ROCKは終わってしまったのか?◇◇◇◇◇…◇。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NANA SEAの歌が聞こえてくるYO!
最近の傾向。
・全体的に盛り上がりに欠ける。
・受け入れられていない。自己満足に終わっている。
・新鮮味がない。
・流行に押されている。
…らしいです。あと、ミスチルってROCKですか?よくわからないのでその辺適当にお願いね。
2名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/24 12:05
ミスチルってROCKなんですか?
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/24 12:06
ロックじゃないでしょ。ポップ
4名無しの歌:02/01/24 12:08
その辺適当にお願いね??
・…何がしたいのだ??
桜井曰く「ミスター子供達はポップの恐竜です」
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/24 12:26
道産子アナルはロックですか?
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/24 13:18
GLAYの新曲はど〜なの?
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/24 13:21
日本に限らなくて韓国でもイタリアでもエクアドルのROCKでもカキコOKなのか!
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/24 13:41
私が認めたがROCK。
それ以外はPOP。
9名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/24 14:05
終わってね〜よ。
ただし、(ニセモノ)R&Bやアカペラ云々に押され気味。
10名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/24 14:13
いろんな解釈があるという意味で、
グレイもラルクもミスチルもロックなのでしょう。
音楽形態としてポップスという音楽ジャンルは存在しないので、
やはり系統わけしたら「ロックミュージック」に分類されます。
あとは、個人個人がブランキーだけがロックだとか
レッチリからが新しいロックだとか、
69年以降は死んだの云々とか、
好き勝手に解釈してるだけ。正当な意見なんてない。
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/24 14:38
10はよくわからないカキコだなあ。
私アホやから。
テ異能でもわかるようによろしこ。
ロックは終わってしまったのかねぇ。
おれ的には終わってないと思いたいんだけど、
実際もう古いんだろうね。
ギター、ベース、ドラム、ボーカルっていう編成のバンドとか
スゴイ少なくなったよね。
リフがあって、ギターソロがあって。
そんな曲は最近ないもんね。

あと、ミスチルもグレイもロックじゃないと思うよ。
どっちも嫌いじゃないよ。煽りじゃないよ。
13 :02/01/24 14:59
もうバンプにすべてを託すしかないな。
14名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/24 15:08
あ〜そうねダパンぷねはいはいバイバイ
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/24 15:09
>>12
>ギター、ベース、ドラム、ボーカルっていう編成のバンドとか
>スゴイ少なくなったよね。

そうか?逆に増え続けてると思うが?
ロックが終わったとなったら、やはりHIPHOPが隆盛してるってことかい?
いま、チャートとかで流れてる物を全てとたとえるのなら、確かに「ロックは終わった」
と言う解釈に至るのは頷けなくもないけど、今のロックって、いろんな音楽と融合したり
して進化し続けていると思う。
そりゃ、頑固に70年代に徹しているのもいるけど、ロックは死なないと思います。

ミスチルもグレいも自分らがロックだっていえばロックなんじゃん?
俺は好きじゃないし、認めたくもないけどね、特にGの方。
167c:02/01/24 15:24
最近の傾向。
・全体的に盛り上がりに欠ける。→次から次へと訳のわからない奴らがいっぱい出てきてるから
                 安っぽくなってきていると僕は感じてます。
・受け入れられていない。自己満足に終わっている。→メジャーシーンを嫌ってる人たちは受け入れられず、
                          自己満足のライブを繰り返してる。
                          ※主にインディーズシーン
・新鮮味がない。→みんな本当にかっこいいものや新しい事より、いかに商売(セールス)につながるか
          しか考えてない商業ロックがメジャーに多い。
          そこを真剣に考えてる人たちの音楽は受け入れられていないし、
          自己満足に終わっている。
          やってる本人達もその日陰な感じがロックだと感じているかも。
・流行に押されている。→「今度は男性ヴォーカルが来ました」とか「今R&Bが熱い!」とか
             言われると野次馬の様に流される大衆が日本という国民性。
             そのせいでバンドブームは終わった感があるのでは?
             ※実際出るバンド出るバンドみんなダサい。

…らしいです。あと、ミスチルってROCKですか?よくわからないのでその辺適当にお願いね。
→ターゲット的に広いんでヒット曲は歌謡曲で、アルバムの他の曲はマニアックなんでそっちの曲は
完全に売れ線狙ってないんでロックスピリッツを感じる。
歌謡ロックって事でどうでしょう?(w
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/25 10:20
歌謡ロック?!
18名無しの歌が聞えてくるよ♪:02/01/25 13:32
>新鮮味がない

レディオヘッドの「KID A」と「アムニージアック」を聴いてみろよ。
良くも悪くもだけど、新鮮は新鮮だった。
19_:02/01/25 18:27
B'zは「SURVIVE」から「ELEVEN」にかけて
着実にHRになりつつあるよ、ただしシングルを除いて。
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/28 12:57
それってど〜なのよ。
217c:02/01/28 13:31
>>19
当時は服装ももろガンズで、アクセルローズをめちゃくちゃ意識してたよね!!
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/28 14:50
そ〜なの?!
23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/28 15:10
アカペラのグループがROCKといわれる音楽のイントロをやっているのはどうかと思います。確かにうまいといえばうまいんだろうけど。ボイパでブシューブシューってシンバルのまねをするのって…。
>>10はメタラーか?

ロックは死んでねーよ。
死んでんのはメインストリームのロックだろ。
地下にも目を向けて見ろよ。
25  :02/01/28 15:28
身障者を攻撃するAYUMI HAMASAKIが最強のロック。
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/28 15:29
わたしは中古で2000円くらいで買った◇インデイーズの頃のアルバムがいいと思うんですけど、何か?
27命日2106年1月8日。:02/01/28 15:34
議論が白熱しないところが今のROCKの象徴なのでは?
浜崎あゆみはROCK…ではないでしょう。
ミスチルヲタが来ないから。
GLAYはがんばったのかな?ラヂオ面白くなかったけど。
やっぱNEW◇STARはAYAさんでしょう!
適当なアタマの壊れ具合がいいね。
あと、10年目の彼もあいかわらずです。
ミスチルももうちょっとギター強調してくれたら
聞けるレベルになるのになぁ。
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/28 16:32
確かに。
30 :02/01/28 16:50
>>27

〜公会処刑の現場レポート〜
カウントライブでの出来事。
アンコールの後、浜崎のMCが始まったんだ。
その時に最前近くにいた客が座った。
そしたら浜崎が「なにあれ、座ってる。感じ悪。どうよこれ?」
と客に同意を求めたところ当然客からはその子にブーイング。
その子は足が悪い子でたまたま座っただけだったのに
浜崎はそれを知らずにその子を非難した。
その子は泣き出すし大変だったらしい。

これでもハマサキはROCKじゃない?
31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/28 16:57
>>30
Rockというより今の日本の象徴。
浜崎聴かない奴は学校でもイジメに合うから浜崎好きって言ってれば
友達のフリも出来て学校に行けるようになるって感じでしょうか?
嫌な国だね。
32名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/28 17:07
ロックは死にました。皆さんHiphopR&Bを聞きましょう。
ロックをなめるな。殺すぞ!
>>31
>>31
ほんとに。
なんでも人と一緒じゃないと気が済まない国民性。
全くイヤになるね。
あと、日本人って必要以上に「共存・共栄」を掲げすぎ。
だから悪いものも淘汰されずに残るんだよ。
35ロック馬鹿一代:02/01/28 17:16
日本人一億総ロックンロール化に向けての序曲は今始まった‥!
36ロック馬鹿一代 :02/01/28 17:19
まずはマリファナを解禁する所から始めなければ‥
37にゃが ◆NYAGAAvs :02/01/28 17:20
嫌な時代だな。
38名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/28 17:21
今かっこいい日本のROCKバンドってなんだ?
何も思いつかないんだけど。
>>38
何だろ?
確かに思いつかないが無理に日本の音楽聴く必要ないじゃん?
>>38
ていうか無理にROCK聞く必要ないんじゃない?
41名無しのエリー:02/01/29 00:10
>>38
SOBUT
まずは日本からファッションパンクス共を一掃せんとな。
43名無し:02/01/29 00:15
>>38
3/16に高円寺2万Vに行って来い
44名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/29 11:53
海外しかなくなったか…。
45名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/29 12:07
浜崎さんって以外に心無いんだね。
ROCKといえば…ってタイトルのこれだよね〜。
46名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/29 12:47
ヴィジュアル系自体がだいぶ廃れたしね。
でもやっぱ好きなバンドはハコで見たい。
厨房さえいなければ(藁
知り合いにファンが居たらライブビデオ・DVD
を借りるか、実際にライブに来るのが一番です
でもホールは席が決まってるから嫌だね。
どこにいてもいいなら、メンバーからもファンからも
あまり目に付かないところからマターリと観れるのにね。

なんかネタない?
っていうか
47名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/29 12:57
>>46
ヴィジュアル系を[V系]と呼んでもよろしいのでしょうか?
48名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/29 12:58
(・∀・)イイ!!
ヴィジュアル系はROCKではない。
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/29 16:31
51名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/30 14:08
ロックはハイロウズ
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/30 15:03
ロックは死んだよ・・・あの夏にね
ロックは交通事故で死んだよ
54名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/30 15:54
ROCKは死んだ・・・一度も海を
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/30 15:58
ロックは心不全で・・・
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/31 00:48
ドラゴンアッシュはロックですか?
DAもっと日本語使ってくれ。
あと、49はもっと◇ってくれ。
学生証もらってきなよ。
5857:02/01/31 12:09
ROCKは死んでいないよ。
京の都にあるよ。
CBCにもあるよ。
そして、ここにあるよ。
59NANA SEA:02/01/31 12:24
ブルーハーツの新曲って一体?!
見間違いだったんだろうか?
ギターだけがROCKぢゃない!
ROCKの基本はやっぱりBASSからでしょう!
BASS音がでかくて何が悪い?
べーシストさんに対して失礼でしょうが!!
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/31 14:27
FTC>DEG>PLC>TYE…????
BASSこそROCK!
日本語をもっとつかってほしいね。
邦楽は。
65名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/31 17:43
ナンバガぐらいだろうねrockなのは…
RAG FAIRの5位とヒステリックブルーの80位の違い。
67名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/01 10:08
なんか合唱団(アカペラ)流行ってるよね
それはそれで別に悪くはないと思いますが…ROCKって立場ないんだもん!あと、RAG FAIRはROCKぢゃないYO!
69NANA SEA:02/02/01 10:26
69か!69はROCKの薫がしたけどね。
ビジュアル系をなめんなYO!
(ていうか、なんで板が分かれてんの?)
72NANA SEA:02/02/01 12:53

失敗?
BASSの人ぢゃないYO!
でもこの方向にいってるな〜流れ的には。
73名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/01 15:23
>>72
BASSの人って↓このNANA SEAさんと違うの?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1008761613/l50
74名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/01 15:55
何をもってみんなロックをロックって言ってるの?
バンド形態?だったら多分終わってないよね。
そのへん、考えないとすんごい不毛なスレと思われ。

ロックが思想で政治的活動であった時代があっただろ。
そういう意味では終わってるよな。
終らざるをえないよな。
75NANA SEA:02/02/04 15:46
>>73
その人ニセモノ!
76名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/04 15:49
ブンブンサテライツって新鮮じゃねー?
77名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/04 15:50
>>74
ようするに世間一般で言うROCKバンドのこと
ロキノンに出ちゃうような奴らのこと
78名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/04 15:52
>>76
普通。曲が全然POPじゃないから普段聞けない。
79名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/04 16:14
>>76
何者?
ROCKなの?
POPぢゃないから…?
機械だけいぢくってるようなDQNぢゃないよ…ね?
80名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/04 16:17
>>79
検索してみれば。テクノ系だけどボーカルやギターが入ってるから
ROCK系の人にも支持されてる。
ロキノンが絶賛してた
81名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/04 16:19
ギターが入ってればいいってもんでもないYO!
やっぱBASSをどう弾くかがPTだと思うがね。
82NANA SEA:02/02/04 16:27
古豪(?)◇バンドとリュシフェルが同日リリースです。
はっきり言ってリュシフェルは◇さんのパクりなんですけど、ROCK…というには忍びないのです。
こういうの、許せませんよね?
83名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/04 18:27
まあテクノロックって感じやね>ブンブンサテライツ
84名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/06 16:25
>77

じゃぁ、始めから終わってるな。
85名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/06 16:38
そんなこと言わないで☆
86名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/06 17:51
かんけ〜ないけど。
SIAM SHADEはビジュアル系ですか?
解散!ってポスターあったけど。
87 :02/02/06 17:57
>>86
ビジュアルじゃないです。
ROCKです
88名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/06 17:58
それは残念だ。
では、ヴィジュアル系でROCKなのは何だね?
89名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/06 18:14
90ヴィジュ板に帰れ:02/02/07 06:45
ヴィジュヲタ失せろ。
あいつらはROCKじゃない論外だ。
頭の中は女にもてること目立つことしか考えてない。そのための手段に
音楽を使ってるだけだ。だから違う。
91名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 10:48
>>86
もろビズアルです
92名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 11:57
ビジュアルをなめんなYO!
93名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 12:01
ロックなんて聴いてる奴は頭んなかがオヤジ
94名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 12:17
ぢゃ〜GLAYはROCKぢゃないね。
95 :02/02/07 12:24
>>1
つうかRock musicビジネスが飽和状態なだけじゃん。
日本で言われる”ロック”って音楽、最近つまらないだけなんじゃ?
量の増加は質の低下。質が果たしてあったのか。
若しくは”ロック”の定義とは何なのか。
よぉーく考えてみよう。
96名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 12:30
ROCKとビジネスを一緒にすな!
97名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 12:32
もうとっくにメインストリーム音楽なんだしね〜
98名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 12:51
ってことだよな。カウンターカルチャーにあったからこそロックだったんだろ?

いまどき、そんなもんあるか?

