パクリが多いよ、2001年はー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おねがいします
最近、元ネタが分かる曲が多すぎだよね。
作詞、作曲つんくって…オマージュでもリスペクトでもなく、盗作だべさ。
桑田も、エイベックスの作曲人も、あほバンドも、全くなめてるね。
達郎が、ラジオで嘆いてたよ「最近音楽に対して、愛着がないプロ意識の無い
人達が増えたようだ、商業主義に走りすぎ節操が無さ過ぎる…」
みたいな事を語ってたよ。
2名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/03 20:16
バカがCDを買いまくるからだよ
3aho:01/10/03 20:20
4/:01/10/03 20:27
ガクト、「ANOTHER WORLD」は完璧なパクリ!これからどーなる?

米映画「Josie and the pussycats」のサントラ、
「3 small words」
ここで聞いてみて。マジヤバイと思うんですけど。
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/03 20:30
最近パクりおおいよな。
ヒスブル、倉木、ヤイコから始まって、
えーーー…なんだ。
いろいろいるでしょ?
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/03 20:33
達郎がよく言うよな。
なんだよあの嫁のアルバムは。
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/03 20:36
たしかにパクリばっか。何考えてやってんだろ。

達郎はバカだけど。
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪ ::01/10/03 20:50
ミニモニのあんなふざけた歌が1位になるなんて
マジでがんばって音楽やってる人とかに失礼で仕方がない。
音楽業界全体がCD売れなくなっちゃってるしね。
アルバムの10位が15000枚を切ってるなんて
初めてじゃない?
9通りすがり:01/10/03 20:51
達朗はバカ


と言ってみる。
10名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/03 20:52
まず言っておくとミニモニが売れるのと
マジでがんばって音楽やってる人が売れないのは
まったく関係ない。
マジでがんばって音楽やってる人がへたれなだけだろ
11:01/10/03 20:54
てかさーネタがないからパクるしかないんでしょう?
もうオロジナルで作るのが難しい時代なんだよ
12名無しの歌が聞こえてくるよ♪ ::01/10/03 20:54
桑田圭佑、松任谷由実、CHAGE&ASKA、B’Z、ミスチル、山下達郎、竹内まりや、小田和正、今井美樹、その他いろいろいるけど、絶対に個性的な存在が今はほとんどいない。
わたしもR&B歌えまーすみたいな素人が、いかにもゴスペル教室のFATなババァから教えてもらいましたみたいな声で
歌ってる数々の女性R&Bシンガーをみてると、発砲したくなる
ラップもそう〜、バンドの自慢しても(俺らが最高みたいな類のセリフ)購買意欲はわいてこないYO
だけどそろそろいい風が吹いてきそうな感じもするのYO
マヌケR&Bブームも一段落ついたしね!!! どいつもこいつも似たような発声で歌いやがって! それじゃ演歌同然だ!!!
13名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/03 20:59
J-POPリスナーの分からないようなとこからパクッてる 非常に悪質 音楽なめんな
14:01/10/03 21:00
てか洋楽のパクリ多くね?
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪ ::01/10/03 21:09
R&B系は歌を聴かせる気があるだけまだマシ。
モー娘系、浜崎等のavex系が一番酷い。過剰なまでの商業音楽。
それを喜んで買ってるリスナーが一番バカ。
17名無し:01/10/04 17:11

買うやつの頭が腐ってんだよ!!!
18名無しの歌が聞こえてくるよ♪ ::01/10/04 21:00
しかしな〜昔はヒットチャート常連ポップスで充分楽しんでたんだけど、
今はそれができそうにない。そう感じ始めてから洋楽に走ったんだけど、、、

なんていうんだろ。真剣味が全く感じられない音楽が増えまくったように感じる。
歳とっただけかな。
19名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/04 21:06
>>18
昔っていつの話だよ?
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/04 21:07
ELTの新曲、元ネタ分かりすぎ、イイのか???
21名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/04 21:12
4番のガクトの聴いてみたけど・・・!!すげー!!そのまんま!!氏ねガクト
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/04 21:18
>>14
マニアな洋楽をパクれば、そこそこバレにくいし。
パクりだろうと"似た曲"だろうと、プロのミュージシャンとしてのプライドはないのかね。
と、僕は言いたい(゜д゜)。
23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/04 21:20
つーか、音楽界も不景気だね
>>20 ELTの新曲の元ネタ、「愛の賛歌」??、間違ってたら御免。m(__)m
ガクト、訴えられろ、つんくも。ゴマキの曲もそのまんま、作詞作曲つんくって…
25空耳泡ー:01/10/04 21:52
達郎で、思い出したが、以前ラジオで「サンプリグする手法はどうもイタダケナイ
ヒップホップ、テクノは、音楽をダメにする」と、語ってた。
どうも、電ぐるの「シャングリラ」に、むかついたらしい。
それに対し、元ピチカートの小西は「今の時代何も無い所から、曲を作るのは無理
サンプリングは、曲を作るうえでとても重要だ、頭の固い事を言ってては、何も
生まれてこない」と反論してた。で達郎は、小西氏に対し「仏作って魂いれず」と批判した。
四年ぐらい前の話だけどね、最近つんくに対しても、批判してたな〜。>>1つんく、小室の事でしょ。
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/04 22:09
でも最近の曲はまんまパクル、それでも売れる?
達郎が、怒るのも解る気がする、訴えればいいのにね小林亞世みたいに。
最近、CD買ってないなー。
27名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/04 22:35
今winmxで後藤真希の溢れちゃう…BE IN LOVEを落として聴いたけど、
jessica simpson の- Irresistibleに似てるって言うか東だよ!!
ビツクリしたよ!ホント氏ねつんく!
28(゜∀゜;):01/10/05 00:59
あー・・・・
またこんな所どうなってるか気になって調べにきちゃったYO・・・・・・
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/05 01:10
日本人の声が好きな俺としてはパクリだろうが
いい曲を好きなボーカルが歌ってくれれば聴くね。
どうだっていいよ。
別に必要以上に煽てたりしないし。
俺が聴いて気持ちいいか悪いかだけだ。
30名無しのエリー:01/10/05 01:13
29
確かに名曲を好きな人が歌ってくれたら嬉しい。
でも!パクリは許せないなー
31聖なるもの:01/10/05 01:15
ほんと、山下達郎の言う通り!!!
発砲してみたいミュージシャン(?)がたくさんいる。
現在のミュージックシーンに対して満足しているような人間は、亡くなったほうがいいよ!!!
32名無しのエリー:01/10/05 01:17
27の東って・・・・・・
そのまんまって事?・・・・・・・・・・
。。。。。。。。。。。。。
00000000000000000000000
samui
33聖なるもの:01/10/05 01:34
音楽業界終だよ、つまんね〜曲ばっかだしやがって!!!
ここ数年、ヒットチャートのレベル低すぎ!!!
何が悪いかって、つまんないR&Bボーカル、どうでもいいクソバンド、自慢しかできないHIPHOPPERなどを、次から次へとデビューさせるレコード会社が悪の元凶なんだよー!!!
もっとレベルの高い新人をデビューさせないと、CDの売り上げどんどん落ちてくぞー!!! どいつもこいつも、つまんないものに洗脳されやがって!!!
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/05 01:48
2〜3ヶ月1位とか無いなぁ,最近。ハイ次,次って感じだし。
デビューして半年〜1年位で居なく無くなる奴多いな。
35うーん:01/10/05 01:49
音楽って自分が好きだと思ったのきけばいいんでしょ?
ここの人らは何を定義にいってんの?
あんたらのほうがよっぽど頭固いとおもうけど。
>>35
それもまた一つのスタンスで、間違っちゃいないが。>音楽って自分が好きだと思ったのきけばいいんでしょ?
実力派の人が評価されない、また少ない事が哀しいのだよ。
「歌手」がいなくなって、「アイドル」ばかりになっちゃったのかなぁ。
一回「m-pact」とか聞いてみ?
37うーん:01/10/05 02:02
>>36
いや俺は音響、実験系、フューチャージャズなんかすきで、学校で一人で
浮いてるけど、音楽は個人でたのしむものだとおもってるから、別に
評価なんてじぶんでつけとけばいいんじゃねーの。
だからそれは自分も認められたいんでしょ、しかも流行じゃなくて、俺はこいつきいてるぞーみたいな
感じで。しかも哀しいって・・・で自分の好きな人が認められないなら他人批判って
ガキもいいとこ
>>38
うん、自分の好きなのを例に出して押し付けたのは悪かった。スマソ。
哀しい、って発言は、歌唱力のある歌手が育たなくなりそうな環境についてだよ。
39名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/05 02:25
>>38
 >>38
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/05 12:14
>> 25
> 達郎で、思い出したが、以前ラジオで「サンプリグする手法はどうもイタダケナイ
> ヒップホップ、テクノは、音楽をダメにする」と、語ってた。
これってあくまでもポピュラーミュージシャンの意見だよね。
全ジャンルの音楽家に対しての意見ではないよね。

幅広く音楽を知れば知るほどサンプリングの必要性というものを感じるってことはないか?
まあ、小西氏の意見はチト弱いが。。。
あと「仏作って魂いれず」の「魂」ってなんだ?
観念的な自己満足ってことか?

とは言え、俺もパクリに関しては大反対だ。
41名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/05 17:26
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`; ) < >>29、真性だ!!真性だよ!!
   / つ _つ   \_____________
  人  Y
  し'(_)
42名無し:01/10/05 17:33
小西も仕事をわきまえろよな
あんな腐れ深田恭子に曲を提供するなんて
それのプロモはチェキ娘のパクリらしいが
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/05 17:39
山下達郎って偉そうなわりにしょぼい曲ばっかじゃん。
クリスマスイブだけにしがみついてるし
44なるほど:01/10/05 21:30
奥田民夫は、あれだけパクってもあまり叩かれないよね、「尊敬してるから、引用するんだ」って語ってたけど。
ビーズの、松本も似たようなこと言ってたな〜
最近のパクリの引用って、ポルノ、グレイ、河村隆一は、八十年代の歌謡曲から引用してるね。
ラルクは、JAPANから引用してるし、結局何も無いところから、作れないんだよ。
達郎のキンキに、提供した「ガラスの少年」は、「ルビーの指は」のパクリ…?
GLAYの「誘惑」と
サザンオールスターズの「CRY哀CRY」は檄似ッて感じ。
   CRY哀CRY
   汝は妖艶たる美
   さも不将なる愛
46:01/10/05 21:42
いとしのエリー⇒MARIENA SHAWの「YOU TAUGHT ME HOW TO SPEAK IN LOVE」
愛の言霊⇒BARBRA STREISLANDの「WOMAN IN LOVE」
(もちろんサザンの方が発売は後)
TSUNAMIのサビ⇒AMIBIENCEの「最後の約束」(93年)という曲のサビにそっくり
47うおー:01/10/05 21:57
つんくは、パロディじゃ済まされないよ、誰か訴えろ面白いから。
達郎はあまり聞かないが、言ってることは正しいかもな。
後藤自身はパクリを唄わせられてる事に気が付いているのだろうか…
「超イイ〜♪、コレ。 絶対売れる!」とかって、本人は何も知らないで唄っているのだろか?


どーでもいい話しだが、さっき『バトルロワイヤル』のビデオ借りたら中身が『メーリーに首ったけ』だった。
オメェーバカか!!!!!(-_-メ)
48つんくー:01/10/05 22:03
パクリなどと言うのはやめなさい。
曲が似るのは当たり前、ためしに何か自分で作曲してごらんなさい。
何かの曲に似るはずだから。新しいメロディーなんてもう造り出せないのよ
無茶苦茶な変な曲なら別だけど。
49鳴海昌平:01/10/06 00:10
過去、70年代までの音楽聞くだけで十分だぜ。
昔のアルバム探索するほうが金もかかるし楽しみも多いぜ。
期待してないぜ、80年〜今の音楽には。そのうちこの市場もなくなるぜ。
後は音楽好きな奴だけがほそぼそと音楽聞くぜ。音楽なんて嗜好品だぜ。
耳鍛えろ!!
50ラル学掲示板!:01/10/06 00:13
http://taro.eva.to/larc/cgi-bin/bbs1/yybbs.cgi

ラルヲタのお花畑な掲示板で〜す!
荒らし大歓迎?・
51名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/06 00:29
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=akenuma
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=akenuma2
遺体ホムペ・・・。
スレ違いでスマソ。。。
逝ってきます
52名無しのエリー:01/10/06 00:38
パクリ元ネタ貼ってるやつも、どっかのサイトのコピペばっかりだな。
他の曲の元ネタ指摘してみろって。

あと、山下達郎の言ってることは「愛の無いパクリ、
安易なサンプリングはやめろ」ってことだと思う。
山下達郎自体、パクってないといえば違うでしょう。
53名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/06 08:41
>>48
つんくよ
造りだせないのなら、造るのをやめてはどうかな?
貴様の曲にはもう飽きた
サンプリングの多用じゃろくな音楽は作れないというのは
もはやはっきりしてるよ
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/06 09:11
安易なサンプリング・サンプリングの多用、って
サンプリングの特性自体わかってない発言に聞こえるんだが。

洋・邦にかぎらず、ヒップホップは成立しないっス。それじゃあ。
カットアップしたり加工するとはいえ、
元ネタをそのまま使うものなんで。サンプリングっつうのは。
メロディーを拝借するんじゃなくて、
他のバックトラックを加工・処理して作り出す「効果」みたいなシロモンです。
メロディーのパクリとかと同列に語られるものではございません。
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/06 09:18
そういや細野晴臣もサンプリングがこんなに音楽を
つまらなくするとは思わなかったって言ってたね。
俺も大ネタ使いってのはどうも駄目だ。
57空耳:01/10/06 19:21
達郎のクリスマスイブを、名前忘れたがヒップホップのグループがカバーしようとして
達郎に許可を頼んだところ、達郎は拒否、人の曲に頼らず自分たちでオリジナルを作れ、楽譜も読めない
様じゃ話にならないと言われたそうだ。さすが達郎
スケボーキングは、小田和正の曲をサンプリングしてたけど、許可してもらったんだな。
>>47数年前つんくが、ビーズ.小室を批判してた「売れるためなら、なりふり構わずにパクルのは音楽に対して
失礼だと思う、シャ乱Qの音楽に対するスタンスは愛情を込め、納得するまで世に送り出しません、ましてや
人に曲を提供するなんて考えられない、自分の曲は本人しか歌えません」
わずか、数年で変わりすぎだね… たしかシングルベットがヒットするころの雑誌のインタビュー。
58名無しのにら子供:01/10/06 20:09
金で簡単に変わっちゃうね、商業主義に走っちゃうね。
日本の音楽シーンも、年を重ねるごと酷くなってくね。
レコード会社の圧力で、よいしょ記事しか書けない、ふぬけの音楽雑誌。
サザン最高ー グレイまんせーしか言わない、エフエム東京のアホDJ
糞しか出演しない、音楽番組、 誰も王様は裸だと言えない。
59名無しのエリー:01/10/06 20:14
とりあえずパクリだろうがなんだろうが、ほとんどの日本人が「少年時代」を聴くと夏休みを思い浮かべるのは間違いない。
60名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/06 20:30
>>11
同意
本当にオリジナルのクローンのような奴は逝ってよし
6160:01/10/06 20:31
同意の後に「でも」を付け忘れた
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/07 00:15
>>33
デビューのチャンスが昔に比べて増えすぎたんだろうね。
何の雑誌見てもデモテープやオーディション募集の広告が余る程あるからね。

良スレだと思うが、>>35>>37の言ってる事もわかるんだよな・・・。
筒美京平や阿久悠などは今の音楽シーンをどう思ってんだろ。
63名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/07 03:21
>>24
m(__)m
これ使う奴って死ぬほど寒い。
たいてい文章つまんないやつが多用するんだよな
64名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/07 03:47
>>59
夏が過ぎ〜 なのに夏を思い浮かべるね。
言葉通りだと初秋を思い浮かべるんだろうけど、
そこが面白いんだよな。陽水はスゲー!
65名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/07 09:51
>>58
ビーズもつんくも王様です
おおっと、王様違い
66名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/07 10:21
みんなヒットチャートなんて気にすんなよ。聞く価値なんてない。
だって買う人の中心は中学、高校の女の子だよ。
その子たちの好みにあわせて聞くことはないでしょ。
こんどモ−娘が童謡歌って出すけど、これ売れたからって
聞くか?ていうか評価できるか?
ヒットしたってぱくったってしょせんくだらない音楽でしょ。
山下達郎だって聞くのは男のいない女だよ。中心は。
だって男で達郎好きとかいうやつ信用できる?
やっぱ女と男の好みの違いがチャートにあらわれてるんだ。
女はぱくった音楽でも、達郎でもこだわらずに聞くよ。ヒットしてれば。
67名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/07 13:28
男で達郎好き=洋楽オールディーズヲタ
定説です
68名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/07 13:31
達郎ってあの顔でどうしてあんなに自信たっぷりなんだろう
69名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/07 13:56
>>68
達郎の顔は見ないということで。あれを見るとどんないい歌でも幻滅してしまう…。
70名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/07 14:02
髪型が・・
71げん:01/10/07 19:23
こんちは〜 某レコード店でバイトしてる者です。
あいかわらず、つんくファミリーは売れてますね、小中学生にでも数年前と比較すると
売れ行きは、かなり冷え込んでいますね、三月のウタダと浜崎のアルバム対決は少しは
盛り上がったけど、今年後半は全体的に売れ行きは落ち込んでいますね、予約も減ってるし。
95年が、バブルみたいなものでそれ以降、ダメですね今後もっと落ち込むと思いますよ。
つんく、浜崎も飽きられてくるでしょう、グレイ、小柳ゆきなどは、おどろくほど売れなくなりましたよ。
店のお勧めの「ゴーイングアンダーグランド」も、売れてないし…知ってますか?
店長いわく、日本のパクリ文化が音楽業界をダメしたとか言ってるし…?
竹内まりあのアルバムも、いまいちですね三十代ぐらいの方が大半買って行きますね。
72名無しのエリー:01/10/07 19:50
>>35
それって、今気持ちいいから資源なんて節約しなくてよし
リサイクルなんて必要ないよっていう
安易な考えのような気がする
消費者としては普通だけど
達郎みたいなやる側には問題だと思うよ
73名無し:01/10/07 20:20
>>71
95年頃結構CD買ってたな〜 この年ミリオンがかなり出たんだっけ?
その頃買ったCD全部売ってしまいましたね、最近買わなくなりましたよ。
私の友達は、売れてる音楽は偽者で、ミッシェル、ハイスタ等が本物だそうです。
けど、ハードコアの曲って単調なリズムに、似たような音ばかりだと思うんだけど…
達郎の話題が出てるけど、あまし好きじゃないかも古い感じがするよ。
74名無し:01/10/07 22:32
ガクトのパクリには笑ったよ
あれだけそっくりに真似しても
曲が歌詞が降りてくるんだよね〜とかキザってる!
75これって名無しなのよね :01/10/07 23:22
ミュージックステーション死ね、心から終わって欲しい
76山下達郎といえば:01/10/08 01:22
キンキキッズのデビュー曲(ガラスの何とか?)は酷い曲だったね。
一昔前の歌謡曲そのままのメロディ、コード進行と
松本隆の寒々しい詞の相乗効果が、得も言われぬ安ぽっさを醸し出していた。
ジャニーズがらみでなければ売れることはなかったはず。
嫁の竹内まりやが書いた広末涼子の曲も酷かった。
夫婦そろって「子供向けの曲はこんなもんで良いだろ」ってのが見え見え。
こいつらに商業主義云々と他人を批判する資格は無いよ。
どんな商品がお客様(子供)に喜んで頂けるのか?とリサーチに励み、
商売人に徹している、つんくや小室の方がよほど良心的。
77名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/08 01:24
つーかおまえら全員パクリみたいなもんだろ
>>73
売れている音楽が偽者とは限らない。
それとミッシェルもハイスタも売れ線だぞ。
友達に伝えといてくれ。
79名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/08 01:57
>>72
パクリとわかる前に、音が耳に入る方がどうしたって先だし。
それが気持ちよかったら仕方がないんじゃないかな。
最後の2行と同じだけど、リスナーに責任はないよ。
遺跡の捏造と同じでさ。
やっぱり上がちゃんとしなきゃね。
ジャスラック(?)なり評論家なり。ミュージシャンも
ちゃんと訴えないと、この問題は解決しないよね。
8072:01/10/08 02:20
>>79
「消費者としては普通だと思うが、やる側(上)にとっては〜」
って書いてますです
8179:01/10/08 02:22
72さん
ごめん、ごめん。
書き方へただった。
>>72と同意見なんです。
82名無しの歌:01/10/08 15:52
>>71 タワレコ?ですか、ゴーイング…お勧めになってたよ。
売れてないマイナーな人達もパクリが酷いよ、渋谷系(死後のエア、笑えるくらいに
パクリが多い、オリジナル作れないんじゃないの…。
その他、コレクターズ、ピロウズ、スマイル、くるり、サニイディ(解散、このグループ
引用してるのが、はっぴいえんど、達郎、大滝詠一などからパクルから、曲が一緒。
最近のインディーズバンド、ミスチル、スピッツもどきが、多いね。
83  :01/10/08 15:53
ちなみに倉木は確信犯。
ヒッキもそりゃあ怒るわなw
84マジック:01/10/08 15:53
http://sumi-net.com/
ここでDL
85無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/08 21:19
>>58 FM東京たしかにウザー、サザンにグレイ持ち上げすぎ、スペイン坂に集まる
田舎者もウザー、清志郎「FM東京腐ったラジオ〜♪って、歌ってたな。
無知なマスコミが、今後もクソのような曲を宣伝して行くでしょう。
>>71 ピロウズ昔、ライブ行ったよ…
86マロン:01/10/08 22:10
>>82 渋谷系なつかし〜 渋谷系のパクリは元ネタが解りやすかった。
今話題のガクトなみに、カジヒデキ、エア、ピチカート、小山田、アイス等
買ってた私も恥ずかしい〜 エアって地道に活動してるよね。
林檎のパクリ、ヤイコは居直って活躍してるね、買う人いるんだね。
>>57 ヒップホップの連中は、楽譜も読めない、人の曲ばかりサンプリグする低脳な
連中です、最近のミクスチャー系バンドも、同類だと思います。
小室も、いまさらテクノバンド作っても売れないよ、つんくもそのうち飽きられるよ。
>>71
95年頃って、なんでCD売れてのでしょうね、小室にビー系が流行ってた頃でしょ。
88名無しのエリー:01/10/08 22:54
>>87
そこに実力派も混ざってた。
スピッツ、ミスチル、ドリカム、チャゲアス等々。ビーズもほぼ人気を不動のものとしてたし。
バブルがどうとかこうとかってのも大きかったと思う。MDも今ほど普及してなかったし。
89名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/08 23:35
>>86
渋谷系と呼ばれていたピチカートやコーネリは海外でも認められたんで
ある意味、公認とも言えないか?
まあ、私も最近は聴かないが。。。

パクるにしても元ネタのセンスでミュージシャンの力量が測れると思う。
日本でしか人気のない奴が洋楽の大ネタをまんまパクっているのって情けねえ。
それなら、韓国のポンチャックミュージシャン、イ・パクサの方がマシじゃねえか?
ネタを調理しているって面でな(w
90名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/09 01:24
ゴーイングアンダーグラウンドの曲すきなんだけど、あれってパクリなの?!
達郎はあまり聴かないけど、言ってることは的を得てると思うよ。
この人ぐらいじゃない、まともな批判できるのは。
>>78 ミッシェル、ハイスタついでにSADSを聴いて喜んでるのは、厨房だね。
ミッシェル・ガン・エレファントの「CISCO」と、
モーサム・トーンベンダーの「DRUNKEN NANCY
ROLLING SOBUT KILLS MOVING
TEDDYBOY FROM HELL」のイントロが非常によく似てる。
9216歳:01/10/09 20:46
周りの連中、ミッシェル、サッズのファン多いぞ隠れモームスファンも多い。
CD-Rの曲を見ると、ミッシェル、サッズの曲の最後にモームスの曲が入っている。
めちゃめちゃイターイよね、今の高校生はこんなもんだよ。
そのくせ、パクリは許せないとか言ってるのに、ガクトの新曲買うからな〜
今度、達郎聴いて見ます。
93名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/09 20:52
俺全然清春キライじゃないけどね〜?マイノリティすかね?
一番新しいアルバム聞く限りは思いのほかカッコイイと思っちゃった
雰囲気イカ天風で80年代ぽさが味わえるところは評価したい
あと音が単純にすごい。
黒夢うんたらなんて恥ずかしくて聞けもしないから比較はできないけどとマジレス。
ジャパニーズロケンローの焼き直しをやめたのが功を奏したかと思われ。
まあ、でも、ロックインジャパンくらいしか出られないだろうけど。
94名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/09 20:59
>>92 ブラフ.モンパチ.バンチキ.その他ミクスチャー系が流行ってるね(厨房
95名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/09 21:00
>>91
俺厨房だ(笑
M.Sで、ビーズが出演の時にタモリが「何で、盗作ばかりするの?プロとして恥ずかしくないの?」
とか、言ってもらいたいが、言うわけ無いか…タモリはやっつけ仕事だから。
>>90 レコード会社が、かなり力を入れてメジャーデビューしたが、いまいち売れてない。
イイと思うけどね。
>>92 すごく痛いけど、笑える。
97名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 12:56
このスレ、レベルダウンか。。。

パクリとサンプリングを別と考えて、みんなサンプリングについてはどうよ?
98名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 13:00
サンプリング=ぱくりと考えてるのは音楽的知識がない証拠。
サンプリング=フレーズサンプリングだとかループそのまま使用とか考えてないか。
そもそもPCM音源なんて全部サンプリングだぞ。
プリセット音源だけで満足できなければサンプリングするのがあたりまえ。
サンプリングは空気感をきりとれる非常に利用価値の高い技術。
音色に触発されていい曲ができればいい。
99名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 13:02
このスレでいってるサンプリングって大ネタ使いのことでしょ?
100名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 13:03
そのかわりドラゴンアッシュみたいなサンプリングの使い方はうんこ
101名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 13:12
モンパチのファンはモンパチッコというらしい(ぷぷぷっ
ゆずっこの類似品ですか?(w
恥ずかしいんで死んでくれ。いや、マジ。
10298・100:01/10/10 13:20
>>99
ドラゴンアッシュみたいなやつだろ。
くそだよ。

