★★★筋トレなんでも質問スレッド310reps

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ 新 ウェイトトレーニングwiki
http://www48.atwiki.jp/pumpup/

★ まとめサイト
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド309reps
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1354370873/
2無記無記名:2012/12/17(月) 12:29:01.36 ID:md/Ll0Lj
以上 テンプレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!
3無記無記名:2012/12/17(月) 13:27:57.79 ID:yE/1hvy5
4無記無記名:2012/12/17(月) 14:48:30.97 ID:GoOUsMld
いちょつ
5無記無記名:2012/12/17(月) 14:53:32.58 ID:9NIvEbwL
たまに前後の脈絡のない「オッス!オッス!」や「セイヤ!セイヤ!」ってレスを見かけますが
どんな意味なんでしょうか?
6無記無記名:2012/12/17(月) 15:40:14.58 ID:feA9iUWQ
先日、右手首の痛みが酷くなったので病院を受診
レントゲンとMRIを撮って、骨に異常は無く腱鞘炎疑いとの診断を受けました
それ以降サポーターを付けて生活し、シップを貼っています
トレーニングは、脚とペックデッキ、腹筋のみです

しかし、そろそろ2ヶ月経つのですが全く状態が良くなりません
腱鞘炎になった方で、どのくらいの期間で良くなった等の経験談があればお聞かせください
7無記無記名:2012/12/17(月) 15:45:26.50 ID:+cXi11iD
腱鞘炎は外科手術が早道だよ、もとには戻らないかもしれないが
手の専門医に診てもらいなさい

ってか前スレ消化汁
8無記無記名:2012/12/17(月) 16:15:52.35 ID:UtmaSEQ1
>>6
俺はバイクの交通事故で左手のひらの腱を痛めて、
本気で握っても痛くないように回復するまで1年近くらいかかった。
他の怪我した脛と肋骨は完治したのに手のひらだけは
半年たっても本気で力入れると痛かったから、もうこれ以上治らないのかなあと思ってたけど
結局完治した。
9無記無記名:2012/12/17(月) 16:17:04.82 ID:UtmaSEQ1
あ、俺の場合は放置で完治ね。治療はしてない。
10無記無記名:2012/12/17(月) 17:43:37.95 ID:K0EPAVK+
>>6
手首にザーメン塗り込んでみた?
11無記無記名:2012/12/17(月) 19:59:36.80 ID:GoOUsMld
足の甲の腱鞘炎は、モーラステープ貼りながらだましだまし生活とトレしてます。
全治は3年と聞いた。
12無記無記名:2012/12/17(月) 21:06:10.63 ID:UtmaSEQ1
やっぱ腱は時間かかるのね。
筋肉だと毛細血管で修復のための栄養がどんどん行くんだろうけど、
血液の通ってない腱や関節は治りが遅いのかな?
13無記無記名:2012/12/17(月) 21:16:10.03 ID:UtmaSEQ1
>>6
なんか勉強になるぞ
http://blog.livedoor.jp/touyou8syok9/archives/cat_50026224.html

これも
http://ijiri.jp/shinryo/soron/soron_28.htm
軟骨は酸素や栄養物質を得ているのか。それは関節を包むカプセル(関節包)の内面に
張り付いている滑膜組織から関節液に酸素や栄養物質がしみ出し、さらに関節が動くこ
とにより、ポンプのような働きで、関節液から関節軟骨に酸素や栄養物質がしみ込んで
いくのです。だから、関節をギプスなどで長期間固定すると、関節軟骨が萎縮してきます。
関節にとっては適度な運動がとても大切なのです。
14無記無記名:2012/12/17(月) 21:40:56.52 ID:z1yfd6U6
筋肉野郎 って感じのラグビー部の友人みたいに
なりたのだが何から始めたらいいのか全くわからん。
だれか教えて
筋肉野郎でググったらいいのか?w
15無記無記名:2012/12/17(月) 22:16:25.38 ID:8R/RD+fR
現状がわからんとなんとも言えんぞ
16無記無記名:2012/12/17(月) 22:33:42.22 ID:z1yfd6U6
>>15
スペック
身長185
体重70kg 筋肉野郎 というより ガリ野郎な現在。。。
17無記無記名:2012/12/17(月) 22:58:22.07 ID:UnHqgPzg
デブとガリどっちが筋肉つきやすいの?
18無記無記名:2012/12/17(月) 23:08:57.02 ID:K0EPAVK+
>>14
その友人のザーメンは手に入る?
19無記無記名:2012/12/18(火) 04:17:26.83 ID:yDbggfdW
>>17
デブ
20無記無記名:2012/12/18(火) 07:11:40.06 ID:TurE3IiH
デブは重たい体を支えてるからなぁ
21無記無記名:2012/12/18(火) 07:43:49.40 ID:tALkJS0T
>>17
例外もあるだろうけど普通は デブ>>>ガリ だろうな
ガリは摂食、消化吸収のいずれか、もしくは両方に何らかの問題があって栄養摂取面で足枷がある事が多々あるが
デブは摂取した栄養をキチンと体に蓄えられるが故にデブなわけだから・・・
22無記無記名:2012/12/18(火) 07:49:56.87 ID:Z+ltjV1v
でもデブは甘えだからなかなか筋肉つかないよ
本人にやる気がない
23無記無記名:2012/12/18(火) 08:04:11.45 ID:tALkJS0T
>>22
確かにその通りだねw 根性叩き直す事ができるかどうかが鍵ってところか・・・
24無記無記名:2012/12/18(火) 08:05:09.21 ID:53jsASmS
デブの遊離テストステロンの量は少ない。それは脂肪細胞が生成するアロマターゼ酵素によって
男性ホルモンであるテストステロンが、女性ホルモンのエストラジオールへ変換されるからだ
これによって体脂肪の蓄積は加速度的に増加し、性機能と骨の代謝が低下する

デブが女々しい理由はエストラジオール塗れになっているからだと納得できただろう
25無記無記名:2012/12/18(火) 09:03:31.98 ID:9Q35BAAH
左右の腕でトレーニングのできる回数が違う場合ってどうしてますか?
構わずそれぞれの限界までやってもいいものでしょうか。
26無記無記名:2012/12/18(火) 09:04:59.05 ID:6obmM8WJ
>>25
弱い方に合わせる
27無記無記名:2012/12/18(火) 09:12:03.45 ID:pfcsid5n
胸筋が内側より明らかに外側のほうが発達してるのですが、内側を狙ったお勧めのトレは何かありますか?
28無記無記名:2012/12/18(火) 09:15:10.49 ID:9Q35BAAH
>>26
ありがとうございます
29無記無記名:2012/12/18(火) 09:17:39.97 ID:Z+ltjV1v
俺は弱い方のセットを増やすようにしてたけどな
30無記無記名:2012/12/18(火) 09:25:57.95 ID:6obmM8WJ
>>27
ケーブルクロスオーバー
ペックデック
31無記無記名:2012/12/18(火) 09:27:32.75 ID:WRVrlaAs
>>27
ケーブルクロスオーバーが効くって聞いたことがあるな
家で鍛えてるとかでできないなら手幅を狭めた腕立てが代わりになるかも
32無記無記名:2012/12/18(火) 10:12:59.92 ID:lCnr+y3E
>>27
俺は強力なチューブをベッドの前後の支柱に引っ掛けてクロスオーバーみたいにしてる。

チューブクロスオーバー。
33無記無記名:2012/12/18(火) 10:24:57.91 ID:DN6hAMm4
ケーブルクロスいいよね。大好きだわ。
ハイプーリーとロープーリーの両方でやってますわww
34無記無記名:2012/12/18(火) 11:53:29.21 ID:Ybnp8mfE
同じトレをしていると体が慣れてしまうから種目を変えなければいけないって聞くけど、
トレの翌日にしっかり筋肉痛がきてても種目を変えなければいけないの?
ちなみに加重腕立てとチンニングをやってる。
35無記無記名:2012/12/18(火) 12:04:08.71 ID:6CBdhti/
同じ部位は1週間で2日以上やっても意味ない?
36無記無記名:2012/12/18(火) 12:12:29.76 ID:lA39WGMN
>>35
効率悪い頭使えよ馬鹿
>>34
変える必要無い頭使えよ馬鹿

そんな俺は75sにして逆三体型で全身筋肉の塊完璧な肉体えっへん
37無記無記名:2012/12/18(火) 12:57:10.57 ID:DN6hAMm4
>>36
なんだチビか(´・∀・`) 9m
wwwwww







と煽ってみるテスト
38無記無記名:2012/12/18(火) 13:06:14.40 ID:lA39WGMN
カスの煽りにも屈しない戦士だカ〜ス(´・∀・`) 9m wwwwww
身長計測なんて普段しないだろ
ま〜平均以上有るから無問題
39無記無記名:2012/12/18(火) 13:09:52.09 ID:cq95fNnM
パワーベルトってアマゾンにうってる2800円くらいので充分ですかね?
URLのせると長くてエラーになります…
40無記無記名:2012/12/18(火) 13:12:25.55 ID:lA39WGMN
パワーベルトなんて必要無いカス
41無記無記名:2012/12/18(火) 13:12:27.05 ID:FCHVR+kd
欧米諸国の人間から見たら日本人自体皆チビだろ
チビ同士仲良くしろよ
42無記無記名:2012/12/18(火) 13:14:00.17 ID:lA39WGMN
人による
くだんない事言ってんなカス
43無記無記名:2012/12/18(火) 13:16:05.15 ID:hRY7gZPM
ダンベル3キロから5キロにレベルアップさせたんですが
だるい時は3キロでやろうと思ってるんですが、頻繁に3キロを使ってしまいます
3キロのダンベルは捨てた方がいいですか?
44無記無記名:2012/12/18(火) 13:18:13.69 ID:lA39WGMN
ふざけてるなこのカス
お前の腕を切り捨てた方が良い
45無記無記名:2012/12/18(火) 13:31:54.93 ID:VqvtJ7FL
>>43
5が出来るなら5でやる
46無記無記名:2012/12/18(火) 13:49:12.70 ID:EwbN/ro9
何のトレか知らんけど、5キロでやる程度のトレなら3キロでも良いのでは?
どっちも意味ないよ
47無記無記名:2012/12/18(火) 13:54:38.61 ID:OoKz79Hf
>>43
どっちにしろ軽いからどちらの重さでやっても一緒。
48無記無記名:2012/12/18(火) 14:38:26.37 ID:lCnr+y3E
ダルい時は濃いめのコーヒー飲め。

一番効果を実感出来るのがカフェインだと俺は思ってる。
49無記無記名:2012/12/18(火) 14:39:20.72 ID:ik/5iTdq
え、自分サイドレイズ5キロなんだけど・・・
もうちょい増やしたほうがいいんかな?
5キロでも3セット目は10回できません。
50無記無記名:2012/12/18(火) 14:43:27.47 ID:2B6/xohE
木曜日にブルガリ中に膝が痛くなって、月曜日の20時30分まで痛かったんだけど、月曜日の20時からジムでレッグプレスとレッグカールとレッグエクステンションをやったら痛みが嘘のように消え去りました。これはどういう効果ですか?
51無記無記名:2012/12/18(火) 14:54:44.18 ID:9M0GnZib
>>49
正しいフォームでのサイドレイズは入門〜初心者ならそんなもん。
サイドレイズは慣れてきても重量上げずにスロー&高レップでやるもんだから。
52無記無記名:2012/12/18(火) 14:54:59.20 ID:Gl/nad6F
トレーニングジム開業しようかと思うんだが何か格好いいジム名ない?
53無記無記名:2012/12/18(火) 14:59:53.75 ID:dt5Zs0fp
一回のマッスルトレーニングで筋肉ってどれくらいつくと思う?
10gくらいはつくかな
54無記無記名:2012/12/18(火) 15:03:59.43 ID:lG7oTwTe
>>52
ホモだまりスケッチ
55無記無記名:2012/12/18(火) 15:26:25.62 ID:J678iyXa
>>52
デュ・クシ
56無記無記名:2012/12/18(火) 15:34:22.17 ID:Gl/nad6F
>>52

ツマンネ 消えろカス
57無記無記名:2012/12/18(火) 15:40:49.14 ID:lA39WGMN
>>52
トムとジムー
58無記無記名:2012/12/18(火) 15:50:39.28 ID:lA39WGMN
彼女には俺の様にムッチリに成るよう
ブルガリアンヨーグルトさせよ
59無記無記名:2012/12/18(火) 15:50:47.91 ID:uPUxWXN5
>>52
ホモゲ部
60無記無記名:2012/12/18(火) 15:53:43.11 ID:lA39WGMN
女のHは89に限るビシーッ
61無記無記名:2012/12/18(火) 15:54:56.20 ID:lA39WGMN
バストはE以上に限るビシーッ
62無記無記名:2012/12/18(火) 15:56:44.69 ID:lA39WGMN
>>52
シンプルに
ジムはじめました
63無記無記名:2012/12/18(火) 15:58:29.80 ID:lA39WGMN
それじゃウェイト初心者しか来ませんからーーーーーー〜残念!キリッ
64無記無記名:2012/12/18(火) 15:59:50.02 ID:lA39WGMN
飽きた他行こ
65無記無記名:2012/12/18(火) 16:04:47.64 ID:9M0GnZib
52 名前:無記無記名[] 投稿日:2012/12/18(火) 14:54:59.20 ID:Gl/nad6F [1/2]
トレーニングジム開業しようかと思うんだが何か格好いいジム名ない?

56 名前:無記無記名[] 投稿日:2012/12/18(火) 15:34:22.17 ID:Gl/nad6F [2/2]
>>52

ツマンネ 消えろカス



WWWWWWWwwwwww??????wWWWWWWWWWW
66無記無記名:2012/12/18(火) 16:10:50.91 ID:Pkob0mbn
たぶん54あたりにレスしたかったんだろうな
67無記無記名:2012/12/18(火) 16:15:37.66 ID:OoKz79Hf
安価の意味が分からないとか黒羊みたいだな
68無記無記名:2012/12/18(火) 16:29:47.74 ID:lA39WGMN
好きにしたら良いぜ
この世で最もしんどいのはウェイトトレーニング何だからキリッ
696:2012/12/18(火) 16:38:16.46 ID:FqPI3PXs
皆さんありがとうございます
気長に待ちつつ、外科手術についてもそのうち検討したいと思います
70無記無記名:2012/12/18(火) 17:10:46.25 ID:Jh71e/wP
>>52
ギロチンジム
71無記無記名:2012/12/18(火) 17:51:22.88 ID:HfGI6km9
52 無記無記名 Mail:  2012/12/18(火) 14:54:59.20
ID:Gl/nad6F
トレーニングジム開業しようかと思うんだが何か格好いいジム名ない?

56 無記無記名 Mail:  2012/12/18(火) 15:34:22.17
ID:Gl/nad6F
>>52 

ツマンネ 消えろカス
72無記無記名:2012/12/18(火) 17:56:19.71 ID:tALkJS0T
>>70
タイムリーだな おい・・・
73無記無記名:2012/12/18(火) 18:07:58.58 ID:Z+ltjV1v
たぶん>>54>>55に安価しようとしてミスったんだな

恥ずかしすぎる
74無記無記名:2012/12/18(火) 18:08:59.78 ID:eTJP06zy
>>52
Goal-Gym
75無記無記名:2012/12/18(火) 18:39:21.18 ID:P2rzZpkQ
>>52
ジムボタン
76無記無記名:2012/12/18(火) 20:00:39.04 ID:xcGPyfcZ
チンスタで腰を鍛えるトレーニングを教えてください
77無記無記名:2012/12/18(火) 20:23:34.92 ID:4B3TvAj7
>>52
ジム・スナイパー
78無記無記名:2012/12/18(火) 21:10:59.98 ID:0gRXq7Rf
今セット数決めて自重ディップスやってて回数が伸びないんだが、セット数気にせず加重して限界まで
やってほうが伸びる?懸垂スレのテンプレにある7〜8加重して7回できればまた加重〜しようと思うんだが。
79無記無記名:2012/12/18(火) 21:15:25.39 ID:3ZjfM6c5
>>52
Golden Gym
80無記無記名:2012/12/18(火) 22:57:06.21 ID:a7naYNUI
PLATINUM GYM
81無記無記名:2012/12/18(火) 23:15:50.51 ID:rX9OQaQ1
イチゴジム
82無記無記名:2012/12/18(火) 23:28:19.91 ID:eTJP06zy
>>52
ジム・カーク
83無記無記名:2012/12/18(火) 23:37:09.76 ID:XRZzqZf9
>>52
ブリ吉ジム
84無記無記名:2012/12/18(火) 23:37:16.85 ID:yOy4ZMVn
筋トレ初めて今日で2ヶ月
何スレか前に1ヶ月たって腹が突き出てきた
といってた者ですが、2ヶ月前と今日とった
写真をみてびっくり、体がごつくなってました。
体重は4キロ増えました。腹の出もあれからあまり
感じられなくなりました。
一番変化が見られているのが腕です。
俄然やる気出てきました。これからもがんばります。
長文すみません。
85無記無記名:2012/12/18(火) 23:39:03.49 ID:XRZzqZf9
>>52
ジム・24会館
86無記無記名:2012/12/18(火) 23:56:21.34 ID:TOEOHdiC
長文・・・?
87無記無記名:2012/12/19(水) 00:03:13.16 ID:huuqZ1Ce
21歳男
筋トレを始めて一年半になります。体重61kgから72kgになりました。
しかし今まで恥ずかしながらほとんど勉強をせずトレーニングをしていました。改めて調べてきたら自分のトレーニング方法が非合理的で、また筋肉に必要な栄養を取れていない気がします。皆さんにいけないところを指摘していただきたいです。
すいませんがお願いします。
トレーニングは3日に一度、スプーン一杯分15、5gのたんぱく質が入っているプロテインを朝晩二杯ずつ、トレーニングを行う日にはもう一回同じ量を飲みます
食事は朝にご飯と味噌汁と納豆と栄養ドリンク
昼に小さいコンビニ弁当かカップラーメン、それとおにぎりとパン(無知ながらにくが含まれている物をえらんでいました)
夜にご飯を三杯肉のおかず(ハンバーグか唐揚げかチキンステーキなど)を食べています

やはり食事量が少ないですよね…何か食べるべきな物などがあれば教えていただけますでしょうか?
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
88無記無記名:2012/12/19(水) 00:17:07.25 ID:wdHa2vIw
すいません>>87に補足です
トレーニングはダンベル15kgを使ってます
後パチンコ屋で働いていて暇な時は暇ですが忙しい時はかなり走っているのでカロリーを消費してしまっているかもしれません。
89無記無記名:2012/12/19(水) 00:32:16.87 ID:/XQnJuf1
君、糖尿病になるぞ。
90無記無記名:2012/12/19(水) 00:38:24.88 ID:Vb93b5rU
>>87
体重が増えてるんだから食事の量や主な栄養素は問題無いと思うよ。
だけど、あまりに食い物が偏りすぎてる。
魚ほぼなしでしょ? せめてフィッシュオイルサプリ摂った方がいい。
健康診断大丈夫?w
91無記無記名:2012/12/19(水) 00:38:35.17 ID:5vsAnwIF
ベンチMAX重量挑戦したいんですけど
ベーベルとプレートが計70キロまでしかありません
ダンベル20x2はありますけど山善の物でプレートが入りません

そこでダンベル15x2をテープでバーベルに巻きつけて合計100にして
MAX挑戦しようと思いますがこの方法でも大丈夫でしょうか?
実際に100キロのバーベルを上げたのと同じ感じになりますか?
92無記無記名:2012/12/19(水) 00:52:05.48 ID:ni85HzNM
自重トレーニングだったら毎日やっても構いませんか?
93無記無記名:2012/12/19(水) 01:27:13.25 ID:UrsA+IB/
>>52
シルバージム
94無記無記名:2012/12/19(水) 03:01:14.52 ID:arczvYId
よく3セットと聞きますがセットとセットの間はどれぐらい時間あけるものですか?
数分ぐらいだと全然回復しなくて3、4回しかできないのですがそれではさすがに意味がないですよね
95無記無記名:2012/12/19(水) 03:15:21.23 ID:/OJrE0t/
>>84
うp頼む
96無記無記名:2012/12/19(水) 07:10:27.12 ID:KICkmknY
>>87
こんなとこで聞いても>>89とか>>90みたいなアホな答えしか帰ったこないよ
97無記無記名:2012/12/19(水) 08:38:12.36 ID:9B4I6Lk/
セットとセットのあいだは1分。
2セット目3セット目できなくても1分。限界までやり込む。
魚は本当にいいよ低カロリー高タンパク。
マグロ、カツオ、鮭、サバ、カレイ、
鳥のササミは50g一本食べるだけで10gもタンパク質補正できるから朝晩のおかずのお供に良い。
マグロの漬けや刺身はお茶漬けでとてもうまい。(摂りすぎは水銀が心配だからそればかりにはならないように)
減量期も増量期もこれらの高タンパク低脂肪食品でタンパク質の量を保ちつつ炭水化物の調整でいけばいいんじゃないかな。
プロじゃあるまいし無理する必要もない以上健康第一だから気をつけて。
98無記無記名:2012/12/19(水) 08:50:06.58 ID:j4DLHUXp
>>84
ビフォーアフターうp希望
99無記無記名:2012/12/19(水) 08:54:48.39 ID:bpTUtGmk
>>93
老人用のジム?
100無記無記名:2012/12/19(水) 08:54:59.69 ID:QNSuJFde
ゲイはすぐ写真を要求するよな。
101無記無記名:2012/12/19(水) 10:31:23.94 ID:tq27RphJ
>>52
ヤノさん?
philanderer Gym
102無記無記名:2012/12/19(水) 10:52:34.87 ID:yAdH9m1s
>>52
ファイブイレブン
5時から23時まで営業してくれ
103無記無記名:2012/12/19(水) 11:00:40.64 ID:Z/Bmr2Xg
>>52
ダイソージム
100円で利用させてくれ
104無記無記名:2012/12/19(水) 12:57:48.92 ID:bj2vqu8w
シェイクウェイトGって効果あるんですか?
商品レビュー見ても肯定派否定派で別れてますが
いま肩痛めてるんで、
肩に負担かけずにトレーニングできるみたいですけど…
105無記無記名:2012/12/19(水) 13:14:33.59 ID:pFt12i3v
>>104
チンスタ、ベンチ、ダンベル、ベンチ、コロコロ、チューブ、シェイクウエイトと
家にあるけど
シェイクウエイトだけ買って2−3日で飽きた
しかも臭すぎる
106無記無記名:2012/12/19(水) 14:19:03.08 ID:XT+iZ3HT
>>105
ベンチ多いなw
107無記無記名:2012/12/19(水) 15:04:09.81 ID:qh2nRCRf
ベンチw
108無記無記名:2012/12/19(水) 15:18:32.37 ID:LXFYQp5D
ビルダーの鍛え方は、大腿筋だと4日くらい休み空けるよね
でも、競輪学校のトレーニング風景を見ると
彼らって毎日極限まで足のトレーニングで追い込んでるように見えたけど
休養日挟まなくても極太の足誇ってるのは
そういうやり方でも問題ないって事なのかな?
109無記無記名:2012/12/19(水) 15:27:37.81 ID:JbthK4S0
>>108
彼らは足を太くするためにトレーニングしてるわけじゃないからね
ビルダーの鍛えるとは根本的に違うよ
110無記無記名:2012/12/19(水) 15:51:43.26 ID:sXufv2qK
>>102
俺の通ってるとこはそうだな。
>>103
実家近くの市営は140円だな
111無記無記名:2012/12/19(水) 16:00:33.32 ID:XT+iZ3HT
公営のジムって相場どれくらいなんですか?
3時間600円が最低でいくのが億劫なんですが
112無記無記名:2012/12/19(水) 16:24:15.56 ID:inxGEvoL
単純に腕立ての回数増やしたいんだけどどうしたらいい?

バー使ったり足高くしてみたりしたけど大して伸びなかった

顎付くまでおろすけど毎回70くらいで死ぬ
113無記無記名:2012/12/19(水) 16:25:33.85 ID:inxGEvoL
単純に腕立ての回数増やしたいんだけどどうしたらいい?

バー使ったり足高くしてみたりしたけど大して伸びなかった

顎付くまでおろすけど毎回70くらいで死ぬ
114無記無記名:2012/12/19(水) 16:27:04.94 ID:qh2nRCRf
1回10秒かけてする
115無記無記名:2012/12/19(水) 16:37:50.78 ID:yrZHmToR
先日、不注意から右肩を脱臼してしまいました。
診察は単純な脱臼で靭帯を修復のために三週間の固定が必要とのことでした。
そこで質問ですが完治後はサポーターやテーピングをしてトレーニングを再開した方がいいのでしょうか?
ベンチ25キロ程度の素人なのですが同じ怪我の経験のある方がおられましたらリハビリ方法やトレーニング再開にあたっての注意点などご指南ください。
116無記無記名:2012/12/19(水) 16:48:41.71 ID:Ue0ab4qU
>>115
すぐにMRIで精密検査しな、そこで結果が悪けりゃ全治3カ月(入院は一カ月半くらい)の外科手術が必要

固定で三週間完全に安静に出来ない場合は運が悪いと高い確率で腕を外旋させた時に抜けたりする
脱臼はねぇ致命的だよ、致命的。コンタクトスポーツをするんだったらそこで選手生命はジエンドって位だね
117無記無記名:2012/12/19(水) 16:59:43.06 ID:mk1nTZMh
長文失礼します。

筋トレ始めてからスーツがキツくなってきて嬉しいのですが、それが悩みでして。。。
スーツを新調しようと思ったら市販のだと肩幅と丈の長さが合わず不恰好になってしまったので、スーツをイージーオーダーで作る事にしました。

これからも大きくなりたいとは思っているんですが、毎回スーツをオーダーするとなると出費が馬鹿になりません。
これは諦めるしかないのでしょうか...

皆さんは何か対策などしているのでしょうか?
アドバイスを頂きたいです。
118無記無記名:2012/12/19(水) 17:06:50.18 ID:KICkmknY
>>117
生地にザーメンを塗るといい
ファッションとしてもスーツにザーメンはおしゃれ
119無記無記名:2012/12/19(水) 17:11:31.99 ID:0Ux30bGv
>>117

最初からでかいの買え。
2,3年後を見越して
120無記無記名:2012/12/19(水) 17:59:26.65 ID:wdHa2vIw
>>89
すいません…やっぱ野菜もとらないといけませんよね

>>90
魚ですか…確かに魚はほとんど食べてないです
>>97
いえ…食生活は確かに偏りすぎてますよね…本当に無知なうえにバカでごめんなさい


とりあえず筋肉量増やしたいのですがこれ以上食べるのはやめた方が良いでしょうか…
121無記無記名:2012/12/19(水) 18:01:50.97 ID:wdHa2vIw
sage忘れ失礼しました
122無記無記名:2012/12/19(水) 18:08:36.51 ID:D/B3fvpq
>>108
他の部位のトレーニングとの兼ね合いもあるが、第一は効率の問題だよ。
休養が足りずに疲労が残っていると全力が出せないから、筋肥大のトレーニングとしては効率が落ちる。
だから太くすることが目的のビルダーは休養をしっかり取って効率を高めようとする。
競輪選手は長時間自転車をこぎ続けることが目的であって、筋肥大的な効率は度外視している。
競輪選手の脚は太いけど、練習量を考えると筋肥大的には明らかに非効率なのがわかるだろう?

良好な栄養状態が前提だけど、効率を無視すれば毎日やった方が成長は早いよ。
週1頻度に比べれば7倍の練習量になるわけだけど、効果も7倍かというとそんなことはない。
そういう効率の悪いトレをしていると、いずれ「こんなに頑張っているのにあまり成長しない」と思うようになり、
それがモチベの低下につながってトレを辞めていくことになる可能性が高いので推奨はしないな。
123無記無記名:2012/12/19(水) 18:13:37.62 ID:3+bKdukI
食欲が出る方法教えてください
3000キロカロリーも食べられません
124無記無記名:2012/12/19(水) 18:14:55.99 ID:7k5PgKCJ
うんこ行って硬いの出て粘ってると柔らかいのが出ますけど
せっかく無理して食べた栄養が消化してない感じがするのですが
硬いの出た後は速やかにやめた方がいいのでしょうか?
125無記無記名:2012/12/19(水) 18:16:17.11 ID:GjciteTo
>>117
もうスーツの絵が書いてある全身タイツでよくね
126無記無記名:2012/12/19(水) 18:22:57.93 ID:GjciteTo
>>123
俺もそう思ってたけど、食えば食うほど、どんどん量食えるようになる。あと一回で沢山食おうとせず小分けすればいい

>>124
糞ワロタwウンコ途中やめてw
吸収し切れず、いらないから直腸付近まできてるんだよ。
127無記無記名:2012/12/19(水) 18:43:51.72 ID:7k5PgKCJ
>>126
ありがとうございました
128無記無記名:2012/12/19(水) 18:48:55.01 ID:9G2Iw2Y9
栄養分は主に小腸で吸収される
直腸まで来たらもう水分しか吸収されないから速やかに排出すべしw
129無記無記名:2012/12/19(水) 18:55:10.06 ID:4Ru0AmPf
>>97
水銀の心配はマグロだけですよね?
魚が好きで毎日何かしら食べているのですが…
130無記無記名:2012/12/19(水) 19:13:51.27 ID:9B4I6Lk/
>>129
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/index.html
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/050812-1-05.pdf

厚生労働省から出ている話でね、
システムとしては海中で食物連鎖の頂点にあるような、マグロ、イルカ、クジラのような非常に強い生き物が
食物連鎖の弱者にある存在を食べていくにあたって体の中に蓄積されたものを人間が食べるというもので、
弱い方の魚では無いに等しいようだ。
普通にいろんな魚を食べている以上全然気にすることはないレベルだけど、
やっぱりウェイトトレーニング板だとマグロがあまりにもタンパク質の観点から栄養効率が良すぎるもんだから、
そればかりをひたすら食べ続けるようなことが起こらないか心配で追記しただけだから全然気にしなくていいよ。
131無記無記名:2012/12/19(水) 19:27:17.87 ID:FhOdwPFN
>>129
水銀ね。数年前にWHOから発表されて騒ぎになったのに、あっという間に誰も気にしなくなったね。
食文化と食産業からして、日本では都合悪いからね。

確か、水銀の濃度が一番多くて注意すべき魚はメカジキだったと思う。
メカジキ>マ・カジキ>くじら>マグロ
こんな順番で(くじらとマグロの順番間違ってるかも)、週に2食が限度だったような(特に妊婦は注意)。

ま、オレは気にせずメカジキとマグロはバカスカ食ってるけどなw 体内に水銀かなりたまってるはずwww
132無記無記名:2012/12/19(水) 20:49:11.48 ID:MvdqX8Hg
水俣病乙
133無記無記名:2012/12/19(水) 20:50:03.42 ID:MgkJ7i+e
肩トレ始めて1ヶ月ですが見た目で変化がみてとれるようになるのにどれくらいかかりますか?
134無記無記名:2012/12/19(水) 20:50:48.73 ID:UXH5Ctd7
マイティ・ソーのクリス・ヘムズワースのような肉体に憧れるのですが、
ttp://www.bodybuilding.com/fun/learn-how-thor-packed-on-20-pounds-of-muscle.html
ここを読むと、4日間でこれだけの種目をやるのでしょうか?
まだ始めて1年くらいですが、こんなにハードにはできそうにありません。
135無記無記名:2012/12/19(水) 20:56:47.23 ID:u3qR6fKO
>>108
学校では強くなること度外視で追い込んでるけど(あくまでも目的は教育らしい)、入学するまでの過程では、強くなるために脚を太くする工夫はやってると思うよ
競輪学校から出て来る頃には殆どの奴らが弱体化してるし…。
競輪選手の奴らに訊いたんだけど、学校は本当に酷いらしい。根性と引き換えに脚を失うと言っていたよ
136無記無記名:2012/12/19(水) 21:37:18.98 ID:k5y1xpBR
世界チャンピオンになった日本人ビルダーが競輪トレーニングしてたのは有名なはず。
137無記無記名:2012/12/19(水) 21:50:55.21 ID:1OenRFNp
いきなりすみません
皆さんはふくらはぎのトレーニングはどうされてますか?