あったら知りたいぞ。
99名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 12:56
同位。
100100HIT!:02/02/07 15:18
真の意味でのROCKがな…
掘り出せばあるのかもしらんけど。
俺流ROCKなら知ってる。
俺歌。
俺道。
…なら知ってる。
101名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/08 00:27
ヘビーメタルって意外と髪の毛金色に染めたりヴィジュアル路線
いわゆるグレイやラルク見たいなロックだけど
正直もう終わり、・・・だがね

メジャーでいうとミッセルなど硬派な髪の毛染めずスーツでキめたエセ、ガレージロックとかもあるし

パンクだと硬派が多いんだよ、意外と髪の毛染めないんだよ
染める奴はヨゴレだというくらいにね、すくない

>1
しってる?
今のおしゃれな高校生の間じゃあスケボーとか
おしゃれ感覚で聞くメロコア、いわゆるファッションパンクがはやってんだぜ。


102名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/08 00:32
>>100
怒髪天?
レディへに傾倒しちゃったロックミュージシャン達が
ROCK止めて、こぞって眠たい曲を作り出した。

レディ尾ヘッドが既に死にかけてたROCKに止め刺したと思う。
>1
しってる?
今のおしゃれな高校生の間じゃあスケボーとか
おしゃれ感覚で聞くメロコア、いわゆるファッションパンクがはやってんだぜ。

死んでください。
紅の髪ですが。
髪の毛の色なんてど〜でもえ〜やろ!
質の問題なんで書?
量産は愚の骨頂かといえばいえないのかもしれないけどYO!
Dir en greyとL’Arc〜en〜Cielの3枚同時ってのがあったね。
質的にはDir en greyが良かった気もする。
YOSHIKIプロデユースか…。
最近の彼らはど〜かな。
見た目と実際のギャップを感じませんか?
DAはROCKをなめたな。
Dir en grey京の詩に感動!
DAダメダメ。
108  :02/02/13 11:13
>>107
「Dir en grey」 こんなバンド名付けてしまうセンスに感動(w
>>108
確かに。
3カ国語混在だもんね。
でも、和風だったんだよ昔はきっと。
◇もどうかと思うがね。
もはやロックというジャンルで新しいものは出てこない。
もともとロックは他ジャンルのエエとこをかっぱらって自分
の中に取り込んできた(それがカッコいいんだけど)。でも
もはやそれも臨界点だ。ただそれはあくまでジャンル全体の
話であって、そんな中でカッコいいことをやろうとしてる人は
いる。新しくなくたって別にカッコいい人はカッコいい。
ロックは死んでない。これからも死なない。ただポ
ピュラーミュージックNo1ではもう無い。でもそれは別に
かまわないことだとも思う。ロックのカッコいい人もいるし、
ヒップホップでカッコいい人もいるしテクノでもジャズでも
いるしそんなカッコいい人を聴いていけばいいんだと思う。
112名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/18 10:50
「どんなジャンルの音楽が好きなの?」
「ロックとか・・。」

ちょっと恥ずかしいよね
113名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 10:56
>>112
でもロック好きなのに「ロックが好き」と言えない方がカッコ悪いと思う。
そおかなあ。
115名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/18 17:39
>>112
高校の面接で実際に言ったら後で友達に笑われた。何故?
116名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/18 17:59
死んだのかなやっぱ
「Dir en grey」
鬼葬だから?
118名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/19 17:45
最近のDir en greyはカッコイイよ。
ロックバンドの少なくなってきた日本の音楽シーンの中でもがんばってるバンドだ。
彼らをビジュアル系だ!とか思って食わず嫌いになってる人はもったいないよ。
彼らより演奏上手いアーティストはたくさんいるかもしれないけど、
彼らの楽曲は聴いてて新しいと思うね。
もっともっとポピュラーになってほしいな。
ヒデがいれば・・・。

と思う自分は痛いのか。
120NANA SEA:02/02/19 17:47
そ〜だ!
でも、そこそこでいいよね。
121NANA SEA:02/02/19 17:48
118に対する120でした。
「ROCKは終わってしまったのか?」

「まだ始まってもいないよ」
123NANA SEA:02/02/19 18:08
鋭いつっこみですね。
でも、もう始まってます。
少なくとも2月7日には始まってました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 18:40
やっぱLUNA SEAが一番だった。
ハズレ。
>>115
大丈夫。俺は専門学校の面接で聞かれたから

面接官「趣味は何ですか?」
オレ「音楽聞くことが好きです。」
面「どんな音楽でしょう?」
オレ「パンク、ハードコアです!」
面「(゚д゚)ハァ?」
127名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/19 21:26
ビジュアル系四天王、なんて時代が懐かしいね。
今じゃすっきり廃れぎみだけどさ。

私は個人的にはペニシリンのギータの千聖のファンなんだけど
バカにするヤツいるんだけどさー
このギターの良さがわかんない人はあっち逝ってもらいたいね
とくに厨房(笑)とビジュアル系を否定するダセー男共。

ひがんでんじゃねーよ
彼等が美形だからってさー見苦しいよ??アハハ
批判するヤツはブ男ばっがたからねー無視が一番一番!”

みなさん、好きなビジュアル系をいつまでも応援しよう!!
128七氏:02/02/19 21:29
千聖はかっこいいねー。
俺もアレは好き。
でもたまに調子こいてるくせに名前間違えてるやつとかいるね。
あれはかなりださい。
129名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/19 21:35
かっこいいかどうか知らんけど
ビジュアル系ってロックなのか?
130名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/19 21:42
128さん

やっぱわかってくれてるねー最高。
ってうか129、ロックわかんねーくせにここにくんなボケ

あっち逝ってろ
131名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/19 21:52
本気で逝ってるの?
オメデテーナ
132七氏:02/02/19 21:53
>>129
ビジュアル系って人たちにもいろいろいるだろうな。
っていうかビジュアル系を否定するやつは、その音楽も聞こうとしないな。
それでロックだとかなんだとか言ってるのがわけわからん。
133名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/19 21:56
んじゃ取り敢えず
千聖っての聴いてみるよ
ただ聴いてみただけで煽るな
厨房が!!
134名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/19 22:00
ゴメン下の2行は
>130
135名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/19 22:01
133

おめーこそクソ厨房だろボケ
ここにくんじゃねーよ
クソ野郎
おめーの居場所は便所だろ??ヘケケケーッッ
♪あっちいけ〜あっちいけ〜



シッシッ シッシッッ

136名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/19 22:08
こんなのが推してると聴くのもためらわれるが
Rockなのかもしれないし聴いてから判断するよ
ところでおまえは便所が好きらしいが
カツアゲされんように気をつけろよ
137名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 00:05
ロックは化粧するもんだろー!
だからビジュアル系なんて呼び方するのは日本だけじゃん。
ロックバンド=化粧は特別なものじゃないよ。エンターテイメントの一つだね。
138おいおい:02/02/20 00:19
村八分の時代からね
139名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/20 00:20
不死身のハードロック!!!
140名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/20 10:43
日本のロック界にはX,LUNA SEA,GLAY,ラルクに続く
大ブレイクするバンドが必要。
PIERROTあたりが頑張らないと。
141名無しのエリー:02/02/20 12:55
ビジュアル系は一部のヲタがキモすぎるんだけど。
142名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/20 13:03
>>140
それじゃますます歌謡ロックがメジャーになっていやなんだけど(w
せっかくそこそこよくなったとおもうのに。キモイし
143名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/20 13:14
しかし127みたいなやつが、どんどん駄目にしていってるんだろうな
あのね。ビジュ系が批判されるのは。化粧とかコスプレがきもいとかまえに
曲があまりにも糞だからなんだよ。ド歌謡曲じゃねーか。それも粗悪なもの。演奏もヘタレおおいし
それとあの程度のギターのよさがわからない人はダセーとかいわないほうがいいよ。失笑されるから
それと君がたぶん1番ダセーやつだとおもうよ
144名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/20 14:18
ほんとビジュオタは勘違い・キモイともにうざすぎるね
145名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 14:26
どれだけ音楽聴いたうえでそんなこと言ってしまうんだ、1よ。
ロック音楽だけで1000枚とかCD持ってたりするんか君は。
最近の傾向って、それどこの傾向だよ。どこらへんの話なんだそれは。
音楽好きならもっといろんな音楽を聴くべき。世界が狭すぎるよ、あなたは。
146名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/20 16:35
今後期待してるロックバンド
ART−SCHOOL
キングブラザーズ
シロップ16g
ナンバーガール
モーサム・トーンベンダー
147名無し:02/02/20 17:15
>>146
わかりやすい人だな。まあ俺も好きだけど・・・
148::02/02/20 17:43
長渕剛はロック?フォーク?こうゆうとこの区別が曖昧。
個人的にはロックかなぁ。
149音楽初心者:02/02/20 17:48
今後期待
ナート、スランキーサイド、かかし、54−71

偏ってしまった。。。
150名無し:02/02/20 17:49
長渕がロックだなんて言うのは
田代はパンクだとかって言うのと同じだと思うが・・・
いや普通にフォークと違いますか。
151名無し:02/02/20 17:50
>>149
ENVY、モーサム、割礼、ブッチャーズ・・・とかどうですか?
152名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/20 17:50
まーSTHってバンドにもっとメジャーなってほしいな。
153音楽初心者:02/02/20 18:07
>>151
ENVY?わかんないですねー。
ブッチャ−ズ好きですね。割札。。。友達がMDに落としてくれたけど
なんて読むんですか?(笑)結構好きです。
スランキーサイド知ってますか?
154151:02/02/20 18:17
>>153
ちなみに俺サマソニスレの15です(w
スランキーサイドって全然知らないです。どんなん?
割礼は、かつれい。なんかキワドイ意味の言葉らしいけど。
ENVYは、一応エモって言われてるけど極東最前線系とかとは
ちょっと畑が違うバンドかな。絶叫系。
コレ↓
ttp://www.interq.or.jp/japan/hgfact/music/hg122.mp3
155音楽初心者:02/02/20 18:29
>>154
あ、そうなんだ(笑)(サマソニ)
スランキーはギターがゆらっぽいです。ギターがジミヘンみたいって知り合いはいってます。
極東〜好きなんですよねー。あれは増子兄弟が濃ゆいし(笑)
ナート好きだからエモには興味ありあり。でも最近絶叫系あまり聴かないかも・・
 
今,一番のオススメは?
156151:02/02/20 18:41
>>155
スランキー機会があったら聞いてみます。
最近は、色々興味はすごいあるけど、ネットで試聴するだけで
音源自体買えてない、みたいな感じ。今度買い貯めしたい。
エモ、あとカオティックハードコア?好きで特に日本のが興味ある。
ENVYとかアトミックファイアーボール、とか。
海外のハードコアも興味あるけど、全然初心者。
あとブラックサバスとかに影響受けたバンドで、ストーナー、
スラッジコアとかって言われてる遅くてリフがすごい重いバンドも気に入ってる。
日本だと、BORIS、コラプテッドとかが有名。1曲70分とか120分とか。
あと、ROVOとかの人力サイケデリックダンス系?とかも好き。
長すぎてゴメン。とりあえず最近は、趣味は節操無いし、興味もいろいろ
あるけど、知識あるだけでCD買えてない、みたいな感じ。アホだわ。
157音楽初心者:02/02/20 18:53
>>156
へぇ、高校生なのに色々知ってるんだなぁ。何年?
CDあまり聴かないということはライブも行かない?私はライブ派でっす。
といってもそんなにいけないけど・・・ボリスはライブで見ましたよ。DMBQと他(フラホア、ワード)とタイバンしてたけどやっぱ良かったです。すっごい暗かったけど(笑)
私もちょっと勉強しなきゃなぁ〜〜!!ジャンルとか知らないし・・(まぁ、そんなに関係ないとは思うけど)
海外で自分の中で復活中なのはヴェルヴェット〜。有名だけどやっぱいい。


158151:02/02/20 19:18
>>157
2年です。何年ですか?
ライブは月に2,3回くらいは行くかな。
本当はライブももっと行きたいしCD、レコードも買いあさりたいんだけど、
運動部やっててバイトできんからね。あと、バンドも一応やってて金かかるし。
ジャンルとかあんまり関係ないとは思うけど、知っとくと便利だから一応気にしてる。
ヴェルヴェットとかも普通に好きですよ。あとストゥージズとか
ドアーズとかもいいと思う。
159音楽初心者:02/02/20 19:47
>>157
2年♪運動部かぁ、それだと忙しいなぁ。
いや、ライブ月2,3行ければ上等だって(笑)
家は親がうるさいので2回くらいかな。もっともっと行きたいのに・・
バンドではどんなのやってるんですか?
160151:02/02/20 19:56
>>159
うちも、ライブは親がうるさいし、
いっしょに行くやつもあんまりいないし。無理やり連れてっても悪いしね。
バンドは、一応ナンバーガールとかニルヴァーナとかのコピーを。VO.Gで。
あと、オリジナルをボチボチ。ガレージとかオルタナみたいな月並みな曲だけど。
でも、あんまりバリバリ活動はしてないかな。
東京の人ですか?俺大阪ですけどやっぱり東京はいいなあ、てしょっちゅう思います。
最近はどんなのが好きですか?
161名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/20 20:49
東京ってか東京に近い神奈川です。学校は東京。
私もライブ行く相手といったら社会人の知り合いとかだからナカナカ時間があわなくて・・最近は一人で行ってますよ(笑)
寂しいけど背に腹は変えられない!結構慣れたかも。でもバンド友達が一緒にいくんじゃない?
おー、ナンバガ好き。ライブ行きたいなぁ。実は私もギターちょろっとやってるんですけどぜーんぜんダメ(笑)最近触れてません。
オリジナルは日本語の力強さを是非(笑)
最近はなんだろ・・やっぱりライブ控えてるからDMBQかな。
まだまだ修行中の身なんで・・色々教えて下さいよ。
162名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/20 20:51
日本版昔のセバスチャンバック出てこい。
163151:02/02/20 21:39
>>161
前は、よくライブ一人で行ってたけど、なんか最近ライブ行ったら
30人くらいしか客いない事ってザラで、自分以外全員客知り合いじゃないのか、
てことがあってすごい辛いんだよね(笑)。人多かったら逆に楽だけど。
バンドの友達とか、別に仲が悪いわけじゃないけど、やっぱ金もないみたいだし、
趣味もちょっと違うからそんなに行かないかな。たまにはいっしょに行くけど。
でも、やっぱバンドやったら色々人脈とかつながるし面白いと思うよ。
メン募とかやったら、どんな人が来んのかっていう面白さあるし、
なんか変な人多いから世界広がるし。時間あったらバンドもやってみたら?
オルタナとかギターポップみたいなのだったら、正直テクそんなにいらんし。
で、俺しょっちゅう2ちゃんやっとるから(笑)、どっかのスレで
そのハンドルで見たらまた声でもかけるよ。テスト中だっけ?がんばってください。
164音楽初心者:02/02/20 21:45
テスト中なのに何やってんだろ・・・
実は短期間でちょびーっとバンドやってました(笑)文化祭でって程度だからお恥ずかしいって感じだけど!!
実は今日初めて2ちゃん来たけどまた来ますね。明日でテスト終わるし♪
じゃ、また。
165151:02/02/20 21:50
>>164
2ちゃんやったら生活のサイクル悪くなるよ。ほんとに。
勉強もしなくなるし、ギターも弾かなくなるし
外出なくなるし、寝不足になるし。俺は今日テスト1週間前だよ・・・
じゃ、また今度。
ROCKまだまだこれからっす!
167おいおい:02/02/21 15:17
死んでるとおもいます
いえいえ!まだまだ!!逝けるYO!
169名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 15:43
死んでるね
死んでると言いながら上げちゃって、
つД`)ウエーン シンジャヤダー
なんて思ってんでしょ
171:02/02/23 07:13
Kinksのレイ・デイヴィスがライヴアルバムに載せた台詞

Rock bands will come, rock bands will go, but
rock and roll's gonna go on forever !

シンプルでいいね
172名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/23 18:07
あげ
173Sandys:02/02/23 18:09
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://goo.gaiax.com/home/annarisapapa

ここでお待ちしてま〜す。
Sandy
ヴィジュアル系など存在しないのだ!
175名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/25 10:55
言ってることは111さんが言ってることにほぼ同意。
ロックだけが好き、ロックだけがカコイイって言って
る人が一番カコワルイと思うしね。
ビズアルがロックなのだ!なんてこだわるからダサく
思えるのですよ。いいじゃん歌謡曲でも。自信を持っ
て「カコイイのだ!」と言えれば。
176名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/25 11:12
まだミッシェル・ガン・エレファントがいる!!!!
ひとそれぞれ。
ゼリ→って何者?
179名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/25 12:27
なんだかんだ言って、
モーニング娘。はみんな好きなんじゃないの?
おれ大好き!
ライブいきてーし!
179はhttp://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1012980838/に逝きなさい
そして、あそこにいれなさい。
ROCKは未だ死せず。
見た目も重要には違いない。
それでも内容が伴ってなければダメ。
182名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/25 12:57
ヴィジュがロックとか言ってる奴はエレカシとか「ロックじゃない」とか言うのかなあ
反体制、汚い(髪型ね)、叫ぶ、貧乏・ダメ人間(アルバム「生活」等聞いてみて)
現在日本で一番ロックなバンドじゃないか。とか言ってみる。
とりあえず、モー娘は論外。
なんと言われようが◇を推薦したい!
◇は軟派。
186名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/25 15:05
1970年代からジャパニーズロックは死んでない。
進化するV系。
ROCKは転換期を迎えた。
新世代V系によってROCKは更なる進化を遂げた。
189名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/25 16:21
↑具体的にいうと誰?
ロックってもともと流行に流されて変化するものなのでは?
だから流行の音楽がだめ、っていうのはロックがダメって
いうのに近しいものなのでは?
191名無しの歌が聞えてくるよ♪:02/02/26 16:38
メタリカ、メガデス、スレイヤーあたりには
もう期待できない?
192名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/27 14:35
かなり期待度0
193名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/27 14:41
187 188
はスッコンデロ
194おいおい:02/02/27 17:59
ジムモリソンが今の人だったらロックをやっていただろうか・・・

そういやモッズ達はハウスをきくんじゃないかなってのが
どこかのスレでありましたね
195名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/27 18:10

今ROCK っていったらR&B や RAP やTRANCE なんじゃない?

