フィットネス【ローラー】エクササイズ 13コロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名

 ((  /⌒(; ゚Д゚)
  ⊂ノ〜O-◎‐O
通販、ドンキ、ハンズ、ホームセンター等でお馴染みの腹筋鍛えるコロコロするやつのスレです。

前スレ:フィットネス【ローラー】エクササイズ 12コロ 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1311125524/

11コロ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1295862441/
10コロ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1279875271/
9コロ http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1247104114/
8コロ http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1229574090/
7コロ http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1211636523/
6コロ http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1202565844/
5コロ http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1095015474/
4コロ http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1171532604/
●統一された名前が無いですが、前スレで確認された商品名
アブホイール、アブローラー、スマートローラー、
エクササイズホイール、ローリングアブドミナル、
フィットネスローラー、スリムトレーナー、スーパーコロコロエクササイズ…

●フォームについての解説サイト
解説サイト1:http://www.t-nation.com/readTopic.do?id=462251
解説サイト2:ttp://parrillo.com/publications/33.pdf

解説サイトの日本語訳、Q&Aは>>2-10あたり参照
解説サイト1
前スレ209氏による日本語訳

膝をついて、ホイールの軸を両手で握ります。
息を吸い込み、背骨を思い切り丸めて、顎と尾てい骨を丸め込みます。
お尻(腰骨)は垂直に立てた状態にし、背中を反らせないように。
お尻を突き出す姿勢になってはいけません。

床に胸が軽く触れ(そうなになる?)るまで、終始ゆっくりと、前に転がしていきます。
そこから自力で戻りますが、その際、腕はまっすぐ伸ばしたまま、
背中も丸めたままの状態を維持します。もし戻って来れない時は、力がつくまで、
この運動のエキセントリック動作(伸ばして行く動作?)だけを行ってください。

もしあなたが十分に強い(本当に強い)なら、上級バージョンで行なってみてください。
膝ではなく足を床について行うのです。
私はこの上級バージョンを、高校や大学のアスリート25人にやってもらいましたが、
ちゃんとできたのは一人だけでした。彼はその地区の高校生の中で最高のフルバックに
育つであろうと目されています。彼は今、2年生ながらレギュラーになりました。
Can you say "free college?"(奨学生として大学にも行けるかな?)
2無記無記名:2012/01/06(金) 08:11:22.38 ID:EZAM+TJq
解説サイト2
前スレ223氏と225氏による日本語訳

ローラー:ジャックナイフ腕立て

ローラーを使ったエクササイズをやってみたいが難しすぎる。どうすれば
できるようになるのか、皆目検討がつかないという話を聞く。

この恐るべきローラーは、スポーツ店などに行けば10ドルほどで購入できる
ものだ。パッケージには、素敵な微笑みの女性が描かれていて、その機能性
を伝えるというより、どれだけセクシーなものであるかを謳っている。だけ
ど、このアイテムを生かすには、ちゃんとしたやり方がある。

まず、膝を床につき、ローラーを両手に持つ。息を吸い、出来る限り背中を
丸め、お尻を引き締め、あごをひく。お尻は、床に対して垂直であること。
エクササイズのどの時点においても、お尻が後ろに突き出されたり、背中が
反ってしまってはいけない。

ローラーを下におき、床に向かって支え、完全にその姿勢を保てるようにする。
その体勢からローラーを転がしていくが、極端にゆっくりやりすぎないように
すること。あっという間に疲れてしまい、体が床に近づく前に、潰れてしまう
かもしれないからだ。もし姿勢をうまくコントロールできないようならば、
誰かの助けを借りて、幅の広いベルトを使ってお尻を支えてもらうのも良い

解説サイト2 日本語訳続き

絶対に腰を反ってはならない。丸めた状態を保つこと。最低限、平らな状態に
なるようにする。もしこの体勢ができない、または背中に痛みを感じるようなら、
この恐るべきローラーエクササイズをやるには、まだ時期尚早だろう。

胸を床に接するところまで持っていき、背中を丸めて引き上げていく、それと
同時に両腕も引きつけていく。トップの状態にくるまでは息を吐き出さないこと。

もっと難しいやり方として、伸ばし切ったところで、床の上で息を吐いてしまい、
しばらく緊張を解くという方法がある(俯せで寝そべりリラックス)。
そこから息を吸い込み(もう一度、腹腔圧を高めて)、背中を丸めていき、開始位置まで持っていく。

もし体を引き上げることができないなら、両腕をついて
起き上がってからネガティブ 動作(伸ばす動作)だけを続けるか、
(開始位置から)半分だけ伸ばして戻ってくるようにすると良い。
3無記無記名:2012/01/06(金) 08:12:14.80 ID:EZAM+TJq
簡単なやり方から順に整理してみました。

1. 膝をついて伸ばして行き、半分くらいでとめて戻す。
2. 膝をついて伸ばして行き、そのまま俯せになってしまう。
  そこから、手をついて開始姿勢に戻す(ネガティブ動作のみ)。
3. 膝をついて伸ばして行き、伸ばし切ったところ(体は水平に浮いている)で休まずにすぐに戻す。
4. 膝をついて伸ばして行き、そのまま胸、腹をつけて俯せになる。
  そこでいったん吐息、脱力。その後、息を吸ってから、腹筋力!で戻して行く。
5. 3の膝をつかないバージョン(蹲踞の姿勢から?)
6. 4の膝をつかないバージョン(蹲踞の姿勢から?)。これが究極のローラー・ジャックナイフだっ!

※すべてのやり方に共通する注意点。
(これはすべて、腰椎の故障を防ぐことが目的です)
●ある程度ゆっくり、コントロールしながら行うこと(ゆっくり過ぎると、逆にすぐつぶれます)。
●尻を突き出さず丸め込む。顎もひく。背骨は丸く(伸ばし切った時点ではまっすぐに)する。
 (前に伸びて行く時は、収縮させておいた腹筋が伸ばされていくイメージ)。
●呼吸は、動作開始前に吸って、止める。伸ばしてそのまま戻す時は、途中で息を吐かない(上記4と6は例外)。

ところで今思ったけど、6のジャックナイフバージョンは、うつぶせ状態を開始姿勢と考えたほうが良さそうだね。

4 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 17:57:19 ID:bfOrnmT5 [4/10]
Q&A

Q:全然腹筋に来ないんだけど。腰痛いんだけど。
A:フォームが正しくないと思われます。フォームを確認してください。

Q:結局立ちコロやるとき胸が床に接するまで伸ばすの?接するギリギリで止めるの?
A:現在不明。前スレ訳者さん達の間では完全に接する所までだという結論に達した様子。
前スレ225氏曰く、完全に床についていない状態で息を吐くと腹圧が下がり、
腰椎に危険な負荷がかかるので、完全に床につくべきではないか。

Q:ジャックナイフ?立ちコロ?
A:膝を付けずにコロる方法です。上級者向き。
初心者がやると顔面強打の危険があるので注意。

Q:上の2つの解説サイトって著者名違うのに写真も前半の英文も同じだけど何で?
A:基本的にアメリカにローラーのハードコアなトレーニング方法を
紹介したのが、Pavel Tsatsoulineというロシアの元特殊部隊の教官。
前者は、そのアプローチをレビューしたものだと思われる。(前スレ232氏)

Q:腹斜筋を鍛えたいんだけど。
A:ローラーを少しカーブさせつつ走らせてください。ジグザグ走行も効果あり?
4無記無記名:2012/01/06(金) 08:12:46.16 ID:EZAM+TJq
壁コロ: 膝コロから立ちコロを目指すための練習方法

膝をつかずにやるコツは、まずは壁をストッパーにして
壁に近い距離に立った状態から始める。
ある程度、壁から離れて体を伸ばせるようになったら、
壁の手前でローラーを止める練習をする。
止めるコツは、ローラーを床にめり込ませるように力を加えること。


壁に向かい、“ここまで”っていうギリギリのラインを決めて
そこから壁につくように押していった方がいいと思うよ。
体痛めないでできるし、キッチリ鍛えられるハズ。
5無記無記名:2012/01/06(金) 08:13:05.65 ID:EZAM+TJq
個人的な経験に基づく「立ちコロ」のコツ。

・体を床上で伸ばした状態からスタート。
・足裏は床に垂直に立てる。
・膝は伸ばしてロックする。
・爪先を床に蹴り込むイメージで「肚」に力を入れる。
・同時に右グリップは時計回りに左グリップは反時計回りに
拳を捻りハンドルを山型に折り曲げるイメージで握力を高める。
・拳の外旋イメージにより肘を床面に向け、
上腕三頭筋/広背筋を収縮させる。
・ホイールを地面にめり込ませるイメージで広背筋を収縮させる。
この動きはケーブルプルダウンの初動に近いかも。
・以上の要点を「同時に」守れば安全に立ちコロができ、なおかつ
効かせることができる。腰には全く負担はないし、肩は補助筋の
役目のみを果たす。

注)
・ホイールが足もとに来るまで爪先で地面を蹴り込むイメージと
ホイールを地面にめり込ませるイメージを途切れさせないこと。
これによりより広い稼働域でコアに刺激を与えることができる。
・膝のロックによりテンプレで推奨される「腰骨を垂直に立てる」
「背中を丸める」の姿勢が自然に出来る。
6無記無記名:2012/01/06(金) 08:14:46.19 ID:EZAM+TJq
7無記無記名:2012/01/06(金) 08:15:02.09 ID:EZAM+TJq
◎加重立ちコロ  難易度S
 北斗の拳で言ったら、無想転生

◎立ちコロ  難易度10
 コロの最終形。
 脚とコロ以外を地面に接する事無く行う。
 これを出来る者を、コロマスターと呼ぶ。 

◎壁コロ   難易度3
 壁をストッパーとし行う、立ちコロへのステップアップする為のコロ。
 慣れていくごとに、壁との距離を離していく。

◎膝コロ   難易度1
 入門編のコロ。
 初心者はまずこれから行う。その名の通り、膝をついて行うコロ。
 必要に応じ、膝下にマットをひくと良い。


※注意点
 動作のさいは、ある程度の腰のアーチを維持し、腰を反らさないようにすること。
(腰を痛めない為に)

日本の快男児コロマスターを目指しましょう。
8無記無記名:2012/01/06(金) 08:15:17.36 ID:EZAM+TJq
購入ガイド?

アマゾンで扱ってるコロ。(2008.2.10現在)

◎シェイプアップローラー
◎ALINCO エクササイズホイール EX-029
◎GOLD'S GYM(ゴールドジム) フィットネスローラー T-5500
◎Go Fit コロコロエクササイズ
◎スリムローラー
◎ダブルウィル D-5376
◎エックスワン KTローラースライドDX XKT-311
(バネ式なのでお勧めしません)

このスレ的には、シェイプアップローラーがお勧め。
ローラー径が小さく(径が小さい方が負荷が高い)膝コロ用のマットが付いている。

ホムセンやスポーツ店で1000〜2000円で購入出来るので、
得にこだわりが無い場合は通販を利用しなくて良いでしょう。

ローラーは横溝タイプと、縦溝タイプと、溝無しタイプがあります。
横溝タイプは、フローリングなどで使用するとペチペチ音がします。
神経質な人は辞めましょう。

構造が単純な分壊れにくく、ほぼ一生ものになるのでチョット高い物を買うのもありかも?
9無記無記名:2012/01/06(金) 08:16:16.14 ID:EZAM+TJq
購入ガイド 追加

※シェイプアップローラーは現在アマゾンでは扱ってないみたいです。
しかし、↓のものはシェイプアップローラーとまったく同じものです。(ただし膝マット無し)
    ○スリムトレーナーTR H-7218
    ○ダブルエクササイズウィル

◎少し高価な物で、アルゴローラーというものもあります。(アマゾンで購入可)
   持っている人の所有欲を満たしてくれる、プレミアムなローラーです。

◎ダンベルタイプのローラーははボディーメーカーでアブスライダーとして販売してます。
10無記無記名:2012/01/06(金) 08:16:33.65 ID:EZAM+TJq
〜カスタム編〜

◎シングルコロカスタム
 ダブルコロの場合、一つのコロを抜き取ってシングルコロに変更可。
(シングルコロの方が不安定な分、負荷アップ)

◎グリップカスタム
 グリップのスポンジが劣化した場合など、ホムセンなどで売ってる穴開きスポンジが使用可。
(肉圧グリップに変えることにより、グリップ力アップ)

◎ダンベルタイプカスタム
 ダブルコロのローラーの間に、片方のグリップを差し込みダンベルのような形状にする。
 これを2つで使用すると、無限の可能性を秘めたトレが出来るとか出来ないとか。

カスタムは計画的に、自己責任で。
11無記無記名:2012/01/06(金) 08:18:28.79 ID:EZAM+TJq
とりあえずテンプレ終了
前スレテンプレっぽいの全て持ってきたけど、テンプレ整理して貼ったほうが良かったかな
12無記無記名:2012/01/06(金) 09:02:20.23 ID:2y3CNyai
天ぷらうどんが食いたくなってきた
13無記無記名:2012/01/06(金) 15:18:13.02 ID:lfr6tBWZ
鍋焼きうどんが好き
14無記無記名:2012/01/06(金) 22:29:12.09 ID:jtLP/h8n
落ちることあるんか
15無記無記名:2012/01/07(土) 04:05:15.32 ID:sX9GDJhP
なんだ勃ってたんじゃん。

>>12
16無記無記名:2012/01/07(土) 10:21:29.62 ID:2pVb+mL6
ドンキに1000円ぐらいで車輪?タイヤ?が大きいのと小さいのが2種類あるんですけど
どちらが良いですか?
17無記無記名:2012/01/07(土) 11:00:40.50 ID:h8dGewAQ
>>16
>>8
>ローラー径が小さく(径が小さい方が負荷が高い)
18無記無記名:2012/01/07(土) 15:38:12.86 ID:2pVb+mL6
>>17
ありがとうございます。
すいませんテンプレにありましたね。
19無記無記名:2012/01/08(日) 09:25:52.13 ID:LpsT8PIA
ドンキホーテのホームページに
シェイプアップローラー(径が小さい)とパワーアップウィール(径が大きい)二種類出てるけど、
http://www.donki.com/j-kakaku/sport.php
パワーアップウィールのほうに
「ウィールの小さいものよりも、より負荷の掛かる作りが特徴です。」って書いてあるがどうなんだろうか
20無記無記名:2012/01/08(日) 09:57:22.16 ID:26mSMaXI
>>1
スレたて、乙です
今日も頑張ってコロコロしませう!
21無記無記名:2012/01/08(日) 10:03:01.35 ID:26mSMaXI
これって、色違うだけで、アマでもホームセンターでも普通に800円台で売ってるのと同じじゃないの?

