CDに対して異常に神経質なヤツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歌が聞こえてくるよ♪
ブックレットの折れとか異常に気にする人いませんか?
そんなに大事にしていてもお前が死んだらゴミ箱逝きやん

CDなんて盤さえ傷つかず無事ならいいやん。
生きてるうちに神経質にならずに気軽に音楽を楽しもうぜ!
2名も無き音楽論客:03/12/26 18:04 ID:???
真剣に人愛するヤツ
お前が死んだらどうせ会えないじゃん

とか、なんでも当てはまるな。
3名も無き音楽論客:03/12/26 18:06 ID:aEKO9Or8
本に対して異常に神経質なヤツ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1059048524/l50
4俺の経験上:03/12/26 18:22 ID:9n3hbcV/
こういうのは中学・高校の時はCDや本は何も気にせずぞんざいに扱い
20代にかけて急に物に対して異常に神経質になり
30過ぎ、年を重ねるにつれてどうでもよくなり直ってくるもの
5名も無き音楽論客 :03/12/26 22:34 ID:LTMDp4B2
別にあの世に持っていけるわけでもなく
6名も無き音楽論客:03/12/26 22:40 ID:???
>>4
そうか?神経質な奴はいくつになっても神経質だし
ぞんざいに扱う奴はいくつになってもぞんざいに扱うだろ。
7名も無き音楽論客:03/12/26 23:36 ID:pyLki58N
>CDなんて盤さえ傷つかず無事ならいいやん。
俺もそうしたいがどうしても細かい事を気になってしまう自分がいる。
神経質というかコレクター気質というかそんな性格を直したい。
8名も無き音楽論客:03/12/27 04:09 ID:nH4dzkGz
おれはむしろ盤こそきずついてもいいなぁ ひどいきずつかなきゃ聞けるし
9名も無き音楽論客:03/12/27 05:08 ID:e7+FzrBs
ケースの中でCDが正しい方向を向いてないと気がすまない
10名も無き音楽論客:03/12/27 06:37 ID:U+YnfkI4
そこまで神経質じゃないけど、昔8センチの短冊型の時、友達に貸して返ってきたら、小さな正方形になってた時はカチンときた。
11名も無き音楽論客:03/12/27 10:36 ID:???
別にええやん。





「CD」でありさえすれば。
12名も無き音楽論客:03/12/27 12:52 ID:???
「CCCD」は許せるが「CD」の傷は許せない
13名も無き音楽論客:03/12/27 12:55 ID:UguJyJP/
聴ければええやん。





「CD」なんやし。
14おいおい:03/12/27 13:20 ID:???
レコードはどうしていますか?
15名も無き音楽論客:03/12/27 13:39 ID:XLCd7VyF
俺大事なCD傷だらけー。ぐっしゃぐしゃだよ。ぐっしゃぐしゃ
16名も無き音楽論客:03/12/27 17:54 ID:T1LB3ow3
8cmシングルは、歌詞を見る時にジャケットを90度以上開くな!
180度開いて歌詞を見る香具師がいたが、そんな事すると背表紙付近にヒビが入るぞ。ぐにゃぐにゃになるし。
わかるヤシだけわかってくれ。
17Power The Big Bridge:03/12/28 14:11 ID:???
「LPに対して異常に神経質なヤツ」が
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1009385712/
にいる。(スレ違いでスマソ。)
18名も無き音楽論客:03/12/29 23:16 ID:AzG8v5ev
気にしたってしょうがないでしょ
CD自体、永久に保存できるものじゃないし(耐久年数も20年ぐらい?)
19名も無き音楽論客:03/12/29 23:22 ID:Dfk0IAZI
CDの寿命は環境にもよるから・・・
CDに神経質ならそれなりの管理をしてるはずだから、
50年くらいは大丈夫じゃないかな!?
ってか、未だにCDは樹脂板に書き込まれていると思ってる奴いるよね・・・
もう、馬鹿かと・・・・
20名も無き音楽論客:03/12/30 04:38 ID:???
中古CD買って気に入った奴はケースを新品に交換して大事にするな〜俺は。
CDデッキもピックアップが露出してる単品デッキだから両方とも大事にしてる。
大事にしている物には神経質になってしまうw
CDだってオリジナルは人に貸したくないし。
車には絶対オリジナルは載せない。CD-RかMDに落として聴いてる。

結局は自己満足でしょw人それぞれ価値観が違うんだからいいじゃないの?w
でも物を大切にする気持は大事だね。
21名も無き音楽論客:03/12/30 04:41 ID:???
>12
CCCDは見えないキズがもりだくさん(笑)
22名も無き音楽論客:03/12/30 11:47 ID:???
  CD貸したらめちゃ傷ついて返ってきた。  
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1072058845/
23名も無き音楽論客:03/12/30 18:04 ID:???
>>20
>でも物を大切にする気持は大事だね。
禿同。冷たいプラスチックの円盤でも、ものは大切にしなければね。
24名も無き音楽論客:03/12/31 01:44 ID:???
仮にも音楽ファンなら、音楽を奏でてくれるCDやレコードは宝物のはずだけどね。
確かに「物を大切にする気持」は大事だね。
25麻衣、優、佳奈のdream依存症:03/12/31 19:03 ID:???
麻衣、優、佳奈の時代のdreamの「reality」(松室麻衣作詞)という歌の歌詞で
>どんな時でも、私らしく伝えたい
とあります。歌手や演奏家が自分らしく伝えたい熱いコンテンツが詰まった
>CDやレコード
冷たいプラスチックの円盤だとしても最新の注意を払って取り扱います。
26名も無き音楽論客:03/12/31 20:25 ID:vNXJ6sbv
レコードを消耗品だと思っている香具師は、自分自身も消耗品
27名も無き音楽論客:04/01/01 15:35 ID:???
あ〜よくいるよねCD触っただけでキレるやつw キモ杉。
28名も無き音楽論客:04/01/02 17:54 ID:???
>>27
で、君は人のCDに触りたいわけ?
29名も無き音楽論客:04/01/06 02:54 ID:???
ほんとキモイから汗ばんだその手で俺の大事なCDに触らないでくれ
30名も無き音楽論客:04/01/07 01:52 ID:???
>>1
あほか?売るために綺麗にして取ってあるんだよ。査定にひびくだろ?
31名も無き音楽論客:04/01/07 02:37 ID:???
正直そんなに変わんないんじゃない?
新作人気作なら影響あるだろけど
32名も無き音楽論客:04/01/07 07:52 ID:???
変わる。査定ってのはとにかく欠点を探す。むかつくよ。
33名も無き音楽論客:04/01/07 13:15 ID:???
ど う せ な ら 綺 麗 な 方 が よ く な い の ?
ま ー 、 >>1 み た い な 金 持 ち は い く ら で も 買 え る か ら い い よ な 。
34名も無き音楽論客:04/01/07 18:07 ID:???
>32
わかるな〜自分ではキズ一つないと思ってたCDでもキズありで10円です...みたいな。
まぁもともと100円にもならないCDだからしゃ〜ないけど
35名も無き音楽論客:04/01/07 18:09 ID:???
って言うかどうせ買い取ったら研磨するんだからいいやんって思うけど。
逆に自分が中古CD買ってキズあったらかなり嫌やけど。しかも研磨してなおキズある奴とか最悪。
絶対研磨しなおしてもらう。
36おいおい:04/01/07 19:39 ID:???
ケースは傷だらけですね。
37T:04/01/07 19:43 ID:XwCwSDIR
譜面、タブ譜、コード、歌詞などを無料で手に入れる方法とか言うものの内容をご存知の方いませんでしょうか?
オークションで売られているものなんですが。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47055428
38名も無き音楽論客:04/01/09 18:49 ID:kCLmhl3l
今日、注文したCDが来たんだけど、US盤で注文したのに、UK盤がきた
んです。(US製とEU製って品質の違いってどうなんだろう?)

ケースにヒビがはいってるのもあったけど(約4cm)
返品したほうがいいのだろうか?それとも気にしない?
39名も無き音楽論客:04/01/09 19:00 ID:???
ケースにヒビが入ってると鬱になる。
歌詞カードの出し入れは慎重にやる。
CDのレーベル面じゃない方を触ってる香具師を見ると殴りたくなる。
でも焼くのに失敗したCDRはおもちゃの様にぶん投げて捨てる。
40名も無き音楽論客:04/01/10 12:58 ID:???
とりあえず、語尾に「やん」を付けるような奴にはCDを貸さん。
41名も無き音楽論客:04/01/10 13:41 ID:???
漏れがCD入する店は
必ずカバー付けてくれる

漏れは買ったらすぐMDに落としてMDしか聴かないから
CD傷つかない
42名も無き音楽論客:04/01/10 20:39 ID:???
CD買う必要あるのかと。
43名も無き音楽論客:04/01/10 21:16 ID:???
>>42
>>41が買うCDは、
レンタル屋に置いてないCDなんでしょ。たぶん。
44名も無き音楽論客:04/01/12 03:42 ID:???
業務用研磨機がほすぃ!
45名も無き音楽論客:04/01/12 11:44 ID:gkraU4uf
傷がついてても聴けるなら、
研磨してないほうがいいな。
46名も無き音楽論客:04/01/15 18:02 ID:???
なんで??
キズあるとCDプレーヤーにも負担かかるし、気分的にもいい気しないじゃん。
47名も無き音楽論客:04/01/20 11:32 ID:aoGwDoWv
程度の問題。たいした傷じゃないのに、盤をすり減らして小さい傷だらけにするの
とどっちがいいがいいかってこと。


48名も無き音楽論客:04/01/20 11:35 ID:???
>>47訂正↑
とどっちがいいかってこと。
49名も無き音楽論客:04/01/20 22:00 ID:???
なるほど。
でもそれは研磨機の質にもよるからね。
中古屋で250円ほどで売られてるCDを買う分には研磨してくれてる方がお得感あるし。
本当に欲しい物は新品で買うしね。
50名も無き音楽論客:04/02/28 19:10 ID:uwRZu5Lc
>>38
それがAmazonなら仕方ない
Amazonは仕入れ先がUSなだけで
送られてくるのはUKなんてザラ

時に研磨機って音が薄くなるイメージが
勝手にあったんだけど実際どうなんだろう
51名も無き音楽論客:04/02/29 22:24 ID:QMZwcsdm
>>2
亀だが激しく反対
何をどうして「人」と「物」を比較できる。。
物のほうが大事に人間関係は嫌だよ・・・
52名も無き音楽論客:04/03/01 04:28 ID:cQKR+Dzw
>>4
まさにそれ!
30過ぎには治るだろうって変な核心はあるんだけど
それを早めることは出来ないのかな・・・
正直しんどぃ
なんでCDや本なんだろう
なまじ売れるから?←といっても売る機会は少ない
53名も無き音楽論客:04/03/01 04:33 ID:???
物を大事にして悪い事はなかろう
いいか大量消費文明は明らかに衰退している
これからは限られた資源を大事に扱う時代なのだ
CDは大切にして、いらなくなったら中古屋さんに売ろう
つーか、傷があるの売りに来るなよ
気分悪いんだよ
54名も無き音楽論客:04/03/01 04:50 ID:???
レンタル→圧縮→保存というプロセスなら
DVD1枚に70時間は収録できるというのに、

レンタル→MDやカセットテープに保存っていう
資源の無駄遣いだけが許されるのか。

CCCDは環境保全を全く無視している。
55名も無き音楽論客:04/03/01 06:25 ID:???
>>53
いい意味での物を大事にする心と
神経質なピリピリ扱いとは違うからね...
てか日本のCDはキレイ過ぎる!
洋盤は包装新品でもあんなに
無菌室(イメージ)な感じじゃないじゃん?
あの日本製CD(に限らず色んな物)の完璧さが
やれ傷だ、指紋だ、帯だ、プレミアだ、保存用だって
CDに対しての神経質さを育てるんじゃないかと
大袈裟に思ってしまう.....
56名も無き音楽論客:04/03/02 03:28 ID:RGu1X2vW
CDに対して神経質な人って
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35741028
こういう出品も有り得ない感じ?
57名も無き音楽論客:04/03/02 07:03 ID:???
あんまりウザイ奴とは付き合いたくないね
58名も無き音楽論客:04/03/02 16:52 ID:???
ホッチキスの錆びが嫌です。何かいい対策はないかなあ・・・
59名も無き音楽論客:04/03/03 00:51 ID:???
>55
でもそれが我々日本人の体質であり、良い所なんですよ。
欧米人にはない神経質かつ精密な仕事っぷり。
日本独自のしきたりや文化なんですよね。
これは良い所だと思う。

>58
あ、俺も嫌w
製本専用のホッチキスを買ってきて綴じ直すしかないね。
60名も無き音楽論客:04/03/03 02:49 ID:???
>>59
何かに活かしてなきゃ悪い所止まりジャン・・・
器が大きくておおらかな人間のほうがいいよ
61名も無き音楽論客:04/03/04 00:05 ID:???
>60
活かしるんですがね〜例えば日本独自の礼儀作法とかね。
あなたはおばぁちゃんとか昔の人から習ったことないの?
電気製品にしても欧米のものより日本製の方が評価されてきたしね。
車もそう、外人にはない日本人独特の細やかな仕事っぷりが評価されて売れてるしね。

日本人は自分の国の良い所を評価しない傾向があるのが残念ですよね。
外人の人が日本に来ると褒めてくれるのに。
62名も無き音楽論客:04/03/04 00:24 ID:SbROd7l4
欧米独自と言えばハグとかスキンシップがいいね
日本の礼儀作法って・・・もう崩壊してるという罠
裏方だから駄目って意味じゃないけど電化製品や車とか
メカニックな製造を褒められてもなんか嬉しくないな・・・
日本人は神経質で内向的で働きすぎって定番のイメージの
かたわらで機械を買って貰って本当に「日本人が素敵」って
思われてるとは思えない。
しかも外人が来て褒める日本って
京都だのわびさびだの現在の日本人や文化じゃない部分ばっかだし。
63名も無き音楽論客:04/03/04 01:19 ID:???
日本人は神経質で内向的...あなたみたいな人が典型だねw
もっと前向きに考えられないもんかな〜そのネイティブさがまず良く無いとこだよね。
「日本人が素敵」じゃなく、日本の技術を買ってるんだよ。
日本人はね、欧米に対して憧れ持ち過ぎなんだよ。いくら憧れがあるからって真似事してて評価されてるものってないでしょ。
結局褒められるのは日本独自のもの。当然と言えば当然だね。
吉野屋に求めてるのは牛丼であって親子丼じゃないっていう。

漫画やアニメ、ゲームなんて海外ですごい評価されてるもね。
64名も無き音楽論客:04/03/04 01:25 ID:???
ネイティブ×
ネガティブ○

どうでもいいけど激しくスレ違いw
6562:04/03/04 01:50 ID:SbROd7l4
>>63
神経質さがあるから日本製が評価されるって
神経質を正当化してるから言ったんだよ
物作りの部分だけ取り入れられてんじゃん
職人でも無いのに神経質気質やって細かい事(ここではCD)
に執着してないで人対人で広がろうよって話
それに礼儀くらい外人にもあるし評価される緻密な
作業だってあるだろうに(楽器作りやファッション関係)
日本独自の神経質じゃなくたってね
66名も無き音楽論客:04/03/04 08:51 ID:???
>1 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :03/12/26 18:02 ID:zk41Q4o8
>ブックレットの折れとか異常に気にする人いませんか?
>そんなに大事にしていてもお前が死んだらゴミ箱逝きやん
>CDなんて盤さえ傷つかず無事ならいいやん。
>生きてるうちに神経質にならずに気軽に音楽を楽しもうぜ!

ジャパニーズだからって神経質とは限らないぜ!
>>1みたいな奴のほうが多いぜ!
67名も無き音楽論客:04/03/07 01:37 ID:???
神経質の善し悪しは場合による
商売の上で神経質になるのは良いと思う
CDに対して神経質になるのも自由だと思うが
あまり神経質なのは良い印象を持てない

ということでいいじゃないか
68名も無き音楽論客:04/03/07 03:45 ID:g1zzdVoF
>>67
そうですね
完全防備とかビニール収納とか手袋取り扱いとか
傷が付いたら全ての終わりのようにヒス起こすよな輩は
  _, ._
( ゚ Д゚)<CDに必死すぎ!

と罵りたくなるけどね。音楽に必死ならまだしも。媒体猪木かよ、と。
69名も無き音楽論客:04/03/07 04:28 ID:???
神経質を正当化するのっておかしいかな?
何でも表裏一体だと思う。ある面から見るとデメリットでも、別の視点から見るとメリットである事がほとんどだと思う。
例えば俺の職であるグラフックデザインなんかは神経質でないと勤まらない。
神経質ってのは悪い事ばかりじゃないですよ、良い面もあるんですよって事じゃない?

で、CDに対して神経質って事については、誰に迷惑かけるわけじやないし、別に神経質でいいと思う。
人それぞれの価値観の違いだと思う。好きな物やこだわってる物、大事にしている物は人それぞれ違うわけだし、
たまたまその人にとってCDが大事な物であるだけで...。
愛車を大事に
70名も無き音楽論客:04/03/07 05:07 ID:???
>>69はいいと思う
ただ神経質なあまり人を不快にする事があるからね
例えばちょっと触っただけで火山のように怒り狂ったり
他人なら距離を持てるけど、よく一緒に居る人や
同居人、寮仲間、家族、恋人とか近しい人がそうだと
トゲトゲ神経使わされるから、これは迷惑。。。
あくまで結構な神経質さんの話だけどね。
71名も無き音楽論客:04/03/07 11:02 ID:ogz+WuYV
70さんは自分の行いに関する他人の反応に超神経質。
72名も無き音楽論客:04/03/08 01:11 ID:08/AWWXs
昔フジワラなんちゃらって吉本の番組で芸人の部屋いってCDやらフィギアやらを滅茶苦茶に
する悪趣味なコーナーがあったが着てるTシャツを裂かれようと食べ物やペンキをばら撒かれようと
家財道具をベランダから放られようと怒るだけで大して動じない奴が
CDに手をかけられただけでキレて「それだけは〜」って泣き出したのには引きますた
73名も無き音楽論客:04/03/08 02:59 ID:5fXMRUgl
CDケースにひびが入ったら、
新しいのに速攻取り替える俺は
神経質でしょうか?
74名も無き音楽論客:04/03/08 03:23 ID:kt7zFOET
>>73
神経質というか初心者
所有枚数が増えたらそんなことやってる余裕はない
75名も無き音楽論客:04/03/08 03:34 ID:???
俺もどうでもいいCDはヒビ入ってもほっとくけど、
好きなアーティストのCDは交換する。
ビニールケースも付けてね。

俺はかなり神経質だと思う。だから大事にしてるCDは貸さないし、壊されそう可能性がある場所には置かない。
触られたくなかったら隠しておけってことよ。
触られなければキレてあたり散らすこともないし、平穏そのものだ。
逆に言えば触れる場所に置いておいて壊されても文句は言えないってこと。

結局、一番タチ悪いのは中途半端に神経質な奴。
本当に神経質な奴はそこまで考えてる。
これは日本人の特性の一つである、争いをさけ相手をいたわる心とも言える。
76名も無き音楽論客:04/03/08 04:35 ID:a7CUNoNU
('A`)だって3000円もするからそりゃ大切にするよ漏れは
77名も無き音楽論客:04/03/08 04:55 ID:???
CDは腐るらしいよ。
78名も無き音楽論客:04/03/08 07:13 ID:???
ヤフオクの「神経質な方は入札をご遠慮下さい」や
「中古であることを理解しノークレームノーリターンで
お願いします」の類の注意書きの多さには(;´Д`)
79名も無き音楽論客:04/03/08 12:41 ID:a7CUNoNU
>>78
でも実際にはうるさい香具師はゴチャゴチャ言ってくるらすいよ。

>>77
10年以上経過すると、虫食いみたいにプツプツデータ面が禿げはじめる…。
80名も無き音楽論客:04/03/09 07:17 ID:QewVroKa
>これまで、持ち物にはこだわりのない方だった。
>物がなくなったり壊れたりするのは、「自分と縁がなくなった」
>と考えていたから。でも、色あせたり汚れたりしても、
>その分、重ねて使い込んだ味が出てくると思うんです
81名も無き音楽論客:04/03/10 23:14 ID:???
以前はケースにビニールのカバーを付けて、傷つかないように丁寧に扱ってた。
保存用としてもう一枚予備を買うようになる前までは。

まぁ、保存用を買っておくほど気に入っているCDは20枚程度だけど。
82名も無き音楽論客:04/03/11 02:55 ID:TIrv1mMf
そんなにマイナーなCDなの?
83名も無き音楽論客:04/03/11 14:30 ID:v26kll+m
保存用とかいって買われるのを嫌う人多いよね>アーティスト側
84名も無き音楽論客:04/03/13 03:10 ID:???
>79
>10年以上経過すると、虫食いみたいにプツプツデータ面が禿げはじめる…。
のは80年代初頭の一部のCDがほとんどですね。
ここ10年ぐらいのCDは問題ないと思われます。
85名も無き音楽論客:04/03/13 03:12 ID:???
>83
そんなのこっちの勝手じゃんねぇw
購入した時点でそのCDは購入者の物。
86名も無き音楽論客:04/03/13 08:53 ID:???
>>83 「バックアップ」と言う言い方も嫌うのかしら?
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/music/1023407087/l50
でも、トレカやパッケージ。。。。おっとここからはレコード会社批判スレに逝きまつ。
87名も無き音楽論客:04/03/13 09:01 ID:???
>>83>>85 CDの立場としては光を当てて音を聞いて欲しい、でもアーティストの立場では、
>保存用を買っておくほど気に入っている
作品と判断していただいたことは、光栄です。
88名も無き音楽論客:04/03/13 13:18 ID:GgSN3TwD
今やってるさんま御殿(関西再放送)で
「理解できない友人のこだわり」
本命グラビアアイドル写真集を見る時は
手を洗い、キレイな服に着替え
手袋をし、正座してみる友達・・・
ってやつ。以前この手のスレで
全く同じ事をCDにしてるって人がいたのを思い出したよ。

保存用は、インディの人ほど嫌う人が多いよね
手買いで「保存用にもう一枚ちょーだい」とか。まだ聴いてもないのに。
自主制作の範囲では限りあるものだから1人でも多くの人の手に渡って
欲しいから仕方ない気も・・・複数買いをする人はコレクト気質が高いしね。
でもとにかく数さばきたいようなのは1人で何十枚買われても嬉しいだろう。

てかバックアップは構わないが盤の経年剥離は未開封でも意味ないという罠
8987:04/03/13 20:18 ID:???
>でもとにかく数さばきたい。。。
複数メンバーのアイドルユニットでパッケージデザインやトレカ目当てのヲタに売りつけるレコード会社。。。。おっと別スレに逝きます。
>バックアップは構わないが盤の経年剥離は未開封でも意味ないという罠
誤って誤り訂正で対処できないほどの傷つけてしまった場合の予備です。でも
>保存用は、。。。1人でも多くの人の手に渡って欲しいから
諒解シマスタ。
90名も無き音楽論客:04/03/14 01:26 ID:???
俺も相当神経質なんだよな、CDに対しては…
実際は益少なくて労多しだということは身にしみてるので、なんとかしたいとは思っているんだけど。
91名も無き音楽論客:04/03/14 18:48 ID:???
こんなことで盛り上がってる藻前らに萌え。
92名も無き音楽論客:04/03/14 22:39 ID:u1NhgNl9
こんなこと...だ、と?これがいいんですよ。これがね。
93名も無き音楽論客:04/03/14 23:02 ID:???
気軽にガッツリ大雑把に扱いたいよ>CD
自分でも異様な感じだ・・・
でも一線を越えると割りと平気なので
早いとこCDも乗越えたいもんだ
94平方メートル:04/03/15 03:55 ID:UR90UQe0
傷つけて一部のトラック聴けなくなったCDがある
95名も無き音楽論客:04/03/15 22:25 ID:???
>94
盤面だけはキープせなあかんがな
他は使い込んでなんぼでも
96名も無き音楽論客:04/03/15 23:09 ID:qbRKYxG+
>ブリトニーがP!NKのアルバムを買ったそうです。
>http://musiclaboratory.hp.infoseek.co.jp/040311bri1,001.jpg
>http://musiclaboratory.hp.infoseek.co.jp/040311nri21.jpg

↑こんな感じな気軽さがホスィ・・・
97名も無き音楽論客:04/03/16 13:30 ID:60NtDt+g
中古を買うようになって
盤面とケースの大きなヒビ以外は気にしなくなった
98名も無き音楽論客:04/03/18 00:07 ID:rDpT7DHz
買った後は割と雑なんだけど
買うまでの状態にすごい神経質だ・・・
初期プレス以降のだと、やたら
プレス細かい粗雑さが気になる・・・
終いには後のほうほど音質も悪いんじゃないかとか
で、初期プレスを求めて彷徨う・・・
初回盤があるものは区別できるから
精神衛生上ラクなんだけどね。。
ほんと誰か助けて・・・
99名も無き音楽論客:04/03/18 03:52 ID:8AdR+Zpa
友達にCD貸して帰ってきたあとから
一部トラック音飛びするように
なったので今は神経質になった。
100名も無き音楽論客:04/03/18 12:37 ID:thNCRu2L
このスレッドで100とった人は将来金持ちになって綺麗なお嫁さんが貰えるらしいよ

101名も無き音楽論客:04/03/18 13:07 ID:???
傷つくまではかなり大事に扱う。
一度傷が付いたら後は適当。
102名も無き音楽論客:04/03/18 13:07 ID:???
CDに対して神経質なのですぐに逃げられるよ
103名も無き音楽論客:04/03/20 01:28 ID:???
>98
分かるよ。そこまで神経質違うけどw
上で55とかキレイすぎて良く無いとかいってる人いるけど理解できない。
誰だってキレイな方がいいに決まってるのに。
同じ金出すんなら、キズのついた車なんて買いたくない。
CDだって同じ。自分でキズ付けるのはいいけど、不特定多数のお客さん相手なんだからキレイにこしたこたぁない。っていうか当然。
買ったあとどう扱いかは個人の勝手。
104名も無き音楽論客:04/03/20 01:33 ID:???
>98
マジレスするとプレス工場によってCDの出来、つまり音が変わるらしい。
でもその差が常人の耳で判断つくかは疑問。
105名も無き音楽論客:04/03/21 16:55 ID:???
>>104
人間の耳でそれを判断できたら
そいつはすでに人間の域を越えてると思われ。
106名も無き音楽論客:04/03/21 18:04 ID:vNeU9AIS
>>105
聞いてすぐわかるほどではないが、一対比較すると、品質管理の悪いプレス工場
のCDは音がざらついている。
107105:04/03/21 23:00 ID:???
>>106
そんなもんか。
もっと微妙な音質の違いとかだと思ってたよ。
dクス。
108名も無き音楽論客:04/03/22 01:21 ID:???
でもそれ気にしだしたら切りないよねw
品質管理の良いプレス工場製CDなんて特定のしようがないし。
109名も無き音楽論客:04/03/23 01:14 ID:mPrTgmsO
まさに神経質の極み・・・
110名も無き音楽論客:04/03/23 23:41 ID:???
ちょっと聞いてよ。
昔ディープパープルのCD買ったんだよ。念入りにチェックしてさ。
そして帰ってきて開封したら、オビので隠れてる部分以外のジャケが色褪せててさ、
店に交換してもらいに行ったんだよ。
そしたら店員(というか店長)が
『それぐらい我慢してもらえませんかね?』って言うの。
俺は唖然としたよ。俺がガキだと思ってナメてやがんだね。
普通は快く交換してくれるもんでしょ。なんたって自分達の管理ミスのせいでお客に迷惑かけてんだからね。
もっと言えば交換しに店まで来た交通費も払えっての。それぐらいしてもいいだろ。
お客に不快な思いさせてんだから。
それを『それぐらい我慢してもらえませんかね?』だって。笑っちまうよ。
客を何だと思ってんだ。誰のおかげで飯食えてんだよ。よくもまぁそんな言葉が出てくるよ。
当然、その店で買う事はやめた。
111名も無き音楽論客:04/03/24 12:56 ID:???
>>110
まぁいいんじゃない?
でもそんな君はどこの店でも買えないとは思うけど。

112名も無き音楽論客:04/03/24 20:33 ID:8IYIK1Uy
店頭であっちからみたりこっちからみたりふってみたり
念入りにチェックしてる人って意外と目立つ・・・目が本気だし
何も考えずに入ってきて「あ〜あった」って感じでサッと取って
レジに向かう人の方が女も男も潔くてイイよ
113名も無き音楽論客:04/03/25 00:10 ID:???
>>112
それ以前HMVでやったら中のCD入ってなかった
交換してもらったけど
ちなみに輸入版
輸入版は結構そーゆーことあんだなっておもたよ
114名も無き音楽論客:04/03/25 00:34 ID:???
> 輸入版は結構そーゆーことあんだな
おれも経験上、輸入盤の品質は国内盤よりもばらつきがあると思う。
読み込みが怪しかったり、謎のノイズが乗っていて交換したり(もちろんマスターテープの問題ではない)。

