★★★筋トレなんでも質問スレッド317reps

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ 新 ウェイトトレーニングwiki
http://www48.atwiki.jp/pumpup/

★ まとめサイト
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい

■前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド316reps
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1362623101/
2無記無記名:2013/03/20(水) 00:47:38.29 ID:5dBpQLFT
我チンコ対ケツ!
3太田:2013/03/20(水) 12:51:57.15 ID:AI4Qq/lH
プロテインってオフの日も飲むべき?
4無記無記名:2013/03/20(水) 13:25:24.77 ID:3Lplr34I
ベンチだけ ドリンク飲みのみ 糖尿病
5無記無記名:2013/03/20(水) 13:25:24.92 ID:2jtHDS+y
>>3
オフの日も筋肉は作られてる。
食事でタンパク質足りなければ飲むべし。
6無記無記名:2013/03/20(水) 13:28:28.26 ID:3Lplr34I
>パワーリフティング大会やベンチプレス大会にも出ているのですが、
>同じように大会に出ている選手に糖尿病を患ってる人がやたら多いのです。
>それもベンチプレスMAX110〜200kg超のベテラン選手にです。
>また、近所に数軒ジムがあるのですが、そこのオーナーも糖尿病になってることが多く
>下手すると何も運動してない人よりもウエイトトレーニーのほうが糖尿病率が多いです。
>皆ベンチプレス・パワーリフティング・ボディビル大会でいい成績を残した方達です。
http://okwave.jp/qa/q6428066.html
7無記無記名:2013/03/20(水) 13:31:14.50 ID:3Lplr34I
ベンチ君 寝て座り、寝て座り、寝て座り
ひたすらこの繰り返し

はっきり言ってゴロゴロしてるだけで運動不足

なのに栄養補給だけはやり過ぎ。
糖尿病、高血圧、異常なコレステロール値wwwwwまあ当然。
8無記無記名:2013/03/20(水) 13:32:05.02 ID:xHWn/6Ql
オフの日にこそ筋肉は作られる、の間違いだろ
9無記無記名:2013/03/20(水) 14:03:22.38 ID:CkYGkHat
昔から胸があるのがコンプレックスなのですがこの胸は脂肪でしょうか?筋肉でしょうか?
http://imepic.jp/20130320/504250
10無記無記名:2013/03/20(水) 14:05:58.08 ID:zOwhvxDp
乳房
11無記無記名:2013/03/20(水) 14:11:56.19 ID:LiI0K25s
減量するときは、どれくらい有酸素運転すればよいですか

また、減量は脳に栄養がいかず、ボーっとしちゃいますか?
七月に向けて資格試験の勉強をしなければならないのですが、資格勉強が終わってからやるべきですか?
12無記無記名:2013/03/20(水) 14:12:32.81 ID:3Lplr34I
ストリエーションでウェーブしなければ脂肪
13無記無記名:2013/03/20(水) 14:14:02.04 ID:xHWn/6Ql
マジレスするとたいして胸ないよね
ぽっちゃりしてるだけなのに筋肉があると考えてる人タイプ
14無記無記名:2013/03/20(水) 14:15:00.38 ID:SQ0kKfXt
カーボをカットしなければ脳は働く
ファットとカーディオでカロリー調整だな
15無記無記名:2013/03/20(水) 14:16:19.48 ID:CkYGkHat
胸を凹ます方法教えてください
16無記無記名:2013/03/20(水) 14:22:40.69 ID:wVsbbgg7
三階まで階段使っただけでぜーぜー言う軟弱ものですが
ウェイトトレーニングだとか体幹トレーニングと言われている物でスタミナ・体力は付くものなのでしょうか
17無記無記名:2013/03/20(水) 14:38:56.66 ID:LiI0K25s
カーボをカットしないとはどういう意味ですか?
炭水化物の米やパンをほどほどに食べろてことですか?
一日、お米二合、お肉100グラムなら許されますか?
身長165体重は72キロ体脂肪率20腹筋が割れて見えるのは、腹筋の発達具合にもよりますが、体脂肪率が12くらいからですか
18無記無記名:2013/03/20(水) 14:40:51.17 ID:NNNMyUrm
>>15
減量
19無記無記名:2013/03/20(水) 14:48:24.89 ID:K/zAuI9y
>>9
びっくりするくらい俺にそっくり
20無記無記名:2013/03/20(水) 14:50:50.90 ID:LiI0K25s
http://n2.upup.be/SrSSQGaw8h

去年の六月57キロ(座り)→今年一月70キロ
変化具合はどうですか?
ただでぶっただけ?
運動歴はなし。あと骨太かどうかといえば、普通ですか?
21無記無記名:2013/03/20(水) 15:29:38.86 ID:3Lplr34I
>>16
スタミナは体力的なものと効率の良い動作の2つが合わせって実用的になる。
クロスフィット的なものなら付くと思う。
よくいるベンチプレスばっかり、ベンチプレス中心じゃスタミナはつかない。
寝て、座る、そして寝て、座る、寝ては座り寝ては座り
ごろごろするだけのベンチプレス。
しかもインターバルは5分も6分もとって完全休憩。
アホの極みベンチプレス。
体を鍛えるやつがなぜゴロゴロ寝たり座ったり繰り返すのだろうか?
恥ずかしすぎるよベンチプレス。
22無記無記名:2013/03/20(水) 15:41:52.80 ID:NNNMyUrm
>>20
残念ながらパッと見増えた13kgの内8kgくらいは脂肪なんじゃないかな?
画像だけじゃなんとも言えないけど
23無記無記名:2013/03/20(水) 15:45:01.04 ID:LiI0K25s
ありがとうございます
筋トレをするときはたくさん食べる…てことでたくさん食べましたが、食べすぎ?
絞ったら前より確実によい体になってるでしょうか
24無記無記名:2013/03/20(水) 15:54:15.38 ID:NNNMyUrm
>>23
なにを目的としてトレーニングをするかにもよるけど割れた腹筋、メリハリのあるボディが目標なら
増量期だからといっても食べ過ぎて脂肪付けすぎたら遠回りになっちゃうよね
ただベンチの記録を伸ばしたいとかそういうのであればばんばん食って脂肪つけて筋肉つけてでもいいんだろうけど

とりあえず無理しない程度に絞ることをお勧めするかなぁ
25無記無記名:2013/03/20(水) 16:07:43.37 ID:f7S5JZrV
クランチとデッドリフトでスーパーセットになりますか?
26無記無記名:2013/03/20(水) 16:22:29.85 ID:vTP8xGNv
三色の間に食べるいいものないですか?
干し芋とかなんか、おいしいやつ
27無記無記名:2013/03/20(水) 16:32:01.62 ID:ixl9SAvN
いや、それなら干し芋でいいんじゃね?
28無記無記名:2013/03/20(水) 16:40:01.09 ID:Fp5pRNbL
干し芋が欲しいもん
29無記無記名:2013/03/20(水) 16:51:34.28 ID:mRb23Ql9
糸こんにゃく
茹でて、しょうゆ酒みりんだしのスープで食べる
甘いのは自分も模索中だわ
30無記無記名:2013/03/20(水) 16:56:15.39 ID:mr4TOEAN
皆さんメジャーで定期的に各部位自己測定とかしてます?
皮下脂肪にも影響されそうだし、バルクアップの目安になるのかどうか・
31無記無記名:2013/03/20(水) 17:51:25.47 ID:k2FNoXZ/
>>20
挙上重量はどれくらい伸びた?
あと、トレ内容はどんな感じ?

俺も増量中だから参考にしたい
32無記無記名:2013/03/20(水) 18:25:04.79 ID:VSiRlGei
スクワットは1セット何秒程度で終らせるのが良いのでしょうか
33無記無記名:2013/03/20(水) 18:25:46.69 ID:Fp5pRNbL
>>30
日本全国、締まり具合は体脂肪率であるという風潮のなか、
皮下脂肪という言葉を使える人がいて安心した。
カットは皮下脂肪厚で体脂肪率ではないことさえわからないやつが多い。
34無記無記名:2013/03/20(水) 18:29:31.20 ID:EleMowk5
リバースクランチってどのように効かせればいいんでしょうか?
動画によってはレッグレイズの脚を曲げた感じでやる人だったり
Vシットのような感じでやる人がいるみたいですが、、、

どれを試してもいまいちピンときません。
どこに意識をしながらやればいいのでしょうか?
35無記無記名:2013/03/20(水) 18:42:13.55 ID:LiI0K25s
36無記無記名:2013/03/20(水) 18:46:24.05 ID:yvzGUcTw
きちんと栄養摂取すれば、午前と午後に違う部位をウエイトトレするのってあり?
まるで前日と当日に違う部位をトレするかのように。
37無記無記名:2013/03/20(水) 18:47:34.49 ID:xHWn/6Ql
ありだけど、時間帯を分ける必要ないじゃん
違う部位のトレなんて一回のトレ時間にやるのが普通だから
38無記無記名:2013/03/20(水) 18:54:57.77 ID:yvzGUcTw
前日に予定があって、一日分のメニューがズレ込むから連続でやると3時間かかってさ
連続で3時間大筋郡のトレするよりは、午前と午後で分けたほうがいいかなぁと。

連日やる予定の分割だから互いに干渉しにくい部位でその部分は大丈夫。
39無記無記名:2013/03/20(水) 18:56:33.24 ID:XRAPOD1Q
>>36
石井センセのコラム読んでたら、現役時代は朝と晩の2回に分けてやってた話が出ていたな。
40無記無記名:2013/03/20(水) 18:57:20.38 ID:YuYNYtgN
筋肉ついてくると、寒さを感じにくくなりますか?
街をぶらついてきたんですが、まだまだ、コートやダウンジャケットを着ている人がいっぱいいました。
僕はロンTとパーカーで丁度いいぐらいなのですが>w<
41無記無記名:2013/03/20(水) 19:15:28.86 ID:KRVGrOPs
@超回復ってどのような時に必要なの?それとも休まなくて毎日筋トレで良い?
A腕の筋肉(力こぶ)と腹筋を鍛えたい。ジムでは無く家でやる場合何をどのようにすればいいのか?(ダンベル・コロコロ・マットあり)
Bかなりのガリガリ175cm55kgだけど無理やり喰いまくるのは無しとして何の食べ物をどんな感じで食べると太りやすい?(野菜ではブロッコリーがいいと聞いた)
C筋トレの仕方は説明しても分かり辛いからベンチはこれ腹筋はこれ見ろ的な動画ある?

憧れのマッチョのみんな教えてけろ
42無記無記名:2013/03/20(水) 19:29:56.80 ID:Ag1Qumxs
>>32
3分30秒〜5分

>>34
リバースクランチは首に危険だから止めておけ

>>35
うん。

>>36
うん。

>>40
うん。

>>41
@同一部位3日あけろ
Aダンベルカールとコロコロやっとけ
B米
C
ダンベルカール:http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=w7MJD2Lb7PQ
クランチ:http://www.youtube.com/watch?v=n7L_CqKDHIY
ベンチ:http://www.youtube.com/watch?v=AvBrCALepM0
43無記無記名:2013/03/20(水) 19:30:28.87 ID:yvzGUcTw
>>41
@筋トレをして筋肉が回復を必要としているとき。胸、腰、足、肩、背中は2〜6日
腕、腹筋など枝は1日〜4日程度。厳密にいうと超回復というのは存在しないかもしれんがつまるところ筋トレを何日
置きに行うかというもの。初心者は同じ部位を週2日程度やるのが良い。腹筋は毎日でもおk。
毎日トレしてもいいけど胸の次の日は背中とか場所、つまり部位は絶対に変えるべき

A腹筋はクランチ、レッグレイズ、横腹も鍛えないならサイドベント。
腕はダンベルカール。腕に関しては初心者はやる必要ないと思う。デッドやベンチで十分賄えるので時間があんまりリターンがない。
ただご自由に。意味が無くはないので。

B代表的なサプリとしてウエイトゲイナー。あとは炭水化物。餅、ご飯、パスタ等。
ブロッコリーは逆に減量期などに好まれるので、体重を増やしたい人には向かない。
無駄に腹いっぱいになる。健康にはいいだろうね。
上記の炭水化物を3食でキチっととった上でウエイトゲイナーサプリやおにぎりなんかを完食に食べる。
最低限のたんぱく質も気にするように

Cは知らん。
44無記無記名:2013/03/20(水) 19:31:06.24 ID:yvzGUcTw
>>39
サンクス
45無記無記名:2013/03/20(水) 19:49:45.21 ID:6nzzhrKb
>>34
股関節を軸にすると、レッグレイズになってしまう。ヘソの奥を軸にする感じ。
股関節から下は固定して骨盤を挙げる感じ。骨盤を胸の方にというかなんというか。
うまく表現できないけど。
46無記無記名:2013/03/20(水) 20:16:09.08 ID:9pZdp/3s
減量期ってどういう時に行うものなの?
47無記無記名:2013/03/20(水) 20:27:09.19 ID:ARSJMs/X
>>46
コンテスト前
48無記無記名:2013/03/20(水) 20:30:32.49 ID:EleMowk5
>>45
やっぱ骨盤あげるイメージでおkなんだね。
意識してみてはいるもののなんとも様にならなくて困ってた。
もう少し色々試してみる。thx
49無記無記名:2013/03/20(水) 20:57:48.46 ID:1wa+tdtQ
食間にプロテイン飲む時ってホエイでもソイでも関係ない?
1日で2.5~~3g/kgのたんぱく質とってれば気にしなくてもいいのかなあ
50無記無記名:2013/03/20(水) 21:34:14.28 ID:fle7BjJU
アパチャイって人知ってる人いる?
51無記無記名:2013/03/20(水) 21:37:11.28 ID:CkYGkHat
>>50
うん
52無記無記名:2013/03/20(水) 22:16:47.88 ID:fle7BjJU
>>51
おお有名なんやなこの人
53無記無記名:2013/03/20(水) 22:22:03.95 ID:NhrdjWDE
今日は昼起きてトースト2枚、
晩飯にステーキ300gを食ってきたところなんだが
たんぱく質足りてるかな?
54無記無記名:2013/03/20(水) 22:33:12.96 ID:xHWn/6Ql
肉は脂身がどれだけ付いてるかにもよるけど、
100g辺り20gのたんぱく質で計算しておけばいいでしょう。
厳密には20gに足らないんだけど、
ご飯やパンや野菜に含まれる微量のたんぱく質は普通計算しないからその分肉を多めに
55無記無記名:2013/03/20(水) 22:48:22.40 ID:2lvOcewS
>>9
思いっきり脂肪だね。筋肉ゼロ
56無記無記名:2013/03/20(水) 22:54:18.62 ID:AI4Qq/lH
てす
57無記無記名:2013/03/20(水) 22:56:00.46 ID:AI4Qq/lH
細かったんだけど二週間やったらこれだけついた。

http://www.imgur.com/09gBr4J.jpeg

どう?
58無記無記名:2013/03/20(水) 22:57:02.27 ID:AI4Qq/lH
半年したらもっとつくかな?
59無記無記名:2013/03/20(水) 22:57:43.86 ID:CkYGkHat
>>57
保存した
60無記無記名:2013/03/20(水) 23:00:30.03 ID:KRVGrOPs
>>42-43
イケメンマッチョ氏2人あり
@毎日は腹筋だけで部位を変えてやってく
Aクランチ・レッグレイス毎日やる
B炭水化物3食取ってウエイトゲイナー摂取

でおk?
最後に1つだけ。毎日やらないと筋肉付かない気がするけどそうではないの?自重トレならやってもいいのか?
同じ部位毎日やっちゃうと逆に細くなっちゃうのかな。筋肉痛が起きたら休むっていうやり方はダメ?
61無記無記名:2013/03/20(水) 23:01:20.43 ID:55JinGMo
ちょうど一年3ヶ月になったのですが、近頃感じるのは始めて1年程度じゃ大して筋肉つかないんじゃないかってこと。
マッチョからちょっと筋肉質な画像まで見て回って、自分を棚に上げて批評してましたが、
実際全然筋肉ないように見える人のレベルになるのもかなり期間がかかるんですね。
ようやく土俵の端っこに立てた感じです。

ところで一日2回トレーニングするのは効果上がりますか?けっこう限界までやったと
思っても、1時間もすれば同じ量は無理としても、1セットくらいはこなせるじゃないですか。
62無記無記名:2013/03/20(水) 23:08:41.93 ID:L3QJD4yb
自分、163センチ60キロのマッチョマンですが、ウエストが79センチしかないのでズボンのサイズに困ります。
63無記無記名:2013/03/20(水) 23:12:39.97 ID:LiI0K25s
筋トレしながら、いっぱい食って体重を増やす→
体重がふえればパワーがつきやすくなる→
パワーがつくと重い重量が扱いやすくなる→
より重い重量で、より筋破壊をおこさせる→
バルクアップ
と思い、バクバク食いましたけど、
この考えは全くの間違いですか?
64無記無記名:2013/03/20(水) 23:31:40.58 ID:oG+4doG8
チンニングスタンドの購入を考えてるんですが、オススメのはありますかね?
予算は1万前後で考えています
65無記無記名:2013/03/20(水) 23:50:33.25 ID:fGzdgZbt
チンチン?
66無記無記名:2013/03/21(木) 00:37:51.06 ID:lKq6VcA3
ゴールドジムの
アルティメットファットバーン
とCLAは…どちらを買えばよいですか?
減量期でダイエットしたい
週に二回トレーニング
67無記無記名:2013/03/21(木) 00:39:25.46 ID:lKq6VcA3
CLAやなくカルニチン
68無記無記名:2013/03/21(木) 00:48:03.63 ID:C8USURnI
http://gazo.shitao.info/r/i/20130319190932_000.jpg
半年ほどランニングと自宅でダンベルを使ってトレーニングしています。
少しは効果も出てきたかなと感じてるのですが、毎日ランニングもやってるので
体脂肪は減ってるのですが体重自体は変ってません。
胸筋を大きくしたいのですがやっぱり体重増やさないといくら筋トレしても
大きくならないものですか?
69無記無記名:2013/03/21(木) 00:52:47.86 ID:cpIPO2al
>>68
週にどれくらい走りますか?
70無記無記名:2013/03/21(木) 00:57:27.28 ID:RuJSPfk7
wiiのランニングとか有酸素運動のゲームって効果ありますか?
何もしないよりはマシでしょうか
71無記無記名:2013/03/21(木) 01:00:54.08 ID:lKq6VcA3
有酸素はしません…したほうが減量期間をぐっ と短くできますか?
72無記無記名:2013/03/21(木) 01:00:54.21 ID:jLzA33hP
鏡越しで撮るとね、まずいんだよ。
フラットな鏡は少ない。
何かしら小細工がわざとしてある。
鏡は本当の姿ではない。
痩せて見えたりマッチョに見えたり長さもあれこれおかしい。

鏡を通さず直接写真撮りなさい(まあレンズもレンズで収差はあるけど)。
73無記無記名:2013/03/21(木) 01:08:18.03 ID:C8USURnI
>>69
5キロから10キロを週5ほど。
月に150kmくらいです。
74無記無記名:2013/03/21(木) 01:24:18.63 ID:C8USURnI
>>72
いつもこの鏡でフォームをチェックしながらトレーニング
してるので、なにも考えずにとっちゃいました。
でもセルフタイマーで自分を撮るのはてれくさいですねw
75無記無記名:2013/03/21(木) 02:08:35.15 ID:DG7FO9Zv
めんどいから画像見てないけど、
体脂肪が減ってるというのは何から判断したのかは置いといて
体脂肪が減ってるのに体重が減らないなら筋肉が増えたと解釈してもよいよ
ぽっちゃり体型の人は自分にはある程度筋肉が付いてると考えてる人が多いけど、
そういう人が体脂肪落とすと筋肉が全くついてなくてショック受ける場合が多いね
地道な筋トレを数年続けないと目に見えて大きくならないのが筋肉なので、
増量期と減量期を設けて少しずつ増やせてるといいね
76無記無記名:2013/03/21(木) 07:13:35.19 ID:u7b4QiLt
お昼がおとんど外食なんですが、牛丼やカツ丼とかで良いのでしょうか?
ファミレスやココイチにも良くいきます。
コンビニのほうがマシですか?
あまり脂質はとりたくないです。
オススメの外食メニューあったら教えて下さい。
77無記無記名:2013/03/21(木) 07:28:26.38 ID:HUfLCBcw
ベンチプレス100kg10repいけるんですが、胸の筋肉が全然盛り上がりません。
どうやったら胸の筋肉が盛り上がるのでしょうか??

↓の相撲取りの輪島みたいな胸です。
ttp://img.snowrecords.com/lp/5/41341.jpg
7877:2013/03/21(木) 07:30:26.18 ID:HUfLCBcw
今の胸が輪島みたいな胸ってことです。

せめてなかやまきんに君ぐらいになりたいです。
79無記無記名:2013/03/21(木) 09:40:03.06 ID:k27PiVW5
体脂肪やばそう
80無記無記名:2013/03/21(木) 09:53:58.73 ID:ZTu9QHRm
ベンチの重量脳になってるからだよ。
頭の中は最高記録更新w最高記録更新w
インターバルは6分7分と完全休憩
毎回最高重量へチャレンジし、周りへパワーを誇示し得意顔。
日に日にブリッジが顕著へなっていき、フォームはとにかく重量を挙げる目的のフォーム。

まずは「ベンチ最高重量のしがらみ」「周囲へのパワー誇示」から抜けることだね
81無記無記名:2013/03/21(木) 10:39:14.23 ID:MA/FAig7
ダンベルローイングで、広背筋と一緒に、三角筋後部の筋肉痛が強いのですが、
肩の種目はサイドレイズをやっているのですがショルダープレスとか前部の負荷が強い種目に変えた方が良いですか?
82無記無記名:2013/03/21(木) 10:59:34.10 ID:T1ZX5a3j
>>77
>>80も一理あると思うが、ダンベルベンチプレスとかダンベルフライとかやってる?
インクライン、デクラインは意識してる?
83無記無記名:2013/03/21(木) 11:37:18.16 ID:PMJBeqrQ
肩トレでショルダープレスとサイドレイズとシュラッグしてるんだけど
シュラッグは最後にやるべき?それともサイドレイズが最後?
84無記無記名:2013/03/21(木) 11:44:12.36 ID:BSbvB1hc
>>78
筋肉ルーレットをやる。
筋肉と会話する。
以上をすれば良いよ。
85無記無記名:2013/03/21(木) 14:24:51.71 ID:UrvUUWXo
>>78
他に脂肪がついてるからってだけなのでは?
86無記無記名:2013/03/21(木) 14:34:28.47 ID:cpIPO2al
こういう体は自重じゃなれませんか?
ジムでウェイトやらないとだめでしか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo7CMCAw.jpg
87無記無記名:2013/03/21(木) 14:44:43.46 ID:HedbWoAZ
ジャニーズは痩せてるだけで全然筋肉ないからね

有酸素運動多めで自重やれば十分だよ
88無記無記名:2013/03/21(木) 15:03:42.39 ID:PMJBeqrQ
ジムのベンチ豚対策はみなさんどうしていますか?

↓今日のジムでのできごと

今日初めて市営ジムに行ったんだが噂のベンチ豚とやらがマジでいた
初めは誰もいなくてラッキーと思ってたんだが開始10分後くらいに俺がデッドしてるときに豚が現れた
豚に話しかけられるのが嫌でイヤホン付けてたのに、肩トントンして話しかけられた
ジムの壁にベンチプレスの大会の紙が貼ってあってトロフィーが何個も飾ってあったから、どうやらあのジムは豚が何匹もいるらしい
話聞かされるならまだしも、豚のベンチの補助をさせられた
2レップで10セットもやってた インターバルは5分以上とってた
デッド→チン→ラットプル→ラットロウ→シュラッグ→カールの予定だったのにプルまでしかできなかった
俺がトレしてる間も延々と話しかけてきて全く集中できなかった
おまけに「男はベンチだ」とも言っていて「デッドなんてする必要ない」とまで言われた
89無記無記名:2013/03/21(木) 15:11:02.84 ID:no7okupW
もともとが痩せてて、そこから筋トレして細マッチョ位を目指すのなら
有酸素運動は必要ないんでしょうか?
90無記無記名:2013/03/21(木) 15:20:41.79 ID:YoiuV+d7
毎日ツナ缶食べてたら水銀やばいですか?
91無記無記名:2013/03/21(木) 15:36:34.46 ID:iV2uPgOT
>>88
そうなんだよな。5分インターバルとるならどけ。その間に3セットできる。
92無記無記名:2013/03/21(木) 15:45:06.38 ID:dmuAWSaK
最近左側全体の筋肉だけ落ちてます。

病気かどうかわかりません。
もしかしたら、左腰周り、左肩甲骨の筋力が落ち、
右側に重心を置くようになり、
左の下半身まで筋肉が落ちたかもしれない。

そういう例ってあります?
93無記無記名:2013/03/21(木) 15:57:55.47 ID:5Hlbso6T
>>89
元々痩せてるなら筋肉量も少ないだろ?

だったら絞っても腹筋割れてるだけになっちゃうから増量した方が良い。
筋肉>脂肪で増量して、脂肪>筋肉で減量が理想
94無記無記名:2013/03/21(木) 16:47:14.73 ID:YoiuV+d7
ツナ缶毎日水銀やばい?
95無記無記名:2013/03/21(木) 16:53:49.24 ID:LIGmEqIy
>>94
運が悪ければ水銀中毒だな
96無記無記名:2013/03/21(木) 16:54:12.61 ID:HedbWoAZ
Japanese only please
97無記無記名:2013/03/21(木) 16:54:21.15 ID:45V4Hgxt
何故に水銀
98無記無記名:2013/03/21(木) 17:16:06.48 ID:mwHAdhVb
ささみ缶を食ってるよ。
99無記無記名:2013/03/21(木) 17:40:25.24 ID:VJcoir1A
今日3時間くらいしか寝てないんですが、
こういう日に筋トレして効果はあるんでしょうか?
100無記無記名:2013/03/21(木) 17:57:16.59 ID:BNgGcBk6
身長172cm 体重55kg 体脂肪率16パーセント
10kgのダンベルを2個使って、一週間の間に
腕と足の日
腹と胸の日
ジョギング
肩の日
背中の日
休憩
ジョギング
を繰り返しています(筋トレは筋肉痛になるまで
もう1ヶ月になりますが、変化が見られません・・・
どのくらいで変化がでてくるでしょうか?また、見直した方がいいことはありますか?
101無記無記名:2013/03/21(木) 18:06:51.35 ID:9tcfkLHx
フィットネスショップというトレーニング用品店にパワリフ用のベルト、ツリパンなどは売ってますか?
102無記無記名:2013/03/21(木) 18:07:30.34 ID:iX+tQ4KI
10キロダンベルだけで変化なんかするわけない
体重55キロで体脂肪率16%って事は
筋肉量が女の子並みだよ
ジムに明日から行きなさい
103無記無記名:2013/03/21(木) 18:10:36.89 ID:YPMb6DXM
ジムでマッチョな人が腕立て伏せで、手の開きを普通と逆さ(指を足の方に向ける)にしてたんだけど
通常の腕立て伏せより胸に効くんですか?手を置く位置も胸より低めでした
それともこれは別の部位のトレ?
10477:2013/03/21(木) 18:26:08.86 ID:HUfLCBcw
>>80
インターバルは1分で10rep3セット。
ブリッジはしてないししがらみも誇示もしてない。

>>82
ダンベルフライはやってる。ダンベルベンチはやってない。
インクライはやってる。デクラインはやってない。

>>84
筋肉つけないルーレットできない。
毎日話しかけてる。

>>85
体脂肪15%じゃダメなんですかね。
105無記無記名:2013/03/21(木) 18:38:55.20 ID:FhDnvR3R
>>100
なんでマラソントップレベルの選手と同じ程度の体重なんだよw
しかも脂肪多いしw
トレーニングがぬるすぎるんじゃねえか?マラソン選手より筋量少ないとかさ。
106無記無記名:2013/03/21(木) 18:43:44.24 ID:BNgGcBk6
>>105
44kgからひっしこいて増量したゴミクズガリガリガリクソンなんだからしかたないじゃないか・・
107無記無記名:2013/03/21(木) 18:53:43.37 ID:BSbvB1hc
>>104
半分冗談、半分本気でアドバイスしたのに律義に返信してくれたので真面目に言うと胸の筋肉を使う感覚はルーレットまで無理でもピクピクさせるのは本当にいいよ。
どの種目やるにしても胸の筋肉をギュッと力を入れることによって結果的にフォームになるって感じでやるといいかな。
108無記無記名:2013/03/21(木) 18:55:31.68 ID:cpIPO2al
さむ
109無記無記名:2013/03/21(木) 19:02:25.07 ID:VJcoir1A
今日3時間くらいしか寝てないんですが、
こういう日に筋トレして効果はあるんでしょうか?
110無記無記名:2013/03/21(木) 19:16:37.34 ID:pGY+Syps
筋トレを始めて三ヶ月の大学生ですが着れる服が少なくなってきました

普段はBeauty&youthで買ってるんですが最近はLサイズもキツく感じるようになりました
筋トレをしてる人が着るブランドと
春物アウターのオススメを教えてください

172cm、66kg
体重は軽いですが肩幅が広い体型です
111無記無記名:2013/03/21(木) 19:41:37.19 ID:cpIPO2al
>>110
ユニクロです
112無記無記名:2013/03/21(木) 19:48:52.24 ID:YPMb6DXM
103は誰も分からないという事でよろしいでしょうかね
113無記無記名:2013/03/21(木) 19:55:51.31 ID:PMJBeqrQ
>>112
それはおそらく上水平の練習ではないですかね
114無記無記名:2013/03/21(木) 19:59:14.05 ID:MA/FAig7
14キロでダンベルベンチで2セット、ふらいで2セットやりきると、胸がパンパンになり、
(インターバルをとっても1,2回しかできないようになる)のですが、
翌日、翌々日の筋肉痛はたいしてありません。
ちゃんと効いているのでしょうか?
115無記無記名:2013/03/21(木) 20:01:20.56 ID:cpIPO2al
>>114
はい
116無記無記名:2013/03/21(木) 20:23:36.36 ID:UrvUUWXo
>>114
同じ重さでフライがやれるということは
ダンベルベンチプレスは重さが足りないと思う。
117無記無記名:2013/03/21(木) 20:42:13.73 ID:WXMm+qwS
>>92
まだいたら聞いてくれ
俺は昨年末に左前腕伸筋、左上腕三等筋、左広背筋あたりの筋力が低下した
特に三等筋は酷くてフレンチで言うと20キロ弱でもできていたのが10キロができなくなってた
しかも明らかに筋肉自体も小さくなった、一目でわかるレベル
さすがまずいと思って最初に市内で一番大きなスポーツ専門の整形外科に行った
そこではただの疲労といわれたが一週間ほど待ってまったく回復しないのでジム仲間に紹介してもらった別の整形外科に行った
そこで色々検査してもらったがどうも横紋筋融解症だったようだ
現在は多少回復してきたが当分元のレベルに戻れそうもない

もし筋肉の減少や筋力の低下が著しいのなら一度病院で見てもらったほうがいい
自分ではっきり実感できるのであればそれなりに左右差が大きいのだろう
最悪、長い時間かけて築き上げてきたものが一瞬で持ってかれるよ
とりあえず見てもらったほうがいい、なんでもなければいいけどな
118無記無記名:2013/03/21(木) 21:00:48.83 ID:WXMm+qwS
>>114
使用重量が伸びていれば効果が出ているということ
その辺の重量で伸び悩む人はあまり多くないと思う、継続して重量やレップ数が増えればそれを目安にする

