■■■Newレコード会社裏情報■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名も無き音楽論客:2007/03/29(木) 00:43:32 ID:???
mixiは会員登録者しか見れないうえに知財権侵害も元オウム幹部も野放しなので、
myspaceがもっと使いやすくなって、利用者が増えたら良いと思うんだけど。
940名も無き音楽論客:2007/03/29(木) 09:28:05 ID:???
レコード会社という業態自体終わってる。
941名も無き音楽論客:2007/03/29(木) 11:00:58 ID:???
まだまだこれから!
942名も無き音楽論客:2007/03/29(木) 18:42:52 ID:???
>>937
理屈はそうだけど
既存の会社があるところに
レコード会社が分け入っていくのは結構大変だよ。
 
レコード会社もマネジメント会社作ろうとしているけど
ほとんどがうまくいっていない。
943名も無き音楽論客:2007/03/29(木) 20:41:02 ID:qzAnJ1xh
小室自体はR&Cからはあんまりリリースはしてないよ
バブル青田 大木こだまひびき 次長課長 麒麟 ガチコラ 藤井のアルバム曲ぐらいじゃん
944名も無き音楽論客:2007/03/30(金) 09:22:50 ID:???
尾崎豊、浜田省吾育ての親がお笑いレーベルでどこまでできるか。
945名も無き音楽論客:2007/03/30(金) 18:13:08 ID:???
お笑いが音楽に絡むとロクな事ないよな
946名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 09:37:36 ID:???
>>924
レンタルCD(アルバム1枚260円)としては生き残るだろうよ!!
コピーするのに安いからな!! わざわざCDを3000円も出して
買う方がおかしい・・・・
947名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 15:02:30 ID:hn7hNXOd
>>946
今後レンタルだけにしか売らない時代が来ると思う??
そうなったら誰も音楽作らないか、レンタルには卸さないかのどっちかだよ。
948名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 15:43:17 ID:???
ヒラオ FUCK!!
みんな お前が嫌い。
949名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 16:00:13 ID:???
しかし、ここのインディーズの意見聞いてると、ほんとバーッカだなあ、と思うよ。
配信?
で、なにレコード会社が無用になる? アポロが月に行った時点で
「うわぁぁー これからは宇宙旅行だぁー」
と言ってるのとかわんねーなwwww 
あれから30年w 月どころか大気圏外から帰って来ることだけでも
やれ熱材が剥がれたとか、とてもアポロが真実だったとは思えないレベルで
右往左往してるw こんなんでアポロはほんとに月に行ったのか?w
しかも行ったまではともかく、どうやって帰ってこれたんだ?www
まあいいや 音楽配信も
「理論上は可能」レベルでことが進みゃー ユビキタスなんてとっくに来てるはずだろw
アホか 今年配信の全売り上げが300億を突破したそうな
あのさー 配信配信っていつから言ってんの?www
もう10年経つけどいっこうに定着する気配もないww
950名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 16:08:45 ID:???
着うたがあったからってだけで、日本は配信先進国として注目されたけど
結局クレバーな観点で言わせてもらえば、音楽って
そもそも人々の関心が薄いし
あとさ、メジャーから相手にされないやつらが
「配信が主流になればメジャーは用ない」みたいなこと言ってるけど
それこそ愚鈍としか言いようが無い
あのさ音楽を課金しながら配信することの費用がどれくらいかかるかってのを
知ってるのか? 国が援助でもしてくれるとでも思ってるのか?www
まあいいや、どうせそこまでにも至らないやつらばかりなんだから
では、もっと分かりやすい話をしてやろうw
951名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 16:27:14 ID:???
では、もっと分かりやすい話をしてやろうw
今年日本の配信売り上げは「やっとこさ」300億円を突破したらしいw
だいたい何年かかってその数字なんだ?ww
日本の音楽市場は最盛期の6000億円から下がったとはいえ
今でも3000億円 今の配信市場の10倍だ
配信市場の成長性が毎年100%増というあり得ない奇跡が10年続いたとしても

超最短でもあと10年

でも実際の成長率だけでも理想的な妥当な数字は15%/年
だとすると
年間3000億円の市場規模を形成するには およそ

50年以上はかかる

よほどの世界的なPCの発明でも出ない限りは、そのくらいかかってもおかしくない。
952名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 17:44:36 ID:???
シングルの曲は着うた、着うたフル、アルバムはレンタルで1枚260円
とシングルとアルバムの楽曲の購入方法の棲み分けが出来ると思う。
つまり
シングル⇒着うた、着うたフルで購入
アルバム⇒レンタルCDでコピーする
953名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 22:25:53 ID:???
>>951でも実際の成長率だけでも理想的な妥当な数字は15%/年
だとすると
年間3000億円の市場規模を形成するには およそ

