音楽ビジネス全般について語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
レコード会社スレがいくつかありますが、せっかくいいテーマが出てきても
尻切れトンボになってしまい、惜しいのでスレ立ててみました。

あるメーカーの内情暴露や個人叩きだけではつまらないという方。音楽業界、
エンターテインメント業界の現状、行方についてもっとポジティブな議論を
しましょう。
2名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 21:06
とりあえず抜粋
566 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪ 投稿日:01/10/12 17:57
ここは実際に音楽業界に生きている人も沢山見ていることと思います。

何故こうなったのかグダグダ否定的な事を言っていても、何も生まれな
いし見てても書いてても後味わるいだけです。現状の分析は冷静にしま
せんか?

これからどうなっていくのか、何をしていけば良いのか(生き残れるの
か)などの建設的な話きぼーん。
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 21:08
567 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪ 投稿日:01/10/12 18:12
ソフトのパッケージ販売は本当に無くなるのか?それはいつ頃?

業界内ではパッケージ、手に取れる物体はそう簡単にはなくならない
というのが定説です。僕はパッケージものと、データ配信とそれぞれ
に適したソフトの棲み分けが起こるのではないかと思います。

ハードの開発と著作権、料金徴収のシステムが確立するのには時間が
かかると思いますがもしそれらがある程度整備されてしまったら、次
世代のソフト産業の形としてAV家電メーカーとエンタ各社がそれら新
規格を普及するべく動き出すのは必至です。

もちろん小売店、卸、流通側からの抵抗もあるでしょうから移行期間
はかかるにしても、流れは止められないのではないでしょうか?
4名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 21:09
あと10年で、新築の家屋には、情報総合端末として、高速ネットスト
リーミング壁掛け液晶シネマディスプレイ(テレビ電話兼用)が5.1
サラウンドスピーカーと共についてくる時代がくるのではないでしょう
か。そこにテレビやステレオは無いのです。これは夢物語なんでしょう
か?

全ての映画や音楽は流行のベスト10ページから検索して即座にそこで
鑑賞できるという。

要するに娯楽の消費スタイルが変わっていくとしたら、そのビジョンを
知りたいのです。単なる90年代的なマーケティング論ではなく。そこ
に適したビジネスチャンスなりが、今すぐではなく、5年先とかに待っ
っているかもしれない、その見通しを立てておきたいのです。

その中で、例えば商業音楽のスタイルというのは何を基準にしていくの
かが見えてくると思うんですよ。一番大事なのは、テレビが音楽の優劣
を決めていた時代が終わるのか?そうではないのか?というあたりが
知りたいんですよ。
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 21:15
さらに抜粋

564 名前:245 投稿日:01/10/12 14:20
しばらく来なかったら展開がわからなくなった。
要するに音楽ビジネスは今、「権利をどれだけ持っているか」が
儲かる、儲からないの分かれ目。昔はレコード会社(及び関連会社)が
原盤・出版権ともにほとんどを所有していたから儲かっていたし、立場も強かった。
しかし今は大手事務所や原盤制作会社がそれらの旨みを知ってしまい、
ほとんど握るようになってしまったためにレコード会社の衰退が始まった。
一般の人たちが抱いているような派手な、華やかなイメージなんて
ほとんどないよ。
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 21:16
529 名前:>524 投稿日:01/10/12 03:18
でもね、やっぱり「所有欲」っていうのがある限り、
パッケージソフトはなくならないと思うよ。
真の意味で配信ビジネスが定着するのはFOMAの普及と正比例
するんじゃあないかなあ。
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 21:26
おっ早速作ったんやな
俺は盛り上げに協力するで
(ただもうちょっとあっちでテーマ煮詰めてからの方がよかったと思うけどな)
まあまたーり行こうぜ!
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 21:30
関連スレ

∞ バーニングの暗躍批判スレッド Part14 ∞
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=997625688&ls=50

いいレコード会社・悪いレコード会社
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/music/998779870/l50

♪♪♪ レコード会社裏事情 part5 ♪♪♪
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/music/1000054601/l50

♪♪♪ レコード会社裏事情 裏part5 ♪♪♪
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/1001979980/l50
9:01/10/12 21:39
>7

ありがとさん!

とりあえず、最初はパッケージ販売とネット配信がどうなっていくかの
話を聞きたかったんですが。

僕はその辺専門じゃないんで全然わからないんですけど、とっても気
になるんですよ。自分の未来についても関わってくるし。CDが無くなる
わけではないにしても、なんか形が変わっていきそうな感じしますよね。
音楽を売るってことに関して。あるPは、音楽でお金がもらえるという
事自体が元々無理があるみたいなこと言ってたし。

なんつーかいろいろ問題あると思うんですけど、その、何が問題で、ど
うしていけばいいのかっていうのをもちっとまともに議論できればいいの
になと思ったんですけど...
10名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 21:46
なんでもデータ配信でどんどんおてがるになっちゃうのは、イカンと思う。なんとなくなんだけど…
11:01/10/12 21:48
それと、「いいレコード会社・・」にあった、再販制度の撤廃の
事も気になるし、なんかちょっと前まで第二ジャスラックが出来る
らしいって話があったのになんか聞かなくなったりとか。その辺を
知ってる人がいたら聞いてみたいなあと...

まあスレ自体盛り上がらないかもしれないけど。渋すぎるもんなあ
テーマが。
12:01/10/12 21:53
>10

僕は小売店さんの立場ではないんですが、やっぱりパッケージは
なくならないと思うし、なくなって欲しくもないんですよ。
というより、もっといえばレコードって良かったよなあって思っ
てるんです。コレクトできるモノとしてね。CDを、レコードの
大きさにして3000円で販売して欲しいくらい。

現実的にはデータ配信で済むものと、そうじゃないものと両方が
棲み分けすることになるんだろうなと、現実的には思うんですけ
どね。
13名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 22:05
いいスレだね、ここ
アホな同業がグチ言って憂さ晴らししてる↓の100倍いい
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/music/1002472590/
14名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 22:10
まあここは2ちゃんだから厨房や興味本位の人がでてくるのはしょーがない
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 22:13
>>14
だよね、2chにいるのを忘れてトーシロなんて言ってる馬鹿は救いようない
16名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 22:17
第2JASRAC? 著作権等管理事業法の話だね。

「JASRACの独占が崩れ、著作権1000億円市場の自由化で他業種参入あいつぐ!」
って話でしたが、いまのところイーライセンスとあと事務所系のところしか名乗りを
あげてないね。音楽出版社もJASRACは大嫌いだけど、その業務を熟知しているが故に
JASRACの管理能力を認めざるを得ないから何も変わらないだろう、当分は。
競争の時代になって、あのふざけた体質のJASRACが少しでも変わればいいかな。

まあ、どちらにしても結局これらの団体は権利者に代わって著作権使用料を
集めるということしかしないから、実際に関係するのは作家と音楽出版社だけだね。

著作権管理というのも確かに音楽ビジネスだけど、地味だしなにかを産み出すって
訳でもないので、特に問題することはないでしょう。
17:01/10/12 22:19
一応問題提起はしましたので、以降1としては消えます。

文体のスタイルで僕だというのはわかっちゃうと思うけど、
コテハンのせい変に叩かれるのもイヤなんで。自作自演は
極力しないつもりです。治安上どーしてもと思ったらやり
ますが。

冷静に、出来れば建設的に、批判だけじゃなく対案のある
議論がしたいなあ。未来に希望が持てるよーな。

2ちゃんでそんなことができるかどーかしらんが、ここは
アーティストやメーカー各社さん、流通、メディアのいろ
んな人が見てると思うんだよなあ。なんかもったいない。
18名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 22:27
>>16

そうなんですか、知り合いの事務所の人がしょっちゅう代々木上原
(幡ヶ谷?)にいってそのお役所ライクなスタイルに激怒してまし
たよ。なんかさんざん待たされたあげく、「昼はお休みですから、
お昼休みが終わってからお越し下さい」って言われたんだって。
1917:01/10/12 22:29
初台だっけか。んなことどーでもいいな(ワラ
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 22:32
じゃあ著作権管理事業に競争が起こるってことはしばらくはない
んですね?なんか一時期は鳴り物入りの話題だったからちょっと
期待したのにな...
21名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 22:35
>>18
確かにJASRACのせいでストレスを感じる関係者が非常に多いので
JASRACがまともになれば業界人のストレス軽減につながるという
意味で第2ジャスとの競争は価値があります。

Jは組合のボーナス闘争でストライキをやりますからね。今年はしな
かったようですが、さすがに。具体的には電話に出ないんですよ、
職員が。ストライキ中は非組合員の管理職のオヤジがでてましたね。
そんなJのボーナスは年間9カ月!!薄給の音楽業界のなかで最も
高待遇なのは実はJ。すみません、これはスレ違いでした、、、
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 22:42
>21
全然スレ違いじゃないと思うぞ
ここはこういう話題でええと思うぞ
23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 22:43
ジャスラック関連スレさがしたんだけど見つからない...
知ってる方いましたらリンクお願いしますです。
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 22:47
>Jは組合のボーナス闘争でストライキをやりますからね。

許せんな。誰の金で給料もらえてると思ってんだ。こっちが
どんなつらい思いしてヒット出してんのか味わわせてやりたい。
こんなご時世に....音楽業界の外務省だな。
25名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 23:04
はずかしながら、ジャスラックスレって見たこと
ないんですが、既に叩かれまくってるんですか?知りたいなあ。
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 23:15
CDの全体総売上ってそんなに落ちてるんですか?
27名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 23:16
ジャスラックスレ、ちょっと前までちくり裏事情にあったんだけど、
いま探したらなかったよ。おかしいなぁ。
28名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 23:18
あぼーんされたのか?
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 23:18
そもそも音楽ソフトの売り上げの大半がタイアップに依存している
という日本特有のこの状況の下地を作ってしまった原因はJASRACに
あると言ってもいいのでしょうか? 欧米では日本のようにタイアップに
よる放送料の免除とかって基本的にないんでしょ?
音楽出版社の方でその辺の歴史の流れを知っている人に教えてもらいたいが
そんな40-50代の人はここは見てないか? まぁ若くても何でもいいんで
詳しい人教えて下さい。
30名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 23:24
良スレの予感。
40代くらいならいると思うぞ、
じぢいみたく、メカに強いおやぢなら。
ちゃんとageてればレスつくと思う。