ここからは個人的な意見だが、セット数が少なく感じる。多セットは必要ない、1セットで十分だというような理論もあるが
自分自身始めたばかりの頃は筋肉の意識も上手くなかったし、追い込むことも十分にはできなかった
少ないセット数で十分な効果を得るトレーニングは上級者向き
失礼だが重量を見る限りまだ経験は浅いのでは?初心者の頃はもう少しがむしゃらにやってもいいとは思う、さすがにトータル4セットでは少ないと思う
また>>116も言っているがもし同じ重量でベンチとフライをやっているのであれば、ベンチの重量が軽すぎるかフライのフォームがでたらめか
のどちらかではないだろうか

ただ胸がパンパンになっているというのであればしっかりと胸に効いているとも思う
あと筋肉痛は筋肥大の目安にはならないと言われるが、個人的な経験則では十分なトレーニングができていれば
かなりの筋肉痛が起こる、これは部位にもよるが胸は出やすい
フライは重過ぎない重量でフルレンジでしっかりストレッチさせると筋肉痛は起こりやすい
ただ過伸展に注意しないと肩などを痛めやすい

がんばれ
119114:2013/03/21(木) 21:31:26.10 ID:MA/FAig7
>>115ありがとうございます。
>>116ベンチはやや余裕がある重量です。フライがちょうど7回程度の重量でやってます。
以前はベンチもっと重いのでやってましたが、腰を痛めてから対象部位以外に負担がなるべくかからない重量にしています。
>>118
初めて1年2ヶ月です。アドバイスありがとうございます。
120無記無記名:2013/03/21(木) 21:52:14.11 ID:eT9IjqIS
>>110
アーノルド・シュワルツェネッガーの発言
「最近のビルダーはなんだ?派手な服装ばかりしてファッションセンスのかけらもない」
「私が現役のころはアルマーニなど着ていたものだ」
これと伴ってアーノルドのドリアンおよび最近のビルダーへの発言がきっかけで読者のクレームが殺到。
M&Fに「ドリアン吠える」という見出しが表紙に書かれドリアンの反論特集が掲載。
さらにのちのM&Fに2ページにわたって読者のアーノルドへの批判コメントが掲載された。
121無記無記名:2013/03/21(木) 21:55:51.40 ID:eT9IjqIS
ドリアン「私がアーノルドに意見するということが罰当たりなのは分かっているつもりだ・・」以下省略
122無記無記名:2013/03/21(木) 22:03:40.11 ID:VJcoir1A
どうでもいいから俺の質問はよ
123無記無記名:2013/03/21(木) 22:04:20.89 ID:cpIPO2al
>>122
もう寝なさい
124無記無記名:2013/03/21(木) 22:04:43.41 ID:eT9IjqIS
アーノルドはほかにも数々の問題発言があった。
ききたい?
125無記無記名:2013/03/21(木) 22:06:26.12 ID:cpIPO2al
>>124
はよしろパンツ脱いだぞ
126無記無記名:2013/03/21(木) 22:53:22.44 ID:1QjD0+I1
>>110
大学生じゃ金銭的に厳しいかもしれんが、ドルガバはマッチョにやさしいぞ。
Beauty&Youthってアローズだっけ? 最近の、特に日本の服はアームホールから何から全部小さくなってて、マッチョには厳しくなってる。ガリを想定して服作ってんだよね。
それは今から10年ぐらい前、ディオールってブランドにエディ・スリマンってデザイナーが就任して、ガリ専用の服が爆発的にヒット。みんなが真似をして現在の流れになってしまった。
127無記無記名:2013/03/21(木) 23:11:55.22 ID:X2tvjdjc
シュワちゃんみたいな有名ブランド以外のファッションに詳しいマッチョってそっち系だろ?
128無記無記名:2013/03/21(木) 23:24:18.63 ID:c0O86F2H
初心者です。教えてください。
ウェイトで全力の75パーセント以上の負荷が必要だと聞きますがそれだと5repくらいしか出来ません。
一方で8〜12回くらい出来る負荷とかも聞くし、どちらを考慮すべきでしょうか?
129無記無記名:2013/03/21(木) 23:26:55.84 ID:lKyGD2EI
>ウェイトで全力の75パーセント以上の負荷が必要

それは初耳ですね。
たいていの本には65%くらいと書いてあるはずですが?
65%くらいなら8〜12回くらいできるでしょ。
130無記無記名:2013/03/21(木) 23:28:46.04 ID:DG7FO9Zv
筋肥大のトリガーはどうやら大量の筋グリコーゲン消費に伴う化学的ストレスのようだ
なので高repsトレをひたすらやり込めば筋肥大に、
一方低repsであれば重量を持ち上げる技術向上につながると言える
どちらをトレの目的にするかをまずはっきりさせるべきだろうね
131無記無記名:2013/03/21(木) 23:33:03.02 ID:c0O86F2H
>>129
早速のレスありがとうございます。
自分の認識違いだったんですね・・65%負荷なら10回限界で出来そうです。
132無記無記名:2013/03/21(木) 23:44:49.91 ID:MA/FAig7
>>130
本当?じゃあ肥大には回数は多めがいいんですか。15〜18回くらい?
>>43
の@のように毎日違う部位をやるのもアリなんですか?
133 ◆fBNVt.o4pU :2013/03/22(金) 00:16:52.15 ID:GLWS1lBu
>>132
130の言う高レップに上限が無いのだとしたら、
「高repsトレをひたすらやり込めば」というのは大間違い。
1セットにかける時間を40秒以内になるようにすることが重要
その範囲で適正な回数を設定するから、
1レップにつき3秒なら8〜12回ぐらいになるし、5秒なら6〜8回ぐらいになる。
134無記無記名:2013/03/22(金) 00:18:59.29 ID:wWik0tXD
135 ◆fBNVt.o4pU :2013/03/22(金) 00:20:51.14 ID:GLWS1lBu
>>43の、「腹筋は毎日」というのも暴論。
腹筋だけ他の筋肉と性質が違うわけではなく、
最低48時間の休養が必要で、他の部位のトレーニングでも使用されているため、
毎日なんかやってたら成長しない。

「量をこなす」「頻繁にやる」といった根性論はまったく非科学的で、
こういった素人による誤った教えが正しい知識の普及を妨げてる。
136無記無記名:2013/03/22(金) 00:27:24.77 ID:hhz3v5/W
初心者でなるべく短時間少ないメニューでやりたいんですが
この動画のトレで腕、胸、背中鍛えられますか?

http://www.youtube.com/watch?v=po0x8fEas_w
137 ◆fBNVt.o4pU :2013/03/22(金) 00:31:01.89 ID:GLWS1lBu
>>136
これは主に腕の二頭と肩をターゲットとしていて、
胸と背中のトレーニングは他のを行う必要があります。
138無記無記名:2013/03/22(金) 00:33:21.38 ID:6wkRnrtH
高稲はダメだって
139 ◆fBNVt.o4pU :2013/03/22(金) 00:34:57.51 ID:GLWS1lBu
回数・セット数の例
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=87
140無記無記名:2013/03/22(金) 01:30:56.67 ID:V4YD85P0
>>128
75%だと10回位は出来ませんか?
141無記無記名:2013/03/22(金) 02:41:09.02 ID:283j0+R0
ダンベルカールやコンセントレーションカールのあと、二頭筋よりも前腕に効いてしまいます
終わった後は二頭筋の張った感じが微弱で、前腕がパンパンになっています
何か間違ったやり方をしているのでしょうか
142無記無記名:2013/03/22(金) 03:07:43.35 ID:6wkRnrtH
グッドモーニングってヘルニア製造機だと思うんだけどなんでこんなトレしてる人いるの?
143無記無記名:2013/03/22(金) 03:37:03.69 ID:okwJJGOR
質問!
@オナニーは筋トレに影響あるのか?
A食べ物の中で筋肉に有効なもの、逆に悪い影響を与えるものは何か?
144無記無記名:2013/03/22(金) 06:04:20.96 ID:r/CCa+LE
>>141
単純に前腕の筋力や神経系の発達が未発達なんだと思う

>>142
軽めの重量でエクササイズとしてやるにはいいんでない

>>143
@前腕が疲れる!
Aタンパク質が多いものは有効→ササミ・チーズ・豆乳などいろいろ
脂質が多すぎるものは取り過ぎない方がいいかも→ラーメンとか
145無記無記名:2013/03/22(金) 06:06:00.00 ID:r/CCa+LE
俺も質問!

今まで一日3回ホエイプロテイン飲んでたんだけど
一日1回に変えても問題ないだろうか?
食事などで残り2回分を補える予定はなし
146無記無記名:2013/03/22(金) 06:23:33.08 ID:BHfFpgjo
チェストプレスを行うのですが、1セット目を12回挙げます
90秒休むと2セット目は8回、3セット目は6回しか挙がらないのですが
インターバルが短いでしょうか?
147無記無記名:2013/03/22(金) 06:31:45.29 ID:r/CCa+LE
>>146
ちょうどいい感じ!ちゃんと追い込めてると思う
3セット目を気合であと2回はあげたら最高!
148無記無記名:2013/03/22(金) 07:19:21.32 ID:283j0+R0
>>144
ありがとうございます
このままなれるまでカールつづけていいでしょうか?
149無記無記名:2013/03/22(金) 07:54:48.50 ID:foMpmdx5
>>145
思い切ってプロテインやめてみれば?
自分の場合は飲んでた時との違いを感じなかった
150無記無記名:2013/03/22(金) 08:43:15.31 ID:evfsd+EK
このスレの方で背中側で手を組める人はどれだけ居ますか?
左右とも指と指でがっちり組めますか?
自分はいつの間にか指先すら届かなくなってしまいました><
151無記無記名:2013/03/22(金) 10:30:07.63 ID:rtwhoEGu
>>130
>筋肥大のトリガーはどうやら大量の筋グリコーゲン消費に伴う化学的ストレスのようだ

ソース教えてくれ
152無記無記名:2013/03/22(金) 11:01:55.71 ID:75vcq2Rx
昨日筋トレした後、初めてプロテイン飲んだんだが
今日朝起きたら筋肉痛がほとんど無い。
プロテインのおかげか?
153無記無記名:2013/03/22(金) 11:32:02.44 ID:V69wEARY
違う
154無記無記名:2013/03/22(金) 12:03:12.08 ID:4GBxVeas
初心者はプロテインを魔法の薬と勘違いしてる。
そして現実はプロテインとってるのにガリガリってやつが多数。
155無記無記名:2013/03/22(金) 12:41:56.70 ID:/ei0GYjf
毎日チントレをしてるのにおちんぽんがおっきくなりませんどうして?
156無記無記名:2013/03/22(金) 13:27:40.25 ID:b0A0rAPJ
>>155
チンコの骨が生まれつき短いんでしょう。
157無記無記名:2013/03/22(金) 13:33:50.62 ID:7uH6jSPn
>>155
ちゃんと限界まで追い込んでる?
158無記無記名:2013/03/22(金) 13:50:07.21 ID:b0A0rAPJ
追い込んでタンパク質出したら元も子もないやんけ
159無記無記名:2013/03/22(金) 13:50:14.78 ID:BF5dOSM2
>>146
インターバル90秒間ずっとイスに座られると迷惑
60秒にするか、一度タオルで拭いてその場を離れてください
160無記無記名:2013/03/22(金) 15:14:27.79 ID:IQWDA1R7
>>159
ホームジムの可能性もあるし、セット間毎回椅子から離れてるかもしれないけど?
161無記無記名:2013/03/22(金) 16:06:32.27 ID:75vcq2Rx
事実確認も取れてない部分の上、
質問と関係無いところでいちいち突っ込み入れてる時点で程度が知れるというもの。
162無記無記名:2013/03/22(金) 16:13:53.23 ID:VSJAeE64
ビルダーさんは、減量するときは、有酸素をしていますか?
あと三ヶ月増量→一ヶ月減量
というかんじでも大丈夫ですか
163無記無記名:2013/03/22(金) 16:50:01.94 ID:50wUU1Ae
>>162
有酸素をやる人もいれば一切やらない人もいる。
あと減量と増量だけどトレーニングを始めたばかりなら最初の2年くらいは
減量をせず増量中心で筋力を伸ばしていった方がいいよ。
始めたばかりの頃が一番伸びるから減量するのは勿体ない。
現在、かなり脂肪が付いているのなら3カ月増量、1カ月減量でもいいと思うけど。
164無記無記名:2013/03/22(金) 17:26:14.67 ID:75vcq2Rx
>>162
筋トレ約1年続けたけど体脂肪率は一切減ってない。
腹も歩いてると振動を感じるくらいたぷたぷ。
有酸素しなきゃ体脂肪率は落ちないって事を身を持って知ったよ。
165無記無記名:2013/03/22(金) 17:32:48.86 ID:/ng6dF7V
>>164
まずは現状を画像アップしなさいよ。
それを見て、より詳しくアドバイス出来るから。
画像はよ。
166無記無記名:2013/03/22(金) 17:58:27.94 ID:VHJ+oksw
マシンなしでできるケツをぷりっとさせる種目ありますか?
167無記無記名:2013/03/22(金) 18:01:00.73 ID:K9GAAE8a
>>166
ブルガリアンスクワットでぷりっぷりになれますよ
168無記無記名:2013/03/22(金) 18:25:10.92 ID:PFyrRTpa
上腕を3ヶ月ほど前から鍛えてるんですが
内容が片腕を重心にして腕立て伏せをしています
これを片方に10回を2セットやってます
それを1日置きにやってるんですがこんな方法で筋肉がつきますでしょうか
169無記無記名:2013/03/22(金) 18:39:08.84 ID:hSqnrU7v
>>167
自重のみでいんですか
170無記無記名:2013/03/22(金) 18:50:21.52 ID:71FOvVE4
>>162
糖尿病なりたくなければ有酸素やれ。
現に糖尿病のトレーニー、ベンチプレサー、ボディビルダーがあまにも多すぎる
171無記無記名:2013/03/22(金) 18:51:23.24 ID:6wkRnrtH
ラットプルダウン自重とチンニングはどっちが難易度高い?
172無記無記名:2013/03/22(金) 19:37:49.48 ID:7bTVck1N
>>171
ラットの場合は、脚を固定するストッパーがあるので、脊柱起立筋が利用出来る。
背中下部の筋肉が使えない懸垂の方が、難易度が高いと思うよ。
173無記無記名:2013/03/22(金) 20:05:15.24 ID:Y3xiJ3FZ
>>172
脊柱起立筋が介入するようなフォームは一般に推奨されるストリクトではないな
174無記無記名:2013/03/22(金) 20:14:16.48 ID:6wkRnrtH
>>172
体重80キロなんですが自重チンは8回できるんですがラットは30キロしかできませんでした・・・
175無記無記名:2013/03/22(金) 20:22:16.05 ID:au+EhpD7
プロペシア飲んでると筋肉つきづらくなりますか?
176無記無記名:2013/03/22(金) 20:25:04.16 ID:yVCchOcr
ダンベルとフラットベンチがあるんだけど
背中のトレはワンローぐらいしかないですか?
他に効果的なトレがあれば教えてください
177無記無記名:2013/03/22(金) 20:28:11.94 ID:71FOvVE4
>>171
体重をはるかに超える重量のラットマシン・プルダウンは腹筋の負担がきつい
178無記無記名:2013/03/22(金) 20:32:02.06 ID:71FOvVE4
>>176
ベンチを使ったものだと
ベンチにうつ伏せリバースフライ
179無記無記名:2013/03/22(金) 22:32:13.60 ID:+HXyBdrr
トレ前身長173体重64kg
トレを始めて2年半、 現在体重72kg
http://i.imgur.com/hvVzfpF.jpg
http://i.imgur.com/XHV6c4P.jpg
腰回りが細いんですけど、何が良いトレーニングはありますか?
今はトップサイドデッドリフトで主に鍛えています
180無記無記名:2013/03/22(金) 22:41:03.64 ID:dAlz70uo
>>176
順手逆手でベントロー
デッドリフト
ハイクリーン
181無記無記名:2013/03/22(金) 22:44:39.80 ID:PviYMEjT
ダンベルでハイクリーンするのは、ローテーターカフを痛めるリスクが高いよ。
182無記無記名:2013/03/22(金) 22:50:21.92 ID:6WYeHArr
テスト
183無記無記名:2013/03/22(金) 22:51:27.52 ID:58p3fGZj
どうした?
184無記無記名:2013/03/22(金) 22:55:30.36 ID:DX5BbnSj
腹筋はいつしてもいいんでしょうか?
トレをすると腹筋をトレ時間内に入れられないので

普段筋トレは部位別に分けて一時間ぐらいでしますけど
例えば腹筋は寝る前やトレしてから数時間後にするとかしても問題ないですか?
あと腹筋程度なら腹筋後にプロテインは必要ないですよね?
185無記無記名:2013/03/22(金) 23:05:43.71 ID:6WYeHArr
すみません。

鉄アレイと腕立てを組み合わせたスロートレーニングにより胸筋を熱くして、腕全体も鍛えたいのですが、肩幅が広がって水泳選手みたいな逆三角形になるのが嫌なのです。
中性的なフォルムを維持しつつ逞しくなりたいのです。

なので、怒り肩にならず胸板+腕をビルトアッピするトレーニング方法を何方か御教授下さい!

因みにビリーを3ヶ月毎日続けたら、やや肩が隆起して逆三角形になってしまいました。( p_q)

宜しくお願いします。
186無記無記名:2013/03/22(金) 23:26:00.94 ID:0KhBb0l2
円安なのでグリコのマックスロードを買ってみました。BCAAが含まれてるみたいなんでもうBCAAのサプリは飲まなくても良いのでしょうか?
187無記無記名:2013/03/23(土) 00:07:37.59 ID:YN1Hy1NJ BE:1531549229-PLT(13000)
ウ板落ちたんですか?
どこに巻き込まれたんですかね
188無記無記名:2013/03/23(土) 00:10:38.12 ID:nhn85mFa
>>187
筋トレの質問スレッドです
タイトルも読めないのですか?
189無記無記名:2013/03/23(土) 00:21:05.24 ID:3mpCI+Bm
>>184
トレーニングは疲労がたまらなければ1日2回やっても問題ないよ。
でも空腹時とかにやるのならトレーニング後には栄養補給をした方が良いと思う。
190無記無記名:2013/03/23(土) 00:23:03.36 ID:SHbjAEVv
ベンチプレスすると肘が痛くなるんですがどうすれば改善されますか?
191無記無記名:2013/03/23(土) 00:28:36.84 ID:WkFIB3M8
BMI21.05だったんだけど皮下脂肪ある
192無記無記名:2013/03/23(土) 00:35:14.84 ID:ExQmZuIr
腕立ての回数伸ばしたいのですが 回数を伸ばすにはどのようなトレーニング方法がいいのですか?
セットをくんでクリアできたら 目標回数を伸ばすようなやりかたでいいですか?
193無記無記名:2013/03/23(土) 00:37:44.50 ID:97UK+5H+
ウ板落ちてね?
194無記無記名:2013/03/23(土) 00:41:48.85 ID:el+OM9vK
>>189
ありがとうございます
これからはトレ時間外でも余裕がある時に腹筋をしようと思います
195無記無記名:2013/03/23(土) 00:46:39.19 ID:JZ1b1xbx
なんかスレッド少ない。
196無記無記名:2013/03/23(土) 00:53:06.94 ID:ISrNzGNx
>>193
いくつか落ちてるね

>>185
水泳選手はとにかく鎖骨付近がガリガリ。
鎖骨周りの肉がないし、僧帽筋も盛り上がってない。
上体も薄くまるでヒラメかエイのようだ。
僧帽筋がしっかりして背中も幅より厚みがある感じの柔道選手と逆の体型。

大胸筋やるなら上部を狙ってしっかりやる、僧帽筋もやり込むべし。
197無記無記名:2013/03/23(土) 01:14:11.85 ID:nlkcYLIu
スレがいっぱい消えてんだけど何があったん
198無記無記名:2013/03/23(土) 01:15:48.26 ID:P0u+M/fp
engawa鯖がいっぺん落ちたらしい
書き込めば復活するよ
199無記無記名:2013/03/23(土) 01:20:42.12 ID:qYJCdA/O
画像だとフォトショって言う人いてるので
動画で出したほうが良いですよ
200無記無記名:2013/03/23(土) 02:26:52.27 ID:qYJCdA/O
あれとまっっちゃったよ
201無記無記名:2013/03/23(土) 03:01:31.94 ID:QX5FUk62
よくダンベル20キロでサイドレイズやったとか40キロでやったとかウ板で聞きますが、これは片手でのことなんでしょうか両手でのことなんでしょうか
202無記無記名:2013/03/23(土) 07:09:36.16 ID:PuJbBGc3
筋トレで内蔵脂肪は落ちるでしょうか?
203無記無記名:2013/03/23(土) 07:59:29.46 ID:VpERI7lK
>>202
落ちないと思います
内臓脂肪は運動している人には付かないので、
体幹部の緩みや揺れ等が内臓脂肪には悪いと考えられるから
体中を締めて行なう筋トレでは逆効果なのでは
204無記無記名:2013/03/23(土) 08:10:35.18 ID:ABbpggsI
ダンベルで手にオレンジの固い豆が出来ちゃうの防止するおススメのグローブは何?
ガリッガリの俺が家でダンベル5kg5kgとクランチやっても全く筋肉付かないのは食べ物食べないせい?それともやり方まずい?
ベンチプレスと腹筋関係マジこの動画おススメってある?
205無記無記名:2013/03/23(土) 08:18:34.71 ID:ISrNzGNx
ベンチプレスw
腹筋ww
カールww

クソガリの定番の前だけ3種目w
206無記無記名:2013/03/23(土) 09:00:33.43 ID:fEBBCxzd
5キロで筋肉が付くわけないやろがハゲ
酔っ払ってんのか?
207無記無記名:2013/03/23(土) 09:31:32.11 ID:Aq6p/uHT
まあまあ、煽らないで。
けど確かに、5キロのダンベルしかないんじゃ体を鍛えるには厳しいな。

市営でもジムに通えるなら行った方がいいよ。
それが無理なら最低でも、ベンチと片方20キロのダンベルをセットで揃えよう。
208無記無記名:2013/03/23(土) 09:42:05.84 ID:4eLjCa8o
5sならローテーターカフ、リバースカールくらいはできるな
209無記無記名:2013/03/23(土) 10:37:19.93 ID:CUacZXWS
60kgセット持ってるけど5kgでカールやってる俺に謝れ
210209:2013/03/23(土) 10:39:36.25 ID:CUacZXWS
あっごめん。やっぱ謝らなくいいです。
211無記無記名:2013/03/23(土) 10:59:54.23 ID:RK0qoJe5
おまえらマウスピースとか使ってんの?
212無記無記名:2013/03/23(土) 11:04:31.14 ID:QVLYYPBl
腹筋やると、胸の下から足の付け根の上くらいまでの筋肉(?)がボコォって盛り上がってくるんですけど
これは普通ですか?
それとも何かやり方が間違ってるんですかね?
213無記無記名:2013/03/23(土) 11:24:17.47 ID:Zgw4IFK4
大きな筋肉を補助して連動させてるのはインナーマッスルだ
インナーが弱いと十分なパフォーマンスもでないし故障もしやすくなる
214無記無記名:2013/03/23(土) 11:36:46.53 ID:jgn5LGfe
スク水届いてたから着るよー
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363977793/


このスレで裸を晒してる者がいてすげーって言われてるんだけど
ウ板の人的にどんなもんですか?
215無記無記名:2013/03/23(土) 11:55:17.50 ID:SRMUP512
まとめに帰れ
216無記無記名:2013/03/23(土) 12:41:01.09 ID:00L8Bo2+
皆さんは体脂肪率が何%ぐらいになったら減量しますか?
また独自の減量方法があれば教えてください
217無記無記名:2013/03/23(土) 13:11:32.89 ID:SHbjAEVv
どなたか>>190をお願いします
ベンチで肘痛くなるの俺だけなのかなぁ
218無記無記名:2013/03/23(土) 13:29:07.75 ID:m8KZiyXO
>>217
とりあえず1週間休む。
シャフトを握る手幅を色々と変えて、痛まない幅にする。

挙げきった時に肘が90度に曲がる手幅の前後を探ると良い。
219無記無記名:2013/03/23(土) 13:34:33.26 ID:PIxn9qKX
僧帽筋ってどうやって鍛えるの?
220無記無記名:2013/03/23(土) 13:41:19.47 ID:WkFIB3M8
>>219
腕立て
221無記無記名:2013/03/23(土) 14:08:29.60 ID:FkjO4Gtw
バーベルスクワットってどうやって肩の位置まで持って行きます?
ラック?みたいなものがないので苦労してます。
今は、ウエイトリフティングみたいな動作をしてから、肩の位置まで持って行ってます。
222無記無記名:2013/03/23(土) 14:17:27.19 ID:m8KZiyXO
>>221
自分は未だ自重くらいしか担がない初心者だから、ラック必須だよ。
というか、ジム通いだからその方法しか知らない。

スナッチの後に背中に担げるならば、軽いか、肩が強いのかもしれない。
しかし追い込んだ後、床に落とせる環境じゃないと困りそうだね。
223無記無記名:2013/03/23(土) 14:23:34.00 ID:APvkM7X6
>>221
それでいいよ。
俺は昔そう。部員は皆そうやってた。
クリーンやってその後プッシュプレス風に半部あげたとこで頭を潜らせる。
ラックからやるより床からやる方がある意味苦労する分いいトレーニングになる。
屋外(土のトラック)でやってたので最後は後ろへブチ落としてた。
224無記無記名:2013/03/23(土) 15:12:01.10 ID:UxG7la2w
質問です。
ステロイドを使っていても筋トレはするのですか?
225無記無記名:2013/03/23(土) 15:45:21.60 ID:qYJCdA/O
しなくていいですwwwwwwwww
勝手にむきむきになりますwwwwwwwwwww
六本木っぽくなりますwwwwwww

バットwwwwwwwwwwwwww
226無記無記名:2013/03/23(土) 17:16:53.01 ID:QEXj+wo+
股間の周りの筋肉、(名称がわからない)がすごい細いのですが
太くするにはなんの筋トレですか?
227無記無記名:2013/03/23(土) 17:45:06.53 ID:IS6H3bU7
228無記無記名:2013/03/23(土) 17:58:25.61 ID:97UK+5H+
こういう偉そうなこと書くなら世界で名を残してからにしろよ
229無記無記名:2013/03/23(土) 18:29:41.25 ID:QX5FUk62
どなたか>>201お願いします
230無記無記名:2013/03/23(土) 18:30:52.18 ID:on8Ea4g9
>>227
要はいくら重いダンベル使ったりしても楽なやり方やってどんどん重くしても意味ないって事?
だったら自分にあった重さで正しいフォームでやるのがいいの?
ジムの指導者もへんてこりんなの増えたつってるけど
231無記無記名:2013/03/23(土) 18:59:06.77 ID:9HCO7l7u
>>229
ダンベルは普通1つの重さで言う
サイドレイズは20kgを2つ使って両手でやって20sという
片方でやる人もいる、それも20s

20s二つ持っても40sとは言わない
232無記無記名:2013/03/23(土) 19:18:49.41 ID:1eSwfbOp
肩幅大きくするにはサイドレイズ以外、何がありますか?
サイドレイズは肩痛くなるので

参考に。182cm76kg
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=metal&file=1364033426590o.jpg
233無記無記名:2013/03/23(土) 19:30:00.58 ID:ik8Mt8P6
サイドレイズで痛いのなら、肩を痛めてるんだと思うよ。
三角筋中央部のトレは他にもあるけど、サイドレイズで痛いのなら休むことを勧める。
234無記無記名:2013/03/23(土) 19:30:56.69 ID:jvUzFdOi
 
(言えない・・・ 筋トレ中にボカロとiIve聴いてる事多いなんて絶対に言えない!!)
235無記無記名:2013/03/23(土) 19:38:59.88 ID:osRUzjQ/
おっそうだな(適当)
236無記無記名:2013/03/23(土) 20:02:10.71 ID:WkFIB3M8
ハンマーカールをやると胸筋の外側が筋肉痛になるのだが俺って異端か?
237無記無記名:2013/03/23(土) 20:23:04.45 ID:1eSwfbOp
>>233
5kgまでなら何とかできるんですけど
インナー鍛えたらマシになったりはしませんかね?
238無記無記名:2013/03/23(土) 20:26:23.10 ID:on8Ea4g9
山本裕典や生田斗真系の細マッチョになるには基本何すればいいのよ
元々ここのゴリマッチョの人から見たらキショガリwwwwwwwwwwとか思ってるんだろうけど今の女性はその細マッチョが好きなので
239無記無記名:2013/03/23(土) 20:31:32.10 ID:Ongh3ZrY
>>238
ジャニーズに入る






まあ無理だからあきらめろwww
240無記無記名:2013/03/23(土) 20:40:46.68 ID:2RFXxS3P
サイドベンド43kg10回って、筋力あるほう?
日本のトップビルダーの人達は何キロでやってるんだろう?
241無記無記名:2013/03/23(土) 20:41:03.53 ID:qYJCdA/O
169 :優しい名無しさん:2013/03/23(土) 18:44:06.83 ID:CplLye2U
(胸)
ダンベルベンチプレス27.5s 7回 1セット
ダンベルベンチプレス26.25s 8回 1セット
ダンベルベンチプレス25s 8回 1セット
(胸)
ダンベルフライ15s 9,8回 2セット

(腹直筋)
リバースクランチ50回
(腹斜筋)
サイドベンド30s 20,15,11回 3セット

踏み台昇降20分


170 :優しい名無しさん:2013/03/23(土) 20:39:55.28 ID:caGXNuo6
2kg 1000回とかの俺は変わり者


↑どっちがええの?
242無記無記名:2013/03/23(土) 20:42:15.86 ID:qYJCdA/O
セットって書く意味無くない?
243無記無記名:2013/03/23(土) 20:51:10.23 ID:coaNvCFF
その2キロ1000回のやつの体見せてもらえよ
244無記無記名:2013/03/23(土) 21:04:48.99 ID:cHchlBjX
最近スポーツはじめたんですが、体重がどんどん落ちて不安です。

http://i.imgur.com/du5NIZq.jpg

こんな身体になってるんですが、痩せ過ぎじゃないでしょうか?
脂肪が落ちて良い感じになってると思っていいですかね。
身長は172cm体重は57kgです
245無記無記名:2013/03/23(土) 21:06:59.85 ID:B91+uDqX
何のスポーツやっててどうなりたいのかな?
少なくとも見た目は良くないな・・・
246無記無記名:2013/03/23(土) 21:08:32.31 ID:Fy4vgD/Z
ベンチプレスでこれ以上無理ってところまで追い込んでる際、胸筋が辛いっていうより
三頭筋の疲労により限界を迎えるという感じなのですが、これはフォームの問題なのでしょうか?
それとも胸筋に比べ三頭筋の発達が弱いということなのでしょうか?
ベンチをした後日は胸筋に筋肉痛が出るので効いてないわけではないと思うんですが…
247無記無記名:2013/03/23(土) 21:08:57.39 ID:cHchlBjX
>>245
よくないっていうのは、不健康ってことですか?
どうなりたいかというのは特になくて、
この身体がスポーツ選手として適当かどうかが不安です
248無記無記名:2013/03/23(土) 21:12:46.21 ID:dCQl4ejr
http://i.imgur.com/OAUCyrk.jpg
筋トレしてある程度の体になったからタトゥー入れてみた
249無記無記名:2013/03/23(土) 21:13:53.58 ID:s31nwrtH
>>244 こーゆー人こそ
ベンチ豚になりゃちょうどいいんじゃねw

