プッシュアップバーで腕立てやれば part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1腕立て最狂!
前スレ

プッシュアップバーで腕立てやれば part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1251129050/

プッシュアップバーで腕立てやれば part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1308133606/
2無記無記名:2012/05/26(土) 14:46:15.31 ID:0Y30yixr
>>1
スレ立て乙でございます
3無記無記名:2012/05/27(日) 15:26:40.62 ID:BeeAByrH
>>1
擦れたテ乙です。
4無記無記名:2012/05/31(木) 08:01:07.35 ID:B9KxBZsL
>>1
乙です
5無記無記名:2012/05/31(木) 17:35:53.89 ID:qnSMPfKm
いちょつ
6無記無記名:2012/06/01(金) 08:51:49.20 ID:tFD9fHr1
プッシュアップしててある程度回数重ねていくとヒジのあたりがピリピリならない?
7無記無記名:2012/06/01(金) 09:07:24.83 ID:uRhc3CgX
馬場色の髪のホモ
8無記無記名:2012/06/01(金) 16:34:45.63 ID:pUR9HsW6
>>7
いきなりなに言ってるの?こいつ

さっさと病院行けよwwwwカス
9無記無記名:2012/06/01(金) 17:52:15.81 ID:qF/8JEfY
そんなに怒るほどのことでもない
10無記無記名:2012/06/01(金) 18:53:08.63 ID:pUR9HsW6
うん・・(´・ω・`)
11無記無記名:2012/06/01(金) 18:57:27.11 ID:VGt5wlA0
今まで椅子や雑誌タワーでやってたけど手首の負担が少ないと聞いてプッシュアップバー買っちゃった(´・ω・`)
12無記無記名:2012/06/02(土) 01:59:30.72 ID:3OIcQpO4
>>11
頑張ろう(´・ω・`)
13無記無記名:2012/06/02(土) 02:15:03.76 ID:vZUR84km
いやどす(´・ω・`)
14無記無記名:2012/06/02(土) 12:45:47.86 ID:CbssEDzj
頑張ろうよ(´・ω・`)
15無記無記名:2012/06/02(土) 13:23:03.23 ID:vZUR84km
いやどす(`・ω・´)
16無記無記名:2012/06/02(土) 17:27:17.66 ID:6UeUf4wa
やったねしょぼんちゃん
筋肉が増えるよ!
17無記無記名:2012/06/04(月) 12:09:38.30 ID:5gH7fY4A
m9( ゚∀゚)プッシュプッシュ!
18無記無記名:2012/06/04(月) 13:00:13.90 ID:1RYBMJP+
プッシュアップ何回くらい出来るようになればいいおっぱいになれますか?(´・ω・`)
19無記無記名:2012/06/04(月) 13:23:00.25 ID:PGBRyTWi
(`・ω・´)とりあえずおっぱい見せいッッ!!
20無記無記名:2012/06/04(月) 14:17:41.58 ID:ugskayrc
(´・ω・`)いやどす
21無記無記名:2012/06/04(月) 14:31:32.58 ID:1RYBMJP+
腕の間隔は開き過ぎないようにちょっとせまめにやったほうが捗りますか?(´・ω・`)
22無記無記名:2012/06/04(月) 14:46:58.13 ID:Vyew0loY
プッシュアップバーを使ってエルシット?からの逆立ちからの逆立ち腕立て伏せが出来るようになりたい
23無記無記名:2012/06/04(月) 14:58:48.41 ID:8CPooJgp
(`・ω・´)じゃあ、やれば?
24無記無記名:2012/06/04(月) 15:04:08.36 ID:1RYBMJP+
腕の間隔は狭いほうがおっぱいにききますか?(´・ω・`)
25無記無記名:2012/06/04(月) 15:16:08.42 ID:8CPooJgp

             /               \
          / / ∠三ミレ-- 、      ヽ
         / / //─'''´ ̄ ̄`ヽ      ゙i    
        / /  //        ゙iヽ  ヽ  |
        ,' /  //          | ヽ  ', |
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!        効くわよ、ぼうや>>24
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!         
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |       
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   |     
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ            
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /
26無記無記名:2012/06/04(月) 15:18:16.31 ID:1RYBMJP+
>>25
がんばるお(´・ω・`)
おっぱい大きい人は毎回どのくらい腕立てやってるの?(´・ω・`)目指したい
27無記無記名:2012/06/04(月) 17:48:31.21 ID:PGBRyTWi
(`・ω・´)おっぱいより尻ッッ!!
28無記無記名:2012/06/04(月) 18:14:01.62 ID:w9pHs8Wg
>>26
騙されるな!(`・ω・´)

腕幅は広いほうが胸だ。
狭いと三頭筋に効きだすぞ。

回数じゃなくて質だぞ。
回数をこなせないように、やれ!
29無記無記名:2012/06/04(月) 20:02:05.15 ID:1RYBMJP+
>>28
わかった(´・ω・`)!ワイドワイドでやるお!
しっかりしたフォームでゆっくりやって何回くらい連続で出来るようになったらいいおっぱいになれますか?(´・ω・`)?
30無記無記名:2012/06/04(月) 20:02:38.21 ID:1RYBMJP+
回数は関係ないんだった(´・ω・`)ありがとう
31無記無記名:2012/06/04(月) 21:36:19.45 ID:w9pHs8Wg
>>30
もっというと、肩甲骨をよせたままやるのがおっぱいに良く効く!(`・ω・´)
君は女かね?
32無記無記名:2012/06/05(火) 00:45:54.02 ID:pBPVuLsr
>>8くらいからの流れなに?これww

イスに脚乗せてやるときっついね!頑張る! !(`・ω・´)
33無記無記名:2012/06/05(火) 08:09:16.73 ID:oqvuGEuV
>>32
(`・ω・´)ガンバロウ
34無記無記名:2012/06/05(火) 12:55:37.45 ID:T7ZgmBUh
効いてる効いてるw
35無記無記名:2012/06/12(火) 02:35:25.64 ID:bGKvss8j
36無記無記名:2012/06/12(火) 02:38:16.66 ID:8OcoMuCQ
前にすぐ倒れて腕折れそうね
37無記無記名:2012/06/12(火) 02:41:51.90 ID:pMQ2aA4S
腕立て時の手を置くベストポジションって胸のほんの少し下でいいの?
それと肩甲骨も常によせればおk?
38無記無記名:2012/06/12(火) 03:00:14.12 ID:bGKvss8j
こんな時間にレス返るとは、

でも確かに倒れそう。

>>37
胸に効かすなら、乳首のラインか少し下でいいんじゃない?
それと寄せたままでおk。
あとは下すときを重視してゆっくり下せばいい。
39無記無記名:2012/06/12(火) 03:09:58.61 ID:pMQ2aA4S
>>35
詳しくありがとう!

プッシュアップだけでも頑張ればカッコイイ胸になれるんかねえ
40無記無記名:2012/06/12(火) 03:18:59.03 ID:bGKvss8j
ウエイト板的には微妙かもしれんけど、一般的にみれば
それなりに良い体にはなるよ。

ダンベルとか買うのいやなら、スロートレーニング取り入れたり
リュックにペットボトルでも何でもいいけど入れて加重するのがいいけど。

あと、胸だけじゃなく、ナローや、レスラープッシュアップとかでバランスよくが一番だね。
41無記無記名:2012/06/12(火) 03:22:44.76 ID:pMQ2aA4S
よかった。
地道に頑張ってみる
42無記無記名:2012/06/14(木) 21:19:11.04 ID:iuUqs3/u
ぶっちゃけ自重メインでも結構良い体になれるよね
あくまで一般人目線からしたら、理想に近い体型になれる
43無記無記名:2012/06/15(金) 20:25:58.78 ID:10x5TUD+
>>42
自分もそう思う。
44無記無記名:2012/06/15(金) 20:37:28.23 ID:+F8fX/LT
プッシュアップバーってひじの負担軽減に繋がる?
45無記無記名:2012/06/16(土) 22:15:53.65 ID:RIUqD2FR
どうだろうね
通常より筋肉が伸ばされる実感はあるけど
肘に優しいかどうかは分からないな
46無記無記名:2012/06/17(日) 00:32:09.13 ID:Y/vS/SxM
普通より深く沈みこめる分負荷はかかるような気がするけど
自重でする分には問題ないと思う。

加重したり、怪我したりしてた時にフルにやるのはダメだと思うけど
47無記無記名:2012/06/17(日) 04:42:02.41 ID:qEnQrw+j
そっかー何も使わない普通の腕立てで、筋肉痛が起こらなくなって、さらに肘が痛くなったから
プッシュアップバー買おうと思ったんだけど参考にする
48無記無記名:2012/06/17(日) 19:14:19.48 ID:Y/vS/SxM
買うの迷ってんなら雑誌重ねて代用して様子みればいい
49無記無記名:2012/06/17(日) 19:22:10.17 ID:Ct2Z4ODM
手首への負担は減るよね
俺手首弱くて腕立てすると痛くなってたけど、使うようになってからは気にしなくていいから続けられる
50無記無記名:2012/06/17(日) 19:41:33.35 ID:832VxpMu
安いの売ってるし壊れるもんでもないから
とりあえず買ってしまえば良い
51無記無記名:2012/06/17(日) 21:49:17.98 ID:or4WLKkI
プッシュアップバーと腹筋ローラーがあれば
ぶっちゃけ一般人には十分だと思うw
それであと週3ぐらい家の周りを走る、
これらを2年も続ければ大した身体になるよ。

ジムで高負荷かけて筋肉膨らしてブヒブヒ言うより
よっぽど良いと思うわ。金もかからんしw
52無記無記名:2012/06/17(日) 22:33:22.28 ID:Y/vS/SxM
なんか目標の低いトレだな

自重トレで2年じゃ無理だろ
53無記無記名:2012/06/17(日) 22:39:54.13 ID:or4WLKkI
君にどんだけの目標があるのかしらんが
筋肉をひたすら盛るだけが筋トレの目標じゃないっしょ。

真面目に自重トレやってきちんと走ってたら
まあ、よっぽど手を抜かない限り、それなりに見れる身体にはなるよ。
もりもりキレキレになりたいならジム逝けやって話だけど。
俺は、そんなことするなら、何かスポーツやれやって思うけどね。w
54無記無記名:2012/06/17(日) 22:48:10.93 ID:Y/vS/SxM
有酸素込の自重では2年ではどうにもならんわ

ダイエット版にでももどれよ
55無記無記名:2012/06/17(日) 22:55:00.90 ID:Ct2Z4ODM
自重だけでブラピみたいな体の人はいたよ
56無記無記名:2012/06/17(日) 23:03:47.13 ID:or4WLKkI
>>54

どういうレベルを目指すべきというの?
俺はまー柔道やるから、そっちでも鍛えられてるのでアレだけど
補助はほんとに上に挙げたようなのしかやってない、
けど、まあ、それなりに強いし、でかいよ?

大きく筋肉を膨らしただけの身体より、キレあって走れる軽い身体だよ。
自分でも増量を経験してるからわかるけど、
長い時間としっかりしたトレーニングを積んでさえ
5kg増やすだけで足腰への負担を始めとして、結構えらいことになるしね。

ってか、ほんと、何を目指すべきというのだろう?
57無記無記名:2012/06/17(日) 23:05:05.96 ID:Ct2Z4ODM
だいたいが目指してるのって短距離陸上選手みたいな体じゃないの?
ボディビルダーみたいな体目指してる人ってそんなに多くいないと思うけど
58無記無記名:2012/06/17(日) 23:14:51.52 ID:Y/vS/SxM
柔道やってるなら、自重トレの比じゃないだろ

>>筋肉をひたすら盛るだけが筋トレの目標じゃないっしょ。
お前が言ってるように筋トレの目的は人それぞれだろ
それをウエイトやってるから使えないみたいなアホなこといって他人を批判してるからだろ。

それに格闘技やってるなら、ウエイトの重要性くらいわかるだろ
それに5kgの増量って、脂肪で増やしたから動けなくなってんでしょ。
純粋に筋肉だけで5kg増やすなら2年近くかかる。


>>55
自重だけでブラピ体系ってよっぽど筋肉つく素質があるか、ほかのトレもやってるかだね。
ウエイトやっててもあの体系まで言ってない人もいるしね。
59無記無記名:2012/06/17(日) 23:17:15.79 ID:Ct2Z4ODM
>>58
ブラピって言ってもファイトクラブのときの身体レベルだったけどね
それでもいい身体だったよ
60無記無記名:2012/06/17(日) 23:21:19.48 ID:or4WLKkI
>>58

>それに5kgの増量って、脂肪で増やしたから動けなくなってんでしょ。


これなんだよなー
ジムオンリーの筋肉屋さんの勘違いは。
自分で実際、その無理矢理筋肉盛った身体で
何かスポーツをしたりしないからこういう話になる。

体重増やす事がどれだけ負担になるかって
想像も出来んのだろ。ただ、「パワー上がった!」んな馬鹿なw
それが通用するなら、皆もりもりもりもり無駄に筋肉盛りまくるわw
ガイジンのフレームならともかく、日本人がそれやっても
殆どの人間はまともに動く事さえ出来なくなるよ。
61無記無記名:2012/06/17(日) 23:28:59.86 ID:or4WLKkI
たとえばさー、
体重を5kg増やしたとしよう。オール筋肉でいいや。

でもね、その5kg分の筋肉は、
常に、全ての動作に利くわけじゃないんだよ。
その増量分が、ひとつひとつの運動に利く割合なんて
ほんの僅か、これわかるかいね?
ベンチとかみたいに、もうじっとしたまま
そのパーツだけ動かせばいいって運動はそうないんだ。
62無記無記名:2012/06/17(日) 23:31:27.76 ID:or4WLKkI
でね、問題は、それなのに、
増やした増量は全てそのまま負荷としてかかってくるんだよ。
だから、普通の場合は、全体としてのパフォはね、
よっぽどの競技訓練を並行して行わないと、マイナスにすらなるの。
当たり前だろ?こんなの、実際体感してなくても、理屈でわかるよね?

とりあえずスレちだからこの辺で失礼すっけど、
筋肉盛りの専門家かなんか知らんが、それで運動を語るなって。
63無記無記名:2012/06/17(日) 23:33:55.59 ID:Y/vS/SxM
>>60
お前のレベルがよくわかったわ

高校の時は柔道やってたし、卒業後は空手やってたわ。
今は趣味で総合やってるけど、筋肉つけすぎると動けなくなるっていうのは
だいたい、トレーニング嫌いなやつだな。

柔道しながら、ウエイトも並行でしない?
どんだけ弱小校だよ

なんか話ずらしてるけど、
それにジムオンリーの奴が筋肉つけて、運動できなくても構わないだろ
人それぞれなんだから。

それと、格闘技とか競技しながらウエイトするなら並行してやっていれば動けるだろ
筋肉なんて1年で2kgついたらいいほうだよ

64無記無記名:2012/06/17(日) 23:36:03.46 ID:Ct2Z4ODM
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
65無記無記名:2012/06/17(日) 23:37:01.08 ID:jUi913M9
トレ前やオフに肩甲骨解すのにいい種目だよね
66無記無記名:2012/06/17(日) 23:38:33.18 ID:Y/vS/SxM
>>62
格闘技とかでウエイトする奴は並行して神経系トレーニングしてるだろ。
たまにウエイト重視になって競技トレーニングをしなくなるお前みたいなやつがいるから
ダメなんだよ。

お前の知識は、昔の知識だね。
何歳のおっさんだよ。

プロテインを薬とかいうようなバカだろうな。
67無記無記名:2012/06/17(日) 23:55:37.69 ID:or4WLKkI
w

>なんか話ずらしてるけど、
>それにジムオンリーの奴が筋肉つけて、運動できなくても構わないだろ
>人それぞれなんだから。

結局君自身がさ、コレそのものだろw
柔道だ空手だ総合だ話盛らなくていーからw
盛るのはその無駄な筋肉だけにしてー
68無記無記名:2012/06/18(月) 00:02:40.88 ID:c2WPYXji
スレ違いだからこないんじゃなかったのか?

いまどき格闘技するなんて普通だろ
高校の柔道も部活で普通にするだろ?
それを話を盛るってどんだけ悔しいの

ドヤ顔で柔道してるのじまんしてたけど、お前の弱さが分かるわ
段がとれるようにもうちょっと頑張れよ
キレがあって走れる体って中学生くらいしか言ってるの聞いたことないわ

それとお前は文章の読解力をもうちょっとどうにかしろ

69無記無記名:2012/06/18(月) 00:16:49.01 ID:CYP+QIOX
お前ら日曜の夜くらい穏やかな気持ちで過ごせよ
70無記無記名:2012/06/18(月) 00:17:37.42 ID:XFr91B8U
ID:or4WLKkI


なぜ日本女性は強い男より弱い男に魅かれるのか?
136 :無記無記名[]:2012/06/17(日) 22:51:20.11 ID:or4WLKkI

純日本人の骨格筋肉ならこのぐらいが良い、ってのを
女はしっかり見ているんだと思う。本能的に。
マッスルチワワが健康的にも性能的にも無様極まりないように
それぞれの種類でそれぞれのベスト域がある。
そして、華奢なのがデフォな日本人においては、
完全にフレームとか度外視で筋肉盛ってる阿呆については
「ああ、こりゃ駄目だw」って本能的に見切られるんだと思うよ。

実際、無駄に筋肉盛る奴のほとんどが ジャリの頃に運動経験無いか、運痴だからね。
ほとんど、ヘタレのコンプ解消セラピーみたいになっとるし。
逆に、ガキの頃から、細々とでも運動を継続してる奴で
あえてウエイト豚みたいな無様な身体を志す奴はほぼ居ないしな。


こいつは、筋肉コンプレックスのガリガリクンだから相手にするな
基地外粘着くんだよw
71無記無記名:2012/06/18(月) 00:18:20.20 ID:7LQ82vTy
>>68

もう来ないって思う相手に吠えてたの?
あいやー・・・なんかゴメンねえ・・・・w


まあ、あとはお互いの現実で
自分の正しいと思う事を体現しましょw
もうスレチだから、ね♪
72無記無記名:2012/06/18(月) 00:27:37.57 ID:c2WPYXji
>>71
いや、どうせ書き込むのわかってたからね。

>>70の書き込みでお前のコンプレップスもよくわかったから。
逃げるならさっさと逃げとけよ、まともに質問にも答えられないんなら。
大体、wとか使って煽りの書き込みしてくるとこでまともなレスできない
自分勝手なやつだってわかるわ

筋肉屋とか、ジャリとかおっさんはもうちょっと柔軟になれよ。



73無記無記名:2012/06/18(月) 00:40:09.93 ID:XFr91B8U
競技トレーニングにウエイトをとりいれるのは普通の事

だいたいウエイトしようが柔道しようがどっちが上とかはない
それを相手を下に見るような書き込みを
最初にしたのが問題だな

柔道してるなら精神的にも鍛えろ

そうしないと強くなれないぞ
74無記無記名:2012/06/18(月) 04:37:06.68 ID:3SuqfNff
体の前に精神を鍛えるのだ
75無記無記名:2012/06/18(月) 05:39:58.79 ID:66nwLPF1
柔道くんは以後放置でいいだろ
サッカーみたいな柔道より何倍も走る競技の人がフィジカルトレーニングしてる現実
76無記無記名:2012/06/18(月) 10:02:57.52 ID:ty/sNmnV
ロン毛のトランクスとセルのやり取り思い出した
77無記無記名:2012/06/19(火) 07:11:44.27 ID:wkMXTrKj
僕は父さんを超えてしまった(キンニクモリッ
78無記無記名:2012/06/24(日) 15:24:59.29 ID:kHoKxQy+
w
79無記無記名:2012/06/24(日) 15:56:53.15 ID:WufwCQkX
人のことなんだから放っておけばいいじゃん。
突っかかるほど気になるって、どんだけ意識してるねん。
自意識過剰。
80無記無記名:2012/06/24(日) 16:12:42.64 ID:ZsAknQVN
1週間近く前の話を蒸し返すなよ
どんだけ意識してんだバカ
81無記無記名:2012/06/24(日) 16:22:24.15 ID:WufwCQkX
日にちは見てなかってん。
82無記無記名:2012/06/24(日) 16:30:50.05 ID:ZsAknQVN
それなら、いいよ
83無記無記名:2012/06/24(日) 17:06:37.86 ID:WufwCQkX
ありがとう。
ちなみに、プッシュアップバーいいやんな。
ジムに行けない時に使ってる。
84無記無記名:2012/06/24(日) 21:48:15.72 ID:hdHl6/hz
みんな週何回くらい腕立てしてる?
あと内容も知りたいな
85無記無記名:2012/06/24(日) 21:54:21.29 ID:ZsAknQVN
ウエイトやった締めでやってるから週2回

50回をフルレンジで負荷がきっちりかかるようにしてる
できるだけ50回以上できないように心掛けるのを2セット
ちなみにワイド

それと、ローリングプッシュアップで50回
ヒンズープッシュアップで同じ軌道をもどるのを50回

たまにやらないときもあるけど
86無記無記名:2012/06/26(火) 08:24:18.90 ID:DqaSLgyi
>>60
自分も柔道してるけど・・・70kg位だから自重や
YOGAバランスやチューブ トレとかが多いね。
プッシュアップバーも持ってるけどYOGAも兼ねて
発泡スチロール製のブロックで代用したりしてる。

柔道自体が、相手をウエイトにしての競技なので
稽古内容によっては必要なかったりするよね。
個人的なウエイトは、自分の階級位とか担いだりとか
手首などの部位鍛錬位が多いんじゃない?
87無記無記名:2012/06/26(火) 12:43:45.12 ID:/Pi8pHqX
YOGA(キリッ
88無記無記名:2012/06/26(火) 15:13:08.55 ID:d+dn1T/+
荒れるだけだからもうその話はよせ
89無記無記名:2012/06/26(火) 18:31:03.88 ID:+BJhCqE9
YADA
90無記無記名:2012/06/26(火) 22:31:21.72 ID:t6ckDw/D
ヨーダの悪口はそこまでだ
91無記無記名:2012/06/26(火) 22:34:31.29 ID:cbfc/PbV
Yes, Master
92無記無記名:2012/07/01(日) 12:50:32.47 ID:Nit1wgQO
腕立ての負荷あげるとしたらどんな方法があるのかな?
腕立て続けてはいるんだけど、最近負荷がもっとほしいと思うようになった
実践してることとかあったら教えてほしい
93無記無記名:2012/07/01(日) 13:07:59.90 ID:BsAlZGjh
>>92
足の位置を高くする
重い物入れたリュックとか背負う
94無記無記名:2012/07/01(日) 13:33:55.34 ID:PCWVXxK6
上げ下げを超ゆっくり。
95無記無記名:2012/07/01(日) 13:38:34.55 ID:F2gO2aeo
逆立ち腕立てやれ
96無記無記名:2012/07/01(日) 13:49:15.23 ID:Nit1wgQO
>>93
位置を高く。か 何に足乗っければいいんだろうか

>>94
超ゆっくりやればやっぱり効くのかな?

>>95
逆立ちだと胸に効かなさそうなんだけどていうか逆立ちできねぇ
97無記無記名:2012/07/01(日) 14:25:16.41 ID:XRTIVhbu
手を付く位置をもっと下にする
通常の腕立てより遥かにキツイ
98無記無記名:2012/07/01(日) 15:54:12.92 ID:Nit1wgQO
かなり下に置く事を意識した方がいいのかねえ
99無記無記名:2012/07/01(日) 16:08:28.61 ID:p9yIwttN
手の位置を変えると負荷の位置もかわるよ。
スロトレはいいと思う。
足を高い位置にってのはベッドとかが一般的じゃないかな。

やっぱり、バッグに重りをいれてやるってのが個人的に一番だと思う。
100無記無記名:2012/07/01(日) 16:08:40.70 ID:ouksEPxj
>>97
それ大胸筋より背筋に効くようになるよ。
背筋鍛えたければオススメだけど。
101無記無記名:2012/07/02(月) 16:13:26.70 ID:LYVjoUYD
ほうほう・・・!
背筋にも効かせられるやりかたもあるのか。

頑張ろう(´・ω・`)

102無記無記名:2012/07/04(水) 22:40:46.51 ID:DTQXfdJc
バランスボールとか不安定な所に足を置くとインナーマッスルにも効くからいいよね
103無記無記名:2012/07/05(木) 00:17:33.35 ID:AXcNFkFt
腕立て半年でガリ脱却できたのはいいんだけど、
胸筋がVネックシャツみたない形になってしまった
104無記無記名:2012/07/05(木) 00:19:57.18 ID:AXcNFkFt
みたない形×
みたいな形○
105無記無記名:2012/07/10(火) 12:18:20.61 ID:xh9jFoCh
◆サスケの手首折って九尾化
「サスケ!お前は大蛇丸なんかにゃやらねーてばよ!」
「オレがお前の手足の骨全部折ってでも止めてやらぁ!!」
サスケ「お前は一体…何なんだ…?」
ナルト「友達だ」 サスケ唖然
   「だからお前を大蛇丸なんかにゃやらねーって言ってんだ!」
   「…だからお前の手足折ってでも止めるって言ってんだ!」
106無記無記名:2012/07/11(水) 23:47:24.80 ID:XyOF6Tn6
足を押入れの中段に置いて
手幅は狭く脇を締めてやると肩や三頭に効くよ
107無記無記名:2012/07/12(木) 00:13:01.72 ID:7NsA6xFy
家の広さとか都合でバーベル置けない人はプッシュアップバーは最高に良い器具だな安いし

しかもそこそこ良い感じに胸や三頭や三角筋鍛えられるし微妙に腹筋も使うバランス良い種目
負荷が物足りないなら過重や足上げでいける
108無記無記名:2012/07/12(木) 00:40:58.42 ID:H02sYLhz
足上げだときつくなるよね〜

筋肉痛が次の日必ず来る(´・ω・`)
109無記無記名:2012/07/12(木) 00:43:30.49 ID:HF+5o3kD
足上げチューブプッシュアップがマイブーム
110無記無記名:2012/07/12(木) 01:04:35.48 ID:21m6Q6Ze
それって、チューブの端を両手に持って、背中に巻いてするの?
111無記無記名:2012/07/12(木) 09:14:19.09 ID:HF+5o3kD
>>110
結んで二重にして胸のあたりでクロスさせてる
極太チューブでお手軽加重
112無記無記名:2012/07/12(木) 16:16:54.71 ID:ZNeLAJIz
>>111
それじゃあ大胸筋の補助になってないか
背中側にしないと
113無記無記名:2012/07/12(木) 17:46:02.04 ID:7NsA6xFy
過重してプッシュアップバーで低回数腕立てと普通に高回数腕立てを交互にやってる

腕立て面白い
114無記無記名:2012/07/13(金) 19:46:12.31 ID:MoYWtcFg
腕立てと腹筋は手軽にできる割に身体が綺麗に引き締まるね
マッチョにはなれないが、引き締まって女性社員からよく声かけられるようになった
115無記無記名:2012/07/13(金) 19:54:21.07 ID:kvj9Op3+
>>114
マッチョになって男性社員から声かけられるよう
がんがれ。
116無記無記名:2012/07/13(金) 21:43:35.56 ID:gRSs5rXB
うらやますぃ〜
117無記無記名:2012/07/14(土) 00:25:54.88 ID:HCfL2I0c
>>112
胸に効かせたいけど一番に効くのは三頭筋だね

チューブの両端を結んで二重にして背中側の脇の下から通して胸の前でクロスさせて足上げ腕立て
まぁチューブあったら試しておくれ、重いリュック背負ったほうが効率いいのかもしれないけどね
118無記無記名:2012/07/14(土) 00:45:30.21 ID:UB4kHTv1
何回聞いても理解できん

http://www.animalnetwork.jp/PP3set.jpg
↑みたいな感じじゃないんだよね?
119無記無記名:2012/07/14(土) 01:11:53.82 ID:HCfL2I0c
>>118
そんな感じ

ただ俺の場合、ダウン時にたわんじゃうから
脇の下からチューブ通して右端を左手に、左端を右手に持ってる
説明が下手ですまん、つかそれ欲しい
120無記無記名:2012/07/14(土) 01:26:36.00 ID:UB4kHTv1
あーなんか分かった
体が締めれれてる感じだね

http://item.rakuten.co.jp/trendone/10034955/
安いやつ

http://www.animalnetwork.jp/shop/44.html
ライフライン社のはバカ高いけど、負荷も並外れてる
121無記無記名:2012/07/14(土) 08:44:48.21 ID:HCfL2I0c
>>120
サンクス
チューブプッシュアップにはまってるから、ライフラインの買ってみる
122無記無記名:2012/07/14(土) 16:07:46.07 ID:UB4kHTv1
>>121
決断早!

