スクワット始めました25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
◎前スレ
スクワット始めました24
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1347579829/

◎過去スレ
スクワット始めました23
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1338862532/
スクワット始めました22
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1330246541/
スクワット始めました21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1318391536/
スクワット始めました20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1308828698/
スクワット始めました19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1290598596/
スクワット始めました18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1287660362/
スクワット始めました17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1263653690/
スクワット始めました16
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1247710419/
スクワット始めました15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1233802993/
スクワット始めました14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1217220575/
スクワット始めました13
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1209215745/
スクワット始めました12
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1200928235/
スクワット始めました11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1187697705/
スクワット始めました10
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1179265268/
スクワット始めました9
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1171553023/
スクワット始めました8
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1163978966/
スクワット始めました7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1155916342/
スクワット始めました6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1148433380/
スクワット始めました5
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1141403580/
スクワット始めました4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132350125/
スクワット始めました3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1122945640/
スクワット始めました2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1109077580/
スクワット始めました
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1091441427/
2無記無記名:2012/10/28(日) 00:08:25.13 ID:6x6YN65K
以上 テンプレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!
3無記無記名:2012/10/28(日) 00:20:13.42 ID:piVBf1Ie
負け犬忍者は出入り禁止
4無記無記名:2012/10/30(火) 20:50:14.10 ID:fdKnbiBu
>>1
おつ
5青 ◆8JmHKTMsqY :2012/10/31(水) 19:59:05.46 ID:OTxHfMGl
フル110×9

みんなにフォーム見てもらって伸びました(・∀・)
次回は115か120でセット組みます。
6忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/10/31(水) 20:03:42.41 ID:Xc4/f9dx
嘘つき青
7無記無記名:2012/10/31(水) 21:04:47.75 ID:c7BH+HPh
135kgでメインセットやってるが、膝をやってしまった。
7レップできたのが5レップしかできなくなってしまった。
あと少しでねんがんの140kgセットにいけるというのに・・・。

1週間休んで、ニーラップ導入もしてみようと思う。
8無記無記名:2012/10/31(水) 22:06:04.69 ID:6w9Y+bl1
ニースリーブとニーラップはいいと思う
9らさと ◆FPAH/ktkCU :2012/10/31(水) 22:36:14.06 ID:u6KazD26
>>1乙です(*´∀`)

>>7
故障は辛いですね
良ければニーラップ導入後のレポ等聞かせてもらえたら嬉しいです
お大事に
10無記無記名:2012/11/01(木) 05:54:40.31 ID:oGI7lFSI
みんなとんでもないな
おらは40×28が限界でぷ
これでも30から増えたんです
11無記無記名:2012/11/01(木) 12:40:49.37 ID:urXEJ6ZX
>>10もちろんブルガリだろ?
12無記無記名:2012/11/01(木) 13:33:35.69 ID:oGI7lFSI
もちろんフルスクワットでぷ
13無記無記名:2012/11/01(木) 16:08:04.75 ID:w70xEH0O
>>10
スクワットは高重量低レップより
中重量高レップの方がつらいんだよ
特に10レップ超えてからが気合いが入る。
4〜6レップで止める人はヘタレ
14無記無記名:2012/11/01(木) 16:12:44.79 ID:GAPWGNI8
フロントスクワット前に担ぐのがきつくなってきてるんですけど、この先それは大丈夫なんですかね・・・
15無記無記名:2012/11/01(木) 19:21:45.35 ID:muPNGbei
クリーンスタイルでやれ
16無記無記名:2012/11/01(木) 21:38:05.97 ID:j/PvK46A
>>13
高重量高レップの方がきついに決まってんだろ
17無記無記名:2012/11/01(木) 22:41:51.52 ID:GAPWGNI8
>>15
クリーンスタイル手首が死んだ
18無記無記名:2012/11/01(木) 23:12:23.21 ID:j/PvK46A
ひじを高く上げて肩にのせるんだよ
19無記無記名:2012/11/01(木) 23:24:07.06 ID:xO93XPMA
だkら、肘あげただけじゃむりだって・・
手首が曲がらないの!
20無記無記名:2012/11/01(木) 23:32:04.52 ID:hGBB/rRs
ストレッチせいや
21無記無記名:2012/11/01(木) 23:33:54.18 ID:muPNGbei
クリーンスタイルやるならりストラップ着けろ
22無記無記名:2012/11/01(木) 23:34:06.53 ID:AKkZfyWJ
>>19
まさか指を全部バーに引っかけてやってないか?
23無記無記名:2012/11/01(木) 23:36:59.75 ID:fFym3wU9
俺は小指は外している。
シャフトだけよりある程度重さあれば自然と手首曲がるよ
24無記無記名:2012/11/01(木) 23:58:01.97 ID:r7/mPatI
まァ、慣れもあるわな。
25無記無記名:2012/11/02(金) 00:15:39.71 ID:f9DVfm+a
>>21
あの手首の反り様ならリストラップは必要だわ、でも肩に乗せるほうが楽なんだよなあ・・・
だがしかし肩にめり込んで痛いという
26無記無記名:2012/11/02(金) 01:07:06.50 ID:5vmnqppe
クリーンスタイルならオリンピックシャフト+リストラップ
27無記無記名:2012/11/02(金) 05:18:10.45 ID:7aQZC7CX
cw-x買ってスクワットでも履いてみたけどすごいよかった。
スクワットの調子が上がってきてたっていうのが大きな理由であまり関係ないかも知れないけど
体調自体は風邪ひいて悪かったのに目標を軽くこなせた。
なんか自力じゃない気がするが
28無記無記名:2012/11/02(金) 06:49:44.61 ID:2Dpo6zJr
>>19
最初は誰でもそーなる
それを乗り越えるまで毎回やり続けると慣れる

やる前は手首や肩のストレッチは忘れずにやる
29らさと ◆FPAH/ktkCU :2012/11/02(金) 21:58:27.62 ID:GOUxibQq
フロント最近全然やってない
前までバックスクワットの後に追い込みでやってたがパワーラック独占するのに気が引けて
親指だけひっかけるのが保持しやすかった
最初痛くてもそのうち感覚が麻痺して痛くなくなる
おまけに握力も強くなった気がする

>>27
しゃがみ込んだ時生地が伸びてその縮もうとする力も加わってるとか?
パワリフのギアがそんな感じらしい
30無記無記名:2012/11/02(金) 22:27:45.53 ID:jPAQRpHq
骨盤のゆがみはスクワットで腰痛める原因だね・・・・・
似非ダイエット法みたいで言うのもいやだけど
31無記無記名:2012/11/03(土) 00:23:44.59 ID:UzGV1E5d
冷やし中華はじめました
3227:2012/11/03(土) 02:18:02.14 ID:Rl1SNJlB
>>29
ニーラップ等は使用したことがないので比較できませんがほんの少しは反発があるように思います。
でもギアと言うほどの影響はないと思います。
ノーギアでも使用可なニースリーブを着用するとこんな感じなのかなと。あくまで想像ですが。
33無記無記名:2012/11/03(土) 03:36:52.38 ID:wpny9lyk
>>31
季節はすれじゃね?
34忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/03(土) 07:05:45.36 ID:paYtzX3f
らさとの自演
35無記無記名:2012/11/03(土) 17:15:45.37 ID:+nLUnOil
大腿四頭筋を鍛えたいならフルよりパラレルのがいいのかな?
36忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/03(土) 17:23:03.50 ID:paYtzX3f
パラレルよりフルのがいい
37無記無記名:2012/11/03(土) 17:39:15.48 ID:UmQjQIgi
>>36逃げるな7年選手wwwwwww馬鹿にされると分かってても書いてしまうww
ダメと分かってても盗ってしまう万引きおばさん思考wwwwwwwwwwww末期wエイズwおへえーwナゼ生きていけるwwwwww不思議発見wwww
38らさと ◆FPAH/ktkCU :2012/11/03(土) 21:01:01.60 ID:9WbbKQMH
>>32
なる程、ありがとうございます
cw-xというのでなくともアンダーアーマーのコンプレッションみたいにキツキツなら同じような効果がありそう

>>35
故障が無ければパラレルみたいに中途半端なのをやるよかフルのがいいと思う
四頭に限ってはフロントのフルボトムが一番効かせやすかった
39無記無記名:2012/11/04(日) 03:48:50.91 ID:/b7WA9bi
糞コラ師
カメのちんぽで
馬場しごき

馬場しごき
いのちのはての
薄明かり
40無記無記名:2012/11/04(日) 22:58:50.22 ID:z0h9OIuf
>>35
四頭筋狙いならフロント
ただし膝を痛めやすいから要注意
何が何でもケツを鍛えたくないならレッグエクステンションでいいよ
41無記無記名:2012/11/05(月) 15:02:00.42 ID:QYQ4f7xm
スクワットやり始めて1年
はじめた頃よりきつさは多少慣れた
でも一番キツい種目であることは間違いないが
42無記無記名:2012/11/05(月) 23:04:00.41 ID:Utvj9iWH
一番キツくて辛い。でも今は一番好きなトレーニング
スクワットというか脚のトレーニングだけど
43無記無記名:2012/11/05(月) 23:33:28.15 ID:Ype7LeRD
ニーラップ届いたので巻いてみた。
痛過ぎだわこれ(;o;)
でもしゃがんだ時の膝の安定感はいいな。

ちゃんとスクワットできるといいな。
44無記無記名:2012/11/06(火) 01:23:44.80 ID:IKynNZB2
膝がいてえ
スクワットの時やその後に痛くなるということはないんだけど
普通に歩いてるだけでピキッとくる、最初は階段の上り下りでだけ発生してたのに。
今のところスクワットに影響はないけどこのままだと膝痛でスクワット中止もありうる。
早めに整形外科に行くしかないな
45無記無記名:2012/11/06(火) 08:47:10.84 ID:w8FKpyu4
46忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/06(火) 08:50:55.36 ID:99NeBY40
ニーラップはやめとけよ
47無記無記名:2012/11/06(火) 10:09:35.70 ID:HAU83u7s
ノーギアならニースリーブのがいいんじゃね?ラップはフルギアだからキツすぎてまともに歩けないよ
48忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/06(火) 10:12:03.99 ID:99NeBY40
ニーラップつけると膝関節が弱いままで取り残される
膝を痛める原因はフォームだけでは無い
49無記無記名:2012/11/06(火) 10:43:15.47 ID:yingrj8w
>>48ついに白旗wwwwwww何勝手に荒らし止めてるの〜?ww
何事も続かないの〜?wwwww来年で荒らし8年目なんだからちゃんとやれやwwwwwww
青から動画出されて完全敗北wwwwww
そして今まで7年続けた荒らしをやる元気まで潰されてるwwwww
ヘタレwwwこの弱さwwwヲメグリwwww荒らしさえ続かないwwwwwwおへえ
50sage:2012/11/06(火) 15:38:35.62 ID:uNgBWmyV
前スレで、スクワットのピーキングについてナッパさんに質問した者です

ナッパさんの作ってくれたピーキングにそってトレーニングしたらこの間の大会でスクワット215キロに成功しました。

最初のフルスクワットは80*3、そこから三年頑張りました。

スレの皆様、頑張ってトレーニングに励んでください!応援しています
51無記無記名:2012/11/06(火) 19:29:28.92 ID:khq2OyE1
内痔なんだけどスクワットやってると痔核が肛門からどんどん出てくるんだがどうすればいいの
52青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/06(火) 19:59:09.79 ID:gEaEG3jP
明日はスクワット(`・ω・´)
120でセット組む
53無記無記名:2012/11/06(火) 20:09:29.44 ID:XCKjlSVi
>>45
こわっ
54無記無記名:2012/11/06(火) 22:26:49.47 ID:kAzzrQuK
>>50
最初で80上げれるのは才能だよなー
そんな奴らは努力で200行くわけか
55無記無記名:2012/11/06(火) 23:05:09.54 ID:yhmwSNv+
>>51
手術しなさいよ
56無記無記名:2012/11/07(水) 08:17:12.27 ID:kapehI+y
>>44
俺も同じ症状だわ
57無記無記名:2012/11/07(水) 09:09:00.42 ID:PnpKsEWd
手術恐い
58忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/07(水) 09:10:50.12 ID:Kf69L4g3
>>51
医者池
59無記無記名:2012/11/07(水) 09:24:07.70 ID:SfUCxElk
オマエが妄想でやっている株やFXで例えてやろうwwwww
オマエは負の7年を損切りできないから更に負けるんだよwwwwwwwwwww
そしてマイナスの8年に突入〜wwww凄い時間の使い方wwwwwあまりに何もなくてぞっとするwwwwwwwwwwww
60青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/07(水) 19:40:24.51 ID:hZZgFgba
フル120×4

少しフラフラなるので110〜115で修行します。
レップに集中できない。
61無記無記名:2012/11/07(水) 21:43:00.50 ID:sOtnRCRv
初ニーラップ巻いてのスクワットやってきた。
結果は上々、こんな物があったんだ・・・・という感じ。
膝を気にせず、出し切れる感じがすごくよかった。


ま、その後のレッグプレスでニーラップ巻かなかったのでまた膝痛めたけどw
62無記無記名:2012/11/07(水) 22:11:03.62 ID:0xheBFma
>>61
着脱が比較的楽だと思ってニースリーブ使ってるけど、ニーラップはきつそうだな
63無記無記名:2012/11/07(水) 22:16:34.11 ID:B2Rqybdb
痛いけど2、3回で慣れるよ
64無記無記名:2012/11/07(水) 22:18:38.47 ID:T/KUwL3F
今はニースリーブで良いけど膝痛がひどくなるようなら
より膝をがっちり固定してくれるニーラップも検討しないと。
柔らかめなら普段の練習でも使えそうだけどどこがいいんだろう?ゴールドジムの?
65らさと ◆FPAH/ktkCU :2012/11/07(水) 22:36:47.19 ID:8xi4iSBb
最近低レップ高重量にシフトしつつあるので故障が怖い
膝痛はほとんどなった事ないけど転ばぬ先の杖で買おうかな、ニーラップ
66無記無記名:2012/11/07(水) 23:17:48.62 ID:LDhTCdoe
ハックマシンって膝に悪いけど
大腿四頭筋に半端じゃなく刺激できるな
大絶叫しないと3セット×10ができねえやwww

ハックマシンやり続けるとそっちの刺激慣れちゃうから
レッグプレスと交互にやらねえとなぁ
67無記無記名:2012/11/08(木) 00:42:10.16 ID:iG3YB3xD
>>66
ハックマシンいいよね
腰やることがないから安心して追い込める
唸りすぎてのどが痛くなるのってこれだけだな
68無記無記名:2012/11/08(木) 03:12:01.58 ID:JU6Qpxvk
>>67
分かる分かるw

寄生発し過ぎてジロジロ見られるからタオル噛んでやったら
酸欠で死ぬかと思ったww
69無記無記名:2012/11/08(木) 03:20:45.22 ID:HzSamr3C
ニースリーブってどこで買えばいいの?
ネットでもあんまみないし 大阪で売ってるとこあれば教えてください
70無記無記名:2012/11/08(木) 03:36:37.67 ID:anN9mk2K
ちゃんと検索すればネットで買える
71 ◆No.1/op/JA :2012/11/08(木) 21:22:07.90 ID:j2T3gpp/
スクワットで膝を痛める原因で多いのは立ち上げるときにニーイン
手首を傷める原因で多いのは肘の位置が低い

根本の原因を解決すればニーラップもリストラップも不要
膝が痛いからニーラップってのは根本の解決にならないんじゃないの
72無記無記名:2012/11/08(木) 21:56:12.34 ID:3PZjXSML
そのニーインってなに
73 ◆No.1/op/JA :2012/11/08(木) 22:05:57.31 ID:j2T3gpp/
膝を内に絞る
74無記無記名:2012/11/08(木) 22:20:24.56 ID:IxRuoiXZ
あー、たまにあるけど普段はないなぁ。
75無記無記名:2012/11/08(木) 22:43:03.28 ID:ylqpFw60
>>73ほらほら勝手止めるなよwwwwwww来年で荒らし11年だろwwwwwwwwwwww
しかもみんなから馬鹿にされるのも11年wwwwwwwwww
そして頭はパアwwww体は豚wwwwwwパワーは非力wwwwwww
そりゃ強者を妬むわなwwwwwwwぶははははwwwwww
76忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/08(木) 23:16:28.26 ID:wSzG2M31
>>74
限界近い重量だとついやっちゃう
そしてその一撃でアボん
77無記無記名:2012/11/08(木) 23:37:04.63 ID:ylqpFw60
そしてオマエはあほwwwwwwwwww青のふんどし担ぎwwwwwwww
負け犬wwwww見事な釣られかたwwwしかも数か月も踊らされたwwwwwwwww
目先の残飯に食い付く馬鹿には出来ない計画w知能犯wwww馬鹿のハッタリw知的な青wwwww
差がありすぎたwwwwwwwwwwwwwwww
78無記無記名:2012/11/09(金) 02:10:47.10 ID:XYmq5onW
よもぎはらが登場すると、ハッタリの書き込みが減るなw
79無記無記名:2012/11/12(月) 17:40:22.95 ID:1+q8lp15
>>76
文字化け
80無記無記名:2012/11/12(月) 21:13:06.28 ID:uqvc3ZNn
>>79
スマホで変なアプリ使って書き込むとあんなことになるんだ
81らさと ◆FPAH/ktkCU :2012/11/13(火) 21:34:07.22 ID:VOXbR4yd
昨日MAX挑戦前ベルトをきつく締めたら金具が外れて壊れたorz

使ってたのはこれ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/toutasu/tg-schik2004bk.html

新しく買おうと思ってるんだけどみんなどこのベルト使ってる?
良ければお勧め教えてくださいm(__)m
82無記無記名:2012/11/13(火) 22:29:23.37 ID:eHYeOkus
>>81
インザーのパワーベルト最高!
マジで世界が変わる
ttp://tkikaku.shop-pro.jp/?pid=25676518

もっと安い所があると思うのでググってね
83青 ◇8JmHKTMsqY ◆P7KNUTc4/g :2012/11/13(火) 22:31:01.71 ID:ru3Ie+/X
自演スンナ
84無記無記名:2012/11/13(火) 22:36:26.90 ID:eHYeOkus
ん?自演じゃないよ
以前は普通の腹の所が細くなってるやつ使ってたけど、
パワーやってる人にインザーのレバー勧められて世界が変わったから
この人にも勧めてみたんだけど?
そんなにカリカリしなさんな
85青 ◇8JmHKTMsqY ◆P7KNUTc4/g :2012/11/13(火) 22:36:54.67 ID:ru3Ie+/X
自演確定
86無記無記名:2012/11/13(火) 22:37:34.93 ID:F11fxjOO
いいよねこれ。俺は特売で9800円で手にいれたよ
87青 ◇8JmHKTMsqY ◆P7KNUTc4/g :2012/11/13(火) 22:40:05.48 ID:ru3Ie+/X
即レスは自演の証
88無記無記名:2012/11/13(火) 22:55:44.03 ID:UC+eQvMb
青の名前を語るまで落ちぶれたwwwwwwwww
ベンチスレからいつもの逃亡wwwwwwww
自分をボコボコにした奴の名前を語る気分は〜?
ついに青の足の裏まで舐めだしたかwwwwwwwwwww少しは強くなるかもなwwww
89無記無記名:2012/11/13(火) 23:20:31.78 ID:kNMnm2Wu
俺の時はインザが高くて、武器屋のレバーアクションベルト(送料込みで14000位)買っちまった〜。
90無記無記名:2012/11/13(火) 23:25:54.32 ID:yBgTuIqP
インザーのベルトがいいのは認めるが何キロでスクワットしてるの?
150くらいまでならあんまりベルトに頼らずに腹圧しっかりかけた方がいいよ
91無記無記名:2012/11/13(火) 23:37:07.79 ID:obf80SK3
ベルトに頼らない方がいいとか言ってトレして、腰痛める奴が一番ダサい

92らさと ◆FPAH/ktkCU :2012/11/13(火) 23:43:08.18 ID:VOXbR4yd
>>82
調べてみたら評判良さそうですね
ゴツくてかなり安定感がありそう
値は多少張っても良いモノを長く使いたい
ありがとうございます

>>90
腰痛持ちなのでベルトは頼る頼らずではなく必需品なんです、すいません(;´Д`)
今は165s×5位でセット組んでます
93青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/13(火) 23:49:45.23 ID:hqUMfsmT
>>92
強いなあ(´Д`)

俺はまだスクワット再開1ヶ月くらいだけど…腰に不安があるし
そこまで行けるだろうか

明日は120×5か6を目指します。
とにかくコツコツやるしかない(`・ω・´)+
94青 ◇8JmHKTMsqY ◆P7KNUTc4/g :2012/11/14(水) 00:00:24.74 ID:ru3Ie+/X
自演2人組
夢の共演!
95無記無記名:2012/11/14(水) 00:06:20.62 ID:ENlW39S8
>>94毎日青の動画見てるの〜?再生数に貢献してるの〜?強い青の名を借りて足の裏まで舐める気分は〜?
ギャハハハハwwwこいつ青に狂わされてるwww寝ても覚めても青様wwwwwwww動画見てオナニーしとけよ豚忍者wwwwwwwwww
96無記無記名:2012/11/14(水) 00:10:18.48 ID:Fd4/Z16a
97×10.6.2
ふぅふぅ・・・
ニーインしそうになるわ
四頭きかせたいのにケツばっかり痛い
97無記無記名:2012/11/14(水) 00:21:23.57 ID:VvRD7aFE
バックスクワットで四頭に効かせたいとか言ってる人は向かないと思うわ
そういう種目じゃないから
98無記無記名:2012/11/14(水) 00:23:00.88 ID:2bqjffE5
ベルトは絶対レバーがいいよ
使ったらレバー以外ありえないと思うよ
99無記無記名:2012/11/14(水) 01:05:13.83 ID:zzUvBPCL
インザーのパワーベルトよさそうだったんで当時かなり迷ったんだけど
パワーベルトって肋骨に当たって痛くない?
深くしゃがむから当たるのかな?だがしゃがみを浅くする気はないと前が細いベルト買った。
100無記無記名:2012/11/14(水) 05:15:00.85 ID:P51jQqIE
フロントスクワットのがシトウに効くのはわかるけど、やりにくいし高重無理やでな
101無記無記名:2012/11/14(水) 07:47:49.39 ID:LsKb4AMG
>>96
四頭狙いなら浅めにしゃがんだほうがいいよ。
深くしゃがむとハムと尻が主動になるから。
102 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/11/14(水) 08:55:58.68 ID:P51jQqIE
夏はどうしても下半身サボりがち
これからはスクワットの季節ですね
103無記無記名:2012/11/14(水) 11:29:09.91 ID:/0LB0O7d
>>99
最初は痛いけど慣れる
俺はレバーよりピンの方が使いやすい
104忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/14(水) 11:33:49.89 ID:1Y7p+6MJ
俺も最初は痛かったが慣れた
汗吸って馴染んだのもあるが
レバー、ピンは好き好きだと思う
俺はピン派
105無記無記名:2012/11/14(水) 12:00:47.76 ID:ENlW39S8
>>104ベンチスレから逃亡wwwwwwwww
あれ〜?青の偽物やめたの〜?
何事も続かないの〜?
今の自分は好きですか?
自分の行動を紙に書いて読めますか?
パワーリフティング未経験でパワーにこだわるのは憧れですか?
MAXは片手で数えるくらいしか経験してないのはなぜですか?
ギャハハハハwwwwwwwほらほら荒らせよwwwwwwwwwww
106無記無記名:2012/11/14(水) 12:42:15.41 ID:wNcj8+ND
フルボトムからフルに変えたんだがしゃがむ深さが分からん

毎repごとに浅すぎたりフルボトムギリギリまでしゃがんでしまう
前傾角度も意識しないと変わってしまうからフォームが一定しない
107無記無記名:2012/11/14(水) 12:43:44.32 ID:spEfEfS+
俺はセーフティーと太ももの角度を見て深さを判断してる
108無記無記名:2012/11/14(水) 12:53:25.55 ID:275DNz1U
フルボドムでやるときってハムが脹脛についてかつ押し込まれる感覚がある
あれが無いときはフルなのかなとか勝手に思ってやってる
109忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/14(水) 14:15:37.44 ID:1Y7p+6MJ
しゃがむ深さはももの付け根が膝頭より下で、大腿骨が地面と平行以下
だから大腿部が地面と平行でもセーフの場合あり
(何言ってるか分かりますね)

パワーのスクワット動画つべにあふれてるから参考にすれば良い
110無記無記名:2012/11/14(水) 14:26:21.44 ID:ENlW39S8
>>109情報は全て動画wwwwwwww自分はパワーリフティング未経験wwwwwwww毎日青の動画見て悔しがるの〜?
もう偽物やめたの〜?
今の自分は好きですか〜?今の行動を紙に書いて読めますか〜?
スクワットのMAXはいくつですか〜?
何でそんなにメンタル弱いの〜?ついでに頭も〜wwwwww
ギャハハハハハハwwwww弱すぎwww少し言われたら下向いてやがるwwwwwwww
111青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/14(水) 20:14:39.24 ID:4evxfizS
フル120×6出来た(・∀・)

年内120×10〜130×6くらいまでは行けそうな予感
112無記無記名:2012/11/14(水) 20:28:57.73 ID:28468P1w
ついに135kg8レップ×2セットできた。
ニーラップ使ってだけど嬉しい。
減量を繰り返して1年以上止まってたんだ。

次回は20キロプレート片側3枚で140kgだ!
113 ◆No.1/op/JA :2012/11/14(水) 20:55:45.75 ID:4XfxNEQT
>>111=動画捏造、自作自演、精神病、一日に30レス以上2ちゃんに書き込み
114無記無記名:2012/11/14(水) 21:03:09.96 ID:zzUvBPCL
>>113
おまえがいうなw
115無記無記名:2012/11/14(水) 21:08:13.43 ID:0s5byYYj
ハッタリ先生教えてください
スクワッツ140でセット組む場合
ウォームアップ60、100、ときていきなりメインセットいってよかですか?
それとももっと小刻みに増やすべきでしょうか?
116 ◆No.1/op/JA :2012/11/14(水) 21:14:03.06 ID:4XfxNEQT
117無記無記名:2012/11/14(水) 21:24:35.18 ID:0s5byYYj
>>116
Fuck you
118無記無記名:2012/11/14(水) 21:38:14.07 ID:ENlW39S8
>>113なにその小声wwwwwwwメンタル弱いやっちゃな〜ww
レスの数でどうにか出来ると思って今までやってたんなら続けろよww
また罠に掛かるのが恐いのか?wwww
8時10時12時15時17時に書き込む土方www趣味は2ちゃんとエアーリフティングwwwwwwww
なにその生活wwwwwwwwwwww死ねよwwギャハハハハーwwwwwww
119らさと ◆FPAH/ktkCU :2012/11/14(水) 23:17:54.91 ID:OmbrVd1D
インザーのベルト注文しました
公式のサイトで購入したので届くのに少し時間がかかりそう
その間は腰痛めた時に作った医療用コルセットで頑張ります
勧めてくれた方達、ありがとうございます(*´∀`)

>>111
上半身はまだまだ弱く青さんには遠く及びません
スクワットも調子良さそうでうかうかしてるとすぐ抜かれそうですねw
良ければスク/デッド150s目指すスレに遊びにきてください
俺もフロントの方で目指しててさぼり気味ですが、青さんが来てくれたら気合入りそうです(`・ω・´)
ベンチで〜s目指すスレとは違い基本過疎なんで、他にも一緒に目指す方が来られたら嬉しいです
120忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/14(水) 23:40:50.42 ID:1Y7p+6MJ
ジエンインストラクターRasato
121青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/14(水) 23:43:19.39 ID:4evxfizS
>>119
了解しました(`・ω・´)+
122無記無記名:2012/11/14(水) 23:47:08.63 ID:aVuvx1U1
上から目線の雑魚ハターリ忍者WWWW
123無記無記名:2012/11/15(木) 15:15:56.57 ID:ISGf7N6d
書き込み時間を分析してやったらもう翌日は黙ってやんのwwwwwwwwwww見てる〜?ギャハハハハwwwwwwwwww
その歳で土方は大変だね〜wwwwwwwおwじwさwんwwwwww
124無記無記名:2012/11/15(木) 17:26:02.96 ID:QkchZ7Ur
パワースクワットって意外としゃがみ浅くていいんだね、足幅広くして平行ちょい下くらいかな。普通の足幅だとそれより下にしゃがむ感じ、これがフルボトムかな。今までずっとフルボトムだったからパワースクワットに切りかえよ
125無記無記名:2012/11/15(木) 17:27:35.96 ID:cxeXdjxx
フルボトム152.5キロ1Rep達成。

体重71キロです。
126忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/15(木) 17:54:37.42 ID:SmJ6J1lc
>>124
しゃがみの深さは試合で白3つもらえる程度で十分だよ
それ以上はリスクになるだけだ
127無記無記名:2012/11/15(木) 19:21:12.59 ID:ISGf7N6d
>>126今日は現場終わるまで我慢したの〜?
試合に出たこともないのに何言ってるの〜?
また今から青の動画見て これは違う奴だ って悔しがるの〜?
何なのその生活wwwwwww誰か話す人居ないの〜?ギャハハハハハハwwwwwwwwwww
128無記無記名:2012/11/15(木) 22:32:07.14 ID:btwaAaXy
ハイバーだと前傾しすぎるから、試しにロウバーにしたら安定感が半端なかった・・・
以前はロウバーは体が柔らかい人しか無理だろ、と思ってたけど意外とだね
下手糞な担ぎ方しかできない俺にはやりやすかったわ
129無記無記名:2012/11/16(金) 00:35:07.28 ID:ENCPg60U
最近真面目にフルスクワットをはじめました
足の筋肉もついてきたんだけど同時に今まで着てたスーツのお腹周りもきつくなってきました
体幹も鍛えられているということでしょうか
ちなみにノーベルトです
130無記無記名:2012/11/16(金) 01:38:26.14 ID:dFyMSnD8
チンコ握りながらスクワットすると腰の具合確認できるわ
自重スクワットしながらオナニーしようと思ったら意外な発見だった
131無記無記名:2012/11/16(金) 14:23:28.49 ID:0AiRTQuy
>>126
お前は試合で白3つとった事あるのかよ
132無記無記名:2012/11/16(金) 14:48:55.82 ID:lVRY6yas
>>131
無いと思うけど白旗は直ぐ揚げるよなw
133無記無記名:2012/11/16(金) 14:51:56.83 ID:18hxikrV
誰ウマwwwwwwwwwwww
134無記無記名:2012/11/16(金) 18:05:46.46 ID:/02eoK0l
ハッタリは人生そのものが赤旗3つ。

ケツは2つだけどな。
135無記無記名:2012/11/16(金) 19:10:28.09 ID:18hxikrV
誰ウマwwwwwwww
136無記無記名:2012/11/16(金) 20:04:48.68 ID:Vfqfrc4s
初スクワット130kg
体重70kg
素質ありかな
137無記無記名:2012/11/16(金) 20:27:27.51 ID:VEtALyAJ
608 :無記無記名:2012/11/16(金) 20:12:23.49 ID:Vfqfrc4s
初ベンチ60kg
体重70kg
素質ありかな?