スポーツは持久系かな?マラソンとかフットサル
確かに見た目は良くは無いが、見た目良くする筋肉付けると
やってるスポーツにメリットがあんま無いんだよな
250無記無記名:2013/03/23(土) 21:15:50.62 ID:AmGS8LDo
               /:/ :/i| : /: i: : iV : /: : : :`丶、
             /〈V: :/:八/| : |: : i:|´´^_ : : : : : :\
               /: :/: :/: :/| \/|: : i:|    ミ: : ヽ : : ',
           //:.:i : :i:\八:∨ ト、/_|__/   ミ : :ハ : : :
            : i: :.|i: :i〃笊ト/ j/〃r笊トヾ  ミ: : :i : : |
          |: i: :八:从 ヒソ    上.ソ ノ   トi: : | : : |
          |/|: i :小 :::::: r'    ::::::::::     j八:リ : :│ 
             Vヘ:.|              ⌒Y: : :八
             八              厶ィノ: : /:ハ:',
              /:.、  ´ `       ,ーく/: : : :|i |
               /: : 丶           イ: : ':/: : /: : | j |
                 /: :/|: : :\__..、  ´  i: :/ : : :,': : : :V/
               /: :/ :|/: : : : :∧     ∨: i: :/|: : : :乂
           ///∨ /: :/ /⌒}/ ̄ ̄│: iV八/\{
           j/   /:_:厶{  /ハ     Vリ \\ \
          (  ,ィ厂/ │ /(八     /⌒¨¨ア>、
            / |     |_ノー={ \_,/   // '⌒\
              ∧ | |   | | oノ //      /       ',
            ,  {{ j/   | | ///  /  / /       i
           {{   ∨   | |//    '  / /       j}
251無記無記名:2013/03/23(土) 21:16:17.66 ID:ik8Mt8P6
>>246
弱い方が先に疲労するので、その状態じゃ大胸筋への負荷が足りないと思う。
ベンチ終わった後に、大胸筋単独要素の強いフライ系統をマシンかダンベルで行うのが、良くある手。
別バージョンとして、先にフライ等で軽い刺激を与えてからベンチを行う、事前疲労法というのもある。

後、ベンチのフォーム(持ち手の幅・肘の位置・シャフトを降ろす位置等)もチェックした方が良い。
252無記無記名:2013/03/23(土) 21:21:56.23 ID:JZ1b1xbx
>>248
ID付けて再ウプ
253無記無記名:2013/03/23(土) 21:24:00.61 ID:dndwUv2W
>>248
すまん。めちゃくちゃダサイんだけどw
254無記無記名:2013/03/23(土) 21:26:30.35 ID:SRMUP512
中性洗剤で落ちそう
255無記無記名:2013/03/23(土) 22:19:36.61 ID:nF7RZmrJ
>>246
よくベンチベンチっていわれるくらベンチプレス有名だけど
ベンチは大胸筋肥大に最適なわけじゃないからね。
しかも皆こぞってベンチだけは最高記録更新目的のトレーニング法になってる。
そしてダンベルフライなどは筋肥大目的のとれという意味不明な方向性のやつばかり。
まずはベンチ最高記録などという しがらみ から出ることだね。
256無記無記名:2013/03/23(土) 22:21:02.47 ID:nF7RZmrJ
それよりなんだ、また落ちたのか?
257無記無記名:2013/03/23(土) 22:22:31.36 ID:ZrPYh9wi
この板に書き込める奴は勝ち組
258無記無記名:2013/03/23(土) 22:25:33.13 ID:JSPKqWTi
中二かよ
259無記無記名:2013/03/23(土) 22:26:25.11 ID:GHV0tj53
>>248
元ねたビリーだろ
体が話にならん

本物↓
http://www.capcom.co.jp/wii_bio0/
260無記無記名:2013/03/23(土) 22:27:39.47 ID:XdGGfmfq
鯖落ちしているタイミングで何ですが、よく書き込まれる我チンコ対ケツってどういう意味ですか?
ガチで無知なので教えて下さい
261無記無記名:2013/03/23(土) 22:32:23.94 ID:nF7RZmrJ
ガチンコ対決
262無記無記名:2013/03/23(土) 22:36:33.41 ID:4XY/Kdlh
>>247
どのスポーツかにもよるでしょ?
種目がわからないと判断できないとしか答えようがない。
感想だけ言うと、この板はウエイトトレについて語る板。
ウエイトトレが必要なスポーツにしては貧弱すぎると思う。
263無記無記名:2013/03/23(土) 22:40:27.43 ID:SAaTiPcH
>>251
大胸筋の効きが物足りないのと三頭筋を鍛えるために、フライやディップスをベンチ後にしていたのですが
見当外れというわけでは無さそうで安心しました。フォームはもう一度見直してみます

>>255
意味不明な方向性の回答をされても困ります
264無記無記名:2013/03/23(土) 22:59:11.10 ID:mUw2WnDs
>>246
三頭筋が先に疲れるのは
肘の角度が90度以上に開いているから。
肘を直角以下に閉めてやれば胸に効く。

重量が実力より重すぎるとそうなる傾向にある。
265無記無記名:2013/03/23(土) 23:10:23.49 ID:efGB2RhX
引っ越しの仕事をやるのに適したトレを教えてください
266無記無記名:2013/03/23(土) 23:11:25.46 ID:mUw2WnDs
>>263
書いてることは>>251より>>255が正しい。
ベンチプレスは大胸筋がターゲットなのに
効かないからフライをするってのは本末転倒。

原因は根本的にフォームを間違えているか、
正しいフォームで行えないほど高重量なのかどちらか。
267無記無記名:2013/03/23(土) 23:12:20.37 ID:SAaTiPcH
>>264
手幅の広い腕立て伏せは大胸筋に効きやすいと聞いたことがあったのであえて広めにしていました
正しいフォームを身に付けるまで少し軽めの重量でやってみます
268無記無記名:2013/03/23(土) 23:13:57.11 ID:0CFe4um8
ベンチなんてどんどん重くすりゃいいんだよ
効かせるなんて上級テクは
まず180キロくらいあげてからの話
269無記無記名:2013/03/23(土) 23:18:34.67 ID:raWDJT2d
>>268
で、お前は何キロあげれるの?
270無記無記名:2013/03/23(土) 23:23:36.72 ID:zWJ3xUAC
>>246
全く問題ない。

普通は先に補助筋がやられる。
だからフライで補助筋と使う関節を切り替えてやる。
ベンチはせいぜい3セット程度に留めて、フライに切り替えた方が有効です。

ベンチのみで追い込むと、肩や手首がやられてしまうから
ディップスなども加えて多種目多関節で仕上げるようにしている。
各2セットずつで充分。
271無記無記名:2013/03/23(土) 23:30:04.87 ID:ge9c124S
>>262
いや、スポーツの筋力として充分かというよりも、
痩せ過ぎなのか脂肪が落ちて肋が浮き出ているのか教えてほしい…
272無記無記名:2013/03/23(土) 23:38:09.51 ID:uzYMP6Eu
>>264
嘘を書くなよ。
ベンチで90度以上開いてやる奴なんて、いないだろ。
シャフトを顔の上に降ろす奴なんていると思ってるの?
273無記無記名:2013/03/23(土) 23:38:09.82 ID:Aj8rK9Fa
>>246
胸に効かせるためには、腕を最後まで伸ばさないことです
274無記無記名:2013/03/23(土) 23:41:16.58 ID:4XY/Kdlh
>>271
痩せ過ぎなのかどうかはやってるスポーツによる。
一般的な意見は分からない。
ウ板的には明らかに不恰好。
アンガールズとどこが違うかわからない。
というところ。
275無記無記名:2013/03/23(土) 23:43:38.79 ID:uzYMP6Eu
>>267
手幅に関しては、肩幅の1.5〜1.6倍が目安。
肘の位置は、80〜90度にするのが、標準的。
匿名掲示板は偽情報が多いので、俺の情報も含めて確認した上で実行した方が良いよ。
276無記無記名:2013/03/23(土) 23:51:45.92 ID:Aj8rK9Fa
>>272
264は腋の下の角度ではなく肘の曲げ具合の角度の事を言ってるのでは?
277無記無記名:2013/03/23(土) 23:56:09.37 ID:SBxu/olw
>>267
肩甲骨をしっかり寄せてロックした状態でバーベルを上げ下げするのが
重要だと思うよ。

あとは275さんの言うとおりだと思う。

フライで〜とかいう人いるけど、高重量でトレできるベンチプレスが
やはり大事だよ。ベンチばかりやってるとカッコ悪い胸になるけどね。
278無記無記名:2013/03/24(日) 00:01:41.03 ID:wt4BYLIN
>>276
肘を降ろす位置が90度以下にするという事は、フロアプレスになるので、そっちを推奨する意味も判らんけどね。
279無記無記名:2013/03/24(日) 00:02:45.39 ID:nF7RZmrJ
ベンチ最高記録更新
ベンチ重量脳
ベンチスペックへの見栄

この強いしがらみがある限り筋肥大としては有効とは言えない
6分7分も完全休憩、毎回最高重量チャレンジ、1時間も1時間半もベンチw
中毒、シンドローム、依存症

ベンチの最高重量にこだわりたいのか、大胸筋に効かせたいのか
そこを割り切らないといつまでたっても・・・
280無記無記名:2013/03/24(日) 00:09:42.92 ID:S3ULvGv8
>>278
要するにボトムポジションでの上腕と前腕の角度のことを言っているのでは?
床に対しての上腕の角度であれば確かにフロアプレスだけど
上腕と前腕の角度は手幅で変わるからね

と、ここまで書いて>>264
>>肘を直角以下に閉めてやれば胸に効く。
というのをみるとおかしいか、直角以下=手幅狭いだからむしろナローベンチよりで三頭筋に効くことになっちゃうもんね
281無記無記名:2013/03/24(日) 00:21:45.35 ID:5w2Gy119
とにかくマッスルコントロール出来ればフォームも自ずと決まると思う
282無記無記名:2013/03/24(日) 00:23:24.44 ID:33w6MEGp
>>271
一般的に見てもスポーツやる目で見ても>>244の体は筋肉なくてだらしない
283無記無記名:2013/03/24(日) 00:28:04.48 ID:5xsKboEP
>>218
回答ありがとうございます
挙げ切ったときに90度というのは、肘を伸ばさないという事でしょうか?
読解力が無くて申し訳ないです
284無記無記名:2013/03/24(日) 00:34:02.17 ID:DKnrcxbg
>>271
再三どのスポーツをしているか聞かれているのはスポーツによって求められる体が違うからだよ
陸上競技ひとつとっても投擲と短距離と長距離では必要な筋肉は全く変わってくる
長距離選手が投擲選手のようにデカくては問題外だし、逆もまたしかり
痩せすぎということを心配しているようだけど、痩せているというより筋肉が少なくて締まりがないという印象
285無記無記名:2013/03/24(日) 00:37:57.18 ID:yHighkGg
271ってたんなるモーホーなんじゃないの??
286無記無記名:2013/03/24(日) 00:39:45.22 ID:S3ULvGv8
>>283
いやいや、冷静に考えて
>>挙げきった時に肘が90度に曲がる
ってのはありえない状況だろw
ベンチプレスは肘を伸ばした点がトップポジションなんだから
287無記無記名:2013/03/24(日) 00:48:00.14 ID:5xsKboEP
>>286
下げきった時に上腕と前腕の位置がが90度になるようにって解釈で良いでしょうか?
288無記無記名:2013/03/24(日) 00:54:37.46 ID:yHighkGg
下げきった時に軽く胸にタッチするくらいでいいんじゃねーの?

角度なんてイチイチ見てらんねーだろwww
289無記無記名:2013/03/24(日) 01:02:07.41 ID:OE1hypaU
最近自重でのチンニングが物足りなくなったので
加重を検討していますが
ディッピングベルトって構造的にずり落ちてこないんですか?
チンニングに加重はみなさんどうやっていらっしゃるんでしょうか。
290無記無記名:2013/03/24(日) 01:02:12.19 ID:IL59Ok5H
毎日筋トレで
・腕立て20
・腹筋30
・背筋30
・スクワット30
の3セットで毎日続けられる程度のことやってるんだけど、毎日続けられる程度でムキムキになるにはどうすればいい?
291無記無記名:2013/03/24(日) 01:05:26.60 ID:yHighkGg
>>289
ずり落ちないよ

>>290
毎日できるトレーニングでムキムキにはならない
292無記無記名:2013/03/24(日) 01:06:22.88 ID:S3ULvGv8
>>287
肘が90度に曲がるってのを解釈するのにはそこしかないような
ただ90度が正しいかどうかは別、そこはこだわるべきでないよ
手幅や脇の開き具合などもある

極端だがパワー競技なんかで稼動域を狭くすると
http://www.youtube.com/watch?v=dPqpIIp7JO4

この動画の人がちょうど90度くらい、手幅は広めかな?
http://www.youtube.com/watch?v=yKY-9AKIiUw

これはナロー、90度以下の例 
http://www.youtube.com/watch?v=yKY-9AKIiUw
293無記無記名:2013/03/24(日) 01:34:09.85 ID:oNXzZCKs
>>290 何をもってムキムキって言うのかにもよるな

そのメニューで食事制限すりゃ江頭くらいにはなれそう
294無記無記名:2013/03/24(日) 01:56:40.08 ID:O4fP6h9B
食事制限てポテチも食べちゃダメなの?
295無記無記名:2013/03/24(日) 02:01:26.97 ID:uyRMFqrD
昨日質問した>>179ですが、腰(背部)の強化は何が良いのでしょうか?
296無記無記名:2013/03/24(日) 02:09:42.80 ID:q4zCdHps
@肩幅広くするには何やればいいの?
A華奢で砂時計みたいな体してんだけど食べるのと何を重点的にやればいいの?
297無記無記名:2013/03/24(日) 02:45:48.43 ID:A7Bk22Bj
こんな感じの体になりたいんですが高負荷低回数でやるか低負荷高回数どちらがいいですか?
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/40/d2/hayuku2020/folder/1418126/img_1418126_38396800_0

そして水泳選手みたいな逆三角形にはなりたくないので筋トレしてはいけない部位は肩だけで大丈夫ですか?
298無記無記名:2013/03/24(日) 02:51:18.49 ID:33w6MEGp
>>297
今どんな体なのかわからないと何とも言えんな
適切なアドバイスが欲しければスペックと上半身だけでもうp
299無記無記名:2013/03/24(日) 03:01:16.50 ID:pvdRIN5b
      ,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
     ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
    ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,
   ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,
  ;;;;;;;;;;;;;::::::::         ::::::::::;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::::::           ::::::::;;;;;;;
  ;;;;;;;;;::::             :::::;;;;;;;
  ;;;;;;;;;'' ___   ,___  ゙゙;;;;;;;;
 ,-;;;;;;  ''゙゙゙゙゙`ヾ;;; '' ,;;;;;;''゙゙´`゙゙゙  ヾ;;;;_
 ! ;;;;  -く●>    ,ィ'●>-  ;;/ )
 ヽ ;;,    l.l       o'     / /
  ヽ_!    l !  ,   .、      /./
     !   l.j ,(_,..__..、).、     /'´
    ',   ゚ '      '    /  
     ∧    ,-rr .r rrェ    ./
      ト、  ヽ二二ン   ,イ   
      |  \      /  \
    /    `ー---‐'´    `ヽ、
300297:2013/03/24(日) 03:16:59.29 ID:A7Bk22Bj
身長165cm体重50kgです
大体>>244さんみたいな感じの体です
301無記無記名:2013/03/24(日) 05:21:41.06 ID:Fzg5J+31
>>297
それもろ水泳部の人みたいだw
302無記無記名:2013/03/24(日) 05:31:30.03 ID:W9CTomVP
>>297
腕立て等の自重トレで十分。つまり低負荷でOK。
逆三角形なんてそう簡単にはなれないので心配しなくて大丈夫。
303無記無記名:2013/03/24(日) 07:39:30.54 ID:CcqY3oWR
>>231
ありがとうございました
304無記無記名:2013/03/24(日) 10:07:02.07 ID:wdYgzPqZ
ぐっさんさんやケンコバさんみたいな身体になりたかった(・∀・)
糞ガリで恥ずかしい(・∀・)

胃腸が弱いので食べれない(・∀・) 手術したら余計食べれなくなった(・∀・)

現在57kg(・∀・) 最近まで90kgあったのに(・∀・)
305無記無記名:2013/03/24(日) 10:10:38.30 ID:PNM2U4A5
フラットベンチ買ったんだけど中に入ってる黒い砂みたいなのは何?
306246:2013/03/24(日) 10:18:32.49 ID:FUgnBhbN
ボトムポジションで
前腕と上腕の角度が90度以下って意味ね。

言葉足らずで申し訳ない。

あと、上げるとき(収縮時)は肩甲骨を寄せて
肩の後ろで押すように上げる。(肩が上がらないようにする)
そして腕は伸ばしきってはダメ、ってかほとんど伸ばさない。
あくまで大胸筋への負荷が抜けない範囲で。

ベンチプレスはストレッチ重視で行うべきなので
バーベルではなくダンベルベンチの方が良い。

筋肥大を目的とするなら
重量にこだわらない事が大事。

筋肉隆々だけどケガで体中が痛いなんて無意味。
307246:2013/03/24(日) 10:25:28.82 ID:FUgnBhbN
あと、ベンチプレスで大胸筋に効かない(三頭筋が先に疲れる)
ような初心者はベンチよりも難易度の高いフライなんてできるわけがない。
さらに、「効かないから使用重量を上げる」なんて正気の沙汰ではない。
こんなアドバイスをする奴は無責任。

自分で扱える(大胸筋に効く)重量でフォームを習得するのが先。
トップからボトムまで大胸筋の力が抜けない範囲で動作することを覚えよう。

見栄えのいい体型を作り健康を維持したいなら
なるべく軽重量で筋肥大する方法を模索するべき。

高重量を上げて自己満足に浸りたいだけの人は勝手にやればいいけど。
308246:2013/03/24(日) 10:29:18.22 ID:FUgnBhbN
264と246間違えた。
俺、>>264ね。

失礼。
309無記無記名:2013/03/24(日) 10:30:53.14 ID:wdYgzPqZ
そのとおりなんですけどウエトレ板でそれ言うと
異端児扱いと言うか糞ガリとか虚弱言われますよ(・∀・)

まあ2chだから仕方ないですけど(・∀・)
310無記無記名:2013/03/24(日) 10:31:25.83 ID:YLDp2N0B
フラットベンチを買ってダンベルベンチプレスをしていたのですが、バーベルでのベンチプレスにも挑戦してみたくなりました。
セーフティはもう買う予定なのですが、フラットベンチにバーベルスタンド(?)がついていないので、探してみましたが売っていません。
売っているメーカーがあれば教えて下さい。
311無記無記名:2013/03/24(日) 10:44:26.25 ID:FUgnBhbN
>>309
部活で下級生へのシゴキが受け継がれるのと一緒で
自分の辛い思い(高重量によるケガ)を否定するのが怖いんだよね。
これを乗り越えたからこそ、今があると思い込んでしまう。
成功の大きさは失敗の数に比例しないのに。
312無記無記名:2013/03/24(日) 10:47:51.50 ID:wdYgzPqZ
ですよね 30kg3回とかワロエマス(・∀・)
313無記無記名:2013/03/24(日) 10:50:17.68 ID:wdYgzPqZ
自分はケンコバさんやぐっさんに憧れてるのですが
肥薩仕事人の東山さんやダブルフェイスの西島さんみたいに
なってしまいますた(・∀・)
314無記無記名:2013/03/24(日) 11:42:00.84 ID:GWKar4sV
胸肥大させたい奴は、まずはベンチプレスの最高記録のしがらみから抜け出す。
最高重量伸ばしたいがために気持ちだけが先走り、だんだんシャチホコになり可動域も狭くなる。
毎回のように最高重量を挙げたがる。
インターバルは6分・・7分当たり前・・体力が完全回復するまで休憩
ベンチ脳・・最高重量の見栄・・見せつけ・・周りへの力の誇張
こういうのから抜け出せないやつの行く末はベンチ豚。
315無記無記名:2013/03/24(日) 11:47:04.62 ID:JqLCT1d5
ベンチだとインターバルはどのくらい?
316無記無記名:2013/03/24(日) 11:57:18.61 ID:wdYgzPqZ
あとやっぱロードワークは不可欠っすね(・∀・)
鉄アレイ持って走ると筋トレちょっとさぼれますし(・∀・)
317無記無記名:2013/03/24(日) 12:07:10.21 ID:5w2Gy119
個人差が大きいと思うけどなぁ。
俺の場合胸に入りやすいタイプでほぼベンチの重量UP=胸の筋量UPだったわ。無意識でやっても三頭なんてあまり使ってないと言うか使えてない。意識的にすれば別だけど。
ただ肩はフロントプレスやっても無意識にやれば胸に入ってしまうからやみくもに高重量は意味がなくなる。
ある一定の動作をした時どの筋肉をメインに動かしてるかで発達しやすさが変わるんだと思うんだけどね
318無記無記名:2013/03/24(日) 12:09:07.40 ID:wdYgzPqZ
まあやっぱ色々全部やれば良いんじゃないすかね(・∀・)
総合的に(・∀・)
全部やっちゃえば簡単で単純で良いっすよ(・∀・)
319無記無記名:2013/03/24(日) 12:21:40.70 ID:DnlYI2GY
筋肥大目的ならダンベルベンチプレスを自分のコントロールできる重量で
足上げもしくは足をベンチに乗せてやればいいんだよ
背中反りようがないし稼動域を狭めようがないからいやでも胸に効くじゃん
初心者にもそう教えればいいんだよグリーンダヨ!
320無記無記名:2013/03/24(日) 13:04:20.42 ID:IfJlN43X
ウイダーさん亡くなったんだね
321無記無記名:2013/03/24(日) 13:35:52.24 ID:otztylov
おまいらの中で、筋トレしすぎて、ハゲになったやついる?
322諸橋晴也:2013/03/24(日) 13:43:37.68 ID:zlYsBFBg
>>321

323無記無記名:2013/03/24(日) 13:56:36.17 ID:otztylov
>>322 まじ? (((゚Д゚:))ガクガクブルブル  筋トレやめようかな・・・。
324無記無記名:2013/03/24(日) 13:57:37.81 ID:wdYgzPqZ
もともと額が広いのにスカって来た時の悲しさは異常(・∀・)
325無記無記名:2013/03/24(日) 13:59:21.95 ID:ZS1TH+Ij
ハゲが筋トレしてるだけなのか筋トレしたらハゲたのか
どっちなのかが問題だな
326無記無記名:2013/03/24(日) 14:08:26.68 ID:wdYgzPqZ
両方だ(・∀・)
327無記無記名:2013/03/24(日) 14:33:00.73 ID:sRfV3w/H
筋トレは筋肉の硬縮を必然的にもたらすから、
長期間やってれば首後部が固まって頭部への栄養が絶たれて誰だってはげるよ
もちろん猫背とかの人は若くしてはげる人も多いけど同じ理由
328無記無記名:2013/03/24(日) 14:36:32.50 ID:zlYsBFBg
329無記無記名:2013/03/24(日) 14:52:53.26 ID:Xx2L6d9e
プロテインがハゲを抑止するとかいうスレがあったような
330無記無記名:2013/03/24(日) 15:14:57.37 ID:T+QgJaxP
筋トレで男性ホルモンが活発になってハゲるんじゃないの?
331無記無記名:2013/03/24(日) 15:49:52.67 ID:jWjJiRJ6
筋トレするとハゲるとか
自分の努力が足りないのを
筋トレの所為にするとか
サイテー
332無記無記名:2013/03/24(日) 15:52:55.33 ID:N9+GLiIx
髪なんて飾りですよ
333無記無記名:2013/03/24(日) 15:54:46.81 ID:ZS1TH+Ij
↑ツルの一声
334無記無記名:2013/03/24(日) 15:57:31.35 ID:wdYgzPqZ
ぺらい人には分からんのです(・∀・)
335無記無記名:2013/03/24(日) 17:05:34.67 ID:EsUi1a9C
筋肉維持だけなら今までの重量で各部週1トレで問題ないですか?
いつもより筋肉痛が痛いですが・・・
336無記無記名:2013/03/24(日) 17:10:49.02 ID:sRfV3w/H
1週間休めば筋肥大の効果が最大限に生かせるから
やり方次第では週3回もよりもはるかに伸びるかもね
337無記無記名:2013/03/24(日) 17:20:19.60 ID:pvdRIN5b
Blu-ray / DVD 3枚組 2013年3月20日 同時リリース!

全180日間の闘いの記録、「完全収録」版ライブDVDボックス完成!

THE TRUTH = 真実。
長渕 剛が闘い抜いた180日間の「真実」、
そして生きた証しを刻みこんだ濃密なドキュメントをDISC1に収録。
DISC2、DISC3にはそれぞれ、
RUN FOR TOMORROW HALL TOUR 2012最終日・仙台サンプラザホール公演、
そしてStay Alive ARENA TOUR 2012最終日・大阪城ホール公演を、
MCの細部に至るまで「完全収録」!!
338無記無記名:2013/03/24(日) 17:26:49.66 ID:3QCD72GO
10ヶ月間筋トレをしました。
しかしカクカクシカジカデで、
別のことに集中しようかと、そして減量もしたい。
食べる量を減らし、たまに外を走り、二ヶ月半、ジムにいかず筋トレをサボったらいままでの努力がパーになりますか?
339無記無記名:2013/03/24(日) 17:27:52.26 ID:sRfV3w/H
パーにはならない
340無記無記名:2013/03/24(日) 17:34:03.89 ID:nG1aVwZ9
自宅で自重トレーニングだけでも続けたら?
摂取カロリーを減らして有酸素やると体重の
減りは早いけど筋肉落ちてリバウンドしやすい
体になっちゃうよ。
筋トレの努力はおろか、減量の努力もむだになりかねない。
341無記無記名:2013/03/24(日) 17:38:06.67 ID:3QCD72GO
ありがとうございます。
週に一回だけでもジムでウェイトをしようかな…
ところで、減量期間と増量期間はそれぞれどれくらいがベストですか?また増量期間のときは月になんキロくらい増やせばよいですか?
増量9ヶ月、減量3ヶ月間にしようとおもいすが、訳あってあまりプニプニになると困るので、増量三ヶ月減量一ヶ月にしようかと思いますが、それでもよいでしょうか
342無記無記名:2013/03/24(日) 17:58:51.63 ID:EsUi1a9C
>>336
マジデスカ!!!
ちょっとしんどいから休息しようと思ってたけど目から鱗と言うか
一石二鳥と言うか。スバラシイです!!
343無記無記名:2013/03/24(日) 18:05:37.27 ID:7OrJ2aSb
最近背筋を始めました。ワンハンドローとベントオーバーローをやってますが、
広背筋よりも三角筋のほうが筋肉痛がすごいです。フォームを見なおしたほうが良いですか?
それとも三角筋が未熟なのでしょうか
344無記無記名:2013/03/24(日) 18:08:07.21 ID:GWKar4sV
>>343
そのまま三角筋後部をやっちゃえよ
日本人トレーニーの三角筋後部はあまりにもしょぼすぎる。
三角筋前側だけ膨らんだ奴ばかりだしな。
345無記無記名:2013/03/24(日) 18:08:33.52 ID:zlYsBFBg
346無記無記名:2013/03/24(日) 18:14:51.76 ID:zNTUc3cS
筋肉たくさんつければ本当にこんなことができるんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=yZ15vCGuvH0
347無記無記名:2013/03/24(日) 18:15:27.80 ID:+J3CydTN
身長172
体重59
体脂肪率15、8
痩せてて筋肉が全体的にない・・
でも、お腹だけぽっこりしてる
お腹割って全体的に筋肉つけたくて
筋トレ+有酸素運動してるんだけど
これでどうにかなるもん?