両方持ってるが、説明が逆だよねw
22無記無記名:2012/01/08(日) 17:39:35.70 ID:WxFFaVXx
>>19
原始的に円周小さい方がそれだけ回転しないと
前に進まないだろう。折りたたみ自転車乗ったことあるなら
そのイメージ。タイヤちっちゃいから全然進まず漕ぐの大変
23無記無記名:2012/01/08(日) 20:23:35.68 ID:K1Guzu3L
原始的な折りたたみ自転車ってどんなん?
24無記無記名:2012/01/09(月) 13:13:40.16 ID:1Jm5iS2a
やった事ないですが立ちコロなんて楽勝っすよね?
コロコロ楽勝な感じだわw
25無記無記名:2012/01/09(月) 13:48:39.67 ID:1sgw2VJv
どういう釣りだよw
26無記無記名:2012/01/09(月) 14:56:19.26 ID:teQPUrvN
逆立ちコロコロが目標なんじゃない?
27無記無記名:2012/01/09(月) 15:24:43.96 ID:qjsY6RW1
膝コロ20回できるようになったけど、
やってるとき結構腕にくるんだよね。
結構、腕や胸筋、背筋にも効きそう。
最初やったころは腹筋が痛くなってたけど今は痛まなくなった。
28無記無記名:2012/01/09(月) 17:08:37.18 ID:4xCmENNL
膝コロから立ちコロに移行しようとトライしたがあまりの難易度に愕然

やっぱりデブは膝コロしか出来んか〜
29無記無記名:2012/01/09(月) 18:09:43.55 ID:JwJLG25d
まあ、デブは荷重コロしてるようなもんだし無理せんでもいいんじゃない
30無記無記名:2012/01/09(月) 18:45:39.42 ID:7jL+en5o
膝コロやってて、確かに腹筋に効くのは効くんだけど
腹の上っ面にしか効いてない感覚がある
クランチは中にも効いてる感覚あるけど
31無記無記名:2012/01/09(月) 22:23:59.05 ID:xL76sLA/
俺膝コロでも伸ばしきらない雑魚だけど
腹筋バキバキに割れてるよ
32無記無記名:2012/01/09(月) 23:42:21.84 ID:crdhwYUg
膝コロでやる場合、胸が床に着く寸前まで伸ばしきらないと腹筋に効果ないんかね?
33無記無記名:2012/01/09(月) 23:52:31.68 ID:JwJLG25d
そこらへんは、自分の限界しだいじゃない。
それよりも完全に戻しきらず腹筋の力を抜かないようにした方がきつい。
34無記無記名:2012/01/10(火) 00:13:23.18 ID:negWxWwo
腕はできるだけ伸ばしたほうがいいだろうが、
ポイントは戻す時のクランチにあるんじゃないかと思う。
35無記無記名:2012/01/10(火) 03:52:04.39 ID:mUqIv9GA
>>34
戻す時にしっかり背を丸めて戻してるんだけど
腹が筋肉痛になったことないんだよな
どうしたもんかね・・
36無記無記名:2012/01/10(火) 15:12:52.99 ID:negWxWwo
一度もないの?
筋肉痛は必ずしも起きるわけじゃないらしいから、やり方が
まずいとも言い切れないだろうな。
不満なら普通のクランチとかシザーズとかいろいろ組み合わせたら。
37無記無記名:2012/01/10(火) 16:07:12.50 ID:aRwj6P2a
>>35
俺も筋肉痛になったことない
けど続けてる
けど割れない
やり方悪いんかな
38無記無記名:2012/01/10(火) 18:06:47.40 ID:FViDk3Te
>>35,37
立ちコロ?膝コロ?
自分の場合立ちコロなら限界までやった後、即座に膝コロにして限界までやったら
必ず筋肉痛になるんだけどな。

39無記無記名:2012/01/10(火) 19:29:57.88 ID:KcYCJ6C+
>>37
割れないのはデブだからだけだろ
40無記無記名:2012/01/10(火) 21:14:31.69 ID:aRwj6P2a
膝コロ限界×限界っす
標準体重マイナス10kgっす
まあ懲りずに今日もコロコロするよ
41無記無記名:2012/01/10(火) 23:05:34.05 ID:FViDk3Te
>>40
スロトレも取り入れてみたら
42無記無記名:2012/01/11(水) 01:09:42.79 ID:IrijDIDf
つま先は常に床につけるべき?
43無記無記名:2012/01/11(水) 03:14:33.80 ID:w8DMloaB
久々に腹回り計ってみたら
臍回りが80cmで臍下の下腹部が83cmだ・・
なんで3cmも違うんだ・・

皆は腹筋上下とも同じcm?
44無記無記名:2012/01/11(水) 18:15:24.85 ID:KMHnndJY
>>42
つま先つけないとできなくない?
45無記無記名:2012/01/11(水) 19:46:08.46 ID:SGh7QOUH
>>44
説明不足でした
膝コロのときです
46無記無記名:2012/01/11(水) 19:56:04.32 ID:KMHnndJY
膝コロなら関係ないと思う。
47無記無記名:2012/01/12(木) 20:28:05.48 ID:4A1idWhF
今日コロコロが届いたので膝コロで何十回かやってみた楽勝すぎワロタwww

どうしたら効率よくできますかね?
やはり地道に毎日やれば良い?
48無記無記名:2012/01/12(木) 21:30:36.68 ID:IyDhKVvC
>>47
・膝をつけず立ってやってみる
・プレート等重量物を背負って加重してみる
49無記無記名:2012/01/12(木) 22:27:58.10 ID:2nyFUlkr
>>47
ごめんそれ2日後にベッドから起き上がれないフラグwww
50無記無記名:2012/01/12(木) 22:37:33.90 ID:TmOGUhJu
いや、明日から痛みがくるだろ。

>>47
明日も筋肉痛が来てなかったら、やり方をもう一度考えよう。
51無記無記名:2012/01/13(金) 00:33:47.59 ID:YboF979d
効果的な膝コロ。
戻した時に顔とヘソを付けるイメージ。
常に肩より頭が低い位置にあるイメージ。
52無記無記名:2012/01/13(金) 04:15:50.08 ID:Dx7quJ2e
腹筋と一口で言うけど
腹筋は上部・下部・脇腹の三カ所あって、それぞれ鍛えないといけないから面倒くさい
一種目でそれらをまんべんなく鍛えるやり方はないものか?

ローラーの膝コロだとせいぜい上部下部しか鍛えられんよね?
53無記無記名:2012/01/13(金) 05:04:22.65 ID:naIlTnpg
GACKTがスイスイやってたが、あれはできないね
54無記無記名:2012/01/13(金) 07:43:28.05 ID:B3Pl6ivN
>>52
>>10のダンベルタイプカスタムだと結構脇腹に来そうなイメージだけどどうだろう
やったことあるひとに聞いてみたいところ
55無記無記名:2012/01/13(金) 13:36:21.27 ID:Quwyh2o4
>>54
ダンベルタイプのコロでも脇腹を主導筋にするようなトレは困難ですよ。
脇腹に効くと言われてる動作はフライと同じ軌道なので大胸筋ばかり効いてしまいます。
おとなしくツイストクランチやサイドクランチやってます。
56無記無記名:2012/01/13(金) 15:18:21.45 ID:dqBri27+
膝コロで腹直筋だけでなく腹斜筋にも効く気がするのは自分だけ?
57無記無記名:2012/01/13(金) 17:48:43.93 ID:XrzbuqdT
スタローンが板状のコロを使って、まっすぐ伸ばしたりカーブさせたりしてた。
あれなら腹斜筋に効きそうなきがする。

一回見ただけなんだけど、探してもみつからないし、商品もみあたらない
58無記無記名:2012/01/13(金) 22:07:55.63 ID:hJsNJNCd
>>53
ガクトのやってたヤツは普通のより楽らしいよ
59無記無記名:2012/01/16(月) 14:51:09.32 ID:80SgflAL
膝コロでやってるけどこれって完全に戻さなくてもいいんかな?

完全に戻すとめんどくさいから半分より手前まで戻してすぐに伸ばしてる
60無記無記名:2012/01/16(月) 15:11:49.32 ID:CUoK/Am3
戻しきるところが一番オイシイとこだろ。
そんなやりかたなら普通のクランチのほうがいいと思うぞ
61無記無記名:2012/01/16(月) 15:22:05.46 ID:rnex1Ox1
>>59
べつに誰かに採点されたり、罰せられたりするワケじゃない。
所詮自己満足だ。
だから楽で面倒くさくないやり方が好きなんだったら、そのやり方でやればいいんじゃねーの?
膝コロやってる気分が味わいたいだけなら、それで十分だ。
ただ、トレーニングの効果が少なくなるだけの話。
62無記無記名:2012/01/16(月) 17:04:52.73 ID:80SgflAL
戻りきるラストで力を抜くより連続でやれば効果があると思っての発言なんだが…
63無記無記名:2012/01/16(月) 18:31:11.80 ID:aG4YpBxQ
ほっといてやれ。

完全に戻しきって力抜くよりは、絶えず力が入ってる方がいいよ。
64無記無記名:2012/01/16(月) 23:06:55.41 ID:rnex1Ox1
>>63
おまえの小学校低学年レベルの説明じゃ、どこまで力が入ってるかなんてわからない。
好きなやり方でやればいいだろ?
65無記無記名:2012/01/16(月) 23:08:35.35 ID:rnex1Ox1
>>63じゃなくて、>>62
66無記無記名:2012/01/16(月) 23:55:46.29 ID:CUoK/Am3
この流れでよくわかんなくなっちゃったんだけど、
戻したときも腹筋に力いれてるんじゃないの、普通?
67無記無記名:2012/01/17(火) 00:07:43.88 ID:oy05nHGo
>>66
完全に戻しきってしまったら力抜けちゃうよ。
コロに限らず一回一回力が抜けるようなトレしてる人は多いよ。
68無記無記名:2012/01/18(水) 22:04:50.75 ID:KHlZprQO
いい感じに腹筋が付いてきたのはいいけど肘に負担がきてる気がする
69無記無記名:2012/01/19(木) 00:53:21.39 ID:kIKAkCJ7
俺も肘が痛い。右肘だけ異様に痛むから何かが間違ってるんだろうな
70無記無記名:2012/01/19(木) 01:17:15.59 ID:Yr9BUOTa
>>69
間違ってないよ、やり始めはそうなる。
痛いときはアイシング
71無記無記名:2012/01/19(木) 07:34:53.93 ID:kIKAkCJ7
なんだ、肘の痛みは通過儀礼なのか。
それなら安心だ。
72無記無記名:2012/01/19(木) 12:27:56.33 ID:fMFSrxOB
俺は永遠に通過できそうにないがな
どんどんヒドくなってる気がする
73無記無記名:2012/01/19(木) 15:55:54.95 ID:Yr9BUOTa
メチャ痛いときは休んだ方がいいけど
肘を曲げ気味にするのも痛みを軽減する一つの方法乗り越えれば痛くなくなる。

痛いときのストレッチは逆効果になるよ
それよりトレ前のwarm(腕を上げ下げしたり肩を廻したり、腰を左右に捻ったり))
74無記無記名:2012/01/20(金) 10:30:25.97 ID:hOVOPa/c
欠陥商品じゃないのかw
これを始めてから肩肘腰が痛いwww
75無記無記名:2012/01/20(金) 15:20:01.23 ID:25JPPViZ
自分の弱点が判明するコロコロだけど、関節が弱いということなのかな?
関節を補助する筋肉やら筋やらが弱いのかな?
76無記無記名:2012/01/20(金) 17:29:25.41 ID:CJoIRUD1
>>52
ダンベルタイプのコロでロシアンツイストとかは?
あれは腹直筋にも効くかな?
77無記無記名:2012/01/20(金) 18:41:55.77 ID:n7irJyjJ
別にダンベルタイプじゃなくても上手く持てば、ロシアンツイスト出来そうだよね。
78無記無記名:2012/01/21(土) 12:46:44.15 ID:N0FhO6p+
>>74
それは間違いなくフォームが悪い
ちゃんと猫背でへそ見てやってるか?
79無記無記名:2012/01/21(土) 16:06:42.02 ID:OYx6H7dh
届いたからやってみたけど目に見えるほど効果あるな
あと、ウエイトトレーニングって日毎に休み挟んだりするけど
コロは毎日やったほうがいいのかな?
80無記無記名:2012/01/21(土) 18:20:19.18 ID:0za08EP7
>>74
欠陥はオマエだなw
よっぽど筋力がないか、やり方が悪いかのどっちかだ。
81無記無記名:2012/01/22(日) 00:31:19.35 ID:DqZ7U0DW
>>74
肩肘は普段使わないなら仕方がないとして
程度問題だが腰が痛くなるのはフォームが悪いのかもな
82無記無記名:2012/01/22(日) 20:13:27.19 ID:Q4zS7VTN
>>79
超回復させながらの方がいいんじゃない
83無記無記名:2012/01/22(日) 20:22:45.83 ID:ZkvxY6oQ
超回復ってFF2のパーティーアタックみたいなもんだよね?
84無記無記名:2012/01/22(日) 21:36:41.69 ID:4/GGFekq
むしろ超回復の考えを取り入れたのがパーティーアタックであろう
85無記無記名:2012/01/22(日) 23:13:41.36 ID:oxukaTP8
今日ローラーが届いたのでさっそく第一日目やってみた。
筋肉痛と腰痛怖いのでyoutubeでフォーム勉強したあと、
潰れコロ5回でやめといた。
様子見ながらちょっとずつ上げていけるようにがんばります。
86無記無記名:2012/01/23(月) 01:24:14.97 ID:rcmtJpWe
古閑美保が膝コロやってる映像が流れてたけど
伸ばした時に上体を反らせてた
かなり間違ったフォームだったな
87無記無記名:2012/01/23(月) 01:38:36.25 ID:lMn/ivvP
後からメールで注意しておくわ
88無記無記名:2012/01/23(月) 01:50:48.32 ID:BxWNzA04
>>86
女の場合背筋が弱いから背中を直線以上に保てない事もある
89無記無記名:2012/01/23(月) 14:45:38.23 ID:rcmtJpWe
>>88
なるほどね

でもあのフォームを続けたら腰を痛める

ローラー止めてクランチに変えた方が美保の為だな
90無記無記名:2012/01/23(月) 20:14:37.16 ID:lMn/ivvP
貴様!俺の美保を呼び捨てにするんじゃあない!(ドドドドド
91無記無記名:2012/01/23(月) 23:27:17.22 ID:gnj/DGlP
 ((  /⌒(; ゚Д゚)
  ⊂ノ〜 O- )))O
細かいけどこれのほうがテンプレよりコロ感ない?
92無記無記名:2012/01/24(火) 00:29:36.06 ID:qmq2En+J
BMのアブスライダーX使ってる人いる?
最近ここでフラットベンチ買って物が割といいと
感じたので気になってたダンベルタイプコロが
更に気になりだした。とは言え大きさの違うコロが
2個もあるからこれ買ったらコロだけで3つ目・・・
93無記無記名:2012/01/24(火) 00:57:53.44 ID:N7lej0u5
使ってるよ、というか持ってるよ。
まあ、全然使ってないけど。
94無記無記名:2012/01/24(火) 01:08:50.39 ID:qmq2En+J
どっちだよw
ダンベルタイプのコロはやったことないし
どんな感じかは気になるな。それに片手に1個ずつって
スタイルも普通のコロとは違うしな。
95無記無記名:2012/01/24(火) 02:21:41.74 ID:N7lej0u5
うちは6畳だからダンベルタイプの使うと場所をとるんだよね。
それで使ってない。
それと、俺はダンベルタイプのコロ合わせると合計4つ買ったぞ。
知り合いにあげたり、実家に置いたりしてるけど。

高いものじゃないし、気になるものは買ってみるに限る。

アブスライダーXって大型のスポーツ店とかにも置いてたりするよね。
BMのパーフェクトプッシュアップもどきも置いてたりしてたし、
BMオリジナルじゃなくてどっかのOEMみたいだしね。
96無記無記名:2012/01/24(火) 06:36:42.80 ID:3f+w+WXH
コロコロに変わる器具無いですか?
気分転換に遊びで面白いのがあれば買ってみたいのですが
97無記無記名:2012/01/24(火) 16:46:45.67 ID:qmq2En+J
>>95
ぽちったぜ。近所のスポーツ店にはないしBMの直営店も
県内0だから送料掛かってもオンライン通販しかないや・・・
98無記無記名:2012/01/24(火) 18:22:57.55 ID:A18HLMnx
>>96
腹筋用の器具?