足が細いので太くしたいんですけどやり方が分かりません
教えてください
138無記無記名:2012/12/19(水) 21:56:53.91 ID:jnIBjTaH
仕事きっついリーマンの方々は、週何回トレしてますか?
自分、家帰って風呂入ったら気を失うように寝てしまうので、
週1回しかトレできません。
139無記無記名:2012/12/19(水) 22:22:01.21 ID:Vb93b5rU
>>138
年間休日116日&有給消化そこそこ&月の残業10時間前後のリーマンだけど、
ジムに行くのは週2日だよ。火曜日か水曜日の夜と土曜日の午前中。
平日軽めで土曜日はガッツリな感じで4年弱かな。
週の間に祝祭日があれば両方ガッツリ。
140無記無記名:2012/12/19(水) 22:27:18.18 ID:GjciteTo
>>133
肩だけだと服着てたらちょっとやそっとじゃわからないかと
ガリなら身長-体重=100くらいになると見違えるんじゃないですか
141無記無記名:2012/12/19(水) 23:03:50.32 ID:mk1nTZMh
>>119
やはりそれしかないですか...
どうもでした
142無記無記名:2012/12/19(水) 23:27:23.08 ID:EfX+d+TD
>>139
大企業か公務員?だろうなぁ
143無記無記名:2012/12/19(水) 23:42:46.47 ID:GjCNRkcs
サラリーマンより学生+バイトの方がトレーニング時間無いわ
144無記無記名:2012/12/19(水) 23:45:42.29 ID:ePDp1VMb
ジムでインボディ計ったところバルクアップ5週で筋肉量0.8kg脂肪量3.2kgあがりました。
このままのペースでいったら豚になりそうなのですが大丈夫ですか?

現在週2〜3回の分割トレーニング
体脂肪率17.4%です
145無記無記名:2012/12/19(水) 23:48:38.87 ID:oKz6wg4A
>>144
両親が人間だったら君は死ぬまで人間だよ、大丈夫だよ
146無記無記名:2012/12/19(水) 23:59:11.37 ID:KICkmknY
>>138
とりあえずザーメン
147無記無記名:2012/12/20(木) 02:55:43.49 ID:e+mhjbcP
ttp://img10.shop-pro.jp/PA01051/958/product/9275411.jpg

↑燃えよドラゴンの頃のブルースリーってウェイトの重量どれくらいでしょうか?
ベンチ、チンニングの重量が知りたいです。

あと、この写真くらいの筋量付けるのにプロテインは必須ですか?
148無記無記名:2012/12/20(木) 02:58:12.99 ID:K4bfCPE4
必須だな。
そのレベル以下でも。
149無記無記名:2012/12/20(木) 04:24:12.19 ID:e6Mw5YMA
150無記無記名:2012/12/20(木) 08:35:58.94 ID:ZBXmMKYb
【社会】「第2の地球」発見か…12光年先、大気が存在する可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355914384/
で6倍の重力の星で人間が生活したら効率よく動く為に足は太く身体は細くなるのでしょうか?
それともいったいどんな身体の人間ができるのでしょうか?
151無記無記名:2012/12/20(木) 10:00:57.11 ID:MosZ09Mc
G戸みたいな人間ばかりになるよ
152無記無記名:2012/12/20(木) 10:03:28.03 ID:BsIoXLVB
>>147
プロテインどころかステロイドが必要になってくる
オリンピック選手も含め、全員ステロイドやってる
153無記無記名:2012/12/20(木) 10:06:32.37 ID:KNlODk/A
>>150
体は小さくなるんでないか?
筋肉の出す力は長さの2乗に比例するけど
質量は長さの3乗に比例してその分かかる力も大きくなる

ここって微妙な筋肉の鍛え方聞いていいんすかね?
154無記無記名:2012/12/20(木) 10:16:39.81 ID:Ir7I7xTg
>>152
ドーピング
155無記無記名:2012/12/20(木) 10:25:52.09 ID:9VuNDRpC
>>152
全員ってwwwお前いつ調べたんだよ
156無記無記名:2012/12/20(木) 10:59:31.77 ID:2rz8yB9m
>>150
なんかそういう小説を読んだ覚えがあるが、題名も作者も思い出せない
157無記無記名:2012/12/20(木) 11:08:57.84 ID:3d89vp8U
>>156
ドラゴンボール
158無記無記名:2012/12/20(木) 11:30:07.83 ID:keMh9SAf
界王様はチビでデブだな
バブルス君も同様
159無記無記名:2012/12/20(木) 12:04:18.16 ID:2rz8yB9m
>>157
小説だってば。文字しかないやつ。
星新一だったか安部公房だったか、全然違う人だったか、まだ思い出せない。
160無記無記名:2012/12/20(木) 12:33:39.04 ID:jolwkV8G
小説ソースに断言ってのも斬新だな。
ホームラン級。
161無記無記名:2012/12/20(木) 12:56:08.12 ID:2rz8yB9m
断言てなんの話? 小説の件は余談やがな。
162無記無記名:2012/12/20(木) 12:59:35.20 ID:A6ZJJDsS
減量期、1時間有酸素運動のエアロバイクで特定の重さ、ペースで心拍数平均155くらいだったものが、
チートデイとやらを試してみて炭水化物を前日に相当量食べたら翌日の有酸素運動が
同じ重さ、ペースで心拍数平均145。
チートデイの効果とやらは分からないが、炭水化物の持つパワーを実感。
163無記無記名:2012/12/20(木) 13:57:43.15 ID:y7t6mHpN
チンスタに取り付け可能な鉄の輪みたいなの購入したいのですが
なんていうのでしょうか
164無記無記名:2012/12/20(木) 14:17:22.21 ID:zuHgK1jL
元々体が細くて一年くらい前から自重トレやウェイト始めて、上半身はまぁまぁ見れる感じにはなりました。
でも下半身がいくらやっても細いままです。
食っても食っても体重も増えないのでゲイナーで多少増えましたが、主に腹周りだけ脂肪が付いてしまい下半身は細くてみっともない感じです。

負荷をかけた状態でのブルガリアンスクワット、ワイド、空気イスなどやってますがその時パンプするだけで全然ダメです…
もうやだ…
165無記無記名:2012/12/20(木) 14:17:28.05 ID:WFp+BKJt
配達の人ってなんでムキムキなの?
毎日筋トレすると逆に筋肉落ちるんじゃないの?
166無記無記名:2012/12/20(木) 14:30:56.52 ID:TrG609Dq
>>163
kalafina
ハンギングレッグレイズが捗るぞ
167無記無記名:2012/12/20(木) 14:47:53.94 ID:MXXZRPX+
>>165
損傷が少ないからじゃない?
重いもの運ぶとしても数bだろ
1晩で治るくらいのトレをしてるってことだとおもう
何日か空けてキッチリ追い込むのとどっちがいいのか俺もよくわからん
168無記無記名:2012/12/20(木) 16:16:05.99 ID:otqpBuqx
>>147
ブルースリーはカットバキバキ出てるけど筋量自体は少なめでむしろガリの部類に入るからプロテインはおろかステロイドなんて全く必要とせずに達成できるレベル
リーは筋量よりもむしろカットが素晴らしい
169無記無記名:2012/12/20(木) 16:20:53.39 ID:2QH3ZPZI
自販機の缶の補充の達員やったことあるけど
トラックへのボックスの詰め込みが前後であるし
長時間労働で引越しよりキツかったぞ
170無記無記名:2012/12/20(木) 17:52:00.60 ID:bZtb4pmh
男あさりなのかフリーウエイトゾーンをふらふらしている30過ぎのBBAが迷惑だ。
そんな女相手でもベンチ占領したまま話し込む野郎どもが多いこと。

どうしたらいいでしょうか?
171無記無記名:2012/12/20(木) 17:56:52.58 ID:otqpBuqx
>>170
ジムの人に言って「雑談は休憩室でお願いします」と言って貰うか
そいつの頭上でハンマーカール・・・
172無記無記名:2012/12/20(木) 17:58:41.40 ID:Giwh8TCU
>>165
毎日筋トレしても筋肉は落ちない。
ただ効率が落ちてトレーニングの量のわりに成長が遅くなるというだけ。
栄養が足りていればの話だけどね。
173無記無記名:2012/12/20(木) 18:29:24.01 ID:e6tc+fQt
>>172
オーバーワークは?
174無記無記名:2012/12/20(木) 18:58:13.26 ID:WFp+BKJt
>>167
>>172
そうですか。ダイエットしたい人は低負荷で毎日筋トレすれば細くなる
って話があるので筋肉落ちてるのかなと思ったのですが脂肪だけですかね。回答どもです。
175無記無記名:2012/12/20(木) 19:03:58.33 ID:3d89vp8U
配達もドカタも引っ越しもハンパじゃない運動量だぞ

赤帽のおっさんなんて160センチくらいのガリガリなのにクソ重い段ボールひょいひょい担ぐぞ

まぁ持ち方にコツもあるんだろうけど
176無記無記名:2012/12/20(木) 19:13:57.94 ID:e6Mw5YMA
筋トレーにーやビルダーはバーベルやダンベルあげるのが上手なだけで
土方や運送業の人たちの方がはるかに力はあると思う。
177無記無記名:2012/12/20(木) 19:15:31.10 ID:9VuNDRpC
何回同じく議論ごっこを繰り返すんだか
178無記無記名:2012/12/20(木) 19:17:30.50 ID:Giwh8TCU
>>173
それも効率が落ちる一因だな。
でも筋肉が落ちるわけではないよ。
多分超回復理論における筋萎縮のことを言っているんだと思うけど、あんなの眉唾だから。

>>174
もちろん運動すれば消費カロリーが増えるから、栄養が足りなければ細くなるよ。
栄養が足りていればの話というのはそういうこと。
179無記無記名:2012/12/20(木) 20:09:47.18 ID:O2HFrs3o
>>176
そんなくだらねーことは他のスレで書けよ。
何の意味も無いバカの独白なんか誰も聞きたかねーっつーの。
180無記無記名:2012/12/20(木) 20:10:23.93 ID:UE7JcogL
荷物運びにはコツがあるらしい
重い荷物は上に乗せて重心を高くすると運びやすいとか

だれか手の
長母指伸筋・短母指伸筋・長母指外転筋・短母指外転筋
のいい鍛え方知りませんか?
181無記無記名:2012/12/20(木) 20:39:04.43 ID:e6Mw5YMA
>>179
どこのスレに書けばいいのか教えろよカス野郎!
182無記無記名:2012/12/20(木) 20:39:58.50 ID:jQ+40R2f
無酸素のウエイトトレでも厚着して汗かきながらやれば脂肪は燃焼しますか?
183無記無記名:2012/12/20(木) 20:48:36.22 ID:BsIoXLVB
ベンチプレス ダンベルプレスの効果の違いってありますか?
184無記無記名:2012/12/20(木) 20:54:43.55 ID:q+mErJFb
>>182
ウエイト中に厚着して水分出すとかアホ?

半袖短パンで無酸素(HIIT)やりゃいいよ

脂肪燃焼量は有酸素<無酸素
185無記無記名:2012/12/20(木) 20:55:12.09 ID:by7hL5ec
152 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 10:03:28.03 ID:BsIoXLVB [1/2]
>>147
プロテインどころかステロイドが必要になってくる
オリンピック選手も含め、全員ステロイドやってる

183 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/12/20(木) 20:48:36.22 ID:BsIoXLVB [2/2]
ベンチプレス ダンベルプレスの効果の違いってありますか?


お帰りください
186無記無記名:2012/12/20(木) 21:05:57.48 ID:XDl6Z36o
脇の下と腕の付け根辺りの筋肉の名前は?
187無記無記名:2012/12/20(木) 21:09:03.11 ID:9VuNDRpC
馬鹿すぎ
188無記無記名:2012/12/20(木) 21:11:40.91 ID:keMh9SAf
>186
ケンタッキーではウイングだね
189無記無記名:2012/12/20(木) 21:14:28.21 ID:Ta6W6g44
190無記無記名:2012/12/20(木) 21:32:27.14 ID:BsIoXLVB
>>185
ステロイドは本当だからな
あまり見くびらない方がいい
格闘家の多くはステロイドやってるし、やってない奴はアマぐらい
191無記無記名:2012/12/20(木) 21:33:56.12 ID:9VuNDRpC
>>190
すべての格闘家、オリンピック選手のソース出してくれよwww
192無記無記名:2012/12/20(木) 21:35:53.56 ID:KRZi4e9p
>>183
うーん。わからないや。ゴメンね☆
193無記無記名:2012/12/20(木) 21:47:55.36 ID:u4PmGWqo
>>184
HIITってダッシュとかですよね
ウエイトトレでインターバル短めに設定したらHIITになりますか?
194無記無記名:2012/12/20(木) 21:50:40.29 ID:YMb10fQj
>>191
あまりに自分との差がありすぎてそう思い込まないと自我を保てないんじゃないか。
引退後の劣化が酷くて過去に薬使ったことがありそうな選手がいることはいるけどね。
それも単なる憶測に過ぎないし、まして全員のわけないわな。
195無記無記名:2012/12/20(木) 22:02:32.57 ID:yy+JoetR
>あまりに自分との差がありすぎてそう思い込まないと自我を保てないんじゃないか

ミスターサタンだな
196無記無記名:2012/12/20(木) 22:14:09.34 ID:q+mErJFb
>>193
時間を決めてダッシュ→インターバル→ダッシュ→インターバルを繰り返すのがHIIT

ウエイトでも脂肪燃焼はするが効率が悪い。
痩せたいなら消費カロリー増やすより摂取カロリー減らせ
197無記無記名:2012/12/20(木) 22:19:04.48 ID:N1nQ96dp
HIITは俺は心肺が弱いせいか3セットで限界だった・・・

敷居が高いわ
198無記無記名:2012/12/20(木) 22:22:36.60 ID:jQ+40R2f
>>196
わかりました
ありがとうございます
199無記無記名:2012/12/20(木) 22:23:27.10 ID:MosZ09Mc
Do your best !!!
200無記無記名:2012/12/20(木) 22:25:13.87 ID:wLpIEKg4
ステロイドといえばソウルの決勝で失格になったベンジョンソンだが
あの決勝では確かあと5人ほど使ってたらしいな。ミッチェルとか・・・

格闘家の場合は検査がなww
スポーツで白と言えるのは厳密な検査をパスした人のみ。
少なくともオリンピックでは検査パスしないと白とは認められないし、記録も認められない。
それでも使っててばれてないやつが多いのも事実。

まあ相撲とか格闘技はほとんど使ってるだろうな。
とういうかそういう世界だとくそまじめに使わないほうがアホ。
わざわざアンフェアな土俵に立って不利な環境でやる奴なんかいない。
201無記無記名:2012/12/20(木) 23:23:22.47 ID:TrG609Dq
やっぱ俺Beつけたほうがいいかな?w
202無記無記名:2012/12/20(木) 23:26:55.72 ID:2B2/0ja2
beってなんですか?
203無記無記名:2012/12/20(木) 23:46:48.83 ID:Ta6W6g44
ステロイドといえばソウルの決勝で失格になったベンジョンソンだが
あの決勝では確かあと5人ほど使ってたらしいべ。ミッチェルとか・・・

格闘家の場合は検査がなww
スポーツで白と言えるのは厳密な検査をパスした人のみだべ。
少なくともオリンピックでは検査パスしないと白とは認められないし、記録も認められないべ。
それでも使っててばれてないやつが多いのも事実。

まあ相撲とか格闘技はほとんど使ってるだろうな。
とういうかそういう世界だとくそまじめに使わないほうがアホだべ。
わざわざアンフェアな土俵に立って不利な環境でやる奴なんかいないべ。
204無記無記名:2012/12/21(金) 00:21:39.42 ID:9N35AoRu
です ます ある いる be動詞♪
205無記無記名:2012/12/21(金) 00:34:30.97 ID:7n6ShvQo
トレ初心者はまずBIG3をやり込んだ方がいいと聞きましたが
自分の行ってるジムはフリーウェイトが殆どなく、マシン中心なのです。
その場合はチェストプレス・レッグプレスがベンチとスクワットに近いと思うのですが
デッドリフトの代わりになるのって何があるんでしょうか?
全部のマシンの名前は把握してないので、デッドリフトに近いのがあるなら
探してみます。
よろしくお願いします。
206無記無記名:2012/12/21(金) 00:38:59.80 ID:0cHk8grf
ラットプルとかバックエクステンションをできるマシンはあるかな?
あとスミスマシンがあればそれでやれるな。
とりあえず有るマシンを書いたほうがわかりやすいかも。
そしたら親切な奴がメニュー作ってくれるかもね。
207無記無記名:2012/12/21(金) 00:55:51.26 ID:/exZErZX
>>205
ケーブルロウを腕伸ばしたまま腰だけで引けばいい。
208無記無記名:2012/12/21(金) 00:57:21.95 ID:/exZErZX
あ、その代り完全にベンチに寝転がるまでぐいっと引くことになる。
209無記無記名:2012/12/21(金) 01:13:33.65 ID:g8vk1BXz
親切な奴っていえば、阿呆親切スレは落ちたっきりだな。打ち切りか?
210無記無記名:2012/12/21(金) 01:18:06.86 ID:0Hwln5ks
RM って口に出す時どう読めばいいんですか?

掲示板とかで書き込むときに使ってただけなので、
今まで読み方知らずに使ってたけどふと気になりました
211無記無記名:2012/12/21(金) 01:24:01.91 ID:Apvx/2G/
>>197
なぜベストを尽くさないのか?
212無記無記名:2012/12/21(金) 01:28:37.83 ID:nLxiJIL+
>>209
スレの終わり方が酷かったからな。
皆愛想尽かしたんじゃね。

>>210
そのままアールエムだろう。
略さなければレペティションマキシマムだけど。
213無記無記名:2012/12/21(金) 03:06:52.08 ID:8bsyoXVh
40歳男性です。
ダンベルベンチプレス、ディップス、チンニング、スクワット、クランチを月、水、金と週3日やってます。
超回復を検索すると、48時間〜72時間と書いてます。
毎回、追い込んで、限界まで4セットやってますが、48時間(1日おき)でも、疲労は残りません。
1日おきでも、筋肥大効果ありますか?
教えてください。
214無記無記名:2012/12/21(金) 03:17:42.42 ID:6tnXlzvN
おっさんには教えないもん
215無記無記名:2012/12/21(金) 03:49:50.84 ID:+EP3+6qJ
>>213
あります、というか無いとは言えません。
あったとしても、最も効果的効率的かは分かりません。
結局その手の問いに正確な答えを出せるのは、掲示板の赤の他人ではなくご自身の体だけです。
実際に3ヶ月くらい続けでご自身で結論を得てください。
216無記無記名:2012/12/21(金) 04:14:41.20 ID:8bsyoXVh
>>215
分かりました。週3日で継続して、自分の変化で決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
217無記無記名:2012/12/21(金) 06:23:25.45 ID:0cHk8grf
>>213
超回復に48時間〜72時間かかるっていうのは日本だけで
言われているオカルト理論。
ビルダーで毎日トレしてる人なんてイッパイいます。
>実際に3ヶ月くらい続けでご自身で結論を得てください。
これが本当の所。
218無記無記名:2012/12/21(金) 06:44:14.36 ID:za274c0Y
てか48時間ってちょうど1日おきだよな
トレを全く同じ時間に始めるとしたらだけど
219無記無記名:2012/12/21(金) 06:58:16.49 ID:l0CfPl7T
あ、書いてあったか
ゲヘッ
220無記無記名:2012/12/21(金) 07:38:54.61 ID:8bsyoXVh
>>217
なるほど、毎日というのは思ってませんでした。
個人差ありますからね。
ありがとうございます、頑張ります。
221無記無記名:2012/12/21(金) 08:06:04.55 ID:jrk+fhjj
>>138
平日は5時くらいに会社を抜けてジム行って、またオフィスに戻って仕事することもある。
222無記無記名:2012/12/21(金) 08:16:37.30 ID:FsCcpaF3
元気だねキミたち
223無記無記名:2012/12/21(金) 08:33:46.41 ID:6Vwu4QWJ
サイドレイズは毎日やってる
肩が小さいの・・・
224無記無記名:2012/12/21(金) 10:39:39.42 ID:ySVZk6Bi
トレーニーってなんですか?
名前が可愛いんですけど
225無記無記名:2012/12/21(金) 11:00:21.47 ID:MW9n2dkf
筋トレのメニューとして新たに、壁有りでの逆立ち腕立て(10×2〜3セット)を加えようと思います
が、効果はどうでしょう?実際に行っている方がいたら教えてください
226無記無記名:2012/12/21(金) 12:32:40.41 ID:PVNUBEJz
>>224
昔トレーニー・ローズっていうポルノスターがいてですね、彼女のようにトレーニングしても可愛らしさを保っている人のことを、トレーニーって言うようになったのです。
227無記無記名:2012/12/21(金) 12:45:41.30 ID:paY/OWhk
体調が悪かったり体を痛めてトレーニングが出来ない場合、どのくらいのスピードで筋肉って衰えていきますか?
無理してでもトレーニングしてしまうのでお願いします。
228無記無記名:2012/12/21(金) 12:55:32.95 ID:0cHk8grf
衰えるスピードを知るより、体調が悪かったり体を
痛めてトレーニングが出来ない時にムリしてトレ
するのは逆効果だと知れば十分。
229無記無記名:2012/12/21(金) 12:59:25.16 ID:rqgRcC+g
精神的に落ち込んでるときも休んだほうがいいですか?
食事量も落ちてるのでトレーニングに集中できません
230無記無記名:2012/12/21(金) 13:03:25.77 ID:6Vwu4QWJ
>>229
そういうときこそ筋肉の事だけを考えてトレーニングするといいよ
無心になってトレーニング
食事量が落ちてる?
カットだせるチャンスと思ってトレーニング
筋肉第一
231無記無記名:2012/12/21(金) 13:10:07.85 ID:P577RblN
無理言うなよ。
精神的にきてて食事量も減ってるときに筋肉もくそもないだろ。
心の安静を第一に考えるべき。
232無記無記名:2012/12/21(金) 13:25:41.04 ID:g8vk1BXz
>>229
集中できない時は怪我をしやすい。休んだ方がいい。
233無記無記名:2012/12/21(金) 13:36:51.14 ID:YA98Jzvu
精神的に落ち込んでるのに頑張ってここに書き込めるくらいの落ち込みなら大丈夫じゃないか
本当に精神的にキテたらトレーニングのトの字も考えられなくなると思うんだ
234無記無記名:2012/12/21(金) 14:20:00.61 ID:coi+h3Yu
書き込んでるから余裕あるとか言ってると
死にたいって言ってるうちはまだ大丈夫とおもっていても
本当に自殺してしまう時だってあるんだよ
235無記無記名:2012/12/21(金) 14:23:19.06 ID:RSMmzash
>>229
運動すると精神によいのは事実。
だがウエイトは危険なので腕立てとか腹筋とか自重トレーニング限定にすべき。
236無記無記名:2012/12/21(金) 14:36:46.49 ID:8/UIGg89
バキバキになってきてナルシスト気味になってきたんですが、自分のムダ毛が邪魔に思えるようになってきました。具体的に脛毛とワキ毛ですね。

皆さんはどうしてますか?処理の仕方を教えて下さい。マジなんでホモネタとか勘弁してください。
237無記無記名:2012/12/21(金) 14:49:38.46 ID:NcTwppem
陰毛を生やすのは日本人とキモメンだけ
238無記無記名:2012/12/21(金) 14:56:55.94 ID:ySVZk6Bi
>>226
ありがとうございます
ローズって名前もかわいいです!
トレーニー・ローズのようになれるよう頑張ります
239無記無記名:2012/12/21(金) 14:58:06.61 ID:h4USe3KK
人が死んだら身体が縮んで髭が伸びたように見えるらしいのですが
筋肉をつけても毛は隠れたりしないんですか?
240無記無記名:2012/12/21(金) 15:02:37.78 ID:0Hwln5ks
>>212
RMはアールエムでいいのか
ありがとう

8アールエムとかなんか言いづらいね。
やっぱ基本的に書き言葉ってことかな
241無記無記名:2012/12/21(金) 17:05:41.33 ID:gJ8TL7uA
毎日家に引きこもって上半身しかトレしないんですが
腿の裏が筋肉痛です
どうしてでしょうか
242無記無記名:2012/12/21(金) 17:20:08.19 ID:wu6LhHbu
パラレルグリップでのチンニングと、ローイングマシンって、
効果がある部分は大体同じなんですか?

パラレルチンニングの後の追い込みは、マシンだとどれがいいのか知りたくて。
243無記無記名:2012/12/21(金) 18:00:07.10 ID:hVKDcdii
自分のザーメンだけでは足りなくなってきたわ
誰かザーメンくれない?
244無記無記名:2012/12/21(金) 18:56:59.99 ID:6CL3V9ec
太もも裏だけをレッグプレスで鍛えていた時の方が、太もも表も鍛えている今より
ケツの形が良かったです

これはどうしてでしょう?
245無記無記名:2012/12/21(金) 19:01:14.84 ID:Z3To9xbI
もすぐぐくりすます
246無記無記名:2012/12/21(金) 19:02:35.94 ID:6CL3V9ec
ここって質問スレであってる???
247無記無記名:2012/12/21(金) 19:18:56.81 ID:EhIUGTRX
もちろんキリスマスもトレだよ
248無記無記名:2012/12/21(金) 19:42:37.54 ID:PVNUBEJz
>>244
ずいぶんとまた器用だな。
プレスで太もも裏だけ鍛えるやり方を参考までに教えてくれないか?
249無記無記名:2012/12/21(金) 19:45:00.07 ID:6CL3V9ec
>>248
すいません、レッグカールの間違いでした
250無記無記名:2012/12/21(金) 19:55:20.71 ID:cvxBvSTY
質問です!
訳あってしばらくジムにいけないんで、、器具を使わずに背中のトレーニングってできますか?
おしえてください
251無記無記名:2012/12/21(金) 19:56:07.02 ID:6CL3V9ec
太もも全体が太くなったから、太もも裏やケツが目立たなくなっただけかな?
ケツに詳しいホモ情報求む!
252無記無記名:2012/12/21(金) 20:24:09.34 ID:3qjCd2XN
>>250
できるよ、ハイ終了
253無記無記名:2012/12/21(金) 20:59:03.32 ID:xAi/bBHT
プッシュアップバーの変わった使い方とか教えてください
254無記無記名:2012/12/21(金) 21:05:02.20 ID:cvxBvSTY
>>252
やり方おしえてくださいよ
255無記無記名:2012/12/21(金) 21:08:09.33 ID:IIJ9HfTK
>>250
肩甲骨よせて腕立て
256無記無記名:2012/12/21(金) 21:21:06.10 ID:3qjCd2XN
>>254
うつ伏せじゃなくて仰向けの腕立て伏せ
もちろん肩甲骨を寄せてな
あと普通にバックエクステンションこちらは色んな派生があるから色々やってみるべし
257無記無記名:2012/12/21(金) 21:23:31.73 ID:eZia2ots
>>255
カズの動画見た?
あれはカズが間違っていると思うよ
肩甲骨を寄せるのは胸トレの基本で
肩を痛めないようにするのと胸の筋肉をより使いやすくするためじゃない?
>>250
腕立て伏せで手の着く位置を腹の横でやるとある程度背中(広背筋)に効かすことができると思うよ
でもお勧めはテーブルや机、押し入れの中棚なんかで自重のロウイング
http://www.youtube.com/watch?v=OYUxXMGVuuU#t=1m
懸垂できる場所があるなら懸垂
258無記無記名:2012/12/21(金) 21:26:46.67 ID:cvxBvSTY
>>256、255

ありがとうございます!やってみます!
259無記無記名:2012/12/21(金) 21:29:27.64 ID:cvxBvSTY
>>257
すげー。

ありがとうございます!
でもなかなか良い場所がないなあ。
260sage:2012/12/21(金) 21:38:58.51 ID:LQyDy6hx
成分献血したら筋肉に悪影響があるでしょうか。
261無記無記名:2012/12/21(金) 21:56:05.91 ID:tPT9nErP
成分献血って普通の献血と違って元に戻すやつですよね?