1はちゃんと管理しろよ。
31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 23:25
放送料の免除があるからタイアップが主流になったのか、
自分らの都合がいいように放送料免除制度を作ったのか
わからんぞ。
32名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 23:45
あるアーティストのタイアップで
1000万以上使いました。メーカーさんと
折半で。売れなかった全然。その後
すぐ解散しちまった。なんの為の努力だったのか。
無理矢理曲だけねじこんでも企画にあってなきゃ何
の意味もねーんだよな。
33名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 23:56
タイアップによる放送使用料の免除はプロモーション目的ということで認められてい
ます。ここでいうタイアップとはCMとの場合で、ドラマ等の番組には適用されないか
と思いましたが、誰か知ってる人、教えて下さい。

で、CMの放送使用料ってのはバカにならないのですが、これが免除になって一番喜ぶ
のは代理店・クライアントです。音楽出版社は放送使用料を諦めてでもタイアップを
認めるのは、タイアップでその曲がヒットすることにより、後々CDやカラオケや有線
等で取り返せると皮算用するからです。

ただ、放送使用料免除がタイアップ全盛時代をもたらしたとまでは言えないでしょう。

タイアップをめぐる問題も、音楽ビジネスの今後において外せない問題ですね。
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 00:05
JASRACすげーでかいビルだよ。井の頭どーり沿いにある。
隣の古賀政男記念館(JASRACのもの)だれが行くんだよ。
利益はそんなないにせよ、著作印税全て入ってくるから売り上げは
そーとーなもんでしょ。総生産枚数の税抜き価格の出荷控除の
ジャケット控除の6% アルバム1枚につき100円くらいかな。
100万枚で1億。なーーーんにもしなくても入金される。
独占状態だから殿様商売でしょ。
35名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 00:09
ぶっちゃけた話、80年代ならまだしもCMのタイアップは
今も有効だと思いますか?

@社が今盛んにやってますね。商品よりも、自社アーティスト
を宣伝するためのCMづくり。凄いお金使ってそうですよね。
Hitomi、Do As、浜崎と。あれでどのくらい元が取れるのか
ちょっと疑問なんですが。

S社みたいなハードメーカー系だと自社製品に自社アーティス
トっていうのがありますよね。

昔キャノンがラルクをCMに使ってましたが、商品イメージと
アーティストのつながりが購買層的にも薄くて、社内では酷評
だったそうです。

今やってる中田とプリンターってのも、どうなんでしょうね。
イメージのいい有名人なら誰でもいいってとこなんだろうな。
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 00:20
ジャスラックよう。そんなお役所仕事ならよう。
アメリカみたく、せめて一度は一世風靡して多額の
手数料収入をもたらしたアーティストや事務所には
報償金みたいのをだすべきじゃねーのか?

日本にはちゃんと機能してるユニオンねーしな。
あっても、なんか弦ダビングの時間を厳守するとか
つまんねー本質をはずした権利をまもってんじゃねーよ。

あんまり全てのベテランたちを守りすぎるのもなんだが、
業界が欧州各国に比べて殺伐としすぎてるのはあまりに
社会保障的になんにも無さ過ぎるからじゃねーか?

古賀政男の権利ばっか守ってんじゃねーのか?
どっちにしても長くはつづかねーだろーよ。
37名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 00:23
>>35
タイアップの効果があるかないかは別として、レコード会社の各部の事情から必要なんだと思う。

つまり、製作宣伝であれば「タイアップとった」ということがひとつの仕事の実績になるわけだし、
営業であれば店に持ってくとき「これは超強力タイアップつきです!6000GRPでます!イニシャル
100からいきましょう!曲はまだ聞かせられません。CM解禁まで20日もあって、、、」なんて
セールストークに使って店に仕入れさせる必要があるからね。
3829:01/10/13 00:29
>>33、フォローありがとう。
結局、かつて「タイアップ」というとCMだったけど90年代に
入ってドラマやバラエティのエンディングテーマに移行して
いくよね。まぁ曲が長くかけられるし、ナレーションかぶらないし
もちろん効果が圧倒的に強いけど、でも当初はドラマの制作者の
それなりの意向があって選ばれてたけど、だんだん主役のタレント
の事務所の発言権が強くなったわけでしょ?

でもやっぱりこの音楽業界の「便乗グセ」はCMタイアップに端を
発していると思います。いわゆるプロの作家が代理店のリクエストに
したがって作るぶんにはいいけど、ロック系のアーティストに
(ロックじゃなくてもいいんだけど)代理店の要望に無理矢理合わせ
させるなよ! と強く言いたい。

メーカーによっちゃタイアップのオマケ付きじゃないとデビュー
契約結ばないとか言うところがあるけど、そんな会社と仕事する
必要なんかないと思うけどね。何が最初に大切なことかを
わかってねーところが多くてもう末期症状おこしてるよ。
>>30
2chで管理ってなんだよ
偉そうだな、あんた
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 00:40
>32
いまどき1000萬で何ができる?
41名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 00:42
アーティスト本人と音楽出版社の著作権収入はどうなって
いるのでしょうか。
42名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 00:42
>>39

1ですけど、別にいいんじゃないんですか?
言葉の使い方の問題だと思いますけど。
あげとけってことですよね。

なんかちゃんとレスついたんで良かったです。
有意義なスレあるといいなと思ったんでちゃんと
あげまーす。
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 00:46
>>38

音楽は単体の芸として成立することもあるし、何かの盛り上げ役と
して成立することもあるから、便乗ってのは基本なような気がする。
歌は世につれ...っていうやつ。チョトたとえが古いな。
44名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 00:48
>>38

タイアップのおまけつきじゃねーと契約しねーとかいってる
メーカーに限って、そのタイアップに値するだけの働きは
してくれないと思われ。
45名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 00:51
>>37
確かにそうなんだけど、こういう現象自体を疑うことも必要じゃないのか?
別にタイアップが悪いとは全然言わないが
<タイアップのないシングルはリリースできない>
→<どんなつまんないタイアップでも付けば安心>
→<当初の予定と違う曲が選ばれ>
→<やぱり売れなかった>
→<しかもアーティストの不満爆発>
→<そしてみんなのモチベーションが下がる>
なんてことゴロゴロ転がってるんじゃねえのか。
46名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 00:58
>>41
著作権収入の分け方ってこと?
アーティスト=作詞作曲者として、アーティスト:音楽出版社=50:50
もちろん力関係により変わる。
つんくはどれくらいなんだろう?
471:01/10/13 01:01
>>45

いや、絶対末期的だと思いますよ。
なんか全てが本末転倒というか、
ベルトコンベア式というか、形式的になってる。

んでやってる本人達が全然燃えてないっていうか。

だから、次どうなるのか、が知りたいんですよ。

このまま続くのか、何かが変わるのか。あるいは
変えるべきなのか。そのきっかけは、ネット配信
なのか、バージャニ等大手事務所の衰退なのか。

最初は燃えていた人でも、ひとたび一定のシステム
を理解し始めると、義務感とプレッシャーであっと
いう間に終わりますよね。
4845:01/10/13 01:39
>>1
次どうなるかは誰にもわからん、というか誰かが何とかせねば。
ネット配信は今の350円から100円位に落ちないとどうにもならんでしょ。
10年もすれば今の業界のドンたちが引退するかもしれんが
それを待つというのも情けない話だし。

今、「インディーズ」というとディストリビューションを持たない会社の
形を示すというより、どうしても言葉の響きから音楽のテイストが
限定されるけど、やっぱり「バカバカしくてやってられん!」って思っている
20代30代の連中が集まって同時多発的に会社を作るしかないんじゃないの?
だってやだろ、こんな状態。
カッコ良くなかったらこんな仕事意味ないのに全然カッコ悪いじゃないか!
みんなどう思うよ!
49名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 01:40
そもそもタイアップって歌番組壊滅時期に代替として考えられた宣伝拡張方法で
時期的にトレンディドラマの主題歌に使ってみたらOL巻き込みカラオケブームと
直結で大ブームになったと記憶している

で今でもこの方法が通用するかというと難しい
何故ならミソモクソも真似するからユーザーに飽きられた節がある
最近の傾向は「コナン」の倉木だな
低年齢総の獲得が今のヒットにつながるとの発想だがモー娘やミニモミの衰退をみるに
そろそろ子供達も飽きがきているようにも思うな

高齢化社会に向けて'70フォークロック企画が発売されたが、ターゲットはそこそこ金持ってて
レコード屋に行かない高齢層の新規開拓が近年のテーマかな
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 01:44
>カッコ良くなかったらこんな仕事意味ないのに全然カッコ悪いじゃないか!
>みんなどう思うよ!

烈しく同位!
51名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 01:48
でもアニメって凄い権利関係もってかれるんだよね....
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 01:50
>>50
音楽が好きで仕事してるんじゃないんだ?
カッコ良かったらそれでいいんだ?
53:01/10/13 01:54
>52

それは言葉の表現の問題だと思いますがどうでしょう?

50さんはカッコいい音楽やアーティストが好きだという
事が言いたいんだと思いますが違うんでしょうか?

スタッフがかっこいいという意味じゃないと思いますよ。
横からちゃちゃ入れてすまそ。
54:01/10/13 01:56
訂正 50さんじゃねーや45さんだ。
55:01/10/13 01:59
さらに訂正
45さんでもねーや48さんだ
オレってアホ。
567:01/10/13 02:01
>1
焦らずマターリ行こうや!
57名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 02:04
>>49

中高年向けだと結局なつメロ編集ものってことになりますよね。新作を作るおもしろみは無いよなー。
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 02:18
>>57
確かに中高年は30歳前後で結婚・出産などの家庭経済状況から
 CD購買力はないよなあ...
新作を作るおもしろみねえ・・・今更、演歌じゃないしなあ
 なつメロ編集ものでリバイバルっていう線で一時凌ぎは可能かな
 (昨年のかぐや姫のように)
 その後のことまだ考えてない(スマソ)
59名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 02:21
>>58
何かの統計で見たけど女は25歳過ぎからCDの購買層ではなくなるらしいね
60名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 02:25
竹内まりやのミリオンはどう思います?
30代以降がCDを買わないのは、その年齢層にあった
ソフトが無いからでは?
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 02:25
>>59
レンタルの利用具合は何か店でみてるとおばちゃん多いように
 思うんだけどその流れかなあ
 (思うに新譜特典とかボーナストラックなんか全然この人達にとっては
 意味がないからね)
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 02:27
>>61
まあ年齢によってだんだん減るんだけど男は緩やかに減るのに
女は25を境に急激に減るんだってさ
どこで見たんだっけ?
放○出版で見たんだったけな?その資料
6348=45:01/10/13 02:29
>>52
音楽が好きなことは言うまでもなく当然。ただ、音楽好きなら
世の中たくさんいるわけで、何をやりたいかというビジョンが
あるかどうかだと思う。メーカーに居たって洋楽と邦楽じゃぁ
音楽との関わり方は全く違うようにね。

1.音楽はあまり好きじゃないがカッコよく生きたい。
2.音楽が好きだからカッコ悪い生き方でもいい。
君ならどっちを取る?