一回チューブトレスレも覗いたほうがいいよ

チューブ・トレーニングについて10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1242202860/
123無記無記名:2012/07/17(火) 20:54:35.32 ID:3kDxN+yC
腕立てやるときって若干腰丸めたほうがいいのかな?それともやっぱりなるべく真っ直ぐにピーンと体伸ばしたほうがいい?
124無記無記名:2012/07/19(木) 16:50:38.63 ID:NrdOMvbu
ピーン
125無記無記名:2012/07/19(木) 18:34:36.51 ID:f4rHvAgt
腕立てにプロテインって無意味なのかな〜?

椅子に足かけてプッシュアップバーでゆっくり上げ下げ。インターバル取りつつ限界の限界までやって
次の日必ず筋肉痛になるまでやるんだけど・・・。
それでもプロテインは無意味になるのかな〜(´・ω・`)
126無記無記名:2012/07/19(木) 18:39:30.93 ID:A0Cgq2dX
プロテインより、食事がきっちりとれてる事が重要

まあ、筋肉痛もきてることだし金銭的に余裕があるならとったらいい。
127無記無記名:2012/07/19(木) 18:48:26.96 ID:EV2jwkbJ
>>125
筋肉使っているんだから、意味が無いわけないだろ。
マラソンランナーでもプロテイン摂ってる人多いんだぞ。
128無記無記名:2012/07/19(木) 20:46:14.08 ID:pvzzuzAX
>>125
プロテインもウエイトアップやダウンとか
目的別にいろいろ種類があるみたい。
マラソンの場合 食事をあまりとらずに でも筋肉に
たんぱく質は必要だからプロテイン(ビタミンも配合されてる)を
とってるとかが多い。
ランナーの雑誌や教科書とか見ると腕の振りとかも作用するので結構
自重トレの種目が多いよ。
栄養補助食品は、気休めで1月くらいで一端止めて
また1月くらいで再開とか時間を調節したほうが良かったりするよ。
(ものによっては、体内で作る栄養や貯蓄とかに影響するので)
筋持久力とかなら クエン酸をとったほうが良いと思う。
129無記無記名:2012/07/20(金) 00:08:08.64 ID:3z7MSQt4
125です。
とても参考になるアドバイスありがとうございます。

暑くて辛いけどモチベ上がりました。頑張ろう (`・ω・´)



130無記無記名:2012/07/20(金) 00:39:42.58 ID:Cb5cXxi5
パーフェクトプッシュアップほしいけど高すぎだろ・・・
Amazon.comで安くで取り扱ってる店はどこも日本に送ってくれないし

今ベンチMax75kgだけどしばらくジムに通えないから眠らせてたプッシュアップバー
引っ張り出してきて久しぶりにやってみた

ワイド気味ハの字にセットして25回25回20回だったな
インターバル3分くらいとったけど

大胸筋、それも上部のほう中心に良く効いた
プッシュアップ自体がかなり久しぶりなのもあるだろうけど、体感ではベンチより効いた
気がする。あと上腕三頭筋の下部(肘のすぐ上)にものすごく効いたね

連続100回出来るようにしばらくやってみようと思う

余談だけど、バランスディスクにプッシュアップバー載せてやってみたら、なんと1回も
できなくてびびったよ

やっとかっと降ろすまでは出来たけど、身体を持ち上げることが出来なかった。
これが出来るようになるには相当肩周りのスタビリティが強くないと無理だわ

とりあえず、バランスディスクの上で普通に腕立てするのから始めてみようと思うわ
131無記無記名:2012/07/20(金) 00:55:32.72 ID:5fOXusrZ
>>130
amazonでパチもんがあるけど
BB-SPORTS BODYMAKER ローリングプッシュバー RPUSH
KW-784 3WAYプッシュアップバー
って商品名。
効果は変わらないと思うし。

http://ec2.images-amazon.com/images/I/41Mv-Ab0QiL.jpg
↑俺も持ってるけど、問題なく使えてる。

バランスディスクって2個使ってやってるの?
とりあえず、今あるディスク1個でやってみるけど。

それより、アマゾンのリンクが長いから貼れないんだけど、どうやったら短縮形ではれるの?
132無記無記名:2012/07/20(金) 01:01:36.45 ID:5fOXusrZ
amazonでいろいろ検索してたら
中旺ヘルス メガペックス プロ MP-98
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41KTHslbI-L.jpg
ってのがあった

回数計測出来るみたいそこそこ値段はするけど

本家以外の回転するプッシュアップバーは
上に書き込んだのと合わせると3つあるみたいだね
133無記無記名:2012/07/20(金) 01:04:47.01 ID:Cb5cXxi5
>>131
レスども

そうそう左右1個ずつ2個ね
とにかくバランスとるのが大変で自分はぜんぜん出来なったよ
インナーがしっかり発達するまでは回数できないと思う

あ、それ使えるんだ!情報ありがとう
安物だと回転がスムーズにいかないんじゃないかと思って敬遠してたんだけど、
使えるなら買ってみよっかなー

ちなみに失礼ですが体重はおいくつですかね?80キロくらいまで
問題なく使えるクオリティなら購入してみたいんだけど・・・
134無記無記名:2012/07/20(金) 01:10:12.61 ID:5fOXusrZ
今69kg

あと10kgくらいで壊れるとは思えないけど
それと、回転させる時ある程度はジョリジョリ音がしてる。
でも値段からしたら十分だと思うな。

本家を使ったことがないからわからないけど
最悪、無理やり分解してシリコンスプレーでもぶっかければもっと静かになりそうだけど
135無記無記名:2012/07/20(金) 01:14:33.70 ID:5fOXusrZ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00264GAS4/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QBKVUG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004G8HJG0/

url短縮する方法わかったから、他の人用に。
「/dp/」の後に続く、10ケタほどの英数字までがあればいい。
だらだらと長い文字の羅列を必死に眺めて不要な部分を削る
136無記無記名:2012/07/20(金) 01:40:45.10 ID:Cb5cXxi5
>>134
69キロか、自分は70ちょいなんで大丈夫そうですね

検討してみます!ありがとう
137無記無記名:2012/07/20(金) 03:53:10.53 ID:4w/9gOhd
>>131
これって使い方ってか解説みたいなのついてる?
オクでパーフェクトプッシュアップちょっと安くあったけど、解説みたいなのついてるならこっちのが安くていいや
138無記無記名:2012/07/20(金) 17:24:24.12 ID:5fOXusrZ
>>137
ついてないよ

http://www.amazon.co.jp/dp/B001QBKVUG/
はDVD付きって書いてるけど

トレーニングのバリエーションなんかほとんどないんだから、
説明書なんかいらないでしょ。

それに、トレ法なんかネットで探せば解説書なんか必要ない。
ようつべにも出てるはず。
139無記無記名:2012/07/21(土) 00:01:51.29 ID:VY13lQs7
>>138
ありがとう
クルクル回るわけだから体下ろした時と上げた時の手の向きが気になって
とりま買ってみる
140無記無記名:2012/07/21(土) 06:29:49.66 ID:9ZTJgNCp
おい今「とりま」って言ったやつちょっと出てこい
141無記無記名:2012/07/21(土) 06:35:09.45 ID:QulJvpZM
まっとりま
142無記無記名:2012/07/21(土) 11:55:08.16 ID:JFGpkZBO
蚊とりまット
143無記無記名:2012/07/22(日) 00:50:05.62 ID:A46+Qix2
プッシュアップバーやってる最中疲れてくるとバーが倒れてしまいます
最初は商品のバランス設計が悪いと思っていたけど
コントロールする肩の力が弱い俺が悪いのでしょうか?
144無記無記名:2012/07/22(日) 01:13:22.03 ID:8V0s50kU
肩じゃなくて、手を無意識に開こうとしてんじゃない?
変に体重かけるとか
145無記無記名:2012/07/22(日) 09:51:10.67 ID:ipdvVvFl
たまにカクッてなって手首ひねりそうになることがあるな
146無記無記名:2012/07/22(日) 10:14:14.55 ID:nFQw3Pfk
ワイドでやってるとバランス崩すことあるよ
147無記無記名:2012/07/23(月) 17:21:25.25 ID:s1YTnxtc
>>131
このローリングプッシュバーは、わざと回転させない機能はあるのでしょうか?
148無記無記名:2012/07/23(月) 17:25:04.00 ID:s1YTnxtc
高さの低いプッシュバーを探しています。
10cm以下の高さのやつをご存知な方教えてください。
149無記無記名:2012/07/23(月) 18:31:43.52 ID:/D7SQz6T
>>147
そんな機能ないよ。
本積むか、自作くらいじゃない?
低かったら、プッシュアップバーの意味がなくなっちゃうからね
150無記無記名:2012/07/23(月) 19:55:04.49 ID:H57FaunF
そんなプッシュアップバー意味ないだろ
151無記無記名:2012/07/23(月) 21:42:16.38 ID:qXPFQSME
ローリングプッシュアップバーとか手首の弱い俺がやったら日常生活に支障が出るレベルだろうな
152無記無記名:2012/07/23(月) 22:00:45.04 ID:RApnmNEe
マジかよ?
153無記無記名:2012/07/23(月) 23:31:30.10 ID:/D7SQz6T
特に手首に負担がかかるって感じたことはないな
154無記無記名:2012/07/24(火) 00:09:05.28 ID:ueBAAu3h
回転式だとプラス何が鍛えられるの?
155無記無記名:2012/07/24(火) 00:26:28.00 ID:gk/nOifk
うっすら背中側にきいてるきがする
156無記無記名:2012/07/24(火) 00:32:08.85 ID:NNzuGElP
まだ買ってないんだけど、おれの場合はプラスどこが鍛えられるかってよりは
肩と肘の関節の負担が軽くなることに期待をしているよ

パンチング動作考えてもそうだけど、腕立てで身体を沈めたときには手の甲が
外を向くのが骨格上自然だよね

動きに即した動作で鍛えるのほうが理にかなってるだろうなーと
157無記無記名:2012/07/25(水) 11:14:42.01 ID:PHZd/udG
リビングこれやろうとすると3歳の息子が眼をキラキラさせながら背中に飛び乗ってくれて加重が捗る
今14kg、息子の成長とともに俺も成長する
ただ腹筋ローラーの時は勘弁してください
158無記無記名:2012/07/25(水) 11:51:42.67 ID:HcYBKQxy
>>157
微笑ましい光景ですね。
息子さんが幼稚園に上がる頃には
「うちのお父さんはキン肉マンだぞ」と
さぞかし自慢できるでしょうね。
159無記無記名:2012/07/25(水) 13:03:11.00 ID:20TM+Rzl
豚みたいな顔してるってこと?
160無記無記名:2012/07/25(水) 17:23:22.13 ID:Vn4/NJt7
こら!w
161無記無記名:2012/07/26(木) 00:29:52.01 ID:J2EXCIq8
牛丼ばっかり食べてるってことか
162無記無記名:2012/07/27(金) 10:57:13.01 ID:0CCQX+Xr
フォームってめちゃくちゃ大事だな
今まで腕立てやってて大胸筋の筋肉痛なんてあまりなかったけど、昨日腕立てやったらすげー大胸筋が筋肉痛だ
上半身の体重を下に掛けながら肩をすくめて、肩甲骨を中心に寄せただけで、こうも効果が違うとは
適当なフォームじゃ大胸筋にあまり効かないことを再認識させられた
奥が深い
163無記無記名:2012/07/28(土) 02:05:59.60 ID:8ETFNQ4v
そうそう。
んでフォームによって効かせる場所を日によって変えられるんだよね。同じ腕立てでも。
164無記無記名:2012/07/28(土) 16:34:08.23 ID:ZFQmOmtk
もうプッシュアップバー無しの腕立ては考えられない
筋トレって言うか単純に腕立てが楽しいから腕立てばっかやってるわ
165無記無記名:2012/07/28(土) 17:00:43.66 ID:0zhq5KWs
みんなベンチプレスとかウェイト使わずに
自重の腕立て伏せなの?
166無記無記名:2012/07/28(土) 17:45:23.80 ID:ZFQmOmtk
いや中にはベンチプレスもやってる人も居るでしょ

俺もやってたけど引っ越した部屋の関係上ウエイト器具手放しちゃったから部屋ではプッシュアップバーが重宝してる
167無記無記名:2012/07/28(土) 18:32:35.57 ID:FCONPLrl
おれは今しばらくジムに行けないんで胸はプッシュアップバー使った腕立てと
ディップスをしてる
プッシュアップバーは近いうちパーフェクトプッシュアップに買い換える予定

ディップスはどんどん荷重していくことが出来るので負荷をベンチ並に増や
していけるし背中にもかなり効くのでおすすめ
168無記無記名:2012/07/28(土) 19:54:41.30 ID:/EjteIui
自重トレだとプロテイン飲んでもあんま意味ないの?チャンプのでかいの買っちゃったんだけど
169無記無記名:2012/07/28(土) 20:02:16.30 ID:u2wvFm5r
>>168
サプリ(プロテインなど)自体が気休めだと思う。サプリは一月くらい摂取すると
体が慣れたりするので依存したり、止めると効率悪くなるとかで
泥沼化する(腎臓に負担かかる)こともある。
170無記無記名:2012/07/28(土) 21:09:57.56 ID:EzmLQAs3
>>169
初めて聞いた
別に無理に飲まなくても良さそうな気がしてきた
171無記無記名:2012/07/28(土) 22:38:46.32 ID:S5funkFN
二頭筋だけ細い奇妙な腕になるよな
172無記無記名:2012/07/28(土) 23:44:23.24 ID:rEmRKjTO
>>165
メインはウエイトトレ。

でも、たまにレスラープッシュアップとかすると筋肉痛になる。
あと、忙しい時はプッシュアップだけで終わりにするときもある
173無記無記名:2012/07/29(日) 09:59:29.78 ID:wR4d/wYC
>>171
大胸筋終わったあとフォローアップとして脇締めてやるといい
174無記無記名:2012/07/29(日) 15:34:55.49 ID:lWmjgnBc
それは三頭ターゲットじゃん。
175無記無記名:2012/07/29(日) 17:16:50.42 ID:qM5/Rkj6
>>172
レスラープッシュアップは腰も含めて色々な箇所に効くからね。
普段ウェイトで鍛えている場所と違う場所に効いているんだろ。
176無記無記名:2012/07/29(日) 18:26:01.20 ID:nWXqlXC+
>>174
二頭と三頭間違えたわすまん
177無記無記名:2012/07/30(月) 19:46:35.58 ID:W77tWvmK
なぜ二頭?
178無記無記名:2012/07/31(火) 23:22:08.47 ID:IDBGYfVh
腕立てオンリーだと二頭がしょぼくて目立つ
179無記無記名:2012/08/02(木) 22:51:07.92 ID:dFHRgTOr
これ使って腕立てする時、手首をたてるようにするだけで胸筋への効きが全然違うな
180無記無記名:2012/08/03(金) 00:03:08.11 ID:4p69R+3f
手首立てないでどうやってやるんだばくわらw
そっちのほうが負荷かかりそうだな
181無記無記名:2012/08/03(金) 00:12:31.39 ID:IzaOiPwd
フォームが悪かったら、手首曲がったままになるだろ
少しは考えろ
182無記無記名:2012/08/03(金) 00:16:40.01 ID:4p69R+3f
だな
183無記無記名:2012/08/03(金) 00:35:29.52 ID:IzaOiPwd
でしょ
184無記無記名:2012/08/03(金) 00:38:27.46 ID:DSxQL87m
であるか
185無記無記名:2012/08/03(金) 00:43:45.48 ID:r3x8WHy9
ジム通う前は腕立てアゴつけ2回が限度だった
それから2か月久しぶりにやってみたら
アゴつけ20回以上出来て自分のぱわうpっぷりにフイタ
186無記無記名:2012/08/03(金) 06:26:14.79 ID:KW5U2wqP
腕立てってそんなに何十回も出来るもんか?
上げ下げの時にしっかり肩甲骨を寄せっ放しにして、スローでやれば、せいぜい10回が良いところだと思うが
187無記無記名:2012/08/03(金) 06:30:01.05 ID:W6SqnTA/
>>180
ちょっとわかりずらかったかな
拳立てみたく手首を真っ直ぐにするんだよ
そうすると倍くらい胸筋に効く
188無記無記名:2012/08/03(金) 07:37:29.54 ID:7xuz2cHO
>>185
最初アゴけつに見えた
189無記無記名:2012/08/03(金) 09:24:53.27 ID:U4HlehIn
>>187
プッシュアップバーを使うと必然的に拳立てのような形になると
思うんだけど、他の持ち方があるんかな。
190無記無記名:2012/08/03(金) 10:20:47.84 ID:Dq5TRBNI
よくわからんが手の甲と腕を真っ直ぐにするってことなら危ないからやめた方が良いけど
俺もどんな形かうまく説明できてないな
191無記無記名:2012/08/03(金) 12:22:13.52 ID:W6SqnTA/
>>189
俺は手首が細くて弱いからか床に手をついて普通に腕立てする時と同じ風に手首がまがってしまう

>>190
それであってる
滑りやすくなって危ないけど胸筋への効きが全然違う胸筋厚くしたいから回数減らしてでもこっちの方がよさそう
あと肘は絞らずに外側にはるようにするといいね
192無記無記名:2012/08/03(金) 13:44:27.26 ID:4p69R+3f
いまいちよく分からんがプッシュアップバー最高!!
193無記無記名:2012/08/03(金) 14:37:24.10 ID:E+Nmy/s3
>>186
その10回しかできないほどのスローのやり方なんて、どんだけ意味あるんだ?
その超遅い動作に合わせた呼吸で、酸素供給が不足して、ヘバってしまってるだけじゃないのか?
そのせいで結局、筋肉は追い込めてないと思うよ。
呼吸に無理がないように、もう少し動作を速めたら?
194無記無記名:2012/08/03(金) 16:09:51.48 ID:IzaOiPwd
回数こなせるようになったら、スローにして、負荷あげたほうが
筋肥大には有効でしょ
195無記無記名:2012/08/03(金) 20:52:53.34 ID:jpyZcrrW
>>191
筋トレを危険な方法でやる事ほど馬鹿なことはないんだか
それで怪我でもしてみろよ良くて一週間か2週間の休息が必要
悪くて数ヶ月か後遺症が残る
本当に馬鹿だな
196無記無記名:2012/08/08(水) 20:39:03.95 ID:F2AHdh16
(´・∀・`)
197無記無記名:2012/08/08(水) 21:16:41.41 ID:LoABRUwe
キモい顔文字張るなカス
198無記無記名:2012/08/08(水) 21:22:02.57 ID:9kJ0yv9V
           / ̄\
           |    |
           \_/
             | __
            ┴´   ``ヽ   
          /::::::::::|::::::    `ヽ       ん?キレた?キレた?殴ってもいいよ?早く?早く?
         /:::\::::::::<● >   `ヽ  
    ((   / <●>::::::::::⌒      )   
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
199無記無記名:2012/08/08(水) 23:50:23.93 ID:LoABRUwe

      ( ´・∀)  
    γ/  γ⌒ヽ (´;∀;`) ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /

200無記無記名:2012/08/09(木) 00:57:43.93 ID:Z/kOsCRf
お前も貼ってんじゃねーかwww

(´・∀・`)
201無記無記名:2012/08/11(土) 03:05:01.13 ID:jZ8KLEZ4
>>131
これ使ってる人、手のひら痛くならない?
202無記無記名:2012/08/11(土) 21:27:11.73 ID:R09Xckei
過沿ってるな
203無記無記名:2012/08/13(月) 21:28:51.88 ID:tfHE50Rb
肩甲骨をしっかり寄せて腕立てするっていう感覚がいまいちわからないんだけど、どうしたらいい?
204無記無記名:2012/08/13(月) 21:48:46.44 ID:sT04P5tO
>>203

解るまで腕立てすれば良いよ
205無記無記名:2012/08/13(月) 21:53:11.49 ID:tfHE50Rb
>>204
色々感覚つかむためにやってはいるんだけど、肩甲骨意識すると腕で体上げてるような気がしてくる
206無記無記名:2012/08/13(月) 22:27:11.19 ID:sT04P5tO
>>205

うーん、実際に肩甲骨を意識してやってみた感覚で言うと
脇をしっかりしめるとちゃんと胸に効く気がする

後はプッシュアップバーの間隔をワイドにすれば自然と肩甲骨寄せれないかい?
後試すのはプッシュアップバーの位置を下げるとかかな
207無記無記名:2012/08/13(月) 22:45:55.01 ID:OJlYxQMe
限界までダウンすればいいだけじゃね
208無記無記名:2012/08/13(月) 22:46:16.15 ID:R7Ki6Fs6
プッシュアップバ使った特殊な筋トレで高負荷になるやつある?
209無記無記名:2012/08/14(火) 02:30:16.83 ID:OmK8+P6M
いつの間にか片手腕立てが利き手じゃないほうでもスイスイ出来るようになってた
半年間、ほぼ毎日やってきた効果だぁ。自分でもびっくりした
210無記無記名:2012/08/14(火) 06:46:45.93 ID:1sLRDqov
肩甲骨を寄せるのは凄く大切だ
これが出来ていないと腕にばかり負荷が掛かって大胸筋に刺激がいかない

実際にやってみると分かるが、慣れていないと肩甲骨を寄せた状態をを維持したまま腕立てするのは意外に難しいんだよ
俺は普通に立った状態で両腕を前に伸ばしたまま、肩を後ろに引く、といった練習をしてフォーム矯正したよ
211 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/15(水) 20:37:41.89 ID:0xupFlHV
>>208
足を台にのせる
212無記無記名:2012/08/16(木) 00:11:13.06 ID:XsGVd+2p
椅子に足のっけてやってると背骨が痛くなるわー
背骨に負担掛かりすぎ…
213無記無記名:2012/08/16(木) 01:50:47.54 ID:1OM43t3j
もう、このかた5〜6年プッシュアップバー使ってデクラインでやってるんだけど
久々にノーマルの腕立てやったらキツくてあまり回数こなせなかったよ。
こんなバカなことってあるんだな。
214無記無記名:2012/08/16(木) 02:28:07.87 ID:rknqBmd+
普通にプッシュアップバーを使うより普通の腕立ての方が三角筋や三頭筋や手首には効くよ。プッシュアップバーは胸や背中を効かせるためのものだから。だから自衛隊や格闘家はプッシュアップバーは使わない。
215無記無記名:2012/08/16(木) 06:46:35.89 ID:TQgdwZ3j
プッシュアップバーありとなしの両刀使いが最強
216無記無記名:2012/08/16(木) 08:29:18.37 ID:cQtH+FV1
同意
217無記無記名:2012/08/16(木) 09:20:42.93 ID:44wyL0EE
>>214
なるほどー
218無記無記名:2012/08/16(木) 10:58:29.99 ID:VCFTBzDB
>>201
持ってるけど痛くならないよ

>>203
肩甲骨を寄せるのはバーベルベンチで胸に利かすやり方を
プッシュアップでも応用してるものだから。
エアベンチでもやってみたら?

バーベルをしっかり下ろす、そうすると右と左の肩甲骨がくっつくでしょ。
くっつけたまま、バーを上げ下げってイメージ。

>>214
なんで?
単純に可動域が大きいからバーありのほうがいいんじゃない?
219無記無記名:2012/08/16(木) 15:44:57.65 ID:rknqBmd+
>>218
基本的に三頭筋や三角筋や手首に効かせるための腕立ては両手の間隔は肩幅より大分狭い位置でやるから。ただしこれだと胸にはあまり効かない。それとプッシュアップバーは手首には全く負担がかからない。
220無記無記名:2012/08/16(木) 15:56:00.24 ID:rknqBmd+
自衛隊の腕立ては両手で八の字を作るようにつけてやるみたいだね。格闘技系は胸筋はあまりつけない方が良いとされてるから。普通に良い体目指すならプッシュアップバー使って普通の腕立てした方が良いとは思うけど。
221無記無記名:2012/08/16(木) 18:15:59.12 ID:dQRCUnEA
プッシュバー使ってもスタンス狭められるわw
222無記無記名:2012/08/16(木) 19:42:42.64 ID:VCFTBzDB
いや、スタンス狭めたら可動域増やせないからね。
三頭筋とかはバー無し。
ほかはバーありでいいと思う。
223無記無記名:2012/08/16(木) 20:26:45.38 ID:tTj5df7E
確かにプッシュアップバーを使ってスタンス狭めると、
可動域も少なくなる上に手の位置が高くなって負荷が減りそうだな。
224無記無記名:2012/08/16(木) 21:08:30.71 ID:dUvOIZNh
俺たちみんなでプッシュアッパーズ!だね(`・ω・´)
225無記無記名:2012/08/16(木) 21:32:54.71 ID:0iwhor16
なにそれかっこいい
226無記無記名:2012/08/16(木) 22:08:48.72 ID:h9iCIdCA
プッシュアッパーズ!

俺はサボり癖のブルー!
227無記無記名:2012/08/17(金) 02:33:51.58 ID:/KwwiPrm
プッシュアッパーズ!

俺は大胸筋バーニングのレッド!
228無記無記名:2012/08/17(金) 19:11:00.17 ID:g56BeNH4
プッシュアッパーズ!