それほど影響がでるとは思えないですね

自分は普通の400ml献血を先月しましたが次の日ぐらいまで激しい運動は控えてくださいといわれたくらいです
影響があるとすればその日のトレはやめておいたほうがいいぐらいでしょうか
262無記無記名:2012/12/21(金) 21:57:10.57 ID:HBAcMB6k
>>257
100日ダイエットの人かぁ〜!やべえヤりたい
263無記無記名:2012/12/21(金) 23:23:39.55 ID:hxhnuEJo
>>255
>>256
>>257
全員間違ってる。

胸トレで肩甲骨を寄せるのは肩関節(インナー)を守るため。
したがって、自重トレや軽い重量では必ずしも寄せる必要はない。

胸トレで胸に効かすためには胸を張る。
これは「寄せる」じゃなくて、肩甲骨を下げる動作。これが「下制」。
264無記無記名:2012/12/21(金) 23:50:06.22 ID:K35iaV3W
ジムに通ってるチビ男で腐ってる確率が異常に高いのはなんで?
265無記無記名:2012/12/22(土) 00:05:58.77 ID:SndGO6pM
脂肪落とすのって
有酸素運動→無酸素運動→有酸素運動
でいいです?
266無記無記名:2012/12/22(土) 00:12:26.22 ID:AUcBLSvm
>>265
有酸素でも無酸素でもいいんで、消費カロリーが摂取カロリー上回るようにすることです。
267無記無記名:2012/12/22(土) 00:25:07.90 ID:Jt+eoLoP
上腕二頭筋のことなのですが、コンセントレーションカールを始めて約半年、
重量は先月後半から12→14キロに移行。重量変えずに12 10 8 7
という感じで4セット。休みは3日とっています。

どうも最近筋肉が肥大している気がしません。トレーニング始めたての
スタートダッシュが終わって成長が緩やかになってきた時期ということでしょうか?
268無記無記名:2012/12/22(土) 00:33:53.90 ID:dxFB7ATg
>>263
肩甲骨の下制と胸を張るは別だろ
269無記無記名:2012/12/22(土) 00:36:22.67 ID:AUcBLSvm
>>267
二頭なんて週1〜2回でいいし、もうちょい高回数(低重量)で2セットでいいよ。
どうせ背中の種目で副次的に使うしね。
270267:2012/12/22(土) 00:51:14.38 ID:Jt+eoLoP
>>269
レスどうもです。そんな少ないセット数でも大丈夫ですか。個人的には三頭筋のほうを
強化したいのですが、しばらく前に三頭筋は伸ばしきってしまったときの症状が
まだ取れないのか、ちょっと追い込みづらくなってしまったので二頭筋の種目をやっていたんです。

ショルダープレスやダンベルアップライトローとかは、回数・重量重視どちらのほうがいいですか?
271無記無記名:2012/12/22(土) 01:01:03.11 ID:JEpr15Wc
>>267
肘の位置が上半身より前になるコンセントレーションカールでは肥大は望めないでしょう。
普通のダンベル・スクリューカールかEZバーカールを勧めます。
272無記無記名:2012/12/22(土) 01:11:55.56 ID:hPvAUj6T
体重と上げる重量でレベルがわかるサイトどこだったっけ?
273無記無記名:2012/12/22(土) 01:15:38.68 ID:u32KvcUP
274無記無記名:2012/12/22(土) 01:46:10.57 ID:I6GGEGMR
>>268
一緒です。
ベンチやるときに胸張った状態。そのときの自分の肩甲骨の位置・状態をもう一度確認してみましょう。
275無記無記名:2012/12/22(土) 01:47:16.18 ID:hPvAUj6T
>>273
あんがと
これだわ
276無記無記名:2012/12/22(土) 02:11:05.53 ID:Nn0iyr7/
根本的な質問です。私は十年以上ウェイトやってますが
世の中には化け物が多すぎるでしょ?
ベンチ三百キロとかスクワット四百キロとか。
これ努力でどうとかなる重量ではないですよね。
日々の努力が才能の前には
まったくの無力なんだが
そんなもんなのか?
277無記無記名:2012/12/22(土) 02:15:07.88 ID:SoxAnx+w
>>276
ザーメン飲んでる?
278無記無記名:2012/12/22(土) 02:17:04.86 ID:Nn0iyr7/
人生の大半を筋トレに費やしても
自分の三倍以上の重量を持ち上げる化け物がいるんだけど。。。
やっぱ才能の世界としかいえんわ。
努力の量なら負けてないはずなんだが
なんなんだあいつら。
くそったれ!!
279無記無記名:2012/12/22(土) 02:24:10.16 ID:MdEwfauy
本気なら実績のあるリフターをパーソナルにつけて指導してもらえばいいんじゃないか。
もちろん金が必要になるけどね。
パワリフは技術も大事だよ。
特にギアの効かせ方なんて個人じゃよくわからんだろう。
280無記無記名:2012/12/22(土) 09:33:45.24 ID:dxFB7ATg
>>274
いやいや別だって
ベンチプレス時は肩甲骨の下制と内転を同時にしているわけだが
下制したまま肩を前に出す(肩甲骨の外転)ことだってできる
この状態は胸を張ってはいないだろ
逆に肩甲骨を挙上した状態で内転すれば胸を張っていると言える

肩甲骨の挙上下制と外転内転はまったく別の動きだよ
281無記無記名:2012/12/22(土) 12:35:00.42 ID:FWWAuCnQ
>>270
BIG3と広背筋種目以外は回数重視でいい。
回数重視っていっても12〜15RM位ね。
アップライトロウやサイドレイズなどの肩の種目は15〜20RMでもいい。
肩のインナーマッスル(ローテーターカフ)は非常に痛め易い。
だから肩だけはマシンのショルダープレスでやるビルダーも多いよ。
アウター(三角)はすぐ肥大するけど、
インナーがついて来ないから。
282無記無記名:2012/12/22(土) 12:53:32.58 ID:TO3ktKED
>>281
どうして回数重視でいいんですか?
283無記無記名:2012/12/22(土) 12:54:24.99 ID:TO3ktKED
>>281
すみませんBIG3と広背筋以外の以外を見落としてたました
284無記無記名:2012/12/22(土) 13:02:20.77 ID:FWWAuCnQ
>>283
ドンマイw
あと、トレーニング前のストレッチやアップ代わりに、
ローテーターカフのトレーニングを取り入れると凄くいいよ。
ググるとやり方や動画が出てくる。
1〜2kgのダンベルでゆっくりとね。
肩や肩甲骨まわりの稼働域も広がるから強くお勧めしますよ。
285無記無記名:2012/12/22(土) 13:08:56.20 ID:SoxAnx+w
>>283
仕上げのザーメンをお忘れなく
286無記無記名:2012/12/22(土) 13:10:57.72 ID:fMxqIGMn
287無記無記名:2012/12/22(土) 13:19:34.21 ID:Up0K04Xp
スクワットだけはRMと言えるやつはほとんどいない。
8RM???・・・呼吸整えてブチ気合い入れて親の仇打ちのように吠えればもう一回は挙がる。
その次も呼吸整えて死ぬ気で爆発スパークさせれば挙がる。
8で脚震えて限界きてそれが8RMと思い込んでいても
本気出しきって気合い入れれば結局15くらいできますから。

スクワットは15RMでも5レップ目から鈍くなり、8レップ目あたりでたいていの人はもう限界と思ってやめてる。
それ8RMじゃない。

というやつが多い。
288無記無記名:2012/12/22(土) 13:31:25.87 ID:cYpPjUQe
それだいたいのやつにいえそうじゃない?

あと1回あげないと死ぬってなったらあと1回はあがりそう
289無記無記名:2012/12/22(土) 13:46:19.06 ID:u32KvcUP
スクワットだけじゃないと思う
290無記無記名:2012/12/22(土) 14:09:17.44 ID:Ofk2YzVQ
筋肉だけで月1kg増やせるの?


518 :無記無記名 :sage :2012/12/22(土) 10:03:58.79 (p)ID:dxFB7ATg(4)
>>516
むりじゃないよ
最初の1年で個人差は大きいだろうけど筋肉だけで5kg以上余裕で増やせる
(p)http://www.youtube.com/watch?v=yBwQRteXA8o
(p)http://www.livestrong.com/article/288077-how-much-muscle-can-i-gain-in-one-year/
実際おれも1年で(増量減量を経て)体重を10kg増やしけど脂肪はあまり増えてなかったよ

521 :無記無記名 :sage :2012/12/22(土) 10:34:19.26 ID:3P/7P/AX
月に1kgは増やせるだろ
291無記無記名:2012/12/22(土) 14:11:09.61 ID:VNBbZxEY
腰痛くて接骨院行ったら腹筋と背筋の下部が極端にないせいだと言われたんだけど
どんなトレーニングをするのがいいですか?
292無記無記名:2012/12/22(土) 14:14:41.73 ID:TO3ktKED
>>284
ありがとうございました!
293無記無記名:2012/12/22(土) 14:28:29.70 ID:7v6NOSwL
筋トレしないとイライラしてステレス発散できてないきがします
筋トレ依存症ってやつでしょうか?
294無記無記名:2012/12/22(土) 14:32:05.21 ID:SndGO6pM
スイマー体型にしたい
体重はあります
295無記無記名:2012/12/22(土) 15:19:21.87 ID:Zi0/Kuhe
>>291
つまり体幹を鍛えろってこと。

ググってみて
296無記無記名:2012/12/22(土) 16:09:44.16 ID:2NcyLRf3
>>294
水泳をするのだ!
297無記無記名:2012/12/22(土) 16:13:15.79 ID:KikBnSwc
>>294
ザーメン飲んでる?
298無記無記名:2012/12/22(土) 18:12:38.31 ID:VNBbZxEY
>>291
理解しました!
ありがとうございます!
299無記無記名:2012/12/22(土) 18:15:15.14 ID:SV+vb3Ko
肩と上腕に等金が中々、金肥大しないのですが、どうすればよいのでしょうか?
300無記無記名:2012/12/22(土) 18:19:35.77 ID:1u4PSaNz
金は大きくならないだろ
301無記無記名:2012/12/22(土) 18:33:13.11 ID:krO3CfR7
http://uproda11.2ch-library.com/374008aFL/11374008.jpg
女の子の体つきだとベンチプレス何kgくらい挙がるかな。
20kgくらいは挙がりそう?
302無記無記名:2012/12/22(土) 18:37:13.92 ID:Y42EJapv
ばかかこいつ
303無記無記名:2012/12/22(土) 19:22:26.81 ID:nVKtx0E+
筋トレ半年怠けたら
胸囲115→100 二頭46→38 ダウンしたんだが、扱う重量は変わらないんだけど何で?
304無記無記名:2012/12/22(土) 19:24:51.11 ID:SoxAnx+w
>>303
ちゃんとザーメン飲んでた様だな
305無記無記名:2012/12/22(土) 19:33:20.62 ID:HX2zfdQc
どれほどトレーニングしたらビルダーのようになれます?
僕はかれこれ一年半してますが全然自慢できる身体になっていないです。ビルダーとかのバルクには到底たどり着けそうもない。やめる気もないのですがとほほ。
306無記無記名:2012/12/22(土) 19:36:06.91 ID:Y42EJapv
ばかかこいつ
307無記無記名:2012/12/22(土) 19:46:04.72 ID:xvuq3x5f
>>305
筋肥大を目的にトレーニングすること=ボディビルディングです。
308無記無記名:2012/12/22(土) 20:01:11.38 ID:HX2zfdQc
>>307
気づけば僕もビルダーになっていましたか。
これからも精進していきます。
ありがとうございました。
309無記無記名:2012/12/22(土) 20:07:24.29 ID:DlrUHAcf
>>305
計画的に、且つ必死にやって5年位かな

遺伝子の設計図に逆らってでもやってやるって気概が無ければ無理かもね

そこそこの下着モデル程度なら普通にやって3年くらい

一年半やって基礎ができつつないなら、やり方が間違ってるか、栄養不足かホルモン不足
310無記無記名:2012/12/22(土) 20:54:30.52 ID:qcCWWevS
ttp://img10.shop-pro.jp/PA01051/958/product/9275411.jpg

ブルース・リーの背中って総重量何キロくらいのチンニングができれば作れると思いますか?
(身長、体脂肪率はリーと同じ位として)
リーの体重が65`として30キロ加重で10回位かな?と思ってるんですが。
311無記無記名:2012/12/22(土) 21:01:18.58 ID:5ryHEEmL
なんかカブトガニみたいだな
312無記無記名:2012/12/22(土) 21:03:17.79 ID:Y42EJapv
ばかかこいつ
313無記無記名:2012/12/22(土) 21:05:10.87 ID:SoxAnx+w
今日は二日酔いの中でトレをしたら頭痛がとまらなくなってもーたわ
314無記無記名:2012/12/22(土) 21:51:11.65 ID:HX2zfdQc
>>309
やはりそれほど努力してるんですねプロのみなさんは。
返答ありがとうございました。
315無記無記名:2012/12/22(土) 22:52:41.28 ID:9l1/gZ28
>>310
同じ肥大具合なら過重なしでフルレンジストリクトで20回もいけば十分なれるはず。
だけど同じレベルまで肥大してもリーと同じようにはまず広がらない。
なぜならリーの広背筋は付着位置や長さなど先天的な要因が決定的に違う。
ビルダーでもリーほど広がる奴はほとんどいない。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/8/85/The.Way.Of.The.Dragon.1972.Bruce.Lee.flex.front.jpg/220px-The.Way.Of.The.Dragon.1972.Bruce.Lee.flex.front.jpg
↓↑
http://iron-gym.img.jugem.jp/20080830_491348.jpg
316無記無記名:2012/12/22(土) 22:56:06.74 ID:88nG9hj8
>>310
チンニングの場合は君の体重によっても変わってくるからなんとも言えない。
ちなみにリーと同じくらいの体重と思われる体操選手は自重で50回以上できるよ。
317無記無記名:2012/12/22(土) 22:56:07.64 ID:Y42EJapv
ばかかこいつ
318無記無記名:2012/12/22(土) 23:02:04.01 ID:ExcHv8ZD
319無記無記名:2012/12/23(日) 01:15:01.59 ID:CjYJNXQ7
顔って大事だな…
320無記無記名:2012/12/23(日) 01:46:07.57 ID:ldRLpUdI
最近ラットプルダウンを肩甲骨周り、大円筋、僧帽筋下部に効かせるやり方が分からなくなってきた
どうすればいいんだっけ?
321無記無記名:2012/12/23(日) 02:39:28.01 ID:/Qu8lVAQ
>>318
なんかこう強姦魔みてえ
322無記無記名:2012/12/23(日) 02:46:51.68 ID:msNFi0Tm
顔もそうだし、肩幅が狭すぎるのも問題だよな
頭が異様にデカいのかな?
323無記無記名:2012/12/23(日) 08:45:55.77 ID:zGYsrK7f
筋トレとジョギングどちらを先にした方がいいですか?

午前に筋トレして午後にジョギングだと、筋肉痛で走れないですかね?
324無記無記名:2012/12/23(日) 09:00:23.26 ID:47+dGrFo
あの顔で身体鍛えても意味ないよね

顔鍛えてみれば
325無記無記名:2012/12/23(日) 09:18:03.19 ID:uP4hTymK
>>318
いっそガリのほうが世間が納得してくれる顔をしてるな
326無記無記名:2012/12/23(日) 12:34:23.46 ID:fOYky52p
だいたいでいいので、日本人の各部位の速筋・遅筋の割合を教えてください
327無記無記名:2012/12/23(日) 13:08:56.10 ID:1Bju0Hgf
>>326
ほとんどは半々と考えてOK。
速筋比率が高いのは上腕三頭筋、大腿四頭筋、首の筋肉など。
遅筋はふくらはぎ。
328無記無記名:2012/12/23(日) 13:44:26.83 ID:fOYky52p
>>327
サンキュー、これではかどるぜ
329無記無記名:2012/12/23(日) 14:06:08.06 ID:tq+/WALC
ダンベルローはチンニングの代わりになりますか?
330無記無記名:2012/12/23(日) 14:22:53.61 ID:QVSz9P2B
代わりってほどじゃないが台を利用するとかして
足の位置を高くして前傾姿勢でローイングすれば近い種目になる
331無記無記名:2012/12/23(日) 14:50:58.02 ID:ZFvV66ai
チンニング自重で10回できなくて悩んでいます

ワンハンドローとか鍛えられないんだろうか…
332無記無記名:2012/12/23(日) 14:54:16.68 ID:tz/kbg5t
荷重で頑張った方が話が早いらしいよ。俺もそろそろ荷重する予定
333無記無記名:2012/12/23(日) 14:56:22.15 ID:Ls8E+0UO
ウェイトトレーニングを週3日以上してる場合、献血はしないほうが良いのでしょうか?
334無記無記名:2012/12/23(日) 14:56:49.11 ID:kFdfw5Rk
ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
335無記無記名:2012/12/23(日) 14:58:19.04 ID:XnTUPP+D
>>334
国民全員が貼ったら宝くじどうやって当たるんだ?
336無記無記名:2012/12/23(日) 15:19:16.38 ID:K0UeeIDj
肩、前腕、上腕二頭筋を8.5キロ、上腕三頭筋を5キロ
で10回*3セットずつやっているのですが、やはりこれだけだとカロリーをオーバーに摂取しても脂肪になってしまいますか?
また、朝と夜で2回トレーニングしても意味ないですか?
337無記無記名:2012/12/23(日) 15:20:07.31 ID:zGYsrK7f
ワンハンドローするときは、「そんなの関係ねー、そんなの関係ねー」と
言いながらするのが、よいでしょうか?
338無記無記名:2012/12/23(日) 15:37:48.49 ID:SNpWLHQZ
>>337
ちょっと低負荷すぎるかな
339無記無記名:2012/12/23(日) 16:49:36.21 ID:XnTUPP+D
>>337
南斗究極奥義!断己相殺拳!
ちぃやあああああああああああああああああああああああああああああ〜〜〜〜!!!!!!!!

ってやらないとダメだな。
そしてダンベルもろとも粉砕する。
340無記無記名:2012/12/23(日) 17:18:41.17 ID:2SWvrcd7
テンションが上がるBGMの紹介お願いします。
341無記無記名:2012/12/23(日) 17:23:49.85 ID:sIjdNdzj
>>335
当選者以外は死ぬんじゃないかな?
342無記無記名:2012/12/23(日) 17:59:19.87 ID:Ls8E+0UO
343無記無記名:2012/12/23(日) 18:00:00.97 ID:Ls8E+0UO
米国でジム通ってた時この曲流れまくってた
344無記無記名:2012/12/23(日) 18:13:00.96 ID:OTAG9Ikc
345無記無記名:2012/12/23(日) 18:19:37.45 ID:OTAG9Ikc
346無記無記名:2012/12/23(日) 18:56:36.22 ID:zGYsrK7f
347無記無記名:2012/12/23(日) 19:03:56.70 ID:D63TBc99
348無記無記名:2012/12/23(日) 19:12:35.76 ID:D63TBc99
sがついてた
349無記無記名:2012/12/23(日) 19:29:50.75 ID:KHiVZ1xw
このスレ最近ネタに食いつくのが多くて質問の半分はスルーだな
やる気あんのかよ!?
350無記無記名:2012/12/23(日) 19:32:28.07 ID:ognF4Ncy
おいっ俺の筋肉っ
351無記無記名:2012/12/23(日) 20:28:51.42 ID:D63TBc99
やる気あるのか、ないのか…どっちなんだいっ
352無記無記名:2012/12/23(日) 20:49:20.19 ID:3d/z0xTq
やるのか?
やらないのか?
どっちなんだい!
353無記無記名:2012/12/23(日) 20:53:00.01 ID:v6QrxAYP
あきらめないで頑張れ!イメージが大切だ
http://matome.naver.jp/odai/2135490476922690901
354無記無記名:2012/12/23(日) 21:17:06.36 ID:LAhgiLco
>>353
つっちゃんって人が一番かっこいいな
355無記無記名:2012/12/23(日) 21:20:27.62 ID:ECmfWAlg
みんな筋トレを休む基準てなにかおしえて。怪我と外科的なつらさではなく
風邪とか内科的な不調の場合、どの程度まで無理するべきか。

A : ちょっとだるい気がするけど熱も胃腸の不快感もなし
B : 熱は無いけど胃がむかむか、軽く下痢ぎみ
C : 熱ちょいとたかめ(37.5℃くらい)だけど胃腸系は無事
D : 熱無し、胃腸系無事、でも咳やら喉の痛みやらがつらい
356無記無記名:2012/12/23(日) 21:26:39.70 ID:D63TBc99
俺はCかな。他はやる。
わかもと飲み始めてから胃腸はすこぶる快調
先週くらいまで2週間続いた風邪(咳と喉の痛み)だったけど、変わらずトレと食事はしてた。
トレしなかったらもっと早く治ったんだろうけど
357無記無記名:2012/12/23(日) 21:40:28.60 ID:4I99vIHQ
普通に腕立てするより
プッシュアップバーってのを使った方が
効果あるんですか?
358無記無記名:2012/12/23(日) 22:06:56.31 ID:BXLOPC/m
筋トレ始めて最初の頃って、風邪ひきやすくなったり、傷の治りがおそくなったり、
朝起きるのが辛くなったり、したのですが、普通のことですか?
どうしたら上記のことをふせげるでしょうか?
359無記無記名:2012/12/23(日) 22:16:12.28 ID:LAhgiLco
>>358
俺は低血圧でもう朝が起きれない。
平均体重が下回ってるガリだけど
360無記無記名:2012/12/23(日) 22:18:18.62 ID:q8mhin+P
>>358
風邪予防にはわれたみん
361無記無記名:2012/12/23(日) 22:40:22.90 ID:D63TBc99
>>357
普通より深く体を落とせるからしっかり筋肉がストレッチされるし稼働域が多くなる。
362無記無記名:2012/12/23(日) 22:49:20.89 ID:p5qCmsPU
上腕を太くするのに上腕二頭筋と上腕三頭筋、どっちか選ぶとしたらどっちの方が太く見せるうえで効果出やすい?
363無記無記名:2012/12/23(日) 23:03:56.11 ID:fcXV5qVC
三頭
364無記無記名:2012/12/23(日) 23:05:52.33 ID:D63TBc99
上腕の3分の2を占める三頭
365無記無記名:2012/12/23(日) 23:07:38.09 ID:K0UeeIDj
日常生活では腕を伸ばしてることが多いので三頭
366無記無記名:2012/12/23(日) 23:08:17.37 ID:D63TBc99
>>359
朝つらいのは低血圧が原因じゃない。
ホルモンバランスが悪いせい。それが低血圧の人に多いってだけ。
367無記無記名:2012/12/23(日) 23:09:00.52 ID:imP342Gm
>>358
食う量が足りんのだよ。
慣れてくればトレーニング翌日の朝イチにオナニー出来るくらい元気モリモリになってくるよ。
368無記無記名:2012/12/23(日) 23:16:56.46 ID:l26ceW/Y
上腕二頭筋のことを二の腕と言わず、上腕三頭筋のことを二の腕というのはなぜですか?
369無記無記名:2012/12/23(日) 23:20:41.71 ID:p5qCmsPU
ありがとう
370無記無記名:2012/12/23(日) 23:25:19.56 ID:33XrGgut
>>368
上腕三頭筋のことを二の腕とは言わないのでわかりません
371無記無記名:2012/12/23(日) 23:34:48.00 ID:D63TBc99
前腕は一の腕とか言うのか?
372無記無記名:2012/12/23(日) 23:37:04.01 ID:mcztTOld
プークスクス
373無記無記名:2012/12/23(日) 23:40:56.63 ID:nMdhRPSE
例えば10回を3セットと言われておりますが、私の場合1セット目で10回でも、2セット目は10回できません。
逆に2セット目も10回できるという事は、1セット目は10回以上できます。
この場合の“10回”は、2・3セット目は少なくなっても良いから、1セット目が10回できる回数と設定した方が良いのでしょうか。
それとも1・2セット目は余力を残しても良いから、とにかく3セットめで10回できる重量を扱った方が良いのでしょうか。
374無記無記名:2012/12/23(日) 23:46:54.22 ID:3d/z0xTq
死ね今すぐ殺されろ!
375無記無記名:2012/12/23(日) 23:47:17.97 ID:imP342Gm
>>373
一般的(筋肥大トレーニング)には3行目です。
コンディションを整える(たとえばゴルフのラウンドの3日前のトレーニング)等の目的なら4行目でも構いません。
376無記無記名:2012/12/24(月) 00:01:05.25 ID:CSTNwmkq
>>358
みんなが通る道

トレって言い方変えると体を壊して再生って事だからジム終わった時点で一番弱ってる
>>367の食うのも大切
あと、ジム終わっての完全防寒と帰宅しての風呂も効果ある

とにかく風邪ひくと10日は動けないから予防が大切だね
普段から手洗いとうがいはやった方がいいよ
377無記無記名:2012/12/24(月) 00:02:51.72 ID:1DlJqcRC
どうも筋トレするようになってから風邪引く頻度が上がったと思ったら
、アフターケアが足りなかったんだな
378無記無記名:2012/12/24(月) 00:06:45.71 ID:kILcPeNU
みなさんは筋トレ以外にランニングしてますか?
379無記無記名:2012/12/24(月) 00:07:53.89 ID:JLDhUIxs
394 :名無しさん@13周年 :2012/12/21(金) 20:48:43.47 ID:Jtqa7/d90
在日の嫁を持つ友人から情報入った

「前と同じくPCを持ってる者はネット右翼の感情を煽って離反させよう。
新聞が記者解釈の範囲ぎりぎりでミスリード記事を出してくれる。
我々はネット上でそれを支援しなければならない。
ネット右翼は単純だから同じネット右翼が叩いていればそちらに流れる。
言葉使いに気をつけて上手くやれ。
安倍の曖昧手法を逆手にとって前回と同様に離反させる最初の好機である。
夏までに安倍を失墜させ憲法改正を阻止し、良識的日本人と協力して参政権を勝ち取ろう」

451 名無しさん@13周年 sage 2012/12/21(金) 23:28:39.12 ID:CzhenkVT0
TBSの痴漢映像に続いて、今度はテレ朝がやりやがった!!!!
(p)http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1356080225404.jpg
380無記無記名:2012/12/24(月) 00:18:28.48 ID:0n/MMFna
今日は少しむしゃくしゃしていたのですが筋トレ後に吐き気を催しAVを見て射精してしまいました。
ホルモン的にはAVを見たところまでは正解ですよね?
それとももしかして股間に血液が集まった時点でアウトですか?
381無記無記名:2012/12/24(月) 01:05:06.37 ID:Smh1pr42
>例えば10回を3セットと言われておりますが、私の場合1セット目で10回でも、2セット目は10回できません
逆に2セット目も10回できるという事は、1セット目は10回以上できます

馬鹿だなこいつ単なるお前の力不足(爆笑
382無記無記名:2012/12/24(月) 01:44:58.56 ID:WzjCIxmo
ばかかこいつ
383無記無記名:2012/12/24(月) 02:37:57.78 ID:6XuzbNiy
よく「(追い込み過ぎて腕が上がらず)顔が洗えない」だの「しゃがめない」など、如何に追い込んだかを耳にすることがありますが、どうすればそうなるのかわかりません。
というのも、自分の場合、必死になってギリギリ3セット終えたとしても、10分も経てばまた数回ならヒョイヒョイ上げられるし、前述した(例えのひとつですが)顔も洗えないなどという状態にもなりません。
甘えているからだ・ヘタレだからどというのは重々承知していますが、皆さんどうやって“ここが限界”ってトコまで追い込んでいるのですか。
「もうちょっと回数を上げればいいじゃん」と言われそうですが、その時はホントに1回も上がらない状態になるのです。

このような場合、重量を下げて、セット数を増やした方が良いのでしょうか。
384無記無記名:2012/12/24(月) 03:01:37.25 ID:PkKQi8q5
俺はこれくらいハードなトレーニングをしているという自慢話だから、気にしない方がいいよ。
ビルダーでも堺部っていうのが、よく言ってるけどwww
385無記無記名:2012/12/24(月) 03:57:41.78 ID:xUXDxve5
>>383
もう、限界ってとこで、上げようとする行為だけで、十分だと思います。
限界なんだからできなくてもそこまで追い込んだから。
386無記無記名:2012/12/24(月) 04:01:22.77 ID:YXvAHg7J
>>383
ザーメンはちゃんと飲んでますか?
387無記無記名:2012/12/24(月) 07:39:44.09 ID:jUpwg4Eh
上腕二頭筋を鍛えるにはどーしたらいい?
388無記無記名:2012/12/24(月) 07:56:52.23 ID:5RSHdxmW
ガリガリから格闘技初めて今人並みよりちょい身体大きいけど体脂肪も多い
このまま増量したいけど一回体脂肪落としてから増量したほうがいいんですか
有酸素運動すると筋肉の出力も落ちるって聞いたんで減量あんましたくない
389無記無記名:2012/12/24(月) 08:16:54.62 ID:jQ2RYlB6
ウエイトトレやった後って体の芯からめちゃくちゃ冷えるよな
そのせいで数年ぶりに風邪ひいた
仕事が夜中で寒いから中々治らないしすげーつらかった
今日から4日ぶりようやくトレ再開できるぜ
マンモスうれピー
390無記無記名:2012/12/24(月) 08:49:16.22 ID:2VdSp6Dz
>>389
も、もしかしてブラック歯茎で薬中の元アイドルの方ですか?
391無記無記名:2012/12/24(月) 09:21:17.43 ID:HeT9yUCk
>>389
もしかしてこの前弟が逮捕されたヤクチュウ女優の方ですか?
392無記無記名:2012/12/24(月) 11:08:54.93 ID:NDkfUdrH
ビタミンB群やミネラルを摂り過ぎることで顔が黄色や灰色になるということはありますか?
393無記無記名:2012/12/24(月) 11:18:27.90 ID:+oeBDf5h
2chで芸能人初めて見た。すげー
394無記無記名:2012/12/24(月) 11:35:01.00 ID:8NTZsQss
>>392
過剰摂取で黄疸がでてるんかい? 可能性はあるから、過剰摂取とおもうならひかえてみなよ。
395358:2012/12/24(月) 11:49:16.61 ID:3Ip6RxXy
みなさん、ありがとうございます。
せっかく健康のために筋トレ始めたのに、
風邪気味ばかりで心が折れそうでした。
もう少し頑張ってみます。
396無記無記名:2012/12/24(月) 13:28:24.21 ID:Q6FS171c
>>383
トレーニングならこれくらいでほぼ限界まで追い込んでる感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=QvgabJF8aXU

