【アー】 昔と比べて邦楽レベルは上がったか 【格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうなんだ?
2Sin(略 ◆HHHHHmLc :02/08/30 00:21 ID:???
どうでしょうか?
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/30 00:22 ID:Dxi8rim2
あがってんの?さがってんの?みんなはっきりいっとけ
4ただきち:02/08/30 00:25 ID:9FLD2G7v
>>3 ワラタ

ドゥーだろうね?
俺は上がってると思うぞ??
5くじら13:02/08/30 00:31 ID:p1YMyJu0
ゴールデンの音楽番組に出てるような方々は微妙です。
いわゆるスタジオミュージシャンさんのなかには外国のアーティスト
に引けをとらないレヴェルのひとはいっぱいいますね。
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/30 00:37 ID:3zHt4D9n
邦楽って、ガキどもがJ-POPと呼んでる歌謡曲も入れるの?
7まねっこ:02/08/30 01:11 ID:sD5TQcVW
うただのR&Bもどき聞いて感動してるうちは
あがったとは言えないな、むしろ無知すぎるくらいだ。
8名盤さん:02/08/30 01:16 ID:???
あたりまえだろ
だけどうまい歌手はへったね
わだあきことかさかきばらいくえとか
9名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/30 01:23 ID:/EBafxgX
わかりません
10くじら13:02/08/30 02:46 ID:SPm4pTrj
和田アキコはうまいよね。
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/30 02:49 ID:z6KJYKTg
宇多田もうまいだろ
12束子 ◆PerJPymo :02/08/30 06:21 ID:???
和田あきこって他のスレでは声がでかいだけとか言われて棚。
J−POPも含めて、日本の歌謡曲は
今も昔も外国のポップスのパクリ音楽。
あがったさがった言うレベルではない。
14名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/06 17:18 ID:YQd+upwM
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/06 17:29 ID:BWSpE8Gh
メロディーが綺麗なのは昔
バリエーションに富んでんのは今
16名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/06 17:36 ID:umehLzWW
少なくとも80年代よりかは上がってると思われ。
17かずや(束子) ◆PerJPymo :02/09/06 17:50 ID:???
紅白って以前より価値下がったと思うのは俺だけ?
>>13知ったかはやめれ
19名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/06 17:57 ID:6tDdF96i
和田アキ子個人でいえば、
おそろしく下手になったね。

カラオケで、底辺が上がってきてるのは
確実だから、下がってはいないと思う。
昔より色んなジャンルの音楽が出てきて単純に面白くなった
21名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/06 19:11 ID:x2mXaOZv
間違いなく下がってますが何か?
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/07 07:59 ID:VRX7MZwi
普通に下がってる。
本当の意味での歌姫ってのがもっと出てきてほしい
個人的には
23 :02/09/07 08:45 ID:tQBfeonb
「昔」ってどんくらいよ?
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/07 08:51 ID:+PB5nXJL
プロデューサーが大多数ニーズのみ対象に粗造を繰り返させているので、
新鮮な感動というのがなくなった気がします。

レベル自体は高くなっているのでしょうけどね。
25名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/07 10:08 ID:Xl2VPmBB
明らかに下がってる。
今のヒット曲はもはや音楽の体をなしていない
んー。いちがいに上がった下がったとは言えないんじゃないかと。
80年代は技術的にもジャンル的にも「深く狭く」で、今はメディア
の普及もあって「広く」なったけど、簡単に入門できちゃうから「浅く」
なったような。
でも中にはちゃんと深く掘り下げてるヒトたちもいたりしてて。
でもそういうヒトたちは表に出てこれないんだよね。
80年代に音楽でお金を稼いでたヒトビトが引退やら失脚やら
していって、新しいけどしっかりした音楽が表に出てくれば、今の音楽
のほうがイイんじゃないかと。
マジレスカコワルイ?
>>25
じゃんけんぴょん。やアイーン体操はな・・
じゃんけんぴょんはデスメタルから、怖いところを
削いで削いで削いで最高にポップにしたものだろ?
あれが音楽じゃなかったら、デスメタルも音楽じゃ
ねぇじゃんか。
80年代はそれなりに旋律も考えられてて
歌詞もスムーズに聴けるように考えて作られている。
聴いたらわかると思うけどけっこう素直にできているし、
アレンジもうまくやっている。ちゃんとしたプロの仕事だよね。
やがて90年代に入り、いわゆるビー系を中心としたタイアップ戦略により
より音楽が商品化されたが、それにより音楽の質が低下したとは思わない。
むしろサビから全体を構成するのに腐心していたある意味構成技術の
しっかりしていた時代であった。
この流れを根底から覆したのが小室哲也。
販売戦略さえしっかりしていれば音楽性はいらないと判断され、
いわゆる「いろんな音のするメトロノーム」が世に出るようになった。
もはやこの時代は音楽の構成力なんてなく、先に作られたサビと
全く必然性のないAメロBメロが展開され、調性も合わせられない
技術レベルのシロートが作曲していた。世間では転調という美名で
ごまかしているがね。
それに比べれば今は昔ほどじゃないにしても回復した方かな?
最低限「音楽」として成立してるからね。
30シビアな評価(個人的):02/09/07 22:10 ID:Ir0pxAER
下がった上がったというか、今の歌手は一部を除くとなんか個性がない。
31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/07 22:12 ID:81OtaQR7
だから個性があるやつが売れてるんじゃないの?
32名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/07 22:12 ID:vantRPrF
みんな売り上げに左右されまいされまいとしながらも
左右されてる感じが否めない。
33名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/07 22:16 ID:l/54Z+L2
みんなアクが弱い
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/07 22:26 ID:oGmorYq2
90年代前半の音楽と今の音楽どっちがすき?
35名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/07 22:27 ID:81OtaQR7
>>34
余裕で前半
96〜97年あたりから、今の中身の無い音楽が増え始めたと思われ。
昔のバンドブームってのも酷いもんだったけど。
3826:02/09/08 00:17 ID:???
あー、商売軍団の方々は論外ってコトで。
もうハマサキやらモ娘。やら小室なんかは音楽じゃないでしょ?
商品じゃん。
>>29 胴衣だよ。
とにかく昔は下手クソばっかで 
外人がこれ見て日本バカにしてるだろうとは思っていたが
最近は歌がうまい奴があふれてる 問題は作詞作曲になってきてると思われ
小室は歌詞の  モー娘はモーヲタのせいでちょうしこいて
レベルを確実に下げてる
4026:02/09/08 00:35 ID:???
ん。
あと、どんなヘタクソでもとりあえずキーにあった音に変えてくれる
機械(ハーモナイザー、だっけ?)の存在。
アレの所為でアイドルの歌唱力ガタオチ。
オンチでも見た目かわいきゃ歌手デビューさせちゃう(演技力とかキャラ
が薄いヤツとか)んだもんなー。

個人的にはやっぱバンドに期待。
バンドって期待できなくない?
時代遅れっていうか。
42名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/08 01:06 ID:awpBGGpE
正直モー娘とか浜崎とかのアイドルってヤツは昔からいるし、
あまりレベルは上がってないと思う。
ただ真剣に音楽をやってる人間の数、というかそういう人たちの
音楽のレベルは上がってると思うよ。
4326:02/09/08 01:09 ID:???
いや、やっぱ売れるタメにはコネ、な業界じゃん?
そのコネを守るタメには新しいコトなんかできないんじゃねぇ?
バンドなら、客がものすげぇ入れば問答無用に自由にやれる訳じゃん?
今は、なんかファッションと結びついたようなヤツラしか目立ってない
けど(それも業界のヤツラがただ儲けさせるのはシャクだからなんとか
一枚噛もう、としてるような気が。むしろ妨害気味)、なにか変化を起
こせるとしたら、バンドなんじゃないか、と。

と、根拠もなく妄想をならべてみるテスト、と言っとこう。
4426:02/09/08 01:10 ID:???
>>42 禿同。
45名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/09/08 01:18 ID:gZrdJdc3
>>39
とくに若手の作曲家が育ってないと思う。
エイベックスの作曲陣にしろつんくにしろ、全盛期をとっくに過ぎてる。
こいつらの曲が今でもチャート上位に食い込めるのは他に買う曲が
ないってことだ。邦楽が衰退してる証拠。
つんくの曲は編曲陣が支えてるね。
>>46 絶対80年代の人たちだよね?編曲陣は実にステキ。
48名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/08 01:35 ID:GDVtYxwL
>>28
わけわからん
アイドルものだと、モー娘みたいな横ノリの(コンサートだと客は縦ノリだけど)
曲や、繰り返しを強調するグルーブのある踊れる(体操という人もいるかもしれないが)
曲もヒットするようになったのはいいことだと思う。
50おいおい:02/09/09 00:45 ID:???
>>49
繰り返しを強調といっても過剰なメロディーが
ついているわけで・・・
訳のわからない残滓的歪みギターも萎えますね
51名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/09 02:01 ID:53U7rj/Y
ソニンの新曲のイントロめっちゃ好き・・・・・
でもつんくはダメポ
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/09 04:44 ID:x7I9Q5kR
「邦楽」と聞いてダイレクトに
マスコミ音楽をイメージしてるのにビックリした。
「アーティスト」と聞いてダイレクトに
ほぼアイドルなヤツをイメージしてるのにビックリした。
MTVアウォードとかみたいに、大まかにオルタナティブってくくったほうが良いのか?

ロックからテクノにいたるまで、選手層はかってないぐらい厚くなってるね。
そのかわし、本当に突出した評価を得るヤツらが少ないけれども。
マスとの商業的協調関係抜きの「評価」よ。「支持」じゃないからね。
つってもある程度の支持がないと評価もしずらいのだが
・・・・ある程度の支持ならあるから選手層が厚いとも言える。
53おいおい:02/09/12 00:36 ID:iBQC0Cx4
>>52
一般的に邦楽といって思い浮かぶのはそれだとおもうんですが・・・
54名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/12 01:46 ID:yT7mNXps
80〜90年代前半のチャカポコした曲よりは今の方がまし。
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/12 02:10 ID:IoelqQ6z
普通に今の曲の方がいいだろ。ただいい曲があってもCD売り上げが一番だからなかなか取りあげられてない。「大ヒット曲限定」で言えば昔の方が上か。オタが多いのが売れて少ないのは売れない。今となれば、昔の曲は聴けた曲が少ない。
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/14 21:34 ID:ES0DsBZW
今の曲で後世に残る曲って有るかなぁ。
57名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/14 21:43 ID:GfcotCLT
俺の中ではいっぱいある。最高。
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/23 16:51 ID:AGroHvm8
論外ってやつか。
59名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/24 02:08 ID:PwTSwApm
というか、実力のあるバンドはライブとかこなし続けてるヤシが多いから
テレビに出ないし、テレビに出ないって事は=プロモーション活動もしないって事で
それ=ラジオ層に食い込めない=売れない?なのかな?
でもどっちにせよ、日本ってアメリカとかの行く道をたどってない?
洋楽ヲタとかも何か今は売れたら=アイドルみたいになってない?
売れてるバンドを聞いてる=(゚д゚)マズーみたいな
日本もちょっとマイナーで誰も聞いてないような無名系の音楽に関心が傾いてる気がする
ビジュアルブームの次はインディーズパンクブーム。
バンドモノはほとんどカスばっかり。
日本の名な奴はカスばっかり。
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/24 02:21 ID:3u0tyY4V
ブームの仕掛け方を教えろ。
そのときイケてる音を出す。
63名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/24 02:25 ID:hNTh5K6T
少なくとも聞いて泣ける曲は皆無だな。
泣ければいい音楽ってわけでもないがな
不況だからアーティストもリストラの時代。売れるのだけが残る。
浜崎とか宇多田とかそんなのしか残らないだろうな。
モー娘。もそろそろ落ち目じゃないかな?

レベルとしては、ロック(日本のは”もどき”か?)テクノあたりは
上がってきているが、アイドル系が下がってきてるんじゃないかな。

例)ピンクレディ>おニャン子>モー娘。
ここでの邦楽はオリコン20位以内のという狭義の意味でいいですか?
ロックはレベル下がってる。テクノはメジャーになれない。
HIPHOPはメジャーになったが質は下がりぎみか。
アイドルは昔に比べりゃあがってる。

>>66
邦楽全部なんでもありだよ
>>68
そうか?メルツバウとかきいて邦楽が上がったとか下がったとか
言ってるとはとても思えんが?

オリコン20位以内のことだろこのスレでは
>>67
その評価は浅すぎだぞ
「技術」は上がってきたかもしれないが、
「趣き」が下がってきたような気がする。
72750:02/09/28 08:16 ID:???
昔は洋楽ばかり聴いていたけど今は邦楽しか聴かない。

邦楽って中々いいものもあるよ。
平均すると圧倒的に洋楽の方が優れているけど。
コード進行とかは今のほうが凝ったものが出てきてる。
逆に、全然面白くないのも出てきてる。粗製濫造って感じ。
上がってる特にあんまりテレビで流れないのが
75名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/05 16:22 ID:jZc8z/Qg
>>71
趣ときたか、分かりやすく心にジンと来る曲がなくなったと言えば、

例えば、小椋桂、井上揚水、中村雅俊、矢沢永吉、チューリップ、とか
今でもオレの心の中に住み着いているがな、
リメイクなんてカッコイイこといって、古い曲引っ張り出して歌ったりしてやがる。
なんか、新しくていい曲作れないのかな。
76名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/05 17:50 ID:6J308//O
>>16 >>54
その通り。>>29はただの馬鹿
77名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/06 15:33 ID:9M70AoCG
上がったでしょう。「洋楽を取り入れる」という意味では。
全部のミュージシャンではないけど、うまく消化してると思う。
昔のグループサウンズ聞いたけど酷かったよ。トンネル天国とか。
78名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/06 19:43 ID:yXu7awGE
X JAPANがかなり邦楽のレベルを上げたと思う
いやマジで
>>76
16も54も29も同じこと言ってると思うのだが
このスレみたいに邦楽をひとくくりにしてどうこう言おうとしてるスレって
よほど狭い範囲の日本人の音楽しか聴いてないで、その中で語ろうと
してるんだなと思う。

下がった上がったにしても、他の国と比べてどうなのか語ってください。
81名も無き音楽論客:02/10/13 19:55 ID:KQ2O8X7J
上がったて、月経が?   私も年なのね!
82昔の名無しで不満:02/10/13 21:28 ID:vGfY4/Mw
昔に比べて“音作り”のレベルは、差こそあれ上がってるのは
当然と思うな。(・・・作り手の学習力、デジタル技術、処理技術UPで)
しかし、余りに出てくるやつが多すぎて、似てるのばっか(みたい)で、
歌へのマインドが見分けできん!、もっとふるいにかけてくれ!
83名も無き音楽論客:02/10/13 21:31 ID:Eao5FW9M
ポップ系の曲は全部同じような歌詞と曲調とテンポ。
馬鹿のひとつ覚え
84名も無き音楽論客:02/10/13 22:43 ID:mApUcK2F
そんなシーンに風穴を開けたのがつんく♂。
85名も無き音楽論客:02/10/14 01:46 ID:???
河村隆一のカノンコード連発はムカツイタ
86名も無き音楽論客:02/10/24 18:24 ID:7XPWoXD1
昔のビーイング系やglayもカノンコード連発してるよ。
やっぱりカノンコードは誰が聴いてもいいって思うからね。
87名も無き音楽論客:02/10/24 20:28 ID:???
フィオナアップルと椎名林檎をきちんとしたモニタで聞き比べてみましょう。
レンジと分離の違いに愕然とすることウケアイです。
林檎に限らず、少なくとも録音技術、録音芸術としての邦楽は
海外に劣っているのでは。
木をみて森を見ずかもしれませんが。
88名も無き音楽論客:02/10/24 23:12 ID:???
ビギンとかは低いか高いかどっち?
89名も無き音楽論客:02/10/25 18:14 ID:???
若向けの音楽は10年前ぐらいから成熟しちゃって、
もう評価されることはないだろう。売れるうたがいいとはいえないし。
90名も無き音楽論客:02/12/12 01:20 ID:???
カレーパンの袋で口をふく人は
だいたいダメな人である。
91名も無き音楽論客:02/12/21 11:21 ID:???
ビーズが売れてる時点で終わってる
92山崎渉:03/01/11 06:32 ID:???
(^^)
93山崎渉:03/01/21 12:57 ID:???
(^^)
94名も無き音楽論客:03/02/01 01:47 ID:???
             
95名も無き音楽論客:03/02/12 23:13 ID:???
いやぁArrange力が下がってるねぇ。
インディーズとか(汗)

もう作曲技術なんてバッハとかの時代からラヴェル頃で終わってるから、
Arrangeだよね。。ひどいArrangeだよ最近。。。。。
96名も無き音楽論客:03/02/27 11:11 ID:???
80年代にやってた人たちが好きだ
活動再開してくれないかな・・・
97山崎渉:03/03/13 17:05 ID:???
(^^)
98山崎渉:03/04/17 15:50 ID:???
(^^)
99山崎渉:03/04/20 02:43 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
100山崎渉:03/04/20 02:45 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
101山崎渉:03/04/20 06:48 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
102名も無き音楽論客:03/04/20 16:10 ID:???
ソウル風味女性歌謡曲が好きな俺は、80年代は吉田美奈子しか興味なかった。
今はそれらしい姉さんがたくさんいて、楽しいね。
ただ曲や演奏のクオリティが「モノクローム」からどれだけ進歩しているかって言うと
?だな。
103名も無き音楽論客:03/05/02 23:51 ID:IZ5eTHzf
確実に90年代中間より下がってる。
104名も無き音楽論客:03/05/03 04:37 ID:???
バンドブームの頃に比べたら全然ましだけどな
105名も無き音楽論客:03/05/03 22:13 ID:ZyQmiU1z
今の殆どの邦楽(いや洋楽も)はジャイアンリサイタル
106名も無き音楽論客:03/05/12 16:20 ID:???
>>102
そっち系はかなり歌の技術があがってるね。吉田美奈子より最近の女性VOの方
がはるかに技術が上なのがいる。
107名も無き音楽論客:03/05/12 16:20 ID:j1CF3i3A
良心的なアダルトだ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
108名も無き音楽論客:03/05/12 18:55 ID:+cEB2npe
大して変わってないと思う。
109名も無き音楽論客:03/05/12 19:59 ID:xfneBSv7
でも2002年からは真の糞だと思う
110 :03/05/12 20:05 ID:uumYx7BJ
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/


111名も無き音楽論客:03/05/18 22:19 ID:i0fMgI01
beingとavexで地に落ちた、に
112山崎渉:03/05/22 04:24 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
113名も無き音楽論客:03/05/23 16:13 ID:tvEkgr65

邦楽のレベルは、ほんの少し上がっているが、聞く側のレベルがかなり下がっている。
よって現在売れてるチャートがつまらなく感じる。
良いものはいつの時代にもあると思う。
114名も無き音楽論客:03/05/23 16:58 ID:/dvXLlXr
音楽のレベルならともかく、
リスナーのレベルなんていつの時代もどこの国も同じだよ。
大多数が与えられたものをただ聴いてるだけ。
アメリカ人イギリス人の耳が肥えてるなんてのも幻想。
本当に分かってて音楽を追求しようとするリスナーは、
いつでもどこでも一握り。
115名も無き音楽論客:03/05/23 18:44 ID:???
>>113
今の邦楽にはない。
別に洋楽がいいとか言っている訳でもなく、ね。

イイと感じるものがないから。
116名も無き音楽論客:03/05/23 20:26 ID:jJ7H/Rih
いやぁ〜ワシは年寄りなんでね、たとえが古くてすまんが、ワシの学生の頃、チャートをにぎわせていた邦楽といえば、光る源氏やら、うぃんく等等。
ワシはついていけんかったね。
もちろん好きなブルハとかもあったけれども、だいたいがくそ歌謡曲ですたよ。
今は宇多田ヒカルやらスカパラやらワシが普通に聞ける曲がチャートに出て来るようになって幸せだな〜と思いますた。
まあ、あんまり聴かんがね
117名も無き音楽論客:03/05/24 00:46 ID:OIWqUtn0
>>116
光源氏=SOFMAP
うぃんく=アニソン
118名も無き音楽論客:03/05/24 01:33 ID:???
光ゲンジとかたのきんなんかとSMAP比べりゃ一発だろ。
たのきんも光ゲンジもギャグとしてしかありといえない。
119名も無き音楽論客:03/05/24 08:16 ID:BKjekEEN
まぁようするにこういう事だ。
90年代>今>80年代
という事でよろしいですか〜?
120名も無き音楽論客:03/05/24 08:33 ID:???
演奏力は格段に上がっているが
作曲能力、アレンジ力は格段にレベル低下している。
121名も無き音楽論客:03/05/25 04:02 ID:???
B'zを聴いてる奴らの耳は退化していってる(w
122名も無き音楽論客:03/05/25 16:08 ID:???
90年代厨って全然分からん。
80年代のほうがマシ。
123山崎渉:03/05/28 12:14 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
124名も無き音楽論客:03/06/06 15:18 ID:???
各年代の音楽レヴェル

最高 1995〜1997
 | 1998〜2000
普通 1992〜1994
 | 〜1991
最低 2001〜現在

あまり叩かないでね!、俺の独断と偏見で選んだから。
125まら:03/06/07 02:22 ID:???
山崎まさよしってクズじゃん。
売れない素人劇団の三流大根役者みたいな
大仰な歌い方がみっともないし、恥ずかしいよ!!
曲も、どこがブルースやねん、歌メロなんて演歌じゃん。
126梅雨厨:03/06/24 02:40 ID:G9ELqKLQ
まあどの時代の音楽にだって
長所と短所がある。

昔の音楽の長所にしがみつく人は、昔のほうが良かったと言うし、
今の音楽の長所にとらわれる人は、今の音楽しか聴けない。

とはいえ、昔よりも幅が広がったのは確かだと思う。
ヒットチャートに上る曲だけ見れば狭く感じるけどね。
127名も無き音楽論客:03/06/24 03:00 ID:CrQuTOdf
80年代が一番ゴミだろ
128名も無き音楽論客:03/06/24 03:25 ID:???
それは無い
129名も無き音楽論客:03/06/24 03:40 ID:???
>>128
お前の耳は腐りすぎ
130名も無き音楽論客:03/06/24 03:45 ID:???
主観の押し付けかよ、80年代な打ち込みとか素敵やん。
131名も無き音楽論客:03/06/24 03:54 ID:???
全然
132名も無き音楽論客:03/06/24 09:06 ID:???
80年代がゴミって奴は、今の音楽に満足してるってコトだら?
寒ッw
133名も無き音楽論客:03/06/24 10:00 ID:???
満足はしてないが80年代よりマシだ
134名も無き音楽論客:03/06/24 12:13 ID:???
>>133
マジか、お前?!
悪いけど、ちなみにどんなの聴いてるの?よかったら教えて?
135名も無き音楽論客:03/06/24 12:24 ID:???
80年代っていわゆるテクノポップって感じだよね。
今聴くと逆に味があっていいなんて人もいるけど、
おれにはあんなピコピコサウンドサブくて聴けない。
136名も無き音楽論客:03/06/24 12:31 ID:???
>>135
80年代の捉え方、偏り過ぎ。
あんま知らないならレスるな♪
137名も無き音楽論客:03/06/24 12:34 ID:???
80年代の邦楽って言ったらそんなもんじゃないの?
歌謡なんて80年代に始まったもんでも流行ったもんでもないし。
138名も無き音楽論客:03/06/24 12:45 ID:???
>>137
だから、偏り過ぎだってお前は。
なんで対象が一部のテクノ歌謡なんだよ?
多分、比較している現在の音楽の方は浜崎とかなんだろ。。
寒い奴。。がんばれよ。
139名も無き音楽論客:03/06/24 13:18 ID:???
>>138
80年代の邦楽(だけのね)に他に何があるか
無知のおれにわかりやすく説明してくれ。
140名も無き音楽論客:03/06/24 13:21 ID:???
>>139
無知なテメぇがお願いすんのに、その態度か?
頭が高けぇだろ?常識をしれや。
141名も無き音楽論客:03/06/24 13:24 ID:???
なんだ知らないのか。
142名も無き音楽論客:03/06/24 13:28 ID:???
>>141
寒い返しだ。
国語と音楽、勉強してこいエテ公。
143名も無き音楽論客:03/06/24 13:30 ID:???
教えてくださいお願いします。
144名も無き音楽論客:03/06/24 13:32 ID:???
パソコンの前で土下座してます。
下半身裸です。
145名も無き音楽論客:03/06/24 13:39 ID:???
>>143
違う奴じゃねえだろな?
そんじゃ、エテ公に少し教えてやる。
あ〜メンド臭ぇw
まずは、YMOを聴け。
「テクノ」っつう言葉は日本生まれじゃけえの。
あと、日本のインディーズっつうのは、80年代に新宿で
生まれたんや。音楽的にはパンクだ。
あと、「フォークミュージック」が完全に昇華して
「シティー・ポップ」と呼ばれる、「日本のポップス」に
したのが、この80年代だ。
それらは、松田聖子なんかを代表する当時のアイドルの楽曲へと
取り込まれていった。
今のカスどもは、これらを更にカス化させて(お前等な)、
現在では「J-pop」なんて呼んで聴き親しんどる。寒い。
メンドいので、とりあえずこんな感じだ。
お前は礼儀知らずのエテ公だから、
礼など言わず、とりあえず中傷を始めるだろうが、
少しは人間として中身も音楽聴く耳も
成長しろ。以上。
146名も無き音楽論客:03/06/24 13:44 ID:???
YMOぐらい聴いてるし、YMOは実際に好きだけど、
それに触発されたアイドルポップどもは相当糞だっただろ?
まあ君は聴ける耳なのかもしれないけどさ、
やっすい機材でやっつけ仕事の曲ばっかりじゃん。
もちろんいいのがあるのもわかるけどね。
君に胸キュンクラスの曲だらけだっただろ。
そらYMOはわざとやってるだろうけど、他のアイドルポップは全部マジだよ。
今だってそういう部分は大して変わってないだろ。
今がそこまでいいとは思えないけど、80年代がそこまで素晴らしいとも思えない。
147名も無き音楽論客:03/06/24 13:46 ID:???
80年代のAORとかブラコンとかのアーバンな雰囲気が好き
148名も無き音楽論客:03/06/24 13:48 ID:???
90年代以降のオルタナテイブな音楽シーンの土壌を作ったのは
80年代のアングラシーンだぞ
149名も無き音楽論客:03/06/24 13:49 ID:???
土壌とかは話にならないだろ。
そんなの言い出したら西洋音楽が土壌になる。
150名も無き音楽論客:03/06/24 13:53 ID:???
>>146
145だけど、オレあんだけキツイ言い方でレスしたのに、
お前は、ちゃんとした口調でレスしてきたから、ちょっと反省。。
146、すまんかった。。
まぁ、人の感じ方はそれぞれだよな。
オレは「胸キュン」もキュンとくるから好きです。。
すんまそん。。以上。。
151名も無き音楽論客:03/06/24 13:55 ID:???
>>150
いや、おれもなんか態度デカかった。
ごめん。君に胸キュンも別に嫌いじゃないよ。
152名も無き音楽論客:03/06/24 13:59 ID:???
>>151
いやいや、すまんかったね。。
ちなみに聖子・松田も好きだ。。お恥ずかしい(娘はダメだった。。)
単に今の音楽シーンに不満があるだけの回顧野郎だったかも。。
オラも前向きにヤッテくわ。
とりあえず、オリジナルラブ好き。きゃッ*
田島、がんばれ〜!!
君は、どんなん好きなの?
YMOだとか、意外と過去のモンも聴いてるみたいね?
153名も無き音楽論客:03/06/24 14:07 ID:???
YMOルーツで坂本龍一も聴いてるし、テクノ継承者ならTMが好きだったな。
昔のサザンとか。山下達郎とか。
スチャダラとかピチカートファイヴとか。オザケンもイイな。
過去のものはそこまで詳しくないっす。
154名も無き音楽論客:03/06/24 14:10 ID:???
>>153
何だ、結構オレと近いじゃん!!
アンタ、なかなかやるねぇ*
達郎もピチカートも良いよね!
さっきは本当に、ごめん。。
楽しくたのしくやさしく、音楽聴こう。。
155名も無き音楽論客:03/06/24 14:17 ID:???
こっちもごめん。お互い楽しく音楽聴こう。
156名も無き音楽論客:03/06/24 15:13 ID:???
そんなことも踏まえて80年代はゴミ
157名も無き音楽論客:03/06/24 18:19 ID:???
はぁ?
90年代のゴミ山に比べりゃ80年代は宝の山だろ。
158名も無き音楽論客:03/06/24 20:13 ID:???
>>157
お前の耳は腐りすぎている(ワラ
159名も無き音楽論客:03/06/24 20:17 ID:???
80年代が宝の山って(苦笑
160名も無き音楽論客:03/06/24 20:23 ID:YgdwaXjx
どの年代もどこいどっこいだろ
161梅雨厨:03/06/24 23:54 ID:???
どの年代も面白いよ!
162名も無き音楽論客:03/06/25 01:12 ID:???
80年代も前期と後期では全く違う。
163_:03/06/25 01:13 ID:???
164名も無き音楽論客:03/06/25 07:56 ID:???
テクノって言葉が日本生まれ