#音質は品質とはまた別だけど。。。
115名も無き音楽論客:04/03/25 00:38 ID:???
>111
なんで?
116名も無き音楽論客:04/03/25 00:41 ID:???
>112
「潔くてイイ」
まさにそう思うんだけど、そうしたいんだけどさ〜
何かあってまた店行くのも嫌だし、納得した物が欲しいからチェックしてしまう。
無駄なことしたくないのよ。そのためには事前にチェックするのが無難かとね。
117名も無き音楽論客:04/03/25 00:50 ID:ACUqvfFZ
>>110
心の狭い椰子がいるんですな。しょーがない、そういうのは。
とことん口論したらいい。権利は塚わな。
自分はAMAZONの通販でCD3枚買い寄せたら、開封したら2枚
ケースが割れてた。さらに、1枚Mccoy Tynerのはプラスチック
ケースの中の紙まで破れてた。は?って感じ。
苦情メールしたらスルーされた、ケースは送ってきたけど。
すぐ聞きたいってのが優先だったから開封したが。
118名も無き音楽論客:04/03/25 01:06 ID:???
>117
輸入盤だったの?アマゾンは結構そんな事あるらしいけど、客をなめてるよね。
何故発送する前に確認しないんだろ。自分がされて嫌な事はするなっての。
そういうこと続けてると自分達(会社)に損害でてくるってこと分からないのかね。
これで確実に一人お客失ったんだから。
119名も無き音楽論客:04/03/25 01:49 ID:OEuHsnqu
>116
多分、その「納得したもの」の基準をもっと大きく構えたら楽だよ
いわゆる完美品を求めてるから「えぇぇ?」って思われる些細な
ことが気になるのかと・・・いっそ店頭でヤキモキする人は
ネット通販にして運に身を任せた方が楽かもよ。来た物が自分の
ものって受け入れ易いっていうか・・・それに通販のほうが
光焼けや大多数に手に取られてない分、保管状態は悪くないしね。
120名も無き音楽論客:04/03/25 08:46 ID:N9E7Qz5I
そんなことよりアレだ。アレ。うちのCDプレイヤー。神経質すぎ。
121名も無き音楽論客:04/03/25 11:00 ID:???
俺輸入版買ったら指紋でベタベタだった・・・
>>117
それはアマゾン側じゃなく発送業者がいい加減らしいよ
詳しくはここ
【Amazon】オンラインCDショップ総合スレ8【HMV】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1078585721/
122名も無き音楽論客:04/03/25 11:55 ID:g2S/kRUy
気に入ってるものを大事に扱うのは自然なことだと思う。
>>1の行ってることが理解でできない。

まぁ>>1人は他人から借りたCDを汚したりして返すような無神経なやつで、
それで嫌われてここでうさばらしのつもりとかなんだろうけど。。。
123名も無き音楽論客:04/03/25 16:54 ID:???
ブックレットはともかく、CDそのものを扱うときには相当神経を使う
だから、買ったCDは即行でCDRに焼いて、普段はそっちを聞いてる

結論=CCCD逝ってよし
124名も無き音楽論客:04/03/25 17:02 ID:???
>>123

レコードでもないのにそんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかなー。
それに傷がついたりしたら、
買いなおせば手に入るものなんだし。。。
よっぽどレアなCDとかは別だけど。
125名も無き音楽論客:04/03/25 17:05 ID:???
CDなんてよほど雑に扱わない限りキズ・すりへり・破損はありえない
だから>>123は変
僕ね、青海街道を車で走ってたらね
対向車線の路肩をとぼとぼ歩いてる自分を見ちゃったんです
そんでしばらくしてある日高島屋にいって服選んでたら
トイレからでてくる自分を見ちゃったんです。
3人目を見るとヤバいらしいです・・・
あと、原宿の駅の東側の階段の踊り場で天使達を見ました
羽が生えてて白いというか透き通ってるんですよ、ホント
しかも何匹もいましてね、そのうち一匹と目が合っちゃったんです
でもすぐにパーッっと僕の上後ろに飛んでいってしまいました。
振り返っても看板と天井があるだけでしたがね、でもいたんですよ、本当に
頭の上にあるはずの環っかはありませんでしたが。
でも、天使達のいた場所を見てみるとカラスの羽らしきものが落ちていました
持ち帰って箱の中にしまっておいたのですが一昨日空けてみたら無かったんです。
最近のマイブームは「最後の晩餐」で何を食べたいかです
今のところは死んだ母の手料理が食べたいですね、まだ母親生きてますが。
でもそれ考えると昔友達の家の裏の山でなにかやらかしたような思い出がフラッシュバックするんです
でもたしか焼いたのは岩●君のはずなんです。チワワはノアの箱舟に乗れずに水没するはずなんです。
ええ、わかってます。私もノアの箱舟に乗れるはずはないのです。そもそも土俵に上がってないのです。
こんな話をすることじたいが間違っているのです。生きていてごめんなさい。でもこの命はお金で買ったんですよ、
そのお金返してもらえますか?人間界ではとても手にいれることのできない金属でできているのですよ。
ごめんなさい、生きていてごめんなさい。

126名も無き音楽論客:04/03/25 21:22 ID:OEuHsnqu
>122
好きな時に好きなだけ聴き込んで、それによって傷むのは味とする人と
買った時の新品同様を保つ事を「大事にしてる」とする人か

まぁ、そういうことだろ
自分はCDに限らず、自分の持ち物全般>>80な心持ち
ってか小西真奈美の愛用台本カバーのインタビューじゃないっけ?それ
127名も無き音楽論客:04/03/25 21:33 ID:???
>>123
富士通あたりのCDドライブだと普通にコピーできたり。
128名も無き音楽論客:04/03/25 22:11 ID:???
>>127
いい事聞いた。サンクス
129名も無き音楽論客:04/03/26 03:34 ID:???
CDにキズはつけたくなが、そのためにCD-Rに焼いて聴く気にはならないな。
もったいないとどう考えてもCDのほうが音いいんだし。

>119
言ってることは分かるし、気楽にしようとしてくれてるのも伝わる。
でもね本来「完美品」を消費者に届けるのが当たり前だと思うわけです。
130名も無き音楽論客:04/03/26 06:19 ID:???
>127
あ〜、だからうちのは出来たのか・・・
でもCCCD入れるとガッコンガッコン凄い音がするけどねw
131名も無き音楽論客:04/03/26 13:45 ID:???
>129
日本盤の新品は基本的に完美品だぞ
少なくとも作り手は完全なものを提供している
店頭での日焼け等は長期陳列では避けられない
それが許容出来ない人は避けて貰うしかない
または薄暗い照明の店を狙うとかね
でもそこまで気を使って手に入れた完美品は
自分の物になってもやっぱり後生大事に
保存&扱って一生神経をすり減らしていくつもり?
他の本や服やアクセや色々な大切な物の
一つだよ、CDっていうものは。
132名も無き音楽論客:04/03/27 01:55 ID:???
>131
そりゃ個人の価値観の違いだよw
ちなみに俺は買う時は神経質だけど、大概は自分の物になったらそんなに神経質には扱わないな。
これは服でも携帯でも車でも一緒だね。

なるほどね、発売側の仕事と販売側の仕事は別だもんね。
店によってどれだけ客の立場になって物を売ってるかという姿勢は随分違う。
133名も無き音楽論客:04/03/27 03:25 ID:???
価値観はあれども異常に神経質になってる物が
「CD!」「DVD!」「本!」とか言うのと
「車!」「フィギア!」「携帯!」とか言うのとでは
イメージが違うのはやっぱり(ry
まぁ最強は「友達!」「彼氏/彼女」「子供」とかだが
134名も無き音楽論客:04/03/28 00:45 ID:???
まぁあれだよ当然神経質に扱うCDは好きなアーティストの物だね。
そうじゃないCDは普通に扱う。
135名も無き音楽論客:04/03/28 08:37 ID:???
実際「自分は神経質だ」と思ってる人はどんくらいな感じなの?
例えばCDの入れ替えの前に一度手を洗わないと駄目とか
一般的?に気にかけないことにワンクッション入る感じなのか
激しい手汚れや大きい傷(ケース)やじゃなきゃいい範囲なのか
136名も無き音楽論客:04/03/28 12:17 ID:???
漏れはCDの縁しか持ちません。
後、ブックレットは横から入れます。
ケースが割れたら交換します。

普通だよな?
137名も無き音楽論客:04/03/28 14:05 ID:???
>>136
上2つはそれ以外の方法知らない
ケースは交換しない。原品のまま持っていたいから。
といっても、新品で買ったやつを割ったことないけど
138名も無き音楽論客:04/03/28 16:41 ID:???
>>137
空ケースってあるやん?
で、CDと接するところと裏表紙外して、要するに入れ替えですね。
139名も無き音楽論客:04/03/28 17:57 ID:???
>>138
それは知ってるよ。でもなんかそれは嫌なの。
140名も無き音楽論客:04/03/29 00:20 ID:???
う〜む、それは神経質だねあなたにとっての。
141名も無き音楽論客:04/03/29 03:32 ID:???
>>139
まぁでもノーマルだよね。
142名も無き音楽論客:04/03/29 07:29 ID:???
ケースを閉じる時、歌詞カードがツメの外側に
なってないかチェックしてから閉める
あとプレーヤーのCD入れ替えの時に
盤を落とさないように集中してるw
うっかり落とした時にはこの世の終わり状態
いっそ100枚くらいのCDチェンジャーでも買ったら
楽だろうにそれはそれでプレーヤーにいれっぱ
だから熱とかが心配←ヘタレ

街とかで普通に買ったCDをガッチャンガッチャン
ポータブルCDに入れ替えてる人が正直羨ましい。
143名も無き音楽論客:04/03/29 12:57 ID:???
>>142の文章がなんか読みにくいと思う僕は神経質ですか?
144名も無き音楽論客:04/03/29 19:46 ID:???
CDのケースを閉める際に、歌詞カードが4つの留めツメの部分の
手前側に来てないか確認してるか閉じるようにしている
うっかりそのまま閉じて歌詞カードに跡がついたら嫌だから。
あとCDをCDプレーヤーに入れる時に
手を滑らせて盤を落としてしまわないように集中してるw
うっかり落とした時ににゃ〜この世の終わりのよな気分
いっそ入れ替え不要な100枚CDチェンジャープレーヤーでも買ったら
精神的には楽なんだろうけれど、それはそれでCDがプレーヤー
に収納されっぱなしの状態なので、熱とかが心配←おいらはヘタレ

街とかで普通にCDをガッチャンガッチャン気兼ねなく
ポータブルCDで聴いてる人達が正直羨ましい。


翻訳してみた
145名も無き音楽論客:04/03/30 01:16 ID:???
よけ読みにくいよw
146名も無き音楽論客:04/03/30 22:30 ID:???
    ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ((=゜Д゜)O<  CDに神経質が治るダンゴ〜♪
   (O(ー,)丿  \___________
  〜|_|_|
   (__)_) 
147名も無き音楽論客:04/03/31 02:14 ID:???
>>146
どうせなら「いつでも新品に戻るライト〜」がホスィ
148名も無き音楽論客:04/03/31 17:08 ID:???
>>147
それ最強
149名も無き音楽論客:04/04/03 00:33 ID:6Ct0i+i7
拝啓、CDに対して異常に神経質は治りましたか?
150名も無き音楽論客:04/04/03 00:36 ID:???
保存用とか言って2枚買ってる奴はかなりキモイ
151名も無き音楽論客:04/04/03 01:48 ID:ye6og1p8
漏れCOをプレイヤーに、2、3ヶ月は、ずっと入れっぱなしなんですけど異常ですか???
CDケースに入れたり出したりが。めんどいので(汗)
音とかに悪い影響があるんですかね???そこが気になります。
152名も無き音楽論客:04/04/03 02:39 ID:???
2、3ヶ月同じCDを聴き続けるのか?
と思ったらCO?
153名も無き音楽論客:04/04/03 03:04 ID:???
ほこりついて音飛びそう。
154名も無き音楽論客:04/04/03 03:05 ID:???
>151-152
ワラタw
COって何?w

同じCDを2枚買うなんてことはしないな〜。そんな無駄な金あったら別の買う。
ぎゃくに1枚しかないから大事にするな〜。
155名も無き音楽論客:04/04/03 03:08 ID:???
>151
マジレスすると、しばらくプレーヤーに入れっぱなしにしてると、
ディスクが曇ってくるよ。熱のせいなのか原因は分からないけど。
メガネふきとかティッシュでふけばとれるけどね。
156名も無き音楽論客:04/04/03 08:54 ID:???
そういえばオーヲタは聴き終わったら
キチンと出してケースに戻してるな・・・
自分は・・・無意識でも一週間入れてた事もないな
単に他のCDに入れ替えるだけだけどw
CDプレーヤー自体が何百枚と収納するようになってる
ものは保存にいいように出来てるのかな
前にどっかで「熱やホコリは大丈夫だよ」って見たけど
どのみち大きい&高いから買えないけどさ
157名も無き音楽論客:04/04/03 20:23 ID:z3pX4RvS
151です。単に打ち間違いました(汗)
ディスクが曇るだけですか?音には影響ないですか???
152>同じ曲を3ヶ月ぐらい聴きますよ☆
158名も無き音楽論客:04/04/04 00:51 ID:???
ディスクが曇る=ディスクに不純物がついている=読み取りに変化=音に影響

ってのは十分ありうるとは思う。
でもそれによって音が悪くなるか?そしてその変化が聴きとれるか?
と言われれば疑問ですね。
個人的には神経質だからマイナス要素になる可能性があることはしないね。
159名も無き音楽論客:04/04/04 11:04 ID:???
>>149
直りません。CDにちょっとキズがついただけでへこんで新しいのを買いたくなるこんな自分に宇都山車能
160名も無き音楽論客:04/04/04 11:39 ID:???
>>150, >>154 ごく一部のアルバム限定で、観賞用と保存用の2枚持っているのがある。
161相談:04/04/04 15:57 ID:6FlhAPat
通販で買ったCDの記録面が中古のように傷だらけだったので交換してもらいました。
しかしその交換CDには傷は殆どないのですが、
その代わり記録面に大きなくもり、と言うかシミのようなものがありました。
自分が見る限り、後で誰かがつけたシミではなく、
製造過程でついたもののように見えるのですが、そういうことはあり得るのでしょうか?
そのシミは中央の穴が開いたところを中心に広範囲にあります。
通して聴いたところ、音飛びなどはありませんでした。

販売元へ連絡すると、さすがに3回目なので交換はもうできないと言われました。
全て返品して返金するか、そのまま買い取るかどっちかしか選べません。
もう入手が難しいCDなので、細かい傷が無数についた1枚目とシミのついた2枚目
かろうじて良い方を買い取ろうと思っています。
シミが傷以上に悪いものであるかどうか自分の知識では分からないので、
どなたか教えてください、宜しくお願いします。
162名も無き音楽論客:04/04/04 22:02 ID:AwwFzNgI
>161
あ〜それ分かるよ。いやそういうの結構あると思うよ。
こないだ買ったCDもそうだったし、もちろん新品。
音には全く影響ないと言えるんじゃないかな?確かに気にはなるけど。

詳しい人いない?
163名も無き音楽論客:04/04/04 22:18 ID:???
>>162
あるある。
この前、未開封の新品買ったら俺もそんな感じだった。
もともと神経質だからずっと気になってて
未だにレシート捨ててないぐらい(w
俺も詳しいこと聞きたい。
164名も無き音楽論客:04/04/05 00:14 ID:???
>161
輸入盤では珍しくないってのが頭に入ってたから
最近ついに出くわしたビニール包装無しの新品(ドイツ盤)
は「敢えて」記録面を見ないようにしているw

ところで新品でも運次第の開けた時に目に入る
歌詞カードに盤留めの型がクッキリついてたりするあれはどうよ?
特に個人保管では積み重ね保存や扱いが手荒なのか多いですが・・・
165名も無き音楽論客:04/04/05 01:19 ID:???
>164
それは歌詞カードが厚めのものにたまにあるね。
自分の管理ミスでそうなった場合は仕方ないけど、新品でそれだとちょっと嫌だねw
166名も無き音楽論客:04/04/05 01:21 ID:???
記録面に大きなくもりってのは、日本盤でも結構あるんだよね〜w
167名も無き音楽論客:04/04/05 12:52 ID:XMv/Of4V
保有枚数と神経質さの相関関係が興味ある。
知り合いの「2000枚は持ってる!」っていう友達は
CDを盤のまま裸でコンビニの袋に100枚とかつっこんで遊びにくるので
たくさん持ってる人はあんまり気にしなくなるのかな、とか。
168名も無き音楽論客:04/04/05 14:00 ID:???
>>167
>CDを盤のまま裸でコンビニの袋に100枚とかつっこんで遊びにくるので
想像したらワロタ それで何して遊ぶんだよw
169名も無き音楽論客:04/04/05 17:51 ID:???
>164
マキシは特に多い>留め具の跡
キツキツに陳列している店や
ヤフオクの個人新品でも多い
170名も無き音楽論客:04/04/05 20:07 ID:???
> CDを盤のまま裸でコンビニの袋に100枚とかつっこんで
その人はかなり特殊な例に属すると思う。
171名も無き音楽論客:04/04/06 01:34 ID:???
イヤっー!!そんなん絶対イヤっ!(゚д゚)
172名も無き音楽論客:04/04/06 08:03 ID:iAoA36DE
>>154

CO=一酸化炭素
彼のCOプレイヤーは、ふたを開けると一酸化炭素中毒にかかるため、
なかなかふたを開けず入れっぱなしにしているものと思われます。
173161:04/04/06 22:37 ID:HvkDjKBB
皆さんのレスを見ると、新品のくもりについてはあまり気にしなくてもいいみたいですね。
傷がたくさんある方を返品することに決めました。
どうもありがとう!
174名も無き音楽論客:04/04/08 03:25 ID:???
どういたしまして( ̄ー ̄)
175名も無き音楽論客:04/04/08 14:15 ID:???
おれはとにかくCD触る前は石けんで手を洗う!
そして洗濯済み未使用のタオルで拭く!
もしくはウェットティッシュを使用する!
そしてCD聴いてる間はCD以外の物には触らない!
必要に迫られ触った場合は再び手を洗う!
おかげでケースも盤もジャケも指紋はほとんどつかず新品同様!
176名も無き音楽論客:04/04/08 16:10 ID:???
>>175
結婚したら大変そうな男だなー
177名も無き音楽論客:04/04/08 16:46 ID:18zlga/e
>175
改めて問う
CDの購入状態維持の何がそんなに大事なんだ?
もまいの数十年の人生に置いて
178名も無き音楽論客:04/04/08 17:12 ID:???
>>177
まあ普通に物を大事にしているだけなんだけどね・・・・
あっそれから私既婚者です。
結婚当初はCD取り扱い専用手袋を用いておりましたが、
取り扱いがいささか不都合なことが多く、
従来の手洗い慣行に戻りました。
179名も無き音楽論客:04/04/08 18:16 ID:???
>>178
常人から見て、「普通に物を大事にしてる」とは思えない。異常
180名も無き音楽論客:04/04/08 19:13 ID:???
>>179
まあ普通だとか異常だとかのレベルは個人差があるわけで、
CDを丁寧に扱うことで他人には全く迷惑はかけてないし、
でも、車土禁の人ってよくいるじゃないですか?
あれは乗せてもらうとき不便でしょ
181名も無き音楽論客:04/04/08 20:35 ID:???
扱いが悪いとCDの寿命に関わるので昔は凄く気になったけど
HDとDVDメディアにバックアップとるようにしてからあまり気にならなくなった

でも今はDVDメディアの寿命が気になる
Blu-Ray早く安くなれ
182名も無き音楽論客:04/04/08 23:37 ID:???
>>178
手袋は凄いな
でも俺も手は洗うようにしてる
手の汚れが付いて音が飛ぶことあるし
183名も無き音楽論客:04/04/09 14:04 ID:???
鼻くそほじった指でそのままCDを触れる奴はいないと思いたい
184名も無き音楽論客:04/04/09 23:27 ID:???
>175
凄いねw
嫁さん嫌がらない?

でもさ、夏場とか手が汗ばんできたりするじゃん?取り扱い中緊張したりw
そん時はもっかい洗うの?

俺はCDそのものも気になるけど、コンポもピックアップが露出してるタイプのデッキだから入れ替えにかなり気を使う。
写真用のブロアーを使って聴く度にCDとデッキをプシュプシュしてる。
あとレンタルCDとか汚れてる奴はメガネ拭きで綺麗にする。
185名も無き音楽論客:04/04/10 03:19 ID:???
そこまで気にするのなら、保存用を買っておけばいいのに
そうすれば傷付いても平気だし、予備があるっていう安心感もある
186名も無き音楽論客:04/04/10 10:03 ID:???
きれいに越したことはない。
187名も無き音楽論客:04/04/10 19:34 ID:???
正確に再生することができなくなるかもしれないのに
適当にCDを扱うなんてできません。

私的意見ですが
レコード買って聴いた世代ほど丁寧に扱う人が多いと思います。
神経質って言うかその扱い方が習慣になってるんです。
188名も無き音楽論客:04/04/11 02:17 ID:???
>>187
適当に扱う香具師は少数だと思うが。
189名も無き音楽論客:04/04/11 02:53 ID:???
>185
俺は同じものが2コあるの嫌いなんだよ〜w
1コしかないから価値あるというか。
まぁ単純に2コ買う金あるなら別のCD買いたいし。
>187
あ〜なるほど可能性はあるね。
190名も無き音楽論客:04/04/11 16:23 ID:???
>187
盤面に傷や汚れがつかないように丁寧に扱うのは普通の範囲だよ
問題は>>1-186
191名も無き音楽論客:04/04/11 23:13 ID:???
>>190
盤面に・・・ってところは同意だが、>>184>>175はその範囲を逸してるよね。
192名も無き音楽論客:04/04/12 00:03 ID:???
そこまで神経質な人って中古盤とか絶対買わないんだろうな・・・
193名も無き音楽論客:04/04/12 00:14 ID:???
そうして良い音楽を聴く機会を自ら逃していくのだね。
194名も無き音楽論客:04/04/12 02:41 ID:???
>192
ところがどっこい買うんだな〜w
中古だと同じCDが何枚もあるから選別がたいへん。
195名も無き音楽論客:04/04/12 20:28 ID:???
俺にとってCDのケースと中身が100%一致するのは当たり前だが、
世の中には車のCDチェンジャーを入れ替える時
当該のケースに戻さず、新しく載せるCDのケースに入れて
この行為を繰り返すことにより、
どのCDがどのケースに収まっているか
分からなくなっている奴も多いらしい
196名も無き音楽論客:04/04/12 22:12 ID:???
あ〜あるあるw
俺はもちろん毎回きっちり同じケースに直すけどね。
197名も無き音楽論客:04/04/13 02:28 ID:???
今は100lそうだけど
そうでなかった不器用な厨房時代に戻りたいw
198名も無き音楽論客:04/04/13 13:52 ID:???
マキシシングルって、売られてるときはケースの外から盤の表面が見えるようになってるやん。
あれCD1回出してしまう時、演奏面を上にする?下にする?
199名も無き音楽論客:04/04/13 23:09 ID:lbGfhHvX
もとどうりケースの外から盤の表面が見えるようにするね。
200おいおい:04/04/13 23:48 ID:???
200
201名も無き音楽論客:04/04/14 00:00 ID:???
今日手が滑ってCD床に落としちゃった。
しかも焦って拾おうとしたら絨毯の上をズルズル…
去年買ったやつの中でも特に気に入っていた作品なので
とても悲しい気持ちになった。
202名も無き音楽論客:04/04/14 01:25 ID:???
>201
可哀想に...∴(つД`)∵
キズ付きまくったんだ。
203名も無き音楽論客:04/04/14 02:43 ID:???
>>201
買いなおせば?
204名も無き音楽論客:04/04/14 17:39 ID:???
今日中古でCD買ったらケースが黄ばんでる・・・∴(*つД`)∵
新しいの買いに行けばいいけど面倒・・・

>>164
輸入版買う時は状態良く見れ
歌詞カードは曲がってないか、CDは入ってるかとか

>>198
俺は元どうりに戻す。
友人の話では直射日光からデータ面を守るためだとか
本当かどうか知らんが
205名も無き音楽論客:04/04/14 19:39 ID:GhodgEM5
ケースの傷なんてどうでもいいじゃん。開閉がちゃんとすれば。
206名も無き音楽論客:04/04/14 20:07 ID:???
国内版とかのCDでブックレットや翻訳歌詞が分厚くてケースがちゃんと閉まらないのがむかつく。
207名も無き音楽論客:04/04/15 01:54 ID:???
あぁ分厚いと抜き差しするたびにトメの部分に擦れて歌詞カードがハゲるから嫌だね。
208名も無き音楽論客:04/04/15 03:52 ID:???
正直、傷はどうでもいいけど
清潔感の無い感じに劣化するのは嫌
指紋以上のベタつき・ヤニ汚れ・激しい日焼け
何より埃っぽい感じが無理
だから古い中古は苦手
209名も無き音楽論客:04/04/15 16:06 ID:???
>193 中古よりもCCCD(略
210名も無き音楽論客:04/04/15 16:10 ID:???
今日中古で買ったCDの中身が別のCDだった・・・(´Д⊂*)
中古を買うのが鬱になりそう・・・
211名も無き音楽論客:04/04/15 17:45 ID:???
自分の場合、自分の部屋用と外で分けてる。同じCD結構ある。
外用はいつでも気軽に聴いてる。

自分のへやのは、手を何回も洗ってからでないと自分でも触れない。
最近は酷くなって風呂に入った方が安心できてしまう。
傷がつくと、とても嫌なんだけど、どうしても買い換えてしまう・・
と同時にお古は外用に。
同じCD買うのにもう数十万以上は使ってると思う。
新品を買いなおしたのはいいが、やはり持ってる物なので
買い換えたことにストレスが溜まる。
CDプレーヤーは記録面を上に向けてターンテーブルに乗せる
パイオニア製。
これだとCDを聴く時トレーでの擦れ傷が付かなくて良い。
ほこりが付いた時は、無接触のディスク洗い機を使う。
専用液は跡が残るので水に。水は純度の高いものを使う。

部屋は日光を気にして、雨戸完全閉めきり。

まぁ引き篭もり付ってのが分かると思う。
212名も無き音楽論客:04/04/15 17:51 ID:NZ7ME1R5

クラシックのリスナー
213名も無き音楽論客:04/04/15 19:57 ID:???
>>210
レシート持って返品しる。盤が違うって事は間違いなくイランし。

>>211
それはシンドイね・・・ぶっちゃけ荒療治しかないけど
とりあえずhttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064549698/
214名も無き音楽論客:04/04/16 02:32 ID:???
>210
あ〜それムカつくw俺も何回かあったレンタルも含めて。
ったくせっかく買ってきて、ワクワクしてさぁ聴こうって時にそれだと...もう殺意ものだね。
幻滅させたことに対する慰謝料払えみたいな勢い。
加えて交通費も払えって感じ。

>211
コンポも素手で触れないタチでしょ?w
215名も無き音楽論客:04/04/16 15:01 ID:???
おまいら、中古買うとき検盤もしてないの?
216名も無き音楽論客:04/04/16 18:01 ID:???
>>211

> 自分のへやのは、手を何回も洗ってからでないと自分でも触れない。
> 最近は酷くなって風呂に入った方が安心できてしまう。

体はきれいだろうが、部屋の中の埃や塵は気にしないのか?
217名も無き音楽論客:04/04/16 18:27 ID:???
そういえば・・・雑に扱えないのが面倒で全部MDで聴いてるや
そのくせしまいっぱなしのCD収集には神経質
新品じゃなきゃイヤーとか初回特典ゲトーみたいなw
折角買ったのに我ながらなんて無駄だらけの出費の仕方
MDやCDRがCDくらいに信頼性かあったら心置きなく処分するのになぁ
ぶっちゃけ歌詞カードも曲目さえ見てないし
218名も無き音楽論客:04/04/16 23:25 ID:???
>>217
本末転倒。
219名も無き音楽論客:04/04/17 06:23 ID:???
>>216
部屋専用、CDラック専用の掃除機がありますが・・・
2つある理由は、床をはった掃除機は使えないと。

雑誌に連載してたレコード収集家の人が掃除の時にレコードに
なんらかの事故が生じてしまったらしく、それを凄く後悔してた。
それ以来、二度と掃除はしないとか。
そんで「埃で肺ガンになった方がマシ」と書いていた。
たぶん聴く時に一枚を手に取り、その時にキレイに拭くということはしてると思うけど。
220名も無き音楽論客:04/04/18 00:13 ID:???
さぁおもしろくなってまいりました!(゚◇゚)ノ
もうそこまで行くと潔癖性だね。
221名も無き音楽論客:04/04/18 03:14 ID:???
>>220
スレがたった時からそんなスレですが。
222名も無き音楽論客:04/04/18 21:01 ID:???
レンタル商品は丁重に扱ってほしいわな。

コピーするとき失敗したよ・・・こないだ・・・。
223名も無き音楽論客:04/04/18 21:22 ID:???
>>222
言えば研磨してくれるよ。
224名も無き音楽論客:04/04/19 02:50 ID:???
レンタル商品どころか、購入商品ですらいい加減な扱いのとこあるよね。
この前もレジでCDバタバタンって派手な音たてて落としやがった。
普通申し訳ありませんぐらい言うだろ。平然としやがってムカつく。
昨日なんかコンビニで卵かったんだけど、客の俺がソ〜っとレジ台に置いてるのに、
店員のにいちゃん手が滑って台に落としやがんの。
それでも平然とレジ打ちやがるから、『ちょっと卵割れたんちゃうん?」って調べたら案の定1コ割れてた。
運悪く最後のひとパックだったから変えて貰うこともなく店を出た。
225名も無き音楽論客:04/04/19 05:22 ID:???
>224
なんだか落っこちまくりの人生ですね・・・
226名も無き音楽論客:04/04/20 01:19 ID:Q1HHpvGl
EDGEって番組で街の女の子の所持CD枚数と
一番好きなアーティストを聞くのんやってた結果
それぞれカワイくてイケてました・・・

カメラ専門学生 エンヤ
レゲエ歌手 椎名林檎
美容師 Crystal Kay
ギャル系 浜崎あゆみ
建築デザイナー aiko
ケーキ屋店員 ゆず オカンは鰤ファン

