音楽の趣味が異なる異性と付き合えない奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き音楽論客
J−POPヲタとクラシックヲタに多い。
2名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 07:12:41 ID:ZEZ9h65m
歌唱力厨男は歌唱力に拘らない女と付き合えるのか?
3名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 07:16:02 ID:???
音楽の趣味が違う人と上手く付き合えないような奴はバンドとか組むの無理だろうな。
大学の軽音部なんて音楽の趣味が違う奴とバンドやることが普通。
4名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 07:40:14 ID:???
真性クラヲタはクラ以外を音楽と認めない。
5名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 07:46:49 ID:???
J−POPヲタとクラシックヲタは自分の嫌いなジャンルの音楽を30秒我慢出来ない奴が多い。
6名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 08:44:14 ID:???
>>3
同じ軽音に入るくらいなら全然マシだろw
7名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 08:49:50 ID:???
>>6
ウチの大学は軽音部が一つしかないの。
ジャズ好きもメタル好きもレゲエ好きも認め合わないとやっていけない。
8名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 09:03:04 ID:6lkZC+Du
>>7
んな微々たるもんだ
9名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 09:05:06 ID:???
>>8
ジャズ好きとテクノ好きがバンド組んだりもあるの。
ジャズとテクノって正反対。
10名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 09:12:47 ID:6lkZC+Du
>>9
アシッドジャズとかあるし正反対ではないよ
視野が狭い
11名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 09:13:55 ID:???
>>10
そこでアシッドジャズは屁理屈でしかないよ。
12名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 09:22:26 ID:6lkZC+Du
>>11
なんで?w
潮流としてジャズはアシッドジャズに流れてるしテクノもジャジーに遊ばせたらアシッドジャズになる
事実この両ジャンルのクロスオーバーは非常に多いから今や完全には区別できるジャンルじゃなくなってきているんだけど

てか音楽性違うって、具体音楽と抽象音楽で割れてるわけでもあるまいし
13名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 10:16:19 ID:???
クラシックヲタは音楽の趣味が異なる同性とも友達になれない香具師が多い。
14名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 10:54:16 ID:UZauzTz0
クラヲタとゲソヲタが一番仲悪い。
15名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 11:15:11 ID:???
自分が煙草吸うのに、煙草吸う女は絶対駄目と言う馬鹿男は実在する。
16名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 14:23:15 ID:???
>>15
マジかww
17名も無き音楽論客:2007/01/21(日) 14:55:29 ID:???
>>16
自分は一日三箱吸うのに煙草吸う女は絶対彼女にしたくないとほざく馬鹿がいるのよ。
18名も無き音楽論客:2007/01/22(月) 14:34:32 ID:qvLiTb6K
二十歳過ぎて生まれて初めて出来た彼女を音楽性の不一致を理由に捨てた奴がいる。
そんな馬鹿男が信じられないことに東大生。
オリコン上位のJ-POP以外の音楽に耐えられない馬鹿男。
19名も無き音楽論客:2007/01/22(月) 16:05:37 ID:???
妥協点の問題ってだけで、そこまで特殊だとは思えないけどな。
人間性を全く反映させない「年上(年下)はダメ」って意見よりは
趣味に直接関係しているだけ納得できる
20名も無き音楽論客:2007/01/22(月) 16:13:04 ID:???
趣味の違いって大きいと思うよ。
下手したら休みの日の過ごし方×この先何百回分が左右されるわけなんだから。
決定的に趣味合わなくて、音楽好きなのに一緒だとライブ行けなかったり、嫌いなトコに我慢して付き合うのって日常的にストレスたまる。
そんな状態の時に「付き合ってなければライブ行けるのになあ」とか、趣味の合う友達できちゃってそっちといる方が楽しくなっちゃうっていうのは珍しくない話。
21名も無き音楽論客:2007/01/22(月) 17:26:37 ID:???
スレタイみたいな奴はオタク。
22名も無き音楽論客:2007/01/22(月) 19:44:48 ID:???
趣味の違いはあれどどこまで許容できるか、かな
JPOP以外の音楽に傾倒してるやつは普段テレビ見たり街中歩いたりしてJPOPを耳にしてるからある程度別ジャンルも許容できる
JPOPしか聴かないやつは普段他ジャンルを聴くことがないから、いざ聴いたときに拒絶反応を起こす
クラヲタは妙な選民思想を抱いてるから頭が固い、ってことだろう
友人にグラコア・ブルデスヲタがいるが自分が興味ない音楽は小鳥のさえずり程度にしか感じないそうだ
23名も無き音楽論客:2007/01/22(月) 22:04:57 ID:???
>>22
なるほど
24名も無き音楽論客:2007/01/22(月) 22:11:10 ID:???
ビルボード厨やミュージックウィーク厨は自分が嫌いな音楽を我慢出来るがオリコン厨(特にシングルチャート厨)は自分が嫌いな音楽を我慢出来ない。
25名も無き音楽論客:2007/01/23(火) 09:14:02 ID:jByhFB/l
J-POPヲタとクラヲタって何故か似てるよなぁ。
他の音楽を音楽と認めないとことか。
26名も無き音楽論客:2007/01/23(火) 18:04:08 ID:???
>>25
JPOP「ヲタ」はどうかな?
JPOPしか聴かない奴は概してヲタですらない
音楽聴く絶対量が少ない
27名も無き音楽論客:2007/01/23(火) 19:09:14 ID:???
>>26
このページの下の方を見ろwww
http://oteu.net/diary/oteu.html
28名も無き音楽論客:2007/01/24(水) 00:30:17 ID:yHMgKydI
>>26
J-POPばかり1000枚ぐらいCD持ってて、オーディオマニアな奴とかいるよ。
29名も無き音楽論客:2007/01/24(水) 03:38:28 ID:DFT2Mfyj
エイチワイだのホームメイド家族だのソールドアウトだのを聞いてる奴は男女問わず軽蔑の対象にすらならない。
30名も無き音楽論客:2007/01/24(水) 08:39:44 ID:pCU9wWPb
「何でも聴くよ。」とか「ジャンルに拘らない。」とか抜かす奴は聴く音楽の幅が狭い。
31名も無き音楽論客:2007/01/26(金) 09:12:39 ID:???
日本人は同類で群れたがる。
32名も無き音楽論客:2007/01/31(水) 08:07:59 ID:???
>>26は逃げた模様。
3326:2007/01/31(水) 09:54:06 ID:???
>>32
ちょ、逃げたって何さw
俺が何かレス求められてる?
34名も無き音楽論客:2007/01/31(水) 09:57:25 ID:???
関係ねぇよwwwwwwwwwwwwwww
たかが音楽の趣味が違うからってさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35名も無き音楽論客:2007/01/31(水) 11:34:20 ID:WqWP8Ka6
たかが音楽言うてる奴には一生わからんだろうな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名も無き音楽論客:2007/01/31(水) 14:25:03 ID:???
趣味だと言えるものが音楽しかない俺にとっては大問題だ
好き嫌いはそれほどないし、基本的に相手次第だが
37名も無き音楽論客:2007/01/31(水) 19:39:07 ID:???
結構趣味ってでかいぜ
もし趣味を完全に切り捨てたら人間性・容姿・そして実益にしかすがれなくなる
38名も無き音楽論客:2007/02/01(木) 10:50:15 ID:tBbWKXDM
嫌いな音楽を30秒我慢出来ないワガママな奴とかいるからな。
39名も無き音楽論客:2007/02/02(金) 10:27:46 ID:OnWRU+zb
俺もぶちあげトランスとガバ系は30秒も我慢できないな・・・・。
40名も無き音楽論客:2007/02/02(金) 17:17:36 ID:???
>>39
ガバ?
41名も無き音楽論客:2007/02/03(土) 05:50:39 ID:QnmTXQqv
ガバ知らないとか何なの?
42名も無き音楽論客:2007/02/03(土) 06:47:30 ID:???
俺も知らんぞ。
いや、そんなもの知りたくもない。
43名も無き音楽論客:2007/02/03(土) 07:11:09 ID:nZhkZ188
ガバガバヘイ!
44名も無き音楽論客:2007/02/03(土) 09:27:16 ID:???
ガバってひたすら速いダサイテクノのことよ
45名も無き音楽論客:2007/02/03(土) 12:47:27 ID:???
アタリティーンエイジライオットとかガバをとりこんどる
46名も無き音楽論客:2007/02/03(土) 19:01:06 ID:m/mhdp16
>>39
彼(女)がトランスとかガバを好きだったら、どうするのよ?
別れるの?
47名も無き音楽論客:2007/02/04(日) 12:05:01 ID:???
そういうの好きそうな人はそもそもタイプじゃないってのもあるだろ
音楽の趣味ってなんか見た目とかにもあらわれるし
48名も無き音楽論客:2007/02/05(月) 07:26:46 ID:/yVVXMKD
>>47
お前みたいなのを音楽オタクと言う。
49名も無き音楽論客:2007/02/05(月) 07:45:15 ID:???
実際自分の趣味と合わない音楽好きの異性と付き合ってた奴いる?

俺はわりと趣味合う方で、結構音楽が繋いでくれた面が大きいかなって思う
逆に言うと合わないと実際大変じゃないか?デートの場所も少しだけ限定されるし
50名も無き音楽論客:2007/02/05(月) 11:30:06 ID:jty6UiS0
>>49
>実際自分の趣味と合わない音楽好きの異性と付き合ってた奴いる?
あるのが普通。
51名も無き音楽論客:2007/02/05(月) 19:32:55 ID:???
>>50
kwsk
>逆に言うと合わないと実際大変じゃないか?デートの場所も少しだけ限定されるし
52名も無き音楽論客:2007/02/16(金) 17:05:38 ID:E6nqvU4a
音楽の趣味が合わないと付き合えないなんて、人間として終わっている。
53DORO:2007/02/16(金) 21:08:46 ID:R1adUgo6
今歌詞を書いているのですが、発想豊かではない方だし初めてという事もあって
なかなか上手く書けません(汗)
歌詞をかいている方誰かコツ(アドバイス)などありましたら教えてください。。。
54名も無き音楽論客:2007/02/16(金) 22:13:20 ID:???
55名も無き音楽論客:2007/02/16(金) 22:23:12 ID:???
>>52
そうか?
というか社会生活能力的に「付き合えない」わけじゃなくて
恋人選びの基準として付き合う相手の理想は高く持つのは勝手だと思うぞ
恋人付き合いって強制されるものではないし

友達や仕事のパートナーとしても付き合えないのは社会不適合者に他ならないが
56名も無き音楽論客:2007/02/17(土) 07:08:31 ID:ka3VNHdK
Jポヲタとクラヲタは異なる価値観を認めない奴が多い。
57名も無き音楽論客:2007/02/17(土) 09:51:20 ID:???
>>48
何で?パンクっぽい格好とか、ブラックミュージック好きな人はB系とかあるでしょ普通に
58名も無き音楽論客:2007/02/17(土) 14:19:19 ID:???
好きな音楽と人間性は関係ないっていう奴は似たような人種の集団にしか属したことがないんじゃなかろうか
普通にB系やパンクスと音大クラ科のような人種って付き合えないと思う
59名も無き音楽論客:2007/02/17(土) 23:35:47 ID:+FmBYwHO
>>58
B系とパンクスは普通に付き合える。
つまりクラヲタが可笑しい。
60名も無き音楽論客:2007/04/16(月) 09:32:11 ID:n+FNo2cg
あげ
61名も無き音楽論客:2007/04/16(月) 14:09:14 ID:???
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
 開毛増してオメ出とう  職員の懲戒処分まだ〜。
来年は紅白ありません。変わりにストリップショー
赤白、イレポン、出しポン、<本番大会>大会やります。