大胆な嘘をつくものだなw
165名も無き音楽論客:03/06/25 11:25 ID:???
ドイツじゃないっけ?あ、違うかな、、、ごめん、、、
166名も無き音楽論客:03/06/25 12:59 ID:0AGuHpnU
70年代:シュガーベイブ
80年代:佐野元春
90年代:フリッパーズギター
現在 :堂島孝平
167名も無き音楽論客:03/06/25 14:38 ID:???
クレイジーケンバンドがいるから、今は捨てたものではない。
168名も無き音楽論客:03/06/25 15:57 ID:???
クレイジーケンバンドモノなんてずーーっと前からアマチュア路線でいっぱいいるじゃん。
169 ◆D9hHeadsFg :03/06/25 16:42 ID:???
近田春夫氏がクレイジーケンバンドを褒めているが
まったくわからない。。
とはいってもMTVかなんかでPVを見ただけの感想ではあるけど。。。
170We:03/06/25 16:48 ID:0gEo1ebR
今って中途半端だよねぇ
171名も無き音楽論客:03/06/25 16:53 ID:Gd099EEh
80年代のゴミ歌謡よりかはマシだけどな
172_:03/06/25 16:55 ID:???
173名も無き音楽論客:03/06/25 17:04 ID:???
今は「中途半端」と言う言葉がよく合うな。
最先端モノに進みたいのかアコースティックでマターリしたいのか全然わからん。
おまけに急にウルサイ青春モノが出てくるし。
174名も無き音楽論客:03/06/25 17:18 ID:Gd099EEh
確かにな
でも80年代のゴミ歌謡よりかはマシ
175名も無き音楽論客:03/06/25 21:43 ID:???
90年代糞カラオケより
80年代ゴミ歌謡の方がマシ。

80年代の洋楽は今聴くと寒いね。

邦楽は最近ヲタリスナーの選択の幅が広がっていて(いるよね?)
これは基本的には良いことだと思う。
176名も無き音楽論客:03/06/25 22:48 ID:???
80年代のゴミ歌謡よりはまだ90年代はマシだな
177名も無き音楽論客:03/06/25 22:55 ID:IpMK3Qdj
>>175
それはあんたが80年代に青春を過ごしただけ
178名も無き音楽論客:03/06/25 22:59 ID:???
糞カラオケって・・・
もうなんていうか欠点挙げるところがそこしか無かったって感じですか?
80年代の糞アイドル曲も30半ばのおっさんがカラオケで歌ってるじゃないですか。
179名も無き音楽論客:03/06/25 23:53 ID:???
80年代の洋楽が今聞くと寒いなんて思わないけどねぇ。
これは90年代に青春を過ごした僕が90年代の洋楽を今聞くと寒く感じる
のと同じ原理かもね。80年代歌謡も90年代歌謡より全然良く聞こえる。
180名も無き音楽論客:03/06/26 00:12 ID:???
>>179
もういいよお前はよく頑張った

80年代ほどゴミなのはない
181名も無き音楽論客:03/06/26 00:19 ID:???
まぁ80年代のゴミな部分しか触れてないとそう感じるかもな。
182名も無き音楽論客:03/06/26 05:33 ID:???
>>164 >>165
無知なチンカス、わざわざ自分から恥を晒すとは、
変わったバカだw
誰か音楽詳しい人に聞いてこい、チンカス。
183名も無き音楽論客:03/06/26 05:58 ID:uMYDSXC/
おっぱいとまんこ
http://www.k-514.com/
184名も無き音楽論客:03/06/26 06:12 ID:???
>>181にめちゃめちゃ同意。
>>174 >>176他、お前等、前レス読んでるか?
別に80年代を無理やり持ち上げる訳じゃないけど、
批判してるやつ等の対象が、ことごとく「歌謡曲」なのは
なんでだ?
単に無知なだけなのか、それとも日頃のうっぷんを晴らしたくて、
適当にケチつけてるだけなのか分からんが、
大した知識もないクセに、むやみに悪態だけつくのはヤメろ。
どうせお前等、音楽と言えば歌謡曲ぐらいしか聴いてないんだろw
お寒い奴等だ。
もっと色々聴いてみた上で「これは良くない」と感じたら、
その部分をきちんと批評しろ、無知ども。
185名も無き音楽論客:03/06/26 07:10 ID:???
キレた難聴オヤジには笑わされる
186名も無き音楽論客:03/06/26 07:16 ID:???
>>185
まったくだ。お前自虐的なヤツだな?マゾかい?
187名も無き音楽論客:03/06/26 07:19 ID:???
ギャハハハハハ!!!
188名も無き音楽論客:03/06/26 09:26 ID:???
>>187
カッコ悪い返しw
ギャハハハハハ!!!
189名も無き音楽論客:03/06/26 09:30 ID:???
結局我慢できなかったのか(pu
190名も無き音楽論客:03/06/26 09:39 ID:???
>>189=187
こいつ、イライラしながら返事をずっと待ってたらしいぞ(pu
ダッセ〜ギャハハハハハ!!!
191名も無き音楽論客:03/06/26 09:44 ID:???
そうかお前はそんなにイライラしてたのか(ワラ
192名も無き音楽論客:03/06/26 10:02 ID:???
カッコ悪い返しw
ギャハハハハハ!!!
193名も無き音楽論客:03/06/26 10:06 ID:???
もはや思考能力も無くなった哀れなオヤジ(ワラ
194名も無き音楽論客:03/06/26 10:10 ID:???
>>193
187を振り返っての感想か(ワラ
まったくだ、今頃気づいたんか?w
頭は悪いな(ワラ
195名も無き音楽論客:03/06/26 10:13 ID:???
そうかお前はそんなに頭悪いのか(ワラ
196名も無き音楽論客:03/06/26 10:15 ID:???
>>195
そうかお前はそんなに読解力がないのか(ワラ
197名も無き音楽論客:03/06/26 10:18 ID:???
付け加えてオヤジは読解力も無いのか(ワラ
198名も無き音楽論客:03/06/26 10:26 ID:???
>>197
もはや思考能力も無くなった哀れなオヤジ(ワラ
199名も無き音楽論客:03/06/26 10:29 ID:???
コピペでしか立ち向かえない頭の悪いオヤジ(ワラ
200名も無き音楽論客:03/06/26 10:30 ID:???
>>199
頭にきたのか、幼稚なオヤジ(ワラ
201名も無き音楽論客:03/06/26 10:34 ID:???
そうかお前はそんなに頭にきてて幼稚なのか(ワラ
202名も無き音楽論客:03/06/26 10:35 ID:???
>>201
そうかお前はそんなに頭にきたのか、幼稚なオヤジ(ワラ
203名も無き音楽論客:03/06/26 10:38 ID:???
微妙にコピペじゃないんだな
気にしてたのか(ワラ
204名も無き音楽論客:03/06/26 10:41 ID:???
お前は微妙に全部コピペだよな(ワラ
思考能力の無い哀れなオヤジ(ワラ
205名も無き音楽論客:03/06/26 10:42 ID:???
そうかお前はそんなに思考能力の無い哀れなオヤジなのか(ワラ
206名も無き音楽論客:03/06/26 10:43 ID:???
ついに意味不明なことを言い出すオヤジ(ワラ
207名も無き音楽論客:03/06/26 10:47 ID:???
>>206
そうかお前はそんなに意味不明なことを言い出すオヤジなのか(ワラ
208_:03/06/26 10:48 ID:???
209名も無き音楽論客:03/06/26 10:50 ID:???
微妙に全部コピペだってよ(ワラ
210名も無き音楽論客:03/06/26 10:51 ID:???
>>209
ついに意味不明なことを言い出すオヤジ(ワラ
211名も無き音楽論客:03/06/26 10:53 ID:???
そうかお前はそんなに意味不明なのか(ワラ
212名も無き音楽論客:03/06/26 10:56 ID:???
コピペでしか立ち向かえない頭の悪いオヤジ(ワラ
213名も無き音楽論客:03/06/26 10:58 ID:???
>>210
そうかお前はそんなに思考能力の無い哀れなオヤジなのか(ワラ
214名も無き音楽論客:03/06/26 10:58 ID:???
そうかお前はそんなにコピペでしか立ち向かえないのか(ワラ
215名も無き音楽論客:03/06/26 11:00 ID:???
そうかお前はそんなにコピペでしか立ち向かえないのか(ワラ
216名も無き音楽論客:03/06/26 11:01 ID:???
217名も無き音楽論客:03/06/26 11:03 ID:???
昔と比べて邦楽レベルは上がったか 
スレタイ読めカス
218名も無き音楽論客:03/06/26 11:06 ID:???
コピペしか能のないオヤジ(ワラ
219名も無き音楽論客:03/06/26 11:08 ID:???
そうかお前はそんなにコピペでしか立ち向かえないのか(ワラ
コピペしか能のないオヤジ(ワラ
220名も無き音楽論客:03/06/26 11:08 ID:???
スレタイ読めカス
221名も無き音楽論客:03/06/26 11:10 ID:???
スレタイ読めカス
222名も無き音楽論客:03/06/26 11:10 ID:???
もはやコピペしかできなくなってるな(ワラ
223名も無き音楽論客:03/06/26 13:39 ID:???
うわーえらい低俗になってるな・・
224名も無き音楽論客:03/06/26 16:19 ID:???
で、>>185オウム返しの低俗なレスばっか繰り返してないで、
いい加減まともな批評をしてくれよ?
まさか、何も言うコトは無かったのに、ただ日頃の引きこもりの
うっぷんを晴らす為だけに悪態ついたんじゃないよな?!
だとしたら、マジで馬鹿丸出しのオウム返しオヤジだぞ??
まぁ、ここまでの寒い「オウム返し&(ワラ」だけの繰り返しレスを
見てれば、お前にそんな頭ないコトは分かるけどw
寒い冷やかしで自分のバカさを晒してないで、
早いトコ、まともにレスしろよ。>>185
225 ◆D9hHeadsFg :03/06/26 16:19 ID:???
うわ、、
226名も無き音楽論客:03/06/26 16:22 ID:???
>>224=馬鹿丸出し
227名も無き音楽論客:03/06/26 16:26 ID:???
>ことごとく「歌謡曲」なのはなんでだ?
90年代にも色々音楽があったが90年代の音と言えばダンスミュージックを多くの人が連想するように、
80年代の邦楽もテクノ歌謡があまりにも多かったからです。
228名も無き音楽論客:03/06/26 16:28 ID:???
>>226
185戻ってきたかw
だから、もうそういう寒い物言いしてないで、
早いトコ、まともにレスしてみ?
229名も無き音楽論客:03/06/26 16:29 ID:???
>>227
>90年代の音と言えばダンスミュージックを多くの人が連想する
それ、お前だけだろ?何聴いてたんだ一体。
じゃあ、そのダンスミュージックって、例えばどんなの?
230名も無き音楽論客:03/06/26 16:30 ID:???
>>226=バカと恥丸出し
231名も無き音楽論客:03/06/26 16:33 ID:???
>>228
ちげーよばーか
232名も無き音楽論客:03/06/26 16:33 ID:???
>>226は前レスみたいになり兼ねんから、
無意味な書き込みはやめろ。
233名も無き音楽論客:03/06/26 16:36 ID:???
>>231
なら、なんで噛み付いてくるんだ?
自分にも当てはまって腹が立ったかw
バカ丸出しだな(ワラ
無意味な悪態はやめろカス。
なら何で>>226レスしたのか、言ってみろバカ丸出し君。
234名も無き音楽論客:03/06/26 16:38 ID:???
そうとう頭にキテるな
235名も無き音楽論客:03/06/26 16:40 ID:???
>>234
そのようだw
226何も答えられずに憤ってるな(ワラ
236234:03/06/26 16:42 ID:???
>>235
お前のことだよん
237名も無き音楽論客:03/06/26 16:44 ID:???
>>235
じゃあ、お前に言い返すわ(ワラ
まともに言い返すコトも出来ない哀れなバカは
そうやって、お寒い幼稚なレスしか出来んもんな(ワラ
238名も無き音楽論客:03/06/26 17:03 ID:???
戦後から今までを誰か五年ごとぐらいに分けてその時々の状況を教えてくれないか
239名も無き音楽論客:03/06/26 17:04 ID:???
>>238
当然、音楽史についてだよね?
240名も無き音楽論客:03/06/26 17:29 ID:KwvO4sXm
上がったでしょ。少なくともチャート上位の音楽に限っていえば
YMO聴けって言ってるやつがいたけど90年代の方がテクノも充実してるでしょ
YMOはすごいと思うけど80年代の方が90年代よりテクノが凄かったとは思えない
241名も無き音楽論客:03/06/26 17:32 ID:???
>>240
90年代のテクノは、例えばどんなアーティストを挙げる?
あと、どんな点が凄いと思うのか、出来れば聞かせて!
242tantei:03/06/26 17:37 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

243名も無き音楽論客:03/06/26 17:55 ID:???
>>241
少なくともチャート上位の音楽に限っていえばだよ?
YMOも売れたって言ったって結局ポップ路線のものが多かったじゃん。
244名も無き音楽論客:03/06/26 18:01 ID:???
80年代はテクノアイドル歌謡だけじゃないんなら
他に80年代の特徴的な音楽を教えてくれ。
245名も無き音楽論客:03/06/26 18:07 ID:???
>>243
ん〜「YMOも売れたって言ったって結局ポップ路線のものが多かった」
…かぁ。
でもスレタイから考えると、テーマは「売れたかどうか」
ではないと思うんだよね。。
別にYMOマンせーの信者とかではないんだけど、
あのバンドを「ポップ路線」と言うのは違うと思う。
そう思っているのは、それこそ上の方で
無意味に悪態だけついてた輩くらいでしょ。
実際、ポップ路線なのって、「ライディーン」と「胸キュン」
くらいだよ。
多分、君もそんなにはYMOの曲、知らないんでしょ?
(気にさわったらゴメン。別に中傷している訳ではないよ?)
あまり知るコトもなしに、自分の持っている情報量だけで
無闇に批判するのは、よくないと思う。
246名も無き音楽論客:03/06/26 18:09 ID:???
>>244
145あたりのレスを見てみて?
247名も無き音楽論客:03/06/26 18:19 ID:???
違う違う、結局YMOでも売れた曲はポップ路線のものが多かったって事。
それは事実だよ。否定できるか?体操、東風ももろポップだぞ。
テクノ!って感じの曲で売れたものもあるけど
初動は高かったけどすぐ落ちたりしたしな。
248名も無き音楽論客:03/06/26 18:23 ID:???
それと
>テーマは「売れたかどうか」ではないと思うんだよね
なら今の邦楽の細かいアルバム曲やインディーズモノもちゃんと聴いて言ってるのか?
テクノ系のメジャーどころだとglobeとか充分レベル高いぞ。
249名も無き音楽論客:03/06/26 18:32 ID:???
そりゃ、ポップな物は売れるでしょう。
だから、このスレは「売れた売れない」で判断するトコじゃないよ?
>>247のレスは少し観点がオカシくないかなぁ?
>売れた曲はポップ路線のものが多かった…とか
>すぐ落ちたりしたしな… とか、これらはどれも
「売れた売れない」の話でしょ?

>>248
グローブはレベルが高い?
そうかぁ。。自分は良さがあまり分からないのだけど、
そもそもテクノの捉え方が少し違うかも。
この辺は、好みの違いだから難しいかな?
けど、レベルが高いの?
250名も無き音楽論客:03/06/26 18:37 ID:???
おまえは何をどうしたいんだ?
今の邦楽はレベルが下がってんだろ?
で、お前は自分の好きな時代のYMOだけは売れた曲だけじゃなく
売れてない曲とかアルバム曲も聴いてんだろ?
なのに今の嫌いな時代は売れた曲聴いてるだけで
売れてない曲とかアルバム曲聴いてないんだろ?
そんなやつに昔と今が判断できるのか?偏りすぎ。
251名も無き音楽論客:03/06/26 18:42 ID:???
>>250
なぜ、いきなりキレる(汗
とりあえず、247の変だと思った点を言っただけだろ…?
それに自分だって、現代に生きてる人間だから、
当然、君らと同じ様に国内の音楽も耳にしてる。
そもそも、「売れた曲だけ」を取り上げだしたのは、
そっちじゃないか?
荒れるとイヤなんで、怒らんでくれ。
すまん。。
252名も無き音楽論客:03/06/26 18:46 ID:???
おれの定義ではマニアックでなおかついいものが売れれば「レベルが高い時代」だと思ってる。
だからおれには80年代の邦楽がレベルが高く
90年代の邦楽がレベルが低いとは到底思えない。それだけ。
253名も無き音楽論客:03/06/26 18:46 ID:???
でもって、YMOだけを取りざたすからオカシクなるんだよ。
別に自分は「YMO⇔現代」で話してる訳じゃないから。
だから、
「現代のおよそ一般的な音楽・アーティスト」と、
「過去も一般的な音楽・アーティスト」で比較すれば問題ない。
254名も無き音楽論客:03/06/26 18:48 ID:???
>>252
あ、その観点は結構分かりやすくてイイ物差しかも。
255名も無き音楽論客:03/06/26 18:49 ID:???
そこで君の「売れたか売れてないかは関係ない」となると、
サントラやインディーズやインストも含まれてくる。
それをちゃんと聴いた上でレベルが下がったと判断してるのか?という事。
おれは売れてないけどいい曲は今の時代のものしか知らないから判断はできないけど。
256名も無き音楽論客:03/06/26 19:01 ID:???
要するに君は自分の持っている80年代の邦楽の膨大な情報量と
それ以降の邦楽のわずかな情報量とを見比べて今はレベル下がってるって平気で言ってるんだろ?
おれはその神経がまず信じられない。
257名も無き音楽論客:03/06/26 19:01 ID:???
「売れたか売れてないかは関係ない」とは言ってないよ!
君が「売れたか売れない」で話を始めたから、
「そこが芯ではないよ!」って言いたかったの。
ちゃんと読み直してもらえば分かるとおもうけど。
やっぱり一番の論点は「音楽の質」でしょう、やっぱり。
「売れた売れない」も関係してくるとは思うけど、それが重点になっては
ズレてると思う。
で、自分の見識としては、当然「過去の音楽の方が上」
だと思う。
一番誰の目にも明らかになるのは、もっと時間が経った時なんだけど。
要するに「時代によって淘汰される」から。
で、君の好きなグローブだけど、今の時点で
「その音楽的内容の素晴らしさ」を唱えてる人はいないよね?一般的に。
(くれぐれも言っておきたいのは君に対する中傷ではないってコト!汗)
これは、早くも「時代に淘汰されていった」ってコトだと
自分は思います。。
258名も無き音楽論客:03/06/26 19:04 ID:???
ほら来た。ちゃんと今のglobeのアルバム曲とか聴いてないんでしょ?
outernetとかlightsとか聴いてみって。
大体灰野とかも知らないだろ。
259名も無き音楽論客:03/06/26 19:04 ID:???
見る観点だよね。嶋 大輔とブランキーじゃブランキーの方がレベル高いよ。
260名も無き音楽論客:03/06/26 19:06 ID:???
フリクションと175ならフリクションだしな。
261名も無き音楽論客:03/06/26 19:07 ID:???
好みの話なのかレベルの話かもわからんし、なーんかな。
262名も無き音楽論客:03/06/26 19:10 ID:???
>>259
その通りだ。
>>258
灰野って何??(本当に知らない。。)
あと、自分は(当然私情が多少なり入ってくるのは了承して。。)
グローブのシングル曲を耳にして「良くない」と感じた。
だから、君に言われた通りアルバム曲は知らない。。
けども君はYMO(またYMOだ汗)の曲は知ってるみたいじゃないか?
この辺は個人的な好みも関係してくるから、
責める点ではないんじゃないかな?すまん。。
263名も無き音楽論客:03/06/26 19:11 ID:???
>>260 >>259
なら、フリクションとブランキーで比較してみて?
264名も無き音楽論客:03/06/26 19:20 ID:???
>>261
259と260を見て好みの話なのかレベルの話なのか
分からんとは。。
がんばれ!
265名も無き音楽論客:03/06/26 19:21 ID:???
>「その音楽的内容の素晴らしさ」を唱えてる人はいないよね?一般的に。
なんで急に一般的にが出てくるんだよ、わけわからん・・
266名も無き音楽論客:03/06/26 19:22 ID:???
>>263
>>259-260
の話はわかってる。わからないのはお前の話。
267名も無き音楽論客:03/06/26 19:23 ID:???
訂正
>>264
>>259-260
の話はわかってる。わからないのは常にメール欄にageって入れてるやつの話。
268名も無き音楽論客:03/06/26 19:26 ID:???
>>265
253を読んで?
269名も無き音楽論客:03/06/26 19:27 ID:???
>>267
すまんね。。
でも、「がんばって読んでみて」って言うしかない。。
270名も無き音楽論客:03/06/26 19:28 ID:???
ラルクと松田聖子でもラルクがレベル高いよな?ヴィジュアル系は好きじゃないけど。
271175:03/06/26 19:28 ID:???
一晩たってのぞいたら
80年代ヲタからも90年代ヲタからも中傷されて
尚且つ27歳なのに30代扱いされてる(鬱)。
あと、終わりの2行はスルーされてる。

