もしCDランキングがテレビから全く消えたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き音楽論客
どうなるとおもう?
2名も無き音楽論客:04/07/25 01:12 ID:FoPiGQe7
にわかファンが減る
3名も無き音楽論客:04/07/25 01:16 ID:???
ランキング番組でサビとPVの印象だけで買ってる香具師多そうだから、
そういうのが減りそう。
4名も無き音楽論客:04/07/25 01:16 ID:JmSDM5FR
テレビだけなら変わらない。今はネットで見れるもの
5名も無き音楽論客:04/07/25 01:23 ID:fG45uMOq
じゃあネットからも本からも消えたらにする( `3´)
6名も無き音楽論客:04/07/25 02:11 ID:???
ネットも消えたら?
7名も無き音楽論客:04/07/25 05:10 ID:fG45uMOq
ううん、ネットはあっていいや。ネットからランキングはなくなったらどうなるかしら。
8名も無き音楽論客:04/07/25 17:07 ID:???
今まで音楽好きを自称してたやつが、何を聴いていいのかわからなくなり大混乱。
日本人の大半が自分で好きな音楽を決める自信がないから、昔のヒット曲しか安心
して聴けなくなる。
9名も無き音楽論客:04/07/25 19:31 ID:???
地方地方で売れるアーティストが違う現象がおきる。
地方インディーズとかじゃなくて。
10名も無き音楽論客:04/07/25 19:32 ID:???
しかし確かにランキングに左右されてる奴が多いのも事実かもな。
11名も無き音楽論客:04/07/26 10:46 ID:???
ラジオを聴く奴が増える
12名も無き音楽論客:04/07/26 15:02 ID:4clPT0XO
演歌ががんがんベスト10に食い込む。
13名も無き音楽論客:04/07/26 15:12 ID:???
音楽聞くのやめる。
14名も無き音楽論客:04/07/26 15:20 ID:lI7EJXCO
みんなタワレコおすすめとかを買うようになる。
15名も無き音楽論客:04/07/26 17:56 ID:58cd8kbW
ラジオが判断基準になる
16名も無き音楽論客:04/07/26 19:06 ID:4clPT0XO
アルバムの曲が有名になる。
17名も無き音楽論客:04/07/26 19:09 ID:???
別に変わらないよ。ただヘビーローテの曲が売れるだけ。
より宣伝色が強い番組が増えるだけ。
18名も無き音楽論客:04/07/26 19:10 ID:9h2V0dIa
B'zが抗議する
19名も無き音楽論客:04/07/26 19:28 ID:4clPT0XO
じゃあそういう宣伝番組もなくなったらにする(`3´)
20名も無き音楽論客:04/07/27 21:52 ID:uqJhac79
売れてる曲がいい曲と思ってる厨房が減る・・・・かね?
21名も無き音楽論客:04/07/27 22:13 ID:???
じゃあそういう厨房もいなくなったらにする(`3´)
22名も無き音楽論客:04/07/27 22:23 ID:uqJhac79
いなくなってどうするんだww
23名も無き音楽論客:04/07/27 23:40 ID:???
どうするんだ?
24名も無き音楽論客:04/07/27 23:56 ID:45S2PTUF
>>20
いや、結局ネットも、特にこういう2chみたいな掲示板は多数派が少数派を
叩くって原理があるからやっぱり多数派=売れてる曲 が勝つだろう。
枝分かれ基準の1つがなくなるんだからある意味、余計たちが悪くなる
25名も無き音楽論客:04/07/28 00:06 ID:???
せいせいする
26名も無き音楽論客:04/07/28 00:20 ID:JPRgywO1
ヒイヒイ言う
27名も無き音楽論客:04/07/28 00:23 ID:Jft4mL6L
キンキも焦るだろね
28名も無き音楽論客:04/07/28 22:23 ID:???
じゃあキンキ海産(`3´)
29名も無き音楽論客:04/07/29 18:30 ID:vqM94vE6
ラルクみたいな本物だけは生き残るだろうね。
30名も無き音楽論客:04/07/29 21:22 ID:???
>>29
ギャアアアアアアアアアア(((((((;;゚Д゚)))))))コワー
31名も無き音楽論客:04/07/31 18:30 ID:Lii5akwv
音楽一般スレはハーミーの集まりだな
32名も無き音楽論客:04/07/31 18:39 ID:???
JASRACや文化庁やAVEXが凄まじい各種権料を算出して通そうとする。
33名も無き音楽論客:04/08/04 13:18 ID:???
じゃあJASRACや文化庁やAVEXも無くなったらにする
34名も無き音楽論客:04/08/04 17:50 ID:???
ジャニーズの一人勝ち
35渡邊照夫:04/08/04 22:48 ID:cZ1i/zGN
おい、和田アキ子、逝ってよし
36名も無き音楽論客:04/08/04 23:42 ID:???
日本の音楽はねぎまに占領されるだろう
37名も無き音楽論客:04/08/05 01:05 ID:FWGnZKjC
大昔はこれがなかったから自己申告だったらしいね。
かなりウソもあったらしい。[例:今週日本で一番売れた曲]

