そういうやつやっぱ多いだろ?? 自称音楽通の人達もそうでない方も書いてぽ
洋楽初心者だからじゃないの?
3 :
名も無き音楽論客 :03/01/30 23:17 ID:ZQoqen19
>>1 邦楽だけを聴く人をってこと?
音楽に関して探求心がないからじゃない?
4 :
名も無き音楽論客 :03/01/30 23:20 ID:e6AVAuOB
そういう人は自分と他人を差別化するためのアイテムとして洋楽聴いてるじゃないだろか?
明らかに聴いている音楽の量が少ないからかな。 洋楽聴いている奴は、皆邦楽を一度通ってるし、 現在も聴いている奴も多い。
自意識が音楽とくっついちゃってる悲しきひとなのよ
7 :
名も無き音楽論客 :03/01/30 23:26 ID:PWHYhCJO
欧米に憧れ意識がつよい人にそういうの多い。
8 :
名も無き音楽論客 :03/01/30 23:36 ID:ZQoqen19
>>4 それは違うな、音楽が好きで聴いてるはず。
けなすとかはネタにしろマジにしろおまけ。
>>5 うん、洋楽聴いてる奴は邦楽も聴いてるってのがでかいかもね。
洋楽しか聴かないって奴はしらん。
>>7 アメリカ好きで憧れてるが何が悪い?
9 :
名も無き音楽論客 :03/01/30 23:58 ID:XSPcW//K
そういう奴も数年前までは2ちゃんの音楽関係の板で大半を占めていたが 最近はさすがに減っただろ。
最近はJ-POPの質が飛躍的に上がったからね。 倉木麻衣の功績。
邦楽聴く人は別にけなさないが、邦楽を盲目的に信奉する人は痛いと思う。
12 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 00:26 ID:IIBqX67I
邦楽は独自性がないから またレベル自体が低い
13 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 00:34 ID:T2f7Zm3s
俺は殆ど洋楽ばっかだけど、ネットで自分の音楽の趣味ひけらかして 他人を見下すのは、ただの悪趣味。 実生活ではコンプレックス抱えて生きてるんだと思う。 批判なら構わないと思うけど。
14 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 00:47 ID:KcIZiS1/
例えば、宇多田ヒカルはもうすぐHIKARU UTADAとして 海外デビューするわけだが、そういう場合も 宇多田ヒカルの曲(邦楽)はダメで、HIKARU UTADAの曲(洋楽)はイイ という事になるんですよね?
15 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 00:47 ID:onh89zKk
16 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 00:52 ID:KcIZiS1/
>>15 そういう問題じゃないと思う。
じゃあ、「質」って何?
自分がイイと思うのは、「質」じゃなくて「マイブーム」って
いうんじゃないの?
17 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 01:05 ID:33gNxd0D
19 :
洋楽板住民 :03/01/31 01:17 ID:o7ikChFp
洋楽リスナーも洋楽リスナー同士でまた衝突してたりするわけだが。
>19 あたりまえだろそんなもん つーかやっぱ 洋楽邦楽がどうこうって盛り上がってる話は 80パーくらいがなんじゃそりゃって感じのものだよな 実際考えさせられるものも中にはあるけど
洋邦よりも何聴いてるかだろ。
22 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 01:37 ID:nDpEKHKm
けなされた覚えのある人はオリコン音楽しか聴いてない可能性が高い気がする
>>22 そうでもなかったりするんだよな・・・2chでは。
>>23 邦楽リスナーが洋楽叩くのは難しいですね。特にアーティストを叩くのは。
俺は邦楽リスナーかつ洋楽リスナーだけど、邦楽叩いてる洋オタはレベル低い
と思うがアーティストを叩くのは難しい。で邦楽は叩きやすい面が多い。
26 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 02:09 ID:33gNxd0D
なんか邦楽リスナーを叩いたり見下したりしてるのは 悪趣味とか言ってるけど、あんなの本気で言ってないだろ。 ただの暇つぶし。
若い子とかは洋楽にはまったら けっこう体質的に邦楽聴けなくなるの多い。 まあそんな問題だけじゃないけど。
重複スレ禁止!
一つの国の音楽しか聴かないから。
邦楽しかという言い回しは分かる。洋楽しかという言い回しはおかしい。 アメリカ音楽しかとかイギリス音楽しかって言うのなら分かるが。 フランス音楽しかとかイタリア音楽しかって言うのも分かる。 英語の歌しかとかいうのも間違った言いかたではないと思う。 あと日本音楽しか聴かない奴ってタイ音楽やセネガル音楽を馬鹿にしてる。
33 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 11:28 ID:HN3Ob9Zs
邦楽しか聴かない香具師もチョン・ポップはバカにしてるだろ? 白状しなさい
>>33 そうじゃない人は朝楽でも良いものは良いと認める
邦楽しか聴かない人は損をしてる
36 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 12:00 ID:HN3Ob9Zs
ていうか邦楽・洋楽で分けて聴くのはもったいないわな もちろん、発売数の絶対的な違いで洋楽の方を多く聴くわけだが
37 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 15:54 ID:us4NFWiy
>>10 >最近はJ-POPの質が飛躍的に上がったからね。
>倉木麻衣の功績。
作曲家の功績と思うのだが・・・
貶すと言うか、話が合わなくて困ったりはする。 とりあえず「歌まだ?」「やっぱり英語じゃ聴けない」は勘弁。
39 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 16:22 ID:J1dAMCLy
邦楽聴く人をケナすというよりも、 「英語わかりもしないのになんで洋楽聴いてるの?」などという アホなこと言ってるやつは叩きたくなるんだよ。 そういうことを言いさえしなければ、別にこっちも叩きゃしないよ。
>>38 >>39 やっぱこんな感じの問題の大部分ってそういうレベルの話なのかなあ。
でも、実際日常だとそういう人っているからねえ。あんまそういう人と音楽の話はしないけどさ。
2chだと、そういうレスのすぐ前とか後に、もっと理論的(屁理屈にも見えるが)なこと言ってたり、
なるほどと思えるレスもあるから、なんか笑えるけどね
趣味の中でとりあえず「音楽好き」ってのは全然マイノリティじゃないから仕方ないか
41 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 17:07 ID:+BYEhRLO
スレタイの末尾が「?」ではなく「!」であるところに、
>>1 の非凡なセンスを感じる。
42 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 17:25 ID:mraAd8sx
確かに。
>>40 そんなスレ(論理的なスレ)なんかあまり見かけんが?なるほどってのは結構ある。
またオラヲタか
45 :
43 :03/01/31 17:52 ID:???
スレじゃなくてレスね。
屁理屈にも見えるけど理論的なのなら「あゆVS宇多田VS倉木」みたいなスレ逝くといっぱいある。
47 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 19:44 ID:qHbUSn+k
>>40 普段は理論的な奴同士でかたまるし、厨房は厨房とつきあうもんな。
日本語だのカラオケ文化だの言うけどさ、 いつになったら歌うの?っていう曲もアルバムの中の一曲くらいには邦楽だっていっぱいあるし、 桑田とかは何言ってるかわからない(って昔は批判されまくったけど)のに売れてるワケだろ。 洋楽だってレットイットビー(ベタだとかいうツッコミは受け付けません)とかなら 邦楽しか聞いてないような人にでも充分受けるし、 どうにかカラオケで歌ってみようとしたりするヤツもいる。 趣味で音楽好きといっても音楽が好きっていうのにレベルがあるからな、 それは何も趣味とかに限ったことじゃないだろ。 おれはギター弾けるよ!うまいよ!って言ってもその人にとってのうまいがどれくらいかも全然わからないワケだし。
自分が何故その曲を「好き」なのか? その曲のどういう部分が気に入ったのか? ほかに似たような曲を作っているアーティストがいるのか? ・・・とかを分析して文章に出来る人がやればいいだけの話。
純粋に邦楽は歌が下手な奴らが多いのではないかと思う。
それだけでけなすなよ、と思う。 歌の善し悪しは歌のうまさで決まるわけじゃないんだから。
52 :
名も無き音楽論客 :03/01/31 23:28 ID:C73x4uTh
けどJ-POP並みにしょうもない曲も洋楽の中には わんさとあるよなあ…。
53 :
名も無き音楽論客 :03/02/01 00:00 ID:INvxwf6y
なんでけなすかを考えるスレなの?
J-POPだってべつにしょうもないくないのある っつーか耳にしたときの自分の気分かもしれんが
55 :
名も無き音楽論客 :03/02/01 05:17 ID:iL9vxD6b
>>50 アイドルのバックバンドの演奏力とか認めようよ。
57 :
名も無き音楽論客 :03/02/01 07:38 ID:7mOWgE0c
日本が世界に発信できるのはアニメだけ。 だから、音楽もアニメと付随して売り出せばいい! ・・・と小室哲哉が話していたけど。 なにをやっているんだい?小室君。
58 :
名も無き音楽論客 :03/02/01 08:22 ID:9c0u+niO
まぁクリエイターの源が洋楽にあるうちはダメなのでは?
邦楽アーティストが余り邦楽聴かない奴ばっかだからかも。
>>57 実際インヴォークとかいうTMの曲は大してよくもないのにヒットしやがった。
61 :
名も無き音楽論客 :03/02/01 09:25 ID:arSHqm/3
小室の元ユニットであるTMNも結局CAT'S EYEのエンディングでブレイクしたんだからね。 アニメへの感謝は忘れない。
洋楽を聴いてる人のほとんどの人がビーズをけなしてる。 あれだけパクッたらそりゃ叩かれるわ(w
>>62 アンチビーズの邦ヲタですが何か?
J−ROCKヲタのほうがアンチビーズ率高いよ。
>>63 ビーズはパクリ方が下手糞。邦オタにさえも分かるパクリ方をするからね。
パクリスレであれだけ音楽を知らない素人に突っ込みまくられてる時点で
ダサすぎます。センスがないというか。表現力がないというか。稚拙な音楽。
洋楽ヲタの眼中にすら入らないってことだよ。
パクリは一つの術だ。 大体ビーズの良さはパクりと指摘された曲の他にもいっぱいある。 そのへんの考え方がせまい。洋楽好きは最初になしとげた人が勝者だと思いこみすぎ。
67 :
名も無き音楽論客 :03/02/01 12:12 ID:DKJdBL4i
>>62 ビーズみたいなネタアーティストを書き込むな。ヴァ〜カ
信者はどっちも盲目だよ。 洋物好きも邦者好きも。
>>66 だから、全部盗作じゃないんだよ馬鹿。
それだけで充分オリジナリティーっていう考えはできんのか厨房。
コード進行なんて出尽くしてんだよ。
70 :
名も無き音楽論客 :03/02/01 12:19 ID:Adk6/86W
ビーズなんてどうでもいいよ、はっきり言ってメタルだせー
いや、おれもビーズとかどうでもいいんだけどね。 あんまりむやみやたらにタタくやつは好きじゃないんで。
「コード進行は出尽くした」ねぇ。 それはパクリ & 盗作の免罪符にはならん。 話にもならんな。
御願いだからこの手のスレ1つにまとめてくれ。
74 :
日下部 :03/02/01 20:37 ID:6NkHwXjZ
なんでもいーじゃん ききてーのきけば。
>>72 おまえの盗作の基準を言ってもらわないとわからないだろ
77 :
名も無き音楽論客 :03/02/02 01:47 ID:DdfonXht
この人、視野が狭いんだなァ、と思うね。 こういうスレに来ると、いつも。 視野せまくてなんにも見えなくなってるヤツが一番カッコワルイよね。 どんな音楽聴いていようが。
さくじょいらいだせ
板違いの邦楽スレ立てるから
コード進行は出尽くしてないだろ。 例えば G7 B♭m AM7 Cdim F6 F#m DmM7 なんて進行は聞いた事ない。(もしかしたら存在するかもしれないが) そう、聞いていた心地よくないからだ。 聞いていて心地よい進行は、進行の基本・セオリーなどと呼ばれ、限られている。 だからその範囲だけで何千ものアーティストが曲作ればコード進行がかぶるという事 はありえるかもしれない。 しかし、進行だけでなく、それに乗せられるメロディ・パターンなどあるから 事実上いくらでも作れる。 だから進行・メロディ・パターンが似た作品は・・・やばいだろ!
>聞いていた心地よくないからだ ↓ 聞いていて心地よくないからだ
>>80 おまえホントの馬鹿だな…。
おまえピアノ習ってる消防より馬鹿だよ。
恥ずかしいからここ以外では絶対言うなよ!!!!
83 :
名も無き音楽論客 :03/02/02 10:06 ID:+DcbNNbv
おれは80がそんな変なこと言ってるとは思えないが。
>>9 じゃあどうして、邦楽スレが一般やサロンに立って一般やサロンのスレが邦楽スレ化するの?
昔はここが第二邦楽板状態でサロンが第三邦楽板状態だったの知らないのかい?
今でも半分邦楽板だし音速なんて新第二邦楽板状態だよ?2ちゃんねら≒邦楽ヲタだからじゃないの?
単に絶対数の違いだと思うが。
一つ言うとコード進行は選択肢。 数で表せる以上限られてる事になる。 ×∞という表し方では無限だが、ただの屁理屈にちかい。
重複スレです!
89 :
名も無き音楽論客 :03/02/02 10:38 ID:FKJNm9aX
有限だからといってそっくり部分があまり長いとやはりヤバいのでは。 意識してなくても発覚した段階で「引用」の断りを入れるべき。 洋楽も邦楽も過去の作品をパクるのはしょうがないけど、 なぜか邦楽の方が咀嚼力が断然低い。なぜ?
91 :
名も無き音楽論客 :03/02/02 17:30 ID:cbbQwPm0
どのスレでもビーズの話が出てきた途端にレスのクオリティーが落ちる
なぜか粘着さんがわらわら現れるからね
セクースしたいミュージシャンとかいうスレで、 ○葉の名前が出るたびに延々パクリパクリ繰り返してる子が いたのにはあきれた。。。
94 :
名も無き音楽論客 :03/02/02 19:51 ID:RKmafWr2
日本にもいい曲いいアーティストはいる。でも世界のほうが広いじゃん? そんだけいいアーティストいるじゃん?だから何狭い日本の中の曲だけ聞いてんの? とは思う。邦楽聞いてる人は洋楽を知らないから、知ろうとしないから聞かないんだよ。 だってテレビつけたら日本の音楽しか流れないからね!!
95 :
名も無き音楽論客 :03/02/02 19:54 ID:a5noxHzU
96 :
名も無き音楽論客 :03/02/02 20:11 ID:3wp+nD8+
>>90 たとえばC/Am/Dm/Gを使うな!
とか言い出すと作る方はかなりきついんだが
>>94 でもおれのおやは一般人だけど洋楽のレコードとかジャズとかかなり持ってるよ。
そんなマニアックなのばっかりだったらテープに録音して交換する友達いなかったんだろうと思ったけど
昔はそんなリスナーがいっぱいいたらしい。かと言って邦楽も馬鹿にせず気に入ったものは聞いてる。
おれの親の代はリスナーの神。いやマジで。
98 :
名も無き音楽論客 :03/02/02 20:56 ID:hM8XzRqB
>>97 何が言いたいのかわからんが昔は今より洋楽聴いてる人いたよ。
>>98 いたね。俺も親父のコレクションに影響されたところが大きい。
…ということは今のJ-POPが少なからず子孫に影響を与えるわけか。
100 :
名も無き音楽論客 :03/02/02 21:18 ID:apqTRke5
世界の音楽をもっと聴こうよ! いっぱいいっぱいダウンロードしようよ! おすすめの曲があったらアドレス教えてね♪
洋楽聴く人=邦楽を過去に聴いていた人 邦楽聴く人=洋楽を聴いたことがなく洋楽の知識がない人 一般的に上の図式が成り立つので、洋楽ファンは邦楽ファンを突っ込みやすい。 邦楽ファンは感情的に反論するだけで知識がないので、洋楽ファンは 安心して馬鹿に出来るんだろう。
102 :
名も無き音楽論客 :03/02/02 22:39 ID:8MQxZJlN
邦楽が売れてないから。
実際ちゃんとした事言ってる邦楽のみ聞いてる人もいるんだけどね。 聞きたい音楽がそれぞれ見つかってるんだからいいだろ!とかさ。 邦楽ファンに馬鹿が多数な以上これは仕方ない。 かと言って洋楽ファンなた頭いいかとなるとまた違うけどね。
104 :
名も無き音楽論客 :03/02/03 03:36 ID:NepNrNw6
105 :
名も無き音楽論客 :03/02/03 03:45 ID:DmGGS/GU
106 :
名も無き音楽論客 :03/02/03 06:05 ID:K76FeEL5
洋楽一辺倒だったけど 美空ひばりや寺内タケシを聴いて頭をガツンと殴られたような強い衝撃を受けた。 日本人ならもっと日本の音楽に目を向けよと。
107 :
名も無き音楽論客 :03/02/03 08:03 ID:gBvyzcXE
実際に日本に多いのは外国音楽も邦楽も聴かず、日本洋楽ばかり聴いてる人。
109 :
名も無き音楽論客 :03/02/03 09:26 ID:UvVlkD3G
洋楽の手法つかってるJPOPのことだろ オリコンTOP10はだいたいそうだろ。 でも日本的だから良いとか外国のやり方だからダメとかってのもナンセンスな話だな やり方がどうであろうと要は中身のクオリティだからな
バンド形式って自分らの音楽性がモロに出る(プロデュース過剰は除く)から 洋邦聴き比べると実力差がハッキリ出てて笑えると言うか泣ける。 なんでああも深みのない音楽を作れるのかと。 弾けも含蓄もないJ-POPメロのなんちゃってロックなんか聴きたくもない。 まぁ深みのない音楽やってる洋アーティストもいるわけだが。
[ロンドン 2日 ロイター] 最新の英ヒットチャートは、ロシア出身の女性デュオ「タトゥ」のデビューシングル「All the Things She Said」が前週の177位から急上昇し、チャート2週目で1位に輝いた。 学校の制服姿の2人が同性愛を連想させる濃厚なシーンを演じたミュージックビデオは賛否両論を呼んでいるが、スイス、イタリア、スペインのヒットチャートで1位を獲得するなど欧州全域で大ヒット中。 新曲では、デスティニーズ・チャイルドのケリー・ローランドのソロシングル「Stole」が2位、ジュエルズ・サンタナが参加したキャムロンの「Hey Ma」が8位に初登場。 デスティニーズ・チャイルドのビヨンセ・ノウルズを迎えたジェイ・Zの「03 Bonnie & Clyde」は、前週の2位から4位に後退した。 (ロイター)
113 :
名も無き音楽論客 :03/02/03 16:05 ID:pl9xHuGA
このスレの意見は激しく同意だな。素晴らしいね。核心を突いてる。 某邦楽アーティストスレじゃちょっと洋楽の話題出しただけで、 プッ とか 洋楽聴いてりゃかっこいいと思ってる奴ハケーン としかレスが返ってこないもんな。
114 :
名も無き音楽論客 :03/02/03 16:22 ID:q0qWaGLp
でもクラッシュはイイよ
115 :
おいおい :03/02/03 17:04 ID:RmF1OY7B
斬!!
116 :
かずや ◆Ha.xExt/0. :03/02/03 17:46 ID:/V8zNEQg
>>116 他の国の人は良い物は良いと外国の音楽も認めるってことよ!
118 :
かずや ◆Ha.xExt/0. :03/02/03 18:09 ID:/V8zNEQg
なるほど.......因みに俺も200KM〜を持ってるわけですが。
119 :
名も無き音楽論客 :03/02/03 18:57 ID:6k4QGHqy
t.A.T.uって既に日本でも人気だよ。 アルバムがまだ発売されていないだけ。 Jのランキングで今週5位とか6位だった。
120 :
名も無き音楽論客 :03/02/03 19:58 ID:hOnTTFQ0
バカにしてる人達は 外車(国産)乗りが国産(外車)乗りバカにするのとかわんない気がするなぁ
輸入盤はあるけどね。 少し前、HMV渋谷店の売上ランキングで10位くらいに入ってた。 ちょっと話題ズレてるのでsage
邦楽アーティストはあたりまえのように洋楽聴いてそだってる。
123 :
名も無き音楽論客 :03/02/03 21:42 ID:9fBKdGyr
今になって思うけど洋楽と邦楽聞いてると、 だいたいの邦楽だけ聴いてる人より邦楽をだいぶ多く聴いてることに気づく。 例えば邦楽聞くよっていってる人はだいたいオリコン30位ぐらいまで、 内容を把握してるけども、洋楽邦楽聞く人だと50位とか100位ぐらいまでは 把握してることが多いと思う。 だからけなすんでないかと思う。
もうちょっといったらそういうのどうでもよくなる
たぶん けなさなくなる理由は 年齢かもしれない。
名無しが空気固定を煽るようなもんだよ。 例えば、「よりによってHNが"かずや"って何?(プププ」とか(w
127 :
名も無き音楽論客 :03/02/03 22:37 ID:HI/vR8Sm
KENSOがあれば俺はいいや
↑ 例えばの話ね、とフォローしとくか(w
おれも一線を越えたらね、 やっぱりいい曲を書ける人の公式とかが全然なくて とにかく自分の耳を信じるしかないなって思った。 そうしたら情報はほとんど意味を無くした。 今では2ちゃんも一般とかサロンとか会話系のとこしか行ってない。
俺はとっくに悟りを開いちゃってるからな
131 :
名も無き音楽論客 :03/02/04 01:04 ID:lPwgHf8x
>>123 要約すると邦楽しか聴かない人は音楽好きではない
132 :
名も無き音楽論客 :03/02/04 01:41 ID:raVMXAyd
邦楽しか聞かないって人にもせめてビートルズぐらいは聞いて 欲しいもんだな。
133 :
名も無き音楽論客 :03/02/04 01:45 ID:ehsQWMvO
せめて音楽は「聞く」じゃなくて「聴く」と変換してから カキコしてほしいもんだな。
>129 >やっぱりいい曲を書ける人の公式とかが全然なくて >とにかく自分の耳を信じるしかないなって思った。 それはそうでしょうね
邦楽って音質悪いのが多いよね。特にロックっぽいのやってる人たち。 結構高い機材使ってレコーディングしてるんじゃないのかな?