俺は「1」だな。業界にいなくてもいくらでも音楽が好きで
いられるわけだし。ちなみに俺は音楽大好きだよ。

>>1
THANK YOU! 俺的にはカッコ悪いものは音楽もアーティストも
スタッフも嫌い。でもこの「カッコ悪い」とは別に頭下げたく
ないとか、ルックスがどうのこうのとか、そんな薄っぺらな
ことじゃない。挙げていくといくつもあるけど、今回の論点から
言えば、「柳の下のドジョウ」狙いというかマネマネ君が
あまりにも多いってことだ。
64名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 02:35
>>60
確かに竹内のミリオンに貢献している30代は多かったと推測するが
 多分まんべんな層(新規開拓層)も買わないとやっぱミリオンは
 難しかったと思うよ
 でも確かに一理あるな
 例えば竹内の場合は30代層と青春を共に過ごしたから予測がたつが
 (息が長いからナツメロには入らないが本来はそのカテゴリー)
 どんなソフトが30代以降の年層にあいそうなものがあると思う?
6552:01/10/13 02:35
>>63
そういう意味ね。サンクス
言ってることにすごく同意できる
で俺は
音楽が好きだからカッコ良く生きたい、かな。
答えになってないし青臭いけど
周りに同化しちゃうの簡単だからね
でもさ、俺は20代後半なんだけど潜在的にはそう思ってる同世代の人間って多いと思わない?
661:01/10/13 02:47
なんかここはコテハンでも平気っぽいな。

カッコ良くってのは、言い換えれば
自分に誇りを持ちたいってことなんじゃないのかな?

こういう服来てるとかっつーんじゃなくて生き方として。
それぞれの自分の持ち味があってそれに自信をもってると
いうか。自分の使い方を知ってるというか。

なんかやっぱ「やった感」をもちたいわけよ、みんな。

僕は器用なタイプだから周りに合わせて自分を曲げまく
って仕事してるけど、腹の中では絶対に違うもんは違う
と思ってるもん。それでもしかたなくやるんだけど、こ
の恨みはいつか晴らしてやると思ってる。
6763=48=45:01/10/13 03:06
いいスレだね。
他の業界スレより全然いいけど、いつまで続くやら。
>>1
まぁ、嫌なことやってても心の中でちゃんと中指立てているかどうか
だと思う。結局はわがまま貫いた者の勝ちだよ。アーティストもスタッフも。

「音楽業界なんて思われているほどいいもんじゃないッス」みたいな
言い回しが他スレで横行してるけど、だったら辞めればいいわけで。
上司が何と言おうが納得が行かなければトコトンやりあえばいいじゃん。
2ちゃんでグチってることを本人の目の前で言ってみりゃいいだけのこと
だと思うけどな。「裏事情スレ」はもう見てて痛々しい限り。
681:01/10/13 03:10
>>64

60は僕ですが、↑ではつい青臭いこと言っちゃってチョットハズカシイ。

僕は年齢性別的に購買層を分けられるものと、そうでもない
パターンがあるのかなと思ってるんです。竹内なんかは多分
若い子も買ってると思うんですよ。老け系が好きな若い子って
必ずいる。

だから30代のライフスタイルにあった音楽ってのも考える
価値はとてもあると思うんだけど、意外に日本人は全世代
に通じるというパターンがあると思うんだけどなあ。なんか
情緒に訴えるというか。
69名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 03:22
日本人は泣かせないと売れない
アメリカ人は笑わせないと売れない
70名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 03:49
京都市民の疑問がここに出てくるのも
時間の問題だ。
71名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 04:19
レコ商の存在ってどう思います?
「掛け率下げろ。」とか、「返品とれ。」とか、メーカーへのクレームばかり。
それに対してメーカーは、ある程度、要求を受け入れたり努力するけど、
レコ商側の店頭からヒットを出そうという昔気質は、全く無し。

大体どこのメーカーでも、レコ商店のシェアは10%くらいしかないはずだけど
メーカーも横須賀のあの人に気を使いすぎ。
72名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 04:47
古いからいろいろと上とのつながりがあんじゃねーの?
73質問:01/10/13 07:55
私、某レコード店で働いてるんですけど、いつも感じる事があります。
最近タイアップが売れるとかってあんまり関係なくなってきてますよね。
自分でうってて分かります。まあ、オリコン10位以内とかのなら売れるけど。
でもインディーズ関係がよく売れるんです。売れないのもあるけど、
売れるのは凄い売れる!バンドやってる兄ちゃんから聞いたんだけど、
インディーズやらの自主製作でやってるバンドは下手に少し位売れてる
ミュージシャンより金もってるって聞いたんです。ほんと?

あと将来、音楽配信だけになったらやだなあ。CDやレコードがなくなるのは
とっても寂しい。。。。。
私は絶対ジャケットや歌詞カードやら入って無いと嫌だ!

って思ってる人がいるかぎり、音楽配信だけって事にはならないですよね?
74名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 09:31
>>73
>>インディーズやらの自主製作でやってるバンドは下手に少し位売れてる
ミュージシャンより金もってるって聞いたんです。

今メジャーでは1万枚を下回るアーティストはまず契約更新しません。
もちろん例外はあるけど。
1万枚じゃーアルバム制作費と宣伝費でもう赤字です。まして援助金や
ライブサポート金を事務所に渡してたら続きません。
だけど事務所やアーティストがインディーズで発売して1万枚売れれば
すごーく儲かります。アルバムディーラー売りで2千万ぐらいいきます。
制作費、宣伝費をすごくおさえれば1千万異常利益あげられます。だから
アーティストへの還元がメジャーよりあります。
実際、メジャー契約してても武道館でやれるぐらいじゃないと、アーティスト
の給料は月10万以下です。作曲作詞してるやつは1万枚で100万入るけど
やっぱりビンボーです。アーティストって悲しいね。
但し、売れると収入半端じゃありませんけどね。
7574:01/10/13 09:54
アルバムで1万枚出荷して消化枚数が発売週初動6000枚としたら、
先週のオリコンだと33位なんだね。
客観的に33位って売れてるって感じる。けどアーティストや事務所や
メーカーはもうかってないってこと。
76名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 11:08
音楽業界の構造改革を前むきに考えました

レコード会社 営業部門を業界全体で1、2社に統一
       制作費、宣伝費、人件費を削減し、価格を落とす アルバム2000円くらい
       契約形態の見直し アーティスト、事務所におんぶにだっこされる契約はしない
       作品本意の制作スタンス  
事務所 大量のアーティストをエージェントとして契約 世話人、付き人的マネージメントからの脱皮
    1アーティスト、1事務所という非効率をやめる
    自らレコード会社(レーベル)としてもスタート
アーティスト 音源制作を全て自力で行う 自分の音なんだから本来、録音、ミックスまで自分でおこなうべき
       レコード会社、事務所の言われるがままに制作しない

今、特に新人は力のある事務所のバックアップとかがないとまず売れない
媒体にも金ないと取り上げられない いい作品作ってもリリースするだけ それで消えてく
そこで提案ですが、権威のある音楽賞の設立とかいいと思う 特に新人むけ
新人作家における芥川賞とか もちろん売り上げや根回しや裏金とかに左右されない
もの もちろんどこが主催か、誰が審査かっていうの難しいけど

なんか自分なりの改革教えて
      
77名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 12:11
>権威のある音楽賞

一部の事務所が自分たちの思うままに操作しているのが
わかったり、その年に明らかに革命的だったアーティスト
は多少マイナーでも必ず受賞するような、見てて嫌になら
ない賞ならば有効かも。

でも今現在だとあっという間につぶされるかメディアに
利用されて失墜しそう。運営する団体がよほど信念と
力を持ってないと難しそうだね。

現在の状況に立ち向かう新音制連みたいな組織を作ると
いうのもあるな。インディーズがもっと有効になって
メジャーがバカバカしくなるような。幻想かな?
78名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 12:14
俺アーティストやけど、一斉風靡してあっという間に
消えるんじゃなくて、いいもの作ってる限りまあまあ
食えていくぐらいの感じになってくれればいいと思う。
79名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 12:19
>>78
それは君の才能次第だ!!
80名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 12:41
才能しだいならば納得いくってこと。
そうじゃないから問題なんじゃないの?
81名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 12:43
JASRACMIDI掲載有料化の問題で 3
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=994256732&ls=50
JASRAC関係でスレッド残ってるのこれくらいか。
82名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 12:49
>>76

音源制作を全て自力で行う

理想としてはわかるんだけど、ちょっと現実的じゃないと思う。

つまりセルフプロデュースできるアーティストじゃないとリリー
スできないってことだろ。音楽スタイルによっても違うけどさ。

非宅録系のアーティストは殆どダメになっちゃうよね。

もしそうなったら俺とかはめちゃめちゃ有利な立場に立て
るけど、(一人カンパケ可だから)バンド系のやつらとか
はエンジニアやプロデューサーはある程度必要だよな。

それに女性アーティストとかは基本的には自分では音作れ
ないのが殆どだろ。まあまあ見れて、まあまあ歌えて、
作るのは実際はプロデューサーという。このパターンを
完全に否定はできないと思うなあ。
83名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 12:57
営業部門を1.2社に統一。

これは自然の流れでいずれそうなる気がする。1社だと独占になっちゃう
から2社がいいね。
84名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 13:29
>>82
椎名林檎は自分で作ってるんじゃないの?よくしらないけど。

そういえば女性のプロデューサーっていないね。ASAYANあたりがネタにするかも。
85名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 14:00
>>84

自分でデモを作ってくる子はいっぱいいるけど、本チャンのレコーディングやミックスはそんなに甘くないっすよ。必ずお手伝いの人がいます。とくに売れてるものは。

芸風にもよるけどね。一発芸みたいな音だったらそれでもいいんだろうけどね。

もしくは演奏している人たちがクリエイティブでフレーズを考えるところまでやってくれるというのも有ります。ミュージシャンシップってやつですね。何を演奏すればいいのか聞くなよ、自分で考えてアイデア出して助けてくれよ、っていう。

俺制作に関わって10年以上経つけど、誰か有能な人の助けなしにちゃんとセルフプロデュースできる女性って珍しい。
っていうか見たことない。っていうかそういう子の曲を何とか形にしていくのが俺等の仕事なんだよ。

