CD/DVD/LDの劣化,バックアップ,保管

このエントリーをはてなブックマークに追加
224名も無き音楽論客:03/10/26 13:35 ID:???
結露については密封するときに乾燥剤入れればいいと思うが
プラスチックは固溶体なんだから冷やすのもあまり良くないと思うよ。
CD-DAだったら定期的にCD-Rで焼きなおした方がいい。

コピープロテクトされた珍Dはゴミだと思って買わないことにしているが、
DVDの場合は規格にプロテクトが盛り込まれているからそうもいかない。
同じ問題はDVD-RAMとCPRM録画にも付いてまわる。せちがらい話だ。
225名も無き音楽論客:03/10/30 13:32 ID:???
このスレ、いつの間にかGoogleで検索かかるようになってる。凄い。

本題だけど、反射用アルミの欠損はポリカーボネートの加水分解による変質
が影響しているのでは?と言ってる人がいる。
いままで散々カビ、カビ、言いまくってきてあれだけど。
こっちの場合だとどう対策とるべきなのかわからんよ。
どうせ、密封除湿しかないと思うんだけど。
226名も無き音楽論客:03/10/30 13:35 ID:???
コピー・プロテクトの件は昔から世知辛いよ。
テープ録音してはいけないとか、古いレコードのジャケに書いてある。
でも、そんなの守る香具師は昔からだーれもいなかったんだよ。w
227名も無き音楽論客:03/11/23 22:03 ID:n3hc/0xq
age
228名も無き音楽論客:03/11/23 23:06 ID:???
CDに劣化がある場合は、CDプレーヤ(ドライブ)のサーボがうまくトラッキング
出来なくなって、再生不可になるケースがあります。この場合は、トラッキング
性能が良いドライブを探すのが良いでしょう。

そしてうまく廻ったとしても、エラー訂正で訂正できる範囲外であれば、その
データは補間処理されます。綺麗なCDであっても、エラー率を計算すれば
90分も廻せば、10回以上の補間処理があると思われます。

んで、僕らがCDデータをきちんと保管しておきたかったら、CD専用のドライブ
(DVDとか-Rは使用できないやつ)を使用して、何度かPCにデータを落とします。
そんで、データ比較をしてまともなデータをいったん、HDに落とします。

そしエラー訂正つきの圧縮処理(そんなツールはあるんかいな?)をして、
データ保存に最適なDVD-RAMあるいはMO保存が最良だと思われます。



229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230名も無き音楽論客:03/12/23 02:41 ID:fg+sG0j6
231名も無き音楽論客:03/12/23 23:49 ID:VMPAiSdU
age
232名も無き音楽論客:04/01/09 16:45 ID:IwZCpeRt
イメージで保管しとけばいいんちゃうの
233名も無き音楽論客:04/01/11 20:23 ID:DiTCRcME
MDってCDとかのむきだしディスクにくらべ扱いが雑になるんだけど
この前エラーが出てその後も復旧せずアボン。享年4歳でした・・・。
234名も無き音楽論客:04/01/12 00:58 ID:???
この板を強制IDにしよう!
すでに申請済みです。
よろしければ賛成の声をカキコしていただけると、管理側も動いてくれやすくなるのでお願いします。


運用板/ID・設定変更議論スレ
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1054198426/806
235名も無き音楽論客:04/01/24 20:43 ID:???
1です。緊急のお知らせ。
中性洗剤を使った水洗いはやめた方がいいです。
これをやると、直後は綺麗になりますがアルミに小さい穴が開きます。
236名も無き音楽論客:04/04/04 11:58 ID:???
237名も無き音楽論客:04/04/12 02:26 ID:???
中古屋とかでやってるCDの研磨って、CDを劣化させたりしないのかな。
寿命が縮まるとか・・・。
238名も無き音楽論客:04/04/16 17:11 ID:8JnFroTM
age
239名も無き音楽論客:04/04/24 20:51 ID:OQ+yk4yT
>237
みんな、結構やってるんですか?
研磨サービス、、、。
240名も無き音楽論客:04/04/24 22:28 ID:???
>>239
ブック○フとか、大手の中古屋はレジの近くに研磨機が置いてあるよな。
一度購入前にぶつを確認したとき、ちょっとした傷があるのを店員さんに
言ったら、お待ちくださいと言われて数分後、傷がきれいに消えたCDを
見せられたよ。これでいかがですか?って。

