現在のCDケースに一言!!!(問題点)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伝説の名無しさん
ジャケットを出し入れする時、ジャケットの角が破れたり擦り切れたりするじゃねーか!ゴルァ!
2山崎渉:03/01/12 19:48 ID:???
(^^)
3名も無き音楽論客:03/01/12 19:53 ID:???
>>1
フラッシュ・ディスク・ランチ CDソフトケース
(2枚組用・25枚パック不織布50枚付もあるよ)
4名も無き音楽論客:03/01/12 19:54 ID:zqI9QGqs
あ、ほんとだ。傷んでる。
5名も無き音楽論客 :03/01/12 19:59 ID:K31AbnhA
たしかに分厚いジャケットはきつきつなので
取り出したりすると痛むよな。気にはしてないけど
6名も無き音楽論客:03/01/12 20:40 ID:SPovJwj2
そろそろ確かに新しいの考えてもいいよね
とりあえず折りたたむところのツメが折れると
かなりへこむ
7名も無き音楽論客:03/01/12 20:44 ID:???
傷つきやすい、割れやすい。
もっと丈夫な素材きぼん。
8名も無き音楽論客:03/01/12 21:33 ID:44+HgK/c
何回もCD出し入れしてたら中心の丸いひっかかりが緩くなってきてCDがちゃんと収まらなくなるよね・・・(´・ω・`)
9おいおい:03/01/12 21:37 ID:???
1さんのようなこと言ってたらレコードなんて・・・
10名も無き音楽論客:03/01/12 21:38 ID:y2PojN/E
紙ジャケ うんざりする
11名も無き音楽論客:03/01/12 22:33 ID:qgc5VioV
ある程度スレてもそれはそれで仕方ねーべ
12名も無き音楽論客:03/01/12 23:13 ID:???
CDケースは某大学教授が研究した
生きている!?プラスティックにすべし。
自己再生能力があるからある程度の傷なら
みごとに再生
13名も無き音楽論客:03/01/13 02:45 ID:057vDXqU
紙ジャケってよくない?割れないし。全部紙になってほしい。
14名も無き音楽論客:03/01/13 02:58 ID:???
13 名前:名も無き音楽論客 投稿日:03/01/09 00:40 ID:???
初回盤は紙ケースだったり特殊ケースだったりするから
日に日に崩壊してゆくそれを見てると七転八倒して
精神が分裂しそうになるので通常ケースで入手します。
15 :03/01/13 06:18 ID:9wIswiCS
何もした覚えないのにいつの間にかヒビがはいっている。
>>7 と同じ。もっと丈夫にしてほしい。
16名も無き音楽論客:03/01/13 06:30 ID:???
プラケース700枚分処分しました。
すべて「盤事解決」に入れ替えました。あーすっきり。
17名も無き音楽論客:03/01/13 07:38 ID:???
>ジャケットの角が破れたり擦り切れたりするじゃねーか
気にするな、ジャケットや歌詞カードなんかは仕様する限りそれが運命・・・
カバーをかぶして大事にしていても弄った覚えも無いのに年数が立てば汚れもでるし破れも出てくる・・・

(封も破かずに買ったままの状態にし完全防御して新品のまま飾って置くマニアな人なら別だが)
18名も無き音楽論客:03/01/13 09:42 ID:6VqdPcfX
みんなCDシングル仕様のプラケースにしてほしい
19名も無き音楽論客:03/01/13 09:50 ID:???
20名も無き音楽論客:03/01/13 11:11 ID:lSfUiTmx
>>8
物によるときつすぎて取る時CD割れそうなのもある
21名も無き音楽論客:03/01/13 16:49 ID:fMGw5EkD
おまいら昔に購入したCDやレコードってどうよ
ジャケとかボロ状態?
俺は丁寧に保存しておいたのに風化して・・・・・鬱
22名も無き音楽論客:03/01/13 17:00 ID:bITnMT6y
オモテの部分は、知らないうちに割れてたりする。
寒い日にCD取り出そうとすると、
まん中の花みたいな押さえるところが割れる。
23名も無き音楽論客:03/01/15 09:47 ID:???
このケースだとブックレットの右端の部分が、ブックレットを支える右端のツメ?が原因でめくれたりするよな
新品を買ってもブックレットの端っこがめくれてたりするのがある。
24名も無き音楽論客:03/01/17 20:12 ID:???
>新品を買ってもブックレットの端っこがめくれてたりするのがある。

別に音が聴けたらそれでいいんだけど、ケースのツメでブックレットにメクレ後がつくのは勘弁してほしい
25名も無き音楽論客:03/01/17 21:32 ID:???
全部紙ジャケにしてほしい
26名も無き音楽論客:03/01/19 03:06 ID:bKAAFvHu
>新品を買ってもブックレットの端っこがめくれてたりするのがある。
ブックレットのメクれに関しては