50年以上はかかる

---------------------------
17年だろ。

954名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 22:34:08 ID:???
15%/年 → 約17年
30%/年 → 約9年
50%/年 → 約6年

こういう配信は、がくーんと伸びるものだからね。
携帯電話やWEBの伸びみたいに。

恐らく5年位かも。
955名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 22:42:47 ID:???
>>953
確かに超理想的な単純計算ではそうなるが、それでも17年w
10年かけて300億になった市場が毎年100億づつ拡大出来たとしても(ありえないwww)
3000億に達するのには実に30年以上もかかる。
956名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 23:04:02 ID:???
>>954
おいおい、ずいぶんとデカい夢を見てるなw
いま、シングルが2曲で1000円
配信のスタンダードは1曲100円
3000億円をアルバム1枚3000円で割ると
ちょうど1億人
これが アルバム1枚300円になった場合は
お客が10億人いないとだめwww
それはまあ言いすぎだとしても音楽人口がいまの3倍くらいにまでならないと
どう考えても配信で3000億円は難しいw
しかも90年代と違って、今後の音楽は大衆の興味が薄れる一方
どう考えても無理過ぎる理想論だろwwwwwwwwwwwwwww
957名も無き音楽論客:2007/03/31(土) 23:20:37 ID:???
だいたい音楽配信のインフラがまだまだ未開拓。
90%以上のシェアを持つと言われる着うたフルだって
端末や番号変えたらおじゃんw
しかもDLした曲は携帯から外へ出せないw いやあくまでも理論上は可能だよ
だけど結局ハードのコスト的な部分や権利関係をクリアするためにはどうしても
いまが限界。まあDL音楽が完全無料にでもなれば話は別だけどねwwww
958名も無き音楽論客:2007/04/01(日) 00:09:43 ID:???
携帯も今や違法サイトだらけ。
音楽業界の今後はどうなることやら。

タレントと同じで実際に稼働しないと金が稼げない時代が来るかもな。
音楽が権利で稼げなくなる危険を孕んでいる。

レコード会社不要。
マネジメントとコンサートを仕切るイベンターだけが残る、そんな悲惨なことに成りかねない。
959名も無き音楽論客:2007/04/01(日) 00:46:22 ID:???
>956
>どう考えても配信で3000億円は難しいw

配信で3000億にしなければならないという必要はないと思うよ。
そもそも音楽CDの市場規模がピークは6000億あった訳で今の市場
が3000億ということだが、音楽CDの販売規模に音楽配信の売上げ
をあわせる必要はないよ、これからはCDの販売が2000億または1000億
の売上げダウンになり、音楽配信の売上げが500億から1000億に成長
することも考えられるわけだからね。
960名も無き音楽論客:2007/04/01(日) 07:39:55 ID:???
まあ、妥当なところで年間10億〜30億ぐらいの売り上げ増だろうな
しかも前年割れしない前提での話しだし
1000億円規模にするのだって30億でみても30年はかかるw
961名も無き音楽論客:2007/04/01(日) 10:40:08 ID:???
音楽を聞く手段としてCDを購入しなければ聞くことが出来ない時代
ではなくなってきているわけだし、音楽配信でモバイルやiPodなどの
携帯音楽プレーヤーの普及によって音楽データをゲット出来る方法は
いくらでもあるよ。レンタルCDだってPCに取り込めばいつでも聞く
ことが出来る。
そもそも音楽CDを売っていつまでも商売しようとしているレコード
メーカーの考えはもう古い考え方でこれからは音楽データをどう売って
商売するかビジネスモデルを変えなければいけないと思う。
962名も無き音楽論客:2007/04/01(日) 11:35:47 ID:???
いや、音楽配信なんてはっきり言って流行みたいなもんだよ。

今が最盛。みんなファッション感覚だよ。

結局は、CDないしレコードなど、パッケージに落ち着く。
963名も無き音楽論客:2007/04/01(日) 11:58:24 ID:???
どこでも手軽に聴けるって環境が整わないと
配信をこれ以上普及させるのはむりだろうな。
964名も無き音楽論客:2007/04/01(日) 12:48:03 ID:???
配信は宣伝のためや中高生をターゲットとした販売方法としてはいいかもしれないけど、
すごく単純な「音楽を聴く、作品を堪能する」という行為のためには適してない。