お前、どんだけかまってもらいたいんだよ
138無記無記名:2012/11/16(金) 20:54:10.43 ID:i319b7Bq
>>137
おめえもすげーきめえな
139無記無記名:2012/11/16(金) 21:28:09.85 ID:VEtALyAJ
>>138
お前には負けるけどな
140無記無記名:2012/11/16(金) 22:06:27.89 ID:j/DaeVhy
ロウバーで手首のそりはリストラップガチガチで保護すればおk?
141 ◆No.1/op/JA :2012/11/16(金) 22:07:23.18 ID:JOlm3h2y
だめ
142無記無記名:2012/11/16(金) 22:19:06.93 ID:DpurN/Bk
スクワットこそリストラップが重要ってパワーの人に聞いたお
143 ◆No.1/op/JA :2012/11/16(金) 22:23:27.09 ID:JOlm3h2y
手首痛める原因は肘の位置が低いから
手首曲がってまっすぐじゃないから痛める
ベンチでいためるパターンと同じ

肘の位置を高くすればバーベルがずり落ちてくる位置が前腕の骨の延長線上になるから、手首曲がらないから傷めない
つまりリストラップいらない
144無記無記名:2012/11/16(金) 22:30:23.36 ID:j/DaeVhy
>>142
ガチガチ確定か。90cmも視野に入れてみるかな。
145無記無記名:2012/11/16(金) 22:41:01.75 ID:18hxikrV
豚ハッタリ総スルーwwwwwwwwwwwwww
146無記無記名:2012/11/16(金) 23:59:42.83 ID:VEtALyAJ
肩関節が固い奴はリストラップの世話になるしかない
147無記無記名:2012/11/17(土) 00:28:11.52 ID:rEXVNR47
雑魚ハターリのカスアドバイスなんか聞く馬鹿いねーわ
148無記無記名:2012/11/17(土) 01:30:40.59 ID:O6dga3D+
>>146
ロウバーですっぽりとバーが入る位置はどうしても手首が反っちゃうんだよね
大人しくリストラップガチガチにします
149無記無記名:2012/11/17(土) 15:23:18.24 ID:DtfskJhE
今日は脚の日なんだけど、なかなかジムに行く踏ん切りがつかん、気が重い
終わった後の達成感は最高なんだけど、やる前の憂鬱さが半端じゃない
しかし5時間後くらいには心地よい疲労感に包まれつつモリモリ食ってると予想
150無記無記名:2012/11/17(土) 22:24:07.78 ID:aqlbr6Sz
 30%8回 60%8回 70%8回 80%8回2セット
 30%8回 60%8回 70%8回2セット
を行っておりますが、110kgで5カ月止まってしまっております。
どうしたらいいでしょうか。
 ここ2カ月はサイクルトレーニングを行いましたがかえって低下しております。
151無記無記名:2012/11/17(土) 23:35:14.90 ID:i5i3CzkL
飯を増やす。
他の種目を取り入れる。

などなど。
152無記無記名:2012/11/17(土) 23:38:40.79 ID:6n/zLCg3
153無記無記名:2012/11/17(土) 23:50:03.58 ID:eGhuO5pz
なんか腰からボキって音が聴こえそうなデッドリフトだな
154無記無記名:2012/11/18(日) 01:16:43.74 ID:FG8r2Prw
だから
「死」のリフトだと
そう言うとるw
155無記無記名:2012/11/18(日) 01:58:33.56 ID:b+ITg9br
フォームは語るべくもないが、220キロとかスゲーな

正式にはファールだろうが、野球選手だしな
やはり才能なんだなWW
156無記無記名:2012/11/18(日) 02:18:53.27 ID:VqZUA/rc
>>149
スゲーわかる!

足の日は憂鬱になる。

俺的には、あまり考えないようにして
調子悪そうなら妥協しようってくらいの甘ったれ気分でジムに行く。

ひどかったらいつでも止めていいんだと自分に言い聞かせて挑む。

それで、始まったら始まったで普通に頑張っちゃう。
いつもこんな感じですが、何だかんだで伸びてます。
157無記無記名:2012/11/18(日) 03:28:03.46 ID:g5vA1HmA
足の日で憂鬱になるような奴はまずダメだよ
158無記無記名:2012/11/18(日) 03:50:55.06 ID:VqZUA/rc
>>157
エロそうな女のケツとパンツの筋見てモチベーションあがるのはダメですか?
159無記無記名:2012/11/18(日) 03:57:28.23 ID:Ktxw1o6A
>>152
あーニコ動にも上がってたな・・・それ酷すぎるよな
トレーナー酷すぎるだろwwww
しかもご丁寧にコメントも評価もできないようにしてあるwww

動画上げる奴もクソだし トレーナーもクソだしもう何なんだろうなWw
160無記無記名:2012/11/18(日) 03:59:42.43 ID:z/YqmcVd
>>158
女じゃダメだ
161無記無記名:2012/11/18(日) 16:25:12.27 ID:CVqg0+aB
>>159
本人達も気づかないのか?
恐らく腰の痛みに耐えながら引いてるだろうに
今の時代ネットで簡単に正しいフォームを調べられるのにな
162無記無記名:2012/11/18(日) 16:59:40.78 ID:IBBG1Cgl
http://www.youtube.com/watch?v=AVtZyGIWNsI
70sの中量級トップウエイトリフターのスクワットマジキチレベルすぎる
163無記無記名:2012/11/18(日) 17:05:01.70 ID:YBhk3lVx
フォームよりも反動つけて引こうとしてるのがもう自殺行為
164無記無記名:2012/11/18(日) 22:46:36.76 ID:lr68uDvp
>>161
ネットで見るだけじゃムリだよ、実際指導してもらわなきゃわからんこと多すぎるw

話は変わるがこういうトレーニングしてえな
指導のもとw
http://www.youtube.com/watch?v=cXzE-XTESFk&feature=fvwrel
165無記無記名:2012/11/18(日) 22:51:38.88 ID:CBxgLwo/
スクワットは完全に追い込めない。マシンなら目の前が真っ白になるほどまで追い込めるが、
スクワットは少しでもバランスをくずすだけでも大怪我のもとになる。
この前はバランスくずして少し横に体がかたむいただけで腰をいためた。
 5発できるところを3発にしてセット多めにするとかそういう感じでやってるけど
みなさんはどうですか
166 ◆No.1/op/JA :2012/11/18(日) 22:54:38.77 ID:/9andxB7
そもそも完全に追い込む必要が無いので無問題
167無記無記名:2012/11/18(日) 23:00:00.84 ID:kcyF8kAf
>>165
んなこた〜ないw
5発できるならした方がいいし追い込みたいならドロップセットしなよ
168無記無記名:2012/11/18(日) 23:09:27.17 ID:lr68uDvp
>>165
俺の場合は
スクワット8repの重量を×3セット連続で(重量はセットごとに落とす)
で休憩は2分とかとる・・・まぁ実際結構多く休んでるがww
でその後やる補助種目は
レッグプレス+ハックマシン+レッグエクステンション+レッグカール+カーフ(ヒラメ筋と腓腹筋)
この時は12rep×3セット 毎度必ず12repやってるわけじゃないがw

今はこのトレーニングが体に合ってる、こういう回数多いのやったらすげー筋肥大するww
体が慣れてきたら大体4rep限界の重量のトレーニングをする予定
169無記無記名:2012/11/18(日) 23:09:43.06 ID:e56d6TtU
日本のは遊び、一気飲みみたいなもん
アメリカのは見様見真似のトレ
170無記無記名:2012/11/18(日) 23:12:52.43 ID:0a/McIyI
>>126
よう糞雑魚
ケツ三つになったか?自慢のショボい体うpしろよw
171無記無記名:2012/11/18(日) 23:17:16.53 ID:0a/McIyI
だせー体w

http://kie.nu/hls
172無記無記名:2012/11/18(日) 23:20:16.79 ID:0a/McIyI
173無記無記名:2012/11/18(日) 23:27:41.65 ID:kcyF8kAf
>>168
やり過ぎだからw
重いの扱ってるレベルではないよね
174無記無記名:2012/11/18(日) 23:57:47.80 ID:lr68uDvp
>>173
もち重い重量では無いです、自分が扱える重量でやってます
やりすぎ何てこたァ無いですよw
確かに足パンパンだし目の血管ブチブチですが
その分足の筋肥大の速さは半端じゃいですよ
数ヶ月前から始めたんですが四頭筋が盛り上がってきましたw
175無記無記名:2012/11/19(月) 00:00:13.43 ID:lr68uDvp
因みにこの低重量で高rep高回数のトレーニングは

IronMan・・・だったかな確かこんな感じの名前の雑誌に
紹介されてたトレーニングです

重い重量でやるのも低い重量でやるのも しっかり追い込むなら変わらない
むしろ軽い重量のほうがしっかり追い込めて、筋肥大しやすい

という感じの内容でしたねー
176無記無記名:2012/11/19(月) 00:19:46.57 ID:QraX9ofZ
いやもう色んな意味でお前のレベルが分かったw
・筋肥大の基本をドヤ顔
・アイアンマンをよく知らない

アホかと・・
177無記無記名:2012/11/19(月) 00:28:02.59 ID:yBOHNa0p
>>176
あら、筋肥大って意味違いました?
単純に筋肉が肥大すれば筋肥大なんだと思ってましたw
アイアンマンって雑誌じゃなくて月刊ボディビルディングだったかもしれません、
うろ覚えですいませんw
こんな適当なトレーニングですが
スクワットは170Kg上がるようになりました。

大会が近々あるので180Kg目指して頑張ります
178無記無記名:2012/11/19(月) 00:41:20.64 ID:HcJCRseq
未だにフォーム固まらないんだが誰か助けてくれ
よく本やネットで紹介されてるケツをつきだすフォームはハーフでしか出来ないよな?
フルだとどうしても膝が出るんだが
179無記無記名:2012/11/19(月) 01:05:09.26 ID:QraX9ofZ
おいおいほとんどのトレーニーは出来てるよw
出来ない人は爪先より膝が出ても仕方ない そんなに気にすることでもない
かかとにプレート敷いてるオッサンとかいるだろ?w
股関節・膝関節・足首に個人差があるためフォームは人それぞれ
180無記無記名:2012/11/19(月) 01:17:26.94 ID:C7HKV6Dy
俺は普通に膝出してるよ
パラレルより少しだけ深いレベルの微妙なフルだけど
ケツを突き出すフォームだとやたら前傾がきつくなるもんで好きじゃない
極端に前に出しすぎてシシースクワットみたいにならなきゃ問題ないさ
181無記無記名:2012/11/19(月) 01:31:32.40 ID:aU+rppIP
膝を前に出さず尻を出すフォームってのは
膝下をできるだけ垂直に近づけて高さを稼ぎ
とにかく浅い位置で白判定を貰うためのパワーテクニックでしょ
シャチホコベンチとかスモウデッドみたいなのと似た発想
182無記無記名:2012/11/19(月) 01:36:56.44 ID:b89mtsgK
いえ、膝を痛めないためのテクニックですよ
183無記無記名:2012/11/19(月) 01:48:08.49 ID:HcJCRseq
ジムでトレーナーが「膝を前に出すな」ってしつこく言ってくるんだ
バーを担いだデッドリフトみたいになってるんだが…

このフォームだと膝の負担は減るかもだが深くしゃがめないし腰の負担増えるよな?
184無記無記名:2012/11/19(月) 01:54:27.60 ID:nf++oWdz
俺の場合はワイドスタンスのケツ出しフォームだと後半疲れてきた時に
変な力が入って膝を内側に入れちゃう癖があるみたいで逆に痛めやすいw
肩幅程度で自然にしゃがむと膝が安定してかえって大丈夫だわ
185無記無記名:2012/11/19(月) 02:03:32.31 ID:zHStjq3q
>>182>>183
亡くなった森光子さんとか
高齢者なら、そうかも

若いヤツがそんくらいで膝壊れるなら
和式便所も使えないし
相撲や剣道の蹲踞動作もままならないし
ウンコ座りのガリガリ厨房ヤンキー以下ということになる
186無記無記名:2012/11/19(月) 02:10:53.88 ID:b89mtsgK
>>184
それはニーアウトができてないだけでしょ
187無記無記名:2012/11/19(月) 02:13:43.50 ID:b89mtsgK
>>185
森光子さんも和式便所も蹲踞もウンコ座りも自重スクワットでバーベルは担いでませんよ
188無記無記名:2012/11/19(月) 02:17:49.63 ID:nf++oWdz
>>186
まあそうなんだけどね
でもワイドケツ出しだとそれが気になって限界まで追い込めないんだよねw
余裕がなくなると膝が入るかもしれないから、余裕のあるうちに切り上げざるを得ないという
とりあえず自然にしゃがんでも膝は痛くならないので現時点では問題なしだ
189無記無記名:2012/11/19(月) 02:45:37.95 ID:HcJCRseq
>>185
膝じゃなくて腰って言ってるでしょ

まあ皆ありがとな
とりあえずケツ出しフォームは忘れてやってみる
手幅 脚幅 バーの担ぐ位置 前傾角度を色々変えてみてはいるんだがかれこれ1年悩んでる
190無記無記名:2012/11/19(月) 02:46:26.50 ID:zHStjq3q
>>187
>>152の上二つの動画見てみな
191無記無記名:2012/11/19(月) 02:58:47.95 ID:zHStjq3q
192無記無記名:2012/11/19(月) 04:04:03.92 ID:b89mtsgK
>>190-191
全てフロントスクワットまんせーキャンペーン動画ですね

フロントスクワットは実際膝を痛めやすい種目ですよ
私はこれで膝を壊しました
いまだに正座ができません

うさぎ跳びやフロントスクワットでも壊れない丈夫な膝がうらやましいです
193無記無記名:2012/11/19(月) 04:14:57.70 ID:QraX9ofZ
なんかスゲー怖い話だな((((;゚Д゚))))
トレーニングで体壊すってバカバカしいよな
194無記無記名:2012/11/19(月) 04:30:51.63 ID:zHStjq3q
よほど自己流でマヌケなやり方してたのか?

フロントに限らず、深くしゃがみこむフルなら
膝を出さない、なんてことは不可能。
ハーフやクォーターでしかスクワットやっちゃダメってことになる。

レベルの低いトレーナーもどきしかいないフィットネス業界は
一切のリスクを負いたくないし、指導能力もないため
徹底的に施設側に都合のいいハメコミしてくるからな。
195無記無記名:2012/11/19(月) 04:45:55.22 ID:zHStjq3q
無茶苦茶なフォーム
ムチャな重量設定
レップス設定、セット数
極端なバウンド

どれかに当てはまんねーか?

全部当てはまらず壊したんなら、
相当弱いな、悪いけど。

そんなら、老人、運動経験ナシ、障害持に基準を極端に低く設定してある
フィットネスクラブのユルいメソッドで調度いいかもな。
196無記無記名:2012/11/19(月) 06:40:35.81 ID:s5QbAoRI
膝が前に出ないとしゃがめないってミドテさんがアイアンマンに書いてた
197無記無記名:2012/11/19(月) 07:36:41.09 ID:nf++oWdz
蟹股ワイドスタンスで前傾を深くすれば膝をほとんど出さずにフルやれるよ
>>183の言うようにバーを担いだスモウデッドみたいなフォーム
ちょっとぐらい膝出しても大丈夫っぽかったから俺はこのフォームもうやめたけど
198無記無記名:2012/11/19(月) 10:14:38.32 ID:XjgcX0A5
ワイドだとボトムでケツが開いてウンコ出そうになる
199無記無記名:2012/11/19(月) 11:30:44.29 ID:HcJCRseq
YouTubeでフォーム見てみたけどpower squatって呼ばれてるフォームよりOlympic squatって呼ばれてるフォームの方が良さそうだね
横からみて爪先の上に膝がくる位の前傾角度の奴
200無記無記名:2012/11/19(月) 15:06:02.41 ID:Gs/L5Fry
良さそう、って、何に良いかで変るよ。

パワーリフティングのルール内で重いものを挙げるのが目的ならパワースクワット。
腰に負担をかけたくないならオリンピックスクワット。
201無記無記名:2012/11/19(月) 18:38:11.77 ID:HcJCRseq
これからはオリンピックスクワットでやることにした
トレーナーの言うことを鵜呑みにするのは良くないんだな
トレーナーによるけど
恐らくパワー出身の人なんだろうな
202無記無記名:2012/11/19(月) 19:52:45.48 ID:MjnOJgfW
全部やろ〜ぜ
203青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/19(月) 20:15:00.39 ID:wfqk+as/
明日はスクワット(`・ω・´)
120×8クリアしたい
204無記無記名:2012/11/19(月) 20:17:49.40 ID:smeLPaWZ
スクワットはチビほど有利
205無記無記名:2012/11/19(月) 21:14:28.83 ID:b89mtsgK
>>194
膝をガンガン出してもいいとか、膝を全く出しちゃだめだからハーフやクオーターしかダメってのは極論でしかないですね
私が言ってるのは、膝を出すフォームの方が明らかに膝を壊すリスクが大きいということです

膝が弱い人の方が壊しやすいのは当たりまえですね
だから、膝が強い人がうらやましいと言ったわけで

フロントスクワットで正座が出来なくなった私でも、バックのフルスクワットなら今もできます
膝が弱いという自覚のある人は、膝を出さないフォームでのバックスクワットを勧めます
そうでない人はどんどんフロントスクワットに挑戦してください
206無記無記名:2012/11/19(月) 21:22:59.57 ID:y2THzY6y
35KG55回×1終了。その後デッド40KG8回→43KG7回はきつい。こんな馬鹿なやり方してるやつは俺しかいまい!
207無記無記名:2012/11/19(月) 21:41:02.77 ID:QpCMoEDC
膝出さなきゃ出さないで腰やるぞ
208無記無記名:2012/11/19(月) 22:05:57.85 ID:zvTYJvQh
上で担ぎ方が分からないって人いたんで俺もずっと悩んでたよ
ハイバーでずっとやってたんだけど、どうも担ぐのが下手で安定しないし、前傾が酷い
で、ロウバーを実践したら担ぐ位置にきっちりバーベルが毎回乗る、安定してスクワットを行うことが出来たよ
フロントはまだ肩に乗せるのが下手だから、パワークリーンのフォームにするかもしれない
209忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/19(月) 22:06:56.13 ID:kCOsHb/A
膝はなるべく前に出さない
210無記無記名:2012/11/19(月) 22:49:25.33 ID:dDoMFnyC
>>209スクワットMAXいくですか?
80と聞きましたが本当ですか?
明日も土方ですか?
いつまで続けますか?
毎日不安ですか?    定職に就かないのはなぜですか?
211無記無記名:2012/11/19(月) 23:34:01.76 ID:J1jZmZH1
久しぶりに自重10×3やった
212無記無記名:2012/11/19(月) 23:57:33.69 ID:vSeCP5GZ
>>209
よう 糞雑魚w
213無記無記名:2012/11/20(火) 00:02:26.79 ID:i8PStmm/
ハターリのスクワットMAXは60キロですよ
214無記無記名:2012/11/20(火) 00:30:20.31 ID:iK1jwB5y
踵にプレート敷いてフルスクワットやってるけど
膝も痛くならないしオススメ
今まではすぐに膝が痛くなったのが嘘みたいだ
215無記無記名:2012/11/20(火) 00:47:34.37 ID:vt6H9fGS
筋肥大には高回数が良いらしいがビッグ3は低回数が楽しい
スクワットも然り
まあ俺の根性が無いだけだが

あんまり脚太くなっても良い事ないから低回数でいいや
216無記無記名:2012/11/20(火) 01:03:59.72 ID:iAimgADW
高重量扱うようになれば太くなるぞw
217無記無記名:2012/11/20(火) 01:12:34.10 ID:ZUa7/HFo
>>216
ユニクソのジーンズパッツパツになるくらいになりたいわ
218無記無記名:2012/11/20(火) 01:35:31.65 ID:iAimgADW
あるマッチョが言った・・
「ユニクロが着れる内はマッチョではない」
219無記無記名:2012/11/20(火) 01:46:29.43 ID:ZUa7/HFo
>>218
どこかのスレでも見たけどそのとおりだと思う
まぁ、急いでもいいことないからじっくりやるさ
220無記無記名:2012/11/20(火) 01:53:36.56 ID:iAimgADW
>>219
若者なら嫁もらってからにしとけ
日本では女ウケ悪いからw
221無記無記名:2012/11/20(火) 02:10:47.99 ID:dGv/lYks
ユニクロはジーンズ全般は履けんのう

うちのジムの会長が言ってんだが
スクワットを
10回×10セット 休憩1分をやるか
12回×3セット連続を3セット 休憩はそこそこ回復するまでやる

のどっちかがいいらしい、死ぬほどキツイけどその分見返りも大きいそうな
222無記無記名:2012/11/20(火) 06:36:07.48 ID:39ebAav9
>>220
女の嗜好なんて十人十色だよ
男が好きな女のタイプだっていろいろだろ
223無記無記名:2012/11/20(火) 08:39:02.00 ID:6Eo/aBc1
>>221
そんなことやったらチャリでジム行ってる俺は
多分おうちに帰れなくなる
224無記無記名:2012/11/20(火) 08:49:29.28 ID:Y1xYYz0d
>>221
おれ月1くらいで体重の重さで10*10インタ45秒(実質1分)やってるけど
やった感が半端ない
終わって10分ぐらい経つと疲労で眠くなってくる
225無記無記名:2012/11/20(火) 10:29:44.96 ID:FHKpQppB
>>222
一般論って知ってるか?夢見てんなよハゲw
226無記無記名:2012/11/20(火) 10:41:20.92 ID:DigX5jDv
このスレに>>206の俺様の真似できる根性者はいまい!高回数はキツいぞ〜
227無記無記名:2012/11/20(火) 11:23:24.94 ID:FHKpQppB
スクワットは軽すぎだがフルなら55回はキツい
例えスクワットの後であってもデッドがショボすぎ
心肺機能アップを狙ったにしても重量は倍欲しい
228無記無記名:2012/11/20(火) 12:56:37.09 ID:Ol+EdFvl
以前シトウに効かないと書き込んだ者です
初フロントスクワットしました
重さはやや余力を残してもバックの半分どころか3割程度
初なので安全を考えてこれくらいにしときます
皆さんこんなもん?バックと変わらないって人いるかな
229無記無記名:2012/11/20(火) 13:22:40.34 ID:8ERmQKet
いちいち高回数や短時間回復で鍛えなくても
200kg扱うころになれば一般人とはほど遠い筋量もってるよ。
どうせなら重量と筋量比例させるトレしたほうがよかろうよ。
230無記無記名:2012/11/20(火) 14:33:25.85 ID:DigX5jDv
>>227デッドはまだ始めたばっかりで慎重にやってるんだ。スクワットは馬鹿みたいな回数かもしれんが肥大するぞ。たった×1で!
231無記無記名:2012/11/20(火) 14:37:01.38 ID:FHKpQppB
>>229
正論だがそれが出来ないから高回数とかやってんだろ?
フル200kgなんて外人でもエリート

>>230
節子、それパンプアップや
232無記無記名:2012/11/20(火) 14:41:41.16 ID:Z8awtpVn
トレ動画見てベンチ150スクデッド200が努力で誰でも行けると思う奴増えたよねwwwwwww

ジムで見てもベンチ120スクデッド150行けば割りといい体してるよ(笑)
233無記無記名:2012/11/20(火) 14:43:39.06 ID:pMx3jG1I
たまに合計100repやってるけど、普段は5×5だわ
234無記無記名:2012/11/20(火) 14:55:46.42 ID:vt6H9fGS
トレ歴1年でやっとフォーム固まったぜ
指導者がいないと大変だ
235無記無記名:2012/11/20(火) 15:28:28.27 ID:FHKpQppB
指導者いる奴ってそんないないだろwなんかの競技者?w
ウエイトゾーンなんて固定客だから、普通は仲良くなるか
見よう見まねで覚えるもんだぞ

>>232
真実
ベンチ 90前後でセット組んでる人が多い 100で組めれば上級者
スクワット 100前後でパラ〜ハーフの人が多い フルそのものが少数派
デッド やってる人いね〜〜www 150でセット組めれば上級者
236無記無記名:2012/11/20(火) 15:52:23.38 ID:fZEPwJHp
>>232 >>235
一部ゴールドなど特殊ジム以外は、本当そんなもん

だから、ここやユーチュブ見るとなんか自信無くすわなW
街ジムだが、フルスクワット120できるレベルはプロ除けば二人いるかいないか←実際見たことない、体つき見て
237無記無記名:2012/11/20(火) 16:14:56.96 ID:vxHI3+AP
俺なんて今日バーだけで軌道と姿勢としゃがむ位置を模索してたら奇異の目で見られたぜ
いいじゃん、いいじゃん。ベンチプレス台は埋まってたけど、スクワットラック使ってるの俺だけだったんだもん!
238無記無記名:2012/11/20(火) 17:22:57.11 ID:Y1xYYz0d
フルスクワット150クリアしてる奴なんてほとんどいないでしょ
おれも150クリアするのに7年かかったし、それも調子の良いときに1回だけ
フル150とか軽く言っちゃうのはやってない証拠みたいなもん
239忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/20(火) 17:29:19.69 ID:MYuWyztK
150は知らんが120*10発とかならヨユーでやってたお!ー
240無記無記名:2012/11/20(火) 17:38:34.40 ID:0lCBL9+W
デッド150以上でセット組めるけど、フルスクワットは100がせいぜい。
デッド170(体重の倍)、スクワット120でセット組めるようになったら、上がりでいいやと思ってる。

市営体育館だけど、フルスクワットしている人は見ないねー。
パラレル150kgの人は居て、それはそれで凄いんだけど。
241無記無記名:2012/11/20(火) 19:02:12.90 ID:vt6H9fGS
なんか自信無くなってきたな