たしか自分でアレンジもしているR&B系の女の子がいたけど名前忘れちまった。
86age:01/10/13 15:12
age
87名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 15:34
>85
こじままゆみ?
88名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 15:37
小島真由美はR&Bじゃねーだろ。
あれはフレンチをネタにした電波系
一発芸音楽だな。ああいうのは構築力
とか理論とかあんまし必要なくて、
完成一発ですむから自分で作れる
こともあるな。
89名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 15:57
>88
話題それちまうけど昭和歌謡に土着したという意味でR&Bなんじゃねえの?
レコ屋の認識はしらんが
90sage:01/10/13 16:05
今R&Bっつったら昔のリズム&ブルースのことで
はなくて、Destiny's Childとかアリーヤとか
のニューヒップホップR&Bものの事だと思うが。
911:01/10/13 16:12
なんかスレの趣旨とずれてきましたね。

>>76

さんのレスがとてもいいのでそこから
やり直しませんか?
92名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 17:41
まあマターリいこうや。
93名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 17:56
>>76
 「音の値段」

コストダウンはソフトの権利関係卍固めをひも解いて(情報のオープン化)
 不必要な権利の再考を求める

 販売価格はメーカーが決定するのではなく再販撤廃後、自由競争で
 店舗が決定すべきと考える
94名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 18:27
>>93

付加価値あってのソフトなわけで、今その付加価値を
生み出しているのがその権利を握っている人たちな
わけですよね?要はテレビ番組をコントロールして
いる人たちというか。

理想としてはわかるんですけど...
ちょっと現実的には絶対無理な話だよなあと思うんで
すがどうでしょうか。いずれ時代の流れがそういう方
向に行くだろうなと思うんですが。時間かかりますよ
ねー。20年くらいはかかるだろうな。

それまでにネット配信が主流になってなければの話で
すが。
95名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 19:06
音楽誌続々廃刊!

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1001085793/

音楽と人、FM fan、音楽生活、PATI PATI、GB、バァフアウト、
ザッピィ(!)が廃刊。

Jazz Lifeは復活だそうだ。
みんなタダで「バウンス」もらってくからね・・
96名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 10:18
広告収入に頼って、インタビューバーターがあたりまえの音楽誌は
しだいに編集長の主張がなくなって廃刊になるのは当然でしょう。
よいしょ記事と内容のないインタビューはつまらない。
映画評ゲーム評とかでよくある点数制のクロスレビューのみの音楽誌ってどうかな。
97名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 10:39
>>95
ここに来る人は好きなアーティストのこと知るのに、ネットで十分
知ることができるよね。リリース情報、ライブ情報、今何してるのかまで
日記でわかるし、月1回しか情報更新できない雑誌なんか必要無いよ。
ネット配信よりも早くネットメディアのほうが充実すると思う。
98名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 10:48
>>97
その一方で雑誌の方が、手軽さ&持ち運び安さはあるけどね。
99名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 14:04
レコード会社の裏事情5より抜粋

339 名前:ぢじい 投稿日:01/10/14 02:08

噂の真相、いろいろ波紋を呼んでますなぁ。多分本当のコトだと思うけど、
もともとMさんの女好きは有名だから、いまさらって感じです。でも、
某アーティストも移籍!なんてとこまで話がふくらんでいくと、なんでこの時期に=
晴れてSMR社長に就任したばっかりの10月に、こんな「タレこみ」されたのか、
ちょっと勘ぐってしまいますねぇ。これで得するのは誰??

さて、またまたB事務所に実弾がうちこまれましたね、3発も。
前回同様、出版権を無理やり盗られた某社による「脅し」だとか、B社への
国税局の特別査察の直前だったので、証拠隠滅ためのジサクジエンだとか・・。
ぢじいは真相は知りませんが、こんなことがこれからも続くと ますます
音楽業界ってバカとアホーの集団ぢゃねーかって言われるのがツライ。

M黒会社は赤字ではないよ。売上げは惨憺たるものだけど利益は確保しています。
なぜか? 宣伝費使わせないから。ZONEのPVすらも満足に作らせないから。
ヒスブルにはもうお金かけないから。オセロもブルームもホワベリも切っちゃうから。
そして 嫌いな部下の給料下げてるから。
あ、でも犬CDで大損か。おまけに安全地帯再結成。何考えてんだか。
100名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 14:09
GB<路線変更で失敗?
101名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 14:36
>99
裏事情こっちに持ってくんなよ
102名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 14:55
 企業の第二創業でインディーズレーベルを立ち上げた中小企業を知ってるがハッキリ言って厳しいらしい。
1031:01/10/14 15:13
他スレ、他版の書き込みでも2ちゃんならではの有益な情報
と思われるものは話の流れに関係なく僕がコピペしてます。
もちろん事実かどうかは各自で判断して下さい。

他スレではレスが多すぎて、後で探そうとしても大変なんです。
荒らしも多いし...スクラップブック的に、リンクやコピペして
いくつもりです。そうすればかなり便利だと思うんですが...
104名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 15:19
提灯雑誌がいっぱいになりすぎて、おなかいっぱいだしなあ。
オシャレなだけでもダメなんだよねえ。

編集長の方針がちゃんとしている雑誌だと、嫌いなものは
さんざん叩きそうだよね。なんか反動で逆にUKのプレス業
界みたく辛口な雑誌が中心になっていっちゃいそうな予感が
する。
105インディーズ:01/10/14 15:49
これからはインディーズだと言われて久しい。
実際のところどうなんだろう?

元大手メーカー役員の人がインディーズを立ち上げて
そこそこやれている例を知っているが...
それなりの人脈と経験がないと、いきなり参入しても
難しそうだよなあとも思い、また逆もまた真なのかな
とも思ったり。人ごとぢゃないっすね。

見識ある人の意見お待ちしております。
106名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 17:53
ここ落ち着いたイイスレだね。
107 :01/10/14 21:34
108age:01/10/14 22:35
age
109名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 22:44
>>99
スレ違いなのは承知だが
宣伝費と制作費と両方使わないなら、なおのことインディーズとの差が無くなってくるな。後は政治力の問題か。大手でやるからって、今時ちゃんと政治力を行使してもらえるとはかぎらんし。

大体メーカーや事務所から切られたくらいで音楽活動できなくなるような奴は最初からやるな!って思うのは俺だけか?
110名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 22:59
>>98
それすら危うくなると思うけどね、技術は進むので。
後は広告の問題だけでしょう。
111名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 23:30
紙媒体はそう簡単になくならんと思うが。でもエコロジーとかの問題で
情報端末にとって変わるかもな。今のノートやPDAは紙に比べると見にくいが、
将来は折りたたみビニールシート式の液晶モニタや眼鏡式のモニタが普及するら
しいからな。TV番組で見たが。
112名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/15 00:00
>>97
そうだよね。ネットが浸透すればするほど、情報に金は払わなくなる。
bounceとMusic MasterとWebで充分。「ぴあ」とかもう「ぴあサイト」を
見れば基本的に買う必要ない。これでWebで自由に音が聞けるように
なったらもう本当に紙媒体は淘汰されざるおえないと思うよ。
113名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/15 00:12
なんか思ったより事態は早く展開しそうなんだな・・・
114名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/15 00:19
Web上で信頼できる音楽情報サイトってどこ?
115名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/15 00:51
どこのオフィシャルサイトもファンサイトより情報の更新が遅いよね。
大企業にインターネットを使いこなすのは無理なのか。
116名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/15 01:09
>115
最近だとスポーツ新聞に載るようなネタのソースが本人の
HPの日記ってことがよくあるよな。
117名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/15 01:40
web上で本当にちゃんと音が聞けるってことは、
ストリーミングってことなのかな。それだと
有線みたいなもんで所有感はないよな。データを
100円のクレジットで買う時代がホントに来るんだろか。
118消費者:01/10/15 13:53
作品としてのCD〜ディスク販売とweb配信を並行
119名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/15 19:48
>105
 最近インディーズってカテゴリーがさあ、メジャーへの通過点みたくなってない?
 メジャー進出でインディーズ時代の face to faceなつきあいができずに
 去っていくファン多いと思うんだ
 只、例えば時間をかけてもいいけどインディーズ所属ではっぴいえんどの出荷ペースで
 ミリオン達成とかしたらそのバンドもしくは個人はインディーズにとどまるんだろうか?
120名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/15 23:33
Dir en greyはメジャーっぽい気がするけど
トミーさんとこのインディーズなんだよ。
121名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/15 23:38
とりあえずWin MX等コピー対策をとらんとデータで販売するのは
危険だよな。CDもPCでコピーが難しいフォーマットが秘密裏
に流通してるらしいが。
122名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/15 23:45
>インディーズ時代の face to faceなつきあい

これって具体的にはどんなことなの?
123名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/15 23:55
つーかインディーズそのものがメジャーの傘下で商品開発部門
124名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 00:15
流通がインディだと取り寄せ出来ない小売店もありますね
125名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 00:32
ビビッドサウンドは注文しても納期がおそすぎ
126名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 02:49
インディに今必要とされているものは宣伝力、ディストリビューション
そしてメジャー並みの法務知識を持った人間。
この3つが揃ってたらメジャーに行かなくてもいいと思う。でもそうそう
揃ってるところは無い。
age
128名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 21:54
音楽の産業構造のこと詳しく説明してあるページをどなたか知っていたら教えてください
129名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 23:27
ここ。
130名無しのエリー:01/10/17 16:43
131名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/17 16:55
>>122
手を伸ばせば触れ合える関係っていう意味
132名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/17 18:49
>>126

いうまでもないが、まずは良いアーティストが最初だと
思いますね。枠組みだけつくってソフトが全然っていう
のをよく見ますよ。というかそれだけのアーティストの
面倒を見れたり信頼されたり制作できる事務所とうが
インディーズを立ち上げるというのが本筋じゃないかな。
133名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/19 04:37
>>132
その通り。
地方のライヴハウスとかなんだかよくわからない事務所が立ち上げる
レーベルは大抵この手合い。。
タダでレコーディングさせてあげるっていって、結局CD出ることに
なって、作りました、どこにも置いてません。なんていうのがザラ。
なんか結局権利が欲しいだけなんだろうね。まあそんなレーベルに引
っかかってしまうバンド君にも非はあるんだけど。
1341:01/10/19 07:06
スレ違いではありますが、ライジング平さん逮捕されましたねえ。

何度かお会いしたことありますからやはり驚きです。
これにより業界の力関係に影響が出てますね、実際。今日仕事で
あったスタッフ達はみんなあれはリークだという風に言っていました。

まあ戦国の世ですから何が起こるか、次は何が売れるのか、本当に
予測がつきません。ひとつ言えることは、この世界の面白み
というのは、ガチガチに利権を押さえられて硬直しているようで、
実はそうでもない、流動で2年でひとむかしっていう感覚ですかね。
だからこそチャンスは転がっているという感覚があります。
135名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/19 18:36
いいスレですね。初めて書きます。
私も音楽業界の端くれにいるもんですが、ここの所この業界の
あり方について、いろいろ考えさせられます。

あらためて、メジャーとインディーズの違いって結局の所何なのだろうか?
という疑問がわいてきてしまいます。

全国規模での流通?
だとしたらあるインディーレーベルがあるメジャー会社とレーベル
契約したら、「今日からウチもメジャーレコード会社」ってことですか?