R&B や RAPのアーティストのステージと比べて
直立不動でギターもって歌ってるだけで、

いわゆるギターロックって古臭く見えるね・・・。

今最もROCKしてるのアーティストは(ジャンル問わず) ジェニファー・ロペスだと思うけど。
193はすっこんでろ!
>>189
1さんのこと。
198hei:02/03/01 03:03
ager
199(*´∀`)モナリスト(´∀`*):02/03/01 03:27
HAVEN。
200名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/01 04:29
ヲイヲイヲイヲイヲイオチツケオマエラ。
ハイパーソニックソウルこそが真のROCKじゃねーか。
もっかい聞いて見やがれ。愕然とするぜ?
200さんに愕然としました☆。
ポルノグラフィティは偽者ROCKER!
203NANA SEA:02/03/01 16:53
結論が出ちゃった?!
>>194
「モッズ達はハウス聴いて踊る」
あんたいいこと言った!
205名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/01 21:36
PIERROTの「有害の天使」
日本人の逸材
206名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/01 21:45
PIERROTのLIVEに来い         
207名無しチェケラッチョ♪:02/03/03 00:16
205よ。5年後まだピエロとやらが好きだったら聴いてやる。
その頃にはおまえももう大学生だろ?
208名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/03 00:23
てか邦楽限定なの?ここ。
209名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/03 00:29
slipknotがロックをかえる
210名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/03 00:33
>>209
ウンコしないよ。
http://www.fujitv.co.jp/breakgate/
参加者募集中らしい。
本物は誰かに評価なんてされたくないはず・・・らしい。
212パイロットじゃないよ:02/03/03 10:47
>>207
シドニーのエンジニアも気に入りのPIERROT
早く聴かないともったいないよ!
http://www.tuf.co.jp/paro/real/pierrot2.ram
213hoi:02/03/03 17:16
age
214 :02/03/03 17:21
ストロークスはどうなの?
英米日の音楽誌がなんか異様に盛り上げてるけど。
こんなことはニルヴァーナ以来だな。
215名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/03 17:33
>212しゃべっとるだけやないかい!!!!!
おまえはいろんな音楽を聴いてきた上でぴえろがすきならみとめたるわ。
ピエロじゃなくてお前を
216名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/03 21:13
スリップノット?ストロークス?アホかお前等。
ROCKってのはリュシフェルのような奴を指すんだよ。
>>200はその辺わかってる。
217名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/03 21:41
リュシフェルってビジュアル系バンドの代表格ですよね?
218名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/03 22:58
219hoi:02/03/03 23:42
くだらんネタにはしるな
220名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/04 01:05
>>216=阿呆

童謡から聴き直した方が・・・
221名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/04 01:23
>217
知ってる
リシュフェルって歌詞おもしろい人達だよ
ビジュアル系はどうかは知らんが
222名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/04 01:36
>>217
リュシフェルって別に代表格っていうほどでもないと思う。ヘボイし。

223217:02/03/04 01:39
煽ったんだよ
224名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/04 01:42
>>209
ロックってヘヴィメタルやパンクを含むの?
SlipKnoTはヘヴィメタル系やと思うけど・・・。違う?
225名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/04 01:44
メタルってロックのサウンドををより激しくしたものだろ?
別に入れてもいいと思われ。ぱんくはしらん
226名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/04 02:15
>224
スリップノットはビジュ系メタル(w
あのPVはワラエル
227おいおい:02/03/04 14:29
ヘヴィ路線は行き止まりな気がします。
レディヘがああいう道に行くのもわかる。
そこでストロークスみたいな焼き増しが出てくる。
完全にロックは行き止まりなんじゃないでしょうか。
228名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/04 14:32
懐古に走らざるをえんわけか。
229  :02/03/04 14:34
1は無知
俺にはヘヴィロックにこそ未来が見える。俺だけかもしれんが。
231名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/04 14:50
俺にはリュシフェルにこそ未来が見える。俺だけではなかろうが。
232あたり前の話だが:02/03/04 15:58
HIPHOP、JAZZ、TECHNOという他の流れも
貪欲に吸収していく雑食性がROCKの特性だと思っている。
未来について語るのなら、狭義の意味での“ROCK”だけで
語ることは避けて欲しいものだ。

そういう視点で語れば、“ROCKは終わってしまったか?”というネタ振りそのものが
馬鹿げているように感じられるのだけど。
233名盤さん:02/03/04 16:24
あー。そういえば60年代のブリティッシュロックも
アメリカの黒人音楽であるR&Bを取り入れてるもんね。
234名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/04 17:16
次は何を混ぜるんだ?
235名盤さん:02/03/04 17:23
雅楽!
236名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/04 18:53
THEHIGHLOWSはどう?
237名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/04 21:45
>>232

それも含め行き止まりなんじゃねーの?
238名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/04 21:59
広義のロックってなに?
タシロはロック!!とか?
239おいおい:02/03/04 23:50
ageさせてもらいます
240名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/05 00:28
今のロックきいてるやついないわけ??
241名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 00:30
>>240
例えば?
242232:02/03/05 00:30
>>273
となると、HIPHOPもTECHNOもおしまいなワケ?

HIPHOPはメジャー路線だとしょぼいのばかりだけど、
欧米のアンダーグラウンドシーンでは、おもろいのがかなりあるらしいし、
TECHNOは今でも現在進行形であるのが実感じゃないのかな。
日本のトランスのような一般大衆化されたモノとは違うところで、
例えばアンビエントやブレイクビートのようなハイパーなサウンドや
エレクトロニカと呼ばれるダンスレスなサウンドも含めた世界が
深化するとともに、ROCKとの接点に目を向ける人も増えてるでしょ。

>>233
黒人音楽(ブルース、ソウル)に対しての
白人の憧れやコンプレックスが無かったら、
ROCKは全然違ったものになったかもしれませんね。

>>238
常に新鮮なもの(音楽性、時代性)を求めようとする姿勢、アティテュードだと思ってます。
といって、コピーが全てダメという意味でなくて、
最終的にその人なりのオリジナリティーが確立されればいいんじゃないかな。

VはNG、メタル系はOKといったカテゴライズドされた判断の仕方では、
そのジャンルの世界しか見ていない人にとっては、行き詰まると
即「ROCKは終わった」「ROCKは死んだ」という論調になるから、
それを避けて欲しいという意味があったんです。
243名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/05 00:38
>>242
アンビエントやブレイクビートのどこがハイパーなんですか?
テクノが進化って本気でいってるんですか?
アングラヒップホップが面白いからってロックとどう関係が?
244232:02/03/05 01:43
訂正>>273>>237

>>240
アッシの場合、ごく最近では
THE CHEMICAL BROTHERS、boards of canada、CLINIC
といったところでしゅ。

>>243
アンビエントはブリストル・サウンドやハード・トランスなどに
ブレイクビートはビッグ・ビートやドラムンベースなどに
具体的なシーンへの関連性が現れているでしょ。
過去だけでなく現在のTECHNOやROCKミュージックでも、
サウンド面で表出されている作品は多いではないですか。

「進化」でなくて「深化」ということで、醸成されていくという意味合いでは
受けとれるのでは。

アングラ系のHIPHOPがただ面白いから言っているのではありません。
FATBOY SLIMのようなクラブシーンでの影響力のある人間が、公言してるじゃん。
クラブシーンに限らず、CIBO MATTのようなROCKに属する日本人でさえ、何年も前から
アングラHIPHOPシーンの影響を語ってるよ。
そういう俺も当初HIPHOPに対してアレルギーを持ってたけれど、
MOS DEFやSCREWBALLといった連中を知って、ROCKとの共通項を
再認識した次第なんですわ。
それに、RATMやBEASTYBOYSにROCKかHIPHOPかどちらかなんて
判断するのは野暮でしょ。
245232:02/03/05 11:11
追加及び訂正

FATBOY SLIM・・・(個人名)ノーマン・クック。パンクの洗礼を浴び、ハウス、ヒップホップも
           消化・吸収したDJ。4年程前のビッグ・ビートの世界的な流行の際には
           シーンの中心人物にいる。現在日産『マーチ』のCMにて“Right Here.
           Right Now”がオンエア中。
CIBO MATT→CIBO MATTO(チボ・マット)
         本田ゆかと羽鳥美保の2人組ユニット。パンキッシュなだけでなく、ラップ、
         サルサ、ジャズなども巧みに取り入れている。
         1995年頃発売のアルバム「VIVA! La Woman」にて、CMJチャート1位を
         数週間に渡り獲得する。現在羽鳥はblurのデーモンなどとともに、別ユニット
         GORILAZの活動に。本田はジョン・レノンの息子ショーンと交際中。
RATM・・・Rage Against The Machineの略(説明不要なので省略)
BEASTYBOYS→BEASTIE BOYSが正(これも説明不要なので省略)                   

何度も書いてスマソ。。。          
246名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 14:45
232
のはしっかりした答えになってないね
247名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 14:48
ファットボーイがヒプホプすきだってのがなんだって?
レイジにビースティもいきづまってんじゃねーの?
248名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 14:56
チボマット程度でロックは生きてるというのか?
232さんが言ってることはいいと思うけど、
名前を挙げたアーティストの例が悪かった。
250七誌:02/03/05 14:59
今ロックバンドの頂点つったら、GLAYとラルクで
その次にくるのがSOPHIAくらいだもんな。
確かに一般的な売れ方からみたら終わってるに等しいな。
ハイプな物だけ見てたら終わってないものなんかないよ。
252名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 15:00
テクノ深化もねーだろ。過去のコピーだよ
253名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 15:01
>251
同様にロックもおわったんだよ・・・
ストロークスとかってどういう嗜好の人が評価してるんだろ?
ロック(とされてるもの?)が好きな人が評価してるとしたら
ものすごく後ろ向きだな感じがするけど。
255名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 15:08
あくまで音楽的にロックを定義しようとする考え方と、
精神論や革新性なんかを含めて定義しようとする考え、
ずーっと平行線なんだよね。70年代からね。

まあなんらかの結論を出したいなら一定のルール(ジャンル分け)が
必要だね。それが良いか悪いかは別としてね。
256名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 15:08
232の挙げてる連中はいい音楽作ってると思うけど、まーそんだけなんだよな。
新しくもないし、面白くも無い。良質ってなだけ。
30過ぎのオヤジには理解できないよーなもん創ってるやつは皆無。
バッドレリジョンやソニックユースがいまだに影響力あるって可笑しいだろ。
深化なんて言ったって底が浅すぎて退屈なだけ。
257名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 15:12
精神論や革新性ある音楽ってなに?
そういうのは個人のアティテュードの問題で
どんなジャンルの音楽にも付随するものだと思うけど。
259名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 15:16
もっとかんたんにいえやごらぁ
260おいおい:02/03/05 15:18
フュージョンしたとこが面白いとおもうんですよね。なんでも。
ブロークンビーツロックとかどうですか・・・
261名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/05 15:20
ロックって耳が悪くないと聞けないと思う
それ上手く伝わらない、どういう意味で耳が悪いの?
263名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 15:23
坂本龍一の言葉だよ。
それって、23Skidoとかに衝撃を受ける中学生みたいな感じかな。
265名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 15:42
23Skidoなつかしー

でもまだやってんだよな、たしか
266名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 15:45
>>260
その考え方自体が古い
良くも悪くも普遍的って言葉で済まされる音しかロックからは出てこないのかな。
268コピペ:02/03/05 15:54
いわゆるロック、ハードロックやヘビメタなどは、曲の構成や演奏法などまで
ほとんど様式化しているので、あれはもはやロックじゃないと言う人がいるけど
逆で、それこそが現在のロックでしょう。

で、テクノであろうがヒップホップであろうが、そこに「他と違うもの」と「主流に対抗、反逆する魂」が
存在していれば、それがロックだなんて人もいる。
でもそれは「ロック」では無く、「かつてのロックを偲ぶもの」とでもいったほうがいい。

ロックは単なる娯楽音楽ではないならば、他の全てのジャンルも同じです。
別にそれがジャズでもソウルでもアイドルポップでも都都逸でも単なる娯楽音楽ではないともいえるでしょう。
ロックだけ特別扱いするのはやめましょう。

あと、ロックである条件のひとつにポップであることも含まれている。
そのことを解ってないロック幻想派のバカが多い。
酷いヤツになると、ポップなものはロックじゃないなんて言い出すバカもいる。


269コピペ2:02/03/05 15:56
ロックに対するスタンスで多いのが、エアロに代表されるロックのステレオタイプ追求型と、
スティングやレディヘみたいなロックから離れようとするタイプ。
前者はロックの革新的精神とは明らかに矛盾している。
後者はどんなに離れようとしてもたいした資質(ロック以外の)が無いので
お里がしれるっていう感じ。孫悟空がお釈迦様の手のひらでなんかやってるぞってなもん。
つまり、現在においてロックは、どっちに向かってもかっこ悪いといえる。

しかし、ロックはやる側も聴く側もそれを意識的に感じていなければ成り立たない。
だが、それがリアルタイムで機能してなければ意味が無い。
そういう意味において、ロックが先進的に機能していたのは60年代中ごろから
70年代初めごろだったと思う。
それ以前では必ずしも意識的であったとは言い切れないし、
それ以後はロックが先進的で無くなってしまった。
だから70年代後半以降のロックはその精神や思想も含めて単なるファッションである。
(リヴァイヴァリストともいえる)
270おいおい:02/03/05 16:09
>>266
ファッションでもそこが面白いと思っていたのですが・・・
新しい考えを教えていただけませんか?
271269からの引用。:02/03/05 16:11
>>270
ロックに対するスタンスで多いのが、エアロに代表されるロックのステレオタイプ追求型と、
スティングやレディヘみたいなロックから離れようとするタイプ。
前者はロックの革新的精神とは明らかに矛盾している。
後者はどんなに離れようとしてもたいした資質(ロック以外の)が無いので
お里がしれるっていう感じ。孫悟空がお釈迦様の手のひらでなんかやってるぞってなもん。
つまり、現在においてロックは、どっちに向かってもかっこ悪いといえる。
272>>264:02/03/05 16:12
どういういみ?
273おいおい:02/03/05 16:14
>>271
>後者はどんなに離れようとしてもたいした資質(ロック以外の)が無い
ってのが
いまいち理解できないのですが・・・
>>272
>ロックって耳が悪くないと聞けないと思う
って言葉自体が抽象的だから上手く言えないんだけど、
歌謡曲聴いてる人ばっかの中で、ああいう音に反応する早熟(?)な中学生とか
いるでしょ?そういうのを耳が悪い人って言ってるのかなと思って。
>>273
ロックが以外の音で最近どんなの聴いてます?
お気に入りのアルバムとか。
276おいおい:02/03/05 16:28
>>275
ビバップ、ブロークンビーツ、ディープハウス、クラブジャズ、
MPB、ヒップホップ、などです。節操がありません。
277名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 16:37
>>273
聴けば解ると思うけど、そのへんの音楽って
どう考えてもフツーのロックなのに、
やる側もファンも、俺たちは違うっていう感じだけが
透けて見える。

278名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 16:37
>後者はどんなに離れようとしてもたいした資質(ロック以外の)が無い
ジャズ、ファンク、ソウル、テクノ、アンビエント、などとの融合を
試みても、それっぽいことをアルバム一枚、たった1年ほどの準備期間で
やったって上っ面をなぞる程度の事しか出来ない。