皆読まずに脊髄反射しすぎやw
272名も無き音楽論客:03/06/26 19:30 ID:???
YMOを神格化しすぎ
当時としては良かったのかもしれないが今聴くとショボイ
273名も無き音楽論客:03/06/26 19:31 ID:???
>>271
あなたのレス、読んでみたけど
そんなに中傷される様なコトは言ってないと思うよ!
みんな大して何も考えずに適当に悪態ついてるだけだから、
あまり気にしないで。
274名も無き音楽論客:03/06/26 19:31 ID:???
はぁ…。
275名も無き音楽論客:03/06/26 19:33 ID:???
とりあえず80年代のいいと思うアーティストを挙げてくれ。
276名も無き音楽論客:03/06/26 19:33 ID:???
>>270
音楽的な知識とか、あんまりナイだろ?
単に「ラルクの方がノリがよくて、今の時代のお前に合ってるように
感じるから」ってだけだと思うぞ。。
277名も無き音楽論客:03/06/26 19:36 ID:???
>>276
はぁ…。
278名も無き音楽論客:03/06/26 19:36 ID:???
>>272
何でも「神格化」するのは良くないよな。
けど、当時の機材とかそういうのを考慮して考えれな?
あと、今の音楽もちゃんと聴け。
そうすりゃ、どんだけの影響があるか分かるだろ。。
279名も無き音楽論客:03/06/26 19:37 ID:???
>>277
はぁ〜何も言えないんか??
カッコ悪いレスすんな?
280名も無き音楽論客:03/06/26 19:38 ID:???
>>278
おまえみたいな中途半端に知識をひけらかすやつが一番ムカつく。
YMOはショボイ機材であそこまでやった。それが凄いんだよ。
ただ音質的に今のテクノと比べると圧倒的に糞だ。
281名も無き音楽論客:03/06/26 19:38 ID:???
またまた荒れ模様かね。。
282名も無き音楽論客:03/06/26 19:39 ID:???
メール欄にageって入れろよ。個人を識別できてめんどくさくなくてよかったのに。
283名も無き音楽論客:03/06/26 19:39 ID:???
小室嫌いなんだけど、いいって言う人が多いから試しにアルバム聴いてみた。
結構遊んでるし、しっかり作られてるんだなとは思った(もっとやっつけだと思ってた)。
けど何故あえてトランス、あえてあの金切り声を選び取るのか、
そのセンスそのものがわからんかった・・・
284名も無き音楽論客:03/06/26 19:39 ID:Vwy86FuC
>>182
教えてよ〜
何処なの?
285名も無き音楽論客:03/06/26 19:40 ID:???
>>280
自らのレスを何回も読んで、早く矛盾に気づけ。。
286名も無き音楽論客:03/06/26 19:41 ID:???
俺は好きじゃないがDTM技術が進んだ浜崎の方がYMOより遥かにクオリティ上
287名も無き音楽論客:03/06/26 19:41 ID:???
おれは別に矛盾してもいいと思ってるよ。おまえの間違ってる点を論破したいだけだから。
それよりメール欄にageって入れろって。
288名も無き音楽論客:03/06/26 19:42 ID:???
打ち込み技術
坂本>>>>小室
打ち込みセンス
坂本>>>>小室
機材の良さ
小室>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>坂本
テクノ界ではこの差が痛いのは曲げようのない事実。
289名も無き音楽論客:03/06/26 19:43 ID:???
>>283
小室はトランスかぁ。。
でも、それを「テクノ」だと思って聴いてる無知な人が
いるみたいよw
>>248の人とかw
290名も無き音楽論客:03/06/26 19:44 ID:???
>>289
おまえホントブチ殺すぞ。
テクノというおおまかなジャンルの中に
ダンスミュージックやら、トランス、アシッドジャズ、ジャングル、ドラムンベース
とかって分かれてんだぞ?
おまえマジでDTM板とかでまともに会話できるのか?
291名も無き音楽論客:03/06/26 19:46 ID:???
>>287
頭の悪さナンバー1か。。
矛盾してもイイって(笑
矛盾しながら論破は難しいでしょ。。
まぁ、必死で矛盾しまくれな!
292名も無き音楽論客:03/06/26 19:46 ID:???
本当に知識があるのか問いつめたい。小一時間問いつめたい。
海外でテクノモノのアーティストで何が好きだ?
293名も無き音楽論客:03/06/26 19:50 ID:???
おい、検索とか使うの勘弁な。
294名も無き音楽論客:03/06/26 19:50 ID:???
>>290=248
キレんな。。
しかも自ら恥の上塗りか?ご苦労さんw
>テクノの中にアシッドジャズ?!
寒っw小室の話しか聞かないから、そんな間違った情報インプット
しちゃうんだぞ…?
もっと色々、知れ。
>テクノの中にダンスミュージック?!
どっちかって言うと逆だぞ、あんちゃんw
お前、ダサダサで無知なトコ、みなさんにご披露しちゃったなw
お疲れ〜
295名も無き音楽論客:03/06/26 19:52 ID:???
間違いを指摘するより訂正してくれ。
296名も無き音楽論客:03/06/26 19:52 ID:???
>>292に誰か返事してやれよ。。
297名も無き音楽論客:03/06/26 19:54 ID:???
>>295
>テクノの中にダンスミュージック?!
どっちかって言うと逆だぞ
ちゃんと読め。訂正してやってんべ馬鹿チン。
298名も無き音楽論客:03/06/26 19:54 ID:???
逆って何?逆ってどっち?
299名も無き音楽論客:03/06/26 19:55 ID:???
ていうか即レスして。
いちいちレス内容考えなくてもレスできるだろそれくらい。
300名も無き音楽論客:03/06/26 19:56 ID:???
>>294
お前キレすぎ
301名も無き音楽論客:03/06/26 19:57 ID:???
>>294
マジで何聴いてるのか言って。
302名も無き音楽論客:03/06/26 20:00 ID:???
>>300
お前クール装い過ぎ。ブサイクなのに。。
あと臭過ぎ。
303名も無き音楽論客:03/06/26 20:00 ID:???
即レスしろよ。
君みたいに暇じゃないんだよ(プ
とか見苦しい事言いそうだけど。
304名も無き音楽論客:03/06/26 20:01 ID:???
>>302
お前も寒いレスしかできなくなっちゃったか…

んな事どうでもいいからちゃんと音楽的な事をレスしろ。
305名も無き音楽論客:03/06/26 20:02 ID:???
>>298
お前頭悪すぎ。
項目が2つしかナイのに「逆ってどっち」なんて
コトがあるか(笑
バカはわざわざ人様に話掛けるな。ごめん。
306名も無き音楽論客:03/06/26 20:03 ID:???
>>305
ダンスミュージックの逆って何?おれ馬鹿だからわかんない。
頭良い305さんならきっと教えてくれるはず。
307名も無き音楽論客:03/06/26 20:03 ID:???
>>304
先に300に言ったら?w
お前こそ音楽の話しろよ?
人に振ってばっかか?
308名も無き音楽論客:03/06/26 20:05 ID:???
>>307
>お前も
300も含めてます。てかいちいちおれのくだらん話にレスするくらいなら音楽語れよ。
309名も無き音楽論客:03/06/26 20:05 ID:???
>人に振ってばっかか?
そうです。とりあえず何聴いてるひとがこういう事言ってるのかがわかるでしょ。
310名も無き音楽論客:03/06/26 20:05 ID:???
>>306
お前見苦しいにも程があるぞ?
くだらんレスで荒らすな。マジで頼む。
305さんのレスを良く読んでみろ。
「バカは話掛けるな」ってさ。
諦めろ。。
311名も無き音楽論客:03/06/26 20:06 ID:???
>>302
残念ながら俺は男前だ
312名も無き音楽論客:03/06/26 20:07 ID:???
>>310
何で教えてくれないの?
こんなどうでもいい話を五行もする暇があったら答え書けるんじゃないの?
313名も無き音楽論客:03/06/26 20:08 ID:???
>>308
レス番号から言っても300に先に言うのが
自然だろカス。
何だカンだ言ってただ何かしら中傷したいだけなんだろ?
音楽について聞きたいなら、そういう態度とれよ。
どう考えてもお前等の態度はオカシイだろw
314名も無き音楽論客:03/06/26 20:10 ID:???
>>312
お前、それ自分自身もだぞ。
自分から話題の元を作れよ?
乱暴すぎだろ、言ってる事?
315名も無き音楽論客:03/06/26 20:10 ID:???
>>313
被害妄想激しすぎ。
一応おれが馬鹿なりにジャンルについて話しただろ?
それには大した訂正もないし罵倒してばっかりだし何がしたいの?
316名も無き音楽論客:03/06/26 20:13 ID:???
>>315
レス番号から言っても300に先に言うのが 自然だろ?
それを何で後に返事つけただけのオレに真っ先にツッコむんだ?
正当な理由を言ってみ?w
被害妄想とかじゃないだろw
罵倒してばっかなのは、お前だっつうの(笑
大した訂正って。
疑問に思ったなら調べてこいよ?
317名も無き音楽論客:03/06/26 20:15 ID:VUNO5knO
300はおれじゃない。
それに対するレスが君が毎回言う寒い寒いにあまりにも適合してたからつっこんだだけ。

初めのお前みたいに真面目に話がしたいだけだよ。
疑問に思ったなら調べてこいよじゃなくてあなたに聞いてるんだよ。
318名も無き音楽論客:03/06/26 20:15 ID:???
300のどこが中傷なんだ?
319名も無き音楽論客:03/06/26 20:15 ID:TVRvTQiu
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
再起動後に チェキしてみよう〜
320名も無き音楽論客:03/06/26 20:16 ID:VUNO5knO
今の318のレスも自作自演とかって勝手に決め付けるんだろ?どーせ。
被害妄想以外の何ものでもないよ。
321名も無き音楽論客:03/06/26 20:17 ID:VUNO5knO
このスレの途中のアホみたいに80年代否定するやつとおれが同一人物とか勝手に思ってるんだろ?どーせ。
322名も無き音楽論客:03/06/26 20:19 ID:???
>>317
誰も「300はお前だ!」なんて話はしてないぞ(笑
とにかく、お前の間違ってたトコを訂正して謝れよ?
さんざん人にツッコミいれるだけいれといて
「音楽語れ!」か?
お前、礼儀ってもんをわきまえろ。
323名も無き音楽論客:03/06/26 20:20 ID:???
>>ID:VUNO5knO
お前、被害妄想が激しいな。。
324名も無き音楽論客:03/06/26 20:20 ID:VUNO5knO
>>322
わかったわかったおれが全部悪かったよ。とりあえず一回真っ白にして話そう。

で、煽りでもなんでもなくダンスミュージックの逆って何よ。
325名も無き音楽論客:03/06/26 20:22 ID:VUNO5knO
>>323
>>320-321はお前に対する皮肉で言った。
326名も無き音楽論客:03/06/26 20:22 ID:???
>>322
礼儀わきまえてないのお前だろ
どー見ても300は中傷でないのに302で中傷で返す
興奮しすぎ
327名も無き音楽論客:03/06/26 20:24 ID:???
145等を見ての通り被害妄想が激しいのはそっちです。
328名も無き音楽論客:03/06/26 20:26 ID:VUNO5knO
ていうかもっと急いでレスしてくれ。
そんなに長文じゃなくていいから。
329観客:03/06/26 20:27 ID:QhtRE8jQ
登場人物よく分かんねえ。
煽りあいはそのくらいにして
もうちょいもちついて音楽の話しれ。
330名も無き音楽論客:03/06/26 20:28 ID:???
>>324
325のバカ丸出しレスは流してやる。
オレも意味なくスレがあれるのはイヤだから、お前等の
礼儀知らずな態度もここで一旦、白紙にしてやるよ。
で、「ダンスミュージックの逆って何よ。」
って事だけど、、、前のレス読んでも本当に分からないの??!
信じられん。。
「ダンスミュージックはテクノの中の一つ」ってバカなお前が言ったよな?
それは逆で、
「どっちかってえと、テクノがダンスミュージックの中の一つ」だって
事だよ。
いちいち2度も説明しなくても、前レス読めば理解できると
思うんだけど。。
331名も無き音楽論客:03/06/26 20:28 ID:VUNO5knO
>>329
今そうしようとしてるところ。
332名も無き音楽論客:03/06/26 20:30 ID:VUNO5knO
>テクノがダンスミュージックの中の一つ
ごめんこれマジで言ってるの?
だとしたら…。まあいい。
YMOはテクノポップ。テクノの中の一つ。まずこれ理解してる?
333名も無き音楽論客:03/06/26 20:30 ID:???
>>330
人には謝罪を要求しといて自分は無しか我侭だな
334名も無き音楽論客:03/06/26 20:30 ID:???
>>327
ひとり、話題とズレてるかまって欲しいサルw
がんばれ、まずオレがかまってやったぞ!
みんなも少しは、かまってやれ!
327が恥ずかしがってるだろ!
335名も無き音楽論客:03/06/26 20:33 ID:???
>>332
>テクノがダンスミュージックの中の一つ
これがマジじゃなかったら、どうすんの?
クールな兄貴w
引っかかってんなら、即座に正してあげてよ?!
お前が何度もそう言ってたようにさw
336名も無き音楽論客:03/06/26 20:33 ID:???
おいおい、すげーのがいるな
337名も無き音楽論客:03/06/26 20:33 ID:VUNO5knO
>>334
荒れる元は基本的にスルーで
338名も無き音楽論客:03/06/26 20:35 ID:VUNO5knO
>>335
例えばノイズミュージックはテクノの中の一つなんです。
それが踊れるんですか?
339名も無き音楽論客:03/06/26 20:35 ID:???
>>337
オッケー。君以外とまともになって来たから、
ちゃんと話そう?
340名も無き音楽論客:03/06/26 20:36 ID:VUNO5knO
>>339
何度もおれは真面目にいくって言ってんじゃん。熱醒めるの遅すぎ。
341名も無き音楽論客:03/06/26 20:39 ID:???
>>338
踊れないんですか?
っていうか、ノイズはテクノの一部なんだ?
でも、「一部」でしょ?
何でそれのみを取り上げて語るんですか?
テクノ=ノイズって勢いなら「ダンスミュージック」とは
言いがたいかも知れないけど。。
なんだ、結局単なる屁理屈がんばりモードか。。
正直、拍子抜け。。
要するに、「何か腹立ったから何とか言い篭めたいだけ」なんでしょ?
342名も無き音楽論客:03/06/26 20:40 ID:???
80年代ヲタ?さっきから酷すぎないか
都合の悪い話しはうやむやにして、音楽の話しはスルー
343名も無き音楽論客:03/06/26 20:44 ID:???
>>342
あなたは何処を読んで「80年代」を口にしているんですか??
話の輪に参加したなら、それなりの態度で、あとスレの流れ
空気読んでくださいね。
344名も無き音楽論客:03/06/26 20:45 ID:???
>>338
テクノはダンスミュージックの中の一つだよ。
その中から踊れないようなものが派生してきた。
それからテクノポップはデトロイト以降のテクノとは別枠だよ。
345観客:03/06/26 20:46 ID:wAm77KPt
反証はひとつ挙げれば良いと思いまつ。
346観客:03/06/26 20:47 ID:wAm77KPt
>>344みたいな文体がよろしい
347名も無き音楽論客:03/06/26 20:51 ID:???
>>343
だからさっきから中傷に走ってるのが80年代ヲタ?って
80年代を今否定してないだろ
それより人には謝罪を要求しといて自分はやたら攻撃的な奴に言ってるの
348名も無き音楽論客:03/06/26 20:52 ID:???
>>344
やっと、まともに知識のある奴が来た!
そもそも自分一人で何で無意味な中傷あびながら、
更にその浴びせてる奴等の質問に答えなきゃいけなかったんだw
とにかく、もう>>344に任すね。
疲れた。。(汗
349名も無き音楽論客:03/06/26 20:52 ID:bGWVJ/Tu
80年代ださいも何も今エレクトロクラッシュ大流行じゃん。
ニューウェーブポストパンク的なものとか。
350名も無き音楽論客:03/06/26 20:53 ID:???
>>348
やたら中傷浴びせてるのはお前だろ
351名も無き音楽論客:03/06/26 20:53 ID:???
>>347
話題と思いっきりズレてる奴w
クラスにも、こういう寒い奴いるよなw
空気読め。しらけた。
352名も無き音楽論客:03/06/26 20:55 ID:???
>>351
なんでそんなに喧嘩口調なんだよ
353名も無き音楽論客:03/06/26 20:57 ID:???
>>350
流れ読んで確認して来い。
そもそも正しい事言ってきたんだから、
それに対して間違いだらけの無意味なバカレス(君みたいな)してくる
人等に腹が立ってくるのも当然だろ?
そして、お前も空気読め。
どうせ無知なのに、ただただうっぷん晴らしにレスつけてる
だけなんだろ。
354名も無き音楽論客:03/06/26 20:59 ID:???
>>350は君の中では丁寧な話しかけ方なの?
一言目にこんなレスされて、礼言う訳ないでしょ?
馬鹿チン君。
(ソフトにしてあげたよ。もうイイでしょ?)
355名も無き音楽論客:03/06/26 21:00 ID:???
>>353
間違い?
人に礼儀を要求しといて自分はまるでなってないお前何言ってんの?
無知だのバカレスだのまた中傷してるし
356名も無き音楽論客:03/06/26 21:02 ID:???
>>354
350じゃなく、352でした。。
すみません。。以上です。
357名も無き音楽論客:03/06/26 21:02 ID:???
>>354
お前やっぱ矛盾してる
とりあえず中傷やめろよ
358名も無き音楽論客:03/06/26 21:03 ID:VUNO5knO
ごめん、テクノって生演奏じゃなくて機械で演奏するものを拠点においたもの全てに当てはまるんじゃないの?
359名も無き音楽論客:03/06/26 21:06 ID:???
>>355
読解力ないね?
「間違った内容+中傷」をぶつけられて、
オレはただただ、それに従って「正しい情報」を
教えてあげる訳?!
君は、そうすんの?お釈迦さまかね??
もういちいち噛み付いてくるなよ。。
無意味なうっぷん晴らしは自分自身で処理しろ。
360名も無き音楽論客:03/06/26 21:06 ID:VUNO5knO
とりあえずみんながうっぷんばらしでレスしてると思いこみすぎ。
361名も無き音楽論客:03/06/26 21:07 ID:???
>>357
なら、その矛盾点を挙げてみて下さい。

362名も無き音楽論客:03/06/26 21:08 ID:???
>>359
俺はお前の態度を注意しただけだろ、それを中傷って
うっぷん晴らしに中傷しまくってるのお前だろ
363名も無き音楽論客:03/06/26 21:09 ID:???
>>ID:VUNO5knO
お前まだいたんだ?
元気かwまだ恥晒すの?
屁理屈レスはイヤなの。
364名も無き音楽論客:03/06/26 21:10 ID:VUNO5knO
なんでまた中傷に戻ってんだよ…
365名も無き音楽論客:03/06/26 21:10 ID:???
>>361
中傷されてないのに中傷されてるだの
人には中傷したり
366名も無き音楽論客:03/06/26 21:11 ID:VUNO5knO
自作自演に間違われるヨカーンと被害妄想テスト
367名も無き音楽論客:03/06/26 21:12 ID:???
>>362
だから、お前は読解力がないって言ってるんだよ!
いい加減理解しろよ?マジで。
何でオレが「礼儀を求めたのか」それが分かれば
これ以上お前がそんな無意味なレスするはずないのに。
頼むから、レスする前に前レスの内容・流れを
確認してくれ。
オレも荒れる様な発言控えるから。お願いな?
368名も無き音楽論客:03/06/26 21:14 ID:???
>>365
前レス読んで、中傷の事実があったのかなかったのか
みてくればイイよ。
369名も無き音楽論客:03/06/26 21:15 ID:VUNO5knO
>ノイズはテクノの一部なんだ?でも、「一部」でしょ?
いやこれは重要だよ。テクノの一部っていうのは、
現代音楽、宮廷音楽がクラシックの中の一つというのと同じ。
370名も無き音楽論客:03/06/26 21:15 ID:???
>>367
何でそんなに意固地なの?
人に礼儀を要求するなら自分がまず正すのが礼儀だろ
371名も無き音楽論客:03/06/26 21:16 ID:VUNO5knO
自作自演に間(略
372名も無き音楽論客:03/06/26 21:17 ID:???
>>368
自分への注意は中傷にして
人には平気で中傷したのお前だろ
373名も無き音楽論客:03/06/26 21:20 ID:???
>>370
君にそっくり返すよ。。
前スレ読んでって言ってるでしょ?
じゃあ、君が誰かに何かを説明してあげる時、
相手の態度がそれにふさわしくなかったらイヤな気分するでしょ?
いい加減分かってくれよ、君。。
そうとう頑固なの?
お願い!自分で前スレ見てきて、それでなんとか納得して?!
うっぷん晴らしが目的じゃないなら、もうオレに
しつこくレスしてくる必要は皆無のはずだよね?
よろしくお願いね。。
374名も無き音楽論客:03/06/26 21:21 ID:???
>>373
単なる自分の我侭じゃん
前レス見ろよお前の中傷の嵐
375名も無き音楽論客:03/06/26 21:22 ID:VUNO5knO
>>344
それは発祥の地みたいなもんでしょ。
ジャズとかブルースとかがおおまかに言えば黒人音楽みたいなもんで。
というよりもうテクノとして孤立してから生まれたダンスミュージックの事を言ってるので、
ディスコ系よりクラブ系のダンスミュージックを指して言いました。

>>373
マジで教えて!って言ったときはそれなりに態度わきまえたつもりだったけど…。
376名も無き音楽論客:03/06/26 21:25 ID:???
>>374
話に参加出来て良かったなw
お前優勢っぽいぞ!
がんがん言ってやれ!!
377名も無き音楽論客:03/06/26 21:29 ID:???
         ,、、、----‐‐‐‐‐--、, 
        /         (●):ヽ             ―、
      /(●)     ・・      :\           | _) )、
      /                 '、           |  `'、ノ )
     /                   ヽ        ノ ノ::::::`'ノ
      |         ,-'ニニニニニヽ   |      /::..::::::::::_;;ノ
     |.        | |○○○○○| |  ::.|     /::: ....ヾ:(
    |        | |        | | ::::.|    /::   ::::::::::ノ
    ヽ.       | |        | |   |   /::   ..::::/
      l..       | |        | |   |   /::   ..::::/
       |       | |        | |   |   "  ..:::: /
       ヽ     | |        | |   | /    ..:::: /
       ヽ    | |        | |  :..:|/::    ..::::/
        l.:`   | |○○○○○| |  .:../    ..::::/
       `、::::::  ヾニニ二二二ン:::: :::..   ..:::/
        |::::::         ::::::::::::::...   ..::::/
        ):::.:           ...::::::::::::::::.... /
       /:::::::::::::::           ::::::::: ノ
      /::    :::::::::::"ー- -ー---‐ -- '
    /::      ..::::/
   /:      ..::;;::'"
  |:::     ..::::::/
  |     ;:<
  ヽ ,,,,,.....   \
   `ヽ、:::::::::::....  \_
      `ヽ、:::::::::......  !
         `ヽ、::::::: ノ
           );;:: (
          ノ::::  )
       (_(_(_(_(_ノ
378観客:03/06/26 21:29 ID:sbGFLsda
メインキャラは初登場レス番とかでいいから
ハンドルつけれ。
ID:VUNO5knOはIDで分かるからよろしい。
379名も無き音楽論客:03/06/26 21:37 ID:xSWcZIQK
おすすめサイト
http://pocket.muvc.net/
380名も無き音楽論客:03/06/26 21:54 ID:???
ID:VUNO5knOみたいな誤解をしてる人がテクノ板にテクノポップスレを乱立させてるのか。
381名も無き音楽論客:03/06/26 21:57 ID:???
>>380
そうかもなw
382名も無き音楽論客:03/06/26 22:08 ID:gSaJ3IBK
>ディスコ系よりクラブ系
>ディスコ系よりクラブ系
>ディスコ系よりクラブ系
>ディスコ系よりクラブ系
383名も無き音楽論客:03/06/26 22:11 ID:???
>>382
見てられない!
「ID:VUNO5knO」&「>>374辺りの場違い系」
なんとか、また盛り返せ!!
384名も無き音楽論客:03/06/26 22:20 ID:???
ID:VUNO5knOはノイズ
385名も無き音楽論客:03/06/26 22:36 ID:???
386名も無き音楽論客:03/06/26 22:38 ID:???
>>385
お前、めちゃめちゃ優しいな?
ナイスガイ!
良かったなID:VUNO5knO
しっかり勉強しろよ〜
387名も無き音楽論客:03/06/26 22:52 ID:SmE/8q6K
デトロイトを完全に無視し続けたロッキンオンあたりの偽史を
叩き込まれ続けるとID:VUNO5knOみたいな
奇形児が生まれるんだろうな。
388名も無き音楽論客:03/06/26 22:55 ID:???
それにしても、自分の無知さを
ここまで自覚せずに突き進んできたID:VUNO5knOの
根性たるや…凄まじいものがあるな。。
389名も無き音楽論客:03/06/27 03:00 ID:???
音楽にレベルって何かおかしいぞ。
390名も無き音楽論客:03/06/27 08:22 ID:KC/380MC
YMOヲタ必死だなw
391名も無き音楽論客:03/06/27 09:06 ID:???
だな
392名も無き音楽論客:03/06/27 12:06 ID:???
この手のスレは初めの方は割と客観的なのに進むにつれ主観で終わる。
過去を美化しすぎ。今YMOが出てきていい機材を使ってもいいものが作れるという保証はない。
これはどういうことかわかる?「時代に淘汰されていった」て事。
393名も無き音楽論客:03/06/27 12:51 ID:???
>392
まあ細野のアンビエントもの、正直酷いしなw

なんかテクノ関係の話に終始してるけど、元のスレタイである邦楽
レベルはあがったか?っていう話にちょっとづつでもシフトを戻そ
うよ。
394名も無き音楽論客:03/06/27 13:02 ID:???
スケッチショウも正直失望したしな。
もちろん好きなミュージシャンだけどね。

おれとしては上がってないと思う。でも下がったとも思わない。
誰かも言ってたけどいろんなジャンルのものがチャートインするようになったことは
リスナーが詮索してくれてるって事だからそこは単純によくなったと思う。
ただそれに175Rとかロードオブメジャーとかが入ってるのには絶望。
395ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/27 15:37 ID:???
そもそもテクノとは"テクノロジー"のテクノ。
つまり、最先端のデジタル楽器やコンピュータを駆使して作る、近未来的なサウンドのこと。
世界最先端レベルの技術でデジタル楽器を生産している日本に住んでいることは、
これからテクノを始めようとしている人にとって非常に有意義だと言える。
またテクノ音楽は、"楽器が弾けなくても曲が出来てしまう"という大きな特徴もある。

デトロイトテクノ=テクノじゃないよね?
396名も無き音楽論客:03/06/27 17:20 ID:???
坂本はイメージ作りは上手く成功したな、騙される信者多数
397ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/27 18:25 ID:???
イメージ戦略もかねてたしね。
どっちにしろ確実にレベル高い存在には入る方だと思うよ。

それはいいとして、君が同意してくれた
マニアックでなおかついいものが売れれば「レベルが高い時代」
というのにYMOが当てはまってるのか?という事。
YMO自体はレベル高いが結局売れたのはポップなものなら今の時代と全然変わらんのちゃうんかと。
398名も無き音楽論客:03/06/27 19:18 ID:???
何十万とか売れたらもう9割以上のリスナーは楽曲の質で買ってはいないでしょう。
175Rとかロードオブメジャーはバカ騒ぎしたい若者のニーズに合致しただけ。青春っぽいし。
YMOもまた当時のハイテク=カッコイイってムードとうまく重なっただけじゃない?
そのことと音楽としての良し悪しはまったく別。

俺も全体のレベルなんて今も昔も別に変わってないと思うな。
ただアングラの人たちは今の方が確実に恵まれてるよね。
399名も無き音楽論客:03/06/28 10:17 ID:???
>>390 >>391
頭悪すぎw
誰もYMOの話なんてしてないのに。
お前等、カスだから「テクノの話してるからYMOだな!」
とか思ってそんな寒い事を言ってみたんだろ?w
頭悪ぃ〜w
400名も無き音楽論客:03/06/28 10:26 ID:???
>>392
かっこよく決めたつもり?
お前の文章オカシイぞw
>今YMOが出てきていい機材を使ってもいいものが作れるという保証はない。
ん〜確かに誰も保障は出来んわな?
けど、「いいものが作れる保障はない」って事と、
「時代に淘汰されていった」て事とは文章としてつながらんぞw
ダセ〜、馬鹿なお前なりに、せっかくクールに決めたのにねw
頭の悪さは隠せなかったね。残念w
大体、何でお前みたいなオタクは、レスの流れ見ずに突然YMOの名前出してきて
吠えるんだ?
確かにお前の直前まで「テクノ云々」って話はしてたけどさ。
そしたらお前の中だと「YMOだ!!」ってなるのか?
知識浅過ぎなんだよ。