食事は夜は炭水化物抜いて
全体的にタンパク質メインにしてる
プロテインは飲んでない
348無記無記名:2013/03/24(日) 18:25:29.81 ID:BD6kuONI
>>321
親父も兄貴も30代半ばからカッパだが、俺はフサフサだ。
プロペシアとリアップで復活した。
349無記無記名:2013/03/24(日) 18:29:50.30 ID:otztylov
>>346 可能です
350343:2013/03/24(日) 19:01:26.00 ID:7OrJ2aSb
>>344
それが、胸背中・腕肩・腹筋下半身の日で分割してるんです。
ショルダープレスやシュラッグは腕肩の日にやってるのですが、
胸背中の日にしてしまった方が良いですか?
肩の疲労が強いので、二日目は肩けっこうつらいんです。
351無記無記名:2013/03/24(日) 19:03:09.24 ID:WaYWhmKl
352無記無記名:2013/03/24(日) 20:08:27.94 ID:gjyzGpaB
腕立て、腹筋、背筋、スクワットを超回復を取り入れて日によってメニューを変えたいと思っています。
どのようなローテーションを組めば良いでしょうか?
353追記:2013/03/24(日) 20:12:29.01 ID:gjyzGpaB
今は、
腹筋→腕立て→背筋→腹筋→……

スクワット→爪先立ちスクワット→スクワット→……
を組み合わせやっています。
まだ始めて一週間程度なので回数は全て50回ずつです。
354無記無記名:2013/03/24(日) 20:52:08.53 ID:o+iTYTvx
>>353
回数を決めてはダメ
筋トレは限界回数をやるのが基本
そしてできれば8~15回繰り返したら限界になる負荷でやると効率的

腕立ては重り(ex.水の入ったペットボトル)の入ったリュックを背負ってやる
脚はブルガリアンスクワット
背中は自重ロウhttp://www.youtube.com/watch?v=OYUxXMGVuuU#t=1m
腹はシットアップじゃなくてクランチ

別に分割しなくてもいい 1日やったら2日休む
あるいは2分割にして1日休むのをローテでもいい

ダンベルかチンスタがあればより効率的にできるよ
355無記無記名:2013/03/24(日) 20:54:35.05 ID:wdYgzPqZ
限界を超えに超えに超えないと(・∀・)
修行僧のようなトレーニングだ(・∀・)
356無記無記名:2013/03/24(日) 21:12:59.55 ID:cQhMEnl6
筋トレ初心者も、そうでない人もここ読んで筋トレについて勉強した方がいい。

http://www.real-kinnryoku.com/Basis.html
357無記無記名:2013/03/24(日) 21:16:35.59 ID:gjyzGpaB
>>354
質問すみません。
そんなに少ない回数で良いんですか?
それは何セットもした方が良いのでしょうか?
それと、自重ロウをするための良い感じの机や棒が無いです。
358無記無記名:2013/03/24(日) 21:21:25.06 ID:JqLCT1d5
レッグプレスを行うと膝が痛いです。
359無記無記名:2013/03/24(日) 21:49:46.52 ID:ofPiEVzU
上腕三等筋のココの部分を鍛えたいのですが、何かありますか?http://i.imgur.com/wIxLJoS.jpg
360無記無記名:2013/03/24(日) 21:52:32.63 ID:I8HYF1Vp
もなかを手で持ってるイラストを見せられても困る
361無記無記名:2013/03/24(日) 21:53:43.48 ID:ofPiEVzU
>>360
焦らさないで教えて下さい!
362無記無記名:2013/03/24(日) 21:56:09.45 ID:7sCTJM5/
日本語で頼む。
363無記無記名:2013/03/24(日) 21:58:32.43 ID:A7Bk22Bj
逞しい腕になりたい
上腕二等筋と三等筋どっちを優先的に鍛えれば見た目よくなりますか?
364無記無記名:2013/03/24(日) 22:01:24.64 ID:AvgktAHS
三頭筋
365無記無記名:2013/03/24(日) 23:39:56.31 ID:EufAYVvX
無駄な脂肪と無駄な筋肉を無くしたい
所謂絞りたいんだけど、どうすればいいですか?
366無記無記名:2013/03/24(日) 23:52:43.64 ID:zlYsBFBg
367無記無記名:2013/03/25(月) 00:05:10.01 ID:4ZurkYWC
初心者宅トレーニーですが
インターバルについて質問いたします

ダンベルベンチプレスのインターバルはどれぐらいが良いのでしょうか
現状では、インターバル1分で、途中で重量を落としながら10セット行っております
こんな感じです↓
20kgx3 17.5kgx4 15kgx3

インターバル2分では
20kgx5 17.5kgx5
ぐらいでできます

どっちの方が良いんでしょうか?
またもう少しインターバルを長くした方がいいのでしょうか
筋肥大が一番の目標です
よろしくお願いします
368無記無記名:2013/03/25(月) 00:21:06.88 ID:47z910hB
>>367
ダンベルベンチのインターバルは、3分
セット数は2〜3セット
セットごとに重量は落とさずに回数が減っていく。
369367:2013/03/25(月) 00:27:15.03 ID:4ZurkYWC
>>367です
すいません情報が少なかったです
1セット10回上げられる重量でやっております

>>368 様
2〜3セットで3分だと全然まだまだいける状態だと思います
それで筋肥大効果があるのでしょうか
370無記無記名:2013/03/25(月) 00:30:23.06 ID:Z8Smdyh0
>>367
インターバルは3分前後。あとセットがちょっと多いね。
初心者のうちはフォームの練習もかねて1セット辺りの強度が低く量が多い
トレーニングを行うのもありだけど慣れてきたらセットは減らすべき。
371無記無記名:2013/03/25(月) 00:34:10.70 ID:w2BJJkH3
鍛えすぎると着る服がなくなると言ってるガリに腹が立つ
ビルダーレベルじゃないとそんなことありえないのに
372無記無記名:2013/03/25(月) 00:40:48.90 ID:ohrzwMAo
ビルダーレベルではないけど着られる服は限られてくる
以前もっていた細身の服やスーツは全部着られなくなった
373無記無記名:2013/03/25(月) 00:41:28.67 ID:pzCIv5Ud
そりゃメンズナックルとかの服だろ
実際ガリしか着れないからなw
374367:2013/03/25(月) 00:43:03.86 ID:4ZurkYWC
>>370
セット数はどれぐらいがよろしいでしょうか
現状では筋肉にじわじわした痛みがくるのは6セット目ぐらいからなんですが
これは強度が低いのでしょうか
しかし、宅トレで補助もなくこれ以上の重量は怖いので
セット数重視で効かそうと思ったのですが
375無記無記名:2013/03/25(月) 00:45:55.52 ID:hdWUnxeW
目標がベンチ100kgを100回出来るようになる為の筋持久力を付けたいのですが、
どの様なトレーニングが理想的ですか?
376無記無記名:2013/03/25(月) 00:46:33.17 ID:pzCIv5Ud
100kgを100回って連続でか?
ベンチマックス300位ないと無理だろw
377無記無記名:2013/03/25(月) 00:46:49.80 ID:ohrzwMAo
メンズナックルぐぐったらワロタw
ガリ云々じゃなくガキ向けだな
378無記無記名:2013/03/25(月) 00:47:12.57 ID:5ANqrCts
試しにセット間のインターバルを20〜30秒にしてみたらキツすぎワロタ
たまにこういうことしてみるのも刺激になっていいんかね
379無記無記名:2013/03/25(月) 00:51:30.89 ID:hdWUnxeW
>>376回答ありがとうございます。
70kg×100だとどれぐらい上げれる必要がありますかね?
65kg×100
60kg×100
55kg×100
50kg×100それぞれ教えていただけるとありがたいです。
あくまで目標として目指したい初心者です
380無記無記名:2013/03/25(月) 00:57:45.19 ID:47z910hB
>>369
セットごとに重量を減らしていく方法だと、
重量が減る分、ダンベルを上げるために必要な筋肉の収縮力は少なくなるため、
だんだん強度が下がっていきます。
一方、重量は同じままで2〜3セットの場合、筋肉の収縮力は一番強いセットのまま
(トレーニングの強度が強いまま)最後のセットまでいくので、セット数は少なくても
効果は大きいです。
このとき、インターバルが短いと、セット同士の回数が減りすぎてしまい、
筋肥大というより筋力のトレーニングになってしまいますが、インターバル3分くらいなら、回数は2〜3回しか減らず、
筋肥大のトレーニングを同じ重量で3セット終えることができるのです。
テンポは、上げるのに2秒・下ろすのに3秒でやると効果的。
381367:2013/03/25(月) 00:58:06.18 ID:4ZurkYWC
インターバル 重量 回数
追い込めれどれでやっても良いと思うんですが
どれをどうやるのが効率いいのか知りたいです
382無記無記名:2013/03/25(月) 01:07:14.40 ID:47z910hB
>>381
ダンベルベンチプレス
6〜8回 3セット
ダンベルフライ
6〜8回 2セット
(インターバル2.5〜3分)

通常は↑で十分なはず。

ちなみに自分は、
インクライン・ダンベルプレス
31kg 6回 1セット
デクライン・ダンベルフライ
22.5kg 6回 1セット
(インターバル=プレート着脱時間)
これだけでも筋肥大に成功中。
要するに…量より質です。
383367:2013/03/25(月) 01:08:12.57 ID:4ZurkYWC
>>380 様
初心者の私の感覚でいうと
重量をさげつつ、同じ回数でセット数が多い方が
終わった時の疲労感というか筋トレが効いている感じがしました

インターバルを長く取って、重量そのまま、セット数3だとすごくキツイと思います
たぶん自分に甘えがでてあまり追い込めないと思いました

筋力と筋肥大のトレーニングはまったく違うのでしょうか
384無記無記名:2013/03/25(月) 01:14:35.33 ID:Z8Smdyh0
>>374
万人に最高の効果をもたらすセット数なんてものは存在しないよ。
考え方も体質もみんな違うんだから。
もし現在重い重量を扱うのに不安があるのならGVTというトレーニング法がある。
これは軽めの重量を扱い1〜2分の短いインターバルで重量を変えずに10回10セット行うというもの。
昔、スクワットとベンチで試したことがあるけど効果はあったよ。
ただ俺の場合は扱う重量をあまり落としたくなかったから5回10セットをやっていた。
385無記無記名:2013/03/25(月) 01:15:19.56 ID:pzCIv5Ud
>>379
http://www.youtube.com/watch?v=703U4iAGKPI
こういうマックス180-200クラスの奴でも60キロですら連続100はキツイぞ
386無記無記名:2013/03/25(月) 01:19:44.98 ID:47z910hB
>>383
ぎりぎり1回持ち上がる重量を100%とすると、
筋力アップのトレーニングに使う重量は85%以上、
筋肉肥大のトレーニングに使う重量は70〜85%程度です
なおこれよりも軽いと持久力のトレーニングになります。
387386:2013/03/25(月) 01:26:01.39 ID:47z910hB
RM(反復可能回数)換算表
http://www.geocities.jp/treroad/rm.htm
388無記無記名:2013/03/25(月) 01:36:23.41 ID:UwKXa9hh
まあなんていうか謙虚な人が一番偉大で凄いと思いますよ
個人的にはですけど
389無記無記名:2013/03/25(月) 06:20:14.84 ID:BDMV4zuq
は?
390無記無記名:2013/03/25(月) 06:31:01.86 ID:X6U8udu3
>>388
本当に強い人は謙虚になるからね

服装とか見た目だけで飾ってるやつは強く見られたいだけ
391無記無記名:2013/03/25(月) 06:32:58.36 ID:1CdXiIuL
jpcってナチュラルなん?
392無記無記名:2013/03/25(月) 07:53:59.47 ID:UwKXa9hh
だって一桁・・
393無記無記名:2013/03/25(月) 07:54:39.18 ID:GNzUEkuu
>>356
それ読み込まれると運動能力高いマッチョが出現するからやめてくれ
394無記無記名:2013/03/25(月) 08:47:06.19 ID:FhVN64bE
プロテイン代わりにエビオス錠ってどうですか?
アミノ酸が入ってるみたいですが
395無記無記名:2013/03/25(月) 09:18:57.45 ID:kvcuYtT6
軽いデッドリフトなら1日おきにやってもOKですか?20kgなんですが。脚が太くなるのが嫌でスクワットは自重しかやっておらず、さらには下背だけなにもやってなくてデッド始めましたがデッドも太くなるので。
396無記無記名:2013/03/25(月) 09:28:16.11 ID:vLxO0/8Y
>>394
1回10錠までなので,量的に全然足りません。
気休め程度で良ければどうぞ。
397無記無記名:2013/03/25(月) 09:32:01.82 ID:vLxO0/8Y
>>395
太くなるのがわかるくらいってどれだけハードなトレーニングをやってるんですか?
一般のトレーニングだと,1年くらいで何となくがっしりしたかなってのがわかる程度です。
バランスよくトレーニングしたほうがいいですよ。
398無記無記名:2013/03/25(月) 09:46:51.59 ID:kvcuYtT6
>>367ズボンがきつくなるからすぐ分かります。太くなりやすいんです。
399無記無記名:2013/03/25(月) 09:56:17.39 ID:g36n2Udl BE:2552580656-PLT(13000)
それバンプしてるだk……
400無記無記名:2013/03/25(月) 10:10:49.78 ID:kvcuYtT6
>>399お言葉ですが、ずーっとパンプしてる状態なわけないですよね?
401無記無記名:2013/03/25(月) 10:17:59.74 ID:rlqSzVPm
> 太くなりやすいんです。

おれも言ってみたい
402無記無記名:2013/03/25(月) 10:18:41.25 ID:btpf54AV
脂肪がついたんじゃね?
403無記無記名:2013/03/25(月) 10:29:06.57 ID:UwKXa9hh
404無記無記名:2013/03/25(月) 10:34:15.35 ID:BMYdfMwe
ttp://www.real-kinnryoku.com/bench-press.html
ダンベルで胸トレしてるんだが、↑を読むと下ろした時のストレッチは筋肉じゃなく
端のスジを痛めてるだけってある。それとケーブルクロスとかは胸の前で収縮させた
方が効く。ならダンベルフライとかは胸を張って肩胛骨寄せるより、背中丸めて肩胛骨
開いて胸を収縮させたフォームの方がよさそうな気がするんだがそこんとこどうなん?
405無記無記名:2013/03/25(月) 10:46:53.02 ID:vLxO0/8Y
>>398
どうしても太くしたくなきゃ
20-30回できる重量でやったら?
筋肥大は起きないよ。

骨格のできていない中高生にお勧めのメニューとかになりそうだけど。
406無記無記名:2013/03/25(月) 10:47:37.64 ID:PKf2tq7p
質問コーナー
胸関連の質問・・・98%
その他・・・2%
407無記無記名:2013/03/25(月) 10:51:22.04 ID:vLxO0/8Y
自分は,球技メインで,その補助用にジムを使ってるから,
左右のバランスとか,体の裏側の鍛え方のほうが気になる。
408無記無記名:2013/03/25(月) 11:15:37.55 ID:miAncSiK
>>404
種目によってどこで負荷がかかるのか、が変わるからw
フライみたいなストレッチ種目はトップ(フィニッシュ)ポジションでは負荷が抜ける
やってもらえばわかるが、フライだと重力が負荷になるからね
だから収縮を意識しても意味がない

あと、そのブログは信用しないほうがいいぞ
言ってる事がめちゃくちゃすぎるってか、ある意味めちゃくちゃとは言えないけど
ボディビル的なトレーニングにはなってないww
409無記無記名:2013/03/25(月) 11:21:25.14 ID:uXUY5m6O
ベンチのラックアップが全然できないんですけど
ラックアップする時顔がバーのどの位置にあればいいんでしょうか?

いつも目のあたりにバーを置いてしてます
ラックアップの際どこの筋肉を使っているんでしょうか?
410無記無記名:2013/03/25(月) 11:26:47.06 ID:vLxO0/8Y
>>409
>いつも目のあたりにバーを置いてしてます
位置は正しい。

>ラックアップの際どこの筋肉を使っているんでしょうか?

肘を真下においてあげてから,胸の上に移動してる。
負荷が大きすぎるのでしょう。
どうしてもその負荷が必要なら,ヘルプを頼むしかないのでは?
411無記無記名:2013/03/25(月) 11:33:55.17 ID:FhVN64bE
ありがとうございます。
テルマエのルシウスの大胸筋はおっぱい筋でしょうか?
412無記無記名:2013/03/25(月) 11:41:29.32 ID:d7VMu7Cw
Blu-ray / DVD 3枚組 2013年3月20日 同時リリース!

全180日間の闘いの記録、「完全収録」版ライブDVDボックス完成!

THE TRUTH = 真実。
長渕 剛が闘い抜いた180日間の「真実」、
そして生きた証しを刻みこんだ濃密なドキュメントをDISC1に収録。
DISC2、DISC3にはそれぞれ、
RUN FOR TOMORROW HALL TOUR 2012最終日・仙台サンプラザホール公演、
そしてStay Alive ARENA TOUR 2012最終日・大阪城ホール公演を、
MCの細部に至るまで「完全収録」!!
413無記無記名:2013/03/25(月) 11:47:43.25 ID:PxE+4LQm
筋トレしていると、体が硬くなったような気がするのですが・・・
ストレッチは筋トレする前とか、した後に少しはしているのですが・・

こういうことってあるんですか?
414無記無記名:2013/03/25(月) 11:53:51.42 ID:whzmamfu
>>408
むしろ収縮を意識して自ら胸筋の緊張状態維持するようにしないと駄目じゃね?
完全にストレッチ種目として割り切るなら45度ぐらいの角度まででやるとか。
415無記無記名:2013/03/25(月) 11:56:29.93 ID:DVYulATE
ダンベルベンチプレスで40kgできるようになったけど
そこまで大胸筋が発達してる気がしない
こんなもの?それともきかせ方がダメなの?
416無記無記名:2013/03/25(月) 12:47:14.64 ID:wzmr4UeD
>>415
効かせ方とかフォームとか、いろいろダメなんだろうね。
重いものを挙げるのが上手くなってるだけで。
自己流だとそうなる場合が多々ある。
417無記無記名:2013/03/25(月) 13:03:43.76 ID:FhVN64bE
>>415
プロテインと一緒にきな粉もとらないと女性ホルモン発達しないよ
418無記無記名:2013/03/25(月) 13:14:37.75 ID:d7VMu7Cw
オイシャー!







セイッ!








シャオラー!
419無記無記名:2013/03/25(月) 13:34:20.62 ID:TbCuqFVM
にんじゃりばんばんてどういう意味なの?
420無記無記名:2013/03/25(月) 14:20:33.05 ID:qq3Ft3Kr
>>408
そのブログ読んで興味持った一人だが
どこがどうめちゃくちゃなのか説明してくれ。
421無記無記名:2013/03/25(月) 14:22:18.17 ID:kvcuYtT6
>>405毎日ないし1日おきにやってもいいかを訪ねている次第。回数云々は興味の外。答えよ。我に貢献したまえ。
422無記無記名:2013/03/25(月) 14:26:57.82 ID:vLxO0/8Y
>>421
好きにしたら?君の体だ。
負荷がわからないと,答えようがないのが事実。
423無記無記名:2013/03/25(月) 14:47:03.86 ID:kvcuYtT6
>>422負荷は書いたぞ。20kgだ。君はまず目を鍛えた方がいい。
424無記無記名:2013/03/25(月) 15:09:01.64 ID:A4KLYT7a
筋肉ルーレットってどのくらいの筋量あれば出来るようになりますか?
あんな高速に動かせないです
425無記無記名:2013/03/25(月) 15:15:45.05 ID:l1EjoZ1V
ベンチプレスやベントオーバーとかをやった日の後に二頭筋や三頭筋・三角筋・僧帽筋を
やるのはよくないですか?
上半身・下半身とかで日を分けたほうが良い?
426無記無記名:2013/03/25(月) 15:20:26.02 ID:Z8Smdyh0
>>425
胸と背中の翌日に肩、腕のトレーニングをやっていたけど問題なく伸びたよ。
ただ睡眠時間が極端に少なかったりしたら疲れが抜けない可能性もあるから
1日休みを入れた方が方がいいかも。
427無記無記名:2013/03/25(月) 15:21:42.67 ID:vLxO0/8Y
>>423
あほか。相撲取りの20kgと小柄なおばあさんの20kgが同じだと思ってるのか?
428無記無記名:2013/03/25(月) 15:59:51.69 ID:wk61QFRg
>>421

軽いデッドなら1日おきぐらいにやっても大丈夫だと思うよ

腰痛めないように

疲れてるなと感じたら休みをとればいい
429無記無記名:2013/03/25(月) 16:01:23.53 ID:l1EjoZ1V
>>426
そうなんですか。以前はしっかり上半身と下半身で分けていたので、若干筋肉痛が残ってる部位でやるのにちょっと不安でした。
シュラッグを腕の日にやるか肩の日にやるか背中の日にやるか、迷うんですが。
あまり強い筋肉痛にならないので、それほどは気にしていないんですけどね
430無記無記名:2013/03/25(月) 16:26:46.30 ID:em/xe0PT
筋トレは毎回マックスまで追い込む必要はない
軽い日と重い日を交互に入れ変える

その負担の軽減の組わせの工夫次第
431無記無記名:2013/03/25(月) 16:44:07.44 ID:kvcuYtT6
>>428ありがとう!それでやってみるわ 
>>427物分かり悪いやつだな。仕事できないだろ?普通わかるぞ
現に>>428さんみたいに分かる人もいるわけ。従って分からないやつはアホなのよ。残念
432無記無記名:2013/03/25(月) 16:47:28.79 ID:0th6klGa
腕のカールなんですが、8→8→7→7→6くらいの回数をやっています。
しかし腕はつらくなるものの、筋肉痛にはなりません。

そこで幾分軽いおもしを連続で30×2ほどやったら、次の朝は筋肉痛になりました。
これはどういうことですか?
433無記無記名:2013/03/25(月) 17:01:25.64 ID:vLxO0/8Y
>>431
398 :無記無記名:2013/03/25(月) 09:46:51.59 ID:kvcuYtT6
>>367ズボンがきつくなるからすぐ分かります。太くなりやすいんです。

こんなこと言っていじられまくったからって 子供だね。

デッドの初心者の目標値って体重×2なんだけど20kgってふつうの成人男性なら
100回もできるレベルなので、負荷にならない。
そんな基本的なことも知らずに、いじられてることすらわかってない。
デットのフォームすらよくわかってないかも。
面白い人がいるもんだ。
434無記無記名:2013/03/25(月) 17:13:10.12 ID:R6WHmduM
腹筋はドラゴンフラッグだけでいいですか?
435無記無記名:2013/03/25(月) 17:22:33.41 ID:kvcuYtT6
>>433はいはいw必死ですねw質問があって答えがある。それがこのスレの趣旨。ごちゃごちゃ御託はいらんのよ
436無記無記名:2013/03/25(月) 18:23:13.74 ID:i8ofrf6Z
春休み
437無記無記名:2013/03/25(月) 19:07:12.91 ID:BpIfXIIW
バランスボールのプッシュアップって筋肉増量効果はありますか?
バランスボールの上に手を乗せてやる方法です。
438無記無記名:2013/03/25(月) 19:10:04.13 ID:KF/83S7u
十キロのダンベルで効率よく上腕を鍛えるようにはどうすればいいですか?
439無記無記名:2013/03/25(月) 20:13:46.02 ID:YpqaPtit
>>404
ここサイドレイズも手のひら上向きがいいってかいてるよな
440無記無記名:2013/03/25(月) 20:18:56.60 ID:oCYyBEok
http://www.youtube.com/watch?v=gP_CcbnSoZI&feature=player_embedded#!
この人のワンローって腕で円を描くような動きになってるけど
こっちの方が正しいやりたかですか?
441無記無記名:2013/03/25(月) 20:50:34.57 ID:ohrzwMAo
>>440
こういう肘を後ろに引き上げるフォームの方が広背筋によく効くよ
ダンベルが太ももに当たらないように斜めか縦に持つといい
ネガティブはもっとゆっくりの方がいいと思う
442無記無記名:2013/03/25(月) 20:53:41.75 ID:cJHzp7Pq
>>440
普通じゃね?
俺もダンベルの軌道は弧を描いてるよ
それとは違ってこの動画じゃ、広背筋に効かせられるフォームじゃないと思うがw
443無記無記名:2013/03/25(月) 22:35:43.13 ID:AlXWMNKz
人よりも肋骨がでっぱっています
身体を横からみると大胸筋よりも出っ張った肋骨の方が前に飛び出しています

これは先天的なものなのでしょうか
444無記無記名:2013/03/25(月) 22:50:08.37 ID:hz448SUU
脂肪も落ちたけど筋肉もだいぶ落ちた
筋トレもそれなりにやってるけど
やっぱり脂肪だけ落とすのは
難しいのかなぁ
445無記無記名:2013/03/25(月) 23:47:24.53 ID:GNzUEkuu
>>404
どういうフォームを言ってるのかよくわからんけど、
寝転がってやる胸の種目で肩甲骨外転させた状態で重い重量使うと怪我するよ
肩甲骨を固めないと危険なので、肩甲骨の意識が弱まるという意味でもベンチは良くない

>>420
ボディービル目指して体壊したがる人から見たら変なこと書いてるように見えるんでしょう
そのサイトによると筋トレの意義はより重いものをより安全に操作することであって、
筋肉を大きくすることなどは邪道と言ってるからねw
446無記無記名:2013/03/25(月) 23:50:13.55 ID:15rqgV7i
>>438
スロトレ、パーシャル、逆に高速でカール、など徹底的に追い込む
447無記無記名:2013/03/25(月) 23:53:22.22 ID:GNzUEkuu
>>438
1.加圧 2.スロトレ 3.限界超えてもひたすらやり続ける
の順に筋肥大の効果が高い
それ以前に「効率よく鍛える」の意味を自覚的に使ってるのか問い詰めたいが
448無記無記名:2013/03/25(月) 23:58:10.90 ID:XkMzhkA8
ジムでベンチプレス23キロ これを10×10で1日3回してください そうじゃなきゃ筋肉つきません って言われたんですけど

ダイエット目的でこの回数はどうなんですかね? 適切な回数を教えてほしいです。 
449無記無記名:2013/03/26(火) 00:05:35.82 ID:d7VMu7Cw
>>448
ダイエットぐらいなら、ジムにすら通う必要はない。
450無記無記名:2013/03/26(火) 00:37:40.76 ID:6oj/+hYY
   lミ三三三三三彡    ̄``゙ ‐‐''-- 、、;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:''--''‐‐''"´  ̄      ミ三三三三彡,
    lミ三三三三三彡,.       __,,,,,_  ̄`゙゙゙゙"""´ ̄  ,,,,,_          、ミ三三三三彡l
   .iミ三三三三三彡、    こ三三三ヲ          ヾミ三三ニ=       ミミ三三三三彡l
   lミ三三三三三ニ、、       ̄ ̄ ̄              ̄ ̄          .ィミ三三三三三彡l
   lミ三三三三三ゞ"                                 ``゙‐-三三三三彡l
   lミ三三ミミ'"                                       `ミ三三三彡l
 ,-'ミ三三ミミ″         _,,,,                             `ミ三三彡;l
. l,‐、i三三三'       ,. -"二三,、: : : : : .          . : : : `ニ三こ-、、.       三三ニ彡´^ヽ
.i l ll三三三       ´;ィ彡'",ニ、`ヾ、、: : : .      . : : : : ;彳"ニ、ヾミ、、: :.     三三彡//^、',
i l  !三三三      .::メ《″(::о::) ,l:ヾ、: : : .    . : : : :,イ'ヘ,.(::о::) ゞヘ、::       三三彡ノ  i l    
ヽ', :l.ヾ三三       : : : ::``ーゞ='-‐'"ンソ : .:    :  、´``'-`''‐="‐'"´:: : : : :     三彡ソ i  //
 ヽY ヾ三ミ       : ::`ー---‐'''"´: :ノ   :    :   ヾ、`ー--- ' ´:: : : : :      三彡  l //
.  ','、 ゞ三;        :: : : : : :;;;;、-‐'´     :     :    `' 、、; : : : : : : :        彡ツ   i//
   ',ヽ、_!ヾミ                    :    :       `             彡'  ノ/
   ヽ `  `ミ                _,   :     :   _  .                 彡  ノ./
    ', '   ミ                .:/ `       ´  ヾ:.              彡   /
    ゝ、__,,ノ.ミ
451無記無記名:2013/03/26(火) 00:38:59.62 ID:zW87TANv
ブラック1739と申します
我流でトップサイドデッドしてます
改善点の指摘お願いします
パワグリ使用し小指と肘で引くイメージです
肩甲骨は中央下方に寄せる感じですね
https://www.youtube.com/watch?v=7BsVpjX4l_Q
http://dl1.getuploader.com/g/0123456789b/3/1.1.0.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/0123456789b/2/2.27.JPG
185cm88kg

あっブログ書いてます http://ameblo.jp/black1739/
452無記無記名:2013/03/26(火) 00:42:13.75 ID:ckPCVZft
>>451
ビル?
453無記無記名:2013/03/26(火) 00:45:04.41 ID:zW87TANv
>>452
いいえ?
ワタクシはblack1739です
454無記無記名:2013/03/26(火) 01:15:49.67 ID:LvyKdk05
>>449 まぁまぁそんなこと言わずに

モチベが全然違うんですよ 器具も家には無いし 筋トレ+有酸素 どうせ家にいてもやんないしって感じです
455無記無記名:2013/03/26(火) 01:58:15.20 ID:vDpgTOpQ
>>448 男か女か&あんたの体重、体系はどんなもんか&運動経験
ジムに行く頻度etc・・・

色んな情報が無いと適切なんて分からんよ
ただ、どんな目的でも一回は(つか定期的に)
ホント限界までやってみた方が良い、重量も回数も
あ、太りたくないなら重量はいらんか
456無記無記名:2013/03/26(火) 06:21:48.44 ID:GYwSHorb
筋トレ30分くらいやってから、ランニングを60分ほどしています。
これはせっかくの筋トレが無駄になる行為でしょうか?
30分くらいにしておけとか、筋トレが休みの日だけにしろとか
何かあるでしょうか?
457無記無記名:2013/03/26(火) 07:27:58.07 ID:qRSx+mcL
このスレデブらずに筋肉つけるにはどうしたらいいかみたいな質問めちゃくちゃ多いけど
ここはテンプレ作らないの?
ちなみに筋トレ内容はしらんけど>>456は有酸素明らかにやり過ぎ
有酸素半分にして筋トレ倍にするといいと思う
有酸素やってると筋肉つきにくくなるけど、くじけんようにな
458無記無記名:2013/03/26(火) 07:36:56.75 ID:vjpNSS6b
>>456
筋トレ30分ランニング60分だとガンガン体重減ると思うけど
自分は1時間1時間で1ヶ月して体重減らしてその後は
筋トレ1時間ジョギング30分に変えた
459無記無記名:2013/03/26(火) 08:12:02.82 ID:eYi5p0Gn
ダンベルショルダープレス10キロを10回、10回、7回の計3セットしてます。
肩に全く筋肉痛こないんですけどフォームが悪いんですかね?
最近筋トレ始めたばかりのヘタレです。
460456:2013/03/26(火) 08:27:12.90 ID:GYwSHorb
>>457.458
wikiのマシンを使った3分割初心者メニューを3ヶ月ほど続けています
食べる量が増えたので体脂肪やコレステロールを気にして有酸素をやってます
3ヶ月前と体重や体脂肪に変化がないので質問しました
有酸素を減らそうと思います
ありがとうございました
461無記無記名:2013/03/26(火) 08:54:55.23 ID:Z/EO7Yi7
ジムのフリーウェイトに置いてあるバーやダンベルに刻んである
滑り止め防止のギザギザが痛いのでウェイト用のグローブが欲しいんだけど
お勧めないかな?
ネットでゴールドジムのとかみたけどゴッツそう。
もっとポッケにしまえるほど程度の薄手でお手軽なので十分なんだけど。
昨日、軍手してやってるオッサンいたけど、それだけは嫌w
462無記無記名:2013/03/26(火) 09:04:52.77 ID:PE4J8nja
果実の収穫用手袋がいいとかよくないとか
463無記無記名:2013/03/26(火) 09:52:28.52 ID:3gCJN+y9
ここの回答者は、質問者が
トップビルダーになるためにはどうしたらいいですか?
と、どの質問に関してもそう聞こえるようだ。
464無記無記名:2013/03/26(火) 09:55:42.85 ID:/JIUxRtp
>>459
筋肉痛が来ない部位もあるよ。俺の場合も肩は筋肉痛にならなかったけど
筋肉は増えたしショルダープレスで扱う重量も伸びた。
465無記無記名:2013/03/26(火) 09:55:54.39 ID:EA65qSSU
>>463
日本語でおk
466無記無記名:2013/03/26(火) 10:27:05.66 ID:+JbMeVsm
>>463
こんな回答でトップビルダーになれるなら、ジムに2年通うだけで
全員ビルダーになれますね。

このレベルはあくまで,一般人がやれる範囲でそこそこ満足できる
体を作るレベルでしかないです。
最低限の情報がないと全くのウソを教えても困るでしょ。

春休みだからしょうがないかな。
467無記無記名:2013/03/26(火) 10:30:52.14 ID:+JbMeVsm
>>461
大手スポーツ店にいって好きなの選んだら?
指の出てるやつが何種類かあるよ。
468無記無記名:2013/03/26(火) 10:40:30.33 ID:eYi5p0Gn
>>464
そうだったんですね!
少し張ってる感じはするのでこのまま続けてみます。
ありがとうございました。
469無記無記名:2013/03/26(火) 10:50:05.14 ID:+JbMeVsm
>>459
筋肉痛があるかどうかっていうのは,筋肉の発達とはあんまり関係ありません。
正しいフォームと筋肉痛も関係ありません。

正しいフォームはトレーナーさんに見てもらわないとわからないです。
負荷が正常かどうかは,自分でもう上がらないと思うところまでやれたならそれが今の最大の負荷になります。

始めたばかりだと,精神的なリミットのほうが早く来て,筋肉にはまだ十分な負荷を与えれてない場合が多いです。
それは,トレーニングを積んでいくにしたがって解消するので,頑張れるところまでやるしかないです。
始めたばかりだと少しの負荷でも全く何もしてなかった時と比べて
体に刺激を与えているのには変わりないので,筋肉痛などの反応が起きることもあります。

トレーナーのいるジムに通えないのなら,大きめの体育館などの係りの人に質問すると
答えてくれる場合があります。トレーニング教室とかも開いている場合があります。
元体操部とか,元ウエイトリフティングとかで専門的に習った人がけっこういます。
470無記無記名:2013/03/26(火) 10:51:58.93 ID:a5KFavQ1
>>461
自転車用の指無しグローブとかは?
471無記無記名:2013/03/26(火) 11:06:30.83 ID:+JbMeVsm
>>459
筋肉痛にもレベルがあって
ひどい筋肉痛=軽い肉離れ≒動かすことができない
まであるので,最も痛くても軽い違和感がある程度の筋肉痛になるように負荷を調整してやると
怪我をするレベルには至らないと思います。
472無記無記名:2013/03/26(火) 11:11:51.10 ID:+JbMeVsm
>>457
テンプレはwikiでいいんじゃない?
書くと10スレ以上消費しそう。
スレ建てする人が大変なので今のままでいいと思う。
473 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/26(火) 11:18:15.76 ID:wNGjrpBy
>>470
自転車のグローブでやってるよ。
特に問題なし。
474無記無記名:2013/03/26(火) 11:43:57.57 ID:RVirAkTQ
最近、食事の時間の2時間くらい前になると
異常な空腹感に襲われる事があるんだが、
これがカタボリックってやつか?
余計なカロリーを取らずにこの空腹感を乗り切る方法って無いものかね。
475無記無記名:2013/03/26(火) 11:54:15.81 ID:RVirAkTQ
妙に体が火照って変な汗が出てくるし
手も微かに震えてる気がする。
あと強い焦燥感にも襲われるな。
今すぐスナック菓子やチョコレートを貪りたくなる。
何かの病気か?
476無記無記名:2013/03/26(火) 12:25:53.11 ID:a5KFavQ1
反応性低血糖で検索してみようか。
477無記無記名:2013/03/26(火) 12:28:57.19 ID:+JbMeVsm
>>474
飴やガムのカロリーもむり?
5〜20カロリー/個くらいだけど

我慢しすぎるより,カロリーのわかっているものをちょっとだけとると楽になりますよ。
478無記無記名:2013/03/26(火) 12:31:21.25 ID:nXTI8JSe
ちょっと極端な話だけど
仮に筋トレしても、摂取するタンパク質がゼロだったら理論上一切筋肉はつかないことになるの?
479無記無記名:2013/03/26(火) 12:37:35.49 ID:+JbMeVsm
>>478
体内に遊離したアミノ酸がほとんどないくらい,筋肉がむしろ減っている状況なら
そうかも。
480無記無記名:2013/03/26(火) 13:00:58.87 ID:WxNUuWNp
>>478
つかないどころか、減ることになる。
481無記無記名:2013/03/26(火) 14:29:40.72 ID:0Zt8sZbE
>>433
変な奴はほっとくのが1番w
482無記無記名:2013/03/26(火) 14:55:05.97 ID:A+HXNzG7
>>478
ギネスブックには興味深い例があるよ。
人体の神秘は解明されてない部分が多い。
483無記無記名:2013/03/26(火) 15:38:43.29 ID:GMEHh6nO
>>446,>>447
ありがとうございました。
今日から早速実践してみたいと思います。
効率よくというのはあまり意味のないトレーニングはなるべく避けたいと思ってたので
うん、確かに使い方間違えてるね。何言ってたんだろね
このスレで無駄なトレーニングなんか教えてないと思うし
484無記無記名:2013/03/26(火) 15:55:33.41 ID:vfRV2Ndf
テストステロンブースターとプロホルモンは何が違うんですか?
485無記無記名:2013/03/26(火) 17:53:15.02 ID:dvyqLg8x
テストステロンブースターがエロ本とプロホルモンはセクキャバぐらい違う
486無記無記名:2013/03/26(火) 17:53:25.14 ID:JI1duwLO
ガリガリだから細マッチョ目指して筋トレ初めてみようと思ったんだけど
ダンベルとかベンチブレスとかないと効率的な筋トレって出来ないんですかね?