スクワットをやる人が少ないってだけで150kgできる人が少ないって訳じゃないよな
才能なくても根気よくやればできるようになるよな?
242無記無記名:2012/11/20(火) 19:38:32.18 ID:yG/khknz
デッドリフトってコツ一つで大分変わるよね
俺150*8が限界だったんだけど
腹筋しっかり固めるよう意識したら
4週間か5週間で180*8はできるようになったよ。
243 ◆No.1/op/JA :2012/11/20(火) 19:42:25.31 ID:MYuWyztK
変わらないし、それ以前にすれ違い
244無記無記名:2012/11/20(火) 19:46:38.79 ID:Z8awtpVn
>>239証拠出せハゲ豚wwwwwwwwwwきめえwwwwwww
245無記無記名:2012/11/20(火) 19:59:37.89 ID:iFMrL/yh
なんか足幅をナローにしたほうが軽く感じるのは気のせいだろうか…
246無記無記名:2012/11/20(火) 20:03:45.64 ID:39ebAav9
>>241
才能ないならできるようになるわけないだろ
ここで嘘こいてる豚より諦めず続ける者こそが尊い
247 ◆No.1/op/JA :2012/11/20(火) 20:03:58.55 ID:MYuWyztK
人による
248青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/20(火) 20:08:43.77 ID:P+8jQ4pC
フル120×7
http://www.youtube.com/watch?v=vCOuuCz5TZU&feature=plcp
ただふらついてレップの間が空いてしまった
年内120×10まで行きたい(`・ω・´)

スクワット再開から1ヶ月が経ちました。
取りあえず重量は伸びてるけど、フォームが全く固まりません(´Д`)
みなさんご指導下さい。
249無記無記名:2012/11/20(火) 20:21:12.76 ID:e7cxRnmJ
120kgで耐えてる様子がすっごいですね。俺もふらふらしたらもう、浅くなっちゃいます。
下げきったとこで、上がらなくなったら、青さんの場合はどう対処するんです?
俺はいつもジムのパワーラックで潰れるんですが、市営の体育館にはパワーラックないんで、どうすりゃええんかなと・・・
今度、時間の都合で市営の体育館でやろうと悩み中です。セーフティーに向かってでんぐり返しみたいに投げればいんですかね?
250青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/20(火) 20:28:33.73 ID:P+8jQ4pC
>>249
家だから落とすことが出来ないので
今は1レップ余裕を持って終わるようにしています。

ただいざというとは、ラックに簡易セーフティーがあるので
そこに投げようと思います(´Д`)
ただまだ潰れた経験がないので、いつも怖いです。

そちらの環境では、ラックがなくても落とせるなら
後ろに落としてしまうのが一番ではないかなと思います。
251無記無記名:2012/11/20(火) 20:29:19.60 ID:S9l/vXKo
潰れないように注意しながら2セットやっても最後のギリギリ1レップスを迎えることが出来なかったらさらにセット追加する。
インターバルは10分。
252 ◆No.1/op/JA :2012/11/20(火) 20:31:01.52 ID:MYuWyztK
「動画捏造青」さん
253無記無記名:2012/11/20(火) 20:32:38.48 ID:Z8awtpVn
>>252完敗wwwwwwwwwwww
254 ◆No.1/op/JA :2012/11/20(火) 22:00:01.10 ID:MYuWyztK
>>245
人による
スタンスはミディアムワイドくらいがお勧めだがナローで重いの上がる人たまにだけど居る
吉田進さんの奥さんとか、28歳とか
255無記無記名:2012/11/20(火) 22:17:02.91 ID:vxHI3+AP
>>248
綺麗すなあ
俺は担いだら足幅合わせてスクワットしないとしんどいけど、よく保持できてるよ・・・
256青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/20(火) 22:48:45.79 ID:P+8jQ4pC
>>255
ありがとうございます。
このままでいいのかな…(´Д`)

イメージとして下ろす時は腹部をガチガチにして安定させて
上げるときは背中を天井に突き上げる感じでやってます。

↑↓ではなく//こんなイメージ
257無記無記名:2012/11/20(火) 22:50:43.21 ID:/AJ57hW4
こんな感じに動けば良いですか////
258 ◆No.1/op/JA :2012/11/20(火) 22:55:38.89 ID:MYuWyztK
 
259無記無記名:2012/11/20(火) 22:57:56.93 ID:e7cxRnmJ
>>250
遅くなってすみません
ありがとうございます。市営を使う日に合わせて、ローテーション変えてみます(´Д` )
出張でトレ出来なくなるんで、ちょいあせってて今週のスクワットどうしようと思ってたんで(-。-;
260 ◆No.1/op/JA :2012/11/20(火) 23:02:01.56 ID:MYuWyztK
>>259
証拠動画うpまだですか?
261無記無記名:2012/11/20(火) 23:02:37.90 ID:WeDeWxXk
>>248
青さんもうちょい腰丸めてもいいと思いますよ
俺は会長に絶対に腰を反らすなって言われてますし…
実際そのほうが俺はスクワット上げるとき楽になって、ハムとかにしっかり効かせることができるようになりましたよ
会長はパワーリフティングの元世界チャンプなんで信用していい情報だと思います。
262青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/20(火) 23:10:31.44 ID:P+8jQ4pC
>>257
そうです////

>>259
お互いに頑張りましょう(`・ω・´)

>>261
ありがとうございます。
取り入れてみます(・ω´・)+
263無記無記名:2012/11/20(火) 23:13:52.12 ID:Z8awtpVn
ハッタリもつまらなくなったな(笑)よえーし(笑)
264無記無記名:2012/11/20(火) 23:14:50.59 ID:fZEPwJHp
>>239
MAX60が我慢できずハターリWWW
青動画に完敗WWW
265無記無記名:2012/11/20(火) 23:17:35.69 ID:e7cxRnmJ
>>260
ごめんなさい
うちのジムは撮影禁止でござる
んで、ぷにぷにの体はうpできませんし、ビッグ3のどれ一つとして、3桁の重量できませんので、いじめないで下さいw
しょぼいゆえに、出張でトレ出来なくなることに焦るんです(´Д` )
266無記無記名:2012/11/20(火) 23:18:01.93 ID:dzYiJ46k
それに構わなくていいよ
267無記無記名:2012/11/20(火) 23:23:14.34 ID:vxHI3+AP
>>256
ごめんね、俺はまだ担ぎ方模索中なんだ
ずっとハイバーだったけど途中でずれちゃうし集中できない、ロウバーはまだまだ不完全
青氏は上手く僧帽にのっかってるし、安定してるし、俺みたいなのがアドバイスできる立場ではないよ・・・
268無記無記名:2012/11/20(火) 23:24:12.93 ID:e7cxRnmJ
いつもROMってるんですが、的外れなレスくれたんで面白過ぎてついw


・・・逆鱗に触れるといけないんで消えます(((o(*゚▽゚*)o)))
269無記無記名:2012/11/21(水) 01:34:42.71 ID:IMZqFhWT
青さんのスクワットに難癖つけるわけじゃないが詳しい人いたら教えてくれ。
若干バウンド気味?これくらいなら問題なし?
自分もこんな感じで切り替えすんだけどどうなのかなと思って。
270無記無記名:2012/11/21(水) 07:50:44.62 ID:hUJwul10
一種のチートみたいなもんだし、よっぽどじゃなければバウンドさせてもいいんじゃない?
でも俺は膝が心配だからやらない
271無記無記名:2012/11/21(水) 08:03:24.72 ID:6ko+HCoY
バーベル担いだ時に支えてる手で少しバーベルを押し上げる感じで、スクワットしてごらん。


今までと違った感じになるはず。試してみる価値ありだよ。
272無記無記名:2012/11/21(水) 09:14:43.77 ID:EN6sLA85
目的がパワールールの中でより重いものを挙げることなら、
そもそもバウンドは何も悪いことでは無いと思うのだけれど。

バウンドの是非は目的に依るのでは。
273無記無記名:2012/11/21(水) 10:16:50.89 ID:v01UxoJ0
個人的に逆に自分にとっての高重量でバウンドさせられるほうが凄いと思う
274無記無記名:2012/11/21(水) 10:29:57.98 ID:/zOYWYPg
バウンドで膝がもつなら重量重視ならどんどんやればいいと思う。
俺も公式でスク210kg上げるけどバウンドだからね。別に膝はなんともないよ。
青氏も一度ボディ重視じゃなくてパワーの世界にも来てみなよ。1〜2年パワー重視で
やっても新しい発見&成長あるかもよ。
275無記無記名:2012/11/21(水) 11:09:51.84 ID:QDQzo7SA
別にバウンドしてないだろ。途中までコントロールしてボトム付近で力抜いて弾ませるのがバウンドだから
276無記無記名:2012/11/21(水) 11:21:05.85 ID:QDQzo7SA
>>242-243 自慢のネガティブ160×8回でアドバイスしてあげないんですか?ハッタリ大先生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
277無記無記名:2012/11/21(水) 11:27:07.49 ID:/zOYWYPg
>>275
違うよ。
別に途中までコントロールする必要もない。
しったかで語ると恥ずかしいし論破されちゃうから黙ってたほうがいいよね、お馬鹿さん。
ああ、ごめん、パワー重視の方だったか。
278無記無記名:2012/11/21(水) 11:28:45.46 ID:/zOYWYPg
パワー重視×→ボディ重視○
279無記無記名:2012/11/21(水) 11:36:35.84 ID:/zOYWYPg
連レス失礼。
別に青氏がバウンドしてるってのを言ってるわけじゃないんだ。
>>269氏の発言を受けてね。
280無記無記名:2012/11/21(水) 11:40:18.13 ID:QDQzo7SA
>>277 いや青とかパワーリフターの挙げ方は連動の範囲でのスピードであって、バウンドでは無いから。ミドテさんもバウンドや途中から抜いてバウンドはダメと言ってたし。210って階級なによ?
281無記無記名:2012/11/21(水) 12:08:35.72 ID:PF7NSeLD
須山 もミスター日本への道で200キロオーバーのフルボトムをスミスでしてたけど
ボトムは弾ませまくりだね
282無記無記名:2012/11/21(水) 12:13:06.54 ID:QDQzo7SA
じゃ好きにすれば
283忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/21(水) 12:13:30.82 ID:4ofegQYp
本当にスクワットやってるやつはボトムでバウンドしたら膝やるの分かってるから、
バウンドスクワットは絶対やらないし、話題にもならないの

バウンドさせるさせないの話してる地点でバーチャファイター確定
284無記無記名:2012/11/21(水) 12:19:40.70 ID:dABml+Ps
>>283もうレベルが違うと頭で分かってても、何とか入り込もうと頑張る自分をどう思いますか?

プークスクス
285無記無記名:2012/11/21(水) 12:38:41.17 ID:/zOYWYPg
>>283
おまえが禁じ手としてる膝を中に入れるのも、大会本番ではやるやつがいる世界。
一空間、一瞬に選手生命、一生かけちゃう馬鹿がいるのもパワーの世界なんだよね。

おまえの弱さ基準でこのパワーの世界語って欲しくないね。精神的にも肉体的にもね。
286忍者 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/21(水) 12:40:41.16 ID:4ofegQYp
バウンドスクワットはパワーの試合では禁止
スクワットやったことない人は知らんと思うけど
287無記無記名:2012/11/21(水) 12:47:26.14 ID:QDQzo7SA
筋力バランスとかで膝を少し内側に絞る人もいるから。昔女子選手で両膝つく位に絞ってた、というエピソードも聞いた事あるし。極端に内側に絞る場合は足幅が広過ぎて足に力が入らないんだろう
288無記無記名:2012/11/21(水) 12:53:02.40 ID:dABml+Ps
>>286単にルールを書くだけの馬鹿wwwwwwwwwwwwwwしかし自分は未経験wwwwwwwwwwwまたばれました(笑)
289無記無記名:2012/11/21(水) 13:24:20.32 ID:uMnupyAM
>>286
ルールブックの何所にそんな記載があるんだ?
290無記無記名:2012/11/21(水) 13:55:59.37 ID:v01UxoJ0
よくわからんけどパワーってフルボドムまで下げなくていいわけだからバウンドなんて必要ないんじゃないの?
バウンドってウェイトリフターがやるようなスクワットのことだと思ってる
291269:2012/11/21(水) 14:40:36.62 ID:IMZqFhWT
青さんのせっかく出してくれた動画を例に使ってすまん。
あとハッタリが絡んできて荒れるだろうとは予測してたけど申し訳ない。
で、青さんのは別にバウンドじゃないらしいので自分も気にせずやっていきます。
292青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/21(水) 20:09:12.33 ID:GrXLq98l
>>274
そうですね。
最近はまた高重量トレにシフトしつつあるので…色々なことを取り入れてみます。
ありがとうございます。

>>291
気にしてないですー('ω' )三( 'ω')
293ウエマ:2012/11/21(水) 21:05:40.23 ID:C89ACoys
>>286
パワーのルールなんかどうでもいいんだよダブルケツ。
筋肉をどう使いたいかの問題だからな。

死ねよデブ筋。
294無記無記名:2012/11/21(水) 21:47:11.09 ID:6ko+HCoY
ハッタリかっこわる
295無記無記名:2012/11/21(水) 23:21:06.17 ID:z8ByZe54
MAX60の雑魚の妄想に真剣になっちゃいかん!
ハターリは雑魚
296age:2012/11/22(木) 00:24:21.38 ID:WI4BC7I4
>>286
馬鹿晒しとく

パワーリフティングのルールにスクワットのバウンド禁止なんて無い

細かいルールはあるが、判定に影響するのは殆どしゃがみの深さだ

パワーリフティングのルールすら知らないデッドリフターの4ケツ野郎
297無記無記名:2012/11/22(木) 00:45:11.90 ID:gGUK+4JW
おーい!雑魚カス忍者ー

反論できるぅ?WWWWW
298無記無記名:2012/11/22(木) 00:47:18.55 ID:ywJvXEpo
忍者のビッグ3教えてくれ
まだ初心者だから越えるまで偉そうに言えない
299無記無記名:2012/11/22(木) 00:47:49.88 ID:uF+mhAJY
バウンド、膝絞り、ノーギアトップリフターにもかなりいるけど
300無記無記名:2012/11/22(木) 08:57:42.51 ID:dCNvtNTV
流れにワロタ
301無記無記名:2012/11/22(木) 13:47:31.01 ID:3BCUvbSx
脚の筋肉痛は5〜7日は残るんだが追い込みすぎ?
302無記無記名:2012/11/22(木) 14:32:16.27 ID:s78N0rrg
スクワットは追い込まないほうがいい
次の日廃人みたいになるぐらいにやると精神的によくないな
303無記無記名:2012/11/22(木) 15:30:05.25 ID:ePU/AIoa
久々にフルボトムでやったらすげー効いた
今度からドロップセットは毎回フルボトムでやろっかな
304無記無記名:2012/11/22(木) 17:18:12.84 ID:URnEvRDa
脚トレ終わった後にジムが火事になったら間違いなく焼け死ぬ自信があるわw
305無記無記名:2012/11/22(木) 18:14:16.81 ID:mSt2Cs8R
スクワットはまだ大丈夫なのに
追い込みのレッグエクステンションで俺の吐き気がマッハ
でもあのバーンは全種目最高レベルだから大好き
306無記無記名:2012/11/22(木) 21:03:27.62 ID:ywJvXEpo
スクワットはあまり追い込まない 3日後にデッドの日があるから
というか宅トレだから追い込めないってのもある
脚は筋肥大より筋力強化を目的にしてる
307無記無記名:2012/11/22(木) 21:38:45.51 ID:j8HgNVmJ
宅トレの方が追い込めるじゃん
まさかラック無しとかじゃないよな
308無記無記名:2012/11/22(木) 22:31:15.34 ID:juQoL3S8
体重96

ゆっくり自重で10回×3セット。

素人だし まあいいさ
309無記無記名:2012/11/22(木) 23:02:37.97 ID:lfEOOJ0A
月曜日に脚やって、まだしんどい。
310無記無記名:2012/11/22(木) 23:04:37.11 ID:ywJvXEpo
>>307
ラックはあるけどジムの方がマシンとかで追い込めるじゃん
311無記無記名:2012/11/23(金) 00:23:07.73 ID:MwWR0QBn
雑魚ハタリ逃亡WWWWW
312無記無記名:2012/11/23(金) 10:16:29.99 ID:yPX121W8
宅トレの追い込みは片足スクワットで練り練りですよ
313無記無記名:2012/11/23(金) 12:14:41.13 ID:WxZNg9G3
スレ違い
314無記無記名:2012/11/24(土) 20:16:56.20 ID:3Jn04Njd
トレを週1に減らして、さらに合間の日にストレッチやるようになってから、膝関節の座りが悪くなった
315無記無記名:2012/11/25(日) 05:13:53.98 ID:wftJ6PHT
>>304
プレスダウンの要領で逃げろ
316無記無記名:2012/11/25(日) 06:16:03.41 ID:wftJ6PHT
>>198
自然現象だから出していいんだよ
317無記無記名:2012/11/25(日) 12:14:28.03 ID:6ls1ui1H
生理現象だろ
318無記無記名:2012/11/25(日) 12:53:10.96 ID:AZCM+DkI
>>316
>>317
馬鹿過ぎワロタwwwww
319無記無記名:2012/11/25(日) 18:08:55.68 ID:CRDCuA7Y
トレの途中で眠くなるが、なぜだろう
320無記無記名:2012/11/25(日) 18:15:58.27 ID:iBMn/YL0
スクワットとデッドは最近同じ日にやってる。スクワットでフトモモが特に効いてデッドでお尻とふくらはぎ。両足バーン
321無記無記名:2012/11/26(月) 06:32:22.29 ID:4QRFa141
先週の月曜日の練習でハムと中臀筋を痛めてしまった 筋肉痛かと思ってたけど、さすがに一週間続くのはただの筋肉痛じゃあり得んよな
322無記無記名:2012/11/26(月) 09:02:37.41 ID:A4Il9Dd5
>>319
寒いんじゃね
323無記無記名:2012/11/26(月) 10:57:51.09 ID:KUtL9D6P
>>320
スクワット先にやると良い感じに体が暖まるよな
重量は落ちてしまうけど
324青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/26(月) 20:23:03.97 ID:6p+lHzy0
明日は120×10狙いたい(`・ω・´)+

そして130でセット組む
325手づかみウンコ ◆P7KNUTc4/g :2012/11/26(月) 20:25:27.25 ID:VrO789Mw
動画捏造
バーチャファイター
326無記無記名:2012/11/26(月) 20:31:32.12 ID:yGfk+vTP
>>324
セーフティなしでスクワットやってんの尊敬するわ
327無記無記名:2012/11/26(月) 20:55:34.21 ID:/bYX7L13
>>325スクワットのルールは憶えましたか?
ルールを知らないのに今まで何を足場にして10年間レスしてましたか?
頭がいい悪いの前に正常ですか?


貴重なネタ人間だわwプッ
328青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/26(月) 21:23:04.46 ID:6p+lHzy0
>>326
一応、前にあずけられるようにはしているのですが
後ろにバランスを崩したら、ドアと壁をぶち抜いてしまいます(´・ω・`)
329ウエマ:2012/11/26(月) 21:24:51.93 ID:Kaozrq78
>>325
どっからどう見たら捏造に見えるんだ?
バカか貴様。

てめえも晒せよ。
330ウエマ:2012/11/26(月) 22:41:16.89 ID:Kaozrq78
俺は青さんは凄く潔くて好感が持てるんだよ。
四六時中煽ってるフタケツ野郎が腹立つんだよな。

お前スクワットなんかできねえだろ?
上の臀部にはどうやって効かすんだ?
331 ◆No.1/op/JA :2012/11/26(月) 22:42:19.39 ID:VrO789Mw
バーチャファイター青
人格分裂
332無記無記名:2012/11/26(月) 22:47:48.28 ID:aP+QbbVV
>>328
セーフティーバー買おうよ、安いのなら2万くらいだから
つぶれたときに無理して戻したりしようとしたら腰か背中痛めるよ
333無記無記名:2012/11/26(月) 22:57:10.79 ID:B/z3s3+Z
潰れられない環境でスクワットは怖いなあ…あと素足というのも。

俺はホームトレーニー時代、スクワットの時だけはジムに足を運んだけど。
334青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/26(月) 22:57:19.71 ID:6p+lHzy0
>>330
もっと強くなれるように頑張ります(・ω・*)

>>332
ですね…腰大事です(´Д`)
335青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/26(月) 22:59:58.15 ID:6p+lHzy0
>>333
スクワットは素足に慣れてしまいました。
足の指で地面を捉えるのです(・ω´・)+

一応1レップは余裕見て終わるようにしています。
ただ気持ちが入り込むと…これからどうなるか分かりませんが…
336無記無記名:2012/11/26(月) 23:01:53.77 ID:/bYX7L13
>>331尻分裂wwwwwwwwwwwスクワットのルール知らない豚雑魚(笑)
しかも未経験(笑)
337 ◆No.1/op/JA :2012/11/26(月) 23:12:43.83 ID:VrO789Mw
自作自演
動画捏造
うそつきトレーニング報告
338 ◆No.1/op/JA :2012/11/26(月) 23:13:40.16 ID:VrO789Mw
青age
339無記無記名:2012/11/26(月) 23:33:55.36 ID:vmz7YqIG
スクワット、レッグプレスでいい感じにガクガクになり、とどめにレッグカール
そしたらいきなり真っ最中にふくらはぎがピキっとつった
思わず変な声挙げちゃったよ
再発が怖いのでレッグカール途中で中断、ストレッチやってそそくさと帰宅
やっぱカーフもやった方がいいのかな?
今まで全然やってなかったんだけど
340無記無記名:2012/11/26(月) 23:47:55.65 ID:/bYX7L13
>>338まだ青に恋して踊ってるのかププププ(笑)
しかも恐れていた青のパワー三種目復活wwwwwwwwww
豚ハッタリはストレスMAXププププ(笑)
早くルール憶えろよ馬鹿人間プークスクスwww最高やわwwww
341無記無記名:2012/11/27(火) 05:28:54.72 ID:aecu8NSx
雑魚ハタリの粘着は異常
動画出されよーが、アーアー聞こえなーい!だからなWW
おまえマジチンチンあんの?
342無記無記名:2012/11/27(火) 07:08:40.60 ID:udW8/FMt
>>335
パワリフでもなんでも、試合に裸足で出たらカッコイイな。
漢過ぎるw
343無記無記名:2012/11/27(火) 08:12:42.40 ID:udW8/FMt
>>339
ドンキーカーフレイズ
雄クセェトレだから心してかかれ
344無記無記名:2012/11/27(火) 08:47:35.64 ID:WDRtPLFq
俺はラストカーフやるけど、同じようにクッタクタだからな。元気になったらやってみたら
345無記無記名:2012/11/27(火) 08:59:27.16 ID:OkjrGWR8
ホムトレで一番苦労するのはカーフ マシンないからなあ 床にプレート敷いてカーフレイズしてるけどやりにくいわ
346無記無記名:2012/11/27(火) 11:24:25.71 ID:3hKy5qmD
>>342
マジレスすると大会ではルール違反。
そして別にカッコイくは無い。
347手づかみウンコ ◆P7KNUTc4/g :2012/11/27(火) 12:32:16.85 ID:UbAhGcZ4
裸足でトレはジムが嫌がるからヤメレ
万が一プレート落ちたら問題だろ
ジムのコーチって勘違いおナニー客の相手が大変なんだから
348無記無記名:2012/11/27(火) 14:16:23.25 ID:aecu8NSx
>>347
なーにルールも知らない脳内インストラクターが語ってんだよWW
おまえの話はだーれも聞いてないから!
349 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2012/11/27(火) 14:22:41.63 ID:OkjrGWR8
手掴みってやつ 服部っぽいな
350無記無記名:2012/11/27(火) 14:54:30.81 ID:3hKy5qmD
>>348
>おまえの話はだーれも聞いてないから!

おまえが聞いてるじゃん。
351無記無記名:2012/11/27(火) 18:27:28.25 ID:061Y5o5m
脚より先に腰がパンパンになってすぐにバテてしまうんだがフォームが悪いのかな?
それとも腹筋が弱いとか他に原因があるのかな?
352無記無記名:2012/11/27(火) 19:43:32.06 ID:WDRtPLFq
俺も初心者の頃は腰がパンパンになったよ。そのうち脚だけになるから安心しろ
353無記無記名:2012/11/27(火) 19:48:35.59 ID:iccxIBFY
>>339
レッグカールで脚が攣らないようにするには、つま先を手前に引き寄せたフォームのままやるといい
354青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/27(火) 20:18:50.43 ID:xTnwR2D2
よろけながら120×10出来ました。
最後は危なかったー(;´Д`)
http://www.youtube.com/watch?v=AOJNslqlvQU&feature=plcp

前回頂いたアドバイスどおり、少し背中を丸めてみました。

さあ次回は130×6狙います(・ω´・)
355 ◆No.1/op/JA :2012/11/27(火) 20:31:44.32 ID:UbAhGcZ4
自作自演
動画捏造
うそつきトレーニング報告
356無記無記名:2012/11/27(火) 20:38:46.34 ID:x5EyoVbR
スロトレで停滞から脱出できると思う?
357無記無記名:2012/11/27(火) 20:40:12.97 ID:9RMhSlib
>>355スクワットのルールは憶えましたか?

だっせ(笑)オワコン(笑)
358 ◆No.1/op/JA :2012/11/27(火) 20:40:16.29 ID:UbAhGcZ4
人による
359無記無記名:2012/11/27(火) 21:01:26.64 ID:vvTPUeUG
>>354
担いで動作に入る時と
1rep1repの間を開けすぎじゃないかな?
無理して腰痛めないでくださいね
360無記無記名:2012/11/27(火) 21:09:18.03 ID:9RMhSlib
>>358スクワットのルールは憶えましたか?
10年パワーパワー言ってるのにルール知らないとか頭悪すぎだろ(笑)
361無記無記名:2012/11/27(火) 21:10:59.42 ID:x5EyoVbR
>>162
スクワットの挙上スピードが異常に速い。
何か仕掛けがあるんだろうか?
362青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/27(火) 21:13:06.18 ID:xTnwR2D2
>>359
最初のポジション取りは15秒くらいですが
長いのかな(´Д`)
膝の向きや脚幅やバーの位置を微調整しているのです。

レップ間が空くのは自分でも課題です。
ただ軽い酸欠のようになっていて、次にいけないのです。
心肺の強化も必要ですね。
ありがとうございます。
363 ◆No.1/op/JA :2012/11/27(火) 21:14:06.25 ID:UbAhGcZ4
↑精神病
364無記無記名:2012/11/27(火) 21:16:46.68 ID:QB83uA87
>>354
俺が腰やった時と全く同じパターン
120キロ休み休み息も絶え絶えで10回2セットできたんで
次回130キロに増やしたら見事にゴッキリと・・
いわゆる「分不相応」だったんだろうな

重量へのこだわりを捨て、無理なく10回3セットできる重量でするようになったら
毎年どこかしら傷めてたのが嘘みたいに今年はケガ知らず

重量の魅力には抗いがたいけど、ケガでトレ休んだら元も子もないよ
365無記無記名:2012/11/27(火) 21:22:28.26 ID:iccxIBFY
まあたしかにこれを10レップと表現するのはちょっと甘い気がしないでもないなあ
366無記無記名:2012/11/27(火) 21:22:51.28 ID:9RMhSlib
>>363自分のレスが何か影響すると思ってるの〜?(笑)
まだ踊りたいの〜(笑)
スクワットのルールは憶えましたか?
10年パワーパワー言ってるのにルール知らないとか頭悪すぎだろ(笑)


オワコン(笑)ププププ(笑)
367青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/27(火) 21:26:35.45 ID:xTnwR2D2
呼吸が追いつかないので
6レップ程度でセットを組むことにします。

確かに怪我したら損ですものね。

ありがとうございます。
368 ◆No.1/op/JA :2012/11/27(火) 21:32:57.74 ID:UbAhGcZ4
自作自演と動画捏造はやめなよ
369無記無記名:2012/11/27(火) 21:55:58.63 ID:9RMhSlib
そろそろ青を見習って放置して踊らせてみるか(笑)
370無記無記名:2012/11/27(火) 22:23:17.15 ID:WDRtPLFq
怪我って怖いよね。バーベルスクワット80kgで靱帯怪我して今もトレーニングできない人とかいるし
371無記無記名:2012/11/27(火) 23:31:48.39 ID:TNkcqoHT
>>354
絶対セーフティー置いたほうがいいわ
372負け猫:2012/11/27(火) 23:53:44.06 ID:vbshkfzP
青さん危ないよ!
途中で休みが入るのは追い込むトレーニングだからセーフティなしでは危険だよ
あと体型似てるなぁw
373無記無記名:2012/11/28(水) 00:02:09.02 ID:eP/Wtde1
ロウバーでやったら重量プラス10キロくらいでできた
担ぎちがうだけで上げやすくなるもんだな
でも四頭鍛えたいならハイバーのほうがいいのかな?
374負け猫:2012/11/28(水) 00:08:29.94 ID:EFHAXvlO
体鍛える目的ならパワーフォームじゃない方がいいのでは?スクワットに限らずね^^
フォーム変えて10kgも違うならロウバーの方が向いてるんだね
重いのをガンガンやって鍛えるか挙げ幅大きくしっかり鍛えるかはあなた次第w
375無記無記名:2012/11/28(水) 00:22:36.37 ID:c+pcsnQ0
パワーフォームていうかローバーは腰の負担が増えるって意見と減るって意見があるけど結局どっちなのかな?
ローバーの練習もやってるけど未だに身に付かないから比較出来ない
376ウエマ:2012/11/28(水) 00:24:39.53 ID:N26sUEq0
フタケツって何なんだよ?
女みたいな奴だな。

てめえは何も晒さねえで青の足を引っ張るばっか。

鼻糞かお前は?