ロックっぽい音楽なら音質なんてどうでもいい。 海外にレコーディングしに行くぐらいだから日本のはそれなりなんじゃ?
まあ海外でも酷い音質のはいるけどね
>>135 そうか?(w
どうでもいいと思うけど。言葉に囚われなくても。
>>138 わざとやってる人たちもいるけどね。
でもインディーズにいるようなやつがわざとやってるとは思えない…。
邦楽のアイドル系はなんか今打ち込みに頼りすぎなんだよね。
前は歌下手にしてもちゃんとしたバックバンドとかいたじゃん。
短絡的に言えば、 邦楽を貶してるんじゃなくて、邦楽だけ聞く人を貶してます。 あくまで短絡的に言えばですが。
邦楽だけを聞いて世界一好きな曲とか言うなって事だろ。 でもそれは洋楽ヲタにも言える事。 世界中全ての曲を聞く事なんてまず無理だからな。 せめてもうちょっといろんなのを聞いてから言ってくれっていう気持ちはわかるけど。
142 :
名も無き音楽論客 :03/02/04 17:57 ID:oaDoTUza
世界ってのはその人の中にあるもんなんだよ だから、いいんだよ
邦楽だけ聞いてて言ってもな。
世界一好きな曲ならいいんじゃない、別に。 世界最高の曲だとかバンドだとかアーティストだとか言うと さすがに失笑しちゃうけど。
自分の10代の頃を振り返ってみると やっぱし 若気の至り、って感じもあったし ほっといてあげればいいとも思う
146 :
名も無き音楽論客 :03/02/04 22:39 ID:NAx5cMjE
日本国内だけでのメジャーマイナーにこだわるから。
邦楽だけって聴き方も別に否定はしないけど、わざわざ2ちゃんの 音楽板来てんだ音楽に興味あるんだろ?って。興味あるなら邦楽だけ 聴いてて満足なのかよってそういう意味で貶すかも。
148 :
名も無き音楽論客 :03/02/05 00:16 ID:PHYrn5OZ
邦楽は歌詞と曲の両方からアプローチできるが 洋楽はほとんどの人の場合曲からしかアプローチできない 洋楽聞かない奴が多いのは当然
150 :
名も無き音楽論客 :03/02/05 00:25 ID:PHYrn5OZ
やっぱり歌詞も大切な要素
151 :
名も無き音楽論客 :03/02/05 00:27 ID:PHYrn5OZ
クラシックとかがダメっていってるんじゃないよ でもとっつきにくいとは思うね
英語の歌詞解読すりゃいいだけやんけ。
153 :
名も無き音楽論客 :03/02/05 09:07 ID:/YbAQuWe
美輪さんが小室を島流しにしたくなる気持ち解るよ。
154 :
かずや ◆Ha.xExt/0. :03/02/05 09:40 ID:epjzk+j0
洋楽、邦楽って一括りにされてもな。 最近N速にもスレができたt.a.t.uなんてロシアだし。 USロック、UKロックみたいに別れてたりもするから。
155 :
名も無き音楽論客 :03/02/05 09:41 ID:Jq+B/H8C
156 :
名も無き音楽論客 :03/02/05 12:18 ID:Xg2R45S+
>>154 それぐらいの差なら一括りにしても問題ないだろ。
民俗音楽とかならきついかもしれんが。
ジャズはどうなんだろ、洋楽板では板違いとか言われるが。
>>156 ジャズ板があるんだから当たり前!
それに日本人のジャズミュージシャンもいる。
洋楽というかそのへんの地方の音楽しか認めないヤツはもっとウザイな。 クラシックやジャズも全部生み出したのは欧米系とか言ってる馬鹿よくいるけど。 最低でもクラシックはイギリス中心だろう。
>>158 クラシックはイギリス中心じゃないしイギリスはヨーロッパ。
まあジャズはアメリカ生まれだけど作ったのは主にアフリカ系だね。
>158 意味が分からない。 何が言いたいの?
161 :
名も無き音楽論客 :03/02/05 13:10 ID:Xg2R45S+
>>157 ジャズ板あるないに関わらず
普通洋楽という言葉にジャズは含まれない
みたいなこと言われたことがある、洋楽板で。
>それに日本人のジャズミュージシャンもいる。
外国のジャズは洋楽っていう言葉に含んでいいのかどうかって事。
162 :
かずや ◆Ha.xExt/0. :03/02/05 13:17 ID:WIBZnjcF
>>156 大有り。じゃなきゃblack music板の名前でモメたりしない........
盛り上がればいいなと思って これから邦楽オンリー派の弁護します。よろしく
俺は邦楽オンリーでも良いと思うけど、この板に邦楽限定の板を立てる人は痛いと思う。
邦楽限定の板→邦楽限定のスレ
というかこのスレに来てる人は邦楽派でもある程度有名どころの洋楽は知ってるひとばっかりだから 全然タタく気にもならない。 邦楽聞く人がみんなこんな感じだったら全然いいんだけどな。
洋楽派は英語が分からなくても音を楽しんだり、好きになることができるのに 邦楽派にはこれができない。なんでだろう? なぜサロンのスレ立ての99%が邦楽派によるものなのか。 なぜ邦楽派はストレスが溜まると「好きならいいじゃん」と言うのか。 なぜチャート嫌いの洋楽派がこんなにも多いのか。 バーバラとアラン・ピーズ夫妻によると、 「私たちがどう考えどう行動するかは、脳の配線と、体内を駆け巡るホルモンという 2つの要因によって、生まれるずっと前からほとんど決まっている」という。 社会化する過程や、政治観や、しつけが違うだけではない。 洋楽派と邦楽派は脳が大きく違っていて、生まれつき違う行動をする傾向がある。 こうした違いがもとで、満足のいく人間関係を築けないケースがあまりにも多い。 だから、洋邦両派の基本的衝動の違いを理解すれば、 自己認識を深めることができるし、洋邦両派間の関係も改善できる、 というのが『チャートを楽しまない洋楽派、英語じゃ聴けない邦楽派』の基本的考え。 ピーズ夫妻は本書執筆のためのリサーチに3年をかけて世界中を旅し、専門家の話を聞き、 民族学、心理学、生物学、神経科学の最新の研究成果を調べた。 しかし、決して「難解な科学書」ではない。本書の第1の目的は 「洋楽派と邦楽派の平均像、つまり、ほとんどの音楽ファンが、ほとんどの場合にすること、 あるいはしてきたこと」について語ることなのである。
ヒットチャートもボロクソ言われるものの見方によっては実は楽しめたりする。
169 :
名も無き音楽論客 :03/02/06 00:33 ID:Kgci0tCu
俺、殆ど洋楽ばっかだけど同じ日本人にがんばっていい曲作って欲しいよ。 ボアダムス関連は凄いと思う。 ただ洋楽に慣れるとアルバム一枚3000円ってのがちょっと手が出にくい…
よくこの手のスレで名前聞くけど、ボアダムスってどんなのなん? あんま頭でっかち系のはパスなんだけど。
172 :
名も無き音楽論客 :03/02/08 21:20 ID:HM01mYIT
オルタナとかノイズとか言われるジャンルの日本人バンド。 Nirvanaの前座としてアメリカを回ったりしていて、 洋楽ファンの間で知名度が高い。
ボアダムスは今は人力トランス/民族系だね 日本人でもアルバム1500円くらいの人らもたくさんいるけどね
174 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :03/02/09 17:54 ID:p2Hiw0b1
俺は洋邦問わずいいものは聞くんだが ヤフーとかの評価サイトとか見たら邦楽ファンのやつらはマンセーしすぎ あんな感じの評価サイトを参考にしている人たちもいるんだから もっとまじめに評価して欲しいね
>>174 限られた範囲の邦楽しか聴いてないから判断基準が乏しいと思われ
邦楽をそこそこしか聴かない人ってやたらとジャンルにこだわる 色々CD貸すんだけど「これは何?」「何のジャンル?」とか 歌詞があるか、歌詞は日本語なのか、さびはあるかとか色々気にする ストライクゾーンが狭いんだね ジャンルなんて聴いた人の数だけ存在するわけで
邦楽とわけたりするのは好きじゃないけど 洋も邦も好きな曲があるからけなす事はできない・・・・ ある意味変なこだわりが強い人が言ってるだけじゃない? 音楽なんて星の数ほどもあるんだから実際は差別化なんて出来ないと思うが 日常的にも日本の曲をバカにしたり(或いは逆の人)する人を見ると あんたはそれぐらい言えるほど聴いたの?と聞きたくなるね
178 :
名も無き音楽論客 :03/02/09 18:29 ID:+VfnmD+1
>>176 うわ〜、それわかるなあ。
そういうのが貶されるかなりの要因っぽいね。
179 :
名も無き音楽論客 :03/02/09 18:42 ID:vsJ0wjM/
>>176 スッゴイよくわかる!
結構CDを貸す時疲れるんですよ。
友達に洋楽でも邦楽でも5分以上ある曲は嫌だって言われた
181 :
名も無き音楽論客 :03/02/09 19:46 ID:2yTTqiTh
クラシックを聴ける体力がロックファンにはないのが残念…… 音楽の話してても印象批評ばかりで…… クラシック聞いてて、他の音楽聞いてる人は、楽典的な知識がある人が多いので 話してて楽しいネ
>>176 ギターソロが長いのは嫌だとか色々、煩いよね。
>>176 あと多いのが売れてるかどうかにキチガイみたいに拘る香具師。
184 :
名も無き音楽論客 :03/02/09 20:06 ID:EFlrKBuW
ちんたらちんたら音楽奇異てられるほどヒマじゃあねーんだよ。
逆に、売れてたら聞かないからみたいな香具師も。 ジャズもね、カッコつけで聞いてる奴らがいるからウザイんだよね。 おれは本当にジャズが好きで聞いてるのに、カッコつけてると思われる゚・( ノД`)・゚・。
186 :
名も無き音楽論客 :03/02/09 20:12 ID:qFm8JqhV
他に何の取り柄もなくて、 音楽で勘違いすることぐらいしか、自分の価値を見出せない為 大衆音楽を卑下するカスは見てて吐き気がする。 まるで、振興宗教の信者のように、 狭量な価値観を絶対の自然真理のようにあがめ その他の価値を罵倒し否定し嘲笑する。 これは完全な思考停止であり、 人間として程度が低いと言わざるを得ない。 真に音楽を愛している人間は、容易に音楽を否定しない。
音楽聴いたぐらいで個性なんかでるわけないけどな。
邦楽ばかり聞く人って分かりやすい曲しか聞かない人が多いから レディオヘッドと貸してやると、ほとんどの確率で 次の日に「俺には会わないから返す」みたいな感じでかえしてくるんだよ それで返してもらったらもらっったでかなりへこむんだよ もっと聞き込めよ!!
189 :
188 :03/02/09 22:26 ID:???
締まったあせりすぎた
友にレディへ貸してもらったけど全然わからんかった ノイズのほうがよほどわかりやすい
>他に何の取り柄もなくて、 >音楽で勘違いすることぐらいしか、自分の価値を見出せない為 >大衆音楽を卑下するカスは見てて吐き気がする。 世の中いろんな人がいるよ。 頭も顔もよいうえ、家が金持ちとかね。 まぁしかしなんのとりえもなく音楽でウンチクたれるしかない奴も 確かにいる。 音楽関連スレだけでなく、こういう奴は海外サッカー板にも多いよ。 Jリーグが始まってからサッカー観はじめたような奴がJリーグファン、野球ヲタ、 これから海外サッカーに興味を持った人なんかを馬鹿にしてるね。
ワールドカップが良い例だな。 おれはみんなと違うんでね、っていう厨ばっかだったじゃん。
193 :
名も無き音楽論客 :03/02/10 00:03 ID:tRJBtheA
>190 私もレディヘとかビョークとかどこがいいのかわかりません。 この辺を好きと言ってりゃとりあえず音楽に詳しい人と見られる ようなきらいもありますが。
>>193 当方30後半なのでなぜそんな過去のスタイルの焼き直しあるいはつぎはぎが
この辺を好きと言ってりゃ音楽に詳しい人と見られる風潮が理解できません。
しかしそれは若い人が聴くとそうなのかもしれないんで一概に否定できないと思います。
自分が好きな音楽を若い人が聴いて糞みたいと言われるかもしれないし。
まぁ自分の好きな音楽聴いてりゃいいってのは本当かもしれません。
貶されたら、復讐すればいいじゃん。 なんのことはない。
>>194 それでいいだろ。
自分のために音楽聞くんだから。他人にどうこうにみんな流されすぎ。
流行に流されるのよりヤバイ。
>>194 そうそう自分の感性を信じれって事だよね
なんてゆーか日本は皆に合わせないと・・・って気持ち強いから
みんなと同じようにっていうのか、みんなと違うことをっていうのが多いからね。 どっちも流されてる事に気づいてない。
邦楽しか聴かないヤシに限って洋画しか観ないという罠
200 :
キリ番geterARK :03/02/10 21:34 ID:uWOSlNT9
200 っと
俺は洋楽中心だけど邦楽もいいのは認めるよ。 でも最近のJ-POPとかには全く魅力を感じない。 ものさしの問題じゃん? 誰もが魅力を感じないものが全国のCDショップに並ぶわけない。 邦楽しか聴きたくないやつは邦楽だけ聞いてりゃいいし、 洋楽しか聴きたくないやつは洋楽だけ聴いてりゃいい。 干渉するからダメなんだよ。放置。 まぁ俺は聞く音楽意味もなく偏ってるやつとは音楽の話はしたくないが。
つーかアメリカとフランスは別の国だしインドとジャマイカは別の国なんだから洋楽しかって言い回しはおかしい。
あんま考えんなよみんな
204 :
名も無き音楽論客 :03/02/10 22:27 ID:OwQLtnfA
>まぁ俺は聞く音楽意味もなく偏ってるやつとは音楽の話はしたくないが。 こういうレスする人を結構2ちゃんで見かけるが、たいてい洋楽中心に いくつか邦楽を聴き、ジャズやクラも聴くというが問い詰めると初級以下という ことが少なくないような気がする。
そういえば洋板にジャズヲタが来て、自分はクラも聴くと いいながら、バルトークを所謂フランス近現代ものとか 平気で答えている超ドキュンがいたなぁ。 偏ってるとかいっても人間、時間も金も限られているから それはしかたないだろう。
そうだね限られた人生で全ジャンルまんべんなく網羅なんてしてたら 大変すぎるし、しても仕方ないような気がする。 色んなものがほとんどつぎはぎ、焼き直しに聴こえるってのは、 耳が肥えてるのかもしれないが、同時に聴けるものが狭くなっていってるとも言えるな。 どういう視点で音楽と触れ合うかというのが大事なんだろうね。
邦楽聴く人達はどうして純邦楽聴く人をけなすか! 邦楽聴く人達はどうして他の亜細亜の音楽や阿弗利加の音楽聴く人をけなすか!
209 :
名も無き音楽論客 :03/02/10 23:23 ID:fiocKxzW
別にけなしてないよ。 ただ、見てる世界が狭くてかわいそう。いい音楽は、沢山あるのに。 プッ。
210 :
1 :03/02/11 00:11 ID:???
>>1 です。
こんなにレスがつくとは思いませんでした。
初めから全部読んだんですが、なるほどと感心しました。
211 :
名も無き音楽論客 :03/02/11 02:31 ID:za1Yd2le
バンド組んだりして、音楽を演奏したり創ることに本格的に触れると 音楽の聞き方って大分変わってくると思う。 自分も中学2年ぐらいまでは、やっぱりカラオケで良く歌われるような曲、歌を中心に聞いてたから、後ろのアレンジ とか演奏はどうでも良かったし レディオヘッドやビョーク聞いても受けつけなかっただろう。と思う。 サッカーとか、スポーツを語る時とも同じで、実際に創る、見せる、演奏する側に 立ったことがないと分からないってこともあるし。 そうすると世界もひろがるし、聴く楽しさも倍増する。
>>211 しかしクラ教育を受けて音楽理論とか備わったような人種、
クラの複雑な曲なんかを聴いても採譜できたり作曲法を看破できる人種はどうかな?
逆に素直に音楽に感動できなくなるような気がする。
いや、友人にいるんだがコルトレーンを聴いてつまらん手癖のオンパレード
で音楽的にみるべきものは全くないとかゆってた。
そのうちレディへもビョークも受け付けなくなるよ。
そういえば俺今日退院します。
>>212 そこまですすんでるひとは極一部だ。
クラ板の会話でもわかるとおり、そこまで達してるおれってカッコイイ的な考えの、
仕組み等は理解できずに知識だけで喋ってるようなやつが大半。
誰かが言ったのを引用して言っても普通の人は気づかないだろう。
J-POPを知らないだろう、とパクりまくって騙すK-POPみたいなもんかな。
それに、実際音楽を耳で科学的に解明できるようなひとは
心を無にして音楽を聞くこともできる。早く走れる人はあるくこともできるってやつだな。
それがコントロールできてない時点でそのお友達は未熟。
あれか、「これはこういう部分がダメだ」って見方じゃなくて 「これはここがいいな」っていう聴き方ができるようになるのも 成長ってことだ、ってことかな。
ここでアヴリルラヴィーンのヤフーレビューを見てみよう
http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=bvca24007 最初から見ていくと、まず注目する点は5点を出している人たちのほとんどが「かわいい」という言葉を使かっているところだ。
逆に4点以下の人たちの意見を見てみよう
lavigne519という人と、1点をつけている人はまず洋楽をそんなに聞いていないと思うが、
ここで注目するのはbspringsteenさんの意見
きちんとメロディーラインまで聴き込んでいるのが分かる。
ここらへんに洋楽リスナーと邦楽リスナーの聴き方の違いが分かってくるのである(たぶんな)
217で一気にレベルが下がったような 217自身がってわけじゃないけどね
219 :
名も無き音楽論客 :03/02/11 18:03 ID:JfriCYXT
>>217 bspringsteenていう人の文読んだけど
>きちんとメロディーラインまで聴き込んでいるのが分かる。
少なくともメロディーラインを意識して聴いてるってだけでしょ。
聴きこまないで何となく聴いてる人が日本に多いんですかねぇ? 外国にもそんな人はいるんじゃないかな。 でも、アーティストの質が全体的には高いからだから何となく良い音楽を聴いてるのかも。 僕は洋楽は本当に詳しい訳じゃないですけど(人よりは詳しいけど) でも、メロディーラインやコード進行を通しても音楽聴いてます。 日本人でも作る気のある人はたくさんいますよ。 だからけなす人は駄目なんですね。ハナからくだらないもんだと思ってるから。
>>216 そうそう、普通に考えて神様が作った曲じゃないんだから、
悪いところのほうが多くて当然なんだよな。
そういうなかでいいものだけを見つけれるのもちゃんとした能力。
音楽の批評家なんてせいぜい音楽系の大学卒業してるとかが限界。
本当にすごい(おれが思ってるだけど)音楽家は
他人の事をとやかく言わない。言ってるヒマがあったらもっともっと努力するって感じ。
222
>>220 >僕は洋楽は本当に詳しい訳じゃないですけど(人よりは詳しいけど)
自分でそういうレベルと認めてるんなら他人のことゆうべきじゃないでしょう。
>>221 >本当にすごい(おれが思ってるだけど)音楽家は
>他人の事をとやかく言わない。言ってるヒマがあったらもっともっと努力するって感じ。
グールドはビートルズを雑音だと評してたんだがな。
224 :
名も無き音楽論客 :03/02/11 19:57 ID:3j/+CEZx
>誰かが言ったのを引用して言っても普通の人は気づかないだろう。 >J-POPを知らないだろう、とパクりまくって騙すK-POPみたいなもんかな。 そういう問題の話ではないだろう。 単にコルトレーンあたりのジャズはクラとか現代音楽に比べて音楽技法的に 稚拙だということをいいたいだけだろう。 そんなレスが無防備に出るということはなんとなく君がどんな音楽に触れてるか わかるね。
225 :
名も無き音楽論客 :03/02/11 19:59 ID:8LfexzuV
消費税あがったら嫌だなぁ・・・・
邦楽も聴くけど、日本のヒットチャート上位の曲って POPSでもROCKでもヴォーカルメインに作られてる気がする。 演奏だけに集中するとつまんない。
音楽は基本的に楽しむもん、稚拙なところを探したり粗探しをする輩は あまり好きではないな・・・ってゆうか、あんた楽しんでる?って感じ ピアノを長年やってるけど回りにはそんなのが 結構いるな、なんっつーか俺は滅茶苦茶出来るんだぜっ!!って感じで いい気になっちゃって困るよ。 同じ音楽やってるほうとしては凄く恥かしい・・・・
日本人って歌の上手い下手の議論が大好き。
>>228 そりゃ誰だってあら捜ししながら聴くのは好きじゃない。
でも現在のJPOPなんて粗しかないから文句のひとつも言いたいよね。
俺は自分の好きなアーティストがJ−POPに括られるのが嫌い。 尾崎、矢沢、林檎→ロック BUCK−TICK→ポジパン 倉木→R&B モンパチ、太陽族、↑↓ズ→パンク JAM、YUKI→ニューウェーブ
233 :
名も無き音楽論客 :03/02/12 00:04 ID:ZZoxlpst
ぶりぐりいいよね
>邦楽も聴くけど、日本のヒットチャート上位の曲って POPSでもROCKでもヴォーカルメインに作られてる気がする。 演奏だけに集中するとつまんない。 SING LIKE TALKINGがArrange凝ってると想います。 僕はだから好きです。 林檎はロックなのかぁ。スタレビは何?CHAGE&ASKAは何だろう。。 SLTはAORって事なのかしら。。小田和正はどうだろう。 微妙だなぁ。ってか倉木麻衣はR&Bじゃないって(汗) ああゆうのはJ-POPって言うんだし。 だって後ろのArrangeがガチャガチャしすぎててR&Bじゃないよ? 昔はちゃんとフォークとかニューミュージックとかだったのになぁ。
日本人の特徴、 映画は世界の評価に流される。音楽は国内の評価に流される。
ニューミュージックって言葉が出てきてから訳が分からなくなった。 昔は歌謡曲、フォーク、ロック、ジャズ、ブルースって言ってたのに・・
238 :
おいおい :03/02/12 01:51 ID:ZdwGSHGy
グールドは私は練習しない と言っていた気が・・・。 ホロビッツだかはアートテイタム聴きにハーレムに通っていたとか。
240 :
YARUSENAKIO・。・ :03/02/12 02:29 ID:LD6DcR82
>>233 OOIOOが選ばれているのはうれしい。
おおほんとだな やっぱボア関連はこういうのつおいな
>日本人の特徴、 >映画は世界の評価に流される。音楽は国内の評価に流される。 そうかなー。ドリカムとか、海外で失敗したって聞くとみんなもっと買わなくなると思ったけど、 意外とみんなまだファンって感じだったのとかにおれは好感持った。 現実を見ろよと言いたくなるかもしれないけど、やっぱ好きやねん的なリスナーの心を感じた。 小室ファミリーとかも本当にありえないくらいここ3年売れなかったけど、 去年のベストとか、落ち目どうこうの話で言うともっと売れないはずでしょ。 披露宴がタイアップって言ったって、そんなので売れるほど甘くないし。 それでもある程度また売れ出したっていうのがなんか、やっぱ好きやねんを感じる。 洋楽の場合もう完全に落ち目だと思うと過去の人になりがち。 M.Cハマーとかどこいったんだよって感じ。
243 :
名も無き音楽論客 :03/02/12 12:04 ID:xPDNKnH7
M.Cハマーは牧師さんになったんじゃなかったっけ?