>ロックって耳が悪くないと聞けないと思う
教授のような芸大出で音楽の勉強、たとえば歴史や音階、作曲、編曲、
演奏技術などもふくめ 真面目に長期間やった人にとっては、ロックの
ように音楽初めてすぐにプロに成れるようなジャンルの音はそういう風
に聞こえるってことでは。
279名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 16:44
スタイルとしては生き残ると思うよ。

だって単純だし、そんなにスキルを必要としないし、
へたでもそこがイイなんてひともいるし。

そういう段階の話ではないよ。
>>276
そこら辺の音聴いてるんだったら、ロック→ダンス
のアプローチって中途半端で物足りなくないですか?
282おいおい:02/03/05 17:55
>>278
アンビエントのブライアンイーノはロックやってましたよね?
アートリンゼイもロック出ですし。真摯にやってる人もいると思いますよ。

>>281
マイルスがロックに接近したような面白さはないですね。
田中フミヤなんかはもともとロックからですが、クロスオーバーって
感じではありませんし
やっぱそういう昔の名前が出ちゃうんですよね・・・
ストーンローゼズの1stみたく、打ち込みに頼らないで
ロックとして享楽的なグルーヴを感じれるものも少ないし。
284名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/05 18:23
昔とはなんだバカタレ
英語大辞典〜英米での認識によると
「ROCK=身体を揺さぶるリズムを持つ音楽。
他の様々な音楽要素と結びつく」。
一部の日本人が思い込んでいるROCKは勘違い。
286名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 18:32
>>281
やっぱそういう昔の名前が出ちゃうんですよね・・・
ストーンローゼズの1stって...
 喩え悪すぎ
287名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 18:33
>>285
一部の日本人が思い込んでいるROCKってどんなの?
288名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 18:35
>>282
イーノもリンゼイもロック卒業してあーいう方向にいったのでは。。。
ロックは終わってしまったのです。
ミクスチャー、クロスオーバーはもう目新しくないので新しい音楽とは
認めません。
伝統芸能としてのロックしかもう無いのです、残念ながら。
289( ○ ´ ー ` ○ ) ◆124ZvTSU :02/03/05 18:37
伝統芸能としてのロックも悪くないべ。
290名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 18:40
>>276
ビバップ、ブロークンビーツ、ディープハウス、クラブジャズ、
MPB、ヒップホップ、などです。節操がありません。

いかにも表層的に聴いてますって感じのリストですな。
かっこいいね!藁
>>287
ギターが鳴ってる正統派といわれてる奴じゃない?
>>289
良い悪いの問題じゃないのでは。
292名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 18:43
結局、名前があがったほとんどのグループはロックということで
よろしいですか?
293名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 18:44
>>291
ギターが鳴ってる正統派といわれてる奴じゃない?

どこが勘違いなのか?
>>293
>>285
の解釈を読む限りはそうでしょ?
295おいおい:02/03/05 18:47
>>290
なんて答えればよいのですかね・・・
296名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 18:48
他の様々な音楽要素と結びつくんだからいいんじゃない。
297おいおい:02/03/05 18:50
>>290
ポリーニのブラームスピアノコンチェルトの後の録音
聴いてますとかならいかが?
言葉が足りなかった。ギターが鳴ってるものはロックの一部であって
ロックの王道ではないって意味かなってこと。
299名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 18:51
そうそう、歌謡曲と結びつく、ヴィジュアル系と結びつく、
なーんてね
300おいおい:02/03/05 18:52
300
>>299
あくまで
>>285
はどういう意味で言ってるのかって話だから。
302名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 19:20
で結局、終わった?終わってない?
ないしょ
304korekarasuruto:02/03/05 19:42
ミクスチャー、クロスオーバーはもう目新しくないので新しい音楽とは
認めません。
伝統芸能としてのロックしかもう無いのです、残念ながら。


おわった
305名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 19:59
伝統芸能としてのロックがあるなら終わってないじゃん。
306232:02/03/05 21:27
>ミクスチャー、クロスオーバーはもう目新しくないので新しい音楽とは
>認めません。
>伝統芸能としてのロックしかもう無いのです、残念ながら。

解らないでもないけど、それを言っちゃうと、60年代、70年代のロックも
ブルース、レゲエ、カントリー、フォーク、アフロなどのミクスチャーなのだから
新しい音楽として認められなくなるということになるけど。
ロック、R&Rという言葉が成立した時点で終わっていたということになるワケ?

この当時のロックが認められていて、現在のは認められないという差異は何?
307名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 21:40
もう目新しくないので新しい音楽とは
認めません。

もう目新しくないので
308名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 21:44
新しくないけどジャンルとしては明らかに存在している。
309名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 21:46
んなのおわってんね

の終わってるだよ
>>306
つまり、ミクスチャーなんかはロックの方法論であり、ロックの進化に
必要不可欠だった。
しかし、それは60,70年代にすべてやり尽くされてしまいロックは
深化の方向に進むしかない。つまりロックは袋小路に入ったってこと。
最近のジャンルの細分化と、昔の音源の発掘、再評価ばかり目立つ現状は
袋小路を証明しているように思えるけど。

つまりロックが前進、進化する方法はもうなさそうであり、ロックは一つ
の音楽様式として完結してしまったということ。
311名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 21:50
OUT OF FASHION

ってことだけ。

312名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 21:52
ちくしょう!リュシフェルはROCKだ!なんて言える雰囲気じゃないぜ!
313名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 21:53
ロックは前に進まないで横に広がるだけってか。
314名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 21:53
そこでロックを卒業して別なジャンルへ
に繋がるのか
315名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 21:55
>312おまえいろんなところでそのバンドかいてるだろ。
だれもきかねえよそんな厨房バンド。偏見かな?
316名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 21:56
ロックなだけにろくな奴がいない。
317名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 21:56
なんかやけにさめたフンイキですな
318名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 21:57
あたっめるレスつけてよ
319名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 22:18
スレすらおわりかよ
320名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 22:26
おいおい!もう終わりかよ!!
ロックファンのみなさん!
目を覚ましてください!


321ヲカダマサル:02/03/05 22:29
っていうかロックってさ、
音っていうよりそのバンドの考え方とか方向性とか、
もっと言うならそのミュージシャンの「生き様」だと思うのね。

伝説になるような人って、ほんと無茶苦茶な事とかしてるじゃん。
そういう「バカ」がいなくなったのよね。今の日本には。
322名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 22:34
それは間違いだ
323ヲカダマサル:02/03/05 22:38
>>322
あら、そうッスか。(^_^;)
大した知識も無い厨房なので煽られる前に去るです〜。 ヽ(´ー`)ノ
324名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 22:45
とどまりなよ
ひといないし
325232:02/03/05 22:49
>最近のジャンルの細分化と、昔の音源の発掘、再評価ばかり目立つ現状は
>袋小路を証明しているように思えるけど。

>つまりロックが前進、進化する方法はもうなさそうであり、ロックは一つ
>の音楽様式として完結してしまったということ。

お話の通り、ロックが大衆音楽の一つにすぎない存在になったのは事実ですし、
既存の音楽形態を根本から覆す進歩も期待できないでしょう。
「ロックが終わった」と言われだしたのは、70年代後半からでした。
しかしその後、80年代終盤からのアシッドハウス・マンチェスタームーブメント、
グランジ・オルタナティブによる下克上などを見るにつけ、
何らかの可能性を信じたくなるんですよね。
片やダンス・クラブカルチャーといった個々の思考変化を呼び込み、
もう片方は音楽産業を一時的でも変革せしめた。

音楽としてのロックは袋小路でも、ロックのもう一つの側面(=突発的に社会を変革させるエネルギー)も
廃れたと考えるのはまだ早いのでは?

>伝説になるような人って、ほんと無茶苦茶な事とかしてるじゃん。
>そういう「バカ」がいなくなったのよね。今の日本には。
極端なことを言うと、>>312のような猪突猛進のエネルギーにも
将来を期待したくもなるんですよね(w
326名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 22:55
ちなみにジャズはアメリカでは蔑まれた大衆音楽ですよ
327名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 23:13
社会を変革ってあんた・・・
328ヲカダマサル:02/03/05 23:28
>>325
ヲレはあんたみたいに知識無いしさ、バカだから
難しいことはよく分かんないけど、
ロックって有無を言わさず人を黙らせる「パワー」っていうのがあるじゃない?

テレビ収録中にカメラにガム貼り付けるとか、
ライブで客にフェラさせるとか、豚の肝臓投げるとか、
dでるやつが少ないよなぁ、って。

ロック歌ってる割にさ、メッセージ性のうすーいロックバンドが多すぎる気がする。
「ムネオソング」くらい作れよ。
音楽から離れすぎたツケが回ってきてる気もするけど。
330ヲカダマサル:02/03/05 23:39
ヲレの知り合いでNHKの記者がいるんだけど。(30)
それをいきなり辞めて、医者になるって言って某国立大に編入で入ったの。医学部に。
「何でいきなり?」って聞いたら、「いや、なりたいから。」って。

一瞬唖然としたんだけど。それで、
「医者になってどうするの?」って聞いたら、
「いやぁ、アフガニスタンとか…NGOとか?国境無き医師団とか格好いいよね。」
って言ってたんだけど。
そのとき、こいつロックな生き方してんなぁ、と思ってさ。

何に縛られるでもなく、自分のやりたい事を、自分が正しいと思う事を、
どこまでも、他人が呆れるくらい、でも呆れて呆れて、
もう最後には笑うしかないくらい、そんなガキみたいなやつがいねぇな、

って最高に青臭いッスね、ヲレ。(ゲラゲラ
もぅ要約するのがめんどくさい。>>331、パス。
331ヲカダマサル:02/03/05 23:41
明日あたり、>>321>>328>>330あたりを見返すと
滅茶苦茶恥ずかしくなるんだろうなぁ、、、(;;´Д`)
332名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 23:44
un

みててはずい
333おいおい:02/03/05 23:45
333
>>331
私も2ちゃんでそういう経験あるよ。ガンガレ。
335ヲカダマサル:02/03/05 23:52
ロックっていうか。日本、今調子悪いじゃん?
ニュース見てても鬱になるし。
なんか、違ってない?みたいな。
テレビに映る音楽もロクなものがないし。
最近音楽雑誌のコーナーに逝っても読む気がしない。

だからひろゆきとかゴージャス松野が好きなんだよなぁ。ゴジャースはちょと違うか。ヽ(´ー`)ノ

>>332-334
ありがと〜。。。 ( ´∀`)
336ヲカダマサル:02/03/05 23:52
絶対叩かれると思ったのに、あんまり叩かれないなぁ。
この板って結構大人。
337名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/05 23:57
>>336
いやもうちょっと君の発言を聞きたいのよ。
>>335
まぁその前にお前パンツはけよ。
339232:02/03/06 00:06
>>328>>330
アメリカのオルタナ基地外バンド、バットホール・サーファーズを思い出したよ。
http://www.ongakudb.com/search/pkgview.asp?code=00000424538

このアルバムが、あのテロ事件&アフガン紛争前に作られたにもかかわらず、
アメリカへの痛烈な批難かブラック・ジョークとしか思えない毒だらけのメッセージ
になっている。機会があったら歌詞も含めて確認されたし。

日本もこんな毒っ気のあるバンドは欲しいよね。
日本ではキヨシローぐらいか?
340名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 00:06
>>325
アシッド、マンチェ、オルタナ、グランジ、クラブ、テクノ、何でもいい
けど可能性を感じたことは無かったな。
音自体に新しい発見は何も無かった、ただ音質を重くしてBPM変えて昔の
音を焼きなおしてマイナーチェンジしてただけ。
サウンドもメロディーも、もう出尽くしたよ・・・

歌詞で世界に影響与える奴が出てくる可能性はあるかもしれない。
ただ、ビートジェネレーションやフラワーチルドレンを超えるような
世界観が提示されることがあるかな。
悲観的だけどさ、連帯だ頂上を目指せだ叫んでる連中みてるとねぇ。
341         :02/03/06 01:08
今、日本でロックと呼べるのはSIAMSHADEのみ。
そして彼らが消える今日本のロックは週末を遂げた。

ちなみにUKロックは約5年前に全滅してます。
342名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 02:37
>>340
俺もそう感じてたな。
80年代末から90年代前半のムーヴメントって結局、
昔の焼き直しに過ぎなかったと思う。
アシッド、マンチェなんて今更恥ずかしくて聴けないし、
オルタナってどこがオルタナ?って感じばっかだし。
343名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 02:46
ジャンルとか面倒だから、聴いて耳に心地良いGLAYが
売れるんじゃないの?
344名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 15:32
終わりたくても終われないって感じなんだろ。

345名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/06 15:35
俺はまだまだあんまり音楽を知らないので、
しょっちゅう衝撃をうけるし、ライブも楽しいです。
かっこいいバンドも腐るほどいると思います。
346名無しさんのみボーナストラック収録:02/03/06 15:36
>>343
どこが 心地 よい(゚Д゚)?
347名盤さん:02/03/06 15:40
>>346
キャッチーで聴き易いってことだろ。
348名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 15:49
たて食う虫も好き好き
地下シーンの音楽聴けや。
350名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 16:11
アングラを聴く人の人生もアングラになるそうなので
いやです
351ANGRA:02/03/06 16:39
ちょばらっ ちょばらっ
352名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 16:50
地下シーンの音楽が良くても悪くても
ロックが死んだかどうかとは
まったく関係ないぞ。
地下が活性化してりゃロックは生きてんだよ。
良いバンドは必ず売れて表に出てくるなんて
妄言吐く奴がたまにいるがんなことがあってたまるか!
354名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 18:10
NYアンダーグラウンドの帝王と言われたルーリードが活躍したのは
60年代。
さて、今のアンダーグラウンドシーンにこんな才能がいるのやら。
メジャーではないというだけの、インディーズとしか呼びようがない連中
のほうが多い気がするけど。
355名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 18:40
>354
60年代、ルーリードが在籍していたヴェルヴェット・アンダーグラウンドも
セールスではパッとしていなかったぞ。
356名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 18:51
>>355
累計のセールスでは世界中で相当売れてると思うが、売れる売れないの
話をしているのではない。
ルーリードのような、文学、詩、芸術、映像、政治など各分野を巻き
込んで影響を与えた存在はもういないのでは?
アングラも含めロックは終わったのでは?というお話。
357名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 19:49
>>356
ロックから、様々な表現に影響与えるような人間は、もう輩出されないんじゃないかな。
アングラ自体は残り続けても、普遍性を勝ち取るほど
質のあるものを期待するのはよした方がいい。
358名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 22:37
あげます いいかんじ
ageあがらない?
360名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 23:05
こういうスレが有るってことは終わってはいないってこと。

積極的に支持できんがね。
361名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/06 23:12
いやこのスレも結論でてきてるんだよね・・・

反論いないかなぁ
362名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 00:19
80年代のロックもつぶさに見てきたけど、
あの時既に、「魂までショービズに売ったか!」と思ったほど
どうしようもない奴ばかりで、完全に終わった実感がした。
あの当事にくらべたら、今のほうが風通しがいいだけはるかにマシ。

正直このスレを見付けて「何を今さら」という感じなんだけど・・・。
でも、こんなにレスが来ているという事は、
ロックはかなりの部分で終わっているけど、存在価値が
まだ残っているということなんでないの。
363名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 01:24
>362
村八分がおったからね
金に目もくれず、商業的な匂いもなく
あの時代、日本で唯一
ローリングストーンしとったバンド
もう出てこねぇだろうな、あれを越えるバンド
でも 実は期待をしてみたりもする
364おいおい:02/03/07 01:57
あっ!げ
問題があるのは作り手では無く聴き手の方。
366名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 13:02
ラルクが活動しなくなった時からだよ。
日本のロックが終わりかけてんのは。
ラルクのrayとかheavenly聞いてみー?
すごいと思ったのは自分だけ?