最初は、モーニング娘=スマップ。丸出しストリップショー。
aiko。浜崎。平原。大塚。絢香。=TOKIO。ポルノ。コブクロ。らの乱交ショー。

後半は、マンネリ演歌歌手の本番1本勝負(立たない歌手は誰か興味ある。)
北島三郎=和田アキ子。 鳥羽一郎=天童よしみ。 氷川きよし=水森かおり。
美川憲一=小林幸子。  五木ひろし=石川さゆり。森進一=森昌子。
森山良子=森山直太朗
視聴率、99,9%間違いない。他のテレビ局はお休みいたします。
62名も無き音楽論客:2007/05/30(水) 19:51:52 ID:EbzKQPRA
>>58
んなこたーない。
63名も無き音楽論客:2007/05/30(水) 20:14:14 ID:???
お互いが妥協して解りあえれば異なっていても問題はない。無理とか言ってるやつは恋人より自分大好きなナルシスト。
64名も無き音楽論客:2007/05/30(水) 20:20:29 ID:???
Jポヲタとクラヲタは屑ってことだね。
65名も無き音楽論客:2007/06/07(木) 09:47:45 ID:RcyomIav
J−POPヲタとクラシックヲタのカップルとか苦労が多いんだろうな。
66名も無き音楽論客:2007/06/09(土) 13:59:38 ID:2ULvEcCq
一緒に聴かなきゃいいだけじゃん
67名も無き音楽論客:2007/06/09(土) 14:04:20 ID:???
>>66
ドライブデートではどうすんだよ。
68名も無き音楽論客:2007/06/09(土) 23:23:31 ID:ay5q6n0R
>>67
つラジオ
69名も無き音楽論客:2007/06/09(土) 23:24:49 ID:uQ716PtK
美人やイケメンほど音楽の趣味は浅い現実


マニアックな音楽を好むのは大抵不細工
70名も無き音楽論客:2007/06/10(日) 00:57:18 ID:vBilTmFF
そうかな。どう考えてもジャニーズヲタはきもいが。
71名も無き音楽論客:2007/06/10(日) 01:04:41 ID:1wDiqhmF
>>69
クラブヲタとかイケ面が多いが?
72名も無き音楽論客:2007/06/10(日) 04:55:08 ID:+Fk9uV2s
ジャニヲタとかモーヲタはマニアックだけど、
それは>>69の言うマニアックとは全然意味が違う。
73名も無き音楽論客:2007/06/10(日) 11:35:49 ID:???
>>69
俺の友達のビートルズマニアはモテないが?
74名も無き音楽論客:2007/06/11(月) 03:36:03 ID:???
ビートルズ好きって性格イイ奴多いよ。
陰湿系はまずいない。
年齢層ばらばらだから顔は一概にはいえないが。
若いビートルズ好きは素朴かつ熱い奴多いな。
75名も無き音楽論客:2007/06/11(月) 04:15:16 ID:CcInFfnR
>>74
それはオタじゃなくて、若いのに幅広く音楽聴いているバランス取れた奴らだから
だけの話じゃないのか?年代問わず、いわゆる○○オタになると付き合いにくい。
別に悪いこととは思わんけど。
76名も無き音楽論客:2007/06/11(月) 04:33:52 ID:3r+OMDg4
あ、そうだな
幅広く聞ける奴のことだわ。
○○しか聞かない○○ヲタってのはヤバい
77名も無き音楽論客:2007/06/11(月) 09:16:40 ID:mVRStVzm
>>74
>>69は性格でなく容姿の話しをしてるの。
78名も無き音楽論客:2007/06/11(月) 12:46:46 ID:MdY93/Kj
嫌いな音楽を我慢出来ないなんてワガママだな。
79名も無き音楽論客:2007/06/11(月) 19:33:15 ID:???
俺がヴィジュヲタで彼女がヒップホップばっか聴いてる..

80名も無き音楽論客:2007/06/11(月) 20:06:29 ID:???
うまくいってるならええやんか
81名も無き音楽論客:2007/06/11(月) 22:14:15 ID:???
あんまり言いたく無いけどオアシスヲタは酷い。他のUKかぶれにも言える事だが。
82名も無き音楽論客:2007/06/12(火) 14:32:24 ID:???
今はオアシスヲタなんかいないよ。
それにUKなんかジャニヲタなどに比べたらはるかにまし。
最近の新人バンドのライブ行ったことある?
カワイい男の子たくさんいたよ
83名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 01:23:17 ID:???
ヴィジュアル多く聞く女には誰も寄ってこないw

彼氏と語れたら幸せなんだけどな
84名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 02:20:31 ID:???
だってビジュヲタ女ってメンヘラーじゃん
負のパワーだけが強い痛い部類
85名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 04:11:53 ID:???
そうか?むしろヤリマン多いイメージあるが。
86名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 04:19:28 ID:???
可愛ければどんな音楽聴いてようがたいてい彼氏がいる。
イケメンならどんな音楽聴いてようがたいてい彼女がいる。

つまりアニソンばかり聞いてる秋葉系の不細工おたく共は、男女共に希望もないということだ。
87名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 07:06:00 ID:???
アニソンヲタなのに明るくてイケメンな奴見るとなにやっても負けな気がするわ
88名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 07:32:17 ID:???
>>85
ヤリマンになるのもメンヘル症状の一つ。
しかもヤリマンに可愛いのはいない
89名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 12:13:39 ID:ZEjGo5Sn
メンヘラ女は美人率高し。
90名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 14:17:13 ID:AAcv9qKY
オタ共の処女信仰は異常
91名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 15:05:55 ID:???
>>89
美人でヤリマンだからすぐセックスさせてくれる。
セフレとしては最高の部類だと思う。
扱い方を間違えると自殺未遂を起こすリスクもあるけど。
92名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 17:21:21 ID:P0una1Lm
バラードマニアはわがまま。
93名も無き音楽論客:2007/06/14(木) 07:51:54 ID:???
バラードマニアという人種を見たことがない
どういう人達?
ジェームスブラントとかマルーン5とかばかり聴いてるようなOLのこと?
94名も無き音楽論客:2007/06/14(木) 08:12:55 ID:3BdrdNwI
>>93
>バラードマニアという人種を見たことがない

ヒキコモリじゃあるまいしバラードマニアの巣窟の日本に住んでてバラードマニアに会ったことないなんて異常だよ。
95名も無き音楽論客:2007/06/14(木) 08:45:35 ID:???
>>94
だから具体的にどんなだよ(笑)
96名も無き音楽論客:2007/06/14(木) 16:28:49 ID:3BdrdNwI
>>95
バラードマニアなんだからバラードのマニアに決まってるだろ。
97名も無き音楽論客:2007/06/16(土) 12:41:55 ID:As2BnqJf
音楽の趣味が合わない異性と付き合えない奴は映画の趣味が合わない異性とも付き合えないのか?
98名も無き音楽論客:2007/06/16(土) 13:37:25 ID:???
くっだらない駄作を崇拝してるような奴はひくわな
99名も無き音楽論客:2007/06/16(土) 17:24:26 ID:???
そもそもバラードってジャンルじゃないし
100名も無き音楽論客:2007/06/16(土) 18:03:23 ID:Z3dksjFh
決定的に違っても駄目なわけじゃないけど

例えばトランス/ユーロ好きとか
聞いた事もないビジュアル系バンドに夢中になってるような人とか

音楽の趣味にその人の人格が現れてるタイプは馴染めない
101名も無き音楽論客:2007/06/16(土) 18:28:47 ID:???
相手がいないやつの吐きだめ(笑)
102名も無き音楽論客:2007/06/16(土) 21:10:49 ID:???
>>101
禿同
103名も無き音楽論客:2007/06/17(日) 10:42:03 ID:QTaQbJxk
>>99
だから何?
104名も無き音楽論客:2007/06/21(木) 00:54:57 ID:3dJwXe9C
「ジャンルに拘らない、何でも聴くよ」←嘘
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1181443519/l50
105名も無き音楽論客:2007/06/21(木) 01:39:41 ID:3uzjYB2N
学会員と共産党員の夫婦が実在するんだから音楽の趣味が合わない位は屁。
106名も無き音楽論客:2007/06/21(木) 08:54:44 ID:???
学会員と共産党員はつりあい取れるだろ
公明なんて政治的信念ないし
107名も無き音楽論客:2007/06/21(木) 13:55:54 ID:???
社会不適合者カップルね
108名も無き音楽論客:2007/06/21(木) 15:02:53 ID:???
音楽の趣味合ったことない。友達とも合わないし。
109名も無き音楽論客:2007/06/21(木) 16:28:47 ID:???
生きてて楽しいのかそれ
110名も無き音楽論客:2007/06/22(金) 10:19:08 ID:???
>>106
世間知らずだね。
公明党と共産党は犬猿の仲だよ。
111名も無き音楽論客:2007/06/22(金) 12:10:30 ID:???
>>110
まじどうでもいい
どっちも社会の外側で共倒れして欲しいよなw
112名も無き音楽論客:2007/06/22(金) 13:34:22 ID:???
この間彼女のipodのモニターに
「このむしやろう」という文字が垣間見えてたけど
突っ込む勇気が起きないんだ
113名も無き音楽論客:2007/06/23(土) 08:09:35 ID:7GOa1JzU
>>99
スレタイを一億回読め!
誰もジャンル限定のスレになんかしてない。
114名も無き音楽論客:2007/06/23(土) 09:14:51 ID:UD5hGbpW
カラオケマニアはインスト嫌いが多い。
115名も無き音楽論客:2007/06/23(土) 09:46:12 ID:???
>>113
いやバラードってポップスにもジャズにもボサノバにもあんじゃん?
全部音楽形式違うけど、バラードマニアって言う人たちはそういうジャンルを越えた単なるバラードばかり聞いてるのか
あるいはポップスのバラードだけをきいてるのか気になってさ。
ようするにバラードマニア=ポップスマニアってことじゃん?
116名も無き音楽論客:2007/06/23(土) 15:20:17 ID:???
たしかにビーイング系のバラード聴いてるようなのがメタルのバラードは聴かん罠
117名も無き音楽論客:2007/06/23(土) 19:54:52 ID:???
>>116
聖飢魔Uのバラードは聴くと思われ。
118名も無き音楽論客:2007/06/24(日) 05:11:00 ID:MzS0BGNY
>>115
どっちもバラードマニア。
119名も無き音楽論客:2007/06/24(日) 22:12:30 ID:???
そしたらバラードマニアって誰よりも音楽詳しいじゃん。
JPOPからジャズとかアラブ音楽まであらゆるバラードを網羅してるんだもんな。
120名も無き音楽論客:2007/06/25(月) 14:49:01 ID:daLXZFUQ
>>119
つーかバラードマニアは誰よりも音楽通気取り。
121名も無き音楽論客:2007/06/25(月) 15:25:21 ID:???
バラードマニアって定義付けしてる奴が音楽通気取りに見えるな
122名も無き音楽論客:2007/06/25(月) 16:04:24 ID:???
無知なだけだろ
123名も無き音楽論客:2007/06/28(木) 02:10:16 ID:Wo1+Zyt/
つかバラードマニアがいるとするとかなり変態だろ。だってバラードが入ってるメタルのアルバム聴く時メタル聴かないでバラードしか聴かないんでしょ?しかも他のジャンルの音楽もやるわけだから絶対変態だろ
124名も無き音楽論客:2007/06/28(木) 17:36:25 ID:uo+mVp/J
バラードマニアなんて普通にいるだろ。
125名も無き音楽論客:2007/06/28(木) 19:01:54 ID:621DqmmB
可愛ければ音楽の趣味なんて合わなくて良い。
ブスなら音楽の趣味が合っても駄目。
126名も無き音楽論客:2007/06/29(金) 01:14:16 ID:???
音楽で成功しているミュージシャンはモテるが、2ちゃんばっかりやってるニートはどんな音楽聴いていてもモテない。
127名も無き音楽論客:2007/06/29(金) 15:38:04 ID:???
>>125
可愛くて趣味も合うのが最高じゃないか。
そんな女の子と巡り合えて好き同士になれるには
天文学的確率かもしれないが。
128名も無き音楽論客:2007/06/30(土) 01:02:42 ID:???
身の程をわきまえなさい
129名も無き音楽論客:2007/06/30(土) 10:47:08 ID:c+GSCh5W
槙原敬之のヲタは例外無くエゴイスト。
130名も無き音楽論客:2007/06/30(土) 11:54:10 ID:GQfAl+Ev
そんな馬鹿いるか?
131名も無き音楽論客:2007/06/30(土) 12:06:42 ID:???
鬼束ちひろ
cocco
ドリカム