ほとんど20枚くらいで一番多い子で美容師毛の50枚
ごく一般の街の子は意外と聴いてないんだなぁ・・・
曲にまつわる素敵な思い出なんかも語ったり・・・

そんなもんの小さい状態に固執してる自分が情けない
227名も無き音楽論客:04/04/20 15:18 ID:???
重要なCDに限って買ってくると小さくヒビみたいのが入ってたり汚れてたりノイズが入ってたりするんだよな蔚
228名も無き音楽論客:04/04/20 17:16 ID:???
>>227
そういうのはレシートもってりゃすぐ換えてくれるはずだよ。
229名も無き音楽論客:04/04/20 23:24 ID:???
ノイズ入りのはさすがに代えてもらった。通販なんで時間はかかるしいろいろめんどくさかったけど。
230名も無き音楽論客:04/04/23 15:23 ID:???
度を過ぎた潔癖性はただの害悪。
231名も無き音楽論客:04/04/23 21:30 ID:???
だね。基本的には人に迷惑かけないけど
そんなことより本人が苦しいのが気の毒。
232名も無き音楽論客:04/04/24 10:20 ID:???
人の持ち物を無神経に扱う香具師は迷惑
233名も無き音楽論客:04/04/25 01:45 ID:???
仲のいい友達にCDを貸したらブックレットが半分飛び出たままケースを閉めて返ってきた
怒りで震えた
234名も無き音楽論客:04/04/25 10:09 ID:???
もう貸すな!自分が購入したCDは中の言い友達にも喋るな。
235名も無き音楽論客:04/04/25 15:18 ID:???
CDは中古も含めて貸さない。
236名も無き音楽論客:04/04/25 16:06 ID:???
漏れも絶対人にはCD貸さない。
どうしてもって時はMDとかにダビってあげる。
自分以外がCDに触るのがとてつもなく嫌。
237名も無き音楽論客:04/04/25 16:50 ID:d1ppbqAk
盤面に傷は一切無いのにもかかわらず、
時間が飛ぶ(前の曲に戻ったりする)cdがある。
特定の時間でそうなるわけではないのだが、安心して
聴けません。

238名も無き音楽論客:04/04/25 16:59 ID:???
今時レンタル屋で借りればいいじゃん。レンタル代すらケチる香具師は、他人の持ち物を粗略に扱う香具師。
239おいおい:04/04/25 17:40 ID:???
>>237
もしかしたらプレイヤーのピックアップ部が弱って
いるのかもしれません。
240名も無き音楽論客:04/04/25 19:20 ID:RYRyFUZh
同じ物を2枚買うのはイヤ。いかにその1枚を新品同様に保つか。
241名も無き音楽論客:04/04/25 19:23 ID:???
>同じ物を2枚買うのはイヤ。
だから初めて2枚買ったのは。。。
242名も無き音楽論客:04/04/25 22:20 ID:???
俺、最近未開封のCD13年目にして2枚ほど開封したんだけど
カビがけっこうはえていた。
243名も無き音楽論客:04/04/26 00:13 ID:fbMAUfuP
>240
気持ちは分かる。謝ってダブったCDならともかく
同じアルバムが2枚あって一枚は未開封って
普通におかしいし、勿体無い金の使い方だ・・・
でも神経質だから謝ってもダブったことないけどね・苦笑
244241:04/04/26 00:20 ID:???
一枚買って、あまりにもすばらしい作品で、同一タイトルをバックアップのためにもう一枚買ってしまったアーティストが1組だけある。
245名も無き音楽論客:04/04/26 03:33 ID:???
>244
それくらいなら微笑ましいんじゃない?
246名も無き音楽論客:04/04/26 14:44 ID:???
>>242
つか聴かないなら買うなよ
247名も無き音楽論客:04/04/26 22:23 ID:???
>244
どんなCDか気になるね。
248名も無き音楽論客:04/04/26 22:29 ID:???
前に友人を車で家まで送ってあげた。
駐車場について、友人がドアを開けたとき隣の車に当てやがった。
俺が「ちょっと〜あたったやん、気付けてや〜」と言うと友人は、
「神経質過ぎるのも考えもんや」と言った。
俺は「無神経すぎるのも考えもんや」と思った。

俺っておかしいですか?(;´Д`)
249名も無き音楽論客:04/04/26 23:33 ID:???
>>244 スマソ、モー娘。ではないが、某アイドルの前メンバー(3人)です。
病的なまでの視聴密度で、依存症を自称しております。
250249:04/04/26 23:44 ID:???
(誤)>>244 −>(正)>>247
補足すればアナログ時代にLPを購入したアーティストで、LPそのもののバックアップを購入したことはなく、
CD時代になってから同一タイトルのCDを購入したアーティストはいますが、CD時代に単一アーティストの
単一タイトルのバックアップを(トレカ目当てでもなく)新品で購入したのは其のアーティスト(アイドル)だけです。
251250:04/04/26 23:48 ID:???
(再補足)
アナログ時代にLPを購入したアーティストの同一タイトルのCDをバックアップと言う意味ではなく、メディアの違いと言う意味でCD時代になってから購入したことはあが、。。。。
252名も無き音楽論客:04/04/27 03:18 ID:???
>>249-251
なんやねん、あててほしいんか?
やめてくれそういうのは。
253249:04/04/27 06:33 ID:???
>>252 2ちゃんの出入りをトレースされているので、ばれたと思いマスタ。
254名も無き音楽論客:04/04/27 07:00 ID:???
>249
ドリヲタ仲間ハケーン!!
と言いたかったけどアナログ時代・・・?
アナログは数枚しか出てないしCDと同時進行だしな(ウーン
ぶっちゃけドリなら自分ももしも用に欲しいかもw
でも>240>243の考えでもある自分には無理かな
255254:04/04/27 07:07 ID:???
>248
その事だけにっていうより普段から他の事で
神経質な面を知られてるから言われたのかも
でも別に車の傷にヤイヤイ言うのは割と多いかと
家は車に凝るわけでもなく傷やヘコミも放置プレー
な育ちなので車は気にならないけどね
でも人のには気をつかうから安心をw
256249:04/04/27 23:12 ID:???
>>254 (>>247)
ピンポーン、dreamの「dear...」(AVCD-11844)と「Process」(AVCD-17035)です。
dreamと言っても今の7人(3月末までは8人)のdreamではなく、3人時代のdreamです。
3人時代のメンバーのうち、松室麻衣(今は作曲の勉強中)の詞に、私を含めた
一部の人間が極めて強い依存性を示しています。ファンの総数では計れない
麻衣、優、佳奈の存在感です。
257249:04/04/27 23:18 ID:???
>>254
CDは1982年に実用化された方式ですので、それ以前はアナログしかありません。
つまりdreamを卒業した松室麻衣でさえ生まれる前、そのアナログ時代に物心が
ついて音楽鑑賞をしていた、そしてそれから22年、私の年齢はどんなに若く
見積もっても。。。
258名も無き音楽論客:04/04/28 00:02 ID:???
>255
レスさんきゅw
なるほど...まっ普通ってことですね。
あ、でも自分の車がキズつくから言ったのではなく、人様の車にぶつけたから言った言葉です。

259名も無き音楽論客:04/04/28 19:22 ID:???
249がだんだんうざくなってきた 次からは名無しでよろしく
260241:04/04/28 23:33 ID:???
諒解シマスタ。
261251:04/04/29 03:06 ID:???
>>259
だから言っただろ。
262名も無き音楽論客:04/04/29 12:26 ID:???
>>261
251なんて書くなよ。
このスレは「CDに対して異常に神経質なヤツ」を揶揄するか、反論するかで、
その延長線の中でバックアップを買う(つまり神経質なヤツ派)タイミング
をうっぷするのであって、
特定アーティストに対する思い入れをうpした漏れが悪いのだから
このスレの本来の姿に戻そう
263261:04/04/29 13:08 ID:???
>>262
252だった_| ̄|○
まぁスルーしてくれ。
264名も無き音楽論客:04/05/02 10:20 ID:???
諒解シマスタ
265名も無き音楽論客:04/05/02 22:44 ID:utlWsMzw
今日、予約してたCDを取に行った。
で、車で信号待ちしてる時にそのCDを何気なく見るとケースにヒビが入ってた。
しばらく考えてから店に電話した。
そしたらケース交換してくれると言うので、お願いした。
店員さんが交換作業してくれるつもりだったようだけど、敢えて断って換えのケースだけ貰って帰ってきた。

何故だとおもうね?

それは人に触られて指紋などつけられたくないからw
帰って自分で慎重に交換するためさ。
266名も無き音楽論客:04/05/02 22:50 ID:???
当然。
267名も無き音楽論客:04/05/03 08:27 ID:???
オレだったら返品して、新品の同じCDを買う。
268:04/05/03 15:26 ID:4vqMr29b
禿同
269名も無き音楽論客:04/05/04 12:02 ID:hErSXBDy
ここで質問していいかどうかだが
一青ようのファーストアルバムの中の「Sunny Side Up」の中に
間奏にブリージング(マイクをフーとふいたようなノイズ)が聞こえるんだけれど
これは耳が神経質?
270265:04/05/05 00:06 ID:???
持って帰ってすぐ聴きたかったんだよ('A`)
取り寄せ商品だったからね〜
271名も無き音楽論客:04/05/05 03:24 ID:???
俺の場合は「すぐ聴きたい!」以上に「交換する」を優先する。
時間が過ぎ行くごとに増してくるストレスで音楽が楽しめないから。
絶対交換だ。
272名も無き音楽論客:04/05/05 18:46 ID:jhWUbLpc
>>248
知らないうちに傷をつけられている隣の車の持ち主が一番腹立つと思う
273名も無き音楽論客:04/05/05 20:47 ID:???
>271
ほほぅ...上には上がいるもんですね(゚ι゚)
274名も無き音楽論客:04/05/06 06:19 ID:???
なんか最近は、物にたいする神経質のことで
死についての想いがよぎる。
大事にするあまりの苦しみも大きくて、楽しくない。
もうCD買わない方が良いのだろうが・・・
275名も無き音楽論客:04/05/06 21:45 ID:???
重傷ですね(゚ι゚)
もっと気楽に行こう。
CDが好きならとことん大事にすればいいさ。
そのかわり他の物はある程度ラフに扱おう。
何ごともバランスが大事。
276名も無き音楽論客:04/05/08 20:20 ID:18zlga/e
自分の場合CDの存在だけが重い・・・
他はなんてことない分、CDへの異常さに鬱
277名も無き音楽論客:04/05/08 22:05 ID:rHhOZ/Vb
漏れは焼いたmdさえ慎重に扱うのだが
278名も無き音楽論客:04/05/09 18:33 ID:???
カウンセリングとかいった方がいいと思う
CDだけだから…とかそういう問題でもないし
279名も無き音楽論客:04/05/10 01:55 ID:???
カウンセリングなんていい加減なもんだよw
280名も無き音楽論客:04/05/10 01:56 ID:???
>277
秀同。
CDと同じくデッキにもホコリ入れたくないからブロアーでプシュっとw
281名も無き音楽論客:04/05/11 03:58 ID:Rqkp9tHg
まぁMDの方が慎重になるべきなんだけどな
CDに比べてAbone率高いし
282名も無き音楽論客:04/05/11 19:01 ID://d7NRAh
みんな収納どうしてる?
収納場所が限られてるから普通のCDだとかさばってしょうがないから
買った時のケース捨てて、4枚収納出来るケースに入れ替えてる
でも他にいい方法ないかなぁ・・
283名も無き音楽論客:04/05/11 20:50 ID:rz7vCza7
今日大事なCDを手を滑らして床に落としてしまった・・・。傷がついてしまって鬱です。
みんなは生産中止とか今では手に入らないレアなCDとかは、どうしてるの??MDとかにダビングしてるの??こんなドジをしたことないのに激しく落ち込むわ・・・。
あと収納は、どうしてますか??俺は本棚に置いてあるけど地震が来たら一発で終わりだ・・・。
284名も無き音楽論客:04/05/11 22:13 ID:???
>283
異常に神経質に扱う
今のところ所持してるCDはバックアップはとってない
285名も無き音楽論客:04/05/12 02:13 ID:???
>>283 バックアップを購入し、受入検査をした上で、貸金庫に保管する。
バックアップを購入する前に廃盤になったら? バックアップを購入したいと
まで思った作品は極少数なので、そこまでの経験はないです。
286名も無き音楽論客:04/05/12 16:18 ID:???
未開封でも十数年後には勝手にaboneなわけだが
しかも貸金庫の保管状態ってどんなもんだろう・・・
287名も無き音楽論客:04/05/12 21:14 ID:???
>>282
ケース捨てるなんて信じられない
288名も無き音楽論客:04/05/13 01:28 ID:???
>>1
バカだねえ…(ゲラ 
289名も無き音楽論客:04/05/13 01:37 ID:2U2ZKcbH
昔は気に入ったCDとかでも適当に扱ってたから、良く聴く盤程傷だらけ。
買い直そうと思ったら、廃盤だったり、高騰してたり、市場に全然出回って
無かったり。
今はもう大事に扱ってます。
290名も無き音楽論客:04/05/13 02:09 ID:???
>287
秀同w
>289
「昔は気に入ったCDとかでも適当に扱ってたから、良く聴く盤程傷だらけ」
秀同w
いつからこんなに神経質になったのか...オーディオに凝りはじめてからだなきっと。
291名も無き音楽論客:04/05/13 02:29 ID:???
いつかきっと「CDに対して異常に神経質」から抜け出してみせる
気ままに音楽を楽しめない、こんなのもう限界です
292名も無き音楽論客:04/05/13 18:43 ID:C4uL1JNd
レーベル面、帯、ジャケ・・・全てにおいて、白い色が時と共に黄ばんでくるのが許せない。
変色してないつもりでも、新品を買ってきて比べてみると一目瞭然。
293名も無き音楽論客:04/05/14 10:03 ID:ClwllXEs
>>287
君は持ってるCD枚数が少ないか、収納に困らないほど広い家に住んでる人なんだろうね
294名も無き音楽論客:04/05/14 10:16 ID:???
確かに200とか300こえてくるとしんどいな。
でも、ケースから出してディスクだけまとめて
保管みたいなのは嫌なんだよなぁ。
なるべくケースに入ってる状態で並べたい。
295名も無き音楽論客:04/05/14 12:08 ID:UrioXWX2
俺はCDが3000枚ぐらいあってどうにもならんからディスクだけまとめてる
ブックレットなどは変色などの風化をなるべく防ぐために別ファイルで保管している
見た目はもはや売っていたときの形では無くなるけど
それよりも風化する方が耐えられないタイプなんで。
296名も無き音楽論客:04/05/14 16:39 ID:???
3000って……
想像ではスネオの漫画図書館ばりだな…。
297名も無き音楽論客:04/05/14 17:53 ID:QYzyRbyG
IDが神!


91 名無しステーション New! 04/05/12 18:11 ID:rOTZorz7
>>77
>平気だった_| ̄|○
298名も無き音楽論客:04/05/14 18:13 ID:???
>>296
ワロタ
299名も無き音楽論客:04/05/14 21:17 ID:US+HkWcE
CDやDVDの寿命は意外に短い?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000005-wir-sci
300名も無き音楽論客:04/05/14 21:48 ID:???
>299
今それ貼ろうとして来たw
301300:04/05/14 22:00 ID:???
>その大半は1980年代に製造されていた。
>ディスクを乱暴に扱ったり、積み重ねたり、互いに擦れるような状態に
>置いたりしておくと、ディスクを保護している薄い樹脂層に傷がつき、
>アルミニウム層が空気に触れてしまう
>CDの裏面を傷つけてはいけないことは知っていても、
>ラベルの張ってある表面も大事だと知らない人が多い

↑全部当てはまる母親でさえ数枚音飛びが出たくらいだ・・・
それも最近の再生プレーヤーがいいのか昔のような音飛びはなくなった
多分想像するより酷な扱いなのに・・・恐るべし母
302名も無き音楽論客:04/05/15 01:19 ID:???
いやいや大変参考になりました(゚◇゚)ノ
やっぱCDは普通に神経質に扱うべきだね!
303名も無き音楽論客:04/05/15 03:11 ID:???
うん、CD盤にはね。
304名も無き音楽論客:04/05/15 05:16 ID:???
CDって、このスレの人間が思ってるよりは丈夫だと思う。
305名も無き音楽論客:04/05/15 20:40 ID:???
>>295
ブックレットの風化は俺も嫌だよ
ここの住人はまさか日光の当たるところにCDを保管なんてしてないよね?
306名も無き音楽論客:04/05/15 21:38 ID:???
プラケースに入れててもブックレットがCDのラベル面に触ってることが多いからヤバイよ


CDの寿命スレよりコピペ↑
307名も無き音楽論客:04/05/16 11:34 ID:HkN0aMc+
スニオタの加水分解に比べれば丈夫だろ
308名も無き音楽論客:04/05/16 17:09 ID:1C5YsJ/C
CDのアルミ層の穴あき・・・・・・・鬱
309名も無き音楽論客:04/05/17 01:45 ID:???
大丈夫あれは80年代初頭の未熟なCDにおこるだけであって。
現代のCDを普通に気をつけて使う分には大丈夫。
少なくとも俺らが生きてるうちは持つよ。
310名も無き音楽論客:04/05/17 03:16 ID:???
初期の未熟さと言えばMDの音質は凄かった
311名も無き音楽論客:04/05/17 16:22 ID:Rm+8iIKT
90年代発売のCDにもアルミ層の穴あきがあったよ。
312名も無き音楽論客:04/05/17 16:44 ID:???
めちゃめちゃ関係無い話だけど、昔、ウッチャンナンチャンがやってた特報王国だかって番組でCDを舐めて曲あてるなんて人いたが…。なんだったんだろう。
313名も無き音楽論客:04/05/21 23:24 ID:tWf5py/z
>311
ちなみになんてタイトル?
314名も無き音楽論客:04/05/22 05:20 ID:17+CboAc
まさにCDに対して異常に神経質だから
少しでも長持ちするようにずっと心掛けてるけど
冷静に考えれば20年も生きてる自信がない
絶対自分の先にあぼーんするよ・・・
もしCDが駄目になるらしい20年後に
音楽を楽しむほど健やかに暮らしてたとしたら
そっちの現実に感謝してCDが逝くくらい我慢するよ
本気でそう思う
315名も無き音楽論客:04/05/22 10:21 ID:???
80年代のCDなんてすぐリマスターで発売するような気がするが
それよりもCCCDが何年で腐るか興味ある
実証したらAVE糞も多少は・・・と期待
関係ないけど、ここの住人は中古でCD買えなさそうだな
316311:04/05/22 20:38 ID:0ldO/WEx
>>313
MATHIEU BOOGAERTSのSUPERっていうアルバム。
たぶんフランス盤。96年渋谷HMVで購入。
317256:04/05/22 20:56 ID:???
>ここの住人は中古でCD買えなさそうだな
ヲタになったのが遅かったので、アルバム2作品は本命、バックアップとも
新品を購入しますたが、シングルCDは原則中古(まだ全部揃っていない)です。
シングルのなかで、当時メンバーだった松室麻衣の居場所宣言である
「Stay-Now I'm here-」は、アルバムとはバージョンが違うこともあり、
新品で入手しますた。「reality」もまだシングルを入手していませんが、
漏れの大好きな松室麻衣の作詞家としてののデビュー曲、そろそろ
新品で入手するつもりデツ。
318名も無き音楽論客:04/05/23 03:05 ID:???
>314
いいこと言ったね(゚◇゚)ノ
>316
なるほど外国盤ですか...粗悪なのもあるみたいですからね〜。
319名も無き音楽論客:04/05/24 20:06 ID:???
おまいら、紙ジャケには抵抗無いの?
320名も無き音楽論客:04/05/24 23:03 ID:???
あるある!もうありまくり!(`Д´)
ホント止めてくれって感じ。だってすぐ汚くなるし、交換できんもん。
321名も無き音楽論客:04/05/25 07:01 ID:NsoYXRHn
>>319
紙ジャケには抵抗あるけど(扱いにくいから)
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47992985
のようなデジパック仕様って大好きだw
左側に歌詞が一体になってるやつだと尚良い
322名も無き音楽論客:04/05/25 21:47 ID:???
うわ〜あれも嫌いだなw
だって交換できんもん。
323名も無き音楽論客:04/05/25 21:56 ID:nbgqo+iw
マイナーな盤とか輸入盤とかって買ったばかりの時でも
濁ったようなというか牛乳をこぼしたようなというか
妙な跡がついてることがあるけど
アレってなんなの?
324名も無き音楽論客:04/05/25 22:41 ID:???
マイナーな輸入版は大体ビニールかかってないからな。
よく指紋ベタベタの送られてくるよ(多分税関で調べられたと思われ)
325名も無き音楽論客:04/05/27 04:08 ID:???
よりによってもっとも大事なCDにザックリ傷を付けてしまった
激鬱_/>○
326名も無き音楽論客:04/05/28 03:45 ID:???
みんな強迫性神経症だな
327名も無き音楽論客:04/05/28 13:38 ID:kdFbSIIp
>>317
アーティスト話したいなら他でやれ
うざい
328名も無き音楽論客:04/06/17 13:43 ID:???
CDを大切に扱うのが疲れてきたので、
あまり気に入ってないCDはブックオフに売った。
その数ざっと300枚。残ったのはお気に入り60枚だ。
なんかすごいスッキリ晴れた気分。
329名も無き音楽論客:04/06/19 11:09 ID:???
俺は先ずCDを聞く前に風呂に入り、全身を清める。
次に手袋をしてそっとCDをケースから取る。
聞き終わったら、ライトで傷かついていないか何回も
チェックしてようやく終わりだ。
なぜ、こんな性格になったかというと、昔、大切に
していたCDを女に貸したら、傷をつけやがった。
それ以来、友人にCDを貸すのはやめた。
CDをぞんざいに扱う奴は人間のクズだ。
経験上、日本のCDの状態の良さは世界一で、品質、価格は
世界で最悪だ。欧米盤は品質、価格は良いが、汚いのがたまに
あるのが気分を害する。ただ、CDを扱うのにくたびれたので
近い内に病院に行こうかと思っている。
330名も無き音楽論客 :04/06/19 20:47 ID:???
>>328
それで300枚売って、どのくらいお金もらったの?
331名盤さん:04/06/20 05:43 ID:dmkh4SHX
ブックレットを取り出す際(歌詞や解説を見る時)には、
石鹸で手を洗ったあとにケースから外す。
ジャケやブックレットの色が黒のCDは、特に慎重に扱う。
汗ついた手で触られて跡付けられるのすごい嫌・・・。
332名も無き音楽論客:04/06/20 07:49 ID:???
自分で汚したのは気にならんが
人が汚したのは腹立つ。


そんな俺っち。
333名も無き音楽論客:04/06/20 08:40 ID:???
自分はぞんざいに扱うが
自分になるまでが神経質

そんな漏れっち。
334名も無き音楽論客 :04/06/20 11:02 ID:???
よく言っていることが分からないけど、自分でCDを汚すのは
まだ我慢できるが、他人には自分のCDを汚されたくないと
いうのは大いに賛成だ。
335名も無き音楽論客:04/06/20 13:38 ID:JqJQOCy7
>>175
その気持ち分かる。
世の中にはポテトチップスとか食った手で平気でCDを扱う奴もいるけど、あれは信じられない。

>>219
盤が静電気で部屋中の静電気を吸い寄せそう。
336C ◆NquSYdF5sw :04/06/20 14:07 ID:LiV5EdGL
潔癖になって苦しんでる人ってけっこういるんね・・・
そんなあなた達に一言

CDは何のためにあるか?

音楽を聴くためだよ

もっと言うよ

音楽を聴くためだよ
音楽を聴くためだよ
音楽を聴くためだよ
音楽を聴くためだよ
音楽を聴くためだよ
音楽を聴くためだよ
音楽を聴くためだよ
音楽を聴くためだよ
音楽を聴くためだよ
音楽を聴くためだよ

CDケースの汚れやキズは思い出
ぴかぴかのままのCDなんて気持ち悪いべ? そーゆーCDは愛着もとうに消えうせてる
337名も無き音楽論客:04/06/20 14:31 ID:???
大事にし過ぎる人って音楽が好きなんじゃなくてCDが好きなんだろうな
338名も無き音楽論客:04/06/20 14:47 ID:???
大切な音楽を何時までも同じように聞きたいだけさ
339名も無き音楽論客:04/06/20 15:17 ID:???
この間、輸入盤で揃えようと思って注文したけど、
後で思い返して国内盤を買いつつ、
国内盤が無いとか売り切れのCDは輸入盤を買って、
国内盤が見つかったら輸入盤を売ろう。
と決めた。でも国内盤は新品にこだわっちゃうんだけどね。
340名も無き音楽論客:04/06/20 17:29 ID:???
音楽CDは自分にとって財産だよ。輸入盤の場合は日本盤より
少し汚れている場合があるが、剥しづらいラップをやっと取ると、
輸入盤独特の変な臭いがする。これが何ともいえない幸福の時だ。
日本盤は輸入盤より高いから、扱いを慎重にするので疲れるよ。
他人から見れば、俺が言っていることはおかしいと思うだろうが、
どうでもいいよ。替えの新品のCDケースはいつも5つぐらい持っている。
341名も無き音楽論客:04/06/21 01:01 ID:adPIiH9s
>>340
もう知ってたらあれだけど輸入盤のセキュリティーシール剥がしの裏技
ttp://www.funkyjedi.net/cgi/mt/archives/000092.html
すんごい楽でキレーに出来る。
342名も無き音楽論客:04/06/21 01:31 ID:???
おまえらちょっと異常だよ
潔癖すぎる
どうせろくなもん聴いてないだろ?
1、2年すれば中古屋であまってるようなもの大切にとっておいて
何か意味あるのかよw
343名も無き音楽論客:04/06/21 02:46 ID:???
>342の良い音楽or悪い音楽は
中古市場に流れる数で決まるらしい・・・
でも異常で潔癖すぎるのは誰もが同意
344名も無き音楽論客:04/06/21 08:27 ID:jIt8SMZh
>>335
油系の食いものは確かにやばい。
345名も無き音楽論客:04/06/21 12:21 ID:fBoUBGo+
自分以外にCD触られるのが嫌なのに、やたら友達に『CD貸して』と言われる。ウザイ。
ウザイけど、気前悪いと思われるのが嫌だからとりあえず貸して、却ってきたCDを元手にまた新品を買った。。なんて経験があるのは漏れだけ?
346名も無き音楽論客:04/06/21 12:43 ID:XUtQIK6m
>>345
親切な振りしてCD-Rに焼いてやればいい。
347名も無き音楽論客:04/06/21 13:12 ID:???
俺も最近はCDは貸さないで、CD−Rに焼いて貸すようにしている。
CDを傷つけられて、人間関係を悪くしたくない。
それかCDを貸してもいいけど、少しでも傷つけてた場合は
弁償してもらうからなと念書を書かせるようにしている。
348名も無き音楽論客:04/06/21 15:41 ID:???
まあ日本人が神経質なおかげで今日も質のいい中古盤を
ただ同然でゲットできて(゚д゚)ウマーなワケですよ。
349名も無き音楽論客:04/06/21 22:36 ID:???
ところで誰かわざとCDにカッターか何かで傷を思いっきり
付けて聴いてみた人はいるの?CDは傷に強いそうだけど
本当のところはどうなのかな?
350名も無き音楽論客:04/06/21 23:01 ID:adPIiH9s
> それかCDを貸してもいいけど、少しでも傷つけてた場合は
> 弁償してもらうからなと念書を書かせるようにしている。

友達に酷いことさせるなぁ・・・・
351名も無き音楽論客:04/06/21 23:26 ID:???
CDに対してそれだけ愛着を持っているのだから
仕方ないよ。気持ちは分からないではない。
352名も無き音楽論客:04/06/21 23:37 ID:???
>>350
漏れは自分が買ったCDは、決して人に喋りません。
当然借りに来る人間はいません。
353名も無き音楽論客:04/06/26 06:53 ID:???
>349
タテの傷には強いけどヨコの傷には弱い。あと深さにもよるからカッターだとあぼん。

関連ページ
ttp://www4.org1.com/~kitt/craft/audio/er_count/operate.html
354名も無き音楽論客:04/06/26 11:38 ID:K2Nbtosk
新品の輸入版の薄いビニールってなかなかあけにくいじゃない。
そんで俺の友達なかなか破れなくてムカついたらしく
チョップでケースごとバキンと割ってCD取り出してた!
そんで「こんで良し!」だってさ。
俺は思わず「ワイルド〜」って言って、唖然としてしまった。

そいつは当然、盤面の裏と表をつまんでオーディオに入れてた。
盤面の指紋なんて関係ないんだなーと思った。
そいつにCDを貸すときはRに焼いてあげている。
355名も無き音楽論客:04/06/26 13:57 ID:OnNDjjTE
>>352
それは友達がいないというやつじゃないですか?
まあ僕もそうですが・・・
356350:04/06/26 15:16 ID:???
ファンは友達から借りずに自分で買うか、レンタル屋でお金払って借ります。
ファンで無い人間が、聞いてみるだけに友人からただで借りたものは、
粗末に扱います。その違いが分れば、自分の買ったCDを人に話せたのですが、
既に友達が無いまま初老の領域。
357名も無き音楽論客:04/06/27 19:51 ID:???
保管に最適な湿度・温度はどれぐらい?
358名も無き音楽論客:04/06/30 23:15 ID:AQRNV0kz
両面接触ナシのケースに入れて紫外線、温度、湿度に気を付ける。
これが一番。