お前は青に負けたんだから引けよカス。

しばくぞコラ
377負け猫:2012/11/28(水) 00:32:52.58 ID:EFHAXvlO
>>375
上体の角度によると思います
378無記無記名:2012/11/28(水) 00:36:44.52 ID:ok0tdROK
あの馬鹿は負けてなりふり構わなくなったよな
俺、負け犬の遠吠えって初めて見たわ(笑)

しかし青は凄く可能性を秘めてる奴だ
停滞なく延び続けてる
379無記無記名:2012/11/28(水) 00:42:00.41 ID:cYwVhA/W
>>375
ハイバーで腰がパンパンになっててフロントスクワットも行ってたんだけど
ロウバーにしたら腰にもこないし、バーが背中にぴっちり入るし、前傾姿勢でしんどかった俺にはロウバーは救いだったよ
前傾気味の人がロウバーにしたら変わるのかな?
380無記無記名:2012/11/28(水) 01:14:03.33 ID:c+pcsnQ0
>>379
貴重な意見だな ありがとう
俺もハイバーで腰パンパンに悩んでるんだ
ローバーに変えようかな
381無記無記名:2012/11/28(水) 03:39:57.84 ID:DxoLmF7P
最近スクワットを始めたばっかなんだけどバーを乗せてるとこがめちゃくちゃ痛い
首の付け根辺りの僧帽筋に乗せてパッドも付けてるのに痛いのはフォームがおかしいのでしょうか?
382無記無記名:2012/11/28(水) 04:42:35.43 ID:EDT/uOlu
きちんとした位置に乗せれば痛くないしパッドなんていらないとまたハッタリが出しゃばってくるぞー
しかしパッドつけて痛いのはおかしいだろ
383無記無記名:2012/11/28(水) 08:32:45.79 ID:R5eB2ZDD
>>381
そのうちなれる
首の付け根じゃなくて肩の上くらいの感覚で担ぐと良いよ
それとパッドはおすすめしない
384無記無記名:2012/11/28(水) 09:03:11.48 ID:9qDcTsJN
踵にプレート敷いたりチクワ付けたりしてるのは女の人か老人のイメージ
385無記無記名:2012/11/28(水) 09:10:23.56 ID:ciB8IJ5E
>>375
ハイバーでもローバーでも前傾姿勢なら、腰から遠い位置にバーがある
ハイバーの方が腰に負担が大きくなり、
ハイバーにしてお尻付き出さず前傾姿勢をやめなるべく真直ぐ立つのなら、
腰の負担は減る、ってことじゃないかね。
386無記無記名:2012/11/28(水) 09:31:24.20 ID:Z6KEufru
重心は低ければ低いほど腰への負担が減るからローバーがいい
ってパワーの人が言ってた
387無記無記名:2012/11/28(水) 10:13:06.00 ID:DxoLmF7P
>>382,383
ありがとうございます
パッド外してしばらく様子見てみます
388無記無記名:2012/11/28(水) 10:38:51.87 ID:c+pcsnQ0
>>385 >>386
なるほど
しかしハイバーで上体たてると四頭の負荷と膝の負担が大きくなる
この辺のバランスが問題だな

デッドやってるならローバーでハムケツを狙う必要ないし
389無記無記名:2012/11/28(水) 10:49:53.07 ID:0at/TpEw
パワーの大会でもハイバーの方いるしね。
強い選手だと武○選手とか。
390無記無記名:2012/11/28(水) 11:22:45.18 ID:SS+NrEkG
室内用の自転車系でお勧めない?
体脂肪だけを落としたいんだが中々良いのが見つからんのよね
391無記無記名:2012/11/28(水) 11:23:50.11 ID:SS+NrEkG
ごめん誤爆
392無記無記名:2012/11/28(水) 11:54:28.25 ID:9qDcTsJN
いいよ(*^^*)
393無記無記名:2012/11/28(水) 12:47:14.61 ID:dsHfm0cG
自重スクワットで
多少は役に立った人
いらっしゃる?
394手づかみウンコ ◆P7KNUTc4/g :2012/11/28(水) 12:51:42.76 ID:WLK/ihcp
あんなもん役に立つか
395無記無記名:2012/11/28(水) 13:22:32.24 ID:9qDcTsJN
たまーに40×50回くらいの超ハイレップはするよ
ジジュウはやらないからわからないなあ
396無記無記名:2012/11/28(水) 13:30:27.47 ID:ok0tdROK
>>394スクワットのルールを知らないのに何でそう言えますか?(笑)

負け犬の遠吠えを実際にやっている気持ちはどうですか?

ププーwwwwwwwww
397無記無記名:2012/11/28(水) 14:41:21.74 ID:QQlSUP5g
宅トレで追い込みで自重スクワットたまにやるわ
下半身トレは終わったあと生まれたての子馬になるくらい追い込みたいしな
398無記無記名:2012/11/28(水) 14:50:11.32 ID:KwszaG1a
ハッタリはスクワットルールに関する釈明をしろ
399無記無記名:2012/11/28(水) 17:58:13.08 ID:4eDGwAwd
先週のデッドで痛めた左尻が痛いが、今日は足の日・・・。
年末の休みまであと1ヶ月程度、今日は行くしかない気持ちしかない。

年末まで持てばいい・・・年末の休みまで・・・。
400無記無記名:2012/11/28(水) 18:39:40.78 ID:RQVIiS8b
てづかみ運子ってハッタリだよな・・・
次スレからはNG推奨ってテンプレ加えとくわ・・・立てれたらだけど
401無記無記名:2012/11/28(水) 19:00:46.89 ID:ZwvzKbFV
>>397
これくらいか
http://www.youtube.com/watch?v=QvgabJF8aXU

たまに100レップ位するといい刺激になるね。
2セット目はやろうとは思わないけどさ。
402無記無記名:2012/11/28(水) 19:19:35.91 ID:a76o+vdu
自重は終わってからが悶えるんだよな。
スキーや登山には貢献するぞ。サイズアップに貢献するかは知らん。
403無記無記名:2012/11/28(水) 19:21:27.91 ID:lxFepmLI
成程、「自重(と同じ重さのバーベルを担ぐ)スクワット」か
404無記無記名:2012/11/28(水) 19:43:51.53 ID:RQVIiS8b
218ポンドで98rep!!???

マジかよwww自分は20repで微妙だわww
405青 ◆8JmHKTMsqY :2012/11/28(水) 20:16:18.81 ID:cPN46Pqx
>>372
俺も自分で動画見てヒヤッとします(´Д`)

レップ数は一気にやれるレップ数にして
安全最優先にします。

ありがとうございます。
406 ◆No.1/op/JA :2012/11/28(水) 20:19:03.46 ID:WLK/ihcp
動画捏造
407無記無記名:2012/11/28(水) 20:58:18.46 ID:ok0tdROK
豚ハッタリはセンスが無いからそんな位置なんだよ(笑)
青の動画見てそんな感想じゃギブアップって連呼しているようなもんだ

「まあ俺の次に強いかな」みたいな煽りをしてりゃいいのに(笑)
まあ思いつかないからハッタリなんだよな(笑)もう諦めろや(笑)頭も体もレベルが違いすぎた
数か月踊らされて釣られて、今の強さを毎回見せ付けられてるオマエが一番分かってるだろ雑魚(笑)
408無記無記名:2012/11/28(水) 21:05:08.85 ID:ok0tdROK
>>406それでスクワットのルールすら知らないこともバレて(笑)
オマエもう何なの?(笑)なんか悲惨つーか哀れというか…
まあ続けるならまたちゃんと馬鹿にしてやるから(笑)
409無記無記名:2012/11/28(水) 22:31:11.14 ID:dOR6qqnE
フルスクワットで120kgって強いほうですか?
410無記無記名:2012/11/28(水) 22:36:49.01 ID:LqMbXUDM
筋トレしてない人からみたらかなりすごいだろ。
411無記無記名:2012/11/28(水) 23:44:42.05 ID:NHY3HmEg
http://www.youtube.com/watch?v=CfhuCwG2QCQ&feature=related

こんな筋肉ゼロのババアでも155キロ上がるからな。

スクワットやデッドは筋肉のない女でも高重量上がる。
412無記無記名:2012/11/29(木) 01:25:51.70 ID:a0h6cYgv
ローバー難しい
バーが後ろに落ちそうな錯覚に襲われる
413無記無記名:2012/11/29(木) 01:42:50.46 ID:U126eDob
スクワットはマシンのように徹底的においこむことができないよな
 マシンなら目の前真っ白になって星がみえるくらいまで追い込んでも怪我することはないが
スクワットは少しでもバランスを崩すだけでぎっくりごしにもなり得るから余力を残してやってる
 そのせいかあまり上達しない
414無記無記名:2012/11/29(木) 02:09:41.59 ID:unDKm9+R
前傾しすぎて最後の1-2repは首持ってかれそうになるんだけど
100kgくらいの軽い重量だと意識すれば問題ないんだけどメイン重量近いのだと意識しても前屈みになる
415無記無記名:2012/11/29(木) 02:31:32.92 ID:7BtwqsNr
スクワット好きで今のメニューに飽きて面白みを感じないから
ウエイトリフター式に90%で3*3、週3とかやってみようかな、期間限定筋力アップ狙いで。
今は8レップスメインだからやるなら5*5とかで徐々に慣らさないと
416無記無記名:2012/11/29(木) 11:16:29.57 ID:wLvLvPsQ
>>399
それって筋肉の部分断裂じゃないの?
所謂、肉離れってやつ
程度によるけど一週は飛ばした方が良いぞ
足はサボり気味でも落ちない所か伸び易いぞ
417無記無記名:2012/11/29(木) 12:04:20.76 ID:VnsHItiO
深く下げたときだけ脚の付け根(シトウの一番上の内側)がピリピリする
痛くはないけど違和感はある
418無記無記名:2012/11/29(木) 12:26:06.38 ID:ex22KdhK
>>416
昨日の足トレでしたが、調子はよくありませんでしたが、無事終えることができました。
左尻の痛みもトレーニング中にいつのまにか消えておりました。

ですが、用心しながら続けて行きたいと思います。
419無記無記名:2012/11/29(木) 12:34:48.88 ID:geVse1g2
スクワットで高重量やって怪我して去った奴を五万とみてきた
420手づかみウンコ ◆P7KNUTc4/g :2012/11/29(木) 12:54:45.16 ID:atqEwaBb
根本の原因は頭なんだよな
スレを見てれば分かるように
421無記無記名:2012/11/29(木) 12:55:13.08 ID:BwlnJAj8
失敗は成功の元。

ケガしたっていいじゃないか。
422無記無記名:2012/11/29(木) 13:25:05.12 ID:8YARYnde
>>411
そりゃ、フルギアのスクワットだろうが
ど素人
423無記無記名:2012/11/29(木) 13:59:15.48 ID:KvbsFkpl
>>420自己紹介すんなよ(笑)スクワットのルールを知らない豚(笑)
424無記無記名:2012/11/29(木) 14:32:15.17 ID:BwlnJAj8
ノーギアとフルギアだったらどのくらい違うもんなの?
例えばノーギア100×5ならフルギアではどんなもん?
425無記無記名:2012/11/29(木) 14:53:49.13 ID:8YARYnde
>>424
ノウハウ持ってるところで作って練習すれば
+30kg〜+50Kg
426無記無記名:2012/11/29(木) 15:01:22.59 ID:qIPP+DPC
そういう上げ底の記録に何の価値があるんだろうね…?

ノーギアとか止め挙げとか、何だかなあ。
427無記無記名:2012/11/29(木) 15:08:04.96 ID:8YARYnde
去年からノーギアの世界大会も始まっているが
元々、世界大会がフルギアだったから
世界大会に出たけりゃフルギアでやるしかない
428無記無記名:2012/11/29(木) 16:07:23.71 ID:PvsFcsyt
生地の反発力を利用するとかパワー(笑)だよな
ノーギアの世界大会が開催されるようになってよかったよ
429無記無記名:2012/11/29(木) 18:35:17.91 ID:BwlnJAj8
>>425
そんなに違うんだ。
びっくり。
430無記無記名:2012/11/29(木) 18:50:56.62 ID:meX69Wen
50〜100だろ
431無記無記名:2012/11/29(木) 20:23:05.59 ID:32NVJxrr
ギアと薬でベンチ500キロ
432無記無記名:2012/11/30(金) 01:09:14.59 ID:uAn951rl
腰に巻くベルトも廃止すべきだろ。

ベルト巻いたらデッドは3割以上多く上がる。
433無記無記名:2012/11/30(金) 02:32:17.41 ID:FELm9laN
ベルトやリストラップは関節を安定させて怪我を予防するために使う
結果的に重量は伸びるが発揮できる力はあくまで自分の筋力のみである点で
生地の反発力を上乗せして自分の筋力の限界を超すために使うシャツとは根本的に異なると思っている
434無記無記名:2012/11/30(金) 11:45:21.24 ID:LBeEqwz+
>>432
ベルト有のベストが230Kg(公式)
ベルト無しのベストも230Kg(練習)の選手が
周りに一人いるがな

レスタトもベルト巻けばナローデッドで220Kgかよ
435無記無記名:2012/11/30(金) 11:58:27.79 ID:E/Z24uax
>>432
(´・д・`)バーカ
436無記無記名:2012/11/30(金) 12:21:01.51 ID:n+zkF/kE
ニーラップはどうなん?
反発力あるけど、膝への負担が物凄く減るから愛用しはじめたんだが。

ベルトやシャツなんかは持ってないけど。
437無記無記名:2012/11/30(金) 12:23:04.81 ID:LBeEqwz+
>>436
どうなの・・・と聞かれても
ノーギアの試合では認められないとしか答えようがない
438無記無記名:2012/11/30(金) 12:24:54.75 ID:n+zkF/kE
おっと、パワリフの試合の話だったか・・・。
439無記無記名:2012/11/30(金) 12:25:44.71 ID:E/Z24uax
ニーラップはノーギアでは禁止。
大会出ないならつければいいんじゃね?
まあ、ニーラップつけて動画出したら叩かれそうだがな。
440無記無記名:2012/11/30(金) 12:32:15.78 ID:E/Z24uax
フルギアとかがそもそもおかしいんだよ。
メーカーを儲からせるためのものとしか思えないんだが。
怪我を防止するためってのが前提なのにどうしてこうなった
441無記無記名:2012/11/30(金) 12:38:44.72 ID:LBeEqwz+
認定品しか使用できないのだから
メーカーを儲けさせるというよりは
メーカーから上納金を巻き上げようとする
主催団体の陰謀なんじゃないのか?

レギュレーションに違反している訳でもないのに
来年から○○の製品は使用できませんとかあるぞ
442無記無記名:2012/11/30(金) 13:19:25.32 ID:NJFrhyTF
本来怪我防止のためのギアが、
ギアによって本人の肉体の限界を大きく超えた重量を扱うようになり、逆に危険度を増している。
443無記無記名:2012/11/30(金) 13:28:36.26 ID:VBQiG6jN
ベルトは保護がメインだから問題ない
ラップは微妙
スーツは明らかに体に悪いから論外
と思うんだけどなあ
フルギアで強い人はノーギアでも強いと思うんだけどなあ なぜそこまでギアに惹かれるのかがわからん
444無記無記名:2012/11/30(金) 13:31:11.62 ID:vSFTJKio
ノーベルトでスクワットするとまったく挙がらんぞ
ウエイトリフティングの連中でベルト無しのスクワットする人は化物だとつくづく思う
445忍 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/30(金) 13:37:31.79 ID:arUIa0eK
ギアは麻薬
446無記無記名:2012/11/30(金) 13:37:34.75 ID:LBeEqwz+
>>444
自力(地力)で上げていると言われればそれまでだが
フォーム的にベルトへの依存度が少ないのかもね
447無記無記名:2012/11/30(金) 13:41:54.13 ID:TmGdlP24
見栄を張らずに自重を超えたらベルト使うようにしてる俺最強
448忍 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/30(金) 13:45:40.58 ID:arUIa0eK
それが普通なんだけど変な見栄はって自爆する馬鹿が後を絶たんのだわ
449無記無記名:2012/11/30(金) 14:03:35.54 ID:xbKysTIG
>>448
スクワットのルールは覚えたのか?
450無記無記名:2012/11/30(金) 14:12:26.32 ID:/aWd4wc0
>>448ギアに触れたこともない豚
スクワットのルールを知らなかった豚
今だに踊り続ける豚忍(笑)
451無記無記名:2012/11/30(金) 17:58:02.89 ID:Qy2ypJxK
40キロでフルボトムやりまくったら筋肉痛やばくて階段のぼれないお
452無記無記名:2012/11/30(金) 18:58:43.09 ID:CwncYgg2
パラレルの何が悪いんだ?
453忍 ◆P7KNUTc4/g :2012/11/30(金) 19:13:24.38 ID:arUIa0eK
パラレルなんかやるやつはチンコついてない
454無記無記名:2012/11/30(金) 19:24:47.23 ID:/aWd4wc0
>>453スクワットのルールを知らなかったことについて説明してくださいwwwwwwwwwwww
455無記無記名:2012/11/30(金) 21:16:21.62 ID:CwncYgg2
フルはテンション抜けてから一休みしてると挙がらんくなる事があるのでトレにならんのですけど
456無記無記名:2012/11/30(金) 21:33:06.80 ID:vJye2+q1
踵つけてしゃがむ事の出来ない俺にとって、フルは鬼門。
シークレットインソール作戦でなんとか出来るが、あの体勢で力を出すことに体が慣れない。
もどかしい。
457無記無記名:2012/11/30(金) 21:39:58.18 ID:kWAcyf1G
最近ローバーにして、減量中なのに使用重量増えてきて調子乗ってたら
左腕三等筋にうまく力が入らなくなった
ダンベルベンチ40以上でセット組んでたのが左は28が上がらない
時期的にローバーにしてからなので、整形外科いったらオーバートレーニングと言われた
似たような症状経験ある方いませんか?
載せる位置が悪いのだろうか?
ちなみに重量は140×8くらい
たまに100×25とかやります
458無記無記名:2012/11/30(金) 21:52:04.35 ID:NJFrhyTF
おれもパラソルやるよ
459無記無記名:2012/11/30(金) 23:20:24.29 ID:gkM6aCDq
>>456
足首硬いのかね?俺はバイクで足首骨折したからスクワットやる前は念入りにストレッチしてからやるよ。
まーセーフティスクワットバーでやって、最後に軽めでやる位だけどね。
460無記無記名:2012/11/30(金) 23:57:59.93 ID:t79m255Y
不調の原因がオーバートレーニング、ねえ…
医者も、ワカリマセンって言えないんだろうね。

自分も原因不明の倦怠感で、1年以上スランプに陥ったことがある。
461無記無記名:2012/12/01(土) 00:40:37.41 ID:31RgrIzG
>>459
俺の場合、足首もだが股関節の硬さもあるなー。
股関節はストレッチで幾分可動域広がったけど足首はよくならんね。
トレ前にやれば一時的には軟らかくなるかな?試してみるよ。
462無記無記名:2012/12/01(土) 00:46:03.12 ID:8msQ9MfI
>>460
あるあるw
俺もある日突然アップの重量に重みを感じ、
以前なら問題なくできる回数ができなくなってしまった
6月くらいにこの症状に陥り、ようやく9割方回復
何が困るって、脚以外の種目は順調に伸びてるってことw
463無記無記名:2012/12/01(土) 02:05:56.63 ID:VX7zcwfF
>>456
踵にプレートなり板なり置いてやれやああww
464無記無記名:2012/12/01(土) 11:52:15.63 ID:mYv63U+T
>>457
スレチだけど

医者は患者を素人扱いして詳しい原因を語ろうとしない
説明する時間と労力を節約したがる医者も多い

原因を詳しく知りたいなら他院を受診して、頸の画像診断なり胸郭出口の検査なり、精査してもらうことを勧める
ただし金はかかるよ
465無記無記名:2012/12/01(土) 13:09:25.91 ID:J4C/NRSn
>>453
あんな弱そうなガリガリの足してよく言えたもんだw
言っとくけどお前の身体、本当にお笑いレベルだからな。

あの身体を晒した勇気だけは男だよw
466無記無記名:2012/12/01(土) 13:29:04.72 ID:31RgrIzG
>>463
大会を考えてのトレだと、ルールに準拠したシューズ、インソールて事になるよ。
467無記無記名:2012/12/01(土) 14:26:59.46 ID:Ydt+bwf1
ストロングマンのトップ選手のコメント

スクワット230キロでやってる。本当は300キロ以上でやりたいが。
ベルトつけると320キロで出来るが、ベルトつけて上げるのは本当のパワーじゃない
から意味がない。


ストロングマンは本当のパワーだからな。リフターみたいな貧弱な体したインチキ競技(バーベルを
ちょこっと動かすだけの全く意味のないオカマ競技)とは違う
468無記無記名:2012/12/01(土) 14:29:39.10 ID:x4FDnK2G
リフターゆうなw

正確に パワリフチン(笑)
とw
469無記無記名:2012/12/01(土) 15:47:26.55 ID:othD8WGC
フォームにもよるが、スクワットは深くしゃがむとヒザ痛めてしまうのがなぁ・・・。

ヒザか腰にバランスさせても結局どちらか壊してしまう。
470無記無記名:2012/12/01(土) 16:03:49.92 ID:aKsRpXjI
なんで分散させないん?
471無記無記名:2012/12/01(土) 16:06:56.61 ID:nCiRlmjg
>>457
その筋力低下は結構大幅ですね。
頚椎ヘルニアとか大丈夫ですか?
472無記無記名:2012/12/01(土) 19:48:45.03 ID:i6BberwA
>>471
皆さんありがとうございます、どちらも左だけですが
フレンチプレスセット重量 20→10(プルプル)
インクラインダンベルベンチセット重量 40→24(何とか)
と言う感じです、ショルダープレスもがた落ちでしたが、サイドレイズはそうでもない感じでした
今日はスクワットでしたが、140×8ができたのでこちらは自分としてはかなり調子がいいです
ここ3ヶ月で96→83まで落としていますが、フォーム見直しとまじめに取り組むことでスクワットはむしろ重量が上がりました


頚椎ヘルニアのことも医者に聞いたがそれはないですよと断言された
ジム仲間に評判の先生聞いたからまた行ってきます
その方は本人もトレーニーらしいです
473無記無記名:2012/12/01(土) 20:00:39.34 ID:mYv63U+T
>>472
頸椎ヘルニアじゃないと断言したってことは、ちゃんと頸の写真を撮ってもらったってこと?
474無記無記名:2012/12/01(土) 20:31:50.79 ID:mYv63U+T
スルーされちまったかな

三頭筋の筋力低下が著明で三角筋はそうでもないということと、
ローバーにしたら起きたということと、
頸に問題がない

の3点から想像すると、腋窩部橈骨神経麻痺の可能性があるね
475無記無記名:2012/12/01(土) 20:47:28.21 ID:i6BberwA
>>474
おそくなりました、医者では触診?見たいなのと、触られながら動かしたりとかだけです...
首については、頚椎に問題があったらトレーニングなんかしていられないよwと一蹴されました

親切にありがとうございます、参考にして他で見てもらうことにします
そういえば気づいた日の二日前にフラットベンチで久々にドラゴンフラッグをやりました
あれも肩や三頭に変な負荷がかかる感じが
あとローバーで持つようになってから発症まで1ヶ月ちょっとありましたが
今回の三頭の件以前から左腕の違和感、なんと言うか前腕伸筋群の痺れ?のようなものがありました
476無記無記名:2012/12/01(土) 21:01:10.76 ID:36OMN7OZ
冷やし中華始めました25
477無記無記名:2012/12/01(土) 21:41:25.91 ID:ENRcl2iM
運動神経いい奴はリフター向き。
運動音痴はビルダー向き。
478無記無記名:2012/12/01(土) 21:43:14.73 ID:0CrO3Fek
スクワットやめました
479無記無記名:2012/12/01(土) 21:46:42.56 ID:36OMN7OZ
スクワット極めました
ばっかりの奴が多すぎ
480無記無記名:2012/12/01(土) 22:01:00.79 ID:hYOl4Sp5
使用重量が100越えてる奴はハーフかパーシャルが殆どだろ

実際フルで120以上の奴なんて殆ど居ないよ
481無記無記名:2012/12/01(土) 22:11:20.38 ID:31N4k7ae
確かにフルで120kgオーバーはなかなか見ないな。
482無記無記名:2012/12/01(土) 22:16:46.09 ID:J4C/NRSn
俺、フルで170だけど。

フルで120以下?ププッ(´ψψ`)ウケるw
483忍 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/01(土) 22:24:07.35 ID:yiBtrA6f
120*10発、ネガ2秒出来てました
このくらいなら田舎のパワーの中上級クラスにもいっぱいいるぞ
484無記無記名:2012/12/01(土) 22:28:53.05 ID:J4C/NRSn
フタケツは黙ってろw

フルギア170舐めるなよ。
485忍 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/01(土) 22:30:07.78 ID:yiBtrA6f
青さん本当はスクワットやったことないんだから黙ってなよ・・・
486無記無記名:2012/12/01(土) 22:34:18.92 ID:J4C/NRSn
フタケツのあのガリガリの足でできるわけねーだろ。
ヒンズースクワット5回とかのレベルだな。
487無記無記名:2012/12/01(土) 22:38:19.26 ID:EsRgDsdB
フルギアで170ってことはノーギアだと100くらい?
488忍 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/01(土) 22:41:48.94 ID:yiBtrA6f
フルギア170なら実質の実力は俺の全盛期と一緒くらいだろ
あの豚みたいな体重でそれはないわ
妄想の世界ですら俺に勝てないなんて終わってるだろwwwwwww
489無記無記名:2012/12/01(土) 22:53:45.62 ID:J4C/NRSn
>>488
誰かと勘違いしてんだろうが、お前は今度は架空の全盛期で勝負すんのか?
490忍 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/01(土) 22:58:01.04 ID:yiBtrA6f
架空はお前だろw
じゃあ170担いでるってことは120〜130でセット組んでるってことだよな
その時の経験を語り合おうぜ?
491無記無記名:2012/12/01(土) 23:00:38.90 ID:yovA74Qe
あはは、昔は強かった、に路線変更かよ…

チンカスサラリーマンの惨めな武勇伝みたいなもんだな
492無記無記名:2012/12/01(土) 23:06:23.25 ID:J4C/NRSn
フル170のオチはフルギアだったってことだろ。

そこをつっ込めや。

ケツ2つあるわつまんねえわ嘘つきだわで最悪だな。
実際はもっと挙がるぞ?
493無記無記名:2012/12/01(土) 23:08:34.05 ID:hYOl4Sp5
>>490青がデッド動画出したら、今度は昔の俺は路線かよ(笑)
今はない力や栄光を語るほど情けないものはないw
お前の人生どんだけ青に振り回されてんだ(笑)
青はオマエのこと石ころ程度にも見てないのにwwwwwwwwwギャハハハハ!
その前にスクワットのルールを知らなかった件を説明しろハゲ(笑)
494無記無記名:2012/12/01(土) 23:09:27.02 ID:J4C/NRSn
動画晒した奴も嘘つき呼ばわりするような奴に何言っても信じないだろw

もう、リアルで証明するしかねえんじゃね?