401名も無き音楽論客:03/06/28 10:39 ID:???
皆に言いたいんだけど、スレのテーマに沿って、それぞれが話し合う時、
その話の流れの中で、もしかしたら必然性があって
「YMO」の名前が出てくる事があるかも知れない。
(やっぱりそれだけの意義ある存在であるからかもしれないし、
まぁそこを言及すると変に噛み付いてくる人が出てきそうなので。。)
でも、そこでYMOの名前が出てきたからって、大した主張や意見が
ある訳でもない人が横から入ってきて、やぶから棒に、
「YMOオタ!」とかって罵るのは、オカシイと思う。
それは何の主張も意味も持たないし、論議の流れを乱してしまうものだと
思うから。
「〜オタ」とかっていう、まったく無意味なレスを冷やかし半分に
入れるのではなくて、その時の話題の流れに即した、
自分の「主張」や「意見」をレスしてください。
お願いします。
402名も無き音楽論客:03/06/28 10:49 ID:ScTCPrrR
http://www.k-514.com/sample/sample.html
拾ったサンプルムービー集めたよ
403ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 12:01 ID:???
また煽りばっかりかよ。
「煽りに対して煽っただけ」なんて屁理屈を言うかもしれんが、
少なくともおれ(のレスの周辺の人も)はちゃんと意見を述べたつもりだぞ。
それでも意見や主張になってないだの、
あまりに馬鹿なレスだからレスしなかっただの言うんならもういい。
ていうかテンション高すぎ。2ch初心者かお前は。
404名も無き音楽論客:03/06/28 12:06 ID:???
>>403
どのレスに言ってるの?
405ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 12:10 ID:???
>>399-400で煽りにだけレスして
401で冷やかしだのなんだのの説教レスしかしなかったお前に言ってるの。
406名も無き音楽論客:03/06/28 12:22 ID:???
>>405
>401で冷やかしだのなんだのの説教レスしかしなかった
この文章の意味がちょっと分かりづらかった。
すまんが、少し分かりやすく言い直してくれ。。
407名も無き音楽論客:03/06/28 12:29 ID:???
ID:VUNO5knO ◆
悲しい程、突き抜けて頭の悪いお前に言っとくな。
403で「煽りばっか」とほざいてたけど、
405では「説教レス〜に言ってる」だって?
いきなりすりかわってるじゃねぇか?頭悪w
しかも、それを言うなら405でのお前のレスも
それと何ら変わりないぞ?めちゃめちゃ頭悪ッ!w
なら、405のレスを自分自身で泣きながら100回くらい読んで
反省しろな?w
408ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 12:37 ID:???
>いきなりすりかわってるじゃねぇか?頭悪w
 同 一 人 物 で す

YMO煽りがどうのこうのと匿名のやつにまず言ったよな。
それは別にいい。

その後おれ(その他周辺)のレスはスルーしたよな。
その上>自分の「主張」や「意見」をレスしてください。
なんて言ってるよな。おれが馬鹿なりに意見を主張したのにも関わらずだ。
おまけにまた意味もなく煽ってるよな。
おまえのこういう部分を見ると真面目に話したいのか何がしたいのかさっぱりわかんねーんだよ。
409 ◆D9hHeadsFg :03/06/28 12:52 ID:???
わかりにくいなー
IDか名前出してよぅ
410名も無き音楽論客:03/06/28 12:52 ID:???
だからさあ、煽りに乗るなって。
411名も無き音楽論客:03/06/28 12:52 ID:???
>>408
>いきなりすりかわってるじゃねぇか?頭悪w
 同 一 人 物 で す
↑出たぁ〜頭悪ぃ〜w
お前また読み違いしてるぞw
オレが言ってんのは
403では「煽りがどうこう」と言う事について何やら
わめいてたのに、
405では煽りについてではなく「説教」って事に
話がすり変わってるじゃんって事。
お前、頭悪すぎ。。
「同一人物です」ってw
何やら張り切って書いてるけど、何言ってるの?
テンション高すぎw

あと、「お前とその周辺のレス、スルーして」とか言ってるけど、
別にイイじゃん??何ぬかしてるのお前?
なら、「YMOオタ」とかって、前レス思いっきりスルーして
いきなり煽ってた(お前の嫌いな煽りだぞ〜w)あいつ等にも
言えば?何でオレにだけわざわざ、そんな注文つけんだ?
お前バカな変態か?
頭悪いクセに無理して、いちゃもん付けようと頑張るんじゃねぇよカス。
もういいから、電源切って泣け。

412名も無き音楽論客:03/06/28 13:03 ID:???
>>410
お前も誤解すんなよ。
そもそも、無意味に突っかかってきたのはID:VUNO5knO だからな。
まったく意図の分からん奴だ。
さっきも書いたが、405のレスを自分自身で泣きながら100回くらい読んで
反省しろ。
413名も無き音楽論客:03/06/28 13:05 ID:FqTWXkyr
414ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 13:10 ID:???
はぁ…。要するにスルーすべき煽りにだけレスして
反応すべき「意見、主張」らしいものに何でレスしなかったの?って事。
415名も無き音楽論客:03/06/28 13:13 ID:???
>>414
そのまま、お前に聞きたいw
416名も無き音楽論客:03/06/28 13:15 ID:???
>>ID:VUNO5knO
そして、何だカンだで、お前は言われた事の
ほとんどを流して誤魔化してる。
人には偉そうに(それも勘違いしてw)あ〜だこ〜だぬかしてるのにッ!
変なバカw
417ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 13:16 ID:???
おれは煽りについてはレスしなかっただろ。
くだらない注意しても煽りは絶対に出てくるから。
ただお前の「煽りに対する煽り」はくだらないレスがずっと続くだけだ。
このスレの半ばも似たようなものがあった。
それがわからずレスするのは学習力あるのかお前って事。
418名も無き音楽論客:03/06/28 13:18 ID:???
ID:VUNO5knO
自分のレス>>403読んで死んでこいお前。
学習能力を身に付けろ。
419ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 13:21 ID:???
どう考えても煽りのレスか、392のようなおつむの足りないレスにしか
間違いの指摘、意見を述べる等をお前はしていない。
肝心の話の主旨らしきレスがあったにも関わらずだ。
420名も無き音楽論客:03/06/28 13:22 ID:???
ID:VUNO5knO
お前の理屈は一体何なんだ?
自分やその他の煽りは流せるが、この世でただ一人
オレの煽りだけは許せんのか??
何なんだお前は?
変態か?奇跡のバカか??
何なんだその執着力は?
オレに恨みでもあるのか?って、こんなチャットの上で
2〜3レス読んだだけで、こんなに固執されるなんて
思ってもみなかったけどw
変態、いい加減に目覚ませやキモいんだよ!
421名も無き音楽論客:03/06/28 13:25 ID:???
ID:VUNO5knO
392は確かにお粗末過ぎるよなw(その位はお前でも分かったんだ?!)
でも、さっきも言っただろ?
以下、さっきのコピペで失礼。。
>別にイイじゃん??何ぬかしてるのお前?
なら、「YMOオタ」とかって、前レス思いっきりスルーして
いきなり煽ってた(お前の嫌いな煽りだぞ〜w)あいつ等にも
言えば?何でオレにだけわざわざ、そんな注文つけんだ?
422ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 13:28 ID:???
くだらない注意しても煽りは絶対に出てくるから。
ただお前の「煽りに対する煽り」はくだらないレスがずっと続くだけだ。
このスレの半ばも似たようなものがあった。
それがわからずレスするのは学習力あるのかお前って事。
423名も無き音楽論客:03/06/28 13:36 ID:???
何でこのスレって平気で自作自演してる馬鹿がいるの?
424名も無き音楽論客:03/06/28 13:36 ID:???
>>ID:VUNO5knO
……奇跡のバカ、もう本当にやっかいな奴だお前は。
何度説明してあげれば、理解するんだよ、おバカ。
442>「煽りに対する煽り」はくだらないレスがずっと続くだけだ
これ、お前が本格的に始めたんだぞ?!
お前、ちゃんと生きてるか?
何かの病なのか??
どうして自覚できないんだよ?どうしてオレにだけ
罪なすりつけようと必死なんだよ?
お前、外人か、もしかして?言葉不自由か?
前にも似たような事があったなら繰り返すなハゲ。
お前、どこまで自分の事棚に上げてんだよ。。
って、ここまでキツク言っちゃったけど、お前が悪い奴じゃない
ってのは分かるよ。
けど、変に執着心・燃やし過ぎ。
落ち着け。オレもこんなやりとりはしたくもナイ。
そもそも401なんかで、もう解決出来てるだろ。
この辺にしとこう。
425名も無き音楽論客:03/06/28 13:38 ID:???
>>423
見る目ナシ男、お疲れ〜w
(ID:VUNO5knO が熱弁してるんで、もうこれ以上は構ってやらんからな?!)
426ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 13:40 ID:???
>お前が本格的に始めたんだぞ?!
おれはやってない…゚・( ノД`)・゚・。
勝手に前の方で煽ってた奴と重ねるなよ。
427名も無き音楽論客:03/06/28 13:41 ID:???
428名も無き音楽論客:03/06/28 13:45 ID:???
ID:VUNO5knO
いやいや、泣くなよ(汗
403なんかの事を指して言ってんの。(これ君だよな)
とにかく、もうケンカっぽいのはヤメにしよう。
すまんかったな。。
(いきなり態度和らげると、別人かと疑われるか?汗)
とにかく、スレのテーマに戻してやってくれ。。
429ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 13:51 ID:???
とりあえず何でも決め付けてくるのとかおれが喧嘩腰だと勝手に思うのとかやめてくれよ。
おれは極めて普通にレスしてたぞ。
それに>また煽りばっかりかよ。
これってYMOヲタ必死とか言ってる糞中傷も含んでるよ。
おれは一夜明けてレスしただけだから君だけにしたわけじゃない。
ただ煽りに対するしつこい煽りに関する注意は君だけにしたけど。
だって煽りに対するしつこい煽りをしてるのは君だけだったから。
そういう内容がしつこく続くのなんか君だって嫌なんだろう?
だからなおさらだよ。

で、おれとしては397とか真面目に主張したつもりなんですけど。
430名も無き音楽論客:03/06/28 13:55 ID:???
                      \  │   /
                        ┏━━┓  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        ┃━┏┃< ┃━┏┃━┏┃!
                      ̄ ┃  ┛┃  \_________
                        ┗━━┛
                      /  │   \
                            ┏┳━┓┏/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\┏┳━┓  ┃┣┏┃< ┃━┏┃━┏┃━┏┃!
┃━━━┏━━┃!>┃┓╋┓┃┗━┻┛\_________
________/┃┗━┛┃┗┓    ┏┛
                  ┗┓  ┏┛  ┃┏┓┃
                    ┃┣┛  ┏┛┃┃┃
                    ┗┛    ┗━┛┗┛
431名も無き音楽論客:03/06/28 14:03 ID:???
>>397ね、今読んでみたよ。
マニアック云々…というヤツね。
でも、YMOに固執してるのは何で??(前レスからの流れ上?)
で、名前が出てるんでそのYMOの話だけど、
(カスな奴等「YMOオタ」とかいう無意味で浅いレスはもういらんからな)
2ndとかが売れ過ぎただけで、「BGM」とかも、あの内容
または「前作からの急激なダーク化(?)」を考えると、
結構売れたと言えるんじゃない?
(あくまで「討論」って趣旨でケンカ腰なしね?汗)
432名も無き音楽論客:03/06/28 14:08 ID:r6jkz9bY
女性ボーカリストは、すごいのが出てきてると思う。

433名も無き音楽論客:03/06/28 14:11 ID:???
>>432
確かに、ソウルっつうかR&Bみたいな、
黒人志向の女性歌手って、以前はあまりいなかったかな?
でも、雰囲気だけで、そんなに実力はない奴も多いぞ。。
432は例えば、誰がスゴイと思う?
434名も無き音楽論客:03/06/28 14:28 ID:r6jkz9bY
ざんざん叩かれてるけど、宇多田ヒカルとか・・・
腹から声出てないとか言われてるけど、あの雰囲気出せるのってスゴイと思う。
でもファーストアルバムの頃がよかったなあ・・

MISIAは今年のライブ、チケット半額で手に入れて行ったけど、ただただ圧倒。
今年も行きたいねえ〜。

あと、この人も何かいいよ。
テレビじゃ見たことないけどね
http://www.universal-music.co.jp/a.mia/index.html

あとヤイコ!
この人もライブはいい!
うまいと思うよ。私感だけどね。
435名も無き音楽論客:03/06/28 14:29 ID:???
ID:VUNO5knO
おいおい、お前、荒らし合戦は大興奮でいそいそ書き込んでたクセに
まともな論議になったら消えるんかぃ?!
やっぱ、お前が一番荒らし行為好きなんじゃないかよ。
それとも、オレのたった一レスで撃沈か??
それはショボ過ぎるだろ?(汗
436ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 14:39 ID:???
マジでごめん。退席してた。
>>431
別に執着してるわけではない。けど80年代の邦楽と言ったら大きな変化はそこだと思ってさ。
その後のフォークとの合体?かよくわからないけどアイドルの間でもそういう音が使われだしたけど
それも全部YMOあっての話でしょ。だからYMOに話が集中した方がわかりやすい。

で、売り上げと内容の話になるんだけど、
だからその程度(おれが思うに)の内容で結構ヒットしたものって今でもあると思うわけよ。
上で言ってた宇多田ヒカルもちょっとバカ売れしすぎだし
結局ルックスで買ってる人ばっかりかもしれんが、内容的にはまずまずだよ。
ドリカムとかも充分画期的だったじゃん。
椎名林檎とかaikoとかもYMOほどの音楽性らしい音楽性ではないけれども
そこそこいいもんが売れてると思う。
だからおれとしては80年代はYMOが極端にすごかっただけで他はさほどいいとは思えないわけよ。
今はそこそこのもんが色んなジャンルで結構数多く出てると思う。特別ズバ抜けたものはないけど。
437名も無き音楽論客:03/06/28 14:40 ID:???
宇多田ヒカルの歌唱力はともかく、やってるコトは結構、
新しかったって評論されてたね。
(スタイルとか存在含めね。まぁ当然ヒカル一人ではなくスタッフさんの
 力添えも含めてだろうと思うけど)
ただ、ヤイコは個人的には評価し難いなぁ(すまん)
オレ別に全然好きじゃないんだけど、椎名林檎の2番煎じ丸出しじゃない?
歌唱もスタイルも。。
で、スレタイからすると、「過去との対比」っぽいから、
ユーミンや矢野顕子なんかの音楽的な質とかスタイルの斬新さと比べると、
オレとしてはやっぱり、「過去の方が上」と感じるかな。。
あくまでオレ個人の意見なので、気にいらなかった人は
「中傷する」んではなく「自分なりの反対意見・主張」を
述べてください。
以上ですだ。。
438名も無き音楽論客:03/06/28 14:42 ID:???
もういいよ、藻前ら…。
439名も無き音楽論客:03/06/28 14:48 ID:???
>>436
スレタイから考えると、別に
「80'S対現代」ではないんだよね?(確認)
だとしたら、その意見は少し違うよ。
ちなみに、じゃあ「YMO対現代」ならYMOをオレは推すけどねw
(寒い煽りはいらんぞALL)
YMOの名前が出る時、勝手にその他80'Sの変な歌謡曲まで
くっつけて語る奴が出てくるけど、それはオカシイよね?
自らYMOとか言い出したはずなのに、言っている事は
そうではなく「ゴミ歌謡」が中心にすり換えられてる。
それは変だと思うよね?ID:VUNO5knO
440名も無き音楽論客:03/06/28 14:49 ID:???
>>438
お前がなー
441名も無き音楽論客:03/06/28 14:52 ID:???
ハロプロはゴミ
442名も無き音楽論客:03/06/28 14:55 ID:???
ID:VUNO5knO
お前、YMOを>その程度(おれが思うに)の内容
って。。
そうとうやり手か?
443名も無き音楽論客:03/06/28 14:57 ID:r6jkz9bY
なんか私、スレ違いだったみたいね。
444名も無き音楽論客:03/06/28 14:59 ID:???
>>443
早まるな。437は返事してる。
まぁ、退場するのは皆・自由やけども。。
445名も無き音楽論客:03/06/28 14:59 ID:???
>442
まあID:VUNO5knOの持論はよしとしてやろうや。
話が進まん。
446名も無き音楽論客:03/06/28 15:04 ID:???
>>445
そうか、、すまん。
じゃあID:VUNO5knO的には「YMOはあの程度の内容」って結論で。。
447ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 15:06 ID:???
>>442
宇多田ヒカル+aiko+椎名林檎とか足してって事ね。

>>437
ヤイコではなくaiko。まあどっちでもいいけど。
矢野顕子は確かに凄いね。ユーミンはどうかな・・。まあ個人の好みはおいといて
そういう素朴系だと元ちとせとかも普通によくない?BEGINとかTHE BOOMとかも結構いいよ。

>>439
YMO対現代の音楽全てでもYMOだと本気で思うんなら別にいいよ、否定はしない。
標的をゴミ歌謡にすり替えてはないよ。
ただ今も昔も糞は存在したという意味では、ゴミ歌謡という存在は重要な情報ではある。

今でも相変わらず大半がゴミでしょ。
それでもそこまで時代が良くなったり悪くなったりしたと思う?
448名も無き音楽論客:03/06/28 15:09 ID:???
>>447
437は君へのレスではない。。
前レスをよく見てくれ。
449ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 15:11 ID:???
おれも途中で気づいた。スマソ
450名も無き音楽論客:03/06/28 15:13 ID:r6jkz9bY
ユーミンや矢野顕子のライブって、どんなの?
やっぱパフォーマンスとかって斬新?
ユーミンは、何かのショーみたいなことやってたような気がするけど・・
451ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 15:16 ID:???
ユーミン嫌いじゃないけどそんなに大した事やってないと思うよあの人。
同じ世代なら歌心を追求してる中島みゆきの方が凄いと思う。

ビーイングの印象が悪すぎだけど大黒マキ(漢字忘れた)とかかなり歌上手くなかった?
452名も無き音楽論客:03/06/28 15:18 ID:???
>>447
>YMO対現代の音楽全て…で軍配はYMO、とは言い難いかも知らんが、
(現代の音楽全てって、邦楽の話だよね当然?)
オレここまで言うと、完全に「YMO信者」みたく思われるかも
知れないが、現代のオレの好きな邦楽アーティストは、
ことごとく「YMO信者」もしくは「YMOの影響大」という事を
公言していろ人達ばかりなんだ?
で、当然自分としては2ちゃの引きこもり達の持論よりも、
(別に君の事ではない!汗)
その「自分の好きな音楽家」達の意見の方を受け入れたいと思う訳よ。
なので、YMOの業績っつうの?それは認めたい、というか
評価に十二分に値するんじゃないかと思っている。
君とは、YMOに関しての評価は真逆かなw
453名も無き音楽論客:03/06/28 15:18 ID:r6jkz9bY
>>451
知り合いがライブで生声を聴いたらしいけど、スゴイらしいよ。
私的には生で歌えるって、すごく重要だったりする。
454名も無き音楽論客:03/06/28 15:19 ID:???
「初期のマイコンはあの程度のスペックで」と当時のインパクト
を知らない、今のPCから触っているようなヤツがいうのは仕方
ないことだよ。それと同じなんだよね、VUNOの持論は。青々
してますな。
80年代以降、様々な要因があって飛躍的に作品のリリース数が
増えたことは事実。ただゴミといわれる作品群が乱立したおかげ
でそれまでの人脈以外の作品がリリースできるようになったとい
うのも事実。
455名も無き音楽論客:03/06/28 15:26 ID:???
楽曲クオリティーの話なら歌い手よりプロデューサーやアレンジャーに注目すべきじゃない?
ユーミンならティンパンアレー、椎名林檎なら亀田誠治、元ちとせなら上田現とか
456ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 15:29 ID:???
いやだからYMOは凄いって何度も言ってるでしょーが。
ただ実績やら音楽家の意見やらYMO信者にいい曲作る人が多いとかってのは
もう音楽からかけ離れちゃってるよね。
一種君は洗脳されてるに近いわけ。YMOが好きで好きだから、
YMOが好きな人が作った、「ルーツがYMO」の音楽からYMOの周波数を感じて
「いい」と感じるようになっちゃってるみたいなもんだよ。
そういう君みたいな人が年代別に同じ条件で音楽を比べられるかって事。
あくまでおおげさに言えばね。

>>454
それって全部音楽の後ろにあるものの話じゃない?
それで80年代のレベルが高くなるのはおかしな話。
457名も無き音楽論客:03/06/28 15:35 ID:???
>>436(ID:VUNO5knO)
>(YMO)その程度(おれが思うに)の内容で…
>>456(ID:VUNO5knO)
>YMOは凄いって何度も言ってるでしょーが

すげぇ、矛盾点なんて一つもねぇ。
完璧なレスだ!
458ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 15:36 ID:???
凄くないとは言ってないでしょ。
ただ売れたものは結局その程度だという事。
459名も無き音楽論客:03/06/28 15:42 ID:???
>>456
すまんが、君の持論よりはやはり音楽家の批評の方が
信憑性があるというか、聞けるんだよね。。
で、「実績で判断したら音楽とかけ離れる」って言うけど、
そんな事はないでしょ?
何も「音楽家のルックスの評判」で物を判断してる訳じゃなし、
「音楽の実績」で判断しないで何を持って判断材料にするの?
>一種君は洗脳されてるに近いわけ 
…なんて、そりゃほぼ中傷じゃないか?汗
オレが言ってるのは、
「2ちゃオタの持論よりは音楽家の意見の方が聞くに値する」ってだけであって、
何も「音楽家さまのおっしゃる通りです!」なんて事を言ってる
訳じゃないよ?
460名も無き音楽論客:03/06/28 15:42 ID:???
>VUNO
青いなあー。
オレは80年代のレベルが高くなるなんて言ってないぜ。
むしろ逆で、乱立されたから作品を世に出せて、その後
ミュージシャンとして地位を確立できた人もいるってこ
と。YMO人脈以外でもね。
461名も無き音楽論客:03/06/28 15:44 ID:???
>>458
自分の矛盾点に気づかないなんて、
お前は、そんな奴じゃないはずだ!
結局、評価をうやむやにしてるなんて、そんな奴でもないはずだ!
462455:03/06/28 15:45 ID:???
俺のレスは無視か・・・
結局YMOがどの程度だったか話したいだけかよ。
俺も芋ヲタだけど、なんだかなぁ・・・
463名も無き音楽論客:03/06/28 15:46 ID:???
ID:VUNO5knO
おそらく、今現在お前の好きなアーティストで
(例えばグローブな)
YMOなくして活動のヒントを得ている奴はいないと思うぞ。。
その辺、もっと正面から考えれ。
464ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 15:52 ID:???
>>459
いや、「実績」は「音楽の実績」でなく売り上げの事だと勘違いした。
よくわからんがその音楽家の批評?の例を引用でよいので一部挙げてくれないか?
おれには「自分がYMOが好きだから、YMOの事をいいと評価する人は優秀。音楽の事わかってる。」
とかいうふうに考えてるとしか思えない…。まあ勝手な推測だが…。

>>460
青くてすんませんな。実際リアルタイムで経験してないからわからない部分もあるけど、
悪い言い方をするとその頃から商業音楽の地盤を築いてたように思える。
465名も無き音楽論客:03/06/28 15:52 ID:???
>>455
すまん。。
林檎はよく知らないが、ユ〜ミングは
バックミュージシャンこそ「ティンパン」だが、細野さんによると、
「彼女は既に存在・楽曲、どれも素晴らしい完成された個性を持っていました。
 我々はそれをお手伝いしたに過ぎません。」
当然、細野の謙遜も多分にあるとは思うが、オレもそう感じる。。
メロディ・詩の世界・コード感、どれも彼女が作った、
彼女の個性だと思う。
で、宇多田なんかは、ヤイコなんかはスタッフの力添えの方が
大きいんでは?と考えると、まぁ「ユーミンやるな。。」と、
素直に思える。
466ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 15:54 ID:???
>>463
それはもちろんあるだろうけども、やはりみんなYMOを過大評価しすぎだよ。
海外にも優秀なミュージシャンはいっぱいいるのにそんなかから
YMOだけにアイデアの大半を学ぶとは到底思えない。
467名も無き音楽論客:03/06/28 16:08 ID:???
>>464
いや、だから君の噛み付き所はオカシイ。。
力づくでオレを「洗脳された信者」に仕立てようとしてるぞ。
そこだけを取りざたして固執しないように頼む。。
で、え…っと一字一句はっきり正確に、とは当然いかないけど
思い出せるかぎり、、とりあえず山下のたっつあんが言うには
「彼ら(YMOね)が現れた時、これは音楽を崩壊させるんじゃないかと思った。」
それから、
「忘れちゃいけないのはYMOは3人とも"楽器が上手かった"って事。本質的に
 今のテクノ坊やとは違うんだよ。」とか。(演奏力ってかなり大事な要素よね?)
「彼らに言わせれば演奏力のない者に音楽をやる資格はない…と言う感じを受けた。
 そしてそれは正しかった。」とか何とか。。

ゴメン、長くなった上に、あまり核心的な事は思い出せなかった(汗
ほれ見ろ!オレますます「信者扱い」されそうじゃん(汗
君、フォローしてくれんの?w

 