あととりあえず体幹とランニングだけ今はやってるけどこれの他にやった方がいいかな

今まで筋トレとかやったことないからwiki見てもよくわかんないんだ
487無記無記名:2013/03/26(火) 17:58:29.29 ID:dvyqLg8x
細マッチョなんてガリガリなんだからそのままでいいだろ
488無記無記名:2013/03/26(火) 18:04:09.08 ID:bmYaw6Bz
減量しても体脂肪20%までは筋肉があまり落ちないって本当ですか?
489無記無記名:2013/03/26(火) 18:12:58.20 ID:7hGNGKQv
>>486
灯油18Lポリに水入れたり、砂袋でもなんでも筋トレはできるよ。
専用バーベルやベンチないとできないなんてことはない。
初心者は細かく部位別を狙わずに全身を連動させるトレーニングがお勧め。
490無記無記名:2013/03/26(火) 18:39:57.04 ID:uuYrBk1B
ガリが何やっても無駄かもしれないけど腕と腹筋鍛えるなら何やればおk?
そういう動画あれば貼ってほしい

後15回3セットとかやった際インターバルは30秒くらいでやるの?1分休んだらパー?
491無記無記名:2013/03/26(火) 19:21:27.14 ID:AG0pHg5G
>>490
>>1
ハイ終了
492無記無記名:2013/03/26(火) 20:42:40.47 ID:MR2bpJY5
前は胸と三頭のトレをしたら腕立てが一度もできないくらい追い込めてたんだけど
今はどれだけウエイトで追い込んでも腕立てができるんだけど、ただ筋力が上がっただけ?
493無記無記名:2013/03/26(火) 20:46:33.93 ID:FQ6aDRNz
人生で一番筋肉を使った
30分とてつもない物を持ち上げ続けた(胸の付近の位置で維持)
おかげで腕は2時間たってもろくに動かない。腕を持ち上げようとしてもなかなか上がってくれない
しかしながら筋肉に痛みやむくみは全くない。
この異常事態に俺はどうすればいいのか筋肉マンの助言を仰ぎたい
494無記無記名:2013/03/26(火) 20:49:32.50 ID:4rLr86ln
風呂入って湿布貼って寝ろ
495無記無記名:2013/03/26(火) 20:52:47.46 ID:FQ6aDRNz
>>494
まあそうだよな
サッカー見てハーフタイムに風呂入って湿布貼ってユンケル飲んで寝るわ
496無記無記名:2013/03/26(火) 20:55:08.41 ID:K56xIeV5
>>57の写真、〜速報でよく出てるなw
497無記無記名:2013/03/26(火) 22:34:14.59 ID:40blFGqx
筋トレしてたら奥歯が半分くらい割れたのですがマウスピースとかしたほうが良いのでしょうか?
498無記無記名:2013/03/26(火) 22:38:47.78 ID:N+AYts6I
歯を食いしばるのか

俺とは逆だな

おれは息履いたり(シューッ!)とか叫びながら(ヨォーーー!!)っとやってるので歯は間隔空いて口はタコになってる
499無記無記名:2013/03/26(火) 22:39:19.53 ID:N+AYts6I
あ、答えになってなかったww
IFBBプロビルダーのギッさんはマウスピースしてるね
500無記無記名:2013/03/26(火) 22:52:17.35 ID:40blFGqx
>>499
教えてくれてありがとう
無意識に食いしばってたようです
プロの方でもマウスピースしてる人もいるんですね
自分もこれ以上割れたら嫌なのでマウスピース検討してみます
501無記無記名:2013/03/26(火) 22:54:38.48 ID:6oj/+hYY
てめーらサッカー見ろよ
502無記無記名:2013/03/26(火) 23:49:30.82 ID:MR2bpJY5
食べても食べても腹が減るんですがなぜですか
503無記無記名:2013/03/27(水) 01:19:08.09 ID:lOq6kFOS
減量中に扱う重量が減らなかったら成功と思っていいですか
504無記無記名:2013/03/27(水) 01:27:21.61 ID:JLYybv/3
>>502
秘密です

>>503
痩せたことにより稼動域が広がったにも関わらず重量が減っていなかったら
成功と言って構わないでしょう
505無記無記名:2013/03/27(水) 02:49:16.07 ID:LZUhi5Sa
剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!
506無記無記名:2013/03/27(水) 04:49:55.72 ID:7va7BrIN
ガラケーでも使えるトレーニングを記録する無料アプリ知りませんか?
507無記無記名:2013/03/27(水) 06:34:15.92 ID:wMcwBj06
>>506
メモ帳
508無記無記名:2013/03/27(水) 06:58:44.17 ID:0Uddetml
上腕 三頭 筋の三頭ってなんですか?
足のほうの四も教えてほしいです
509無記無記名:2013/03/27(水) 07:39:12.83 ID:FdCs87gt
>>508
上腕三頭筋→長頭・内側頭・外側頭

大腿四頭筋→大腿直筋・内側広筋・外側広筋・中間広筋
510無記無記名:2013/03/27(水) 07:45:26.88 ID:0Uddetml
>>509
ありがとうございます
それらの筋肉が3つ(4つ)だから三頭(四頭)筋ということでよろしいでしょうか
511無記無記名:2013/03/27(水) 08:32:27.29 ID:FdCs87gt
>>510
いいよ
ちなみに二頭筋は長頭・短頭
512無記無記名:2013/03/27(水) 09:26:50.22 ID:1VrcnxeP
ベンチプレスが65kgで半年停滞してます。どうやればもっと上げれるようになりますか
513無記無記名:2013/03/27(水) 09:49:53.16 ID:x6cLIZrM
筋トレ半年の未熟者ですが最近よく寝言が多くなったようで昨日は急に
「カッチカチがいいんだ!」と言った挙句上腕二頭筋を嫁に見せながら
「筋トレすると硬くなるんだ、俺の筋肉はまだまだ柔らかくてだめなんだ」
などと意味不明な事を言っていたそうです、その前にも茨城産のプロテインについて語っていた事もあるそうです。
このような事はどうしたらなくなるでしょうか?
514無記無記名:2013/03/27(水) 11:27:59.09 ID:LZUhi5Sa
>>512
気合
515無記無記名:2013/03/27(水) 11:33:18.81 ID:fJQgt0xP
>>512
ベンチ脳にならなくていいのです。
仰向けでゴロンと転がって背中を押し当てて腕を屈伸させてる。
このような通常ありえない特殊な動作の数値ばかりにこだわって何になるでしょうか?
ベンチプレスは言われてるほど価値のあるトレーニングではありません。
ベンチプレスは力の指標ではありません。
ベンチプレスはトレーニングの基礎でもありません。
老化防止にさえならない意味のない力がベンチプレスなんです。
そもそもベンチプレスはビッグ3にさえ入る予定ではありませんでした。
寝る、仰向け、背中を押し当てて固定、これが前提での動きというのは非情に情けない動作です。
人間は立ってナンボの動物です。仰向けに寝るのは寝る時か病気の時かです。
516無記無記名:2013/03/27(水) 11:43:22.27 ID:0Uddetml
>>511
ありがとうございました
517無記無記名:2013/03/27(水) 12:05:17.16 ID:LZUhi5Sa
剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!
518無記無記名:2013/03/27(水) 12:07:34.59 ID:1fmST/+f
>>512
ベンチにこだわるなら,胸の別の部位を鍛えること(ケーブルクロス,ダンベルフライなど)
を3か月くらいやって再度トライしたらどうでしょう。
急がば回れです。
519無記無記名:2013/03/27(水) 12:09:59.10 ID:9YGT6+Ky
>>512
例えば、体重を増やす…食べる+スクワット、デッドなどで全体の筋量を増やす、三角筋・三頭筋など補助筋を鍛える、
フォームを見直す、一旦使用重量を減らしてそこから数週間かけて徐々に上げていく、
フォースドレップ・ネガディブレップなどの高強度トレ、など。
だけど、トレ歴−どれくらいやって停まっているのかもわからないし、体重もわからないし、男女の別さえもわからないと、
なんともいえない。
>>514 が言うとおりかもしれない。
520無記無記名:2013/03/27(水) 12:26:25.63 ID:7WfJIFzC
10代の若者のように、顔の脂肪を落としたいです。
間接的に効く何かいいトレーニング方法は無いですか?
521無記無記名:2013/03/27(水) 12:51:45.95 ID:1VrcnxeP
トレ歴8カ月、体重は90キロ、雄、独身30代です。
522無記無記名:2013/03/27(水) 13:05:48.84 ID:1fmST/+f
>>520
部分痩せはないって書いてなかったかな?
外科的に脂肪吸引をする以外は普通に痩せるしかないと思うけど。
523無記無記名:2013/03/27(水) 13:43:29.62 ID:8G4vlOWi
このお腹はどうしたらへこみますか?
腹筋をすればいいですか?腹筋ローラーは買いました
166/58です
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYi7KOCAw.jpg
524無記無記名:2013/03/27(水) 13:45:46.97 ID:M7diwCIN
>>520
tong rolling
525無記無記名:2013/03/27(水) 13:48:04.92 ID:M7diwCIN
>>523
running
526無記無記名:2013/03/27(水) 13:55:04.64 ID:5pYaYDrF
案ずるより産むが易し
527無記無記名:2013/03/27(水) 13:58:38.84 ID:bfBsG6NX
>>523
凹ませるとは・・・・
胃下垂を直すという意味か・・・そrふぇとも脂肪を減らしたいということかwww

胃下垂なら腹筋トレは有効かもしれんが
腹の脂肪を落としたいならダイエットあるのみ。
そして部分痩せは不可能。全身でダイエット。
管理された食事と有酸素運動でOK。
なんとかインチキ風ダイエット法とか腹筋主体の運動は無視でいい。
きちんと食事を計算して、全身の有酸素運動でFA。
528無記無記名:2013/03/27(水) 14:01:03.51 ID:/PZr7sdy
筋トレして一年経ったからお前ら見てくれwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364354571/
529無記無記名:2013/03/27(水) 14:17:36.31 ID:ZtanJnB6
コーヒー飲んでるって筋トレに悪影響ありますか?
530無記無記名:2013/03/27(水) 14:27:15.70 ID:9YGT6+Ky
>>521
半年で停滞ってことは、その体重と年齢で2ヵ月で65kgで停まったってこと?
よほど変なフォームとか、基本的なところでなにかおかしいような気がする。
よくわからんけど。
531無記無記名:2013/03/27(水) 14:36:57.69 ID:8G4vlOWi
>>527
部分痩せしないって迷信じゃないの?
あとFAてなに?
532無記無記名:2013/03/27(水) 14:39:01.95 ID:M7diwCIN
Fファットマン
Aあなた
533無記無記名:2013/03/27(水) 14:40:37.71 ID:3ySlDAJp
ディップスやってるんだけど胸の下部に効かせようとして腰を反らして胸を張って前傾姿勢ににしてやってたら腰が筋肉痛っぽくなってしまったんだけど、これってフォーム間違えてる?
534無記無記名:2013/03/27(水) 14:55:04.71 ID:f1IBVfBd
胸を張って前傾姿勢にするのは分かるが腰をそらす必要あるのか?
胸下部に効かせようと思ったら肘は開き気味に
逆に閉じ気味にすると上腕三頭筋に効く
535無記無記名:2013/03/27(水) 15:29:43.75 ID:bE0BgBNc
>>502
糖尿病じゃね?
536無記無記名:2013/03/27(水) 15:36:47.39 ID:AsqNY/dL
>>535
やめてくれますかそういう嘘は
537無記無記名:2013/03/27(水) 15:43:33.81 ID:bE0BgBNc
ほれ
http://www.ba188-djibouti.com/hunger/
筋トレは糖尿病に有効だがな
538無記無記名:2013/03/27(水) 15:56:06.64 ID:bfBsG6NX
パワーリフティング大会やベンチプレス大会にも出ているのですが、
同じように大会に出ている選手に糖尿病を患ってる人がやたら多いのです。
それもベンチプレスMAX110〜200kg超のベテラン選手にです。
また、近所に数軒ジムがあるのですが、そこのオーナーも糖尿病になってることが多く
下手すると何も運動してない人よりもウエイトトレーニーのほうが糖尿病率が多いです。
皆ベンチプレス・パワーリフティング・ボディビル大会でいい成績を残した方達です。
http://okwave.jp/qa/q6428066.html
539無記無記名:2013/03/27(水) 16:01:14.60 ID:pcOjY+Qy
上半身のトレのことで質問です

今、胸背中肩腕腹を中2日で鍛えているんですが、どのくらいのレベル
から分割や間隔を空けたら良いのでしょう?

参考までに、今は
ベンチ90kgで8回 ラットプルダウンビハインドネック 68kgで8回くらい
できるレベルです
540無記無記名:2013/03/27(水) 16:02:29.14 ID:pcOjY+Qy
トレ内容は8-10レップが限界の重量を各部位4-9セットずつやっています
541無記無記名:2013/03/27(水) 16:09:29.49 ID:YDOszkn1
後頭部と首のつけねの左側部分が痛い。慢性的ではなく、ある角度に腕をあげたり、懸垂しようとすると痛むのですが、この部位は、何筋になるのでしょうか?
542無記無記名:2013/03/27(水) 16:12:36.40 ID:1VrcnxeP
デブってGGにも沢山いる。彼らは凄い重量上げてて羨ましいけど、有酸素ではエアロバイクに群がる。あれだけ高重量トレでも凄い脂肪は落とせないってことなんすかね
543無記無記名:2013/03/27(水) 16:14:16.67 ID:8G4vlOWi
>>541
僧帽筋です
544無記無記名:2013/03/27(水) 16:19:53.30 ID:/qMSCTzO
>>539
レベルは関係ないよ。今のトレーニングで伸びていればそのまま続ければいい。
トレーニングを変えるのは停滞してからでいいよ。
545無記無記名:2013/03/27(水) 16:21:22.29 ID:/qMSCTzO
>>541
僧帽筋
546無記無記名:2013/03/27(水) 16:25:50.19 ID:/qMSCTzO
>>542
食事の量が多いんだろう。
それにボディビルの大会に出るとか考えていないから絞ろうとしない。
547無記無記名:2013/03/27(水) 17:20:21.46 ID:YDOszkn1
僧帽筋ですか。けっこう内部の方が痛むんですね・・。ちなみに1ヶ月たっても治らないんですが、筋肉の損傷って、何ヵ月もかかるもんですかね?
548無記無記名:2013/03/27(水) 17:25:19.56 ID:1ATULn1x
腕立てのスロトレやってるんですが回数は自分の限界くらいでいいんですよね
それともやりすぎないほうがいいのでしょうか
549無記無記名:2013/03/27(水) 17:34:18.90 ID:/qMSCTzO
>>547
痛みが酷くて不安なのなら腕のいい整形外科か接骨院に行くべき。
保険がきくからお金もたいしてかからない。

>>548
限界まででいいよ。
550無記無記名:2013/03/27(水) 17:41:10.69 ID:McJcrdDV
>>542 デブは我慢が足りない(色々
自分の苦手な事やらんで、得意な事ばっかやってるとそうなる
ソースは俺
551無記無記名:2013/03/27(水) 17:58:55.25 ID:AsqNY/dL
Wバーとトライセップスバーが欲しいんだけどどこがオススメ?
プレートはFRの使ってまふ
552無記無記名:2013/03/27(水) 18:56:35.68 ID:x4DVZuhD
>>547
首のつけ根か。
素人判断したり、無免許のカイロなどでいじったりするのは一番危険な部位。
痛みが一ヶ月も続いてるのは、筋肉や腱の部分絶裂やヘルニアなんかの可能性もある(自分がそうだった)。
上で言われてるように、まずは整形外科行くべき。
553無記無記名:2013/03/27(水) 19:06:43.80 ID:YDOszkn1
整形外科いったら、少し触診されて、ロキソニンとロキソニンテープくれただけだったんだけど・・・常時痛むわけではないけど、なんとなく腱の部分があやしい気がするんだよな。寝違えた様な痛みというか。背中のトレが捗らなくてつらい。
554無記無記名:2013/03/27(水) 19:12:20.38 ID:/qMSCTzO
>>553
いく所を選ばないと。接骨院でも整形外科で経験を積んで外傷の上手い人なら治してくれると思うよ。
555無記無記名:2013/03/27(水) 19:14:10.19 ID:wAvWU+gl
普通はレントゲンか触診で痛がるならレーザー治療とかするんだけどな

ヤブか
556無記無記名:2013/03/27(水) 19:20:41.76 ID:x4DVZuhD
ヤブの可能性大だね。
ロキソニン出すだけなら、行きつけの内科でもくれるよ。
557無記無記名:2013/03/27(水) 20:01:26.60 ID:x6cLIZrM
その辺の整形外科の半分以上が無駄にレントゲンとって痛み止め出して終わりだよ
整形なんか一番簡単で儲かる科だから大学病院で全然違う科にいた医者が開業するぐらいだしな
558無記無記名:2013/03/27(水) 20:43:59.20 ID:mGcoEedC
>>544
ありがとうございます!
改めて思うと中2日って結構頻度が高いと思うんですが
案外大丈夫なんですね
559無記無記名:2013/03/27(水) 20:55:48.51 ID:B4xJsq99
ぎっくり腰になってから腰痛が治らなくなり仕方がなく近いって理由で古臭い整形外科に行ってレントゲン撮ったら通常より腰椎が1本多いと言われた。
リハビリでしばらく通ったけど改善せず他の病院に通ってレントゲンやMRIを撮ったら腰痛の原因は分からないけど腰椎の本数は通常と変わらんって診断された。
こんな感じで病院選びは慎重にね。
560無記無記名:2013/03/27(水) 20:57:57.42 ID:/qMSCTzO
>>558
トレーニングの強度による。停滞してきたらまず3日空けてみてそれでもダメなら
今度は内容や分割を変えると良い。
561無記無記名:2013/03/27(水) 21:00:53.09 ID:lDcZPl0Y
>>559
俺は逆で地域で、一番大きくて最新のスポーツ整形外科いってただの疲れとか言われて軽く返された
そのあとやっぱりよくならないので昔からあるちょっとぼろ目の小さい整形外科いったら
すごい色々検査してくれて病状がわかったことがある
562無記無記名:2013/03/27(水) 21:13:37.00 ID:IuYM5wk6
>>534
ありがとうございます
参考にします
563無記無記名:2013/03/27(水) 21:14:25.39 ID:/qMSCTzO
>>559
学んだはずの解剖学をかなり忘れている医師も多い。真面目に勉強しても普段から仕事で
使ったり復習していないと数年で忘れる。ただ腰椎の数のような常識的なことを忘れるのは酷いね。
俺でも覚えているよ。
564無記無記名:2013/03/27(水) 21:24:45.92 ID:K0xhw3WJ
ブルガリアンスクワットを
自宅で三セットやってるんだけど、この程度で筋肥大していきますか?
3セットで心が折れるんだけど5セットぐらいやらないと駄目?
565無記無記名:2013/03/27(水) 22:16:54.35 ID:yEFT71uH
ゴリマッチョはもう永遠に流行らないよおじちゃん達^^
流行るのはゲイの人達の間のみ!若い女性はみんなジャニーズのような白くて細いのに程よく筋肉が付いてる細マッチョを好むのです^^
ゴリマッチョどんまいー
566無記無記名:2013/03/27(水) 22:21:03.26 ID:AsqNY/dL
http://i.imgur.com/0LMf8vV.jpg
http://i.imgur.com/P4GdfO2.jpg

まずこの画像がゴリマッチョじゃない
ベンチしかしてないただのデブ
567無記無記名:2013/03/27(水) 22:23:00.56 ID:l/R8vxXI
ゴリマッチョってこういう奴だろ
http://bearmythology.files.wordpress.com/2008/01/dominic-filiou-09.jpg
568無記無記名:2013/03/27(水) 22:32:52.96 ID:rULG9PKz
>>564
2セットで十分です
あと、>>130みたいに「高repトレーニングをひたすらやり込めば筋肥大する」というのは素人による間違いです。
1セットの時間が40秒以内に収まるようにする必要があります。
これより時間が長くなると持久力のトレーニングになってしまいます。
左右両方終えたら3分程度の休憩を挟んで次のセットに移ります
569無記無記名:2013/03/27(水) 22:56:15.48 ID:l/R8vxXI
>>564
ナッペイン!
マラソンの瀬古の大腿筋は皮一枚で52cmだった。一般人の大腿の筋量よりはるかに大きい。
http://rainydayrunnerdotcom.files.wordpress.com/2012/03/sekoboston79.jpg
持久筋でもこれくらいは発達するということ。
競輪選手並みを目指すなら高重量スクワットでもやれ!
570無記無記名:2013/03/27(水) 23:42:51.39 ID:etmu35l6
ワンハンドローがこの2ヶ月で45kgから57.5kgまで使用重量が上がりました
俺って才能ありますか?
571無記無記名:2013/03/27(水) 23:49:42.51 ID:HJsSUWfZ
イマイチ解らないので教えて下さい。筋トレ3月目173a65`体脂肪20%ですが腹筋とか割りたいし5`落としましたがまだまだ筋トレと有酸素で落とせば良いですか?
572無記無記名:2013/03/28(木) 00:09:16.16 ID:HGnxlvNB
>>570
やっている種目を変えた直後は一気に伸びることもあるから分からない。
短いトレーニング歴で反動なしでキッチリと57,5キロでセットが組めるのなら平均的な
人間よりは才能があると言えるだろう。
>>571
目的が腹筋を割ることならまだ落とすべきだろう。
573無記無記名:2013/03/28(木) 00:18:57.47 ID:6fKnU+hT
>>568
横からだが
2セットでいいわけないだろ
なんだよそのトンデモ独自理論www
574無記無記名:2013/03/28(木) 00:21:01.27 ID:/CZtXJ2i
3ヶ月ほど自宅で筋トレをしていて、1ヶ月程前からジムに通い始めました。
公営のジムで、トレーナーみたいな人は居ないので、他人のやってるのを真似てます。

いくつか不思議だったり分からない事があるので教えてください。

1、マシンの重りに重さが書かれているのですが、数字が2個あるのがあります。コレは何を表してるのでしょう?

2、ベンチプレスのマシーンなのですが、これって腕立て伏せと変わらないですよね?
腕立て伏せなら結構やれてたのですが、このマシンだと大して重くないのに数回しか出来ません。
何かが間違ってるのでしょうか?
575無記無記名:2013/03/28(木) 00:23:14.50 ID:KmyxpnYM
>>572さん有り難う御座います具体的には体重も体脂肪も目標値的にはどの辺りが適当ですか?
576無記無記名:2013/03/28(木) 00:30:16.16 ID:HGnxlvNB
>>574
1は多分だけどポンドの単位とキロの単位が書いてあるんじゃないかな。
画像を見てみないと正確なことは分からない。
2、マシンは同じ重さでも器具の種類によって負荷のかかり具合が変わってくる。
そして回数ができないのは君の筋力がまだあまり強くないからだろう。
577無記無記名:2013/03/28(木) 00:32:11.95 ID:HGnxlvNB
>>575
体脂肪計の数値と身長、体重のみで正確な目標を出すのは無理だよ。
腹筋を割るのが目標なら割れるまで脂肪を減らすしかない。
578無記無記名:2013/03/28(木) 00:34:16.32 ID:Qa61iHan
剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛! 剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!
579無記無記名:2013/03/28(木) 00:35:37.30 ID:bJVcrP2B
上で書かれているようなジャニーズ系の細マッチョ(笑)を目指すなら
どういうトレーニングすればいいの?
580無記無記名:2013/03/28(木) 00:39:41.96 ID:Qa61iHan
>>579
剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛! 剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!

剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!剛!
581無記無記名:2013/03/28(木) 00:40:40.85 ID:/CZtXJ2i
>>576
なるほど、複数の単位で書かれてたんですね。

ベンチプレスの奴は、顔とかプルプルさせながら軽いのを持ち上げてると少し悲しくなって;;

これからもコツコツやって、今の服が着れなくなるよう精進しますw
回答有難うございました<(_ _)>
582無記無記名:2013/03/28(木) 00:55:21.23 ID:HGnxlvNB
>>581
単位は推測だから違うかもしれない。
自重トレをやっていて自信があっても最初はそんなもんだよ。
正しくトレーニングすれば必ず筋肉は付き力も強くなる。
583無記無記名:2013/03/28(木) 00:56:17.93 ID:/ZswaFk5
ジムでのマシン専なんだけど、
例えばチェストプレスで自分の体重分くらい余裕で上がるのに
普段やり慣れないフライになると15kgとかしか上がらんw

・・・なんてことは普通?
例えばチェストプレスとフライなら胸筋類として同系統?だから
同じくらい上がりそうなもんだと考えるんだけど
ほんのちょっと動きが違うだけでこんなにも結果に差が出るもんなんですかね?

こういうのは「慣れ」ですぐ追いついてくるものです?
584無記無記名:2013/03/28(木) 01:08:53.52 ID:Tuh2qlvp
最近になって初めてリュックに重りを入れて背負って腕立てをしだしたんですがやはりいきなり20`はダメでしょうか?
大体十回くらいで限界が来ます。それとも僕の腕立ての仕方が悪いんでしょうか?
585無記無記名:2013/03/28(木) 01:09:15.07 ID:c46kIqD7
>>583 普通。使ってる筋肉がマシンの方が少ない
慣れとも言うし、体幹とも言うのかな
586無記無記名:2013/03/28(木) 01:19:52.74 ID:HGnxlvNB
>>584
10回出来ればそこからスタートして良いと思うよ。
587無記無記名:2013/03/28(木) 01:20:35.77 ID:mzSX3OGz
体重75キロ
チンニング3回しかできないんですがラットはフロントとビハインドどっちでやればいいでしょうか・・・
ラット→ロープリーでやってます
588無記無記名:2013/03/28(木) 01:30:39.43 ID:Tuh2qlvp
>>586
ありがとうございます。
精進します!
589無記無記名:2013/03/28(木) 01:51:24.07 ID:cZYKiQ17
>>579
有酸素運動ひたすらやってガリガリ君になればおk
腹筋が割れても筋肉が足りないと思いはじめたらその部位を鍛える
590無記無記名:2013/03/28(木) 02:01:05.11 ID:cZYKiQ17
>>582
普通だよ、チェストプレスとフライどっちも大胸筋に効かせるマシンだとしても
動かし方も使う筋肉も違ってくるからね
俺なんか62kgでチェストプレスは100kgだけどフライは50kgも上がらないし

そういやチェストプレスマシンは設定した重量が両胸に分散されるけど
フライマシンは設定した重量が片胸ずつに乗っかるから重量が半分以下になるのが普通か
591無記無記名:2013/03/28(木) 02:02:31.57 ID:cZYKiQ17
ごめん、アンカミス
>>590>>583に対してね
592無記無記名:2013/03/28(木) 02:07:43.34 ID:HGnxlvNB
>>587
フロントで良いと思う。俺はフロントしかやってなかったけど
背中は広がっていったよ
593無記無記名:2013/03/28(木) 02:22:17.95 ID:AFE8WKsA
筋トレ5ヶ月目になったんだが、胸筋の肥大の左右のバランスが明らかにおかしくなってきた。
主にダンベルベンチとダンベルフライで鍛えてるんだが、フォームがおかしいのは自分でもなんとなくわかってる。

胸より先に腕がつかれるし、左は良い感じに胸筋使えてるみたいなんだけど、右が胸筋うまく使えてない感じで肥大も少ない。
フォームがおかしい事は自覚してるから意識してやってるつもりなんだけど、うまくできないんだよな。

どうやれば正しいフォームでダンベルベンチとダンベルフライできるかコツってある?
594無記無記名:2013/03/28(木) 02:26:47.10 ID:gFrO9+bX
体重80キロのピザです
プロテインは体重×1.5〜2g摂るという事ですが、脂肪の分まで摂取していいのでしょうか・・・
以前「除脂肪体重で計算する」という事をどこかで聞きましたが、本当でしょうか?
595無記無記名:2013/03/28(木) 02:37:32.59 ID:NxSxTPDu
スタイルが神崎さんみたいになってるんですがどこの筋トレがたりないのでしょうか?教えて下さい
596無記無記名:2013/03/28(木) 02:41:59.52 ID:ILZbdrcY
>>593
左右で効きが違うなら一度ビデオで撮るか見てもらうといいかも
鏡でフォームをチェック出来ないので左右非対称な動きなのかもしれない
それかインクラインでやって鏡をチラ見して確認
腰や肩を怪我した過去がある人は自然とかばうフォームになって左右非対称になってることもあるね。
デッドリフトやスクワットではたまにいる。
597583:2013/03/28(木) 04:04:00.61 ID:/ZswaFk5
>>585>>590
ありがとう。やっぱ普通なんだ。
逆に言えば弱点が見えやすいってことだよね。
今まで食わず嫌い的にしていたマシンも駆使して精進するわ。
598無記無記名:2013/03/28(木) 08:19:20.17 ID:G/p6JSQp
ウエイトトレーニングで最後に腹筋・背筋をする
までは分かったのですが
腹筋と背筋はどちらを先にやった方がいいのでしょうか?
最後の締めはどちらでしょうか?
599無記無記名:2013/03/28(木) 08:45:46.82 ID:sXOdbbEU
>>598
腹筋
600無記無記名:2013/03/28(木) 09:33:28.69 ID:bJVcrP2B
昨日初めてカーフレイズとワンハンドローイングをやったんですが
筋肉痛が全くありません。
元々他の部位で1年やってきてるために耐性が付いてるんでしょうか?
601無記無記名:2013/03/28(木) 09:45:47.85 ID:0nUlAbD6
筋トレだけやってて、運動不足って解消されるんですかね?
もう1年くらい筋トレをしてるのですが、体つきはまぁまぁです。
しかし、昨日エクササイズのビデオを見ながら真似して動いてみたら
すぐに息が上がってしまいました。
602無記無記名:2013/03/28(木) 09:51:27.72 ID:OEJVAgwT
>>601
有酸素運動は別だよ
603無記無記名:2013/03/28(木) 10:40:42.84 ID:DKGJoFBx
>>600
自分も背中とふくらはぎは筋肉痛は出たことないな。
主に大腿と胸だね。
604無記無記名:2013/03/28(木) 10:41:16.43 ID:ijgi0azb
>>594
一応、除脂肪体重の、ってことらしいけど、
薬じゃないんだから、そんなに正確に量る必要もない。
元々ピザなら、普段の食事で栄養補給は十分だろうから、そもそもプロテイン
が不要かもしれないし。
605無記無記名:2013/03/28(木) 11:27:04.28 ID:2rQZytPQ
筋トレビギナーです。
チンニングとかダンベルプレスとか
やってますが腕の力がなさすぎて
うまくいきません。
まず腕を鍛えようと思いますが
何をやればいいでしょうか。
606無記無記名:2013/03/28(木) 11:38:43.34 ID:HGnxlvNB
>>605
初心者にはよくあること。チンニングやダンベルプレスやっているうちに腕も強化されていくよ。
607無記無記名:2013/03/28(木) 11:42:59.82 ID:DKGJoFBx
>>605
チンニング→背中
ダンベル(ベンチ)プレス→胸
副次的に腕も鍛えられるけど主に鍛える部位が違うから効果的ではないですね。

腕ならたぶん上腕のことを指すのだろうから
ダンベルカール,ライイングフレンチプレスとかがいいんじゃない?
608無記無記名:2013/03/28(木) 12:07:30.30 ID:c11VbIyi
>>600
ワンローは背中で引けてない、カーフはストレッチ出来てない可能性ある。
609無記無記名:2013/03/28(木) 12:17:58.36 ID:55Il3z6k
>>605
チンニングやダンベルベンチプレスがうまくいかないのは
フォームが原因かもしれないし背中や胸の筋力が小さいのが原因かもしれないよ
筋トレは大きな筋肉を中心に鍛えるのが基本だから背中や胸は腕よりも優先的にやるべき

チンニングでは補助的に三角筋後部、上腕二頭筋、上腕三頭筋長頭、前腕が使われる
ダンベルベンチプレスでは補助的に三角筋前部、上腕三頭筋が使われる
だから初心者のうちは特に腕の種目をやらなくても背中と胸をやっていれば肩や腕も発達するはず
その上でまだ余裕があれば(背中、胸の後に)腕の種目も追加すればいいよ
種目は607さんの言う通り二頭はダンベルカール
三頭はダンベルライイングプレンチプレス(トライセプスエクステンション)がいいね
610無記無記名:2013/03/28(木) 12:23:49.26 ID:LWYOfRj8
>>599
腹筋が先ですか
ありがとうございます。
611無記無記名:2013/03/28(木) 12:35:43.66 ID:sXOdbbEU
>>610
いや腹筋が後。
>>最後の締めはどちらでしょうか?
↑の質問に対して腹筋と答えたつもり。
わかりづらくてすまん。
612無記無記名:2013/03/28(木) 12:40:03.74 ID:LWYOfRj8
>>611
こちらこそ誤解してすみません。
最後の締めが腹筋なんですね。
何度もありがとうございます。
613605:2013/03/28(木) 12:41:56.39 ID:2rQZytPQ
皆さんご指導ありがとうございます。
もう一度フォームや重量を見なおしたり
軽く腕のトレーニングを取り入れてみます。
614無記無記名:2013/03/28(木) 12:42:25.51 ID:bXdYYeJJ
細い初心者は狙って効かせるなんてことは困難
バックバルバイポーズをとっても背中に効くように収縮させることさえできないでただの体操になる。
部位別を的確に狙ったトレではなく初心者は全身的な種目をやっていけばいい。
615無記無記名:2013/03/28(木) 12:43:26.50 ID:IQv9w1rY
同じ種目を続けると筋肉が刺激に慣れて効果が弱くなるそうですが、
同じ種目でも高重量低回数・低重量高回数の日などを作れば
刺激に慣れてしまうのを避けられますか?
それで効果がある場合それぞれ何rep位が良いでしょう?

