★★★筋トレなんでも質問スレッド302reps

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ 新 ウェイトトレーニングwiki
http://www48.atwiki.jp/pumpup/

★ まとめサイト
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド301reps
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1345385590/
2無記無記名:2012/08/31(金) 00:25:18.63 ID:xGOgXnP7
18cmから伸びないんですが、いい方法ありませんか?
3無記無記名:2012/08/31(金) 00:30:53.69 ID:DFLwtxUO
ちんこか?
ジェルキング、ストレッチングで伸びるぞ
4無記無記名:2012/08/31(金) 00:35:28.68 ID:weGt7Cuv
筋トレしてるやつってチントレもしてるの?
筋肉は何歳からでも鍛え上げられるけど、ちんこはどうなんだろうね
5無記無記名:2012/08/31(金) 00:41:48.94 ID:mqXZcN85
ちんこも何歳からでも育つ
6無記無記名:2012/08/31(金) 00:49:11.09 ID:DFLwtxUO
俺勃起時2cm伸びたよ
チントレも筋トレと一緒だが低負荷高回数おすすめ
7無記無記名:2012/08/31(金) 01:21:12.37 ID:4qZAOkw+
>>前スレ994
体脂肪が低い程腹筋が浮き出て割れてるように見えるけどそれはウエイト板では見せ筋と言われてる
鍛えて体重増やしてある程度筋肉ついてきてから減量して落とすととりカッコいいし筋力もある腹筋になると思うよ

前スレ>>997
バームよりプレワークサプリの方が効果高くて安いよ
トレ後のプロテインは粉飴等を混ぜて飲むのがお勧め
粉飴の量はプロテインの2.5〜4倍くらいの量
ついでに粉飴は他にもトレ中BCAAやクエン酸等に混ぜて飲むと集中力やスタミナが持続する
8無記無記名:2012/08/31(金) 01:25:08.19 ID:ov+5MH3W
こなああああああああああ
9無記無記名:2012/08/31(金) 01:27:55.87 ID:ov+5MH3W
オリゴ糖ってグルコースと関係あんの?
ないとしたら、グルコースじゃなくてもいいの?
10無記無記名:2012/08/31(金) 01:29:11.16 ID:+FYQxTd3
18cmあれば、充分大きんじゃ?
それ位が使い易いと思うんだが…
違うの?
11無記無記名:2012/08/31(金) 01:30:16.18 ID:wOI0+NJw
今日から筋トレ始めます(´・ω・`)
12無記無記名:2012/08/31(金) 01:31:28.66 ID:zwobbPL3
筋トレ前にバーン(バーム?)を飲んで
筋トレ後にプロティンを飲む
これでOK?
13無記無記名:2012/08/31(金) 01:33:46.56 ID:weGt7Cuv
>>6
おおサンクス、マジか、スレ違いかもしれんがいい事を聞いたな
ちんこは長さ太さじゃないとは言うがマッチョで短小とか悲しいもんな
チントレも筋トレと同じで1日何時間もやるより毎日毎日の積み重ねのがいいのかな
すぐ効果でるのか?
14無記無記名:2012/08/31(金) 01:35:43.38 ID:weGt7Cuv
18cmって硬さと長さのバランスが一番いいと思うんだけどな
どうなんだろ
15無記無記名:2012/08/31(金) 01:41:26.64 ID:DFLwtxUO
>>14
マジレスすると俺は2か月かかった
早い奴は一か月以内だとおもう。
これも筋トレと同様に中長期的にトレーニングしてくれ
基本全部やったとしても30分以内には終わるよ。幸運を祈る。
16無記無記名:2012/08/31(金) 01:57:27.16 ID:weGt7Cuv
>>15
ありがとう、俄然やる気が出てきたぞ
長期スパンで頑張ってみる
17無記無記名:2012/08/31(金) 02:00:30.23 ID:du7cVyI0
腹筋4つまでは割れたんだが
腰周りの微妙な贅肉なかなか落ちなくて
一番下の残り2つが浮き出てこない

走りでしか落とせない贅肉ってあるんだなぁ・・・Orz
18無記無記名:2012/08/31(金) 02:03:18.65 ID:zwobbPL3
>>7
あ、気付かなかった、ありがとうございますっ!
プレワークアウトサプリってのは何やらお薬ちっくですね・・・若干抵抗が
筋トレ前にバームの濃い奴を飲んで、筋トレ中は薄い奴を飲んで、
筋トレ後にプロティンの順番でやってみます!粉飴も入れつつー!
どうもでしたっ
19無記無記名:2012/08/31(金) 02:53:57.07 ID:5nJVZYKD
初心者ですが質問です。

3セット7回とかありますが、3セット目にはとても7回とか上がりません。
同じ重量で3回とかでもいいんでしょうか?

あとベンチ何キロってのはバーの重さも加えてるのですか?
20無記無記名:2012/08/31(金) 03:01:16.71 ID:zeD08LvN
>>19
最初はあがらずともトレをこなすうちにあがるようになります。ですので別にそれでも大丈夫です。
何度かトレをしても回数が変わらない場合は、重量を調整してみたりセット数を増やしてみたり
他トレや重量セット数を調整して高頻度でしてみてもいいでしょう。

ベンチはバーの重さも加えています。
21無記無記名:2012/08/31(金) 03:33:39.10 ID:O2SCV71f
そういえば減量期は日帰りで外出の場合は弁当かオニギリとか持ち歩きます?家にいる時や近所の外出なら管理はできるんですが遠出だとなかなか難しい。
22無記無記名:2012/08/31(金) 04:02:54.06 ID:5nJVZYKD
>>20
ありがとうございました
23無記無記名:2012/08/31(金) 07:14:59.20 ID:2Zvnpw30
1乙
もっといい質問とかねーんかおまいら
24無記無記名:2012/08/31(金) 07:18:05.44 ID:sAdp7sfN
一年間筋トレしても体重変動がなかったので太ろうと思うんですが
一ヶ月の増量ペースってどれくらいがちょうどいいんでしょうか。
運動量と食事量はそのままにプロテインを朝晩追加したら
一週間で1kg増えててびびったんですが。
25無記無記名:2012/08/31(金) 08:26:11.63 ID:5vqFJ3uL
ストレッチすると普通気持ちいいんだけど
熱く痛くなる不快な部分があるんだよね
多分神経に余裕が無くて神経を引っ張ってる感じ
神経引っ張るとどんな痛み?
26無記無記名:2012/08/31(金) 09:20:37.07 ID:0+CZDO5S
昨日質問したんですけど次スレいったんで
年齢29スポーツ歴3年間なし学生のときはテニスフットサルしてました
身長176体重83
トレーニング週3火木土
ベンチ50キロ10回5セット
腹筋10回5セット縦横
アームカール10回3セット
他ちょこちょこしてて
トレ前カルニチン2トレ中カルニンチン2
トレ後寝る前プロテイン飲んでるんですけど
トレーニングした日ってプロテインもっと飲んだほうがいいですか?
あとカルニチンはトレ前4粒のんだほうが効果高いんですかね?
目的は脂肪落としながら筋肉つけたいです
プロテインはゴールドジムのです

よろしければもっとこうしたほうがいいみたいなアドバイスもしいです

ドラゴンフラッグやってみます
ベンチは60とか一回しかあがらないんですけど50を10回よりそっちのほうがいいですかね?
食事は筋トレした日は、昼定食食って夜はプロテインだけです
しない日は昼同じで夜野菜多めで食べてます
27無記無記名:2012/08/31(金) 09:32:50.54 ID:ElblFiIm
>>26
一般的な事を言うと
カールなんかしなくてもいいから脚と背中をしっかり鍛えるべき
例えば脚はスクワット、背中はラットプルダウン
28無記無記名:2012/08/31(金) 09:32:59.80 ID:ym/Dz8Of
>>26
筋肥大と減量の両立→できない事は無いかもなってレベルで、とても非効率的
カルニチン→気休め、別に要らん
プロテイン→一回当たりの摂取が40-50gを超えない範囲で、一日の総摂取は体重×1.5して単位をgに直せ
ベンチの重量云々→オーバーロードの法則でググれ

まぁ、中途半端な事したくないなら先に絞った方が良いかもというのが個人的な見解
29 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/08/31(金) 10:13:01.91 ID:Srxxs69C
>>26
1番大切なトレーニングの目的がないじゃやいか。
見た目を良くしたいのか、何かのスポーツに役立てたいのか、
それとも健康維持なのか。
30無記無記名:2012/08/31(金) 10:44:07.62 ID:0+CZDO5S
目的は健康維持と見た目です

>>27 両方やってみます
>>28了解です。カルニチン気休めだったんですね;;高かったのに;

答えていただいてありがとうございます

下っ腹の脂肪落としたいんですけど、筋トレの後有酸素して食事管理するのがいいですかね?
他すれ見てたら筋肥大と減量できないってあったんですけど減量するときは筋トレはしないほうがいいってことなんですか?
31無記無記名:2012/08/31(金) 11:00:31.91 ID:G9+aZRuu
シュラッグがどうしてもチンチンに当たります
少し前屈みでも大丈夫ですかね?
32無記無記名:2012/08/31(金) 11:05:41.43 ID:JdNlr9oG
アームカールが原因だと思うのですが、右手首から手の真ん中あたりにかけて腱鞘炎になってしまいました。
それでもウェイトトレしたいのですが、やはり休んだほうが良いでしょうか?
33無記無記名:2012/08/31(金) 11:11:38.99 ID:JznPUWoi
むうw
ベンチ、腹筋、カールw
まさに部活行ってない素人高校生の好む3大種目とはw
脂肪落として筋肉もつけたいならなるだけ全身を使う運動消費の多い種目中心だな
スクワットとか高レップで限界まで追い込んで見ると効果絶大だが、心臓の負担もあるしな。
ベンチは大してエネルギー使わないからあまり夢中になっても効果は薄いな。
肝臓に蓄えられるエネルギーはおよそ400kcalだから、一回のトレーニングでそれを超えるくらい頑張らないとな。

トレのインターバルは1分以内にしてどんどんセットこなしていけば?
くれぐれもベンチ中心になって、常時座って休憩してるって感じにならないようにw痩せないからw←よく見る光景
34無記無記名:2012/08/31(金) 11:25:23.67 ID:UTnXc6rO
【閲覧注意】ベンチプレスの選手が落下したバーで心臓を負傷し死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346376020/



お前らも気を付けてくれ
35無記無記名:2012/08/31(金) 12:01:44.08 ID:l++j5ma5
インナーマッスルって本当に存在するんですか?
チューブトレーニングの弱めの負荷で筋肉の持久力とか筋肉の質(?)を
鍛えてるだけじゃないんですか?
36 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/08/31(金) 12:24:51.20 ID:Srxxs69C
>>35
小胸筋みたいに大胸筋とは向きの違うインナーマッスルもあれば、
ただ単に骨に近い部分の筋肉の事を深層筋って読んでる場合もあるし。

まあ適当でいいんじゃないかな。
37無記無記名:2012/08/31(金) 13:01:55.20 ID:DFLwtxUO
1回の食事で吸収されるタンパク質の量の上限ってありましたよね?
ごはんを食べてすぐのプロテインはダメですよね?
大体どれぐらい時間あけて飲めばいいでしょうか
38無記無記名:2012/08/31(金) 13:02:51.66 ID:2w95BqsV
>>35
武田真治レベルならいけるんじゃね
39無記無記名:2012/08/31(金) 14:43:36.63 ID:55i8xIPr
むしろ武田真治レベルくらいがちょうどいいな

ただ、維持するのが難しいと思うけどなぁ
鍛えずにいたらダメだし、鍛えすぎちゃいけないし
40無記無記名:2012/08/31(金) 15:14:09.27 ID:bat9r8YO
牛乳ってカゼインってので癌促進するらしいですね
41無記無記名:2012/08/31(金) 15:35:31.25 ID:ZyRH4vSM
ベンチプレス→ダンベルフライの流れでひじと上腕筋を痛めたのですが何が問題か分かりますか?
42無記無記名:2012/08/31(金) 16:16:11.75 ID:foiH9wfN
脚ってやっぱりやった方が良い・・・?
43無記無記名:2012/08/31(金) 16:21:50.14 ID:YzON49i1
@12kgの加重で腕立て10回×3(これが限界です)


A12kg加重4回、3回
8kg加重5回、4回
4kg加重6回、5回
自重10回

Bディップス限界の回数まで

日毎に@+A、@+Bってやってるんですが、これってプロテイン飲む意味あります?完全に自己満足メニューなんでゴリマッチョ目指してるわけじゃないです
44無記無記名:2012/08/31(金) 16:41:19.13 ID:Pzt3V38G
>>36
筋肉のもやもやが少しとれました。
適当にいきます。ありがとうございました。

>>38
画像みてきましたが、筋肉詰まってるなーって感じでした。
45無記無記名:2012/08/31(金) 18:46:05.36 ID:55i8xIPr
>>40
牛乳もか・・・・
46無記無記名:2012/08/31(金) 18:51:28.43 ID:JBAI09Pq
懸垂とかしてたら肩こりなくなったわww
んで疑問なんだけど首のこりも治るかな?いいトレとかある?
なんかリンパ?がはってるのかコリコリあるしいろいろとしんどい
47無記無記名:2012/08/31(金) 18:59:28.27 ID:55i8xIPr
筋トレに加え、2ヶ月前から飯の量を減らしてみた
茶碗2杯食べてたのを1杯にしておかずを野菜中心に変えたところ2ヶ月で4キロほど減った。
しかし筋トレ中にバテやすくなった気がする。
かと言って今さら食事の量を増やしたところでもう胃に入る気がしない・・・

やっぱおかずに肉類入れた方がいいのかな?
48無記無記名:2012/08/31(金) 19:38:57.76 ID:YUYeHbdw
>>47
多分、たんぱく質が決定的に足りてないんじゃないかな。
↓の記事、それぞれ下の方に食事の例が出てるんだけど、
(ちょっと極端な例かもしれないけど)
体型が劇的に変化したヤツは、食事が違う。
よく、食事80%、トレ20%、というがそれがよく分かる。

http://www.bodybuilding.com/fun/body-transformation-how-skinny-boys-man-up.html
http://www.bodybuilding.com/fun/body-transformation-tommys-new-gun.html
49無記無記名:2012/08/31(金) 19:54:10.16 ID:4njKGisa
>>47
女のダイエットじゃあるまいし
ちゃんと食えよ
50無記無記名:2012/08/31(金) 20:34:52.73 ID:nj9rAFc1
教えて下さい。
171cm65キロ(見た目は細いが腹がぽこっと)
体脂肪19%

腹回り中心とした脂肪燃焼と胸などの筋肥大とダイエットの目的で
一ヵ月半前から毎週6回ジムに通い筋トレ(上半身下半身一日おき)とエアロバイク30分
食事も米の量を半分くらいにし、間食を控え、ササミと豆腐と野菜中心に変えました。

今日一ヵ月半ぶりに計測したら
171cm60キロ
体脂肪17.5%でした。

体重は減りましたがまだお腹の脂肪が気になりますし体脂肪も最終的には10%くらいまで下げたいです。
今後はどのようなトレーニングと食事をすればいいでしょうか?
細マッチョ目指してますので、体重はこれくらいをキープしたいのです。

いいアドバイスをお願い致します。
51無記無記名:2012/08/31(金) 20:45:07.62 ID:55i8xIPr
>>48
>>49
むふぅ〜
食事を減らして脂肪が付きにくくなった分、
身体造りが楽になったため甘えてしまっていたようだ・・・

やはり食べたい物は食べてその摂取した分のエネルギーは
しっかり運動して血や肉に変えろということだね
食事の量を少しづついつもの量に戻していくことにするわ
ありがす!
52無記無記名:2012/08/31(金) 21:02:18.59 ID:cHNd5cKz
お前等的に筋トレTVってどうなん?
53 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/08/31(金) 21:02:58.85 ID:r2dL36il
>>50
ベンチでもスクワットでもアームカールでも何でもいいけど、扱ってる重量は?
数字だけ見ると筋肉NASA過ぎ。

しばらくは有酸素せずに筋トレだけやった方が幸せになりそうな気がする
54無記無記名:2012/08/31(金) 21:07:55.19 ID:nj9rAFc1
>>53
まだ筋トレ自体初めて一ヵ月半なので今はジムにあるトレーニングマシンでしかやってません。
大胸筋を鍛えるって書いてあるマシンの重量で38kgくらいです
他、ベンチとか以外のトレーニングマシンは全て10×3でやってます
筋トレだけしてもいいのですがお腹の脂肪が気になって・・・
55無記無記名:2012/08/31(金) 21:13:16.65 ID:lhFI5MuN
女並に筋肉ないなお前
56無記無記名:2012/08/31(金) 21:28:08.54 ID:47UfDxAn
起床後のホエイプロテインて水か牛乳どっちで飲むのが良いですか?
トレ後は水、就寝前は牛乳が基本みたいですが、起床後については検索しても情報が出ません。
57無記無記名:2012/08/31(金) 21:28:24.86 ID:AZHZRue0
周りの人が遠回しに「ジム通いしてるわりには太ってる」って言うの。
だからタニタの一番良い体脂肪計買って計ったら16%なの。普通でしょ?
それ言ったら「あてになりませんよ」って言いやがるの。
泣きそう。
体脂肪計ってあてにならないの?
教えて。
58無記無記名:2012/08/31(金) 21:35:13.49 ID:CqWUFPEp
>>57
おまえ質問する前に女か男かオカマかはっきりしろ
59 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/08/31(金) 21:36:30.28 ID:r2dL36il
>>54
いままで放置しといて何で今更気になるんだ?
筋肉も脂肪も今までの積み重ねなんだから気にしてもしゃーない。
60 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/08/31(金) 21:37:10.70 ID:r2dL36il
>>57
数字より見た目だろ。
61無記無記名:2012/08/31(金) 21:38:05.80 ID:GXn5rDW0
>>57
あれはあくまで大雑把な指標
まあ無茶苦茶な数値出すわけでもないんだけど外見が太ってるってんならならその通りなんでしょう
62 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/08/31(金) 21:39:01.02 ID:r2dL36il
>>56
朝一は粉を口に入れてそのまま飲み込め。
63無記無記名:2012/08/31(金) 21:44:47.32 ID:AZHZRue0
>>58>>60>>61
クッソー!
お返事ありがとー!
64無記無記名:2012/08/31(金) 22:00:14.66 ID:4njKGisa
>>57
家庭用の脂肪系の精度に期待するだけ無駄
ってかジムに通ってるならジムで計ったほうが性格な数字はわかるだろ
あとは周囲の嫉妬もあるからポジティブに生きろ
65無記無記名:2012/08/31(金) 22:05:54.79 ID:mRP1ulp+
ウェイトトレーニングの中心でジムに通っているのですが
ウェイトトレイニー的には有酸素運動はどのくらい取り入れているのでしょうか?

残り10程度をおまけ程度にランニングマシンで時速16km程度で走っているのですが足りますか?
それとももっと本格的に取り入れるべきでしょうか?

自己参考タイム
1500m(4分21秒)5000m(16分12秒)
66無記無記名:2012/08/31(金) 22:08:45.48 ID:02rZLXMh
>>43
プロテインはよっぽどOLのジム通いみたいなレベルの
筋トレじゃない限りは大抵意味ある。

結局、高タンパク低カロリーな食事を考えるならプロテインが
一番楽な罠。
ガンガン追い込んでる人は体重×2gのたんぱく質が必要。
一方普通の食生活で摂取してるたんぱく質は90g程度。
60〜80gくらい不足している。
まあガンガン追い込んでないならそんなには必要ないと思うが、
やっぱり90gじゃ足りないのは分かるでしょ?

毎日20gくらいはとっといて損はない。
67無記無記名:2012/08/31(金) 22:11:47.70 ID:EsSR5Wrq
>>65
漠然と「足りますか?」ってw

いろいろ足りてねーぞ!
68無記無記名:2012/08/31(金) 22:12:03.46 ID:02rZLXMh
>>37
食事の分解に時間かかるから、むしろ食後すぐプロテイン飲んでも
タンパク質摂取の時間にズレが発生しそうな罠。

ちなみに1回で吸収できるたんぱく質の量は20g〜30g程度と言われてる。
20gくらいは量に比例して吸収できるらしい。
なので1回20g相当が妥当。

まあよっぽどコアなボディビルダーを目指してない限りは筋トレ後に
20g。寝る前に20gくらいでも良いと思う。
69無記無記名:2012/08/31(金) 22:17:48.03 ID:aTbPSxmL
超回復?を待って休んでる日は有酸素運動もしない方がいいですか?
ダイエットと筋トレを平行してるので(筋肉全然ない筋トレ超初心者は平行可能だとどこかでみた)
筋トレしない日はランニングマシンでまったり汗でもかこうかと
今仕事に余裕があって毎日ジム通えそうなんで

あとスクワットとコロコロは週に何回やるのが適切ですか?
70無記無記名:2012/08/31(金) 22:23:07.06 ID:UQqCqz41
>>68
さんきゅー
食後1時間後とかにしときますわ
71無記無記名:2012/08/31(金) 22:24:16.80 ID:zgnQUu0L
質問なんだがダンベル競技の時にグローブは必須?
今んとこイボ付き軍手で代用してるんだが何か違うの?
要は滑り止めと握力補助のためのグローブだよな?
72無記無記名:2012/08/31(金) 22:25:51.09 ID:UQqCqz41
俺はマメが出来ないように一応してる
前戯するときに嫌がられるときあるし。
73無記無記名:2012/08/31(金) 22:28:12.26 ID:GXn5rDW0
好きにしたらいいよ俺は一番が皮膚へのダメージ防止次いでモチベアップ
74無記無記名:2012/08/31(金) 22:45:31.56 ID:Mzo0ztaV
>>71
ダンベル競技って何ですか?
75無記無記名:2012/08/31(金) 22:47:27.73 ID:AyjVv264
彼氏にアソコの締まりが緩いと言われた♀ですが
どういうトレをすれば彼氏が満足してくれるようになりますか
76無記無記名:2012/08/31(金) 22:51:37.11 ID:UQqCqz41
あきらめろ
77無記無記名:2012/08/31(金) 22:54:49.33 ID:CqAmIY75
d
78無記無記名:2012/08/31(金) 23:01:53.33 ID:kLBPMTH5
彼氏のチンコが小さいんだろ。
79無記無記名:2012/08/31(金) 23:02:51.90 ID:3i0Cuzrr
自宅トレ派なんですが、どんなメニュー組めばいいのか悩んでいます。今のところ

・プッシュアップバー使った腕立て
・足を椅子に乗せて腹筋
・スクワット
・フィットネスローラー

だけでやってますが、もう少しメニューを練りたいと思ってます。そこで、上記に加えて

・家でできる
・チンスタみたいな場所をとる器具はNG
・「どの辺に効果があるのか、どこの筋肉を使っているのか」が素人な自分にも分かりやすい

を満たすようなオススメのメニューを挙げていただけますか?
とくに腹筋・背筋を鍛えたいと思ってます。お願いします。
80無記無記名:2012/08/31(金) 23:11:44.60 ID:zgnQUu0L
>>72
>>73
そっかサンキュ、変な素材つけると肌が荒れるから
しばらくは軍手でがんばるわ
>>74
ダンベルを使ったトレーニング全般

ついでにもう一つ
トレ暦1年で胸筋、腹筋あたりかなりバキバキしてきたんだが
信じられないくらい左右非対称なのはもうどうすることもできないよね?
ほんとにびっくりするぐらい非対称
81無記無記名:2012/08/31(金) 23:38:29.44 ID:v5QwdY4b
非対称の原因ってなんだろうね
左利きなんだけど利き腕の方が細い
器用だから筋肉が付かないとかあんのかな?
82無記無記名:2012/08/31(金) 23:42:01.19 ID:2/0FzIL1
>>79
体育座りして、そのまま腕の力で体を浮かせてキープ。余裕なら体を左右にぶらぶらさせる。
腹筋に効く・・・気がするぅー

近くの公園のブランコの支柱とかで懸垂。(背中)

テーブルの端っこか押入れの棚みたいなとこでローイング。(背中)ボート漕ぐ感じで体を持ち上げる、、、足はまっすぐでテーブルの端っこつかんでぶら下がる恰好で腕(伸ばした時)と体は直角
で引っ張る動作。

テーブルに足のっけてプッシュアップバーつかんでリバースプッシュアップ。(腕の後ろ)

プランク。(体幹?)うつ伏せの状態から肘をついて体まっすぐにして耐える

詳しくはググるか、、、誰かが間違えを指摘してくれてじゃろ

83無記無記名:2012/08/31(金) 23:52:45.92 ID:vhnat0Ds
卵のタンパク質とカロリーのバランスってハンパなくいいな
白身除いたりするのはよくないかな?
84無記無記名:2012/09/01(土) 00:03:09.78 ID:vuWn73Xq
>>80
左側はバルクあって右側はバルクない
そういう意味の非対称?
だとすればないほうを重点的に鍛えるしかないじゃない
片手ダンベルカール、片足スクワット等々・・・
筋肉の付着位置は人によって千差万別だから、そこはどうしようもないよ
85無記無記名:2012/09/01(土) 00:08:18.75 ID:Yysv8tVO
オナ禁すると、筋肥大しやすいのは本当ですか?
あと、童貞でも筋肥大って可能ですか?ちなみにノンケです。
86無記無記名:2012/09/01(土) 00:17:18.03 ID:P3Eji1+U
今15歳なんだけどベンチプレス45kg8回3セットってどうなのかが知りたい。

足りないのか、もうちょっと重量を上げたほうがいいのか。

一応胸ピクピク動かせる。
87無記無記名:2012/09/01(土) 00:27:14.31 ID:CqXF88mt
>>80>>84
確かに単にサイズだけの問題でない場合はどうしようもないな。
サイズ的な問題であれば努力して大きくすれば対象にはなるだろうけど。
基本人間の体だは生まれつき100%左右対称というわけではないし、
それが個人によって差が顕著な場合もあるね。
左側が母親似の筋形状で右側が父親似の筋形状や付着位置だと、努力ではどうしようも修正できない。
筋形状が個人でどれだけ差があるか(鍛えても皆同じ形状にはならないのは)はボディビル見てると本当によくわかる。


88無記無記名:2012/09/01(土) 00:38:04.29 ID:RRQejs9z
エキスパンダーって効果ありますか?
89 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/09/01(土) 00:38:29.03 ID:qKI6vepR
>>83
黄身を除くなら解るけど、白身除いたらタンパク質ほとんど無くなって意味ないよ。
90無記無記名:2012/09/01(土) 00:46:59.85 ID:/ne2OW0A
どっかで拾ったやつ。以下コピペ

そもそも>>760は体内でのたんぱく質代謝のメカニズムを理解できてない上に
たんぱく質の消化吸収と利用効率をごっちゃにしてる。

まず消化吸収に関してはたんぱく質はどんだけ摂取しようが97%が吸収される。
多量に摂取した場合は単に消化吸収の速度が遅くなるだけ。

体内での利用については余剰アミノ酸は最終的にグリコーゲンや脂質に転換されて利用・蓄積される。
いくら余ったからといって尿中にそのままたんぱく質として排出されることは腎機能が正常であればありえない。
まあたんぱく質過剰となると尿中窒素は多くなるが、たんぱく質がそのまま出てくるのとはまるっきり違う。

蛋白尿となるのは腎機能が正常に働いていないから。
ついでに言うと、腎臓病の原因としてたんぱく質の過剰摂取は関連性はない。
厚生労働省の発表資料にもたんぱく質の摂取上限は定められておらず、
理由として、たんぱく質の過剰摂取と疾病との因果関係が認められないと述べられている。
さらにいうと、腎臓病患者に対して低たんぱく質が有効かどうかも医学界ではまだ統一見解が出ていない。

ついでに言うと、「たんぱく質の吸収上限は20g」てのが広まったのは
おそらくbodyplus?のbbsフォーラムでのDavidの投稿が原因だな。
論文つきでもっともらしく紹介されてるんだけど、あれは20gと40gで比較したケースで筋肥大に差は出なかったという内容。
あくまで実験のケースでそういった結果が出ただけで、1日の中で見た場合にはたんぱく質の入れ替わりは
人体内部で外部摂取と内部利用合わせて300gぐらいあるのだから
一回の食事の摂取量だけで無駄を論ずるのは少々無理がある。
91 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/09/01(土) 01:05:49.11 ID:qKI6vepR
>>90
いくつか変な箇所があるね。

まず運動直後や風邪などで体温が高い時、膵臓が消化酵素よりも代謝酵素を優先して生産しているので、
そこでは摂取した食事を分解して吸収出来ない。
だから下痢になる。
また水分を取り過ぎた場合も同様。消化液が薄まるので消化効率が落ちる。

だから生理学的に吸収出来ない状態は十分にありえるのにそこに触れていない。

また過剰摂取したタンパク質はビタミンと結合して尿素になる事にも触れていない。

生理学的を学んだ人では無くて、どこかの筋トレマニアの偏った知識を丸覚えしてる人の意見だね。
92無記無記名:2012/09/01(土) 01:15:00.58 ID:GkGjK9Xx
>>90は俺も見たことがあるな多分質問スレだったはず
そん時は荒らしがいたか何かで大して突っ込まれなかったが。
93無記無記名:2012/09/01(土) 01:18:11.29 ID:vuWn73Xq
>>91
へぇ、生理学お強いのね。医療系の仕事してるの?
かくいう俺もその手だが。
94無記無記名:2012/09/01(土) 01:22:53.30 ID:/ne2OW0A
>>91
解説ありがとう
95無記無記名:2012/09/01(土) 01:32:52.80 ID:H89qdk0F
ダンベルでフロントレイズする時手の甲が上になる場合と親指が上になる場合ではどう変わりますか?
96無記無記名:2012/09/01(土) 01:40:45.18 ID:HS2hnylL
右鎖骨周辺の筋を痛めたみたいで
チェストプレスマシンでのトレが出来ません

右鎖骨周辺を上手く使わずに胸のトレをしたいです
良いトレーニング法があるなら教えてください
97無記無記名:2012/09/01(土) 01:44:42.06 ID:vuWn73Xq
>>95
むずい質問だなぁ。てか変わるってどういう意味?
筋肉に与える刺激ってこと?
まぁどっちにしたって肩の三角筋への刺激は変わらないと思うよ
前腕の刺激は多少変わるだろうけど。
とおもったけど、親指立てると2頭筋が関与するだろうから楽に持ち上げれる?
後は頼んだ。えろいひと。
98 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/09/01(土) 01:46:34.53 ID:qKI6vepR
>>95
手の平が上だと、前三角、
手の甲が上だと、少しだけ横三角、
親指が上だと、その中間。

ていうか実際やってみて、反対側の手で三角筋触ったら解ると思うよ。
99無記無記名:2012/09/01(土) 01:55:53.14 ID:9naDw1XG
>>91さんは

>>90さんが上げた例に自分のような生理学を知らない者が直感的に感じる
不自然さ、変だなと感じた事をわかりやすく解説してくれてる。
コピペしました。
100無記無記名:2012/09/01(土) 02:13:59.18 ID:d5a7Cw6X
夜神月の体重ワロタwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1346429456/


ここでガリ共がガリ自慢しててマッスル兄貴達をデブだと笑ってる
天誅を加えてやってください!
101無記無記名:2012/09/01(土) 03:05:53.17 ID:H89qdk0F
>97
>98
ありがとうございます
昨日からフロントレイズ初めたので次から自分のやり易い方を試してみます
102無記無記名:2012/09/01(土) 03:35:53.85 ID:lrzbSKlq
事故で車いす生活が5年 当然だが腕の筋肉がかなりついた
で、ようやく普通の生活になり、特に運動せず10年が過ぎたけど、腕の太さは殆ど変わらないし
握力も80kg (現役車いすの頃は90kg位だったと思う)程度

一度ついた筋肉って大して維持トレーニング為なくてもなかなかへらないもんなの?
103無記無記名:2012/09/01(土) 03:39:05.13 ID:s/DfpuxH
握力はつきにくく落ちにくいイメージがあるが
車椅子生活の前はどれぐらいだったの?
104無記無記名:2012/09/01(土) 03:42:46.37 ID:lrzbSKlq
>>103
たぶん50kgあったかどうかくらい
相当怠けない限りきちんとついた筋肉ってもしかしたらなかなか落ちないのかな?と思って
逆に足に筋肉が全然つかないです 
105無記無記名:2012/09/01(土) 07:12:35.58 ID:qKI6vepR
>>104
きちんとついた筋肉って何?
106無記無記名:2012/09/01(土) 09:54:33.52 ID:89AAA7wX
第二次成長期に短期間で性器が著しく大きくなったり体毛が濃ゆくなったり急激に身長が伸びる程の高レベルのテストステロンが金玉から放出されてる時に筋トレしたら大人になってからより遥かに効果あると思うんだけどどうかな?
身長が止まるなんてくだらない迷信を信じて成長期に筋トレしないなんて勿体なさすぎる気がするんだけど
107無記無記名:2012/09/01(土) 10:02:55.68 ID:qWOI7u87
腸炎らしき下痢で1週間で体重3キロ減って、腹周りが細くなった感じはするんだけど、普通筋肉と脂肪は落ちないよね?体脂肪率は特に変わってないし、筋トレ生活しても、元の体重・体型に戻るだけだよね?

