★★★筋トレなんでも質問スレッド315reps

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ 新 ウェイトトレーニングwiki
http://www48.atwiki.jp/pumpup/

★ まとめサイト
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい

■前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド314reps
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1360504107/
2無記無記名:2013/02/21(木) 18:34:02.10 ID:6qD6yBPS
永久バルクアップが皆の目的ではありません。
トップビルダー志向が絶対のアドバイスは控えましょう。
3無記無記名:2013/02/21(木) 19:01:23.98 ID:1aDCTTIS
トレ始めて3〜6ヶ月ぐらいで体の変化が出てくると思うんだけど、
他人から見ても分かるようになるには、どのくらいかかる?1〜2年?

あとナローベンチはダンベルでも出来ますか?
4無記無記名:2013/02/21(木) 19:42:49.21 ID:3EitpExc
ダンベルならライイングでよくね
5無記無記名:2013/02/21(木) 22:03:40.15 ID:qx1DWoNF
>>2もそうだし、
教科書通りのフォームを無視して高重量を持ち上げる事を追求するアドバイスも良くない。
6無記無記名:2013/02/21(木) 23:09:41.05 ID:Eff1f/z8
前スレ埋まってもいねーのに質問なんかするんじねーよ、常識だろ。回答するほうもするほうだぜ
7無記無記名:2013/02/21(木) 23:50:50.97 ID:HOzhrV9+
教科書どおりのフォームでやると弱くなるから困る
というかわざわざ力の入らない体勢で重りを上げ下げしておいて、
筋肉に効いた〜とか言ってる人がアドバイスをするのってゆがんだ世界だと思わんか?
8無記無記名:2013/02/22(金) 00:01:57.26 ID:NDJ6SpTm
教科書通りのフォームは普遍的
アレンジされたフォームは人によってまちまち

専門知識のある指導者がフォームを微妙に調整するのは良いが、
一般人がアレンジをやるべきではない
9無記無記名:2013/02/22(金) 00:05:44.14 ID:bvLaC0BZ
長期間引きこもってたら、筋力が低下したせいか物凄い肩凝りするようになった。
吐き気賀して寝込むくらい痛い日もある。

なので筋トレしにジム通いたいんだけど、トレーニングの方法は自分で学ぶしかない?
トレーナーとかいるの?
どういう施設なのか全くわからない。。。
10無記無記名:2013/02/22(金) 00:11:16.87 ID:4IVFNN2s
肩こりの原因は動かない生活そのものだよ
人間の体は動くことで正常に機能するように出来てる
心臓もその他の臓器も、動くことによる筋肉のポンプ効果や重みで揺れて初めて最大限に機能を発揮するんだよ
だったら筋トレすればいいじゃんとか考える人多いけど
筋トレで体が固まると色んな故障を抱える人が多いから、肩こりのために筋トレしたいとか言うならやめた方がいいと言っておく
11無記無記名:2013/02/22(金) 00:13:43.59 ID:rd7gGEZi
メニューを組んでやっていますが順番は大事ですか?
前回は胸をやってから背中をやったけど、
今日は混んでたから背中をやってから胸をやったから、前回できた重さを挙げれないよ〜
ってことはありますか?
12無記無記名:2013/02/22(金) 00:16:01.34 ID:55X1q1V5
>>9
自重トレおすすめ

最初はお腹に手を当てての軽い腹筋や
手の位置を高くした腕立て

最初から筋トレするんじゃなくて
ストレッチを長めにとって
柔軟性と日常で使う筋肉を高める所からスタートしたらいい


俺も病気で階段も上れないほど長い間入院してたから、体力低下の絶望感はわかるわ
13無記無記名:2013/02/22(金) 00:31:46.87 ID:bvLaC0BZ
>>10
じゃあどうしたら、、、
14無記無記名:2013/02/22(金) 00:33:50.26 ID:bvLaC0BZ
>>12
それが、根気が無くて自室で黙々とってのが続かない。
だから、ちゃんと教えてくれる人の下で、二時間とか三時間って時間を決めてやりたいんだ。
一人は無理。
15無記無記名:2013/02/22(金) 00:36:31.53 ID:r2mh5l/2
筋トレ一回に掛ける時間ってどれくらいが適切なんですか?
30分と持たないんですが・・・
16無記無記名:2013/02/22(金) 00:41:51.24 ID:+rwFffFi
>>14

二時間とか三時間とかきついから
とにかく毎日30分でもジムでいろんなマシーンをやる。
軽めでいいよ。
慣れてきたら重くしていけばいい。
シュラッグで意外と肩こりとれる。
17無記無記名:2013/02/22(金) 00:45:00.12 ID:b4Z096KW
シュラッグは驚くほど肩凝りに効果あるね
18無記無記名:2013/02/22(金) 01:02:16.68 ID:4IVFNN2s
>>13
症状が出た時点で、もう重度の凝りに蝕まれてるというサインなんだよね
つまり、筋トレなんか始めたら怪我故障欝へ真っ逆さまだと言いたいだけ
どうやったら治るかって?とりあえず整体行くか寝ゆるでもやっておけ
19無記無記名:2013/02/22(金) 02:14:24.10 ID:eUXW9K3J
筋トレが苦痛にしか思えません
何とかモチベを維持する方法を教えてください
20無記無記名:2013/02/22(金) 02:27:37.33 ID:KSrqTAim
>>19
扱える重量が増えたり筋肉が大きくなるのが楽しくなければ続かないよ。
21無記無記名:2013/02/22(金) 02:52:34.01 ID:55X1q1V5
楽な重量で続けてれば
そのうち身体の疲労が回復してモチベを取り戻すことがあるよ
22無記無記名:2013/02/22(金) 03:16:40.85 ID:Yxy5qNGQ
今すぐ肩凝り直したいならデパスでも処方してもらうといい
23無記無記名:2013/02/22(金) 07:36:58.80 ID:C+HBjJ0l
よく体重重いと重量上げられると見ますが
重いといっても体脂肪によって限界あるんじゃないですか?

例えば重量扱えても体脂肪20パー後半までは有利で30パー以上からは一律とか

重ければ重いほどって身長170で体重140ぐらい脂肪の塊の人がベンチ120ぐらい簡単に上げられるようになるんですか?
よく自重は半年ぐらいであげられるって見ますけどそれも半年で140キロもクリアいけるんですか?

つまり重さの事を言いますけど体脂肪の事ですよね?
ちなみに僕は169センチ100キロの豚です

半年で自重のベンチ100キロなんて無理です
僕はトレ暦10ヶ月ぐらいですベンチは最近やり始めて65キロ8回3セットでしてます
24無記無記名:2013/02/22(金) 08:25:51.02 ID:1QTeO3Gg
了解。
25無記無記名:2013/02/22(金) 10:16:59.20 ID:asboXC9/
>>19
俺はモチベが下がったらマッチョがガチで殴り合いの喧嘩してる動画とか観るよ
こんなもんに巻き込まれたらやばいなって感じで、もっと鍛えようって気持ちになる

鍛える動機付けをしていけばいいと思うよ
女にもてたいなら、美少女を見るとかさ
26無記無記名:2013/02/22(金) 10:30:45.31 ID:WAv+48nO
>>19
目標を作る。特にないなら無理にやる必要ない。何目的なのか考えてみるといいと思うよ。
27無記無記名:2013/02/22(金) 10:52:55.71 ID:8m9k8WXz
モチベ下がった人、やる気のない人にやる気出させるアドバイスなんて、技術教えるより難しい。
他人の心を変えようとしてるわけだから。
実際、筋トレはキツいもの。やる気がない人はやめといたほうがいい。やる気が起こらない人はやる気が起きたときにまたやりだせばいいと思う。
やる気のないときのほうが怪我もしやすいし。
28無記無記名:2013/02/22(金) 11:17:19.34 ID:JEfr42I1
大胸筋上部を鍛えたいんだが家にインクラインベンチがない
フラットとダンベル、バーベルだけ
上部を効率よく鍛えられる方法ないかな?
プルオーバーは背中に負荷逃げて上部に効いてる感じしないし
29無記無記名:2013/02/22(金) 11:35:53.45 ID:EJj8Vs1O
>>28
リバースグリップベンチプレス
間接に無理があるようならダンベルで逆ハの時ぐらいでやってもいいと思う
肩の種目だけどミリタリープレスやフロントレイズでも大胸筋上部にも刺激は入るね
他にはデクラインプッシュアップ、チューブで上向きにクロスオーバー
30無記無記名:2013/02/22(金) 13:43:18.94 ID:m7zspN3J
>>25
でも金属バット持ったヒョロガリに負けるレベルなんだよねマッチョってwwww
使えない筋肉も武装した人間も前では無力wwwwwww
31無記無記名:2013/02/22(金) 13:55:58.40 ID:4QKEuNfW
お互い金属バット持って戦えばいいんじゃね
32無記無記名:2013/02/22(金) 13:59:27.71 ID:UEly+USP
筋トレが苦痛になるのはオーバートレーニングの症状かもしれないから、
1週間以上休んでみるといい
33無記無記名:2013/02/22(金) 14:02:23.55 ID:cQ5xAUtq
>>25
その動画うっぷ
34無記無記名:2013/02/22(金) 14:04:34.44 ID:FIfSkBsY
>>30
童貞?
35無記無記名:2013/02/22(金) 14:38:40.29 ID:+VJW/CPY
>>30
金属バットじゃガリは勝てないだろw
頭部にフルスイングで入れない限りKO出来ないだろうし
マッチョも戦闘状態にあれば頭部をがら空きにするわけない
結果を見ればマッチョが勝つ

ガリが勝つ可能性があるのは、金属バットで不意打ちした時ぐらい
でも、それは人間として負けているww
36無記無記名:2013/02/22(金) 14:44:40.47 ID:cQ5xAUtq
そーゆうしょーもない無意味な論争はアウトロー板でやってね
37無記無記名:2013/02/22(金) 14:47:06.87 ID:JHruBhfh
モチベ上げるならMarcfittさんの動画だろあの人の肉体は尊敬する
38無記無記名:2013/02/22(金) 15:24:07.20 ID:UEly+USP
同じ身長同士なら筋肉はアドバンテージになる。
ただし、
小柄な人間がいかに筋肉を鍛えても、長身でリーチのあるガリにはかなわない。
39無記無記名:2013/02/22(金) 15:29:45.15 ID:JHruBhfh
闘争の話はよそでしてくれ
40無記無記名:2013/02/22(金) 15:48:11.24 ID:P46qTn13
一昨日、胸とさんとうきんだけしたが一時間以上かかった。ある程度筋トレ歴が進むとやっぱ時間かかるもんですか?昔は全身で一時間いかなかったような気がしたんですが。
41無記無記名:2013/02/22(金) 15:53:04.96 ID:YIEORcM+
>>25
美少女はマッチョ嫌いだと思う
金髪美女の方がいいんでは
42無記無記名:2013/02/22(金) 15:56:52.96 ID:P46qTn13
>>25
少しムキムキ気味な女の人のヌードやセミヌードをみてモチベあげる。でもなかなか日本人のはないだよね…
43無記無記名:2013/02/22(金) 16:00:59.10 ID:UEly+USP
>>40
「トレーニング歴が長ければ長いほど量が必要になってくる」
という主張をする人もいますが、間違いです。
胸などの大筋群は2種目、肩や腕などの小筋群は1種目ずつで、
各種目1~2セットで十分でしょう。
それだと3部位を鍛えても1時間で終わるはずです。
ペックデッキやケーブル・クロスオーバーやレッグ・エクステンションなどの
マシンを使った仕上げ種目は、コンテストビルダーが大会前に採り入れる程度で、
普通のトレーニーはやる必要はないです。
筋力目的の場合も筋肉量目的の場合も、普段は多関節種目と一部のストレッチ種目だけで十分です。
4443:2013/02/22(金) 16:20:45.58 ID:UEly+USP
肩に1種目ずつというのは、
前部・中部・後部にそれぞれ1種目。
腕に1種目ずつというのは、
二頭・三頭にそれぞれ1種目。

筋肉を意識する能力、追い込む能力は、ある程度筋肉の形が出来てくると、
トレーニング開始時よりも向上しており、少ないセットで成果が出せるようになっています。
45無記無記名:2013/02/22(金) 16:24:12.54 ID:gcHvL9Dc
>>38
長身でリーチあるガリなんてただの雑魚だよ
格闘技でもやってない限り
身長リーチで有利になるのは格闘技の試合みたいに体重が同じ場合なだけ
体重無差別の空手の試合でも165cm85kgぐらいでけっこう脂肪ものってて動き
も素早くないようなのが180cm70kgぐらいの長身ガリボロ雑巾にしてるし
そもそもレベルの高いプロ格闘技の試合でも背の低いマッチョ体型の選手が
リーチで有利な長身ガリ体型のやつに勝つなんて珍しくもないし
素人の喧嘩ならなおさら
46無記無記名:2013/02/22(金) 16:27:51.83 ID:cQ5xAUtq
>>45は雑魚
47無記無記名:2013/02/22(金) 16:53:35.18 ID:Ucl7Q15x
>>43
横から失礼します
ってことは三頭の種目のキックバックとかも基本やらなくていいんですか?
背中・肩・二頭の種目で一般トレーニーならやらなくていい種目とかあったら教えて欲しいです
48無記無記名:2013/02/22(金) 17:09:58.04 ID:UEly+USP
>>47
そういう事になります。
二頭は、コンセントレーション・カール、プリーチャー・カールは無くても良いです
背中は、バックエクステンションは無くても良いです。
肩は、フロントレイズとリアレイズ(ベントオーバー・ラテラルレイズ)は無くてもいいです。
ただし、インクライン・フロントレイズやサイドライイング・リアレイズは負荷のかかり方が違ってくるのでこちらは有効です。

これらのように、動作の最後に負荷が最大になる種目は、
筋力強化・筋肉肥大の効果は薄いです。
筋肉痛が出やすいので効いている錯覚を持ちやすい種目でもあります。
49無記無記名:2013/02/22(金) 17:10:50.21 ID:55X1q1V5
週何回ランニングしてますか
50無記無記名:2013/02/22(金) 17:11:10.39 ID:w7OO40dj
筋トレ暦3ヶ月で今まで上半身下半身に分けてやってきたけど、上半身の日がきついので3分割しようと思います

A 胸、肩、三頭筋
ベンチプレス(バーベルorダンベル)、インクラインダンベルプレス、ダンベルフライ、ダンベルショルダープレス、サイドレイズ、プッシュダウン、シットアップorクランチ、リストカール

B 脚
スクワット、(調子よければレッグプレス)、レッグエクステンション、レッグカール、バックエクステンション、カーフレイズ

C 背中、二頭筋
ラットマシンプルダウン、ワンハンドロー、シーテッドローマシン、ストレートアームプルダウン、アームカール、シュラッグ、シットアップorクランチ、リストカール


ABC休ABC休AB・・・・で繰り返します
問題点改善点があったら教えてください
51無記無記名:2013/02/22(金) 18:00:25.65 ID:UEly+USP
>>50
胸・肩・三頭を同じ日にやると、どうしても後半、三頭が消耗した状態で鍛えなければならないので、
発達が遅れがちです。
背中・二頭の場合も同じで、背中で二頭が消耗するので二頭を万全の状態で鍛えられません。

三分割なら、拮抗する(反対の動きをする)筋肉同士を組み合わせるようにすると、
満遍なくできるはずです。

A、胸・背中
B、肩・二頭・三頭
C、脚・腹

A休休B休C休
52無記無記名:2013/02/22(金) 18:10:31.74 ID:JHruBhfh
>>51
マジですか俺も>>50と同じメニューで1年やってきました
Bの休みは三日もいれてよいのですか?
あなたの言うメニューで行うとして休みの入れ方を教えてください!
53無記無記名:2013/02/22(金) 18:10:52.55 ID:UEly+USP
>>50
ベンチプレス、プッシュダウン、レッグエクステンション、レッグカール、
バックエクステンション、ストレートアームプルダウンは無くても良いでしょう。

ワンハンドローとシーテッドローイングは同じ効きかたなのでどちらか片方で十分です
レッグカールの代わりにスティッフレッグド・デッドリフトを。
バックエクステンションの代わりにダンベル・ウィンドミルを。
54無記無記名:2013/02/22(金) 18:13:08.29 ID:UEly+USP
55無記無記名:2013/02/22(金) 18:22:33.84 ID:UN5l7uwH
なかなか胸筋がつきません。
ベンチプレスや腕立て伏せをやっても腕と肩と背中ばかりついてしまい、常に肩と背中が痛い状態です。
何かコツとかありますかね
56無記無記名:2013/02/22(金) 18:24:58.29 ID:JHruBhfh
>>54
二頭の長頭に効かせたいときはインクラインカールが良いんだと思うんですが
インクラインが出来ない場合はどの種目を取り入れるべきでしょうか?
一応Wシャフトは持ってます、あとはチンスタに荷変式ダンベルを均等にすると20`2つ30キロ2つ合計4つにフラットベンチ
この環境で十分できますか?筋トレ歴は5年なんですが器具そろえたのが最近で(汗
57無記無記名:2013/02/22(金) 18:28:41.65 ID:aqk4Q8Wz
>>51
俺は肩をめい一杯あったあと三頭やって、最後に適当に軽く胸やってるから問題ない。
胸は俺には重要じゃないからおまけ程度でいいし。
バタフライマシンでちょこちょこやって終わりさ。
58無記無記名:2013/02/22(金) 18:43:45.39 ID:UEly+USP
>>56
Wシャフトのカールをナローグリップで行うと、長頭によく効きます。
種目によっては30kgを超える重量で鍛える場合もあるため、
ALEXのロングシャフトを購入するか、
ダンベル同士をヒモで平行に連結して重量を組み合わせる、という方法があります。
インクラインベンチを再現することは出来なくはないです。
メディシンボールを購入し、それを背中の肩甲骨の下あたりに敷いて、
インクラインカールやインクライン・ダンベルフライを行うことは可能です。
59無記無記名:2013/02/22(金) 18:51:36.31 ID:JHruBhfh
>>58
ありがとうございます!とりあえず今日胸と三頭と肩やってしまったので
明日は背中と二頭やってそれから足と三日休みを入れて>>51のメニューに切り替えたいと思います
60無記無記名:2013/02/22(金) 19:08:25.79 ID:JHruBhfh
>>58
すみませんドリアンロウが出来ないのでベントオーバーダンベルロウでもいいですかね?
61無記無記名:2013/02/22(金) 19:08:58.63 ID:Ucl7Q15x
>>48
ありがとうございます
参考にします
62無記無記名:2013/02/22(金) 19:13:55.38 ID:UEly+USP
>>60
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=327
の「内旋させながら」と書いてあるダンベルロウが、
ドリアンロウに一番近いです。
写真のようにベンチに乗っても良いし、ベントオーバーの姿勢でもOKです
63無記無記名:2013/02/22(金) 19:18:17.26 ID:JHruBhfh
>>62
おお!ありがとうございました!
64無記無記名:2013/02/22(金) 20:20:43.26 ID:rd7gGEZi
筋トレのみで有酸素はおこなっていないんですが
朝 ごはん一合、玉子二個、納豆、牛乳とプロテイン

昼 ごはん一合、肉200グラム、野菜100グラム

間食 菓子パン

夜、ごはん1.5合 肉200グラム 野菜100グラム
牛乳プロテイン

(サプリメント、マルチミネラルビタミン)
が一日のごはんですが、
栄養カロリーを接種しすぎですか?ざっくりでいいんで。。。
65無記無記名:2013/02/22(金) 20:24:44.70 ID:j7vj/KkY
先日逮捕された元関東連合の石元太一氏は何年くらいジムに通ったと思われますか?
66無記無記名:2013/02/22(金) 20:38:15.33 ID:1QTeO3Gg
>>64
身長、体重、体脂肪率、どうなりたい?
67無記無記名:2013/02/22(金) 20:38:47.78 ID:uZhuy6fl
結局腹筋は毎日やった方がいいと言うのは嘘なの?
68無記無記名:2013/02/22(金) 20:42:19.53 ID:WAv+48nO
>>50
問題ないよ。分割の仕方は優先する部位、効きやすく成長しやすい部位によって人それぞれ。回復具合も生活強度、年齢によって変わるものだからかね。

まあ肩後部は多くのトレーニー発達していない人多いからリアレイズかサイドライイングリアレイズぐらい入れてもいいかなってぐらい。
69無記無記名:2013/02/22(金) 20:53:55.84 ID:JEfr42I1
>>29
リバースグリップベンチプレスか
始めて聞いたよ、ありがとう、やってみる!
70無記無記名:2013/02/22(金) 20:55:14.02 ID:1QTeO3Gg
>>69
手首痛めないようにな。
71無記無記名:2013/02/22(金) 20:59:23.10 ID:7XkVTGAL
トレーニングルームで「ふんっ」てすごく声出てる人が
いるんだけど、何か理由があるの?

ラス1とかの追い込みだけならわかるけど、
1rep目からラストまで

自分含めて周囲が「えっ」てなった
72無記無記名:2013/02/22(金) 21:14:47.49 ID:JEfr42I1
>>70
Thx
73無記無記名:2013/02/22(金) 21:15:51.93 ID:quD1cHLF
>>71
ハードコアでやってると最初から声でるね。
プシュー、プシュー、プシュー、yeeeeahhhhhcck!!!!って感じ。
特にスクワットとデッドはセット前に雄叫びあげたいくらい気合入る。
74無記無記名:2013/02/22(金) 21:19:08.75 ID:0Rn1GY+R
雄叫びあげる奴うるせー集中できない
75無記無記名:2013/02/22(金) 21:23:01.77 ID:quD1cHLF
>>74
どうせスマホいじりながらやってんだろ?
はなから集中なんてしてないんじゃ?
76無記無記名:2013/02/22(金) 21:27:14.67 ID:DuMj1BcX
>>68
君はトレーニングにあまり詳しくないようだ
どんな目的だろうと、生活強度がどの程度だろうと、
共通して通用する考え方というものがある。
君の知識経験でアドバイス側に回るには早すぎる
77無記無記名:2013/02/22(金) 22:24:56.57 ID:WAv+48nO
見事に釣れたな〜w
自身の信じる方法以外受け入れられないんだなw

で具体的にどこがどう駄目なんだ?
「かっこいいカラダ」に書いている情報が全てでそれ以外は間違ってるのか?
78無記無記名:2013/02/22(金) 22:29:00.86 ID:1QTeO3Gg
後付釣り宣言。
帰っていいよ。
79無記無記名:2013/02/22(金) 22:29:44.22 ID:4IVFNN2s
>>77
何を言いたいのかよくわからんけど、
誰に何を訴えたいんだ?
質問にもなってないから答えようもないってことくらいは察して欲しい
80無記無記名:2013/02/22(金) 22:49:53.74 ID:P46qTn13
>>43
なるほどありがとうございました
81無記無記名:2013/02/22(金) 22:58:08.13 ID:X/oCM4i6
筋トレ4ヶ月目の初心者で、家トレのダンベル17.5kg(計35kg)所持で今は
@【背筋・脚】デッドリフト・ダンベルスクワット
A【胸・肩】ダンベルフライ・ダンベルベンチ・ショルダープレス・サイドレイズ・フロントレイズ
B【腕・腹筋】ダンベルカール・シットアップ
C休み
だいたいこんな感じで@〜Cを繰り返してるんだが、毎日でもできるし暇もあるからもっと効率あげてビルドアップしたいんだけど、
これやれとか、この組み合わせでやれとかの改善点指摘してほしい
82無記無記名:2013/02/22(金) 23:03:06.49 ID:WAv+48nO
>>79
>>76に対する返事な。レス番着けなかったのは悪かったがIDみりゃ分かるだろ
83無記無記名:2013/02/22(金) 23:03:58.84 ID:b4Z096KW
>>81
腕の日にキックバックも入れたら効率よく三頭筋も鍛えられると思う
背中の日にワンハンドロー、胸の日にディップスも追加かなぁ
84無記無記名:2013/02/22(金) 23:19:45.97 ID:ksrQXlch
どうであれ後釣り宣言は痛々しい
85無記無記名:2013/02/22(金) 23:21:29.85 ID:JEfr42I1
後釣り痛すぎる..
86無記無記名:2013/02/22(金) 23:27:52.51 ID:WAv+48nO
後釣りが痛くてもなんでもいいが>>68に対する具体的な問題点をどうぞ
87無記無記名:2013/02/22(金) 23:29:44.58 ID:X/oCM4i6
>>83
d
ディップスできる設備も家具もないんだわ

鍛える部位の組み合わせはこんな感じで良いのかね
筋肉痛治るまでに4日くらいはかかるから4日ごとのローテーションで組みたいんだが
あと休みの日もいらないしもっといい組み合わせローテーションないかな
88無記無記名:2013/02/22(金) 23:47:58.67 ID:EJj8Vs1O
>>81
@【脚・腹】ブルガリアンスクワット・シシースクワット・クランチ
A【胸・背】ダンベルベンチプレス・ワンハンドロウ
B【肩・腕】サイドレイズ・ダンベルライイングトライセプスエクステンション・ダンベルカール
C休み
その重さじゃダンベルスクワット15回以上できてしまうでしょ?
だからブルガリアンに変更 ブルガリはやや四頭筋への負荷が弱いからシシーを追加
シットアップより腹直筋に効くクランチに変更
背中(広背筋)の種目としてワンハンドロウを追加(両手でも可)
三頭筋の種目としてライイングトライセプスエクス追加
デッドをやりたければ脚の日にハムストリングの種目としてスティッフドレッグドデッドリフトをやればいいと思う
(起立筋はブルガリでほどほどに鍛えられるし広背筋はデッドで刺激するのは難しい)
フライは余裕があればやってもいい
それとできれば背中の種目として懸垂をやる事を勧める
89無記無記名:2013/02/22(金) 23:53:51.09 ID:X/oCM4i6
>>88
ダンベルスクワット・デッドリフト・ダンベルベンチ・ダンベルフライあたりは重量不足
1か月で引っ越すから引っ越したら買い足す予定

懸垂とかもしたいけどできる設備がないんだよな。自重トレとダンベルトレのみ可能


あと、肩と胸を別の日にやると、肩が回復してないとうまくダンベルベンチとかダンベルフライできなくて
同じ日に胸→肩ってやってたんだけど、これはフォームや力の使い方がおかしいのかな?
90無記無記名:2013/02/22(金) 23:55:37.08 ID:N8enXHH4
奇遇なことに>>51と似た分割法(A胸背、B脚腹、C肩腕)でトレーニングしている初心者です
だけど、胸と背の回復度合いが違うのは気にするべきでしょうか?
というのも胸の回復(筋肉痛がとれるのに)に5日はかかります。背は筋肉痛はないが中3日ほどで本調子
この空白期間で背の肥大効率が悪いとなると分割を見直す必要があるな・・・と思いまして
回復度合いが似た部位で分割を組んだ方がいいですかね?
ローテはA休B休C休A休・・・といった感じです
91無記無記名:2013/02/23(土) 00:02:23.12 ID:WAv+48nO
結局>>68のどこが駄目か具体的な指摘なしか…
教えてください。中級者以上の人達w
92無記無記名:2013/02/23(土) 00:05:35.22 ID:P/fDKB3t
>>89
胸の種目で三角筋の前部も使うからおかしくないよ
それだったら(胸+肩+三頭)と(背+二頭)の組み合わせの方がいいかな
93無記無記名:2013/02/23(土) 00:14:23.55 ID:P/fDKB3t
>>90
胸と背中の頻度を変えるのはやりづらいと思う
今は背中の種目がまだ上手くできていない可能性が高そうだから
胸より背中を先にやりより重点的にやってみるといいかもしれない
94無記無記名:2013/02/23(土) 00:36:19.09 ID:Pc8RjKP6
95無記無記名:2013/02/23(土) 01:27:27.36 ID:/c4hsGTe
>>93
アドバイスありがとうございます。
やはりこの文章だけで見抜かれるものですね^^;
背が苦手で効かせ方もいまいち把握できてません。
背から重点的にやって胸をやろうと思います。
96無記無記名:2013/02/23(土) 01:34:45.66 ID:WQcnQXtP
初心者なんですがwikiにある初心者用メニューってあの複数の種目を一度に全部するんでしょうか?
あの通りにしていればどれくらいで70kg超えられますか?現在55kgですが
97無記無記名:2013/02/23(土) 01:56:08.01 ID:rgaNTy9f
>>96
ザーメン飲んでる?
98無記無記名:2013/02/23(土) 02:12:50.94 ID:P/fDKB3t
>>96
初心者はたくさんやる必要はないよ
大きな筋肉(脚、背中、胸)と身体を支える筋肉(腹、起立筋)を鍛えればいい
マシンメインならレッグプレス(脚)、ラットプルダウン(背)、チェストプレス(胸)、クランチ(腹)、バックエクステンション(起立筋)
の5種目でいいよ
55kgと言うのは体重?
体重を増やすには食べる量を増やすしかない
効果的なトレをやりながら1年で10~15kg増やしてみたらいいと思う
99無記無記名:2013/02/23(土) 02:18:38.48 ID:WQcnQXtP
>>98
それを一日でこなすわけですね
休養日は身体の調子で判断するということで厳密に定める必要は無いですか?
あとwikiにあるメニューを全部こなした方が当然成長は早いでしょうか?
100無記無記名:2013/02/23(土) 02:35:21.33 ID:ogXJS+Dl
30代。少しでも筋肉つけようと週2でジム通って、日々プロテイン飲んで、約2年
途中病気やら仕事やらでやれない時期があったが、スタート時に比べれば筋肉もついてきた
しかしやはり腹のプニ脂肪は落ちない。むしろ増えてきている
腹は腹筋がメニューに入ってるくらいで積極的に鍛えてるわけでないので当然かもしらん
がもう少し落としたいのも本音
筋トレはじめてから肉つけるには有酸素はあまりよくないとウォーキングやめたのだけど、再開した方がいいのかな?
101無記無記名:2013/02/23(土) 02:40:02.17 ID:AhBuqFzl
>>100
ダメ。
そのまま増量を続けろ。
あと1年して、もう少し筋肉ついてきたら
有酸素運動無しで減量できるレベルになれるから。

そしたら、食事制限と筋トレだけで痩せることをオススメする。
有酸素運動は無駄とは言えないけど、長い時間が必要だから、
その労力は減量食を作る分に当てた方がうまくいくよ。
102無記無記名:2013/02/23(土) 02:51:46.28 ID:P/fDKB3t
>>99
98のメニューを各種目3セットでセット間のインターバル90秒でやれば40分程度で終わると思う
もし一度にやる体力がないなら2分割にする
トレの日は厳格に決める必要はないけど(一度にやる場合は)日にちを空けて週に二回がいいかな
例えば火、金をトレの日にするとか
もちろん調子が悪ければ日にちをずらすとかその週は1回だけにするとか臨機応変にすればいい
種目をたくさんやれば必ずしも成長が早いと言う訳ではない
無理して多種目やるよりも少ない種目のフォームやコツをマスターした方が結果として早く成長できる
余裕かでてきたら少しずつ種目を増やしていけばいいよ
103無記無記名:2013/02/23(土) 03:04:07.79 ID:P/fDKB3t
>>100
腹の脂肪を落としたかったら減量するしかないな
減量は筋トレと食事制限だけでやってもいいし
それに有酸素運動を加えてもいい
ウォーキングを再開した程度では大して減量できないと思うよ
基本は食事制限
減量時の筋トレは筋肉量の減少を最低限に押さえるため