制作宣伝費の規模が違う?
今のご時世、メジャー契約アーティストでも制作費が無くてリリースを
削られ、宣伝費が少なくてサンプル盤すら枚数減らされるなんてことが
よくある話になってきています。

メジャーならではの人脈や政治力?
会社をあげて力を入れてもらえるアーティストなんて、ほんの一握りですよね。

どうもメジャーでリリースするアドバンテージがますますなくなりつつ
ある気がします。
もちろん音楽性やアーティストキャラにもよるのでしょう。語弊があるかも
しれませんが「売れ線」「わかりやすいもの」「数字がつきやすいもの」
「事務所等後ろ盾があるもの」だけが、メジャーでやっていくべきなのかも
しれません。

本当に音楽が好きで作っている志あふれるアーティストたちは、インディーズ
ベースで活動していく方が、長くいいものを作れる環境なのでしょうね。
インディーズでやっているような丁寧なプロモーションやアーティストに
対する信頼関係なんて、メジャーの人たちだって昔はみんなやっていたはず
なのに。(まあインディーズにも色々ありますが)

当たり前のことを、なんだか愚痴っぽく書いてしまいました。
本当になんだか淋しいのですよ。現状が。
136 :01/10/19 18:46
>>135
気持ちがよく伝わる名文だ
 インディという響きには「俺達がやりたい音楽はこれなんだあ!!」という気概を
 感じるがメジャーはやっぱ売れてなんぼだからやりたい音曲げても気に入らない
 プロデューサーに指示だされても、売れる音を作る宿命だよ
 その点、現在ハイスタの取っているポジションには非常に興味がある
137 :01/10/19 18:57
>>135
禿同。ほんにそう思う。洩れはメジャーとか憧れたりしてたんだが、
よーっく考えてみたんだ。インディのレーベルつくったのは何故だったか。

洩れのレーベルは、プロ同士で憂さ晴らししようってことで、
自分がほんとに好きな曲を作ろうやってことから始まったんだよ。
今の職場も、みんな好みでもない曲がんがん作ってディレからOKもらって、
そのあとしらんぷり、もう自分のものじゃないみたいなかんじ。

洩れのレーベルはもちろん弱小だし、みんな知らないはずだし、
プレスしても余ったりしたもんだが、それでも好きなことできてみんな自己満足してる。
それでいいや、メジャーとかアーティスト立ちだの、そんなの、もうキニシナイ!!
138名無しのエリー:01/10/19 20:31
インディーズを売りにして、バックにメジャーがついている
場合もありあり
139名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/20 02:41
>>137
でも、んじゃわざわざインディレーベル立てなんかしなくてもCDRで
友達に配っていけばいいんじゃないの?
メジャーとかアーティスト立ちを気にしない、と言ってるけど、アナタ
は盤化、商品化というくくりは気にしてるんですね。
自己満足、と自分でおっしゃってますが、そんな商品をお店に並べるの
はおかしいよ。いや、アリかもしれないけれど、長い目で見ればこの手
の商品が増えれば増えるほどお店でインディの商品は売れなくなる。
在庫過多で商品をとらなくなっていくのです。
こういった商品は間違いなくCDRで仲間内、もしくはライヴで手売り
したほうがいい。
140名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/21 02:38
>>139
禿同。売る気の無いやつはダイキにでも商品卸して
全国所回数2枚とかやっててくださいな。
141名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/21 05:13
>>139
同意。
ネット販売でもいいしね。こういう商品をレーベル立てて流通させよう
とするからお店が混乱して商品を取らなくなる。

すでにインディだ、メジャーだ、といってる時代も過ぎた。本当に自由
にやろうとするならば、商品化しないことが正しいよ。配る、もしくは
HP立ち上げてバラまく。商品化する=リスクを背負うということなの
です。どうしても商品化するなら139のようにCDRでライヴとかHP
上でやってくれ。お店に置こうとなんかしないでくれ。
142137だけど:01/10/21 19:05
ああ、うちはお店に並べるってことはほとんどしてないんだ。
一応、昔置いてくれてたところは未だに買ってくれるからそういうところには流すけど。
今はネット通販と手売りだけっす。
あと、プレスに関しては昔の話。去年からR+αで対応してるんです。
どこにでもよくある小さな自主制作レーベルですよ。
age
144名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/21 23:52
事務所がアフォな場合はどうすればよいのでしょう。
145名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 01:04
>>142
139です。レスありがとうございます。
正しい選択だと思います。レーベル運営がんばってください(マジで)。
146名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 01:56
おれは今後の音楽状況については、海外へのより細分化したやりとりに
期待します。今海外にツアー行ったり、海外でリリースしたりはざらに
なってきたでしょ。もちろん戦略的に自作自演してることは除いても。
てことは海外市場が更に有効ってことでしょ。作品を海外にライセンス
したり、逆に海外の作品を日本でライセンスしたり、海外の作品を更に
第3国にライセンスしたり。特に自分がミュージシャンだったり、アー
ティストだったら自らやってみる価値あり。おもしろいと思うよ。
おれ日本のレコード店って世界中のCDがあると思ってたけど、全然そんな
ことない。まだまだ日本に入ってきてないかっこいい音いっぱいあるよ。
海外のインディーレーベルってほんと死ぬ程あるからね。逆も言える。

いずれにせよ、現状がつまんないとか売れてる音がくだらないとかメジャー
がどうのとか、どーでもいいよそんなの。
音楽の仕事してんなら、かっこいい音をみんなに伝えたいとか、このバンド
を売りたいとか、そんな純粋な思いから始まったことでしょ。その思いが
できないなら変えてけば。変えられないなら黙って仕事してろ。

他のよくあるぐちスレみたいじゃなく前向きなこと書いてほしいね。
147名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 02:22
>>146
そうだね、基本的に同意。
テクノとかもうすでにそういうシステムができつつあるしね。
でも海外から逆輸入された時に勝手に日本の提携レーベルが色を
つけないようにアーティストコントロールと出版、原盤の管理を
しておかないといけないよ。それでエライめにあった人を知って
るから。
148名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 02:43
みんなマジレスだから、盛り上がりにはかけるけど、いいスレだね。
これこそマターリだね。

俺は作る方をやってます。もう7年くらいかな。

正直言って、日本国内向けの歌謡曲市場にこれ以上合わせていくのは
ほんっと精神的につらい。音を作ることがつらいんじゃなくて、まわりの
人間が全然幸せそうじゃないんだな、とりあえず。売れてる売れてないに
かかわらず。何かが終わりつつあるって感じるんだよ。

とにかくロックに全然興味なくなってしまったし。U2くらいに気合いが
入ってアイデンティティがあればいいがね。R&Bも全然面白くないし、
そのわりに市場がこれから大きいともおもえん。ましてやテクノも興味を
持てないわりに商売にもならなそう。

少子高齢化が進むと、子供向けの文化の需要も減るんじゃないのかなとか
考えませんか?国内むけに短い周期で消化される音楽を量産していくスタ
イルはもう長くないなーと。みんな先の事どんな風に考えて仕事してるの
かな?

自分自身とJ-POPシーンでの最大公約数がどんどん離れていってるのが
わかるし、お金の為でもあるんだけど、あまり長くは続かないなって気が
している。とはいえ、事務所やメーカーや周りのスタッフのことも
あるし急に方向転換はできんのだが。

海外との接点というのも合わせて、俺はJ-POP向けの仕事は減らして
映像向けのNew Ageっぽいもの、インストものとかに移行することを考え
ている。そうすれば国籍の壁は越えられるし日本人で有ることを強みにも
できる。

歌があってもいいが、歌謡曲ではないもの。40代50代になっていく時に
、若い人間に媚びていつまでも若作りしていって、若さをうらやましがり
ながら生きていくのはまっぴらごめんなんです。そういう世界から卒業
して、違う価値観のもとにでも音楽で食べていくことってできないもの
かなあ。いやあちゃんとしたもの作ればなんとかなると思うんだよな。
149補足:01/10/22 02:52
↑テクノといってもいろいろあるから補足。ある種の音響系4つ打ち
ものってイメージです。趣味でやっているがいっぱいいそうだからそ
のシーンに入っていくのも何だな、と。

そういう要素をとりいれたニューエイジ、なら興味しんしんなんだけどね。
あまり無機質な感じだといまひとつ面白くないんだな、俺的にはね。
150名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 03:22
今や歌謡曲=流行歌っていうものがあらゆる世代の流行歌、じゃなくて
一部の、圧倒的に20代以下にのみ通用する歌、になってるのは問題。
148さんが国内のシーンに悲観的になるのもわかる。確かにそう。
今の日本の流行歌はポピュラーミュージックではない。
日本の音楽シーンは確実に縮小再生産に向かってるよ。そう思う。
40代、50代が今音楽ってものから離れつつあって、それを止められ
ない、音楽は卒業するもの、という認識がまかり通っているのは音楽業界
が今まで行ってきたもののツケでしょうね。
ミュージシャンが一部しか一生食っていけない仕事になってしまったのも
そう。盛りを過ぎたミュージシャンが活動していける場所を作らないから
音楽でメシを食うことを廃業せざるを得なくなる。かつてのあらゆるジェ
ネレーションを巻き込んだ流行歌時代のミュージシャンはなんやかんやい
ってもヒット曲一曲あれば食えてるのに80年代以降のミュージシャンは
それが無理なんだよね。そこに夢がないよ、もう。
とにかくまず音楽に関わるあらゆる業界の老害は去るべき。自分のノウハウ
でしか仕事できない人には去ってもらいたい。新たなフォーマットが必要だ
と思う。現在プロのミュージシャンのみなさん、どう思われます?
151中村幸子:01/10/22 03:47
あたし、痴漢をでっち上げました(ウフッ...
152名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 15:21
>148さんの
「音を作ることがつらいんじゃなくて、まわりの人間が全然幸せそうじゃないんだな、
 とりあえず。売れてる売れてないにかかわらず。何かが終わりつつあるって感じるんだよ。」
 禿同
 昔、音楽産業は不況に関係ないと言われた事があったけど、その頃は音楽産業が
 不況に飲まれるほどもない小さな産業だったからなんだよね
 嗜好の産物で好きな人が買えばいい程度の産業だったからね

 それから約30年後、何で宇多田は800万も売れたんだろうね?
 800万も売れていてもあらゆる世代の流行歌という気がしないし
 もう鮮明にどんな歌だったかも今では覚えていない...
歌多田が悪いと言っているんじゃないよ
 東芝の人は嬉しかったのかなあ?
 1)彼女の歌が本当に素晴らしく売れて良かった
 2)数字が厳しくその穴埋めに十分応えてくれて良かった
 俺は多分2だと思うんだ
 そこには宇多田の資質もうんちくも何も存在しない
 あるのは企業収支の計算だけ
 ビジネスだからと割りきる事が必要なんだが、なんとも煮え切らない
 「何かが終わりつつあると感じる」というのは
 「いい音楽で人を幸せにしたい」なんていう夢は叶わないとう事か
 無念
153名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 16:19
>東芝の人はうれしかったのかなあ?