あとグレイ、ビーズ、スピッツはロックですか?
ビーズはパクリですか?
>>365
例をあげろや
368名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 15:08
まとめると

ロックは終わっていない。
が、革新性や精神論はもう必要ない。

ロックは許容範囲の広いジャンルである。
本人または第三者がロックと呼べば全てロックである。

って感じだな。
革新性や精神論のないロックって・・・
370ILHH:02/03/07 15:20
DragonAshは日本じゃ確実にやったない音を出してる。。
海外にはおおい 笑
B'zとDAの話題が出てきたんでこのスレもそろそろ終了だな。
373名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 16:57
多すぎて食傷気味
374名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 16:59
所詮はアメリカ・マンせー音楽
おいおい戦後50年以上たってんだぞってことで
374みたいのはもういいよ
バカみたい
なにもならない
376名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 21:21
374は、ナニ聴くんだ?
377名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 21:22
イタイやつがいてこそロック!
378名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 22:38
377がいいこと言った!
379名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/07 22:43
かっこいい音楽をやっている人は日本にだって、
小さいライブハウスとか見に行ったらいっぱいいる。
でも、けっこう狭い範囲を対象にした音だったりするし、
ポップさは無いのが多いので一般層を巻き込めない。
でも、一般層を巻き込んでこそロックじゃないのか?て考え方もある。
だけど売れているグループは売れ線バンド、ミーハーバンドと呼ばれる。
どうなんだろね。
やっぱ聴き手が順応出来てないよな。
381おいおい:02/03/07 23:22
いやいや聞き手がついて行けなくて
終わったとか言い出してるのとはちがうと思いますよ。
70年代のボブ・ディランやジョン・レノンと現在のボノやスティング
の政治的な影響力の差がすべてを物語ってるな。
音楽的に優れているかどうかってより、もうロックに人を熱狂させる
ようなパワーが無いってことだろ。
383ファッカー:02/03/07 23:33
ロックが終わったかどうかわからんが、
ロックを聞きこむには、やはり、

ビートルズ
ジョン・レノン
ポール・マッカートニー
クリーム
レッド・ツェッペリン
ブラック・サバス
ディープ・パープル
スティーヴィー・ワンダー
ビリー・ジョエル
ブルース・スプリングスティーン
アース・ウィンド・アンド・ファイヤー
ドゥービー・ブラザース

を全部一通り聞いてからいろいろ語って欲しい。

(これらは日本のTV番組、CFなどでも何十回も採用され、
知らず知らずに何百回も聞いている面々だが、
ジョンレノンとくれば、イマジン!などと
『クイズ百人に聞きました』みたいな認識ではイケナイ。)
384名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 23:35

全部聞きましたが、それが何か?
385おいおい:02/03/07 23:35
ここにいる人はそれどこでなく
聴きこんでると思いますが・・・
386名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 23:36
ジョン・レノンとくれば、
イマジン!

2ちゃねらーらしいな(笑
387おいおい:02/03/07 23:36
385は
>>383でした
388名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 23:37
イエスやドアーズはダメなの?
キング・クリムゾンは?
>>383
ご忠告ありがとう。
ただそういうレスが荒れる原因かと。。。
390名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 23:38
イエスやドアーズをブラックサバスやツェッペリンと同列にすんなよバカ
391名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 23:39
さぁ、荒れだしたぞ!
392名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 23:40
>>383のメンバーは殿堂入りクラスだよ。

ドアーズなんてアナハイムの長谷川レベルだよ。
393おいおい:02/03/07 23:41
へったな煽りがなけるねぇ>>392
>>392
痛すぎて笑えません。
395名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/07 23:42
AC/DCやモーターヘッドを忘れるなよクソが。
60〜70年代のバンドばっか出すのはヤメロ!懐古趣味丸出しもいい加減にしろ!
あんたらが単に90年代の音楽についていけないだけだろ。
ロックは死んでねーよ。昔みたいにメインストリームの音楽じゃないってだけの話。
政治的な影響力?んなもんいらーねよ。
397おいおい:02/03/07 23:58
>>396
こういうレスも活性化に繋がると思います。

90年代の音楽とはどういったものですか?
60〜70年代のバンドで今聴いても新しいものも
あると思うのですが、どう思いますか?
活性化とは良く言ったもんだ。
>>397
メジャーどこだと、ニルヴァーナ、メタリカ、レディオヘッド、
ベック、ナインインチネイルズ、レッドホットチリペッパーズなんかが有名かな。
少しマイナーなものになるとピクシーズ、クイーンズオブザストーンエイジ、
モグワイ、フェイスノーモア、ジェーンズアディクション、とか‥。

60〜70年代のバンドもいいバンドは凄く多いと思う。
ただ最近のロックを食わず嫌いして『あの時代は良かった』なんて言ってる
人を見るととにかく腹が立つ。極端な話そういう閉鎖的なリスナーが
今のロックを殺してる要因にもなってるとさえ俺は思う。
大人がついていけない音楽ってのがなくなったのが90年代からでしょ。
新人バンドのプロデュースが80年代大物バンドのギターの方だったり、
あるオルタナレーベルの社長がベテランパンクバンドの方だったり。
何を聴いても新鮮味が無くて「あー、こういう感じの音ね。わかった。」
って印象しか受けないんだよな。
401おいおい:02/03/08 00:17
>>398
すいません・・・
確かに90年代中盤以降は食傷気味って感じはするな。
でもそれはあくまでも『売れ線』ロックの話。
アンダーグラウンドにはまだまだ面白いバンドがわんさかいると思う。
>>399
なんかスゴイ懐かしいバンドばかりな気が。。。
それはいいとして、80年代後半からのが好きみたいだけど最近の
ロックって面白い?
ルーツたどっていった方が無数に面白い音源あるなって感じたことない?
404おふねさん:02/03/08 00:52
まあ聞いてくれよ。
1982年(昭和57年)、中学校に進学した俺に、喫茶店をやっている叔母さんがLPをプレゼントしてくれた。
英語の勉強になるとかならんとか、まあ理屈はいいが、それはブルース・スプリングスティーンの「ザ・リヴァー」だった。
それまでサザンなんかしか知らなかった俺は、本能的にものすごく感動して、たちまち洋楽のファンになった。
それから、ポール・マッカートニーの「タグ・オブ・ウォー」をもらい、また感激した。
さらに半年くらいの間に、この叔母さんにうまく言い寄って、以下のLPをせしめたんだ。

スティービー・ワンダー「ホッター・ザン・ジュライ」
ELO「タイム」
ジョン・レノン「ダブル・ファンタジー」
ジャーニー「エスケイプ」
ジュダス・プリースト「ブリティッシュ・スティール」
ボブ・ジェームス「フォクシー」
レインボー「アイ・サレンダー」
ビリー・ジョエル「ナイロン・カーテン」
EW&F「天空の女神」
ブラック・サバス「悪魔の掟」
モーターヘッド「エイス・オブ・スペイド」

当時ほとんどが出たばっかりだったこれらのLP盤、いまでも持っている。
これらに匹敵するだけの大漁を現代期待出来るだろうか。


405名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/08 00:54
>>396みたいに音楽=工業製品だと勘違いしているカスがいる限り、
何をどう語ってもムダムダ
>>405
別に工業製品だなんて思ってねえよ。
407ヨウコ。:02/03/08 01:01
音楽なんて消耗品
408ウルセーバカ:02/03/08 01:02
>>406
バカなんだからもう少し謙虚になれよな。
それにセンスも無いんだし。
車やバイクが好きなんだろ、キミは。
夜間にクソみたいな音楽を大音量でかけてんじゃねぇよ。
ブチ殺すぞ。
>>408
厨房丸出しだな。
それに夜中に大音量で音楽なんかかけてねえし車もバイクも興味ねえよ。
>>407
クラシックの巨匠の曲のように時代を超えて聴き継がれ、人々に感動を
与え続ける作品もある。
411ロックファン:02/03/08 01:06
わたしもそう思います。
ウタダヒカルみたいなチョンのパロディばかりきいていてはわかりませんがね。
412   :02/03/08 01:07
スティービーワンダーやポールマッカートニーに対抗して、
レッドホットチリパパーはねぇだろう。
バカじゃねぇのか2ちゃねらー。
  
413おいおい:02/03/08 01:07
>>399
挙げてもらったのが終わるかどうかギリギリ最後のところな気がします。

広く音楽は聴くようにしているつもりなので、挙げてもらったのも
聴いているわけなのですが、60〜70年代のバンドの方が面白いなぁ
と思った事も何度か・・・。好みの問題なんですかね

モグワイって歌詞がないのばっかりでしたよね。ヴェルヴェッツの
ヘロインを越える文学的な歌詞は書けない、ということで歌詞なし
だったようです・・・

>>412
単に有名だから出しただけだよ。
>>413
あなたはこのスレで一番マトモな人ですね。
頑張って下さい!
416   :02/03/08 01:10
Springsteenの The Riverは確かにすごすぎますよね。

しかし、JohnLennonというと、すぐに、Imagine!と答えるやつが2ちゃねらには多いことも確か。
417おいおい:02/03/08 01:12
>>415
んなことないですよ・・・
418   :02/03/08 01:12
>>414
イイモノを語ろうとする中で、
有名かどうかでしか判断できない2ちゃねらーのおまえは、
やっぱり音楽を消耗品としかみていないんだ

レノンだったらヤッパ『GOD』だろ。
420   :02/03/08 01:13
また荒れはじめたのか…
元春が好きだった厨房時代、「THE RIVER」を聴いてしまった後は・・・
>>418
だってあんまマイナーすぎるやつ出してもみんな知らないじゃん。
一応順マイナー系は出しといたけど。
それにレッチリそんな悪くないぞ?
423おいおい:02/03/08 01:14
余談ですが

マッカートニーは「オールマイリヴィング」を20分で作ったそうな・・・
負けん気の強いジョンも参ったといったとか
424   :02/03/08 01:14
レノンだったら、Rememberだよ。

(俺は、レノンとくれば、イマジン!などというそこいらの2ちゃねらーとは違うぜ)
425   :02/03/08 01:18
マッカトニーとくれば、ヒア・トゥデイ
俺はポール派。
ってことは、いいメロを書ける奴がいる限り俺的にはロックは
無問題なのかも。
ラーズみたいなバンドがまた出てきてくれればいいってことだ。
ポールの曲だったらリボルバーに入ってるなんとかマッケンジーとか歌ってる
曲が好きだな。(タイトル忘れた)
428名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/08 01:21
Eleanor Rigby

ポール派ならELOやビリージョエルも好きなんですか?
429おいおい:02/03/08 01:23
ポールが今生きていたら、ロックという手段を使ったであろうか・・・
430:02/03/08 01:23
ポールは死んだんですか?

>>429
ワラタ
432名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/08 01:25
昨日の毎日新聞で、ポールのインタヴューが載っていましたが、
あれは20年以上前のものだったのですか?
もちろんジェフリンまんせーです。
トラベリング・ウィル・ベリーズなどPOPなやつは最高です。
434おいおい:02/03/08 01:27
いまきづきましたよ!!!!!


         爆笑!!!

    そしてすいません・・・・
●現在のロック・シーンをどう思われますか?
○過去三十年に起こったことが、ただ繰り返されているような気がする。
本当の再発見がなされることなくね。これは良くないことだよ。
表面的な見せ掛けの再発見ならあるようだけど
それは社会環境や時代が変わってきている中で
新しいエネルギーが注入されているというだけの話しだ。
若いバンドが昔のバンドと同じことをより大きな音やちょっと違う形で
やっているだけのこと。“今はスケボーだ!“みたいなね。
でも、もっと大きな視点でものを見るなら、音楽が本当にその役割を果たすのは
スピリチュアルな火花を散らす時だと思う。
最近、自分をそういうふうにしてくれる音楽を探してるんだよ。

「不死身のハードロック」を作ったピート・タウンゼントのインタビューより。
436名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/08 01:42
>>403
ルーツも辿っていったけど、その後は?

90年以降のロックって、自分とのロックミュージックとの付き合い方を変えたぞ。
それまで、ライブに行ったりやCDを聴くだけだったのが
毎週クラブに行って、踊り疲れるまで楽しむことなんて、
昔の時代では出来なかったろ?(ディスコがあったなんてアホなことをぬかすなよ)

60〜70年代の頃のロックの方が質的に全然良いのかもしれないけれど、
今この時代を生きているリアリティを感じるのは今の音楽になるんじゃない?
つうか、スケールは小さいけれど、逆にロックがより身近な存在になった。

クオリティーや理念を追い求める時代から、
自分も動いて、その中で自分なりの楽しみ方を見つける時代になったと思う。
>>436
54って映画見たか?
昔のクラブシーンの勉強してからそういうこと言おうな。
それから、おまえの行ってるクラブ経営してたりDJしてたりする連中に
昔の遊びについて聞いてみたら?
>>436
ようやく今のロック肯定派が現れてくれたか‥!
439名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/08 01:50
>>437
54って映画は見ていないけど、
ロックとは異なったシーンで
具体的な活動をしているから
別におまえにとやかく言われる筋合いはないけど。
>毎週クラブに行って、踊り疲れるまで楽しむことなんて
>昔の時代では出来なかったろ?(ディスコがあったなんてアホなことをぬかすなよ)
それってもろ60年代のモッズの生活スタイルじゃないか。
やっぱり今の10〜20代がリアリティを感じるロックっていうのは90年代の
音楽だと思う。でも逆に言えば今の40代以降はやっぱり60〜70年代の音楽に
リアリティを感じるんだろうなあ‥だからその年代の人がロックは死んだと思っても
それはある意味仕方ないことなのかも。
442名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/08 01:59
>>440
それは尖がった一部の奴らだけが楽しめた時代だろ。
俺の言ってるのは、ごくありきたりな奴でも
自分の意志があれば、ライフスタイルを変えることが
出来る位、ロックが生活に直結し易くなったことを説明しているわけ。
>>442
確かに‥昔はロック=不良の音楽
だったわけだからな(w
>毎週クラブに行って、踊り疲れるまで楽しむことなんて、
>昔の時代では出来なかったろ?(ディスコがあったなんてアホなことをぬかすなよ)
へぇ。
じゃぁなんで昔(50〜70’s)の曲に
サタデーナイトや、ウィークエンドの曲が多いんだろうね?
445おいおい:02/03/08 02:04
444
>>おいおいさん
なんかアナタ無茶苦茶いいキャラしてるね!
最高!
447おいおい:02/03/08 02:09
>>441
私十代です・・・
448おいおい:02/03/08 02:16
キリバンゲットってもうはやんないんですかね
 なんでロックでクラブなわけ?
今の時代、こと文化に関しては世代をだすのはナンセンス。
山田五郎が言ってたけど、入社試験の時面接官の前で今の漫画の素晴らしさ、
どこが新しいのかってことを、さも面接官のおやじには理解できないだろうが
ってトーンで力説する若者が沢山いるんだと。その面接官がその漫画の
編集者だとも知らずに・・・。
今の音楽シーンのこと力説されてもそんなのはわかってるんだよね、クラブだろう
がアングラだろうが、だからつまんないって言えるわけだしさ。
>>449
スクラッチとかしてるクソDJのいるクラブ
とは違うだろ。
>>450
そりゃーごく一部の話でしょうが。
もしかして曲つなぐだけのロックソDJ?
>>450
過去の音楽シーンのことにしても語り尽くされてしまったろう