好きなトップ3がこの組み合わせな女は例外なくメンヘラ
132名も無き音楽論客:2007/07/01(日) 03:50:39 ID:???
ドリカムは違うだろ。椎名林檎だろそこは。
133名も無き音楽論客:2007/07/01(日) 05:25:26 ID:???
いや、意外と椎名林檎でなく浜崎あゆみなんだよ。
134名も無き音楽論客:2007/07/01(日) 13:47:48 ID:???
>>132
林檎はまた別だよ。
林檎は厨二病率高いが一過性でメンヘラとは違う。
だがこの組み合わせ聴いてる女は20過ぎても恋愛体質(苦笑)とか言っちゃうリアルメンヘラが異常に多い。

>>133
浜崎もそうだな。
135名も無き音楽論客:2007/07/01(日) 18:05:29 ID:???
音楽の趣味より食べ物の好みが問題。
136名も無き音楽論客:2007/07/02(月) 23:07:21 ID:m1E/lycr
>>129
男限定ならZARDヲタの方が我儘。
137名も無き音楽論客:2007/07/05(木) 08:43:36 ID:x422Znld
カラオケマニアは異なる価値観を認めない。
138名も無き音楽論客:2007/07/05(木) 10:30:09 ID:R85ut3Hw
スレタイみたいな奴は、お笑いの好みが違う奴とも付き合えないのか?
139名も無き音楽論客:2007/07/05(木) 15:22:04 ID:???
たぶん>>1は、リアルで恋人がいないんだろうな。

恋人がいたらこういう考えはまず出ない。本気で惚れたら音楽性の違いなど小さいことだ。モテないやつの負け惜しみにしか聞こえない。
140名も無き音楽論客:2007/07/07(土) 21:32:21 ID:???
>>139
特に音楽にハマってる香具師っていうのには共感性が欲しいんだろ。
まぁなかなか世の中には感性が一緒っていうのはありえないが。
141名も無き音楽論客:2007/07/08(日) 17:23:58 ID:???
>>139
でも趣味が似てる人と付き合いたいって言うのはあるんじゃない
ミュージシャン同士のカップルだって
やっぱり同じジャンルの人が多いしね
142名も無き音楽論客:2007/07/09(月) 11:43:24 ID:YUOcxmWd
J-POPヲタは音楽の趣味が似てない人間とは友達付き合い出来ない奴が多い。
143名も無き音楽論客:2007/07/09(月) 15:16:03 ID:bGOPGawI
>>142
音楽を全く聴かない奴なら逆に大丈夫。
144名も無き音楽論客:2007/07/09(月) 21:03:31 ID:???
   、__
   /^   `ヽ
  /      丶
  / //ノ \\\ヽ
 |ノ / ― \\ヾ
 ‖|/ (●) (●)リ
 |‖| ~" ゝ~"‖
  || 八  ー /
  ノリ|ヽ\_ /ソ
  |ノ\  ∀ ヽ
  |_ \JPN |ア
  ||\| 6/||
145名も無き音楽論客:2007/07/10(火) 08:45:37 ID:???
このスレの真実
○付き合えるよ派:恋人・友達いる奴
○付き合えないよ派:恋人・友達いない奴
146名も無き音楽論客:2007/07/11(水) 12:16:06 ID:EVFnBBkW
音楽の知識が特定のジャンルに偏っている奴はキモイ。
147名も無き音楽論客:2007/07/11(水) 16:50:11 ID:nZc7zw7i
音楽の趣味のせいで別れるとか考えたことないなあ
今の彼女ジャニオタでちょっとアイタタって思うけど人間性には影響しないし
148名も無き音楽論客:2007/07/11(水) 18:08:50 ID:5SfoC216
むしろ違う方がよくね?
同じだと2人で殻に籠もってしまいそう
お互い自分の好きな音楽を相手に聴かせて感想を言い合ったりすれば知識も増えるしな
149名も無き音楽論客:2007/07/11(水) 18:13:19 ID:6oygaGV8
俺的にはJ-POPしか聴かないでカラオケ好きとかいう女は無理

それ以外ならどんなジャンルでもOK
150名も無き音楽論客:2007/07/12(木) 00:18:23 ID:DJnR/yzi
無理の前に相手にされないオチwww
151名も無き音楽論客:2007/07/12(木) 20:33:05 ID:wFi62fib
J-POPしか聴かないでカラオケ好きとかいう男は他のジャンルを聴く女と付き合うのは無理。
152名も無き音楽論客:2007/07/12(木) 21:05:20 ID:ym14ZTKX
>>148
J-POPヲタは知らない音楽を拒絶する。
153名も無き音楽論客:2007/07/12(木) 21:18:09 ID:OyL22mNh
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184227903/l50
154名も無き音楽論客:2007/07/13(金) 06:53:18 ID:???
J-POPヲタは知性が低いし、そもそもつきあいたいと思わないよな。
155名も無き音楽論客:2007/07/13(金) 16:42:55 ID:a6cmy4N8
音楽に関してマニアックな奴は概して他分野に関してはミーハー。
156名も無き音楽論客:2007/07/13(金) 17:32:17 ID:vghdoYJg
>>148
J-POPヲタは音楽性を広めようとかいう気が全く無い。
157名も無き音楽論客:2007/07/13(金) 17:39:30 ID:???
激しい音楽が好きな人は静かな音楽を我慢出来るが、静かな音楽が好きな人は激しい音楽を我慢出来ない。
158名も無き音楽論客:2007/07/13(金) 19:17:00 ID:???
人に寄るだろ。つか音楽の前に問題が山程あるだろ。顔がいいかどうか、清潔感があるかどうか、経済力があるかどうか、音楽なんてあんまり関係ない。
159名も無き音楽論客:2007/07/13(金) 19:54:35 ID:???
音楽の違いで付き合えないっていう奴は確実に童貞以下
160名も無き音楽論客:2007/07/14(土) 07:13:47 ID:qXu0wsh7
嫌いな音楽我慢出来ない厨なんて普通にいるよ。
柴●って男は売れてるJ-POP以外の音楽に対する耐性が無い。
J-POPってのは狭義でのJ-POP。
売れてる邦楽でもラルクみたいなロックやゆずみたいなフォークとか聴けない。
ジャパニーズポップスかジャパニーズR&Bじゃなきゃ駄目。
だんご3兄弟とか泳げ、たいやき君とか童謡は完全に馬鹿にしてる。
161名も無き音楽論客:2007/07/14(土) 07:25:06 ID:???
おまえらは
異性と過ごす時
ずっと音楽しか聴かないのかと
162名も無き音楽論客:2007/07/14(土) 08:59:14 ID:dz0oQ920
俺は好きなアーとかジャンルは違っても問題無い。
でも、曲や詞を重視するから歌唱力や演奏力を重視する女とは喧嘩になるかも。
映画やドラマも脚本を重視するから俳優の演技力や存在感や華を重視する女とは喧嘩になるかも。
歌唱力厨や演技力厨は嫌い。
163名も無き音楽論客:2007/07/14(土) 14:42:02 ID:Etm3Im9W
世の中のどんな音楽も彼女の声には音楽的にかなわないので趣味ごときで不満を感じたことはないです
164名も無き音楽論客:2007/07/24(火) 09:08:08 ID:stX9xPG6
俺は逆に好きなジャンルが違う奴とバンド組んだりする。
でもまあ、J−POPヲタとクラシックヲタに排他的な奴が多いとは思う。
J−POPヲタはカラオケで知らない曲を唄われた位で嫌がる。
兎に角、好きなジャンルが異なる奴と付き合った方が知識も深まるし音楽性も広がる。
165名も無き音楽論客:2007/07/24(火) 12:31:33 ID:???
ほとんどのJPOPオタはオタじゃねぇって
オタどころか音楽に消極的な結果身近なものしか聞けないだけ
166名も無き音楽論客:2007/07/24(火) 12:49:00 ID:stX9xPG6
>>165
だったら、他のジャンルを拒絶するなと思う。
167名も無き音楽論客:2007/07/24(火) 17:53:21 ID:???
×J‐POPヲタ
〇音楽ぎらい
168名も無き音楽論客:2007/07/24(火) 21:51:18 ID:???
音楽が嫌いならJ‐POPも聴かない。
169名も無き音楽論客:2007/07/28(土) 07:54:43 ID:???
セックスで例えるならソフトSMまでは許容出来ても
ロリペドは社会的に悪だし、スカトロは生理的に無理

妙に納得出来るだろ
170名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 07:50:55 ID:hFcPDeab
イージーリスニングヲタとノイズヲタとか、
童謡・唱歌ヲタとデスメタルヲタとか、
音楽以外のもんで共通点がないと付き合えないと思われ。
171名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 07:55:25 ID:???
>>165
マイナーなJ−POPも沢山あるだろ!
172名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 11:02:55 ID:???
>>169
だって音楽によって交わるわけじゃないじゃん
性癖はモロに付き合う相手にも影響あるけどさ