手首用の面白い器具といえばパワーローラーだけど。
専用スレもあるしのぞいてみたら。
99無記無記名:2012/01/25(水) 17:47:17.45 ID:2pcjf9Hg
バランスボールとか
100無記無記名:2012/01/26(木) 14:18:17.99 ID:NJ8ZEd7W
ちょうどダンベルタイプに話がいってる?
普通のとダンベルタイプのどっちがいいか迷ってる未経験者ですが、
最初からダンベルタイプからでもいいのですかな?
いろんなポーズで力が出せるようにしたいのだけれど。
101無記無記名:2012/01/26(木) 20:18:24.06 ID:0msVw54K
アブスライダーX(ダンベルタイプコロ)さっき届いた。
まず・・・現状だと両方で使えない・・・
片方はローラー回るけど、もう片方のコロのローラーが
まったくと言っていいほど回らない。ネジ式なので外したら
パイプ先端の溶接がいい加減、っつか新品のくせに錆びてる。
そこら辺のホムセンで980円で買ったコロですら錆びて無いぞ?

現状できることは2つだな、回らないコロのローラー側の連結部を
削って隙間を広げて摩擦を減らすか、CR-556みたいな油指すか・・・
油は臭うから極力やりたくないんだよな・・・削るか・・・
期待してただけにがっかりだ
102無記無記名:2012/01/26(木) 20:38:00.11 ID:u3xBeO3A
返品かクレームはしないの?
103無記無記名:2012/01/26(木) 20:46:39.36 ID:0msVw54K
返品効くのかな? 開封後の返品は無理って前
フラットベンチの方には説明書きあった。アブスライダーは
何にもなし。
楽天市場のレビューに回りにくいというレビューが1個あったな・・・
まぁ手を加える前に明日電話はしてみるけどさ。
交換できたとしてもどうせ返品の送料は自己負担だろうしな
104無記無記名:2012/01/26(木) 21:02:10.40 ID:2FtU/l1l
そんなに酷いなら送料着払いでいけるだろ
105無記無記名:2012/01/26(木) 21:22:55.68 ID:0msVw54K
BMのホームページのよくある質問に返品は向こうで
手配するとは書いてあるがどうだろうな。何にしてももう
電話しても繋がらんし明日しかないや。
片方のコロはいいんだ、ちゃんと回るが、もう片方のコロが
まわそうとするとキュッキュこすれる音がする。地面を転がすなんて
無理とは言わないが、あまりにも1組としてのバランスが悪すぎる。
2個でやっと役割を果たすものなのにこれはあんまりだ。
106無記無記名:2012/01/27(金) 00:09:05.21 ID:RPosD31u
CR 556
立ちコロアクションで確変
107無記無記名:2012/01/27(金) 00:51:45.25 ID:1iMSNs9+
クレ556はあると便利だから買っとくべき。

俺のアブxは問題なかったな。
個体差が大きいのかな?
108無記無記名:2012/01/27(金) 09:26:08.50 ID:Mb5cWz8n
クレゴーゴーロクみたいなやつじゃなくて、
食用とか化粧用の油はどうだろうか?ベビーオイルとか。
臭いはしないと思うし、スムーズにもなると思う。
用途が違うから酸化とか油の劣化が心配になるのかな?
109無記無記名:2012/01/27(金) 17:32:35.27 ID:ENbIgTeW
食用は全然ダメだよ。
すぐ参加して硬くなってベトベトになる。
ゴムとかを侵さないシリコンベースの潤滑
オイルが臭い少ないと思う。
110無記無記名:2012/01/27(金) 19:34:54.26 ID:qLuLXCPH
>>106-107
適当な事教えてるけど、クレ556とかの防錆潤滑剤は有機溶剤(要はシンナー)が入ってるから、樹脂やゴムを侵して劣化していくぞ。
樹脂の潤滑に使うなら、>>109の言うようにシリコンオイルやシリコングリスじゃないと駄目だ。
シリコンオイルのスプレーは、小さいのだったらホームセンターで、300円くらいで売ってる。
111無記無記名:2012/01/27(金) 20:29:12.15 ID:RPosD31u
シリコンスプレーをうっかりフローリングにかけてしまったら
マジで危険な事になった。滑りすぎて危ない。
クソうるさい暴走族のブレーキディスクにかけてやりたくなるほど滑る
112無記無記名:2012/01/28(土) 12:25:39.17 ID:wZGrL/xc
中途半端な立ちコロしかできないのに、筋肉痛が3日間くらいとれない
週2くらいしかできないよ
みんな週間にどれくらいの頻度でやってる?
113無記無記名:2012/01/28(土) 15:42:05.67 ID:CIX6vjw4
>>112
二日に1回の頻度で立ちコロ10×3、膝コロ20×30やってるよ。
この感、筋肉痛による腹筋痛は殆ど無い。

但し、今月風邪を引いて寝込み、復調後10日ぐらい明けて、上記メニューを
こなしたら、翌日とても激しい筋肉痛に襲われ、完全に痛みが取れるまで
約1週間かかってしまったよ。

日頃から、立ちコロや膝コロなどで、結構な負荷を腹筋に与えていたのかと
この酷い筋肉痛から改めて思い知らされるハメなってしまった…
114無記無記名:2012/01/28(土) 15:47:57.37 ID:eQkD7qPW
コロコロの筋肉痛って独特だよね
115無記無記名:2012/01/28(土) 15:54:27.06 ID:kPMBOxpT
>>113
膝コロ20×30って、結構時間さいてるんだね。
合計600回でしょ? 立ちコロ10×3とインターバルも
合わせると1時間以上かかるよね?
116無記無記名:2012/01/28(土) 16:01:58.86 ID:CIX6vjw4
>>115
失礼しました。
20×3です。

立ちコロ10×3はインバール3分
膝コロ20×3はインバール2分。
にて行っています。

また開始前後、腰のストレッチは時間をかけて入念にやってます。
117無記無記名:2012/01/28(土) 16:45:00.80 ID:ViNI7u8R
アブスライダーXの件だが昨日電話したら交換してもらえるとのこと。
一応念を押しておいた。ちゃんと回るもの、錆のないものを送ってこいと。

>>107
片方がガチガチでまったく回らない。コロするときは持ち手の
グリップごと滑らせないとまともに転がせない。もう片方は
ねじを緩めたらなんとか回るレベル。でも安全面から言ってもねじ
しっかり締まってる状態で回らないとだめな気もするがな
118無記無記名:2012/01/29(日) 01:01:34.47 ID:xJc+9cnp
http://www.youtube.com/watch?v=f5_pbqRSftk&feature=related
スタローンの膝コロ動画。

前もレスしたんだけど、
ボード型のローラーを使ってる動画をさがしてるんだけどみつからない。

ボードローラーでカーブを描いたりして、腹斜筋も鍛えられそうなものだったのに。
119無記無記名:2012/01/29(日) 08:06:13.21 ID:AGpz48q1
>>118
これはコロコロをアップ程度に使ってるのかな?
120無記無記名:2012/01/29(日) 13:02:37.37 ID:hCKELCUF
>>118
スタローンの膝コロって、思ったより上体を沈ませないんだな
俺は胸が床につく寸前まで沈ませるけど
121無記無記名:2012/01/29(日) 14:45:34.59 ID:h++IHiFx
まあ、マギー司朗と同い年だし、体重もあるし腰に負担をかけれないんじゃない?
122無記無記名:2012/01/29(日) 20:21:39.68 ID:de5trUxI
回数こなして喜んでるのはチビガリの日本人だけだぞ
チビガリによる回数自慢とかほんとに恥ずかしいからやめてほしいわ
123無記無記名:2012/01/29(日) 20:33:27.94 ID:h++IHiFx
別に回数重視でやってるわけじゃないんじゃない?
みんな立ちコロめざしてたりで負荷は高めじゃない。

また、なんで急にそんなこと言い出したの?
124無記無記名:2012/01/31(火) 15:20:31.15 ID:/mj7XJ5s
122は2回しかできないから。
125無記無記名:2012/01/31(火) 17:36:02.33 ID:/XF8I2fa
>>121
マギー史郎www
126無記無記名:2012/02/01(水) 15:31:23.50 ID:QJbITMCi
>>120
ま、これはコロの紹介ビデオだからちゃんとやってないだけ
かもしれんが、シルベスターステロイドーンって、もう
まともなトレはできないんじゃない?
立ちコロやってほしかったな
127無記無記名:2012/02/01(水) 15:55:21.85 ID:pkFU6UtX
なんつっても古閑美保のやり方が間違ってる
128無記無記名:2012/02/01(水) 19:17:16.37 ID:bVvL/ARB
>>127
どんな感じだったの?
129無記無記名:2012/02/01(水) 20:50:33.21 ID:u8PsBc8i
反り腰のおねだりスタイル
130無記無記名:2012/02/01(水) 22:08:14.92 ID:ZFUeQu7o
いやん>>129君のエッチ///
131無記無記名:2012/02/03(金) 17:59:30.17 ID:lP1g/7+Q
立ちコロ10×3をやってるんだけど、最初の5回はちゃんとできて、あとの5回は立ちコロもどきになる。
10キロのリュック背負って加重したら立ちコロ1回もできないんだけどまだ加重は早いかな?
132無記無記名:2012/02/03(金) 20:54:56.17 ID:gIjSucED
腰やりそうだし早いんじゃないかな
133無記無記名:2012/02/03(金) 21:00:24.12 ID:lP1g/7+Q
そういえばさっき腰痛かった
加重のせいかー。やめておくよ。ありがと。
134無記無記名:2012/02/04(土) 19:45:58.87 ID:E6rt4TCr
返品交換のアブスライダーXが届いた。
今度はちゃんと回る。
肩幅以上に開いてコロできるのは普通のコロとは
違う刺激があるな。目標は片手立ちコロだ。
135無記無記名:2012/02/04(土) 20:19:50.49 ID:BN7X/UqW
肘の痛みがいつまでも取れないから、もうコロコロやめる(´;ω;`)
これからはクランチがんばるお。みんなサヨナラ。
お世話になりました
136無記無記名:2012/02/04(土) 21:22:27.28 ID:vANjgWAI
病院池
137無記無記名:2012/02/05(日) 06:47:32.10 ID:o0YuV6c9
毎日20回ぐらい膝コロしてたら腹が引っ込んできたわ
効果あるんだな
138無記無記名:2012/02/05(日) 18:15:55.60 ID:16T6K8Et
肘痛めるかコロで?
フォームがおかしいのでは?
139無記無記名:2012/02/05(日) 20:28:42.10 ID:yr47IVLa
いえ、フォームはよく確認したので正しいと思います。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr-DRBQw.jpg
右肘の内側(シミのある方)が痛むのですが、同じような方はいませんかね?
140無記無記名:2012/02/05(日) 20:42:09.74 ID:16T6K8Et
テンプレにあったか確認してないが
腕、手にはそれほど力は加えないよ支えるくらい
手、手首、肘、肩はほぼ一直線で耳横にロック
腹でやらずに肩や腕で回してない?
141無記無記名:2012/02/05(日) 21:49:15.60 ID:yr47IVLa
腕は体重を自然に支える感じの力しか入れていないのですが痛みます。
やると腹筋にしっかり効いているので問題ないとは思うのですが…
142無記無記名:2012/02/05(日) 22:53:46.46 ID:dv37SgUZ
>>141
それで肘が痛むんだったら日常生活に支障があるでしょ?
ぜったい病院行った方がいいって。
143無記無記名:2012/02/05(日) 23:02:28.66 ID:yr47IVLa
ところがこの痛みが発生するのはコロコロの時だけなんです。
ベンチプレスをやっても大丈夫ですし。なのでコロコロが
自分には合わないだけかもしれないですね。
144無記無記名:2012/02/05(日) 23:14:13.76 ID:FX0YJ81i
膝コロで様子みたり、サポーターしてみたりフォームをもう一回直してみるとか。

まあ、ひじが治ってからだけどね。
145無記無記名:2012/02/05(日) 23:14:42.20 ID:Sktf3NOy
>>143
腕立て伏せの時は?
146無記無記名:2012/02/08(水) 01:00:35.65 ID:LinJ/HS3
腹筋で戻ったつもりが同時に広背筋も鍛えられていたようで筋肉痛になった
一石二鳥だわw
147無記無記名:2012/02/09(木) 14:04:13.99 ID:B4pVnHYT
買ったばっかのコロでいきなり立ちコロができてしまった・・・
148無記無記名:2012/02/09(木) 15:01:33.12 ID:qeQD7Bwz
立ちコロ始めてから、背すじを伸ばすと背骨(腹筋の裏側辺り)が痛くなる。
149無記無記名:2012/02/09(木) 23:07:44.44 ID:xkdkEStn
始めてまだ一ヶ月たってないくらいなんだけど、
腰が痛みなのか疲れなのかわからないけど伸びきったときと戻るとき
疲労感がすごいんだがフォーム悪いのかな?
あと四つん這いのときのフォームの動画ってある?
腹筋ばかりやってると腰痛めるって聞いたんだけど
並行してやったほうがいい腰のトレってある?
質問ばかりで申し訳ないです
150無記無記名:2012/02/10(金) 10:14:16.39 ID:HHhjj+ui
腰や肘を痛めると長引いて生活に支障が出る→コロコロ捨てたほうがいいんじゃね?となるので
立ちコロでローラーが頭の上にきたらそれ以上行かずに5秒停止→戻るという感じでやってる
肘は軽く曲げてなんとなくサムレスでやったら肘の違和感が出なくなった気がする
151無記無記名:2012/02/10(金) 10:52:44.26 ID:RM+ujSeT
コロコロやめてドラゴンフラッグにしたら三頭の筋肉痛が辛すぎてワロタw
どんだけ弱いんだよww
152無記無記名:2012/02/10(金) 13:33:22.75 ID:/jfKzPIU
ドラゴンフラッグって上腕への負荷が一番強い感じだよね
153無記無記名:2012/02/11(土) 13:41:26.04 ID:k1lJQIEA
ローラーって背筋も鍛えられるん?
これやってたら背筋はしなくてもいい?
154無記無記名:2012/02/11(土) 15:45:01.22 ID:Kek1VJmg
ドラゴンフラッグやってると腰が痛くなる。
腰が先に限界くるせいで腹筋に効かせられてないやorz
155無記無記名:2012/02/13(月) 00:51:38.77 ID:ixGDfkyF
無理すると腰痛めそうだったから手で腰を支えるカンジでやってみたら意外と良さげだった
156無記無記名:2012/02/13(月) 17:52:12.91 ID:I13OIFOT
それはローラーの話か?
157無記無記名:2012/02/13(月) 22:07:59.89 ID:Kk4qJky8
なんて破廉恥な
158無記無記名:2012/02/13(月) 23:40:29.53 ID:aOnbFtQz
>>155
念のために聞いてみるけど、あなた腕何本生えてる?
159無記無記名:2012/02/14(火) 01:13:59.47 ID:3NKe/qU0
昨日、初膝コロを20×3セットしたら二の腕だけ筋肉痛になった。
これってフォームが悪い?
160無記無記名:2012/02/14(火) 02:18:14.81 ID:Ssdr0Ge8
多分腕をガッツリ曲げてたから、二の腕に負荷が来たんじゃな0−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
161無記無記名:2012/02/14(火) 02:25:04.30 ID:3NKe/qU0
>>160
そういや曲がってたかも
真っ直ぐしたらいいの?
162無記無記名:2012/02/14(火) 02:31:09.66 ID:Ssdr0Ge8
まっすぐしてた方が、間接がロックされて負荷はかからないと思うから
のばしたほうがいいんじゃない。
163無記無記名:2012/02/14(火) 02:35:07.29 ID:3NKe/qU0
>>162
ありがとう
伸ばしてやってみる
164無記無記名:2012/02/14(火) 12:02:52.54 ID:SkPdA7EF
下半身が筋肉痛の時にローラーやっても大丈夫なのかな。
165無記無記名:2012/02/14(火) 16:25:13.10 ID:3NKe/qU0
テンプレ読んだがよくわからん
これって戻すときに息吐くの?
166無記無記名:2012/02/14(火) 17:58:11.20 ID:ZiCOEhLg
>>165
他のウエイトも力入れるときに吐きながらが標準だけど
167無記無記名:2012/02/14(火) 18:40:29.40 ID:vxKFpNHT
俺は行きも帰りもゆっくり息吐いてる。
で、戻った時に一気に吸う。

