サディ・サッズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンゴラ
復活求む。あの変態リズムをもう一度・・・
2名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/06/30(土) 10:37
いまサッズっていうと清春だもんなぁ・・・。
3アンゴラ:2001/06/30(土) 11:05
ウスいっすよねえ、なんか・・・

しかし、えらく早いレスだったなあ・・・
4名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/06/30(土) 20:22
よく知りたいage
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/06/30(土) 20:27
ジャパコア?
6アンゴラ:2001/06/30(土) 20:34
人気ないなあ。(笑)

じぶんにとってはリアルタイムで体験していまだに古びてない、奇跡的なバンド。
「懐かしい」だけではない「あの感覚」。山塚アイにも影響与えたであろうあの感覚。
あの感覚はもう過去って事か。
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/06/30(土) 20:43
聞いてみたいが音源が・・・。
CDって出てる?
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2001/06/30(土) 20:46
>山塚アイにも影響与えたであろうあの感覚。

詳しい話しキボーン !
9アンゴラ:2001/06/30(土) 21:17
たいした話では無いけれども・当時は来日したノイバウテンをサディが観に行ったり、そこに「ハナタラシ」のアイちゃんもいたり

ブリクサがサディ観に来たり、そこにもアイちゃんが来てたりと、いろいろとインダストリアルな時代だったわけです
ケラもモロにまねしてたなあ。サドの動きとかを。
ごめんなさい、酔っぱらってきたので取りあえずこれで。
10アンゴラ:2001/06/30(土) 21:25
>7サン
CD出てますよ。とりあえずペアードッグ/グラスブラハをさがせ!
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/06/30(土) 22:17
CDはヴェクセルバルグから「BOX WITH LITTLE DOLL」と
オムニバス「REVENGE OF ヴェクセルバルグ」に入ってるけど、
これってインディーズシーンで最初にCD化されたもののひとつじゃなかったっけ?
(バクチクの1stかどっちかが先だったと思う。もちろん廃盤)。
やたら「ガッガッガッガッ」って感じのリズムでかなり良かったよな。
ノイズとポジパン合わせたみたいな感じかな。
12名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/06/30(土) 22:33
高校の時(80年代半ば)に昼休みの放送でかけたら、ものすげぇ不評だった。
なにをかけたんだ?

よってるが気になる・・・
148:2001/06/30(土) 22:58
そんなことがあったとはしらなかった。
その時代の資料がないのでサンキューです。
前にウニオンでみかけたのでかっとけばよかった。
最近かったCDはオート・モッドです。
アンゴラさんありがとう。。。
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/06/30(土) 23:03
当時としては随分ノイジーで機械音みたいに聴こえたが、
今となってはかなり時代の先を行っていたんだと思う。
これとあわせてGシュミットも再発しないかな。
16名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/06/30(土) 23:27
ロマンポルセのひとがTシャツを着てた。
というと反応はあるのかしら?山塚並に(藁
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/06/30(土) 23:30
15年近く前に文化の学園祭に来て頂いた。
その節はありがとうございました。
181>8さん:2001/07/01(日) 01:04
そのへんの事をさっきかいたんだけど消えちゃった。ごめん。
かなりよっぱらちっtやってあれ?よっぱらった。
19アンゴラ:2001/07/01(日) 01:23
14さん、オートモッドはどうでしたか?なんてタイトル?
15さん、ショウコちゃんはいいよねえ。優等生っぽすぎるけど。うーーむ。

そろそろ、ね、ま、す。
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/01(日) 07:59
14じゃないけど、アンゴラ氏はAUTO−MODの新譜知らないの?
いま再結成して凄い充実したサウンドで暴れまくってるよ。
666枚限定だし、早く買っておいたほうがいいかもよ。

