【ケトルベル#17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
☆重量の高低、競技目的に関わらずケトルベル愛好家歓迎。

前スレ:【ケトルベル#16】 2012/11/21〜
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1353488171/

ケトルベル☆リンク
http://www.dragondoor.com/
http://americankettlebellclub.com/
http://worldkettlebellclub.com/
http://www.ickbgirls.com/

ケトル売買掲示板:http://bbs6.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=kettle

テンプレは >>2-10 くらい
2無記無記名:2013/03/25(月) 01:50:33.94 ID:SIhJyhS/
日本在住RKCインストラクター一覧
http://www.dragondoor.com/instructors/rkc_instructors/?q=search&F_Country=JP

※邦人のみ抽出
Taikei Matsushita(松下タイケイ)氏のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/renegaderow
http://swingsnatch.blogspot.com/  English

Shunichi Goto(後藤俊一)氏のブログ
http://ameblo.jp/sakurasakurabuongiorno/

Akio Ikeuchi氏のブログ
http://kettlebelldiet.blog.shinobi.jp/

Masataka Ueda氏のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/d_a_jin


OKC(競技ケトルベルスタイル)nazo氏のブログ
http://d.hatena.ne.jp/azayakanimiyuru/
Welcome to the OKCJ!
http://www.okcj.net/
3無記無記名:2013/03/25(月) 01:57:30.40 ID:SIhJyhS/
☆ケトルベル各社・・・商売の邪魔をするようで申し訳ないが誰に聞いても使いにくいのはトライアル・・・
 その他メーカーは好みで

ゼビオ/変則重量
http://ssx.xebio-online.com/category/Index?cid=192

マーシャルワールド
http://www.mwjapan.jp/products/detail.php?product_id=8392

ワイルドフィット/カラーケトル、天山クラッシック、ラピスラズリ
http://www.wildfit.com/kettle/tensan/tensan.html
http://www.wildfit.com/kettle/color/color.html
http://www.wildfit.com/kettle/lapis/lapis.html

イサミ/ブラックケトルベル、山田崇太郎プロデュースGetUpケトルベル
http://isamishop.com/index.php?act=itemdetail&item_id=bl-3&category=000018-2
http://isamishop.com/index.php?act=itemdetail&item_id=get-001&category=000018-2

ボディーメーカー
http://www.bodymaker.jp/training/KettleBell

RKC松下氏のショップ/ケトルベルJP、ロシアン
http://shop.kettlebell.jp/

IVANKOの楽天ショップ トライアル・へヴィーグリップ
http://item.rakuten.co.jp/fitnessshop/c/0000000231/

[ケトルベル & トレーニング器具] Japan Kettlebell Sports
http://cart02.lolipop.jp/LA12055106/

スーパースポーツカンパニー(アイロテック)
http://item.rakuten.co.jp/super-sports/c/0000000154/
4無記無記名:2013/03/25(月) 01:59:12.76 ID:SIhJyhS/
☆ケトルベル重さアドバイス
12kg へたれ体型なんとかしたい
16kg 一般人だけど強くなりたい
20kg 一歩進んでもっと強くなりたい
24kg 一般人より確実に強いぜ。見よ、このオーバーヘッドリフト
28kg チャレンジカモーン
32kg ケトルベル経験者でわかってる
40kg 自重だって何回もプレスできるぜ
48kg 上級ケトラー

※ちなみに女性の場合はへたれ4kg、普通8kg、ケトラー12kg


☆【過去ログ】 1/2
【ケトルベル#15】 2012/09/05
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1346848781/
ケトルベル#14 2012/06/25
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1340614165/
【ケトルベル#13】 2012/04/30
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1335797545/
【ケトルベル#12】 2012/03/05
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1330901171/
【ケトルベル#11】 2012/01/25
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1327437319/
【ケトルベル#10】 2011/12/2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1324344048/
【ケトルベル#9】 2011/11/14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1321261372/
【ケトルベル#8】 2011/09/20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316456552/
【ケトルベル#7】 2011/04/30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1304108555/
【ケトルベル#6】 2010/07/2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1280410630/
【ケトルベル#5】クラブベル 2009/12/11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1260465478
【ケトルベル#4】 2009/08/01
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1249101276/
【ケトルベル#3】 2009/04/22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1240351133/
【ケトルベル#2】 2009/02/22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1235265257/
【ケトルベル−#1】 2008/06/02
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1212416447/

ケトルベルこそが最強のトレ法である! 2010/06/03
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1275496433/
5無記無記名:2013/03/25(月) 02:02:09.59 ID:SIhJyhS/
☆【過去ログ】 2/2
【コシティ】ケトルベル18【ハンマー】 2008/08/12
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1218506392/
【コシティ】ケトルベル17【ハンマー】 2008/06/02
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1212403649/
【コシティ】ケトルベル16【ハンマー】 2008/03/20
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1205994362/
【コシティ】ケトルベル15【ハンマー】 2007/12/16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197790609/
【コシティ】ケトルベル14【ハンマー】 2007/10/14
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1192297971/
【コシティ】ケトルベル13【ハンマー】 2007/09/04
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1188906664/
【コシティ】ケトルベル12【ハンマー】 2007/07/23
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1185159867/
【コシティ】ケトルベル11【ハンマー】 2007/05/19
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1179569517/
【コシティ】ケトルベル10【ハンマー】 2007/02/20
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1171952663/
【コシティ】ケトルベル9【ハンマー】 2006/09/12
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1158069532/
【コシティ】ケトルベル8【ハンマー】 2006/05/13
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1147519098/
【コシティ】ケトルベル7【ハンマー】 2006/03/09
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1141873707/
【コシティ】ケトルベル6【ハンマー】 2005/11/26
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132932205/
【コシティ】ケトルベル5【ハンマー】 2005/09/12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1126460126/
【コシティ】ケトルベル4【ハンマー】 2005/08/05
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1123168849/
【遠心力】ケトルベル3【快感】 2005/07/01
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1120224815/
[遠心力]ケトルベル2[快感] 2005/04/20
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1114006015/
[新兵器] ケトルベル [ブームの予感] 2004/09/03
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1094216056/

テンプレここまで。
新スレでは"Taikei"に応答/反応するのは避けましょう。
6無記無記名:2013/03/25(月) 10:38:29.51 ID:0ULHtJKd
金がないので、漬物石8キロで、
片手スイングしているオレもこのスレで良いかい(´・ω・`)?
7無記無記名:2013/03/25(月) 10:47:28.38 ID:+B4sKBz+
ダメです
8無記無記名:2013/03/25(月) 11:02:52.60 ID:0ULHtJKd
そんな事いうなよ。
漬物石スイング最高だぞ(´・ω・`)
9無記無記名:2013/03/25(月) 12:26:39.47 ID:/xOvSZLv
ワークショップどうだった?
10無記無記名:2013/03/25(月) 13:40:27.02 ID:LdwwdL3L
タイケイさんは俺たちのジャスティス
11無記無記名:2013/03/25(月) 16:45:59.80 ID:29eOx9WB
山田がアブダビ日本予選で優勝したらしいね
12無記無記名:2013/03/25(月) 18:34:47.29 ID:+P4mc2hk
20sケトルベルが見当たらないと思ったら、ばあちゃんが漬物石に使ってた
13無記無記名:2013/03/25(月) 19:21:39.44 ID:LkZyUZ3M
>>1

お前らまず1にリスペクトを送れよ。
14無記無記名:2013/03/25(月) 19:23:01.06 ID:/xOvSZLv
>>1
おつ
15無記無記名:2013/03/25(月) 22:20:51.68 ID:XkxwigAo
>>1
おつ
16無記無記名:2013/03/25(月) 23:27:22.91 ID:rNjGSG7+
>>1
馬鹿に餌与えて応答/反応するのは避けましょうってのはなんのプレイ?
17無記無記名:2013/03/26(火) 08:23:41.15 ID:Ssp+U8VI
なんでお前らnazoちゃんの話題スルーなの、さては自分達だけ楽しんでるな
18無記無記名:2013/03/26(火) 18:57:01.38 ID:FL6ujkTV
ロシアン欲しいけど高いから、ワイルドフィットで買うわ。
19無記無記名:2013/03/26(火) 20:40:25.43 ID:+cdpdrDI
IVANKOにしろ
20無記無記名:2013/03/26(火) 21:22:58.31 ID:ySIk9NwP
前スレ埋めてからしなよw
21無記無記名:2013/03/26(火) 21:35:09.36 ID:FL6ujkTV
IVANKO高いじゃん
22無記無記名:2013/03/26(火) 23:19:12.72 ID:jstEt3mx
前スレうめようぜwwwww
23無記無記名:2013/03/27(水) 02:37:54.07 ID:Z2/yMKln
Taikeiが勝手に埋めるだろ
24無記無記名:2013/03/27(水) 20:23:44.66 ID:DFW4wl1A
KINSEIのケトルはどうかな?
25無記無記名:2013/03/27(水) 21:22:21.15 ID:ZiHMvwxn
最安値は漬物石の15キロだな。
2000円程度だし、スイングだけなら問題ない!
26無記無記名:2013/03/27(水) 21:33:12.55 ID:DFW4wl1A
>>25クッソワロタw








  これで満足か?
27無記無記名:2013/03/28(木) 00:06:46.27 ID:F9DKVQAk
漬物石はけっこう簡単に連結できるし馬鹿にできない可能性があると思う。
28無記無記名:2013/03/28(木) 01:37:06.09 ID:0PBE6mPU
最安値は、飽きたやつから引き取ること。タダだし。
29無記無記名:2013/03/28(木) 13:45:39.42 ID:CBoYBzyz
これすげーな。
http://youtu.be/T3gQjVPaqUY
30無記無記名:2013/03/28(木) 14:48:01.44 ID:bVc+kJud
http://www.youtube.com/watch?v=yMjYSVh0eCg
ヒューマンゲットアップなら、こっちの方が凄い。
ムサい野郎同士は見てて空しいけどw
31無記無記名:2013/03/28(木) 20:51:01.37 ID:CBoYBzyz
>>30
ここまで来ると笑っちゃうね。
32無記無記名:2013/03/28(木) 23:58:06.67 ID:liFWT5Rk
http://www.youtube.com/watch?v=9Rom3z9U3xU
10歳の妹をゲットアップ・・・お腹出ちゃってるな。まぁ、実際の少女なんてこんなもんだよな。
33無記無記名:2013/03/29(金) 16:06:51.43 ID:B7CSauHv
おまいらって、色んな重量揃えてる?
軽いのから重いのまで?
34無記無記名:2013/03/29(金) 18:05:44.40 ID:GFP4SfNy
12、15、25kgある。15と25は市内にゼビオがあって配達料も安かったからパッと買ったな。
25kgはスイングとスクワットの負荷にしか使ってないけど。
35無記無記名:2013/03/29(金) 18:19:14.99 ID:YMq+uy6v
>30
笑ってしまうが、スゲー! みんな軽い女子供(それでも凄いが)しかあげない
中、70kgこえる男をあげるんだから、ケトルベルあげるのとはわけが違うしね。
36無記無記名:2013/03/29(金) 18:49:47.18 ID:B7CSauHv
>>34
12は何に使ってる??
37無記無記名:2013/03/29(金) 18:56:43.16 ID:GFP4SfNy
以前はそれでスナッチ。今はたまに両手で逆さにもって首の周りグルグル。
38無記無記名:2013/03/29(金) 19:06:05.44 ID:H904aIu+
俺は20と32kg
20で多種目をこなし、32はスウィング用。
39無記無記名:2013/03/29(金) 19:09:00.58 ID:B7CSauHv
>>37
ヘイローか
>>38
32は重そうだわ
20は俺も欲しい
16と24の差が大きすぎる
40無記無記名:2013/03/29(金) 19:25:35.27 ID:9nmaLwV1
12×1 16×2 20×2 24×2
12〜20/BM 24は天山
スイングはWでやれば充分重いから今のところ32は不要
32買うならアイロテックが良いかなと思ってる。
41無記無記名:2013/03/29(金) 19:59:18.16 ID:B7CSauHv
>>40
一杯もってるね
部屋にどう配置してるの?
マットか何かの上に並べる感じ?
42無記無記名:2013/03/29(金) 23:07:54.49 ID:y0+8j64C
GSやりこむとスティーヴコッターみたいにゴツくなれる?
43無記無記名:2013/03/30(土) 00:01:08.28 ID:GGn3ZfI2
>>41
ホムセンで買った組み立てラックに下から重いの載せてるけど上部の棚板が歪んできたw
44無記無記名:2013/03/30(土) 02:23:27.70 ID:pDRdsZzs
>>33
ゼビオの15・20・25Kgを買って使っていたら
数ヶ月後に母親が自分用にと、5・10kg買ってきて、全部揃っちゃった
45無記無記名:2013/03/30(土) 08:47:19.77 ID:dAqniVDw
>>44
漬物石にでも使ってんの?
46無記無記名:2013/03/30(土) 17:04:45.43 ID:VBon3Mn3
>>44
ケトルベル一家かw
やっぱたくさんあると便利だよね
47無記無記名:2013/03/30(土) 18:40:48.92 ID:JtqQ876T
バーベルより軽いのにバーベルより辛い妙
48無記無記名:2013/03/30(土) 22:11:22.69 ID:VBon3Mn3
みんなストレッチはやってる?
ケトルのトレでももちろん柔軟性は上がるけど
49無記無記名:2013/03/31(日) 01:19:07.01 ID:94vrIaws
スタティックはほとんどやらない。steve cotterがやってる体の色んなところを回すやつやってたら、脱力の仕方が分かった。
50無記無記名:2013/03/31(日) 01:44:24.17 ID:SVGZuhe3
コッターのは参考になるねGS系が多いのと喋りが長いのが難だけど
51無記無記名:2013/03/31(日) 14:25:54.25 ID:XV+Tet79
フリーブレイズ優勝記念の20%オフセールがゼビオであったので、
軽いベルをダブルで揃えるいい機会だと思ったら置いてなかった…
HP見てもベルが無いし、もしかして既に生産中止済?
52無記無記名:2013/03/31(日) 18:03:57.98 ID:5GjvCLDl
ヨガとケトルベルの相性は悪くない
並行してやるのもいい
53無記無記名:2013/03/31(日) 18:18:35.28 ID:QhCNm05a
>>48
http://blogs.yahoo.co.jp/mukai_taiiku_tsukuba/15289608.html
筋力トレーニングで柔軟性を高められるか(ACSM)

一般的に柔軟性を高めるには,筋力トレーニング(resistance training)よりも
ストレッチ(Static Stretching)の方が効果的だと考えられているが,
第57回American College of Sports Medicine学会(ACSM)で行われた,
同じ部位の筋肉,間接に2種類の方法で別々に5週間に渡り刺激を与えるという研究では,
既存の考え方に疑問を投げかける結果が報告された.

この発表を行ったJames R. Whitehead博士は,「可動域を最大に取った
筋力トレーニングを注意深く行えば,柔軟性を高めることができ,
その効果はおそらく一般的なストレッチよりも高いと思われる」と話した
54無記無記名:2013/03/31(日) 18:27:23.82 ID:lW4Cku+0
いい加減nazoちゃんのバストサイズを教えてください。
ここは真面目な人ばかりですね
55無記無記名:2013/03/31(日) 18:32:44.85 ID:SVGZuhe3
>>54
腋臭っぽい女に興味ないから
56無記無記名:2013/03/31(日) 23:05:56.87 ID:yyuKJSnR
>>53
可動域を最大にとってる時点でストレッチと同じだよな。
57無記無記名:2013/04/01(月) 05:30:14.53 ID:mwVYDE//
重量かかってる分か可動域も広がりやすいのかもね
58無記無記名:2013/04/01(月) 06:35:34.95 ID:PPQ7pLn+
あくまでも適度な重量
59無記無記名:2013/04/01(月) 18:47:23.72 ID:+1FjnoBI
一般的な肥大トレだと10回前後を狙うと思うんだけど、そのレップ数が染み付いてたらマジ動けない身体になりそうだよね。
60無記無記名:2013/04/01(月) 19:48:44.81 ID:TiTg3Q2p
一般的な筋力トレだと5回前後を狙うと思うんだけど、そのレップ数が染み付いてたらマジ動けない身体になりそうだよね
61無記無記名:2013/04/01(月) 19:59:16.23 ID:uguhoXpN
スナッチテストだと100回前後を狙うと思うんだけど、そのレップ数が染み付いてたらマジ動けない身体になりそうだよね
62無記無記名:2013/04/02(火) 19:10:32.40 ID:Y9WaFlko
,
63無記無記名:2013/04/02(火) 20:19:54.79 ID:6lqYJS8w
スナッチは本当に気持ちいいな
肩まわりが柔らかくなった気がする
64無記無記名:2013/04/02(火) 20:38:41.51 ID:99//2679
高回数するならスナッチに限るね。
スイングはスナッチより難易度は低いが、
高回数やるとテンションと集中力を維持するのがきつい。
65無記無記名:2013/04/03(水) 19:43:55.76 ID:b5kxVv0N
スナッチの衝撃は最高やな
66無記無記名:2013/04/03(水) 20:06:43.48 ID:WS+ggYxq
せ、せやな・・・
67無記無記名:2013/04/03(水) 21:26:32.34 ID:OAXTubCb
スナッチとTGUを本格的にやり出してから肩と肩甲骨周辺の柔軟性が格段に向上した
高重量もいいが、8〜12kg程度の高回数スナッチは気持ち良いね
68無記無記名:2013/04/04(木) 00:43:02.77 ID:f3TABSri
低重量だと手の皮のダメージって劇的に変化する?
69無記無記名:2013/04/04(木) 18:48:29.94 ID:zJjfWKFb
8キロでスナッチはなんか難しい
70無記無記名:2013/04/04(木) 19:10:25.43 ID:27TjAJcc
軽すぎると身体が緊張しないから正しいフォームの維持が難しくなる。
71無記無記名:2013/04/04(木) 19:14:23.56 ID:zJjfWKFb
8キロは気持ち良い重量だ
拳をコークスクリューさせる時に丁度いいかな
あとは何となく手に持って遊ぶ時とか
72無記無記名:2013/04/06(土) 00:10:06.48 ID:SRFfJBT4
ケトル始めてから腕の毛が濃くなった気がする
73無記無記名:2013/04/06(土) 09:22:50.08 ID:n10m2qdW
特定の部位に衝撃を受け続けると、防衛反応として体毛が濃くなったり脂肪が付く場合がある
>>72はスナッチやクリーンの際、不必要にベルを腕に打ち付けてないか?
74無記無記名:2013/04/06(土) 10:14:23.68 ID:dCSgvstM
俺もケトル始めてから腹が出てきたわ
75無記無記名:2013/04/06(土) 11:32:25.58 ID:ebKMC8r2
レスラーみたいな体になってきた
ボクサー型ではないな・・・
76無記無記名:2013/04/06(土) 14:41:24.10 ID:SRFfJBT4
>>73
トレが終わった後には赤くなってる位には打ち付けてるかも
基本的に全く打ち付けない感じなのでしょうか?
77無記無記名:2013/04/06(土) 15:00:41.35 ID:gJ6y135q
>特定の部位に衝撃を受け続けると、防衛反応として体毛が濃くなったり脂肪が付く場合がある

科学的根拠は?
その理屈だとコンタクトスポーツなんて全身に体毛が増えて脂肪も増えるでしょ
78無記無記名:2013/04/06(土) 21:12:40.35 ID:ebKMC8r2
遺伝じゃないのか?
俺は体毛とか全く変わってないなあ
79無記無記名:2013/04/06(土) 21:22:26.54 ID:L7OJkxeW
二十歳以降体毛関係で目に見えて変わったのなんて
ヒゲが濃くなった程度だな
80無記無記名:2013/04/06(土) 22:09:47.06 ID:LBzo0mtH
プルアップ、ディップスに加重ケトル。
こうして画像で見ると、32kgでも小さく見えるな。
http://userimg.teacup.com/userimg/9205.teacup.com/kiguup/img/bbs/0000202_2.jpg
81無記無記名:2013/04/06(土) 22:23:13.64 ID:sZle+GF5
>>77
タコとか
82無記無記名:2013/04/07(日) 05:40:05.19 ID:ffxF8W5+
トレ始めて男性ホルモンが増えたのかも知れんぞ
パベル並みの体毛目指せ!
83無記無記名:2013/04/07(日) 08:28:38.60 ID:o++JjMMt
32キロとか本格派が使うもんだな

俺は16〜24で事足りてるわい
いや、24でも重いw
84無記無記名:2013/04/08(月) 20:18:49.85 ID:JCoFbw2H
ぶっちゃけ16kgで十分w
85無記無記名:2013/04/09(火) 03:59:04.63 ID:M/kv8QvV
スレに吹かしが多いから32,40クラスの重量があたかも一般的に使われてるかのような
誤解を与えてる。
現在体重90kg以上有るパワー系競技経験者じゃないと40kg以上は買う意味は無いと思う。
筋力パワーに拘る場合でも24から32をダブルで揃えるだけで充分過ぎる。

ウエイトリフ、パワリフを目指してる人は言われるまでも無くバーベル中心にトレをやってる訳だしね
仮にケトルをやってたとしても遊び程度でしょう。
86無記無記名:2013/04/09(火) 13:56:32.07 ID:kL29Lk8W
プルアップとディップスの加重用に48kgを買った俺をディスってんのか?
87無記無記名:2013/04/09(火) 15:04:09.49 ID:u5kBXK0H
>>86
ケトルベルである必要性がないから許す
88無記無記名:2013/04/09(火) 15:33:55.16 ID:nkE5qSnw
>32,40クラスの重量があたかも一般的に使われてるかのような誤解を与えてる

誰がそんな事言ってたの?
大体、難易度は種目によって違いすぎるでしょ。
89無記無記名:2013/04/09(火) 15:41:57.58 ID:p1jBaJRq
いやいや32,40クラスは種目を問わず別物でしょう。

実際に扱っていればわかるハズだよ。
90無記無記名:2013/04/09(火) 15:43:56.54 ID:2cCS4sM2
お前は30kgや40kgのデッドリフトを別物だと主張するのか?
91無記無記名:2013/04/09(火) 15:56:21.04 ID:nkE5qSnw
>>89
重量を問わずスイングとミリタリープレスは別物でしょう。

実際にやっているなら分かるハズだよ
92無記無記名:2013/04/09(火) 16:51:52.80 ID:VW1M50sF
個人的には同じ重量では、スナッチ>>>クリーン>スイングの順に難しいと感じる。
プレスは上記の種目とは比べものにならない
93無記無記名:2013/04/09(火) 18:53:51.65 ID:EmJjgQPl
スイングは正解わかりにくいから
特に難しいと個人的に思ってしまう
正しいフォームとか追求するとキリがなさそう
何も知らない素人でもスイングもどきはできるでしょ?

スナッチはもっと分かりやすい
94無記無記名:2013/04/09(火) 22:04:39.21 ID:fepMPL8R
>>75
それはただの食い過ぎだろ
95無記無記名:2013/04/10(水) 03:20:46.43 ID:Ldw9t30J
ロシアン24kgスイング、スナッチ
握力がもたない・・・

握力はグリッパー等で補ったほうがいいですかね
それとも握力限界までスイングで追い込んだほうがが回数伸びますかね
96無記無記名:2013/04/10(水) 09:03:39.77 ID:C9JQyv/5
ケトルベルでデットリフトって・・・

意味無さ過ぎるだろう
97無記無記名:2013/04/10(水) 09:03:53.45 ID:Veh4GXU2
>>95
痛み解消の保護はいいけど、補強はケトルの目的からズレてくる。
ケトルは色々種目はあっても部分的な強化ではなく総合強化だからね
98無記無記名:2013/04/10(水) 09:07:41.89 ID:Veh4GXU2
>>95
言葉足らずと早とちりだった、グリッパー等で握力補強するのは一向に構わないよ
軽めのケトルでハンドルを斜めに保持するのも握力強化できるし重めでファーマーズウォークもいい
99無記無記名:2013/04/10(水) 12:51:06.03 ID:lHUnS2FI
>>96
ウォームアップにはなるんじゃないの?
100無記無記名:2013/04/10(水) 19:48:08.08 ID:aD3OMtUw
5月12日、ワークショップあるな
101無記無記名:2013/04/11(木) 14:24:37.41 ID:yxXIhOK7
タイケイさんの?
102無記無記名:2013/04/11(木) 14:26:40.74 ID:Dw+/Ir/9
名古屋であるんだよな、いいなあ
東北でも誰かワークショップ開催しないかな
103無記無記名:2013/04/11(木) 14:27:02.61 ID:7zvFu+dw
>>95
握り続ける力なら、ファーマーズウォークやった方が良いと思うよ。
しかし、スイングやスナッチは握力が果てるほど高回数やる種目じゃないと思うけど。
握力が果てないように、左右持ち替えて行えばいいんだし
104無記無記名:2013/04/11(木) 14:39:29.82 ID:3HZAodvd
高回数ってどれくらいから高回数?
105無記無記名:2013/04/12(金) 01:24:54.90 ID:7GAxArcn
5分100回出来ねー
33のおっさんじゃ体力的にキツイか?
106無記無記名:2013/04/12(金) 11:29:09.07 ID:Sh3Q5Yd0
50歳の方でも達成できるから年齢は言い訳にならない
http://www.youtube.com/watch?v=p_u4HLoaNrw
107無記無記名:2013/04/12(金) 18:08:17.05 ID:sQXFg5Im
ケトルベルの動きでは無く意識を関節に持ってきたら力が抜けはじめた。もっと体幹に寄せてみたらもっと楽出来るか明日試してみるかな。
108無記無記名:2013/04/12(金) 23:34:16.04 ID:0qogBG6D
>>101
うむ
109無記無記名:2013/04/13(土) 09:55:21.80 ID:OvK2H1om
>>105
30、40代のインストラクターなんてゴロゴロしているんだから
言い訳にはならないよ
110 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/13(土) 10:55:35.52 ID:v/cwwa+o
初ケトルベル買ってヨウツベ見ながら色々やってはいるんだけど
スナッチで上に持ってった時に手首の外側にゴツンゴツン当るのは俺の握力不足?
グリップ握り締めてれば当らないけど玉が真上で止まってる動画は見ないし
何かコツがいるんでしょうか
動画では大体顔の前辺りから玉が手首側に回転しだしてるようにみえるんですが・・
初で20キロが重すぎるのか・・
111無記無記名:2013/04/13(土) 11:10:41.50 ID:I6U9VnT9
>>106>>109
確かにそうだよな
目指せSSST
112無記無記名:2013/04/13(土) 11:15:33.45 ID:pKs3HgJB
俺も初めてクリーンした時はそうだった。
前腕にゴンゴン当たりまくるので、何じゃこの欠陥器具はと思ったw
前腕に勢いよく球を当てないコツは、ラックポジションに移行するときに、握りを一瞬緩めて
球を前腕に移動させるような意識で行えば良いよ
113無記無記名:2013/04/13(土) 11:49:35.98 ID:Cwv8ZsOY
>>110
握り締めるんではなく、軽く握って手のひらの中でハンドルを遊ばせるイメージで俺はやってるよ
初めてスナッチやった時は片手スイング→ハイプル→頭上にパンチを一連の動作でやれっていう動画が役に立ったな

>>111
達成できたら嬉しいよね、頑張ろうぜ
俺はこないだマメが破けて81レップで断念…次こそ5分100レップ達成したい
114 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/13(土) 12:10:19.45 ID:v/cwwa+o
>>112
解決しました、ありがとうございます
手の平を貼り付ける様な感じで握りこまず
ラックポジション移行時に指で持ち上げる様な感じやったら自然に回転しました
高回数やると豆ができそうだけど、皆さんはチョーク的な物を使用してるんですか?
115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/13(土) 12:14:10.38 ID:v/cwwa+o
>>113
「片手スイング→ハイプル→頭上にパンチを一連」
なるほど・・イメージしながら精進します
116無記無記名:2013/04/13(土) 16:42:33.26 ID:H4EuwHI6
>>115
補足になるけどパンチするときの手の平は内側に肘を強く伸ばす瞬間に手の平を
前方に向けると手首のショックは無くなる。(グリップは形だけ握るか又はパーに)

※自分にとって重い重量だとこのスタイルが出来ず遠心力だけで上げるようになり
球体が手首にまともに当たっちゃう。
117無記無記名:2013/04/13(土) 21:23:46.16 ID:pKs3HgJB
>>114
俺はスナッチやる時は日本拳法用のバンテージバンド使ってる。
素手でスナッチの掌の負担を減らす方法としては指にチョークつけて、
ダウンスイングのときに指に引っかけるように下すのがポピュラーみたいだけど。
118 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/13(土) 23:12:29.96 ID:v/cwwa+o
>>116
お蔭様で手首への衝撃は大分軽減されました、
しかし同じフォームで高回数こなすには今の私では筋力不足の様です
そのうち高回数用の16キロを購入しようと思います
>>117
ヨウツベでも大会に出るような人以外チョークは付けていない様なので・・
皆さん血豆との格闘だけでなく、何かしらの工夫をしてるんですね、
・・色々やってみます

ウ板は親切ですね、市況2民から見ると親切過ぎる・・・・
119無記無記名:2013/04/13(土) 23:14:48.97 ID:khqSMXiF
ケトルベルやってるのは、まあ少数派だからね
仲良く情報交換して楽しくやっていこうぜってことさ
120無記無記名:2013/04/14(日) 00:53:29.03 ID:V/oTPVe5
ハンドクリームを塗るなどのアフターケアが重要だね。
121無記無記名:2013/04/14(日) 05:37:37.92 ID:6F5SSCIk
体重70以下なら24〜32キロで出来たら合格かな?
122無記無記名:2013/04/14(日) 12:08:36.07 ID:nJcxyu5C
>>121
何を?
123無記無記名:2013/04/14(日) 13:44:34.66 ID:0YKKDqPC
5分でダブルスナッチ100
124無記無記名:2013/04/14(日) 14:05:01.94 ID:MTd5A7zB
>>123
お前がやってみろよ
125無記無記名:2013/04/14(日) 19:08:34.60 ID:nJcxyu5C
スナッチは20くらいが一番気持ちいい
それより重いと苦行w
126無記無記名:2013/04/14(日) 21:49:18.92 ID:zw9dIgVu
>>122
スナッチとかプレスを10回くらい
ところでアリスターやらサップはやっぱ48キロとかでスナッチ10回くらい楽勝だろうか?
127無記無記名:2013/04/14(日) 22:17:38.37 ID:3nsMw8KL
中量級ぐらいのこのおじさんでも左右4回づつはできてるんだから、重量級ならできるんじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=5bn4dPNAInM
128無記無記名:2013/04/15(月) 00:18:31.69 ID:7N/IPEhn
ケトルベルでフライやってみた
軽いのでもなんか効いてる気がする
129無記無記名:2013/04/15(月) 03:46:16.59 ID:AEwPgtAM
>>127
中量級だ?この人188cmの100kgだぞ
日系人だが日本人じゃ滅多にいない体格とスタイル
130無記無記名:2013/04/15(月) 21:13:22.39 ID:Un6yZnc/
ダンベルで鍛えてから、ケトルでしなやかにする
これ最高
131無記無記名:2013/04/16(火) 00:50:23.85 ID:lLNQ8oRZ
可変式のとプレーンてどっち買ったらいいですか
置き場所があまり無いしプレート持ってるから可変式買おうと思うんですけど
132無記無記名:2013/04/16(火) 13:12:01.90 ID:qXEQrVKa
ケトルベルと組み合わせるべきなのはダンベルじゃなくてバーベル。
ケトルベルでは用意するのが難しい高重量を扱えるから。
133無記無記名:2013/04/17(水) 00:30:59.13 ID:SsSu4iCb
身体付きも変わるがそれ以上にしなやかになるね。頑張ってハイだったのが、余裕でかかと落としが出来るようになった。
股関節回りが非常にスムーズ。
134無記無記名:2013/04/17(水) 18:31:43.66 ID:aN48qzfD
ケトルやってるせいか、胴回り(体幹ふきん)がガッチリしてる
ヒョードルをかなり貧弱にしたような感じというかw