(´・ω・`)
245 :
名も無き音楽論客 :03/02/12 13:00 ID:7KvZ+a1/
昔はそうだったけど、今は逆だな。洋楽のほうが糞。
>>242 ちょっと返答がズレてるよ。でも、大方同意。
>>237 実際はそれだけじゃ全然足りないんだけどね。
bluesとgospelは音だけ聴くと似たような曲に聴こえる。
でも歌詞が大きく違うらしい。
HNKのgospel特番からの受け売りだけど。
247 :
名も無き音楽論客 :03/02/12 15:40 ID:Bkvku1rx
>>242 じゃあ、音楽は国内の評価に流されて海外の評価には流されないんじゃん
音楽を評価する人にもさ、批評するのはいいが酷評のみする人がいるよね 批評ってのは良い所も上げつつでしょ?なんでかなー音楽にしろ何にしろ 勘違いしてる人多くないかい?と思ったよ。 悪い所ばっか見つけないで良い所も見つけてみなよと言いたいね。 実はそれが一番難しいってのもあるんだけどね
実際履歴書書く時も自分の長所で一番悩んだりしたなぁ。 短所はどばどばでてきたのに。
>1 洋楽聴いて邦楽聴いている奴等より自分は上なんだって勘違いして 見下しているだけです。
>>248 意味がわからん。
なんか最近意味不明な事書くやつがこのスレに現れたな。
ちゃんと国語習ったのか。
>>252 だからそれを見つけるのが難しいんだってば。
ピアノとかの先生だってダメなとこを直すよりも前にいいとこを伸ばそうとしたぞ。
ほんの少しでもいいとこがないやつはどうやっても音楽界にあがってきてない。これ常識。
どんなやつにも少なからず才能はある。例え無いに等しくてもな。
つんくにしたってどうしようもないようなガキんちょの長所をうまく見つけて引っ張ってるだろ。
つんくはガキの長所を伸ばしたというよりも アイドルに求められてるモノをかき集めただけって感じがするけど。 需要と供給が一致しただけなんじゃないの?
洋も邦もクソもいれば、イイのもいる。 どっちもどっちじゃね?ヒットチャート物に限れば邦楽の方が イタイの多いけどさ。
洋楽は日本にどんどん入ってくるけど、邦楽ってあっちに浸透しないね。みんなはなぜだと思うアルか?
狭〜い世界ならけっこう海外ファン多い人もいるけどねえ
漏れは70年代をリアルタイムで知ってる古い人間でずっと洋楽メインだった けど、ここ2〜3年はJ−POP聴いてるよ。 楽曲の質が上がって楽しく聴けるようになった。 洋と邦の区別が薄れてきた気がする。(邦楽が洋楽に追いついた)
>>256 テクノやノイズの世界を見てみなさいってこった
洋化=追いついた、かよ。って皮肉言う人もいそうだけど 実際昔の曲の音、そりゃないだろっての多いですからね。 ある程度昔なら逆にいい味出てたりするけど
>>261 逝けてる今の邦楽と、糞みたいな70年代の邦楽って?
邦楽なんてほとんど聴かなかったけど、今の洋楽ももう聴いてない。 なんか以前誰かがやったことの同じことの繰り返しみたいでね。 若い人は怒るかもしれないけど洋楽は「後退」「退化」という感じ。 しかしだからといって邦楽に手が伸びるもんでもない。 昔の好きだった洋楽と、その後徐々にはまりはじめたジャンルばっか。
268 :
田代まさι :03/02/13 00:18 ID:0Pl8WDb0
例えば、RICKY MARTINの「LIVIN' LA VIDA LOCA」は世界的にヒットしたけど もし、郷ひろみがオリジナルアーティストだったとしたら、やっぱり世界的に ヒットしたんだろうか?
無理 英語が基本
270 :
名も無き音楽論客 :03/02/13 00:36 ID:ByS29BV9
>>269 はっぴいえんど
聞いたことあるんですか?
271 :
名も無き音楽論客 :03/02/13 00:38 ID:ByS29BV9
↑ 上のはレス番間違えました。
272 :
名も無き音楽論客 :03/02/13 01:00 ID:Hx3MLU29
というか、洋板でもはっぴえんどを無意味に神格化してる 初心者多すぎ。 あと俺は邦楽も聴く!武満もな!とかいう呆れた椰子も。
257 観点ずれてる イネ
274 :
おいおい :03/02/13 01:15 ID:NDkDDw/n
テクノやハウスは海外でも十分通用していますね。 ケミストリーのプロデューサーがblazeのライナーツノート 書いていました。確信犯なんですねあの人は・・・
そりゃ、テクノやハウスは日本語(言葉)いらないからだろ。
というか、日本人だけでなく白人も黒人音楽が弱すぎ。 黒人音楽が薄いのはできるんじゃない? メタルなんかもねらい目だと思うけど
めたる
278 :
名も無き音楽論客 :03/02/13 01:27 ID:omRY4X8l
やっぱり海外のリスナーの方も日本語だととっつきにくいんですかね? バッファロードターは英語だし、 ボアは日本語では・・・ないし、 少年ナイフは? チボマットも英語?
279 :
おいおい :03/02/13 01:28 ID:NDkDDw/n
ハウスで日本語でヒットさせたって曲もありますよ。 英語がほとんどですが。 メタルは終わってますよ・・・。
280 :
緑の五本指 ◆H2ITkIs64k :03/02/13 01:28 ID:KkNaLXJr
>>258 の書いてるような狭〜い世界が世界中至る所にもあって、
それらが実は地下水脈で繋がっていた....なんてことは珍しくない話。
先日オーストリアで「Cutting Edge Of Japanese Underground」
なるパーティーが開かれ、そこでケンセイやアートマンやウバタマが....
日本在住歴もはや10数年というDJ Quietstormは西海岸の伝説、
Living Legends Crewの一員でもあり...
いんぐうぇー
>>280 外国人CDのサンクスリストに日本人名
があるのも多いですね
>>280 「狭い世界」はジャンルが比較的マイナーって意味だと思います
すぐそこさんくす
>>276 白人でヒップホップやジャズのミュージシャンは珍しくない。
それより黒人で白人音楽やってる奴の方が珍しいと思う。
>>285 >白人でヒップホップやジャズのミュージシャンは珍しくない。
悪いが、そんなこと知ってるうえで述べてるよ。
全然さまになってないっていいたいわけ。
でも実は自分で黒人音楽と述べていてヒプホプと返答くるとは夢にも思ってなかったよ。
俺が黒人音楽と述べた際に思い浮かべたのはカーティスメイフィールド、ハウリンウルフ、
ソニーボーイウィリアムスン、オーティスレディングあたりだ。
白人で様になってるのはマリオットくらいか。
287 :
名も無き音楽論客 :03/02/13 01:42 ID:fcS94tja
( ´,_ゝ`) プッ
289 :
緑の五本指 ◆H2ITkIs64k :03/02/13 01:50 ID:KkNaLXJr
>>283 特に他意はないっすよ。あてつけとかじゃなく。
でもそろそろメジャー/マイナーの線引きはいいんじゃないすかね...
聴く側には何も関係のないことだし。
290 :
名も無き音楽論客 :03/02/13 02:03 ID:dxZ16Rf1
あ、僕もあてつけとか感じたんじゃなくて、「狭い世界」というのが「地下水脈」のことを言っているんじゃないかと思っただけです マイナーはふさわしくなかったですね 失礼しますた
そもそも日本の市場に洋(米英)、邦しか流れてこないのが問題。 ワールド音楽、エスニックはもとより、イタリアやドイツのPOPチャートすら把握できないという… イイ曲いっぱいあるのに。 とかいう感じで説明する際のツール、あるいは類似の音を探す手段としてならジャンルは大いに有効かと
292 :
名も無き音楽論客 :03/02/13 04:46 ID:WyY9P3jy
それは日本がアメリカに戦争負けたから・・・
>>291 宇田川町のレコ屋群を一日探索したらそんな妄想はすぐに吹き飛ぶよ
294 :
カスッチ :03/02/13 12:32 ID:tSarJeGj
単純に ヒットチャートに入っているアーティストの曲を聴いても 心が動かない でも全部が全部 駄目ではないと思う
295 :
名も無き音楽論客 :03/02/13 12:37 ID:VKJSgxfe
なんか、音楽板でモー娘。馬鹿にする人多いですが、はっきりいえば 平井とかケミストリーとかの方が曲はくそですよ。というか一番曲いいのは モー娘。じゃないですか?
296 :
名も無き音楽論客 :03/02/13 13:35 ID:1FSzIjAH
曲が糞というか、やっぱ結局自分にはまるかはまらんかじゃないんすかね。
ここから「いいものはいい、悪いものは悪い」 「人それぞれだし...」「たかが音楽で議論なんて...」等の 思考停止発言を一切禁止します
>>298 たしかにそれ言ったら全部終わっちゃうけど、
まじで「人それぞれ」ってのはあると思うんだけどね
ユンソナっぽいスレタイだな
思考停止である反面最終的な考えでもあるよな。
好きなものとか嫌いなものとかの話は料理の話すると単純でわかりやすいけど。
ガキの頃は嫌いだったけど大人になってからは結構好きとか似たようなのあるじゃん。
そういうとき思うのは否定しきらなければよかったなーとか。
とりあえず音楽を否定するのはよくない、いくら自分に合わなくても。
>>286 そのさまになってる、なってないが気にくわないんだよな。
黒人のやってるような音楽を聞きたいなら黒人のを聞けばいいだけだろ。
白人がさまにならない黒人音楽をやることが、うまく言えないけど融合っていうか独特の色っていうか。
そういうのでいいと思うんだけどなー。本物とか偽物とかそういうんじゃないと思う。
別に286がそういう事言ってるわけではないけど。
>>295 2ちゃんねるって歌唱力が全てだと思ってる勘違い消防が多いからね。
とりあえず歌が上手い奴を褒めてれば音楽通面できる。
>>303 と言いつつも普通に考えて、モー娘。がいいと言うのは
ちょっと砕けた考え方ができますよおれと言ってるように聞こえてしかたないんだが。
おいおい、音楽バカども、自分が何聴いてるか人に知ってもらいたくてしょーがねーんだな。(藁 くだらねーな。(激藁 もうちょっと進化しようよ。
平井堅はいいがケミストリーはくそだ
>>278 ピンクレディが一度ビルボードのチャートに入ったらしいよ
最近、売れてる奴でも邦楽、洋楽問わず心にあまり残らないなー と思ったりもする
そうだね。90年代はこんなもんがよく売れるよなーとは思うものの結構頭にコビりついてたりしたけど。 なんか今は当たり障りのない感じばっかりな気がする。
313 :
名も無き音楽論客 :03/02/15 15:18 ID:MiuB/+A9
いい曲ってのは、何年かたっても、ドラマやCMなどに使われる曲や沢山人がカヴァーしている曲。だとえば、 カーペンターズの曲とか。カレンが死んでから20年たつのにいまだにCMとかで聞く。 あとはフランキーバリの「君の瞳に恋してる」とか。 この手の曲は邦楽にはほとんどない。 発売されたときだけ、聴かれる歌はみんなカス。
売れてていい曲じゃないとのちのちカバーなんてなかなかされないよ。おまけにCMソングなんかじゃ。
そんな定義ないわボケ
316 :
名も無き音楽論客 :03/02/15 15:27 ID:MiuB/+A9
お前消えろタコ
おまえが消える。 音楽一般板や音楽サロン板を邦楽板みたいだと勘違いしているヤシは邦楽板に逝け。
今ではほとんど邦楽は聴かないけど、消防や厨房の頃 流行ってた邦楽は今でも聴きたくなるなぁ。 「異邦人」とか「大都会」、「サヨナラ」、「サヨナラ模様」 「狂った果実」、「ルビーの指輪」とかね。
>>316 ただいい曲なだけではカバーは珍しい。知名度とかも必要だと言っている。
>>313 「君の瞳に恋してる」は映画のディアハンターで初めて聴いたけど
主人公たちがそれを歌ってるシーンがとても悲しかった。
カバーされたのを聴いた時は凄く汚された気がしたなぁ。
まぁ人それぞれだからしかたないけど。
>>321 逆に原曲よりめちゃくちゃいいじゃん!っていうのもあるけどね。
CMとかはさておいても、自分が思ういい曲は自分なりの表現を付け足してみたいと思うものだから自然とカバーをされていく。で、
カバーをできる人=音楽理論を勉強してたりして実力がある人=そういう人が認める曲=いい曲
というのは大雑把かもしれないけど、カバーされてるような曲はいい曲が多い。
好き嫌いは別としてもいろんな人に認められやすい曲ではある。
カバーと言えば「ヤングマン」とかあるけど元曲を歌ってるのが あの方面方達だってのは日本の人はあまり知らないよなあ・・・・ 後、「ゴールドフィンガー」か・・・ 西城ってカバーするしか能がないのか?ってゆうかそれで我物顔で 自分の曲って歌ってるのがスゲームカツク 関係無くてスマソ
324 :
名も無き音楽論客 :03/02/15 19:05 ID:YdPCyBuq
>>323 それいえてる。消防のころなんか西城の曲だと思ってたもん。
海外いってニミコンサートみたいのでみんなで歌って
初めて西条の曲じゃないって知ったぁ。
>>324 そう?
結構歌番組とかで紹介されてたよ。ヤングマンは。
326 :
名も無き音楽論客 :03/02/15 20:14 ID:YdPCyBuq
>>325 消防の時は、音楽に興味なかったから。
10年くらい前ね
>>325 ヤングマンって俺の消防の頃、70年代末だよ。流行ったの。
>>323 >西城ってカバーするしか能がないのか?ってゆうかそれで我物顔で
自分の曲って歌ってるのがスゲームカツク
ときどきそういう言い方する香具師があらわれるけど、単純に
あなたが自分の無知にムカツクべきである。
歌手が曲を歌う時にいちいち誰の作詞作曲でオリジナルは誰で..
などとあなたに説明する義務はまったくない。
329 :
名も無き音楽論客 :03/02/15 22:04 ID:WhjjgiXT
101さんの言うことが大体そうじゃないのかと思った。 う〜ん、確かにそう。 私はどちらも良く聞きます。 音楽に優劣なんてないよ、それだけ。
330 :
名も無き音楽論客 :03/02/15 22:17 ID:rCYyLM7s
>>328 わたしゃ楽して金を儲ける奴の精神が好きじゃないんだよっ!!
大体苦労をしない奴なんてゴミだね
苦労しているミュージシャンが好きなんですかw
でも328に同意。 歌手なんて他人の曲を唄うのがあたりまえだったんだよな。
336 :
名も無き音楽論客 :03/02/15 22:57 ID:WhjjgiXT
>>331 邦楽なら、最近だとクラムボン、thee michelle gun elephant
の2つを良く聞きます。
でも、好きなものをと言われれば…blankey jet city とか
ゆらゆら帝国、くるりなども好きですし、ラブサイケデリコとか
エゴラッピン、あたりも好きです。矢井田瞳やGO!GO!7188なども好きです。
椎名林檎も…以上のアーティストはライブにも行きました。
(もしくは行く予定があります。チケットとってある。)
でも一番見てるのはミッシェルです。
しかし、邦楽で最近のお気に入りは地元ライブハウスなどで
演奏されてるバンドの方々、メジャーデビューされた方など、
あまりメジャーではない方々です。
ここへん出身だと175Rさんは有名になりました(あまり聞きませんが。)
洋楽だと、ビートルズ、オアシスなどイギリス寄りが好きな感じですが、
最近クランベリーズなどアイルランド音楽などに興味があります。
FREYAというデンマークの人が好きです。
Bjorkも好きです。
また、スマッシングパンプキンズも好きな感じです。
(最近、ビリーが新しいバンドを始動させたようで、注目予定です。)
あとは、ラジオで聞いて良いなと思ったもの、
衛星などの音楽番組で良いなと思ったものをチェックしてます。
337 :
終了 :03/02/15 23:03 ID:???
何聴こうがカラスの勝手でしょ。 ――――――――― 終 了 ―――――――――
>>336 洋楽に関しては初心者以下だと思う。
音楽に優劣があるかどうかなんてここで議論するつもりはないけど、
その発言に全然説得力ないと思うのだが。
339 :
名も無き音楽論客 :03/02/15 23:27 ID:HWNArF76
う〜ん、初心者とか上級とかどうでもいいです。 では何が上級なのだろう?と私は思います。 一生かかっても私は上級にはならないでしょう。 でもいろいろ聞いた挙句、好きなものはこれだ、っていう結論です。 もちろん、まだまだ色々と発掘するつもりだし、 今まで聞いてもピンとこなかったアーティストの曲も 良いと思う日もくるかもしれません。 いっぱいいろいろ聞いたつもりだけどすきなのとキライなのって やっぱある。 私は評論家じゃないので、あぁ好きだなぁって 思ったもの、聞いてるだけです。 それは、偶然CD屋さんで出会って買ったものもあれば、 人に進められて聞いたものもある。 説得力なんて無くていいです。 誰も説得しようなんて思ってません。
>>338 >洋楽に関しては初心者以下だと思う。
洋楽上級者(苦笑)は間違ってもこんな言い方はしないよ。単なるネタでしょ。
一体どの面下げてそんな失礼なことを言えるんだろうか
>>338 は
343 :
338 :03/02/15 23:47 ID:???
>>342 全然ネタじゃないよん。ほとんどいい洋楽聴いてないじゃん。
>>337 とりあえず、ここでカラスの聴く音楽は話題にしてないし。
345 :
338 :03/02/15 23:48 ID:???
あ、俺それから洋ヲタじゃないよ。 でもほとんど邦楽は聴かないけどね。
>>332-334 ワロタ
初心者上級者で言うと上級者はまずこういうスレとか2ちゃんとか行ってすらいないだろうな。
リスナーとしての上級者は何も考えず聞く事。知識が全てではない。
もちろんヤングマンのカバーうんぬんの話は実際恥ではあるが、
素直にヤングマンがいい曲だと思った気持ちは嘘ではあるまい。
347 :
名も無き音楽論客 :03/02/16 00:00 ID:WoPOh4br
洋楽聴いてると、自分のステータスが上がると勘違いしてるやつばっかりだね。 恥かしい・・・。ほんと恥晒しどすえ。親の顔が見てみたい!!
351 :
336=339 :03/02/16 00:13 ID:kQyeCvgd
コレは…聞くをちょっとためらいましたが、 338サンの考える良い洋楽とは何でしょうか? わたしの知らない分野が拓けるかもしれないと 思うので、教えていただけたら幸いです。
私事はよそでやってくり(;´Д`)
353 :
338 :03/02/16 00:21 ID:???
>>351 本当に336みたいな洋楽ばっかなら
アレア、バンコ、マグマ、マハビシュヌオーケストラなんてものどうぞ。
黒人音楽ならカーティスメィフィールド、ハウリンウルフ、オーティスレディング。
英国っていうならペンタグルとか。
60年代の英国もんならアニマルズ、ゼム、フー、スモールフェイセス。
70年代ならレッドツェッペリン、クリムゾン、フロイド、ハンブルパイ
パンク後ならデキシーミッドナイトランナーズ、ジョイディビジョン、PIL
ワイアー。
354 :
338 :03/02/16 00:22 ID:???
レッドツェッペリンにはまったら次はイエス、クリムゾンをどうぞ。 ここらへんはジャズかクラへの入り口になります。
27 名前:1 :03/02/16 00:16 ID:??? 初心者はボンジョビから入るのもありかもね。 漏れはロック好きだから聴かないけど 邦楽は語れないっつうか語りたくないんだよ そこにロックスピリットはないだろ? 洋楽聞く人はかっこいいですね。
356 :
338 :03/02/16 00:25 ID:???
それぐらい聴いてからもう一回じっくりビートルズを聴きなおしましょう。 全然今と印象違うよ。 ブーレーズがビートルズを評価してるのはおせじじゃないんだよ。 本当にすごいことをしてる。 俺はビートルズファンじゃないが、やっぱみとめざるをえないと思う。
357 :
名も無き音楽論客 :03/02/16 00:28 ID:eyafk5Lf
>>351 338じゃないけど、俺が好きなのは、kylie minogue , shania twain ,
sweetbox, bond ,charlene, , suzanne vega ,michelle branchみたいな感じです。
アーティスト聞いてなかったらゴメンね
なにここ? 好きなアーティストを挙げてどうするつもりなの?
昔は日本にカコイイROCKバンドが少なかった。兎に角、欧米のROCKの後に日本のバンドを聴くとその差は 悲しいくらいに歴然としてて。もちろんイイ日本の音楽もあったわけだがROCKに限定すると極少数。 何となく日本の音楽を(洋楽リスナー)は軽視する感はあったな。 だからその名残りも少しあるのでは。 それと洋楽リスナーは邦楽も聴くがJPOPファソってそれだけで完結してるヤシ多いし。 なんか音楽に対して愛が無い様に見えるんだな、JPOPファン。
338さーん最近のでお勧めして下さーい 評価が定まってる昔のものはいいですからー
362 :
338 :03/02/16 01:35 ID:???