↑というレスを他スレで見つけた
そこではケースを閉じた時にブックレットがCDレーベル面に触れるので
ブックレットはケースから取り出した方がいいような事を言っていた
でも、ブックレットってレーベル面に触れるっけ?
CD固定するポッチって、CDよりも飛び出てるから
レーベル面がブックレットと接触するということはないんじゃないかな
359名も無き音楽論客:04/07/01 04:03 ID:???
神経質になれるのは生きてる時だけ。
360名も無き音楽論客:04/07/01 08:23 ID:fXmLehf9
お気に入りのBOXCDの箱に、テープをはがした後に残るような糊じょうの、
ものがついていたので、ティッシュで拭き取ったら、
箱の表面の印刷が剥げた。
361名も無き音楽論客:04/07/01 14:38 ID:IK9XbrlV
>>360
なんでセロテープでゆっくり剥がさなかったんだ!
362名も無き音楽論客:04/07/01 15:08 ID:???
保存について語るなら、風通しが悪くなるCDプラケース袋は使わない方がいい
シールが付いていたり、色がついていたりする特別なプラケースじゃないなら
傷がつこうがなんだろうが裸のままにしておいた方がいい
特別なプラケースのCDは中身を通常プラケースに移して
特別プラケースは別に袋に入れて保管すべし
363名も無き音楽論客:04/07/01 15:51 ID:5vMwIkWx
>>362
確かに湿気は記録層を腐食させるというからな。
音の出ないピカピカのCDと
ちゃんと音の出るキズだらけのCD、
どちらがいいだろうか?
364名も無き音楽論客:04/07/01 15:54 ID:???
袋をかぶせなくて傷が出来るのはケースであって、CDではない
365名も無き音楽論客:04/07/01 18:23 ID:UNZn0vxe
>>362
プラケース袋は使うなって…。じゃあ、新品はどうなるんだよ?
366JAWS:04/07/01 18:37 ID:sAmevRwx
とりあえずみんなキモイww
ぷぷぷwww

http://www.ictv.ne.jp/~taro/music.htm
367名も無き音楽論客:04/07/01 18:38 ID:???
>>365
普通、腐食するまで長期間新品が売れ残ることはないからでしょ
知り合いが経営してたCD屋がこの前とうとう潰れたんだ
それで在庫の中にあった80年代に発売された新品未開封CD、
どうなってるかと思って開けてみたら思いっきり腐食してたよ
湿気がたまるから余計腐食が早かったんだろうな
368名も無き音楽論客:04/07/08 04:36 ID:pXXORGgp
>>354
亀だけどシール剥がしの裏技>>141
369名も無き音楽論客:04/07/12 09:22 ID:pfgvhNHG
CDに対して異常に神経質なもまいら
ちょっと趣旨は違うけどCCCDはどぅょ?
370名も無き音楽論客:04/07/12 14:10 ID:RNFWyOrE
>>369
聞ければどっちでもいい
371名も無き音楽論客:04/07/12 19:46 ID:/EfbP49B
無茶苦茶嫌。CCCDってわかってたら絶対買わない。
372名も無き音楽論客:04/07/15 16:25 ID:AIJv76rF
>>369
買わない
他国盤が通常CDなら高くてもそっちを買う
基本的にはそのアーティストの活動本拠地国のCDを買う
マスターから作るのと、マスターのコピーから作るのではやっぱり何か違うような気がするから。(思い込みだけど)
373名も無き音楽論客:04/07/16 23:37 ID:???
他国盤もCCCDだったらどっちを買いますか?
CCCDで@が悪役になった感があるが、
実際は海外盤、特にヨーロッパ盤のほうがCCCDが多いのですが?
374名も無き音楽論客:04/07/17 00:55 ID:01B01bMY
紙ジャケやデジパックとかは平気なのに何故だか
2枚組の分厚いプラケースが異常に嫌い
2枚組みだけど一枚分の厚さなら歓迎
375名も無き音楽論客:04/07/17 08:02 ID:???
俺は逆。2枚組は厚いケースの方がいい。
薄い奴って、取り出しにくい場合がある。
376名も無き音楽論客:04/07/17 11:31 ID:0HggldmL
>>373
他国盤だな
洋楽のCDにジャケットやCDに日本語が入ってるのが嫌だ
例の問題があってからは「JASRAC」の文字が入ってるを見るだけで気分が悪くなる
377名も無き音楽論客:04/07/17 11:41 ID:???
2003年夏から、EMI, Virgin レーベルで、MDにもコピーできないCCCDが発売
されていますが、国内盤がCCCDでもMDにコピーできたら、どちらを買いますか?
とりあえず、「両方とも買わない」は別として。
378377:04/07/17 11:44 ID:???
(誤)「EMI, Virgin レーベル」->(正)「ヨーロッパ盤のEMI, Virgin レーベル」
379名も無き音楽論客:04/07/17 16:32 ID:01B01bMY
>>377
じゃあ国内盤で。
正直2年も経てば邦楽の避けれなかった
CCCDでMDダビング聴きも慣れてきますたorz
380名も無き音楽論客:04/07/17 17:45 ID:???
>>377
それでもやっぱ輸入盤を買う
俺がMDを使わない人間ってのもあるかもしれないけど
どこのCCCDでも、使用するソフトによっては幾らでもコピー可能だから関係ない
それに原音から作ったCDとコピーから作ったCDとは音質がモノによってはかなり違うから
381377:04/07/17 18:01 ID:???
>>379, >>380
それぞれの立場でレスサンクス。漏れは3月始めに買った「Speedway」の
「SAVE YOURSELF」(そろそろ国内盤も出る)がMDにもコピーできないCCCD
だった。しかし、一番古いPCでな何なくバックアップできた。
>原音から作った(中略)音質がモノによってはかなり違うから
市場別にイコライジングしているのが一番大きな原因です。
ただ極まれに、コピーの際に訂正しきれない誤りが発生することも無いわけではないので。
382名も無き音楽論客:04/07/17 18:43 ID:???
つーことは、やっぱ原産国(?)の盤を買うのが一番いいってことだな
383名も無き音楽論客:04/07/17 19:06 ID:???
(プレーヤーより上流で)CDの音質を微妙に左右するのに、スタンパーの維持管理や、アルミ蒸着工程の品質管理がありますので、一概に
>原産国(?)の盤
が良いとは言い切れませんが、前記イコライジングの違いがあるので、
(入手可能なら)原産国盤を楽しむのをお勧めします。
384名も無き音楽論客:04/07/17 19:23 ID:???
そうか、やけに詳しいな。もしかして業界人の方?

でも某スレで今話題になってんだけど
音質は原産国盤がいいがCDメディア自体の品質は日本に勝るものはないって見解なのね
だから長期保存を取るか、寿命が短い高音質を取るかって悩んでる
385名も無き音楽論客:04/07/17 19:40 ID:???
品質管理業界人です。CDの品質管理や、市場別イコライジング(ボーナストラックを含めて)評論家です。
386名も無き音楽論客:04/07/17 20:12 ID:???
おー、ちょっと感動したよw
国内盤が出来る過程とか全然知らなかったもんで
387名も無き音楽論客:04/07/20 21:58 ID:???
中古CDを買ったときの出来事。
店員がCDをカウンターにじかに置いて(おいおい)
ケースをひらいて、そのカウンターにじかにおいたCDを、垂直にとりあげるので
はなく、ずずっと店員の方へカウンターの上を滑らした時は、心に
痛みみたいな何かを感じたよ。
レーベル面だったのが救いだが・・・・。
388名も無き音楽論客:04/07/20 22:24 ID:cBqNwEuY
さらに心を痛めさせて悪いが
致命傷を受けやすいのは核心部に近いレーベル面側なわけだが...
もちろん店のカウンターを滑らしたくらいじゃ問題ないけどね。

中古CDなんてもう何年も買ってないなぁ(鬱
389名も無き音楽論客:04/07/21 14:05 ID:NWikAy/F
売り物を乱雑に扱う無神経な店員って頭にくる
390名も無き音楽論客:04/07/23 22:38 ID:P502De4e
CDの生産国とかを異常に気にしてしまう
391名も無き音楽論客:04/07/25 16:34 ID:???
自分は10年来の友人にCDを貸したところ、レーベル面に指紋が1つ
発見されたので絶交することになりました。あれだけ取り扱いには
細心の注意を払えと言ったのに。だから無神経な奴は嫌いなんだよね。
俺は今まで中古CDを買ったことはないよ。
392名も無き音楽論客:04/07/25 21:58 ID:???
>>391
10年も付き合ってやっと分かったのか。
お前も無神経じゃないのか?
393352(391ではない):04/07/25 22:09 ID:???
被害者の傷跡に塩を摺り込むような真似は止めてやってくれ。
元々友達が無く過ごしたか、今になって失ったかだけの違いだ。
394名も無き音楽論客:04/07/29 20:30 ID:???
CDケースの、開け閉めする右側の所が、イボ(2個)になってるタイプの
ケースって、新品で買っても、
ジャケットがそれにはさまったりして、跡がついたり、かじられた
ような感じになったりしてる場合があるけど、個人的に嫌です。
この度、注文して届いたCDのジャケットが、まさにその状態の奴で傷んでいました。
395名も無き音楽論客:04/07/29 21:36 ID:fLYDOGfE
age
396名も無き音楽論客:04/07/29 21:52 ID:kzcLINUc
>391に絶交された友達は幸いである。>391には間違ってもものを貸してくれとは言えない。>391に借りるくらいなら自分で買った方が安くつくからだ。
397名も無き音楽論客:04/07/29 23:38 ID:???
>391に借りるくらいなら自分で買った方が安くつくからだ。
自分でレンタルCD屋で借りたほうが安くつくからだ。こんな香具師は決して自分で買わない。
398名も無き音楽論客:04/07/29 23:43 ID:jihVuHc+
あー。聴ければいいってもんあるけど、好きなアーチストだったらハラ立つね
399名も無き音楽論客:04/07/30 02:37 ID:???
iTunesに取り込んだら、もうそれでいい。

と、知り合いが言っててちょっと驚いた。
CDはある程度たまったら処分してしまうみたい。
iPodでいつでもどこでも聞くことができるからそれでいいらしい。

自分もiTunes+iPodを利用してるから、
一度取り込んでしまえばそのCDに触れることはないけど‥‥
傷付かないようにビニール被せて保管してる。
そこまで割り切れるのがちょっとうらやましい。
400名も無き音楽論客:04/07/30 23:31 ID:???
400 gets
401名も無き音楽論客:04/07/31 00:11 ID:???
音質とか気にしないのね・・・
402名も無き音楽論客:04/08/01 10:37 ID:Uvk0zbaO
iPodって、LGCD2とCCCD2入れるの面倒じゃない??
403名も無き音楽論客:04/08/01 17:52 ID:6P7jyPQ1
>>399
オーディオに何百万とかける人と全く逆だな。
よりいい音で聴きたいって思うかより手軽に聴こうとするかだよね。


うちのおじさんでジャズに凝ってる人は凄いよ。
金かけまくって、部屋に防音かなんか反響をよくするための改造までしてる。
一度聴かせてもらったら、やっぱり臨場感が違うし、音の振動まではっきり分かる。
音を体全体で聴くって感じ。
自分の持ってるCD持って行ったら全然印象が違って聴こえて凄いショック受けた。
金がかかる世界だから、ちょっと手はだせないけど。
一生をかけてやる趣味だと思った。
404名も無き音楽論客:04/08/01 18:11 ID:pcl627pg
CDどこで売ってる?輸入も買取してくれるとこある?
405名も無き音楽論客:04/08/03 02:56 ID:J7hXclhU
>401
俺は音質・盤・ジャケ、全て神経質
なるべくアーティストの活動拠点国のCDを買いたいし(マスターの点で)、
盤はもちろん傷がなく、
ジャケの折れやシミ、更には印刷具合(色の微妙な違い)まで気になる

自分でも病的だとは分かってるよ・・・
406名も無き音楽論客:04/08/03 02:59 ID:J7hXclhU
この前Amazon.comで買った紙ジャケCD
インポートシールが紙ジャケに直に貼ってあってすげー鬱
せめてシュリンクに貼るとかできんのか・・・
407名も無き音楽論客:04/08/03 16:38 ID:Vazxj4Hb
もし、黴が生えた場合のCDのクリ−ニングどうしてます?

408名も無き音楽論客:04/08/03 16:58 ID:frkWHyla
カビが生えた経験がないので分からない
どういう環境で保管してたんだ?
それとも中古を買ったらカビてたのか?
409名も無き音楽論客:04/08/03 18:00 ID:Vazxj4Hb
>どういう環境で保管してたんだ?
俺の部屋のCD棚に保管してた。

>それとも中古を買ったらカビてたのか?
新品で買ってた奴
410名も無き音楽論客:04/08/03 18:35 ID:???
ええっ!
その部屋の室温や湿度が常によほど高かったんじゃないか?
発売されてからどのくらい経ってるCDなん?
411名も無き音楽論客:04/08/03 18:40 ID:???
皆さん、CDの保管にはどのように気をつかってますか?
俺の部屋は夏はものすごく高温になり、冬は極寒になります。
本棚にCDを並べて保管しようと思っているのですが、
某サイトで調べたらCDの保管適温は「室温18℃ 湿度40%」と書いてありました。
この部屋でCDを保管するにはどうしたらいいもんか、頭を悩ませています。
何か良い方法があれば伝授してください。
412名も無き音楽論客:04/08/08 11:56 ID:tcOW968f
>>409
水をつけてめがね拭きでふいてみ、簡単に取れるよ。
413391:04/08/12 13:34 ID:???
貸したCDの事で、絶交していた友人と仲直りをしました。あまりにも
自分が馬鹿でした。相手も解ってくれました。ただ、もうその友人には
これからCDを貸すのを止めようと思います。CDで親友を失うのは
あまりにも悲しいことですからね。
414352:04/08/12 23:16 ID:???
>>413 良かったね。
>CDを貸すのを止めようと思います。
これからは、彼にモノを貸すのはやめた方が良いよ。その代わり知恵を貸してあげれば?
415名も無き音楽論客:04/08/13 11:28 ID:???
CD貸すのがなんとなくいやだったのでCD-Rに焼いてケースまでつけてやったのに
ひなたに放置して1週間で聴けなくなった奴がいる。
貸さなくて正解
416名も無き音楽論客:04/08/13 13:12 ID:???
>>415
そいつはCD−Rをどんな風に扱ったのかな?
でも、よかったね。CDそのものじゃなくて。
1週間で聴けなくなったのは、酷すぎだよ。
417名も無き音楽論客:04/08/13 22:04 ID:???
俺はそんな事しないけど日向にどれくらい放置すると聴けなくなるの?教えてオクレ。

話変わって俺はこんな感じ。
@中古屋で同じタイトルのCDが複数あったら、色褪せてないのを選ぶ。
A中古で買って盤を見る。正直、傷が付いていようが一通り聴いてみて音が飛んでなけりゃOK。
Bケースについて。盤、ブックレットを保護する物と思っているから、ケースの傷はそんなに気にはしない。
Cしかし割れたり欠けたりしてたら、流石に交換するかも。
以前誤って割れたジャケットに水こぼしてブックレットが浸水。ヨレヨレになった経験があるから。
D人に貸すのは嫌い。CD-Rに焼いてあげる。ジャケットもスキャナー使って作ってあげる。(表紙だけね)
高校の時CD貸して、返ってきた盤が傷だらけ。音も飛んでた為、こりゃ、もう貸せないな、と思った。
少ない小遣いで買ったのにー。
E番外だが、オリジナルCDはPCではMP3にして聴き、車用にCD-Rに焼いたら殆ど聴かない。
418名も無き音楽論客:04/08/14 18:56 ID:???
日向

ひなた

日向まこ
419名も無き音楽論客:04/08/19 17:57 ID:BtVcvAkM
420名も無き音楽論客:04/08/28 16:19 ID:???
国内盤VS輸入盤って名前の洋楽板のスレで
ここのリンクが貼られてたよ
国内盤の背タイトルのカタカナ表記が嫌っていうレスに対して
「普段英語発音しない奴が輸入盤買うなんておかしい」とか
「外人きどり」とか
「オリジナルデザインなんてどうでもいいじゃん。厨房じゃあるまいし。」とか攻撃をされまくってた

世間じゃ洋楽のCDにカタカナタイトルが書いてあっても何とも思わないんだな〜
俺は神経質だからジャケの細かい部分にもこだわるから
国内盤はどうしてもダメ
日本経済に貢献できなくてスマソ
421名も無き音楽論客:04/08/28 17:11 ID:???
>>420 
(前半)国内アーティストの作品がアルファベットで、海外のがカタカナというのも漏れには理解不能デツ。
(後半)貿易黒字削減乙。
422名も無き音楽論客:04/08/28 17:49 ID:???
>>421
あー、あるな
最近の邦楽アーティストって英語名が多いけど
カタカナで書いてあるCDってほとんどないよね
なんでだろ???
しかもソニー発売CDはタイトルの頭に変な丸い記号がついてる
あれで統一感を出す狙いなんだろうが
423名も無き音楽論客:04/09/02 15:01 ID:qUNOwS3Q
色むらがすげー気になる
うっすらムラが見えるものから、くっきりムラが見えるものまで
持ってるCDにたくさんあるけど
これって将来、寿命とか音飛びとか大丈夫なの?
424名も無き音楽論客:04/09/16 09:04:59 ID:vy4HKpOT
やっぱタイトルだな
お金があれば、今まで買ったソニーの国内盤を全て輸入盤に買い換えたい
ダッサイテンプレをどうにかしてくれ・・・
425名も無き音楽論客:04/09/19 02:36:48 ID:SjbomalT
CDの扱いにうるさいやつは、コピー機やスキャナー表面の汚れにうるさい。液晶画面もうるさい。つまりA型。O型は、やっぱりCDボロボロ。
426名も無き音楽論客:04/09/19 05:12:31 ID:???
CDの出し入れがスライド式の特殊ケースなんてあるんだね。
紙ケースに、プラスチックのCDを収めるトレイ?が貼り付けてあって。
うまく取り出せなくて、ちょっと強めに力を加えてみたら、いや〜な感触が‥‥
CDの側面が削れてた。
特殊ケース(゚д゚)ウザー
427名も無き音楽論客:04/09/20 02:40:04 ID:edjpo0Jg
>>425
自分O型だけど、CDだけには超神経質だよ
最近よく血液型で無意味な性格判断してる奴がいるが、流行ってるのか?
428425ではないけど:04/09/20 13:22:30 ID:LA47M27d
>>427
近頃TVバラエティ番組で煽ってるからね、、、実況chではバカにされているが、
真に受けるのもいるんだね
429名も無き音楽論客:04/09/21 14:45:09 ID:0p8So+Ue
>>428
ホント、A型は○○、B型は○○なんて言ってる>>425みたいな奴って馬鹿だよな
430名も無き音楽論客:04/10/01 23:46:58 ID:???
O型で表面には気を使ってるが、ふとした拍子にコンポ揺らしたりして傷つく事多々あり・・・。
431名も無き音楽論客:04/10/08 01:03:36 ID:LfbHQ5db
自分はあらゆる物に神経質なのですがどうしたら良いでしょうか?
それとつい最近思った事なんですが地震が起きたらみなさんどうします?
432名も無き音楽論客:04/10/08 19:08:27 ID:NJ/wBmH4
友達が水害に遭って、持ってたCDが全滅したって言ってた
自由になる金をほとんどCDに費やしてた奴で、実際レアものもたくさん持ってた
かなりの枚数のCDを持ってたから、持って避難出来るわけもなく・・・

彼は抜け殻のようになってたよ
どれだけ大事にしてたか知ってるから、見てて可哀想だった
433名も無き音楽論客:04/10/08 20:03:37 ID:qvMsstsv
人から借りたCDを指紋べたべたのまま返すのどうおもう??
黒無地の歌詞カードに指紋べたべたで返された。
いいにくくて我慢したけど・・・内心はまじに腹たった
434名も無き音楽論客:04/10/08 22:11:38 ID:???
>>433
言った方が良いよ。
「人から借りたものはもう少し大事にしてくれ」って。
俺の場合はブックレットがツメに挟まれたまま返ってきて破れてたから言えたけど、
指紋どうのこうので文句言ったら、相手から逆ギレで潔癖症呼ばわりされかねん。
そいつには二度と貸さないことだよ
つーか、人には貸さない方がいい
435名も無き音楽論客:04/10/10 15:08:27 ID:???
>黒無地の歌詞カードに指紋べたべた

これたまにやっちゃうけど(自分のね)、
どうしたら消えるの?教えて。
436名も無き音楽論客:04/10/11 23:21:13 ID:???
>>435  そういう人には貸さないことです。
437名も無き音楽論客:04/10/19 16:10:47 ID:K6WYdKjA
>>436
「自分のね」って書いてあるぞ
438名も無き音楽論客:04/10/20 05:35:37 ID:LoxsZB65
すげえスレだな。このスレは喫煙者率が少ない気がする。
コレクター系の残酷物語は知り合いからいろいろ聞くが、
ここはそれともちょっと違う、ある意味邪悪なオーラが
漂ってるな。
439名も無き音楽論客:04/10/20 15:07:50 ID:NOBHrUem
>>438
そうか?日本人らしい気もするけどなぁ。
車ぴかぴか命、見たいな感じで。
440名も無き音楽論客 :04/10/20 15:56:19 ID:vIpIIrhb
車、istのCMが微笑ましく作られる程だからな。
441名も無き音楽論客:04/10/20 16:50:57 ID:???
車もピカピカじゃないと気がすまないな。
442名も無き音楽論客:04/10/20 18:05:41 ID:Ke4NtbcQ
国内盤CDの側面タイトルがカタカナで書かれているのが気に食わない
443名も無き音楽論客:04/10/20 22:00:25 ID:9q2h+Wjn
>>442すげーわかる…
444名も無き音楽論客:04/10/20 22:04:28 ID:???
CDってどうやって保存してる?
445名も無き音楽論客 :04/10/20 23:32:39 ID:J4d7KRAA
とりあえず湿気対策。湿気はカビの元だしそれ以外にもCD盤の寿命縮めるらしいね。>>367
CD棚の近くには湿度計置いて時々監視、ディスカウントで買えるドライペットの類置いておく。激安なのに良く効くよ。

あと空気清浄機24時間つけっぱなしね、単にウチ周辺が空気悪い地域だからなんだけど。
446名も無き音楽論客:04/10/21 00:09:45 ID:9rINcBlA
CDを立てて並べてると、片方の側面タイトルだけ色褪せてくるから嫌だ。
その場合帯びが重宝する。
447名も無き音楽論客:04/10/21 01:16:59 ID:???
CDをずっと重ねてると細かい粒子が潰れて聞けなくなるらしいよ
448名も無き音楽論客:04/10/21 01:20:19 ID:9rINcBlA
ケースに入れてたら問題ないでしょ?
449名も無き音楽論客:04/10/21 14:53:02 ID:???
>>445
湿気が多いとCDが傷むし、
湿気が少ないと肌が乾燥してシワになる(一応、女なもんで気になります・・)。
ワンルームに住んでるから、置き場所を変えるわけにいかないし。
む〜、困る
450名も無き音楽論客:04/10/22 02:40:55 ID:MHaJpQl3
>447
CD盤を裸で重ねたらってこと?
451名も無き音楽論客:04/10/22 02:52:25 ID:???
>450
そんなこと絶対出来ない!w
キズつきまくるよ〜。
452名も無き音楽論客:04/10/22 14:18:25 ID:PNCQaDUY
>>451
ケースに入れて寝かせた状態で上にどんどん積み重ねていったらってこと?
453名も無き音楽論客:04/10/22 17:58:36 ID:???
>>452
そういうこと。ずっと重ねてると重さでCDの細かい何かが潰れて聞けなくなる
454451:04/10/22 17:58:50 ID:???
>452
あ、俺447じゃないっす。
455名も無き音楽論客:04/10/22 17:59:55 ID:???
>細かい何か
って何よ!w
456名も無き音楽論客:04/10/22 18:01:21 ID:???
昔、CDケースにキズつき防止のマットってあったじゃん?
あれって直にディスクに接するから余計にキズつく可能性あるよね。
457名も無き音楽論客:04/10/22 20:45:10 ID:???
傷で一番恐いのは、プレーヤーだと思うよ。
某メーカーの10万以上するプレーヤー使ってるけど、たま〜に小さな傷
がつくことがあることに気づいた。
458名も無き音楽論客:04/10/22 21:39:56 ID:???
CDに傷をつけないなんて不可能だよ。聞いてれば自然に細かい傷はつく
459名も無き音楽論客:04/10/23 01:54:09 ID:???
>457
型番は?
その個体が故障してるだけでは?
460名も無き音楽論客:04/10/23 02:12:45 ID:???
>>457
スロットイン方式って傷つかない?
俺は、○ニーのスロットインで傷だらけです。
461名も無き音楽論客:04/10/23 02:26:14 ID:???
車のプレーヤーはスロットインだな。
CD-Rしか入れないけど。
462名も無き音楽論客:04/10/23 13:09:53 ID:???
CDとカセットが聴けて音質がいいのって何ですか?
463名も無き音楽論客:04/10/23 14:45:14 ID:???
>>457
10マン程度の安物使ってるから傷つくのさ。
リンかワディアのCDプレイヤー使うといいよ
464名も無き音楽論客:04/10/23 14:50:34 ID:???
465名も無き音楽論客:04/10/23 18:10:41 ID:???
>>463
いくらくらいからが、安物じゃなくて、普通の値段になるんでしょうか。
466名も無き音楽論客:04/10/23 20:15:58 ID:w1N+kULV
467名も無き音楽論客:04/10/24 01:33:04 ID:???
キズのつくCDプレーヤーなんて聞いたこともないw
ラジカセでもキズなんて付かんだろ。
468名も無き音楽論客:04/10/24 07:06:01 ID:???
むしろ、ラジカセの方が傷はつきにくいかもな。原始的なぶん。
469名も無き音楽論客 :04/10/24 07:40:12 ID:???
カーステのチャンジャーは傷付くって10年程前に聞いた事あるよ。
メーカーまでは知らん。事実でも車じゃ仕方ないかな。
470名も無き音楽論客:04/10/24 18:46:39 ID:???
車はね〜。
でもあれだけ振動してるのによく音飛ばないもんだ。
471名も無き音楽論客:04/10/24 20:22:14 ID:???
つーかCDケースの傷が気になる。
CDケース交換するにもダ〇ソーの100円CDケースはケースの裏の方とろうとすると割れるし。
472471:04/10/24 20:25:43 ID:???
あと昔のCDだと巧く新しいのとパーツが合わなかったり(それでもほっとくけど)
裏のケースの色(黒とか白とかクリアとか)が合わなかったりして適当なケースと何回も交換したりしてしまう。

まぁこんなことできるうちは暇人って事だけどさ。
473名も無き音楽論客:04/10/25 18:08:53 ID:???
持ってるCDが多くなると、ケースなんて気にしてたらやってられなくなるから安心しなw
ケースに傷つくからって保護袋に入れてる人が居るけど、
あれはCDの保管環境から言ったらよくないよ
ある程度通気性を保つことが必要だからね
474名も無き音楽論客:04/10/25 19:00:53 ID:???
木造家屋に引っ越したらCDのカビとか結露激減した。吸湿剤いらず
475名も無き音楽論客:04/10/25 22:40:45 ID:???
新潟のCDコレクターは今回の地震で泣きそうだろうな・・・
コレクションが全滅した人もいるだろうし
476名も無き音楽論客:04/10/26 02:06:00 ID:???
正直CDどころではないだろうな。
気の毒でならない。
477名も無き音楽論客:04/10/26 14:16:21 ID:???
そう思うと、趣味に金かけるのって本当に贅沢なことなんだよなぁとしみじみ思う
平穏な生活が送れている有り難味を感じる
478名も無き音楽論客:04/10/27 03:06:54 ID:???
そうだね。
そういう気持を忘れちゃいけないよね。
どうも今は贅沢になりすぎていて、目の前の幸せを蔑ろにしているように思う。
479名も無き音楽論客:04/10/27 12:21:06 ID:???
神経質なみんなは、CDの表面とか、じっくりチェックしたりしてる?
ある日、偶然とあるCDに小さなカビが生えてるのを発見し、100枚分ぐらい
見てみたら、2枚くらいに、小さなカビが生えていた。
他にも、小さなキズがついてるのも、いっぱいあった。
神経つかって扱ってるのに・・・。
CDRって持ってないからよくわからないんだけど、あれにコピーして聴くってのはどうなんだろうね
480名も無き音楽論客:04/10/27 23:53:05 ID:???
俺はCDは聴く前に必ずチェックする。
ホコリがついてようが付いてまいが必ずブロアーでホコリとり。
ホコリが多い場合はメガネふきで拭く。
レンタルCDでキズが多い場合は市販の手動磨きでキズとり。
481名も無き音楽論客:04/10/31 23:20:28 ID:???