だけど、たいていのビルダーなどは大げさに表情を演技して、それがわざとらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=0ajS_tILgvw
↑追い込んでるというより、ハードにやってるつもりになってるって感じ。
だけど本当の限界までやることが筋アップにつながるかどうかは知らん。

ストロンゲストマンではキャスク・サークルという競技で
レイモンド・バーグマニス(元オリンピック重量挙げ選手)が頑張り過ぎてバーを抱えてた腕が
限界でダラリン下がってしまい、倒れ込んだ時に腕でガードできず、バーが顎を自重ラリアットで直撃したことがる。
http://www.youtube.com/watch?v=RWzl5egdE68(31:50-)
397無記無記名:2012/12/24(月) 16:52:56.72 ID:0n/MMFna
瞬間的に吸収量を超えた摂取をすると糖尿病になるんですか?
それとも一日全体での必要量を超えた摂取をすると糖尿病になるんですか?
あと腎臓への負担を考えての水分補給もタイミングが分かりません。
398無記無記名:2012/12/24(月) 16:59:25.39 ID:SPyKXCQM
>>397
しね
399無記無記名:2012/12/24(月) 17:07:08.05 ID:1v7yJXl0
>>397
ストレート過ぎるが非常に共感出来るのでよろしいw
400無記無記名:2012/12/24(月) 17:07:55.03 ID:1v7yJXl0
ごめんアンカーミス  ↑>>398
401無記無記名:2012/12/24(月) 18:06:57.20 ID:0n/MMFna
まだ死にたくないから質問したのですが。
402無記無記名:2012/12/24(月) 18:54:33.34 ID:C/G8DBL8
糖尿は生活習慣病だから過剰摂取の状態が長期で続くとなるんでないの
403無記無記名:2012/12/24(月) 19:20:00.84 ID:/hGYJP2f
今日はクリスマスだから教えちゃう
404無記無記名:2012/12/24(月) 19:20:10.16 ID:0n/MMFna
なるほど、ということは一日のトータル摂取量を重要視した方が良さそうですね。
ありがとうございます。
405無記無記名:2012/12/24(月) 19:21:49.15 ID:0n/MMFna
>>403
ぜひお願いします。
406無記無記名:2012/12/24(月) 19:50:27.49 ID:c27FiZG4
>>404
常に血糖値が高い状態が続くとインシュリンの出が悪くなる
そうすると糖が代謝されなくなり血管を…

常に高血糖になりやすい我々トレーニーは、食べ物のGI値や食物繊維
サプリや有酸素運動など
インシュリンの感受性を高めるよう心がけねばな
407無記無記名:2012/12/24(月) 19:58:34.54 ID:YXvAHg7J
インシュリンwww
インスリンだろ
408無記無記名:2012/12/24(月) 20:28:48.04 ID:kF8hq7+s
昔はインシュリンって言ってたのにね
アタッシェケースも昔はアタッシュケースって言ってたし
キムジョンイルもきんせいにちと言っていた
409無記無記名:2012/12/24(月) 20:29:40.03 ID:0n/MMFna
>>406
自分は昼食を4回に分けていたんですが、それはそれで良くないんですね。
ありがとうございます、参考になりました。
410無記無記名:2012/12/24(月) 20:42:58.55 ID:MnYl3I0A
趣味なら適度な有酸素運動も取り入れて心肺機能も高めつつ、
減量時の体脂肪と増量時の体脂肪を
10%代前半〜20%前半くらいでコントロールできれば病気知らずでしょ。
411無記無記名:2012/12/24(月) 20:54:58.12 ID:0n/MMFna
>>410
分かりました。
今度体重計とオムロンを買ってきます。
412無記無記名:2012/12/24(月) 21:08:05.63 ID:M2Q25zbQ
>>407

草生やすとこじゃないぞ
413無記無記名:2012/12/24(月) 21:08:40.16 ID:jNKnIyUV
>>406
>常に血糖値が高い状態が続くとインシュリンの出が悪くなる

本当にバカだなー
414無記無記名:2012/12/24(月) 21:22:16.32 ID:WzjCIxmo
煽るだけしかできない奴の方がよっぽどバカだと思うわ
415無記無記名:2012/12/24(月) 21:32:15.18 ID:4CAFwCkG
>>411
オムロンよりはタニタの方が正確だと思うよ。
416無記無記名:2012/12/24(月) 21:39:42.35 ID:QwiKYvLG
>>415
どっちも金の無駄だと思うよ。
体重はかるなら、アナログなやつ一台で十分。
体脂肪計測したいなら、ジムなどに行ってインボディではかるしかない。
あとは体重と見た目で判断。
417無記無記名:2012/12/24(月) 22:09:56.54 ID:Hnwf19Qd
>>409
トレーニー的にはそれで良いと思う。
問題は筋トレ直後以外にも急激な血糖値の上昇が多いとヤバい
インシュリン(笑)の分泌が減っても、感受性が減っても成るからね…

トレーニーは高栄養食をとって多少の脂肪も是とするから余計…
遺伝的なものもあるし、糖尿病の原因は一括りには言えないけど
食後、ある一定時間が経っても血糖値が下がらない…は検査で分かりますので
418無記無記名:2012/12/24(月) 22:42:59.46 ID:0n/MMFna
>>415
了解です。
>>416
残念ながら田舎なのでジムとかないんです。
>>417
あまり米に頼るなってことですね、分かりました。
419無記無記名:2012/12/25(火) 00:06:22.96 ID:zm25hWYj
デッドリフト組み込もうと思うんだけど
上半身の日にすればいいの?それとも下半身の日?
420無記無記名:2012/12/25(火) 00:14:26.47 ID:MAoETkZA
炭水化物もたんぱく質も消化の早いものはだめ
これはもう本場アメリカでは常識レベル
ホエイとかもう誰も買わない

そういやこの間国立がんセンターも白米は寿命を縮めるという研究結果手にしていながら、何かの間違いだろうという無茶苦茶な結論出してたのは記憶に新しい
日本の研究者は結論ありきの研究ばかりやってるから本当どうしようもないね…
421無記無記名:2012/12/25(火) 00:20:21.89 ID:Wmr9hLJ4
>>420
BBでオプチのホエイが一番売れているのは何故?
422無記無記名:2012/12/25(火) 00:40:03.44 ID:NYYFnmbB
そうかホエイなしならいつ飲んでも似たようなもんだろうから楽になるわ
423無記無記名:2012/12/25(火) 00:44:32.41 ID:JYmQUm3j
有酸素運動とレジスタンス運動の組合せで2型糖尿病が改善

研究では、参加者に9ヵ月の運動療法プログラムに参加してもらい、その際に
(1)レジスタンス運動のみを行うグループ、
(2)有酸素運動のみを行うグループ、
(3)両方を組み合わせて行うグループ、
(4)運動を何もしないグループに分かれてもらった。

何も運動をしなかった対照群に比べ、運動を組み合わせて行った(3)のグループのみで、
過去1〜2ヵ月の血糖値の平均を反映するHbA1cの平均値が有意に低下しており、対照群との差はマイナス0.34ポイントだった。
(1)のグループではマイナス0.16ポイント、(2)のグループではマイナス0.24ポイントと
なり、特にレジスタンス運動のみのグループでは期待していたほどHbA1c値は低下しなかった。
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2010/001641.php

有酸素運動の効能は心肺機能を高め、血糖値を下げ、血圧を下げる以外にも多く、
異常なカタボリック恐怖症のプロと違って趣味なら有酸素も取り入れるのがベスト(もちろん限度はある)
最終的には週何回かのウェイトトレ+有酸素を、栄養量、筋肉の動かし方、運動量などを勉強し、
いかに効率的にそれぞれの目指す体を作るかという肉体コントロールに帰着する。
424無記無記名:2012/12/25(火) 00:57:17.50 ID:Teu5hW3P
もちろん健康に最悪は万年増量期で永久に減量期がこないのに
全くトレーニングもしないおデブ様であることは言うまでもない
425無記無記名:2012/12/25(火) 01:41:54.86 ID:BjHxPfk3
リアル先生みたいな口調はやめろ
426無記無記名:2012/12/25(火) 02:23:17.85 ID:tV7yN0us
ジムのインストラクターに、筋を伸ばした時に痛むなら筋肉痛じゃなくて
腱を痛めてるって言われたんだけど、筋肉痛だと伸ばした時にも痛むよな・・・?
427無記無記名:2012/12/25(火) 03:02:15.57 ID:nwZzJMxS
腱は筋とセットだから筋を伸ばせば腱も伸びる(力が加わる)
その時に「腱の部分が痛ければ」腱を痛めてる
428無記無記名:2012/12/25(火) 05:15:12.87 ID:MUD/46RP
>>383
荷揚げやのバイトを
数時間やってみる。

腕が上がらなくなるがよくわかる。。。
429無記無記名:2012/12/25(火) 07:34:08.64 ID:7Q4yXpMF
>>420
>炭水化物もたんぱく質も消化の早いものはだめ
>これはもう本場アメリカでは常識レベル
>ホエイとかもう誰も買わない


はぁ?本場アメリカ(笑)
こいつバカ過ぎワラタw
430無記無記名:2012/12/25(火) 08:32:14.30 ID:x4rjhyG4
フロントレイズとサイドレイズだけやったら次の日二頭筋が筋肉痛なぜだw
431無記無記名:2012/12/25(火) 08:36:52.52 ID:WHeciZq3
>>420
白米が寿命を縮めるってのはどういう統計の、どういう結果で導き出された結論なの?
432無記無記名:2012/12/25(火) 11:09:37.47 ID:3wO/9KpO
>>420
本場かいな
433無記無記名:2012/12/25(火) 13:06:00.23 ID:IunMS+MQ
>>416
インボディとか、ボディスキャンってどうなの?
こないだ腕と肩の筋トレして、有酸素1時間したあとにインボディ測ったら、体脂肪率10%ととかでてびびった。んなに低いならうれしいが、家のタニタだと15から18くらいだったから。
434無記無記名:2012/12/25(火) 13:21:38.20 ID:JMcGvpkA
>>419
デッドリフトで負荷のかかる部位は以下の通り
http://www.youtube.com/watch?v=o5FvhPAZ_yw
435無記無記名:2012/12/25(火) 15:12:49.40 ID:MLqwAZu7
>>431

・犯罪者の98%は白米を食べている。
・白米を日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
・暴力的犯罪の90%は、白米を食べてから24時間以内に起きている。
・白米は中毒症状を引き起こす。被験者に最初は白米と水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちに白米を異常にほしがる。
・新生児に白米を与えると、のどをつまらせて苦しがる。
・18世紀、どの家も各自で米を食べていた頃、平均寿命は50歳だった。
・白米を食べる日本人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
436無記無記名:2012/12/25(火) 15:19:25.06 ID:37lYRgYT
>>435
詐欺師はこのように当たり前のようなことでバカをカモリます

例 細木○子
437無記無記名:2012/12/25(火) 15:50:27.30 ID:hJwM8yx4
>>434
このまえ腰曲げて引いたら腰痛なったわ
イテーっす
438無記無記名:2012/12/25(火) 17:00:18.99 ID:NYYFnmbB
>>435
4つめワロタw
439無記無記名:2012/12/25(火) 17:01:35.98 ID:9I+oak09
ベンチプレス肩甲骨寄せようとすると腰まで反っちゃうんですけど、これは悪いことでしょうか?
セットを終えると腰に違和感があるわけではないんですが、疲労を感じます。
440無記無記名:2012/12/25(火) 17:54:32.25 ID:MkrN+djU
>>439
悪い
俺のように翌日ぎっくり腰で立てなくなるぞ
441無記無記名:2012/12/25(火) 18:22:12.80 ID:ESctX8tE
今日は僧坊、肩、背中のトレなんだけど上腕が今一回復してないから、なにしようか迷う

ダンベルとバーベルしかないからショルダーシュラッグ、ワンロー、サイドレイズはやろうと思う。
上腕にあまり負担のかからないおすすめトレ教えて下さい
442無記無記名:2012/12/25(火) 18:40:19.03 ID:4hF0UZji
左肩を手術して左肩胸背中はトレ出来んけど右だけやるのはどうですかね?
やんないほうがいいですか?
左上腕のみトレできるんですが‥
もちろん体幹と下半身も
443無記無記名:2012/12/25(火) 18:42:30.20 ID:ORE0KA6g
プロテインはどれぐらい筋肉ついてから使えばいいですか

筋肉とか関係なしに使えばいいですか
444無記無記名:2012/12/25(火) 18:44:23.47 ID:UHBdWwEn
プロテイン飲まないと筋肉つかないぞ ガンガン飲め
445無記無記名:2012/12/25(火) 18:44:52.29 ID:MkrN+djU
>>443
君はプロテインに何を求めてるのかな?
真面目に聞きたい
446無記無記名:2012/12/25(火) 18:57:57.52 ID:k2OBDoO3
>>436
細木数子「あなた夏は暑がりで冬は寒がりでしょう」
観客「スゴーイ当たってるぅ」
447無記無記名:2012/12/25(火) 19:19:43.07 ID:ORE0KA6g
>>445
プロテインに何かを求めるというより
筋肉つけたいだけなんですが
筋肉すくなけりゃたんぱく質も少なくてすむからいらない
という話も聞くのでよくわからないなと・・・
448無記無記名:2012/12/25(火) 19:20:04.22 ID:PWEUb9Yg
>>434
デッドリフトって足の種目だな
こりゃスクワットも強くなきゃ駄目だわ

>>439
反るってか腰は浮くもんだよ
449無記無記名:2012/12/25(火) 19:26:41.13 ID:PWEUb9Yg
>>447
プロテインは食事で足りないたんぱく質を補うもんだよ
食事で足りてるなら必要ない
効率を考えるなら飲んだ方がいいと思うけど
450無記無記名:2012/12/25(火) 19:40:22.20 ID:hAfnRHvD
>>447
トレして筋肥大するためには、1日に体重の0.2〜0.3%のタンパク質摂取が必要と言われている
食事だけでその量が賄えるのならプロテインは必要ないが、おそらく難しいと思う
451無記無記名:2012/12/25(火) 19:45:29.45 ID:xmeEGFH5
>>443
どれ位の強度でしてるか
毎日の食事の内容はどうか
で違う。

もりもり食べてるなら当面は必要ない
国産のプロテインはボッタクリだから、本気の筋トレで海外のを求めるように成るまで必要ない
452無記無記名:2012/12/25(火) 20:23:18.89 ID:+tMcqR2c
すいません
ふくらはぎの鍛え方教えてください
453無記無記名:2012/12/25(火) 20:25:11.65 ID:hJwM8yx4
国産そんな高いかなー
自分はDNSのカフェオレがおいしいのでこればっかですが
3キロ7950円
若干割高だと思うけどおいしいよ
454無記無記名:2012/12/25(火) 20:46:00.64 ID:ZdciptZW
すみません、170cm 80kgのデブなんですが、夏までに細マッチョになりたいです。
いまの体型のままウェイトをするとデブマッチョになるって言われたんですが、
5ヶ月くらいで細マッチョになるのを目指すなら、どういったトレーニングメニューがいいんですか?
教えてくださいm(__)m
455無記無記名:2012/12/25(火) 20:58:30.80 ID:19JIYtOq
456無記無記名:2012/12/25(火) 21:02:25.66 ID:vGZiBsNc
>>454

まず体脂肪率を図ろうな。
普通のデブだったら食事管理を覚えること。
夏までと言わずにずっと続けられる知識を身につけること。
きちんとカロリー計算できたら苦しまずに月二キロ痩せられる。
七ヶ月で66キロまで減ったら結構いい感じじゃないか。
まあ細マッチョにはなれないけど。
ジムでウエイトがベストだけどなかったら走るとか縄跳びとかボクサーっぽいことでもやれ。
457無記無記名:2012/12/25(火) 21:03:19.23 ID:hJwM8yx4
>>454
マッチョにはなれそうだけど細マッチョは無理そうだな
トレーニングメニューより食事制限だそ
さらに水泳、ジョギングとかで脂肪落とさないと
458無記無記名:2012/12/25(火) 21:08:07.39 ID:iwPs3trf
>>452
短距離ダッシュ
片足カーフレイズ
有ればカーフレイズマシン
レッグプレスマシンでも可能

>>453
一日30g摂るとして100日分
他に趣味の無い社会人なら出せる金額だけど学生にはキツい出費だろね
米国産なら半額だよ

>>454
炭水化物の制限
最大心拍数70%で30分×周3ランニング
チェストプレス(膝つき腕立て)
ラットプル(ななめ懸垂)
スクワット(四股でもいいよw)
クランチ

丸投げしないでテンプレ読んで基礎を身につけろ
何か少しでも始めてから質問してくれ
459無記無記名:2012/12/25(火) 21:14:02.25 ID:vGZiBsNc
>>458

プロテインとオートミールが食事のほとんどだと結構安いぞw
460イケメンガチムチマッチョ:2012/12/25(火) 21:15:30.90 ID:nStPGNRt
脹脛は座って鍛えた方が継続しやすいからシーテッドカーフレイズ
俺は155`で止めて現状宮崎イチローレベルの脹脛

細マッチョなんて簡単、マッチョに成るには極限の努力継続しても長い年月必要
マジここ馬鹿でカスばっかだなプークスクス
461無記無記名:2012/12/25(火) 21:20:48.79 ID:hjBKOxMC
どういう気持ちでクリスマスにイケメンガチムチマッチョって名前欄に書いたんだよ
462イケメンガチムチマッチョ:2012/12/25(火) 21:23:00.27 ID:nStPGNRt
幸福と充実に満ちた気持ちだぜチンカス野郎♪プークスクス
463無記無記名:2012/12/25(火) 21:26:37.36 ID:hjBKOxMC
491 イケメンガチムチマッチョ 2012/12/25(火) 14:26:44.60 ID:nStPGNRt
>>484
しょぼ不細カスぷっ


なるほど
464イケメンガチムチマッチョ:2012/12/25(火) 21:29:50.06 ID:nStPGNRt
うわ〜ん先輩〜不細工無能カスがいじめるよ〜(プッ
465無記無記名:2012/12/25(火) 21:32:54.41 ID:nStPGNRt
能有る鷹は爪を隠す事にした(キリッ
466無記無記名:2012/12/25(火) 21:35:25.57 ID:2feaggdE
>>452
鍛え方か・・筋肥大?それとも強くする?

ん〜短距離ダッシュかなあ。
一方向のみのカーフレイズに比べ、スプリントはヴぃみょうにいろんな角度に力入れてるから
日常生活などでも応用できる理想的な筋力がつく。

ただ、慣れてない時は限界までやるとカーフがつったりするが、
あの痛さはちと辛いぞ。
女子新入部員がカーフ攣って、もんのすげえ声でギャアギャア叫んでたもんな。
467無記無記名:2012/12/25(火) 21:42:24.73 ID:nStPGNRt
低レベルカスしかいないから飽きた他行こ(鼻穿りながら
468無記無記名:2012/12/25(火) 21:47:13.66 ID:k2OBDoO3
>>452
割とガチで足ピンオナニー。
469無記無記名:2012/12/25(火) 22:22:31.95 ID:BSZg5Big
>>454
ベストボディジャパン 優勝 ブログでググってみ?
470無記無記名:2012/12/25(火) 22:38:02.00 ID:2f6Bw7bD
牛乳っていろんな説が言われてますが
蛋白質源として皆さんのご意見を聞かせてください。
471無記無記名:2012/12/25(火) 22:40:30.84 ID:KaK7WObJ
足のトレとしてブルガリアンスクワット(少し前傾気味?)をやってるんですが、
他にやっておいた方がいい事ってありますか?
(ちなみに両手合計65キロで10RM程度)

高重量のスクワットはちゃんとしたラック等が無いためなるだけ避けたいです。
(ベンチなどもダンベルでやってる)

あとカーフレイズは隔週程度でやってます。
472無記無記名:2012/12/25(火) 22:48:03.55 ID:EH9JxNZc
>>470
成分表見りゃわかるけど、含有量あんまり多くないぞ
脂肪・糖分も多いから、牛乳だけでタンパク質摂ろうとすれば
当然それらも摂り過ぎることになる
473無記無記名:2012/12/25(火) 22:48:44.35 ID:hJwM8yx4
>>471
自宅でしょ?
そこまでいったらそれ以上は危険だし
自宅破壊の恐れがあるから下半身だけでもジム
いったほうが良いと思うけど
474無記無記名:2012/12/25(火) 22:49:12.29 ID:wtqFaitn
>>471
ブルガリアンスクワットはいい種目だけど大腿四頭筋への刺激がやや弱いのがネックだから
補助種目としてシシースクワットをやるのがいいと思うよ。
475454:2012/12/25(火) 22:54:54.54 ID:ZdciptZW
アドバイスありがとうございます。痩せたいです… 
食事制限は必須みたいですね…
476無記無記名:2012/12/25(火) 22:59:32.74 ID:2f6Bw7bD
>472
とりあえず
カゼインであっても
全く無意味とか害とかいうわけではないですか?
477無記無記名:2012/12/25(火) 23:28:19.53 ID:z5DGKYKf
効果よく知らないでグルタミン飲んでたけど風邪引いたぞくそ
478無記無記名:2012/12/25(火) 23:40:15.25 ID:ypiX6pJj
>>475
食うなデブ動けデブちゃっちゃとやれデブ
479無記無記名:2012/12/26(水) 01:20:07.49 ID:DKD0sA/4
>>447
だったら、アレの事忘れてない?
ザから始まるアレを飲まなきゃ
480無記無記名:2012/12/26(水) 01:29:19.86 ID:6bFrbJmA
>>479
ザ、ザバス?(`・ω・´)
481無記無記名:2012/12/26(水) 01:36:43.65 ID:EFywZWC0
やっぱ通販利用するべきかね
482無記無記名:2012/12/26(水) 02:12:52.49 ID:DKD0sA/4
仕方ない、答えをやるか。
ヒントは白ご飯にザーメン。
483無記無記名:2012/12/26(水) 06:18:47.74 ID:D/rG3cgj
>>477
グルタミンが万能の風邪薬じゃない事は分かったって書いてるんだろ?
低下した免疫力を上げたり、疲労回復、筋肉痛の緩和だろ飲む理由として
484無記無記名:2012/12/26(水) 09:18:41.34 ID:oS4sI5FA
ダンベルデッドをスローでやってるんだけど、普通のバーベルデッドのほうが筋肥大効果は高いかな?
485無記無記名:2012/12/26(水) 09:25:11.04 ID:ttY4ODf/
初歩的な質問なのですが
よく筋トレサイトで1セット8回〜10回×3セットって感じのやり方を見るのですが
例えば8回が限界の重量でやると2セット目は6回とかしか出来ないと思うのですが
1セット目を8回上げれる重量で残りのセットは回数減ってもいいのでしょうか?
それとも各セット8回上げれる重さに調整するのでしょうか?

また、もし重量を変えないのであれば1セット目が11回とか出来るようになってから
重量を上げた方がいいんでしょうか?

宜しくお願いします!
486無記無記名:2012/12/26(水) 10:02:42.64 ID:FTbnUKBc
回数または重量を減らす
487無記無記名:2012/12/26(水) 11:16:44.01 ID:DEAHB9zz
>>485
重量を固定して回数を減らしていくやり方と、
回数を同じにして重量を減らしていくやりかたと、どっちもある。
でも、バーベルとかを使う場合は、途中でウエイトを脱着するのは
時間がかかるので、重量固定で回数を減らす場合が多いかな。
マシンの場合はピンを差し替えるだけで重量調節ができるから、
重量を減らすのもアリだと思う。
回数を減らすといっても、1セット目でチャレンジングに追い込んでしまった
場合など、後のセットで数回しか挙がらなかったり、酷いときには1発も
挙がらないなんてこともあるから、そういう時には重量を減らすか、
あるいは、可動範囲を狭くして回数を稼ぐ方法もある。
「可動範囲を狭くする」というのは、例えばベンチプレスなら、
肘をあまり深く曲げずに、途中まで降ろすだけで挙げ下げすれば追い込める。
片手でのアームカールなど片手が空いている種目では、空いてる方の
腕で補助してもいい。
要は、どれがベストなんてものはなく、色々やればいいってこと。
488無記無記名:2012/12/26(水) 11:42:08.81 ID:Bw1TxO0G
ザーメンザーメン言ってるホモはマジで気持ち悪いわ
なんでそればっかり言うの?
写真アップを要求してるのもホモどもだろ
こんな場で欲求をだだ漏れさして頭おかしいんじゃないか?
いい加減にそういうスレに行けよ
489無記無記名:2012/12/26(水) 11:44:22.63 ID:nrnHudGj
一度通報されると言われ大人しくなった小心者か
490無記無記名:2012/12/26(水) 11:46:05.21 ID:4UWGXovV
NGしてスルーしような
491無記無記名:2012/12/26(水) 11:52:22.90 ID:cuqHQdIl
ザーメンをNGワードに入れればいいじゃない
492無記無記名:2012/12/26(水) 12:03:22.41 ID:85aWvHCf
>>485
8回〜10回×3セットの趣旨を理解すれば自ずと答えは出る
8回〜10回ってのはMAXのだいたい70%〜80%の重量
このあたりでやるのが筋肥大に有効で怪我のリスクも低い
1セット目11回以上出来るようになったら使用重量上げるのが良い
別に絶対ってわけじゃなく、だいたいの目安ね

3セットやるってのは1セットではオールアウトできない。追い込めないってこと
1セット目、上がらなくなるまでやって、休憩時間が短ければ2セット目以降reps落ちるのは当然で
それが追い込むってこと。2回目も同じ回数出来るまで回復待ってたら意味なし
出来れば挙がらなくなってから、補助してもらって2.3回フォースドレップやりたい
2セット目以降重量落としてもいいけど、それは8回やるのが目的じゃない
挙がらなくなるまでやって筋肉を疲労させてやれば何でもいいんだよ
493無記無記名:2012/12/26(水) 12:05:23.75 ID:BWZJq8sN
>>488
子供なんだから、スルーしてあげなよ。
病気じゃなければ、そのうちあきるだろうし。
494無記無記名:2012/12/26(水) 12:47:16.16 ID:FBO+lWhR
>>488
切れすぎ
ザーメン飲んで落ち着いて
495 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/12/26(水) 13:10:43.91 ID:8HGIbl4p
 
496無記無記名:2012/12/26(水) 14:13:08.29 ID:uyARUvth
NGWORDにしたから、
もう「あぼーん」で何も見えねーw
497無記無記名:2012/12/26(水) 14:21:38.14 ID:cuqHQdIl
透明あぼーんにチェックいれるとなお良い
498無記無記名:2012/12/26(水) 15:16:08.92 ID:wsracfW8
筋肉痛がある日はおとなしくしといたほうがいいる
499無記無記名:2012/12/26(水) 15:45:45.25 ID:JnttpK8V
インターバルが長い奴が多すぎる。
ひどいのになると俺が1分のインターバルで5セットやる間に1セットしかしない。
ふらふらしたり音楽聞きながら集中したふりしてるが早くどけや。
500無記無記名:2012/12/26(水) 15:58:46.70 ID:GNtMpk3k
日記帳に書いとけクソガリ
501無記無記名:2012/12/26(水) 15:59:24.68 ID:oS4sI5FA
502無記無記名:2012/12/26(水) 16:07:10.38 ID:GNtMpk3k
筋肥大のためにデッドなんかやんねーよ
503無記無記名:2012/12/26(水) 16:12:25.47 ID:ttUyBTUF
>>499
1セット30秒、インターバル60秒、計90秒。
これを5セット-1インターバル60秒で1種目420秒=7分。とすると、
スクワットやデッドリフトなら1セットは酷いが2セット程度が限界だろう。
504無記無記名:2012/12/26(水) 16:31:59.45 ID:0nv2SEgL
ファイティングロードのダンベルセットとインクラインベンチ使いやすい?
安定性とかどう?
505無記無記名:2012/12/26(水) 16:45:40.38 ID:olpiMXHG
今日は寒いからね
風邪ひかないようにレンジでチンしたホットザーメンでも召し上がれ
506無記無記名:2012/12/26(水) 17:29:58.24 ID:yq9kojlt
>>504
問題ないけどベンチはラチェットレンチ買ってしかっり閉めこまないとぐらつく
507無記無記名:2012/12/26(水) 17:31:08.89 ID:FH3vIuUw
>>505
オナニーを覚えた猿ってずっと掻き続けるって本当ですか?
508無記無記名:2012/12/26(水) 17:53:04.16 ID:0nv2SEgL
>>506
そっか、組み立てるんだよなー
509無記無記名:2012/12/26(水) 18:26:18.20 ID:Pf2/3mbw
やむを得ない事情で
長い空腹時を食パンで過ごす日々になったのだが
調べてみると
全く期待してなかたわりには蛋白質含まれてるね。
510無記無記名:2012/12/26(水) 18:30:00.45 ID:0nv2SEgL
>>506
まあいいや、ありがとう
511無記無記名:2012/12/26(水) 18:31:35.03 ID:VgxXrI38
>>509
どういう事情だよw
512無記無記名:2012/12/26(水) 18:42:13.41 ID:4TR9BYdi
>>509
牛なんて草ばっかり食べてモリモリマッチョだぞw
まあ人間とはいろいろ違うけどな。
513無記無記名:2012/12/26(水) 19:09:56.86 ID:oFi01hrQ
>>509
主食の中では小麦粉は結構タンパク質多い。100 gあたり8 gはあったはず。
もっと多いのはスパゲッティーとそば。12 gは含まれてる。
ただし、動物性タンパク質もいっしょに摂ってね。あ、米は以外と少ないんだよな。
残念。
514無記無記名:2012/12/26(水) 20:23:56.83 ID:FTbnUKBc
>>499
うむ同意
515無記無記名:2012/12/26(水) 20:28:47.24 ID:p6PvIcue
体育館よく使用するんですけどたまに無神経にマシンを1人で占拠する人居ますが
波風立てないように「はよ済ませて譲ってくれ」と言うにはどう上手く言えばいいでしょうか。
スクワット台占拠したまま席外してくっちゃべったり同時にベンチ台でダンベルしたり・・・
516無記無記名:2012/12/26(水) 20:40:27.09 ID:FTbnUKBc
>>515
ころしたいな、それは
517無記無記名:2012/12/26(水) 20:41:27.69 ID:yq9kojlt
>>515
真後ろに立ってプレッシャーを掛ける
518無記無記名:2012/12/26(水) 20:44:03.18 ID:nrnHudGj
普通に『すいません自分も使いたいのでそろそろ替わっていただけませんか』で良い