それと腹筋を鍛えても腹の脂肪を減らす効果はほとんどない
104無記無記名:2013/02/23(土) 03:12:41.27 ID:WQcnQXtP
>>102
なるほど
しかし直転勤なんですがそこでもしフリーウエイトが使える環境にあれば
そちらを使うべきでしょうか?
とすればBIG3とクランチということになるんでしょうか?
105無記無記名:2013/02/23(土) 03:26:59.13 ID:f5VT1L1g
ウォーキングを有酸素に含めるのはやめようず
106無記無記名:2013/02/23(土) 05:39:50.85 ID:K0WvZ7AG
軽いダンベルを30分くらいフンフンやって時々吐き気も催すんだけどこれ有酸素でいいよね?
107無記無記名:2013/02/23(土) 05:47:40.20 ID:AhBuqFzl
そりゃ、ゴム製ダンベルの臭い嗅いでりゃ吐きたくもなるだろ。
108無記無記名:2013/02/23(土) 09:24:06.68 ID:+G38bmQR
ダンベルベンチプレスの手の向きについて聞きたい
下ろした時に手のひらを足に向けると肩に無闇に負担がかかる感じがするから、
斜めの八の字でやってるんだけどちゃんと胸で挙げられていれば問題ないですか
動画など見ていると皆さんバーベルと同じように足に向けてやっておられるようですが・・
109無記無記名:2013/02/23(土) 09:39:04.16 ID:vHvcY6fC
肩に負担は単に下ろしすぎなだけや
110無記無記名:2013/02/23(土) 10:08:45.06 ID:FNn4M20Y
「有酸素運動」なんて言葉は使う人によって意味が全然バラバラだからな。
こんないい加減な言葉で意思の疎通が出来ると思ってる奴は頭がおかしい。
111無記無記名:2013/02/23(土) 10:10:27.70 ID:P/fDKB3t
>>104
デッドリフトをラットプルダウンに変えた方がいいね
スクワットもデッドも曲げた股関節と膝関節を伸ばす動きで使う筋肉が大きく被ってしまう
(違いはデッドはスクワットより前項姿勢になるからハム、尻、起立筋への負荷が大きくなって四頭筋への刺激が弱くなる点)
デッドは一般的なフォームでやれば広背筋にはあまり効かせられないから広背筋の種目としてラットプルダウンを選択した方がいい
つまりスクワット、ベンチプレス(ダンベルでもいい)、ラットプルダウン、クランチの4種目
デッドをやるなら日によってスクワットと入れ替えるようにするといいね
その場合は四頭筋への刺激を補うためにレッグエクステンションを追加すればよりバランスはよくなる
スク、ベンチ、ラットプル、クランチの日と
デッド、レッグエクス、ベンチ、ラットプル、クランチの日を交互に繰り返す

半年ほどマシンをメインにしてもいいし初めからフリーウエイトを取り入れてもかまわない
フリーを早く覚えた方が成長は早いかな

>>108
ハの字でかまわない
そのほうが自然だしそうしている人も多い
ただ肩に負担がかかるのは降ろす位置が肩寄りすぎるんじゃないかな
112無記無記名:2013/02/23(土) 10:10:54.04 ID:+G38bmQR
>>109
あら、そうだったのか
次回その辺注意してやってみます
113無記無記名:2013/02/23(土) 10:12:06.75 ID:+G38bmQR
>>111
構わないですかー
今思えば確かに肩寄りだったかもしれません
気をつけます
114無記無記名:2013/02/23(土) 10:45:25.27 ID:K0WvZ7AG
>>107
ゴム臭なくても捻転しまくれば割と吐けるぜ♪
115無記無記名:2013/02/23(土) 11:38:17.92 ID:QSdnrHlm
>>106
吐き気があるなら貧血じゃないのか?
俺は4分制限以内で50レップス・バーベルスクワットでフラフラまで身体に負担掛けても吐き気はない。
116無記無記名:2013/02/23(土) 11:41:26.43 ID:N1SgpY3J
ベンチプレス25kg*30回、最初にすると関節痛がひどい気がする
ダンバルのあとのほうがいいのかな?
117無記無記名:2013/02/23(土) 13:35:37.30 ID:Xcb8ybfY
バーベルベンチプレス100kgを最終目標にする場合、
ダンベルは両方合わせて何kgあったら当分の間は大丈夫でしょうか?
現在バーベルベンチのMAXが80kgです。
ダンベルは固定式の10kg×2しか持っていないので、ウォームアップにしか使ってません。
118無記無記名:2013/02/23(土) 13:36:14.62 ID:UppvLJ5i
マシンだけで身体を作ることは可能ですか?
マシンだけで何処までいけるもんなのでしょう?
119無記無記名:2013/02/23(土) 13:49:43.41 ID:vT19BezQ
>>118
マシンメインはのビルダーもいるよ。
要は効かせれるかどうか。
120無記無記名:2013/02/23(土) 13:54:15.12 ID:ZQt97qLV
>>118
マシンだけというわけではないがマシントレーニング大好きビルダーがいたよ。
他のビルダーからはそのことバカにされてたがね。

http://www.youtube.com/watch?v=wRztxIuzIhk
フリーウェイトよりマシン大好きだったビルダー、ポールディレット
121無記無記名:2013/02/23(土) 14:31:56.78 ID:w+Rsm2O9
フリーウエイト信者ではないが、
マシンは、バタフライやレッグ・エクステンションなどマシンでしか行えない種目に利用するだけで十分だと思う
122無記無記名:2013/02/23(土) 16:24:35.04 ID:K0WvZ7AG
>>115
マジで?
わかったちょっと献血行ってくる。
123無記無記名:2013/02/23(土) 16:32:52.01 ID:+2PtzDtv
>>119->>120
すいません別にビルダーを目指してるわけじゃないんです
ただ身長−体重=100が理想とのことなので71kgくらいになりたいだけなんです
マシンでこれまでの身体を作ることは可能でしょうか?
124無記無記名:2013/02/23(土) 17:48:12.15 ID:BUQJsrc3
筋肥大を目的としたリストカールをやってるのですが筋肉痛になりません。
20回〜25回が限界に来るような重量で3セット(2,3セット目は20回もできない)
やっているのですがもう少し重量を増やした方がよいのでしょうか?
125無記無記名:2013/02/23(土) 18:00:01.40 ID:C1aGdK0Q
>>123

可能。
126無記無記名:2013/02/23(土) 18:19:57.93 ID:R7PrLkmO
>>123
そういうことは先に言うのが質問する側の礼儀だと僕は思いますよ
127無記無記名:2013/02/23(土) 18:54:08.60 ID:PXV0ByKT
>>124
リストカールやるやつはだいたい細い人だな

リストカールやるよりデッドとか高重量扱える種目やった方がいいよ
128無記無記名:2013/02/23(土) 18:55:17.95 ID:8Onxm3Av
質問者に責任が無いわけではないが、
ボディビル目的と早合点するほうも理解力低い
129無記無記名:2013/02/23(土) 18:58:40.69 ID:uBP2CC70
>>128
それだったら健康板で質問すればいいこと
ここに来た時点で、スレチだよ
130無記無記名:2013/02/23(土) 19:12:38.03 ID:R7PrLkmO
マシンでどこまでいけるかというアバウトな質問に対して、
マシンでここまでいけた人もいるんだよとビルダーを例に挙げる

この回答のどこが早合点?ちょっと的外れな指摘に思える
131無記無記名:2013/02/23(土) 19:21:54.15 ID:w+Rsm2O9
>>119-120は、ビルダー=コンテストビルダーという前提で回答したけど>>123は広義のボディビルの事を言っていたってわけか。
132無記無記名:2013/02/23(土) 19:36:39.50 ID:sK8mSccE
筋トレを始めてもうすぐ8ヶ月になります。家トレであるのはチンスタ、ダンベル、フラットベンチです。

A.胸•肩•三頭 (ダンベルベンチプレス、ダンベルフライ) (ショルダープレス、サイドレイズ、アップライトロウ) (フレンチプレス)

B.背中•二頭(ワンハンドロー、チンニング) (アームカール、コンセントレーションカール、ハンマーカール)


脚(ブルガリアんスクワット)
腹(クランチ、ハンギングレッグレイズ)


この種目をA→休→B→休→A→休→・・とやっています。
脚は3回のトレーニングに一度、腹は毎回やってます。
ここはこうした方がいいや、やった方がいい種目などアドバイスがあれば是非お願いします。
133無記無記名:2013/02/23(土) 19:39:44.04 ID:w+Rsm2O9
>>124
片方の筋肉だけを鍛えているとアンバランスになるうえ、成長が遅いです。
リバース・リストカールとリストカールのスーパーセットを2セットの方が宜しいかと。
ただし、二頭筋や背中の種目で高重量を扱うようになると自然に前腕も肥大してくるものです。
134無記無記名:2013/02/23(土) 19:41:58.39 ID:w+Rsm2O9
>>132
トレーニングの目的は筋肥大ですか?
135無記無記名:2013/02/23(土) 19:48:06.38 ID:sK8mSccE
>>134
はい。肥大化目的でトレしています。
どこか問題ありますでしょうか?
136無記無記名:2013/02/23(土) 19:52:31.05 ID:w+Rsm2O9
>>135
コンセントレーションカールは必要ないです。
ショルダープレスとアップライトロウは三角筋の使われる部分が重複するため、
どちらかで良いと思います。
三角筋の後ろの種目を追加しても良いでしょう。
137無記無記名:2013/02/23(土) 19:56:11.15 ID:sK8mSccE
>>136
ありがとうございます。アップライトロウをやめてリアレイズにします。
コンセントレーションカールをやめて二頭をもう一種目やるとしたら、オススメはなんでしょうか?
138無記無記名:2013/02/23(土) 19:57:43.22 ID:W/bw8Cr4
めんどくせー。
いちいち反論してないで持論を展開しろよ。
テンプレにも入れといて欲しいくらい。
139無記無記名:2013/02/23(土) 20:10:04.01 ID:w+Rsm2O9
>>137
バルクアップに向いているのは多関節種目なので、
↓のドラッグ・カールが適しています
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=310
140無記無記名:2013/02/23(土) 20:10:41.69 ID:w+Rsm2O9
このドラッグカールはダンベルでも行えます。
141無記無記名:2013/02/23(土) 20:39:06.60 ID:h41eoYK8
>>137
同じ種目を同じペース続けていると、筋肉が刺激に慣れてしまって反応が悪くなり、停滞する事があるんだよね。
ここに質問してるという事は、停滞感を感じているからじゃないかな?
もし、そうだとしたら、一定期間別種目を取り入れると刺激が変わって良いと思う。
具体的に言えば、胸に関してはベンチ・フライを休んで、ディップス・プルオーバー等を採用するとかして。
種目を変えなくても、負荷やレップ数を変える方法もあるので、一度検討して見ると良いと思うよ。
142無記無記名:2013/02/23(土) 20:56:57.67 ID:WRitLnrd
筋トレして筋肥大後の、減量期にはどのような感じで勧めればいいですか?
1か月2kgぐらいの減量目標ですかね。この時食事量を減らすものの、プロテイン量は増やす方向ですかね?
143無記無記名:2013/02/23(土) 21:35:02.63 ID:xjwvnKGU
腹筋が弱いので鍛えたいのですが、何をやればいいでしょうか。
クランチをやってみたのですが腹筋が弱いせいかほとんど体をあげることができませんでした。
144無記無記名:2013/02/23(土) 21:52:20.73 ID:xW75FnrU
チェストプレスとラトプルダウンを週にかいしますが3か月後には腕やかたもでかくさせられるでしょうか
145無記無記名:2013/02/23(土) 21:57:49.64 ID:lHJx1WzF
すみません。ほんと初心者なんで。。

ダンベルなどを使って自宅で筋トレはじめました。
ネットで調べたところ、12回くらいで限界にくるようダンベル調整して。
それを1分から90秒あけて3回やろうとするのですが、
2回目は7回くらいで限界。
3回目は2,3回でもう無理。

こんなんで正しいやり方なのでしょうか。。?
146無記無記名:2013/02/23(土) 21:58:13.45 ID:sK8mSccE
>>139
ありがとうございます。試してみますね。
>>141
まさにその通りです。特にアームカールについてはここ3ヶ月ほど、上がる重量は変わってません。
マンネリしてる感もあるので新しい種目にも挑戦してみますね!
ありがとうございました。
147無記無記名:2013/02/23(土) 22:17:54.47 ID:emWVHmAo
時代はハードコアを求めてる
http://www.youtube.com/watch?v=pnKKBLtEG_Y
10-15reps Rest45sec
吠えまくれ!そして強制退場へw
148無記無記名:2013/02/23(土) 22:29:56.66 ID:7g/1tT8E
強制退場ワロタw
149無記無記名:2013/02/23(土) 23:11:21.05 ID:+G38bmQR
海外のトレーニーはセット終わったらよくダンベルなどを放り投げてますがこれは一般的に許されているんです?
うるさいし危ないしドヤ顔したいだけなんですかね
150無記無記名:2013/02/23(土) 23:37:32.17 ID:cswvI1fg
ダンベルでトライセプスエクステンションやってます。8キロか10キロで約12回を2セット
二頭筋と同じ重量なんですが(二頭筋はダンベルカール9回か10回)
重量アップしたほうが良いですか?
二頭筋の回数・重量が三頭筋とくらべてかなり遅い気がして困っています。
トレーニングやって1年2ヶ月程度になるのですが、
今更ながらトレしてる人のブログを読んだりして筋肉の動かし方(鍛えようという筋肉のみを意識して動かすなど)
を実践してみると、まだまだ全然同じ重量でも効かせ方が奥が深い感じがしています。
特に二頭筋と三頭筋の内側は効かせづらいですね。
151無記無記名:2013/02/23(土) 23:47:31.33 ID:/c4hsGTe
ワンローの効かせ方について質問です
手をフック状にして力を要れずダンベルはひっかけるだけにして肘で引くフォームをしたら
以前とは違って背中にバンバン効かせられました
ワンローの筋意識の仕方やフォームとしては正しいのでしょうか?
152無記無記名:2013/02/24(日) 00:01:34.05 ID:e0+kaMnA
>>149
オレも下に落としてるよ。
因みにフイットネスでトレーニングしてるから、たまにおっさんが注意してくるwww
153無記無記名:2013/02/24(日) 00:04:23.03 ID:iwFSEZs+
ダンベルベンチとかで高重量でやったら落とさないと危険じゃない?
あとジャークとかスナッチとか落とさないでやったら腰痛めるだろ
日本のジムなんてクリーン系自体が禁止のとこ多いけどね!
それどころか懸垂も床に体重を落とすトレーニングのために禁止してるところすらある
154無記無記名:2013/02/24(日) 00:25:29.16 ID:5yHL7dTq
ゴールドジムとか言うけどボディビルジムなら衝撃吸収用のクッションが置いてあるからいいが、普通のスポクラで床にデカい音させてウェイト落下させる奴は頭悪そうなのばっか
155無記無記名:2013/02/24(日) 00:27:38.62 ID:5yHL7dTq
訂正
ゴールドジムとかボディビルジムなら
156無記無記名:2013/02/24(日) 00:50:11.98 ID:TPOpBugh
結構落とすのはよくあることなんですね
自身や他人の足に落とさないか気が気でない
157無記無記名:2013/02/24(日) 00:53:59.54 ID:qhSicSnT
落とす・叫ぶのマナー悪い人達って大体、
何セットも同じ場所にいて占領してるよね
「セット数は多いほどいい」と誤解してるんだろう
158無記無記名:2013/02/24(日) 00:56:44.55 ID:t8dbCu8R
トレーニングのやり方、セット数は色々あるからなw
159無記無記名:2013/02/24(日) 00:58:09.03 ID:qhSicSnT
↓これの後半の場面みたいに何個も使って。
http://www.youtube.com/watch?v=jmGbaYNxwPs
『筋トレなんでも質問スレッド311reps』の>>736
「4セットが一般的」と言っていてこんな感じ。
160無記無記名:2013/02/24(日) 01:26:40.08 ID:nw/XvCbE
>>157
占領はスマホいじりながらベンチやってる奴に多いw
トレ時間=セットしたまま99.9%休憩時間
161無記無記名:2013/02/24(日) 01:40:07.78 ID:qhSicSnT
そういう迷惑行為の元を断つには、
トレーニングはオールアウトセットのみにして、
1〜2セットで次の種目に移るようにする規約が必要になってくるな。
162無記無記名:2013/02/24(日) 01:56:55.64 ID:E1RV6c7F
>>127
>>133
かわりに二頭筋か背中の種目を入れてみますね。
ありがとうございました。
163無記無記名:2013/02/24(日) 02:07:55.31 ID:sUeQnIO2
骨細なんですが太く見せるには何処を鍛えれば良いのでしょうか?
164無記無記名:2013/02/24(日) 02:12:55.10 ID:nw/XvCbE
>>163
骨を??
それとも○んこ?
165無記無記名:2013/02/24(日) 02:26:40.09 ID:/8136Riw
>>160

一セットごとに他人に譲れと・・・
166無記無記名:2013/02/24(日) 02:54:05.06 ID:wqwEcT7A
パラレルチンニングをやり込んでいても
ハンマーカールはやったほうが良いんですか?
結構同じところが鍛えられているようが気がするのですが
167無記無記名:2013/02/24(日) 03:28:23.60 ID:sUeQnIO2
>>163
骨です
あまりにもガリガリ過ぎて彼女に「手首がこんなに細い人初めて」なんて言われました
女性なら嬉しいんでしょうけど当方男なんでショックです・・・
168無記無記名:2013/02/24(日) 05:08:26.07 ID:zojvcrC2
>>149>>152>>153
絶対ダメ。マナー違反のヘタクソ。周りの客に迷惑だし、床もダンベルも傷ついて壊れるから、ジムのオーナーにも嫌がられる。

>ダンベルベンチとかで高重量でやったら落とさないと危険じゃない?

落としていい場合は怪我しそうな緊急の場合のみ。
ダンベルベンチなら膝の上に乗せてスタポジまで持っていく。
もどすときはその逆で膝を挙げてダンベルを迎えに行き、膝に乗せてもどす。
これができないようでは、重量も伸びない。高重量をスタポジにもっていけないから。
逆にこれができるようになると、一発もできない高重量でもスタポジにもっていくことだけは可能。

この動作の習得は上級者への一歩。スマートにトレが遂行できる。是非とも練習して身につけましょう。
169無記無記名:2013/02/24(日) 06:50:41.76 ID:j6zQ2LXh
>>167
残念ながら手首(腕時計つけるあたり)は細い筋肉の付け根部分や腱しかないので太くできない。
もっと肘寄りの部分をリストカールなどで太くするしかないね。
でも、手首が細いと前腕の筋肉の大きさが引き立つからプラスと見る人もいるよ。

手首以外についても、骨は密度を高めることはできても太くはできないと思うよ。
腕立て・懸垂・スクワットなどで筋トレして、飯たくさん食って筋肉つけるしかない。
170無記無記名:2013/02/24(日) 07:00:17.72 ID:0ORHDFyp
>>142 にレスを
171無記無記名:2013/02/24(日) 07:24:07.21 ID:/hUtAxrM
30代♀です。
からだ作りのために筋トレをしていて、お尻にはデッドリフトがいい、と書いてあったので片方6キロのダンベルで10回×3セット行いました。
翌日脚の前面が筋肉痛だったのですが、お尻には筋肉痛はありません。これはやり方が間違っているのでしょうか?
172無記無記名:2013/02/24(日) 07:28:29.49 ID:FnUStikB
>>142
最低限、トレ歴及び現在のスペックをさらして、目標体重を言え。
話はそれから。
173無記無記名:2013/02/24(日) 07:31:05.58 ID:5K9sG23i
体重落として筋肉をつけるには
174無記無記名:2013/02/24(日) 07:56:07.53 ID:tyQE3NG6
>>167
手首の骨が細いのは欠点ではなく才能だと喜ぶべき!
上腕バキバキに鍛えれば手首と上腕の対比から上腕の太さが際立つよ

俺は手首22cm上腕35cmだが知人は手首16cm上腕32cmで俺より遥かにマッチョに見えるからうらやましくてしかたない
175無記無記名:2013/02/24(日) 08:00:53.37 ID:iV7VM52m
>>171
まずダンベルを持たないで、背筋を伸ばして深くおじぎをするように「く」の字になる
そこから、お尻の筋肉を使うようにして、直立状態にゆっくり戻す

尻筋がしっかりと使えるようになってから、ダンベルを使う
176無記無記名:2013/02/24(日) 08:34:35.76 ID:/hUtAxrM
>>175 ありがとうございます! まずはそのやり方から始めてみます。
プリケツめざすぞ!
177無記無記名:2013/02/24(日) 09:00:06.47 ID:mBO4donu
>>175
それってグットモーニングだろ

腰痛めるからやっちゃダメなトレーニングだぞ
178無記無記名:2013/02/24(日) 09:05:27.46 ID:e0+kaMnA
>>168
落とさなくても大丈夫とか、どんだけ軽いのでやってんだよwww
179無記無記名:2013/02/24(日) 09:15:06.66 ID:6W5DW6By
>>174
視覚効果ですな。
フレックス・ウィラーという理想ビルダーがそういう感じ。
各関節が細い分筋肉のピークが際立って見える。
180無記無記名:2013/02/24(日) 09:42:44.42 ID:rDxyD3zl
お前ら一回の筋トレ時間って大体どれくらい?
俺は1時間なんだけど長すぎかな。
181無記無記名:2013/02/24(日) 09:43:00.65 ID:h6ySXoGb
>>178
顔真っ赤で恥ずかしいやつだな
煽りでレスとか馬鹿な証拠だぞ

マナー違反はマナー違反だ。どうしても落とさなきゃいけない状況いがし丁寧に扱えよ
182無記無記名:2013/02/24(日) 09:44:06.90 ID:k8f5cyWC
顔真っ赤をスルーできないバカ
183無記無記名:2013/02/24(日) 09:47:46.61 ID:mBO4donu
>>180
BCAAとかカーボ取っているのであれば何とか時間内かな
まあ、短めの方がグリコーゲン不足にならにからね
184無記無記名:2013/02/24(日) 09:56:44.58 ID:6W5DW6By
高重量はセット終わったら上手く落としたほうが安全(身体的にという意味で)だけど
しかしジムのルールで落とすなと決まってるなら、降ろす体力残してセット終えてゆっくり降ろして守らないといけない。
185無記無記名:2013/02/24(日) 10:14:43.15 ID:FnUStikB
ID:e0+kaMnA
育ちがわかってまうなw
やんちゃのつもリが、
周りからは軽蔑されてるとも知らずにね。
186無記無記名:2013/02/24(日) 10:39:31.70 ID:hiBPfTxY
ID:e0+kaMnA

↑こいつ「4セットはやるのが基本」と言って「量より質」派に向かって
間違った持論を展開してた奴だよ
187無記無記名:2013/02/24(日) 11:20:54.24 ID:/Dczuifb
初心者なんだけどベンチ75`を一回だけど挙げれた
週2真面目に筋トレしてプロテインも飲んで、1年後どれくらいまで挙げれる可能性があるだろうか?
188無記無記名:2013/02/24(日) 11:41:30.62 ID:hiBPfTxY
>>187
初めてのベンチは30kgぐらいの人もいるので、75kgは素質あると思います
補助として三頭や肩も鍛えていけば、少なくとも100kgは越えるかと。
189無記無記名:2013/02/24(日) 11:43:06.34 ID:yq/BUNeG
>>187
55kgが1年で130kgに伸びたやつはいた。2年目で190kg。
もちろんパワリフルールではない。
胸で弾ませて挙げるだけ。
ただし自分でラックから外して戻してるから、その点はパワリフ珍よりすごい。
ベンチシャツ無。
190無記無記名:2013/02/24(日) 11:43:09.22 ID:hiBPfTxY
あぁ、
初心者というだけで初めてではない可能性もあったか。
191無記無記名:2013/02/24(日) 11:45:44.23 ID:yq/BUNeG
それよりベンチなんて糞の役にも立たないんだからさ、
背中とか足やれよ。
ベンチなんて腰抜け種目。筋トレ風の遊びだよ。
192無記無記名:2013/02/24(日) 11:51:53.84 ID:hiBPfTxY
ディップスとインクライン・ダンベルフライがあれば、
ベンチプレスは要らないね
193無記無記名:2013/02/24(日) 11:55:11.79 ID:hiBPfTxY
偉大なる唯一神・杉○良悟として多くの人々を救うべく、
(優越感を得るため)このスレで回答を続けているが、
wiki見れば分かる同じような質問が繰り返し出てくると、
いい加減疲れてくる。
194無記無記名:2013/02/24(日) 12:28:09.80 ID:0ORHDFyp
>>191 背中と足鍛えたほうが実用的?
195無記無記名:2013/02/24(日) 13:11:31.88 ID:YCmHPXvj
ウエイトでガッツリ鍛えた筋肉なんざどれも実用的じゃないさ
好きなように鍛えろよ
196無記無記名:2013/02/24(日) 13:16:52.50 ID:OJhlaQto
床にドスンと落とすのは元々許可されてるかされてないなら許可とってからやらないと人として終わってるだろw
マナー違反常習・クレーマー・屁理屈人間  ここら辺の人種は同じ匂いがするし絶対知り合いにはなりたくないタイプ
ってか店側の気持ち考えたりしないのかw
常識ある人間に「毎回落とせ!」とアドバイスしても、普通の人は罪悪感とかで途中でやめるのが当たり前の心理だと思う
197無記無記名:2013/02/24(日) 13:19:35.78 ID:OJhlaQto
って書いた後にもうこの話は終わっていたことに気が付いた
蒸し返してごめんなさい
198187:2013/02/24(日) 13:22:29.67 ID:/Dczuifb
ウエイトトレーニングは初めてです。
スポーツ歴も長く自分でもある程度は自信がありました。
競技ゴルフにのめり込んでて、今でも相当飛ばすのですが安定して290y前後の飛ばすパワーと
タイガーウッズ級のホップしていく球打ちたくて筋トレ始めました。
基本的に背中と下半身中心に筋トレしてますがベンチも100kgまでは挙げたいなと考えてます
199無記無記名:2013/02/24(日) 13:53:45.89 ID:ZoBYD7YD
同じくらい飛ばすやつがトレ始めてスランプっぽくなってたな
感覚が変わったって
200無記無記名:2013/02/24(日) 14:27:05.57 ID:/8136Riw
>>196

日本のジムは落とせないところがほとんどで困るよな。
俺は家でクリーンはやっているが落とさない範囲でやるのもトレと思ってやっている。
数セットでギリギリまで追い込むのもいいがしっかりインターバル取ってセット数そのものを増やす。
201無記無記名:2013/02/24(日) 14:56:19.28 ID:m7H2w5Ei
>>145へレスお願いします。。。
202187:2013/02/24(日) 14:56:55.91 ID:/Dczuifb
>>199
よくその話をきくから俺も心配なんだよね。
プロでも筋トレで大成したやつと、ダメになった奴いるからね。
とりあえず何か月か続けてダメならやめるつもりでいる。
203無記無記名:2013/02/24(日) 15:05:53.09 ID:hsaO0XVb
>>201
三回目はじゅうりょ減らすか、インターバルを三十秒〜一分ほど長めにとる事でどうかな。

また、チート使ってネガティブに効かせても良いかも。
204無記無記名:2013/02/24(日) 15:06:47.46 ID:YCmHPXvj
ゴルフで飛距離出すためにウエイトはじめると変に筋肉が大きくなってフォームが変わって
おかしくなっちゃう人はいるみたいだから気をつけて
ストレッチとかフォームの確認をしっかりしながらやったほうがいいと思うよ
205無記無記名:2013/02/24(日) 15:24:39.42 ID:j9Io63JJ
仕事の関係上どうしても寝る時間が3時から4時と遅くなりがちなんですけどちゃんとした睡眠時間さえ取れば遅くても問題無いですかね??
206無記無記名:2013/02/24(日) 15:27:53.10 ID:hiBPfTxY
>>200
横レス失礼。
フラットのダンベルプレスは限界を迎えると起き上がるのが非常に困難で、
落としたほうが楽なのは事実。
ジムでそのような状況は避けたい。
なので、インクライン・ダンベルプレス+デクライン・ダンベルフライ
あるいは、ディップス+インクライン・ダンベルフライにすると、
数セットで限界までやっても無理なくスタートの逆動作ができる。
なぜかってダンベルフライはいくらか軽いし、
インクライン・ダンベルプレスは角度がついている分起き上がりやすいから。
家で何セットもするのは個人の自由として、ジムでやられると本当困る。
207無記無記名:2013/02/24(日) 15:30:14.89 ID:pPwZpcGf
ウェイトやろうとしてボディビル流のトレやってダメになる人は多い
というよりはほとんど全ての人が、ストリクトにやらされてダメになる
力が抜けていなければならない筋肉をわざわざ鍛えるのも問題でしょ
208無記無記名:2013/02/24(日) 15:36:38.48 ID:E1RV6c7F
筋肥大を目的として週6回ABCと分けてそれぞれ2回ずつ筋トレしていたのですが
一ヶ月後体脂肪計で量ってみたら、
体重が減って筋量も減り体脂肪率が増えてしまっていたのですが
これは摂取カロリーが足りなかったという考えでよろしいでしょうか?
209無記無記名:2013/02/24(日) 15:41:32.13 ID:EOAfddT1
>>205
部屋が明るいと深い眠りになりにくいから、遮光カーテンあればおk
210無記無記名:2013/02/24(日) 15:44:58.16 ID:m7H2w5Ei
>>203
レスありがとうございます。

皆さんはどうしてるんでしょう。。
2回目、3回目も同じ重量だと、
どうしても、出来る回数は激減しませんか?
それでいいのか、
それとも、回数こなせるように、
重量を落とすか、回復するまでたっぷり時間をとるべきなのか。。
211無記無記名:2013/02/24(日) 15:53:53.44 ID:TPOpBugh
回数減っていくのが普通だしそれでいい
満足できなければ3セット終わったら重量さげて限界までやっていくとか
212無記無記名:2013/02/24(日) 16:05:30.83 ID:m7H2w5Ei
>>211
ありがとうございます。
筋肥大のためにはあまり休まず
1分くらいの休憩で、、とネットで書いてあることが多いのですが、
2回目、3回目は、ほんとにきつくて、
これでいいのか、半信半疑だったので。
213無記無記名:2013/02/24(日) 16:39:15.34 ID:vagePPez
キツいならインターバル長くしていいよ
初心者は成長ホルモンのことまで考える必要はない
214無記無記名:2013/02/24(日) 16:56:40.06 ID:8aGj+XJ0
中級者以上の人に聞きたいんだけど一部位に何種目何セット組み込んでいますか?
マジで知りたい
215無記無記名:2013/02/24(日) 17:29:09.64 ID:t8dbCu8R
筋肉痛がある時はトレーニングやめた方がいい? トレーニングした方がいい?
216無記無記名:2013/02/24(日) 17:34:15.31 ID:ieT2DLt6
>>213
成長ホルモンについてkwsk
217無記無記名:2013/02/24(日) 17:34:48.32 ID:BYIZqCxE
中級者ってのがどのレベルか分からんから答えようがない
218無記無記名:2013/02/24(日) 17:55:20.02 ID:hiBPfTxY
>>214
大胸筋・広背筋など大きな筋肉は2種目
二頭筋・三頭筋など小さな筋肉は1種目

両者とも1〜2セット。
すべてのセットで追い込み。
219ネックレス ◆rTSytgHncY :2013/02/24(日) 17:56:35.25 ID:pUtSHPuv BE:1701720645-PLT(13000)
最近現れてるこいつはビルなの?
誰も相手にしてないけど
220無記無記名:2013/02/24(日) 17:57:13.68 ID:EOAfddT1
>>215
筋肉痛のある部位はしない。
221無記無記名:2013/02/24(日) 18:03:21.24 ID:hiBPfTxY
>>212
セットごとに追い込んでいるから回数が減るのですよね。
でしたら2セットに減らした方がいいですよ。
それでも強度としては3セットを回数を揃えて行った場合より高いです。
6〜8週間ごとに種目を変えていれば刺激に慣れて伸びなくなるのを回避できますし。
222無記無記名:2013/02/24(日) 18:04:18.02 ID:8aGj+XJ0
>>218
2セットだけだと追い込むの難しくないですか?
223無記無記名:2013/02/24(日) 18:05:56.14 ID:hiBPfTxY
チンとかハッタリは重量にばかり固執して筋肉が全然成長しないね
あんな見栄のトレーニングは短絡的で邪道だ。
224無記無記名:2013/02/24(日) 18:10:15.93 ID:hiBPfTxY
>>222
マシンではなくフリーウェイトでゆっくり下ろしてやれば、
刺激される筋繊維が多いので相当追い込むことができます。
セットの最後にパーシャル・レップやレスト・ポーズを行うなどして強度を増やすことができます。
セット数を増やすよりも合理的です。
それでもなお追い込めない場合は、
その種目に身体が慣れてしまっている可能性がありますので、別の種目を採り入れる時です。
なお、クレアチンは必須です
225無記無記名:2013/02/24(日) 18:12:05.79 ID:8aGj+XJ0
あと大胸筋上部を肥大させるにはインクライン以外に何があります?
226無記無記名:2013/02/24(日) 18:13:04.06 ID:hiBPfTxY
>>225
リバースグリップ・ベンチプレス(バーベルまたはダンベル)ですね。
227無記無記名:2013/02/24(日) 18:15:18.51 ID:t8dbCu8R
>>220
ありがとうございます。
やはり筋肉痛の時はトレーニングしたらダメなんですね。
228無記無記名:2013/02/24(日) 18:15:57.49 ID:m7H2w5Ei
>>221
ありがとうございます。
ちょっと考えてみます。