できんのかい変な体型のオッサン?
495忍 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/01(土) 23:11:18.06 ID:yiBtrA6f
青さんスクワットについて語り合いませんか?
496無記無記名:2012/12/01(土) 23:13:55.52 ID:J4C/NRSn
大体な、経験談なんて上っ面の知識だけで造り上げれるんだよ。

本当の証明になるのは画像や動画、それかリアルだろ。
ウンコみてえな過去の栄光語ってないで、当時の画像なり晒せや?
認めて欲しいんだろ?
497忍 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/01(土) 23:17:26.18 ID:yiBtrA6f
ごめんね今は110*10発ネガなしだよ
亀梨君並みのボディを目指した結果ここまで落ち込んでしまってショックだよ
今度は体重増やして太り過ぎてしまったよ
ウエイトは本当に難しいよ
498無記無記名:2012/12/01(土) 23:17:26.90 ID:hYOl4Sp5
>>494信じないじゃなくて認めたくないのと嫉妬とどうしたらいいのか分からなくて…が混じってあの行動(笑)
まだ笑いがとれればましだがそれすらない

青に人生の時間を使いすぎな豚ハッタリ(笑)
499無記無記名:2012/12/01(土) 23:18:05.80 ID:J4C/NRSn
自分に絡んでくる奴はみんな青の自演てか?

状況を認識する力や自己分析力が著しく欠けてんだな。

おい、みっともないフタケツ野郎
いつまでもグダグダ女みたい事言ってねえで証明しろや?
500ウエマ:2012/12/01(土) 23:22:17.21 ID:J4C/NRSn
>>497
ごちゃごちゃ言ってねえで晒せや?
数値晒すんなら晒せや?

認めるもんは素直に認めてやるから。
足晒せや?
501無記無記名:2012/12/01(土) 23:31:13.21 ID:hYOl4Sp5
現段階で青にこれほど時間を使う男って父親とデブハッタリくらいじゃないか?
ワロス

限りある時間を青に費やす豚ハッタリwwwwまあ強者への憧れやね(笑)
502ウエマ:2012/12/01(土) 23:32:59.53 ID:J4C/NRSn
忍は内面が腹立つんだよ。
青との勝敗は誰の目から見ても明らかなんだからフェイドアウトしろや。

しつこすぎるんだよ。
503無記無記名:2012/12/01(土) 23:37:38.07 ID:oQjTgUtr
またバカがウンコ触ってんのか
504無記無記名:2012/12/01(土) 23:38:01.68 ID:hYOl4Sp5
ある意味病気であり日課であり趣味なんだろ
いじると途端にファビョるから面白いけどね

青との勝負なんてハッタリ以外の全員が青の完勝を認めてるから問題なし(笑)

筋肉以外でも釣られてたし(笑)
505無記無記名:2012/12/01(土) 23:40:59.32 ID:n4+kZrk8
ハッタリって池沼か糖質なの?
ネタにしてはあまりにツマランし…
506無記無記名:2012/12/01(土) 23:42:34.03 ID:ZYGTeVeo
わざとやってるんじゃないのなら確実に池沼か病気
507無記無記名:2012/12/01(土) 23:47:29.82 ID:hYOl4Sp5
ひどくは無いけど心の病気なのは間違いないだろ

それを指摘されると遊びと逃げるが、まともな奴は10年もやらんわな

青や2ちゃんに時間を使いすぎなんだが、全部自分の未来に影響するから問題なし(笑)
508無記無記名:2012/12/01(土) 23:49:56.68 ID:J4C/NRSn
あの写真は、何度見ても笑える。

握りこぶしやゴミ箱やデカいパンツのゴムやら、笑うところが満載だからなw

もっと色んな画像見たいんだが?
509忍者亀梨君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/02(日) 00:37:02.54 ID:JUMu56xX
青さんスクワットの経験について語り合いませんか?
510無記無記名:2012/12/02(日) 02:21:27.86 ID:Cs14Swi5
>>497
80も上がらんくせに、中途半端に妄想
カスなプライド見え隠れ
511無記無記名:2012/12/02(日) 02:30:00.42 ID:7tAmsGID
>>509
負け犬は消えろ
512無記無記名:2012/12/02(日) 08:58:11.65 ID:Qmc2Dp8Q
スクワット歴半年、最初はフルで40sぐらいで最近は65sで8回3セットこなせるようになりましたが、ここから停滞してます。体重が軽いせいか(57sぐらい)なかなか進歩しなくて悩んでます。体重の2倍の120sを挙げるには何年後になることやら…
513無記無記名:2012/12/02(日) 11:25:01.91 ID:blnqxSIh
>>512
健康のために有酸素運動してるとか胃腸が弱くてたくさん食えないとか、
そこらへんから見直してみれば?
514無記無記名:2012/12/02(日) 11:28:41.02 ID:IgWVM17F
大嘘つきの糞雑魚異常者


だせぇ体w

http://kie.nu/hlr


http://kie.nu/hls
515無記無記名:2012/12/02(日) 14:03:53.20 ID:TEOmVh0U
自分はウエイト板2007くらいから見てるけど、そのときからコイツいたなあ
そんな昔からいるのか
516無記無記名:2012/12/02(日) 14:25:55.31 ID:hb+Jpuh5
>>515
マジで!?
この5年へばりついてて全く伸びないどころか退化してんのかw

2ちゃんばっかやってないでトレしろよカス忍。
517無記無記名:2012/12/02(日) 14:32:44.21 ID:Qai9tS6O
>>512 一番はフォームだけど、それは見た訳じゃないから何とも言えないから、次試す事は2セットにするか6レップを試すかだね。あとは停滞したら一、二回軽めの日で調整してからまたベスト狙う事だね。
518無記無記名:2012/12/02(日) 15:37:38.01 ID:1aYg5cgm
>>512
http://www.youtube.com/watch?v=yHUdhs1055A
メインは1セットだけでもいいから限界付近まで追い込んで頑張れ!

あ、でもまだ半年かw
自分のフォーム固まって話はそれからだw
519無記無記名:2012/12/02(日) 15:47:13.27 ID:g+3ITvQ2
こんな感じで休み休みやるのって効率悪いよね
等間隔で連続でやって限界が来たら素直にラックに戻してインターバル取った方が絶対いい
まあ根性が鍛えられるから無意味ではないけど
520無記無記名:2012/12/02(日) 16:06:58.63 ID:34aX92FJ
停止しても 心肺 体幹 下半身なんかは継続して鍛えられる
限界越えて100以上のものを担いでいるんだぞ
止まってても恐ろしい勢いで酸素は消費して筋肉も疲労する。スクの経験ないやつは止まる=休むなんだな
ショルダーでもベンチでも限界越えた時点で挙げたままにしてみろよ
休んでるか?休んでるとは言えないだろ(笑)
521無記無記名:2012/12/02(日) 17:04:36.90 ID:g+3ITvQ2
動かし続けるよりは止まった方が楽だよ
でもそうやって時間をかけて回数を上乗せするよりは
連続でこなせる回数で留めて次のセットに入った方が効率いいし怪我しにくいと思うよ
522無記無記名:2012/12/02(日) 18:19:14.18 ID:XY5vnZh2
>>519
動画見てないけどレストポーズ法じゃない?
よくやるよ
523無記無記名:2012/12/02(日) 19:54:36.70 ID:Pp5lSY4a
スクワットの後のレッグプレスで、初めて膝を手で押す補助を取り入れた
結果、限界の更に先まで追い込むことに成功
24時間経った現在でも歩行困難な程の筋肉痛ががが
腰を痛めるリスクを背負ってまでスクワットっで追い込んでたのは一体なんだったのか・・・
524無記無記名:2012/12/02(日) 20:11:15.76 ID:qR+Wj8TA
その前にそこまで追い込むことに意味なんてあるのか考えたほうがいい・・・・。
525無記無記名:2012/12/02(日) 20:20:58.38 ID:SgMdug+B
追い込みで成果出ているのなら
やれば良い
526俺の歴史:2012/12/02(日) 22:37:46.30 ID:hb+Jpuh5
2000秋、筋トレ開始〜 足はマシン系のみ
2002夏頃〜スクワット開始:クウォーター90×8くらい
2004春:クウォーター150×7でドヤ顔
この頃浅いことをバカにされ、重量より深くする事の意識が芽生える
2004夏:引っ越しによりジムが変わり、気持ち新たにフルスクワット開始
90×6が限界
2005春:100×6
2006春:115×6
2007春:135×6
2007秋:135×6、この頃から諸事情によりモチベ低下、トレ頻度が1/5程度になる
2010夏:半年の完全休養?を経て再開、追い込まず100×5くらい(記録なし)
〜2010秋:メモリーにより急激に伸び(戻り)始める。125×5モチベ上昇
2011年9月:140×5
2012年6月:150×5
現在:150×5(軽いケガ等もあり停滞中)

体重は開始当初73くらい、今88キロ
527忍者亀梨君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/02(日) 22:39:49.24 ID:JUMu56xX
青さんスクワットの経験について僕と語り合いませんか?
528歴史:2012/12/02(日) 22:43:37.86 ID:hb+Jpuh5
>>527
俺は青じゃないけどいいぞ?
529無記無記名:2012/12/02(日) 22:46:42.08 ID:34aX92FJ
>>527そいつルール知らないでスク語る名物馬鹿だよ(笑)
530歴史:2012/12/02(日) 22:50:07.53 ID:hb+Jpuh5
>>529
忍と勝負したる。二度目の負け犬にしたる。
そして潰したる。
531歴史:2012/12/02(日) 22:53:32.86 ID:hb+Jpuh5
おい忍!俺と語れや。殺すぞボケ。
532歴史:2012/12/02(日) 22:59:53.34 ID:hb+Jpuh5
2007から貼りついててたった110か?あーん?
ヘッボイ奴だなあ。

シバクぞコラ?
533歴史:2012/12/02(日) 23:04:03.23 ID:hb+Jpuh5
俺は極太もも。

ローで膝曲げたるぞ?
534無記無記名:2012/12/02(日) 23:05:29.72 ID:34aX92FJ
青と違ってまたオラオラなのが出てきたな(笑)
535歴史:2012/12/02(日) 23:10:22.69 ID:hb+Jpuh5
>>534
忍は潰すべきだよな。

青は紳士キャラだから大人しくしてるが、俺が代わりにトドメさしたる。

忍みたいな雑魚を潰したところで全然かっこよくないが…
536 ◆No.1/op/JA :2012/12/02(日) 23:22:47.98 ID:JUMu56xX
追い込みかけてたら別人格が出てきたw
537無記無記名:2012/12/02(日) 23:25:59.87 ID:VQN5BOih
自分はヒザがどうしても痛めてダメなので、ニーラップ使い始めた
538ウエマ:2012/12/02(日) 23:31:28.99 ID:hb+Jpuh5
俺は青じゃねえよ。
会って証明したろか?
直メすっか?
539無記無記名:2012/12/02(日) 23:34:17.49 ID:34aX92FJ
豚ハッタリのウィキにメールしてみ
多分逃げるよ(笑)
540無記無記名:2012/12/02(日) 23:38:26.44 ID:o56qap3p
>>537
ニーラップきつくない?ニースリーブつけてるけど、もう一個下のサイズ使おうか悩んでるけど
TKはゴムむき出しだから嫌なんだよな
541ウエマ:2012/12/02(日) 23:39:40.15 ID:hb+Jpuh5
>>539
それ知らないなあ。アドレスは?
542 ◆No.1/op/JA :2012/12/02(日) 23:41:23.95 ID:JUMu56xX
青さんスクワットの経験について僕と語り合いませんか?
543無記無記名:2012/12/02(日) 23:44:32.24 ID:K1GJMwIN
直メすっかという返しがちょっと面白いと思いました。
アドレス交換してメル友にでもなるのかなと思いました。
544無記無記名:2012/12/02(日) 23:49:35.48 ID:34aX92FJ
>>541
ほら
これがHP
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/
これがメール
[email protected]
545 ◆No.1/op/JA :2012/12/03(月) 00:01:59.77 ID:hNlU+OWp
青さんスクワットの経験について僕と語り合いませんか?
546無記無記名:2012/12/03(月) 00:09:43.07 ID:pI6hL8PK
>>540
きついw
きついっていうか痛い。
痛いどころか痛すぎるw
547ウエマ:2012/12/03(月) 00:18:32.87 ID:FZfAr6QY
後でいやがらせメールするわ。覚悟しとけや。
548無記無記名:2012/12/03(月) 00:32:02.26 ID:tLi+tX8/
んもーキチガイ達のせいで全然スクワット関係ない話題ばっかやん・・・

もう無視しようよー
549無記無記名:2012/12/03(月) 01:22:46.53 ID:xVSnz7tS
>>546
痛みはなれるってあったけど、痛いもんは痛いのね。
毎回の巻きなおしもめんどくさいし・・・
550無記無記名:2012/12/03(月) 01:53:40.10 ID:w6nQoI2V
>>546
どこの使ってるの?
自分も膝に不安があるから使ってみたい。
硬いやつだとより痛そうなので柔らかめのがよさそう。
551無記無記名:2012/12/03(月) 02:33:37.84 ID:DHxsH3aN
雑魚がコーチWWWW
552無記無記名:2012/12/03(月) 07:26:11.12 ID:sX3kGvn2
>>513
あんまり量食べられないんです。有酸素は疲れがとれなくなるのでやめました。

>>517
>>518
ありがとうございます!少しペース変えてやってみます。フォームはたまにインストラクターの人が見てくれてるのでおかしくはないと思いますがまた研究してみます。
553無記無記名:2012/12/03(月) 08:01:33.62 ID:TI4/oT1r
>>549
まぁ慣れるけど毎回痛いよ。
>>550
インザーのアイアンニーラップ使ってるよ。
他に試したこと無いから比較できないけど、これはガッシリ膝を保護してくれる。
554無記無記名:2012/12/03(月) 09:20:36.16 ID:xM6dmi1W
http://www.youtube.com/watch?v=pcDWY4EWRAg&sns=em
KANAMARA BUKKAKE GAY FESTIVAL!
http://www.youtube.com/watch?v=JJ2BQGMVLxI&sns=em
Mr.Don-Gabacho!(Japanese fist fuck porn famous ketsumanko gay actor)
田舎に住んでる親父!
http://www.youtube.com/watch?v=eLsZqEyCH_0&sns=em
田舎のお袋!
田舎の同級生!会社の同僚のみんな!
俺はアナルセックスする肛門が開いたケツマンコオープンリーゲイと言うホモとして生きて行くよ!
Let's say BUKKAKE KETSUMANKO!
Let's say KETSUMANKO!

KETSUMANKO IS BUKKAKE GAY!WONDER!

BUKKAKE RAINBOW KETSUMANKO LAND
WELCOME! KETSUMANKO BUKKAKE LAND!

WELCOME TOKYO RAINBOW KETSUMANKO WONDER BUKKAKE WORLD!
WALK AROUND TOKYO KETSUMANKO ANAL PIRDE GAY BUKKAKE PARADE!
!


Xrated gay bukkake porn RAINBOW KETSUMANKO MOVIE at KETSUMANKO bukkake TOWN NAKANO JAPAN
東京ケツマンコレインボープライドパレードやケツマンコ祭りでアナル押しくらまんじゅうしようよ
555無記無記名:2012/12/03(月) 13:44:52.14 ID:zxeYpoSU
>>457
亀レスだけど
スクワットで担ぎ方がまずいと橈骨と尺骨の
間が開いちゃって橈骨神経が起こる事もあるんだってよ
因みに腕を圧迫して寝て痺れるのも橈骨神経ね
対策としてはグリップを広くする肘を上げる
手首を寝かせない、あとリストラップで保護する
と良いってとある有名ビルダーにアドバイスもらった
556無記無記名:2012/12/03(月) 13:47:47.19 ID:Q0Ur/2aq
スクワット歴は浅いけど今までフルスク90kgでもがいてたのがお腹に力入れる事を意識したら110kg上がった、これが腹圧ってやつなのかな

とりあえずBIG3がBP105kg、SQ110kg、DL150kgなんですけど全体的な弱さは置いといてやっぱりスクワット弱いですかね?
557 ◆No.1/op/JA :2012/12/03(月) 13:54:50.58 ID:hNlU+OWp
ベンチ100に対してスクワット120〜130、デッド150〜160がいいと山本義徳が言ってた
558無記無記名:2012/12/03(月) 18:51:46.67 ID:Chivo6T+
>>557
お前じゃポンドでも挙がらん数値だなw
559無記無記名:2012/12/03(月) 19:15:35.77 ID:ImNYxRqj
>>558
さすがにポンドなら初回で平均的な男はクリアーできんだろw
560無記無記名:2012/12/03(月) 19:29:16.71 ID:Chivo6T+
平均以下だろ

だせぇ体w


http://kie.nu/hlr

http://kie.nu/hls
561無記無記名:2012/12/03(月) 19:36:14.11 ID:bZ97gFEu
>>557それよりスクワットのルールは憶えましたか?
憧れの青に完全スルーされている気持ちはどうですか?
すぐ路線変更するのは根性が無いからですか?
562無記無記名:2012/12/03(月) 19:38:33.88 ID:ImNYxRqj
>>560
ひどすぎてわらいすらでてこない
563無記無記名:2012/12/03(月) 20:00:31.55 ID:6lnQcPee
>>560
みた感じ、ベンチプレスをシャチホコブリッジでプルプルしながら
60キロ8発ぐらいかな?

っで誰?このガリメタボリックは?
564青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/03(月) 20:14:47.14 ID:rvqVYE0E
明日はスクワット(・ω´・)

130×5〜6狙います。
前回みたく、ずっこけないように気をつけます。
565 ◆No.1/op/JA :2012/12/03(月) 20:39:56.69 ID:hNlU+OWp
青さんスクワットの経験について僕と語り合いませんか?
566無記無記名:2012/12/03(月) 20:49:14.34 ID:7wuP3kmM
一回一回立ち上がるんじゃなくて
スティッキングポイントを超えたらすぐにまたしゃがむというやり方を試してみたんだがいいわこれ
動く範囲としては30cmにも満たないぐらいだと思うが
負荷MAXの状態が続くから地味な見た目に反してめちゃくちゃきっついぜ
567無記無記名:2012/12/03(月) 20:53:41.55 ID:bZ97gFEu
>>565スクワットのルールをなぜ知らないのですか?
10年パワー見てて自然と頭に入らないのですか?そんなに馬鹿なんですか?

プッ
568無記無記名:2012/12/03(月) 20:54:22.52 ID:i/MUtprv
それたまにやるけど
完全に立ち上がった方がきつい同じ回数なら
569無記無記名:2012/12/03(月) 21:06:54.44 ID:7wuP3kmM
え、マジで
慣れてないからきつく感じただけなのかね
570無記無記名:2012/12/03(月) 21:11:32.60 ID:PnskL+qy
デッドとスレといい、まともに機能してねーなこのスレ
コテは出てけよ
お前らがいるせいでスレ違いばっかじゃねーか
571 ◆No.1/op/JA :2012/12/03(月) 21:20:25.53 ID:hNlU+OWp
>>566
それあんまり良くないと思う
572無記無記名:2012/12/03(月) 21:30:29.07 ID:i/MUtprv
>>569
いや、きついよ
でも同じ重量、回数なら可動域大きいほうがきついよ

もしかして呼吸止めてるからじゃない?
573無記無記名:2012/12/03(月) 21:38:36.04 ID:7wuP3kmM
>>572
止めてはいないけどほぼ腹圧かけっぱなしでかなり浅い呼吸しかできなかったな
そのせいか
574無記無記名:2012/12/03(月) 21:40:32.83 ID:PnskL+qy
ハッタリは良い悪いだけのレスしないから論外

悪いならどう悪いかくらい説明しろ
一つのやり方が全ての頭でっかちに説得力は全くない
理論的にな
575無記無記名:2012/12/03(月) 22:04:49.37 ID:xPcYjTg6
>>570
BIG3のスレって定期的に荒れるんだよ、ほっとけば収まる。
576無記無記名:2012/12/03(月) 22:25:38.46 ID:bZ97gFEu
荒れるっつーか、豚ハッタリが相手にされたくて、誰にでもレスつけてるだけだろ(笑)
577無記無記名:2012/12/03(月) 23:19:42.56 ID:bZ97gFEu
青スレで異常者が画像の無断使用転載(笑)
警視庁のサイバー窓口のHPも貼ったからみんなで通報して逮捕に繋げよう
ハッタリの可能性もあり
578無記無記名:2012/12/03(月) 23:53:48.89 ID:j0mZ+Z8l
>>457
俺も150くらいでバーの担ぐ位置を低くしすぎたら腕で支えちゃったのか左腕が痛むわ
579ウエマ:2012/12/04(火) 00:17:16.98 ID:7xY8a5EW
こんばんは。

忍に対する嫌がらせメールやめました。
なぜなら2ちゃんを離れた、彼にとってのプライベートを邪魔したくなかったからです。


忍者さんも僕に見習って青さんに対する嫌がらせを辞めて下さい。

それが漢ってもんです。
580無記無記名:2012/12/04(火) 00:21:06.42 ID:LxOfzHkV
スクワットってめっちゃ面白くない?すげー足太くなるし

今やってるメインメニューが
スクワット10×10rep 重量は80kg3セット60Kgで残りのセット
んで休憩1分なんだけど最後の3回が上がらなかったよ・・・

苦しい分半端じゃないパンプ感がえられるから超オススメ

ほかの空手家さん達は昔やってたらしく上がらなくなったら
尻にキリをさして無理やりあげさせたそうな・・・俺もやられそうになったw
581無記無記名:2012/12/04(火) 00:27:12.11 ID:uaHXBERs
100キロ10回10セットでもキツイが問題なくできるな
80とか60とか
空手家(笑)
582無記無記名:2012/12/04(火) 00:27:16.20 ID:MJyY65Oe
スクワット10×10rep・・・・?

583無記無記名:2012/12/04(火) 00:35:26.99 ID:emD6YXmE
>>581
そうゆうのいらねぇんだよチンカス
584無記無記名:2012/12/04(火) 00:38:17.88 ID:uaHXBERs
空手家(笑)
585無記無記名:2012/12/04(火) 00:42:58.35 ID:tqYhYzPN
>>580
さりげなく空手やってますアピール痛すぎWWWW
586無記無記名:2012/12/04(火) 00:48:25.83 ID:NiNIxWby
>>579止める必要なし その豚はウィキにここの過去ログ貼ったりしてるから(笑)
つまり2ちゃん中心の生活なんだよ(笑)
詳しくは伏せるけど時間はかかるが住所特定には動いてる(笑)
見つけたら必ずニコ動 2ちゃん つべ に写真付きで大々的に曝す(笑)ハッタリから訴えられても曝す
一度曝せば後は悪乗りが一人歩きするし作戦を継ぐ奴が出てくるからな
587ウエマ:2012/12/04(火) 00:53:17.79 ID:7xY8a5EW
>>586
弱者の気持ちになってあげようよ。
忍は悔しくて悔しくて自我が保てなくなってんだから。
ちょっとは認めてあげれば奴も変わるはずさ。
588無記無記名:2012/12/04(火) 01:53:30.52 ID:LxOfzHkV
>>581
マジデスカ、凄いですね

>>582
10rep×10セットですね
メインの重量やった後にやると非常に効きました

>>581 >>584 >>585
失礼しました文章不足してましたね、俺は空手してないです あんなもん怖くて出来るわけないじゃないですか。
会長が空手家なので、空手家さん達が指導してもらいに来てるみたいです。
589無記無記名:2012/12/04(火) 02:09:52.26 ID:uaHXBERs
後出しツマンネ

>今やってるメインメニューが
>今やってるメインメニューが
>今やってるメインメニューが

死ね
590無記無記名:2012/12/04(火) 02:18:40.94 ID:LxOfzHkV
>>589
不快にさせて申し訳ありません
591無記無記名:2012/12/04(火) 02:20:18.80 ID:uaHXBERs
こ・こちらこそスミマセンでした((((;゚Д゚))))
592無記無記名:2012/12/04(火) 12:38:09.42 ID:LDYNAAM2
>>580
スクワットの休憩1分は他のトレーニングの休憩30秒程度に感じるな。

6レップくらいで潰れそうな女が気合い入れて20レップやり遂げてるし負けられん。
http://www.youtube.com/watch?v=yHUdhs1055A

↑普通のトレーニーなら6-7レップで終わらせるんだろうけど。
593無記無記名:2012/12/04(火) 12:52:53.06 ID:lYfD8hV8
ハッタリ、見事なレスストwww
ビビり過ぎwww
二個ケツブルブル震わせて、涙目www

今更レスストしても、もう手遅れwww
594無記無記名:2012/12/04(火) 13:45:44.72 ID:GUc03G2I
俺体重83kgで体脂肪率も高いデブだけどフタケツにならない
というか全身鍛えてるトレーニーなら少なくとも逆三角形のはず
奴はどうやってあの身体を作り上げたんだ?
595無記無記名:2012/12/04(火) 13:50:15.99 ID:b3/xz39X
>>586
おい今度はマジだろうな?
お前一人でwikiとか言ってるけどあんなん見てるやつもういないぞ?
そこまで必死なのはハッタリに晒されたからじゃないのか?
あの糞の細胞分裂とか言ってたやつだろお前、ハッタリあれコピペしてやれよ
596無記無記名:2012/12/04(火) 14:02:31.25 ID:7/lsztq3
年末にハッタリお仕置き祭りwww
597無記無記名:2012/12/04(火) 16:09:17.22 ID:Pir2U4M6
オーバーヘッドスクワット(スナッチスクワット)って、どこに効くの?

バックスクワット(ふつうのスクワット)が主に大殿筋とハムストリングス、大腿四頭筋が主動で
フロントスクワットだと大腿四頭筋と腹筋群の関与がより大きくなるけど
オーバーヘッドスクワットはどっちに近い?

個人ブログとかだと大腿四頭筋により強くストレスがかかる、みたいな書き方されていた
598無記無記名:2012/12/04(火) 16:25:51.96 ID:CqLa/U5l
よくわからんバックオンリーの人間だけど
オーバーヘッドって高重量扱えないから、タイカンとかバランス鍛えるためのもんじゃないのかな
599 ◆No.1/op/JA :2012/12/04(火) 19:02:15.94 ID:LWGvmGmV
>>597
スタンスがナローなら四頭メイン、ワイドならハムストメイン
俺もよく分からんがオーバーヘッドはウェイトリフターがスナッチの補強でやるものじゃないか?
ウェイトリフティングやってないやつはやる必要ないだろ
600青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/04(火) 20:19:15.12 ID:dUgOuNpW
130×4
http://www.youtube.com/watch?v=7L2qan_x6wc&feature=vmdshb

思ったより重くなかったけど
動作中に恐怖心が初めて芽生えた(´Д`)

しばらくは130で積み上げよう
601 ◆No.1/op/JA :2012/12/04(火) 20:34:56.04 ID:LWGvmGmV
動画捏造
602無記無記名:2012/12/04(火) 20:38:32.72 ID:gZERmuJu
>>600
もうちょい尻後ろに出したほうがいいんじゃないかな、あとヒザが内側に入っちゃってるのは扱う重量が重いんじゃない?
603無記無記名:2012/12/04(火) 20:38:38.87 ID:QjS2kq+L
>>600
前回に比べてレップ間隔が短くなったね
それとセーフティーの上で動くようにしたんだね
今まで見ていてひやひやしていたからよかったよw
604無記無記名:2012/12/04(火) 20:48:36.76 ID:NiNIxWby
>>601オマエは豚(笑)青のおかげで生きている雑魚(笑)
605 ◆No.1/op/JA :2012/12/04(火) 21:00:56.84 ID:LWGvmGmV
青さんスクワットの経験について僕と語り合いませんか?
606青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/04(火) 21:06:27.73 ID:dUgOuNpW
>>602
思ったよりは軽く感じたけど
前回ずっこけたので、今日はやってて怖かったです(´Д`)
その精神的な萎縮が体にも出ているのかも

>>603
そうです。
今日、調整できました。

バーが当たりそうになるので、今まで下がってやってたけど
思ったより大丈夫でした。
130でひっくり返ったら間違いなく壁と床に穴が開くので
色々慎重です。
607忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/04(火) 21:07:13.41 ID:LWGvmGmV
青さんスクワットの経験について僕と語り合いませんか?
608無記無記名:2012/12/04(火) 21:14:58.23 ID:NiNIxWby
さて分析()
609ウエマ:2012/12/04(火) 23:25:38.80 ID:7xY8a5EW
ようハッタリ。俺とスクワットの経験について語ろうぜ?
610無記無記名:2012/12/05(水) 00:18:04.20 ID:hM7ZhPhu
>>599
雑魚が知らないなら書くなよ
妄想はいーわ
611無記無記名:2012/12/05(水) 00:29:37.73 ID:goUjiIFR
オーバーヘッドは脚というより肩に効くね。
あと体幹とバランスが鍛えられる。
たまにやるけどいいもんだよ。
612無記無記名:2012/12/05(水) 04:01:52.68 ID:xA75oIQ4
レップやセットはたまには変える時期作って刺激を変えたほうがいいのかな
613忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/05(水) 07:03:30.06 ID:Yz+t83RS
はい
614無記無記名:2012/12/05(水) 09:23:05.74 ID:ljN2upD1
スクワットやる前のアップにオーバーヘッドやるとバランスが良くなっていい感じ
バーのみとか+10キロくらいだけどね
615無記無記名:2012/12/05(水) 10:23:31.99 ID:q86G+Uj3
ハックリフト始めました
616無記無記名:2012/12/05(水) 15:42:20.95 ID:9YEi2WTD
しめにフルボトムまで下がってからジャンプするのやってるわ 
617無記無記名:2012/12/05(水) 18:55:00.42 ID:Eud7wq6q
ローバースクワットやってみた
腰に負担がなかったけどフォームのおかげなのかハイバーと同じ重量しか試さなかったからなのかは分からん

まだバーの保持に違和感があって集中出来ないんだが誰かコツとか意識してる事が有れば教えて下さい
618忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/05(水) 19:17:40.59 ID:Yz+t83RS
619無記無記名:2012/12/05(水) 19:40:06.95 ID:mAAsIsfh
>>618スクワットのルールも知らないのに?