脂肪が落ちて筋肉つけて元の体重に戻ったらなあ、とか都合よくいかないかなと思って。体脂肪率がなかなか下がんないもんで。
108無記無記名:2012/09/01(土) 10:10:04.75 ID:qKI6vepR
>>107
腸内に詰まってた何かが全部出ただけじゃ?
階級制のスポーツやってる人は計量前にコーラックとか飲む人多いし。
109無記無記名:2012/09/01(土) 10:11:35.38 ID:94XQh/vl
>>106
成長期の筋トレの効果自体は高いと思うよ
でも縦にどんどん伸びるから筋トレしても見た目変わらない=やる気が持続しにくい
体が小さいとエネルギー貯蔵量が少ないのもあって
食事がちょっと足りないとどんどん筋肉(と脂肪)は消費されるだろうし
それに子供自身が筋トレに強い興味を持たない限りは大人に筋トレしろ言われても続かないと思う
110無記無記名:2012/09/01(土) 10:42:51.33 ID:9naDw1XG
>>106
身長の伸びには全く関係が無いという、確立した理論があるのかな?
あったら教えて
111無記無記名:2012/09/01(土) 11:30:54.69 ID:J4C3ZDHA
>>107
ほぼ毎日1回の脱糞で2〜3kg出してる俺みたいなのもいるから気にしなくて大丈夫
112無記無記名:2012/09/01(土) 11:34:24.43 ID:rc6XPh9p
毎日筋トレするのはまずいだろうけど
筋トレの中日に運動代わりにちょっと体動かす目的で自重で軽く腕立て、スクワットぐらいこなすっていうのは筋肉的にはどうなの?
普段の内容からすると低負荷でも筋肉的にはもっと軽い運動の方がいいか?
113無記無記名:2012/09/01(土) 11:49:43.38 ID:/W/s/GMe
>>111
家畜?
114無記無記名:2012/09/01(土) 11:57:37.98 ID:94XQh/vl
>>112
休息期間の長さによるんじゃないかな
1日おきとか3日おきなら回復の邪魔になるだけだと思う
1週間おきとか10日おきならいい刺激になるかもしれない
115無記無記名:2012/09/01(土) 12:55:37.90 ID:kphAAS9i
>>89
玉子の黄身には白身と同じくらいのタンパク質が含まれているよ
116無記無記名:2012/09/01(土) 13:03:53.94 ID:lrzbSKlq
>>105
意図的に増やした筋肉じゃ無く、無意識で増えた筋肉のことです
生きるための相応についたというか;・・・本来きちんとつく筋肉ってそういうことだと思うので
117無記無記名:2012/09/01(土) 13:49:30.10 ID:GkGjK9Xx
綱登りで背中鍛えてる人いる?通常のチンよりも僧帽への刺激が多そうで興味があるんだが
実際にトレーニングしてる人の実感を聞きたい
118無記無記名:2012/09/01(土) 13:55:46.85 ID:P3ng1+QY
ダンベルって何円で買いました?
119無記無記名:2012/09/01(土) 13:55:56.75 ID:yhdPHN74
>>117
柔道の練習で良くやってるよ
握力と背筋に効くから、相手を引き寄せる力が強くなる
チンニングとはまた違うと思う
僧帽というよりも広背筋に聞いてる感じがする
120無記無記名:2012/09/01(土) 14:08:01.45 ID:IG6LJXZj
マルチビタミンについて教えてください
リポビタンDのように数mgしか入っていない物でも尿が黄色くなるのですが
海外製品のサプリで数十mgもとっても無駄になるだけでしょうか?
それとも効率よく吸収されるよう何か工夫がしてあるの?
121無記無記名:2012/09/01(土) 14:14:05.46 ID:GkGjK9Xx
>>119
レスサンクス
僧帽にはそんなに効かないのかーちょっと残念だがそれでも面白そうだし
背中トレのバリエーションの一つとして取り入れてみるわ
122無記無記名:2012/09/01(土) 14:16:31.53 ID:xkTDuiMJ
すみません皆さん超回復ってどうやって見極めてますか?
123無記無記名:2012/09/01(土) 14:33:59.34 ID:FHhdRhz/
見極めてない。
124無記無記名:2012/09/01(土) 14:35:02.88 ID:chAgKlvi
とりあえず、4日経ったら回復したと思って良いと思う。
125無記無記名:2012/09/01(土) 14:39:58.08 ID:rc6XPh9p
>>114
サンクス
126無記無記名:2012/09/01(土) 14:52:27.37 ID:4X6qoTtR
プッシュアップバーでワイドにすると胸筋に効きますよね
ナローにするとどこに効きますか?
127無記無記名:2012/09/01(土) 14:59:18.44 ID:aU/Qgdu8
http://www.youtube.com/watch?v=2nuxLM-x8x8&feature=youtube_gdata_player

この動画の2:04辺りからの、バーベルを立てて押す種目の名称はわかりますか?
128無記無記名:2012/09/01(土) 15:05:41.57 ID:xkTDuiMJ
>>124
どうも
ググったけど超回復はトレーニング終了直後から始まる意見や48時間〜72時間後から始まる意見やらなんやらあってこんがらがってる
129120:2012/09/01(土) 15:19:45.12 ID:IG6LJXZj
解決
130無記無記名:2012/09/01(土) 15:38:19.44 ID:FHhdRhz/
>>128
ググって、そんなものはない、って説は見つけられなかった?
131無記無記名:2012/09/01(土) 15:42:01.00 ID:P3jOv6uv
筋肉痛すら、憶測やこういう説がもっとも有力って状態なのに
本当にこのタイミングでプロテインがいいとか、果たして本当にプロテインが有効なのか、その辺が正しいのかも疑わしいと思うことがよくある
132無記無記名:2012/09/01(土) 15:43:17.31 ID:8gO9OhHh
すいません初心者なんですが
アミノ酸が筋肉の疲労回復に効くって聞いたんですが
実際効くんですか?
133無記無記名:2012/09/01(土) 16:01:58.74 ID:4X6qoTtR
筋トレ歴2ヶ月です
たちころ数回とクランチ40回くらいやってますが腹筋割れません
体脂肪も落とさないとダメでしょうか?
166/56
16.5%です
http://imepic.jp/20120901/563290
134無記無記名:2012/09/01(土) 16:02:32.59 ID:J4C3ZDHA
>>131
それはわかる
自分で調べた結果で動いてるなら信じてトレするしかない
効果なければ違うなとかあれこれ模索するのも一興なり
135無記無記名:2012/09/01(土) 16:03:26.60 ID:DpQepvrK
中2日空けてるんですが1日空けでも問題ないのでしょうか?刺激に慣れてきたのか
2日目にはもう筋肉痛がないです。
136無記無記名:2012/09/01(土) 16:05:07.29 ID:Fz6f8fnk
このスレでブルガリアンスクワット押しが多いのではじめてやったわ
すげーつれーw
小便するのに足がプルプル震えてなかなか出なかった
137無記無記名:2012/09/01(土) 16:10:50.21 ID:J4C3ZDHA
>>133
目安としては体脂肪は10%未満まで絞るのがいい
138無記無記名:2012/09/01(土) 16:13:22.13 ID:xkTDuiMJ
>>130
超回復 嘘ってのはあった
まだ未知の領域なのか…試行錯誤するしかねえか
ありがとう
139無記無記名:2012/09/01(土) 16:15:45.19 ID:P3ng1+QY
プッシュアップバーで腕立てしたら
そこそこ胸筋つく??
140無記無記名:2012/09/01(土) 16:44:08.27 ID:Fm6hQScE

                ___
           ,  ' ´: : : : : : : : ` : . 、
           /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \
        , ' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
.        /: : : :.:/: : : : : : : : :i : : :i : : : : : : : :ハ
       /: :/! :.,': : :/ i: :i : : |:! : :.:i: :',:ト、: : : : :ハ
.      /: : {/ : | : :/! ハ: |: : :| !: : :ハ : !| ミヾ : : :i
.       //!: ,': : :.ト:斗i十ト:|!:.: | |:_:_リ |: :!| ミ:ヾi : :|  
     |:| |: {:.: : :|,ィァz弍ヾ!\| |/_`lメリ  ミ:: i : :|
      |:| |: ハ: : 〈 け:jリ゙      ィ芹ミト、  ミ: リ.:.:.|  
     |l .|:.:rハ:从 ゞ='        V::jソ 〉 ミ:ソ:i : |
.       ! ヾ{(:从       ;     `´   ,/'⌒!: : |  
        |\_                 )ノ! . |
        |: : 入   、-  . _      ,_´_,イ: | : |
        |: :.:i:.:.\  `  ´    /:.|:.:.:/:.:.| : |   つくんじゃない?>>139
.        八: |:.:.:i .:ヽ、    , イ.:|:.:.:!.:/:./リ:.:∧
       /∧: ト、 ト:;ィ|   ̄ ´   ハ.:.!:.:.|/:./j/!:/ `\
.      /´  V__V´`ー‐ァ-r― ' }、:.:.从'ノ ,j/
    r'⌒ ̄ ̄. . .|    ./ o∧    )⌒ ̄ ̄` ー 、
   ∧. . . . . . . .:.|   /   {: ヘ    / i . . . . . . . . . .〉
   / ヘ. . . . . .:.:人 _ノ   ノ 人_ン. .ノ. . . . . . . . / }
141無記無記名:2012/09/01(土) 16:56:26.52 ID:aeHR7Rmd
早く夏厨ども消えねーかな
142無記無記名:2012/09/01(土) 17:03:19.43 ID:Fm6hQScE

                                 ┌- 、._
                                |    7
                 _,,.. -──- 、.._     |   ./
               ,.‐'"´           `` ‐、|   / /
            /                  ///
      ,,.. -─- 、/                    /
    ,.‐'´ _                         ゙i、
 ∠ ‐ '"´/                          i
     ./                                 |
    ./    ,.イ                        |
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l(  (80j` l──|. イ80)  )l.  | )|
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ  〈>  ヽ、._   _.l_//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ヽ、.__,l  ̄     __     ̄ /、‐'´    | バーロー
               `‐ 、         , ‐'´‐-ヽ    < 夏厨の頭ん中は年がら年中夏休みなんだよ
                _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\         | 消えるわけね〜だろ
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._      \________
           / i  / /_ 7`‐゙\__.\.  |     i ヽ、
             / l  /   | /||\ / ̄   !   |  !
143無記無記名:2012/09/01(土) 17:28:22.99 ID:ok2THdNp
>>133
2ヶ月じゃな。せめて半年やってから悩んでくれ。
144無記無記名:2012/09/01(土) 17:33:19.49 ID:ok2THdNp
超回復期って完全に筋肉痛がなくなった時には過ぎてるんだよな。
若干張りが残った状態らしいよ。
追い込みの度合いや場所にもよるが、一般的には72時間(中2日)と言われてる。
145無記無記名:2012/09/01(土) 17:41:07.80 ID:4X6qoTtR
>>141
高校生は夏厨じゃないの?
146無記無記名:2012/09/01(土) 18:10:24.53 ID:XNrytv5N
>>133
体脂肪率15%以上あったら、相当な腹筋量がないと多分割れない。
いずれにしても腹筋割りたいなら筋肥大を狙うよりも脂肪を
薄くする方がはるかに楽で効率的なのは頭の隅に置いといた
方が良い。

立ちコロはまだ数回しかできないみたいだからとりあえず10回
以上できるようになるくらいまで力つければ、多少は肥大する
と思うけど、それでも15%あったら割れないと思うよw
147無記無記名:2012/09/01(土) 18:14:51.96 ID:4X6qoTtR
>>146
えー
ひょろりんちょろにはなりたくないんだよなぁ
今牛丼食べちゃったし
148無記無記名:2012/09/01(土) 18:22:45.34 ID:dhzZPhWG
超回復理論はわかる。
また、それがウソ(もしくはあてにならぬ)つうのも
理解できる。
しかし現実に筋肥大はしていくわけで、じゃあ一体いつ
やりゃいいのよ、ってのがわからんにゃあ。
149無記無記名:2012/09/01(土) 18:30:39.09 ID:y8OK9WVr
つまり、腕と肩と背中と腹がビキビキしてる俺はどうすりゃいいんだってばよ(´・ω・`)
150無記無記名:2012/09/01(土) 18:32:25.67 ID:aoGTobmo
結局自分がこれで筋肉ついてるんだって実感できてるの続けるしかないわな
何が正解かは、個人差があるだろうから、週一でムキムキつくのも居るかもしれないし
連日トレーニングで疲労たまり続けてもなぜかムキムキ成長するのも居るかもしれない
151無記無記名:2012/09/01(土) 18:43:18.12 ID:H89qdk0F
最近スクワットスレに忍者とかいう奴が出没するんだが何者?
152無記無記名:2012/09/01(土) 18:59:25.53 ID:FHhdRhz/
>>148
> じゃあ一体いつやりゃいいのよ、
前回より少しでも重いのでできる、あるいはもう1レップ多くできる間隔。
153無記無記名:2012/09/01(土) 19:04:57.40 ID:mT76xg6H
>>147
ようでぶ
またきたのか
154無記無記名:2012/09/01(土) 19:06:25.89 ID:4X6qoTtR
すき家の牛トロ丼めっっっちゃうまい!!
155無記無記名:2012/09/01(土) 19:06:46.44 ID:J4C3ZDHA
>>149
下半身もビキビキして完成
156無記無記名:2012/09/01(土) 19:11:34.76 ID:wH18GXly
ピザでーす
身長185センチ 体重108キロでーす
どうすればいい?
157無記無記名:2012/09/01(土) 19:20:17.41 ID:KlpwVrCU
ヒョードルの後釜になれ
158無記無記名:2012/09/01(土) 19:20:48.27 ID:/W/s/GMe
>>151
忍者ハッタリ君
159無記無記名:2012/09/01(土) 20:49:49.10 ID:LkMcvpcq
>>133
166、56で16.5%もあんのか
全ての条件がほぼ俺と同じだけど俺のが全然重いなw
腹筋割れるっつーのは確実にクッキリ浮くっことかな
たちコロできてその体脂肪率なら形自体は見えてきてるよね?


160無記無記名:2012/09/01(土) 21:01:53.35 ID:cgMnnNSP
167、63の21%だけど不思議と腹筋は割れてるな。
体脂肪落とすのは有酸素がいいんだっけ?
161無記無記名:2012/09/01(土) 21:11:49.94 ID:4X6qoTtR
>>159
ぷにぷにしてる
影もできひん
どうしたら
162無記無記名:2012/09/01(土) 21:17:55.15 ID:LkMcvpcq
>>160
体脂肪率20越えて腹筋割れて見えるとか相当だな
俺が筋トレ開始当初で22%あったときはバストウエストほぼ一緒の中年親父体型だったわw
163無記無記名:2012/09/01(土) 21:24:55.38 ID:waktPvxo
力士なんて15%らしいが腹筋見えてないぞ
164無記無記名:2012/09/01(土) 21:30:34.06 ID:LkMcvpcq
>>161
なんだ写真あったのかw

っつーか上半身細いなぁ
背中とか鍛えてみたらどうだい?
どっかでみたけど背中が盛り上がると肉が後ろに引っ張られるとかどうとか

165無記無記名:2012/09/01(土) 21:30:44.68 ID:cgMnnNSP
>>162
腰まわりはお肉がプヨってるけどねw
ランニング始めるわ
166無記無記名:2012/09/01(土) 21:44:42.47 ID:PcSy3Xa3
ネット上で全粒粉パスタが安く買えるサイト知りませんか?
近所のスーパーの最安値が500g250円とか高すぎ
167無記無記名:2012/09/01(土) 21:47:53.79 ID:39PglOa5
6レップ未満は効果あまりないから、軽めにして6レップはやるようにって
トレーナーに言われたけどホント?
168無記無記名:2012/09/01(土) 22:01:03.69 ID:T2LMGJqo
ウエイトトレーニング2ヶ月目の新参なんですが
オススメのプロテイン教えてくれませんか?
今はDNSのホエイ100 チョコを飲んでます
169無記無記名:2012/09/01(土) 22:04:47.65 ID:O3o6+DRg
もうなんもわかんね自分の筋トレが正しいのかわかんね
170無記無記名:2012/09/01(土) 22:06:23.85 ID:y8OK9WVr
体脂肪なんてアテにならん
ほぼ毎日30キロ走ってボクサーばりに絞ってた頃に14%とか言われて泣いた
171無記無記名:2012/09/01(土) 22:11:30.60 ID:137QhMpc
個人レベルだと正確に測れないしな
俺は身長、体重、ウエスト、腹筋割れてるかどうかで大体の目安にしてる
>>133のスペックで腹筋割れてないのはちょっと致命的な感じがするがw
172無記無記名:2012/09/01(土) 22:12:23.38 ID:fEbm5Dsy
なぁ、人間の体脂肪1gあたりの水分量ってどれくらいか知ってる奴いるか?
一日あたりに減った脂肪のカロリーを出して、今後の増量に備えたいんだわ。
173無記無記名:2012/09/01(土) 22:34:11.30 ID:QttMBDO/
ふくらはぎを鍛えたいんですが、ジムに行かずにできるおすすめの方法とかありますか?
ウエイトを持って爪先立ちとかはやってますが
相当回数こなさないと疲れてこない上に、どうも外側にしか効いて来ません
少ない回数で、しかも内側にもてきめんに効かせる方法ってあるんでしょうか?
ちなみに、見た目よりも実用重視です
174無記無記名:2012/09/01(土) 22:50:22.83 ID:XNrytv5N
まあ腹筋の割れ方はかなり個人差あるけど普通は10%台前半にならんと
うっすらとすら割れてこないよ。
逆に20%で割れてるって言ってる奴の方が異常。
ビルダー並の腹筋量があるか、特異体質かどっちかだろうw
175無記無記名:2012/09/01(土) 22:50:23.86 ID:STtid+JE
>>170
それなりに食ってたってだけだろw
体脂肪計はアテにならんけど、絞ってる人が14%とか出るのは聞いたことない

>>172
一般的に20%が水分って言われてる。
それを計算に入れた上で1gあたり7kcalで計算するのが普通。
176無記無記名:2012/09/01(土) 23:03:30.56 ID:y8OK9WVr
>>175
食ってねーよ測ったの合宿中だからメシは管理されてたし(´・ω・`)
ちな173p57kgだったころね
177無記無記名:2012/09/01(土) 23:04:41.07 ID:H89qdk0F
インクラインベンチをメニューに入れたいのですがフラットベンチである程度重量があげられるようにようになってからが良いですか?

初心者のうちからインクラインだけやるのも良くない気がするのですが…
178無記無記名:2012/09/01(土) 23:07:50.46 ID:XNrytv5N
>>177
いや、別に関係ないと思う。正直好みで選んでオケ。
特定の目的があるなら、目的に沿ったものを選ぶ必要があるが、
趣味の身体づくりなら、どっちでも良いと思うよ。
179無記無記名:2012/09/01(土) 23:13:58.89 ID:H89qdk0F
>178
ありがとうございます
とりあえずフラットベンチをやって停滞するようならインクラインをやってみます
180無記無記名:2012/09/01(土) 23:21:01.05 ID:LkMcvpcq
>>176
そこまで絞ってたら普通余裕で1桁だろう
確かに安物の体重計だとだいぶインチキくさい数値だと思う
俺は一時13.7%まで減ったが体重増えて今16.1%
13.7の頃より腹筋はハッキリしてきたしウエストも細くなってるのに、、、

でも173 57で14はいくら安物でもちょっとなwww


181無記無記名:2012/09/01(土) 23:37:42.73 ID:137QhMpc
>>174
10代未満でも割れてるやつ結構いるとおもうぞ
俺も小4の時既に割れてたし
当時友達が、親父が買ったらしい腹筋ベルト持ち出して
これで腹筋鍛えるとか言い出したから小4なのは覚えてる
それまでは腹筋なんてのは気にしたことすらなかったから
何歳で割れたのかはわからない
182無記無記名:2012/09/01(土) 23:45:03.23 ID:RV47/nli
>>91
>> まず運動直後や風邪などで体温が高い時、膵臓が消化酵素よりも代謝酵素を優先して生産しているので、
>> そこでは摂取した食事を分解して吸収出来ない。
>> だから下痢になる。
>> だから生理学的に吸収出来ない状態は十分にありえるのにそこに触れていない。

生理学的に吸収できない状態はあり得るかも知れないが、
例として下痢を出すか? 下痢は緊急排出だろう?
90が言ってるのは通常の消化プロセスを経た栄養のことだろう?

>> また過剰摂取したタンパク質はビタミンと結合して尿素になる事にも触れていない。
>> 生理学的を学んだ人では無くて、どこかの筋トレマニアの偏った知識を丸覚えしてる人の意見だね。

タンパク質がビタミンと同化したところで精々数gだから、問題にする数値ではない。

本当に生理学学んでる?

もちろん、90が正しいかどうか初学者の俺は論ずることは出来ないが、
91の言ってることがおかしいことははっきりわかるぞ。
183無記無記名:2012/09/01(土) 23:45:17.00 ID:dhzZPhWG
>>173
階段とかステップボード(だっけか?)使って
かかとを降ろしきってやってる? 
片足ずつで負荷高めるとか?
あとは短距離ダッシュかな。
20メートル全力疾走20本とか。やれる場所限られるけど。
184無記無記名:2012/09/02(日) 00:12:16.89 ID:nXImlYuy
アーメンを祈る時のような手の形でやる
超ナローのプッシュアップは
なんて呼ぶの?

最初きつかったけど、慣れてきたので
負荷を上げたいんだけど
代わりのトレーニングって
どんなのがあるか教えて欲しい
185 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(0/8:0) :2012/09/02(日) 00:15:17.54 ID:ZxzrJqHQ
tes
186無記無記名:2012/09/02(日) 00:19:20.33 ID:5zr+2IhO
>>176
スポーツの合宿だったら体重減らないようにカロリー計算されてるんじゃねぇの?
減量用のメニューだったのか?
187無記無記名:2012/09/02(日) 00:21:37.58 ID:FJX1w2eL
腕トレ頻度質問です。
通常の10回3セット目指すトレで週2回1年くらいしています。
友人はそのことで、その量なら腕なら週3回でも大丈夫だぞといいます。キツい場合はそのうち1回をセット2セットにしてみろともいいます。
友人はトレ歴5年で177の87kgのガチマッチョです。その意見の通りやっていいのでしょうか?
188無記無記名:2012/09/02(日) 00:26:09.68 ID:rFjqKPoo
そういうのは3ヶ月でもやってみてからきけよw
189無記無記名:2012/09/02(日) 00:26:13.27 ID:3aQZf1P5
友人信じてやれよw
190無記無記名:2012/09/02(日) 00:27:55.67 ID:s/AJam2V
どんだけ筋トレしたらこれが出来るようになりますか?
http://vimeo.com/47875656
191無記無記名:2012/09/02(日) 00:53:43.08 ID:+2TK90BV
>>184
ナロープッシュアップの代替? 三頭の種目でいいの? どうせ器具とかないんでしょ。
なら、ベンチ・ディップ=リバース・プッシュアップなんてどう?
http://www.exrx.net/WeightExercises/Triceps/WtBenchDip.html
椅子が二つあれば、なんとかできる。
負荷をあげるためには、大腿の上に本を載せるとか。
192無記無記名:2012/09/02(日) 00:55:05.13 ID:nvDAP81H
>>190
なんだこれwwww
笑ったけど、仕込みだろこれw
193無記無記名:2012/09/02(日) 01:03:26.30 ID:zVFN1D8g
16の部活生ですけど、プロテイン飲み出してから便が柔いんだけど、プロテイン辞めるべき?
柔いって言うかむしろ下痢っぽい時もある。
194無記無記名:2012/09/02(日) 01:14:16.67 ID:nvDAP81H
乳糖不耐症ならWPIかsoyにしとけ
そうでなくてもプロテイン摂ると軟便になりがちなので食物繊維摂れ
195無記無記名:2012/09/02(日) 02:29:21.07 ID:1zJtcsIz
超初心者です
筋肉痛について、痛みがあるうちはトレしない方がいいのか、してもいいのか
ネットで調べても、意見がバラバラでよく分かりません
48時間くらいからというと、多少痛かろうが、翌々日の同じ時間にまた同じ種目を考えても
いいのか、根性的なものはどの程度あてはめてもいいのか
ちなみに現在はまだほとんど筋肉は無く、大きくするのが目的です
178cm 55kgのガリです
196無記無記名:2012/09/02(日) 02:40:07.11 ID:q5cWu8d2
ほっそ
俺もそれくらいの時あったからわかるけど銭湯行けないくらいガリガリだよな
197無記無記名:2012/09/02(日) 02:43:42.86 ID:nvDAP81H
何百回目だよ
やりたきゃやれ死にはしない
ただし痛みで集中できないから時間の無駄になりかねないし怪我もしやすい
198無記無記名:2012/09/02(日) 02:55:25.14 ID:VHqHhJ8o
約1、2時間の筋トレの10、20分くらい前にハンバーガーとチーズバーガー(ロッテリア)食べた
ほとんど休みなく筋トレマシンをやりつつ移動しつつしてたら吐きそうになった(きつかった)
何も食べてないと逆にやっぱり吐きそうになるので何かお腹に入れたいのですが、
筋トレの、どのくらい前に、何をどのくらい食べますか?
199無記無記名:2012/09/02(日) 03:13:12.67 ID:nvDAP81H
2-4時間前にハイカーボローファット食およびプロテイン
200無記無記名:2012/09/02(日) 03:33:46.22 ID:C3QSPjV8
195です
自分の体とも相談してトレーニングしてみます
ありがとうございました
201無記無記名:2012/09/02(日) 03:52:42.59 ID:Tbf4p8iP
>>198
朝鮮人はロッテリア好きだよな
202173:2012/09/02(日) 04:04:02.23 ID:xZCawm5A
>>183
ありがとうございます
段差は使ってましたが、それでもやはりいまいちでした
試しに片足ずつでやってみたらいい感じに効いたように感じたので
しばらくこれで続けてみます
203無記無記名:2012/09/02(日) 04:52:35.76 ID:Tbf4p8iP
>>202
内側に効かせたいなら爪先を外側に開くように
204無記無記名:2012/09/02(日) 05:59:48.25 ID:huI/V6w2
>>198
10分20分前って時点でアホだろう。普通の食い物なら消化の時間とか
あるから1時間くらいはあけるべき。

どうしても直前にカロリーが必要なら消化に良いものってのが鉄則
だわな。昔部活やってた頃はバナナが定番だったが、まあ今時は
エネルギー摂取用のゼリーとかシリアルとか色々あんだろ。

>>198
筋肉痛と超回復はあまり関係がない。別にやれるならやっても
良いと思うが、痛む箇所を庇いながら運動すると、変なところに
力が入って故障の原因になる。余り痛むようであれば、ストレッチ
等をしながら、48時間を72時間にしても何の問題もないと思うぞ。
筋トレに関しては週2がディフォって人も多いしな。
205無記無記名:2012/09/02(日) 06:03:31.54 ID:huI/V6w2
>>190
ワロタ。ただし芸としては面白いし、筋肉が目に見えて動いて
なければビジュアル上は成立しないだろうが、機器の性質を考えれば
もっと微弱な動きでも感知できるだろうね。
結局各筋肉を個別に動かす訓練さえすれば、筋量は必要ないと
いう結論になると思われ。つまんない結論だが。
206無記無記名:2012/09/02(日) 06:04:57.02 ID:huI/V6w2
>>181
誰も年齢の話なんてしてないけどアホですか?w
207無記無記名:2012/09/02(日) 08:13:56.46 ID:mCPoosRQ
>>190
お前、何目指してんだよwwwww
208無記無記名:2012/09/02(日) 08:41:42.24 ID:NdUnGeno
超回復(震え声)
209無記無記名:2012/09/02(日) 09:02:07.05 ID:sJgteQLM
ディフォwwwディフォフォwwwwプギョッwwwwフヒヒwww
210無記無記名:2012/09/02(日) 09:02:16.99 ID:Ko7YDNCP
>>190
最高のエンターテナーを見た
211無記無記名:2012/09/02(日) 09:11:08.40 ID:ngqVwKuy
今トリコ見てるんだけど、トリコのスペックは見た感じ190cm、130kgくらいに見える。
みんなの意見望む。
212無記無記名:2012/09/02(日) 09:48:19.63 ID:jNM10EIL
メシ食べてすぐに体脂肪測ったら
数値は高く出るよ。
213無記無記名:2012/09/02(日) 10:06:55.92 ID:rFjqKPoo
>>206
安価辿れないなんてアホですか?w
それともただの豚ですか?w
214無記無記名:2012/09/02(日) 11:01:27.48 ID:huI/V6w2
>>213
今更引っ込みがつかないのかもしれんが、
安価辿れてないのはお前じゃないの?

ちなみに大元の>>174は俺のレスだが、俺は
体脂肪率の話をしてるのであって何をどうしたら
小4だとか10代だとかの話になったのかまったく
理解できん。

ぷぎゃーとしか申し上げようがないなwww
215無記無記名:2012/09/02(日) 11:52:53.35 ID:jNM10EIL
腹筋ははじめから割れているので
それが表に出てくるかは
筋肉の大きさと体脂肪の厚みとの関係性。

また、体脂肪率と特定部位(腹)の体脂肪が必ずしも一致しないし
測った数値が正しいとも限らない。
食後かどうか、風呂に入った直後かどうか、体調、時間帯、測る姿勢でも
大きく数値は変わる。
216無記無記名:2012/09/02(日) 12:02:20.58 ID:+eF1QKbZ
暑い(;´Д`A
217無記無記名:2012/09/02(日) 13:34:39.52 ID:moh+6zjn
http://kie.nu/ndF
ガリマッチョスレの画像借り物で悪いんだけど
うちのジムのインストラクタは筋肉増やすには
どれだけ頑張っても年間2sぐらいっていってましてそのつもりで頑張ってたのですが
この方は1か月で達成しつつありますが、これはありえるのでしょうか?
218無記無記名:2012/09/02(日) 13:38:18.27 ID:KDjfWnBQ
家庭用の安い体脂肪計は年齢と身長を最初に入力する
それを元にあらかじめインストールされている決められた統計データから体重に対応する
体脂肪率を単純に出力しているだけ
手や足の電極はごく微量の補正に使われる程度
だから一般人とかけ離れた筋肉量のトレーニーの体脂肪率は高く表示される
機種によってはアスリートモードなるモノが搭載されてるが、基本は統計データからの
単純出力なのでいずれにしても絶対値的には信用できない
こういった機器は相対的に活用するのが吉
219無記無記名:2012/09/02(日) 13:43:46.86 ID:moh+6zjn
>>218
体脂肪率は正確じゃないのはわかりました。
筋肉量も家庭用の機械では正確に測れないんですか?
220無記無記名:2012/09/02(日) 13:47:36.43 ID:KDjfWnBQ
体脂肪率が全く当てにならないのに筋肉量だけ正確に測れるなんて有り得ないとは思わないですか?
221無記無記名:2012/09/02(日) 13:53:17.17 ID:moh+6zjn
それもそうなんですけど
体脂肪率と筋肉量は別ものだとおもっていたので
目安としてみるべきですね。
222無記無記名:2012/09/02(日) 14:02:50.16 ID:IilAklyC
>>218
言われてみればそうかも
単純に食事制限だけしてするする痩せてった時は体重と比例してするする落ちてったがウエイト取り入れてたたりからかなり高い数値でるようになったわ
ちなみに朝計ると数値高い?
今測ってみて17.2とか出てビビったw
223無記無記名:2012/09/02(日) 14:07:30.06 ID:REypSRHL
>>221
インボディという業務用の体組成計での結果だと思うが
業務用でもやはり正確ではない
そしてその表の筋肉量とはおそらく脂肪と骨量を除いたもので骨格筋だけの重さじゃない
さらに骨格筋は水分を多く含むから身体の水分量によっても重さが変わってくる
だから1ヶ月で骨格筋が1.7kg増えたとは(必ずしも)いえない
有り得るかどうかは俺には分からない

それと年間最大2kgや3kgというのはまったくの俗説
そのインストラクターはド素人だと思う(大学生のバイトじゃないの?)
筋トレを始めた最初の1年ならもっと余裕で増えるよ
もちろん効果的なトレをして十分な栄養が摂れていることが条件だけど
224無記無記名:2012/09/02(日) 14:07:33.41 ID:6xo3kYmI
自宅の体重計は体重だけを見てればいいんだよ
225無記無記名:2012/09/02(日) 14:13:03.01 ID:Rf7X5Wds
質問ですが、最近器具のあるジムで筋トレ始めたのですが、週2回(水曜、日曜)ですが、
少ないですかね?週3回にした方が良いですかね?
あと出張で通えない時とか、みなさん出張先で器具ないのにどんなことしてますか?
226無記無記名:2012/09/02(日) 14:16:53.49 ID:moh+6zjn
>>223
インストはバイトです。
その人はジムのマッチョに聞いたらそういってたからという話です。
水分も骨格筋に関係するんですね。わかりました。
>>224
体重計も家のやつ、銭湯のやつ、ジムのやつ、とどれ乗っても微妙にちがうw
一個にしぼるべきだけど。
227無記無記名:2012/09/02(日) 14:18:24.43 ID:NzTp7keW
>>225 週二で良い。その代わり一回のトレーニング強度を高めた方が良い。
228無記無記名:2012/09/02(日) 14:42:42.18 ID:bCzL0cWV
もし分割法を使って、たとえばこのような三分割にすると週に一回しか負荷を与えないことになると思うのですが、トレーニング量として十分なのでしょうか?