人に「なんかやってた??」とかよく聞かれるよ
「やってた」ではなくて、「今やってる」のだが・・・・
135無記無記名:2013/04/18(木) 09:27:41.96 ID:FevmxlBo
ケトルベルっていざというときのための喧嘩に役立ちますか?
136無記無記名:2013/04/18(木) 12:55:55.69 ID:ragRqhCa
>>135
4〜8Kgのケトルベルを持ってたら、素手の相手にはまず負けないんじゃね。
ガードの上からぶっ叩くだけで戦闘不能にできるだろう。
137無記無記名:2013/04/18(木) 14:40:56.38 ID:iKk9OIMk
タオル一本あるだけで、モーニングスターにもなるしね
http://www.youtube.com/watch?v=T_PU3EGhN6o
138無記無記名:2013/04/18(木) 18:50:28.77 ID:v5Src8Vy
部屋が狭すぎて無理だw
ゲットアップするのも窮屈だし
139無記無記名:2013/04/18(木) 19:50:35.27 ID:iKk9OIMk
140無記無記名:2013/04/18(木) 19:54:43.79 ID:v5Src8Vy
141無記無記名:2013/04/18(木) 20:51:47.28 ID:4CmwgSAj
タイケイさんは俺たちのジャスティス
142無記無記名:2013/04/18(木) 22:33:38.41 ID:fnup4XGt
>>141
氏ね
143無記無記名:2013/04/19(金) 00:01:38.61 ID:8wrXbRC/
>>139
その動画はパワースイングの意味が違う
一回ごと床において一発目と同じ動作を繰り返すのがパワースイング
(2発目以降床に置く時はセット終了までハンドルから手を離さず前傾姿勢のまま)
揺れのモーメントがなくなるので想像以上に疲労する。
144無記無記名:2013/04/19(金) 00:14:38.65 ID:kSIT3OjA
それはデッドウェイト〜と呼ばれているんじゃないの?
145無記無記名:2013/04/19(金) 00:22:15.44 ID:kSIT3OjA
146無記無記名:2013/04/19(金) 09:34:49.59 ID:qBw3DOwt
>>145
インチキ臭いイントラじゃなくRKCのマスターイントラが143の方法をパワースイング、パワークリーン
、パワースナッチなどと称してる。
147無記無記名:2013/04/19(金) 14:48:27.37 ID:wmSvpHo4
スイングとダンベルロー、サイドベントしかやらんのだけど、28キロじゃものたりなくなった。
で40キロを買おうかと思ってるだけど取っ手が太いのと細いのがあるんだけど
どっちがいいのかな?ちなみに手は小さい方で握力もないほうです
148無記無記名:2013/04/19(金) 15:41:24.80 ID:IRSk1uxh
スナッチとTGUが物足りなくなってからにした方が良いと思う。
149無記無記名:2013/04/20(土) 00:28:17.05 ID:uSU6732c
>>146
タイケイさんをインチキ臭いイントラと仰るんですか?
150無記無記名:2013/04/20(土) 00:56:27.71 ID:fXcWUJjf
>>149

タイケイ氏のメルマガより抜粋

「パワースイングとは一度振り上げたらリセットして再び振り上げるスイング。これが非常にキツイ。」

>>143と同じ事を言ってるね
151無記無記名:2013/04/20(土) 08:13:51.81 ID:QKvrxzPJ
タイケイさんは俺たちのジャスティス
152無記無記名:2013/04/20(土) 14:41:20.85 ID:uSU6732c
>>150
別のメルマガじゃ、1レップスごとに床で止めるスナッチを
デッドスナッチと呼んでましたけどね。
153無記無記名:2013/04/20(土) 19:58:31.77 ID:awbKUom5
>>151
息がくせぇよ
154無記無記名:2013/04/21(日) 16:09:42.86 ID:BZm21lj/
155無記無記名:2013/04/21(日) 17:01:29.91 ID:UrxiZGEK
>>154
その人のダブルクリーン、見てるこっちがひやひやするなw
http://www.youtube.com/watch?v=MQ1eH3E_Pw8&list=PLkUToFZWbMrlYPfwe27XZAKJF58rtjs7u&index=7
156無記無記名:2013/04/21(日) 17:28:09.09 ID:rAwpw6cN
間違ったやり方を自分だけがやるのは勝手だが他人への影響も与えかねない
動画アップは考え物だな
157無記無記名:2013/04/21(日) 18:43:35.31 ID:11CULTl2
動画アップはいいだろ
他の人にこれが正しいのだと主張したり
フォーム怪しいのをわざわざ晒したりしなければ。
ケトル振っている身としては他の人も振ってるんだと楽しく見てるわ
158無記無記名:2013/04/21(日) 19:02:53.90 ID:hm7QVfbV
ゲットアップって左右2回ずつで十分かな
159無記無記名:2013/04/21(日) 19:16:46.00 ID:rAwpw6cN
>>157
フォーム怪しいのをわざわざ晒したりしなければ。

>>155を見てから言ったら
160無記無記名:2013/04/21(日) 20:32:01.49 ID:JVlppP61
別にこれが正しいやり方だとか参考にしろって言ってるわけじゃないしどうでもいいだろ
フラフラじゃんこいつとか思ってそっ閉じして10秒もしたら忘れる
161無記無記名:2013/04/22(月) 01:02:19.12 ID:5gxoyBa9
>>154-155
見栄張り過ぎw
もっと綺麗なフォームで出来る重さでやれとw
パワーが足りてないやん
162無記無記名:2013/04/22(月) 05:46:15.91 ID:xzIVLWjN
足の太さからしたら、両手の28KGはもっとキレイにやれるはず。
被り物でバランス感覚剥奪状態なんじゃ?
163無記無記名:2013/04/22(月) 08:39:59.76 ID:mdzdtk2s
>>160
苦しいからもう擁護はやめたら
悔しいのはわかるけど
164無記無記名:2013/04/22(月) 08:41:06.46 ID:mdzdtk2s
>>162
クリーンは手の位置からして間違ってる
ダンベルじゃ無いからね
165無記無記名:2013/04/22(月) 10:21:07.38 ID:oYxuFCg6
ケトルベル一つでダンベルベンチみたいなのやってる人いる?
どうですか?
166無記無記名:2013/04/22(月) 10:43:32.02 ID:mmDAQZVr
167無記無記名:2013/04/22(月) 19:19:45.86 ID:O2n8rQz3
俺の部屋くらいきたねえ部屋だ
168無記無記名:2013/04/22(月) 20:25:19.34 ID:RacoDZUp
スナッチ最高
ほぐれる感じがする
169無記無記名:2013/04/22(月) 21:36:22.37 ID:m1Wq2JyP
>>154-155
ひどいな。ケトルベルのおき方から間違ってる。
フォームも最悪。見栄の張りすぎ。
しかも28kgダブルだなんてわざわざ動画をアップするほどの重量じゃない。
最低。
170無記無記名:2013/04/22(月) 23:53:39.42 ID:SBmeUDw5
何かいろんなブランドがケトルベル出してきたな
171無記無記名:2013/04/23(火) 01:31:04.53 ID:ymNNtNP+
>>170
このごろ新しいとこなんか出してきたの?
どこよ?
172無記無記名:2013/04/23(火) 05:54:46.08 ID:PQDPjA29
16キロ最安値はボディメーカー?
173無記無記名:2013/04/23(火) 11:48:00.00 ID:fn4QIMtb
>>171
reebok
danno
ワイルドフィット
株式会社クリッパー
174無記無記名:2013/04/23(火) 18:16:42.08 ID:AzEXV5/u
軽くスイング、スナッチしただけでも、プルアップの動作がスムーズになるな。
背中、腕、肩の協調性が上がるせいか。
175無記無記名:2013/04/23(火) 18:26:34.62 ID:KnLlS4Ts
忙しい時でもスナッチやるだけでも全然違う気がする
スナッチ最高
176無記無記名:2013/04/23(火) 23:52:45.95 ID:WH0k5hJ0
ケトルベルスナッチ32キロで10回は中級者くらいかね?
177無記無記名:2013/04/24(水) 00:29:19.93 ID:2Y9lI+WT
>>176
体重によるし、その10回が片手か両手かで変わる。
体重70kg程度で片手10回(計20回)なら初心者を超えそうな気はする。

もっと分かりやすく32kgのプレスか24kgスナッチ5分間で100回
どちらかやってみてはいかがか?
178無記無記名:2013/04/24(水) 01:01:50.62 ID:sDbGXciH
32で片手連続10出来て初心者を超える?程度?
そんなレベル高いのか?
48キロスナッチ連続片手10回出来て中級者くらいなのか?
少なくとも動画では日本にいなくないか?
179無記無記名:2013/04/24(水) 01:05:30.21 ID:sDbGXciH
この人でも40キロのスナッチ片手で3回ずつだから、10回ずつなら32くらいじゃねーの?

http://blogs.yahoo.co.jp/trust_home_root/11202281.html
180無記無記名:2013/04/24(水) 01:14:59.58 ID:KTcTO8w4
フォームを乱さず32kgスナッチを10+10レップス出来れば上級者と言って良いよ
181 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/24(水) 10:32:34.87 ID:UA/geMTY
http://www.youtube.com/watch?v=JZWq3Y8vTCw
これくらいを目指したいものだ・・
182無記無記名:2013/04/24(水) 15:15:05.67 ID:fbLhuIgN
回数目的もそれなりに大変なのはわかってるが
ハードスタイル以外のダウンスイングはみんな楽してるな
183無記無記名:2013/04/24(水) 15:28:34.83 ID:KTcTO8w4
>>179
その人、49歳でベンチ205kgとか書いてるけど、
93〜105kgのマスターズのノーギアベンチの日本記録が200kg以下だったと思うけど・・・
184無記無記名:2013/04/24(水) 15:53:23.40 ID:wSLrv1BB
相変わらずデタラメばっかだな
ホラばっかで

32で10回が脱初心者なワケねえだろ
どんだけレベル高いってんだよ

1度でもワークショップ出てから物言え
185無記無記名:2013/04/24(水) 17:23:03.64 ID:JmdiQBiD
172/65、体脂肪率18%の36歳、
自重筋トレ歴2年程度のヘタレなんですが、
スイング中心でケトルベルを使う(将来的にはスナッチ、クリーンも)としたら16キロが良いですかね?
それとも20キロ?
186無記無記名:2013/04/24(水) 17:37:09.72 ID:JmdiQBiD
あっ、スナッチとクリーンが肘と手首に負担ならやらないかもです。
187無記無記名:2013/04/24(水) 17:58:20.05 ID:KTcTO8w4
ケトルベル使う前に、軽くても良いからバーベルのデッドリフト習得した方が良いよ。
見様見真似で適当にクイックリフトやっても怪我のリスクが高い。
188無記無記名:2013/04/24(水) 18:48:07.70 ID:fbLhuIgN
ケトルベル初期は肘が痛くなるのは必定
ボクサーとか総合で使ってる氷嚢(アイシング)は必携だな
継続してればいつの間にか忘れる
189無記無記名:2013/04/24(水) 19:33:02.42 ID:JmdiQBiD
スナッチ、クリーン系はやらずに、
スイングだけなら大丈夫ですよね?
スイングだけなら20キロとかが良いんでしょうか?
190無記無記名:2013/04/24(水) 21:30:17.36 ID:cUsiAgrZ
どっちにしても16はあった方が良い
それと20があればとりあえずって感じかな

24はその後でいい(←俺は今ここ)
191 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/24(水) 22:11:51.11 ID:UA/geMTY
http://www.youtube.com/watch?v=BbXlljb5Ny0
今の目標はこの動きについていくこと!!
192無記無記名:2013/04/25(木) 01:07:42.42 ID:irwpoB/6
今24使ってて32買おうかと思ってるんだが、スナッチが出来なくなりそうだ
片手のクリーンやスイングは出来ると思うんだけど
193無記無記名:2013/04/25(木) 01:23:11.32 ID:IRHFYYT0
>>184
何様だ?お前。
32で10回が上級者か?
自分がやっとこさできたから中級者だと認めてもらいたいのか?
194無記無記名:2013/04/25(木) 08:00:34.64 ID:1Lzbs2c2
16kg 一般人だけど強くなりたい
20kg 一歩進んでもっと強くなりたい
24kg 一般人より確実に強いぜ。見よ、このオーバーヘッドリフト

今は16kgでたまーにスイングしてるへたれです
この辺の基準ってスナッチで回数こなすってことですか?
24kgのスナッチっておっかないな
195無記無記名:2013/04/25(木) 14:34:13.60 ID:zEu2V77P
>>188
ケトルベルで肘が痛くなるとか聞いた事ないけどね。
16〜32kgでスイング、スナッチ、クリーンして肘を痛めた事は一度も無い。
ケトルで不可避なのは掌と前腕への物理的ダメージだと思うけど。
196無記無記名:2013/04/25(木) 14:36:16.85 ID:zEu2V77P
>>189
無理してケトルベル使う必要は無いよ。
手首への負担が気になるなら、オリンピックシャフトや
シャフトが回転するダンベルを使えば良いんだし
197無記無記名:2013/04/25(木) 14:40:13.66 ID:yOqvapgv
高重量=偉い
的な考えで背伸びすると>>155みたいな危なっかしいことになるぞ
今の重量を使い込んでるなら一つ上の重量でスナッチ出来なさそうなんて感じないはず
でもどうしても欲しいなら両手スイングとか種目限定で買うのもいいだろうけど
198無記無記名:2013/04/25(木) 21:11:58.10 ID:31ZvquzM
皆さんありがと。

>>96
出来ればスナッチとかもやりたいんだけど、
よく考えたら、肘も手首も弱いんだよね。
だから絶対痛めるって思った。

だけどスイングだけはやりたいんだよね。
『スイングはどんなアスリートがやってもパフォーマンスが上がる』って売り文句が魅力的過ぎるよw
スナッチ系はチューブクリーンにして、スイングだけはやりたいなと。

どうせダンベル使うとしても、
ワンロー、ベンチ、スクワット、ブルガリアンスクワット、ミリタリーくらいしか使わないし。
スイング以外には
上記種目を手持ちの10キロダンベル×2と16キロケトルにアンクルリストを付けて20キロダンベルみたいにも使おうかと思ってた。
30キロまではダンベル買うつもりもないし。



ケトル種目がスイングだけの場合は20キロでもイケるかな?
199無記無記名:2013/04/25(木) 21:54:48.43 ID:irwpoB/6
>>193
体重によるんじゃないの?
http://blogs.yahoo.co.jp/trust_home_root/archive/2010/6?m=lc&p=3
この人が40キロで軽く10回してるけど、ベンチ205キロで元レスリングのオリンピック選手みたいだし
確か、昔このスレにいたフルコン空手の顔文字の師匠(体重は70キロくらい)が32キロで10回くらいだったような・・・
200無記無記名:2013/04/25(木) 21:57:50.13 ID:a1Htp89S
師匠なつかしいな
また来てほしい
201無記無記名:2013/04/26(金) 00:16:08.99 ID:IH//jnv9
石森さんのパワーは凄いが、フォームが怖い
いつかやばい怪我するんじゃないかとヒヤヒヤするタイプのフォーム
202無記無記名:2013/04/26(金) 03:48:19.68 ID:F1OE6fz4
あの人はフォームもへったくれもないでしょw
人としては嫌いじゃないけどね。
レスリングとかの実績があるからあんなフォームでも
誰も文句言えないんだと思うよ。世の中そんなもんよ
203無記無記名:2013/04/26(金) 14:16:01.37 ID:iJBTMvpC
他競技の話と、ケトルベルの使い方が正しいかは別だよ。
ノーギア日本記録レベルのベンチ205kgは何故か、うpしてないしw
204無記無記名:2013/04/26(金) 14:37:42.69 ID:fhrDudK5
日本人としては筋力が強いのは動画でわかるが
決して真似してはいけない代表例になってる。
ベンチにしても強引なフォームで挙げてるとおもうけど
そんな事どっちだって良いんじゃないか
205無記無記名:2013/04/26(金) 16:45:29.42 ID:ZOPnDggr
でもその人は俺のKBのやり方が正しい。俺はRKCのやり方に準拠している
って主張しているわけなしに、個人でしてるだけだからどうでもいい
あとうpしてないしwとか言ってないでmixiでも行って直接聞いてきたら?
匿名掲示板の2chでんなこと言っても収拾つかなくないし
>>195
下2行に念だわ、32でスナッチはしたこと無いが。
肘を痛めた人はどんな種目してたの?
206無記無記名:2013/04/26(金) 16:58:32.89 ID:iJBTMvpC
少なくとも日本記録を超えてしまいそうな数値を自称するなら、うpしないと
誰も信用してくれないよ。
207無記無記名:2013/04/26(金) 17:17:27.40 ID:fhrDudK5
信用しようがしまいがどっちだって良いって人も結構いるんだよ
208無記無記名:2013/04/26(金) 18:51:12.02 ID:vwhbypir
みんな、呼吸はどうしてる?
鼻から吸って口から強く吐く感じ?
スイングやスナッチの時ね
209無記無記名:2013/04/26(金) 21:02:45.60 ID:D0XIlgFx
俺は両方練習してるよ。システマ式
210無記無記名:2013/04/26(金) 22:16:03.53 ID:XDnVnXQg
>>207
だったら初めから吹かさなければいい。
211無記無記名:2013/04/27(土) 13:12:14.01 ID:W4epGB6B
木場公園最高だな
都会のオアシス
俺もオアシスでケトルベルトレーニングやろうかな
212無記無記名:2013/04/27(土) 13:59:08.59 ID:/GxWtElm
肘を真直ぐに伸ばして上で1〜2秒止めるスナッチも良いよね
213無記無記名:2013/04/27(土) 14:55:17.51 ID:ZXhQ0tQi
>>212
上でケトルベルをとめたまま歩くのも良いよ
214無記無記名:2013/04/27(土) 15:10:53.36 ID:VoP1J5lV
>>198
俺もケトル特有の種目は、ほとんどスイングしかしてないけど、
スイングのみのためにケトルベル買うのは勿体ないと思うよ。
俺はプルアップ、ディップスの加重用として、よく使ってるけど。
215無記無記名:2013/04/27(土) 15:44:28.58 ID:5DGsC/v0
スナッチやらないなんて勿体ない!
216無記無記名:2013/04/27(土) 20:11:48.10 ID:mjzQ/9wn
>>214-215
ありがとう。
まあ、20キロダンベルの代わり+スイング+加重懸垂ディップス用で5000円程度なら良いかなと。
加重ベルトとかでオススメあります?
217無記無記名:2013/04/27(土) 20:35:57.07 ID:ns8wROtT
>>210
40キロのスナッチ10回軽々できるわけだから、ベンチもそれくらい出来てもおかしくはないだろ
218無記無記名:2013/04/27(土) 20:42:40.69 ID:/GxWtElm
マーラーが体重87kgの時に48kgスナッチを左右とも連続17回出来るが
自分は特別なアスリートでもなく普通の人間だって書いてた。
普通のわけ無いよなw
219無記無記名:2013/04/27(土) 20:54:11.86 ID:0Wc2HGND
>>217
でもスナッチとベンチって、ほとんど相関無いでしょ。デッドリフトなら分かるけど。
220無記無記名:2013/04/27(土) 21:04:27.35 ID:ns8wROtT
元レスリングの100キロ級のオリンピック選手だぞ?
パワーは化け物だろ
そのくらい上がっても全然不思議とは思わないね
221無記無記名:2013/04/27(土) 21:06:43.13 ID:fv4TrIcs
この人の使ってるのって取っ手太くないよね
222無記無記名:2013/04/27(土) 21:28:33.03 ID:MWEuJDzW
>>217
http://www.jpa-powerlifting.or.jp/japan-rec/recordmain-no.htm
50歳でベンチ205kgならマスターズの日本記録を余裕で塗り替えてしまうわw
と言うと、今度は記録には興味がないとか言い出すんだろうがw
223無記無記名:2013/04/27(土) 21:33:47.72 ID:0Wc2HGND
レスリングとベンチも、あんまり関係無いと思うけどね。
224無記無記名:2013/04/27(土) 22:30:49.57 ID:ns8wROtT
>>222
そんなマイナーなのに出るわけないと思うんだよな
アリスターオーフレイムとかボブサップがケトルベルすればケトルベル界の最高記録になるだろうけど
わざわざそんなマイナーなことしないだけなのと似てるというかね
225無記無記名:2013/04/28(日) 00:47:58.49 ID:WwVKiLH6
>>218
80キロ台の体重でそんなに出来るのか。
48キロスナッチの世界記録って連続何回なんだろう?
150キロ近いようなストロングマンなら連続30〜40回くらいは
やりそうな気がする。
226無記無記名:2013/04/28(日) 01:09:07.40 ID:xOuLGkBF
まあ重量挙げのトップ選手は200キロ以上のバーベルでスナッチするわけだからな
そういう選手がケトルしたらすぐに世界記録だ
227無記無記名:2013/04/28(日) 01:17:23.74 ID:aZNoO/ge
>>222
ベンチ205Kgは最盛期の話であって、50歳の現在で205Kgはさすがに無理だろ。
228無記無記名:2013/04/28(日) 02:44:10.52 ID:x1/cjYnn
>>226
バーベルリフティングは一定のルール内で重量を争うもの
ケトルベル競技の国際ルールは10分以内に何回とか決まってるが
本場ロシアのローカルルールだと24kgスナッチを何回じゃなく連続何十時間を
競うものもある。
48時間なんて記録もあるらしいよ、それはオリンピック・リフティングのメダリストにも無理だろう。
ロシアンパワー恐るべし。
229無記無記名:2013/04/28(日) 05:44:09.67 ID:xOuLGkBF
>>228
うーん
でも無駄な持久力だよな、それって・・・
男ならやっぱ重量を競う方がいいと思うんだけど
230無記無記名:2013/04/28(日) 12:17:55.93 ID:x1/cjYnn
>>229
持久力だけじゃないんだよ32kg×2を重ねてワンハンドボトムアップなんてやる奴も少なくない。
身体もストロングマンみたいに大きくない。
前に見た人はおそらく80〜90kg程度だった、現役オリンピックリフターの頃は動画推定で70kgクラスかな?
単なる64kgボトムアップ(これでも凄いが)じゃないからこれも難易度はかなり高い。
231無記無記名:2013/04/28(日) 15:04:46.43 ID:nK/fSRH3
http://www.youtube.com/watch?v=jPjt7Q8gOvI

Kettlebell Challenge Workout

ミリタリープレス 2回
スナッチ     4回
ゴブレットスクワット 12回
ハンドトゥハンドスイング 16回
を5セット何分で出来るか。
チャレンジしてみてくれ。
俺は13分かかった。
232無記無記名:2013/04/28(日) 16:17:10.23 ID:rxg+9plf
>>217
動画見たけど、あれではハードスタイルでもGSスタイルでもスナッチとしてカウントしてくれないよ。
48kgでも無理やり上げてしまうパワーは凄いけど。
233無記無記名:2013/04/28(日) 17:28:00.03 ID:k4Y9WZ8Q
ブルガリアンバッグのスレね。
このスレの連中向きかと。

【安心】ウエイトバッグ・パワーバッグ【安全】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1364075803/
234無記無記名:2013/04/28(日) 19:48:49.11 ID:cNR1ASOW
昔ケトルやっててその時は28kgでスナッチ、プレス10回は出来てたんだけど重さ上げていいかな?それとももっと高回数できるようにしたほうが安全?

引っ越してケトル振り回せるスペース出来たから再開したいんだよね
235無記無記名:2013/04/28(日) 19:53:30.99 ID:BYG6Zhmc
試した方が確実
236無記無記名:2013/04/28(日) 20:07:42.03 ID:x1/cjYnn
>>234
28kgって昔って言うほど前からあった?
237無記無記名:2013/04/28(日) 22:30:53.89 ID:cNR1ASOW
>>235
そりゃそうなんだけどさ…

>>236
昔っても二年?か三年?くらい前だから
イバンコの奴だったと思う

金があれば色々買うんだけどなぁ
238無記無記名:2013/04/29(月) 20:13:03.45 ID:fyk0mEZT
皆インターバルは何分にしてるの? 俺は基本一分だけど段々タイマーなってから動作を始めるまで間ができてしまう
239無記無記名:2013/04/29(月) 20:22:53.20 ID:EWF59Qd/
>>238
オレはむしろ一定にしないように気をつけてる。
体が慣れないように。
インターバルをだんだん短くして強度を上げるって方法も良いかもね
240無記無記名:2013/04/30(火) 22:34:38.51 ID:I2dfhnvm
>>231
24キロでやってみたが、8分30秒でできた。
4セット目からのスナッチのあとのゴブレット
スクワットがきついな。
RKCのスナッチテストがクリアできるならもっと
早く出来るかも知れん。
241無記無記名:2013/04/30(火) 22:38:24.85 ID:Pm0VDUb2
>>238
心拍数が通常に戻る前にやってる
筋肥大トレなら一分程度だが、
ケトルベルの場合は気にしない
242無記無記名:2013/05/01(水) 07:50:26.18 ID:ZV2Z9Id9
トルコ式ゲットアップきついな〜!
243無記無記名:2013/05/02(木) 10:03:06.82 ID:rcP0GSOO
「重要なのはまず体を動かすこと」
確かにそうだわ
244無記無記名:2013/05/03(金) 08:50:09.52 ID:4W5dBQXZ
やっぱりケトルはある程度回数こなすものなの? 高重量低回数はあまりやってる人いないみたいだけど
245無記無記名:2013/05/03(金) 11:30:00.03 ID:wY4AbdEa
>>244
スクワットやゲットアップも高回数やってるのか?
100回とか
246無記無記名:2013/05/03(金) 11:39:38.58 ID:4W5dBQXZ
>>245
いや、俺は基本的に高回数のトレはしないんだけど五分で100回とかよく聞くからケトルベルは高回数やるのが基本なのかなって思ってさ
247無記無記名:2013/05/03(金) 16:05:37.41 ID:8P/O4PwU
>>246
反動使う種目は高回数狙いが多い(心肺及び筋持久力)
ストリクト系は5×5とかが基本みたい。
248無記無記名:2013/05/03(金) 20:25:58.81 ID:PtKf53DK
ハードスタイルは低レップス×高セット、限界までやらない、追い込まないのが基本だよ。
スナッチテストはテストだから、普段からやるようなもんじゃない。
249無記無記名:2013/05/03(金) 22:00:19.96 ID:aFvzj2xT
普通にウエイトトレみたいに10回くらいで抑えておかないと
マジで心拍数上げまくる運動は寿命を縮めるよ
250無記無記名:2013/05/03(金) 22:01:43.96 ID:VBfqqa0C
スナッチせいぜい10回だな
少ない時で4回とか
それを数セット
251無記無記名:2013/05/03(金) 22:48:26.43 ID:+2ehCxrZ
>>249
そうだね、寿命縮むと危ないから君はもうケトルベルやめたほうがいいね
252無記無記名:2013/05/03(金) 23:13:18.76 ID:PtKf53DK
俺は、プルアップなどストリクトな種目は筋力狙いの時は1〜5レップス、
筋肥大狙いの時は限界まで。スイングやスナッチは1セットあたり10〜20レップス程度。
20以上出来る余裕があっても滅多にやらない。疲労でフォームが崩れるのが怖いから。
253無記無記名:2013/05/04(土) 12:11:39.57 ID:wsK0ktCS
シットアップゲットアップは効くね〜
254無記無記名:2013/05/04(土) 23:36:03.07 ID:QlMmZGZL
トルコ式ゲットアップ?
255無記無記名:2013/05/04(土) 23:38:41.87 ID:wsK0ktCS
腹筋
256無記無記名:2013/05/04(土) 23:51:27.38 ID:9AyXXIjX
>>238
150秒は取ってる。筋力でも筋肥大でも、この辺りが次のセットまで
十分にエネルギーを回復できるかどうかの目安だから。
257無記無記名:2013/05/05(日) 11:39:55.53 ID:EjRKfuML
上の重さのベルを買うタイミングって皆さんどうしてますか?
先ほど24kgのミリタリープレス5レップ5セットが出来たので、そろそろ思い重量を買い足そうと思ってます
ただ、TGUは5×5はまだ出来ず、RKCスナッチテストも71レップなので、もう少し24kgをやり込んでからの方が良いでしょうか
258無記無記名:2013/05/05(日) 12:11:31.28 ID:FIBjfqth
https://www.youtube.com/watch?v=NSLvsUrUu5E
24キロワンアームケトルベルスイング連続6000回!
259無記無記名:2013/05/05(日) 13:44:35.73 ID:PiynLmoH
>>258
揺らしてるだけにしか見えんw
260無記無記名:2013/05/05(日) 13:54:17.76 ID:q35LJhKT
>>257
欲しくなったら買うかな
そして思いのほか重くて最初は面食らう
261無記無記名:2013/05/05(日) 14:44:01.89 ID:ufl6RzSS
>>258
文字通りのスイングまるで意味無し
262無記無記名:2013/05/05(日) 15:05:09.08 ID:pG52er7/
>>258
本当に揺らしてるだけでびっくりしたwww
良く動画を上げようって気になったなwww
263無記無記名:2013/05/05(日) 15:22:03.29 ID:ufl6RzSS
コメントもバカにしてる
264無記無記名:2013/05/05(日) 17:02:00.29 ID:3aCrBRxV
せめてヘソより上に上げる努力しろよ
265無記無記名:2013/05/05(日) 19:26:14.14 ID:ZB8ixw9+
http://m.youtube.com/?reload=3&rdm=mm6rke60a#/watch?v=ReePJNVMs5A
このジェフって凄いな。身長170センチで48kgのビーストチャレンジをクリア
してるしな。
266無記無記名:2013/05/05(日) 19:28:52.44 ID:lFnBosgo
マジなスイングだと10回でもキツい
267無記無記名:2013/05/05(日) 19:30:51.15 ID:ZB8ixw9+
268無記無記名:2013/05/05(日) 20:00:46.09 ID:FIBjfqth
https://www.youtube.com/watch?v=O56p7he6BF0
24キロスナッチ10分間で319回!!
269無記無記名:2013/05/05(日) 20:23:12.45 ID:0Nnt9Ir8
>>258とか>>268みたいなネタ動画だけじゃなくて
まともにスナッチやっても相当強い人だよ
https://www.youtube.com/watch?v=pZR4XcXnNZ0
270無記無記名:2013/05/05(日) 20:56:54.79 ID:FIBjfqth
>>269
ネタっていうか、スイングもスナッチも彼なりに考えてやってるからね。
スナッチもあえてスピード重視でロックアウトしてないっていってるし、
高回数のスイングも精神力を鍛えるためと言ってる。
271無記無記名:2013/05/05(日) 22:30:23.81 ID:EjRKfuML
>>260
成る程、欲しくなったらですか
上の重量を買ったら24kgでの記録も伸びると思うので、思い切って今買うことにしました、有難うございます
272無記無記名:2013/05/05(日) 23:20:55.89 ID:ufl6RzSS
>>268
これスナッチじゃねーし強いて言えばハイプルだよ
273無記無記名:2013/05/05(日) 23:22:57.22 ID:ufl6RzSS
GSスタイルスナッチとハードスタイルはちゃんと分別しような
274無記無記名:2013/05/05(日) 23:25:46.95 ID:q35LJhKT
>>271
自分が必要だと思うから欲しいわけだからね
今の重量で満足出来てるとか、今の重量でもままならないならそれ以上を欲しがる欲求は出てこないから
275無記無記名:2013/05/05(日) 23:53:45.16 ID:ufl6RzSS
>>274
形から入る人間もいるから一概に決め付けられない。
276無記無記名:2013/05/06(月) 16:42:56.22 ID:pY6s6uW9
みなさん、ケトル以外でどんなトレーニングやってる?
277無記無記名:2013/05/06(月) 16:45:36.04 ID:gMNMukEn
ケトル以外は、つり輪を使った自重トレ。
ファーマーズウォークとかヘックスバーのデッドリフトもやりたい
278無記無記名:2013/05/06(月) 23:20:12.39 ID:Yc6yPr+G
太極拳やってます。
279無記無記名:2013/05/06(月) 23:25:02.99 ID:pY6s6uW9
太極拳良いね
俺はヨガ
280無記無記名:2013/05/07(火) 00:09:01.20 ID:ag1mlU6O
>>277
自重筋トレスレでつり輪について教えてよ。
ヘックスバーは高くて手が出ないな。
38Φの飴ゴムを二つ折にして、
手を脇にしてハーフデッド気味にやったら、
ヘックスバーのデッドに似てるような予感がするな。
281無記無記名:2013/05/07(火) 10:58:35.54 ID:ARolN0Ze
天山クラシックを買おうと思うんだけど、ここってどうなの?
http://www.wildfit.com/kettle/tensan/tensan.html
282無記無記名:2013/05/07(火) 11:19:54.86 ID:ARolN0Ze
16kgと20kgとで迷ってるんだが、ケトル初心者ならどっちがオススメかな?
ちなみに現在18KGのダンベルをケトル変わりに使っている。
283無記無記名:2013/05/07(火) 11:23:34.98 ID:8bhiLqiT
なにしろ肛門性交愛好家の同性愛者には、
アナル拡張トレーニングに夢中なフィストファックマニアのLGBTゲイボディービルダーを目指すことが
同性愛者の間で人気沸騰で大プーム!