プッ
620 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/05(水) 20:03:05.00 ID:hdo5b0sp
初めてwikiみたけどたまーに正論書いてあんだけどww
なにこれw
どうせなら全部ネタのほうがよかった
621無記無記名:2012/12/06(木) 00:29:33.33 ID:Sf0P2dOE
野球選手のケツ好きギハラは、ハッタリの別人格。

両人格ともホモである事は共通。
622無記無記名:2012/12/06(木) 14:26:57.40 ID:WLzVFSNE
>>620
>たまーに正論書いてあんだけど

そりゃ、ネット上からコピペで集めた
ドキュメントなんだから正しいことも書いてあるさ
裏付けもないのに知識として披露するから
オメコグリップなどという間抜けな情報を発信しちゅわけ
623無記無記名:2012/12/06(木) 14:58:01.70 ID:emeYhu8I
>>617
上体の角度を一定に保つこととバーを体に押し付けるようにすることかな
そうやってバーの位置がずれないように気をつけているよ
624無記無記名:2012/12/06(木) 17:07:45.96 ID:qcZyAPFV
スクワットやり始める前にバー睨んでたり、バーにもたれかかって下向いて目つぶっている人なんなの?


私です。
たかが2.5kgの重量アップとか高回数になるとどうしても一呼吸置いちゃう・・・。ガンガン出来る人が羨ましいですわ。
625無記無記名:2012/12/06(木) 18:52:19.19 ID:jWcZ4zvP
普通にやるだろ
初心者みたいな重量と体でやってたらちょっとおもしろいけど、中級者以上ならカッコいい
626無記無記名:2012/12/06(木) 19:05:24.29 ID:E1125LLk
>>623
ありがとう 参考になるよ
ローバーだとバーが後ろに落ちそうな錯覚があるから必要以上に上体を倒してしまうんだ
その状態で腹圧が緩むと腰がヤバかった
多分これがローバーが腰に悪いって言われる原因かな
627青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/06(木) 20:42:37.43 ID:w2ib3YaO
左膝に微痛

むむ…
628忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/06(木) 20:54:21.63 ID:X6HXtQaw
うそつき
629無記無記名:2012/12/06(木) 20:54:52.85 ID:ur0wUInp
ローバーでスクワットしたら楽過ぎわろた
630無記無記名:2012/12/06(木) 21:13:10.02 ID:vmDUsFWT
ローバーで肩甲骨下角に保持してる人を見たけど、最早スクワットとは呼べない代物だったな
631青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/06(木) 21:19:07.38 ID:w2ib3YaO
>>629
ほほう…
632無記無記名:2012/12/06(木) 21:23:31.00 ID:VNJcXKR3
ローバーなんか恐くて無理
633無記無記名:2012/12/06(木) 21:37:24.58 ID:ur0wUInp
ハイバーだと腰が痛くて追い込めなかったけど
ローバーなら大丈夫だったわ
634無記無記名:2012/12/06(木) 21:45:15.41 ID:QuUQgA5D
>>626
スティッキングポイントを超えるまでは上体の角度を変えないようにしないといけないよ
そこで腰の力を使ってしまうと脚への負荷が抜けてしまってもったいないことになる
いわゆる腰上げというやつなんだが、ローバーだとこれがやりやすくなってしまうので注意
パワリフ的に重量だけを追求するなら腰上げ上等だけどね
635無記無記名:2012/12/06(木) 21:45:18.61 ID:RsQmAjBA
ローバーできない
636無記無記名:2012/12/06(木) 21:51:36.22 ID:hX7PYxel
ローバーどころか、ハイバーですら指引っかけるのがやっとだ。
出来る人は最初から出来たの?
637無記無記名:2012/12/06(木) 22:37:06.92 ID:qcZyAPFV
>>626
ハイバーでもフロントでも腹圧緩むとスクワットどころじゃなくて泣けてくる
位置が悪かったら仕切り直ししてる
>>630
それ体どうなってるの・・・
638無記無記名:2012/12/06(木) 23:10:52.98 ID:E1125LLk
>>634
うっす 腰上げだけはしないように意識してるよ

質問なんだがバー保持してる時の肘の角度はどうするの?
忍者のwikiでは上げるって書いてあって他のサイトでは下げるって書いてあったんだが
639無記無記名:2012/12/06(木) 23:26:19.01 ID:qcZyAPFV
>>638
個人差によるんじゃない?
無理に上げたり下げたりじゃなくて、自分がココだと思える位置を見つけるのが大事だと思う
640無記無記名:2012/12/06(木) 23:36:59.83 ID:8BKgNr4i
もうレッグプレスでいいじゃないか
641無記無記名:2012/12/07(金) 00:09:50.33 ID:BJSb7GxT
スクワットじゃなきゃ満足できない体になってしまったのさ

>>636
俺は最初からできたよ
肩関節が硬いと難しいだろうね
642無記無記名:2012/12/07(金) 09:32:11.82 ID:gAl/ljzr
>>636
指引っかけるのがやっとという人も居るというのは、申しわけないが想像だにしなかった、
というレベルだ。
腕を拡げて持とうとしてもそうなの?
載せると痛いから載せられない、ってのなら理解できるけど。
643無記無記名:2012/12/07(金) 10:33:00.57 ID:IfhIC+Le
腕を広げたら広げたで
別の角度に手首が曲がる
644無記無記名:2012/12/07(金) 11:36:27.76 ID:gAl/ljzr
>>643
肩や手首の柔軟をして、稼動域を拡げていく、、、しか無いのかな?
ごめん、上手いアドバイスができないや。
645無記無記名:2012/12/07(金) 15:47:01.31 ID:3NOPDpnt
>>640
おれも賛成(涙)
646無記無記名:2012/12/07(金) 19:31:43.75 ID:kfT2jGW7
スクとかベンチ中に強烈な揺れきたらやばいんじゃねえの
647無記無記名:2012/12/07(金) 20:34:35.05 ID:mf52je8Q
話切ってすみません、>>457です
医者2件目で血液検査の結果横紋筋融解症だと思うとの事です
色々と親切にしてくださった方が多かったので報告しときます
まだ三頭はうまく力が入りません

気を取り直して明日はスクしてきます!
648無記無記名:2012/12/07(金) 21:16:08.43 ID:erQMq/nl
スクワット10回くらいやったら、ヒザがガクガクしてびびった
今日から毎日やりますわ
649無記無記名:2012/12/07(金) 23:35:07.01 ID:tJepzHQn
>>648
ここ、バーベル背負って、毎日なんてやるのが不可能なくらい脚を追い込む
スクワットをすることが前提のスレですよ。
650無記無記名:2012/12/08(土) 22:33:39.95 ID:H0d90qRe
恐ろしい所ですな・・・
昨日10回やっただけで今日は筋肉痛で歩きにくかった

みなさん体壊さないように
651無記無記名:2012/12/08(土) 23:10:54.08 ID:dr5bMGj3
最近、食べ過ぎなのか太ってきたんだけど、その成果かスクワットで扱える重量が伸びてんだ。会社の健康診断で痩せろと判定されたけどさ。
652 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/12/09(日) 11:31:43.27 ID:6LPsAd7x
あるある
653無記無記名:2012/12/09(日) 14:02:24.99 ID:0AO8L+fj
プロテインのせいで肝臓の数値もちょっとおかしいよね?
γ-GTPは正常なんだけど他の数値がーとか保健師に言われた。
654無記無記名:2012/12/09(日) 15:36:56.44 ID:khm61Baf
タンパク質ちょっと増やした程度でそんな変わらんでしょ。
疲労とか、アルコールとかじゃないかな?
655無記無記名:2012/12/09(日) 15:57:18.73 ID:/Ak/XZnW
>>653
自分も去年再検査行ったが異常なかった。検診前日スクワットガンガンやったらからか分からないが疲労から数値異常でたみたい
656無記無記名:2012/12/09(日) 17:01:03.89 ID:0AO8L+fj
マジかよ、健診の結果みたらGOT?とかいうのが確か高いって言われたorz
ググったら心筋梗塞の疑いがあるらしい、、、
ちとトレ控えよう…
657無記無記名:2012/12/09(日) 18:06:15.64 ID:WxLMYyer
いや、だから検査のタイミングだと思うよ。
例えばスクワット全力でやった翌日に摂った血液では正常値はでないだろう。
658青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/09(日) 20:12:28.03 ID:6ptFtbEH
明日はスクワットだけど
デッドで膝がメチ…と音がしたから迷ってる。
659忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/09(日) 20:13:17.24 ID:Y47K41OV
動画捏造うそつきバーチャファイター
660無記無記名:2012/12/09(日) 21:02:17.04 ID:aLNuU7rU
そういう時は軽い重量で調整したらいい
毎回限界突破を狙わなければならない決まりはないぜ
いつもの8割ぐらいでフォームに気をつけながらやってみたら
661青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/09(日) 21:33:58.95 ID:6ptFtbEH
>>660
そうですね。
今まで封印してたので遅れを取り戻そうと
つい前のめりになってしまう…

明日は110〜120でセット組もうかな
ありがとうございます。
662 ◆No.1/op/JA :2012/12/09(日) 21:46:00.84 ID:Y47K41OV
動画捏造うそつきバーチャファイター
663無記無記名:2012/12/09(日) 21:46:11.15 ID:R9MZ8WOV
重量半分でハイレップ
664らさと ◆FPAH/ktkCU :2012/12/09(日) 21:47:13.07 ID:8pG8m6gk
一ヶ月ぶりのスクワット
脚がガクガクなってトレ後ジムの階段を上り下りするのが辛かった

インザーのベルト初めて使いました
安定感が凄くてとてもいい感じ
上で勧めてくれた方達、改めてありがとうございます
665無記無記名:2012/12/09(日) 21:49:55.98 ID:0MwCilgh
隔週で重い日軽い日にするのも手
WWEのビンスもこれやってた
そして還暦過ぎてもすんげえ体w
666青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/09(日) 21:53:51.62 ID:6ptFtbEH
>>665
マクマホーン!
667 ◆No.1/op/JA :2012/12/09(日) 21:54:13.09 ID:Y47K41OV
ジエンインストラクターRasato
668 ◆No.1/op/JA :2012/12/09(日) 21:54:56.03 ID:Y47K41OV
動画捏造うそつきバーチャファイター
669無記無記名:2012/12/09(日) 22:20:17.80 ID:qllIOQAP
>>656
俺も肝臓の数値毎度引っ掛かるよ。
見返したら引っ掛かる時はいつも健康診断二日前にトレーニングしていたw
引っ掛からない時は一週間くらい休んでいたよ。
670無記無記名:2012/12/09(日) 22:28:11.49 ID:7iuv6Pqe
肝臓の数地てそんなにトレで左右されんだな
671無記無記名:2012/12/09(日) 22:28:22.45 ID:m2QHYe5P
沙羅ちゃんは普通のスクワットに加えてジャンプスクワットを取り入れることで驚異のジャンプ力を手に入れた。
こういうのを「使える筋肉」って言うんだろうね。
http://2ch-ita.net/upfiles/file8531.gif
http://2ch-ita.net/upfiles/file8532.gif
http://2ch-ita.net/upfiles/file8533.gif
672無記無記名:2012/12/09(日) 22:37:22.85 ID:UCHmGfaZ
>>671
レベルの低い例だな(笑) お前の程度が知れる
673無記無記名:2012/12/09(日) 22:44:59.86 ID:qllIOQAP
>>670
されるようだわ
今年が一番数値高くてビビったけど三日連続トレだった。
例年はそんな連チャンではなかったし
あとNOサプリのスタックも例年より増えていたのもあるかも
674無記無記名:2012/12/09(日) 22:48:12.37 ID:UCHmGfaZ
きついトレした翌日なら尿検査で血尿出るのは当然だろ
675無記無記名:2012/12/09(日) 23:11:07.13 ID:7iuv6Pqe
当然なのかよ
676無記無記名:2012/12/09(日) 23:28:50.01 ID:UCHmGfaZ
追い込めば尿に色はなくても検査には出てるらしい
677無記無記名:2012/12/09(日) 23:31:14.95 ID:6MIFcX26
へぇ
678無記無記名:2012/12/09(日) 23:34:10.69 ID:YGmsOJR2
豆だな
679無記無記名:2012/12/10(月) 20:13:40.38 ID:vf9Msye+
おい込まずに肥大させる方法は無いんですか
680青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/10(月) 20:14:29.20 ID:qhtyvs4r
ローバー駄目だー(´Д`)

背中と横腹がパンパンになったー

今日は軽めでフォーム練習や色々やってみる日にしたんだけど
ローバーむりー
681 ◆No.1/op/JA :2012/12/10(月) 20:18:27.31 ID:GGbCTC6d
動画捏造うそつきバーチャファイター
682無記無記名:2012/12/10(月) 21:13:46.63 ID:oEgKYBQu
こいつ常駐チェックしてテンプレ張りしてるの?
同じことしか言えてないよね
683無記無記名:2012/12/10(月) 21:27:24.85 ID:+oHPY2+r
みんな飽きてるからスルーでいいよ
もう理由も説明もめんどい
684無記無記名:2012/12/10(月) 21:28:02.14 ID:Dl4MGD+8
>>682
事務的な作業にしないと自我が保てないんだよ
青が出るたんびに興奮してたんじゃ身が持たないだろw
685無記無記名:2012/12/10(月) 23:48:27.83 ID:NPDW7uuf
>>682
ハッタリは小デブさんの自演だよ
686無記無記名:2012/12/11(火) 00:12:19.82 ID:6KNhg67V
嫉妬乙 余ほど悔しかったか
687無記無記名:2012/12/11(火) 21:07:11.26 ID:DnWRH0XN BE:1021032162-PLT(13000)
生まれつき背骨が過度にS字気味でスクワットやらデッドやらの時に他の人よりケツがですぎている気がする、これは改善しないとまずい?
100kgちょいの雑魚だからフォームがきたなくても出来てしまう
688無記無記名:2012/12/11(火) 21:26:50.42 ID:CZuDDF0t
生まれつきなんてどうやって判断したんだ?
689無記無記名:2012/12/11(火) 21:42:28.63 ID:6piyB+ia
しゃがみ方は一通りじゃないっていつになったら浸透するんだろう・・・
690無記無記名:2012/12/11(火) 22:44:20.98 ID:h7fDlEt6
>>689
多分膝が〜、前傾が〜、とかまかり通ってる限りはなくならないんじゃない?(適当)
691無記無記名:2012/12/11(火) 22:55:57.04 ID:wVdCfpos
でもそれはフルスクワットができない奴の言い訳か負け惜しみにしか聴こえないな
692無記無記名:2012/12/11(火) 23:03:15.21 ID:YsgRtvFV
…気がする、じゃ判断のしようが無いぞ。

過度のSってのは反り腰かな?
だとしたらフォームよりそっちの矯正を考えるべき。
腸腰筋が硬いだけの可能性もあり、これだと比較的矯正は楽なようだ。
693無記無記名:2012/12/12(水) 00:03:37.11 ID:9wdNHiws BE:1531548263-PLT(13000)
>>692
それですねありがとうございます
とりあえずフォームが確立出来るまでトレーナーに見てもらいつつやることにします
694無記無記名:2012/12/12(水) 01:34:39.32 ID:Yl62dg0C
だせぇ体でポーズなんてとってアホかw

http://kie.nu/hlr

http://kie.nu/hls
695無記無記名:2012/12/12(水) 13:00:43.76 ID:yUvWYrK5
みなさんフルスクワットの時の足幅はどのくらいですか
696忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/12(水) 13:37:01.93 ID:Q9KRH4kE
697無記無記名:2012/12/12(水) 13:59:12.72 ID:yadUxlE5
今夜は抜けられない会社の飲み会なので、午後休とってこれからスクワットしに行って来る。

18時にまた会社の人と合流する。
698無記無記名:2012/12/12(水) 14:48:47.44 ID:RThUkJFL
結構いると思うんだが、21〜22歳くらいまでは無理が利くのもあって
トレーニングはとんでもないところまで追い込めるじゃない?毎日新鮮な血尿が出たりしませんでした?
私は当時は毎日血尿でした。オリンピック選手級やプロ級だとさらにすごかったですよ。死ぬかどうか
ぎりぎりの追い込みを毎日のようにやってる人までいましたから。心拍数を管理しているので死なないですが・・・

だから一般的な医者や他人の競技者の言うことなど聞いていたら世界では話にならんだろうなとは思います。
体をぶっ壊すのが仕事だし、ぶっ壊すのが鍛えるということでもあるし、、死ぬ覚悟もあって、それで鍛えるもんだと思います。
699無記無記名:2012/12/12(水) 16:38:22.59 ID:l7zn3itx
>>695
肩幅と同じか少し広いくらい
700無記無記名:2012/12/12(水) 17:50:29.38 ID:yFH8eJ4H
>>698
ないない。
701忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/12(水) 19:11:15.12 ID:Q9KRH4kE
>>698
それお前だけ
702無記無記名:2012/12/12(水) 20:25:08.31 ID:VHalTjim
>>698
一定以上のハードな練習は成長するどころか逆効果。
通常トレ以外に、終わってからさらにこっそりトレーニングしてると、監督に見つかってやかましく怒られた。
ちなみに陸上長距離な。
練習はたぶん楽ではないと思うが感覚がマヒしてるせいかきついとは思わなかった。皆楽しんでるし。
怖いのは怪我故障が成長を阻害すること、1年間くらいすぐ無駄になる。
下手すれば故障が数年長引いてそのまま返り咲くことなく引退。

薬物使ってる奴は知らん。
血尿はアナボリック・ステロイドのせいじゃないのか?
703無記無記名:2012/12/12(水) 21:04:10.99 ID:LKoqlVqL
>>694
これは凄いバルクだな。
704無記無記名:2012/12/12(水) 21:53:51.19 ID:RAsPLBxd
>>703
下の画像のカットも、普通の人間には出せないもんな
たいしたやつだよ
705無記無記名:2012/12/12(水) 22:25:41.49 ID:opR/oySr
>>697
酒回るから飲み会行くな
706忍者ハッタリ君:2012/12/13(木) 00:40:11.30 ID:B+CfrD7q
>>703 >>704
『 お褒め言葉は「 まだ未熟だね 」 と解釈する。 』
707無記無記名:2012/12/13(木) 01:13:08.94 ID:EwNhx8Xv
筋肉が激しく損傷すると血尿出るみたいね
普段運動してない友達にトレーニング付き合わせたら出たって言ってた
でも毎日出てたら腎不全になるんじゃないか?
708無記無記名:2012/12/13(木) 07:16:43.15 ID:GyeI7SRq
真夏に自転車ロード長距離はしったら、
茶色い尿が一日だけでまくって、
病院行き検査の結果結石
709無記無記名:2012/12/13(木) 07:48:43.57 ID:VPgq0Iob
水飲まないからだ。
710無記無記名:2012/12/13(木) 14:41:51.56 ID:s+D4gluv
711無記無記名:2012/12/13(木) 15:37:51.05 ID:kS0auldX
>>698
体育会でやってた人間なら、あなたの言ってることが分かるよ。
死んでもいいや、って気迫がないと上に行けないからね。
趣味でチンタラやっているだけの連中には分からないんだよ。

競技スポーツの世界では、壊れてない奴なんて稀だった。
自分はリフターだったけど、引退後、趣味でバーベルを握ろうかと思えるまで
まる2年の空白があった。
712無記無記名:2012/12/13(木) 15:43:14.66 ID:pinTCmrA
血尿くらいじゃまだまだだな
吐血、鼻血、下血くらいは毎日じゃ無いと一人前とは言えない
爪や髪が抜け落ちて皮膚が腐ってきはじめたらいい感じかな
713忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/13(木) 16:15:56.73 ID:TuFMz2To
>>711
俺もっと楽チンでチンタラトレーニングだったけど体育会のやつより余裕で強かったぞ
ウェイトは頭ですよ
714無記無記名:2012/12/13(木) 17:31:58.48 ID:WPtQOex4
頭悪い上に非力なクズが何か言っている
715無記無記名:2012/12/13(木) 17:58:13.48 ID:VDooCB5L
トレーニングやってるつもりのやつばかりだな。
おれはこんだけ追い込んでるんだぜという自慢にしか聞こえない。
所詮井の中の蛙であり自己満足レベル。
716無記無記名:2012/12/13(木) 20:38:02.71 ID:ybn8OeQD
スケートの清水なんかが有名だな。小さい頃から喘息でスケートなんかとんでもない!
ましてオリンピック選手になりたいとかやめてください!みたいな感じだったらしいし
凄い練習で選手になってからもあの小さな身体ではとても代表選手にはなれまいといわれ、
全部覆してきて最終的には世界記録と金メダルまでたどり着いたという奇跡的人生。

何より凄いのは取材している側が気持ち悪くなったり泣き出すほどの死闘ともいうべき
壮絶なトレーニング、その限界を迎えたあとにまた限界を超える完全なるオーバートレーニングを可能にしたのは何なのか?


本人が言うには気持ちと覚悟、自分で限界をつくるようじゃ全然ダメという事だ。
717無記無記名:2012/12/13(木) 20:44:39.78 ID:L8QBhcAk
>>713
で、こんなキモい体になったのでつねw

http://kie.nu/hlr

http://kie.nu/hls
718無記無記名:2012/12/13(木) 20:48:21.33 ID:t2OeJbHL
清水は喘息だけじゃなくて鼻炎もすごかったからなあ
鼻呼吸出来なかったんだとさ
ほんで手術した。ワイも同じ手術したことあるからようわかる
719無記無記名:2012/12/13(木) 21:39:45.02 ID:/rUqbXtx
>>717
どういう心境でそんなペライ体晒そうと思ったのか理解でないね
720忍者ハッタリ君:2012/12/13(木) 22:17:15.38 ID:B+CfrD7q
『常に自分の身体には100%の自信を持っている』
721無記無記名:2012/12/13(木) 22:23:46.74 ID:TXklKT2j
スクワットでリストラップいらないと思ってたけど、つけたらつけたでかわるもんだのぅ
722忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/13(木) 22:27:22.94 ID:TuFMz2To
変わらない
723無記無記名:2012/12/13(木) 22:28:17.80 ID:uzOiU0fw
ケガのリスクを極力避ける為にできることはやったほうがいい
バーのみのアップの時もニーラップガッチガチに巻くくらいの意気込みが欲しい
724忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/13(木) 22:33:19.37 ID:TuFMz2To
怪我防止にはリストラップもニーラップも要らない
そんなのしなきゃならないならフォームが間違ってる
725無記無記名:2012/12/14(金) 00:00:19.17 ID:8yaDD980
偉そうにほざいて、この体w

http://kie.nu/hlr

http://kie.nu/hls
726無記無記名:2012/12/14(金) 00:33:43.65 ID:5gnpNXWy
>>723
バーのみのアップは体温めるくらいか
プレートを足す重量はたとえ1.25kgだろうとサポーターは使いますね
727無記無記名:2012/12/14(金) 00:48:25.49 ID:TmChflue
サポーターとかベルト類は一長一短だよ。
依存癖ができるし、動きも道具に頼った形になりがち。

メインセット以外はノーベルトで行なうくらいで丁度いい。
728無記無記名:2012/12/14(金) 01:24:21.78 ID:r0Aera6K
なるほどな
メインセット以外ノーベルトいいかも
729無記無記名:2012/12/14(金) 03:16:06.78 ID:ym4AkXy9
>>723
あれ巻き方下手くそだと膝外れるぞ
730無記無記名:2012/12/14(金) 03:26:11.97 ID:Nc8cRGTV
ハッタリ、何気に自分の画像だと認めてるwww
731忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/14(金) 06:35:13.29 ID:dk7f/J/v
いやいやベルトはいるから
常識で考えて
732無記無記名:2012/12/14(金) 07:53:30.37 ID:2d482z3A
ハッタリのようにセット重量40Kgならリストラップは要らないよな
733無記無記名:2012/12/14(金) 08:52:51.83 ID:ym4AkXy9
>>731

>>727じゃないけど、パワーベルトを前提で話をさせてもらうと。
俺も最初は絶対に必要だと、そう思ってたよ。
フロントスクワットやるようになってわかったんだが、
パワーベルトも8割がたベンチシャツなどのギアと変わらん。
腰を守る為というのは、使わないと使用重量が落ちるのを内心自覚している人の言い訳。

もちろん、腰を守る役割は果たす。
腹圧を掛ける筋力が足りない人と、それに見合った重量以上を挙げるために。
つまりどちらも筋力不足。
ベルト外してやってみろ。
ベルトの反発も使えないし全然挙がらん。
それが全てだ。

※初心者はベルト必須です。

まあ結論は、ベルトはいるな。
常識で考えてw
734無記無記名:2012/12/14(金) 08:58:44.59 ID:QTfzvw3z
アップの2セット目位まではベルト無しでやってる
どんなにスクワット強い人でもベルトやらニーラップやらリストラップ巻いてたらなんか違う気がする
735無記無記名:2012/12/14(金) 09:00:20.21 ID:2d482z3A
リストラップは上げる力そのものには関与しないだろ
736無記無記名:2012/12/14(金) 09:26:45.20 ID:ym4AkXy9
>>735
する。
手首を固定することで力の逃げ場をなくす。