配信で聴く音楽はBGM感覚でパッケージとはまったくの異質。

ケータイやPCは殆どの人間にとって必要性が感じられるものだったから、
急激にものすごい普及したけれど、
配信に関しては、その必要性が多くの人間にとってまったくないし、
いずれ音楽配信は、アップルという言葉とともに、一つの流行として振り返られるだろうね。
965名も無き音楽論客:2007/04/01(日) 13:04:13 ID:???
CDプレイヤーで音楽聴くっていう機会が減った。
CD買ってもipod用にitunesでリッピングしたらCDはもう使ってないな。
家のスピーカーで音楽聴くのも、PCからワイヤレスで飛ばして聴けばCD要らんし。
メーカーは音楽配信ビジネスに力を入れてるが、旧譜アルバムはDLだとレンタルよりかなり割高だし、
邦楽新譜も3週間待ってればレンタル、洋楽新譜は1年間レンタルがないからCD買うよりDLが割安ってだけ。
966名も無き音楽論客:2007/04/01(日) 15:27:35 ID:???
3000円も出してCD買うやつがいること自体信じられない!!
967名も無き音楽論客:2007/04/01(日) 16:08:48 ID:???
>>951配信市場の成長性が毎年100%増というあり得ない奇跡が10年続いたとしても

超最短でもあと10年


→一体どういう計算してんの?W
成長性が毎年100%増なら
4年で8倍、2400億円でしょうが。

968名も無き音楽論客:2007/04/01(日) 20:18:03 ID:???
>>967
3ネンデ8バイアルネ
969名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 02:04:05 ID:yaghW3bv
いずれにしても
ありえねー数字だwww
970名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 10:34:11 ID:???
とりあえず、頭悪いのに長文で必死に主張する人が面白かった。
971名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 13:12:55 ID:???
レンタルでコピーした方がCD買うより得だろw
972名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 14:55:19 ID:???
レンタル→PC,CDR,iPod
DL→PC,CDR,iPod
結果的に同じだよね。
なんだろね。難しいよね。
973名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 16:44:11 ID:???
素人は全然分かってないな!
ジャケット、ブックレット、その他 抽選プレゼント、特典
さらにはDVD付き、ボーナストラック。

これらを重要視する大多数のユーザーがいることを忘れるなよ(笑)

視野が狭いんだよ視野が。
音源だけ目的のユーザーなんてごく僅かなんだよ!
974名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 16:55:09 ID:???
ごめんね、視野の広い玄人さん^^;
そういうこと言ってないの。言葉足りずでしたね。
レンタルも配信も結果同じなのになんだかなぁと思っただけのこと。
それとjkやblはレンタルだとね・・・その他 抽選プレゼント、特典はつかないしね・・・
それってソフトのことでしょ?もちろんこれからも無くならないし重要だと思ってますよ
なんだか熱い方ですね^^;
975名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 17:49:59 ID:???
>>973

釣り?
976名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 23:32:28 ID:???
973はプロらしいな(笑)
5年後、10年後この業界どうなるか教えてよw
プロの観点からお願いしますよw
977名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 23:37:39 ID:???
>>973
メガワロスwww
978名も無き音楽論客:2007/04/02(月) 23:45:10 ID:???
ブックレット、初回特典やDVDなんかのオマケはライトユーザーには不要。

979名も無き音楽論客:2007/04/03(火) 00:32:11 ID:???
>973
CDに初回仕様や特典などのノベルティーは不要だよ、どうせCD買わせる為に付けて
いるんだろうけど楽曲さえゲット出来れば必要ないよ!!

よってレンタルCDのアルバム1枚260円でOKってこと良くわかったかい!!
980名も無き音楽論客:2007/04/03(火) 09:49:21 ID:???
楽曲だけのアルバムはなんか嫌だな
ジャケットや解説がほしいよ
981名も無き音楽論客:2007/04/03(火) 22:58:57 ID:???
CD買っても音源コピーしたら捨てちゃう子も多いけどね。

レコード会社もやたら特典DVDで芸がないw
982名も無き音楽論客:2007/04/03(火) 23:55:48 ID:???
>981
捨てるんじゃないよ、BOOK OFFに中古盤として売るんだよ!
983名も無き音楽論客:2007/04/04(水) 00:03:58 ID:???
裏事情はないのかい?
東芝と次はエイベックスでリストラの予感。。。
984名も無き音楽論客:2007/04/04(水) 01:02:28 ID:???
タービクのリストラは終わったのかな?
985名も無き音楽論客:2007/04/04(水) 01:12:00 ID:???
必死だな。。。営業の人とお店の人たち
986名も無き音楽論客:2007/04/04(水) 02:19:08 ID:???
営業 、 プロモーター、 宣伝企画 、 制作

この中で一番切られにくく、楽しい仕事どれ?

転職してレコード会社行こうと思うけど どの職種にするか決めてから
そのための勉強もしていくからさ。
今はリーマンだからさ。
もし制作に決めるなら今からイラストレーターとかPC系勉強しないといけないし
987名も無き音楽論客:2007/04/04(水) 03:14:20 ID:???
次スレ立てますた。
我ながらセンスのないスレタイをつけてしまった。
疲れてるのかな、俺。

■■■New&Newレコード会社裏事情■■■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1175623959/
988名も無き音楽論客
インディーズで知名度を上げるにはどんなプロモーションをすればいいのか教えて下さい!お願いします!