はじめたばかりのせいもあると思いますが、
筋肉痛が1週間も消えないので、
ほんとは週2,3かいやりたいのに、週1しかできてません。
229無記無記名:2013/02/24(日) 18:19:45.99 ID:8aGj+XJ0
>>224
パーシャルレップ法はやれそうですね
クレアチンですが食事で取れませんか?
230無記無記名:2013/02/24(日) 18:22:01.42 ID:8aGj+XJ0
>>226
どうもです!
231無記無記名:2013/02/24(日) 18:25:50.34 ID:YNfBrAjm
アミノ酸スコアについて質問です。

アミノ酸スコアが低い食品でも高い食品と組み合わせることで、
お互いに不足している各アミノ酸を補い合うと聞きます。

これって、例えばアミノ酸スコアが40と低いパスタでも鶏肉と一緒に摂取すれば、
パスタ100gに含まれるたんぱく質10gを体内で良質のたんぱく質として利用できる、
こういう認識であってますか?
232無記無記名:2013/02/24(日) 18:30:42.31 ID:E1RV6c7F
すいません>>208お願いします。
233無記無記名:2013/02/24(日) 18:37:19.43 ID:hiBPfTxY
>>229
クレアチンは肉にも含まれます、ただし結構な量を食べることになります。

不足がちな人はサプリメントで摂るのも良いでしょう。
http://www.berserker.jp/creatine/crea_pi/index.html
234無記無記名:2013/02/24(日) 18:38:35.69 ID:hiBPfTxY
>>232
トレーニングの疲労が蓄積している可能性があるので
頻度を週3回まで減らした方が宜しいと思われます。
235無記無記名:2013/02/24(日) 18:39:30.17 ID:22Vj5fUF
>>171
お尻に効かせるならデッドリフトより足幅を広くとって少しガニ股にした感じでのスクワットをおすすめする
ダンベルはそのまま持ったままでもいい
足がガニ股状なので屈んだ時につま先と同じ向きに膝が外を向くのが自然な感じ
236無記無記名:2013/02/24(日) 18:41:15.16 ID:0ORHDFyp
クレアチンって、魚の刺身とかが取りやすいんだっけ?
熱に弱い?
237無記無記名:2013/02/24(日) 18:43:03.41 ID:EOAfddT1
>>232
体重が減ってたんなら栄養不足
家庭用の体脂肪計なんて時間帯や足の裏の濡れ具合で全然違うし、あてにならんから気にしなくていいよ
毎日同じ時間、同じ条件で計って週平均出してその週の体重とする
脂肪は腹の肉を掴んで確かめる
238無記無記名:2013/02/24(日) 18:49:38.82 ID:5K9sG23i
173 の 答え願います
239無記無記名:2013/02/24(日) 18:56:42.82 ID:EOAfddT1
>>238
元の体型がわからんからなんとも言えないけど、相当なデブからなら優酸素メインでウエイトしたらいい

>>236
肉も魚もクレアチン含有量が多い食材ってだけで
クレアチンのサプリ一回分が5g、肉や魚から摂ろうとすると1kgも食わないといけない
意識して摂れるもんじゃないから意図的に摂るならサプリで摂るのが普通。高い物でもないし
240無記無記名:2013/02/24(日) 18:57:26.41 ID:8aGj+XJ0
>>233
高いですねクレアチンはあきらめようかな
>>236
青魚ですかね?カンパチやブリの刺身でしょうか?マグロならタンパク質もとれて効率良いんですが
241無記無記名:2013/02/24(日) 18:58:36.98 ID:4BGnY3fW
ダンベルを購入した筋トレ初心者です。
初心者は全身を使った筋トレがいいと聞きましたが、どのような物が効果的でしょうか。
242無記無記名:2013/02/24(日) 18:59:56.46 ID:8aGj+XJ0
>>239
ええ…安いんですか…バイトしてない俺からすると高いです
243無記無記名:2013/02/24(日) 18:59:59.00 ID:E1RV6c7F
>>234
>>232
ありがとうございます。
カロリーを250ほど増やそうと思うのですが
ジュース200mlとおにぎり一個で250kcalになるのですが
この2つの食品で大丈夫でしょうか?
244無記無記名:2013/02/24(日) 19:01:33.38 ID:E1RV6c7F
間違えました。
>>234
>>237
ありがとうございます。
245無記無記名:2013/02/24(日) 19:01:43.63 ID:EOAfddT1
>>240
普通にDNSとかのじゃダメなの?
>>233のはクレアチンを摂る目的なら高杉
2k以内でいくらでもあるよ
246無記無記名:2013/02/24(日) 19:03:53.18 ID:EOAfddT1
>>243
乳糖不耐症じゃなきゃジュースより牛乳か飲むヨーグルトとかの方がおすすめ
247無記無記名:2013/02/24(日) 19:07:16.74 ID:0ORHDFyp
>>240 下記参照。 サーモンいいね。美味しいし。
http://www.creapure.jp/index.php?id=30&L=6
248無記無記名:2013/02/24(日) 19:20:13.81 ID:tWoYd1GT
体幹トレーニングはどこへ行けばいいですか?ここじゃないよね
249無記無記名:2013/02/24(日) 19:40:15.03 ID:hSptNyOE
民主党の小宮山が大臣時代に通達した、超売国案件

【木原稔】民主党の置き土産、外国人への社会福祉問題[桜H25/2/22]
http://www.youtube.com/watch?v=DScjGw87gws#t=6m

拡散しましょう!!!!
250無記無記名:2013/02/24(日) 20:25:56.96 ID:EOAfddT1
>>248
この板でまともに機能してる(変なコテがいない+勢い)体幹のスレは無いな
251無記無記名:2013/02/24(日) 20:30:45.70 ID:tWoYd1GT
>>250
まじかよ
最近始めたからまともな話したいのに
252無記無記名:2013/02/24(日) 20:37:29.11 ID:PNa6i9zU
経験を積んでレスを見極めないと
結局自分がちゃんと鍛えてたら
おのずと似たような人の意見が
気になるよ自然に
ネットでも類友の法則はある程度有る
253無記無記名:2013/02/24(日) 20:43:31.14 ID:EOAfddT1
>>251
まともなスレはあるけど体幹に絞ると無いな
勢いあるからって中量級スレだけはいかない方がいい。
254無記無記名:2013/02/24(日) 20:49:12.02 ID:nQi+ksCa
体幹トレーニングって何なの?
ベンチプレスやラットプルダウンも体幹筋のトレーニングだけど体幹トレとは言わないの?
255無記無記名:2013/02/24(日) 20:58:17.46 ID:EOAfddT1
体幹トレでしょ
256無記無記名:2013/02/24(日) 21:01:26.60 ID:pPwZpcGf
>>254
定義は曖昧
インナーマッスルと同じようなもの
だからまがい物のトレを勧める人が多いよ

あくまで俺の定義になるけど、
立つ歩くといった基礎的な身体技能向上を通じて高度な身体動作を獲得するための土台作りのために行なうものが体幹トレ
したがって多くの動作の妨げになる大胸筋や大腿四頭筋を鍛えさせる人はそれだけで眉唾と判断できて楽
俺はスポーツに役立つという観点からしか筋トレを評価しない傾向があるからこうなるけど、
もちろん他の人がバルクを求めてやってても構わないと思うね
ただ体幹トレ本出してる人たちは「体幹」とわざわざ名付ける以上それなりの理論展開して欲しい
257無記無記名:2013/02/24(日) 21:34:49.37 ID:mlCiJ6fU
ベンチプレスの時クランチのように足上げてる人を見かけますが、
あれはどういった効果があるのでしょうか?
258無記無記名:2013/02/24(日) 21:57:11.45 ID:SLV3WeM1
> 多くの動作の妨げになる大胸筋や大腿四頭筋
この前、久しぶりにスケートの清水をテレビで見たけど、いまだにすごい
フトモモだった。あれも動作の妨げってことになるの?
259無記無記名:2013/02/24(日) 22:00:33.61 ID:CCHlXNZn
ちょっと聞いていいですか?
オイラは月・水・金に筋トレしてるんだけど
休養の火・木・土・日は飯(カロリー)をたくさん食べないとダメですかね?
宜しくお願いします!
260無記無記名:2013/02/24(日) 22:03:06.77 ID:ZoBYD7YD
火水土日も筋肉は栄養を欲している
261無記無記名:2013/02/24(日) 22:35:57.97 ID:4Qn+HA/v
身体のキレというか瞬発力というか、クイックな動きを強化するには具体的にどんなトレーニングをすればいいのでしょか?
262無記無記名:2013/02/24(日) 22:59:30.60 ID:Q9irntXZ
胸トレが最近というかもう数ヶ月マンネリ 停滞してます
新しい刺激が欲しい
ダンベルプレスmax37.5
40に上げれば新しい刺激になるんだろうけど 一人じゃおそロシア
今まではピラミッド法でやって いろいろトレ法を試行錯誤してみたんだがイマイチ

アドバイスくれ兄貴たち
263無記無記名:2013/02/24(日) 23:00:22.21 ID:Q9irntXZ
ちなみに フラットベンチなのでインクライン出来ません
264無記無記名:2013/02/24(日) 23:08:28.07 ID:15hhcpq8
>>261
プライオメトリック
265無記無記名:2013/02/24(日) 23:10:19.33 ID:nQi+ksCa
>>261
プライオメトリックス(例スクワットジャンプ)
クイックリフト(例スナッチ)

>>262
1、しばらくフライをメインにしてみる
2、リバースグリップ(ダンベルベンチ)で大胸筋上部を鍛える
3、ディップスやプルオーバーを試す
4、強度や頻度を変える
5、体重を増やす クレアチンを試す
266無記無記名:2013/02/24(日) 23:36:44.72 ID:CCHlXNZn
>>260やっぱりそうですよね!
ありがとうございました!
267無記無記名:2013/02/25(月) 00:13:14.72 ID:cgzj7tF8
>>261
フットワーク(足の作業)とはよく言ったものだな。
http://www.youtube.com/watch?v=NO7y0OX0zHs
268無記無記名:2013/02/25(月) 00:25:49.48 ID:1lSsrBWB
トレ歴1年程度です。背中を全くやったことがないのですが、
http://kie.nu/Pxy http://kie.nu/Pxzこんな感じに憧れます。広背筋がモモンガみたいなのより、
背中の中央っていうんでしょうか。左右の肩甲骨のあいだ〜僧帽筋あたりが強化されてるような感じ。
どんな種目やったら良いのでしょうか?上半身の種目でシュラッグはやってます。
269無記無記名:2013/02/25(月) 00:38:28.48 ID:eU6Q7J1S
>>268
デッドリフトのみでOK
270無記無記名:2013/02/25(月) 00:41:37.43 ID:cgzj7tF8
>>268
厚みといえばイエーツ先生登場ですな
http://www.ambal.ru/62145384428.jpg
271無記無記名:2013/02/25(月) 03:05:05.80 ID:WbS3iVBB
マシンスクワットでヒップ100いくには何キロは必要ですか?
今95センチです
272無記無記名:2013/02/25(月) 05:01:12.84 ID:GenmrAw7
またお前か
273無記無記名:2013/02/25(月) 05:56:05.26 ID:pGbxkZE1
桑田厨はカエレよ
274無記無記名:2013/02/25(月) 07:07:21.56 ID:XtDPSzJo
ダンベルリバースフライをやると、いつも背中がつってしまうのですが、いいやり方はないでしょうか?
トナーレーに見てもらったらフォームは問題ないらしいのですが。
275無記無記名:2013/02/25(月) 07:32:29.67 ID:pGbxkZE1
そのトナーレーとかいう外国人の方は筋トレのフォームに詳しいのですか?
276無記無記名:2013/02/25(月) 10:39:56.45 ID:jR1Lz+35
筋トレ4ヶ月 筋肥大目的でやって良い感じになってきた。
体重も60→67キロになった。が、一番肥大したのが腹だ。
腹筋がうっすら割れてきてるが、それより横から見た出がきになる。
ナイシトールとか飲んだほうが良いの?
277無記無記名:2013/02/25(月) 11:05:55.20 ID:WhWtjMk3
わろたwww
278無記無記名:2013/02/25(月) 12:55:41.84 ID:U8mN4mKj
糞単純な質問して良いですか?

ひたすら胸筋だけをベンチなどで鍛えた場合、胸筋だけがデカい奇形になったりするんですか?
279無記無記名:2013/02/25(月) 13:00:06.19 ID:M/H0n9Gb
ベンチの重量は、どのタイミングでアップするものですか?
例えば、ベンチ70kgを6回3セットできれば、5kgアップとか。
御教示のほど、よろしくお願いします。
280無記無記名:2013/02/25(月) 13:11:55.69 ID:wkgUdxLF
>>278
胸筋と三角筋前部と上腕三頭筋は大きくなる。
だけどそれだけ。

奇形といえば奇形。
本人は正面から鏡で見るだけなので気付いてないけどさw
映画セットの張りぼてなんだよね、後ろが骨しかない。
281無記無記名:2013/02/25(月) 13:20:05.64 ID:U8mN4mKj
>>280つまり大胸筋だけが発達する事はあるんですねー。
前に部分痩せがほぼ不可能なように、部分太りもほぼあり得ないみたいなレスがあったので気になってました。
しかしスケート選手なんかは上半身も発達してますが、明らかに他と比べ腿が異常に発達してますもんね。やはりあり得るが正解みたいすね
282無記無記名:2013/02/25(月) 13:36:07.36 ID:5MKPcWMm
>>280
上半身だけ筋肉を付けるとそれに合わせる様に下半身も「自然に」筋肉が付くって以前スレで回答されたんですけど
283無記無記名:2013/02/25(月) 15:17:39.31 ID:S+fe86CL
NBAの黒人選手は良い身体付きだな
284無記無記名:2013/02/25(月) 15:27:27.05 ID:ZEJ91Otu
今からでも黒人になる方法は無いですか?
自分のマッチョな黒人になってチアリーダーを囲ってみたいです。。。
285無記無記名:2013/02/25(月) 16:09:35.86 ID:S+fe86CL
難しいだろうな
聴いたことがない
黒人女に子ども生ませて
娘か息子をハーフにする事くらいしか
出来んよな
何年か前に駅前で美人の
黒人女見たわ
外国語教室の人かな
286無記無記名:2013/02/25(月) 16:16:01.21 ID:s7wr/kYn
とりあえず、お疲れ
287無記無記名:2013/02/25(月) 16:28:09.53 ID:ZEJ91Otu
>>285
黒人の美男美女って区別出来るの?
お前の言う美人って白人の血が入ったアメリカ黒ンボだろ
288無記無記名:2013/02/25(月) 16:34:37.32 ID:U8mN4mKj
わろた
289無記無記名:2013/02/25(月) 16:38:41.37 ID:S+fe86CL
かもな
290無記無記名:2013/02/25(月) 16:39:46.42 ID:ZEJ91Otu
てか誰か黒人のイケメンの画像貼ってくれ
どれもウンコにしか見えないが
291無記無記名:2013/02/25(月) 16:39:56.00 ID:jR1Lz+35
>>277
ガチで困ってるんだ。
胸がジワジワ変化してるのに対して
腹だけプロレスの武藤みたいになってる。
このまま今のペースで食ってていいのかどうか。
292無記無記名:2013/02/25(月) 16:43:33.23 ID:S+fe86CL
アジア人よりかは遙かに格好良いだろ
まあ全く鍛えないでだらけた生活してると
白人でも黒人でもださいけどね
293無記無記名:2013/02/25(月) 17:08:34.39 ID:LhHOqnf5
白人も黒人も

チビガリヒョロの日本人だけには言われたくないってさw
294無記無記名:2013/02/25(月) 17:14:31.97 ID:ZEJ91Otu
>>293
日本人はガッチリした体格だろ
お前の言うチビガリヒョロは中国人とか韓国人だろうに
295無記無記名:2013/02/25(月) 17:52:49.26 ID:U8mN4mKj
韓国は兵役あるからなぁ、平均したら日本人よりはマッチョじゃないか
296無記無記名:2013/02/25(月) 17:58:17.49 ID:gqmSe4s4
顔はアレだか体格は韓国は勝ってるよ
297無記無記名:2013/02/25(月) 18:03:04.91 ID:jR1Lz+35
決めた。
ドローインやるわ。
298無記無記名:2013/02/25(月) 18:09:09.50 ID:S+fe86CL
アジア人でもしっかり鍛えてると
ある程度格好良くなれるぞ
背が低いのは少しマイナスだけどな
299無記無記名:2013/02/25(月) 18:10:38.66 ID:S+fe86CL
ダウン症的な顔つきだと
ちょっと厳しい面もあるけど
300無記無記名:2013/02/25(月) 18:14:42.10 ID:XiJReZWN
黒人なんてダサすぎてモテないからいいや
301無記無記名:2013/02/25(月) 18:25:10.31 ID:cr2HiGOa
日本で兵役したらどうなるんだ?
あの流行りのFF風の髪を坊主にしてフラフラしながら訓練するのか?
生きて帰れないんじゃないか?
302無記無記名:2013/02/25(月) 18:26:09.95 ID:XiJReZWN
お前はまず痩せないとな
303無記無記名:2013/02/25(月) 18:58:00.52 ID:whrtmCD4
オバマは
黒人界の中ではイケメンかな。
304無記無記名:2013/02/25(月) 19:35:35.02 ID:U8mN4mKj
>>303お前は本当の黒人を知らない。
オバマなんか普通のイケメンで終わる
305無記無記名:2013/02/25(月) 19:40:37.92 ID:oAwAHT7T
>>282
そりゃ筋トレしてりゃ成長ホルモン増えるんだし栄養も満ち溢れてる状態を維持してればやってない部位も少しはつくだろうけど、目に見える変化はないと思うな

俺の叔父が事故で下半身不随車椅子生活だけど一緒に温泉行ったとき体見たが上腕、前腕は恐ろしく太いけど、足は凄い細い
使わなきゃ太くならんよ

上半身の筋肉量が増えて体重増加→支える脚も勝手に太くなるって事はあるかもね
306無記無記名:2013/02/25(月) 19:53:27.88 ID:R9O8NSee
オバマンはホワイトの血が入ってたような。
307無記無記名:2013/02/25(月) 20:15:34.02 ID:WbS3iVBB
現在ヒップ95cmしかなくて悩んでる。
どうすれば100cmいくか考えてくれ
今やれる種目はマシンのスクワット100kg10回、レッグプレス片足134kg10回
レッグカール50kg10回である。
体重は71kg
308無記無記名:2013/02/25(月) 20:23:30.93 ID:ydapXs06
オバマはゴリラーマンの血が入ってるから強いよ。
309無記無記名:2013/02/25(月) 20:27:31.06 ID:1IEUu4mh
マシンのスクワット130kg10回、レッグプレス片足150kg10回
レッグカール65kg10回にしてみる
310無記無記名:2013/02/25(月) 20:43:04.27 ID:oAwAHT7T
>>307
マイナー種目なのかしらんけど、俺はブルガリアンスクワットが一番ケツにくる
311無記無記名:2013/02/25(月) 20:50:21.97 ID:WbS3iVBB
>>310
それもやってるんだけどな・・・
10kg×10kgで。
ところで、太ももとヒップはどんくらいある?
312無記無記名:2013/02/25(月) 21:03:04.68 ID:Ajxc/Zle
>>311
桑田清原君は定期的に質問しに来るけど、質問するのが仕事なの?w

スクワットやれ、と言えば、体幹が太くなるから…云々。

もうね、君はPL学園に入学して野球部に入ったほうがいいよw
313無記無記名:2013/02/25(月) 21:13:09.06 ID:j+g4Y/JJ
ダンベルベンチとダンベルフライって同じ重量でやってる??たいして変わらない?
いちいち重さ変えるの面倒なんだけど、ダンベルベンチのが全然楽だから変えなきゃなんかなーって。
俺のやり方が悪いのかな?
314無記無記名:2013/02/25(月) 21:13:26.39 ID:WbS3iVBB
>>312
PLはどんな練習してんの?
走りこみ?
315無記無記名:2013/02/25(月) 21:36:37.24 ID:ydapXs06
>>313
ダンベルベンチとダンベルフライってなんなんだw

ダンベルプレス?
316無記無記名:2013/02/25(月) 21:36:46.17 ID:TwfnRgSZ
>>310
相手にすんじゃねーよ。
317無記無記名:2013/02/25(月) 21:54:41.11 ID:oAwAHT7T
>>316
ダメな人なのか
318無記無記名:2013/02/25(月) 22:08:56.37 ID:17c5AnyW
>>317
前スレの6,8,18を軽く見てくれ・・・こいつをどう思う?

筋トレなんでも質問スレッド314reps
http://www.logsoku.com/r/muscle/1360504107/
319無記無記名:2013/02/25(月) 22:36:35.67 ID:oAwAHT7T
アルツハイマーかぁ
320無記無記名:2013/02/25(月) 22:45:09.18 ID:+Klodwly
>>313
普通にフライのほうが重量下がる
321無記無記名:2013/02/25(月) 22:49:36.09 ID:kUgPxtdV
>>315
ダンベルベンチは、ダンベル・ベンチ・プレスでいいんじゃない?
プレスって略すと、ショルダープレスのことだと思っちゃうんだよね。昔の人は特に。
322無記無記名:2013/02/25(月) 23:10:52.79 ID:j+g4Y/JJ
フライのが上がるってマジ??
腕つかっちゃってんのかな、もっと押し出すようにやってみるかぁ。
ダンベルベンチプレスのが楽に上がるんだよなぁ
323無記無記名:2013/02/25(月) 23:20:24.38 ID:TwfnRgSZ
>>322
324無記無記名:2013/02/25(月) 23:23:15.95 ID:J5enNBkW
今日のベンチプレスでは、ピラミッド法で60kg×20回から初めて順次重量を上げていき、最後は80kg×6回

この後は、85kgにして3回でも上げて帰るのが正解?
それとも順次重量を下げて10回程度上げる方が正解?
325無記無記名:2013/02/25(月) 23:23:42.24 ID:kUgPxtdV
>>322
>>320は、「下」がるって書いてるよ。それが普通。
フライの方に重量を合わせちゃうと、ベンチの方が十分に力を発揮できないんで
もったいない。
どうしても同重量って場合は、フライでできるだけやって、挙がらなくなったら
そのままダンベルプレスに移行するって手もある。
326無記無記名:2013/02/25(月) 23:30:34.07 ID:j+g4Y/JJ
あ、読み間違えてた!!!
すんません、参考になりました!!
フライから入れば良いのかー、ナルホド!
327無記無記名:2013/02/25(月) 23:43:27.88 ID:kUgPxtdV
>>326
いや、フライからってのは、"どうしても同重量の場合は" だよ。
個人的には、たとえば15kgでフライ(+ダンベルベンチ)やるよりも、
20kgでダンベルベンチをやった方が、つまり、より重い重量を扱う方が
効果的だと思う。
328無記無記名:2013/02/26(火) 00:10:55.47 ID:fyfJr/Yn
ダンベルベンチプレスの重さに合わせて、フライは気合いで少しだけやるんじゃダメすか?
329無記無記名:2013/02/26(火) 00:25:14.68 ID:W+YVKMjA
フライとダンベルベンチじゃ重量が変わって当然じゃない?
俺だとプレス40kg、フライ32kgでセット組んでる
(フライはチートぎみ)

重量変えるのが最善だが、変えるのがどうしても面倒なら
フライ6repぐらいの高重量セットを先にやって
同じ重量でダンベルプレスでパンプ狙いとかかな
330無記無記名:2013/02/26(火) 00:56:43.95 ID:T9wq+thO
アメリカ人の女ですがベンチ55kg10RMでした
これは女性としては凄い方ですか?
331無記無記名:2013/02/26(火) 01:12:33.93 ID:Yos5kbH0
凄い
332無記無記名:2013/02/26(火) 01:37:00.87 ID:T9wq+thO
>>331
友人に誘われていったんですが皆驚いてましたね
でも筋肉はあまりないですよ
333無記無記名:2013/02/26(火) 01:54:36.98 ID:Gxxzi0zk
凄い。普段から筋トレはしてるの?
334無記無記名:2013/02/26(火) 01:57:26.36 ID:vvzfQ6gH
柔らかい筋肉は使える筋肉って聞きましたけど
柔らかい筋肉ってどんな筋トレすればつくんでしょうか。
335無記無記名:2013/02/26(火) 02:26:30.08 ID:nmGXNjov
>>324
ジムでピラミッド法は時間がかかって迷惑。
336無記無記名:2013/02/26(火) 03:32:57.10 ID:FNNFL3lg
背中の日にドリアンロウ、ダンベルシュラッグ、チンニングで組むなら
何をメインにもっていくべきでしょうか?
337無記無記名:2013/02/26(火) 04:41:59.48 ID:Sw+2huxE
>>336
@チンニング→Aドリアンロウ→Bシュラッグ の順だな。

ドリアンロウはバーベルだから重量が調節できるけど
チンニングは最低でも自重がかかるから、二種目目にもってくると
上がらなくなる可能性がある。
338無記無記名:2013/02/26(火) 07:45:45.37 ID:p4fRFIzR
♀ですが、現在は標準体重ですが、
筋肉少な目ぷよぷよ体型です。
マッチョというより、陸上の短距離の選手のような
肉付きのいい体型めざして、
筋トレと、水泳をはじめました。体力ないので、
負荷はまだ少なめです・・。
運動は、子供のころしてましたが、大人になってからは
皆無。。
こういう人も、運動前後のプロテインやサプリは
やはり必要でしょうか?
サプリや食事などで工夫できることがあったら
アドバイスお願いします。
339無記無記名:2013/02/26(火) 07:59:44.67 ID:12bdFJNT
>>334
柔らかい筋肉というのは普段は脱力できてる筋肉って意味だよね?
大抵の人は立ってるとき歩いてるときに腹直筋を引き締めてるんだけど、
モデルとかの姿勢のいい人は力を抜いても歩けるし普通に力を込めても歩ける。
そういう人のお腹はさわると可塑的で内臓も触れたりするんだけど、
そういう筋肉はモデルやトップアスリートになるには不可欠という意味で、
柔らかい筋肉は使える(柔らかくないと失格)と言われるね

スポーツやってて何をしてでも成績上げたいというのでなければ
そういう筋肉の使い方を覚えるのは難しいし役にも立たないと思う。
でも興味あるならまずは軽く前屈みの体勢から腿の前と外側を完全に脱力してぷにょぷにょになったのを確認したら、
それを崩さずにまっすぐ立つ練習をすることから始めてみては?
これが上手くできると腿の後ろ側、具体的には坐骨の裏側だけに力を込めて立ったりそのまま歩けるようになり、
腰の上部や足裏や腿の凝り、足裏脛の痛みから解放されるからその点はメリットかね
もっと上達したいならこれで歩けるようになった後で、
膝をほんの軽く曲げた状態で腿の外側を脱力して立つ歩く練習をするといい
340無記無記名:2013/02/26(火) 08:03:58.92 ID:12bdFJNT
ん?腹直筋の脱力は別に難しくないのかな?
まあ歩いてる最中に腿の前と外側が脱力できてればいいわけで、
それが最初で最後の難関だわ
341無記無記名:2013/02/26(火) 08:32:28.88 ID:S9Fm7UyA
>>338
負荷なんてモンは相対的なんだよ、体力無いなりに限界まで追い込むトレしないと筋肉なんて付かんぞ?
それを踏まえた上で、筋量増やしたいなら除脂肪体重/1000×3〜4gの淡泊を食事やプロテインで摂る
342無記無記名:2013/02/26(火) 10:19:39.71 ID:MO8x0kfo
>>341
腎臓潰れるぞ
343無記無記名:2013/02/26(火) 10:23:08.62 ID:kgv44nEH
>>341
無茶な栄養摂取するくらいなら、ステ使った方が安全確実じゃないか?
344無記無記名:2013/02/26(火) 10:33:45.09 ID:Eai79Z42
ガリガリ筋肉無しから一年間の筋トレである程度くっきりとした筋肉のついた35歳なんだけど最近体の柔らかさに興味が出てきた
でも体が恐ろしいくらいに硬い
前屈でかかとあたりまでしか伸びないんだけど、この歳からでもストレッチを勉強したら手の平がペタンと床につくぐらいにまでになれるかな?
345無記無記名:2013/02/26(火) 10:39:28.86 ID:i6BDajlL
歳のせいにするやつは甘え
346無記無記名:2013/02/26(火) 10:46:06.21 ID:Eai79Z42
>>345
レスありがとう
ってことは35歳のカチカチの体から柔らかい体になった人の前例もあると思っていいの?
一応、ここ数日間は朝と風呂上がりにちょっと痛いなって感じるまで伸ばして、呼吸しながら姿勢を維持するってストレッチはしてるんだけど、
記憶の中では床に手がついた記憶がないからちょい不安
347無記無記名:2013/02/26(火) 11:16:13.35 ID:gaY6Zzyd
BCAA、グルタミンだけ摂っていて、
摂取カロリー<消費カロリーの場合、
脂肪だけ減るんでしょうか?

BCAA、グルタミンは筋肉の分解を防ぐんですよね?
348無記無記名:2013/02/26(火) 11:20:45.20 ID:1GxC/S3y
>>342
>>343
もともと肝臓や腎臓に疾患持ってない限り問題ないよ。
>>341は、除脂肪体重1000分の1×3〜4cと書いてるが、普通に体重×3(50`の人なら150c)ぐらい摂っても大丈夫。
ま、水を多めに飲むぐらいはこころがけたほうがいいけど。
349無記無記名:2013/02/26(火) 12:20:12.37 ID:SULMpjFp
ベンチプレスする時にバーベルをかける(置く)仰向けになるベンチはなんという器具ですか?通販で買おうにも名前がわからず探せません どなたか教えてください
350無記無記名:2013/02/26(火) 12:26:08.16 ID:vsXnBJdb
最近でかいロープを波打たせてるトレーニングをよく見掛けるのですがどんな効果があるのですか?
351無記無記名:2013/02/26(火) 12:34:01.81 ID:GCbtK+xO
2chのアホな書き込みを信じて体を壊しても誰も同情しないからな
本を読んで勉強しろ
352無記無記名:2013/02/26(火) 12:34:24.73 ID:1GxC/S3y
>>343
>無茶な栄養摂取するくらいなら、ステ使った方が安全確実じゃないか?