特に日本最大のホモが好んで住み着いている東京の中野区でも、
東中野エリアから中野坂上周辺部に好んで住み着いているアナル拡張トレーニングに頑張っているホモたちには、
中野区内のゴールドジムにフィストファックしたがるゲイが集まることがホモの間でも知られている。

ピッチリ定期的に腕を重点的に鍛えたり、
日々アナル拡張トレーニングの成果を誇る
パクっと開いたアナルに腕を飲み込む
有名なフィストファックしたがるボディービルのゲイのフィストファックビルダーや
身体を鍛えてるガタイ系アピールしてるホモのトレーニーのアナルに拳を当てたら、
フィストファックしたがる有名なゲイのボディービルダーたちは、
週末のフィストファックイベントが開催されてる東京フルコンタクトやゴールドジムのシャワー室でハグスると、
拡げたアナルをパクパク食いながらションベン吹くのが特徴なのは新宿二丁目のレインボーケツマンコを愛するゲイの間でも話題だよ。
284無記無記名:2013/05/07(火) 14:32:35.68 ID:uFg2FG3I
>>282
色々な種目を試しにやるためにもデビューは16kg以下がいいと思うよ

未経験者には16kgでも柔軟系はきついと思う。
285無記無記名:2013/05/07(火) 19:15:35.56 ID:xdDN2Ojx
16は必須だと思います!
未経験ならスナッチの練習とかに使えるし
慣れてきても色々と使えるはず
286無記無記名:2013/05/07(火) 21:52:04.91 ID:dNhMONE5
ゼビオの25Kg ハンドルの隙間が狭い。
クリーンした時に手首の近くに引っかかってくれない。
スイングする分には問題ない良品なんだけどね。
287無記無記名:2013/05/07(火) 23:57:43.43 ID:ARolN0Ze
>>284>>285
無理せずに16にしときます。ありがとう。
288無記無記名:2013/05/09(木) 18:21:40.09 ID:9DpLIvMD
どれか一つだけ残すなら、俺は16だな
20と24も捨てがたいけども
289無記無記名:2013/05/09(木) 20:05:57.08 ID:iSjh0lQ2
個人的な基準では、
16kg→柔軟性。24kg→持久力。32kg→パワー持久。40kg→瞬発力。
290無記無記名:2013/05/09(木) 20:38:55.64 ID:YHCadS3b
>>289
君、ボブ・サップ?
291無記無記名:2013/05/09(木) 20:43:26.44 ID:JnSmW227
口だけボブ
292無記無記名:2013/05/09(木) 20:47:08.62 ID:Kb1vIpV/
ハードスタイルの基準でも32kgが持久力と力の境目みたいだけどね。
293無記無記名:2013/05/09(木) 20:48:01.75 ID:iSjh0lQ2
>>290
サップなら40kgでも軽いんじゃないの?
294無記無記名:2013/05/09(木) 20:51:43.50 ID:9DpLIvMD
そもそも32と40、持ってないわい
295無記無記名:2013/05/09(木) 21:08:02.13 ID:Kb1vIpV/
フィリップ軍曹のワークアウトやレンジャー連隊のMAWプログラムの
コンディショニングに使用するケトルベルの一番重いので32kgだから
この辺がパワー系アスリート以外では、ある程度の回数をこなせる限界なんだろう。
296無記無記名:2013/05/09(木) 21:13:51.24 ID:Blsem0/L
マイク マーラーは重いケトルベルを勧めてるんですよね。
297無記無記名:2013/05/09(木) 21:22:40.49 ID:escBmDM0
Taikeiがいなくなったと思ったら代わりにサップ厨が住み着いたでござるの巻
298無記無記名:2013/05/09(木) 22:18:38.96 ID:0ZrzsOnt
http://ameblo.jp/tomplatz/entry-11449936974.html?%2520frm=theme
たぶんケトルベルは「バーベルやマシンを使った筋トレでは、使えない見せる筋肉がつくだけだ」
「ケトルベルで筋トレすれば、本物の使える筋肉がつく!」
って考えている人が使っていると思いますがそんなことありません。

ケトルベルの問題は、筋肉をつけたり筋力アップするには遠回りだということです。
普通にスクワット、ベンチプレス、懸垂してクリーンやスナッチして
スポーツの技術の練習してたら強くなりますよ。

あとバーベルみたいにシャフトが回転しないから手首に負担がかかるでしょうし
いくつも買う経済的な負担が大きいと思います。
ケトルベルを使っても、上手くケトルベルを扱えるようになるだけでは?

ケトルベルは格闘技をやっている人に流行してますけど
まずはスクワットで体重の1,5倍、ベンチプレスで体重の1,2倍
クリーンで体重ぐらい挙げるのが先でしょう。
あと懸垂15回ぐらいやっておけば充分です。

トレーニング雑誌にもケトルベルの記事が載ってますからやりたくなるかもしれませんが
その雑誌を発行している会社がケトルベルを販売しているから
ケトルベルを絶賛するのは当たり前です。
299無記無記名:2013/05/09(木) 22:28:38.97 ID:0ZrzsOnt
http://ameblo.jp/tomplatz/theme-10064816156.html
ケトルベルが駄目な理由。

その1。負荷です。負荷が軽すぎです。
ケトルベルは、男性は15〜20キロぐらいを使うようです。
仮に15キロのケトルベルを使ってそれを振り回して、何が強くなりますか?
本当に体幹、背筋が強くなりますか?たった15キロですよ?
15キロのケトルベル2個を持ってスクワットするより
100キロのバーベルを担いでスクワットするほうが間違いなく足腰が強くなるでしょう。
あなたが格闘技をしていたとして相手の体重が20キロや30キロですか?
そんなことするなら100キロでスクワット、140キロでデッドリフト、60キロでクリーン
80キロでベンチプレス、自体重で懸垂したほうが強くなると思いませんか?

その2。全身をバランス良く鍛えられない。
スポーツのためなら全身をバランス良く鍛えるべきです。
ウェイトトレーニングならベンチプレスとローイング、ショルダープレスと懸垂
カールとプレスダウン、レッグカールとレッグエクステンションみたいな感じで
180°違う動きをすることで体の表側と裏側がまんべんなく鍛えられます。
それがケトルベルではできません。ほとんどが下から持ち上げるクリーン系と
頭上に上げるプレス系ではないでしょうか。

その3。重量が変えられない。
まあ、いくつも買えば解決はしますが
全身を1つのケトルベルで鍛えるっていうのは無理があると思います。
結論としてはケトルベルを使うことは筋力、筋持久力、スタミナをつける効果は低いと思います。
ケトルベルについて書かれたサイトを見ると体幹、インナーマッスル、体脂肪燃焼、使える筋肉がつくなどの
効果があるなんてありますが1つの器具でそんなに、なにもかも向上するということはありません。
ケトルベルを10分間、振り回すスタミナは格闘技で必要とされるスタミナとは違いますし。
普通にスポーツの技術的な練習して普通にウェイトトレーニングしていれば強くなると思います。
300無記無記名:2013/05/09(木) 22:31:03.17 ID:xGzivpgA
>>298
24kgスナッチ100回できるようになってから出直してこいって感じだな。
301無記無記名:2013/05/09(木) 22:38:41.32 ID:escBmDM0
久々に見たなこのケトルベルVSフリーウエイト論www
何故ベルを扱ってる人間がウエイトもやってないと決め付けるんだろうねw
302無記無記名:2013/05/09(木) 22:42:20.51 ID:xGzivpgA
筋肥大、筋持久力以外の能力を思いつかないんだろうな。
303無記無記名:2013/05/09(木) 22:46:04.40 ID:Kb1vIpV/
ケトルのインストラクターに15kgや20kgで背筋や足腰が強くなるとか
主張してる人はいないし、プルアップはハードスタイルでも必須種目。
ストレングスなら高重量のバーベル使ったほうが良いと言うのもあたりまえ。
304無記無記名:2013/05/09(木) 22:59:41.90 ID:QXIgIyjh
久々に面白いな。
この人が普段どういう動きをしてるのか見てみたいもんだ。
305無記無記名:2013/05/09(木) 23:01:15.89 ID:7MQ6/RS6
>>298>>299
かっこいい。是非ともワイルドフィットの80kg×2 合計160kgの負荷で
ダブルスィングでもスナッチでも好きなようにやってみて欲しい。

負荷が重量の10倍くらい来るんだっけ?
160×10=1600kgの衝撃が体に1回毎に来る計算だけど耐えられたら
また記事書いて欲しいな。
306無記無記名:2013/05/09(木) 23:24:13.87 ID:YHCadS3b
このケトルベルは何キロですかね?
http://www.youtube.com/watch?v=F_EVPs27xPo

メーカーはボディメーカーだね。
307無記無記名:2013/05/09(木) 23:30:52.26 ID:qsqLv9xS
>>301
大抵、両方やってるよな。
そもそもウェイトとベルでは、目的が違うんだし。
レベルの低いプロだw
こういうアホなトレーナーに金払って習ってる人は、気の毒だなw
308無記無記名:2013/05/09(木) 23:40:27.66 ID:JnSmW227
>>306
BMは最重量が20kg、20みたいだね
309無記無記名:2013/05/09(木) 23:44:51.55 ID:1kZd6qB1
15〜20kgが軽すぎる云々は中級者以上なら、その程度はアップで使うような重量だから
的外れな批判だが、全身バランス良く鍛えられない、重量が変えられないと言う批判は最もだな。
ケトルベルでは下半身に高負荷かけるのが難しいし、上半身も結局、
懸垂やディップスをメインにやった方が簡単に高負荷を得られる。
310無記無記名:2013/05/10(金) 00:23:45.71 ID:KZygpp3N
ケトルベルで全身バランス良く鍛えるとしたら、
皆さんどんな組み合わせを考えますか?



懸垂(ケトル加重)
ディップス(ケトル加重)
ケトルピストル(?)
ミリタリープレス
スイング

みたいな感じ?
311無記無記名:2013/05/10(金) 00:24:54.02 ID:KZygpp3N
ピストルをケトルでやる場合は、
ゴブレットみたいに前で持つのかな?
312無記無記名:2013/05/10(金) 08:25:44.73 ID:OSLsd4ei
他にどうやれと・・・・。
あ、でもダブルのときはクリーンの体勢か。
313無記無記名:2013/05/10(金) 17:03:21.48 ID:6QBaYQdO
>>299
これはまあ正論だな
ただ、15〜20キロの負荷と比べられてもね
片手で32キロ以上ならダンベル並みになってくるだろう
314無記無記名:2013/05/10(金) 17:22:57.89 ID:hToolEis
>>290
そんな事言ってるから馬鹿にされるんじゃないの?

>>299
パヴェルはケトルベルに高重量は不要、32kgのダブル程度で十分と言ってるし、
ストレングスなら15kgとか20kgじゃなくて、ケトルベルでもそれぐらいの重量を用意するのが理想なんだけどね
315無記無記名:2013/05/10(金) 17:51:54.79 ID:Xz+DT/5v
>>314
パベルは自重、ケトルベル、高重量バーベルデッドに精通してるしね。
316無記無記名:2013/05/10(金) 20:01:00.99 ID:ZCxCioup
>>299
>その2。全身をバランス良く鍛えられない。

>それがケトルベルではできません。ほとんどが下から持ち上げるクリーン系と
頭上に上げるプレス系ではないでしょうか。


ベンチプレス、ローイング、ショルダープレス、懸垂
カール

これはケトルベルでも可能。
50RMまでは筋肥大するって説もあるよ。
>>310のトレで全身バランス良く鍛えられる。
もちろん肥大はウェイトのが効果的なのは当たり前だが、
加重のしやすさ、クイックリフト系のやりやすさ、
スイングこそがケトルベルの魅力。


>プレスダウン、レッグカールとレッグエクステンション


これはいずれにせよ家では無理。
ケトルに限らない。
317無記無記名:2013/05/10(金) 20:55:49.53 ID:zNEwQ7a8
ケトルももう流行ってからかなり時間経つしこれ一個で何もかも可能なんて幻想抱いてるやつも少ないと思うがな
使ってる器具がなんであれクイックリフトすりゃクイックリフトの効果があるし、
プレスなりロウなりストレングストレーニングすりゃその効果がある

形状によってやり易いやり難いがあるだけでダンベル/バーベルにせよケトルにせよその器具自体を
使用しているだけで何か特別なご利益があるわけじゃないんだから使いやすい方を手に取るだけだろ
318無記無記名:2013/05/10(金) 21:05:19.16 ID:OSLsd4ei
紹介されたブログの人はケトルベルをちゃんとやったことあるのかな?
ケトルベルを知らない人がケトルベルなんてこんなもんだろ
程度で書いたんだったらちょっと、ね。
319無記無記名:2013/05/10(金) 21:28:48.71 ID:qJmNiMuT
要するにこのプロトレーナー()さんは、自分が信奉するウェイトをディスられたと思って、
悔しくて悔しくて顔真っ赤涙目でこんなしょうもない記事買いちゃったんだろ?
NFLやMLBを始め、ベル使ってるトップクラスのアスリートはしっかりウェイトもやってからベル使用してるから安心しろ
320無記無記名:2013/05/10(金) 21:37:00.12 ID:ZCxCioup
ケトルベルスイングだけは、
ケトルベルだけの魅力だと思うな。
ダンベルでやってもなんか違うだろ。


仮にケトルをダンベル代わりに使うとしたら、

16-24-36
みたいに揃えれば良いんじゃないかな?
24-36で30キロダンベル×2のスクワットとか出来るし、
後の種目は片手でやれば、良い。
もしくは、左右違う重さで。
もちろん段階的に重さを変えられないのが不便だが、
100均の2キロリストウェイトで+2+4キロの調整も出来る。
クイックリフトとかじゃなければ手首か持ち手に付ければ大丈夫じゃね?
321無記無記名:2013/05/10(金) 21:55:05.71 ID:6QBaYQdO
>>299
>その1。負荷です。負荷が軽すぎです。
ケトルベルは、男性は15〜20キロぐらいを使うようです。
仮に15キロのケトルベルを使ってそれを振り回して、何が強くなりますか?

これについては15キロとかレベルの低いのを引き合いに出して卑怯だろ
バーベルだっていつまでも30キロを両手でやったって意味ないしな
一部だけ抜粋して文句言ってるようなもの

>ケトルベルを使っても、上手くケトルベルを扱えるようになるだけでは?

これはケトルベルをバーベルに置き換えても同じことが言える
322無記無記名:2013/05/11(土) 00:11:23.59 ID:XEerKkLs
ケトルベルがダンベル・バーベルより優位といってる訳じゃないのに
過剰反応しすぎる人がいる。

種目的に使いやすくより効果的な部分は有るがそれは逆も言えること

ケトルスレだからケトル中心の話題になるのは当然の事。
323無記無記名:2013/05/11(土) 00:14:33.66 ID:ueopiGw+
ケトルベルで何でもできるとか言ってる人はいるけど
そういう人だけじゃないのにね。
むしろ、ほとんどの人がバランスよくケトルはケトルでできることを
バーベルはバーベルでやった方がいいことをやればいいだけのこと。
どっちかひとつじゃなくって良いじゃない。
サプリを取らない事にこだわる人もこういう精神なんだろうな。
324無記無記名:2013/05/11(土) 01:01:11.46 ID:CgtR5sYe
ケトルベルスイングって、
『全てのアスリートのパフォーマンスをあげる』って売り文句が魅力的過ぎるんだが、
なんでそう言われてるのかね?

ハムとか内転筋とか、鍛えにくい部分を鍛えるし、
全身使う連動種目だし、心肺機能も同時に鍛えるから?

実際にパフォーマンス上がる体感あります?
325無記無記名:2013/05/11(土) 01:08:24.66 ID:z+Wh/TVY
>>299
ブログ読む限り、ケトルベル使った事ないだろこの人
やり込んで言うならともかく、やってないのに妄想で喋っているんだもんな
15キロでしかやっていない人をターゲットにしてるのかね
326無記無記名:2013/05/11(土) 01:09:35.82 ID:ueopiGw+
お尻の筋肉を利用した股関節伸展の動作を
身体に覚えこませることができるからじゃない?
327無記無記名:2013/05/11(土) 01:10:17.00 ID:hJdaDF2q
ケトルベルに限らずクイックリフトは全ての競技で有用
328無記無記名:2013/05/11(土) 01:10:58.44 ID:3iyGRoJJ
>>324
柔道経験者から言わせてもらうと、これはある。

全身のバネを使って相手を吊り上げる動作に近いものがあるので、学生時代に使えてたら・・・
とは思ってしまう。

実際に井上康生がダンベルを片手で正面で振り上げるトレーニングを紹介してたが、ケトルベルのスイングそのまんまw
329無記無記名:2013/05/11(土) 01:33:33.45 ID:z+Wh/TVY
これおかしいだろ?
もっと重いのは沢山あるのに、わざわざ軽い15キロという重量出して負荷が軽いって・・・
15キロはウエイトトレーニング初心者用とか、ちょっとした運動部の中学生用だから軽いのは当たり前なわけで
意味のわからん難癖つけるなってんだよ

>仮に15キロのケトルベルを使ってそれを振り回して、何が強くなりますか?
330無記無記名:2013/05/11(土) 01:51:40.10 ID:TDzKnN1l
>>324
ケトルベルで内転筋鍛えられるっけ?
ダブルスイングで股大きめに開くとか??
>>325
せめて32kgで一通りの種目を回数こなせてから書いて欲しいかな
言いたいことはわかるけどね
331無記無記名:2013/05/11(土) 05:02:13.35 ID:qBNjgirF
あんたたち〜♪ いくわよ〜♪


いいわね〜♪
332無記無記名:2013/05/11(土) 08:58:49.35 ID:HaGlfkEP
所詮、ブログにコメ欄も付けられないチキントレーナーだから
レベルだってたいしたことないよ。
333無記無記名:2013/05/11(土) 09:01:49.96 ID:AAUnqgdH
ムキになって反論するほどのことじゃない
334無記無記名:2013/05/11(土) 12:46:58.47 ID:6qS5S7sC
燃料の効果凄いな
草不可避w
335無記無記名:2013/05/11(土) 14:00:57.16 ID:XEerKkLs
15〜6kgの人間を対象にしてgdgd語るなんて無知など素人もいいところだな
336無記無記名:2013/05/11(土) 14:17:42.26 ID:hJdaDF2q
日本より遥かに高重量のウエイトトレーニングが出来る環境が整っている北米の
メジャースポーツや格闘技の選手が何でわざわざケトルベルを使っているのか
考えた事が無いんだろうね。
337無記無記名:2013/05/11(土) 15:38:59.32 ID:XEerKkLs
あのアホはボディビルの知識は多少あるのだろうけどスポーツトレーナーとしての経験が無いだろ
338無記無記名:2013/05/12(日) 16:09:15.37 ID:YLQuPdNc
最近ベル使うと手に剥げた塗装が付くので思いっきりサンドペーパーで磨いたら、
手にしっとりぴったりとフィットして何これ凄い使いやすい
購入直後に自分の手に合わせてやっとけば良かったわ
339無記無記名:2013/05/12(日) 16:33:24.49 ID:lWXK5JD0
>>338
サンドかけると独特の鉄臭さが出るねアレ結構好き
340無記無記名:2013/05/12(日) 18:00:59.84 ID:4hrSm5a2
ワークショップにスパイが・・・いや、なんでもない
341無記無記名:2013/05/13(月) 00:24:49.17 ID:uUr5MT7p
ボディメーカーのは持ち手の塗装禿げる?
342無記無記名:2013/05/13(月) 06:25:03.45 ID:Ea21B219
ケトルベルやってみたいけど、全身運動だから上半身の分割と筋肉痛
が被ってできねぇ。ここの人は肩腕とかと同じ日にやってんの?
343無記無記名:2013/05/13(月) 15:57:54.90 ID:Pqxbnobo
ハードスタイルにも競技スタイルにも肩とか腕とか細かく分割する概念が無いんじゃないの?
俺は主にプル、プレスで分割してるけど
344無記無記名:2013/05/13(月) 19:25:00.09 ID:NaRZrH+p
さて、ゲットアップはめちゃくちゃ人気のない種目ですが
やりこめばめちゃくちゃ汗がでるね。どこらへんに効いてる
のかわかりにくい種目だけどね。テストステロンが1番分泌
する種目だったりして。
345無記無記名:2013/05/13(月) 21:11:22.97 ID:9PdajnUO
>>341
BMの初期のケトルは禿げまくったので
赤くスプレーして手持ちの所は白テープを貼った
2期以降のは知らん
346無記無記名:2013/05/13(月) 21:25:34.32 ID:aummqxmJ
注文していたアイロ32kgが届いたので早速ベルを振ってみましたが、重いですね!
スナッチはまだLR3rずつ、TGUとプレスに至ってはLR1rしかできず…
こんなのをダブルで振り回す方々はマジで化け物クラスなんですね
347無記無記名:2013/05/13(月) 22:17:40.12 ID:XkZ/XDMi
いきなり32kgでプレスが挙がるのは凄いね。スナッチはフォームが雑でも勢いで
挙がったりするけど、プレスは地力が強くないと挙げられないのに
348無記無記名:2013/05/14(火) 12:33:18.70 ID:x9PJHcTp
みんな手のマメとか、どれぐらいで気にならなくなってきた?
個人的には最初の数週間だけ地獄のシャンプーに耐えれば後は慣れる気がするんだが…
って言っても重さ代えるとまたマメが出来る悪循環
349無記無記名:2013/05/14(火) 16:51:01.90 ID:iRuS0C4+
>>324
ケトルベルスイングって、
>『全てのアスリートのパフォーマンスをあげる』

そんなこと誰が言ってるの?
そういうこと言ってるから批判されるんじゃないの
それは本当に全てのアスリートが言ってることなの
350無記無記名:2013/05/14(火) 21:19:09.62 ID:Bw4oVcqS
探してみるけど、
ケトルベルインストラクターの言葉だったような。
クイックリフトは全てのアスリートのパフォーマンスをあげる・・・
とも言えそうだよねw
351無記無記名:2013/05/14(火) 23:29:13.17 ID:NlWGco2W
スイング、スナッチ、クリーン、ジャークなどプライオな種目は全身の筋群の協調性が上がるから、
スイングは全てのアスリートのパフォーマンスをあげるというのも、間違ってるわけでもないんだよ。
高重量使っても筋肥大しにくいというのも、筋肥大させる必要が、あまりない競技からすればメリットでもあるし。
352無記無記名:2013/05/15(水) 08:09:47.15 ID:9WU27JYk
Mじゃね?
353無記無記名:2013/05/15(水) 12:36:02.71 ID:3LWm4iEz
マーク・リフキンドだったと思う
354無記無記名:2013/05/15(水) 15:07:41.42 ID:2q4lU3SY
素人考えでも跳んだり踏ん張ったりダッシュする動作のある競技には有効に見えるね
逆に水泳にはあまり効果的では無いのかな

と思いきや心肺機能上げるから有効なのか
 
355無記無記名:2013/05/15(水) 15:49:19.28 ID:viy88SdZ
>>354
水泳選手だったけど肩甲骨周辺の筋力と柔軟性が上がる
ミリタリープレス、アームバー、TGUあたりの種目は、水泳にかなり有効だと感じる。
スイング、スナッチも背中、肩、上肢を効率良く使いやすくなると思う。
泳ぐというのは平泳ぎ以外は基本的に上半身メインの運動だけど。
356無記無記名:2013/05/15(水) 18:25:27.86 ID:IA0fk0ZV
ケトルベルって本当に心肺機能を高めるの?
これでトレーニングしてもロードワークに比べたら全然息あがらないし、心臓にも特別負担がかかっているように感じない。
357無記無記名:2013/05/15(水) 19:03:08.38 ID:45Dnur6C
>>356
ケトルベルのどんな種目をやって心肺を鍛えようとしてダメだったか書かないと何も言いようがないよ。
24キロゲットアップを潰れるまでやるのが個人的にはオススメ。
358無記無記名:2013/05/15(水) 20:02:34.11 ID:uvaPj/88
ゲットアップよりもスイングやスナックの方が心肺機能鍛えられると思いますが。
359無記無記名:2013/05/15(水) 20:08:52.47 ID:iJuBP6vj
GVTや100レップ法やってみたらいいやん
360無記無記名:2013/05/15(水) 20:45:37.71 ID:hWR37zRQ
ロードワークのほうがいいと思うならロードワークするのがベストなんじゃね?
これ駄目だわって思いながらしてもしょうがないだろ
361無記無記名:2013/05/15(水) 21:17:38.57 ID:+xtLQL/w
それなりの重さのスイングしてりゃ心拍数180ぐらいすぐいくと思うけどな

ゲットアップで心肺機能鍛えるってのも危なくね?
362無記無記名:2013/05/15(水) 23:34:08.03 ID:3LWm4iEz
>>358
スナックは突っ込みどころ
363無記無記名:2013/05/15(水) 23:35:36.80 ID:3LWm4iEz
>>357
ゲットアップを潰れるまでやる人がいるとは
初めて聞いた。
364無記無記名:2013/05/16(木) 00:04:10.33 ID:9WU27JYk
>>356
SSSTやってみ?
え?しらない?24kgのケトルベルをスナッチするんだよ
10分間で200回な。
軽くこなして物言いな
365無記無記名:2013/05/16(木) 03:43:31.72 ID:oUrKNdwG
シークレットサービスの実働部隊は凄いな
世界最強国の大統領を守るのだからそのくらいの体力は必要になるんだろうな

KENNETH・JがRKCのイントラやってた頃のブログで24kgスナッチ500回/30分で
やったって書いてあった。
それほど難しくなかったから1時間で1000回も可能だろうとも後記してた。
今は独立してるようだけど頭脳も明晰であの人ターミネーターだね
366無記無記名:2013/05/16(木) 11:30:47.12 ID:3K8xDBjh
782 名前: 無記無記名 投稿日: 2013/04/16(火) 16:39:10.72 ID:CCY9ikPO
ここ3ヶ月ほど
20kgのベストを着て5kmランニングの後
20kgケトルベル2個持ってダッシュ5本
次にフルボトムで膝の反発使用しまくりのフロントスクワットをやってたら
遂に右膝に痛みが…
マジでいてぇ
367無記無記名:2013/05/16(木) 14:14:34.23 ID:L0C+4a6R
>>305
ケトルベルのスイングやスナッチは重量の4〜5倍の負荷がかかるって話だったはず。
368無記無記名:2013/05/16(木) 14:28:55.29 ID:oUrKNdwG
>>366
トレーニングの何たるかを知らないバカの極みだし
特にケトルでやる必要もないダンベルでも可能な種目だな
369無記無記名:2013/05/16(木) 15:39:12.12 ID:/Prg1+hf
昭和の柔道部みたいだな
強くなるためのトレーニングじゃなくてケガさせて潰すためのシゴキ
370無記無記名:2013/05/16(木) 20:12:04.53 ID:h30Kre5g
>>361
10回しか出来ない重さでやるから、あまり息が上がらない
何回くらいの話だよそれ
371無記無記名:2013/05/16(木) 21:17:56.84 ID:kXH/1Nm8
他のスレと違って結束力高くて安心して見れるスレだよね。荒らしも少ないし。
ところで、スイングやスナッチが4,5倍の負荷がかかるっていうことについての記事などありますか?
372無記無記名:2013/05/17(金) 02:22:26.34 ID:ZHlq8YJK
>>370
自体重の4〜6割の重さででちゃんと目線あたりまで挙げてコントロールしてる両手スイング。10〜セット10レップで
腰の高さまでしか挙げない、ダウンスイングを積極的にしてないのなら息きつくないけど。
10回しか出来ない重さだからって1〜3セットで止めたりしてないよね?
>>371
何倍かは忘れたが
タイケイさんとこの古めの記事にあるんじゃないかな?
かなりうろ覚えだけど24kgスナッチで100前後じゃなかったっけか?
373無記無記名:2013/05/17(金) 02:35:45.58 ID:apVWzgsS
ハードスタイルスナッチ24kgのダウンスイング時の瞬間最大負荷は125kg相当と記憶してる。
但し、32kgでやったら≒167kgになると言う単純な公式でもないとも書いてあった。
374無記無記名:2013/05/17(金) 10:01:18.23 ID:gawcK291
ケトルベルで首の筋肉を鍛える種目ってないかな?
375無記無記名:2013/05/17(金) 14:25:34.88 ID:Blo/f/ay
どうでもいい話ですがケトルベルのDVDで出てた軍人のフィリップって人
顔がヒョードルに似てるね
>>374
ケトルベルを持っての首ブリッジとかかな
あとはスナックの衝撃が首に負荷としてかかってきて効くらしいです
376無記無記名:2013/05/17(金) 14:35:12.33 ID:b96R9W77
顔は似てないし、いきなりそんな首の危険種目勧めるのは有り得ないし
そもそもスナックって何だ、どこで覚えてきたんだとか色々ツッコミたい
377無記無記名:2013/05/17(金) 15:00:20.87 ID:gawcK291
>>375
ケトルベル使うならスナッチは当然やっているしなぁ
足りない分はネックエクステンションとかで鍛えます
378無記無記名:2013/05/17(金) 15:04:22.92 ID:uvhZ6f7I
首の種目やらなくても、重いケトルベルのクイックリフト、プレス、ロウイング、シュラッグで首も鍛えられるよ。
要は肩甲骨を上方回旋させるような動作をすれば首にも負荷がかかる。
379無記無記名:2013/05/17(金) 15:15:13.11 ID:gawcK291
>>378
プレスらへんやってればいいのか
thx
380無記無記名:2013/05/18(土) 00:26:08.07 ID:ohDIqBc2
>>378
プレスってミリタリー?
それともケトルベルベンチ?
381無記無記名:2013/05/18(土) 01:15:05.00 ID:W1cZtZwc
ケトルベルの種目はスイングやスナッチを好む人が多いが
トルコ式ゲットアップを極めたって人いますか?
例えばビーストの重量で1セット5回を20セットぐらい
続けて出来るとかね
382無記無記名:2013/05/18(土) 14:30:44.89 ID:HuH7DxYd
ケトルベルで息切れしてみたいと思い、24キロでスイング100回してみましたが、全然つかれません。
ちなみに当方165センチ60キロの小柄です。
これは、何がきついのてますか?
383無記無記名:2013/05/18(土) 14:50:08.28 ID:17HliEl2
まずは日本語をどうにかしましょう。
スイングではなくスナッチをしてみてはいかがでしょう?
384無記無記名:2013/05/18(土) 14:52:12.63 ID:N+eAc82J
疲れない、心肺機能上がらないとか言うのはスナッチテストを達成してからにしろと
テンプレに入れた方が良いね
385無記無記名:2013/05/18(土) 14:56:51.41 ID:XfklwB+W
吊られるな!
386無記無記名:2013/05/18(土) 15:44:44.95 ID:7BS5GawR
現役軍人と思わしき、この人は24kgでスイング100レップスやって物凄く疲労困憊してるけどね
http://www.youtube.com/watch?v=bm5ki-CZFr8
387無記無記名:2013/05/18(土) 16:03:57.23 ID:17HliEl2
>>385
ごめんね
>>386
ヒップアクションが微妙。もっと負荷は上げられると思います。
388無記無記名:2013/05/18(土) 17:15:15.24 ID:XfklwB+W
>>386
これはどちらかと言うとスクワット的なオールドスタイルスイング
現在のハードスタイルスイングとかなり違う。
オールドスタイルのほうが楽といえば楽

動画で疲労の様子が出てるのは連続スイングが苦しいのか
又はスイング以前のトレーニングの影響がでて疲労したかどちらかだね
389無記無記名:2013/05/18(土) 21:28:28.96 ID:O+ww68Wq
タイケイがパワースイングは非常にきついとか言ってたから試しにやったら
マジできつくてビビった。スイングやスナッチを同じ重量でも毎回、床で止めるとこんなに強度が上がるのか。

一見毎回、床に置いて休んでるように見えるけど実際やったら振り下ろした時の勢いを
利用出来ないので、恐ろしくきつい。
http://www.youtube.com/watch?v=w9U3AF9twyQ
http://www.youtube.com/watch?v=dJYudgQB3ao
390無記無記名:2013/05/18(土) 21:42:34.90 ID:U82wYlgU
置いてるケトルベル見ると毎回ミッキーを連想するんだが・・・
391無記無記名:2013/05/19(日) 12:09:23.13 ID:n5F+dX+8
そんな連想したことない
392無記無記名:2013/05/19(日) 13:24:47.76 ID:Qbv7wNE4
通常のスイングはトップサイドデッド、パワースイングは床引きデッドって感じだね。
パワースイングは起立筋の疲労が凄い
393無記無記名:2013/05/19(日) 18:33:59.03 ID:C46RYNM8
>>392
パワースイング・スナッチ・クリーン等は負荷が通常の約30%Upになるらしい。