俺様は荷重イエロー!
229無記無記名:2012/08/17(金) 20:40:26.41 ID:+FB20eOE
プッシュアッパーズ!

俺はチンニングのブラック
230無記無記名:2012/08/17(金) 20:49:55.48 ID:IlbaQbxW
プッシュアッパーズ!

わたしは膝立て腕立てのピンク!
231無記無記名:2012/08/17(金) 20:57:29.17 ID:nO376IPF
この世に重力がある限り 自重を使ってプッシュアップ!

5人揃って 最胸戦隊


プ ッ シ ュ ア ッ パ ー ズ !!!!(核爆)
232無記無記名:2012/08/17(金) 21:05:46.39 ID:G08xeuju
イェアアアアア!!!!
233無記無記名:2012/08/19(日) 10:18:59.82 ID:0Jfp1Woj
胸の上の方ってどうやって鍛えればいいんですかね
234無記無記名:2012/08/19(日) 11:28:25.60 ID:V/MazeLY
単純に足の位置を高いところにのせたらおk。
235無記無記名:2012/08/20(月) 09:35:08.26 ID:ciRfwnO/
足の位置を高いところにか おk
丁度いい高さの乗っけるところ見つけないとな
236無記無記名:2012/08/20(月) 13:39:18.91 ID:IyZBZGS8
>>203
上から始めるんじゃなくて
下から床に寝た状態から上に上がる感じでやるとよ
237無記無記名:2012/08/20(月) 14:05:59.54 ID:jmL1vVSY
プッシュアッパーズのテンション最高潮からの普通の質問の流れワロタww
238無記無記名:2012/08/20(月) 17:14:58.89 ID:n18/es9k
>>233wwwwwww
239無記無記名:2012/08/20(月) 17:58:20.27 ID:n2IB/SX5
>>235
ダンベルとかのインクラインプレスと同じ理屈だよ。
240無記無記名:2012/08/20(月) 18:50:58.21 ID:mMAZlNfq
>>235
ベッドとか椅子でおk
241無記無記名:2012/08/20(月) 20:05:47.40 ID:ciRfwnO/
なんかすまんな

腕立てゆっくりやってると胸より先に腕の方がきつくなちゃうんだけど、やっぱり慣れかな?
242無記無記名:2012/08/20(月) 22:42:30.08 ID:n2IB/SX5
足を高いとこに上げるのも、肩甲骨寄せてやらなきゃだめだよ
243無記無記名:2012/08/20(月) 23:04:57.19 ID:OPcx6fb5
肩甲骨寄せかなり胸に効くな
フォームが崩れないようにゆっくりやるからスロトレ効果もあって
いつもの回数出来なかった
244無記無記名:2012/08/21(火) 07:36:26.93 ID:9O5OCtF/
それが本来の腕立てだよ
肩甲骨を寄せないで、ただやれば良いってもんじゃないし
245無記無記名:2012/08/23(木) 02:03:16.75 ID:l00cTZt+
基本がわかってない子も居るのね
なるべく大胸筋の力で腕を伸ばすようにするのも基本よー
246無記無記名:2012/08/25(土) 22:51:25.01 ID:Qirul7bs
ドンキにバーの高さがかなりあるプッシュアップバー売ってた 
通常のバーより、さらに深く体しずめられる模様
247無記無記名:2012/08/26(日) 00:27:03.10 ID:k2dND2qv
どんなの?
うpしてチョンマゲ
248無記無記名:2012/08/26(日) 10:48:12.71 ID:lQeA2g/M
過去スレに

>前から思ってたんだけど、ダイヤモンドプッシュアップは
>プッシュアップバー使っても意味ないんじゃない?

>バーは稼働域広げるものなのに広がってないし、
>上体があがって若干負荷減りそう。

ってあったんだけど、やっぱダイヤモンドプッシュアップの時はバー使わない方が効果的?
パーフェクトプッシュアップのマニュアルにはバーありのダイヤモンドプッシュアップがメニューにあるんだけど
249無記無記名:2012/08/26(日) 12:31:22.94 ID:k2dND2qv
基本可動域増やすためのバーだからね。
ダイヤでバー使うと手の位置が高くなって負荷は落ちるよ

マニュアルにあるのは、こういうトレーニング方法もありますよってことで
載せてるんだと思うよ
250無記無記名:2012/08/26(日) 17:05:23.27 ID:lQeA2g/M
ありがとう
参考にしてみるよ
251無記無記名:2012/09/02(日) 21:34:16.25 ID:2TewAfx1
別スレでも質問したんだけど釈然としないので
良ければ教えて下さい。

アーメンを祈る時のような手の形でやる超ナローの
プッシュアップは普通のダイヤモンドプッシュアップより
キツイんだけど、なんか名前は無いのかな?

使う筋肉はダイヤモンドプッシュアップと同じ?
自分のやった感じだと少し違うように感じる

で、最近慣れて来たので負荷を上げたいんだけど
代替種目はどんなのがあるんだろうねと
252無記無記名:2012/09/03(月) 00:57:11.25 ID:8ySCN0ut
普通のやつはそんな謎のプッシュアップやらんから名前なんてないだろ
253無記無記名:2012/09/03(月) 01:07:03.94 ID:C44z5pCx
アーメンプッシュアップ
254無記無記名:2012/09/03(月) 01:58:37.19 ID:lPhjkygY
負荷を上げたければベンチに足のせてやれば良いんじゃない?
255無記無記名:2012/09/10(月) 20:38:02.48 ID:xhG56ojC
プッシュアップするときにヒジって伸ばしきったほうがいいの?それとも伸ばしきらずに常に緊張させるような感じにやるの?
256無記無記名:2012/09/10(月) 20:49:19.77 ID:1NKnbrpz
俺は完璧には伸ばしきらないな、
刺激が抜けるのが嫌だから
257無記無記名:2012/09/10(月) 20:52:46.21 ID:xhG56ojC
やっぱり伸ばしきらないで7割8割くらいで続けたほうがいいのかね
258無記無記名:2012/09/10(月) 21:17:51.71 ID:+JxLGLTv
俺も伸ばしきると肩甲骨を寄せた状態をキープしづらくなって
胸筋への刺激が分散してしまうから伸ばしきらないでやってる
259無記無記名:2012/09/11(火) 00:57:14.81 ID:jE+8uV3u
まとめサイトで見てきたけど
肘の角度については、「肘はロック(伸ばしきる)しないようにする」とあった
「腕立て中に肘の角度が変わらない(つまり腕の筋肉を使わない)ほど、胸に負荷が行く。
これは実現し辛いので、肘の角度が広がらないように意識するしかない」
とのこと
260無記無記名:2012/09/12(水) 23:27:33.83 ID:4qNbS9tI
261無記無記名:2012/09/13(木) 20:23:25.67 ID:eZriKo/6
シントールだっけ
ステロイドやった方がマシなレベルだね
262無記無記名:2012/09/18(火) 00:34:43.46 ID:vaRCld2d
筋トレすっと顔が脂っぽくなるからイヤなんだよな
263無記無記名:2012/09/18(火) 00:35:19.63 ID:vaRCld2d
>>260
チョッパー?
ワンピース劇場版?
264無記無記名:2012/09/23(日) 01:43:38.62 ID:7zRqKyjr
>>262
筋トレする気力も精神力も体力も根気もないんだろ?
脂っぽくなるから筋トレやらない じゃなくてお前の場合は筋トレが辛いからできない。なんだよ。

わかった?ギトギト君^^


ていうか自分全然脂っぽくないんだけど脂っぽくなるもんなの?
265無記無記名:2012/09/23(日) 02:35:06.66 ID:5iYuASd4
男性ホルモンの影響で油っぽくなる
かもしれんけど

関係ないと思う。

食生活とかのほうが大事でしょ
266無記無記名:2012/09/23(日) 11:49:08.87 ID:EYd9JaCg
どんだけ喧嘩腰やねん
267無記無記名:2012/09/23(日) 16:01:25.62 ID:Dvi6C6A5
筋トレしだしたらかなりオイリーになったぞ。しかも汗が臭くなってしまった…
268無記無記名:2012/09/23(日) 17:13:09.76 ID:/FUzMJxN
大変だっ、ホモが寄ってくるぞ!
269無記無記名:2012/09/23(日) 18:59:27.88 ID:jtzOkNPi
>>267
たんぱく質をかなり多目に摂取すると汗が臭うように
なるらしいよ。
もし過剰に摂取してるのなら減らしてみては?
270無記無記名:2012/09/24(月) 01:33:41.39 ID:PvG/Co2y
何事も適度が一番ってか
271無記無記名:2012/09/24(月) 08:41:37.33 ID:tI85Yktm
プロテインも体臭に影響するけどMVMとかもなかなかのもんだよな
272無記無記名:2012/09/25(火) 01:23:00.51 ID:JDO/2rEO
できるだけ大胸筋に効かせようと深く身体を沈めこみすぎたのかな?
肩甲骨の間の背骨が痛い…。
273無記無記名:2012/09/25(火) 07:16:27.41 ID:DjCwSuPl
オムロンの低周波治療器は買うべき。
274無記無記名:2012/09/25(火) 07:47:34.82 ID:VA+TCMVv
脂っぽくなるって
筋トレ後に汗を拭かないとかじゃねえの?
275無記無記名:2012/09/25(火) 10:43:19.29 ID:xXuhu70v
>>236
なるほど
目から鱗だわ
276無記無記名:2012/09/25(火) 13:21:08.00 ID:t+FiAiUR
長田式腕立て伏せは効く。
両手は乳首の真横、肩幅から拳ふたつ外、
やや八の字にして拇指球に重心を置く。
腰を反らさず尻を少し突き出し、肩甲骨を寄せ、胸筋に力を入れて緊張させ、
緊張が解けないぎりぎりまで上体を下ろす。
(全身を真っ直ぐにしてやると負荷が胸に集中しないので良くない)
胸筋を緊張させたまま上体を上げ、トップで胸筋を絞りあげる。
277無記無記名:2012/09/25(火) 14:40:05.00 ID:+Xwcb7P4
肩甲骨を寄せるって肩を胴体側にめり込ます感じでいいのですかね?
278無記無記名:2012/09/25(火) 15:44:20.66 ID:t+FiAiUR
↑そうなるのかな?
左右の肩甲骨をくっつけるみたい寄せて胸筋を張るということだけど。
あと長田式はケーブルクロスオーバーみたいな体感がある。
腕を伸ばすときの胸筋の絞り上げの感覚が似ている。
うまくやると胸をダイレクトにパンプできる。
279無記無記名:2012/09/25(火) 23:20:04.93 ID:F/FkZ+oi
俺も肩甲骨を寄せて胸筋を意識するというのがなかなかできなくて
いつも上腕三頭筋が先に疲れてプッシュアップを継続できなかったけど
1ヶ月くらい続けるうちにコツというか感覚がつかめてきた
超初心者だけど・・・
280無記無記名:2012/09/26(水) 00:55:37.45 ID:1D3GUuM/
俺も胸筋はまだまだいけるのに三頭筋が疲れて続かなくなるな
フォームが悪いのかもしれない
281無記無記名:2012/09/26(水) 01:08:07.95 ID:jclfnCju
プッシュアップごときで胸筋をパンプできんの?
282無記無記名:2012/09/26(水) 02:55:33.50 ID:9KOn47tQ
胸なんだけど、外側ばかり筋肉付いて内側に筋肉が付かない。
谷間が出来ん。

どうなったら内側に効きますか?
283無記無記名:2012/09/26(水) 03:15:53.28 ID:9KOn47tQ
外側ばかり筋肉付いてVネックシャツみたいになってます。
284無記無記名:2012/09/26(水) 04:32:52.63 ID:m4HaELWn
>>277
両手を背中の後ろで組んで、腕を真っ直ぐに伸ばし、
両肘をできるだけ近づける。
これで、嫌でも肩甲骨が寄り、胸筋が張れているはず。
285無記無記名:2012/09/26(水) 04:34:16.90 ID:m4HaELWn
>>281
体重と同じ重さでベンチのメインセットを組んでいるけど、
胸に負荷を集中させるフォームでやればそれなりにパンプするよ。
286無記無記名:2012/09/27(木) 11:10:12.47 ID:aTAPvnQg
胸の内側にはディプスがいいよ。プッシュアップだけだとかっこ悪くなる。
287無記無記名:2012/09/29(土) 13:54:07.47 ID:Emm7wAWb
>>276
長田式ってのやってみたけど、これかなりキツイなwww
確かに胸に効くわ
バーなしで1セット10回出来なかったwww
こりゃバーの出番は当分なさそうだわ。。。
288無記無記名:2012/09/29(土) 23:57:50.20 ID:8jjK2wAg
キツさだけなら、手の平返して小指側に体重掛けないようにやる方が絶対キツいけどな(´・ω・`)効果は知らんが

空手でやらされてる
289無記無記名:2012/09/30(日) 00:10:33.44 ID:Ifff+OtB
・空手でも脇の緩いヤツには出来ない
・脇が見た目だけじゃなく実際の意味で締められるようになる
・リストが強くなる、強くないと出来ない
ってのは出来るようになってから解った

両方の手の平を体の前で上に向けて構えた状態でバーベルを投げ合う練習させられるようになった
手を使わずに腕で投げ渡して受けるの
290無記無記名:2012/09/30(日) 03:12:07.43 ID:VioRLbfH
>>289
剛柔流?
291無記無記名:2012/09/30(日) 11:18:54.90 ID:Ifff+OtB
>>290
なんで解るの?
292無記無記名:2012/09/30(日) 11:30:07.86 ID:vmExRT31
クックック・・・
293無記無記名:2012/09/30(日) 12:09:23.45 ID:u6kOi4zV
普通のプッシュアップバーじゃなくてローリングプッシュアップバーにしとけ
294無記無記名:2012/09/30(日) 12:15:29.40 ID:/eJuh/1V
>>293
なぜ?
あれ凄く興味がある
295無記無記名:2012/09/30(日) 12:29:29.30 ID:d8roKzHB
Wモンスターローラーどうだろ?
普通の腕立てより胸に効きそう
296無記無記名:2012/10/01(月) 01:49:19.55 ID:j2S1V7Dp
>>288
出来るワケないだろバカ
危うくケガしそうだったわボケ
297無記無記名:2012/10/01(月) 04:27:00.60 ID:RXt9T+oh
誰かパーフェクトプッシュアップバーのカリキュラム教えてください
298無記無記名:2012/10/02(火) 17:48:41.73 ID:5BEbhRhq
>>288
一回も出来ないんだけど? ネタ? ネタなのか?
299無記無記名:2012/10/02(火) 18:26:34.03 ID:YBnpG7F3
痛いの我慢すれば普通にできるだろ。
と、いうかJCがよくやってた
300無記無記名:2012/10/03(水) 07:57:14.88 ID:L5mcUpjr
女子供と負荷が全く違うだろ! アイツら間接緩いし! 手を大きく広げて前に突っ張る感じでなら 何とか出来るが
脇締めてとか無理! 痛い以前に力が入らないわ!
301無記無記名:2012/10/03(水) 08:04:15.22 ID:L5mcUpjr
まず、手のひらを上に向けた状態から セットポジションに入れない……。 支えて足を延ばそうとしても延ばせない 全く。
バーを使うと体操の床水平みたいで楽しいが 肘がバキゴギ鳴る
302無記無記名:2012/10/03(水) 08:12:09.86 ID:L5mcUpjr
>>299
 ちなみに 手首の上下入れ替えと 勘違いしてないかい?
303無記無記名:2012/10/03(水) 11:34:34.50 ID:R02xZoNB
プッシュアップが100や200できるやつってほんとなのか?
すごすぎだろ
304無記無記名:2012/10/03(水) 13:50:23.68 ID:p9JfcetG
>>297
ようつべにある。
パーフェクトプッシュアップバーじゃなくて類似の安いので十分だよ
305無記無記名:2012/10/03(水) 14:35:10.89 ID:Hx/06dY+
>>302
どういうこと?
手の甲で腕立てってことでしょ?
http://sannnana.laff.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/10/25/img_0246.jpg
↑のことでしょ。
普通にできるけどなあ

>>300
それと、JCを女子中学生と勘違いしてないか?
ジャッキーチェンのことだぞ。
306無記無記名:2012/10/03(水) 19:01:30.88 ID:C4bn4eKz
故・三島瑞穂(元グリンベレー)の『軍隊式フィットネス』にも記載されてたな。

バックハンド プッシュアップ
 両手の甲を肩幅より狭いスタンスで床につけ、前腕をストレッチさせながらプッシュアップする。
 リスト強化に効果があるとされているが、回数がが増えるとオーバーストレッチによる障害の危険がある。
 自身の手首可動域と筋力的限界がよく分かっている上級者以外には勧められない。

http://www.youtube.com/watch?v=gEHwnLIx8r8
http://www.youtube.com/watch?v=OwDnkbWO6TI
307無記無記名:2012/10/04(木) 02:24:35.73 ID:rNhxKfLm
 肘を横に張れば負荷も分散して出来ないこともないけど
脇締めてやるんでしょ? コレ?
308無記無記名:2012/10/04(木) 02:32:25.62 ID:T9G2o9lk
広げたほうが手首に負荷がかかって
鍛えるって意味ではソッチのほうがいいと思うけど

接地面の痛さを我慢すれば普通にできる
格段に、きついってわけでもないし
そんなに難易度高いものじゃないんじゃない?
309無記無記名:2012/10/04(木) 02:56:13.88 ID:+5Kh8x1Z
注意しないと手首痛めるってことだろ
310無記無記名:2012/10/04(木) 06:54:12.14 ID:1qVdPYqf
一般人ならわざわざ手の甲を付けて腕立てやる必要なんてないんじゃないの?
単にマゾにしか思えんw
それなら拳立ての方がまだ良いと思う
311無記無記名:2012/10/04(木) 12:17:22.54 ID:PDVuD23z
これは手首の骨でやるんだよ。手首の骨(前腕の端)を拇指球の代わりに使うんだよ。
まじで手の甲でやったら怪我するからやっちゃダメだよ。
312無記無記名:2012/10/04(木) 12:20:18.37 ID:VbdJRGET
手の甲でやってる
体操選手なんかもこの腕立てやってるんだよな
313無記無記名:2012/10/04(木) 15:04:14.26 ID:rNhxKfLm
>>311
 ぽっこりでやんの?
314無記無記名:2012/10/04(木) 15:10:03.48 ID:rNhxKfLm
セットポジションを普通の腕立て伏せの構えから甲を下にしたら まぁなんとか出来たよ
手の甲下の状態でセットポジション取ろうとしてたから 出来なかったのな
痛い以前に 体重が掛けられないんだもの
315無記無記名:2012/10/04(木) 16:36:30.48 ID:T9G2o9lk
>>311
この腕立てってなんの意味があるの?
手首が鍛えられてるって感じがぜんぜんしないけど
316無記無記名:2012/10/04(木) 18:19:29.03 ID:MrTNmIK0
プッシュアップバー関係あんの?
317無記無記名:2012/10/04(木) 20:12:16.21 ID:G4adFRsk
ようつべで筋肉番付の腕立ての大会みたが、半端ないな
大半が500回オーバーで優勝者は1000回越えても余裕顔
318無記無記名:2012/10/04(木) 20:26:37.27 ID:X8ZlAiRv
あれ痙攣じゃん
319無記無記名:2012/10/05(金) 08:46:51.64 ID:izDRphyi
あれ上半身振ってるだけだよね
320無記無記名:2012/10/05(金) 08:56:20.23 ID:pLX6noPd
「ちゃんとした」腕立てなら500とか1000なんていう数字はあり得ないんだが。
たかが自重でもノンストップのスロトレで同じリズムで100もやったら相当キツいはず。
321無記無記名:2012/10/05(金) 11:37:24.57 ID:z295DYFb
あれはたまに普通にやってる奴がいて脱落していくのが可哀そうでみてられん。
テレビ的には回数の数字が3桁4桁と派手でいいんだろうけどなぁ・・・
322無記無記名:2012/10/05(金) 16:11:24.32 ID:5Yi1whz5
あれは腕立てというより、あの体勢から如何に数多くボタンを押すかのゲームだからな。
323無記無記名:2012/10/05(金) 17:52:30.83 ID:CO7d8p34
誰かあごで16連射してやればいいのに
324無記無記名:2012/10/06(土) 18:17:12.55 ID:lZmExqB9
>>316
手の平に乗せればいいんじゃないか?
325無記無記名:2012/10/06(土) 18:33:02.92 ID:QpE5vqKq
手の甲だろ
326無記無記名:2012/10/06(土) 20:09:24.21 ID:TGTMotYx
胸の真ん中ってプッシュアップで鍛える場合どうしたらいいのかな
327無記無記名:2012/10/06(土) 20:48:13.42 ID:zvBkiyec
>>317
あれはキツツキ大会じゃん
328ケトルベル Taikei:2012/10/06(土) 21:21:08.25 ID:JK2IY0z4
『 体中の関節がより正しく動くことが力やパワーにつながる。 筋肉鍛えるだけがトレーニングじゃない。 』
329無記無記名:2012/10/06(土) 21:28:00.56 ID:QpE5vqKq
>>326
ダイヤモンドとかじゃない?
ダイヤモンドはバー使うと意味ないけど
330無記無記名:2012/10/06(土) 21:45:11.53 ID:zqG97ESP
>>329
ダイヤモンドだと上腕三頭筋じゃない?
まぁ大胸筋まったく使わない訳ではないだろうけど。

普通に考えるとダンベルフライが良いんだろうけど、
プッシュアップで胸の内側の鍛え方は分からん。
331無記無記名:2012/10/06(土) 22:51:56.33 ID:vmr0yqra
横向きに寝て胸の前に置いたイスの座面に手をついてやる片手腕立て伏せ
332無記無記名:2012/10/06(土) 23:02:21.00 ID:AV7fPLuV
>>331
凄い効きそうだなw
333無記無記名:2012/10/06(土) 23:44:37.80 ID:XmvR7E9L
もはや腕立て伏せというより究極バタフライ的な感じ?
334無記無記名:2012/10/07(日) 00:15:35.47 ID:yDnoENOm
できねーよwwwwwwwwww
335無記無記名:2012/10/07(日) 15:48:01.77 ID:2pYvUAnN
使っていないバッファローの外付けHDDを2つ縦置きしたのをサイドから挟んで腕立てしてる
336ケトルベル インストラクター Taikei:2012/10/07(日) 20:29:51.62 ID:kjs1Z2AA
『 腕を鍛えたがる輩に一言。 腕が強くて体幹が弱ければ、腕にかかる負荷を弱い体幹が全部吸収してしまう。 弱い土台に丈夫な柱立てても意味ない。まずは頑丈な土台を作れば腕っぷしは後になって付いてくる。 』
337無記無記名:2012/10/07(日) 20:49:37.25 ID:ZdSfKzZu
荒らしだろうがとは思いながら
あちこちに書いていて気になったので

先だろうが後だろうが、結局負荷は弱いところにアタックする
幹が弱かろうと末端が弱かろうとあまり関係ない
みな最後は弱いところを鍛えざるを得なくなる

違うかな?
338ケトルベル インストラクター Taikei:2012/10/07(日) 22:21:16.41 ID:kjs1Z2AA
>>337
『 熱心だけど頭が悪いように見える人、稀に遭遇するけどやはりトラブルが発生する。頭が悪いのではない。 しゃべり過ぎ、人の話を聞かない、「できない」ことを覆い隠す、これらをやめれば「頭が悪いように見える」が払拭される。 』
339無記無記名:2012/10/07(日) 22:37:21.78 ID:gefeFrIw
このケトルのバカはいろんなとこに出没してるけどなんなんだ?
口先だけの馬鹿にしかみえないけど。
340無記無記名:2012/10/07(日) 22:51:06.58 ID:a7Y6pHMR
>>339
そうだね
実は実践が足りてないバカなんだなと思った
真正面に取り合って損したわ
341無記無記名:2012/10/07(日) 22:55:19.90 ID:gvC1AVj2
筋肉番付のやつ馬鹿にしてる奴いるが
お前らあのやり方でもいいから1000回できんの?
342無記無記名:2012/10/07(日) 23:02:44.66 ID:gefeFrIw
>>341
さすがに1000回はできんけど、他のやつが正しいフォームでやってるのみると
ちょっと卑怯じゃねーかって思う。

レスラーの高田が、足めちゃくちゃひろげて、ちょっとしか腕曲げなかったのは
親父と見ながら、それは卑怯だろって言ってた思い出がある。
343無記無記名:2012/10/07(日) 23:35:22.15 ID:Vszf7dep
レスラーとして負けるわけにはいかないんだろ、言い訳もかっこ悪いし
344無記無記名:2012/10/08(月) 01:36:26.53 ID:k96esjqz
>>341
持久力と最大筋力は別物だし
345無記無記名:2012/10/08(月) 13:37:48.07 ID:20KV2EDN
ローリングプッシュアップバーって回転しないやつより負荷かかるの?
それなら是非買ってみたいんだが
口コミ見てると「腕立てがしやすくなりました^^」とか書いてあって
意味あんのか?と思ってしもた
346無記無記名:2012/10/08(月) 13:48:03.16 ID:1lMecqYZ
回転させないで使えばいいだけ。
347無記無記名:2012/10/08(月) 13:55:34.34 ID:20KV2EDN
じゃあ今使ってるやつでいいや(´・ω・`)w
348無記無記名:2012/10/08(月) 15:25:00.66 ID:1lMecqYZ
左右にグラグラするからそれを支える為に小さな筋繊維が鍛えられてると思うけどね。ボール使ったプッシュアップだとバランスとる為に、筋肉使うでしょ?あんなイメージ。
回転させない為にも筋力を使うわけだから。
逆に言えば目的通りに使う時は回転させようとする筋肉が使われてる。意味ないってことはないと思うよ。
普通のプッシュアップの回数はかなり伸びたからね。
349無記無記名:2012/10/08(月) 17:25:36.36 ID:dFnGpGoU
いろんな刺激与えたほうがいいから、余裕があるなら買っといた方がいい
350無記無記名:2012/10/08(月) 17:51:54.21 ID:dYiT2QWJ
>>344
んな事聞いてないから
できんのか?って聞いてんだよ
その書き方だと持久力では負けますって事か
351無記無記名:2012/10/08(月) 17:54:37.27 ID:dFnGpGoU
だいたい、馬鹿にしてないんじゃない?
というか、そんなに話題になってないだろ
352無記無記名:2012/10/08(月) 18:44:05.40 ID:aNb0qzzM
これはガチだな
今まで毎日「死にたい・・・」って呟いてたけど、ランニング始めてからは
性格がポジティブになって「よし、死ぬか!」ってなった
353無記無記名:2012/10/08(月) 19:13:55.39 ID:bGyM7F+1
そのうち「よし、死ぬね」になるよw
354無記無記名:2012/10/08(月) 22:59:50.14 ID:LSq2JvwP
>>352
wwwwwwwwwww
355無記無記名:2012/10/09(火) 00:30:31.85 ID:smtGfz43
>>350
そうだよw
1000回も腕立てもどきを練習できるほどのキャパを持ち合わせてないんでw
356無記無記名:2012/10/09(火) 23:50:31.20 ID:Wg2rrO0K
ダブルモンスターローラーてどう思う?
買おうか迷ってるんやけど。
スレチ?
357無記無記名:2012/10/10(水) 00:29:22.76 ID:3y9BV7ID
どっちかっていうと、ABローラースレのほうじゃない?
ストッパーなしのを持ってるけど、やるとき以外に場所とるし
全然使ってない