>>361 おすすめ?
皆無。
ってゆーか、洋楽は新しいのって聴かない。
過去の焼き直し、つぎはぎばっか。つまらん。
TOOLだのレディヘ、ドリームシアター聴いて音楽性が
どうのとかゆってるのって笑える。
363 :
338 :03/02/16 01:40 ID:???
評価が定まってる昔のものとかいうけど、君、 それすら理解できてない以前に聴いてないだろ。 聴いてからそういうこといいなさいな。
364 :
338 :03/02/16 01:43 ID:???
361さーん。返答まだですかぁ。
366 :
338 :03/02/16 01:56 ID:???
>>365 悪いが俺はロックヲタではない。
洋楽「も」聴くというだけの話。洋楽上級者とも思っていない。
>>338 MOODYMANNが「Silentintroduction」の5〜6曲目のつなぎで
天国への階段をサンプリングしてましたけどあれどう思います?
貴方みたいな人からしたら相当屈辱なんじゃないですか?
>>363 見るとお互い様じゃないですか?
レディオヘッドやトゥール挙げてるのは煽りでしょうけど
確かに60〜70年代のロックは苦手ですねぇ。
大して聴いてないですし。
368 :
338 :03/02/16 02:17 ID:???
>>361 >天国への階段をサンプリングしてましたけどあれどう思います?
>貴方みたいな人からしたら相当屈辱なんじゃないですか?
全然。天国への階段なんてZEP初心者御用達じゃん。
自然と後期に耳が行くよ。
>レディオヘッドやトゥール挙げてるのは煽りでしょうけど 」
煽りじゃない。
昔のネタのつぎはぎじゃん。
だいたいバルトークすら聴いたことないやつがクリムゾンかたるのを
見ると失笑もん。
重いんでレス遅れますがすんません
>>338 あと最近話題のSun Ra "saga of resistance"のTheo Parrish-rmx
ですけどあれ聴きました?上級者さん
あとクラシックも苦手です。
一応言っておきますけど聴いてないのは「聴く価値もないから」
ではないです。そこまで手を廻すほどの時間も金もないです。
出来れば聴いてみたいですよそりゃ。
昔の「名盤」はどうしてもお勉強的な聴き方をしてしまうので、
後回しにしてしまいますね。
>>368 =338
だから、最近のと聞いてレディオヘッドとトゥールが真っ先に
出てくるんでしょ?てことは(略
ってことですよ。
だから、「バルトークすら聴いたことないやつがクリムゾンかたる」
をそっくりそのままお返しできるんですよ・・
>天国への階段なんて初心者御用達じゃん
そういうことじゃないんですよ・・・
ていうか貴方単なる頭の固いオヤジじゃないすか・・・
(間違いなく)年長者なんだから懐の深さを見せて下さいよ・・
370 :
338 :03/02/16 02:40 ID:???
>>369 悪いけど俺は洋楽上級者さんじゃないよ。
それよか、バルトークって名前じたい知ってた?
>>天国への階段なんて初心者御用達じゃん
>そういうことじゃないんですよ・・・
そういうことなんだよ。
全然天国への階段なんて思い入れがないからサンプリングされたって
なんとも思わないってこと。意味わかったかね。
>ていうか貴方単なる頭の固いオヤジじゃないすか・・・
>(間違いなく)年長者なんだから懐の深さを見せて下さいよ・・
頭が固いのは君の方。
全然音楽に関する柔軟性がない。
あのね。第二次大戦のご時世にすでに和声進行から脱した音楽が確立されてんだよ。
視野が狭く、感情的にレスしてるだけじゃん。
もっといろいろ聴いた上で他人を頭が固いとかいいなさいな。
君の方が頭固いよ。
>>338 「低能オヤヂ大暴れの夜」って感じだね。
おいらも普段から若い子に50's〜80'sのロックを聴くようにいろいろ
勧めるけど、こういうヤツがいるとイメージ歪められちゃうから
すっげー迷惑なんだよな。
372 :
338 :03/02/16 02:43 ID:???
>>371 俺の職業が大学で大学生に会計学教えてるって言ったら信じる?
さぁどう?
373 :
338 :03/02/16 02:44 ID:???
あと何度もいうけど、俺はロックヲタじゃないぜ>371くん
374 :
338 :03/02/16 02:52 ID:???
たとえばシェーンベルグなんか聴いているとして、 ポピュラーミュージックなんかを聴いたらどう思うか。 偏狭なクラヲタなら猿の聴く雑音というだろう。 しかし俺はそうは思わない。 レッドツェッペリンとかクリムゾンなんかはなんともいいようがない感情の発露が 見出せる。とても魅力的だ。ブーレーズがビートルズを評価するのはわかる。 しかし邦楽とか最近の洋楽なんかにはなんにも感じない。 単なるスタイルの拡大再生産。過去のネタのつぎはぎ。
つーかなんでお前(ら?)は
>>338 に突っかかってるの?しかも粘着気味に。
>>338 もいちいち構ってんじゃねーよ。
両方鬱陶しいっつーの。
376 :
338 :03/02/16 02:54 ID:???
>>375 ごめん。面白かったからつい。なんか小動物を虐待して自分がえらくなった
かのような快感があったんで。
もう寝るよ。
377 :
鬼血我異侍 ◆V0loDX3yoE :03/02/16 03:00 ID:AKKJmu75
//
\(&&Ctl)/ †
>>338 おい、ぶっ殺すぞ
虐待されてたのあんただよ
>>372 ますます頭悪そう。
授業受けてる学生が可哀想だ。
380 :
Boy ROx :03/02/16 03:02 ID:Tfn0MI9k
たべちゃうぞ〜〜(・∀・)ワーイワーイ
381 :
338 :03/02/16 03:03 ID:???
あ、寝る前に。
>>369 さんは一度グレングールドというのを
聴いてみるといいです。
波長があえばクラ免疫がなくても簡単に入れます。
いきなりバッハはきついのでまずモーツアルト聴いてみましょう。
クラ好きじゃなくともグールドだけは聴くという人がいるくらいです。
坂本龍一もグールドヲタですんで。
382 :
338 :03/02/16 03:04 ID:???
>>379 いろいろ考えた末のレスね。君には憫笑を禁じえない。
ちなみに俺は都内某国立大卒(でも東大じゃないよ)。公認会計士の資格もってますが
某国立大の助教授です。
お・や・す・み。
383 :
鬼血我異侍 ◆V0loDX3yoE :03/02/16 03:05 ID:AKKJmu75
//
\(&&Ctl)/ †
>>381 おい、シカとするな。
打ち首だ。お前は
384 :
Boy ROx :03/02/16 03:07 ID:Tfn0MI9k
>>382 おお〜〜すっごい人なんだね〜〜(・∀・)ワーイ
でも食べちゃうぞ〜〜〜(・∀・)ワーイワーイ
まぁつまりだな、音楽のレベルと人間性のレベルは比例しないのだよ。 音楽聴いてる自分に酔いしれちゃ終わりだよ。
なんで突如として洋板のコテどもが出てきたの?
387 :
379 :03/02/16 03:11 ID:???
>>382 =338
ホントに能無だな。自分の痴呆を世間に晒してるってことに気付いてないのか?
調子にのってんじゃねーよ、税金泥棒が。
>ごめん。面白かったからつい。なんか小動物を虐待して自分がえらくなった
>かのような快感があったんで。
このレベルの人間がホントに人前でもの教えてるんだとすれば、とんだ詐欺野郎だな。
388 :
Boy ROx :03/02/16 03:11 ID:Tfn0MI9k
>>386 誰かに誘導されれれ〜〜(・∀・)ワーイ
だーれだーー???(・∀・)ワーイ
390 :
鬼血我異侍 ◆V0loDX3yoE :03/02/16 03:16 ID:AKKJmu75
//
\(&&Ctl)/ †
>>388 調子にのんなよ!
俺がナンバー1ダ!
俺はサムライパンクボーイ!
洋楽板そしてミスチルスレ出身!
いつでもかかってきなさい!!!!!!
>>382 は自慢してるつもりなのだろうか?
それともこんなに卑しい仕事をしてるといいたいのだろうか。
音楽話から突如として仕事や資格の話に転換するところに人間性の歪みを感じる。
392 :
Boy ROx :03/02/16 03:17 ID:Tfn0MI9k
>>389 そ〜それそれ〜〜(・∀・)ワーイ
すっごいね〜〜よくみつけたね〜〜(・∀・)ワーイワーイ
まぁしかし、ここの連中はブーレーズもグールドもバルトークも 今日はじめてしった口だというのは間違いないね。
俺も初めてしったけど(w
395 :
鬼血我異侍 ◆V0loDX3yoE :03/02/16 03:19 ID:AKKJmu75
// \(&&Ctl)/ † 俺は最強! 疑う奴は鼻水たれてキツい思いをしろ! ORE IS GOD!!!!!!!!
>>389 助けて?
こいつほんと笑えるね。みじめ
それ洋板のどこのスレだ?教えてくれ
398 :
名も無き音楽論客 :03/02/16 03:21 ID:bp1i21+/
>>393 グールドは知ってますけど
でもそんなこと言い出したらきりないよ
399 :
鬼血我異侍 ◆V0loDX3yoE :03/02/16 03:21 ID:AKKJmu75
//
\(&&Ctl)/ †
>>396 俺はそいつから100万で引き受けた。
これもサムライとしての仕事なのだ。
401 :
Boy ROx :03/02/16 03:22 ID:Tfn0MI9k
>>396 ようなしみたいだね〜〜(・∀・)ワーイ
ほ〜んじゃ〜さむらいかえろーか〜〜(・∀・)ワーイワーイ
402 :
鬼血我異侍 ◆V0loDX3yoE :03/02/16 03:23 ID:AKKJmu75
//
\(&&Ctl)/ †
>>401 仕事は最後まで片付ける。そこがカスとプロの差だ
403 :
名も無き音楽論客 :03/02/16 03:23 ID:Sjr76hYX
404 :
Boy ROx :03/02/16 03:24 ID:Tfn0MI9k
>>379 さらしさげ
でかい口きいて助けてくれだもんな(w
406 :
Boy ROx :03/02/16 03:25 ID:Tfn0MI9k
>>402 ええ〜〜???まだ片付いてないの〜〜???(・∀・)ワーイ
407 :
鬼血我異侍 ◆V0loDX3yoE :03/02/16 03:25 ID:AKKJmu75
//
\(&&Ctl)/ †
と、いうわけで貴様ら全員切腹しろや。
>>406 カスは帰れ
408 :
Boy ROx :03/02/16 03:26 ID:Tfn0MI9k
>>407 ま〜たばかにされるだけだよ〜〜(・∀・)ワーイ
か〜えろ〜〜〜(・∀・)ワーイ
>すんませんちょっと助けてもらえないすか? 今日一番サイコーなレスだな
410 :
鬼血我異侍 ◆V0loDX3yoE :03/02/16 03:29 ID:AKKJmu75
//
\(&&Ctl)/ †
>>408 武士が敵に背を向けられるか!?
それに一般板をついでに支配したい
411 :
名も無き音楽論客 :03/02/16 03:31 ID:Sjr76hYX
412 :
Boy ROx :03/02/16 03:31 ID:Tfn0MI9k
>>410 さむらいはそういうとおもったよ〜(・∀・)ワーイ
じゃがんばれ〜〜(・∀・)ワーイワーイ
413 :
鬼血我異侍 ◆V0loDX3yoE :03/02/16 03:32 ID:AKKJmu75
//
\(&&Ctl)/ †
>>411 よろしい。
俺が情けとして介錯してやろう
で? すんませんちょっと助けてもらえないすか?クンの弁明はまだれすか?
∧ ∧ (,,´ー`)。〇○(邦楽は往年のアニソンとかよく聴くなァ。 それより、洋楽聴いてるからって邦楽リスナアを 馬鹿にするやつはどうせ頭がパアでちゅから、 いくら頭にきたからって 洋楽板に邦楽スレ立てるのやめてくだちゃい・・・。)
417 :
Boy ROx :03/02/16 04:24 ID:Tfn0MI9k
邦楽はねーちあきなおみとか好き〜(・∀・)ワーイ
418 :
名も無き音楽論客 :03/02/16 04:33 ID:42El5B5j
すれたてたやつがいちばんそれをやってる
419 :
名も無き音楽論客 :03/02/16 10:10 ID:SENL2VbO
ところで
>>338 は最近の音楽の何を聴いたんだろうか・・・
けなさないよー
421 :
名も無き音楽論客 :03/02/16 12:34 ID:OUgICAGO
>>338 過去の焼き直しっつーけどさ、あの時代にこんなことやってて凄い
とかじゃなくて音楽自体を評価しろよ。
今のバンド全てにオリジナリティーがないとか偏見じゃねーの?
Meshell Ndegeocello、Joshua Redmanとかどうよ?
422 :
1 :03/02/16 13:36 ID:???
え〜〜なんでこんなスレがまだあるの? 立てたの大分前なのに・・・暇だから立てただけなのに。 皆暇なんだね。
1のスレは1に全て主導権があると思ってるのか?w
424 :
名も無き音楽論客 :03/02/16 14:05 ID:OUgICAGO
>>421 >え〜〜なんでこんなスレがまだあるの?
書き込みがあるからだよ、頭大丈夫?
1はこのスレに何の貢献もしてないぞ
425 :
424 :03/02/16 14:05 ID:OUgICAGO
426 :
鬼血我異侍 ◆V0loDX3yoE :03/02/16 14:06 ID:AKKJmu75
// \(&&Ctl)/ † おい。また助けに来てやってもいいぞ
まぁいずれにせよ邦楽はしょうもないもんばっか。
428 :
6 :03/02/16 14:30 ID:1SZSGGTT
そら427みたいなバカが聞く邦楽はしょうもないもんばっかだろうな。
ほんと邦ヲタってすぐに感情的になるだけで なんにも有効打が出ないね(w
427は急にこのスレに来ていながら前のレスを読もうとせず書き込む知障だと思われ。
432 :
名も無き音楽論客 :03/02/16 16:38 ID:KlCgPiaT
なんで邦楽を聴かないかって、そりゃ実力ないからだよ。邦楽だって、実力のある人がいればそりゃ聴くよ。でもあんまいないじゃん。仕方ない。
まあ実力ないやつが売れてると邦楽の足を引っ張ってるのは事実だけど、 インストとか普通に納得できるもんいっぱいあるぞ。 でもそういうのに限ってCD専門店とかしか売ってないんだよな…。 とりあえず邦楽糞っていうよりJ-POPって言ってくれ。 日本人がやっている音楽が全て含まれてるようで非常に嫌だ。
>>433 というか、向き不向きだろ。
テクノとかパンク、メタルならあんま関係ないと思うよ。
洋楽でそこらへんの好きな連中も納得すると思う。
それ以外のジャンルはやっぱ向かないんじゃないのか?
日本人が黒人音楽っぽいスタイルでやってるのは概して
洋楽でそこらへんを聞いてる椰子にはキツイと思う。
まぁ洋ヲタ相手にやってんじゃないだろうからどうでもいいことだろうけどね。
>>422-424 おーい・・・そんな馬鹿な奴に騙されないでくれ。
俺はずっと名無しで書き込んでたのに〜・・・
そもそも・・・俺は、そんな発言をする様な馬鹿じゃない。
どうでもよかったりするんだよね
437 :
名も無き音楽論客 :03/02/16 21:15 ID:LKCIJqRu
でも今の音楽は全部ダメらしいよw 誰かが言ってたけど
>>437 つーかそういう話はしょっちゅう見るなあ。
俺もまだ10代だけど、まさに今の時代の音!みたいなのは
そんなにないですよね・・・
でも、まあかっこいいものと思えるものはいっぱいありますけどね。
何言ったってダメとおもぅたり良いとおもぅたりするのは 人それぞれなんだけどね
やっぱなあ、人それぞれじゃないと面白くないってのもあるしね もうちょいみんながバラバラなもん聴いてたらおもしろいかもねえ、 って俺もそんな言えるほどじゃないけどね
441 :
名も無き音楽論客 :03/02/16 23:05 ID:xvHlChid
しかしあれだよね 中途半端w
444 :
名も無き音楽論客 :03/02/17 01:56 ID:9sJ+Fjl2
邦楽って何枚シングル・アルバムを出しても金太郎飴みたいにずっと 同じことの繰り返しみたいな感じがしませんか? 洋楽は(全て、とはいいません)アルバム毎に新しいことに挑戦するので アーティストがその時に影響されたもの・音楽的趣味の流れを知ることができる、 ってのが自分の中では大きいのですが。
洋楽はそうしなきゃ売れないからな。 邦楽はそうしなくても売れる。 結局どっちも売り上げ気にしてるんだよな。 どっちにしろいろんな挑戦する洋楽がおれは好きだが。 邦楽アーティストでも三枚に一度くらい色々挑戦しましたってアルバム出るじゃん。 そういうのは結構好き。
446 :
名も無き音楽論客 :03/02/17 15:58 ID:3IzfhlXd
しょうがないじゃないですか! 黄色い猿同士、同族嫌悪する傾向があるのは今に始まったことじゃないです。 敗戦後、我々の深層心理にふかく刻み込まれたこの意識は そう簡単にぬぐい去ることは出来ないのです。
447 :
名も無き音楽論客 :03/02/17 16:03 ID:eIM6/0yz
○ いつかのメリークリスマス, 遠い街のどこかでのパクリ イントロがそっくり ○ 憂いのGYPSY, What It Takesのパクリ 途中までほとんど同じ ○ Alone ,Time For Changeのパクリ 途中まで「Time〜」とほとんど同じ イントロがHey Judeのパクリ ○ Blowin' ,All Night Longのパクリ サビが「All〜」と同じ ○ ZERO ,Victim of Loveのパクリ ○ 裸足の女神, ボンジョビのI Believeにソックリ!! ○ MY SAD LOVE, Give Me All Your Loveのパクリ イントロから全部同じ!
448 :
名も無き音楽論客 :03/02/17 16:18 ID:A62tFo27
そういう黄色もいればそうでないのもいるぜ。 逆に白でも同族嫌悪なやつもいるけど。 おれはやっぱしちょっとするけどな。
449 :
名も無き音楽論客 :03/02/17 16:20 ID:rcDX2CIv
450 :
名も無き音楽論客 :03/02/17 17:20 ID:oRG+RR3B
昔からの洋楽ファンの場合、邦楽聞くのはダサいとかガキとかっていう時代背景も あったんだろーな。 今の若い洋楽ファンは邦楽のクソっぷりに愛想尽かしたのが大半だろ。 同じバカにするでも微妙に意味が違うと思ふ。 そういう漏れも洋楽初心者、90年代前半ぐらいまでの邦楽は好きだし、その頃から 活躍してたアーティストは今でも好きだね。
これだけは言える。00年代から邦楽は急激に糞になった。
詳しく説明してごらん
EGO-WRAPPIN'、PE’Z、スカパラ、GO!GO!7188、安全地帯 を最近好きになった自分としては邦楽はクソと言いたくない
454 :
名も無き音楽論客 :03/02/17 20:38 ID:dvRmWBX8
喜納昌吉とネーネーズのイギリス盤CDが手に入った。 歌は沖縄語。ライナーノーツは英語。 洋楽か邦楽かなんてどうでもよくなってくる
455 :
ACID わっきゅん :03/02/17 21:17 ID:zjEy3jcg
邦楽は凄いと思うよ。アンダーグラウンドなレベルで。 例えば僕はノイズが好きなんだけど、SPK だとか TG とか聴くよりも頻繁に、インキャパシテンツとか、非常階段とか、マゾンナとか聴くよ。 日本のノイズシーンは世界一充実してるのは間違いない。 轟音サイケでも、70年代には既にラリーズが活発に活動していたりする。 現在では、コーネリアスとか、ギターウルフとか、かなり知名度あってわかりやすい人たちでも海外で頻繁に活動してる。 でも、そうゆうの聴く人って洋楽中心でしょ。 コーネリアスやブンブンサテライツを聴く邦楽オンリーの人はいるけど、ボアダムスが好きな邦楽オンリーの人はそうはいないと思う。 だから、邦楽聴く人たちをバカにする、ってわけでもないけど同じ音楽好きな人間として軽視してしまうときはあるよ。
わくいはこっちの板でも固定なのか(w
457 :
ACID わっきゅん :03/02/17 21:36 ID:zjEy3jcg
むしろ腹がたつのは洋楽聴いてる方。 グリーンデイとか、ニルヴァーナとか、最近のくだらんへヴィロックバンドなんかを聴いてるようなやつが、邦楽はクソ。って言ってること。 それで、ナンバガは良いとか、ブッチャーズは聴くとか。笑っちゃうよ。 もっと良いバンドが山ほどあるだろって感じ。 ロック(と呼ぶのが憚られる人たちも含めて)に関して言えば、日本は世界一素晴らしいとすら思うのに。
例えば
459 :
ACID わっきゅん :03/02/17 22:11 ID:zjEy3jcg
HIGH RISE
おいらは、あんまロックは聞かないけどそんなにいいんなら今度聞いてみるよ。 それと君、すごいね。今までの人のレスとちょっと違う。455ね
>>460 わくい知らないんなら相手にすんな。
どうせ気分やレスのつきかたをみて
洋ヲタを叩くかまたは邦ヲタを叩くようなやつだ。
462 :
ACID わっきゅん :03/02/17 22:50 ID:zjEy3jcg
>>461 いいから、HIGH RISE II と idiot o'clock の 1st 買え。
どんなやつかは知らんが音楽の趣味は合いそうだ
464 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 01:51 ID:ljuwlnqA
わっくん。 ミスチルスレで12音がどうのといって君らを馬鹿にしてたの俺。 そこで君は生まれて初めて12音しらべて知ったね(w そしたらそれからケージがどうのとか言い始めたね(w 少しは学習したみたいね。 だめだよ。受け売りは。
このスレは日替わりでイタいのが登場する、ある意味良スレだわな。
466 :
ACID わっきゅん :03/02/18 02:06 ID:7ft+0/PY
ん? ミスチルスレ?悪いけどまったく覚えてないや。 まぁ、いつのことだか知らんが、今更そんなこと持ち出してくるあたり、そうとう凹ましちゃったみたいだね。 ごめんね。そろそろ君が安らかに眠りにつけるようになることを願うよ。(ワラ
467 :
おいおい :03/02/18 02:24 ID:Jv1Wn64Q
セオパリッシュのミックスCDって 思いっきりCDRですよね 笑えます
第三者から見てもわっきゅん必死だな(藁
469 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 17:03 ID:spGdzTaf
だって瀬尾の手弁当やし
なんか急にスレの質が低下したな。
471 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 17:41 ID:lPY/k9Sb
邦楽最高! ルナシー最高! ラルク大好き! B'Z神! だと思う俺はへんですか
472 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 17:42 ID:Bq8NywxG
というか一般人で何が悪いのって話だよな。 結局いくらいい音楽聞いてても一般人は一般人だし。
474 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 17:47 ID:Bq8NywxG
>>473 悪いなんて言ってないけど。
へんですかって聞いてきたから答えたんだけど。
いや別に472がそういうつもりで言ったという意味ではないんだけど、 そういう傾向あるじゃん2ちゃんて。
477 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 17:49 ID:Bq8NywxG
>>475 う〜ん、音楽に限って言えば探求心が無いからじゃない?