舐めた返ししてきたら鍛えた筋肉でやっておしまい
519無記無記名:2012/12/26(水) 21:01:00.36 ID:HYVx1y4v
>>515
体育館の受付にクレーム入れて、職員から注意して貰うのがベストだよ。
注意を受ける方も、職員からの注意から受け入れやすいし、
改善しない場合は出入り禁止に追い込む事も出来る(出禁はよっぽどの場合だけど、実施例はある)。
体育館側の対応が悪い場合は、体育館を管理している役所の担当部署に電話を入れる。

直接注意するのは、トラブルに巻き込まれる可能性があるので、止めた方が良いよ。
520無記無記名:2012/12/26(水) 21:06:20.19 ID:2B3wnEVr
筋トレはじめて4ヶ月ですが肩こりひどかったのがさっぱりなくなりました
体型もガリガリから標準くらいになった
うれぴー
521無記無記名:2012/12/26(水) 21:13:10.66 ID:HAxBFJH8
俺も長時間使う事あるけど直接言われたらそいつと会うたびにガン飛ばして威圧するは
186cmあるからほとんどの野郎はチビどもばっかだしな
チビガリマッチョは家でシコシコやってろよ
522無記無記名:2012/12/26(水) 21:14:43.04 ID:nrnHudGj
ガン飛ばして威圧してるって勘違いするだけらしいから直接言えばええな
523無記無記名:2012/12/26(水) 21:15:52.68 ID:HAxBFJH8
>>520
おうよかったな
だけどそういう自分語りはチラ裏でやれおっさん
524無記無記名:2012/12/26(水) 22:03:12.71 ID:yq9kojlt
ガン飛ばすんだってwwt
525無記無記名:2012/12/26(水) 22:31:26.30 ID:2PGroxyi
>>513
全然意外でもないだろ
むしろトレ始める前はコメなんか全くタンパク質無いと思ってたわ
526無記無記名:2012/12/26(水) 22:54:31.70 ID:YiLZOyOZ
なんでもクレオパトラは男と寝まくって精子を飲みまくって沢山たんぱく質を補っていたから美貌を保てた。
とかいう嘘っぽい雑学を耳にしてからたんぱく質と言えば精子を思い出す。
527471:2012/12/26(水) 23:09:14.85 ID:y0KyrVOw
>>473
>>474
返信ありがとうございます。

シシースクワットはたまに聞くけどやったことなかったです。
今度足の日にやってみようと思います。
ジムについては今住んでるところの近くにジムが無いので、
来年(住むところが変わる)探してみようと思います。
528無記無記名:2012/12/26(水) 23:27:22.44 ID:EFywZWC0
年末に備えて肝臓を慣れさせてるんだがトレした日ってアルコールは控えた方がいいんかね
529無記無記名:2012/12/26(水) 23:42:21.07 ID:qytTzhgZ
筋トレ成果を記録できるアプリない?
530無記無記名:2012/12/26(水) 23:54:35.33 ID:9IxjZXJ7
>>529
俺のおすすめ
gymgoal

アンドロイドは知らん
531無記無記名:2012/12/26(水) 23:56:13.96 ID:qytTzhgZ
>>530
これいいかも
ありがとうございます
532無記無記名:2012/12/27(木) 00:06:56.90 ID:R6sW9quR
>>518
ガッテンだー
えぃっえぃっおー
533515:2012/12/27(木) 00:21:39.04 ID:oOIObBS6
一杯レス頂いてすいません。直接注意しても間接的に注意してもらっても気まずいですよねえ。
明らかに肉体的に凄い人が効率的なトレーニングやってたら「タメになるなー」とか思うんでしょうが・・・。
自分は時折後ろ振り返って使いたそうな人居るかどうか確かめてメニューをなるべく手早く済ませたり
注意してますね。
公営なんだから長くても20〜30分が限界だと思う。それ以上を望むなら自費で専用のジム通って下さいと言いたい。
534無記無記名:2012/12/27(木) 00:46:25.47 ID:Hq1bemJW
トライセプスエクステンション

ストレートバーの時とEZバーの時では腕幅が違うが、
ターゲット筋が違うの?

違うのならどう違う?
例えばストレートバーは長頭狙いでEZバーは内側頭・外側頭狙い。
またはその逆とか・・・・
535無記無記名:2012/12/27(木) 01:08:30.33 ID:WcSyQTeK
よく「今日は胸の日」ということで何種類もやったりしてますが、同じ胸と考えると、トータルすると10回*3セットどころか10何セットもやってるって事になるから、最初の種目はかなり余力を残しているのかなぁって考えちゃいます。
まぁ全く同じ部分ではないからというのもあるけど…。
考え過ぎなのかなぁ。
ダンベルプレスとフライなんて、後にやる方はかなりパフォーマンスが落ちる。
だから気分を変えて順番を…なんてやると、扱える重量がかなり変わってきます。
皆さんはどう考えていらっしゃいますか?
536無記無記名:2012/12/27(木) 03:04:04.64 ID:LnFkCpJe
人型寝袋を使ってるんだがずっとあったかくて回復が早くなる気がする。
今までねるまで何回もあったかい飲み物飲んでたんだけど全然いらない。
537無記無記名:2012/12/27(木) 05:31:04.98 ID:UjbNN6eq
>>535
週二回胸の日があると順番は入れ替えるようにしてる
538無記無記名:2012/12/27(木) 08:03:22.42 ID:6BhWYbXp
背中のトレの順番なんですけど

チンニング
ワンハンドロウ
ベントオーバーロウ
デッドリフト

の順番なんですけど
デッドリフトを一番最後にするのはいいんでしょうか?
あとチンニングは何番目に入れた方がいいんでしょうか?
539無記無記名:2012/12/27(木) 10:23:39.96 ID:n4rDclUF
>>538
同じ背中狙いの種目であるなら、ベストな順番なんて気にする必要はない。
たとえ効率のいい順番があったところで、ずっと同じ順番で続けていると、
効果が減衰してくるから、時々は順番を入れ替えることになる。
種目ごとに使われる筋肉が微妙に違うから、順番を入れ替えるだけで
「おっ!」と思うくらい効くこともある。
慣れてきたら順番を変えるのがいい。
俺はジムトレ派だから「今日はこの順番でやろう」と思っていても、
いざジムに行くとそのマシンや器具が既に誰かに使われていたりするので、
そういうときには神のお告げだと思って空いている器具を使う種目から
やることにしている。
540無記無記名:2012/12/27(木) 11:39:38.21 ID:VtGdLu0N
筋トレしてたら隣人がインターホン鳴らしてきて
開けたら「大丈夫ですか?」と言われた。
ふんふん言ってるから、苦しんでるように聞こえたらしい。

そんで、これがきっかけで付き合うことになりました。
となる予定です。
541無記無記名:2012/12/27(木) 11:42:47.88 ID:31IN6JeG
>>538
こっちにいろいろ書いてあるよ。
【僧帽筋から】背中 Part.2 【脊椎起立筋まで】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1332447678/
542無記無記名:2012/12/27(木) 13:47:23.44 ID:m0PM2rUl
プロテインだけ飲んでるんですけど、ビタミンなどのサプリも一緒に飲んだほうが効率いいですか?
飲んでもそんなに変わりませんか?
痩せマッチョ目標です
現在178cm、65kg
同じステータスでムキムキになりたいです

後筋トレしたらガリガリになって言ってるような気がしますがただ単に死亡が堕ちただけでしょうか?
筋トレして筋肉堕ちることってありますか?
543無記無記名:2012/12/27(木) 13:53:48.42 ID:kPsuen07
がんばってください
544無記無記名:2012/12/27(木) 13:58:44.86 ID:px6VKMlo
>>539
俺が答えようとしてたことすべて言われてしまった(´д⊂)
545無記無記名:2012/12/27(木) 14:08:42.48 ID:vXagCHWP
>>542
痩せマッチョ、平均以上にバルクがあり体脂肪が少ない状態を作るには、
増量してから絞る必要があります。
脂肪がそのまま筋肉に置き換わることはありません。
プラスチックが金やプラチナにはなりませんので。

ところで今ベンチプレスは何kg挙がりますか?
もちろん、スミスやチェストマシンじゃなくてフリーウエイトでね。
仮に1ヶ月やってあなたの体重で60kg未満なら相当筋力不足です。
つまり、体重の割に脂肪が多いのです。
また、トレーニングのメニューや頻度はどうですか?

そういう情報を出して下さい。
546無記無記名:2012/12/27(木) 15:04:51.50 ID:Xp3MK+Gc
今度写真をうpしようと思ってるのですが
食前・食後・トレーニング後、いつの写真を皆さんとってますか?
547無記無記名:2012/12/27(木) 15:08:51.07 ID:F/omqHxc
食前トレーニング前で撮ってる
548無記無記名:2012/12/27(木) 15:19:45.65 ID:Xp3MK+Gc
サンクス。いつも食後に写真とってたのでお腹が出てました。
549無記無記名:2012/12/27(木) 15:22:35.04 ID:m0PM2rUl
ベンチプレスした事無いです
3日に1回15kgのダンベルを使ってやってます
@立った状態から腕曲げたり 20回ぐらい
A座って曲げたり @のあとで5回ぐらい
B四つん這いになって上に上げたり @Aのあとで20回ぐらい
C仰向けになって上に上げたり @ABのあとで20回ぐらい
D立った状態で上に上げたり @ABCのあとで20回ぐらい
E2つダンベル持ってスクワットしてます @ABCDのあとで20回ぐらい

あと毎日腕立て、腹筋、背筋、スクワットを軽くやってます

あまりきついと続かないんで適当にやってます
効果はちょっとずつ痩せてきてます
筋肉はついてるような気もするけど体が細くなった気もする。締まったのか?
こんな僕でもビタミンサプリ飲む意味ありますか?
550無記無記名:2012/12/27(木) 16:07:51.39 ID:F/omqHxc
>>549
細くなったかどうかなんて本人にしか分からないから画像撮るなりして比較するしかないんじゃないかい?
551無記無記名:2012/12/27(木) 16:38:36.21 ID:MLg30w/v
もう十分だろ
552無記無記名:2012/12/27(木) 16:51:44.17 ID:kPsuen07
がんばってください
553無記無記名:2012/12/27(木) 16:53:19.39 ID:qD6C6LFa
みんな頑張ってるよ
554無記無記名:2012/12/27(木) 16:59:09.19 ID:0+feuOpG
>>549
キツいって思うときが無いなら
有酸素運動扱いになってるんじゃね?
それならどんどん脂肪が燃焼して痩せる

キツいって思うときがあって筋肉痛になってるなら栄養が足りてれば筋肉がつく
栄養が足りないと筋肉が減って痩せる
555無記無記名:2012/12/27(木) 17:40:46.41 ID:jNxO5o29
今日は背中の日。
出たい有酸素スタジオレッスン前には1種目しかできない。
ラット、ロープーリー、BOR、デッドだったら何れを有酸素前にやりますか?
556無記無記名:2012/12/27(木) 17:41:48.36 ID:vXagCHWP
>>549
失礼ながら論ずるに値しない内容。

ウエイトトレーニング系のハウツーサイトを閲覧して、どうぞ。

ビタミンサプリメント云々は別にどっちでも。
大事なのは3食の内容。サプリメントは所詮サプリメント。
557無記無記名:2012/12/27(木) 18:29:47.95 ID:vXagCHWP
>>555
一番多くの部位に刺激の入るデッドリフト。
広背筋優先ならベントロウ。
558無記無記名:2012/12/27(木) 21:32:56.38 ID:kVdUOcdj
質問です
左手をひどく怪我してしまい、物を持ったり身体を支えたりができません
左手を使わない良いトレーニングはありませんか?
現在は寝転がった状態でクランチと背筋、自重のみのスクワットとランジを行っています
器具はフラットインクラインベンチとダンベル60kgセットがあります
よろしくお願いします
559無記無記名:2012/12/27(木) 21:42:01.91 ID:Qb0gH0AH
>>542
ザーメン試した?
560無記無記名:2012/12/27(木) 21:51:54.45 ID:p53ftjy7
セット法について。
たとえばダンベルベンチで、40kgでセット組んでいたとして、

(アップセット) + 10rep / 8rep / 6rep (各セット2分インターバル)をやったあと別種目をしばらくやってから
またダンベルベンチをやると、またまた40kgで10rep/8rep/6repとかできてしまう。

この二週目の3セットって意味あるのかな? 1週目と2週目の間隔は15分くらい。
561無記無記名:2012/12/27(木) 21:59:13.20 ID:qfCWAuzw
みなさんすごいですね
自分は筋トレ3ヶ月目ですがダンベルベンチ片手15キロの10repが限界です
40キロとか片手で持ち上げることすらできんわ
何年くらい頑張ればその域にいけるんでしょ
562無記無記名:2012/12/27(木) 22:06:34.36 ID:7zSz1mEv
>>560
筋肥大が目的と仮定して。
クレアチンを使って集中力を上げます。
すると1セットあたりの追い込みが強くなるから、
ダンベルベンチは1〜2セットだけで十分です。
あとはフライ系を1セットだけこなします。
量より質。2周は必要無いです。
トレーニング中に一番筋肉が落ちるので、
トレーニングの量は少ないに越したことはないです。
563無記無記名:2012/12/27(木) 22:14:07.91 ID:jNxO5o29
>>557
サンクスモニカ

>>559
塗ってるwwwwww

>>562
マジなん???
564無記無記名:2012/12/27(木) 22:17:20.76 ID:7zSz1mEv
>>560
追い込む能力を上げるには、クレアチンの外に炭水化物ドリンクが必要になるのですが、
その2つの機能を兼ねたものの例が↓になります。
http://www.berserker.jp/creatine/crea_pi/index.html
これは徳用サイズのためやや値段が張りますが、
一日あたりを計算するとむしろ安いのが分かると思います。
他にもゴールドジムからクレアチンとデキストリンが出ているので、
買えるなら買って損は無いと思います。
565無記無記名:2012/12/27(木) 22:51:03.26 ID:rz/sVo4J
食パン1枚とゆで卵1こが
たんぱく質互角かあ
566無記無記名:2012/12/27(木) 23:08:06.12 ID:7Ma+8L1n
>>561
40kのダンベルベンチはバーベルベンチの100k前後相当かそれ以上だから、
普通の人(170cm60kg)がトレーニングを普通「以上」にやって2〜3年ってとこじゃないかね。
567無記無記名:2012/12/27(木) 23:19:07.15 ID:LnFkCpJe
>>565

でも食パンでタンパク質取るビルダーもいないから。
GI値高いしね。
568無記無記名:2012/12/28(金) 00:39:18.06 ID:O7oKkV6F
>>549
Bがわからん。
569無記無記名:2012/12/28(金) 02:29:41.54 ID:K4RMrAs7
大胸筋の上部(鎖骨のすぐ下の辺り)を盛り上げたくてインクラインベンチでダンベルベンチプレスを行っているのですが、
角度45度ほどでは全然この辺りに効いている気がしないのです。やり方が悪いのかな?

角度をこれ以上上げるとショルダープレスのようになって胸のトレーニングにならない気がするんですが、
ダンベルだけでこの辺りを効果的に鍛えるとしたらどうすればいいでしょうか。アドバイスお願いします
570無記無記名:2012/12/28(金) 02:50:04.21 ID:ws9TS5cD
>>569
インクラインダンベルフライ
571無記無記名:2012/12/28(金) 03:02:37.20 ID:K4RMrAs7
>>570
インクラインでダンベルフライですか
フライはフラットでしかやってませんでした・・
次回から張り切ってやってみます、ありがとうございました
572無記無記名:2012/12/28(金) 04:59:57.49 ID:ILSzIBos
スクイッドのディープフライやってみます。
573無記無記名:2012/12/28(金) 07:49:50.45 ID:ntckkfht
>>569
バーベル下ろすときはどこらへんに下ろしてる?
ちゃんと首下の鎖骨辺りに下ろして、そのまま真っすぐ上に挙げないと狙ってる所には効かないよ
574無記無記名:2012/12/28(金) 08:50:35.04 ID:i9SImSxH
デッドリフトで25kg、スクワットで10kg使用重量が増えたのに自宅の体組成計で計った際の筋肉量がまったく伸びていません。
筋肉量67キロ前後をウロウロするだけで70キロの数字をまだ見た事がなく、イライラしてしまいます。
目標はまず筋肉量を70キロに乗せることですが、どうしたらいいでしょうか。
デッドリフトは170kg
スクワットは145kg
上記が現在のメインセット重量です。
575無記無記名:2012/12/28(金) 09:09:14.03 ID:3xf5nL5H
>>574
品によって精度の差があるけど、基本的に家庭用の体組成計に正確さを求めないほうがいいよ
筋肉量は言うに及ばず体脂肪率ですらおおよその目安程度に考えて多くを期待しないこと^^
576無記無記名:2012/12/28(金) 09:49:59.77 ID:u4o5k/dm
僧帽筋中部?というか広背筋の上と首の間に効く種目はありますか?
577無記無記名:2012/12/28(金) 10:04:41.16 ID:VOSaxJVB
思ったんですけど、おもしって10kgだの15kgだのいいますが
シャフトのおもしの分も入れて計算するものなんですか?
自分のもってるカールバーは7kgなので30kgをつけたら
37kgと言うべきなんでしょうか。
578無記無記名:2012/12/28(金) 10:14:49.68 ID:Rp1wvod9
>>577
え…
579無記無記名:2012/12/28(金) 10:20:10.19 ID:o8Av80Gr
いれる終わり
580無記無記名:2012/12/28(金) 10:22:45.27 ID:o1GiWEiU
おもし
581無記無記名:2012/12/28(金) 10:29:12.58 ID:2EUomIoK
>>560
1周目だけで筋肥大には充分だと思う。
ただ、筋肥大にどれだけの刺激が必要かは個人差があるから、要実験ではある。

>>564
クレアチンは筋肥大に必要なトレーニング量を変えるものではないと思うよ。
追い込みとも無関係。
ただ、筋力を上げてくれるから、より重いウェイトを扱えるようになる。
そして、より重いウェイトのほうがより効果的に筋肥大を起こせる。

金銭的余裕があるなら摂るといいけど、多くの場合、国産品より外国産のほうが安いよ。
リンク先のは決してお得ではないと思う。
582無記無記名:2012/12/28(金) 10:34:13.58 ID:rfU85D4m
おもしって漬物つける時に使ったり、風で吹き飛ばないように上に乗っけるあれだよね

>>577
せめておもりって言おうぜ
583無記無記名:2012/12/28(金) 10:41:00.80 ID:o1GiWEiU
なぜ、シャフトとかバーは言えるのに、プレートとか、ウエイトとか言えないのか?w
584無記無記名:2012/12/28(金) 10:44:56.48 ID:sHRbeoHB
自分のガリガリがいやになり、筋トレを適当にやっていて、ある程度筋肉ついたのですが、Tシャツがピチピチになるぐらいのゴリマッチョになりたいので、メニュー考えてください。。
道具は、チン・デイップスンド
プレート2.5×6 1.25×4
シャフト2kg×2 バーベル10kg
コロコロ プッシュアップバーです。
身長165 体重53kgです
585無記無記名:2012/12/28(金) 10:54:36.86 ID:2EUomIoK
>>584
加重チンニングと加重ディップス、バーベルカール、加重プッシュアップ
rep/setは好みで。
目安としては10rep×3setとか。
586無記無記名:2012/12/28(金) 10:58:03.98 ID:2EUomIoK
>>584
書き忘れたけど、コロコロあるならそれも。
慣れちゃったら、膝コロ→立ちコロ→加重立ちコロという風に負荷を上げるといいと思う。
587無記無記名:2012/12/28(金) 11:20:39.25 ID:B4Ge6dWV
>>584
本当にゴリマッチョになりたいなら、ジムに行け。
588無記無記名:2012/12/28(金) 11:27:12.04 ID:n1ubKI5Y
>>581
当たり外れが大きいから外国産は買う気にならないわ。
589無記無記名:2012/12/28(金) 11:32:02.49 ID:n1ubKI5Y
>>584
チンニングはアンダーハンド(逆手)とオーバーハンドを使い分けると良いね。
自重できつすぎるようだったら、椅子などに乗ってトップポジションまで行ってから、
椅子から下りて自力でスタートポジションまでゆっくり戻るという動作でやればいい。
これが5回くらいできれば椅子なしで1回はできるようになってるはず。
590無記無記名:2012/12/28(金) 11:43:23.90 ID:sHRbeoHB
みなさん、ありがとうございます。!
学生なんで、ジムはいけないです。。
チンニングは順手で10回二セットはだきます。日ごとにやる部分決めた方しかいいんですかね?
591無記無記名:2012/12/28(金) 12:03:26.87 ID:Z0fh+OY4
ショルダープレスの背もたれの角度って何度ぐらいがいいの?
592無記無記名:2012/12/28(金) 12:55:14.02 ID:KqAzv31A
※アイアンマンスレにも書いたんですが、書き忘れがあったので改めてこちらに書かせていただきます。

ケガで数年間トレーニングを休んでたんですが、最近、再開しようかなと思い始めてきました。
そこで、質問があります。
以前アイアンマン誌か月刊ボディビルディング誌に掲載された、再開用リハビリトレーニングで、
「重量を固定したバーベルで、7〜8種目を連続して行うのを5日間続ける」
というのがありました。このトレーニングの種目、重量設定、セット数、セット間のインターバル、6日めからのトレーニングの続け方などをご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか?
593無記無記名:2012/12/28(金) 12:58:41.73 ID:EnMDvNLO
ベンチ台をフラットから直角まで5段階に調節できるとしたら、直角から一段階倒したところ。
倒すのは体の厚みのぶんね。
直角でも浅く座るんならいいけど。

上記はあくまで一般的な場合で、それよりわざともう一段階倒してフロントプレス、なんてのもある。
594無記無記名:2012/12/28(金) 13:11:18.01 ID:EnMDvNLO
>>593>>591
595無記無記名:2012/12/28(金) 13:17:17.24 ID:2EUomIoK
>>588
クレアチンに当たり外れはないと思うよ。
プロテインと違って、味の好みの問題がないから。
外国産だから低品質ということもないし。

もちろん、国産品でも何も問題はないけど。
596無記無記名:2012/12/28(金) 13:23:57.89 ID:2EUomIoK
>>590
2日に1回の頻度で上に挙げたトレーニングを全てやればいいと思う。
日ごとに分けてもいいけど、効率は落ちるね。
597無記無記名:2012/12/28(金) 13:34:58.52 ID:EnMDvNLO
>>592は誰か知ってるんなら答えてあげればいいけど、そのまんま雑誌の通りにやる必要もないじゃんw
雑誌ってのはね、ネタが無くてページを埋めるのに必死なんだよw 特にアイアンマンや月ボみたいな変わりばえしない内容を扱ってる雑誌は。あんな少ないページ数でも苦心してるはず。

で、回答だけど、最初から全開100%でやると怪我みたいなヒドい筋肉痛が来る。これを受け入れられるなら全開でやればいい。
慎重にいくなら最初は70%ぐらいで試運転。次8〜90。次で全開。

経験者なら自分の体と相談しながらできるはずだが。
598無記無記名:2012/12/28(金) 15:11:28.14 ID:n1ubKI5Y
>>596
間違ってるよ
超回復には48時間はかかる。
それに1日で全部やるんじゃなくて日程を決めて分けてやるのは
スプリット法というもので中級者以上のトレーニーの間では常識。
599無記無記名:2012/12/28(金) 15:15:53.06 ID:IuKsFklc
超回復()
600無記無記名:2012/12/28(金) 15:26:07.71 ID:6BNJBooW
年末年始でジムが休みのため、1週間ほどトレが出来ません
その分筋力は落ちるしなんか勿体無いと思います

マッチョなみなさんはどうしていますか?
601無記無記名:2012/12/28(金) 15:33:45.65 ID:RWsPXClo
このスレにマッチョはいない
602無記無記名:2012/12/28(金) 15:45:46.17 ID:oszjEfIb
>>600
一週間で筋力が落ちるとかw
ないない

心配なら、ちょうど一週間で回復する位の強度で年内最後を締めくくればいいやん

俺とこは支店をはしごしたら元旦からでもトレできるからいつも通り
603無記無記名:2012/12/28(金) 16:06:38.28 ID:n1ubKI5Y
>>600
>602も言うように一週間ぐらいで落ちたりはしないから大丈夫
食事内容をいい加減にしない限りは。
個人的な経験から言わせてもらうと一ヶ月経ったあたりから衰えてくるな。
604515:2012/12/28(金) 16:42:31.94 ID:SLD+O+Uq
市営体育館行ったらもう休館してた。なんつー仕事収めの速さ・・
605無記無記名:2012/12/28(金) 16:54:00.60 ID:sHRbeoHB
みなさんありがとうございます。
ディップ チンニング ダンベルカール
ワンハンドロー を毎日一種目ずつローテーションでやっていこうと思うのですがどうでしょうか?個人的には一種目ずつの方しか追い込めるとおもうのですが…
それと毎日自重スクワット、リストカール、コロコロをやろうとおもいます
606無記無記名:2012/12/28(金) 16:57:04.94 ID:2EUomIoK
>>598
2日に1回を勧めたのは、筋肥大が(たしか)最長で48時間しか続かないからだよ。
中上級者にスプリット法が効果的なのは、筋肥大を最大限起こすために必要なトレーニング量が多すぎて、
多くの場合、時間的・体力的に一日でできるトレーニングに限界が来るから。

初級者はそんなに量をこなさなくても筋肥大を最大限起こせるから、スプリット法はかえって非効率的だと思う。
もちろん、スプリットしたければそうすればいいと思うけど。
607無記無記名:2012/12/28(金) 18:18:21.51 ID:LThduV1e
606さんは少し前に「杉」のつくコテハンで書き込んでましたか?
608無記無記名:2012/12/28(金) 19:39:59.19 ID:oNZK8PBb
がんばっても月に3sくらいしか筋肉は増えないのが定説らしいですが
動かないことによる筋肉が細くなるのと脂肪が増えるのはどれくらいの早さですか?
目安でいいのでお願いします
609無記無記名:2012/12/28(金) 19:42:58.91 ID:v+14imjp
月に3kgも増えんの?
610無記無記名:2012/12/28(金) 19:47:13.70 ID:Rp1wvod9
月じゃなくね?
611無記無記名:2012/12/28(金) 19:52:05.70 ID:NqxUYKla
日か
612無記無記名:2012/12/28(金) 20:06:40.87 ID:A1c7KNyN
>>608
ヒント
ザーメン
613無記無記名:2012/12/28(金) 20:15:04.60 ID:LThduV1e
606は杉○良○さんですよね?
614無記無記名:2012/12/28(金) 20:16:55.89 ID:Rp1wvod9
>>613
基地外に触れたら爆発するよ
615無記無記名:2012/12/28(金) 20:26:04.12 ID:oNZK8PBb
年間でした
すみません
616無記無記名:2012/12/28(金) 20:36:31.99 ID:aA0YnbAH
あのゴミ屑野郎の杉○良○さんか
617無記無記名:2012/12/28(金) 20:42:03.42 ID:Pjvk5ehE
>>549
ちょっと楽過ぎない?
多分俺が筋トレやり始めの頃より楽だと思う。筋トレはキツくないと始まらないぞ。
ご飯いっぱい食べて高負荷低回数でボチボチやっていこう。
618無記無記名:2012/12/28(金) 20:59:18.03 ID:2EUomIoK
>>607
>>613
>>614
>>616

違うよ。
その人がどんな人かは知らないけど、俺の書き込みが不快なんだったらごめん。
619無記無記名:2012/12/28(金) 21:00:42.85 ID:A1c7KNyN
>>618
あんまり人に迷惑かけんなよ
620無記無記名:2012/12/28(金) 21:06:21.78 ID:vVqybm27
やっぱ減量期はたくさん水分とらないとダメだな
経口の食物から摂取する水分が少ないうえ有酸素するから
かなり飲まないとすぐ便秘になる
毎日単位で体重を量って一喜一憂してしまったのがまずかった
お茶だから気にすることなかったのに
621無記無記名:2012/12/28(金) 21:08:01.95 ID:n1ubKI5Y
>>606は「初心者は少ない量で筋肥大を最大限起こせて中級者は筋肥大のためには
さらに多くこなす必要がある」という考えのようだけど、自分の場合は逆だった。
初心者の頃は「最後のひと踏ん張り」がきかなくて3セットやらないと筋肉が肥大
しなかった。
しかし神経が発達してくるにつれて使っている筋肉を意識しやすくなったためか、
1〜2セットで肥大させられるようになった。
それぞれのセットで「最後のひと踏ん張り」ができて筋肉を使い切るので、セット数は
少なくてもトレ後の疲労度は変わらない。