モンド・グロッソ/大沢伸一
468名も無き音楽論客:03/06/28 16:12 ID:???
>>466
知らないク・セ・に!
YMOの影響は明らかに伝わってくるけど、海外の影響って
例えば誰が誰に?
しかも、今「邦楽」の話やんけ!
その中から、「国内での影響力大だったアーティスト」として
YMOの名前があがったんだろ?
そしたらいきなり海外へ逃げるんかい!w
ダサいぞ!ID:VUNO5knO
469455:03/06/28 16:16 ID:???
>>465
ユーミンが曲の屋台骨を作ってるなら、もちろんそれはユーミンの才能なんでしょう。
この手のスレって歌唱力がどうとか、売れてるものは厨房臭いとかって話になりがちなんで、
アレンジ面とかから語ってもらえると面白いかなと。
470名も無き音楽論客:03/06/28 16:20 ID:???
>>469
確かに、そうね。
程度の低い論点の奴、多かった。
もっと濃い内容でこんかい。ID:VUNO5knO 他!
471名も無き音楽論客:03/06/28 16:39 ID:???
ID:VUNO5knO ダサいぞ。。
472名も無き音楽論客:03/06/28 16:52 ID:???
坂本は演奏上手くないだろ
473名も無き音楽論客:03/06/28 16:55 ID:???
>>472
天才ピアニストがご来賓だ!!
今度、演奏アップしてくださいませ!
474名も無き音楽論客:03/06/28 16:56 ID:???
もういいやん、ID:VUNO5knO話は。
過去レス読んでて思うけど、ID:VUNO5knOは青いやつなんだよね。
それでYMOやらユーミンをバサリと行こうとするあさはかさ。
475名も無き音楽論客:03/06/28 16:58 ID:???
>>472
どちらかと言うと下手の部類だな
476名も無き音楽論客:03/06/28 16:58 ID:???
>>474
う〜む、「ヘタレ」ってああいう事かぁ(ID:VUNO5knO)
前レス見たけど、常に叩かれてヘコんで消えてくのなw
477名も無き音楽論客:03/06/28 16:59 ID:???
天才ピアニストさまは「一人二役」にも
挑戦なさっていらっしゃるんですか?
多才やぁ〜!!>>472=475
478475:03/06/28 17:02 ID:???
>>477
残念ながらハズレ
479名も無き音楽論客:03/06/28 17:04 ID:???
>>478
いえいえ、残念どころか、天才ピアニスト様に同時に2人も
出会えるなんて!!
お願いします!あなた様の素晴らしい演奏をアップして
我々、愚民どもにお聞かせ下さい!!
480名も無き音楽論客:03/06/28 17:05 ID:???
>475
君のいう「上手な」人って例えば誰さ?
ホロヴィッツ?
481名も無き音楽論客:03/06/28 17:06 ID:P/jZa6yv
恋愛と同じで、とりあえず脳内麻薬が出りゃ誰でもいいんだろ?
482名も無き音楽論客:03/06/28 17:06 ID:???
>>480
これこれ、天才ピアニスト様にむかって失礼な!!
…でも、聞いてみたいですね!
483名も無き音楽論客:03/06/28 17:08 ID:P/jZa6yv
つーか、ID出してない時点で>>480>>482って事も考えられるが。
484名も無き音楽論客:03/06/28 17:08 ID:P/jZa6yv
もしかして、全部俺か?全部俺の自演なのか?
485名も無き音楽論客:03/06/28 17:10 ID:???
坂本が上手いって本気か?こいつが過去クラシック板や楽器作曲板でどれほど馬鹿にされてたのか知らないのか?坂本の評価できる点は作曲だろ
486名も無き音楽論客:03/06/28 17:10 ID:???
>>483
おい、オレをあんな無作法な奴と一緒にするな!
(481がスルーされたからって、八つ当たりはイカンよ?)
君も天才ピアニスト様の演奏アップを乞いましょう。
487名も無き音楽論客:03/06/28 17:12 ID:P/jZa6yv
>>486
一緒にされたくなきゃID出せってw
匿名掲示板のデメリットだな、これは。
488名も無き音楽論客:03/06/28 17:13 ID:???
>>485
天才ピアニスト様から見れば当然の事だと思います!
ですが、天才なアナタがわざわざ2chの中の引きこもりどもの
評判を鵜呑みになさってる訳ではございませんよね?!
まさか、そんな。
すみません!大変失礼しました!!
489ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 17:14 ID:???
また退席してた。ごめん。

>>467
演奏力ある?いや無いとは思わないけどあるか?
信者云々はおれの勝手な妄想だ。
山下達郎の言ったとおりだと思うし、ある程度は信頼できるよ。

>>468
そういう話じゃないよ。一人一人YMOばかりから濃い影響を受けた奴が集まって
そのユニットやバンドの音の形になるかってこと。
電気GROOVEとかピチカートとか、信者って言いつつもちゃんと違う音が出てるだろ?
もちろん一面としてYMOも兼ね備えてるけど。
ていうかいつから影響力の話になったの?
490名も無き音楽論客:03/06/28 17:14 ID:O85sDaPm
491480:03/06/28 17:15 ID:???
>482みたいなチキンと一緒にしないでちょうだい

>485
だからさ、なんで君の場合すぐ「上手い」=「ホロヴィッツ」になっちゃうの?
492名も無き音楽論客:03/06/28 17:16 ID:P/jZa6yv
>>488
2ch=引き篭もりしかこないって思ってないか?
大丈夫か?
493名も無き音楽論客:03/06/28 17:16 ID:P/jZa6yv
>>491
IDすら出せないようなチキンが何を言う。
494名も無き音楽論客:03/06/28 17:18 ID:???
教授はド下手だよ。
おまえらはバカだからいい曲作れる人はピアノ上手いと妄想に走るのかしらないけどさw
あれだよ、フジコヘミングとかと同じ。
人生経験とかで上手いと勘違いするバカ。
日本人てこういうところあるよね。
耳聞こえないのに曲作ったベートーベンは天才!とかさw
勘弁してよって話。
495名も無き音楽論客:03/06/28 17:20 ID:???
まあ過程をやたら気にするとこはあるよね日本人て。
496名も無き音楽論客:03/06/28 17:21 ID:???
>>494
耳聞こえるのにわざと曲をお書きにならない無名の天才音楽家さまの
ご登場だーーー!!
今日は何てスゴイ日なんだ!!
497名も無き音楽論客:03/06/28 17:22 ID:P/jZa6yv
できねーなら批判するな、とでも言いたいのかなこの中学生は。
498名も無き音楽論客:03/06/28 17:22 ID:???
ID:VUNO5knO
何だ!実はお前も天才演奏家だったのか?!
早く言ってくれれば良かったのに!
さぁ、早く演奏聴かせてくれよ?!
499名も無き音楽論客:03/06/28 17:23 ID:???
DTM板でも相変わらず偽善者偽善者と叩かれてるのを知らないんだろうな。
500名も無き音楽論客:03/06/28 17:23 ID:???
世の中に坂本信者ほど痛い奴はいない
501名も無き音楽論客:03/06/28 17:23 ID:P/jZa6yv
>>489
わかっちゃいるだろうけど、ガキは無視しとけ。
502名も無き音楽論客:03/06/28 17:25 ID:???
>>494
>いい曲作れる人はピアノ上手い
そんな発想、今まで一度も抱いた事なかったけど、
そうか1そんな発想する奴と出会われた事があるんですね?
そうとうカスとご交友関係がおありなんですね?
503名も無き音楽論客:03/06/28 17:25 ID:???
坂本、作品も80年代の楽曲に比べ、確実に見劣りするわ、正直。
90年代も他者の力でどうにかなってる感ありです。
504名も無き音楽論客:03/06/28 17:26 ID:???
ID:VUNO5knO
出たぜ、>>500
お疲れ〜w
505ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 17:27 ID:???
無視しますた
506名も無き音楽論客:03/06/28 17:28 ID:???
坂本の曲は素晴らしいがピアノ技術はプロレベルでウンコなのは周知の事実。
坂本本人ですら気づいてるのに、信者はずっと気づかないw
507名も無き音楽論客:03/06/28 17:28 ID:???
>>489ID:VUNO5knO
遅くなったけど(汗
>いつから影響力の話になったの?
きっかけ、お前w
508ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 17:32 ID:???
>>507
ごめんそうだった。(w
なんか途中から影響力あればいいみたいになってきてるのは気のせい?
509名も無き音楽論客:03/06/28 17:33 ID:???
>>506さんに忠告、というかお願い。
むやみに「〜信者」とかって言いかざすのは
なるべく控えてください。
(前レス参照)
ここでは、たまたま坂本の名前が出てきて、そして
それに対する対象人物がいないけど、もし仮「A氏」という対象になる
人物がいたとして、「アンチ坂本」らしいあなたが、坂本を揶揄した途端、
根拠もなく「A氏信者め!」なんて言われて叩かれたら、
とてもやりきれんですしょ?
みんなも、分かってくれてね。。
510名も無き音楽論客:03/06/28 17:35 ID:???
>>508
ん〜ちょっとその傾向はあったかな(汗
しかし、「坂本ピアノ下手」と声高に唱えてた人等、
基準というか、上手い人の名前も参考までに教えて欲しい。
511名も無き音楽論客:03/06/28 17:35 ID:???
YMO信者ってミュージシャン内で本当に到るところにいるんだけど、
GLAYとかLUNA SEAとかもいいと思えるかい?
512名も無き音楽論客:03/06/28 17:37 ID:???
>>511
ここに信者なる物は一人もおらんぜよ。
しかも、YMOときて、GLAY、LUNA SEAってw
逝ってらっしゃ〜い
513ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 17:37 ID:???
>>510
下手とは思わないけど上手いって事はないんじゃないかな?と思う。
指の形もかなり悪いしね、1919とか聴いてもわかるとおり強弱もかなりちぐはぐ。
514名も無き音楽論客:03/06/28 17:39 ID:???
坂本信者がさっきから暴れてるな
515名も無き音楽論客:03/06/28 17:40 ID:???
>>513
指の形?!
君ら、結構細かいトコまで見てんだな。
それは気づかんかった。。
ってか、オレはそこまで聞き分ける力ない(汗
516名も無き音楽論客:03/06/28 17:40 ID:???
>>512
は?>ここに信者なる物は一人もおらんぜよ。
ミュージシャン内でってちゃんと読んでる?
TAKUROとかSUGIZOがYMO信者らしいんだけど、
それの音楽いいか?って言ってんの。
517名も無き音楽論客:03/06/28 17:41 ID:???
>>514
オール。この物分り悪い低脳荒らしスルーで。
514おつ〜w
518名も無き音楽論客:03/06/28 17:42 ID:???
サカモトのピアノが上手いなんて思えるのは中学生まで。
519名も無き音楽論客:03/06/28 17:43 ID:???
さっきから独りで暴れてる音楽のわからない可哀相な坂本信者
520名も無き音楽論客:03/06/28 17:43 ID:???
>>516
これはすまん!早とちった。。マジごめん!
オレ個人はTAKUROとかSUGIZOって、興味なしかな。
君は?
521ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 17:44 ID:???
>>515
自分自身結構ファンだったりするので何度か演奏見に行った事あるっていうのと
プロモとかライブビデオ見る限りでは指の形はかなり悪いよ。
音の強弱も。誰だったか女のピアニストが教授のカバーをしたアルバムがあるんだけど、
圧倒的に上手いよ。それ聴いてみ、びっくりすると思う。
522名も無き音楽論客:03/06/28 17:45 ID:???
>>518
中学までは思ってたんかいw
で、上手いと思えるピアニストも良ければ教えて?
(別にバカにしてるんじゃないよ?マジで)
523名も無き音楽論客:03/06/28 17:46 ID:???
>>514=519
おつ〜w
524ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 17:46 ID:???
SUGIZOと言えば教授の娘と組んだりたまにレコーディングに参加したりしてるね。
525名も無き音楽論客:03/06/28 17:46 ID:???
俺、楽器できないし音楽理論とやらもさっぱりなんであれなんだけど
歌唱力や演奏力だけにやたらこだわる人ってようわからん。
526名も無き音楽論客:03/06/28 17:47 ID:???
>>521
え〜そうなんだ?!
オレ、一度も生で見た事はないなぁ。。
君自身は、何か楽器やってたりするの?
527名も無き音楽論客:03/06/28 17:48 ID:???
>>525
漏れもそう思うよ。
坂本のピアノも味あると思うし、あの人にしか出せない音だと思う。
でも上手いなんて言われちゃうとなぁ・・
528名も無き音楽論客:03/06/28 17:48 ID:???
>>525
確かに、それだけに囚われるのは良くないね。
けど、ないがしろにも出来ない大事な要素ではあるよね。
529名も無き音楽論客:03/06/28 17:50 ID:???
>>526
ピアノをある程度やってる。
教授より上手い自信はあるけど独創性の話になると自分はアマチュアだなあ…と思う。
ピアノの先生とかの間でもいい曲作るけどピアノは下手っていうのが定説。
久石とかもそんな感じ。教授よりももっと下手です。(w
530ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 17:51 ID:???
トップリつけ忘れスマソ
531名も無き音楽論客:03/06/28 17:51 ID:???
>>527
いい加減、誰か教えてくれ〜w
ピアノの上手さとかって、例えばどんなところに現れるの?
532ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 17:53 ID:???
小曽根真とか上手いよ。
533名も無き音楽論客:03/06/28 17:56 ID:???
>>529って、ID:VUNO5knO?
ピアノやってんだぁ??
じゃあ、ある程度の学術的な音楽知識もあるんだね?
って、オレ別に教授信者とかじゃないけど、
「教授より上手い自信はある」って(汗
マジで??いくら何でも、本当に?!
じゃあ、コンクールだとかっていうのにも参加したりしてるの?
(でもって、そこそこの成績収めてたり??)

534名も無き音楽論客:03/06/28 17:58 ID:???
坂本を上手いと思ってる時点で信者
535ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 18:00 ID:???
おれぐらいの人(=教授より上手い人)くらいいっぱいいますよ。
アマチュアビッグバンドとかでも化け物みたいに上手い人もっといますから。
536名も無き音楽論客:03/06/28 18:06 ID:???
>>514=519=534
おつ〜w
537名も無き音楽論客:03/06/28 18:10 ID:???
>>535
いやいや、そりゃビッグバンドだとか、ジャズ界隈なんかで
毎日・毎晩バリバリに演奏しまくってる人等が凄腕だってのは
分かるんだけども、失礼だけど、君までそんな猫も杓子も状態でw
別に教授かばう訳ではないけども、君は何年くらいピアノかましてるの?
コンクール云々は、どう?
538ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 18:14 ID:???
>>537
もちろんとってるよ。某音大に行ってたのでそれぐらい普通。
でも賞の名前とか言うとある程度標準が定まってしまうので具体的には言えないけど。
そのピアノの先生って言うのもピアノ教室って感じの先生でなく
若い頃留学とかしまくった筋金いるの先生ね。

教授が作る曲も演奏側としては至って簡単だしね、音楽理論的にはすごいけど。
そういう面からも「弾ける作曲家坂本龍一」よりも「音楽家坂本龍一」だね。
539ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 18:15 ID:???
× 筋金いるの
○ 筋金入りの
540名も無き音楽論客:03/06/28 18:20 ID:???
>>538
何だ、ちみ音大出かぁ?
それを早く言え!w
いや、さっきからオレ、教授・擁護するようでナンだったんだけど、
「YAMAHAでレッスン受けたからって、教授より上手い人がポンポン
 生まれるんかい??」っと思ってたのよw
まぁ、大学までいって、必死に練習してればやっつけ演奏家のプロより
演奏力は身についてるわな。。
やっと、納得。。
教授も「演奏家」ってもんじゃないしね。
ちなみに君、現在はピアノやめてるの?
541ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 18:22 ID:???
それぐらいおれが上手いんだ!って言いたいんじゃなくて
それぐらい教授が上手くないって事ね。
教授の曲にハイテンポなものって少ないでしょ。
そこから察するに早弾きはかなり苦手かと。
たぶんリストとか普通に弾けない。
542名も無き音楽論客:03/06/28 18:25 ID:???
>リストとか普通に弾けない
そんなんでも、音大って卒業できるんか??w
作曲科ならイイんかな?
ちなみに君は何科?教授とは違う大学?
543ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 18:26 ID:???
>>540
>「YAMAHAでレッスン受けたからって、教授より上手い人がポンポン生まれるんかい??」
それは無いけど、教授より上手い人は思ったよりはいる。
今もやってるよ。アマチュアビッグバンドのキー坊やってる。
544525:03/06/28 18:31 ID:???
坂本話ももういいわ。
で、ちゃんと音楽教育受けた人って、音楽理論はどうだか知らんけど、
POPS的な音遊びというか音色、音響とかに疎い人が多い気がするのは俺の偏見か。
いわゆるDJ的な音楽耳持ってないような気がする。
545ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 18:31 ID:???
>>542
芸大じゃないよ。某私立大。
いや作曲科とか楽理科とかだと
意外とリストとかはちゃんと弾けない人多いよ。いやマジで。
上手くはないけど独創性が買われるケースもあるけど。
自分は鍵盤楽器科だった。
546ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 18:34 ID:???
>>544
それはあるかもしれない。
教授はそれに対する反感で入ったみたいなところもあるらしいね。
「ベートーベンやモーツァルトがいつ生まれたかなんて音楽に関係ない」って言ってた。
547名も無き音楽論客:03/06/28 18:34 ID:???
>>545
色々、答えてくれてサンクス!
ちなみに「千のナイフ」難くね?(オレだけ?汗)
君とかなら、あんなんは楽勝なの、やっぱ??
548名も無き音楽論客:03/06/28 18:37 ID:???
>>544
ロック・ポップスバンドに参加したりすると、かなりグルーヴ面なんかでも
違和感ありまくりらしいよね?
549ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 18:38 ID:???
楽勝ってこたぁないけど、さほど難しくもない。
自分みたいな大学入るかどうかとかは別にして、
本気でやってる人は中学生でも上手い子いっぱいいるよ。
550ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 18:41 ID:???
絶対音感は持ってなくても音感にかなり鋭い人が多いから、
ブルースとかは「間違い」に聞こえちゃうみたい。
だから逆に自分みたいにあえてノイズミュージックとかを好む人もいる。
551ID:VUNO5knO ◆.owqLO077c :03/06/28 18:42 ID:???
そろそろ落ちます、たぶんもう二度と来ませぬ
552名も無き音楽論客:03/06/28 18:47 ID:qYOhenpg
>>549
最近、テクノ聴いてる?
553名も無き音楽論客:03/06/28 18:55 ID:???
ID:VUNO5knO
中途半端な知識で、もう恥かきたくないもんな?w
この板でお前、何回泣いたよ?w
これからも、プロより上手いピアノでがんばれよ(ワラ
554名も無き音楽論客:03/06/28 19:14 ID:???
中途半端な知識で恥かいたのは坂本信者だろ
555名も無き音楽論客:03/06/28 19:16 ID:???
>>554
出た〜、お前まだ生きてたのか?w
ボキャ貧+文字の読めない低脳引きこもり荒らしw
こんな所で、また嫌われてないで早く社会復帰しろよ?w
おつ〜
556名も無き音楽論客:03/06/28 19:18 ID:???
坂本信者は異常
557名も無き音楽論客:03/06/28 19:20 ID:???
必死だなとしか言いようがない
558名も無き音楽論客:03/06/28 19:23 ID:???
>>556
本当、必死だなお前w
どうせオレしか構ってくれんぞ、お前みたいなクソな荒らしレスにはw
じゃあな、「坂本信者」の信者w
おつ〜
559名も無き音楽論客:03/06/28 19:24 ID:cxABInEk
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
560名も無き音楽論客:03/06/28 19:25 ID:???
必死すぎて日本語になってない坂本信者
561名も無き音楽論客:03/06/28 19:25 ID:???
>>おつ〜
なんか妙にワロタ
562名も無き音楽論客:03/06/28 19:26 ID:???
宣伝貼られる坂本信者萌え
563名も無き音楽論客:03/06/28 19:28 ID:???
>>560
「必死すぎて日本語になってない坂本信者」の信者w
自己紹介ご苦労さん。。
とにかくまずは、社会復帰がんばれ。
二次元でも三次元でも嫌われ者の低脳君w
おっつ〜
564名も無き音楽論客:03/06/28 19:31 ID:???
俺は四次元ですけど何か? 
565名も無き音楽論客:03/06/28 19:31 ID:???
>>564
何も。ただつまんね。
566名も無き音楽論客:03/06/28 19:33 ID:???
俺はつぶやきシローよりつまらないけど何か?
567名も無き音楽論客:03/06/28 19:34 ID:???
坂本信者はにちゃんに向いてないな
568名も無き音楽論客:03/06/28 19:35 ID:???
おれYMO好きなんだけどまずいかな?
569名も無き音楽論客:03/06/28 19:37 ID:???
>>568
いい趣味だと思うよ。
570名も無き音楽論客:03/06/28 19:38 ID:???
>>567
お前はかなり、もう力いっぱい2ch向きだぞ!
さっきから言ってんべ?w
早く社会復帰しろよw
2chが生活の中心なんてカッコ悪いぞ!
(しかも別に皆からシカトされてるしw唯一話してやったオレに死ぬ程
 感謝しろよ!)
おつ〜w
571名も無き音楽論客:03/06/28 19:39 ID:???
全くもって気付いてない坂本信者
572名も無き音楽論客:03/06/28 19:41 ID:???
>>571
どこまでも同じ言葉を連呼し続ける場違いなオタ。
引きこもってまで他人に嫌われるなんてお前、凄腕だなw
おつ〜
573名も無き音楽論客:03/06/28 19:42 ID:???
様々な信者がいるが、坂本信者ほど痛い人間はいない。
574名も無き音楽論客:03/06/28 19:42 ID:???
粘着しか能のない未だに気付いてない坂本信者
575名も無き音楽論客:03/06/28 19:44 ID:???
世の中には知らなくていいこともあるかもねw 
576名も無き音楽論客:03/06/28 19:45 ID:???
坂本龍一ってあの廃人だろ?w
今は名前だけで飯を食ってる能無し人間。
577名も無き音楽論客:03/06/28 19:45 ID:???
>>573
自己紹介、長い!空気読めッ!
坂本信者くん、おつ〜w
みんな、今度からこの涙の引きこもり・かまって君を見かけたら、
かわいそうだから、ボランティアの気持ちで一言だけ
「おつ〜」と声掛けてやってくれないか?w
寂しい奴なんだよ、こいつ。。
あ、もちろんメンドかった、ただスルーでいいんで。
ほんじゃ、573の坂本信者くん
おつ〜w
578名も無き音楽論客:03/06/28 19:47 ID:???
>>574
>粘着しか能のない未だに気付いてない
こいつ自分の醜い様が見えんらしいw
これぞ、信者の図だなw
では、おつ〜w
579名も無き音楽論客:03/06/28 19:48 ID:???
いつまでたっても気付かない坂本信者
580名も無き音楽論客:03/06/28 19:50 ID:???
>>579
いつまでたっても気付かない坂本信者粘着オタ。
おつ〜
581名も無き音楽論客:03/06/28 19:53 ID:???
それとも気付いてないフリをしてるのか坂本信者
582おいおい:03/06/28 19:54 ID:???
一時期のポリーニとグールドとあとあと
オスカーピーターソンとアートテイタムはうまい

教授といったらB2UNIT
583名も無き音楽論客:03/06/28 19:57 ID:???
>>581
おつ〜w
つうか、そろそろメンドいからオレも、もうかまってやれんぞ?
「現実社会でも嫌われ者で友達ゼロ」なのに、またいつものパターンだな、
引きこもり信者w
そんなんだから、居場所もなく家で引きこもってPCの前で
無意味な同じ単語レスし続ける事になるんだぞ?
もっと社会に出て、人との接し方・学べ?
じゃあな、どこへ行っても嫌われ者の坂本信者くんw
おっつ〜w
584名も無き音楽論客:03/06/28 19:59 ID:???
やっぱり気付いてない坂本信者
585おいおい:03/06/28 20:07 ID:???
とりいあえず今の坂本は慰謝料分の金稼ぎに
必死ですか?
586名も無き音楽論客:03/06/28 20:11 ID:???
矢野顕子とは結局ある程度丸く収まったんだよな確か
587名も無き音楽論客:03/06/28 20:12 ID:???
おい坂本信者、楽器作曲板とかでまともに会話できるくらいの音楽知識はあるのか?
588名も無き音楽論客:03/06/28 20:16 ID:???
今度2chでおつ〜が流行りそうだなw
589名も無き音楽論客:03/06/28 20:23 ID:???
>>586
それよか素人の人とも子供をいろんなとこで作ってるらしい。
それの慰謝料の方が多いかと。
590名も無き音楽論客:03/06/28 20:25 ID:???
反論できなくなって消えた坂本信者逝ってよしwww 
591名も無き音楽論客:03/06/28 20:38 ID:???
ヴァカモト(坂本龍一)は盗作魔

141 :名無しの笛の踊り :02/12/15 22:41 ID:QaO7EYUJ
差化喪戸なんとかは全く取るに足らない輩だ。
一つ例証するが、Joe Sample(ジャズだが)のソロの初期の頃の
「メロディーズ・オブ・ラブ」(曲名違っていたら申し訳ないが)と
やつの「シェルタリングなんとか」とかいう映画のテーマ曲を聴き比べて
みるといい。これはジャズ(フュージョン)が好きな人なら有名な話だ。
符割りが違うだけだよ、これって。
心の中に潜在的に記憶されているものを、思い返しているだけの作曲。
(小学生でクラシックやっている子とかがよくやるやつね)
それが何かもわからずに、平気で世間に出してしまうレベル。
全く取るに足らない輩だ。