探求心があればすごいのだろうか。
479 :
471 :03/02/18 17:58 ID:lPY/k9Sb
みなさんは洋楽派? 邦楽派?
両方派
中華派
481に同意派
どっちも聴く。 洋楽しか聴かないやつはあんまいない。 邦楽しか聴かないヤシは沢山いるけど。
479が、かわいそうになってきた派
いや、それでも洋楽も少しは耳にしてるはず。
488 :
471 :03/02/18 18:11 ID:lPY/k9Sb
>>484 それはどういうことですか?
邦楽もレンタルしたり買ったり
するってことですか?
>>485 なぜ?
>>ALL
洋楽って何がいいのかわかんないんですが?
何か聞いてるとストレスが・・・
つーか邦楽と洋楽ってどう分けるんだ? ハッキリとは分けられないだろ?
日本人に洋楽聴かない奴多いのは何故?
491 :
471 :03/02/18 18:21 ID:lPY/k9Sb
>>489 え!?
邦楽は日本人アーティスト
洋楽は海外アーティストってことじゃないんですか?
492 :
471 :03/02/18 18:23 ID:lPY/k9Sb
>>490 一言で言うと文化がちがうからじゃないのかな?
ビビアン・スーやボアはどっちなの?
495 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 18:30 ID:zLunbDHS
日本でしか聞かれない邦楽は閉鎖的で完結してしまっている そんな音楽は醜い
他のアジアの国ってどんぐらい洋楽が人気あるのか誰か教えて。
497 :
471 :03/02/18 18:33 ID:lPY/k9Sb
>>493 発売元が日本なら邦楽、海外なら洋楽として扱われるんじゃないかな?
たぶんしっかりと区別はされてると思う
じゃなきゃ業界なりたたないから
498 :
471 :03/02/18 18:35 ID:lPY/k9Sb
>>496 韓国や台湾では日本の曲が売れてるらしいけど
どうなんだろ?
日本も韓国人アーティストは結構売れてる。
他の国の業界でも邦楽と洋楽は区別してるの?
>>499 数で言えば思ったより売れてるかもしれないけど、日本で売れてる洋楽とは比にならないわな。
>>501 そりゃ、韓国人以外の外国人一まとめにしたら比にならん罠
503 :
471 :03/02/18 18:54 ID:lPY/k9Sb
504 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 18:55 ID:Bq8NywxG
>>478 すごいとかじゃないけど音楽の話するとこなんだから
知識があまりにないやつとは話出来ねえってことだろ
505 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 18:56 ID:Bq8NywxG
>>503 バックストリートボーイ図とか凡所尾とか
>>506 俺はテッキリ韓国や台湾もそうだと思ってた。
508 :
471 :03/02/18 19:01 ID:lPY/k9Sb
皆さんがどんな洋楽が好きなのかわかりません・・・ 「結局俺が好きなアーティストこいつだ!」ってのはだれですか?
ビートルズ
510 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 19:02 ID:Bq8NywxG
ポップグループ
>>503 いろんなひとが納得しやすいって意味じゃビートルズとかクラプトンとか。
ベタだけど、90年代に入ると割と好みがわかれる。
512 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 19:04 ID:L2F1OT0B
Underworldは良いよ
>>506 でもそうだとすると、何でも聞いていいんだよっていう上で邦楽を中心に聞いてるんだよね韓国とか台湾の人たちって。
邦楽も質自体は悪くないって事でしょ一応これは。
まあ裏に色々あるのが見えてると聞く気うせるのもわかるけど。
514 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 19:11 ID:Bq8NywxG
>>513 でもその人たちのほとんどがミーハー心で聴いてるんじゃないかな?
515 :
471 :03/02/18 19:14 ID:lPY/k9Sb
アンダーワールドっどんな音楽ですか? ポップグループってどんな音楽ですか?
516 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 19:15 ID:Bq8NywxG
他の国では(欧米)とかではワールドミュージックに分類されてます 更に大型店で無いとありません 日本版を専門に扱ってる場所もあるが日本のCDがすでに高すぎるので 馬鹿高いです
518 :
471 :03/02/18 19:29 ID:lPY/k9Sb
すまん!ひとつお詫び! 今までのレス、俺が17歳の時だったらとしてレスつけてた。 実は洋ヲタしかもHR/HM!! 俺は洋楽聴きだしてっからほとんど洋楽しか聴かなくなってしまった。 邦楽でもいい曲は稀にあるけど洋楽ききだすとやっぱり 邦楽は見劣りする。演奏テクニック・クオリティ・サウンド・歌唱力 やっぱり違いすぎる・・・。 すまん!!
519 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 19:33 ID:Bq8NywxG
ストーナーロックかっこええ
>>514 ミーハー心ならむしろ不細工ばっかの日本のなんか聞いてないで
ナイスバディーな洋楽のを聞くと思うけどね。
521 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 19:39 ID:Bq8NywxG
>>520 現にグレイとかでキャーキャー言ってるじゃん。
その意見は日本のミーハーにも言えることだけど
なぜか洋楽は聴かない人が結構いるね。
近くに感じれるとかが理由かな?
日本人が日本のを聞くのはわかるし 韓国人が韓国のを聞くのはわかるんだけど、 なんで韓国がいろんな選択肢から日本をチョイスするのかが全くわからない。 近くなら韓国のを聞いてるだけで満足だろうし。 同じように言葉がわからないのになぜだ。
523 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 19:43 ID:Bq8NywxG
524 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 19:43 ID:LldWsvCV
憧憬ってのもあるでしょ。
>>521 単に歌詞にかんどーしちゃうんだよ
英語だとすんなり入ってこないし
洋楽を聴く気がないとか
526 :
471 :03/02/18 19:46 ID:lPY/k9Sb
>>522 メロディラインが受け入れやすいんだろやっぱ
>>525 韓国人にとっては日本語を見るのも英語を見るのも同じで結局翻訳してるのを見てるんだからそこは関係ないと思われるが。
>>526 もしそうなら邦楽も邦楽としてスタイルを持ってるので捨てたもんじゃないと思うおれは逝ってよしだろうか。
528 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 19:49 ID:FPQBz+1R
529 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 19:54 ID:8xwvNS1A
考えるに邦楽、ここでは日本の音楽は 物まねにすぎんのだよ。欧米のスタイルの真似ばかり。 欧米の音楽は自分達のアイデンティティーがしっかりしている。 日本も独自の音楽文化(雅楽とか)があるんだから そういうのをもっと大事にすればバカにはされないんじゃないのかな。 ヒップホップ・ハウス・ソウル・全部欧米のものなんだし。
530 :
471 :03/02/18 19:55 ID:lPY/k9Sb
>>527 歌詞も多少関係あるよ!耳から入ってくる言葉と目で見る言葉は感じる
ものが違うし、メロディと一緒に入ってくる言葉やっぱちがうものがある
でも、結局楽曲重視だけどね。
邦楽のスタイルも捨てたもんじゃないよ、日本には他の国に負けない日本独自の
音楽があるじゃない。演歌って素晴らしいものが!
>>529 その考えがもう固い。ヒップホップハウスソウルでもなんでも生み出したのはどっかの国の極一部の人なんだよ。
それをマネるのが許されるのはジャンルを生み出した人がいる国内っていうのは変な矛盾。
日本人がやっても全然いいはずだろ。
結局国枠で考えてるヤツらばっかりだな。
>>530 なんか鼻につく言い方だけど、曲調とかじゃなく詩を大事にする流れは基本的に演歌だからね。
恋愛の事をひしひしと歌うJ-POPにはかかせない要素だ。
532 :
471 :03/02/18 20:13 ID:lPY/k9Sb
日本人は基本的にマネが好きな人種だから・・・それに欧米に憧れを もつ人種だからマネっていうか、いいものをとりれてるだけだよ これは別に音楽に限ったことじゃなくても言えるし スポーツでも、ビジネスでも でも音楽って芸術品だからいろいろ問題が起こるわけ
だろ?普通欧米に憧れ持つよな。 なのになんで韓国は(略 日本人にマネ好きな人種が多いわけではない。 新しいものを生み出す逸材があまり存在していないだけ。 欧米の何十億もの人の中でやっと何人かジャンルを生み出すくらいの才能を持ってる人が現れるんだから。 一つ謎なのは日本人はものの改良が異様に上手であること。 まあ日本人ほど変わった人種もなかなかいないだろうけどな。 韓国も日本のをどうにか取り入れてるみたいだが本当に下手くそだ。
>>531 そういう問題じゃないんじゃないの?
洋好きはそのオリジナルの先駆者を好み評価する。
その亜流をたとえ手元において同系統の音として個人的に愉しむにせよね。
そしてその先駆者はいっぱいいる。
邦ミュージシャンはそんなむこうの先駆者の亜流ばっか。
一番の問題は邦ミュージシャンの多くが洋好きなため
好きな洋ミュージシャンへの愛情が自分の音にでてしまいがち。
>>534 まあ本当に洋楽が好きな人はそういう意味で言ってるのかもしれないけど。
先駆者なら洋楽の世界でも極少だぞ。
その場合ひっくるめて洋楽を評価すると亜流なヤツらも評価する事になってしまうよ?
536 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 20:55 ID:WuGRUdgQ
ところで、洋楽の亜流をやらないでどんな曲できますかね? 今までの日本の曲で洋楽真似しないで出来た曲あります?
洋楽の大半も洋楽の亜流だからな。
>>535 洋楽ならいっぱいいるじゃん。
ほとんど君は洋楽聴かないのに感情的になって洋楽を聴くふりしてんじゃないの?
邦楽なら皆無じゃないの?
邦楽で洋楽に影響を与えたケースってどれくらいある?
アングラレベルの話ではなくね。
あと、洋好きは洋楽の亜流はそれなりに評価してるよ。 愉しめるからさ。酷い亜流は評価はしない。
邦楽が洋楽にはどうでもいいんだよ。 洋楽のジャンルはそらすごい影響を与えただろう。見たまんまだ、誰もが納得。 でもジャンルを切り開いた奇才自体は極少だと言っている。 たまたま切り開いた人が欧米人だっただけで欧米人のジャンルになるのはおかしくないか? でそれを真似るのは欧米人なら許されるのに日本人は許されないのか。 そこを勘違いしてる洋楽アーティストもいっぱいいると思われるが。
>>540 ループしてるね。
だから奇才の洋楽ミュージシャンを評価していて洋ミュージシャン
全部評価なんてしてないって(一部洋楽だからって聴いてるやつもいるかもしれんが)
洋楽というものを評価してんじゃなくて、奇才がみんな好きなわけ。
542 :
471 :03/02/18 21:09 ID:lPY/k9Sb
>>538 アングラって邦楽に影響受けたの!?
てっきりジャーマンに影響かとかと思ってた・・・
>>542 アングラってのはそういう意味ではなく、本来の言葉の意味どおり
で使ったんだが。
著しく君とは年が離れていそうな予感・・・
>>541 だから、日本にその奇才がいなくても奇才を評価してたりうまく吸収してるアーティストなら日本にもいっぱいいるって。
まあとにかく、おれは洋楽が好き!とは絶対言わないワケなのよ。本当にどうしようもない糞が洋楽にだってうじゃうじゃいるからな。
で、自分がちっさいころとかでも邦楽が好き!とか言わなかっただろ。
みんな邦楽のなかでも一部洋楽の中でも一部なわけで。
だからそのピンキリのものを比べても仕方ないわけよ。
ショボイ洋楽よりはイイ邦楽の方が全然聞けるし、
イイ洋楽とショボイ邦楽を比べたら理論するまでもないし。
なんでひとくくりにして言えてしまうのかわからん。
たとえそういう意味で洋楽が好きだと言っていてもだ。
>>544 >日本にその奇才がいなくても奇才を評価してたりうまく吸収してる
>アーティストなら日本にもいっぱいいるって。
たとえば誰?
>なんでひとくくりにして言えてしまうのかわからん。
誰がひとくくりにした?
>>541 をよくよんでね。
邦楽なんてまともに聴けるもんある?
邦楽もいいだろ・・・・ってゆーか煽るなよ 心が小さい人
548 :
471 :03/02/18 21:24 ID:lPY/k9Sb
>>543 そういう意味か・・・・
22だよおれは
549 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 21:25 ID:Bq8NywxG
奇才っていうと灰野とかじゃないの?
>>545 よく思うんだけど例えばを言ってどうなるの?
いい人だと思うけどボロクソ言われるかもと思うとキツイわ(;´Д`)
まあとりあえず様子見ます特に進行無しを狙って。
>なんでひとくくりにして言えてしまうのかわからん。
誰がひとくくりにした?
>>541 をよくよんでね。
前にも似たような話みたことあるから勝手に同一人物だと結びつけた。
今日初めて書いた人でもないしさっきのレス以外でもいっぱい書いてるでしょ。
それに洋楽好きとか邦楽とかって単語を多様してたし。まあ喧嘩腰ではないのでご了承を。
とりあえず541言ったとかに限らず
こういう議論になるとどうも邦楽VS洋楽みたいな図式になりがちだから。
洋楽好きなんて言葉があるくらいだからね。
糞な洋楽もあるのにそれを推すのは恥ずかしく思ったから。
551 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 21:27 ID:AOr+OHmF
オヤジの世代から アメリカに憧れて白人・黒人に憧れ 俺もまた、憧れてる。 なんか不毛な気がしてきたよ・・・
自分の波長に合うか合わないかの問題だよなー 音楽は自分の為にあるもんさ ただ合わない曲は合わない合う曲は合うってなだけ 相手が不快に陥るような事は言ってはリスナーとしては恥かしい んじゃないか? まあ、ここで悪言垂れてる奴(一部)は現実社会で 何も言えてないがため ストレス発散な感じで言ってる感もあるがな
灰野くらいで奇才といえるのはすごいね
レス無し(´・ω・`) その洋楽にいっぱいいる奇才ってたとえば誰ですか?
奇才といえば雑把だろ。やっぱ。 あとシドパレットとか
マクラフリン、ジャコパストリアス、ホールズワース、 ジェフベック、ジミヘンドリックス
557 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 21:46 ID:Bq8NywxG
>>553 灰野駄目なの?じゃあ町田町蔵は?ボアダムスは?
ルーリード、ボブディラン、デビットボウイ、キャットスティーブンス、 バンモリソン、ジムモリソン
559 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 21:47 ID:Bq8NywxG
ブライアンブレイド
ロジャーウォターズ
562 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 21:50 ID:Bq8NywxG
叩かれそうだがジョンフルシアンテ
ブライアンウイルソンも
トッドギネスじゃなくトッドラグレン
アフリカンバンバータ、ボブマーリー
まぁやっぱジミヘン最強だよな。
559は俺は気にいったものもは何でも聴くとかいいそう クラも聴くとかいうと臆面もなくバッハ、モーツアルト、リスト、 ショパン、ストラビンスキーとか答えそう。 そんで、ストラビンスキーって誰のアレンジが好きか?と尋ねると 沈黙というパターン
569 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:02 ID:Bq8NywxG
>>567 それがよくわからん。
何でここではジャズは洋楽にカテゴリーしてはいけないんだ?
もちろん邦楽にも。
フランク・ザッパ・・・・あっこいつは変人か
571 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:03 ID:Bq8NywxG
>>569 くさい。
それならジャズでももっと最初にあげるべき人いるだろう。
自己顕示欲みえみえ。
573 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:06 ID:Bq8NywxG
575 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:07 ID:Bq8NywxG
>>572 >自己顕示欲みえみえ
2ちゃんなんてそんなもんだ、少なくとも俺の中では
>>575 それならもっといい音楽を聴いてからこい。
577 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:10 ID:Bq8NywxG
>>576 誰挙げりゃあいいんだ?グレッグオズビーとか言うと煽るんだろ?
マイルスか?コルトレーンか?トニーウィリアムスか?
このスレにそんな知識がいるのか?
>このスレにそんな知識がいるのか? ジャズごときで「知識」かよ(w ほんとジャズファンいたすぎ。
580 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:12 ID:Bq8NywxG
みれねーんだが。
手癖とか分析できるかどうかは問題じゃない(w ただ単に、コルトレーンやらジャコやらの才能ってどんなもんだ? バッハ、モーツァルトの足元にも及ばないだろ。 コルトレーンの即興が300年後にも聴かれてたらちょっとは認めてやるよ(w
582 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:15 ID:Bq8NywxG
>>579 は?お前がもっといい音楽聴いてこいっつったから
どれだけの知識がありゃいいんだって言ったんだよ?
誰もジャズが知識だなんて言ってないが。
そんなっていうのはジャズを指してない。
583 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:17 ID:Bq8NywxG
>>581 どっちが自己顕示欲みえみえなんだか?
俺は聴くことに対してそこまでこだわらねーし
聴くだけなら誰にでも出来るだろ。
バッハ、モーツァルトが凄くてもお前は凄くねーだろってことだ。
もちろん俺も。
あーあー、結構もろい奴だね
クラ板のコピペに反応してら(w 冷静によめば流れがおかしいからコピペってわかるのにね(w
586 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:19 ID:Bq8NywxG
>>581 >ただ単に、コルトレーンやらジャコやらの才能ってどんなもんだ?
>バッハ、モーツァルトの足元にも及ばないだろ。
>コルトレーンの即興が300年後にも聴かれてたらちょっとは認めてやるよ(w
こんな文章がなんで書けるの?コルトレーン以下の才能しかない奴に。
587 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:20 ID:Bq8NywxG
>>585 ちょっと頭のおかしい人だと思ったからさ、
クラファンってそういうのいるから。
あーあー 彼は自分のプライドの落とし前をどうつけるのかねー 興味深深
589 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:22 ID:Bq8NywxG
>>588 どうもしねえよ、ずっとリロードしててね。
ごめん。悪いけどクラとジャズを一緒に語らないでください。 プロパーなジャズなんて和声進行「だけ」の音楽じゃないですか。 ジャズの即興なんてつまらん手癖のオンパレード。 フリージャズなんて無調のまねしようとしてでたらめやってるだけ。 12音技法が生まれて何十年もたってからクラ教育の脱落者がドロップアウト して近年無調を取り入れ始めてるとかいうけど。 あとジャズピアニストがたまにクラやるけど手はもつれまくり。 片方の手は使ってないというか使えないというか。 ロックを聴くのはクラにはないカタルシスがあるから。 クリムゾンなんて最高ですね。つんぼのジャズヲタはクリムゾンの即興を ジャズのと比較してどうこういう傾向にあるけど クリムゾンの太陽メンツはバルトークっぽいのを即興でやったら面白い って感じなのにね。 ジャズって音楽技法ではクラ、現音、民族音楽以下で カタルシスではロック以下の中途半端。 まぁ低学歴者が日常のコンプのうさをはらしてるだけでは? とにかくジャズごときで高級な音楽を聴いてるって感覚はあらためて もらいたいです。
591 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:23 ID:Bq8NywxG
592 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:24 ID:Bq8NywxG
コピペ野郎うぜー
音楽は分析するんじゃなくて楽しむもんだろ? まあ、分析するのが好きならいいがんだが、ここに 書いてあるのは単なる粗探しをしてるか俺って詳しいだろぉって感じで 哀れにみえる
594 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:28 ID:Bq8NywxG
596 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:30 ID:Bq8NywxG
>>595 俺は音楽を楽しんでるしあら捜しもしてないし分析もしてないが。
597 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:31 ID:Bq8NywxG
596は見なかったことにして、もうめんどい
うそつけ、もともとひけらかしに来たが相手がより以上に 根性の悪い奴だっただけじゃん
599 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:33 ID:Bq8NywxG
俺は好きなの挙げただけ、違う?