今の時代は「大衆文化」として出せんじゃない
>>453
曲をつなぐだけってDJの役割はそもそもそれだし、、
クラブで踊るなら
DJなんかよりもやっぱりバンドだな70’sて感じ。
「大衆文化」ね。
なんか魅力感じないな。
457ななしさん:02/03/08 03:49
ロックって思想?
458?T?J?E?1?y???^31 :02/03/08 05:23
結局「昔は良かった」しか言えねーのか。
>>458
芸の無い発言でつまんない。
TOOLは最高と書いてみれば?W
懐古趣味だけに突っ走ってるロック親父は最低。
新しいものを求めてモチベーションを崩さずに
表現活動を行っているヤツは最高。
461名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/08 12:36
いわゆる十代の心を多くつかむのには新型である程度のク
セがあってしかもメロは美しい、ということなのだが、そ
れがロック自体が新型でありえた60年代〜70年代の代
表的なアーティストのそれにテンションとして負けてしま
うのは致し方ないことなのかも。
そしてロックミュージックがビッグビジネスになったとい
うことも大きい。悪貨は良貨を駆逐する、ではないがあま
りに多くの企業が当時に比べて参加している。バンドも楽
器の値段が安くなり増加している。そんな中で目立つこと
は当時に比べて容易ではない。
ロックミュージックは他のジャンルの音楽を貪欲に取り込
んで生きていたが、情報の増加によってその取り込んだも
の自体の情報も増え、このフォーマットをやるならその元
の形のアーティストを聴くよ、な人も以前に比べて増えた
ことも事実。クラブミュージックやヒップホップそのもの
に情熱を注ぐ人が増えてもしょうがない。
このレスを読んでると、今のロックはつまんない、という
意見が多数を占めているがまあしかたないかもな。でも今
の音楽を知ってるけどつまんないと言ってる人の今の音楽
に対する認識は甘いよ。お粗末な意見が多すぎる。
例えば
>450
でもさ、そんな今の漫画をある程度知ってる山田五郎は
少数派なんだよね、事実出る杭は打たれてクビになって
しまった。まあ言いたいことはわかるが。
世代を出すのはナンセンスではないよ。ロックは元々あ
る世代(ティーンエイジャー)に向けて作られているも
のであるし、それを語るのには世代世相というエッセン
スは不可欠。
>451
スクラッチとかしてるクソDJ、という発言にんじゃキミ
は大友良英のターンテーブルプレイを知って発言してるの
か?と聞きたい。ターンテーブリズムはもう半分ヒップホ
ップのフォーマットから出てしまっているけど。

462名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/08 14:25
>>368
が結論出してるのになにダラダラ同じ様なことばっかいってんの?
>>460
だけど、新しいものを好きになれないってのがあると思うよ。
ストレートなロックンロールが最高にノれる踊れる音楽だとは俺も思うし。
464名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/08 14:35
>>460
新鮮なものはあるかもしれんが、本当に新しいものなんて現れて無いじゃん。
新しいと思うのは知識不足による勘違いがほとんどだろ。
俺も、ロックにスクラッチされたら鬱だなあ。
「さらば青春の光」で、マイジェネレーションのEPかけてみんなで踊るときに
ジミーがスクラッチしてたら、絶対名作じゃなくなるなー。
466名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/08 15:51
>>465
それは好みの問題。
467,,:02/03/08 17:38

か?と聞きたい。ターンテーブリズムはもう半分ヒップホ
468?T?J?E?1?y???^31 :02/03/08 18:26
>>459
TOOLって何ですか。
469しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/08 18:36
像するだけで気持ち悪くて鳥
470名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/08 19:21
>>462
あれのどこが結論なわけ?
革新性や精神論はもう必要ない。
本人または第三者がロックと呼べば全てロックである

だよ?
>>461
それでティーンのアイコンと呼べるようなミュージシャンって誰?
若い世代が支持できる奴ってどういう音楽やってんの?
472:02/03/08 20:23
>>470
まあそんな感じでいいんじゃない?
473おいおい:02/03/08 20:30
本人または第三者がロックと呼べば全てロックである
といってしまうと表象能力は問われない、つまり
表現は死んでしまうんじゃないでしょうか?
474各盤さん:02/03/08 20:35
ロックは死んでも終わらない
475おいおい:02/03/08 20:37
ん〜ん 分かりにくい・・・

ストーンズビートルズは死んだがビートは残った
ってのは聞いた事があるんですが。
革新性、精神論は必要ない。
表象能力は問わない。
ここでロックは伝統芸能であるって結論に戻ったわけだ。
昔の型を伝承していくだけ。
それが悪いわけではないけど。
>>465
ジミーがマイジェネレイションでスクラッチって!嫌過ぎ(笑
478各盤さん:02/03/08 23:10
wara wara wara
479名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/08 23:18
478
まじつまんないからさ
480461:02/03/09 07:51
>471
その折々、時代背景で変わってくるので具体的に誰、とはいえないよ。
今は、ということならば、フォロワーが出てくるようなアーティスト
がそうなんでしょうね。
どんな音楽をやってるのか、というのも具体的何々とはいえないでしょ
う。
折れ個人の趣味では言えるけど、それはあくまで趣味。
481名無しさんの歌が聞えてくるよ♪:02/03/09 15:56
レディオヘッドのどこがイイのか疑問に思う。
ロックの楽しさを全く満たしていないじゃん。
ロックの楽しさってのも人によって違うからね。
483名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/09 18:22
人によって違うの?!
ここで言うROCKってなに?
>>483
それを議論してんのがこのスレ。
一つの音楽様式なのか、それとも表象の様式以外の何かを含んだ物が
ロックなんだってのが議論の分かれるとこ。
>>216が結論だしてんのにウダウダウダウダ・・・・・・。
何が議論だってんだ。
486恵一:02/03/09 20:34
>>1
終わりました。
納得した
488まあまあ:02/03/10 00:56
誰でもいいから、
スティーヴィーワンダーを超えてくれ!
489おいおい:02/03/10 01:10
ポールマッカートニーも
超えた
gaaaaaa
492 :02/03/10 15:10
JとYoujeen聴け!
493各盤さん:02/03/10 16:21
気志團でも聴いとけ
それだ!
495各無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/11 00:53
ロックって
終わってるね
497名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/11 07:43
どうでもいいけど、HR/HM板をROCK板って名前に変えてほしい・・・
なにそれ・・・
HR/HMこそがロックで他はポップスだろとか思ってたりするんでしょうか
499497ではない:02/03/11 10:37
俺も昔考えた。
HR/HMだと狭すぎる。
500(○´ー`○)がdj ◆124ZvTSU :02/03/11 11:03
500GETロック・・・オワッテル
501名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/11 12:03
>>498
いや、そんなこと思ってるわけじゃないが・・・
「他は」ってなんの話だ・・・
ロックシーンは過去の名作に押しつぶされたんだよ。
というわけで俺は80年代のパンクやハードコア、ニューウェーヴばかり聞いてるよ。
95年以降は興味なし。それよりはテクノのほうが良い。
503各無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/11 16:09
テクノも既に終わりかけの感が漂ってるんですが
504502:02/03/11 16:34
漂ってるね。ディスコネタが流行ったのにも感じ取れるよ。
だけど、いまのところテクノのほうが面白いよ。
どんな分野も収穫逓減の法則だよ。
506各盤さん:02/03/11 17:54
HIP HOPも既に終わりかけの感が漂ってるんですが
たいして聴いてないだけだと思われ。
508名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/11 19:16
解散済みのSIAM SHADEの『LIFE』っつうシングルを聞け。
カップリング含めこのCDこそがロックだ。
反論は許さん。
509名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/12 02:59
反論はしません。でもあほうだとは思います。
シ、シャムシェイド・・・のCDこそがロック・・・。。。(汗
511すにゃふきん:02/03/12 03:42
ある分野が流行るとみんなそこに流れますよね
512 :02/03/12 03:44
フジテレビ見てる?
513名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/12 03:47
お前らみたいな軟弱ROCKマンセー共にあのアーティストの良さが分かるわけないな。

















ジャンヌダルクっていうんだけど。
なんかネタが多いな。。。
515名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/12 03:55
>>512
音楽関係の板探してもイースタンスレって無いのね・・・
で8チャンつけたけど、
なんなのこのマルコメミソは?
517名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/12 03:58
>>516
イースタンユースだよ。
最高のバンドだと思うけどねぇ・・・
俺嫌い。
なんか黒ブチマルコメ以外、地味。
歌もノリ悪い曲ばかりで好みじゃない。
っつうか黒ブチミソも地味だ。
521512:02/03/12 04:04
いやん、客席に俺がちらっと映ってる。恥ずかしい(;´Д`)
522515:02/03/12 04:07
>>518
どうもです。
つうか、この黒ブチ、ヤマハのSG使ってんだね。
やっぱ地味だな
地味かね?
音もナリもギラついてると思うが。。。。
いや、人気でそうなバンドって感じはするけど
曲もなんかデレ〜ってしてて地味だよ。ギターも
誰も弾かないような、人気の無い地味なのだし。
リズム隊は普通のオッサンだし。
黒ブチのキャラはバンドってよりお笑いにいそうな感じだ。
いい曲だとは思うんだが。ってことで個人的には好きくないです。
>人気でそうなバンドって感じ
( ゚Д゚)
実際人気でてんだろ?
少なくともTOP100にはたまに入るんじゃねぇの?あのキャパなら。
528名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/12 04:38
カウントダウンTVとかMステとか好きそうだな、
>>523>>525>>527
529名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/12 08:04
お前らハイパーソニックソウル聞いてもまだリュシフェルはロックじゃないと言い張りますか?
530内田明治:02/03/12 11:18
>>529
アルバム明日発売だぜ!

あの名曲ハイパーソニックソウルも収録!
     『Element of love』

この機会にリュシフェルの深い世界にハマって見るのはいかが?
531名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/12 12:16
ここってほとんど方角スレ
532名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/12 17:22
>529-530
ガンガレ 君の行動は間違い無くRockだよ
533名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/12 23:43
割と濃いい話をすると姿を消して、その隙間を狙って出てくる
ビズアルヲタ(w
厨房なこと甚だしいなあ。
534(&!) ◆.06F0pSY :02/03/12 23:46
rock is dead
535名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/13 00:12
>530
おまえはここの1と同レベル
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1014364818/l50
536527:02/03/13 00:27
>>528
んなの見るわけねぇだろ。
537530:02/03/13 01:00
ヲイヲイヲイヲイヲイヲイこっちの1にしといてくれ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1013188697/
538名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/13 07:56
しってるよ。でもあれも535と同レベル
539Nana:02/03/13 08:02
http://www.you-meijin.com/index.html
有名人証券取引所というネットゲーム知ってるか?
ROCKBANDを応援しようぜ!
540Nana:02/03/13 12:17
541名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/13 12:27
ロックって「ギターとベースとドラムの音楽」ってことでいいの?
でもそれだとTOKIOもロックだしモー娘。でも裏にその音が入ってたらロック・・・
やっぱり分かりやすく「反体制音楽=ロック」でいいんでないの?
というわけで俺はエレファントカシマシを推します
アコギ1本でもロック足りえると思うけど
私は友川かずきを推します
543名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/13 13:17
やっぱり邦楽スレッドだ
544各盤さん:02/03/13 13:44
TOKIOもロックだしモー娘。ロックでいいんじゃないの。
「反体制音楽=ロック」なんてのは大ウソ。
545名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/13 13:56
>544

なんで?
546各盤さん:02/03/13 13:57
過去スレ読め!
547547:02/03/13 15:00
250から300あたりを読め!
548名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/13 16:46
ROCKは魂だ?!もてたいからやってる奴は死ね。
549 :02/03/13 16:54
92 : :02/03/13 04:42
>くるりは名前がロックじゃねえから駄目なんだよ
>くるりって名前はロックだと思う。
要するに、もう今の「ロック」って言うのは音楽形態のことではなくて、
各人の脳内のイメージの集合体でしかないわけだ。そう、イメージ。
「〜こそがロックだ!」「テクノだけどロックの魂が云々」
などと曖昧に曖昧を重ね続け、頼まれもしないのに他ジャンルまで汚し、
「人類みな兄弟!」的な全体主義を押し付けるだけのものに成り下がったと。
550名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/13 17:07
70年代はロックによって変わったのか?変革されたのか?
70年代と同じことやっても今はどうせ資本とメディアに回収されるだけだぞ。
ジョンレノンが今生きていたらレディオヘッドとそう変わらないことをやる気がするぞ。
何か面白そうなこと、わくわくすることをしてる人を全部「ロックだ!」って言うなよ。
差異がなくなって楽しくないだろ。何で判断基準が「ロック」なんだよ。
551名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/13 19:04
市の教育委員会主催のバンドコンテストでロックが演奏されるご時
世に今さらロック=反体制は無いでしょ?それはロックじゃない?
でもやってる本人はロックのつもりだぜ?もはや何をもってロック
か?なんてこんだけ容量が巨大化してくると誰も線引きなんてでき
ないよ。
552 :02/03/13 19:25
日本にロックの体現者は存在しません。
553名無しのエリー:02/03/13 19:28
ロックなんかどうでもいいが
かっこいい音楽やってる人はたくさんいる。
>552
だから友川聴いてみなよ
555名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/13 20:23
レディへヲタキモイ・・・
556名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/16 02:16
なんで邦楽の範疇で語ってるんですか?
557名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/16 09:04
1は邦楽のこと言ってるみたいだから
でも、洋楽とかのROCKも産業主義的な曲に押されてるらしいけど。
559名盤さん:02/03/25 12:30 ID:aGLUamcI
情報古すぎなんだよ。あほどもが。
>>559
そう!今の時代はリュシフェル!
よく分かってるじゃないか!
561名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/07 17:11 ID:jnfHz30c
おおっと!
上げとかないと!
562  :02/04/07 18:14 ID:???
日本に存在したロックバンドはブランキーだけ。
563ミスター7:02/04/15 12:08 ID:W45/SWco
リュシフェルは論外。

       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  リュシフェル…氏ね
    | \ y  ))))   ゴルァ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
売れてて露出度の高いバンドはだいたい歌謡ロックだね。
かといって売れてないロックバンドは見てて聴いててイタイのも確か。

つーか、日本語で歌うとどうしても歌謡ロックにナテシマウ。

歌詞を英語にすると、世界にでれんじゃない?って曲は多数あるのだが。
566パンチの効いた子:02/04/15 18:00 ID:???
ROCK界の救世主、LIV押尾学
567名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/15 18:10 ID:6fhTpbl2
頭脳警察、村八分。この2つのバンドだけが日本でのロックバンドだ。
あとはクソ。
私はつねにパターンとリズムとテンポに憑かれており、
つねにその角度から相手へのレスを考えている。
私をタイポグラフィーの実験に追いたてるのも、パターンへのこの執着だ。
私が懸命に開発しようと努力しているのは、視覚と、音響と、文脈とを、
ドラマチックなパターンに融合させる技術である。
“2ちゃんねる”各板にある各スレッドを追う人々の目と耳と心を一つに溶け込ませ、
それらの各部分の総和よりも大きいものを味わってもらいたいのだ。
たとえ、それがその時点では荒しだと酷評されようとも。
私の奇妙な信念からすると、
“2ちゃんねる”を覗くということは、
“2ちゃんねる”を覗く以上の何物かでないといけないのだ。
それは、全感覚的な知的体験でなくてはならない。
それ故、例を挙げれば、吉野家テンプとそれに付随した応用編も、
全く邪道であり10年後に振りかえった時には、恐らく陳腐で見るに耐えない代物だろう。
そういう訳で私は素粒子を研究している現役の物理学者のはしくれとして、
巷に溢れる誤ったムーブメントに警告を発するべき筆を取った次第である。
569朗報:02/04/15 18:38 ID:???
193 :名無しさん :02/04/14 18:28 ID:???
毎日新聞の夕刊にライブレポが載ってた。