その後「オリコン」を小池が作ってランキングを導入した。
音楽業界に革命を起こした。

しかしオリコンも小池晩年には「金でランクが操作出来る」ように
堕落していった。
38名も無き音楽論客:04/08/05 01:28 ID:???
>>37
晩年だったからこそだろうねぇ・・・。
39名も無き音楽論客:04/08/05 05:13 ID:A4Tt262k
韓国は集計公表しないらしい。だから誰が一番売れてるのか判らない。
40名も無き音楽論客:04/08/05 12:17 ID:gEu/tede
ミーハーは何を買うべきかと大混乱、コアなファンが増殖。レーベル広報の手腕が問われる
CDの売り上げが減り、その分アパレルあたりが潤う。
レンタル業界はビデオに力を入れはじめる=サントラがにわかに盛り上がる。
しばらくして、ラジカセ等の売り上げも下降ぎみに。カラオケも新しい世代の客層を掴めず落ちて行く。

この現象に目をつけた海外レーベルは続々参入。リスナーのコア化はますます加速。
41Nam-Nam:04/08/05 13:16 ID:HhfnZk0K
42名も無き音楽論客:04/08/05 13:58 ID:yhiiVaoY
>>39
へ〜?そういう場合はどうなるな?
43名も無き音楽論客:04/08/06 13:22 ID:VsArdDBt
ランキングも一つの宣伝だからねぇ・・・。
オリコン一位の週間売上が四桁に落ちる。
44名も無き音楽論客:04/08/14 02:36 ID:4EVUa0Nd
タイアップじゃない歌がなかなか売れない。
45名も無き音楽論客:04/08/14 02:42 ID:/UJuiPOk
ホントに良い曲しか売れなくなる
46名も無き音楽論客:04/08/14 03:51 ID:???
売上枚数が激減するだけで、さしてランキングは変わらないような希ガス。
47名も無き音楽論客:04/08/19 02:01 ID:???
DVDがなおさら売れるようになる。
48名も無き音楽論客:04/08/20 06:29 ID:DoWeNalQ
今まで売れ線だけに関心があってた人に対する選択肢は増えるかな。
どうせならタイアップもなくしてほしい。
49名も無き音楽論客:04/08/22 10:15 ID:pNc7FcVo
スレタイを洋楽リスナーに当てはまると、

もしすべての音楽雑誌が無くなったら
50名も無き音楽論客:04/08/22 11:59 ID:???
>>49
そいつはでかいな・・・。
でも洋楽はジャケ買いという手がある。
邦楽はジャケ買いするにはちょっと冒険すぎる。
51名も無き音楽論客:04/08/22 12:56 ID:???
ラジオでかかった中で良いと思った曲を買う。
52名も無き音楽論客:04/08/22 16:26 ID:MhnWcX3S
>49
音楽雑誌よまないからなぁ・・・