君変。自分のならスッキリするけどレンタルのはどーでも良しがフツーです。俺は要らないCDを手鏡にして鼻毛切ります。
482名も無き音楽論客:04/11/01 00:59:16 ID:1uNFCxux
わかってないな〜w
レンタルのまで綺麗にするのは、少しでも良い音で録音するためだよ!
483名も無き音楽論客:04/11/01 05:53:35 ID:???
質問なんだけど、初回限定版のケースとか特殊なケースが生産中止になって、中古でしか手に入らない場合、中古で妥協するの?
それとも通常版のケースで新品を買うもんなの?
484名も無き音楽論客:04/11/01 08:47:34 ID:/G/FBPub
>>483
とりあえず見つけたら買う。持っているものより状態のいい物を見つけたらまた買う。その繰り返し。
485名も無き音楽論客:04/11/01 22:37:35 ID:???
>>482
すみませんでした。それなら僕も経験ありました。
486名も無き音楽論客:04/11/03 13:06:35 ID:XWvvLZvr
>>175
自分のほかにもこんな人が居るとは!
非常に共感できます…

自分は買ってきたCDをなるべく触りたくないので
最近は買ってきてすぐにRに焼いています。
PCはノートなのでドライブがプレステのように
中心に3つくらいある突起に「ゴリッ」という音をさせながら固定させるタイプです。
アレはCDが削れてるようで非常にやなのですが、同じ境遇の方、気にしてますか?
それに一回斜めにしなきゃいけないため、入れるときに表面をトレーに擦ることもありますし。
487名も無き音楽論客:04/11/03 19:49:49 ID:J+tnrs2H
プラケースで中の白いプラケースが汚れが目立って嫌です。CD出始めの頃は
黒が多く最近は透明なのが多いので汚れは目立たないけど。白は変色(黄ばみなど)
が目立つからいやです。
488名も無き音楽論客:04/11/03 22:08:32 ID:vl8jRYxf
CDのケースって弱すぎ。
489名も無き音楽論客:04/11/05 23:53:29 ID:Qstjo6hr
おいロシアのCD!
普通シールはケースに貼るもんだろ!
なんでジャケットに直接貼ってんだよ!
しかもアーティストの足の部分の上に貼るなよ、おかげで隠れてるじゃねえか!
490名も無き音楽論客:04/11/06 01:19:00 ID:???
>>489
脚フェチ(*・∀・)人(・∀・*)ナカーマ
491489:04/11/06 13:35:10 ID:???
>>490
悪い・・・そのアーティストってのは男なんだ
写真の一部が隠れているって事が言いたかったんだ
ゴメンな
492名も無き音楽論客:04/11/07 01:20:58 ID:???
>>491
ウホッ!(*・∀・)人(・∀・*)ナカーマ
493名も無き音楽論客:04/11/07 02:58:25 ID:???
>489-491
ワラタ
494名も無き音楽論客:04/11/10 01:06:17 ID:bBjY3BL/
他のスレで話してて、側面のカタカナ表記にこだわる人意外と少ないと思った
厨房・神経質呼ばわりされたんでこのスレに来ました
記念カキコ
495名も無き音楽論客:04/11/10 01:48:25 ID:???
ようこそ神経質ワールドへ!
496名も無き音楽論客:04/11/11 17:49:10 ID:???
中古で買ったCDに薄い傷とかついてても、仕方ないと思うけど、
新しく自分で買ったCDに傷がつくと、愛着が半減して、そのCDを聴きたくなくなる。
497名も無き音楽論客:04/11/12 06:57:26 ID:88s5LV7Q
友達が家に来た時は大変だよ。CDに触ってほしくない・・・。
498名も無き音楽論客:04/11/13 02:29:26 ID:???
MDデッキが壊れたんで、今日サービスの人が来て修理お願いしたんだけど、心配だ。
買ってから素手では操作してないぐらい神経質だから。
今日も素手で触られたし。
499名も無き音楽論客 :04/11/13 03:11:46 ID:???
>>498
デッキ? バラコンか?
としたら中古買えないじゃんw
このスレはどの位ネタなのかマジなのかさっぱりわからん
500名も無き音楽論客:04/11/13 04:39:55 ID:???
>499
MDS-JA333ESってやつっす。
アンプは中古で買ったよ。
でも通販だったから結構キズ多かったから、
メーカーにフロントパネルとスイッチ交換して貰った。
3万円弱で買ってリペアに1万5千円かかったよ。
自分でも相当神経質だと思うw
501名も無き音楽論客:04/11/17 02:51:25 ID:GJIXyWJW
>483
通常仕様でも妥協できるんだけど
二年前から初期プレスに変に拘るようになって
初回盤が新品で手に入らない場合は「これは好きじゃない」って
子供みたいにヘソ曲げて泣く泣く諦めたアーティストも数人・・・
聴けりゃあいいだろうに・・・もう、バカ。
特にそれが持ってたに途中で売って後悔ってやつだから余計に辛い。
いっそ落として売るのが当たり前というMD、ipod厨になりたいよ・・・
502名も無き音楽論客:04/11/17 03:14:24 ID:???
この前ASIAってアーティストのアンソロジアってBEST買ったんだけど、
何曲目かの音がおかしかった。
オリジナル持ってるから明らかにおかしかったんだよね。
でもレコード会社はそれで普通だってよ。
リマスターされてたから買ったんだけど、返品したよ。
503名も無き音楽論客:04/11/18 02:03:34 ID:???
>>486
デスクトップを買えよ。
504名も無き音楽論客:04/11/18 03:09:46 ID:???
>503
それよりCDレコーダーだろう。音質にも神経質なら格安だし尚ヨシ。
505名も無き音楽論客:04/11/18 03:33:11 ID:???
SONYの光学系固定方式のデッキや、パイオニアのターンテーブル式のデッキならトレイにディスク表面が直接触れないから、
このスレの人的にはOKじゃない?
506名も無き音楽論客:04/11/18 09:13:10 ID:???
メカに詳しくないから、CDプレーヤーの中でどうなってこうなるかは、よくはわからんけど、
CDの表面に息を吹きかけるとわかるんだけど、傷じゃないけど、円周に跡がついてたりするの
がある。
507名も無き音楽論客:04/11/18 11:26:12 ID:mEeGwa3s
>>502
それ「ヒート・オブ・ザ・モーメント」か1st収録の曲じゃないか?
それだったらそのBEST買った人のは全部おかしかったらしい。
ファンサイトのBBSに書き込んだら「俺のもなってます」とか
レスがいっぱいついたぞ。
508名も無き音楽論客:04/11/18 19:23:45 ID:CrknqPfH
あっちこっちのオンラインショップでCDを買い、
ブックレットが折れていたり、CDに傷が少しついていたら、交換の手配をしてもらう
でも、あまりにもその回数が多いので、いい加減疲れた・・
こうやってどうでもよくなって行くんだろうな
509名も無き音楽論客:04/11/18 19:32:05 ID:yIoy2mwZ
>>508
新品でそんなことあるの?
中古の話だったら異常に神経質な方はご入札ご遠慮ねが(ry
510名も無き音楽論客:04/11/18 19:41:45 ID:???
輸入盤は焼くと変な跡が(数ミリだけど)が薄く出たりするからあんまりしない。
最近なんか傷とかあまり気にしなくなってきて楽。
511名も無き音楽論客:04/11/18 20:15:59 ID:???
>507
マジ!?さんくす!(゚д゚)
洋楽板でも聞いたけど誰も反応なかったから俺だけと思ってたよ。
もしかしたら日本盤だけがおかしいのかなと思って輸入盤買おうかと思ってたんだ。
やめといて良かったよ。
仕方なくオリジナルの輸入盤買うことにするっす。
1stは持ってるから2ndと3rdね。
ホント助かったよ、さんきゅ!
512おいおい:04/11/18 20:40:24 ID:???
レコードの扱いはどうしていますか?おまえら
513はいはい:04/11/18 21:06:16 ID:???
レコードは持ってないですね。
514508:04/11/18 23:28:26 ID:6JTeCjf9
>>509
新品の話してるに決まってるじゃん
洋楽CDのタイトルに日本語が入ってるのが嫌だから
輸入盤を買ってるんだけど、向こうは品質管理が行き届いてないから
シュリンクされてても手垢やブックレットが折れてることなんてしょっちゅうだよ
515名も無き音楽論客:04/11/18 23:29:12 ID:???
>>512
ここはCDのスレなんで、レコードの話は他へ行ってしてくらはい
516名も無き音楽論客:04/11/18 23:34:17 ID:???
>>509
ん?入札?
オークションと勘違いしてない?
517名も無き音楽論客:04/11/18 23:46:33 ID:???
中古CD買ったけど、対訳が無かったから返品した。
518名も無き音楽論客:04/11/18 23:47:13 ID:???
>514
>手垢やブックレットが折れてることなんてしょっちゅう
嫌じゃないの??
519名も無き音楽論客:04/11/19 00:21:08 ID:???
>>518
輸入盤ではしょっちゅう。
酷い時はCDトレイの裏に陰毛が挟まってたりするぞ(かなり低い確率だけど)。
520名も無き音楽論客:04/11/19 01:56:01 ID:???
マジで!?w
安いしこれからは輸入盤買おうと思ってたんだけど...ちょっとヤだな。
そういう場合でもクレームはきかないでしょ?
アマゾンは評判よく無いし。
521507:04/11/19 10:27:04 ID:???
>>511
お役にたってよかった。
マジ俺も貴方のように輸入盤買おうと思ってたんだけど、
ちょっと待てよと思ってダメもとでファンサイトに書いたら
「俺のもなってる」って沢山のレスをもらったので、そのCDを
そのまま持ってます(w
522名も無き音楽論客:04/11/19 16:01:05 ID:???
>>518
>>520
もちろん即返品!
アマゾンは返品受付センターが出来たので楽ちん。
カスタマーサービスにいちいちメールするのが面倒だった。
おそらくどこのショップでもそうだろうけど、返品されたCDは次に注文した人に渡る。
その仕組みを知らなかった頃、注文したCDに傷があるから返品したんだ。
(在庫切れになってたから交換出来なかった)
しばらくして商品ページをチェックしたら「在庫1点あり」になってたから
もしかして入荷したのか!?と思い、また注文したら
前に来たのと全く同じ部分に傷があるCDが来た。
ブックレットの折れ具合も全く同じ。
そこで、傷ありで返品されたCDさえも再利用してるんだって確信した。
「環境保護のためシュリンクしてないCDがある」というのは本当だけど(特にUK盤)
返品されたCDを他へ送るのにも都合の良い文句だね。
523名も無き音楽論客:04/11/19 18:46:47 ID:???
>522
面白い話し聞いちゃったなw
シュリンクってのはビニール梱包のことだよね?
でもさ〜それってもろ刃の剣だよね。
アマゾンにとって有効な感じだけど、購入者も気に入らなかった場合にわざとキズや折りを付けて返品してるかもしれない。

>(特にUK盤)
ってことだけど、USA盤やその他はどう?
日本盤はシュリンク済みだから無問題だと思うけど。
524名も無き音楽論客:04/11/19 19:50:36 ID:???
>>523
>アマゾンにとって有効な感じだけど、購入者も気に入らなかった場合にわざとキズや折りを付けて返品してるかもしれない。

輸入盤は新品でも生産過程で傷がつく場合がある。
最初からそうなのか、
それとも購入者がわざとやったのか、
その見分けがつかないからアマゾンも手の打ちようが無い。
でも会社の方も返品されたモノをまわしてるんだから、どっこいどっこいだな。
アマゾンだけじゃなくHMVでも同じようなことあった。
ってか、そうじゃなきゃ会社としてやっていけないんだろうね。
それに音飛びしなけりゃ傷あってもOKって奴や、
返品するの面倒くせーからこれでいいやっていう奴もいるだろうし。
CDが届くと裏返してなめまわすようにチェックする俺のような奴は返品交換するだろう。

>ってことだけど、USA盤やその他はどう?
>日本盤はシュリンク済みだから無問題だと思うけど。

今までUK盤以外の新品でシュリンクがないのは見たこと無いな。
俺が知らないだけかもしれないから、間違ってたら誰か訂正よろしく。
前にシュリンクなしのペーパースリーブUK盤が届いた時、
案の定汚かったので交換してもらったら、次に来たのはちゃんとシュリンクしてあるCDだった。
「最初に届いたのは誰かから返品されたものじゃないんですか?」と尋ねたら
「新品の同じ商品でもシュリンクがしてあるものとしてないものがあります。」という返答がきた。
んなことがあるかよ!と思ったんだけど、実際どうなんだ?
同じCDでシュリンクがしてある新品としてない新品なんてもんがあるのかな。
あと、日本盤でも稀にブックレットや盤に不良があるものがある。
この前買ったCDがまさにそれで、メーカーに問い合わせしたら
「盤以外は海外で生産しているので品質的に悪いとこもあるかもしれません」などと答えが返ってきた。
俺の買ったのがたまたまそうだったのかもしれんが、最近は日本盤までそんなになってきてるのかよ・・・
525名も無き音楽論客:04/11/19 21:28:08 ID:???
>「盤以外は海外で生産しているので品質的に悪いとこもあるかもしれません」
これは確信犯だよね。すごい開き直り。
海外で生産してるから品質悪くてもご了承くださいって。
それを聞いて「あ〜そうですかじゃ仕方ないですね」
って思う奴はいないだろう。
526名も無き音楽論客:04/11/19 21:36:38 ID:???
しかも日本のレコ社が消費者に国内盤を買わそうと必死になってる最中になぁ〜。
国内盤=ジャケ盤ともに品質がいいってのがイメージだけど
同じ海外で生産されてるんなら安い輸入盤買うほうがお得じゃんって思うよね。
でも国内盤CDが売れないからこそ、コストを下げて利益を上げるために必死なのかなと。

527名も無き音楽論客:04/11/19 21:44:05 ID:LAXLq07S
今発売中のブリトニーのデジパック仕様Greatest Hitsってのが国内盤なのにMade in the EUって書いてある
528名も無き音楽論客:04/11/19 23:20:22 ID:???
でも輸入盤の方が音が良いってのも聞くね。
日本盤の場合、マスターテープを輸入して、日本でプレスから、その時点で音が劣化というか、変化するっていう...。
だから外国産のCDの場合は同じ国内でプレスしたCDの方が良いという。
ホントかどうかしらないけど。
でも確かに同じCDで輸入盤と日本盤で聞きくらべてみると違いは感じられる物もあるしな〜。
529名も無き音楽論客:04/11/20 04:19:15 ID:???
ドイツ盤のアイ・アム・サムは無包装だったなぁ
盤面は敢えて見てないけど、まあ品質そこそこって印象。
でもドコよりもや〜けに曲数が多かったからこれに落ち着いた。
それまでに買った(ニガ)日本盤、US盤と音質比べたけど
日本とドイツが同じ感じで高音がきれいで、USは低音がきいて厚みがあった。
多分、弦楽器とか本来の音に近いのはUSの予感だけれど
良くも悪くも自分は日本人耳のようで日本盤やUK盤の方が好きです。
530名も無き音楽論客:04/11/20 09:57:15 ID:???
こんなにCDに対して異常に神経質なのにフラッシュ・ディスク・ランチに憧れるorz
531名も無き音楽論客:04/11/20 16:59:43 ID:???
なんですかそりは?(゚д゚)
532名も無き音楽論客:04/11/20 17:52:48 ID:???
>>531 コレ

タワレコ商品紹介ページ
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutB.jsp?BACK_DISP_NO=002105000000&DISP_NO=003392
ほぼ日刊イトイ 明日に向かって捨てろ!!
ttp://www.1101.com/BOSE_junk/2003-12-25.html
フラッシュディスクランチ導入
ttp://www.toukulow.com/~toukulow/voice/?date=20040127

見た目やレコードのように置けたり探せるのが素敵だなぁと思うんだけど
きっと不織布の出し入れに耐えれない悪寒で手が出せない・・・
全部とは言わないけれど昔買った中古CDだけでもこれで小奇麗にしたいな。
533名も無き音楽論客:04/11/20 20:28:12 ID:???
>528
マスターのせいもあれば、リマスターのせい(一番よくあるパターンとして、高音がきつい)もあるし、
いろいろあるみたいね。グールドのバッハ平均律聞き比べたら、同じリマスターでも、国内盤は
音の輪郭がややぼけているように感じた。とはいえ何度も聞き比べなければわからないだろうけど。

他にも国内盤の場合、CD一枚に収めるために演奏を一部カットする暴挙が行われたものがある。
534名も無き音楽論客:04/11/20 20:31:53 ID:???
>526
でも、輸入盤が国内盤に比べて盤質が悪いのは確か。何度も不良品に当たってるので。
それは輸入盤を買う際のリスクの一つではある。国内盤の方がいい場合だってある。
でも、どちらを買うかは消費者に決めさせろと言いたい。
535名も無き音楽論客:04/11/20 21:05:31 ID:???
>532
あ〜確かに良い感じだね。
でもCDの取り出しは通常のケースの方が早く確実に出来そう。
紙ジャケのCDも何枚か持ってるけど、結構神経つかうもんね。
536名も無き音楽論客:04/11/20 21:05:36 ID:sXzUyvqb
ここにいる皆さんの大半は、CDに対して神経質=盤の傷やケース等の汚れに敏感っていう人かな?
自分、音質とかはどうでもいいなあ。
537名も無き音楽論客:04/11/20 21:12:43 ID:???
音質も気になる。
たとえばちょっとおかしな音がしたら、「俺のだけおかしいんじゃないか」
とか気になって仕方ない。
538名も無き音楽論客:04/11/20 21:24:11 ID:???
>>534
しかも輸入盤は工場の臭いがするしね。
539名も無き音楽論客:04/11/20 21:26:52 ID:???
>>537
なるほど。そういう考え方もあるか…。
540名も無き音楽論客:04/11/20 21:46:38 ID:???
>539
プログレ系なんかだとややこしいんだよ〜。
意図的に変にしてるのか、単にマスターが古いからそうなってるのか、
もしくは工場プレスの時点でおかしくなってるのか・・・。
見きわめがつかんw
きっとあまり聴き込まない人や、気にしない人は気付かないんだろうな〜。
541名も無き音楽論客:04/11/20 22:41:57 ID:???
最近よくある、CDにボーナスDVDがついている盤が一番困る
CDは輸入盤がいいけど、DVDはリージョンの関係で日本盤でないと普通のプレーヤーじゃ観れない
リージョンフリーのDVDの時もあるけど、
買いたいのは殆どリージョンが決まってる場合が多い
あーーー
542名も無き音楽論客:04/11/20 23:11:31 ID:???
一度も中古屋に売ったことがないのに
帯は丁寧に保管してますが何か
543名も無き音楽論客:04/11/21 00:01:51 ID:???
昔は帯を大事にしてたなぁ・・・
544名も無き音楽論客:04/11/21 00:36:49 ID:???
>>538
俺はあの「ずっと向こうの工場で作られわざわざ海を渡ってきた独特」の匂いが好きなんだけどな。
新譜を輸入盤で予約して家で開けた時その香りがするとマジ涙流して悶絶しそうになる。
545名も無き音楽論客:04/11/21 03:18:13 ID:???
ちょっと前まで帯がある方が価値が上と思ってた、俺の中で。
だから必然的に日本盤買ってた。
歌詞も知りたかったし、解説も読みたかった。
でも最近は輸入盤で良いと思ってる。
なぜならまず安いし、ゴチャゴチャいらん解説読まなくてもいいじゃないかと。
音楽を聴けば分かるだろって具合に。
とにかく聴いて己の心を信じようと。
546名も無き音楽論客:04/11/21 15:59:29 ID:???
>>545
俺の場合、
日本盤だけに歌詞がついているから昔から日本盤を買ってた
まだ消防だったからそれが日本でヒアリングされて書かれた歌詞だとは知らなくて
「日本盤は特別なのか、すげーや!」って勝手に思ってた

歌詞を追いながら音楽を聴くのが楽しみだったんだけど、
厨房の頃、いつものように聴いていたら歌詞を見てアレ?と思った
歌ってる歌詞と書いてある歌詞がどう聴いても合っていないように思ったんだ
ネットが出来るような時代になって、その歌詞を検索してみるとちゃんと合ってるのが出てきた
日本盤のような間違いをしているサイトはどこにもなかった
「プロがこんな歌詞も正確に聴き取れなかったのかよ」とショックを受けて
それ以来日本盤の価値は俺の中で大暴落し、輸入盤を買い始めた
547名も無き音楽論客:04/11/21 20:39:39 ID:???
「正確に聴き取れなかった」
というよりむしろ、その対訳者の「色」が出てるんだろね。
例えばよく映画の和訳が問題になったりするのと同じかと。
普通に訳せば良いものを、その対訳者の主観で変に和訳されるっていう。
対訳者が違えばそれだけ別の歌詞が出来上がるみたいな。
548名も無き音楽論客:04/11/21 21:13:24 ID:???
>>547
いや、訳じゃなくて英語詞。
本来輸入盤では歌詞がついてない洋楽国内盤CDに付いてた歌詞のこと。
「this なんとか」って言ってるのに
「this ...」って「...」で誤魔化して書いてあったから、本当に聴き取れなかったみたい。
549名も無き音楽論客:04/11/21 21:21:59 ID:???
あっ英語詞かw すまん。
550名も無き音楽論客:04/11/21 22:26:10 ID:???
Janet Jackson の「Control」ってCDの日本盤英語詞もめちゃくちゃだそうだ
551名も無き音楽論客:04/11/24 21:47:10 ID:???
今回の問題で日本盤を買おうという気がなくなった
音楽ぐらい自由に聴かせろ
552名も無き音楽論客:04/11/24 23:45:37 ID:???
>>548
歌詞がないのはアメリカ盤。ヨーロッパ盤は一部の例外を除いて歌詞カードが
付いてくる。
553名も無き音楽論客:04/11/25 00:09:58 ID:???
洋楽には歌詞を重視してないから別に無くてもいいな。
気にならないこともないけど。
554名も無き音楽論客:04/11/25 16:09:41 ID:???
>>552
オレが買ったいままでのEU盤、ほとんど歌詞ついてなかったなぁ
オリジナルのUS盤についてなくてEU盤でついてるってのは無いんじゃないかな?
555おいおい:04/11/25 19:18:41 ID:???
555
556名も無き音楽論客:04/11/25 22:31:46 ID:???
EUのアーティストのだから、USオリジナル分については良く知らない。
ただ、アナログ時代に買った(年がばれる)Blondie の Parallel lines の
UK盤は、歌詞カードが入っていた。
557名も無き音楽論客:04/11/26 12:34:26 ID:uamG3Iwj
どこの国の盤も同じ内容なのに、オリジナル盤を買わないと気が済まない
UK盤はセールで900円、オリジナルのUS盤が2000円
こんな拘りがなけりゃUK盤でも何とも思わないだろうし、節約にもなるのに・・・
どうしてもオリジナル盤の方が価値が上っていう思い込みがあるんだよなぁ
558名も無き音楽論客:04/11/26 19:23:35 ID:???
実際比べてみてどう?
音質やら質感やら。
559名も無き音楽論客:04/11/27 14:23:59 ID:???
>>557はどっちも買ってるんじゃなく、オリジナル盤だけ買ってるんだと思われ
同じ内容なら安い他国盤を買ってもいいのに、
オリジナル盤を買わなきゃ気が済まないってことだろう
560名も無き音楽論客:04/11/30 11:56:35 ID:???
欲しいCD全部新品で買えるわけじゃないので中古屋へ行く。
でも研磨跡が気になる。

561名も無き音楽論客:04/12/01 01:29:19 ID:???
店によっては研磨跡が肉眼じゃ確認できないのもあるよ。
顕微鏡とかでみたら分かるかも知れんが。
562名も無き音楽論客:04/12/01 20:10:29 ID:???
まいった。
通販でENIGMAのTRILOGYってCD買ったんだけど、まさか紙ジャケだったとは...。
しかもディスクは裸で直に紙に触れてるし。
まぁでもジャケの質は良いので許す。
563名も無き音楽論客:04/12/02 12:28:34 ID:???
>>561
反射させれば肉眼でも一発で分かるよ。
564名も無き音楽論客:04/12/02 12:41:51 ID:???
俺は盤質にすごくうるさい
コーティングムラがあったりしたら許せんし、
盤の印刷がずれたり、はげてても嫌
いっそ自分でプレスしたいぐらいだ

でも他の人に言ったら「聞ければそれでいいじゃん」と言われる
そういう人って大概ジャケとか大事にしてないんだよなー
565名も無き音楽論客:04/12/02 22:42:58 ID:???
     _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

566名も無き音楽論客:04/12/02 23:15:36 ID:i6+tE/Vd
mage
567名も無き音楽論客:04/12/04 07:15:21 ID:???
>537
わかるわかる。バチッって音がノイズなのか、それとも元から入っている音なのか
真剣に思案することがある。

ビョーキだな。
568名も無き音楽論客:04/12/07 18:23:13 ID:KKRgU85s
デジパックが嫌い
569名も無き音楽論客:04/12/07 19:19:28 ID:???
中学の頃、CDを友達に貸したら
ブックレットに挟まってた応募券を勝手に使われた
「あれ?応募券は?」と聞くと「お前が使わないと思ったから使っちゃったよ」


はぁ????
応募するつもりがなかったのは確かだけどさぁ、普通こういう事するか?
いくら催促しても「今度返す」を繰り返して半年借りっぱなしだった挙句、
おまけにブックレットはツメに挟まった状態で破れて返ってきたし
CDもホルダーにきちっとはまってなかったのでケース開けた瞬間すべり落ちてきた
さすがに頭に来て「人から借りた物もっと大事に出来ないのか?」と言うと
「えー?ちゃんとしてたでしょ?でも、いいじゃん聴ければ。」だと。
それ以来二度と人にCD貸さなくなった。
570名も無き音楽論客:04/12/07 19:39:33 ID:???
地震でCDのケースが数枚割れた。
新しいケース買うしかないよなぁ
571名も無き音楽論客:04/12/07 19:52:02 ID:???
569 そいつは残念!
貸した奴がカナリ悪。
参考にはならないけど
見た目が清潔な奴には
物は貸すし、不潔デブには貸さない。(`д´)
572569:04/12/07 21:00:18 ID:???
>>571
それが見た目清潔そうな奴だったんだよな
ヲタぽさは皆無で、いわゆるイケメンってやつ
外見はイケメンだけど、常識のなさに驚いた
573名も無き音楽論客:04/12/07 21:01:59 ID:???
>>570
北海道の方でつか?
574名も無き音楽論客:04/12/08 12:25:18 ID:???
人に貸すなよ。
575名も無き音楽論客:04/12/08 20:20:14 ID:ohFk+Hsj
CDじゃないんだが、昔貸した本がボロボロになって返ってきて(ページとれてやんの・・・)
それからだんだん神経質になっていった気がする。
576名も無き音楽論客:04/12/09 13:22:10 ID:???
人に貸すなよ。
577名も無き音楽論客:04/12/09 21:20:13 ID:???
俺、昔は全然神経質じゃなかったんだよ
だから人にも平気で貸してた
でも人から借りた物を大事に扱わない人が多いのか、
ボロボロになって返ってくるごとに段々神経質になってきて
今じゃ何度「貸して」といわれても絶対貸さない

ひどいのは貸したCDについてた応募券を勝手に使った奴がいたなぁ
問いただすと「だってお前が使わないと思ったから」と
いけしゃーしゃーと抜かしやがった
確かに使わないけど、普通そういうことするか??
578名も無き音楽論客:04/12/09 21:35:01 ID:4xuFg7QU
>>576
小学生の頃だぜ?
579名も無き音楽論客:04/12/10 11:10:16 ID:???
とにかく貸すなよ。
580名も無き音楽論客:04/12/12 01:58:50 ID:???
貸してしまったものは仕方ない。
581名も無き音楽論客:04/12/12 18:32:52 ID:sWaCNHM1
>>579
ともだちつくる奴が悪いとか言わんばかりだな・・
582名も無き音楽論客:04/12/12 18:52:05 ID:???
きっと友達いないんでしょう
583名も無き音楽論客:04/12/12 19:18:46 ID:bfoYH32E
収納はどうしてる?
今までラックに収納してましたが、地震で落ちてきたら怖いし。
ダイソーとか百均のケースみたいのが良いですかね?
584名も無き音楽論客:04/12/12 19:33:53 ID:???
昔、CD貸した時に
歌詞カードの背表紙(?)がボロボロになってキレそうになったことがある。
気に入ってたCDだからあまり貸したくなかったというのもあるけど。
気に入ったCDとかはあんまり人に貸したくないタイプなんだろうなぁ、自分。
585名も無き音楽論客:04/12/12 22:16:44 ID:???
俺は自分が気に入っていたCDを彼女に貸したが、傷つけたので
別れた。非常識な女だなと罵倒してやった。すっきりした。
586名も無き音楽論客:04/12/12 23:00:47 ID:???
きっと向こうもスッキリしてることでしょう
587名も無き音楽論客:04/12/12 23:09:53 ID:mtrFCnvN
>>585-586
ワロスw

まぁ自分はCD買ってきた初日に予備でCD-Rに速攻で焼くから。
貸す場合はCD-Rを貸せば良い話。


書いてる途中で思ったが、自分が几帳面過ぎてキモい…orz
588名も無き音楽論客:04/12/12 23:53:41 ID:???
こちとらわざわざ店まで行って大枚はたいてやっとこさ買った大事なCDを軽々しく他人に貸さなきゃいかんのだ!
聴きたきゃてめぇの金で買えや!
楽して甘い汁吸おうたぁ虫が良すぎるんだよ!
589名も無き音楽論客:04/12/13 11:02:38 ID:???
だから貸すなって。
590名も無き音楽論客:04/12/13 22:40:10 ID:WWGlKYH+
レンタル汁と言えばいい
591名も無き音楽論客:04/12/13 23:14:18 ID:24cZEFWh
>>589
ともだちはいますか?
592名も無き音楽論客:04/12/13 23:23:20 ID:???
2チャンネルが最大のおともだちでつ
593名も無き音楽論客:04/12/14 00:04:12 ID:???
>589
貸してねぇよ?
594名も無き音楽論客:04/12/15 03:08:09 ID:y1tKf9NK
567>>昔自分にもありました 今は執着してないのでそのような事はありませんが
やはり物に対する異常な神経質は直りません 例えば買ったものに傷が付いていないか
入念にチェックしてしまう事、手を洗わないと大切な品物には触れない事
こんなことがあります これは病気なのでしょうか?その物のことによって
眠れない日やいらだちや、脱力感などの症状が出ます
考えないようするのですがこびりついて離れません ですから最近はコレクションや
その他物を買うことが怖くてなりません このような症状がある方いたらいつ日にちがたっていても
カキコください 話あっ伝見ませんか? いつでもお待ちしております
595名も無き音楽論客:04/12/15 03:09:28 ID:y1tKf9NK
あっ伝×あって○
596名も無き音楽論客:04/12/15 09:06:15 ID:5OQRBOhg
>>594
やっぱ、最初の目的はなんだったのかを、よく考える事じゃないのだろうか。
CDなんて音楽を聴く為の道具に過ぎないんだし。
少々傷がついても、聴ける範囲なら問題なしって思うことだね。
何を隠そうおいらも、気にするたちなんで、言いきかせてます。
597名も無き音楽論客:04/12/15 22:39:39 ID:???
己を偽るのは良く無い。
己を認め貫き通せ!
598名も無き音楽論客:04/12/15 23:28:39 ID:FccQIcbV
アマゾンをよく利用するんだけど
CDを交換しまくってるから
クレーマーでブラックリスト入ってないか気になる
599名も無き音楽論客:04/12/16 00:42:26 ID:1ikI/fqn
>>598
どのときに交換汁って言うの?
おれ交換してなんていったことないよ。
600名も無き音楽論客:04/12/17 23:19:14 ID:3UAsyCzu
CDに傷が入ってるときとか
ブックレットが折れたり破れてたりするときとか
601名も無き音楽論客:04/12/18 11:02:19 ID:0eyDDOlm
>>600
ああ、そりゃ交換だね。
602名も無き音楽論客:04/12/18 21:18:15 ID:0syOo3ML
輸入盤はそういう事がしょっちゅうあるからね
国内盤の交換は滅多に無い
603名も無き音楽論客:04/12/19 02:52:26 ID:B+Eirswg
>>602
でも向こうの人はそんなに気にしないらしいね
ヨーロッパではフィルム包装無しで売ってる国多いし
日本盤はきれい杉かもね
604名も無き音楽論客:04/12/19 02:55:50 ID:???
民俗の違いなのかもね〜
まぁいいことじゃないの〜
605名も無き音楽論客:04/12/19 03:17:05 ID:???
でも俺はスレタイ通りのヤツなので
そういう許せんCDは交換してもらう
606名も無き音楽論客:04/12/19 13:00:13 ID:???
僕あんまり気にしない人間でしたが
傷つけちゃったりするとやっぱりあとで後悔する
ゲームならなおさら「これじゃ売れないや…」て。
607名も無き音楽論客:04/12/20 23:56:13 ID:1NRcA6Ba
ケースのパッケージと中身のCDをごっちゃに収納する香具師が理解できない。
友人に300枚程度の音楽CDを持ってる香具師がいるのだがいつも部屋が散らかってて
CD以外のものにもアバウトな性格だ。
俺がそいつの家に遊びに行っても聴きたい音楽がすぐに聴けないしいちいちその辺に転がってる
ケースを開けては閉じてを繰り返さなければいけない。
以前などオーケストラのCDケースにゲームの『鉄拳』が入っていたりジャンルも
滅茶苦茶で他人のCDラックなのに俺が整理したくなったし。
608名も無き音楽論客:04/12/24 04:50:47 ID:GYZmiCYK
>>594
>ですから最近はコレクションやその他物を買うことが怖くてなりません