回数を重ねると床においてハンドルを押さえている間の前傾姿勢時の呼吸が又苦しい。
394無記無記名:2013/05/19(日) 18:39:46.31 ID:4QJeOKqI
スイングはダンベルでも代用できるからありがたい
395無記無記名:2013/05/19(日) 18:55:44.76 ID:YrO8x5WB
ケトルベルなんてショートケーキを殴ってトレするようなもん
396無記無記名:2013/05/19(日) 20:28:10.65 ID:W/tLXF6e
ケーキを殴ってってまさか
http://s129178457.onlinehome.us/celebs/images/109.jpg
397無記無記名:2013/05/20(月) 01:26:06.96 ID:v+cHZpVe
ハードスタイルではジャークはあまりやってる人はいないと思いますが
結構良いですよね?タイケイさんのブログでジャークばかりやっていて
56kgのミリタリープレスがあがるようになった人もいるらしいし
スタミナにも良さそう
398無記無記名:2013/05/20(月) 14:10:49.05 ID:webTVLHK
ねぇねぇ、みんなパンチ力強い?
399無記無記名:2013/05/21(火) 00:34:42.57 ID:a+ubACkW
32キロのケトルベル片手でぶんぶん振りまわせるレベルなら、当たれば倒れるくらいのパンチが身につくでしょ
400無記無記名:2013/05/21(火) 20:33:03.58 ID:xVTmDVmo
やっぱそうだよね
ケトル購入検討するわ
401無記無記名:2013/05/23(木) 17:04:19.05 ID:hezY5F9q
みんな週にどのくらいの頻度でやっとる?
402無記無記名:2013/05/23(木) 17:52:31.01 ID:jk+pO3F0
毎日
403無記無記名:2013/05/23(木) 18:34:48.66 ID:MA0DIW6D
朝昼晩やってるよ
404無記無記名:2013/05/24(金) 11:08:41.39 ID:D9fvu+fZ
バド・ジェフリーズのトレーニングを参考にして24キロで毎日スイング1000回やっとる。
https://www.youtube.com/watch?v=r-yHInXcKj0
405無記無記名:2013/05/24(金) 12:15:08.15 ID:omMxuzxb
ジェフリーズって禿げたデブのオッサン
この人は何者ですか?
406無記無記名:2013/05/24(金) 13:10:30.96 ID:bFB+IM1I
体はすごいけどフォーム悪すぎない?
407無記無記名:2013/05/24(金) 14:26:01.18 ID:D9fvu+fZ
バド・ジェフリーズはケトルベルスイングで52キロ減量した。
元々スクワットで怪力を誇っている。
https://www.youtube.com/watch?v=-0tlqjJpv-k
408無記無記名:2013/05/24(金) 14:42:09.66 ID:Vs9WNF16
スイング1000回は普段行うワークアウトの量としては、さすがに多すぎない?
スイングの重量を上げるか、体脂肪燃焼なら有酸素かHIITやった方が良いと思うけど
409無記無記名:2013/05/24(金) 15:36:26.90 ID:r4rofQpt
スイングって
デッドリフト+スクワット
みたいな効果はあるかな?
腰は痛めやすい?
410無記無記名:2013/05/24(金) 15:47:25.20 ID:Vs9WNF16
スイングで使う筋群はデッドリフトに近いよ。
スイングやりまくって、デッドのMAX更新したってリフターもいるぐらい。
411無記無記名:2013/05/24(金) 16:44:10.90 ID:omMxuzxb
タイケイさんも高重量でのスイングをよくやってたなたしか
412無記無記名:2013/05/24(金) 18:17:01.55 ID:6UglNdOX
ケトルでスイングすると体幹+下半身+背中+肩+腕の筋力が上がる
で合ってる?
413無記無記名:2013/05/24(金) 19:24:39.83 ID:CuT3siDy
スイングで強化されるのは主に臀部、ハムストリングス、起立筋、広背筋など背面でしょ。
414無記無記名:2013/05/24(金) 19:32:39.20 ID:uDqqBp1k
スイングやればデットリフトやらなくてもいいかな?
415無記無記名:2013/05/24(金) 19:35:25.19 ID:07PxdW3/
>>413
ありがとう
力み過ぎなのかも知れないね
重量変えて404を見ながらやってみます
416無記無記名:2013/05/24(金) 20:47:17.09 ID:wf2tsFPF
>>413
まあ、肩にも多少はくるよ
フロントレイズの反動使ったような動作でもあるし
417無記無記名:2013/05/25(土) 01:02:00.34 ID:XAbEq+52
>>415
もう少し色々見て、参考になりそうな物を取り入れるといいと思います。
クリーン、スナッチ、プレスくらいはやった方がいいです。
418無記無記名:2013/05/25(土) 16:55:16.99 ID:wE7e/zH0
毎日スイング、クリーン、ジャークを延々ループでやってる。
確実に体つき変わってきた。
419無記無記名:2013/05/25(土) 17:10:53.17 ID:F6EQWv01
ケトルベルスイングで鍛えられる筋肉を調べてみたんだけど、


三角筋
僧帽筋
広背筋
起立筋
腹横筋
菱形筋
前腕
大臀筋
ハムストリングス
大腿四頭筋
股関節周りの筋肉


の筋肉が鍛えられるみたいだね。
まさに無敵のトレーニング!
420無記無記名:2013/05/25(土) 17:43:50.39 ID:UsIG06r4
>>418
回数重量どのくらいでやってます?
421無記無記名:2013/05/25(土) 18:06:35.45 ID:0u9Jx9zd
>>471
ありがとうございます
まずはクリーン、スナッチ、プレス、スイングの動画を
徹底的に見直してみます

>>418>>419
参考になります
422無記無記名:2013/05/25(土) 18:08:27.77 ID:0u9Jx9zd
アンカーミスりました
>>417
ありがとうございます
まずはクリーン、スナッチ、プレス、スイングの動画を
徹底的に見直してみます
423無記無記名:2013/05/25(土) 19:23:43.56 ID:duTPbfG5
>>418
毎日やれるってのは負荷が足りないからじゃないか?
424無記無記名:2013/05/25(土) 19:37:14.53 ID:iEqdp813
>>407
動画の人を貶すつもりは毛頭無いが
体脂肪を減らす目的なら腰を痛めないフォーム前提で高回数をやるのもいいけど
動画のスイングのフォームは参考にしたくないな
425無記無記名:2013/05/25(土) 19:45:46.95 ID:iEqdp813
>>408
407の動画の人は見た目でかなり体重があるのがわかる
この体重で52kg減量するまで走ったら膝を痛めるのは確実だろうね
426無記無記名:2013/05/25(土) 19:56:22.44 ID:FlyxHZiV
無敵のトレーニングなんてものは無いよ
427無記無記名:2013/05/25(土) 20:04:01.42 ID:duTPbfG5
>>426
ないな
ケトルベルでは上腕や胸は鍛えられない
体はアホみたいに強くなるが
428無記無記名:2013/05/25(土) 20:04:07.08 ID:ZTsD+iaa
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1357279467/l50

「スナッチで超人」じゃなくて「スナッチでタバタの負荷」が超人だっての。

タバタの論文通りの負荷を掛けられるんだろ?出来るもんならやってみて欲しいね。

最大負荷で20秒間続けて10秒休むインターバルって言ってるけど、「スナッチの最大負荷」だと20秒続かないんだよ?
どうやって重量決めてんの?そもそもそれが最大負荷なの?
429無記無記名:2013/05/25(土) 20:33:21.27 ID:PEZgl6X6
>>420
24キロで20分間
回数は70ぐらいかなー。

汗の量がすごい。いつも足元にでっかい水たまりができるので、いい有酸素運動になってると思う。
小柄だから重さはこのくらいがちょうどいいと思ってる。
430無記無記名:2013/05/26(日) 13:49:29.47 ID:BhOafJm5
16kgのケトルベルを購入して振り回して遊んでるんですが
握力の限界まで投げたり回したりしてるだけでこれと言ってメニューを決めてません
とりあえずコレとコレを○○秒インターバルで××回、みたいなのがあればご教授の程をお願いします
431無記無記名:2013/05/26(日) 14:01:23.07 ID:3WsEZWaX
スナッチ15秒間で8回。その後15秒間休憩
これを80回繰り返す。計640回。
432無記無記名:2013/05/26(日) 15:34:09.82 ID:BhOafJm5
それは冗談じゃなくてマジですか
640回ってどう考えても出来そうにない回数なんですか…
とりあえずやれるだけやってみます…
433無記無記名:2013/05/26(日) 16:07:01.00 ID:JgrazvoJ
スイング(30秒)

インターバル(30秒)

ミリタリープレスかスナッチ(30秒)

インターバル(30秒)

ゴブレット(30秒)


で1セット。
×5セット。




今適当に考えた。







ちなみに、ケトルベルは持ってないw
434無記無記名:2013/05/26(日) 16:10:33.42 ID:pBOLXEY5
気づいたんだが、両手にケトルベル持てば効果は二倍じゃないか!?
435無記無記名:2013/05/26(日) 16:12:53.81 ID:l9YHv5cY
翌日から倍々のメニューをこなしていけばかなり逝ける
436無記無記名:2013/05/26(日) 16:44:18.68 ID:rQ5Ikuzt
>>430
16キロは中学生の重量
最低32キロからだよケトルベルは
16ではトレーニングにならない
437無記無記名:2013/05/26(日) 17:30:06.36 ID:BhOafJm5
>>436
そういう凹む事いわないで
438無記無記名:2013/05/26(日) 17:34:56.73 ID:rQ5Ikuzt
初心者なら仕方ないけど
徐々に重量をあげるように努力していくしかない
439無記無記名:2013/05/26(日) 17:38:22.79 ID:i8AlARD3
コンディショニングなら16〜24kgが1個あれば十分だよ。
ストレングスを求めるなら32〜40kgのダブルは欲しいけど
440無記無記名:2013/05/26(日) 17:41:54.55 ID:rQ5Ikuzt
コンディショニングって・・・・
そんな生易しいこと言ってるから誤解を与えて馬鹿にされるんだろ


http://ameblo.jp/tomplatz/entry-11468953394.html
まず、ケトルベルが駄目な理由。

その1。負荷です。

負荷が軽すぎです。

ケトルベルは、男性は15〜20キロぐらいを使うようです。

仮に15キロのケトルベルを使って

それを振り回して、何が強くなりますか?

本当に体幹、背筋が強くなりますか?

たった15キロですよ?

15キロのケトルベル2個を持ってスクワットするより

100キロのバーベルを担いでスクワットするほうが間違いなく

足腰が強くなるでしょう。
441無記無記名:2013/05/26(日) 17:56:09.81 ID:i8AlARD3
だから、それはストレングスの話でしょうが。
筋力、筋肥大なら、なるべく高重量を使った方が良いのはあたりまえ。

例えばVO2MAXスナッチは、どんなに強い人でも28kgが上限と言われてるし、200kg以上の
デッドリフトを引くフィリップ・デイビス軍曹も、コンディショニングのために使うベルは24〜32kg。
持久力、柔軟性なら、ほとんどの人間なら16〜24kgで事足りる。
442無記無記名:2013/05/26(日) 18:03:21.22 ID:QjdML9Vi
実際、24kgでもボトムアッププレスを5レップ5セット成功させるには相当強靭な筋力が求められるしな
ってか、ID:rQ5Ikuztは本当にケトルベル持ってる人なのか?以前にも湧いたネガキャン野郎じゃないのか?
443無記無記名:2013/05/26(日) 18:11:26.75 ID:rQ5Ikuzt
>>441
ストレングストレーニングもしてる人間が、たまに軽い重量でトレーニングするのと
軽い重量でしかトレーニングしないのは別だから
そりゃ>>430が普段ハードにトレしてて、あくまで持久力目的で16キロ使うというなら知らん
444無記無記名:2013/05/26(日) 18:15:15.87 ID:rQ5Ikuzt
>>442
いやいや、ボトムアッププレスとか特殊な種目出されてもね
こっちはビッグ3を想定してたのに、サイドレイズの話をされてるようなもので
極論言うなと
445無記無記名:2013/05/26(日) 18:27:42.63 ID:Vw2zxAJJ
全てを自分基準に当てはめて、いちいち他人にケチつけるヤツはクソだな。
頭の中身も鋳鉄なのか?
446無記無記名:2013/05/26(日) 18:42:02.54 ID:QjdML9Vi
>>444
それは失礼しました
んで、本当にケトルベル持ってるの?
447無記無記名:2013/05/26(日) 18:59:47.64 ID:rQ5Ikuzt
>>445
そんな生ぬるいこと言ってるからケトルベルが誤解されるんじゃないのか?
>>446
持ってなかったらこんなところ来ないだろ
448無記無記名:2013/05/26(日) 19:05:42.47 ID:Vw2zxAJJ
>>447
ケトルベルが誤解されることより、オマエがバカなことを心配した方がいいぞ。
449無記無記名:2013/05/26(日) 19:21:41.00 ID:rQ5Ikuzt
>>448
どこが馬鹿か根拠を述べてみい中卒野郎
450無記無記名:2013/05/26(日) 21:35:48.68 ID:MJPMapav
min 32kg ってことはベントプレスとかも32で出来るってことだよね?それって相当強いと思うんだけど。スイング、スナッチだけの話?
どういうメニューをやってるか気になるので教えてください。
451無記無記名:2013/05/27(月) 01:16:38.66 ID:vk8i1RMU
趣味でやってる一般素人が99%のスレでデカイ口を聞くほど恥ずかしい事は無い
プロ・全日本クラスのアスリートなら突き詰めた考えはもっともなことだけどそんなの一人もいない。
452無記無記名:2013/05/27(月) 01:21:27.43 ID:yDDGTZ3f
ケトルベルスイングやればデットリフトやらなくてもいいかな?
453無記無記名:2013/05/27(月) 07:19:09.39 ID:/LwBtKvS
>>440
逆に君はケトルベルの利点って何だと思う?
何を求めてケトルベルを使ってるの?

筋肥大ならダンベル、バーベルのが良いに決まってるじゃん。
ほとんどの奴は、ウェイト併用だろ。
454無記無記名:2013/05/27(月) 08:48:03.36 ID:AyoJEkfY
ケトルベルの24キロってどこがオススメですか?
スイング中心でやる感じです!
455無記無記名:2013/05/27(月) 10:00:36.31 ID:aJCw0icY
やってみりゃわかるよ。
逆にやらなきゃわからない。

そもそも筋肥大=パフォーマンスUPと
プロのトレーナーが思い込んでいること自体が恥ずかしい。
456無記無記名:2013/05/27(月) 16:14:40.48 ID:P38+DI77
例えば同じ重量の車を徐行させるのと高速道路走らせるのが同じパワーで出来るのかというとそんなことはない

小学生でもわかりそうな事が理解できずケトルの重量は軽いから効果が薄いなんて言ってしまう
その辺が一般から脳筋なんてバカにされる理由だろうね
457無記無記名:2013/05/27(月) 17:26:10.67 ID:2M+a/1l5
>>453
俺はそいつじゃないけど、ケトルベルで強くなりたいなら高重量を使うことは大切だと思う
ケトルベルのインストラクターでクイックリフトするのに16キロが重いんです〜なんて奴いないだろう

マイクマーラーも昔こう言ってるわけだしな 

>2006年アイアンマン8月号より

「私の場合、ケトルベルトレーニングでもっとも軽い重量は32キロだ。」

「20〜24sのケトルベルでは何の刺激も得られない。」

「心肺機能、筋持久力を向上させたくて軽い重量を使いたくさん量をこなすワークアウトを行えばいいのではないか?と思う人がいるかもしれないが、それなら重い重量でたくさんのレップスをやればいい」

「高重量を使ったトレーニングは軽い重量でのトレーニングを向上させるが、逆はない。」
「軽い重量はフォーム修正や軌道確認、疲労回復期間だけ」

「高重量のケトルベル種目は軽重量で行うときとは異なる」
458無記無記名:2013/05/27(月) 18:40:47.45 ID:zD3nF8Cf
腰が心配なんよ
459無記無記名:2013/05/27(月) 18:46:08.17 ID:AyoJEkfY
もっとも軽い重量は32キロ・・・

マイクマーラーは特殊だと思うよ。
最初から32キロでスナッチ、ミリタリー、TGUなんかをやれるやつは、
そもそもウェイトでかなり鍛え済みのやつだろう?

軽量(というか自分の筋力に合った重量)でなければ、危険なだけじゃん?
クイックリフト系の身体の連動を鍛えるトレと、
筋肥大のトレは分けて良いんじゃないかな。
その方が良いような。
軽いから逆に身体の連動を意識しやすい場合もあるだろ?
スーパーミドル級のチャンピオン>>306でさえ20キロケトルだぞ?
アスリートとして>>306以上の結果を出してるなら説得力もあるが。
460無記無記名:2013/05/27(月) 18:52:05.69 ID:023NC7D3
>>457
他人の言葉を借りるのも時には必要だけど
今の場合は自分が出来る重量で語るべきだと思う。
461無記無記名:2013/05/27(月) 18:55:25.50 ID:2M+a/1l5
>>459
ボクシングはそんなに筋力がいる競技じゃないし
筋トレで疲労が溜まるとボクシングの練習に影響が出るからだろう
マーラーが言っているのは、あくまでケトルベルで強くなりたいならということだと思う
勿論目的による
軽いエクササイズ目的や、普段から競技やウエイトしてて疲労を残したくないなら別に軽いのでやってもいいんじゃないか?
462無記無記名:2013/05/27(月) 19:00:43.65 ID:2M+a/1l5
>>460
勿論そうだよ
いきなり重いのを買っても、オブジェにしかならないなら意味ない
マーラーが言ってるのはケトルベルもトレーニングなんだから重量を追求する必要あるよ、という当たり前の話だろう
463無記無記名:2013/05/27(月) 19:13:38.53 ID:AyoJEkfY
だから、
ケトルベルでのクイックリフト系に重量はあればあるほど良いのかってこと。

16キロのスナッチでも身体の連動を高めるトレとしては十分じゃないかってこと。
重さを増やす事で、力が入りすぎ、連動を阻害する場合もあるよ。

それに、高重量主義は、身体を痛めやすいんだよな。
とりあえずオレはケトルは16キロで良いやって感じ。
464無記無記名:2013/05/27(月) 19:14:16.33 ID:gmTq0Avi
トレーニングなら尚更、重量を追求する必要なんかないだろ。
各自がそれぞれの競技でパフォーマンスを上げるために必要な重量を使えばいい。
465無記無記名:2013/05/27(月) 19:18:42.38 ID:tzij4rjW
>>462
何を必死になってるか分からんが、「ケトルベルで強くなりたいならできるだけ重い重量の物を扱うべき」ってことには誰も反論してないだろ?w
筋力、経験、目的が様々な人がいる中で、「32kg以下じゃ意味ないだろ?」なんてぬかすアホがいたんで、みんな「はぁ?」って言ってるだけで。
466無記無記名:2013/05/27(月) 19:22:33.55 ID:yDDGTZ3f
俺は最も軽い重量は48キロだなぁ
467無記無記名:2013/05/27(月) 19:28:15.88 ID:tzij4rjW
>>466
そうですか。
468無記無記名:2013/05/27(月) 19:36:38.73 ID:2M+a/1l5
>>463
うん
君には16で十分なんだろう
>>465
なんでそんな必死に反論してんの?
32以下じゃ意味ないなんて言ってる奴はただのアホなんだろ
469無記無記名:2013/05/27(月) 19:43:26.64 ID:/NT5y0xy
キックボクシングのヘビー級ステロイダーのバダハリでもケトル使う時は16kgだったな。
470無記無記名:2013/05/27(月) 19:47:15.62 ID:2M+a/1l5
>>469
彼らはあくまで色んなトレーニングの中の一つとしてお試しみたいな感じで使ってるからだろ
そもそもケトルをメイン級のトレーニングとしてやってるわけじゃないし
総合格闘家の山田は48キロでやってたけどな
471無記無記名:2013/05/27(月) 19:50:50.58 ID:tzij4rjW
>>468
オマエもアホなんだなw
反論してるわけじゃなくて、「何横から急に力説し始めたの?w」って言ってるだけなのに。
472無記無記名:2013/05/27(月) 19:51:35.67 ID:yDDGTZ3f
皆はケトルは何の為にやってる?
俺は喧嘩の為にやってる。
473無記無記名:2013/05/27(月) 19:53:16.81 ID:2M+a/1l5
>>471
人が力説しようがしまいが、関係ないだろ
2ちゃんねるで何言っちゃってるの?
474無記無記名:2013/05/27(月) 19:59:33.68 ID:2M+a/1l5
君らはみな、なんらかの競技者で、他に高重量でウエイトトレしていて
ケトルはサブ的なトレとして使ってる人達なのか?
475無記無記名:2013/05/27(月) 20:21:21.60 ID:/LwBtKvS
>>469
やっぱクイックリフト的に使う場合は、
適度な重さの範囲があるよな。
筋肥大トレと違って重い方が良いって単純でもないよね。
476無記無記名:2013/05/27(月) 20:36:02.19 ID:2M+a/1l5
>>475
クイックリフトの競技であるウェイトリフティングで軽いのだけでやってたら人から笑われるよ
なんでケトルベルで軽いのを推奨するように言うのか意味が分からない
競技者でサブ的に使用してるだけのバダハリが16使ってるから何なの?
バダハリは本気なら48でも楽勝で出来るだろ
ケトルベルを本気で取り組んでない人なだけ
君らはケトルベルを色んなトレーニングの中の一つとして
バダハリみたいに優先度を下げてやっているのかい?
なら別に言う事ないわ
477無記無記名:2013/05/27(月) 20:46:37.70 ID:2M+a/1l5
バダハリのトレーニング
16キロをスナッチしながら軽々空中に放り投げてるし、これただサーキットトレーニングとして使ってるだけだよ
http://blog.livedoor.jp/nattousai/archives/50793125.html
478無記無記名:2013/05/27(月) 21:08:31.10 ID:gmTq0Avi
とりあえずお前のメニューと重量を書け。
479無記無記名:2013/05/27(月) 21:10:23.23 ID:/LwBtKvS
>>476
ウェイトリフティングは、重さを追求する競技だから。

『クイックリフト的に使う場合は、そいつの能力に合った適度な重さの範囲がある』

ここには反対なわけ?
じゃあ考えが違うなって感じだな。
注意深く読めば分かるが、軽い程良いとも言ってないよ。

>>477のトレはサーキットトレであり、コンデショニングでもあるだろうね。
その場合48キロを使うと意味がないだろうな。
繰り返すが
『クイックリフト的(もしくはコンディショニング的)に使う場合は適度な重さの範囲がある』



ダンベル、バーベル 筋肥大
ケトルベル コンディショニング

みたいな奴が大半だろうな。
その査証に
出る話題もスナッチ、クリーン、TGU、スイングが多いじゃん?
480無記無記名:2013/05/27(月) 22:05:46.33 ID:2M+a/1l5
>>479
>『クイックリフト的に使う場合は、そいつの能力に合った適度な重さの範囲がある』

そりゃまあ10回も出来ないような重量でやる必要はないかもな
481無記無記名:2013/05/27(月) 22:13:56.35 ID:2M+a/1l5
まーケトルベルにコンディショニングのみを求めて軽めにやってる人は
軽いのでいいんじゃね?
俺はケトルをメイン級にやるからストレングスに拘るけどね
482無記無記名:2013/05/27(月) 22:17:43.48 ID:/LwBtKvS
必要がないし、
しっかりコントロール出来る重量でやった方が、
連動を高めるトレとしては良いかと。






個人的な理想としては、
16-24-32 って感じで三つケトルあれば楽しそうだなとは思う。
たまに32でスイングしたりとかさ。
483無記無記名:2013/05/27(月) 22:19:21.73 ID:/LwBtKvS
>>481
なるほど良く分かったよ。
その場合って何キロのケトルを使ってる?
種目も気になる。
484無記無記名:2013/05/27(月) 22:23:21.59 ID:2M+a/1l5
>>483
俺自身はまだ32キロでスナッチ、40キロでスイングしてる程度だよ
最初は24キロ買った
元々ジムで鍛えてたから16とかはパスした
485無記無記名:2013/05/27(月) 22:29:00.33 ID:/LwBtKvS
おお、すげえ。
24-32キロでスイング、スナッチに使いやすいメーカーってあります?
ボディメーカーだと20キロまでしかないみたいなんだよね。
486無記無記名:2013/05/27(月) 22:33:20.99 ID:2M+a/1l5
>>485
俺はロシアン、やっぱブランドだからな
487無記無記名:2013/05/27(月) 22:36:58.95 ID:/NT5y0xy
ストレングスならダブルクリーン、ダブルスイングなど最も高重量が使えるダブル種目やるべきでしょ。
32kgや40kgは下半身への負荷として考えたら軽い。
488無記無記名:2013/05/27(月) 22:43:23.11 ID:2M+a/1l5
>>487
たしかにな
最近片手ずつやるのが面倒臭いからダブルにしようかと思ってる
まーダブルでもバーベルの重量には全然勝てないけど
489無記無記名:2013/05/27(月) 23:00:01.46 ID:d/1WI17V
32kg〜40kg程度のクイックリフトで、俺はストレングスに拘ってる(キリッ、とか
吹いてたらウエイトリフターに笑われちまうよw
490無記無記名:2013/05/27(月) 23:11:55.72 ID:tzij4rjW
ケトルベルが目的のヤツと手段のヤツで、「それは違うだろ?」と主張しあったって、不毛w
491無記無記名:2013/05/27(月) 23:23:12.37 ID:2M+a/1l5
でもケトルベルインストラクターで16キロしか扱えない、自分には16キロで充分なんて人はいないだろ?
なんだかんだで軽すぎると舐められるからってのもあると思うよ?
492無記無記名:2013/05/27(月) 23:38:02.34 ID:2M+a/1l5
ここで16だけで充分とか言ってる奴には向上心が見られない
あのトレーナーから15キロで何が強くなりますか?って言われても仕方ないよ

ケトルのインストラクターの理論
http://blogs.yahoo.co.jp/renegaderow/50138751.html
お前らはこれの「楽」しかやってないんだぞ?


http://blogs.yahoo.co.jp/renegaderow/39504589.html
高重量低回数、高セット数のトレーニングが推奨されている

>そうなると、ケトルベルスナッチのハイレップストレーニングは
どうなるのですか?
低回数高セットは、クリーン&プレスのみのこと?
2008/1/31(木) 午後 8:05 [ coc*pa*ama* ]

意外かもしれませんが、ケトルベルのスナッチやスイングも低回数高セットを重点的にやったほうが実際ハイレップスやった時の伸びが早いですよ。ただ一定時間の筋肉テンションが少ないので10回〜15回をマックスにして良いと思います。

5回以内は数秒の間、同じ筋肉がテンションを維持しなければならないもの全部です。もしプレス1セット10回やって効果あるのならトルコ式ゲットアップも1セット10回が成り立つはずです。

ベンチやスクワットなど6回と書いてあるものありますが、10回は多すぎです
493無記無記名:2013/05/27(月) 23:54:32.45 ID:tzij4rjW
バカは主張はできても理解はできないということが、よく分かるスレだなw
494無記無記名:2013/05/28(火) 00:21:43.63 ID:X9rwxVGS
それはお互い様だな
495無記無記名:2013/05/28(火) 01:16:50.96 ID:QpCng11f
ID:2M+a/1l5 が言うには
ID:rQ5Ikuzt と別の人というが
内容、論調、語り方、数字全角、ソースの行間の開け方がとても似てるね(あとageもか)

まぁ嫌味は置いといて軽量で充分って言ってるのは、上でレスしている初心者さんと今話題に挙がっているブログトレーナーぐらいじゃないか?
誰も重めのケトル使用を否定してないし、軽めのケトルのみの使用を肯定もしてないぞ。

あんたが元々鍛えていてここに書き込んでいる人達(目的手段色々な老若男女?のケトラーさん)と比較して輪に入れず苛立ちを覚えるのもわかるが
もうちょっと落ち着こうぜ

言葉は荒いがID:tzij4rjWの>>465あたりに同意かな
アホだバカだとは思わないけど。
496無記無記名:2013/05/28(火) 04:44:30.20 ID:wMaWgOVe
3ヶ月経ったらあの重かった16キロが重くなくなった。
40才すぎでもなんとかなるもんだ。
次は24キロ買えばいいのかな。
497無記無記名:2013/05/28(火) 07:44:41.39 ID:rpfA3cbG
>>491
タイツ先生がいるじゃないか(笑)
まあケトルベルにも重量至上主義&筋肥大至上主義が出ちゃうって事だろうな。
バダハリやスーパーミドル級のチャンピオンは、16か20のケトルを使ってるだろ。
しかも、強い。
バダハリは(体質的に)打たれ弱いが、カウンターが上手いよね。

>>492
やっぱ16-24-32の組み合わせは良いよね。
オレは健康法としてケトルを取り入れてるだけだから、
しばらく16で良いや。
まさに働いてると『楽』で無理のないトレーニングが重要なんだよ。
498無記無記名:2013/05/28(火) 07:45:20.65 ID:SGlZmC/T
ケトルベルってすごく滑りやすいんだけど、掴むところテーピングで巻いたりしてますか?
499無記無記名:2013/05/28(火) 11:03:48.33 ID:p0GY+Dy3
>>476
ケトルベル競技であるGSは32kgが上限なんだよ。
スナッチで、それ以上は重すぎてハイレップスを競うのが難しくなるから。
500無記無記名:2013/05/28(火) 11:13:07.89 ID:RoNubLrh
ケトル20キロでのダブルスナッチはバーベル40キロでのスナッチと同等?
501無記無記名:2013/05/28(火) 16:05:18.35 ID:sUK/ak+f
Breaking Muscle
http://breakingmuscle.com/

このサイトはなかなかオススメ
ケトルベルの記事もあるよ
502無記無記名:2013/05/28(火) 18:23:39.67 ID:X9rwxVGS
まあ俺も言いすぎたわ
>>500
片手ずつのが難易度上がるから45〜50キロくらいに相当すると思う
503無記無記名:2013/05/28(火) 22:17:02.04 ID:OTqP2H63
>>498
ケトルベルにハマってるひと(特に競技やってるひと)は
チョークをつけて滑り止めにしてます。
チョーク自体は登山用品店やボルダリングジムに行けば売ってます。

もちろんテーピングもいいと思いますよ。
504無記無記名:2013/05/28(火) 23:12:06.17 ID:7p4FlsZN
>>502
「ケトルの〜はウエイトの〜に相当する」みたいな話は
荒れるだけなのでやめた方がいいですよ。
各人のスタイルでやればいいだけです。
あと、重量が軽すぎると意味ないという人も同様です。
もうケトルは日本でも大分浸透しているので、廃れる心配もないでしょうから
今後は放っておきますが。
505無記無記名:2013/05/28(火) 23:43:41.99 ID:FWDTFuzw
ダンベルだと1.5倍×2で、ダンベルベンチからバーベルベンチに換算出来るらしい。
つまり片方10キロのダンベルベンチで
10×1.5倍×2=30キロ
30キロのバーベルベンチに換算されるとか。

とすると、片手で16キロなら、バーベル換算で48キロということになる。
(16×1.5×2=48キロ)
506無記無記名:2013/05/29(水) 00:32:09.61 ID:YQZqxyP4
>>505
それだと最初から×3した方が早くない?
×2は二つだとして、×1.5は何?
507無記無記名:2013/05/29(水) 00:37:02.81 ID:QQRQV7Iz
例えばベンチだと、バーベルよりダンベルでやる方が不安定で、
体幹その他の筋肉を使わないと難しくなる。
だから、その分が×1.5らしい。
508無記無記名:2013/05/29(水) 08:47:13.01 ID:61W8ZYrY
ベンチとかだとそうだろうけど、
バーベルでスナッチやったことないから経験としては分からないけど、
スナッチとかだとケトルのほうが遠心力かけられるからバーベルより楽ってことないの?
509無記無記名:2013/05/29(水) 11:19:08.58 ID:nTg/HwR3
実際やり比べたら分かるけど、同じ重量ならバーベル、ダンベルよりケトルベルの方が
クリーン、スナッチはやりやすいよ。オリンピックシャフトやジム用ダンベルはケトルより手首への負担は
少ないが、反動を使いづらく、トップでバランスが取りづらいんだよね。
510無記無記名:2013/05/29(水) 12:53:27.41 ID:RgoO30Ev
ダンベルは20kg以上になるとプレートが増える分、直径が長くなるから
勢いよく股間を通そうとすると脚に当たりそうになる。
球というのは振り回すのに適した形状というのが、よく分かる。
511無記無記名:2013/05/29(水) 21:52:19.47 ID:f191OdCv
>>504
まあ俺はケトルベルのインストラクターに便乗しただけだから
文句ならインストラクターに言えよ
512無記無記名:2013/05/29(水) 22:39:27.92 ID:TZ4HFvnY
>>511
まあ、普通のウエイトのインストラクターもそういう人がいますから
言う分には別にいいんですけどね。
言ったことに関して今後とやかく言うつもりはないので
どうぞご自由に。
513無記無記名:2013/05/30(木) 01:07:44.92 ID:Yafauojm
全ての種目を20kgで出来るようになって、ようやく両手スイングの重要性が分かった。そして大分飛ばして32kgを買ってしまったのでプレスの練習をダンベルで穴埋めしている。28kgまでは上がるけど道のりが遠そうだわ。
514無記無記名:2013/05/30(木) 01:16:09.17 ID:SwS1xdcY
分かったとか言ってるうちはこどもだよ
515無記無記名:2013/05/30(木) 03:35:30.52 ID:sbbMRa1l
質問、次の重さへステップアップ(購入)する時ってどうやって決めてます?
自分がいけるなと思ったら?それとも何かのメニューをこなせたら?
意外と高いのであんまりポンポン買えないんですよね…欲を言えば同じ重さの二つ欲しいけど
だったら重いのをもう1個買った方が良いし
516無記無記名:2013/05/30(木) 04:43:15.34 ID:VZf8rOeB
給料が出たら買う。
517無記無記名:2013/05/30(木) 09:10:15.29 ID:DZT2lKB7
>>508
>>509
感覚は人それぞれだろうけど
自分の場合はバーベルでのウエイトリフティングの方がずっと楽。
でも、専門家(競技者)に指導の下で行っていたからだと思う。
技術の有る無しで感覚は全く違ってくるから。
518無記無記名:2013/05/30(木) 09:36:07.56 ID:DZT2lKB7
>>500
517です。連チャンでスイマセン。