このCDケースな限りこだわるのは諦めたけどね
新品購入してもこれだから防ぎ様がない
27名も無き音楽論客:03/01/19 10:01 ID:z2msIzTo
CDケースは「左利き用」のまま作られたマレなケースなんだよ。
28名も無き音楽論客:03/01/19 10:38 ID:???
>>27
本と同じ開き方にしただけじゃないの?西洋人が。
29山崎渉:03/01/21 12:47 ID:???
(^^)
30名も無き音楽論客:03/01/22 02:10 ID:bCzOoMqA
傷がつかないだけ紙ジャケの方がマシ
31世直し一揆:03/02/23 22:53 ID:DqGPCLBn
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
32名も無き音楽論客:03/02/23 22:56 ID:7rV+iWAm
8センチの場合、ジャケットの所に丸い跡がつくからいつもケースを買っていた
33名も無き音楽論客:03/02/24 00:24 ID:exqec9Nl
2枚組ケースの中身を左右どっちから開くのか統一していただきたい。
3426歳男:03/02/24 01:01 ID:???
俺は、今のCDケースに関しては、特に不満な点はない。
35名も無き音楽論客:03/02/24 01:56 ID:EDnnHqqM
真ん中がゆるくなるヤツはイヤ
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/02/25 00:19 ID:Rx69optF
これからもよろしく。ぼくたちのCDをまもってね。
37名も無き音楽論客:03/02/25 10:33 ID:???
>35
そう。一番始めにCD取り出す時は凄く硬くてCD割れるんじゃないかと
思うけれど、何回も取り出していくうちに今度はゆるくなって収まらなっていく。
38名も無き音楽論客:03/02/28 02:10 ID:???
CCCDでもCDDAマークがある。詐欺だ。
39名も無き音楽論客:03/03/01 23:13 ID:???
「光合成」っていう邦楽のオムニバスCDがあって、そのケースは開き方こそ
一般のケースと同じだけど、少し縦長でディスクの取り出し方が一味違う。
左側、つまりジャケット側にスライドさせて取り出す方式なのよ。
当然真ん中にあるべき留め具もないわけ。結構使い勝手いいよ。
40山崎渉:03/03/13 16:45 ID:???
(^^)
41名も無き音楽論客:03/03/22 23:02 ID:OEufRLlf
いっそゴムみたいな素材はどうよ?
ダメ?
42名も無き音楽論客:03/03/23 16:21 ID:bw6r9TIb
限定物こそ、紙ジャケきぼんぬ
43名も無き音楽論客:03/03/23 16:23 ID:???
>>41
ずっとおいておくとやんでベタベタになって読み込み面がやばくなってそう。
44名も無き音楽論客:03/03/23 17:36 ID:???
DVDによくあるトールケースがいい
45名も無き音楽論客:03/03/23 18:16 ID:???
真ん中のツメが最初から砕けてる時もある。
CD聴く気もなくなってしまう。
46bloom:03/03/23 18:20 ID:qMrRp8p5
47名も無き音楽論客:03/03/23 23:08 ID:daAAw8W2
>41
じゃあ木材とか。水分と熱に弱いけど…
48名も無き音楽論客:03/03/23 23:22 ID:X/TG2aEz
ゴムとプラスチックは相性悪いのでダメです。
昔消しゴムとレゴブロックを一緒に箱に入れてたら融合した。
レゴに消しゴム刺さってた。
49名も無き音楽論客:03/03/24 00:24 ID:G0yhwk05
二枚組みのケースに多いが、
CDが固くてなかなか外せないことがあるね。
そのうち、CDの内径に亀裂が入ることがある。

あれは何とかならないものかね。
50名も無き音楽論客:03/03/26 00:01 ID:gHV1+fuw
>49
SMAP VESTは確かに固くてなかなか取れなかった。

ホント、CD割れるんじゃないかと思ったよ。
今は何回か取り出しているうちに徐々に柔らかくなったが。
51名も無き音楽論客:03/03/26 14:25 ID:cNeW1m1U
歌詞カードを、間違えて一番最後のページだけ
歌詞カードを押さえるツメ?みたいなのの上におさめちゃって
そのままケースを閉じて、次あけたときに一番最後のページだけ
4つの妙なでっぱりができてしまっている事がある・・。
うまく表現できないけど。。誰かわかる人いる!?
アレ、自分じゃあ気を付けてるけど
友達とかにCD貸して、返ってきたときにそうなってると鬱・・・。
52名も無き音楽論客:03/03/26 15:05 ID:???
>>51
禿同
図書館の人気あるCDはほとんどそこ折れてる。
あそこをもっと強化できんかな。
53名も無き音楽論客:03/03/26 21:19 ID:???
>50
すまっぷ買うなよ
54名も無き音楽論客:03/03/27 22:19 ID:uVFWBhKM
>51
歌詞カードだけ別に保管するとか。
55名も無き音楽論客:03/03/27 23:59 ID:???
>>53
スレ違いだからそういう所に反応するな
56おいおい:03/03/28 00:36 ID:???
全て紙で、CDを切れ目ポケットに指しこむだけのがありました。
早速キズが・・・
57名も無き音楽論客:03/03/28 03:56 ID:998FVpR6
全部紙でいいじゃん薄くて、安いし
58名も無き音楽論客:03/03/28 03:59 ID:998FVpR6
CD−Rも紙ジャケでおねがいします
59名も無き音楽論客:03/03/28 04:36 ID:4GJJf0wb
デジパックやめてほしい
60名も無き音楽論客:03/03/28 04:55 ID:998FVpR6
ttp://www.media-creater.com/n-a-cd7.html
紙って意外に高い、驚き
61名も無き音楽論客:03/03/28 04:56 ID:998FVpR6
個人製作やから違うかも
62名も無き音楽論客:03/03/28 16:36 ID:???
おい!おい!耳くれよ。いつもはくれんじゃん。おい!おい!
63名も無き音楽論客:03/03/28 21:49 ID:A+xanJQ7
>>62
しょうがねな・・・ほら・・もってけ。。
64名も無き音楽論客:03/03/31 01:03 ID:Vi33BZxH
>>51
 分かる分かる。自分でもやっちゃう時があって、後で気付いて鬱になっ
たこともある(w 
65名も無き音楽論客:03/03/31 01:52 ID:oWv8r4jw
プレステ2のソフトのケース良いと思いませんか?
全部アレになったら良いと思うけど場所とるしコストも上がるんだろうな・・・。
でも、取り出しやすい。
66名も無き音楽論客:03/03/31 02:51 ID:???
>>49-50が指摘してるけど、2枚組みCDはまじで取り外しにくい・・・

2枚組みCDケースで、CDをなるべく歪ませないように軽く取り外すためには、
ケースをベッドの上なんかのある程度柔らかいにところに置いてから外すようにするといい。
あとは、右手の親指の腹でCDを留めてあるツメの部分を上からゆっくりと体重をかけながら押し下げていき、
同時に左手で、(盤を水平に保ちつつ)CDを持ち上げていけば、割と簡単に取り外すことができまつ。

要は、右手でツメの部分を押した時にベッド等にCDケースが沈んでいくようにするのがポイント。
分かりにくい説明でスマソ。他にもっと効率のよい取り外し方があったら教えて( ゚д゚)ホスィ…
67名も無き音楽論客:03/03/31 22:10 ID:rcS2J4Bz
>65
賛成〜  
でもゲームソフトと間違えそうだ
68名も無き音楽論客:03/04/01 00:05 ID:dHnJkEaZ
>>65
同じく
それのコンパクト版とかよくなくなくねぇ?
69名も無き音楽論客:03/04/01 12:41 ID:???
DVDのケースのは>>44でもう出てるな
70名も無き音楽論客:03/04/02 04:29 ID:tHlHJAfO
全部紙でいいじゃん薄いから
71山崎渉:03/04/17 15:38 ID:???
(^^)
72山崎渉:03/04/20 02:48 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
73山崎渉:03/04/20 02:49 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
74山崎渉:03/04/20 06:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
75山崎渉:03/05/22 04:49 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
76名も無き音楽論客:03/05/22 13:58 ID:OlFb7BbK
>>3
オレもそれを愛用中。
が、デジパックとか紙ジャケのがねー。