534 :  :02/12/22 14:07 ID:a3oar9f1
シェルタリングスカイとジョーサンプル云々似て蝶
http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/midi/shelter.html
   /         ドッカン
  / /    ,,_     ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠ ヴァカモトドアあけろ!盗作の容疑で逮捕する!
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`Дエ )  \___________
      |   | ̄l    |    |/      /     \
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|   ロ|ロ   ゙!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |
592名も無き音楽論客:03/06/28 20:38 ID:???
何がしたいんだか・・・
593名も無き音楽論客:03/06/28 20:40 ID:???
>>590
こういうカスが住みつくと板が死ぬんだよな。。
おい、お前どうせ引きこもりのうっぷんを晴らしにわざわざ来てんだろ?
寒いんだよ、空気読め。
もう逝ってイイぞ。で、いちいち帰ってくんなよ。
レベルの低い低脳荒らし野郎。
594名も無き音楽論客:03/06/28 20:47 ID:???
引きこもりと寒いとおつ〜って言葉が好きなの?
595名も無き音楽論客:03/06/28 20:51 ID:???
>>594
おい、坂本信者大好きオタ。
寒い演技してんなw
お前、頭悪いんだなw
もういいから逝け。お前みたいな低脳が居つくと
板が腐る。早く逝け。
596名も無き音楽論客:03/06/28 20:53 ID:???
うっぷん晴らしもよく使うよね。
597名も無き音楽論客:03/06/28 20:55 ID:???
もうイイ、粘着バカほっといてやれ(笑
598名も無き音楽論客:03/06/28 20:56 ID:???
nice age
599名も無き音楽論客:03/06/28 20:56 ID:???
スレタイの話はどこいったんだ
600名も無き音楽論客:03/06/28 20:58 ID:???
愉快なサルが一匹「信者・信者」と
覚えたての日本語で飛び回ってるなw
サルのくせに特技は「オウム返し」かw
必死だなw
「うっぷん晴らしもよく使うよね。ウキ」w
601名も無き音楽論客:03/06/28 20:59 ID:???
behind the mask
602名も無き音楽論客:03/06/28 21:02 ID:???
戦場のメリークリトリス
603名も無き音楽論客:03/06/28 21:03 ID:???
愉快なサルはさすがに居た堪れなくなって、
>>598 >>601に方向転換しましたw
604名も無き音楽論客:03/06/28 21:05 ID:???
戦場のメリークリスマスっていい曲だよね。なんで映画に本人が出演したのかはしらんが・・。
605名も無き音楽論客:03/06/28 21:09 ID:???
YMOのベーシストがスカトロなのは有名な話
606名も無き音楽論客:03/06/29 09:09 ID:APJteJbA
ラストエンペラーでも教授出てますが
607名も無き音楽論客:03/06/29 09:15 ID:???
確かに十年一昔とは言うが

昔つうからせめて「買い物ブギ」とか「青い山脈」のころから比べてるんかと思ったのに…
608おいおい:03/06/29 10:35 ID:???
戦場のメリークリスマスって貧乏臭いだけだとおもいます。
609ええ:03/06/29 10:37 ID:wCnxP1ei
スーパーカーって知ってまし??
610_:03/06/29 10:38 ID:???
611名も無き音楽論客:03/06/29 12:50 ID:???
>>608
そだね。戦後復興期のヒット曲は売上こそ今とは比べ物にならぬけれど、
国民全体に与えたインパクトはおそらく非常に大きい。
音楽を作るプロダクツのレベルは今のほうが全然レベル高いんだけど、世代
を超えた「流行歌」としてのレベルはどんどん低くなってきてるのではない
か?と。まあそれは作り手だけではなくて、以前に比べてリスナー側も嗜好
が散らばっちゃってるっていうこともあるんだろうが。
612名も無き音楽論客:03/06/29 13:25 ID:jSl0Q8rX
毎週コロコロ変わるヒットチャートに流行歌なんてありえないでしょう。
作り手も売り切るつもりで短いスパンで駄盤を量産してるだけだし。
映画やテレビがスーパースターを生み出す時代でもないし。
613名も無き音楽論客:03/06/29 18:33 ID:???
とりあえず今の時代シングルはもう完全に「セールス中心」方針で行ってる訳なんだから、
アルバムを聴かずにそのアーティストを語るのはいかがなもんかと。
本気でやってる部分まで踏み込んで聴かないと話にならないよ。
614名も無き音楽論客:03/06/29 21:46 ID:???
シングルはファンのコレクターアイテム的要素が強くなってるね。
枚数限定とか特典とか多いし。
あとはDJが12インチシングルとか買うのかな。
615おいおい:03/06/30 00:48 ID:???
スーパーカーってのはまりんやサトシトミイエを呼んで
つまんない事をしている人達ですね
616名も無き音楽論客:03/06/30 13:00 ID:???
恥ずかしい坂本信者が居座るスレはここですか?
617名も無き音楽論客:03/07/02 11:37 ID:???
恥ずかしいっつーかもはや醜い
618 :03/07/02 17:00 ID:VNSSsIye
最近、日本製のダンスミュージックが全く無いね
'90年代は腐るほどあったのに、だから、t.A.T.u.に馬鹿にされるんだよ
今の音楽レヴェルは限りなく地に堕ちたな。
619名も無き音楽論客:03/07/02 19:53 ID:???
なんだかんだ言って小室とかピチカートファイブとか、
90年代はある程度海外でウケるものがまだあったからね。
それでもまだ物足りないと思ったけど今はそれすら無い。
620名も無き音楽論客:03/07/02 21:10 ID:Ici0iuv1
>>618
HIPHOPとかでは色々出てるよ。
ただチャートには上がってきてくれないけど。
621名も無き音楽論客:03/07/03 11:56 ID:???
HIP HOPと呼べるものかどうかすらわからん和製HIP HOPしか日本じゃ売れないみたいだね。
622名も無き音楽論客:03/07/04 02:11 ID:???
恥ずかしい坂本信者は本当無知でつねw
623名も無き音楽論客:03/07/04 07:33 ID:mIEO++Lv
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のワレメが丸見えでつ。(*´Д`*)ハァハァ
624おいおい:03/07/04 20:52 ID:???
>>618
テイトワにFPデブにキョートジャズマッシブゥに田中フミヤに
モンドグロッソのケンセイにチャリチャリにカアムにUFOにケニシに
とメジャーなのだけでまだまだありますが。
キングストリートも日本人がやってるレーベルですよ。
625名も無き音楽論客:03/07/12 16:27 ID:???
すごいなこのスレ。ネタ?
626名も無き音楽論客:03/07/12 19:09 ID:tMX8iiq1
>>624
ちょっとは聴くもの増えたみたいだねw
627おいおい:03/07/13 14:48 ID:???
>>626
おいおい
これはかわってないって
628名も無き音楽論客:03/07/13 16:13 ID:kYuRAqIM
626は実際、挙げられたアーティストの名前を半分も知らなかったんだろW
あの言いザマじゃあ。
辛うじて名前は知っていたとしても、
曲は聴いたコトがない、とかなW
629名も無き音楽論客:03/07/14 14:53 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1010517746/
こういうスレを見てみろ。坂本信者ってのは過去の栄光にすがる哀れな生き物なんだよ。
630名も無き音楽論客:03/07/14 16:08 ID:ZsYZPRvJ
>>627
後は…グールドだっけ?w
>>628
プゥw
631名も無き音楽論客:03/07/14 20:22 ID:???
>>629
小室信者、スレ違い場違いで必死w
632名も無き音楽論客:03/07/14 20:24 ID:???
>>630
後は…ミスチルだっけ?w
プゥw
633名も無き音楽論客:03/07/14 20:29 ID:???
>>629
坂本ちゃん信者
634名も無き音楽論客:03/07/14 20:39 ID:???
まだ信者が住み着いてたのか・・
メール欄変えても特徴で一発でわかるよ
635名も無き音楽論客:03/07/14 20:43 ID:???
>>634
来たー!うんこ並の粘着・坂本信者w
毎度毎度、布教活動ご苦労さまー
636名も無き音楽論客:03/07/14 20:43 ID:Tacla3pZ
特徴っていうかすぐに坂本擁護するからわかる。
637名も無き音楽論客:03/07/14 20:46 ID:???
>>636=>>636
必死の自作自演、寒ーw
しかも、どこのどの文字が擁護してるんだ?w
坂本信者、必死すぎ!w
638名も無き音楽論客:03/07/14 20:46 ID:IoQt5+iR
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
639名も無き音楽論客:03/07/14 20:46 ID:???
ピチカートファイヴって解散したんだっけ?
640名も無き音楽論客:03/07/14 20:48 ID:???
>>629 >>634 >>636
小室信者、スレ違い場違いで必死w
641名も無き音楽論客:03/07/14 20:49 ID:???
ID:Tacla3pZ
「坂本信者」
642名も無き音楽論客:03/07/14 20:50 ID:???
小室信者?あんなたかだか商業音楽にヲタになれる訳ないだろ、アフォ?
坂本の曲なんか聴いてるからそんな頭になるんだよ(藁
643名も無き音楽論客:03/07/14 20:51 ID:???
  ま  た  か  
644名も無き音楽論客:03/07/14 20:52 ID:???
>>634=>>636
かなりの坂本信者。
特技…自作自演
性質…粘着質
口癖…坂本信者
今日も、教祖の為に布教活動に勤しんでいます。
645名も無き音楽論客:03/07/14 20:53 ID:???
>>629=>>634=>>636=>>642=>>643
すぐに坂本擁護するからわかる。
646名も無き音楽論客:03/07/14 20:54 ID:MDVQFAXy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
647名も無き音楽論客:03/07/14 20:54 ID:Tacla3pZ
>特技…自作自演
オマエガナー
>性質…粘着質
オマエガナー
>口癖…坂本信者
オマエガナー
648名も無き音楽論客:03/07/14 20:55 ID:???
>>638=646
649名も無き音楽論客:03/07/14 20:58 ID:???
ID:Tacla3pZ=>>629=>>634=>>636=>>642=>>643
すぐに坂本擁護するからわかる。
650名も無き音楽論客:03/07/14 20:59 ID:???
ID:Tacla3pZ
かなりの坂本信者。
特技…自作自演、人まね、オウム返し
性質…粘着質
口癖…坂本信者、オマエガナー
今日も、教祖の為に布教活動に勤しんでいます。
651名も無き音楽論客:03/07/14 21:01 ID:Tacla3pZ
おれは坂本擁護なんかしてないよ。
アルバム幾つかあるけどそこまで好きじゃないし。
652名も無き音楽論客:03/07/14 21:04 ID:???
ID:Tacla3pZ
重度の坂本ちゃん信者。
特技…自作自演、勉強、愛撫
性質…オカマ
口癖…もうっ!、ちょっとぉ、アンタ達
今日も、教祖の為に布教活動に勤しんでいます。
653名も無き音楽論客:03/07/14 21:07 ID:???
ID:Tacla3pZ
何も言い返す事が出来なくなったので、方向転換した坂本信者。
このスレで、はっきりと「坂本のアルバムを持っている」と、
名言したのは、お前だけだぞw坂本信者。
空気の読めず、寒い場違いな煽りしてるから、
恥かくんだぞ、坂本信者。
大体、今日一日のレスで、お前が来るまで「坂本」の名前なんぞ、
一度も出てきてないんだけど?w
654名も無き音楽論客:03/07/14 21:09 ID:Tacla3pZ
629が言ってますがそれも漏れになってるんでつか?
655名も無き音楽論客:03/07/14 21:09 ID:???
ID:Tacla3pZ
今日も、坂本教祖の為に布教活動に勤しんでいます。
656名も無き音楽論客:03/07/14 21:11 ID:???
>>654
629が今日最初のお前のレスじゃないか!?
もう忘れたのか?
性質に「忘れっぽい」と「すぐ誤魔化そうとする」も、
付け加えておかないとな。
657名も無き音楽論客:03/07/14 21:13 ID:Tacla3pZ
お前みたいな奴はケチャでも聴いておきなさい。
坂本の良さがわからないなんて残念な方だ。
658名も無き音楽論客:03/07/14 21:13 ID:???
ID:Tacla3pZ
かなりの坂本信者。
特技…自作自演、人まね、オウム返し
性質…粘着質 、忘れっぽい、すぐ誤魔化そうとする
口癖…坂本信者、オマエガナー
今日最初のレス…>>629
今日も、教祖の為に布教活動に勤しんでいます。
659名も無き音楽論客:03/07/14 21:14 ID:???
ID:Tacla3pZ >>657
何も言い返す事が出来なくなったので、方向転換した坂本信者。
ダッセ〜w

660名も無き音楽論客:03/07/14 21:14 ID:???
坂本の良さってw
アイツに良さなんてものは存在するの?
661名も無き音楽論客:03/07/14 21:16 ID:Tacla3pZ
はいはい連続投稿でもしてなさい。
662名も無き音楽論客:03/07/14 21:16 ID:???
一斉に叩かれる坂本信者>ID:Tacla3pZ

663名も無き音楽論客:03/07/14 21:17 ID:Tacla3pZ
何聴いて坂本を貶してるの?
よっぽどいいもん聴いてるんでしょうな?
664名も無き音楽論客:03/07/14 21:17 ID:???
ID:Tacla3pZ
特技…自分のやってたコトを棚に上げ、
   相手が自作であると言い張る事。
665名も無き音楽論客:03/07/14 21:19 ID:???
>>663=ID:Tacla3pZ
悔しいあまり、開き直った見苦しい坂本信者。
666名も無き音楽論客:03/07/14 21:20 ID:???
タイプした後に意味なく改行する癖がついた坂本信者w
667名も無き音楽論客:03/07/14 21:20 ID:Tacla3pZ
開き直ってないよ。
けどそれなりのものを聴いてる人の意見じゃないと納得できない。
668_:03/07/14 21:21 ID:???
669名も無き音楽論客:03/07/14 21:22 ID:???
>>667=ID:Tacla3pZ
悔しいあまり、開き直った見苦しい坂本信者。
670名も無き音楽論客:03/07/14 21:23 ID:???
>>666
ID:Tacla3pZ(坂本信者)を擁護する坂本信者w
671名も無き音楽論客:03/07/14 21:24 ID:???
>>666
通りすがりの坂本信者
672名も無き音楽論客:03/07/14 21:26 ID:Tacla3pZ
見事なまでの自作自演を繰り広げる小室信者w
673名も無き音楽論客:03/07/14 21:27 ID:???
ID:Tacla3pZ
再び煽りスタイルに戻した、
見事なまでの自作自演を繰り広げる小室信者w
674名も無き音楽論客:03/07/14 21:28 ID:Tacla3pZ
669 :名も無き音楽論客 :03/07/14 21:22 ID:???
>>667=ID:Tacla3pZ
悔しいあまり、開き直った見苦しい坂本信者。


670 :名も無き音楽論客 :03/07/14 21:23 ID:???
>>666
ID:Tacla3pZ(坂本信者)を擁護する坂本信者w


671 :名も無き音楽論客 :03/07/14 21:24 ID:???
>>666
通りすがりの坂本信者
675名も無き音楽論客:03/07/14 21:28 ID:???
ID:Tacla3pZ
口癖…自作自演
特技…自作自演w
676名も無き音楽論客:03/07/14 21:29 ID:???
>>673
またもや改行してしまう坂本信者w
677名も無き音楽論客:03/07/14 21:29 ID:???
ID:Tacla3pZ
悔しいあまり、必死で煽る坂本信者
678名も無き音楽論客:03/07/14 21:30 ID:Tacla3pZ
勝手に自作自演だと思ってろバーカw

うっぷん晴らしにレスしてるだけなんだろ?
679名も無き音楽論客:03/07/14 21:33 ID:???
>勝手に自作自演だと思ってろバーカw
おまえがなーw
>うっぷん晴らしにレスしてるだけなんだろ
>>629=>>634=>>636=>>642=>>643=ID:Tacla3pZ
680名も無き音楽論客:03/07/14 21:33 ID:Tacla3pZ
別に本当に糞だと思うんなら糞でもいいけど、何かアルバム聴いてから言えよ。
ミニアルバムのウラBTTB聴いてみてよ。あれがミリオンって超凄いよ?
681名も無き音楽論客:03/07/14 21:34 ID:???
>>680
教祖の為に、やっぱり布教スタイルに戻った坂本信者
682名も無き音楽論客:03/07/14 21:35 ID:???
今日もウラBTTBを聴き貪る坂本信者
683名も無き音楽論客:03/07/14 21:36 ID:Tacla3pZ
指摘ばっかりしてないで聴いてみろって。
684名も無き音楽論客:03/07/14 21:36 ID:Tacla3pZ
いやウラBTTBは駄作だと思うけど、一般受けとして凄い。
685名も無き音楽論客:03/07/14 21:36 ID:???
ID:Tacla3pZ
もう一度、煽りに戻ろうか迷う坂本信者
686名も無き音楽論客:03/07/14 21:37 ID:???
>あれがミリオンって超凄いよ?
そらあんなに糞なのにミリオンは凄いよな。南無‥‥
687_:03/07/14 21:37 ID:???
688名も無き音楽論客:03/07/14 21:38 ID:???
>>683
布教スタイル
>>684
冷静装いスタイル
>>次のレス
煽りスタイルw
689名も無き音楽論客:03/07/14 21:39 ID:Tacla3pZ
だからおれの指摘はもういいから。
690名も無き音楽論客:03/07/14 21:40 ID:???
ID:Tacla3pZ
さすがにヘコむ坂本信者
691名も無き音楽論客:03/07/14 21:41 ID:???
あったら嫌な坂本信者
インストだとイイと勘違いしている。
692名も無き音楽論客:03/07/14 21:43 ID:???
ID:Tacla3pZ
インストだとイイと勘違いしている坂本信者
693名も無き音楽論客:03/07/14 21:45 ID:???
モー娘。でも聴いてろヴァカ
694名も無き音楽論客:03/07/14 21:48 ID:Tacla3pZ
モー娘。と一緒にするなんて相当耳腐ってるなw
695名も無き音楽論客:03/07/14 21:50 ID:???
モームスのシングルのラブマシーンの3曲目のインスト>>>>>>>>>>>>ウラBTTB
696名も無き音楽論客:03/07/14 21:52 ID:???
ID:Tacla3pZ
モー娘に反応する坂本信者
697名も無き音楽論客:03/07/14 21:53 ID:???
つんく様を馬鹿本と一緒にするなんて相当耳腐ってるなw
698名も無き音楽論客:03/07/14 21:53 ID:???
ID:Tacla3pZ
耳の腐った坂本信者
699名も無き音楽論客:03/07/14 21:54 ID:???
耳が腐った人=坂本信者=ID:Tacla3pZ
小5の時、習った。
700名も無き音楽論客:03/07/14 21:54 ID:Tacla3pZ
もういいよ、猿と喋るの疲れた。
701名も無き音楽論客:03/07/14 21:55 ID:???
猿って坂本の事?
だとしたらすごく的をついた意見だと思うが
702名も無き音楽論客:03/07/14 21:57 ID:???
急に冷める坂本信者萌え
703名も無き音楽論客:03/07/14 21:58 ID:???
ID:Tacla3pZ
レスしながら、教祖(サル本)と喋っていた坂本信者。
704名も無き音楽論客:03/07/14 22:00 ID:???
日頃、猿と会話しているという坂本信者。
705名も無き音楽論客:03/07/14 22:02 ID:???
さすが坂本信者。動物と喋るのが坂本の教えの基本なのですね。
706名も無き音楽論客:03/07/14 22:03 ID:???
今にも泣いてしまいそうな坂本信者
707名も無き音楽論客:03/07/14 22:07 ID:???
日頃猿と対話するために人間と猿の区別がつかなくなってしまった猿本信者。
町で訳のわからん事をつぶやく老人なんかも猿本信者なので皆さん気を付けてください。
708名も無き音楽論客:03/07/15 01:18 ID:TjiDUZDD
なんだこのスレは
709名も無き音楽論客:03/07/15 01:22 ID:???
おれも初めて来たとき思った
710山崎 渉:03/07/15 09:59 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
711山崎 渉:03/07/15 13:51 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
712名も無き音楽論客:03/07/19 00:02 ID:b3J6z7eM
正直上がってない気がする
昔以上に若者向けの楽曲が多いし
誰もが聞ける名曲は間違いなく少なくなった

若者から中年サラリーマンまで受け入れられてもおかしくない
明日があるさ 見たいな楽曲が本当は好ましいのかも知れないけど
最近の曲はかっこいい曲が多いからな
昔はかっこいい曲より普通にいい曲ってのが心に染みてよかったんだが
今ないでしょ?そんなの
だから下がった っていうのが本音かな〜
713名も無き音楽論客:03/07/19 00:51 ID:KvKaYDpD
心に染みるそんな曲いらない
714なまえをいれてください:03/07/19 20:56 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
715名も無き音楽論客:03/07/20 13:54 ID:Ldr/g6y5
713 = 現代の若者
そんな ひねくれんなよ カルシウム足りてねーぞ
716名も無き音楽論客:03/07/20 19:59 ID:mkUE+BX2
録音技術と楽器だけはレベルがあがった。
楽曲力は昔のが遥かに上。
717名も無き音楽論客:03/07/20 22:16 ID:f6VP0ODr
アレンジは今のほうがよく出来てる。
打ち込みのトラックは飛躍的にレベルが上がった。
曲は今も昔も変わらない。
718_:03/07/20 22:21 ID:???
719名も無き音楽論客:03/07/20 23:11 ID:E/8pSuSF
画像を取りに来てね♪無臭性を探し出せ♪

http://akipon.free-city.net/page003.html

http://nuts.free-city.net/index.html
720名も無き音楽論客:03/07/21 00:49 ID:???
>>715
ひねくれてねーよ
心に染みるとかウザくてウザくて
721名も無き音楽論客:03/07/21 02:00 ID:JU9bPRXe
楽曲力ってなんだよw
オッサンがすき放題言ってるけど、自分等が時代の流れについて
これてないだけと違うん?って思いますけど。
心に染みるJPOP それ以外はみんなガキ向けってスゲエ勝手に
聞こえるんだよね。HIPHOPもR&Bもレゲエもパンクも目新しすぎて
良さがわかんないんでしょ?わかんないのは自分が悪いんだよ
自分棚に上げて昔は良かったは違うでしょ。
722 ◆D9hHeadsFg :03/07/21 02:16 ID:???
オッサンの思い出語りの部分を除いて
昔は楽曲のどの部分がどのように優れてたかを具体的に示すのは
けっこーむつかしいしね。
オッサンの遠吠えみたいになってしまうのはしょうがないことではあるのよ。


まあ、かといってすべての要素が過去から現在に向けて右肩上がりで成長
しているわけはないので
昔の方が良かった部分と今の方が良い部分、
両方あるんだよね
723名も無き音楽論客:03/07/21 07:04 ID:Uov3Ids3
昔は暢気に幻想を信じていられたから楽だっただろうね〜
724名も無き音楽論客:03/07/21 07:55 ID:???
昔の曲の方が心に沁みる。
昔の作曲家はジャズやクラシック、カントリー、など色んなジャンルの音楽を
学習してたから楽曲も豊かだった。今のミュージシャンは一部を除いて、
聴いてる音楽が偏ってるから偏った曲しか書けない。
ビートルズもマトモに聴いてないミュージシャンもいるんじゃないの。
アニメも特撮も音楽もあの時代(60年代)のものは味があったな。時代が作り出したともいえるが。
美空ひばりなんかでもジャズ歌ってたしね。今のロックやってるミュージシャンなんかまともにブルース演れんらしいな。


725名も無き音楽論客:03/07/21 08:21 ID:AXJjR952
ビートルズもブルースもゴミが定説
726名も無き音楽論客:03/07/21 08:44 ID:???
ビートルズがゴミなら今の邦楽はゴミ以下の痰かゲロだな。

727名も無き音楽論客:03/07/21 09:39 ID:???
今の邦楽>>>>>>>>>>>>>>>ハロプロ>ビートルズ
728ななこ:03/07/21 10:21 ID:3RsMPPp3
音楽って?人にどれだけ感動を与えたかどうかで、レベルがどうのこうのじゃないと思う!
マジになって素又。
729名も無き音楽論客:03/07/21 11:35 ID:???
別に「ビートルズ」を聞かなくても間接的に影響受けてる人のを聞いてりゃビートルズも入り込んでると思うけどな。
つーか
>ジャズやクラシック、カントリー、など色んなジャンルの音楽を
とか言ってる時点で主観丸出しなんだよね。
おまけに大して色んなってほどでもないし。
730名も無き音楽論客:03/07/21 11:52 ID:???
上を向いて歩こう以上の楽曲って今ないでしょ?
731名も無き音楽論客:03/07/21 12:08 ID:gFM+ugW8
ここの住人、視野の狭い香具師だらけだね。
3年前に発売された邦楽は99%廃盤でしょ。
その一方で何十年も廃盤にならずに聞き継がれる音楽を何と見る?
ビートルズもそのひとつで、これを今の邦楽と比較する香具師って??
まあ、こういった名盤を聞いて、理解できないと言うなら、それは
音楽が悪いんじゃなくて、その香具師の感性がDQNだというだけの
事じゃないの?
そういう香具師の聞いてる音楽なんか、半年で廃盤か?<WWWW
732:03/07/21 12:15 ID:dPDsVhkz

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////     
733名も無き音楽論客:03/07/21 12:21 ID:???
>>730
確かにいい曲だわな。
昔は「名曲」という名にふさわしいものが多かったな。
今は有名なものってよく叩かれたりそういう部分があるものばかりだが、
川の流れのようにとかそのへんは本当に老若男女って感じで今もなお聞かれ続けてる。

個人的には今浜崎とか聞いてるひとが老人になった時にどういう風になるかだね。
それはそれで老若男女受け継がれるようになるかもしれないし。
なんせここ三十年くらい時代の加速度が半端じゃなかったし。
734名も無き音楽論客:03/07/21 12:53 ID:???
浜崎にしろグレイにしろその他諸々今の邦楽のバラードはグッとこないね。
理由としてメロディーが貧弱。どれも似たよな演歌のバラードと大差ない。
その点桑田は嫌いだが、古今東西洋邦音楽を学習してるからバラードでも商品として、
確立させてるね。
735名も無き音楽論客:03/07/21 13:08 ID:???
亜麻色や古時計がヒットしてる時思った。(古時計は米のスタンダードだが)
メロディーが豊かだなと。
736名も無き音楽論客:03/07/21 13:26 ID:???
亜麻色は大した事ないだろ。
漏れ若いけど初めて聞いた時にまた糞な曲出しやがってって勘違いしたもん。
737岸田:03/07/21 17:12 ID:67E5XF1J
昔は選択肢がそもそも少ないから楽で良かっただろうねー
「これ聴いておきゃOK」的な考えも成立してただろうしー
今はそりゃもう膨大な量なんですよ古今東西洋邦問わず…


ヒットチャートには期待しようがないですよー
ていうかーあれはもう「メディア・セックス」ってやつですしー
割り切って楽しみましょうよー
738名も無き音楽論客:03/07/21 18:55 ID:???
岸田ってくるり?
739 ◆D9hHeadsFg :03/07/21 19:00 ID:???
岸田君はなかなかの曲を書く
740hh ◆viEm591.R6 :03/07/21 21:37 ID:iAeQ3UFc
昔の曲のほうが良かったってのは幻想でね。
クラシックと同じで、単にいいものしか残って無いんだよ。
駄曲もたくさんあったけど、淘汰されて誰も覚えて無いだけ。
741名も無き音楽論客:03/07/21 23:50 ID:hIwgoaWR
そんな当たり前のことをさもわかった風の言われてもなぁ。
逆に歴史に埋もれた名盤だってあるわけで・・・
742hh ◆viEm591.R6 :03/07/22 02:18 ID:fzTD5V8M
>逆に歴史に埋もれた名盤だってあるわけで・・・