フレーズサンプリングすることによって空気感が生まれるのはすごいすきなんだけど
プロなんだから自分でつくったフレーズやループをサンプリングしなきゃだめだよ。
サンプリングCDそのまま使用しました、みたいな感じで簡単に音楽(みたいなもの)つくれちゃうのが
サンプリングの弊害だね。
ACIDとか最悪だよ。

最近は本人が作ったフレーズなのかサンプリングしたフレーズなのか区別がつきにくい
曲があふれてて、つまらないと思う。
このフレーズすげぇいいなぁって思ったらどっかから引っ張ってきたサンプリングだったりしてさ。

ドラムループ組む場合もスライスして組みなおさないとだめだよ。
また最近はループリミックスみたいな機能が出てきて
あたらしいフレーズつくるのすら簡単になってきちゃってるけど。

ここらへんのバランス感覚のうまくとれた人ってのは聞いててわかるから
あとはリスナーの耳が肥えるのを待つだけ。
達郎みたいに変に懐古主義を唱えるのも時代においてかれていると思われるよ。
打ち込み・サンプリング・生。全部のバランスの取れる人が才能のある人。

(長文&マニアック話しスマソ)
103名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 13:27
昔の達郎ファンの俺としては達郎には懐古主義に突っ走っていってもらいたいんだけどね
打ち込みを使わず全部生でやれば
まだかなりのものが作れる余力があると思うんだけどねー
10498・100:01/10/10 13:29
もちろんおれも生だけの形態は生き残ると思ってるし
そう願ってる。

だけど達郎みたいに新しいものを否定するのは許せない。
自分以外を認めないっていう態度は音楽性のせまさの裏返しだと思う。

テクノだろうがHR/HMだろうがJPOPだろうが
いいものはいい。
105名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 14:01
いろいろ言ってるけど
達郎だって結局は大滝詠一のパクリだろ。
106マンコオナ僧:01/10/10 14:03
山下達郎なんてウンコだろ。ブsァイクだし
達郎と大瀧詠一は全然違くないか・・・?
108jjj:01/10/10 16:59
ゴーイングステディーの東京少年とギミギミーズのカントリーロードのさび
全く一緒です。裁判で100%負けます!!!!
109名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 18:26
>>108
最初聴いたときに「許可貰って詞だけ変えてカバーか」と
思った俺は厨房ですか。ていうかギターソロ笑えたな(笑

ゴーイングステディーは厨房決定。
110名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 18:35
>>108
くるりのカレーの歌もダヨ
>>25 電グルのシャングリラは、達郎が怒るのはあたりまえだよ。
卓球がラジオで「サンプリングの技術が無ければ、音楽は生まれてこない古い人間は
頭でっかちだからね…」ゲストのピチカートの小西も同調してた。記憶あいまい…すまん
>>94 最近のロック?ハードコア?ミクスチャー系どう違うの?みんな同じだよ…
ラフィン、ブルハ、スターリン、レピッシュのパクリじゃん、個性がないよ。
カッコイイバンド、ルースターズtoニューキ.パイクスかと…
112名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 20:01
今CMでビーズのパクリのような曲が流れてた、このグループファーム?って言うの?
詳細がよくわかないけど、ラブファントムを薄っぺらくした感じだった。
誰曲作ったの?まさか松本…
113名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 20:35
「movin'on」(dream)と「ムネノコドウ」(FLAME)は
いい勝負になりますね。
114名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 20:59
The★Scantyってありゃなんだ?
まんまジュディマリのユキじゃん。
115名無しの歌が〜!!:01/10/10 21:18
>>102 そうかもね、でも今の時代そんな才能ある人いないよねみんな商業主義だから
簡単にパクルのかも、サンプリングも使い方しだいセンスが無いとね。
>>111 今の自称ロックバンドは、八十年代のロックに影響受けた連中が多いからね。
得にレピッシュのコピーバンドもどきが多い様な気がする。
ルースターズか…懐かしい初期の頃がすきだね。
116名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/10 23:25
音楽に対する感受性が無くなってきたんだよ>山下達郎
たしかにミニモニは糞だけど…
117名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 06:56
K−CI&JOJOを日本で最初に評価したのは達郎だったって聞いたけどな
エクストリームの「More Then Words」をその年のベストシングルに挙げたり
イースタンユースのファンだって公言したりする辺り
やっぱ聞く耳は相当なものがあるんだろうなと思った>達郎
11897・その他:01/10/11 12:34
>>117
「日本で最初に評価した」って日本に来て最初に聞くのは歌謡曲だろ。
たまたま、達郎の曲がヒットしているときだったとか、そんな理由なんじゃないか?
で、達郎の評価はどうでも良い。
達郎の「サンプリングが音楽業界をダメにする」って言葉の話しようや。

達郎の云うミュージシャンと、小西、卓球等が云うミュージシャンに違いがあるために
意見の相違となっているような気がするな。
今は音符書く、あるいは楽器を演奏するだけがミュージシャンでは無いだろう。
音響面も含めてミュージシャンと言えるし、それを補うのがサンプリングと言えないか?

まあ、大ネタ使いやセンス無い奴はダメだけどな。
119117:01/10/11 13:10
>>118
いや、ごめん書き方が悪かった
K−CI&JOJOが達郎を評価したんじゃなくて達郎がK−CI&JOJOを評価したって書きたかったの
ほら達郎の場合、その辺の洋楽評論家より影響力があるからね
んで、サンプリングについては>>25>>57>>111から読み取ると
達郎は大ネタ使いのことを指して言ったんじゃないだろうか
第一、K−CI&JOJOを評価しといてサンプリング全否定するとは考えにくいし
120 :01/10/11 17:11
良スレage
121名無し:01/10/11 17:13
ドラゴンアッシュのアイラブヒップホップってパクりで
出荷中止になったって聞いたけど
その内容を詳しく知ってる人いませんか?

あと僕、モーサム・トーンベンダーは結構好きですけど
122名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 17:17
誰のどの曲が
誰のどの曲の
パクりなの?
2001年そんなにパクリがあるなら
ずらーっと並べてみてよ。ずらーっと。
誰のどの曲が
誰のどの曲のパクリか。
123B'zとエアロスミス:01/10/11 18:43
B'z「DON'T LEAVE ME」とエアロスミス「CRAIN」
B'z「YOU ARE ROLLING THANDER」(だったかな?)と
エアロスミス「LOVE IN A ELEVATER」
他にも数曲あったんだけど忘れちゃった。でもエアロを
かなりパクッておま。
↑それ今年か?
125118:01/10/11 20:29
>>119
すまん、俺の読み間違いだ。
K−CI&JOJOを評価する達郎の真意は如何に?
達郎は大ネタあるいは加工なしのサンプリングを否定しているだけなのか。

そういえば、1年くらいまえに達郎がラジオでサンプリング、パクリの話をしていたが
「要はお金の問題」と言っていたような気がする。
サンプリングはOKだがそのことを明解にしろ、という意見に変わってきたのかな。
126名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 20:31
>>88の実力派の定義がわからん
127名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 20:34
安室の新曲はバックストリートボーイズの曲(タイトル忘れた)
に、結構似てません?サビの英語のところとかも
128名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 20:36
>>123
何年前の話ですか?
昔から言われてると思うんですけど
129名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 20:46
>>127
元BSBヲタなんだがどの曲の事かわからん
いつごろのよ?メジャーな曲?
130名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 20:51
あのね、曲作ってるとね自分が影響受けた人のフレーズとかに似てくるんだよ〜
これじゃまずいと思いなんども作り直すんだけど、パクリは嫌だけど部分てきに似てくるよ。
これだけ膨大な曲があるんだから、多少似てるのは仕方ないと思うけどね。
でも最近愛のない露骨なパクリが増えたと思うぞ、サンプリングの手法は使い方しだいかな。
日本のヒップホップバンドの大半は、音楽的センスゼロだと思う。
ちなみに>>121 あまりにも露骨でジョーンジェット側に指摘され、結局アルバムに挿入せず
和解金で決着しました。馬鹿ですね…
131名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 20:54
アル・ヤンコピックが訴えられないのは何故ですか?
132名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 21:00
gacktがパクッタ曲聞いてみたいんだけどどうすればいいの?
133名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 21:07
>>131
みんなのアイドルだから。
>>132
ガクトのパクリ!スレに逝ってみな
134名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/11 21:12
ウェブダイバーとかいうアニメのオープニング曲が
ELTのFeel My Heart(だっけ?)にどうしようもないくらい酷似。
テレビ見てたらいきなりアニメが始まってオープニング見てたら
たまげた。ありゃマズいだろ
135名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 21:38
ドラゴンアッシュをちゃんと聴いた事が無いので、アルバム借りてみた。
考えなしのサンプリグ好き勝手やってるな〜クオリティ低いね、初期の電ぐるみたい。
ヒップホップ、メロコアの連中が日本の音楽レベルを墜落させてるよ。
達郎が聴いたら又切れそう…
136nanasi:01/10/11 21:55
I love hiphopってカバーじゃなかったんだ…。
今はじめて知ってマジびっくりしてる私…。
137名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 23:12
age
138名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/11 23:41
レコード会社もDJもバカ一般日本人どもも保守的。
オリジナリティーあふれるまともな曲よりもどこかで聴いたような曲を求めてる。
一種パクリを奨励しているような雰囲気がある。
139無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/12 00:00
そういう意味じゃ、あゆっていいよね。
パクリなさそうだし、保守的ぢゃないし。
140名無しのエリー:01/10/12 00:31
パクリのくせに売れ線じゃないし、ほんとうににっぽんの音楽のさいのうは枯渇したんだね。
141名無しのエリー:01/10/12 00:37
商業音楽ってなに?
みんなが欲しいものを作るのはあたりまえのことなんじゃないの?
それに少しは日本経済に貢献してるし。
っていうか、うれてるやつらがいなきゃ、
ここにいる人たちの好きなマニアックなアーティストも
聞けなくなるんじゃないの?
142名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 03:28
最近だと後藤真希とガクトの新曲は明らかなパクリです。
143名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 06:37
>141
あのね。商業音楽って音楽じゃないの。
流行ってるから買うというパブロフの犬状態の奴らから金を吸い取るシステムで、
「商業音楽」はそのトリガーとなっているだけなの。
トリガーにはトリガーとしての音というものがあるけど、
それが音楽の理念(?)とはかけ離れているの。
たとえば音楽は音の繋がりや流れを重視するけど、商業音楽はインパクト勝負だから
そんなものはいらない。旋律なんかいらないわけ。
さらにインパクトを高めるのに高音を張り裂けそうな声で歌うケースが特に
日本で多く見受けられるけど(バックの音もそういう傾向にある)、このとき
発生する高周波成分がどうもよくないらしく、最近多発している少年犯罪、凶悪犯罪
に関係していると言う話も聞きます。
本当にたちの悪いものなので、規制して欲しいですね。
144名無し:01/10/12 08:19
130さん僕は元の曲が知りたいんですよ
そのときの僕、未熟だったものでパクりとかそういうのわからないんで・・・
145名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 08:23
>143
禿同
146 :01/10/12 09:53
>>141の言いたいのは、パクリでもどかーんと売れてくれる奴らのおかげで市場が
支えられて、俺らが好きないまいち売れてねえ〜ミュージシャンの曲も廉価で手に
入るって事だよ
そのこと自体は合っている。文庫本だってそうだしね 必要悪っつったら言いすぎか
147名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 10:07
>>141
>このとき
発生する高周波成分がどうもよくないらしく、最近多発している少年犯罪、凶悪犯罪
に関係していると言う話も聞きます。

これほんと?
この高周波成分って例えばどういうものなんでしょう?
具体的な例をおねがいできますか?
Misiaとか?
148147:01/10/12 10:07
>>141じゃなくて>>143さんにでした。
149名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 10:17
ひとまず143はフィルスペクター聞いてから出直してこい
150名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 10:25
>>147
トンデモ理論です。
そのような証拠は出ていません。
151名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 10:30
まあ、2001年に限らずパクリは今までも多かったよ、ということで
でそれが何か?ということで
152 :01/10/12 10:43
>>144
130じゃないけど、John Jett & Black hearts の "I love rock'n'roll"
でも、あれ、アルバムに入ってないの?
バックトラックもサンプリングだったものを
生で演奏し直して収録したって聞いたんだけど。
つーかアルバム聞いてないからわからないんだけど(笑)

地味なところでは
今も流れてるペネロペクルーズ出演のラックスのCM曲は
The Boom の最新アルバム収録曲のパクリだ。歌メロそのまんまだ。
HPでは何つったか作曲者名ペンネームのオリジナル曲だと書かれていた。
元ネタが日本の曲って珍しいパターンだよね。
153名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 10:44
今までもパクリは多かったけど今年は盗作レベルのパクリが増えたね、ってことじゃないか。
154名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 10:48
>>153
昔から盗作レベル多かったじゃないか
155名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 10:50
じゃあ1曲まるごとってことで
156名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 11:21
B'zの盗作は最近じゃないぞ!(藁
157名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 11:22
線引きしようよ。
パクリラインと盗作ラインを。
ガクトとゴマキは明らかな盗作ね。
158名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 11:37
確か4小節連続して同じだと盗作に認定だっけ…
159名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 11:42
結局は世の中パクったもん勝ち!
160名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 11:47
ドラゴンアッシュはパクって負けたよ
161名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 19:59
一昔前パクリの王様は、甲斐バンド、安全地帯、佐野元春でした。
あまりにも、露骨だったので当然パクられた側からクレームがきました。
事務所やレコード会社は謝罪金を支払ったりクレジットに名前を入れたり曲を封印したり
してました、メディアも面白がって報道しましたパクりは許さないみたいな感じでした。
現在露骨なパクリが沢山あるのに、なぜか?訴えたとかそういった話は聞きません。
イントロが似てるとか、サビが似てるとかは別にいいと思いますよ。
悪質なパクリ、曲をそのまんまパクリ詩だけ違うパターンに変えるは問題だと思います。
事務所の圧力で、メディアも弱腰で指摘したくても出来ないのが今の現状です。
パクりの王様、つんく、ビーズを持上げるメディアは情けないですね。
162ごんべえ:01/10/12 20:53
つんくの露骨なパクリ代表作
1.溢れちゃう...BE IN LOVE ← ジェシカ・シンプソンのやつ(曲名忘れた)
2.乙女、パスタに感動 ← あみん「待つわ」のサビ部分
163ぴこりん:01/10/12 20:57
レコードはかなり聴きましたよ、僕はスティヴィーワンダーのように何も無い所から曲が
書ける人間じゃないから、ネタを探してそれを新に再構成するしかないんですよ。
聴く側も、元ネタを発見して楽しめるじゃないですか。(元ピチカート小西のインタビュー
なんかの雑誌で語ってた記憶曖昧です、結局ね、どこまで許せてどこまでが許せないのか
基準を明確にした方がいいと思う。
深キョンの新曲ヤッツケ仕事って感じ、小西〜
164名無しのエリー:01/10/12 21:19
スティービーワンダーもサムクックのワンダフルワールドの一小節目パクってるよ。
>>163
当時盗作問題で、ワイドショーを賑わせたなー、懐かしいです。
昔は盗作はけっこう、騒がれてたんですよ今はサッパリだけど。
古いネタですがアルフィー「メリーアン」→ジャーニー「Separate Ways」
166 :01/10/12 21:27
>>122に答えるられる人はいるのかな。
スネイル、ゴイステ、バンプとかメロコア系をよく聴いてたけど、
>>111 80年代のロックとかイロイロ聴いたけど、なんかショックでした。
168 :01/10/12 21:36
バンプオブチキンは目炉コアではありません。
169名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/12 22:08
>>162
2は強引だろ(笑)
170ごんべえ:01/10/12 22:42
>>169
まぁたしかに強引だけどな(笑)
この2曲のサビを交互に歌ってみてくれ。
パクッたと思えるくらい似てるって分かるぜ。
171 :01/10/12 23:01
パクトを追放しろ〜
172名無し:01/10/13 00:06
パクってもかまわねえけどその人の理由とかあるからさあ
でもつんくとか儲けに走ってパクルやつが許せないよ
173名無し:01/10/13 01:02
ザ、バックホーン 「空、星、海の夜」という曲・・これはすごい。

Aメロ・・・モルダウ&神田川のパクリ
Bメロ・・・夢見たものは(SMILE)のパクリ
サビ・・・魔女の宅急便の音楽のパクリ

それを叫んでごまかしてる。「ロックもここまで堕ちたか」と思った。
174名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 01:07
たまたま似ちゃったとはとれないの?
175名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 01:10
>>173
そんなこといったらコア系は・・・・・(以下自粛)
176名無し:01/10/13 01:13
コア系なんか聴いてる方も「良い曲だ」なんて感じてないだろうな。
177名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/13 01:24
じゃー許せるパクリと許せないパクリ決めろや
178名無し:01/10/13 01:30
バックホーンは確かにサビはすごい聞いたことあるメロディだが
この原曲を持ってきた人はおそらく自分で作ったと勘違いしているのだろう。
つまりパクリを自覚していないというわけで、
そしてこの曲を聴いた他のメンバーも絶対「あれ?聴いたことある」と気付くはず!
しかしそのことを作曲者に言えない・・。そう、まだメンバー内に壁があるのだ。
ここから来る結論はパクリ曲を歌うバンドはまだ打ち解けていないということである。
この説に意義はあるか?
179名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 01:36
バックホーンパクリと分かっているけどなんか好き。メロいいしなあ。
パクリでも。
>>163 もう何も無い所から曲を作るのわ無理なので、多少似てても仕方ないのでは。
メロコア系は、パクリすぎです。ヒップホップ系もサンプリングのセンスがダサダサです。
このスレ内容濃くって良かったのに、厨房が混ざっていてウザイよ。
>>168 じゃあバンプは何ですか?
181名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 20:53
厨房は好きなバンドを、本物だと思って援護するからなー
もっと視野をひろげて、いろいろ聴いたほうがいいと思うよ。
モンパチ、ゴイステあたりは、もろブルハの影響受けてるから聞いてみな。
182名無しのエリー:01/10/13 21:37
誰か>>122にレスせよ!!

つーか1はぱくりを最初に羅列すべきだったのだ!!
183名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 21:54
↑ウぜーいちいちあげてたらきりが無いだろ、厨房ムキになるなよ。
184名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/13 22:01
>>122-183 同一人物ですね、こちらに移動して下さい厨房殿。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/musicj/998660115/l50
18597、118その他:01/10/13 22:13
>>180
80年代に坂本龍一が「全ての音は鳴ってしまった」って言ったんだよね。
もう新しいメロディは無い、組み合わせのバリエーションや音響の違いしか無いって
意味らしい。
そう考えると、曲のフックとしてサンプリング、パクリ(?)があっても良いし、
何も無いところから曲が作れないってのも判る気がする。
まあ、ポピュラーミュージックの許容範囲ってものも影響しているんだろうが。。。
一般リスナーの耳が肥えてくれば、許容範囲も広がってサンプリングやパクリの利用方法
も変わってくるかも。
186事情通:01/10/13 22:17
自分がお気に入りのバンドがパクリが多いと指摘されると嫌な気分だと思います。
作曲者いわく、悪意はない自分のルーツが出たそうです。
これだけ音楽のクオリティが下がると、これが売れるのだったら、似たのを作っちゃえ
と、安易な方向にいっちゃうんですよ、だから似たような曲(ぱくりが多いのですよ。
あまり、目くじら立てずにパクリの元ネタを見つけるのも楽しいですよ。
でも、悪質な盗作は問題ですけどね。
ハウスの手法は好きです。
全く異なる既成のモノを混ぜて違うモノを生み出すという
行為はカッコイイと思います。
188185:01/10/13 22:27
>>187
ハウスは「ハウスというスタイル」のパクリになってしまっているのが残念。
まあ、良いハウス・プロデューサーはジャンル超えているけど。
(最近聴いてないから厨房発言かもしれない。すまん)
>>188
ハウスを発展させたトランスはカッコイイですよ。
ジュノリアクターのザビエさんのDJとかヤバイですね。
DJがリアルタイムで作っていくハウスは面白いですよ。
所謂80年代のハウスとは、また違う。
190名無し:01/10/13 22:33
>88
実力派の中にDEENが入ってないのはいただけないなぁ(笑
その中じゃ一番実力派でしょう?
売り上げはのびないけど(死
191188:01/10/13 22:35
>>189
ありがとう。
今度聴いてみるよ。
192げん:01/10/13 22:40
メロコア系が叩かれる理由に、「俺は誰の影響も受けてない何も無い所から
曲を生み出せる他の音楽には興味が無い俺は天才なんだ」みたいな人達が多いから
だと思います、自画自賛なんですよね曲を聴いてもいろんな曲をくっ付けただけだし。
ビジュアル系(死語、の人達も勘違いしてる人達が多いですね特にラルク、ピエロとか…
クレジットに引用した曲を書けばいいのにね。
ビジュ系はマリマンの真似まだやってるの??
194名無しのエリー:01/10/13 22:42
>>183しね
195名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 10:24
age
196名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 12:28
サンプリングに対して良い感情を持ってないミュージシャンって俺
どうかと思うよ。問題はサンプリングという手法自体じゃなくて
それをセンスもなく安易に使ってしまう連中でしょ。
しかしミクスチャーといわれている連中のHIP HOPに対する感覚は
酷いと思う。もうちょっと聞き込んでから取り入れたらどうだ?って思うね。

あからさまなパクリは・・・氏んでほしいね・・・・。音楽業界
(いわゆるメジャーシーンやチャラいインディーズシーン)
で金儲けするのは仕方がないと思うが、まんまパクリってのは芸が
なさすぎ。パクるならわからないようにパクれ。
結局、そうだねぇ
ばれないようにパクルのが職人でありある意味プロ
198名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/14 15:46
CDのクオリティが下がってCDも売れなくなり、音楽雑誌も廃刊する所が増えたね。
音楽と人、FM fan、音楽生活、PATI PATI、GB、バァフアウト、 ザッピィ(!)が廃刊。
>>192 マジでヒップホップ、メロコアの人達は勘違い野郎おおいぞ。
199名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 16:16
最近パクリの元ネタは、あまりにもヒネリがないですね、売れてる洋楽から引用するから
すぐ指摘される、元ネタも誰も知らないような曲から引っ張ってくるほうが新しさがあると思う。
>>189 小室のトランスユニット(名前忘れた…、ダサダサですね。
200名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 16:22
CDのクオリティと音楽雑誌の廃刊を結び付けるのにはちょっと無理があるような…。
CDのクオリティに関わらず、音楽雑誌ってすごくつまらなくないですか?
インタビューもどの雑誌を読んでも同じようなことばかりが書かれてるし。
いままで売れてたことの方が不思議だと思います。
201名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 16:58
話をサンプリングに戻すけどさ、ちょっと前にジェニロペとマライアが
YMOの「ファイアクラッカー」のサンプリングで揉めた時にプロデューサーは
インタビューでこう答えてる

「誰もが箱に手を突っ込み、古いレコードを選んで使うことができる。
クラーク・ケントからキッド・カプリまで
どんなDJ・プロデューサーも
『ファイアクラッカー』の曲を知っている」とオリバー氏。

「これはレコード・ゲームだ。競争だ。
古いビートを一番早く発表できる人が一番早く発表する。
こうやってパフィ(ショーン・パフィ・コムス)は90年代を掌握したんだ」(オリバー氏)

こういう姿勢で音楽やられちゃ、そりゃ達郎も怒るだろう
202名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 17:48
>>200
音楽雑誌の衰退はリスナーの嗜好の多様化とインターネットの普及でしょう。
90年代に入ってリスナーの多様な嗜好に音楽雑誌が的を絞れなくなったことと
月1回の情報提供ではインターネットに及ばない。

>>201
このレコードゲームは何年も続かない。
(というか、このレコードゲームって認識すら古いような気が。。。)
203名盤さん:01/10/14 20:42
>>180バンプオブチキンについて

昔、メロコアフリークだった俺はバンプオブチキンが何かなんて知らん。
彼等の音をメロコアって、全くメロコアを知らなかったんだね。
何か勘違いしてますよ。
204名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 21:16
つんくなど、露骨なパクリが許されてしまうと誰もがパクッたもん勝ちになっちゃうよね。
数年後音楽業界は、どうなってるんだろうね、オリコンとか消えてそうな感じがする。
某バンドが、イギリスの音楽プロデュサーに「君たち日本の音楽家は猿真似が上手いね、
オリジナルは作る能力は無いけどな」と言われ喧嘩になったってさ。
>>198
音楽雑誌で、CDデータとワッツインが一番売れてるんだって、両方ともつまらんと思うけど。
そのうち音楽雑誌もレコード屋も、消えていきそう…何処が生き残るかな?
205名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 21:59
オリコンまじで倒れそうだって。初代社長が死んだから。
206名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 22:18
つんくってよくデスマーチ艦隊をパクってんだよ。
衣装とか曲とか。
デス艦がマイナーだからあんまばれてないけど。

今度のモー娘の新曲のテーマも
なんとかロカビリーとかいってるし、どうなの?
207名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/14 22:29
福山マサハルの曲でもろブライアンセッツァー的なのあったね
208:01/10/15 00:40
去年流行った、小柳ゆきの曲でイントロを聞いた瞬間、
明らかに森高千里の「雨」をパクっていると思われるものがあった。