でも、高いものじゃないから、買って自分に合う道具か試した方がいい
358無記無記名:2012/10/10(水) 00:42:05.36 ID:vABTSlHZ
パワーブロックをプッシュアップバー代わりに
http://image.rakuten.co.jp/powerstep/cabinet/trainingmachine/power-b-ohashi08.jpg
359無記無記名:2012/10/10(水) 00:42:26.12 ID:3y9BV7ID
コスパ悪すぎ
360無記無記名:2012/10/10(水) 04:30:18.89 ID:zbi693N5
>>352
ネガティブ方向にポジティブになってるがなw
361無記無記名:2012/10/10(水) 21:13:59.49 ID:fTXquZ0y
>>352
ワロタwwwwwwww
362無記無記名:2012/10/10(水) 23:32:34.27 ID:SslQkpvb
ちょっとスレチかもしれないけどなれてきたら弾むように(反動を使わず)した方がいいんですか?
今までずっとゆっくり利かせる方法で脚を台に乗せてやってたんですけどどうなんでしょう?
↓こんな感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=lIlkcXSK17o&feature=relmfu
363無記無記名:2012/10/11(木) 00:21:35.07 ID:b0jYAdf1
>>357
バーより負荷弱いの?
364無記無記名:2012/10/13(土) 01:45:37.82 ID:iHWi5d/1
>>352
クソワロタw
その頭ならあと50年は生きる
365無記無記名:2012/10/13(土) 21:59:09.99 ID:BeV/XW6C
腕立てって体重の何割くらいの重さのベンチプレスと同等と考えれば
良いのかな。
ダンベル買おうかと思うけどそれよりは重くないと意味無いよね。
366無記無記名:2012/10/13(土) 22:07:55.48 ID:qENP2s1k
>>365
体重計に手をおいて腕立てすればわかるじゃないか
367無記無記名:2012/10/13(土) 22:34:56.03 ID:moSCE0JU
天才じゃったか
368無記無記名:2012/10/13(土) 22:43:36.14 ID:BeV/XW6C
>>366
なるほど! たしかに。どうも有難う。
369無記無記名:2012/10/13(土) 23:18:30.07 ID:moSCE0JU
結果を教えてほしいですわ
370無記無記名:2012/10/13(土) 23:27:53.11 ID:N/zfnd3H
体重計に手を置いて腕立てすれば重量がわかる?
無茶言うなw
腕立ては、手を付く位置、腰がしっかり上がってるかどうか
頭を上げてるかどうかで重心の位置が変わり当然負荷が変わってくるぞ
371無記無記名:2012/10/13(土) 23:35:04.43 ID:moSCE0JU
大き目の体重計で(震え声)
372無記無記名:2012/10/13(土) 23:38:03.34 ID:ABFkQSBq
>>366
お前は天才
373無記無記名:2012/10/13(土) 23:44:14.60 ID:P4fPhJgM
誰も結果を書かないから書いとく

67kg
体重計で45kg
できるだけ体重計に重心がくるようにしたら49kg
374無記無記名:2012/10/13(土) 23:47:01.77 ID:gm9kOUW7
>>370
体重計二台を左右自分の好みの負荷がかかる幅にして足には何か台をおいてのせればいいだけじゃないか
375無記無記名:2012/10/13(土) 23:51:20.06 ID:N/zfnd3H
>>374
残念ながら足を高くするとディクラインベンチと同じ軌道になってしまうのだ
体重計2台って意味取り違えてるねw
手を付く位置を頭側にずらすか足側にずらすかで重心の位置が変わるってことだよ
ついでに付け加えると腰がどうとかは腹筋と腰腸筋の関わり具合に関係する

簡単に結論を言うとCKCの腕立てとOKCのベンチは比較しようがない
376無記無記名:2012/10/14(日) 00:01:12.30 ID:p2YZQa3q
そこまで厳密に重量を測ってるわけじゃないでしょ。
あくまで目安なんだから

それに自重でのトレだから、重心がずれたところで劇的な変化があるわけでもないのに
377無記無記名:2012/10/14(日) 00:03:41.76 ID:VTPMt+si
腕立てやったことあるなら重量に換算できない問題があるのはわかるでしょ?
つうか今からやってみるといいよw
頭上げて腕を胸の真横について足を上げてお尻も絶対に下げない(むしろやや上げる)
これで楽々30回できるっていうならそりゃ劇的な変化がないと言えるだろうけど
378無記無記名:2012/10/14(日) 00:24:31.03 ID:p2YZQa3q
それくらい普通にできるでしょ
さっきから理論ばっかで、全然鍛えてないだけだろ

プッシュアップするなら、ワイド、スタンダード、ナロー、レスラーと幅広くやらないのか?
379無記無記名:2012/10/14(日) 00:29:21.35 ID:nKHWhCkK
机上の大空論か…
380無記無記名:2012/10/14(日) 00:34:02.77 ID:mX1UOnVC
>>378
スタンダード以外のプッシュアップは卑怯だな
レスラープッシュアップなんか邪道だろ
お前は逃げ道作ってばかりじゃん(呆)
381無記無記名:2012/10/14(日) 00:38:37.05 ID:p2YZQa3q
>>380
いや、意味がわからないけど
負荷でいったら、レスラーの方がきついだろ。
それに、回数こなすためのものでもないんだから、多角的に鍛えたほうがいいでしょ。
それにスタンダードもしてるんだし。

逃げ道ってどういう意味?
スタンダードしかしないって方が、トレから逃げてるように思えるけど。
382無記無記名:2012/10/14(日) 00:42:25.28 ID:nKHWhCkK
>>380はただの荒らしでしょ

それか、腕をヘコヘコ曲げて回数自慢してるような奴にしか思えん
383無記無記名:2012/10/14(日) 00:51:40.82 ID:ui9+/He7
>>381
レスラーは楽だろ。
負荷が逃げる瞬間がある。
384無記無記名:2012/10/14(日) 00:57:02.63 ID:p2YZQa3q
伸ばしきった時のこと?
それ以外は負荷は逃げないと思うけどな。

スタンダードより、レスラーのほうが回数はこなせないと思うけど。
それに、レスラーやって、同じ軌道で戻ってくるようにするとさらに負荷が上がるし。
385無記無記名:2012/10/14(日) 01:01:36.95 ID:82YxLaJP
>>373
厳密にベンチ換算するならそこから両腕の重さを引かなければなりません。
両腕だけの重さを計る事はできないので、体重計で腕立ての負荷を計るのは無理だと言われています。
体重の60%という説が信憑性あると思うのですが。
386無記無記名:2012/10/14(日) 01:09:34.60 ID:p2YZQa3q
全然流れは変わるけど、恐ろしい商品見つけた
http://www2u.biglobe.ne.jp/~power326/newpage8.htm
5万するけど誰か買ってみてくれ
387無記無記名:2012/10/14(日) 01:14:27.98 ID:SmZks46R
すげーなこれ
ここまでやるならもうプッシュアップじゃなくていいと思うけどね
388無記無記名:2012/10/14(日) 01:24:49.26 ID:ui9+/He7
>>386
これをプッシュアップバーと呼ぶのは抵抗がある
389無記無記名:2012/10/14(日) 01:31:39.54 ID:1Db7b7Um
確かにプッシュアップバーじゃないし5万て高すぎ
リュックに重りつめてやればいいだけだし
俺は20キロ背負ってやってるよ
390無記無記名:2012/10/14(日) 01:41:56.90 ID:TV394s6W
プッシュアップバーはジムにもいけずベンチ台買えない貧民専用なのに5万もしたら意味がない
391無記無記名:2012/10/14(日) 07:13:43.24 ID:LeSNsIt3
同意
こんなのに5万出すくらいなら、ベンチとダンベル買った方が安上がりだわw
392無記無記名:2012/10/14(日) 09:11:21.29 ID:WWLb4bRp
>>373
自分もやってみた。
体重90kgで肘伸ばした状態で60Kg、ギリギリまで肘曲げた状態で
66kgくらいだった。
393無記無記名:2012/10/14(日) 10:30:58.10 ID:VTPMt+si
>>378
あっそできるのね
だったら姿勢次第で腕立ては負荷が異なるって理解できなくても仕方ないか…
394無記無記名:2012/10/14(日) 11:16:50.27 ID:p2YZQa3q
>>393
負荷が変わることくらいわかるわ
自分がしょぼいからって一々煽ってくるな
395無記無記名:2012/10/14(日) 11:46:46.82 ID:VTPMt+si
負荷が変わるからベンチ換算は無理って言ってるのにw
396無記無記名:2012/10/14(日) 11:58:55.00 ID:p2YZQa3q
ベンチ換算なんて誰も言ってないでしょ
ちゃんと読めよ
ダンベル買いたい奴がいるからあくまで目安として体重計で測っただけ
それを目安にダンベル買えってこと
ダンベル種目と、腕立てが違うのはわかるがあくまでおおざっぱな目安

>>395はどれくらいのトレしてんの?
30回がきついみたいなこといってるけど
397無記無記名:2012/10/14(日) 14:18:06.87 ID:b+D7TWGZ
プッシュアップって体重60キロの人間だと胸に負荷がどのぐらい掛かってるの?15キロぐらい?
398無記無記名:2012/10/14(日) 21:48:34.18 ID:3wMxKo0t
体重に、ざっくり0.7かけた数字くらいに考えておけば良い。脚の位置を高くしたり、
背中に重しを乗せたりするともちろん変わる。
399無記無記名:2012/10/14(日) 22:19:20.56 ID:tnUrrhqi
>>398
>脚の位置を高くしたり、
それどうなの?
よくイスに足乗せて腕立てやってる人いるけど
自分の体感では逆にイスに自重取られちゃって
ノーマル腕立てより緩く感じるんだけど。
400無記無記名:2012/10/14(日) 23:55:19.59 ID:VK/H5uEi
バリエーション変化は、負荷が変わるのもあると思うが、感覚の違いも大いにあると思われ

401無記無記名:2012/10/15(月) 03:53:00.27 ID:omA8yK88
>>398
何で読んだか忘れたけど体重の6割程度と書いてあったけどね。
ベンチプレスとの比較での実感値としては体重の5割くらいの気がするなぁ、
とにかく7割は過大評価だよ。

>>399
椅子に足のせるのは、負荷を大きくする効果よりも
角度が変わることによって、刺激を受ける箇所が変わることの
効果の方が大きいと思う。
402無記無記名:2012/10/15(月) 08:32:12.99 ID:jbOvZo+e
>>399
お尻を落としたらダメですよ
403無記無記名:2012/10/15(月) 11:49:49.56 ID:JpiNDRHZ
足の位置を高くすると肩への負荷が上がる気がする
404無記無記名:2012/10/15(月) 13:11:12.54 ID:dY9+lpCu
俺は胸の上部にすっごいくるなぁ
405無記無記名:2012/10/15(月) 16:08:03.89 ID:gWOwgl+z
腕立ては効果ないわりにきついんだよな。合理的に筋肉つけたきゃベンチやるべき
根性や辛抱、忍耐といった昭和的時代遅れなものを目指すんならいいと思うけど
406無記無記名:2012/10/15(月) 17:23:11.33 ID:pAqc8vh5
まぁ、腕立ては精神の鍛錬にはなるな
407無記無記名:2012/10/15(月) 18:19:20.41 ID:8NtMxCmf
腕立てがキツいから精神の鍛錬になると言うこと?
腕立てとか負荷が軽いから大してキツくないしな
ベントローや加重スクワットならわかるが
408無記無記名:2012/10/15(月) 18:21:52.48 ID:HDuFO6TI
無駄に回数こなせるようになると、それが逆にめんどうになったりするな。
409無記無記名:2012/10/15(月) 19:26:48.31 ID:kaW1ZXFj
腕立ては典型的なCKCなので体幹トレとして有用だろ
ベンチで鍛えてもスポーツにおいては何の役にも立たん
410無記無記名:2012/10/15(月) 19:39:57.78 ID:gWOwgl+z
まあ頭の固いバカは腕立てに固執してろ
利口な奴はウエイトやるわw
411無記無記名:2012/10/15(月) 19:46:42.14 ID:kaW1ZXFj
いつもいつもなにゆってんのきみ
スポーツに役立てる必要がないならベンチやれば?って言ってるのがわかりますか?
412無記無記名:2012/10/15(月) 20:44:28.17 ID:gWOwgl+z
スポーツに役立てる必要がないならベンチやれば?

ハァ?意味不明wスポーツ選手は補強でベンチやるが
役にたつからやるんだろ 

413無記無記名:2012/10/15(月) 20:45:47.74 ID:kaW1ZXFj
あっそw
人の言うこと理解できないなら別にいいわw
414無記無記名:2012/10/15(月) 20:47:29.90 ID:HDXVqdxA
ここは腕立てスレなんだから、腕立て全否定なら来なければいいでしょうがw
415無記無記名:2012/10/15(月) 20:53:39.74 ID:s0gbnRyl
いつもの難癖バカなんだから華麗にスルーしましょう
416無記無記名:2012/10/15(月) 21:14:46.51 ID:wazg2Nni
画像
417無記無記名:2012/10/18(木) 18:11:24.62 ID:4YPEYxKD
>>410
頭が柔らかければ腕立てもウエイトも色々やるもんだろ
頭の固いおまえはウエイトに固執してろ
418無記無記名:2012/10/19(金) 00:05:51.07 ID:BwqUGCYw
>>417
ば〜かw色々やった上で効果がねえって言ったんだよ。
てめえみてえなザコカスはひっこんでろ
419無記無記名:2012/10/19(金) 00:56:03.62 ID:0jhvNluB
>>418
散歩の途中に犬が発情!!
「交尾のやり方仕込んでやる」

「これがバター犬なのね!!(泣)」
420無記無記名:2012/10/19(金) 01:05:21.99 ID:LX90xywa
>>418
腕立てスレまできて必死にごくろうだなw
ベンチの締めの追い込みでやるとか方法はあるだろ

だからお前はダメなんだよ
421無記無記名:2012/10/19(金) 01:26:43.46 ID:/Nab49mw
>>420
そんなこたぁとっくにやってるよ。ダメで結構w
422無記無記名:2012/10/19(金) 01:36:24.28 ID:zJOiuvRm
腕立ての問題点は大胸筋にさほど効かないってことだけど
それを誤魔化してる人も多いよね
だから何だといわれても困るけど
423無記無記名:2012/10/19(金) 01:40:10.70 ID:/Nab49mw
>>414
別に全否定してるわけじゃねえよ。根性トレや筋持久力つけんなら腕立てかまわんよ。
合理的にマッチョになりたきゃベンチやれってこった。俺が言いたいのはそこだけ
核心ついたこと言ってんのに絡んでくる粘着ニートどもがウザくてよw
424無記無記名:2012/10/19(金) 01:42:56.78 ID:zJOiuvRm
合理的にマッチョになりたきゃベンチはやらんだろ…
たまにはまともに頭使えよ
425無記無記名:2012/10/19(金) 01:44:50.99 ID:/Nab49mw
じゃあなにやりゃいいんだよ。教えてくれやw
426無記無記名:2012/10/19(金) 01:47:34.77 ID:0jhvNluB
>>425
万引き少女を身体検査!!
奥までしっかりチェックだ!!

「ああぁぁ」
427無記無記名:2012/10/19(金) 01:59:18.41 ID:zJOiuvRm
そんなんだから頭使えって言われるんだろうに…
どうしてベンチが合理的でないかくらいはわかるだろ
428無記無記名:2012/10/19(金) 02:09:15.42 ID:/Nab49mw
だから分かんねえから教えろよw
429無記無記名:2012/10/19(金) 02:14:59.76 ID:zJOiuvRm
それが君の知的能力の限界なの?
だったら他の人をなじるのはやめることだなw
430無記無記名:2012/10/19(金) 02:35:07.50 ID:/Nab49mw
そうそう。僕の知的能力の限界どぇ〜すw
早く教えろって。さぞかし詳しいんだろ
431無記無記名:2012/10/19(金) 02:43:17.97 ID:0jhvNluB
>>430
ほれ
ピンピン

校則違反で生徒はお仕置
「いやぁぁぁ」
432無記無記名:2012/10/19(金) 02:46:50.47 ID:/Nab49mw
>>431
おもろいぜ〜
433無記無記名:2012/10/19(金) 03:02:25.03 ID:zJOiuvRm
>>430
別に詳しくはないんじゃないかな
ただ君よりも頭上手く使ってるよってだけでw
434無記無記名:2012/10/19(金) 03:08:56.93 ID:0jhvNluB
>>433
ビーナス真珠の作り方

メス貝に中出しすれば…
「あああぁぁぁ!」

できあがり
435無記無記名:2012/10/19(金) 03:09:51.41 ID:/Nab49mw
俺より頭上手く使ってる分賢いんだろw
なら教えるのなんざ簡単なはずだぜ。早くしろよクソニート
436無記無記名:2012/10/19(金) 03:12:02.32 ID:zJOiuvRm
>>435
その考えがいまいち理解できないんだけど、
なんで賢い人間にたかろうとするの?
2ちゃんだからってそんな人生楽しいのかね
437無記無記名:2012/10/19(金) 03:12:38.23 ID:0jhvNluB
眠くなったんだけど寝ていい?
438無記無記名:2012/10/19(金) 03:23:28.04 ID:/Nab49mw
>>436
俺もなんでお前がさっさと教えらんねえのか理解できねえんだけど。
頭上手く使えるんだろ?早く手本見せろよw
439無記無記名:2012/10/19(金) 16:38:24.22 ID:gKr1b7/z
>>424
通りすがりだがマッチョは大胸筋やるならベンチだろ
まさか腕立てがメインなんて奴はほぼ皆無だろ
効率悪いし
このスレいるやつは器具買う金もないかジムにも行けない中高生だろう
440無記無記名:2012/10/19(金) 16:41:11.76 ID:gKr1b7/z
インクラインダンベルベンチプレスと
インクラインケーブルフライが効率いいしな
腕立てwよりはな
そもそも腕立ては楽チンだし甘え
441無記無記名:2012/10/19(金) 17:06:50.65 ID:/Nab49mw
>>439
ワッキーや武井壮の体なら腕立てだけでもいけそうだな。
ジャスティス岩倉やボビーあたり目指すならベンチやらんといかん希ガス
442無記無記名:2012/10/20(土) 05:38:09.22 ID:ZPA7h/e5
出張先のホテルとかでたまに腕立てやるけど、結構筋肉痛くるんだよねぇ。
まぁ軽めの負荷でも丁寧に回数こなせば筋肉痛来て当然だけど。
>>399
足位置高くして負荷を上げる事は出来るけど、軽くもなるんだよね。
君は足首がかなり強いな。
443無記無記名:2012/10/21(日) 05:49:42.74 ID:5vxZSyWP
>>441
武井は腕立てだけじゃ無理。
444無記無記名:2012/10/21(日) 12:34:46.24 ID:9e6zmeLQ
筋トレ9ヶ月間の記録
http://youtu.be/yTcAPX8TQHM
445無記無記名:2012/10/21(日) 17:19:54.30 ID:OhkiQoyC
武井は自重でいけるでしょ
446無記無記名:2012/10/21(日) 18:57:39.62 ID:NJVEpdCG
自重でいける芸能人の体
スギちゃん、武井荘、庄司、ワッキー、サバンナ八木、魔裟斗、HG など

ウエイトやんなきゃなれない体
ぐっさん、パッション、ジャスティス、アントキノイノキ、ボビー

447無記無記名:2012/10/21(日) 23:14:28.36 ID:dMOrWfSI
>>444
すげぇな、おいw
448無記無記名:2012/10/22(月) 11:09:51.25 ID:jzJvjX4F
>>444
「継続は力なり」の見本だな モチベーションも上がる
449無記無記名:2012/10/23(火) 19:55:23.70 ID:rn3PENLJ
増量期も無しに9ヶ月でコレ???すげぇ素質だなオイ…
>>448
9ヶ月なんて継続したうちに入らんわwww
450無記無記名:2012/10/23(火) 20:03:17.51 ID:BD3WF6nJ
肩の成長パネェwww
451無記無記名:2012/10/23(火) 20:55:27.02 ID:RapXVF3+
>>444
その人は、もやしのダンベルどうたらってYoutube動画の人だっけ?
ダンベル動画を20kgで検索してたらひっかかって
短時間で変わってたような気がする。
452無記無記名:2012/10/23(火) 23:15:12.66 ID:oU/X8QIa
多分素質もあったろうけど、トレ終わったあとへたり込んでたじゃん
あそこまで追い込んだことないは、2ちゃん巡回しながらトレしてるから俺はダメなのだ。

どこまで追い込めるかが、成長の鍵だね。
453無記無記名:2012/10/24(水) 00:31:20.67 ID:MCZxWaGR
これは年単位で仕込んだ壮大なネタだろwww
いや、それはそれで凄いし、体造ったのは事実だろうけどさ、
月単位で目に見えて体変わるくらい素質あったら、もともとあんな体してないって。
454無記無記名:2012/10/24(水) 01:03:08.65 ID:jr+Z1cOc
ブログではほぼ毎日youtubeに動画アップしてるって書いてるけどほんと?
455無記無記名:2012/10/24(水) 01:15:16.65 ID:QdX/J/RC
胸筋にやたら拘ってる奴が多いが
筋肥大させたいだけなら普通に便器プレスやっとけ
456無記無記名:2012/10/24(水) 07:21:27.91 ID:GqQEdMTf
>>453
俺もそう思いたい。

トレ初めてそろそろ11ヶ月目になる。

体重はだいぶ増えたが見た目はあまり変わってないと思う。
トレ開始時に写真取ってないのが悔しいw


457無記無記名:2012/10/24(水) 18:54:50.63 ID:xmendEKz
>>444
賞賛に値するネタ仕込みだが、さすがに本気にはせんなw
9カ月が3年だとしてもかなり早い部類だ。
ユーザーなら可能なのかな?使った事ないし周りにいないからわからん。
458無記無記名:2012/10/24(水) 21:52:41.62 ID:ikjyqfWn
ネタでもなんでもなく9ヵ月あればあのくらいいくわ
俺も一年のうち360日筋トレと6キロジョグやったけど同じくらいになったで
459無記無記名:2012/10/24(水) 21:58:14.21 ID:xmendEKz
うp汁。
460無記無記名:2012/10/24(水) 21:59:17.86 ID:lKvrXUDI
>>458
たぶんネタだと思うけど、ほぼ毎日て効率悪くね?
461無記無記名:2012/10/24(水) 22:15:43.32 ID:yCPCanRw
>>458
毎日って段階で信用ないぞ
462無記無記名:2012/10/25(木) 00:59:23.70 ID:Ixgc2GbS
自分を律するのが苦手な奴は毎日やる方が楽なんじゃない
463無記無記名:2012/10/25(木) 01:04:46.74 ID:Anb6moxY
分割してやったんでしょ
464無記無記名:2012/10/25(木) 10:43:36.03 ID:tXpEBHGF
最初の1年はボーナス期間で、あの程度は余裕で変化するだろ
ネタとか言ってるヤツはトレ内容を見直したほうがいい
465無記無記名:2012/10/25(木) 12:44:20.93 ID:k9i0SqpS
左様。始めたばかりの一年間はグングン伸びるね。素質とかのレベルの話じゃないよ。
だから動画を仕込みだの言ってる人は、一度トレ内容と栄養面を考え直した方が良い。
この動画程度なら、誰でも変化できる。
466無記無記名:2012/10/25(木) 18:33:01.38 ID:UwubzNcd
初心者ボーナスってのは筋力限定なんだがな?
筋量はむしろ初心者ボーナスが終わってからついてくるんだ。
初心者が見にきそうなスレで出鱈目を語るのは感心せんよ。
467無記無記名:2012/10/25(木) 18:46:03.07 ID:5a31okjh
ネタにマジレスも感心せんよ。
468無記無記名:2012/10/25(木) 20:13:41.99 ID:Hekh4SjE
リアスプロケ1丁位なら違いは体感出来ないよ
469無記無記名:2012/10/25(木) 20:39:58.28 ID:UwubzNcd
チャリ板の誤爆?
470無記無記名:2012/10/25(木) 21:33:05.92 ID:cxFRAAH+
プッシュアップバーを使うと普通に腕立て伏せするより効果的なの?
471無記無記名:2012/10/25(木) 22:06:41.19 ID:EetaH2LM
めちゃくちゃストレッチされるから全然違う
自重でも負荷がかけやすい
472無記無記名:2012/10/25(木) 22:16:35.33 ID:J86xY5Z7
>>470
効果的だし、普通の腕立て伏せだと手首に負担がけっこうかかるけど、バーを使うと負担がかからないから保護にもなる
473無記無記名:2012/10/25(木) 23:53:17.34 ID:JWdMc5Dq
>>466
筋力は筋量に比例するので、筋量が増えずに筋力を上げる事は
不可能と言われているけど、それはどうなるの? ガセですか?
474無記無記名:2012/10/26(金) 00:55:25.23 ID:IksxkKeJ
比例するけど、不可能じゃないでしょ
誰がいったんだ?
475無記無記名:2012/10/26(金) 02:00:33.76 ID:DoRrXcZK
>>474
誰が言ったとかじゃなくて、常識として言われているんです。
筋量が増えずに筋力が上がったと感じる現象は、神経が発達しただけで
筋肉の力が向上したわけではないということです。
476無記無記名:2012/10/26(金) 08:49:43.27 ID:yEOpSNTi
>>472
ありがとう買うわ
477無記無記名:2012/10/26(金) 11:44:07.43 ID:IxqFi1sC
>>475
細くて力持ちなやつは神経が発達してるのか
どうやったら神経を発達させられるん?
478無記無記名:2012/10/26(金) 16:54:11.04 ID:IksxkKeJ
>>475
神経が発達することを筋力が増えたっていうんじゃないのか普通は?
筋肉の発揮できる力が増えてんだからね