AUTO-MOD/DEATH OF THE 20 CENTURY

現在、渋谷DeSeOを主な活動拠点としているAUTO-MODの20世紀最後の演奏を収めたライブアルバムである。
既にライブの模様はレポートでお伝えしているが、改めて聞いてみても、「へヴィオルタナティブコア」と名付けられたそのサウンドは、AUTO-MODが従来から持ち続けている狂気性が加わり、衝撃的パワーが感じられるとともに興奮を覚える。
このアルバムは、ジュネ自らが立ちあげた「G-MANIX.Record.」レーベルからの発売である。これは、AUTO-MODが完全なる自主活動を行なっている中で、インディーズ本来のあるべき姿に立ち返るという意欲の現れでもある。今後、年に一枚AUTO-MODとしての音源を発表していくということなので、ライブ活動も含めて非常に楽しみである。
なお、本アルバムはディスクユニオンで流通しているものの、666枚限定生産となっており、ショップで見つけたら即GET!をお勧めする。(G-MANIX.Record.)

http://www.auto-mod.com/webdata/index.htm
21名無しさん@WECHSELBALG:2001/07/01(日) 09:09
sadie sads のあとにSADさんはsadsというファンクバンドをやっていたよね?
トランスのビデオで出ていたような。。。

G-シュミの掲示板をのぞいたんですけど、sadさんは田舎に帰ったそうです。
22アンゴラ:2001/07/01(日) 10:21
いまおきました。
オートモッドか。再結成したのはもちろん知ってます。がんばってロックしてるのも知ってます。
が、自分としては「非音楽」ちゅうか「変態」の部分が面白かったわけで、レクイエム以降はあんまり興味ないんです。ちゃんとしすぎてて。
だからファンク化したサッズも観にいってコシを抜かしたんだけど、「上手いねえ」以上のモノが無い。
「狂気性」って加えたり差し引いたりできるものじゃ無いでしょうが。20さん?
23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/01(日) 11:36
L.H.O.O.Q.
24アンゴラ:2001/07/01(日) 12:48
ジュネと布袋君のカップリングはつ、く、づ、く、偉大だったねえ。(あと、マコトさんのドラムね)
ジュネの声はもうくどいほどに力強いんだけどそれに拮抗する音色を布袋君は出していた。

17さん。おそらく私はあなたと同年代。(笑)HiDEもサディ好きだったんだよね。
21さん。サドは田舎にかえる前に東京で清掃の会社をやってたんだよ。
25名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/01(日) 16:14
20だけど別に悪気で言ったわけじゃない。
ただ今のMODが前に比べても充分よかったから薦めただけだよ。
「知らないの?」って書き方なんかが嫌味っぽく見えたのかもしれんけど、
取り敢えずもし聴いていないで書いてるのなら、
あんまし今のMODの音まで決め付けないで欲しい。
まあ実際聴いても同じ感想を持つかもしれないけど。
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/01(日) 16:37
というか「音」じゃなくて「非音楽」っていうなら音聴いても意味ないか・・・。

でも再結成後のMODの暴力的な音に、最初はかなり違和感があったけど、
過去の再生産でなく、MODなりの現在の音を作っている点は評価できるし、
正直かなり気に入ってるよ。

ちなみに20の後半のレビューはEATERのHPの引用ね。
狂気性の足し算引き算なんてそりゃあできないよね。
でもサッズの「復活求む、あの変態リズムをもう一度」って言っても、
過去のような音は本人達にとってリアルなものなのかな?という疑問はあるし、
同じような音で復活して、彼らの持っていた危険性がそこにまだあるのだろうか?と思う。
どちらかというとアンゴラ氏は、あの時代に戻りたいって気持ちなのかな?
27名無しさん@WECHSELBALG:2001/07/01(日) 18:48
>>24

情報ありがとう。そーなんスか!
まさか今になってこんな話ができるとは・・・不思議だけどちょっとうれしい。
28アンゴラ:2001/07/02(月) 01:10
20さん・・・悪意など感じてないし、「今のオートモッドを」何ら決めつけてないですよ。
そして26さん・・・
また、よっぱらってしまった。ちゃんとコメントするから、かんべん
27さん、「不思議だけどちょっとうれしい」って・・・良いなあ
298=14:2001/07/02(月) 23:12
24のアンゴラさんのコメントに同意。
>ジュネの声はもうくどいほどに力強いんだけどそれに拮抗する音色を布袋君は出していた。
私は、リアルタイムで聴いていたわけではないけれど鬼気せまるものがありますね。
初めてきいたときは気持ち悪かった。それと今回のアルバムもライヴなんですけど
ヘヴィなロックしてます。