「RIZEはロックバンド中のロックバンド」とか、
「70年代からJAPANESE ROCKは死んでないというフレーズに頼もしさを感じる。」とか、
かなり褒めてた。
570NANA SEA(2):02/04/18 12:38 ID:4MytQydU
わかんないもんですね。
571名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/18 15:35 ID:Xqpc3a5c
1/6
572MR7:02/04/19 13:24 ID:kQIEPugk
ディルアングレイのGARDEN(ミサの5曲目)にはまっています。
573名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/19 13:29 ID:uRjUPZMs
昔、ブルーハーツの誰だかが自分達はロックじゃないとか言ってたな。
ロックを日本人はやれないと。
ロックは本来カッコいいものだと。
自分達にはそれはできないとか言ってたよ。
(そのカッコいいというのもカッコ悪いのが転じてカッコいいと
いう感じで述べてた。)
574さかぐち:02/04/19 13:42 ID:CHeHnIv.
好きなジャンル「ロック」では人様に顔見せできないこの現状
575qwerty:02/04/19 14:34 ID:???
まだこのスレあったのかよ
576MR.7(♪):02/04/19 14:35 ID:kQIEPugk
いいぢゃん♪
577qwerty:02/04/19 17:02 ID:???
まぁね。でもこういう痛いスレに群がる連中叩きたくなるんだよ♪
579MR.7(1日100♪):02/04/22 12:12 ID:SdehpA3g
見れないよ〜♪
15だってよ〜♪
580旅人:02/04/22 12:23 ID:8xPPTxCk
http://www.tkma.co.jp/tjc/grass/index.html


グラスネーション♪
581MR.7(♪):02/04/22 13:22 ID:SdehpA3g
でぶまきししんぐるぢゃなくって♪
582MR.7(♪):02/04/25 10:35 ID:NbtEeD2g
でぃるあんぐれ〜のなにがわるいのかじゅうぎょういないでかきなさい♪
583:02/04/30 10:26 ID:GHF.J/VY
いいんぢゃない?
584K.S.:02/05/02 10:05 ID:4i67Pxjw
いいんぢゃない?
585名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/02 12:17 ID:txQ4FIjA
いいんぢゃない?
586 :02/05/02 21:00 ID:YlqG0w.A
筋肉少女帯はどうでしょうかと
おそるおそる言ってみるテスト
587名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/02 21:58 ID:FTEfKIzY
このテーマで500もまともに続かん有様では
死んだも同然ですな。
588 マジ論   :02/05/02 23:25 ID:9h8KsJes
昔のロックは世界を変えられると本気で思ってたから
(ロック側の人間のが正しいんじゃないかっていう幻想)
輝いてたのよ。でももう去年のテロで決定的に答えが
でちゃったんだよね。世界を変えたきゃテロればいいし、
ロックなんてただダメなだけだってもうばればれだし。
あとはPOPになるか、ただの芸術になるか。
最近先端の若者がHIPHOPに流れてるのも
至極当然のこと。ロックよりかっこいいから。
ロックは死にはしないけど昔のような魅力はもうないし
取り戻せないでしょう。でも日本ってずっと主流が
JPOPだったからある意味先いってます。
589名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/08 00:58 ID:iRekNzDI
ID☆ 
590名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/08 01:26 ID:a7/jmF1M
ロックって何?既成概念を壊すような音楽だったら知ってるけど。
591名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/08 01:55 ID:60Bb3BnI
ピンククラウドこそが、ロックだった。
あのバンドが解散してから、精神的に流れがクローズしてしまった。
世の中も悪くなった。
592名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/08 01:58 ID:8j7w.54U
77 名前: 投稿日: 02/03/13 08:05 ID:q2GHXKSG

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
593名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/09 12:42 ID:MHH/Irj6
どらきら☆
594名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/09 13:43 ID:1e0fTD.c
NEAT BEATS結構好きです
何かをしている時にBGMみたいな感じでかけるといい感じ
他に似たような日本のバンドっていったら誰がいますか?
あげるようなスレかよ?

マジレスするようなスレかよ?
596おいおい:02/05/09 21:15 ID:Zd3KunRE
あげちゃえ〜

>>588
テロで世界がかわった??
なーにいってんですか・・・
597名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/10 12:31 ID:fCsGQUKo
そのとおり!
598名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/10 13:44 ID:fCsGQUKo
tteiuka,kowaretashi.
599名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/10 13:47 ID:F2/34v8w
次、600です。どーぞ!
ロッ糞
601名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/10 14:31 ID:fCsGQUKo
失敗?
602名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/13 12:03 ID:dnwsifAY
K点越え!
603qwerty:02/05/13 12:29 ID:???
まだやってたんだ、、、。
604qwerty:02/05/13 17:32 ID:pNnyp65g
>>591

ピンクラ?
最後の方はやることは、取り合えずやっちゃいましたって感じで
つまらなかったなー。
605ぼく16歳 ◆umraEt1Y:02/05/13 21:16 ID:2OrUR5B.
ロックとは、ただの言葉じゃ
606名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 10:20 ID:ZPLkW6uY
6×9=54万Berry。
607名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 11:28 ID:ZPLkW6uY
http://www2.tokai.or.jp/masa_en_taka/dir/htm/dirnoheyatop.htm
っていうか!
これ見てかんなりびっくりした。
608名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 12:40 ID:TqdoZ/xU
>>1
っていうか始まってない
609名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 12:44 ID:ZPLkW6uY
>>608
ならなぜROCKという言葉が存在するのかこたえてみんしゃい!
610名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 12:49 ID:TqdoZ/xU
J-popって言葉と同じでレコード売って儲けてる人たちのジャンル分け用語。
バンド=ロックって扱い
611名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 12:53 ID:ZPLkW6uY
>>610
なら蜉蝣っていうやつはROCKということになるのかこたえてみんしゃい!
612名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 12:58 ID:TqdoZ/xU
ロックです。ちなみにミスチルもシャ乱Qもあなたが大好きなB’Zもね。
だから始まってないと思われます。
613名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 13:03 ID:TqdoZ/xU
あ!「お子様商業ロック」とも言えます
614名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 14:44 ID:ZPLkW6uY
>>612
なんで私がB'zごときに好かれなければならぬのかこたえてみんしゃい!

ちなみに、私が好きなのは、某TI氏率いるFバンドだ!!!
そして、京都のあいつのくるったDもだ!!!
615名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 14:56 ID:5Jo30SiE
ロックってなんだろう・・・
精神的なことをいうの?それとも技術的なことをいうの?それとも両方?
616名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 14:58 ID:ZPLkW6uY
宮迫です。
617名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 14:58 ID:TqdoZ/xU
私は精神だと思う。だからフジコ・ヘミングウエイはロックだ
618名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 15:04 ID:ZPLkW6uY
宮迫と努と京くらいかな。
619伊良部:02/05/16 15:11 ID:/pgH4hdE
伊良部はロックか?
620名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 15:27 ID:TqdoZ/xU
あの悪人顔はロックだね
621名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 15:35 ID:ZPLkW6uY
伊良部と佐々木は同類項。
622名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 15:46 ID:9SBhVDSQ
SEX MACHINEGUNSはロック
623名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 15:53 ID:ZPLkW6uY
少なくともリュシフェルは論外だってことははっきりした模様。
624qwerty:02/05/16 15:55 ID:5NrdAqaE
>>615

人それぞれでいいんじゃん♪
625名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 15:58 ID:5Jo30SiE
>>623
リュシフェルは曲の名前付けがロックを感じる。ハイパーソニックソウルだよ。
ハイパーソニックソウル!常人じゃこんな題名つけられないよ。凄すぎ。
626名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 16:02 ID:ZPLkW6uY
>>625
つまりは気狂いだってことだろう!
気狂い=ROCK ではないだろう??
627名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 16:20 ID:ZPLkW6uY
少なくともリュシフェルは論外だってことははっきりした模様。
628名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/17 10:24 ID:wbsbRcmA
少なくともリュシフェルは論外だってことははっきりした模様。
629名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/17 12:17 ID:wbsbRcmA
つまりはディルアングレイだ!!っていう流れと見た。
630名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/17 12:50 ID:oN4RxptA
その辺全てゴミ。あってもなかっても誰も困らないバンド。
やっぱ始まって無いじゃん。でも日本で「ロック伊豆でっど」って言うヤツ居てるのだろうな。
DとFがなくなったら困る。
632名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/17 12:57 ID:QZHZCpUo
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/volley/1014455751/

祭り!!鬼畜!!
春校バレーで現役女子高生のマンコが全国に放映されました!
ジャンプしようとした選手に横のプレイヤーの手が引っかかりブルマ全開のところをカメラがキャッチ
うっそにきまっとる。
見ろ!もうひっかかっとるバカがいるだろう!
!!?
IDが消えた!

やっぱディルアングレイな流れなのだろうか?
635名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/17 14:14 ID:oN4RxptA
>>631
どらくえトふぁいなるふぁんたじーカ?ゲーヲタ?
>>635
んな訳ね〜だろ!!ヴォケ!!
Dはディルアングレイが濃厚。
638名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/17 14:43 ID:oN4RxptA
きゃ〜〜ヨゴれよ〜〜〜!
 638狂ってる?
640ノンセンス:02/05/17 15:15 ID:WsvQV90.
>>1大丈夫またはやる時くるから
640それ信じてええんか?あげ!
2重カキコ★
2重カキコかよ!
何重でもやればこそROCK!!


    ――――――   @ノノハ@
               //( ´_ゝ`)ふーん
  ――――――  ,-―─<\__/> 、
            / ,ゝ─、(\/λ )
  ―――――― √7  /_ ,<\ノ                 /⌒彡
           (_,ソ  ノ ノ(_ノ ⌒─―i―,--―っ       / 冫、)←113
  ――――――   <_ノ―――ー---'-┴ー⌒     ;  ^ζ`,,、/
                 У ノ        , ; '  ∵   ; , '~
    ―――――――  /  /           ∴ :' ''.
                  へ/         ; : ;
          '⌒       , ヘ/
         ,γ,、ξ  //
     ⊂^~⊂ )ボシュッ ←Dir
645って一体?????
ttp://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20020516050812.jpg
↑ここでもっとROCKについて語ってみろよ。
行けないYO!
649はROCKである!!
とりあえずロキヲソ社は終わったな。
なんだかんだいってディルアングレイが有力だな。
653名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/20 15:39 ID:6u1Vx88I
テクノは終わってしまったのか?◇◇◇◇◇…◇。
ソウルは終わってしまったのか?◇◇◇◇◇…◇。
ジャズは終わってしまったのか?◇◇◇◇◇…◇。
ノイズは終わってしまったのか?◇◇◇◇◇…◇。
バロックは終わってしまったのか?◇◇◇◇◇…◇。
>>653
論外。
656名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/20 15:58 ID:yLDTrcPo
「〜はもう終わった 〜は出尽くした感がある」
なんてのはいつの時代も言われる事なわけで。

「そう思うから〜に未来が無いんだゴラア!!」
を筆頭とするアンチテーゼもいつの時代も言われるわけで。

「古いとか新しいとかでは無く、新たなパラダイムの提示こそが次の〜」
なんてスノッブな意見が聞きたいんじゃないわけで。

「価値観は人それぞれ違うのだから嫌いなら聞かなきゃいいでしょ」
それを言ったら思考停止を意味してしまうわけで。


「だから斜め読みで適当にレス」

そして今日もこう言うのです。

「はげどう。二行目以降読んでないけどな!」

結局私が何を言いたいのかと言うと、
「ミニモニはロックである。これは比喩でも揶揄でも無い。ミニモニはロックである」ではなくて、
「殺伐とした雰囲気がいいじゃねーか」と。
論外。
>>656
それすらもガイシュツなわけで(w
DとFとKで決定!!
ディルディルアングレイってことでいい。
659以外ははっきりいって冴えないな。
ロッ糞
ぬあにが糞ぢゃ!
ディルアングレイ海外進出好調との噂。
ディルアングレイがんばれあげ。
たしかに最近、ROCKはダメになってる。
なんの進歩もないもんな。ブランドやファッションに成り下がった感がある。
666岸田:02/05/23 13:48 ID:???
666
かずききたか〜〜〜〜!!!
んな訳ね〜だろ!
んな訳ね〜だろ!!
670名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/24 14:51 ID:Ql3XuEAA
もだんグレーってのもいたよね。
671ファーファー:02/05/24 15:53 ID:tR1WNQj.
メイシーグレイ(洋)と間違えて、もだんグレイのCDを買ってしまった。
ことがあり一度だけ無理して聞いたが、とても聞くに耐えないので
、そのままほこりをかぶって箱のなかで眠ってる。
わり〜ことは言わん。
ディルアングレイにしとけって。
673名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/28 14:17 ID:7FvDl32o
B'zシングル&アルバム発売記念age!
674:02/05/30 10:40 ID:???
薫です。
>>673
そんなことはどうでもいい。
ではまた。
677:02/05/30 18:01 ID:???
薫です。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/intro/1020304627/
たまにおもしろい人がきます。
ではまた。
ジャパニーズ・ロックは死んでない!!進化無いって言わせない!!
BY RIZE(日本刀より)
rock you!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ROCKだぜ!
681名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/03 11:26 ID:pgTwkpRg
死んでないよ
682:02/06/03 11:28 ID:???
薫です。
>>
私の面前で大きなことをのたまうのは大いにすぼらしいことです。
ではまた。
683:02/06/10 09:29 ID:???
薫です。
はっきりいって…
ポルノグラフィティ〜「むげん」むかつく。
ではまた。
684:02/06/10 10:35 ID:???
薫です。
修行で…
パワーアップして帰ってきたよ!
ではまた。
685:02/06/10 12:32 ID:???
薫です。
でしょ?
なんだかんだでディルアングレイでしょ??
ではまた。
今日はやたら神出鬼没だな、薫・・・
687:02/06/10 16:30 ID:???
薫です。
薫スレ周辺に…
神☆出☆鬼☆没!
ではまた。
688:02/06/13 10:37 ID:???
薫です。
ダブル杯のテーマ曲は…
どれも駄目だ!
ではまた。
なんだかんだいってディルアングレイが有力だな。
690薫 ◆kaorU4JA:02/06/28 14:31 ID:???
薫です。
そして@
このトリップだね@るんるんるん気分@
ではまた。
691薫 ◆kaorU4JA:02/06/28 15:10 ID:???
薫です。
このスレッドは7月10日に終了します@
っていうか強制終了!
ではまた。
>>182
現在?現在のエレカシは歌謡曲バンドだろ。
ロックだったのは昔の話さ。
693薫(助教授) ◆kaorU4JA:02/07/04 11:51 ID:???
薫です。
助教授には@
692は曲がっているとしか思えない@
ではまた。
エレカシは
パンク+エモコア+歌謡曲+鼻歌+浪曲+ロック
695薫(助教授)♪ ◆kaorU4JA:02/07/05 12:58 ID:???
薫です。
>>
鼻歌は正解@
ではまた。
最近ロック少ないね。
つんくプロデュースのアイドルは必ず売れる
クソなシーンだからね。
せめて自分で曲作れよ。
697薫(助教授)♪ ◆kaorU4JA:02/07/05 13:06 ID:???
薫です。
>>
そのとおりですね@あと自分でプロヂュースしてないのはROCKだろうがいかんどす@
ではまた。
アイドルグループのうちの一人がソロでCD出す意味ってある!?
結局曲作ってる奴は同じわけだし、どっち聞いてもあんまかわんないよ。
売れるのわかっててやってるよね?
金儲けのためにしか思えん。
699薫(助教授)♪ ◆kaorU4JA:02/07/05 13:16 ID:???
薫です。
   /■\   ☆ ☆ ☆
  ∩ ´▽`)∩<<金儲けのためにやってるんですよ@そんなもんですアイドルは@
ではまた。
700名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/05 13:59 ID:dYxKUTLA
>>698
石川梨華『理解して!>女の子』
安倍なつみ『真夏の誕生日』
吉澤ひとみ『よして、よして...』
矢口真里『マリンスポーツ!』
加護亜依『恋愛ってなあに?』
後藤真希『ごちゃまぜLOVE』
辻希美『NON STOP』
飯田圭織『あなたの髪の香り』
中澤裕子『ゆ・う・わ・く』
保田圭『LOVE-計算チガイ-』