>>171
例えば?
他のジャンルを通過しないでヲタになることなどありえない
173名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 11:08:46 ID:???
>>172
メロン記念日
174名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 13:28:12 ID:???
例えばヲタの条件をそのジャンルについて2000枚の盤を聴いていることとかにすると
洋ロックやジャズヲタは聴いているだろうが邦ヲタを名乗る人でそこまで掘り下げている人は少なそう
175名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 13:40:55 ID:???
>>174
その条件じゃどのジャンルにも少ない。
176名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 15:59:10 ID:???
>>175
全然少なくないよ
洋ロックとか学生ですら数千枚越えなんかザラだし
音楽歴20年もすればたった年間100枚で誰でも到達するレベルだろ

むしろ逆になんでそれくらいも聴かないでヲタと言えるのかが不思議
177名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 16:11:19 ID:???
>>176
ジャンルを問わず2000枚は珍しくないが、一つのジャンルで2000枚は珍しい。
178名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 16:22:38 ID:???
珍しいからこそヲタなんだろ
そこら中にそんなヲタがゴロゴロいたらヒクもんな
179名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 16:25:57 ID:???
>>178
その論理ならJ−POPヲタも実在する。
180名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 16:29:15 ID:???
うん、2000聴いてるJPOPヲタなら認めるよ。
でもこのスレで挙がってるような他のジャンルにいちいち拒否反応起こしてる輩は確実にヲタとは違うでしょ。
181名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 16:32:31 ID:???
>>180
例外的にならいるだろ。
182名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 16:35:01 ID:???
うん、まあいてもいいけど
このスレに挙げられてるJPOPヲタの特定個人たちが2000聴いてないことはとりあえず断言できるわ(笑)
183名も無き音楽論客:2007/07/30(月) 20:59:01 ID:???
スピッツ、HALCALI
184名も無き音楽論客:2007/07/31(火) 13:48:40 ID:Xiz4vGY/
「ヲタ」の意味を誤解してる人が多いのね。
「ヲタ」の語源は「オタク」だけど、2ちゃんじゃ「ファン」という意味。
185名も無き音楽論客:2007/07/31(火) 14:09:04 ID:NwH3aZIb
年間100、3.65日に一枚かよ。
そんなに飽きっぽいと大変だな。
186名も無き音楽論客:2007/07/31(火) 16:54:36 ID:???
100枚の中にはゴミアーチストも多いからそういう意味じゃ妥当な気がするw
187名も無き音楽論客:2007/07/31(火) 22:17:25 ID:???
>>184
出た!!俺ルール出た!!www
188名も無き音楽論客:2007/08/01(水) 04:04:54 ID:9qH4bD8j
>>187
それならJ−POPヲタなんかいないとか2000枚云々も俺ルール。
189名も無き音楽論客:2007/08/01(水) 08:15:52 ID:Q+bVDfo2
他のジャンルを嫌うって意味ではJポップヲタが一番ヲタ。
190名も無き音楽論客:2007/08/01(水) 10:29:37 ID:???
2ちゃんでいう信者とかヲタってのはファンって意味で広く使われてるだろ。
何が俺ルールなんだか。
191名も無き音楽論客:2007/08/02(木) 12:28:32 ID:mrZxdMTk

V系狂いのバンギャとは絶対付き合うな。
奴らはまじでキチガイ。痛すぎにも程がある。
192名も無き音楽論客:2007/08/02(木) 12:51:02 ID:fJbg6ZCS
でもすぐにセックスさせてくれるじゃん。タダで。
193名も無き音楽論客:2007/08/02(木) 12:56:16 ID:???
イケメン限定だろ。不細工は金払っても無理。
194B'zマニアで23歳童貞 :2007/08/03(金) 01:20:07 ID:Y/ReRa2l
B'z好きな20〜30までの女性で誰か俺の彼女になってくれる人はおらんか?
195名も無き音楽論客:2007/08/03(金) 06:53:11 ID:???
>>194
一日5万ならいいよ
196名も無き音楽論客:2007/08/04(土) 19:21:36 ID:???
ビーズ(笑)童貞(笑)
197名も無き音楽論客:2007/08/11(土) 18:17:46 ID:ZdNAG7/8
回転寿司で高い皿ばかり取る女とは付き合えない。
値段が均一の店に連れて行けばいいんだけどさ。
198名も無き音楽論客:2007/08/11(土) 18:50:20 ID:RK25GanQ
>>197
私は普通の鮨屋に連れてってくれないような男とは付き合えません。
199名も無き音楽論客:2007/08/12(日) 00:33:09 ID:hm73VFCO
回転寿司デートはなあなあw
金なし君でももっとごまかす方法があるだろうに
200名も無き音楽論客:2007/08/12(日) 13:19:11 ID:wzitsRyi
つーか男が金払うの前提に考えてる女はバカだろ
201名も無き音楽論客:2007/08/12(日) 15:22:50 ID:???
そんな事言ってるとバカ女にも相手にされなくなるがな
202名も無き音楽論客:2007/08/12(日) 19:55:10 ID:???
今は結構美味しい回転寿司あるのに
203名も無き音楽論客:2007/09/28(金) 08:37:22 ID:oVhaDRoy
音楽の趣味が合わない奴と友達になれない奴も普通にいると思われ。
音楽でなくスポーツの話しだけど
「俺はプロ野球ファンだからJリーグファンとは口利かない。」
と断言する友人がいる。
陸上ファンの俺とは友達付き合い出来ても
サッカーファンとは友達付き合い出来ないそうだ。
大道芸ファンとエンタの神様ファンも意思疎通出来ないだろうし、
月9ファンと能楽ファンも意思疎通出来ないだろうし、
ハリウッドスター好きの俺も地下アイドルファンとは揉めやすい。
前出のプロ野球ファンの友人も鉄道ファンで鉄道模型ファンとは揉めやすい。
204追記:2007/09/28(金) 08:49:51 ID:oVhaDRoy
一般の感覚だとどっちも変態だが、
スカトロマニアとロリコンも互いの価値観が全く理解出来ない。
スカトロマニアのロリコンは天然記念物級に珍しい。
アムウェイ会員と創価学会員も相容れない。
205更に追記:2007/09/28(金) 09:45:33 ID:oVhaDRoy
粘土アニメとか砂絵アニメが好きな奴と
美少女アニメが好きな奴も相容れないと思う。
土田みたいなガンダムや実力派声優が好きな奴も
美少女アニメとかアイドル声優が好きな奴と相容れないと思う。
206名も無き音楽論客:2007/09/28(金) 12:23:41 ID:UFJIUNwe
歌舞伎俳優ヲタとバーチャルアイドルヲタも意思疎通は不可能かと。
mixiで「世界中の音楽を聴きたい!」コミュに入ってる人と邦楽しか聴かない人は音楽云々ではなく、性格や考え方が合わないだろうね。
207名も無き音楽論客:2007/09/28(金) 12:24:20 ID:UFJIUNwe
UFJ銀行!
208名も無き音楽論客:2007/09/28(金) 14:04:52 ID:???
ここって童貞しかいなさそうだな
209名も無き音楽論客:2007/09/28(金) 16:21:48 ID:???
処女がいないと何故言い切れる。
210名も無き音楽論客:2007/09/29(土) 07:48:47 ID:???
性的趣向が合わない異性とは付き合えないが
音楽趣向の差異なんて全く問題にならないよ
211名も無き音楽論客:2007/10/18(木) 19:42:49 ID:???
ET-KINGや湘南乃風が好きな人とはお付き合い出来ません。
車でそんなのばかり聴かされたら発狂しそう。
212名も無き音楽論客:2007/12/02(日) 06:30:15 ID:+oG84JcM
J−POPヲタとかクラシックヲタよりも歌唱力厨の方が排他的押し付けが多い。
歌唱力への拘りを押し付けるワガママな奴が多い。
中二の頃の俺がそうだった。
まさに中ニ病だったのだ。
213名も無き音楽論客:2007/12/02(日) 06:40:31 ID:???
>>211
分かる。そんなん流されたら絶対に死ぬ。
214名も無き音楽論客:2007/12/02(日) 08:05:42 ID:iLLOyWgY
オリコン上位のJ−POPしか聴かない奴は自分の好きな音楽を他人に押しつける。
215名も無き音楽論客:2007/12/03(月) 11:16:10 ID:ijr5SuPS
オリコン上位のJ−POPしか聴かない奴はオリコン上位のJ−POPに詳しくない人間を音楽に興味が無いと決め付ける。
216名も無き音楽論客:2007/12/03(月) 12:47:58 ID:Opdn8O8P
音楽の趣味が異なろうと合っていようと関係なく、
異性と付き合えない俺はどうすればいいですか?
217名も無き音楽論客:2007/12/03(月) 12:49:33 ID:???
>>216
つ風俗
218名も無き音楽論客:2007/12/10(月) 12:25:25 ID:ylYhALu4
>>211
同感。レンジとかリップスライムとかそういう類いもそう。
219名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 18:42:31 ID:???
レゲエとかw
220名も無き音楽論客:2007/12/16(日) 13:56:58 ID:hlsz/7H4
【コラム】 “趣味”と呼べる範囲って?上手な見つけ方・言い方とは
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9473.html
221名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 17:38:29 ID:wP5cj5TE
とりあえず、ラップとヒップホップだけは消えてほしい。
222名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 18:04:20 ID:???
相手が聴いてるものから上手く良いところを見い出していければいいなと思う。
223名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 19:15:17 ID:c+FGcA1y
たいてい付き合ってると相手が趣味変わってくる
224名も無き音楽論客:2007/12/22(土) 19:12:35 ID:???
          /:::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::、::::::、::ヽ、::ヽ\
         //N/l:l、:::::::::::、::ト、:::::::::::|l:::トl\〉 W\ヽ
.        ///l | l:l└ヘl\v l`¬v::|l:::V  へ Vヽ、:l
.          /イ/::レl ハ l\トト、l| トl\ V l::::∨l::_;r1::::::::ヽ
         ゚ {l|::::::l'::A`l::::::::|ヽN::::::::ヽv:::::::::://, 1::::::::::::l
         l゙|::|::::l:|{i::::::::N〃\::::l::::l|::::::::,' ' ' rヘ::::::ト。l
.          l/l::::トト∧、:l| i、 {;;)ヽ|::::'l::::::::| | | | l::::::l ゚i
          ゚ l::::lン  lヘl| `三彡/!::::::::::::;j|| | ';:::::|
.          ヽ:|ヽ、.     //ィ::::::::/ | | 、 、 Vトl\ ハァ?
           l'l::ハ t. 、__, ///::!::::::{ _j ヽヽヽ V` /\
.              |' lヘ ニ¨´ / 从|::l::/ / 、     ∨  ̄ \
           |  ト _ .</。 ノ/ソ ∧ ∨    〉    丶
                l、 |    |、 ヽ{/ .イ ハ  \   /     ∧
               | \|    ∧ヽ {    , }   ` /  _  ――ヘ