http://www2g.biglobe.ne.jp/~honanae/fdr_sc/sc1.html
77山崎渉:03/05/28 12:19 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
78名も無き音楽論客:03/05/28 12:39 ID:rmKcxVpv
昔ながらの普通のケースしか知らない会社のオッサンが
2枚組みケースのCD割ってしまいますた。年賀状ソフトの。
左手の人差し指で真ん中のポッチを押しながら、右手でCD全体を持ち上げる。
これが正しいCDの取り出し方と思ってたよーだ。まー、フツーのCDケースなら問題ないが。
ときたま分厚いブックレットを無理矢理ケースに押し込んで入れているのがあるが
取る時に大変だろが
80山崎 渉:03/07/15 10:42 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
81山崎 渉:03/07/15 13:27 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
82名も無き音楽論客:03/07/21 18:25 ID:O3gsql6Y
マイラバのNew Adventureは初回ビニルジャケ仕様だったが
時間がたつにつれてひどい有様に
83名も無き音楽論客:03/07/22 05:50 ID:v5dGx7OA
まん中割れる。
84山崎 渉:03/08/02 02:04 ID:???
(^^)
85山崎 渉:03/08/15 16:02 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
86名も無き音楽論客:03/08/21 12:04 ID:???
gacktのアルバム、スライド式のがあったけど、
それこそとりづらくてCD折るかと思ったよ。
それ以来、取り出してないから聴いてもいない。
87名も無き音楽論客:03/08/28 19:21 ID:+SgztWCa
坂本真綾ニコパチDVD付に一言!!

馬鹿か!この作りかけがっっ!!
88名も無き音楽論客:03/10/10 18:25 ID:Tp7gIOS8
ミスチルのワンダフルワールド…すぐ傷がついた
89sal:03/10/11 23:11 ID:fQryZrfu
二枚組のコンパクトケースでツメが強力な方ってあるやん?
(ART-SCHOOL [SWAN SONG]
 NUMBER GIRL [SAPPORO OMOIDE IN MY HEAD]
TOKIO [5 AHEAD]
 SOUTHERN ALL STARS [海のYEAH!!]なんかで使われてる)
あそこの部分だけもっと普及したらいいのにな。

ところであれって単品で売ってるところって大手メーカーである?
タワレコで聞いてもないと言われたんだが…
90名も無き音楽論客:03/10/11 23:31 ID:TywZw+CA
アルバムの歌詞カード収めるとこについてる出っ張りジャマ。
91ナナシ:03/10/11 23:41 ID:bIldyQzH
普通のCDケースが駄目だ
ひび入るし割れるし
和田アキ子なんて素で割るもんだって思ってたらしいよ
92名も無き音楽論客:03/10/13 08:05 ID:???
昔のCDはよくツメ割れたな。最近は丈夫になった気がする。
なにより、買ってすぐにヒビが入ってる。特に輸入版とか。
第一、あのケースはかさばる!もっとスリムに出来ると思うのだが。
93名も無き音楽論客:03/10/29 00:58 ID:CeE3g4kA
>>89
欲しいよね、あのちょっと大きめのやつ。
94名も無き音楽論客 :03/11/06 04:34 ID:znT4AqAW
>>89
2枚組のコンパクトケース(通常のケースとおなじ薄さのヤツ)は
PCショップや電気店で売ってる。サンワサプライのとか。自宅近くのタワー
でも見かける。PSとかに使われてるDUOケース(最近では竹内まりや
のニューCDでも使われてる)は売ってるの見たことないね。
95名も無き音楽論客:03/11/06 04:44 ID:gqC6bkNr
マキシシングルのくせに厚型のケースを使うのやめてほしい
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名も無き音楽論客:03/12/12 22:29 ID:???
>>95
漏れは普通の厚みのケースの方がイイ。
拍手したいくらいだ。

マキシは歌詞カードの部分の構造が未だに許せん。
紙ケースと比べたら傷みにくくはなったが、あの「とりあえず」感が
なんとも嫌な感じ。
98名も無き音楽論客 :04/01/15 22:17 ID:5ABpc3Mi
厚いブックレット(歌詞カード)を取り外しが不可能なぐらい思いきりツメにつっこんであるのがある。
99名も無き音楽論客:04/01/16 02:09 ID:9fiqJREQ
D・V・D!!と同じケースが良いと思う。
100名も無き音楽論客 :04/01/19 22:21 ID:YVWaJ/JT
ジャケと一体型のブックレットはいいかげん辞めてほしい。
101名も無き音楽論客:04/01/19 22:41 ID:RQml1gBB
邪魔なんで紙でいいです。
102名も無き音楽論客:04/01/20 00:06 ID:emcUEugl
>>100
同意!

DVDや二枚組アルバムのように
ジャケとブックレットは別にしてほしいよね

一体型だと、長年使い込んでブックレットが痛んできたとき
それが表のジャケになるわけだから、見た目がみすぼらしくて嫌だ
103名も無き音楽論客:04/01/20 14:42 ID:O97oKNNm
色付きCDケース(例:GLAYの青いベスト)、割れたら替えが効かなくて不便!!
104名も無き音楽論客:04/01/21 21:55 ID:???
>103
同感。
あと紙のジャケットも嫌い。
中古で買ったら交換できないし、すぐ痛んでくる。
デザイン性ばっか考えて余計な金かけるより、耐久性とか考えてシンプルに普通のでいいよ。
105名も無き音楽論客:04/01/21 22:00 ID:???
最低限そこまで考えてこそデザイナーと言えるんじゃないか。
自分にとってのクリエイティブしか考えて無いから機能面を無視したものが出来上がる。
106名も無き音楽論客:04/01/23 18:49 ID:uKIkoLy9
>>103
通販なんかで注文したとき、特殊ケースにヒビが
入っていたるすると嫌なんだよね。替えも聞かないし。
まあいちいちヒビぐらいで俺は通販でケースを替えてくれなんていわない太刀なので
107名も無き音楽論客:04/01/23 20:05 ID:Ve1QhGdD
よーし俺が丈夫でコンパクトで
ユニバーサルデザインなものをつくっちゃうぞー
108名も無き音楽論客:04/01/23 21:32 ID:???
初回だけ紙仕様とか、箱入りとか困る。
ノーマルなケースが一番。
109名も無き音楽論客:04/01/25 03:33 ID:fI3ELLwD
プラケースは匂いがしないから嫌だ。
110名も無き音楽論客:04/01/25 12:30 ID:utaffgr7
初回限定版、嬉しいのは最初のうちだけ
ジャまでじゃまでプリプリの「ラバーズ」なんか通常盤に買い換えたいぐらい
111名も無き音楽論客:04/01/25 16:55 ID:???
melody.のアルバムみたくなって。
112名も無き音楽論客:04/01/26 02:52 ID:???
最近エイベックスの初回がDVD付きばっかりで邪魔
113名も無き音楽論客:04/02/09 15:46 ID:4D3ULfzZ
新品で開封してないCDがあって、聴きたくなってあけてみたら、
ケースの真中のCDしまう所のツメ?が折れてたー。
すごい鬱だー。ツメの所は本当に何とかしてほしい!
114名も無き音楽論客:04/02/09 16:19 ID:???
>>98
厚いブックレットの場合は爪の高さが通常のと少し違うらしいね。
115名も無き音楽論客:04/02/09 17:04 ID:jb/DU8DP
踏んだだけで割れてんじゃねーぞ!!!
116名も無き音楽論客:04/02/09 22:35 ID:???
>113
分かる!俺も同じ目にあって、交換してもらったよ。
117名も無き音楽論客:04/02/10 01:16 ID:cq2pxe2n
初回限定のCDケース(色がついてる)とか破損したら鬱ですね。
替えのケース売ってないし。_| ̄|○