そのときはおおー!って感じで喜んで買ったけど、考えてみたら表面を
削ってるわけだからなあ。。。って思って心配になった。
241名も無き音楽論客:04/04/24 23:09 ID:???
ポリカにデータが入ってないわけで、表面を削ったって問題ないよ。
ディスクが薄くなる分、プレーヤーによっては再生中のディスクの回転音が
大きくなってしまう可能性はあるけどね。
経年腐食はポリカと中のアルミ層の接触部分で起こるそうなのでポリカが
厚く盛られている、いないはあまり重要な問題じゃない。
傷は記録面側からのものしか修復できないし、音飛びしない場合は放置でいいかと。

早期にディスクが死ぬかどうかは運次第だね。
80年代末〜92年頃の外盤に死にやすいもの(圧着剤に問題があるらしい)が
多いらしいので、このあたりのレア物はCDRにダビってるよ。
信じる信じないは自由だが・・・。
242名も無き音楽論客:04/04/25 14:33 ID:???
>>241
レスありがとうございますっ。一つ質問なんですが、

>80年代末〜92年頃の外盤に死にやすいもの(圧着剤に問題があるらしい)が

外盤ってのは輸入盤のCDのことですか?邦盤は当時のものでも問題ないっ
てことですか?あまり詳しくないので、よければ解説お願いします。80年代末
に購入したCDを久しぶりに開けてみると、CDの記録面に白い小さな斑点みた
いなものが出来ているものが数枚ありまして・・・。
243名も無き音楽論客:04/04/25 21:40 ID:???
>>242
外盤というのは輸入盤のこと。邦盤でも80年代末頃はプレス工場が日本と西ドイツが
多いので、国内盤でも洋楽ではPrinted in West Germanyとなっているものも結構あった。プレスがどこかをチェックすると良い。
自分が知る限り問題なのはアメリカプレス盤で、90〜92年ものでディスクが再生不可
になったものがある。オーストラリアとかUKプレスものは残念ながら手持ち枚数が
少なく十分な判断ができないため不明。誰かフォローよろしく。

目に見える記録面の劣化で再生不能になる確率が高いのは、白濁と外周部もしくは中心部からアルミ層がぼろぼろにはがれたようになったディスクの場合。
白濁は圧着剤の劣化によるものと言われている。劣化を防ぐ対処法は無い。
輸入盤は国内プレス盤と違って、外周部の仕上がりが汚いものがあるので一概には
言えないが、購入時に気になるほど外周(中心)部が汚いわけではなかったのに
数年後にボロボロになったものは要注意。アルミを食べるカビが原因らしい。
これもポリカの内側で起こるため対処方法無し。
あと、錆色に変色してアボーンもあるといわれてるけど俺の所では起こってない。
そのかわり目に見える劣化無しに死んだディスクがある、これは泣くしかない。

こんなもんで良いすか?
長文スマソ。
244242 :04/04/25 23:01 ID:???
>>243
レス感謝!m(__)m

>白濁は圧着剤の劣化によるものと言われている。劣化を防ぐ対処法は無い。

ズガーン・・・。やっぱ、あの白濁ってヤヴァイものだったんだ・・・。拭いてもとれ
ないし内側に付いてるような感じだったので、もしかしたら・・・とは思っていた
んですが。。
1_くらいの大きさの小さい点みたいな感じのものがいくつかまばらに出来てる
んですよね。圧着剤の劣化ってやつですか・・・。
今まだ聴けるうちにコピーを取っておかないとマズいですね。しかし・・・半永久
的に持つ、なんてほざいていたメーカに文句言いたくなるなあ。直射日光に当
てたりもせず、普通に保存しておいたのに。

>長文スマソ。

とんでもないっす。貴重なご意見ありがとうございました。マジで参考になりま
した。ググってもこういうCDDAの寿命関連の体験談を載せてくれているような
サイトを見つけられなかったので。再度感謝!m(__)m
245名も無き音楽論客:04/05/05 21:03 ID:???
国内盤のCDでもカビは出る。
ブクオフで84年生産のものを買って中身を見たらカビだらけで返品した。
検品くらいして欲しいよ。
CDも初期(84〜87くらいまで)はコーティングが甘く、ちょっとのキズで
聴けなくなったりしたし、カビが生えると噂になっていて
それから層が厚くなったと聞いてるんだが、そうでもないのかな?