こないだの深夜番組でやってた
海辺の若者に「今なに聴いてましたか!?」ってインタビューで
ケツメイシやオレンジレンジ辺りのエロJ-HIPHOP曲しか出なく
なるようなことは無くなるんかなぁ・・・?
53名も無き音楽論客:04/08/22 20:50 ID:mzE5YfQa
小池社長はいつごろ死んだの?
54名も無き音楽論客:04/08/23 07:28 ID:SLr5I0ir
もしCDランキングがテレビからまったく消えたら
「夏本番!!めざましテレビぶっ通し5時間スペシャル!!」
が放送される。朝5時半ぐらいからずっとで、うち4時間半は全部音楽。
55名も無き音楽論客:04/08/23 09:02 ID:2fjKQwgB
>54
めざましでもランキングは放送できないのにか・・・?
でも無かったら無かったでレコ社がPV映像とかを金つんで
放送しまくるだけで、自然と今と変わらなそう>売れるもの
金積めたもん勝ちの世の中へ・・・やっぱ現在と(ry
56名も無き音楽論客:04/08/23 10:54 ID:???
>>55
めざましってランキング外しても、
見てると音楽へのプッシュがすさまじい。
なんでだろう?
57名も無き音楽論客:04/08/23 13:28 ID:???
レコ社から金もらってるから
58名も無き音楽論客:04/08/24 20:30 ID:d0JhZuC2
>>56
 めざましでのプッシュは
芸能速報版の売上予想スレでは
軽部タイアップと呼ばれている。
一体誰が言い出したんだろう。
59名も無き音楽論客:04/08/27 07:42 ID:kPgFhJ4i
軽部体重アップの間違いじゃないの。
60名も無き音楽論客:04/09/02 13:51 ID:+R9S3aYu
実際全く売れてなくても、
CDランキングの上位にい続ければ、
本当にそのCDが売れてくると思う。
61名も無き音楽論客:04/09/02 17:30 ID:+R9S3aYu
逆にあるノンタイアップの曲が滅茶苦茶売れてても、
CDランキングに全く登場しなければ、
3週目4週目はCDランキングが登場させている場合より
売り上げが落ちると思う。
62名も無き音楽論客:04/09/03 02:34 ID:H0TOI0rW
一見だんだん売れたように見えた長い間、や河口の桜なんかは、
ランキング番組がなかったらちょっときつかったんじゃないかとか思ってしまう。
63名も無き音楽論客:04/09/03 02:51 ID:MnM1KLo4
ラジオのリクエストランキングみたいなのは面白くない?すぐ飽きられて、1位から一気に順位落とす奴とか
64名も無き音楽論客:04/09/03 03:31 ID:SdiPW6Q8
今も対して見てないし〜 長者番付で売れ筋判断するかな。楽しいだろうな。その方が。
だいたいなんで、いつからランキングなんであるんだろう・・・いらねーよな。あんなもん。
最近対していい曲が売れる訳でもなく。今度はいついい音楽が世に出るんやろね。
しばらくないやろな。話題性があっても、音楽性は乏しいやつばっか。みんなもうジャンル付けには飽き飽きしてない?
あたしは飽き飽きしてるんだ。何かと何かが混ざったみたなジャンルでダメだとか、音楽まで型にはめやがる。くそくらえ。
あたしが崩してやる。今に見てろ。みんな10年後まで、生きてろよ。
65名も無き音楽論客:04/09/03 03:48 ID:H0TOI0rW
音楽ランキングと同じくらい、本ランキングもやったらいい。
PVのかわりに、アナウンサーとかが泣ける部分を数行朗読。
66名も無き音楽論客:04/09/03 11:29 ID:bGDIKJLG
ヲタファンが多い歌手はリリースした週は1位で次週は8位くらい
67名も無き音楽論客:04/09/03 17:29 ID:sNPj904m
人間は流行もの好きだからな〜。
基本的には音楽なんて売れてるのを話題のを聴いてりゃ良いと
思ってる人達の方がおそらく世界中の人の半分以上はしめるだ
ろうし、しょうがないんじゃないかな?
良い音楽?
そもそもその判断基準じたいが違うんだろうね。