A 胸 三頭 腹筋
B 休み
C 脚 肩 腹筋
D 休み
E 背中 二頭
229無記無記名:2012/09/02(日) 15:13:00.08 ID:moh+6zjn
↓で答えがあると思います。
週1回の筋トレで筋肥大は見込めるか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1265182537/l50
230無記無記名:2012/09/02(日) 15:14:18.14 ID:mCPoosRQ
>>225
俺の場合、器具使ったら週二回も無理だな。
回復がおっつかねえ
231無記無記名:2012/09/02(日) 15:37:44.66 ID:k9Pzypmb
中指第一関節辺りのマメって女性的にはどうなの?
やっぱ痛いと不人気なのかな
232無記無記名:2012/09/02(日) 16:35:38.51 ID:6LKI+mB5
プロテインを飲んでいるのですが、
運動後に飲むのは何分くらいまでが効果ありですか?
233無記無記名:2012/09/02(日) 16:44:46.14 ID:9oNUVSiL
ハイクリーンをトレーニングのメニューに入れたいと思っているのですが、どの部位の日にやればいいでしょうか?
メニューは、
胸・肩
二頭・三頭
腹筋
休み
二頭・三頭
足・広背・僧帽
でやってます
234無記無記名:2012/09/02(日) 17:07:48.40 ID:jNM10EIL
体組成計の筋肉量は
体重から脂肪と骨量を引いて推定される。
なので信頼性は低い。

同じ日の同じタイミングで複数回測定しても
数値は違うぞ。
235無記無記名:2012/09/02(日) 17:11:55.45 ID:jNM10EIL
もうひとつ書くと
メーカーでも違いが出る。
オムロンとタニタでは体脂肪率は3?%くらい違う。
236無記無記名:2012/09/02(日) 17:17:27.19 ID:Pf8AXBrT
3%って相当だな
237無記無記名:2012/09/02(日) 17:52:08.78 ID:Rf7X5Wds
>>227 >>230 そうですね。 たしかに週3は多いかな。
238無記無記名:2012/09/02(日) 18:01:06.12 ID:Rf7X5Wds
>>235 タニタが多めでオムロンが少な目?
239無記無記名:2012/09/02(日) 18:31:14.98 ID:jNM10EIL
>>235
傾向的にはタニタの方が
脂肪率の数値は高く出る。
240無記無記名:2012/09/02(日) 18:37:56.53 ID:huI/V6w2
>>228
まあ普通は分割法で3日に分ける人は週6でやってるかな。
部位によっては週1で充分って箇所もあるみたいだけど。

>>217
筋肉だけで1ヶ月で2kgってのは以下に初心者でも考えにくい
ので、体組成計の数字を疑うべし。
でもまあ、トップビルダーが既に不自然なレベルの筋量
を搭載して出来上がってる身体にさらに積み増す2,3kgと、
身体ができてない素人が2,3kg筋肉をつけるのは難度が全然
違うのは当然。だから1年目は普通にやってて筋量が4kg増
えても5kg増えてもそこまでおかしくはない。
月2kgはさすがにちょっとないとは思うけどねw
241無記無記名:2012/09/02(日) 18:48:15.47 ID:+2TK90BV
3分割で週6、おれにはできん。普通なのか?
242無記無記名:2012/09/02(日) 18:55:26.03 ID:huI/V6w2
>>241
3分割選択する時点で結構気合が入ってることが前提だと思うが。
そこまでやる気がない人は普通に2分割で週4とか分割せずに
週2,3とかでしょ。俺も2分割で週4しかやってない。

曜日に拘らない人なら3分割で適当に休養日挟みながら回してく
人もいるかと思うが・・・
243無記無記名:2012/09/02(日) 18:56:47.39 ID:0RlIbmLR
俺は5分割で週5だけど
244無記無記名:2012/09/02(日) 19:04:50.38 ID:o8BDjfvj
新しいアミノ酸サプリが海外から届くまでに
5日間ぐらい間が開いてしまう(;´д`)
その間は近所の薬局で間に合わせようと思うのですが、
皆さんのオススメなどあるでしょうか?
245無記無記名:2012/09/02(日) 19:06:14.82 ID:huI/V6w2
>>243
すまん。俺の考え方は旧いのかもしれんが、さすがに週1で効果的に
筋肥大を起こせるって考え方に懐疑的なんだわ。
246無記無記名:2012/09/02(日) 19:25:58.50 ID:wzi88se+
腰を痛めやすくて高重量ベントオーバーローが辛いんですが、ワンハンドローに変えたほうがいいですか?
247無記無記名:2012/09/02(日) 19:26:29.08 ID:+2TK90BV
週1で効果的に筋肥大を起こせるって考え方、ってかなり古いと思うけど。
248無記無記名:2012/09/02(日) 19:29:45.90 ID:qbnL1u/3
>>247
では最新の理論とやらを発表願いたい物ですなwww
249無記無記名:2012/09/02(日) 19:32:40.25 ID:W7xjg5ZV
せめて上腕30pほしい(+2.5p)
自重筋トレだけでいけるかな
250無記無記名:2012/09/02(日) 19:35:58.27 ID:JTLl/ro7
182cm
116`
上から112、ウエスト116
ヒップは分からない
体脂肪28%
何から始めていいか分からない
食事は焼き肉、ご飯の一食生活です
251無記無記名:2012/09/02(日) 19:39:10.96 ID:Ko7YDNCP
>>250
飯は3食きちんと食べること
ジムに行ってビッグ3をやること
やり方はジムのトレーナーやマッチョ兄貴に尋ねること
しっかり休むこと
続けること
252無記無記名:2012/09/02(日) 19:44:28.92 ID:JTLl/ro7
>>251有難う
3食きちんとか・・頑張ってみる
ジムは俺ニキビあるから恥ずかしい
少しだけじゃないし
腕にもあるから・・
253無記無記名:2012/09/02(日) 20:14:15.35 ID:mCPoosRQ
>>252
おれ、友達と一緒にジムいってるけど。
その友達も皮膚にニキビみたいなの多いけど
俺、どーでもいいわ。他人の目なんてそんなもんだぜ
254無記無記名:2012/09/02(日) 20:22:02.37 ID:Tbf4p8iP
>>252
ビタミンC、クソを溜めるな
255無記無記名:2012/09/02(日) 20:32:06.48 ID:ZeublXAk
http://item.rakuten.co.jp/kenkouchokuhan/kensui/

http://www.bodymaker.jp/fitness/MH3M

チンニングをしたいのですが
どちらのが良いですかね?
256無記無記名:2012/09/02(日) 20:38:31.66 ID:2jsPwQWR
>>252
そんなの誰も見てないから安心しろw
257無記無記名:2012/09/02(日) 20:42:28.15 ID:NTsy3dQ6
パワーリフティングの海外勢と日本勢の同階級でのトップレベルの重量差教えてください
258無記無記名:2012/09/02(日) 20:43:26.29 ID:Pf8AXBrT
>>255
どっちでもいいけど片方耐荷重がわからんね
この手のタイプは80or90kgだと思うから電話してみてFRの方が90kgならFR
そうじゃないならどっちでもいい
259無記無記名:2012/09/02(日) 20:49:51.52 ID:+2TK90BV
260無記無記名:2012/09/02(日) 20:52:08.25 ID:huI/V6w2
>>247
別に喧嘩を売るつもりもないし、週1でってやり方で取り組んでる
人を頭ごなしに否定する気はないよ。
俺は自分でそのやり方が効率的だと信じる気にならないので
他人には勧めないってだけで。

あとは周りの知人でも週1派っていないのよな。
261無記無記名:2012/09/02(日) 20:58:36.02 ID:REypSRHL
>>255
どちらも持っていないけど
BMのヘルシートレーナーはバーの突出し量が短く身体が横棒に当たってやりづらいと言うレポがあった
横から見た写真を比べてみると健康直販(FR)の方がバーが手前に突出ているから使いやすいんじゃないかな?
262無記無記名:2012/09/02(日) 21:00:20.95 ID:D8Df+h7g
個人差があるんだよきっと
263無記無記名:2012/09/02(日) 21:01:19.33 ID:D8Df+h7g
安価付け忘れた
264無記無記名:2012/09/02(日) 21:03:07.33 ID:NTsy3dQ6
>>259
thx
265無記無記名:2012/09/02(日) 21:15:41.08 ID:R6MwbfdP
トレ前って何食ってる?
アンパン食べてるんだけどこっちの方がいいっていうのがあったら教えて下さい
266無記無記名:2012/09/02(日) 21:18:19.19 ID:ETLeB7P6
デッドリフトでとうとう腰やっちゃいました。もうデッドやりたくない。怖い。代わりになるようなトレありませんか?出来ればマシンが良いです
267無記無記名:2012/09/02(日) 21:27:17.97 ID:2TewAfx1
>>191
回答ありがとう
普通のナローと違うように感じたので
聞いたんだけど、同じなのかな?

普通のディップスはもうやってるので
代替種目は要らないってことだろうか?
268無記無記名:2012/09/02(日) 21:35:19.15 ID:6QBt4mGh
自宅トレなのですがそういう人はどこで体脂肪や筋肉量を測ってますか?
近所に二件スポーツクラブがあるのですが有料で測らせてもらえませんかと行ってみようと思うのですが
図々しいと思われたりしないでしょうか?
269無記無記名:2012/09/02(日) 21:42:43.75 ID:NdUnGeno
>>268
買えば?
270無記無記名:2012/09/02(日) 21:52:40.63 ID:qbnL1u/3
>>268
体脂肪率が計れる体重計があるから
> http://www.healthcare.omron.co.jp/product/lineup/2
271無記無記名:2012/09/02(日) 21:54:52.72 ID:Pf8AXBrT
実は家電量販店でただで測れる
272無記無記名:2012/09/02(日) 21:55:11.95 ID:+pMZyz5z
ダンベルって2個でやったほうがいいのでしょうか?

例えばダンベルカールですと両手で交互に上げていくのと先に右手で回数こなして次に左手という感じなら効果が違ってくるんでしょうか?
273無記無記名:2012/09/02(日) 21:57:21.44 ID:qbnL1u/3
>>272
普通判りそうな事だけど
両手に持たないとダンベルが重くなったときにバランスが取れなくなるよ
274無記無記名:2012/09/02(日) 22:00:10.39 ID:Pf8AXBrT
>>272
そんなのトレ内容によるだろ
例に上げてるダンベルカールに関しては片手ずつやってる人も多いだろうね
275無記無記名:2012/09/02(日) 22:04:07.93 ID:huI/V6w2
>>268
業務用を試したいのかも知れんが、業務用たってインピーダンス法
を使ってる限りたかが知れてるので、家電量販店で5000円くらいの
機種買えば良いよ。目安にしかならん。

性格に図りたいなら医療機関でMRIとは言わなくてもせめて超音波。
276無記無記名:2012/09/02(日) 22:06:21.50 ID:huI/V6w2
>>272
ストリクトに効かせてる限りは効果にあまり差はないはずだが、
本人そのつもりでも微妙に身体動いてたりするからね。
そうすると交互と両方同時だと効き方は変るかもしれん。

まあダンベルプレスなんかは代表的なものだが、基本的に両手
に持たないとバランスがつらい種目は結構ある。ショルダープレス
なんかもそうだが。
277無記無記名:2012/09/02(日) 22:10:08.66 ID:NdUnGeno
>>272
効きというよりバランスの問題で両手に持った方がいいのがあるから、それするなら二個あったほうがいい
278無記無記名:2012/09/02(日) 22:12:07.99 ID:6QBt4mGh
ども、ありがとうございました
279無記無記名:2012/09/02(日) 22:13:32.62 ID:1pG0STtv
亜鉛のサプリって効果ある?
280無記無記名:2012/09/02(日) 22:18:40.13 ID:bDFFtqDZ
>>279
精子増える
281無記無記名:2012/09/02(日) 22:19:28.12 ID:R6MwbfdP
>>279
俺の体感だけど
精液がゲル状になって量が増えた
282279:2012/09/02(日) 22:21:50.02 ID:1pG0STtv
>>280
>>281
いやそういう意味じゃなくて・・・筋肥大とか、そういう方面で
283無記無記名:2012/09/02(日) 22:27:01.11 ID:H6wq/MtF
精子肥大するよ
284無記無記名:2012/09/02(日) 22:35:21.73 ID:moh+6zjn
kwsk
285無記無記名:2012/09/02(日) 22:44:17.08 ID:D/mw6zdi
>>282
亜鉛のサプリは素人が下手に手を出すべきではない。
医師に相談したほうがいい。
286無記無記名:2012/09/02(日) 22:56:21.54 ID:Ko7YDNCP
>>285
ビビりすぎワロタwww

つーか医者なんかほとんど栄養学知らねーんだから聞いても無駄だって
287無記無記名:2012/09/02(日) 23:15:25.25 ID:+pMZyz5z
ありがとうございました。ダンベルはケチらずちゃんと2つ買おうと思います!
288無記無記名:2012/09/02(日) 23:21:38.54 ID:MPAdn0zi
これ興味深いんだけど、真偽のほどはどうなの?

「運動による筋肉増加量のアップは、運動後4時間後で既に効果が出ている」
ttp://schoin.blog91.fc2.com/blog-entry-362.html
289無記無記名:2012/09/02(日) 23:31:51.61 ID:Pf8AXBrT
>>288
だからなんだっていう

超回復の理屈におかしい部分が有るのはその通りなんだが
結局のところ筋トレ→2〜3日休養→筋トレが筋肥大には効率的っていう結果はあってるから
細かいこと考えずにテンプレの筋トレメニューを基本に自分自身で工夫していけばOK
290無記無記名:2012/09/03(月) 01:33:35.47 ID:o9c3q01Y
大胸筋の左右の形(厚みも)が違います。
左が大きく右が小さいのです。
右の内側・下側が泣けるくらい肥大していかないのですが、このような場合でも通常通りトレーニングしていってもいいものなんでしょうか?
右だけ集中してやった方がいいのですかね?

利き手:右手
胸のトレーニング
:ベンチプレス・ダンベルベンチプレス・ダンベルフライ・ディップスをインクラインやフラットで

よろしくお願いします。
291無記無記名:2012/09/03(月) 01:57:22.58 ID:BLfotxap
ほとんど自分で答えだしてるやん
左の動きと右の動き一緒にすれば同じ効き方するやん
下部の種目取り入れてるのならそれしか原因ないやん
292無記無記名:2012/09/03(月) 02:52:32.83 ID:9uStLd4M
スレチだったら申し訳ありません。
明日初めてトレーニングジムに行くのですが、服装、何を持っていけばいいのか、利用されてる方へのマナーなどアドバイス教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

293無記無記名:2012/09/03(月) 03:06:22.08 ID:TU6iOtpY
ローカルルールってものがあるんでそこのジムスタッフに聞け

まあ普通は必要な持ち物としてタオル・シューズ・泳ぐなら帽子辺り(無料貸し出しも多い)だろう
それ以外の服装に関して指定はないだろうね、会社帰りの格好でトレしても別にいいと思うよ。動きにくいし浮くだろうけど

マナーはでかい声出さない・器具は丁寧に使う・器具を使い終わったらタオルで拭く・マシンの順番や使用時間はルールやその場の状況次第で臨機応変に


こんなもんだろう
294無記無記名:2012/09/03(月) 03:16:32.16 ID:3IIap6Vd
布製のストラップでハンギングレッグレイズをすると握力・前腕は楽なんですがストラップの締め付けで手首が痛くなるんですが 改善方法はありますか? 諦めるしかないんですかね
295無記無記名:2012/09/03(月) 03:38:44.22 ID:9uStLd4M
>>293
ありがとうございます!

使い終わったらタオルでふくというのは確かに当然のことでしょうが、ここで聞いていなければやらなかった可能性の方が高かったです。

ジャージのハーフパンツに普通のTシャツ、靴はバッシュでいこうとおもいます!

ローカルルール含め取り敢えず最初にスタッフの方にいろいろ聞いてみようと思います!

利用されている方々に迷惑かけずにすみます!
本当にありがとうございました!
296無記無記名:2012/09/03(月) 04:55:15.36 ID:n1KhFpUi
>>288
ランス・アームストロングが出てくるって事は、ドーピング理論か?
297無記無記名:2012/09/03(月) 05:13:37.69 ID:43foExCh
>>294
リストバンドつければ締め付け緩和される
298無記無記名:2012/09/03(月) 06:37:34.12 ID:ViAEgyBb
>>258、261さん

ありがとです!
299無記無記名:2012/09/03(月) 08:09:06.89 ID:KLxUolyo
食事について質問です。
http://youtu.be/sWWQJpSmwTY
の1分過ぎ辺りからの食事シーンでソースの様なものはボディビルダーの食事シーンなんかで頻繁にみかけるのですが
何という名前のソースでしょうか?またそれはどこで買えますか?
300無記無記名:2012/09/03(月) 08:14:32.22 ID:1FXaCRfa
吉田ソースじゃないの?
301無記無記名:2012/09/03(月) 08:49:45.11 ID:uyli1+mC
ボディビルダーでかなりすごい連中って
自重のディップスとかチンニングとか、負荷が軽すぎてもはや有酸素運動状態になってんだろうか

立ってるだけで息切れしてて、立ってることが有酸素運動ってイメージもあるけど
302無記無記名:2012/09/03(月) 08:52:20.73 ID:eaYiFJMC
ディップスしてたらカットが無くなりただのデブの様な腕になりました
何がいけないのでしょう
303無記無記名:2012/09/03(月) 08:58:10.46 ID:TBgGx6Dk
>>301
君が抱いてる「有酸素運動」のイメージによるだろうね
304無記無記名:2012/09/03(月) 09:18:55.07 ID:KLxUolyo
>>300
容器も似ていますしアメリカ産ですし、たぶんこれだと思います。
教えて頂いてありがとうございました。
305無記無記名:2012/09/03(月) 11:12:05.88 ID:L8JM0Qk4
筋肉痛で生まれたての小鹿並に動けないこの状況で
痛みに耐えてストレッチした方がいいですか?
306無記無記名:2012/09/03(月) 11:13:19.14 ID:IgXKDznK
bcaaやクレアチンのサプリドリンクって医薬品扱いなんですかね?
「35回分を2つ買えば1つタダだぜ!ヒャッホー」
は60日オーバーですけど関税の心配ってあります?
307無記無記名:2012/09/03(月) 11:41:13.83 ID:HEJ6/FV5
>>305
筋トレは論外だけど全く動かないよりは軽くストレッチした方が良い
308無記無記名:2012/09/03(月) 11:57:21.83 ID:z6cgX0Zn
>>299
良く見えないけどKC MasterpieceかA1 Steak
だと思う、どっちも脂肪分0で海外のビルダー
が良く使ってる
てか吉田ソースも脂肪分0だな・・・
ドンキやカルディで売ってたぞ
309無記無記名:2012/09/03(月) 12:50:43.52 ID:ecR7hwIm
>>301
>ボディビルダーでかなりすごい連中って 自重のディップスとかチンニングとか、負荷が軽すぎてもはや有酸素運動状態になってんだろうか

効かせるのが上手い人は自重で十分って人もいる。

>立ってるだけで息切れしてて

こういうのはユーザーにいるw 同化、筋肥大のスピードに心肺がついていってない状態。
JBBFのナチュラルのトップビルダー何人か知ってるけど、立ってるだけで息切れとか無いからw
立ってるだけで息切れしてるユーザーは何人か知ってるw あと相撲取りもそうだね。
310無記無記名:2012/09/03(月) 13:42:55.44 ID:3YufhKEW
171cm52kgなんですがジムでトレーニングしようと思います
BIG3をどれくらいの頻度で行えば良いのですか?
また何故BIG3以外は初心者はしない方が良いのでしょうか?
311無記無記名:2012/09/03(月) 13:44:14.08 ID:TiyM9YnG
太くなる一方で困ってる
もっと引き締めたいのだけどどんなトレーニングすればいいの?
下半身は太くしたいんでバーベル担いでスクワットしてます
312無記無記名:2012/09/03(月) 13:52:42.17 ID:hhXBPnj/
>>311
筋トレしてるのに筋肉が細くなるわけないだろ。
筋肉を細くするために筋トレしてるのか?
細くしたいだけなら、筋トレなんかせずにずっと寝てろよ。
313無記無記名:2012/09/03(月) 13:53:34.82 ID:PmPzm6GD
筋肉の成長に心肺機能が追いつかないとかいう話はわからないけど
ウエイトトレだけだと心肺機能がどんどん衰えてしまうのは確かだな
トレ以外の運動をしていなかった頃にちょっと気まぐれで走ってみたら
5分と持たずに息が上がって走れなくなるほど体力が落ちていた
有酸素運動が筋肥大にとって害であることを理解しているにもかかわらず
早朝ジョギングすることを決意するほどの衝撃だったよ
314無記無記名:2012/09/03(月) 14:02:07.83 ID:ndIr0BUN
>>310
んなこた〜〜ない。
そこまで細身ならまずはランニングして走り込んで足腰と体力をある程度鍛えてこい。
マラソン瀬古でさえ170cm60kgだったんだぞ。
ウエイトは使わず自重でトレーニングして、とりあえず56kgくらいまで増やそう。

315無記無記名:2012/09/03(月) 14:14:28.99 ID:JOzXqKVh
頑張ってガリから標準体重クリア。腹も出てきたがこれは
予定通りなんで気にせずスラックス買い替え。
で、ふと気づいたが、増量・減量繰り返してるマッチョって
季節によって服のサイズ違うよなあ。
俺も今は穿けなくなったスラックスも絞込み(1年後)した時用に
保存しとくべきか?
316sage:2012/09/03(月) 14:22:11.46 ID:l552dckd
流れをぶった切って申し訳ないですが、質問です。

週2全身トレを行っているんですが、ここのところ三角筋にしか
はっきりとした筋肉痛がきません。
特に肩だけの種目はいれていないのですが、何のフォームが悪くて
負荷が三角に流れているのか見識豊かな方ならば推測可能でしょうか?

デッド、インクライン(ほぼフラット)ベンチ、ダンベルプルオーバー
サイドベント、ダンベルカール、ラットプル、ケーブルブルダウン
バーベルの重りを両手でつかんで顎の近くまで持ち上げる動作

大体このあたりのどれかかと思うのですが、よろしければご教授ください。
ちなみに負荷はどれも8〜12r×3〜4セットでほどほどにやっています。

317無記無記名:2012/09/03(月) 14:33:53.54 ID:BOY7c2dx
筋肉痛は気にするな
ない方がいいという人もいるぐらいだ
318無記無記名:2012/09/03(月) 14:40:48.75 ID:7hbRQ8b3
胸や広背筋が使えず腕の力でやってるんじゃないの?
ベンチやラットプルを軽めにして効かす練習したら?
319無記無記名:2012/09/03(月) 14:43:41.30 ID:hhXBPnj/
>>316
>バーベルの重りを両手でつかんで顎の近くまで持ち上げる動作
これはアプライトロウのことかな?
アプライトロウであるなら、純粋に肩種目だよ。
それも肩種目の中でも高重量を扱う種目だから、肩の筋肉痛がきてもおかしくない。
肩種目で肩の筋肉痛がくるなら喜ばしいこと。

その他の種目でも、インクラインプレスはかなり方を使う種目だし、
特に肩甲骨をきっちり寄せてない場合は肩への負荷が高くなるから
フォームを見直した方がいいかも。
バイセプスカール類も、高重量過ぎると肩を使って挙げてしまうこともある。
デッド、プルオーバーなんかも肩を使っちゃうな。
320無記無記名:2012/09/03(月) 14:48:50.63 ID:TiyM9YnG
ふくらはぎ太くしたい
手首太くしたい
腹と腰回り引き締めたい
のだけどオススメのトレーニング方法あります?
とりあえず脂肪落とすのにジョギングも週2の朝ジョギングしてます
321無記無記名:2012/09/03(月) 14:50:38.39 ID:bZ5kt0Ru
>>320
坂道ダッシュ
パワーボール
バットの素振り
322無記無記名:2012/09/03(月) 14:51:35.93 ID:l552dckd
>>317
なんか筋肉痛がないと負荷が適切にかけれてないように感じちゃうんですよね…

>>318
広背筋は特に不得意なんですが、やっぱり軽めにしてフォーム固めたほうがいいんですね

>>319
アップライトロウでぐぐったらそれでした。
広背筋のトレだと思って他の人のを真似してたんですが、肩の種目だったんですね。
他にもフォーム悪くて過剰に肩に負荷がいってるみたいですね…
皆様ご指摘ありがとうございました、軽めにしてそれぞれフォーム見直して見ます!!
323無記無記名:2012/09/03(月) 14:57:24.88 ID:TiyM9YnG
>>321
パワーボール面白そうだけど一個4000円ちょいで両手とも買うとけっこうな出費だなぁ
手首にはめてバネ曲げて鍛える器具あるけどイマイチ負荷かかってないように感じるんだよなぁ
パワーボールって要は中で重りがぐるぐる回ってそれを制御することによって負荷がかかるんだよね?
どうしようかなぁ
324無記無記名:2012/09/03(月) 15:00:43.62 ID:bZ5kt0Ru
>>323
パワーボールは思ったより面白かった。あと、確かに前腕部に負荷がかかる。
ちょっと高いけど楽しさ=継続性な人は発光タイプおすすめ。
325無記無記名:2012/09/03(月) 15:08:08.79 ID:TiyM9YnG
う〜ん一個買ってみようかなぁ
現物見て出来れば試してみたいけど通販以外でこんなの売ってそうなところないし…
通販の筋トレ器具と違ってどうしても色物感が拭えない
再来週神戸行くけど売ってそうなとこないかな?
326無記無記名:2012/09/03(月) 15:16:21.31 ID:bZ5kt0Ru
>>325
ドンキにドンキオリジナルが800円とかそのくらいの値段で売ってた
NSDのやつとは多少具合が違うと思うけど、いきなり5000円とかに抵抗あれば
327無記無記名:2012/09/03(月) 15:18:23.45 ID:q+KZy95q
ドンキホーテって品物がどこにあるかが分からん
328無記無記名:2012/09/03(月) 15:20:27.34 ID:TiyM9YnG
イルミネーション光のこれですよね?
http://ec2.images-amazon.com/images/I/71mh8GexbNL._AA1200_.jpg
注文しちゃおうかなぁ
手首太くなるなら安い買い物だけど…
329無記無記名:2012/09/03(月) 15:32:17.53 ID:HWBANjOJ
腕立てでワイドよりナローの方が胸筋に効いてる気がするのですが気のせいですか?
330無記無記名:2012/09/03(月) 16:11:44.40 ID:McjBhE2x
気のせいです。 ハイ、次の方どうぞ〜。
331無記無記名:2012/09/03(月) 16:41:56.34 ID:3YufhKEW
>>314
一応肉体労働者で一番キツイ部署で頑張っているので体力と足腰はあると思います
暑さで食欲が失せて体重が3kg減ってしまったんですけどジムでいきなりウエイトトレーニングはしてはいけないのですか?
BIG3以外の体枝筋を鍛えるとなると休館日以外毎日ジムに行くことになるのですか?
332無記無記名:2012/09/03(月) 17:11:08.85 ID:K0nEgI0y
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   ステロイド出しておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
333無記無記名:2012/09/03(月) 17:18:01.66 ID:TiyM9YnG
パワーボール注文したよ
334無記無記名:2012/09/03(月) 17:31:21.20 ID:iCv1zsn/
>>249
>せめて上腕30pほしい(+2.5p)
自分はほぼ腕立てで+4センチほど大きくなりましたよ!ちなみに36センチほど
腕立ては手を八の字にしてやると上腕三頭筋に効くかと思われます
毎日限界×3やりました
335無記無記名:2012/09/03(月) 17:35:52.10 ID:vmunS16I
腕が細すぎて、友人達から「割りばしみたいに細い腕だな」といわれ、夏でも長袖シャツ
を着ていました。
昨年夏、筋トレを始める前に上腕のサイズを測ったら28pでした
今夏一年振りに上腕の太さを図りました
サイズは29.5pです
1年で1.5pしか太くなっていません
ちなみに身長174p体重は63kgです
目標は上腕40pです

これは普通でしょうか?
336無記無記名:2012/09/03(月) 17:54:19.59 ID:TiyM9YnG
俺32センチだけどそんなに変わんないでしょ
俺の職場で二の腕にGショック着用できるくらい細い奴いるよ
337無記無記名:2012/09/03(月) 17:56:09.65 ID:TiyM9YnG
ちなみに180センチ72キロだよ
目標はヴァンダム
338無記無記名:2012/09/03(月) 18:09:52.82 ID:vmunS16I
ヴァンダムですか
ちなみ自分は室伏広二みたいになりたいです
339無記無記名:2012/09/03(月) 18:12:23.24 ID:TiyM9YnG
室伏広治
兄貴の漢字間違えてんじゃねぇよ!
340無記無記名:2012/09/03(月) 18:14:02.73 ID:rOyGlgvI
180とか裏山すぃ
消防の頃から成長が早くて早々に170突破したけど打ち止め(´・ω・`)
昔からガタイいいもんだと思ってきたから自分がヒョロ体型だと気付くまで時間かかった
341無記無記名:2012/09/03(月) 18:20:02.71 ID:4G35mVSh
ベンチプレスで質問です。
大半の人はブリッジをしてやるみたいですが、
僕がやる場合ブリッジをしない時よりも腰を痛めます。
これは僕がたまたまブリッジが合わない体ってことなんでしょうか?
また、腰を痛めるくらいならブリッジしないでやった方がいいのでしょうか?
342無記無記名:2012/09/03(月) 18:23:00.86 ID:izRJlPZG
>>341
フォームが成って居ない
普通はブリッジした方が腰を痛めない
インストラクターにフォームを確認してもらえ
343無記無記名:2012/09/03(月) 18:24:11.33 ID:TiyM9YnG
>>340
自分は逆に中1の時点で身長140ちょいだったけど卒業する頃には180あった
344無記無記名:2012/09/03(月) 18:41:12.93 ID:OlURfNyh
>>315
まあ極端な増減を繰り返すなら、増量期用と減量期用
2種必要だろう。