「超回復」というのはトレーニングの前よりも筋力が高くなっている状態。
トレーニングのあといきなりその状態になるわけではなく、トレーニング中から翌日にかけて
いったん筋量・筋力が下がって、それからまた回復してきて、大体トレーニングから48時間後ぐらいに
「超回復」状態になる。
そしてその状態が2日ほど続くということ。
ウエイトトレーニングの本の最初のほうに載っている内容。
622無記無記名:2012/12/28(金) 21:21:40.58 ID:KqAzv31A
>>597

ありがとうございます。>>592です。

これまで1カ月ぐらい休んだことは何回かあるんですが、5年以上休んだのは今回が初めてです。
その記事では、長年トレーニングを休んだトレーニーは通常のトレーニングに戻すのに1カ月ぐらい必要みたいなことが書いてありました。

自分の体と相談してすすめるのはもっともなことなんですが、かなり大きいケガをして、もう二度とトレーニングをしないつもりでバーベル、ダンベル、ラットマシン、トレーニング雑誌、トレーニング日誌などすべて処分しました。
思ったより回復が早く、またトレーニングを開始できそうな体調になったのですが、これまでアイアンマンと月ボの記事に頼ってトレーニングしてきたので、またその2誌のマニュアルにそってトレーニングしようと思って書き込みしました。

また色々とお聞きしますので、その時はよろしくお願いします。
623無記無記名:2012/12/28(金) 21:29:13.41 ID:NRw1mHaN
超回復という文字列を見ただけでその文は信用できないと判断してしまう病気
624無記無記名:2012/12/28(金) 21:38:48.85 ID:2EUomIoK
>>621
なるほど。
自分の体がトレーニングにどう反応するのか分かってるなら、それに従うのが一番だと思う。

超回復についても考えが違うね。
俺の理解では、トレーニング中は筋分解が起こるけど、トレーニング後最長で48時間筋肥大が起こる。
その場合、筋肥大はトレーニング後24時間あたりでピークを迎え、それ以降は(率が)落ちていく。
48時間で筋肥大はゼロに戻るから、48時間ごと=隔日でトレーニングするのが効率的って理屈。

筋肥大が48時間続くって根拠の1つは、Phillips SM, Tipton KD, Aarsland A, Wolf SE, Wolfe RR. Mixed muscle protein synthesis and breakdown after resistance exercise in humans. Am J Physiol Endocrinol Metab 273: E99&#8211;E107, 1997.
625無記無記名:2012/12/28(金) 22:37:49.39 ID:WoWMaVp6
>>624
週に2度しかトレしなくても扱う重量は増えてるよ。
そこから考えると筋肥大は48時間以上続いてるんじゃね?
626無記無記名:2012/12/28(金) 22:47:11.72 ID:GZQL0W2A
>>625
筋肥大が48時間続くのであって、
48時間たったら元に戻るって意味じゃないと思うよ。
グラフが上がっていくのが48時間までで、そこから横ばい。落ちるのは相当先。
仮に1週間に1度のトレーニングであっても、内容が正しければ筋肥大はする。
627無記無記名:2012/12/28(金) 23:03:50.09 ID:n1ubKI5Y
>仮に1週間に1度のトレーニングであっても、内容が正しければ筋肥大はする。

同じ意見だ。
例えば俺の場合、水曜日にベンチプレスをやったら土曜日の三頭にナローディップスやって、
三頭の補助として軽く胸筋を使うようにしている。
つまり胸をターゲットにしたトレは周1回の水曜日だけなのだが、軽く刺激する日を土曜に設けることで、
一週間後にベストのタイミングがくるようにしていて、今のところそれが上手くいっている。
628無記無記名:2012/12/28(金) 23:35:06.48 ID:9sIiSqTp
家トレで大胸筋の内側を鍛えるにはどうすりゃいいですか
谷間が欲しい
629無記無記名:2012/12/28(金) 23:43:06.03 ID:7HbprLFR
腹筋がうっすら割れてきているのですが下っ腹がズボンに思いっきり乗ってる状態です
横から見ると栄養失調の子供みたいな体型なのですが、体の均整を取るためにはどのようなトレーニングをするべきでしょうか
630無記無記名:2012/12/28(金) 23:43:34.86 ID:dsmY8oOi
>>628
インクライン・デクラインで全体的にボリュームつけるのが1番
可動域を広げてフライ(ストレッチも重要)

腕を使い過ぎて胸に効かなければ、事前疲労法で先にフライをしたり
ディップスやプルオーバーなども取り入れる
631無記無記名:2012/12/28(金) 23:56:50.26 ID:u4o5k/dm
フラットだけでやってるんですがインクラインやデクラインをやったほうがより確実に胸の谷間に効きますか?
632無記無記名:2012/12/29(土) 00:08:38.03 ID:fnDoj9Bv
>>630
なるほどありがとう
全体盛り上げれば結果谷間が生まれると
メニューは提示してくれたものをやっているので
負荷上げつつ継続してみます
633無記無記名:2012/12/29(土) 00:53:45.83 ID:D3ebirrU
質問させてください。
半年程プッシュアップバーで腕立てをしてましたがダンベルとベンチを購入し、ダンベルベンチを行ったのですが前腕には効くのですが胸には効いてる感じがありません、腕立ての時の方が明らかに効いてる感じがあります。何かコツはありますでしょうか?
634無記無記名:2012/12/29(土) 01:02:57.55 ID:r7YAhe7X
ダンベルベンチで前腕!?
むしろいったいどうやってるんだろうか。
もしかして上腕(三頭筋)のことなのかな?
肘を背骨に対して45度〜80度程度に開いてやってる?
あと、肩甲骨は寄せる。分かりにくかったら、とにかく胸を張る。
フォームが大事。
635無記無記名:2012/12/29(土) 01:11:24.72 ID:6x8fsl8o
重すぎて手首ガクガク、ってことなら前腕がきついのはわかるね。
効いてるわけじゃないけど。
胸をストレッチして、負荷を感じられるくらいの重量にしてみんそ。
634の指摘どおり、正しいフォームを身につけること。
636633:2012/12/29(土) 01:16:40.05 ID:D3ebirrU
>>634
早速のアドバイスありがとうございます。
色々なウェイトトレのサイトを見て、腕の開きや肩甲骨を寄せる等意識してはいるのですがなかなか胸に効かないんですよね…。
トレ後、胸は全然パンプアップせず腕だけパンパンになるんです。腕立ての後は明らかに胸に効いてるんですが。
637無記無記名:2012/12/29(土) 02:18:04.18 ID:ac1hlPwX
ひさびさにウエイトトレを再開しました。といっても数年前も少々やった程度ですが・・・
スクワットのトレーニングの組み方がわかりません。
ベンチプレスと同じように10回x3セットで限界になる重さよりちょっと重いのをあげればいいのでしょうか。

それとスクワットはベンチプレスより何パーセント増しで挙げられるのが理想なのでしょうか?
たとえばスクワットはベンチプレスの重量より1,5倍はあげられるのがよい、とか。
638無記無記名:2012/12/29(土) 03:08:59.05 ID:4nL0v0wO
>>637
まずザーメン
639無記無記名:2012/12/29(土) 06:05:30.94 ID:T40qJPKh
>>636
インクラインダンベルフライとインクラインダンベルプレスを
ワンランク低い重量で胸に効いてることを確認しつつやるといいよ
高重量でやっちゃうとどうしても持ち上げたい一心でフォームが乱れて手上げになっちゃうから
640無記無記名:2012/12/29(土) 06:15:11.69 ID:y3Dqt/aQ
>>607
>>613
>>614
>>616
杉○良○ってどんな人?
気になるわ
641無記無記名:2012/12/29(土) 07:06:41.24 ID:b/bEFml9
皆さんは前腕のトレって入れてますか?
あと肩もどの日にやったらいいのか…
胸、背、脚の三分割なのでやはり胸の日に肩を入れたら効率的でしょうか。
642無記無記名:2012/12/29(土) 08:04:32.35 ID:kN8u/Mlw
胃腸を悪くしてさらに風邪もこじらせ2週間ほど筋トレができず
また食事もろくに食べれない日々が続いていたら74kgから69kgになってしまいました…
そこでお伺いしたいのですが筋肉てのはこんなに早くおちてしまうものなのでしょうか?
この場合は脂肪が落ちたと考える方が良いのでしょうか?
643無記無記名:2012/12/29(土) 08:21:04.59 ID:XhLSccp0
>>642
筋肉と脂肪の両方だな。
病気した上に十分な食事を取れないとすぐに筋肉は落ちるよ。
とはいえそうやって急に落ちた筋肉はすぐに取り戻せるからこれからまた励めばいいさ。
644無記無記名:2012/12/29(土) 08:24:15.82 ID:PpxN0btX
http://uploda.cc/img/img50de29da0aa88.jpg
この人の背中の、赤丸がついてる部分のいわゆる鬼の顔みたいなのを
作る筋肉って僧帽筋ですか?それとも広背筋ですか?

またその筋肉を効率良く鍛えるメニューはなんでしょうか?
チンニング、シュラッグ辺りで十分ですか?
645無記無記名:2012/12/29(土) 08:48:34.26 ID:IZoeXnwx
トレしてると何か関節の方が居た印だけど
関節にも筋肉あるのですか?
646無記無記名:2012/12/29(土) 09:06:40.96 ID:oZ7w6qMJ
>>625
>>627
もちろん、週1でも2でも筋肥大は起こるよ。
筋肥大がゼロに戻るというのは、筋量がトレーニング前と同じに戻るって意味じゃなくて、筋肉の成長が止まるって意味ね。
誤解しないで欲しいけど、俺が言ってるのは、週3くらいが最も「効率的」じゃないかってこと。
週1や週2が無意味とか有害とか決して思ってないよ。

>>626
用語について誤解があるかな?
筋肥大(muscle protein synthesis)ってのは筋肉の成長のことで、筋量のことじゃないよ。
根拠として挙げたデータを見てもらえればわかるけど、「筋肥大」は48時間でゼロに戻ってる。
「筋肥大」ではなくて「筋量」をグラフ化したら、48時間後まで上がっていって、それ以降は横ばいだろうね。
647無記無記名:2012/12/29(土) 09:10:03.85 ID:oZ7w6qMJ
>>645
フォームに問題があるか、あるいはトレーニング頻度が多すぎるんだと思う。
関節痛はあまりいいことじゃないよ。
648無記無記名:2012/12/29(土) 09:12:35.77 ID:IZoeXnwx
>>647
触ってみたら関節と関節に近いスジみたいな腱とかみたいなでした
649無記無記名:2012/12/29(土) 10:45:18.89 ID:oZ7w6qMJ
>>648
筋肉痛以外で痛いのは良くないと思う。
これについては知識がないから、全くの個人的な意見でしかないけど。

youtubeとか見てフォームを確認して、痛みが引かなければ医者に行くことを勧めるよ。
大げさかもしれないけど、筋トレは長く続けることが大事だと思うから。
650無記無記名:2012/12/29(土) 10:55:34.00 ID:LocSajVp
筋トレ前にオナニーするのはアカン?
651無記無記名:2012/12/29(土) 11:24:17.53 ID:jQ9RI1A5
>>650
おまじないみたいなモンだけど、やるならトレ後にしたほうが良い
652無記無記名:2012/12/29(土) 11:29:56.01 ID:AD6JcSky
トレした日の夜にやって、筋肥大に影響でませんかね?
653560:2012/12/29(土) 11:34:43.89 ID:JaW/xdKP
>>562
>>581
回答ありがとう。あんまり効果は期待できないみたいだけど、いま重量が行き詰っているから実験として二週やるのを2-3ヶ月続けてみる。
効果あったらまた報告します。
654無記無記名:2012/12/29(土) 11:36:59.56 ID:LocSajVp
>>651バイトが24時までで家帰ってきたら1時くらいなんでキツいんですよね〜
でもトレはしっかりやりたい。でもオナニーもしたい
655無記無記名:2012/12/29(土) 11:44:30.33 ID:oZ7w6qMJ
>>653
がんばって。
いろいろ理屈を並べたけど、筋トレって自分に何が合うのかを見つけるのが大事だと思う。
656無記無記名:2012/12/29(土) 11:46:03.90 ID:G7YzwoGK
内臓を休める為に休日に1日断食ってアリかな?
筋肉落ちそうなイメージでどうしようか悩むんだけど。
657無記無記名:2012/12/29(土) 11:51:40.57 ID:oZ7w6qMJ
>>656
一日の断食で筋肉は落ちないと思うよ。
ただ、どの内臓を休める必要があるの?
658無記無記名:2012/12/29(土) 11:58:49.92 ID:G7YzwoGK
>>657
胃です。
実は今日の朝は食べてないです。
筋肉に対しては不安なんですけど、今は胃が休まって癒されてる感じがして良い感じです。
でも筋肉が心配で心配で。
659無記無記名:2012/12/29(土) 12:03:22.29 ID:uLRnD3zz
胃DEATH☆
660無記無記名:2012/12/29(土) 12:14:43.94 ID:oZ7w6qMJ
>>658
なるほど。
一日を通して十分な量のタンパク質を採ってる限り、筋肉は落ちないと思う。
仮に、これから毎日食事を抜くとしてもね。

ちなみに、俺は朝はお茶飲むだけだけど、扱う重量をのばせてるよ。
661無記無記名:2012/12/29(土) 12:24:57.77 ID:/yOLUSJp
風邪ひいてしまった
トレは休んでプロテイン飲んでポカリのみまくります
662無記無記名:2012/12/29(土) 12:41:20.24 ID:p81cdkpy
>>661
ザーメン試した?
663無記無記名:2012/12/29(土) 12:41:26.79 ID:1baCFN5s
断食をする人は皆長生きするよ。俺のばあちゃんの新興宗教仲間は皆異常に長生きだ
定期的に粗食と断食をするのが内臓にいいんだとさ
664無記無記名:2012/12/29(土) 12:44:02.62 ID:HCdB4AGv
長生きなんかしたくない
665無記無記名:2012/12/29(土) 13:10:06.15 ID:4EHzLFx0
>>644
どなたかお願いします。
666無記無記名:2012/12/29(土) 13:19:43.83 ID:qc+GSc9C
ケーブルロウとかで思いっきり収縮させなはれ
667無記無記名:2012/12/29(土) 13:25:27.76 ID:9Fz8piKr
>>665
僧帽筋(中央のYの字のように見える部分 肩甲骨のあたりは別)
広背筋を狙ったチンニングやロウでもある程度鍛えられる
より僧帽の中部下部を狙うならフェスプルやロウ系でも胸に向かって引くといいんじゃないかな
リアレイズも効果あると思う
668無記無記名:2012/12/29(土) 14:05:57.75 ID:Neh9lI3t
>>663
断食(けど水は取る)が体にいい影響を及ぼす点は昔M&Fでも記事になってた。
枯渇すると人間の体は必要のない異物(異常な細胞や老廃物)から分解していくとかなんとか。
さらには栄養吸収効率も上がっていくらしい。
669無記無記名:2012/12/29(土) 14:18:38.12 ID:4EHzLFx0
>>666
>>667
ありがとうございます。
ロウ系を取り入れたいと思います。
670無記無記名:2012/12/29(土) 14:25:34.93 ID:49dNPHNL
>>646
周3回できるということはトレーニング強度が低すぎる証拠でしょ。
671無記無記名:2012/12/29(土) 14:47:03.19 ID:49dNPHNL
>>640
○田○悟は正真正銘のナルシスト。
この2個前のスレッドで大暴れ。
672無記無記名:2012/12/29(土) 14:47:04.80 ID:jQ9RI1A5
マッスル北村は確か断食で死んだんだよな……
673無記無記名:2012/12/29(土) 15:02:01.69 ID:Neh9lI3t
>>672
あの人は加減を知らない人だから。
なんでも極端だからね、長生きしない。
674無記無記名:2012/12/29(土) 15:24:28.73 ID:oZ7w6qMJ
>>670
週3回できないほどのトレーニング強度ってすごい量だよ…。
それだけの強度が必要ならもう上級者じゃないかな。
過去のボディビルダー/パワーリフターの多くは週3回以上の頻度でトレーニングしてたんだし、週3回はおかしなことではないと思うよ。
675無記無記名:2012/12/29(土) 15:32:26.27 ID:r7YAhe7X
>>674
恒久的にNGしたいんでコテハンつけてくれません?
676無記無記名:2012/12/29(土) 15:33:52.95 ID:49dNPHNL
>>674
その場合の周3回というのは、高強度の日と低強度の日を交互にやったか、
あるいはスプリットで全身を2分割かそれ以上に分けてやったかだろう。
677無記無記名:2012/12/29(土) 15:56:00.82 ID:oZ7w6qMJ
>>676
俺の言ってることはそんなにおかしいかな?
Bill Starr、Mark rippitoe、bryan Haycockとかは、今でも同じ強度で週3回のプログラムをそれぞれ提案してるよ。

あと、週3回ってのは各部位を鍛える頻度であって、トレーニング日の数じゃないよ。
だから、例えば上下のスプリットで週3回だったら、トレーニング日は週6日って計算になる。
678無記無記名:2012/12/29(土) 16:01:02.95 ID:AD6JcSky
寒いこの季節、トレ前に体を温める方法で、風呂以外に何かないですか?

以前はウォームアップやクールダウンとして、ステッパー(縦60cm、横50cm、高さ20〜30cmのその場足踏み器)を10〜15分行ってたんですが、アパートの下の階の住人に「響くからやめてくれないか」と言われたので。
679無記無記名:2012/12/29(土) 16:05:26.20 ID:127aFLFD
>>678
普通にランニングでok
680無記無記名:2012/12/29(土) 16:26:38.36 ID:nGUl9Gi2
ラジオ体操は神
681無記無記名:2012/12/29(土) 16:30:35.64 ID:AD6JcSky
>>679

ありがとうございます。
でも、今の時期にランニングはちょっと寒いので、できればトレーニングに影響を及ぼさない程度で全身の部位を温められる、サーキットトレーニングみたいなやつとか、部屋の中でできるやつ何かないですか?
682無記無記名:2012/12/29(土) 16:50:54.30 ID:4nL0v0wO
>>678
ホットザーメン
683無記無記名:2012/12/29(土) 16:54:56.31 ID:ET14Sp0M
エアロバイクでいいんじゃない?
ランニングやダッシュは体重が重かったり走り方がまずいと地味に膝がすり減っていくし
特に背もたれつきエアロバイク、あれ、関節に負荷をかけない高齢者用とみられがちだけど
あれでガンガンやっても筋肉痛にはなっても全く膝腰にこない
自分は画期的だと思ってる
684無記無記名:2012/12/29(土) 16:56:09.04 ID:r7YAhe7X
>>681
もも上げとローテーターカフトレーニング。
685無記無記名:2012/12/29(土) 18:19:03.08 ID:Ogknphxs
肘から手首にかけての筋肉付けたいんだけど、どうすればいいの?

腕まくりしたときに見える筋肉!
686無記無記名:2012/12/29(土) 18:22:03.76 ID:oZ7w6qMJ
>>685
前腕のことだね。
リストカールが定番じゃないかな。
687無記無記名:2012/12/29(土) 18:32:55.32 ID:kN8u/Mlw
>>643
そうだったんですね…回答ありがとう御座います。
これからまた筋トレ励みます…皆さんも風邪が流行ってますのでお気をつけください。
688無記無記名:2012/12/29(土) 18:44:01.26 ID:VgjvmY0v
前から拭くと大胸筋がつり
後ろから拭くと広背筋がつる
単なる栄養不足ですか?
689無記無記名:2012/12/29(土) 19:10:49.21 ID:mlio8uSH
690無記無記名:2012/12/29(土) 19:15:36.23 ID:SgD691p6
質問です。
皆さんは筋トレする時に回数を決めてやっておられますか?
例えばアームーカール30回3セットみたいに。
私は今までそうしていましたが、これといった回数を決めずに限界までやるほうがいいみたいな事を聞いたのですが本当でしょうか?
いちいち頭の中で回数をカウントしないので集中できて良さそうだなと思ったのですが....
691無記無記名:2012/12/29(土) 19:29:57.85 ID:y3Dqt/aQ
>>671
ありがと
> 杉○良○
> ○田○悟
ということは杉と田と良と吾を4文字繋げた名前なんだね?
ちょっと過去スレ覗いてくる
692無記無記名:2012/12/29(土) 19:32:42.42 ID:+zycVvyu
筋トレの締めにママチャリで軽くサイクリングしようと思ったら、調子に乗って50km以上走ってしまった(;o;)
途中でエネルギー補給にあんパン2つと牛乳を口にしたけど、きちんとカロリーとってたらあまり筋肉は削れないよね?
693無記無記名:2012/12/29(土) 19:42:10.07 ID:mlio8uSH
>>690
まあトレーニングの目的に寄るんじゃない?
体型維持で十分かスポーツの補強かダイエットか、あるいはとにかく永遠の筋肥大か。

まあここではボディビル的な筋肥大目的のレスが返ってくると思われるが。
694無記無記名:2012/12/29(土) 19:49:53.56 ID:SgD691p6
>>693
もちろん筋肥大です。
体型維持というか有酸素は水泳をやってます
695無記無記名:2012/12/29(土) 20:07:26.20 ID:VtoKf4Ry
必要最低限の筋トレだけで少しずつ筋肉をつける良いトレーニングはありませんか?
俺怠け者だし、あまり努力をしたくないんです。疲れるし三日坊主になるから。
今のメニューは自重トレばっかで、もう三年くらい続けてます。
初めの頃はみるみるパワーアップしましたが、今は停滞して現状維持です。
パワーが上がる度にメニューは増やさずにレップ数だけ増やしてきました。
いわゆる「数だけこなすマンネリ化したダラダラトレーニング」というやつです。
もう一度言いますが俺は怠け者の面倒くさがりです。
今のダラダラトレーニングをちょっとアレンジする程度の努力で
更なるパワーアップはできますか?良い方法があれば教えて下さい。
696無記無記名:2012/12/29(土) 20:11:43.14 ID:poImo0cu
ちょっといいすか?


腹筋に力を入れるだけでも
鍛えられるんですかい?
697無記無記名:2012/12/29(土) 20:25:15.40 ID:fe81gIWu
ありません終了
698無記無記名:2012/12/29(土) 20:35:31.59 ID:oZ7w6qMJ
>>690
俺はrep/set固定してるよ。
それで、あらかじめ決めた回数をこなせたら、次回は重量を増やす。
失敗したら次回は同じ重量でやって、2回連続で失敗したら重量を減らす。

参考までに。
699無記無記名:2012/12/29(土) 20:43:40.01 ID:AD6JcSky
>>678 >>681 です。

皆さんありがとうございます。
体重が100キロ以上あるので、ダッシュや激しいランニングはできませんが、ローテーターカフのトレーニング、もも上げはすぐにでもできそうですね。

エアロバイクは、背もたれがあるやつなら大丈夫でしょうが、体重があるため普通のやつは会陰部に食い込んですぐ痛くなります。
ちょっと高いと思いますが、背もたれの購入も考えてみます。

ラジオ体操は疲れそうですが、一回やってみる価値はありそうです。
蛇拳はちょっと無理ですかね。バックに拳の風切り音があったら少しはやる気がでるかもしれませんが。
700無記無記名:2012/12/29(土) 20:58:11.80 ID:Ogknphxs
>>686
ありがとうございます!
701無記無記名:2012/12/29(土) 21:17:43.23 ID:aSvJf4lm
>>699

できるなら蛇拳でも良くないかw
テレビ見ながらゆっくりスクワットとかでもいいよ。
100キロ超えてたら腕立てもベンチプレスなみだ。
702無記無記名:2012/12/29(土) 21:27:56.93 ID:AD6JcSky
>>701

正確には115キロです。
ステッパーを使う時は防音対策と着地時の膝保護のために、器具の接着部に衝撃吸収用のジェルマットを敷いていました。

とりあえず昨日のウォームアップでは、7秒かけて上げ下げする自重スクワットをしましたが、それだけでもけっこう効きましたね (^_^;)
703無記無記名:2012/12/29(土) 21:29:43.31 ID:fe81gIWu
115キロとかある意味才能だなw10キロ分けてくれよ
704無記無記名:2012/12/29(土) 22:24:45.49 ID:eGXTuuWb
懸垂は3回くらいしか出来ませんが、疲労が大きく、
ぶらさがり健康器にぶらさがって、腕を縮めた状態で動かさずに止めて
耐えるのでも、鍛えられますかね?
705無記無記名:2012/12/29(土) 22:25:04.60 ID:aSvJf4lm
>>702

それだけ体重あると自重で運動してるだけで筋肉ついていくからな。
まあ気長に頑張りな。
706無記無記名:2012/12/29(土) 22:26:37.16 ID:aSvJf4lm
>>704

鍛えられるだろうけど効率悪い。
3回3セットを毎日できるようになるまで頑張れ。
効かせて筋肥大はあとから考えよう。
707無記無記名:2012/12/29(土) 22:32:48.43 ID:YIAdHFaR
プロテインは高いので代わりに煮干し食べてます。
大丈夫ですか?
708無記無記名:2012/12/29(土) 22:42:22.77 ID:aSvJf4lm
>>707

どのぐらい食ってるの?
709無記無記名:2012/12/29(土) 23:18:43.29 ID:eGXTuuWb
>>706
704です
ありがとうございます
710707:2012/12/30(日) 00:06:14.88 ID:YIAdHFaR
>>708
一掴みです。計量したら15-20gでした。一日に一回です。
711無記無記名:2012/12/30(日) 00:17:05.14 ID:acqDf1Ds
http://item.rakuten.co.jp/bodymaker/2ctds/
このチン&ディップスタンドを買ったのですが、これを使って背筋を鍛えるトレーニングはありませんか?
712無記無記名:2012/12/30(日) 00:46:43.47 ID:CMZnhYUH
>これを使って背筋を鍛えるトレーニングはありませんか?
君は何目的で買ったのかね?