>>599 君がこなきゃ折れは洋楽と邦楽の話題だけするつもり
だったんだがね。
君がジャズミュージシャンの話を振るその高慢さが気にいらなかった。
ほんとうにジャズファンって迷惑だよな。
601 :
名も無き音楽論客 :03/02/18 22:38 ID:Bq8NywxG
>>600 ならさらっと流して、ジョンフルシアンテに食いついてよ
>>601 それってレッチリのやつだったっけな確か。
もうおちる。ありがとよ
603 :
471 :03/02/18 22:50 ID:lPY/k9Sb
何かえらいことになってる・・・ ジャズはいいからさ、需要が少ないんだから わけわかんねーよ
このスレは日替わりでイタいのが登場する、ある意味良スレだわな。 ...と、栞替わりのコピペ。
>>604 そうだね。ほんと、邦楽好きってイタイの多いね。
もううんさりだよ
近所でライブとか安い値段で観れるんだし、 好きになれた方が得だと思うよ。
>>605 イタイのは邦楽好きだけかな?( ・∀・)ニヤニヤ
イタイのはどっちにもいるなー特に何々と何々が・・・とか比べる奴は 痛すぎる
邦楽だけ聴いてる人が被害妄想というかコンプレックスが強いだけでは? 聴いてよいと思わなかったら聴かなきゃいいじゃん。
いや、邦楽ヲタは洋楽どうこうっていうか、 「そんなの知らない、ていうかどうでもいい。」って感じでコンプレックスの枠にも入ってないように思えるけど。 2ちゃんのはヤツは必死になって食いついてくるけど、 2ちゃんねらーという時点で一般人からかけはなれてるひねくれた考え方をするということをお忘れなく。 ここでの邦楽ヲタを語るときは一般人の事を言ってもらいたい。
614 :
名も無き音楽論客 :03/02/22 01:47 ID:svjeNbio
2ちゃんは本音が出るからね。 一般人がカキコしてんだよ。ほとんど。
615 :
名も無き音楽論客 :03/02/22 16:10 ID:4gwJen+g
音楽通はどうしてモー娘。つんくをほめるのか
まあ個人によって音楽性の違いは多々あると思うが、自分で作った訳でもないのに自己顕示欲がどうとか知ったかぶりして、自分が認めないものにケチ付けて得意気な奴って、音楽聴いてて楽しいか? 気に入らないものに対して、多少の批判は仕方が無いと思うが、何故淘汰すべきと考えるのだろう。 クラが好きと言った奴が、何故クラの全てを知る必要があるのか。そいつは、自分が出会ったクラの曲に魅力を感じたから言ったまでだと思う。そう言う時期はきっと批判している奴の中にもいるはず。 そいつが本当に好きなら、それはもう好きな音楽で良いのではないか?知ってりゃエライって訳じゃない。しかもそういう奴に限って、自分より知識豊富な奴に出会うと、その事実を認めたがらない。
そうかなー。2ちゃんに来ると本当の自分の本音と言うより本音を言おうとしすぎて変な事言うようになるけど。 日の浅い人は本音だけかもしれないけどさ。
>まあ個人によって音楽性の違いは多々あると思うが、自分で作った訳でもないのに自己顕示欲がどうとか知っ >たかぶりして、自分が認めないものにケチ付けて得意気な奴って、音楽聴いてて楽しいか? どうでもいいが 「他人の嗜好にケチつけること」と「音楽聴いてて楽しいかどうか」は 全く因果関係がない。 年齢がわかる青くさいカキコだな。
622 :
名も無き音楽論客 :03/02/22 23:09 ID:/ODmv7fq
あれだろ、JPOP聞いて「私は音楽知ってる」 ってツラしてるヤローがいるからだろ
尾崎豊とその信者の言動を観て 単純に尾崎を聴いてみると過大評価されてると思う。 そうするとつい魔がさしてチャチャいれたくなる。
624 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 00:09 ID:zk5z+wj5
足フェチの人とおっぱいフェチの人と二の腕フェチの人に優劣がつけられるだろうか? 音楽も同じことだと思う。
625 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 00:12 ID:VHVhEQoC
>>624 洋楽を聴いてみようともしない人がいるから貶すんだろう。
多くの音楽聴いてて洋楽聴けない人っているの?
いろんな洋楽を聞きまくった人でも論争は耐えないのはやはり人それぞれ考えも感性も違うからだろ。 これは他のいろんな世界でも言えること。 全員一致で無い以上多数も少数も関係ないのでは。
627 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 03:02 ID:rYLAXbNB
>>619 >「他人の嗜好にケチつけること」と「音楽聴いてて楽しいかどうか」は
全く因果関係がない。
年齢がわかる青くさいカキコだな。
本当に全く関係ないか?言葉の側面でしか意味を理解出来ないんだな。きっとお前が無意識に傷つけた人は、沢山存在するんだろうな。
年齢うんぬんでお前は青いよ。
628 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 03:53 ID:HjAkcfOg
私は洋楽派ですが、確かにそういった傾向ありますよね。 私もそうでしたが洋楽を聞くようになったのは邦楽に飽きてきたころでしたし。 今の邦楽って、次第に曲調がワンパターンになってきたというか少し聞いて「これだ!」って思う曲が昔より少なくなってきた気がするんです。 (ただ、もちろん邦楽でも好きなアーティストは沢山いますが) しかし最近になって、でてくる新人達の歌唱力の醜さっぷりがやはり...。 特にいわゆる「流行の音楽」をやってる人達に関しては歌唱力云々よりも、同じようなのばっかりで聞いててあんま楽しくないのです。 私としては、合成着色料などでベッタベタになった食い物食ってる気がしてくるのです。 まあ、それこそ人それぞれなんですがね... それに対して...洋楽関しては、一般的に洋楽と言っても実際は膨大な種類の音楽が集まってきてますから、自分の好きなスタイルを探しやすいのだと思います。 それでも、洋楽でもやはり最近はR&BやHiphopばかりで廃れてきているのは間違いないと思いますが 洋楽って、古い曲や一昔の曲でもその年代を感じさせないくらいビックリする程新鮮な感じの曲が多いのです。 探せば探すほどザックザックいい曲が出てきますし。 そんな中にいる洋楽派からしてみれば、やはり廃れてきている邦楽に対しては 多少ならずとも偏見を持ってしまうのだと思います。 それに一部の邦楽派の方は言葉の違いや、国籍に関して自分から洋楽に対する壁を作ってらっしゃる方が多いのではないかと感じてます。 って洋楽派もそういった人は沢山いるかも。 そういった方々も、洋と邦って文字を取っちまって何も考えなく聞けば 次第に双方の魅力に気づくのでは無いか、と思うのですが。 音楽はもともと楽しむ物なんですから、気に要らない物は聞かなければいいことだし たかが言葉やジャンルだけでの食わず嫌いはすごく勿体無いと思いますよ。 洋楽派も邦楽派も、互いに騙されたと思って聞いてみては? そうすりゃ自分の楽しみの世界が今以上に広がるのは間違いないと思うのですが。 嗚呼、眠気に紛れて長文失礼シマスタ
629 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 03:56 ID:6qNxUgXQ
邦楽の何が悪いって歌詞がくだらない。 それがよくわからない洋楽の方が単純に音楽を楽しめる。 それだけ。
630 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 04:41 ID:CKQGZvbv
邦楽の好きな人が好きな理由としてよく言うのは 「詩が好きだから」 「洋楽は詩が分からないから」 こういうのよく聞きません?だったらホントの「詩」をその人が読んだり 詩集をかったりしているかといえばそうでもない場合が多い。 私は洋楽派で自分でもベースを弾いていますが、 本来音楽とは音を楽しむもの。歌は歌でいいのですが、 歌抜きのインストものの場合(ジャズやフュージョンなど) 圧倒的に海外のアーティスト達のほうが優れているし 知名度も高い。 歌にしてもアフリカ系の人達のほうが声量もあるし、なにしろ上手い。 あくまで「音楽」として考えた場合は洋楽に軍配が上がる。 しかしながらどこまで議論しても音楽って個人の好みがあるし。 好き嫌いの範疇はひとそれぞれ違うんだから色んな楽しみ方が あっていいと思う。だけど邦楽しか聞かない人が洋楽のことけなしたり するのはまさに「井の中の蛙」って気がする。 色んな音楽を聴いた。だけどやっぱり邦楽が好きってのなら それはそれでありなんじゃないかな。
632 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 09:02 ID:kcfHKLyD
個人の好みと言うが、実際は音楽雑誌とヒットチャートに聞かされてるだけだろう。
633 :
619 :03/02/23 09:16 ID:???
>>627 俺のレス内容で
俺を他人の嗜好にケチをつけるような奴だと決め付けてしまってるって
早計じゃないか?
どうせそういう反応がくるとは予想していたんだがね。
>本当に全く関係ないか?
単なる君の主観じゃない。
「因果関係」って言葉をよく調べてみなよ。
634 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 09:44 ID:w7kjnjU6
日本の音楽のレベルが低いとは思えないが、日本の歌詞のレベルは低いと思う。
635 :
七誌 :03/02/23 10:23 ID:o4Yg2mNX
>>630 そういう意味の詩じゃないんだよ。
詩をみるだけなら、あいだみつをでも買ってた方がいい。
音楽を聴く上での詞ってのは、あくまで音楽に乗ってる詞。
blankey jet cityの歌詞なんかは、音楽に乗ってるからこそいいのであって、
音楽がなけりゃただの精神分裂症だろ。
歌詞だからね、歌詞。日本はこの考え方が妙に恒常してるからな。 かと言って欧米の人に言ってもあまり理解してくれそうにないが。 それに歌詞が好きということが悪いことだとも思わない。 あと引き籠もりにはわからんかもしれんが、 普通に邦楽のCDレンタルして聞いてるような感じのやつとカラオケ行った時に、 ギターのソロまで歌い出したやつがいたからな。 普通に一緒にCDきいててもジャカジャカとかドコドコとか言い出すじゃんアホ面で。 もうこの時点でインストとして聞いてるのに近いと思うけどな。 邦楽聞いててもこういう人は結構いるもんだよ。
637 :
七誌 :03/02/23 11:52 ID:???
>>636 いやだからさ、何も歌詞だけがどうこう言ってるわけじゃないんよ。
全体の雰囲気と歌詞がマッチしてたら、いい歌詞になると思うし、
逆だってありうるわけだ。
>インストとして聞いてる
これは極論じゃないの?
ただギターソロって部分も、自分は好きだっただけであって、
曲だけを聴いてるわけじゃないっしょ。
もちろんその人が歌詞にこだわらない人だとしたら、
洋楽を聞いてない、もしくは邦楽が好きなんだろうね。
あんたはカラオケは行ってるの?
やっぱその時は洋楽?
歌詞考えながら歌うのも結構いいもんだよ。
638 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 16:38 ID:VboIB6qa
>>633 >俺のレス内容で
俺を他人の嗜好にケチをつけるような奴だと決め付けてしまってるって
早計じゃないか?
別に決め付けている訳じゃないんだが、「そこ」をフォローしている時点で異論はあるってことだろ?
>「因果関係」って言葉をよく調べてみなよ。
単なる君の主観じゃない。
それはお前が一方通行的に他人の意見を批判した場合のみの解釈だろ。
人間には心理が存在するんだから、自らのアイデンティティーを傷つけられたら、自身のライフスタイルに何らかの変化が生じても不思議じゃない。
当然、そこには因果関係は存在するよな?お前はどうか知らんが、自分の趣味を他人に批判されたら不快と感じる人は沢山存在するんだよ。
相互としての関係を前提として話をしていない時点で、お前も十分主観だと思うが。
>>637 >全体の雰囲気と歌詞がマッチしてたら、いい歌詞になると思うし、
>逆だってありうるわけだ。
そうだね、このメロディーにこの歌詞か!?っていう意外性は結構独特でおもしろい。
>あんたはカラオケは行ってるの?
>やっぱその時は洋楽?
>歌詞考えながら歌うのも結構いいもんだよ。
いや、邦楽だよ。
洋楽歌ったって つ ま ん な い か ら 。
結局日本人なワケで自分でもわかるショボイ発音で歌いたくないし、
声張りたいっていうのが目的でカラオケに来てるから。邦楽で充分。
まあ楽しみ方は人それぞれだろうけどね。
気持ち込めて歌うのももちろん好き。
歌詞の楽しみ方にしてもそこまで歌詞にこだわってる人っておれのまわりにはあんまいないけど…。
女性はやたら歌詞に執着してるとは思うけどね。まあしかたないじゃん、恋愛バカ多いし。
>>インストとして聞いてる
>これは極論じゃないの?
まあ極論ですね。でも逆に洋楽聞いてるひとは、洋楽は何言ってるかわからないからインストとして聞けてる
って言う人いるけどそれもなんか違う気もするけどね。言葉がとかじゃなく既に人が歌ってるから。
このへんの定義が一番難しいな。
640 :
619 :03/02/23 17:15 ID:???
>別に決め付けている訳じゃないんだが、 決め付けてないのにこういう発言が俺に対して出てくるのは如何に? ↓ >きっとお前が無意識に傷つけた人は、沢山存在するんだろうな。 >「そこ」をフォローしている時点で異論はあるってことだろ? 俺は619で因果関係が無いとだけしか言及していない。 それなのに勝手に君が憶測・妄想をするのは心外。 それが許されそれを根拠にして話を進められては議論にならん。 >それはお前が一方通行的に他人の意見を批判した場合のみの解釈だろ。 >人間には心理が存在するんだから、自らのアイデンティティーを傷つけられたら、自身のライフスタイルに何らかの変化が生じても不思議じゃない。 >当然、そこには因果関係は存在するよな? 意味不明。 俺は他人の嗜好を云々と音楽を愉しんでるか否かは因果関係が無いと述べたが 話がずれてないか?
641 :
619 :03/02/23 17:18 ID:???
君は単に自分の意見に異論を挟んだことに過剰反応して あまつさえ言外の解釈をし俺を他人の嗜好にケチをつける奴と 断定し、それを指摘され感情的になっているように見える。 ここで俺の主観だが、まるで君は左翼系の論客のメンタリティーに そっくりだね。
642 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 17:37 ID:6aq5ZWem
横から口挟むのも何なんだが、
>>619 は感じ悪いな。心の中まで理屈で固めてるって感じ。
まあ友達として付き合うなら638かな。
644 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 17:41 ID:pmNm63+Q
あーあ、頑張ってたのにボロが出たな>左翼系のメンタリティー云々
645 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 17:44 ID:LSQ6HrnT
私は638の言いたいことわかるな。結局、もっと理屈抜きに音楽を楽しもうってことでしょ?変に引っ掻き回して正しいつもりなのは、619の方だと思う。
論争になると本当にただの言い合いで音楽との関係がほとんどないね。
647 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 17:47 ID:l4jHqZdc
結構みんな他人のレス見てんだなw
648 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 17:49 ID:6aq5ZWem
正しい正しくないの話じゃないけど、 やたら理屈言う619はあんまり好きじゃない。 ていうかスレの主旨変わってるね。まあおもしろいからいいけど。
650 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 17:53 ID:pmNm63+Q
変拍子転調を駆使してもマッドヴェインみたいにつまんないバンドもいるしねえ
638の言いたいことはわかる。多少文章に粗はあるけど。
652 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 17:54 ID:Kdmhb616
>>619 って前に出てきた変な大学助教授なんじゃねぇの?
昔の音楽しか認めないんだとか言ってた
素人よりかは大学教授の方が感性に優れてると思ったけど、 せっかく学んだ理屈に頼りすぎると素人以下になるね。
654 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 17:56 ID:T4/DK4tJ
で、どうなんだ619よ。
655 :
619 :03/02/23 18:05 ID:???
>>653 いや、VboIB6qa君の反応を待ってるところなんだけどね。
悪いが彼以外を相手にするつもりは毛頭無い。
656 :
619 :03/02/23 18:08 ID:???
あ、これだけはいっておくがもう一回
>>619 を
見直してほすいね。
最初に「どうでもいいが」と断りをつけてる。
洋が邦を叩こうが洋に非があろうがどうでもいいが、主張がおかしいのでは?と
述べただけんだがね。
屁理屈だな。自分をよく見せようと必死だ。
658 :
名も無き音楽論客 :03/02/23 18:17 ID:88KA9MYQ
>>619 は大学教授なのか?「どうでもいい」なんて逃げ使うなよ!だったら最初からつまらない挙げ足取りなんかするな!
660 :
619 :03/02/23 18:28 ID:???
661 :
619 :03/02/23 18:29 ID:???
単に
>>619 が一言多いだけじゃん
どのレスも最後に余計な一言を付け加える
そうだね、いつも喧嘩腰だね。 論争を好むやつって話を聞いてくれる人がいない人が多いんだってさ。
全部見た。やっぱり
>>619 がやだな。まぁ、いくら言われても自分じゃ気付かないんだろうなw
論理に感情で反応されても・・みたいな事を言うんだろうか
カラオケかよ…
617,619って自作自演って事か?(;´Д`)
668 :
七誌 :03/02/23 19:13 ID:o4Yg2mNX
>>639 亀で申し訳ないが、
邦楽を聞くってのはそういう事じゃないか?
歌ってて楽しいから。
日本人はカラオケを生んだ国ってくらいだし、
やっぱ歌うのは好きだと思うんだ。
だから自分が歌いやすい歌である、邦楽を選ぶ。
そういう面もあるって事を知っていただきたい。
669 :
619 :03/02/23 19:15 ID:???
VboIB6qa君。まぁ気長に待つよ。 いつIDを出してレスしてくるか。
そうそう。それを誇りにしても別にいいと思うし。 歌うことに関しては研究してるなー(もしくは自然にでた)っていうのが邦楽に多いし。 カラオケ文化まんせー。
671 :
638 :03/02/23 19:26 ID:VboIB6qa
今帰ってきました。何かオレと
>>619 の話題でエライ事になってるw擁護してくれた方多謝。
これからまた用事ですぐ出かけるんだけど、その前に一言。
>>619 に色々突っ込まれたんで話がややこしくなってしまったけど、結局オレが言いたいのは、他人の音楽の知識不足や趣味の違いにいちいち突っかかってないで、もっと広い視野でお互い理解し合った方が、音楽を聴くのも演るのも楽しくない?ってことです。
これ以上論争してもキリが無いと思ったんで。このスレの人にはご迷惑おかけしましたm( _ _ )m
672 :
619 :03/02/23 19:34 ID:???
>>671 >これ以上論争してもキリが無いと思ったんで。
同感。
まぁとっくに自分の早とちりには気がついていたんだろうけど。
引くに引けなかったのか。
これからは他人の文章をよく読んでからレスするようにつとめないと損だよ。
悪いけどカラオケで歌うためにCD買ったり借りたりしたことないよ一度 も 有線とかテレビとかで聴いてうろ覚えでも歌えるしさ それにあれってみんなで楽しんでるようで違うでしょ 自由に楽しんでるようで全然自由じゃない。解放されてない。 クラブやらライブやらの方が楽しい...って比べるもんでもないか 洋楽にしたってそれこそ「空耳アワー」みたいな楽しみ方もある
>>619 はまだそんなこと言ってるのか。どっちが大人になれてるかなんて一目瞭然。バカの世界チャンピオンだな。
ここは自作自演し放題でうらやましいな(w
>674は>617と改行の仕方いっしょだね
洋楽コンプ638の自作自演ショウはおしまいですか?
678 :
名も無き音楽論客 :03/02/24 01:59 ID:IrhbQeXk
>>1 J-POPは商品なので、作品としては大した評価はできない。
お前らID出してください。
値段がついてるものはどんなものでも商品。洋楽だろうが絵画だろうが。 芸術は入場料払ってまで観たい、または聞きたいと思わせるもののみ。 でもゴッホの絵も描かれた当初は商品だったわけですが。 邦楽CD1枚の値段で米10キロ買えるということだな。日本酒なら二升か。
日本では中西俊博とか普通に奇才だと思うけど。 あんなの海外で探してもなかなかないよ。
681 :
名も無き音楽論客 :03/02/24 18:21 ID:N9blpnPG
意味ないからやめなよ。けなすやつも阿呆。それ気にするのも阿呆。 理屈わかんないの?
「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」 「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」 「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」 「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」 「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」 「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」 「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」 「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」「普通に奇才」
果たして683は中西俊博が何をする人か知ってて言ってるのだろうか。 ていうかこのスレに来てる人で中西俊博しってる人いますか?
図書館のインストの棚でよく見る。聴いた事ないけど
まぁ
>>680 ごときに「普通に奇才」呼ばわりされるとは俺も落ちたものだ。(苦笑
つーか邦はCDの値段高過ぎ。 試聴してイイなと思って、値段見ると3000円もする。 2000円超えると、そう簡単には手は出せない。
>>685 そうか。いやこういう場所であまりにも話題にならないので…。
駄作良作に差があるけどジャズバイオリンの元祖。
CD、レコードの値段自体高いよね
やたら宣伝するから値段を下げるわけにはいかないんだろうね。
あと小曽根真とかもいんじゃないの。奇才とまではいかないけど。
692 :
名も無き音楽論客 :03/02/24 23:58 ID:yPBlSjbZ
なんか前の方で亜流は似た音として楽しめる みたいなレスがあったけど、それでいいんじゃない? 確かに邦はクオリティー低いかもしれないが、 「ソレ系」の音が好きな人なら楽しめると思うよ。 例えばそれこそビーズとかさ、 元ネタ好きな人がけなしたくなるのは大変理解出来るんだが、 彼らだってその「元ネタ」が大好きなんだろうし、 そういう要素を見つけて楽しめる事が出来ればOK!なんじゃないかな。 ちなみに自分はビーズヲタではありません。
ていうか亜流でなんぼだろ。 言い出したらそれこそバンドスタイルも亜流かもしれないわけだし。 ドレミの下で動いてる以上みんな別物かみんな亜流かどっちか。考え方一つで変わるわな。
パクリ厨房はジョジョを見てこれ洋楽とか映画のパクリじゃん!と 言ってるくらいレベル低い。
楽しまなきゃ意味ないしなあ
海外のバンドも結局は誰かの影響受けてるわけだしねぇ。
>>696 といってもそれが結論にはならないけどな。
どれくらい影響受けてるかって数で表せるわけないんだし、 どれくらい亜流かそうじゃないかとか決めなくていいと思うのだけど…。
>>697 まぁ遡り過ぎちゃうとキリがないからね。
700
701
音楽なんて楽しんだもの勝ちなんだからパクリとかこだわってても仕方ない。
そうだな、あれだよとかこれだよって馬鹿みたいに批判するより 楽しんでる奴の方が一番だなよな= だいたいけなしてなにが楽しいのさ? あんたつまらん人生送ってるんだねえとしか実際言えないしな
>>703 禿同。しかもその批判とかけなすのを楽しんで言ってるならまだしも、
本人もなんか嫌な気分で言ってるような気がするし。
タタかれたので他人をタタくっていうビーズヲタも可哀想な人種だ。
まあそんなやつは結局そんなやつだから、ダメな人生送ろうが何しようがおれには何の影響もないけど。
邦楽、しかもヒットチャートに出ているものしか聴かないっていう人は 本当にヒットチャートに出ているような音楽が好きか、もしくは音楽がその人の中では あまりウェイトを占めていないってことでしょう。音楽に対しては探究心がないだけというか。 それだけで人間性が低いとのごとく煽られているのがよくわからん。
>>706 中高生のころはそういうの気にするからねえ
だから自分が周りと違うと思い始めて邦楽=ダメダメっていう
固定概念ができてきたりするんだろうね
この展開、なんだか前にもあったぞ・・・。 ↑ そして、この類いのコメントも、延々ループしていく。
くさったいかれた歌詞を聴かなくてすむから
邦楽が売れてないから
>>706 その考え方がもうおかしい。
少なくとも嫌いじゃないと聞けないもんだし、嫌いって思う人がいっぱいいるようなやつは
どれだけタイアップしたって売れないと思うし。
探求心とかじゃなく洋楽がどんなものかよくしらないけど、
今聞いてる邦楽のアーティストが好きだしまあいっかーみたいな感じだって普通。
邦楽しか聞かない=洋楽が嫌いって言う考えは2ちゃんに来すぎ。
それに邦楽で満足できる耳がレベルが低い耳だとも全然思わないし、固定観念はよくない。
とりあえずアンチ邦楽に言えるのは普通の人と一回接してみろ。
別に流行でもなんでもなくただ好きなだけなんだなってわかるから。
結局引き籠もりばっかりなのかなんなのか知らないけど、2ちゃんにある書き込みが一般人の本当に思ってる事だと思いこみすぎ。
>>711 おいおい、ちょっとずれてないか?