よく読んだらヒドいレスだな、おいw
筋肉つけるために使うステってのはなぁ、内臓だけじゃなく脳細胞も破壊すんだぞ。
353無記無記名:2013/02/26(火) 12:43:09.39 ID:S9Fm7UyA
肝臓潰れるとかアホかよ、筋量維持には除脂肪体重/1000×2gで筋量アップなら3〜4gは常識だろうが
354無記無記名:2013/02/26(火) 13:15:32.75 ID:De1KlO15
マッチョは不健康なのは常識
マッチョトレーニーが血液検査であり得ないほどの異常数値が出るのは日常的なこと。
高血圧、糖尿病&予備軍もかなり多い。
やり過ぎた栄養摂取がかなり影響してるのは間違いない。
355無記無記名:2013/02/26(火) 13:23:20.14 ID:WSOcuweR
>>347
それでも筋肉は減る。
まあ2〜3ヶ月で5キロとかゆっくりしたペースで落とす量も少ないのなら
筋肉はほとんど減らないと思うけど。
356無記無記名:2013/02/26(火) 13:41:38.64 ID:sJqOCM+q
>>354
マジ?筋トレ中断した方が良いかね?
近いうち健康診断があって引っかかると契約社員になれないんだよね
357無記無記名:2013/02/26(火) 13:55:52.22 ID:hWxZp7n+
筋トレで不健康になるわけでは無い。
筋肉つけるための食事が不健康を招く。
結局筋肉を追えば追うほど食いまくらなくてはならないからな
358無記無記名:2013/02/26(火) 13:56:26.97 ID:Ive3o+ua
さすがにステロイドは使う気はないが、プロテイン2キロを一週間で使いきる生活を半年間続けたらメッチャ効果出たよ。
健康診断も問題なくクリア、女医さんが問診で「凄い身体ですね。何かスポーツやられてるんですか?」と聞かれた。
「別にこれというのはやってないんです」と答えたよ。
359無記無記名:2013/02/26(火) 14:00:58.83 ID:QsBCQfXA
本来人間は、栄養を過剰に摂取して、ゴリラのように筋肉付けることを前提にしてないわけだからね。

やりすぎは禁物だよ。
360338:2013/02/26(火) 14:36:58.20 ID:0oFxbKGT
たくさんの回答ありがとうございます。

今体重50kgで、たんぱく質は80g
とってますが、これでは、現状維持なのですね・・
がんばってたんぱく質増やして、
運動量負荷も少しずつあげていこうとおもいます。

ありがとうございました!
361無記無記名:2013/02/26(火) 14:48:46.90 ID:hWxZp7n+
>>358それってやっぱ、顔丸くなったり脂肪も増えた?
362無記無記名:2013/02/26(火) 14:56:39.24 ID:/2aXCbdM
>>358
それって一日のプロテイン量やばいんじゃない?
363無記無記名:2013/02/26(火) 15:57:21.62 ID:GCbtK+xO
>>358
> 「別にこれというのはやってないんです」と答えたよ。
うむ。その通りだ。
364無記無記名:2013/02/26(火) 16:10:59.29 ID:LsRRcim5
>>358
摂れば摂るほど良いってもんじゃねえぞ
下手すりゃ腎不全だぜ
365無記無記名:2013/02/26(火) 16:51:13.37 ID:hWxZp7n+
>>358安価の嵐ww
366無記無記名:2013/02/26(火) 16:54:30.63 ID:Ive3o+ua
体脂肪率は13%キープ。
もともと丸顔だが、アゴ下の肉を取りたい。
プロテインの取りすぎはまずいが、かなり厳しく追い込んでるからメリハリのある身体になってきた。
女医さんの眼差しが嬉しかったよ。
今年の夏前までには仕上げたい。
367無記無記名:2013/02/26(火) 17:03:11.89 ID:i6BDajlL
かんちGUY
368無記無記名:2013/02/26(火) 17:10:53.84 ID:hWxZp7n+
てか根本的な質問なんだが、ジムや鏡でウットリするのは気軽にできるけど、海とかプールになると逆に恥ずかしくない??
369無記無記名:2013/02/26(火) 17:30:49.96 ID:PBjFwTx6
>>368
どう根本的な質問なんだw
370無記無記名:2013/02/26(火) 17:38:02.93 ID:EB/atine
ワロタw
371無記無記名:2013/02/26(火) 18:10:09.71 ID:hWxZp7n+
いやw魅せるための筋肉なのにムキムキになればなるほど視線が気になりおおやけの場にでにくくなるw
ナルシストとかホモとか思われたくは無いじゃんw
372無記無記名:2013/02/26(火) 18:24:56.10 ID:Yos5kbH0
ちょっと自意識過剰かもね
不自然に筋肉アピールしなけりゃ嘲笑の的にはならないでしょう
373無記無記名:2013/02/26(火) 18:26:38.86 ID:1GxC/S3y
>>366
たった半年で浮かれてんじゃないぞww
トレ始めて最初の半年なんて準備期間にすぎないんだよ。
真剣にやって3年ぐらいたてば分かることだけど。
374無記無記名:2013/02/26(火) 18:48:24.82 ID:y8yAXCnU
>>346
前例なんてたわけた事をぬかすなコラ
前例など無くてもあんたが前例になれよ
愚者は自分の経験に学び、賢者は人の経験に学ぶと言うがあんたのはそれ以前だろうがよ!
やる気あるのか?おい!
柔軟性があると怪我しにくくなるから風呂上がりストレッチ頑張ってください
375無記無記名:2013/02/26(火) 18:58:38.83 ID:Yos5kbH0
まあストレッチで身体が柔らかくなった前例なんか10億件くらいあると思うが
376無記無記名:2013/02/26(火) 19:19:46.95 ID:L779sppF
おれはプールは良いが海は恥ずかしいな
周りがガリマかホソマばかりでゴリマが一人だとおまえの行く場所はここじゃなくてジムかプールだろ空気読めと言われてる気分になるはず
まだゴリマ目指してるプヨマですけどね
377無記無記名:2013/02/26(火) 19:23:58.80 ID:YI6DU5A7
ベンチでチーティング110が三発ならマックス120いけますか?
378無記無記名:2013/02/26(火) 19:36:10.17 ID:fyfJr/Yn
>>376だよな。皆同じ事考えてるのか、ゴリマって海で見た事ね〜
ガリか痩せか普通体型かデブしかいない
男からは敬遠され、女には半笑いされてる気分になる
379無記無記名:2013/02/26(火) 20:25:36.04 ID:dXtexwvv
そもそもゴリマそのものがマレな存在なんじゃなかろうか。
380無記無記名:2013/02/26(火) 20:39:10.18 ID:y8yAXCnU
筋肉は努力の結晶
381無記無記名:2013/02/26(火) 21:03:16.67 ID:lEA7NpVm
エナジーブースター系とか言う種類のサプリって具体的には飲むとどんな感じになるんですか?
382無記無記名:2013/02/26(火) 21:13:09.35 ID:1GxC/S3y
>>381
ちょっと重いものを挙げられたり、パンプしたり、興奮したり、覚醒したり。
ドーピングにひっかかる物質が入ってるものもあるので、自分で分からんものには手を出さない、が吉。
383無記無記名:2013/02/26(火) 21:21:08.58 ID:kAwoexDh
今日とりあえずマシンスクワット100kg10回、レッグプレス片足134kg12回やりました。
あと何キロ増やせばヒップ100cm超えてくれますかね?
384無記無記名:2013/02/26(火) 21:26:34.72 ID:1GxC/S3y
>>383
PL学園に行って下さい。
あなたの答えはすべてそこにあります。
385無記無記名:2013/02/26(火) 21:29:02.39 ID:kAwoexDh
>>384
PLの連中は俺くらいのウェイトメニュー楽にこなせるんですかね?
386無記無記名:2013/02/26(火) 21:31:36.20 ID:y8yAXCnU
>>385
PLはマシンスクワット200
片足レッグプレス268は余裕
387無記無記名:2013/02/26(火) 21:38:04.27 ID:lEA7NpVm
>>382
ありがとうございます
ならコンテストなどを目指して無い場合は少し停滞してきたかなって時にでも使ってみるのが良いんですかね
388無記無記名:2013/02/26(火) 21:41:56.33 ID:y8yAXCnU
>>387
そうだね
逆に別に何か競技して無いんだったらドーピングの心配しなくていいんでない
普段は上がらないレップ数でもラストワンレップがプルプルでもじわじわ上がっちゃうのは楽しいよ
389無記無記名:2013/02/26(火) 21:44:19.37 ID:fyfJr/Yn
>>386嘘のくせにややこしい数字の設定すんなよ
390無記無記名:2013/02/26(火) 21:56:37.35 ID:1GxC/S3y
>>387
コンテストがどうのとかじゃなく、ドーピングにひっかかる物質ということは、健康に関わる問題でもあるからね。
飲む前に自分で少し勉強して、納得してから飲むことをオススメする。
391無記無記名:2013/02/26(火) 21:59:25.15 ID:VBauyeEV
1ヶ月でどのくらいレップ数伸ばせるものなんですか?
392無記無記名:2013/02/26(火) 22:14:23.97 ID:mfhFCe7+
>>383 あなた10年間同じような書き込みしてるって聞いたんだけど
ある意味凄いですね
これからもトレ頑張って
393無記無記名:2013/02/26(火) 22:21:26.65 ID:FhnVsIiW
1か月で筋肉って何gぐらい増やせるものなのでしょうか?
1日体重x2gのタンパク質を取ったとして。
394無記無記名:2013/02/26(火) 22:48:31.51 ID:kAwoexDh
>>386
PL時代の清原ならどんくらい?
395無記無記名:2013/02/26(火) 23:04:51.75 ID:/2aXCbdM
>>373
最近ようやく意味がわかった気がします。そろそろ一年やってることになりまして、
どんどん重量上げてきましたが、いまさらになってやっと筋肉の動かし方がつかめてきたような感じです。
今では逆に重量を下げてセット数も落としています。神経系が発達するというんでしょうか?
396無記無記名:2013/02/26(火) 23:08:22.83 ID:Z5ORJbhQ
スクワットをすると心拍数がいっきにあがりますが、普通ですか?あと心拍数がいっきにあがることが少し快感なのですが、これも当たり前ですか?

強豪の高校野球の三年なら、スクワット十レップをなんキロでこなせますか?
397無記無記名:2013/02/26(火) 23:10:16.02 ID:hOVukZwc
>>396
ザーメン飲んでる?
398無記無記名:2013/02/26(火) 23:10:53.94 ID:PBjFwTx6
>>395
1年で筋肉動かす感覚を指導なしで掴めてきたんだったら早い方だと思うよ。
俺は5年かかった…
399無記無記名:2013/02/26(火) 23:16:02.09 ID:kAwoexDh
それで、どうすかね?
400無記無記名:2013/02/26(火) 23:46:58.89 ID:/2aXCbdM
>>398
395ですが、身体はまだまだ全然できてませんよ。自宅ですし、ダンベルで上半身を全般的にやってますが、背中や腹斜筋など細かい部位等は
全くダメダメです。背中はもうちょっと手軽で効く種目があれば良いのですが。
401無記無記名:2013/02/27(水) 00:07:01.94 ID:C93ZLtM9
173cm、66kg。40歳なので一度体重増やすと落ちづらいため、この体重を維持したまま
筋肥大を狙いたいのですが、そういうのは可能ですかね?
402無記無記名:2013/02/27(水) 00:40:05.73 ID:tAToJ/7I
70キロの体重で自重の腹筋トレーニング出来るんだからジム行ってアブどミナルは70キロでやった方が良いんですか?チェストに付いても言えますか?
403無記無記名:2013/02/27(水) 00:42:55.43 ID:aNCZ2yTR
高校時代の桑田の体重わかりますかね
当時のスペックさえわかればもういいです
404無記無記名:2013/02/27(水) 01:21:30.19 ID:lek2slu5
マッチョアニキ達は汁いっぱい出るの?
405無記無記名:2013/02/27(水) 01:51:19.58 ID:Jn7DNo6t
>>402
お前は家で腹筋やる時に下半身の重さも上半身に感じるのか?
で、ジムへ行ったら上半身の重さは感じなくなるのか?
406無記無記名:2013/02/27(水) 02:12:26.13 ID:2vw6i7fe
一年前から運動をやめ、久々にこの前サッカーをやったら、なんていうのか、もつれて転ぶわボールきてるのに取れないわで散々でした。
もともと運動オンチだったわけではありません。
即座に反応を繰り出せる筋肉を鍛えるにはどうすればいいでしょうか?
反復横とびとか?
407無記無記名:2013/02/27(水) 03:04:23.01 ID:lek2slu5
アッー!
408無記無記名:2013/02/27(水) 03:29:47.23 ID:B7aPOF7j
165cm、50kg程度の30代男です。
ここ5年ほど引き篭って自営をやっていたのですが、難病にかかったこともあって廃業せざるを得ず外で働くことにしました。
とりあえず、5kg程度のダンベルを振った程度で手腕が震えて止まらなくなる現状から一般人並まで体力を戻したいのですが、
ジムというのはそういったリハビリ目的の客も扱っているのでしょうか。
また、リハビリ向けトレーニングメニューの提供や検討もして頂けるものなのでしょうか。
仮に可能だとして、ジムに通えるのは仕事と通院の合間を縫って週か隔週1回程度になります。
409無記無記名:2013/02/27(水) 03:59:08.62 ID:vPKOsgwT
>>406
もつれて転ぶのは脛の筋肉が衰えてつま先が下がってきて地面へ引っかかってる。
そうなると走るだけで次第にもつれて転ぶ
410無記無記名:2013/02/27(水) 07:40:17.04 ID:1OqRCnxs
>>408
そういう客もOKだよ。
スタッフはどんな要望にもアドバイスしてもらえるから、その旨を伝えれば大丈夫。
自宅でも簡単にできる運動も教えてもらえるから自宅でも毎日やるべし。
器具がなくてもできる運動はたくさんあるしね。

ウチのジムに、そういう症状だった80歳ぐらいのおじいちゃんが通ってる。
腰が曲がったるし歩くのもしんどそうだったし、最初は大丈夫かな〜なんて言ってたけど
極々軽い運動とストレッチをやり続けていて、今は元気に運動してる。

自分も長期の椎間板ヘルニアで筋力が落ちてしまって、手術してから通い始めました。
後遺症で右足の薬指、小指に麻痺が残っているけど、毎日3時間やれるぐらいになりました。


ちなみにダンベル運動は結構難易度高いのよ。
面倒くさいし辛いし、俺は嫌い。
411無記無記名:2013/02/27(水) 09:30:19.99 ID:Z5innE2t
ホエイプロテインを摂取するときブドウ糖を加えてますが
起床時の時のホエイプロテインにも加えた方がいいですか?
412無記無記名:2013/02/27(水) 09:45:52.50 ID:FslGdJCd
ベンチプレスを40キロで10回いけたので、次にきた日は42.5キロして、それでも10回いけたので、次に来た日は45キ→……50キロでもいけたので、
次は思いきって55キロにしようと思います。

しかし、潰れないか心配で、自信がありませんから、トレーナーのかたについてもらいたいのですが、そういうのを補助してもらう。ていうのですか?
「補助お願いします」といえばよいのですか?
「ベンチプレスをやりたいのでみてくれないですか?」だとフォームをチェックと…しかし55キロごときで補助というのも。

あと10回にこだわることなく8回でもOKですか?例えば50キロで八回だったら、次のセットでは少し重さを軽くして、次にきた日も50キロで挑戦すれば。
413無記無記名:2013/02/27(水) 09:52:52.25 ID:FslGdJCd
連続ですいませんが、脚のトレーニングの日のメニューで、重いウェイトを扱えるよう、脚を太くし、かつ、ケツもかっこよくしたいなら

レッグプレス、レッグカール、レッグエクステンション、アダクタアブダクタ、カーフレイズ、ブルスクでよいですか?
腰の筋トレ?も加えてもよいでしょうか。
掲示板みると、ランジよりブルスクやってる人が多いのかなと。
414無記無記名:2013/02/27(水) 09:59:16.69 ID:FKtL3BhM
ごときで補助って考え方しなくてもいいですよ
それも仕事のうち彼らはそれでオゼゼ貰っているんですから
むしろ怪我でもされたら責任問題になるから声かけてもらったほうが助かる
あと、貴方のレベルならごちゃごちゃ種目増やして怪我されるよりも
BIG3しっかりやりこんで、変な言い方ですけど筋トレできる体になることが先決かと
415無記無記名:2013/02/27(水) 10:17:01.16 ID:/CRGhtqc
>>412
ベンチプレスなんて潰れるまでやる価値ない「見せ筋トレ遊び()」だから適当にやればいいんだよ。
所詮障害者種目。
BIG3には補欠で入り込んだ(本来入る予定ではなかった)おまけ種目。
トレーニングの基礎とはとても言えない恥ずかしい種目がベンチプレス。

仰向けww寝転がるwwwチョコンwチョコンww
何ですか?これは何のトレーニングですか?
416無記無記名:2013/02/27(水) 10:18:53.97 ID:EdwYbhQL
なんでも自分が良いと思ったものをやれ
417無記無記名:2013/02/27(水) 10:23:07.54 ID:/CRGhtqc
ベンチプレスやり込む奴が一番自己陶酔に溺れてる。
こういうトレーニーは我流が多いがトレーニング論といっぱし語り始めるのが痛い。
418無記無記名:2013/02/27(水) 11:25:58.39 ID:m7aG8pbb
ベンチをやりこんだ程度でドヤ顔すんのは確かに痛いが、
別に真面目にベンチに取り組んでること自体を貶すのはどうかと思うけどな。
いいじゃんよベンチ。
だいたい競技目的以外での必要以上の筋トレ自体何の役にも立たないんだからさ。
俺は正直ベンチがなかったらここまで筋トレ続かなかったぞ。
100kg初めて挙がった時の達成感は今でも忘れられないしね。
419無記無記名:2013/02/27(水) 12:10:12.27 ID:LxRAROLH
>>415見せ筋いらないならなんのために筋トレやってんの?
まさか良い歳こいて喧嘩強くなりたいとか?
むしろ見せ筋以外いらないわ
420無記無記名:2013/02/27(水) 13:10:42.52 ID:w4jGYg2Q
>>419
見せ筋なんてあるの?筋肉は付いていれば何らかの役に立つし
筋肉大きいのに力が弱い人などは筋動員力が弱いだけで最大筋力トレすれば大きいだけ力が付く
421無記無記名:2013/02/27(水) 13:16:54.17 ID:vOtyLtwI
ベンチで100kgとか上げても前から100kg重で押されたときに踏ん張れるわけでもなし
大胸筋は使いどころないよね
女の子を抱きしめるときにも邪魔になるし
422無記無記名:2013/02/27(水) 13:20:57.38 ID:GaI05tQ9
豆腐フィジカルのクリロナでさえベンチプレス100kgでセット組んでんのにw
見せ筋厨ときたらwww
423無記無記名:2013/02/27(水) 13:29:06.08 ID:j9cHQv4p
>>415
ベンチが補欠ってマジ?
デッドの方が危険で無意味じゃね?スクワットと被ってるし
424無記無記名:2013/02/27(水) 13:31:17.11 ID:vOtyLtwI
デッドは背面すべてを鍛えられる効率性と、
比較的安全に高重量でできることから背中のトレには最適
スクワットは脚全部デッドは裏側全部
ベンチは…まあどうでもいいか寝転がって暮らすわけじゃないし
425無記無記名:2013/02/27(水) 13:43:58.20 ID:m7aG8pbb
デッドが背中のトレとして最適って、何か勘違いしてんぞ。
結果的に背中にも刺激がいくってだけで、背中鍛えるって観点じゃ別のトレで部位別にやった方がはるかに効率がいい。
特に広背筋なんか、アイソメトリックな刺激しかいかないし。
426無記無記名:2013/02/27(水) 13:49:08.53 ID:j9cHQv4p
でもバックエクステンションじゃデッドの代わりなんて務まらないんでしょ?
427無記無記名:2013/02/27(水) 13:55:23.02 ID:vOtyLtwI
超高重量を引っ張るだけで十分鍛えられるんだよ筋肉ってのは
それを知らないからアイソメトリックって単語が出てくるんでしょう
収縮させて鍛えられない種目は重量が不足気味になる
おまけに靭帯を痛める原因にもなるしな
サイドレイズの危険度とか有名だからさすがに知ってると思うけど
428無記無記名:2013/02/27(水) 14:05:58.35 ID:j9cHQv4p
サイドレイズの危険性?そんなの初めて聞いたが
サイドレイズもフロントレイズも長い歴史の中で生き残ってきた種目だぞ?
429無記無記名:2013/02/27(水) 14:42:50.98 ID:ccaY+zPg
山本スペシャルのサイドレイズ
430無記無記名:2013/02/27(水) 15:18:05.49 ID:LxRAROLH
>>422いやだからお前は何のために筋トレしてんだよ笑
431無記無記名:2013/02/27(水) 16:24:33.15 ID:bKJgMF2I
見せ筋の人の特徴を教えてください
432無記無記名:2013/02/27(水) 18:08:09.27 ID:lsF0yZwt
>>427
サイドレイズなんかに比べたら、デッドで超高重量を引っ張るほうがよっぽど危険だっつーの。
脊柱起立筋はスクで十分だし、別種目で収縮させたほうが安全だし効率もいい。

筋肥大専門なら、ベンチもデッドもいらん。
ま、デッドやるとしたら、背中を収縮させるボディビルデッド(合戸式)だな。
433無記無記名:2013/02/27(水) 18:36:17.93 ID:+6TeYMWQ
現在私は高1ですが今日腕相撲をしてあっけなく敗れてしまい自分の無力さを知ったんですが
何か効果的なトレーニングはありますでしょうか?
現在やってるトレーニングは腕立てを10回をやってて
10回目に10秒くらいずっと伏せてる状態のをやっていますが
もっといい方法ありますか?このトレーニングはやり始めて1ヶ月程度です
お願いします
434無記無記名:2013/02/27(水) 18:43:55.94 ID:w4jGYg2Q
俺も見せ筋の特徴が知りたい
高校時代にあきらかに俺より腕が太くて鍛えてると分かるマッチョがいて
俺のダチはそのマッチョを年に一度の学校大掃除まで見せ筋野郎と呼んでいたが
そのマッチョが野球部三人がかりで持ち運ぶものを一人で運んでいたときはダチもビビってたな
確かそいつは柔道部
435無記無記名:2013/02/27(水) 19:19:59.24 ID:ApNPiLnR
>>432
脊柱起立筋なんかデッドの最重要ターゲットじゃないだろ
そんなもん鍛えるためのものとしてデッドを見てたのかい?
436無記無記名:2013/02/27(水) 19:34:42.63 ID:lsF0yZwt
>>435
×→脊柱起立筋はスクで十分だし、別種目で収縮させたほうが安全だし効率もいい。

〇→脊柱起立筋はスクで十分だし、背中の別の部位は別種目で収縮させたほうが安全だし効率もいい。
437無記無記名:2013/02/27(水) 19:39:51.60 ID:irNfCCDF
ショルダープレスをバーベルでやるついでにグッドモーニングやるようにしてからデッドやらなくなったよ。

デッドのためだけにウエイト付け替えるのめんどい。
438無記無記名:2013/02/27(水) 20:17:47.31 ID:b4/EijDS
>>437
グッドモーニングは腰を痛める、やってはいけないトレだ
439無記無記名:2013/02/27(水) 20:29:54.23 ID:Oh+jMsqE
>>434その柔道部ってのがオチだったのか?w
体格も部活もパワー負けしてるのに、よく見せ筋野郎と馬鹿にできたなww喧嘩にならなくてラッキーだったじゃん
440無記無記名:2013/02/27(水) 20:50:35.31 ID:w4jGYg2Q
>>439
( ゚∀゚)
441無記無記名:2013/02/27(水) 21:34:51.76 ID:cwRfvc2q
>>433
腕相撲は力じゃなく技術、知ってる知識の差だよ
実際に教わるのが一番だけど
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1414579114
これのBAあたり参考にしてやってみな
442無記無記名:2013/02/27(水) 21:40:05.58 ID:Oh+jMsqE
>>441知識が同じなら力ある方が勝つだろアホか
443無記無記名:2013/02/27(水) 22:04:43.86 ID:J8A0Tzy2
アホ見参
444無記無記名:2013/02/27(水) 22:46:59.95 ID:B7aPOF7j
>>410
ありがとうございます。
自宅アパートの階段を降りるだけでも足が震える情けない状態ですので、費用を早目に工面して通いたいと思います。
445無記無記名:2013/02/27(水) 23:10:08.14 ID:tAToJ/7I
底辺
446無記無記名:2013/02/27(水) 23:10:16.51 ID:OFxXKnhU
>>441
リンク先は腕相撲と競技でのアームレスリングがごっちゃになってるみたいだけど。
まあいいのか。

技術なくても武蔵丸は大森に1本勝った。
技術なくても大きな力士は強い。
技術なくてもネイサンはマグナスといい勝負した。
これは骨格と力の影響が大きいということじゃないのかね?
447無記無記名:2013/02/27(水) 23:13:48.64 ID:OFxXKnhU
あ、ネイサンってのは素人巨人ゴリラマッチョ
マグナスはアームヨーロッパチャンプね。

チャンピオンに釣られても粘る素人馬鹿ぢからネイサン・・最後は骨が折れる
http://www.youtube.com/watch?v=aCZmt2lOjbY
448無記無記名:2013/02/27(水) 23:37:24.64 ID:R4I4IR/N
サイドレイズやってると、肩からコキコキと音がするんですが
続けてやって大丈夫ですか?
449無記無記名:2013/02/28(木) 00:23:43.07 ID:B0vilKfc
武蔵丸は大森から一本とった

↑テレビ向けの演出ですからーw
450無記無記名:2013/02/28(木) 00:30:00.10 ID:nYKTmw/Y
>>448
肩のインナーが弱くて、ハズれかかってるというか、きちんとした位置にハマってない状態(多分)。
なので、ゴムチューブや1`以下のダンベルでインナーのトレをやろう。(やり方はローテーターカフでクグれ!)

サイドレイズはチートとかやらずに軽いので丁寧にやってるぶんには大丈夫だと思うが、痛みや嫌な感じの違和感があったら即中止の方向で。
451無記無記名:2013/02/28(木) 00:34:48.05 ID:7O7VGvj4
>>450
ありがとうございました
早速ご指摘通りにやってみます
452無記無記名:2013/02/28(木) 00:35:41.14 ID:yWwWWKlA
WPCのプロテインで毎回下痢する
これ摂ってる意味ないのかな??
453無記無記名:2013/02/28(木) 00:37:20.88 ID:81C8xoMJ
>>432
ビルダーはデッドとベンチをしないのか?
じゃあどうやって肥大させてるんだ?
454無記無記名:2013/02/28(木) 00:39:56.80 ID:JCfJ7W8y
流石に20時間も寝ると筋肉が萎んだ感覚あるな
455無記無記名:2013/02/28(木) 00:43:18.62 ID:6rKqmiC4
>>453
俺JBBF出てるけどマシンオンリーだよ
456無記無記名:2013/02/28(木) 01:05:28.51 ID:81C8xoMJ
>>455
プロの方ですか?
スペック等教えていただけると幸いです
何故ビルダーを目指したのですか?
また始める前の体重はいくらで何年掛かって現在の体重になられたのでしょうか?
457脳内師匠 ◆JkY0/l4qcY :2013/02/28(木) 01:40:02.91 ID:nYKTmw/Y
>>453
普通は一部位を週一で回す人が多い。
まず、デッドやスクをガチでやったら、回復に5日とかかかるので、一週間内に両方を組み込むのは無理。
なので、スク優先で、筋肥大にあまり関係ない(効率悪い)デッドは省くことになる。実際こういう人は多い。

脚はスク→レッグプレス→エクステ→カールみたいな感じで。
背中は上体に対して、上から引く系と正面から引く系の2種でいい。
ラットプルダウン(チン)→ベントロウまたはロープーリーロウ、ボディビルデッド(合戸式)、Tバーロウなど好みで。
ピンポイントで攻めたいときにワンロウなど追加。
ぶっちゃけ、肩甲骨を上手く動かして効かせられる人は、数多くの種目はいらない。というか、効いてしまってできない。
上手くないのにデカい人というのは、多セットで数をこなしてる人。だから上手でなくても努力と根性でなんとかなる。

ベンチの変わりはダンベルフライ、ダンベルプレス。あと、おのおのに合ったマシンなど。ベンチやる場合はこれらのアップで。
ベンチはイカサマやり放題(特に自己満の一般人)で、きちんとやっても大胸筋からは負荷分散する。
分散した負荷は腱や関節へ。ベンチで故障が多いのはこのため。

マッスルコントロールという技を身につけてトレに使えるようになると、重量下げて効率よく、怪我を最小限に抑えられる。
これをマスターすると、ベンチは百害あって一理無しで無駄だとよく分かる。
458無記無記名:2013/02/28(木) 03:10:36.79 ID:3T76a/xO
ダンベルで肩に負荷をかけるフロントレイズとサイドレイズですが
前方45度の角度で腕を上げるようにすれば両方のトレの効果がありますか?
459無記無記名:2013/02/28(木) 05:13:19.59 ID:C8NeC2Xc
>>458
両方に効果あるというより、分散してしまうという感じじゃないかな。
460無記無記名:2013/02/28(木) 05:50:02.66 ID:vlwUKNuQ
>>446
そら鍛えてる力強い連中は骨格とか筋肉の着き方で勝負つくこともあんでしょ、技術よりパワーが勝ることもあるだろうさ
今回の相談相手は高校生よ?push-upやってるレベルで腕相撲に勝ちたいってんだからトレより即効性のある安全なやり方教えてやるのが正解だと思わんか?
461無記無記名:2013/02/28(木) 06:08:33.64 ID:Zn2iw9CO
月曜:ウェイト上半身
火曜:ウェイト下半身
水曜:有酸素オンリー
木曜:ウェイト上半身
金曜:ウェイト下半身
土曜:有酸素オンリー
日曜:有酸素オンリー

こんな感じのローテーションで問題無さげでしょうか。
目標は体脂肪減らしつつの筋力アップです。
462無記無記名:2013/02/28(木) 06:34:02.59 ID:g+R4E4LV
>>461
筋肥大が目的でないのならウエイトの後に有酸素やって、
中二日で休み入れた方が効率良さそうに見えるけど。
463無記無記名:2013/02/28(木) 06:47:25.63 ID:ynHnrmqK
>>461
ウェイト下半身の翌日の有酸素は筋肉痛で結構しんどい気がする。俺のばやいだけどね。
上半身と下半身の日を入れ替えたいな〜。

休息日を1日入れたほうがいい気がする。
毎日やると疲労が蓄積して効果的な運動ができなるなる。
464無記無記名:2013/02/28(木) 10:07:38.23 ID:F+Zs/m3R
風邪を引き風邪薬を一日3回飲むんですがプロテインも一緒に飲んで問題ないですか?
465無記無記名:2013/02/28(木) 10:15:09.08 ID:CjX9YJOh
>>464
プロテインはタンパク質だから問題ないよ。
プロテインがダメなら食事と一緒に薬を飲めなくなる。
466無記無記名:2013/02/28(木) 11:47:14.00 ID:Y0+osnUh
>>461
筋肥大マッチョボディビルダーを目指してるわけじゃなく
絞ってそこそこ鍛えたいんだよね?

なら有酸素はなるべく毎日がいいよ(でも日曜くらいは休んでOK)
最初40-60分ほど有酸素(カーディオ)やって(もちろん限界では攻めないw笑顔で会話できるレベルの負荷)
それからウエイト(ウエイトは1日で全身やる。限界までは攻めない。多レップ、インターバル1分。週3日でOK。分割する必要なし。)

完全休息日は週1(2でもいい)入れていいよ、ダイエットに支障なし。
日曜くらい休まないと一日出かけられないだろ。
467無記無記名:2013/02/28(木) 14:17:58.43 ID:quPpox+l
糞田舎でジムが無くダンベルで宅トレしようと思うのですが何をすれば良いですか?
運動は全くの初心者ですが時間はあります
脚のトレはブルガリアンスクワット以外に出来ることはありますか?
臀部の筋肉しか鍛えられないのですか?>ブルガリアンスクワット
バーベルスクワットと挙動は変わらないですよね?
468無記無記名:2013/02/28(木) 14:54:54.21 ID:uLVZr5nl
>>467
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1346946138/
ブルガリアンスクワットはそれ用のスレあるから見てみたら?
469無記無記名:2013/02/28(木) 16:59:26.17 ID:SZz+LlVv
http://www.youtube.com/watch?v=e2xp60xUuos

突然申し訳ないが、このラッパーの体になるには
トレーニング方法と期間はどんな感じでしょうか?