118名も無き音楽論客:04/02/10 12:10 ID:???
いまはPCなどがあるから歌詞をタイプして
保存しとくといいよ、歌詞も覚えれるし、
そうすれば歌詞出さなくても済むよ。
119名も無き音楽論客:04/03/07 11:08 ID:???
そうだね
120名も無き音楽論客:04/04/09 23:22 ID:???
>>89
ユニオンでは売ってるよ。しかも各種。通販もある。
121名も無き音楽論客:04/04/24 21:56 ID:xeBFV29F
紙ジャケットについてですが、
見開きの場合はライナーブックと一体化しても構わないと思う。
ただ、加味ジャケットの場合は磨り減ってしまうのが弱点。
プラケースでも十分だと思う。

マキシシングルでアルバムと同じCDケースを使うのはやめろ。
薄型でCD−Rに使われている薄型ケースだと、喜ばしいのだが。

ところで、製造コストで一番価が張るものと安いものは?
1.通常のCDケース(トレイ部分は透明で、写真などが見える)
2.トレイ部分が不透明な(写真が見えない)通常のCDケース
3.CD-RやCD-RWで使われている(歌詞カードは正方形)薄型CDケース
4.マキシシングルで使われている(歌詞カードは長方形)薄型CDケース
5.2枚組用の厚型CDケース(3枚組にも対応)
6.2枚組用の通常CDケース(2枚組専用?)
122名も無き音楽論客:04/04/24 22:18 ID:???
むしろ歌詞カード廃止してエキストラで歌詞表示はどうだ?
それを常時見たい奴は印刷すればいいし、
CCCDのAVE糞はそうなったら焦りまくりそうで
どうゆう対応するのかとても楽しみ

>>103
ケースじゃないけど、ソニーの輸入版は
ADVISORYシールとかグラミー作品とかのシールをビニール
じゃなくケースに直接貼ってるから不便
(しかも輸入版なので雑。割れてたり、ずれてたり)
123名も無き音楽論客:04/04/24 22:48 ID:Ubfubrs7
ZARDの最新作って何あれ!金かけてるっぽいよね。
ビニールに印刷してるのかな?
ビーイングのって変な金のかけ方多いよね。
倉木麻衣の1stアルバムって歌詞カードの表紙がプラスチックだったね。
これは多分宇多田のアルバム歌詞カードの全ページミラーコート紙に対抗したんだろうけど。(余談)
他にも黒いケースはB'zの『RUN』なんかでも早々と登場してたね。
小松未歩とかのもかなり手がこんでる。
124名も無き音楽論客:04/04/27 12:12 ID:B30putga
某マイナービジュアル系バンドの
僕、僕。と人間界TVのCDケースが好き。
割れない、CDを取り出しやすい、軽い、
今最も普及しているケースと同じ大きさで収納し易い。

後は歌詞カードのツメの部分だな。
この2枚は歌詞カードがペラペラだからいいけど。
125名も無き音楽論客:04/05/13 23:31 ID:???
>>28
まさに本といえそうなCDケースが存在していた!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67659702
126名も無き音楽論客:04/09/04 19:02 ID:PXiXEstq
>>125
画像がないと商品説明読む気も起こらないわけだが
127名も無き音楽論客:04/09/14 12:55:05 ID:4eo6jjSx
通常プラケースに戻せ。

紙ジャケはアホとちゃうか!
128名も無き音楽論客:04/09/15 02:52:07 ID:???
CDの数が3,000枚を超えると収納に便利な薄い紙ジャケもありがたいが
見開きの場合、背の部分が折れてシワが出来やすい。
ありゃなんとかして欲しいな
129名も無き音楽論客:04/09/15 04:37:17 ID:???
主に輸入盤なんだがジャケの滑り止めが丸だったり
幅がやけに小さいのはどうにかしてくれ。
これが原因で新品なのにジャケが凹んでいる事が多いんだよな・・・
130名も無き音楽論客:04/09/16 00:10:32 ID:wJ6qXkpq
ジャケがデニム仕様とかどうでもいいし!
普通の耐久性のプラにしろ!って感じ
131名も無き音楽論客:04/09/17 18:16:09 ID:???
何か、買う前から歌詞カードの左端に二本ほどシワ寄ってるのよくあるけど嫌だ。
132名も無き音楽論客:04/09/17 22:06:33 ID:???
>>131
ホチキスでとめてる部分のあたりか?
あれは嫌だな。新品なのにしわよってると泣きたくなる。
133名も無き音楽論客:04/09/18 00:48:34 ID:???
ジャケイラネ。
ttp://www.diskunion.com/acc/detail.php?tid=ACS-374
これで十分!
134名も無き音楽論客:04/09/18 09:45:43 ID:Amj69Etw
>>124
ヴィドファン発見!
135名も無き音楽論客:04/11/06 00:15:17 ID:???
歌詞カードの皺よりも目尻の皺が気になりだした
136名も無き音楽論客:04/11/06 01:02:52 ID:???
↑リフトアップ↑
137名も無き音楽論客:05/01/02 03:01:38 ID:???
>>91
和田アキヲTVで言ってたけど、どう開けるのかわからなくて
毎回手でケースを叩き割ってたらしいね。
それでそのあとCDをどう保存していいかわからなくて
ティッシュを重ねてCDを保存してたらしい。