会社に利益が入るのはいいが、担当してる人間がでかい顔をするので
かえってむかつく、売れない方が良かった、なんて人も多そう。
154名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 16:42
>153
 うちもそんな感じ
 「いやあ○○を発掘して大きくしたのは実は俺なんだあ〜」って
 言う人の多いこと
 一体、何でそんなbig hit飛ばす手腕ありながら今はしょぼいねん?
 結局まぐれあたりじゃねえか
155名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 17:58
昔はLP買うと解説とか評論とか歌詞とか一生懸命読んだ思いがある
でA面終わったらB面にしなくちゃならないからほどよい緊張感があったし
一枚聴き終わるまでその場を離れなかった
だからかどうか分からないが歌詞は怪しいが曲のタイトルは覚えている

今のCDは小さくコンパクトになった分、解説とか評論とか歌詞が小さくて何か小難しい事
書いてあると一切読まない
でリモコンでピコピコできるから頭だしで気に入らなかったら次の曲次の曲と
どんどん飛ばして「何だこのクソCDは!」と憤慨する
ましていいなあと思うのは何曲目という数字で覚えているので題名すら覚えられない

便利になって俺の場合、以上のように曲を大切に聴くなんてことはなくなってしまった
とにかくBack Ground Music(BGM)なんだよなあ、俺の場合

便利さがもたらした音楽の不条理と言うのは見当違い?
>155
きょうび、いやがおうにも、どこいったってBGMとして楽曲がかかってる。
そういう意味で、もはや音楽(特に売りだし中)はBGMでしかないかもしれんね。
157名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 18:14
>便利さがもたらした音楽の不条理と言うのは見当違い?
大いにあると思うよ。最近邦楽(特にオリコン上位もの)がBGMに聞こえて
ならない。この早い音楽サイクルも考え物だし。なんだか日本の音楽シーン
って、文化になる前に商業になったとおもう。だから流行ったあとにはなに
も残ってない。今の音楽業界にいるトップの社長はみな、売ることしか考え
てない。(音楽性は当然関係ない)売れたら勝ち!みたいな。売ること自体
は悪くはないけど、夢がないし、聞いてて切なくなる。。。。
158あかね:01/10/22 19:03
はじめまして!茜です。

Mr.Childrenの桜井さんが
事務所社長の辻岡さんと独立問題でもめてるみたい。
大事にならなければいいけど・・・
すごい心配。

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/6232/
159名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/23 00:37
age(ちなみに158は愉快犯の悪ふざけですので踏まないようにご注意下さい)
160名無し:01/10/23 00:46
昔話するヤツって2ドル50セント
161名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/23 00:51
レコード会社は規模が大きくなればなるほど、売上、利益追求体質になっていきます。
前年度実績をクリアする、という至上目標に向かって役員どもは突き進みます。
音楽性の善し悪し、アーティストの意向など無視するようになります。
結果、何年も実績を上げられない部門の責任者は良くて左遷、悪ければ居場所を
与えられず、結局は辞職へと追い込まれます。「モノ」を扱っているわけでは
ないのに、自分の立場を守ろうとするが故に、その一番大事な部分を
忘れてしまう人たちがほとんどです。現場〜部長クラスまでの時代は「イイ人」
だったとしても。
1621:01/10/23 03:20
地味ですがレスが続いていてうれしいです。

現状はこうだからだめだ、昔は良かったというだけ
でなく、何故こうなったのか?そして実際どうすればいいのか?
というあたりの、みなさんそれぞれの意見も是非聴いてみたいです。
何らかの現実的な希望が持てたらいいんですが。

それぞれの立場でいろいろと状況は違うんでしょうが....

僕の意見では、現在の状況はレコード会社の経営者のせいでもなく、
ましてやレコードがCDになったせいでもなく、もっと大きな経済学
的な理由があると思ってます。前にも言いましたが。その結果として
流通や制度に疲弊がきているんじゃないかなと思っています。

音楽と同じ事が、マンガやゲーム、映画に起きていると僕は感じます。
すべてのものは、普及して一般化するにつれ、価値が下がるんですよ。

インディーズが自分たちのやりたい音楽を作っていても、いいものであれ
ばきちんと利益を上げられるように全体のシステムを変えていければい
いんですが...利権や政治家との絡みがありますが、意外に小泉政権以降
の状況によっては風向きがかわることもありえると思います。

音楽を売るということが無くなるとは思えませんが、とても大きな
変化が訪れようとしているんだと思います。
163名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/23 04:05
コイズミ政権以降の状況?それはどうだろーか。でもこの件に関
しては長くなるからパス。
ただアナタがおっしゃるように大きな変化は訪れようとしてる
と思いますね。
1641:01/10/23 04:48
コイズミ政権の音楽業界に与える影響については、
ちょっと雷神具関係版に影響受けすぎかもしれません(ワラ

実際の所どう希望を持てばいいのかわからないよ、って人の方が
多いのが実情でしょうが...

簡単にいえば、目の前のできることをやっていくしかない
、あとは追って沙汰があるんだろうってところなんでしょう。
165小泉総理大臣:01/10/23 13:30
皆さんは音楽業界の枠にとらわれてプラスの方向を見出そうとするから
方向性を見失うみたいですね
小泉政権の話が出たので現状では何が起きているのか?
その問題にどう対処するのか?
失われた10年を取り戻すのは容易なことではありませんが
私たちは「デフレスパイラル」について認識しておくべきだと思います

資産デフレ:逆資産効果による不況・デフレ現象、また最近の銀行の企業に対する
貸し渋り行為なども資産デフレの原因となる。

資産効果:家計は将来の所得や物価などを考慮しながら消費行動をしているが、保有する資産や負債の大きさにも影響される。
実質所得や物価水準が安定していて地価や株価が上昇すると、消費水準は増大する。これを一般に資産効果と呼んでいる。

逆資産効果:逆に、地価や株価が下落して不況の状態になると、保有資産が減少するから
消費は低迷モノが売れなくなる。従って企業は生産を減少し、リストラが行われデフレになる。これが逆資産効果である。

デフレスパイラルの定義:この定義はいろいろある。「物価の下落を伴う不況」、
「資産価格の下落と総需要の減少とが相互作用的に繰り返されるような不況」も
デフレスパイラルである。ここでは、デフレスパイラルを、
「物価の下落が経済の量的縮小を次々に引き起こしていく現象」と定義しよう。

デフレスパイラルの現象:

 物価の下落が企業の収益を減少させる。→

 賃金など要素価格は下方硬直的になり、企業の利益を減少させる。→

 金利が高止まりして、金融緩和の効果が薄らぎ企業の費用負担が増大する。→

 設備投資の減少→、雇用の減少→、賃金所得の減少→、消費の冷え込み→、売れ残り在庫増→、

 設備投資の減少→といった相互作用が繰り返されて、不況の迷路に陥った状況を呈する。

現在の日本のデフレスパイラルは、上記に挙げた諸現象に、不良債権問題と貸し渋りが
重なって緊急避難的な経済対策では片づかない。ラグのない事態認識によって構造改革に活路を
見い出すことが必要であろう。
166名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/23 17:06
>165

なるほど、デフレについて参考になる説明ありがとうございます。

音楽ソフトに関しては、他の業界とまったく同列に語れない
というのも真実だと思います。が、世情に大きく影響されるのもまた
事実ですから、全体の流れの中で自分の身の振り方を考えてみるのも
ありだと思います。

インディーズを経営することで、普通にそれなりのクオリティの
音楽をやりつづけていくだけの利益は出る、ということが普通に
できる、という状況になることはありえるんでしょうか?それは
それで、何らかの大きな組織も必要になっていく気もします。
第二の音制連になりそうな気もしますが...。

データ配信はどれだけパッケージ市場を食うことになるんでしょう
か?

またもし次の時代はそういうものになるとしたら、その障害に
なっているものは何なんでしょうか?再販制度?テレビ番組
制作の寡占状態?日本人のメンタリティの問題?