自分もこれでCDは勿論、必要なものまで買えない事が多い。
買うまでに四六時中悩む。服なんかもうコートが必要なのにまだ決まらない。
優柔不断に後先考え過ぎるのがプラスされちゃってさぁ大変。後悔するのが怖いんだよね。
てかCD、DVDに関しては疲れ過ぎて一度全部処分したことがあったのね。
その瞬間はスキーリなんだけど、また一からやるにもそれまでのものが邪魔して
結局は後悔して前に進めナーイ→買い直したい!!→やれ初回盤、やれ廃盤、やれプレス具合
→鬱だ死のうorzと、自分の首絞めるハメになってるし・・・それで2、3年苦しんだしw
今も新しく気に入ったものでも、自業自得で失ったの歌手やバンドや音を連想させる感じのだと
ハマるにハマれない・・・自分がファンだったのとは違うけど分かりやすく例えると
(前に好きで失ったもの)→(新しく好きになったのに買えないもの)
浜崎あゆみ→avexサウンド全開の歌手、the pillows→BUMP OF CHICKENとか
Cocco→その他の鬱・情念系アーティスト、Dir en grey→その他のヴィジュアル系
モーニング娘→その他ハロプロやアイドルソング、Dragon Ash→その他J-HIPHOP
みたいな感じに。も〜連想病か?ってくらい何かと付けて八方ふさがりw
609名も無き音楽論客:04/12/27 01:01:51 ID:???
そんなんじゃ車買った日にゃ悲惨だよw
610名も無き音楽論客:04/12/29 11:35:38 ID:sh3u2NC9
昔、CDがないころレコード聴いてた人たちってどうだったんだろうね。
神経質だったら、もう一枚買ってたのかな。
それとも、カセットテープに録音して、保管してたのかな。そうだとしたら惨めだな・・・。
611名も無き音楽論客:04/12/29 12:58:56 ID:FsrPojxM
>>610
コレクターだったらもう1枚買ってるかもね
でも意外とアナログ盤のほうが丈夫だったりするんだYo
針との相性なんだよね
612名も無き音楽論客:04/12/29 14:54:07 ID:CSov0w7t
>>610
俺は後者だった。LP2800円、テープ250円前後で、今思えばスゲー高い買い物だった!
613名も無き音楽論客:05/01/01 17:26:47 ID:v3p50CeA
やっぱ、CDに神経質な人は、CDの真中の穴の部分がゆるくなったり
するの嫌だよね。
二枚組のスリムケースの場合、CD止める部分がやたらきつくて、アナの部分が
ゆるくなりそうなんで、普通の一枚ケースに入れ替えてる。
614名も無き音楽論客:05/01/01 21:03:43 ID:8stGQL5t
>613
プレーヤーが受け皿タイプだからゆるくなるのは気にならないかな
でも、きついケースは本当に困る
出し入れの旅に盤が折れ&曲がりそうになるから
だから最初にきついケースと分かったら即盤だけ別保管
615名も無き音楽論客:05/01/03 23:15:01 ID:???
毎回毎回CDが届く度に入念にチェック、少しでも不良が見つかれば交換してもらう。

でもいい加減疲れてきて、どんなでもいいやって思う事が時々ある。
俺そろそろこのスレ脱出かも。
616名も無き音楽論客:05/01/04 09:37:09 ID:Yikfpr5b
俺、アマゾンでそれやってたら、2回目は交換できないっていわれたよ。
傷があるけど、無理なんだって。返金になるんだって。
そういうルールになってるっていってたけど、俺だけブラックリストみたいなのに
いれられたのかな。一年前ぐらいは、交換できてたから。
ただし、俺の方は、嘘はいっさいついてないけどな。傷がついてるんだ実際。
617名も無き音楽論客:05/01/04 10:19:59 ID:Kj1PeWzU
自分が気になるのはインデックス面の印刷とミシン線がズレてるとき。
618名も無き音楽論客:05/01/04 13:34:09 ID:F1GVgoVE
>>615
少しでも不良って?
ジャケのシワとかケース表面の小さな傷とかで交換はやめなよ。
海外盤では当たり前の事だし、向こうの人は気にしないんだから。
619名も無き音楽論客 :05/01/04 15:49:12 ID:???
>>616
(゚д゚)エッ!?まさか
傷物交換で代わりに送ってきたCDまで傷物だったの??
仮にそうならアマが悪いじゃん
新品なのに盤質レンタル落ち中古級なのが届くんだよ

漏れはまだ平気(計44枚買って3回盤面ヒデー傷物に遭遇し交換)
もしそうだったら、、、(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
620名も無き音楽論客:05/01/05 01:52:29 ID:E+CdOmgy
>>617
お前さ、コミックスの背表紙の絵もズレてたら嫌なタイプだろ?w
621名も無き音楽論客:05/01/05 08:51:44 ID:???
神経質な奴からはCD借りない方が吉だよな、傷付けてないのにたまにイチャモンつけてくる。
622名も無き音楽論客:05/01/05 11:21:35 ID:E3DJ0ymx
ケースには傷を付けても構わないけど、
ブックレットに素手で触らないで欲しいね。
持ち主の俺でさえもティッシュ越しにページめくってるってのに。
623名も無き音楽論客:05/01/05 13:43:07 ID:???
↑みたいな人からは借りないから大丈夫。
624名も無き音楽論客:05/01/05 23:06:30 ID:geeztSrI
>>616
俺この前4回交換してもらったよ>尼ゾン
さすがに次は返金になりますって言われたけど
625名も無き音楽論客:05/01/05 23:07:56 ID:???
>>621
人から借りないで聴きたきゃ買えよ
626名も無き音楽論客:05/01/05 23:08:20 ID:SuJyA+RB
4回交換してくれるだけ優しい
627名も無き音楽論客:05/01/05 23:08:53 ID:geeztSrI

もちろん、ケースの傷やブックレットのシワぐらいじゃ交換してもらってないよ
デジパックが割れてたりとかいう不良ね
628:05/01/05 23:09:17 ID:geeztSrI
ごめん、俺624です。
629uuvcxs:05/01/05 23:37:07 ID:???
uraurasinimasu
630名も無き音楽論客:05/01/05 23:39:13 ID:SuJyA+RB
>>627
それじゃしょうがないね
631名も無き音楽論客:05/01/06 00:47:24 ID:i+Hoy+o0
>>622
じゃあ本とかもテッシュ越しに読んでるの?
632名も無き音楽論客:05/01/06 01:10:23 ID:dbqArreT
自分が初めて買った初回限定DVD付きのCDを友だち何人かに貸したら 歌詞カードに赤いシミ CDには傷 DVDにはひび こんな状態で返って来ますた
633名も無き音楽論客:05/01/06 01:21:27 ID:PVdhIijS
>>632
弁償モノだね
634名も無き音楽論客:05/01/06 06:21:18 ID:i+Hoy+o0
そもそも友達に貸して、そのままの状態で戻って来るわけがない。
レンタルCDと同じ扱いしてるんだからさ。
635名も無き音楽論客:05/01/06 15:58:36 ID:x+IFNR63
>>631
いや本は普通に読んでる
CDのブックレットは薄いから
手から出る水分やらなんやらで
すぐふやふやにならない?
俺が汗かきなのかな?
636名も無き音楽論客:05/01/06 16:16:19 ID:kP7ivSwi
あー、常に手がベトベトしてる人いるよねー。。。
637uuvcxs:05/01/06 16:32:36 ID:???
kora
638名も無き音楽論客:05/01/06 20:00:22 ID:PVdhIijS
>>635
俺と同じだ・・('A`)

こちらへ
  ↓
手掌多汗症
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097789774/
639名も無き音楽論客:05/01/07 00:37:28 ID:???
globeのLightsみたいな、ラミネートされてるようなジャケは素手で触るの嫌だな。
暫く放置してくとジャケがケースにへばりつくし、指紋も尽きまくる。
640名も無き音楽論客:05/01/07 01:54:33 ID:Nfx/4MBa
633
汚されるのイヤなので 信用出来る人だけに貸すことに決めますた
641名も無き音楽論客:05/01/07 02:01:44 ID:F6dMTT2/
>>639
じゃあどうやって見るの?
642名も無き音楽論客:05/01/07 05:44:53 ID:???
>641
できるだけ見ないようにするw
見るのは買ったときだけみたいな。
で、見るときは指先でブックレットの端を摘むようにしてページをすべらす。
まぁ1年もしたら気にしなくなるけどね。
643名も無き音楽論客:05/01/07 11:09:24 ID:W3GQlAjh
親父がCDRつきのパソコンを買ったのだが、
今朝カーペンターズはええのうとか言っていたので、なんで?ってきくと、
兄貴の部屋からCDを何枚か勝手に持ち出し、自分のパソコンにとりこんだらしい。
すかさず俺は、まさか俺のCDさわってないだろって言ったが、親父はお前の部屋には絶対はいらん
とか言ってたがすっげぇやばい気がしてる。
入ってないにしても、これからははいられて、CD勝手に使われそうで出かけるのも恐くなった。
俺の部屋の鍵は外からはかけられないし(内側から鍵かけて、窓から外に出ないといけない・・・・)。
はさみなんかで、簡単にかぎ開けられるがそこまではしないだろうけど、
もうすでに物色されてたらこえ〜。疑心暗鬼。
644名も無き音楽論客:05/01/07 15:51:27 ID:KWexQoS5
>>643
その気持ちを親父さんに素直に話せばいいんではないか?
もしくは、「汚したら同じCDの新品を買ってもらう」など前もって言っておくとか
645名も無き音楽論客:05/01/07 23:50:53 ID:DTRNF+8M
>>643
俺はCDをとても大事にしてるから借りるときはことわってからにしてくれ、丁寧に扱ってくれ。

と言うといい
646名も無き音楽論客:05/01/08 00:00:26 ID:???
以前弟にCDラックを2度勝手に荒らされ、3度目には
某アルバムのブックレットを盗まれた。
ある日そのアルバムを開けたら急にブックレットが消えていた。
弟に何回も聞いたが知らないというので
自分の部屋中探したが見つからない。
かなり大切にしていたものだったからもう半泣き。
まさかと思いながら弟の机の中を強制捜査すると…
そのときの怒りといったら半端じゃなかったな。
しかもブックレットヨレてたし(他人が見たら気にもしないだろうが

それ以来怖気づいたのか荒らされることはなくなったけど
647名も無き音楽論客:05/01/08 00:21:32 ID:luHGZDBz
ブックレットってなぁに?(・Д・/
648名も無き音楽論客:05/01/08 00:51:45 ID:G3bhNhtV
>>647
はいってるでしょ 歌詞カード
649名も無き音楽論客:05/01/08 01:11:03 ID:???
647
なんか可愛い…(・∀・)
650名も無き音楽論客:05/01/08 01:15:41 ID:???
かわE〜
651名も無き音楽論客:05/01/08 01:31:22 ID:???
歌詞カードかぁ…どぅもありがとぅ!(●・ー・●)/☆
652名も無き音楽論客:05/01/08 02:49:01 ID:???
女の子っぽいね(´ー`)y-~~
653名も無き音楽論客:05/01/08 06:13:08 ID:NYEvJywx
俺は買っても開封するのが勿体なくて…かれこれ5年間CD、DVDは未開封でつ★保存用と聞く用と買うけどどっちも未開封(笑)聞きたい時は中古!!またはCDRで(笑)そんな俺みたいな神経質?つか馬鹿いない?
654名も無き音楽論客:05/01/08 11:50:50 ID:???
653すごっ!(‐Д‐/
そぃゆう人もいらっしゃるんだねぇ☆
わたしは普通に一枚だけ買いますなぁ(・◇・)
655名も無き音楽論客:05/01/08 15:25:51 ID:???
そもそも貸してから傷ついたとか大切にしてたのに友達に貸したら〜とか
そんなに大事なら何が何でも貸すな。
656名も無き音楽論客:05/01/08 18:56:40 ID:???
神経質なみんなはCDのカビ対策とかしてる?
コンクリート住宅のせいなのか、棚のせいなのか、あるいは俺の小汚い部屋のせいなのかw
カビがはえるんだよね。ぽつぽつと。
657名も無き音楽論客:05/01/08 19:33:03 ID:???
自分で傷つけちゃうと萎えるだけだが他人にケース割られたりすると怒りがこみ上げる
658名も無き音楽論客:05/01/08 19:51:23 ID:???
CDくさっちゃうのぉ!?そんなのゃだぁ〜(・□・;
659乱丸:05/01/09 01:27:23 ID:B9GUXp2g
>>654そんな人なんです…(笑)特に初回盤とか初回特典付きとかさ…勿体なくて袋に入れたまま保存してまつ(;^_^A
660名も無き音楽論客:05/01/09 02:19:12 ID:bLqwSGrl
>>658
ふつうに棚に入れておけば大丈夫だよ

>>659
実際は触らないほうがもったいない・・・
661名も無き音楽論客:05/01/09 02:37:06 ID:???
初回盤はともかく、通常盤ならいくら汚れても買い換えがきくのに。
662名も無き音楽論客:05/01/09 03:59:46 ID:???
>>661
廃盤になったら買えません。

私の持っているドナ・サマーのCD(西ドイツ製)は信号面から見ると
微妙にむらがある。劣化してるのかな・・
(このCDにしかThe woman in meが入っていない!)
663名も無き音楽論客 :05/01/09 08:14:52 ID:???
>>661
年間莫大なCDが世に出ては知らぬ間に廃盤になってるぞ
血眼になって廃盤さがしてる香具師も多いよ
だから中古屋って商売が成り立つ

マニアックな音源だとヤフオクでも絶望的
当時買ったヲタは一度気に入ったら絶対手放さないからなw

コレクションは大事にしなきゃね
664名も無き音楽論客:05/01/09 13:53:07 ID:???
本棚にCDをなおそうかと思ってるんだけど、床から高い部分に
なおしたCDとか、地震が起きて落っこちると思うと、引出し式の棚の方が
いいのかなって迷っている、神経質な俺。
665名も無き音楽論客:05/01/09 18:41:13 ID:B9GUXp2g
>>659でつか?
未開封も勿体ないけど…開封するのも勿体ない…(;^_^A
ただの馬鹿でつ(≧▽≦)
666名も無き音楽論客:05/01/09 20:53:10 ID:???
CDってなんか考えさせられますなぁ…(・∧・)ぅ〜ん…
667名も無き音楽論客:05/01/09 22:16:30 ID:/yW2LfcF
>>666俺と付き合ってくれ
668名も無き音楽論客:05/01/09 22:32:54 ID:???
「たかがCD、されどCD」
669名も無き音楽論客:05/01/09 22:45:59 ID:???
物はいずれ傷つき壊れてしまうものと思うようにすると傷は気にしなくなる。
670名も無き音楽論客:05/01/09 23:00:02 ID:???
( ´Д`) =3 =3 ハァハァ
671名も無き音楽論客:05/01/09 23:02:55 ID:???
「車についた小さなキズをいつまでも気にしてオロオロして生きていくんだろうかずっと」
672名も無き音楽論客:05/01/09 23:22:37 ID:???
CDを並べて置くラックは傷が付きやすいから一つ一つ仕切られてるラックを買った。枚数ある人は大変だねー
673名も無き音楽論客:05/01/09 23:24:09 ID:???
667さんっ!どぅやったら666を押せるよぅになるんですか?(・∧・;
674名も無き音楽論客:05/01/09 23:32:29 ID:ta2VlgjQ
傷はいい 汚れるのは嫌だ プラケースは指紋とか目立つから嫌
675名も無き音楽論客:05/01/09 23:48:03 ID:IpMWWny7
>>672
>を二つ置くんだよ
676名も無き音楽論客:05/01/09 23:48:46 ID:IpMWWny7
>>675
半角でなw
677名も無き音楽論客:05/01/10 00:00:11 ID:lMBQjRAH
ちんちんにキスしてー
678名も無き音楽論客:05/01/10 00:03:34 ID:zZEqZgOe
>>675
>>676
できたかな?どうもありがとうです(●・∀・●/☆
679名も無き音楽論客:05/01/10 03:41:44 ID:???
くそっかわいいじゃねぇか...
680名も無き音楽論客:05/01/10 08:42:29 ID:ZzX8/BoJ
>>678
お前、今度カキコしたらまじで犯しに行くよ。
IPから居場所分かるんだから
681名も無き音楽論客:05/01/10 10:01:03 ID:???
>>680
犯行予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
682名も無き音楽論客:05/01/10 12:30:35 ID:???
>>680俺の彼女に何言ってんだよ?わんぱんでしずめっぞ?あ?
683名も無き音楽論客:05/01/10 15:02:15 ID:Ka1KmQ9A
>>680
車に轢かれろ
684名も無き音楽論客:05/01/10 15:08:52 ID:???
>>678ちゃんカモーン
685名も無き音楽論客:05/01/10 15:11:38 ID:Ka1KmQ9A
おまえら何妄想してんの?バカジャネーノ( ´_ゝ`)

小汚い奴らは去れ(しかもスレ違い)
686名も無き音楽論客:05/01/10 15:28:50 ID:6LEo98qZ
私もイジってw(笑)
687名も無き音楽論客:05/01/10 15:54:27 ID:zZEqZgOe
あの…スレが違ってきてますょ…(・△・;
質問なんですが、普通のシングルとマキシシングルってどぅ違うんですか?ばかですぃません(・∧・/
688名も無き音楽論客:05/01/10 16:20:14 ID:???
>>678犯される事決定!!(笑)僕はそっと影から撮影しときまつ☆★
やっと処女喪失でつか?
689名も無き音楽論客:05/01/10 16:22:35 ID:???
>>686俺の彼女になってくれたらいじってあげます。まんまんもね。
690名も無き音楽論客:05/01/10 16:34:11 ID:zZEqZgOe
>>688さん
そぅゆう事言うのやめて下さい(・−・)
691名も無き音楽論客:05/01/10 16:48:34 ID:???
なんだこの流れは
692名も無き音楽論客:05/01/10 16:53:37 ID:lMBQjRAH
(^^)/(・ー・)よしよし
693名も無き音楽論客:05/01/10 17:12:51 ID:pMkpYMU6
今年の目標は「CDを粗雑に扱えるようになること」
694名も無き音楽論客:05/01/10 19:12:58 ID:6LEo98qZ
>>689彼氏になってくれんの?(笑)かれこれ別れて7ヵ月でさぁ(-∀-?)
GLAYヲタですが?よろしくて?
695名も無き音楽論客:05/01/10 19:14:54 ID:???
>>690もしかして図星??(笑)可哀相に…早くセークスの気持ち良さを知りなさい!!(笑)
696名も無き音楽論客:05/01/10 19:39:47 ID:???
>>695
自分よがりで相手を気持ちよく出来ない君がそんな事言ってもねw
697名も無き音楽論客:05/01/10 20:22:29 ID:???
>>694なるなる!俺も別れてちょうどその位だから。よろしく菊子
698名も無き音楽論客:05/01/10 20:56:37 ID:???
>>696俺は加藤タカ以上にゴットハンド!!フェラも上手いよ?お前の臭いホーケイティムポ喰いちぎっちゃる!!
699名も無き音楽論客:05/01/10 20:58:23 ID:6LEo98qZ
>>697カップル成立☆★宜しく!!とおるクン★☆(笑)
700名も無き音楽論客:05/01/10 21:01:43 ID:???
>>698
加藤鷹はゴッドフィンガーですけど?
701名も無き音楽論客:05/01/10 21:18:52 ID:6LEo98qZ
>>698間違えたスマソ
702名も無き音楽論客:05/01/10 21:21:49 ID:???
>>701
ウワッこいつ一人何役もやってるキモ野郎かよ。
703名も無き音楽論客:05/01/10 21:47:37 ID:???
俺を含め此処に来るヤシは皆キモイ
704名も無き音楽論客:05/01/10 22:01:57 ID:???
その中でずば抜けてキモイのがお前な
705名も無き音楽論客:05/01/10 22:05:16 ID:???
いやいや俺の方がキモイですよ
706名も無き音楽論客:05/01/10 22:14:00 ID:???
じゃぁ俺のほうがもっとキモイよ
707名も無き音楽論客:05/01/10 22:19:55 ID:???
残念ながら俺に比べたら全員イケメンだよ、俺のキモさがずばぬけてる。
708名も無き音楽論客:05/01/10 23:02:04 ID:lMBQjRAH
神経質を克服できたオダは勝ち組だ
709名も無き音楽論客:05/01/11 00:40:14 ID:???
漏れもキモイぞw
710名も無き音楽論客:05/01/11 01:41:21 ID:bD3x3T0v
なんで好きなアーティストのCDは大切に扱ってしまぅんだろな…(・◇・⊃?
711名も無き音楽論客:05/01/11 03:20:39 ID:???
それが一番大事だから
712名も無き音楽論客:05/01/11 08:36:15 ID:???
CDに傷がつくと、そのCD聴きたくなくなる
713名も無き音楽論客:05/01/11 21:41:00 ID:???
大体傷ついてるとテンション下がる。
714名も無き音楽論客:05/01/11 22:46:51 ID:3u/szWhc
どうでもいいやつでも歌詞カード折ったり破ったり
ケース割ったらむかつく。
そもそも他人のものを大切に扱わない神経にあきれる。
ちょっと位ならいいけど。
本当に大好きなCDは貸したくない。
MDにとって、あげる。
715名も無き音楽論客:05/01/12 01:38:27 ID:???
ちょっとスレ違いなんですが、車のチェンジャー(10枚)に入れてたCDの表面に、ところどころうっすらと傷があるのですが、チェンジャーが古いとCDによくないですか?
あまり機械に詳しくないのでごめんなさい。
ちなみに、チェンジャーは10年くらい使ってます・・・
これで、30枚くらい知らずに傷がついてしまったよー orz
716名も無き音楽論客:05/01/12 01:51:43 ID:???
チェンジャーに限らず、車は揺れるからキズがつく可能性もあるよね。
あとどうしても乱雑に扱ってしまう。
だから俺は車ではCD-RかMDで聴いてるよ。
717名も無き音楽論客:05/01/12 01:53:39 ID:???
>715
チェンジャーは大丈夫
ただカーオーディオの場合チェンジャーであれ
一枚用であれ傷が付くのは仕方ない事ですたぃ
機械じゃなくて車の振動等で・・・
だから車ではCD-Rで聴く人が多い。盗難対策としても。
718717:05/01/12 01:55:16 ID:h8sfTVCh
カブった・・・
719名も無き音楽論客:05/01/12 02:24:20 ID:???
>716-717ありがd
基本的に焼かない主義なので一気に10枚オリジナルを持っていかれたらかなり凹むなーと思いつつ、
面倒なのでほっときました。
今から早速盗難とキズ、W対策として焼き焼きしようと思います。
あー早く気づけばよかったよ。
720名も無き音楽論客:05/01/12 03:33:11 ID:???
な〜に今気付いたんだからそれでいいさ。
721名も無き音楽論客:05/01/12 04:17:17 ID:???
719againです。
何度もすみません。
チェンジャーの影響かわかりませんが、中心部から水滴を垂らしたようになっている
波状のしみみたいなものがCDが何枚かあるのですが、これはどうしてでしょうか?
また、チェンジャーでついた薄いキズや、波状のしみは取れるんでしょうか?
30枚を助けてあげてください。
722名も無き音楽論客:05/01/12 04:42:14 ID:???
>721
波状のものは元からだよ。
CDをプレスする際に出来る焼きムラって言ったら語弊があるけど、まぁ模様。
薄い傷はよく売ってるCDの傷が消える!!っていうCD研磨機で消えるけどオススメはしない。
研磨だけに表面を削ってるから。音飛びしない限りはそのままでいくね?
723名も無き音楽論客:05/01/12 06:00:53 ID:rPK0FgDK
俺は中古でCD買ったら必ずケースを交換する。
帯の付いてない中古CDは絶対買わない。
CDとして認めない。
ブックレットに付いてる指紋、汚れはCD拭き専用の布で良く拭き取る。
CD本体は自分で綺麗に磨く。
ケースも質の高いケースを買う。ダイソーなどのは論外。
これで中古も新品同様。
そして暇な時は音楽を聴きながらCDを拭く。
もちろんCDを触る前に必ず手を洗う。
タオルも洗ったやつでふく。
完璧。
724663:05/01/12 06:01:05 ID:???
やっと元の流れに戻ったな
725名も無き音楽論客:05/01/12 09:30:47 ID:???
俺は、3年前買ったCDプレーヤー使ってるけど、
CDにキズがついたことあるよ。
息ふきかけてみたりして、表面みてみると、キズじゃないけど
いろんな跡がついてるのもわかる。
CDのトレイがしまると中でメカがどうなってるとかわかんないけど、
早送りとかしたり、選曲ボタンとかあんま押しまくってるとキズがつきそうな
イメージがあって(シャカシャカ〜ってプレーヤーから音がするからw)
あんまそういうボタンは押してない。
個人的には、トレイがしまって、たまに大きい音でガシャッていうとき、
キズつけないでくれよ〜ってひやひやします。
726名も無き音楽論客:05/01/12 11:43:03 ID:n4cmuTdD
あーみんな結構拘るんだねー。
聴けたらいいやってのは少数派?
ケースにヒビが入ろうが歌詞カードが折れようがそんなに気にしない。
CDが無事なら(ただ歌詞カード無くなったら凹むな…)
もうあんまり聴かないなーってコピーはスピンドルにいれて
50枚ごとに保管。50枚に達してないのは蓋閉めずにそのまま置いてる。
よく聴くCDやコピーは20枚くらい入るCDケース×2に入れてる。
この方がすぐ出せるし。
他のたまに聴くものは普通にCD棚へ。

人から貰ったりしたら透明のプラケースに入ってるけど、入れたままだと
かさばるし探しにくいのでCDケースに入れる(見開きで4枚入るのが見やすくてすき)。
そしたら空のケースだけがドンドン貯まる。
人に言ったら「普通捨てるよ。何で貯めてんだ」と言われた。
そうか、捨てる物なのか…

しかしCDをケースごとわざわざビニール袋に入れてるやついたけど
(レンタル屋のように)
聴く時面倒くさそうでたまらんと思うのだが…
727名も無き音楽論客:05/01/12 12:02:12 ID:???
俺の友達でもいるけど、そこまでいくと気持ち悪いよな>>ビニール
728名も無き音楽論客:05/01/12 14:21:46 ID:pbrxqERP
ビニール・・?
729名も無き音楽論客:05/01/12 16:06:08 ID:xHdd4JZm
>>726
あんたの性格が羨ましい。

>>728
PP袋のことだよバカ
730名も無き音楽論客:05/01/12 16:06:35 ID:pbrxqERP
>>729
PPなんてしらねえよ
731名も無き音楽論客:05/01/12 17:30:13 ID:???
PPキャンディーなら知ってるべ(●`ー´●)
732名も無き音楽論客:05/01/12 17:32:03 ID:???
袋は袋でも、
糊なしの袋に入れてる奴は、そうでもないが、
糊つきの袋に入れてる奴は、間違いなく神経質な奴だと思っていい。
733名も無き音楽論客:05/01/12 18:24:36 ID:pbrxqERP
>>731
下痢キャンディーでしょ?w
734名も無き音楽論客:05/01/12 18:50:06 ID:???
ウザッ
735名も無き音楽論客:05/01/12 19:39:46 ID:1s5hwxLG
736名も無き音楽論客:05/01/12 20:44:57 ID:???
漏れがまた荒らそうか??
737名も無き音楽論客:05/01/12 20:59:05 ID:???
>>736
単純なコピペ荒らしなら寒いからやめとけ。
それとも俺と議論するかね?
738名も無き音楽論客:05/01/12 23:49:40 ID:???
議論って何についてすんの!?☆★
739名も無き音楽論客:05/01/13 00:04:37 ID:???
CDについては、結構神経質に保管してきたつもりだった。
しかし、引越しのとき、ダンボール一箱(200枚くらいか?)が、行方不明になってなかなか届かなかった。
やっと届いたとき、ケースにキズや、ケース中心のCDを止めるタコ足みたいなのがボロボロになったものがあったけど、単純に40万円相当のCDたちが帰ってきたので、よしとすることにした。
みなさんも引越しのときは気をつけてー。
740名も無き音楽論客:05/01/13 01:22:30 ID:???
>>739それ…業者に文句言った方がいいんじゃない??アタイならそうするよ(;・∀・)
アナタは心が広いのね…
741名も無き音楽論客:05/01/13 04:26:12 ID:???
何千枚単位になってくると買ってすぐにケースはすてる。
帯とかもううざいだけ。
CDそんなにきれいに保管しても何の価値もないよ。
保管の場所もそうなんだけど傷ついて聴けなくなるくらいまで
ちゃんと聴く。気に入ったやつならまた買えばいい。
742名も無き音楽論客:05/01/13 04:50:19 ID:???
何千枚って…(汗)
すげぇなw アッシはあっても300枚くらいかな…保存場所に困りまつ
743名も無き音楽論客:05/01/13 06:22:27 ID:???
744名も無き音楽論客:05/01/13 07:46:46 ID:???
>>741
プレミア付いたらどうすんだ?
745名も無き音楽論客:05/01/13 08:29:56 ID:???
レコードならともかくCDで
>傷ついて聴けなくなるくらいまでまでちゃんと聴く

って意味わからんな・・・。
746名も無き音楽論客:05/01/13 09:20:10 ID:???
>>741
ケースを捨てるというと、既出だろうけどタワレコでも扱うフラッシュディスクランチ製
スリムケースに入れ替える気も既に起こらない、そんなCDジャンキーか?