ヒント:チン

しかしレビューでおすすめできないって書いているよ。

俺は激安メーカーの物はダンベルとか壊れようもない物しか買わない。
全体重をかけるものとか怖いワ。
713無記無記名:2012/12/30(日) 00:54:37.79 ID:ZFWIKtF5
714無記無記名:2012/12/30(日) 01:09:38.77 ID:3538GCTi
背中の骨辺りを痛めてしまったorz
多分寝てる時に痛み出して起きそうだ…
結構辛いんだよなあれ
皆もよくならない?
715無記無記名:2012/12/30(日) 01:23:22.54 ID:agVC69Si
>>714
何やったの?
716無記無記名:2012/12/30(日) 01:26:03.15 ID:6zGfyNSJ
>>711
基本的におっぱいの肉と腹の肉は同じ分子構造してるから
717無記無記名:2012/12/30(日) 01:28:50.63 ID:3538GCTi
>>715
ベントロー(広背筋上部下部)とシーテッドロー(広背筋中央)です。
初心者だった頃ラットプルダウンで広背筋を鍛えた時にも同じ症状が出たんです。
広背筋に負荷を掛けすぎて、翌朝痛みで目が覚めて吐き気に悩まされて…。
718無記無記名:2012/12/30(日) 01:34:52.08 ID:cCuy15AT
痛くなったらロキソニンでも飲め
719無記無記名:2012/12/30(日) 01:40:11.70 ID:3538GCTi
>>718
トンクス
寝る前だし、起きて痛み出したら考えるよ…
くれぐれも激痛が起きない事を祈りながら
720無記無記名:2012/12/30(日) 01:51:26.40 ID:28OHJ07O
パラレルチンニングはベントローと同じ筋肉が鍛えられると考えていいかな?
721無記無記名:2012/12/30(日) 02:00:57.51 ID:Z1jedpLQ
ひとつ思ったんだけど用量30gを守って飲んでる限り腎臓に負担かからなくね?
722無記無記名:2012/12/30(日) 02:13:50.75 ID:xXBx2vlJ
筋肉つけるには破壊が必要? こまめにトレすると筋肉痛来ないから成長してないって感じ? 三カ月に一度のトレは破壊してる感がめっちゃあるから、その方が効果あるのかな?
723無記無記名:2012/12/30(日) 02:20:17.86 ID:ZFWIKtF5
は?
724無記無記名:2012/12/30(日) 02:27:28.70 ID:x0NHMnYk
>>722
     /⌒  ⌒\
   /( ○)  (○)\
  /:::::: ,( ● ●)、 :::: \
  |   ,' _,,.--、,  ',   |  くっさ
  \  l/r,二⌒ユヾ i /
   \ ''''´ ̄ ̄` /
725無記無記名:2012/12/30(日) 02:44:17.95 ID:zQkc7dXY
この時間にトレーニングするくらいなら寝た方がマシかな?
年末は朝も昼も夜も時間が足りないよぉ
726無記無記名:2012/12/30(日) 02:45:02.06 ID:1vA0ingp
>>721

プロテイン?
一日30じゃ普通少ないだろ。
逆に300ぐらいとってもほかの食事が適切なら大丈夫だろ。
727無記無記名:2012/12/30(日) 02:46:50.55 ID:6zGfyNSJ
>>722
意識して行っていないだけです。
効率的=ラクして・・・は決してありえません。
しかし効率的=ムダを省く・・・はあります。

一所懸命トレーニングを続けていてもムダな動きをしていたら
効果は無いでしょう。
基本的におっぱいの肉と腹の肉は同じ分子構造してるから
728無記無記名:2012/12/30(日) 02:52:27.16 ID:Z1jedpLQ
>>726
そうプロテイン
まあ吸収し終わったらまた飲む感じでさ
300は流石に余りがでるだろうけど

>>727
まだ年越してないけど今年はそれで行くの?
729無記無記名:2012/12/30(日) 02:58:49.29 ID:Fvf4aSbT
>>721
そこでザーメン
730無記無記名:2012/12/30(日) 04:21:51.71 ID:Z1jedpLQ
超過分はその都度排出するということですか分かりません><
731無記無記名:2012/12/30(日) 04:46:45.53 ID:FjYNMW4n
>>721
高タンパク食が腎臓に悪いのは、既に腎臓に問題がある場合だけだと思う。
少なくとも、健康体でタンパク質が腎機能を悪化させたって研究はないよ。
ごく最近の研究で、腎臓病を患っている場合でもある程度のタンパク質を摂ったほうが腎機能の回復にいいかもしれないというものがあるし、タンパク質は必ずしも腎臓に悪くないと思う。
732無記無記名:2012/12/30(日) 07:58:57.34 ID:1EMAeUec
>>722
筋肉痛は「強い刺激・慣れない刺激」によって神経が過敏になっている状態。

筋肉痛=破壊ではない。
733無記無記名:2012/12/30(日) 10:57:02.56 ID:WVQgu/7i
そうや、少しずつ負荷を上げていけば筋肉痛にならんで発達するんやで
734無記無記名:2012/12/30(日) 11:09:09.97 ID:xXBx2vlJ
筋トレは継続的にやるのは筋が細くなるけど筋肉は強くなる
見た目重視の大きくしたいだけなら一ヶ月に一回のハードトレが筋肉めっさ来るから効率はいい
735無記無記名:2012/12/30(日) 11:29:28.17 ID:v6dSrhND
俺の場合は内出血するまでやってるから破壊だけどな
736無記無記名:2012/12/30(日) 12:02:01.19 ID:8IxRcjOf
なんかもう冬休みだなぁ
737無記無記名:2012/12/30(日) 12:09:20.86 ID:vsfQxBzK
>>703

それ、知り合いの腐女子にも言われました (^_^)

「日本人で120キロの体を支える筋肉や腱、骨を維持するのには才能が必要」と。

プロレスラーの天山みたいな体なので、あまり好きではありませんが。
(天山さん本人はいい人でした (>_<) )
738無記無記名:2012/12/30(日) 12:24:04.87 ID:kluT7rvC
くだらない質問でごめん

「ディップス」って発音するとき
正しいアクセントはどこ?
ディのところ?プのところ?
739無記無記名:2012/12/30(日) 12:32:10.33 ID:CHx8GFSF
スのところ
740無記無記名:2012/12/30(日) 13:50:28.98 ID:Te6LEGkD
>>734
それホント?
741 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/12/30(日) 14:00:29.57 ID:/MhhQCuv
>>740
明らかなウソだろ。
細くなって強くなるなんてことはない。
742無記無記名:2012/12/30(日) 14:10:14.87 ID:YtAdiNYI
俺はひょっとこと同じイントネーションで
743無記無記名:2012/12/30(日) 15:06:18.55 ID:GS5hVX14
俺はしゃっくりと同じリズム
744無記無記名:2012/12/30(日) 15:07:45.07 ID:4eR3E2WF
腹筋も鍛えるなら背筋も鍛えなきゃだめみたいなこと目にするんだけど
背筋は懸垂だけで補えますか?
745無記無記名:2012/12/30(日) 15:43:48.52 ID:8IxRcjOf
>>744
「背筋」って筋肉はないよ。
僧帽筋と広背筋ならチンニング(懸垂)でいいし、
脊柱起立筋ならデッドリフトなんかも必要だろうね。
746無記無記名:2012/12/30(日) 16:23:14.31 ID:GdB4fItr
>>738
俺は加藤茶と同じ感じで
747無記無記名:2012/12/30(日) 16:34:19.14 ID:7JYofmTn
>>738
SHIPSと同じ
748無記無記名:2012/12/30(日) 16:44:17.28 ID:28OHJ07O
朝食について。

納豆ご飯にアジの干物、油揚げと豆腐の味噌汁でたんぱく質は十分に摂れてますよね?

これでもプロテインは必要ですか?
749無記無記名:2012/12/30(日) 16:51:38.01 ID:ktMw0pZp
>>748
必要
750無記無記名:2012/12/30(日) 17:21:05.54 ID:xnzp2Cva
最近う板でよく見る
「ここまで読みました」厨は中の人が一人じゃない気がしてきました
あと、やたらザーメン推ししてくるザーメン厨も増えてませんか?
751無記無記名:2012/12/30(日) 17:28:46.83 ID:YtAdiNYI
増えてると思えば増えてる
1人だけだと思えば1人だけなんだ
透明でいいじゃないか
752無記無記名:2012/12/30(日) 17:28:57.51 ID:dQ3Y/tlp
どうでもいい
753無記無記名:2012/12/30(日) 17:48:43.14 ID:4eR3E2WF
>>745
そうか、一般的なうつ伏せになってのけぞるあれはどうしてもチンコに負担がかかるから避けてたんだ
754無記無記名:2012/12/30(日) 17:56:41.82 ID:zATfo1vA
>>748
こんなところで質問しても
プロテイン信者にエサを与えるだけ。
スポーツ栄養学の本を読め。
755無記無記名:2012/12/30(日) 18:08:36.23 ID:Fvf4aSbT
>>748
ザーメンを飲み続ける事
756無記無記名:2012/12/30(日) 18:15:58.26 ID:1vA0ingp
>>754

スポーツ栄養学の本を読むのはオススメだが、
普通の食事で十分なタンパク質を摂るのは大変と気づくだけ。
何か?毎日毎日タンパク質十分なバランスのいい飽きない食事を誰が作ってくれるんだ?
757無記無記名:2012/12/30(日) 18:22:29.79 ID:WVQgu/7i
後輩筋、脊柱規律筋、腹筋の3つがトリオって認識でOKでしょうか?
これらは、拮抗筋がないように感じるのですが。
758無記無記名:2012/12/30(日) 18:33:01.88 ID:xXBx2vlJ
トレをすればする程 細くなるが健は強くなるよ
脂肪を減らして見せたいなら毎日トレ
逆に大きくしたいなら月1のハードトレ
筋肉は破壊と再生から大きくなるわけ
毎日やってると筋肉痛みなりにくくなるでしょ? 重量上げたり回数増やすの面倒 だから月一日のハードトレをすれば破壊出来て痛みが治るのに2週間かかるわけ それに十分な休憩を二週間与える
科学で最近発見された効率よく鍛える方法なんだけど世に浸透するのは時間かかる
759無記無記名:2012/12/30(日) 18:37:38.96 ID:Z1jedpLQ
>>726
>>729
>>731
サンクス
結局水分補給は必要ないんだな
なんだか気が楽になったわ
760無記無記名:2012/12/30(日) 18:38:19.48 ID:xXBx2vlJ
ぶっちゃげ言うけど、三日に一回や一週間に一回のトレでは筋肉は休憩できてない
日増しに疲れがたまり十分な力を出せないし重量扱えない
人間の体を勉強してる人なら分かるけど最低十日は休めないと駄目
761無記無記名:2012/12/30(日) 18:44:14.39 ID:SrR+aOBA
>>756
ママに頼めよ、坊や。
762無記無記名:2012/12/30(日) 19:02:54.05 ID:8sikw0jl
背中の筋トレに現在チンニングを取り入れていますが、あとひとつリアレイズかダンベルロウ
を加えようと思っています。どちらのほうがいいと思いですか?
763無記無記名:2012/12/30(日) 19:26:31.38 ID:Uya0+F2O
人間のタンパク質吸収能力なんて一回の食事につき30〜40g程度。
一日の合計の量も大事だが最も大事なのは朝昼晩しっかりタンパク質を取ってやること。
朝昼抜いて夜に100g取っても吸収しきれず脂肪になるばかりか、朝昼抜いた時間に体が飢餓状態になり
体が筋肉を糖質に変える作用が起こる。筋肉は思っている以上に儚い。

例えば減量期で
朝昼晩35g程度ずつタンパク質を取るように心がけ、寝る1時間ほど前に牛乳プロテイン(タンパク質25g程度分)を基礎とし、
トレーニングを実施した日は運動後に20g取るとすると、
トレのない日は130g、トレをした日は150g。
増量期だと
上記の食事と食事のあいだの間食が2回ほど入り、トレのない日は150g、トレをした日は170g程度とすれば

食べてから次に食べるまでの時間を空けてやってしっかり効率よく吸収させてやったと仮定すれば、
一般人としてはまぁ十分なラインといっていいだろう。
764無記無記名:2012/12/30(日) 20:08:19.50 ID:3LZjsVTa
>>763
そこまでいくともう一般人じゃないと思うw
765無記無記名:2012/12/30(日) 20:21:11.81 ID:R9FyWK2D
>>762
ダンベルロウのが好き
766無記無記名:2012/12/30(日) 20:48:01.96 ID:2hqw9zW+
年末年始
767無記無記名:2012/12/30(日) 21:03:06.55 ID:xnzp2Cva
>>748
プロテインよりザーメンがいいよ
768無記無記名:2012/12/30(日) 21:28:50.06 ID:ZFWIKtF5
体を大きくガッシリした体型にしたいのですがオススメのトレやアドバイスを教えてください。
筋トレ歴一年ちょっとでそれなりに筋肉は付いたのですが、なんかよく言えば細マッチョ。悪く言えばガリマッチョな感じで嫌なのです。
食事は結構多く食べるほうです。
それと胸筋にとても効くトレやコツがあったら助言を頂きたいです。
プッシュアップやベンチプレスもしていますがイマイチ胸に効いてこないのです。
769無記無記名:2012/12/30(日) 21:30:27.46 ID:xnzp2Cva
>>768
ダンベルフライ
770無記無記名:2012/12/30(日) 21:31:49.41 ID:8IxRcjOf
771無記無記名:2012/12/30(日) 21:35:14.07 ID:ZFWIKtF5
>>769
ベンチプレスが有るのでダンベルフライはやっていませんでした。
やっぱり似ているようで全然違うのでしょうかね?今度やってみます。
>>770
ごめんなさい
772無記無記名:2012/12/30(日) 21:36:13.31 ID:Clz/AP7a
フォームが正しくないのだろう
773無記無記名:2012/12/30(日) 22:05:16.89 ID:3LZjsVTa
フライいいよー
自分はフライやってからダンベルベンチしてます
びしばしきます
774無記無記名:2012/12/30(日) 22:07:15.94 ID:Fvf4aSbT
>>768
ザーメン試した?
775無記無記名:2012/12/30(日) 22:11:41.98 ID:x0NHMnYk
776無記無記名:2012/12/30(日) 22:14:27.97 ID:Clz/AP7a
お前なんでこのスレにいるんだ?
777無記無記名:2012/12/30(日) 22:26:34.92 ID:ZFWIKtF5
>>772
フォームですか?
よく胸を張ってやるよう聞きますが。
時々腰を痛めてしまう事があるんですよね...
778無記無記名:2012/12/30(日) 22:58:46.74 ID:kHlTPJgb
腰痛になってしまった(ぎっくり?)のですが、
スクワットを休みたくないのですが、
やっぱり安静にしてないと、まずいですかね?
ちなみに、やると腰の痛みがなくなるトレーニングなんて、ありませんかね?
779無記無記名:2012/12/30(日) 23:01:45.56 ID:MtjqtqhP
胸を張ろうとするとついでに腰も反っちゃうよねー
やっぱり腰は反らさないほうがいいのかな
780無記無記名:2012/12/30(日) 23:25:25.80 ID:8IxRcjOf
>>779
尻はつけないとダメだけど、腰は自然なカーブで浮くのが当然だよ。
そうじゃないと足で踏ん張れないでしょ。
781無記無記名:2012/12/30(日) 23:28:29.03 ID:Cs3MMvFk
アトピーでステロイド剤を体に塗ってるんですが
ボディビルの大会とかでたら
ステユーザーに区分されてしまうんですかね?
782無記無記名:2012/12/31(月) 00:11:57.03 ID:UYaJ7WgB
>>781
運営に聞けば?
783無記無記名:2012/12/31(月) 02:16:51.30 ID:E9xint5e
http://www.youtube.com/watch?v=qUMHyjESCkg
この壺何処で売ってるの?
784無記無記名:2012/12/31(月) 02:56:59.38 ID:HkyRB3qZ
>>781
ザーメンは塗ってみた?
785無記無記名:2012/12/31(月) 05:08:15.26 ID:Fl7m8wMw
ウエイト板にCHARA聞く人いますか?
一人くらいいますか?
786無記無記名:2012/12/31(月) 05:53:05.84 ID:vxt1nXm5
身長174で61キロなんですが増量したほうがいいですか?
今までは増量したことがなく筋トレとプロテインだけでやってきたのですが

この半年くらい体重があまり増えないので増量するべきですか?

増量する場合牛乳とかは効果ありますか?
高校生なのであまりお金がないのでできるだけ家にいつもあるものじゃないときついかなって思います
ササミとかなら買ってもらえると思うんですが、ササミは増量向きではないですよね?



来年の五月までに70近くまで増やしたいです
なにも考えずにひたすら食べ続けても大丈夫ですか?
787無記無記名:2012/12/31(月) 08:46:09.51 ID:pZbEHA/x
ザーメン言うてる奴

面白くないので来年からは
一日一回にしてくれ
788無記無記名:2012/12/31(月) 08:50:18.68 ID:ixxsZMEZ
>>786
食事内容書いてみ。
789無記無記名:2012/12/31(月) 09:08:46.29 ID:Bs5SPOPf
1年1回にしよう(提案)
790無記無記名:2012/12/31(月) 09:30:57.03 ID:GBt37dhL
一生に一回にしてくれると助かる
791無記無記名:2012/12/31(月) 10:01:58.44 ID:TygGrNOO
二度とこないがいい
792無記無記名:2012/12/31(月) 10:05:02.15 ID:l8P7VPps
ダンベル・サイドベントやると目が回って酔ってくるんだが
視線をどこにすればいいんでしょうか
793無記無記名:2012/12/31(月) 10:09:39.85 ID:HkyRB3qZ
>>792
視線はザーメンに
794無記無記名:2012/12/31(月) 10:36:13.57 ID:wpZ+C3Zq
>>789-791
専ブラ使ってあぼんできるだろks
いちいち反応すんな
俺の1番絞りの濃厚ザーメン飲ますぞ
795無記無記名:2012/12/31(月) 11:46:47.62 ID:5Fu6ADFV
>>786
鳩の肉とか食うなよw
796無記無記名:2012/12/31(月) 12:11:57.52 ID:TygGrNOO
え…
797無記無記名:2012/12/31(月) 13:45:48.01 ID:hbSO4NH7
体育館軒並み閉まってるから近所の公園ジョギングして腕立て、ポールを相手にゴムチューブ引っ掛けて筋トレ。
といっても適当なそれっぽい形で背中に効くようにグイグイ引っ張ってるだけだけど。
大晦日から元旦、皆さんは何もしないのですか?
798無記無記名:2012/12/31(月) 13:48:18.91 ID:5qLZFdOV
背中鍛え出してから、寝起きが背中痛いんですが
どうしたらいい?
799無記無記名:2012/12/31(月) 14:14:18.96 ID:wpZ+C3Zq
鍛え始めはそうなる
無理な重量はやめておけ
バンテリンでも塗っておけ

ホントはザー汁が1番だけどな
800無記無記名:2012/12/31(月) 14:16:40.60 ID:wpZ+C3Zq
>>797
寂しいやつwww
友達も女もいねーのか
普通はメリハリってもんある
正月は楽しくやるよ
801無記無記名:2012/12/31(月) 14:26:37.86 ID:PzrXVVo1
>>786
なに食ってもその中に20%ぐらいプロテインは含まれるので
1日2500kcalなら500kcal(=125g)がプロテインになる
体重60前後で別にボディビルやってるわけでもないからそれで十分

海外で有名な方法にGOMAD(Gallon of Milk A Day 1日4リットルの牛乳)ってのがあって
こっちはかなりきついが増量は確実にできる。
802無記無記名:2012/12/31(月) 14:30:50.07 ID:fUdBz9Gl
>>800
トレーニーの鏡じゃん
803無記無記名:2012/12/31(月) 14:35:21.80 ID:HIdXe2oV
>>800
人それぞれさ

俺も正月は休む

今日はやるけど
804無記無記名:2012/12/31(月) 14:37:06.06 ID:wpZ+C3Zq
1年のうちに1日や2日や3日休んだくらいで差なんかでない 
俺やってマッスルwっていうポーズでしかない
805無記無記名:2012/12/31(月) 14:47:57.14 ID:RK52IeAz
昨日の30日のジムラストの日にみっちりやってきたから
次は開く4日にやれば中四日で別に開き過ぎって程でもない
806無記無記名:2012/12/31(月) 14:52:58.92 ID:pN5RHHr4
基礎代謝や一日の消費カロリー(筋トレは除く)がどんなに低くても
筋肉を付けるには3000kcalは必要ですか?
2300kcalぐらいでは筋肉増量は期待できませんか?
807無記無記名:2012/12/31(月) 14:59:52.38 ID:PzrXVVo1
>>806
2300kcalで足りるかどうかはスペック書いてないから知らん
絞りながら筋肉だけつける計算式あるけど素人にはまず理解不能
素直にカロリー過剰摂取した方がいい。
808無記無記名:2012/12/31(月) 15:06:50.94 ID:O/xZ6NVA
>>807
その公式載ってるところない?
809無記無記名:2012/12/31(月) 15:19:34.01 ID:PzrXVVo1
810無記無記名:2012/12/31(月) 15:28:44.61 ID:vxt1nXm5
>>788
昨日の食事は

朝、焼きおにぎり四個とカップ麺の焼きそば、プロテイン一杯

間食にパイの実、パン、牛乳

昼にパン、プロテイン、チャーハン

間食にさやえんどうのお菓子、牛乳

夜、蟹しゃぶ
寝るまえに牛乳とプロテイン

こんな感じです
めちゃくちゃ食べたつもりでこんな感じですが体重増えますか?
811無記無記名:2012/12/31(月) 15:32:38.75 ID:1hkW3yxn
みんなの上腕二頭筋のメニュー教えて
812無記無記名:2012/12/31(月) 15:35:12.12 ID:gmhKn45t
腕立て
813無記無記名:2012/12/31(月) 15:37:33.51 ID:vxt1nXm5
>>801
元々骨格が細くて小さい頃からひょろひょろって言われてて
筋トレまえは、174、53くらいだったのでもう伸びないのかなって思ってました
できたら70キロだいに乗せたいんですけどどこらへんを変えたらいいですか?


できたらメニューとかも教えてほしいです

昨日のメニューは
ダンベルカール 12キロ 三セット
トライセプス・エクステンション 5キロ 三セット
クランチ15回三セットきつきつまで
リストカール10キロ 三セット

あとは腕立てをできるだけきつくやってるんですが大丈夫ですか?
あまり重量増やしてもフォーム崩れたらだめなような気がするのでどうしたらいいかよくわかりません

ダンベルは20キロが二個、10キロが一個、5キロが一個あります
あとは正月明けにシットアップベンチと、cocグリッパーと、プッシュアップバーがとどきます

できたらメニューとかをこうしたらいいって言うのを教えてほしいです
お願いしします
814無記無記名:2012/12/31(月) 15:37:56.33 ID:pN5RHHr4
>>807
申し訳ありません。
筋肥大を目的としており、体脂肪計で量ったところ
男24歳 172cm 58kg 体脂肪率17.1% 基礎代謝1369 筋量45kg
です。

18歳〜20歳のあいだに2年ほど筋トレ経験があったのですが
理由あってできくなってしまい、体脂肪率が25%になったこともあり
食事制限(摂取カロリー1500kcal)と有酸素運動で今に落ち着いています。

普段はほとんど動かないディスクワークです。

あといきなり摂取カロリーを増やしても身体に害がないかなど
アドバイスがありましたらお願いいたします。
815無記無記名:2012/12/31(月) 15:38:58.72 ID:LRtjgkR4
バーベルカール
Wバーカール
オルタネイトダンベルカール or コンセントレーションカール
816無記無記名:2012/12/31(月) 15:40:52.89 ID:vxt1nXm5
>>801
見逃してましたすみません
一日四リットル飲んだらいいんですか?

それだったら余裕な気がします
817無記無記名:2012/12/31(月) 15:44:41.68 ID:63JndF/c
余裕宣言頂きました!!
818無記無記名:2012/12/31(月) 15:57:52.47 ID:TygGrNOO
>>816
あるわけないだろ
819無記無記名:2012/12/31(月) 16:00:56.60 ID:vxt1nXm5
>>817
四リットルってきついですか?
一日二リットル近くは飲んでるのでいけるかなっておもいました
820無記無記名:2012/12/31(月) 16:01:27.59 ID:PzrXVVo1
>>813
ジムに通える/自宅にパワーラックがある→SS
それ以外→ネットで適当にメニュー探せ

ゴールをどこに置いてるのか知らんのでなんとも言えないが
筋トレやるなら環境を整えないと果てしなく時間を無駄にするよ
821無記無記名:2012/12/31(月) 16:02:06.28 ID:jzSLUIib
822無記無記名:2012/12/31(月) 16:14:13.27 ID:PzrXVVo1
>>814
トレ内容は>>820と同じ
やる気あるならジムに入会してBIG3中心にどんどん重量上げていくことだね。
メニューは変にカスタマイズしないで有名なのをそのまんまやるのが王道で近道
823無記無記名:2012/12/31(月) 16:22:16.25 ID:pN5RHHr4
>>822
ありがとうございます。
摂取カロリーについては私のスペックでも
3000kcalぐらいはとるべきですかね?
824無記無記名:2012/12/31(月) 16:34:55.05 ID:PzrXVVo1
>>823
大雑把にやるなら1日2500kcalでいいと思う
ちゃんとやるなら1500kcal+10%で開始して1ヶ月毎にチェック
体重が増えてないorトレーニングの重量が停滞→さらに+10%追加

あとは食事内容がC/P/F=4/4/2あたりが理想だけど、まあ5/2/3とかでも大丈夫
仮に2500kcalで5/2/3とすると↓こんな感じなのでタンパク質は十分
C(炭水化物)=1250kcal/4=310g
P(タンパク質)=500kcal/4=125g
F(脂質)=750kcal/9=83g
脂肪だけ増やして不健康になりたいわけじゃないと思うので多少は気をつけた方がいい
825無記無記名:2012/12/31(月) 16:38:22.80 ID:Fl7m8wMw
>>795
コトオウシュウかっ!
これでok?
826無記無記名:2012/12/31(月) 16:41:08.58 ID:pN5RHHr4
>>824
細かいところまで丁寧に教えて頂き
本当にありがとうございます!
827無記無記名:2012/12/31(月) 16:41:18.59 ID:Zi2WFwX3
牛乳4リットルもそうだが、特定の食べ物からのタンパク質のみに依存するのはよくない。
魚介類、納豆、卵、肉。いろいろな食材のタンパク質をよく調べるべきだ。
特に牛乳4リットルなんて絶対やめとけ。カルシウム取りすぎ。
すぐ病気になるぞ。
828無記無記名:2012/12/31(月) 17:03:19.30 ID:PzrXVVo1
>>827
アミノ酸スコアとかその辺の話してんの?
サプリ会社の広告を真に受けちゃってる被害者っぽいけど
タンパク質の「質」なんて話題はとっくの昔に論破されちゃってるよ
下のリンクは英語だけど検索したら日本のサイトもどこかあるはず
ttp://michaelbluejay.com/veg/protein.html
829無記無記名:2012/12/31(月) 17:05:17.81 ID:PzrXVVo1
>>826
どうせやんないと思って適当に書いたけどSSってのはStarting Strengthです。
個人的には単純明快なStrongLiftsの方をオススメする。効果はどちらも同じ。
ググれば日本語で解説してるサイトがあると思う。それじゃ寝ます。
830無記無記名:2012/12/31(月) 17:05:30.14 ID:Zi2WFwX3
>>828
>>アミノ酸スコアとかその辺の話してんの?
まともに読めばそういう話をしているわけではないことはすぐ分かるはずだが・・・
831無記無記名:2012/12/31(月) 17:14:47.31 ID:BCGrmI+b
それじゃあ寝ますとか書くヤツは大抵アスペ
832無記無記名:2012/12/31(月) 17:26:50.04 ID:63JndF/c
それじゃあ寝ます
833無記無記名:2012/12/31(月) 17:27:03.73 ID:1hkW3yxn
>>815
何セットずつ?


合計20セットやったら充分だよね?
834無記無記名:2012/12/31(月) 18:05:30.94 ID:uiqw4bOZ
減量期でもないのに、1種目のフロントプレスでいつもより少ないレップ数しかできなくてめっちゃテンション下がったんですけど、
(いつもは6レップできてたのに、4レップしかできなかった。)

こういう時はどうするのがベストなんですか?
@「まだ回復してない」と考えてトレーニングを即中止して帰る
A「こういう日もあるさ」と気にせずいつもどおりトレーニングする
Bレストポーズ法、チーティングなどを使ってでも、いつもより多くレップをこなす
835無記無記名:2012/12/31(月) 18:18:23.38 ID:V0nJWX6r
>>834
他の種目はどうだったの?
他がいつもどおりなら、自分なら2番。
他もすぐヘタっちゃうなら1番かな。
無理して3番ってのは一番良くないと思うよ。
836無記無記名:2012/12/31(月) 18:24:24.44 ID:uiqw4bOZ
2番目のサイドレイズもいつものレップ数できませんでした。
837無記無記名:2012/12/31(月) 18:39:44.54 ID:V0nJWX6r
>>836
自分もそういう時あるよ。
だけど、割りきって休憩(レイオフ)期間にしちゃうな。
休養もトレーニングの一環。
1週間ほど休めれば、体の疲労も抜けるし、トレーニングやりたい!っていう体の欲求も増す。
838無記無記名:2012/12/31(月) 18:44:29.56 ID:uiqw4bOZ
なるほど。ありがとうございます。
839無記無記名:2012/12/31(月) 19:22:29.87 ID:BVAvgOrR
>>834
ふふふ・・・おもしれええっ!そうこなくっちゃ!
俺は苦しむほど強くなるんだあああっ!
今日の記録よりも明日(将来的な)の強さだあああ!
と思って余計燃えてくる。構わずマックスまでやり込む。
840無記無記名:2012/12/31(月) 20:00:48.01 ID:17zQnGlJ
体重増えないやつはクレアチンとって強度をどんどん上げることだな
841無記無記名:2012/12/31(月) 20:39:41.63 ID:7Fj/kJAM
20kgのダンベルを持って腹筋してるんですが、これって効果ありますか?
中々自分以外にやってる人がいないもんで・・・
842無記無記名:2012/12/31(月) 20:45:15.28 ID:TygGrNOO
>>841
普通にやってると思うけど。
843無記無記名:2012/12/31(月) 20:48:58.29 ID:+KemkM+H
お年玉でチンニングスタンド買おうと思ってるんだけど
wikiに乗ってる奴って微妙に高いから
アマゾンのコレでも十分かな?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LKGEKY/
844無記無記名:2012/12/31(月) 20:57:36.42 ID:DgVA4xvz
似たようなやつ楽天で6000円だったぞ
845無記無記名:2012/12/31(月) 21:06:07.14 ID:7KUUnnyq
ベンチプレス伸ばすのに三頭も鍛えろと言われたんですがどの種目が一番いいですか?
846無記無記名:2012/12/31(月) 21:06:13.24 ID:UYaJ7WgB
>>841
すげーな
自分3キロ持ってもきついw
847無記無記名:2012/12/31(月) 21:07:58.00 ID:H52cCxaJ
>>845
スクワット
848無記無記名:2012/12/31(月) 21:22:48.20 ID:7KUUnnyq
>>847
冗談はよし子ちゃん
849無記無記名:2012/12/31(月) 21:32:54.39 ID:jdIU9WOb
>>824
脂肪1日84gってどうやって摂取すんの?摂りすぎじゃね?
肉毎日食ってたら大腸癌になるだろうしジャンクフードか?
850無記無記名:2012/12/31(月) 21:34:28.17 ID:LtdMuuIz
>>845
肘を閉めて行うナロー・ディップス、またはダンベル・ナロー・ベンチプレス。
ひとつしか関節を動かさない種目は筋力アップには不向き。
851無記無記名:2012/12/31(月) 22:08:24.93 ID:7KUUnnyq
>>850
ナローディップスやってみます
ありがとうございました
852無記無記名:2012/12/31(月) 22:10:42.28 ID:MlChZU+1
ベンチプレス120kgスクワット160kg等扱えるレベルになるには何年かかりますか
853無記無記名:2012/12/31(月) 22:11:32.45 ID:ZQTNGjuU
誰か格闘技やってる人居ませんか?
10kg増量したら格闘技を始めようと思ってるのですが、それまでは普通に肥大のトレーニングでいいのでしょうか
そもそも増量は諦めた方がいいのでしょうか
854無記無記名:2012/12/31(月) 22:12:39.49 ID:17zQnGlJ
>>852
おまえさんのスペックは?
855無記無記名:2012/12/31(月) 22:15:32.81 ID:l+Sq0ZpM
>>854
168 57です
856無記無記名:2012/12/31(月) 22:17:58.46 ID:H52cCxaJ
ベンチ168kg  スクワット57kgか

すごいというか・・ある意味凄い
857無記無記名:2012/12/31(月) 22:18:22.74 ID:17zQnGlJ
>>855
つ【10年】
858無記無記名:2012/12/31(月) 22:18:28.22 ID:MlChZU+1
ベンチスクワット60kgだす
859無記無記名:2012/12/31(月) 22:19:40.08 ID:bUtpPSzs
ダンベルベンチブレス1セットあたりの所要時間は何秒くらいが良いでしょうか?
860無記無記名:2012/12/31(月) 22:21:30.40 ID:MlChZU+1
180cm 90kgだす スポーツ経験なし

ベンチ60kgでも必死
861無記無記名:2012/12/31(月) 22:22:32.67 ID:LtdMuuIz
>>859
筋肥大目的の場合は40秒以内
862無記無記名:2012/12/31(月) 22:31:29.13 ID:MktQFMeZ
>>853