想像したら激ワロタよ
138名も無き音楽論客:05/03/10 21:35:29 ID:DC9OZ31g
アマゾンとかで
CD
ケース
とかで検索するといっぱいでてくるけど、
どのメーカーのが具体的にどんなケースなのかようわからん。
FLASH DISCのは高ぇよー
139名も無き音楽論客:05/03/16 21:17:43 ID:swafmL/B
>>137

ワロタyo!!
140名も無き音楽論客:05/03/16 21:26:57 ID:/I8Tkfxo
最初から真ん中つぶれてるやつがある
141名も無き音楽論客:2005/05/13(金) 21:48:31 ID:???
>>51
言いたいこと分かるよ。俺も一度やったことある。
142名も無き音楽論客:2005/05/24(火) 18:38:58 ID:L322JCiG
本のようなCDケース
http://www.tobi.or.jp/frameseries.html
143ジャガマル:2005/06/06(月) 05:34:42 ID:CQ1wFQOG
誰か教えて下さい。
PP素材(ポリプロピレン)を使用した
普通の12cmCD用のケース(表・裏ジャケット収納可能)を
販売している業者を知っている御方はいませんか?
ようは一般デザインのCDケースで
PP素材(ポリプロピレン)を探しています。
誰か情報を御願いします
144:2005/06/06(月) 15:38:37 ID:eJn7mmK/
何で普通のプラケースじゃダメなの?割れるから?
145名も無き音楽論客:2005/06/07(火) 08:30:02 ID:6ZLsDctD
あげ
146名も無き音楽論客:2005/07/25(月) 20:36:22 ID:9NYtZnt6
思い切って、フラッシュディスクランチにしたんだけど、使わなくなった空のCDケースは、
燃えないごみで出していいんですか?
147名も無き音楽論客:2005/07/26(火) 03:29:06 ID:UYkhz7q6
>>146
ゴミの出し方なんて地域によって違いますが
148名も無き音楽論客:2005/07/27(水) 13:53:07 ID:FtHTYfcy
つまり燃えないごみで出してはいけない地域と、いい地域があるんですね。
なら、強引に出しちゃいます
149名も無き音楽論客:2005/10/01(土) 16:14:24 ID:rtVuor59
そもそも歌詞カードが封入に段階で製造段階に生じる歪があるんだよね
で、4つあるツメにうまくひっかからなくて、さらに痛めたりする
滑り止めの二つの突起のせいで、取り出すときに必ず端っこが傷む
2枚組ケースが歌詞カード裏面の左上が必ず凹む

けどジュエルケース大好き
150名も無き音楽論客:2005/10/01(土) 16:19:46 ID:rtVuor59
あと歌詞カードが特殊ジャケに張り付いてるやつは嫌だ
151名も無き音楽論客:2005/10/01(土) 21:38:33 ID:+gmDvcZz
歌詞カードやケースなんてオマケであり、主役はディスクだろ。
オマケごときに神経質になってどうする(藁
152名も無き音楽論客:2005/10/01(土) 21:52:17 ID:FK0srOt7
最近はおまけの方が価値があるらしいね

ってうちのばあちゃんが言ってた
153名も無き音楽論客:2005/12/17(土) 02:17:16 ID:???
154名も無き音楽論客:2005/12/28(水) 14:25:26 ID:C/Y29t66
>>141
お!ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
他にも同じ事した人がいたとは!
155名も無き音楽論客:2005/12/28(水) 14:26:19 ID:dC09lZrg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
***CDケースも比較してしまえ!!!!!****
http://music.creative-act.net/
********************************************
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
156名も無き音楽論客:2006/02/08(水) 23:33:41 ID:???
フラッシュ・ディスク・ランチは下北とタワレコにしか売ってないのかね?
157名も無き音楽論客:2006/05/18(木) 04:17:10 ID:???
>>148
ごみ置き場の看板に書いてたりしない?
158名も無き音楽論客:2006/06/05(月) 07:37:42 ID:m+qw3XaF
フラッシュディスクランチの利点と欠点ってなんすかね?
バックインレイの”背”の部分をL→Vにするってことで
なんか支障あったりしやすか?(説明下手ですみませんが)
159名も無き音楽論客:2006/06/21(水) 09:54:16 ID:???
kfgfrttw




elwewl;ewlew






flfsdlfd;flf




kgl;kl;fgrt





rel;ew;rewlrwe;r







160名も無き音楽論客:2006/08/05(土) 15:05:22 ID:???
ジャケットを綺麗に保存しとく方法ないの?
161名も無き音楽論客:2006/08/05(土) 15:17:08 ID:???
ジャケット止め(爪)みたいなやつが、左端・中央・右端とあるCDケースってもう売ってないのかな?
知っている人、いたら教えてちょん。
162名も無き音楽論客:2006/08/05(土) 17:24:41 ID:8SejBg3N
シングルの薄いケースがいい。何でシングルなのにアルバムと同じ厚いケースなの?最近多いよ。
アイコや浜崎なんかいつもそうみたいね。
163名も無き音楽論客:2006/08/06(日) 07:18:21 ID:???
>>161
俺の持ってるcdだとジュンスカの最初のベストとバラードべストがそれだな
最初見たときちょっと驚いた
いまはもうないんじゃない?
164名も無き音楽論客:2006/08/06(日) 14:38:18 ID:???
>>163
あれが、一番いいじゃない?
動かないし、半円形の爪あとみたいなのも残らないし。
あのケース欲しいが、もう売ってないかぁ。
165名も無き音楽論客:2006/08/11(金) 21:18:08 ID:1F3NrS+3
和田アキコはCDケースは使い捨てだと思っていて毎回ケースを割ってCDを取り出していた。
そんでCDの保管はディスクの上にティッシュはさんで重ねてた。
166名も無き音楽論客:2006/08/12(土) 04:43:43 ID:JlB07FW1
てかL'ArcーenーCielのドライバースハイとかラブフィールズ(?)とか特殊なCDケースあれいらんわ
167名も無き音楽論客:2006/08/27(日) 02:57:58 ID:???
ラルク自体がゴミだからね
168名も無き音楽論客:2006/12/29(金) 20:47:05 ID:BN8nkcq1
age
169名も無き音楽論客:2006/12/29(金) 23:17:51 ID:UgXuYdZI
紙ジャケ最高
取り出しづらいけど場所取らないしかっこいいし
170名も無き音楽論客:2006/12/30(土) 03:41:01 ID:ezIU7lDn
どっち側から開けたらいいのか一瞬迷う
171名も無き音楽論客:2007/01/02(火) 19:50:21 ID:RPD0FSjD
CD保護用のカバー?みたいなのを付けてるけど、出し入れするときにCDケースに傷がつきそうで気になる
172名も無き音楽論客:2007/01/02(火) 23:22:10 ID:???
不繊布ケースに入れて売ってくれればいいのに
173名も無き音楽論客:2007/01/04(木) 10:24:03 ID:???
むかしむかし、ソニーが出してた白い折れるケースに比べりゃ何でもマシに思える。
あれ、いつまで採用してたんだろう、86年くらいまでかな?
174名も無き音楽論客:2007/01/15(月) 09:39:23 ID:???
ほんと無駄に場所取る。すぐひびが入る。開閉のちょうつがいのところがすぐ壊れる。