 慎吾ママの「おはロック」も「VACATION」をパクっているのでは
と思われる。
209南部の一市民:01/10/15 01:09
美少女戦士セーラームーンの主題歌は、
mike「思い出の九十九里浜」のパクリと思われる。
210名無しのエリー:01/10/15 01:14
>209
制作が2曲ともビーイング。自社ネタの使いまわし。
211南部の一市民:01/10/15 01:29
>210
えっ、セーラームーンの主題歌ってビーイングだったの?
212:01/10/15 15:41
モーニング娘の「PEACE」も「VACATION」の
パクリを思い出させる。
213 :01/10/15 15:54
演歌はパクリ
214pakuri:01/10/15 16:45
桑田の新曲って、朴理っぽくないですか?
215のー:01/10/15 20:47
サザンのように長ーく活動してるバンドは、過去の曲からなんどもなんども引用するから
サザンの曲は、似たような曲がおおいよね、パクリではないが安易すぎるね。
既出だが、FMTOKYOはなぜサザンばかりリスペクトするのだろう?この間もばかDJが
「サザンがいなければ、日本の音楽シーンはここまで発展しなかったサザンこそ日本を代表する
バンドだー国歌もサザンが作ると良いのにな」←とてもイタタタタな発言だった。
216:01/10/16 02:50
>215 サザン、ユーミン、小室哲哉は
  使いまわし多い。
217 :01/10/16 03:01
サザンに関しては、シングルでは使い回しが多いのは確か。
アルバムはそうでもない。
ユーミンや小室は知らん。
218 :01/10/16 03:03
サザンの場合は過去に作った曲が気に食わなくて
作り直す場合もある。それを使い回しと言うかどうかは知らん。
219名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 03:28
hydeの「evergreen」のサビが「魔女の宅急便」の出だしにそっくり。
220名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 04:01
AGE
221名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 17:51
パクリの列挙は止めて実のある話しようや。
222名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 17:54
実のある話ってなんだよ。
バカかおまえ。
223名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 18:38
ここ読んでるとかなり笑える。
224名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 18:40
パクリスレでなのに何で他の話するんだか?
225名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 19:16
リアル厨房です。正直ここ見て鬱になった(笑
無知でスマソ。
パクリじゃない音楽は殆ど無いといっていいみたいですね。
それとももう出尽くしちゃった感じなんでしょうか。
音楽もパターン化(溜息
FM東京はジェットストリームは好きなんですけど。
226 :01/10/16 19:43
サザンの栞のテーマがブルース・スプリングスティーンのボーン・トゥ・ランそっくりと思うのはおれだけ?
227名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 20:03
桑田は以前「これだけ長い間やってると、曲作ってると似たようなメロディになるんだね〜
でも、もったいないからそのまま作っちゃうよ、この間過去のアルバム聴いてたら、似た様なメロディが
沢山あるな〜(笑、仕方ないけどね、昔も今もそうだけどいろんな所から引用するよ。
パクリも愛情があればOKだと思うよ、アルフィーの高見沢も同じ事言ってたよ。」
>>215
桑田が、国歌作ったらかなり笑えるぞ、桑田はもう何も無いところから曲は作れないパクリを
認めてるからね、達郎とも中悪いし又長渕とバトルしてくれ面白いから。
所で日本人の七十%はサザンが好きってどうゆうデータなんだ、東京FM。
228名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 20:12
洋楽板のスレかと思った。
邦楽聞くのやめろよ。嫌なら。
TVも極力見ないように。
229名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 20:30
毒殺テロリスト聴くように
230名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 20:35
>>228
禿同
この板をきっかけに洋楽聞け。

サンプリングした曲で元ネタより良い曲って何がある?
よかったら教えてくれ。
煽ってる訳じゃないぞ。
231残業中です:01/10/16 21:07
私は洋楽の方をよく聴きますね、カラオケ用に邦楽も聴くけど、聴いてると邦楽は部分な引用が
多い様な気がしますね、普段洋楽聴いてる人の方が邦楽のパクリを発見しているのではないでしょうか。
ここにカキコしている方々は、邦楽より洋楽を聴いてる人が多い様な気がしますが…
パクリやサンプリングについて、討論するのはおもしろいと思いますよ。
232長文投下:01/10/16 21:21
初期ビートルズの頃は、カバー曲をやる・発売するなんて日常茶飯事で、
聴く側もそれを知って楽しんでいた(らしい。このスレでも>>29あたりの感覚だと思う)
同じ曲が違うスタイルで演奏されたものを、聴き比べる楽しさは、誰にも否定できないと思う。

ただ現在では、作曲っていう行為に関しての価値観が大きく変わってる。
簡単に言うと、オリジナル>>>カバー
昔はオリジナル=カバーだった、という意味ではなくて、
「何か特別な価値のあるもの」扱いされている。

市販のチョコを溶かして作った"手作り"のチョコと一緒で、
実際は単なる受け取る側の気分の問題なんだけど、
その消費者心理につけこんだ、商業的成功の為のインスタントなパクリには断固反対する。

山下達郎の発言って、そういうことを踏まえたうえのものじゃないの?
と思った。
233名無しのエリー:01/10/16 21:29
>>227
桑田と達郎は仲いいぞ。
桑田は達郎からビーチボーイズのコーラスを教わってるし、
AAAで歌ったGod Only Knowsのアレンジも依頼したそうだ。

ついでに言うと、「何も無いところから曲を書く」なんてことは60年代から
出来なかったって。出来てるやつがいたら見てみたい。
「何も無い」なんてありえない。あるとしたらドラッグ。
234名無しのエリー:01/10/16 21:31
233訂正

×桑田は達郎からビーチボーイズのコーラスを教わってるし、
○桑田は達郎からビーチボーイズ風コーラスの多重録音を教わってるし、
235名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 22:41
>208,212

なぜに今の時代"森高"をパクらなければならないのか理由すら思いつかない。
おはロックを「学園天国」のパクリと言うならまだ"厨房"ですむかも知れないが、
どこが「VACATION」?
加えて「PEACE」のどこが「VACATION」?
「VACATION」ちゃんと聞いてから書き込もうね。
236名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/16 23:55
>>235
今の時代・・・とか関係ないと思われ。
237名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/17 01:50
>208
誰もつっこまないのか・・・・
「VACATION」ってのはpuffyの由美ソロの曲の事を言いたいんだろ?
「おはロック」も「VACATION」も小西。これからはちゃんと作詞作曲編曲は調べておこうね、厨房クン。
238名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/17 02:21
>>180
バンプはオルタナだろ。グランジ寄りの。
ダイナソとかニルヴァナとかあの辺。
メロコアでないことは確かだ。

別にパクリ、サンプリングなんて洋・邦問わず誰でもやってることだから
いまさら目くじら立てるのもなんだが
明らかに元ネタよりつまらなくなってるのが大多数なんだよね。
結局センスの問題か。
>パクリじゃない音楽は殆ど無いといっていいみたいですね。
>それとももう出尽くしちゃった感じなんでしょうか。
>音楽もパターン化(溜息

あふぉか
240ななし:01/10/17 03:13
こんな時だからこそ小沢健二復活
241テクノぽっぷ:01/10/17 21:12
ポルノの、新曲はスピッツの「あじさい通り」から引用してるね。
このグループは一発屋かと思いきや、結構売れてるよねなぜ?
露骨なパクリ無いのだけれど、すべてが薄っぺらい、第二のつんくになりそう。
>>237
深キョンの新曲好きだぞ、小西は男性より女性をプロデュースした時の方が力を発揮するよ。
男性だと、ヤッツケ仕事だと思う、コレクターズのときグダグダだったよ。
242名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/17 21:54
こんなおもしろみのねー奴ばっかしチャート上位にいられちゃ
たまんねーよな BY吉川晃司
243輔寄与:01/10/17 23:02
似たような曲ばかりのヒットチャートより、80年代のアングラロックの方が面白かったな。
一般受けしないけど、現在日本の音楽シーンを支えてる購買層って、低年齢化してるから
簡単に騙せちゃうんだね、だから詰んないマンネリのヒットチャートになるんだよ。
今の音楽は、大半がジャンクフードみたいなもんだね。
244名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/17 23:04
>>241
でも踊ってるときの二の腕とかちょっと・・・
245名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 00:04
低年齢化よりも、洋楽そのものに力がない事の方
が大きいと思う。

俺はもういい歳だけど、最近、英語がダメ。
英語がダサく感じてしょーがない。
音については聴くぶんには邦ポップスで十分。
アレンジとかしっかりしてるし。(パクリいい悪いは別としてね)
それに、それなりの日本語がのってる方が
実際気持ちよくなっちゃってる。
B'zは軽くしか聴いてないけど、あれが売れちゃうって
普通に理解できるよ。
ゼロとかアウト・オブ・コントロールとか、やっぱ
かっこいいよ。残念だけどな。
246名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 00:21
>>86辺り
あらまっ
ヤイコのパクリって誰の何て曲?
247名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/18 00:33
>>86
同じく、林檎のパクリって何?
248名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 00:40
ヤイコが林檎のパクリってことっしょ
249247:01/10/18 00:42
>>248
ほんとだ。
読み直して気が付いた。失敬。
250246:01/10/18 00:44
>>248
あらまっ
251名無しです。:01/10/18 03:21
山下達郎って「いかにも洋楽をパクリました」とでもいいたげな曲
に安っぽい恋愛を歌った歌詞しかない。

まさに、腐れJ−popの見本のような人物。

まだミニモニ。の方がオリジナリティーがあるよな。
252ていうか:01/10/18 04:25
結局音楽を食い物にしようとすると&突き詰めてやとうとするとパクリは必ず出てくる。
結局のところ洋楽だってパクリとか多いじゃん。特にヒットかましてるやつ。
「日本人バンドはパクリが上手いね」なんて、只単にJAPをバカにしてるだけだし。
また腐れJAPバンドもコケにされるだけってわかってながらなんで海外進出しようとするか。
勝算があるならわかるが。
パクったってなにしたって、人の前に立って音楽をやってるとか音楽を食い物にするときには
まず大衆の心を捉えなければいけない。
大衆の心をとらえる流行のアレンジ、歌詞、パフォーマンスetc・・・が重要なんであって、
別に音大の研究とかじゃないんだし、しょうがないとおもうけど。
そういった音楽的な新しさなんて、みんなが気持ちよくなれそうな利用価値のあるもの
だったらどんどん取り入れるんだけどさ。
時代はリミックス!よほどの天才アーティストで無い限りむりやり新しい物をひねり出そう
とするのはナンセンス!!開発は天才音楽家にまかせましょう。
253いおう:01/10/18 04:39
ビョークのニューアルバムはパクリ
254名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 05:25
盗作。。。された方が勝利と思えば良いんじゃない?!
俺の方が才能ある!って勝ち誇ればいい。
実際は悲しいけどね。そんなクソ音楽が流行って認められるのは。
所詮今売れてるような音楽なんてものはただの流行り歌で、3年後4年後には誰も聴いちゃいない。
時が経った時にその音楽が生きてるかどうかってのが真の音楽なんじゃないかな?

いつぞやの小室ファミリーなんぞ全員死亡だよね。
それを考えたらマジ日本の音楽って知れてる・・・・・すっげー悲しい。。
255b:01/10/18 05:32
ノーダウトがグローブぱくってる?
256名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 05:45
曲作ってるものから言わせてもらえば、
「あれ〜?これどっかで聴いたメロだな・・・(敢えて思い出さず)
でもまあ、あったとしても歌詞つけて歌えばなんとかなるだろ。
さっさと仕上げよう・・・」って感じ。

一度そのメロディーが浮かぶと頭から離れなくなんのよ。
多分だいたいの人は確信犯だと思う。
つくってる時は余裕ないからね・・・
257名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 06:35
>245
アレンジがしっかり?
B'zがカコイイ?
耳か頭がどうかしてんじゃない?
258名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 06:51
パクリ
盗作
影響
サンプリング

答えが出たことなんて一度もなし
259名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 06:52
パクリって言うからいけないんだよ。
オマージュって言えばすべて円満解決。
260名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 07:18
>>258
ここはBBS、答えを出すところじゃない。
意見交換の場所だ。

>>259
オマージュなら元ネタ明記すべきでは?
261名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 07:22
>>253
誰のパクリ?
262名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 08:28
ココに期待してたのはこの曲の元ネタはコレだ!
だったんだけど、どーなんでしょ
僕が最近気になるのは桑田の新曲サビはキリンジの「Drifter」に似てるな・・と
ただこの二曲にはさらに元ネタがあると思われ知ってる人がいたら教えて欲しい。
あと個人的な意見として「音」「メロディー」に関して確かに安易なパクリは
多いと思う。しかし日本のポップスの場合、日本語の歌詞によって元曲を超えちゃ
う瞬間があるんだよね(個人差はあれど)。そこが救いかな
>B'zがカコイイ?
>耳か頭がどうかしてんじゃない?

カコイイから売れてんじゃん。w

>ココに期待してたのはこの曲の元ネタはコレだ!
え〜。この擦れそんな低俗な会話でおわらせたくねー。
264名無し:01/10/18 12:54
Bzってほかにもパクってる曲ってある?
あったら教えて
265名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 12:57
ビズは、インタで元ネタばらしてるのでオマージュです。
266名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 13:32
悪意があったら盗作、純粋に尊敬心があればオマージュ。んな奴いないけど。
267名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 13:39
B'zがカコイイから売れてるって理屈が通ればオリコンソングはみんなカコイイって事になるな。
26884:01/10/18 14:43
B'zなんかクソだよ。
269アルファビル:01/10/18 20:37
ぱく
270名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 20:47
ここは今年のパクリを検証するスレだよな?
271名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 21:52
ビーズ、サザン、つんく、小室は、もうすでに終わってるよ。(才能はすでに枯れてるよ…
曲もどうせ、ゴーストライターが、作ってるからね、本人達の名前がブランドのような
ものだからね、メディアが持上げるからそれなりに売れるんだろうね。
272盛郎:01/10/18 22:14
今うちらの間では、モンパチ、ブラフ、マッドカプセルが流行ってるぞ〜
俺は、解散したけどBJCがカッケーですね、シャーベッツもそうですが。
彼らもやはり、パクッているの?%
273盛郎:01/10/18 22:14
今うちらの間では、モンパチ、ブラフ、マッドカプセルが流行ってるぞ〜
俺は、解散したけどBJCがカッケーですね、シャーベッツもそうですが。
彼らもやはり、パクッているのですかね〜
まともな批判を聞いたことが無いのでどうですか?
274名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 22:16
↑ゴラー 厨房
275盛郎:01/10/18 22:20
荒らしたわけじゃないです、二重カキコになぜかなってしまった。
すみません
276263=252:01/10/18 22:22
>B'zがカコイイから売れてるって理屈が通ればオリコンソングはみんなカコイイって事になるな。
まぁ言ってしまえばそうなるんだけどさ。
ただ、何年も初登場1位とかロングヒットとかああいう飛びぬけた形でヒットしてるじゃん。
サザンにして然り。サザンはもっとすごいと思うよ。
それだけ多くの人から愛されてる証拠だと思うんだけど。
まぁサザンにしろ、つんくなんかもっとひどいけど商業音楽に走ってるのは・・・
不況だからじゃない?
これはこれでおもしろい音楽の世代現象(?)だと思って見てるがw
俺の言ってることは必ずしも的確じゃないかもしれないけど理解があれば嬉しいが。
277名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 22:36
>>270
あっ、その話題はもう終わった。
278名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/18 22:45
>>274
いや、二十カキコとかの前に言ってることが厨房なんだって!
279_:01/10/19 06:10
クラシックでは、似たフレーズはないってことで、
全部盗作でいいんじゃない?
ちなみにクラシックの場合、作曲家生命が終わりかねないらしい。
280越前屋:01/10/19 18:09
EXILE 「Your eyes only〜曖昧な僕の輪郭〜」
伴奏のギターがSMAP 「らいおんハート」にそっくり
前奏ではコーラスまでそっくり
281名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/19 18:54
遅くなったけど、ゴマキの新曲とジェシカシンプソンの曲聴いたよ。
これ酷いね、日本語バージョンかと思ったよ、これがありなら何でもありだよね。
クレジットは、作詞作曲つんくって、ふざけんなって感じですね。
島谷のぱぴよんと一緒のレベルだよ、こっちはカバーだけど。

MAXの曲忘れたけど、SMAPの夜空のムコウをパクッたのがあったね、今年の曲。
282名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/19 20:31
数十年前バンド組んでたとき、当時BAKUの車谷(現エアと話したことがあって、
曲作りの話しをしてた時、車谷くんが「メロディが面白いぐらいにね、頭の中に出てくるんだよ」
って言ってたのが印象に残ってるよ、結構叩かれてるよね彼も。
曲作ってると自分の中のルーツがでるんだよね、仕方ないと思うよ。
今の世、何も影響受けずに、ゼロから曲作れる人はまずいないんじゃないかな。
283タモ:01/10/19 20:46
槙原の新曲、オザケンの「痛快ウキウキ道り」に、似てるね。
284名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/20 00:20
やっぱり小沢健二は天才ってことだね。単なる「パクリ」はないもんね。
で、あれだけいい曲ばっかりだからね。
285名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/20 01:37
>>281
今年の曲で夜空ノムコウのパクリ?
スガシカオのならセルフカバーらしいが違うの?

>>63
お前が一番寒い
286奈は ◆8z91r9YM :01/10/20 19:32
>>285
MAXの、曲のタイトル忘れたがサビが、夜空〜のサビをパクってたよ、○○のパクリって言っても○○がすでにパクリなんだけどね
露骨なトコでは宇多田、林檎、ミーシャ、ビーズ、ケミ、ハイスタ…
287:01/10/20 20:06
>>284
オザケンのどこが天才?しょせん渋谷系の生き残りパクリばっかじゃん。
マイケルジャクソンとかバリーホワイト、XTC、何処からでも引用してるよ。
僕らが旅〜 →元ネタポールサイモン「You Can Coll Me」一番解りやすいパクリ聴き比べて見ろ。
288名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/20 20:12
ハイドがオリコン一位だって、世の中おかしい訳だ。
>>272
メロコアの特徴、デタラメナ英語、パクリも大声でごまかす、でかい音にスピード、この
この三つ揃っていれば、厨房は喜びます。
290名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/21 14:59
生き残ったビジュアル系バンド、最近80年代の歌謡曲みたいな曲が多いの?
ファナテック〜の「ダウンコート」には、笑ってしまった。
ポルノからパクったの?
291越前屋:01/10/21 15:21
♪抱きしめたい時に 伝えようとしても
♪マラミン タマラッ ダンニャバード トゥリマカーシー シャオホア ニイハオ
・・・!?
292名無しのエリー:01/10/21 15:23
>291
マラミン タマラッ ダンニャバード・・・
は島谷ひとみの「パピヨン」ですね。
パクリじゃねーし、カヴァーだし。
293名無し娘。:01/10/21 15:31
島谷ひとみのパピヨンは、ジャネット弱村のカヴァー曲。
全然パクリじゃないよ
294越前屋:01/10/21 15:40
試聴で聞いてみたらあまり似てなかったよ…
MUSIXで聞いた時はそっくりだったのに…
295名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/21 15:41
296越前屋:01/10/21 15:45
カントリー娘。「恋人は心の応援団」
どこかで聞いたことがあるフレーズがあちこちに…
297あさ:01/10/21 18:41
B'zはどんなパクリ曲が多いの?
「B'z命」とか言ってる姉貴の目を覚まさせたいっす
298のり:01/10/21 20:59
有名だけど山達の「あまく危険な香り」は、
まんまカーティスの「TRIPPING OUT」じゃん。
これってオマージュなの?
昔クラブでよくかかってたけど・・・。
曲のパクリじゃないけど、スマの「らいおん心」って
タイトル見た時、岡村ちゃん思い出したよオレ。
299しーさん:01/10/21 21:06
ビーズはですね。
ヴァンヘイレンやモトリークルーね。
ホワイトスネイクなんかも。
でも目は覚めないと思います。
300同じく:01/10/21 21:22
ビーズ信者は、何を言っても無駄で全て肯定します、洗脳されてます。
ビーズのパクリはヒネリが無く幼稚です。
エアロスミス、レッチリ、ガンズ、何でもパクリますよ。
301越前屋:01/10/21 22:32
♪let's sing our love song
♪ファミコンウォーズが出〜たぞ!
302名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 02:17
100%オリジナルなぞ神話、
ただ邦楽パクリが、いやらしいと思うのは
客がしらなそうところから探して元ネタ引っ張ってくるっぽいところ
知ってるところから持ってくる分はさほど問題ないと思う。
303名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 02:36
>>302
逆じゃね?
誰も知らないような、
あまり人気の出なかったマイナーな曲のメロディを
大衆向けに再構築してヒット曲に仕上げれる人はセンスがあると思う。

誰でも知ってるヒット曲をパクるのはただの二番煎じだろ。
304名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 02:37
スマップの「たいせつ」か「夜空ノムコウ」が(タイトルど忘れ)
キャリンホワイトのスーパーウーマンのパクリ。
305名無し:01/10/22 02:51
てゆうかこういうの見てると楽しいんだけど
日本の音楽は本当に駄目になってしまった
というのも痛感してるよ
306名無し:01/10/22 16:06
Bz消えろグレイ消えろラルク消えろつんくファミリー消えろ
307名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 16:15
Bz消えないかな〜。盗作バッカでしかも曲似た曲ばっかり。
つんくもほんといい加減にして! 
308名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/22 20:26
松たか子の盗作騒動笑えるよ、ゴーストライターが一般応募した曲をパックったからね。
よくある事なんだけど、今回はパクられた側に許可を取らなかったから問題になったんだよ。
普通は金が動くんだけどね、松たか子も迷惑だろうね。
一般応募した曲を使う事は、小室とか結構やってるよ安い金で曲を買うんだよ。
309アゲ:01/10/22 20:28
モー娘いいかげんにヤメレ。
310:01/10/23 00:45
 松たか子の盗作騒動であがっている曲の元ネタって何?
ひょっとして、加藤某の「好きになってよかった」とか。
311名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/23 00:55
真実がどうであれ、ニューアルバムは
パクリという先入観を持って聴いてしまうだろうな。
312名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/23 02:21
>>308
>小室とか結構やってるよ安い金で曲を買うんだよ。
松たか子の件はわからんがこっちは違うと思うぞ。

もし何人もの作家から曲を集めてるのならもっと曲調が変わってしまうでしょう。
もっとも元もと「小室節でお願いします」っていって集めたならわからないけど。

一般応募ってのは・・・。

ゴーストの仕事してる人って(歌詞も含め)自分自身もミュージシャンとして何らかの活動をプロとしてやっている人の話しか聞いたことないなあ。
素人ってありえるのかね?そんな海千山千の所から持ってこなくても仕事がほしくてたまらない才能のあるミュージシャンなんて腐るほどいるし。
なんか必要性を感じ無いなあ。
313モーヲタ:01/10/23 02:31
世のモーヲタはすでに
(^▽^)<次は何のパクリ曲なんだろう?
と楽しみにするようになっています
314名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/23 05:48
>>312
小室のところに来る一般公募なんて所詮小室レベル。
ましてや採用を狙うなら意図的に似せるでしょ。
似たようなものになるのは当たり前。
315藤間隆子:01/10/23 06:43
私は絶対に模倣なんてしていません。
316M.L:01/10/23 19:28
昔バンド組んでた時に、某レコード会社にデモテープを送るが連絡は来なかった。
約半年経って、某バンドのカップリングの曲が応募した曲だったので、驚いて
レコード会社に連絡するが、取り合って貰えなかった。
あれから十年程たち、某バンドはいつの間にか消えてるし、俺はバンドを辞め会社勤めを
している。 松たか子の件でふと過去を思い出した。
317HEY:01/10/23 19:47
推定少女の曲のサビ=moveのGamble rumbleのサビ
318名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/23 20:20
実際パクりかどうかなんて関係ない
その曲がいい曲だったら好きになる
あとパクりって言う人は何故
すきな人にファンを止めろって言うのか?
319名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/23 23:15
ゴーストなんて小室やそこらへんに限った話じゃ
ないのに。
320>12:01/10/24 00:09
>桑田圭佑、松任谷由実、CHAGE&ASKA、B’Z、ミスチル、山下達郎、竹内まりや、小田和正、今井美樹、その他いろいろいるけど、絶対に個性的な存在が今はほとんどいない。

中島みゆきがいるじゃんかー。
321名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/24 00:13
ゴイステなんかメッチャパクってるじゃねぇかいよ。
322名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/24 00:29
もうメロディーは出尽くしてるからね。
323D2:01/10/24 00:37
パクリパクリって言うけど実情はカバーだろ
相手側と交渉して印税関係も折り合いつけて作者名も変える
もし、無断であの位のパクってたら法治国家なら確実に訴えられます。
台湾はどうか知らんが・・・すげぇもんなあの国は・・・
まあ、「へ〜、***ってこんな曲も作れるんだ」って思ったヤツはご愁傷様。
A面ビートルズ、B面ストーンズって皿を出す国もあるね(w
325名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/24 18:00
白い恋人達ってデビッドボウイのスターマンにちょっと雰囲気が似てる。
326ゲロ:01/10/24 19:39
信者は、パクリを容認するから現在の音楽シーンは落ちていくんだね。
一生ファンで、応援していけば。>318
@ブブカに、つんくのパクリの酷さが載ってたよ。
327名無しのエリー:01/10/24 19:53
プラトニックセックスという糞映画を見たが、バックでながれるBGMの中でしんみりしててすごく気に入った曲があった。
しかしこれは聞くところによるとチャゲアスのCー46って曲のパクリなんだと。激しく萎えた。
328名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/24 20:07
いつもの事だが、ゴスやケミが売れると似たようなのが出てくるね。
スムースなんとか、エグザイル、野猿の生き残りとか節操がないッスね。
329名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/25 01:37
>>327
だれの曲ですか?小室?
日本の音楽業界嘆いている人って、そんな
正しいリスナーしてるのかね?
ネットから落としてない?
CD焼いたりしてない?
アルバムちゃんと買って聴いてる?
パクリの容認よりそっちの方がかなり悪だよ。
つーか、パクリの是非をリスナーに問いたところ
で何もかわらん。
パクリなんてどう考えたって一番は当人達の責任。
パクられた奴が訴えればいいだけの事。
他の業界はそれが普通。
331名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/25 19:28
>>327
俺はその曲はASKA本人が関わってると聞いたが・・・・・・
だからパクリでは無いと思う。違ってたらスマソ
332名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/25 21:16
パクリが多いのは男性あーてぃすとが目立つね、女性はあんまりパクッてないの?
浜崎の詞は、相田みつをのパクリだし、曲も薄っぺらいし、意味もなくリミックスとか
たくさん出すし、信者は金が掛かって大変だね、いつまで信者がついてくるかな。
333名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/25 21:39
>>332
大丈夫か?支離滅裂だぞ
334kama:01/10/25 21:49
>>317
さっき、推定少女の「初めてのブラジャー」聴いたんだけど、
デュラン・デュランの「reflex」だった。
これはパクリではなく、遊び心だろうな。
335名無しのエリー:01/10/25 22:13
>>332は小学生
いや、新生児だろ
そんなに剽窃が厭なら自分で曲書け(泣
338名無し:01/10/26 16:33
正直・・もう・・・うんざりだ・・・・・・・・・
339名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/26 20:34
KIXS「LOVEIN’YOU」→B’z「LOVE PHANTOM」→FLAME「ムネノコドウ」