自分はガリガリでも筋肉質でもない標準的な体です。
470無記無記名:2013/02/28(木) 17:02:54.13 ID:p0GEmEAQ
来世で黒人に生まれてください
471ネックレス ◆rTSytgHncY :2013/02/28(木) 17:03:06.43 ID:/1UzjkFJ BE:1786806937-PLT(13000)
>>469
半年か一年かって感じじゃない、これは相当たいしたことねーぞ
おそらくベンチと腹筋しかやってないんじゃね
472無記無記名:2013/02/28(木) 17:10:24.83 ID:SZz+LlVv
471
ありがとうございます!!
逆に、胸と腹筋だけ鍛えてればいいですかね。
腕の細さに対して胸をでかくしたい感じです。
473無記無記名:2013/02/28(木) 17:14:52.27 ID:w5tebdp0
ダンベルだけで全身鍛えること(70kg突破)って実際可能なの?
474無記無記名:2013/02/28(木) 17:40:09.85 ID:kSsLNayN
>>473
人間をなめんな!
謝れ!
475無記無記名:2013/02/28(木) 17:41:42.36 ID:7G80o/N6
>>473
その70って体重だよね?
476無記無記名:2013/02/28(木) 17:46:53.31 ID:w5tebdp0
>>475
はい
現在55kgですが可能ですかね?
477無記無記名:2013/02/28(木) 18:13:18.56 ID:ynHnrmqK
>>473
僧帽筋→ショルダーシュラッグ
肩→フロントレイズ、アップライトロウ、ショルダープレス
上腕2頭筋→アームカール、ハンマーカール
上腕3頭筋→キックバック、フレンチプレス
背中→ダンベルデッドリフト、ワンハンドロウ、リバースフライ
胸→ダンベルフライ
ケツ→ダンベルもってランジ
太もも→ダンベルデッドスクワット
ふくらはぎ→ダンベルもってカーフレイズ
478無記無記名:2013/02/28(木) 18:13:58.05 ID:ynHnrmqK
だいたいカバーできるけど、正しいフォームでやらないと意味無いよ
479無記無記名:2013/02/28(木) 18:16:21.43 ID:w5tebdp0
>>477
下半身ですがダンベルでは強度が低すぎるのでは?
480無記無記名:2013/02/28(木) 18:21:46.11 ID:w5tebdp0
>>478
指導者が必要と言うことですか?
481無記無記名:2013/02/28(木) 18:32:03.63 ID:i4AbqElc
ダンベルカールで今やっている重量で10回×3ができるので次の重量にうつったら、最初から6回しか持ち上げられませんでした。
こういう場合、どうしたらいいでしょうか
482無記無記名:2013/02/28(木) 19:38:56.40 ID:9FwznnwE
>>479だったら重いダンベル使えば良いだろキチガイ
483無記無記名:2013/02/28(木) 20:26:29.92 ID:adjNxigG
>>481
どんだけ増量した? 1.25kg×4? だったら1.25×2にしてみたら?
すこしだけバランスがわるいけど。
いやなら、500gのプレートを購入。
484無記無記名:2013/02/28(木) 21:23:05.70 ID:nsdxTS6V
大胸筋の下部がなかなか発達しないんですが、効果的な種目のオススメを教えて下さい
現在胸の日はベンチプレス→フライ→インクラインダンベルプレス→ディップスの順でやってます
485無記無記名:2013/02/28(木) 21:26:04.06 ID:b2yuhvjP
ヒップ100cmある人、足腰はどんなメニューやってますか?
486無記無記名:2013/02/28(木) 21:30:46.82 ID:LT+J3xNl
>>485
もう来るなって。
487無記無記名:2013/02/28(木) 21:37:13.13 ID:ynHnrmqK
>>479
重量増やせばOK。

>>480
指導者に教えてもらうのが理想的だね。
初心者は、高負荷で悪いフォームでやってしまって筋や間接を痛める。
488無記無記名:2013/02/28(木) 21:39:11.29 ID:b2yuhvjP
>>486
ほんとお願いしますよ
489無記無記名:2013/02/28(木) 21:42:20.24 ID:vkZ+2/QM
>>472
動画は確かにベンチと腹筋しかしてない感じだけど
もともと背面の筋肉がペライ我々日本人が同じようにやっても弱点の差は開いたままで
彼らのような筋肉にはならんと思う。
490無記無記名:2013/02/28(木) 22:07:09.79 ID:ewWHWl87
ジムにあるマシンでバックエクステンションをやってます。
一番重いところに棒を指しても15回できてしまうのですが、
そうなったらバーベルに移行なんでしょうか?
491無記無記名:2013/02/28(木) 22:11:15.66 ID:b2yuhvjP
マシンスクワット100kg10回はバーベルスクワット何キロに相当しますかね?
492無記無記名:2013/02/28(木) 22:19:42.12 ID:ynHnrmqK
>>491
マシンスクワットは自重がかかってないので、バーベルスクワットをやる場合は自重をひいた重さに
する。(厳密には膝から下の重さ分は引かなくていいんだけどね)
体重60kgなら100-60=40kg。
きちんと大腿骨が地面と平行になるぐらいまで沈みこめば、10回でかなりキツいと思う。
493無記無記名:2013/02/28(木) 22:26:46.52 ID:b2yuhvjP
>>492
昔(8年前)バーベルスクワット120kgをパラレルで8回やったことあるんですが、落ちすぎですかね?
当時のふとももは64cmでヒップ100cmあるかないかだったと思います。
今は太もも60cmあるかないか、ヒップ95cmです。
494無記無記名:2013/02/28(木) 22:30:38.54 ID:JwuknqPB
ごちゃごちゃ考えずに
鉄アレイ持って走れ
5kmくらい2日に一回走れば
それなりに見れる身体になる
495無記無記名:2013/02/28(木) 22:38:35.90 ID:S08FKsYC
ID:WbS3iVBB
ID:kAwoexDh
ID:b2yuhvjP
496無記無記名:2013/02/28(木) 22:45:04.66 ID:b2yuhvjP
何とか100cmはいきたいんですよ。
今現在体重は70kgです。
なので下半身だけ太くして74kgになりたいです。
食い物いっぱい食えばすぐいくでしょうが、そうすると太くしたくない胸囲や腕まで太くなってしまいます。
ここを太らせないで脚と尻だけでかくできませんか?
497無記無記名:2013/02/28(木) 23:16:43.86 ID:jJTw5PsC
長距離走ってるんですが、よくアキレス腱からふくらはぎにかけて筋力が弱いのか痛くなります。
ここを鍛えるためのマシンは無いでしょうか?何レップス?がいいのか教えてもらえると助かります。
498無記無記名:2013/02/28(木) 23:36:29.96 ID:uLVZr5nl
>>497
・走り始めに痛くて、暫く走ると痛みが消える
・走っている最中は気にならないが、走り終えた後で痛くなる

↑だとすると、それは筋力不足というよりもアキレス腱炎なりかけなので、ストレッチを入念にするか
完全休養して様子見するしかない、酷くなると足首の可動域が狭くなって日常動作にも支障が出る。
2〜3週間休んでストレッチしていれば痛みは消えるけど、慢性化するとなかなか治らんので気を付けて
499無記無記名:2013/03/01(金) 01:09:14.13 ID:YNafCHCl
大腿の内転筋群を鍛える方法って何がありますか?
物を投げるときの瞬発的なパワーを付けたいです。
500無記無記名:2013/03/01(金) 01:31:25.75 ID:IBnxHTer
>>499
レッグアダクション インナーだからチューブトレが手軽かもね
物投げるってボールとか?肩使うならローテーターカフのトレも必須
501無記無記名:2013/03/01(金) 06:08:42.94 ID:u9Do/YPP
コアも鍛えるべし。
投げるときは腰は大事よ。
502無記無記名:2013/03/01(金) 07:44:13.07 ID:Tr65/Sq4
加重プッシュアップやってる人ってリュックとかにプレート入れたりしてるの?
何かバランスとるために胸に意識が集中できなくなるんだけどもっといい方法ない?
503無記無記名:2013/03/01(金) 07:54:14.22 ID:A3n4IJPS
wikiに書いてある初心者メニューの3分割法で筋トレを開始したのですが、
A→B→C→休み→A→B→C→休み
でやろうとすると、ジムの毎週の休館日にかぶってしまいうまくいきません。
A→B→C→A→B→C→休み
では休養が足りないのでしょうか?
毎日行くことは可能なんですが、1回に取れる時間が少ないのです。

また、中性脂肪やコレステロールを下げたいので有酸素運動を筋トレ後に
40分くらい入れていますが問題ありませんか?
504無記無記名:2013/03/01(金) 08:10:33.45 ID:idYUmEXm
505無記無記名:2013/03/01(金) 08:12:55.21 ID:idYUmEXm
506無記無記名:2013/03/01(金) 08:14:57.16 ID:Y9kgkbiV
>>498
ありがとうございます
前者に近いかもしれないです。とりあえず痛みが取れるまで様子見てみます!
507無記無記名:2013/03/01(金) 10:45:24.39 ID:oTMZz2kr
やり始めって筋肉痛以外の痛みがいつもあるんだけどどうすれば良いの?
新しいことを始めようとすると決まってなるんだけど
508無記無記名:2013/03/01(金) 11:18:09.63 ID:pp88NoLt
きにせずやれ。
そんな事をいちいち気にしてたら筋肉なんかつかない
509無記無記名:2013/03/01(金) 11:22:58.10 ID:GNkhphIj
>>503
トレーニングの強度が余り高くなく疲れもたまらないのなら大丈夫だよ。
続けているうちに疲れがたまっている感じや使用重量の停滞があったら休みを増やしてみればいい。
あと有酸素だけど40分くらいならそれほど筋肥大には影響がないと思う。
510無記無記名:2013/03/01(金) 11:23:34.94 ID:7smpunKX
28歳170cm65kg、体脂肪率20%
腕周り32.5cm、胸囲93cm、ウェスト79cm、太もも53cm

筋トレやりはじめて10か月。
ウェイトトレーニングはいくらでもやる気になるが、ジョギングはどうしても続けられなくてやってない。
で、腕と胸は3cm太くなったけど、全体的に締りが無い。
特にウェストは横腹がベルトからはみ出てる感じ。
そして体重と体脂肪率が全く変わってないんだけど、そんなもん?
腕周りは35cm、胸囲は95cmくらい超えられればもうそれで満足なんだが
このレスラー体系をもっと締りのあるボクサー体型にするにはやっぱり有酸素運動しないとだめかな?
511無記無記名:2013/03/01(金) 11:27:29.31 ID:bOEh2ZGG
レスラー体型ですらない
ただのポッチャリ
512ネックレス ◆rTSytgHncY :2013/03/01(金) 11:36:11.64 ID:ur49rtiS BE:3403440285-PLT(13000)
身長体重ほぼ俺とおなじだからぽっちゃり体型っていうのが信じられない
513無記無記名:2013/03/01(金) 11:39:28.71 ID:7smpunKX
>>512
体脂肪と腕胸腹は何cm?
514ネックレス ◆rTSytgHncY :2013/03/01(金) 11:42:43.34 ID:ur49rtiS BE:2297323139-PLT(13000)
>>513
わかんない、胸囲は一番でかいとこで測って108ぜんごじゃなかったかな
http://i.imgur.com/tVc0t7d.jpg
俺はいわゆるガリマッチョ(笑)だけど身長-体重105でポッチャリってあり得るの?
515無記無記名:2013/03/01(金) 11:52:29.75 ID:J6cvxIeF
>>510
>ウェイトトレーニングはいくらでもやる気になる
>体重と体脂肪率が全く変わってない
はっきり言っちゃうと効果の出ない効率が悪いトレーニングをしているのでは?
どんなメニューやってんの?
516無記無記名:2013/03/01(金) 11:56:07.03 ID:7smpunKX
>>514
それで俺より胸囲15cmも上なのか…?
108cmとか完全に段差ができるくらいの世界だと思ってたが、
正直胸だけなら自分で鏡から見たのと対して変わらんように見える。
腕とかむしろ俺の方が太い気がするんだが、
携帯で撮ってうpして画像として見たら違うんだろうか…
今晩撮って俺もうpするわ。
517無記無記名:2013/03/01(金) 11:56:52.34 ID:J6cvxIeF
若くて初心者だと最初は何やっても効果出るよね。
そのまま馴れちゃって頭打ちになっても同じこと続けてると停滞するね。
518ネックレス ◆rTSytgHncY :2013/03/01(金) 11:58:01.43 ID:ur49rtiS BE:1021032443-PLT(13000)
>>516
腕はろくにやってないからな…
胸囲って言っても肩幅とかあとは背中の筋肉とかあるから
あと写真撮る時はリラックスでうpしてくれー、妙なポーズとってるやつが多くてかなわん
519無記無記名:2013/03/01(金) 11:59:05.19 ID:J6cvxIeF
スマン、誤爆した
520無記無記名:2013/03/01(金) 12:01:06.51 ID:7smpunKX
>>515
スクワットダンベル17.5kg担ぎ
背筋
腕立て
コンセントカールorハンマーカール10kg
ダンベルカール10kg
肩45度フライ
二の腕ダンベルプッシュ7.5kg
下腹筋
上腹筋
横腹筋

これを全部10回3セット。
ダンベルは次の筋トレでそれぞれ12.5kg、8.75kgに上げるつもり。
あとフォームや負荷の利かせ方にも結構気を使っているつもりなんだけどな。
521無記無記名:2013/03/01(金) 12:14:09.13 ID:J6cvxIeF
>>520
なるほどだいたいわかった。
書き込み内容から推察する限りだけど強度的な不足と
メニューに身体が馴れて来てしまっているように思えるな。
下半身メインの種目をもう1、2種目加えるのをおすすめする。
あと「全部10回3セット」もそろそろバリエーションつけて良いと思う。
引き締めを重視するならインターバルの時間を短くしてみるのもアリかな。
>フォームや負荷の利かせ方に気を使っている
これはとても良いことだからさらに磨きをかけてがんばって。
522無記無記名:2013/03/01(金) 13:03:01.45 ID:pp88NoLt
>>514これで108センチは嘘だろwwwww
身長が高いなら分かるが170センチで108センチならもっとガチムチなはず
523無記無記名:2013/03/01(金) 13:12:46.00 ID:59bkotst
>>514
あっても95cmだろうなw

ただのガリガリだな⊂ミ⊃^ω^)⊃
524無記無記名:2013/03/01(金) 13:18:09.83 ID:pp88NoLt
まぁ良いからだしてるし、モテボディーではあると思うけど偽りは良くないwwww
525無記無記名:2013/03/01(金) 13:38:53.10 ID:NLj+6w69
>>504
これはいいね。ありがとう、ただ器具が全然足りないや
>>514
かっこいい体してんな。女受けマックスだろうな

腹筋綺麗なのうらやましいわ
526無記無記名:2013/03/01(金) 13:55:26.34 ID:sBdlSpIs
実際問題胸囲って骨格の影響のほうがでかくね?
527無記無記名:2013/03/01(金) 13:58:38.82 ID:gupMmtCT
身体の厚みが欲しいんですが何をすれば良いんでしょうか?
528無記無記名:2013/03/01(金) 14:01:22.05 ID:aCPxyg6r
フィットネスジムのマシンチェストプレスを100kgで8repできるようになったので
ゴールドジムに足をのばし、フリーウエイトのベンチプレスをやってみたら50kg程度しか上がりませんでした。

なので、慣れるまで中2日で上半身とカーフのトレを。
週に3回程度ジョギング&短距離ダッシュを行おうと思っています。

メニューについてのアドバイスをお願いします!
また、最初はこんなものですかね?汗
4年ほど前の高校時代にはフリーウエイトのベンチで90kg挙げられたんですが…
529 [―{}@{}@{}-] ネックレス ◆rTSytgHncY :2013/03/01(金) 14:08:55.11 ID:ur49rtiS BE:3063097049-PLT(13000)
>>522
>>523
厚みはないのはわかってるんだけど肩幅のせいで胸囲だけデカいんだよ…
こないだコート買った時に測ってもらったからだいたいあってるはず
530 [―{}@{}@{}-] ネックレス ◆rTSytgHncY :2013/03/01(金) 14:17:32.75 ID:ur49rtiS BE:1701720645-PLT(13000)
コールドじゃなかったかも……自信なくなってきたから明日メジャー買ってくる
531無記無記名:2013/03/01(金) 14:50:27.30 ID:gupMmtCT
宅トレでも十分ですかね?
532無記無記名:2013/03/01(金) 14:58:35.11 ID:aCPxyg6r
>>514
この腹筋と背中は…格闘技でもやってたのかな?
あとこれで170/65ってことは下半身がかなり発達してそう
533無記無記名:2013/03/01(金) 14:58:47.68 ID:diFDLQnq
肩鍛えるときにいつもショルダープレス15kg・サイドレイズ7.5kg・フロントレイズ7.5kgで限界までやってるつもりなんだけど
いつも筋肉痛にならないっていうか、あんまり効いてる感じがしないんだけど肩はこんなもん?

一応肥大はしてるみたいなんだけど、いつも筋肉痛になってる感じがしないんだよね
534無記無記名:2013/03/01(金) 14:59:41.63 ID:pp88NoLt
ネックレスてコテくらいの身体なら宅トレで十分
535 [―{}@{}@{}-] ネックレス ◆rTSytgHncY :2013/03/01(金) 15:01:51.13 ID:ur49rtiS BE:4594644296-PLT(13000)
>>532
本当は172/66、だから>>512でほぼ同じって言ったんだ…やってたのは陸上
>>534のいう通りだと思う、真面目にトレし出して一ヶ月だし
536無記無記名:2013/03/01(金) 15:03:22.87 ID:gupMmtCT
>>534
どの程度の身体なら宅トレでおkなんでしょう?
537無記無記名:2013/03/01(金) 15:04:04.01 ID:gupMmtCT
あと>>534氏の言う宅トレってのは自重トレのことですか?
538無記無記名:2013/03/01(金) 15:20:50.88 ID:ZMSkPa75
A チンニング・ワンハンドダンベルローイング・インクラインダンベルプレス・ダンベルプレス・ディップス・ショルダープレス・腕立て
B ドラゴンフラッグ・横向き腹筋・アームカール・ハンマーカール・・ライイングダンベルカール・トライセップエクステンション
A チンニング・ワンハンドダンベルローイング・インクラインダンベルプレス・ダンベルプレス・ディップス・ショルダープレス・腕立て
C ダンベル片足スクワット・ブルガリアンスクワット・レッグカール・カーフレイズ・腹筋・アームカール
筋トレ4ヶ月です。
1日おきにA・B・A・Cとやってます。
自宅トレです。
チンニング台・ベンチ・ダンベル30キロ×2です。
このメニューどうでしょうか。足らないもの、変更したほうが良いものあれば教えて下さい。
プロレスの飯伏幸太みたいになりたいです。
539無記無記名:2013/03/01(金) 15:27:48.59 ID:A+6WJBGM
>>535
>>510は170と言ってるけどたぶん168cm台だと思う。
自称170というやつはたいていそういうやつ多いし。
540無記無記名:2013/03/01(金) 15:53:57.48 ID:lxytDxfn
>>528
俺も同じ経験あるけど
俺の場合はチェストプレスのフォームが悪くて大胸筋以外の筋肉を多く動員してたから
大胸筋はあまり発達しないまま使用重量だけ増えていった結果、ベンチプレスの使用重量とはかなりギャップがあったよ
541無記無記名:2013/03/01(金) 16:03:47.79 ID:pp88NoLt
ネックレスてコテつけてる奴がウプしてるでしょ。それくらいなら自宅トレでなれる。
自重じゃ厳しいよ。ダンベルとフラットベンチだけでも買いなよ
542ネックレス ◆rTSytgHncY :2013/03/01(金) 16:36:57.95 ID:ur49rtiS BE:1531547892-PLT(13000)
>>539
それなら納得いくね

胸囲の件ですがユニクロのLのTシャツを着てみました、95-104と書いてあるので108ぐらいあっても不思議じゃないと思うんですが
http://i.imgur.com/o7m457r.jpg
543無記無記名:2013/03/01(金) 16:40:09.99 ID:+gMxJwqW
>>540
その場合は胸以外の肩とか腕が肥大する感じ?
自分も胸にあまり効いてない感じがするから気になります
544無記無記名:2013/03/01(金) 17:15:04.75 ID:iUXjGf6P
>>541
バーベル>マシン>ダンベル>自重って感じですか?
とりあえず現在のクソガリ状態からせめて一般人(自分の身長だと平均体重63kg)になりたいんですが
筋肉量だけで10kg増やすとなると5年は掛かりますかね?
545無記無記名:2013/03/01(金) 17:35:23.76 ID:lxytDxfn
>>543
扱える重さ自体は増えていたことを考えると多分そう
肩入れて押したりしてたからね
俺はインストラクターに見てもらって改善した
その後の胸のパンプ感から、今までのフォームがいかに間違っていたかすぐ分かったよ
546無記無記名:2013/03/01(金) 17:53:50.81 ID:iUXjGf6P
インストラクターがガリのバイトばっかなんですがどうすれば良いんでしょうか?
私の方がまだ身体デカいですよ
547無記無記名:2013/03/01(金) 17:55:11.60 ID:DFKZBxVN
どうもしなくていいです
548無記無記名:2013/03/01(金) 17:59:33.68 ID:iUXjGf6P
>>547
教えてくださいお願いします
自分やる気だけは誰にも負けませんので
今年宮廷に受かりましたし人生も順風満帆ですよ
549無記無記名:2013/03/01(金) 18:06:25.83 ID:I3i7rP6l
腹直筋を鍛えるためにサイドベントをちょっと変更して
ダンベルを前にもってきて腹直筋だけで上げ下げをするという筋トレを
してるのですがこれって名前とかあるんですか?前からある筋トレなのか
そんなの聞いたことも無いようなものなのか
550無記無記名:2013/03/01(金) 18:13:05.46 ID:iUXjGf6P
>>549
いえ貴方が始祖の筋トレですね
命名権は貴方にあります
何と言う名前にしましょうか?
551無記無記名:2013/03/01(金) 18:14:49.88 ID:pp88NoLt
>>544ガリか。。デブよりかなり難しいんだよなぁ。。食えば太る身体ならウエイトやって食いまくれ。ジョギングとかは絶対やるな。
食っても太らない体質なら、まず太れる体になってくれ。自律神経とかが原因のガリなら、ドカ食いしても絶対太らないから体調を整えろ。基本だけど、バランスの良い食事、良い睡眠、ストレス対策。それらは別々にググって調べてな

太らないガリがトレーニング必死にやっても消費カロリーが増えるだけで余計ガリになったりするから気をつけて

太れるようになったら筋肥大トレだけやって、タンパク質も炭水化物も死ぬほど口にかっこめ。有酸素運動だけはやるなよ。予定より太り過ぎたら筋トレと有酸素運動やりながらメシを減らせば脂肪が削れて良い感じ。ただしタンパク質は減らさない事
552無記無記名:2013/03/01(金) 18:19:49.93 ID:pp88NoLt
あと自重くらいで筋肉が肥大すれば誰も苦労しないよ。自重で肥大ってのは、死ぬほどの努力が必要
あとはやり方しだいだから優劣はつけにくいけど、ガリがバーベルやってもダンベルやってもどっちみち簡単に追い込めるから好きな方やりなよ
553無記無記名:2013/03/01(金) 18:22:16.12 ID:1CU+IpoP
>>544
ダンベルがバーベルに劣ると言うわけではないよ
ダンベルもバーベルもそれぞれ長所も短所もあるというだけ
またマシンの中にはフリーウエイトの欠点を補ったものも多い
はっきり言って初心者ならバーベル中心にトレしてもダンベル中心でも差はほとんどないと思う
上級者になればバリエーションを増やすためにバーベル、ダンベル、マシンを上手く使いこなす必要が出てくる
ヘビー級マッチョを目指さないならジムに通おうがダンベル、ベンチ、チンスタを揃えて家トレにしようが大差ないよ
ようは効果的なトレができるかどうかだな
それと自重トレでも最初の半年ぐらいまでらな効果はでると思う
554無記無記名:2013/03/01(金) 18:22:37.93 ID:pp88NoLt
あ、あと良い事教えとく

いくら食っても太らない奴は腐る程いるが、いくら食わなくても痩せない奴は絶対にいない。
だからガリは難しいんだ
555無記無記名:2013/03/01(金) 18:32:08.92 ID:kLWMiVHg
日本語がやばい
556無記無記名:2013/03/01(金) 18:34:37.20 ID:oSWAe5Oe
>>542
君は見るたびに髪型が違うな
今は坊主かい
557無記無記名:2013/03/01(金) 18:36:55.02 ID:pp88NoLt
脳も筋肉だからそらヤバイよ俺は
558無記無記名:2013/03/01(金) 18:37:46.84 ID:I3i7rP6l
>>550
フロントベントと私は名づけました
ググったらバイク用品がヒットします
559無記無記名:2013/03/01(金) 18:38:19.05 ID:ZqOpkdhQ
>>543
>その場合は胸以外の肩とか腕が肥大する感じ?

肥大はしません。関節などを痛めるだけです。
560無記無記名:2013/03/01(金) 18:38:38.43 ID:I3i7rP6l
ガリは毎日唐揚げにマヨネーズをかけて食うべき
561無記無記名:2013/03/01(金) 18:44:00.64 ID:pp88NoLt
ガリのタイプによる。マヨ唐揚げ食っても太らない奴は太らないし、胃がもたれて逆に痩せる奴すらいる
562無記無記名:2013/03/01(金) 18:58:06.98 ID:qECxOxrY
>>558
トじゃなくてドね。ってのはともかく、それって腹に効く?
スティッフレッグド・デッドリフトみたいな動きだよね。違う?
563無記無記名:2013/03/01(金) 18:58:52.10 ID:AA8Id2g5
ご飯10合、ちゃんこ鍋
、プロテイン1キロ、胃薬

食べれば増量間違いなし

※糖尿病に注意
564無記無記名:2013/03/01(金) 19:02:20.95 ID:qIhdwC2Y
>>563食えるわけねーだろ馬鹿がWWWWWWWWWWW
565無記無記名:2013/03/01(金) 20:24:52.81 ID:SWYQFqZC
>>540
コメントありがと
自分の場合チェストプレスでも肥大はしてたけど
ベンチで鍛えられるところとは少し違うところだったみたい

なんにせよベンチ80kgまでは一ヶ月でいきたいところだ…
見た目的に胸筋はかなり発達してるように見えるからベンチ50kgじゃカッコ悪すぎる…
チェストプレスで鍛えたところはベンチプレスを上げるには無駄な筋肉だったのだろうか泣
566無記無記名:2013/03/01(金) 20:35:18.32 ID:nFSktrSa
>>565
チェストプレスと比較すると、ベンチプレスの方が軌道やバランス取りに慣れが必要なので、
最初はそんなモンだよ。
ベンチプレスのような多関節種目は技能が必要なので、慣れると伸びやすい種目。
一か月程で、扱える重量が結構増えると思う。
567無記無記名:2013/03/01(金) 20:44:24.40 ID:SWYQFqZC
>>566
そういう言葉が希望になります ありがとう
ベンチ4セットを基本でマシンの胸種目2種類くらいをさらに3セットずつやっていきたいと思いまっする!
568無記無記名:2013/03/01(金) 20:51:28.51 ID:SWYQFqZC
あと下半身のトレを短距離ダッシュ中心に、
カーフだけ弱いのでウエイトでするというのはどうなんでしょうか?

レッグプレスとレッグカールを数ヶ月続けたあと、
短距離ダッシュをしてみたら以前使っていなかった部位まで使えるようになっており
ハムストリングに猛烈な筋肉痛が毎回来るようになりました
569無記無記名:2013/03/01(金) 21:20:29.72 ID:ZqOpkdhQ
>>558
>>562
そんな種目はネーよ。

初心者同士で回答しあってめちゃくちゃじゃねーかw

春だねぇ。
570無記無記名:2013/03/01(金) 21:49:25.61 ID:ITBed4Qj
大腿鍛えたいので何かオススメトレーニングありませんか?
571無記無記名:2013/03/01(金) 21:49:57.19 ID:ZVT/r0iX
>>544
肝心な事はどんな道具を使うかとかどこでトレするかじゃなくてターゲットにした筋肉に過不足ない負荷をかけられるかってこと。
自重トレなら今すぐにでも始められるだろ?
そこから始めて身体の使い方を身に付けてから器具揃えるなりジム通うなり考えても遅くはないよ。
572無記無記名:2013/03/01(金) 22:37:01.91 ID:ZqOpkdhQ
>>571
>ターゲットにした筋肉に過不足ない負荷をかけられるか

こんなことを初心者が独学でいったいどんだけ時間かかるんだよw 下手すりゃ10年やっても身につかねーわwww
さっさとジム行き、金払ってパーソナル受けろ。効率よく筋肉つけるには、それなりの金がかかる。
運がよけりゃ、マッチョと仲良くなり、タダで教えて貰える場合もある。

もし、自重トレ一年やったとして、それからジムへ行き、正しいトレを習ったとする。
そのとき、自重トレの一年がいかに無駄だったか思い知ることになるだろう。
573538:2013/03/01(金) 23:12:07.93 ID:HHqRRRJf
何かない?
574無記無記名:2013/03/01(金) 23:15:16.79 ID:I3i7rP6l
効くかきかんかとりあえずやってみなさい
高重量デッドリフトとスクワットが腹にも効くこと
からヒントを得て思いついた
575無記無記名:2013/03/01(金) 23:15:47.65 ID:8EG6tsC3
+Gって何g位飲んだら良いですかね?
体重は70キロです。
576無記無記名:2013/03/01(金) 23:15:51.82 ID:I3i7rP6l
アブベンチ買うのが一番いいんだが置く場所がな〜
577無記無記名:2013/03/01(金) 23:16:33.44 ID:PCv/4O+T
      ,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
     ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
    ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,
   ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,
  ;;;;;;;;;;;;;::::::::         ::::::::::;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::::::           ::::::::;;;;;;;
  ;;;;;;;;;::::             :::::;;;;;;;
  ;;;;;;;;;'' ___   ,___  ゙゙;;;;;;;;
 ,-;;;;;;  ''゙゙゙゙゙`ヾ;;; '' ,;;;;;;''゙゙´`゙゙゙  ヾ;;;;_
 ! ;;;;  -く●>    ,ィ'●>-  ;;/ )
 ヽ ;;,    l.l       o'     / /
  ヽ_!    l !  ,   .、      /./
     !   l.j ,(_,..__..、).、     /'´
    ',   ゚ '      '    /  
     ∧    ,-rr .r rrェ    ./
      ト、  ヽ二二ン   ,イ   
      |  \      /  \
    /    `ー---‐'´    `ヽ、
578無記無記名:2013/03/01(金) 23:16:44.17 ID:I3i7rP6l
インクラインベンチ置く場所にも悩んでるのにアブベンチはかえねーわな
579無記無記名:2013/03/01(金) 23:17:55.56 ID:I3i7rP6l
北野きぃのドラマ見て今から寝るんだけどあいつなかなかかわいいな
580無記無記名:2013/03/01(金) 23:23:40.30 ID:I3i7rP6l
あーあ大人しくクランチとヒップレイズしとくか
581無記無記名:2013/03/01(金) 23:27:20.23 ID:I3i7rP6l
なんか腰いてーわ
腰痛める危険あるなあれ
582無記無記名:2013/03/01(金) 23:28:28.01 ID:Zdz/EndB
北川景子もな。
583無記無記名:2013/03/02(土) 00:04:56.61 ID:PCv/4O+T
乳首をいじると快感
584無記無記名:2013/03/02(土) 00:29:01.47 ID:MeMjsxJc
マツタケ描いてみました。

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
585無記無記名:2013/03/02(土) 00:31:01.99 ID:A9495xuc
>>514
何か高級そうな洗面所。
高級マンション?
586無記無記名:2013/03/02(土) 00:31:50.24 ID:MeMjsxJc
エリンギ描いてみました。

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
587無記無記名:2013/03/02(土) 00:32:04.55 ID:L9UoCuRe
女みたいな骨格なんですがマッチョになれますか?
身体の細さはローラ顔負けです
588無記無記名:2013/03/02(土) 00:33:52.51 ID:MeMjsxJc
>>587
大丈夫よ。あなたならできるわ。
エリンギ描いてみました。

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
589無記無記名:2013/03/02(土) 00:33:53.38 ID:hT94g1wV
>>587
君のやる気と根性と知識がどんだけあるか知らんからなんともいえんね
590無記無記名:2013/03/02(土) 00:59:39.25 ID:Pt12h5ZQ
>>585
いやこれは海外だな
タオル掛けが無骨
591無記無記名:2013/03/02(土) 01:25:53.10 ID:T9m1KTf3
>>520
これって、一通り10回やってから、また10回を3セットってことですか?
592無記無記名:2013/03/02(土) 01:31:52.48 ID:4mZieUKL
筋トレ中にプロテイン飲んでいるんだが
BCAAとどっちがいいの?
593無記無記名:2013/03/02(土) 01:55:39.25 ID:TiN2YmV4
>>590
このコテの人って海外住みなんですか?
超勝ち組ですやんw商社マンっすかね?
594無記無記名:2013/03/02(土) 05:06:16.09 ID:3zxla8F0
>>590
ラブホちゃうん?
595無記無記名:2013/03/02(土) 06:36:03.34 ID:5Mj+RF1c
ジムに通うようになったらインクラインベンチが邪魔です
596無記無記名:2013/03/02(土) 09:32:43.88 ID:fr5zN/y1
>>585
もし海外でも欧米ではないね
ドアの高さがあまりに低すぎる。
597無記無記名:2013/03/02(土) 09:37:42.46 ID:F5tBQVXW
兄貴たちは種目間の休憩はどれくらい取っていますか?
598ネックレス ◆rTSytgHncY :2013/03/02(土) 09:43:19.57 ID:KxpZsQL6 BE:1021032634-PLT(13000)
>>596
カナダ
学生ですわ
599無記無記名:2013/03/02(土) 09:58:27.45 ID:fr5zN/y1
写真の角度でそう見えるのかな
その写真ではドアが日本サイズでありがちな176cmくらいの高さに見えてたわ
600無記無記名:2013/03/02(土) 10:02:55.58 ID:fr5zN/y1
>>597
ブランチが45秒だから ビルド目的ならまあ長くても1分くらいで十分
http://www.youtube.com/watch?v=KBHbs-GX0IM
時計で測ると1分なんてものずげえ短い。
感覚で1分だと実際2分や3分過ぎてる。
601無記無記名:2013/03/02(土) 10:08:58.58 ID:jdrXXztl
山本なんとかは2分程度(スクワットなどは3分ほど)休んだほうが良いっていってなかった?俺は2分休んでるんだけど
602無記無記名:2013/03/02(土) 10:09:53.03 ID:Muib97Lx
カナダから書き込んでんの?w
603無記無記名:2013/03/02(土) 11:08:31.95 ID:Pt12h5ZQ
俺も海外だけど、別に珍しくはないんじゃないの?言わないだけで。
604無記無記名:2013/03/02(土) 11:15:32.46 ID:5Mj+RF1c
実際、インターバルは何分がベスト?
605無記無記名:2013/03/02(土) 11:17:22.68 ID:Mz/7fsfi
だいぶ前にデッドで腰の痛みがヒドイと書いた者だけど
フォーム改善したら無問題になりました
ただしMAX-10kgで上げる時に脚がガクガクなってたけど
606無記無記名:2013/03/02(土) 11:27:26.85 ID:XXM7OXhr
>>598
年齢は?
日本以上に勉強出来る環境が整った国って無いのにしかもカナダって・・・w
白人コンプ乙
607無記無記名:2013/03/02(土) 11:28:21.19 ID:Mz/7fsfi
>>549
腹に効かせたいならダンベル後に持ってこなかんやん
608無記無記名:2013/03/02(土) 11:30:56.49 ID:dhEaJK3U
>>606
多分こいつは馬鹿w
609無記無記名:2013/03/02(土) 11:31:59.21 ID:GPbZUfHC
ネックレスは高校生だっけ
610ネックレス(ガリ) ◆rTSytgHncY :2013/03/02(土) 12:10:30.80 ID:KxpZsQL6 BE:5445504588-PLT(13000)
>>606
まあ考え方はいろいろありますよね

測った結果コールド脇下で105cm、108cmもなかった
611無記無記名:2013/03/02(土) 12:31:55.32 ID:b/o78k+W
>>604
種目、目的、体力によって変わる。
612無記無記名:2013/03/02(土) 13:33:31.11 ID:Pt12h5ZQ
>>606
>日本以上に勉強出来る環境が整った国って無いのに

日本では勉強は出来ても先がないんだよね。
老害共がリタイアしてくれないから席が空かない。
613無記無記名:2013/03/02(土) 15:58:59.36 ID:DxD/WC+f
大学でバックエクステンションの台でローマンチェアシットアップをしてるんですが代わりになるようなメニューや方法はありますか?
614無記無記名:2013/03/02(土) 18:17:07.40 ID:7ked1iF6
つま先をチンアップバーにひっかけてすねの力で逆さにぶら下がる。
そこからシットアップ。
http://25.media.tumblr.com/tumblr_m81xm5fHde1r622vco1_500.jpg
615無記無記名:2013/03/02(土) 19:57:40.39 ID:eBmkvU9C
>>610
ここはコテハン禁止だしゲストブックじゃないよ
616無記無記名:2013/03/02(土) 20:57:03.82 ID:6bqAgTbC
プロテインとBCAAの飲み方でアドバイス欲しいです。
プロテインはTWINでBCAAは+G使っています。
プロテインは35gを朝、トレ後、夜。
BCAAは10gをドリンクに溶かして、トレ前からとれ後までチビチビ飲んでます。
体重は72キロで週3日でトレしてます。
タイミングとか量でアドバイスあればお願いします。
617無記無記名:2013/03/02(土) 21:21:49.34 ID:XE2YgqlY
痩せ型の体型でも超回復に沿った筋トレで大丈夫ですか?
178cm62kgです
618無記無記名:2013/03/02(土) 21:33:57.20 ID:6bqAgTbC
超回復なんてないわよ。
619無記無記名:2013/03/02(土) 21:37:07.40 ID:FF2cREbp
>>616
トレ後に吸収速度の良いホエイプロテインを摂るのは常套だけど、それ以外のタイミングはホエイである必要性は薄いよ。
トレ後以外のタイミングでプロテインを飲むのは、食間が長過ぎてカタボるのを防ぐ目的だったり、
食事で十分にタンパク質を摂取出来ない人が補助として摂るのが目的。
普段の食事内容を考慮して、判断すると良い。
620無記無記名:2013/03/02(土) 21:51:42.71 ID:6bqAgTbC
>>619
ありがとうございます。夜は吸収遅らせるため牛乳で飲んだりとかしてるんですが、トレ後に飲むのも実は意味ない(ゴールデンタイムなんて無い)って話もありますし。
色んな意見があって迷ったりしますw
621無記無記名:2013/03/02(土) 22:43:43.70 ID:4NiHoiBb
左右で筋肉が全然違うんですけど、どうすればいいですか?
622無記無記名:2013/03/02(土) 22:51:37.46 ID:PHx/tFxT
よく油はあまり取らないほうがいいとききますが、
それは1gあたり9kcalとたんぱく質や炭水化物と比べて
カロリーが高く、摂取カロリーが消費カロリーを上回りすぎやすく
脂肪となりやすいからですか?