バーベルでの40kgスナッチはケトル20kgWに比べるとは超ラクです。

でも、こういう仮定はあまり意味が無いと思います。
ケトル20kgWスナッチが出来るということは
ケトルに関しては技術があるということ。
それに対して、バーベルでのウエイトリフティングに対しての技術は
全く無いわけですよね。
どんな種目でも技術は必要です。

逆に60kgスナッチが出来ても、技術が無ければ20kgWスナッチは無理です。

両方をやっている者としては、
特性が全く違うので比べること自体がナンセンスだと思います。
少なくとも私の周りでウエイトリフティングで心拍系を追い込んでいる人はいません。
そういう目的で取り組んでいませんから。

あくまでも2つは別物です。
519無記無記名:2013/05/30(木) 09:51:42.67 ID:TWCpcsHW
>>517
君からすると16キロケトルはコンディショニング的な意味はあると思う?
もっと重い方が良いの?
520無記無記名:2013/05/30(木) 11:18:33.78 ID:QtXNnfDZ
ダブルスナッチ、バーベルスナッチに関しては技術云々よりバーベルベンチとダンベルベンチみたいなもんでしょ。
ウエイトが左右で独立している方が難易度が上がるのが普通なんだから。
521無記無記名:2013/05/30(木) 12:35:41.28 ID:sbbMRa1l
16kgに慣れたら次は何kgがいいかなぁ
IROTECの16kgを使ってるんだけど24kgがいいのかな?
522無記無記名:2013/05/30(木) 13:04:42.11 ID:ji2oBrsR
一気に3/2? 片手でするなら20じゃなかろうか
523無記無記名:2013/05/30(木) 13:27:44.30 ID:DZT2lKB7
>>519
517です。16kgは様々な面で有効だと思います。
軽いベルでしか出来ないこと。
重いベルでしか出来ないこと。
これを繰り返しフィードバックし続けることが大切だと思います。
524無記無記名:2013/05/30(木) 14:07:49.51 ID:sbbMRa1l
>>522
やっぱり16から24はキツいかな、実際に触って見れるなら良いんだろうけど
都内でもないからそんなものは無いし、ダンベルとは違うだろうし…
525無記無記名:2013/05/30(木) 14:55:40.08 ID:rh2de8Fn
>>517
ケトルでのWスナッチにしても股を通して遠心力を利用するスナッチと、
股を通さずにほとんど遠心力を利用しないスナッチとありますが
517さんの場合はどちらで比較されてるのでしょうか?
526無記無記名:2013/05/30(木) 16:24:54.88 ID:TWCpcsHW
>>524
スイング用だとしてもキツイかな?
527無記無記名:2013/05/30(木) 17:23:40.36 ID:GyjKnqcp
>>526
16キロ左右スナッチで連続40回が楽勝のレベルなら
24キロのスイングもある程度出来る
ソースは昔の俺
528無記無記名:2013/05/30(木) 17:39:12.90 ID:QtXNnfDZ
大抵の種目は、ダンベルで出来る重量なら、ケトルベルでも出来るよ。
ケトルベルは扱いにくいからダンベルとは違うんだ(キリッ、とか言っちゃう人もいるけど
少なくともクリーンやジャーク、フロントスクワット、ミリタリープレスに関してはダンベルの方が保持しにくく難しい。
529無記無記名:2013/05/30(木) 19:42:33.10 ID:iU8csiE/
>>526
20kgがいいよ
俺も16kgから24kgにしたけど大変
530無記無記名:2013/05/30(木) 22:14:29.75 ID:UoNfI8HA
スイングだけでも?
531無記無記名:2013/05/30(木) 23:03:12.88 ID:WRHcw5ry
まったく別世界
持つだけで愕然とする
532無記無記名:2013/05/31(金) 00:34:06.66 ID:jAG5kU73
5kg以下とかそんな細かい重量可変を求めるなら、素直にバーベル、ダンベルを使おう
533無記無記名:2013/05/31(金) 07:52:12.15 ID:NYwT0263
24振り回せるようになったら上級者だと思っていいよ
534無記無記名:2013/05/31(金) 08:36:45.02 ID:Ycdtkp3q
>>525
517です。
遠心力を利用するスナッチ前提です。
床に置いて無反動で上げるスナッチは行っていません。
ウエイトリフティングとカブリますので。
535無記無記名:2013/05/31(金) 14:30:25.88 ID:bVxUkrOR
上級者の定義にも拠るが、ハードスタイルでは24kgスナッチ100レップスとミリタリープレスで
32kgを挙げるのを成人男子の一つの基準としているらしい
536344:2013/05/31(金) 16:10:43.83 ID:m5/uFe19
20から32キロにして持て余してます。
スイングとオルターネイト・ローイングしか出来ません。
24キロにしとけば良かった…
537無記無記名:2013/05/31(金) 16:11:38.85 ID:m5/uFe19
申し訳ありません。間違えました。
自分は344さんではありません。
538無記無記名:2013/05/31(金) 16:57:38.58 ID:KLsk7iE2
>>536
スイング片手?
539無記無記名:2013/05/31(金) 18:08:20.62 ID:icCkOFKD
いろいろ考えると、
16-24-32が一番良い気がする。

ミリタリーとかワンハンドスイング、スナッチ、ワンロー、
ピストルなんかをやり込めば、大丈夫なはず。
(まあ、持ってないけどw)
540無記無記名:2013/05/31(金) 18:21:19.21 ID:Yor+lwLj
16→24:結構重いけど、まあこれならすぐに慣れるだろ
24→32:何この重さ…スナッチミスったら床に穴開くな
32→40:圧倒的な絶望感と存在感。TGUが毎度命がけ  ←イマココ!
541無記無記名:2013/05/31(金) 18:22:45.01 ID:AKQKG2q8
16から32kg買ったけど、はじめからスナッチ、スイングは問題なく出来たよ。
ダンベルで30kg以上のスナッチやってたからか。
542無記無記名:2013/05/31(金) 18:25:35.44 ID:3ktar/Sy
高重量を扱う人は凄いと思うし否定する気なんか全く無いけど
格闘技でもやってる人じゃない限り一般的な体格の日本人なら
24kgで充分だと思う2個揃えれば尚いい。
スイングなら体幹には48kgの負荷になるわけだしね
543無記無記名:2013/05/31(金) 19:06:24.79 ID:icCkOFKD
そういえば、スナッチとかスイングって、
万が一手がすっぽ抜けたら、壁とか床をぶち抜きそうだけど、
抜けないような紐とかしてる?
すっぽ抜けた事ある?
544無記無記名:2013/05/31(金) 19:08:25.33 ID:uh1TzOIs
体重60キロ台の成人男性の場合、
スナッチ、ミリタリプレスそれぞれ何キロでどれくらい出来たら上級者と言えますか?
545無記無記名:2013/05/31(金) 19:12:09.46 ID:uh1TzOIs
>>543
一度だけすっぽ抜けて床が凹んだことあります。
それ以来スナッチは限界まで追い込まないようにしてます。
紐をつけてやってる動画とかは見たことないですね。
確かにすっぽ抜けても遠くに飛んだり、床に落ちないようなストラップみたいなのがあると良いかもしれないですけど、
それだとスナッチはやりにくいのではないのかな?
546無記無記名:2013/05/31(金) 19:13:26.98 ID:AKQKG2q8
成人男子なら、フォームを乱さずにスナッチ15〜20回、ミリタリープレス1回として
初級→16kg。中級→24kg。上級→32kg。ぐらいだと思う。
547無記無記名:2013/05/31(金) 19:18:45.93 ID:brFSQJa1
http://www.youtube.com/watch?v=dNWl3MCoIYo
体の側部で振るのはスキースイングって言うんだな。確かにスキーっぽい姿勢。
548無記無記名:2013/05/31(金) 20:31:17.39 ID:r6mmDGGU
紐だストラップだと人に聞く前に
本当に付けたらどうなるか想像してみろよ
549無記無記名:2013/05/31(金) 21:07:00.84 ID:r7ALjFxi
>>535
上級者ではなく中級者の入り口とMさんのブログにあったような。
もちろんスナッチは5分以内ですね
550無記無記名:2013/05/31(金) 21:12:39.77 ID:r7ALjFxi
>>544
RKC2だとミリタリープレスは体重の半分を挙げる必要があったと思います。
36kgがひとつの目安になるのではないでしょうか?
スナッチは分かりませんがSSSTをこなせば文句はあまり飛んでこないと思います。

どちらもちゃんとしたフォームが前提ですが。
(例えば、ミリタリープレスは上げはじめが一番辛いので、
 こぶしがアゴより下にある状態から上げる点に注意です)
551無記無記名:2013/05/31(金) 21:30:42.73 ID:r7ALjFxi
すいません、後から読んでみるとなんかエラソーですね。私の文章。
ひとつの意見ということでご勘弁ください。。。。
552無記無記名:2013/05/31(金) 22:54:10.60 ID:h9Ed5FND
スナッチテストを難なくクリア出来るなら
専門のイントラ以外じゃ上級車と言って良いんじゃないの
553無記無記名:2013/06/01(土) 00:00:03.40 ID:gpyJaoqm
>>543
地震の時に、床に置いておいたケトルベル達が暴れ回って
1M程のジャンプして壁にめり込んだり、床をぶち抜いたりしていた
スイングの時の衝撃の方が大きい気がするから、もっとすごいことになりそうだ
554536:2013/06/01(土) 04:31:42.22 ID:E9/JmX60
>538
はい、何とか片手で15回ずつできるレベルです。
トルコやミリタリープレスがしたいです…
555無記無記名:2013/06/01(土) 05:11:18.80 ID:oTOkiQmv
wwwここの奴ら「じょーきゅうしゃ」にこだわってるみたいだな
くだらね。
俺が決めてやるよ、16kgでスナッチ、1回でもできればじょーきゅーしゃ。

はい、終了終了w
556無記無記名:2013/06/01(土) 06:02:32.64 ID:8ZDPZ72p
>>541
それは特殊だろう
もともと16じゃ全然物足りなかったんじゃないか?
557無記無記名:2013/06/01(土) 07:35:07.51 ID:Rt3PAtXJ
「ダンベルで30kg以上のスナッチやってたからか」

30kg以上この曖昧な表現で信用力激減。
558無記無記名:2013/06/01(土) 11:03:26.68 ID:IKr/oSdB
32kg以上になると、スナッチの前半部分は楽にできてもダウンスイングがエグいよね
一気に握力持ってかれるわ
559無記無記名:2013/06/01(土) 11:33:51.01 ID:1C1G+fQb
前にケトルの負荷は軽すぎてバーベルが良いと言ってる人がいましたが
バーベルで高重量で鍛えてる人は48kgのケトルはアホみたいに軽く感じるのかな?
ミリタリープレスなんかも楽勝で1セット10回くらい出来るのかな?
48kgのケトルを身体にぶら下げて懸垂も1セット10回くらい楽勝で出来るのかな?
48kgのケトルで片脚スクワットを1セット100回くらい楽勝で出来るのかな?
48kgのケトルで息をきらさず汗もかかず楽勝でシークレットサービススナックテストも
楽勝で出来るのかな?
560無記無記名:2013/06/01(土) 11:35:30.15 ID:HOovJ4vL
ダブルスナッチのほうが当然扱える総重量は大きくなりますが、
ダブルにはないワンハンドスナッチの効果には何があるのでしょうか?
561無記無記名:2013/06/01(土) 12:37:03.18 ID:F7L5tkTV
>>559
できるでしょ
バーベルの方が遥かに重いんだから
562無記無記名:2013/06/01(土) 14:19:09.47 ID:JU9Neq+k
>>559
バーベルのデッドリフト、バックスクワットと比較した話でしょう。
プレスやプルアップなら48kgは、相当な高負荷。
563無記無記名:2013/06/01(土) 14:20:16.50 ID:JU9Neq+k
>>560
ワンハンドのスナッチ、クリーンはダブルより体幹に側屈、回旋させる負荷が
加わるのが大きな利点だと思う。多くの競技で重要な回旋を伴う動作は
ダブルやバーベル種目では再現するのが難しいから。
564無記無記名:2013/06/01(土) 14:28:15.59 ID:wnBN+cgh
まずケトルベルで上級者ってなんだよww
筋トレはあくまで自分がしてる競技の為にやるもんだろ
565無記無記名:2013/06/01(土) 18:16:35.99 ID:6o6j+dJf
30キロダンベル×2より、
ケトル16+24のがトレとして楽しそう。

2キロと5キロのリストウェイトあれば、ケトルに付けてかなり微調整出来るし。
オレとしてはウェイトは、
ミリタリープレス
ベンチプレス
ワンロー

フロントスクワット
ゴブレット
ブルガリアンスクワット
ピストル
ランジ
スナッチ
スイング
ワンハンドスイング
スキースイング

くらいしか使わない予感がするし。
脚の種目は、
16+24+10(アンクルウェイト)で50キロだからまずまずだし。
566無記無記名:2013/06/01(土) 18:22:59.38 ID:6o6j+dJf
ところで、
ケトル二つ(16+24)+10(リストウェイト)もって、
デッドリフト(50キロ)は意味ありますかね?
567無記無記名:2013/06/01(土) 18:30:32.62 ID:sCG9h8+u
片足デッドなら、50kgでも下半身にはそこそこの負荷になるんじゃないの?
起立筋への負荷は変わらないけど
568無記無記名:2013/06/01(土) 19:00:37.56 ID:sY99ay1S
ケトルで腕ぶっとくなる?
569無記無記名:2013/06/01(土) 19:46:36.59 ID:8ZDPZ72p
鍛えてない一般人は24キロでも両手で持つようなレベルだろ
はっきり言ってゴミ
まあでも個人的には32キロ片手で扱って上級者って感じかね
スイングでもOK
スイングでも鍛えてない一般人なら32キロ両手でやるくらいで片手は無理だろうからな
570無記無記名:2013/06/01(土) 21:56:50.69 ID:cGAdiGDT
24キロを両手で持って、頭の高さまでスイングできる
標準体型の一般人ってそうそう居ないと思うよ。
571無記無記名:2013/06/02(日) 00:34:16.88 ID:zTzdRkuD
>>568
某極太グリップケトルベルでスイングばっかりやってたら前腕は太くなった。
腕太くしたかったら、ディップスとかベンチプレスとかで三頭筋鍛えたほうがいいよ。
572無記無記名:2013/06/02(日) 02:06:06.27 ID:YqOl6vs8
32kgのケトルベルで鍛えてて確かに前腕はいい感じで太くなるしスタミナはつくし
体幹も強くなるしでいいけど20kgのダンベルで鍛えてる友人に腕相撲や握力はあっさり
負けますね
末端はダンベルや懸垂やグリッパーなども使って鍛えないとね
573無記無記名:2013/06/02(日) 03:11:08.26 ID:o2MtPape
握力は個人差で
腕相撲は体幹やテクニックのような気がする
勿論前腕も重要だけど

上級だ中級だ一般人だとぼくがかんがえたさいきょうの〜じゃなくて
タイケイさん(RKC)やNazoさん(OKC、IKSFA)のブログ等に書かれている指標で良いよ
↓はIKSFAのルール
http://media.wix.com/ugd//f791d3_db7409db0c5326e6439a464436628506.pdf
574無記無記名:2013/06/02(日) 09:08:35.23 ID:HYg/DLHO
えらい高い基準値だね。
タイケイさんでも32kgスナッチ84回なんて出来ないだろう。
というかそのスナッチの基準は休みなしでの左右連続の合計回数でいいの?
575無記無記名:2013/06/02(日) 13:34:59.35 ID:EkugCj2/
>>557
30kgスナッチってそんなに凄い事なの?
ベンチで言えば90kgとか微妙なレベルだと思うけど

110kgワンハンドスナッチ
http://www.youtube.com/watch?v=VzlRC30_yTc
576無記無記名:2013/06/02(日) 20:15:07.89 ID:7D5cVz2R
IKSFA・OKCのスナッチはGSスタイルだからダウンスイングの負荷はハードスタイルと比較すると
半減する、連続回数なら60%ぐらいの負荷になる。(言い換えると楽になる)
577無記無記名:2013/06/02(日) 21:47:23.03 ID:/m3lJQbZ
左右持ち替え1回だからめちゃくちゃ楽ってわけでもないけどな
578無記無記名:2013/06/02(日) 22:08:30.46 ID:d/dZQbnY
だならやってから言いなって
579無記無記名:2013/06/02(日) 23:42:47.04 ID:QNMX3eLe
>>575
明らかに日本人と体格が違うロシア人と比較されても・・・
580無記無記名:2013/06/03(月) 02:12:25.10 ID:wVqBAyud
>>575
日本人のバーベルワンハンドスナッチまだぁ?
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/03(月) 03:55:19.41 ID:R0XbeZr/
チンニング&ディップススタンド買いたいけど家の天井より高いので買えない。無理。
ディップススタンドを買うべきでしょうか?
最近、車で15分位の公園でチンニング・ディップスをするのが億劫なもので…
582無記無記名:2013/06/03(月) 12:55:11.02 ID:P6HrNJXL
トルコ式ゲットアップって3000年の歴史があるらしいですが
誰か詳しく知らないですか?あと何故トルコ式なのかも?
583無記無記名:2013/06/03(月) 13:52:13.48 ID:oJbk5Jjg
>>581
ハードスタイルのプルアップのテストでも使われる
高さ調整出来るタクティカルプルアップバー買えば。
ディップスは吊り輪吊るせば出来るし
584無記無記名:2013/06/03(月) 13:54:23.57 ID:C8zKHKLO
確か大昔のトルコのレスリング選手が考案したからでしょ?<トルコ式
585無記無記名:2013/06/03(月) 14:08:49.21 ID:P6HrNJXL
間違った300年だった
へートルコのレスリングなんですか?
トルコってレスリングは強いんですか?
586無記無記名:2013/06/03(月) 14:32:15.49 ID:F3WffKW4
>>585
何でも人に聞いてばっかりで少しは自分で調べようとは思わんのか?目の前の箱は何なんだ?

トルコのレスリングはヤールギレシュと呼ばれるオイルを体に塗って行うもんだ
アマレスと似てるが、オイルによる摩擦軽減のため、より強靭な腕力と体幹の強さが求められる
参考の動画を貼っておくから次からは自分で調べろよボケ

http://www.youtube.com/watch?v=31wqGwSfd_E
587無記無記名:2013/06/03(月) 14:46:40.46 ID:C8zKHKLO
↑パンツの中に手を入れる攻撃ワロタ
588無記無記名:2013/06/03(月) 14:50:44.37 ID:P6HrNJXL
今実はオイルエレメントじゃなくてオイルレスリングを調べていました
トルコのレスリング選手はゲットアップは練習にとりいれてるのかな?
589無記無記名:2013/06/03(月) 17:13:16.60 ID:QLYVxHjA
>>572
ダンベルと同じ種目やっても20キロダンベルより、
末端への効果が低いの?
590無記無記名:2013/06/04(火) 00:53:07.95 ID:oavtKRnP
>>589
ケトルベルは下半身や体幹のパワー、体幹が動いた反動で動かすのが基本。
末端にはなるべく負荷がかからないようにする。
一般的なウェイトトレーニングで言う筋肉に効かせるってのはやらないほうがいい。
591無記無記名:2013/06/04(火) 08:36:10.30 ID:NnGSv058
>>589
590さんの言うとおり。
ケトルベルは目的が違います。
勿論、効かせることも出来ますが、ケトルベルである必要はありません。
592無記無記名:2013/06/04(火) 09:58:10.25 ID:QgbX5R7D
プルアップ、チニング、プッシュアップ・片手プッシュアップ、倒立、吊り輪(ディップスも可)など並行してやれば尚いい。
593無記無記名:2013/06/04(火) 10:42:07.69 ID:NnGSv058
吊り輪はすごくいいよね。
594無記無記名:2013/06/04(火) 12:44:21.48 ID:WXuNlrI1
>>590-591
それって反動使う種目でしょ?
反動使わない、ミリタリー、ワンロー、ベンチなんかはダメなの?
595無記無記名:2013/06/04(火) 14:29:25.78 ID:tXl1/7lv
>>583
タクティカルプルアップバーは、
ロシアンチンニング、マッスルアップ、TRXなんかやってもぐらつかない?
596無記無記名:2013/06/04(火) 21:22:20.03 ID:vbVpDZq/
>>594
ケトルベルとこの男がやってる自重トレーニングをやると良いよ
スタミナがつくしね
http://m.youtube.com/watch?v=Wk2g-dQoIeQ
597無記無記名:2013/06/04(火) 21:28:08.50 ID:m0JbhaHY
>>590
その割にはロシアンはグリップが太いけどね。
598無記無記名:2013/06/04(火) 23:52:28.49 ID:t1So8LC8
>>501
良いサイトだよね。
599無記無記名:2013/06/05(水) 00:21:13.46 ID:iqzq5E/s
>>594
反動使わない種目をわざわざケトルでやる必要はない、と俺は思う。
筋肉に効かせる場合は重量を細かく変えられるダンベルの方がいい。

ケトルベルは、ケトルの重量と遠心力と2方向の負荷に同時に耐え
バランスを維持することに大きな意味があると思うよ。
600無記無記名:2013/06/05(水) 00:57:16.25 ID:duOFrqGA
でもロウイングもプレスもケトルはやり易いよ。ダンベルより。
シュラッグはケトルベル使うってビルダーもいたね
601無記無記名:2013/06/05(水) 03:05:59.84 ID:mGytKUXJ
>>599-600
逆に言えば、
ケトルだけしかない環境の場合はケトルでもOKって事だね?
重さを微調節出来ない分は回数増やす事で多少は調節出来る。
もちろん8-15RMが一番筋肥大に向いてるのは知ってるが。
602名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/05(水) 04:03:33.57 ID:b8yNequY
>581
自分は壁の縁を使って懸垂している。
いつ壁が抜けるか心配ですけどwww
ディップス・スタンドは8000円くらいですよね。
それか、大家さんに頼み込んで懸垂棒をつけるとか。
603無記無記名:2013/06/05(水) 08:34:14.87 ID:Xl7CUWAc
>>594,599
俺も599に同意見。
バリスティックに鍛えられる、心肺機能も強化できるってのがケトルのいいとこでしょう。
>>601
ケトルだけしか無い環境なら、勿論アリだと思います。
自重トレもピンキリで溢れているから組み合わせるとなおいいのではないでしょうか。
604無記無記名:2013/06/05(水) 08:38:51.66 ID:Xl7CUWAc
>>600
やりにくいからこそ、がトレーニングになるのでは?
605無記無記名:2013/06/05(水) 11:22:28.02 ID:ZFopk5tO
やりにくいからトレーニングになる
やりやすいからトレーニングになるは両立するよ
606無記無記名:2013/06/05(水) 11:51:32.01 ID:Ghan1dKP
>>604
例えば、眼を瞑って回転しながらプレスするのは非常にやりにくいけど
普通のプレスより効果あると思う?
やり易いってことはそれだけ高重量扱えるし、筋肥大で効かせやすいって事でもある
607無記無記名:2013/06/05(水) 13:24:03.54 ID:SEZzmR7/
体幹強化と言う名目でバランスボールやボードの上で曲芸師の真似事をするのが流行ってるのに
パヴェルも苦言を呈してる。バランスを維持したいなら片足でボトムアップ種目をメインに
やってりゃいい。俺は曲芸師になりたいわけじゃないから、嫌だけどねw
608無記無記名:2013/06/05(水) 17:03:37.71 ID:AgqrHFg7
>>575
ストロングマンの動画出して何言ってるんだ?
609無記無記名:2013/06/05(水) 17:18:16.84 ID:AgqrHFg7
>>575の動画の人物はこういうレベルの人物
こんなの持ってきて30キロがどうこういうのは間違ってるだろ

Misha Koklyaev 193センチ、160キロ

>ウエイトリフティング、ストロングマン、パワーリフティングでトップレベルの記録を残しているMikhail Koklyaev氏のパワーリフティングの試合の動画です。

ノーギアでトータル1007.5kgだったようです。
610無記無記名:2013/06/05(水) 17:48:29.71 ID:+/gnVQZe
自分は高校時代はスポーツテスト学年TOP3で部活も球技で都道府県ベスト4行くレベルだた20代前半だけど。
高校卒以降鈍ってる部分はあるとはいえ16kgでもキツいぞ。

動作慣れればいけるかと思い3週間続けているが、未だに正しいフォームでできるのって16kgスイング20回×3セットが限界で12kg買おうかと思ってるくらい。
ここの人たちが言ってる「16kg程度じゃ...」みたいな論調ってホントなの?
611無記無記名:2013/06/05(水) 18:07:37.95 ID:mGytKUXJ
>>610
身長体重体脂肪率のスペックを教えて?
ウェイト未経験?
スイング以外は何してる?
612無記無記名:2013/06/05(水) 18:09:08.65 ID:Itk0Srfe
>>610
盛ってる人がいるのとケトルが日本に入ってきてからだいぶ経つので
初期のスレよりもレベルが上がってるってのも言える。
ハードにやらなくても継続してれば向上するから競技目的でなければそれで良いと思う。
613無記無記名:2013/06/05(水) 18:10:30.22 ID:xOkyN5Iy!
このケトルベルってのは以前通ってたジムにあったけど
誰も使ってなかったわ

つか、これたぶん輸入品販売業者のステマ入ってますわよね?
614無記無記名:2013/06/05(水) 18:19:41.40 ID:iqzq5E/s
>>613
そのジムにはケトルを教えられるレベルの指導者がいたの?
615無記無記名:2013/06/05(水) 18:38:09.19 ID:5771o6j+
使い始めて3週間って初心者に過ぎないでしょ。
自重のみプルアップすらまともに出来ない奴の多い学校のスポーツテスト()じゃなくて、
デッドリフトやミリタリープレス、クリーンの記録を持ってきなさい。
616無記無記名:2013/06/05(水) 18:48:30.60 ID:lhlG2Bjk
毎回ケトルベルがミッキーに見えて吹いてしまう
617無記無記名:2013/06/05(水) 18:51:41.04 ID:h3MZP+t7
みなさん、この動作16kgで余裕すか?
自分全然無理っす
https://www.youtube.com/watch?v=wVFYdrLXZ-Y&feature=youtube_gdata_player
618無記無記名:2013/06/05(水) 19:01:39.83 ID:xOkyN5Iy!
>>617
ジムや公園でこんなことされたら怖いよ
そいつ自信はそのケトルベルとか言う鉄球をしっかり握ってて
外して飛ばしちゃうわけないと思ってるだろうが、
周りにいる人間はそんなこと知らないし、知ってても迷惑だわw
619無記無記名:2013/06/05(水) 19:05:41.20 ID:LkT2aJG/
昔は部活で〜、スポーツテストが〜とか懐古するだけの人が
自分の基準で判断してはいけないよ。
620無記無記名:2013/06/05(水) 19:19:37.65 ID:iqzq5E/s
>>617
部屋でやってみたけどバランスむずいな。でもいい練習になりそう。
8キロで練習しよう。
621無記無記名:2013/06/05(水) 19:19:41.91 ID:xOkyN5Iy!
そのケトルベル置いてあったジムはなぜかヌンチャクとかも置いてあってさ、
1人だけそれ使って振り回してる奴いたんだよw
そいつ悪い奴じゃないってわかってんだけど、フリーウエイトでヌンチャク振り回すのだけは勘弁なって感じw
ケトルベルとかヌンチャクレベルかそれ以上だろ
622無記無記名:2013/06/05(水) 19:30:15.19 ID:AgqrHFg7
>>617
出来るけど、基本の使い方と違うね
623無記無記名:2013/06/05(水) 19:36:53.59 ID:rZbqopkd
>>621
攻撃力はヌンチャク以上だろうけどw
624無記無記名:2013/06/05(水) 19:40:56.82 ID:lhlG2Bjk
ヌンチャクとケトルベル合わせたら最強じゃないか
625無記無記名:2013/06/05(水) 19:41:56.18 ID:AgqrHFg7
>>610
運動神経じゃなくて振りまわすパワーだからね
16は運動不足の人用って感じかなあ
626無記無記名:2013/06/05(水) 19:43:46.86 ID:Y0Ig/PH9
>>617
ここのクラブのマーク、洋式便座を称えている様に見えるw
627無記無記名:2013/06/05(水) 19:54:18.31 ID:tQo+mJBH
>>299のトレーナーに全て賛同するわけじゃないけど16kg程度で話を盛ってるって・・・
これじゃあ、バカにされても文句言えんわ・・・
ケトルベルはバーベル、ダンベルより特別な器具なんです、16kgでも凄いんですとか、
んなわけねえから。
628無記無記名:2013/06/05(水) 19:59:53.47 ID:AgqrHFg7
>>627
初心者なら仕方ないんじゃない?
ウエイトトレとか筋トレをマトモにした事なくて使う人もいるだろうし
ウエイト板もレベルが様々だからね
629無記無記名:2013/06/05(水) 20:01:56.35 ID:mGytKUXJ
>>596
捩る腕立て伏せって何パターンかあるんだよね?
ツイストプッシュアップとハーフムーンだっけ?
他にオススメある。
つり輪での懸垂ディップスは多分良い感じだよね?
630無記無記名:2013/06/05(水) 20:03:42.56 ID:CEYH5zVz
デッドリフトが200kg行くような人なら初ケトルでも32kgスナッチなんかも簡単に出来るもん?
631無記無記名:2013/06/05(水) 20:08:34.77 ID:AgqrHFg7
>>630
やってみないと分からないけど、出来てもおかしくはない
最初出来なくても少し動作の練習したらすぐ上がると思う
632無記無記名:2013/06/05(水) 20:10:19.99 ID:h3MZP+t7
みなさんトルコ式ゲットアップ何キロで何repですか?
633無記無記名:2013/06/05(水) 20:20:46.68 ID:rZbqopkd
>>627
まあ、大体ケトル否定する人は
ろくに触ってないのでそれこそレベル低いですけどね。
普通のスレで言う分にはどうでもいいですけど、
わざわざここに来て言うってどういう精神構造なんですか?
このスレに構わず、一生懸命ダンベルやバーベルにプレート付けて
「効果のあるトレーニング」を続ければいいじゃないですか。
そういうトレーニングばかりしてると精神的に病んじゃうんでしょうかねぇ。
そう考えると、「普通のトレーニング」の方が怖くてできないです。
634無記無記名:2013/06/05(水) 20:38:32.97 ID:AgqrHFg7
ケトルベルもウエイトトレーニングの仲間なんだから
パワーを付けたいなら重量を上げていくのは当たり前だよ
16→20→24→28→32って感じで
お金の問題あるし、16→24→32でもいいけど

こういうのは自己満足の世界だから、健康目的とかちょっとした補助目的なら重量上げる必要はないけど
635無記無記名:2013/06/05(水) 21:27:03.24 ID:tQo+mJBH
>>633
別にケトル否定してねえよ?
16〜32kgまで持ってるし。16kgはストレングスでは軽くて不十分と言っているだけ
636無記無記名:2013/06/05(水) 22:05:56.63 ID:xOkyN5Iy!
ケトルベルってのはやったら良いものなんだろうけど、
やる場所がな 危険人物だよほんとw
公園や玄関先でゴルフのクラブ振り回してるくらい危険w
637無記無記名:2013/06/05(水) 22:07:50.69 ID:AgqrHFg7
気にしすぎだろ
それなら家に閉じこもってやってろよ
638無記無記名:2013/06/05(水) 22:11:56.52 ID:Ijq8xpmM
俺は自転車用のチェーンロックでハンドルと手首を繋いでスナッチやってる
これなら室内ですっぽ抜けても床を抜いてしまう心配無し
ただ鎖が痛いのでリストバンドは必須
639無記無記名:2013/06/05(水) 22:28:23.73 ID:h3MZP+t7
スッポ抜けて壁に穴あいてます。賃貸なのに…