これらを是非聞いてみてくれ。特に石川は傑作。
考え方が変わるかも
701薫(助教授)♪ ◆kaorU4JA:02/07/05 14:00 ID:???
薫です。
   /■\   ☆ ☆ ☆
  ∩ ´▽`)∩<<そのタイトルは意識的だね@
ではまた。
702700:02/07/05 14:06 ID:???
これらのシングルはファンクラブとライブ会場、ハロプロshopにて1枚
200円で売ってるCDだが、どれも決して手を抜いてない。
勿論アルバム未収録。値段だけ見ても明らかに商業主義ではないよ。
703薫(助教授)♪ ◆kaorU4JA:02/07/05 14:11 ID:???
薫です。
>>
200円は高いと思いますか?安いと思いますか?
ではまた。
704薫(助教授)♪ ◆kaorU4JA:02/07/08 15:54 ID:???
薫です。
☆ |★| ☆ズレ
∩(^▽^)∩<<助教授も大変ですわ@
ではまた。
705名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/08 16:03 ID:HwXiYsmI
石川梨華『理解して!>女の子』 は名曲。
706薫(助教授)♪ ◆kaorU4JA:02/07/08 16:04 ID:???
薫です。
☆ |★| ☆ズレ
∩(^▽^)∩<<ほほぅ@
ではまた。
707薫(助教授)♪ ◆kaorU4JA:02/07/08 18:12 ID:???
薫です。
☆ |★| ☆ズレ
∩(^▽^)∩<<今さっき類似スレが立った@
ではまた。
通報しました
709◆kY0wBgio:02/07/19 12:16 ID:9mfw7HpM
したんかい!
どういう意味????>ヘリコプターかよ
v(=∩_∩=) 
このスレいつもこんなじゃねえかよ
んなこたぁねぇょ♪
ロックは自分のなかにあるのさ
どんな音楽にだって自分だけのロックが
終わってしまったのはロックを感じないこころ
715 :02/07/30 19:33 ID:P/YaeFlg
>>616
普通に言うな。
716略。:02/08/02 13:33 ID:???
>>616
>>715
ハゲシクよいぞ!
717上野誰香:02/08/13 15:55 ID:???
そぅだね。
718略。:02/08/23 12:19 ID:???
そぅだね。
と、ファミリーマートの店員は言った
720略。:02/09/09 12:12 ID:???
土佐。
日本でロックなのはYOSHIKIだけ。
あとは上っ面だけ。
722名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/09 14:28 ID:dx9HEmY6
日本のロックってどこに感動すんの?
723名無しの歌が聞こえてくるよ:02/09/09 15:17 ID:WI6C8TGx
Toshiの詩旅
724おいおい:02/09/09 18:36 ID:Tr3k7Sej
昔のモッズが今いたら何を聞いていたか、
昔のパンクスが今いたら何を聞いていたか・・・

ってのヒントになりませんかね?
725名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/10 02:04 ID:jKW42fIt
ライブハウスでも、ロックって客が入らないんだよねぇ。
客が入るのはヴィジュアル系ばかり。
ヴィジュ系は、客がウザイ奴等ばかりだから、
もう少しロック系には頑張って欲しい。
>>725
つーかライブハウスでてんのロックばっかじゃんか
727略。:02/09/27 12:27 ID:???
はぁ?
728略。:02/10/07 15:10 ID:???
・・・・・。
>>1
終わったというより、そもそも始まってないっス!
730略。:02/10/10 10:58 ID:???
さっき始まったw
731ロカスト:02/10/21 02:10 ID:???
732名も無き音楽論客:02/12/12 01:08 ID:???
薫です
733名も無き音楽論客:02/12/12 01:40 ID:I0qyKNAr
奥田民生が「今日本でロックといえば俺とヨーキンだけ」って
言ってたけどどうよ。
734山崎渉:03/01/11 06:32 ID:???
(^^)
735山崎渉:03/01/21 12:57 ID:???
(^^)
736山崎渉:03/02/02 14:26 ID:???
(^^)2ちょんねる最高(^^)
737世直し一揆:03/02/16 12:33 ID:3UG7Kjj3
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
738名も無き音楽論客:03/02/16 15:35 ID:???
ロックてなんだ 誰か教えて
739名も無き音楽論客:03/02/18 12:03 ID:VS1Fi5X/
black love
740名も無き音楽論客:03/02/18 12:31 ID:???
なーにそれ?
741名も無き音楽論客:03/02/18 12:32 ID:???
>>738

勉強しる。

ロックとその時代・講義ノート
http://www.ne.jp/asahi/box/kuro/report/rock2.htm
742655:03/02/18 14:30 ID:0x7wbJc+
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/








743名も無き音楽論客:03/03/03 19:51 ID:cY7QXYk7
まだ始まっちゃいねぇよ
744名も無き音楽論客:03/03/03 20:01 ID:???
取りあえずTOOLの次のアルバム待ち。
それが駄作だったらもうダンス系だけしか買わない。
745おいおい:03/03/04 00:20 ID:???
>>741
つっこみどころ満載ですよ・・・
746山崎渉:03/03/13 16:34 ID:???
(^^)
747名も無き音楽論客:03/03/15 14:38 ID:???
てかファナティックのスレかと想ったし(笑)
748山崎渉:03/04/17 15:53 ID:???
(^^)
749山崎渉:03/04/20 02:41 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
750山崎渉:03/04/20 02:44 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
751山崎渉:03/04/20 06:46 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
752名も無き音楽論客:03/04/24 20:12 ID:???
ロック最高だぜ!
753名も無き音楽論客:03/05/19 18:50 ID:???
ロックはゴミということで満場一致しますた。


             糸冬
754名も無き音楽論客:03/05/22 12:17 ID:ln3C5F1g
誰が何と言おうが黒夢はロック。
755山崎渉:03/05/28 12:20 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
756山崎 渉:03/07/15 10:48 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
757名も無き音楽論客:03/07/15 10:50 ID:CxxS7sVS
日本にロックなんてねーよ。全て真似事に終止してる。
758山崎 渉:03/07/15 13:23 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
759名も無き音楽論客:03/07/17 02:44 ID:rDgHzb1k
終わらないんだよ。つづく・・・
760名も無き音楽論客:03/07/17 11:49 ID:mc5a0rOm
80年代のミュージシャンが死んだらおわる
761なまえをいれてください:03/07/19 21:07 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
762名も無き音楽論客:03/07/20 03:07 ID:xjX8ZSJw
763名も無き音楽論客:03/07/20 11:29 ID:???
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1058452026/

また終わりに一歩近付いてしまった・・・
764名も無き音楽論客:03/07/24 23:33 ID:58B0Osed
>>754
黒夢はホントによかった
765名も無き音楽論客:03/07/25 23:38 ID:Wkdw0b/z
このスレの人たちって、
ROCKの定義をものすごく狭い意味に認識してないか?

ヴォーカルがいて、ギター、ベースがいて、ドラムがあって
その他の楽器がオプションとして付いたりして。
ありふれたバンド形式のものがROCKだと?

そんな考え方では音楽の世界は広がらないぜ。

つーか、今のマーケットにある音楽に飽きたんだろ?
好奇心という知的欲望を持った人間なら、
ROCKは終わってしまったのかなんて思わないだろ。

日本人の大衆はレベル低すぎる。
766名も無き音楽論客:03/07/26 01:16 ID:???
ロックンロール【rock'n'roll】
《音》激しいリズムのポピュラー音楽。
◆体を揺り動かさずにいられなくなることから。

そもそもボーカル、ギター、ベース、ドラムがそろってれば「ロック」なんて言ってる奴はいないと思う。
767名も無き音楽論客:03/07/27 13:13 ID:NQfpkCuV
ミスチルはロック
ビートルズもロック
768山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:???
(^^)
769名も無き音楽論客:03/08/05 10:47 ID:i3xwXp1Q
>>770
( ´_ゝ`)フーン 
770ぞろ:03/08/05 12:37 ID:6YxQ4gVp
TUBEもライブではロックしてますよ
771名も無き音楽論客:03/08/05 12:59 ID:XEcxVHn3
そもそもロックってそんな高尚な意味じゃねーだろ
772山崎 渉:03/08/15 15:25 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
773長島:03/09/21 15:54 ID:Um2+yyNI
ロックは永遠に不滅です
774トレンチコオト ◆V48onzVAa6 :03/09/21 16:15 ID:CJFOM9+k
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(黒夢は普通にしか聴こえなかった。
          生きていた中絶児もなんで生きてなきゃなんないのかよくわかんなかったし、
          1stアルバムよりはマシだったけど、大して暗くもヘヴィでもなかった。
          メジャーになってからの方がいいの?)
775名も無き音楽論客:03/09/21 18:08 ID:???
776名も無き音楽論客:03/09/26 22:09 ID:A6Zq7mOJ
777おいおい:03/09/27 22:37 ID:???
終わりすぎ
聞いてる奴はだいぶ耳が悪いんじゃない???????????
777
778名も無き音楽論客:03/09/27 23:13 ID:6ZaTJBj+
]聞こうか
779名も無き音楽論客:03/09/29 00:19 ID:/CxIsgrG
「Rock Will Never Die」
by The Michael Schenker Group
780本物の六区はこれだ:03/09/29 09:16 ID:FyqmGs9y
781おいおい:03/09/29 19:21 ID:???
>>779
マイケルシェンカーなんて終わってるの見本ですよ。
782779:03/09/30 23:00 ID:hC4KZQEj
>>781
確かにミヒャエルは終わってるす。
でも好き。いまだに。
783名も無き音楽論客:03/09/30 23:12 ID:???
>>774
俺のお薦めは「フェミニズム」ってアルバム。
キャッチーなメロディーの曲が多いし独特の世界観がある。
784トレンチコオト ◆V48onzVAa6 :03/09/30 23:54 ID:vOMjJHIL
>>783
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(うっしゃ、サンクス。
          レコ屋で安く売ってたから、それ買ってみるね。)
785名も無き音楽論客:03/10/01 01:18 ID:???
ロックの終焉は近い
786名も無き音楽論客:03/10/03 01:02 ID:y5MhEQgt
>>762
thanks!!
787名も無き音楽論客:03/10/03 01:04 ID:v1HpVZD6
ねえ!シャロン!(;´Д`)/!海の向こう!  
788名も無き音楽論客:03/10/04 10:14 ID:X/9Ccunv
歌謡曲とロックをいっしょにすな!
最低限曲作って、演奏やってロックじゃ。
演奏もバックミュージシャンにやらせてる
ZONEなんて論外。
あとB’Zもベース、ドラムスはどこ?

>>766
そもそも、その元ネタが間違ってるし。
789名も無き音楽論客:03/10/04 18:08 ID:???
今日本屋でスヌーザーの表紙見たら

ナンバーガール解散
WINO解散
ミッシェルガンエレファント解散
preschool活動休止
終わらないはずの夢が終わっていく

みたいな表紙でおもわずワラタ
790トレンチコオト ◆V48onzVAa6 :03/10/05 20:15 ID:xMxGIPUe
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(そんな悪夢は終わってかまわない。)
791名も無き音楽論客:03/10/05 21:56 ID:Pfw2uF+p
ついでに学徒も終わって欲しいわね
792トレンチコオト ◆V48onzVAa6 :03/10/05 22:03 ID:xMxGIPUe
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(ガクトは夢の続きが知りたくなった時、
          いつでもまぶたの裏にやってきてくれる。)
793名も無き音楽論客:03/10/06 23:54 ID:???
もうロックの役目は終わった。
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795名も無き音楽論客:04/01/18 23:03 ID:???

2004年現在


勝ち組み=サザン>ミスチル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


>175R (空に唄えば355,109枚)>ポルノグラフィティ(メリッサ325,029枚 )>>>


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>B'z=ラルク=GLAY=負け組み


スピッツはスターゲイザーで勝ち組みに入りそう。


負け組みB'z、ラルク、GLAYは過去の栄光にすがるヲタ相手に商売をしていくしかない。
796名も無き音楽論客:04/04/30 15:37 ID:???
rockは終わってはないよ。
終わってきているのは聞くほうのrock魂だよ。ったくもう・・
797【75m】:04/05/07 21:05 ID:???
798名も無き音楽論客:04/05/10 18:18 ID:UOwa4iVh
18歳の僕は、今更ながらThe Blue HeartsのRockだますぃに衝撃をうけましたよ。
799名も無き音楽論客:04/05/10 18:24 ID:ygxYepj/
 「ROCKは死んだ!」とジョニーロットン(セックスピストルズ)
が言ったことを聞いて、中学生の僕は、「カッコエー!」感じた。
 
 昨年、大阪ドームにローリングストーンズのコンサートに行った。
 メンバーの顔を見れば確かに年をとったと感じたが、
 「ROCKは死んでない!」と確信した。
800おいおい:04/05/11 00:17 ID:???
800

現在のストーンズってシナトラとかと一緒でしょう
801名も無き音楽論客:04/05/11 03:37 ID:JX+kyyRq
ロックがもう死んだんならそりゃロックの勝手だろ
802名も無き音楽論客:04/05/11 08:44 ID:RhkcyvZC
>>800
「現在のストーンズってシナトラとかと一緒でしょう」
何が一緒なのか?具体的な説明を求む!
803おいおい:04/05/11 22:07 ID:???
>>802
金のためにグダグダとツアーしてみたり・・・

804名も無き音楽論客:04/05/13 00:26 ID:???
もはや古典芸能
805名も無き音楽論客:04/05/13 22:01 ID:JbNbBcos
>795
アンタの頭ん中だけだろ。
806名も無き音楽論客:04/05/14 02:06 ID:0fqZ+wL/
これら全てたかが大衆ロックの話だけどね。
807名も無き音楽論客:04/05/14 18:40 ID:???
>804
ハゲド。
でもおれはそんな古典芸能が好きだ!
808名も無き音楽論客:04/05/15 23:18 ID:OGobebFU
>>803
>>804
ストーンズを芸能古典と言うなら現在のROCKのとは何か?
また、君らの認めるROCKは何か?
具体的なバンド、ミュージシャンをあげてくれ。
809名も無き音楽論客:04/05/15 23:21 ID:???
GREEN DAYあたりじゃねー?
810名も無き音楽論客:04/05/15 23:46 ID:KKzZgwe0
>808
明らかにNOFX
811名も無き音楽論客:04/05/16 02:57 ID:???
>>809
>>810
微妙。とにかく微妙。
812おいおい:04/05/16 20:54 ID:???
>>808
タキミケンジとかかと。。。
813TTK:04/06/24 03:44 ID:QzvhrYFi
ここのバンドかっこいいよ〜。
超オススメ!
『VOMIT Wrath』てとこ!
音重くて、かっこいいし、MCのトークも良かった!!
HP URL http://www.geocities.jp/vomit_wrath/
814おいおい:04/06/24 18:46 ID:???
shineよ
815名も無き音楽論客:04/06/25 16:10 ID:e8NtVKUi
オアシスがこけちゃってからはもう終わったな。
816ラル狂信者:04/06/25 23:47 ID:7R8QJhFs
昨日ライヴに行って思ったのは、今まで女ファンが圧倒的に多かったラルクでしたが、男ファンが異常に増えてました。
ロックは男ファンが増えるほうが生き残る気がする。。。
817名も無き音楽論客:05/03/14 08:44:29 ID:gidV3T65
【国内】懐かしのロックフェス【海外】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1107923896/l50
☆【音楽】大人のライブハウス【酒】☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1110391585/l50

詳しい奴って案外少ないんだな。。。
818名も無き音楽論客:05/03/14 10:00:02 ID:w+GN/Pzp
昔からモトリーが動くとロック全体が盛り上がるという現象がある。
819名も無き音楽論客
おるたな歌謡曲