まず年齢身長体重書こうな。
それと趣味でやりたいのかプロ並みになりたいのか。
あとプロならやりたい階級次第だな。
それに格闘技って何?ボクシング?総合?
863無記無記名:2012/12/31(月) 22:34:46.90 ID:9WH/0z6h
167p 63sですが、体重はこのぐらいですと、
中級レベルならベンチどのくらいが目標?
75sぐらい?
864無記無記名:2012/12/31(月) 22:37:56.29 ID:ZQTNGjuU
>>862
年齢はもうすぐ20で身長183cm体重54kgです。
趣味ですがなるべく高めたいです。
柔術をやりたいのですが、家から自転車で通えるジムが少なくて、
総合格闘技の柔術クラスメインで打撃も加えてやろうと思ってます。
865無記無記名:2012/12/31(月) 22:47:21.91 ID:2fZujkb2
今までダンベルベンチ30キロで8回3セットしていたんですけど
この前初めて自宅でベンチプレスをしたら
50キロ8回3セットで限界で
70キロを上げられずつぶれました

正直MAX80キロはいけるかと思っていたんですがショックです
肩甲骨を寄せて胸を張ってしていたんですけどラックから外すと僧房筋あたりが
変な感じできついです

ベンチプレス初めてだとこんなものなのでしょうか?
866無記無記名:2012/12/31(月) 22:47:26.03 ID:MktQFMeZ
>>864

今何やってるのか知らんが将来も考えて格闘技も今すぐ始めたほうがいい。
仕事し始めたら時間なくなるしな。
54キロならまず食えるだけ食うことだな。
ジムにはウエイトある?
それとかジム自体に筋肉増強の指導があるかとかそこら辺も関わってくる。
個人的にはああいうジムは持久的になって増量がしにくい気がする。
指導者にしっかりと増量したいと伝えたほうがいい。
867無記無記名:2012/12/31(月) 22:51:47.80 ID:XS8iJ0Sp
>>843
俺それ使ってるわ〜。
斜めとかに体重かけたりしたら多少がたつくけど、垂直な動きならびくともしないから使いやすいよ。
ちなみに体重は60kgね。
868無記無記名:2012/12/31(月) 22:55:54.59 ID:ZQTNGjuU
>>866
有難うございます。
とりあえず今は食べることを頑張ってます
ジムにはウェイトは無くて、懸垂バーがあるのみです…。
筋肉増強の指導があるかは分かりませんが。
とりあえず指導者には増量をすると伝えるとします。
それとももっと他のを探した方がいいのでしょうか?
869無記無記名:2012/12/31(月) 23:01:23.87 ID:ZQTNGjuU
>>866
今はスポーツジムに通っててウェイトトレーニングをやっています。
870無記無記名:2012/12/31(月) 23:10:14.79 ID:UYaJ7WgB
>>843
同じの使ってます
いいですよ
65キロですけどぐらつきとかはないですね
871無記無記名:2012/12/31(月) 23:11:11.51 ID:ZQTNGjuU
>>866
あ、すいません…
ケトベルトとかダンベルとかシャフトはあります。
872無記無記名:2012/12/31(月) 23:19:09.21 ID:MktQFMeZ
>>871

そうそうそれらがあるんだよ。
あと地面から担ぐタイプのサンドバッグとかおいてない?
で人間とか担いでると結構筋肉ついていく。
もちろん理想はガチなウエイトジムと併用で柔術週2打撃週1でウエイト2日とか。
まんべんなくやっていくのが一番つよくなるからな。
まあココらへんは費用とか体力とかの兼ね合いで決まる。
873無記無記名:2012/12/31(月) 23:21:32.65 ID:MktQFMeZ
あと軽いうちに軽い相手と技をたくさん練習すると格闘技経験値が上がる。
重いやつ同士だとどうしても練習回数が減るw
874無記無記名:2012/12/31(月) 23:22:04.59 ID:ZQTNGjuU
>>872
分かりました。有難うございます。
サンドバックはあるのですが、担ぐタイプはあるのかまだ分かりません…。
後は指導者に相談してみることにします!
875無記無記名:2013/01/01(火) 00:20:31.97 ID:r6+mtc53
ザーメン飲んだ?
876無記無記名:2013/01/01(火) 00:26:41.73 ID:8JG24W2X
>>845
インクラインベンチでフレンチプレス
877無記無記名:2013/01/01(火) 00:35:53.02 ID:r6+mtc53
>>845
ザーメンプレス
878無記無記名:2013/01/01(火) 00:44:15.60 ID:d2Ng+AJQ
ザーメン厨はまず自分が試せよw
879無記無記名:2013/01/01(火) 00:47:32.97 ID:Sr57RSle
試したよ
そうしたら上からザーメンが大量に降ってきてザーメン2リットルくらい飲んだよ
880無記無記名:2013/01/01(火) 01:01:08.76 ID:l7T+wkys
胸筋に筋肉があんまりつかないです…
現在、ベンチプレスとダンベルフライをやっているんですが
もっと種目を増やすべきでしょうか?
881無記無記名:2013/01/01(火) 01:08:23.88 ID:JCA9NsFj
ザーメン飲んだとか塗ったとか汚ねえな
どんな顔して書き込んでるんだろうな
882無記無記名:2013/01/01(火) 01:12:09.44 ID:DlQO4b/R
>>880
マシンの方が胸筋を太くし易いよ。
バーベルやダンベルはバランス取るために他の筋肉を使うから。

マシンだとガンガン押すだけでいい、高負荷でやれば胸筋はすぐ太くなるよ。
883無記無記名:2013/01/01(火) 01:19:51.98 ID:l7T+wkys
>>882
ありがとうございます
ベンチ→フライ→マシンの順でやってみようと思います
884無記無記名:2013/01/01(火) 02:07:29.12 ID:MV+ExEDU
>>882
新年早々にトンデモ理論発動ww
885無記無記名:2013/01/01(火) 02:17:01.99 ID:nytdXQfB
冬休みの間は知恵遅れが暴れ、
夏前はクソガリが暴れる。

しゃーない。
886無記無記名:2013/01/01(火) 10:39:34.69 ID:+gUQeev4
この中に嘘つきが混じってます
887無記無記名:2013/01/01(火) 10:49:44.08 ID:oEJ6cDKa
>>882
チェストプレスよりダンベルプレスのほうが
良い形の胸筋がつくでしょ。
888無記無記名:2013/01/01(火) 11:12:02.45 ID:L/LLBlX/
軽いダンベルを使って、大胸筋に効かす方法ってどんなやり方がありますか?
持ってるダンベルは20sまでです。
889無記無記名:2013/01/01(火) 11:26:20.43 ID:piOXHYw4
>>888
ダンベルが2個あればダンベルプレスが一番いい
890無記無記名:2013/01/01(火) 11:26:41.45 ID:oEJ6cDKa
>>888
最初の種目にダンベルフライ、次の種目にダンベルプレス。
(ダンベルフライは常に腕の角度を90度に保つこと。)
(筋肉の収縮を途切れさせないために、ダンベルプレスでは腕を完全に伸ばさない。)
891無記無記名:2013/01/01(火) 11:40:50.70 ID:447gimxN
> フライは常に腕の角度を90度に保つこと。
下げた位置はわからないでもないですが、挙げた位置で90度の状態ってのがわかりません。
892無記無記名:2013/01/01(火) 11:54:05.40 ID:L/LLBlX/
>>889-891 あっちゃー。 ダンベルは1個だけです。1個でも片腕ずつすればいいですかね?
893無記無記名:2013/01/01(火) 11:55:52.75 ID:oEJ6cDKa
>>891
「絶対にこれが正しい」と言うわけではないけれど、
パーソナルトレーナーにアドバイスされてきた事は以下の通り。
肘の動作が入ると上腕三頭筋に負荷が逃げて効果が半減する。
トップでのダンベルの位置は肩の真上なので、
その時の上腕の角度は体の垂線に対して45度、前腕の角度も45度になる。
また、腕の角度を浅くすればボトムポジションとトップポジションでの
負荷の差が大きいので、胸筋の外側に発達が偏ってしまう。
894無記無記名:2013/01/01(火) 11:56:43.93 ID:d2Ng+AJQ
ダンベルぐらい買えないようじゃマッチョにはなれないぞ
895無記無記名:2013/01/01(火) 12:06:43.53 ID:L/LLBlX/
>>894 うーん。 ジムが正月休みなもんで・・・
896無記無記名:2013/01/01(火) 12:53:16.94 ID:UcNcPmML
太るためにはカロリー量と食事量どちらが重要でしょうか?
897無記無記名:2013/01/01(火) 13:08:03.28 ID:3Riqg42P
太るためには米とたんぱく質
食えなくなるまで食おう
898無記無記名:2013/01/01(火) 13:21:12.21 ID:UcNcPmML
ありがとうございました。
頑張ります。
899無記無記名:2013/01/01(火) 16:08:48.21 ID:V9j5RPOL
食べれば太るんですが、やたら噛まないと呑み込めない癖がついていて、
食べるのが遅く、小食で大量に食うのがつらいです。そのため間食してカロリーを増やそうとしていますが、
生活上間食する時間もあまりありません。時間を取らず、カロリーを取るには何を食べればいいでしょうか?
900無記無記名:2013/01/01(火) 16:28:10.64 ID:x4dnXfhu
脂っこいジャンクフード等

後は栄養成分表見ような
901無記無記名:2013/01/01(火) 16:28:17.28 ID:fy5lGjNS
家系ラーメン
902無記無記名:2013/01/01(火) 16:31:59.12 ID:erchufmF
そういや夜食は太るけど、逆を言えば効率よくカロリーとってるって事になるんかね?
903無記無記名:2013/01/01(火) 17:21:35.18 ID:PX43dthZ
>>899

コーラ、ジュース、プロテイン
904無記無記名:2013/01/01(火) 17:41:53.78 ID:qGp+OvzX
>>899
カロリーメイト、プロテインバー、菓子パン、ミスド
905無記無記名:2013/01/01(火) 17:51:44.53 ID:qHSf5OpI
>>899
おれといっしょだな。
でも噛む方が消化吸収もよくなるんじゃない?
日本人は噛まないと言われるし。
906無記無記名:2013/01/01(火) 18:03:40.08 ID:mCSJzq5y
あほみたいに食い回って一ヶ月に五キロ増量とかだめかな?
907無記無記名:2013/01/01(火) 18:15:08.62 ID:V9j5RPOL
>>899です。みなさん返信ありがとうございます。
カロリーメイトやプロテインバーが高いですが栄養はいいかんじですね。検討してみます。

>>905
>消化吸収
そうなんですよ。だから噛まないようにしたほうがいいのか、これでいいのかわからないんですw
908無記無記名:2013/01/01(火) 20:01:57.19 ID:9iC/GKQK
同じ量食べるならよくかんだ方が消化が良くて同化にはプラスなはず
ただ噛むと満腹感を得やすく量食べられないかもしれない
逆に言うと、噛まないと量食べて太りやすいというのがダイエットの考え方
結局量を食べれば消化酵素や胃腸の動きで消化して吸収しちゃうかもしれん

良く噛んで必要量食うのが一番良い
909無記無記名:2013/01/01(火) 21:04:54.85 ID:PX43dthZ
>>907

それが高いからプロテインとかコーラとかって言ってるの。
液体は消化しなくていいからね。
910無記無記名:2013/01/01(火) 21:22:26.02 ID:r6+mtc53
>>899
ザーメン
911無記無記名:2013/01/01(火) 23:00:11.59 ID:HwmFfrm8
首太くしたいんですが、どんなトレーニングしたらいいのですか?

手で押して耐える…
みたいなことはやってるけど
あんまり効いた感じしないんだよね
912無記無記名:2013/01/02(水) 00:07:50.24 ID:vOu1ZOWP
>>902
夜食が太るってのは嘘らしい。
3時間経って内蔵にある食事が消化されれば太らない。
内蔵に残ってる場合は、死亡になるから太る
913無記無記名:2013/01/02(水) 00:10:47.92 ID:vboGWvYr
総合格闘技をやっているのですが
組技に負けないような身体を作るにはどのような筋トレをすればいいですか?
914無記無記名:2013/01/02(水) 00:20:47.54 ID:5xy3+ysC
>>913
デッドリフトとスクワット
915無記無記名:2013/01/02(水) 00:23:59.03 ID:k7WVhd4V
>>911

ブリッジ。丁寧に覚えること。

>>912

俺は六時間以上食事ができないのでむしろ食べてる。タンパク質中心。

>>913

あとクリーンとか。
916無記無記名:2013/01/02(水) 00:44:52.38 ID:vboGWvYr
>>914
スクワットはあんまりやってませんでした…
以前にルーマニアンデッドリフトというのもを勧められたのですが
普通のデッドリフトと鍛えられる部分が違うのでしょうか?

>>915
クリーンは聞いたことあります!
デッドリフトとクリーンは同じ日にするべきですか?
917無記無記名:2013/01/02(水) 01:13:55.59 ID:AVivQOM8
体幹を強くしたくて
今、長友トレーニングしてるんですけど
他に何かいいトレーニングありますか??
918無記無記名:2013/01/02(水) 01:20:53.05 ID:Yu4kyyiU
就寝前のプロテインは寝るどのぐらい前に摂取すればよいですか?
いろいろ調べたのですが意見がバラバラで、摂取するタイミングがよく分かりませんでした。
一応今は寝る直前にカゼインプロテインを飲んでいますがこのタイミングでよいでしょうか?
919無記無記名:2013/01/02(水) 01:24:30.83 ID:k7WVhd4V
>>916

筋量をあげたいなら週一デッドで追い込む。
体重が十分で瞬発力をあげたいなら疲れない範囲でクリーンを週5。

>>917

普通にデッドとスクワット
920無記無記名:2013/01/02(水) 01:27:35.03 ID:k7WVhd4V
>>918

俺は直前。
減量中でもそう。
921無記無記名:2013/01/02(水) 01:52:10.13 ID:Yu4kyyiU
>>920
早速ありがとうございます。
このタイミングで飲み続けますね。
922無記無記名:2013/01/02(水) 05:31:52.86 ID:kSfOh/C7
更にデカくしたくて、これまで週3分割でトレしてましたが週6でジムに行く場合 、同部位を二回やっても良いすか?理論的にはスクワットなら3日開けたら超回復?
923無記無記名:2013/01/02(水) 05:44:39.49 ID:xYsS6cBq
>>922
いつかのアイアンマンに載ってたビルダーのスケジュールだと、
週二回、低強度8-15RMと高強度3-5RMで各部位回してるね。
924無記無記名:2013/01/02(水) 06:19:50.03 ID:k7WVhd4V
>>922

年数にも経験にもよる。
一回徹底的にデッドで追い込んでみたら10日ぐらい完全回復しなかった。
肥大を狙うなら基本週一かな。
925無記無記名:2013/01/02(水) 06:46:22.27 ID:JyIHeOoP
>>917
メディシンボールを使ったエクササイズいいよお。
まさに体幹トレのためにあるようなもの。
無限にエクササイズがあるのでMedicine Ball Workoutで動画調べるといっぱい出てくるよ。
926無記無記名:2013/01/02(水) 07:13:44.41 ID:LPCr7p3J
ドーピングなしでステゴリラみたいなバキバキでパンパンな体になれますか?
927無記無記名:2013/01/02(水) 09:31:59.50 ID:KjoM/EiP
頬と顎の肉を削りたいのですが、何かいい方法ありますか?
体は絞れてきたのですが、ここの肉の取り方はわかりません。
928無記無記名:2013/01/02(水) 10:58:40.10 ID:qo29bWXu
>>927
ザーメンを塗りこむ
929無記無記名:2013/01/02(水) 12:40:50.71 ID:qVRXN24l
ダンベルやるにはベンチも必要なんだろうけど
どれ買えばいいの?
フラット?それともリクライニングできる奴?
930無記無記名:2013/01/02(水) 13:07:39.17 ID:/EHtIwm+
ワイルドフィットで白ラバーダンベルを買ったんですが、
使用するには支障きたさない程度ですが、黒ずみ?みたいな汚れが目立ちます。
真っ白に磨きたいのですが、水拭きでは汚れは落ちませんでした。
ラバーに適したおすすめの洗剤があれば教えて下さい。
931無記無記名:2013/01/02(水) 13:16:38.01 ID:phzN6U6/
( ´・ω・)知らんがな
932無記無記名:2013/01/02(水) 13:33:34.88 ID:qo29bWXu
>>930
ザーメン
933無記無記名:2013/01/02(水) 13:46:03.28 ID:FWB6XNni
>>927
以前、基本的にササミとキャベツしか食べず有酸素運動を増やすっていう減量期っぽい生活をしたら顔がすごく絞まったよ。
それはやりすぎだけど、何かしらの方法で体脂肪を減らさないことには顔は難しそうだね。
あと、よく人と喋って顔の運動も。
934無記無記名:2013/01/02(水) 14:30:17.03 ID:PWn2ZhoM
>>930
パーツクリーナーかタイヤ一発でもぶっかければOK
935無記無記名:2013/01/02(水) 15:04:04.10 ID:vOu1ZOWP
トレーニーにおすすめの焼き魚って何ですか?
936無記無記名:2013/01/02(水) 15:13:10.95 ID:33niseKZ
>>935 鮭かな。
937無記無記名:2013/01/02(水) 15:31:31.52 ID:sDxprjeP
>>935
青背の魚
秋刀魚や鯖や鰯、またはぶりなどDHAやEPAが多いもの
筋トレ効果をUP(具体的にはカタボリック抑制とインスリン感受性UP)してくれるし、体内炎症・生活習慣病の予防にも効果あり
938無記無記名:2013/01/02(水) 15:35:05.28 ID:5xy3+ysC
>>937
そして水銀が身体に蓄積していく。
939無記無記名:2013/01/02(水) 15:42:13.07 ID:sDxprjeP
>>938
鮪だけは常食しない方がいい
って程度の話やね
940無記無記名:2013/01/02(水) 15:42:16.92 ID:vOu1ZOWP
>>936>>937
トンクス
鮭は好きじゃないからあんまり食べないんだ…
941無記無記名:2013/01/02(水) 15:44:22.06 ID:TaHLAQRU
シーチキンでいい
942無記無記名:2013/01/02(水) 15:54:32.33 ID:33niseKZ
>>940 えっ 鮭の塩焼き美味しいじゃん・・・
943無記無記名:2013/01/02(水) 17:28:24.70 ID:xMTuPTEp
今月からスポクラ通いをやめて自宅トレに移行します
まずダンベルを買おうと思うんですがファイティングロードかアイロテックならどっちがいい物でしょうか?個人の感想でいいので教えてください
944無記無記名:2013/01/02(水) 17:31:54.88 ID:MZ3Evcoi
>>943
ものは一緒だと思う。
945無記無記名:2013/01/02(水) 18:02:12.40 ID:vOu1ZOWP
>>942
子供の頃土日ほとんど鮭の塩焼きが出てあまり好きでは無くなった…
ムニエルならまだいけるんだけど…
946無記無記名:2013/01/02(水) 18:22:45.02 ID:33niseKZ
>>945 なるほど、子供のころ食いすぎて嫌いになるパターンですね。
947無記無記名:2013/01/02(水) 18:44:28.66 ID:X5IR076W
http://www.youtube.com/watch?v=Yl3NGvna2KA
これぐらいになるには本気でボディービルダー目指すか何十年かしないと無理だよね?
あっちの人はどうなってんだよ
948無記無記名:2013/01/02(水) 19:05:35.37 ID:xPc9YxZj
お前らって脛毛剃ってるの?
949無記無記名:2013/01/02(水) 19:16:40.48 ID:GyHTb1X5
>>948
もちろん^^

でも眉毛は剃らんがw
男性では眉毛剃っていじる文化は日本人だけらしいし、海外ではホモセクシャルと思われるらしい。
日本人男性がゲイにモテるのはそこらへんがあるのかもしれない。
950乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2013/01/02(水) 19:20:06.75 ID:7CNCQOVU
>>916
デッドリフトは15〜20RM×12セットを周3回やること。
951無記無記名:2013/01/02(水) 19:29:22.69 ID:zSlPlfqm
>>949
恥ずかしい知識だな…
952無記無記名:2013/01/02(水) 21:08:26.29 ID:xFEfQBNr
>>943
アイロテック
953無記無記名:2013/01/02(水) 21:09:06.12 ID:5xy3+ysC
>>950
無茶苦茶なこと教えるな死ねクソコテ
954無記無記名:2013/01/02(水) 21:48:22.97 ID:a+PsUdux
>>946
実にどうでも良いけどIDがササニシキZだな
刺身や焼き魚とご飯の組み合わせはたんぱく質やビタミンのバランスも良いしうまいな
955無記無記名:2013/01/02(水) 21:56:27.38 ID:LPCr7p3J
ナチュラルでステロイダーみたいな体になることは可能ですか?
956無記無記名:2013/01/02(水) 21:57:49.66 ID:z2ED5dY+
これ使うと筋肉つきますか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013CZQZ8/
957乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2013/01/02(水) 22:02:28.04 ID:7CNCQOVU
ステロイダーでナチュラルみたいな体の人ならいるよ
引退した川村茂とか
958無記無記名:2013/01/02(水) 22:03:32.30 ID:lKOWQok0
>>955
1977-1979年オリンピアのフランクゼーンレベルなら可能。
僧帽筋や首は鍛える余地まだまだある奴ばかりだからこんもりコブにすることは可能。
首や肩を付けると迫力(重量感と威圧感)が倍増するので貧弱胸だけ君にはお勧め。
959無記無記名:2013/01/02(水) 22:05:03.29 ID:z2ED5dY+
これ使えばムキムキですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009X7Z10/
960無記無記名:2013/01/02(水) 22:45:57.55 ID:LPCr7p3J
>>957>>958
何だかんだ言われるけどステロイダーの方が格好いい体してますよね
使う気はないけど重量あげてけばああいう体になれるのかなあと思ったけど限界ありそうですね
ありがとうございました
961無記無記名:2013/01/02(水) 23:10:34.61 ID:giwctufR
腹筋しまくったあとに懸垂すると腹が痛いんですけど
これは普通ですか?ピキー!ってする感じで痛いんですよ。
962乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2013/01/02(水) 23:14:08.73 ID:7CNCQOVU
>>961
そこまで痛むようならトレーニングを変えたほうがいい。
腹筋はクランチを70から80RMの軽い負荷で8セット程度やること。
963無記無記名:2013/01/02(水) 23:35:17.76 ID:33niseKZ
筋トレしてて左右の筋肉の大きさがアンバランスになることあります?右胸がでかいとか、左腕が太いとか。
そんな時はどうしてます?
964無記無記名:2013/01/02(水) 23:39:29.50 ID:kSfOh/C7
ステロイドやった事ある人の体験談きかせて
965無記無記名:2013/01/02(水) 23:40:29.63 ID:k7WVhd4V
>>963

基本どうにもならん。
極端なら片手だけの種目を多めにやって調整
966無記無記名:2013/01/02(水) 23:49:01.96 ID:FQWGz8sP
>>958
当時よりサプリが向上、理論は平行、才能(遺伝)は下だからあのレベルにはなれないな
毎日がんばってるけど、やっぱ健康なおっちゃんになるのが限界なのかな(。・ω・)
967乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2013/01/02(水) 23:49:20.56 ID:7CNCQOVU
>>963
ダンベルで遅れているほうだけ鍛えて、進んでいるほうは何もしない。
しばらくすると差がなくなってくる。
968無記無記名:2013/01/03(木) 00:15:29.15 ID:HGOLKWHz
>>964
筋力がポンポン伸びるぞ
素人がベンチ始めて2年でベンチ50kgが180-190kgになるからな。
それと鍛えてない部位もなぜか肥大する(限界までじゃないけど、結構大きくなる)。
969無記無記名:2013/01/03(木) 00:18:46.25 ID:2sbYcf1G
>>968

素人がいきなりステ打つとはなかなかの強者だなw
970無記無記名:2013/01/03(木) 00:23:15.67 ID:6nVJFeux
>>968
そんな急成長すんのか
周りからはステ使ってるってバレバレだな
971無記無記名:2013/01/03(木) 00:27:29.64 ID:1HDFQA70
>>964
ジムに来てるステロイダーの人、
ステ始めてから筋断裂しやすくなったって言ってる。
972無記無記名:2013/01/03(木) 01:16:55.69 ID:DvpPWCeZ
牛乳て諸説ありますが
一応は蛋白質あり
それなりにトレーニングに有効ですか?
973無記無記名:2013/01/03(木) 01:33:10.80 ID:lKQY07es
>>968
何を使ったんだ?
そこまで効果があって継続して使えるってことは経口じゃないだろうし
974無記無記名:2013/01/03(木) 01:33:48.58 ID:NAYLV1Ig
ステロイドってどこで手に入るの?
975レスタト護衛隊:2013/01/03(木) 01:34:22.59 ID:NVpSlVja
レスタト様はおられるか〜?
976無記無記名:2013/01/03(木) 01:56:28.74 ID:u1Ue91Nj
マッスルメモリーというのが本当にあるなら、
短期間ステをつかってバルクアップする→ステをやめてしぼむ→ナチュラルでがんばる
これでも元からナチュラルでやるより成果がでるのか?
977無記無記名:2013/01/03(木) 01:58:59.71 ID:NAYLV1Ig
ステロイドってどこで手に入るの?
978無記無記名:2013/01/03(木) 02:08:14.63 ID:RA53+3JN
よお
979無記無記名:2013/01/03(木) 02:19:10.02 ID:IIvtSU3b
>>977
ステロイド軟こうでもぬっとけ
980無記無記名:2013/01/03(木) 02:34:46.44 ID:NAYLV1Ig
Amazon?
981無記無記名:2013/01/03(木) 02:44:43.12 ID:oMr9i6EW
もしかして乳牛レスしてる?
982無記無記名:2013/01/03(木) 02:51:23.11 ID:NAYLV1Ig
これであってます?http://i.imgur.com/4h4wC.jpg
983無記無記名:2013/01/03(木) 03:26:38.51 ID:HBpdTpdX
>>982
死ね
984無記無記名:2013/01/03(木) 03:33:16.22 ID:NAYLV1Ig
これ食べればムキムキマチョーになれるのか
985無記無記名:2013/01/03(木) 03:42:23.30 ID:Yg8xYvgJ
6ヶ月分で1万て思ってたより安いんだな
986無記無記名:2013/01/03(木) 06:50:09.67 ID:joSH17li
>>982
経口なら肝臓保護しないとすぐ逝かれるぞ
悪い事は言わんからステやるならポンプにしとけ
987無記無記名:2013/01/03(木) 07:33:15.54 ID:pUd4FrVo
手首足首が女性モデルみたいに細いんですが筋トレしても無駄なんですか?
正直恥ずかしいレベルでずっと長袖を着ていられる冬が続けば良いのにと思っているのですが
988無記無記名:2013/01/03(木) 08:07:34.99 ID:I02iMdfD
関節の細さはボディビルダーにとって武器。
筋肉を鍛えて腕や脚が太くなればそのギャップが際立って実際よりバルクがあるように見える。
腕や脚が太くなれば腱も少し太くなってくる。
989無記無記名:2013/01/03(木) 08:16:30.36 ID:Z5oafKe5
ステロイドは病院の塗り薬で貰ったことがあるな
その時は痛み止めとして貰ったが、患部に塗ったら痛みをまったく感じなくなってすげー効果だと思った
つまり欲しいなら病院へGO
990無記無記名:2013/01/03(木) 09:04:16.60 ID:pUd4FrVo
>>988
しかし筋肉の付く量は遥かに少ないんでしょう?
リフターとビルダーは全スポーツの中で生まれつきの素質(骨格)が必要な競技だと言われてましたし
991無記無記名:2013/01/03(木) 10:30:35.68 ID:3O2P83Qa
>>974,976-977,982,984,989

         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、} <おいお前ら、朝食は何派だ?
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : : <そうだな、ステロイドだな!
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
992無記無記名:2013/01/03(木) 10:32:27.51 ID:3O2P83Qa
>>974,976-977,982,984,989

         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、} <おいお前ら、朝食は何派だ?
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : : <そうだな、ステロイドだな!
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
993無記無記名:2013/01/03(木) 10:35:14.82 ID:3O2P83Qa
>>974,976-977,982,984,989

         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、} <おいお前ら、朝食は何派だ?
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : : <そうだな、ステロイドだな!
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
994無記無記名:2013/01/03(木) 10:37:50.16 ID:g8y3gCDy
俺普段はチューブ(セラチューブ)で腕、肩、背中を鍛えてるんだけど、
ボディーブレード(真ん中持ってブンブン振るやつ)でトレーニングしたらチューブ要らない?
見た目の筋肉よりも、「使える筋肉」をつけたいんだよね。
普段長年卓球やってるから
995無記無記名:2013/01/03(木) 10:39:56.23 ID:EaqyUM2n
次スレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!

★★★筋トレなんでも質問スレッド311reps
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1357177108/
996無記無記名:2013/01/03(木) 10:41:37.25 ID:3O2P83Qa
>>974,976-977,982,984,989

         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、} <おいお前ら、朝食は何派だ?
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : : <そうだな、ステロイドだな!
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
997無記無記名:2013/01/03(木) 10:42:48.97 ID:3O2P83Qa
>>974,976-977,982,984,989

         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、} <おいお前ら、朝食は何派だ?
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : : <そうだな、ステロイドだな!
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
998無記無記名:2013/01/03(木) 10:43:20.21 ID:3O2P83Qa
>>974,976-977,982,984,989

         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、} <おいお前ら、朝食は何派だ?
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : : <そうだな、ステロイドだな!
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
999無記無記名:2013/01/03(木) 10:44:01.04 ID:3O2P83Qa
>>974,976-977,982,984,989

         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、} <おいお前ら、朝食は何派だ?
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : : <そうだな、ステロイドだな!
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
1000無記無記名:2013/01/03(木) 10:44:22.03 ID:gdhPMDWx
(゚o゚;
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。