少し先の事を考えれば、個人的には、20年も経ったら日本の若
年齢層の30%以上が中国人、韓国人の移民になると思います。
中国語風日本語のヒットが出るなんてことも起きるかもしれません
。ちょうど今のアメリカがそうであるように。

ちょっと妄想がふくらみ過ぎましたね、失礼しましたっす。
167名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/23 23:54
age
168名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/24 23:11
age
169名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/26 03:13
建設的(のつもり)あげ。
>165-166
デフレと言っても、マキシシングルになって、原則的に収録音源一曲あたりの単価は下がっているように思います。
また、ベスト盤やコンピレーション盤(最近ですと「癒し系」ですか?)でも一曲あたりの価格は下がっていますよね。
レコード会社としては「お皿一枚あたりの価格」を下げると再販反対論者の意見に乗ることになるので、こうした方法しか採れないのでは。
音楽業界が再販を否定し始めると、出版/マスコミが裏切り者呼ばわりするはずです。音楽業界にとって彼らを敵に回すのはデメリットにしかなりません。
何も再販でなくても、作品制作関係者が食いはぐれなければ良いわけで、その方法が模索されるのが理想なんです。

パッケージ販売に関しては、まだ読み切れないところはありますよね。「所有欲」っていうのを満たしてくれるのはやはり大きいですよ。
レンタルで音源が聞き捨て同然のようになっているのも事実ですが、それでもパッケージ音源はそれなりの売上勘定を記録するわけで。
ただ、世代が変われば事情は十分変わってくると思います。

やはりリスナーの不満としては最新の曲しか耳にできない、ちょっと昔の曲でも聴きたくてもフルコーラスで聞くにはすごくエネルギーがいるんですよねぇ。
その辺りのシステムを頑張っていただければ、と思いますが。
著作権業界の法学者もごく少数で世界が狭いですし、権利者集団にヤクザまがいが多いのも現実ですから、事態がそうそうに変わることはないでしょう。
気がつけば「フリー状態」でとんでもないことになるのも、業界が思っているより早くなるのではないですか?
170名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/26 04:43
去年、音楽出版社から採用いただきましたが、
断りました。理由は、採用担当の人があまりにも
嫌ということと、会社自体が宗教がかっている、
ということで。
今、音楽とは全然関係ない仕事してますが、
やはり音楽を忘れることができません。
ここのスレ読んでいろいろ考えてしまいますが、
音楽業界って、封建的で閉鎖されてる世界、と
いうイメージが固定されそうです。
自分自身はやっぱり音楽が好きだし、魅力ある音楽
を世の中に広めたい、という気持ちは強いのですが。
中古CD屋さんに就職したほうが良いかな?
171名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/26 05:26
napstarの革命で音楽ファンの二極化がちょっと加速したって聞いたよ。
流行りの曲をレンタルしたりたまに買ったりしていた一般層と
音楽雑誌を月数冊買うようなコアなファン。
前者は使命感や焦燥感無くなんとなく音楽にお金を出していたワケで
一分でふと耳に付いたCMの曲が紛いなりにも手に入るから
どんどんとCDを買わなくなっていった。
それに対し後者はnapを利用しつつもCD購入枚数は変わらない、
または逆に好きなバンドが見つかって更に増えたとか。
日本じゃまだまだインフラ不足でハッキリと実感できないけどね・・

あと凄く思うんだけど
これだけ宅禄技術が発展して20万出せば誰でも10年前のプロと同じ録音ができて
しかも世界にその曲を発信できるメディアを手に入れたのに
何で面白いヤツが台頭してこないんだろ。
1721:01/10/26 05:46
>封建的で閉鎖されてる世界

でもある意味そんな業界は他にもいっぱいありますよね。
音楽業界もマクロで見ればシステム事態は旧態依然としていますが、
変化しはじめたら早いと思います。

別にフォローするわけではないんですが音楽業界にも自由な社風の
ところもあります。まあ売り上げ至上主義だとは思いますけど、
そんなの何の商売でも同じですよね(ワラ

>169

建設的あげありがとうございます。

出版放送業界も音楽業界とともにネット等のメディアの変革によって
うける変化は最終的には凄い変化をもたらすと思います。新聞もキー
局も消費者にとって絶対的な権力でも指針でも無くなっていくわけで
す。電通、新聞各社、郵政省と政治家が戦後築いてきた昭和マスコミ
体制がまさに変わろうとしている足音が聞こえてきています。

どっちにしても再販制度が意味をなさなくなるのは時間の問題だと思
います。

まさに現在新聞の売り上げは落ち込んでいるはずです。そしてテレビ
の広告価値も下がる一方でしょう。音楽業界と同じような変化があちら
でも起こるはすです。これは単なる不況やデフレではなく、グローバル
化と資本主義の次の段階が来ているんだ、という噂を聞いたことがあり
ます。

重要なのは、全ての音楽データに簡単にアクセスできるようになった時、
それを選ぶ基準が何なのか?その検索手段がどうなるか?という所ですね。
まさに今そこを握ろうとして各社しのぎを削っているんでしょう。
173名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/26 08:56
>>171
でも、日本で売れているのは、浜崎、ウタダ、ジャニ、
モー娘、ケミストリー...テレビ芸能系と業界が意図的
に流行らせた奴ばかり
174名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/26 13:21
たとえ技術的には可能な環境でも、使う人間の動機が無ければ何も起こらないさ。
音楽に何も期待していない人ばかりなんじゃないの。作り手も含め。
tokuyo-
176名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/28 20:26
やっぱりテーマが広範囲で難しいスレだな でも期待age
177名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 00:07
そうだなー、テーマが広すぎるしなあ。
あまりマジでつっこみがいの無いスレは
盛り上がりに欠けるってことやな。
多少荒れるくらいがちょうどいいってこったな。
178名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 01:56
>176-177
いや、このスレはマターリしていた方がいいと思う。
1から読んでみるとわかるけど、気合いの入った書き込みは明らかに業界関係者か、筋金入りの音楽ファン。
2ちゃんねる的には冴えないが、骨太の味はあるよ。
179名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 02:09
>178
 禿同
 なんか他スレ(特に裏事情)を非常に珍気に思うようになってしまって
 読み応えのあるスレったら本当少ないもんだから愚痴ちまった(スマソ
 読み返して寝るかな
180名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 03:04
下手なライター達が社内事情で媚びて書いたヨイショ記事
ばっかの雑誌なんかより、時にはこういうスレの分の方が
よほど読み応えがあるし、本音で語ってると思うんだよ。

本物と偽物の区別を読み分けなきゃならんけどな。
181名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 03:06
裏事情版はね、ソニーの人がつまらない話題になるように
書き込んでるに違いないよ。

だってあのスレのせいでどんだけ心証悪くするかわかんないよ?冗談じゃすまないでしょ。そりゃあ対策も打つさ。普通の会社ならね。
182名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 03:11
>181
しかし社内ネット内のメール交換での悪口ならいざ知らず
すっぽんぽんで社内での名前が特定できるような情報流してんだぜ
凄いと言えば凄いよなあ〜
1831:01/10/29 03:27
上がっているようなので少し話題を。

もしインターネットが速くなったら、レンタルビデオや貸レは衰退するんでしょうか?日レ商はどうするんでしょうか?

彼らも特殊法人のように、存続の為に闘争するでしょうが、何となく焼け石に水のような気もします。

時代の流れは問屋さんをすっとばし制作者から消費者直へ
と流れていくのでしょうか。

昨日テレビを見ていたらブラジルの人気歌謡番組を紹介
していました。男性人気歌手のうしろで無意味に水をあ
びながら、くねくね踊るスケスケ下着のねーちゃん。

どこの国の国内ポップス市場もしょせんそんな程度のも
んなんだろーなーと少し失望してしまいました。
きっとあの番組の裏にはマフィアに近い事務所とかが
キャストを握ってたりしてさ。ボサノバムーブメントを
生み出した時はどうだったんだろう。

ぢじいさんの書き込みより抜粋;

>CD屋はほっといていいよ。彼らは昔から、売れなきゃ返品するだけじゃん。
>再販制度と返品制度に胡坐をかいて、座って客を待っているだけ。さらに、
>24時間営業するCVSにCDを卸すとCD屋が負けるから契約するな と不買運動を仄めかしたり、
>決算時になると必ず「返品とって」というだけの、メーカーにおんぶに抱っこの連中の言うことなんか、
>気にするな。
1841:01/10/29 03:42
>>183

@社のスレは見ましたか?なぜかベンチャー版に
ありますけど。内部告発度はSスレほどではないです
けどね。

気のせいか、それ意外の他社のスレは無いか、おとなしい
ようです。その位の方が良いでしょう。

音楽はイメージを扱う仕事ですからね。
185名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 05:24
age
186名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/31 22:49
age
187音苦:01/11/01 00:53
>148勝手に引用して御免
>正直言って、日本国内向けの歌謡曲市場にこれ以上合わせていくのは
>ほんっと精神的につらい。音を作ることがつらいんじゃなくて、まわりの
>人間が全然幸せそうじゃないんだな、とりあえず。売れてる売れてないに
>かかわらず。何かが終わりつつあるって感じるんだよ。
 どうも俺この言葉が最近頭についちゃってさあ
 音楽って音を楽しむって書くじゃん
 楽しくねえんだよ
 原因は俺の私生活にもあるのかもしれないけど148さんみたいな人も居るわけで
 俺だけじゃねえんだなあとは思っているんだけど
 久しくこのスレ黙っちゃったからさ、ちょっと一投するね
 「お〜い、今の音楽って楽しいか?楽しくねえ理由あったら教えてくれよ!」
188ぢじい:01/11/01 01:14
その昔、日比谷野音で頭脳警察やめんたんのライブが100円だった頃をリアルタイムで体験したぢじいにとっては、
今の音楽は、全然楽しくないです。
乃木ソでもどこでも、金魚バチにはパクリ元の洋楽CDがMIX卓に積み上げられてるし、
小西だって元を正せば、everything but the girls のパクリだし。

やっぱ、音楽を創り出す という歓びがなくなっちゃったんだろか。
でもって、今の若い方々は、ある意味可哀想かも。
ぢじいの繰言でした。
189音苦:01/11/01 01:36
ぢじいさんはアジテーションの高い世代を体験されているんですね
俺なんかは記録としてCDとかからしか音の雰囲気しかつかめないけど
何か言いたい事が山ほどあってそれに曲をつけて唄っていたみたいな時代ですよね
何か音楽で山を動かすというかそういう爆発寸前のエネルギーがあったと思うんです...
でも今は
ガキの戯言でした
1901:01/11/01 04:52
あ、ぢじいさんだ。書き込みありがとうございます。

ひょっとしたらどこかでお会いしてるかもしれませんね、みなさん。
ぢじいさんもひょっとしたらあの人ではと思い当たる節がありますが、
そんな事はこの際どーでもいいでしょう。大事なのはどう考えているか、
という事を話し合うことだと思います。

ここは将来の音楽業界の展望と現状の問題点を真面目に考えて、
だめならだめでもいいから、どうなっていくのか考えたいなあと思って
立てたスレです。もう倉庫行きかなーと思っていたら、マターリながらもage
てくれる方もいてちょい嬉しかったっす。

今は元ネタ合戦てとこもありますよね。当然僕の仕事場にも資料用の
参考CDは常に積んであり、時々補充しに新宿や渋谷に買いにいき、そ
の度に蔦や処女やHや塔や☆などショップを変えてそれなりに動向を観
察するようにしてます。

ちゃんと自分の身銭切って買うんですよ、ほめて下さいぢじいさん(笑
邦楽はなんか頭に来るからレンタルですましちゃうけど。

ポップ音楽が楽しいか楽しくないか、っていうところだと、自分が楽しめなく
ても若い子たちにとっては凄く楽しめるのかも、自分が知りすぎてしまった
だけかも、って思うこともあります。