アンゴラさんサディ・サッズのことや、それ以外のこと何でも語ってください。
30名無しのエリー:2001/07/02(月) 23:23
20代です。リアルタイムでのオートモッドは知らないのですが
ビデオをみてハマりました。(ヒストリー、セレモニー)
一つ質問です。
清春やSUGIZOが参加したオートモッドのアルバムって
まだ買えますか?一体どんな感じなんでしょうか??
31アンゴラ:2001/07/03(火) 19:44
8=14さん、そうそう、最初は気持ち悪い。実際始めて会った時もモヒにする前の(ああ大昔だ・・・)ジュネは2丁目ののママのようだった。

名無しのエリーさん、その質問は、とても私には無理っすよ・・・20さんが知っていると思う。

さて、ウイスキーでも飲むか。
なんだ、結局26に対するちゃんとしたレスは無しか。
別にMODへの評価がどうだとか懐古趣味だろうが悪いと思わんが、
単に情報提供したのに対して
“「狂気性」って加えたり差し引いたりできるものじゃ無いでしょうが。20さん?”
なんて言ってのける神経がわからない。
>30
新譜では無理かもしれないけれど、都内の中古屋ではかなり頻繁に見かけます。
GENET本人も参加してるけど、ちょっと演奏も含めて苦しい出来に思えました。
清春もボーカルスタイルがまだ確立していない感じだし。
でも清春ファンに聴かせたらかなりよかったって喜んでたので、
印象は人それぞれだと思います。
34名無しのエリー:2001/07/03(火) 21:36
>>33
アリガトウ。
頑張って探してみようと思います。
35アンゴラ:2001/07/03(火) 22:01
あらら、
叩かれてるなあ(笑)

32よ、あおるなよコニャロウ。
できればきゅうくつなスレッドにはしたくないと思っているので。待ってろよちゃんと書き込むから。な?

20さん、書き込みしようと思って最初から読み返してたのだけど、あの後半の文章はイーターの引用だったのね。26さんののレスで気がついた(汗)。はげしくすまない!だって分かりにくかったんだもん(号泣)。20さんは26さんなのかなあ?(ツカレタ・・・)
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/03(火) 22:13
>アンゴラ氏
誤解が解けたのでもうレスもいいです。こっちもわかりにくかったのは確かなので。
20も26も32も33もおんなじです。
ちょっと26は意地悪な揚げ足取りだったけど、
リアルでサッズや当時のMODを聴いていない身としては、
とりあえず単なる同窓会ノリだろうがあの音を体験してみたいものです。
よかったら生のサッズの凄さについていろいろ教えていただけると嬉しいです。
37アンゴラ:2001/07/03(火) 23:13
あら。そうだったのか・・・←バカっすか?

20さんわざわざありがとうね。苦労かけたのう。
しかしそれなら話が早い。
というのは20=26=32=33のコメントには、それぞれ考えたりした部分があったから。

まとめて近いうちに書き込みしますネ。
38アンゴラ:2001/07/03(火) 23:47
>「20=26=32=33のコメントには、それぞれ考えさせられた部分があったから」は
が正しいです。国語力がかなり落ちて、きてるなあ。はあ、はあ。

こうゆう感じなので、できるだけハンドルネームを使ってくれるとちょっとうれしいかも。だいじょうぶ。
39アンゴラ:2001/07/03(火) 23:55
あらら。よみかえしたらまたまちがってるなあ。
20さん、1ぎょうめの最後の「は」をすててよんでね。
40アンゴラ:2001/07/04(水) 00:01
では、寝ます。
41アンゴラ:2001/07/04(水) 21:53
最近まで某ノイズショップのプロジューサーなんてもんをもやってたもんですから
アイテムを決めるためにアバンギャルド系の音源を内外問わず集中的に聴くハメになった

そのときわかった事は・・・
当時の衝撃ちゅうのは「いまの」自分がなにか表現したりモノ考えたりする上でのモチベーションに、確実になってんだなあってことだった。
生きてる情報なんだってことだった。その感覚にこだわる事は決して「かいこ」だったりのすたるじいだけではないってこと。