コンクリートでも簡単に穴あくね 石膏ボードだったら貫通するでしょ
640無記無記名:2013/06/05(水) 22:39:53.71 ID:zL+mZYRW
ジムでケトル振り回すのはやっぱ危険だな
汗ですっぽ抜けて当たっちゃいました〜テヘペロじゃ済まないもんな
ケトル持ってるの見かけたら背後に回ってヤラレル前にヤルしかないな
641無記無記名:2013/06/05(水) 23:04:23.97 ID:rZbqopkd
>>636
まあ、1DKだと厳しいかも知れませんね。
振り回せる環境がある人は、それだけで恵まれてる気がします。

>>638
普通にリストラップでいいのでは・・・
642無記無記名:2013/06/05(水) 23:09:40.47 ID:tQo+mJBH
ケトルベル落さないようにチェーンとかリストラップとか正気か?
もし変な方向に落としたら手から離せないので余計、危険だろう。
643無記無記名:2013/06/05(水) 23:16:11.71 ID:rZbqopkd
>>642
室内でやる分には、ないとかえって危なくないですか?
手から離れる時点で相当危険ですが。
644無記無記名:2013/06/05(水) 23:40:55.95 ID:u6yAZ5Ze
>>610
すぐに慣れるよ、だいじょうぶ!
645無記無記名:2013/06/05(水) 23:43:11.97 ID:u6yAZ5Ze
>>630
私はDL200までもうちょいですけど
32kgのスナッチ簡単ですよ。
646無記無記名:2013/06/05(水) 23:44:47.44 ID:u6yAZ5Ze
ケトルベルは屋外でチョークつけてやるのがいいと思います
647無記無記名:2013/06/06(木) 01:25:32.37 ID:nj2+4NFJ
>>645
楽勝は嘘だろ?
俺はデッドリフト220くらいだが、スナッチ32キロは楽勝ではない
俺の場合、スタミナないのか10回で疲れる
648無記無記名:2013/06/06(木) 05:00:29.40 ID:hGD5OHIe
スナッチは是が非でもするべきなのでしょうか?
室内では天井にぶつかってしまうので、
スイングとハイプルしかしませんが…
それ以前に(外でならスナッチは)20キロなら出来ますが、持て余している32キロでは
スナッチは出来ない…
649無記無記名:2013/06/06(木) 08:05:53.26 ID:4eTmYqy9
16kgのケトルベルでスイングを
50回×8セットしてるんですが
今後は10セットを目指すべきでしょうか重量あげるべきでしょうか。
どんな種目を何回出来たら重量あげるとか
そんな目安ありますか?
650無記無記名:2013/06/06(木) 09:04:14.12 ID:1x6Gl2Nn
32kgスナッチが出来る人がすいぶんいるみたいだけど、
ホント?
自己流で32kgを何レップスもってありえるのかな。

ネットでふかすのは勝手だけど、
まにうけた人が、ケガする、挫ける、諦める要因になる気がする。

ベルの重量の話でいけば、
16,24,32があればって書き込みが多いけど、
24と32は驚くほど違うから、間に28を入れた方がいいと思うよ。
出来れば20も欲しいけど。
急がば回れ。
場所とお金は喰うけど、安全に確実にいこうよ。
651無記無記名:2013/06/06(木) 09:29:44.78 ID:b6xE7K18
自分に出来ないことはケチつける人か
惨めだねえ
こんな人間にはなりたくない
652無記無記名:2013/06/06(木) 10:47:02.03 ID:xD7uLVX/
>>651
文が読めないのかよ?どこにも出来ないなんて書いてないぜ。
お前32kgが最低ラインって言ってるやつだろ?
653無記無記名:2013/06/06(木) 11:06:20.33 ID:b6xE7K18
>>652
あちゃー頭悪い人に絡まれたなあ
本を読みなさい
654無記無記名:2013/06/06(木) 11:30:11.51 ID:xL+Umzvg
>>652
構ってチャンだからNGにすれば?
655無記無記名:2013/06/06(木) 12:03:06.39 ID:hGD5OHIe
>649
重量
ただ、自分のように20→32キロにして持て余さない様に、
出来れば通販ではなく実物を触ってみた方がいいよ。
16キロでそんなにできるなら、24キロで大丈夫だと思うよ。
目安は特にないよ。
自分で適当に日替わりでプログラム組めば飽きがこないかと。
656無記無記名:2013/06/06(木) 12:33:26.03 ID:/gmOIN7u
怪力人間が平日の朝から2chか
657無記無記名:2013/06/06(木) 12:34:00.10 ID:I0ClHkBp
マーラーってほんとにすごいの?ケトルの扱いはともかくとして
体はでかいけどビデオの動き見てるとなんかにぶそうなんだけど
658無記無記名:2013/06/06(木) 12:43:10.59 ID:hGD5OHIe
>656
残念 お医者様からドクターストップ掛かって休職中だよ…

>657
あの人ウェイトレもしてなかった?
それで(無駄肉がついて)動きが鈍いんじゃあないの?
推測だけど。
659無記無記名:2013/06/06(木) 12:46:16.65 ID:RSx5knXD
>>650
久々にまともな方が来てくれた気がします。
ネットの情報を鵜呑みにせず、自分の体と相談しながらやるのが一番です。
中には本当に32kgスナッチ50×8セットなんてできる方もいらっしゃるでしょうけど、
大多数は地道に12kgや16kgから始めるレベルのはずですから。
660無記無記名:2013/06/06(木) 12:53:11.05 ID:iy5CLpnN
>>649
俺なら100回4セットができるようになったら重量を上げるな。
セット数をあげるならレップス数をあげたほうが良いとおれは思う。

>>650
16→24→32ってのは、他の競技で体を鍛えている人限定だろうな。
俺の場合、格闘技と器械体操とウェイトやってるからすんなり行けたけど
ケトルオンリー、それに近い環境で鍛えてる人は間に20、28を挟んだほうがいいと俺も思う。
661無記無記名:2013/06/06(木) 13:57:12.03 ID:brxAmSNe
>>650
32kgスナッチはハイレップス反復するのは難しいが、
数レップスやるだけなら別に大した事ない。
少なくとも吹いてるとか疑問を抱かせるようなレベルではない。
662無記無記名:2013/06/06(木) 14:00:51.07 ID:sXjip9o3
懸垂が出来る人がすいぶんいるみたいだけど、
ホント?
自己流で全体重の懸垂を何レップスもってありえるのかな。

ネットでふかすのは勝手だけど、
まにうけた人が、ケガする、挫ける、諦める要因になる気がする。

懸垂の重量の話でいけば、
マイナス16,24,32kgが出来ればって書き込みが多いけど、
マイナス24kgと32kgは驚くほど違うから、間にマイナス28kgを入れた方がいいと思うよ。
出来ればマイナス20kgも欲しいけど。
急がば回れ。
場所とお金は喰うけど、安全に確実にいこうよ。
663無記無記名:2013/06/06(木) 17:30:35.40 ID:nWe1WZEc
32kgのワンハンドスナッチってベンチで言えば80kgぐらいだろ?
80kgのベンチプレスを連続50回も出来たら凄いだろうが
それは持久的な凄さで別に力が強いというわけじゃない。
664無記無記名:2013/06/06(木) 18:22:01.91 ID:nj2+4NFJ
>>663
俺が2006年の頃にベンチ90の頃にケトルベルは24キロスナッチしてたから
現在ベンチ120だがケトルベルは32キロ
まあ種目が違うんでアテにならないけどな
あと、俺の場合10回スイング出来たら次のケトルベル買ってたからな
今は32キロ10回出来るから次買おうか検討中
665無記無記名:2013/06/06(木) 18:23:31.91 ID:nj2+4NFJ
>>664は間違え
スイングじゃなくてスナッチだった
666無記無記名:2013/06/06(木) 18:28:07.91 ID:b6xE7K18
>>654
惨めな逃げ方だなあ
667無記無記名:2013/06/06(木) 21:44:25.24 ID:GcrpmJ65
32kgスナッチすら出来ないカスがすいぶんいるみたいだけど、
ホント?
自己流でも一応、男子で体鍛えているのに32kgスナッチできないってありえるのかな。

ネットでファビョるのは勝手だけど、
>>299のような人にケトルベルが馬鹿にされる、呆れられる要因になる気がする。
668無記無記名:2013/06/06(木) 23:04:58.27 ID:p6FGwFim
>>299読んで馬鹿にされた!悔しいでヤンスー!!と感じる人はいない気がする
669無記無記名:2013/06/06(木) 23:16:45.93 ID:AkK7sGHf
まあ、16〜32kgシングルで本物の力が手に入るとか吹いてれば
馬鹿にされても仕方ない
670無記無記名:2013/06/06(木) 23:29:44.08 ID:RSx5knXD
>>667
ネットでいきがるのは自由ですけど、
下ばかり見て何が楽しいのですか?
そもそも、一般人はケトルを知らない人が多いので
馬鹿にされるとしたらやったことがないか
人間的に終わってる人しかいないので
どうでもいいですが。

>>668
始めた頃はむかつきましたが、
8年もやってると気にもならないですね。

>>669
せっかくならダブルもやった方がいいでしょうけど、
何で吹いてると決めつけられるのですか?
人それぞれでいいのでは?
671無記無記名:2013/06/06(木) 23:42:18.44 ID:zBuXWMv7
RKCではビーストチャレンジってのが確かあったな
48kgでミリタリープレスと片脚スクワットと48kgケトルをぶら下げて
懸垂やったかな
これができたらRKCでは大した奴に認定される
あとケトルベルインストラクターで32kgのケトルを小指だけでミリタリープレス
できる化物がいたな
672無記無記名:2013/06/06(木) 23:49:40.89 ID:AkK7sGHf
ケトルベルのシングル種目でストレングス目的でも十分に凄いと言えるのは
ミリタリープレスと加重プルアップだな。
ピストルは動作は難しいけど下半身への負荷的には微妙
673645:2013/06/07(金) 00:13:13.47 ID:aVmm2ydL
全部は読んでないけど返信だけしときますね

>>647
左20回、右20回なので
それが「簡単」とは言えないのであれば「嘘」になります


DLとスナッチは使う筋肉が割りと一緒のようで
DLをやってたら32kgスナッチのダウンスイングでも安定するようになりました
674無記無記名:2013/06/07(金) 00:23:03.32 ID:Oqwcqcpd
16キロでも、
・ミリタリープレス
・加重チンニング
・加重ディップス
・ピストル

をやり込めば、そこそこマッチョになれるお(´・ω・`)

小島よしおは10キロのダンベルだお(´・ω・`)
675無記無記名:2013/06/07(金) 00:24:56.62 ID:Oqwcqcpd
仁くんも10キロのダンベルだお(´・ω・`)
676無記無記名:2013/06/07(金) 03:21:44.26 ID:o65Gf+B7
そこそこマッチョでいいじゃないですか。
筋肉付きすぎると可動範囲が狭くなると言いますし…
677無記無記名:2013/06/07(金) 03:42:55.98 ID:RD+lsecy
女受けも悪くなるもんな。一部に熱狂的なマニアがいるんだろうが。
            
678無記無記名:2013/06/07(金) 04:24:24.98 ID:3mii2PrO
限られた種目で重量上げていくよりも、軽い重量でいろいろな種目をやる。これもケトルベルの面白さ
679無記無記名:2013/06/07(金) 11:58:27.25 ID:8Cx6+C4M
バーベルで高重量で鍛えてる人はケトルベル48kgのミリタリープレス
は簡単にできるのかな?
680無記無記名:2013/06/07(金) 12:11:26.11 ID:Hsq6h84t
>>678
そういう「まともな意見」を言うと、「自称上級者」に貶されるんですよね。
結局昔と何も変わってないんですね・・・

>>679
余裕でできるんじゃないですか?
「自称上級者」の方には朝飯前でしょう。
そのうち「俺はビッグ3トータル800あるから60kgでも余裕」とか言い出す人が出てきそうですw
681無記無記名:2013/06/07(金) 12:28:44.14 ID:8Cx6+C4M
それだったらバーベルで高重量で鍛えてる人は特ですね
自分はケトルベルだけで鍛えてるから48kgのケトルベルをミリタリープレス
するのは夢のまた夢だな
682無記無記名:2013/06/07(金) 14:09:14.84 ID:ekmV7q0Z
ケトルベル48kgのミリタリープレスの難易度ってバーベルプレス100kg相当?
683無記無記名:2013/06/07(金) 14:43:58.61 ID:m7rPRe39
48kgって。
極端でしょう。

だいたい48kg持っている人がいったい何人いるの?
トレーニングは見栄を張らずに、地道にコツコツが一番です。
684無記無記名:2013/06/07(金) 15:53:22.16 ID:DxYIZiPf
24キロが重くて上がらん。
16キロを初めて買ったときのような感じだ。
20にすればよかった。
685無記無記名:2013/06/07(金) 18:49:31.29 ID:ir3VYgn2
地道にコツコツ重量増やすにはバーベルが一番だよ。
ケトルベルしか使えない病気でも患ってるなら別だが。
686無記無記名:2013/06/07(金) 18:54:16.51 ID:4xJMtkIe
おれ患ってるな
687無記無記名:2013/06/07(金) 18:56:02.37 ID:Oqwcqcpd
>>684
持ち上げる事すら出来ないの?
ワンローとか、ダンベルベンチとかも無理?

>>682
>>505
×3
688無記無記名:2013/06/07(金) 19:39:37.41 ID:Oqwcqcpd
裏技だけど、100均で、2キロのリストウェイトを二つ買ってくると、
+2、+4の調節が出来る。
取っ手の部分か手首に付ける。
ワンローとか、ベンチならやりやすいだろうが、
スナッチとかは無理だろな。
689無記無記名:2013/06/07(金) 20:08:43.01 ID:nLzKcAvy
伸びてると思ったらこれだよ
690無記無記名:2013/06/07(金) 21:39:11.48 ID:7s+U4YJf
まあ、ウエイト板なのは承知だけど24キロのケトルベルやそれ×2のダンベル買って家に置くのと
100キロ超のバーベルを同じように家に置くことの間には、超えがたい壁があるだろ。
691無記無記名:2013/06/07(金) 22:43:51.30 ID:fJoow1Jv
24kgのケトルベルと100kg以上のバーベルにも超えがたいストレングスの壁があるじゃん
692無記無記名:2013/06/07(金) 23:08:52.26 ID:Hsq6h84t
>>685
置き場所がありません(キリッ

>>687
感覚的にはそのくらいですよね>>505

>>689
あなた好みの流れよりはまだいいと思います。

>>691
>>505によると、32kgで100kg程度ですよ。
24kgじゃ75kg程度ですからそりゃ無理です。
693無記無記名:2013/06/07(金) 23:52:32.90 ID:nLzKcAvy
別にお前には聞いてないんだけど…
逐一一方的にレス返してキモい奴…
694無記無記名:2013/06/08(土) 00:20:31.58 ID:rfrzrNHG
>>693
2ちゃんねるで何をw
695無記無記名:2013/06/08(土) 00:21:50.48 ID:wcLl8WDW
>>687
なんとか持ち上がるけど
トレーニングにはならない。

>>688
良い事を教えてもらった。
ありがとう。
腕のオモリを買ってくる。
696無記無記名:2013/06/08(土) 01:15:44.63 ID:WIM5ts0h
ケトルベルのミリタリープレスはどこの筋肉に効果ありますか?
懸垂が強くなったりするかな
697無記無記名:2013/06/08(土) 04:28:58.72 ID:nwBFp0QQ
>684
亀レスだけどオルターネイト・ローイングとスイングは出来ないかな?
自分は20→32キロにしてから同様に持ち上がらなくて、
現在、この2種目しかしてません…
698無記無記名:2013/06/08(土) 13:01:44.72 ID:QfUkLAsW
24kgでスイングもロウイングも出来ないとか女の子か?
ケトルベルよりまず自重の腕立て、懸垂、スクワットまともにこなせるようになった方が良いぞ
699無記無記名:2013/06/08(土) 13:41:14.71 ID:AaqkaRMq
ケトルベルする前に基礎体力ぐらいはつけて欲しいよな
700無記無記名:2013/06/08(土) 15:37:51.91 ID:cjFaIbgo
>>694
半年ROMれって言いたくならない?
701無記無記名:2013/06/08(土) 17:29:30.20 ID:j4XiTSLW
>>685
競技は何をやってるんですか?
702無記無記名:2013/06/08(土) 22:53:22.73 ID:18nCG0ho
>>695
確かセリアで2キロのリストウェイト売ってるよ。
ダイソーのは砂が漏れるらしいけど、
多分セリアは大丈夫(?)。
砂が気になるなら最初の袋に入れたまま使うのもありかも。
よかったら使い心地のレポよろしくお願いします!
703無記無記名:2013/06/09(日) 09:20:02.98 ID:2BOjLlIv
ケトルベルって全身運動が多いようだけど、みなさん毎日やってる?
それとも、日にち分けてる?
704無記無記名:2013/06/09(日) 12:35:22.36 ID:B8mwSrxX
自分は腰のヘルニア持ちなので、腰の調子が良い日だけやるので、
週に2から4日くらいかな。
あとは毎日、窓の縁を使って暇さえあれば懸垂をしてるよ。
705無記無記名:2013/06/09(日) 15:46:59.03 ID:3uoBb6B3
>>701
ただのトレーニーだよ
706無記無記名:2013/06/09(日) 17:29:17.96 ID:lD8AYbSP
ミリタリープレスは出来るがボトムアッププレスは難しいな
ボトムアッププレスはどこの筋肉が必要なのかな?
707無記無記名:2013/06/09(日) 17:52:44.45 ID:lD8AYbSP
http://www.youtube.com/watch?v=7O9jiKxc1Og
この人みたいに何回も楽々とできるようになりたい
708無記無記名:2013/06/09(日) 19:26:29.95 ID:2BOjLlIv
なんかケトルベルしてるやつってずんぐりむっくりのやつばっかだな
いい身体のケトラーいないの?
709無記無記名:2013/06/09(日) 22:17:35.96 ID:4D8d4NFI
マーシャルワールドかイヴァンコのケトルベルの購入を考えています。

見た目でマーシャルワールドのネオプレーンタイプを気に入っているのですが、
グリップがクローム仕上げ+ローレット加工になっており、
ローレット加工部分が中央に少ししかないのが汗をかいた時に滑りそうで不安です。

お使いの方使い心地はいかがですか?
710無記無記名:2013/06/09(日) 22:18:03.07 ID:3SBxXRBN
>>669
ダブルでやるならケトルベルじゃなくてバーベルいいだろ
711無記無記名:2013/06/09(日) 22:31:23.46 ID:WCjwQHp2
>>709
ローレット加工されていないもののほうがいいよ。
712無記無記名:2013/06/10(月) 00:08:06.80 ID:BJwZcukD
24キロだとどのメーカーのが使いやすい&安いですか?
713無記無記名:2013/06/10(月) 00:31:01.09 ID:Cg7UUVul
>>712
ワイルドフィットのカラーケトルベル24s使ってるけど、知り合いの持ってる
ドラゴンドアの24sと比べても特に違いないよ。
714無記無記名:2013/06/10(月) 04:09:32.00 ID:dKB90gUe
ケトル黎明期には格安(当時)のお試しケトルにはローレットが付いてて、
本式のはえらく高いからみんな削り取ったとかいう話だったっけ?
715無記無記名:2013/06/10(月) 07:44:22.12 ID:aWQarJG/
ゲットアップの時って鉄球部分が前腕に当たってむちゃ痛いんですけど
これって握りが悪いの?それとも、ある程度やってたら慣れてくるの?
716無記無記名:2013/06/10(月) 08:20:07.17 ID:guu2X+OY
>>715
慣れてくるよ。
痛みに慣れるだけじゃなくて、グリップも自然と変化してくるから、
なんで最初はあんなに痛かったんだろうってそのうちなるから大丈夫です。
最初のうちはリストバンドとかしてもいいんじゃない。
痛みを我慢するより、トレーニングに集中できる工夫をした方がいいよね。
717無記無記名:2013/06/10(月) 12:33:27.17 ID:Cg7UUVul
>>714
けっこう高いメーカーのもローレットついてたよ。
イヴァンコとかも最初はついてた気がする。
718無記無記名:2013/06/10(月) 12:35:57.22 ID:1bxtU6Pz
GSの選手はリストバンドつけてる人多いね。
719無記無記名:2013/06/10(月) 17:04:06.39 ID:UA/CIVC2
>>716
参考になりやした
リストバンドしてみたらすごい楽だった
動作になれるまで、これで練習します。
720無記無記名:2013/06/10(月) 17:14:54.08 ID:guu2X+OY
>>719
参考にしていただいて恐縮です。
いつのまにか大丈夫になりますから、
楽しくトレーニングしてください。

>>718
GSの選手は勝つことに意味があるのであって
リストバンドうんぬんはこだわらないんじゃないですかね。
ハードスタイルも別に格好にこだわる必要は無いと思います。
大事なのは、効果があるかどうかですから。
721無記無記名:2013/06/10(月) 17:17:53.62 ID:UAXQCKRx
あらら自演ですか
バレバレでしょ
722無記無記名:2013/06/10(月) 18:36:38.12 ID:Cg7UUVul
ケトル全般で手の平が痛いんだけど何かいい方法ないかなあ。
スイングやスナッチみたいな遠心力がかかる種目やると痛くて回数できない。
723無記無記名:2013/06/10(月) 18:54:40.76 ID:vK9nC/K0
724無記無記名:2013/06/10(月) 20:57:54.54 ID:p1j3qIvz
ケトルベルとクラブベル持って川まで歩いてたら、途中で職務質問された。
没収はされなかったけど、そこまで危なく見えるもんかな?
725無記無記名:2013/06/10(月) 21:46:00.52 ID:OG1Ez+/O
クラブベルってコシティの事かな?それなら怪しく見えてもしょうがない

ところでケトルベルやり出してから性欲が強くなった気がする
体のどこを刺激してるんだろうか
726無記無記名:2013/06/10(月) 22:00:38.98 ID:OdSSCfZ3
>>725
思い当たる。
トレーニンングの成果だと思う
727無記無記名:2013/06/10(月) 22:58:49.12 ID:hP6TE2LM
728無記無記名:2013/06/10(月) 23:29:47.91 ID:VemDU1Yf
やはり32kgはGSの基本サイズだけあって写った時のバランス良いな。
コンディショニングのみなら20〜24kgでも十分だけど、
32kg以下だと、どうも迫力が足りない。
729無記無記名:2013/06/11(火) 00:27:52.38 ID:J8Y+H5MS
>>725
スイングとかで、股関節周りの筋肉が鍛えられるせいかね?
730無記無記名:2013/06/11(火) 00:36:43.25 ID:V7yE2ctQ
今日からスイングを集中的にやることにする。
731無記無記名:2013/06/11(火) 02:18:28.61 ID:bOuLFEUh
ワシゃ、ヘルニアとインポで最近スイングできんのぢゃ。
レネゲートローイングと懸垂しかしとらん、最近は…

あと、躁鬱病持ちなので昨日精神科に行ったら、「症状を悪化させるので、激しい運動(ケトルベル
、グラップリング)と車の運転はするなと言われた。
これからなにしよう…
732無記無記名:2013/06/11(火) 03:38:54.40 ID:JJButxa0
>>731
うつ病に関してある程度の中高度の強度の運動は良いって説もあるから、
そこは体感に合わせた方が良いかも。
733731:2013/06/11(火) 03:51:22.16 ID:bOuLFEUh
>732
レス有難う。
とりあえず週にやる回数を減らして調整してみます。
734無記無記名:2013/06/11(火) 11:34:26.45 ID:ev2GgTOS
>>732
鬱病患者のかかりつけ医がするなと言っていることに対して
って説もあるから〜、良いかも〜等、無責任なこと言いやがって
お前>>731の症状悪化して何かあったら責任取れよ
735無記無記名:2013/06/11(火) 12:36:38.60 ID:1edB6ggF
>>734
>>731が訴えない限り大丈夫でしょう。
個人的には、特に鬱病は医者の言うことを100%信じない方がいいと思います。
友人は、もう10年以上医者にかかってますけど
未だに社会復帰できないままですし、
私も医者の処方した薬で一時かなり体調が悪化しました。
自分の体と相談しながら、というのは賛成です。
736無記無記名:2013/06/11(火) 16:22:07.96 ID:m3m9DOOG
精神科医に出来るのは患者の話を聞くのと薬の処方のみだもんね
737無記無記名:2013/06/11(火) 16:49:57.90 ID:LY/2EDqH
>>582
中東は、名前忘れたけど日本語訳「力の家」とかって鍛えるジムみたいなのがある。
自民党の松浪ナントカ(空手か何かやってる)って議員が紹介してる。
中世では戦争を想定して その名残で 手伸ばして脚を軸にしてグルグル回ったり、棍棒や80kg盾や鉄弓+鉄輪のオモリとかで鍛える。
今でもレスリング関係は、そういう練習してる。
738無記無記名:2013/06/11(火) 17:04:07.25 ID:LY/2EDqH
>>613
ステマは、入ってるでしょう。
有酸素運動を筋肉が落ちると否定してケトルベルの運動はランニングに匹敵するとかってのをよく他のスレで見るもの。
739無記無記名:2013/06/11(火) 17:09:31.63 ID:RYxh5Wfs
むしろ日本の走り込み信仰の方がステマだろ。
プロ野球なんか喫煙率高すぎるのに、やたら走り込みさせたがるとか
そりゃメジャーリーガーのダルビッシュにも呆れられるわw
740無記無記名:2013/06/11(火) 17:12:09.29 ID:LY/2EDqH
>>610
ケトルベルは、経験者でも体重の1/3位とかでやるらしい。
2chで20kg後半以上のケトルベル使いは、成人男子のケトルベル インストラクターか業者で体重も80kg以上とかじゃないの?
スポーツ店の棚に置いてある25kgのケトルベルを片手で取り出そうと思ったら
思った以上に重かったし値段も高いし皮膜がボロボロだったので そのままにしておいた。
あれ買って帰る自信がないw。
741無記無記名:2013/06/11(火) 17:24:17.03 ID:LY/2EDqH
>>638
それはやばいんじゃないか?
指輪して踏み台での作業中に下りるときに S字の針金が指輪に引っかかって 指の皮が指輪から先端 骨見える位すっぽ抜けたとかって
昔TVで注意喚起されてた。こういう状態になりそう。
パワーラックにハンモックや "レ"型の受ける板とかのほうが良さそう。
742無記無記名:2013/06/11(火) 17:59:19.82 ID:m3m9DOOG
俺は体重75kgで16〜32kg使ってるけど、フロントスクワットや
片足デッドリフトなど下半身種目で32kgは軽すぎるように思う。
下半身のストレングスなら、やはりバーベルかダブルの高重量が
用意できないと厳しい。
743無記無記名:2013/06/11(火) 22:03:12.68 ID:+NtLNcer
>>726
やはり俺以外にも該当者が!
一体どういうことなんだろうねw

>>729
スイングの隠された効能なのかな?
でも忙しい日は16kgでスナッチ100〜150レップだけやって終わりの日もあるし、そっちなのかも?
744無記無記名:2013/06/11(火) 23:58:02.65 ID:4WJ+V9Ry
このスレのケトルベルの達人でケトルベル32kgを小指だけで
ミリタリープレス出来る人は流石にいないよね?
745無記無記名:2013/06/12(水) 00:37:12.83 ID:nEWLpLzM
みんなケトルベルのハンドル部分ってやすりかけてる?
下の部分もペンキが擦れて床につくので削りたいんだけど大丈夫かな
746無記無記名:2013/06/12(水) 02:53:11.62 ID:Uu2cRl6M
ケトルベルってダンベルバーベルに比べて
大きな軌道で動かしやすい→いろんな筋肉を連結させたトレーニングができる
制御しやすい形状→反動やスイングスピード上げて運動強度をコントロールできる
ってのがメリットなんだと思う

ダンベルバーベルと比べるのは目的が違うのでナンセンスだと思う
必要なら両方やるべき
747無記無記名:2013/06/12(水) 04:23:51.03 ID:ZTMWj4WD
>745
ヤスリは絶対やめた方がいい。
すべるなら、バンテージなどを巻いて滑り止めにすべき。
床につくのがが気になるなら、スタイロフォームを買ってその上でトレーニング
した方がいいよ。
防音効果にもなるし。
748無記無記名:2013/06/12(水) 07:28:17.86 ID:IPT+3V2j
>>741
638だが、実使用前に何度もテストして問題ないことは確認済み
実際に2年間チェーン付きで練習して、
すっぽ抜け寸前を助かったのは何度もあるが手首に負担がかかった事は一度もない
これは俺がGSで練習しているので、やや勢いが死んでいて負担がないのかもしれないが・・・
749無記無記名:2013/06/12(水) 07:38:17.53 ID:nEWLpLzM
>>747
どうしてヤスリはやめたほうがいいのでしょうか?
海外の動画とか見てると、結構塗装をはがしてる人多いみたいです。
テーピングは、摩擦が強すぎて手の皮を痛めたり、粘着部分が露出してきてベタベタなります…
750名無しさん@一本勝ち:2013/06/12(水) 07:47:41.91 ID:ZTMWj4WD
>747
自分は錆びやすくなって強度が落ちて、最悪の場合ハンドルがポッキリ折れるから
辞めろと言われました。(そんなことはないと思いましたが…)

愚痴ですが、トライアルのケトルベルは加工なしで持てたのに、
ドラゴンドアのはテーピングを巻かないと滑りやすかったです。
751無記無記名:2013/06/12(水) 07:48:12.91 ID:IPT+3V2j
個人的にはヤスリはかけた方が扱いやすく感じるなあ
塗膜剥がしてチョーク使用が滑りにくく且つ密着しすぎずいいよ
テーピングは手の平を無駄に傷つけるだけだからやめた方がいい
スイング専門とかならそれでもいいけど
752無記無記名:2013/06/12(水) 10:55:40.72 ID:fcEgX5Rc
>>734-735
『体感に合わせた方が良い』と書いてある時点で、
無理しないで自己責任でやれと読めるが、
それじゃダメなのか?
753無記無記名:2013/06/12(水) 11:52:05.56 ID:ZTK8HNnd
ケトルベルの、よくある間違い、勘違い

×「ケトルベルはバーベルより使える筋肉がつく!」
○これはケトルベルの筋肉、バーベルの筋肉などと筋線維で区別など出来ません。
 エビデンスもありません。出来るとか吹いてるのは、馬鹿だけ。

×「ケトルベルは特別な器具だから16kgや24kgで十分!」
○パワー、筋力が欲しければケトルベルでも、ある程度の重量は必要。
 RKCの創設者パヴェルの基準では32kgのダブルは高重量ではありません。

×「ケトルベルは同じ重さのダンベル、バーベルより扱いづらい!」
○それも種目によって変わる。基礎種目のクリーン&プレス、
 フロントスクワットなどはむしろダンベルの方が扱いづらい。
754無記無記名:2013/06/12(水) 12:41:07.38 ID:h2Wha4kW
>>638>>748
これ興味あるんだけど、どんなチェーン等を使ってるか、画像上げてもらえませんか?
もちろんアマゾンとかで大丈夫です。
ケトル側はとうすだけだよね?
手首側はどう固定してるんだろう?
755無記無記名:2013/06/12(水) 17:39:47.67 ID:5Q7ah+9K
こういう使いかたもあるんだな。3分あたり
http://www.youtube.com/watch?v=q_f_SiEpkrY
756無記無記名:2013/06/12(水) 19:41:37.20 ID:nx7+2RNe
>>740
それは今まで鍛えたことがないだけだろ
ここはウエイト板だぞ?
もともとトレーニングしてた側から言わせてもらうと、25キロとかトレーニングにならない
757無記無記名:2013/06/12(水) 19:48:24.77 ID:nx7+2RNe
成人男性なら片手で32キロスナッチを数十回からじゃないと鍛えてるとは恥ずかしくて言えないだろ
758無記無記名:2013/06/12(水) 20:05:30.66 ID:0DYNkfvD
759無記無記名:2013/06/12(水) 22:14:59.16 ID:IPT+3V2j
>>754
http://www.beeboo.co.jp/shopdetail/4560275388778/
こういうタイプのを二本使う
グリップ側、手首側にそれぞれ3巻きの輪っかを作って組み合わせるイメージ
鍵の部分の位置はよく考えないと手首に食い込んでめちゃくちゃ痛いので注意
本当は屋外で練習できるのがベストだが、止むを得ない場合は参考にしてもらいたい