>>477
同じ動作の繰り返し
479無記無記名:2012/10/26(金) 16:59:37.07 ID:vTYnnUHU
>>478
神経の発達では間に合わなくなって筋肉が増えるんだよね。
480無記無記名:2012/10/26(金) 20:34:25.67 ID:jpqBhkpD
運動神経のいい奴ってやせてるやつ多くない?
デブやチョイ筋肉質な奴より細いくせに馬鹿力出す。
481無記無記名:2012/10/26(金) 20:51:54.78 ID:VmbBO3IG
>>480
運動神経良いなと思うヤツって、
瞬発力や反射神経、動体視力が良いイメージ。
482無記無記名:2012/10/26(金) 22:05:44.95 ID:v48DA+YV
腹筋とか痛いとか
最初に言い出したのは誰なのかしら
483無記無記名:2012/10/26(金) 22:18:52.36 ID:vPE/5B9Q
>>482
コロスレ池
484無記無記名:2012/10/27(土) 09:47:20.63 ID:ZLZnDrGp
プッシュアップバー使って15回が限界と普通にやって30回が限界じゃどっちがいいですか?
485無記無記名:2012/10/27(土) 14:43:03.89 ID:tUU0BLHo
>>441
ジャスティスはベンチ200上げるらしいから別格
486無記無記名:2012/10/27(土) 14:53:44.43 ID:WFUCF9eT
体重90キロ以上の人は使えない商品が多いみたいですけど
もし90キロ以上の人が使ったらどうなるの?
やっぱりすぐ壊れるのですか?
壊れないにしてもメキメキ音が鳴ったり
バーがしなって曲がったりする?
487無記無記名:2012/10/27(土) 16:20:23.82 ID:J8iJmeHW
片側だけのバーの上に立って体重かけたり抜重したりしてみたけど
ちょっとしなってるかなて感じ。体重62kg。
普通の腕立て伏せするぐらいなら体重100kgでも問題ないと思うよ。
488無記無記名:2012/10/27(土) 17:00:11.60 ID:WFUCF9eT
>>487
体重80キロちょいでリミットの90キロに近いから大丈夫かな?
と思って質問してみたんですけど大丈夫そうですね
ありがとうございました
489無記無記名:2012/10/27(土) 20:36:13.01 ID:PxQIR2RM
ヘビー級なら自重でもかなり鍛えられるな
490無記無記名:2012/10/28(日) 09:52:55.21 ID:lcQTK9IV
深くまでじっくりやると数十回しかできないよね?
491ケトルベルインストラクター Taikei:2012/10/28(日) 11:10:34.61 ID:7wm0a74W
『 トレーニングの筋肉の再生は一般に寝ている時に起こるといわれるが、高重量で正しく行えば起きている時でも再生する。 ターボチャージャーのような原理。 この軌道に乗れば毎日強くなれる。 』
492無記無記名:2012/10/29(月) 22:05:47.35 ID:6r6Knhfu
ターボチャージャーのような原理

え?ぜんぜん意味わかんね
493無記無記名:2012/11/04(日) 08:19:29.62 ID:SK/QXyTk
>>490
加圧やスロトレの原理だね
筋肉量に関わらず誰にでも高回数が行なえないから
腕立てが筋力の比較に向かない理由でもある
494無記無記名:2012/11/05(月) 03:55:06.20 ID:i4YbRJXW
安いプッシュアップバーを買ってみたが腕が凄いプルプルして腕立て10回すらできないw
みんな何回くらいやってるの?
495無記無記名:2012/11/05(月) 17:41:58.55 ID:D1E6EqUR
俺は最初慣れるまで手の平が痛くてできなかったw
496無記無記名:2012/11/05(月) 18:56:43.99 ID:BbL3QizJ
何かおかしいっていう人は、バーを普通に握ってみて、
そのときに前腕の中心がバーの真上に位置してるか
確認すべし。
手首が折れ曲がってる状態で握ってる場合は矯正しないと
手首を痛めるかもしれないし、先に手首が疲れて狙った
部位を追い込めないのでは。
497無記無記名:2012/11/05(月) 19:23:48.76 ID:J4ds91hz
>>494
とりあえず、フォーム気をつけてる感じで50回
498無記無記名:2012/11/05(月) 22:15:23.82 ID:QRPchrw8
百億万千回
499無記無記名:2012/11/10(土) 21:48:49.95 ID:BVgXTOzu
500無記無記名:2012/11/10(土) 21:52:21.22 ID:5+uHQhBU
ごひゃく!
501無記無記名:2012/11/10(土) 22:22:08.37 ID:5OP8F0at
バーは強く握り込まない方が胸や三頭に効かせ易いんだね。
やってみれば掌はほぼ開いた状態でもできるんだね。
502無記無記名:2012/11/11(日) 00:53:24.17 ID:w7xusNm7
>>499
ただ回数を重ねるだけで、ぜんぜん効かせてない。
503無記無記名:2012/11/11(日) 04:38:31.12 ID:Pyv0F9Gn
自重トレはいわゆる効かせるトレじゃない ボケ
504無記無記名:2012/11/11(日) 05:15:49.25 ID:V3Vii6uX
んなこと無いよ。
プッシュアップバーの向きや足の高さを変えて負荷を変化させ
体の上げ方(胸筋の使い方)を意識してやれば自重でも効く。
お前がきかせられないだけだよ。
505無記無記名:2012/11/11(日) 05:35:00.01 ID:w7xusNm7
>>503
好きなやりかたでどうぞ。

ちゃんと意識すれば効かせられますよ。オレは効かせること重視でやります。
506無記無記名:2012/11/11(日) 06:12:31.29 ID:pzQaHYU3
そもそも効かせないでなにが目的でやってんだかわからんよな。
507無記無記名:2012/11/11(日) 11:10:08.09 ID:S+Huu7P/
ワイルドだな
508無記無記名:2012/11/11(日) 11:40:07.48 ID:6acOvcNr
胸筋下部に効く腕立て教えてください
509無記無記名:2012/11/11(日) 13:50:33.13 ID:2I5+4Bgm
効かせないトレがいいならマラソンでもやってろ
そちらの方が持久力がつく
効かせるならバーベルなりマシンなり器具使えや!
510無記無記名:2012/11/12(月) 03:49:12.60 ID:lLR5T2VV
馬鹿発見
511無記無記名:2012/11/12(月) 13:04:14.14 ID:Rce/zUDc
バーで腕立てした方が筋肉付く?
512無記無記名:2012/11/12(月) 13:55:49.89 ID:0PQ0ZtHo
>>511
普通に腕立てするよりは、プッシュアップバー使った方が筋肉つきますが、
効率良く筋肥大を狙うなら、ダンベルやバーベルのベンチの方がいいし、
自重ならディップスの方が(肥大する部位が若干違いますが)いい。

プッシュアップバーの利点は、手軽に腕立ての負荷を上げられることだと思う。
513無記無記名:2012/11/12(月) 18:27:37.79 ID:dC3ltBNN
「やってるぜ!感」も得られるよな
514無記無記名:2012/11/12(月) 19:04:52.58 ID:x61OtgHh
ほどほどの肥大を望む人
バー使ったプッシュアップが丁度いい

それ以上を望むならベンチ
515無記無記名:2012/11/13(火) 10:55:00.69 ID:AJifjh7g
バーを使ったほうが手首に優しいよ
516無記無記名:2012/11/13(火) 23:28:12.53 ID:oz671Fiv
武井壮くらいの胸筋ならプッシュアップバーでいける?
517無記無記名:2012/11/14(水) 00:05:21.89 ID:tHOxpvz3
軽自動車がないとムリ
518無記無記名:2012/11/14(水) 01:42:43.80 ID:7eFzgdPU
ちょっとおまいら脇の下に手をあててみ
「あれ?こんなところに筋肉あったけ?w」って思ったわ
プッシュアップバーで広背筋が鍛えられたのかな?
519無記無記名:2012/11/14(水) 08:20:30.97 ID:tHOxpvz3
つ 悪性リンパ腫
520無記無記名:2012/11/14(水) 10:58:33.16 ID:B0brdkj5
ちょっと大学病院へ行ってくる
521無記無記名:2012/11/20(火) 03:14:10.27 ID:Kvml58kd
>>510
馬鹿は貴様な
プッシュアップバーが効率よく肥大するわけねーだろ雑魚
>>513を読め
522無記無記名:2012/11/20(火) 03:15:10.69 ID:Kvml58kd
>>512を読めだった
523無記無記名:2012/11/20(火) 13:35:34.59 ID:/5N+3ULw
大馬鹿発見
524無記無記名:2012/11/20(火) 17:26:11.44 ID:gtO94IYS
うん、確かにやってるぜ感は得られるわw
525無記無記名:2012/11/24(土) 22:29:11.02 ID:qh2/s5SN
パーフェクトプッシュ買ったけど回転運動が意味あるのかないのか良く分からんな
526無記無記名:2012/11/25(日) 03:16:45.71 ID:rxG1I6kf
ベンチプレスもプッシュアップバーでの腕立ても両方やってるが
プッシュアップバーでやったあとのパンプははやくしぼむ
527無記無記名:2012/11/25(日) 03:49:30.03 ID:Jf/NGS3y
腕立てだからなw
528無記無記名:2012/11/27(火) 13:03:15.98 ID:XE9vxD6L
バーを握り砕くつもりで握り締めてやんないと手首やるよ。手のひらが痛いってぐらいじゃないと嘘。上にもカキコあったけど手首グニャだとイクナイ!
握り締めるから前腕にも効く。これは拳立てよりも手首傷めやすいと思う。
529無記無記名:2012/11/27(火) 18:09:09.31 ID:lxp0rhTE
胸筋とかに効かせたいなら握ったらだめだろ。
手首立てて、バーの上に軽くのせるだけでしょ。

ベンチ種目でもそんなに握りこまない。
530無記無記名:2012/11/27(火) 18:48:52.22 ID:WL1/Rj2B
まあ、初心者にありがちだよな
531無記無記名:2012/11/28(水) 02:05:56.67 ID:olzU/LyW
>>528
それ、手首軟弱過ぎでしょう。
532無記無記名:2012/11/28(水) 14:26:17.79 ID:9bJ92iG9
むしろ、やたら握ろうとするから手首にばかり負担が掛かってるようにも思える。
プッシュアップバーに限らず、ダンベルのあらゆるトレでもシャフトは握り込む必要は全くないのだが、
初心者のうちはそれがなかなかわからないもんなんだよね。
533無記無記名:2012/12/05(水) 00:04:20.53 ID:X2TukFDL
リュックに重り入れてプッシュアップやったら4回しかできんかった!!
いつもの自重では12回は出来るのに…
ショックやわ。

ちなみに足は地上40センチくらいのとこにおいてるで!
534無記無記名:2012/12/05(水) 00:05:10.09 ID:CfUDW7rJ
重りは5キロな
535無記無記名:2012/12/05(水) 03:35:39.92 ID:dglmAoN0
おう!
536無記無記名:2012/12/05(水) 06:16:17.47 ID:1TlsoJFL
腕立て伏せの気持ち良さは異常
537無記無記名:2012/12/05(水) 14:31:13.77 ID:bHjQ8JWb
おう!
538無記無記名:2012/12/06(木) 02:17:42.30 ID:8mjSfkHY
ダブルモンスターローラーってあまり話題にならないね
539無記無記名:2012/12/06(木) 05:27:49.66 ID:HGkpBCwO
おう!
540無記無記名:2012/12/06(木) 18:36:22.54 ID:is/aWVZr
>>538
結構安いね。
でも、どっちかって言ったら、フィットネスローラースレで話題が出そう。
541無記無記名:2012/12/07(金) 23:47:35.62 ID:7RmbNI0w
腕立てだけでブルースリーみたいな大胸筋になれるかな
542無記無記名:2012/12/08(土) 15:05:31.31 ID:Tofcz/Dh
腕だけポパイだけど
腹は小錦だよ
543無記無記名:2012/12/09(日) 21:00:55.05 ID:HeqBv7Lv
馬鹿はもう来ないの?
544無記無記名:2012/12/10(月) 10:34:44.72 ID:VcRgS6lf
頑張れw
545無記無記名:2012/12/14(金) 19:04:06.22 ID:kgJmT6gI
最近気温が低くなって腕立てすると頭が痛くなってきて回数こなせない
痛みの種類としては脳が酸欠に陥ったときのような痛みなんだけど
怖くて痛くなるとすぐにやめてインターバルを長めに取ってしまうから腕立てやった気がしない・・・
546無記無記名:2012/12/15(土) 00:34:16.07 ID:tgOtZpkQ
息止めてるんじゃない?
547無記無記名:2012/12/15(土) 02:51:19.16 ID:busP4HYL
ちゃんと下ろすときに吸って上げるときに吐いてるんだけど
10回目くらいで頭痛がひどくなって続けられない
気温も低いし酸欠の痛みじゃなかったら怖いから無理はしないようにしてる
548無記無記名:2012/12/15(土) 11:28:48.36 ID:xDNsU3as
寒いから身体動かす 筋トレウマー
549無記無記名:2012/12/17(月) 20:33:26.46 ID:xXlvyiTL
風邪引くなよ
550無記無記名:2012/12/18(火) 00:02:34.58 ID:sQEUJiXY
リュックに重りいれてプッシュアップしてるひとおらへんの?
551無記無記名:2012/12/18(火) 00:19:16.32 ID:tOlMAlbx
いるけど
552無記無記名:2012/12/18(火) 00:22:08.83 ID:bHXQB75i
ランドセルを残しとけばよかったと今更ながら思ってしまう
553無記無記名:2012/12/18(火) 00:30:51.61 ID:opFnpkxU
こち亀のネタであったけど大人のランドセルは不気味だなw
554無記無記名:2012/12/18(火) 00:33:08.99 ID:sQEUJiXY
>>551
何キロ入れとん?
俺は上にも書いてるけどまだたったの5キロやねん…
今月から初めてんけど。
555無記無記名:2012/12/18(火) 00:38:24.24 ID:tOlMAlbx
>>554
やり方によって重量変えてるけど
20kgが最大
ただこれ以降はもうダンベルベンチかな
腰が怖い
556無記無記名:2012/12/18(火) 01:52:05.84 ID:y9mXel25
俺も5kg

それ以外は普通にダンベルプレス。
557無記無記名:2012/12/18(火) 23:22:13.53 ID:sQEUJiXY
>>555
やっぱり腰への負担がきついよな。
どうやって重り安定させてる?
俺はリュックにクッションいれてずれないようにしてる!他にいい案ある?
558無記無記名:2012/12/18(火) 23:42:27.16 ID:tOlMAlbx
10kgの時は5kgプレート2枚重ねてバックパックに入れてそのままだよ
ズレないようにストリクトにプッシュアップするしかないw
15kgの時は+左右に大きめのポケットあるからそこに入れてる

あんま荷重もすぎるのも考えもんだよ
俺的に腰の限界考えて20kg荷重くらいまでだわマジで
559無記無記名:2012/12/19(水) 06:59:59.68 ID:bwuGHvLe
子供に乗ってもらってる
シーソーみたいで子供も喜ぶ、重量で日々の成長も感じられるしおすすめ
560無記無記名:2012/12/19(水) 17:52:15.71 ID:bd28spC5
>>559
喧嘩売ってんのかよ
561無記無記名:2012/12/21(金) 21:06:01.51 ID:pDgIYDP7
面倒出し危ないので素腕立ての回数増やしてる
562無記無記名:2012/12/21(金) 23:01:52.36 ID:0XvEDbYh
正直、リュックを背負ってまで腕立てやるようになったら
そろそろダンベルベンチに移行する時期だろうな
563無記無記名:2012/12/22(土) 02:26:39.93 ID:X9zieg29
>>558
20キロ加重のプッシュアップはベンチプレス何キロに相当するかんじ?
564無記無記名:2012/12/22(土) 15:17:51.05 ID:2Vgh3dOh
>>563
(体重+20キロ)× 60%
ベンチに置き換えたらぜんぜんたいしたことない。
565無記無記名:2012/12/25(火) 15:37:40.44 ID:qaoDJHUZ
コーナンで買ってきた プラスチック製だった
メイドインチャイナ 800円
566無記無記名:2012/12/26(水) 04:22:04.27 ID:Esmswxv+
オレはドンキで780円で買ったプラスチックのヤツだけど、十分だと思った。
567無記無記名:2012/12/29(土) 20:51:51.90 ID:6Vz0nc5e
バーなんて何だっていい
道具に拘る必要なし
568無記無記名:2013/01/01(火) 20:31:00.52 ID:d755Lkuv
569無記無記名:2013/01/01(火) 21:31:59.97 ID:1LweUV2D
↑これは良さ気だな
ダンベルフライの代わりが部屋で出来るのはデカイ
570無記無記名:2013/01/01(火) 21:55:58.16 ID:wS6VXGfs
Wモンスターローラーのほうが安い
アマなら送料無料で2900円だし
DVDとマニュアル代金の差かな
571無記無記名:2013/01/02(水) 01:52:29.46 ID:0Dpaa9uV
>>570
まさにそれを年末にアマで買ったんだけど
膝コロでやってもなかなか手幅を広げることができないw
慣れるまでフォームが完成されないのかもしれないけど
手首や肩が痛くて胸に効かせるようにできない
パッケージの黒人モデルが実際にやってる動画を見たけどあんな感じにスムーズにやるには
まだまだ鍛錬が必要かも
572無記無記名:2013/01/03(木) 21:51:20.85 ID:rTjdJEp1
>>568
アクロホイールって今売ってるの?
どこも取扱終了しているようなのだが。。。

>>571
レポありがとう。
買うか迷っている
573無記無記名:2013/01/03(木) 23:10:36.71 ID:NzYD+WzK
>>572
http://www.bodymaker.jp/training/abTraining/2CMABD
これでいいんじゃない?

アクロホイールはBMでも2000円くらいでとりあつかってたけど今はみないね。
まあ、正直言うと俺の場合全然使ってないけど
574無記無記名:2013/01/03(木) 23:13:35.77 ID:NzYD+WzK
そういえば、パーフェクトプッシュアップバーもどきも一緒に買ったけど
ソッチの方はちょこちょこ使ってる。

俺的にはソッチのほうがおすすめ
575無記無記名:2013/01/04(金) 01:52:51.85 ID:WUyYmy0g
初めて買ったけど、なにこれ楽しすぎる
使わない時のあの腕立て特有の変な苦しさがなくなって限界までやれる。
やりやすいせいかラクだから足あげて重り背負ってやるわ
576無記無記名:2013/01/06(日) 18:58:40.64 ID:Tpcv4JE/
腕立て辛すぎる!!
577無記無記名:2013/01/06(日) 19:19:47.01 ID:EOpYHi0n
キムチでも塗ってんのかよ?
578無記無記名:2013/01/08(火) 00:09:21.42 ID:MPF0XCJh
>>573
実はBMのそれは持っている。

ゴムとホイールのジョイントのU字型パーツが
取っ手が思いの外、使いづらい。
579無記無記名:2013/01/11(金) 15:42:23.36 ID:5mFUTW4D
Wモンスターローラー買ったぜ
尼で売り切れててガッカリしてたとこだけど
近所のホーマックで2,480円で売ってて即買いしたww
これ、膝立ててもかなりキツイわ
コツを掴まないと、上手く真横に伸ばせない
効果は期待出来そう
580無記無記名:2013/01/15(火) 07:54:48.38 ID:p9TEI5/y
581無記無記名:2013/01/15(火) 18:46:13.81 ID:l+8dQDCf
肩甲骨を寄せ続けるのが定説になっているけど、自然なプッシュアップの動作としては、腕が伸びるにつれて肩甲骨は開き、肩が出る。

もちろん、胸筋に「効かせる」というなら肩甲骨を寄せるので良いわけだが、間違いなく、不自然な動きだ。
でも、ウエイトトレ自体、不自然な動作で効かせることを第一としているので問題ないけど。
582無記無記名:2013/01/15(火) 18:52:25.87 ID:VmDmNtxE
宗教やってる人みたい
583無記無記名:2013/01/15(火) 19:03:45.98 ID:l+8dQDCf
解剖学的に言うと、肩甲骨を寄せる動作をするとき上体を反らせる動作を伴うのが自然である。
同じ胸の運動でも、ベンチプレスやディップスの場合、上体を反らせているので肩甲骨を寄せることは自然にできる。
むしろ、上体を丸めて猫背にして肩甲骨を寄せるのは難しい。というより不可能。

さて、プッシュアップの場合、体幹はまっすぐにしろといわれるのが定説となっている。体幹を反らせろ、ブリッジを作れ、
などとは言われない。「まっすぐ」程度で肩甲骨を寄せようとしても限度があるのである。

そこで、どうしてもプッシュアップで肩甲骨をよせて胸筋に効かせたいという場合は、お尻をやや持ち上げて上体を反らした状態を作り出せば
良いのである。

ゆえに、プッシュアップで「肩甲骨を寄せろ」というなら、「お尻を上げて上体を反らせ」ということも注意しなければなならい。
584無記無記名:2013/01/15(火) 19:04:44.37 ID:jUq/0b/9
>>583
そのやり方だと怪我するよ。
585無記無記名:2013/01/15(火) 19:07:44.81 ID:l+8dQDCf
なお、プッシュアップを毎日のようにやりながら、このようなことに疑問ももたず、アホの一つ覚えのように、
「肩甲骨を寄せるべし」と唱えるような宗教的なトレーニングはそろそろ衰退してほしいものである。
586無記無記名:2013/01/15(火) 19:09:45.05 ID:l+8dQDCf
>>584
よく読め。
587無記無記名:2013/01/15(火) 19:19:21.65 ID:VmDmNtxE
>>585
だいたい胸に効かせるためにやってんだから問題ないだろ。
長文連発しておかしくなったのか?

気持ち悪い
588無記無記名:2013/01/15(火) 20:04:31.66 ID:IaFEI3u2
>>583
キチガイの文章だなw
589無記無記名:2013/01/15(火) 20:26:29.48 ID:+PomGnyL
私も反らせたほうがベンチプレスに近いと感じるけど
まっすぐの方がやりやすいからまっすぐでやってる

今度反らせて工夫してやってみるか
590無記無記名:2013/01/15(火) 21:41:53.39 ID:TN8LkcG1
>>583
それだとダイブボンバー・プッシュアップとかの類で
胸よりも肩の前面をメインに鍛えてるような気がする。
591無記無記名:2013/01/16(水) 08:15:45.28 ID:0mvSp5/S
プッシュアップとベンチプレスは、微妙に腕の軌道が違うから、ベンチプレスの理論をストレートにプッシュアップに持ち込むほうが危険かもな。
俺は、腕が伸びたとき肩甲骨を開いたほうがやりやすい。腕を曲げたとき肩甲骨を寄せるだけでもいいんじゃないのか?
だいたい、体をそらせたら股間のあたりが地面に着いてしまわないか?
592589:2013/01/16(水) 17:41:38.09 ID:NFvh4el/
>>591
> だいたい、体をそらせたら股間のあたりが地面に着いてしまわないか?
問題はそこなんだよね。解決策は
(1) レスラープッシュアップのようにやる。
(2) 足を高くする。
(3) 逆に考えるんだ、チンコついちゃってもいいさ、と考えるんだ。
普通のだとマンネリ気味なので腰痛めない程度に色々やってみるよ。
593無記無記名:2013/01/16(水) 17:46:04.96 ID:NFvh4el/
ちなみに元旦から毎日500回やって今7500回。
1万回いったら画像アップするぜぇ〜。
594無記無記名:2013/01/16(水) 17:58:48.98 ID:Q0g5RuSl
自重での高回数トレでどんな体になるか興味あるな。
画像期待しとく。
595無記無記名:2013/01/16(水) 18:07:01.42 ID:NFvh4el/
期待ありり。

一応ビフォーがこんな感じ。
http://www20.atpages.jp/flyffer/MuscleHacker/130101/index.html

Topから過去の写真も見れるけどほとんど変わってない。
でもグラフで見ると結構腕とか太くなってる。

あと今アナボルタブレット飲んでる。
596無記無記名:2013/01/16(水) 19:13:54.34 ID:Q0g5RuSl
思ってたんと違うw

ウエイトもやってるガチムチのほうかよ
しかも人形つくったり
ナニモンだよ

腕立ては、ウエイトと並行してやってるの?
それとも、今は腕立てオンリー?
597無記無記名:2013/01/16(水) 19:36:42.03 ID:NFvh4el/
ウエイトと並行です。
ウエイトはベンチプレスと腹筋コロコロがメインなんですが
腕立て始めてからベンチプレスが挙がらなくなってきました。
ステ入れても挙がらないので精神的にへこみます・・・
598無記無記名:2013/01/18(金) 08:50:56.22 ID:bhIi5BJf
ハッカー、手芸、筋トレ、プロホルモン。

好きなことを思う存分やっているって感じでいいね。
599無記無記名:2013/01/18(金) 11:58:14.35 ID:u96z4mlD
>>595
すげえな。リアルコマンドー!
600無記無記名:2013/01/18(金) 13:16:15.27 ID:Dav5vmQo
>>595
サボった時期の上腕停滞データがおもろい
601無記無記名:2013/01/18(金) 17:36:50.72 ID:sV1LBOsp
湿疹は副作用?
602無記無記名:2013/01/18(金) 17:38:28.27 ID:ESoqgMsO
>>595
体重あるのに1日500回はスゲーな!
ちなみに何セットに分けてインターバルはどの位?
603無記無記名:2013/01/18(金) 17:40:54.93 ID:bhIi5BJf
石井ナオ肩の本を立ち読みしてきたけど、プッシュアップで肩甲骨寄せろとは書いてなかったわ。
604無記無記名:2013/01/18(金) 18:08:36.81 ID:c68sTQbJ
たくさんのレスありがとうございます。
うつなんだけどポジティブになれます。

>>598-599
親には迷惑かけてますが、思う存分やらせてもらってます。
自暴自棄なところもあるので、プロホとかも試しちゃってます><b

>>600
サボるとやはり落ちますね・・・
寒いとバーベルがキンキンに冷えててやる気が出ないです。

>>601
アトピー悪化はサイノメル摂取で起きました。
甲状腺ホルモンの副作用はチェックしてなかったので意外でした。

>>602
今は30〜40レップスで十数回のセットです。
インターバルは今度計ってみます。
全体では1時間ぐらいで終わります。
605無記無記名:2013/01/18(金) 18:38:08.58 ID:u96z4mlD
>>604
性欲すごそうだね。ソープで嬢に「すごーい!」って言われるでしょ?
606無記無記名:2013/01/18(金) 19:22:07.10 ID:cwfVaHlA
32歳にしては老けてないか

脂肪を落としたら自慢できる筋肉美を得られそうだね
607無記無記名:2013/01/18(金) 19:47:11.44 ID:c68sTQbJ
>>605
抗うつ剤飲んでるので性欲はあまり出ないです。
プロホルモン飲んでたときはちょっと上がったかもしれないです。
アナボルは逆にちょっと下がったかなって感じです。