225名も無き音楽論客:2008/02/25(月) 06:45:52 ID:???
好きなジャンルが違うくらいなら我慢できるけど
嫌いなジャンルについて
「あいつら音楽を分かってない」「音楽ナメてる」
みたいに語られると駄目
寒い
226和田芳樹:2008/04/26(土) 16:12:41 ID:ZT5wDAM0
男の歌しか興味のない女は絶対ダメ。
227名も無き音楽論客:2008/04/26(土) 20:27:14 ID:Z/oXsxUp
キーワード【 好き マニア 音楽 ファン POP POP 嫌い 】
228名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 01:21:36 ID:???
ほどほどな音楽ファンがいい。カラオケでお気に入り歌手を
陶酔熱唱したり信者っぽいのは男女とも友人としてもちょっとイヤ
229名も無き音楽論客:2008/05/02(金) 13:13:37 ID:g0bLnh56
フェスで会っただけあって、彼氏とは趣味合いまくりです
230名も無き音楽論客:2008/07/01(火) 01:03:34 ID:w9kvEDrP
J-POPヲタとクラシックヲタは他ジャンルを音楽と思ってない。
231名も無き音楽論客:2008/07/01(火) 01:52:53 ID:EQwuQMKw
前衛音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。
クラシックファンはジャズファンを見下す。
ジャズファンはハウスファン、ジャングルファンを見下す。
ハウスファン、ジャングルファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。
ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。
J−POPファンは前衛音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。
232名も無き音楽論客:2008/07/04(金) 07:11:02 ID:???
れげぇと日本のひっぷほっぷは駄目だ
233名も無き音楽論客:2008/09/21(日) 15:33:26 ID:QGq4mN4J
>>232
例を挙げてください
234名も無き音楽論客:2008/09/21(日) 18:14:32 ID:???
前の彼女がビジュアル系好きだった。
別にそこは問題ないけど、部屋に手書きで歌詞が書いてあるノートを発見したときはなんともいえん気分に・・・。
235名も無き音楽論客:2008/09/21(日) 19:00:51 ID:???
>>233
リーペリーのオリジナルとダブが交互に入ってるアルバム
どこが面白いのか全く分からなかった
236名も無き音楽論客:2008/09/22(月) 22:54:42 ID:???
>>229
なんかそういうのイイね
237名も無き音楽論客:2008/09/23(火) 14:23:21 ID:???
改心させられなかったら極力音楽話はしない

・・と童貞がいってみる
238名も無き音楽論客:2008/09/23(火) 21:13:25 ID:???
でも音楽に限らず好みの一致って大事よ
食べ物でもHでもそうだ
音楽は嗜好品じゃんと言われそうだが、嗜好品こそある程度受け入れてくれる人でないと
後々問題が出てくる
239名も無き音楽論客:2008/11/02(日) 04:56:53 ID:jFDLsN0q
異性に限らず音楽の趣味が合わない人と一緒に居る時は音楽を掛けないのが一番。
240名も無き音楽論客:2009/01/01(木) 01:22:01 ID:kz5rshFD
適当にラジオを流すのが無難。
241名も無き音楽論客:2009/01/15(木) 15:47:01 ID:YCt5S76Y
演劇板住人です。
ミュージカルヲタは他ジャンルの演劇やお笑いに疎い人間が多いです。
242名も無き音楽論客:2009/04/01(水) 01:09:20 ID:ilNCplyZ
嫌いな音楽って俺は無いな。
243名も無き音楽論客:2009/04/16(木) 08:42:06 ID:2E0iQAdk
アニソン好きの女だけは嫌だ。
244名も無き音楽論客:2009/06/01(月) 00:44:26 ID:Qr4t6ajx
同じ音楽を繰り返しかける奴は駄目だ。
245名も無き音楽論客:2009/06/01(月) 14:59:58 ID:EDjqvs8K
デスメタルとラップだけは無理
246名も無き音楽論客:2009/08/12(水) 17:34:59 ID:KS5FTe5W
女は音楽の趣味が異なる人間を避ける馬鹿が多いらしい。
247名も無き音楽論客:2009/08/12(水) 17:42:13 ID:???
>>246
ソースは?
248名も無き音楽論客:2009/08/12(水) 17:44:20 ID:KS5FTe5W
>>247
mixiニュース
249名も無き音楽論客:2009/08/12(水) 21:25:20 ID:vauJRnLb
程度の低いJPOPしか聴かない奴おは音楽の会話自体したくない。
250名も無き音楽論客:2009/08/13(木) 01:38:45 ID:Y1kXBnIZ
ボーカル以外のパートに全く興味が無い奴とは話しが合わない。
251名も無き音楽論客:2009/08/13(木) 02:01:49 ID:???
日本人の一般人の大半は歌と歌詞とメロディにしか興味ないからな。
レベルが低すぎて話にならない。一緒にいたら自分のレベルまで下がる。
そんな奴らと過ごす時間は本当に無価値だと思うよ。
252名も無き音楽論客:2009/08/13(木) 16:02:10 ID:???
メロディーラインがいい曲ていいじゃん
メロディーは和音と影響を与え合う関係にもあるし
メロディーとリズムにも関係性がある。

つまり素晴らしい演奏や素晴らしい伴奏と素晴らしいメロディーは切っては切り離せないものだ。
253名も無き音楽論客:2009/08/13(木) 21:49:10 ID:Y66BYm+r
20代の♀です。
趣味の合わない同世代の異性の人と一緒になるくらいなら、50代のおっさんでも
音楽の趣味が合う人と一緒のほうが幸せになれる気がする今日このごろ・・・。
ちなみに好きな音楽はインストロック、プログレ、ジャズ、クラシック、ワールド
ミュージック、フュージョンロックだとかフラメンコ。

仲の良い友達は普通にTop10だとかの流行り物聴いてるし、それは全然気にならない。
でも、やっぱりできたら恋人と一緒にコンサートやライブを楽しみたい(;_;)
254名も無き音楽論客:2009/08/14(金) 00:21:54 ID:???
20代の女とか糞ババアだろwwwww

50代をおっさん扱いできねーぞ
賞味期限切れ間近の糞ババアwwww
255名も無き音楽論客:2009/08/14(金) 00:45:02 ID:???
私は60、70年代のRockやPops(これとてジャンル分けしようと思えばかなりあるのだろうけど)が好きなわけだけど

2年くらい同棲してて、今もまたお付き合いのあるパートナーは…私の音楽の趣味にはなんにも興味を示さない感じだったかな

もちろん、音楽の分野でも気持ちのいい会話が出来たり、一緒に音楽を聴いて楽しめたらより最高なわけだけど
そうでなくても、なんとかならない事もないかな

ちなみに同棲中は、主にヘッドホンで音楽聴いてましたけど
256名も無き音楽論客:2009/08/14(金) 07:31:21 ID:tv00OmPS
J-POPヲタとクラヲタは他ジャンルのリスナーは皆音楽の趣味が悪いと思っている。
257名も無き音楽論客:2009/08/14(金) 09:57:24 ID:???
ヘビメタは音楽としてレベルが低い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/music/1089649504/
258名も無き音楽論客:2009/08/14(金) 14:44:46 ID:7oluI3W3
>254

十代じゃ犯罪だってのwww
259名も無き音楽論客:2009/08/14(金) 16:56:47 ID:???
ジャズとかフュージョンとか聞いてる女って見たことない
言わないだけ?っていうかブス率高そう
女の人はJ-POPとか聞いてた方が可愛い
260名も無き音楽論客:2009/08/14(金) 20:00:26 ID:7oluI3W3
>259
いかにも日本男児の言いそうなことだ。
261名も無き音楽論客:2009/08/14(金) 20:54:22 ID:zgLp8/tS
女はバカというか
男が好きなものに影響されて
自己が強くない方が可愛らしい
262名も無き音楽論客:2009/08/14(金) 23:13:45 ID:???
常に男は女に白痴美を求めるんだよな
自分よりバカで無能であってほしいという願望
263名も無き音楽論客:2009/08/16(日) 22:05:59 ID:???
>>253
>インストロック、プログレ、ジャズ、クラシック、ワールド
ミュージック、フュージョンロックだとかフラメンコ

結婚してくれ
264名も無き音楽論客:2009/08/18(火) 09:34:01 ID:QlT+0q0d
自分じゃ趣味程度にしか楽器を演奏してない「自称音楽マニア」に限って、
勝手なことばかり言うからね。
本当にミュージシャンとして食べてる人間からしたらジャンルを問わず、老若男女だれからも
自分の音楽を聴いて感動して欲しいって願ってるはず。
お金の為に音楽をやってるんじゃないって奇麗事だけいう音楽ファンには腹が立つ。
そんなの当たり前だバカヤロー。
でも女性の購買威力を考えたら女性のファンが増えるのはいい事だと思う。

まースレ違いの話題になっちゃったからこの辺でやめとくよ。
265名も無き音楽論客:2009/08/18(火) 13:46:00 ID:???
>>264
日本語勉強しろ
266名も無き音楽論客:2009/08/18(火) 16:21:53 ID:???
>>265
キモ
267名も無き音楽論客:2009/08/18(火) 21:32:10 ID:???
【調査】 女の57%=「音楽の趣味で、男にがっかりしたことがある」…ウケのよい音楽「J-POP」、「R&B」「ロック(洋楽)」★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250597671/
268名も無き音楽論客:2009/08/19(水) 23:07:00 ID:72wJytAW
青山テルマとかは今時の茶髪、巻髪のギャル系な人が聴いてそう
イノトモは化粧薄めのナチュラル系な人が聴いてそう
ってな勝手なイメージが浮かぶんだけど
音楽の趣味ってその人物がどんな人なのかが何となくわかる手段の一つだと思う。実際中身は違ったりするんだろうけど

中身をよく知らん時に、自分の好きな系統の音楽を相手も好きだと知ったら親近感を得るんじゃないかな
269名も無き音楽論客:2009/08/20(木) 00:43:26 ID:???
【調査】 女性の57%が、「音楽の趣味で、男性にがっかりしたことある」…ウケのよい音楽は「J-POP」「R&B」「ロック(洋楽)」★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250658310/
270名も無き音楽論客:2009/08/20(木) 01:00:12 ID:???
>>265
きもい
271名も無き音楽論客:2009/08/20(木) 06:27:42 ID:FbcaqYlw
J-POPヲタの女が頭が固いのは判った。
272名も無き音楽論客:2009/08/20(木) 08:47:53 ID:???
>>269
10ってのびすぎじゃねーのwww
273名も無き音楽論客:2009/08/20(木) 17:29:16 ID:???
>>269
これ見て逆にがっかりした
女って心狭いなあと思って
浜崎、エグザイル、グリーンってw
結局、自分らの良く聞く音楽以外認めないってことじゃん
274名も無き音楽論客:2009/08/20(木) 21:07:13 ID:???
これって器の狭い女が57%って解釈でいいよね?
275名も無き音楽論客:2009/08/20(木) 23:25:25 ID:???
女って生き物自体がもうね…
276名も無き音楽論客:2009/08/21(金) 00:44:47 ID:???
女は知能が低く、人間としての価値は限りなくゼロに等しいからな

性処理肉便器、人類繁栄の為の産む機械としての価値しかない
277名も無き音楽論客:2009/08/27(木) 10:00:48 ID:7N2jpLrs
>268

いい事言った!!