なんか自覚なしでギア使ってる人が多いんだな。
人間の体は柔らかいから、筋肉以外で固定できればそれは大きなメリットになる。
737無記無記名:2012/12/14(金) 09:33:38.57 ID:2d482z3A
>>736
ベンチならともかく
俺はリストラップの有無でSQでは重量変わらんよ
738無記無記名:2012/12/14(金) 09:44:10.20 ID:VNU9pxdA
バーベルの保持が楽なのは事実だな
MAXや3回なら変わらないけど10回とかだと結構変わる
739無記無記名:2012/12/14(金) 09:48:41.43 ID:Az8fi4sg
>>716
疲労からの回復力が相当強かったんだろうな。
740無記無記名:2012/12/14(金) 09:56:19.35 ID:sypxw9A9
ノーベルトでずっとやってきたが、重量があがるにつれてどうしても毎回膝を激しく痛めて、トレーニング間隔で回復しなくなってきたのでメインセットだけ、ニーラップを使い始めた。
やっぱり自分は膝がネックなんだわ。
効果は絶大、重量も急激に伸びたw
741無記無記名:2012/12/14(金) 10:08:01.04 ID:0O81aluw
何でウジ虫のドラム缶がハッタリになってんの?
742無記無記名:2012/12/14(金) 10:12:31.87 ID:2d482z3A
ドラムが自分のトリップを晒して
ハッタリがそれを使い始めた
743無記無記名:2012/12/14(金) 10:51:56.85 ID:QTfzvw3z
あれハッタリじゃないの?
これはハッタリは本当に脳内トレーニーじゃないか?
744無記無記名:2012/12/14(金) 11:03:42.24 ID:2d482z3A
リスカしてる画像を上げているのがドラム◆P7KNUTc4/g
ふたケツのだらしない体で理屈ばかりこねて
実践が伴わないのがハッタリ、忍者◆P7KNUTc4/g ,  ◆No.1/op/JA
745無記無記名:2012/12/14(金) 11:19:49.66 ID:LbpJtrLA
同じじゃないの
746 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/14(金) 11:44:59.05 ID:2d482z3A
ハッタリがドラムの体を持っていたら
ここまで叩かれない
一時期ビルも使っていた
こんなトリだったかな?
747無記無記名:2012/12/14(金) 11:59:53.82 ID:TmChflue
>>736
リストラップの件、可能な限りローバーで担ごうとする場合に有効だって意味?
748無記無記名:2012/12/14(金) 13:16:00.04 ID:FkkQ4YMc
【青を呪わば】精神異常者ハッタリくん【ケツ二つ】
749無記無記名:2012/12/15(土) 03:20:53.90 ID:SwWWqNHR
>>748
こんなので笑ってしまった
750無記無記名:2012/12/15(土) 18:11:38.98 ID:PItITF/w
60kg×1、2、2、1、1
62、5kg×1、1
自重挙げられるようになったけど足弱いなー
751無記無記名:2012/12/15(土) 18:38:52.93 ID:F4mqN7Hw
最初はみんなそんなもんだ
頑張れ 応援してる
752無記無記名:2012/12/15(土) 18:51:02.10 ID:7VsYJror
スタンダードシャフトでローバーってやりにくくないか?
後ろに転がっていきそうだ
リストラップ使えば変わるのかな
753無記無記名:2012/12/15(土) 18:51:27.83 ID:QGcBI+0A
最初は力の出し方がわからないだけだよ。
体重の1.5倍ぐらいまではどんどん伸びるから安心していい。
754無記無記名:2012/12/15(土) 18:58:34.57 ID:F4mqN7Hw
あーすげえわかるw
人にもよるだろけど、ベンチは体重の1.25倍 スク・デッドは1.5倍くらいまではどんどん伸びるわな
そっからがきついが
755無記無記名:2012/12/16(日) 12:58:50.24 ID:qupk27BV
ジャンプ力アップのためにフルスクワットやり込んでるんだけど、スクワットの重量伸びてもジャンプ力がいまいち上がらん。
ハーフで高重量に切り替えるか、ジャンプスクワットを併用するとかしないと駄目かね。
756 ◆No.1/op/JA :2012/12/16(日) 13:00:31.36 ID:VRyJiUuX
>>755
パワークリーン等クィックリフトがいいと思います
ジャンプスクワットは膝を痛めるのでNG
757無記無記名:2012/12/16(日) 13:06:03.38 ID:qupk27BV
さんくす。これからジムに出かけるのでクリーン試してみる。
でもうちのジムでクリーンやってる奴なんて1人もいないからかなり目立つだろうな…。
758無記無記名:2012/12/16(日) 14:06:12.16 ID:8RdGqadr
>アタッカーには高いジャンプ力が要求されます。しかしバレーボールの選手の脚の筋肉は特別に太くはありません。代わりに思ったより
>上半身の筋肉が発達していました。アタッカーはジャンプをする時、腕を振ります。実は、腕を振り上げることで身体を持ち上げようとする
>力が働き、高く跳ぶことができるのです。
> 上半身の筋肉が発達しているといえばウエイトリフティングの選手。早速大学の選手が垂直高飛びの高さを測定したところ、
>測定器の目盛りの80センチを越えてしまい測定不能という結果!なんと大学のバレーボール選手よりもジャンプ力があったのです!
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/11/1111.html
759無記無記名:2012/12/16(日) 14:43:41.59 ID:JBcM3Hbe
>>755
ストップ&ゴーを取り入れたらどうかな。
しゃがみ切って一呼吸ストップ、すぐさま一気に立ち上がる。
ただしこの時、ジャンプする必要はない。
神経系の発達が見込めるから瞬発力強化にはもってこいだとおもう。
760無記無記名:2012/12/16(日) 17:57:38.24 ID:iCfJsOPa
ブルガリアンスクワットやると大臀筋とハムストリングばっかりにきくんですけど、やりかた間違ってるんですかね?
761無記無記名:2012/12/16(日) 18:38:21.13 ID:voLj7Q8G
普通は大殿筋とハムに効かせたくてやる種目だと思うが
762無記無記名:2012/12/16(日) 22:47:37.88 ID:iCfJsOPa
そうでしたか。ありがとうございます。
763無記無記名:2012/12/16(日) 23:12:09.56 ID:xdW8FRLH
最近スクワットすると腰に強く負荷がくる
110kgでパラレルなんだけど
背中めいいっぱい反ってるけど、まずいかな?
764無記無記名:2012/12/17(月) 01:20:53.24 ID:16oqBxPG
765青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/17(月) 20:07:35.22 ID:L+2qgjQi
130×5
130×5
120×6
120×6
120×7〜110×3〜90×12

130で8レップクリアしたら
140に行くかな

段々慣れてきて呼吸も分かってきた(・ω・)
766 ◆No.1/op/JA :2012/12/17(月) 20:30:16.27 ID:W2YES43F
↑↓「動画捏造青」さん
767無記無記名:2012/12/17(月) 21:53:03.74 ID:i/BMGS+y
>>765
スクワットは定石どおり5kgきざみで重量アップがいいよ。
768青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/17(月) 22:23:32.96 ID:L+2qgjQi
>>767
ありがとうございます。
それは知りませんでした(´Д`)
769 ◆No.1/op/JA :2012/12/17(月) 22:24:50.49 ID:W2YES43F
↑↓「動画捏造青」さん
770負け猫:2012/12/17(月) 23:47:00.70 ID:jGKBQmcJ
>>765
デッドと比べてもまだまだ限界遠そうなので10kg刻み推奨ヽ(・∀・)ノ
あとセット数多いねw
771無記無記名:2012/12/18(火) 00:17:47.09 ID:A0jrfToE
レッグプレスマシン重量MAXの200×10いけるようになったから、スクワット移行したがしんどすぎワロタ

50キロで五回しかできんかったw
インストに見てもらってたが、もっとけつひいて-とか膝前に出さないで-とかフォームいろいろ難しいな

膝ひいたら後ろに倒れそうになるし、重量よりフォームやバランスとるのが難しかった

全身すっごい使っていいトレだね足パンパンだわ

レッグプレスなんかやらんと早いとこスクワットやっとけばよかった
772無記無記名:2012/12/18(火) 00:50:15.28 ID:l3jG4qrV
>>768
吉田進のパワリフ論についてぐぐってみ。
773無記無記名:2012/12/18(火) 01:33:40.78 ID:kRh7PuFj
>>771
レッグプレスでは四頭筋メインのフォームだったんだろうね。
スクワットに慣れてないのもあるだろうが、そのフォームだと大臀筋とハムストリングがメインになるので
そっちが弱いと四頭筋が強くてもあまり重量を扱えない。
774無記無記名:2012/12/18(火) 02:05:32.02 ID:A0jrfToE
>>773
四頭筋ってのは膝の上のもっこりしたラインで、ハムは裏側のとこであってますよね?

レッグマシンでは膝上もっこりのとこは筋肉痛なって結構ムッキリしてきたけど、確かに裏側は全くふにゃふにゃのままだな

しんどさが桁違いで同じ足のトレとは思えんかった
使う筋肉も疲労度もこんな違うんだな

帰りパンパンで立ってションベンできんかったから大便器で座ってションベンしたわw
775無記無記名:2012/12/18(火) 02:39:09.25 ID:kRh7PuFj
>>774
あってるよ。
大臀筋はお尻の筋肉のことね。
そのフォームのスクワットだと四頭筋のトレーニングとしては負荷が足りないと思うから、
スクワットの後に今まで通りのフォームでレッグプレスをやるとバランスがいいんじゃないかな。
もっとターゲットを絞ってレッグエクステンションをやるのもありだよ。
776無記無記名:2012/12/18(火) 05:59:20.93 ID:WjqJ+Jjn
>>771が巨デブで、上半身だけで150kgあるとしたら理屈通りだよね。
777無記無記名:2012/12/18(火) 08:05:01.83 ID:e+Nhya2Q
>>773
そんな問題じゃなくて、レッグプレスはどんなフォームでも起立筋をほとんど使わないから
スクワットは起立筋使わないと絶対無理
778無記無記名:2012/12/18(火) 08:26:40.53 ID:tiDzcR/r
しゃがむとき息をはきながら、ふんぬうぅーとうなり、上げるときは、ぐおらっしぁあぁーー!みたいな声がどうしても出てしまい恥ずかしいです
なんとかなりませんか?
10回もやるとなんか、、、
779忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/18(火) 08:33:13.00 ID:9X3zQxUA
出さないようにして下さい
780無記無記名:2012/12/18(火) 08:39:04.95 ID:WyQq6co7
TomPlatzは男の理想
スクワットいいね
781無記無記名:2012/12/18(火) 09:59:35.81 ID:8D7wWTpD
>>778
無理してこらえて思わず「ハフゥ〜ン」とか変な情けない吐息が漏れてしまうよりはマシだ
782無記無記名:2012/12/18(火) 10:48:22.66 ID:Rwc3Oazm
声は「イヤーッ!」が多いかな。もちろんそこまでデカイ声ではないが。たまにあえぎ声みたいなん出してる奴はいるな


あと、たまにすべての種目を軽めの超高回数するがスクワットは半端なくしんどいな
783無記無記名:2012/12/18(火) 14:06:46.62 ID:lvb3Wmnw
ヒンズースクワット10レップがやっとの体はこの位ですw

http://kie.nu/hlr

http://kie.nu/hls
784無記無記名:2012/12/18(火) 14:55:58.27 ID:A0jrfToE
>>775
ありがとうございます

スクワットにレッグプレス、その他加えるとしんどくて時間的にもメニュー詰まりそうなので、足の日とか分けてそろそろ分割方でやろうかな

>>776
まだトレ一ヶ月半くらいの177/66のクソガリです
腰下ろしてる時に前みたら細い足がすっごいガクガクしてて情けなかったw
785無記無記名:2012/12/18(火) 16:06:18.07 ID:5cbKogud
高重量スクワットのお婆ちゃん、その雄叫びも凄かったwww
http://www.liveleak.com/view?i=fd0_1355773174
786無記無記名:2012/12/18(火) 16:16:08.49 ID:eUPiNAsR
>>784
レッグプレスのとき、膝を適当なところまでしか曲げてなかったんじゃない?
耐えられるところまで曲げてから伸ばすのなら、かなりの重さまでできるだろうとは思う。

そうではなく、ここまで曲げると決め、それがスクワットでいうところのフル
相当だったら、そこまで違ったりはしないと思う。
787無記無記名:2012/12/18(火) 16:49:48.86 ID:IkgiGupz
>>785
すげえ雌叫びだな(笑)
788無記無記名:2012/12/18(火) 16:54:40.75 ID:28AGiZqh BE:1021032443-PLT(13000)
>>785
最後急に黙ってこっち見るところで吹き出した
789無記無記名:2012/12/18(火) 18:57:53.73 ID:eg5xM5IT
>>785
うちのブラックメタルのバンドに欲しい
790青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/18(火) 19:59:12.21 ID:HyGw6M7w
>>770
俺は昔からセット数が多いのです(´Д`)
だからジャイアント法へも自然に入れました。

ベンチも10kg刻みで増やしているので、多分そうなるかも…
でももう少し勉強します。

>>772
はい(・ω・)
ありがとうございます。
791無記無記名:2012/12/18(火) 20:08:28.83 ID:ou8om9EV
今までパラレルとかハーフしかしてなかったけど
今日フルスクワットにしてみたらきついしぜんぜん上がらないしで笑った
全く違う種目に思えた
792 ◆No.1/op/JA :2012/12/18(火) 20:25:07.72 ID:9X3zQxUA
バーチャ
793無記無記名:2012/12/18(火) 20:51:44.48 ID:lvb3Wmnw
794無記無記名:2012/12/18(火) 21:24:16.77 ID:i/U34thk
スクワットの後のハックマシンで追い込んでたら、右ひざに違和感
今までここで無理をして怪我が長引いた経験大杉なんで即中止
整体で見てもらったら膝の後部じん帯が痛んでるとか
膝の屈伸はダメだけど、カールくらいなら平気とのこと
あーあ、最近すごく調子良かったのに・・
御同輩、くれぐれも御用心を
795 ◆No.1/op/JA :2012/12/18(火) 21:29:13.00 ID:9X3zQxUA
追い込むとかばかなことやってるからそうなる
796無記無記名:2012/12/18(火) 21:38:16.64 ID:8tASr8QC
二ケツの書き込みを見るたびにあの写真思い出して吹き出しそうになるw
797無記無記名:2012/12/18(火) 23:39:51.27 ID:lvb3Wmnw
798らさと ◆FPAH/ktkCU :2012/12/18(火) 23:43:21.24 ID:rOIxmboX
>>794
気持ちよくわかります
俺もテンション上げて勢いで追い込むとフォーム崩れて翌日後悔なんてしょっちゅう
お大事に(´・ω・`)
799無記無記名:2012/12/18(火) 23:45:28.97 ID:lvb3Wmnw
しかし汚ねーパンツだなw

http://kie.nu/hlr

http://kie.nu/hls
800負け猫:2012/12/19(水) 00:02:41.43 ID:D4XxkzZF
>>794
脚はあんまり追い込まない方が成長する気がする・・
もちろん重いのでスクワットするけど、ベンチのように重量落として追い込んだりしないかな
それでも筋肉痛で2日くらいはヨチヨチ歩きしてるよw
他種目するなら軽量でボディビルトレの方がいいよね  お大事に
801無記無記名:2012/12/19(水) 00:03:41.90 ID:ue3evbZM
>>798
794です、どうもありがとうございます
本当に好事魔多しですね
しかしアダクターとアブダクター、カールは問題なく出来るので
違う刺激を与える期間だと、良い方に考えるとします
普段はスクワットとハックかレッグPで生まれたての子馬になるまでやってるで
ちょっと物足りなさを感じますが、その分ネチネチやるとします
802無記無記名:2012/12/19(水) 00:07:05.66 ID:ue3evbZM
>>800
794です、どうもありがとうございます
もういい年なんで無理は控えるとします
今年は一切怪我がなくて調子良かったけど、
ここに来て怪我するってのは、神様がおまえちょっと見直せよ
って言ってくれたと思っておきます
回数重視でネチネチやります
803らさと ◆FPAH/ktkCU :2012/12/19(水) 00:21:19.79 ID:xX6zjVcg
>>800
俺は真逆な考え方でしたね
高レップの追い込みは安全なマシンのみ
スクワット始めてからの半年は約180日中100日位がヨチヨチ歩きでしたw
それで急成長したけど常に整体通い
長い目でみたら怪我しない事を第一にして程々にする方がいいかも知れませんね

>>801
怪我してる間は他の部位にエネルギー費やせますからね
俺は腰いわしてからスク再開するまでの間体幹を徹底的に鍛えてました
再開後はよりフォームが安定して結果的に良かったかなと思ってます
↑個人的な経験談ですみません
頑張ってください(*´∀`)
804負け猫:2012/12/19(水) 00:44:38.77 ID:pIthzfS/
>>803
それもう「そういう歩き方の人」って思われてますよ(;´д`)
脚を追い込んだ日は膝を少し曲げてたりしませんか?伸ばすとツルからw
脚はそこまでしちゃう必要を感じないんですよ いつも使っている箇所なので
整体まで通ってトレするのは・・う〜ん、怪我に気を付けて^^
805無記無記名:2012/12/19(水) 08:45:59.20 ID:8EpPsD7k
足は日常生活だと常に自重分の負荷かかっているから回復しにくいよね。
デッドリフトにも影響でるし。
806無記無記名:2012/12/19(水) 09:49:06.79 ID:o1W7ML66
脚はあまり追い込まないようにしてる
おかげでスクワットもデッドも週1回ずつ出来てる
筋肥大はあんまりだけど筋力は伸びてる
807無記無記名:2012/12/19(水) 11:12:22.82 ID:hMNCiulo
ハム、尻は確かに半端ないなが
シトウはそこまでくるかなあ
808無記無記名:2012/12/19(水) 18:33:03.65 ID:4o8IY7/K
>>803
怪我すると体幹の重要さがわかるよね

高重量でスクワットやデッドをやってれば、
体幹はそれだけでじゅうぶん鍛えられるって主張があるけど、
俺は腹筋群に対しては違うと思う
809無記無記名:2012/12/19(水) 19:22:58.45 ID:0JHuB/gH
これが理想的なフルボトムスクワットだよね
http://uploda.cc/img/img50d1950d0dd4d.gif
810無記無記名:2012/12/19(水) 19:32:58.80 ID:D/B3fvpq
四足歩行の動物がスクワットするとは、後ろ足がかなり強いな。
811無記無記名:2012/12/19(水) 22:53:48.44 ID:bUGI1xTp
>>809
いいフルボトムだww
812無記無記名:2012/12/19(水) 22:55:06.37 ID:Jp+ANSic
シシースクワットもここで聞いても大丈夫ですか?
シシースクワットの時って両手でパワーラックのセーフティーバーとかに手を掛けといても良いですか?
やっぱ片手を壁につけるだけが良いですか?
利点、ダメな点教えて下さい!!先輩方よろしくお願いします!!
813らさと ◆FPAH/ktkCU :2012/12/20(木) 00:01:58.24 ID:R5Z4J8k5
>>808
その主張を鵜呑みにしてたのがまさに俺ですw
呻いたり声出して挙げるとそうでない場合に比べ力が出やすい
声を出すと体幹が締まって全身に力が入りやすいんだとか
体幹を本格的にやり始めてから色々な種目が伸びやすくなった気もします
814無記無記名:2012/12/20(木) 08:53:51.37 ID:Kpzh7IAz
パワー選手はわりかし静かだけどウエイト選手はほんとうるさいよなあ
815無記無記名:2012/12/20(木) 12:26:51.05 ID:qqIVOXr+
いつも唸り声出してしまう。
816無記無記名:2012/12/20(木) 22:18:17.31 ID:bGAmeO3v
>>812
両手つく必要性は何?
両手つくと足に負荷が掛けにくくなるんじゃない?
俺は片手派。
817無記無記名:2012/12/21(金) 00:14:28.93 ID:VSM4Scew
>>816
片手だと使う筋肉のバランスがわるくなる気がして。
体幹が悪いだけですかね。笑
やっぱ片手だと右手ついたり左手ついたりするんですか?
818忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/21(金) 07:05:33.86 ID:npeBwaLA
クソガリ専用種目の話はやめてくれ
819無記無記名:2012/12/21(金) 08:12:48.12 ID:cVpG3VBq
>>809
一瞬、トムプラッツに見えたわ。
フルボトムといえば、やっぱトムだからな
820816:2012/12/21(金) 21:44:47.26 ID:DrxY3w+e
>>817
手はあくまでも添えとくだけ。
体幹うんぬんは殆ど関係なし。
鍛えたいには足なんだから。
両手でやってる人は見たことないけど(このトレーニング自体やってる人が少ない)、
やり易い方法が一番だと思う。
しかし両手をついてやってる動作が想像出来んが、両手をどこにおくの?
821無記無記名:2012/12/21(金) 21:49:55.37 ID:Avx2qKAt
822無記無記名:2012/12/21(金) 21:55:32.41 ID:VSM4Scew
>>817
勉強になります。
パワーラックのセーフティーを高めにセットして両手を添えて潜り込む感じです。
リンボーダンスみたいな感じです。
823816:2012/12/22(土) 11:59:36.96 ID:ga43/gQi
>>822
おもしろいやり方だね。
それでしっかり効かせてるんだったら全然OK。
824無記無記名:2012/12/22(土) 13:26:10.23 ID:uT3nI2Ud
フロントスクワットにしたらバックの半分以下でもきついんだが
825忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/22(土) 13:30:20.29 ID:tfcbtR0s
フロントスクワットとかやらなくていいんじゃないの
バックスクワットじゃない理由がわからない
826無記無記名:2012/12/22(土) 17:34:41.32 ID:uIeH2Y6d
フロントのバーホールドを腕力でやってるからと
今までのスクワットが足じゃなくて背中メインだったってこと
827無記無記名:2012/12/22(土) 18:39:32.92 ID:uT3nI2Ud
なるほど
たまにはフロントスクワットもやるようにするわ
828 ◆No.1/op/JA :2012/12/22(土) 18:44:13.29 ID:tfcbtR0s
やらんでいいって
829らさと ◆FPAH/ktkCU :2012/12/22(土) 22:19:22.70 ID:PTVA+y+a
フロントスクワットいいですね
重たい重量を上げにくいフォームだからこそより実用的な筋力がつく感じがする
830無記無記名:2012/12/22(土) 22:30:02.23 ID:cSu9wO3U
ホーむトレーニやからエクステンションとか出来ない。
で、普通のバックスクワットはハムと尻ばっかり筋肉痛になる。四頭には全然効かへん。
やからフロントスクワットもやるで。毎回ではないけど隔週くらいでやるわ。
831負け猫:2012/12/22(土) 23:59:48.75 ID:aSM7CumQ
私もエクステンションもカールもしませんけど、
フルスクワットしっかりやり込めば四頭に筋肉痛きますよ^^ あっナロースタンスだからかもw
フロントスクワットやランジもたまにやると良さそうですよね
以前、腕組みして120kgのせたスクワットでバーの下が痛くて痛くて・・以来してないですw
832無記無記名:2012/12/23(日) 00:47:32.27 ID:egMMQfkl
俺はホームトレーニーだがひざに悪いので
スクワットはもっぱらウェイトなしでフルボトム
FRホームジムレッグエクステンションで負荷をかけてやっている
833無記無記名:2012/12/23(日) 00:49:40.57 ID:imP342Gm
四頭はスクワットの後に、ナロースタンスのレッグプレスで効かせてる
834 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/12/23(日) 08:55:29.95 ID:s5dBwVQq
やっぱ皆シトウには効きにくいんだな
835無記無記名:2012/12/23(日) 10:13:20.94 ID:mFGs0JRa
基本的なスクワットだと膝を前に出さないように下ろしていくからハムがよりストレッチされた状態での動きになるような気がする。
で膝を前に出して下ろせば四頭に入りやすくなるけど膝が逝く。
私はハイバーで出来るだけ上体を立てて四頭を緊張させた状態で常に意識してスクワットしてますがそれでもハムと四頭の筋肉痛の割合は五分五分ですね。
836無記無記名:2012/12/23(日) 10:17:04.75 ID:6NfitaJj
脚細くするため、有酸素と少し食事制限してます。脚のトレも控えてます。自重スクワットやランジはやっても肥大はしない?つうかやった方が細くなるのかな?
837無記無記名:2012/12/23(日) 10:39:56.03 ID:mFGs0JRa
>>836
@寝たきりの老人は脚が細くなっていきます。

Aトップビルダーも減量期にはサイズダウンします。

B部分痩せはほぼ不可能です。

Cおそらくその質問はスレチです。ダイエット板で聞いたほうがいいと思います。
838無記無記名:2012/12/23(日) 11:01:25.45 ID:O3m5Wb/t
膝痛めたからスクワットはしばらくお休み
代わりにアダクター、アブダクター、カール、カーフをやってるけど、
やっぱり物足りない!
唸り声を上げながらやるスクワットは何物にも変え難いね
839無記無記名:2012/12/23(日) 11:10:51.15 ID:6NfitaJj
>>837スレチはすいません。それから別に脚だけの部分痩せは狙ってません。全体的にSIZEダウンしてもかまいません。結果、やらない方がいいってことかな?ジョギングやるから筋力低下は大丈夫かな
840無記無記名:2012/12/23(日) 11:29:39.46 ID:zBmJNgba
前スレにリアルナッパの偽物きてたのか
841無記無記名:2012/12/23(日) 11:42:26.97 ID:dDww7Thn
スレチだけど脚細くしたいなら車椅子生活だ

今日フロントしてきたけど、鎖骨の部分が痛すぎてワロタwwたぶんポジションが悪いんだろーな。重さ的にもバックの3割くらいだし
842忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/23(日) 13:26:17.09 ID:h6vA1P+u
>>836>>839
お前ウ板に向いてない
馬鹿はお帰りください
843無記無記名:2012/12/23(日) 18:14:14.08 ID:s5dBwVQq
自分は特に深い意味はない
ただやはりハム尻は効いてシトウにはあんまりきかんて人多いようで安心した
マシンないからフロントスクワットと高重量ナロウハーフくらいしか対抗策はないか
844無記無記名:2012/12/23(日) 18:26:18.11 ID:RCmko312
te
845無記無記名:2012/12/23(日) 18:31:00.13 ID:1+MnvGlL
(´・ω・`)スクワットはフトモモが火を噴いてからが勝負なん?
846忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2012/12/23(日) 18:32:38.23 ID:h6vA1P+u
ウェイトは若干アンダーワーク気味にやるのが鉄板セオリー
強くならない原因の99.9%はセオリー無視して自分だけの世界でオナニーに浸るから
847無記無記名:2012/12/23(日) 19:41:26.59 ID:dDww7Thn
>>845
きついわw
やめたくなるわw
でもそこで頑張るかどうかが勝負なんやろーな
ベンプレやショルプレやチンのときの気合とは違うわ
スクとデッドだけは特別に気合いれんといかんな
848無記無記名:2012/12/23(日) 20:12:01.42 ID:TjZZBv2x
でもやると全身の血流とリンパの流れがよくなってすごく気分爽快になるんだよなー

重さよりもとにかく様々なスクワットを10分やるよ。ほんと冬でも気持ちいい汗かける。
849無記無記名:2012/12/23(日) 23:16:17.44 ID:D63TBc99
爽快感もいいけど、インターバルの心臓バクバクの時にベンチに足伸ばして寝転がると腿の付け根の動脈がバインバインなって気持ちいい
850無記無記名:2012/12/23(日) 23:32:03.15 ID:dDww7Thn
あー
この時期にほとんど汗かかないけど、スクだけは例外だよな
だから気持ちいい
逆に夏はやばいけどな
851無記無記名:2012/12/24(月) 01:04:11.89 ID:Ez3sNjkL
やっぱスクワットやると皆汗出るのか
安心した
852無記無記名:2012/12/24(月) 01:07:47.43 ID:vd0sAhm2
この時期のスクワットとデッドは気持ちいいよな
アップで体が温まっていくのが分かる
夏場だとすぐに汗だくになるから気持ち悪い
853無記無記名:2012/12/24(月) 01:21:45.01 ID:4CAFwCkG
スクとデッドは高重量で声出しまくるのが快感w
854無記無記名:2012/12/24(月) 02:09:20.62 ID:mesFYK5x
寒すぎて体温まる前に怪我しそうで怖い。
あとスクワットの後の性欲半端ないw
855無記無記名:2012/12/24(月) 13:54:52.66 ID:qctpM8ia
ホムトレなら誰もいないからスタート〜アップくらいまでは暖房入れてる
で、温まってきたら暖房消して常温でやる
ほんでも汗かくよ
856青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/24(月) 18:00:30.55 ID:CCJWe5lI
休日出勤ファック(ΦωΦ)

今からスクワットします。
130×6狙う!
857無記無記名:2012/12/24(月) 18:57:46.64 ID:vd0sAhm2
デッドと隔週にしたらフォーム忘れてしまった
ローバーだったんだが腰が痛くなって中止にした
ハイバーに戻そうかな
858無記無記名:2012/12/24(月) 19:11:37.25 ID:ooYE7ra8
たしかにパンピングアイアンのエドコーニーのように
一生懸命スクワットやってると自分に酔うかもしれない
皮肉なもんなんだよトレやめたら筋肉は弱い筋肉に戻るが
一度やっちまった膝や椎間板ヘルニアはもとには戻らん。
エドコーニーの車椅子姿を見てはかなささえ感じた。

俺はもう50歳でトレもレグイクステンションではがんばるが
ひざに負担のかかるヘビースクワットやデッドリフトはしない


若い君たちに忠告しておこう
全盛期過ぎてからのほうがずっとずっと永い人生なんだよ。
859青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/24(月) 19:24:13.63 ID:CCJWe5lI
130×6クリア(・ω´・)
860無記無記名:2012/12/24(月) 19:28:07.62 ID:vqIj46tc
>>859
青氏って今現在のスペックどのくらい?
身長体重とビッグ3
861青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/24(月) 20:22:28.57 ID:CCJWe5lI
>>860
(´Д`)またですかー

170cm 84〜86kg

BIG3のMAX不明なのは最高セットを書きます。

ベンチ120×10 (スク・デッド再開から急に伸び始めて、まだ上昇中)
スクワット130×6 (10月の再開から伸び続けてまだ上昇中)
デッド180 (これ以上プレート着かない)
862無記無記名:2012/12/24(月) 21:03:52.55 ID:qctpM8ia
>>861