そう、全てはKIXSから始まった…
340名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/26 21:03
グレイ大好きな妹が、最近人気が落ちてきて嘆いてたよ。
あれだけ、似たような曲ばかり作ってると飽きられるよ。
341名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/26 21:20
日本の音楽メディアも落ちてく一方だね、オリコンみても糞みたいな曲が上位占めてるし。
パクリも問題だが、それ以上にアーティストの質が低下している。
342名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/26 21:38
>>339
KIXS「LOVIN’YOU」
→B’z「LOVE PHANTOM」
→dream「Movin’on」
→FLAME「ムネノコドウ」
>>332
相田みつをにチョットワラタ。
344名無し:01/10/27 01:06
日本にカリスマはもういない
345名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 01:22
>>344
つーか誰も死なないでしょ?
尾崎以来日本では。
346天体観測:01/10/27 01:38
に似てるうたきいたんですが知りませんか?
ハルジオンではないです。
347名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 01:38
正直、面白ければパクりでもいい。
というより、人類は長い間音楽を作りつづけてきて
いまさら新しい音(曲)など作れるのか?
348ねえ:01/10/27 02:00
hitomiの新曲の恥ずかしすぎる剽窃には何にも言わないんだ、このスレの人。
349名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 02:03
>>348
具体的にはなにを?
350名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 02:04
>>346
ワムのラストクリスマスじゃないの?
曲の感じは違うが、サビんとこメロディーラインはいっしょだよ。
351名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/27 02:09
パックってなんぼよ、今の時代。
352名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 02:19
パックマンは日本のゲームだYO!
353名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 02:19
最近はどんな歌手のどんな曲を聴いても既聴感バリバリで何の新鮮味もないな。
それで元ネタを思い出せなくてなんか気持ち悪くなってくるんだよ。
354名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 03:18
そりゃ年ってこと。
355名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 11:40
若ければどんな歌手のどんな曲を聴いても新鮮味バリバリなのか?
それは馬鹿ってことだろ(笑)
356名無し:01/10/27 13:23
>>344&345
hideは?
357天体観測:01/10/27 15:15
>350
ども、ありがとうでございますた!
358天体観測:01/10/27 15:19
歌ってるのは邦人で天体よりあとにきいたのですが、わかりませんね。
ラジオで聞いただけなので。逝ってきます
359名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 16:15
360あへ:01/10/27 18:55
>>348
hitomiの新曲はシカゴの曲と同じです。
361GAO:01/10/27 19:17
>359
クリスマスイブも、余りにも古臭くなった曲だから達郎も愛情が無くなったんじゃないの?
でも達郎が、大嫌いなヒップホップグループがカバーするなんて、何かあるね。
362名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 19:57
既出?
PENPALSの「ラヴソング」の ♪let's sing our love song♪ と
♪ファミコンウォーズが出〜たぞ!♪ (←これの元ネタはフルメタルジャケット)
363名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 20:06
ラーズのthere she goesみたいなメロディーを
作れる日本人ミュージシャンいないのかな
364名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 20:32
バンチキの「ラフメイカー」は、桑田の「僕のお父さん」の最近のパクリだぞ。
>360
最近のhitomiの新曲とシカゴの「クエスチョンズ67/68」。
一瞬カバーかと(笑)。いや、まじカバーかも(笑)。
365ビーズ信者に贈り物:01/10/27 20:40
「憂いのジプシー」 Aerosmith「What It Takes」
「太陽のKomachi Angel」 DAN REED NETWORK「Forget to make mine」
「夜にふられても」 「Wild In The Streets」BON JOVI
「B・U・M」 「Break Through」DAN REED NETWORK
「Bad Communication」 「Trampled Underfoot」Led Zeppelin
「Alone」 「Time For Change」Motley Crue
「裸足の女神」 「I Believe」BON JOVI
「Jap The Ripper」 「Don't Tread on Me」Damn Yankees
366名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/27 21:15
>>365
そこまで詳しかったらあんたも立派な信者よ
367名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/28 01:08
>>360
その曲のAメロで鳴ってるベードラと手拍子は、
そのままクイーンのロックスのサンプリングじゃない?
こういうアイディアはよくあるけど、そのまま使うのは・・・
368名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/28 01:10
日本人が米国の黒人の真似をしている
音楽のジャンルは、全てパクリにしかきこえないん
だよ 
369名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/28 01:14
その理屈なら世界中で言えるだろ
370名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/28 14:35
最初に聞いたとき、懐メロ&替え歌かと思いました。

ポルノグラフィティの『ヴォイス』のサビの部分、エアサプライの『Even the night are better・・・』っていう曲とそっくりです。
「会いたくて会いたくて、なんとかなんとか」っていうところが、
Even the Nights are better, Now that here together, Even the nights are better since I found you〜
っていう長〜いフレーズそのままです。
ちょっと、転調してるけど・・・。
是非是非、聞いてみてください、エアサプライ<80年代オーストラリア
371名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/28 14:39
>>362
耳に残る
372名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/28 14:44
>>370
イントロは、中島みゆきの「空と君との間」?かな。
アポロは、トムキャットのパクリ、サウダージは木枯らしに抱かれてのパクリ。
373名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/28 15:18
ついにドナサマーのあの曲がCMに起用されましたね。
梅宮アンナが銭湯でキメるコカコ○ラのCM。
昨今のつんくのやりたい放題に一石投げちゃえってな感じで。
これでモームスファンにもあの曲の存在が知れわたることでしょう。
でも多分、「モームスがパクられてるやん!」ってな風に思う人々がたくさん
いるに違いない、と思う私(^^)!
374名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/28 15:58
馬鹿のひとつ覚えみたいに「パクリだぜ、あれ」とかしか言えない人へ。

B'zTheBestTreasureの付録「Treasure」P.59を見てみよう。
そんな低次元のことしか言えない自分が心底恥ずかしくなるぞ。
>>374
プロが開き直ってパクルるのはほんとに恥ずかしいと思いました。
やべ、「パクルる」になっちった。
377名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/28 21:13
>>374
信者が吠えてますが、バカ丸出しですね、だから信者は痛いのです。
確かに音楽をはじめる前は色んな曲を聴いて勉強するだろう。
聴いた曲に影響される事もありえる。
洋楽もクラシックをパクってる節があっただろ?
それと同じならまだ納得できるよ、今出てる曲はみんな何処かで聞いたような曲だしね。
だけど、「B'zの曲の中に“スモーク・オン・ザ・ウォーター”のフレーズを入れちゃおうか」
こう発言した時点でアウトだよ。
378名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/28 22:40
近田春夫がビーズをあれだけ評価するのは何故だ?
パクリなんて当然しってるはずだよね。
379やま:01/10/28 22:42
80年代後半よりも 今の日本のヒットチャートのほうが
レベル高いと思う
だって おニャン子とか光ゲンジが一位だったんだぜ
380近田春夫は:01/10/28 22:43
顔が おさるの パクリだ。
381名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/28 22:47
>>379
そそ。
そのもう一昔前も酷かったしね。秀美ちゃんだの、
トシちゃんだの。
昔知らない人はわかんないと思うけど、
結構まともなのよ今は。
でも、もうそろそろ変わる時期っぽいけどね。
382名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/28 23:24
そう?今の方がむごく感じるのだけど。
まあ小室の時代よりはましになってるけど。
383名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 00:19
>B'zTheBestTreasureの付録「Treasure」P.59を見てみよう。
どんなことが書いてあるの?
384名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 00:23
4〜5年前のほうがひどかったような・・・<パクリ
385名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 00:26
鬼束ちひろ…月光はイーグルスのデスぺラード引用。TAKE IT EASY
そっくりの曲もある。アレンジまでそっくり。
386名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 00:36
>>385
TAKE IT EASYっていうと、ウルフルズの「かわいいひと」(だっけ?)
をおもいだすね。
387nanashi:01/10/29 06:13
浜崎あゆみ「Dearest」
♪人間(ひと)は皆悲しいかな 忘れゆく 生き物だけど

ミスチル「Tomorrow never knows」
♪人は悲しいくらい 忘れてゆく 生き物
388名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 06:31
>>385
あそうか。
38980年代後半:01/10/29 10:01
「私リカちゃん」なんてのが一位になってたんだぜ
一番悪いのは秋元康
390名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 12:37
昔TVKにハガキを書いて番組で紹介されたことがあるのだが
Who Was in My Room Last Night?/butthole surfers
Doubt/hide
似ているような・・・
全然2001年じゃないし、すでにどこかで書かれていたらスマン
391暇なので:01/10/29 15:51
浜崎はなんで小室からパクるんだろう、ゴーストが一緒かな。
SEASONS→グローブ、スウィートペイン、Trauma→あみーご、alone in my room
fly high→Be together、 SURRERL→オールナイトロング、
まだ在るけどね、Aメロ、サビが一緒なんだよね。
392AKN:01/10/29 15:59
ガクトの、ANOTHER WORLDがぱくりっぽいのだが。
http://www.josiethemovie.com/video/josie_video_wm_128k.html
↑ここで聞ける曲と、ガクトの曲が似ている。サビは違うが、最初
の部分(Aメロっていうのかな?)が似ている。
393名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/10/29 16:15
最近音楽メディアが、低下したせいかパクリの元ネタも解りやすいし、使いまわしも多いね。
現在を代表するパクリの王様が、つんくやビーズ、桑田だろうね。
90年代だと、小室、ビーズ、渋谷系(オザケン、コーネリアス、小西、田島)
この時代から、良くも悪くもサンプリングが広まって行ったんだね。
80年代、筒美京平、秋元、後藤、松本隆、桑田、桑田も長く遣ってるよ。
394名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 16:18
>392
既出だよ、前の方を見てみろ。
395名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 16:20
>>392
とっくにガイシュツ
396名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 16:21
ネットが広まってパクリ情報に容易にアクセスできるようになったのが原因だね
別に最近になって増えたとか思わないけどな。
397AKN:01/10/29 16:28
>>394
すんまへん。既出だったとは・・・。全く、前の方を見てないので
気付きませんでした。
398そー:01/10/29 16:57
プランキーの場合・・

●PUNKY BAD H1P→THE COIN LOCKER CANDIESの「FUNKY FAT BITCH」
●赤いタンバリソ→GEORGE&FISH EYESの「UNDER THE SUN」
●M0THER→遠藤誠の「君の港で待つ冬は」
399名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 18:53
倉木麻衣の作曲家はひどいな。ボンジョビのバッドメディスンそっくりの曲・・
あとは斎藤和義。
400名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/29 20:54
達郎や大滝の引用はセンスがあって良いのだが、>393に上がってる人たちはセンスなさすぎ。
昔、フリッパーズ聴いてたよ(鬱だ…

倉木のStand upとXのジョーカーのサビ一緒だよ、カラオケで試してみたよ。
401   :01/10/29 21:40
ぶっちゃけた話、どこからがパクリなの??
具体的な判例とか知っている親切な人がいたら教えて。
402名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 01:15
ZONEの曲ってメロディーとかコード進行が
小室っぽいので本人が提供したのかと思いきや
まったくの別人が作曲・・・
403名盤さん:01/10/30 01:37
hitomiの新曲のピアノっぽい音のフレーズはFat Boy Slimのフレーズまんま使ってる。
しかも曲に上手くマッチしてねーし…こういう下手な引用が一番クソだよ。
404名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 01:49
パクリ&元ネタリンク
ttp://pakuri.page.to/
405名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 02:23
>>403
hitomiはアレンジで通、気取ってます的な引用多いな。
フレーミングリップスのアレンジもさっそくパクる・・・
406:01/10/30 02:54
最近のヒットチャートがつまらないのは、ああいうCD買ってる人間の大部分がアーティストのビジュアルや、
メディア上での曲の断片的な印象のみでCDを手に取る様になっているからで、
曲自体が何かのパクリかどうかは余り関係無いと思う。
あとマーケティング戦略の発展の結果として、
一度ヒットした曲・アーティストの類似品が迅速且つ巧妙に市場に出回る様になったのも原因かと。

スレ違い話スマソ。
407名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 05:07
>>406
つーかパクリなんて音楽の中だけじゃねーよ。
408名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 05:42
どっかで聞いたことアルフレーズが入ってるととっつきがいいのかもね。
でもたいていは小中学生が買ってるからモトネタも知らんでしょう。
俺の子供の頃の音楽(筒見京平とかいろいろ)もパクリだらけだしそういうもんだヒットチャートに入る曲は。
409名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 05:46
ウルフルズのガッツだぜとかTOKIOのラガーの曲とかはわかりやすいがやはり
モトネタの人には一銭も印税入ってないのかな。
あと、ポルノの新曲もクリストファー・クロスとかロバータ・フラックに
よく似てるが逆にいえばこの2曲も似てたのねと気がつかせてくれたよ。
410NANA氏:01/10/30 06:56
>>346
広沢タダシ(?)って言う人の『スーパースター』って曲のサビ以外のトコと
思われ。外出だったらスマソ
411名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 08:39
クセのあるコード進行だと日本じゃ売れないからどーしても
似てるのになっちゃうんじゃん
412名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 10:23
じゃあ、誰からもパクってないで、且つ音楽性も高くって
エンターテインメントとしても成立ってるミュージシャンっているの?
413名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 12:13
モー娘の新曲はブライアンセッツァーっぽいです
414名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 12:24
>>413
ああ、「VAVOOM!」の中の「Pennsylvania 6-50000」と
「Gettin' In the mood」を掛け合わせたっぽいね。
この2つ自体、スタンダードのカバーだし。
「丸パクリ」って言ってる向きもあったから、気になって買って聞いたけど、
全然似てなかったよ。
415名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 13:25
hitomiは作詞しかしてなかったと思うんだけど・・・
最近は作曲までやってるの?
416名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 19:12
夏をあきらめて→魔女の宅急便→ロミオの青い空→バックホーン
→ハイドevergreen

もうこれは公認のパクリ曲と認めるしかないようです。
一応、訴える権利は桑田にあるのかな?
でも桑田がオリジナルなのかも怪しい・・。
417コピペでごめん:01/10/30 20:06
185 :97、118その他 :01/10/13 22:13
>>180
80年代に坂本龍一が「全ての音は鳴ってしまった」って言ったんだよね。
もう新しいメロディは無い、組み合わせのバリエーションや音響の違いしか無いって
意味らしい。
そう考えると、曲のフックとしてサンプリング、パクリ(?)があっても良いし、
何も無いところから曲が作れないってのも判る気がする。
まあ、ポピュラーミュージックの許容範囲ってものも影響しているんだろうが。。。
一般リスナーの耳が肥えてくれば、許容範囲も広がってサンプリングやパクリの利用方法
も変わってくるかも。
↑そのとおり!!
418名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/30 21:55
ただまぁ、パクリで訴えられるような奴はヴァカだわな(藁。
419宵区:01/10/30 22:13
洋楽も邦楽パクったりしてるよな・・何気なく
420名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/31 13:46
421炎の彼方:01/10/31 13:49
「週刊朝日」P174,175に松たか子の例の騒動について書いてるけど
「元ジャニーズのグループAの曲のイントロが、米国のロックバンド
「ヴァン・ヘイレン」の曲のイントロにそっくりなのは有名な話」って、
ナイトレンジャーの間違いでないの?
422名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/31 19:54
アサ芸にも、パクリの記事が掲載されてたよ。
これだけパクリが横暴してるのだから、だれかしら訴えて裁判をして、何かしらの結論を
ださないと、いたちごっこの繰り返しになる。
つんくかビーズあたり代表して訴えられて、見せしめになれば良いのにね。
浜崎には、影武者が何人かいて、詞、曲を作ってるんだって、持田も最近自分で
作詞作曲した事になってるけど、実際は影武者が作ったんだよ。
エイベックスも、浜崎とELTの人気が落ちると会社が危ないから姑息な方法使うんだよ。
浜崎のファンはかわいそうかもね。
423名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/31 19:55
>>419
具体例あげてみ。
424名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/31 20:03
>>422
ちゃんと根拠を述べないとたんなる妄想にしか聞こえないよ。
425名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/31 20:06
>>421
シブがき隊の「ZOKKON命」→ナイトレンジャー「Dont tellme you〜」だよね
俺も記事みたぞ、ビーズがヴァン・へイレンパクッたんだよ。
Real Thing Shakes→サマーナイツ、だと思う。
426名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/31 20:09
そもそもパクリってなんだよ。
427名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/31 20:14
↑人の曲を、無断で盗む事です。パクリ=盗作
428片桐ハゲたね。:01/10/31 20:55
hiroの新曲"Confession"と
ウタダの"Can you keep a secret?"。
双方の曲に何処からでも飛べます。
だってコード進行もテンポも丸っきり一緒だもーん。

>424 週間朝日、アサヒ芸能に記事でてますぞ、関係者の話みたい。
429ぱくぱくまん:01/10/31 21:07
なぜパクってはいけないの?
結果的にいい曲ならリスナー側としてはいいじゃん。

どうしてみんなオリジナルに拘るのか?
バカみたい。
430名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/31 21:11
>↑人の曲を、無断で盗む事です。パクリ=盗作

とすると、元ネタとされるミュージシャンと共演してるB'zはこれに該当しないね。
えーと、ビーズはいつヴァンヘイレンやエアロスミスと共演したんでしょうか?
432名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/31 22:24
>>425
>Real Thing Shakes→サマーナイツ
それ以上にAC/DCの露骨な影響大
個人的にはよくそんなネタ持って来たな、と妙に感心した
ちっともいい曲とは思えなかったけどね
433名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/10/31 22:28
>>429
>結果的にいい曲ならリスナー側としてはいいじゃん。
元ネタを上手く昇華していればいいんだけど
B'zの場合全然ヒネリがないから
それに元ネタに馴染んでると滑稽にしか見えてこないのよ

百歩譲って考えてみてもこれはジョークかシャレなのか、としか思えない
434ぱくぱくまん2:01/10/31 22:30
なるふぉど!
みんなパクってもいいけど、かっこよくってことですね!
435433:01/11/01 07:02
>>434
ただの煽りかもしれんが一応まじめに書いとくと
「音楽はパクリの歴史」というのをどう解釈しているか、ということ
自分の都合のいいように解釈してる奴もいるから
436433:01/11/01 07:04
某所よりコピペ

パクりについては一言あるんだ、俺も。

全ての物作りには必ず元ネタがあるわけじゃないですか。
動機というか、その人が出会ったいろんな物や景色や出来事とか。

もちろん他人の作品に触発されることも含めて。大体、あるスタイル
の音楽をやっている限り、同ジャンルのものやオリジネーターの
影響は意識の有無に関係なく避けられないわけで。

そんな時によく考えるのは、昔の人はどうしてたんだろうってこと。
ベートーヴェンはモーツアルトに触発されたと思うんだよね。パクって
たと思うよ。音楽の歴史はパクり発展の歴史じゃないですか。

バッハも自作を何度もパクって引用してるし。ベートーヴェンの「運命」
のモチーフは、それ以前の曲でさんざん使ってきたリフなんだよね。
ブラームスはベートーヴェンの模倣から出発して苦労したあげく新たな
地平を築いたわけだし。

そーいうのって今でも同じ流れがいくらでも見つけられるでしょ。
だからパクりそのものは悪じゃないと思うんだよね。

聞いてて、ああこれはあれとこれを足してこうした感じだなーと作る側の
計算が見えるものはいっぱいある。

けどね、要は品性の問題だと思うんだ。ネタをどれだけ消化して、胃酸で
どろどろにして組み替えてきたか、そこに自分のオリジナルなアイデアも
ちゃんとのせられているか、その気持ちには共感できているのか、そのあ
たりの各自の品性の問題だと思うんだよね。

ちゃんと消化されているものは、元ネタは分かっても聞いててイヤじゃない。
計算だけで成り立っているような物は、なんか魂がのってなくて聞いててイヤに
なる。その違いはあると思うんだな。
437元春↑:01/11/01 20:10
どうせ引用しないと曲が作れないのであれば、作曲印税を廃止するか、引用したアーティストに
敬意を示すために、クレジットに記載すれば良いのではないか?
新しい物を、作り出せないレコード会社、アーティストは、これぐらいした方が良いよ。
438名無しのエリー:01/11/01 20:30
敬意ってなんだろう。
パクリの話題になると必ずといっていいほど出てくる言葉だけど。
敬意の定義がわかれば、パクリの正体もおのずと見えてくると思うのだが。
439名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/01 21:00
その昔八神純子が作った曲がパクリだとクレームが来て
ベストテンの曲のクレジット紹介画面にもある週から
「作曲:八神純子、デイヴィッド・フォスター」と書かれるように
なったのには大いに笑わせてもらったな

おっさんネタでスマソ
440ぱくぱくまん23!:01/11/01 21:27
あふぉか?
品性とか敬意とか客観的に誰が決めるんだ?

パクリ全面的解禁しか音楽の未来はない。
441名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/01 21:29
リッキーマーティンの曲に、
古いB'zの曲に似てるのない?
442名無しの学校は川の中:01/11/01 21:45
そんなことより>>1よ、聞いてくれ・・・
とかこのスレでやると怒られそうなので続けないけど。

ポップスもパクパクゆってるけどTV見てて気になるのはCMソング。
クラシックの有名な曲を1音とか2音とか微妙に変えて流してる。
あれで「別曲です」とでも主張するつもりかねぇ?
443名無しの歌が〜!!:01/11/01 21:58
>438
敬意→人をうやまう心<尊敬する心、パクリアーティストにそんな心は無いでしょう。
>437 もしそうなれば…
現在、乙女パスタに感動、作詞作曲つんく→作詞つんく、引用した曲クイーン「キラークイーン」あみん「待つわ」
                   アレンジ、つんく    
この方が、元ネタが解って良いかも、当然つんくには作詞印税入らないけどね。                         
444ほのぼのレイプ:01/11/01 22:05
トキオのカンパイラガー♪はベイシティローラーズだし・・・
これでいいのか?」
445名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/01 22:05
446名無しの歌:01/11/01 22:12
>>444
TOKIO 「カンパイ!!」
作曲:Philip Coulter, Bill Martin, 阿瀬研一
作詞:Philip Coulter, Bill Martin, おちまさと
447もとい:01/11/01 22:13
この度もといはホームページを作ったので見てね!!

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=motoi0924
448佐智子:01/11/01 22:28
>>443
そうなれば面白いけど、アーティストのアイデンティティが失われるよ。
作曲印税を廃止して、パクリ公認にしちゃえば良いと思うよ。
もうオリジナルは生み出せないのだから。
449暇なので2:01/11/01 22:34
●TMネットワーク : GET WILD
   ………FGTハリウッド : トゥー・トライブス
●篠原涼子 : いとしさと せつなさと 心強さと
●TRF  : 寒い夜だから
   ………カイリー・ミノーグ : HAND ON YOUR HEART
      : ステップ・バック・イン・タイム
               (アルバム リズム・オブ・ラブ)より
   篠原   極彩色の背景のプロモビデオもそっくりパクった
●華原朋美 : アイム・プラウド
 (リズム・オブ・ラブ)から  : BETTER THE DEVIL
    パクリ野郎に大流行中のアバから
   ………アバ : ダンシング・クイーン
   ………カイリー・ミノーグ : HAND ON YOUR HEART
   ………リック・アストリー : NEVER GONNA GIVE YOU UP
 (アルバム、リックの WHENNEVER YOU NEED SOMEBODY )より
●GLOBE : フィール・ライク・ダンス
   ………アバ : ME & I   (アルバム、スーパー・トゥルーパーから)
   ………カイリー・ミノーグ : SHOCKED   (リズム・オブ・ラブ)
●    : スウィート・ペイン
   ………カイリー・ミノーグ : WHAT DO I HAVE TO DO
(エクステンドか、プロモ・ビデオ・バージョン) 現在入手困難
                : SHOCKED
●鈴木あみ : ラブ・アイランド
   ………カイリー・ミノーグ : IT‘S NO SECRET
●TRF  : CLAZY・GONNA・CLAZY
   ………リック・アストリー :
    (アルバムHOLD ME IN YOUR ARMS)から
       : TILL THEN  : ダンス・ウィズ・ミー
450 :01/11/01 22:37
じゃあ最近のヒット曲でパクッてない曲はあるの?
451名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/01 22:42
チャートなんてね〜
音楽性や曲の善し悪しなんちゃ関係ないッス

だって
流行やいわばアイドルのアイテムの一つとして売り出してんじゃぁね〜。
テレビ等のタイアップで売れ筋きまってんじゃん。

曲以外の思い入れでガンガン売れる。
楽曲そのものの良さなんちゃチャートじゃわからんよ。

名前は出せんけど、結局曲とゆ〜よりも商品が売れて有名になりたい
お金がいっぱい欲しい
レコード会社に嫌われたくないとかじゃないの〜
そんな音楽家?って。
452(´D`ゞ ◆3.ap6f.. :01/11/02 06:48
>>334
おいお〜ぃ。キミが俺のパクリ(藁
http://music.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicj&key=998660115
の720参照。
453名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/02 12:10
hideはカリスマだったな・・・
ブランキーは似ただけだろまあどっちも日本ではかっこいいひとたち
だと思ってるよ。今の音楽シーンはくそばっかなんだよ。
ところでグレイとかラルクとかはどうなんだぱくってんのか?
もう解散したバンドとか旅立っていった人よりも生きてるの方を知りたい
454名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/02 13:26
>>453
>ところでグレイとかラルクとかはどうなんだぱくってんのか?
自分で探せヴォケ
455名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/02 15:54
>>443 その通りです。
456名無しさん:01/11/02 21:18
ビーズ、「Pleasur」が爆風スランプの「ランナー」のもろパク。
イントロに合わせて、♪〜走る走る俺たち…って歌えるよ、ビーズは節操ないからね〜
ラルク「STAY WAY」はオアシス「フェイドアウェイ」をパクってます。
こいつら、レッドツェペリン、ジャパン、T.レックスあたりからよくパクッてるぞ。
457毛虫鳥の慟珍:01/11/03 03:53
グレイとかラルクはばかすぎて
逆になにをパクッたか解らない。
458名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/03 04:09
周りの奴は金出してまで、聞く曲なんかは無いっていってるぞ!
もうモロパクはやめろ!
459名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/03 04:35
ふぅ くだらない
500までいく必要もないな