そんな当たり前のことをさもわかった風の言われてもなぁ。
743名も無き音楽論客:03/07/22 10:27 ID:???
>歴史に埋もれた名盤
これも幻想。
はっきり言ってほとんど無いよ。
何にしてもそうだよ。例えばゴッホの絵でも世間は認めるのには時間がかかったけど、
もう既にその世界の同僚的な人にはちゃんと認められてた。
同じようにそういうものがもし存在していたらとっくの昔に世に広まってるよ。
744名も無き音楽論客:03/07/22 12:05 ID:???
下がった
745名も無き音楽論客:03/07/22 12:09 ID:???
721 名前:名も無き音楽論客 投稿日:03/07/21 02:00 ID:JU9bPRXe
楽曲力ってなんだよw
オッサンがすき放題言ってるけど、自分等が時代の流れについて
これてないだけと違うん?って思いますけど。
心に染みるJPOP それ以外はみんなガキ向けってスゲエ勝手に
聞こえるんだよね。HIPHOPもR&Bもレゲエもパンクも目新しすぎて
良さがわかんないんでしょ?わかんないのは自分が悪いんだよ
自分棚に上げて昔は良かったは違うでしょ。
746名も無き音楽論客:03/07/22 14:00 ID:???
最後に改行あるとコピペ慣れしてないんだろうなって萎えるんだよね。
747名も無き音楽論客:03/07/24 01:15 ID:IW/wzDzt
おまえら馬鹿だな
人それぞれだよ人それぞれ
748 ◆D9hHeadsFg :03/07/24 01:18 ID:???
人それぞれ、って
ここに書き込む際の前提じゃん。
749名も無き音楽論客:03/07/24 01:34 ID:IW/wzDzt
すまん 極論達した…
750 ◆D9hHeadsFg :03/07/24 01:37 ID:???
いや、そんな…
751名も無き音楽論客:03/07/24 12:00 ID:???
>HIPHOPもR&Bもレゲエもパンクも目新しすぎて
>良さがわかんないんでしょ?わかんないのは自分が悪いんだよ

 凄い馬鹿だな
752名も無き音楽論客:03/07/24 12:05 ID:???
実際真っ向否定の馬鹿も多い。
753 ◆D9hHeadsFg :03/07/25 02:10 ID:???
パンクが目新しいと思う人って、
60年代に青春を過ごした人のことだろうか。

R&Bも、リズムアンドブルースと読めば、目新しくは無いね。。

なんつって。。
754名も無き音楽論客:03/07/26 11:58 ID:EGxDSHyl

          山崎渉ワッショイ!!  
     \\   山崎渉ワッショイ!! //
 +   + \\  山崎渉ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (  ^^ ∩ ( ^^ ∩) (  ^^ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
755名も無き音楽論客:03/07/27 01:43 ID:NQfpkCuV
サザン

とりあえずかかってこい
756名も無き音楽論客:03/07/27 01:53 ID:UqP1LZrJ
歌謡曲だけで言えば、今日び外人にリスペクトされてるのって坂本九だけだろ
明らかにランクダウンだろ
757名も無き音楽論客:03/07/27 02:05 ID:NQfpkCuV
ジャパニーズ ランク ダウン
758名も無き音楽論客:03/07/27 02:19 ID:???
>>745みたいなコピペの煽りってなんか感じ悪くない?
例えるならば教室のガラス割った犯人を口じゃなくて
何かメモ的なものを使って先生にチクる性格の曲がった奴って感じ。
なんか自分でもよくわからんけど・・ 悪い意味で2ちゃんっぽくて気持ち悪い。
759名も無き音楽論客:03/07/27 02:32 ID:???
テクノとか聞いちゃうと
邦楽と洋楽の違いが分からなくなるな
760名も無き音楽論客:03/07/27 02:33 ID:NQfpkCuV
ジャパニーズ マナー ダウン 
761名も無き音楽論客:03/07/27 12:44 ID:???
756 :名も無き音楽論客 :03/07/27 01:53 ID:UqP1LZrJ
歌謡曲だけで言えば、今日び外人にリスペクトされてるのって坂本九だけだろ
明らかにランクダウンだろ
762名も無き音楽論客:03/07/27 19:05 ID:???
なんせビルボードナンバーワンになったのも後にも先にも坂本九だけ>プ
763名も無き音楽論客:03/07/27 20:07 ID:YtCnP75u
日本人は確実にレベルが上がってる。
全米で200万枚売ったゴリラズに日本人アーティストが参加してるとか
マッドの曲がNME(イギリスの超有名音楽誌)のサイトの試聴ページに普通に載ってて、
オズフェストにも出たとか
各国のアーティストからギターウルフがリスペクトされてるとか
コーネリアスは各国のトップクラスのアーティストにも名を知られてるとか
あと、Sigur rosやビョークのFat catレーベルと契約した(アルバムリリース済み)
大分県出身の二人組みがいるとか知ってた?

>>759
テクノとかは元々日本人のレベルは高かったし。現在も一線級で活躍してる人が多い。

ビルボードとかは、気にしないほうがいいと思う。
どこの国でもチャートの上位に入るのは、ゴミポップスが圧倒的に多い。
そういうの抜きにすれば、今の日本の音楽状況は悪くないよ。
764おいおい:03/07/27 22:54 ID:???
今はクロスオーヴァーが凄いですね。
765名も無き音楽論客:03/07/28 00:47 ID:f4aTxa3N
ビルボードとかは、気にしないほうがいいと思う。

なんだかんだ間違いなく気にするだろ
766名も無き音楽論客:03/07/28 02:18 ID:???
スマップが一番売れた。
あれだけひどい音痴に寛大すぎる。
聴く側の特に女のレベルが相当低いんでないの?

作り手じゃなくて、聞き手のレベルがひどいだけ
767名も無き音楽論客:03/07/28 02:24 ID:SlAa1bj9
>>766
アイドルポップを鑑賞専用の音楽と同じ視点で見てもしょうがないだろ。
768名も無き音楽論客:03/07/28 03:02 ID:???
関りがある以上、無視なんて都合よくできないだろ。
769名も無き音楽論客:03/07/28 03:17 ID:???
だからスマップが売れるのは音楽性以外の要因でプラス効果が働いてるからだって。
770名も無き音楽論客:03/07/28 04:23 ID:f4aTxa3N
世界でひとつだけの花+スマップまんせー=印税どかん!
世界でひとつだけの花+槙原の歌声=?

同じ曲でも歌い手が違えば売れる度合いも変わるでしょ
771名も無き音楽論客:03/07/28 09:23 ID:6NDPMARf
ぶっちゃけ、邦楽はアレンジしか評価の対象になってない。
メロディも歌詞もレベルがどうこうというより、リスナーが
はなからそれを問題にしていない。何度もサルのように聞いた
うえで、語ることがなくなって初めて詩にふれる程度。

カラオケがないと歌えない。それが今の邦楽。
772名も無き音楽論客:03/07/28 10:00 ID:???
カラオケ邦楽もカラオケ邦楽で突き詰めてほしいと思うけどね。
日本が産んだ数少ない文化なんだから。
773名も無き音楽論客:03/07/28 11:40 ID:bRrxUysg
J-POPは糞。
774名も無き音楽論客:03/07/28 11:43 ID:???
JPOPの元ネタも全部糞。
775De|ivery ◆TstXLrfbvU :03/07/28 13:10 ID:SlAa1bj9
>>771
アレンジ主体のアーティストは、オーバーグラウンドに上がって来ようって
意思が無い人が多いって気もする。J-POP糞食らえってハナっから無視みたいな。
776名も無き音楽論客:03/07/28 14:17 ID:???
ビルボードは気にしてもいいけど、何もわざわざ1位を気にしなくてもいいだろ。
777名も無き音楽論客:03/07/28 15:34 ID:???
777⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
778山崎 渉:03/08/02 01:58 ID:???
(^^)
779名も無き音楽論客:03/08/02 08:22 ID:???
グローバルな時代だから日本人が世界のミュージシャンなどと拘わってきても
おかしくないのだろうが、世界的にミュージシャンの絶対数そのものが増えてるので
レベルが上がったともとれない。メジャーリーグと一緒で球団数も増えれば、
選手も増えるが、少数精鋭にはならない。
780名も無き音楽論客:03/08/02 08:39 ID:???
欧米のミュージシャンからは第三世界のなかでもアフリカや中南米の
ミュージシャンのがリスペクトされてるよ。
日本のミュージシャンは小手先の技術と模倣が巧いだけ。
781名も無き音楽論客:03/08/02 23:04 ID:???
邦楽のレベルが上がったというか楽曲の作りが洋楽に近いものが出てきて、
洋楽ばっかり聴いてた人間にもまあ聞ける音楽が出てきたというかんじ。
むかしは楽曲の形式がA+B+わかりやすいサビというかんじだったのに
今はA+Bそれのくりかえしとかそういうかんじで、むかしではありえないもの
がある。
VOのレベルの洋楽に近い人が少しは出てきた。
むかしはいい曲でも歌謡曲だった。というかんじ。
782山崎 渉:03/08/15 15:44 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
783名も無き音楽論客:03/08/25 21:40 ID:???
>>781
そうそう
そこら辺がわからないのが坂本信者のような耳の悪い哀れな香具師
784名も無き音楽論客:03/08/25 21:46 ID:???
洋楽を聴くことにより優越感に浸るDQNが集まるスレはここですか?
785名も無き音楽論客:03/08/25 22:45 ID:???
劣等感の塊の坂本信者が自作自演を繰り返すスレはここですね。
786名も無き音楽論客:03/09/17 11:15 ID:???
大衆音楽らしい大衆音楽ってここ十年くらいで無くなったよね。
本当に老若男女しってるような曲。
787岸田:03/09/17 17:49 ID:0OHldBVQ
それは音楽のクオリティ云々の責任ではないですね。
788名も無き音楽論客:03/09/17 18:05 ID:+UMOK+wd
それよりさ、175R系のバンドに新しい呼び方ができたぞ。
じょじょにこの呼び方にいれかわるっぽい。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1063083243/l50
789名無しチェケラッチョ♪:03/09/18 10:48 ID:???
いいかどうかは分からんが、今の方がましだろ
80年代とか90年代前半って、すげー下手なアイドルとかでも平気で音楽出してたけど
今はそこまで酷いのはいない。
790名も無き音楽論客:03/09/18 11:25 ID:???
う〜んでもday after〜とかも平気で下手だよね。
まあ90年代以降の下手さは歌そのものが難しいってのもあるとは思うけど。
791名無しチェケラッチョ♪:03/09/18 17:30 ID:???
>>790
漏れの中の最愚作はおにゃんこのにったえり。
中学一年ながら金返せと思った。
下手すぎて家族に聞かれるのが嫌で大きな音量で聞けなかったほど恥ずかしい
ものだった
792名無しチェケラッチョ♪:03/09/19 16:27 ID:???
レベルのことはわからんが
音楽に没頭する若い男は着実に増えたと思うが、どうよ?

そういやあ、昔塾でバイトしてた時、中一のまだあどけない男の子がテクノのアナ
ログ中古で買い漁ってた。
昔じゃ絶対ありえない。
今どこかでDJやってるのだろうか?
793名も無き音楽論客:03/09/19 16:33 ID:???
塾でバイトしてた時という話はまったく関係ないのではないか。
794名も無き音楽論客:03/09/19 17:36 ID:???
おにゃん子を思い出すと
モー娘。がプロフェッショナルに見える。

まあある意味いい時代だったともいえるけれど
795名も無き音楽論客:03/09/19 17:49 ID:???
796名も無き音楽論客:03/09/19 18:35 ID:eFWDqcEU
>>791
なんでそんなの持ってたんだ?
797名も無き音楽論客:03/09/19 18:37 ID:s2fOEfvv
バンドに関してだけ言えば
技術自体は下がってる
チャートの上位の人たち
79835のクソジジイ:03/09/19 20:02 ID:+9cVI63p
今のバンド連中は上手いよ。10代でもう曲書いて、バリバリだもんなあ。
オレが10代の頃はこんなに上手くなかった。コピーが精一杯。
意識の違いもすごく感じるよ。ジャンルにとらわれず色んなフレーズ弾くしね。
オレはもうオヤジだけど今の邦楽シーンが一番好きだな。
間口が広くて、気安いデビューもあるけど多様な音楽が聞ける。
80、90年代を経てどの時代も良かったけど今が一番だよ。
HALCALIやSOUL'd OUT聞きながら、Indigoやくるり、山嵐、イナゴが聞ける。
こんな時代は今まで無かったよ。
CDの売上は悪いけど邦楽は今が一番だと思うよ。
799名も無き音楽論客:03/09/19 20:04 ID:???
様々な音楽を聴いてきた僕だから言えるが、真に才能溢れる香具師は
アニソン聴いてるよ。
800名も無き音楽論客:03/09/19 20:56 ID:???
ビジュ系とか演奏技術そこそこあったと思うけどな。
Xのドラマーがロジャーテイラーと共演してたりするし。
801名も無き音楽論客:03/09/19 21:25 ID:3sJxqmIR
オリコンシングルTOP20を見てみる。
ミュージシャンの名前が結構あるし、アイドルにしてもKinkikids、
嵐、モーニング娘。となかなか良い楽曲だと思う。
言うほど悪くないんじゃないですか?
802名も無き音楽論客:03/09/19 22:31 ID:h/FCZzRg
798や801は逝くしかないだろね。
多分、ビートルズやポリス等、本当にレベルの高い音楽が
理解できない程度の感性しか持ち合わせてないんだから。
邦楽で言えば、80年代にはZBZDAKみたいにマイナーだが、
それなりにまともな連中も居たが、無論、ここで今が最高なんて
馬鹿は存在すら知らんだろ。演奏技術も上を知らんから、
うまいなんていう言葉が出てくるだけ。
はっきりいって、アマチュアの手本になるほどの技術は皆無。
現在のメジャー連中より巧いアマチュアなんていくらでもいるよ。
視野狭すぎで、パーとしか思えん。
803名も無き音楽論客:03/09/19 22:32 ID:h/FCZzRg
すまん、ZABADAKが正しいスペルだ。スマソ。
804名も無き音楽論客:03/09/19 22:34 ID:???
801は釣りでしょ?
805801:03/09/19 22:43 ID:3sJxqmIR
>多分、ビートルズやポリス等、本当にレベルの高い音楽が
>理解できない程度の感性しか持ち合わせてないんだから。

昔の邦楽と今の邦楽をくらべてたんじゃないの?

>ZBZDAKみたいにマイナーだが、
>それなりにまともな連中も居たが、

今の邦楽はマイナーなミュージシャンもダメダメですか?

なんか比較の仕方がめちゃくちゃなような…
806名も無き音楽論客:03/09/19 22:53 ID:h/FCZzRg
音楽の出来に、洋楽、邦楽は本来関係ないと思われ。
世界的に通用するレベルの邦楽ミュージシャンが
存在しないのは事実でしょ。意外と台湾系に良いバンドがいたり
するけどね。中国語で歌っていても、心に響いたな。
邦楽が売行き低迷するのは、やっぱ出来が悪いからだろ。
インディーズ系のパンクなんて最悪じゃん。
パンクがだいたい恋だの愛だの歌いだしたら、もう終わりだ。
807名も無き音楽論客:03/09/19 23:33 ID:???
>>802
799はコピペだYO

あまり有名なコピペじゃないけどね
808名も無き音楽論客:03/09/19 23:55 ID:???
海外にモー娘。のファンサイトあったよ。しかも英語圏。
809名も無き音楽論客:03/09/20 00:30 ID:???
>>799
アニソンには昔のアイドル歌謡に似た部分があるような気がするね。
昔のアイドル、といっても、ブーム爛熟後のことだけれど、
意外と作る側が好き勝手ができたりしていたのよ。
買う人たちは、曲聴いて決めるわけではなくて、
そのアイドルの商品だから買う、というファンが一定数ついてるから。

810名も無き音楽論客:03/09/20 02:12 ID:cKohP3q4
ZABADAKといえば上野洋子。上野洋子といえば空耳ケーキ。
アニソン最高!
811名も無き音楽論客:03/09/20 02:17 ID:EQo/0nkU
売れる曲ってのはちゃんとした作曲家が作曲し、アレンジもしっかりしている。
なおかつ演奏もプロ中のプロがやっている。
最近流行りの青春パンクを筆頭に、音楽理論も知らないバンドに比べればよっぽどマシである。
812名も無き音楽論客:03/09/20 02:19 ID:lwYipddK
/               \
     |_ --――― - _       |
  /      _ -――ヽ\     |
 /   / ̄        ヽ \   .|
 |  / -―、     ,-―- ヽ \  |
 |  |  ̄ヾゝ/  ヾ/_/ ̄ \_\|
 ヽ  | >==、     ,,==<   ミミニ |
  \| }_(o;)」 》   L(o;)_{   ミ/ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    (⌒         ミ /  | < 金髪デブのバソド
    |  (_  ゝ ^    _)   ミ ゝ /   \
    |  ヽ ̄⌒ ̄ ̄ /     ミ_/
     |   \, ―-―、ノ    /|
     ヽ     ̄二 ̄   / |
      \_    _/  |
        \  ̄     /
          \
813名も無き音楽論客:03/09/21 01:26 ID:???
ラル糞>>>>>>>>>>>>>>>>>>ZABADAK
814名も無き音楽論客:03/09/22 09:49 ID:???
毛虫>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ラル糞>>>>>>>>>>>>>>>>>>ZABADAK
815名も無き音楽論客:03/09/22 17:59 ID:???
175R>>>>>>>>>>>>>>>>レディ屁>>>>>>>>>>>>>>ラル糞>>>>>>>>>>>>>ZABADAK
816名無しチェケラッチョ♪:03/10/17 14:49 ID:???
漏れの中高時代(90年前後)はほんとロクなのが無かったなあ。。
今の方がまだ聞ける。
世界的にどうかは比較できないが。
817名も無き音楽論客:03/11/01 16:49 ID:Q1+5WnkD
同意。今が一番いいや。てことで懐古厨のバカオヤジどもは
これ以上加齢臭を撒き散らすのはやめてくだされ。臭くてたいへん迷惑
しています。
818名も無き音楽論客:03/11/01 17:29 ID:xWP6k1rM
な、老害はZABADAK聞いとけwキショッ!!!
819名も無き音楽論客:03/11/01 18:41 ID:???
もっと良くなれる
820名も無き音楽論客:03/11/07 17:25 ID:AF7lJRsA
上野洋子在籍時のZABADAKは最高だった!
821名も無き音楽論客:03/11/08 03:13 ID:FUI1eaoQ
「満ち潮の夜」と「五つの橋」は名曲だな
822マジ:03/11/13 13:02 ID:OF9Mfunk
レベルが上がらない方がおかしいね。昔のを下地にしてるから
楽曲で言うなら昔も今もパクリばっかだから論ずるのは出来ない
823名も無き音楽論客:03/11/13 13:26 ID:???
>>822
じゃあ、なんのレベルがあがったと言っとるんだおまいは。
824マジ:03/11/13 16:24 ID:8SsPdM5R
>823
楽器とか・・・
825名も無き音楽論客:03/11/13 16:33 ID:GCKb37oo
>>815
175Rのいいとこ言ってみ
あるワケないがなw
826名も無き音楽論客:03/11/13 16:45 ID:???
サウンドプロダクションは飛躍的に上昇したかな
最近の曲はひどいのはなぜだろう
827名も無き音楽論客:03/11/13 16:47 ID:???
昔の方が味があるとかわけわからん事ぬかすやつがいるがスタジオは確実によくなっている。
ただそれを使う人がお粗末ね。
828名も無き音楽論客:03/11/13 21:32 ID:???
>>815
いやあ
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
830名も無き音楽論客:04/02/19 18:59 ID:PkE3e3no
ffh
831名も無き音楽論客:04/03/07 18:01 ID:???
洋楽、特にダンスミュージックはいまだに単純なフレーズの繰り返し、
「お前等それしか喋れないのかよ?」と問い詰めたくなる歌詞がありますが、
その点邦楽はレベルが上がったと思います。
832名も無き音楽論客:04/03/07 18:04 ID:???
ただ、曲のほうは80年代半ばで出尽くしています。でもそれは洋楽も同じ。
CMソングに昔の曲が使われるのは、決定権のある人間が高齢化したからでは
なく、もともと高齢だった人間に受ける曲が最近の曲には無いからだけてす。
833名も無き音楽論客:04/05/08 17:09 ID:???
あのう、仮にレベルが上がったか下がったか結論が出たとして、だから何なんでしょうか。
834名も無き音楽論客:04/06/07 13:40 ID:???
仮に上がっているとしても
マ ン ネ リ している。
835名も無き音楽論客:04/06/09 00:04 ID:???
昔って具体的にいつのことを指すのかよくわからんが
少なくとも90年代と今だったら今の方が上。

90年代ってキャッチーなだけで中身のない曲が多すぎ。
今も中身がないといえばないがジャンルが多様化してきた分90年代よりマシ。
90年代を良いと言ってる人は丁度その頃中高生だった人なんじゃないの?
どうせあと10年もしたら「10年前は良かった」って言われてるよ。

まあどうせなら、もっと早く今のような現象が起こってほしかったが。
836名も無き音楽論客:04/07/31 22:36 ID:???
間口が広がって機械が発達しただけでないかと
837名も無き音楽論客:04/09/06 12:58 ID:3CkE0GGN
80年代は最悪。ろくでもない歌詞とド下手糞なアイドル、DQNロッカーのオンパレード。
838名も無き音楽論客:04/09/06 16:43 ID:???
ヴィジュアル系を激しく語るスレッド2
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1094418314/l50

59 名前: 渋谷幹事 [sage] 投稿日: 04/09/06 15:42
まあ、洋楽が悪いっつうわけじゃないけど洋楽聞いてるやつって痛いな。
そもそも日本人が英語の意味は理解できても、歌詞の意味を理解できるわきゃないんだ。
結局洋楽って日本人からしたらメロディ−だけのもんなんだよな。その国の人が聞くから洋楽ってのはいいわけで
839名も無き音楽論客:04/09/06 22:26 ID:LFmtBsbh
そろそろ本格的に叩いてやるよ、90年代ド阿呆楽をな
840名も無き音楽論客:04/09/06 22:27 ID:LFmtBsbh
ミリオンセラーは特に痛い、且つ臭い
841名も無き音楽論客:04/09/06 22:29 ID:LFmtBsbh
どの年代の糞音楽でも90年代の阿呆楽と比べると驚くほど良くなるんだよ
842名も無き音楽論客:04/09/06 22:33 ID:???
839 名前:名も無き音楽論客 本日のレス 投稿日:04/09/06 22:26 LFmtBsbh
そろそろ本格的に叩いてやるよ、90年代ド阿呆楽をな


840 名前:名も無き音楽論客 本日のレス 投稿日:04/09/06 22:27 LFmtBsbh
ミリオンセラーは特に痛い、且つ臭い


841 名前:名も無き音楽論客 本日のレス 投稿日:04/09/06 22:29 LFmtBsbh
どの年代の糞音楽でも90年代の阿呆楽と比べると驚くほど良くなるんだよ




今の糞バンドを聞いて喜んでる厨必死だなwww
843名も無き音楽論客:04/09/07 22:59 ID:UFpYsk9W
>>842
聴覚障害者に何言っても無駄。
屎バンド喜んで聴いてる奴らが簡単に人をブスッてするんだよ。
今の屎音楽に感動してる奴らは可哀想な人だからそっとしておこうw
844名も無き音楽論客:04/09/07 23:10 ID:???
聴覚障害者に失礼だぞ
845名も無き音楽論客:04/09/08 01:40 ID:J35JUiXB
洋楽だの邦楽だの、、、所詮は英語圏支配のポップスなわけで、、

世界にはそれこそもっと多種多様な音楽(演奏)形態が存在してるわけで
勿論日本国内にも、じぇーぽおっぷとかいう言っててこっちが恥ずかしくなるような
くくりとは別に、、民謡、島歌、、インスト音楽とか、、チャートとは別の世界で
素晴らしい音楽って存在してるんだからさ
もっと視野を広くもというよ。

もういい加減、バンド系、DJ系、弾き語り系なんか見飽きた、、
846名も無き音楽論客:04/09/08 03:05 ID:???
歌謡曲から洋楽よりなのは増えたと思うけど、パクリが多いよね。
青春パンクは何だか良く分からない。
自分が年寄りになったからだろうけど。

まあ、レベルなんか音楽に存在しないと自分は思う。
847名も無き音楽論客:04/09/08 21:12 ID:H7FGSXVd
あんたたちだって80年代以前の音楽を「ダサい」とか言って他人にブスって
やってるじゃんw。聴覚障害者?はぁ?何を抜かすか、この更年期障害者どもw
848名も無き音楽論客:04/09/09 10:16 ID:A/eD5zKZ
くるり(笑)
スーパーカー(笑)
ナンバーガール(笑)
ザゼンボーイズ(笑)
椎名林檎(笑)
envy(笑)
イースタンユース(笑)
ブラッドサースティーブッチャーズ(笑)
849名も無き音楽論客:04/09/09 18:37 ID:B10M6avi
そもそも邦楽って、

本来は「長唄、、じょうるり、、」とかそういうのを指す言葉なんでねーすか?
とんだ法学治外
850名も無き音楽論客:04/09/09 21:37 ID:+Hdp3yw5
言葉の意味なんて時代が変われば一緒に変わったりするもんでしょ。
邦楽もその中の一つってだけ。
今更何言ってんだか。
851名も無き音楽論客:04/09/09 21:47 ID:JvP+PrVq
♪上がると下が〜る
852名も無き音楽論客:04/09/10 02:00 ID:3FE2/XZR
最近の音楽に嘆くスレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1094731852/l50
ほれ。カスどもがいっちょ前に語ってるから暇な奴は見れば。
853名も無き音楽論客:04/11/15 14:47:28 ID:ekiTiGnt
ていうか歌手が(若しくは役者)が音楽だけ、芸だけに集中せず、多方面で活躍しようと
調子に乗ってるのが現在の邦楽のレベルを下げている希ガス