ちょっとスレ違いになるかもしれないんだけど、
VHSにCDの音を録音するっていうのは、今の若い人は知らないかもしれないけど
昔ちょっと流行したんだよね。
MDなんかない時代、カセットテープ特有のヒスノイズの除去に
みんな必死になっていて。
音の強弱がデカい曲(ツエッペリンの「天国への階段」とかね)だと、
音が小さい時にノイズが大きく乗るから。
VHSにレベル高めで録音するとコンプレッサーの働きで圧縮されて
イイ音に聴こえたんだな。
あー懐かしい
246名も無き音楽論客:04/05/06 02:56 ID:bosJ3USh
きみたちの寿命はもう20年残ってるの?
目をさませよ!な!
247名も無き音楽論客:04/05/07 19:03 ID:???
>>246
なんか日本語が変じゃない?

正しくは
「もう20年しか残ってないの?」、
または
「まだ20年も残ってるの?」
じゃないのか?
248名も無き音楽論客:04/05/08 01:15 ID:???
レス さんくす
メディアの保存より
楽しむことに重点をおこうぜ
って、事をいいたいわけさ!
249名も無き音楽論客:04/05/08 17:07 ID:???
>>248
スレタイ100回、校庭20周!
250名も無き音楽論客:04/05/14 19:31 ID:seRWlMiw
251名も無き音楽論客:04/05/15 13:30 ID:???
>>245
>ブクオフで84年生産のものを買って中身を見たらカビだらけで返品した。

どんなカビか見てみないとわからないけど、いわゆるよく見かける、
表面に生えてる白色のカビだったら、俺の場合、水洗いしてティッシュで拭いてる。
一般の中古CD屋だったら、カビ生えたCDはクリーニングして普通に売ってると思うよ。
252名も無き音楽論客:04/07/07 06:16 ID:vS6A5P9t
hosyu
253名も無き音楽論客:04/07/07 07:39 ID:ISEaGOHx
CCCDもいずれは寿命が来るんだよな。
254名も無き音楽論客:04/07/17 15:43 ID:98XEXagT
 漏れのCDはまだまだ大丈夫だろうとタカをくくってたら一部
のCDに>>8みたいな小さな穴がいくつか見つかって泣き入っ
てます。・゚・(ノД`;)・゚・。

 どれも12年くらい前に買ったやつばかりで……でも特に音飛
びや再生不能になっていたりはしてないのでどうしたものかと。
8cmCDシングルなんかは結構大きなホールがあったりします。
255CD:04/07/18 09:26 ID:B0K5D32e
漏れの3000枚近い在庫のなかではフォーライフ、東芝EMI、コロムビア、ポリドールが穴あきの確率が高い。
無事だったのは以外やソニー(CBS、EPIC)、ポニーキャニオン、テイチク
また時間をみはからって調べるつもり。
参考になればどうぞ
256254:04/07/18 09:59 ID:r3SeGFQL
>>255
漏れの穴開きCDの大半はエピックソニーなんでつ。・゚・(ノД`;)・゚・。
10年前に買ったヤシから発生してまつ。
257名も無き音楽論客:04/07/18 13:07 ID:zPVh5MDo
押入れを保存用に改良してエアコンを1台ぶち込んでますがなにか?
258名も無き音楽論客:04/07/27 20:35 ID:2T9dOrTx
質問です。盤の内部に液体が流れたような跡があるのですが、これは
一体何なのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
購入したばかりの新品で、意味がわからないのですが1996年リリースで、
1997年にイタリアでプレス、と書いてあります。1stプレスじゃないと
いうことかな?
259名も無き音楽論客:04/07/28 15:16 ID:X/4ZxLnz
VHSデッキでPCM録音ってのはどうなんだろう。デジタル介してるから意味ない?
つーか通常のビデオデッキで音声専門の録音ってできるんだろうか?