服に頓着せずに減量期はだぼっとした感じで諦める
って考え方もあるが。
345無記無記名:2012/09/03(月) 18:43:33.08 ID:4G35mVSh
>>342
やっぱそうでしょうねorz
それにしても正しいフォーム難しそう。
ただ胸をブリッジにするだけなのにできてないってことは
かなり精密な角度っていうかフォームを心がけないといけないっぽいですね。
ありがとうgぞあいます
346無記無記名:2012/09/03(月) 19:04:19.37 ID:0KhEyD/p
>>335
飯食ってもっと太れよ
まさか腕しか鍛えてないのか?
347無記無記名:2012/09/03(月) 19:45:37.77 ID:L8JM0Qk4
>>307
さんきゅう!
348無記無記名:2012/09/03(月) 19:46:37.41 ID:eUc8yT1E
肩壊したんだけど完全休養したほうがいいの?
349無記無記名:2012/09/03(月) 20:23:14.38 ID:BOY7c2dx
一口に肩を壊したといってもどの程度の怪我なのかわからんが
大抵は炎症による痛みだろうからできるだけ動作は控えるべき
怪我が癒えるまで下半身を重点的に鍛えればいいよ
ただしスクワットもバーベル保持で肩に負担かかるから
レッグエクステ、レッグカール、カーフレイズのようにマシンを使ったトレーニングになるだろうな
上半身はクランチ、怪我の具合によっては自重の腕立てぐらいは可能かもしれない
背中の種目はほとんど肩使うし、バックエクステぐらいしかできんかな
350無記無記名:2012/09/03(月) 20:26:00.01 ID:2UvaZTcg
腕を伸ばすと上腕三頭筋がたるたるで、太くするんじゃなくて引き締めたいんだけどどんなトレーニングをやったらいいかな?
351無記無記名:2012/09/03(月) 20:27:29.31 ID:OlURfNyh
>>348
まあ基本的には痛みが治まるまで静養ってのが原則だわな。
352無記無記名:2012/09/03(月) 20:35:59.85 ID:BOY7c2dx
>>350
単純に走って脂肪を減らせばいい
筋量を維持したいのでもなければ筋トレは別に必要ない
353無記無記名:2012/09/03(月) 20:53:23.05 ID:x4Iyji7o
>>350
うむ、ダイエットだな
素人はたるんだ部分を引き締める=その部分を鍛えることでそこの脂肪が落ちる
と勘違いしているようだが、脂肪を落とすには全身的な運動のダイエットが一番。
そもそも脂肪について部分的に減らすことが可能などと勘違いしてる人が多い。
肝臓に蓄えられるエネルギーはおよそ最大で400kcalなので、それを超える運動量が目安。
上腕三頭筋を狙った部分トレーニングでは、小筋群で対してエネルギーを使わないので頑張った割には大して効果は出ない。
354無記無記名:2012/09/03(月) 21:07:45.77 ID:bZ5kt0Ru
>>328,333
それそれ。テレビ見ながらとか適当にやってるだけで毎日前腕パンパンだよ。
はじめ回せないとムカつくけど、すぐ回せるようになるからご心配なく。
355無記無記名:2012/09/03(月) 21:11:03.44 ID:jyQ2Pahk
胃が少し弱いので、筋トレ後のみのプロテイン摂取はどうですか?
356無記無記名:2012/09/03(月) 21:13:20.45 ID:gtPi9Zhe
>>310
まずはマシンやってな
いきなりフリーは怪我するぞ
自分の肉体の分析と目標を常に考えろ
357無記無記名:2012/09/03(月) 21:20:24.92 ID:vCjveb/+
腹筋割れるまで道具いらんだろ
懸垂系とVシットとブルカリアンスクワットで十分
358190:2012/09/03(月) 21:20:36.20 ID:sR2+cF2l
>>205
真面目に答えて下さってありがとうございます!
頑張ります!
359無記無記名:2012/09/03(月) 21:25:32.79 ID:vCjveb/+
まずめし食って体重ふさや差ないとな
トレと同じぐらいメシが重要食えない奴はトレしても効果半減やで
360無記無記名:2012/09/03(月) 21:26:29.79 ID:Jx8XBq3h
教えて下さい
トレ前にBCAA、カーボ
トレ中にBCAA、カーボ
トレ後にEAA、カーボ
を摂取してるんですが、その日のトレの強度によって
量は増減したほうがいいのでしょうか?
361無記無記名:2012/09/03(月) 21:28:26.14 ID:mMV8Hou9
多けりゃ多い程良いんだよ。
362無記無記名:2012/09/03(月) 21:30:00.07 ID:e93iUzmX
EAAとか今になっては珍しいな
363無記無記名:2012/09/03(月) 21:56:49.45 ID:RIMbv4Gi
>>313

有酸素運動は筋肥大に害なのか!ちょっとkwsk
364無記無記名:2012/09/03(月) 22:16:53.08 ID:rOyGlgvI
走る能力は走らなきゃ鍛えらんないからな
むしろなぜ走れると思ったのか
365無記無記名:2012/09/03(月) 22:27:37.10 ID:veAT8uVj
>>363
サッカー選手でマッチョな奴いるだろ、気にしなくていいよ
366無記無記名:2012/09/03(月) 23:37:37.96 ID:1c6CSdcv
初めて半年程度です。大胸筋向けにダンベルフライをやっていますが、重さ14kgで、
とりあえず限界までの回数で5セットやっています。休憩1分半から2分
先月中旬に重量を2kg上げて14kgでやっているのですが、
12・8・6・6・5回というような回数しかできません。
たとえば7回とか決めて5セットやるのと、今のような感じでやるのでは
どちらが良い方法なのでしょうか?ちなみに休憩は2日とっています。
367無記無記名:2012/09/03(月) 23:38:31.11 ID:N4mEuDMX
>>363
有酸素運動においても筋グリコーゲン(糖質)は利用される訳だが、
グリコーゲンは脂肪と比べてストック量が少ない。
(体重60キロで体脂肪率10%の場合、筋グリコーゲンの
最大貯蓄量は優れたアスリートで400g1600キロカロリーの程度
一方、体脂肪は6000g4200キロカロリー存在する)。

このグリコーゲンが減少した場合、その必要エネルギーは全て脂肪から
賄われるのではなく、筋肉=たんぱく質を分解して糖質に変換し(糖新生)、
それを利用する現象が行われるわけ。
つまり「異化」や「カタボリック」と言われる状態となるのさ。
ちなみに、糖質を1とした場合、脂肪は0.8、たんぱく質(糖新生)は
0.9の割合でエネルギー利用されるといわれている。

368無記無記名:2012/09/03(月) 23:41:48.21 ID:N4mEuDMX
>>367は体脂肪6Kの場合、42000キロカロリーでした。
369無記無記名:2012/09/03(月) 23:43:23.27 ID:vCjveb/+
>>368
脂肪1g9キロカロリーだから54000キロカロリーじゃね?
370無記無記名:2012/09/03(月) 23:49:16.65 ID:lHFKttki
>>366
今のやり方で良い。
回数決めてやると限界まで出来ないので、ムダなセットになってしまう。
休息もちょうど良い。
371無記無記名:2012/09/03(月) 23:52:17.31 ID:N4mEuDMX
>>369
栄養源としての脂肪は1g9キロカロリーだが、
体脂肪率は1gのうち約2割が水分なので7キロカロリーです。

ちなみに炭水化物・たんぱく質=1g4キロカロリー
アルコール=1g7キロカロリー
ですが、炭水化物でも食物繊維は0〜2キロカロリー
(未だはっきりしない)、クエン酸は3キロカロリー
だったりするので難しい。
372無記無記名:2012/09/03(月) 23:56:26.41 ID:TBgGx6Dk
>>363
有害というのはウソ。
マッチョなマラソンランナーが3時間を切るのは難しい、という程度のこと。

>>367が言ってることは間違いではないが、
栄養不足状態に陥ると筋肉を栄養源として使ってしまう、というだけ。
きちんと栄養摂取してれば何も問題ない。
373無記無記名:2012/09/04(火) 00:01:36.41 ID:GYCNoDBT
有酸素運動が筋肥大に有害なのではなく
どっちかっつーと筋肥大が有酸素運動(というか、連続運動)に有害なのでは
消費エネルギー増えるし、筋量が増えるってのはデッドウエイト増えるのと同じだし
374無記無記名:2012/09/04(火) 00:01:37.30 ID:q+PQqLoM
アセロラジュースってちゃんとビタミンC入ってますか?
375Taikei:2012/09/04(火) 00:02:07.56 ID:fZx0NuO4
『 「 でかくならなければ強くなれない 」がデタラメであることをケトルベル指導通じて実証しようとしている。 』
376無記無記名:2012/09/04(火) 00:10:03.61 ID:bTLq0Iqr
筋肥大の効果が見え始めるのは3ヶ月くらい?
377無記無記名:2012/09/04(火) 00:14:17.05 ID:YtIPA3Dz
1年程度かな
378無記無記名:2012/09/04(火) 00:15:38.99 ID:bEhH66Bv
大体3カ月はいるな
自分で変わったなぁぐらい
裸みられて人から変わったね!ってなるには半年になる
1年経つと服着てても変わったねと気づかれる
379無記無記名:2012/09/04(火) 00:58:20.47 ID:k25gf1Os
自重トレーニングじゃあマッチョになれないんですか?
筋肥大は見込めない?
380無記無記名:2012/09/04(火) 01:10:59.80 ID:PwOJQMsu
鈴木福さんみたいになるのが夢です
どんなメニューからはじめるのがいいでしょうか
381無記無記名:2012/09/04(火) 01:13:49.20 ID:o4E6Sj57
>>379
自重がどれくらいあるかにもよるし、種目にもよるし、
マッチョがどの程度のものをさすかにもよる。
ただ、自重トレだけでボディビルの大会に出るような人はいないと思う、たぶん。
382無記無記名:2012/09/04(火) 01:21:17.93 ID:vpt5bQm0
>>379
つり輪とか、鉄棒、昇り棒やディップスができる遊具、ウンテイとか利用したらいい感じになるんじゃね?
383無記無記名:2012/09/04(火) 01:26:18.90 ID:YY64QcbV
筋肉痛って完全に消えるまで筋トレ再開しちゃ駄目ですか?
若干痛みが残っている程度ならOKという意見も聞くのですが。

あと、筋肉痛ってある程度鍛え上がっている筋トレ上級者でもなるものなんですか?
384無記無記名:2012/09/04(火) 01:33:02.90 ID:rFz/IOIM
>>383
ベストが尽くせるならおk
385無記無記名:2012/09/04(火) 01:36:54.08 ID:q+6y/JW2
>>383
初心者は毎日やっても大丈夫
休養必要なのは追い込める上級者だけ
386無記無記名:2012/09/04(火) 01:45:24.81 ID:YY64QcbV
>>384
了解です。まぁ完全に痛みが消えるまで待ってたら4、5日経っちゃいますからね。

>>385
あ、筋トレ上級者っていうのは「筋力が高い」という意味で言いました。
筋トレ始めたばかりの初心者でも、基本的な知識さえ抑えとけばある程度追い込むトレーニングはできるはずで、
その場合はきちんと休養取らなきゃ駄目なはずですよね。
387無記無記名:2012/09/04(火) 01:47:13.50 ID:pM2T2yZj
何度目だよ
この手の質問
388無記無記名:2012/09/04(火) 01:54:47.07 ID:A9YIXF7m
>>380
鈴木福さんのようになるにはハンマー系トレーニングが有効です
トンカチを用意し、限界3セットで頭をガンガン叩いて身長を縮めてください 1セット20回前後出来る低負荷高回数がオススメです 尚、初心者がいきなり金属製ハンマーを使用するのは危険な為、まずは木槌からはじめましょう
389無記無記名:2012/09/04(火) 02:00:39.64 ID:PwOJQMsu
>>388
ありがとうございます
オクでいいのが見つかりました
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d123486379
390無記無記名:2012/09/04(火) 04:17:53.83 ID:GYCNoDBT
筋肉痛の時は軽めの運動やると早めに痛みが引く気がする
痛いからって全く運動しないと3日ぐらい痛みが引かない
391Taikei :2012/09/04(火) 05:17:46.08 ID:fZx0NuO4
『 若木竹丸が著書に、広背筋が最も重要な筋肉 (次が僧坊筋) であると書いている。 』
392無記無記名:2012/09/04(火) 05:56:44.58 ID:Yyxz2w5J
話題に上がってたパワーボールググって見てワロタw
リアルスティールボールラン状態だな。
即行ポチりました。
393無記無記名:2012/09/04(火) 06:47:24.98 ID:W8lZkxjl
>>379
まあ器具を要する時点で主旨と違うかもしれんが、
例えばワイドチンニング、例えばディップス、例えば
ドラゴンフラッグなんかは自重でも良い線まで行く。

結局、有効に筋肥大を見込めなくなるほど高repできる
ように「なってしまうまで」どれくらいかかるかなんだよ。

ド初心者から数ヶ月程度で20repクリアできてしまう種目は
結局その数ヶ月間は徐々に筋肥大するが、そこで概ね頭打ち
になるってことだわ。

まあ種目によりけりって事を考えても、体操選手はほぼ自重
の運動のみであの身体できてるので、逆に言うと効率を度外視
すれば、あそこまでは行くってことかもしれんがw
394無記無記名:2012/09/04(火) 08:10:27.65 ID:7Py1pHpJ
>>391
そういやブルースリーって、上腕と肩は大したことないのに広背筋だけはやたら発達してたな
モモンガみたいに空を飛べそう
395無記無記名:2012/09/04(火) 08:22:40.49 ID:lPomEVl1
やる前はダルくてしんどくてやる気無いんだけど
3セット目から頑張れるのは子孫保存の本能の所為?
396無記無記名:2012/09/04(火) 10:11:56.83 ID:Fy+9rwof
ブルースリーの広背筋は先天的に付着位置に恵まれているのでさらにそう見える。
トレーニングや努力でその部分が変わるわけでもないな。
397無記無記名:2012/09/04(火) 10:43:14.99 ID:/S0Oalqs
今まで分割無し週2で通ってましたが、内容が増えて2時間かかるようになったので分割考えてます。
しかし週4とかジム通いするのはきついので、上半身下半身2分割の週3通いにする予定ですが、これだと全身週2に劣りますか?
398無記無記名:2012/09/04(火) 10:46:12.32 ID:Z0yIL1bc
劣りません。
399無記無記名:2012/09/04(火) 10:56:33.75 ID:8naZIGwU
>>394
モモンガ化もすごいのだがやはりあの華奢な体格から一気に膨れあがる筋肉だろう
ビデオを何回見直しても飽きないW
400無記無記名:2012/09/04(火) 11:19:17.68 ID:DrMhWfGf
>>372
ウソってことはないと思うぞ。
「有害」て単語は適切ではないとは思うが。
筋細胞がエネルギーを消費するときには、糖であれ、アミノ酸であれ血中に存在する
エネルギー源を優先順位はなく手当たり次第に消費するから、エネルギー消費の速度が
高くなれば、アミノ酸の消費も必然的に増加し筋肉の代謝(異化同化サイクル)に
使えるアミノ酸の量は少なくなって同化の速度は低下する。
同化は停滞しても、異化は滞りなく進むから、結果として異化か優勢になって
筋量は減少する。
食事の制限によるエネルギー供給不足であれ、有酸素運動によるエネルギー消費であれ、
無酸素運動によるエネルギー消費であれ、瞬間瞬間の筋エネルギー消費速度が高くなれば、
血中アミノ酸が消費され減少し、同化が低調になり異化が優勢になり筋量は減少する傾向になる。
運動でエネルギー消費を高めたり、食事制限でエネルギーの供給を抑えたりすれば、
脂肪も筋肉も減少する。
脂肪や筋肉を減少させる傾向にある環境下では、筋肉であれ脂肪であれ増量を行うのは難しい。
401無記無記名:2012/09/04(火) 11:25:34.92 ID:FcZMYRkR
ベンチのフォームで質問です

肩甲骨の寄せは意識しているのですが、プレス動作中にどうも肩甲骨が動いてしまっているようで、背中に筋肉痛が来ます
どんなに意識しても改善しないのですが、良い改善方法は無いでしょうか?
402無記無記名:2012/09/04(火) 11:26:15.27 ID:DrMhWfGf
>>372
>きちんと栄養摂取してれば何も問題ない
そうでもない。
異化と同化のバランスは、常に瞬間瞬間の血中アミノ酸量が影響する。
激しい運動をしている最中には、アミノ酸の消費の方が優勢になるのは
避けられないので、筋量の減少も避けられない。
常にその瞬間瞬間のエネルギー収支によって異化同化バランスが決定されるので
運動後にキッチリ食事をするからといっても、運動中のエネルギー収支とは無関係。
403無記無記名:2012/09/04(火) 11:46:52.91 ID:o4E6Sj57
>>401
肩を上にあげない
バーを上げるというよりも、背中をベンチに押し付けるような感じで

背中の筋肉はブリッジの固定に使われる。
動いていないので肥大するとかはないけど、筋肉痛になることはある。
404無記無記名:2012/09/04(火) 11:53:02.95 ID:o332vVYN
>>402
君は新陳代謝と糖新生をごっちゃにしてないか?
405無記無記名:2012/09/04(火) 12:07:26.28 ID:DrMhWfGf
>>404
どこが混同しているのか、具体的に指摘してください。

筋肉の増減には糖代謝も新陳代謝もどちらも密接な関連があるだろ。
体内では常に筋肉の異化と同化が同時並行で行われている。(新陳代謝)
その筋肉の新陳代謝に必要な材料がアミノ酸だが、エネルギーの消費速度が
高くなれば、それに比例してアミノ酸がエネルギーとして消費される量も増加し、
血中アミノ酸濃度が低下する。
血中アミノ酸濃度が低下すれば、同化に必要なアミノ酸が不足するので、
同化が低調になる。同化は停滞しても異化の速度は変わらないので
異化が優勢になって筋量は減少する。
406無記無記名:2012/09/04(火) 12:17:29.91 ID:rFz/IOIM
ワイルドだろぉ〜
407無記無記名:2012/09/04(火) 12:40:55.80 ID:7S3CdHKh
異化ってのは体の状態にあまり寄らずに恒常的に起こるわけ?
エネルギーが不足すると異化の速度そのものが上がるのだと思ってたけど
408無記無記名:2012/09/04(火) 13:15:54.85 ID:q+6y/JW2
初心者は有酸素運動したほうがいいよ
俺は初心者のころ1ヶ月で筋肉だけ5キロ増えたけど、毎日30分ジョギングしてたよ
気にしなくていいんだよ、初心者でかっこよくなりたいなら筋肉増やすより
脂肪減らすこと考えたほうがいいんだよ
409無記無記名:2012/09/04(火) 13:41:55.74 ID:o332vVYN
>>405
糖新生は普通に食事とってれば起きないって人に対して、
君は新陳代謝は常に起こってるって的外れな指摘をしてるように見えるんだけど。
410無記無記名:2012/09/04(火) 13:55:09.72 ID:DrMhWfGf
>>409
俺は、糖新生は普通に食事をとっていても、瞬間瞬間のエネルギー収支によって
引き起こされる言っているんだが?
いくら三食きちんと摂っていても、強い運動をしている最中には、
血中のアミノ酸(糖原性)が多く消費され、新陳代謝に伴う同化に必要な
アミノ酸が枯渇して異化優勢になると言ってるんだが?
411無記無記名:2012/09/04(火) 14:12:02.52 ID:3dATdlF2
昨日スクワットしてもものへんが筋肉痛だがなんか走りたい気分でもありますが走ったりしますか?
412無記無記名:2012/09/04(火) 14:21:23.69 ID:Z0yIL1bc
う・・・・・うん。
413無記無記名:2012/09/04(火) 14:42:24.48 ID:nyr4fvZs
昨日ダンベルベンチ3セットとダンベルフライ3セットやったんだけど
筋肉痛がこない
まぁそれはなれるとこないと教わったんでいいんだけど

今日も出来そうならやってもええのん?
それともたとえ出来てもやすんだほうがええのん?
414無記無記名:2012/09/04(火) 14:43:06.33 ID:nyr4fvZs
ちなみに負荷は10rep〜8repでやったんだけど
きちんとおいこめてないのかなー
415無記無記名:2012/09/04(火) 14:51:00.07 ID:iZSj+mA6
筋肉痛がなくても筋肉は疲労している
筋肉痛なんて未解明の現象は無視しろ
416無記無記名:2012/09/04(火) 14:58:37.28 ID:o4E6Sj57
>>413
今日も、昨日と同じかそれ以上できるならやればいい。
でも、もしできるなら、1日程度で回復するくらいしか追い込めていないってことでもある。
筋肉量がすくなくて、扱う重量も少ないと、そういうことはよくある。
417無記無記名:2012/09/04(火) 15:47:19.00 ID:887SDdFe
1ヶ月で筋肉5kg増えましたとか脳みそにウジ湧いてるな
死ね夏厨
418無記無記名:2012/09/04(火) 15:55:11.48 ID:HSLHB9lq
お前だって筋トレ始める前は知識もなく似たようなもんだったはずだろ
やんわりと指摘してやれ
419無記無記名:2012/09/04(火) 16:04:15.22 ID:UNONZgKc
みんなスルーしてるもんだと思ってた
まあでも質問スレだからつっこんだほうええわなw
420無記無記名:2012/09/04(火) 16:30:46.27 ID:I2rW0e1O
大学でトレーニングしてるんですが 鍵の後始末の不備で今日から貸し出し禁止になって使えなくなったんです
それまでしてたのが
ベンチプレス
ラットプルダウン
ショルダープレス
アームカール
トライセップエクステンション
スクワット
カーフレイズ
トゥーレイズ
バックエクステンション
シットアップ
デットリフト
チンニング
ができなくなるので
どうしょうか悩んでます
421無記無記名:2012/09/04(火) 16:43:03.25 ID:uKM+ppIF
おまえらなんて 小指一般で目潰しで3秒で倒せるんだけど
あ おやごと倒しとくか あ 親せきも倒しておくか
そして 土下座させるか 土下座してる親の顔を靴で蹴っ飛ばすか

まあ ゆるしてあげたほうがいいですよね? はい わかってるんですぅっけドー
422無記無記名:2012/09/04(火) 16:50:25.07 ID:EVpoD6SO
>>420
管理の人に頼んで開けてもらうこともできないの?
だったらウエイト設備のある市営の体育館に行くなりするしかないさ
423無記無記名:2012/09/04(火) 16:54:39.23 ID:nyr4fvZs
ガキがだらしないことしてっからだよ馬鹿
424無記無記名:2012/09/04(火) 17:11:33.72 ID:M68oHuB+
>>329
ワイドは大胸筋外側 三角筋の前側
ナローは大胸筋 上腕三頭筋
425無記無記名:2012/09/04(火) 17:33:08.94 ID:InZ9V5YD
>>329
ワイドすぎると腱が突っ張って可動域が狭くなるからね。
突っ張るまで腕広げるのは逆効果だと思う。
426無記無記名:2012/09/04(火) 17:39:11.68 ID:NCnjxFPD
プロテイン替わりになる食べ物飲み物って何か有りますか?
ジムに行って筋トレ後に取ろうと思うのですが、なるべく安くて体にいいのありますか?
ちなみにプロテインは、今お金が無くて買えません。
427無記無記名:2012/09/04(火) 17:47:04.94 ID:DrMhWfGf
>>426
たんぱく質の単位質量当たり価格ならプロテインより安い食品なんてないよ。
卵にしても肉にしても大豆にしても、プロテインパウダー に比べたらはるかに高い。
お金がなくて買えないなら無理。
428無記無記名:2012/09/04(火) 18:09:58.96 ID:ozM5oxhB
>>426
ささ身
調理も簡単、持ち運びも簡単
味付けも無限
お安くタンパク質補給には抜群
429無記無記名:2012/09/04(火) 18:12:49.50 ID:Jr4Zbw4R
ささみって結構高くね?
料理スキル低いとポソポソしてまずいし
430無記無記名:2012/09/04(火) 18:17:35.96 ID:HSLHB9lq
>>426
一応プロテインよりも安いタンパク源というとささみや胸肉(皮は剥げ)になるね
ただこれもセールなどで安売りしてる時に限る

↓過去スレから

523 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/08/01(水) 01:26:15.66 ID:zgq39ApG
近所のスーパー(東京)で安売りのとき国産鶏胸肉100g22円で売っている
100g中タンパク質は約20gだからタンパク質1gあたり1.1円になる
プロテイン含めこれより安いタンパク質はなかなかないと思うけどな
ちなみにササミだと100g33円


当然調理や携帯の手間はプロテインに劣るわけだけどお金がないんだから仕方ないね
これを気に買い物や料理を覚えるのもいい
431無記無記名:2012/09/04(火) 18:18:24.05 ID:W8lZkxjl
>>413
慣れると筋肉痛になりにくくなるのはある程度仕方ない。
筋肉痛がなくても、1日は間をあけたほうが良い。

ただし、慣れると筋肉痛がこないのを言い訳に、1回あたり
のトレで追い込めてない可能性もあるので、その辺の
判断は慎重にな。

数値なりrep数なりが伸び続けている間であれば、余り
気にしなくても良いとは思うが。
432無記無記名:2012/09/04(火) 18:24:45.94 ID:TPx80rmA
少しでも蛋白質を増やしたいなら主食を米からパスタやオートミールに変える。俺はオートミールにしてるけどマズくて食欲が湧かない
433無記無記名:2012/09/04(火) 18:41:38.74 ID:U3QfmC+a
>>402
> 運動後にキッチリ食事をするからといっても、運動中のエネルギー収支とは無関係。

アホすぎる。
運動前にきちんと食事しとけ。
434無記無記名:2012/09/04(火) 18:45:51.98 ID:DrMhWfGf
>>433
運動前に食事をしようが、エネルギー消費が増えればエネルギーとして消費されるアミノ酸は増え、
血中アミノ酸濃度が低下することは避けられない。
435無記無記名:2012/09/04(火) 18:48:54.63 ID:U3QfmC+a
で、それがどうかしたのか?
436無記無記名:2012/09/04(火) 18:56:09.67 ID:KretIJyd
肩から腕にかけて太くするトレーニング方法って何がありますか?ダンベルくらいならあります。
437無記無記名:2012/09/04(火) 19:02:23.16 ID:APDWY9xg
>>430
携帯性はささみが上でしょ
朝調理して、バックに入れとけばいつでも食べられる
水溶かして飲まなきゃいけないより便利
手製プロテインバー
438無記無記名:2012/09/04(火) 19:04:28.60 ID:bDj/WMPy
ショルダープレス
サイドレイズ
リアレイズ
リバースディップス
アームカール

でどうよ
439無記無記名:2012/09/04(火) 19:04:50.67 ID:HSLHB9lq
>>436
ありすぎるくらい

肩:プレスやレイズ系
二頭筋・前腕:カール系
三頭筋:スタート位置を変えてのプレス系

もちろんコレ以外にもたくさんあるググれ
440無記無記名:2012/09/04(火) 19:09:16.29 ID:KretIJyd
>>439
ありがとうございます。
いつも立った状態でダンベルの上げ下げをしてるんですが、台のようなものに肘を乗っけてダンベルの上げ下げをしたほうがより効果的に効いたりしますか?
441無記無記名:2012/09/04(火) 19:18:43.25 ID:HSLHB9lq
>>440
それは(ダンベル)アームカールっていう二頭筋の種目なんだけど
台のようなものに〜ってのはブリーチャーカールっていって同じく二頭筋種目
ブリーチャーカールの利点は座っている状態+固定されていることで二頭筋以外の関与を抑えてダイレクトに効かせられること
まあこっちの方が正しいフォームでやれる分初心者にやさしいってのはあるね

間違っても机の上とかそういう地面と平行なものに腕乗せてカールすんなよ意味が無いから
442無記無記名:2012/09/04(火) 19:21:42.10 ID:KretIJyd
>>441
なるほど。
いつもダンベルを上げ下げしていても腕よりも先に他の部分が辛くなっていまいち効いていない気がしていたので試してみます。
ありがとうございました。
443無記無記名:2012/09/04(火) 19:22:32.92 ID:qQDSqwrF
自重ディップスってベンチ何キロ位ができれば可能でしょうか?
さっぱりできる気がしません。体重75kgでベンチは主に40kgをやってる初心者です。
444無記無記名:2012/09/04(火) 19:28:40.25 ID:jJkv0Sup
A、スクワット、レッグカール、レッグエクステンション、サイドネックフレクション
B、ベンチプレス、バタフライ、ショルダープレスマシン、
C、デッドリフト、ラットマシンプルダウン、シーテッドロー
D、ハンマーカール、片手ダンベルフレンチプレス、リストカール、リバースリストカール、
ネックエクステンション、ネックフレクション

上記種類の種目を三分割でしてたのですが四分割にしようと思うのですがどうでしょうか?
445無記無記名:2012/09/04(火) 19:43:24.76 ID:0vVERTMF
それは体重と相談だからベンチは基準にできないよ。
肘や手首への加重も違うし、動作への慣れも必要だし。
でもおおざっぱに推測すると、その体重だとベンチ60ってとこかな?
446無記無記名:2012/09/04(火) 20:23:11.31 ID:c/40gV99
ジムにプロテイン持参するのってありですか?
やはり練習が終わった直後に飲むのが望ましいですよね?
447無記無記名:2012/09/04(火) 20:23:13.19 ID:NCnjxFPD
>>427 >>428 >>430
トンクス!
448無記無記名:2012/09/04(火) 20:33:10.19 ID:W8lZkxjl
>>446
ありっつーかみんな普通にやってる。
449無記無記名:2012/09/04(火) 20:36:55.68 ID:Jl08yH4J
176cm71kgで体脂肪率20%くらいなんですが、将来的に同じ体重で体脂肪率10%くらいを目指すとしたら
増量と減量のどっちを今すべきでしょうか?
450無記無記名:2012/09/04(火) 20:40:05.37 ID:RbRwEcLr
>>443
困るなぁ
それだと仕事で天井裏に入れないじゃないか
足で補助してがんがれ!腕立て伏せがんがれ!
40kgベンチは関係ないと思う
75kgの時にベンチ初めてで40kgあがんなかったからwデプスは出来てた

今はダイエットしたつもりが80kgだからなぁ・・・


451無記無記名:2012/09/04(火) 20:40:38.06 ID:M68oHuB+
>>449
年齢
452無記無記名:2012/09/04(火) 20:43:25.61 ID:q+PQqLoM
>>451
44
453無記無記名:2012/09/04(火) 20:45:32.00 ID:RbRwEcLr
ごめん
天井上がるとき、デプスはないなw
ごめんねごめんねー
454無記無記名:2012/09/04(火) 20:45:37.30 ID:Jl08yH4J
>>451
現在23歳でトレーニング始めてまだ二か月です。
455無記無記名:2012/09/04(火) 21:22:24.45 ID:2IkLoLyU
>>448
粉持って行って現地で作るんですよね?
牛乳派の人はどうしてるんだろう。
水筒に入れると臭くなりそうだし、自販機とかで買うのかな…
456無記無記名:2012/09/04(火) 21:23:55.29 ID:8naZIGwU
ランニング、ジョギングの効果はすごいね・・・
横っ腹や下っ腹の贅肉が見る見るうちになくなっていく・・・
胸筋も付きはじめた。

ただ、やりすぎるとガリガリになりそうだから
筋トレと食事も大事にしないといけないよね?
457無記無記名:2012/09/04(火) 21:30:22.74 ID:SA8KZnLG
2000kcalも摂取すると十分に太れるガリなんですが筋肥大を望むなら何kcal摂取すれば良いのでしょうか?
458無記無記名:2012/09/04(火) 21:36:13.91 ID:mUi7MPcp
ウォームアップでバイクや昇降運動とかやって体を
少し温めたら、その次に筋トレでおK?
ストレッチは筋トレ前はやらなくていい?
459無記無記名:2012/09/04(火) 21:38:24.25 ID:ZPaSH6vW
みなさんは初めてダンベルでトレしたとき何キロから始めました?
460無記無記名:2012/09/04(火) 21:42:19.26 ID:HxNJQpYi
>>459
くだらねーアンケすんな雑談スレでやれ
461無記無記名:2012/09/04(火) 21:45:59.97 ID:ZPaSH6vW
>>460
なんでも質問スレって書いてるだろ
あとsageろよks
462無記無記名:2012/09/04(火) 21:46:45.97 ID:APDWY9xg
>>446
今時ダサい
ジム内で釈迦釈迦するんだろ
更衣室のベンチとかで飲んでいる奴みたら汚らし
アミノ酸等のカプセルや錠剤を飲めば十分
463無記無記名:2012/09/04(火) 22:00:14.65 ID:HxNJQpYi
>>461
>>1を声に出して読んでこいよカス
464無記無記名:2012/09/04(火) 22:13:55.55 ID:S1YKYYIL
大殿筋に効かせたいのですが、ワイドスタンススクワットの回数やセット数はどのくらいにすれば
良いのでしょうか?
465無記無記名:2012/09/04(火) 23:00:58.23 ID:8naZIGwU
>>456だが
ジョギングは腹が減る・・・。夕飯腹いっぱい食ったのに今頃になってまた空腹がOrz
でも今食ったら3歩進んで2歩下がるような気分だから我慢しなきゃな・・・
466無記無記名:2012/09/04(火) 23:11:08.32 ID:vpt5bQm0
ダンベルのアームカール、ハンマーカールをしてるんだけど17.5kgで2発でストリクトで限界です。
20kgで上記のカールを8回できるようになりたいんです。少しなら反動使ってもいいです。
どういったトレをどの程度続けるとできるようになるでしょうか?
467無記無記名:2012/09/04(火) 23:24:17.51 ID:4+jCY3xM
>>465
うまい棒で我慢しろ
468無記無記名:2012/09/04(火) 23:39:10.86 ID:aIHKOqAG
毎日2500kcal以上とるようにしてるのに太らない。