68名も無き音楽論客:04/09/03 20:52 ID:HvaSjgqz
口コミだろうね。
その中でも、いままで売れない曲ばかり薦めてた奴は、
「前にイイって言ってたアレ、ちっとも良くなかったしー」とか言われて
相手にされなくなるでしょ。
ランキングが無くなってしまったら、誰かに薦める時のセンスがシビアに判定される、っつうこと。
むしろ、コーディネート的な薦め方をする人の信用が上がるだろうね。
わりと幅広く色々聴いてて、薦める相手に合ったチョイスができるようなセンスが重宝されるんじゃないかと。
69名も無き音楽論客:04/09/03 20:58 ID:HvaSjgqz
で、商業雑誌とか創刊しちゃってね。
オリジナルコーディネーション、略してオリコンというタイトルで。
70ま、関係無い話だが、:04/09/03 21:06 ID:HvaSjgqz
もうね、誰かに自分の薦めたものを、
「それって売れてないんでしょ?」って言われた時点で、
自分自身の魅力の無さを反省したほうがいいよ。
好かれてたり、信用があったりすれば、
「よく知らないけど、あんたがイイって言うなら聴いてみる」って言われるからさ。
71名も無き音楽論客:04/09/04 21:39 ID:oVRBt9fl
マシになると思います。今でもビリージョエルのアレンタウンで女の子と暮らす気でいます。さっさと実力のないガキを埋めてほしいです。
72名も無き音楽論客:04/09/12 01:50:26 ID:nso5DSrs
若さと新しさが評価されるのは変わらないと思うので
結局売れるのはそんなんばっかりじゃないかな。
でも今よりもっと新人の入れ替わりが早くなるような希ガス
73名も無き音楽論客:04/09/15 20:42:05 ID:6ZlQBxTL
結局は好きなグループの音楽を聴き続けるとおも
74名も無き音楽論客:04/10/04 20:36:22 ID:dyZYWFsr
>>73
 好きになるきっかけがランキング上位にい続けたから
という人も現実にはいるから、
そういう人は存在すら知らずに日々をすごす可能性がある。
75名も無き音楽論客:04/10/05 01:16:52 ID:3ISf03Nd
軽部が路頭に迷う。
76名も無き音楽論客:04/10/06 12:16:44 ID:???
>>75
軽部はCD以外の芸能ニュースを流せばいいだろ。
77名も無き音楽論客:04/10/12 21:15:10 ID:LMhRf1Li
78名も無き音楽論客:04/10/12 21:49:57 ID:???
>ラジオでかかった中で良いと思った曲を買う。

放送局に宣伝費を上納していないか、圧力かけられているアーティストは
売上上位に入っても、売上ランキングでしかかかりません。
番組オリジナル・ランキングはスポンサーの操作ランキングです。
79名も無き音楽論客:04/10/13 03:55:54 ID:???
一番困るのは歌多田だろうな。
ビーズみたいな固定が多いのは生き残りそう
80名も無き音楽論客:04/10/14 02:26:25 ID:j658mSnZ
つうより、リスナー考えて買ってねえもん。Bzに何期待してるか不思議。どうせチューブや槙原とかも買うんだろ?
お前さんら、どうかしてるよ。
81名も無き音楽論客:04/10/17 00:54:34 ID:???
>>80
B'Zとか槇原は嫌いだから買うなって言いたいのか?
82悩み:04/11/01 02:55:18 ID:TLRZ3DVr
今年の8月の各週のCDシングル、アルバムのランキングを知りたいんですけど、どこかのサイトで紹介していませんか?オリコンのバックナンバーでも10月の第一週までしか載っていないので困っています。
83名も無き音楽論客:04/11/01 22:40:10 ID:???
>>81
あぁそうさ。
84名も無き音楽論客:2005/04/19(火) 15:08:13 ID:OMAq46to
「あのアーティスト、昔は売れてたけど
今チャート上位にいないから、今聴くのはダサイ」
という声がなくなる。
85名も無き音楽論客:2005/04/19(火) 23:42:29 ID:???
そもそも俺は売れてる曲や、有名で人気があってみんながいいというような、
一般人の最大公約数が目的のアーティストは聞く気になれない。
86名も無き音楽論客:2005/04/21(木) 11:17:39 ID:SJWJM5Ke
スレとすこし意味が違うけど
ランキングするのは競争意識を高めてしまうから
とかゆとり教育のようなことを言い出したやつがいたら
俺は怒るけどね
87bbs:2005/04/21(木) 12:08:15 ID:dDNtYrdV
CDがなくなる日も来るんじゃない。
ランキングもアクセス数に変わったりしてさ。
88名も無き音楽論客:2005/04/21(木) 15:37:17 ID:???
アメリカあたりがDL数もランキング計算の対象になるらしいぜ
89名も無き音楽論客:2005/05/01(日) 13:54:26 ID:E/Ca29eu
おぢさんおばさん世代は、CDは聞けるが
ダウンロードとかは無理って言う人は多いんじゃない?
だからしばらくはCDはなくならないと思う。
90名も無き音楽論客:2005/05/05(木) 19:04:02 ID:???
TVプロモに頼りまくっている大手レーベルは軒並み頭を抱える
マジでTVの音楽関係の番組が無くなったら面白いことになりそうだなw