>>606
老けてるとか怖いとか子供の頃から言われてました><
今度グラサンなしでアップしようかと思います。

脂肪に関しては甲状腺ホルモンがかなり効いたんで
副作用がなければ継続使用したかったんですが。

あと背中反らすのをやってみたんですが、
胸の下部に効いてなかなかよかったです。
ただ、稼動がかなり難儀でした。
股間を地面に着けるようにすると、
体をかなり曲げこむ必要がありました。
この場合は胸の脇に近い部分に負荷がきました。
下部に効かすならベンチプレスのパーシャルのように
稼動域を狭めて回数をこなすようにした方が良さそうでした。
608無記無記名:2013/01/18(金) 20:46:26.39 ID:d7zf5hTI
風邪引いて(インフルではない)3日間プッシュアップできなくて
治ってからも2日間なんとなくさぼってしまった
これまでの自重プッシュアップで始めた頃は感じてた筋肉痛が今はもう感じなくなってたのに
5日ぶりにやったら胸が久しぶりの筋肉痛に見舞われた
これはたったの5日間で筋肉落ちてたってこと?
609無記無記名:2013/01/19(土) 11:58:02.42 ID:JimMFQuw
さあ、どうでしょうね。東大に行って、筋肉を採取して顕微鏡で見たらわかるかもしれませんね。
610無記無記名:2013/01/19(土) 13:25:06.15 ID:/Fd1yg4R
>>595
三又さんお疲れっす!
611無記無記名:2013/01/19(土) 13:27:04.09 ID:tApBHVe7
>>609
頭悪そう
612無記無記名:2013/01/19(土) 14:54:02.60 ID:JimMFQuw
>>611
理由も書けない、つまらない煽り批判はやめようよ。みっともない。
613無記無記名:2013/01/19(土) 20:35:03.53 ID:tApBHVe7
>>609のお前がちゃんとした理由を書いてる真面目なにレスに見えるか?
どう見てもアホっぽい馬鹿にした書き込みにしか見えんぞ
614無記無記名:2013/01/20(日) 01:07:53.89 ID:svHPFiyW
5日で筋肉落ちるなんてバカな書き込みは、
バカにされてもしょうがない。
615無記無記名:2013/01/20(日) 12:32:58.99 ID:Jm/hjvlg
>>610
三又又三www
616無記無記名:2013/01/20(日) 12:38:23.40 ID:rsWsZSSU
>>613
でも、609の言っていることは間違ってないだろう。5日で、筋肉が落ちたかどうかなんて素人じゃ判断できなくね?
体脂肪率計だって、水分とかグリコーゲンの量で変わるし。
病院で専門の機械でみればわかるのかもしれんが。
617無記無記名:2013/01/20(日) 13:04:55.74 ID:yhdoOPxF
5日くらいじゃ落ちないよ。
神経系はすこし衰えるけど。
筋肉は2週間くらいは大丈夫っぽい。
618無記無記名:2013/01/20(日) 15:51:53.26 ID:ptz78tdf
ぽぽいのぽいっ
619無記無記名:2013/01/20(日) 16:14:43.46 ID:yhdoOPxF
ぽぽいのぽいっ
620無記無記名:2013/01/21(月) 01:45:27.62 ID:sZ+nUsSD
>>608が嘘を言ってるようには思えない。
原因は中5日ではなく発熱による筋肉破壊があったのかと思うんだが?
621無記無記名:2013/01/21(月) 03:52:02.93 ID:/A5z0Uma
>>620
どう考えても、5日ぶりにトレしたら筋肉痛になったってだけだろ。
622無記無記名:2013/01/21(月) 08:29:10.72 ID:AoCfRjaX
>>620
さあ、どうでしょうね。東大に行って、筋肉を採取して顕微鏡で見たらわかるかもしれませんね。
623無記無記名:2013/01/21(月) 16:39:06.67 ID:4l7eR+v/
ベンチ神児玉さんも腕立ては毎日しろ!!と薦めてるからな。
彼は毎日トレーニングしててハードなトレ終わり帰宅した後もほぼ毎日
腕立て50回5セットやるそうだ
624無記無記名:2013/01/21(月) 16:53:43.55 ID:6oijPyof
どうして、凡人が、天才の真似をしようとするのか?
625無記無記名:2013/01/21(月) 18:27:16.20 ID:seuCiTbn
天才も昔は凡人
626無記無記名:2013/01/21(月) 18:41:01.71 ID:jREjVU1Q
天才は昔から天才じゃない?
みんな最初は素人だ、ならわかるけど
627無記無記名:2013/01/21(月) 19:47:34.34 ID:zWhWN5r+
プッシュアップバーを水平にして、 

−頭−

サムレスグリップでやるようになりました。
628無記無記名:2013/01/21(月) 19:59:00.43 ID:UPpDTjIv
なんか凄そうだけど、それはどの辺りの筋肉に効くの?
629無記無記名:2013/01/21(月) 21:14:20.36 ID:bE6TcdR+
胸 肩 三頭
630無記無記名:2013/01/21(月) 22:07:06.53 ID:wW6Q8cwD
腕立て伏せ1万回
http://www20.atpages.jp/flyffer/MuscleHacker/130121/index.html

感想は明らかにオーバーワーク。
ベンチプレスが全然挙がらなかった。
筋肉痛は完全に取ってからやった方がいいと思う。

筋肥大目的ならアリかもしれないけど、毎日は辛い。
631無記無記名:2013/01/21(月) 22:52:48.01 ID:5kkscY3w
632無記無記名:2013/01/21(月) 23:17:14.30 ID:jREjVU1Q
>>630
俺の1っ娘下かよw

腕立て公開数って筋肥大に有効?
サイズアップとかした?
633無記無記名:2013/01/21(月) 23:19:44.45 ID:h/PEUyty
「こ」が「娘」に変換されるなんて
不潔です
634630:2013/01/22(火) 00:10:04.38 ID:VAGv27NH
>>632
去年の暮れの上腕囲が41cm以下だったのに対し、
腕立て始めてから41.5cmぐらいいってるからサイズアップはしてます。
計ってはいませんが、胸も大きくなっていると思います。

常にパンプしている状態に近かったです。
トレやってもすでにパンプしているので
それ以上パンプしないといった感じでした。
635無記無記名:2013/01/22(火) 01:07:04.52 ID:R0n16Wq8
腕立て毎日500とかやると胸の筋肉痛もさることながら
上腕三頭筋の疲労も相当なものじゃない?
俺は腕立てやるといつも胸の筋肉痛より先に三頭筋が限界むかえて胸を追い込むことはできないんだよな
636無記無記名:2013/01/22(火) 08:44:01.84 ID:07SfgTXW
俺も33だw
630目指して一層トレに励むわ
637無記無記名:2013/01/22(火) 09:06:45.01 ID:7bz+WOIK
>>630
素顔とても優しそう。好感度アップ!
638無記無記名:2013/01/22(火) 10:33:36.38 ID:a9DlYJ+q
>>630
今すぐ
プロホルモンをやめろ。
お前は、そんな奴じゃないだろ!!
639無記無記名:2013/01/22(火) 12:09:21.00 ID:OQjd6w2q
HNは「西郷どん」か「お、おにぎりが食べたいんだな」のどちらかだな
好きな方を選べ
640630:2013/01/22(火) 19:01:46.72 ID:hrxC9H9a
>>635
私も腕に先に疲労がきます。
でも筋肉痛は胸なんですよね。

腕をあまり曲げないで体を沈み込ませればいいと思います。
641無記無記名:2013/01/22(火) 21:45:19.93 ID:pu0+wfMn
湿疹おさまったね
642無記無記名:2013/01/23(水) 00:06:28.20 ID:1D86C5HN
足を高さ50センチくらいの椅子に乗せてプッシュアップバーで腕立てしていて
今回モンスターローラーを手に入れて、バーでのプッシュアップのインターバルの間に使うことにした

バーでのプッシュアップだと三頭筋に限界が来て続かないけど
合間にローラーで疑似ダンベルフライやるとバーで疲労した三頭筋が回復して
またプッシュアップバーで胸・腕を効率よく効かせられるようになった気がする

ただ、ローラーはキツすぎて膝コロしかまだできないんだけど
行く行くはローラーも足を椅子に乗せてできるようになるのが目標
643無記無記名:2013/01/23(水) 19:55:48.41 ID:kbLr9B2J
プッシュアップでも胸に効かせる簡単な方法があるけど、ネットではあまり見ないね。
644無記無記名:2013/01/23(水) 20:04:23.22 ID:NGpSWSzs
どんな方法?
645無記無記名:2013/01/24(木) 09:44:39.23 ID:204c1cIA
プッシュアップは胸のトレだと思ってたけど違ったのか
646無記無記名:2013/01/24(木) 11:07:33.25 ID:dJv/gkpY
>>645
胸のトレだよw。
647無記無記名:2013/01/24(木) 11:22:05.37 ID:xw+ADDr6
腕にばかり刺激がいき、胸に効かせるのが難しい
648無記無記名:2013/01/24(木) 11:25:54.24 ID:uZ4qUk6x
手の幅広げなさい
649無記無記名:2013/01/24(木) 23:17:58.96 ID:0OAUJUXB
回転式のプッシュアップバーって値段で品質変わりますかね?
購入を考えてるので持ってる人いたら感想も聞きたいです。
650無記無記名:2013/01/24(木) 23:28:32.70 ID:KqSPl063
>>649
BMの安い奴は使ってるよ。
高いのと比べたことないけど特に不満を感じたことはないよ。
651無記無記名:2013/01/25(金) 23:15:17.20 ID:0ZXefbUx
そりゃ、品質は変わるだろう 効果が変わるかは知らんが
652無記無記名:2013/01/27(日) 10:24:37.01 ID:DaOBfBo6
>>649
本家の高い奴は使ってるよ。
安いのと比べたことないけど特に不満を感じたことはないよ。
ただ、安くても高くてもなぜ回転させるかを解剖学的に知ってないと買う意味あまりないよ。
653無記無記名:2013/01/27(日) 22:30:16.23 ID:rk2JoePT
パーフェクトプッシュアップバーでやる場合拳の方向はボトムで、横アップで縦とか決めてするの?
654無記無記名:2013/01/27(日) 22:55:32.62 ID:BKBWaeNd
パンチっぽい感じになるようにしてる
655無記無記名:2013/01/28(月) 09:35:51.20 ID:LB05kVVl
コークスクリューパンチってやつですね。
656無記無記名:2013/01/28(月) 13:31:22.83 ID:H24EwosS
肩幅でやるときには腕を内側に捻る動作が自然であるが、ワイドでやる場合は固定の方がよいんじゃないかと思うんだけど?
657無記無記名:2013/01/28(月) 15:17:12.82 ID:mhRoYvPb
>>656
そうかもね。
658無記無記名:2013/01/28(月) 18:41:01.66 ID:dBy229uc
パーフェクトプッシュアップのマニュアルには
ワイドでやる時は腕を内側に捻ってたような気がした
659無記無記名:2013/01/29(火) 08:26:11.53 ID:7g/VU/wU
腕立てやってて、久々に大胸筋がちょっと筋肉痛になった
上手く胸に効かせるのって慣れるまでは難しいな
手幅を広げても、ただ闇雲にやるだけじゃ腕にしか効かないし
660無記無記名:2013/01/29(火) 08:32:20.89 ID:msTJTdh9
体を上げ下げするんじゃなくて、胸筋の収縮した結果からだが挙がるという感じにすると良いが、
腕立てという名からして、本来、腕の種目なんだろう。
本来の胸の種目は、フライみたいに内側ベクトルなんだろう。
661無記無記名:2013/01/29(火) 14:24:20.01 ID:svnHXvPi
腕を立ててるから腕立てなんだろ
662無記無記名:2013/01/29(火) 19:05:34.73 ID:hkfOyyis
三又さんの乳首の位置って大丈夫なのこれ?
663無記無記名:2013/02/01(金) 15:55:20.70 ID:sRxGt/g4
プッシュアップバーでの腕立てにも慣れてきて
最近は椅子に足を乗せてやっても筋肉痛がくることもなかったんだけど
久しぶりに足を椅子に乗せず、プッシュアップバーも使わずにノーマルの腕立てしたら胸が筋肉痛になった

やっぱりプッシュアップバー+足乗せだけだと効いてない部分が出てくるものなのかな
これからはノーマル腕立ても混ぜてまんべんなくやろうと思った
664無記無記名:2013/02/01(金) 16:05:27.71 ID:PE1jmWrZ
>>663
ディップスへどうぞ
665無記無記名:2013/02/01(金) 22:22:35.64 ID:i4OGdUz/
筋肉痛の有無だけで決めるのはよくないな
666無記無記名:2013/02/01(金) 23:28:12.01 ID:a/PzSdEl
>>663
プッシュアップバーの有無ではなく、足を乗せるかどうかの違いで筋肉痛がきたんでしょ。
足を乗せると胸の上部に効くけど、乗せないと中部に効く。
ジムで聞いた話なので、確証はありませんが。
667無記無記名:2013/02/01(金) 23:54:21.47 ID:29fCiF2h
>>663
回数もセットもいつもと同じでやった?

>>666
足の位置を高くすると、インクラインベンチと同じようなかんじになって上部に効くよ
でも、足の位置の高さなんてたかがしれてるからそんなには変わらない
668無記無記名:2013/02/01(金) 23:54:45.32 ID:sRxGt/g4
ベンチで言うところのデクライン・インクラインみたいな感じね
じゃあやっぱり椅子ありとなしを併用してやっていこう
669無記無記名:2013/02/01(金) 23:57:48.06 ID:sRxGt/g4
>>667
バーなし、椅子なしで負荷が小さくなったぶん回数は伸びた
回数だけ伸ばしてセットは同じだったけど回数の分筋肉疲労がきたのかもしれない
670無記無記名:2013/02/02(土) 00:32:08.74 ID:YcLMX9jF
じゃあ回数だな
671無記無記名:2013/02/04(月) 10:16:58.87 ID:j4mABifZ
ノーマル腕立ての回数増やすのにトレーニングしたいんたけど同じトレーニングするならバー使った方が回数伸びる?
672無記無記名:2013/02/04(月) 13:56:19.60 ID:sN1MahJj
パーフェクトプッシュアップに付属してるDVDのいろいろなプッシュアップをしてる人に聞きたいんだが効果ある?
repは潰れるまでしてる?
それともDVDで言ってる3回だけ?
673無記無記名:2013/02/04(月) 17:46:34.03 ID:ITuGL9iV
>>671
負荷が大きいぶん筋肉ついて回数もアップするんじゃない?
674無記無記名:2013/02/07(木) 00:18:51.69 ID:iMoAYTK8
La・VIEのディーププッシュアップバーて使ってる人いる?
通常のプッシュアップバーより負荷が強いのかな?
675無記無記名:2013/02/07(木) 00:25:03.42 ID:4r+bv8cV
強い
あれBMのやつと一緒だよね
676無記無記名:2013/02/07(木) 00:35:32.88 ID:iMoAYTK8
>>675
BMって回転するやつ?

ゼビオスポーツで買ったプッシュアップバーがそろそろ物足りなくなってきたから
La・VIEのディーププッシュアップバーかパーフェクトプッシュアップに替えようか
悩んでる
677無記無記名:2013/02/07(木) 17:11:58.49 ID:OW2bbitB
プッシュアップバー使って広背筋鍛えてるい人いる?
678無記無記名:2013/02/07(木) 17:19:16.40 ID:pqCl2B1J
どうやるんだよwww
679無記無記名:2013/02/07(木) 17:24:12.37 ID:AicVFpIe
プッシュアップバーを天井に取り付けるとか?
680無記無記名:2013/02/07(木) 18:51:53.91 ID:4r+bv8cV
>>676
BMに同じのあったんだよ
もう廃盤だけどね

俺金あるならパーフェクトプッシュアップ欲しいわw
やっぱ正規品が欲しい
681無記無記名:2013/02/07(木) 22:30:41.37 ID:Uxv2Le1A
肘を思い切り後ろに引いたところから体の側面までの狭い範囲だと広背筋の一部が使われる
やらなくてもいい
682無記無記名:2013/02/13(水) 00:12:13.77 ID:Ce0AA0UN
パーフェクトプッシュアップは普通のプッシュアップバーより負荷が強いのかな?
両方使ったことある人いる?
683無記無記名:2013/02/13(水) 07:49:34.05 ID:D+PX1Xvt
負荷は変わらないように思う
ただパーフェクトプッシュアップは安定感があってグラつかない
684無記無記名:2013/02/13(水) 16:45:28.69 ID:Ce0AA0UN
>>683
そうなのか
腕を捻ってるけどそれによって鍛えられる箇所が増えたりするのかな?
例えばパーフェクトプッシュアップを使ったばかりの頃に
捻る動きが加わった事によって今までのプッシュアップバーでは起こらなかった
箇所に筋肉痛が起きたりとかはあった?
685無記無記名:2013/02/13(水) 17:59:02.87 ID:0NT6+Mlc
俺の場合、広背筋に若干効いてる気がする。
パンチみたいな動作だからかもね
686無記無記名:2013/02/14(木) 03:22:43.06 ID:hZZLhy7p
お、おう
687無記無記名:2013/02/14(木) 10:57:34.09 ID:MQrNHNul
筋トレ13ヶ月になりました。Before&After 【筋肉の変化】
http://youtu.be/uZgLsOTi4os
688無記無記名:2013/02/14(木) 17:08:29.11 ID:N4cL5LQY
>>687
面白い動画編集やね
689無記無記名:2013/02/14(木) 17:20:50.66 ID:5Rn+WIUA
>>687
家トレでもこんなになるんだね ところでYouTubeの広告収入ってどのくらい入るんだろw
すぐスキップしちゃって申し訳ないなーって思った
690無記無記名:2013/02/14(木) 17:37:08.11 ID:jf7CdE5G
>>689
優しいな、おまえ
691無記無記名:2013/02/14(木) 20:59:07.96 ID:Y50DkIiL
見たい動画があってtube開いたらスキップできない広告動画がいきなり大音量で始まることがあるけど
あれは思い切りイメージがガタ落ちになると思う
15秒くらいフルで流れるやつで終わるまでスキップもできないやつ
692無記無記名:2013/02/14(木) 23:31:01.56 ID:ACc9m5p8
>>691
スキップできるまでリロードするわ
693無記無記名:2013/02/15(金) 14:37:29.64 ID:38JvujRM
今日、幼稚園の前の道路を舗装してたんだが、
園児を迎えに来た母親が子供に向かって
「ほら、○○、ちゃんといい子に勉強しないとああいう人達みたいになるんだからね」
と言っていた。

あーハイハイって思ってたんだが、そこを通りかかった下校中の高校生2人が
A:「なぁ、B。皆が便利になる道路作る人と、子供にろくな事吹き込まない大人、
   なるとしたらどっち?」
B:「そら道路作るに決まってるだろw勉強してろくな大人にならんのじゃ意味ねーww」
みたいな事を大声で言ってくれた。

ダメ押しで
「僕はあのおじさん達好きだよ。トラック見せてくれたもん」

確かに俺は学はないが、自分の仕事が誰かの役に立っていると思うからこそ、
やり甲斐をもって出来るんだ。
694無記無記名:2013/02/15(金) 15:51:49.75 ID:Q+RlNNQ4
懐かしいコピペだな
695無記無記名:2013/02/19(火) 17:29:26.73 ID:Ok/5VcDZ
はるのかぜはそよそよとながれる この時代のように流れる そしてまたぼくの前に現れる 来年はまたきてくれるのかな
696無記無記名:2013/02/19(火) 17:45:03.74 ID:pw13mupa
>>695
来年はもうこねーよ、あきらめろボケ!
697無記無記名:2013/02/23(土) 17:03:07.33 ID:1VI43vep
このサルの腕立てと腹筋を見てくれ
http://www.liveleak.com/view?i=76d_1361580902
698無記無記名:2013/02/23(土) 17:09:57.60 ID:zIckHtTL
699無記無記名:2013/02/26(火) 16:55:39.63 ID:OWtHCEcX
>>697
相当やってるぞ、このモンキー
700無記無記名:2013/03/01(金) 21:16:21.13 ID:h7XyAhMe
何回出来るんだろうとやってみたら21回だった
悔しいな
701無記無記名:2013/03/08(金) 15:22:19.93 ID:R4ivdSap
プッシュアップするときって前向いてやったほうがいいのですかね?
つまり下を見ないであごを上げるっというか
702無記無記名:2013/03/08(金) 18:43:28.66 ID:Fzg0cMrx
首痛くならない?
703無記無記名:2013/03/08(金) 22:47:26.42 ID:HSCpgfKW
ドンキで見つけたのでLavieのディーププッシュアップバーを
衝動買いした。一番高い位置だとイグニオのプッシュアップバーを
2個重ねた高さ以上になる。つまり高さ2倍以上。

ただ調整ピンがカタカタうるさいし、3回ぐらい付けはずししたら
ピンの外れ防止の玉とバネが1個ぶっ壊れた。買って1時間でこれかい。
どうせ一番高い位置でしかやらないから、ピンのリング部分取って、
ビニールテープでぐるぐる巻きにしてやったら、カタカタ音もなくなった。
見てくれは悪いが機能的に問題なきゃいいかな。
704無記無記名:2013/03/08(金) 22:54:00.83 ID:Fzg0cMrx
あんまり高さが高くても、下まで下ろせなくないかい?

逆にうでの位置が高くて、負荷が下がりそうな気がする。
705無記無記名:2013/03/08(金) 23:03:02.14 ID:HSCpgfKW
どうだろうね。パッケージモデルの外人は
一番高い調整位置で腕立てやってる。
高さがある分だけ伸肘倒立はしやすいなw
706無記無記名:2013/03/16(土) 02:32:09.04 ID:zJDjm2P7
バーを縦にして、幅を拡げて、フライをやるような感覚
脚を台に乗せてややインクライン
肩甲骨は閉じてロック

これ、結構効く様な気がするんだけど、同じようなことしてる人いるかな?
フラットのベンチを少なくして、ケーブル、ディップス、これをやり始めたら
ものすごく綺麗に胸が整ってきた。
胸の収縮感も半端ない
707無記無記名:2013/03/16(土) 09:02:43.59 ID:B4BG1MmQ
プッシュアップバーって基本そうやるものじゃないの?
足を台に乗せてやるとデクラインの作用になるって聞いた
バーを真横向きにしてやると最大負荷になるっていうけど俺にはあまり大差なかった
708無記無記名:2013/03/16(土) 10:21:24.81 ID:jMIZuweV
最近普通の腕立ての方がいいような気がしてる
709無記無記名:2013/03/16(土) 14:45:50.21 ID:pgIyiRxD
それはない
710無記無記名:2013/03/16(土) 17:46:44.10 ID:RHT+B+aW
バーは横向きがいいの?いつも縦でやってたわ
711無記無記名:2013/03/16(土) 18:02:43.13 ID:uBF+QBsH
>>698
初めてカメハメ波打った時の亀仙人みたい
712707:2013/03/16(土) 18:18:30.43 ID:B4BG1MmQ
>>710
いや、普通は縦でやるでしょ
横にすると負荷が高くなるって聞いたからそう書いただけで
713無記無記名:2013/03/16(土) 18:24:00.91 ID:RHT+B+aW
>>712
負荷高くなるなら今度から横向きでやってみることにするわ
714無記無記名:2013/03/17(日) 00:24:34.51 ID:7VY9RjLS
自分もディーププッシュアップバー買ったのでレポ。
まずカナリデカイw。 一番低い位置でも通常のプッシュアップバー縦置きと同じくらい高い。
しかし腕立てする分には一番低い位置で十分すぎる。通常プッシュアップバーよい断然深く下ろせるし地面に着かないからね。
それと、2、3段階の調整だとグラつくし不安定だし手首も傷めやすく意味なさげ。

体重80キロでベタ寝ベンチ100キロ10回ですがベンチに脚置きデュープッシュアップバーだと17回程度しかできませんでした。
深く下ろせるので肥大にも良いと思います。パンプ感は通常プッシュアップバーより良いですね。

「腕立てなんてクソガリがやるもんだろw」と思ってるような人にもお勧めだと思います
715無記無記名:2013/03/17(日) 00:31:13.49 ID:eOpxkjZB
>>714
自分も一番低い位置にしようかな・・・確かに一番高い位置で
固定してるけど、腕立てすると痛いんだよね、深すぎて・・・
一番低い位置でも通常のプッシュアップバーより高いからそうしようかな。

ビニールテープで固定してるから取らなきゃいけないな・・・
716無記無記名:2013/03/17(日) 00:37:24.76 ID:7VY9RjLS
>>715 腕立てする分には2,3段階って意味なさげと自分は思いました。
倒立腕立てなんて確実に壊れそうだしw

>>708 普通の腕立ての方が三頭には効きますよね。ベンチやフレンチプレス、トライセップ後の追い込みには
通常腕立てのが三頭追い込めますね。胸を追い込むにはプッシュアップバーですが。
717無記無記名:2013/03/17(日) 00:40:42.82 ID:eOpxkjZB
>>716
バーは金属だけど、脚がプラスチックだから耐荷重100kg持つのか
確かに不安だよな。あと高さ調整のため、隙間があってカチャカチャうるさい
それが嫌で自分はテープ巻いて音ならない様にしてるんだが調整が面倒だな。
718無記無記名:2013/03/17(日) 00:49:08.28 ID:2MiZIWz7
以前は駐車場などにあるコンクリブロックをホームセンターで買ってきて
脚を結構高い位置に置き拳立てしてた事あるけどディーププッシュアップバーと同じように深く下ろせて良かったですよ。
強度もバツグンだしw
コンクリブロックはホームトレにはトップサイドデッドリフトでも使えるし工夫すれば寝指しにも使えて便利ですよ。
719無記無記名:2013/03/18(月) 18:49:59.86 ID:I8py98BL
深くやりゃいいってもんでもないのかな
肩に疲労が
720無記無記名:2013/03/19(火) 19:42:07.54 ID:51PpLEqy
6ヵ月毎日顎つけ腕立てを30回した結果......
http://rastaneko.blog.fc2.com/blog-entry-8152.html
721無記無記名:2013/03/25(月) 23:33:08.46 ID:q9GO/QDd
今までダンベルをプッシュアップバー代わりにしてたんだが、
ドンキで1000円の奴買ってきたぜ
持つ部分が斜めになってるんだけどこれ何の為?
持つ場所ずらす事で高さをちょっと変えるとか?
722無記無記名:2013/03/26(火) 00:30:45.44 ID:lhAvFrhQ
久しぶりにバー使わず回数重視でヘコヘコ連続60回やったら翌日筋肉痛になったよ。
やはり深くユックリと双方やっといた方がいいのかな?
723無記無記名:2013/03/26(火) 00:45:58.49 ID:PE4J8nja
たまに違う刺激を入れるのがいいんじゃないの?
724無記無記名:2013/03/26(火) 13:38:45.30 ID:wZ6M4yEP
通常腕立て=稼働域短めバーベルベンチプレス
ディーププッシュアップバー=フルレンジダンベルベンチプレス
な認識で良いかな?
725無記無記名:2013/03/26(火) 14:42:24.33 ID:BIGjhMUN
>>721
地べたにかかる力の向きを調節してるんじゃない?
うち側に逃がして外に滑りづらくしてるとか
726無記無記名:2013/03/28(木) 03:51:31.68 ID:7AIFhxPD
>>724
それぞれ全部、完全に違う種目だろ
727無記無記名:2013/04/02(火) 10:01:06.34 ID:xe4rSaL3
アップバー買ってきた。はじめの頃は何回何セットやればいい?
728無記無記名:2013/04/02(火) 10:42:52.40 ID:1xlfB0Gc
ゆっくりと10回 3〜5セット
729無記無記名:2013/04/02(火) 11:40:12.83 ID:xe4rSaL3
ありがとう
730無記無記名:2013/04/03(水) 06:47:24.44 ID:xZjBJ9iy
>>721
俺も同じの買った
731無記無記名:2013/04/03(水) 22:28:19.00 ID:JiKRJg7v
足の位置高くしても大して負荷増えないんだな

体重87kg。通常で腕にかかる負荷63kg。約50cm足の位置高くして67kgで通常に比べてたった4kg増(両腕を体重計に乗せて計るやり方)
これ以上負荷増やすにはリュックに重りか、パワープッシュアップ買うしかないか。
732無記無記名:2013/04/03(水) 22:51:44.49 ID:kuuXS+sa
参考にしたいのでぜひついでに計ってくれ
押入れの中段と倒立腕立て
733無記無記名:2013/04/04(木) 01:57:14.31 ID:NPGMtP+f
倒立は壁無し足掛け無しなら体重の100%だろうけど、壁に足掛けても重の90〜95%位はかかってるんじゃない?
734無記無記名:2013/04/04(木) 18:32:46.05 ID:QPjLn/4Z
>>731
チューブを使う方法もあるっちゃある。
735無記無記名:2013/04/07(日) 10:55:43.32 ID:D0Thqhuz
丸い肩作るにはどうしたらいいんだろう・・
736無記無記名:2013/04/08(月) 12:40:44.41 ID:9Mfw9sap
ドンキにプッシュアップバーにローラーが付いてるやつ売ってた。フライのような動きが出来るみたい。
737無記無記名:2013/04/08(月) 17:51:34.13 ID:FCF1sF8z
それはプッシュアップバーじゃないぞ。
多分モンスターローラーでググれば似たようなのがある。
738無記無記名:2013/04/14(日) 20:37:12.86 ID:G4dyStRF
今夜にでも注文しようと思ってるんだけどさ、
プッシュアップバーもいろいろ商品があるけど、どの形がおすすめ?