俺の場合だけどね。
168無記無記名:2012/02/14(火) 20:20:12.10 ID:bEi0nK+f
要は息止めなければ良いわけでしょ
169無記無記名:2012/02/14(火) 21:28:43.83 ID:rPuILem5
回数を声にだしたほうが力入るのはそのためだったのか
はからずも正しいやり方でやってたのかおれは
170無記無記名:2012/02/15(水) 16:20:12.38 ID:LtrmdE8x
膝コロを毎日10回やってる
本当は高回数を週に3〜4日やった方が良いんだろうけどさ
171無記無記名:2012/02/15(水) 18:36:48.31 ID:qGYrgy+b
立ちコロは思い切り腹圧かけるから息吐きは最小限だな
戻った時にフッ〜と一気に吐いてる(自動的に吸う)
血圧上がるとヤバイしね
172無記無記名:2012/02/16(木) 20:26:57.53 ID:Y4MpU5Cy
ヘルニア持ちがローラーやるのは危険ですか?
173無記無記名:2012/02/16(木) 20:46:01.21 ID:GdU7MxVm
医者に聞けよ
174無記無記名:2012/02/16(木) 20:57:46.82 ID:2lq2DLK/
脱腸はこじらすと大変だからな。
175無記無記名:2012/02/17(金) 02:46:52.76 ID:4I2M0Jez
>>172
脳ヘルニア
頸椎ヘルニア
椎間板ヘルニア
横隔膜ヘルニア
内ヘルニア
腹壁ヘルニア
臍ヘルニア
鼠径ヘルニア
閉鎖孔ヘルニア
嵌頓ヘルニア

どれも危険そうだな・・・
176無記無記名:2012/02/18(土) 19:14:22.34 ID:bONCPx+p
俺だけ?くしゃみすると腹筋がつる時がある
177無記無記名:2012/02/19(日) 01:03:49.55 ID:5Oj3vCpn
>>175
臍ヘルニアは危険度ゼロ!
178無記無記名:2012/02/19(日) 03:38:58.76 ID:wfSy/Kqk
>>176
くしゃみって負荷すごいからな
PC画面にかからないように横向いてくしゃみしたら横っ腹が痛くなった
179無記無記名:2012/02/19(日) 17:57:24.57 ID:IToU+igN
勃起してる時にくしゃみするとチンポにズキンと痛みがくることもある
180無記無記名:2012/02/19(日) 18:20:53.39 ID:Jhv7Wud/
腹筋追い込んで筋肉痛の時はくしゃみはもちろん
咳込むだけでも腹が痛い・・・何かにツボって笑おうものなら
腹痛いでもおかしいwww 状態に・・・・
181無記無記名:2012/02/20(月) 16:54:05.02 ID:Ur+qho0c
下っ腹には効きそうないな

レッグレイズだっけ?あれしなきゃいけないのか
182無記無記名:2012/02/21(火) 00:50:53.60 ID:jhRenTpg
>>181
オレはむしろ下っ腹にしか効かないみたいだよ。あ、立ちコロでね。
183無記無記名:2012/02/21(火) 01:05:01.08 ID:7UBA0Jr3
>>182

181だけど情報ありがとう
俺は膝コロしてるよ
立ちコロ出来る筋力付いたら 立ちコロに変えるよ
184無記無記名:2012/02/21(火) 03:05:21.21 ID:VH/ROEtz
膝コロはけっこう余裕なのに立ちコロできない人は、プランクってのやるといいよ

フロント・プランク
@ うつ伏せになり、ひじと足先で体全体を浮かせる。(腕立て伏せで両手のかわりに両ひじと前腕を床につけるイメージ)
A @の姿勢をしばらく維持する。

膝コロやったあとに、これもやってたら立ちコロできるようになった

最初は1分2セットしかできなかったけど、2分半2セットできるようになったら立ちコロもできた

既出だったらすまん
185無記無記名:2012/02/21(火) 12:05:31.84 ID:7UBA0Jr3
>>184
ほふく前進の体制で身体浮かせるって事?
186無記無記名:2012/02/21(火) 12:10:39.34 ID:VH/ROEtz
>>184
そゆことです

なるべく身体はまっすぐに保ったほうがいいけど、自分の場合時間が進むにつれブルブル震えてましたw
187無記無記名:2012/02/21(火) 14:15:10.24 ID:7UBA0Jr3
>>186
ありがとう

やってみてら すぐプルプルしたorz
修行が足りんみたい
頑張ろっと
188無記無記名:2012/02/21(火) 17:05:40.12 ID:jjLM4HHI
>>184
1セットは何回でしょうか。
189無記無記名:2012/02/21(火) 21:37:50.84 ID:VH/ROEtz
>>187
これできるようになったら、少なくとも下半身が原因で立ちコロできないってことはなくなるからがんばって


>>188
あ、ごめん1セットじゃなくて1回でした
つまり、2分半を2回できたらいい感じだと思います



陸上部(長距離)出身の友人が体幹トレーニングとしてよくやらされてたらしく、
ランニングとかも結構楽になったのでかなりお勧めです
190無記無記名:2012/02/22(水) 00:52:56.30 ID:tFKCyNa7
>>189
体幹トレーニングなんだ。
教えてくれてありがとう
結構腰に来るからちょっとずつやってみる
191無記無記名:2012/02/22(水) 19:55:40.31 ID:i8UdOY4k
膝コロで伸ばす時って膝下上げるのと膝下を床につけたままでは効果に違いある?
192無記無記名:2012/02/22(水) 20:10:43.43 ID:yRTSn+29
>>189
良情報、ありがとう
膝コロで20レップX3を週ニでやってるけど、筋肉痛無しが続いてマンネリ化してたけど
早速、これ取り入れてみるね
なんか、効きそうだね

>>191
普通、膝コロは膝を床に付けたままでしょ
コロを伸ばした時に膝を上げて、つま先だけで支えられれば、そりゃ効果絶大だと思うよ
でも、それができるのなら立ちコロもできるじゃないの?
193無記無記名:2012/02/22(水) 20:30:24.51 ID:IfrrMUJC
頭より上に手の位置重ねて腕立てするるトレーニングもオススメ。
立ちコロできない頃は、この変則腕立てを膝コロ後によくやってました。
194191:2012/02/22(水) 21:10:38.88 ID:i8UdOY4k
>>192
違う
俺が聞いてるのは両方膝はつけたままで
脛と足首を上に曲げて上げるか、脛と足首を床につけたままの違いを聞いてる
195無記無記名:2012/02/22(水) 21:28:31.90 ID:Avjabucr
そんなもんどっちでもいい。
やりやすいほうにしろ
196無記無記名:2012/02/22(水) 21:28:38.68 ID:BBXOFL+s
どうなんだろ?
基本形は爪先と膝はロックしたままだよね
感覚的には上に上げる方が負荷が軽い気がする
197無記無記名:2012/02/22(水) 21:31:32.32 ID:GEpGiJmc
動かすと反動ついて負荷が軽くなるぞ
198無記無記名:2012/02/22(水) 23:19:58.39 ID:Bx3sm4eS
腹に効いてるほうでやればいいだけさ
199無記無記名:2012/02/23(木) 02:02:16.54 ID:W4DO9fDD
みんな毎日やってる?
200無記無記名:2012/02/23(木) 04:36:08.17 ID:QyyyEEwZ
やれへん
201無記無記名:2012/02/23(木) 07:12:07.16 ID:fKnZ6Kft
膝コロ毎日やってる
腕と胸は筋肉ついたけど腹は変わらん気がするw
多分やり方間違ってるんだろうな
202無記無記名:2012/02/23(木) 08:31:00.28 ID:NbEcmvcL
腹筋背筋というより、肩から腕の外側に来るんだけど これでいいの?
203無記無記名:2012/02/23(木) 16:57:55.79 ID:W4DO9fDD
立ちコロで頭の上くらいまで伸ばすのが出来るようになったけど、腹筋に効いてる感じなし。

膝コロの方が腹筋に効いてる感じする。

でも立ちコロの方が腰は痛くない。
204無記無記名:2012/02/23(木) 21:25:18.97 ID:wRgtW+Fc
これって下腹部にも使える?
使えるなら上下でローテ組もうと思うんだけど
205無記無記名:2012/02/24(金) 10:23:10.05 ID:Uln5K+Ue
下腹部ってイヤらしい言い方だな
206無記無記名:2012/02/24(金) 13:48:10.16 ID:Hyivx/Zj
下腹部をいたずらされました。
207無記無記名:2012/02/24(金) 19:06:57.43 ID:TYc2AgyG
>>184
これやってみたけど見た目と話のイメージよりキツくてワロタ。飛び石でやろう。
208無記無記名:2012/02/24(金) 20:36:12.26 ID:sxjHgJ8N
いやらしいのを連想するから、エッチなのを思い浮かべるんだよ。

下腹部にアワビがあると腹筋に効くよ。
209無記無記名:2012/02/24(金) 20:40:30.66 ID:2Bjx17zQ
だから、臍下三寸に在る御神木をだな
210無記無記名:2012/02/24(金) 23:22:13.75 ID:HUjung8h
>>184
効くなww
顔は正面でも下でもどちらでもいいのかな?
211無記無記名:2012/02/24(金) 23:37:08.82 ID:gZypjIEE
ある程度床に近くなってくると腰が反ってしまうんですけど腹筋背筋が弱いって証拠ですよね?

あと今ジャネでこのスレ開いてるけどログが破損してる可能性があるって出るの俺だけかな?
212無記無記名:2012/02/24(金) 23:44:36.43 ID:sWyuEOe3
>>211
正しいフォームを維持できてない。腰が反らずに腹筋の力で
戻れる距離が今のお前の限界負荷距離。腰は痛めると厄介だから
フォームはしっかり意識したほうがいいよ。
213無記無記名:2012/02/24(金) 23:52:39.39 ID:2Bjx17zQ
>>211
腰が反るまでやったら痛めやすいと思うよ。
まっすぐより、気持ち曲がってるくらいでいいと思う。
それでも足りないなら、回数増やしたり、荷重するべき。

ログは再取得すればいいんでない?
214無記無記名:2012/02/25(土) 00:02:25.90 ID:zFe57uE2
>>212
>>213
反らない程度でやりたいと思います
ログ破損の件はジャネ何回か再起したら直りました
215無記無記名:2012/02/25(土) 02:33:49.27 ID:y3nEuqDR
>>207
このトレは太ももの筋肉も使ってるから、毎日よりは中一日あけたほうがよさそうですね

>>210
どちらでもいいんじゃないかな
自分はマンガ読みながらやってるよ
週刊のやつで、ちょうど一週分をじっくり読んでたら、意外と時間立っててオススメ
216無記無記名:2012/02/25(土) 12:14:58.15 ID:cuFEa26l
http://body40.blog33.fc2.com/

この人って始めてから1年半くらい経ってるのに
何で膝コロ10回×1しかしないの?
217無記無記名:2012/02/25(土) 12:23:36.27 ID:jGSdCRun
何もしてない人よりかはずっと腹筋あるだろうな
余計なお肉も多いがw
218無記無記名:2012/02/25(土) 12:59:33.40 ID:9To9kVkk
How To: Plank
http://www.youtube.com/watch?v=pSHjTRCQxIw&feature=related

見かけと違って、実際にやったら1分しかできんかった
219無記無記名:2012/02/25(土) 13:17:40.46 ID:bf6UygfP
>>218
こいつの関連動画いいね。
結構知らないトレが多いな、トレのバリエーションを増やすにはいいかも。
220無記無記名:2012/02/25(土) 20:34:37.19 ID:LRnKHeQG
ちょっとだけ立ちコロ出来始めたけど腹筋で戻すってのが難しい
腹に効いてる感じがない
膝コロは腹筋で戻せるのに
221無記無記名:2012/02/25(土) 22:40:11.16 ID:jFV00ZFj
膝コロ毎日20〜60回気分でやってるが
1ヶ月で腹に溝できたよ
立ちコロやる必要性をまるで感じないな
222無記無記名:2012/02/25(土) 23:26:37.62 ID:LRnKHeQG
>>221
立ちコロは下っ腹鍛えれるってレス見たから挑戦してるよ。
223無記無記名:2012/02/25(土) 23:54:42.58 ID:jFV00ZFj
下っ腹鍛えるなら足上げ腹筋で十分だろー
高負荷の立ちコロやって体潰すリスク背負うこたあない
224無記無記名:2012/02/26(日) 00:10:35.62 ID:EbjjjZxD
足上げすると腰浮いちゃうんだけど最初から腰に枕はさんでやっても大丈夫?
225無記無記名:2012/02/26(日) 00:11:29.32 ID:t9jvJAoa
別にリスクってほどのたいそうなものでもないだろ。

それに膝コロで回数多めは有酸素運動にちかいから腹が割れたんじゃないのか?
226無記無記名:2012/02/26(日) 00:13:54.30 ID:69d/x1UD
別に立ちコロを否定してるわけじゃないんだけど
足上げと比べてどっちが優秀かって話だからね
膝コロは上体上げる腹筋よりよっぽど効くわけだし
227無記無記名:2012/02/26(日) 00:22:58.63 ID:o7CUoSEy
足あげってレッグレイズってやつ?
228無記無記名:2012/02/26(日) 00:30:50.42 ID:69d/x1UD
そそ
やり方は色々あるけど一番手軽なのはこれかな
ttp://www.kintore.info/jitsugi/leg_r_1.html
道具も場所もいらんので下っ腹だけ鍛えるならオススメ
これ以上はスレチなんで自重する
229無記無記名:2012/02/26(日) 00:44:42.19 ID:VhksnrYh
立ちコロの軌跡2 〜初挑戦から2年〜

http://www.youtube.com/watch?v=wGiL-n1gIMo

もっと肘は伸ばすべき?
230無記無記名:2012/02/26(日) 00:53:50.80 ID:o7CUoSEy
>>228
ありがとう
やってみるよ
231無記無記名:2012/02/26(日) 02:29:20.25 ID:C4BEXSZy
クランチ後にエキセントリッコロの拷問にかけたら死ぬかと思った。負荷そのものは大したことないんだろうけど馴れない動きはやばいな。
朝起きるのが辛すぎたw
232無記無記名:2012/02/26(日) 09:13:10.99 ID:mxXjITDW
>>229
完璧じゃないですか、推薦、押しときました^^
自分も以前同じローラ使ってましたが、あれ疲れてくると左右にグラグラして
一度立ちコロ練習中に立ち上がりの途中で横転でおでこと鼻を強打してから
ローラの小さいの換えて、今壁コロ+膝コロでコロコロ中
233無記無記名:2012/02/26(日) 12:46:47.66 ID:MrpIFoVH
>>229
最初のあちゃーな時期知ってるだけに、ここまで本当によくがんばったな。
大したもんだ。
234無記無記名:2012/02/26(日) 17:38:49.53 ID:FuNhbBTX
みんな呼吸は意識してる?