もっと食わなきゃいけないのか。。。
469無記無記名:2012/09/04(火) 23:54:17.76 ID:1viF4TxT
親の軽自動車が溝にはまって、動かなくなったので、仕方がなくJAF呼んだら、
ちょっと無理かな・・補助してくれるとかいって、いきなり持ち上げやがったWWW
俺、あんまり力入れてないんだけど
Σ(´Д`;)
いったい背筋ナンキロあれば、車片側持ち上げられるんだわらび餅
470無記無記名:2012/09/04(火) 23:56:47.55 ID:1viF4TxT
なんだわらび餅って(笑)間違えた〜☆
そんなお兄さんをみて、
自分もトレーニング始めましたよ♪
山本KIDみたいな見た目だったな・・・
471無記無記名:2012/09/05(水) 00:05:19.15 ID:2wW0T0NX
チャンピオンのpure whey protein stackのチョコレートをジムの後に飲んでいます。
ジムの後はスプーン2杯分飲むのですが、唾液が甘くなります。
これは飲み過ぎなのでしょうか?
472無記無記名:2012/09/05(水) 00:28:24.85 ID:8Vhr/EMr
多いといえば多いけどそれよりも飲んだ後口をよく濯げばいいだけな気がする
473無記無記名:2012/09/05(水) 00:52:13.63 ID:rXSe8FOZ
うまい(飲みやすい)プロテイン教えて、効果は薄めでもいい
474無記無記名:2012/09/05(水) 00:53:37.90 ID:5lXiX73W
トレーニングの順番についての質問です

ラットプルダウン
デッドリフト
ベントオーバーロー
ダンベルベントオーバーロー
ワンハンドロー

の順番で変えたほうがいい点はありますか?
475無記無記名:2012/09/05(水) 01:15:07.25 ID:x7uXYafA
クランチ一日40回って多いですか?
476無記無記名:2012/09/05(水) 01:19:05.05 ID:qiNhEv78
>>474
その糞みたいな組み合わせを多少良くすとすれば

デッドリフト
ベントオーバーロー
ダンベルベントオーバーロー
ワンハンドロー
ラットプルダウン



ラットプルダウン
ワンハンドロー
ダンベルベントオーバーロー
ベントオーバーロー
デッドリフト

だな
Bの最初にラップルで最後にでっどは現チャンプの鈴木雅が最近採用している
477無記無記名:2012/09/05(水) 01:22:36.29 ID:8Mipbov6
>>473
ザバスのバナナお勧め
Amazonで値段も休めだったし
ちなみに100%ジュースや牛乳等比較的なんでも相性いい
478無記無記名:2012/09/05(水) 01:24:59.47 ID:ixQ7qxYx
>>474
おれなら、
デッドをメインで最初にやって、
ラットプルでちょっと腰をのばしてから
ベントローやって、
ワンハンドローで仕上げ。

ダンベルローはかぶり過ぎなので、割愛。やるならケーブルローとか
なければ、バーベルを半分使ったTバーローもどき。
479無記無記名:2012/09/05(水) 01:35:18.97 ID:k1hR0O7Z
肩を故障した人が結構いるみたいだけど
肩の故障って予兆とかありますか?
単に小さな痛みが発生するとかですかね
480無記無記名:2012/09/05(水) 02:20:15.00 ID:clSeiYUw
>>479
何回か肩を痛めた事あるけど、予兆っていうのは痛みじゃなく違和感だったな。
ポキポキと音がしたり、レップ中に肩の片側だけ張りを感じたりするのを無視してトレを行うと、
後で痛みを感じる事になりやすい。
481無記無記名:2012/09/05(水) 02:20:42.95 ID:TiORd+aG
>>479
ローテーターカフでぐぐってみ。

簡単に説明すると、三角筋の前後&浅深のバランスが崩れると痛めやすくなる。

肩トレは全周満遍なくやった方が無難。
482無記無記名:2012/09/05(水) 03:06:58.11 ID:5lXiX73W
>>476
あなたの最高のプログラムを教えてください

>>478
ありがとうございます
ダンベルローとワンハンドローは追い込みで行っていましたが
種目が多いのでダンベルローをはずしてみます
483無記無記名:2012/09/05(水) 08:07:56.59 ID:nF4/fNcR
スクワットすると膝が痛い
どうすればいいの?
484無記無記名:2012/09/05(水) 08:08:51.27 ID:AGW4TuYr
病院に行く
485無記無記名:2012/09/05(水) 08:09:13.52 ID:TdD0G4wC
>>455
俺は水派だからわかんない。
486無記無記名:2012/09/05(水) 10:52:25.54 ID:DCRdiY4+
>>469
車って簡単に動かせるよ
特にエンジンが無い側は中学生位でも動かせる
家の門の前に何度も路駐するアホが居たんだが
気づくたびに道路に対して車を直角にしてやってたら
やらなくなった
487無記無記名:2012/09/05(水) 11:01:12.01 ID:oNV34LK6
170cm前後のチビはいいよなぁ
大して飯食わなくてもいいし、70kg程度で結構でかいからな
俺なんか196あるから85kgでも痩せてるもん
488無記無記名:2012/09/05(水) 11:15:44.02 ID:AjTW9LhR
>>487
背が高いとなかなかマッチョにはなれないよな。
例えば身長が160pだとしたら、ベンチプレスで100sを挙げられる程度の大胸筋でも
かなり見栄えのいい胸になるが、身長180cmだと同じ100kgを挙げられる大胸筋をもっていても
ぺっちゃんこな胸にしか見えない。
一方、関節や骨の耐久力、あるいは筋線維や腱の強度は身長に比例して強くなる
わけじゃないから、重い重量を扱わなきゃならない高慎重の人は、
どうしても故障が多くなる。
489無記無記名:2012/09/05(水) 11:16:52.21 ID:MrrorU14
身長だけはお星様にお願いしても伸びないもんは伸びないんだぞ!
490無記無記名:2012/09/05(水) 11:37:27.10 ID:tM1lTpls
でかい奴はそれだけでスタートの筋力は大きいけど、故障と怪我の率は、そんな初期特典とかまったくありがたくないぐらい高いよな
491無記無記名:2012/09/05(水) 11:38:25.74 ID:y95L7OdD
チビが筋肉付けたら丸まるまーるになるだろ
今は筋肉あると思えるけど
筋トレ前はただのデブにしか見えないから
492無記無記名:2012/09/05(水) 11:48:23.72 ID:Aj8/+Gez
日本人のデカイ奴って頭大きいし
見た目が例外なくオタ顔だし
イケメン率が極端に低いのが難点
文字通り背が高いだけ
漫才師の巨人阪神の巨人みたいな奴ばっかり
493Taikei :2012/09/05(水) 11:53:41.38 ID:piKy3jxM
『 トレーニング器具が大きくて複雑だからといって強くなるとは限らない。 』
494無記無記名:2012/09/05(水) 11:58:09.17 ID:+5k6wRN7
サザエさんの波兵マッチョはかっこいいと思う
495無記無記名:2012/09/05(水) 12:39:02.81 ID:8Ro3YWif
何でみんな筋トレして鍛えてるの?切っ掛けは?
俺たまに「何でこんなことやってんだろう?」と思うことがあるよ
まあそれでも次の日には復活して筋トレ再開するんだけど
トレーニーって絶対マゾだよな
496無記無記名:2012/09/05(水) 12:49:57.74 ID:VdXsI39h
闘争に必要だから鍛えてる
やらなくていいならやりたくねえよこんなの
497無記無記名:2012/09/05(水) 12:50:20.91 ID:y95L7OdD
かっこよくなって女の子にモテる為
ちょっと髪の毛薄くなってきたけど気にしない
498無記無記名:2012/09/05(水) 13:21:01.69 ID:tUZK4xxS
筋肉が付いてくるのが楽しいから。釣りをするのが魚を釣るのが楽しいから、くらいと変わらん
499無記無記名:2012/09/05(水) 13:30:37.42 ID:0CfS0+go
昨日インクラインダンベルプレス、インクラインダンベルフライを行ったのですが
何故か肩甲骨や僧帽筋付近が筋肉痛です。
フォームがおかしいですかね?
500無記無記名:2012/09/05(水) 13:31:09.05 ID:oVzXDdk+
>>495
おれはマゾではないな。ナルシストではあるがw
501無記無記名:2012/09/05(水) 13:37:14.94 ID:oVzXDdk+
>>499
肩甲骨回りが痛いのは、下げすぎてる可能性あるかも
オーバーストレッチに注意してください。一発で傷める可能性あるよー
502無記無記名:2012/09/05(水) 13:42:00.98 ID:mZh7zf8T
>>499
ダンベルベンチはフォーム難しいですからね。
インクラインは尚更。
フォーム、呼吸、軌道が完璧になるまではフラットでやる事をオススメします。
フライは重量落としてみては?
503無記無記名:2012/09/05(水) 13:57:41.21 ID:kiXFIV0S
>>495
70歳になっても元気に動きたいから
504無記無記名:2012/09/05(水) 14:12:40.13 ID:jZZpqexf
トレーニングの理由か…
俺にとっては貯金と同じかな

努力した分貯まっていく
基本的に使い道ないんだけど何かあった時のために貯める
そんでたまに貯まった額を見てニヤニヤする
505無記無記名:2012/09/05(水) 14:14:28.19 ID:nYIkneKZ
ウ板の住人の場合
やっぱり「大きな体」というのが目指す方向性なの?
細マッチョ系じゃないよね?
506無記無記名:2012/09/05(水) 14:18:56.54 ID:I4b5Gl0M
自重筋トレ(腕立て、腹筋、有酸素、プロテインなし)三ヶ月で、胸板厚くなって腹筋割れてきた者です。
今まで楽しんで軽くやってたんですが、自宅にウェイト器具導入しようと考えています。

ベンチプレスと腹筋をしたいのですが、複雑な器具でスペースをとるのもいやだし、たくさんの種目する気もないので、フラットベンチ、ダンベル、シットアップベンチなどを考えています。

助言お願いします。
507無記無記名:2012/09/05(水) 14:19:23.53 ID:nYIkneKZ
は?
508無記無記名:2012/09/05(水) 14:21:53.71 ID:rL0Q2TgB
腹筋好きな人はマゾだよね
腹筋は他と違って限界くると猛烈に痛くなる
509無記無記名:2012/09/05(水) 14:23:01.50 ID:Vyq1Ls8/
大胸筋外側だけ発達して中心部(みぞおちの上)の大胸筋が全然膨らまないんですがどうしたらいいですか?
プッシュアップバーで腕立て、普通の腕立て、拳立て、ダンベルプレス、ダンベルフライを試していますが中心部の大胸筋に効いてる気がしないです・・・
やっぱりジムに行ってベンチプレスをしたほうがいいんですかね???
510無記無記名:2012/09/05(水) 14:29:15.45 ID:0CfS0+go
>>501
>>502
ありがとうございます。
まだ全然フォームができてないっぽいです。
あと見栄張って重量をあげるのはやめときます。
511無記無記名:2012/09/05(水) 14:34:32.82 ID:rleXqegF
>>504
なるほど・・。それで使い道がないまま使わず後悔してきえていくんですね
512無記無記名:2012/09/05(水) 14:36:50.97 ID:t9taiHai
ダンベルシャフトの25ミリのロングって存在しない?
513無記無記名:2012/09/05(水) 14:42:38.15 ID:ixQ7qxYx
>>506
シットアップベンチいらない。
>>512
シャフトって普通28mmじゃないの? 25mmなんてあるの?
514無記無記名:2012/09/05(水) 14:49:01.99 ID:ZDCzChBG
握力と背筋を鍛えるために最近ボルダリングを始めた
足を使わず手だけで登ってるから完全に変人だけど、凄く効くし何より楽しみながらトレーニングできるからオススメ
515無記無記名:2012/09/05(水) 14:55:16.37 ID:jZZpqexf
>>509
単純に筋量が少ないだけだよ
胸の中央部は腱に近いから肥大しにくいように見えて当たり前
逆に胸の外側は筋腹だから(特に最初のうちは)肥大しやすい

ダンベルが軽くてトレーニングの強度が低く
それ以上の筋肥大が望めない場合はジムに行く必要があるかもしれない
516無記無記名:2012/09/05(水) 14:59:10.67 ID:t9taiHai
517無記無記名:2012/09/05(水) 15:11:19.56 ID:ixQ7qxYx
>>516
ご愁傷様です。
518無記無記名:2012/09/05(水) 15:20:30.28 ID:Vyq1Ls8/
>>515
ありがとうございます(*´∀`*)
胸のトレーニングが足りないだけなんですね
もっと頑張って胸のトレーニングに励みます!
519無記無記名:2012/09/05(水) 15:52:48.84 ID:tUZK4xxS
体重70sで胸囲120cmなりたいな
520無記無記名:2012/09/05(水) 15:59:41.92 ID:I4b5Gl0M
>>513
ありがとうございます。
521無記無記名:2012/09/05(水) 16:15:55.56 ID:DHipqH5p
筋トレは毎日するより周に3回くらいが良いと書き込み見たのですが
毎日鍛えても大丈夫な場所ってあるでしょうか?
522無記無記名:2012/09/05(水) 16:19:42.79 ID:hLY/hm2P
ラットプルで筋力つけていけば懸垂の回数増やすことは可能ですか?
523 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/05(水) 16:25:01.07 ID:gcgPCTwn
最初のポーズでできるやつをまとめてやりたいと思ってるんですが
これって順番関係あるんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=CQt_svdUtNY
524無記無記名:2012/09/05(水) 16:29:35.81 ID:Oo2zoDFq
>>521
カーフ
525無記無記名:2012/09/05(水) 17:32:57.05 ID:TdD0G4wC
>>506
まあ普通に考えればその内容ならフラットベンチとダンベル
セットだけあれば一通りのことはできる。

そもそもシットアップベンチって存在価値が良く分からん。
普通に荷重クランチで良いだろって気がするし、それで
物足りなければ腹筋ローラー(1500円くらいだ)買うなり
フラットベンチさえあればドラゴンフラッグもできるので
あまり不自由しないと思われ。
526無記無記名:2012/09/05(水) 17:36:51.83 ID:ixQ7qxYx
>>521
「毎日するより・・・」ってのは、毎日できないくらいのトレ強度が必要だってことと、
トレも大事だけど、休むことも同じくらい大事だっていうような意味もあるんだよね。
腹筋とカーフ(ふくらはぎ)は、毎日でもいい、っていわれるけど、
これもやっぱり強度が高ければ、毎日やったら伸びない。
527無記無記名:2012/09/05(水) 17:37:12.08 ID:DHipqH5p
腹筋は毎日鍛えても大丈夫でしょうか?背中と肩やりすぎると痛くてたまりません
528無記無記名:2012/09/05(水) 17:37:51.25 ID:DHipqH5p
>>524
>>526
ありがとうございます
529無記無記名:2012/09/05(水) 17:46:16.55 ID:8Vhr/EMr
>>527
テンプレ回答としては
・同じメニューがこなせるならやってもいい
・しっかりと追い込んで自覚があるなら筋肉痛がなくても1日くらいは空けた方がいい

このどっちか

でもこの手の質問する人の殆どは単に毎日やれる程度にしか追い込めてないだけな気がする
腹筋は追い込むために回数が増えやすくて嫌いな人多いし
一度自分のトレを見直したほうがいいかもよね?初心者よりもある程度続けてる人の方が知らぬうちに楽してるってことあるから
530無記無記名:2012/09/05(水) 17:48:17.28 ID:VdXsI39h
回復早い部位とそうでない部位があるってのは聞いたことがある
末端の方が遅いんだっけ?
531無記無記名:2012/09/05(水) 17:53:53.77 ID:TdD0G4wC
重量なりrep数なりの数字で分かる指標が頭打ちに
なったとかじゃなければ、追い込みもそこまで厳密に
考える必要もないとは思うけどね。

頭打ちになった時にそれを打破しようとするなら色んな
ことは検証しながらがんばる必要あるけど。

>>529
個人的には後者推奨派だが、例外的に腹筋は毎日やっても
良い箇所と言われてるので、腹筋については前者。
532無記無記名:2012/09/05(水) 17:55:22.54 ID:TdD0G4wC
>>530
うーん、必ずしもそうでない気もするけどな。
腹筋は毎日やってよろしい箇所と言われてるけど
一方デットリフトは週1でオケ説がある箇所だし
ワンローも毎日やってる人見たことないしで
必ずしも体幹に近いからってわけでもないんじゃない?
533無記無記名:2012/09/05(水) 18:21:42.52 ID:I4b5Gl0M
>>525
ありがとうございます。

自分は筋トレwikiの自重トレしか知らないのです。いつも地べたに寝て、腰と膝を90度にして腹筋しています。それで下にタオルひいてます。また、机とイスを使って、足を固定したりしているのですが、大変なのでシットアップベンチをと考えていました。

でも器具を使えばいくらでも方法があるみたいなので、フラットベンチとダンベルだけで行こうと思います。
534無記無記名:2012/09/05(水) 18:23:30.64 ID:ixQ7qxYx
毎日やってもいいフッキンは、本当は腹筋じゃなくて、
シットアップ=腸腰筋なんじゃないかって気もする。
535無記無記名:2012/09/05(水) 18:28:54.29 ID:PTi3QDZX
大きな筋肉ほど回復は遅く、小さな筋肉ほど速い。

いわゆるBIG3部位などは回復が遅く、
カーフ(ふくらはぎ)なんかは速いってこと。

536無記無記名:2012/09/05(水) 18:33:27.42 ID:NG9Pakqo
多少の早い遅いがあったとしても考えないことにしてる
計算めんどくせぇw
537無記無記名:2012/09/05(水) 18:39:49.06 ID:ixQ7qxYx
大きい筋肉は、大きな負荷をかけられるから、回復が遅くて、
小さい筋肉は、小さな負荷しかかけられないから、回復が早い、
と、いえないくもないと思う。

どっちでもいいけど。
538無記無記名:2012/09/05(水) 18:46:55.90 ID:un2JJ36u
首を太くしたいのですが僧帽筋を鍛えれば太くなりますか?
それとも僧帽筋とは別でトレーニングするべきですか?
539無記無記名:2012/09/05(水) 18:54:52.14 ID:Pothw5mQ
http://nagamochi.info/src/up116165.jpg
Qスリムな体型を維持する秘訣は?
Aきちんと食べて運動をする!ジムでウェートトレーニングをしています。(速水)
http://nagamochi.info/src/up116407.jpg
うーんうーん
こいつは嘘の味がするぜぇ
540無記無記名:2012/09/05(水) 19:00:38.47 ID:xA9+1lTb
ウエイトしてその体ってどんな特殊なトレーニングなんだろう(驚愕)
541無記無記名:2012/09/05(水) 19:03:04.60 ID:S1r6pkcR
ウエイトとは別物なんだろう
ウェートだし
542無記無記名:2012/09/05(水) 19:04:55.15 ID:+5k6wRN7
うぇー徒ならしょうがないな
543無記無記名:2012/09/05(水) 19:06:39.00 ID:Pothw5mQ
はい、ちびでガチムチ不細工なお前らに質問です
筋肉を捨ててもこみちになれるならどうする?
もこみち後はウェート(笑)禁止な
544無記無記名:2012/09/05(水) 19:08:01.17 ID:s4zKfyoy
脂肪がないのはいい事だよ
筋肉が見当たらないけどな!
545無記無記名:2012/09/05(水) 19:11:20.30 ID:PTi3QDZX
低負荷のマシントレーニングだってウエイトトレーニングだよw
546無記無記名:2012/09/05(水) 19:30:05.90 ID:rleXqegF
まあベンチ80位ならいけそうな肉体だな
有酸素重視で作ってるんだろう
547無記無記名:2012/09/05(水) 19:44:19.14 ID:wFhmC6Ha
力こぶ作りたくて
5kgのダンベルでやってるんですけど
前腕しか太くならないんですけど続けてれば上腕二頭筋も太くなりますか?
548無記無記名:2012/09/05(水) 20:01:28.33 ID:TdD0G4wC
>>539
いや、そーゆー身体つくるんだって金余ってるなら
ジムでマシーン使った方が楽だろ。
有酸素もできるしな。

例えば腕立て50回3セットって継続するには意外とかったるい
メニューだと思うが、ジムでマシーン使って60kg10rep3セット
どっちが継続し易いか考えてみると良い。

まあ一種目のためだけにジム行くのはあほらしいが、
有酸素のついでにマシーントレーニングって使い方
してる人口は相当多いと思うぞ。
むしろそーゆーお客さんいないとこんなにたくさんの
ジムが成立しないだろうw
549無記無記名:2012/09/05(水) 20:04:43.77 ID:TdD0G4wC
金で時間と健康を買うためにジム使ってる人口は
普通に多いだろう。月1万円くらいのものだしな。

そんなライトな使い方のために毎月1万も支出する
なんて貧乏なトレーニーには想像つかんのかも
しれんが、売れてる芸能人なんて、金余ってるが
時間がない人種の典型だからなあ。
550無記無記名:2012/09/05(水) 20:10:12.36 ID:Pothw5mQ
いやいやウェイトに限らずカーディオでもさあ
トレーニングしていますって体じゃないよねって
こーいう体を作るてなに作るいうなや
551無記無記名:2012/09/05(水) 20:20:14.31 ID:8Vhr/EMr
上の写真は別にごく普通の何もない体なんだけど
荒々しい岩肌の背景と何故か担がされているハンマー(しかも細い)のせいで滑稽に見えるだけ
謎の鍛えてるアピールじゃなくて同じ半裸ならシャワーシーンにでもしときゃいいのに
552無記無記名:2012/09/05(水) 20:21:47.16 ID:TdD0G4wC
>>550
別に必死に追い込むとか極限を目指すってものじゃなくても、
自分の中のイメージがあって、それに合わせていく作業を
するなら、身体をつくるで間違いないと思うが。

たしかにウ板の価値基準とは大きく離れているし、そんなの
ウェイトじゃないやいと言いたくなる気持ちも分からんでもないが、
目的なんざそれぞれだからな。一方的に否定すんのも価値感が狭すぎる。
553無記無記名:2012/09/05(水) 20:22:35.44 ID:xA9+1lTb
こぶし握り締めて力入れて筋肉を出来るだけ浮き上がらせようとしてるだろうに、あの弱弱しさが一番気になった
554無記無記名:2012/09/05(水) 20:33:44.57 ID:NG9Pakqo
こういうのはまだいいんだが
いい体()を売りにしてる芸能人がしょっぱい体だと苦笑するしかない
東山紀之とか、あれ世間的に見たらマッチョの部類なの?
555無記無記名:2012/09/05(水) 20:42:42.73 ID:FrDiBbhp
>>554
典型的な細マッチョ
大胸筋が発達してたり片口から前腕にかけての太さに大きな差があったりするのはマッチョ


世間的にね
556無記無記名:2012/09/05(水) 20:44:04.36 ID:TdD0G4wC
>>554
マッチョってーか、アレは絞り込まれてる身体が
売りなんじゃないの?
アピールポイントは多分体脂肪率の低さでしょ。

そもそも細マッチョって言葉自体が矛盾してんだから
ウェイト板住民から見たら違和感があるのは仕方ない。
557無記無記名:2012/09/05(水) 20:44:07.05 ID:V1IQQ5dV
ゴリマッチョしか認めないって人以外は
大抵の人はマッチョって答えるだろうな
ttp://aaae.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/08/14/0009.jpg
558無記無記名:2012/09/05(水) 20:45:41.82 ID:rleXqegF
東山の肉体超えたら一般的にキモいだけだからな
ウ板のゴリマッチョって張り付けられてるのよく見るけど脂肪つきまくりのデブがほとんどだしなw
どうせ張るならビルダー並にしぼってほしいな
559無記無記名:2012/09/05(水) 20:48:43.50 ID:NG9Pakqo
>>557
あれ、思ったより筋量あるな
こないだ見たときはもっとしょぼかった気がしたが
これなら確かに一般的にはマッチョなんだろうなと思う
560無記無記名:2012/09/05(水) 20:50:51.78 ID:TdD0G4wC
>>554
で、良い身体かどうかって聞かれたら、9割以上の
人が良い身体とは認めるだろう。
実際良い歳こいてあんな(見た目が)健康的な身体を
維持してる人間なんて、人口の数%もいない。
普通は40過ぎたら太ってなくても下っぱらがだらし
なくなるもんだからな。

ましてや、40過ぎてウ板で認定されるほど良い身体
してる人間は人口の1%もいないよw
561無記無記名:2012/09/05(水) 20:51:04.67 ID:FrDiBbhp
>>557
あれこれいつの写真?俺の知ってる東山と違う
562無記無記名:2012/09/05(水) 20:51:08.46 ID:S1r6pkcR
>>551
もこみちの擁護するわけじゃないが
上の画像のインタビューはオー!マイ・ガール!って書いてる
これは恋愛ドラマかなんかのだろう
でも下のはハンマーセッションの奴だろ
個人の撮影じゃなくて、そういう役(教師の振りした犯罪者だったかな)での撮影
上のインタビューの前後の写真じゃねえだろw
563無記無記名:2012/09/05(水) 21:03:16.66 ID:6kyOeEcw
そろそろスレの趣旨から離れた雑談はやめておこうね。

★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ 新 ウェイトトレーニングwiki
http://www48.atwiki.jp/pumpup/

★ まとめサイト
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい
564無記無記名:2012/09/05(水) 21:06:37.88 ID:jQQmukP7
週に1回のトレじゃ現状維持が精一杯?
あまり時間なくて日曜にチンニングと腹筋ローラーやる位しか時間
無いんだけど。
565無記無記名:2012/09/05(水) 21:11:33.50 ID:bHnhxd7k
>>564
ここに書き込んでいる時間に腹筋ローラーすれば良いだけの事
566無記無記名:2012/09/05(水) 21:18:43.46 ID:6kyOeEcw
>>564
そのチンニングとコロコロがトレーニングなの?
567無記無記名:2012/09/05(水) 21:24:27.64 ID:8Vhr/EMr
>>564
1種目3セット10分掛からないだろチンのフォームやセット数増やしても20分も掛からない
言い訳すんな
568無記無記名:2012/09/05(水) 21:27:05.65 ID:rleXqegF
ん?腕トレ(ニ頭・前腕)だけで1時間超えるだろ?
569無記無記名:2012/09/05(水) 21:42:18.22 ID:8Mipbov6
とりあえず身近な女(3才から53才の8人w)に好きな体型の話題振ってみた
複数回答あり
室伏系マッチョ1
体操選手系マッチョ3
ボクサー系7
ジャニーズ系7
とりあえず細いのが人気なようだ

でも自分の彼氏や旦那の殆どがそんな体型してないというw
一番多かったのは付き合ってる人がああいう体型してれば理想ってだけで極端に太ってなければどうでもいい
だそうだ

まあみんなモテたくてやってるわけじゃないだろうが参考までにw
570無記無記名:2012/09/05(水) 21:48:25.74 ID:wFhmC6Ha
懸垂の逆手だとどこがきたえられますか?
571無記無記名:2012/09/05(水) 22:06:00.06 ID:6kyOeEcw
>>570
広背筋〜円筋群〜上腕二頭筋
572無記無記名:2012/09/05(水) 22:09:06.83 ID:TdD0G4wC
>>570
二頭で引くことになるので、上腕が鍛えられる。
逆に言うと負荷が分散することになるので広背筋への
効果はかなり薄くなる。

>>567
ブラックな仕事してる人はまじで時間ないのは
理解しといた方が良い。
俺も経験あるけど、毎日帰って来るのが10時過ぎ
とかになると、平日は飯食って風呂入って寝るのが
せいいっぱいつーことはあり得るので、言い訳と
決めてかかるのはどうかと。
573無記無記名:2012/09/05(水) 22:10:11.91 ID:TdD0G4wC
>>569
ジャニーズ系って言い方は絶対に顔のイメージが入るから
反則だと思うよw
574無記無記名:2012/09/05(水) 22:12:29.54 ID:KS+qeAQi
仕事が21時に終わるのですがいつジョギングすればいいですか?
575無記無記名:2012/09/05(水) 22:13:14.63 ID:s4zKfyoy
ボクサー系も試合時のそれを指すなら日常的に維持すると死ぬしなw
576無記無記名:2012/09/05(水) 22:14:18.41 ID:rXSe8FOZ
>>574
朝の5時から。
577無記無記名:2012/09/05(水) 22:14:51.73 ID:wFhmC6Ha
>>571-572

ありがとうございます。
逆手ではなく順手でやる場合は手と手の間の幅は広くとった方がいいですよね?
578無記無記名:2012/09/05(水) 22:16:36.26 ID:rXSe8FOZ
>>477
さんきゅ。注文してみる。
579無記無記名:2012/09/05(水) 22:22:20.48 ID:TdD0G4wC
>>575
ボクサー系は水分を抜いて体重を軽くすることが主だから、
そもそも健康面は確実にアウト。

>>574
まあ帰りとかに着替えてジョギングするリーマンって普通にいるよね。

>>577
結局どこを主に鍛えたいかによる。
広背筋メインならワイドグリップが基本。
ナローにすれば二頭に負荷が分散し、広背への負荷
の集中は薄くなる。概ねはそう言ったイメージで良い。
580無記無記名:2012/09/05(水) 22:24:00.84 ID:TdD0G4wC
まあ、チンニングってのは普通は背中鍛えたくてやる
種目だとは思うが、二頭を鍛えたいが、ダンベルを
買う気がない人だとナローグリップの逆手でもそれな
りの水準までは鍛え上げられるので、そっち目的の人
もいるだろう。
581無記無記名:2012/09/05(水) 22:33:34.34 ID:+5k6wRN7
>>569
浮気相手の希望でしょ
582無記無記名:2012/09/05(水) 22:45:21.70 ID:VQcPChyl
パルクールやりたいからオススメの筋トレ方法とプロテイン教えて
583無記無記名:2012/09/05(水) 22:46:45.68 ID:wFhmC6Ha
>>579-580

丁寧にありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
頑張ります☆
584無記無記名:2012/09/05(水) 22:58:51.87 ID:KS+qeAQi
>>576
そうします
585無記無記名:2012/09/05(水) 23:04:07.05 ID:TdD0G4wC
>>584
過労で死んじゃうからやめとけーw
まあ帰り道とかにジョギングして時間を節約できる状況
じゃなければ、会社の近場に引っ越すとか、なんとか楽に
続けられる状況をつくった方が良い。

健康のためのジョギングやるために健康を害してたら
本末転倒だわ。

21時に帰れるレベルなら、通勤時間短ければ無理なく
軽い運動は続けられる程度の時間は取れるでしょ。
586無記無記名:2012/09/05(水) 23:12:51.70 ID:NG9Pakqo
着替えを職場に持って行って
帰る道のりをそのまま走ればいいじゃない
587無記無記名:2012/09/05(水) 23:14:39.12 ID:nNR23ZKj
自衛隊のレンジャーのように細身ながら筋肉の力をつけたいのだけれどどうすればいい?
肥大はしなくていい
588無記無記名:2012/09/05(水) 23:18:48.44 ID:6kyOeEcw
>>587
そう簡単に筋肥大なんてしないし、
そう簡単にレンジャー部隊のようなプロの身体になんてなれない。

2年ガッツリトレーニングやって、
「お、なんかスポーツやってるの?」レベルが関の山。
安心でも落胆でも、好きな方をしてください。
589無記無記名:2012/09/05(水) 23:21:13.66 ID:+5k6wRN7
>>587
精神面での修行に成功しないとレンジャーにはなれん
590無記無記名:2012/09/05(水) 23:24:52.65 ID:TdD0G4wC
>>588
それも勘違いだけどね。
見た目だけで良いなら、ウェイトを1,2年くらい本格的にがっつりやって、
それから扱う重量を維持したまま、ダイエットに勤しんで体脂肪率を10
%以下くらいまで落とせば誰でもいける。