ゴールドジムのT5000とか、明らかにやりづらそうなんだけど・・・
739無記無記名:2013/04/15(月) 18:18:54.57 ID:N0LVCdvo
そうかな?

まあ、角度がある方が手首にやさしい気がするけど
基本的にはそんなに差はないと思うけどね。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00264GAS4/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004G8HJG0/

どうせなら、ローリング式にしなよ。
740無記無記名:2013/04/28(日) 19:24:02.95 ID:k4Y9WZ8Q
ブルガリアンバッグスレ。

背負うだけで、
懸垂、ディップス、腕立て伏せ、スクワット
等の負荷を増す事が出来る。
自重+αに最適!

【安心】ウエイトバッグ・パワーバッグ【安全】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1364075803/
741無記無記名:2013/04/29(月) 21:01:10.01 ID:ct7q1CbE
今までプッシュUPバー使ってたけど
ウ板話題のエアートレの長田先生の長田式腕立ての方が目茶目茶効くので使うのやめた
つうか、これ必要なくなったのね

やり方は長田先生のブログにあるけど、体験者のブログからコピペ

手はハの字に置いて、母し球(手の平の親指の付け根部分)で体重を支えるようにする。&#160;
手幅はけっこう広めで。&#160;(肩幅の外に拳2個分)
お尻を上に上げた状態にして、頭からお尻までが、床と平行にする。&#160;(けつを上げて背中を弓反ると、肩甲骨が勝手に寄る)
その形から、真下に伏せるのではなくて、若干、斜め前に伏せるようにボトムポジションにもっていく。&#160;
そうする事で、手が乳首のラインか、それより少し下の位置にいくようになり、一番胸がストレッチかかるポジションになる。&#160;
ボトムポジションでは、胸が床につくか、つかないかギリギリまで下ろす。&#160;
ボトムポジションまで下ろす時に、息を吸うようにする。&#160;
そうする事で、より胸をストレッチさせる。&#160;
ボトムポジションからは、息を止めて、動作をするようにする。&#160;
胸郭を広げた状態を維持して、動作をすると言う事ね。&#160;
胸の形によって、ボトムポジションで、どこまで下ろせば、胸にストレッチ感を感じるかは変わるから、自分でやってみるといい。&#160;
そのストレッチ感、ようは胸が左右に引っ張られてる感じをなくさないように、トップポジションまで体を上げる。&#160;
ストレッチ感をなくさないようにするから、動作範囲は案外狭い感じかな。&#160;
テンポはリズミカルにやる。&#160;
&#160;トップポジションで、少しお尻を上に突き出す事によって、ボトムポジションになった時に、背中が弓なりの形になって、
上手く胸をストレッチできるようになり、肩甲骨も自然に寄せれるようになる。&#160;
手の広さはかなり広めにつくから、ボトムポジションでは、自ずと手のポジションは、乳首ラインかそれより若干したくらいになる。&#160;
だから、肘は開きぎみな感じかな。&#160;
息は、最初にトップポジションから、ボトムポジションになる時に、思いっきり吸うようにして胸郭を広げたら、セット終了まで止めておく事。&#160;
動作中は、胸郭を広げた状態を維持すると言う事。&#160;
動作範囲は、パーシャルより広い感じかな。&#160;
この範囲も、胸の形によって人それぞれだから、やってみて自分で範囲の確認をするしかない。&#160;
腕の長さも関係するから。&#160;
何しろ、ボトムポジションになった時に、肩甲骨を寄せた状態、胸郭を広げた状態、背中を弓なりにした状態にして、
胸を思いっきり、ストレッチさせた状態にして、手をハの字にして体重を母しきゅうに載せるようにする事が大事。&#160;
そこから、ストレッチ感が抜けきらない所まで、体を上げていき、また体を下ろす。&#160;
後、腕立てで書き忘れたけど、ボトムポジションに下ろす時、気持ち体を斜め前に下ろすと書いたけど、
トップポジションに上げる時は、逆に気持ち体を斜め前に上げる事。&#160;
両方とも気持ちだからね。(以上、ここまでコピペで括弧内は追加しといた)

これ、すげー効くからお勧め、たぶん20回×3セット位の人だとヒザ付で10回がやっとかと
742無記無記名:2013/04/30(火) 10:32:05.06 ID:dFw/Ae5X
3行にまとめて
743無記無記名:2013/04/30(火) 17:26:04.34 ID:816BWId2
俺もちょっと思った
744無記無記名:2013/04/30(火) 20:05:37.63 ID:PdG2o7Xl
一番伝えたいことは&#160; って事だな。分かった。
745無記無記名:2013/04/30(火) 21:50:37.52 ID:Gt+4EhIy
っで、>>741の長田式でひざつかないで10回できたヤツいるの?
腕立てだけで、大胸筋がパンパンにパンプアップして筋肉痛が1週間は続いてる
746無記無記名:2013/04/30(火) 21:52:45.77 ID:MyuPsMU2
>>745
だれも読んでないから答えられないよ
747無記無記名:2013/04/30(火) 22:33:43.96 ID:816BWId2
読んでみたけど、きっちりしたフォームでしっかりやるって感じとほとんだかわらんな。
結局はプアバー使ったほうが効くだろうな。
748無記無記名:2013/04/30(火) 23:28:27.43 ID:MPdNHrxF
プアバーって略されるとなんかプッシュアップバーの
イメージじゃなくなるなw
749無記無記名:2013/05/01(水) 01:59:40.67 ID:B0IXO1bB
>>741

> お尻を上に上げた状態にして、頭からお尻までが、床と平行にする。
> その形から、真下に伏せるのではなくて、若干、斜め前に伏せるように
> ボトムポジションにもっていく。
> トップポジションに上げる時は、逆に気持ち体を斜め前に上げる事。

この辺りからすると、全体のフォームとしては
手をつく位置をやや手前にしたレスラープッシュアップ
って感じなのかな?
750無記無記名:2013/05/01(水) 04:20:09.60 ID:V3b5tGAV
http://kintore-web.com/j-tore/pushbar03.html
これ効くかな?
やってみたけどフォームがおかしいのかそこまで効いてる気がしない
751無記無記名:2013/05/01(水) 10:18:36.18 ID:nH2U3yNW
レスラー
プッシュアップ
三行にまとめてみた
752無記無記名:2013/05/01(水) 15:30:04.64 ID:OSOhm+4W
肩幅より拳二個ぶん広く、手をハの字で親指付け根に重心をのせて
けつを上げ背中は逆エビそって肩甲骨を寄せた状態でかまえる
そこからリズミカルに腕立て開始、降ろす位置は乳首あたり

3行でまとめたけど、どうよ
753無記無記名:2013/05/01(水) 16:29:05.37 ID:uTiyL2vH
うーん、別に劇的に負荷が上がるもんでもないな。
プアバーでしっかり沈み込んだほうがマシ。
754無記無記名:2013/05/01(水) 21:43:52.02 ID:6TwUKmXN
重心って親指の付け根なの?
掌底じゃなくて?
755無記無記名:2013/05/02(木) 10:52:05.65 ID:1inOtuGC
母指球って、親指の付け根周辺部じゃない?
756無記無記名:2013/05/12(日) 01:18:40.65 ID:Lwbh24zN
普通にやるよりプッシュアップバー使ったほうが回数が伸びるんだけど
これって普通?
変なところに力が入っちゃってるのかな
757無記無記名:2013/05/12(日) 13:53:19.20 ID:lghphzJj
>>756 いや普通じゃない。
758無記無記名:2013/05/13(月) 00:50:26.94 ID:f5MBdKm2
>>757
そか・・
やっぱり変なところに力入っちゃってるのかな
759無記無記名:2013/05/13(月) 19:21:26.85 ID:NlRoEFqc
一本の鉄の棒がぐんにゃり曲がってるみたいなプッシュアップバー買ったが、良いぞ
重なるとティッシュ箱一個分くらいの収納スペースに収まるから邪魔にならん
760無記無記名:2013/05/16(木) 06:45:43.41 ID:fQwRr4yW
それ使ってるけど安定感が少し悪くて
斜め向きの力に弱い
自分は毎回腕立て状態で手の置く位置を変えるのだが
バランス崩して一度転けた

あと床に当たる部分のスポンジが裂けてきた
761無記無記名:2013/05/16(木) 23:24:21.12 ID:gQuAPYtW
そういえば、ナイキの6年ぐらい使ってるけど
スポンジに細かいヒビが入ってきたなぁ
十分元は取ったと思ってるが、普通に使える。
762無記無記名:2013/05/19(日) 20:34:24.61 ID:ZLjswzsg
上水平腕立てやりたいんだが下半身が全然上がらない
背筋鍛えるか・・
763無記無記名:2013/05/20(月) 18:04:31.37 ID:IOkEjWB0
>>762
しんぴ倒立はできる?
しんぴ倒立ができるくらいの背筋力がないと上水平は無理です。
764無記無記名:2013/05/20(月) 19:01:43.35 ID:v6umr72i
自分もそれやってみたくて空中腕立てで検索したら
腹の横あたりに手を置いて腕立て
慣れてきたら壁に足を押しつけて補助付き上水平状態で腕立て
みたいな練習法が動画であったような

面倒くさくて練習してないので役に立つか判らんが
765無記無記名:2013/05/20(月) 19:44:03.82 ID:M0v2/FkX
割とタイムリーな話題が挙がってたのね。
伸肘倒立と倒立腕立て練習に倒立バーを買ってさっき届いた。
伸肘倒立、プッシュアップバーでできなくもないんだけど、
グラついていつ首やるか怖いんだよな。
やっぱり倒立用に作られたバーは全然ぐらつきがない。
高さを低くして安定性を高めてる分だけ普通の腕立ては
プッシュアップバーのほうがいいな。
766無記無記名:2013/05/22(水) 07:56:41.86 ID:qbLqb7CF
DEEPプッシュアップバーに足の位置を高くして10kgウェイトベスト着てやったら10回しか出来なかった。体重は85kg。15回出来るまではこの負荷でやって、出来たらまた考えよう。
767無記無記名:2013/05/24(金) 13:35:20.70 ID:6bmlgIqX
今更ながら買ってみた
ちょっと手が痛いけど
お宝が潰れにくくなった
768無記無記名:2013/05/24(金) 21:26:04.67 ID:b1rdPi/X
アイアンジム買おうぜ
懸垂(順手、逆手、パラレル)+ディップス+腕立て+腹筋(シットアップ、ハンギングレッグレイズ)ができる優れもの
しかも1600円だからプッシュアップバーと値段あんまり変わらない
769無記無記名:2013/05/24(金) 21:53:48.58 ID:6bmlgIqX
天井壊れね?
770無記無記名:2013/05/24(金) 22:19:59.42 ID:b1rdPi/X
体重83キロだけど普通に使えるぞ
771無記無記名:2013/05/25(土) 13:48:08.37 ID:bLBXcUuI
プッシュアップバーなんてたいしたことないよ
金の無駄だったなと思ったら
腹筋まで痛くなったw
おそるべし
772無記無記名:2013/05/25(土) 17:10:47.73 ID:zuXUhx/b
手の甲を外側に向けるのと
上に向けるのではどっちが大胸筋に効くの?
773無記無記名:2013/05/26(日) 10:02:50.86 ID:eZuBvwEZ
プッシュアップバーなんか買わなくても他の物で代替出来るわ
俺は裏ビデオが入った段ボール箱2箱を台にして腕立て伏せしてるが効くー
774無記無記名:2013/05/26(日) 10:18:04.58 ID:JgrazvoJ
>>768
アイアンジムってアマゾンの評価がクソ過ぎるんだが、実際どうなの?
付けられるドア枠の幅が決まっててて調整出来ないらしいんだよね。
775無記無記名:2013/05/26(日) 10:20:12.21 ID:UDZkeKqM
プッシュアップバーに滑り止めの網みたいなのかまして、
倒立に使ってるやついます?
危険じゃないですか?
776無記無記名:2013/05/26(日) 11:16:49.40 ID:1UKIlV5F
>>775
倒立目的なら倒立バーのほうがおすすめ。プッシュアップバーはぐらつく。
元々倒立が上手いならプッシュアップバーのグラグラな重心でもできちゃうだろうけど
あまり倒立に馴染みない人はプッシュアップバーとは別に倒立バー用意したほうがいい。
自作してる人もいるようだけど、自分は不器用だしコストかけて作ったものが
安全かどうかも信用できないので結局買ったよ。確かに高いね、プッシュアップバーが3個
4個と買える値段しやがる・・・でも届いて分かったけど、ぐら付きはほんとにない。
777無記無記名:2013/05/27(月) 15:28:33.27 ID:0zTAn8qm
握るところ直径5センチないと手いたくね?
778無記無記名:2013/05/28(火) 02:22:06.62 ID:diLyQkX2
>>777
バーベル握ったことないの?
779無記無記名:2013/05/28(火) 03:25:50.12 ID:ZzKhBYja
質問です
加重腕立てする時、重りはどうしてますか?
780無記無記名:2013/05/28(火) 04:20:40.49 ID:w9Bf+8mS
自分で考えろ、バカ!
781無記無記名:2013/05/28(火) 05:46:17.68 ID:M/2GjEJA
幼女に背中に乗って貰う
日々幼女の成長を筋肉に感じられる
782無記無記名:2013/05/28(火) 06:27:39.46 ID:uAo5Lv1b
なるほどね
783無記無記名:2013/05/28(火) 07:00:57.89 ID:CgBwOcYZ
長田式は肘を締めず、両肘を真横にできるだけ広く張るのがコツ。
これで、おろしたときに大胸筋を目いっぱい左右に伸展する。
あと上げた時も肘でロックしたりせず、両肘を内に絞るようにして、
大胸筋をカチカチ収縮させる。
収縮伸展を今まで以上に大げさにやるので、
体重の負荷以上の痛いような刺激が入る。
784無記無記名:2013/05/28(火) 12:39:06.75 ID:0dHSuXwc
>>781
自分の娘なら微笑ましい光景だが、幼女ってなると途端に変態に見える不思議
785無記無記名:2013/05/28(火) 14:50:42.53 ID:I/6BoX2n
>>783
パソーナル経験者の方ですか?
早速試してみます
786無記無記名:2013/06/06(木) 20:38:20.31 ID:oFEDjyX4
分厚い本買ってるやつはそれ使ったほうがよくないか
787無記無記名:2013/06/11(火) 19:30:28.12 ID:4w50x6pa
顎つけができなかったけど、できるようになった人いる?
788無記無記名:2013/06/18(火) 10:36:48.36 ID:PQxmx3Yq
>>783
肩の負担ヤバイだろ
789無記無記名:2013/06/25(火) 00:59:59.58 ID:0IhhOCHs
ずっと普通のバーでしてたけど、久しぶりにローリングに変えたら、
かなり良い刺激が来るわ。
790無記無記名:2013/06/27(木) 09:45:56.29 ID:ZooYcxBt
みんな週2くらいのペース?
791無記無記名:2013/07/01(月) 00:03:44.37 ID:EWCaSt+L
毎日風呂はいる前に30回です
792無記無記名:2013/07/02(火) 04:25:50.13 ID:TvFV+sLP
20Kg加重して週2〜3。
793無記無記名:2013/07/05(金) 20:36:13.71 ID:AyzPyzk3
ダンベルベンチ 36kg ストリクトで8回なんだけど
プッシュアップバー+椅子60cm高でストリクト(肩甲骨寄る感じでゆっくりおろすあげる)
で13回しかできんw
794無記無記名:2013/07/07(日) 02:08:52.30 ID:eS93QYZg
それはおかしい
795無記無記名:2013/07/07(日) 12:40:25.72 ID:pHxNG+zQ
おかしかないだろ。
想像してみろよ。デブなんだよ。
796無記無記名:2013/07/07(日) 19:48:49.13 ID:vvSaa4R/
と、デブが申しております
797無記無記名:2013/07/10(水) 22:12:09.39 ID:BOM06Nft
アマゾンからバー、届きました
http://www.youtube.com/watch?v=UTKvLjPbaI0
798無記無記名:2013/07/11(木) 01:46:06.66 ID:TrV0FaCi
10kgでダンベルプレスしてるの?
ていうか肝心のバーがほとんど映ってねえw
799無記無記名:2013/07/11(木) 10:53:52.41 ID:eGX36jQH
2丁目スレに貼ったら大反響を呼びそうだな
800無記無記名:2013/07/11(木) 19:41:10.18 ID:Rf7Uvz9B
また低評価増えた・・・(´・ω・`)ぼくは
801無記無記名:2013/07/11(木) 20:09:40.81 ID:Ep8ZOJ4z
>>800
高評価入れといてやったぞ
802無記無記名:2013/07/11(木) 21:54:14.45 ID:mAyaLfdj
クサイケツとしょぼいカラダしかみれんかった
803無記無記名:2013/07/12(金) 02:48:59.41 ID:MPX3KNJV
3回目のケツの動きだけ評価してやるが、概ねダダすべりだなw
804無記無記名:2013/07/17(水) 21:40:30.98 ID:9dn1/jfq
プッシュアップバーでディップスやりました
需要があれば動画うpしようかと(*´・ω・`*)n
805無記無記名:2013/07/18(木) 00:20:26.99 ID:kkegiHyA
デッブスってなに
806無記無記名:2013/07/18(木) 10:13:40.73 ID:V4w1AuCy
おまえのたるんだ腹のことだよ
807無記無記名:2013/07/18(木) 23:33:19.27 ID:4Ny94vvb
(´;゚;ё;゚ ;`)
808無記無記名:2013/07/23(火) 00:22:32.72 ID:aq5P/95g
ブームに乗り遅れながら今週から開始
809無記無記名:2013/07/25(木) 23:48:29.72 ID:llLsttSG
三頭筋が先に果てる
810無記無記名:2013/07/26(金) 02:01:39.86 ID:R/Aovbjj
>>804
お願いします
811無記無記名:2013/07/28(日) 00:37:31.74 ID:AGM/vvke
812無記無記名:2013/07/29(月) 19:56:16.52 ID:qzkKYKUE
811アクセスできないんですが・・
813無記無記名:2013/07/29(月) 23:34:24.52 ID:PjQd4Lsl
>812
いかにも怪しいURLだぞ
814無記無記名:2013/07/30(火) 18:32:13.68 ID:sr3FHSCH
815無記無記名:2013/08/01(木) 20:28:39.82 ID:vDAFndpe
一瞬ようつべ動画かと思いきやアドレス違うな
816無記無記名:2013/08/01(木) 21:41:27.53 ID:dLvcjf+T
ホントだwwwなんかめっちゃいかがわしいピリオドが入ってるよwwwww超怪しいw
こんなの誰が引っかかるんだよwwwwネット超初心者だけだろ

という感じでいいでしょうか
817無記無記名:2013/08/03(土) 09:43:31.78 ID:Z3UJvkgo
>>791
毎日風呂入ってるの?
体に悪いから真夏でも週に2回までにしてるわ
石鹸もシャンプーもここ何ヶ月使ったことないし
818無記無記名:2013/08/03(土) 09:58:36.90 ID:FngoZSiY
浮浪者だな
819無記無記名:2013/08/03(土) 12:42:30.70 ID:tlczxqYD
>>817
頭臭いだろキモ
820無記無記名:2013/08/03(土) 12:53:39.11 ID:wkZoP7M2
>>817
そんなキモいことをドヤ顔でアピールされてもな。
体中水虫だらけなんだろうな
821無記無記名:2013/08/03(土) 13:05:12.73 ID:/2OQ2+D+
>>817
もう人としてどうかと思う
他人に近寄らないようにね
一生今のままニートの引き篭もりでそのまま誰とも関わらずに孤独死してくれ
822無記無記名:2013/08/03(土) 15:21:52.12 ID:f51Ebsaf
>>817
世のため、人のために外には出ないでくさい、まちがえた
出ないでください・・・><
823無記無記名:2013/08/03(土) 20:13:24.30 ID:84fJOc9a
とりあえず>>817が禿であることは解った。
824無記無記名:2013/08/03(土) 22:09:18.58 ID:Z3UJvkgo
石鹸や歯磨き粉やシャンプーがどれだけ体に害があるのか知らんのかハゲ?
タモリも吉永小百合も週に1回しか風呂入ってへんぞ
南雲ドクターも石鹸やシャンプーも一切使わず水シャワーのみや
825無記無記名:2013/08/03(土) 22:15:44.72 ID:f51Ebsaf
ふえぇこのスレなんか臭いよぉ(´;ω;`)
826無記無記名:2013/08/03(土) 22:23:48.43 ID:sRApuDvg
害があるものを使わずに臭い体で生きるのと
多少の害があろうとも臭くない体で生きたい

中居いわく、タモさんは酸っぱい臭がするって言ってたしな

これからも臭い体で生きていけよ
827無記無記名:2013/08/03(土) 22:30:12.90 ID:Z3UJvkgo
人生は長生きしたもんが勝ち
総理大臣から専業農家に転職した細川さんが講演会で強調してた
828無記無記名:2013/08/03(土) 23:38:00.33 ID:KEhUsJDt
彼は元々殿様だからなあ
829無記無記名:2013/08/04(日) 00:17:34.38 ID:XM40y5nh
>>824
分かった・・・分かったからちょっと近寄らないでくれ
早く・・・去ってくれ・・・臭い・・・
830無記無記名:2013/08/04(日) 02:47:35.02 ID:DEy9cOw1
>>824
タモリや吉永小百合は、湯船に浸かるのは週一回程度だが、毎日シャワーで身体を洗っていると言っている。
「シャワーは風呂じゃない」ってことなら、お前の言うとおりなんだがw
831無記無記名:2013/08/04(日) 03:32:34.20 ID:WOSuEnBp
方法は個々のやり方でいいが身体を毎日洗浄するのは先進国住民なら当然の事。
アメリカ人もシャワーは複数回浴びるがバスユニットに浸かるのは年に数回。
平均寿命から推測して日本式の入浴は日本人には合ってるのだと思うよ
832無記無記名:2013/08/04(日) 09:23:01.96 ID:NHQrF3CA
フランス人は風呂に入らんぞ
パリの上流階級ですら頭洗うのは多くて週に2回
これでも昔からかなり増えたそうだ
833無記無記名:2013/08/04(日) 09:34:05.30 ID:2I1+YeQT
っつかスレチだから汚物の話はよそでやれ
え? うんこじゃない? 風呂入らんやつなんてうんこだろ
834無記無記名:2013/08/04(日) 11:02:30.06 ID:WOSuEnBp
>>832
EUは昔から不潔な民族揃い
なんか夢見てないか?
835無記無記名:2013/08/04(日) 23:53:34.25 ID:kri5G0rV
プッシュアップバー買って来て使ってみたけど、
20回もしない内に力が入らなくなった。
836無記無記名:2013/08/05(月) 22:02:34.57 ID:493uvB1t
フランスにトイレができるようになったのはごく最近でそれまでは
部屋の窓からおまるの汚物を通りに投げ捨てていたそうだ
837無記無記名:2013/08/07(水) 08:10:28.92 ID:fPMRbiVS
フランス貴族のワイヤーが入ったみたいなスカートも着たまま用を足すためだしな
基本的にフランス人は汚いし臭い
838無記無記名:2013/08/07(水) 21:12:02.64 ID:GNQdcg4N
ハイヒールは、パリの石畳で犬の糞を踏んでも大丈夫なのと、そのスカートを着たまま糞小便を垂れやすいようにする為とか、なんかで読んだ希ガス
839無記無記名:2013/08/07(水) 21:19:53.05 ID:GNQdcg4N
>>835
初めから20回も出来れば、そりゃできすぎで凄いよ
自分の場合は、10回がやっとだった
840無記無記名:2013/08/07(水) 22:42:38.85 ID:wCpfc10J
中3日ペースでやってたのに
最近仕事で帰りが遅くて全然腕立てできてないよ