ルーマニアの哲学者でこんな発言した人がいるよ。

「音楽を熱愛することは、それだけで、すでにして一個の告白である。音楽に
入れあげている見知らぬ人間のほうが、毎日のように顔をあわせてはいるが、音楽に
冷淡な人間よりも、はるかに身元が割れているといってもよい。」
By Emil Cioran

特定のジャンルを聴く人とその人の性格の傾向についても海外では研究が進んでる。
「音楽の趣味、性格」とかで検索すればでてくる。面白いから読んでみ。
278名も無き音楽論客:2009/08/27(木) 11:50:44 ID:???
おもしろいね
279名も無き音楽論客:2009/08/27(木) 12:40:05 ID:???
好きな人に喜んでもらいたくて行きたがっていたレゲエフェスのチケットを取って一緒に観に行った。


一瞬でさえ「楽しい!」って思えなかった…
それどころか彼は「○○(私)が普段聴いてるのって幅狭いよね」
私が他のフェスに参加してきたと報告したら「真夏の炎天下てw死ぬじゃんw」
「レゲエ聴かないなんて人間として終わry」

それ以来連絡取ってない。
280名も無き音楽論客:2009/08/27(木) 14:13:14 ID:XwVnW2mB
>>279

いかにもレゲェファンって感じだなぁ。

レゲェファンは本当にレゲェしか聴かない人が多いから、話しててツマんないんだよな。
281279:2009/08/28(金) 01:39:02 ID:???
>>280
何が一番引いたかって「真のレゲエ好き」と豪語していたのに
実際は一部のジャパレゲしか聴かない(理由は洋楽は歌詞が分かんない)
薄っぺらな人だと思えたから。


好みはそれぞれあるだろうが、人の好みを貶すんならそれなりに筋通して欲しい…

長文失礼しました
282名も無き音楽論客:2009/09/23(水) 21:17:36 ID:DfBzbW76
音楽に対して貪欲で、造詣が深い奴なら、
自分と聴いているジャンルがまったくかぶらなくてもかまわないな。
>>281のように、相手が薄っぺらい奴で趣味も合わないとなると最悪。
283名も無き音楽論客:2009/09/24(木) 02:23:16 ID:???
音楽の趣味自体でどうにかなる事はないだろうが、
そこから露呈する色々なもんに萎える事はあるだろうな。
音楽はきっかけにすぎんよ。
284名も無き音楽論客:2009/09/24(木) 06:51:33 ID:???
自分と感性近い方が付き合いやすいのは確実だし
価値観の相違は一見すると些細な事のようでいて実はそうじゃない
285名も無き音楽論客:2009/09/24(木) 14:00:49 ID:SB0bxMhg
つか違うのは別にいいんだよ。
最悪なのは行きたくない・それでいて一人では行かせてくれない、とか自分の趣味を押し付けてくる、とか干渉してくること。
286名も無き音楽論客 :2009/09/30(水) 02:47:58 ID:LjUEXGFg
自分はプログレ、スクリーモ、エモ、ブリティッシュ系が好きなんだけど、
彼女はJPOP、JROCKが大好きだから話し合わせるの大変;
相手に自分の趣味を押しつけるのは一番駄目な気がする。
邦楽ならまだしも俺の場合は洋楽だから…
理解してもらえそうにない
特にプロレグ、スクリーモなんかは…
287名も無き音楽論客:2009/10/02(金) 04:30:02 ID:???
基本的に若い頃はセックスする相手とイコールだから趣味とかあんまり関係ないだろ
同棲するようになると価値観の相違が顕在化して問題になってくるけど

結婚となるとまた別だな音楽の趣味とか含めた価値観が合うってだけじゃやってけない
288名も無き音楽論客:2009/10/02(金) 09:42:06 ID:???
音楽なんてそんなに聞かなくなるから平気
289名も無き音楽論客:2009/10/02(金) 22:39:59 ID:5nlD2wo8
285がいいこと言った
290名も無き音楽論客:2009/10/03(土) 15:30:32 ID:Pzo0krjX
>>286
J-POPヲタとJ-ROCKヲタも相性悪いよ。
291名も無き音楽論客:2009/10/04(日) 01:45:03 ID:???
音楽の趣味は長い時間や様々な環境で醸成されてくもんで、言わば人格の一部。
簡単に理解しあえるものではない。
セックスでくっつくより遥かに難しいと思うよ。
292名も無き音楽論客:2009/11/09(月) 01:29:59 ID:R7mnJKx8
カシオペアが好き
293名も無き音楽論客:2009/11/17(火) 16:34:34 ID:7OqrdLcH
たさかに経験上J-POP好きとクラシック好きは異なる音楽の趣味を認めない面倒臭い厨房が多い。
映画ヲタで言えばショーシャンクの空に好きとゴッドファーザー好きみたいな面倒臭い連中。
294名も無き音楽論客:2009/11/17(火) 16:53:38 ID:7OqrdLcH
たさかに ×
たしかに ○
295名も無き音楽論客:2009/11/17(火) 18:04:33 ID:???
私はメタル好きなんだけど、田舎住まいだからってのもあってか?メタル好きの男に出会った事がない。
雑食でもあるから、いいと思った音楽は何でも聞くけど、帰る所はメタル。
ドライブ中にメタルを聞きながら「今のリフいいねぇ〜」「やっぱり?!私も思った!ここのベース、好きなんだぁ」とゆう会話を
296名も無き音楽論客:2009/11/17(火) 18:10:16 ID:???
私はメタル好きなんだけど、田舎住まいだからってのもあってか?メタル好きの男に出会った事がない。
雑食でもあるから、いいと思った音楽は何でも聞くけど、帰る所はメタル。
ドライブ中にメタルを聞きながら…
「今のリフいいねぇ〜」「ここのベース、ダウンにして正解だよね」「分かるぅ。ここのバスドラのドコドコ具合好き」
みたいな会話をしてみたい。メタルに詳しい人や楽器出来る人は無条件に尊敬出来る自信がある。
297名も無き音楽論客:2009/11/17(火) 20:10:01 ID:???
メタルに対する情熱がハンパないことは分かったw
298名も無き音楽論客:2009/11/18(水) 01:02:23 ID:eD9NC+vw
ヒットチャートに拘る奴はしつこい粘着が多い。
299名も無き音楽論客:2009/11/19(木) 01:20:06 ID:ZE6QJVHU
マジレスするけど。
本当に相手のことが好きになれば、
その相手の趣味にも興味が出て来るはずなんだけどな。
そんなもんじゃね?
300名も無き音楽論客:2009/11/19(木) 02:44:51 ID:???
そうでもない
どうしても我慢できない、受け入れられないとか普通だろ

一緒に暮らしていながら別々の部屋で別のテレビ番組見るとかな
301名も無き音楽論客:2010/01/01(金) 00:29:44 ID:uYgwa5Rm
>>6
羨ましいね。
良い大学の人は。
と亀レスしてみるテスト。
302名も無き音楽論客:2010/01/10(日) 00:43:54 ID:???
音楽とテレビは空間の雰囲気を占有しすぎるから
趣味が合わない場合は別の部屋がないと辛いな
303名も無き音楽論客:2010/01/22(金) 15:41:22 ID:yHZ5zpgZ
音楽の趣味が合わないくらいなら、相手は音楽自体に興味のない人のほうがまし。
304名も無き音楽論客:2010/01/22(金) 16:00:22 ID:5/cK57G7
音楽の趣味は違ってもいいが、映画の趣味が合わない女は嫌だ。
305名も無き音楽論客:2010/01/22(金) 16:46:57 ID:???
なにからなにまで感性の合う方が絶対いい
じゃないとだんだんとストレスが溜まる