俺もCDが出始めた頃、開け方がわからんかったw。
175名も無き音楽論客:2007/01/31(水) 19:55:23 ID:3yrPvl/O
メイショウトウコン
176名も無き音楽論客:2007/01/31(水) 20:25:22 ID:???
簡単に傷つく、割れる、汚れる
これがいや
177名も無き音楽論客:2007/02/01(木) 00:57:46 ID:???
デジパックはいやだ
あとTOOLの新作の形と
BMGの帯が背面一面覆うでかさのやつもいやだ!
178名も無き音楽論客:2007/02/04(日) 06:01:12 ID:???
お菓子の袋みたいに「ビリッ!」って開封するのが良い。
中はせめてCD保護の厚紙で、歌詞カードもブックレットも無し!
大幅コストダウンでお値打!そして環境にも良い!
179名も無き音楽論客:2007/02/10(土) 12:55:43 ID:gKTYRvgZ
ケースの傷とかジャケットの汚れとか別にいいじゃん。
それだって思い出のうちの一つだよ。
そしてその音楽にもっと浸って癒されてもっと愛そうよ
180名も無き音楽論客:2007/02/11(日) 19:29:41 ID:???
綺麗事で済ます思考停止房乙
消費者が強く出れば無限の改良の可能性があるんだ
181名も無き音楽論客:2007/02/25(日) 07:43:52 ID:???
レコードに比べたらCDは、はるかに傷に強いのに
ケースが大袈裟すぎだと思う。場所取るし。
シングルレコードとかはペラペラの紙封筒だったよ。
182名も無き音楽論客:2007/03/18(日) 23:18:58 ID:B2RXkian
avex発の2枚組CDのケースは他のレコード会社のものに比べて厚い。ソニーと比べたら2倍くらいの幅。場所取るからやめてほしい。
183名も無き音楽論客:2007/03/19(月) 09:21:01 ID:sXrJM55e
例えば
バラード3と倖田のFirst BEST
みたいなもの
184名も無き音楽論客:2007/03/19(月) 20:18:06 ID:uoTnmGte
>>182>>183
そんなクソCDは買わなきゃ済むだけの話し。
185名も無き音楽論客:2007/03/19(月) 22:37:41 ID:???
>>181
シングルはカミジャケ増えてきてるね
186名も無き音楽論客:2007/03/22(木) 10:44:01 ID:???
  ,-ー-'-、 ~"' ー-─ '"~`' 、
  |._ Y  ヽ           \
 | `' |   } ヽ         __   l
 | ,,_l∧_,イ  `l`     i'~ `i } |
 |´.|     |  |iー--- ._. |    Y.||
 | .|     |  |/    `i`-!、.  | |
 .| |     ||  |       | .| .| {
  ヾ='   /_,|_l,     /__.{ ,|_}
    
       捏ゾウ [Netsu Zou]
     (1955〜2007 TBS局内)
187名も無き音楽論客:2007/03/23(金) 10:25:27 ID:/PQinMl5
CD封筒ってのにジャケとディスク入れるのがお勧め
最小コストで超省スペースで済むよ
プラはもう質が年々悪くなってきててだめ
188名も無き音楽論客:2007/04/16(月) 11:53:42 ID:???
歌詞カードの色褪せ防ぐ方法ってないかな?
タンスに保管してるのが悪いのか!?
防虫剤が悪いのか!?
189名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 17:46:33 ID:0ITfJ9OO
薄い2枚組のケース(一枚ものと同じ厚さの)
あれ、CD取りだしにくすぎ。
俺が不器用なのもあるが、さっきから何分って格闘してるのに外れない・・・・・・。
CDはぐんにゃりまがるし、下手したら割れそう。
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191名も無き音楽論客:2007/09/02(日) 17:06:15 ID:J9g077JX
DVDがオマケで付いてるようなCDとかの場合、
ケースの中心部のディスク留めが異様に固くて、
指で押しても引いても回してもどうにも取り出せなくないですか?

無理に引っぺがすように取り出す時に破損させて、もう一枚買わせようって
魂胆なんでしょうか?
192名も無き音楽論客:2007/09/03(月) 01:55:14 ID:m85EUfRB
>>191
違うだろ。
普通にとれる
193名も無き音楽論客:2007/09/03(月) 02:10:36 ID:???
>>0
輸入版開けずらいんスけど
194名も無き音楽論客:2007/09/04(火) 07:31:37 ID:ZHeZk1oT
>>192
取れないよ。
>>189の人も言ってるが、
たとえばいま出てるミヒマルGTの俄然yeahのDVD付きのシングルとか
中心部のディスク留めが異常に固くて取り出せない

相撲取りかプロレスラー並みの握力でもあればしらんが・・・
195名も無き音楽論客:2007/09/04(火) 11:01:51 ID:???
真ん中押しても取れないの?確かに少し硬いけど、真ん中押せば大概すぐ取れる。
196名も無き音楽論客:2007/09/04(火) 18:58:39 ID:ZHeZk1oT
>>195
無理無理
昔からの普通のCDケースのディスク留めと構造がちがってて
真ん中押してもビクともしないんだよ
197名も無き音楽論客:2007/09/04(火) 20:40:02 ID:???
あれは簡単な取り出し方があった気がする
確かケースをしならせて取るんじゃなかったっけ
198名も無き音楽論客:2007/09/10(月) 02:35:13 ID:???
精子かけりゃあいい話しだろ!!!
199名も無き音楽論客:2007/09/12(水) 04:02:34 ID:???
>>196
ディスクを回転させるように取るんだよ
200名も無き音楽論客:2007/09/13(木) 11:31:00 ID:???
CDの嵩を減らそうと、ばおーで売ってる520枚収納のバッグケースみたいな
の買ってみたが… これダメだ。
ページがルーズリーフみたいにフォルダーで止まってるんだが、留め金リン
グにかかる部分が短すぎて多く収納すると厚みでページを開ききるのが困難
になる。きちんと収納テストして設計してなさそう。
実質、とてもじゃないが520枚入れて使える代物ではない。
201名も無き音楽論客:2007/11/06(火) 16:57:24 ID:1xksMd0m
見てくれは一般のCDケースの癖して微妙〜に厚いCDケースなんなの?
割れたらそれまでなんだが…中古レコ屋にもあのサイズのケース売ってないしさ…
202名も無き音楽論客:2007/11/06(火) 17:03:19 ID:9vCKsp9v
>>3
Tさん営業ですか?
203名も無き音楽論客:2007/11/06(火) 21:45:52 ID:jA9WKBRS
ジャケがショボい。小さいの仕方ないけど質が悪い。