まあ中身までって話になると、彼らは意欲のある自衛官から厳しい
選抜を受けて選別された人間が、そこからさらに厳しい訓練を経て
到達するレベルなんで、それなりの素養と熱意がないと到達できない
水準だが。
軍隊ってのはあくまで持久力・継戦闘能力こそが重要な世界だからね。
作戦単位一つで言っても短期で数日、長期で数ヶ月を想定する世界だから。
591無記無記名:2012/09/05(水) 23:28:59.56 ID:Uw7s54Ud
みなさん、BPを100kg上げられるようになるまでどのくらいかかりました?
俺はまだ70くらいなんですがあとどれくらいかかるのか知りたいです
592無記無記名:2012/09/05(水) 23:32:41.46 ID:TdD0G4wC
>>591
俺は1年ちょいかな。ただし、元々運動経験はあって
当初の段階で60は挙がったし、体格的にも70kg以上あるし
でその辺は個人差があるからなんとも言えないと思うよ。
593無記無記名:2012/09/05(水) 23:37:47.70 ID:FrDiBbhp
>>592
話し方から察するに今はもっと上げられる?
どれくらいの体でそうなるのか参考にしたいから是非うpって見せてほしい
594無記無記名:2012/09/05(水) 23:41:23.61 ID:KS+qeAQi
>>585
>>586
10kmぐらいあるんですが
しかも都内なのでコースとかじゃないし
とりあえず一回やってみます
595無記無記名:2012/09/05(水) 23:45:22.59 ID:Jc0upUzR
>>487
山本KIDとチェ・ホンマンみたいなもんか
長身の人はチェ・ホンマン体型や
ジャイアント・シルバ体型多いよな〜顔も大きめで迫力がスゴイ。羨ましいわ。

長身で尚且つ身体も引き締まってる人といえばウサイン・ボルトだね
やっぱ黒人はすげえわ
596無記無記名:2012/09/05(水) 23:52:56.75 ID:NG9Pakqo
>>594
最初から10qはきついかもしれないが、慣れればそれぐらいはすぐ走れるようになるよ
電車通勤なら途中の駅で降りて走ってみるのもいいかもしれない
597無記無記名:2012/09/05(水) 23:53:03.23 ID:TeSRcFeB
腹筋ローラーやってるんだけど腕太くなってきたのは良いんだけど肝心の腹筋がつかない…腹筋ローラーと平行してなにかやった方がいい?
短期間で腹筋つけたいからオナシャス
598無記無記名:2012/09/05(水) 23:53:43.23 ID:+bvolBtb
ピーナッツって筋肉にいいかなぁ?
599無記無記名:2012/09/05(水) 23:54:30.59 ID:ixQ7qxYx
>>487
ルー・フェリグノとフランコ・コロンブみたいなもんか
600無記無記名:2012/09/05(水) 23:55:07.51 ID:KS+qeAQi
>>596
なるほど途中で降りれば3、4kmだ
601無記無記名:2012/09/05(水) 23:58:06.56 ID:f5C9vBI3
>>597
有酸素運動+絶食で2週間ぐらいで腹筋割れるよ
602無記無記名:2012/09/05(水) 23:59:21.25 ID:bd33S9aG
今ランニング12`と筋トレをやってるんだが全然筋肉つかない


ランニング内容は12`を一時間半〜二時間で走ってる(毎日)

筋トレは
ベンチプレス 45` 週3
レッグレイズ 週3
手放し腕立て 2日に1回
サイドベント 週3

年齢15

身長167
体重67.0

なぜ(?_?)
ポッチャリです

603無記無記名:2012/09/06(木) 00:01:03.06 ID:f5C9vBI3
>>602
トレ歴は?
604無記無記名:2012/09/06(木) 00:03:44.78 ID:wgC/H8q7
>>603

五ヶ月ちょっとっす
605無記無記名:2012/09/06(木) 00:07:15.56 ID:VvnZJpTl
>>592
レスどうも
とすると俺もあと一年くらいかかりますね。一ヶ月で5kgくらいのレベルアップと考えてたんだけど。焦らないでフォームを崩さないようにやってきます
606無記無記名:2012/09/06(木) 00:09:34.82 ID:WF3nvmwX
まぁ筋トレの負荷があってないと筋肉つきづらいってのはあるが
一番の原因は毎日走ってるランニングだとおもうよ。
有酸素やりすぎは筋肥大に悪影響与える。
607無記無記名:2012/09/06(木) 00:11:17.50 ID:dS3qBroF
でもこんなけ走ってればもっと絞れててもいいのでは?
608無記無記名:2012/09/06(木) 00:12:43.25 ID:wgC/H8q7
>>606

マジすか
ダイエットしながらの筋トレだから無理なのかな(;_;)

一回痩せてからだと筋肉付きづらいって聞いたし、

どうすればイイ?
609無記無記名:2012/09/06(木) 00:13:28.65 ID:LOipZlyF
ガリなのですがダンベルフライをやっても大胸筋に負荷がかかってないように感じるのですがこれは普通なのでしょうか?
フォームなどはちゃんと気をつけてゆっくりやっています
610無記無記名:2012/09/06(木) 00:14:03.67 ID:wgC/H8q7
>>607

五ヶ月前まで体重73だったからこれでも落ちた方だと思う。
611無記無記名:2012/09/06(木) 00:17:29.27 ID:VT/ZPg3n
> 筋トレは
> ベンチプレス 45` 週3
> レッグレイズ 週3
> 手放し腕立て 2日に1回
> サイドベント 週3

こんな糞みたいなトレーニング量で
筋肉量が短期で増える訳ねーだろ糞ガキ
612無記無記名:2012/09/06(木) 00:19:30.84 ID:wgC/H8q7
>611
わかった

613無記無記名:2012/09/06(木) 00:20:46.56 ID:WF3nvmwX
>>608
まぁダイエットしながら筋力アップは不可能じゃないけどすぐには効果でない
実際、ベンチとか負荷あがってるなら筋力は微量についてるだろうけど。
とりあえず目標の体重までダイエットしてからそれから筋トレに勤しむ方がいいと思うよ
その過程で筋トレ頑張ればいい。筋肉増やすってことはあまり考えない。

614無記無記名:2012/09/06(木) 00:21:04.11 ID:VvnZJpTl
>>608
とりあえずダイエットは止めたほうが良いんじゃない?まだ成長期なんだし
615無記無記名:2012/09/06(木) 00:23:44.06 ID:wgC/H8q7
>>613

マジでありがとう。
ちょーヤル気でた

まずは痩せてからがんばるよ!
こんなガキにコメ返してくれてありがと!

616無記無記名:2012/09/06(木) 00:25:25.08 ID:9LYmKKZH
デッドリフト
ベントオーバーロー
プルオーバー

このメニューにシュラッグを入れたいのですがどこに入れた方が良いですか?
617無記無記名:2012/09/06(木) 00:26:26.28 ID:wgC/H8q7
>>614
友達から太ったなって言われたからまじ見返したい。

ゴリゴリになりたいんだよね

腹触られて笑われるのマジうざい。

618無記無記名:2012/09/06(木) 01:00:16.45 ID:F2IRQM81
>>617
12キロ2時間だとウォーキングだろ
おまえウソ言ってるよな
619無記無記名:2012/09/06(木) 01:17:39.43 ID:XlXWEfXj
620無記無記名:2012/09/06(木) 01:19:55.99 ID:nYRmkrdo
>>600
3、4キロか・・・運動不足からのスタートだとジョギングでもかなりキツイかもねぇ
無理しないようにウォーキングも織り交ぜて水分補給しながらジョグで!

3日続けたら見た目で解るくらい身体に変化が出るよ。頑張って!
621無記無記名:2012/09/06(木) 01:39:52.78 ID:j1NfkWHr
>>602
ランニングは1時間で走れる距離くらいでいい
筋トレは大きな筋肉中心にメニューアレンジする
成長期だし身長もまだまだ伸びるから食事管理が大事だ
5ヶ月目だから後7ヶ月頑張って1年間という期間で結果みれば大きく変わってるはずだ
あと勉学も忘れず励むがよい
622無記無記名:2012/09/06(木) 01:57:52.47 ID:wgC/H8q7
>>618

言ってないよ

実際ランニングを毎日やると膝が痛くて走れなくなる

でも小走り程度で走ってる、

これをランニングと言わずに何と言う
競歩かwwww

まぁいいや

とりあえず毎日12`走ってんだから良いだろ。
623無記無記名:2012/09/06(木) 02:00:08.94 ID:wgC/H8q7
>>621
(>д<)ゝ”了解!!

食事にも気を付けるようにする。

取った方がいい物とかあるの?

624無記無記名:2012/09/06(木) 02:01:50.65 ID:0aeGDycp
>>622
膝痛いならやめたほうがいいよ
オマエの体重全部膝にいってるからそのうち痛みで走れなくなる
625無記無記名:2012/09/06(木) 02:04:30.28 ID:rDAYLx2Q
分割でやろうと思うんですけど

月 胸、三頭筋
火 
水 
木 足、肩
金 
土 背中、二頭筋


一週間に一部位しか鍛えられないんですがこんな感じでも大丈夫ですか?
626無記無記名:2012/09/06(木) 02:06:30.48 ID:wgC/H8q7
>>624

去年の冬に膝壊したから、
どうしても痛くなる(^_^;)

左側膝の靭帯?漢字わからん
切って手術したからな

627無記無記名:2012/09/06(木) 02:07:46.50 ID:dS3qBroF
確かに12km2時間でランニングはねーわな
自分の感覚的に
1時間前後がランニング
1時間15分ジョギング
1時間30分LSD
2時間以内ウォーキング
2時間以上以上散歩

よって君はウォーキング〜散歩
628無記無記名:2012/09/06(木) 02:09:45.00 ID:wgC/H8q7
>>627

マジカ
今日から走らなきゃな、

走り終わったら記録書くよ(^-^)/

迷惑なら辞めるけど(^_^;)
629無記無記名:2012/09/06(木) 02:11:49.29 ID:TisauZDI
んなもん人によりけりなんだから放っといてやれよw
630無記無記名:2012/09/06(木) 02:14:37.16 ID:7i5cEJnv
俺は174センチ、61kg
背筋力210くらい
懸垂33回
50M走 6秒4

悪いけど、スポーツでも喧嘩でもビルダーに負ける気がしない
631無記無記名:2012/09/06(木) 02:15:44.93 ID:0aeGDycp
>>626
そうか、それならなお更ランニングはやめたほうがいいと思う
脂肪落としたいならプールで週1泳ぐだけでもかなり効果あると思う
もしプール嫌ならランニング終わった後アイシングしたほうがいいよ
632無記無記名:2012/09/06(木) 02:15:52.08 ID:wgC/H8q7
すまん嘘ついてました

実は今日から12`走る予定だからまだ12`走ったこと無いからキロクわからんwwww

一昨日走ったのがこれ http://iup.2ch-library.com/i/i0735854-1346865203.png

見れるのか?

まあこれだす

見栄はってすまそ
633無記無記名:2012/09/06(木) 02:17:28.16 ID:wgC/H8q7
>>631

アイシング?

あれかピッチャーが投げ終わった後にやるやつか

効果あるの?
634無記無記名:2012/09/06(木) 02:18:36.31 ID:wgC/H8q7
>>630

顔がイケメンなら最強だな


いいなぁー
635無記無記名:2012/09/06(木) 02:19:37.55 ID:G9FSfGaW
>>622
小走り程度ならランニングではなくジョギングだな。会話出来るぐらいのスピードで走るのがジョギング
どーでもいい事だがwww
636無記無記名:2012/09/06(木) 02:24:03.96 ID:HdIOKPM4
帰宅時間の関係で、毎日だいたい
22〜23時までウエイト→プロテイン摂取→24時までランニング→1〜2時に就寝
という生活なんですが、ランニング後には何を飲んだらいいでしょうか?
寝る前とはいえ、多少は糖分取ったほうがいいと思ってコップ半分程度の
オレンジジュースを飲んでますが、大丈夫でしょうか?
637無記無記名:2012/09/06(木) 02:42:30.85 ID:wgC/H8q7
638無記無記名:2012/09/06(木) 02:59:27.38 ID:kaUjwz/e
中学生でお年玉が残ってるならハートレートモニター買えば良いじゃない。
639無記無記名:2012/09/06(木) 03:08:09.90 ID:xhBrzvde
クールダウンはバイクとかしたほうがいいの?
ストレッチだけではだめかな?
640無記無記名:2012/09/06(木) 03:27:18.47 ID:F2IRQM81
641無記無記名:2012/09/06(木) 03:48:12.88 ID:Ygdp05pq
瞬発力を鍛えるウエイトってどんなものがありますか?
642無記無記名:2012/09/06(木) 04:17:40.72 ID:jwi7x7QA
骨格が絶望的に細いのですが何とかならないのですか?
日本人の中で自分が一番細いのかと思うくらい細いのです
172cmで51kgなのですが70kgまで筋肉を付けることは出来ますでしょうか?
643無記無記名:2012/09/06(木) 04:22:34.42 ID:+hthnTpj
>>641
ティムグローバーって人のジャンプアタックって本に書いてた気がするけど、3-7repsだったかな。
ジョーダンのトレーナーだった人で、垂直飛びを90cmから140cmまで伸ばした人だそうな。

>>642
年齢とスポーツ歴は?
根性あれば可能だけど、普通の人は挫折するよ。
644無記無記名:2012/09/06(木) 04:52:34.23 ID:FI1y9/tY
>>636
目的がわからないことには…
とりあえず水
645無記無記名:2012/09/06(木) 05:21:26.73 ID:+hthnTpj
>>636
年齢身長体重、扱ってる重量と頻度、トレーニングの目的を書いてくれないと的確なアドバイス出来ないよ。

それにウエイト後、ランニング前にプロテイン摂取してるのはなぜ?

出来れば有酸素の頻度、強度と目的も書いてくれ。
646無記無記名:2012/09/06(木) 05:23:19.75 ID:7i5cEJnv
>>645
そりゃプロテイン飲んだら筋肉がつくからだろ。
男子高校生でも知ってるのに、バカだな(笑)
647無記無記名:2012/09/06(木) 05:24:46.79 ID:JBVozPs3
>>642
出来ると思う

オレは172p 47sから75sまで増えた
現在は68s〜70sをウロウロ
体脂肪は15%くらいで落ち着いてる
食が細いせいもあって60sを越えるのが大変だったけどね

とりあえず難しいことは考えずガンガン食って、トレしてればクリア出来るはず
頑張って下さい
648無記無記名:2012/09/06(木) 05:41:09.43 ID:/N+fwkTh
最初のポーズでできるやつをまとめてやりたいと思ってるんですが
これって順番関係あるんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=CQt_svdUtNY
649 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/06(木) 05:55:15.10 ID:/N+fwkTh
すいません、2番目の体制でした
床に寝転がって手でソファーをおさえているやつです
650無記無記名:2012/09/06(木) 05:56:22.46 ID:AwAZBv5M
>>642
手首何cm?
651無記無記名:2012/09/06(木) 06:00:15.82 ID:FI1y9/tY
>>646
ばか?
652無記無記名:2012/09/06(木) 06:04:08.59 ID:5oDRRL0y
>>594はもうちょい絞れば脂肪に隠れて見えないだけの腹筋が現れてくるよって言ってるんでしょ
>>603>>609あったまわりーw
それとも揚げ足取り?揚げ足取りのつもりなの?



マヌケが
653無記無記名:2012/09/06(木) 07:35:34.56 ID:Oiwa0ZqH
筋トレしたらはげやすくなるんですかね...?
鍛えたいけど若干髪が薄くなりつつあるので
654無記無記名:2012/09/06(木) 08:24:01.08 ID:+/jEr15O
チンニングだけじゃ上腕二等兵は太くならないですか?
655無記無記名:2012/09/06(木) 08:31:16.89 ID:4GU1nlA/
ウサイン・ボルトってヘビー級の体重なのに196cmもあるから痩せてるよな
引き締まったいい体なんだけど、バランス的には65kg程度しかない山本KIDの方がデカイよね
除脂肪体重で90kg程度だろうけど、飯食うの辛いだろうな
可哀想
656無記無記名:2012/09/06(木) 08:44:57.96 ID:WC5vbfhA
>>655
なんかお前カワイソウな感じ
657無記無記名:2012/09/06(木) 08:48:30.20 ID:4GU1nlA/
除脂肪体重で0kg超えるのがどんなに難しいか、ある程度まで鍛えたことある人ならわかるはず
ましてや陸上競技の選手の食事メニューとか尋常じゃないくらいの量を食べてるからな
飯食うのつらいんだぞ、知らないのか?
658無記無記名:2012/09/06(木) 08:49:17.30 ID:4GU1nlA/
訂正
除脂肪体重で90kg
659無記無記名:2012/09/06(木) 09:16:32.02 ID:QLXdKlzN
まぁな
筋肉中心の視点では痩せるより太る方が難しいからな

余談だが、筋肉無視の痩せすら失敗する事が多い女ってものすごく浅はかな生き物だと思う




オレはホモじゃないよ
660無記無記名:2012/09/06(木) 09:31:04.55 ID:05+DTTbD
石破茂先生ってベンチ140キロくらい挙げそう
661無記無記名:2012/09/06(木) 10:31:15.56 ID:nYRmkrdo
>>640
確かにイイ身体!
しかしズボン下げすぎでなんかイラっとするW
662無記無記名:2012/09/06(木) 10:34:01.52 ID:nYRmkrdo
そうだ、ジョギング続けるだけでも背筋は付いていくのだろうか?
663無記無記名:2012/09/06(木) 10:47:39.16 ID:wmij6R9i
下背なら多少は
664無記無記名:2012/09/06(木) 11:26:53.91 ID:6l2AYsiL
女性の場合は体型が崩れるのを嫌って、減量と筋肉増を両立しようとするからそりゃ失敗率が高くて当然
しかもインナーマッスル中心で成果を上げようとするから根気もいるし
半端な覚悟でマラソン選手みたいな体型目指すんだから失笑もんだ
無論、男から見ても関心するほどの女性トレーニーも少数はいるから単にそいつらの根性が無いだけだな
665無記無記名:2012/09/06(木) 11:39:14.84 ID:u8+wVvbi
ダイエットで筋肉増やして痩せようと思ってる女なんか少数派だろ
ほとんどが楽して痩せようとしか思ってないよ、アホだから
666無記無記名:2012/09/06(木) 11:40:36.35 ID:FT5ABf/B
女って、腕が太くなるから筋トレいやとか言うけど
金玉ついてて男性ホルモンの力がある男でも筋肉で太くなるには結構困難なのに
何ですぐに目に見えて筋肉で太くなるとか思い込んでるアホが多いんだろう

脂肪で十分太い女が、うで太くなるから筋トレいやとかギャグのつもりじゃなくマジで言ってるなら鼻水たれるわ
667無記無記名:2012/09/06(木) 12:12:08.12 ID:P0s11A6b
>>664
減量と筋肉増って両立可能なの?
元がよほどのデブじゃなきゃ無理なんじゃ
668無記無記名:2012/09/06(木) 12:12:17.19 ID:QLXdKlzN
女は筋肉とか脂肪とかまで頭回ってないだろ
とにかく体重が減ればそれで良いとしか思ってない
なのにそれすらできないんだから笑ってしまう
バナナダイエットとか微生物ダイエットとか、挙げ句の果てはSEXダイエットとか
アホの極み
んで、失敗の言い訳は 「ワタシ水飲んでも太る体質なの」

もうホント、相手にしたくない
669無記無記名:2012/09/06(木) 12:12:19.75 ID:dS3qBroF
http://img.47news.jp/PN/201209/PN2012090601000732.-.-.CI0003.jpg
こんな感じになると思ってるんだろうなw
670無記無記名:2012/09/06(木) 12:26:59.81 ID:tBSxb6QR
三頭筋ハンパねーw
671無記無記名:2012/09/06(木) 12:48:15.95 ID:+/jEr15O
>>669
皮がビローンw
672無記無記名:2012/09/06(木) 12:51:26.45 ID:yxLz9K8/
>>162
172cm51kgかw
15歳くらいなら結構いるだろうけど成人でそのスペックはきついなw
実業団の長距離選手でも172cmだと54-60kgだもんな
どう考えても脂肪だけでなく筋肉も細く、まともに切れの良い走りをすることさえ難しそうだな
まずは走って足腰の基礎を作ってちゃんと動けるようになった方がいいな。ウエイトはその後だ。
673無記無記名:2012/09/06(木) 12:53:10.64 ID:R1qwk5Yn
シャラポワ好きだけど腕の皮が恐ろしく伸びてるな・・・
デブになる前兆か
674無記無記名:2012/09/06(木) 12:54:22.23 ID:5cSS4bnN
>>669
川が筋肉に見えてスゲーと思ったw
675無記無記名:2012/09/06(木) 13:10:18.42 ID:TisauZDI
シャラポワはロシアンだからな
遅かれ早かれ妖怪に進化する
676無記無記名:2012/09/06(木) 14:40:51.37 ID:J69cPAj8
>>643
19歳です
小中では野球部で高校は帰宅部でした
高校で野球やってれば骨格もガッシリしてたんでしょうかね…

>>647
私より細かったのに凄いですね
ビルダーみたいな身体なんですか?何年掛かりましたか?

>>650
測ったことはありませんが女性よりも細いです
恥ずかしさでこの時期も長袖ですよ…
677無記無記名:2012/09/06(木) 14:54:25.15 ID:jFWQ/ybF
筋トレって一日にどのくらいやると効果あるんですかね?
毎日筋肉痛なのですが、もっと負荷をかけられそうな気もします。
休み休みやれば数時間はできそうな気もするのですが
時間を取られたくないのが正直なところです。
短時間でおもいっきり負荷をかけて息ができなくなるくらいまでやれば十分なんですかね?
678無記無記名:2012/09/06(木) 14:56:39.48 ID:u8+wVvbi
息ができるできないとかあんま関係無い
要は、鍛えたい部位が疲れて動けなくなるまで、なるべく低回数で達すること
679無記無記名:2012/09/06(木) 14:57:40.28 ID:fcX2K46+
680無記無記名:2012/09/06(木) 15:28:50.89 ID:0rYQNGYq
> 疲れて動けなくなるまで
ってのも誤解されそうだなぁ
681無記無記名:2012/09/06(木) 15:56:30.62 ID:g4tjECCc
http://www.fightingroad.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=F-a02

↑のFRのダンベルベンチプレスの説明みたいに、ダンベルを縦に持ってやっても良いんですか?
フライでは縦持ちですが・・・
682無記無記名:2012/09/06(木) 15:59:37.73 ID:LUFVQwoD
シャラポワってロシア人だったのか
俺が数年前に最後に見た時は美人さんだったのにもう老けてきたのか
683無記無記名:2012/09/06(木) 16:07:56.83 ID:QiFm6HSl
>>676
俺なんか筋トレ開始時は180cmで43kgだったぞ
色々あってな、死ぬ直前まで痩せた
これはマジで死ぬなって思ってトレ開始して二年弱だけど73kgまで増やしたよ
684無記無記名:2012/09/06(木) 16:16:34.21 ID:QiFm6HSl
体をでかくしたいなら一番大事なのは食べること
痩せてる人は食べる事に慣れてないから、常に食べるようにすることが大事
一度にいっぱい食べようとしたらダメ
一日6食は食べるつもりでやって欲しい
一回で500kcal程度でも6回摂れば3000kcalになるから十分でかくなる
685無記無記名:2012/09/06(木) 16:21:25.46 ID:RWTyv/cW
>>683
>>676とお前は事情が全然違うじゃん
お前は普通に生活して43kgだったわけじゃないだろ?何同列に語ってるんだ参考にならん
686無記無記名:2012/09/06(木) 16:28:10.95 ID:QiFm6HSl
>>685
いや、病気でそうなったとかって訳じゃないんだ
ちょっと色々不幸が重なってな
精神的に追い込まれて激ヤセした

大体において痩せてる人ってのは食事量が明らかに少ないんだよ
食っても太らないって言う人いるけど、一緒に飯食っても大した量食わないし、そりゃ太んないだろうなって感じ
本人は普通の食生活のつもりでも周りから見たら極端に少ない場合とか多いって
俺の先輩もガリッガリだけど、一日カップラーメン一個と晩飯くらいしか食ってないもん
687無記無記名:2012/09/06(木) 16:35:19.97 ID:YQRjw3FM
今日はスレ伸びたな〜。

>>666
俺の22歳の妹がそんな感じだ。
部屋の中にはダイエット関連の本が五冊もあるが
全て「計るだけ」「食事だけ」のダイエット法だな。
運動しようという意識は全く無い。デブのくせに。
食事も計るのも全部継続できてないし。
渡辺直美みたいに手遅れになってるだろうな。哀れというか・・・
688無記無記名:2012/09/06(木) 16:45:23.69 ID:LUFVQwoD
女の「えー筋トレして付き過ぎたら困るしー」ってのがイラッと来る
689無記無記名:2012/09/06(木) 17:10:59.69 ID:lqD2Knkt
ここで進められたパワーボールが届きました!
これ楽しすぎるwうぉーって感じでずっと回していたくなるね
回してる間は効いてるのかって感じだったけどやめると疲れてるし
これはいいかも
ただ紐がないと回せないのはあんまり手軽じゃないかも

あと今時8cmディスクなんて見れねぇよw
690無記無記名:2012/09/06(木) 17:31:29.41 ID:qXTsv6Cr
質問

ラットプルダウン65kg 200回10セット
腹筋500回10セット

これを毎日欠かさずやってると強がるコテがいるんだけど
出来るものなのか専門の方々の意見plz
691無記無記名:2012/09/06(木) 17:33:45.99 ID:RWTyv/cW
スルーしろ
692無記無記名:2012/09/06(木) 17:35:02.47 ID:qXTsv6Cr
ありがとうw
速攻で否定されてちょっとワロタw
693無記無記名:2012/09/06(木) 17:49:33.43 ID:IGIudfJ0
>>690
出来るね
俺は100回30セットやってるから
694無記無記名:2012/09/06(木) 17:51:31.13 ID:0rYQNGYq
>>690
見に行く、って言ってみたら?
695無記無記名:2012/09/06(木) 17:52:26.95 ID:u8+wVvbi
出来たとしてもほとんど意味無いな
一応持久力は付くだろうけど
696無記無記名:2012/09/06(木) 17:53:37.80 ID:grM+1nfo
腹筋500回はいるかも知れんけど・・・
697無記無記名:2012/09/06(木) 17:54:35.65 ID:NJ/IACxA
日本人の平均身長が微妙に下がり始めてる原因がよくわかったよ。
カップ麺だけとかw
朝食抜きとかw


698無記無記名:2012/09/06(木) 17:55:17.59 ID:qXTsv6Cr
693はこっちのアホがレスしたようです
すんませんホントw
699無記無記名:2012/09/06(木) 18:25:28.82 ID:WC5vbfhA
>>690
人間に可能かどうかって視点なら不可能ではないんじゃないか?
その人がほんとにしてるかどうかは別の話として

個人的には信じられないw
700無記無記名:2012/09/06(木) 18:44:54.80 ID:+W/8NqGh
息が浅くなっちゃうんだけど筋トレの時には鼻呼吸をやめたほうがいいの?
鼻呼吸でトレーニングやっている人いたら教えてくれ
701無記無記名:2012/09/06(木) 18:55:14.50 ID:Ygdp05pq
学校の行事でフルマラソン走る関係でウエイトをやめて長距離走りまくってるんだけど戻すのにどれくらいかかるかな?
702無記無記名:2012/09/06(木) 19:08:55.94 ID:nRngcDxs
お前のスペックがわからんと
俺らがわかるわけねえだろ
703無記無記名:2012/09/06(木) 19:11:23.44 ID:YijM65l7
>>701
行事でフルマラソンって嘘なんだろ?そんな行事ないもんな。
ってか瞬発力のウエイトの質問何でしてるのかなw  ん?
704無記無記名:2012/09/06(木) 19:16:45.90 ID:bZWgS1X7
高校だと行事でフルマラソンやってるとこあるよ
うちは50kmウォーキングだったけど

>>701
過去と同じ状態になるまで過去にかかった時間よりは短くて済む
705無記無記名:2012/09/06(木) 19:27:16.02 ID:nRngcDxs
>>701
お前まさか昨日の12qジョギングしてますのクソガキか?w
706無記無記名:2012/09/06(木) 19:34:06.51 ID:YAslgPSf
>>675
東欧女の娘時代は世界でも有数の美人ぞろい
30ぐらいになるといきなりジャバザハットに変身する

中近東の男も子供時代はすごく可愛いが15歳ぐらいから
オヤジに変身しだして20歳で完璧なオヤジ
707無記無記名:2012/09/06(木) 20:06:45.02 ID:aax9k9C2
>>701
学校行事のフルマラソン位でウエイトトレーニング止める方が頭おかしいでしょ
708無記無記名:2012/09/06(木) 20:19:37.08 ID:nYRmkrdo
>>673
きっとすんげえスピードでラケット振ってんだよ

天上天下でよくあるあの描写のように
おれらの腕なんかで同じことやったら皮がひきちぎれ筋肉が破裂しちまうくらいのな!
709無記無記名:2012/09/06(木) 20:21:17.86 ID:8bVFSwOy
ロサンゼルス等のゴールドジムは、日本みたく部外者でも使用料金払えば
使えるんでしょうか??
ダウンタウン、ベニス等行く予定です。
710無記無記名:2012/09/06(木) 20:40:16.48 ID:gSjUh6ZD
>>709
サンディエゴのいったけど普通に利用できたよ
711無記無記名:2012/09/06(木) 20:43:23.11 ID:Ikm56Z01
胸の筋肉を鍛えるメリットって何?
712無記無記名:2012/09/06(木) 20:48:52.13 ID:nYRmkrdo
>>627を見て12キロをどのレベルで走れるかやってみたんだが
4キロ時点でダウン、残り8キロはほぼ早歩き状態で2時間30分W

ちなみにジョギングは、よく会話出来るくらいのペースでって言われるが
会話できるくらいのペースで1時間15分で完走なんて出来るの?
もうおれ必死だったよW
長距離甘く見てたわ・・・
713無記無記名:2012/09/06(木) 20:58:06.85 ID:0rYQNGYq
>>712
>>690も、どれくらいの時間かかるかやってみてくれ
714無記無記名:2012/09/06(木) 21:09:09.57 ID:Ygdp05pq
>>703
行事が終わり次第増量してウエイトのメニューを増やしていこうと思ったから。

>>704
なるほど。ありがとう。

>>705
違うよ。

>>707
膝壊してるから減量した方がいいかなと思って走り中心にしてるんだがな。
715無記無記名:2012/09/06(木) 21:12:37.71 ID:nYRmkrdo
>>713
腹筋500回10セットなんて身体ぶっ壊れちまうよ
腹筋100回5セットでゼーヒーハーフーなってんだから・・・
716無記無記名:2012/09/06(木) 21:16:41.71 ID:QiFm6HSl
1セットだけ1000回やった事ある
股関節が痛いしキリないからそれ以上やらなかったけど
シットアップはある程度筋力あったら何回でも出来るんじゃない?
717無記無記名:2012/09/06(木) 21:17:36.93 ID:NJ/IACxA
>>712
俺は60分や90分ジョグの時はキロ4〜5分ペース(口を閉じたまま鼻息で走れる速度)
3分20〜30秒ぺースあたりで口呼吸、
3分00〜10秒くらいで本気モード(ジャージ脱いで試合用シューズ履きかえ)
2分50秒 1000mインターバルトレーニング5本時のペース
718無記無記名:2012/09/06(木) 21:19:16.33 ID:NJ/IACxA
フルマラソン大会で途中歩いたりしてるくせに完走とか言ってる奴

殴ってやりたい

それ完歩だろ?って
719無記無記名:2012/09/06(木) 21:32:22.19 ID:NjTTJOA4
>>712
走るトレーニングをしていなければそれで当たり前
負荷を与えなければ急速に衰えていくのは
筋肉だけではなく心肺も同様
720無記無記名:2012/09/06(木) 21:41:01.34 ID:05+DTTbD
>>718
おう、そんなやつ殴れ殴れww
でもその後いずれお前はこう言うはずだ

「あの時の自分を殴ってやりたい」
721無記無記名:2012/09/06(木) 21:46:26.04 ID:fDFtMUcv
三流ランナーはお帰りください
722無記無記名:2012/09/06(木) 22:03:54.43 ID:nYRmkrdo
>>719
昔から長距離は得意じゃなかったけど、それを差し引いてもほんと衰えたorz

まずは6キロを30分で走り切るのを目標にしてみる

昔と違うのは『はしらされていた』から『はしりたい』に変わったこと
かなり気持ちの入り方が変わるわぁ
723無記無記名:2012/09/06(木) 22:06:08.41 ID:2+y10p+R
肩の種目を一種目だけ選ぶとするなら
ショルダープレスよりサイドレイズのほうが見栄えのいい肩になりますか?
724無記無記名:2012/09/06(木) 22:20:14.50 ID:G9FSfGaW
見栄えのいい肩とはなんぞや
725無記無記名:2012/09/06(木) 22:35:12.95 ID:ODG1mxbc
>>711
女が喜ぶ
726無記無記名:2012/09/06(木) 22:38:43.22 ID:nz35avxk
>>711
男が喜ぶ
727無記無記名:2012/09/06(木) 22:39:16.88 ID:2ufXzbJ3
>>711
それが
728無記無記名:2012/09/06(木) 22:42:27.34 ID:8ZPucjMl
>>711
おっぱい
729無記無記名:2012/09/06(木) 22:45:48.15 ID:nRngcDxs
おっぱいおっきくなりはじめると
女の気持ちわかるときあるな
階段下りたりすると胸がわずかにプルルンと揺れる

巨乳ちゃんって大変なんだろうなあ(´・ω・`)
730無記無記名:2012/09/06(木) 22:49:51.74 ID:j1NfkWHr
ランニングすると乳首がすれるよね
731無記無記名:2012/09/06(木) 23:13:43.95 ID:JEQt9Thw
乳首擦れるのはまだまだ胸が小さい証拠。
732無記無記名:2012/09/06(木) 23:17:49.54 ID:ODG1mxbc
>>731
http://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/a/f/af21b64a.jpg
世の中にはこんなヤツもいるんだよ
733無記無記名:2012/09/06(木) 23:18:00.20 ID:nz35avxk
俺も早く巨乳になりたいなぁ
734無記無記名:2012/09/06(木) 23:21:36.94 ID:Yg4TDOAj
10km/h以下で20、30分のランニングは筋肉どんな影響ある?
大きくなる?小さくなる?変化せずスタミナつくだけ?
735無記無記名:2012/09/06(木) 23:22:09.00 ID:Yg4TDOAj
>>732
うわぁ・・・・かっこいいけど気持ち悪い・・・・かわいそう!!切除しちゃいなよwwwww
736無記無記名:2012/09/06(木) 23:23:43.33 ID:RWTyv/cW
>>732
懐かしい画像だなw
737無記無記名:2012/09/06(木) 23:25:26.77 ID:wfNG2dpT
>>734
カロリーが不足すれば筋肉は小さくなる
有酸素運動はカロリー不足を引き起こしがち
簡単な理屈
738無記無記名:2012/09/06(木) 23:26:56.95 ID:nRngcDxs
>>734
陸上競技板にどうぞ
http://kohada.2ch.net/athletics/
739無記無記名:2012/09/06(木) 23:29:48.08 ID:2Dn4VvGd
>>569 3歳の子はなんて答えたのか、なんて答えたのか!
740無記無記名:2012/09/06(木) 23:39:47.51 ID:JEQt9Thw
>>732
Σ(・□・;)
知ったかぶりすまんかった。
一応保存した。
741無記無記名:2012/09/06(木) 23:40:19.75 ID:Yg4TDOAj
>>737
まじかー。たまにいくトレーニングルームではみんなランニングしてるやってたけど、だめなのか。
やめるわ!ありがと!18km/hのダッシュを小刻みにやるようにする!
>>738
ランニングもなかなか楽しいけどね、控えるよ!
742無記無記名:2012/09/06(木) 23:44:37.26 ID:C10AehbO
トレーニング後直後にはプロテインとカーボ摂取が重要だと聞いたので
普通のホエイプロテインを水に解いてカルピス原液混ぜて飲んでます。
間違ってますか?