やり方変えて30セットくらいやるから1時間は余裕でかかるし、
22時以降にやるとその夜は目が冴えて全く寝られなくなるから
20時までには帰宅したいんだけどなぁ・・・
841無記無記名:2013/08/07(水) 22:49:07.69 ID:qMEQoVZT
ジャンピング腕立て、背中にプレート乗せて腕立て
このあたりをインターバル少なめにやれば30分も要らんでしょ
なんならディセンディングセットでやってもいいし
842無記無記名:2013/08/08(木) 10:27:20.78 ID:n07sWtKA
短時間で終わらせるならミニバーベルセットでも買えばいいんじゃね
10分あれば腕と胸と肩はパンパンになるよ、自重トレはどうしても時間がかかる
843無記無記名:2013/08/08(木) 21:55:36.93 ID:vlASynY1
日本でも戦国時代で合戦になると数ヶ月は風呂に入れないので足軽なんかは
汗と血の臭いが入り混じっていたそうだ
844無記無記名:2013/08/08(木) 22:25:07.71 ID:8bR8ABLr
10分間連続で腕立て伏せできる奴なんて、テレビの筋肉番組以外で見たことない。
俺連続100回できるのが自慢だけど所要時間2分ちょっと。
5分間もできる気しない。スローでやったらなおさら無理。
ヒンズープッシュアップなら500回以上とか30分以上とかできるんだけど。
お前らはいったいどんなハードなトレーニングしてるんだ!?
845無記無記名:2013/08/08(木) 22:28:53.82 ID:vlASynY1
アホかおっさん、プロレスラーなんか腕立て千回連続できるし
アイドルならももクロですら500回連続でやっとるわ
846無記無記名:2013/08/08(木) 23:31:58.66 ID:8bR8ABLr
それは本当なのか?
youtubeとかあったら教えてくれ。
筋肉番付なんかではプロレスラーは早々にリタイアしてた印象しかないんだが。
そのすごいアイドルはいったい何者なのだ。
847無記無記名:2013/08/08(木) 23:49:22.52 ID:vlASynY1
スクワット千回、腕立て伏せ500回した後で坂道ダッシュ5本とかやってるからな
そりゃ広い日産スタジアムで5時間ライブやってサッカーやって武井と100メートル走
競争してもケロリとしてるわな
848無記無記名:2013/08/09(金) 00:19:30.82 ID:XVY987aS
本気にした俺が馬鹿だった。
849無記無記名:2013/08/09(金) 08:16:45.22 ID:zqUiJxBr
(嘘を嘘と見抜けない人に2ちゃんねるを使うのは難しい)
850無記無記名:2013/08/09(金) 11:03:10.85 ID:1bALfoE5
>>840
>22時以降にやるとその夜は目が冴えて全く寝られなくなる

これはあるあるだわww
851無記無記名:2013/08/09(金) 13:07:15.62 ID:CLUlXBjY
オレは23時とかにトレするけど、疲れすぎて気絶するように眠れてしまうけどな。
852無記無記名:2013/08/10(土) 10:20:44.03 ID:ayUyJHRp
何万人もいる足軽が一斉に風呂に入れる施設が戦国時代にあるわけない
853無記無記名:2013/08/10(土) 10:22:31.10 ID:qRg6RKUT
そっかー
854無記無記名:2013/08/11(日) 08:50:37.53 ID:HjbpZSWx
そういや小中学の時は学校で週に2回風呂の時間があったな
家が貧しくて銭湯に行けない人たちのために税金使って学校近くの銭湯に
クラス全員で行ってたんだが、橋下府知事になって廃止されたとか聞いたな
855無記無記名:2013/08/11(日) 10:50:14.66 ID:HRLWoSZo
貧困層の集まるスラムみたいな地区だったんだな…
856無記無記名:2013/08/11(日) 16:46:42.39 ID:RbDb4UIT
>>855
部落かチョンなんだろ
857無記無記名:2013/08/11(日) 16:50:34.84 ID:HjbpZSWx
いやー、中の上から金持ちが多かったように思う
大学進学率は高かったし私立大学の医学部に進学したのもいるし
ただ今も昔もその辺りにコンビニが1店もないんだよな
858無記無記名:2013/08/11(日) 17:03:46.10 ID:Ig842k/o
コンビにはどうかわからないけどマックが無い地域は治安が悪いんだっけか
859無記無記名:2013/08/11(日) 23:26:50.28 ID:LpWWqxy8
西成区じゃないの?
860無記無記名:2013/08/12(月) 01:18:30.00 ID:QPAk3a+S
合戦になったら何万人が野宿するわけで長期間風呂に入れないから
体臭や匂いが凄まじかっただろうな
861無記無記名:2013/08/12(月) 03:22:19.82 ID:7MawWpkG
腕立て500回とスクワット3000回した後の
ももクロの体臭に比べたら大したことない
ももクロ、くっさー
862無記無記名:2013/08/12(月) 21:35:25.72 ID:QPAk3a+S
と浮浪者が申しておりまする
863無記無記名:2013/08/13(火) 01:38:00.18 ID:0KFQh1Vk
これ使うと楽な姿勢で腕立てしなくてすむのがいいね
864無記無記名:2013/08/13(火) 02:20:59.50 ID:YIRSOR+1
ももクロ、くっさー
865無記無記名:2013/08/16(金) 00:50:37.97 ID:hglJzVPq
ライブになったら何千人のオタが集結するわけで5時間も風呂に入れないから
体臭や匂いが凄まじかっただろうな
866無記無記名:2013/08/16(金) 01:15:02.92 ID:YaglUaB6
夏でも風呂なんて週に1回しか入らんで
867無記無記名:2013/08/16(金) 10:03:00.62 ID:PAbCP5qu
関係ないけどこないだロッキーのジャンピング左右交互片腕腕立て真似したら前歯から崩れ落ちて歯を折るとこだった
868無記無記名:2013/08/16(金) 12:29:11.95 ID:WUHFJ23x
ももクロ、くっさー
キムチくさー
869無記無記名:2013/08/20(火) 18:24:38.26 ID:5LZrpuu8
この季節に風呂週二回というのは現代人からすると
常識はずれなんだろうが
それに対し女みたいにヒステリックに反応するやつもキモい
870無記無記名:2013/08/20(火) 18:46:39.76 ID:2z7G1uKd
実際近くにいたら不愉快極まりないからヒス起こしても無理ないだろ
お前どんだけ臭いやつがいても横でニコニコしていられるのか?
871無記無記名:2013/08/20(火) 21:36:32.69 ID:jI0ZoZdz
ももクロ、くっさー
キムチくさー
872無記無記名:2013/08/27(火) 23:57:26.26 ID:Tx0FyOIz
このスレに購入報告してから1ヶ月弱か
続けた甲斐あって体が引き締まってきたな
873無記無記名:2013/08/28(水) 21:53:03.82 ID:pB+3A9Wz
真面目に36センチはキレキレ具合や体重による!体重60kg未満でキレキレなら太くみえる 65〜70kgならキレキレ40じゃなきゃ太くみえない
874無記無記名:2013/08/29(木) 00:02:59.50 ID:IOYFXmtO
縄文時代とか誰も風呂入ってへんやろ
875無記無記名:2013/08/29(木) 01:19:35.00 ID:u7hDDdc9
プッシュアップバーで1セット25〜30×6、7セットやってます。
腕広げてベンチプレスをイメージしてるけど胸と三頭がパンパン
876無記無記名:2013/08/29(木) 01:47:13.35 ID:XJhHptky
ミンナ結構やってるね
余り広げないで20×5くらいだわ
877無記無記名:2013/09/04(水) 21:29:30.61 ID:ovVxIxzQ
プッシュアップバー使わなくてもダンベルでよくね?
878無記無記名:2013/09/05(木) 18:05:10.58 ID:eOhNrR4/
https://www.youtube.com/watch?v=uO_jfEk-adw
他スレで見つけたけど、つり輪を使っての腕立てって良さそう。

やる場所限られそうだけど
879無記無記名:2013/09/05(木) 21:25:42.40 ID:NOHe84TP
>>878
本物の吊り輪じゃないけど
TRXってのが売ってて

これ専門のジムもある。
http://next-akasaka.com/user_data/trx.php

今流行ってる「ファンクショントレーニング」の一つとして
地味に流行りつつあるみたい。

だが・・・家では使えないし器具としては地味すぎるし
年寄には強度が高すぎて知る人ぞ知るグッズとして消えていきそうだ。
880無記無記名:2013/09/05(木) 21:52:33.80 ID:eOhNrR4/
方、流行ってるのか。

一応家には、懸垂用の棒をつけてるし、
ロープに塩ビパイプつければ同じものはできるんだけど
懸垂用の棒の下は荷物が多くて、なかなかできそうもないな
881無記無記名:2013/09/12(木) 19:21:20.75 ID:dd7wV3DJ
5回が限界で脇の下が凄まじく筋肉痛になるんだけどやり方おかしい?
882無記無記名:2013/09/12(木) 23:48:00.76 ID:ujJ+ij4U
単なる体力不足と慣れてないだけ
883無記無記名:2013/09/13(金) 19:05:26.09 ID:PgYaRh25
毎日500回してる
884無記無記名:2013/09/13(金) 21:45:50.22 ID:7E4FcUZJ
それは連続して?
885無記無記名:2013/09/13(金) 22:27:39.20 ID:H+AZii/r
連続して。
886無記無記名:2013/09/13(金) 23:09:38.29 ID:HaeH1g5v
三角筋鍛える良い方法見つけたぜ!!

頭より前にハの字にバーを置いて膝ついて
腕立てでいい感じに肩に効くわ〜
887無記無記名:2013/09/15(日) 05:42:23.82 ID:4TpZnRJE
アホかおっさん、
アイドルならももクロですら500回連続でやっとるわ
888無記無記名:2013/09/15(日) 07:12:12.85 ID:RLYJm0KL
アイドルは毎日数時間もハードなダンスレッスンをしている。豚とはちがうのだよ、豚とわ
889無記無記名:2013/09/15(日) 09:56:19.48 ID:9HICvhlw
ももクロ、くっさー
キムチくさー
890無記無記名:2013/09/15(日) 17:56:23.42 ID:pirFnKqC
ももクロとやりたい
891無記無記名:2013/09/16(月) 11:18:44.57 ID:2TfLj7y7
>>877
俺もずっと気になってるんだけど、ダンベルじゃあかんの?
892無記無記名:2013/09/16(月) 12:40:15.31 ID:VEF3EouM
自重トレが好きな奴もいるだろうし、ダンベル置くのが嫌なやつもいるだろ
893無記無記名:2013/09/16(月) 12:48:19.50 ID:2TfLj7y7
そういう意味じゃなくて、ダンベルをプッシュアップバー代わりに使えるかどうか気になっただけ
894無記無記名:2013/09/16(月) 12:54:50.12 ID:It2Y/bO1
床がへこむ
895無記無記名:2013/09/16(月) 13:24:52.37 ID:VEF3EouM
ダンベル持ってるけど、わざわざプッシュアップのために動かすのも邪魔臭いし
値段も安いもんだからあんまりメリットないね。
896無記無記名:2013/09/18(水) 22:08:50.69 ID:LqWPwF6G
この子の使ってるプッシュアップバー日本で売ってないかな。
http://gallys.18eighteen.com/images/GinaGerson_28934/?nats=MTAwMDM3ODUuMi4zLjMuMC4wLjAuMC4w
897無記無記名:2013/09/18(水) 23:14:55.99 ID:fQOVSvUk
エロ目的で見るんじゃありません!


おっぱいおっぱい( ゚∀゚)o彡
898無記無記名:2013/09/18(水) 23:57:26.28 ID:V5J7TYR9
僕のバーでプッシュアップしてほしい
899無記無記名:2013/09/19(木) 01:23:56.61 ID:+eDZdUFF
じゃあ、もう片方は俺な
900無記無記名:2013/09/19(木) 10:13:42.22 ID:9LLzetr7
プッシュアップスティックか
901無記無記名:2013/09/19(木) 23:29:19.72 ID:H+oRJdro
で続けてる人は効果出てるん?
902無記無記名:2013/09/20(金) 00:29:56.03 ID:YUXHjWHK
おう
最近だいぶプッシュアップバーが手になじんできたぞ
903無記無記名:2013/09/20(金) 14:30:37.14 ID:eJSg3279
904無記無記名:2013/09/20(金) 14:44:16.31 ID:k2+iqKkL
バーの微妙な位置で筋肉痛になる場所変わってしまうな
905無記無記名:2013/09/20(金) 22:52:44.34 ID:yOrFwiKf
>>903
おお、ありがとう。amazon一通り見てたけど気づかなかった。
商品写真と自分が思ってたのとちょっと違ったので他ので考えるわ。
906無記無記名:2013/09/20(金) 23:03:08.25 ID:YUXHjWHK
裸の美少女もつければ同じようになるんじゃないか
907無記無記名:2013/09/28(土) 12:46:18.44 ID:aBO3Zpxm
握らずに拇指球で抑えて使ってる
手首とか肘に力逃げないように
908無記無記名:2013/09/28(土) 16:07:03.72 ID:L5i5FLvL
自分も今、指骨折しているからそうやらざるを得ない。
909無記無記名:2013/09/28(土) 17:17:30.83 ID:tu1PWt7P
普通はそういう使い方じゃないの?
握りこむと余計な力がはいるからね。
910無記無記名:2013/09/28(土) 19:56:37.43 ID:s+vcVvRK
>>896
この子に握りこまれたい
911無記無記名:2013/09/28(土) 20:25:24.18 ID:xvuw7Rht
握るほどあるんかいな
912無記無記名:2013/09/28(土) 21:32:41.33 ID:bQfkZsCY
ゴメンナサイ
つまんでくれるだけでいいんです
913無記無記名:2013/09/29(日) 11:15:43.05 ID:83DbaApb
他のトレーニングも平行してするなら
胸筋に刺激を集中できる「手の平支え」は良いかもしれない

自宅で腕立てぐらいしかやらないっていう人は
ちゃんとバーを握って、下腕部にも刺激が及ぶようにしたほうが良いと思う

ジムに通い始めの時にアドバイスもらったのは「2秒上げ+4秒下ろし」で
上げる時にググーッと握って、下ろす時は手の平だけで支えるってやり方
まぁ最初は3回しかできなかったけどww
914無記無記名:2013/10/02(水) 23:16:34.58 ID:m1zm1bZ3
915無記無記名:2013/10/04(金) 09:42:38.07 ID:VDBmUt3i
胸より背中の方に疲れが残るんだけどやり方間違ってんのかな
916無記無記名:2013/10/04(金) 10:46:34.43 ID:S535/+z8
それはそれでいいと思う
胸は慣れて疲れないだけでしょ
917無記無記名:2013/10/04(金) 12:12:20.36 ID:gOau7SCd
>>915
肩甲骨を締めた背中に効く正しいフォームでやってるからじゃない?

オレ、プッシュアップバー使っての腕立て歴まだ2ヶ月だけど、胸と背中がたくましくなってきてて嬉しい。
918無記無記名:2013/10/04(金) 14:20:04.50 ID:ROC7bd/5
気のせいだ
919無記無記名:2013/10/04(金) 15:32:48.12 ID:76S92KE0
2ヶ月で背中発達するのか!?
920無記無記名:2013/10/04(金) 17:57:23.02 ID:D38vKWPU
肩甲骨締めるのは胸に効かすフォームでしょ。
921無記無記名:2013/10/06(日) 19:41:17.33 ID:p4POl/p/
バー使って、なおかつ足はテーブルにのせてやってる
922無記無記名:2013/10/09(水) 16:56:40.01 ID:5Do7DSBk
★ブラック★ たまには服を着てオシャベリw
http://youtu.be/CsufQSnO5Ew
923無記無記名:2013/10/10(木) 19:27:41.58 ID:7iVMI1F4
ここ見て、手を付く幅を広げたり、肩甲骨を寄せたりしてやってるが一向に胸に効かないし、筋肉もつかない・・
腕にばかり効いてる感じで腕だけ太くなってきた
924無記無記名:2013/10/10(木) 19:57:01.39 ID:b9C42d6s
>>923
握ってる?
握ってコントロール可能な状態だと
腕に負荷が行ってるよ
925無記無記名:2013/10/10(木) 21:40:12.40 ID:6/o1Eh0r
胸を下ろした時だけ肩甲骨寄せてるとか?
体を上げる時こそ肩甲骨をグッと寄せたままで胸筋の力で上げるんだよ
まあそれでもある程度の腕の疲労は避けられないけど
926無記無記名:2013/10/10(木) 23:34:27.86 ID:7iVMI1F4
>>924
上げる時はぎゅっと握ってますね
>>925
> 胸筋の力で上げるんだよ
この感覚がよくわからない
肩甲骨は下ろす前から寄せてますが、上げる時は上げるのに必死でw
927無記無記名:2013/10/11(金) 00:00:05.22 ID:ixMSV4Tn
>>926
薬指と小指は使わないで拇指球で
支えてほぼ握らないでやってみ?
ハの字に置いて乳首のラインより腹側にちょい下。
脇は閉じ気味で。
効くフォームが分かるまでは
スローでどこの筋肉に負荷がいってるかよく注意しながらやるといい。
胸の前で手を合わせてお互いの手を押し合うと
胸筋緊張するだろ?その感覚が
腕立て中に再現できるように。
928無記無記名:2013/10/11(金) 00:24:34.90 ID:zjuUbFrB
>>926
慣れれば上げるときも肩甲骨や胸を意識してできるようになるよ
俺も始めてバー使ったときはとにかく手の平が痛くてできなかったw
929926:2013/10/11(金) 00:31:12.67 ID:vjcz33k9
>>927
>>928
わかりやすい説明ありがとうございます
ここでこんなに親切に教えてもらえるとは思ってなかったので感動してます
明日から早速そのやり方でやってみます
また、後日報告させていただきます!!
930無記無記名:2013/10/11(金) 08:45:45.84 ID:526oCzeY
>>929
上げるのに必死になっちゃってるのなら
膝を床に付けて負荷を下げてやってみるといいよ。
胸に効かせるフォームの感覚をそれで覚える。
931926:2013/10/11(金) 20:18:34.57 ID:vjcz33k9
>>930
なるほど、とりあえずフォームを見つけるところからですかね
色々と有難うございます
932無記無記名:2013/10/16(水) 22:33:11.55 ID:Z4AJkUx6
プッシュアップバーが効かなくなってきたんですけど、いい方法ないですか?
933無記無記名:2013/10/16(水) 22:35:28.36 ID:Z4AJkUx6
主に胸筋です
934無記無記名:2013/10/16(水) 22:44:50.01 ID:d/mm9JqC
>>932
足の位置を高くする
重りを入れたリュックを背負う
935無記無記名:2013/10/17(木) 02:26:12.47 ID:LSvHybzb
ベンチプレスみたいにバーの向きを完全に真横にしてみる、とか
936無記無記名:2013/10/17(木) 03:20:30.49 ID:bM/tL+qa
>>932
自分は24キロ分のウエイトを背負って、
4秒で下ろして4秒で上げる(つまりスローでやる)ようにしています。
まだまだ効きますよ。

ただ、リュックに入れられるウエイトは30キロぐらいが限界な気がするので
そうなったら諦めてフラットベンチを買うつもりですが。
937無記無記名:2013/10/19(土) 21:27:48.62 ID:HFVsIza+
チューブを使って腕立てに負荷をかける方法もあるよ。
938無記無記名:2013/10/19(土) 21:47:59.12 ID:irsYrEw0
腕立てで筋肉痛になるくらいの貧弱なんだけど
続けてればマシン使ってるマッチョとまではいかなくても
Tシャツきて胸が張ったり腕を何気なく動かしてるときに筋肉がわかるくらいの
いい体にはなれますかね?
939無記無記名:2013/10/19(土) 22:00:39.84 ID:HFVsIza+
マッチョの定義は難しいけど、
鍛えてるなって感じの体くらいにはなる。
940無記無記名:2013/10/19(土) 23:06:21.35 ID:etVDsCIr
個人差とか年齢とかで付き方変わるんだろうけど
俺は腕立てと椅子ディップスだけで
充分、胸筋膨らんたよ
941無記無記名:2013/10/19(土) 23:08:44.65 ID:04R7svcN
一番重要なのはその「充分」の個人差だろうな
人によって求めてるレベルが違いすぎる
942無記無記名:2013/10/19(土) 23:53:29.88 ID:LZZYwgKj
1センチ位厚くなればいいかな
943無記無記名:2013/10/19(土) 23:55:48.83 ID:irsYrEw0
ボクシングの村田とかファイトクラブのときのブラピとか
ああいう感じの体型にすごい憧れるわ
944無記無記名:2013/10/20(日) 00:15:55.55 ID:J5cupzCo
あれは、よっぽど追い込まないと自重だけじゃキツイかもね。
ウエイト使うほうが早いかも。
945無記無記名:2013/10/20(日) 06:06:50.38 ID:MjpLNFiR
シェイクウェイトG短時間なのにプッシュアップバーよりもきついし効果あるなw
946無記無記名:2013/10/20(日) 12:34:10.74 ID:tRGRM9wm
パンプアップしてるだけで、効果は低いと思うよ。
ボディブレードとかも同じでパンプアップはすごくする。

まあ、プッシュアップは2頭にはあまり効果ないから、
その手コキダンベルみたいなのは2頭には少しだけ有利かもね。
947無記無記名:2013/10/20(日) 13:28:47.76 ID:WBeeG1yq
先端のおもりがすっ飛んでいって大惨事になりそう
948無記無記名:2013/10/20(日) 14:02:08.99 ID:JIGPeajS
>>932ですが
ちゃんと顎を地面に着けるようにしたら負荷が増しました
まだ重りを付けるには早そうです
949無記無記名:2013/10/20(日) 15:10:27.38 ID:qOdUlFov
つまりプッシュアップバーの利点である、「深く下げる」ということを最初からやってなかったってこと?
950無記無記名:2013/10/20(日) 15:15:28.70 ID:V2vKqsc0
まあ、意地悪な事言うのねうふふ
951無記無記名:2013/10/24(木) 20:43:20.33 ID:13BOXBAV
おまいら週何回やってる?
952無記無記名:2013/10/24(木) 20:47:55.25 ID:4lmY2LnT
>>951
3回
953無記無記名:2013/10/24(木) 20:52:51.99 ID:13BOXBAV
>>952
いいペースだね
俺は週一になってしまってる・・・
954無記無記名:2013/10/24(木) 20:58:14.83 ID:4lmY2LnT
>>953
服脱いだ時に胸に張りがないな
と思ったらやるようにしてたんだよ15分程度
その内それが週三回のペースに落ち着いた
955無記無記名:2013/10/25(金) 00:06:05.87 ID:qEIOSJRG
昨日から始めたけど、効くねこれ。
普段20回3セットやってたけど
これだと3セット目完走できなかったわ。
これでもう少し回数こなせるようになって上下をゆっくりできるようになれば
なかなかムキムキになれるんじゃないだろうかと期待
956無記無記名:2013/10/25(金) 21:37:05.24 ID:vN9Nu8lI
バーを横にすると何がいいの?
http://www.youtube.com/watch?v=fxJMAvIyE2Y
957無記無記名:2013/10/25(金) 21:55:22.77 ID:cCRXhKqx
動画みてないけど
脇が開いてより、バーベルベンチに近いフォームになるからじゃない。
より胸に効きそうじゃな
958無記無記名:2013/10/25(金) 22:59:55.34 ID:TOZte/Ct
ケツは平らより多少出したほうが肩甲骨が寄せやすく良く効く
レスラープッシュに近い感じ
959無記無記名:2013/11/06(水) 16:05:58.72 ID:nPzt7x9J
でも尻を出さずに
体をまっすぐに保つようにすると
腕立てしながら背筋や腹筋など
体幹も鍛えられておトクなんだぜ
960無記無記名:2013/11/06(水) 16:14:47.75 ID:DYLC42qA
なるほど
961無記無記名:2013/11/06(水) 16:39:16.18 ID:GSKrtja1
みんな凄いなー。まだ10回も出来ない。
少しインターバルおいて次は3回ぐらいになるし。
いつもその後は膝を床に着けた簡易版でやってる。
それでも終わった後は少し胸が出たなーなんて気がする。
962無記無記名:2013/11/06(水) 19:36:25.07 ID:1cYvrda8
俺は10回だな。
普通の腕立ては50回できるのに。
963無記無記名:2013/11/07(木) 10:55:25.15 ID:9mHZmpdO
腰痛持ちは少し尻を突き出す体勢(くの字)にしないとダメ。
次の日の朝、腰の痛みで起きられなく事があるよ。

腰に問題の無い人は体はまっすぐのほうがいいと思う。
腕立てって上半身だけじゃなく、体支えるためにけっこう全身の筋肉使うから。

ジム行ってフライマシンばっかりやってちゃダメだよ。
ピンポイントで胸に負荷を掛けられるけど、体を安定させるための筋肉を使う必要がないから
胸筋ばかり大きくなって首が細くて腕ひょろっひょろの、バランスの悪い気持ち悪い体になるよ。
964無記無記名:2013/11/07(木) 19:17:12.85 ID:ki/bz2sK
首はどうやったら太くなるんだろう?
965無記無記名:2013/11/07(木) 19:23:59.36 ID:skD6fpWU
スレ違い。

手で頭抑えて、それに反発するように動かすとかだな。
ブリッジはあんまり効いてる気がしない。
966228:2013/11/09(土) 19:02:20.98 ID:biZ0D4mV
これプッシュアップバーの最終形態だろ

http://www.youtube.com/watch?v=ilcRsDTPJ34
967無記無記名:2013/11/09(土) 19:07:21.85 ID:QDsNgnP+
>>966
すげえ
そして想像以上に安い
968無記無記名:2013/11/09(土) 21:37:31.69 ID:z1cz6Qmu
いいなこれ。
足の種目は効果なさそうだけど、フライとかもできるのはいいな。
969無記無記名:2013/11/09(土) 23:18:45.37 ID:yJgEPwH6
Wモンスターローラーに似ているな。ドンキホーテにあるやつ。
970無記無記名:2013/11/10(日) 00:01:58.02 ID:Gmjjf0gI
どっちかっていうと、ぜんぜん違うと思う。
971無記無記名:2013/11/10(日) 03:13:32.75 ID:ksPW9aYQ
左右に動かして胸筋鍛えるのが似ている感じしたんだが。このパーフェクトRip Deckは日本でまだ売られてないのかな?一年くらい使うともれなく壊れるような気がするのだが・・
972sage:2013/11/10(日) 05:36:59.76 ID:ZuA9cJFN
レッグマジックで同じ運動できる。
973無記無記名:2013/11/10(日) 06:37:28.81 ID:ksPW9aYQ
レッグは内転筋やないの。全然違うで
974無記無記名:2013/11/10(日) 06:55:25.07 ID:Qftlt9ON
負荷のバンド外せばいい。
てか、ノーマル状態は負荷のバンドはなかったはず。
975無記無記名:2013/11/10(日) 08:31:10.37 ID:Qftlt9ON
良く考えたら、胸筋目的なら、脚の内転筋が効く方向と同じで良いんだなw
976無記無記名:2013/11/10(日) 09:48:38.34 ID:t/s13/14
スリムトレーナー2つ使えばいいのに。
977無記無記名:2013/11/10(日) 14:18:45.43 ID:IA9H3aVm
滑り止め外したPPUをフローリングで使えば似たような効果あるかな?
まぁ買ったほうが良さそうだけど。
978無記無記名:2013/11/10(日) 14:25:57.07 ID:qNaLse+y
フローリング傷だらけになりそう。

PPUの下にタオルしいて、その下にコンビニの袋でも敷いてやったほうが良さそう。
979無記無記名:2013/11/10(日) 18:27:22.44 ID:ksPW9aYQ
プッシュアップで上に上がった時に手を一回叩くやつがあるけど、どんな効果が胸筋にあるのかな?
980無記無記名:2013/11/10(日) 18:32:39.18 ID:G+9r52zH
手をたたく筋肉が動くという効果
981無記無記名
ありゃプライオメトリクス。
胸筋にどう効くかという効果は狙ってない。