つべの自己紹介のとこにでも載せとけばw
よくある質問とかで

あと、ホムトレの器具のアップ忘れてないんで、期待してます
863青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/24(月) 21:44:08.28 ID:CCJWe5lI
>>862
トレ動画や撮りたい動画が優先になるので
期待しないで待っててください。
864無記無記名:2012/12/24(月) 22:06:54.48 ID:qctpM8ia
おう
865無記無記名:2012/12/25(火) 13:12:47.29 ID:JMcGvpkA
>>858
もったいないな
スクワットには、歳とったときにもっとも劣化する筋群の大部分が含まれてるのにな。
http://www.youtube.com/watch?v=eb4rKCM3BKM
866無記無記名:2012/12/25(火) 16:41:55.86 ID:Pb1RF8Wh
メル友っつーか個人的に情報交換したいんだけどいい?
867無記無記名:2012/12/25(火) 19:12:12.66 ID:JY1ycOUf
>>865
ヘビースクワットをしないだけで
ウェイトなしのフルボトムスクワットはする。
たけしの番組で若い人と老いた人の動きを比較していたが
低いところのものをとるのに若い人はしゃがみこんでとるが
老いた人は膝を曲げず腰を折ってとる
この習慣によりどんどん脚が衰えていく。
昔ためしてがってんでもスクワットするならフルボトム(呼び方は違うが)
でやらないとウォーキングとかいくらやっても脚が衰え
なにか病気して寝込んだのをきっかけに寝たきりになる
と言っていた。
868無記無記名:2012/12/25(火) 22:17:55.98 ID:y88g3eH9
いままで下半身の日とか憂鬱になるだけだったけど
真面目に深くスクワットするようになったら辛さが快感になってもう毎日下半身の日は気合入りまくりだよ!
869無記無記名:2012/12/25(火) 22:42:46.69 ID:2f6Bw7bD
フルが最高の効果て思ってましたが、
最下点と最上点は休んでる状態と気づきました。
間でやると 力が入りっぱなしで苦しいですね。
870無記無記名:2012/12/25(火) 23:00:28.79 ID:9I+oak09
フルならボトムで休んでる状態にはならない。フルのつもりがフルボトムでやってたんじゃないの。
871無記無記名:2012/12/25(火) 23:01:01.80 ID:JY1ycOUf
>>869
コンティニアステンションプリンシプルというやつだね
ある意味苦しいが、最上点は別にして
最下点で一呼吸おいてから立ち上がるのは別の意味で
負荷が大きい。
872無記無記名:2012/12/26(水) 01:37:16.24 ID:1dPBkdHg
最下点で止めるスクワットいいよね。通常のスクワットの後にやってる。
完全に止めてから立ち始めるから通常のスクワットの時の切り替えし、立ち始めが楽になった気がする。
873無記無記名:2012/12/26(水) 01:57:57.78 ID:G3X0CrDm
スタンダードシャフトでローバーやると手首に負担かからないか?
リストラップで固めても後ろに転がっていくから支えきれない
874無記無記名:2012/12/26(水) 05:58:35.03 ID:H2HUrrZi
パワーラックのセーフティバー(自分がいつもセットしてる位置)に降ろした状態からスタートするスクワットが後列に難しかった。
なんかこれが不思議と力が入らない。
フルボトムで静止してから挙げるよりはるかに難しかった。
いつもの重さではピクリともしなかったので重量をかなり落としてやった。
875無記無記名:2012/12/26(水) 08:19:02.07 ID:bdxDnZ2V
876無記無記名:2012/12/26(水) 08:52:33.44 ID:7bov1rTG
>>874
ボトムスクワットだね
完全に置いてからあげるのは難しいし腰や背中を痛めやすいので
普通にスクワットしてセーフティーに半分重量を乗せるくらいで
切り返すようにするといいよ
重さの目安はフルスクワットの8割くらい
877無記無記名:2012/12/26(水) 10:14:56.33 ID:0BYnh6j+
たまに、しゃがみの深さを統一するためにセーフティーにコツンと当ててから挙げるっていうのをやってみるけど
左右のシャフトが当たるタイミングが微妙に違うから、片方だけ跳ね返ってバイーンってなってウァアーってなる
878無記無記名:2012/12/26(水) 10:58:59.49 ID:Xz+Dk0o9
>>875
コメントにも書いてあるけど後半のしゃがみが浅い。まぁ強いのは否定しないが。
879無記無記名:2012/12/26(水) 17:06:03.58 ID:hAr2dSW3
スミスマシンで200キロ一発出来るとフリーは
そっから何キロ落ちくらいの実力になんの?
しゃがみはフルでフォームはフリーと同じね
880無記無記名:2012/12/26(水) 17:56:55.06 ID:zQGOUUWJ
軌道が全然違うからかなり落ちると思うよ。
881無記無記名:2012/12/26(水) 19:58:54.82 ID:eGp0erpA
>>879
フリーで同じ200でやってから
同じフォームと言わないとね
もし同じフォームでやってるならスミスの利点を無駄にしてると思う
スミスでも本当にフルならかなり強いよ
882 ◆No.1/op/JA :2012/12/26(水) 20:01:49.53 ID:FjgK1Igr
>>879
スミス使って無いから知らない
けど相当落ちると思う
883無記無記名:2012/12/26(水) 20:08:32.04 ID:v8oStq1V
普段フリーでやってるとスミスマシンでスクワットは凄くやりにくい
起動が固定されるのはメリットにならない、種目によるが
実際に強い人で何らかの理由なしにビッグ3をスミスでやっている人を見たことがない
まあ自分が見たことないだけかもだが
884無記無記名:2012/12/26(水) 20:22:02.94 ID:eGp0erpA
スミスはハックマシンみたいにして使ってる
あんまり重くすると動きそうで怖いけど(笑
885無記無記名:2012/12/26(水) 21:33:05.62 ID:mFeCvppH
>>875これは全部パラレルだね 下手したらハーフ
こんなんで挙げたとか言うのはプロ野球選手レベル
886 ◆No.1/op/JA :2012/12/26(水) 22:03:33.57 ID:FjgK1Igr
試合で白2つもらえればいいやって感じのしゃがみだよな
887無記無記名:2012/12/26(水) 22:06:35.90 ID:mFeCvppH
どこ見てんだよw
白1本も出ねえよ 前半パラレルで後半はハーフもある
888無記無記名:2012/12/26(水) 22:07:49.32 ID:mFeCvppH
ああ、関西の甘々インチキ判定なら白1本くらい出るかもなw
889 ◆No.1/op/JA :2012/12/26(水) 22:14:20.01 ID:FjgK1Igr
だから白3つ取りにいってるスクでは無いという事
インチキパワーリフティングって感じだわ

この程度のしゃがみじゃ本番のプレッシャーも重なれば恐らくミスも出るだろうに何を指導してるんだか
890無記無記名:2012/12/26(水) 22:19:03.45 ID:O4DdpCsd
>>886 自分の前から動画撮ってみ?フルでもあの位だから。なんも知らないんだな
891無記無記名:2012/12/26(水) 22:23:59.63 ID:mFeCvppH
あ?フルのわけねーよバカw
前からも横からも関係あるかよ 膝と腰の支点でわからんのかバカw
892 ◆No.1/op/JA :2012/12/26(水) 22:24:38.78 ID:FjgK1Igr
俺だったらこれは白やらねーぞ
893無記無記名:2012/12/26(水) 22:37:59.61 ID:/sdHYiKH
ちょっと高いな。プロ野球よりはマシだが
894無記無記名:2012/12/27(木) 01:28:08.46 ID:b3Osk2//
前方斜め上からカメラ越しじゃわからんよ。
最初のあたりはギリセーフにも見える。
895無記無記名:2012/12/27(木) 02:07:09.50 ID:DanDlJ1O
http://www.youtube.com/watch?v=4znfziSp62k

これと同じぐらいの高さに見えるね。
膝の上面より股関節部の大腿上面が
"確実に"低くなっていなければならないってのが公式ルールだからなぁ。
まあ俺なら赤旗出すよ。
896無記無記名:2012/12/27(木) 02:27:37.37 ID:0hicaK/u
>>884
150超えてくるとマジで浮いて傾く。
上の転倒防止ワイヤーが天井に固定されてるなら死なずに済む。
897無記無記名:2012/12/27(木) 02:38:28.73 ID:0hicaK/u
>>895
関連動画観たらこの人50歳近いのか。
大したもんだ。
それにしても声援は結構だが、目上に人にはもう少しマシな言葉を選んだほうがいいよな。
898無記無記名:2012/12/27(木) 02:46:48.89 ID:+tS1eMli
関西の民度はこんなもん
映ってるの全員、朝鮮人だから
899無記無記名:2012/12/27(木) 02:51:55.34 ID:U0gTSHV8
◎◎■■亡くなったのが残念でならない著名人■■◎◎
http://sentaku.org/topics/43995953

★☆★☆マッスル北村さんに投票を!!★☆★☆
900無記無記名:2012/12/27(木) 12:30:14.06 ID:lwHe9NDn
脚と背中のトレの兼ね合い難しいな
今んところ、スクワット本気でやる週はデッド手抜き
デッド本気でやる週はスクワット手抜きでやってるけど。

1週間交代でやっていったほうがいいのか
それとも手抜きも交えてやっていったほうがいいのか、悩む。
901無記無記名:2012/12/27(木) 13:24:40.93 ID:OH90Q7nx
>>900
手抜くというより、サイクルトレにしてズラすという意識の方がいいんじゃない?
やることは変らないかもしれないけど。
902無記無記名:2012/12/27(木) 14:20:07.88 ID:px6VKMlo
>>)00
おれならデッドを手抜いてスクワット優先するね。
おれはビッグ3の重量目指してないしデッドのマックスとか伸びなくていいし。
903無記無記名:2012/12/27(木) 15:53:21.76 ID:KDCaQNwp
>>900
スクワット→デッドはかなり期間空けんと無理だから空けるようにしてる
逆にデッド→スクワットはそこまで空けなくていいと思う

まあ自分は何曜日に何をやるって決めてるタイプじゃないからかもしれんけど。時間に余裕があれば曜日関係なく、自分の体調と相談してトレする。
904無記無記名:2012/12/27(木) 17:33:17.92 ID:j7eUbx7U
日ごろの鬱憤を晴らすのにはやっぱりスクワット。

デッドはトップサイドにして床引きはやってないです。
でも、スクワットが爽快に始められるので後悔は少ないかな?
905無記無記名:2012/12/28(金) 00:48:23.67 ID:4Bj3kHCr
フルでやれば大臀筋やハムもちゃんと鍛えられるからね。
ボディビル的にはフルスクワットやってるならトップサイドでOK。
906無記無記名:2012/12/28(金) 07:51:37.15 ID:r5M2DIdf
スクワットはキング
デッドはクイーンて呼ばれるわけだな
907無記無記名:2012/12/28(金) 07:56:25.89 ID:KAIT4RrA
フルスクワットとトップサイドデッドをやる週と
ハーフスクワットと床デッドをやる週を交互にやるといい感じ。
908無記無記名:2012/12/28(金) 10:46:30.99 ID:oMIUrOYx
>>860
フルでしゃがむと四頭筋の緊張が弱まるから、パラレルでしゃがむといいってアイアンマンだったかマッスル&フィットネスだったかでみたな。
パラレルでも十分ハムストリングスにもくるしね。
まぁ人それぞれだってことだよ。どんな考えがあるかわからないのに貶しちゃいけないよ。
909無記無記名:2012/12/28(金) 11:41:41.22 ID:zOYjcvTV
ベンチ100スクワット150デッド180
体重は70〜90位で素質関係無しにそれぞれこの重量でセット組めて上級者
910無記無記名:2012/12/28(金) 13:14:37.38 ID:r5M2DIdf
中級者ならその75%くらい
911無記無記名:2012/12/28(金) 14:08:18.91 ID:9PwMcehG
スタンディング・バーベル・ショルダープレスを足使わずに自重1レップ挙がれば上級者。
背もたれ付シーテッドやスミスマシンは除く。
912無記無記名:2012/12/28(金) 18:41:44.71 ID:RelSsq01
リフター式のハイバースクワットだと、太腿が痛くて座れなくなって
パワー式のローバーにシフトして現在に至る。

http://www.youtube.com/watch?v=WJnZz9FfS1g
使用重量もそこそこキープできてはいるけど、まともなハイバーを見ると
できない今の自分に悔しさを感じる。
こいつらより強かったのに・・・
913無記無記名:2012/12/28(金) 19:17:29.22 ID:q/0ID4l9
>>912
動けなくなるよりマシじゃないかと考えるんだ
壊したら終わり
914無記無記名:2012/12/29(土) 03:05:27.89 ID:2z8LQ8n6
6月にフルボトムマックス240まできてそのあと頻繁に一時間のランニングと
260のパラレルでずっとやってたらフルボトムマックス190まで落ちた
バカですか?アホですか?
915無記無記名:2012/12/29(土) 03:06:24.12 ID:2z8LQ8n6
ちなみに体重は1キロ減っただけのロクデナシです
916無記無記名:2012/12/29(土) 09:21:10.81 ID:uQSL7e7S
重量追求だけがウェイトトレーニングじゃないし、いいんじゃない。
見た目は大事だよ。

経験者として、いちばん女にモテなきゃいけない20代にデブってるのは
人生の損失だと言い切れる。
917 ◆No.1/op/JA :2012/12/29(土) 11:52:55.70 ID:brluug1N
>>914
ばか
あほ
918無記無記名:2012/12/29(土) 13:11:08.32 ID:qOtGap/m
>>914 バカって言うよりエナジーが有り余ってるんだろうねwそこまでの素質があるなら休んで回復してからまたフルでやるべき。
919無記無記名:2012/12/29(土) 13:15:35.15 ID:qOtGap/m
>>912 本気で復活したいなら腕の良い整体師にでも見て貰った方がいいだろうね。関東なら廣戸道場っていう色んなプロ選手を見てる所があるから行ってみたら
920無記無記名:2012/12/29(土) 23:43:10.02 ID:ZLst3ToY
>>916>>917>>918
ほんとにトレーニングしてるの?w
>>914がキロなら出来る日本人はほぼいない
ポンドでも内容がおかしい
ハーフならまだしもパラレルでやってればフルボトムはそこまで落ちない
921無記無記名:2012/12/29(土) 23:55:20.81 ID:uQSL7e7S
>>920
お前はお呼びじゃねえよ、蛆虫。失せろ。
922無記無記名:2012/12/30(日) 01:23:03.30 ID:T9bV+V3l
↑負け犬ワロタwwwww
923無記無記名:2012/12/30(日) 03:58:41.32 ID:snahW91R
>ハーフならまだしもパラレルでやってればフルボトムはそこまで落ちない



正解
答はハーフ、はなはだしくはクォーターです

そうか・・・オレレベルはほぼいないのか・・・

ブハハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オレスゲーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
924無記無記名:2012/12/30(日) 10:11:00.24 ID:X4ZcacHO
フランクゼーン考案の器具日本ではうってないのか?
あの姿勢でのスクワットが膝に負担かけずに
鍛えられる。
925青 ◆8JmHKTMsqY :2012/12/30(日) 19:36:59.17 ID:GKplQJ9o
130×5発目で左膝に少し痛みが出た
無理したら駄目なので120〜110でスコスコやりました。
926無記無記名:2012/12/31(月) 16:21:07.08 ID:I+nwDN3V
職業柄駆け足もしなきゃいけないからつらいぜ
927無記無記名:2013/01/01(火) 15:55:22.95 ID:5OiXgkY6
忍のお方ですか?
928無記無記名:2013/01/01(火) 16:47:19.54 ID:vhvgcvpe
佐川さ。
929無記無記名:2013/01/01(火) 16:48:12.02 ID:diC/qQOG
おれは佐賀です
930無記無記名:2013/01/02(水) 08:52:47.14 ID:0KMTkBz1
一昨日の夜に2時間ほど久々に歩いたんだが
膝の裏の筋肉痛がちょっととれなくてワロタ
1日あければなんとかなるやと思ってたのが甘かったわ
普段全くしないことするとなかなか乙なもんになるのな

せっかくスクワットの日だったのに(´・ ω・`)
931無記無記名:2013/01/02(水) 11:10:13.43 ID:/nKPJrU7
万能筋欲しいよなぁ、自分もトレーニング休みの週に数十キロのサイクリング行っただけでいろいろと回復のペースが狂って調子おかしくなったわ。
それくらいで崩れんなと、俺の体。
932らさと ◆FPAH/ktkCU :2013/01/02(水) 11:54:00.67 ID:D5zA8Qm3
ジム休みなので昨晩は軽く1時間ほどジョギングしてた
今夜も走るつもりだけどトレに支障が出ない程度に気をつけないと
俺も新年一発目のトレはスクワットの予定です
933忍者ハッタリ君 ◆P7KNUTc4/g :2013/01/02(水) 14:45:57.52 ID:MVzIA9E+
ここはお前の日記帳じゃないんだ!
ブログでやれや!な!
934無記無記名:2013/01/03(木) 02:29:04.35 ID:5920zh2c
お、おう
935無記無記名:2013/01/03(木) 03:23:59.49 ID:KcOF6khJ
いいだろ。
書けよ。
936無記無記名:2013/01/03(木) 10:11:11.61 ID:zvD4hIKz
>>912
2分50秒付近でバックスクワットとしてる女の人凄いね。
落とし慣れてる。

トレするところに子供入れるのは外国ならではか。
子供の行動は読めないからヒヤヒヤするわ。
937無記無記名:2013/01/03(木) 11:52:51.05 ID:uzk4jljg
子供だけじゃなく大人でもフリーウェイトをしっかりやってない人は
トレーニング中の人が特に前触れもなくダンベルやバーベル落とすかもしれないとは考えてないよね
インクラインダンベルベンチやってるすぐ横で腕立てすんのやめちくりー
938無記無記名:2013/01/03(木) 11:54:03.26 ID:iTM7USNA
実際ハイバーとローバーってどっちが挙がるの?ローバーの方が担ぎは軽いけど、ハイバーの方がスピードは出るよね
939無記無記名:2013/01/03(木) 11:59:07.96 ID:zH0PT1cc
ボディ向きはハイバー パワー向きはローバー
940 ◆No.1/op/JA :2013/01/03(木) 13:00:18.37 ID:OwTEqU/h
>>938
ローバー
941無記無記名:2013/01/03(木) 19:53:53.29 ID:Wn1SLn0H
ローバーは腰痛めませんか?
俺のフォームが悪いだけかな
942無記無記名:2013/01/03(木) 20:15:47.11 ID:BfS/vUFs
>>941
自分は手首に違和感あり
最近慣れてきたけど
自分はきついとき背中であげちゃうんだけど、ローバーはそれが凄く楽
まあ脚のトレとしてはどうなのって感じだけど
943無記無記名:2013/01/04(金) 04:04:09.11 ID:+9VvrXAw
新年最初のスクワットが8回の自己ベスト狙いだったけどあと1回というところで精神が折れて失敗したぜ
年末年始連勤で疲れてたのと大雪で寒かったせいにしとく
944無記無記名:2013/01/05(土) 21:21:29.61 ID:dfqDe7nP
スクワットやると必ず筋肉痛になる。

そして、3日は治らない。
回復遅いのかな?
945無記無記名:2013/01/05(土) 22:01:19.63 ID:9E68Nql1
ケツの筋肉痛が快感で癖になる
946無記無記名:2013/01/05(土) 23:08:21.22 ID:fzOZ+idd
脚より先に腰が限界がくる
アップ2セット メイン2セットで計4セットだけなんだが
947 ◆No.1/op/JA :2013/01/05(土) 23:37:44.61 ID:8YFUwiQD
>>941
痛めません
948無記無記名:2013/01/06(日) 00:04:50.31 ID:4tk1dX5n
てか、五日は痛い
949無記無記名:2013/01/06(日) 00:14:24.06 ID:n1cKKEPk
足よりも腰よりも先にスタミナがもたないw

普通に吐いて吸ってじゃ肺活がもたんから顔真っ赤でめっちゃゼーハーゼーハーしながらやってる
950無記無記名:2013/01/06(日) 00:18:19.46 ID:hJ8OF/YU
ならフロントスクワットにしな
951無記無記名:2013/01/06(日) 01:48:42.69 ID:PiM/RSTW
>>945
あれをなぜ筋肉”痛”というのかがわからん。
筋肉気持ちいい、というべきではないのか。
952無記無記名:2013/01/06(日) 03:04:54.13 ID:MKBLZ3jb
筋肉快でいいよ
953無記無記名:2013/01/06(日) 08:46:52.62 ID:Z6LDETj2
丁度昨日脚の日だったから今日は大臀筋が筋肉快だわ
954無記無記名:2013/01/06(日) 09:14:08.08 ID:i9iYdglB
>>953
全く同上。
955無記無記名:2013/01/06(日) 13:14:39.40 ID:RkKUFpSY
>>953
じゃあ今日も脚やろうぜ。
昨日の2倍の量を。
956無記無記名:2013/01/06(日) 13:15:30.46 ID:RkKUFpSY
略して2日かけて追い込む2段階追い込み。
957無記無記名:2013/01/06(日) 13:29:27.33 ID:Z6LDETj2
どこ略してんの
958無記無記名:2013/01/06(日) 17:02:34.30 ID:yQS7XKG6
>>956
>>957
笑わせんじゃねぇw
959無記無記名:2013/01/06(日) 17:29:55.42 ID:g0ZhtxfE
クウォータースクワット200kgと、フルボトムスクワット140kgならどっちが強い?
960無記無記名:2013/01/06(日) 17:34:18.85 ID:V1tGAfc9
フルボじゃないかな?
961無記無記名:2013/01/06(日) 18:05:09.09 ID:UbityBAv
間違いなくフルボ
962無記無記名:2013/01/06(日) 18:23:24.08 ID:Yp5wv7gJ
絶対フルポ
963無記無記名:2013/01/06(日) 18:29:48.06 ID:217hFvuM
フル勃起の前振りか!?
964無記無記名:2013/01/06(日) 19:32:32.21 ID:HMiPLBBf
ヌルホ゜
965無記無記名:2013/01/06(日) 19:44:55.20 ID:V1tGAfc9
>>964
ガッ
966無記無記名:2013/01/06(日) 22:57:26.94 ID:sKeRYfl0
次スレは990な
967無記無記名:2013/01/07(月) 23:33:38.78 ID:iqeQPChD
968無記無記名:2013/01/08(火) 10:03:57.49 ID:KrbX/QpZ
地面の段差で足首を捻った
スクワットガンガンやってる時はこれくらいへっちゃらだったけど、
膝を痛めて1ヶ月くらい休んでる今では簡単に捻挫になった
やはりスクワットは地味に足首周りも鍛えてるんだなと痛感
969無記無記名:2013/01/08(火) 11:09:32.16 ID:E9IqdCTA
余計な筋肉があればこそなんじゃねそれ
970無記無記名:2013/01/09(水) 06:05:24.29 ID:/g+2xjZt
冷やし中華はじめました
971無記無記名:2013/01/09(水) 19:14:37.99 ID:6e2uSQPB
初トレ完。 ゲロ吐きそう。
972無記無記名:2013/01/09(水) 21:10:16.97 ID:lCal7ROR
足の日終わった。
今日も生き抜いた。
973 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/09(水) 21:22:43.88 ID:F2qG3TLn
自分も年明け初スクワット
974無記無記名:2013/01/09(水) 23:18:26.05 ID:zCch6uMg
スクワットが1番好きなトレかもしれん
スクワット自体ではそんな追い込まないからかな
レッグプレスとレッグエクステンションで仕上げ
975無記無記名:2013/01/10(木) 03:18:45.79 ID:cPtOaHBe
スク最近初めました。おまいらよろしくな!

20×25
40×15
50×12
60×3

急に疲れちゃって
976無記無記名:2013/01/10(木) 04:24:30.41 ID:V5C2Gjf8
ダイエットかよ
977無記無記名:2013/01/10(木) 16:00:58.86 ID:6c9cWP0i
これから強くなっていくさ
978無記無記名:2013/01/10(木) 16:10:08.10 ID:nog1e5nw
このやり方は、どうも軽い重さのときも全力を出してるっぽいから、
筋トレ向きじゃない、と >>976 は言いたかったのだと思う。
979無記無記名:2013/01/10(木) 19:12:41.99 ID:7nfQ+foC
>>975

20×10
40×5
↓メインセット
60×8
60×6
俺ならこんな感じにする。
980無記無記名:2013/01/10(木) 19:34:15.35 ID:IPg014xc
バーベルが60kgまでしかないから全然足りない…
安くてないかなぁ
981無記無記名:2013/01/10(木) 20:34:54.03 ID:lEbso+xG
今年は足の日の種目を2種目減らした。
なんでかというと、翌日&翌々日の仕事と夜の勉強に支障がでるからさー。
982無記無記名:2013/01/10(木) 21:56:07.08 ID:CLGR4eCz
脚で2種目ならバックスクワットとフロントスクワットで鉄板
983無記無記名:2013/01/11(金) 00:05:12.61 ID:AN+n9oOJ
今日の脚トレ
フル110*10
120*10
130*10
140*10
150*10
160*15
ボトムストップ
140*8
155*10
大体これくらいやってる
984無記無記名:2013/01/11(金) 00:53:30.53 ID:58+9X69/
初心者本の4セットはすぐ卒業?
985975:2013/01/11(金) 01:06:04.06 ID:avcnzibA
色々アドバイスありがとう。
最初はフォームがだいじだと聞いたから
十分に扱える軽い重さから初めて
しっかりしゃがみこんでやったつもりなんだ。

>>979
もう少し動作ってかフォームに慣れてきたら
その重さでやってみるね!
986無記無記名:2013/01/11(金) 01:19:58.76 ID:EthGLFC5
腰痛めて3週間レッグプレスやってた
久しぶりにスクやったらメインセットの回数が3回も下がった

3週間で筋力退化しちまったと考えて良さげ?
987無記無記名:2013/01/11(金) 02:32:07.90 ID:I8hSlg7N
120、130でセット組めるようになったぞー!頑張るぞー!
            ↓
しょうもない理由で腰やら膝やら痛める
            ↓
マシンで痛くないところをリハビリレベルでネチネチやる
            ↓
ボチボチ良くなってきたかな?でも慌てずに60キロくらいでやっておこう
            ↓
120、130でセット組めるようになったぞー!頑b

俺なんか延々このループw
弱体化するのはすんごい簡単、元に戻すのはすんごいめんどう
もうね、絶対にケガしない重量で回数とセットを増やすしかない
プロじゃないんだからケガで生活と仕事に支障を来しても仕方ない
988無記無記名:2013/01/11(金) 08:25:48.38 ID:6wnZscDY
次スレ

スクワット始めました26
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1357860317/
989無記無記名:2013/01/11(金) 12:26:27.36 ID:ItZ0UA4f
>>986
神経だ、たぶんすぐに戻る。
990無記無記名:2013/01/11(金) 20:18:21.01 ID:OPNOgA85
>>987
腰のリハビリに本気で取り組んでないからだよ
マシンでリハビリレベルってのが腰のリハビリには全然なってないことに早く気づけよ
じゃないと永遠にループから出られないぞ
991無記無記名:2013/01/12(土) 03:41:48.56 ID:T4KiSlkj
まーたフォームで行き詰ったっぽい。
対策考えてみたけどそれでうまくいけばいいんだが
992無記無記名:2013/01/12(土) 23:01:22.94 ID:VmVzRtby
うめ
993無記無記名:2013/01/13(日) 19:56:43.07 ID:4igSpNDb
今日ジム変えて、強制的にインストラクターが付いたんけどさ。
その時にスクワットは足の向きを前にするって言われたんだけど、このインストラクターの言ってることはどうなんだ?
994無記無記名:2013/01/13(日) 20:05:17.36 ID:zUcpztWE
四頭に効かせたいか内転筋に効かせたいかで足の向き変えてる
995無記無記名:2013/01/13(日) 20:51:01.36 ID:4igSpNDb
なるほど
足の向きで変わるのですね
996無記無記名:2013/01/13(日) 20:55:27.69 ID:Cwt2ljd1
>>993 合う人には合うけど合わない人には合わない。基本スタンスとか足の向きは自分が一番しっくりくる場所がいい。無理に強制されて本来の自分のポジションを見失うと停滞する
997無記無記名:2013/01/13(日) 21:29:51.81 ID:eOtd8zd2
重い物を挙げるのが目的なら、足の向きを前に固定するのは、明らかに間違い。
998無記無記名:2013/01/13(日) 21:45:04.41 ID:pvsRww52
カッコイイ太腿が作りたいのか、重いモノを担ぎたいのか。
ナローで爪先まっすぐ前とか馴れんうちは全然重量担げないw

イントラ的には客が膝を痛めない事が最重要かも。
あなたが膝を前に向けてるなら爪先は開くなと言うでしょうね。
ワイドスタンスなのに前向けろと言うならそのイントラの言うことは今後一切無視でw
999無記無記名:2013/01/13(日) 22:17:01.61 ID:ol1yFnfN
とりあえず「異次元からの脱出 スーパーゴテンクス3」で検索。
1000無記無記名:2013/01/13(日) 22:17:59.34 ID:ol1yFnfN
あと「まさにグレート 新生悟飯地球へ」で検索。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。