表紙ぐらい固くて頑丈にしてほしい。
204名も無き音楽論客:2007/11/07(水) 08:11:37 ID:???
デジパック好きなのか?

大嫌いなんだがw
205名も無き音楽論客:2007/11/07(水) 21:33:51 ID:???
しかし民主党はアホだな。専業農家の多くが収穫物を売って生計を立てていると
思ってるようだ。税込の飯を食う必要がない層こそがリアル農家である
206名も無き音楽論客:2007/11/14(水) 16:38:05 ID:5Z9VIs0G
デジパックだけは勘弁して欲しい
中古のデジパックは痛みが激しくて買えないよ
207名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 03:50:26 ID:???
デジパックは湿気に弱いから嫌だ
208名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 13:26:28 ID:lEQ1wtVt
デジパックが好きな人っているの?
209名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 18:42:42 ID:EMpo3Afe
スレ違いかもしれませんが本当に困っているのでどなたか助けてください。
数枚組みのケースで、写真のアルバムみたいに厚紙のケースの中に
プラケースが入っているタイプありますよね。
あれがきつきつで、プラケースが抜けなくなってしまいました。
もともとは収まらりきらなかったので取り出そうと
紙ケースの底を叩いたら逆に全部入ってしまいました。
(プラケースを逆に入れてしまったのかもしれません)
今日中、遅くとも明日の朝には返さなくてはいけないCDなので同じような経験をなさった方や
取り出す方法がお分かりになる方に早めにレス頂けるとありがたいです。
210名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 18:52:08 ID:???
>>209
指先突っ込んで力ずくで抜くしかないだろ
211名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 19:10:05 ID:EMpo3Afe
>>210
レスありがとうございます。
そうなんですけど爪もあまり伸びてないので入らないくらいなんです。
紙ケースが硬く、借り物で、新しいので乱暴にも扱えず。。
最終的には力ずくかもしれませんが上手くいったことのある方が来て下さるのを願って
もう少しだけageさせていただきます 申し訳ない
212209,211:2007/11/15(木) 20:42:19 ID:???
拳で強く紙ケースの背を叩いたらプラケースが出てきました。
肝が冷えましたわ
レスを見ていただいた方々ありがとうございました。
213名も無き音楽論客:2007/12/04(火) 17:01:52 ID:???
紙ジャケくらいだったら会社の
紙器サンプルの製作機使って自分で作れるぜ。
印刷しないと真っ白だけどなw
印刷するのマンドクサだから
マジックペンで手書きだぜ。
214名も無き音楽論客:2007/12/04(火) 17:24:44 ID:???
印刷しなけりゃ不織布と変わらないぞ
215名も無き音楽論客:2007/12/05(水) 16:09:30 ID:???
>>213
ホワイトジャケットとかつって売り出せば。
216名も無き音楽論客:2007/12/05(水) 16:32:25 ID:???
黒ならブラックアルバムでいけるw
217名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 13:05:18 ID:???
フラッシュディスクランチっぽいのに入れた後、
ゴミケースの山を見るとCDケースがいかに
資源の無駄遣いをしているかがわかる。
218名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 15:24:36 ID:???
FDRからジュエルケースに戻そうとしてる俺がいる
219名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 19:57:37 ID:PRzzC6ag
無駄な事したな・・・w
220名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 20:33:44 ID:???
無駄じゃなかった
何が大切なCDか考える契機になった
所有できるCDの枚数なんかも把握できるようになったし
221:2008/01/05(土) 00:40:06 ID:OAvt+exU
>>202

いや、
最近偶然ここ発見して、参考のために眺めて入るけどオレじゃないよww
222名も無き音楽論客:2008/06/07(土) 22:21:21 ID:???
厚さ12mmのCDケースを探しています。持っているCDの何枚かが
標準の10mmではなくて少し厚いのです。もしケースが割れた時の
ために買いたいと思っているのですが、量販店に行っても標準サイズや
スリムサイズのケースしか売っていません。どなたか何処で売っているか
教えていただけませんか?例で言うとビートルズのベスト盤のケースの
厚さです。よろしくお願いします。
223名も無き音楽論客:2008/06/27(金) 13:46:01 ID:???
爪がなくてディスクが少し浮いててスライドして取り出すCDケース初めてだった!
スライドして傷が付かないか不安だった。。PCには取り込んだけどiPod持ってないから
外聴き用に原盤今後も出し入れするだろうから、別のケースに入れておくつもり。
出し入れの仕方に慣れるべきかもしれないけど、デジパックだからどっちにしても
傷ませたくないしね。

>>222さんの質問のため?age
224名も無き音楽論客:2008/06/30(月) 00:46:51 ID:???
良スレあげ
225名も無き音楽論客:2008/11/10(月) 09:32:32 ID:zNMB2bIk
散々既出だけど、2枚組みCDケースここに書いてあるやりかたしても、全然取れない。
マジでどうやって取るんだコレ。
今まで持ってた2枚組みケース全部壊してる。
226名も無き音楽論客:2008/11/10(月) 10:00:37 ID:B1G6ZWDt
>>217
その資源の無駄が、いかに金になるかということだね。