パクリが多いかって?
しかも2001年限定ときた

今に始まったことじゃない
既出だったらスマン

庶民に認識されてる曲をだせば売れるだろ
しかも不景気やら

音楽の多様化(低年齢層のね ネットも普及したし)
で先読めないんじゃないの?
もともと先読めるもんじゃないし(極論)
すりこみタイアップ商売の売上がおちたんなら
昔すりこんだ曲かほんとにヒットした曲をだすしかないんでないの
460名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/03 04:56
なんかまたジュディマリそっくりのバンド出てきたな。
ザ スキャンティーズという女バンド。
ヒスブル、負けんなよ・・・
461 :01/11/03 04:59
>>460
プロデューサーが同じだから…
>>456
悪い、B'zのほうは全然似てねえとおもう。
463名無しさん:01/11/03 21:03
m-floの炊くという人がプロデュースしたK.の「最後のサイダー」という曲は
イントロがLOS VAN VANというキューバのバンドの「ジェゲジェゲ」という
曲の完全パ○リです。このバンドは村上龍が一時期、あちこちで紹介してた
ので知ってる人は知っている。それにしてもこんな完パクって許されるのか?
464YOU:01/11/03 22:57
メジャーじゃないが、ホフディランって知ってるかい。
結構パクリが多いんだよ。
欲望→オアシス「Dont Look Back〜」かなしみ→オアシス「Hello」
あと、ビートルズ、ジャクソンファイブからパッくているよ。
奥田民夫と同じレベルだよ。
465名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/03 23:04
>ビーズ、「Pleasur」が爆風スランプの「ランナー」のもろパク。
>イントロに合わせて、♪〜走る走る俺たち…って歌えるよ、ビーズは節操ないからね〜

すげぇ耳してるな。
全く似てないと思うが。
イントロに合わせて歌えるらしい君は相当な音痴?
466名無しのエリー:01/11/03 23:11
敬意って当事者同士が敬意と感じあっていれば外野が口を挟むことではなくなってしまうと思うんだけど。
でもそんな例はごく少数で大半はぱくられた方がむかついてるから問題になるんだろうね。
467名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/03 23:14
パクリっつったらゴイステ
468   :01/11/04 10:11
って言うか、偶然似ているだけでもパクリパクリ言われて叩かれたら、
作り手側も嫌気がさしてくるだろうな・・・
まあ、仕方が無いこととは思うけどね。
469名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/04 12:20
同じに聞こえること自体は別にかまわないんじゃないの?
ただ敬意やら金銭のことが解決してないだけで。
470若ゾー:01/11/04 20:01
元ネタを、聴き比べてたら洋楽にはまってしまいました、エアロとかヴァンへイレンとか
なかなか良いですね、ただ達郎も聴いてみたけど曲は良いけど、歌詞が古いかな。
今年の冬は、クリスマスイブのカバーの曲出るんだね、キックザカンクルー?が
カバーしたそうだが、ヒップホップはイマイチ好きじゃないね〜
思うのだがアーティストの皆さんは、メジャーな所からパクルのかね?
あまり知らない所からパクレば、叩かれないのに…
471名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/04 22:39
>>463
韓国人はパクリと言う意味をしりません、J-POPに対して韓国の音楽をK-POPと
言うらしいが、くだらないね。
472D2:01/11/05 07:21
つんこの新曲(モ一二ング盗め)
母、曰く
エルビスのなんたらにソクーリといってましたがどうなんでしょう?
残念ながら、その頃の記憶は無いもので・・・

とうとうそこまで・・・
473名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/05 11:50
一つききたいのだが、コード進行が同じってのはパクりの部類に入るのかい?
無知でスマソ
474名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/05 14:10
>>472
つんくのはわざとらし過ぎて突っ込む方が馬鹿げているように思える
ただこれとこの前のゴマキの奴は性格が違うのだが
475名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/05 16:18
でも、J-POPが好きだよ、パクリはいけないと思うけどね。
476裏おーちゃん:01/11/05 18:02
ミスチルの「終わりなき旅」と俺の作った「果てしない旅」。
詩が激似!!ちなみに俺のが先に作ってた。
はいっ俺逝ってよし!
477名無しの話:01/11/05 21:24
パクリとは警察用語のパクる(逮捕する)から来た言葉。
だから、パクられるほうが悪いのだ。
どんどんパクれ、能無し共よ。

ただし、盗作はいかんよ盗作は。
478  :01/11/05 22:50
>>473
えーっと、動機によるとおもうよ。
例えば、と、ある曲を聴いて「この曲のサビのコード進行をもらおう」
と、思ってその曲と同じコード進行の曲を作ったらまあパクったって感じになるでしょう。

が、しかしですよ。

およそ「歌もの」でつかえるコード進行なんて数が限られているわけで偶然同じになるなんて事は日常茶飯事。

って、まあこれはメロディラインについても言えることなんだけどね。

なぜかって、あるコード進行に対してのせられるメロディラインの種類って限られてるから。
そもそも使えるコード進行の数が限られているなら出来上がるメロディラインの種類が限られるのは必定。
だから似たメロの曲が多いのもしょうがない。

問題はその曲を作った人が最初に何を思って作ったか、なのかな?

長文失礼。
479名無しのエリー:01/11/06 14:29
>問題はその曲を作った人が最初に何を思って作ったか
そんなことを問題にすべきではない
ファンには敬意を持って、アンチには悪意を持って作られたと感じるんだし。
曲がどれだけ似ていたかに絞るべきでは?
480tawake:01/11/06 18:56
>>456
ビーズ、「Pleasur」が爆風スランプの「ランナー」のもろパク。

両方とも小室コード。
481名無し:01/11/06 19:15
>>57
達郎が公認した、クリスマスイブのラップバージョン聴いてみた?
達郎が自分の曲のカバーを、認めるのが初めてなんだそうだ。
達郎いわく、センスがあり将来が有望だから許可したそうだよ、キックザ〜
以前に、SKBが頼んだ際に断わったらしいが、こいつらはダメってことだね。
聴いてみたが、ラップって誰がやっても、たいして変わらないと思うけど。
DA系は、達郎は嫌いなんだろうね、パクリが露骨だから。
482478:01/11/07 00:05
>>479
>ファンには敬意を持って、アンチには悪意を持って作られたと感じるんだし。

そうそう、その通り。
だから作った本人にしか真実はわからない、って言いたかったのです。

聞いた感じが似ているかどうか、でパクリかどうかを判断するのは難しいと思う。

例えばとある曲の譜面をもってきてそれを逆さまにして読んでみたとする。
そうやって弾いてみると聞いた感じは全然似てない。

メジャーキーの曲をマイナーキーに変えてみたり、4拍子を3拍子に変えてみたりしても結構わからなくなったりするし。
483473:01/11/07 15:34
>>478,479,482
なるほど、勉強になりました。ありがとう!
484名無し:01/11/07 18:50
Mr. Moonlight 〜愛のビッグバンド /モーニング娘

brian setzer orchestraの
「pennsylvania 6-5000」と「gettin' in the mood」を
足したらこの曲になる。
ネオスウィングブームに乗っかるのはいいけど利用しちゃダメ
聞いたときみんな気づかなかったかなぁ?(gettin'〜は車のCMで流れてる)
オマージュで済ませられない仕上がりだね
485、、。。、、:01/11/07 20:54
毎年パクリが多いが、今年はつんくが露骨なパクリをするから特に目立つよ。
もっと露骨なパクリが増えると思うよ。
ますます、音楽業界は冷え込むでしょう、もー娘、浜崎もいずれ低迷していくでしょう。

>457 激同ー
486名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/07 21:11
EXILEの元ネタわかりませんか?
気になってしょうがない。
487 :01/11/07 21:15
>480 それをパクリといったらきりがない。
黄金のコード進行なんだから...
488名無しのじょんがら節:01/11/07 21:24
達郎もミュージシャンなのか批評家なのかよく解らない
489七氏:01/11/08 10:01
Steady&Co
泉谷しげる
490名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/08 11:45
「いとしのエリー」はマリーナ・ショーの you taught me how to speek in love
のパクリだ。
この曲とあの曲にてない?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/998660115/l50
492名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/08 15:07
斎藤和義の「砂漠に赤い花」は、西条秀樹の「ギャランドゥ」とスティングの
「イングリッシュマン・イン・ニューヨ−ク」とに、あまりにも似ている。
493名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/08 15:39
レヨナのこん前のシングルは槙原敬之の「NG」という名曲とそっくり。が、パクリきれてなく
しかもくだらない曲でしかなかった。
494名無しさん:01/11/08 19:47
テレビ屋が、ヤラセと指摘されると、演出と言い開き直ります。
音楽屋が、パクリと指摘されると、オマージュ、リスペクト、偶然似た、と開き直ります。
どちらも、反省もしない確信犯ですね、よって有罪ですね。
495名無しのエリー:01/11/08 21:56
世の中そんなもん。
496:01/11/09 04:49
グレイプバインは名前あがんないねえ。「風待ち」はビートルズ「フリー・アズ・ア・バード」
やと自分達でゆってたが、他にあるかなあ?あ、自分はバイン好きです。
数少ない邦楽優良ギター・バンドだと思うのだが。
497名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/09 08:31
>>453
一瞬きいて、わかりやすい例だと・・・。
GLAY「SOUL LOVE」の、「動き出した 二つの影は ・・・」
→BOφWY「MEMORY」の、「終わらない Good Night Kiss・・・」

など。まあ、これはTAKUROがBOφWY好きだから、リスペクトゆえ、と言って
いいものだろうか・・・。GLAY耳にする日本人はBOφWY好きな人も多いだろうし、
すぐ気づきそうなものだが・・・。
ちなみに、自分は元ネタがうまく調理されてなく、元ネタをへぼくしてたと
おもい、不快に思ったが・・・
リスペクトゆえ、で、かつ、元ネタとは別のいい魅力をだせれば、いいと思うし、
しかたないと思うが。

あと、亀レスっぽいが、デビット・ボウイで思い出したが、
デビットボウイの「スターマン」と、オズの魔法使いの「Over The Rainbow」の
サビはかなり似てると今気づいた。どっちが早いのか俺にはわからんし、
どっちも名曲だと思うので、ま、いいか。
498名無しなめ:01/11/09 16:13
>>496
グレパーは、初期の頃グランジに影響受けたと言ってたよ。
ニルヴァーナの曲で、似た感じの曲があったけどね。

デリコの新曲、又シェリルクロウからパクっていますね。
この人達って、サザン+シェリル÷2って感じの曲ばかりだね。
他、ビートルズ、ショッキングブルー、とか元ネタが解りやすいよ。
リスペクトだったら、クレジットに記入すれば、パクリなんて言われないのにね。
499:01/11/09 20:47
有線で、ジギーの「グロリア」が流れてた、その後ファナティク〜の「Maybe true」が
流れてきた、ファナティク〜がジギーをパクッたと気ずいた。
でもジギーは、SASの「ミスブランニューデイ」のパクリだと思う。
500名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/09 21:56
>>485
今年のレコード大賞、あゆだよ。最優秀新人賞はケミだよ。
つまらないけどね。
501名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 02:48
>>457 ありがとう納得した

ところでドラッグストアカウボーイのフラワーズハイの
『こんな小さな星に生まれたよ♪』
と浜崎あゆみのエボリューションの
『こんな星に生まれついたよ♪』はどうなの?
浜崎あゆみはこのバンド好きだって言ってるし・・・

てゆうか知らないかこのバンドのこと・・・ダメか
502D2:01/11/10 03:15
NTVスポツMAXのテーマソングとモンゴル8000000のやつ
つーか、ワッショイ系パンクって全部似てね?
503名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 03:28
>>497
つーか布袋はGLAYを揶揄った曲つくってるよ。
頭きてることは確かだ。
504名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 04:22
505いえ〜い:01/11/10 05:10
GO!GO!7188の曲は微妙に一部分が似てる曲が多い様な。
aiko「カブトムシ」の歌詞のカブトムシと
「ドタン場でキャンセル」のアゲハ蝶を比較してるとなんだかな〜。
506名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 05:36
>>505
こいのうたもどっかで聴いたような旋律・・・
507名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 08:47
>>438
敬意ってなんだろね?
よーは、クレジットいれて、金を払えってことだと思うぞ
口だけの「リスペクト」「オマージュ」など信用ならん
508名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 10:48
新曲の青い青い何とかって曲、アニメのタッチの主題歌に似てない?
509名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 10:52
パクリ=パスティーシュ  リスペクト=オマージュ
510名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 10:54
ジュディマリのYUKIもレベッカのNOKKOを真似しすぎ。
歌詞まで似せちゃって大胆不敵!
511名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 10:58
>>509
パクリ=パスティーシュというより、パクリ⊂パスティーシュと言ったほうがいいね。
512名無しのエリー:01/11/10 13:16
たとえばスポーツでは全力を持って戦って、
サッカーだとユニフォームを交換しあうことが敬意だけどさ、
音楽になるとどうして敬意はお金なんだ。
自分がこの曲を聞いて感動したように
自分の作った曲で相手を感動させてやるみたいなことが敬意ではないのか。
ミュージシャンに理想を持ち過ぎなんだろうか。
513名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 13:19
>>512
同意。問題はアーティスト側のその想いが受け手に伝わるか否か。
514名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 14:12
雰囲気をまねしている、っていうのとメロが似ている、コード進行が同じ、っていうのはわけて考えたい感じ。
>>512
アーティストは売れてお金が入ってくると、初心を忘れ商業主義に走ります。
ビーズやサザンは、商業ロックと揶揄されてますね、他にも沢山いるが…
別に商業主義は悪いことだとは、思わないけど最近は曲作りより売るほうに力を入れてる。
初回特典、無意味な数種類のジャケット、無意味なベスト盤、無意味なリミックス盤
昔CD店で、バイトしてた時同じラルクのCDを20枚買ったファンがいた。
数十種類のオマケフィギアが欲しかったようだ、ビーズのベストの時もオマケ欲しさに
数枚買ってた人たちがいた、結局曲に自信が無いからオマケで売上を伸ばすんだね。
パクリで曲を作り、オマケで売上を伸ばす最低だと思うよ。
516名無しのエリー:01/11/10 16:54
おまけのことは曲のパクリとか敬意とはなんの関係も無いじゃん。

相手っていうのは自分が感動した曲を作った人間ってことだよ。
自分の曲で先輩達を感動させたいっていうかさあ。
パクリで作られた曲を聞き手が聞いて敬意を払っていないと感じても
パクったパクられた側が敬意を感じあっていたらそれでおしまいだろ。
なんで聞き手が敬意敬意と騒ぐのかずっと理解できない。
聞き手が敬意を感じたり求めたりするのは違うんじゃないかってこと。
517名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 19:22
>>516
リスナーは音楽家がなにかを創り出すことに敬意をはらう
他人の創り出したものを自分のものであるかのように売る
そんなクリエイターにリスナーは敬意をもてない
リスナーはその感情を表す
あたりまえのことだ
518なるほど:01/11/10 20:48
オリコン見ると、相変わらず邦楽のレベルは低いね。
邦楽で、良いアーティストっていないのかな?達郎はあまり好きじゃない。
でも最近洋楽もいまいちつまんないよ。

>515 ラルオタ痛いね、信者は良い鴨だね…別の事に金使えよ。
519名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 21:04
パクリを批難したいのはわかるけど
音楽なんて昔からあって、
みんなそれを聴いて自分のなかに音楽像をもつわけじゃん
だからパクリがどうとかいったら世の中のほとんどのやつがパクリになる
まあ確かに最近は煮詰まってるようで完全なパクリに近いのも多く感じる
まったく新しいのをつくりだそうとしてるのもいるけど失敗だろ〜って感じるのも多い
違うものならなんでもいいわけじゃないのにね
んで、そういうのをかっこいいと思って聴くやつがいるのは少し悲しい
そのうちなんとかなるかな…
520名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 22:03
同じジャンル、ってことはいわば何かをパクリあっている、って事だからねえ。
もし自分の好きなミュージシャンがいたらそのミュージシャンの好きなミュージシャンの音楽を聴いてみると良いよ。
どういう風に影響を受けているかがわかるとまたおもしろくなるよ。
521毛虫鳥の慟珍:01/11/10 22:41
オリジナリティーはあっても良い曲とは限らない。

パクリであっても良い曲がある。

リスナーとしては良い曲を聴きたい。
522名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/10 22:43
>>521
その通り
でもオリジナリティあれば良い、まわりと違えばかっこいい、
と思ってるやつらが増加してるのは事実
勝手にすりゃいいけどえらそうにまわりに主張するのはやめてくれ
523名無し:01/11/11 00:58
>>497
GLAYの「SOUL LOVE」は、
B.B.QUEENSの「僕らの七日間戦争」とコードが同じ。
524名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 01:19
>>497
コード進行が同じ曲なんてくさるほどあるよ。
525名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 01:22
コード進行が
ある程度構成パターンが似るのはしょうがない
そんなんいったら曲なんてつくれないよ
526名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 01:31
及川ミッチーの新曲はなんかのパクリだと思うが思い出せん。
だれか教えて
527名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 02:10
今度のプッチモニの新曲、なんかのパクリだと思われるんだけど
何のパクリだろうか?
528名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 03:01
聴く曲聴く曲、なんかのパクリだと思われるんだけど
何のパクリだろうか?
529名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 03:01
>>528
俺が言いたかったことパクるな
530名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 03:36
曲がパクりってんじゃ無いけど、
矢野真紀って言う売れてない歌手がかなりCoccoのパクリだったし。
かなりムカツク。
前から後にリズムとるのもそうだし、
裸足でワンピース着て歌うのもそうだし
不幸な詩もそうだし
ギコチナイ(?)喋り方もそうだし。
キショいんだよパくり女。
ブス。
531名無しのエリー:01/11/11 13:16
聞き手と作者の間にも敬意は必要なの?
っていうか曲を聞いてどうやって敬意を感じてるの?
聞き手から作者への敬意の払い方は?
音楽は商品で聞き手は消費者、
作者とは金を払っているだけくらいしか繋がりはないのではないか?
表現と簡単に言うけど、楽曲制作に多くの人間が携わっているのだから
作詞作曲に名前が載っている人間が創り出したと言えるのか?
532七氏:01/11/11 13:57
533越前屋:01/11/11 14:59
>>486
らいおんハート
534越前屋:01/11/11 15:04
>>465
爆風スランプ「ランナー」
TM NETWORK「Get Wild」
B'z「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」
サビの前の部分が似ている
535かうぇた:01/11/11 15:10
たまたまCDがあったので聞いたら似てるのは
テンポだけという事がわかりました。
他は似てないです。
536名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 16:13
つんくとかBzは見せしめにヤラレチマエ
537名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 17:58
あのさー、パクリに気付くって事はその曲聞いてるんだよね〜。
よーするにパクッた奴に金が入るのに嫉妬してるだけだよね。
逝って良し。
むかつくなら聞かなきゃいいの。
好きなものだけ聞いてれば幸せ!

*******よってこのスレ終了。*******
538名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 19:14
泥棒が盗品を自分のものと偽って売りさばいて大儲け
憤慨して当然

ずいぶん前に、
サザンの「TSUNAMI」とGRAPEVINEの曲が似ていると

ラジオで聞きました。

なんていう曲か知っている人は教えてください
TSUNAMIはアンビエンスの「最後の約束」に似てるよ
541名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 19:30
インスーやゴイステはかなりきわどいと思う。松山千春とかなら訴えかねん。
どっちも8小節以上だからなあ。パクリと思われてもしかたなし
542 :01/11/11 19:32
音楽をやれ。そしたら見えてくる。
音楽の仕組みが分かってくる。
自分もそのなかの一部だって気が付く。
「しかし分かりやすいパクリってカッコワルイなぁ、
どうせならもっと巧くやれよ」と思えてくる。
543名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/11 19:45
>音楽をやれ。そしたら見えてくる。
>音楽の仕組みが分かってくる。
>自分もそのなかの一部だって気が付く。

そのとおりだね。ただ聴いてるだけのやつは楽だよな
文句だけ言ってりゃいいし。

どうせパクルならコージーとか原口みたいに
ものまねって堂々といえばいいのに。
きっとうける。
544名無しのエリー:01/11/11 20:23
お前ら、音楽にオリジナリティなんかあると思ってるの?
545名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/12 01:09
どうもコード進行という概念を知らず、
雰囲気でパクリと判断してるやついるな。
546名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/12 02:36
山下達郎ってなんであんなに偉そうなの?
本人は毎年のように昔の自分のヒット曲の
再発で金儲けしてる。音楽家としては終わってるじゃん。
547名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/12 02:38
他人の曲にケチつける前に、おまえの愚妻の作る曲をどうにかしろ>達郎
548名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/11/12 02:38
>>546
あの顔に同情ぐらいしてやれよ・・・
549ビブラストーン:01/11/12 15:34
近田春夫も、いろいろ批評してるがイマイチつまらない。
つんくは、天才だとか言ってるしね、DAはかなり批判してたな同じヒップホップなのに。
つんくは、もー娘以外ヒットしてないから、もー娘が消える時つんくも消えてくと思う。
小室は数年前、オリコン上位に何組も小室ファミリー送り込んだよな、現在ほとんど
消えてるけど、つんくは、もー娘だけだからね〜

ウリナリのバレーボールのテーマ曲、「翼を下さい」をパクッてるよね?
河村隆一だっけ?
550名無しのエリー:01/11/12 17:33
近田ね・・DAを貶したと思ったら絶賛してみたり、
訳分かんないおっさんだよ。
551名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/12 17:35
近田はただの反対バカ。
552名無しのエリー:01/11/12 18:41
>>531 これの相手はしてくれないのね。しくしく…。
553布川:01/11/12 20:39
「いまどき、共闘はないだろう〜、革命とか言っても所詮ブームで終わるんだよ
初心に戻って、ブルハをリスペクトしてろよ、露骨なサンプリングはパクリになるよ…」
たしか、DAがジョーンジェットからクレームが来てる時、ラジオで↑批判してた。
近田って、DA以外は好意的なんだよね嫌いなんだねDAが。

>531 リスナーが作者に敬意を示すのは信者だけでしょう?
作詞作曲に名前を載せる以上は、作った人の責任でしょう。
554名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/12 21:15
>>549
え?バレーの曲カバーじゃないの?もろパク…?なの。
555名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/12 21:40
>>553
ジョーンジェットも昔の曲からのカバーだって知ってる?
556オコモさん:01/11/12 23:31
>>553
しかも、凄く日本に縁のある人のね。
557ツバ苦労:01/11/13 12:04
>506 河村隆一の「LOVE IS…」かな?
   河村本人が出演したファミマのCMソング。
   ♪い〜つまで〜も〜 って歌いだしの!
558名無しのエリー:01/11/13 13:30
>>553
全然答えになってない。もういいよ、うっ、うっ、、、
559名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/13 16:11
>>558
だって、リスナー間の敬意の前に作者間の敬意があいまいだもん。

なんか敬意って言葉が簡単に使われてる感じがするよ。
どんなに「敬意のありそうなバクリ」であっても、敬意がある
なんて俺は認めないね。そこらへんのパクリと一緒。
どっちも根っこは「かっこよかったんでやっちゃいました。」ってやつ。
同じ。それ以上のものは認めない。
最低限、原曲◯◯といった事を明記する事。
そこで始めて敬意だよ。
もちろん「かっこよかったんでやっちゃいました。」が
悪いとは言わない。
ただ、いくら当人が「ホントに敬意こめてるんです。」たって、
それだけじゃダメだよ。意だけなんて、そんなの実際は敬意とは
よべないよ。
560名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/13 20:00
音楽なんて個人個人いろんな楽しみ方があってもいいと思いますよ。

いわゆる商業音楽であるヒットチャート系が大好きなやつ
モー娘、グレイ、浜崎最高!みたいなのも居れば

自分が好きな音の情報を丹念に仕入れてとことん追求してるやつ
ボアダムズ、非常階段、あぶらだこ、奇形児マンセー!みたいなのも居るしさ

音を手に入れる方法に多少の違いこそあれど、音楽を楽しんでいるという点では
共通してると思うんです。
人の感受性なんて千差万別なんだし、他人が楽しんで聴いてる音を否定する権利
なんて誰にも無いと思うんだけど。どうよ?
561名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/13 23:11
>>554
俺もあのサビのメロ聴くと
この大空に〜つばさ・・と歌いたくなる(w
まあパクリっつーか意識してつくってるね。
そういう依頼がきたんじゃないの?
562名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/14 00:30
>>43 >>546
おまえら、昔のことなんも知らないだろ
563masato:01/11/14 01:15
たまーに洋楽が邦楽をパクルこともあるよね。
サベ−ジガーデンの「I believe」はhideの「tell me」
をもろにパクってる。
564名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/14 01:18
今年最高のモロパクリ大賞は何ですか?
565 :01/11/14 01:55
「余裕でパクッってます♪」って言いながらCD出しといて
それを、「良い歌!」「かっこいい!」って買うヤツがいるんだからなぁ・・・
パクってるヤツらはウハウハだろうなぁ
566名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/14 02:09
名曲=芸術性を追究した美メロを創作する場合、限られた西洋音階ノートの中では
どうしても何かと似てしまう(これは全人類の集合無意識にも関わる)ことは否定
できない。が、明らかに意図的なものは批判されてしかるべき。それがイヤなら
ボアみたいな音楽を追求すべきだろう。ちなみに服部克久氏は、小林亜星氏に文句
を言われるほどのことはやっていなかった、と思う。
567名無し:01/11/14 10:39
浜崎あゆみの「SEASONS」と松たか子の「桜の雨、いつか」の
イントロが似てると思う。
お見合い結婚のエンディングテーマをはじめて聞いたとき思った。
568名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/14 11:15
イントロとか言い出したら、オザケンのラブリーなんかまったく同じだぞ
569名無しのエリー:01/11/14 14:37
>>559
ええと、作者間の敬意は聞き手には関係の無いことではないのか?
だから、クレジットされてなくても、当人同士が敬意を感じあっていたらそれでおしまいではないのか。
パクられた側が怒りを表明したこともないのに、どうしてそこまで自分のことのように怒れるのだ。
570賢人:01/11/14 15:17
わし的に最近の邦楽はつまらんので、CDなんか買わんなー
571名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/14 15:21
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/icontact/yannmama.html
21歳ヤンママ「みき」さん 好きな体位はバックだそうです。
http://homepage2.nifty.com/ririkaweb/photomain.html
18才 Hカップ 「りりか」さん
572名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/14 20:00
GOING UNDERGROUND『かよわきエナジー』はサウンドを聴いてるとモロ
スマパンの『TONIGHT,TONIGHT』である。ストリングスとドラムの音が。
サビは『カントリーロード』なんだけど、これはサブタイトルにも有る
からカヴァーなんでしょう…。GOING UNDERGROUNDといえばタイトル
は不明だけど、ユーミンの『恋人はサンタクロース』から拝借してる
曲も有りますわー。
573名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/14 20:15
>>564
ガクト「アナザーワールド」激パク ゴマキ「溢れちゃう〜」激パク
バックホーン「空海〜 」激パク、この3曲特に酷いと思う。