>>303のような無関心、フラットというかプレーンというか
何にも染まってない人の方がいいな
306名も無き音楽論客:2010/01/23(土) 01:15:22 ID:zaDeSz0D
>>305
いや、同性の友達は絶対に異性の趣味が似てない方が良いぞ。
307名も無き音楽論客:2010/01/23(土) 19:45:32 ID:???
それはそうだなw
308名も無き音楽論客:2010/02/01(月) 17:05:10 ID:KzDPkrjI
3Pやれば良いじゃんw
309名も無き音楽論客:2010/04/28(水) 02:10:47 ID:???
柴田のことですね
310名も無き音楽論客:2010/04/28(水) 06:42:47 ID:???
音楽は別に困らない
映画とスポーツはあってると楽だ
311名も無き音楽論客:2010/04/28(水) 09:10:29 ID:???
>>310
F1ヲタ男とプロレスヲタ女の夫婦が離婚したよ
312名も無き音楽論客:2010/06/25(金) 14:40:27 ID:3LYIq7Yu
音楽の趣味が似ている奴としか付き合わないといつ迄経っても聴く音楽の幅が広がらないよ。
313名も無き音楽論客:2010/06/25(金) 14:51:55 ID:EyEk8Ea+
>>312
オリコン上位のJ−POPしか聴かない奴は自分の聴く音楽の幅が広いと勘違いしている。
314名も無き音楽論客:2010/07/01(木) 06:32:07 ID:T0jTFeYX
日本じゃカラオケはオリコンチャートに拘る奴以外は楽しめない娯楽。
やっぱアメリカじゃビルボードチャートに拘らないと楽しめない娯楽なの?
やっぱイギリスじゃミュージックウィークチャートに拘らないと楽しめない娯楽なの?
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:16:54 ID:???
音楽のリズムってのは体に染み付いてるから、
違う音楽が聞こえてきたら拒絶反応示すのは当然
美しい旋律を汚さないで欲しい
316名も無き音楽論客:2010/07/24(土) 00:11:56 ID:zelmdMz0
日本人(特に女)は同類で群れたがる。
317名も無き音楽論客:2010/07/25(日) 17:12:10 ID:mMXQRPTJ
日本人の横並び、右へ倣え主義を象徴しているスレだ。
318名も無き音楽論客:2010/07/26(月) 01:19:25 ID:gO2F5zs3
離婚の理由が音楽性の不一致とかだったっら凄いな。
319名も無き音楽論客:2010/07/27(火) 02:35:06 ID:sakpHz1n
S田N行は有線やラジオやテレビでエグザイルの音楽が流れる度に「どうして、こんなもんが売れるんだ?」と文句をたれるのに、カラオケでエグザイルの曲を唄う。
それに就いて突っ込むとS田N行は「だって、俺って優柔不断だもん。」と反論された。
おいおい、それは関係無いだろ(><)
320名も無き音楽論客:2010/07/30(金) 01:55:09 ID:WlOr3V55
倉ヲタ
321超亀レス:2010/07/31(土) 04:22:59 ID:???
>>8>>10
ジャズは即興の音楽
テクノは打ち込みの音楽
322名も無き音楽論客:2010/08/08(日) 22:59:22 ID:???
歌唱力厨=バラード好き=音楽わからない馬鹿
好きな音楽(わかる音楽)はせいぜい臭いバラードだけ
つまり音楽なんてまるでわからない
洋楽なんて全く聴かない
邦楽もせいぜい超メジャーな連中のBEST盤だけしか持ってない
下手すりゃそれすら持ってなくて
テレビの低能歌番組なんか見てカラオケで歌うことだけがそいつの音楽ライフw
そういう人間は馬鹿の1つ覚えに歌唱力だの歌上手い下手だの
おそろしく低レベルなことを此所で言い争ってるわけ
つまりNHKのど自慢コンテストや演歌番組を見て歌上手い下手言ってる田舎のジジィババァとなんら変わりがない
もっとイタいのになるとボーカルスクール通ってる馬鹿までいやがる
エイベックスあたりからデビューしてる糞歌手にでもあこがれてやがるのかw
ほんと音楽の「お」の字もわからない馬鹿w
323名も無き音楽論客:2010/09/20(月) 00:24:08 ID:???
>>321
激しく同意します。
アニソン、ジャニ、ロキノン、演歌なんかを聴いてる人に限って通ぶるんですよ。
そんなの真剣に語ることじゃないし、極めてマイナーなことだと思う。
324名も無き音楽論客:2010/09/20(月) 00:36:31 ID:???
>>322でした。
325名も無き音楽論客:2010/09/20(月) 00:41:53 ID:n2Ls4T4P
>>324
可笑しいと思った。
326名も無き音楽論客:2010/09/29(水) 10:41:33 ID:???
某有名グループみたいな、男なのに
吐息まじりに歌う人らがどうしても受け付けられない。
あと自分の歌唱力に酔ってそうな人や、変な日本語ラップの人らも無理。
車に乗ったとき、そんな曲がかかってた時点でさめる。
こいつ馬鹿なんだろうなと思ってしまう。
それ以外ならロキノンでもジャズでも
テクノでも演歌でも何でもいいんだけどな
327名も無き音楽論客:2010/10/03(日) 18:13:48 ID:6t7Vwgbj
てか周りで流行の音楽以外を聞いてる人なんて数えるほどしかいない
328名も無き音楽論客:2010/10/03(日) 23:56:07 ID:???
>>318
音楽の趣味合わないからと言われてフラれた私はどうなるんだ@中3女子
329名も無き音楽論客:2010/11/13(土) 13:40:47 ID:Nt+pCYZj
>>328
それはその男の嘘の口実で君はブスだから振られたんだよ。
330名も無き音楽論客:2010/11/24(水) 21:23:49 ID:+3ubcY3v
つか中3のクソガキのクセに愛だ恋だ言ってんじゃねえよばーかww
331名も無き音楽論客:2010/11/26(金) 14:16:07 ID:rQjqI6oS
で、おまえらの好きな音楽って何
332名も無き音楽論客:2010/11/27(土) 11:23:17 ID:Xj79H3ID
高二でミスチル好きなんだが周りにはチルファンいないし
彼女や友達にはミスチルはキモイってバカにされるし
カラオケへ行くとミスチル=顔芸らしく顔芸を強要される
彼女はファンモンやEXILEみたいな薄っぺらな音楽が好みみたいで
彼女からミスチル聴くのやめて私の趣味に合わせてとか言ってくるし
もう限界かも(><)
333名も無き音楽論客:2010/11/27(土) 14:40:27 ID:YX+HGMOw
>>332
リアル工房にしてみればミスチルはおっさんが聴く古い邦楽なんだ。
ファンモンはともかくエグザイルなんて本当に薄っぺらな音楽だよな。
エグザイルなんてリアル消防やリアル厨房が聴く音楽で、リアル工房にもなって聴いてる奴は馬鹿。
そんな幼稚なJKとは分かれちまえ。
古い洋楽(ビートルズとかレッドツェッペリン)は馬鹿にされないけど古い邦楽(かぐや姫とかタイガース)は馬鹿にされる不思議。
超古い洋楽(クラシック)は馬鹿にされないけど超古い邦楽(純邦楽)は馬鹿にされるのが典型例。
334名も無き音楽論客:2010/11/28(日) 17:44:48 ID:YliFtOce
まあ、ミスチル(笑)なら
その反応は仕方ないでしょ
335名も無き音楽論客:2010/11/29(月) 11:14:07 ID:OCCCqORh
まあ、若い奴等からすりゃミスチルはダサイのは確か
336名も無き音楽論客:2010/11/29(月) 17:28:36 ID:/l4vzY9T
國府田マリ子で青春を輝かせていたら案外モテた
337名も無き音楽論客:2010/12/01(水) 09:36:48 ID:???
>>332
まあ、高校生くらいな仕方ない反応だろ
実際、ミスチルはダサいしさ
中学で卒業する音楽だし
338名も無き音楽論客:2010/12/03(金) 15:27:15 ID:C2No9kGL
>>333
>リアル工房にしてみればミスチルはおっさんが聴く古い邦楽なんだ。
>>337
>まあ、高校生くらいな仕方ない反応だろ
>実際、ミスチルはダサいしさ
>中学で卒業する音楽だし

どっちなんだ?
中学で卒業する音楽なのか?
それともおっさんが聴く音楽なのか?

なるほど!
おっさんになっても聴いている奴がダサいのか?
339名も無き音楽論客:2010/12/04(土) 10:49:15 ID:???
リア工だけどミスチル好きな人周りにたくさんいるよ
先生にも結構好きな人いるし
ファン層広いなーと思ってたんだけど違うの?
340名も無き音楽論客:2010/12/04(土) 12:13:52 ID:ihRMoFTP
オレの周りにはいないな
顔芸の人ってイメージが強い
341名も無き音楽論客:2010/12/04(土) 22:19:33 ID:6FJIfzmS
桜井、河村、永田さん、悔しいです
342名も無き音楽論客:2010/12/05(日) 00:49:26 ID:???
桜井の顔芸はAV女優のアヘ顔みたいなモンだからな(笑)。そろそろガチでやっとかないとミスチルも相手されなくなるよな。
343名も無き音楽論客:2010/12/06(月) 14:00:15 ID:WJUnXWfx
ヤオだったのか
344名も無き音楽論客:2010/12/08(水) 09:59:42 ID:NqApd/ON
>>341
顔芸四天王だよなw
345名も無き音楽論客:2010/12/09(木) 21:36:55 ID:onIm79kA
好きになった、もしくは付き合ってる娘が、ウザイルとか聴いてたとしても別に冷めたりしないし、
仕方ないことと思ってもうほとんど諦めてるよ。
ただ、>>332の相手のように趣味合わせろとか言うのはマジ無理、俺からも絶対言わない。
どうしても合わせなきゃヤダって言われたらもう別れるしかないだろ。
346名も無き音楽論客:2010/12/09(木) 21:46:47 ID:4wl06kyu
>>341
永田さん、悔しいですって誰だ?
347名も無き音楽論客:2010/12/28(火) 14:54:36 ID:???
均一的で個性を持たず一切の当たり障りのない、わざと平凡・下手に作ってある音楽的可能性を失った歌=Jポップで日本国内のみの音楽シーンを囲い込む戦略を、巨大広告代理店(電通)がテレビ局を使って行い(タイアップ)、
その企みは大成功、そのことにより音楽の多様な可能性を収奪され失い続けてきたのが、これまでの日本の音楽であるということですね…。
ただただ利益のみのために広告代理店(電通)が介入してわざと当たり障りをなくした平凡な歌を作らせ、それを広範囲に売り出しているんですね…。歌詞作りに自由はなく、アーティストが歌を作っているのではなく、
電通が歌を作っているとか、ショックです…。
企業経営者(スポンサー)がテレビで大量に露出される音楽(タイアップ曲)を決めるということである。経営者はあくまで企業経営の専門家であって、音楽を判別するセンスや知識、経験は期待できない。
企業イメージを損なうような音楽あるいはミュージシャンは敬遠される。(中略)広告代理店はこの辺の事情をよく承知しているから、
そういった企業が嫌がりそうな作風、あるいは「何かやらかしそうな」歌手やバンドはキャスティングの対象から最初から外している。
こうした現象が意味するのは、広告の表現基準がポピュラー音楽に持ち込まれた、ということである。広告と同じ内容基準でポピュラー音楽が作られるようになったのだ。
広告は基本的に、最大多数の消費者が商品を購買するよう説得するのが目的であり、そのため「社会のマジョリティ(多数派)が合意済み、あるいは合意可能」な表現の範囲内でつくられる。

鳥賀陽弘道「Jポップとは何か」より
348名も無き音楽論客:2011/02/27(日) 10:28:22.99 ID:+YdIJyQU
本当に音楽が好きな奴は、邦楽,洋学ROCKもクラシックもPOPSもジャズもR&Bもテクノもサイケも民族音楽もボカロもHR/HMもアニソンもエレクトロポップスもオルタナティブもパンクもフォークもプログレもニューウェーブもブルースも現代音楽も好きだし、

ましてやジャンル批判なんて愚の骨頂で
どのジャンルにもそのジャンル独特の音楽性があってそこに気付いてひたすら色々な音楽に当たっていって関連づけて音を楽しむことができてる奴が本当に音楽が好きな奴だと思う

最近でいうと、アニソンとかボカロとかを頭ごなしに批判する人をよく見かけるけどもう一度聞き直してもらいたい

まぁ、まず音楽をジャンル分けすること自体が商業的な考え方で本当はよくないんだけど…
349名も無き音楽論客:2011/03/26(土) 00:45:25.45 ID:wOAiI9Yn
ボカロ曲なんか個性ないやつばっかじゃん

アニソンも雑多な音楽的背景をうかがわせるわりにできた曲は薄い
jpop仕様


正直あんたそんなに音楽聴かないだろ。わかるよ
アニソンボカロを肯定してるようじゃねえ
350名も無き音楽論客:2011/03/26(土) 11:58:06.61 ID:???
348はいろんなとこに貼られてるコピペ
351名も無き音楽論客:2011/03/26(土) 14:08:29.03 ID:???
あ、そうなんだ…。ありがとう>>350
352名も無き音楽論客:2011/03/26(土) 19:12:00.62 ID:???
音楽の趣味が合う合わないは、私にとってすごく重要。
聞く音楽が一緒だとそれだけで好感度が急上昇するし、ドライブも一緒に好きな音楽聴けるし、2人でライブに行けたりしたら最高のデートになると思う。
私はメタル好きなので、趣味合う人がなかなかいないけど、↑のようなデートができたら幸せだろうなぁと思う。
353名も無き音楽論客:2011/03/30(水) 12:54:07.59 ID:???
音楽と人間の関連は非常に強い
誰とも音楽性被らないから
実際友達も彼女もいたことがない