伸ばしながら鼻から吸う
伸ばしきったところで一秒停止
戻りながら口からはく

こんな感じでやっているのですが、あっていますか?
235無記無記名:2012/02/26(日) 17:51:18.25 ID:BnjS0DZ4
別にやり方に正解はないやろ
自分に適したのを見つければいい。
ちなみに俺がやっとるのは
伸ばしながら鼻から吐く
伸ばしたところで思いっきり鼻から吸う
戻しながら鼻から吐く
戻しきったところで思いっきり鼻から吸う
236無記無記名:2012/02/26(日) 19:02:42.22 ID:eXr8MqyE
お洒落なコロコロが欲しい
237無記無記名:2012/02/26(日) 19:13:19.67 ID:erSyoXeX
あごを上げた方が体が一直線になって腹筋が伸びる気がするんだけど、
これだと腰痛めるかな?
伸ばしきったときに顔が正面を向く感じです。
やっぱりテンプレにもあるように、あごを丸め込むほうがいいのだろうか・・・
238無記無記名:2012/02/26(日) 21:34:20.86 ID:W2dDr932
>>237
それは一発で腰痛になり非常に危険です
239無記無記名:2012/02/27(月) 01:04:01.49 ID:/4McH35j
セクキャバ祇園小町 らん 父親と同じ借金踏み倒しの常習犯
240無記無記名:2012/02/27(月) 05:03:52.36 ID:EOTKMkDb
立ちコロですが、腹筋の運動というより腕肩の運動になってしまう
241無記無記名:2012/02/27(月) 09:15:17.46 ID:fvu6athB
肘と肩の関節はコロの最中は終始ロックが基本。
耳横で肩、肘が一直線の状態をキープしないとただの腕の運動になる。
立ちコロできるという人のほとんどが腕運動してるな・・
もったいない。
242無記無記名:2012/02/27(月) 09:19:46.56 ID:h6NZ2Ewq
ロックって、どういう風にするの。
243無記無記名:2012/02/27(月) 14:32:43.98 ID:7XZ9GAal
叫べ
244無記無記名:2012/02/27(月) 17:52:39.39 ID:hq3ZsXy8
意識して固定、としか。自覚なく曲げてるわけだから、
都度テーピングして肘が曲がるのをテープのたるみで見えるようにするのも面倒な気がするし
人に見てもらうか、録画してみるのは?
245無記無記名:2012/02/27(月) 18:03:01.70 ID:4y1HJ+XC
軽く曲げたくらいなら全然問題ないでしょ。
246無記無記名:2012/02/27(月) 19:12:32.43 ID:TNHvZxVQ
>>243
こんなんで笑っちまったわクソが
247無記無記名:2012/02/28(火) 00:31:09.71 ID:iVD+BjYb
フォーム結構難しいんかな?
なかなか腹に効果でないし筋肉痛にならない
248無記無記名:2012/02/28(火) 02:28:26.64 ID:6BqAa9fU
ひざコロ20回×2セット
立ちコロ10回×2セット

これを一か月ほどやってたら、鏡を見たときにうっすらと腹筋が見えるようになってきた。
今後も同じように続けるべき?
それとも、立ちコロの回数を増やしていくべきなのだろうか・・・
アドバイスお願い
249無記無記名:2012/02/28(火) 02:39:03.92 ID:LmJArTm4
>>247
筋肉痛になるかどうかはどうでもいいでしょ。
腹筋に効いてる実感があればね。
250無記無記名:2012/02/28(火) 05:10:57.10 ID:8leUrnUj
丁寧にクランチやると腹筋ねじ切れたんじゃないかって感覚あるけど、コロコロはその辺若干解りにくいよね。すげー効いてはいるんだけど。
初コロの時は油断してやりまくって次の日に「ギャー」ってなったのはいい思い出。
251無記無記名:2012/02/28(火) 14:09:42.54 ID:IgGAuFcg
立ちコロ(壁コロ)を限界までやって
そのまま、ひざコロに移行し、これも限界までやる
立ちコロできる人で、ひざコロ20レップは負荷弱すぎと思うよ
っで、これを1分インターバルで3セットを週2回でどうですか?
その他の日は、フロントクランプ、サイドクランプを数分の3セット
252無記無記名:2012/02/28(火) 14:59:26.09 ID:eO3YpHHJ
バイクの車輪止めでも作りましたか?
253無記無記名:2012/02/28(火) 15:55:16.86 ID:BRhFl+Zj
フロントクランプwwwwwサイドクランプwwwww
254無記無記名:2012/02/28(火) 17:57:10.17 ID:D/wu5Vo7
フロントプラントとサイドプラントだろ
255無記無記名:2012/02/28(火) 20:01:05.44 ID:+hy7WbDL
>>248
・インターバルを短くする
・レップ数を増やす
・セット数を増やす
・荷重する

自分だったら上から順に試して見ます。
256無記無記名:2012/02/28(火) 20:05:01.39 ID:+hy7WbDL
>>241
自分は、肘、膝をかなり意識して固定。
肩、踵は気持ち固定。(肘、膝を意識すれば肩、踵も自然と固定される感じ)

上記意識して立ちコロやってます。
257無記無記名:2012/02/28(火) 20:14:15.62 ID:p/mAvKXq
膝コロを連続30回とかやるんだけど、
腹が疲れるというよりも腕が疲れてできなくなる

今後はどのようなメニューで進めていけばいいですか?
258無記無記名:2012/02/28(火) 20:25:22.20 ID:+hy7WbDL
>>257
フォームが悪いなど(無論フォームチェックは凄く重要ですよ)このスレでもその件に
ついては色々囁かれてますが、経験上、腕の効き具合はそのうち必ず膝コロの負荷に
慣れてくるのでキニシナイ。

今後は30×2とか30×3などセットへ挑戦してみては。
既に上記セットでもこなせるようなら、立ちコロ挑戦へ。
259無記無記名:2012/02/29(水) 03:07:17.33 ID:TPkvKYYE
下腹部に効くフォームを手に入れた!
ハンパない下っ腹の筋肉痛。特に右下腹。。。。。



盲腸だったわ。
260無記無記名:2012/02/29(水) 04:45:28.12 ID:HXiOwbIW
>>257
先にベンチとかやってたとかいうオチはないだろうな
261無記無記名:2012/02/29(水) 12:52:04.50 ID:0t3Gqd69
262無記無記名:2012/02/29(水) 12:56:38.03 ID:L1L1Llsw
>>257
腹よりも腕の方が疲れるのは当然のことだよ
遅筋の割合が多いからね
263無記無記名:2012/02/29(水) 14:00:07.41 ID:NwHRz9uC
膝コロは数十回くらい楽にこなせるようになったが立ちコロはだめだ
身体を伸ばした位置でキープが精一杯で戻ろうとすると潰れてしまう
264無記無記名:2012/02/29(水) 15:02:10.08 ID:ZxMpO/WY
腹より胸に効いてきた様な気がする
まだ初めて一週間位だけど
265無記無記名:2012/02/29(水) 15:35:44.19 ID:3UbXS5ot
立ちコロとかよくできるな・・・
266無記無記名:2012/02/29(水) 15:42:46.56 ID:xCBOz6Eg
261の動画のがっくんが使ってた形のと車輪型のローラーって負荷に差あるの?
267無記無記名:2012/02/29(水) 15:52:39.27 ID:YO797C6R
>>263
正しいフォームで1回毎に腹筋に力を込める膝コロが数十回出来るなら
立ちコロの2〜3回出来るはずだが
268無記無記名:2012/02/29(水) 16:59:42.51 ID:3i/LmkFa
>>261
巷で話題の中島さんやん…
269無記無記名:2012/02/29(水) 17:54:23.18 ID:I73NzhS2
>>266
ガクトのはチョロQのように押すとゼンマイが巻かれて戻るときに楽になると聞いた
270無記無記名:2012/02/29(水) 18:00:11.51 ID:EVyzKjrg
多少負荷が軽くても全身を手早く引き締める、維持ならそっちでもいいと思う
むしろそっちがいい
271無記無記名:2012/02/29(水) 18:08:09.38 ID:YO797C6R
>>269
ぜんまい式の形だけどアソコまで伸ばすと間違いなく切れる
耐久性は弱いよ
272無記無記名:2012/02/29(水) 18:52:56.69 ID:CgWc2GMj
たしかに学徒のはゼンマイ式だけど、
あそこまでできるなら普通の奴でもちゃんとできるだろ。

足広げてやるのも、安定するから足そろえるよりはやりやすいと思う。
まあ、安定させてその分回数を増やすってやりかたもありだと思うけど。
273無記無記名:2012/02/29(水) 20:31:36.00 ID:3i/LmkFa
Gacktのフォームは肩逝きそうじゃないか?
274無記無記名:2012/02/29(水) 21:33:23.56 ID:L1L1Llsw
そんなことよりバックレバーやってることに驚いた
もうちょい水平にしたほうがいいけど
275無記無記名:2012/02/29(水) 21:51:37.18 ID:LmooPagw
俺は今田があそこまで行ける事に驚いた
276無記無記名:2012/02/29(水) 22:12:49.46 ID:CgWc2GMj
学徒の動画、前にうpされてたやつかと思って見ずに答えたけど
初めて見た奴だった。
学徒もなんだかんだでガッツリ鍛えてるよねな。
格付けチェックとか、トレしてるとこをみると結構尊敬する。
277無記無記名:2012/02/29(水) 22:28:30.47 ID:DAXsv90b
中島が元気に仕事してる(´;ω;`)ウッ
278無記無記名:2012/02/29(水) 23:41:41.90 ID:vztMaoc8
>>276
Gacktは非常にストイックに肉体を鍛えて摂生もしてるし
格付で分かるようにあらゆるものを見極める審美眼もある

そういう点は素晴らしいんだけど
肝心の本業であるGacktの作る曲や歌唱が非常にしょぼいんだよな

279無記無記名:2012/03/01(木) 01:19:52.27 ID:U+Mo2m3U
ガクトは体重軽いからな。ストロングマン的な体を目指すか、サスケ的な体を目指すかで全然違う。
280無記無記名:2012/03/01(木) 01:19:52.51 ID:MKVplpru
本業がいまいちってのも本末転倒な気はするが、
そもそもがイケメンだしモデルや俳優一本で十分
食っていけるよな。
281無記無記名:2012/03/01(木) 04:35:41.93 ID:wQoUWdRc
ぶっちゃけソロになってから歌変になった。抜けた直後は自由にやれる&歌も維持でハードロックも歌えたのに今じゃナマクラ。
282無記無記名:2012/03/01(木) 08:02:24.74 ID:8Tea8r7D
>>278
格付けってwwあんた純粋だなぁwww
283無記無記名:2012/03/01(木) 10:22:05.41 ID:ZvvZLQyt
>>280>>281
お前らみたいに平均を何とか目指さざる負えない奴の世界じゃないのよ。
何かに偏って生きてるから人とちがうんだろ。
流行りとか王道とか平均とかを捨てても起用されてるのは凄いことだ
あいつの信者でコンサートに来る奴らにしかわからんよ。曲は
同じ偏り同士の世界があるからちゃんと成り立ってるよ。

てか平均野郎からみても十分勝ちぐみだろ
けなすと恥ずかしくなるからやめとけ
284無記無記名:2012/03/01(木) 10:33:51.40 ID:HaFu8MZQ
顔も含めて、人工的に操作されてる感じ
285無記無記名:2012/03/01(木) 12:47:31.22 ID:M30UUQ6P
ガクトレベルで出来るなら、俺にも立ちコロできそうと思って始めるの多そう
そして普通にできる
286無記無記名:2012/03/01(木) 14:28:08.88 ID:4l6Z7jZR
釣り乙
287無記無記名:2012/03/01(木) 14:43:37.10 ID:1CoxPKgW
>>283
俺はマスケラ時代からガクト見てるが、明らかにバンドをやる人間としては衰えてる。役者やったりするのは別にいいけど、本業をおろそかにしまくってるのはいただけない。
ゴタゴタあったがマリス時代が一番キレてた。今のボーカルははっきりと酷い。テレビでコロコロしたりブリッジしてる場合じゃねーぞマジで。
288無記無記名:2012/03/01(木) 15:00:32.35 ID:ZvvZLQyt
>>287
なんだ むやみに攻撃する暇人ボッケーかとおもったらガクトを愛してる人だったんだね
ソレは失礼
289無記無記名:2012/03/01(木) 16:13:44.39 ID:neNRQLqM
久々に中島の声を聞いた気がするw
290無記無記名:2012/03/01(木) 19:29:23.32 ID:r7LTfGmW
>>275
格闘技好きで体もそこそこ鍛えてるからな
291無記無記名:2012/03/01(木) 20:09:10.00 ID:8Tea8r7D
多分、今田もできたんじゃないか?でも演出的には潰れた方がいいという判断
292無記無記名:2012/03/01(木) 22:58:45.25 ID:bdA6fWWq
俺もそう思う。
293無記無記名:2012/03/01(木) 23:31:05.10 ID:L/2L3bnj
ガクト今田ふたりともそのフォローが上手すぎる
294無記無記名:2012/03/02(金) 03:14:37.39 ID:2EPXTkTk
意外とガクトってバカなキャラなんだよな。残された蜜柑と隠された羊羹の意味をついに明かすことなくオールナイトニッポン終わったし。
295無記無記名:2012/03/02(金) 15:08:19.40 ID:h/083zzv
フロントプランクやったらデッドでも経験した事ないくらいの筋肉痛www
気にいったわw コロと併用で体幹強化だw
296無記無記名:2012/03/02(金) 17:26:14.55 ID:UFL47tu6
フロントプランク、やっと1分30秒できるようになった
これ、見かけと違ってすげーきついね
膝コロ30の方が楽勝
297無記無記名:2012/03/02(金) 17:57:36.10 ID:uk+cf+8+
フロントプランクなんか楽勝だろ、
って思って全然試してなかったから、今日から取り入れてみるわ。
298無記無記名:2012/03/02(金) 19:31:01.78 ID:2TrWuRoT
フロントプランクやって思ったんだが、これってもろに立ちコロで使うけど膝コロで使わない筋肉使ってるよな
膝コロで腕〜肩〜腹筋の筋肉つけて、プランクで腹筋と足の筋肉つけて、究極の立ちコロ対策じゃね?
299無記無記名:2012/03/02(金) 19:36:16.70 ID:acaF+HVl
ちょっとググって実際にしてる動画みたけど
お尻はちょっと上げたほうがいいのかな?一直線にするのとどちらが腰にやさしいんだろ
300無記無記名:2012/03/02(金) 20:07:31.43 ID:3NpOSrHL
プランクっての、>>218でいいの?
301無記無記名:2012/03/02(金) 20:25:10.62 ID:zvezYdKB
サイドプランクやってたら肘が凄く痛くなる
横の腹筋弱すぎるのかな
302無記無記名:2012/03/02(金) 20:43:56.18 ID:UFL47tu6
個人的にはフロントプランクだと、1分前くらいから脚というより
背中の下あたり脊柱起立筋から大臀筋、ハムストリングに
ピクピクけいれん状態で、まじ地獄の特訓って感じ
完全にこれって、拷問系だと思う
尻上げようが下げようが、苦しみには影響ないみたい
303無記無記名:2012/03/02(金) 20:55:13.27 ID:2TrWuRoT
>>302
たしかにw
2分半×2回で立ちコロできるようになるとかホントかよとおもってたけど、そもそも2分ももたなくてわろた
304無記無記名:2012/03/02(金) 21:01:36.65 ID:AheVCJjZ
>>299
一番キツイところを標準に
ケツは上がりもせず下がりもせずだな
305無記無記名:2012/03/02(金) 21:19:23.47 ID:SONATFIv
ストップウォッチで何分できるか測ってみたら3分7秒だった。
腹筋やら内腿やらが痙攣しそうww
306無記無記名:2012/03/02(金) 21:30:03.38 ID:SONATFIv
10分ほど休んでから2セット目をやると2分55秒だた
ちなみに最近はドラゴンフラッグで鍛えている
307無記無記名:2012/03/02(金) 21:52:01.28 ID:zvezYdKB
個人的にはフロントプランクより、手の平ついて
ギリギリまで腕を前に伸ばして固定する方が腹筋にくるんだけど
このトレの名称知ってる人おる?
308無記無記名:2012/03/02(金) 22:12:39.13 ID:86DZ0dVV
一歩手前腕立て伏せ
309無記無記名:2012/03/02(金) 22:16:03.45 ID:5AoXmSHK
お前らフロントだけじゃなくてサイドプランクもやるんだぞ
310無記無記名:2012/03/02(金) 22:25:30.55 ID:TM6ZZsYR
>>307
オレ勝手に変則腕立てと名づけてる。
あとオデコを床につけて行う立ちコロを立ちオデコロと、こちらも勝手に命名した。
311307:2012/03/02(金) 22:34:18.78 ID:zvezYdKB
http://www.youtube.com/watch?v=wG19V-WOGCA&feature=related
似たようなのがあった
俺はもっと前に伸ばしてずっと固定してるが。
これもプランクっていうみたいだな
312無記無記名:2012/03/02(金) 23:14:40.87 ID:uk+cf+8+
>>301
肘じゃなく手のひらでもいいんじゃない?
その方が深く下せるし。
やりづらいから勝手に手のひらでやってるけど
313無記無記名:2012/03/02(金) 23:53:00.19 ID:AheVCJjZ
プランクは平板って意味だからな
314無記無記名:2012/03/03(土) 04:50:54.71 ID:ZZTRg3t7
フロントプランクで拷問なのにサイドまで追加したらもう処刑ですよ!
315無記無記名:2012/03/03(土) 06:55:06.99 ID:42BUmEGl
フロントプランクって腹筋に効く人と脊柱に効く人別れてね?
俺は背中がもうバキバキに効いた。腹筋はそこそこ。どっちにしろ素晴らしいトレだ。飽きやすい腹周りのトレとしちゃ申し分ない。
316無記無記名:2012/03/03(土) 07:27:57.90 ID:nJGgem2k
コロコロ程効く場所が人によって変わるの珍しいよね。効く場所は同じなんだけど、弱い場所が人それぞれだからこうなるのか、フォーム、体格、体型の少しの差で効く場所が変わるのか。どっち?
317無記無記名:2012/03/03(土) 11:44:28.95 ID:t89ybeCR
>>316
おまえ、それ全部正解だよw
318無記無記名:2012/03/03(土) 13:30:42.40 ID:wDRhEuPE
おまいらに 騙された ものは試しとばかりフロントプランクやってみた
ストップウォチを見ながら・・・ 5分たとうが 腹筋にも脊柱にも まったく効かなかったので止めた
これならまだ膝コロ10×5のが効くじゃねーか
おまいらの膝コロ ぜってーフォーム間違ってるよ
319無記無記名:2012/03/03(土) 14:36:37.66 ID:C43E8JA7
まあまあ…
もし本当なら余程軽いか、筋肉あるかのどっちかどよ
320無記無記名:2012/03/03(土) 14:39:33.92 ID:Gn6TtBbV
取調室で下着泥棒にフロントプランクやらせたら、すぐ自白すんだろねw
321無記無記名:2012/03/03(土) 14:45:34.90 ID:Gn6TtBbV
>>318
フロントプランクが5分以上できるのなら、
体幹はプロスポーツ選手以上で
体操の選手かそれ以上かもしれんね
ハンギングレッグレイズとか連続100回は楽勝でしょ