どうかみなさん、あなたの愛するへんてこな感覚にこだわり続けて下さい。
42名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/04(水) 22:02
いいこというなぁ
43再開キボ〜ン !:2001/07/04(水) 23:16
アンゴラさんもっともっとかたってください。
サディ・サッズのライヴのことなど。 
(今日は、おそいのでアンゴラさんの暇なときでもいいので)
まってま〜す。。。
44アンゴラ:2001/07/04(水) 23:43
ほんとに当時の、今聴ける音源じたいが少なすぎる、というのはかなりいらだたしい

それがこのスレ立てた要因かな
45アンゴラ:2001/07/05(木) 00:24
あれ!今読みかえしてみたら、かなり語ってるなあオレカッコワルイ・・

意見が聴きたいつうのがほんとなんですよ

ハンドル、つかってね、はあはあ
46アンゴラ:2001/07/05(木) 01:16
おやすみなさい・・・・
478=14:2001/07/05(木) 20:41
アンゴラさんレスありがとう !
そうなんですよ、音源が入手できないんすょ。。 
どっかにないですかねーーー。 
今日は、頭がガンガン痛いので落ちます。(クーラー病?)なのでsage・・・
48アンゴラ:2001/07/05(木) 22:36
かえってきました。またもや酔っぱらってます。
まえの自分のコメントを読んだけど、ああカッチョわるい

8=14さん、
音源は、あるんです。  ただ、出してくれないだけなんですよ 商売にならないからね
さんざん頭を下げて頼んだんだけど、ダメだった記憶がある

そうゆうことなんです。
49アンゴラ:2001/07/07(土) 00:08
おやすみなさい
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/07(土) 00:09
黙って寝ろ!!!
51名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/07(土) 15:50
アンゴラさんのやってたノイズの店というのはどこですか?
もうかるんですかそうゆうの
気になる・・・
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/07(土) 17:20
そうだ。仕事とかは何やってるん?

差しつかえなければ教えて下さいませんか?
53名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/10(火) 20:42
ファンクラブで出したテープやライブビデオあるけどレアな音源なの?
54ゾ ン:2001/07/11(水) 01:40
なにからなにまで面白いです。ゾンビと申します。
も魚わちゃッたんですか?
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/11(水) 13:24
53です!だしてくれない音源って未発表の物かな?
56アンゴラ:2001/07/12(木) 00:15
失業離婚した友人が来宅して三日三晩飲みっぱなしでした。まだほとんど死んでます。

53さん、「だしてくれない」ちゅうよりもただ単に出さないんです。
サディはイワユル伝説的な存在とかじゃない。従って未発表のモノを再発しても「セールス、どうかなあ?」と言うところが当然ある。
今さらペイしないだろって考えがある。
57アンゴラ:2001/07/12(木) 00:29
ごmん53さん。
ずれたレスデ・・・カンベンシt6てもうだkめだ。
ね、ま、す
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/12(木) 09:40
53です!サディは伝説を越えてますからね!熱狂的ファンも居ましたね?そうゆう訳でしたか!どもです!
あまりカンケーない話かもしれませんが、Gのイガラシさんは
現在お家を継いで、住職をおやりになられているよーですね。
608=14:2001/07/12(木) 22:20
サディ・サッズのレコードかCD?どっかでみかけたひといますかぁ ?

情報キボーン !
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/12(木) 23:25
ビテオとレコードとテープはもってます! 12インチとCDは売っちゃいました!中野あたりのショップなら売っていそうですね!
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/12(木) 23:31
アンゴラさんはなぜいつも酔っぱらってるんですか。
63アンゴラ:2001/07/13(金) 03:01
59さん、先ほどまでイガラシ君のこととかいろいろ書き込んでたんですが
   操作ミスで全部消えてしまいました。カンケーなくもないと思いますよ。