明らかな変な奴になってる
音楽もプログレッシブロック クラシック 映画音楽
時代錯誤といわれる60年代70年代ポップス ソフトロックを
好むが

同じ20代の周りにそんな奴はいないし
音楽以外の価値観もかみ合わない
子供のころから同世代と価値観が共有できない
354名も無き音楽論客:2011/05/24(火) 15:25:44.38 ID:LmG3cZuB
>>353
20代でそういう音楽好きな香具師なんて腐る程いるが?
mixiとかやってないの?
355353じゃないけど:2011/05/24(火) 15:46:50.05 ID:ToL+U+uV
>>354
mixiやっている人間は20代が多いからだ。
356名も無き音楽論客:2011/05/29(日) 02:27:05.44 ID:hcP6lR9B
女の子に持てようとして好きでもないヒット曲のCDを買ったが、結局持てるようにならなかったS。
357名も無き音楽論客:2011/07/01(金) 01:11:21.23 ID:ixP9K+pJ
>>356
クールポコにネタにして欲しいな。
358名も無き音楽論客:2011/07/03(日) 10:06:47.10 ID:yRnj8HNU
>>22がFA?
359名も無き音楽論客:2011/07/03(日) 15:01:57.05 ID:???
洋・邦とかジャンルとかそういうのにこだわって聴かないし、趣味の幅広いからマニアックな方面では趣味が合わないって事はあまりない
ゴアやグラインドとか声優アニソンとかみたいによっぽどコアでなければ

だけどエグザイルだのコーダだのエーケービーだの言われると逆に「ああ・・・ふーん」としか言えなくて付き合う付き合わない以前に会話が続かない
ただ、こういうカラオケソング系J-POPが好きな人が上記のようなコア層の方々と違うのは、「それ以外の広い世界を知らない」という事
カラオケで歌う曲がないからって別に音楽興味無いわけじゃありませんよ
むしろあなたたちよりよっぽど聴きますよ
360名も無き音楽論客:2011/07/04(月) 01:04:17.50 ID:/OXSHHea
>>359
本当にJ-POPヲタはJ-POPに疎い人間を音楽に興味が無い、音楽を知らないと決め付けるよね
クラシックに疎い人間を音楽に興味が無い、音楽を知らないと決め付けない分、クラシックヲタの方がマシ
361名も無き音楽論客:2011/07/04(月) 02:03:56.51 ID:mRbEpmBD
>>359
倖田を屁グザイルやAKブス48と一緒にしないで下さい。
362名も無き音楽論客:2011/07/04(月) 08:09:25.96 ID:???
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww



やっぱりな、
拉致被害者ってゆすりが目的だと
思ってたけどやっぱりそうだったのか


363名も無き音楽論客:2011/07/04(月) 11:31:30.84 ID:Dxc+oeuW
>>360
コアな音楽ファンって自分の話がそうそう簡単に通じない事も興味ないジャンルでも深い世界ある事も分かってるから、趣味合わなくても尊重はするよね
知り合いのデスメタファンも普段カラオケ行ってもニコニコしてるだけだし

まあ排他的・選民的な人も多いけど
364名も無き音楽論客:2011/08/26(金) 03:09:03.52 ID:???
男の影響でマイナーパンクやパワーポップとか
そういうお喜楽系の音楽聴く様な女はマジ懲りた
男のツレが多く尻軽いのが常
ジェラスガイな俺には絶対に無理
365じゃがたら:2011/09/03(土) 04:02:43.42 ID:IdB48DXd
わざわざコアなバンドを好きになってドヤ顔する輩はみんなカスだね、俺も含め。
最高じゃないか。。http://www.youtube.com/watch?v=JZPE4aHyTAM
366名も無き音楽論客:2011/09/08(木) 14:18:36.50 ID:PYNnhQVV
J−POPヲタとクラシックヲタは器が小さい。
367名も無き音楽論客:2011/09/12(月) 01:46:20.03 ID:???
相手がどんな音楽聴いててもいいし、そこから自分の聴く音楽の幅が広がれば面白いとも思う
ただ相手が自分の聴いてる音楽に何の興味も示さないのは辛い

音楽の趣味は違ってていいけど、音楽に対する姿勢みたいなのは似ていたほうがいい
368名も無き音楽論客:2011/11/06(日) 10:18:14.40 ID:537om13X
西尾ひとみにレッド・ホット・チリ・ペッパーズとニルヴァーナを(誤用の意味で)マニアック扱いされた(><)
369名も無き音楽論客:2011/11/10(木) 16:14:13.57 ID:juqkZVai
嫌いな音楽を5秒間我慢出来ないジョージだ。
370名も無き音楽論客:2011/11/16(水) 11:52:32.19 ID:???





おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?








371名も無き音楽論客:2011/11/26(土) 15:05:39.17 ID:p4V+OgDC
アコースティック系が好きな香具師と打ち込み系が好きな香具師と香具師は付き合いにくいかも。
372名も無き音楽論客:2011/12/21(水) 15:36:15.53 ID:gPJa9UBY
アカペラ好きと打ち込み好きは上手く逝きそう
373名も無き音楽論客:2011/12/23(金) 00:52:23.46 ID:NV1wz4W7
762:名盤さん :2011/11/29(火) 17:02:23.76 ID:Kirr3Lhj [sage]
Kアイドルは少しキツい。

ルックス、ダンス、日本よりは上だけど
374名も無き音楽論客:2012/01/01(日) 10:33:33.70 ID:6gS+5G6m
実験音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。
クラシックファンはジャズファン、フュージョンファンを見下す。
ジャズファン、フュージョンファンはエレクトロニカファンを見下す。
エレクトロニカファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。
ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。
J−POPファンは実験音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。
375名も無き音楽論客:2012/06/08(金) 08:35:26.59 ID:5PBszle6
チャート偏執狂柴田
376名も無き音楽論客:2012/06/09(土) 11:22:28.85 ID:???
キモヲタアンソンやボカロ以外だったらなんでもイケる
377名も無き音楽論客:2012/06/16(土) 14:52:48.72 ID:iXicQojU
最近>>64みたいにクラオタ忌み嫌う人多いよね

俺、趣味でほんの少しクラシック聴いてるだけなのに(もちろん普段はほかのジャンルを中心に聴いてる)
合コンなんかで「俺、クラシックも聴いてるんだ」と話すと
すぐにクラオタ認定して、「クラオタ=頭が固い」とかいう一世代前の俺ルールで個人攻撃するような意地悪い奴が多い

正直、都会にコンプレックス持った奴が「トンキン=性格悪い」と決め付けて叩くのと同じ構図を感じる
37864じゃないけど:2012/06/20(水) 16:33:22.07 ID:53v/OY8p
>>377
何故>>22ではなく>>64にレスするんだ?
>>64は「クラオタ=頭が固い」なんて一言も言ってないぞ?
379名も無き音楽論客:2012/06/25(月) 09:19:48.92 ID:???
自分もクラシック聴くけど、クラオタではない 
クラオタになるのは並大抵のことではないよ 
一通りの有名作曲家とか有名曲だとか、そのうち自分の気に入ったいくらかの特定の作曲家とか、
基本を押さえるくらいのことでかなりの時間を必要とする
クラオタってのはさらにもっと深く何か掘り下げて聴いてる人達だと自分は解釈している
すぐにクラオタって言い方するのは変だと思うわ

380名も無き音楽論客:2012/07/08(日) 12:52:01.26 ID:???
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。


のちのパチンコである
381名も無き音楽論客:2012/07/27(金) 11:09:09.27 ID:5AmyOM7Y
既出だけど音楽の趣味が似てない人と一緒の時はラジオをかけるに限る。
382名も無き音楽論客:2012/07/28(土) 06:43:29.05 ID:???
女と音楽の話なんてしないけどね俺は
音楽なんてあまり知らないフリしてるくらいの方が良いんじゃないのか
あれは良いとか悪いとか語ってると良い印象持たれないぞ
383名も無き音楽論客:2012/09/14(金) 08:17:29.79 ID:???
いちいち語り出す男なんかうざくてかなわん
話とまらなくなる奴wきめえんだよ
384名も無き音楽論客:2012/10/07(日) 08:54:33.08 ID:3Z7BXSqY
柴田紀行
385名も無き音楽論客:2012/10/20(土) 20:26:31.08 ID:???
音楽の趣味が違う人とは、そもそもの性格が合わなかったりする。
386名も無き音楽論客:2012/10/30(火) 17:51:05.42 ID:???
それはある
387名も無き音楽論客:2012/11/17(土) 13:14:41.40 ID:???
>>385-356
音楽の好みが違う人と性格が合わないなんて器が小さいなw
388名も無き音楽論客:2012/11/17(土) 18:57:35.81 ID:???
学歴や職業でも好きな音楽って違うよね。
389名も無き音楽論客:2012/11/18(日) 09:21:24.25 ID:Cgy0BO2A
>>385
音楽の趣味が似てても性格が合わない事もあるし、音楽の趣味が違くても性格が合う場合もある。
>>388
例えば?
どんなジャンルのヲタも中卒から東大卒迄いるよ?
390名も無き音楽論客:2012/11/18(日) 10:03:13.59 ID:L/iTqBar
>>388
どんな職業だとどんなジャンルのヲタが多いの?
391名も無き音楽論客:2012/11/18(日) 10:04:08.80 ID:jFAhlbcd
>>388
具体的に!
392名も無き音楽論客:2012/11/18(日) 10:13:26.03 ID:???
>>388
職業による傾向はあっても学歴による傾向はない。
393名も無き音楽論客:2012/11/18(日) 11:38:29.93 ID:Cgy0BO2A
>>392
同意。
職業による傾向(OLや芸人はJ-POPヲタが多いとか)は多少あっても、少なくとも日本では学歴による傾向は全く無い。
394名も無き音楽論客:2012/11/19(月) 09:09:09.67 ID:9mdGdWW6
>>388は逃げた模様。
395名も無き音楽論客:2012/11/21(水) 09:34:31.90 ID:5PQGBl44
音楽の趣味は似てなくても付き合えるが食べ物の好みは似てないと付き合えない。
396名も無き音楽論客:2012/11/22(木) 17:53:56.53 ID:???
読書好きの彼氏いない女→椎名林檎とかバンプオブチキンとかラッドウインプスとかそういうの

感情の起伏が激しく、仕事とかでバイタリティある奴かもしくはねぐらで大人しい奴→長渕とか尾崎とか

とにかくチャラくて若い男→V系かエグザイル

クラブ通ってますみたいな男→ラップとかレゲエとか黒人の音楽

文化人みたいなやつ→クラシック プログレ

性格に棘がなくちょっと繊細な中年の男→浜田省吾
397名も無き音楽論客:2012/11/22(木) 18:01:13.99 ID:???
体育会系のノリが好きな男もしくは体育会系の奴→ビーズとか湘南乃風とか清水将太とか

友達がいなくて、暗い男→ゲーム音楽

オタク→アニメ音楽オンリー アイドル音楽オンリー

裕福の家庭で育った奴→クラシックをかじるかメタルとかHRとかそういうのに流れるか

中年の男好きの女→エグザイル ケミストリー サザンオールスターズとか

音楽自体に熱心じゃない奴→嵐とかAKBとか
398名も無き音楽論客:2012/12/09(日) 12:07:50.12 ID:???
洋楽を聴く女と俺より背が高い女は恋愛対象外
399名も無き音楽論客:2013/01/23(水) 18:18:16.61 ID:???
クラシック聴くのは性格が暗い奴
400名も無き音楽論客
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。