322無記無記名:2012/03/03(土) 14:45:45.14 ID:ZZTRg3t7
>>318
デッドとかやりまくってるような人ならプランク余裕かもねw
俺は膝コロ20×3とかのほうが楽勝w
323無記無記名:2012/03/03(土) 16:21:16.97 ID:Rww/5Nr0
動的筋力と静的筋力(保持力)は微妙に違う。
324無記無記名:2012/03/03(土) 17:16:55.02 ID:Oeiqr4um
プランクもローラーもフォーム次第で全然難易度違う。
楽とか言ってる奴らのフォームを見てみないと評価はできない
325無記無記名:2012/03/03(土) 17:33:28.65 ID:Rww/5Nr0
プランクも腰の位置をcm単位で上下するだけでぐっと楽になるからね
プランクに関しては関節を痛めるような動作は無いからキツイやり方が正解とも言える。
326無記無記名:2012/03/03(土) 18:20:36.60 ID:PE19+amI
プランクっての フォームが難しい
キツイ位置でやってるけどそれでいいんかな?
デッカイ鏡欲しくなってきた
327無記無記名:2012/03/03(土) 19:58:31.18 ID:ZZTRg3t7
動かしてたほうが楽だよな。プランクっつーくらいだから、背中から足まで一直線になるようにやってたけど、これで正解なんか?
328無記無記名:2012/03/04(日) 15:04:11.74 ID:BYztVpjp
ぶっちゃけローラーよりニートゥチェストの方が効くよ。
329無記無記名:2012/03/04(日) 15:09:37.37 ID:7tAcsoGh
ローラーは単なる腹筋運動じゃないし
330無記無記名:2012/03/04(日) 16:02:04.50 ID:+o5KmRtn
腹筋トレは今までローラーばっかしやってて
さっき久し振りにツイストクランチとレッグレイズしてみたらめちゃくちゃキツかった
やっぱりいろんな刺激を与えたほうがいいね
331無記無記名:2012/03/05(月) 13:46:50.71 ID:9rP3buzW
コロで腹斜筋てきかせれる?
332無記無記名:2012/03/05(月) 23:45:24.03 ID:WIk700kb
ブランクって動かないけど
動かなくても効果あるの?
例えばダンベルフライで開いた状態で
固定させてても大胸筋に効くの?
333無記無記名:2012/03/05(月) 23:53:53.69 ID:dFernTLA
速筋(収縮筋)を鍛えるのと違う
334無記無記名:2012/03/06(火) 04:03:55.35 ID:GbCqlmat
>>331
カーブさせろよ、ぼけ
335無記無記名:2012/03/06(火) 12:56:53.03 ID:U9QwjK9l
>>334
たちコロで…?
336無記無記名:2012/03/06(火) 16:52:59.82 ID:cz6Ig7n3
かなり難しいが出来なくはないだろ。ていうか出来たらもうわざわコロで鍛えるまでもないような。
337無記無記名:2012/03/06(火) 19:06:04.36 ID:s+vBuULf
膝コロでカーブさせたらいい。
そういうローラー見たことある。
338無記無記名:2012/03/06(火) 20:29:38.36 ID:hU8rEM19
肘は伸ばしきった状態で固定するべき?
前に行くにしたがって少しずつ曲がっていくんだけど、これでいいのかな?
339無記無記名:2012/03/06(火) 20:56:16.48 ID:PGiQc0gl
プランクの状態で、片腕を前に出すのをサッカーのナガトモ氏がやってた。
あれで体幹を徹底的に鍛えたらしいね。
340無記無記名:2012/03/06(火) 23:10:54.90 ID:UwEsNRM3
みんなどのくらいの頻度でやってる?
毎日?一日おき?それ以上?
私は限界まで2セットの一日おきです
341無記無記名:2012/03/07(水) 00:17:25.46 ID:wd4zOz+c
ウエイトを週2でやってるからその時ついでにしてる。

ころは週2だけど、クランチとか膝コロとかは思い立った日にやってる。
342無記無記名:2012/03/07(水) 08:14:18.17 ID:bd7l/6i2

343無記無記名:2012/03/07(水) 09:06:45.72 ID:KEpyS1Gq
最近やっと立ちコロが5,6回できるようになったんだけど膝コロになかった下腹部の筋肉痛がくるね
344無記無記名:2012/03/07(水) 11:35:52.11 ID:WNaNtGZR
自分は、前は壁コロ+ひざコロだったけど
今は、週2回ひざコロ30回×3セット、その他の日はプランク限界秒×2セット

中途半端な壁コロとか立ちコロだと、回数少なすぎで筋肉痛にならないのよね
翌日から2,3日じわーと筋肉痛くるように回数を調整して、痛み抜けたらまたやるの繰り返し
345無記無記名:2012/03/07(水) 14:21:52.23 ID:N9dCD+G3
いつのまにかプランクがブランクに変ってるな。
プランクだから
346無記無記名:2012/03/07(水) 17:04:16.55 ID:a8Lq/XjB
ひざコロやるときに一回あたりどれぐらい時間かけてる?

俺は伸ばす一秒→一秒止まる→戻す一秒 でやってる。
厳密ではないけど、気持ちこれぐらい
347無記無記名:2012/03/07(水) 17:49:31.45 ID:yITdbOR9
背中反らないようにやってたつもりだったが、数日背中曲げると少し痛いのしばらく休む。
348無記無記名:2012/03/07(水) 21:38:36.27 ID:mgI3OA4G
>>344
コロの筋肉痛って一気にこない気がする。
昨日立ちコロ15回と膝コロ適当にコロコロしてたけど
朝起きてちょっと腹筋が張るような筋肉痛になり、
仕事中にだんだん増してきて今見事に腹筋痛いw

クランチやドラゴンフラッグ追い込んだら翌日の朝には
着てるのにな。コロって不思議。
349無記無記名:2012/03/07(水) 23:31:22.24 ID:OELEGhQH
>>348
そうか?
寝る数時間前にやると、寝る時には感じ始めるけど。
年齢的なもんじゃね?
350無記無記名:2012/03/07(水) 23:32:01.34 ID:m8G3tsBn
つい3,4日前まではめちゃくちゃ効いてたツイストクランチとレッグレイズが全く効かなくなったなにこれ怖い
351無記無記名:2012/03/07(水) 23:35:00.08 ID:Jb1sxMTE
ついに超えてしまったか…
352無記無記名:2012/03/08(木) 06:50:22.26 ID:KcwiT/IF
>>348
仕事の時の姿勢が問題のように思える
353無記無記名:2012/03/08(木) 10:41:04.86 ID:1/FvMXPo
仰向けに寝て足を地面から30センチほど上げ、足先で宙に数字(アラビア数字)を描く
1から始めてプロ格闘家でも50が限界らしい
オレは40でダウンした
354無記無記名:2012/03/08(木) 11:29:01.83 ID:VnNrspD5
リバースプランクってフロントとサイドに比べて効かせ辛い気がするけど
お前らはどうか?
355無記無記名:2012/03/08(木) 20:11:58.54 ID:dIt2X58K
リバースプランクって、あるの?マジ?
仰向けに寝て、やるの?
356無記無記名:2012/03/08(木) 20:13:02.53 ID:dIt2X58K
つうか、スプランクスレって、できそうだねw
357無記無記名:2012/03/08(木) 20:22:08.72 ID:tbDK610m
ジムでやる為にストップウォッチ買いました。
ストレッチブースで変な目で見られるのが今から楽しみです><
358無記無記名:2012/03/10(土) 13:12:28.14 ID:0fzmY/4r
ローラーの膝コロと自重クランチでは
前者の方が効いて腹が締まってくるんだが

やってる時はクランチの方が効いてる実感あるのが不思議
クランチをやってると腹が凄く熱くなってくるし
膝コロは最初だけ筋肉痛だが今は全然ならないし
359無記無記名:2012/03/10(土) 15:08:46.15 ID:fTakkz/4
フルプランク練習してたら、あんだけできなかった立ちコロが余裕でできるようになってワロタwww
フルプランクは↓の種目ね
http://www.youtube.com/watch?v=n-fghjEe5Tk
360無記無記名:2012/03/10(土) 19:15:39.40 ID:SYGgIhAc
普通の仰向けでやる腹筋運動からコロに切り替えてどうにも首の調子が悪くなった
通常の腹筋が首にも効果があったなんて気にしてなかったよ
361無記無記名:2012/03/10(土) 20:25:38.73 ID:7kxqyAsY
>>359
こんなのできたらそら余裕だろwww
362無記無記名:2012/03/10(土) 20:38:45.77 ID:d6T7Vqy4
プランクじゃなくてプランシェだろwwwwwwwwww
363無記無記名:2012/03/10(土) 20:44:29.17 ID:RWURb15e
プランクで片手を前にだすとき、右手だけで支えてるときは体を水平に保てるのに
左手だけで支えるときは重心を左側にかたむけないと姿勢を保てない
体の線がゆがんでるからかなぁ
364無記無記名:2012/03/10(土) 22:26:51.86 ID:jLPVDV4J
オレも体の歪み感が酷いんだけど、何かいい対策ないかね?
365無記無記名:2012/03/10(土) 22:48:04.65 ID:gJ9sEd+F
yoga
366無記無記名:2012/03/11(日) 01:40:29.76 ID:V9J0+KwR
整体
367無記無記名:2012/03/11(日) 02:06:58.27 ID:jvXEAIjj
e
368無記無記名:2012/03/11(日) 13:08:22.17 ID:7ES4b/tl
>>359
これ立ちコロより遥かに難しいだろw
369無記無記名:2012/03/11(日) 13:28:04.96 ID:f8z4HEz1
>>359
雑魚なのに真似したら肩痛めてオワタorz
370無記無記名:2012/03/11(日) 18:17:25.55 ID:pENsnxnL
>>359
挑戦してみたけど足挙がる気配すら無かったw
371無記無記名:2012/03/11(日) 19:32:57.45 ID:37QvjdaT
>>359
体操競技の上水平支持ですね。
しんぴ倒立ができるくらいでないと、これは出来ないですね。
372無記無記名:2012/03/11(日) 22:01:16.02 ID:wPOmPh11
>>359
透明な糸で吊ってるんだろ!!俺の目は誤魔化せないぞ!!
373無記無記名:2012/03/11(日) 23:42:29.36 ID:IYqIqV/T
>>371
伸肘倒立難しいよな。あれできるワッキーの
筋肉は本物だと思う。筋肉芸人()とか叩いてる
筋肉ダルマ連中はあれできないだろうし
374無記無記名:2012/03/12(月) 00:37:33.38 ID:nll+bp+/
筋肉うんぬんより身体能力だよ
375無記無記名:2012/03/12(月) 04:47:57.48 ID:2jhsKEle
身体能力と筋肉を分けて考えるのはおかしい。
376無記無記名:2012/03/12(月) 06:23:46.28 ID:sdQMe4NM
いや、ワッキーはバリバリのスポーツ野郎だし、筋肉も一般人のそれより上だろう。
ウエイト板の基準がロニーとかのお化けで脳内だらけなだけ。実際ゴールドとかのハードコアジムでもない限り、デッドで200やったりする奴滅多に居ないだろ。
でもワッキーはもっとベンチプレスしたほうがいいとは思うw
377無記無記名:2012/03/12(月) 10:35:50.49 ID:9HW1jkQb
これ買ったが
普段から腹筋は鍛えてるせいかまったく効かなかったが
これまでにないほど上腕三頭筋に効いたわ
こりゃいい上腕三頭筋強化アイテムだわ
378無記無記名:2012/03/12(月) 11:26:00.57 ID:4AFGbMDK
>>377
肩逝くよ
379無記無記名:2012/03/12(月) 13:10:00.34 ID:/5nO2vwd
ローラーで腕の方にいく奴って腕周辺の筋肉がショボ過ぎか
腹筋に効かせられずほぼ腕の力で戻してる間違ったフォームのどっちか
380無記無記名:2012/03/12(月) 13:20:06.98 ID:CB+4ZYZz
筋力ないうちは全身筋肉痛になったりするが
そんなの最初だけよ
381無記無記名:2012/03/12(月) 17:14:15.23 ID:xkkHTqLF
ローラーなら腹筋全体を鍛えられると思ったが
やってみた実感として腹直筋上部にしか効かんね

下腹と斜筋には効果ない

上部だけやたら発達してきて違和感
382無記無記名:2012/03/12(月) 17:29:26.94 ID:CL+ordYE
>>381
立ちコロ?
俺は立ちコロで下腹部が筋肉痛になるよ
383無記無記名:2012/03/12(月) 17:46:42.01 ID:aL78iEDq
>>381
俺はひざコロのあとにレッグレイズやってるよ
立ちコロはまだ一回しかできないけど、確かに下部に効く感覚はある
384無記無記名:2012/03/12(月) 18:03:37.16 ID:6sGjap8K
>>381と全くの同意見。

385無記無記名:2012/03/12(月) 18:23:12.23 ID:+/5ORBkP
>>381
膝コロだと臍から上しか効かないな
立ちコロ出来ないから 俺はレッグレイズってのやってる
386無記無記名:2012/03/12(月) 18:35:29.53 ID:yQREOMHR
立ちコロって下っ腹に効くのか
レッグレイズ頑張って立ちコロ出来るようになりたいな
387無記無記名:2012/03/12(月) 19:22:28.88 ID:fgGx4IRo
腹筋下部と三頭筋に効く
388無記無記名:2012/03/12(月) 20:42:59.63 ID:6sGjap8K
膝コロだと余裕なのに立ちコロだと何であんなに難しいんだろうな?