余談だが2ヶ月忘れられてたスレ始めてみたよw
854名も無き音楽論客:04/11/16 07:58:19 ID:???
あるラーメンの人気店。
そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。
しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。
そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。
「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」
おじさんは写真を指さした。
「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。
「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを週に四回も五回も食ってみろ。
 尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても
 懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。
 これだって全部じゃないだろう。俺の知らねえとこで死んじまってる奴もいっぱいいるはずだ」
おじさんはさらに続けた。
「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。
 手間かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。何度か身体に良くて美味いものを目指したが
 それじゃ駄目だ。結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
 変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」
おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。

「外食してもオレンジレンジだけはよせよ」
855名も無き音楽論客:04/11/22 22:55:43 ID:5uEMtnMh
今も昔もなんにも変わってない、若い世代は昔はダサいとばかにして、大体10年周期で
おじさんは今の曲は聴けないと嘆く、なんにも変わってない、上がったのは
録音レベルぐらい。
856名も無き音楽論客:04/11/24 16:02:32 ID:YomzANy8
90年代に小室哲也の曲を最高潮に衰退していってると思うんだけど。最近の曲は似たようなのばかり。
やっぱり青春時代に聞いた曲は心に残るものなのかな?
857名も無き音楽論客:2005/03/31(木) 15:21:02 ID:???
テレビに出るような人達のレベルは下がってるだろうね
インディーズは分からんけど
858名も無き音楽論客:2005/07/04(月) 12:51:04 ID:???

jlihjdvjasdl;ofmvldj


lflkrlkf






u

kll


llo







fkllflf



            いままで2chのご利用  感謝します    


859名も無き音楽論客:2005/07/12(火) 20:40:53 ID:bUoFZhGt
RIZEがかっこよくなって帰って来た!!
久々のヒットだね!
今地元じゃ、雷図が返り咲き!!
860名も無き音楽論客:2005/07/12(火) 20:56:49 ID:B0RJKTPb
作曲技術って1970年くらいで完成していて、その後ほとんど進化ない
80年代と90年代なにが違うかっていったら、
テンポが全体的に速くなったくらい
ネットで古い曲落として聞いたりすれば、録音技術の差で
若干違和感あったりするけど、本質的には何も変わってない

変わってないから60年代のロックが未だに聴かれてるってそれだけ
861名も無き音楽論客:2005/07/12(火) 21:44:28 ID:XNTayH9I
80年代のアイドルが日本の音楽界を駄目にした。
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:27:13 ID:???
80年代のアイドルソングの方が
今のゴミロックより面白い
863名も無き音楽論客:2005/09/28(水) 13:41:29 ID:???
80年代は知らんが、90年代とは変わってないと思う
総合的にな
90年代と比べれば機材は物凄く良くなったし、音も進化している。



だから90年代と今では、「総合的に」レベルは変わってない
864名も無き音楽論客:2006/02/12(日) 22:27:06 ID:???
何だか今のJポップの世界は幻想の世界になりつつあるなぁ
もう積み重ねられたものに狭まれて見てる夢(憧れ)を聞かされてるみたいだ
865 ◆BV.fqgxxRU :2006/02/26(日) 13:04:14 ID:???
866名も無き音楽論客:2006/03/09(木) 06:36:22 ID:???
地上波の歌番組が消えつつある現在の需要の無さが表してる。
867名も無き音楽論客:2006/03/09(木) 06:42:38 ID:Hy45KU1z
無駄。
868名も無き音楽論客:2006/05/21(日) 17:00:19 ID:r+oaZVGo
80年代のアイドル、かわいいよ。

(動画)
松田聖子 「青い珊瑚礁」
ttp://fout.garon.jp/?key=G6BVA6U3YQxSKJD3-pXfRQ:tVv3&ext=wmv&act=view
斉藤由貴 「卒業」
ttp://fout.garon.jp/?key=GE0B3ALGOH8-lN0VsHkM0N1:ty78&ext=wmv&act=view
岡田有希子 「恋 はじめまして」
ttp://fout.garon.jp/?key=GG3IG_UBtCOIbOdJvFqO9xI:tVi6&ext=wmv&act=view
中森明菜 「スローモーション」
ttp://fout.garon.jp/?key=GQ1XQF8QQFBB4CqTkYqEHzh:uS0a&ext=wmv&act=view
中森明菜 「セカンドラブ」
ttp://fout.garon.jp/?key=G_F0_gErI2MLLPLc-iD4Da:tFub&ext=wmv&act=view
中山美穂 「色・ホワイトブレンド」
ttp://fout.garon.jp/?key=GI2Ud_5K5NrIly0YNE0C1Bz:tJc8&ext=wmv&act=view
869名も無き音楽論客:2006/05/22(月) 22:47:10 ID:???
小室とビーイングで焦土と化したから、今は再建中ってところだな。
870名も無き音楽論客:2006/06/08(木) 22:38:40 ID:???
技術は進化し、ハートは退化した。
871名も無き音楽論客:2006/06/26(月) 23:57:08 ID:???
ハートはもちろん、詞の文学性なんか、退化どころか完全なる稚拙化の泥沼だろ。
872喪桃:2006/06/27(火) 00:09:59 ID:???
歌詞のメッセージ性が薄くなっていると思うね(^^♪
でもポップミュージックのセンスを持っている人は思うな(^^♪
村井邦彦的なセンスを持つ人が本当に多い(^^♪
873名も無き音楽論客:2006/06/27(火) 00:51:51 ID:3X5X2hYm
たいして才能の無いのに自分で作詞作曲する奴が増えた。
874名も無き音楽論客:2006/06/27(火) 00:59:23 ID:PY/1jfH2
最近の曲は、痛いメロディーばっかりだな。
にわか仕込みな曲調やヘタな転調して奇をてらったものばかりで。
さらに痛いのは、人の楽曲をカバーすることで誤魔化している。
いいメロディーが生まれない、作れない
これが日本の邦楽界の現状だ。
人の真似ばかり
しまいには、クラシックのメロディーを拝借する始末(これは万国共通だが)
875名も無き音楽論客:2006/06/27(火) 01:49:27 ID:L3BtRck/
表現の自由が行き着く所まで行き着いた感もあったけどここへきてそれに
かげりが出始めた感も。
876名も無き音楽論客:2006/06/27(火) 02:14:17 ID:???
>>869
めちゃ同意だ!がんばれ日本!
877名も無き音楽論客:2006/06/27(火) 21:14:57 ID:???
俺は中島みゆきや井上陽水、吉田拓郎、ユーミン、飛鳥涼、徳永英明
オフコース、山下達郎、佐藤竹善、矢野顕子らの才能が好きな者だが

矢野絢子(1979年生れ)なんか、ピアノプレイ、声、詩、どれも飛びぬけてると見たお。
特に詩に関しては陽水や拓朗、みゆきに近い感覚かも。でもテーマは違うけど。
あと声に関してはアンジェラ・アキなんかいいんでない?まだ甘いか、な?
鬼束や一青の詞は、もひとつランクアップするといい感じだろうね。
878名も無き音楽論客:2006/10/21(土) 07:46:33 ID:???
最後の手段、刑務所暮らし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1131324005/
879名も無き音楽論客:2006/11/01(水) 06:17:42 ID:mm3U4/ue
age
880名も無き音楽論客:2007/06/09(土) 16:31:11 ID:S3MK4kpT
音響や録音技術のレベルは上がったと思う
881名も無き音楽論客:2007/08/07(火) 23:42:59 ID:a++TGXjZ
ラッドが売れるこんな世の中じゃ
882名も無き音楽論客:2007/08/08(水) 20:09:47 ID:???
オリコンのジャニーズ優遇ランキング操作が明らかに
http://news.livedoor.com/article/detail/3257949/
883名も無き音楽論客:2007/11/28(水) 00:44:21 ID:zNWRff6v
http://www.youtube.com/watch?v=fQi_-nFckBg
これ、タイのバンドらしいんですが、今の邦楽よりよっぽどいいとおもいません?
曲の流れとか。始めのところの呪文(?)は置いといて。
884名も無き音楽論客:2008/08/18(月) 14:16:28 ID:w1ZxhpFh
88年か89年辺りの歌謡曲なんか末期感漂いまくりだな。今のJ-POPの状況と大変酷似してる
885名も無き音楽論客:2008/08/19(火) 21:00:11 ID:???
今、若い人で楽器の上手い人がいる?
886名も無き音楽論客:2008/08/22(金) 00:40:02 ID:???
>>885
887名も無き音楽論客:2008/08/23(土) 07:50:37 ID:???
はっきり言って詞のレベルは下がりっぱなしだと思う
888名も無き音楽論客:2008/08/30(土) 23:16:41 ID:???
>>887
昔と比べてやんな。
昔の歌謡曲は作詞家、現代詩人、小説家、放送作家が書いてたんだから。
その後の自作自演にしても文学少女や文学青年を兼ね備えた人ばかり。
いまはね、マンガしか読んでないような人が書いてんの。
889名も無き音楽論客:2008/08/31(日) 06:47:35 ID:???
>>888
その文学少女や青年の具体例お願い
曲名もな
890名も無き音楽論客:2008/08/31(日) 10:36:28 ID:???
団塊とかの世代の人は漫画より小説なんじゃないの?
ユーミンとかさ
はっぴいえんどのドラム兼作詞→のちに売れっ子作詞家になった松本隆も超文学少年だったと自分で言ってる
作詞家になってからはナウシカが好きだったりするらしいけど

「言葉で仕事をしたいなら本は読まなきゃいけない、語彙が増えないと言葉では勝負できない」みたいなことを作詞家の来生えつ子も言ってた

漫画でももちろん発想やモノの見方考え方は豊かになるけど、言葉の豊かさ引き出しの多さにはつながりにくいでしょ、
言葉だけで勝負してる文学全般に比べれば
891名も無き音楽論客:2008/08/31(日) 12:53:36 ID:???
たしかに。
自分の周りの出来事で作詞するようなのは読んでない気がする。
でもUAや古内東子とかは小説読んでそうな感じがするな。
顔の印象だけなのかもしれんけど。
892名も無き音楽論客:2008/08/31(日) 13:02:56 ID:???
リスナーがどうせ馬鹿だろうからとレコード会社の人は思ってそう。
けど、そんなことないよ。
文学知らなくても、同じような恋愛の歌じゃ飽きるし深い世界観は伝わるよ。
母が好きな五輪真弓の「恋人よ」は感動する。
父が好きな赤い鳥だって素晴らしいと思うし。
加山雄三やグループ・サウンズとかでも普通に楽しめるよ。
893名も無き音楽論客:2008/08/31(日) 23:05:08 ID:???
赤い鳥はたしかにいいよな。世代は関係ない。
894名も無き音楽論客:2008/09/01(月) 00:42:33 ID:???
>>891
まぁUAや古内さんはどっかかというと玄人ウケする人でさ、
オリコンベスト10常連じゃないですから…
895名も無き音楽論客:2008/09/09(火) 01:30:16 ID:TyGzBKrV
つまんねーロックDJいらねーフェスに出てくんなよ。お前の曲なのかよって思った今年の夏。
896名も無き音楽論客:2008/09/12(金) 12:05:12 ID:???
つーか2002年自体ももはや古くなってる
897名も無き音楽論客:2008/10/03(金) 05:08:09 ID:???
ウチコミの時代だから、演奏家は減ったね。
作曲やアレンジも昔の曲からパクってきて組み合わせる
職人みたいな世界になってしまった。
録音技術はリミッターとかイコライザーなどを使いこなせる
ようになってるけど、快感を感じる音を出せる奴は少ないな。
必死で楽器を練習したり歌を練習したりって無いでしょ。
DTMの知識とデータを貯める事が仕事になってる。
898名も無き音楽論客:2008/10/03(金) 13:54:17 ID:???
しかし残念な事に楽器演奏の上手いアーティストの生み出す楽曲のレベルが
高いか?と言うと、目の当てられないものが多いのは確か。
演奏力と作曲・編曲する能力はまったく別のものだと思う・・・。
打ち込み音楽でも鳥肌の立つような、すばらしい楽曲は多い。
899名も無き音楽論客:2008/10/03(金) 13:57:37 ID:???
演奏力と言い出す奴は厨房
900名も無き音楽論客:2008/10/03(金) 13:57:45 ID:???
>891
古内東子のナイスバディーはヨダレもの・・・顔もいやらしい雰囲気。
「魔法の手」ライブDVDで何度抜いたことか・・・。
むっちりドレスはいやらしすぎww!!
901名も無き音楽論客:2008/10/03(金) 14:00:07 ID:???
>>899
じゃ、何て表現するんだ?? 笑
902名も無き音楽論客:2008/10/07(火) 17:09:32 ID:???
布袋とかチャーとかの演奏は上手いよw


http://jp.youtube.com/watch?v=ouoSHgbz38Y&feature=related
903名も無き音楽論客:2010/02/13(土) 14:27:00 ID:iSLntTgI
>>290
> >>289
> おまえホントブチ殺すぞ。
> テクノというおおまかなジャンルの中に
> ダンスミュージックやら、トランス、アシッドジャズ、ジャングル、ドラムンベース
> とかって分かれてんだぞ?
> おまえマジでDTM板とかでまともに会話できるのか?
904名も無き音楽論客:2010/02/13(土) 15:56:05 ID:???
最近の音楽に興味がなくなった
905名も無き音楽論客:2010/02/13(土) 18:42:21 ID:GUz8Aekd
>>903亀虫先生 こんばんわwww
906名も無き音楽論客:2010/02/24(水) 08:35:21 ID:agM6cdW1
昔みたいにロックがヒットしないwww
邦楽オワタwwww

907名も無き音楽論客:2010/02/26(金) 18:03:09 ID:???
>>901
すぐに「演奏力」とか「歌唱力」なんて言い出す奴は間違いなく厨房
908名も無き音楽論客:2010/02/26(金) 19:01:15 ID:???
これ2002年のスレじゃねーかw
やっぱり10年前から今とまったく同じこと言われてるんだなw
909名も無き音楽論客:2010/03/04(木) 04:14:55 ID:???
シリアスな音楽がアングラで増えたのは良いと思う
これ無かったら音楽聴いてなかった
910名も無き音楽論客:2010/03/05(金) 14:09:44 ID:5bpjas6G
だいぶ前の以前と比べて今は波形ソフトウェアで声を変ないじり方したクソ歌歌手ばっかり
地声でちゃんと歌えないのばっかり溢れてる
だいぶ前の曲だが朱里エイコのこの曲はサビに使われてるブルーノートがすごく効果的に響くいい曲だった
http://www.youtube.com/watch?v=Zsyl8e6KcrY
911名も無き音楽論客:2010/03/05(金) 14:24:46 ID:5bpjas6G
【アー】(笑)
912名も無き音楽論客:2010/03/05(金) 15:05:08 ID:mypIlHz0
>>900
まあこいつがレコード会社の男性スタッフ、一部ミュージシャンにやってきた行動を知れば
君も仰天すると思うよ。
913名も無き音楽論客:2010/08/01(日) 13:44:44 ID:???
761 :名無しさんの主張 :sage :2010/07/31(土) 11:24:19 ID:???
もう辞めちゃったけど昔デビューした先輩は
デビュー曲がいきなり大ヒット(といっても誰も知らないw)
その後はヒットしなくて契約更新ナシ、しばらく事務所がサポートしてたけど
結局事務所の契約も切れて引退したのね

そんな彼女が言うにはデビューして売れたけど最初はいいタイアップ付いたけど
偶然タイアップで選ばれてレコード会社とかここぞとかなりの金入れたみたいだけど
それっきりで、こっちもなんだかメジャーって広告代理店とか放送局の下請けみたいな
扱いだと気付いて一気に醒めたって言ってたわ



762 :名無しさんの主張 :sage :2010/07/31(土) 11:29:55 ID:???
(続き)
そんで危機感感じてたのか事務所はテレビブッキングしろとかもっといいタイアップつけろとか
やってたみたいだけど、その度に売れなきゃそんな金はないとかレコ担から言われて、しょぼい
タイアップに印税はほとんど持ってかれたあげく、レコスタで散々タイアップ屋からの指示のまま
何十回も詞とかメロとか直して、出るシングル聞くたび本当はこんな曲じゃないんだけどって
鬱になったとか
914名も無き音楽論客:2010/08/02(月) 00:52:27 ID:???
>>908
10年前どころか最近の若い奴は・・のノリで世代間で永遠にループしてるだけ
それでも気が付かないアホは永遠にやり続ける。
915名も無き音楽論客:2010/10/10(日) 17:27:12 ID:???
うむ
916名も無き音楽論客:2010/10/15(金) 04:32:26 ID:???
ははは
917名も無き音楽論客:2011/06/28(火) 18:33:10.58 ID:f/MFhtAO
うめるか
918名も無き音楽論客:2011/06/30(木) 10:31:52.23 ID:???
山下達郎はいいぞ!
今年も秋から64本の全国ツアーが始まるぞ!
本物のプロのライブ!絶対に見る価値あり!!


919名も無き音楽論客:2011/07/14(木) 18:48:49.05 ID:???
超絶技巧ドリームシアター 世界最速64ビートアレンジ!
http://www.youtube.com/watch?v=RfBE_4jrqSA&feature=channel_video_title
920名も無き音楽論客:2011/07/20(水) 03:30:42.59 ID:47dWZWha
>>914
それって「逃げ口上」として定番化してるが、実は違うだろw
921名も無き音楽論客:2011/07/22(金) 14:15:57.57 ID:5ulMlBGa
レベルが上がってはない
維持出来てるとこもあるにはある
いわゆる80s世代のメロディーや作曲センスによるものだな
発展は無いからあくまで80sに影響されたフォロー能力とでも言おうか
しかしながら個性の主張をなんでもかんでも認めるとかジャンルの細分化傾向が
逆に音楽素人のミュージシャンを大量増殖させてしまった
いわゆるヒップホップなどやってるミュージシャンは音楽的な知識はまるで持ち合わせてないからな
コンビニの前に直座りしてたむろしてるやつとかわりない
要するに音楽素人がなぜ音楽で暮らせていけるのか?という問題
細分化された一ジャンルしか頑なに聴かないそれが最高の音楽と信じ込んでる
リスナーが安定需要しているに他ならない

要するに極端にバカで音楽に無知などうしようもないのが存在するようになってるのは事実
922名も無き音楽論客:2011/07/23(土) 00:16:55.08 ID:Ci/7r4Y8
>>921
おっしゃるとおりですね
923名も無き音楽論客:2011/07/23(土) 00:34:49.97 ID:???
>>921
まあな
アホは増えてるなw
924名も無き音楽論客:2011/07/23(土) 01:34:06.40 ID:???
>>921
なるほど
925名も無き音楽論客:2011/12/29(木) 18:58:31.31 ID:???
>>921
よく分かった
926名も無き音楽論客:2012/01/08(日) 02:25:04.29 ID:???
反論できねぇ
927名も無き音楽論客:2012/01/10(火) 01:36:33.79 ID:???
満足できる回答が出てきてよかった
928名も無き音楽論客:2012/01/17(火) 21:42:12.11 ID:???
むー
929名も無き音楽論客:2012/01/26(木) 18:09:00.44 ID:???
コンビニ小僧みたいなヒップホップだからつまらんのだな
930名も無き音楽論客:2012/01/31(火) 18:51:50.24 ID:???
さて
931名も無き音楽論客:2012/02/01(水) 12:33:29.98 ID:ciVRDHyI
それと80年代初期に顕著な
ギター買ったけど弾けないでも『魂』があれば音楽できる!みたいな
ゲーセンにたむろしてたロック小僧との違いはというと
932名も無き音楽論客:2012/02/01(水) 19:05:44.00 ID:ztbJFczM
曲作ったので宜しければご試聴ください
http://www.youtube.com/watch?v=VyJYMzZMnG4
933名も無き音楽論客:2012/02/01(水) 23:05:55.52 ID:???
>>932
お前あちこちにマルチポストしてんだろ
934名も無き音楽論客:2012/12/09(日) 11:47:45.75 ID:dTQ/eYI9
邦楽板か邦楽サロン板でやってくんないかな?
935名も無き音楽論客:2013/04/07(日) 23:44:20.18 ID:zFl3GqyM
>>931
昔のロック小僧はまさしく勢いだけで好きな音楽だけをやって
明らかに現代より情報も知識も無かったよな
アホな懐古厨がウソの説教で若者をドヤ顔で洗脳してる様子って
ほんと気持ち悪いよね
936名も無き音楽論客:2013/04/08(月) 09:26:04.94 ID:7ocmnepZ
>>935
「昔の」って一言で言われてもいろんな昔があるからな
70年代は玄人気質なとこはあったんだよ
周りがスタジオミュージシャンや職業作曲家が多かったし
やはり音楽性によるところのものが大きい
ファンクなんて適当にはやれないからな
80年代バンドブームあたりからだな レベルダウンしたのは
それまでのバンド音楽は例えばファンクやブルースといった「型」を
覚えなきゃ出来ないものだったわけだが80年代バンドブームあたりからそれが無くなっていった

一見、作る音楽の自由度が増した クリエイティブになったと誤解しがちなんだが
そうではなくて、素人が素人なりに音楽を好き勝手に作ってるから
まあ結果的に型に嵌まらない音楽が出来上がってるだけとも言えなくもない
彼らはトラディショナルな音楽はまるでやれないわけだから元々の音楽家としての素養は低いわけだ

よく誤解されがちなことだが、創造的になるためには基本がまず出来なきゃダメなのだよ
基本が何も出来てない奴が型に嵌まらないものを作ろうとする姿は滑稽でしかない
例えばピカソがデッサンは糞下手だったとか考えられないだろ
分かる人にはそれが分かるわけ
937名も無き音楽論客:2013/04/08(月) 10:14:24.32 ID:yjlwiMYv
アマチュアリズムは是か非か問題だね
938名も無き音楽論客:2013/04/08(月) 11:49:30.60 ID:7ocmnepZ
もちろん技術が高まるにつれ逆に失われるものも無いわけでは無いけどな
粗削り感の醸し出す緊張感みたいなのはあるっちゃある
要はそれぞれの音楽に適したバランスってのはある

しかしながら個人的には音楽の流儀ってものは大事にしてほしいものだ
音楽をやる敷居がこうして下がる一方なのには問題があるに決まってる
939名も無き音楽論客:2013/04/12(金) 17:22:48.57 ID:Rf5yfCAT
バンドブームが糞だと言われるが、バンドブーム以前の何が良いんだ、それこそが糞だ

音楽業界の停滞原因と対策から考えれば、今必要なのは正にバンドブームだね

流儀なんてスタジオミュージシャンがやれば良いだろ


70年代の音楽玄人の音楽なんてAKBと同じなんだよ
940名も無き音楽論客:2013/04/12(金) 22:41:58.19 ID:nYhs3c3H
程度の問題だよ
スタジオミュージシャンみたいにテクニックがあってアレンジ力が
備わってて…ってことを言ってるわけではない

例えば、初期のデュランデュランなんてそれらは今一つかもしれんが
人を惹き付けるメロディーを書けたから売れたわけだ
だが、昨今の若いバンドは逆でテクニックとアレンジ力はそこそこ
あってもメロディーなどの基本的なアイデアがまるでダメだからな

そんなもんがブームを作り上げたとこで何の意義も無い
941名も無き音楽論客:2013/11/02(土) 17:32:49.62 ID:???
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
942名も無き音楽論客:2014/03/24(月) 22:09:44.77 ID:???
,
943名も無き音楽論客:2014/03/24(月) 22:11:26.37 ID:???
,
944名も無き音楽論客:2014/03/24(月) 22:15:05.20 ID:???
,
945名も無き音楽論客:2014/03/24(月) 22:18:07.15 ID:???
,
,
946名も無き音楽論客:2014/03/24(月) 22:21:17.94 ID:???
,
947名も無き音楽論客:2014/03/24(月) 22:23:26.06 ID:???
948名も無き音楽論客:2014/03/24(月) 22:25:29.26 ID:???
,
949名も無き音楽論客:2014/03/24(月) 22:28:47.69 ID:???
,
950名も無き音楽論客:2014/03/25(火) 13:54:54.45 ID:???
,
951名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 13:12:46.42 ID:???
,
952名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 13:15:06.46 ID:???
,
953名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 13:17:29.70 ID:???
,
954名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 13:20:19.12 ID:???
,
955名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 13:25:19.85 ID:???
,
956名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 14:22:56.71 ID:???
,
957名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 14:24:54.09 ID:???
,
958名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 14:27:48.76 ID:???
,
959名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 22:04:13.61 ID:???
これ2002年のスレじゃねーかw
やっぱり10年前から今とまったく同じこと言われてるんだなw
960名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 22:07:27.51 ID:???
,
961名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 22:20:54.23 ID:???
88年か89年辺りの歌謡曲なんか末期感漂いまくりだな。今のJ-POPの状況と大変酷似してる
962名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 22:25:17.84 ID:???
,
963名も無き音楽論客:2014/03/26(水) 22:37:44.22 ID:???
天井知らずで上がり続けてチームの経営を圧迫し財政破綻するぞ。
964名も無き音楽論客:2014/03/27(木) 14:41:57.73 ID:???
,
965名も無き音楽論客:2014/03/27(木) 14:43:51.00 ID:???
,
966名も無き音楽論客:2014/03/27(木) 14:48:49.53 ID:???
,
967名も無き音楽論客:2014/03/27(木) 14:51:16.89 ID:???
,
968名も無き音楽論客:2014/03/27(木) 14:54:24.54 ID:???
,
969名も無き音楽論客:2014/03/27(木) 14:58:40.10 ID:???
,
970名も無き音楽論客:2014/03/27(木) 15:05:07.26 ID:???
,
971名も無き音楽論客:2014/03/27(木) 15:09:47.69 ID:???
,
972名も無き音楽論客:2014/03/28(金) 00:30:57.63 ID:???
,
973名も無き音楽論客:2014/03/28(金) 00:32:37.05 ID:???
,
974名も無き音楽論客:2014/03/28(金) 00:36:59.83 ID:???
,
975名も無き音楽論客:2014/03/28(金) 00:38:46.43 ID:???
,
976名も無き音楽論客:2014/03/28(金) 00:41:37.60 ID:???
,
977名も無き音楽論客:2014/03/28(金) 00:47:56.28 ID:???
,
978名も無き音楽論客:2014/03/28(金) 00:50:02.47 ID:???
,
979名も無き音楽論客:2014/03/28(金) 00:55:08.07 ID:???
,
980名も無き音楽論客:2014/03/28(金) 14:04:09.27 ID:???
,
981名も無き音楽論客
,