ちなみに、リストラップでよいのでは?という意見があったが、
ケトルベルのスナッチはグリップと手の間に遊びがないとできないので不適
760無記無記名:2013/06/13(木) 04:44:15.81 ID:Z6Esbsb4
>>757
男なら32KGで10回以上は頭上にあげなきゃね
16KGとか女のトレーニングじゃないんだからさ
761無記無記名:2013/06/13(木) 05:59:00.60 ID:kS8t98Fm
ウエイト板は怪力男の集まり
762無記無記名:2013/06/13(木) 07:10:22.15 ID:X9s2dyJp
というかホラ吹きの集まり
763無記無記名:2013/06/13(木) 11:49:59.46 ID:mkBxmD0a
>>760
32kgでボトムアッププレスできたら大したものでしょうね。
一般人だと16kgも難しいでしょうけど。

>>762
3割ホラ吹き4割ピザ2割一般人1割ガチってところではw
764無記無記名:2013/06/13(木) 11:50:58.18 ID:+VlK9w/C
32kgで怪力とか言ってるから>>299みたいな人に馬鹿にされるんだよ・・・
765無記無記名:2013/06/13(木) 12:49:10.14 ID:mkBxmD0a
>>764
馬鹿にしたければさせておくといいですよ。
勝手に序列をつけてあーだこーだ言う人は
どうせ大したことないです。
766無記無記名:2013/06/13(木) 13:11:48.75 ID:ixD85Ko0
そうそう。
ケトルベルは、たったの32kgで使える筋肉がつくウルトラ変態万能器具だからな。
バーベルで使えない見せ筋ばかりつけてるデブには理解出来ないのは当然。
767無記無記名:2013/06/13(木) 13:21:56.44 ID:6aohtLEV
>>766
で、32キロのシングルスナッチ何回できるの?
768無記無記名:2013/06/13(木) 13:57:34.24 ID:ZRgl7IZ6
ケトルベルと比較するべきなのは、バーベルじゃなく、ダンベルだと思うな。
とすると、30キロ×2個のダンベルに、下半身種目等以外は匹敵することになるな。
まあ、その下半身が重要だがw
仮に24-32で揃えるとしたら、60キロのダンベルスクワットと、56キロのケトルスクワットで、そんな大差ないな。
家でバーベル置けない環境なら、どちらも優秀なトレ器具。
              
              
769無記無記名:2013/06/13(木) 13:58:48.20 ID:ZRgl7IZ6
ケトルベル最大のメリットはやはりスイングだろな。
過去レスだと精力増強するみたいだしw
770無記無記名:2013/06/13(木) 14:26:49.17 ID:XAsn9TgY
32kg×1〜2のケトル使って
スイング×10、ミリタリー(1個でも2個でも)×5、スナッチ(1個)×10
フロントスクワット(2個)×5を休み無しで1ラウンド
ラウンド間の休み1分以内で5ラウンド
これが出来る日本人が多く存在すると言ったら言い過ぎになるな
771無記無記名:2013/06/13(木) 14:27:53.20 ID:XAsn9TgY
1個の場合は左右で倍の数になる。
772無記無記名:2013/06/13(木) 14:33:40.87 ID:XAsn9TgY
訂正
ミリタリーは左右で5回ずつ10回、フロスクはフルボトム下で1秒静止。

因みにおれは出来ない。24kgでやってるけど最初は2ランドでギブアップ。
773無記無記名:2013/06/13(木) 14:51:48.17 ID:mkBxmD0a
>>772
十分強いですよ。
ウエイト板で知ってる人だと師匠とかアニマル店長とか
メディアに出ている人以外で28kg以上でやってるというのは
大体フカシだと思っていいでしょう。
仮に本当にできるとしても「すごいですね」ってだけです。
774無記無記名:2013/06/13(木) 15:07:55.52 ID:j+G7j0av
俺、48kgでやってるよ。軽すぎてウォームアップにしかならんね。
デッドリフトだけどw
775無記無記名:2013/06/13(木) 15:12:12.74 ID:ixD85Ko0
>>767
32kgは持ってません。
バーベルでついてしまった使えない筋肉を落とすために8kgを使ってます。
8kgでもケトルベルは使いにくいのでバーベル80kgには相当しますね。
776無記無記名:2013/06/13(木) 15:13:56.67 ID:mkBxmD0a
>>774
すごいですねw

>>775
大変ですねw
777無記無記名:2013/06/13(木) 15:48:34.61 ID:Z6Esbsb4
>>763
お前がしょぼいだけ
>>775
絶対にないw
8キロは8キロに過ぎない
778無記無記名:2013/06/13(木) 16:03:53.59 ID:mkBxmD0a
>>777
たけぽんさんですか?w
779無記無記名:2013/06/13(木) 18:35:48.84 ID:vTzs9E3L
吉田進によると、未経験者のMAXの平均は
ベンチ40キロ
スクワット60キロ

らしい。
三年鍛えて、それが二倍になるとか。
つまり
ベンチ80キロ
スクワット120キロ



ベンチだと片手だと×3計算なので、
初心者には16キロで十分って事になる。
ミリタリーなら尚更。
まあ、種目によるって事だ。
http://c.2ch.net/test/-/muscle/1269799511/8


ちなみに50RMはMAXの約50%の重さということは、
50回出来るように回数を増やせば、
逆にMAXパワーが上がるのではないか。

つまり、16キロである種目を50回出来るようになれば、
MAXが32キロ。
しかも片手種目は×3だから、
両手種目換算96キロ。
32キロなら両手種目換算は192キロ。
まあ、そんな都合良くないかw
780無記無記名:2013/06/13(木) 19:01:26.96 ID:Z6Esbsb4
>>779
回数なんざ、ある程度いくと持久力の問題だからな
ケトルベルはクイックリフトで反動使う種目多いか、ただでさえ重いのでも上げやすい
反動使って16キロって、さすがに女だろ
ユーチュブで海外の女でも16キロダブルでやってるわw
781無記無記名:2013/06/13(木) 19:28:51.82 ID:vTzs9E3L
>>780
海外の女は結構鍛え込んでるからな。
まさにそいつの鍛え具合によるわけで、
それを誰かが馬鹿にするこっちゃない。
君だって最初から、ベンチで200上げた訳じゃないだろう?

ウェイト板で良くある構図が、
頭の足りないマッチョゴリラがガリを馬鹿にする構図だが、
まさか君は違うよね。
782無記無記名:2013/06/13(木) 19:34:24.13 ID:Z6Esbsb4
ちょっとフィットネスしてる女が24キロ余裕であげるのに悲しくならないの?
男ならその二倍は上げなきゃ
若いなら尚更
石森っつう60歳の初老の人が40キロでやってるんだから
783無記無記名:2013/06/13(木) 19:41:52.97 ID:vTzs9E3L
>>782
全然。
女がちょっとフィットネスレベルで24キロは上がらない。
マッチョ主義ってえばりちらす為に鍛えてるやつが、一定数存在するが、
まさか君は違うよね?

ちなみにスーパーミドルの世界チャンピオンが使ってるケトルは20キロ。
まあ、コンディショニングだろうがね。

まさにフィットネスレベルで、ケトルを使ってるやつもいるし、
自重+α、もしくはダンベル+αでやってるやつもいるし、
マッチョ指向だけじゃないだろう。
784無記無記名:2013/06/13(木) 19:43:05.90 ID:vTzs9E3L
つか、釣られてる気がするw
よかったら48キロのミリタリーとかアップしてよ。
785無記無記名:2013/06/13(木) 19:49:26.55 ID:kbK9O+Qg
やべえ
俺、一番重いケトルで24キロだわw
32くらいあった方が良いのかね?
786無記無記名:2013/06/13(木) 19:49:37.78 ID:Z6Esbsb4
>>783
海外じゃ実際に40キロでゲットアップする女もいる
24キロなんてゴミクズ
>>784
アップ出来るならしたいところだが、機材がねえよ
787無記無記名:2013/06/13(木) 19:52:12.86 ID:Z6Esbsb4
>>783
>ちなみにスーパーミドルの世界チャンピオンが使ってるケトルは20キロ。
まあ、コンディショニングだろうがね。

それ確かお遊びとして使ってただけだろ
サーキットとかで
788無記無記名:2013/06/13(木) 19:55:24.22 ID:vTzs9E3L
>>787
サーキット、コンディショニング、
いろんな使い方がある。
それで良いじゃん。
世界チャンピオンが無駄なトレなんかせんよ。

48キロのミリタリーのアップとかしてよ。
まさか君は口先だけの脳内マッチョじゃないだろう?
789無記無記名:2013/06/13(木) 19:56:14.58 ID:Z6Esbsb4
48キロでミリタリーが出来るかよw
俺が言ってるのはスナッチな
790無記無記名:2013/06/13(木) 19:59:25.95 ID:vTzs9E3L
>>786
>海外じゃ実際に40キロでゲットアップする女もいる
>24キロなんてゴミクズ

だから、それは『鍛え込んで』だろ?
始めから上がった訳じゃないし、
初心者や非力な人間を馬鹿にするのは筋違いなんだよ。
君はそういう馬鹿なマッチョゴリラとは違うだろう?
アップなら携帯で出来る。
別に写メでも構わんよ。
791無記無記名:2013/06/13(木) 20:02:01.96 ID:vTzs9E3L
>>789
じゃあスナッチ写メで。
別にアップしたからってお前が口だけ野郎じゃない証拠になるだけだが、
それでも楽しみにしてるよ。
高重量だとどのメーカーが使いやすい?
792無記無記名:2013/06/13(木) 20:02:25.94 ID:Z6Esbsb4
>>790
やり方がわからねーし、面倒くさいわ
携帯で2ちゃんなんか使ったことねーし
793無記無記名:2013/06/13(木) 20:08:28.50 ID:Z6Esbsb4
普通、そんなアップしなきゃ信じられねーほどの重さでもないだろ
こんな筋肉のないオッサンでも40キロスナッチ9回してるわけで
http://www.youtube.com/watch?v=5vBazRURN6Y
794無記無記名:2013/06/13(木) 20:19:34.57 ID:ZRgl7IZ6
まあ、なんにせよ。
16キロ使ってるやつを馬鹿にするマッチョゴリラにはなるなよってこった。
795無記無記名:2013/06/13(木) 20:22:10.46 ID:Z6Esbsb4
馬鹿にはしてねーよ
もっと力をつけなさいと発破をかけただけだ
ケトルベルが舐められる原因だからな
負荷が軽いって
796無記無記名:2013/06/13(木) 20:36:41.80 ID:Z6Esbsb4
48ミリタリーも一回くらいなら出来るだろうが
危なくて出来ねえw
797無記無記名:2013/06/13(木) 20:46:45.41 ID:vTzs9E3L
>>796
ケトルベルが仮に馬鹿にされても、
48キロのケトルベルを振り回してる君を馬鹿にするやつはいないから、良いじゃん。
ケトル+バーベルとかでも馬鹿にされんでしょ。
まあ、たいていそうだと思うけど。
798無記無記名:2013/06/13(木) 22:52:54.90 ID:Z6Esbsb4
バーベルも軽かったら馬鹿にされるだろ
799無記無記名:2013/06/13(木) 23:42:53.75 ID:mkBxmD0a
>>785
物足りなければ28や32を買うべきでしょうけど、
今のところ不足を感じなければそれでいいのでは。
ウエイトリフターを目指すわけじゃないでしょうから。

>>797
そうですね。
ケトル規制法ができて、「32kg未満使用者は逮捕」とは
絶対になりませんしw

>>798
別に15kgでも私は馬鹿にしませんけど、
ウエイト板は100kg挙げても「初心者がいきがるな」みたいに言われますね。
何なんでしょうw
800無記無記名:2013/06/14(金) 02:20:35.54 ID:8qWOFiBG
「〜じゃ舐められる。バカにされる」なんて延々ほざいてるヤツは、いつまでバカヤンキー中学生の思考から抜け出せないんだなw
801無記無記名:2013/06/14(金) 08:40:22.52 ID:gsbPz2tF
『〜じゃ舐められる』ってのと、
『16はクソだろ。32キロ以下はオカマかよ』みたいなマッチョ思考って、
セットになってるんだよな。
Z6Esbsb4を見てると分かるw


一方で、誇示する為にだけ筋肉を鍛えてる尊大なマッチョゴリラが存在してたりするんだよな。
802無記無記名:2013/06/14(金) 17:02:05.27 ID:1tpNV09w
>>801
高重量=筋量だと思ってるとしたら、
その「マッチョゴリラ」のレベルも高が知れますけどね。
803無記無記名:2013/06/14(金) 18:11:48.98 ID:DMVdRVnb
> マッチョゴリラ
大抵チビだしねw
うちの職場にもウェート馬鹿が居て通称豆タンク。
804無記無記名:2013/06/14(金) 18:37:45.77 ID:4z3UrLqB
>>802
高重量=筋量とまではいかないにしろ
糞ガリがマーラーの真似事は出来ない
>>803
チビとか関係ない
ウエイト板では重量で競うのは当然
ベンチ200キロとベンチ40キロの場合、後者は笑われて当然
笑われるのが嫌なら鍛えて重いのを上げれるようにしろ
805無記無記名:2013/06/14(金) 18:39:38.38 ID:4z3UrLqB
非力思考はダイエット板のケトルベルスレに行けよ?
ここはウエイト板だぜ?
わかってんのか?
806無記無記名:2013/06/14(金) 20:07:07.72 ID:LKj+c0El
ウェイトもやって、ケトルは16で良いじゃん。
なぜプロの格闘家等が16-20キロのケトルを使ってるか、それにはちゃんと意味があるから。
             
807無記無記名:2013/06/14(金) 20:36:29.41 ID:4z3UrLqB
>>806
そういう選手はサーキットにしか使ってないからだろ
格闘家の山田は重いのでやってたしな
808無記無記名:2013/06/14(金) 21:12:15.53 ID:4z3UrLqB
鍛えてない奴でも上がる軽い16キロで鍛えて何が嬉しいの?
男なら普通の奴じゃ持ち上がらない重さを上げてこそ鍛えてると言える
16キロもリカバリーの日に使うのはいいけどな
809無記無記名:2013/06/14(金) 21:50:59.09 ID:gHtFzFpE
わかったわかった、お前はすごいよ
810無記無記名:2013/06/14(金) 21:52:29.72 ID:jOQZ8j4i
鍛えていない奴は16sのスナッチ100回は無理だろ。
811無記無記名:2013/06/14(金) 21:54:48.86 ID:4z3UrLqB
>>810
100回も出来るトレーニングなんか何も意味がない
腕立て100回と一緒
負荷が軽すぎる
マラソンじゃないんだぞ
812無記無記名:2013/06/14(金) 21:55:43.04 ID:jOQZ8j4i
>>811
お前、ただの初心者だろ?
813無記無記名:2013/06/14(金) 21:56:34.51 ID:4z3UrLqB
そもそも日ごろから32キロオーバーでやってる奴には16で100など容易い
疲れるだけの無駄なトレーニング
814無記無記名:2013/06/14(金) 21:57:35.66 ID:gHtFzFpE
ケトルベルの話に戻ろうか
着脱式買おうと思うんだけど先駆者居ないか?
815無記無記名:2013/06/14(金) 21:57:44.95 ID:4z3UrLqB
>>812
ケトル歴は浅いがウエイト歴は長いぞ
816無記無記名:2013/06/14(金) 22:03:35.94 ID:jOQZ8j4i
>>813
そんな疲れる時点でできてないんだけどな。
せいぜいパワーを付けてくれたまえw
817無記無記名:2013/06/14(金) 22:09:22.64 ID:4z3UrLqB
>>816
今16でスナッチ100回やってみたが無駄に汗かいて疲れただけだ
こんなんでパワーなんかつくわけがない
無駄な疲労だわこれ
818無記無記名:2013/06/14(金) 22:15:26.96 ID:jOQZ8j4i
>>817
だからそんなに疲れる時点でできてねーんだよ。
わかんねーんだから黙ってろw
819無記無記名:2013/06/14(金) 22:18:44.40 ID:gHtFzFpE
>非力思考はダイエット板のケトルベルスレに行けよ?
>ここはウエイト板だぜ?
>わかってんのか?

色んな人間が色んな目的でウエイトやってんだよ
それだけウエイトトレーニングは開かれたものなんだからこの場でこういう事を言うなって
ウエイトのキャリア積んでるのにそんな事も分からないの?
820無記無記名:2013/06/14(金) 22:24:43.00 ID:4z3UrLqB
>>818
無駄な疲労の無意味に心拍数あげるだけのトレーニングだった
こんなもんやるってマゾなのか?
ウエイトトレの原則8回から12回の目安無視しすぎだろ
10〜15回しか出来ない重量でやれよ
クイックリフトで100回とか無意味過ぎる
821無記無記名:2013/06/14(金) 22:37:43.61 ID:jOQZ8j4i
>>820
お前このスレいる意味無いじゃん。
なんで時間の無駄なのにレスしてんの?
822無記無記名:2013/06/14(金) 23:02:27.71 ID:8qWOFiBG
バカは目的があるわけじゃなく、バカにされないことだけに必死で、それ自体が目的化しちゃったんだよ。
小心者で、“他人からどう見られるか”ばかり気にして生きてるんだ。
でも頭が悪いから、バカさ加減を笑われてることには気付いてないんだw
「自分は正しいこと言ってるのに、みんなバカだから理解できないんだw」って真剣に思ってるんだよ。
気の毒なヤツだよなw
823無記無記名:2013/06/14(金) 23:04:46.47 ID:4z3UrLqB
あーあ個人攻撃始まったわ
悔しかったらパワーつけろよ糞ガリ
824無記無記名:2013/06/14(金) 23:11:45.42 ID:1tpNV09w
ぽいっと燃料投下したら燃える燃えるw
やっぱり2ちゃんねるって面白いです。

>>814
私も欲しいので、買った方はぜひレポートしてください。

>>817
お疲れ様です。
アームカールもけっこういいですよ。

>>822
なんだか可哀そうですね。
本人が幸せならそれでいいと思います。
825無記無記名:2013/06/14(金) 23:28:34.58 ID:8qWOFiBG
>>823
涙拭けよ。
バカにされちゃうぞw
バカも治さないとなw
ウェイトで済むことを、わざわざケトルでやらなくていいんだよ。
バカなせいで、無駄遣いしちゃったね!
826無記無記名:2013/06/14(金) 23:31:17.43 ID:gHtFzFpE
>>823
ばーかばーか!
827無記無記名:2013/06/14(金) 23:45:08.69 ID:4z3UrLqB
これは酷いw
笑えるわ
悔し涙でバーカってw
ケトルベルのインストラクターが高重量扱うべき言ってるのに
素直に聞けないお子様ばかりなんだな
828無記無記名:2013/06/14(金) 23:53:41.16 ID:gHtFzFpE
>>827
ばーか!
829無記無記名:2013/06/15(土) 00:13:53.43 ID:I91yBr3Y
>>827
うんうん、そうだよな。
世の中、オマエ以外はみんなバカでお子様なんだよ。
だから、誰もオマエの崇高な考えなど理解できない。
オマエこそ、が世界の中心だ。
830無記無記名:2013/06/15(土) 00:17:37.18 ID:p3EeAT0x
>>827
お前の知ってるウェイトトレーニングでは、200キロでスクワットができるからと言って
ダンベルカールも200キロでやらないと強度が低いというの?
831無記無記名:2013/06/15(土) 00:18:40.33 ID:xZwzBfGF
832無記無記名:2013/06/15(土) 00:34:18.82 ID:Y+5KNq6M
>>830
誰もそんなこと言ってないだろ
ケトルベルはクイックリフトでほとんどの種目で反動使うんだから重いのも上がるだろw
言い訳すんな
833無記無記名:2013/06/15(土) 00:44:50.29 ID:p3EeAT0x
>>832
どんな種目が反動を使って、どんな種目は反動を使わないの?
834無記無記名:2013/06/15(土) 00:52:09.79 ID:m5aJudOh
ID変わったんだから大人しく引き下がればいいものをまだ恥の上塗りを続けるか
835無記無記名:2013/06/15(土) 07:42:22.25 ID:ncv1OzG1
1
ケトルをクイックリフト、サーキット、コンディショニング的に使うなら、
重ければ思い程良いってのは間違いだろう。
重過ぎる事で身体の連動が崩れる事もある。


2
自分の現在の体力、筋力、目的に合ったケトルベルを使うべきであり、
重ければ重い程良いってのは間違い。
インストラクターもここは同意であろう。


3
ストレングスを求めるなら、素直にバーベルを使った方が良い。
これは当たり前の話である。
ケトルベルにストレングスを求める場合に限り、重くすれば良いが、
他人が押し付ける事ではない。


4
自分の体力、目的に合ったケトルベルを使うのは当然であり、
筋力自慢も、またそこから派生する16キロは阿保発言等も、
馬鹿馬鹿しい発言である。
836無記無記名:2013/06/15(土) 14:28:32.17 ID:0zaKmOUe
批判はあると思いますが、結論じみたことを言うと
32kgを簡単に扱えるって書き込む人はウソつきです。
ですので、16や20、24でヒイヒイ言っている人は
変わらず頑張って下さい。
私も32kgは使うけど、めちゃくちゃキツイです。

私が非力なのではなく、
32kgはそういう重量です。
筋力は勿論、技術も必要だし、
32kgを扱うまでに至った過程で厚くなった皮膚も必要です。

32kgをプレスやスナッチをする人はいるでしょうが、
簡単に扱える人がいるとは思えません。
子供の頃からケトルベルに親しんでいるロシアンや
ストロングマン、パワーリフターならいざ知らず、
ここで32kgが〜って書き込む人限定で言えば、
32kgが簡単っていうのはウソと断定できると思います。

Mさんレベルでも、
トレーニングに使うのと、簡単にっていうのは違うと思います。
ネットでふかすのは自由ですが、
ケトルベルという情報の少ないものを取り組む者として、
あまりいい加減な情報を流されるのはどうかと。

ケトルベルが特別な道具で、
全てが解決するとは思っていませんが、
ケトルベルをリフトするのが楽しいのは間違いありません。
ですので、長ったらしく書き込んでみました。スイマセン。
837無記無記名:2013/06/15(土) 15:06:56.20 ID:NC3/8ER2
それも種目で変わるんだよ。
32kgのデッドが簡単じゃないという成人男子はいないでしょ?
838無記無記名:2013/06/15(土) 15:07:53.15 ID:dUJPfVfh
>>835
いいまとめですね。

>>836
話10分の1くらいでいいと思いますよ。
仮に本当だとして、参考になる人がどれだけいるのかって話ですし。
839無記無記名:2013/06/15(土) 15:08:53.49 ID:dUJPfVfh
>>837
だから、「32kgのデッドリフトが簡単だ」という事実が
どれだけの人に参考になるのですか?
840無記無記名:2013/06/15(土) 15:09:56.32 ID:itXs2OLz
種目とそいつの経験、体格によるよな。
体重50キロでウェイト経験なしと、
体力100キロのバリバリウェイト経験者を同列に語られてもな。
841無記無記名:2013/06/15(土) 15:17:31.10 ID:b44+FwWj
簡単じゃない、と言うのは詭弁に持ってこいの抽象的なフレーズだな。
ボトムアッププレス連続100レップスなんて8kgでも難しいから
ケトルベル8kgは簡単に扱えないと言い張る事も出来る
842無記無記名:2013/06/15(土) 15:24:50.40 ID:NC3/8ER2
>>839
別に誰かに参考して欲しいわけじゃないんですけどw

そもそも32kgスナッチを簡単と言った人ってデッド200kg近く引く人でしょ?
俺はデッド150kg程度で非力だから32kgの加重プルアップしかできないけど
843無記無記名:2013/06/15(土) 16:27:38.72 ID:dUJPfVfh
>>842
参考にもならないと分かって言う意味が分かりかねますが、
せいぜい頑張ってください。
しかも、加重プルアップの負荷で32kgって
微妙すぎて本当に参考になりませんねw
844無記無記名:2013/06/15(土) 16:28:29.33 ID:itXs2OLz
>>841
それ、逆じゃないの?
つまり外人の女で24キロとか楽々使ってるから、お前も楽だろ
ってのも詭弁だろ?

そいつの体力と目的によるだろ。
845無記無記名:2013/06/15(土) 16:38:45.86 ID:b44+FwWj
>>844
そいつの体力と目的によるのに
自分の基準で決めつけるのは詭弁でしかない
846無記無記名:2013/06/15(土) 16:39:12.10 ID:NC3/8ER2
はじめから正直に私は非力で弱いから32kgは簡単ではないと言えばいいのにねw
847無記無記名:2013/06/15(土) 16:39:19.54 ID:Y+5KNq6M
>>836
ここはウエイト板だぞ?
ろくにウエイトしたことない奴は重いだろうけど
真面目にやってきた側からすれば16とか20って冗談みたいな軽さなんだよ
だからこそあのトレーナーも負荷が足りないって言ってるわけ
848無記無記名:2013/06/15(土) 16:56:58.07 ID:GfFO1cQt
・質問です
ケトルベル20kgを買いました
早速両手スイングをしたら思っていたよりきついし上体が勢いよく下がり、その衝撃に驚きました
片手スイングを思い出したのでやってみると、きついんだけど姿勢維持が楽というか腰への恐怖がなく40回できました
両手でやると何で上体が更にさがろう(前傾)としてしまうのかわかりません
その原理がわかる方いますか?
みなさんは両手スイングと片手スイングどちらをやりますか?
理由も教えてください
849無記無記名:2013/06/15(土) 17:06:22.43 ID:Y+5KNq6M
ウエイト板ということがわかっていない初心者が多いようだな
格闘家の山田がケトル48キロ使ってたろ
ウエイト板には扱う重量だけなら山田以上の筋力を有してる奴も結構いるだろ
初心者しかいないと思ってるのか?
850無記無記名:2013/06/15(土) 17:09:10.05 ID:Y+5KNq6M
もちろん総合格闘技やってプロ総合格闘家の山田に勝てるとは思ってないけどな
別に彼の筋量やウエイト重量は大騒ぎするほどの事じゃない
そのくらいの奴は腐るほどいる
851無記無記名:2013/06/15(土) 17:18:51.99 ID:HXPd6lOh
>>847
だから、そう感じるなら貴方は48キロでも56キロでも扱ったらいいでしょ。
体格も違えば目的も違う人間に「それじゃあ筋肥大できないよ」と言った所で参考になりません。
852無記無記名:2013/06/15(土) 17:22:35.48 ID:Y+5KNq6M
この言葉の本当の意味をよく考えろ

http://ameblo.jp/tomplatz/entry-11468953394.html

まず、ケトルベルが駄目な理由。

その1。負荷です。

負荷が軽すぎです。

ケトルベルは、男性は15〜20キロぐらいを使うようです。

仮に15キロのケトルベルを使って

それを振り回して、何が強くなりますか?

本当に体幹、背筋が強くなりますか?

たった15キロですよ?

15キロのケトルベル2個を持ってスクワットするより

100キロのバーベルを担いでスクワットするほうが間違いなく

足腰が強くなるでしょう。

あなたが格闘技をしていたとして

相手の体重が20キロや30キロですか?

そんなことするなら

100キロでスクワット

140キロでデッドリフト

60キロでクリーン

80キロでベンチプレス

自体重で懸垂したほうが強くなると思いませんか?
853無記無記名:2013/06/15(土) 17:24:34.22 ID:HXPd6lOh
>>852
そんなこと言ったら格闘技の練習をするほうが強くなれるけどな。
格闘技でベンチプレスやデッドリフトの動作なんて使わないし。
854無記無記名:2013/06/15(土) 17:32:56.85 ID:Y+5KNq6M
この人に大きな誤解を与えてるのがこの部分
15キロ20キロなんてそこらの中学生の部活でやる程度の重さ
大の大人ならケトルベルは最低でも24キロからやるようにしたいところだな
お前らみたいな運動不足のダイエッターみたいのが勘違いさせてしまった

>負荷が軽すぎです。

ケトルベルは、男性は15〜20キロぐらいを使うようです。

仮に15キロのケトルベルを使って

それを振り回して、何が強くなりますか?

本当に体幹、背筋が強くなりますか?