プラケース邪魔だよなぁ('A`)、何枚か重ね置くとカシャカシャ五月蝿いし
ネット上の感想↓
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~honanae/fdr_sc/sc1.html
ttp://www.1101.com/BOSE_junk/2003-12-25.html

数えてないけどウチも多分600枚は下らない
しかも最近月最低30枚は買ってるので収拾が着かなくなり始めた

今買おうか迷ってる、ジャケットちゃんと透けるのかな?透明度が不安だ
どなたか更に具体的な感想キボン
747名も無き音楽論客:05/01/13 09:33:14 ID:???
>>741
俺の友達も似てる。
ケースは限定物とか特に凝ったやつ以外は捨てて
(輸入物とかだと迷わず捨てる)不織布つきのナイロン?
みたいなのに入れて引き出し式のボックスへ。
コレだと何百枚あっても場所をそんなに取らない。
ボックス別になんとなくジャンル分けはしてる。
まあそいつは休みはずーっと音楽聴いてるような奴だからな…。
プラケースのままだと場所取りすぎる。

300枚程ならプラケースのままでも問題ないと思うよ。
ポケット式のCDケースの80枚入りとかに入れたら
数冊になるけどな…
748名も無き音楽論客:05/01/13 11:30:03 ID:XEwvaft8
>>746
透明度は表はばっちりで、裏がややミスト状で見づらい。
まあ1パック買ってみたら?
749名も無き音楽論客:05/01/13 13:51:41 ID:DT2cx0uS
俺のCDの一部。
http://h.pic.to/1b69
750名も無き音楽論客:05/01/13 15:02:38 ID:???
すげぇ。全部ピカピカにとっといてあるの?
751名も無き音楽論客:05/01/13 15:07:16 ID:rn733tnJ
格好いいよ!
左下のは8pシングルでつかね?
752名も無き音楽論客:05/01/13 15:43:45 ID:???
人それぞれ。何を共感したいのか?
753名も無き音楽論客:05/01/13 17:42:56 ID:DT2cx0uS
アルバムもシングルも基本的に全部PP袋に入れてる。8cmシングルは、8cm用のプラケースのビニール版(?)みたいなものに入れて(1枚目の写真)、その上から差し込むタイプのPP袋に入れて保存(2枚目の写真)。
最近は1枚目の写真のPP袋が売ってないから、糊付きのタイプのPP袋にだけ入れてる(3枚目の写真)。糊の部分は何度も開閉するとホコリとかついて汚くなるから、あらかじめ綺麗にはがしておく。
8cmは、ギュウ詰めにして保存するとジャケに跡がつくから、100円ショップに売ってるリモコン立てのようなケースに入れて保管(4枚目の写真)。
マジで疲れるけど、やめられない・・・。写ってるCDのタイトルについてはつっこまないでくださいw
http://f.pic.to/1lwi
754名も無き音楽論客:05/01/13 17:55:54 ID:IcPb0DvR
>>749
安室のSWEET19BLUESが4種類全部あるwwwww
もしかして小室ヲタ?
755名も無き音楽論客:05/01/13 17:58:12 ID:DT2cx0uS
>>754
ばれたかw
756名も無き音楽論客:05/01/13 18:01:51 ID:IcPb0DvR
てゆうかリモコン立て利用するって考えたな。
俺も8cmの置き場所に困ってるからそれ使おうかなw
757名も無き音楽論客:05/01/13 18:54:38 ID:???
中古CD買ってケース交換する時、
透明にするか、黒にするか、白にするかで迷わない?
俺は基本的に透明にしてる。
758名も無き音楽論客:05/01/13 18:59:44 ID:???
>>721
>中心部から水滴を垂らしたようになっている 波状のしみみたいなもの
これは722氏が言っている元からCDに模様になっているものもある。
これについては拭こうが研磨しようが無駄。
けど、それとは別にCDチェンジャーやプレーヤーに長期間CDを入れっぱなしにしておくと、まさに「波状のしみみたいなもの」が付く場合がある。
原因は定かではないが、おおらく気温や湿度の変化によって出来るのではないかと思われる。
プレーヤーの熱によってというか。
この場合はティッシュやメガネフキで拭き取ると綺麗になる。
759名も無き音楽論客:05/01/13 19:08:13 ID:???
本当に神経質な奴は、CDを拭けないw
760名も無き音楽論客:05/01/13 19:12:18 ID:5XyjzrCY
>753
無性に小室ファミリーブーム時代の曲が聴きたかったとこだからダビングしてよ←オイ!!
てか小室と言えばブーム後に処分した人が多いのに、なんか偉いよアンタ。
自分は中高レンタル派だったからMD上書きしちゃったわけだが・・・
Good luckやHow th be a girl好き〜♪
761名も無き音楽論客:05/01/13 19:14:50 ID:???
>>759
究極だなw
>>760
中古CD屋に腐るほどあるよ?格安でw
762名も無き音楽論客:05/01/13 19:44:15 ID:???
>759
当たり!
いくらCD用でも表面を滑らすなんて出来ないし
液体なんて危なっかしくてつけれないw
763乱丸:05/01/13 20:55:32 ID:???
>>749すげぇw
負けたなぁ…以外にCD大事にしてるつもりだったんだけど…(;・∀・)
多分勝ったのは未開封ってトコだけだな(笑)
764名も無き音楽論客:05/01/13 20:59:17 ID:???
ちゅ−かやっと本題に戻ったねwえがった!えがった!!
765名も無き音楽論客:05/01/13 21:03:55 ID:???
>>747ですが俺の書いた友達の収納方は>>746さんの
下のリンクのボーズとほぼ一緒ですね。
友達はもっとちゃちい不織布の袋ですが。リロードしてなくてスマン

フラッシュ〜製のソフトケース良さそうだな〜
俺もCDのプラケースが邪魔になってしょうがないから買おうかな。

結構ケース捨ててアルバム式?の60枚入のケースに入れてたんだけど、
邦楽は歌詞カード取っときたいからそのままにしてたんだよね。
後ろのジャケまで綺麗に収納できるってのが良いね。
あの無駄なCDケースの厚さはほんとに場所をとる。
200枚くらいまで並べて嬉しかったけど今はうざいだけだ。
500枚越えしててきれいにとっている方は感心するよ。
766名も無き音楽論客:05/01/13 23:16:37 ID:???
FDR・・・良さげなんだけどいざ買って入れてみたら
CD盤の収納部の下にあたるアートワークが不織布で見えなく
なるのが当たり前だが意外に嫌だったな・・・
プラケースはかさばるけど閉じた状態で表ジャケットと裏表紙、
開けた状態で歌詞カードの裏とCD盤と盤下のアートワークが
見えて・・・やっぱり完璧なスタイルかもしれない、とフト思った瞬間w
767名も無き音楽論客:05/01/14 00:12:56 ID:???
ていうか、ジャケットを表にさらしておくと、日やけしそうで怖いので、できるだけ箱の中にしまいたいタイプです。
768名も無き音楽論客:05/01/14 00:43:21 ID:???
ていうか、コンポ壊れて買わなきゃな〜と思いつつ半年(苦笑
やっと買ってセッティングしたのでクローゼットにしまいこんでた(日焼け防止の為)
CDの山を出してきたんだけど、普通にガシャガシャ扱える自分に驚いたよ!
わざわざ手を洗いに行くでもなく歌詞カードもそこいらで気軽に扱えてるし・・・
音楽ナシの半年生活も無駄じゃなかったな〜と逆に嬉しい。
なんかも〜中古でも買えそうな勢いv
769名も無き音楽論客:05/01/14 01:40:03 ID:Wccvt22j
>>749
すげー
マイライブラリーってとこか
770名も無き音楽論客:05/01/14 02:35:07 ID:???
素手で触れるけど、さすがにスナック菓子食った手では触れない。
771名も無き音楽論客:05/01/14 03:01:31 ID:???
>>749の何がすごいの???
別に普通だろ?
772名も無き音楽論客:05/01/14 03:39:20 ID:QjM5fsQD
>>749
もしかしてハマの最新アルバムも、4種類全部買ったん?
773名も無き音楽論客:05/01/14 03:42:58 ID:Wccvt22j
>>771
綺麗すぎ 整頓されすぎ
俺も棚にきちんと入れてるけどこんな綺麗じゃない
774名も無き音楽論客:05/01/14 10:42:37 ID:???
おまいら生きていくのが大変そうですね
775名も無き音楽論客:05/01/14 14:52:19 ID:Wccvt22j
>>774
それは否定しようがない
776名も無き音楽論客:05/01/14 15:22:40 ID:cC/4ZVr1
歌詞カードにポテトチップスの油がついた
777749:05/01/14 15:57:18 ID:ZIcP9mbC
>>772
さすがにそれはコスト的にもキツイよw
安室のも発売と同時に4枚買ったわけじゃなく、しばらく経って未開封を安く買ったり、極美の中古を買ったりして集めたものだし。

>>774
俺はCD以外はそんなに気にならないなぁ。

ちなみに>>749の棚はCDが二層になってる(下の画像)。ほかにもタワー型のラックや、ビデオやらDVDがわずか四畳半の部屋に存在してるから狭い…。
いくら量が増えても床に積み上げるとか、ケースを捨てるとか考えられないし。
あと、ビデオ用のPP袋とかあればいいと思う。
http://h.pic.to/2607
778名も無き音楽論客:05/01/14 16:09:01 ID:???
CDを開けるのにウェットティッシュで手を拭いて
ほこりが入らないように窓は完全密閉
プレーヤーに入れる際も擦り傷に神経を尖らせて
音を立てずに挿入
ジャケットや解説書は手垢が付くのを恐れて必ず手袋を着用

そんな大バカ野郎が荻窪にある某店の本部にいたなぁ
779名も無き音楽論客:05/01/14 17:40:15 ID:???
収納関係はこっちでどうぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1031444727/l50
780名も無き音楽論客:05/01/14 18:33:39 ID:???
>>779
別にここでも構わんだろが。
781名も無き音楽論客:05/01/14 20:31:09 ID:b6yCS75D
数によるな。オレもかなり高レベルの神経質だったけど、部屋の大半を占めるくらいになってくると、そんなことも言ってられん。
782名も無き音楽論客:05/01/15 02:13:03 ID:???
色落ちは許せません。

だからあまりジャッケトを飾りたくない派。
783名も無き音楽論客:05/01/15 02:59:43 ID:???
>782
激しくハゲドゥだが
飾りたい気持ちも激しくあって葛藤中
でも2001年頃は飾ってたしカーテンも開け放ってたのにな
あの頃に帰りたい o..........rz
784名も無き音楽論客:05/01/15 18:17:54 ID:RXjmeuLl
ここってCDに神経質な奴が集まるスレなのに、プラケース捨てる奴いるの?
ソフトケースとかマジで止めたほうがいいって。
CDは両面何にも触れない状態で保存しておくのが理想的なのに。
たくさんCDがあって置き場所が無いって言う人は
置き場所を作るか、
枚数を減らすか、
CDが傷んでも目をつぶるか、
それしか選択肢ないな。
785名も無き音楽論客:05/01/15 19:07:25 ID:???
>>784まぁアタシからしたらありえんけど…人それぞれやからいいんじゃない??
それでCDが死んでも自業自得だしさ(笑)
本人もソレを承知なんじゃない??
786名も無き音楽論客:05/01/15 21:03:14 ID:RXjmeuLl
>>785
そういう人はこのスレには当てはまらないように思われるが・・・
最近、ただのCD好きが集まってるようなレスばっかだな
787名も無き音楽論客:05/01/15 22:21:30 ID:HHkxVraj
>>786
てゆうかお前くらい神経質な奴、日本に3人くらいしかいないからww
788名も無き音楽論客:05/01/16 02:18:02 ID:???
>>784
>>785
何でCDが死ぬの?
深い傷さえ付かなきゃ半永久でしょ
頭大丈夫?

紙ジャケのCDは皆不織布袋入りか直に紙ケース入り
789782:05/01/16 03:43:29 ID:???
>>783
やぱり飾りたいのもあるんだよな。
洒落たジャケのイラネCDだったら何も考えないけどな・・・。

むしろジャケのカラーコピーを要らないプラケースに入れて(ry


カーテン開けっ放しなんて今になると考えられない・・・
そんな俺の部屋はブラインドの隙間から光が漏れて積み重なってるCDに直接(ry

( 'A`)
790名も無き音楽論客:05/01/16 10:06:25 ID:???
>>788

車といっしょじゃないの?
薄いキズを何万円もかけてなおす奴もいるし、
乗れればいいって奴もいる。
頭云々というより人それぞれ。

半永久的ってのは、今いってる人はあんまいないよな。CD出始めのころは
それこそ売り文句にしてたけど。
791名も無き音楽論客:05/01/17 00:36:05 ID:???
え?CDが出始めのころのものは脆いんだよね。
それから何年か後に変わったんじゃないの?
まあ、半永久とは思ってないけど。
確かに紙ケースのは直にCDが入ってるよな。
CDはソフトケースとかには保存してないな。
やっぱプラケースの方が傷が付かなくていい。
紙ケースがプラに移し変えたいがそこまでしてない。
プラケース捨ててソフトケースに全て移し変えるやつもある意味
几帳面だよな…。
そうやって保存してるやつの家行った事あるけど
部屋もめちゃめちゃ綺麗だった。

792名も無き音楽論客:05/01/17 01:07:30 ID:???
半永久的にとは言わないけど
自分が死ぬ瞬間までは聞けててほしい
死が近い時に聴きたい曲があぼーんしてたらショックだろうなぁ(鬱
793名も無き音楽論客:05/01/18 03:02:38 ID:???
それ以前に耳がもってくれるか...(⊃Д`)
794名も無き音楽論客:05/01/18 08:12:13 ID:XgF/sGEm
>>787
根拠なし
795名も無き音楽論客:05/01/18 08:13:49 ID:???
ここの住人も最初の頃とだいぶ質が変わったなぁ。。。
796名も無き音楽論客:05/01/18 08:37:22 ID:???
>>795
お前みたいな奴が質を下げてるよな。
797名も無き音楽論客:05/01/18 16:09:36 ID:k2n95AMq
>>796
お前モナー
798名も無き音楽論客:05/01/19 04:42:15 ID:Ss+PQmSX
CD自体にもモチロン神経質なんだけど
何より音楽(CD)の事を考えてる時間が長すぎる・・・
多分音楽聴いてる時間よりも長いし、むしろ日課状態。
「次はどれ買おう〜」「あれ買うのどうしよっかな〜」
「あれはこのMDに入れて〜」「次のレンタル半額時はOO借りて〜」
とかテレビやラジオのエアチェックからサイトの試聴や
リスト作ったり、2chも音楽系がほとんど。音楽界中毒?みたいな感じ。
799名も無き音楽論客:05/01/19 16:36:04 ID:3kBd4NhJ
>>798
彼女を作りなさい。
そうすれば抜け出せますぞ。
800名も無き音楽論客:05/01/20 01:06:19 ID:???
そうでもないよ。
両立できなくて振られる。
801名も無き音楽論客:05/01/20 02:11:36 ID:???
最近の気がかりはCCCDで発売されたタイトルの通常CDでの再発売はいつかということw
802名も無き音楽論客:05/01/20 09:04:36 ID:???
廃盤になってヤフオクで高値取引されてるCDは
もうちょっと綺麗にとっておけばよかったと思う。
帯も捨てたし。もう殆ど聴かないのに勿体ねー
803名も無き音楽論客:05/01/20 22:13:01 ID:???
オビなんて、
まちがえて破ってしまったとき以外は捨てないな。
804名も無き音楽論客:05/01/21 11:07:09 ID:FkZgaZ+e
>>803
どうやったら間違えて帯が破れるの?w
まぁ万一そんな事になったら、廃盤ではない限り即買い替えするね。
805名も無き音楽論客:05/01/21 16:46:17 ID:4egWiXzi
CDがDVDの様な割れにくいケースになることを毎日のように祈ってます
806名も無き音楽論客:05/01/21 17:16:10 ID:M2Ud1+89
トールケースサイズのCDなんて嫌だ。
807名も無き音楽論客:05/01/21 18:28:40 ID:5Enr7Iw1
DVDケースやたら変形するやん
808名も無き音楽論客:05/01/21 20:04:29 ID:???
ケースの上に長時間消しゴムをのっけてしまったときまじ鬱
809名も無き音楽論客:05/01/21 20:16:35 ID:ASxOmrtf
特殊なケースじゃなけりゃ、少々ヒビぐらいはいっても、あきらめきれるけどな。
810レンジ死ね:05/01/21 20:18:08 ID:pyg2RnnG
>>809
確かに・・・。
811名も無き音楽論客:05/01/21 20:23:13 ID:???
>>808
長時間ってより長期って感じだろ?まぁ掃除しないのが悪いんだよ・・・
812レンジ死ね:05/01/21 20:27:23 ID:pyg2RnnG
>>811
消しゴムに依っては、10時間ぐらいでなるのもある。
813名も無き音楽論客:05/01/21 20:40:56 ID:???
>>812
そんなおこちゃま用使うのが悪いw
814名も無き音楽論客:05/01/21 21:39:15 ID:kGFXdc6r
何だよ消しゴムって。意味分からんわ
815名も無き音楽論客:05/01/21 21:40:03 ID:???
>>804
マイナーなレンタルショップのレンタル落ちによくある、
簡単に剥がれる全面粘着つきの帯用透明保護カバー。

>>808
ケースの消しゴム乗っけたらどうにかなるのか・・・?
816名も無き音楽論客:05/01/21 22:06:28 ID:???
消しゴムって粘着力抜群なんですよw
簡単にはがせるけど、永年はってたテープをはがしてべとつく上に汚れるって言われればわかるでしょ?
817名も無き音楽論客:05/01/21 22:52:01 ID:5Enr7Iw1
なんていうか、プラスチックと融合するんだよなw
818レンジ死ね:05/01/21 23:03:04 ID:???
融合するんだよ・・・。困るよな
819名も無き音楽論客:05/01/21 23:04:51 ID:???
>>816
( ゚д゚)・・・・



そ、そういえば消しゴムってプラスチックだったね・・・
820名も無き音楽論客:05/01/21 23:05:13 ID:5Enr7Iw1
消しゴムは隔〜離
821名も無き音楽論客:05/01/22 02:04:10 ID:8w8ZeMJe
消しゴムをプラケースの上に置くことなんて日常であるのか??ww
どうやったらそんなシチュエーションになるんだよ?w
822名も無き音楽論客:05/01/23 00:35:29 ID:???
勉強で忙しい学生にとっちゃそーーんなに珍しい事じゃないけど?
ま、一回経験したら絶対置かなくなるがねw
823名も無き音楽論客:05/01/23 00:47:33 ID:???
消しゴムのカスは付くことあったね、学生のときは。
しばらくほっとくとプラケースと融合して...。
あれって溶けてるよね?
824名も無き音楽論客:05/01/23 00:51:25 ID:???
>>804
帯のために買い替えってバカか?
825名も無き音楽論客:05/01/23 01:06:16 ID:???
バカですよ基本的にここの人間は。
826名も無き音楽論客:05/01/23 01:07:25 ID:364zn9ek
関東大震災Uって来るのかな?
もし火事とかになってCDコレクションが灰になったら・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
827名も無き音楽論客:05/01/23 01:37:44 ID:???
>>826
つ[大きい金庫×数台]
828名も無き音楽論客:05/01/23 01:58:04 ID:???
>>826
そんなことより命の心配しろよ
829名も無き音楽論客:05/01/23 02:58:10 ID:zfezxz+R
俺も、地震が来てCDが全部無くなると思うと怖くて怖くて・・・。
830名も無き音楽論客:05/01/23 09:16:16 ID:bYHoMkz1
大震災じゃなくても、棚から物が落ちる程度の地震って脅威。
あぁいうの考えると、収納は引出し式がいいのかなって思う。
831レンジ死ね:05/01/23 09:59:43 ID:???
>>830
ちょっと同感かも
832名も無き音楽論客:05/01/23 11:37:48 ID:???
耐震・免震住宅に住みたいね。
833名も無き音楽論客:05/01/23 14:01:43 ID:ZWbjetPl
4年前、在宅中に震度5強の地震があった。布団から飛び起きて、真っすぐCDの棚へ向かい、支えた。
834名も無き音楽論客:05/01/23 14:37:01 ID:???
>>833
すげぇ〜ね
835名も無き音楽論客:05/01/23 14:49:47 ID:???
コーティングとかできたらいいのにな。
傷とホコリが付きにくくなるって感じで。
836名も無き音楽論客:05/01/23 17:24:24 ID:364zn9ek
>>828
俺は逃げられるがCDには手足が無い
837名も無き音楽論客:05/01/23 18:38:21 ID:ZWbjetPl
>>836
いいこと言うなぁ。
838名も無き音楽論客:05/01/23 18:39:22 ID:???
500枚超えると傷とかどうでもよくなる
839名も無き音楽論客:05/01/23 18:41:09 ID:???
>>830
今回の新潟の地震でCDのケース割れまくりました
もう部屋中ぐちゃぐちゃ
840名も無き音楽論客:05/01/23 18:43:00 ID:364zn9ek
>>839
ご愁傷さま(´・ω・`)

ところでどんな感じになったの?
841名も無き音楽論客:05/01/23 19:13:22 ID:???
>>840
CD自体は割れなかったけど
ケースが半分に割れたり、傷はつきまくったし。
とりあえず置いてある物は全部落ちたな
842名も無き音楽論客:05/01/23 21:36:56 ID:wW+SatHn
>>841
もちろん全部買い替えるんでしょ?
843名も無き音楽論客:05/01/23 21:45:46 ID:???
>>842
はあ?
844名も無き音楽論客:05/01/23 22:12:41 ID:???
>>841
そう考えると標準のプラケースを使ってた方がよさげだね。
ソフトケースとかだとモロにディスクに衝撃が。
845名も無き音楽論客:05/01/23 23:04:03 ID:dSoxnrNQ
846レンジ死ね:05/01/23 23:12:10 ID:???
>>845
すげぇ〜〜〜〜〜
847名も無き音楽論客:05/01/24 03:27:43 ID:eVQivqTF
あのさ、プラケースからジャケットを出し入れするとき、
どうしてもジャケ表面にスレ跡が付いちゃうじゃん?
そのスレ跡さえも気になる奴っている?
848名も無き音楽論客:05/01/24 03:37:29 ID:???
>>847
あたぼうよ!
取り出すときはできるだけジャケに触れないようにそっと取り出し、
直すときはできるだけケースに擦り付けないようにそっとしまう。
ケースを反対むけてねw
849名も無き音楽論客:05/01/24 03:39:21 ID:???
>>845
すごい数だな。
LPもあるのか...。
でも再生機器はその古そうなラジカセなの?
850名も無き音楽論客:05/01/24 04:12:28 ID:eVQivqTF
>>848
じゃあ分厚いジャケはどうするの?
最初からスレ跡が付いてるジャケもあるよね?
851名も無き音楽論客:05/01/25 01:13:12 ID:???
>>845
こんなに音楽好きなのに古いラジカセで聴いてるの!?
俺は最低コンポじゃないと音楽を堪能なんて出来ないと思ってタヨ。
関係無いってことかなぁ。
852名も無き音楽論客:05/01/25 06:16:21 ID:LXGpeJso
ア゛ーも゛ーどーでも゛い゛い゛ん゛だよ゜っ!!
853名も無き音楽論客:05/01/25 16:59:58 ID:46bsjscw
誰か自分にMDコンポくらさぃ…母ちゃんが買ってくれませぬ(・‐・)
854レンジ死ね:05/01/25 17:19:24 ID:???
>>853
甘ったれた事を言ってんじゃねー
自分で働いて稼いでその金で買えよ
855名も無き音楽論客:05/01/25 19:52:23 ID:???
>>854
あなたいぃ人!わかりましたっ!!いつかかならず働いたお金で買います☆まだ中学生なんで…
856レンジ死ね:05/01/25 19:54:46 ID:???
>>855
がんばれ! 良い人じゃないが・・・
857名も無き音楽論客:05/01/25 22:56:29 ID:???
ジャケでたまに印刷以外の汚れというか、
インクがついてるのがあるじゃん?
アーティストの額や頬に印刷とは関係ないインクみたいなのが
ぽつりとついてること。
あれが異常に気になる。
交換してもらう勇気はないが、そのCDを聴く度に
ジャケのその部分が気になって仕方が無い。
858名も無き音楽論客:05/01/26 02:53:30 ID:zw6kE6WG
自分の人生が終わりに近づいたら、こんなこと気にしてバカらしかったことに気づくよ。
859名も無き音楽論客:05/01/26 03:22:49 ID:???
>>858
言っちゃったか・・('A`)
860名も無き音楽論客:05/01/26 06:08:11 ID:???
>>857
わかる。それが黒子みたいに見える場合もあって凄く気になる。絶対買い替えるよ。
861名も無き音楽論客:05/01/26 19:10:42 ID:???
俺レコーダーでCD-Rに焼いて聴いてるんだけど、CD-Rも大事に扱っちゃうんだよな〜。
なんのためのバックアップだよorz
862名も無き音楽論客:05/01/27 03:51:17 ID:???
以前は結構扱いに神経質だったけど
CDも3,000枚を超えるとそれほどでもなくなってくるよ

とはいえ、去年震度3〜4の地震があったときは
嫁さんの寝てる寝室より先にCDを収納してる部屋を先にチェックしたけどw
863名も無き音楽論客:05/01/27 12:59:25 ID:???
>>862
それくらいなら仕方ない気もする←オイ!!
でもそれ以上がきた時は迷わず愛妻を優先してね(ハァト

地震と言えば阪神大震災の時
神経質ではないけど本&CD大好きっ子の姉(当時工房)
が震度5クラスが延々と続いてるのに、その間ずっと
隣の部屋で「あ〜も〜CDが落ちる〜」ってCDラックを支えてたっけ
当時厨房の自分は妹ながら「てか立つなって!」「後で直せよ!!」
って隣から部屋から叱ってましたね・・・
864名も無き音楽論客:05/01/27 14:35:39 ID:???
俺なら間違いなくCDを真っ先に防衛するな。
865862:05/01/28 02:07:18 ID:???
阪神大震災のときも
「昨日買ったCDまだ聴いてないのに!」
ってCD棚を真っ先に心配してたな

成長してませんなあw
866名も無き音楽論客:05/01/28 03:29:56 ID:???
異常だよ俺達。
867名も無き音楽論客:05/01/28 03:51:11 ID:???
>>866
頑張る。気軽に音楽を楽しめるように。
868名も無き音楽論客:05/01/28 14:28:32 ID:???
俺は新潟中越地震でCDが落ちまくったんだけど
その落ちたCDを足で踏んで割れた・・・暗かったから
869名も無き音楽論客:05/01/28 21:16:16 ID:???
>>867
頑張っちゃ駄目。外に目がいかなすぎなんだと思う。


何も無い学校生活を音楽で救われた俺たちはCDを大事にしちゃうのはしかたない。
ただ、守りに入りすぎなんだと思う。
870名も無き音楽論客:05/01/29 22:20:53 ID:???
>866
ほんとだよなあ、完全にCDが物神化しちゃってるんだもん。なんとかならんかなあ。
871名も無き音楽論客:05/01/31 01:18:34 ID:???
聴くためでなく集めるため、揃えるために買い出したら末期的
872名も無き音楽論客:05/01/31 03:53:56 ID:Nu2/LgSF
前のほうで神経質なのは誇るべき日本の文化、と得意そうに語ってた奴
がいたけど、てめーみたいにCDの傷一つで一喜一憂してる神経質な奴は
日本人でもそうはいねーだろ、と思った。
873名も無き音楽論客:05/01/31 13:36:28 ID:BmyJRCOY
>>871
そういうのは、CDよりもレコード収集する奴に多いな。貧乏は真似できないよ。

>>872
多いと思うよ。多い。CDに限った事じゃなくて。
874名も無き音楽論客:05/01/31 14:02:00 ID:FLc3psW5
スネ夫も切手のコレクションをピンセットで扱ってたなw
875名も無き音楽論客:05/01/31 14:19:03 ID:nU+7vPtl
無神経なヤツの方がムカツク。無礼すぎ。
876名も無き音楽論客:05/01/31 15:13:10 ID:oUkeq0Lp
CDの記録面を素手で持つ奴とか有り得ないし。
そういう奴見たときは基地外なんじゃないかと思ってしまう。
877:05/01/31 16:10:50 ID:???
こういう奴に限って他人の物は適当に扱う。
878名も無き音楽論客:05/01/31 16:17:55 ID:nU+7vPtl
>>877
ハァ?なわけねーだろ。何根拠のない難癖つけてんのお前?
879名も無き音楽論客:05/01/31 21:40:54 ID:???
傷つけた覚えはないのに絶対ふと見たとき傷が付いてるのが腹立つ
一回大きい傷が付いたりするとあーもういいや的扱いになる
880名も無き音楽論客:05/01/31 21:42:28 ID:DVftf425
>>753
亀レスで申し訳ないけど、8cmシングルなら、8cmCDプラケースに入れた方が、
ジャケの押し跡とか付かないし、いいんじゃないの?
881名も無き音楽論客:05/01/31 21:44:21 ID:SFaTzF3L
 8cm全部廃盤にして12cmにすればいいのにyo~
882名も無き音楽論客:05/01/31 21:58:40 ID:???
>>881
8cmジャケをマキシサイズのジャケにしてくれる業者あるよ。
さすがに盤はできないけど。
883名も無き音楽論客:05/02/01 02:10:06 ID:???
>>872
半年以上も前のレスに反応して、わざわざカキコしてる君も神経質だな。
884名も無き音楽論客:05/02/02 13:32:17 ID:MfqFHKWW
>>880
8cmのプラケースって好きじゃないんだよなぁ。コストもかかるし、「8cmプラケース用のPP袋」が存在しないから、そのうちケースに傷が目立ってくる。
あと、物によってはケースにセットする時にジャケを傷めたり、背表紙に折り目がつく恐れがあるし、背表紙拡大レンズ仕様とか激しくイラネ。
885名も無き音楽論客:05/02/04 08:33:22 ID:MxM+OYME
CDをはじめ、本とかが、日焼けするのが嫌だったので
遮光カーテンを買ったが、部屋が暗くて重苦しくて圧迫感があるっていうか、
非人間的な冷たい雰囲気がする・・・・。
886名も無き音楽論客:05/02/04 15:50:45 ID:dmfLU9rz
本なんて暗所に保管してても、いつかは黄色くなるよ。
887名も無き音楽論客:05/02/04 17:13:07 ID:MxM+OYME
>本なんて暗所に保管してても、いつかは黄色くなるよ。