昔、有線放送の舞台裏みたいな番組で100台以上のVHSデッキが音声用で
稼働していてすごいと思ったが。ちなみにPanasonicだった。
260名も無き音楽論客:04/07/28 22:40 ID:???
音声信号しか入力しなければ、音声専用録音になります。
261名も無き音楽論客:04/07/29 16:36 ID:???
まぁ昔はVHSでもデジタル録音できるデッキがあったんですけどね。
8mmでもあったような。
262名も無き音楽論客:04/08/24 15:56 ID:pbJiPEx+
そろそろ80年代初頭のCDやら第三国製のCDの寿命が来て
読み込みが怪しくなって来たのでバックアップ祭…と思ってたら
ちょうどいいものが。この手のものにしては安い。RAW対応だし。
まぁ品質度外視ならいいかなーという感じ。

http://www.eic-trading.com/duplicator/dup_shousai01.html
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&ACK=REP&PID=CB9100
263名も無き音楽論客:04/09/02 13:31 ID:???
最近ビクターの86年くらいのCDで雑音が混じるようになった。
あそこがいちばん質が悪いんじゃないか?
キングもソニーも東芝もコロムビアもキャニオンも同じくらい古いCDがあるが、
うちではまだ劣化は起こっていないようだから。
264名も無き音楽論客:04/09/03 02:28 ID:???
で、最強のバックアップはPCへってことなのか?それとも焼き直し?
PCのバックアップ関連スレッドは白熱するのでちょっと疲れる。
265名も無き音楽論客:04/09/05 15:54 ID:VcYr80nl
消えそうなものから外付けHDに入れておいて、消えたら焼き直す。
266名も無き音楽論客:04/09/05 22:40 ID:t1Paf39v
\100ショップのCD-Rをエロ用に使ってみたが、いきなり読み込まなくなった。大漁だったのに。ハードディスク容量にもよるが、2500円そこいらを大漁に保管するという意味じゃ利口だけど、CCCDってウザイモンが。どうしてくれよう…
267名も無き音楽論客:04/09/06 02:14 ID:???
>>266
一流品が20〜30円で帰るのになぜ?
268名も無き音楽論客:04/09/06 10:19 ID:???
なんかDVDにしてもRAMを使用したり、MOをしようしたりって
人がいますね。-Rとかじゃ、だめなのかなぁ、、、。RAMやMOは
持っていないもので、、、。買う金もないし。
今のところ、書き込めるメディアはCD-RとDVD-Rです。

板違いかもしれませんが、CD-RやDVD-Rを音楽CDのバックアップように
使用してる方は、どこのメーカーのものを使用されてますか?
(特に耐久性を気にして、買われる方。)

CD DVD板では、TDKが人気みたいですけど。
269名も無き音楽論客 :04/09/06 11:40 ID:???
CDに保護袋の開封部分のノリがべったりついてしまった…。
どうすれば取れますか?
270名も無き音楽論客:04/09/07 00:21 ID:???
>>268 CDやDVDがバックアップですね。Rは日常の運用メディア。
271名も無き音楽論客:04/09/19 18:04:17 ID:???
>>268
自分はデータ保管が主なのでMOからRAMへリプレース。
怪しいRAMは120円で買えたりするけど、高級なRならそれより
十分持つ気がする。書き込み修復機構云々よりもメディア材質の寿命の面で。
自分は我慢して500円くらいのRAMを使ってるけど。
272名も無き音楽論客:04/09/30 20:38:42 ID:???
DVDやSACDや一部のCDでゴールドコーティングしてあるやつもヤバイ?
273名も無き音楽論客
ディスクの保護マットってあるけど、
あれの効果はどのようなものなの?
風通しを考えると、
逆にない方がいいような気もするけど。