たった15キロですよ?
855無記無記名:2013/06/15(土) 17:37:59.76 ID:O66lLTeS
今日はキモイのが湧いてるねー
856無記無記名:2013/06/15(土) 17:50:45.58 ID:OiOnL0Hn
軽めの負荷でやりたい人はダイエット板で語りあったほうがよいかもね
857無記無記名:2013/06/15(土) 17:52:21.03 ID:Y+5KNq6M
連動が〜 協調性が〜
とか言うなら、縄跳びでもしておいた方が遥かに効率的だろう
ケトルベルは重量挙げとしての使い方をするのが本来の使用法
858無記無記名:2013/06/15(土) 17:57:15.26 ID:Z3u2m6kb
ウンコを前から拭くか後から拭くかレベルのどうでも良い議論だな
859無記無記名:2013/06/15(土) 18:02:54.37 ID:U9MVXS8Q
ま〜そのうち飽きていなくなるよ
早く退いてもらいたいなら相手にしない事だな
860無記無記名:2013/06/15(土) 18:10:47.07 ID:Y+5KNq6M
言い返せないと個人中傷とは情けない



マイクマーラーのコメント

2006年アイアンマン8月号より

「私の場合、ケトルベルトレーニングでもっとも軽い重量は32キロだ。」

「20〜24sのケトルベルでは何の刺激も得られない。」

「心肺機能、筋持久力を向上させたくて軽い重量を使いたくさん量をこなすワークアウトを行えばいいのではないか?と思う人がいるかもしれないが、それなら重い重量でたくさんのレップスをやればいい」

「高重量を使ったトレーニングは軽い重量でのトレーニングを向上させるが、逆はない。」
「軽い重量はフォーム修正や軌道確認、疲労回復期間だけ」

「高重量のケトルベル種目は軽重量で行うときとは異なる」
861無記無記名:2013/06/15(土) 18:20:53.22 ID:dUJPfVfh
>>848
両手スイングはアップという意識なので
なぜ上体が前傾するのかよく分かりませんが、
片手の方がひねる力というか、反対側でバランスがとりやすいのと
背筋や下半身のバランスが悪いのでは。
私はメインメニューとしては片手です。

>>849
山田さんはフォームがとても悪いので参考にならないです。
DVDは疲れていたせいと仰ってましたが、
もともと良くないからだと思います。

>>858
いい喩ですね。
ちなみに、私は後ろからですw
862無記無記名:2013/06/15(土) 18:23:04.57 ID:itXs2OLz
まあ、>>835で全て論破されてる訳だが。
同語反復だな。
863無記無記名:2013/06/15(土) 18:34:43.11 ID:dUJPfVfh
>>862
素晴らしいですよね。
テンプレに載せていいくらいです。
864無記無記名:2013/06/15(土) 19:21:42.20 ID:OiOnL0Hn
1
ケトルをクイックリフト、サーキット、コンディショニング的に使うなら、
軽いほうが良いってのは間違いだろう。
軽過ぎる事で筋トレの意味をなさない事もある。


2
自分の現在の体力、筋力、目的に合ったケトルベルを使うべきであり、
軽いほうが良いってのは間違い。
海外のインストラクターもここは同意であろう。


3
ダイエット効果を求めるなら、素直に縄跳びを使った方が良い。
これは当たり前の話である。
ケトルベルにダイエットを求める場合に限り、軽くすれば良いが、
他人が押し付ける事ではない。


4
自分の体力、目的に合ったケトルベルを使うのは当然であり、
偏狭な知識自慢も、またそこから派生する40キロは脳内マッチョ
発言等も、 馬鹿馬鹿しい発言である。
865無記無記名:2013/06/15(土) 20:24:51.85 ID:wZGyXKUQ
>>861
山田はケトルベル使っている日本人の中じゃ一番強いよ。
少なくとも俺の知っている限りは
866無記無記名:2013/06/15(土) 20:27:00.07 ID:wZGyXKUQ
何度か話題になった石森って人もかなり強いけど、フォームが無茶苦茶すぎるし、
腹も出てるから、バキバキに絞れてる山田の方が凄いと思う。
867無記無記名:2013/06/15(土) 20:32:31.92 ID:Y+5KNq6M
>>865
そんなのが一番になるほど使用人口が少ないってこと
あの程度の体はゴールドジム行けばゴロゴロいるレベルだし
あれより凄い奴もゴマンといる
868無記無記名:2013/06/15(土) 20:35:20.22 ID:5VY7XmVy
室伏もケトルやっている。ケトル→バーベル→ハンマーの順番でやっていると
日記に書いていたのを見た。確かアメリカで練習してた時期だったはず。
869無記無記名:2013/06/15(土) 20:50:54.26 ID:Y+5KNq6M
お前らが馬鹿にするビルダー
この軽量級か中量級くらいのビルダーでも
ダンベルショルダープレス50キロくらい簡単にするんだよ
この人でもケトルベル50キロ2個持ってミリタリープレス10回3セットくらいこなすってこと


http://page2rss.com/b1aa58e8df38fe3d11986b0c09aa49b3/5082119_5116949
今日はゴールドジム横浜馬車道に行きました。 肩のトレーニング ダンベルショルダープレス 30キロ×10回 40キロ×10回 50キロ×10回×3セット
870無記無記名:2013/06/15(土) 21:43:47.29 ID:itXs2OLz
>>869
>お前らが馬鹿にするビルダー

いやビルダーも高重量扱ってるやつも誰も馬鹿にしてない。
素直にすげえとは思うよ。
ただ、それを個人の体力差も考えず押し付ける脳筋マッチョは流石に馬鹿だとは思う。

>この人でもケトルベル50キロ2個持ってミリタリープレス10回3セットくらいこなすってこと


それは一般的な基準じゃないだろ?
筋肉だけしか興味がないゴールドジムのおホモ達と一緒にしないでくれよ。


なんか君はさ、筋力を誇示したり、
もしくは個人の体力差も考えず16キロのやつを馬鹿にしたり、
なんか莫大なコンプレックスがないか?
なんか誇示してえばりちらす為に筋肉鍛えてるタイプ?
871無記無記名:2013/06/15(土) 22:52:56.24 ID:dUJPfVfh
>>865
トレーニーとしてはすごいと思いますけど、
ケトルベルのトレーニングは参考にならないですね。
これからやる人はあんな風にやらずに、
youtubeの海外トレーニーの動画を参考にするといいと思います。

>>869
だから全員がビルダー目指してるわけじゃないですし、
高重量=筋量じゃないことくらい、
むしろこのくらいのレベルの方なら分かってると思いますが。
872無記無記名:2013/06/15(土) 22:58:43.65 ID:Y+5KNq6M
>>871
ここはあくまでダイエット板じゃなくてウエイト板だ
重量により馬鹿にされたり尊敬されたりは覚悟しておくこと
873無記無記名:2013/06/15(土) 23:02:25.49 ID:Y+5KNq6M
>高重量=筋量じゃないことくらい

でも糞ガリじゃ高重量無理だから
やっぱ半分は高重量=筋量な

筋力は筋断面積に比例するしな
874無記無記名:2013/06/15(土) 23:53:55.00 ID:dUJPfVfh
>>872
ウエイト板だから馬鹿にされて当然、というのは納得いかないですが
そういうものだと思うことにします。
あと、重量を目標にしてないわけでもないです。
とりあえずビッグ3トータル500くらいを目標にしてます。
875無記無記名:2013/06/16(日) 00:31:47.26 ID:KKobnyL6
>>869
ショルダープレスとミリタリープレスは違う、別種目
876無記無記名:2013/06/16(日) 00:38:07.63 ID:VeXGqqze
>>856
おれは175で60キロ弱しかないから
ダイエット板は敷居が高い。
ここしかいるところがない。
877無記無記名:2013/06/16(日) 01:09:12.42 ID:KKobnyL6
口だけ番長が約一人。
878無記無記名:2013/06/16(日) 05:54:41.10 ID:AD3mye1Y
>>875
はあ?
お前は何を言っているんだ?
ショルダープレスとミリタリーは一緒だぞw
ダンベルとケトルベルの差でしかない
こういう珍発言するダイエット板行けばいいような初心者みたいなのが集まってる板なのか
なげかわしい
879無記無記名:2013/06/16(日) 06:02:09.81 ID:AD3mye1Y
元々は軍隊でショルダープレスしていた事から軍隊の呼び名で
ショルダープレスをミリタリー(軍隊という意味)プレスと呼んでいただけの事だからな

http://bakuretsu.org/workout_videos/shoulder/front_press.html

こういう勘違い馬鹿がケトルベルは16キロでも特別だとか言いだすんだろうな
880無記無記名:2013/06/16(日) 06:17:05.82 ID:jiLCNAqJ
両者の言い分はもうわかったからもうそろそろ他の人の邪魔にならんように
コテハン付けてくれ。
上でも言われているが同じ主張をちょっと言葉を変えて何度も繰り返されてもただのレスの浪費だわ
もっと主張したいならmixiなりもっと個人同士話し合える所行って議論してくれ
881無記無記名:2013/06/16(日) 10:10:36.73 ID:mW9Bn4Cu
この人手首が折れそうなケトルベルの持ち方だな
http://www.akulovafamily.com/100_1197.jpg
882無記無記名:2013/06/16(日) 10:59:00.85 ID:KKobnyL6
この人が!と自分と関係ない人の身体能力を持ち出す
それは自分もそっち側になったかのように錯覚しないとやってられないってことか?
883無記無記名:2013/06/16(日) 12:13:24.87 ID:mW9Bn4Cu
>>882
すいませんが性格がひねくれてますね
884無記無記名:2013/06/16(日) 13:45:53.61 ID:fdRoKTlu
>>875
ダンベル50kgでミリタリープレス挙がるなら
同じ重量のケトルベルでも確実に挙がるでしょ
885無記無記名:2013/06/16(日) 18:27:53.22 ID:QQd0ED0J
>>881
女の子??
強いな・・・
886無記無記名:2013/06/16(日) 22:21:45.30 ID:AD3mye1Y
>>882
確かに俺は50キロを普通に扱えないよ
でも40キロは扱えるから
やはりケトルベルも重量により初心者、中級者、上級者分かれるからな
いつまでも初心者が扱う重さで満足しても仕方ないぞ
人間、向上心が大事
887無記無記名:2013/06/16(日) 22:33:57.88 ID:ol3+bmXu
>>886
最初から40キロだった訳じゃないだろ?
なら初心者を馬鹿にするのはやめるんだな。
向上心がウェイト以外に向いてる人間も多数いるんだよ。

それに余り際限ない高重量主義は腰いわしたり、
身体痛めたりするぜ。
もちろんフォームに気を付けてても。

話は変わるが、
ケトルと対比するなら、
30キロ×2のダンベルセットじゃないか?
それ以上はケトルベルの利点である、
家に置きやすい手軽さが失われる。

手軽さを捨てて、
筋肥大とかストリングスにこだわるなら、

ケトルベル16-32<ダンベル30×2セット<バーベル

だと思うけどね。
ケトルで32キロ以上について語るなら、
素直にバーベル行けよ。
つか、半分以上のやつは併用だろ。
888無記無記名:2013/06/16(日) 22:36:26.59 ID:ol3+bmXu
逆に大半はストリングス目的じゃないケトルベルスレで、
オレは40キロだぜ〜ってえばり散らしたいだけなんじゃないか?
だってバーベルスレじゃ、ストリングス自慢しても、えばれないもんな、
上には上がいるからさ。
889無記無記名:2013/06/16(日) 22:53:51.99 ID:/WbIFRwE
>>888
ストリングスってハムストリングスですか?
ケトルだと鍛えにくい気が・・・
890無記無記名:2013/06/16(日) 23:13:03.45 ID:ol3+bmXu
この場合、ストリングスは最大筋力みたいなイメージかな。
891無記無記名:2013/06/16(日) 23:15:05.31 ID:ol3+bmXu
ストリングス=最大筋力、もしくは筋肥大かな。
892無記無記名:2013/06/16(日) 23:21:36.30 ID:Oc7k3FmT
ストレングスではなくて
893無記無記名:2013/06/16(日) 23:49:01.90 ID:1LWNM1VN
24kg 5分100回のスナッチテストの基準をクリアするにはどういったトレーニングが有効ですか?
894無記無記名:2013/06/17(月) 00:58:31.71 ID:+HHbC3kr
ストレングス目的以外ならお遊びだろ
クイックリフトを持久力系で使う重量挙げの選手なんて聞いた事がない
どうせ重量挙げが目的じゃないとか言うんだろうが
どの道16キロや20キロで事足りるような貧弱なトレしてるような雑魚に変わりないからな
軽いのにしか興味ないならダイエットスレに逝けばいい
ケトルベルは重量挙げのトレーニングだ
重量追求は当たり前
ケトルベルインストラクターも、大は小を兼ねるが逆はないという考え方だ
まあ、自己流で生ぬるいエクササイズしたけりゃ勝手にしろ
895無記無記名:2013/06/17(月) 01:01:49.02 ID:+HHbC3kr
マイクマーラーのコメント

2006年アイアンマン8月号より

「私の場合、ケトルベルトレーニングでもっとも軽い重量は32キロだ。」

「20〜24sのケトルベルでは何の刺激も得られない。」

「心肺機能、筋持久力を向上させたくて軽い重量を使いたくさん量をこなすワークアウトを行えばいいのではないか?と思う人がいるかもしれないが、それなら重い重量でたくさんのレップスをやればいい」

「高重量を使ったトレーニングは軽い重量でのトレーニングを向上させるが、逆はない。」
「軽い重量はフォーム修正や軌道確認、疲労回復期間だけ」

「高重量のケトルベル種目は軽重量で行うときとは異なる」

ケトルのインストラクターの理論
http://blogs.yahoo.co.jp/renegaderow/50138751.html
お前らはこれの「楽」しかやってないんだぞ?


http://blogs.yahoo.co.jp/renegaderow/39504589.html
高重量低回数、高セット数のトレーニングが推奨されている

>そうなると、ケトルベルスナッチのハイレップストレーニングは
どうなるのですか?
低回数高セットは、クリーン&プレスのみのこと?
2008/1/31(木) 午後 8:05 [ coc*pa*ama* ]

意外かもしれませんが、ケトルベルのスナッチやスイングも低回数高セットを重点的にやったほうが実際ハイレップスやった時の伸びが早いですよ。ただ一定時間の筋肉テンションが少ないので10回〜15回をマックスにして良いと思います。

5回以内は数秒の間、同じ筋肉がテンションを維持しなければならないもの全部です。もしプレス1セット10回やって効果あるのならトルコ式ゲットアップも1セット10回が成り立つはずです。

ベンチやスクワットなど6回と書いてあるものありますが、10回は多すぎです
896無記無記名:2013/06/17(月) 01:08:00.71 ID:ruT6724T
>>894
言われずとも勝手にやってるんだけど。
構ってちゃん?それともキチガイ?どっちでもいいからスレに来るなよ気持ち悪い。
897無記無記名:2013/06/17(月) 01:21:58.21 ID:+HHbC3kr
黙れ貧弱思考のダイエッター
ウエイト板とダイエット板を一緒にするな雑魚
898無記無記名:2013/06/17(月) 01:29:40.12 ID:ruT6724T
>>897
>>893に答えてやれよ。
899無記無記名:2013/06/17(月) 01:35:21.30 ID:+HHbC3kr
そんなもん高重量使えば、自然と出来るようになんだよ
900無記無記名:2013/06/17(月) 02:00:52.70 ID:kgoCWPcT
他人を説得させるのに
>>893,898,899
は無くね?
もうケトルベル上級者スレでも独りで立ててろよ
あースレ立てのやり方わからないか
901無記無記名:2013/06/17(月) 04:28:24.92 ID:n8ubKNqn
山田氏のDVD見ながら頑張ってたのに、
あの人のフォームはダメなのか。
滑舌は悪いし、いいところないな。
902無記無記名:2013/06/17(月) 05:55:02.88 ID:IuU8+U2m
ケトルベルって重量上げるときはやっぱりダンベルで少しずつ筋力上げてからですよね?
ダンベルトレなしで、いきなり8キロアップはかなり無理があると思うんで…
903無記無記名:2013/06/17(月) 08:15:32.97 ID:cF+dS7l9
>>894
重量あげのウェイトトレーニングとしては、
細かな調節が出来る30キロダンベル×2かバーベルのが遥かに良いじゃん。
逆に君が思うケトルベルのメリットはなんだい?
904無記無記名:2013/06/17(月) 08:42:13.10 ID:g2Jh0X+A
え〜と、ウエイトリフティングをやったことの無い人間が
ケトルベルとウエイトリフティングを同列に語るのはどうかと。
ウエイトリフティングは一発の重量を競う競技として
一発の重量を1gでも重くするために発展してきました。
ケトルベルは10分という時間の中で1レップでも多く上げるために
発展してきました。
そもそもの前提が違いますし、
ケトルベルで1発上げの重量に挑戦するのは
危険・無謀以外の何物でもありません。
ウエイトリフティングを舐めてもらっちゃ困ります。
1発に挑戦することは、非常に危険を伴う行為です。
同様に、ケトルベルでレップを積み上げることも舐めてもらっちゃ困ります。

どちらが上ということではありません。
トレーニングとして取り組む上でも、
目的によって使い分けるのがいいと思います。
とは言え、ウエイトリフティングは練習環境が身近にあまり(ほぼ)無いのが残念です。
905無記無記名:2013/06/17(月) 10:49:53.80 ID:XbOawWjd
ちょっと質問ですがバーベルで高重量でガンガン鍛えてる人は
約80kgのインチダンベルを肩の高さまで持ち上げてプッシュプレスとか
できるんですかね?
906無記無記名:2013/06/17(月) 11:20:42.65 ID:s+O6Yq0j
>>901
山田選手の場合、いきなり重いものから始めてるので
フォームというか意識から良くないんですね。
初めは体重の4分の1かそれ以下の重さで基礎を身に付けて
それから重量を上げていくのがいいと思います。

>>902
ダンベルに限らないと思います。
私の場合、コンクリートブロックをリフティングしたりして
筋力を養ってます。
907無記無記名:2013/06/17(月) 13:29:05.79 ID:5hmcS0By
>10分という時間の中で1レップでも多く上げるために発展してきました

それは主にGSでしょ。
ハードスタイルは1レップス特定の重量を上げるテストもある。
908無記無記名:2013/06/17(月) 13:44:59.53 ID:zbPQKvCl
>>904
だれも競技ウェイトリフティングについては語ってないよね。
909無記無記名:2013/06/17(月) 19:22:42.97 ID:+HHbC3kr
>>904
一発狙いじゃなくていいし
ウエイトリフターのいつもMAXに挑戦してるわけじゃない
ケトルベルにしろ、ケトルベルのインストラクターが高重量を勧めてるんだ
お前はただの素人なんだからインストラクターの言うこと聞いとけばいいの
910無記無記名:2013/06/17(月) 20:28:41.18 ID:MUOA9j8n
グダグダ言ってねーでスイングしとけ
911無記無記名:2013/06/17(月) 23:26:01.79 ID:WH7Sx8Ry
「ボク、もう笑われたりバカにされるのイヤなんです・・・」
「ケトルベルで高重量扱えるようになれば、バカにされなくなるに違いないと思って・・・ボク、もうバカにされないよね?」」
「ケトルベルを使うなら、誰しも高重量を目指さないといけないんだよ!マイク・マーラー様もそう言ってるし」
「高重量を目指さないようなヤツは、志が低いんだ。もっと上を目指せよ!コンディショニングとか、他のスポーツだとか関係ない。言い訳するな!」
「正しいことを言ってるのに、何でオレの言う事がわからない?オマエラみんな、レベルが低いんだよ!そんな事じゃ、笑われちゃうぞ!」

毎日毎日、バカじゃね?w
一人で何と戦ってるんだよ?w
バカだから笑われてるのに気づかないのか?
気づかないから、バカなのかw
バカは、>>1の一行目に書いてある事も読めないレベルの知能だしな。
912無記無記名:2013/06/18(火) 00:53:31.15 ID:FtYcSMoP
ケトルベルについての質問に対しての渾身のアドバイスが>>899
913無記無記名:2013/06/18(火) 05:48:06.94 ID:y/we9JGn
インストラクターは金払わなければ教えてくれないもんだろ。
914無記無記名:2013/06/18(火) 18:45:25.38 ID:/sxfINN2
>>913
タダで相手の時間を拘束して知識やテクニックを得ようっての?
虫が良すぎないか?
915無記無記名:2013/06/19(水) 00:20:17.96 ID:57yt2n6s
大事なのはインストラクターに大金を払って教えてもらうのが1番大事なのではない
大事なのはケトルベルの知識やテクニックを見て盗むのだ!
盗んで自分の物にするのが1番大事なのだ!これぞ極意なり!
覇道の道なり!そして自分だけの最強のオリジナルのテクニックを作るのだ!
天は我にあり!
916無記無記名:2013/06/19(水) 03:11:53.03 ID:iyaR+BR7
受売りの話を目頭熱くして書き込んでる哀れな人もいる。
他人に熱く言う前に自分でやれよ、威張りたいなら動画UP
917無記無記名:2013/06/19(水) 09:25:07.99 ID:GloS5apx
>>911
自爆テロですね。わかります。
918無記無記名:2013/06/19(水) 21:52:37.99 ID:NKC+IKvi
スイングが一番だな
体のバランスが良くなった気がする
919無記無記名:2013/06/20(木) 00:59:20.19 ID:SaxGNwet
>>916
16キロや20キロは軽い

↑流石にこれは当たり前だろ
当たり前過ぎてアップとかいう問題じゃない
動画アップとか手間もかかるし、やり方わからなかったらやり方から習得しなきゃで
面倒臭いだろう
920無記無記名:2013/06/20(木) 01:12:23.16 ID:FCRioOoc
普段偉そうにしてるけど、いざ見せろよ言われたら
しどろもどろになりながら見苦しい言い訳で逃げるとかみっともないったありゃしない
921無記無記名:2013/06/20(木) 01:19:34.44 ID:SaxGNwet
>>920
さすがに16や20が軽い、普段32や40使ってるレベル
これってアップしなきゃ信用出来ないようなレベルじゃないだろ
顔だって
922無記無記名:2013/06/20(木) 01:21:29.80 ID:SaxGNwet
>>921は最後間違えた
顔とか部屋も映るのに、なんでそこまでしなきゃならないの?
みんながみんな芸能人みたいに目立ちたがりでもねえだろうに
923無記無記名:2013/06/20(木) 01:34:08.25 ID:y5tbYgVL
威張りたいなら動画UP
924無記無記名:2013/06/20(木) 02:04:05.10 ID:420BWCks
>>922
目立ちたがりじゃなかったらバカにされながら何日もレスしねえよw
925無記無記名:2013/06/20(木) 05:47:23.35 ID:U7q1tOjY
TEST
926無記無記名:2013/06/20(木) 17:55:58.79 ID:49a7ibtS
重さの調節用にウェイトリストっていうのを買ってきたけど、
これを手首に巻くのか、
ケトルベルに巻くのか、
どっちなのか教えてください。
927無記無記名:2013/06/20(木) 18:49:09.37 ID:Fs6bKrJ2
やってみてやりやすい方。
928無記無記名:2013/06/20(木) 18:58:10.31 ID:SaxGNwet
>>924
アップしてもいいが、やり方わからねえんだよ
しかも面倒臭いしな
そこまでしてまでやる気にならんわ
そもそもカメラとかねえしな
929無記無記名:2013/06/21(金) 00:49:56.92 ID:N+v+Vwq4
ファイテンを首に巻いたらスイングがすごく軽く感やじるようになった
930無記無記名:2013/06/21(金) 09:11:03.64 ID:68bpf4/g
ここらで一句

目立っちゃう〜
面倒臭せえ〜
ホラは吹きつつ
アップせず〜

20点
931無記無記名:2013/06/21(金) 20:31:28.77 ID:PsEBxH2r
自分が扱えない重さはホラかよ
狭い世界で生きてるな
932無記無記名:2013/06/21(金) 20:41:27.24 ID:yPPAZ/5E
最近、腕相撲強化にスイングを基本的なフォームからハンマーカールのようなスイングに変えたら
腕に効かせる種目は全くやっていないのに前腕が太くなってきてビックリした。
チーティングを用いた高重量カールみたいな刺激になったのか
933無記無記名:2013/06/21(金) 23:56:33.82 ID:6ktburho
>>932
片手スイング???
どんなフォーム?
934無記無記名:2013/06/22(土) 02:07:29.98 ID:Sf/fEbcb
>>932
どんなフォームだかまったくわからん。
kwsk
935無記無記名:2013/06/22(土) 12:17:05.10 ID:uOrOVfTY
>>933>>932
動作としてはボトムアップのクリーンに近い。

デボンがデッドリフトみたいなフォームで高重量カールしているのを見て真似してみた
http://www.youtube.com/watch?v=0A0UBlVOFxY
936無記無記名:2013/06/22(土) 18:33:16.15 ID:Z0+DlTf4
>>927
両方共やりにくい。
ハンドルに巻いたら黒人の子みたいだし、
腕にまいたら怪我人みたいだった。
937無記無記名:2013/06/22(土) 20:32:03.23 ID:/YZ5LZJo
>>935
スイングと全然違くね?
938無記無記名:2013/06/23(日) 17:51:15.51 ID:6ziXUOyt
ケトルやってるとゴツクなるよな
ビルダー系じゃなくて、純粋にゴツクなる
939無記無記名:2013/06/23(日) 18:19:29.69 ID:Inmomab0
トルコ式ゲットアップって沢山やったら有酸素運動にもなりますかね?
あと、ゲットアップ好きのケトラーはいますか?
自分はゲットアップが1番好きですね。
940無記無記名:2013/06/23(日) 18:26:49.48 ID:6ziXUOyt
好きというか、スイングと並ぶくらい重要な種目ってイメージ
沢山は俺はできないし、よう分からんけど
941無記無記名:2013/06/24(月) 08:37:12.91 ID:d9IWphtE
個人的にはウィンドミルが一番好き
942無記無記名:2013/06/24(月) 09:31:47.37 ID:h7/J39v6
ウインドミルいいよね。
俺も好き。
943無記無記名:2013/06/24(月) 13:42:13.11 ID:cu8wdc25
>>937
スイングっぽくアレンジした
944無記無記名:2013/06/24(月) 13:45:09.76 ID:6r3Zoolj
ケトルベルって胡散臭いイメージ
なんかあんまいいトレーニングと思えない
http://www.youtube.com/watch?v=MvfHDaFexBA
945無記無記名:2013/06/24(月) 17:58:58.68 ID:YkLhE+IC
マジでゲットアップはいい種目だな
流石に300年の歴史があるよ
ゲットアップをやりこんでからのスイングはケトルが軽くかんじてフォーム
も綺麗になるしね
懸垂もやりやすくなる
946無記無記名:2013/06/24(月) 19:33:08.58 ID:eUI/bSQX
>>944
> ケトルベルって胡散臭いイメージ
誰がピッコロ大魔王やねん
947無記無記名:2013/06/24(月) 21:14:47.63 ID:eSj/FNpt
>>944
金柑頭ってこういうのだなって・・・光秀公は日本を救ったよね。
948無記無記名:2013/06/25(火) 05:41:44.38 ID:EBDFFpw/
>>944
うさん臭くはねーよ
きちんとしたトレーニングだしスポーツやってるような効果はある
ウエイトだけよりはマシ
ウエイト+スポーツには負ける
949無記無記名:2013/06/29(土) 20:20:21.48 ID:BPiURzhw
スイングってチョウヨウ筋も使うよね?
950無記無記名:2013/06/29(土) 20:32:08.53 ID:qj+h5qkk
本当は胡散臭くないのに胡散臭いイメージはあるな
なんでだろーね
951無記無記名:2013/06/29(土) 22:28:17.73 ID:bxqgvesy
高重量でスイングした後に懸垂したら、回数増えたわ
952無記無記名:2013/06/29(土) 23:19:50.83 ID:qj+h5qkk
>>951
まじで?スイングした後は体のバランスが整うのかね?
しらんけど
953無記無記名:2013/06/29(土) 23:25:06.42 ID:4jKbjucy
俺はスイングより軽めの重量でゲットアップすると回数伸びる
伸びるっても、3回ぐらいしか変わらんけどね(13回→16回ぐらい)
954無記無記名:2013/06/30(日) 01:03:59.13 ID:Xz89pu51
スイングは高回数すると腰に来る
955無記無記名:2013/06/30(日) 02:09:44.81 ID:dAAjAspg
>>954
ダウンスイングのときちゃんと腰を一直線にしてる?
曲がってると腰にモロに負担がくるよ。
腸腰筋が固いと自分でちゃんとできてると思っても
曲がってる場合があるから誰かに見てもらったら?
956955:2013/06/30(日) 02:30:58.08 ID:dAAjAspg
ごめん。腸腰筋が固いかどうかはダウンスイングのときは関係ないね。
そこは無視してください。
957無記無記名:2013/06/30(日) 14:00:17.81 ID:9/6f4aP4
基本的に高回数になるほど、1回あたりの集中力が落ちちゃうからな。
タイケイはスイング、スナッチでも普段のワークアウトでは1セット15〜20回程度に
抑えた方が良いと主張してる。俺は連続で30回以上はやらない。
958無記無記名:2013/06/30(日) 17:18:43.38 ID:DuHMUhdb
30回どころか10回くらいだわ俺は
それを数セットって感じ
959無記無記名:2013/06/30(日) 22:09:19.53 ID:Z8LaLoLV
いつもスイングは1セット80〜90回ぐらいやってるけど、確かに最後らへんは気が散るな
スイング用にもうちょっと重いの買うかな
960無記無記名:2013/07/01(月) 18:12:28.59 ID:/sSGRx5I
16kから24kに一気にアップしていいかな?
それとも20k買っといたほうがいい?
961無記無記名:2013/07/01(月) 21:24:45.50 ID:eUwJiLmw
>>960
俺はそうした

けど結局は20k買い足した
24kスナッチがどうしてもきつかったから
962無記無記名:2013/07/01(月) 21:52:22.18 ID:/sSGRx5I
>>961
やっぱり+8kはきついのか、でもお金にも余裕ないしな
とりあえず24k買ってみる
thx
963無記無記名:2013/07/01(月) 21:58:18.80 ID:/sSGRx5I
まったく関係ないけどケトルベルって最高何kまであるの?
964無記無記名:2013/07/01(月) 22:54:26.12 ID:OAsKcDyn
>>963
ワンコは48kg
965無記無記名:2013/07/01(月) 23:24:06.42 ID:FpH1KRxn
>>963
俺が知る限りではこの動画の130kg

http://www.youtube.com/watch?v=VPmchAIW_34
966無記無記名:2013/07/01(月) 23:39:39.29 ID:IpPZYC5r
>>963
日本で売られているものは、天山クラシックの80kgが最高のようですが
動画のはすさまじいですねw
967無記無記名:2013/07/02(火) 09:14:51.22 ID:LtfRPi8L
>>965
作られてるってことは需要はあるんだろうね
自分は一生できなさそうだけど
968無記無記名:2013/07/02(火) 10:19:28.47 ID:ngf9rkZ2
スイングに関してですが、デッドリフトやってる人は、スイングとの兼ね合いはどうしてますか?
969無記無記名:2013/07/02(火) 21:03:25.07 ID:TQ431n+O
>>965
誰が使うんだこんなもん
970無記無記名:2013/07/03(水) 00:07:31.96 ID:QgVjcXN/
>>969
ある意味、力自慢向けの挑戦状か、作れますという見本だろうな

微妙ながらスイングできてるのも凄いな
971無記無記名:2013/07/03(水) 09:41:53.56 ID:QKPx9Qls
トーマスインチダンベルの例もあるしな
972無記無記名:2013/07/04(木) 22:58:56.67 ID:SlzfIGW+
>>971
 兵庫県立美術館の鉄アレイなら持ち上げられたけどなw

78kgの鉄アレイか、48kgのケトルベルでスイング20回の俺にはまだ無理だな
973無記無記名:2013/07/04(木) 23:40:38.05 ID:DUO1ejO/
>>972
片手で48キロなら充分だろ
両手なら雑魚だが
974無記無記名:2013/07/05(金) 06:26:55.29 ID:bISv1uUL
ゲットアップようやく数回できるようになってきたんだけど、これすごく汗かくね!
いい種目だわ
975無記無記名:2013/07/05(金) 12:22:54.51 ID:6Z3NMtYz
あの美熟女を落とすためにケトルやってます
976無記無記名:2013/07/05(金) 20:35:10.80 ID:f34nhGFU
>>974
全身に渇!を入れられた感じだよな
977無記無記名:2013/07/06(土) 23:15:04.70 ID:KQ+UgSYv
スイングやると骨盤の歪みも矯正される気がする
978無記無記名:2013/07/07(日) 20:47:10.47 ID:dQTgxo8i
初心者です。16キロを買ったので、ネットで動画見ていたらクリーンの動画を見つけて、やってみようと思うのですがこのやり方は正しいのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=fL89JuyXbOI
979無記無記名:2013/07/07(日) 20:56:06.47 ID:NTPeC0pq
そいつに何か怨みでもあんのかw
980無記無記名:2013/07/07(日) 21:00:55.32 ID:kJCSaXsj
>>978
こっちの方がいいですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=h7rib_DhL2s
981無記無記名:2013/07/07(日) 21:05:54.02 ID:04MiNx7y
山田氏プロデュースのベルのレポないかな?
982無記無記名:2013/07/07(日) 21:07:51.13 ID:dQTgxo8i
>>980
ありがとうございます。綺麗なクリーン動作で参考になります。
983無記無記名:2013/07/07(日) 21:27:56.23 ID:MeX/D9Q/
>>981
ちょっと使ったことあるけど、ロシアンみたいで使いやすいよ。
ラバーコートはフローリングやアスファルトに置く時は良いけど、
下手に落したら剥げてきそうで怖い。
984無記無記名:2013/07/07(日) 21:45:29.41 ID:04MiNx7y
>>983
情報ありがと。
今アイロテックか山田モデルかで悩んでてさ。

グリップ太いっつーけど、どんなもんなんだろ?
985無記無記名:2013/07/07(日) 21:52:19.76 ID:MeX/D9Q/
俺が使ってみた山田ケトルは16〜24kgだけど、
グリップはロシアンより細かったと思う。それ以上の重さは知らないけど。
986無記無記名:2013/07/07(日) 22:14:42.21 ID:04MiNx7y
なるほど。。。

ほしいのは24kgなんだよ。

参考になりました。
ありがとう!
987無記無記名:2013/07/08(月) 01:17:01.31 ID:H3rXAZ0i
サボってたら32キロで10回出来てたのが、5回しか出来なかった
988無記無記名:2013/07/08(月) 13:35:45.89 ID:yg+BPxpQ
>>978
キャッチしたときの手首の反り方が危ない。完全に重さに負けてる。
16キロくらいから始めたほうがいいのではないか。
989無記無記名:2013/07/08(月) 15:52:00.72 ID:IwUgrR/8
>>988
コッターさんの動画観て、正しいクリーン動作を身に着けて欲しいですね。
990無記無記名:2013/07/08(月) 16:00:38.78 ID:k15sslCO
16キロのやつ買った。

ネタでなく真面目な質問。

年齢からかあんま勃起しんくなってきて身体鍛え初めてケトルベルを購入するにいたった。

これってやれば筋肉ついて体力ついてセックス能力や勃起力上がる??

頼む教えてくれ
991無記無記名:2013/07/08(月) 18:32:44.28 ID:H3rXAZ0i
>>990
やらないよりはマシだろう
992無記無記名:2013/07/08(月) 19:27:43.81 ID:e5rQJEZ5
スクワットの方がいいんじゃないか
993無記無記名:2013/07/08(月) 20:57:23.36 ID:oJd3izPx
さっそ16キロのが届いたから両手スイングを休みいれて
5分やってみた。

結論明らかにセックスに効果有り
このまま続けて24キロもいずれできるようになればもう余裕だな。

スクワットは気が乗らんからやらん
994無記無記名:2013/07/08(月) 23:27:27.95 ID:yg+BPxpQ
995無記無記名:2013/07/08(月) 23:52:09.47 ID:2HQ+nWeE
ワロタwww
バケツヘッドの動画はやってはいけないフォームの良い例だよね
996無記無記名:2013/07/09(火) 10:59:29.30 ID:IcN1biZL
セックル用のトレーニングを考えた。
他でも応用可能だ。

両手スイング
ワンハンドスイング
クリーン
ケトルベル抱えてスクワット
プッシュアップジャンプ

これをサーキットで行う。
早速今日から開始しよう。
997無記無記名:2013/07/09(火) 21:51:06.39 ID:wYl943jv
次スレ
【ケトルベル#18】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1373374057/
998無記無記名:2013/07/10(水) 08:52:15.24 ID:zbeeIoyw
>>990
ケトルベルのトレ動作って、セックス時の腰つきそのものだから、
それなりに役に立つ。
一番良いのは、スクワットを始めとした、脚の強化だけど。
999無記無記名:2013/07/10(水) 10:36:34.26 ID:CLuUhH+k
うめ
1000無記無記名:2013/07/10(水) 10:37:06.00 ID:CLuUhH+k
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。