日焼けだと、凄くないですか?日にあたるとこだけが、色あせたり・・・。
とにかく普通のカーテンだと、日が差し込んできて困ってました。
一級遮光カーテンをとりつけたんですが、もう真っ暗ですね〜・・・・。
これで変色するのは仕方ないですね。そこまでは気にしません。
888名も無き音楽論客:05/02/04 21:03:11 ID:???
買ったCDは全部CD-Rに焼きMDにまで落としてるよ…
好きなバンドCDはかならず二枚以上かってるよ…自分アフォちゃうかと思う。
南海地震とかおきてCDラック倒れたらどないしよってビクビクしてる…(((( ;゚Д゚)))
889N:05/02/04 21:14:14 ID:???
大変
890名も無き音楽論客:05/02/05 15:12:31 ID:???
最近5000枚あったCDのケースを紙ジャケのもの以外全部捨てた。

あんなもん(ケース)なんかなんで後生大事にとっておいたのか
不思議でしょうがない。

CDは聴くためのもの。おいといたってなんにもならん。
891名も無き音楽論客:05/02/05 15:24:02 ID:myiMLfLH
>>890
聴くだけが目的ならレンタルで済ませろ。馬鹿たれ。
892名も無き音楽論客:05/02/05 19:05:43 ID:???
>>891

おまえはレンタルにあるようなものだけきいとれ、バカタレ。

みんな神経質すぎ。
一番笑えるのは「売るときに価値が下がるから」という理由で神経質な子。
おまえはCDの行商人か。
聴いて聴いて聴き倒してこそCD。
残して本当に価値のあるのはレコード。
893名も無き音楽論客:05/02/05 19:32:25 ID:VPOq9OpA
なんで、レコードは残して価値があるの?
894名も無き音楽論客:05/02/05 19:35:11 ID:VPOq9OpA
CDは価値ないの?
895名も無き音楽論客:05/02/05 21:25:30 ID:???
CDは価値ないよ。レコードのほうが保存できる年月も圧倒的に長いし。

音源自体もCDはデジタルなのでハードディスクに保存してるのと
保存の形式にもよるけど、本質的にはな〜んにも変わらん。

どうせこの板の人間が聴いてるようなもんのプレミアとか
何年かすれば消えて失せるようなもんばっかだし。

896名も無き音楽論客:05/02/05 21:28:24 ID:???
ヤフおくでめちゃ高く売れてたもんでも
ちょっと時間がたったら誰も見向きもせん。
ポップスなんかそんなもん。

CDを神経質に保管してても全く意味ない。

ジャズやクラシックなど以外のくだらんポップスを
後生大事に保管してても、ごみを大事にしてるのと同じ。
897名も無き音楽論客:05/02/05 22:17:18 ID:IZ1HCcN3
所詮CDを神経質に保管してるのは、自己満足なんだから別にいいじゃないか。
898名も無き音楽論客:05/02/05 22:32:40 ID:VPOq9OpA
レコードだって短所はいっぱいあるでしょ。。
プレミアとかの価値なんかどうでもいいし。
結局は音楽を聴くことが一番大事なんだよね。






899名も無き音楽論客:05/02/05 22:33:09 ID:???
>>893
LPならジャケットがデカくてアートらしいというか、部屋の飾りになるからじゃない?
CDが中途半端な感は否めない
900名も無き音楽論客:05/02/05 22:36:31 ID:???
> 音源自体もCDはデジタルなので本質的にはな〜んにも変わらん。
そんなことないよ。
>ジャズやクラシックなど以外のくだらんポップス
ガキっぽいな〜。

価値の有無は自分がきめることであって他人が決めることじゃないよね。
もちろん皆「自分は」という前提での話しだろうけどね。
901名も無き音楽論客:05/02/05 22:54:20 ID:???
醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア  
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i    
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚

902名も無き音楽論客:05/02/05 23:42:32 ID:???
>>価値の有無は自分がきめることであって
>>他人が決めることじゃないよね。

音楽を知らないうちはそうかも知れないけどね。
やっぱり長い年月を経て評価されるものは価値があるものなのだよ。
903名も無き音楽論客:05/02/05 23:45:32 ID:???
>>レコードだって短所はいっぱいあるでしょ。。

レコードとCDの短所と長所の比較してるわけじゃないんだよ。
CDは扱いやすいし手軽だよね。
けど時間がたてば価値がなくなるね。しかもデータ自体消えてしまうね。

だ か ら

CD大事にきれいに残してても仕方ないの。
CDは生もの。
腐らしてももったいないだけ。

ガ ン ガ ン 聴 け 。

904名も無き音楽論客:05/02/05 23:48:15 ID:???
>> 音源自体もCDはデジタルなので本質的にはな〜んにも変わらん。

>そんなことないよ。

どうそんなことないの?
デジタル情報だから形式にもよるけど一緒だよ。
905おいおい:05/02/06 00:01:46 ID:???
>>895
そんなこと無いですよ
アシュラテンペルの1stミントとかも持ってますよ
906名も無き音楽論客:05/02/06 00:25:49 ID:???
>>905

売り時を逃さないようにね。
907名も無き音楽論客:05/02/06 01:02:58 ID:e1fZRN+W
>CDは扱いやすいし手軽だよね。
>けど時間がたてば価値がなくなるね。しかもデータ自体消えてしまうね。
>CD大事にきれいに残してても仕方ないの。
>CDは生もの。
>腐らしてももったいないだけ。


プレミアとか値段の価格とかの価値ならマジでどうでもいいんだけどな。
自分の好きな音楽だっていう価値が大事なわけなんだし。
何十枚か20年前のCD持ってるけど、データが消えた奴はない(700枚のうち
2枚ほど駄目になったのがあるけど、20年前のCDじゃない。たぶん欠陥品)。
ってことは、少なくとも今買ったCDは20年はもつわけだし。短い人生のこと考えりゃ充分じゃん。
>きれいに残してても仕方ない
そんなの皆わかりきってんだよ。頭ではw。神経質なのはそんなシンプルな問題じゃねーんだよ。
生ものとか腐るとかわけわかんねーよ。聴けとか命令されなくても聴いてるだろ。
908名も無き音楽論客:05/02/06 01:18:02 ID:???
>>902
ここで言ってる価値の定義を分かっていないようですね。
他人にとって価値のあるものや、公に価値があるとされている物でも、
自分にとっては価値のない物かもしれない。
あなたにとって価値があるCDでも、私にとっては価値がないかもしれない。
909名も無き音楽論客:05/02/06 01:30:22 ID:???
>>904
デジタル情報だから全く同じとは限らない。
CDの出始めの頃はデジタルだから高音質、全く劣化なしとされていたが、
今ではそっくり反対のことが言われている。
この場合、CDそのものとハードディスクに保存したデータ及び音質が同じということだが、データを吸い出す機器やレスポンスだけでも変化する。
簡単に言えば様々な要因で劣化するということ。
910名も無き音楽論客:05/02/06 01:35:12 ID:???
>>903
良く分からんが、それはCDだけに限ったことじゃないよね。
MDでもレコードでもテープでも同じ。
出し惜しみせずじゃんじゃん聴きましょうということで。

でもね、大事にきれいにしておきたいのよ。
そうしないと気が済まないの。
そういう人が集まってるスレなんだな。
911名も無き音楽論客:05/02/06 01:41:57 ID:???

なんかちょっと荒れ気味だけど・・。

確かにここは異常に神経質な人が集まってるんだけど
それが意味ないことだと知ってもっと自由になりたいと思わないの?
人生なんだからさ、学習していこうと思わないの?

人にCD貸すのけちけちしたり、引越しのときにめちゃくちゃ
気を使ったり、、、

なんかここの人は大事なことを忘れているような気がする。

912名も無き音楽論客:05/02/06 02:35:40 ID:???
意味ないことだとは思わないな。
これは性分だから。
無理に自分の性分を変えようとしても苦しいだけだ。
そんな簡単に変えられるものじゃないし。
自分というものを受け入れて付き合っていかなきゃ。
人様に迷惑をかけているというなら問題だけど。
学習とかってのは違うでしょ。
913名も無き音楽論客:05/02/06 03:42:39 ID:HY0lIWJa
>>911

おれだってな、もうこんな生活終わりにしたいよ。
いちいちビニールの外袋に入れたり、帯は写真入れるクリアケースに
別に保存したり、全てのCDケースの中にCDが傷つかないように
専用マット敷いたり、場所は半暗室で湿気取りをこまめに変えたり、
空気入れ替えたり、


も  う  い  や ぁ ぁ ぁ ぁ!!!!!!!!!
914名も無き音楽論客:05/02/06 03:50:44 ID:HY0lIWJa
それで友達になんか絶対に貸さないし、たくさんCDあるってことも
人には言わない。知ってるやつが貸してって言ってきても貸さない。
陰でいろいろ言われてるのも知ってる。
一回だけ貸して返ってきたときにブックレットが少しだけ折れ曲がってて
切れて絶交したこともある。

自分でも分かってる。本当に無意味だって分かってる。

けどどうしても治せない・・・。

なんなんだろ・・・


915名も無き音楽論客:05/02/06 04:08:40 ID:oPKZEr4y
>>914
例えばさ、新品で最初からブックレットが折れぎみのヤツ、たま〜にあるじゃん。
そういうのに当たったら、当然買い替えるんでしょ?
すんげー無駄だよね。ブックレットなんてさ、所詮紙なんだから、
そこまで神経質になる必要ないじゃん。神経質は盤面だけにしときなよ。
916名も無き音楽論客:05/02/06 04:14:35 ID:???
買う段階ではなるべく保存状態のよいものを選ぶのは当然として
その後は汚さないよう傷つけないよう取り扱いに気をつけるぐらいだな。
917名も無き音楽論客:05/02/06 08:49:53 ID:hPgQtuFB
つーかCDのプラケース考案したの誰だ!
ヒビ入りやすい、傷つきやすい!
ブックレット出そうとしたら引っかかって折れ曲がった!
918おいおい:05/02/06 09:29:54 ID:???
>>906
売るつもりはないのであしからず
919おいおい:05/02/06 09:34:11 ID:???
おまえらレコードはどうしてる?
発狂するよ
920名も無き音楽論客:05/02/06 09:37:06 ID:???
新曲サンプルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://page.freett.com/rrr303/koware2.mp3
921名も無き音楽論客:05/02/06 14:12:53 ID:???
>>912

無駄なことやめるのも学習だよ。
正確だからって言ってそんな几帳面にしてたらいつか誰かに迷惑かけるし
もうかけてるかも知れない。だからCDからはじめようって
みんな言ってるんだよ。

922名も無き音楽論客:05/02/06 15:02:00 ID:e1fZRN+W
>だからCDからはじめようって
>みんな言ってるんだよ。

何勝手なこと言ってんだこいつw。お前が言ってんだろw。

923名も無き音楽論客:05/02/06 15:08:13 ID:e1fZRN+W
CDに神経質なのはかわいいもんだろ。
車とかに神経質な奴とかさあ、ひどいもんだぞ。
買い換えなきゃいけないからなw。
2台かって1台ガレージに保管してるってやつまでいる。
だからと言ってそいつの勝手だしな。
924名も無き音楽論客:05/02/06 17:50:16 ID:/7grpjvG
友達にDVDを貸してくれって言われて、ケチだと思われたくないが故に貸した。
返ってきたDVDを売って、新しく買い替えた。(特に傷ついてるわけじゃないけど)
こういう経験、俺だけじゃないよね・・・?
925名も無き音楽論客:05/02/06 17:54:48 ID:???
そんなに買い換えるほどのDVDって何のDVDなの?
926名も無き音楽論客:05/02/06 21:31:58 ID:???
CDがどうのこうのっていうより中にはいってる音源をやっぱ大事にしたい。
必然的に神経質になるよ。
まぁデジタルものなんて消えるときはまさに一瞬だけどな。
927名も無き音楽論客:05/02/06 22:17:40 ID:???
傷付いてるCD再生するとコンポが壊れるんだろ?
928名も無き音楽論客:05/02/07 04:12:41 ID:CTnQ6Qkb
>>927
傷ついたCD再生が原因でコンポが壊れる前に、
コンポ自体の寿命で壊れる方が早いから心配すんなw
929名も無き音楽論客:05/02/07 19:55:17 ID:???
>>928
その寿命を早めるということなんだけど、馬鹿なの?
930名も無き音楽論客:05/02/07 21:10:50 ID:FOKiYR5D
>>929
普通のCDだけ再生してても1年で壊れることもあるんだよ!!
しょせん電化製品なんて運なんだよ、運www
俺のコンポは4年間CCCD再生しまくってるが、未だ現役バリバリだしw
931名も無き音楽論客:05/02/07 23:53:58 ID:???
>4年間CCCD再生しまくってるが

それはよかったねw
932名も無き音楽論客:05/02/08 01:21:19 ID:???
CCCDが採用されてから4年も経つの?
933名も無き音楽論客:05/02/08 01:25:54 ID:???
謎だ。
934名も無き音楽論客:05/02/08 09:39:24 ID:???
俺のもっかの悩みの種は、CDに生えるカビです。
枚数が多くなってくると、聴かないで棚にしまいこまれたままのCDとか多くなってくるんだけど、
そういうのにたまにカビが生えてる。
カビCDをプレーヤーで使うと、プレーヤーや他のCDにカビが移りそうで恐い。
935名も無き音楽論客:05/02/08 11:02:40 ID:FUz3SD1S
ちゃんと毎日掃除しろ
936名も無き音楽論客:05/02/08 11:48:08 ID:???
そうじっていっても、どういうそうじすりゃいいのか・・・・。
棚の埃とるくらいじゃ駄目そうだし。
新品のCDで封切ってないのでも、古すぎるとカビが生えてるのあったしね。
コルクみたいな素材の引き出し式の棚の中のCDはカビが生えてるのが
ないから、その棚がほしいんだけど、もう売ってない。
金もあまりかからず、いい方法はないものか・・・。合板のカラーボックスみたいな棚とかはどれも
駄目だなぁ。
ダンボールはどうかな。
937名も無き音楽論客:05/02/08 12:45:04 ID:9oIWu2cl
10年以上CD買い続けてるけど、カビに悩まされたことはないな。。カビならビデオテープのほうがやばそう。自分のビデオテープにカビが生えたことはないけど、中古で買ったらカビてたことはある。
938名も無き音楽論客:05/02/08 12:52:49 ID:???
一般人なら悩まないかもなあ。ただ拭けば綺麗になるし。
初期のうちは埃みたいなカビだし気づかない人もいるかも。
だけど、拭くのさえ嫌なんだよな(傷がつく可能性あるから)
たまに中古CD買うとびっしりカビが生えてるのがある。
939音楽の先輩:05/02/08 20:38:09 ID:???
CDは音楽を聴くためだけのもの。CDでしか出てないならまあ少しは
丁寧に扱う気も分かるけど。それでも極論するとケースとかはただの
プラスチックのゴミ。

例えば卵買っていれもののプラケース大事にする馬鹿いないだろ?

それと一緒。
940音楽の先輩:05/02/08 20:41:10 ID:???
もし、ものを大事にする気があるのなら絶対にレコード買え。
つまらんJポップとか聴いてるやつ以外はそうしたほうがいい。

CDとかだと少し時間がたつとただのゴミに囲まれてる自分に気づいて
絶対に唖然とするから。

音も間違いなくレコードのが上。音楽の先輩としての意見聞いて。
人生の先輩とは言えないかも知れないが。
941音楽の先輩:05/02/08 20:44:34 ID:???
>>アシュラテンペルの1stミントとかも持ってますよ

すぐにクズになりますから。

>>意味ないことだとは思わないな。
>>これは性分だから。
>>無理に自分の性分を変えようとしても苦しいだけだ。

間違ってることは直せば?素直に聞けば?

絶対にCDなんかきれいに残してても何の意味もない。すぐにゴミに
なるだけ。絶対に残すならレコードの方がいい。



942名も無き音楽論客:05/02/08 21:24:32 ID:h5RmUk5b
>>939
>例えば卵買っていれもののプラケース大事にする馬鹿いないだろ?
卵は食ったら無くなるだろ。
CDは聴いても無くならないから、保存するケースが必要。
943名も無き音楽論客:05/02/08 21:37:42 ID:???
レコード厨は帰れ
944名も無き音楽論客:05/02/08 22:10:40 ID:???
>>941
意味を残すために綺麗に残してるんじゃないだろ。
性癖だろ。
たとえば、ノートを必要以上に神経質に綺麗に書く奴がいたとするじゃん。
でも他人がとやかくいうことじゃないよな。
お前がレコードコレクターなのはわかったからよそいけば?
レコードコレクターならあんたより凄い人たちが嫌というほど世の中いるしさ、
、お前がうだうだ言わなくてもレコードの長所、短所ぐらい簡単に調べられるしさぁ、
あんたより音楽知識がある人は世の中いっぱいいるからさ。
それとゴミになるとか個人の問題でしょ?
俺は子供の頃のぼろぼろのカセットテープでもゴミとは思わないよ。もちろん子供の頃買ったCDも。
945名も無き音楽論客:05/02/08 22:58:49 ID:???
>>1ですが、ここは別に「CDに対して異常に神経質な」人が
馴れ合う場所じゃないんで。

いつのまにか異常に神経質なやつに占領されてるんだけど。

「CDは聴くものであって残すものでない」というのは同意。
946↑にせものppp:05/02/08 23:05:52 ID:???


だっておれがこのスレ立てたんだもんwwwwww

バレバレwwwwwwwwww

異常に神経質なやつ釣るつもりが居座られちまったwwwwwww
947名も無き音楽論客:05/02/08 23:08:27 ID:UL1qElrd
おれはCDもレコードも両方聴くけどそれぞれにいいところはある。

CDは何と言っても手軽で何回でも気軽に聞けるとこ。
異常に神経質な人はその利点を殺してしまってる気がする。
本末転倒もいいところ。
948名も無き音楽論客:05/02/08 23:11:52 ID:UL1qElrd
それからものとしての価値だけどレコードとCDでは段違い。

片や伊万里焼を蒐集する人、片や百円ショップで色んなプラスチックの
カップを集める人。

百円ショップのカップなんかいくつ集めても無駄。
949名も無き音楽論客:05/02/08 23:21:53 ID:???
ここはコレクタースレじゃねーだろ?
コレクターだったらそりゃレコードを集める方が楽しいかもしれないが、
一般の奴がレコード集めなんて所詮やめたほうがいいんだよ。
コレクターじゃなくて、音のためだとか言うんなら、ステレオを高級にしていく方
が建設的だろ。
それにレコードをお宝扱いしてる奴も、実は馬鹿馬鹿しいんだよ。
レコードにプレミアがついたって何万円もだして買ってみたりさ。
少なくともレコード集めは庶民には無理がある。
それと、価値価値いってるが、価値なんて自分自身が決めるもの。
集めても無駄って、集めることを楽しむ奴が集まってるスレじゃないし、
寿命がこないかぎりは、自分の好きな音楽が聴けるかぎり無駄ではない。
950名も無き音楽論客:05/02/09 03:05:07 ID:???
皆もうレコード馬鹿は相手すんな。
価値なんて自分自身が決めることって何度も言われてんのに聞く耳持たず。お前が学習しろってのw
延々自分の価値感を押し付けてきやがる。ウゼー。
951名も無き音楽論客:05/02/09 15:19:41 ID:???
フルベンヲタの薄気味悪いレコード音質談義見てると、ああはなりたくはないとおもふ。
952名も無き音楽論客:05/02/09 17:47:32 ID:b4cr40/f
レコードの方がいいとか悪いとかそういう話じゃなくて
CDに神経質すぎるのは意味のないことだって話でしょ。

953名も無き音楽論客:05/02/09 18:01:10 ID:???
>>片や伊万里焼を蒐集する人、
>>片や百円ショップで色んなプラスチックの
>>カップを集める人。

ワロタ。

CDに異常に神経質なバカがケースに傷いってるとかバカみたいな
けちつけるから過剰包装がなくならねーんだろうがよ。
エコロジーって知ってるw?
反省しろ。んでケース全部捨ててリサイクルしろww。
954名も無き音楽論客:05/02/09 18:04:37 ID:???
CDって十年くらいすると聞けなくなるんでしょ?

後に残るのはぷらケースに入った歌詞カードとぷRスチックの円盤のみ・・・。

やっぱCD神経質に残してるのっておかしいや。

>>意味を残すために綺麗に残してるんじゃないだろ。
>>性癖だろ。

だからその性癖がおかしいからやめろってみんないってんの!
空気嫁。

955名も無き音楽論客:05/02/09 18:27:11 ID:JIrMIwkz
聞けなくなったCDなんて見たことあるか〜?レンタル屋でボロボロに傷ついた10年以上前のCDですら現役なのに。
扱いが良ければ少なくとも数十年は聞けなくなることはないだろ。
956名も無き音楽論客:05/02/09 18:35:28 ID:???
CDって直射日光って駄目なんだっけ??
957名も無き音楽論客:05/02/09 18:37:56 ID:DINmwyzF
>>954
お前何年前の技術をベースに語ってるんだ?
今のCDはかなり長持ちするんだが。
958名も無き音楽論客:05/02/09 21:54:26 ID:???
>>955
>>957

マジレすすると普通の銀色のものは20年くらいらしい。
金でできたのは腐食にも強いらしい。

20年後に全てアボーンのごみを大事にしてるおれって・・・orz
959名も無き音楽論客:05/02/09 22:01:42 ID:???
>>皆もうレコード馬鹿は相手すんな。
>>価値なんて自分自身が決めることって何度も言われてんのに
>>聞く耳持たず。お前が学習しろってのw

おいおい、ここまで開き直るやつもめずらしいなw
CD集めてきれいにおいてるなんか誰が見ても
卵のケースとか焼き鳥のクシとか洗って保存してる
汚屋敷ババアとかわらねえんだよw!

自分の価値観だけが正しいと思ってんじゃねえよ。
周りから見たら迷惑この上ない。
960名も無き音楽論客:05/02/09 22:06:22 ID:???
>>CDに異常に神経質なバカがケースに傷いってるとかバカみたいな
>>けちつけるから過剰包装がなくならねーんだろうがよ。

これはハゲ同。
アメリカの包装なんかすごいシンプルだもんね。
ボール紙だけで包んだだけのやつもある。
アメリカ人は音楽そのものを買ってるって感じ。環境に優しいって感じ。

日本の神経質な子は包装とか大事にしすぎてキモイ。
そのくせあんまり聴かないんだよね、そのCD。

バカみたい。
961名も無き音楽論客:05/02/09 22:08:22 ID:???
ギトギトの指紋だらけのCDとか、擦り傷だらけのCDより
綺麗なCDのほうがいいけどな。
っていうか、他人のCDの扱いなんか気にしないけどな。
CDってひとくちにいっても、中身が肝心なんだしさ、個人が楽しむものだし。
962名も無き音楽論客:05/02/09 22:16:06 ID:???
てかさあ、一般的なCDに使われてるプラスチックケースって市販されてないの?
963名も無き音楽論客:05/02/09 22:17:08 ID:lrm9OjIr
神経質な人たちってさ、やっぱ中古CDは絶対買わないの?
964名も無き音楽論客:05/02/09 23:58:40 ID:DINmwyzF
俺は買うよ。
不思議なことに中古だと神経質にはならないんだよね。
結構いいかげんに扱う。
965名も無き音楽論客:05/02/10 01:47:17 ID:???
ドイツなんかでは簡易包装を義務付けなくてもみんな意識的に
やってる。

日本で同じことやろうとしても異常に神経質なバカが
それにいちゃもんつけて邪魔する。

CDの帯まで残すって明らかに異常。
ケースも買ったところで店につき返すくらいするべき。
966名も無き音楽論客:05/02/10 03:39:23 ID:???
>>965
なんか分かる。歌詞カードもいらん。日本版なら聴いたら分かる。
CD単体で売ってもっと安くしてくれればいい。




967名も無き音楽論客:05/02/10 09:04:22 ID:???
>>954
俺、85年製のCD【サンダーインジイースト】持ってるけどとくに
異常はないなあ。
968名も無き音楽論客:05/02/10 17:02:08 ID:???
969名も無き音楽論客:05/02/14 04:04:07 ID:???
>959
おいおい、ここまで開き直るやつもめずらしいなw
自分の価値観だけが正しいと思ってんじゃねぇよ。
970名も無き音楽論客:05/02/16 13:54:35 ID:88sVg+T3
紙ケースにそのまんまCDを入れて収納するタイプのを最近よく買ってしまうんだが、、(プラスチック部分が一切なし)
これはもうどうにもならない。スリキズ付きまくりだしw
どうしようもないね、困った。


971名も無き音楽論客:05/02/16 14:25:32 ID:???
CDを買ったら、真中の穴のまわりの透明な部分に、
プラスチックが溶けたようなのが、汚くシールをはがしたときのように、
こびりついてる。
こういうのって不良品のうちにはいると思う?
972名も無き音楽論客:05/02/17 12:42:53 ID:???
紙ジャケってこと?
973名も無き音楽論客:05/02/20 18:36:43 ID:7s8qM4NO
CDを聴く直前にコンポに入れて
聴き終わったら即座に出してケースにしまってたんだけど
最近は1〜2日なら入れっぱなしに出来るようになった。
流石にMDはシャッター開きっぱなしだからか数時間しかまだ許容できない(ニガ
974名も無き音楽論客:05/02/21 16:52:30 ID:x020bqIC
>>971
不良品ではない
975名も無き音楽論客:05/02/23 14:50:38 ID:???
てか単純に少ないお金でコツコツ集めたCDを大切に扱って保存すんのが楽しいんだよね。趣味だから。
コレクター気質ってやつか。でもそのうちほんとに量が多くなってくると大雑把になってくると思うけど。
976名も無き音楽論客:05/02/23 18:49:03 ID:???
まだレコードの時代
買ってくるなりカセットに録音して、
その後レコード自体はしまいこんで、テープだけを
聴くって人は結構いたね。

日本人はモノを大切にするけど、過剰になって本末転倒しているケースも少なくない
何にでもカバーをかけるとかね
977名も無き音楽論客:05/02/23 19:25:11 ID:???
しまいこみはしないし、頻度が減るわけじゃないけど
その都度手ぇ洗ったり、神経質に扱うから余計に疲れる。
本末転倒しない代わりに手間ひまかかりすぎ。
978名も無き音楽論客:05/02/23 19:28:34 ID:F/5B7jrg
>>977
漫画の単行本読むときも手洗ってそう。
しかも読んだ後は専用のカバーに入れて保管してそう・・・。
979名も無き音楽論客:05/02/23 19:45:32 ID:???
>>978
漫画は読まないし、雑誌はボロボロ。
DVDは普通だし・・・あくまでCDだけ。
980名も無き音楽論客:05/02/23 19:50:13 ID:???
>>976
俺のことだなそれは。しかも買えないので貸しレコード当日返却とか(50円安)。
そこで正しいレコードの持ち方を学んだよ。

関係ないけど昔カセットはthat'sで統一していた
今もCD/DVD焼くときは誘電
981名も無き音楽論客:05/02/23 21:25:36 ID:???
>>978
ビニールまではしないが、
本をめくるときに付く手垢は気になる。

>>979
俺はCDよりDVDのほうが、盤面の傷を気にするなぁ…。
982名も無き音楽論客:05/02/23 21:30:48 ID:HGV30K4L
スレの流れと関係ないがCDに寿命とかあんの?
10年前に買ったCDなんだが
983名も無き音楽論客:05/02/23 21:46:48 ID:???
>>982
発売当初のものは寿命20年と言われてるけど
最近のものは質が上がって30年とも50年とも言われてる。
984名も無き音楽論客:05/02/23 21:53:29 ID:???
さんくす
985名も無き音楽論客:05/02/24 02:32:41 ID:dHtGm+GS
あのーいまレコードすげーやすいんですけど
伝説の名盤とか800円とかでうってるよ
あ そういうスレじゃないか ここわ
986名も無き音楽論客:05/02/24 02:46:08 ID:???
パクリ如きでファンやめて掲示板荒らしたりマスコミに電話してるてめーらが一番バカだ。
俺は、こいつらの音楽の何処がいいのかわからんかった。
聞いてる奴らを正直見下してた。売れねーだろうと思ってたが、意外に売れてきた。
そんで、パクリ騒動勃発だ。するとファンだった奴らが急に手のひらを返しやがった。
元々ファンじゃない俺からするとお前らダサイわけよ。
前までいいよねいいよね言ってた奴らが、いきなりなんだ?
ぱくりだからファンやめるって、お前らこいつらの声や演奏すきだったんだろ?
音楽オタクの俺からしたら、お前らは所詮にわか。
精々マスコミに踊らされとけ雑魚ども

何処を縦読み?とか言う質問はしなくていいからな。
987名も無き音楽論客:05/02/24 13:41:49 ID:???
オレンジレンジの誤爆とみた
988名も無き音楽論客:05/02/24 19:32:14 ID:???
ドクターマリオの曲か・・・
989名も無き音楽論客:05/02/24 23:02:27 ID:???
Mr.shing-a-ling
990名も無き音楽論客:05/02/25 05:55:49 ID:bN8Y+mBl
俺は金がないから250円のアルバムを中古で買ってるよ。
991名も無き音楽論客:05/02/25 13:26:32 ID:I740TOQC
>981
そうそう。だから指の腹で柔らかく押さえてめくる
992名も無き音楽論客
黒いCDとブックレットって触ると汚れ目立つ。あれムカつく。