また、同じ種目で使用重量が徐々に上げられたとしても
その種目の運動自体に慣れてしまうって理解で良いんですよね?
616無記無記名:2013/03/28(木) 12:49:18.29 ID:lny2knOH
>>573
俺は2セットで毎回レベルアップしてるけどな
量をこなせば良いというものではない
セット数は少なくして、レストポーズなどで強度を上げれば問題なし
617無記無記名:2013/03/28(木) 13:33:07.80 ID:4mN9mlzK
よく体幹鍛えたら腕とか足太くなりやすいって聞くけどそれ本当なの?
胸必要ないと思ってあんまり鍛えてないんだけどどうなの?
618無記無記名:2013/03/28(木) 13:40:20.81 ID:mKGQxGCd
大きい筋肉刺激すると体全体がでかくなんなきゃモードに入る
619無記無記名:2013/03/28(木) 14:08:15.59 ID:cyQBsrOw
Amazonから懸垂マシン届いた
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364446110/
620無記無記名:2013/03/28(木) 14:31:16.34 ID:DKGJoFBx
体幹鍛えたら,姿勢もよくなるし腰痛とか肩痛とか起きにくくなるから悪いことはない。
621無記無記名:2013/03/28(木) 14:33:41.46 ID:2WIAC8r5
622無記無記名:2013/03/28(木) 14:51:34.52 ID:ldn07opF
1000パーセント

ホモ
623無記無記名:2013/03/28(木) 15:32:23.55 ID:4mN9mlzK
>>618
てことはやっぱり体幹を重点的に鍛えたほうがいいかな?
背筋は結構鍛えてるんだけど胸とかが少し疎か

>>620
腹筋鍛えたら姿勢よくなったのはそれなのか

あとチンニングってみんなメニューにいれたりしてるの?
鍛えられる部位しらべたら上半身全般っぽいからどうメニューに組み込んだらいいのか
わからないんだよね

今は三つに分けてて
簡単に書くと1.肩、三頭、背筋
2.二頭、胸
3.足

って感じにしてるんだけどこの中に組み込むならどこにいれたらいい?
624無記無記名:2013/03/28(木) 15:57:30.97 ID:N8oFFeDt
胸の上部内側ってどうすれば鍛えられるのかな?
上部内側がぺったんこでパックリ割れたラインがどうしてもできない
インクラインダンベルフライだと外側にばかり効いてしまう
インクラインダンベルプレスでも内側にはあまり効かない
625無記無記名:2013/03/28(木) 16:35:26.84 ID:2HejHzbk
現在55kgでトレーニングを始めようと思うのですが
マシントレでレッグカール、レッグエクステンション、レッグプレス、チェストプレス、ラットプル
ダンベルでショルダープレスそして自重で腹筋と背筋
これを週二回もしくは三回という方法を自分で考えてみたのですが如何でしょうか?
626無記無記名:2013/03/28(木) 16:38:12.74 ID:RXFLOM3y
>>624
マシンならペクトラル
627無記無記名:2013/03/28(木) 16:47:03.81 ID:c11VbIyi
>>624
ケーブルクロスオーバーやフライマシンをやってみる。

ダンベルフライやプレスで効かしたいならトップポジションで自ら収縮してセット中常に胸が緊張状態を保つってところかな。
まあ全体的な筋量の不足もあるかもしれんけどね
628無記無記名:2013/03/28(木) 17:00:47.66 ID:sVVthPg3
>>624
これなんだけど、失礼だけどほとんどの場合単純に筋量不足
とくに胸の種目でインクライン種目も取り入れているならなおさら
629無記無記名:2013/03/28(木) 17:23:13.46 ID:dUNZIM7L
シュラッグって腕と肩の日、胸と背中の日どちらに入れるべきでしょうか?
また、あまり重いダンベルがないのですが、回数重視でも肥大に効果がありますか?
630無記無記名:2013/03/28(木) 17:33:18.78 ID:cZYKiQ17
>>625
最初はそんなもんで十分だと思うよ
慣れてきて物足りなければ胸の為にフライ系足すとか背中のためにワンハンドロー足すとか
他には上腕弐頭筋のアームカールとかね
631無記無記名:2013/03/28(木) 17:34:11.77 ID:4nqSfRKp
呼吸について質問です
力をいれるとき吸う、ぬくとき吐く、でいいでしょうか?
632616:2013/03/28(木) 17:36:55.10 ID:lny2knOH
この人も少ないセット数でトレーニングしてるし。
http://upjo.com/up/html/RinNakai.html
633無記無記名:2013/03/28(木) 17:38:27.06 ID:ijgi0azb
>>631
逆。
634無記無記名:2013/03/28(木) 17:40:11.90 ID:iLqbKurq
胸の筋肉を鍛えるマシンを
使ってますが
筋肉痛になるのが胸ではないのですが
肩の下から脇辺りです
635無記無記名:2013/03/28(木) 17:52:11.21 ID:RXFLOM3y
>>634
それでいいんじゃね?
胸の筋肉の根元だし
636無記無記名:2013/03/28(木) 18:48:40.25 ID:f4Ih7d9x
>>626-628
全体的に筋量を増やさないと
上部内側まで筋肉が付いてこないんですね
精進します

お薦めいただいた種目もやってみます
637無記無記名:2013/03/28(木) 19:13:59.13 ID:jbvGRe01
>>634
チェストプレスのことなら
背もたれと背中の間に空間ができるくらい肩甲骨を寄せて
肩を下げて肘を床と水平にする
そして胸を張ったまま決して肩を前に出さずにバーを押せば多分思ってる箇所に効かせられる
638無記無記名:2013/03/28(木) 19:19:44.92 ID:UXaUQceS
>>634
可動域とりすぎて、筋肉の付け根(腱)に負荷がかかってるかもね。
639無記無記名:2013/03/28(木) 21:04:00.51 ID:D2YPmhi6
ラットプルダウンや懸垂が超苦手でなんかずっと進歩しないんですけど、どうしたらいいですか?
640無記無記名:2013/03/28(木) 21:14:51.68 ID:/t5HuldB
ウェイトの重さに慣れて13rep出来るようになったから5kgのオモリ一つ追加したら7repしか出来ません。どちらの負荷でやった方がいいですか?
641無記無記名:2013/03/28(木) 22:37:11.87 ID:lny2knOH
>>640
マシンかフリーウェイトかはっきりとは分からないけど、
自転車のチェーンに2.5kgのプレートを通したやつをマシンのスタックの柱にでも掛ければよいかと
642無記無記名:2013/03/28(木) 22:40:53.80 ID:vsuO/ccS
>>640
1.25kgプレートを買いなさい
643無記無記名:2013/03/28(木) 22:43:53.91 ID:pfBJoQOK
ジムのチェストプレスが77kgあたりから一気に9kgづつあがるから困ってます。
644無記無記名:2013/03/28(木) 22:45:52.87 ID:HGnxlvNB
>>639
フォームが悪いんだろう。優秀なトレーナーに指導してもらうのがいい。
645無記無記名:2013/03/28(木) 22:49:45.78 ID:+VBbESuq
教科書的には13repsはちょっと多いので7repsできる重さでトレしてその重さで12〜13repsできるようになったら
また重くするというのがいいんじゃないですか。
簡単そうだけど、それだけでも結構大変だと思う。自分は年なのでもう不可能。現状維持が精一杯。頑張ってください。部位は一か所だけではないですので。
646無記無記名:2013/03/28(木) 22:57:38.40 ID:CGbuwLBH
>>643
9kgの表示なら20ポンドのウエイトだけど、通常は5ポンドか10ポンド単位のインターナルウエイトがあるはずだよ。
昔は剥き出しのタイプが多かったけど、最近はダイヤル式になっているので、判り辛いだけだと思う。
647無記無記名:2013/03/28(木) 23:02:01.30 ID:29fhinCK
アームカールをすると手首が痛いのですがなにか保護するような物ってありますか?
648無記無記名:2013/03/28(木) 23:37:14.25 ID:ijgi0azb
>>647
リストラップ
649無記無記名:2013/03/28(木) 23:55:54.03 ID:9sU5NbgB
いざ筋トレをやろうと思い立っても、種類が多すぎて
どれをやればいいのかさっぱり分かりません。
初心者が道具を使わずにやる場合は、腕立て、腹筋、スクワット
ぐらいで良いのでしょうか?
650無記無記名:2013/03/29(金) 00:02:23.94 ID:yik/HpS1
>>649
懸垂も必要。あとスクワットは自重の場合、負荷が軽すぎるのである程度なれてきたら
ブルガリアンスクワットや片足スクワットに変更するといい。
651無記無記名:2013/03/29(金) 00:20:54.96 ID:ydwzfDAx
>>649 最初はそんなもんでいいんじゃね?
俺は最初は腕立てだけから始まった

>>650 種類が多すぎて困ってるつってんだよw
652無記無記名:2013/03/29(金) 00:25:52.47 ID:U5/ZYnXT
>>650-651
ありがとうございます。

懸垂ですか・・・器具がないけどどうしよう
とりあえず、腕立て、腹筋、スクワットを基本として
できれば懸垂もやりたいと思います。
653無記無記名:2013/03/29(金) 00:26:25.83 ID:2k+5P4tg
>>651
垂直跳び連続100回
毎日これだけやれ
かな〜〜〜りきついけど。

初心者はあまり部位別にやるべきではない。
どうせ効かせようとしてもスカスカ体操になるだけだし、それなら一気に全身やってしもたほうが早い。
654無記無記名:2013/03/29(金) 00:27:35.68 ID:yik/HpS1
>>652
高い鉄棒のある公園を探す。
655無記無記名:2013/03/29(金) 00:28:24.62 ID:KtWZKogs
>>621
ホモにしか見えない
656無記無記名:2013/03/29(金) 00:34:51.25 ID:U5/ZYnXT
>>653
垂直跳びですか。体力測定ではやったことがありますが、
筋力トレーニングという点では全く思いつきませんでした。
これをやったら他の筋トレは必要ないのですか?
657無記無記名:2013/03/29(金) 00:42:35.76 ID:q4/iBPi3
コロコロとプッシュアップバーやってりゃいいよ
658無記無記名:2013/03/29(金) 00:44:24.22 ID:0jJLcoFO
腕立てやるならフォームを調べてからやるようにね。
腹筋も色んな種類があるしね。
659無記無記名:2013/03/29(金) 00:49:39.46 ID:cgCd7bPb
>>621
最後の一枚はそんなことないだろって言おうとしたらやっぱりホモだった
660無記無記名:2013/03/29(金) 01:03:11.96 ID:pEI+oIu/
やっぱりホモじゃないか(憤怒)
661無記無記名:2013/03/29(金) 01:04:19.94 ID:mdMUoSXz
入社式で先輩の挨拶頼まれてて、何も考えてなくてヤバイorz
プレッシャーでゲボ出そう。

裸でボディビルやる方がマシだわw
662無記無記名:2013/03/29(金) 01:32:42.17 ID:z+swpjge
>>661
そういう状況での決まり文句(テンプレート)なセリフがひととおり載った本が売られているよ。
663無記無記名:2013/03/29(金) 01:41:44.25 ID:eAItCU5O
よくパンプとバーンってあるんですがこれは一体どういう感覚のことでしょうか
特にバーンがよくわかりません
664無記無記名:2013/03/29(金) 02:17:05.84 ID:K0+0hL7E
>>663
ダイの大冒険読めばわかる
665無記無記名:2013/03/29(金) 02:20:49.21 ID:q4/iBPi3
天地魔闘の構え
666無記無記名:2013/03/29(金) 02:34:23.16 ID:Qx3smF+w
メドローアをフェニックスウイングで反射×10repをやれば意味はわかる
667無記無記名:2013/03/29(金) 03:01:46.12 ID:w4S9YDz/
今更だけど筋トレって体に悪い?
増量して豚になったり、怪我したり、高血圧になったり、糖尿や腎臓悪くしたり・・・
まぁ減量したら豚になったり糖尿の予防にはなりそうだけど
みなさん筋トレって怖くないの?
668無記無記名:2013/03/29(金) 06:07:43.49 ID:B161YrNK
>>667
筋肥大ビルダー脳やベンチ脳にならなければ大丈夫
普通の平均的な日本人の食事のまま適度に毎日運動だけすればバランスいい。

ビルダー脳やベンチ脳とは・・
増量期wwwww
減量期wwwww
プロテインwwwww
タンパク質一日○○グラムwwww
追い込みと回復期間wwwwww
ベンチなんキロwwwwww

まだまだあるが省略。
669無記無記名:2013/03/29(金) 06:35:09.70 ID:Y4uBWC99
>>667
たかが寿命短くなるくらいでビクビクすんなよw

俺はガリガリやデブでしぶとく生きるより立派な体で短命の方が良い
寿命考えるなら運動自体悪いからやめとけ
670無記無記名:2013/03/29(金) 07:37:49.19 ID:qeNJjLNr
超回復とは身体がリフレッシュして疲れが残ってない状態になるのでしょうか?
筋肉にトレーニング後のハリが残っていたり
なんとなく筋肉がだるい状態では
まだ超回復していないので次のトレーニングをしてはいけないのでしょうか?
671無記無記名:2013/03/29(金) 08:16:18.90 ID:Y4uBWC99
>>670
元々、超回復はグリコーゲン貯蔵量の話だからあんま気にしないで大丈夫。

だるかったら他部位にするか休むか。無理しても無理した分の多少の効果しかない。だったら休んで100%出し切った方がいい。
672無記無記名:2013/03/29(金) 08:20:23.09 ID:zHFN9EHe
筋トレ初心者で自重トレやっているんですが、○レップ○セットってやり方よりトータルレップ数を決めてやった方が自重トレでは有効と聞いたんですが経験者の方がいたらどっちが効いたか教えてください
http://www.bulkup.jp/training/jijyuu/j-mune.html
↑トータルレップ数のことを詳しく書いてあります
673無記無記名:2013/03/29(金) 08:30:27.63 ID:qeNJjLNr
>>671
ありがとうございます。
今日は休んで、明日頑張ります。
674無記無記名:2013/03/29(金) 09:21:07.49 ID:IeZ9n0Pn
>>672
読んでみたけどいいんじゃない?
自重はなかなか追い込めないからその方法もありだと思うよ
675無記無記名:2013/03/29(金) 09:32:19.53 ID:0oDdw6iO
脳筋には無理だと思うけど
3D人体シミュレーションソフトで
この部位を○キロで○期間行うとこことここが肥大していく
筋肉の付き具合が解るソフト作れないかな
676無記無記名:2013/03/29(金) 09:43:30.32 ID:RCq8OcNo
トータルレップ数を決めてってところからザックリアバウトすぎてNO
677無記無記名:2013/03/29(金) 10:34:16.46 ID:iNuJAFub
>>667
過ぎたるは猶及ばざるが如し。
678無記無記名:2013/03/29(金) 11:03:20.32 ID:5PNdq1UB
筋トレ始めた時から体の写真撮ってる?
679無記無記名:2013/03/29(金) 11:30:36.99 ID:ZtTJ6Amh
写真は同一条件で撮らないとあまり意味がないからな。
特に鏡越しは撮らない方がいい。
フラットな鏡なんてまずない。意図的にカーブさせてるものばかりだ。
角度によってマッチョに見えたりスマートに見えたり、鏡は真実を写さない。
680無記無記名:2013/03/29(金) 11:40:21.35 ID:fYtiuJaT
リバースランジを始めてやったんだがたいして負荷掛けなくてもハムに効くね。
681無記無記名:2013/03/29(金) 14:03:04.96 ID:D5NWzaei
ソイプロテインに青汁とイージーファイバーを混ぜて飲んでるのですが
健康すぎますかね?
682無記無記名:2013/03/29(金) 14:36:46.88 ID:gEVteOH8
トレーニーがどれだけ不健康か半年に一度は健康診断を受けることをお勧めする。
血液検査、尿検査、血圧

はっきり言って運動ゼロ中年メタボーマンよりトレーニーの方不健康な場合もよくある話
683無記無記名:2013/03/29(金) 15:22:01.33 ID:EZiXZJaH
あいぽんでトレ記録できるアプリがあるって聞いたんですが名前を忘れてしまったので教えてください
684無記無記名:2013/03/29(金) 15:26:35.74 ID:NRBwEvD5
ついでにAndroidもお願いします
685無記無記名:2013/03/29(金) 17:17:09.67 ID:kmo+yJIb
ジムに半年ぐらいいけないんですけど片手プッシュアップなどで追い込んだら筋力維持は可能ですか?片手プッシュアップは主に何処に効くのですか?基本的な質問ですいません。
686無記無記名:2013/03/29(金) 17:21:03.96 ID:kmo+yJIb
ちなみに今はベンチプレスMAX100なんですが多少落ちるのは覚悟してますがMAX90ぐらいで止めたいです。
687無記無記名:2013/03/29(金) 17:23:25.59 ID:FxpyaP15
いつも重量変えずに3セットくらいやってるのですが、最初は多めにできて、どんどん目減りします。
「10回〜12回程度になる重量にする」のは、平均した回数にすべきですか?
それとも最初の回数に合わせるべきですか?最後のセット時の回数に合わせるべきですか?
今は最初13回程度の重量にしています。
688無記無記名:2013/03/29(金) 17:43:36.69 ID:IeZ9n0Pn
>>683
gymgold
689無記無記名:2013/03/29(金) 18:52:36.59 ID:1UKwHTdn
両脚でのダンベルスクワットと
自重のシングルレッグスクワットでは、
効果の面で大きな違いはあるでしょうか?
690無記無記名:2013/03/29(金) 19:05:29.89 ID:uWlXXQEZ
マッチョな人は職場の女性に「ちょっと触ってもいいですか?」とか言われて、
胸筋とか触られたりするんですか?
691無記無記名:2013/03/29(金) 19:07:28.52 ID:IeZ9n0Pn
職場の女性は知らんけど、風俗では確実にネタになる
692無記無記名:2013/03/29(金) 19:21:00.67 ID:sXqK0IB2
>>687
最初のセットの回数に合わせましょう。
8〜12回でも大丈夫ですよ。
693無記無記名:2013/03/29(金) 19:30:12.02 ID:yik/HpS1
>>689
片足の方がバランス感覚が身に付く。格闘技の選手とかは片足スクワットをやっている人がいる。
694無記無記名:2013/03/29(金) 19:34:33.95 ID:sXqK0IB2
>>689
シングルレッグスクワットの方が、
左右方向に安定させる筋肉も使わなければならないので、
内転筋や中臀筋も鍛えられます
695無記無記名:2013/03/29(金) 19:56:46.40 ID:0jJLcoFO
>>689
ダンベル持ってシングルレッグスクワットおすすめ
696無記無記名:2013/03/29(金) 20:29:54.80 ID:EZiXZJaH
>>688いっぱい出てきてどれだか分からないです(´・ω・`)
697無記無記名:2013/03/29(金) 20:34:52.00 ID:eAItCU5O
誰か僕の質問にまともな答えをしてください
698無記無記名:2013/03/29(金) 20:41:40.07 ID:gEVteOH8
699無記無記名:2013/03/29(金) 20:49:16.52 ID:IeZ9n0Pn
>>696
最初はフリーでいいと思うよ
そのうち気に入ったならそのフリー版を課金すればいい
フリー版を課金した奴は最初から課金バージョンのやつと全く同じだから
700無記無記名:2013/03/29(金) 20:51:48.92 ID:1qg7wL4+
プロテインを飲んで何もしないでいると脂肪になるって聞いたんですけど
「何もしない」ってどれくらいの時間ですか?
朝プロテイン飲んで夜には脂肪になっちゃうくらいですか?
因みに筋トレ初心者です
701無記無記名:2013/03/29(金) 20:57:01.73 ID:yik/HpS1
>>700
大量に摂りすぎなければ問題ないよ。ただのタンパク質だから。
1度にタンパク質を100グラムとか大量に摂ると一部が肝臓で脂肪だったか炭水化物に
変換されて吸収されたはず。
702無記無記名:2013/03/29(金) 20:57:07.98 ID:ZPi6UZ2f
違うな
プロテイン飲んでから運動したんじゃ手遅れ
運動してからプロテイン飲め
703無記無記名:2013/03/29(金) 21:14:37.85 ID:Y846Zc2W
あと2日で減量終わり
2月から始めた初めての減量で 74kg → 63kg、21% → 11%
結構上手くいったと思うけどうだろう、まだ足りないですか?
筋量も3kgくらい落ちたけどこれって増量再開するとまたすぐ戻りますか?
一年間に増える筋量には限界があるらしいけど
ていうか減量開始時の体重に戻るには増量再開してからどれくらいかかるんだろう
今までずっと緩やかな増量だけで来たから急激に体重を増やすような増量はやらない方がいいですか?
704無記無記名:2013/03/29(金) 21:18:51.33 ID:Rrd2XzLw
>>703
2ヶ月で体脂肪10%減ってほんと??
本当ならすごいけど、計測器がマキタなら・・・w
705無記無記名:2013/03/29(金) 21:19:11.84 ID:sjrG1EEN
>>703
急激に体重増やしたら脂肪もふえるんじゃね?
ビルダーとかじゃなければゆっくり増やしたらいいと思うけど
706無記無記名:2013/03/29(金) 21:33:29.29 ID:IeZ9n0Pn
プロのビルダー顔負けの減量ですなーw
707無記無記名:2013/03/29(金) 21:40:28.73 ID:Y846Zc2W
>>704
体脂肪率に関しては家庭用だからもちろん正確性は欠けると思いますけど
一応同一条件で計測を続けてきたからそれなりに目安としては有効かと思います

>>705
そうですね、やはり急激な増量はやめた方がいいですね
でも、食べたいものが多すぎて我慢出来ないかもしれません
それと短期間でどれだけ肉体に変化が起きるのかというのを一度経験してみたいですね
2ヶ月で11kg減らした体重をどれくらいで戻せるのか、を
708無記無記名:2013/03/29(金) 21:42:27.10 ID:SWJJihdD
>>703
63kg11%の体目指してたのなら増量期イランだろう
その体型保ったままトレすればいいよ
最終的に63kgじゃ増量期の価値ないやんw
普通にトレやっても十分63kg11%狙えるしw
709無記無記名:2013/03/29(金) 21:44:22.19 ID:4ekDOwis
チェストプレスという機械で42.5s10回できました。2回目は6回しかできませんでした。
筋トレしていない普通の人はこの程度が普通でしょうか?
ベンチプレスでしたら、どのくらい上がりますか?42.5kgが10回できる程度ですか?
710無記無記名:2013/03/29(金) 21:50:06.10 ID:Y846Zc2W
>>708
70kg 10%くらいを目指してるのでまた増量するつもりです
75kg前後で増量が停滞してたので一度減量してみようと思った次第です
711無記無記名:2013/03/29(金) 21:50:35.23 ID:sXqK0IB2
>>709
初めてバーベルのベンチプレスをやる場合ですと、
最初は慣れないのでグラグラしてマシンのチェストプレスよりも軽い重量しか扱えないでしょう。
712無記無記名:2013/03/29(金) 21:55:41.77 ID:Grp3Xo1P
一年で増量出来る筋肉はシュワルツェネッガーの言う3kgか石井先生の言う14kgかdpっちが正しいのでしょうか?
713無記無記名:2013/03/29(金) 21:58:07.85 ID:sXqK0IB2
>>712
シュワルツェネッガーは質より量を重視した非合理的なアプローチの人だったので、
石井先生の方が信憑性があります。
なにしろ大学教授として普段から筋肉の研究してるだし。
714無記無記名:2013/03/29(金) 21:59:06.02 ID:nMz1gCw5
>>710
増量期に脂肪増やしすぎじゃね?
715無記無記名:2013/03/29(金) 22:03:33.00 ID:3x6u04yn
メニューの間ってどのくらい休憩いるの?
同じ所を鍛える場合一分程度でいい?
716無記無記名:2013/03/29(金) 22:09:12.17 ID:jWwnC/Xb
やっぱり体脂肪率を落とすには
減量期と増量期にわけて
数年かけないと無理なのかな
せっかく減量したのだから増量する勇気がない
717無記無記名:2013/03/29(金) 22:13:28.78 ID:Y846Zc2W
>>714
脂肪を増やさない増量というのが可能なのでしょうか?
筋トレ始めて2年間、増量しかしてこなかったので
どれくらいまで増やしていいのか分からずただ闇雲に食べ続け、気がついたら22%になってました
718無記無記名:2013/03/29(金) 22:18:05.85 ID:yik/HpS1
>>715
セット間のインターバルと同じで良いと思うよ。
俺の場合は同じでやっていたけど何も問題なかった。
719無記無記名:2013/03/29(金) 22:20:42.75 ID:RSZcEqhz
本屋のトレ本とかを見ると

普通の80%の負荷でストロークをゆっくり(挙げるのに4秒下げるのに4秒)
ってのをすると効率がいいって書いてあるけど

負荷を下げても似たような効果が得られるのん?
720無記無記名:2013/03/29(金) 22:22:39.78 ID:nMz1gCw5
>>717
もちろん増量期はカロリーオーバーさせてある程度脂肪が増えるのは仕方ないが
男で体脂肪が20%超えるぐらいのカロリーオーバーはやり過ぎ
必要以上にカロリーオーバーさせて有酸素運動取り入れないで
ウエイトばっかやってるからウエイト選手に糖尿病患者が多い
せっかくトレの目的が目標が体型なら体脂肪を増やしすぎないようにカロリーと
タンパク質摂取を管理してやれば減量期に筋肉を3kgも無駄に減らす事もなくなる
721無記無記名:2013/03/29(金) 22:23:24.67 ID:dSaD51YW
背面を床や壁に付けないで効率よく腹筋を鍛えるのに何かいい方法はありますか?
722無記無記名:2013/03/29(金) 22:26:07.21 ID:sXqK0IB2
>>721
椅子に座って机に向かい、肘から先を机に置いたまま、
上半身を前方に曲げるように力を入れると、
腹直筋のアイソソメトリクストレーニングになります
723無記無記名:2013/03/29(金) 22:30:13.66 ID:oaHgBuPE
>>722
すみません、一切接触しない物でお願いします
724無記無記名:2013/03/29(金) 22:32:32.89 ID:nMz1gCw5
>>723
ケーブルマシン使えば?
なければゴムチューブを懸垂できるような鉄棒から垂らして
頭の上で持って腹筋使って引っ張る
725無記無記名:2013/03/29(金) 22:41:58.54 ID:sXqK0IB2
>>723
皮膚に異常でもあるのですか?
726無記無記名:2013/03/29(金) 22:43:40.41 ID:yik/HpS1
>>719
負荷を下げすぎると効果も下がるよ。
727無記無記名:2013/03/29(金) 22:44:19.50 ID:Rrd2XzLw
コロとハンギングレッグレイズでいいやん
728無記無記名:2013/03/29(金) 22:44:44.73 ID:QlTV9jx0
鏡の前で背中を曲げたら、なんか腹の後ろの背中がボコっと出てて我ながらキモイです。まるでまな板が背中に入ってる感じで腰が二つ曲がってるんです。で、触ると硬くて筋肉っぽく肉が摘めないんですよね。これどうすればいいんですか?
729無記無記名:2013/03/29(金) 22:46:50.22 ID:oaHgBuPE
>>724
ありがとうございます