それとも油の成分自体が脂肪となりやすいのでしょうか?
摂取カロリーが消費カロリーより下回っていても
油は脂肪として蓄積されてしまうのでしょうか?
623無記無記名:2013/03/02(土) 23:19:43.27 ID:Ht9GhGu7
教えて下さい。173a68`市民ジムに通って1ヶ月レッグプレスは100`とか出来るけどチェストプレスは31`限界、毎日腹筋4種類しても腹が凹まない何かアドバイスお願いします
624無記無記名:2013/03/02(土) 23:28:44.73 ID:xCt8uPQv
筋トレ初めて一月?それともその前に何かスポーツしてた?
運動自体してなかったならまだまだ気長にやる時期だと思うけど
625無記無記名:2013/03/02(土) 23:37:39.15 ID:RnESYIp5
>>622
油の消化は糖質等の2〜3倍の時間がかかり、胃腸に負担が大きい。
油を取りすぎると他の栄養素の吸収が悪くなる。
626無記無記名:2013/03/03(日) 00:02:19.50 ID:KL8ljazV
>>624さんですよね、焦っちゃて…精進します有り難うね
627無記無記名:2013/03/03(日) 00:05:51.17 ID:mC+ngk0V
>>623
レッグプレス100kgでチェストプレス30kgは妥当
腹筋を鍛えることは腹がへこむことには繋がらないのでカロリー計算をして体重を減らす他ない
628無記無記名:2013/03/03(日) 00:06:35.86 ID:onrngOy3
腕立て伏せが出来ないので、前支えをやりました
腕はなんにもならなかったのですが、腹・太股に筋肉痛が凄いです
腕立て伏せできない原因は腕や足の筋肉が足りなかったということでしょうか
629無記無記名:2013/03/03(日) 00:16:06.14 ID:aWhJP4bF
>>625
でもバルクには有効なんですか?
たんぱく質ほど負担は掛からないでしょうし
630無記無記名:2013/03/03(日) 00:38:48.63 ID:fr6pdFRo
>>628
いや、腕の筋力が足りないから腕立て出来ないんだよ
前支えってのがよくわからんけど
631無記無記名:2013/03/03(日) 00:43:56.88 ID:onrngOy3
>>630
足を30センチの台の上に載せると腕立て伏せが出来ます
632無記無記名:2013/03/03(日) 00:55:21.77 ID:aWhJP4bF
>>628
中国人の方ですか?
我不知前支腕立
633無記無記名:2013/03/03(日) 00:59:08.14 ID:2Vz6utUu
>>631
足側を高くすると手の方に負荷がかかって逆にキツイよ
床に膝をついてやるか手を着く所を高くしたら楽になるよ(しっかりした机とか壁とか)
634無記無記名:2013/03/03(日) 01:13:05.98 ID:mqGZ0D6e
http://youtube.com/watch?v=ao-Ly-Wk8hs
この動画の2:30でハンマーカール+ショルダープレスをやってますが、
どのような効果のためにやっているのでしょうか?

それとこの動画の冒頭でアームカールに捻りを入れてますが
これもどのような効果があるのでしょうか?
http://youtube.com/watch?v=NxHO4ljflP0
635無記無記名:2013/03/03(日) 01:36:29.18 ID:aWhJP4bF
ロシアンツイストと同じだよ
腕を横に太くする
636無記無記名:2013/03/03(日) 03:17:34.06 ID:aWhJP4bF
ダンベルトレやバーベルでバランスが上手くとれません
コツはありますか?
637無記無記名:2013/03/03(日) 03:22:28.51 ID:31gERD7k
>>621
左右均等な人など存在しない、もし違いすぎて嫌なら
細い方だけトレーニングする
638無記無記名:2013/03/03(日) 03:29:04.50 ID:EPcJNDQ2
インクラインベンチプレスとベンチプレスを同じ日にするなら
どちらを先にやればいいですか?
639無記無記名:2013/03/03(日) 08:18:12.05 ID:wmU3/q2a
>>638
伸ばしたい方を先にやる
640無記無記名:2013/03/03(日) 09:16:24.72 ID:+ch8hc+9
165cm 72kgの34歳♂です。
完全なるブヨブヨ中年太りですが、友人には「俺はデブじゃなくて筋肉質」と嘘をついています。
GWにスパに行こうと誘われてますが、この短期間で筋肉質に変わる事は可能でしょうか?
641無記無記名:2013/03/03(日) 09:30:52.44 ID:Ilo0Q2AS
>>640
今から真剣にやればなんとか来年のGWには間に合うと思う
642無記無記名:2013/03/03(日) 09:31:04.20 ID:kt8TuAfs
デブで無知なヤツほど短時間で筋肉質になれると勘違いしてるんだよな。
毎日2時間筋トレやったあとに4時間ジョギングするのを続ければなれるんじゃね。
1日で3000kcal消費して脂肪0.4kg減るから、2ヶ月で24kg減らせられる。
筋トレする分体重の減りは半分ぐらいになるので12kg減って筋肉質になれる。


そのぐらいの根性あれは最初からデブってないけど。
643無記無記名:2013/03/03(日) 10:14:38.58 ID:XCaI+xVF
上腕三頭筋と上腕二頭筋、肩を1日で鍛えるとしたらどの順番で筋トレすべきでしょうか?
644無記無記名:2013/03/03(日) 10:27:21.29 ID:ygL1eblN
>>643
日によって変えろ
645無記無記名:2013/03/03(日) 10:29:19.23 ID:onrngOy3
>>633
腕はきつくないんですよ。
前支え というのは腕立ての格好で固定するものです
646無記無記名:2013/03/03(日) 10:33:20.66 ID:Su2MJ0Am
>>643
俺なら肩やってから二頭と三頭をスーパーセットでやる
647無記無記名:2013/03/03(日) 10:38:51.40 ID:XCaI+xVF
皆さんどうもサンクス
648無記無記名:2013/03/03(日) 10:55:22.78 ID:cNs0lVoi
>>640
ドラえもん「アナボリックステロイド〜」
649無記無記名:2013/03/03(日) 11:02:54.65 ID:fr6pdFRo
>>631
あんたの体どうなってんだよ
腕立て出来ない→腕の負荷を上げる→出来るが腹と脚がきつい
わけわからん
膝ついてる訳じゃないよな?
腕深く曲げてる?
650無記無記名:2013/03/03(日) 11:12:25.76 ID:onrngOy3
>>649
台の上に足を載せて負荷をあげる→なにも辛くなく筋肉痛にもならない
足を降ろす→一度も出来ない上に腹と太股が辛く筋肉痛になる
なので腹筋と足の筋肉が弱いと思っただけなのですが
651無記無記名:2013/03/03(日) 12:11:25.86 ID:yNZPS3tF
中国人?
652無記無記名:2013/03/03(日) 12:12:58.49 ID:DBzSSku7
>>650
奇形か何か?
653無記無記名:2013/03/03(日) 12:19:36.29 ID:Su2MJ0Am
ほんとは腕立て伏せてきるんでしょ、できないわけがない
654無記無記名:2013/03/03(日) 12:26:42.51 ID:a7glhnhf
>>640
脂肪吸引して60kgへ。
そしてシンソール入れてマッチョへ。
これで完璧。
655無記無記名:2013/03/03(日) 13:02:27.21 ID:pX+1ccb8
656無記無記名:2013/03/03(日) 13:06:12.02 ID:qLT0HRl+
腕の細さが不自然すぎだなwww
657無記無記名:2013/03/03(日) 13:31:06.88 ID:tsyUqUN6
整形マッチョは、幾らで出来るの?
半年とか一年とか、定期的に脂肪を弄る必要があるのかな?
658無記無記名:2013/03/03(日) 14:02:14.95 ID:uaTbdmrP
3日前にウエイトをしたら翌日激しい筋肉痛に見舞われ歩くことが出来ないほどでした
それから必死にプロテインとBCAAを摂取しているのですが中々筋肉痛が引きません
それどころか筋肉が熱を発しているのか体が熱いです
これはどういった症状なのでしょう? どうしたらいいですか?
659無記無記名:2013/03/03(日) 14:12:01.27 ID:4utKIqrs
   ∧,,∧
   (´・ω・)  プロテイン飲んだら、寝ときなさい。>>658
  _| ⊃/(___
/ └-(____/



  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
660無記無記名:2013/03/03(日) 14:15:24.90 ID:tsyUqUN6
>>658
凄いものに生まれ変われるかも。
661無記無記名:2013/03/03(日) 14:27:03.94 ID:uaTbdmrP
>>659
一日10時間以上寝ています

>>660
必死に自我を保っていないと筋肉が自分の体を突き破って出てきそうで
なんか恐いです…
662無記無記名:2013/03/03(日) 14:28:45.70 ID:NAan1HkX
腕立てとかの筋トレをした後、超回復するように1日は休ませるんですが
その期間に野球の投球練習したら筋肉がまた破壊されますか?
663無記無記名:2013/03/03(日) 14:40:50.09 ID:uHjB/GBf
運動中はBCAAを補給すれば
筋肉の分解は防がれます。

ビルダーは筋トレ自体がスポーツなのですが
野球などのスポーツをしている場合で
筋力をウェイトトレでつけたい場合は
トレーニングは週に二回くらいで十分です。
くれぐれも、オーバートレーニングには注意をしましょう。
664無記無記名:2013/03/03(日) 14:42:06.09 ID:NuhfnmHv
腹筋以外の上半身を週2日 腹筋を週2日〜3日って少ないでしょうか あと、筋トレしたら腕が細くなる気がするんですが気のせいかプロテイン等が足りないのでしょうか
665無記無記名:2013/03/03(日) 14:48:01.97 ID:vgv8O6QU
デッドリフトより軽い重量でできるような、脊柱起立筋・僧帽筋に効く種目はありますか?
666無記無記名:2013/03/03(日) 15:08:33.68 ID:onrngOy3
>>652
なんで中国人とか言いだすのかよくわからないな
昔学校でやったような手押し車なんかは出来る。だけど足を降ろすとその姿勢が保持できない。
667無記無記名:2013/03/03(日) 15:18:43.24 ID:TjFz6KpG
>>666中国語で頼む
668無記無記名:2013/03/03(日) 15:42:19.28 ID:tsyUqUN6
>>664
ジムにある背筋台みたいな奴は、背中も鍛えられるんじゃないか?
その代わり30回とか沢山やらないとダメっぽいぞ。

僧帽は、ダンベルシュラッグなら効くよ。
669無記無記名:2013/03/03(日) 15:46:05.41 ID:mkrrkijj
石油ストーブってどう思う?
670無記無記名:2013/03/03(日) 15:55:46.41 ID:Su2MJ0Am
石油ストーブのくせに石油を使ってないのはけしからんと思う
671無記無記名:2013/03/03(日) 16:02:45.82 ID:onrngOy3
前支えは軍版で聞かれればわかるかと思います。戦前からあるものです。
検索するとこう出てきます
前支え・・・腕立て伏せの腕を伸ばした状態で長時間保持。 大抵30分以内で腕がガクガク震え始める
672無記無記名:2013/03/03(日) 16:24:29.65 ID:yNZPS3tF
いいから膝つけて腕立てやっとけよ
673無記無記名:2013/03/03(日) 16:25:09.96 ID:14DLU9wi
>>671
SSで1日12時間乗って長距離ツーリングすればそうなる。
股の間に石油ストーブがあって、渋滞にはまると猛烈にファンが回る。
674無記無記名:2013/03/03(日) 16:50:54.01 ID:CJ6Gp2lT
スレ違なんだが、
腹筋が割れてる表現につして、なぜ「バッギバキ」や「パキパキ」が使われるのだろうか?
不思議です。
675無記無記名:2013/03/03(日) 16:52:55.92 ID:kt8TuAfs
>>664
たぶんな。
あと、摂取カロリー<消費カロリーだと腕は太くならんぞ。
プロテインだけじゃカロリー足りないから、炭水化物をたくさん取れ。
ウェイトゲイナーが楽だ。
676無記無記名:2013/03/03(日) 16:54:24.95 ID:14DLU9wi
チョコレートやせんべいをハンマーでたたいてバキバキに割ったような

とかそういう表現じゃね?
677無記無記名:2013/03/03(日) 16:56:58.22 ID:ikTsRuqJ
ダンベルってメンテナンスとかしたほうがいいですか?
678無記無記名:2013/03/03(日) 17:10:28.50 ID:2F5Zkux2
俺は使い終わった後にタオルで汗拭くくらいだな
特別意識したことは無い
679無記無記名:2013/03/03(日) 17:56:49.77 ID:CJ6Gp2lT
>>676
なるほど、一理ありそうですね。
自分も腹筋がバキバキに割れるようにドラゴンフラッグに挑戦中なのですが思うようにできない。
ドラゴンフラッグをこなすには、それまでにトレーニングが必要そうですね。
680無記無記名:2013/03/03(日) 18:27:18.47 ID:fr6pdFRo
>>679
ドラゴンフラッグは難易度の割にそんなに効いてない気がする
立ちコロの方が簡単だしガンガン効く
681無記無記名:2013/03/03(日) 19:34:23.02 ID:ycerI+hZ
男なのに腕立て伏せが一回も出来ないし3キロのダンベル運動すら出来ない
682無記無記名:2013/03/03(日) 19:35:57.22 ID:bZArl7xB
それやばいだろ
683無記無記名:2013/03/03(日) 19:39:41.70 ID:fr6pdFRo
ミイラが来たぞぉぉぉぉ!
684無記無記名:2013/03/03(日) 19:41:38.38 ID:NuhfnmHv
確かにヤバい 小学生でもできるぞ
685無記無記名:2013/03/03(日) 19:42:36.83 ID:ycerI+hZ
やっぱヤバいよな・・・

中学時代から女子に腕相撲負けたり 球技に至っては筋力がなさすぎて女の子投げになってたしで・・・
686無記無記名:2013/03/03(日) 19:44:43.52 ID:fr6pdFRo
さすがに3kgのダンベルは使えるでしょ
ダンベル運動って何かしらんけど
687679:2013/03/03(日) 19:51:53.11 ID:vHYIbBSq
>>680
人によって効く効かないあるのかなぁ。
ドラゴンフラッグを10回×3セットを週一回やれば腹筋割れるって聞いて、
筋トレで一番腹筋が嫌いだから効率がいいドラゴンやりたいと思ったしだいですよ。
自分まだ壁コロの段階なのでとりあえず立ちコロできるように頑張ります。
688無記無記名:2013/03/03(日) 19:52:34.20 ID:wmU3/q2a
それ栄養失調じゃないのか?
筋トレ以前に飯を食え。
689無記無記名:2013/03/03(日) 19:54:17.83 ID:F829nXyq
>>681
交通事故で腕を両方なくしたのでw
というオチかと思ってたら違ったのねw
690無記無記名:2013/03/03(日) 19:57:24.23 ID:TjFz6KpG
てか釣りだろさすがに
腕立てできないより、3キロ上がらないのは嘘くせー
691無記無記名:2013/03/03(日) 19:57:31.80 ID:ycerI+hZ
でも腹筋だけは出来るww
692無記無記名:2013/03/03(日) 19:58:58.68 ID:F829nXyq
でもさ、一部の人間がどれほどトレーニングしても人間全体としては運動してない。
もはや文明の発達した人間社会にはさほど筋力は要らない。
もう退化の一方だね。遺伝的な基礎筋量が落ちていくのも時間の問題。
まあ必要以上の力は必要ないからね。退化より進化とも言えるけど。

運動しなければ3kgも挙がりませんって遺伝子はどんどん増えていくと思う。
693無記無記名:2013/03/03(日) 20:01:48.35 ID:wmU3/q2a
>>692
大丈夫だ。
運動しようがすまいが遺伝的には何の影響もない。
694無記無記名:2013/03/03(日) 20:08:36.87 ID:yNZPS3tF
>>692
スポーツは興行としてずっと残るだろ
695無記無記名:2013/03/03(日) 20:10:38.56 ID:q9COYs1j
アパートとかでバーベル100kg以上耐えられるのでしょうか。
床がみしみしいって最悪抜けたりしませんか?
696無記無記名:2013/03/03(日) 20:14:13.66 ID:Lp9NZ9hz
ローマ時代の剣闘士みたいだなw
みんな体ばっかじゃなくて頭も鍛えておけよ。
697無記無記名:2013/03/03(日) 20:18:37.88 ID:yNZPS3tF
>>695
お前のアパートは大人二人が跳ねたら床抜けるのか?
698無記無記名:2013/03/03(日) 20:23:20.63 ID:TjFz6KpG
ワロタ
699無記無記名:2013/03/03(日) 20:31:48.89 ID:MwNQ6dz+
アパートじゃないし、ウエイトもごく軽いものしか使ってないけど、
俺の部屋は筋トレを始めて以降、床が沈み、ミシミシ言うようになって、板が剥がれ始めた
700無記無記名:2013/03/03(日) 20:33:54.50 ID:yNZPS3tF
家がボロボロなだけじゃねーか
701無記無記名:2013/03/03(日) 20:34:11.92 ID:pX+1ccb8
>>692
逆かもしれない。そもそもスポーツなんて豊かじゃないとできないもの。
一攫千金を狙ってのハングリーなんとか、ってのは別にして、一般人が
スポーツに親しむなんてのは、文明が発達した豊かな国じゃないとできない。
702無記無記名:2013/03/03(日) 20:39:21.56 ID:2Vz6utUu
>>695
木造なら止めた方がいいかもね
http://www.know-dt.com/TrainingARC/tools/090_floor.html
703無記無記名:2013/03/03(日) 21:51:35.73 ID:F829nXyq
>>695
木造アパートの一階の部屋に300kgのハーレーを入れてるやつがいたな。
704無記無記名:2013/03/03(日) 21:54:05.25 ID:iZCF88lN
ワンハンドダンベルローイングについて質問ですが、
ダンベル持つ手と反対側の背中?腰あたりに効くもので間違いありませんか?

今やっててそんな感覚がきて、初めて背中に効いた気がしたので
705無記無記名:2013/03/03(日) 21:58:29.75 ID:Su2MJ0Am
ワンハンドローはやる方の手側の背中の厚みですが
706無記無記名:2013/03/03(日) 22:02:04.20 ID:iZCF88lN
>>705
ありがとうございます

やっぱりまちがったか…
707無記無記名:2013/03/03(日) 22:03:44.14 ID:Su2MJ0Am
>>706
まずはダンベルを上げるんでなく、ダンベルはぶら下げたまま肩甲骨を寄せてご覧よ
708無記無記名:2013/03/03(日) 22:07:07.75 ID:iZCF88lN
>>707
あ、なんかわかりそう

ありがとうございます!兄貴
709無記無記名:2013/03/03(日) 22:14:24.61 ID:Y8eJCE5o
クレアチンを飲むと顔が浮腫みますか??

あとスミスマシンのベンチプレスは、普通のベンチプレスと比べるとどういった点が劣っていますか?軌道が決まっているていうのがいまいちわからないです。軌道が決まる決まらないでなにが違うのとことで
710無記無記名:2013/03/03(日) 22:24:53.80 ID:onrngOy3
腹筋すると腹下る
711無記無記名:2013/03/03(日) 22:27:01.56 ID:QAIJrxm1
>>628
これプランクという腹筋運動だよ
712無記無記名:2013/03/03(日) 22:33:57.74 ID:onrngOy3
>>711
ブランクは突くのは肘ではないでしょうか。
前支えは腕立てと同じく手の平です。

なお、このブランクをすると大変に腹が筋肉痛になる上に、下りますorz
713無記無記名:2013/03/03(日) 22:45:49.80 ID:seXb8HSM
大胸筋鍛えたいんだか、どうしたらいい?

筋トレ道具ねーんだけど
714無記無記名:2013/03/03(日) 23:34:09.44 ID:fr6pdFRo
>>709
俺は浮腫まないし、顔浮腫むってのもあまり聞かない
顎にも筋肉あるから若干エラは張るかもね
見た目わからんけど
715無記無記名:2013/03/03(日) 23:38:16.44 ID:fr6pdFRo
>>713
腕を肩幅より開いて腕立て
真面目にやろうと思ってるんならダンベル30kg×2、フラットベンチを買うだけでトレメニューが大幅に増える
チンスタもあればほぼ全身鍛えれる
716無記無記名:2013/03/03(日) 23:44:38.96 ID:1Qun6REC
big3
週2でやる予定
筋肉モリモリなる?
717無記無記名:2013/03/03(日) 23:44:43.26 ID:yADNJ4FP
身体を全体的に絞りたいんだけど自重でできるトレーニングないかね?
718無記無記名:2013/03/03(日) 23:49:27.71 ID:vHYIbBSq
やっぱりチンスタ買った方がいいのか。
置き場所がなぁ…
719無記無記名:2013/03/04(月) 00:01:10.80 ID:8nICUh7K
パワーラックあるからチンスタが邪魔になってきたんだが
オクに出したら売れるかな??

>>716
Big3だけじゃバランス悪くなるよ

>>717
ダンベルとベンチぐらいは買ったほうがいいかと
720無記無記名:2013/03/04(月) 00:17:28.98 ID:DjoJ6OUx
筋肉痛のまま有酸素運動したら筋肉痛が軽減しました
なぜでしょう?
721無記無記名:2013/03/04(月) 00:18:33.13 ID:VxPRDi4g
>>695
どうしても心配ならでかい板を買ってくればいい
722無記無記名:2013/03/04(月) 00:51:47.04 ID:z/TDDts4
築20年鉄筋コンクリート造のマンションに住んでるけど上の階の足音が伝わってくる。
恐らくフローリングで踵歩きしてるからだと思うけど自分は迷惑かけたくないから自分の下の階の人に悪いから自宅の筋トレメニューが限られてくる。腹筋ローラーとチンスタ使いたいなー、、
同じような人でジムに行けない人はどうしてるのかな?
723無記無記名:2013/03/04(月) 02:14:17.18 ID:nWn0ER+d
マシンでは起きないのにダンベルやバーベルを使うと身体が痛みます
何とかなりませんか?
724無記無記名:2013/03/04(月) 02:57:24.77 ID:u2tzkHov
>>722
↓みたいに器具使う部分にマットを敷く
防音マット
コンパネ
防音マット
725無記無記名:2013/03/04(月) 03:51:33.16 ID:7lWM6MU9
ダンベルは購入したんだがベンチが欲しくなってきた
ベンチのおすすめってあるんですかね
高さが大事と書いてたけどよくわからんのよなぁ
726無記無記名:2013/03/04(月) 04:30:18.56 ID:2Wd8atlA
昨日デッドリフトのときに背骨がギリギリッ!と音が鳴りました
今朝起きると腰が痛いです
しかも背中を丸めると部分的に背骨がでっぱっています
これは骨が変形してしまったのでしょうか?
727無記無記名:2013/03/04(月) 04:39:32.43 ID:f01rlWIJ
デッドで腰を丸めるなよ
728無記無記名:2013/03/04(月) 05:30:52.74 ID:u2tzkHov
>>725
41〜42cmの高さのを買っとけば間違いない
729無記無記名:2013/03/04(月) 07:36:24.85 ID:NrC2Sm1h
>>726
病院行け
730無記無記名:2013/03/04(月) 08:13:25.84 ID:21z+5AUA
今年になってからジムに通い始めて2ヶ月が経過しました。
Wikiのマシンを使った初心者メニュー2分割Verをほぼ欠かすことなくやって来ました。
178cm、68kg、体脂肪21%だったものが、2ヶ月経って
体重が0.5kg、体脂肪が0.5%落ちているだけでした。
出てきたお腹を何とかしたい35歳なんですが、なにが悪くてこのような結果なんでしょうか?
筋トレ後に40分のウォーキングを入れています。
結構頑張ってやってるつもりなのですが・・・
731無記無記名:2013/03/04(月) 08:18:04.59 ID:yVYg+v93
食べる量が多いからでしょ
減らせば減らした分だけ体重も体脂肪も減っていきます
732無記無記名:2013/03/04(月) 08:23:37.74 ID:21z+5AUA
>>731
ありがとうございます。
やっぱりそこでしたか。
なるべく筋肉をつけるようにと、普通に食べてプロテイン飲んでました。
まずはお腹を凹ますことに専念したほうがいいのでしょうか?
733無記無記名:2013/03/04(月) 09:04:16.41 ID:5IM0ObJu
筋肉痛のまま有酸素運動したら筋肉痛が軽減しました
なぜでしょう?
734無記無記名:2013/03/04(月) 09:13:11.67 ID:19NSdKQb
>>733
有酸素で血行が良くなって炎症を起こしてでた発痛物質が流れたから
あと単純に体がほぐれたから
735無記無記名:2013/03/04(月) 09:35:28.16 ID:u9K5aoWc
ダンベルベンチプレスやってんだけど、胸はあんま筋肉痛にならない。上腕三等筋が痛くなる。効いてんのかこれ
やり方が悪いんすかね?
736無記無記名:2013/03/04(月) 09:40:52.20 ID:dDW/xRbP
カップルでトレーニングしていて男がしっかりベルト巻いて50Kgのベンチプレス。
女がベンチ台に乗って補助に付いて「まだまだ」「いけるいける」「あと一回」ってやってたのですが
何か言うべきでしょうか?
737無記無記名:2013/03/04(月) 10:08:55.70 ID:/jxsd8Qd
>>736
生暖かく見守って差し上げれば良いかと
738無記無記名:2013/03/04(月) 10:41:09.02 ID:W305Srhm
>>735
やり方悪いね
739無記無記名:2013/03/04(月) 10:41:33.40 ID:x3kdMAbu
先週から市営ジムに通い始めたのですが
インクラインベンチがありません
なので胸はベンチプレス、ダンベルベンチをフラットベンチで
あと、ディップス、ケーブルクロスしかしてません

インクラインなしだと胸筋の形が綺麗にならないと読んだのですが
インクラインなしでも工夫次第で綺麗な胸筋を作ることは可能ですか?
またどのようなトレーニングを取り入れればいいのか教えてください
740無記無記名:2013/03/04(月) 10:52:48.78 ID:FAeRLIHw
>>735
見もしないで判断はできないけど、たぶん腕の角度とかが不適切なんだと思う。
バーベルで手幅をせまくナローでやると、三頭筋に効く。そうなってるんじゃないかと。
バーベルはないんだろうから、1mくらいの棒状のなにかをもってきて、
幅82cmのところにしるしをつけて、そこに中指をあてて、バーベルベンチの真似をしてみて。
挙げた状態は違うけど、降ろした状態はほぼ同じなんで、感覚はつかめると思う。
741無記無記名:2013/03/04(月) 11:17:59.92 ID:9kkXgsF1
よく筋トレ後に有酸素運動するといいって聞くけど
本当に筋トレ終わった直後に30分とかジョギングしてるの?
ここのみんなもそう?
俺は大体1時間きっちりウェイトトレーニングしてて
それから更にランニングとかきつくてとてもやる気起きないんだけど…
742無記無記名:2013/03/04(月) 11:53:08.04 ID:21z+5AUA
私はウオーキングにしてます
743無記無記名:2013/03/04(月) 11:55:52.14 ID:dDW/xRbP
私はトーキングにしてます
744無記無記名:2013/03/04(月) 12:16:58.64 ID:u9K5aoWc
私はワーキングしてます
745無記無記名:2013/03/04(月) 12:17:17.95 ID:5IM0ObJu
>>734
そういう理屈だったんですか!
ありがとうございます
746無記無記名:2013/03/04(月) 13:25:24.40 ID:7qPYK/gm
働きながら筋肉を付けたい
最も効率的な職業教えて
747無記無記名:2013/03/04(月) 13:45:09.64 ID:iHsdNtLp
自宅警備
748無記無記名:2013/03/04(月) 14:05:02.30 ID:Z3zUmuhN
>>746
ジムで働くのが良いよ。
時給は安いけどね。
あと、意外にいいのが大工。
749無記無記名:2013/03/04(月) 15:03:12.30 ID:dDW/xRbP
>>746
荷揚げ屋
750無記無記名:2013/03/04(月) 15:22:09.73 ID:Z6CvRVSs
>>741
私は50分筋トレしてから1時間ウォーキングしてます
脂肪もえまくりですよ
751無記無記名:2013/03/04(月) 17:10:16.81 ID:DiHJDoxm
>>746
まぐろ漁
752無記無記名:2013/03/04(月) 17:45:11.63 ID:51D5Djui
>>746
引っ越し屋
俺の経験上全身の筋肉くまなく使う
753無記無記名:2013/03/04(月) 18:06:50.22 ID:xP5JJVdu
何でここまで自衛隊が出て無いんだ?
お前ら反日か?チョンが筋トレしてんじゃねーよ
754無記無記名:2013/03/04(月) 18:34:22.19 ID:XKsc9scZ
>>747マジな話そうだよな。
まぁ働きながらって事からそれちゃうけど
755無記無記名:2013/03/04(月) 18:36:56.48 ID:u9K5aoWc
>>740ありがとう、返事遅くなってごめん。
確かにパンチで言うとフック気味だったかもしれない。相撲の張り手気味で頑張ります
756無記無記名:2013/03/04(月) 18:39:12.42 ID:XKsc9scZ
>>753筋肉を鍛えたいならそうだが、筋肉を付けたいなら最適とは言えないな。
筋肥大はそこまでしないだろカロリー消費しすぎて
757無記無記名:2013/03/04(月) 18:39:36.03 ID:0gTvMUcr
土方はよく筋肉むきむきと思われがちだが
俺の経験上ムキムキになるのは上腕二頭筋と脊柱起立筋のみ
おかげでバランスの悪い体になりました
758無記無記名:2013/03/04(月) 18:49:48.25 ID:f01rlWIJ
最近ベンチとかデッドとかスクワットとかプラトー気味だったけど、フォーム改善したら打破できそうになってきた
また更に筋トレが楽しくなったよ
759無記無記名:2013/03/04(月) 21:07:02.66 ID:8nICUh7K
土方ってガリが多くない?