62さん、夜は必ずお酒を飲まなくてわいけません。ふー。
64名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/13(金) 08:05
フジヤマならなんかしら置いてそうだよな。
Gシュミットのアナログは確実にあった。
サッズも「BOX WITH〜」があった気がする。
あとはレンタルのジャニスなら確実。
65名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/13(金) 08:14
(^*^)
66名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/13(金) 08:44
時代的に知らないですが、旦那が好きです。
サッズ。
67名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/13(金) 09:14
フジヤマはもちアナログね。BOXはあったハズ。
これ即座に売り切れたんじゃないの?って思い続けて10数年。
まだ置いてると思う。ビデオなんかもあるかも。
でもさすがに画像ダメだろなぁ。
6859:2001/07/13(金) 11:34
>アンゴラさん。
操作ミスとわっ!良かったらまた書きこんで下さいませ。
私、レコードとかビデオ(Bloody Valentine)お金に困った
時期があって、全部売ってしまいました。何てバカなことを
したんだ…(自責)
698=14:2001/07/13(金) 23:35
 
>61さん 中野ですか。ありがとう !
>64さん >67さん フジヤマですか。ありがとう。フジヤマ忘れてました。。。 
行くとすると3年ぶりくらいかなぁ。。だっていっても開いてないときあるんだもん(ワラ)
アンゴラさんオイラも操作ミスで消えちゃった話しきぼ〜ん。。。
70名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/14(土) 09:03
中野だったらフラワーなら多分あるだろうけどプレミアかなりついてそうだね。
あれはインディーでは極めて初期のCD化だったし。
オートモッドの3曲入りCD(CDの応募券でもらえるやつ)なんか
店長に聞くとスッと出てくるし、高いとは言っても探す手間を考えると思わず行ってしまうな。

ブロードウェイのフジヤエービックなら1000〜2000円内で去年見た。
そんなにあくどいプレミアつけないのにレアものがけっこう出るよね。
Gシュミットのベストも去年かなり安かったし。

RAREは最近掘り出し物をあんまし見ないけど、高円寺・荻窪店のほうがなんかありそう。
(かなりいい加減な印象・・・)

あとは南口のオールディーズ2店もヴィジュ系(ホントは一緒にしたくないが)強いかも。
特に「2」のほうはアナログがけっこうあったよね。
71名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/14(土) 09:05
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%B5%A5%C7%A5%A3%A5%B5%A5%C3%A5%BA&alocale=0jp&acc=jp
オークションだとアナログならそんなに高値はついてないね。
「時の葬列」は高いけど。
72アンゴラ:2001/07/15(日) 02:08
53さん、「ファンクラブで出したテープやライブビデオ」?っていつ頃のなんだろう。ちょっと分からないんですが・・・。
73名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/15(日) 07:44
ファンクラブの人だけに販売した物ですよ!音源は83年と86年の物です!ビデオはフーフールだったかな?これはスキャニングプールからの販売でしたかな?発売時期は忘れましたけど!
74アンゴラ:2001/07/16(月) 20:46
スキャニングプール。おお、懐かしい。昔何回か行った事ありますよ。青山にあった頃に。
HOO FOOLの当時の評価はあまり良くなくて、私のまわりでは「万華鏡のようで目が疲れる」「サドが沢山いすぎてよくワカラない」
てな感じでした。数年前に見返したときも、この作品がサディの魅力を伝えているとは思わなかった。キュウ・セイゲンめ・・・。
もっとも、あの収録はライブ自体('85 ニホンセイネンカン)も、もひとつだったからなあ。
なに、これだけ年月がたてばレアものには違いないでしょう、スキモノにとっては。
75アンゴラ:2001/07/16(月) 22:50
ノイバウこぼれ話し。
5年ほど前・・ノイバウテンの新しめのビデオを見ていたら、いきなり古い知り合い(女性)が出てきたからコシを抜かした。
しかもクレジットが「舞踏家」という事になってるから2度びっくり。うそー。

S・E子よ、お前さんはいつのまに舞踏家になったんだー。まったく。貸してる1万円はよ返さんかい(宮崎学風。ただしセコイ)。
768=14
70さん貴重なレスありがとう。
亀レスになって本当に申し訳ないです。
風邪がなおってないらしく、2ちゃんに毎日これない。。
アンゴラさんレスありがとう。
レコードまだ未入手です。これがないと話しができない・・・。