>>725
掌や足裏等厚い所以外にある程度負荷がかかるとかぶれので背面は基本睡眠時以外付けません
730無記無記名:2013/03/29(金) 22:47:31.37 ID:Gt4r94LC
見栄えよくしたいんで、背中の上の方鍛えればいいんですか?
731無記無記名:2013/03/29(金) 22:59:10.45 ID:SWJJihdD
>>730
おうよ。
首の後ろから背中にかけて厚みがあると迫力増すぞ。

>>728
こんな感じか?
http://cdn.ghettoredhot.com/wp-content/uploads/2011/02/back-fat-girl.jpg
732無記無記名:2013/03/29(金) 23:20:47.64 ID:L7pi107A
お風呂上がりのストレッチってシャワーを浴びただけでは、ダメですか?
733無記無記名:2013/03/29(金) 23:33:37.55 ID:5PNdq1UB
ぽっくん可愛い感じのおとこにょこですがマッチョのお兄さんにガン掘りされてもいいです(*´ω`*)
その代わり無職なので雇ってください(´;ω;`)
734無記無記名:2013/03/30(土) 00:04:34.69 ID:d/vcyCim
されてもいい、じゃなくて
して欲しいんだろうが!
735無記無記名:2013/03/30(土) 01:27:52.67 ID:6x7h4kCE
>>716
やってみるとわかるけど、今度はその逆が怖くなるよw
せっかく増やしたのに貧弱になるのかあと。

増量←→減量の切り替えは、どっちに向かう時も多少思い切りが必要。
まぁ失敗したと思っ中断すりゃいいや位でやってみればいいんじゃない?
736無記無記名:2013/03/30(土) 02:01:47.74 ID:7v/NH77r
減量して貧弱になるのはやり方がまずいのだと思ってればおk
737無記無記名:2013/03/30(土) 02:04:12.37 ID:CikuissI
タンパク質が分解されてアミノ酸になって筋肉になるとしたら
BCAAなどのアミノ酸を取ったらタンパク質を取るのと同様に筋肉になるの?
738無記無記名:2013/03/30(土) 02:24:56.08 ID:6g9R5U7f
>>734
してほちぃ(´;ω;`)
お願い誰か人事部のお兄さんぽっくん雇って(´;ω;`)
739無記無記名:2013/03/30(土) 03:09:38.99 ID:3604mFHk
俺はなー、生きてなー生きてなー生きまくるよなー
俺のなー命はなー生きるためになー
流れているんだよなー
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
740無記無記名:2013/03/30(土) 04:57:46.37 ID:mQk4/VcK
@胸、肩、背、腕、脚を3分割するならどうわければよろしいでしょうか?
Aマシンとダンベルどちらがおすすめでしょうか?
B各部位おすすめのトレーニング(マシン、フリーウェイト問いません)

どれか1つでもいいので教えて頂けないでしょうか?
741無記無記名:2013/03/30(土) 08:21:58.21 ID:mgGhcKOh
なんだよけっきょくわっかんねーのかよ
742無記無記名:2013/03/30(土) 08:48:02.57 ID:f78DeoAb
>>693-95
ありがとうございます。
ランニングをしているので、シングルレッグスクワットにします。
自重でラクにできるようになったら、ダンベル持ってやりたいと思います。
743無記無記名:2013/03/30(土) 08:50:11.08 ID:f78DeoAb
すみません。アンカーの貼り方を間違えました。
>>693-695
ありがとうございます。
ランニングをしているので、シングルレッグスクワットにします。
自重でラクにできるようになったら、ダンベル持ってやりたいと思います。
744無記無記名:2013/03/30(土) 09:21:50.63 ID:LfzR5QKr
質問です。
昨晩ダンベルプレス・フライ、インクラインプレス・フライ、チンニングを
したのですが、今日午前中にチンニング、ワンハンドダンベルローイング、プルオーバー、腹筋を
しようと思います。
一日空けて明日にしたほうがいいでしょうか?
体はできそうな感じがしています。
745無記無記名:2013/03/30(土) 09:28:46.41 ID:7v/NH77r
>>740
1.押す動きと引く動きとそれ以外でわける
2.上半身と下半身で分ける
3.体幹部とそれ以外で分ける
のどれかを選べばいい
普通は1を選ぶ人が多いんだけど、超高強度でやる場合は各部位を毎日日替わりでやることが多いね

例えば、
1日目:ダンベルベンチかチェストプレスマシン、フライ、フレンチプレスの3種目で胸と三頭筋を鍛える
2日目:ラットプルマシンか懸垂、シーテッドローかダンベルロー、肩のレイズ3種目をトライセット方で行い、計3種目で広背筋と僧坊筋と二頭筋と三角筋を鍛える
3日目:スクワット(ダンベルバーベル問わず)かレッグプレスマシン、スポーツをやらないのであればレッグエクステンションとレッグカール
スポーツをやってるのであれば上の2つは抜いてデッドリフト
ってとこかね。

マシンだと安全にトレできて手早くウェイトを交換できるというメリットがある
ダンベル使っても結局ストリクトなフォームでやればマシンと同じ稼動になるのでマシンを推すね
746無記無記名:2013/03/30(土) 09:32:46.13 ID:7v/NH77r
>>744
直感に委ねるトレはとても大事なんだけど
トレ暦がある程度ないと難しいよ
まあ一日寝て筋肉痛がないのであれば問題ないと言えそうだけど
それならもっと真面目にやれと言われるだろうしw
747無記無記名:2013/03/30(土) 10:03:24.91 ID:mQk4/VcK
>>745
ベンチやんなくてOK?
748無記無記名:2013/03/30(土) 10:13:49.55 ID:wlElfgKW
>>740
分割だが、3分割にこだわるなら
・胸+肩
・脚
・背
の三つはほぼ確定だと思う、腕は二頭と三頭わけて考える
胸+三頭、背+二頭でやる人もいるし、腕側の強度が落ちるのを危惧して胸+二頭、背+三頭の人もいる
あと順番をつけるとするなら
1、脚
2、胸+肩
3、背
かな、種目にもよるけど脚と背はかぶる部分もあるから日をあけたいね
749無記無記名:2013/03/30(土) 10:40:31.73 ID:hRDLp2nC
>>740
おすすめの種目は
背中 - ラットプルダウン、ローイング系
胸 - ダンベルベンチプレス、ダンベルフライ
脚 - バーベルスクワット
肩 - ショルダープレス(マシンorバーベルorダンベル)、インクラインサイドレイズ、サイドライイングリアレイズ
腕 - ダンベルカール、ライイングトライセプスエクステンション
750無記無記名:2013/03/30(土) 11:35:13.10 ID:sjxI7DNP
寝る前にたんぱく質と牛乳を飲んでカタボリックを防ごうとよく見掛けるのですが
カタボリックを防ぐためだけならより安価で同カロリーの炭水化物で良いのではないですか?
たんぱく質だけ単体で摂取しても筋肉は増えるんでしょうか?
751無記無記名:2013/03/30(土) 11:51:18.11 ID:l0vEvGfn
>>744
チンニングに限ってだけど、まじめにやったら、次の日一回も出来ないよ。ワイドスタンスの場合ね。
752無記無記名:2013/03/30(土) 12:00:50.07 ID:/tFiSbpx
>>750
炭水化物補給の為に牛乳使うんじゃなくて消化吸収速度を遅らせる為に牛乳使ってるんだと思う
753無記無記名:2013/03/30(土) 12:02:46.54 ID:rOD/tszT
>>709 に誰かお答えを・・・。
754無記無記名:2013/03/30(土) 12:17:56.38 ID:e7uSi6jQ
値段の高いクレアチンと、1KG3000円台の安いクレアチンでは、何が違うんでしょう?
755無記無記名:2013/03/30(土) 12:27:06.18 ID:7v/NH77r
>>709
好きな人と一緒にトレやるともっと上がったはず
筋トレ全くやったことのない人の中では力があるかなというレベルだね
756無記無記名:2013/03/30(土) 12:29:29.13 ID:/a/coNvY
でも所詮体重とかにもよるよね
757無記無記名:2013/03/30(土) 12:43:56.34 ID:AVVWvAIH
>>747
ベンチ入ってるやん。
そのベンチがバーベルフラットベンチプレスを意味するなら
必ずしもすべてのトレーニーに必要&重要ではない。
スムーズにトレーニングを消化していくという意味でもわざわざ混雑してるベンチプレスを選ぶ理由はない。
758無記無記名:2013/03/30(土) 13:20:09.28 ID:rOD/tszT
>>755-756 体重は60sです
759無記無記名:2013/03/30(土) 14:26:04.57 ID:Y77SDfKN
筋肉のカットが出にくい体質とかってありますか?
友達と体型、体重、体脂肪率がかなり近く、若干筋肉は自分の方がある(重量的な意味で)んですが
友達はカット出まくりなんだけど俺はイマイチ出てません
体脂肪率も俺の方が低いんだけどね
考えられる原因は何がありますか?
760無記無記名:2013/03/30(土) 14:51:45.84 ID:ofs9QuvW
>>759
筋肉量の違いでしょう
数値はあくまで目安と考えたほうが良いよ
761無記無記名:2013/03/30(土) 15:36:11.01 ID:a3uweula
デッドリフトは収縮だけが重要でエキセントリック関係ないとか合戸さんとかが言ってるけど
体の各部位によってスローめがいいとかチートめがいいとかストリクトがいいとか
差異があるようですね?これは意識した方がいいですか?

それともビルダーじゃないんだから細かいこと気にする必要ないですか?
762無記無記名:2013/03/30(土) 15:37:05.75 ID:Y77SDfKN
>>760
マジすか…大抵のトレで俺の方がMAXは多いんだけどなぁ
マシンでは鍛えづらい部分で友人に負けてるって事かもですね
763無記無記名:2013/03/30(土) 15:50:33.51 ID:a3uweula
>>759
ひょっとして酒飲み過ぎとかでむくんでるのでは?
むくみがあるとカットが出にくいです。

大量発汗したあとは同じ人間でもはっきり出る。

それかあなたは色白なのでは?

ビルダーがみんな黒いように黒い方がカットは目立ちます
764無記無記名:2013/03/30(土) 17:25:23.23 ID:b+cxxu+Y
>>759
秤が壊れている。
血中の中性脂肪濃度は、あなたと友人はほぼ一緒なのだろうが、
実際の体脂肪は友人の方が少なく、あなたの方が多い。
765無記無記名:2013/03/30(土) 18:43:47.78 ID:mYv9jhnB
肥大目的のトレの場合
インターバルを長くしてでもきっちり10×3セットをするのと
インターバルの時間を決めて、それでの限界で止めるのはどちらが良いのでしょうか
766無記無記名:2013/03/30(土) 19:21:48.61 ID:mgGhcKOh
金肥大って健康に悪いような気がしてきた
767無記無記名:2013/03/30(土) 19:22:23.28 ID:8kr2SpOz
>>759
なんとなく体質もありそうですけどねw
あと漠然と重量を上げたり引いたりしてるだけじゃカット出にくいですよ。特に対象筋をきっちり収縮させないとカットとか質感は出ませんね。
768無記無記名:2013/03/30(土) 19:25:43.86 ID:tSrZixrA
やっぱ足だけではかる体重計の体脂肪表示より
ハンドルと足で計る体重計の体脂肪表示のほうが
正確だよなぁ
計測された体脂肪率に5%も違いがあって鬱
769無記無記名:2013/03/30(土) 19:59:15.45 ID:d6YGP5Ii
バーベルショルダー40キロってどのくらいのレベルですか
770無記無記名:2013/03/30(土) 20:17:19.33 ID:exH/w4MJ
>>769
上級者の領域に足を踏み入れつつあるといったところです
771無記無記名:2013/03/30(土) 20:27:24.92 ID:MzBlRelF
>>765
どちらでも良いよ。3〜4ヶ月ずつ両方試してみて自分に向いている方をやれば良い。

>>769
まだまだ初心者
772無記無記名:2013/03/30(土) 20:31:23.67 ID:9vSa5eNB
>>770
よく見ろ。
バーベルだぞ。
初心者でもいきなり出来るレベル。
773無記無記名:2013/03/30(土) 20:57:02.45 ID:mYv9jhnB
>>771
ありがとうございます
774無記無記名:2013/03/30(土) 21:13:00.55 ID:baSN/ZJQ
インターバルを長くするときは、後続人がいない時だけにしてね
775770:2013/03/30(土) 21:35:59.25 ID:exH/w4MJ
山本ランジ
23.5kg×2 8回 1セット
シングルレッグ・スタンディング・カーフレイズ
22.5kg 9回 1セット
シングルレッグ・スタンディング・リバース・カーフレイズ
7.5kg 9回 1セット
シングルレッグ・シーテッド・カーフレイズ
65kg 20回 1セット
リバース・ヒップリフト
0kg 8回 1セット
ダンベル・サイドベンド
43kg 8回 1セット

俺のこの程度でも…ゴールドジムに行けば中級者って言われるんで、
>>769の人もなかなかすごいと思いますが。
776無記無記名:2013/03/30(土) 22:05:19.53 ID:g0QLr3tV
>>769
スミスマシンなら初心者初挑戦レベル
そうでないならトレ歴3か月達成可能レベル

50kg1発でも挙がれば1年レベルで初心者脱出レベル

もちろんプッシュプレスとか背もたれ付きシーテッドは↑に含まず。
777無記無記名:2013/03/30(土) 22:09:20.45 ID:d6YGP5Ii
ありがとうございます

180cmのバーベルで背もたれ無しでベンチに座ってやってます
フルレンジストリクトです
778無記無記名:2013/03/30(土) 22:10:40.51 ID:lY0VvrJb
右膝を故障しているので膝に負荷をかけず脚部を鍛える方法を教えてください
779無記無記名:2013/03/30(土) 22:19:26.07 ID:g0QLr3tV
レッグエクステンションが負荷が少ないのでいいと思う。
でもそれでも負荷は多少はかかる。
違和感を感じたらすぐ降ろせばいい、
そういう意味でも挙げきらなければすぐに降ろせるレッグエクステンション・マシンがいい。
780無記無記名:2013/03/30(土) 22:24:46.21 ID:I3YayAaI
軍人体型目指してるんだけど
ダンベル使った筋トレメニュー組んでくれないかな
781無記無記名:2013/03/30(土) 22:55:12.14 ID:exH/w4MJ
>>778
レッグエクステンションにも負荷のかかり方がいくつかあって、
常に一定の負荷がかかるタイプよりも、
最初は弱くてトップで最大の負荷になるタイプのものがおすすめ。
782無記無記名:2013/03/30(土) 23:11:12.99 ID:7KJAa9x5
みんなのおちんぽしゃぶりたいです///
僕ジャニ系です///
783無記無記名:2013/03/30(土) 23:11:49.78 ID:lY0VvrJb
>>779
>>781
なるほど、ありがとうございます
784無記無記名:2013/03/30(土) 23:38:43.89 ID:7v/NH77r
まず膝を治すことが最優先って教えるのが人の道でしょ
785無記無記名:2013/03/31(日) 00:06:06.44 ID:kVOo0hEl
>>780
ダンベルを使う必要はないだろ。
腕立て、懸垂、腹筋、ダッシュ、30キロくらいの荷物を背負ってランニング。
あと近くに銃剣道が出来るところがあれば習いにいけば。
786無記無記名:2013/03/31(日) 03:19:19.89 ID:sO6Hzwir
ローローなどは重量アップできていますが、
チェストプレスが3ヶ月近く重量アップできていません。
原因としてどんなことが考えられますか?
787無記無記名:2013/03/31(日) 06:12:07.97 ID:QQelkPdN
軽量級のボクサーで筋量が少なくても筋肉のカットがでてる人いますよね。
彼らはパンチを打つときにまず力を抜いてスピードをだし
ヒットするときに瞬間的な力をいれる。

スローな筋トレばかりしていると筋肉のカットがでにくいのでは?
違った種類の筋繊維も動かしてやるとカットがでやすいのでは?

推論ですが。
788無記無記名:2013/03/31(日) 08:30:40.47 ID:S5jrBk89
これ効いてる筋肉見えるってこと?

>サーモグラフィーのように体温で色が変化し使用中の筋肉を可視化するシャツ「Radiate Athletics」
http://gigazine.net/news/20130330-radiate-athletics/
789456:2013/03/31(日) 08:35:46.27 ID:Zzehr4ud
レッグプレスとレッグエクステンションをやると必ず膝が痛くなります
膝の皿の付近です
やり方や姿勢が悪いのでしょうか?
ただの筋肉痛と思えないのです
普段なんともないのですが椅子から立ち上がるようなスクワットの姿勢になると膝に違和感が。。。
790無記無記名:2013/03/31(日) 10:15:58.48 ID:F2tmGJUi
膝をロックするな
逆くの字になって自分で関節技かけてるんだよ
791無記無記名:2013/03/31(日) 10:25:31.19 ID:F2tmGJUi
もうひとつ可能性書いといてやろう
スタートポジションでの足と膝の位置が悪くて曲がりが深すぎるんだよ
スクワットで言えばつま先より前に膝が大きく出てる状態だ
プレスなら足を置く位置をより上にしろ
EXなら着座位置をより後ろにとれ
792無記無記名:2013/03/31(日) 10:40:35.79 ID:rJqSpdDO
足首捻挫してジム2週間いってません
この不安をどうしたらいですか?
793無記無記名:2013/03/31(日) 10:44:38.59 ID:AwNxj7qO
794無記無記名:2013/03/31(日) 11:42:46.56 ID:EIRTs71j
>>787
体脂肪少ないだけ
795無記無記名:2013/03/31(日) 12:04:20.17 ID:Ru0pHJvi
下腹部鍛えるのに腰痛めない方法ないですか?
796無記無記名:2013/03/31(日) 12:35:02.50 ID:j0/VCcQv
腹筋が他の筋肉と違って強いからクランチは毎日やった方がいい
↑これの意味がわかりません。筋肉はみんな一緒じゃないの?
797無記無記名:2013/03/31(日) 12:59:52.74 ID:EIRTs71j
>>796
各部位の超回復時間は違うから
腹筋・ふくらはぎはだいたい一日くらいで回復する
だから痛みがあんまりなければ毎日やっていい

逆に大胸筋や上腕三頭筋は超回復に三日くらいかかるから週2でやる人が多い

超回復自体知らないならggr
各部位の回復時間も調べりゃわかる
798無記無記名:2013/03/31(日) 13:01:19.45 ID:qgnOwp79
>>796
小さいので、比較的回復は早いものの、分割法をとっている場合、
他の部位のトレーニングの日でも腹筋は使用されているので、
毎日やるのは間違いです。
他の筋肉のように週1〜2回で十分です
799無記無記名:2013/03/31(日) 13:03:33.09 ID:qgnOwp79
「痛みがあんまりなければ毎日やっていい」
これも間違いです。
筋肉痛が完全に取れるまで待つべきですし、
毎日やっていたら生理機能に異常が出ます。
800無記無記名:2013/03/31(日) 13:04:17.95 ID:syzsDEBV
トレーニングで毎日やるのが間違いという理論は初めて聞いた
何を基準にしてるんだ?トップビルダー目標前提?
801無記無記名:2013/03/31(日) 13:05:48.66 ID:+REPbJbZ
初めて聞いたなら視野が狭すぎるんだろうな
802無記無記名:2013/03/31(日) 13:08:55.07 ID:qgnOwp79
>>800
>腹筋・ふくらはぎはだいたい一日くらいで回復する
>だから痛みがあんまりなければ毎日やっていい

この文脈からして同一部位を毎日という事だよな
そんな事してたら頻繁過ぎて何も進歩が無いよ
803無記無記名:2013/03/31(日) 13:29:14.31 ID:dp7wnIC5
ところでベンチプレスの時も腰ベルトってした方がいいの?
804無記無記名:2013/03/31(日) 13:29:55.22 ID:Hcdis87P
トレーニングって言ってもサッカーとか野球見たいな練習は毎日やってもいいけど
ウエイト見たいな筋肉を限界まで使うトレーニングは毎日やったらだめだよ
805無記無記名:2013/03/31(日) 13:34:31.73 ID:o+lBxV6R
>>803
ベンチで腰にくるってよっぽどフォームがおかしい奴だろ
806無記無記名:2013/03/31(日) 13:38:43.41 ID:dp7wnIC5
>>805
いや別に腰痛ってわけじゃないけど最近行き詰ってる。
ベルトした方が下半身が安定するかと思って。
807無記無記名:2013/03/31(日) 13:42:30.51 ID:ynEBXsWK
長距離ランニング主体で、筋トレはあまり追い込まない方なんだけど、

そういった人は追い込む人よりも、筋トレの日数を増やして大丈夫なの?
808無記無記名:2013/03/31(日) 13:52:01.91 ID:ANKrmXD1
今起きたらどうしても食べる物がなかったから
プロテインを食事代わりに飲んだんだが
どうなんこれ?
カタボリック状態を放置するよりはましかと思ったが。
809無記無記名:2013/03/31(日) 14:38:00.62 ID:kVOo0hEl
>>808
炭水化物が欲しいところだけど食べないよりはマシ。
810無記無記名:2013/03/31(日) 15:07:21.57 ID:6f4Goc6W
>>806
高重量をパワーフォームで挙げる時はベルトした方が挙がる。
軽い重量で高回数、ベタ寝なのにベルトしてると、何してんだろ、と思うことはある。
811無記無記名:2013/03/31(日) 15:09:13.91 ID:8/gPRylA
筋トレ始めてからオナニーめちゃくちゃ減って月に二回くらいでよくなったんだけどなんでなの?
たんぱく質が筋肉のほうにまわってるとか?
812無記無記名:2013/03/31(日) 15:22:04.75 ID:n8DTQm1i
>>811
満足感じゃね?不満があると性欲が増すからさ
筋トレして精神的に満たされてるのだよ君は
813無記無記名:2013/03/31(日) 15:49:57.65 ID:nq2zwwrc
ダンベル60kgセットを買った初心者です
調べると種目がいろいろあってまずはどれを選ぶべきかわからないです
初心者の自宅トレでも効かせられる1週間のメニューを教えてもらいたいです
ちなみに現在は178cm75kgで筋トレしてない人にしてはガタイはいいと思います
814無記無記名:2013/03/31(日) 15:53:10.37 ID:ObYGEFoc
筋トレしてても毎日オナニーしないとやばいんだけど
815無記無記名:2013/03/31(日) 16:03:19.89 ID:o+lBxV6R
816無記無記名:2013/03/31(日) 16:16:06.38 ID:8/gPRylA
人それぞれなのか
817無記無記名:2013/03/31(日) 16:45:22.46 ID:6f4Goc6W
>>811
とりあえずたんぱく質は関係ないと思う。精液なんて微量だし。
筋トレも適度にやれば健康になるし、元気にもなるけど、
やりすぎれば、かえって不健康で、免疫力が落ちて風邪をひきやすくなったり、
元気がなくなったりするってことじゃなかろうか、と考えてみた。
トレの質や量に比して、栄養や休養が足りない場合もあるかも
818無記無記名:2013/03/31(日) 17:42:28.54 ID:DVvdTrbU
http://www.imgur.com/k9BSvA2.jpeg

腕、背中に筋肉がつかない。どうすれば
819無記無記名:2013/03/31(日) 18:03:17.62 ID:q2lrrwaM
衒学News 【調査】肉体美が印象的なスポーツ選手ランキング
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-3605.htm
820無記無記名:2013/03/31(日) 18:11:06.19 ID:9YXmYf64
htmじゃなくてhtmlだな
821無記無記名:2013/03/31(日) 18:27:05.56 ID:O1nf8OOQ
サイクルトレーニングしてるのですが サイクル期間を一か月に設定してやっています
スクワット ベンチを前回のセット重量からマイナス10キロのセット重量から始め
一周ごとに2・5キロアップしていくようなサイクルにしています 本やネットを見るとサイクルは
だいたい二か月くらいを推奨している記事が多いような気がしました 一か月サイクルは短いですかね?
二か月サイクルのほうが効率的なのですか?
822無記無記名:2013/03/31(日) 18:39:56.50 ID:nId1CN2L
マッスルメモリーって本当に存在するんですか!?

過去に長期間筋トレした事ある人だったら 1年ぐらい筋トレサボっても前回よりも比較的短期間でまた筋肉がつくみたいな理論です

1年前までずっと筋トレやっててそれから今までずっとサボってて筋肉ガタ落ちで今からトレしてもまた長いスパンかかんのか・・・
ってモチベが大分下がってるとこなんです
823無記無記名:2013/03/31(日) 18:45:30.88 ID:6f4Goc6W
824無記無記名:2013/03/31(日) 18:45:42.38 ID:DVvdTrbU
>>822
それ、俺やわ。いったんやめたけど、すぐついたもん
825無記無記名:2013/03/31(日) 19:07:34.25 ID:U1c4fATl
アメフトやってるんですけど、どのようなトレがいいですか?
826無記無記名:2013/03/31(日) 19:17:42.64 ID:NaxHDz0S
>>825
クリーン
プッシュプレス
スクワット
など、足を関与させて全身を伴う種目主体がいい(スタンディング系でチート使用)。
上半身だけの種目(シーテッド系やベンチ系で上半身だけ個別にやる)とかはダメというわけではないけどお勧めしない。
ケーブルロウをするにしてもシーテッドではなくスタンディングがいい。
827無記無記名:2013/03/31(日) 19:18:56.96 ID:NaxHDz0S
あ、ベンチ脳やパワリフ脳、ビルダー脳からは反対意見来るだろうけどなw
828無記無記名:2013/03/31(日) 20:29:55.55 ID:JDgBOzH1
なにをさておき、首だけはやっとけよ
829無記無記名:2013/03/31(日) 20:42:16.49 ID:RMBQKqid
>>813
BIG3やればいいんでない?
830無記無記名:2013/03/31(日) 20:51:07.13 ID:6f4Goc6W
なにはさておき
831無記無記名:2013/03/31(日) 21:07:02.10 ID:sTUiCtJk
前山田健一
832無記無記名:2013/03/31(日) 22:02:15.61 ID:pNS5k5+n
できるだけ全長が短いダンベルシャフトが欲しいのですが
amazonでトータルフィットネスが380mmで売ってまして
これより短いの、又はおすすめあれば教えてください
833無記無記名:2013/03/31(日) 22:46:18.73 ID:DOx7VV1X
柔道をやっているんですけどどんな筋トレを
やればいいのでしょうか
834無記無記名:2013/04/01(月) 00:05:58.58 ID:kIqgWFnM
タンパク質は分解されてアミノ酸になって筋肉になるっていうけど
それならプロテインの代わりにBCAAなどのアミノ酸を取ってもいいの?
835無記無記名:2013/04/01(月) 00:06:03.19 ID:hezonI3K
>>833
器具の有無によってやる種目は変わってくるよ。
836無記無記名:2013/04/01(月) 00:21:57.78 ID:P2l8Yba0
スレ違いかもしれないですが…
消防士目指して筋トレしてる大学生です。
今はアームカール、立ちコロ、チンニングを重点的にやってますが…
消防士を目指すにあたり、他ににやった方がいいこと、鍛えた方がいい部位があれば教えてください。
837無記無記名:2013/04/01(月) 00:27:46.42 ID:KKZB8x+f
ここで聞くより消防署にいって質問してきたほうがいいよ。
署内見学とか一般公開してるからそういう質問にも答えてくれる。
838無記無記名:2013/04/01(月) 00:38:19.74 ID:S3/DZD4m
>>836
走りこみ
839無記無記名:2013/04/01(月) 00:42:25.40 ID:P2l8Yba0
>>837
なるほど確かに。
そうしてみます!
>>838
筋トレに比べて走りこみはサボりがちでした。しっかりやっておきます。
840無記無記名:2013/04/01(月) 00:44:00.83 ID:S3/DZD4m
最低でも1000mを3分前後で走れるようになっておくこと。
841無記無記名:2013/04/01(月) 00:48:19.76 ID:bqlzZ4Iw
筋力も必要だけど体力がかなりいりそう。体力ないと訓練ついていけないよね。
842無記無記名:2013/04/01(月) 01:02:09.26 ID:P2l8Yba0
>>840
それは今の自分には厳しい課題ですが…
目標にしてがんばります
>>841
筋力以上に持久力、精神力がいると思うのでその辺りも鍛えていきます
843無記無記名:2013/04/01(月) 05:29:16.54 ID:H9zYCawZ
消防士が団体でシティマラソン(ハーフ)に参加してたが遅かったw
844無記無記名:2013/04/01(月) 07:39:32.95 ID:MedWRyhD
オフで全力だして疲れを残す人命救助者とかありえんわ
845無記無記名:2013/04/01(月) 08:13:13.75 ID:TLgWvcsg
>>844
「オフ」の意味考えろよwww
846無記無記名:2013/04/01(月) 08:44:08.24 ID:DfpEJcZe
シティマラソン程度で疲れて仕事に支障をきたすような消防士のほうが要らんやろ
847無記無記名:2013/04/01(月) 09:16:00.70 ID:LhD1+cVF
デッドで腰をやってしまいました。誰のせいですか?
848無記無記名:2013/04/01(月) 09:29:53.62 ID:xxOCA0c5
社会のせいです。
デッドというトレーニング方法を生み出した社会の闇があなたを襲ったのです。
849無記無記名:2013/04/01(月) 09:36:33.44 ID:xOxopzWg
big3の測定方法は限界重量を一回ですか?
850無記無記名:2013/04/01(月) 11:57:09.42 ID:+ItE95da
質問です。
今フラットベンチを持っているのですが
足も鍛えられるインクラインベンチが欲しくなりました。
おすすめの品を教えて下さい。
2万円以下で考えてます。
851無記無記名:2013/04/01(月) 12:10:59.25 ID:HfZCKFk/
フラットマルチベンチは…微妙か
852無記無記名:2013/04/01(月) 12:15:18.61 ID:/HkF9cWE
筋肉痛とバルクアップが翌日に来るんですが何か問題でもあるのでしょうか?
35歳ベンチはメイントレの重量が90キロ程度です
853無記無記名:2013/04/01(月) 14:46:00.12 ID:nBwuT2OX
>>852
ヒント…年齢
854無記無記名:2013/04/01(月) 15:01:21.08 ID:wDUIw7rR
ベンチプレス
スミスマシンスクワット
ラットマシンプルダウン
シーテッドロウ
マシンショルダープレス

このメニューを週2で行っているのですが(まだ始めたばかり)、種目が少なすぎるでしょうか?
本当はデッドリフトを入れたかったのですが、スミスマシンでしかできないので外しています。
因みに、スペックは180/70です。
855無記無記名:2013/04/01(月) 15:27:37.66 ID:BphkxvKX
>>852
翌日って普通じゃないの?
2日後は老いって聞いたことあるけど。
856無記無記名:2013/04/01(月) 15:36:15.32 ID:R4M9ratS
>>854
初めのころは7−8種目くらいまでが目安だと思います。
余裕があるなら腹の種目がほしいところです。

半年くらいやったら分割して(胸・腹)/(背中・脚)、
上腕とかも増やすといいかもね。
857無記無記名:2013/04/01(月) 15:37:36.51 ID:R4M9ratS
>>852
バルクアップが翌日っていうのは聞いたことないけど
858無記無記名:2013/04/01(月) 15:39:53.67 ID:xOxopzWg
バーベル買わなくてもダンベルだけで筋肥大
出来ますか?
859無記無記名:2013/04/01(月) 16:01:42.99 ID:R4M9ratS
>>858
できる。
バーベルよりもフラットベンチをお勧めする。
860無記無記名:2013/04/01(月) 16:23:06.72 ID:xOxopzWg
>>859
ありがとうございます
バーベルでスクワットとデッドリフトをやりたいのですが(ダンベルでは負荷が軽いので)
大きいパワーラックセットを買う予算がありません
これでやっても大丈夫でしょうか
http://www.amazon.co.jp/アイロテック(IROTEC)-【安全第一!】セイフティーラックワイドタイプ-ベンチプレス-時に必ず必要なアイテムです!!/dp/B0041IVQ8C
861無記無記名:2013/04/01(月) 16:41:07.70 ID:R4M9ratS
>>860
スクワットとデッドリフトは重い重量を扱うのでダンベルには向かないです。
足や背中の種目はランジスクワットとかワンハンドロウなどのダンベルでもやりやすい
別の種目で補ってはどうでしょうか?