消費カロリー>摂取カロリーになってるからだと思ってたのだが

>>758
参考までにどのような改善をしたのか教えて下さい。
自分はスクワットのフォーム改善していった結果、ローバーのワイドスタンスに
なっていってしまってターゲットが違う筋肉になっちゃった
760無記無記名:2013/03/04(月) 21:08:19.47 ID:yVYg+v93
鍛えてるわけじゃないからぶくぶく大きくはならんだろ
761無記無記名:2013/03/04(月) 21:10:33.02 ID:hiyYT5dp
ジム行きたいのに受付が怖い
762無記無記名:2013/03/04(月) 21:15:56.13 ID:L5S2q9Zf
今26歳で中高生の時は毎日鍛えていましたが卒業してから筋トレはあまりしなかったのもあり 腕立ては百回も出来ないし ベンチは50キロくらいです 半年前くらいから週2日上半身を鍛えているのですが 普通どれくらい鍛えるのがいいんでしょうか
763無記無記名:2013/03/04(月) 21:17:57.34 ID:hiyYT5dp
腕立て百回とかもうね
764無記無記名:2013/03/04(月) 21:19:10.07 ID:GdS3tBcP
既に普通だからもう何もしなくていいんじゃないか。
765無記無記名:2013/03/04(月) 21:22:28.10 ID:wFYYLU1S
腕立て伏せ
766無記無記名:2013/03/04(月) 21:31:21.74 ID:L5S2q9Zf
いつか150キロ以上あげれるようになりたいんですが どんなトレーニングを週何日すればいいでしょう
767無記無記名:2013/03/04(月) 21:33:23.95 ID:hiyYT5dp
>>766
腕立て500回週7回
768無記無記名:2013/03/04(月) 21:47:29.24 ID:XKsc9scZ
グダグダだなw
769無記無記名:2013/03/04(月) 21:48:43.48 ID:GJVfQN4H
>>766
毎日50sを10回×3セット持ち上げる ↓
毎日55sを10回×3セット持ち上げる ↓
毎日60sを10回×3セット持ち上げる ↓
毎日65sを10回×3セット持ち上げる ↓
毎日70sを10回×3セット持ち上げる、少しずつレベルアップを目指す。
770無記無記名:2013/03/04(月) 21:53:50.97 ID:L5S2q9Zf
毎日したら筋肉は萎縮すると聞きますが皆さんは同じ部分を毎日鍛えてますか
771無記無記名:2013/03/04(月) 21:55:01.27 ID:hiyYT5dp
>>770
はい
772無記無記名:2013/03/04(月) 21:56:53.06 ID:u2tzkHov
>>770
毎日やるとしたら腹筋くらいだろうけど、オレはやっても週3
773無記無記名:2013/03/04(月) 22:00:43.03 ID:f01rlWIJ
>>759
ベンチはアホみたいにパワーフォームだったのをナローでビルダーフォームに変更、より胸に効いてる
デッドは高重量になると腰が丸まってたのを改善、脊柱起立にバッチシ効くようになったしトレ後の腰痛も無くなる
スクワットに関してはハーフだったのをフルに変えた、重量は落ちるけど大腿が喜んでるのが分かるw
774無記無記名:2013/03/04(月) 22:17:22.15 ID:Y507g+mk
>>766
トレーニングも食事も計画的にやることが大切だよ。
775無記無記名:2013/03/04(月) 22:25:29.08 ID:4vzlqnLw
脊柱起立筋にはやっぱりデッドリフト?
776無記無記名:2013/03/04(月) 22:30:03.60 ID:nqpALmjx
>>770
毎日トレーニングすると筋肉量が増えるんじゃね。

自分は普通に毎日やってるけど。
777無記無記名:2013/03/04(月) 22:32:20.34 ID:+LP7tVc5
>>775
俺はバックエクステンション
デッドという種目にはこだわらない派ですから。
778無記無記名:2013/03/04(月) 22:59:25.73 ID:BKHNIYIJ
爆発力と瞬発力は別物ですか? ベルト ストラップありの床からキャッチできればOKのクリーン55キロで床からデッドリフト145キロはおかしいですか
779無記無記名:2013/03/05(火) 00:20:42.23 ID:GvSAwwsf
ttp://blog-imgs-49-origin.fc2.com/h/i/t/hittyorinko/20120511211833b1es.jpg
こういう感じに胸の外側が丸みを帯びて張り出してくる、いわゆるおっぱいのようになるには、
どの程度トレーニングしているのですか?あまり体脂肪を絞らなくてもこうなれるのですか?
780無記無記名:2013/03/05(火) 00:21:32.88 ID:oR8xpdLj
仕事のとプライベートの関係で週2トレーニーです。
BIG3のセット重量はベンチ60k、デッド110k、スクワット65k程度の駆け出しです。
トレーニング始めて約1年経過。これでも重量は伸びてきています。
自分なりに重量が伸びてきて疲労が抜けず、各部位週1でやっています。

A 胸1、肩2、上腕三頭1、足1種目
B 背中3、上腕二頭1種目

胸はベンチ、三頭はナローベンチ、足はスクワット、
背中はデッド、ラットプルダウン、ベントロウ、二頭はスクリューカールを行なっています。

条件は、「週2トレ」「BIG3は必ずやる」「1日4〜5種目で1時間ちょっと」として、
皆さんならどう分割してメニューを組みますか?
781780:2013/03/05(火) 00:23:43.06 ID:oR8xpdLj
書き忘れました。

肩はスミスマシンフロントプレスとサイドレイズです。
782無記無記名:2013/03/05(火) 00:35:19.41 ID:H1P0ulLk
>>780
ラットプルダウン、合戸式デッド、ダンベルベンチ、スクワット、クランチ
これを週2回
783無記無記名:2013/03/05(火) 00:39:12.65 ID:R8X+BIvj
>>780
現状のままで特に問題ない。
むしろいいやり方できてそうだからそれを続ければいいんじゃないかな。

ただ、これから更に伸びて行けばベンチとスクワット同日ってのが疲労と回復面でネックになるのは確実。

その時は週3分割にすべきだが、あなたの条件を守るなら無理だよね?
週2でやるならABCのメニューを作ればいい。
BIG3は10日に1度程度の頻度になるが。
784無記無記名:2013/03/05(火) 00:43:29.82 ID:fxxZo25O
>>778
爆発力って筋力の話だと感覚的なものなんじゃないかな?
たぶん瞬発力を大袈裟に表現したんじゃない
785無記無記名:2013/03/05(火) 01:00:14.46 ID:+m37wsu1
ダンベルロウって何キロからすごいですか?今4キロで10回できます。
786無記無記名:2013/03/05(火) 01:00:21.27 ID:3KufKSZP
マシン以外でハムストリングを鍛えるにはどのようなトレーニングがありますか?
マシンを使うと膝が抜けるような感覚があって気持ち悪く感じ、使用できません。
787無記無記名:2013/03/05(火) 01:01:02.48 ID:+m37wsu1
>>786
ジョギング
788無記無記名:2013/03/05(火) 01:05:33.17 ID:3KufKSZP
>>787
なるほど
地道にそういうので鍛えるしかないのか。
ありがとう
789無記無記名:2013/03/05(火) 01:09:55.82 ID:d+R2sKsw
ほぼ毎日10km走ってるが、客観的に見てハム鍛えられてる感じはしない・・・
790無記無記名:2013/03/05(火) 01:13:06.71 ID:H1P0ulLk
>>786
スッティッフレッグドデッドリフト、股関節バックエクステンション、グルトハムレイズ、グッドモーニングエクササイズ
普通のデッドや深くしゃがむスクワットでも鍛えられる
791無記無記名:2013/03/05(火) 01:23:14.51 ID:g/hrjWIG
今日デッドリフトやってから脳がズキズキとかなり痛いのですが、寝てたら治りますか?
息止めてやってしまっていたので、トレ直後は完全に酸欠になってました。
792無記無記名:2013/03/05(火) 01:26:33.49 ID:d+R2sKsw
>>791
不安なら病院行くべし
大概CT撮っても原因不明で経過観察って言われるだけで、しばらく重量トレすると頭痛出るかも知れない
オレは1ヶ月ほど頭痛に悩まされたが、気が付いたら治ってたよ
793無記無記名:2013/03/05(火) 02:23:45.96 ID:Fy5GTJDy
スクワットの時だけ吐き気がするんですが何故でしょうか?
おかげでいつも脚の日だけ気が進みません・・・
794無記無記名:2013/03/05(火) 03:32:11.57 ID:7XWY5S1s
>>793
半年もすれば慣れる、ぶっちゃけ吐き気がしてこそ本物のトレーニー
795無記無記名:2013/03/05(火) 03:37:03.90 ID:dyUX/AO7
でお前らウエイトもせず、食事もチョコの
内村航平よりガリなんだろw
796無記無記名:2013/03/05(火) 07:23:15.12 ID:utsSdlwl
ショルダープレスやってて、最後のrepあたりで、くっそ重てー、上がらねーってなるとき、無意識でつま先立ちになっちゃうんだけど、仲間いる?
797無記無記名:2013/03/05(火) 08:31:39.90 ID:+pn0h/DG
プロテインって効く効かないの賛否両論あるけど結局どっち?
798無記無記名:2013/03/05(火) 08:36:25.35 ID:d+R2sKsw
>>797
薬じゃないから食事で必要なたんぱく質摂取できるなら無くてもいい
799無記無記名:2013/03/05(火) 10:16:53.01 ID:0R6xayfO
なんでガリは太る事と筋肉質な体にする事を一緒くたにして「太りたい」とほざくんでしょうか?
800無記無記名:2013/03/05(火) 10:36:17.45 ID:+qhEz2TF
ガリだったら太りたいのは普通だろw
801無記無記名:2013/03/05(火) 10:43:27.14 ID:R3cm+0oC
>>793
貧血乙
追い込んで吐き気は体力ない証拠
802無記無記名:2013/03/05(火) 11:07:00.66 ID:jXP2bGg+
体力を付けるにはじゃあ何をしたら良いんですか?
803無記無記名:2013/03/05(火) 11:09:00.68 ID:0R6xayfO
>>800
いや、だから筋肉質な体を目指すのとデブになるっていうのは全然違うだろ?
ただ単に体重増やしてデブになるだけなら造作も無いことだが。
あいつらガリ共は筋肉質になることを「太る」という言い方をするのが謎なんだが。
804無記無記名:2013/03/05(火) 11:18:46.63 ID:+qhEz2TF
>>803造作も無い事だったらガリやってないだろ。
170センチ50キロとかだったら脂肪でもなんでも良いから、とりあえず体重増やしたいと思うんじゃね

何もしないで体重増えたら筋肉だけつくとは、さすがにガリの奴だって思ってないだろ
805無記無記名:2013/03/05(火) 11:21:00.19 ID:qric0zYa
>>803
筋肉質になった人に対して「太ったね」って言うって事?
806無記無記名:2013/03/05(火) 11:37:08.40 ID:0R6xayfO
>>805
違う。
とあるガリが「太りたい」っていうから、
それは単にぽっちゃりやデブ体系になりたいのか、
ガッチリした筋肉質な体系になりたいのか、どっちか聞いたら後者だと言ってきた。
今まで知りあったガリも「太りたい」と言っていたし、たまにここでも見かけるが、
それがもしみんな後者の意味で言っていたとしたら言葉の意味として大間違いだし、
本当の意味で太っている人間に対して失礼極まりないと思うんだよ。
807無記無記名:2013/03/05(火) 11:54:53.09 ID:H1P0ulLk
>>806
筋肉を増やして太くする事を太ると表現しても何も間違いではないだろ
しょうもない質問するなよ
808無記無記名:2013/03/05(火) 11:56:41.41 ID:qric0zYa
>>806
そっちか。
どちらかと言うと、筋肉で身体を大きくした人に対して
「太ったね」って言う方が失礼な気がするけど。
809無記無記名:2013/03/05(火) 12:26:29.98 ID:ERYdVDiO
無駄な脂肪を付けたいわけではないがガチガチの筋肉質を目指してるのかと言えばそうでもない
ただガリを脱出したいってのを痩せるの対義語としてある太るって言葉で表現してるんじゃないか

ただガリの自分はそういう言い方したことないが
デブが痩せるのと同等かその七割くらいガリがガリ辞めるってのは難しいとは思う
810無記無記名:2013/03/05(火) 12:28:26.85 ID:uKgvFaa7
これから「太りたい」じゃなくて「増量したい」って言おうねー、でFA
811無記無記名:2013/03/05(火) 12:54:23.75 ID:vXNQsmrr
「オッパイパイ!オッパイパイ!」という俺のオリジナルソングを息子が幼稚園で披露してやがった。
もちろん「パパが家で歌ってる!」と言われたorz
もう、幼稚園には顔を出せない。
どうしよう?
812無記無記名:2013/03/05(火) 13:35:59.86 ID:yaUfFUvO
>>811
何という誤爆
813無記無記名:2013/03/05(火) 13:40:54.09 ID:+m37wsu1
ぱいん
814無記無記名:2013/03/05(火) 14:08:44.30 ID:+qhEz2TF
>>806そんな質問されたら筋肉質っていうしかないだろwww
815無記無記名:2013/03/05(火) 14:11:58.49 ID:UXF97xOs
増量期って言葉がそもそも駄目なんだよな
ただデブってるように聞こえる
言い方変えないか?マッチョ期なんてどうよ
816無記無記名:2013/03/05(火) 14:21:45.28 ID:5hM22P3s
減脂期−増筋期−増力期−休筋期
817780:2013/03/05(火) 14:28:25.48 ID:oR8xpdLj
>>782
週2回同じメニューということは、
あまり追い込まず(週2回出来るレベルの負荷・回数・set数)ということですか??
私としては部位毎週1にしてから重量やrep数が伸びたので週1でやりたい気持ちがあるのですが・・・
(伸びたと同時に、疲労が抜けずという意味でも週1です)

>>783
違ったご意見有難うございます。
リクエストに完璧な沿ったお答え本当に感謝します。

しばらく現状のままやってみます。
818無記無記名:2013/03/05(火) 15:49:37.03 ID:ERYdVDiO
自転車競技などでは脚が細くなると聞くのですが
どういう理屈で細くなるんでしょうか
819無記無記名:2013/03/05(火) 15:53:23.30 ID:zrjxuvB6
こないだ初ベンチ50kgで大騒ぎしていた者ですが
バーベルが20kgだったらしく合計60kgだったみたいです

ちなみに今日は70kgを上げてきたぜ!やったあ!!
820無記無記名:2013/03/05(火) 16:55:38.60 ID:OSlR5RSL
あと今までふくらはぎを鍛えても鍛えても太くならなかったんだけど
最近何かに目覚めたのか急激に太くなりだしてる…\(^o^)/
821無記無記名:2013/03/05(火) 17:20:09.03 ID:HUL5t7MY
増量期だあwwwwwwwww
減量期だあwwwwwwwww
分割トレーニングだあwwwww


コンテスト出るのかよw

なんでコンテストボディビルダーライフを何から何までマネしたがるんだ?
822無記無記名:2013/03/05(火) 17:23:08.66 ID:nJV+m9q+
初ベンチ60kgは凄いな!才能あるんじゃないか
823無記無記名:2013/03/05(火) 17:26:23.16 ID:5hM22P3s
>>818
一口に自転車競技といってもいろいろあって、自転車=細くなる、ってことはない。
ケイリンやスプリントなどの短距離は、むしろ太くなる。
ロードレースみたいな、長い距離だとそれほど太くはないけど、細いってほどではないと思う。
「理屈」は、ランナーと同じでしょ。
824無記無記名:2013/03/05(火) 18:17:11.05 ID:ERYdVDiO
>>823
なるほどありがとう
825無記無記名:2013/03/05(火) 18:17:39.37 ID:Qj6JX+dU
脊柱起立筋って鍛えると、何かいいことある?
826無記無記名:2013/03/05(火) 18:28:42.35 ID:OSlR5RSL
>>822
チェストプレスはやってたんだorz
827無記無記名:2013/03/05(火) 18:30:47.95 ID:uKgvFaa7
>>819
おめ、そのまま90まではサクサク行くと思うよ
最初は90から100までの壁がでかい
828無記無記名:2013/03/05(火) 18:48:33.20 ID:Z95hKPAP
>>797
個人的には1日に何度もプロテインを細かく分けてとることで疲労が早く抜けるようになった
食事で同じことをするのは難しいと思う
829無記無記名:2013/03/05(火) 18:50:29.98 ID:lqWjmuaF
普通のトレーニーは
プロテインとバナナだけでも十分。
830無記無記名:2013/03/05(火) 18:53:44.13 ID:OSlR5RSL
>>827
ありがとうございます!
早くゴールドジムにいるマッチョな人たちに追いつきたいぜ…!!
831無記無記名:2013/03/05(火) 18:54:04.15 ID:7Yxm3ZTd
プレス系って、胸や肩より先に三頭が逝っちゃうんですが、フォームが悪いのかな?
832無記無記名:2013/03/05(火) 19:08:39.71 ID:7QEG/D+j
>>831
もうすこし肘開いて見たら?
833無記無記名:2013/03/05(火) 19:15:38.87 ID:Am+1H4OT
>>831
お察しのとおりです
834無記無記名:2013/03/05(火) 19:18:30.80 ID:g/hrjWIG
>>830
体重何キロ?
835無記無記名:2013/03/05(火) 19:39:49.91 ID:OSlR5RSL
>>834
170センチの70キロですよ〜
836無記無記名:2013/03/05(火) 19:46:50.16 ID:OSlR5RSL
>>831
胸や肩を逝かせるだけの最低限の三頭筋がついていないのかもって思いました
ベンチプレスでもラットプルダウンでも腕の筋肉はかなり必要な感じがします
だから三頭を鍛えるために、三頭だけをダイレクトに逝かせられる種目も取り入れてみたらいいかも?
837無記無記名:2013/03/05(火) 19:49:32.18 ID:uKgvFaa7
>>831
そこで予備疲労法が活躍する
838無記無記名:2013/03/05(火) 20:01:22.78 ID:gLU5wCLa
腹斜筋を効率良く鍛えられる筋トレ教えてください
腹直筋は鍛えられないもので構いません
839無記無記名:2013/03/05(火) 20:25:40.95 ID:Dlf7pq77
三頭筋だけ逝ってるうちに三頭筋が鍛えられて先に逝かなくなるからそれでええやん
840無記無記名:2013/03/05(火) 20:36:36.93 ID:pnk+/9sk
先に逝くだけならいいんだが、胸に全く効かないのが辛い
俺も同じ症状。
やっぱマシンじゃないと難しいかな〜、、動画とか見ながらやってんだけど三等筋くらいしか効かないしパンプもしない
841無記無記名:2013/03/05(火) 20:38:10.64 ID:PR20hbDC
デッドリフトで腰を壊して筋トレ2ヶ月休んでいます。

だんだん腕が細く、大胸筋もブヨブヨになってきました。

トレーニングをしてない間もプロテインは飲んでいます。

でも全体的に身体の筋肉は細くなって脂肪が付いてきた気がします。

どうしたらいいですか?
842無記無記名:2013/03/05(火) 20:40:29.85 ID:b3n8OqTW
これに懲りてデッドリフトは止めて
ベントローやラットマシンだけにすること。

腰に影響が出ないように、軽い重量で
トレーニングしてみ。
843無記無記名:2013/03/05(火) 21:18:13.48 ID:g/hrjWIG
>>835
ならそんくらい上がっても全然おかしくないな
とりあえず自重の1.2倍くらい目指してがんがれ
844無記無記名:2013/03/05(火) 21:20:37.42 ID:Dlf7pq77
三頭筋が先に逝く人は何kgでやってんの?
845無記無記名:2013/03/05(火) 21:32:15.98 ID:1rg/CXwY
男性の体重比挙上重量

それは体重比挙上重量に現れ、例えば男性の1RMの場合は、

・ベンチプレスは、体重 120% かそれ以上
・スクワットは、体重の 150 ~ 200%
・デッドリフトは、体重の 200% を越える
位はほぼ誰もが挙げられる様になります。

スクワットは、バーが肩に乗り体重の重さが加わる為、実際にそれを上げるのは怖い事もありますが、
レッグプレスのような体幹が保持されている種目ですと、体重の 2倍くらいは誰もがいけるようになります。
人に寄ってはトレーニングをしていない素の状態でも問題なく出来ます。
デッドリフトも同様に重いのは怖いと言うのはあります。

10RM 重量はこれに比例して多くなり、
・ベンチプレスは体重と同じ
・スクワットは体重の 120~150%
・デッドリフトは150%
くらいを扱わないと、それ以上の肥大が進まないとなります。
846無記無記名:2013/03/05(火) 21:40:03.89 ID:OSlR5RSL
>>843
ありがとう
120kgを目指してる
847無記無記名:2013/03/05(火) 21:42:48.87 ID:pnk+/9sk
>>844
10キロ(笑)まだ駆け出し。
全部筋肉痛になるならいいけど、胸だけならないんだよね。胸を鍛えたいのに
848無記無記名:2013/03/05(火) 21:45:02.40 ID:uKgvFaa7
ベンチ等で胸に効かない人は鳩胸にするだけであら不思議
849無記無記名:2013/03/05(火) 21:56:31.31 ID:XFZglZLn
三時間トレーニングをしているという人がいますが インターバルが長いだけではないのでしょうか
850無記無記名:2013/03/05(火) 22:03:31.11 ID:Dlf7pq77
>>847
それなら胸に効かす前に三頭筋に効かせまくってプレスしてれば
2週間で何ともなくなるよ
851無記無記名:2013/03/05(火) 22:12:33.66 ID:uKgvFaa7
>>849
一緒にやってみなよ
852無記無記名:2013/03/05(火) 22:51:59.08 ID:pnk+/9sk
>>850マジすか?三等筋がなんともなくなったら、どこも効かない気がするぅ〜
853無記無記名:2013/03/05(火) 23:03:40.05 ID:+m37wsu1
内村君て握力いくつくらいあるの?
70とか?
854無記無記名:2013/03/05(火) 23:29:11.92 ID:le3DwefZ
いつもトレ後20〜30分走っているのですが、筋肥大にはあまり良くないですか?
それともこれくらいの有酸素なら影響ないですかね?
855無記無記名:2013/03/05(火) 23:30:59.56 ID:qric0zYa
トレ後に走れる程度のトレ強度だったら、
走っても走らなくても同じじゃね?
856無記無記名:2013/03/05(火) 23:35:45.61 ID:HUL5t7MY
どんなに疲労しても狂気のスクワット100レップやっても5分や10分休憩すれば走れる
走れないやつは回復が遅すぎ。
いや本当はそういうやつでも走れるけど俺は誰よりも追い込んだ()と疲れた振りをして自己陶酔に浸ってるだけ。
津波が来たら疲れた演技をやめてきっと走るはず。
857無記無記名:2013/03/05(火) 23:44:55.31 ID:Mr1rQ0RL
>>849
ジムの日は2時間やってる
胸三種目、背中四種目、足二種目
各3〜5set+ドロップ
インターバル1分
種目間は適当。
858無記無記名:2013/03/05(火) 23:53:38.72 ID:KdiKy6HD
>>854
20〜30分なら影響は無いと思うよ。
俺も昔はトレーニングの後に20分くらい走っていたけど
筋肉の発達のスピードに変わった感じはなかった。

>>856
普通は走れる。ウェイトやったくらいで走れなくなるのなら
ダッシュやボックスジャンプもやってるウェイトリフターや投擲の選手は
どうなるんだよって話になる。
859無記無記名:2013/03/06(水) 00:07:46.85 ID:7zss27fb
下半身のトレ後5分から10分休憩してトレッドミルすると最初は膝が笑ってうまく走れないけど
そのうちそれも収まる
860無記無記名:2013/03/06(水) 00:17:10.26 ID:1/fCCazR
ラグビー部のウエイトトレを含めた二部練・三部練とかを考えたら、走れなきゃおかしいわな。
861無記無記名:2013/03/06(水) 00:34:02.04 ID:LwQDvKtd
腹筋を鍛えるマシーンってどんなのがあるの?
862無記無記名:2013/03/06(水) 00:47:01.25 ID:Zb9w1ZHs
カーフと腹筋は毎日やっても大丈夫と言われていますが
ほんとうに可能でしょうか?

1-3日空けてわたしはやっています
863無記無記名:2013/03/06(水) 00:51:50.92 ID:0XEt2Tkn
やってみりゃいいじゃん
俺はやんないけど
864無記無記名:2013/03/06(水) 00:57:06.89 ID:Zb9w1ZHs
もしできるなら、普通のトレ日以外にも
腹筋とカーフのために毎日ジム通ったらいいんだろうか?
865無記無記名:2013/03/06(水) 01:09:33.38 ID:IqpvzPAD
以前は水泳だけだったのですが去年の7月から筋トレを始め、
スミスマシンですがベンチプレスが60kg10repだったのが110kg6repまで上げられるようになりました。
しかし突然今年の正月明けから80kgでもとても重くなり、現在やっと100kg6repまで回復しました。
インボディーで測定したところ、下半身の筋肉が8%も低下し、全体筋肉量も2kgも減っていました。
体脂肪は増えています。
筋トレは週4回、筋トレの後にスイム1時間を週三回していたのですが、スイムもすぐにばてるようになりタイムも滅茶苦茶落ちてしまいました。
頑張っても頑張っても疲れがたまる一方で夜眠れないし体力の回復も遅いようです。

週3で下記内容をしています。174cm73kg
スミスでフラットベンチ75kg10rep,85kg10rep,95kg8rep、
   インクラインベンチ75kg8rep,3set、バックプッシュプレス40kg10rep3set
ラットプルダウンビハインドネック70kg10rep75kg10rep80kg8rep
ドラゴンフラッグ8rep3set
アームエクステンション70kg30rep,25rep20rep
レッグエクステンション90kg15rep3set
フルスクワット75kg10rep85kg8rep85kg6rep
ワンハンドプリーチャーカール 14kg10rep3set
トライセップスキックバック 16kg 10rep3set
ダンベルロウ 20kg 10rep3set
その後一時間スイムです。
以前は2時間スイムでしたが筋トレを入れたためスイムは一時間になりました。
メニューを組んでくれるトレーナーもおらず、ネットで仕入れた知識のみでやってきました。
筋トレ初めてまだ半年ぐらいですが筋トレ方法が間違っているのでしょうか・・・
メインは水泳のタイム短縮です。
866無記無記名:2013/03/06(水) 01:10:48.82 ID:0/oPCLOA
>>852
どこにも効かなくなったら重量を増やすしか
867無記無記名:2013/03/06(水) 01:14:21.54 ID:0XEt2Tkn
それを決めるのは他人じゃない
やりたいならやれ
それだけだ
868無記無記名:2013/03/06(水) 01:46:15.80 ID:Z8I/jG53
黒人ですがジムに行くとジロジロ見られます
何とかなりませんか?ジャップの視線が凄く不愉快なんですが・・・・
869無記無記名:2013/03/06(水) 01:57:47.33 ID:wjQEYGCJ
苦笑いしておけ
870無記無記名:2013/03/06(水) 02:04:34.66 ID:SUtRzFZS
漂白してから行け
871無記無記名:2013/03/06(水) 02:10:00.50 ID:j8j6eRWv
>>868
何ともなりません。ジムに行かなければよし(^O^)
872無記無記名:2013/03/06(水) 02:47:17.63 ID:pyuwjCc0
狭心症って体鍛えれば治るかな?
873無記無記名:2013/03/06(水) 03:44:34.32 ID:wWRpEjo8
>>869
苦(ニガー)笑いww
ワロタw
874無記無記名:2013/03/06(水) 03:44:53.05 ID:wjQEYGCJ
循環器内科か心臓外科に行ってくれ
875無記無記名:2013/03/06(水) 07:07:11.22 ID:S7HMbJXl
>>865
俺なら
とりあえず、2週間筋トレ休み。スイム継続。2週間サプリメント類中止。
2週間休んだ後、筋トレを再開し前に記録が落ち始めた重量になったら、調子をみながら休みの日をもう少し設けるかセット数を減らす。
3ヶ月したら、繰り返すかな。
876無記無記名:2013/03/06(水) 07:19:44.76 ID:wkNl/ReI
一昨日から基本的な軽めの自重トレを始めたのですが昨日休んで何もやらなかったにも関わらず
腕の可動範囲が制限されたような感じが取れずそれ以上曲げようとすると痛みを感じるようになってしまいました
これは何か怠ったせいなのでしょうか、もしくはトレーニングには付き物の状態なのでしょうか
877無記無記名:2013/03/06(水) 07:42:40.02 ID:S7HMbJXl
>>876
そんなのならないけどなあ。
対策として、ウォームアップなどをして体が充分に暖まってからやる。
あとは、栄養管理。

日常的に支障が出るなら整形外科。
878無記無記名:2013/03/06(水) 09:27:42.24 ID:SUtRzFZS
>>872
トレーニングは心疾患予防にはなるが狭心症の治療にはならない
動脈硬化型の狭心症だとトレーニングが原因で発作が起きるからむしろだめ
ニトロと仲良くしてください
879無記無記名:2013/03/06(水) 09:50:08.61 ID:m4D71Hf+
>>876
普通、二頭筋のトレで筋肉痛になると
肘の表側の辺りから上腕二頭筋の付け根辺りが痛んで
腕を伸ばす時に痛みが走って伸ばすのが苦痛になるが
曲げる時に痛みが走るというのは俺は経験が無いな。
どんなトレをしたんだ?
880無記無記名:2013/03/06(水) 10:32:34.75 ID:R8fBA922
.>>876
力こぶを作るときに前腕肘付近の筋肉が盛り上がるあたりの痛みか?
881無記無記名:2013/03/06(水) 11:16:53.48 ID:CYyE3/jr
自宅筋トレ初心者なんだけど
スロトレで筋肥大できた人いるかい?
882無記無記名:2013/03/06(水) 11:35:19.90 ID:Tm+hHdHu
>>862
カーフを毎日出来ない様じゃ体弱すぎ。
カーフは最も回復の速い部位。
カーフは1セット追い込んでも10秒休めばすぐにほぼ9割以上回復する。
人間が二本の足で歩いてきた歴史は伊達ではない。
なんのために丈夫な発達したアキレス腱があるのか。
筋肉や腱も何時間も連続して歩いても問題ないような耐久性がある。


カーフが回復遅い奴はまともに歩く能力もないだろう。
100歩ほど歩いたらカーフが張ってきてもう歩けない奴だろう。
おおかたアキレス腱が細くて小さくて短くて、無駄に生まれつき肥大した太いだけの筋肉中心カーフなのかもしれない。
いるよね、運動してないのに、太ってもないのに、カーフだけ無駄に50-60cmもあろうかというやつがw
見た目ガリガリなのにカーフだけなんでトップビルダー並みwwwwwとびっくりすることがある。
883無記無記名:2013/03/06(水) 11:44:06.96 ID:7ZfA/yoG
怪我で長期筋トレできなくてウォーミングアップで3キロでカールだけやったら
翌日思いのほか筋肉痛になってワロタ・・・確実に落ちてるんやね
884無記無記名:2013/03/06(水) 13:03:15.10 ID:6UA4jFMo
落ちてるけど、戻るのも早いしまたがんばろう
885無記無記名:2013/03/06(水) 13:38:16.86 ID:xnTcXqhp
>>845
トレーニングしてなくてもレッグプレス体重の2倍ってマジか?
どういう人だよ・・・
886無記無記名:2013/03/06(水) 13:55:16.48 ID:SUtRzFZS
>>885
マシンだからちょっと違うかもだけど体重60kg弱でいきなり120kgとか出来たよ
887無記無記名:2013/03/06(水) 14:00:47.55 ID:eKa/UKIj
レッグプレスはトレーニングしてなくても老人とピザじゃなければほとんどの人が体重の2倍はあげられるだろ。
888無記無記名:2013/03/06(水) 14:02:36.15 ID:eg6BbL3j
俺も体重57kgチェストプレス33kgのガリガリの頃でも
レッグプレスは140kgくらいで10レップやってたよ
そんなもんだろ
889無記無記名:2013/03/06(水) 15:40:39.77 ID:hfpIOcXV
バタフライマシンの質問ですが、動かせる限界が45kgくらいなんですが、それでやると1セット終わる前に腕が動かなくなります、可動域も限られます
40kgまで下げると今度はかなり余裕になってしまいますが、1セットできます
こういう場合、どちらの方が効果的なんでしょうか
890無記無記名:2013/03/06(水) 16:04:36.66 ID:ADR308vM
42.5kgでやりなさい。
891無記無記名:2013/03/06(水) 16:23:03.59 ID:m4D71Hf+
ダンベルの重量調整する時に左右均等にする必要ってある?
0.5kgプレートがあればいいんだけど、無いダンベルだから
左右均等に調整しようとすると2.5kg刻みになってしまう。
均等にしないとしても1.25kg刻みになって、
カールとかしてても明らかにかかる負荷に偏りがあって
筋肉への負荷的にもこれで大丈夫か不安になるんだが。
892無記無記名:2013/03/06(水) 16:56:59.02 ID:bTMmqI6l
>>891
ある意味いいトレーニングだな。
893無記無記名:2013/03/06(水) 17:20:38.19 ID:3yML63AR
>>891
シャフトの左右は同じにしなくていい。
894無記無記名:2013/03/06(水) 17:29:01.01 ID:A+exmW/Z
>>891
500gプレートだけ買ってもいいんじゃよ
Amazonで売ってる
895無記無記名:2013/03/06(水) 17:56:43.63 ID:eabPc3Wh
あるいは途中で左右持ち替えるとか
896無記無記名:2013/03/06(水) 18:03:13.90 ID:wkNl/ReI
>>879>>880
腕に関わった動きがあったのが普通の腕立て伏せとスクワット(フォームは一応調べ直し鏡で確認したりもしたのでおそらく合ってると思います)
痛みの場所は名前など分からなくて申し訳ないのですが、肘の直ぐ下の腱を中心に痛む感じです
ただ胸と肩の間の筋肉も同じような感じで痛んでいるので今までの運動不足の反動と考え、取り敢えず数日続けてみてから症状を見てみることにしようかなと思います
897無記無記名:2013/03/06(水) 18:21:47.18 ID:Vhs15sjT
>>882
最近よく「お前は回復が遅い」「俺は回復が早い」って人が現れるけど何なんだろう
同じ人か?