あまり無駄にならない様な資源の活用の仕方をしていては利益が出ないような世間の仕組みになってるんだよ現在は
227名も無き音楽論客:2008/11/10(月) 14:59:19 ID:???
>>225
どんだけ不器用なんだよw
228名も無き音楽論客:2008/11/10(月) 19:22:47 ID:???
>>222
一番中古で楽に見つかる厚型ケースはKorea-Japan日韓共催のサッカーW杯で出したCDか
中古屋も中古屋で中古ケースの代替に店頭に出さずに廃棄処理でケースだけ使ってるとこもあるが
229名も無き音楽論客:2008/11/10(月) 19:25:19 ID:???
でもビートルズの赤盤ベストはベストの中で一番安いし、500円くらいで見つかるから大差はないが
230名も無き音楽論客:2008/11/11(火) 12:42:12 ID:PtYYIsUS
>>227
俺が不器用なのかもしれないが、いきなり壊れるんじゃなくて出し入れするうちに
真ん中の所が折れたりとかするんだよ。

ちゃんとした取り方あるなら教えて欲しい。
231名も無き音楽論客:2008/11/11(火) 15:16:35 ID:???
爪は特に特殊プラや昔のギザギザが細いタイプだと割れやすい、
GLAYのDrive(赤ベスト)は爪割れしてない中古はほとんどないくらいだから
最近は改良されてるが糞ニーとかレーベルによってタイプが違ったりする
Ave糞の特殊ケースは問題外、代替が利かない専用ケースだからAve糞のCDで補うしかない
232名も無き音楽論客:2008/11/11(火) 15:22:56 ID:jRcSfcPE
特殊ケースなんてブッ壊れたら処分して、
プラケ買ってくればよろしい。
233名も無き音楽論客:2008/11/11(火) 15:33:22 ID:???
それはごもっともだが、俺の考えは違った
234名も無き音楽論客:2008/11/11(火) 22:19:44 ID:???
何度も出し入れする買った直後は別のケースに入れて持ち歩けば?
オリジナルには飽きたときに戻せば良いんじゃない?
235名も無き音楽論客:2009/02/26(木) 03:31:11 ID:???
なんでDVDケースみたいにしないの?
そんなにコストが掛かるもの?
236名も無き音楽論客:2009/03/02(月) 10:09:05 ID:???
検索でこのスレに辿り着きました。ちょっと困ってることがあるので教えてください。

http://www.mediaemporium.co.jp/case_sjb.html
↑ここの「スーパージュエルボックス NH スタンダード」は
二枚組の場合二枚重ねるようになっているけど、二枚そのまま重ねたら傷ついたりしないのかな?
二枚組のやつを買ったばかりなので不安です。もし傷つくんだとしたら分離しときたいし・・・
237名も無き音楽論客:2009/06/22(月) 18:16:57 ID:H6X2RfmN
ちゃんと留まってりゃ傷つかねーだろ、
気になるならツタヤとかでくれる保護シートを挟んだらいんじゃね?

それよりスーパージュエルボックスって普通の1枚ものが売ってねーのが困る。
そことか200枚単位だし、そんなにいらねーし、割れてもインサートの形状が
違うので、通常のプラケじゃ代用が効かん!
238名も無き音楽論客:2010/05/09(日) 18:32:09 ID:???
最近、自分の古いCDや中古で買ったCDを綺麗にしようと思って
CDケースをたくさん買って入れ替えてる。

CDケースは10ミリの標準のでメーカーはエレコムとサンワサプライのがあるみたいなんだけど
これってどっちの方が良いんだろうか。
アマゾンとかのレビュー見るとサンワサプライの方が良さげなんだが、
デザインはエレコムの方が好みなんだよね。

ここの住人的にはどっちが良い?
239名も無き音楽論客:2010/09/21(火) 19:09:32 ID:SudjyRmJ
印刷したばかりだったのか、ジャケットがケースに貼りついてて
引っ張ったら表紙が破れたことならあったw
240名も無き音楽論客:2010/09/27(月) 22:11:22 ID:???
全部デジパックになってほしい
ただし、コーティングしてあること(ジャズの紙ジャケみたいなの)
プラケースはすぐ割れるしツメ折れるし欠陥だらけ
データCDみたいなスリーブのみってのは味気ないし

・・・無理だな、ただでさえCD売れないのに
241名も無き音楽論客:2010/10/17(日) 11:00:03 ID:0X/rTszX
どっちでもいいのだが
せめて どれかに統一してほしい
242名も無き音楽論客:2011/08/05(金) 18:20:46.08 ID:zzKBlpjh
>>3
サンプル貰ったんだけど、ベロの向き逆だろこれ。
これじゃ、ジャケットが隠れちゃうよ。帯付きだとかなりキレイに収まるのに残念だよ(´・ω・`)
243名も無き音楽論客:2011/08/06(土) 08:28:28.71 ID:???
>>238
亀すぎてもう見てないだろうけど、エレコムは最近品質落ちた
色が青っぽくなったし、とにかく安っぽくなったのが一目瞭然
クリアタイプのはツメの形が独特で換え用っぽくなくて良かったんだけどね
244名も無き音楽論客:2011/10/22(土) 03:02:08.04 ID:8V2G5B40
EMIのクラシックベストシリーズのCDが6枚入ってるケースは最悪
なんであんな開きにくい使いにくいケース使ってるんだ?
なんて言っていいのか難しいんだが、カクカクしてまとまに開けないし、
CDが隙間にはさまったり、とにかく使いづらい
他の会社の6枚組みのケースは普通だった
245名も無き音楽論客:2011/11/28(月) 18:16:48.86 ID:???




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?







246名も無き音楽論客:2012/03/18(日) 06:43:22.67 ID:???
プラケースは割れるとどうしても気になってしまうからな
型番のような英数字が入ってるから、同じ型のプラケースでも完璧な取り替えができないのもマイナス

ジョージ・ハリスンの「オール・シングス・マスト・パス」の2001年リマスター盤とか
クラシックの海外レーベル(ブリリアント・クラシックス等)みたいに
箱の中に紙ジャケと解説書が入ってる仕様が一番いいなあ
247名も無き音楽論客:2012/03/18(日) 06:53:23.92 ID:???
× 型番のような英数字が入ってる
○ 型番のような英数字が刻まれている
248名も無き音楽論客:2012/10/01(月) 11:50:20.31 ID:???
輸入盤のケースにたまにある、中のジャケのすべり止めの「丸いポッチ」
あれなんとかならんかね… ジャケが擦れてポッチ状に傷が付いてる。

店頭では丸ポッチじゃないヤツを選んで買えるが、通販だとそうはいかない。
249名も無き音楽論客:2012/10/03(水) 10:11:57.80 ID:8lYLoMOr
>>248
激しく同意、お店で選んで買ってる

あと最近の輸入盤デジパック、厚紙のジャケにCDがそのままスポッと入れてある
出しにくいったらありゃしない。スリキズも付くし。
250名も無き音楽論客
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。