パワーラックを個人宅で持っているのはかなりのトレーニーですから・・・
862無記無記名:2013/04/01(月) 16:52:58.41 ID:iyBx50YX
僧帽筋の肥大ってやはりかなり重い重量がないと無理ですか?今
14キロのダンベルで回数多めでやってますが、20キロまでしか重量ないんです。
863無記無記名:2013/04/01(月) 16:59:15.37 ID:/+DJDjIm
ジムにベンチプレスはありますがセーフティーバーなどがないため限界まで追い込めません。こういった場合はチェストプレスに移行して限界まで追い込んだ方が効果があるんですか?
864無記無記名:2013/04/01(月) 17:06:07.56 ID:fvek2i55
逆立ち腕立てとか頭に血が上って危険じゃない?
865無記無記名:2013/04/01(月) 17:13:31.31 ID:hezonI3K
>>862
やっている種目はシュラッグかな?
かなり重い重量が扱える種目だから20キロのダンベルでは軽いと思うけど
高回数でも筋肥大はするからプレートが用意できるまでは今のまま続けて良いと思う。
866無記無記名:2013/04/01(月) 17:28:02.16 ID:hezonI3K
>>863
限界まで追い込んでいれば最高の効果が得られるわけではないよ。
特に初心者の場合は限界まで行うと体を捻ったりして無理に挙げる人もいるから
個人的には追い込むのはフォームが固まってからで良いと思う。
867無記無記名:2013/04/01(月) 17:52:52.92 ID:LPK9czbe
軽い重量で限界までを5セットと
重い重量で限界までを3セットどっちがええの?
868無記無記名:2013/04/01(月) 18:13:46.51 ID:DtWqqPim
>>863
セーフティーバーも補助もいなければ、そもそもベンチプレスはやるべきではない。
力尽きて潰れるだけが事故ではない。
ベンチはギロチン、仰向けで行うという一番危険な種目であることを自覚しないと
また死亡事故が起こる。
869無記無記名:2013/04/01(月) 20:15:59.35 ID:NQGiwHgp
>>863 ジムのイントラに補助を頼むか
知り合いを作る

俺は知らない人に助けてもらった事が二回ほどある
870無記無記名:2013/04/01(月) 20:51:58.51 ID:SbWAFJ8K
俺はセーフティも補助も頼まないアホは助けたくないが
情けで助けてしまう。
しかしそういうやつが後を絶たない。
一人で潰れて無言でもがいてる奴を月一くらいで助けてる気がする。
871無記無記名:2013/04/01(月) 21:12:58.02 ID:TLgWvcsg
きちがいが集まるジムか…
872無記無記名:2013/04/01(月) 21:16:09.43 ID:2i//SvTQ
>>867
筋肥大を望むなら重い重量を少セットで
筋持久力を望むなら軽い重量を多セットで
873無記無記名:2013/04/01(月) 21:55:13.50 ID:yjJK/LQg
>>870
自己啓発本書けそうだな
874無記無記名:2013/04/01(月) 21:57:46.32 ID:DPfliXr7
ウエイトトレーニングを始めました。
そこで気になったのが、筋肉発達の停滞です。
種目の入れ替え、負荷や回数を変更、セッ
ト方法を変えるなど停滞を打破するやり方
が色々あるようですが、どのようなタイミ
ングで変更すればいいのでしょうか?

ピリオダイゼーションでは、筋肉は三週間
程で刺激に慣れると記載されていました。

記録が伸びなくなってからなのか、伸びていても一ヶ月程度で、変えたほうがいいの
か?

アドバイスお願いします。
875無記無記名:2013/04/01(月) 22:00:57.07 ID:z2K9gLBU
停滞してから
876無記無記名:2013/04/01(月) 22:22:17.53 ID:9yYN81yo
>>852
ワイ33やけど筋肉痛は2日後やで
877862:2013/04/01(月) 22:32:34.40 ID:iyBx50YX
>>865
そうです。シュラッグです。やっぱりいずれは軽くなってしまいますよね。
878無記無記名:2013/04/01(月) 22:44:09.55 ID:1l+CE0eA
アップライトローも僧帽に効くぞ
適当にやると三角筋に刺激が逃げるから注意する必要はあるけど
879無記無記名:2013/04/01(月) 22:45:10.84 ID:1l+CE0eA
アップライトローで限界に来たらそのままシュラッグに変更して追い込むのもいい
880無記無記名:2013/04/01(月) 23:13:28.25 ID:+Zd3RVtp
筋肥大を目指して筋トレをしており筋量もそこそこついたのですが、
体脂肪率が20%になってしまったので減量をした方がよいでしょうか?
881無記無記名:2013/04/01(月) 23:20:26.00 ID:Jt0RR4Px
ダンベルベンチ30キロでやってるのですがベンチは60キロしかあがりません・・・
ベンチ重量を計算するサイトだと72キロあがる計算なのですがなぜでしょうか

それと、ベンチをしても筋肉痛がきません
胸に効いてるという感じがしないんですがダンベルベンチのほうがいいのでしょうか
882無記無記名:2013/04/01(月) 23:27:21.53 ID:f0PhSiEh
>>880
それはお好みでどうぞ。20%で減量するか、30%で減量するか・・・・

>>881
ダンベルベンチでOK
883無記無記名:2013/04/01(月) 23:32:27.01 ID:+Zd3RVtp
>>882
882さんはどのぐらいで減量しましたか?
884無記無記名:2013/04/01(月) 23:41:53.20 ID:f0PhSiEh
ここ数年は96kgまで増やして、86kgまで減量する・・・の繰り返し。

8〜9ヶ月かけて10kg増やし、3〜4ヶ月かけて10kg減量してる。
885無記無記名:2013/04/02(火) 00:54:57.17 ID:es920R1/
>>884
ありがとうございました。
886無記無記名:2013/04/02(火) 00:59:58.70 ID:fM1QVSqH
胸肩ばっかり鍛えて足ヒョロヒョロのナル男がフリーウエイトに多すぎる。足鍛えなきゃ意味ねーんだよ!
887無記無記名:2013/04/02(火) 01:29:55.41 ID:Ni3YH11k
カールなどきつくないのはフリーウエイトで脚などはガチャガチャと激しく音を立てながらマシンのみというのをよく見かける
888無記無記名:2013/04/02(火) 01:41:28.43 ID:NlBbsUtq
他人のトレが気にならなくなると脱初心者かな
889無記無記名:2013/04/02(火) 01:41:42.25 ID:+g9tYh85
まあ足腰が弱いと何も始まらないというくらい基本だからな。
たとえスポーツ選手でなくても足腰が基礎に変わりはない。
しっかりした足腰があって上半身の力が生かせるというもので、上半身だけではあまり使えない。

基本がベンチプレスになってしまってるやつはまあ趣味なら勝手にすればいい。
マナーさえ守ってもらえれば自己満足で好きなだけどっぷり浸かってください。
890無記無記名:2013/04/02(火) 01:45:18.82 ID:+g9tYh85
>>887
足でもマシンに座ってやる種目は楽だからね。
だけど足は本来立ってやったほうが有効な力が身に付く。
膝や腰を痛めてる人なら仕方ないが、自重でもいいからなるだけ立ってやるべき。
立てない足は意味がない。
891無記無記名:2013/04/02(火) 02:03:14.02 ID:kY0XSyRw
ワンハンドロウでは肩甲骨をロックしますか?
892無記無記名:2013/04/02(火) 02:07:28.60 ID:PCCtSHw5
>>881
俺も全く同じ状況だったけど、これ以上ダンベルで重量伸ばしずらいから、
バーベルベンチプレス始めた
最初は神経系の発達が出来てないのととフォームが安定しないから辛いけど
あっという間に80kg8レップ位挙げられる様になった
胸の形もかなり変わってきたし、やっぱりやった方がイイと思う
筋肉痛は効いてるめやすにならんでしょ?
張ってればok
893無記無記名:2013/04/02(火) 02:12:29.92 ID:1HkrJ368
筋トレ全くの初心者です
デットリフトをやると腰も疲れるんですが
正しいやり方なら全く疲れないんですか?
894無記無記名:2013/04/02(火) 02:29:03.52 ID:8N8j6Ts5
二日後にスクワット出来るくらいには抑えられる
895無記無記名:2013/04/02(火) 07:05:00.78 ID:lI0zegJe
スクワットやると次の日に膝が痛くなります。
896無記無記名:2013/04/02(火) 07:40:26.36 ID:8pMUyBq/
>>892
筋肉痛は「強い刺激」「慣れない刺激」によって神経が過敏になってる状態だから効いてる目安にはなる。

ただ筋肉痛≠筋肥大ってこと
897無記無記名:2013/04/02(火) 07:41:53.04 ID:Tpf6HlMp
筋肉痛は疲労物質がうまく流れていかないというだけのことだから
軽く運動してやればいい
筋肉痛になりにくい人は優秀な肉体の持ち主というだけ
898無記無記名:2013/04/02(火) 08:22:22.26 ID:Ci+1P4xn
筋肉痛って筋繊維が少しだけ切れた状態ですよね?
899無記無記名:2013/04/02(火) 08:26:44.31 ID:J5j31249
チンニングで棒を頭の後ろで上げるのばかりしてたら→2年
普通のワイドが全然出来なくなったんだけど
肩の関節が変形したのかな?
900無記無記名:2013/04/02(火) 08:34:30.54 ID:Tpf6HlMp
>>898
違うよ
もしそうなら筋トレ中に痛くならないとおかしいじゃん
901無記無記名:2013/04/02(火) 08:45:31.52 ID:x9ES8Vms
ダンベルを両手に持ってぶらんとする
一気に力こぶ作るポーズみたいなのにもってく
腕を上に伸ばす
下ろす
ってのはトレとして有効ですか?
902無記無記名:2013/04/02(火) 08:46:32.53 ID:lrjbaRoU
有酸素運動だね
903無記無記名:2013/04/02(火) 08:52:47.14 ID:C6ACPUJW
>>898
筋繊維が切れるのは肉離れ
内出血を伴います。
即病院だね。
904無記無記名:2013/04/02(火) 09:10:35.81 ID:x9ES8Vms
有酸素ですか残念
ありがとうございました
905無記無記名:2013/04/02(火) 11:28:51.99 ID:kY0XSyRw
>>878
アップライトロウって僧帽にも効くけど、メインは三角じゃないの?
906無記無記名:2013/04/02(火) 11:35:10.85 ID:Llva6AmH
>>905
手幅や意識の仕方で変わってくるね
基本的には肩の種目と考えるものだと思うよ
907無記無記名:2013/04/02(火) 11:41:01.16 ID:S4HiGSsz
筋肉が全然ないので最近はじめたんですが腕立て伏せについて質問です
ネット上で調べてみると10回を限界にするようにやればいいと書いてあったんですが
腕立て伏せをゆっくりやり、10回に調整するのは効果ありますか?
908無記無記名:2013/04/02(火) 13:02:45.73 ID:Jod1GeWu
>>907
スロートレーニングも効果はある
それ以外にも、プッシュアップバー 加重腕立て デクラインプッシュアップ でググってごらん
909無記無記名:2013/04/02(火) 13:42:24.16 ID:J5j31249
やっぱりチンコも10回で限界になるように擦れば肥大するんですか?
910無記無記名:2013/04/02(火) 13:51:32.80 ID:nxjU8wvG
全身くまなく筋トレをしてるのですが、メニューが悪いのか全然筋肉痛になりません。
付加が足りないのでしょうか?
それとも部位ごとに日を分けて筋トレしたほうがいいのでしょうか?
911無記無記名:2013/04/02(火) 13:59:28.56 ID:lrjbaRoU
筋肉痛にならないと負荷が足りないと思うのか
912無記無記名:2013/04/02(火) 14:15:39.64 ID:S4HiGSsz
>>908
ありがとうございます
スローだと力をすごい使うので負荷がかかるんですね
プッシュアップバー等ぐぐって練習してみます
913無記無記名:2013/04/02(火) 16:53:27.23 ID:C6ACPUJW
>>910
慣れないうちは筋肉痛になるが数回やると慣れてくると軽い違和感程度になる。
はじめっから筋肉痛になっていないのなら負荷が足りないのでしょう。

効果があるかどうかは,運動後の体の張りを感じたほうがよいです。
良い筋トレをしたら,鍛えた部位がちょっと熱を持った感じで膨れます。
有酸素運動ではそんなことはおきません。
914無記無記名:2013/04/02(火) 16:57:21.81 ID:B9qoIHmm
以前にも質問したんですがまともな回答がなかったので再度聞きます

増量して短期間で太ったとしても扱える重量が上がります
よく言われるようにほとんど脂肪しか付いていないはずですが
それでも確かに扱える重量が上がります
このメカニズムはなんなのですか?
筋肉が付いているわけではないのに、それでも数字が伸びる理由を教えて下さい
915無記無記名:2013/04/02(火) 17:13:30.88 ID:h43niFmt
ジムのトレに聞いたことあるけど、それ答えられる奴いなかった
916無記無記名:2013/04/02(火) 17:17:45.71 ID:J5j31249
チン肉に含まれる栄養状態の違いじゃないだろうか?
917無記無記名:2013/04/02(火) 17:28:58.40 ID:tsheyzGG
>>914
体重が増えてれば筋繊維が増えていなくても筋肉内の水分量も増える
100%脂肪しか付いてないっていうありえない状態の話は知らん
918無記無記名:2013/04/02(火) 17:34:53.29 ID:jHKwfLWr
脂肪がついて稼動範囲が狭くなったから
919無記無記名:2013/04/02(火) 19:38:35.59 ID:/xsKRbwb
日本語だと増量期 減量期って言うけど
英語だと何て言うのかな?
920無記無記名:2013/04/02(火) 19:53:19.27 ID:lmuz1DJf
筋肥大のためにウェイトトレーニングを始めて
8ヶ月になる者ですが、質問です。
同じ部位を鍛える複数の種目を一日のトレの中でこなす時には
続けて行うべきですか?
(例えば、チンニングの次にラットプルダウンをするとか)
当方まだ未熟なためなのか、続けて行うと次の種目のパフォーマンスが
崩れがちになってしまうので、間に違う部位の種目をはさんでしまって
います。
筋肥大のためには続けて行うほうが良いのか悪いのか、ぜひご教示ください。
921無記無記名:2013/04/02(火) 20:13:15.89 ID:QuwILUTH
>>914
脂肪細胞は単なる脂肪の貯蔵庫ではなく内分泌系でもあります
脂肪細胞が肥大化することで多くのレプチンを放出し
これが運動のパフォーマンスを向上させます
922無記無記名:2013/04/02(火) 20:15:07.82 ID:QuwILUTH
>>914
もう一つ
増量期の場合は筋グリコーゲンが十分にあるため
十分な力を発揮できるようになります

私の知ってる範囲だとこれぐらいですが
他にもいろいろと理由はあると思います
923無記無記名:2013/04/02(火) 20:17:27.15 ID:uJDUNDV+
>>920
・通常は続けて行う。
・「未熟」なら、同部位に2種目は必要ないかも。
・チンニング+ラットプルダウンも有りだとはおもうけど、ほぼ同様な動きな
ので、「背中」ということであれば、ローイング系を加えるとか、別の方向で
の刺激がいいかも。
924無記無記名:2013/04/02(火) 21:01:40.69 ID:T9UmBxVn
脂肪はないよりあったほうがいいということなのかな
925無記無記名:2013/04/02(火) 21:30:17.06 ID:lI0zegJe
仕事上、現場がマチマチで昼食はほぼ外食です。
吉野家だったりコンビニだったりするのですが、
どういったものがおすすめなんでしょうか?
高タンパク低脂肪って唐揚げとかカツ丼はアウトですか?
926無記無記名:2013/04/02(火) 21:34:37.12 ID:lrjbaRoU
アウト
927無記無記名:2013/04/02(火) 21:38:50.51 ID:2GocKxIb
筋肉は脂肪があったほうが付きやすいと聞きますが本当ですか?
食っても食っても太らない体質で165 50の糞ガリですがここから筋肉付けるのは厳しいでしょうか?
928無記無記名:2013/04/02(火) 21:41:53.28 ID:8pMUyBq/
>>914
短期間の増量でも常にアナボリック状態なら少なからず筋肉は付くし、増量中ならもちろん高重量扱って神経系も強くなってるから。

問題は「短期間」がどれくらいの期間をさしているのか
929無記無記名:2013/04/02(火) 21:47:52.59 ID:lmuz1DJf
>>923
ありがとうございます
930無記無記名:2013/04/02(火) 22:15:07.08 ID:EU+XVsP3
>>925
何に対してオススメ?

太りたいの?太りたくないの?
931無記無記名:2013/04/02(火) 22:19:06.78 ID:CIRH10mM
卵とりましょう
932無記無記名:2013/04/02(火) 22:20:25.31 ID:8Zu8QKD0
筋肉つけるとその部分の血管が浮き出てくるのはなぜですか?
933無記無記名:2013/04/02(火) 22:23:18.45 ID:d1gkNTqv
増量したいのですが食っても食っても太りません
どうすれば良いでしょうか
934無記無記名:2013/04/02(火) 22:28:34.13 ID:nHDwfPhj
ファイトクラブのプロテインやサプリが国内メーカーの中ではかなり安いと思うんですけど、
品質とかはどうなんでしょう? 
935無記無記名:2013/04/02(火) 22:28:38.72 ID:uJDUNDV+
>>933
とりあえず、今日は朝から何を食ったか書き出してみて。
936無記無記名:2013/04/02(火) 22:33:37.47 ID:xs3KsfX7
>>927
そんなことはないよ。有名なボディビルダーでも最初は50キロくらいの
体重しかなかった人はいる。
937無記無記名:2013/04/02(火) 22:35:13.57 ID:iy5mJBk2
主食が肉でプロテインは青汁の粉を混ぜて飲んでるけどいいのかな
938無記無記名:2013/04/02(火) 22:37:23.58 ID:acoJTY2h
筋トレ後、必ず食欲が増して体重が増えるのは自然ですか?
939無記無記名:2013/04/02(火) 22:43:06.74 ID:xs3KsfX7
>>938
トレーニングすると代謝が上がるから食欲が増すのは普通のこと。
940無記無記名:2013/04/02(火) 22:45:13.12 ID:W8Ptwk5v
牛乳やヨーグルトで筋肉がつくのはなぜですか
941無記無記名:2013/04/02(火) 22:45:54.52 ID:T9UmBxVn
筋トレのあとすぐ寝るのってだめかな?
疲れすぎて寝ちゃうんだけど
942無記無記名:2013/04/02(火) 22:47:20.65 ID:Oy9HNVI+
腹筋は毎日やってもだいじょうぶですか?
943無記無記名:2013/04/02(火) 22:52:22.68 ID:7A9PKJCo
先月末で仕事を辞めて、筋トレしようと思ってスレに訪れました

ここ3年くらい運動という運動をしていないんですが
目標として、割れた腹筋と言わないまでも、ぷよぷよお腹をどうにかしたいです

どのようなトレーニングが必要ですか?
喘息持ちの為、走るという行為が苦手です
944無記無記名:2013/04/02(火) 22:59:47.68 ID:xs3KsfX7
>>943
喘息は辛いね。俺は治ったからよかった。
腹を引っ込めたいのならまずは歩けばどうかな?
走ったりするよりは発作は起きにくいと思うよ。
あとは夕飯の炭水化物を減らすなどの軽い食事制限。
945無記無記名:2013/04/02(火) 23:10:41.62 ID:7A9PKJCo
>>944
レスありがとうです。
僕も高2くらいで治ったのだけど、体力が落ちたりすると出ます(風邪だったり)
マラソンとかで走った後は、半日くらい息苦しい感じが続くとか。

了解です。
まずは歩いてみます。

スクワットを試にやってみたのだけど、100回やっただけで足プルプルで息上がってます

食事制限、頑張ってみます!!
946無記無記名:2013/04/02(火) 23:20:14.59 ID:T9UmBxVn
スクワットちゃんとできてるか注意
947無記無記名:2013/04/02(火) 23:23:47.93 ID:7A9PKJCo
>>946
何か注意事項あるんですか?
正しいやり方やらないと危険だとか?

当方、腕立てですらままならない程に運動音痴です。
948無記無記名:2013/04/02(火) 23:39:48.94 ID:E/wBux0Z
同じ部位を毎日続けてやっちゃよくない、といわれますが、
ベンチの後にベントオーバー、をやり、シュラッグをやった日の翌日に
ダンベルカール、フレンチプレス、サイドレイズをやってますが、
ベントオーバーがけっこう三角筋に刺激が来るのですが、サイドレイズの部位と
かぶっていないでしょうか?一日目に肩をやりきってしまうべき?
949無記無記名:2013/04/02(火) 23:46:03.51 ID:xs3KsfX7
>>948
ウェイトリフターとかは毎日、スクワットやってるよ。
今のメニューで伸びているのなら変える必要はない。
950無記無記名:2013/04/03(水) 00:29:08.35 ID:QbKdX1Ea
プッシュアップバーとコロコロする奴でトレーニングする場合で注意した方がいいことはありますか
あと自宅でもできるトレーニングはありますか
951無記無記名:2013/04/03(水) 00:47:07.50 ID:dzO8zHfm
>>950
本格的にトレーニングしたいのなら
30×2のダンベルとフラットベンチが一番いい。
フォームがわからなかったらyoutube見ればいくらでも出てるし。
952無記無記名:2013/04/03(水) 00:48:51.77 ID:dzO8zHfm
>>947
運痴の人はジムで習ったほうがいい。
動画見ただけでわかるのは,スポーツの出来る人だけだから。
953無記無記名:2013/04/03(水) 00:48:55.55 ID:QbKdX1Ea
>>951
ありがとうございます
その2つも購入することにします
954無記無記名:2013/04/03(水) 02:37:24.14 ID:CSpVJgEA
筋トレ初心者です。
ダンベルでアームカール等をしていましたが力を入れた時に右上の上腕三頭筋の痛みがあり、一週間ほど休みを入れても
痛みが取れない状態です。
上腕三頭筋を主に使うトライセプスエクステンションを右腕でやると痛みで全然出来ません。
湿布等で直る場合はありますか?また、整形外科に行くべきでしょうか?
955無記無記名:2013/04/03(水) 07:24:08.39 ID:VpRYg/Dd
>>954
分かるわけないだろ。
早く病院池。
956無記無記名:2013/04/03(水) 08:02:38.61 ID:iR4kkvAS
筋肉痛になったときは筋トレは控えた方がいいですか?
ストレッチはしてもかまいませんか?
957無記無記名:2013/04/03(水) 08:12:47.07 ID:WbRhZ10o
テスト
958無記無記名:2013/04/03(水) 08:45:54.46 ID:14AL5Le1
ドラゴンフラッグをやり首を痛めました
フォームが悪いと思いますが正しいフォーム、コツを教えてください
959456:2013/04/03(水) 09:09:59.22 ID:Vvpsz9dR
>>930
増量中のオススメでお願い致します
960無記無記名:2013/04/03(水) 09:41:00.61 ID:h+E6QI3D
増量中ならたんぱく質さえ取れてれば、他はそんなに気にしないでいい
とにかく、ガツガツ食えばいいw
一つだけ注意するなら生卵は消化吸収がかなり悪いから、半熟卵にすることぐらいじゃね

あと、休憩中とかにも何か食べてもいいような空気の現場なら
その時もパンとかおにぎりとか、まあ何でもいいから腹に入れたいかな
961無記無記名:2013/04/03(水) 09:51:50.80 ID:hSUf3x0P
>>950
コロは背中を反らせてやると腰傷めるので注意。つまり終始猫背でやる。
プッシュアップ(胸肩)とコロ(腹筋)やるなら、あとはスクワット(脚)と、
テーブルの下に潜ってやる斜め懸垂(背中)をやればバランスよいんじゃないかな。
962無記無記名:2013/04/03(水) 10:03:54.14 ID:sEmM7V0l
クレアチンを牛乳と一緒に摂取すると
吸収が遅れる、と聞いたのですが
それは文字通り「効果がゆっくり浸透する」なのか
それとも「効果が減少してしまう」なのか
どちらの意味なのでしょう?
963無記無記名:2013/04/03(水) 10:10:50.81 ID:G7Sd+Z/z
ドラゴンフラッグなんてやる必要無し
あれは中二がやるもの
964無記無記名:2013/04/03(水) 10:13:34.59 ID:Vvpsz9dR
>>960
ありがとうございます
大盛り味噌汁でいきます
十時と3時にプロテインバーを食べようと思います
965無記無記名:2013/04/03(水) 10:32:54.70 ID:2pthVC00
筋トレの最中にもプロテインを飲んだ方がいいと言う人と、筋トレの最中は飲まない方がいいと言う人がいるが、どっちが正しい?
966無記無記名:2013/04/03(水) 10:37:03.09 ID:plkDVi7l
飲んでもいいし飲まなくてもいい
967無記無記名:2013/04/03(水) 11:51:53.12 ID:s+hluNK+
俺は飲まない方に一票。胃に入っていない方がいい。個人の感想です。
968無記無記名:2013/04/03(水) 12:01:18.54 ID:s54rsjYJ
なんでもそうだけど採り過ぎは良くない
969無記無記名:2013/04/03(水) 12:47:17.18 ID:Wlv1nB/p
>>965
完全に水に溶けて飲みやすいタイプなら
飲みながらトレーニングでもいいと思う。(例:ザバス アクアホエイプロテイン100)

普通プロテインのシェーカーでどろっとした奴は無理。
970無記無記名:2013/04/03(水) 13:18:30.44 ID:0x84vvTb
俺は有酸素やってからウエイトになっちゃうからオプチにブドウ糖入れて薄目で作って
チビチビ飲みながらウエイトやってる
971無記無記名:2013/04/03(水) 13:19:49.93 ID:rGoDYTwL
プロテインなんて昔から腰に手当てて一気飲みだろ

それ以外にあるの?
972無記無記名:2013/04/03(水) 13:51:01.31 ID:NBhWJL98
水で溶かすべきかどうかという問題が昔からあるだろうに…
973無記無記名:2013/04/03(水) 14:14:58.92 ID:D1zTjkfT
>>970
一般的にウェイトやってから有酸素やるべきってされてるんじゃないっけ
974無記無記名:2013/04/03(水) 14:24:24.90 ID:NBhWJL98
その場合一般論はダメな論の典型だけどね
975無記無記名:2013/04/03(水) 14:30:18.92 ID:D1zTjkfT
>>974
どの場合?
976無記無記名:2013/04/03(水) 14:44:34.67 ID:NBhWJL98
>>975
ウェイトやってから有酸素やるべきだとすべき理由に対して
977無記無記名:2013/04/03(水) 14:53:43.14 ID:p19YSBXd
次スレ

★★★筋トレなんでも質問スレッド318reps
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1364968316/
978無記無記名:2013/04/03(水) 14:57:06.95 ID:rGoDYTwL
>>977
979無記無記名:2013/04/03(水) 15:28:41.69 ID:5+5vFAXF
>>977

身長の高い人って低い人に比べて筋肉つきにくいって本当?
980無記無記名:2013/04/03(水) 16:55:25.89 ID:0x84vvTb
>>973
もちろんウエイトの記録伸ばしたいとかより有酸素で脂肪燃焼したい場合は先にウエイト
でもスタジオの時間の関係で有酸素が先になっちゃうんだよね
だから有酸素後にブドウ糖補給しながらウエイトやってる
一緒にプロテイン飲むのはシェーカー何個も持ってくのがめんどくさいだけ
981無記無記名:2013/04/03(水) 16:55:56.98 ID:i9vINtG1
>>979
つき易さは同じでも、元の体積が100の人と50の人とで
毎月1づつ筋肉付いていったとすると、見た目の成長スピードは体積100の人は50の人の半分に見えるから
俺みたいにチビの方が早く見た目に現れやすいというだけだね。
最終的に到達出来るレベルとしては長身の人の方が有利なのは確か
982無記無記名:2013/04/03(水) 17:27:04.65 ID:nlNiXf6V
心臓って全身に血を循環させるためにあるんだよね?
なら、長身の人って心臓強いのかね?
983無記無記名:2013/04/03(水) 17:48:01.78 ID:PrX2bSOJ
まあ身長高くてデブってのは素質っつか
かなり恵まれてる感じはする。
配合が良かったんだろうな、自然界でもデカい奴が基本強い
984無記無記名:2013/04/03(水) 18:41:05.24 ID:VysiS0cy
ダンベル初心者です。
肩や二頭筋など、一箇所につき一つのトレーニングしかしていないのですが、これでも効果はあるでしょうか?
985無記無記名:2013/04/03(水) 18:46:45.75 ID:CdyB+RF+
うん。
986無記無記名:2013/04/03(水) 20:14:27.64 ID:/TAwnqEZ
筋トレしようとダンベルセットを買ったけど重すぎわろえないwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364986748/
987無記無記名:2013/04/03(水) 20:16:13.51 ID:f3DgR5E9
足揚げ腹筋してるんですが、もっと負荷を強くしたいのですが、どうしたらいい?
台の角度はMAX30度でしています。
988無記無記名:2013/04/03(水) 20:35:24.30 ID:dzO8zHfm
>>976
筋トレのあとに有酸素というのは石井先生が提唱してるんだけど
効果がないという証拠を出してもらえないとね。
989無記無記名:2013/04/03(水) 20:36:48.15 ID:L+6Gioa8
>>987
器具とか追加せず手軽に負荷を上げたいのなら、脚をもっと上に伸ばす方法かな。
腹筋台から腰が軽く離れる位置まで上げるのが通常のやり方だけど、背中が浮くぐらいまで脚を上げると強度が高まる。
でも、このやり方は直腹筋以外の部位も使ってしまうけど。
990無記無記名:2013/04/03(水) 20:48:37.64 ID:dzO8zHfm
>>987
普通に30度で腹筋をした後に,バーンズっていって負荷を落として(平地とかで)
ひたすら数をやるのを追加して追い込むという手もある。

脚上げじゃなくて上体を動かすタイプの腹筋にして軽いダンベルを持ってもいいかも。
991無記無記名:2013/04/03(水) 20:51:09.23 ID:1bEB6DIO
http://i.imgur.com/w6CQqc0.jpg

この画像って三角筋以外は大したことないよな
992無記無記名:2013/04/03(水) 20:59:09.67 ID:hZ2eQUpN
身長196で太く見えるってことはそうとう太いけどな
993無記無記名:2013/04/03(水) 20:59:52.70 ID:rGoDYTwL
うめ
994無記無記名:2013/04/03(水) 21:06:14.95 ID:pfO2Rmy6
>>991
近くで見たらションベンチビるレベル
995無記無記名:2013/04/03(水) 21:12:21.64 ID:1bEB6DIO
マジで?
ダルさんごめんなさい
996無記無記名:2013/04/03(水) 21:12:37.27 ID:0x84vvTb
>>991
減量してカット出したら凄いだろうな
997無記無記名:2013/04/03(水) 21:29:44.58 ID:hZ2eQUpN
このレベルはもう横に立つと圧迫感過ごそう
998無記無記名:2013/04/03(水) 21:36:31.72 ID:suRYbzlg
十分休んだのに筋肉痛っぽい痛みがずっと残ってる
999無記無記名:2013/04/03(水) 21:40:53.81 ID:yevr0BW4
うみ
1000無記無記名:2013/04/03(水) 21:41:48.85 ID:yevr0BW4
1000げと_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。