>>706 が言いたいのは、
>それだけで人間性が低いとのごとく煽られているのがよくわからん。
ということだよ。たぶん。
普通ねぇ一般人ねぇ 結局あんたも「2ちゃん(にいるらしい)の引き蘢り(の巣窟らしい)なアンチ邦楽(初耳の造語)の群れ」 ていう勝手に作り上げた固定観念を暴走させてるだけじゃん
>邦楽しか聞かない=洋楽が嫌い って考えはないでしょ。 なぜなら邦楽限定という人は洋楽を知らないから。 そもそも知らないモノを好き嫌い言えない。 言えるとしたら、英語が嫌いだって事ぐらい。
別に2chどうこうが711が一番言いたかった事じゃないと思うんだが…。 まあでも一般の人は絶対こうだって決め付けすぎなところはあるな2ちゃんねらー。 引き籠もりも実際多いだろうな、と最近よく思う。 そうじゃなきゃみんな恋愛っぽい歌詞が好きだから歌聞いてるだの カラオケのために聞いてるだのアホな事言わない罠w
>邦楽しか聞かない=洋楽が嫌い これは、2ちゃんで一度洋ヲタにタタかれたパターンが多いな。 洋楽聞いてほしいくせに洋楽嫌いにさせるイタイ洋楽ヲタ…。まあ大体聴き始め厨だろうけど。 洋楽ヲタがみんなそういうヤツだと思われるのが非常に困る。
邦楽を経たから洋楽を聞いてる、っていう考えもどうかと思うけど。 どうせ今の邦楽なんてシングルくらいしか知らないだろ?
じゃあ、「邦楽も洋楽も聴いてます」これでいいか?糞餓鬼
何熱くなってるんですか?( ・∀・)
ですか?( ・∀・) ときた 何聴いてるかいってごらん、厨房チャン
ジミヘンとかスクエアーとか
邦楽限定の人、洋ヲタに馬鹿にされてそれが全部図星で、悔しい思いをしたんだろうけどさ、 それで反論が引き籠もりだとか当てずっぽうな人格攻撃してるんだもんなぁ。幼稚だな〜。
邦楽だよ邦楽 ろくでもある邦楽ってなぁに?
724 :
718 :03/03/01 21:06 ID:???
いや、おれはそんな事言ってないんだが…。
725 :
719 :03/03/01 21:06 ID:???
719だ…。恥ずかしい。
726 :
719 :03/03/01 21:09 ID:???
>>720 君は何聞いてるんだい?おれには聞いておいて自分をさらけ出さないのか?
727 :
719 :03/03/01 21:12 ID:???
おいコラ逃げか
ろくでもある邦楽 早く挙げてよ
729 :
719 :03/03/01 21:14 ID:???
722 :名も無き音楽論客 :03/03/01 21:03 ID:??? 邦楽限定の人、洋ヲタに馬鹿にされてそれが全部図星で、悔しい思いをしたんだろうけどさ、 それで反論が引き籠もりだとか当てずっぽうな人格攻撃してるんだもんなぁ。幼稚だな〜。 この煽り覚えたての小学生みたいなレスは誰の?
>>726 720じゃないが、不治の映画見てるから音楽聴いてない。
終わったらパガニーニでも聴きながら寝るよ。
731 :
719 :03/03/01 21:15 ID:???
>>730 回答ありがとう。
しかし音楽聴いてないと自分から言うような人が何の用事があってこのスレに(略
MSCのマタドール、衝撃的なアルバムだなぁ やっと本当のこと言ってくれたよって感じ
ジミヘンって邦楽だっけ?
734 :
719 :03/03/01 21:20 ID:???
邦楽って事にしたらおもしろいかもな
一人カラオケヲタ=引き篭もり
まぁいいや。今聴いてるのはカサンドラウィルソンのVOODOO EP ジョーのremixがたまらなくかっこいい
737 :
719 :03/03/01 21:23 ID:???
そら一人カラオケヲタはそうかもしれんな。
738 :
719 :03/03/01 21:26 ID:???
>>720 もしレスしてるなら番号書いてくれなきゃわからん。
てかもう落ち。夜中にまた来る。
719=引き篭もり
719はこのスレに張り付いてる粘着 感情的になって個人攻撃しかできない
719ハ ハッキリイッテカナリノイジョウシャ・・・。 ジブンデハキズカナイモノダ・・・。
なんで比べるんだ? 別に比べたとこで世の中なんて変わらんよ あと、洋邦問わずけなす奴って根暗が多そうでやだ
743 :
名も無き音楽論客 :03/03/01 22:32 ID:v0fIsGh9
このスレは恒例の友達になるならどっち派を競うスレになりました。
720派。 だが自演は好ましくない。
とりあえずメール欄にageと入ってる奴とは友達になりたくない。
746 :
720 :03/03/02 00:24 ID:???
厨房時代 邦楽 ↓ 数年後 洋楽 と、移行したヤシの中には音楽がよくわからなかった昔の未熟な自分を見ているようで嫌なんじゃないの? 好きで邦楽聴いてるヤシはそんなの知るかって感じかと
事実、邦楽限定に言える事↓ 井の中の蛙(かわず)大海(たいかい)を知らず 狭い世界に閉じこもって、広い世界のあることを知らない。狭い知識にとらわれて 大局的な判断のできないたとえ。井の中の蛙。井蛙(せいあ)大海を知らず。
750 :
719 :03/03/02 01:35 ID:???
おれずーっとageてるけど俺以外にもageって入れてるやつ結構いるよって疑われるだろうけど。 ていうかおれどっちかと言えば洋楽派なんだけど…。
中西俊博? 何をやらせても中途半端なヤツは奇才つうか、ヘタレ。 ジャズも出来なければクラシックもできないインストポッパー。
752 :
719 :03/03/02 01:46 ID:???
おれが言ったんじゃねぇぇぇw
いいよもう、719の話題はこれが最後 改行しなかったり、・・・・・を …。 と書いたり、他にもあるが 共通項が多いから同一人物と疑ったまでだ。 君は気付いてないかもしれないが、低能粘着質の素質があるから その素質が開花する前にとっとと消えて二度と来るな!
719だけに限らずこのスレは常連率が高いな。 ていうか常連かたまたま来て1レスかのどっちかのような気が。 だからまたループまたループ。。。 そういえば教授は??
邦楽派だけどなんで洋楽好きになれないのか自分でもわからない。 聴いてる邦楽も歌詞重視してるわけでもないのに。 洋楽を消化しきれてない中途半端な音が好きなのか?
>>749 でも大体邦楽作ってる人たちって洋楽聞いてるよね。
カサンドラのジョーのリミックスいいですかね・・・
このスレで好きなアーティストとか日本が誇れる洋楽が誇れるとかのアーティスト言いあうの禁止な。 まあ毎回言い合ってるのは同一人物な気もしますが。 洋楽を聴いて育ったり影響受けたりしてるのに質が確実に落ちてる気がするよ、J-POP業界を主にして活動してる人たちは。
自分が聴いているアーティストを挙げて、批判したり誇らしげになったりしている奴って何がしたいんだ?
762 :
名も無き音楽論客 :03/03/02 21:17 ID:/3FXa5fk
もうすでにループは始まっています。
じゃそろそろループ再開しますか
再開おめ 教授もなんか言えや
765 :
名も無き音楽論客 :03/03/02 22:40 ID:rPkPMLcm
339がある意味結論のような気が。。
未だに339派だなおれは。
767 :
名も無き音楽論客 :03/03/02 23:02 ID:xZlDBkIC
邦楽は聴いていて恥ずかしくなってくる パクリ過ぎだ。DAも桑田もMAXも DAは結構すきなんだけど・・
桑田がパクり過ぎって言うときはビーズも一緒に言っておかないとアンチが出てくるぞ てかageまくってた人=1? 1ってレスしてんのか・・?
>>711 何か勘違いされているみたいですが・・私は邦楽しか聴かない=洋楽が嫌いとは全然
思ってないです。邦楽しか聞かない=洋楽に興味がないんだろうなとは思いますが。
>>706 では
>今聞いてる邦楽のアーティストが好きだしまあいっかーみたいな感じだって普通。
こーいう人が何で2chでは叩かれてるんだろうってことを言いたかったのです。
でも、何だかんだいって音楽のレベルでは洋楽>邦楽だと思いますよ。
かといって邦楽しか聴かない人がレベルが低いとは全く思いません。
洋楽だろうが邦楽だろうが、人が好きで聴いているモノに口出すヤツが一番ウザイ。 邦楽限定の人はカワイソウとか、ほっとけって感じ。
>>人が好きで聴いているモノに口出すヤツが一番ウザイ。 別にただ聴く分にはかまわんけど 「邦楽」しか聴いてない(ような)人が「音楽」を語っているのが一番ウザい
まあ、音楽の趣味が自分のステータスとかレベルとかに なっちゃうのは悲しいことですねえ。 最近、自分がそんな感じに意識してる気がして腹立つこともありますね
>>769 洋>邦は事実なんだからしょうがないよ
でも洋を知らない人にそんなこと言っても
煽られた貶されたとしか思われないんだ
>>770 でもね、邦だけって人の方が盲目で痛い発言が
多いんだ。世界レベルのギタリストはB'zの松本だ
とか真顔で言うんだもん。そこで真実を教えてあげると
また煽られた貶されたとしか思われないんだ
まあ何て言うか、2ちゃんはこういう批判がまかり通る所
だから、不愉快に思ったんならアンチ投稿を削除してくれる
ような専門のファンサイトにでも行ってた方がいいと思います
むしろ2ちゃんねるで正論を言っても タタかれてると思うから逆効果だと思うのは気のせいだろうか。 イタイ信者は本当にイタイからたぶん何言っても無駄だと思う。
確かに信者に正論は通じない。ネットだろうがリアルだろうが。
776 :
名も無き音楽論客 :03/03/03 18:02 ID:0uQGWn/D
リアルで信者は見たことがない。ジャニーズくらいしか。
まあ、熱狂的になるのって良いと思うよ 人様に迷惑をかけなければの話だけど
>「邦楽」しか聴いてない(ような)人が「音楽」を語っているのが一番ウザい 何聴いてようが音楽は語るものじゃないような気がしますが。
TR−774って何?意見は結構同意なんだけど いろんな板で連投稿みかけるんだが。。agemanより異常者。。?
780 :
:03/03/03 22:17 ID:???
俺はラルクとかキングギドラとか大好きくんだが洋楽中心に聴く奴に クソダセーっていうか問題外とか言われるのはしかたないと思うぜ。 俺には洋楽の多くは理解できないけどそういう感覚はある。 単に一般にそういう風潮があるからそう思いこまされてるってだけじゃないと思う。 キングギドラ好きな俺が嵐のRAPは問題にもならないゴミって思うように。
781 :
769 :03/03/03 22:50 ID:???
>779 TR-774はテクノ板の名無しです。クッキーが残っていたみたいで。 もちろん他のTR-774は私ではないです。紛らわしくてスマソ
>>753 719を叩いてるヤツも一部な気がしますけどね(藁
記号とか改行とかに特徴持たせて自演してると逆に疑われますよ
>井の中の蛙(かわず)大海(たいかい)を知らず
これを言うと屁理屈になるけどリスナーにも似たことが言える
Aは洋楽聞いて「邦楽聞くだけで音楽をよく語れるよな(w」と思ってても
Bは「何聞いてたってベースやってないようなやつに
ジャコパスの良さなんかわかんねーよ(w」とAに対して思ってる場合もある
これでAがBに反論するとなれば邦ヲタが洋ヲタに反論しているのと全く同じ図式だ
井からは出てると思うけど
洋楽を聞いてから判断してる人は大海を知ってるというのはおかしいと思う
なるほどね。さらに言えば、ベースをやっていた所で ジャズ理論に精通してないロックの奴に何が分かるんだ?という 奴もいる罠。
784 :
名も無き音楽論客 :03/03/04 17:20 ID:gKwCWbE0
大海話のループまでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
785 :
名も無き音楽論客 :03/03/04 18:14 ID:gzeRcj69
何度もループになるけど、 そ も そ も 知 ら な い モ ノ は 語 れ な い んです! 洋楽聴かない人に洋楽は語れない。 ベースやらない人にベースは語れない。 ロック限定の人にジャズは語れない。 当たり前じゃない。知らないんだから。 でも邦楽だって音楽なんだから、邦楽聴くだけで音楽語るな なんてことはない。そんなこと言う奴はDQN。 言うなら洋楽を知らないのに洋楽を語るな。だな。 もちろん他の事例にも言えるがね。
786 :
名も無き音楽論客 :03/03/04 18:48 ID:y5tI+o2Z
無知は罪、なんていうけど全知全能なやつなんていないし そうならなきゃいけない理由も無い。
787 :
bloom :03/03/04 18:50 ID:wl9XC8qu
788 :
名も無き音楽論客 :03/03/04 19:14 ID:gKwCWbE0
やっと結論でたな、と言うテスト。 ていうかアゲまくってると全部同一人物かと疑われる罠(;´Д`)
790 :
名も無き音楽論客 :03/03/04 20:22 ID:gKwCWbE0
自作自演だと思われないためにIDさらけだしとこうと思って(;´Д`)
>>787 邦楽って…音楽なんですか?ただの「音記号」ですが何か?
意味がわからん
洋楽板見ればわかるけど、基地外ばっかり。 レベル低い。猿並。よって、邦楽>>>>>>>>>>>>>>>>>洋楽
どっちも同じくらいだろ・・・
基地外が多いのは音楽板だと断然クラ板。次いでジャズ板。
796 :
名も無き音楽論客 :03/03/05 01:19 ID:sLsFf0Ly
>「何聞いてたってベースやってないようなやつに > ジャコパスの良さなんかわかんねーよ(w」 演奏テクニックについて何かを言うならともかく、 聴くのと弾くのは別問題だと思うが。
批評家が曲を書けないのと同じですね
799 :
名も無き音楽論客 :03/03/05 07:11 ID:TaRZ718T
>>793 邦楽板も似たようなもんだろ・・・・・・・・
>>797 そうだな〜演奏してる側からすれば何いっとるんだオマイはって
感じだもんな、演奏さえもできんのに酷評のみってわけわからん
批評家も増えてるだけさ
やっぱり酷評のみの批評家って頭悪いって思われても仕方ないよね。 アメとムチは使い分けないと。 松山千春とかはなんか言わなきゃいけない空気みたいなのに飲まれてる気もする。 スレ違いですけど。
>>802 いや、だいぶ減ったんでないの? 昔は批評されて当たり前だったんでは。
切れてライター殴ったりするような糞アーティストもおらんかったし。
ジャズなんかだと辛口の批評家はいっぱいいるし。つうかほとんどがそう。
海外のRolling Stone誌とかも褒めないことで有名じゃない。
全員(個人サイトまでも)が褒めだしたら音楽は廃れると思うんだが、どう?
褒められて育った子供と適度に怒られながら育った子供はどっちがまとも?
悪いところだけ言うのがいただけない。 どんなに厳しく子供を育てていてもたまには褒める。 しかもそれが師弟関係なら厳しく言われて当然だし、 そうされてるとたまに褒められるのがものすごく嬉しいとかならわかるけど、 誰だかわからないような奴に滅茶苦茶言われても逆に精進しないと思われるんだが。 言われる側じゃないからわからないけど、 批評を見て同じように蘊蓄語りだす奴が増えると、 一般人までアーティストを常に人でなく物を見る目になるのは非常に気持ち悪い。
作品は作品であって、物と大差無いと思う。 私生活まで追っ駆け出したら危険だと思うが。
807 :
名も無き音楽論客 :03/03/06 12:24 ID:Fae8pC1E
そういえば私生活について叩く評論家もたまにいるね。 あそこまでいくとマスコミの情報聞いてなんか言ってるニュースのおっさんと変わらない(w ああいう風にアーティストをタレントだと勘違いしてるのが腹立つ。 芸術創作者とかいうおおげさなところまでいってなくても やっぱりそれなりに勉強して一生懸命やってる人たちなんだし タレント扱いは酷い。こういうのって日本だけかな。海外はどんなんだろう。
>そういえば私生活について叩く評論家もたまにいるね。 それは「音楽評論家」じゃないだろ。 私生活について書いたりするのはそのコラムを担当してるライターじゃない? でもまあ、ビジュ系や人気バンドとかはタレント扱いでいいと思うが。 個人的にビジュ系はヴォーカル以外の演奏レベルは良いと思ってます。 みんな元はメタルだからそれなりにテクあるしね。 海外にもそういうゴシップ専門の媒体は古くからありますよ。 狙われるのは俳優や政治家で、アーティストはマドンナとか大物しか扱いませんが。
関係無いけど私生活しか叩けなくなったら 人間としてお終いだよな・・・・
だね。離婚とか再婚とかしょーじきどうでもいい。 いいもの作ってようが作ってなかろうが 売れてるとタレント扱いなのは辛いよね。 いいもの作っても「良さがわかってて選んでんのかコイツ!?」って感じの イタイファンがついたりしてさ。 そういう意味では売れてなかった方が幾分楽だよね。 って思いっきり論点ズレまくりですけど。
>>805 そりゃそうなのだが、今のJPOPにいいところなんてあるのかよ?
音楽で語る部分が皆無だから私生活に踏み込まなきゃ仕方が無いんだよ。
>音楽で語る部分が皆無だから私生活に踏み込まなきゃ仕方が無いんだよ。 これはどっちの意味で? J-POPにいいところが無ければ無いほどダメだ部分を音楽で語れるんじゃないの? ていうかJ-POPが糞であろうとなかろうと 洋楽の良さは何も変わらないと思うんですけど 皆さん何をムキになってるのかわからない。 そっとしておく事はできないんでしょうか。
音楽雑誌で叩かれて怒ってるのってファンだけだろ? 本人はそんな気にしてないでしょ。公に怒ったら表現者として失格じゃない。 ライターに蹴り入れた糞もいるにはいるけど、それは一部でさ。 批判も受け入れて飲み込んでしまう者だけが長続きするんじゃないの?
でさ、人気が落ちていくアーティストの法則知ってる? 同じライターが書くようになったらそうなってくね。 これは事務所が提灯ライターを指定してるんだと思う。
どりかむとか取材記事は同じ人がよく書いてたね。新譜紹介はそうでもない。
816 :
名も無き音楽論客 :03/03/07 20:00 ID:/l1zFpGC
>>813 本人も気にすると思うが・・・同じ人間だしさ
結構自分で頑張ったものを叩かれると頭には来るよ
適当でない限りだけど
気にしなければいいんでない?
まぁそうだよな。ラーメン屋を紹介する本がマズイ店は褒めないもんな。 ラーメン屋も「作れないやつに語る資格ねえよ」とか言わないし。 ラーメンと音楽と一緒にするなってか? CDショップで売ってんだから商売だろ。 金払ってんのは客なんだよ。AにはまずいけどBにはうまいこともある。
>>814 ライターだけじゃいよ。
ファンや取り巻きのスタッフが、そのアーティストを褒め続け、おだて続けてたら
すぐダメになる。
もちろんこれは出身国に関係ない原理原則ではあるんだけど。
でも実際おだてればおだてるほど未知なる力が・・・みたいなタイプの人もいるし、 これは結果オーライっていうかなってみなきゃわからないでしょ。
曲が音楽的によいことやダメなことを説明するのは難し
い。ある条件を満たせば必ずよいのか、それとも必ず悪
いのか、言い切れるものではないからだ。
無論、ここの事例として、アボイドノートが気持ち悪い
程度のことなら言えるが、曲全体としてどうなのか?
となると、音楽自体を説明するのはかなり難しい。
で、
>>818 のように好みの問題(どこまで言っても平面
の、上下の区別の無い世界)にしてしまえば解決するが、
そうすると、それは逃げだとして、高尚だとか俗悪だと
か、感性が優れているとか劣っているとか、上下の世界
を持ち込もうとするけど、自分のいる方向が上だ上だと
言い合って、どちらが上なのか定義できないでいる、と。
>>818 そういうの前も思ったけど金払ってれば素人であろうとなんであろうと
意見を言う権利はあると思うけど、(国とかと同じ
払わなくても、ちらっと耳にしてそれでタタく人も多い。
連投スマソだが、
>>822 おれも似たような事を考えてた。
あきらかに洋楽と比べるとJ-POPが糞なのは一目瞭然なんだけど、
具体的にどこが糞なのか言えない。
曲構成とかメロディーとかコード進行では語れない。
>>824 「今週の第一位」って言ったら売れちゃうから、
良い曲なんだと思って聴くと大した事なかったりする。
そのへんも難しいよね。 ほとんどの一位は大した事ないって思うものが多いんだけど、 ちょくちょくいいなって思えるものもあるし。 邦楽も大半は糞だけどいいものも実際ある。 洋楽も意外と大半は糞かもしれない。 日本に入ってこれるようなメジャーなものは ほとんど気に入るものばっかりだし。 マイナーなところはほとんど糞かも。それでも邦楽よかいいだろうけど 欧米も欧米でたぶんここと似たような感じで 洋楽に関して色々言い合ってるかもしれない。 またしても論点がズレたけど、 洋楽聞いてると洋楽知ってるかって言うと やっぱり欧米に住んでる音楽通くらいの知識にならないと 洋楽を知っている事にはならないかも。 だからもうおれらが日本人で日本に住んでいる以上両方とも比べられないだろう。
>619 全部読んだがこいつが一番どうしようもない(w
828 :
名も無き音楽論客 :03/03/08 19:19 ID:sTTnTuCl
話があまりにも昔過ぎで601-を押しちまったじゃねーかよ…
338と619が双璧?