理由は何?
389無記無記名:2012/03/12(月) 21:02:24.36 ID:djpQeWE3
精神的なものだと思われ
390無記無記名:2012/03/12(月) 21:05:24.66 ID:Obq2fjKm
>>388
馬鹿か
391無記無記名:2012/03/12(月) 21:10:06.65 ID:2TYNPtEY
>>388
童貞だから
392無記無記名:2012/03/13(火) 00:02:29.87 ID:aL78iEDq
>>388
腕立て伏せもひざをついたら楽にできるだろ?
そういうことだ
393無記無記名:2012/03/13(火) 01:14:26.23 ID:nOT1d8E2
今日膝コロを100回やった。

腹直筋上部にだけ効いてる。
394無記無記名:2012/03/13(火) 05:44:03.87 ID:0idn1uey
1分40秒から床でタオルを滑らせてるのが立ちコロと同じだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ker8Zz_S22w
395無記無記名:2012/03/13(火) 10:18:13.09 ID:HHB/mVZf
膝コロは上部にしか効かないよな〜やっぱり
396無記無記名:2012/03/14(水) 08:46:47.69 ID:bPx0+t/B
グリップを握りこまないほうが腹筋を使う感覚があるんだけど、
みんなグリップは握りこむように持ってるの?
膝コロ限定でお願いします。
立ちコロはまだまだできそうにないです。
397無記無記名:2012/03/14(水) 15:43:44.08 ID:/v5lzmuN
コロコロ買ったけど
背が低い奴とかウエイトの軽いやつはすぐに立ちコロ出来るわこれw
背が高い奴(手足の長いやつ)とかウエイトがあると難易度が高くなる
チビガリならすぐできるwww
398無記無記名:2012/03/14(水) 16:09:36.98 ID:5qoZb36h
ガリが簡単に出来るかこれ? リアル厨二の時は顔面強打しかけたぞw
399無記無記名:2012/03/14(水) 16:31:07.83 ID:srvHZQTV
簡単にできたらわざわざyutubeで立ちコロ動画をあげてる人がいません!
400無記無記名:2012/03/14(水) 16:31:38.41 ID:srvHZQTV
youtube!で!
401無記無記名:2012/03/14(水) 21:04:38.54 ID:MV/L85se
>>400
生真面目な奴だなww
402無記無記名:2012/03/14(水) 22:41:55.61 ID:Ov/kXs3P
立ちコロ余裕でできる人はクランチ何キロくらいできるんだろう?頭の後ろに置く場合。
使う場所違うからあんまり関係ないのかな。
403無記無記名:2012/03/14(水) 22:51:57.85 ID:MV/L85se
13キロや
404無記無記名:2012/03/14(水) 22:57:38.03 ID:WteKSRsD
18`だな
405無記無記名:2012/03/14(水) 23:43:16.26 ID:cKcJumv9
>>397
チビガリの方が難易度低いのは分かるが
だからって出来ない逃げの言い訳するのは恥ずかしいぞ?
406無記無記名:2012/03/15(木) 18:21:17.80 ID:2zXk4lIV
>>396
膝コロも立ちコロも現在全てサムレスグリップで行っています。
立ちコロ10×3⇒膝コロ20×3のメニューを一日おきに行っていますが
膝コロ移行時、既に前腕がパンパンに効いており、何か策は無いものかと
調べたところサムレスグリップに行き着きました。

結果、立ちコロから膝コロへ移行の際、以前より前腕の効きが和らぎ効果が
実感出来ました。

コツは、立ちコロも膝コロも、身体が伸びきった時、薬指、中指を意識して
力を込める点です。

参考になれば幸いです。
407無記無記名:2012/03/15(木) 19:26:09.12 ID:QEKkGb4O
チビでクソガリならこんなホストでも立ちコロできるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=1GkacmoWrZs
408無記無記名:2012/03/15(木) 19:35:24.42 ID:FS8AZHS6
へぇw君はこれで出来ていると思ってるんだwww

懸垂で言えばへこへこ懸垂ですな
へこへこ懸垂やってるやつがいたら懸垂出来てないって言われるのにwww
409無記無記名:2012/03/15(木) 19:44:02.79 ID:KLB9/QIp
こういう勘違い系嫌い
410無記無記名:2012/03/15(木) 23:34:27.95 ID:RADPLZ8K
立位体前屈すると手のひらが地面に着かないのですが、そんな状態じゃ立ちコロ出来ませんよね。
411無記無記名:2012/03/15(木) 23:52:23.91 ID:oDrpz2gK
>>410
何故?
膝曲げたっていいんだぜ?
412無記無記名:2012/03/15(木) 23:58:19.39 ID:RADPLZ8K
>>411
マジで?
反省します。
413無記無記名:2012/03/20(火) 02:32:50.06 ID:hVRnn9oW
立コロできない奴に朗報。

実は俺もできなかったんだが膝コロだけ毎日100回やろうと決め、毎日100回やった。そしたらあら不思議三日目にしてタチコロがいきなりできるようになった!しかも理想的なフォームで苦もなく。
この短期間でこの結果だから多分普段使っていない筋肉の神経系が覚醒したんじゃないかと思う。
414無記無記名:2012/03/20(火) 03:50:33.47 ID:IiN+rP3e
膝コロ100回もできればそら立ちコロもできるわw
415無記無記名:2012/03/20(火) 05:27:42.97 ID:QNgmLppp
正確な膝コロが50回出来れば、立ちコロ初体験で2〜3回は出来るよ
416無記無記名:2012/03/20(火) 05:32:22.69 ID:42CINRfU
マジで2、3回でブッ潰れるけどなw
腹筋以外がぜんぜん動かない。
417無記無記名:2012/03/20(火) 10:26:38.05 ID:FCFVERbH
>>407
漏れも、立ちコロ、壁コロやると、このフォストの兄ちゃんみたいに
がに股膝曲がりでしか、できないんぢょね

綺麗な立ちコロには、けほんてきに柔軟性必要なんじゃないだろか
418無記無記名:2012/03/20(火) 10:30:59.70 ID:hVRnn9oW
このホストのタチコロはインチキでしょ。体と地面が水平にならないとダメ。
419無記無記名:2012/03/20(火) 10:35:59.96 ID:OhKq/f1c
おれ膝コロ30回3セットやってるけど立ちコロできないな。頑張れば50は出来る
背高めで重いから立ちコロの負荷がものすごく高くなるんだと思う
180cm105kgくらいね
420無記無記名:2012/03/20(火) 13:10:56.80 ID:ac9pTN6Q
>>417
がに股・膝曲げが問題なんじゃなくて、
パーシャルすぎるのが問題なんだよ。

膝曲げてようが最深部まで身体を下ろせばOKでしょ。
421無記無記名:2012/03/20(火) 17:13:01.83 ID:MVLKMODw
俺が出来ないのは体が硬いから(キリッ
422無記無記名:2012/03/20(火) 18:00:11.15 ID:QNgmLppp
膝裏が硬いってのも別の意味で問題だけどな
423ダイエット板から移植:2012/03/20(火) 21:10:47.56 ID:xaXAkLlI
496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:57:04.06 ID:3u4AxJt7
ローラー腹斜筋編 ※要クッション 

1:右膝をつき、左手が膝頭と一直線になるようローラーをセット 
2:右足を膝を中心に反時計周りに90度回転 
3:右手をレバーに添え左脚はバランスをとるために浮かせ、顔は左真横を向いて、前へ。自然なアーチを描きながら無理のない範囲でローリング。
424ダイエット板から移植:2012/03/20(火) 21:15:51.10 ID:xaXAkLlI
ちょっと発見したんだが股思い切り開いて膝コロやると高さが低くなる分
下腹に効きやすい。高くなるとどうしても背中反っちゃうじゃん?
あれが無くなる。
425ダイエット板から移植:2012/03/20(火) 21:17:11.63 ID:xaXAkLlI
気のせいかもしらん。まぁ股間のストレッチにもなるんでやってみて。
426無記無記名:2012/03/20(火) 22:51:35.66 ID:eDcuMZXa
やっと立ちコロの真似事ができるようになってきた
伸ばしきる手前で戻り出す感じ

腹筋はまだちょっと余裕ありそうだけど腕のほうが追いついてないなって感じる
427無記無記名:2012/03/21(水) 00:01:49.84 ID:JqGsUMMi
膝コロなんだけど、始めてやった頃は腹筋筋肉痛だったのに
今は腕に効いてる気がするなぁ
ちゃんとフォーム見直さなくては
428無記無記名:2012/03/21(水) 01:30:01.59 ID:vHLyqhrc
>>427
俺もだ
ってか二の腕の付け根あたりを使うのは正しいんじゃないんだろうか
ここも鍛えられれば立ちコロができると信じてる
429無記無記名:2012/03/21(水) 07:47:48.53 ID:rda84eC5
立ちコロは縄跳びの二重跳びと一緒で、挑戦しないといつまでたっても出来ない種目。
膝コロ20×3をこなせるようになったら>>1のテンプレを参考に早いとこ立ちコロへ挑戦すべき。
430無記無記名:2012/03/21(水) 13:53:55.11 ID:uIpYmuz4
膝コロで始めたんだけどみぞおちから下の辺りがすごい筋肉痛で
ヘソ辺りの下腹部はなんともないんだけどやり方が悪いのかな?
どっちかって言うと腹筋上部より下部を鍛えたいんだけど?
431無記無記名:2012/03/21(水) 17:18:11.56 ID:SWQiNyg7
膝コロだとそんなもんだよ
立ちコロだと下腹部にも効く感覚があるけどね

自分の場合、最初は膝コロ+レッグレイズを繰り返して
立ちコロできるようになったら立ちコロ→膝コロの順でやるようになった
432無記無記名:2012/03/22(木) 04:23:34.48 ID:Uh48j4Yj
>>430
膝コロの効きかたは431さんの言うとおりだけど

腹筋は上部から順に発達していくものだよ
下部から発達する腹筋は見たことが無い、わかってるかも知れないが念のため
433無記無記名:2012/03/22(木) 19:26:54.85 ID:6OutfH+3
立ちコロが出来ないなら、膝コロ(上部)、ニートゥチェスト(下腹)、サイドプランク(脇腹)の三種をやれば充分

434無記無記名:2012/03/22(木) 23:07:52.21 ID:hS5dt207
>>432
上4つがある程度見えるようになってきたのですが、
下腹部はまだまだです
このまま膝コロを続けていけば下部も同じようになってきますか?
435無記無記名:2012/03/22(木) 23:17:33.67 ID:qw0+s0gs
膝コロやりながら、ブクブク太ってしまったのだが、
下半身ぶよぶよのデブというより、腹筋の上部がモリモリで
妙な体型になったわw
436無記無記名:2012/03/22(木) 23:31:17.41 ID:Uh48j4Yj
>>434
腹筋下部はレッグレイズが効く、足を下ろした時に床につけないで常にテンションを保つ。
足を真直ぐにすると強度は上がるけど同時に腰を痛めるリスクもあるので膝は軽く曲げる。
437無記無記名:2012/03/23(金) 00:17:21.24 ID:RqbS7n/j
立ちコロ20回終了
もう限界w
438無記無記名:2012/03/23(金) 11:15:26.42 ID:WVhxOwVr
過去最低レベルの立ちコロw

http://www.youtube.com/watch?v=SG7ugCg7iXo
439無記無記名:2012/03/23(金) 11:35:06.20 ID:9BTwxqZB
>>438
尺取り虫
440無記無記名:2012/03/23(金) 21:16:51.49 ID:SiT8cCGg
>>438
わろたw
なんだこれ立ちコロやってるつもりなのか?
441無記無記名:2012/03/23(金) 21:30:19.49 ID:7tU7KMHn
>>438
こないだのホストのほうがはるかにマシだな。つーかコレ自分でやってておかしいとか思わないのか。説明書くらいついてくるだろ。
442無記無記名:2012/03/23(金) 21:59:26.82 ID:lBVqLpYT
>>438は危険すぎるだろう・・・背中をわざと反ってるやがる。
腹筋に効かない上に腰痛予備軍の最も悪い例だ。
443無記無記名:2012/03/24(土) 00:30:22.10 ID:O/qCze78
よく分からんけどワロタ
腹筋とかどうでもよいと思わせる動画だな
444無記無記名:2012/03/24(土) 03:03:55.33 ID:gGQ9pUqG
姿勢が悪かったのか肩に激痛がはしって今も寝られない状態だぜ
水を飲むだけでも痛いし、仰向けになるのも一苦労

みんな気を付けてなw
肩に違和感感じたら絶対にやらんほうがいい
445無記無記名:2012/03/24(土) 03:17:11.13 ID:dysYtPwG
>>444
何だかわからないけど、朝になったら整形外科行った方が良いんじゃね?
446無記無記名:2012/03/24(土) 11:39:38.18 ID:d2oWBK0s
>>438
これは酷い…
447無記無記名:2012/03/24(土) 12:15:56.00 ID:LbYwijOM
>>438
こんな風に、おふざけでやってる奴が大怪我すんだよな・・・
448無記無記名:2012/03/24(土) 12:17:03.44 ID:kpUl8XdO
ネタだろ。
ようするにコレ↓のパクリ
http://www.youtube.com/watch?v=ZS5UhmSZEmY
449無記無記名:2012/03/24(土) 17:30:48.41 ID:A00IXKC/
>>438
こんなホームラン級の馬鹿が実在するんだな
すげー笑える
450無記無記名:2012/03/25(日) 01:12:35.27 ID:DNIPjVZe
test
451無記無記名:2012/03/26(月) 15:37:20.10 ID:258ybCnp
これやってるとさ、
力いれすぎてめん玉飛び出そうな感じにならね?w
視神経にちょー悪いきがするわ
452まじめ君:2012/03/26(月) 15:43:22.74 ID:9GGD8uoY
怖いこというので即透明NGにいれました!
453無記無記名:2012/03/26(月) 17:22:30.21 ID:j0qWYI5q
>>451
息とめてない?
血圧あがってそうなるのかもね
454無記無記名:2012/03/26(月) 18:08:18.15 ID:XZcYOI+b
ウエイトで高重量を扱いすぎて、眼圧が上がって失明したとかってのがあったから
似たような感じじゃないかな?