コード進行やイントロぐらいは、多少似てても良いよ。
574名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/14 20:23
ハイドが、宮崎作品は曲作りに大変参考になると言ってたよ。
だから、パクッたのね、次はトトロあたりからパクのか?ゴラァー
575名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/14 20:50
大黒に、ゴーストライターがいたよ、ビー系は銭ゲバの集まりだからね。

ソース
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004848523/-100
576名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/14 22:34
>>564
溢れちゃう… BE IN LOVE
577559:01/11/15 00:21
>>569
ごめんごめん。
俺はパクリはどーだっていいと思ってる人。
俺が怒ってるのは、(たいして怒ってるわけでもないんだけど)
敬意があるパクリならいいって、じゃあ敬意って何?
って事。俺はクレジットない限り敬意があるだなんて認めない。
どんなにそいつが「◯◯ずっと前から好きだったんです」ったって、
その曲がどんなに「敬意がありげなパクリ具合」だったって
ただのパクリだって事が言いたかっただけです。

>クレジットされてなくても、当人同士が敬意を感じあっ
>ていたらそれでおしまいではないのか。
別にそれならいい。当人達がそう感じてるんなら否定はしない。
でも、そういうのって当人同士しか分からないよね。
表に出さない限り。
逆にビーズのパクリにしても、もしかしたら当人達は敬意を
持ち合ってるのかもしれない。知らされてないだけで。
よーするに、聴く方は敬意なんて言葉を使って何も言えないって事。
だから多分、同じ意見です。
>作者間の敬意は聞き手には関係の無いこと

パクリなんてどーでもいいです。俺は。
578名無しのエリー:01/11/15 12:33
>>577 ああ、なんだ、自分と同じ意見だったのか。
579名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/15 19:42
>>553
外国はパクリに厳しいじゃん。
Led ZepplinもBeatlesもパクってたけど、あの音は彼等にしか出せなかったから評価された。
邦楽は、自分の音楽性がない奴多すぎ。
580名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/15 22:10
日本は「邦楽」「洋楽」っていう仕切りがあるだろ?
これってレコード会社の策略なんじゃないか、とも思えるよ
仕切りを作るだけで、ある程度情報を寸断は出来る
大多数のリスナーは流行り物を追いかけるだけだから、これだけで十分効果はある
581 :01/11/15 23:07
クワタケイスケの新曲に似てる曲思いつきました。
キリンジの「千年紀末に降る雪は」です。
サビの落ちていくメロディーとリズムが似てます。
582名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/16 16:44
1のいうとおり
583名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/16 16:49
でもSAKURAのこの間のシングルは、初期ELTの名曲All along(作曲・五十嵐充)に
あまりにも似てるよ。
584名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/16 20:41
天才が出てきて欲しい
今まで誰も聞いたこともない素晴らしい音を奏でてくれる天才が
585名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/16 20:51
いつから似てる曲挙げるスレになったんだ?
586名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/16 21:43
べつに今まで聴いたことがある素晴らしい音を奏でたって
いいもんはいいじゃん。
587名無しのにら子供:01/11/16 21:51
日本のマスコミが悪い、マスコミが。
自分たちの私利私欲のためだけに、どうでもいい歌が「実力で流行っている」と
見ている者を洗脳する。本当に実力があるヤツで洗脳するならともかく。
洗脳される方も問題だがな。
本当にレベルの高い実力派だっているのだが、なかなか出てこないのが悲しい。

ヒスブルのギター自殺未遂、ラルクのケン家庭内暴力で離婚調停。
なんか、イタタタタタタ。
588名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/16 22:15
>>584
今までだれも聞いたことのない音を奏でたとしてもそれを良いと思う人はいないのよ。
音楽ってのは(他の物もそうかもしれないけど)新しければ良いって物じゃないよ。
589名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/16 23:54
>>588
いやそれはわかるけど
やっぱり斬新なものを聞いてみたいっていう気持ちはあるのよ
新しくて素晴らしかったらまんせーするでしょ?
それにそう決めつけるのはそういうものを今までに聞いた事が無いからじゃないのかな?
たしかに現状を見ればオレもそれは望めない事だと思う
でもだからこそそういう救世主的な存在が欲しいんだよ
それが奇跡に近いって事はわかってる
あくまで願望を述べただけなのよ
590名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/17 00:27
ヒスブル自殺未遂!?
591588:01/11/17 04:22
>>589
うーん、斬新な物を聞いてみたい、と思っていた時期もあるけど
「俺らは新しい物つくってんだよ!」って主張している自称アーティストのあまりの底の浅さにさめてしまった・・・。

古い物を聞いてみることをおすすめする。たぶん自分にとってはそのほうが斬新な音に出会える可能性大。
これから新しく出てくるものを聞くよりも。

あと人は音楽に関し、今までに聴いたことのある物に近い物を「良い」と判断する傾向が強い。
だから誰も聞いたことのないような音を出しても受け入れられる可能性はほとんどない。

関係ないけど、だから一時期avexがやってた宣伝手法はとても有効だった。
まあそれだけが理由じゃないけど。
592 :01/11/17 05:20
ただ単にリスナーが無知すぎるだけ
パクリをオリジナルって思ってる奴が沢山いるわけよ
まぁ、そっちの方がある意味幸せかもなぁ・・・
593名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/17 10:13
知った時にすごいショック受けるよ
俺もそうだしでも今はなれてきたっていうか
いろんな理由があるんだなってでもなんか今はひどすぎ
つんくとかその辺
594なつ:01/11/17 10:33
つんくみたいに同じグループにぱくりを歌わせるなんて
ある意味でお遊びだね 本歌は自分だから。あ〜でもそれもぱくりかぁ
595:01/11/17 20:27
坂本教授が村上龍と『今の邦楽にはなにもねえ』とか対談してたけど、そんなになにもないのですか。

>590 フライディに載ってますぞ。
596:01/11/17 21:43
ひさびさに達郎がぼやいてた、「商業作品ではなく、芸術作品を作れるアーティストは
日本には存在しないのか〜」なるほどね。

パクッても良いから、金払え byトムヨーク
597名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 00:25
あったあった、このスレ。
ずっと前、KANが深夜ラジオでB’Zのブローウィンだったかな、
それを流した後、あるアメリカのバンドの曲にそっくりって暴露したのを聞いた。
「俺も昔はよくやったけどさ」とパクリなら売れるし、みたいに言ってた。
そのときは半信半疑だったし売れない歌手のヤッカミ?とも思ったけど、
いろいろ事情を知るにつれ、売れるってそう言うことなんだと納得するように
なった。
598名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 00:31
>>595>>596
てかそいつ等量聴いてるんかね?
何聴いてそう判断したんだろ?
599名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 00:33
パクることが売れることに繋がる?それもまた極論だな〜
600名無し:01/11/18 00:33
とにかくみんなうわべだけのカッコ良さを追求しすぎ
リスナーもマスコミも批評家も

自分自身はどうなんだよ>達郎
601名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 00:45
かっこよさっていうのはそいつからにじみ出てくるもんじゃないの?
それで聞くやつはそれに惹かれて聞くんじゃないの?
俺はそうだと思ったけどな・・・

少なくともBzとかには無かったなつんくは論外
602名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/11/18 00:49
パクリパクリって騒いでるやつは 「わ〜耳いいねー よく知ってるねー」
って言われたいだけだろ。あほか。見てらんない。
売れたもんが勝ちなんだよ。パクっても売れりゃーいいの。いやなら聴かなきゃいいの。
603名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 01:10
>>602
確かに経済社会なんだから売れたほうがいいかも知れない。
ただ俺はあんたみたいな価値観のやつとは
友人になりたいとは思わないけどね。
604名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 01:52
>>602
俺もオマエみたいなやつは一緒にいただけで海に投げたくなってくる
売れたほうがいいかも知んないけどヒド過ぎるのが多いのが今
605buster:01/11/18 02:01
洋楽が邦楽をパクる、か。マリリンマンソンのアンチクライストスーパースターの一曲目なんか
hideのDOUBTパクってるな。けどそんな事どーでもいーだろ。音楽てな音を楽しむと書いて音楽なんだ。
演奏する方も聴く方も楽しかったらそれで良い。そこに個人の好き嫌い混ぜたら音楽やる方も
楽しくない。極論で言えば好きなら聴け!嫌いなら聴くな!!そんだけの事じゃねぇかい?!
606名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 02:16
よく洋楽が邦楽をパクるというパターンで
hide関係出てくるな
607名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/11/18 02:17
>ただ俺はあんたみたいな価値観のやつとは
>友人になりたいとは思わないけどね。

あほか。鏡見て言え。2ちゃんねるでお友達探しか?おめでてーな


>俺もオマエみたいなやつは一緒にいただけで海に投げたくなってくる

投げりゃいいじゃねーか。2ちゃんねるでネプ投げか?おめでてーな


パクるやつはダセーと思うよ。でも素人がえらっそーにぱくりだどーだいってるほーがだせーつってんの。
いいかげん飽きないのか?パクって売れてるやつのほうがネットでしか意見言えないやつよりよっぽどまし。
608名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 02:27
パクリ話しはネットが貢献してると思われ。
609名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 02:28
>>607
2ちゃんに来てる奴は童貞パソヲタ
そういう先入観持ってない?
とにかくその考えだけは捨ててほしいね
610名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 02:44
感情的なやつになに言っても無駄
611名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 04:49
パクリは昔から多いYO!
612名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 07:22
プロデューサの意向がからんでるのです。
パクった曲なら売れる、パクった曲しか売れないと思っていますからね。
実は数年ほどメジャーレーベルと契約していた友人がいるのですが、
プロデューサに曲を持っていったら「これは何をパクったの?」と言われ、
パクってませんと言うと「それじゃダメだ」と返されたそうです。
613名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 10:32
そこまでヒドイのか?
そこまで行っちゃったら逆に信じられんよ
614 :01/11/18 10:56
>>古いけど愛は勝つってuptown girlでしょ?
616615:01/11/18 11:27
すいません>>597です。
617名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 11:32
>>601
それはそれでいいけどさ。
純粋に音だけで気に入ってもいいと思わないか?

とにかく達郎はウザイね。
商業作品否定するならCMに使うなよ。
618名無し:01/11/18 12:08
ドーナッツの唄
619名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 12:21
>>617
>とにかく達郎はウザイね。
>商業作品否定するならCMに使うなよ。
いいこと言った!その通り!ついでに嫁も消えちゃえ!
620名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 13:38
とりあえず今わかっている真実。

故意のパクリもあるが、偶然にてしまった物もある。
パクリと盗作は違う。
621名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 14:40
>>620
その通りなんだけど
最近マジでひどいのが多いね
もうウンザリだよ
622.::01/11/18 14:45
つんくのオフィシャル掲示板に後藤真希の曲はカバーなの?って
ワザと聞いたら皆無視して振れないようにしてたぞ
623 :01/11/18 14:59
1000年も前の話でスマソだけど、和歌には本歌取りってのがあったらしい。
今の言葉で言えばパクリに近い(厳密には違う)らしいけど。
当時は歌取られることはむしろ名誉だったとか、理由は知らんが。
取る方においては、如何に読者に元ネタを連想させるかが重要だったとか。

最近パクラれて訴えたりとか、節操なくパクったりするのは、
商業主義っつーか、金が全てで動いているからだと思う。
確かにメシ食っていくには金が必要だが、音を楽しむんなら、
もっとパクリに対して大らかでも良いのでは、と。
もちろんパクった奴がそれを認めた上で。

・・・・・・スレ違いかも。逝ってくる。
624名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 20:02
>>622
信者に、パクリと指摘しても逆ギレするよ。
同級生が、ゴイステの信者で「もろに、ブルハの曲パクってるよね〜」と言ったら
「ふざけんな、偶然似たんだよーパクるわけないだろ、似てたとしても尊敬してるから
いいんだよー、ゴイステは本物なんだよー」と、かなり痛いことを言われたよ。
同じく、モー娘信者の連中にも同じ様なこと言われた。
何で信者って、盲目なんだろう。

>>596
レディオヘッドは良いですね。
625名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 20:05
ゴイステって何の略?
626名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 20:15
>>608
テレビ、ラジオ、雑誌関係は、パクリの話はタブーみたいだね。
バカみたいに、つんくやサザンを持上げてるよ。

>ゴイステ→ゴーイングスティデイかな?厨房が大好き。
627名無しのエリー:01/11/18 20:15
たとえば
MXでダウンロードした曲と
パクって作った曲の違いは?
どちらもオリジナルと同じ曲に聞こえるが?
628名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 20:17
ステディっしょ
629名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 21:00
無意識の偶然も、意識的な盗作も聞く側からすれば同じこと。
その曲が好きならそれで良い。
630なんとなく:01/11/18 21:28
>>629
逆もまた真なり。いくら偶然と言ったって聞く側に似ていると思われるのは、そもそも
オリジナリティがないからなのであって、プロならば一聴してその人の作とわかるくらいの
仕事をしてほしい。ま、無理か、現状では。
631デジャ・ヴ:01/11/18 21:35
>>624
それさー。ブルハがデビューした時にも
同じような事が言われてたたよ(笑)時代は巡るね。
632名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 21:48
そうそう、10代のみんなは知らなかっただけで
ブルーハーツなんか
どっかで聴いたフレーズのオンパレードだったね。
633名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 22:03
オリジナリティがあるということはそんなにすばらしいことなのか?
そもそもオリジナリティとはなんぞや?
634名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/18 23:24
オリジナリティがあるのはかっこいいと思うんだけど
無いやつたくさんいるから
635名無しさん:01/11/18 23:26
パクリが多いのは今の日本の売れてるミュージシャンがネタ切れってことだろ?
636名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/19 00:59
>>630
うーん、一聴してわかるオリジナリティ、っていうとまたパクリとは別の話になりそうで難しいね。
たとえばそれこそつんく作品なんか、一聴してつんくだ、ってわかりそうな気がする。

でもメロはパクリが多いわけで。

まあ、アレンジとか歌わせ方とかで出てるんだろうけど。

あといわゆる「誰々節」ってのを確立してると思われる人は「あの人の曲はどれも一緒だ」といわれる恐れもあるし。
小室節、とか・・・。自分の曲をパクッてるようじゃ終わりだ、とか言う意見もあるよね。
637名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/19 01:08
今、なんかのコマーシャルで、
モー蒸すのミスタームーライトの元ネタ曲、使われてる(w
間がわるいのか、確信犯か・・・
638名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/19 01:11
絶対確信犯だよ。
前にも恋のダンスサイトの元ネタがCM曲に起用されたことがあるし。
639名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/19 01:47
>>638
そうかも。
「あれ?モー蒸すの曲!?」と気になって、そのCMを確認。
それを人に「あのCMの曲モー蒸すのあれに似てない?」と。
そしてその人もそのCMを・・・うまい!(w
640 :01/11/19 03:58
パクった奴らもCD出す時は
「このCDは〜の曲をぱくりました
・・・それでもよければ買ってね♪byちゅんく」
みたく注意書きしとけばイイんだよ

元ネタが分かる奴には分かるんだから
それを隠したりするからむかつく・・・
で、世間にバレたら「リスペクトの意味を込めて作った曲なんです」
・・・はぁ・・・どうしよもねえなぁ
641名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/19 16:53
ホントにそうゆう理由もあるだろうけど
あんな奴がそうゆうこと言ったら
パクリは悪いってイメージが出来ちゃう
俺は全部否定してるわけじゃないから
642 :01/11/19 18:41
というより
盗作してウハウハしてる奴がいるから
頭くるんだよな

つんくは元々嫌いだったからホントにいやだよ
643名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/19 19:17
リップスライムのOneのイントロがグレイのなんかの曲のイントロに激似。
でもこれは音楽の偶然(byピストン西沢)なんだろうな〜。
644名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/19 20:19
>>24
ポルノグラフィティのヴォイスは
シカゴの「素直になれなくて」にも似ていますが
「ニューヨークシティセレナーデ」にそっくりだと思います。
イントロは中島みゆきの歌に似ていると思いますが。
645名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/19 20:38
ゴスペラーズの「誓い」は
「部屋とYシャツと私」に似てる感じがする・・・
646名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/19 20:43
朝日新聞だったかな?韓国のロックバンドのインタビューが記載されてあって。
「日本の音楽は最近つまらない、ふわふわした恋愛の歌しか流行していない。
俺たちは、日本人に本当の音楽を教えてやる、日本の音楽家はもっと社会的な
メッセージを込めるべきだ、米国音楽のパクリは辞めるべきだ…」あと忘れたが。

韓国の音楽はまともに聴いたこと無いけど、そんなに凄いのか?
このバンド、フジロックで日本の国旗燃やしたんだってさ。?
647 :01/11/20 01:16
チョンですから
648名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/20 01:23
目クソ鼻クソですね、プッ
649名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/20 01:28
じぶんは部屋でテスト勉強中HIPHOP爆音で聞いてて
親父にうるさい何時だと思ってるんだ!と怒られた
時計は午前4時を指していた
650名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/20 01:39
スレ違いですね?
651名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/20 10:12
>つんくのオフィシャル掲示板に後藤真希の曲はカバーなの?って
>ワザと聞いたら皆無視して振れないようにしてたぞ

つんくムカツク奴みんな掲示板にこれ書こうよ
652名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/20 17:18
俺、そう書いといたけど結果見てないわすっかり忘れてたわ
もう一回書き込もうかな

ホントさパクってウハウハしてる奴がいるから
パクリ=悪いって決め付けられるんだよ
理由もそれなりにあるのにさ
653つんく(偽者):01/11/20 17:52
パクってウハウハしてもいいじゃん。
あるタイミングである曲をパクることによって売れるというのは
元の作者より、パクッたほうが才能やセンスがあるってこと。
654ドス:01/11/20 20:25
ラジオに、藤井隆の「ナンダカンダ」のあとに、ジェイソンドノヴァンの曲が掛かった。
浅倉大介って、売れてないけど結構露骨なパクリをやってるよ。
浅倉って小室の弟子だからな〜
小室といえば、ハウスユットが散々な結果で、今度はチャリティCD発売、必死だね。
小室ファミリー(死語、絶滅してるのに今さら…
>>646
韓国は著作権など無い様な国だから、パクリだらけだよ。
日本の邦楽も同じレベルでしょう。
655ななし:01/11/20 20:36
今度のタンポポ「王子様と雪の夜」のイントロ、間奏が、
浜田省吾「路地裏の少年」のイントロにかなり似てる。
”ジャ〜ン、ジャジャン〜 ジャン、ジャン、ジャン、ジャジャン〜”
ってところが。
656浜省だらけの大運動会:01/11/20 21:00
>655
プッチモニの新曲にも「路地裏の少年」の間奏に
似た部分があった。
657ななし:01/11/20 21:16
今年のつんく曲で邦楽に似ている曲(曲の一部分)
「ダンシング!夏祭り」>B'z「ultra soul」(「おどります!」のところ)
「Mr.Moonlight〜愛のビッグバンド」>長渕剛「花いちもんめ」(出だしのギター)
「ぴったりしたいX'mas」>CHAGE&ASKA「青春の鼓動」(Aメロの雰囲気が)
「王子様と雪の夜」>浜田省吾「路地裏の少年」(イントロ、間奏)

まだあったら情報くれ!
658名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/20 21:20
ダンシング!夏祭りは全体的に美空ひばりの歌(タイトル忘れた)に
そっくり。有線でイントロが出て時「美空ひばりだ・・・」と思ったくらい。
659名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/20 21:37
>>657
と、いうかB'z「ultra soul」は
「目組みの目!」

でしょう。
660名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/20 21:42
かつてパクリを批判された筒美京平も
今や巨匠だからな。
あの2chラー厨房御用達の「サザエさん」の
エンディングテーマなんて
元歌そのまんまだったからな(w
661名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/20 21:57
>>657
まだあるぜ!
「BABY!恋にKNOCK OUT!」>B'z「hole in my heart」(イントロ部分)
662名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 01:47
>>659
ラッツ&スター「め組のひと」=B'z「ultra soul」=10人祭「ダンシング!夏祭り」
663名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 01:57
ダンシング夏祭りはお祭りマンボだろ?最近の厨房はそんなのも知らないのか?
つーか最近の邦楽同士でパクったパクられた似てると言ってもしょうがないだろ。
元ネタは洋楽か遥か昔の邦楽なんだから。
664名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 01:58
>>657
だからアレンジはパクリで騒ぐうちに入らんって。
665名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 02:44
>>661
BABY!恋にKNOCK OUTはソウル・フランケンシュタインやスリラーあたりから
引っ張ってるだろ。
hole in my heartはメタルやHR方面だろうから、そもそもネタ元が違うよ。
まあどちらにしろさんざん使い古されて手垢のついたフレーズで
「いい加減にしろ」って思うけどな。
666名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 03:53
>>665
そのウンザリはベイシティーローラーズのあれにも言えるが。
667名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 06:23
つんくがパクリがさらされちまえばいいのに
668名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 08:45
充分さらされてると思うけど?
さらされるっつーか、プッチモニにスリラーダンスやらせたりして、
わざわざ自分でネタばらししてる。
ジェシカシンプソンのアレのことだったら同感。
669名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 16:28
そうか?まだたんねーよ
670名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 16:39
>>663
おれもそうだと思った。
どう考えてもあれはお祭りマンボだよな。
溢れちゃう〜がジェシカのカバーかと思うくらいパクってるのと同様
ダンシング夏祭りも物の見事にパクってる。
671名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 20:20
つんく関係は、パクリを指摘したら限が無いね。
モー娘関係は、曲を出す度ネットでは叩かれるけど、テレビ関係は持ち上げるからな〜
つんくも、2ちゃん見てるそうだよ、DAのメンバーも見てるとか言ってたな。
672名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 20:44
バンチキの「天体観測」とイエモンの「LOVE LOVE SHOW」似てませんか?
ドミノ800の曲と、レピッシュの曲タイトル忘れた。
モンパチの曲と、ブルハの「人にやさしく」
マイナーリーグとブラフマン。
673名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 21:19
>>671
でもさーこのスレ、ミュージシャン自身が見たらどう思うんだろうね?
やっぱ自覚して作ってるから何とも思わないのかな。
674名盤さん:01/11/21 21:25
訳が分からなくなるね。
知ってればパクリって分かるけど、インドネシアとかの曲をパクッても
多分わかんないしね。
まぁ、資本主義だから売れたもん勝ちでしかないね。
売れてれば、それでいいんだよ。
675名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/21 21:30
パクリって最悪だよ。
676名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 00:09
難しいな。みんなが買わないことが一番の抵抗だけどね。
結構、パクリ問題はテレビや雑誌で取り上げられてるけど、
一般消費者がパクリというものをどう捕らえて認識してるか・・・。
食品みたいに問題が出ると大騒ぎになって消費者も買わなくなるけど、
パクリがあっても別に病気になるわけでもなし、何より元ネタを知ってる必要もあるし。
普通は純粋に曲がいいからとか、好きなアーティストだから買うわけだから。
パクリだからという理由で買わないのはごく一部でしょ。
パクリ=買ってはいけない悪と直結した考えにはなりそうもないな。
677名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 00:18
パクるミュージシャンは、シャレのつもりかもしれんが、実はとんでもなく日本人の音楽に対する見識を堕落させている。
あれがオリジナルだと思い込んでる子供たちがポピュラー音楽を志したとき、とんでもなく低レベルな連中しか出てこなくなる。
日本のポップスは、これからますます「本物」と「クズ」の二極分化が進み、「本物」は絶滅に追い込まれる。
678:01/11/22 00:23
 パクリといえば
 ブラームス「大学祝典序曲」のファゴットソロとマイク真木「バラが咲いた」

 このパターンマイク真木は露骨にパクってます。
679名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 00:26
>>677
あなたの言う「本物」と「クズ」とは具体的には何ですか?
それぞれ一つずつあげてみて下さい。
680名無しのエリー:01/11/22 00:53
>>676
ええと、近田春夫が倉木が売れた理由について語ってたんだけど。
ああいう雰囲気の曲が好きなのであって、作ってる人を気にしてない
というような主旨のことを言ってたよ。
普通の人はパクリがいい悪いの前に全く気にしてないのではないでしょうか。
ただ聞いてて気持ちいいから聞く。それで十分。
681名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 01:19
>>680
>ただ聞いてて気持ちいいから聞く。それで十分。

いや、それはそうなんだけど、
このスレはそれでいいのか?って流れなので。
まあそういうリスナーが大半だから、
いくらパクリだと騒がれようが売れるんだろうけどね。
682名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 01:22
>>673
別に何とも思わないよ。
なかにはしっかりした意見もあるけど、ほとんどはただ単に自分が似ている、と思った曲をあげて「パクリだ」といってるだけ。
一回自分でつくってみるといいよ。
そうしたら音楽の仕組みが少しくらい解るかもしれないから。
683名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 01:33
達朗のラジオは昔の名曲を
歴史や文化を絡めて放送してくれるから勉強になる。
684名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 01:50
>>121
ちょっとレスおそいが、「I LOVE HIP HOP」は
ジョーンジェットの「I LOVE ROCK’N ROLL」の
もろパクリって言うかコピー、タイトルまで。。。
最初聞いた時てっきりカバーと思ったよ。
そしたらTVで馬鹿が「良い曲が出来ました」と痛いことをぬかしておりました。
685名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 01:55
>>684
もしパロった曲の説明なしに「良い曲できた」で語ったなら、
それこそ悪だな。
多分事務所からしゃべるなとか言われたんだろうけど。
686名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 06:27
>>684
あれって突然販売停止になってたけど、きちんと原作者のクレジットが入っていたのか?
それが問題だ
687名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 16:05
>>684
『I LOVE ROCK’N ROLL』って曲なんか
深夜番組で聞いた気がするんだ誰かのアルバム紹介でチョットだけど
ホントにそっくりだったタイトルをヒップホップに変えただけみたいな
パクって販売停止は聞いてたけどあそこまで似てたとは・・・ホントびっくり
悪質なパクリってああ言うのをいうのか?
685さんの言うとおりしゃべるなって言われたんだろうけど
作曲なんて意味ないじゃん。
メロディーなんて消防でもつくれるからな。
問題は編曲じゃないのかな?
良い曲、悪い曲は結局のところ編曲にかかっているんだよね。
同じ曲でもバージョン違いだと全く別の曲になるんだし。
だからヒット曲の作詞作曲を担当したからといっても何にもならない。
褒めて上げるのは編曲担当で充分でしょ。
好きなアーティストの曲に自分のオリジナルの歌詞を載せる。
これだけのことなんだよ。パクリというより替え歌?みたいな?ん?