ちなみにカルピス原液
20mlあたり
タンパク質 0.3g 脂質 0g 炭水化物 12.6g

毎回60ml混ぜてます。
携帯も便利で重宝してるんですが

743無記無記名:2012/09/06(木) 23:45:13.57 ID:8bVFSwOy
>>710
ありがとう☆
なんとか利用してみます。

基本的には、日本のゴールドジムと変わらない感じですかね?
744636:2012/09/06(木) 23:50:10.60 ID:HdIOKPM4
>>644
目的はダイエット&筋力向上です。
ランニングで体内のエネルギー等がすっからかんな状態のまま寝ていいのかなと。
就寝前なのでもちろん摂りすぎは駄目だと思いますが、全く摂らないというのも大丈夫なんでしょうか?

>>645
30歳、178cm、71kg、体脂肪率16%です。
ランニングはほぼ毎日、キロ5.5〜6.5分を40分ほど走ってます。
プロテインはウエイト後30以内が望ましいらしいので、ランニング後だと遅すぎると思いました。

やっぱりこのくらいの有酸素運動なら普通に水を飲むのが一番ですかね?
745無記無記名:2012/09/07(金) 00:07:10.37 ID:Yg4TDOAj
このスレの住人のイメージ
http://www.youtube.com/watch?v=-5om6gbDwA8
746無記無記名:2012/09/07(金) 00:07:39.81 ID:kN0Y0DJE
>>734
>>737
その程度の運動量でカロリー不足が心配なら
食事が全然駄目だってこと。

トレーニングの基本は食事なのだから、食事をおろそかにしては効果ないぞ。
747無記無記名:2012/09/07(金) 00:08:35.04 ID:oIxtlefy
748無記無記名:2012/09/07(金) 00:09:45.43 ID:2UvIDWfS
>>744
エネルギーがなくなると筋肉を分解してエネルギーを取り出すようになる。
これを筋肉を作り上げる同化作用と対比して異化作用と呼ぶらしい。
減量の際にはこの異化作用は避けて通れない。
異化を抑制したければ摂取カロリーと消費カロリーの差が開きすぎないよう計算して食事を取り、
ウエイトトレーニングで筋肉に刺激を与え続けなければならない。
749無記無記名:2012/09/07(金) 00:09:59.31 ID:oIxtlefy
>>746
うっす、食事を抜く事が多いけど、駅からの帰り道に松屋があるから無理やり突っ込むっす。
750無記無記名:2012/09/07(金) 00:11:59.93 ID:qJrbjVAa
>>747
             ぅぉぇっぷ グロ注意
         〃⌒ ヽフ
        /   rノ
       Ο Ο_)*** トシャー
751無記無記名:2012/09/07(金) 00:32:23.56 ID:HxObFKZs
ダンベルでハンマーカールなどをおこなって上腕二頭筋が筋肉痛なのですがプッシュアップバーなどで自重トレするのは、大丈夫ですか?
752無記無記名:2012/09/07(金) 00:36:08.63 ID:e3WM6KiE

筋肉を作ってから余分な脂肪を走って減らそうとすると
筋肉まで減ってしまう可能性があるから
先にある程度走って、あらかじめ脂肪を減らしてから筋肉を作った方が効率いいのかな?
753Taikei:2012/09/07(金) 00:39:41.89 ID:3kIiiSM6
『 ケトルベルの師パベル・サッソーリンはトレーニング方法を「涼しい顔して高重量挙げる奴から学べ」と言っている。 全くその通りである。 』
754無記無記名:2012/09/07(金) 00:57:17.10 ID:pxzUFzP+
>>752
逆でしょ
755無記無記名:2012/09/07(金) 01:10:51.10 ID:Vb3NzZuq
>>739
娘は体操選手以下全部だた
ただ何も考えてずに○○も〜w
と手を挙げてただけかもしれんがな

>>747
これホントに人間かよw
756無記無記名:2012/09/07(金) 01:26:04.82 ID:SdKwhVWV
ジム行ってる人ってプロテインはどうやって飲んでいますか?
ジムに小分けした粉持って行ってたりするんですか?
757無記無記名:2012/09/07(金) 01:53:30.73 ID:oIxtlefy
こんな感じのヘンタイいる?
食事とトレのメニューと期間をおせーて下さい
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/8/c/8c9b3fb7.jpg
758無記無記名:2012/09/07(金) 02:13:34.38 ID:s2a9enpn
>>757
すげー
上腕って何センチなんだろ50超えてるか?
俺の大腿54pより下手すると太いなw
こんなの10年とかそんなレベルじゃないと行けない気がする
759無記無記名:2012/09/07(金) 02:16:02.73 ID:NC+9Q5O+
>>747
爆発する直前みたいだ
760無記無記名:2012/09/07(金) 02:54:13.31 ID:keAa9wK5
>>757
いないよwww
こんなの筋肉で食っていけるレベルだから
761無記無記名:2012/09/07(金) 06:56:04.80 ID:HUKQBiQ0
以前石井直方氏の言っていたように低脂肪乳を水の代わりに毎日2リットル飲むようにして
ウエイトトレーニングしていたのですが筋肉は全く付かず脂肪ばかりがついてダイエットせざるを得なくなった為結局挫折しました
またトレーニングを再開しようと思うのですが何が足りなかったのでしょうか?
牛乳由来の炭水化物は筋肉の肥大に有効では無いのですか?
762無記無記名:2012/09/07(金) 07:21:33.35 ID:x6FKP93E
低脂肪乳とかアホの飲み物だ
知恵のある人は低脂肪牛乳や無脂肪牛乳を飲む
763無記無記名:2012/09/07(金) 07:25:39.70 ID:b8lBpL3N
エリートになると牛の乳房から直のみ
764無記無記名:2012/09/07(金) 08:39:58.28 ID:EkKotvKe
>>711
男爵
765無記無記名:2012/09/07(金) 08:41:33.42 ID:EkKotvKe
>>732
これ吸われてるだろw
766無記無記名:2012/09/07(金) 08:43:47.67 ID:n9dwX0G4
プロテインは飲まない方が良いと思います。

http://s.ameblo.jp/tachibana-keita/entry-11345951336.html
767無記無記名:2012/09/07(金) 09:11:27.58 ID:llc1xCMG
>>757
クチビル色っぺえー!
768無記無記名:2012/09/07(金) 10:08:03.73 ID:Isu3DMB0
筋トレ開始して一年たつから経過をうpしようとおもう
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1346978736/
769無記無記名:2012/09/07(金) 12:24:26.16 ID:jm/zaSi2
R1ヨーグルト
770無記無記名:2012/09/07(金) 12:35:04.42 ID:Xyd3HRfh
あおむけに寝ると腹筋の部分にあばら骨?のようなものがあるのですがこれは誰にでもあるものですか?
771無記無記名:2012/09/07(金) 12:40:07.76 ID:JtISgxu2
三十路の代謝の落ちてきたオッサンです。
横っ腹に余計な脂肪がついてきたのを落としたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
普段は自転車で移動がすることが多く、運動不足というわけでもないのですが・・・。
アドバイスお願い致します。
772無記無記名:2012/09/07(金) 12:41:10.77 ID:vvTxhgIk
脇の下から胸の横あたりを鍛えたいです。
自宅トレでジムには行っていません。
今はワンハンドダンベルロウやカール系をやっています。
他におすすめのトレーニングがあれば教えてください。
773無記無記名:2012/09/07(金) 14:41:25.25 ID:ip4XCPPm
>>771
自転車での移動時間・距離がわからんからなんともいえんが、
仮に「運動不足ではない」レベルだとしても、脂肪燃焼にはつながらない
強度なのはまちがいない。
774無記無記名:2012/09/07(金) 14:48:04.74 ID:ZElZBLZV
>>771
自転車で痩せると思ってるならアホだな
775無記無記名:2012/09/07(金) 14:59:50.43 ID:b8lBpL3N
>>771
単純に全体筋力が低いからそうなるだけ
776無記無記名:2012/09/07(金) 15:01:58.46 ID:aU6QPH3B
脂肪が増えてきたなら運動量を増やす、食事を減らす、せめてどっちかはやれよ
777無記無記名:2012/09/07(金) 15:03:06.09 ID:ZElZBLZV
>>771
おまえなんでそんなにバカなの?
つりならいいけど、本気で言ってんなら終わってるな
778無記無記名:2012/09/07(金) 15:10:03.01 ID:4fjVUrgW
>>771

                 .!  _. -‐ '      _      ヽ,
                 l/   _  -‐   ̄      ̄` `  '‐-  _
                 |  ,. '     _...  -,―、‐ -  、     `  、
                 l/    , '"     /   ヽ     `丶、    ヽ
                /    / /     i     ',        \     }
              , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,
            . /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /
            ,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '
            !       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !
  ┏┓  ┏━━┓ t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ         ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ \    t  ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ /          ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃     ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、.        ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━..l ゝ、_`      /    l    ,.' !━━}.}━.、...━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!.     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ .t−--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l      ┗┛┗┛┗┛
              ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
              ヽ ̄  {  /´\  { ',    /       ! t  i ー<,,.イ
779無記無記名:2012/09/07(金) 15:25:03.99 ID:o6ch3ktY
>>771
食事制限
基本的に消費エネルギーより摂取エネルギーの方が大きいから太る

>>773
脂肪燃焼に繋がっていてもそれ以上に食べていれば痩せない
つまり脂肪燃焼に効果がある可能性は大いにある

>>774
自転車に乗っていない奴が乗れば(食べる量が一緒なら)
その分痩せるに決まっているだろが
780無記無記名:2012/09/07(金) 15:30:40.47 ID:Zu9tYHeS
781無記無記名:2012/09/07(金) 15:41:51.01 ID:wtxYVxCD
ステロイドでこういうふうに膨らみまくった連中って
アームカール100キロ以上ベンチ400キロ以上とかできるの?
アームカール72キロする動画の腕よりさらに数回り(もしかしたら倍ぐらい)大きいんだけど
782無記無記名:2012/09/07(金) 16:08:05.73 ID:ZElZBLZV
>>779
恥ずかしい奴だなおまえは
そんなことみんな知ってるよ
771と同レベルだな
今日はザコばかり
783無記無記名:2012/09/07(金) 16:44:44.49 ID:pUesBFBA
質問。
トレ直後の風呂はダメだとよく耳にするが、水風呂というか水シャワーはおk?
ググッたけどよくわからん・・・
784無記無記名:2012/09/07(金) 16:57:19.55 ID:6ZvtLe9C
>>783
直後の水シャワーは筋肉を急激に冷やすからよくない
38℃くらいのお湯にしておけ
785無記無記名:2012/09/07(金) 17:06:19.31 ID:o6ch3ktY
>>782
こういうスレだから運動の知識がろくにない人からの質問があるのも当然だし
それに答えて悪いはずがない
質問には答えずバカだの雑魚だのいうお前の方がよっぽど恥ずかしい人間だよ
786無記無記名:2012/09/07(金) 17:09:17.74 ID:gdiBhV/j
>>781
筋肥大向けのトレーニングしてるから重量挙げの人には敵わない。一般人よりは
はるかにポワーを持ってるけど見た目ほどのパワーはない。
787無記無記名:2012/09/07(金) 17:11:48.85 ID:T3FyYXZi
>>786
で、具体的にどれくらい挙げられるの?
788無記無記名:2012/09/07(金) 17:14:58.11 ID:JtISgxu2
>>785
ご回答ありがとうございました。
789無記無記名:2012/09/07(金) 17:15:14.14 ID:5viGUxGf
この動画のトレーナー曰わく、ダンベル等でトレーニングしてもただ筋肉が肥大するだけで
何の役にも立たない身体になってしまうそうですが、これは本当なんですか?
ダンベルトレーニングを躊躇してしまいそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=XfMx7nGnxaI&sns=em
790無記無記名:2012/09/07(金) 17:37:20.99 ID:N/7qmFtv
>>789
もちろん、瞬発力は付く
ただし同時に筋持久力・心肺機能も高めないと
アスリートとしては全く役に立たない
791無記無記名:2012/09/07(金) 17:56:28.40 ID:9oyn59Yh
1分間の運動を3回するのと、3分連続でするのどっちがいいですか
792無記無記名:2012/09/07(金) 17:58:32.14 ID:mjmMfzOv
その運動の目的による
793無記無記名:2012/09/07(金) 18:05:39.73 ID:9IAjS139
>>789
半分正解で半分間違い。
筋肉が増量することによるパフォーマンスの向上をするエンジンは備わる。
スポーツをしていればパワーがつくわけじゃないように、筋トレをすると運動能力がつくわけではない。
今体に備わってる筋肉の使い方を知らなくてはならない。運動をすることでそのエンジンたる筋肉がしだいに運動の大きな助けになる。
また、筋肉自体は重いモノなので燃費が悪い。その分体力を消費するので持久力や心肺機能を高めたほうがいいという話です。
794無記無記名:2012/09/07(金) 18:07:05.32 ID:4yJCkrhO
デッドリフトとスクワットは何日くらいあけてやった方が良いですか?

今はハーフデッドやって中2日でフロントスクワットやっているのですがバックスクワットもやると腰の負担が心配です
795無記無記名:2012/09/07(金) 18:15:16.78 ID:bN7Rizhb
>>789
瞬発力が軽視される運動においては何の役にも立たないが
瞬発力が重視される運動においては大いに役立つ

つまりは何のためにトレーニングするのか、それによって答えは変わる
796無記無記名:2012/09/07(金) 18:37:48.93 ID:sdJ/ffo/
>>789
だいたい合ってるよ。
いわゆる「ボディビル」では遅筋ばかりが鍛えられるので
瞬発力がつかない、というか瞬発力が落ちる。
バーベルやダンベルを使って瞬発力を鍛えるトレーニングもあるが、
運動能力の高いアスリート用なので一般人には普通は無理。
一般人が瞬発力をつけるためには自重系のクイックトレーニングが必要。

また、心肺機能も鍛える必要があるのは当然。
797無記無記名:2012/09/07(金) 18:45:32.54 ID:+m5I4w64
ネタで言ってるのか本気なのか迷うな
798無記無記名:2012/09/07(金) 18:46:50.17 ID:QnsHvg94
本気ですよ。東大の石井先生の受け売りで申し訳ありませんが。
799無記無記名:2012/09/07(金) 18:46:55.19 ID:yJA2JlSg
自分も>>789の人みたいに細マッチョになりたいです!
見かけ倒しの筋肉ダルマじゃなくて使える筋肉が欲しいです!
今は懸垂と腹筋、腕立て伏せ、ランニングを中心にやっています!
800無記無記名:2012/09/07(金) 18:49:45.62 ID:R93PEeP7
使える筋肉って何だよ
スポーツか特殊な職業に就いてない限り細マッチョ()だろうと無駄筋ですよそれは
801無記無記名:2012/09/07(金) 18:50:57.64 ID:sdJ/ffo/
レジャーでスポーツしない人にはわからない話だろうね。
そういう人はスルーしてくれ。
802無記無記名:2012/09/07(金) 18:57:34.82 ID:HQ75MhgU
趣味のスポーツにウエイトなんていらんよ
走ってスタミナさえつければ何とでもなる
筋肉増えればパフォーマンスの底上げになるけど
遊びならそこまでする必要ないし
そのスポーツやってて自然につく筋肉で十分
803無記無記名:2012/09/07(金) 18:57:47.48 ID:jXBbG1zD
質問です
運動するときって肺呼吸ですか?
鼻呼吸だとあんまり空気を吸えないような気がするんですが
これは訓練次第でどうにでもなるものなんでしょうか
804無記無記名:2012/09/07(金) 19:02:25.95 ID:4qEJzBxk
>>755何故?!なにゆえ室伏の兄貴が受け入れられないのか・・・・何故・・・
三つ子の魂百まで・・・雑味ない純な答えだけに俺たちにとって恐ろしい・・・恐ろしい!
805無記無記名:2012/09/07(金) 19:04:33.48 ID:aU6QPH3B
>>803
肺呼吸ワロタ
好きにしたらいいじゃん俺は必死になってくると口呼吸になるかな
歯を食いしばりながらって感じだけど
806無記無記名:2012/09/07(金) 19:08:09.32 ID:YqiwtbNm
>>803
えっ!!!!!!、肺呼吸じゃないんですか?
訓練で、えら呼吸できるならやってみてください

807無記無記名:2012/09/07(金) 19:08:38.19 ID:HQ75MhgU
>>803
エラ呼吸ができるのか…という冗談はともかく

運動強度(目的)による
強度が高いと鼻呼吸では苦しくなるので自然と口呼吸になるはず
脂肪の燃焼が目的の有酸素運動の場合は鼻呼吸を続けられる程度の強度でやるべき
808無記無記名:2012/09/07(金) 19:21:04.73 ID:Zu9tYHeS
>>803
陸上直距離を何年もやってある程度の記録が出せるようになると
キロ4分ぺースで走り続けてもずっと平常時程度の軽い鼻呼吸で十分間に合うようになる。
運動時の必要酸素が減ってるのかどうかは知らんが、それほど呼吸しなくて十分運動できる。

例えば陸上始める前170cm59kg 5000m18分30秒 ←キロ4分ペースだと呼吸が多くなる
2年トレーニングして170cm58kg 5000m 15分00秒 ←キロ4分ペースでは平常時の呼吸とほとんど変化なし
微妙な体重変化のせいなのか分からんが明らかに呼吸量は少なくなってる。
809無記無記名:2012/09/07(金) 19:28:02.55 ID:eBDYeMNS
>>789
そもそも日常生活では大きな筋力を必要とすることなどないからなー。
スパーで買った数kgの荷物ををぶらさげて家まで帰る程度が最も筋肉をつかう行為。
会社では机に座ってキーボードとマウスを動かすだけだから、筋肉なんてほとんど使わない。
たとえどんな種類の筋肉をつけようが、日常生活では何の約にも立たない。
筋トレの目的は体の形をカッコよくしたいだけなんだから、役に立つ必要は全くない。

「役に立つ筋肉」とやらを身に着けたら、日常生活でどんな役に立つのかな?
810無記無記名:2012/09/07(金) 19:28:22.19 ID:KCJJuMNd
トレ始めてちょっと経ったし、体脂肪率測ってみたら18パーセントww
ざけぇwww
もういっそ体重増やしまくろうかな。
811無記無記名:2012/09/07(金) 19:32:34.01 ID:R93PEeP7
しょぼいタイムを暗に自慢したがってる奴は何なの
812無記無記名:2012/09/07(金) 19:32:52.73 ID:ouNLTH0S
>>794
デッドリフトは脊柱起立筋の収縮を伴う種目なんだけど、スクワットの場合は姿勢保持のみに使われるだけ。
よって、中2日でも、姿勢保持に問題ないくらい疲労回復してるなら、特に問題ないよ。
813無記無記名:2012/09/07(金) 19:39:26.08 ID:sdJ/ffo/
自慢に見えちゃうのは君の心の問題だから自己解決してね
814無記無記名:2012/09/07(金) 19:39:58.64 ID:jXBbG1zD
>>805-808
辛かったら口呼吸でやってみます ありがとうございました
815無記無記名:2012/09/07(金) 19:41:41.73 ID:4yJCkrhO
>812
ありがとうございます
腰痛持ちだったので少し神経質になっていました
これで安心してバックスクワット再開できます
816無記無記名:2012/09/07(金) 19:49:02.95 ID:eBDYeMNS
>>814
辛かろうが楽々だろうが、口呼吸でよくないか?
鼻だけで呼吸することにメリットはあるのか?
817無記無記名:2012/09/07(金) 19:50:20.02 ID:pLA0TkY6
風呂場(浴槽)で軽くできるような筋トレありませんか?
818無記無記名:2012/09/07(金) 19:53:10.76 ID:YvN2xgSR
こいつ相当頭にきたみたいだな( ´,_ゝ`)プッ

壊れていくロリコンクソ食い自爆カタワ爺を見るのは楽しいのお( ´,_ゝ`)プッ

2chはお前の居場所だもんな( ´,_ゝ`)プッ

ほれほれ、もっとイライラしろよ( ´,_ゝ`)プッ

あ、「ロリコン」に反応したのかなw ロリコン犯罪一家だもんなwww(爆笑( ´,_ゝ`)プッ
819無記無記名:2012/09/07(金) 19:57:53.93 ID:ApPz2U6j
>>817
ゴムボールをニギニギして握力トレとか
820無記無記名:2012/09/07(金) 19:58:42.87 ID:R93PEeP7
しょぼいから自慢には見えてませんって(´・ω・`)

口で吸うと喉がゲホゲホになるから余程の事がない限り吸うのは鼻だな
821無記無記名:2012/09/07(金) 20:01:48.55 ID:yHywyCgX
水泳やってた頃は日常生活でも口で息するのが普通だったな
いつの間にか鼻になってたけど
822無記無記名:2012/09/07(金) 20:03:59.63 ID:QnsHvg94
>>809
> 筋トレの目的は体の形をカッコよくしたいだけなんだから、役に立つ必要は全くない。

君にとってはそうなんだろうが、君の価値観が世の中の全てだとでも思ってるのかな?
かなり幼稚な人みたいだね。
823無記無記名:2012/09/07(金) 20:19:22.59 ID:eBDYeMNS
>>822
幼稚なのはおまえだろ。
そもそも今からトレーニングして筋肉をつけようとしている人は、
それまでの生活で筋肉を必要としなかったんだろ。
生活の中で必要な筋肉であれば、ダンベルなんて振り回さなくたって自然につく。
そういう筋肉を必要としていない人が、どんな種類の筋肉をつけようが、
筋肉を役立てる場面はない。
役に立つ場面がないなら「役に立つ筋肉」なんてありえないんだから。
824無記無記名:2012/09/07(金) 20:23:36.48 ID:Hc0+N1WL
> いわゆる「ボディビル」では遅筋ばかりが鍛えられるので
えーーと、、、、
825無記無記名:2012/09/07(金) 20:34:32.38 ID:iZlcXVfz
口呼吸のデメリットはいっぱいあるぞ。
歯並びが悪くなる。
埃や菌が侵入する。
喉が感想して風邪を引く。
その他たくさん
826無記無記名:2012/09/07(金) 20:36:08.36 ID:NFuvFrf2
>>822
横からすまんが、
>>789の「ダンベル等でトレーニングしてもただ筋肉が肥大するだけで何の役にも立たない」と
いう発言自体が特定の人間ではなく不特定多数というか普遍的なことがらとして述べているわけだから、
幼稚なのは>>789の発言者ではないか?
相手を定めずに、役に立つだの立たないだの言ってるんだから、価値観が世の中の全て共通だと
思ってることは確か。
827無記無記名:2012/09/07(金) 20:38:15.76 ID:K2MAFpgj
わざわざ一念発起して筋トレするかどうか悩んでる状況なんだから
筋トレが必要な状況だと考えたほうが自然だろ
例えばサッカーで当たり負けしない体を作りたい、とかでも
やはり筋トレは有効だ
828無記無記名:2012/09/07(金) 20:47:45.30 ID:KaXTpaUt
【社会】 "素顔を公開" 客300人が賑わう店で男性を金属棒で殴りまくって殺した覆面集団
警視庁が画像公開★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347014409/
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120907/crm12090716460022-p3.jpg
http://www.goldsgym-shop.com/image/wears/G2246_w580.png
829無記無記名:2012/09/07(金) 20:54:15.93 ID:9nQYOcgv
マッチョに似合う腕時計を教えて
830無記無記名:2012/09/07(金) 20:55:53.11 ID:mjmMfzOv
G-SHOCK
831無記無記名:2012/09/07(金) 21:09:14.43 ID:e3WM6KiE
>>825
鼻で吸って口から吐くのが良いって聞いたことがある
832無記無記名:2012/09/07(金) 21:34:16.94 ID:Fkdr9cK1
食事で3600kcal摂取するとして
1200kcalずつを三回と600kcalずつを六回とではどちらが適切なんでしょうか?
それともあまり変わりは無いのですか?
833無記無記名:2012/09/07(金) 21:36:25.23 ID:mjmMfzOv
自分が無理せず摂取出来る方を選べばいいんじゃね?
834無記無記名:2012/09/07(金) 21:36:27.83 ID:kfX6SHho
>>829
今度出る、ガーミンのフェニックスはメチャ良さげ。スントのアンビットは残念な出来だった。
835無記無記名:2012/09/07(金) 21:42:18.98 ID:s2a9enpn
>>832
たとえば600を6回としたら
どんな内訳になるの?書いてみてくれない
836無記無記名:2012/09/07(金) 21:46:01.37 ID:NC+9Q5O+
このスレ、質問を質問で返す人が多いね
837無記無記名:2012/09/07(金) 22:10:50.12 ID:xC6/zjS8
カロリー取るだけならナッツ沢山食べるので良いですか?
838無記無記名:2012/09/07(金) 22:14:20.18 ID:sdJ/ffo/
>>824
真実に直面してショック状態に陥ったんですね。わかりますよ。
839無記無記名:2012/09/07(金) 22:18:41.69 ID:lPhOzsTW
シュイ。筋トレ時にはシュイの補給もな。
840無記無記名:2012/09/07(金) 22:52:47.36 ID:el9qsdQd
>>835
カレーパン2個×6食
841無記無記名:2012/09/07(金) 22:53:22.71 ID:+m5I4w64
>>838
あぁ、マジだったのか。ちょっと教えて欲しいんだけど
ウェイトトレーニングは最初に速筋を使いきった後に遅筋も使われるから
速筋・遅筋共に発達するけど筋肉が肥大する割合は速筋の方が圧倒的に多いって
のが常識だったと思うんだけど最近の理論は変わったって事で良いの?
842無記無記名:2012/09/07(金) 22:53:46.99 ID:Hc0+N1WL
>>838
遅筋ってどんな筋肉? どうやったら鍛えられる?
843無記無記名:2012/09/07(金) 23:34:16.03 ID:yHywyCgX
>>841
>>838は知ってるうえで荒らそうとバカなこと言ってるだけだから相手にするだけ無駄
844無記無記名:2012/09/07(金) 23:39:15.03 ID:sdJ/ffo/
>>841
>>796に書いたようなことは、スポーツの世界では昔から知られてる。
少なくとも自分は最初からそう習った。

>>841の説は正直言って初耳だ。ネットではそれが常識なのかも知れないが。それにしてもおかしな説だな。
>>841の説明によると速筋が働くのはほぼ初動時だけで、残りのほとんどの仕事は遅筋が行うのだから、
速筋haあまり仕事しないことになって、主に遅筋が発達することになるぞ。
845無記無記名:2012/09/07(金) 23:50:59.88 ID:+u9Oehu+
フレンチプレスとライイングトライセプスの違い教えろ
846無記無記名:2012/09/07(金) 23:54:16.10 ID:2LwfRhoG
近所のジムにバーベル置いてないので、デッドリフト用に自宅にバーベル置こうと思います。
スミスフラットベンチ35kg スミススクワット35kgレベルの自分だと、
デッドで何キロくらい上げれると思います?
847無記無記名:2012/09/07(金) 23:58:11.62 ID:Hc0+N1WL
>>844
>>796 ってことは、ボディビルダーの筋肉は、遅筋の割合が多いってこと?