まぁ、マスメディアにはほとんど出ないアーティストを追っている俺には関係ないことだけどな〜
91名も無き音楽論客:2005/06/14(火) 07:17:27 ID:ObPlhvbD
着うたDLが流行曲の指針になる
92名も無き音楽論客:2005/06/15(水) 01:32:33 ID:???
う〜ん…。
あまり音楽聴かない人は情報の収集が極端に少なくなると思う。だからホントに音楽好きな人しか聴かなくなるんじゃないかなぁ?
あと、今はある程度メディアに催眠に似たようなモノを受けてる人が多いけど、自分の耳で音楽を判断できるようになると思う。
93名も無き音楽論客:2005/06/23(木) 02:02:06 ID:???
クソレンジ滅★
94名も無き音楽論客:2005/11/16(水) 06:31:46 ID:m0MiVTzp
ゲストが増える。
95名も無き音楽論客:2006/04/02(日) 19:32:40 ID:???
めざましのプッシュする音楽ってダサイんだけど・・・
96名も無き音楽論客:2006/04/17(月) 07:49:08 ID:SrIkp1V7
うれしい限りだな
97名も無き音楽論客:2006/04/17(月) 11:31:21 ID:Qnmzs4RO
まあ現実的な話だとテレビ以上の効果を持つ代替メディアが見つからない限り消えるということはありえないから安心しろ
98名も無き音楽論客:2006/04/17(月) 16:05:40 ID:???
そもそもおまいら自分の好きな音楽のジャンルでなくて
スタイルは分かってるのか?
99名も無き音楽論客:2006/05/21(日) 04:34:21 ID:???
>>59
ワロスw
100名も無き音楽論客:2006/06/24(土) 22:51:53 ID:???
つーかなくなって欲しいよ
そうした方が催眠のようなものにかかってるファンも目が覚めると思うし
なんか最近テレビに出てるアーティストほど優れてる、と勘違いしてるやつが多い気がする
101名も無き音楽論客:2006/07/14(金) 01:18:59 ID:???
dkskflrqer




eqw:e;qw:eqwe




e;w:e:w




das;:d;as:d;qd]




e;qw:e;we:qw




ds;d:as;d:as



102名も無き音楽論客:2006/09/19(火) 16:50:17 ID:???
多分売れない曲ばっか買うと思う
今売れてる曲のよさが全く分からないんで
どうせ企業のヨイショで売れてんでしょ?
103名も無き音楽論客:2007/04/22(日) 05:48:20 ID:???
同じプロモーションでもTVよりラジオだな。
音楽は音で勝負しよう。
104名も無き音楽論客:2007/05/31(木) 21:22:09 ID:jExIBQDQ
幼稚な意見乙やで
105名も無き音楽論客:2007/08/09(木) 04:59:14 ID:Xp0tYnNp
操作されたランキングなんてなんの意味もないけどね
http://news.livedoor.com/article/detail/3257949/
106名も無き音楽論客:2007/08/09(木) 17:08:25 ID:Wa8SBIbT
jpopが終わる
107名も無き音楽論客:2007/08/09(木) 21:05:33 ID:???
メディアは悪魔
108名も無き音楽論客:2007/08/10(金) 14:11:55 ID:EVjjHTbn
>>34 それはまず無い。
ジャニーズ以外でもインパクト出せるアーティストは多かれ少なかれ
いると思う。自分はCDランキングを良く見るが、現時点で
ジャニーズが独りがちしてるところは2005年しかない。
109名も無き音楽論客:2008/02/07(木) 21:17:03 ID:MQYuMmW1
逆に「受け取り手側」が困ると思う。
自分の感性に自信があり、なおかつ論争になってもある程度くらいまではその論拠を「自分の言葉で」言える。