良い曲できたっていうのは良い編曲できましたってこと。
曲が良くてCD買う人なんてこの世にほとんどいないし。
大半は編曲が良くて買うんだからね。
ただそれを意識してないだけ。曲という認識でいるだけなんだよね。
とらえ方の違いだよ。

アーティストによっては誰々の曲を参考にして新曲を作ったって
ちゃんと発言するしね。
Dアッシュもラジオで言ってたしね。人からみればパクリなんだろうけど。

ようするに新曲=新アレンジってことを言いたいのよ。
別にパクリを抱擁しているわけではない。
689名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 21:12
w-inds「paradox」と島谷ひとみの「パピヨン」も似ていると思います。
690つんく(偽者):01/11/22 21:33
アレンジで思い出したけど
チャゲアスのセイイエス、曲は似てないけど
アレンジが炎のランナーのモロパクでワラタ!
691名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 22:00
坂本教授が、せめて音色に著作権を付けたほうが良いと言ってたな。
邦楽の英語詞は90%デタラメなので、インストみたいなもんだって。

>>684
>>130 見てください。
692名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 00:43
>>691
そうなるとシンセは使い辛くなるな〜。
もしプリセット音色にも著作権つくのなら・・・
693名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 01:19
厳密にいえば今でも音色に著作権はある、といえるでしょう。

例えばサンプリングCDからサンプリングした音色を自由に使って良いのはそれが著作権フリーの素材であるからです。
サンプリングCDのパッケージなどをよく見ると著作権に対する注意書きがあるよ。

ほんとは一枚のサンプリングCDを複数の人間で共有しちゃダメな場合がほとんどなんだけど、実際そこまで守ってる人もあんまりいないなあ。

シンセのプリセット音色ももともとはどこかからサンプリングしたものだから著作権を発生させようとすれば出来るんじゃないかなあ。

そういう話は聞いたことがないけど(あたりまえか)

でも例えば音源の音色を単音で録音して勝手にサンプリングCDとか作って売ったらダメだと思うんだけど。
694名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 01:25
>>693
いつも不思議に思うのはギターのデザイン。
あれってギブソンのレスポールがあって、
違うメーカーもレスポールタイプとかいって出してるっしょ?
音はとにかく楽器のデザインをそのまま使うギターには
著作権はないのかな?
695名無しのエリー:01/11/23 01:52
YAMAHAのシンセは音色も著作権ちゃんとあるとかいう話だぞ。

そもそも著作権ってなんだろう?
696名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 03:06
23:20くらいにFM79.5でエンヤの曲(冷静と情熱の間でつかってるやつ)の前にかかってた曲
矢井田のバズスタイル(だっけ?)とサビのメロがまったく同じだったんだけど、これってなんて曲?

っていうかこれってもしかして有名?

全然知らなかったからすげーおどろいた。

元曲のタイトル、誰か教えてくださいませ。
697つんく(偽者):01/11/23 03:36
なんでみんなパクリを攻撃する?
パクられてもデメリットないじゃん。
パクられたことで元曲が売れるかもしれないし
パクられなかったら誰もそんな曲聴かないわけだし。
698名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 03:49
パクリ行為より、パクって金儲けする輩がムカツクんじゃないのかな?
699 :01/11/23 03:53
>696
Bellefireのカバーバージョンじゃないの?
700名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 04:09
>>697
そりゃ最近のJPOPしか聞かないお前は知らないだけかもしれないが、
つんくのパクった曲なんて昔大流行した曲ばっかじゃねえか。
701名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 04:32
だからそこまで断言するなら、
そのパクリもとの曲上げてくれよ
702名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/11/23 05:43
>>697
そんなことないよ。
パクリが無くなれば日本の現音楽モドキが完全に駆逐され、
その市場が洋楽のものになるから。
日本市場は大きいです。向こうのレコード会社も*一応*注目しています。
703名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 09:59
日本は重要なんじゃないの洋楽のアルバムも
日本で売られるとシークレットトラックとかつくの多いし
704名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 10:09
>>700
今のJPOPの曲ってどっかで聴いたことあるって感じだよね
似片寄ちゃってなんのおもしろみも無い
でもそういうのが世間的には評判良いんだよ
705名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 10:54
洋楽同士でも似てる曲なんて山ほどあるのに・・・。

ビーチ・ボーイズの「サーフィンUSA」はチャック・ベリーの曲をパクったものだが、
チャックは自らその曲をカバーしている。
「イントロに著作権があったらチャック・ベリーは今ごろ世界一の大金持ちになっているだろう」
と言われるくらい多くのミュージシャンがチャック・ベリーのギターリフをマネている。
ジェームス・ブラウンはインタビューで自身の曲がいろんなヒップ・ホップ・アーティストに
無断で引用されてることについてどう思うか聞かれたところ、
「全然気にしない。もっとオレをリスペクトしろ。」とパクリを公認するような発言をしている。

大物の余裕なんだろうけど、パクリだ何だと周りが騒ぐほど、当の本人はそれほど気にしてないんじゃないの。
706名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 11:56
パクりはさいあくだよ。
707名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 12:09
パクリは日本の文化です。
    
音楽は、音を楽しみと書く様に
楽しめればそれでいい。
自分のすきなミュージシャンの曲が
何か曲に似てようがパクりだろうが
そんなことは一般大衆は気にしない。
パクリがどうのこうの言う奴って
要するに洋楽ヲタやちょっと音楽にかじった事のある奴が
自分の音楽に対する知識を曝け出したいだけじゃん。
そうやって優越感に浸りたいだけ。
幾らパクっても売れる奴は売れるし
売れない奴は何をやっても売れない。
パクリ方もまた重要。
708名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 14:42
そうとは限んないよ
709名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 15:50
>パクリだ何だと周りが騒ぐほど、当の本人はそれほど
>気にしてないんじゃないの。

そんなもんでしょ。
パクリで騒いでる人は、自分がアーティストで
自分の曲がアジアでパクられてるような光景を
イメージしてみて下さい。
腹立つか?
腹立つ前に笑っちゃうぞ。俺なら。
710おっお:01/11/23 15:50
くず「ムーンライト」の元ネタ、森進一「冬のリヴィエラ(大瀧詠一作曲)」
こんな曲でもオリコン5位。

パクリ論争は、エンドレスに続いているね、結構おもしろいよ。
どこまでがパクリなのか、線引きすれば良いのにね。
アーティストもパクリでしか、曲作れないのだから著作権払ってカバーしろよ。
元ネタ、クレジットに記入しな、プライドが高くて出来ませんか?
711名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 16:07
>>707
一般大衆も、カラオケあたりで「この曲、何々に似てるね」という類の話はするさ
パクリの曲で替え歌したりな。
お前はただ流されるまま、何の疑問もなくJPOPばかり聴いていて、
しかもそのルーツを辿ろうともしないから、そういう知識すらないだけだろ?(笑)

>要するに洋楽ヲタやちょっと音楽にかじった事のある奴が
>自分の音楽に対する知識を曝け出したいだけじゃん。
>そうやって優越感に浸りたいだけ。

なんて矮小で卑屈な考え方なんだ(笑)
ミュージシャン側も、自分のリスペクトしルーツとする音楽を知って欲しくて
パクったり引用したりしてるというのに。
パクったミュージシャンも浮かばれまい。
712名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 16:55
>>705
おいおい!! いくら2チャンネルでもさ、ウソ書いちゃダメだよ。
「Surfin' U.S.A.」には「Berry」ってクレジットされてるよ。

どうせビーチ・ボーイズもチャック・ベリーも自分の金出して聞いたことないんだろうけど、
雑誌に書いてあることをそのまま「パクッて」書いちゃいかんよ。
しかも間違ってるしさ・・
713名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 17:31
日本では、なぜか本当に才能のある人や実力のある人って、売れないし
セールスも良くない。
才能のかけらもないような人が、ちょっと名のある人にプロデュース
されて、売れたら勝ちみたいなところがある。
大衆もそれで納得してる連中が多い。
だから日本の音楽業界はいつまでたっても進歩しないし、世界からも
評価されないんだぁーーー。
714名無しのエリー:01/11/23 17:36
>>713
「売れてない本当に才能のある人」って誰よ。
そんな考えは、まったく根拠の無い思い込みなんだよ。
715名無しの歌が聞えてくるよ♪:01/11/23 17:36
>>713
でもそれを分かってて、売れなくていいとか言うファンは役立たずだし。
ミュージシャンも変えようとしていない。変えれるだけのリーダーシップのある人がいない。これ最大の原因!
716fdf:01/11/23 17:38
>>713
そんなのどこでも一緒だよ。
今日本は結構面白いよ。個人的には。
717fdf:01/11/23 17:39
>>715
変えるって何を変えるの?具体的にお願いします。
718名無しのエリー:01/11/23 17:40
売れてない本当の才能のある人って誰?妄想はやめろよ(プッ
名前挙げてみろよ!
719fdf:01/11/23 17:42
>>718
そんなの腐る程いるけどめんどくさいから書かない。
720名無しのエリー:01/11/23 17:42
>>717
じゃあなんで売れない素晴らし音楽は売れないの?理由をのべてちょ
721名無しのエリー:01/11/23 17:44
>>719
ひとつくらい挙げれるでしょ。逃げ腰ですか?自信ないでちゅか?まずバンドの名前挙げないと始まらないでしょ?
722fdf:01/11/23 17:47
百万人単位の人をターゲットにしてないからじゃない?
それに売れないっつってもさぁ、そりゃチャート常連にくらべれば
売れてないだろーけどさ。
723ジョーク鈴木:01/11/23 17:47
キンキ・キッズの野郎はビートルズの「FOR NO ONE」パクリやがった
724fdf:01/11/23 17:49
>>719
SILICOM
725名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 17:50
CSでノナリーブスやゴーインアンダグラウンド
聴いて、昔の洋楽パクリに驚いた
726fdf:01/11/23 17:51
>>719
ワ−ルズエンド・ガールフレンド
727名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 17:52
田村直美とかめちゃ歌うまいと思うけど、、
なぜか売れない。
728名無しのエリー:01/11/23 17:52
>>722
そんな誰でも知ってること言われても・・
729fdf:01/11/23 17:53
>>719
ROM=PARI

おら、何とかいえ。
730名無しのエリー:01/11/23 17:54
>fdf
ごめん。全然知らない。しょぼいとも良いともなんとも言えない。音源あるかい?
731fdf:01/11/23 17:54
>>728
んじゃいいじゃんそれで。
732名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 17:55
売れたミュージシャンはどんどん個人レーベルを作ればよい。
そうすればレコード会社の思惑による不必要なベスト盤を出さ
ずに済む。
自分の音楽を追及する人は売れなくてもインディーズで出そう
とするから、才能ある人が売れないということも事実存在する。
733fdf:01/11/23 17:59
>>730
音源ないよ。パソコンで音楽聴くの抵抗あるから。
捜すかクラブイベントでも行ってくれ。
734名無しのエリー:01/11/23 17:59
マイナーバンド挙げるのはいいけどとてもひどいバンド堂々と挙げてる人多いね。
735名無しのエリー:01/11/23 18:02
へぼい、マイナーバンド挙げる奴よくいるけど。マイナーなバンド挙げて勝ち誇った気になってる奴はアホの極地だね
736fdf:01/11/23 18:03
>>732
もうそうしてるよ。不況だしさ。CD売れないしさ。
売れないのは切り捨てられていくんだろう。
でもその一方で、インディペンデントな組織も増えてるよ。
特にクラブミュージックなんて低予算だし。つくるの。
それにそういう人達って、音学性が違っててもなんとなくつながってるの。
連帯感があるというか。
737名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 21:06
メジャーもインディーズも、みんな個性が無くてつまんない。
ずば抜けた才能をもったアーティストは存在しないんじゃないのか?
オリコン上位に入ってる連中を応援してるのは一部信者と厨房ぐらいだろう。
738696:01/11/23 21:26
>>699
カバーだった!
今日有線出かかってるのを聞きました。
AメロもBメロも同じだった。

ありがとー。
739名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 21:29
ビーオタの掲示板に「ビーズってコピーバンドですね」ってカキコしたら、オタの
言語不明の電波攻撃にあい、消されたよオタは痛いね軽いジョークなのに。
オタの特長「やっぱビーズ最高、あとグレイとかラルクも結構聴いてるよ」
「稲葉さんの歌声最高、涙が溢れる」「松本さんの曲すごくイイー、一部アンチが
パクリとか言ってるけど、ひがんでいるだけ」「ビーズの音楽は世界で指示されてるわ」

こんど「いつ逮捕されるの?脱税したでしょう」とカキコしようかな。
消されるけど…
740名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 21:31
>>739

椎名へきる板でもやってほしいよ。
741名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 21:32
前から思ってたんだけど
ウィルスミスのmen in blackと
テイトウワのforget me notsって似てない?

ちょっと聞き比べてみてよ

http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1006518051.mp3
>>686
DAの「I Love HIP HOP」って"J.Hooker-A.Merrill"という人たちの
クレジット入ってるけど.
743名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/23 21:46
>>712
いや、最初はブライアン名義だった。
後にチャック・ベリーとブライアンの共作というクレジットに直された。
744名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 00:27
ビートルズだって
ジョンがCOME TOGETHERがチャックベリーの曲を
パクってレコード会社から訴えられそうになったが、
ベリーの曲をカバーすることで和解したよね。
745名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 00:37
AIRの「TODAY」とスマパンの「TODAY」
746名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 00:48
AIRのパクリは醜いらしいね。
747名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 01:17
AIRのパクリ一覧がネットで公開されてた(藁
アドレス忘れた。
748名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 01:51
椎名へきるってすごいの?
俺、あんま興味ないから知らないし板にも行ったことから
よかったら教えてパクってる曲とかあったら

俺、パクリ完全否定ってわけじゃないけど
ひどいパクリしてウハウハいってる奴がいて
しかもそいつが世の大衆にうけてるから許せないし
もう何がなんだかわかんなくなってくるほどウツになる
749名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 02:19
椎名へきるってアイドル声優だと思ってたら、
違うやな・・・
750名無し:01/11/24 02:42
大江千里のPowerはJonathan ButlerのLiesという曲のパクリ
だと思うが、Powerの方が良いぞ。原曲の欠点を直してくれてる感じ。
パクリもいいけど、「パクりで大量生産大金持ち」はいいよな。
筒見京平は単純なパクリ以上の凄みプラス持久力を感じるけど,
つんくはなあ...
751名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 02:49
正直タンポポの新曲のアレンジは
うまいと感じた・・・
752名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 03:24
後藤真希の曲、てっきりジェシカシンプソンの
カバーだと思ってたよ。このスレ見るまでは、、、。
753名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 04:10
こんだけパクリの話題上がるのに
誰も訴えるやついないということは
業界ではパクリは暗黙の了解なんだろな・・・
754686:01/11/24 07:21
>>742
やはりそうか・・・
どこかでクレジットの問題はきちんとしている、という話は聞いたことはあったのだが
ということは別の理由か
そうするとパクリだどうのこうのと騒いでいる奴は全員ドキュソということになるのか?
755名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 11:21
>>753
業界は関係ないよ。
音楽の仕組みの問題。パクリと思われる曲が多いのは。

ただ、盗作は問題になるでしょう。亜星サンもそれで訴えたみたいだし。
756名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 12:11
今の音楽業界が悪いんじゃねーの暗黙の了解ってまずいじゃん

椎名へきるはもう声優やんないで歌だけになってんじゃないの?
でもぱくったとかはきいたことが無い誰か知ってたら教えてほしいな
もう27だろ確か声優の仕事やってたほうがいいと思うなアイドルにしては年が・・・

あと倉木麻衣は作曲してるのがヤバイって聞いた
俺が知ってるのは「STAND UP」しかしらないほかにもあるの?
757 :01/11/24 13:43
誰か>>741につっこんでやれ。
758名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 14:23
>>741
はいはい、そーだねー
−−−−−−− 終 了 (但し、>>741のみ) −−−−−−−
759ジョーク鈴木:01/11/24 14:36
フリッパーズはパクリまくりだけど許す
760名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 17:50
洋楽中心に聴いてますが、
つんくの曲は確かにパクリと思われるものが多いですが、
結果として出来上がった曲は、
他のJ−POPの人たちの曲より、
さらには海外の人の曲も含めても、
オリジナリティーが有ると思う。
761名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 21:47
KLF!!!!!!!!
762名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 22:04
JASRACは、お店などでCD・テープなどの録音物、
有線放送を流して「BGM」として音楽を利用する場合について、
平成14年4月から著作権手続きと
使用料のお支払いをいただくことになりました。
http://www.jasrac.or.jp/
だと
こうなったらフリーソフトよろしく
著作権料いらないから店の中で私の音楽流して〜
ということに流れはなるだろう。
またパソコンなどで作る自作の曲が増えるだろう。
権利も使いすぎると逆効果なのではないかと思う。
そんなに曲の普及を妨げるJASRACってなんなんだろうね
たまたま入った店で流れてた音楽を聞いて
CD買いに行く人もいるというのに
763名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 22:52
毎年CD売れなくなってるらしいね、音楽業界も作る方より売る方に力いれてるし。
デジキューブも、音楽配信サービス撤退するし。
来年は、何が流行るんだろうね?
764奈々氏のウタ:01/11/24 22:53
まだ出てないみたいだからカキコするけど、1、2年位前に
CMで使われてた藤井フミヤの曲が、ミスチルのある有名な曲と
イントロがそっくりだったんだけど、どっちもタイトルが
思い出せない…誰か教えてー!
765名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/24 23:45
流行りってたいしたこと無いのばっか
766名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/25 02:07
は?
767名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/25 02:41
>>764
深津絵里(だっけ?)がベットで起きてもらったばかりの指輪を見て
にやけるCMかな?
ミスチルのEverythingとイントロが一緒だった。曲名は知らん。
768名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/25 02:57
>>742,754
いや、そこらへんはかなり問題になったらしいよ。
あの曲でのNHK出演はボツったんだってよ。
詳しい話はしらないけど。クレジット関係って聞いた。
769名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/25 04:25
つーかミスチルの桜井ってフミヤに曲提供してんじゃなかった?
その辺りでアレンジも・・・
770686:01/11/25 07:09
>>768
ということは、クレジット入れておいて実は"J.Hooker-A.Merrill"から許諾されてなかった
とでも言うのだろうか
だとしたらプロにあるまじき行為だな
情けない・・・
771名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/25 09:03
>>769
ミスチル桜井がフミヤに曲提供したよ。(4、5年以上前の事だけど)
だからそのついでにアレンジもしたのか知らんが…
772奈々氏のウタ:01/11/25 10:34
>>767
そうそう、アクセサリーのCMだった。

>>771
違う。それは7、8年前に桜井が提供した「女神」という曲で
作曲のみ。似てる曲は、もっと後にフミヤがシングルできった曲。
女神もシングルだったけど。
773名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/25 11:30
今年のアルペンのcmの曲って這いどのevergreeN?
774名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/25 12:05
jane's addiction の「jane says」って曲のアコギのリフそっくりなのが
ずーっとループされてる曲があったけど、あれは誰のなんていう曲でしょうか?。
775名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/25 15:02
すげ〜マイナーなんだが
つんくファミリーのシャキドルってグループが歌ってる「絶対的に大好き」とかってのと
tokioのカンパイラガー ラガーイェイってのがソックリなんだが・・・
まぁ〜どっちもイマイチなんでいいのかw
776名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/25 21:29
モー娘や浜崎を、取り巻く環境ってクソみたいな連中ばかりだね。
本人の意思とは、関係なく大人の玩具のように良い様に使われてる。
オヤジ雑誌とかオタ雑誌(ブブカとか、モー娘ストーカー状態でキモイ。
その内、行政の指導だ入るよ、ロリ野郎逝ってよし。
777名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/25 23:40
>>775
おいおい!
あなたベイシティローラーズのサタディナイト知らないの?
778名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 01:19
TOKIOはカバーみたいだけど
つんくファミリーの(ファミリーって言い方は・・・)
シェキドルのほうはサタディナイトを知ってるやつは誰にでもわかるパクリ
何じゃないの?まあどっちも嫌いだから消えてほしいんだけどね
779名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 01:43
TOKIOのほうには
ちゃんとベイシティの?メンバーのクレジットされてる。
780名無しのエリー:01/11/26 01:43
ショウビズしてる奴等も、それに加担してるリスナーも
マジ程度低い
よくシングルに1000円ちょいも出せるね
781名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/11/26 04:05
みんな流行りの歌はおもろないっていうけど、グレイとかヤイコって
売れて無くてもおもろないんとちがうん?
782名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 04:17
>>782
カッコよすぎ
783名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 04:31
>>780
まだカップリングに2、3曲新曲入ってるならいいが、
マキシシングルとかいって1曲しかカップリングなかったり、
ただのカラオケだったり・・・
784名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 04:38
つんくはパクリ過ぎてます。
未だにパクリがどうのこうのいっている奴は
痛い。
既に楽曲なんて出尽くしている。
結局はどれとどれを組み合わせるかによる。
完全なオリジナル曲を作るのは
もはや無理です。
786名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 05:52
それ聞き飽きた
787名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 05:55
最近はつまらんな。
788名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 20:34
ELTの「jump」、持田が作った事になってるけど…
グレイプバインの、「througn time」に激似です。「覚醒」と云うアルバムに収録されて居ます。
歌詞の乗せ方、歌い方、コード進行・・・幾ら何でもパクリ過ぎです。
確かめてみてください。
789名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 21:46
>>788 んなこたーない
790名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 21:54
持田は、グレイプバインもコード進行も「愛の賛歌」も知らずに
ボイスレコーダーで作ったんだよ。それよりそれがもし本当なら
元ネタはグレイプバインが「愛の賛歌」をパクッたことになるぜ。
791名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 23:08
>>790
なんで知らなかったと断言できる?
792名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/27 15:03
>>714
すっげえ亀レスだけど、

>「売れてない本当に才能のある人」って誰よ。

の例として、元『ふきのとう』の山木康世の名前を挙げておく。
もう30年近くミュージシャンやっているのに、未だに曲作りの
才能が枯れていないのは瞠目に値する。
すごいよこの人、マジで。
793名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/27 20:56
リップスライムの「ONE」、グレイのBILOVEDサンプリングしてんの〜?ダセー
ブリグリの白めがねの新曲デュランデュランのカバー?それともパクリか?
クレジット見てないから解らない。
>>789 791 ELT信者ウゼー、パクリを肯定するなボケー
794名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/27 21:04
シェラも達郎の、クリスマスイブをカバーするんだね。
キックザカンクルーもカバーしてるし、達郎どうしたんだ。

>793
トミーのはパクリです。
795名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/27 21:39
>>767
つ〜か、ミスチルの「EVERYTHING」のイントロははジョンレノンの「WOMAN」
そのもの。つまりパクリの三重構造。
796名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/27 23:33
>>795
つーか、ああいうsus4ものはアレンジでよくあるぞ。
797名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/27 23:41
キックザカンクルー・・・名曲を見事な厨房アレンジでぶち壊してくれました。
798名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/28 05:52
ベルファイヤのヒット曲、南野陽子の「話しかけたかった」と激似。
コッコのアレンジは激似が多すぎて書けない。魅力なし。
799名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/28 19:31
大野愛果、倉木麻衣につづいてまたまたやってくれました。上原あずみの曲、
なんと近藤真彦の「スニーカーブルース」から激しく引用。誰か注意してやれ。
すたんだっぷ(藁
800名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/28 22:09
斎藤和義の「歌うたいのバラッド」は、松田聖子の「瞳はダイアモンド」と
あまりにも似てないか?
801名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/28 22:21
ビー系、倉木以外イマイチだから、適当にパクっているね。
倉木も落ちてきてるが、ザードも又ベスト盤だして小銭稼ぐし、惨めだね。
802名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/29 17:57
ビーイングが適当にパクってるのは昔からだよ。要するに大ネタってことだろ。
スモークオンザウォーターの有名リフに「♪永遠の夢に向かって〜」って歌詞
つけちゃってパクってるのなんか好きだけどね。
803名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/29 18:06
倉木に曲を書いてる大野愛果とかいうヤツ、痛いな。
804名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/29 18:11
ていうかパクリ云々じゃなくて単なるアンチビーイングじゃねえかよ。
805名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/29 18:34
中村一義の「再会」は、小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」と激似。
806名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/29 20:59
グレイの新曲(?)
歌詞がモッズの「バラッドをお前に」とまんま一緒のところがあるんですが。
がいしゅつ?つーかわざと?偶然?おせーて。
807   :01/11/29 21:20
EE JUMPの新曲が
SPEEDの「White Love」に聞こえるのは
俺だけ?
808名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/29 21:57
>>806

グレイは、影響を受けたアーティストからよくパクってるよ。
グレイもネタ切れだね、SASみたいに似たような曲しか作んないよ。
809名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/29 22:04
>>808
いや、でも曲が似てるとかなら「似てない」で押し通せるけど、歌詞が一緒て。
「知らぬ間に手を汚した お前の嫌いな仕事をしてる」
一字一句同じなんだけど。多分。勇気あるなー愚霊。
810名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/29 22:11
>>809
>「知らぬ間に手を汚した お前の嫌いな仕事をしてる」
まさにグレイがやってることか(W
811名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/29 22:23
うっかりやっちゃったのねー。
812名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/29 22:27
オーヴァー・プロデュース気味のバンドは逆によくないな。
813名無しのエリー:01/11/29 22:58
俺、SOPHIAに感動した!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1007000075/l50
1 :ファン :01/11/29 11:14 ID:/XgdzN+x
28日の歌の大辞典にSOPHIAが出てたよ。そんで新曲が4位に入ってた
この曲はどう作ったんですか?て聞かれて、「ちょくちょくパクらせてもらいました」
法に触れない程度に」とか堂々と発言してた!「パクらせてもらえる人たちへの題で
THANK YOUです」この勇気ある姿勢に俺は感動した!つんくや学徒に聞かせて
やりたい!皆でSOPHIAを応援しよう!