>>845
ライイングは、その名の通り寝てやる。=ライイング・トライセプス・エクステンション
その対比だとフレンチは立って又は座ってやる。
でも、ライイングフレンチプレスという言い方もある。これだと、同じ。
848無記無記名:2012/09/07(金) 23:58:19.26 ID:yHywyCgX
さすがにスクワットおかしくね
849無記無記名:2012/09/07(金) 23:58:30.55 ID:R93PEeP7
ロッキーのトレーニング動画見るとめっちゃテンション上がるな
あんま背高くないのにカコ(・∀・)イイ!!
850無記無記名:2012/09/07(金) 23:59:08.04 ID:+u9Oehu+
>>847

ありがとう!
851無記無記名:2012/09/07(金) 23:59:42.02 ID:Ga4lTnmz
まずボディビルとウェイトトレーニングを混同していいのかどうかも不明
何にせよ遅筋なら毛細血管からの栄養補給により持久力が上がりそうなもんだが、
1RMの75%が10RMとなるってのはいくら鍛えても変わらんから持久力は上がってないと思うのだが
852無記無記名:2012/09/08(土) 00:17:57.02 ID:HpPSFZO9
俺の専ブラの未読を読んでいくと未読数がマイナスになりはじめたんだがどうしたんだ?
今未読ないはずなのに、−22とかイミフ
853無記無記名:2012/09/08(土) 00:32:44.24 ID:Z6Qz2vVJ
終動負荷トレーニングだと遅筋比率が高くなるのは
20年以上前に実証されてる。
だからこそ速筋をより多く動員するために初動負荷トレーニングが提唱されたわけだし。
854無記無記名:2012/09/08(土) 01:38:49.07 ID:fnPhyFBR
プロテインを飲み出してからおならが異常に臭いです
腸内環境を整えるべくヨーグルトを1日100gとるようにしてますが全く改善されません
皆さんはおならの臭い普通ですか?
どうやって腸内環境を整えてますか?
855無記無記名:2012/09/08(土) 01:40:41.82 ID:fntar1iD
カウチポテト薬っていつ使えるようになるんだろうか
856無記無記名:2012/09/08(土) 02:43:20.73 ID:TNIsJkU9
質問ですが、格闘家やボディビルダーによく見るのですが、脇から背中にかけての場所に筋肉が隆起してますが、あの場所の筋肉は、どうやって鍛えたらいいのでしょうか?お願いします。
857無記無記名:2012/09/08(土) 02:53:04.54 ID:4ZRj5ZZV
>>846
とりあえず40kだろうが、すぐに60あがる。
で、ねんのため80そろえてべんちも買えばじムいかなくていいな
858無記無記名:2012/09/08(土) 03:13:31.03 ID:++A6Rr7I
>>854
体が適応するのを待つしか無いと思う
俺も以前は牛乳やプロテイン飲むとウンコびちびちになったが
今では全くそんなことも無くなった
朝の下し薬代わりの牛乳が効かなくなったのは痛いが…
859無記無記名:2012/09/08(土) 03:18:03.53 ID:I2Z51Ajx
>>846 スミスがあるならやってみれば?
スミスでデッドリフトできるよ。
860無記無記名:2012/09/08(土) 04:03:41.56 ID:OTCRzZTO
>>856
チンニング、ラットプル、シーテッドロー、ワンロー、ベントロー、アーノルドプレスなど
861無記無記名:2012/09/08(土) 06:27:32.87 ID:9Rye2L4k
>>854
ミキサーにプロテイン、ヨーグルト、バナナでミキシング
朝昼晩の基本食はに食物繊維をしっかりとるようにする
偏った食生活じゃなければ臭いは気にするレベルじゃなくなる
862無記無記名:2012/09/08(土) 07:51:36.75 ID:P4KSYrRb
ちとスレチで申し訳ないんですが
久々にジョギング1時間8kmほど走って背中が痛いんですが
これって背筋の筋肉痛と考えていいんでしょうか?
863無記無記名:2012/09/08(土) 08:35:19.71 ID:Rttnvy+5
僧坊筋の筋肉痛だろうな
久々なのに1時間も走るのはちとやりすぎじゃないか
864無記無記名:2012/09/08(土) 08:46:07.98 ID:P4KSYrRb
>>863
運動自体は毎日1時間ほどやってるんですが
家でやってるもんでたまに衝動的に走りたくなるんで・・・
僧帽筋の筋肉痛なんですね
ありがとうございます!
865無記無記名:2012/09/08(土) 08:55:28.00 ID:iOORy9LY
やっぱり脇毛の濃さと才能は比例するの?
866無記無記名:2012/09/08(土) 10:19:43.47 ID:SgXZqyo4
>>849
ロッキーってどう見ても胸だけマッチョの他はしょぼいクソガリ体型だよな。
http://www.coffmansportsmanagement.com/John-Stallone-2.jpg
胸がシャツで隠れればマジでしょぼい。
ステ使ってるのに僧帽も三角筋もまるで盛り上がってない。
867無記無記名:2012/09/08(土) 10:27:54.93 ID:G0QHATHZ
ロッキー4では割りと凄かったし、今のスタローンは下半身以外結構でかいぞ
初期のロッキーではいくらステロイド使っても体づくりが間に合わなかったんだろ
868無記無記名:2012/09/08(土) 10:31:23.95 ID:G0QHATHZ
それに、ここが一番重要な点だけど、ロッキーはボクサーだからな
ビルダーやレスラーじゃないんだぞ
ゴテゴテの筋肉つけてボクシング出来るわけ無いんだから、リアリティ出すためにはでかくし過ぎたらダメ
どこの世界にロニー・コールマンやジェィ・カトラーみたいなボクサーがいるんだよ!って事
869無記無記名:2012/09/08(土) 10:38:14.50 ID:0mjLB6yf
ランボーの時と比べると確かに全然違うな
870無記無記名:2012/09/08(土) 10:47:56.13 ID:iDY3BELP
ウエイトトレ板はビルダー前提のはなしになることが多いな
871無記無記名:2012/09/08(土) 10:53:02.13 ID:I2Z51Ajx
ケースバイケースすらわからんバカが多いってことだw
872無記無記名:2012/09/08(土) 10:56:22.31 ID:2m+AEnmi
ビルダーなんか1ラウンドも動けないでしょ
有酸素運動が有害とまで言い切る人種だし
873無記無記名:2012/09/08(土) 10:58:55.13 ID:02sm/S8K
ハンドグリップって適当にニギニギしてるだけでもいいのかな?
874無記無記名:2012/09/08(土) 10:59:58.53 ID:YQ07ygdA
てかロッキーでもクソガリはないわ
オマエはどんだけマッチョなんだよって
875無記無記名:2012/09/08(土) 11:09:04.82 ID:Rttnvy+5
ボクシングでは筋持久力や心肺機能、何より技術が重要だからな
筋力(筋肥大)の価値はどうしても下がる
ボディビルとは相容れんよ
876無記無記名:2012/09/08(土) 11:47:12.83 ID:c8LEjDmQ
というかボクシングなんて身長から鑑みた適正階級よりも2-3階級下げてリーチを長くする技術を競うゲーム
877無記無記名:2012/09/08(土) 11:50:47.50 ID:6pkqnrmr
ボクシングはあらゆるスポーツの中で最も健康に悪いと言われるしな。
殴り合う以前にそういう無茶が常識になってるのが。そりゃ命も縮むわ
878無記無記名:2012/09/08(土) 11:56:52.94 ID:f6rqZSIT
体操選手みたいなんがいい
どうしたらああなれる?
879無記無記名:2012/09/08(土) 11:59:07.79 ID:c8LEjDmQ
・体操選手になる
・体操選手みたいになるまで筋トレする
880無記無記名:2012/09/08(土) 11:59:46.00 ID:f6rqZSIT
<(_ _*)> アリガトォ
881無記無記名:2012/09/08(土) 12:27:33.48 ID:8D5tzzuv
>>796
>いわゆる「ボディビル」では遅筋ばかりが鍛えられるので
デタラメ言ってんじゃねーよ。いわゆる「ボディビル」は高負荷・短時間の
トレーニングのことを指してんだろうが、これで鍛えられるのは速筋だろ。

つか、みんなスルーしてるけど、このスレは初心者もいるんだしデタラメな情報はちゃんと叩かないと
882無記無記名:2012/09/08(土) 12:28:22.74 ID:ngaQGLNo
体操って大人になってから始めてああなれるのかね?
883無記無記名:2012/09/08(土) 12:32:27.73 ID:VsKhlTEd
>>882
うん
884無記無記名:2012/09/08(土) 12:34:11.51 ID:n5Uh2cRY
>>881
スルーはしていないけど、
>>824 >>838 >>841-844 >>847
885無記無記名:2012/09/08(土) 12:46:55.36 ID:B0YU/+Xf
>>881
ログ読めば判るけど、勘違いしてるんじゃなくて、荒らしが煽っているだけなんだわ。
相手にすると荒れるので、皆スルーしてるだけ。
886無記無記名:2012/09/08(土) 13:05:16.79 ID:n5Uh2cRY
荒らしっていうよりも、
筋肉をつけると動作が遅くなる、っていう都市伝説を信じている人が、
「遅筋」を知らないだけに見える。
887無記無記名:2012/09/08(土) 13:21:32.25 ID:2m+AEnmi
筋繊維の損傷から回復してより強くなるのが筋肥大の原理らしいけど
運動以外の要因による損傷(打撲や切創など)でも筋肥大する?
888無記無記名:2012/09/08(土) 13:24:36.04 ID:Rttnvy+5
しない
889無記無記名:2012/09/08(土) 13:27:13.72 ID:QzkI/g1h
>>887
お前がサイヤ人だったらあり得るw
890無記無記名:2012/09/08(土) 13:27:17.99 ID:ngaQGLNo
サイヤ人は自傷行為でも強くなるのに
891無記無記名:2012/09/08(土) 13:29:46.01 ID:AJhG97OW
反復横とびはどこに効きます?フクラハギの左右に効きます?太もももにもも効きます?
892無記無記名:2012/09/08(土) 13:39:21.19 ID:2m+AEnmi
>>888-890
やっぱしないよね
以前空手部の知り合いが、ウエイトトレの後より効果を上げるために
全身叩かせるって言ってたんだわ
893無記無記名:2012/09/08(土) 14:03:07.49 ID:0mjLB6yf
ちょいと気になったんだけどさ
筋肉は同じ太さのままで強度だけ高めることって出来る?
幅があるなら同じ太さのまま強度高めてから太くした方が合理的?
894無記無記名:2012/09/08(土) 14:10:01.93 ID:QzkI/g1h
>>893
神経系のトレーニングをすると扱える重量を増やす事が出来るぞ
895無記無記名:2012/09/08(土) 14:34:47.77 ID:G0QHATHZ
ぶっちゃけボクシングよりマラソンの方が健康に悪くね?
打ち合いしないようにしてタイソンみたいにディフェンス技術が凄かったら脳へのダメージは・・・勿論多少はあるんだけど
896無記無記名:2012/09/08(土) 14:41:17.61 ID:TtuuP+lL
>打ち合いしないようにしてタイソンみたいに〜・・・・


簡単に言うなよw
897無記無記名:2012/09/08(土) 15:48:22.11 ID:b09Ai9PU
なんだか発狂してる人たちがいて哂える

いくら喚いてもビルダーは遅筋比率が高い。これは厳然たる事実。

そして、アスリートはボディビルみたいなスロートレーニングはあまりやらず、
そのかわりいろいろなクイックトレをやってる。
898無記無記名:2012/09/08(土) 16:07:45.42 ID:NqEo59iG
パワーボールって器具は効果ある?
899無記無記名:2012/09/08(土) 16:14:26.03 ID:n5Uh2cRY
ゆっくり動作すると遅筋が増えるのか? 新説だな。
900無記無記名:2012/09/08(土) 16:44:10.42 ID:G0QHATHZ
スロートレーニングは先に側近が動員されて、その後に遅筋が動員されるんだろ
常識じゃね?
901無記無記名:2012/09/08(土) 16:56:22.69 ID:QWClto47
腹筋が一回もできません
なにか腹筋を鍛える方法無いですか?
背筋は余裕で出来るのですが・・・
腕立て伏せも2回ぐらいしか出来ません

身長186センチ 体重110キロ 握力左右60キロ 
5階建てのマンションを階段歩き一往復で息切れです
902無記無記名:2012/09/08(土) 16:59:29.01 ID:2m+AEnmi
>>901
まずは腹の脂肪を落とせ
筋力以前に脂肪のせいで動かせない奴が結構いる
まずはウォーキングから
903無記無記名:2012/09/08(土) 16:59:42.51 ID:G0QHATHZ
贅肉が邪魔してできにくいのもあるだろうから、とりあえずダイエットじゃね?
904無記無記名:2012/09/08(土) 17:03:54.10 ID:8Pko6AOF
昨日から筋トレ(ダンベルを交互に持ち上げる)始めたんですけど上腕二頭筋が痛すぎて肘が伸ばせない…
というか曲がったまま固まってる

これって放置すべきかそれともストレッチしたほうがいいんでしょうか?
905無記無記名:2012/09/08(土) 17:06:05.74 ID:G0QHATHZ
>>904
俺指でなったことあるよ
医者の説明だと、原因不明だけど重い物持ったりすると筋が伸びきってなったりするらしい
俺と同じかどうかはわからないけど、医者に見てもらったら?
ちなみに、俺は外科手術で治した
906無記無記名:2012/09/08(土) 17:07:22.51 ID:0mjLB6yf
>>894
サンクスコ

ふくらはぎが筋肉痛だとハンパなく辛いなwww
ゆっくり歩くだけで精一杯なのに体勢崩すと死ねるw
907無記無記名:2012/09/08(土) 17:08:15.53 ID:TtuuP+lL
>>904
割りとあること、特に初めてやったやつは。放置でOK
明らかに異常だと思う痛みなどがあれば病院行け
908無記無記名:2012/09/08(土) 17:10:42.94 ID:8Pko6AOF
>>905
レスありがとうございます
え?要手術ですか… 利き腕じゃないからあんまり気にならないけども
わかりました後日診てもらいます
伸ばそうとするとちぎれそうになるねコレ
909無記無記名:2012/09/08(土) 17:13:06.62 ID:8Pko6AOF
>>907
レスありがとうございます
腹筋と太もも以外は筋肉痛になったことなかったんで怖くなって質問しました
一応月曜日になっても痛みが全然引かないようなら医者に診てもらおうと思ってます
910無記無記名:2012/09/08(土) 17:17:31.59 ID:tu9eubpQ
>>904
ストレッチはやっちゃだめ
911無記無記名:2012/09/08(土) 17:23:22.07 ID:G0QHATHZ
>>908
ちなみに俺の場合は2ヶ月くらい様子観たけどダメだったから病院行ったら、手術しないと治らないって言われてその日のうちに部分麻酔してやって貰ったよ
俺の症状としては、伸ばした状態からなら曲げれるんだけど、一度曲げてしまったらもう片方の手で無理やりこじ開けないと伸ばせなかった
ガッチリホールドされる感じ
912無記無記名:2012/09/08(土) 17:30:44.42 ID:rXlUDxky
913無記無記名:2012/09/08(土) 17:32:45.27 ID:8Pko6AOF
わかりましたストレッチは控えておきます

自分の場合ホールドというよりは「固まってるなあ」って感じ
直立すると左腕だけ120度くらいになる
914無記無記名:2012/09/08(土) 17:34:15.97 ID:G0QHATHZ
>>912
俺のは腱鞘炎じゃないよ
指を開く時の筋が馬鹿になっちゃって、それを切ったんだよ
915無記無記名:2012/09/08(土) 17:37:42.59 ID:G0QHATHZ
あと、俺の場合は痛みは無かった
伸ばす時はかなり痛かったけどね
指を引っ張るとポキって骨鳴るじゃん?
あれの十倍以上の力でやらないと開かなかった
マジでガッチガチよ
916無記無記名:2012/09/08(土) 18:45:18.89 ID:1Qq0sTAQ
筋肉痛がひどいから銭湯いくのって効果ありますか?
サウナとか入っていいんでしょうか?
917無記無記名:2012/09/08(土) 18:56:04.37 ID:83hJE1ob
>>916
BCAAをトレ中に摂取すると筋肉痛に成りにくいぞ
918無記無記名:2012/09/08(土) 19:02:26.57 ID:t39ElP3v
あとスポクラなら水風呂でもみながらアイシングも季節柄なかなか
919無記無記名:2012/09/08(土) 19:14:00.07 ID:VsKhlTEd
サウナでも脂肪燃焼しますか?
920無記無記名:2012/09/08(土) 19:15:42.36 ID:VmKjBlrb
全く関係ないけど筋トレするようになってから以前より
サウナで長時間耐えられるようになった
921無記無記名:2012/09/08(土) 19:32:14.57 ID:AADqQtl3
>>919
スウェーデン人の体型見たらわかるだろ
922無記無記名:2012/09/08(土) 19:42:44.53 ID:1FUxMDMz
>>919
サウナは汗かくだけだろ
普通にしてるよりかはカロリー消費するだろうけど期待するな
923無記無記名:2012/09/08(土) 20:09:04.82 ID:kthOj+aJ
話は違うが、加圧トレーニングで、加圧トレーニング方法の特許の
無効審判がかけらている。無効と期限が切れるのでは、全然違うから
加圧トレーナーは、リコール請求できることになるが廃業もありうる。
加圧ジャパンは倒産する。
924無記無記名:2012/09/08(土) 20:11:00.32 ID:VsKhlTEd
>>922
汗かくイコール脂肪燃焼じゃないのですか?
でも暑いから脂肪も溶け出すんじゃないの?
925無記無記名:2012/09/08(土) 20:11:52.11 ID:qiV/kLK0
下の腹筋に効く筋トレってないの?できれば少ない回数できつくなって自重でできるやつ
926無記無記名:2012/09/08(土) 20:15:02.89 ID:9Rye2L4k
>>919
この釣り針・・・
927無記無記名:2012/09/08(土) 20:16:56.82 ID:LR/fnQK2
>>925
高須クリニックに行けば、楽々理想体型になれるよ。
928無記無記名:2012/09/08(土) 20:18:30.51 ID:kZk6smLH
>>924
自分の汗でチャーハン炒めて食ってみろこの糞デブが
929無記無記名:2012/09/08(土) 20:19:56.01 ID:qiV/kLK0
>>927
筋トレやりたいのよ!!!
930Taikei :2012/09/08(土) 20:32:07.20 ID:zG6yt+8L
『「でかくならなければ強くなれない」がデタラメであることをケトルベル指導通じて実証しようとしている。 』
931無記無記名:2012/09/08(土) 20:47:57.23 ID:v2sm1r4W
>>924
冬の方が夏よりカロリー消費するんだ
932無記無記名:2012/09/08(土) 20:49:06.17 ID:VsKhlTEd
>>931
なんで?
933無記無記名:2012/09/08(土) 20:57:52.49 ID:n5Uh2cRY
寒いと、体温を維持するためにエネルギーを使う。
934無記無記名:2012/09/08(土) 21:08:24.78 ID:inStmMz7
>>933
ダイエット板より転載

★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。
935無記無記名:2012/09/08(土) 21:45:17.45 ID:/Ogvr8Jz
28歳170センチ52キロひょろガリ
とんでもなく腕が細くアフリカの難民のようです。
腕・手首を太くするプラン教えろ
朝、昼はほとんど食べず夜は牛丼大盛りかラーメンを食べています。
SAVASのプロテインは買ってきました。
よろしくお願いします。
936無記無記名:2012/09/08(土) 21:51:59.18 ID:YBVMypkq
まず朝昼食え
937無記無記名:2012/09/08(土) 21:58:18.78 ID:TtuuP+lL
>>935
腕だけやっても・・・ってのをガン無視して答えるなら

上腕二頭筋:アームカール系
上腕三頭筋:プレス系・エクステンション系
前腕屈筋群:リストカール系

他にもあるだろうがまあこの辺りが普通。バリエーションはググるか専用スレ行け
んで、その体重なら一日2500kcal程度は食わないと行けないわけだがどう考えても足りてないからなんとかしろ。
プロテインは飲むだけで筋肉と体重が増える魔法の粉じゃないからな。ちなみにSAVAS一回分を水で割ったら100kcalに満たない
938無記無記名:2012/09/08(土) 22:00:10.04 ID:/Ogvr8Jz
却下
次の方どうぞ

ちなみに5kgダンベル1個と握って握力鍛えるヤツはあります。
普段は仕事で全く運動できないので土日でできるプランがいいです。
939無記無記名:2012/09/08(土) 22:01:19.91 ID:clKXBypP
飯を食え
以上
940無記無記名:2012/09/08(土) 22:02:46.55 ID:/Ogvr8Jz
>>937
あなたのプランを見ずに書きこんでしまいました。
>>936
朝昼食べるのもあながち間違ってはいないようですが朝は無理
昼は会社の糞まずい弁当なのでご飯一握りです。
941無記無記名:2012/09/08(土) 22:04:38.36 ID:YBVMypkq
文句言わずメシ食え奇形
942無記無記名:2012/09/08(土) 22:07:33.72 ID:/Ogvr8Jz
奇形と言われてもおかしくない体型です。
腕はマッチ棒で肩幅が異様に狭いたまに街中で見かける気持ち悪いヤツです。
お酒、水ものが好きなため腹が多少出ています。
筋力がないためかわかりませんが、猫背でO脚なためそれも直したいです。
943無記無記名:2012/09/08(土) 22:23:55.98 ID:kZk6smLH
>>940
飯食わないと太く大きくできないんだよ。
「食事」これをクリアできないのなら、どんな薬や運動、トレーニングしたって
無理。諦めろ、難民君。
944無記無記名:2012/09/08(土) 22:33:46.43 ID:j0zAcPVe
運動さえすれば何も無いところから筋肉が生まれるとでも思ってるのか。凄い馬鹿だな
まあ自己管理出来ない馬鹿だからガリガリになるのか
945無記無記名:2012/09/08(土) 22:48:02.94 ID:FttK+WYM
子供のころから飯は食欲はほとんどないです。
飯は3食頑張って食べるようにします。

28歳170センチ52キロ会社員運動時間なし、プロテイン・5キロタンベルあり
1 腕・手首を太くする。
2 肩幅を広くする。
3 胸板を厚くする。
4 猫背を治す。
5 O脚を治す。

上の5つを満たすにはどういうトレーニングプラン教えろ
明日の朝、また見に来ますのでよろしくお願いします。
946無記無記名:2012/09/08(土) 22:53:48.91 ID:I2Z51Ajx
>>935
体を大きくしたいのなら増量が不可欠。
増量とは筋肉と脂肪の量を増やすこと。

トレーニングは増量のうち、筋肉の割合を増やすこと。
だから体重を増やさない限り、トレーニングに励んでも
たいして筋肉は増えないよ。

悪いこと言わないから、朝はウイダーでも果物でもとって
(もちろんプロテインでもいい)昼もツナ缶やサバ缶持って行って
体重増やさないと何時まで経ってもガリガリのままだよ。
947無記無記名:2012/09/08(土) 23:02:50.65 ID:fXtPPbTJ
>>945

181cm78kの俺の食事
寝起き直ぐプロテイン30g
昼ごはん晩御飯+玉子10個+バナナ3本
後は適当にパンとかおにぎり


948無記無記名:2012/09/08(土) 23:24:06.22 ID:tu9eubpQ
>>945
食えって言ってるんだよバーカ
拒食症だろ、精神病院行け
949無記無記名:2012/09/08(土) 23:28:00.22 ID:tnUuqZS/
背筋を立って鍛える方法があったら教えてください
950無記無記名:2012/09/08(土) 23:31:20.41 ID:krEGj9r2
>>949
イナバウアー
951無記無記名:2012/09/08(土) 23:32:14.10 ID:fXtPPbTJ
>>949
起立筋なら片足を後ろに反らす体も反らす以上
952無記無記名:2012/09/08(土) 23:37:40.53 ID:XglxoMWk
まあ、お前らが3000kgの飯くって3000時間鍛えたところで
俺が最強なんだけどな。
鍛え方知りたかったらレスくれたら答えるよ。
953無記無記名:2012/09/08(土) 23:38:12.41 ID:tnUuqZS/
イナバウアーの状態で片足を後ろに反らせましたが腹筋にしか力が入りませんでした
954無記無記名:2012/09/08(土) 23:39:10.74 ID:kZk6smLH
質問者のレベルがあまりにも低い。
何でも、と銘打ってあるから仕方が無いのだけど…
955無記無記名:2012/09/08(土) 23:48:51.85 ID:opF5uLL/
>>945
仕事で運動時間無しか。
周一回は休日あるでしょ?そこで必ず、筋トレかジョギングすればいい

●筋トレなら腕立て、腹筋(頭に手を付けなくても良い)、背筋、スクワットを30回、5セット
●ジョギングなら時間を気にしなくていいからノンストップで4キロ走り切る

中学生が部活でやる以下の運動だが
まずはこれを周ごとに交互に確実にやりきる。

一ヶ月続ければちょっと辛いトレーニングをしていくための準備や基礎体力くらいは付くはずだから
本格的な身体作りはそれから
956無記無記名:2012/09/08(土) 23:57:16.73 ID:opF5uLL/
>>954
確かに。
アドバイスしてもほとんどの人は三日坊主だろうしね。

まずは簡単な筋トレすらも始めず、他人の意見を聞きに来ることからして自分に甘い

でもたま〜に、成果が出てきた!っていう奴が引き締まった画像晒したりすると
こっちも負けてられないなって思えるんだよ
957無記無記名:2012/09/08(土) 23:59:37.40 ID:fXtPPbTJ
>>953
反らした足を地面につけてないか?
いいか片足で立って片足を思いっきり限界まで反らす
これを10分×3回やるだけ

もちろん上げてる足が地面についたら0分からのやり直しだよ
958952:2012/09/09(日) 00:21:50.95 ID:JK9Zbb5S
質問あれば受け付けてやるぞ。
959952:2012/09/09(日) 00:24:02.76 ID:JK9Zbb5S
来いよお前ら。
960無記無記名:2012/09/09(日) 00:27:43.81 ID:nobgh9A0
>>958
片足レッグプレスについて、どう思いますか?
961無記無記名:2012/09/09(日) 00:28:00.13 ID:Thvff9a/
テンプレに質問規則追加しよーよ
性別、年齢、体重、スポーツ歴、トレ歴、トレの目的、これくらいはアドバイスのために必要だよね。
962無記無記名:2012/09/09(日) 00:28:11.52 ID:an+yIqxZ
エブリベンチってあるじゃん
これと同じ感じで
エブリデッドリフトに挑戦しようか考えてるんだけど経験者いたら感想教えて
963無記無記名:2012/09/09(日) 00:31:52.07 ID:rZB1BeEf
デッドはこえーからなぁ・・・やってる人なんているのかね
964952:2012/09/09(日) 00:32:55.85 ID:JK9Zbb5S
>>960
カタカナ使ってる時点でアウトだな。
鍛えるのはごっこ遊びじゃねーんだよ。
強くなるために鍛えてんだよ。

ダイエッターと一緒だよ。
何をしたら痩せられるみたいな、いろいろ繰り返して試す駄目なやつ。
飲まず食わずで1ヶ月我慢したらどんなデブだって痩せるだろ。
それと同じ話。
965無記無記名:2012/09/09(日) 00:33:31.16 ID:HahCWUOE
>>957
なるほど、これなら鍛えれそうです
有難うございました
966無記無記名:2012/09/09(日) 00:34:51.63 ID:nobgh9A0
>>964
そうですか・・・・分かりました。(>д<)ゝ”了解!!
967無記無記名:2012/09/09(日) 00:46:23.44 ID:DI1JHSkx
肩が痛いときでも可能な上半身のトレを教えて下さい
腹筋は普通にやってるんだけど他にないですか?
968無記無記名:2012/09/09(日) 00:52:19.16 ID:gEO31dPr
おい、今TBSの番組で高橋尚子が
懸垂するときは目線を下にした方が力が出るっていう話をしてたぞ
本当か?
969952:2012/09/09(日) 00:56:11.31 ID:JK9Zbb5S
>>967
腹筋をいままでの5倍やればいいだろ。
なんだよ普通にって。
それは、違う身体になれという神の啓示なんだよ。

>>968
腕相撲するとき、背筋の測定をするときにアゴあげるやつがいるか?
970無記無記名:2012/09/09(日) 00:56:58.44 ID:rZB1BeEf
>>968
力が出る≠筋肉に効かせられる
目線を下げると自然と状態が丸まるだろ?簡単な話関与する筋肉の比率が変わってくる
俺達がトレーニングでチンの時上を向くのは広背筋に効かせるためであってチンを楽にするためじゃないからね
971無記無記名:2012/09/09(日) 01:01:04.59 ID:gEO31dPr
972無記無記名:2012/09/09(日) 01:02:50.25 ID:uVVORROY
伝説の半ズボン氏!?
973無記無記名:2012/09/09(日) 01:10:42.54 ID:s32vCBNG
>>971
保護者が子供を抱き抱えて一目散に逃げ惑うレベル
974無記無記名:2012/09/09(日) 01:49:51.75 ID:BaS0d563
1日〜分系の筋トレって毎日やってもオーバーワークにならないよね?
初日筋肉痛だったんだけど無視して毎日やって今一ヶ月目なんだけどオーバーワークになってるか心配で
975無記無記名:2012/09/09(日) 02:08:55.59 ID:IXxmnLwk
単純に有酸素してってわけじゃなく、
たまたま外歩き回って疲れた日とか原因は色々あるけど
すごい疲れてるなーって日ってあるじゃん?
経験上いつも通りの加重だと1〜2rep位減りそうな日なんだけど
そういう時ってそのままrep数気にせずにやってる?
それとも若干加重小さくしてrep数維持出来るようにやってる?
因みに目的は筋肥大で、どのトレがってわけじゃなくフリーウエイト全般的にです
俺は加重若干小さくしてるんだけどもみんなどうやってるのかなっと思って
976無記無記名:2012/09/09(日) 02:29:27.11 ID:hVj8eOc5
仕事を辞めて解決
977無記無記名:2012/09/09(日) 02:31:04.08 ID:nxEujUfI
>>975
俺は6レップ以上やれるように調節してるよ
978無記無記名:2012/09/09(日) 02:36:54.21 ID:pKWNzyGj
肩を鍛えようと思いレイズ系のトレを始めてみましたが肩がゴリゴリなります
2リットルのペットボトルを持ってやっているのですが重すぎなのですか?
979952:2012/09/09(日) 03:05:46.80 ID:JK9Zbb5S
>>978
怪我したら元も子もねーからストレッチからはじめな。
足怪我したやつが走りこみしないだろ。
980無記無記名:2012/09/09(日) 03:07:55.82 ID:EkdooMRf
棚橋の身体はどう思いますか?
981952:2012/09/09(日) 03:12:03.98 ID:JK9Zbb5S
>>980
このコーナー、ホモはお断りなんだよ。
悪いな。
982無記無記名:2012/09/09(日) 03:21:47.93 ID:DMRZA7jC
2Lのペットボトル?そんな重いの使っちゃ怪我するよ非常識極まりない。
983無記無記名:2012/09/09(日) 04:42:49.34 ID:nxEujUfI
>>978
追い込みすぎ、無理するなよ
984 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/09/09(日) 05:17:25.42 ID:Thvff9a/
>>974
オーバーワークだったら何が心配なのか教えてくれ。
985無記無記名:2012/09/09(日) 06:52:29.79 ID:x+Me3kxB
筋トレには食事が最重要だとのことですが何をどれだけ食えば良いのですか?
欧米人みたいに肉を沢山食えば良いのですか?
986無記無記名:2012/09/09(日) 07:52:37.70 ID:ICW+x2F4
上の方にボディビルをやると遅筋比率が高くなると書いてあって
ウソかと思っていろいろ調べてみたら本当だとわかった。

速筋を鍛える筋トレはどうすればいいの?
987無記無記名:2012/09/09(日) 08:42:15.28 ID:oIlVEVYZ
>>986
いろいろ調べろやw
988無記無記名:2012/09/09(日) 09:16:21.89 ID:fv64l1Lf
ウェイトの重さなどを記録したりなど、筋トレに便利なiPhoneアプリってありますか。
989無記無記名:2012/09/09(日) 09:18:20.62 ID:hYzOHlPZ
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

矛盾してるよなコレw 追加した奴馬鹿じゃねーのw
何でも可!! だがググレとかw 答える気なしww
990 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2012/09/09(日) 09:33:41.08 ID:Thvff9a/
>>988
一時期作ろうと思ったんだけど辞めた。
普通のトレーニングだけ毎日やるならいいけど、ピラミッドやったりGVTやったり、扱う重量変えると上手く対応出来なんだよ。

アイデアくれたら作るよ。
991無記無記名:2012/09/09(日) 10:40:15.50 ID:z5w5C3ST
>>988
GymGoal
992無記無記名:2012/09/09(日) 10:44:07.23 ID:bjJqPFGo
>>988
JEFIT
993無記無記名:2012/09/09(日) 10:45:08.21 ID:GlVL/fVJ
994無記無記名:2012/09/09(日) 11:48:03.13 ID:AXV06Bd7
>>993
嘘つき!
995無記無記名:2012/09/09(日) 12:54:59.67 ID:HtIyyIhu
★★★筋トレなんでも質問スレッド303reps
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1347162555/
996無記無記名:2012/09/09(日) 13:28:16.59 ID:hzFMlsce
3ヶ月で急速ビルダームキムキになる方法教えろ

いや お願いします。
997無記無記名:2012/09/09(日) 13:32:17.80 ID:Kvxn7mT7
足上げのトレーニングやってるんだけど
足を上げると背中が反り返って腰が危ない気がするんだけど
大丈夫なんでしょうか?
998無記無記名:2012/09/09(日) 13:39:13.31 ID:xQT+8Ns4
ume
999無記無記名:2012/09/09(日) 13:40:01.34 ID:xQT+8Ns4
ume
1000無記無記名:2012/09/09(日) 13:40:54.80 ID:xQT+8Ns4
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。