>なんか最近テレビに出てるアーティストほど優れてる、と勘違いしてるやつが多い気がする

というのも事実だと感じる。それってスレタイみたいな「(一見)客観的なモノサシ」によって自分の主張の裏づけに
してるような人種が多いような気がするからかな。
ま、個人的には>>92の意見におおむね賛成するけど、そうなると「音楽にまつわるもろもろのコト」をメシのタネにしてる人たちが
まず真っ先に困るだろうね。だから、そういうことはないと思うけど。
110名も無き音楽論客:2008/02/08(金) 20:41:07 ID:???
いまよりさらに売上が伸びなくなるだろうな
メジャー・インディー含めて
111名も無き音楽論客:2008/02/17(日) 21:58:03 ID:emlMrQqk
自分がいいと思う曲しかかわねぇーだろーな
112名も無き音楽論客:2008/08/20(水) 23:17:22 ID:T60rjUcC
テレビからというよりもオリコンなどの売り上げランキングがなくなったほうが
マスコミにとっては都合がいいんじゃないか
情報操作しやすくなるしな

113名も無き音楽論客:2008/08/24(日) 21:26:22 ID:???
CDランキングがテレビから無くなったら、初動枚数で稼ぐ初回限定の複数商法が廃れて、
その手の定番のアーティストは売上を減らすかもしれないが、
CMやドラマタイアップなどでマスコミに情報操作された新人アーティストが
売上を伸ばせる可能性がある
要するに、一発屋と湯水ばっかになる
114名も無き音楽論客:2008/09/11(木) 21:56:20 ID:???
>>1
つまらなくなる
115名も無き音楽論客:2008/11/07(金) 17:45:00 ID:???
>>1
面白くなる
116名も無き音楽論客:2010/04/26(月) 18:51:38 ID:???
最近テレビ見てないや
117名も無き音楽論客:2010/08/27(金) 15:02:16 ID:???
金ふんだくるだけの歌番組が消えれば
少なくとも誰でもそこそこのヒットで暮らしてゆける
118名も無き音楽論客:2010/10/03(日) 10:01:15 ID:qg7NxNqy
チャートコピペ厨が暇になる
119名も無き音楽論客:2010/10/03(日) 13:31:06 ID:???
>>8
チャート上位の音楽聴いてないと誰かに何かされるのかよwww
120名も無き音楽論客:2010/10/03(日) 13:38:46 ID:???
>>67
俺は自分の好きなのを聴く。
121名も無き音楽論客:2010/10/03(日) 19:46:18 ID:???
>>64
>音楽性まで型にはめるな

同意。
122名も無き音楽論客:2010/10/22(金) 22:35:49 ID:???
102 :名も無き音楽論客:2010/09/15(水) 00:18:21 ID:???
研究機関の論文ですら評価基準が決まってるし、ミュージシャンの評価も
そろそろ一本化すればいいのに。
ソングライティング(作曲能力、作詞能力)、演奏力、アレンジ能力を
基本に、ルーツミュージックの解釈度、オリジナリティなど、多くの
主成分にミュージシャンの特質を分解した上で評価して、加重平均すれば
そのミュージシャンの相対的なポテンシャルは分かるだろ。
今の音楽とその提供者に対する評価の問題はまず明確な基準がなく、
結局は人それぞれで終わってしまうこと。
ガチガチの理論至上主義がいいとは言わないけど、主観をできる限り排する努力は必要。

↑これには同意、一刻も速く制度化して導入してほしい。
123名も無き音楽論客:2011/06/27(月) 19:47:36.22 ID:jaBhUoKg
流行で買ってるわけでもないし個人的にはどうでもいい
124電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【50.3m】 :2013/04/14(日) 22:09:04.00 ID:??? BE:567571878-PLT(12080)
おわこんになる
125名も無き音楽論客:2013/05/31(金) 12:54:45.18 ID:g/cqvVO9
国民の知る権利が阻害されるな
126名も無き音楽論客
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。