この発言どう思う?
814名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/29 23:58
パクリ容認派(?)、否定派、永遠に歩みよりはなさそ。。
815名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/30 01:09
ガーネットクロウの新曲のサビ→リチャード・マークスのNOW AND FOREVER
816名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/30 01:13
いやSOPHIAが音楽的に語れるなら、
パクリ!?なんて騒げるけど、
別に・・・ねぇ、存在も存在だし。
817名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/30 01:20
>>813
え、なんで感動するんだろう?
たいていの奴らはみんなそういう姿勢でやってるのよ?
もちろんつんくもガクトも。
むしろ「法に触れない程度」ってのがチキンだね。
まだ訴えられる可能性の高い曲を送り出したガクトやつんくの方がマシかもね。
818名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/30 01:31
ソフィア自体チキン
819名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/30 01:35
そんなやつが手塚先生のキャラをジャケに使うんじゃねー!!
820名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/30 01:39
パクリ否定してるけど
こんだけたくさん音楽あるなかでまったくのオリジナル作るなんて
不可能に近いよ?
821名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/30 01:46
>>820
過去レスにいくらでもあるセリフ
822名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/30 01:47
知ってる
言わなきゃわからんから
823名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/30 01:50
>>822
ハァ?そんなことは言われなくても判ってんだよ?
他人の褌で相撲をとるみたいな、売らんかなのパクリがいかんのよ。
パクるにしろ、まんまパクるんじゃなくて、
例えばテープ逆回しにして別のフレーズを生み出すとか
やり方はあるわけじゃん。

キンキキッズの堂本剛がダウンタウン松本のネタをまんまパクってるの
ムカつくだろ?
825名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/30 01:57
>>824
キンキは歌のほうもミスチルをパクってます・・・
826またか?:01/11/30 02:40
Tommy february6の1発目はKylie MinogueのI Should Be So Lucky
のパクリだったけど、新曲 KISS ONE MORE TIMEもどっかで聞いたことがあるよう
な気がするんだが??
827d:01/11/30 02:44
カイリーミノーグなんてhitomiみたいなもんだぞ。
>>926
トミーの1発目はカバー曲です。
829名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/30 22:24
age
830828:01/11/30 22:30
>>826の間違いだった。。。
831名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/30 22:42
時期的に、「クリスマスイブ」のカバーラップ売れてるね。
最近ヒップホップ系が売れてるけど、元ネタが分かりやすいね。
作る側の音楽のボキャブラリーが欠如してるね。
832名無しの声が聞こえてくるよ♪:01/12/01 01:06
>813
あんなの冗談に決まってるじゃん。。
その後の爆笑問題のコメント:「自信があるからこそ言えるんでしょうね」
徳光さん:「もちろんです!」
分かる人には分かる。
でも松岡、パクリネタいいかげんひつこいね。
妙な誤解招くだけなのに。
833名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/01 01:31
>>832
シャレになってねーつの!
834名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/01 04:17
ポルノグラフィティのさよならロンリーラブage
835    :01/12/01 04:43
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://jpop.to/board/?db=free&mode=read&number=133904&start=45&keyfield=&key=
これ韓国で指摘されてるパクリなんだけど、
このパクられてる日本人は誰ですか?
836名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/01 06:13
アルペンCMでお馴染みの広瀬香美。
アルバムジャケは「rhapsody」。
これの上の方
http://www.jap.co.jp/Hirose_Kohmi/discography/frame.html
837名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/01 15:35
広瀬香美の作曲センス痛い
838名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/01 19:36
それにしても、年を重ねるごとにCD売れなくなってるね。
今年は特に、パクリが目立つねミリオンも少ないし音楽業界も衰退してるしさ。
来年は、どうなるかな?

ダブルミリオンを出せるアーティストは現れるかな?
839名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 00:45
ケミストリーって・・・うまいか?
どうもコブクロと歌声似ててダブる
840名無しの唄が聴こえる♪:01/12/02 01:10
「パクリ=リスペクト」と言うな!
841名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 01:23
「パクリ=オマージュ」と言うな!
842名無しのエリー:01/12/02 01:47
ケミストリーは上手いけど
声に特徴がなくてつまらん
ま、逆にそれがいいと言う人も多いと思うけど
843名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 01:53
来年はミリオンもあって
1,2曲だろーなー
844名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 02:06
なんかゴスペラーズとくらべちゃうと
辛いものがある。
初のボーカルプロデューサーだっけ?
レコーディングでつけたの。
845名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 09:54
もう日本の音楽界は終わるっしょ
んで音楽好きなやつが好きなのを聞くだけになると思う
846名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 14:44
今年のオリジナルだと思うもの
好きでわないが,ハイロウズの14歳
847名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 14:49
故ジョージ・ハリスンの「マイ・スウィート・ロード」のように
裁判の末敗訴にはならんのか

日本には「マイ・スウィート・ロード」級のパクリなど
本当に腐るほどあるね
848名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 14:49
このスレみてみ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=1000573280

ま、業界自体が狂ってるって事で。。。
849名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 15:05
日本の音楽界はどれだけ腐ろうが終わることはない
流行はどこの世界にも永遠につきまとうもの
850名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 15:28
ボアの新曲、鈴木あみの「ビイートゥギャザー」のパクリだね。
851名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 17:22
>>848
どうして?
みてみたけど、みんながんばってるなあ、としか思わなかったけど?
852名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 17:39
>>848
パクりと何が関係あるんだよ ゴルァヽ(`Д´)ノ
フザケンナ コロヌゾ!!!
853名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/02 18:11
>>848
パクる事と、サンプリングCDを使うことの違いが解ってないのかな?
854名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/03 22:28
白ベリの、新曲ユニコーンからパクってんじゃん。
最近一発屋が、増えたねサイクルが早くなってるような感じだね。
来年はいないかもね、ゾーンも。
855名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/04 00:27
>>654
ZONEの1stシングルってメロとかコードが小室っぽいけど、
つくった人違かった・・・
856名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/04 16:55
ゾーンは消える
857名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/04 17:14
曲なんてこの世に数え切れないほどあるから、一部分似てるのはあってもしょうがないでしょう。
でもガクトとゴマキの曲の似てるという曲は聴いてみたいけど・・・
858名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/04 20:29
>>850
聴いたよ、パクッてんね。
859名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/04 20:38
http://f1.aaacafe.ne.jp/~jyouho/briansetzerorchestra.mp3
モームス新曲はこの曲のパクリ
860名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/04 22:32
>>858
anntatyubou?
861名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/04 23:57
>>850
あれってアミーゴがTMのカバーしたのだが。
862名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/05 04:22
>>850,>>861
小室家だからね。両方とも。

このスレ最初から見てきたが、ドリカムのネタが全然でてこんのだが?
俺ドリカム結構好きだから気になる。誰か教えれ!!いや、教えてください。
863名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/05 05:43
ダパンプの新曲って
少年隊かなんかの曲に似てないか?
864名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/05 05:48
ダパンプの作曲家はひどすぎる。クラシックからロックまで
幅広くそのまま利用してる。   
865名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/05 05:57
>>863似てるか?
866名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/05 16:36
ダパンプの作曲家ってそんなひどいんだ
867濡ヶ:01/12/05 16:47
なにはともあれ
つまらん唄が売れすぎ
ばかばっか
868名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/05 17:04
859>これはパクリというか雰囲気が似てるだけじゃない
パクリまではいかないような・・・
869名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/05 21:27
>>862
決戦は金曜日→シェリルリン「ガットトゥビーリアル」
晴れたらいいれ→BJトーマス「雨に濡れても」

最近ドリは、曲がマイナー路線なので、元ネタがよくわかんない。
昔は、70年代の、ソウル系からよく引用してたね。
ドリも、人気がかなり落ちたね〜、アメリカ進出失敗したしね。
870名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/05 22:20
うただの新曲ってマドンナのエロティカはいってるね。
別にいいけど。
871名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/05 23:37
>>869
ドリカムもあそこまでいけば、
もうなにやってもそこそこ売れる存在だな。
つまんないだろうな・・・
872ooooooooooooo:01/12/06 02:36
誰かを好きになるって幸せだよね。
873野村沙知代(容疑者):01/12/06 02:36
どうやら本物はアタシだけのようだ。
874名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/06 06:17
ドリのパクリもかなり犯罪級
それに加えて信者の痛さはB'z以上
875名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/06 07:47
ドリ信者って、洋楽の事ろくに知らん人ばかり
876まり ◆aCDPDEl2 :01/12/06 08:09
楽器作曲板にたってた
「売れてるやつにひざまづけ!」
というスレッドにはワラタ。
877名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/06 16:21
ひざまずきたくはないな
たとえ自分が好きな人が売れてても
878奈奈シー:01/12/06 21:35
>>850
ボアって、韓国人かい?「気持ちは伝わる」小室コード以外にも、聴いた事ある
みたいなんだけど、いろんな曲のよせあつめみたい。

歌番組って、作詞作曲のテロップでないね?なぜ?
エイベックスの作曲のT2Yって何者?パクリすぎなんだけど。
879名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/06 23:29
おまえら、全員パクリだよ。
880名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/07 12:32
この間、警察にパクられました。
881七誌:01/12/07 12:45
ご愁傷様
882       :01/12/07 12:50
おまんこ、パックリ
883 :01/12/07 13:02
いい曲いっぱいあるけど、宣伝少なくて売れてない。なでやねん。
884名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/07 14:32
既出かもしれんが
ラブサイケデリコ=シェリルクロウはいいのか!?
885名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/07 16:21
どうでもいい
886名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/07 17:28
似てる=パクリではない。そう考える奴は餓鬼。まぁ、そういう場合もあるけどね。

http://members.tripod.co.jp/konoha69/
887七誌:01/12/07 17:36
>>886
ならお前も餓鬼か?
888名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/07 17:50
だるい
889名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/07 21:13
ガクト、「ANOTHER WORLD」は完璧なパクリ!これからどーなる?

米映画「Josie and the pussycats」のサントラ、
「3 small words」
ここで聞いてみて。マジヤバイと思うんですけど。

紅白で歌うのか?
890名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/07 21:18
今までもパクリは多かったけど今年は盗作レベルのパクリが増えたね、ってことじゃないか。
891ラブサイケ:01/12/08 01:01
>884
確かに、似てるけど、洋楽チックで好き。

でも、ラブサイケデリコ=シェリルクロウは、どうして似てるんだろう?
声&歌い方も結構近いよね?
あと、ドラムが打ち込みなところかな〜?
コード進行の方はどうなの?
知ってる人教えて!!!
892名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/08 01:08
パクリは4小節まではOKだっけ?
893名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/08 01:36
>982
どんなことあるわけないだろ! そんな噂信じるな!
>>891 >>886
シェリルクロウというタイトルのアルバムの中にコード進行そっくりなやつある。
曲名わかんないけどAメロからBメロへの流れそっくりだよ。
なんたらかんたら・・・今そこにあるんじゃない?という曲に似てない?
あとこれはパクリとは言わないけど、両者、音数の少なさが特徴あるから。
曲の雰囲気が似ているかもしれない。
895名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/08 02:03
>>894
コード進行はパクリにはならない。
896名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/08 05:31
宇多田のトラベリングのスキャットのとこって
マドンナの曲に似てる(曲名忘れ)
897名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/08 07:13
ああ、なんか話題になってたよ宇多田の新曲
俺は聞いたこと無いけどエロティカとかどーとか
898名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/08 07:49
>>892
「よくわかる音楽著作権ビジネス1 基礎編」(リットーミュージック)
P99より
「なお、冒頭のケンゾウ君とマネージャーの会話にあった、4小節以内の使用なら
著作権使用料を支払わなくてもよいというのは、まったくのでたらめである。
だれが言ったか知らないが、1小節でも2小節でも著作権使用料は発生する。
使用する長さは全く関係ない。もう終わってしまったテレビ番組だが、その中で
某有名タレントかつ作詞家が「4小節以内なら何を使ってもタダです」と発言していた。
みなさん、こういうデマにはくれぐれもだまされないようにしましょう!」

勉強になったかい?
899名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/08 15:26
パクリはどのへんから犯罪級と呼ばれるの?
ドリカムのパクリにチョット触れてたときに出てきた言葉が気になって
900名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/08 20:13
ビーの、上原あずみは、顔は浜崎に、似ていて曲はマイラバみたい。
誰を意識したんだろう?最近のビーは、パクッてもヒットには繋がらない。
林檎のパクリの吉田知佳?は消えてのか?
901名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/08 20:18
ドラゴンアッシュの アイ ラブ ヒップホップは
ブリトニースピアー図のパクリ
902  :01/12/08 23:31
>894
サンキュー、チェックしてみます
903田中林:01/12/08 23:36
HIPHOPとかミクスチャーのサンプリングについて思うことなんだけど、
ある曲の1部分をトラックに使うことは、別にパクリじゃないと思う。

例えばDAがスマパンのtodayのイントロをサンプリングして使って叩かれてた。
でも、ああいった使い方は、元曲(元フレーズ)を凄くリスペクトした(オマージュの)結果だと思う。
なぜなら、そのフレーズがめちゃくちゃかっこいいと思わなければ、絶対自分で使ったりしないから。
そして、そのフレーズの上でラップする、つまり自分を表現する。自分とそのかっこいいフレーズが一体になる。
それってすっごく気持ちのいいことだと思うし、表現方法として効果的だと思う。
(もちろん、著作権の問題は、使った方と使われた方の見解と、法によって解決しなければならないけど。)

こういうことは、音楽以外の分野ではよくある。
文学の世界では、中上健次の「重力の都」という短編集が、谷崎潤一郎に捧ぐという形で書かれているが、
読んでみればわかることだけど、その短編群は設定を谷崎潤一郎のいくつかの作品に因っている。
例をあげれば、主人公または登場人物が針で目を刺して(刺されて)盲目になる(春琴抄)。
この設定又はプロットの一部分は、両作品にとって重要な部分であるにもかかわらず、
中上健次を谷崎の剽窃だという人はいない。

音楽と文学は違う、という人もいるかもしれないが、ここで問題にしたいのは、
先達の作品を(一部分でも)使用する表現者の姿勢と狙いを、
それを受け取る方(つまり読者やリスナー)がもっと理解するべきなのではないか、
ということです。理解の進んだ例をあげれば、エッセイや、雑誌、書籍などのタイトル(題名)で、
「○○のすすめ」というものがある。これは福沢諭吉の「学問のすゝめ」をいわゆるもじったものだ。
著作権のことなどいろいろ反論する方もいるだろうが、これは先程言った「狙い」の好例である。

こういう理解が、音楽業界、特にHIPHOPのトラックに関することで、リスナー側に必要なのではないでしょうか。
904名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 00:16
BECKが、
「金のないHIPHOPの連中が、
レコードからサンプリングしてやっていたけど、
いまじゃもっとも金のかかる方法になっちまった」
と皮肉ってたな。
905:01/12/09 00:44
>>901
っつうことはブリトニーは松岡英明のパクリなワケか(笑)
906ぶ〜:01/12/09 01:09
っつうことはDAは松岡英明のパクリなワケか
907名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 01:18
グリーン・デイはエア・サプライをもろにパクってる。
908名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 01:24
しかしネットっつーのは恐いね。
いままではファンは聴かんような洋楽からパクッても
いい曲か悪い曲かで判断されてたのに、
詳しい奴がネットでパクリ指摘すると
知らないやつにもワッと広がってパクリ曲扱いに。
つくるほうはとても掲示板なんてみれんね。
909名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 03:08
>>901
ジョンジェットじゃないの?
910 :01/12/09 03:09
あんなクソバンドにジョーンジェットがわかってたまるか〜!
911ばかまろ:01/12/09 03:25
レベッカ「フレンズ」は
サーカスの「ミスターサマータイム」の巧妙なパクリ
912名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 04:33
ドラゴンアッシュの「I LOVE HIPHOP」が、
ジョーンジェットの「I LOVE ROCK'N'ROLL」のパクリな訳がない。
これはカバー、もしくはリスペクトという。
私はドラゴンアッシュのファンではないし、彼らを認めてもいないが、
もし彼らがこのスレ見たらきっと爆笑してるよ。
こんな間抜けなリスナーが本当にいるんだ、ってね。

パクリの判定、線引きって確かに難しい。
よくアーティストが「〜に影響を受けました」ってよく言うけど、
それはイコール「〜をパクってます」と言っているに等しい。
影響を受ければどうしたってエッセンスはにじみ出てしまうもので、
それは要するに、
「自らの作品でパクったことがないアーティストは未だかつて存在しない」
という言い方もできる。
古くはモーツァルトも他の作曲者と全く同じメロディを書いていた部分が
あったことが専門研究者によって完璧に指摘されているし、
画家の横尾忠則は幼少から現在に至るまで、
部分部分を画集などから「模写」することのみで全体を構築し、
あの革新的な絵画世界を創造し続けている。
要は「パクっても良いが、新しいものを造れ」っていうことでしょう。
部分部分が似てしまうのは当たり前。
それを細かに指摘するのは、創造に対する冒涜以外の何物でもない。
「じゃあお前はモーツァルトをクソだっていうのか?」
「じゃあお前はこれから一生CD買ったり映画観に行ったりしないんだな」
みたいな話になってしまう。
913名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 04:37
カバーだったのか・・・
914 :01/12/09 04:39
浜崎あゆみ(23)の出した新曲が
19(ジューク)の曲、西暦前進2000→〜新〜をパクッた疑惑が急浮上しました。
あーあやっちゃったね。 やっちゃった
915  :01/12/09 05:07
ラブサイケデリコとシェリルクロウって、楽譜出てる?
916名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 06:46
で、結局俺たちは何を聴いたらいいのだ?
917まじB’zファン:01/12/09 08:21
GOINGSTEADYはユーミンの曲とか、ぱくってるよね?
それともこれは自明のことなのか?
918名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 11:15
いまロックは何を鳴らすべきか・・・。お前らの言うことなんかどうでもいいのよ、ホントッ!!
919名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 12:33
900超えちゃったね

>>912
それにしてはなんかつんくのパクリと同レベル
920名無しさん:01/12/09 13:11
迷いしものは清春の歌聞け感動するから
921|:01/12/09 15:42
やったヤツが「バレたら困るなぁ、恥かしいなぁ」
って思ってんのがパクリ。
「誇らしげ」にやってれば
オマージュなりカヴァーなりアダプテーションなりと呼ぶ。
そんだけのコトだね。
922名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 18:05
>>912
音楽の場合、本当に相手に敬意をはらっているのならリスぺクトだとかオマージュだとかごちゃごちゃいわないですなおに「カバー」としてだせばいいと思う。
普通そうしないか?

なんで「カバー」っていわないの???
923名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 18:23
>>900
上原あずみってコナンED?
まいらばににてるのかなあ?なんかタッチに似てる気がする。
924名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 21:37
アーティストの本音、リスペクトなんかしてないよネタがないだけ。
金が入れば良いや、カバーなんてしたらアーティストのプライドに傷がつく。
925名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 22:55
パクリを批判するのは自分の耳がいいみたいに自慢するためでもパクリが売れる陰で努力が報われない奴らに同情するわけでもパクって金儲けする事をどうこういいたいわけでもない。
素人の耳でもわかるようなパクリをいけしゃあしゃあとやれるのはどう考えてもリスナーをバカにしてるからだろ。そんなもんファックだ。あたりめーだろ。
926名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 22:59
上原あずみはタッチじゃない?
927名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 23:21
上原あずみとガーネットクロウは何パクってんのかわかんない
とくにガーネットクロウが
928名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 23:38
バックホーンが久石譲をパクったのは?
空、海、星の夜だっけ?と魔女の宅急便で使われてた曲。
サビのところのメロが一緒だ!
929名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/10 02:57
ま、そんなにとんがらなくてもいいんじゃないか。
ティーンエイジャーの頃に聴いた曲って輝いてるものさ。
中学生くらいで音楽に興味を持つようになる子にとってパクリは
重要な問題じゃない。
音楽はミュージシャンの手を離れて、彼と彼女らのBGMになるんだ。
自分が幼かったとき熱を上げてたものでも、ちょっと恥ずかしいのって
あるでしょ。でもね良質なものって時を越えるんだ。

ここに書いてる人って音楽が好きで結構たくさん聞いてる人が
多いと思うんだけど、そんな耳で聞いたらなんだこりゃってのも
あるでしょう。残念なことに多くのメディアからは彼と彼女の
ラブソングしか流れてこない。
今のシーンに不満があるなら自分で探そうよ。
930名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/10 03:03
でも子供の頃あれほど好きだった曲が
パクリだったと知ったら・・・裏切られた気にならん?
931名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/10 22:09

どんなに、パクッても曲は売れてない感じ、オリコン初登場四位、翌週21位とか
長く売れる曲が無くなって来たって事だね。
今年の、ミリオンはウタダだけだしさ(シングル
モー娘にしろ浜崎にしろ、五十万ぐらいしか売れてないんだね。
95年のミリオンが連発した年が、異常なのか?それとも今が異常なのか?
音楽業界は、衰退してる。
932七誌:01/12/10 22:14
boAの新曲めっちゃ鈴木あみのBE TOGETHERに似てるなー
TMNの方じゃなくて鈴木あみの方ね
933名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/11 00:01
誰も不景気のせいにしないね
934名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/11 00:12
>>931
今年のミリオンは、桑田(2曲とも)のと
ケミストリー(デビュー曲)のもあるんだが…
935名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/11 00:40
及川光博の新曲もよくあるパターンのサビメロだ
936名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/11 00:54
日本の音楽業界は衰退の一途をたどってるよ
937名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/11 01:18
んじゃどこらがピークだったわけ?
938名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/11 02:03
>>936
というか日本の経済がね
939名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/11 02:26
売れないーさらに売れる要素が多く、
金がや制作時間の掛からない内容のものを出すー
そういう音楽が溢れ、結局売れない。
940名無しのエリー:01/12/11 02:53
歌そのものに限界があるからしょうがない。
941名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/11 06:35
お前らそんな話がしたけりゃ
http://www.ceres.dti.ne.jp/~shibuya/bbs/bbs.html
逝けよ
何度も2chに荒らされてるけどまだ続いてる(藁
942,:01/12/11 21:29
バンプオブチキン同じに聞こえる。
まあたいしてファンじゃない歌手の歌1回くらいしか聞いたことなきゃ
たいていみんな同じに聞こえるんだけどね。
943名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/12 01:14
>>939
俺もそうだと思うな
まずこのままじゃ滅ぶよ日本の音楽
944名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/12 01:36
某アーティストが言ってたけど、
毎年アルバム出すってすごいたいへんなことらしい。
出るばかりで吸収する暇がないんだそうな。
だからありきたりで似たような曲をつくることに。
まあ今の業界、2年もブランク開くと
よほど大物でないと忘れさられる危険性もあるんだけどね。
音楽はやっぱ趣味だな
>>944のいうようなバンドメンには
なりたくないね 絶対
946奈奈氏:01/12/12 21:46
グレイは特に、空回りしてたよなー。
ステイチューンなんてモロ売れ線狙いだけど、さっぱりだったし・・
やっぱ、空回りと思われる。
アルバムも売れてないから、次のシングルこけたらマジで終わり。
947名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/13 00:19
>>946
新曲、Aメロのほうがキャッチーすぎて
サビが地味
948名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/13 00:30
さっぱりとかいってオリコン入ってんじゃん
949名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/13 00:44
>>948
そりゃ信者多いもの。
950名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/13 00:47
グレイのステイチューンあれで売れ線かいくらなんでも安っぽすぎる
なんかの曲を作ったときの副産物みたいな感じがした
売れ線の曲でもあんな曲出すなよあんなので確か2位だっけオリコン
もう終わったな日本の音楽界
今V6の森田がちび歌姫と組んだユニットの曲にかなりきれそう
951名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/13 00:52
>>950
>今V6の森田がちび歌姫と組んだユニットの曲にかなりきれそう
同意 誰買うんだろ?あんなの
罰ゲームとか?
952名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/13 01:02
>>951
音楽はあなた達の年代の人のためだけにあるのではないです。
小さなお子さん向けの曲だってそりゃあるでしょう。

でも、V6信者も買うんだろうなあ・・・。
953名無しのジョー ◆JoEvYtBU :01/12/13 01:04
パクリなんかより、タリモとかの方がヤバイね。
日本はパクってばっかでどうなっちまったんだ?じゃなくて日本の音楽どうなっちまったんだ?
だよな。
954名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/13 01:14
>>950
ガキにエクスタシ〜なんて歌わすなって(w
955名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/13 01:17
ht tp://www2.csc.ne.jp/%7Eahiru-band/index2.html
なかなかいいよ
956名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/13 01:30
このスレも残り50切ったけど、
タイトルがあれだけに次のスレはなし?(w
パクリを少なくするにはどうしたらいいか次のスレでは考えよう。
958名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/13 10:31
>>952
昨日見た歌の大辞テンのチャートでランクインしてたよ確か
世の中おかしいよ
959おねがいします:01/12/13 22:18
960名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/14 00:16
とりあえず1000までやりたい
961名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/14 00:30
しかしパクリを指摘又は告発してもなにかが足りない2001
爽快感ゼロ
962333:01/12/14 09:48
確かに
963名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/14 11:45
パクリっていうと日本人の話題ばっかりになるが海の向こうでも盗作まがいのものはいっぱいあるよね
964名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/15 03:07
サザンの「ラブなんとか〜秘密のデート」は明らかにY&Tの名曲「フォーエバー」に
似てる。
965名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/15 03:17
パクリパクリいうのもなんか虚しくなってきた・・・
なくなりゃしねーもん
966名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/18 01:18
倉木麻衣の新曲ホワイトベルズはマライ○キャ○ーのモロパク。あるいは
オマージュか?
967名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/18 01:22
本人が作曲してオマージュっつーならまだしも・・・
968名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/18 01:27
これはひどすぎないか?
969名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/18 04:27
AIRを忘れてないか?
970名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/18 04:28
AIRはネットでは嫌われもんね
971名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/19 21:34
973Lucyさん
ooo