830 :
名も無き音楽論客 :03/03/08 19:31 ID:eTKgknkk
むしろ俺の実生活においては邦楽>洋楽なわけだが。 「何きいてんの? 「〜〜ってバンド。 「へー知らねーなにそれ? 「イギリスのね・・・ 「フーン・・・ 毎回これ。肩身が狭い・・・
831 :
名も無き音楽論客 :03/03/08 19:54 ID:5Pluq9OC
>>830 おれは洋楽の方が今でも好きだが、
A「何が好き?」俺「色々あるけど洋楽全般が好き」A「へー」
A「ここが君の家かー」俺「いっぱいいいのあるから何か貸してあげるよ」A「いや、いいよ」
A「なんかいいのない?」俺「あるよ、あれとかこれとか」A「言葉わかんないよこれ」
とかそういうのでちょっと恐怖症に゚・( ノД`)・゚・。
833 :
名も無き音楽論客 :03/03/08 20:50 ID:eTKgknkk
邦楽が売れないから
836 :
名も無き音楽論客 :03/03/08 21:36 ID:v153Hkiv
「何きいてんの? 「〜〜ってバンド。 「へー知らねーなにそれ? 「イギリスのね・・・ 「ダサッ!洋楽かよ(w
837 :
名も無き音楽論客 :03/03/08 22:30 ID:HQUrn3bd
邦楽すべてをけなしてる訳ではないでしょ。オレは洋楽寄りだがボアダムス、mono、その他諸々、楽曲の良い邦楽は聴きます。逆にアブリル、SUM41とかショボ系の洋楽は聴きません。
838 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 00:53 ID:X2hYiSJu
つーか邦楽けなす人って洋楽聞き始めて間もない人でしょ
エアロとか聞いてる奴だよ。
841 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 12:31 ID:gvA8dQEM
>A「何が好き?」俺「色々あるけど洋楽全般が好き」 音楽好きとしてこの回答はありえない。
842 :
:03/03/09 12:49 ID:???
> 「何きいてんの? > 「〜〜ってバンド。 > 「へー知らねーなにそれ? > 「イギリスのね・・・ > 「ダサッ!洋楽かよ(w このパターンが嫌で、「何きいてんの」にまともに答えない奴がいたが、 俺が突っ込んで聞いて、理解示したときは大喜びしてたな。 まあ、洋楽好きも苦労してるのな。
843 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 12:56 ID:DW+NcUM8
だからおれは好きな邦楽も少しは見つけるようにしている。 それが悪い事だなんてみじんも思わない。
ウタダみたいなのを聞いて、音楽通を気取ってるヤシが多いから。 日本のレベルの低さがうかがえる。
>>844 そんなこといまさら言ってるおまいも気取ってるな、だいぶ
846 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 13:36 ID:xx0JkHaE
>>837 何をもって、「良い」と「ショボイ」を判断してるの?
洋楽にも聞き慣れて落ち着いた判断ができる人ってあんまり宇多田がショボイとは言わない。
>>845 あらあら、ウタダを罵倒されて気に触ってしまったかな?
>>847 洋楽板いってごらん。ウタダ、ヴァカにされてる。特に
R&Bスレで叩かれてまつ。
850 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 13:40 ID:zEF3fZtJ
結局皆自分が聞いてるものが最高と思いたいだけ。 それはそれでいいけど他人の趣味にケチつけんのはどーかねー。 洋楽・邦楽とか問わず自分が好きな音楽をけなされるのはハラたつわけだからさ。 まぁ、寛容な心を持ちましょう。
>>844 そんな環境の中にいる自分を情けなく思えよ。
専門学校とか行ってみ。宇多田の事を神って言うやつも糞って言うやつもいないから。
>>849 叩いてるヤツらってみんな洋楽初心者dたお思ってたけどw
851は世間狭いね。
>>848 ウタダさんは好きではないですよ
ただいまさらウタダさん出してくるなんてなぁ…と思ってね
ウタダさんの過大評価なんて散々ガイシュツなのにいまさらかぁ…(゚∀゚)
モー叩きと同じくらい(ry
>>852 ジャネット、アシャンティ、TLC、アリーヤ、デスチャ
ローリン・ヒルなどなど腐るほど居るR&B歌手について
語り合っておりまつ。
そんなスレでウタダを語れと?叩かれるに決まってるだろ。
>>855 あなたは釣り師でつか??でつよね?????
>>853 だって回りに音楽を真面目に聴いてるやつがいないいないってなげいても
結局そこでずっと生活している以上大したストレスになってないんだろ?
本当にそうならもっと高みへ高みへいこうとするはず。
探求心のあるようでない自分を恨めよ。
他人を恨むなんて逆恨みもいいとこ。
>>854 その「いまさら」な歌手に熱心に
食いついてくるヲタもいるんですよ。神だと思ってるから。
>>858 そんなヲタ洋楽板にくるんですか?
来てるんなら洋楽板も終わりだな・・
861 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 13:50 ID:xx0JkHaE
宇多田のCD買ってる人は、曲が好きなだけじゃなくて 「宇多田ヒカル」っていう存在そのものが好きなんです。 テレビやラジオ、そして自身のHPで魅せる彼女の人格に恋してるのです。
ウタダが罵倒されるのがそんな悔しいのかなぁ・・・。 すごいプライド高いね。全米デビューするんでしょ?2ちゃんで言われる よりも、もっと屈辱味わうと思うよ。
>>858 あなたも立派に熱心に食いついてると思うよw
ふーん、でもそんなに悪くないとおれは思うけどな。 本物のR&Bじゃないとかそういうのどーでもいーんだけど。
誰が悔しいって書き込んでるのか教えて欲しい… あなた、今まるでアンチ桑田やアンチビーズのような粘着になってることに 気づいたほうがイイと思われ…
866 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 13:54 ID:jsRpUwiK
まさか、ウタダが非の打ちどころのない歌手だなんて 思ってないよね?叩かれて当然の歌手だよ。
アンチってヲタと同じ自意識過剰だって事にいつになったら気づくんだ
>ジャネット、アシャンティ、TLC、アリーヤ、デスチャ >ローリン・ヒルなどなど腐るほど居るR&B歌手について >語り合っておりまつ。 自称音楽通ハケーン
>>866 「そんなに悪くない」が「非の打ちどころのない歌手」に聞こえてしまう時点で
ヲタと同じ宇多田に依存しすぎのアンチ。てかもうこれ病気に近いよ。
870 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 13:55 ID:xx0JkHaE
「デスチャ」とかいって、略すのやめて!!! きもちわるい!!!
まぁ、いいや。ウタダファンのプライドはものすごく高いって事が 良くわかった。負けたよ。
宇多田はR&BぶったPOPS。
873 :
Hidden Agenda :03/03/09 13:57 ID:xx0JkHaE
まぁ、CRAIG DAVIDみたいに歌の上手い奴って日本にいないよね。
>>871 自分の粘着さを理解できない時点で負け
ウタダをR&Bとみなしてる時点で負け
おまえらみたいなのがいるから洋ヲタのイメージが悪くなるんだよ・・・・
876 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 13:58 ID:jsRpUwiK
>>895 まさかまさか、音楽通じゃないよ。ただR&B全般が好きなだけ。
ウタダのエセR&Bが許せないだけ。
別に洋楽が偉い、凄いなんて区別つけるわけじゃないけどね。
いやいや、本当にファンの熱気が凄いね。
ていうか前々から思ってたけどPOPS=糞っていう考え自体 洋楽聞きだしたコンプレックス丸出しの厨じゃない?
まるで宇多田が邦楽代表みたいな感じだな。 くだらねー。
>ジャネット、アシャンティ、TLC、アリーヤ、デスチャ >ローリン・ヒルなどなど腐るほど居るR&B歌手について >語り合っておりまつ。 自称R&B好きハケーン ただのチャート厨なのにねぇ…
俺は洋楽聴くけど邦楽はけなさない。 だいたいカッコイイ曲に洋・邦関係ないし。 クソな曲は日本にもあるけど向こうにもいっぱいあるぜ!!
ウタダファンには本当にまいった。 洋楽板で散々ウタダの事を認めさせようとしてたのに。 「デスチャ」って略すのダメなの?(w みんな普通に言ってるのにねぇ。
エセが許せんと言うのもよくわからん。 そもそも、音楽というのは音楽的空間に実質連続し て散らばるものだからどんなところにあろうといい わけだ。
宇多田は邦楽っていうより、洋楽だよね。 だって、プロデューサーとかも海外のスゴイ人使ってるんでしょ? 洋楽に近いと思う。
>>878 いやこのスレでは宇多田だけに限らずそういう一面がちらほらある。
>>884 日本マーケット向けに曲書いてるから邦楽に近い。
>>884 宇多田をフリに持っていく自作自演洋ヲタハケーン
888 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:03 ID:xx0JkHaE
>>882 なんで私が宇多田ヲタなの?
宇多田のCDって一枚も持って無いわ。
889 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:04 ID:jsRpUwiK
>>880 洋板にそういうR&B総合スレがあるんだよ。
腐るほどいるR&B歌手について語ろうってスレ。そこにあがってる
アーティストだけじゃなくてイパーイ。
それで音楽通になっちまうのか。世間狭いよ。
>>883 似非が許せないと言うか、それを聴いてる人に
「オリジンが気にならないの?」とは思う。
ウタダは最近同じような曲ばっかり。 進歩がないね。ファンにはそれがいいのかな。
892 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:05 ID:jsRpUwiK
>>888 誰もキミについては話してないよ。どうでもいいから(w
>>889 自称だよ、日本語わかる?
自称R&B好きw
前も誰かが言ってたけど宇多田の事が気に入ろうが気に入らなかろうが 自分が聴いてる大好きなR&Bに何の影響があるの?
jsRpUwiK こいつはなんでID出したり隠したりするの?
「デスチャ」とかいって、略してる奴、氏んだほうがいいでしょう。 生きてて恥かしいでしょう。 とっととおっ氏んで下さいませ。
897 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:06 ID:jsRpUwiK
自称でもいいんじゃない?メーワクかけてないし。
898 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:06 ID:DW+NcUM8
今度はみんなsageかよ!ヽ(`Д´)ノ agemanよりタチ悪い。
>>897 でも大きいこといえないよね
恥ずかしいよね
チャート厨だよね
>>894 ただ、ウタダが一流ヅラしてるのが気に食わないんじゃなーい?
あとヲタの「自分達は一流の音楽聞いてる」みたいな態度。
実際の話、向こうの現行R&Bはチャートに上がるのに面白いのが多いだろ。
>>900 宇多田ヒカルちゃんは、一流ヅラなんてしてないわ。
ただ、テレビやラジオ、雑誌などが「歌姫」扱いしてるだけよ。
まぁ、宇多田によって潤う業界ですからね。
>>ウタダが一流ヅラしてるのが 事務所にやらされてるって気づかないんだね、厨房はw 宇多田はむしろ被害者 おまけにこんなにキモイヲタもアンチも抱えてさ 見てて可哀想だよ
904 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:10 ID:jsRpUwiK
>>899 言えないね。でも売れてるから良い音楽だと思うよ。
ジャネット聞いてると、やっぱ売れる理由が分かる。
単純にいいから。
>>901 例えば?あげてみてよ
あなたのレベルがはかれるね
あの敬語使わず話すところが大嫌い。 頼むから直してほしい。そういうところから、人間性って出るもんだと 思う。
>>903 禿同
倉木も浜も見てて可哀想。
挙動不審だしな。
こんなところに来てるやつとは比べ物にならないくらい
ストレス背負ってると思われる。
>>906 さっき名前出てたジャネット、アシャンティ、TLC、アリーヤ、デスチャ
普通にこのへんの連中は新譜出るたびに豪華なプロデューサー
使ってるでしょ。今ならネプチューンズやティンバランドとか。
>>903 ウタダが可哀相だって?あれだけ世間を巻き込んで良く言うよ。
ウタダが被害者か。躍らされてる世間一般が被害者だよ(w
人間を人間として見れなくなったら人間終わりだよね。
>>911 豪華なプロデューサーだから?
ジャネットなんか糞トラック多くて有名ですが?
「Destiny's Child」を「デスチャ」と略すのは違反行為です。 以後、お慎み下さいますよう、ご協力おねがいします。
>>912 事務所という言葉を読み飛ばしてるのでは?
917 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:17 ID:jsRpUwiK
今はジャネットは糞トラック多いね。 ジャム&ルイスもネタ切れっぽい。
>おまけにこんなにキモイヲタもアンチも抱えてさ >見てて可哀想だよ これは同意
でもジャネットはシングルでいつもいいのあるからいいんじゃない。
ウタダの話になると、必ず荒れる。 これ常識。
逆にジャネットみたいなヘタレとウタダみたいな糞との違いがわからん(藁
:jsRpUwiK だからこの人なんでID出したり隠したりするの?
ウタダが事務所に操作されて、可哀相だと思うんなら 早く歌手活動やめて下さいってお願いしたい。 その下品な歌い方と話し方は悪影響です。
>>923 意味がわからない
主語とか述語とかわかってますか?
927 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:23 ID:jsRpUwiK
ジャネットがヘタレか・・・。 歌唱力はあまりないけど、センスや才能はすごくあると思う。 でなかったら今も第一線を走っていないはず。
>>914 現行R&Bとかクラブミュージックは基本的にシングル重視だから
アルバムでは統一感ないのも多いね。
こういうのはシングルで一気に消費してしまうのが正しいと思うんです。
929 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:24 ID:jsRpUwiK
>>926 自作自演なんてしてないよ、残念だったね。
じゃあアルバム出すなと小一時間(略
>>930 ジャネットのVELVET ROPEは普通に優れたR&Bアルバムだと思うよ。
今でもたまに聞くし。
ウタダ、もう十分だろ。歌手やめても。
ジャネットもあっちにはアンチがうじゃうじゃいるだろうな。 おれは好きだけど。
934 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:28 ID:jsRpUwiK
>>933 ところがそんなにいないんだな。
彼女は黒人から、今でも憧れの存在。結構意外でしょ。
ウタダの世界進出って結局どうなったんだ
アンチもある程度的をついたこと言ってるんだからさ、最後まできちんと反論しろよ。 事務所にやらされてる事についてはどう思ってるんだ?ん?
>>934 ニホン人が言っても説得力なし
ウタダとかわらん
938 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:30 ID:jsRpUwiK
ジャネットクラスになると、アンチもうならせてしまう オーラや威力があるんです、マジ。 80年代のジャネットはティーンの間でもすごく人気者で、今も ブラックミュージックの先端を行ってるんだよ。
>>938 ソースは?
中国ではニホンではグレイがロックとして最も支持を得てると思われてるんだぞ
数で言えばアンチウタダより多いだろうな
941 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:32 ID:jsRpUwiK
>>937 まぁ、実際ジャネット見てれば分かるけどね。
AFYの初動売り上げは55万枚だったから、黒人層からは
強い支持を受けてるよ。
942 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:32 ID:+d5cXI2k
うただ嫌いじゃないけど黒っぽさは感じない
ウタダだってそんなにアンチいないでしょ。 ジャネットも同じようにアンチ少ないんだよ。
>>941 一般の黒人をどう思ってるんだ、こいつは…
ウタダってR&Bとポップが混じってるからいいんじゃないの? なのになんで本物のR&Bじゃないとか意味不明な事言うの?
>>942 俺はそこがいい所だと思う。
日本人で向こうっぽくする奴のほうがなんか偽者って感じ。
947 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:37 ID:+d5cXI2k
アンチウタダがジャネットヲタに変わったけど マーケットの規模が違うだけで 国内の評価はどっちもどっち
黒人層ってなんか違うの?
950 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:39 ID:jsRpUwiK
ジャネットは歌手デビューする前から、ドラマにも出演してて お茶の間のに人気者だったから。 ジャクソン家って「ケネディ家黒人ヴァージョン」みたく思われて とにかく成功したからいわゆる「見本」になってるわけ。 マイケルの「ビリー・ジーン」のPVなんて、それまで黒人のPVを 流しても受けないって思われていたのに、流したところ すっごい反響だったの。ジャクソン家が音楽と黒人層に与えた影響って スゴイものなんだよ。
これも前誰かが言ったけど おれらが日本人って時点で日本と欧米は比べられないだろう。
>>948 なんかすごい発言してるね。それは暴言。
>>950 結局、影響を与えてすごい!ていうのは
ウタダの人間性に恋してるヲタとなんら変わりないと思うけど。
影響がジャネットの音楽性に関係ありますか?
生まれてきてから接してきた音楽の違いだ。 これは国内でもバラバラだが、国単位で言うと明確に違う。
958 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:45 ID:jsRpUwiK
>>954 人種を超えて、受け入れられたってだけでも十分
スゴイ事だと思いますが。
白人が黒人の音楽を聴く事を、今でも忌み嫌ってる人もいる。
ジャネットとジャム&ルイスの「コントロール」は今でも
名盤として語られてるよ。10年以上も前のアルバムだけど。
>>957 それは大衆レベルでしょ。
音楽聴きまくる音楽ヲタにそれは言い切れないのでは。
だからそれは実際に起こった事で、音楽性とかはなんの関連性もない。
>>959 でもやっぱ幼少の頃聴いてた音楽ってのは影響するよ
>>959 欧米にも同じように洋楽を聞きすぎて
他の音楽に走ってる人がやまほどいると思われ
アンチウタダがジャネットヲタになり ウタダヲタがアンチジャネットになったのか。
要するに、統計も取らないで自分の推論で ごちゃごちゃ言っても、意味ないってこと です。
>>964 じゃあ黒人のノリが黒人以外に出せないのは何で?
966 :
名も無き音楽論客 :03/03/09 14:50 ID:jsRpUwiK
じゃあ、今売れてるブリトニーやらアギレラのアルバムが 10年以上たっても「名盤」として語られるかな。 多分、無理だと思うよ。名盤っていうのはいつ聞いてもいいな、とか 聞く価値があるものだと思う。 ジャネットも始めはアイドルだったよ。でもちゃんと才能と実力が あるから今も活躍してる。
>>961 そうかなぁ。確かにミュージシャンレベルでは差が出るのは認めるけど
リスナーレベルではそれほど差がないと思うんだが。日本は音楽ヲタのレベルは
世界的に高いってよく言うし。
969 :
961 :03/03/09 14:53 ID:???
>>967 話が食い違ってるな
俺はミュージシャンレベルの話してると思ってた
>>959 ヲタだろうとなんであろうと、
おれは小さい頃に聴いた音楽を聴くと懐かしくなる。
懐かしいってだけで悪い物も良い物に聴こえてくるものなんだなーこれが。
だからおれが洋楽を聴き始めたきっかけの曲も
こんなものがあるのか!って思った衝撃が思いでとなり特別良く聴こえる。
今聴いてる音楽にそういう偏見が少しもなく評価できてると言い切れますか?
ジャネットは、落ち着いてるし暴言はかないし アンチというか嫌ってる人は少ないよ。
ウタダだって世間体で言えばアンチは少ないだろ 目くそ鼻くそ
>>968 アルバムは記録に残ったけど、これから先も人気があるかは不明。
むしろこれから落ちていくと思う。
まず、ノリが出せていないという根拠が必要です。 そのための統計を取ってください。 まず、黒人のノリを定義し、それをポイント化して 黒人と非黒人のCD各300枚×1000人程度の規模で、 点数付けを行うというのをトリプルブラインドテス トすればよいでしょう。 これで相関関係が出ますから、今度は黒人のノリを 出せていた非黒人群について、要素を分解していく という作業に入ります。 そこでさらに要素ごとの相関関係を見つけて、よう やく因果関係が見えてきます。
>>970 R&Bやhiphopのレコードを千枚くらい聴いてみ。
普通に客観的評価は出来るよ。
客観的か偏見かはおいといても 生まれてから聞いてきた音楽によってその音楽の評価は変わるよな
ウタダとジャネットを一緒にする・・・か。 ジャネットはむしろアムロだろ。
R&Bやhiphopのレコードを千枚くらい聴くと死にたくなるだけだな。
ウタダはPVとかつまんねー。ジャネットは面白い。 やっぱどう考えても格が違う。
ここはブタダのスレですか??
>>975 おれは
洋楽を聞く=アルバムを金払って聞く
邦楽を聞く=どうせ糞だろうと思ってたまたまテレビから流れるのを聞く
だけでも充分違うと思うけどな。少なくとも邦楽に偏見がないとは言えないだろう。
プロモが音楽性に影響するんだー。へー。
>>982 いや個人的な話になるが自分はJPOPも偏見を持たず意識的に聴こうとはしてる。
JPOPがR&Bhiphopにシフトしていってるから見てて楽しい。
日本のアーティストのプロモはたしかにつまらない。 マイケル・ジャクソンとかホント、スゲーって思う。 邦楽をけなすわけじゃないが、やる事がショボイというか センスがないというか・・・ダメ。
>>984 偏見を持たずに聴こうとしてるって言ってる時点で偏見持ってる
>>984 おれはあなたを偏見で見てたようだ、スマソ
まぁ、要するに 洋楽>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>邦楽 ってことだな。
たまに「邦楽も買おう」とか思ってCDショップに行くと 洋楽:\1,500〜\2,000→邦楽:\2,500→\3,000 の差が財布に重くのしかかってくる。 仮に両者クオリティに差が無いとしてもこれなら洋楽買いたくもなる。 オリジナルの大半が洋楽なジャンルならなおさら。
990 :
984 :03/03/09 15:10 ID:???
偏見を持たずに聴こうとしてるって言ってる時点で偏見持ってる
>>986 でもその態度くらいは認めてくれよ。
この中で、あと10年後も ウタダヲタやってるヤシが一体どのくらいいるだろうか。
値段の差は大きいな、邦楽もレンタルはするけど
そういう問題じゃなくてさ、なんでそんなアーティストを必死でタタくんだよ
洋楽も1年待てばレンタルできる。
ウタダが消えれば済む話。
どんなクソスレにも終わりがくるわけだが
次スレよろ
しく
ウタダかよ…
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。