例えば音楽番組見ても、ああこのキャストはこの流れとこの関係から
決まってきてて、今この人はプロモーション中だからなーと見ていて政治的
なことばかりに目がいってしまい、歌には神経がいかなかったりしますね。
1911:01/11/01 05:19
パクりについては一言あるんだ、俺も。

全ての物作りには必ず元ネタがあるわけじゃないですか。
動機というか、その人が出会ったいろんな物や景色や出来事とか。

もちろん他人の作品に触発されることも含めて。大体、あるスタイル
の音楽をやっている限り、同ジャンルのものやオリジネーターの
影響は意識の有無に関係なく避けられないわけで。

そんな時によく考えるのは、昔の人はどうしてたんだろうってこと。
ベートーヴェンはモーツアルトに触発されたと思うんだよね。パクって
たと思うよ。音楽の歴史はパクり発展の歴史じゃないですか。

バッハも自作を何度もパクって引用してるし。ベートーヴェンの「運命」
のモチーフは、それ以前の曲でさんざん使ってきたリフなんだよね。
ブラームスはベートーヴェンの模倣から出発して苦労したあげく新たな
地平を築いたわけだし。

そーいうのって今でも同じ流れがいくらでも見つけられるでしょ。
だからパクりそのものは悪じゃないと思うんだよね。

聞いてて、ああこれはあれとこれを足してこうした感じだなーと作る側の
計算が見えるものはいっぱいある。

けどね、要は品性の問題だと思うんだ。ネタをどれだけ消化して、胃酸で
どろどろにして組み替えてきたか、そこに自分のオリジナルなアイデアも
ちゃんとのせられているか、その気持ちには共感できているのか、そのあ
たりの各自の品性の問題だと思うんだよね。

ちゃんと消化されているものは、元ネタは分かっても聞いててイヤじゃない。
計算だけで成り立っているような物は、なんか魂がのってなくて聞いててイヤに
なる。その違いはあると思うんだな。
1921:01/11/01 05:52
あ、なんか文体がタメ口モードに変わってしまいました、失礼。話を元に戻しますね。

70〜80年代に比べると、何となくポップ音楽は安くなっ
てしまいましたね。街には不必要に音楽が垂れ流しされてる
し。夢ではなくなってきたというか。過剰配給の結果なんで
しょうか。

今のポップ音楽が全体に楽しくないとすれば、(ホントに
そうなのかな?)今の若い子たちをとりまく社会的な状況からくる精神性にも起因すると思います。彼らのある層にもっともフィットするのがトランスだったりするのもわかります。

音楽はある意味、自己表現の戦いの手段として有効な
手段ではなくなってしまったのか、それとも戦い
自体を誰も望んでいないのか。なんかロキノンみたいな
文になっちまいますね。

みなさんのご意見はどうでしょう?
193名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/01 19:33
>1(190>>192)
>みなさんのご意見はどうでしょう?
 って言われても前フリ長くて応えられないよう
194名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/02 03:38
相変わらず業界外野からの非建設的な、あげ。

先ほど思うところがあってラジオ番組板に行って来ました。
そうしたら、
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/am/1004016415/l50
こんなところに自殺した松宮一彦元TBSアナの関連スレッドが出てきました。

まだ亡くなってから2年ちょいですよ。
業界人なら、彼が80年代を中心とした日本ポップスの生き字引だったと思うんですね。
それをよってたかっていじめて・・・。確かに自己管理力のなさが直接の原因であることには変わりはありません。
しかし、業界人的な面から擁護しよう(雲隠れの場所を提供するとか、ね)と言える雰囲気がなかったことに、この業界の底の浅さを感じました。
最期が衝撃的でしたので、新聞ではそれなりに取り上げられましたが、そのほかでは殆ど出なかったのではなかったか、と記憶しています。

>192 の供給過剰問題
最近は、CDのリリース時期が
・四半期ごとのドラマ主題歌時期(初出しの時期との関係)
・二ヶ月に一度のラジオ聴取率週間(プロモーションで重宝してもらえる)
これに平行する形で偏っているのが現実ですねぇ・・・。寂しい限りです。
195名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/06 23:26
age
196 :01/11/07 06:50
「いいものを作ってそれだけで売れるなら苦労しないよ」
故・伊丹十三カントクのお言葉

心にしみます
197名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/07 13:41
高度経済成長から80年代にかけて「ラク」して商売してた
40代後半〜50代のおっさん経営陣が一掃されない限り、
レコード会社は生き残っていけないな。
198    :01/11/07 16:09
テレビ・ラジオ・雑誌メディアを使わない
費用のかからない良いプロモーションの
方法はないでしょうか?。
i-modeでspam(藁
なるほど。こいつら元凶か。
ダメなわけだ(ワラ
201名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/08 08:01
>197
>>高度経済成長から80年代にかけて「ラク」して商売してた
>> 40代後半〜50代のおっさん経営陣が一掃されない限り、
>>レコード会社は生き残っていけないな。

これはレコード会社に限らないような気がする。
202名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/08 20:41
age
203名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 10:46
age
204名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 13:13
age
205名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 13:34
高度成長期は、それはそれで大変な時代だったんじゃ
ないかなとおもうんだけど。モーレツ社員、みたいな
感じでさ。楽してたってほどじゃないんじゃないかな?
その世代じゃないんでわからんが。

でも今は全てが右肩下がりな時代だから、その頃のノリ
は通用しないだろね。なんでもイケイケドンドン(
ふるー)な感じでは。

今俺はある大手メーカーのトップ直で新人をある新人
を売り出す仕事に関わってるけど、実は結構内心バカ
バカしくってさ。いつでも辞めたるよ。
206ERROR:名前いれてちょ:01/11/11 14:48
>>205
高度成長期は多分大変だったろうが、創る物が売れる(評価される)という
 メンタルな面のバイタリティでは力強いバックボーンがあったと思うよ
207名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 17:22
しかしほんとにCD売れないね。
一握りのもんだけだよ、パーッと売れてるのは。
みんな何に金遣ってるんだろう・・・
208 :01/11/11 17:53
>>207
携帯説有力
 あとやはり厨房工房のお小遣い値下げは深刻な問題
209j:01/11/11 19:40
しかし、男女共にモー娘、ジャニ系、アイドル系、
厨房向け流行りものと、TV出演が多いものに集中
していますが
210 :01/11/11 19:44
>>209さん
日本の音楽産業の金のイモ吊るがその辺がターゲットになるので偏って
しまいます
又30過ぎは殆どCDを購入しません(マニアのぞく)
結婚・出産とCDなど買っていられないという余裕のなさと経済的理由が
あげられると思います
211名無しのエリー:01/11/11 19:47
音楽に魅力が無いのも問題なんじゃない?
好きだったら携帯の費用を削ってでも音楽聞くんじゃない?
212 :01/11/11 19:52
>>211
音楽に魅力がない・・・
 厳しい指摘ですね
 携帯の楽しさ > 今の音楽
 の構図はありかもしれませんね
213名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 20:10
若い頃に仕事せず、マージャンしかやってなかったオッサンの多いことよ、
老舗レコード会社。
214 :01/11/11 20:12
>>213
昔話聞いてると各メーカー示し合せてジャン卓囲める人数で行って
 集金するのが仕事だったらしいからね
215名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 20:12
>>208
やはりそうか。あとゲームとか??
親もリストラされたりで、子供も煽り食ってんだろな。
216 :01/11/11 20:18
>>215
ここまで作り上げちゃったから今更仕方ないんだけど
 ず〜っと子供相手に商売してたつけが今まわってるという
 業界事情かな
 まあ不況なのはどの業界も同じだと思うが...
217名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 20:25
>>214、そーそー。だから今じゃただのヴぉけ老人。
218縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/11 20:25
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院

http://chs-f.com/index.html 福岡校
学歴詐称 経歴詐称 デタラメ授業
http://www.chuo-school.ac/ 東京本校
219名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 20:28
んでもって、他業種から、なーんも事情わからんおっさんが
新たに経営陣として入ったりして。「モノ」を扱うことしか
知らんよーなのがな。
>>216、どこへ向けて商売したらよいのだろ??
220 :01/11/11 20:42
中国が市場開放宣言したから人口13億人?ラーメン3000年の
歴史に突入するのはどうだ?
221名無しのエリー:01/11/11 20:43
>>215
ゲームも携帯に客を取られてる。
でもどこの業界も何でも携帯のせいにして、
自分の業界の問題点から目をそらしたいだけなんだと思う。
222名無しのエリー:01/11/11 20:44
>>220
小室がやろうとしてる。しかし成功するかな?
逆に借金背負ったりして。
223 :01/11/11 20:50
小室個人だけでは山を動かすのは難しい(社会主義国だからな)
しかし裏は必ずあるもので中国人はワイロが当たり前
まずは主要な官僚(例えば文化部:詳細はわからん)から根こそぎ
日本バブル的接待付けして田中真紀子に文化交流とか言って
中国での公認販売を認めさせる
何といっても13億人だぞ
その大きさは俺にはハカリシレナイ・・・
224 :01/11/11 20:53
>>221
そうだね携帯も頭打ちだね
 つまり今日本経済が直面しているのはデフレスパイラルという
 恐ろしい渦巻きに中にいるということさ
 
225名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/13 12:45
子供向けの商売と化してきているのに、世は少子化の時代だと
きたもんだ。大学も受験産業も縮小の方向。このままの形では
先は無いか、小さな市場として細々とやっていくことになる
ってことなのかな。デフレスパイラルの渦に沈んでいく?

子供だましでない、大人も買って楽しめる音楽もむげにされない
ようになるのなら、それはそれで健全だとも思うがね。
あまり大ヒットとかを誰も狙わなくなれば、ヤクザの人たちも
あまりおいしくないわけだし。
226名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/13 12:54
中国に移住して商売するってのは、ありえる選択肢なんだろうか?
エンターテインメント業の場合。

他業種、とくにモノを生産する業種では、日本での工場マネージメント
等の経験者である40代以上の世代は大きなニーズがあるそうだ。
ノウハウは日本でイヤって程確率してるわけだろ?民族性や
文化の違いは勉強しなきゃならんが。

紙や電波メディアの使い方、政治とのからみ。リスナーへの夢の見せ方。
誰かが成功したら、次々と日本から市場を求めて移住する、ということが
ありえるんだろうか。いやあ、あのおっちゃんたちにそこまでの気概が
あるとは思えんな。中国語勉強する前に、インターネット使えるように
なっとけっつーの。
227名無しの歌が聞こえてくるよ♪
音楽X芸能ビジネスが虚しくてたまらないのですが