自分はカーフが弱いからカーフレイズで20セットくらいで追い込んでるけど2.3日開けなきゃ
筋肉痛が取れないよ
898無記無記名:2013/03/06(水) 18:22:55.80 ID:EKDMfIe2
質問があるのですが、
サイクルトレーニングは・・・・

やっぱ聞くの止めときます。
899無記無記名:2013/03/06(水) 18:45:54.84 ID:Qa47WHF2
結局俺の体がデカくならないのは毎日オナニーしてるからですか?
900無記無記名:2013/03/06(水) 19:11:01.25 ID:mJmQ1lQf
フェイトちゃんかな
901無記無記名:2013/03/06(水) 19:25:08.74 ID:pyuwjCc0
>>874
うん…

>>878
こ……orz
902無記無記名:2013/03/06(水) 19:28:15.27 ID:3yML63AR
>>897
カーフとかビルダーでもない限り気にせんでいい。
903無記無記名:2013/03/06(水) 20:05:00.10 ID:bTMmqI6l
カーフは細くて強い方が俺の理想。
無駄に太いと歩くだけでもすぐに疲労しそうだ。
904無記無記名:2013/03/06(水) 20:07:48.69 ID:0XEt2Tkn
カーフはトレと無縁で普通に歩いてるだけでラグビーボールみたいな人間も居れば
ハードにやってるはずの競技ビルダーなのにしょぼい人間とか完全に遺伝だからなあアレ
905無記無記名:2013/03/06(水) 20:27:45.36 ID:bTMmqI6l
↓筋腹が長く腱が短い典型的な日本人カーフ。足首のすぐ上から筋肉になってる
ttp://hukurahagi.up.seesaa.net/image/IMG_1195.jpg
痩せても基本形状は変わらないので脂肪をそいでも細くは見えない。

↓黒人だとこれだけ腱が長い。
http://www.getbig.com/boards/index.php?action=dlattach;topic=129665.0;attach=144478;image
906無記無記名:2013/03/06(水) 20:36:23.78 ID:bTMmqI6l
ああ!ブログの人には本当に申し訳ない。申し訳ない。
似たようなカーフはどこにもいるし珍しいことではないので普通に自信持ってほしい。
バリバリに脂肪落とせば全体的な数値は細くはなると思う。
先天的な形状が数値以上に太く見えるので相当努力がいる。
ただ、それでも形状的な傾向は変わらない。
これらは太ももの膝の上でも言えることで脂肪が厚いから太く見えるのではなく、形状。
同じようなタイプは白人にもそこそこいる。
黒人は極めて少ない。
907無記無記名:2013/03/06(水) 21:05:59.99 ID:Vhs15sjT
>>902
>>904
レスありがとう
自分は足は速い方だし球技も得意なんだけど膝から下だけがいくら鍛えても細くて
それが長年のコンプレックスだったんだ

だけど最近ようやく結果が出てきてやればやるだけ太くなる状態になってきた
素質というけど、死ぬ気でカーフを追い込めるかどうかにもかかってるとおもう
908無記無記名:2013/03/06(水) 21:10:34.92 ID:/q48LGbq
>>868
もしかして同じジムかも
だとしたら身体ごついからメニューや重量見てしまうんだ
909無記無記名:2013/03/06(水) 21:22:53.08 ID:i5gUgDGE
ダンベルベンチプレスって動作早くやってる?
それともスロー?
910無記無記名:2013/03/06(水) 22:31:35.47 ID:PzQMyDDI
ウエイトトレーニングしてると、メシをたくさん食えっていうけど、食べたぶん腹出ない? 
911無記無記名:2013/03/06(水) 22:35:05.29 ID:BTGXZ//0
腹なんて後から引っ込めれる
増量期のカロリーオーバーの理由が分からないうちはデカくはなれない
912無記無記名:2013/03/06(水) 23:02:56.58 ID:XvtA5MKL
筋トレ全くの初心者です。
ただあまりお金は使えないことと、筋トレばかりに時間をかけるのも難しいので、懸垂を中心にやっていこうかと思っています。
http://kintore-fitness.com/kintore/kensui.html等のサイトを参照して懸垂に挑戦してみたのですが
今自分ができる懸垂の限界的な回数は逆手で12回でした。
あとは、これを1日何セット行うのがよいのかアドバイスしていただきたいです。
また、超回復?のためにその後2〜3日休んだ方がいいのでしょうか?このあたりも是非ご教授いただければと思います。
913無記無記名:2013/03/06(水) 23:05:44.92 ID:LwQDvKtd
>>912
ちょっと腕うpしてみろよ
914無記無記名:2013/03/06(水) 23:07:19.54 ID:HGtXPmA1
宣伝乙
915無記無記名:2013/03/06(水) 23:16:18.33 ID:EIsPCq5c
>>910
出る。すんごい今出てる。
ドローインはじめた。
みっともなさすぎるので。
916無記無記名:2013/03/06(水) 23:21:22.49 ID:XvtA5MKL
>>913
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2819628
これでよろしいでしょうか?ガリなんで恥ずかしい・・・。

>>914
連続12回できるかどうかが、おもりをつけるべきか否かの境目になるようなので、一応ソースとしてURLを張ってみました。不快な思いをさせてしまって申し訳ありません。
917無記無記名:2013/03/06(水) 23:21:31.62 ID:m1xM1afh
超回復は初心者だけの物、もし超回復がどんなトレニーににも起こりうるならウェイトに際限が無くなる
918無記無記名:2013/03/06(水) 23:50:24.98 ID:ftAQGP2A
一つの部位が肥大化してたら栄養とか足りてるってことですか?
919無記無記名:2013/03/07(木) 00:05:00.29 ID:QK0WrfMI
>>916
3セットぐらいでいいと思う
懸垂では主に広背筋が鍛えられるんだけどより広背筋を鍛えるなら
ワイドグリップ(両腕を横にまっすぐ伸ばし、そこから肘を90度曲げた手幅)で順手がよりいいよ
(ワイド順手でやれば肩幅逆手より回数は減る)
最終セットで体が上がらなくなったら椅子かなにかを台にして脚で補助して体を上げて
脚を台から外してゆっくり降ろす これを3~5回やれば広背筋を追い込めてより効果的
回数は各セット限界までやる
例えば1セット目7、2セット目5、3セット目4+5というふうになる
1セット目に12回以上できるようになれば加重した方が効果的
1日やったら2日休んだらいい 2日が疲れが取れていな ければ3日にする
このサイトも参考になるかも
http://www.z-muscle.net/method/w_chinning.html
920無記無記名:2013/03/07(木) 00:21:42.19 ID:ccVWU7+B
>>917
これ自分も気になってました

鍛えていけば永遠に筋肉って大きくなるものですか?
限界があるとしたら何故でしょう?
921無記無記名:2013/03/07(木) 00:23:37.34 ID:OseTe+en
>>919
こんなに丁寧に解説していただけるとは思いませんでした。
しばらくはそんな感じで頑張ってみます!
ありがとうございました。
922無記無記名:2013/03/07(木) 00:24:56.07 ID:X68kdI7z
腱がもたない
923無記無記名:2013/03/07(木) 00:49:07.22 ID:yZ2USQSo
>>920
怪我、疾病、老化
俺はこれくらいでいいや、と思う心
924無記無記名:2013/03/07(木) 01:24:49.94 ID:gqVs/Uin
上半身の筋トレしてプロテイン休憩とってから泳ごうと思うのですがどれぐらい泳いだらいいですかね?脂肪落としたいです
925無記無記名:2013/03/07(木) 01:30:15.82 ID:goovgmG7
ダンベル抱えてスクワットしてると腕と腰も疲れてくるから簡単に気持ち悪くなるのな
926無記無記名:2013/03/07(木) 01:42:12.46 ID:pMI3AxlD
>>924
プロテイン飲むのは泳ぎ終わってからの方がいいよ
せっかく有酸素しても、エネルギー源に体脂肪使わずにプロテインの栄養素を使っちゃうからね
飲むならBCAA
927無記無記名:2013/03/07(木) 01:55:23.59 ID:HMhGotYn
>>920
筋肉をつけすぎるとカタボリックに傾くため。
生存に有利な形質なので進化の過程で獲得した。
928無記無記名:2013/03/07(木) 02:13:48.67 ID:ccVWU7+B
>>927
筋肉をつけることで逆に代謝が良くなって筋肉が落ちてしまうってこと?
なら脂肪も一緒に付けたら良さそうだけど、それだと内臓がやられるのか…
929無記無記名:2013/03/07(木) 02:49:29.67 ID:7jmPG4pA
>>917
じゃあ初心者以外はどういう理屈で筋肉がデカくなるんだ?
930無記無記名:2013/03/07(木) 05:47:56.88 ID:37nm195o
>>920
筋肉に刺激を与えるための負荷も大きくなるし、維持、成長するために必要な栄養素も多くなるから、
自然とその辺りに限界がくるよね。
931無記無記名:2013/03/07(木) 07:13:50.38 ID:0u/IWkT0
>>875
ありがとうございます。
休養してみます・・・
932無記無記名:2013/03/07(木) 07:56:31.20 ID:l4xN1W05
電車で年寄りに席ゆずらないクソマッチョ吹いたwwwwww

ただでさえ邪魔なのに座るなよ
933無記無記名:2013/03/07(木) 08:36:26.84 ID:GaqE3u7U
>>932
そいつ、体壊してんじゃね?
934無記無記名:2013/03/07(木) 09:14:00.87 ID:IaL/C+ak
朝飯とプロテイン飲んで15q自転車通勤してるけど
会社についてプロテイン飲んだほうがいいのかな?
935無記無記名:2013/03/07(木) 09:35:15.84 ID:ZLDBrEXX
>>934
昼食までにかなり時間が空くのならプロテインと炭水化物を摂っておいた方がいいよ。
936無記無記名:2013/03/07(木) 10:08:31.92 ID:sk2Z22qy
筋トレ歴約1年のものです。
現在、@胸&肩A背中&腕B足&腕に分けて、筋トレしていますが、
B足に対して、@胸とA背中の重量がなかなかあがりません。
全部のメニューを書くと、多くなってしまうので、1種類だけ書くと
@胸:ベンチプレス約25kg
A背中:プルダウン約25kg
B足:バーベルスクワット:45kg
という感じで、足だけ重量が重いです。
現在、各メニュー13回目標×4セットずつ行なっていますが、@Aを4セット
Bは3セットにした方が良いでしょうか?
それとも一度脂肪を落として(現在減量中です)、体のどこに筋肉がついているか
目視してからセット数を変えた方が良いでしょうか?
937無記無記名:2013/03/07(木) 10:14:05.89 ID:IaL/C+ak
>>935
ありがとう。
今BCAA飲んで無いんだけどこれから
朝食・BCAA→自転車→プロテイン・マルチビタミン・間食にしてみる。
BCAA味の素のやつでいいかな?よくわからない。
あんま高いの買えないし。
938無記無記名:2013/03/07(木) 10:19:30.04 ID:aKRcNhLd
>>936
重量的に女性か?
セット数より1セット10回ギリの重さにして3セットを基本にすれば、余程のアンダーカロリーじゃない限り
拳上重量は増える筈だが・・・現状で毎セット13回出来るなら負荷が足らなすぎじゃないか?
939無記無記名:2013/03/07(木) 10:29:13.12 ID:HMhGotYn
>>936
長くてもいいから全部書いた方がいいぞ
940無記無記名:2013/03/07(木) 10:29:33.03 ID:R+KCeAcu
>>936
腕に比べ脚が強いのは当たり前


回数を13ではなく8〜10に変えて3セットというのが基本


脂肪落とすと筋肉も落ちる減量しながら筋肥大は進みが遅いよ
941無記無記名:2013/03/07(木) 10:33:49.35 ID:sk2Z22qy
>>938
女性(167cm/56kg/22%)です。
すみません、書き方が悪かったですね。
>>938の通り、
1〜9回→重量ダウン
10〜12回→重量ステイ
13回〜→重量アップで行なっています。
何が駄目なのだろう…。
ちなみに、トレーニング前にリンゴ1玉(300g)食べて、
タンパク質は1日100g以上摂るようにしています。
942無記無記名:2013/03/07(木) 10:35:40.27 ID:3Xs0Dk84
>>937
BCAAを買う必要ないよ
アミノ酸の優位性は吸収の早さ
朝食と一緒に摂っても脂質とかに引っ張られて吸収が遅くなる

減量中でBCAA→自転車通勤→朝食+プロテインなら意味あるけど
943無記無記名:2013/03/07(木) 10:41:36.00 ID:sk2Z22qy
>>940
そうなんですね!
周りの男性会員を見ていると、ベンチプレスが100kg以上、
スクワットも100kg以上と、同じぐらいの重量でされてるイメージだったので。
今まで恥ずかしくてチラ見程度だったのですが、今日は細かく重量見てみようと思います。

また、減量しながらの筋肥大は難しいんですね。

>>940さんのアドバイスで納得しました。
初歩的なことを教えて下さって、ありがとうございました。
944無記無記名:2013/03/07(木) 10:45:26.24 ID:aKRcNhLd
>>941
1〜9回→重量ダウン〜の件だけど940も言ってるとおり
1セット目8〜10できれば重量落とさなくていい、10回目安で3セットとも10回〜上げられれば重量アップ
1セット目8〜10、2セット目6〜8、3セット目4〜6って回数少なくなってもいい、もっと追い込もうと思ったら
そこでウエイト下げて4セット目やれば回数こなせるから追い込めるし扱う重量増えると思うんだが
945無記無記名:2013/03/07(木) 10:45:53.48 ID:3Xs0Dk84
>>941
男と女ではテストステロン(男性ホルモン)の分泌量が20倍違う
そして、テストステロンの多寡は筋肥大に大きく影響する
しかし脚の筋肉においては関与が少ない
だから女性は脚の筋肥大が優位になってもあたりまえ

それとあんまりムキムキの女性は男にもてないよw
946無記無記名:2013/03/07(木) 10:51:07.60 ID:IaL/C+ak
>>942
現在筋肥大目的で半年くらい
筋トレもしている。
それを考えるとBCAA飲んだほうがいいのかなと思ってる。
アミノバイタルプロか
グリコ アミノ酸・BCAAか。
他も見るとどれがいいのか全くわからん。
947無記無記名:2013/03/07(木) 10:58:49.28 ID:zKS4n8Zo
ヘルニアが心配なのですが、柔軟をして腰の柔軟性を高めればヘルニア予防になりますか?
948無記無記名:2013/03/07(木) 11:04:44.31 ID:aKRcNhLd
>>946
アミノバイタルプロとかBCAAの含有量貧弱だけど高いので、Xtend辺り買って薄めてた方が安上がりかも
コスパなら+Gかリロードだけど溶け難い
949無記無記名:2013/03/07(木) 11:09:24.05 ID:GAKhmrKm
>>947
ヘルニア予防のためなら腰よりも股関節と太股後(ハムストリングス)の柔軟性を重視するといいよ。
腰に関しては柔軟性と同時に腹筋背筋の強い安定性が必要になるので併せてどうぞ。
950無記無記名:2013/03/07(木) 11:15:41.08 ID:3Xs0Dk84
>>946
はっきり言ってBCAAはいらん
BCAAに金まわすならプロテインをたっぷり買ってガバガバ飲んだ方が良い
951無記無記名:2013/03/07(木) 11:20:04.94 ID:IaL/C+ak
>>948
色々あるんだね。
ちょっと調べてみる。
ありがとね。

>>950
まじで?
952無記無記名:2013/03/07(木) 11:30:41.77 ID:3Xs0Dk84
950踏んだから一応立ててみた

★★★筋トレなんでも質問スレッド316reps

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1362623101/l50

>>951
マジでw

筋肥大でBCAAを摂るなら、トレ前に摂って集中力アップとかを狙うもの
でも初心者レベルなら、BCAAよりおにぎりの方がよっぽど筋肥大には効果があるよ
953無記無記名:2013/03/07(木) 11:33:21.48 ID:l4xN1W05
558 ◆Q3dc14DNfU sage 2013/02/23(土) 09:59:44.12 ID:AyyfAt3/
http://i.imgur.com/ju7a8fB.png
http://i.imgur.com/bp05A0j.png
954無記無記名:2013/03/07(木) 11:34:30.90 ID:zKS4n8Zo
>>949
ありがとうございます
背中はチンニングしかしてなかったので昨日初めてワンローをしたら腰が痛くて痛くて

柔軟は
http://www.youtube.com/watch?v=vexvCTLFwCI と 伸脚 と 四股 をしています

他にしておいたほうがいいのがあれば教えてください
955無記無記名:2013/03/07(木) 11:52:16.63 ID:bX3xqDdR
遅筋線維が肥大しにくい生理学的な根拠を知っている方がおられたら、教えてください。
長文レス大歓迎です。
956無記無記名:2013/03/07(木) 11:58:15.31 ID:ccVWU7+B
BCAAは対した効果がない、もしくは一部の効果しかないっていう人がたまにいるけど真偽はどうなんだろう?
957無記無記名:2013/03/07(木) 12:09:41.76 ID:7HW09FrY
>>954
ここでは字数も足りないから整形外科関係のサイトで椎間板ヘルニアのリハビリ、運動療法をあたるといいね。
基本的な考え方は背骨(脊椎)のカーブを安定させることでそれは予防もリハビリも同じ。
ローイングのように上半身ベントする姿勢でも立位の時と同じ脊椎のラインを維持できるのが理想だね。
958無記無記名:2013/03/07(木) 12:16:57.08 ID:HMhGotYn
>>956
いろいろ試した結果、総摂取カロリーと栄養バランスが1番重要である事に気づく。
それ以外は実感出来るような効果がない。
最初はゴールデンタイムとか気にするがそのうちどうでも良くなる。
959無記無記名:2013/03/07(木) 12:21:30.82 ID:3Xs0Dk84
>>954
ワンローで腰痛くなるなら
柔軟の前にフォームのチェックしたほうが良いだろw

>>956
BCAAも効果はあるけど、そこまで劇的な物ではないよ
よく知らない人に限ってステロイド級の期待をもつけどね
960無記無記名:2013/03/07(木) 12:37:48.20 ID:gF7t8RSK
BCAA買う金あるなら、
プロテイン買えにー票
961無記無記名:2013/03/07(木) 12:38:31.12 ID:7HW09FrY
>試した結果、総摂取カロリーと栄養バランスが1番重要である事に気づく。
最近の研究では総摂取カロリーが大きくなるほどタンパク質の必要量は減るらしい。

>ワンローで腰痛くなるなら柔軟の前にフォームのチェックしたほうが良いだろ
もちろんそうw良いフォームがとれない、とれても維持できないとしたら改善すべき点があるってことね。
962無記無記名:2013/03/07(木) 12:40:54.35 ID:A7H85qFD
お金あるなら買ってもいいんじゃないBCAA
>>959が言ってるとおり効果はあるけど劇的にかわるってことないからな
まあ、ないよりかある方がいいけど
963無記無記名:2013/03/07(木) 12:44:43.75 ID:0u/IWkT0
>>956
1時間越え有酸素だとBCAAの効果は凄く良くわかる。
マリオのスター状態な感覚になるけど途中で切れる。
カーボとNO系とBCAAで有酸素すると俺スゲー状態がより長く続く。
限界まで追い込めちゃうから回復が遅くなる。
筋トレだとBCAAの効果は良くわからない。
964無記無記名:2013/03/07(木) 12:45:17.37 ID:gF7t8RSK
>>962

>>効果はあるけど劇的にかわるってことない

その効果とやらを是非詳しく教えてほしい。
なぜBCAA効果とわかるのか?
965無記無記名:2013/03/07(木) 12:57:11.73 ID:aKRcNhLd
>>963
BCAA無しで筋トレ後90分くらい走るとヘタレるけど、トレ前中BCAA飲んで走ると不思議と持つから
効いてるのかなー?って感じだが、体調や食事にも左右されそうだし本当のところは分からなくない?
飲んでる身としては効いてると思いたいんだけどw
966無記無記名:2013/03/07(木) 12:58:36.22 ID:0u/IWkT0
>>964
BCAAを溶かした水しか摂取せずに泳いでいたのだけれど明らかに最初の20分のインターバルが凄く楽になる。
あれ?と不思議なくらい持つ。
その後徐々にいつも通りの疲れを感じてくるのだけど、2時間たった後とかの粘り強さも感じるよ。
筋トレはそんなに長い間やってないからわからないけど有酸素ではBCAAはとても効果があると自分では感じる。
でもどんどん痩せてしまうからカーボも摂るようにしたらスタミナも付いて最後の方のやる気の無さが改善されて体重減少もなくなった。
でもカーボだけだとインターバルのキツさはあまり変わらなかったからやっぱりBCAAは効くんだと思う。
967無記無記名:2013/03/07(木) 13:01:48.98 ID:3Xs0Dk84
>>964
飲むときと飲まないときの差かな
諸事情で飲めないこともあるんだがw

そういう時は後半、集中力が切れる
俺は90分ぐらい筋トレしてるからそれもあるかもしれないけどな
968無記無記名:2013/03/07(木) 13:02:51.61 ID:A7H85qFD
>>964
実際に1年使った期間と使ってない期間やったからだよ
筋トレ1時間ぐらいしかやってないけど疲労がそんなにかわらないしいつもと同じ内容だよ
筋肉の分解防いでるのは内容にかわってくるからようわからん
まあプロテインにも少しは入ってるが
969無記無記名:2013/03/07(木) 13:21:12.82 ID:4omjjCWO
スレチなのかもしれないけど肺活量ってどうやったらあがるんですかね?

やっぱマラソンとかプール?
970無記無記名:2013/03/07(木) 13:23:21.80 ID:uBC67k7F
初心者なんですがプロテイン以外に何か摂取する必要はあるのですか?
摂取しないと肥大しないなんてことはありえますか?
971無記無記名:2013/03/07(木) 13:31:49.24 ID:k1VHxHAn
サプリよりも重要視しなくてはいけないのはトレの質だよ

この入りを間違える人が多い

最悪 プロテインなんていらないよ しっかりトレして食事取ってればね
972無記無記名:2013/03/07(木) 13:32:50.76 ID:aKRcNhLd
>>970
プロテインはタンパク質補助食品だから、メシきっちり食っておけばいいよ
アンダーカロリーならプロテイン摂っても肥大は望めない
973無記無記名:2013/03/07(木) 13:45:51.30 ID:iAr+8UB7
めちゃくちゃ食ってなおかつ腹筋バキバキって可能なの?
974無記無記名:2013/03/07(木) 13:51:06.24 ID:slYcPrt8
>>970
素人にはプロテインが魔法の薬に見えるんだろうな。
プロテインとったらどんどん筋肥大するというイメージw

はっきり言ってタンパク質栄養補助食品
初心者の筋量は普段の食事でタンパク質は十分賄えるし、プロテインサプリ摂っても摂らなくても
さほど変わらんしどんどん伸びる。
それで伸びないやつはプロテイン摂っても伸びない。プロテインのせいじゃなく運動と食事を見直したほうがいい。
しっかり1年トレーニーやってある程度筋量増して、あれこれサプリ摂るのはそれからでいいんじゃないか?
975無記無記名:2013/03/07(木) 13:58:03.31 ID:cqhqSDSE
BCAAはウエイトのみならず、長時間有酸素運動も併せて行って、痩せると困る人(ラグビー選手とか)や、本気でビルダーとか目指してる人以外には別にいらん気はする。
976無記無記名:2013/03/07(木) 14:08:08.87 ID:qO8JXp6D
今まで全くスポーツしてなくて、ようやくトレ歴1年に届きそうなんだが
コンセントカールで12.5kgで1セットにつき8回が限界って
私の筋力低すぎ…?
977無記無記名:2013/03/07(木) 14:48:26.77 ID:2vtR7lhE
元が分からないからなんとも
978無記無記名:2013/03/07(木) 15:19:14.30 ID:qO8JXp6D
>>977
一番最初は5kgが限界で、最後の3セット目は10回届かなかったと思う。
それから3か月で15回3セットが余裕でできるようになったから、
7.5kgに上げて、また最初は3セット目の10回が届かないくらいだったけど、これも3か月くらいで15回余裕になったから
10kgに上げたけど、半年経って10回はできても15回はできる気がせず…の状態だったから
とりあえずスランプ抜けるために12.5kgに上げちまえーと思って上げて
今2回経験したくらいかな。
しっかり腕に効いてて筋肉痛にもなったけど、今までに無い程の無理じゃね感に襲われて
ダンベル見るのも怖いくらいなんだが。
979無記無記名:2013/03/07(木) 15:26:05.60 ID:7HW09FrY
>>969
>肺活量
大小胸筋とか肋間筋のストレッチと筋トレするといいよ。
代表的な種目ひとつ挙げるならプルオーバーとかね。
横隔膜鍛える意味でドローインも組み合わせるといい。
980無記無記名:2013/03/07(木) 15:29:36.14 ID:ccVWU7+B
今まで上半身(胸背中腕肩腹)を3-4日置きにしていたんですが
体調が良く回復が速く感じ、筋肉痛がない時には2日置きにしても大丈夫でしょうか?
ベンチ80kgの中級者?です
981無記無記名:2013/03/07(木) 15:56:24.72 ID:QMhSukNU
>>979
詳しくありがとうございます!

さっそく取り入れようと思います。
982無記無記名:2013/03/07(木) 16:43:17.33 ID:9SZQnSnk
>>980
大胸筋をストレッチしたり、シャフトのみの軽い重量でやってみて、筋肉の張りや違和感を感じないようなら、
筋繊維の補修が終わっている目安になるので、この状態ならトレを行っても良いと思うよ。
筋肉の回復は、年齢・トレ内容等の要因に左右されるので、状況に合わせて考えると良いと思う。
983無記無記名:2013/03/07(木) 17:38:20.53 ID:7OnqB0ub
中級者とか初心者とか定義は何なの?
>>980は何を根拠に中級者を名乗ったの?
984無記無記名:2013/03/07(木) 17:43:25.98 ID:Zcu8u1XA
マッチョの人がジムでよく履いてるゆったりとしてて動きやすそうなズボンは
なんという商品名ですか?
985無記無記名:2013/03/07(木) 17:49:58.49 ID:oaJu5NE9
>>984
バギーパンツか?
986無記無記名:2013/03/07(木) 17:55:49.86 ID:iKwsWH+9
>>982
ありがとうございます(^^)
状況に合わせるってことが大事なんですね

>>983
根拠はこの板の初心者upスレや中級者upスレ
全くのど素人ってわけじゃないからそのつもりでアドバイスくださいってことを
伝えたかったから書いた
987無記無記名:2013/03/07(木) 17:57:03.07 ID:CE4wj29R
>>984
ニッカボッカ
988無記無記名:2013/03/07(木) 18:23:16.18 ID:slYcPrt8
初心者を卒業すれば中級者
そういう一般認識で構わないし、法律や競技ではないから規定やルールなどはない。
989無記無記名:2013/03/07(木) 18:23:25.50 ID:Eokk8e5p
>>984
ニッカボッカ
990無記無記名:2013/03/07(木) 18:29:54.23 ID:gu78Zwpd
「初心者」に対するのは「経験者」で、
「中級者」には「初級者」「上級者」が対応するというようなことを
どこかで読んだ覚えがある。どうでもいいけど。
991無記無記名:2013/03/07(木) 18:30:56.53 ID:2vtR7lhE
>>978一年でそんだけ伸びたら上出来だろ。
992無記無記名:2013/03/07(木) 21:04:45.69 ID:nAsHTzUn
40分の筋トレ後にプロテインを飲んで、
60分のウオーキングをしています。
BCAAを飲むのは度のタイミングがいいのでしょうか?
993無記無記名:2013/03/07(木) 21:10:10.81 ID:VrHBRD6T
>>992
筋トレとウォーキングの間にBCAA。ウォーキング後にプロテイン。
994無記無記名:2013/03/07(木) 21:10:23.35 ID:ymd6pfV3
気分の問題だから、自分で一番良いと思うタイミングで飲め
995無記無記名:2013/03/07(木) 21:36:53.88 ID:nAsHTzUn
>>993
ありがとうござます。
明日からやってみます。
996無記無記名:2013/03/07(木) 22:17:25.28 ID:eeTc66Br
>>992
プロテイン飲んだ時点で内臓が消化モードになるからイクナイらしいよ
997無記無記名:2013/03/07(木) 22:22:51.55 ID:8sI2+Apz
クランチて加重しないと割れないのかえ?
998無記無記名:2013/03/07(木) 22:29:26.89 ID:nK53eSzQ
腹筋は皮下脂肪を落とさないと割れぬ
正確には割れ目が見えてこぬ
999無記無記名:2013/03/07(木) 22:44:39.17 ID:gplKetq8
>>997
腹直筋は小学生だろうと誰でも割れてる
体脂肪率8%とかにしたらみんなくっきり見えるよ
1000無記無記名:2013/03/07(木) 22:55:12.89 ID:8sI2+Apz
>1000なら腹筋割れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。