普通の人には関係ないと思うけど。
455無記無記名:2012/03/26(月) 19:25:57.46 ID:HI+A4l6v
>>451
わしは頭に血が上って顔が凄く火照るけど目ん玉まではこないわ
456無記無記名:2012/03/27(火) 06:30:40.37 ID:2VYYz2Vv
デッドとかやると自分で笑うくらい顔が真っ赤になるよね。一回ツボってバーベル落としたし。
457無記無記名:2012/03/27(火) 09:46:58.73 ID:HT6+4Cvf
>>454
眼圧が急上昇しても失明はしないよ。緑内障でも患ってない限り。
恐らくそれは眼底出血で失明したビルダーの合戸さんの事だろうけど
458無記無記名:2012/03/27(火) 19:16:43.53 ID:qryUihcL
>>457
ごめん多分その人だし、記憶が間違ってたみたい。

それと高重量とかあつかうと、プツプツと手の毛細血管が
千切れるみたいなことは経験あるなあ。
459無記無記名:2012/03/28(水) 22:03:47.73 ID:O0c2X6JJ
http://www.bodymaker.jp/FIGHTON2011AW/2011AW-152-153/POH

腹筋下部に効かすのは
これがけっこう良い気がする
あと径が大きいので、
立ちコロ初心者にも良い
460無記無記名:2012/03/29(木) 01:35:29.00 ID:SV17ID7h
腹筋にくる前に上腕が限界になっちゃうわ、、、フォームのせいかなぁ
461無記無記名:2012/03/30(金) 14:12:18.14 ID:XGvipRp9
膝コロを2日おきに40回ずつやってて
「立ちコロできるかな?」
とか思ってやったら5回できた。

次の日から2日間腹筋と背筋が強力な筋肉痛><
膝コロいくらやっても筋肉痛にならなかったのに・・・

立ちコロと膝コロでも負荷が全然違うんですね・・・
462無記無記名:2012/03/30(金) 19:25:25.14 ID:kCZIml9L
>>460
腕力を補助として使い過ぎ
463無記無記名:2012/04/03(火) 10:44:03.06 ID:z2+i1eMH
>>460
自分も三頭がかなり疲れる。
腹にも効いてるけどね。
ターゲット以外が疲れるっていうのは余計な力入ってるんだろうな。
サムレスにすると若干楽になる。
464無記無記名:2012/04/03(火) 11:49:36.83 ID:YS/oRuGc
腕引きしなくても体重を支えてるから3頭も使ってる
女で腕立てが出来ない場合コロが出来ないのは当たり前だな
ハンパ膝コロなら可能だろうけど
465無記無記名:2012/04/03(火) 17:46:54.15 ID:PVSkZ5oB
立ちコロ数回しかできないけどドラゴンフラッグはできる。ドラゴンフラッグのほうが難しいはずなのにどうして〜。
466無記無記名:2012/04/03(火) 17:58:22.98 ID:YS/oRuGc
>>465
肩甲骨以下を接地しない本式のドラゴン?
467無記無記名:2012/04/03(火) 18:43:13.75 ID:PVSkZ5oB
そうだよ
468無記無記名:2012/04/03(火) 19:00:08.26 ID:YS/oRuGc
>>467
背骨と脊柱起立筋が柔軟なんじゃない
469無記無記名:2012/04/03(火) 19:05:15.79 ID:rhF0yetr
体を支えるのに腕が強くないといけない
腕が強いんだよ(三頭?)
470無記無記名:2012/04/04(水) 10:29:02.74 ID:4VMVsqUs
ドラゴンは腹筋よりも腕だよね...
471無記無記名:2012/04/05(木) 13:43:40.56 ID:GUVMQl+L
4キロケトルベルを庭に埋めると32キロ2つをファーマーズしてる人がはえるよ
472無記無記名:2012/04/05(木) 17:26:50.06 ID:uJ8rNIFR
栽培マンかよw
473無記無記名:2012/04/05(木) 23:02:40.25 ID:o+86NIxL
まじかよ早速試してみる!!
474無記無記名:2012/04/05(木) 23:10:07.63 ID:n0l0GyQL
片手ドラゴンはキツイぜ
475無記無記名:2012/04/11(水) 14:46:43.18 ID:IfspbVNN
ローラー3セット目から上の適当立ちコロ動画みたいになるんだけど
これならもう2セットでもいいかな?
476無記無記名:2012/04/11(水) 23:59:25.29 ID:7YymG/zS
みなさん鍛え始めてどれくらいの期間で立ちコロ出来るようになりましたか?
最初膝コロ15回→1週間後の今25回をワンセットまで出来るようになりましたが立ちコロは全く出来る気がしません
477無記無記名:2012/04/12(木) 09:51:13.65 ID:IXBc8qKr
>>476
3ヶ月〜1年。
立ちコロは、腰をはじめ様々な箇所が痛めやすいトレーニングなので、
無理せず気長に挑戦すればいい。
478無記無記名:2012/04/12(木) 21:05:57.56 ID:wRKNV+0I
>>475
辛い上に効果がなく、フォーム崩れて腰やるリスクを
承知ならいいんじゃね? やりたきゃ勝手にやって腰逝けばいいさ
479無記無記名:2012/04/12(木) 21:14:12.41 ID:2unNSW9O
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0013CZQZ8/ref=mp_s_a_1?qid=1334232774&sr=8-1
これ使ってるんですけど、一輪のと比べて負荷ひくいのかな?
480無記無記名:2012/04/13(金) 12:47:31.98 ID:6fGfbqN3
安定するからやりやすいと思う。自分もゴールドジムの2輪使ってるよ(トラックの後輪みたいにぴったり隣接してる)。
481無記無記名:2012/04/13(金) 21:57:00.65 ID:iRnRT4oT
動画見ても良く分からないんだけど
膝コロって伸ばしきって戻る時、腹筋だけの力で戻るの?
どうしても肩とか胸に負荷がかかっちゃう
482無記無記名:2012/04/13(金) 22:31:50.16 ID:mKm6cOyg
>>481
腹筋が弱いうちはそうなる
483無記無記名:2012/04/14(土) 12:53:32.01 ID:eOKI1PJf
腹直筋上部にしか効かない
立ちコロだと違う?
そろそろ壁コロに移行すべきか…
484無記無記名:2012/04/14(土) 15:57:37.29 ID:VBdhPgPC
腹直筋に上部とか下部は無いよ
485無記無記名:2012/04/15(日) 02:16:18.00 ID:skcHq4OD
腹直筋、腹斜筋 脊柱起立筋の筋電図のデータに基づいた  
体幹強化に効果的な種目の比較。  
http://www.t-nation.com/testosterone-magazine-627#best-ab-exercises  

ローラーを使った腹筋種目(AbWheel)は優秀な種目の一つに挙げられてる
486無記無記名:2012/04/15(日) 15:16:02.69 ID:NQFIYl7E
さすがに訳してくれんと読めんw
487無記無記名:2012/04/16(月) 00:00:43.65 ID:Ks9u8wUe
>>485
体幹強化に効果的な種目のベスト15くらいはどうなってます?
英語苦手です。
488無記無記名:2012/04/16(月) 00:27:46.11 ID:OGyEGbqN
>>487
Googleの翻訳使え
489無記無記名:2012/04/16(月) 00:28:06.07 ID:D2ZFEHlq
元々コロの動作ってマッチョがバーベルでやってたのを
専用器具として改良したものだし、効くのは確かなんだよな。
490無記無記名:2012/04/16(月) 00:41:25.16 ID:CHzMCG3Z
>>485
腹直筋・腹斜筋への刺激は手軽さを考えるとダントツだけど
脊柱部への刺激は殆ど無い感じだな

デッド後の閉めにちょうど良いかもね
デッド出来ない場合はバックエクステンションやグッドモーニング
あたりで補う感じになるな。
491無記無記名:2012/04/16(月) 00:42:39.46 ID:NO3DjFYF
背中はデッドっていう最強種目があるからな。やれるならどんどんやるべき
492無記無記名:2012/04/16(月) 02:47:42.26 ID:pAATgyQm
最近は筋肉痛減ってきたのに回数増やせてない
どうしたものか
493無記無記名:2012/04/16(月) 04:17:32.58 ID:yCljhxde
しばらくコロと距離を置くとか
494無記無記名:2012/04/16(月) 09:48:44.04 ID:4tv/GuOm
以下、抵当に機械翻訳した
http://www.t-nation.com/testosterone-magazine-627#best-ab-exercises
これはボディービルの実験なので、私は少なくとも5回の繰り返しを実行できるようにするのに十分であった????重量を使用していました。
平均数は、上段にあり、ピーク数が下段にあります。

エクササイズ 複直下部  内部腹斜筋 外部腹斜筋 脊柱腰部
ひざコロ  103.0     112.0      63.4      4.9
        145.0   184.0      97.2     10.6
立ちコロ  103.0    114.0       90.0     4.7
        191.0     220.0      130.0   9.8

っで、ひざコロも立ちコロも外部腹斜以外の平均は変わらないみたい
コロを凌ぐ、凌駕する種目って、複直下部に限ってはBWハンギングレイズやBWチンUP

Hanging Leg Raises (BW + 5Lbs.) x 12 http://www.youtube.com/watch?v=c_-3SgZ1H0Q
Chin Up, BW + 70lbs http://www.youtube.com/watch?v=Z6Pct0vM2rQ

以外なのはBW Dragon Flagが、余り腹筋には効果的でないみたい
このページの表を機械翻訳で見て見て、どうやらコロ系が最強じゃないのかと思うけど、どうよ?
495無記無記名:2012/04/16(月) 11:23:03.19 ID:LPyQeZGZ
ドラゴンは上腕だよね。腹筋に効く感じはあまりない
496無記無記名:2012/04/16(月) 17:26:06.31 ID:CHzMCG3Z
ベンチに上体固定するために応力の大半は上腕にかかっちゃうからね
元々自己満足度が高い種目と言われてはいたけど
497無記無記名:2012/04/16(月) 17:51:44.81 ID:dB2UcfIa
マジでローラ可愛いよな!
俺もこんな彼女欲しいわぁぁぁああああ
498無記無記名:2012/04/16(月) 17:52:09.50 ID:dB2UcfIa
すみません。誤爆しました…
499無記無記名:2012/04/16(月) 20:37:09.57 ID:NrMtqR5B
www
500無記無記名:2012/04/16(月) 21:29:23.77 ID:rBBZ53tD
SoftBankのCMのローラ可愛いよな。
ローラがコロコロしている時に、バックで突っ込んでやりたいよー
501無記無記名:2012/04/16(月) 21:55:38.45 ID:dB2UcfIa
>>500
あれ、ローラじゃない
ツインドルやで!
502無記無記名:2012/04/16(月) 21:57:21.98 ID:dB2UcfIa
何度もすみません。トリンドルでした…
503無記無記名:2012/04/16(月) 21:57:55.76 ID:NO3DjFYF
膝コロした後にプランクやったらすげーキツイwwwwww
504無記無記名:2012/04/17(火) 11:05:31.99 ID:lGnM0jxW
ツインドルwwwwwwwwwwww
505無記無記名:2012/04/17(火) 16:12:33.49 ID:W+mGRXOz
>>498
>>502
wwwwwwwwwwww
506無記無記名:2012/04/17(火) 18:46:55.94 ID:e/lj7cYp
2j
507無記無記名:2012/04/19(木) 18:56:12.74 ID:rDPbw569
テスト
508無記無記名:2012/04/21(土) 09:00:55.09 ID:5jhIAadT
壁コロから立ちコロを目指してるんですが、

今出来る限界ギリギリを低回数か
やや余裕のある幅で高回数か

どっちがいいんでしょう?
509無記無記名:2012/04/21(土) 09:42:43.92 ID:E5pFYUpi
>>508
自分だったら8レップぐらいを目安に壁コロで負荷調整します。
510無記無記名:2012/04/21(土) 10:32:56.74 ID:5jhIAadT
>>509
有り難うございます。
8レップぐらい出来そうな回数の距離でやってみます。
511無記無記名:2012/04/28(土) 23:18:32.99 ID:cpd0W9jS
立ちコロに挑戦するためにプランクを始めたんだがこれ腹よりも先に腕がダウンしてしまうんだけど
このスレじゃ余りそういう人見ないよね?腕が弱すぎるのかな
サイドプランクだと腕より先に腹筋が悲鳴を上げてくれるんだがフロントが上手くいかない
512無記無記名:2012/04/29(日) 00:09:40.97 ID:8VQMq6aL
ブランクってなんだ?
513無記無記名:2012/04/29(日) 00:22:25.65 ID:jxtMWe2c
>>512
プランク PLANK

フロントプランク、サイドプランクでググレ
514無記無記名:2012/04/29(日) 17:47:28.02 ID:x5/cZeig
>>511
どのくらいの時間してるの?
腕にはほとんど力入れずに腹筋背筋の力だけで支えてるような意識でやれよ
515無記無記名:2012/04/29(日) 18:11:20.23 ID:TUtlw+Tl
腕立てみたいにやってんじゃねーだろうなw
516511:2012/04/30(月) 00:46:03.14 ID:k/bH0QlQ
>>513>>514
時間はたかだか2分弱で腕がどうにもならなくなり終了
このスレで上がっていた動画サイト等を参考に肘から先を地面につけてやってみた。

ただ鏡でしっかりフォーム確認できたわけじゃないし体が地面と平行になる事を意識しすぎて
腕の位置がおかしかったのかもしれない、一応直角におろして支えてたつもりなんだが。

まあまだ1日やっただけなんで筋肉痛が直ったらフォーム確認しつつ再チャレンジしてみる
517無記無記名:2012/04/30(月) 01:03:43.86 ID:GiML79DX
プランクは腰をほんのチョット上げたくらいが一番キツイ位置
518無記無記名:2012/04/30(月) 05:35:32.68 ID:TiSm3bIG
>>511
うでというか、肩周りはすごいくる
痛いとかじゃなくて、乳酸とかでどうにもならなくなる感じだけど
519無記無記名:2012/05/01(火) 20:50:27.36 ID:L/85YUoU
始めたばかりでプランク2分て上出来だと思うが
520無記無記名:2012/05/01(火) 21:23:29.17 ID:F9qOE1Ih
初めての時一分でプルプルした。
でも石井先生の新しい本だと筋力に自信があるなら30を目安にとか書いてあってビビった。
521無記無記名:2012/05/01(火) 21:24:03.88 ID:naD4Pbnr
30じゃねぇ三分だ。30分もできたら石か木
522無記無記名:2012/05/02(水) 14:38:55.48 ID:fVQSlS4i
>>517
実際にやってみると確かに腰を少し上げると腹筋にモロにくるね

だけどプランクって体が一直線にして保持するわけだから
そうやって腰を上げるのはフォーム的には×なんじゃないかという疑問もある
腰を少し上げたら一直線にはならんもんね
523無記無記名:2012/05/02(水) 18:35:21.71 ID:O9vzIDXr
>>522
直訳的には板状の一直線だけど身体のスッキリしたイントラらしき人の
動画を見てもやや上げ気味の姿勢になってるようだ
素人っぽい体つきの人のは参考にしないほうがいいと思う。
数年前ののRKCワークアウトでパベルが足を使って腹、腰付近を軽く蹴って指導してる
動画が見つかるといいんだけど、、、URL失念。
524無記無記名:2012/05/02(水) 20:11:44.92 ID:fVQSlS4i
>>523
そうなんだ

ということは一直線というより、やや三角形気味になって構わないということかな
525無記無記名:2012/05/02(水) 20:26:47.94 ID:wXc/BcI6
ttp://bretcontreras.com/2011/09/the-rkc-plank/
パベルじゃないけどRKC plank
526無記無記名:2012/05/02(水) 20:51:40.60 ID:O9vzIDXr
>>524
負荷が軽くなっちゃうギリギリのポイントがあるから
そこは自分で感じるしかないな

>>525 
RKCスタイルはスイングと同じでケツ締めと骨盤前傾がポイントみたいだね
動画、静止画見ても首からかかとまで一直線では無いね
上体は水平に近いなだらかなな線、ケツからかかとまでが一直線
(腰を山形に上げてはいない)
527無記無記名:2012/05/02(水) 21:06:19.03 ID:7JLTjaqE
>>526
骨盤は前傾じゃなくて後傾
前傾させたら腰が反っちゃうよ
528無記無記名:2012/05/03(木) 02:56:10.12 ID:fB2os7OJ
ケツ締めれば前傾でも腰は反らない
529無記無記名:2012/05/03(木) 09:18:07.33 ID:69x7859m
ないないw
骨盤のすぐ上はダイレクトに腰椎だぜ?
物理的に不可能だろw

ケツを締めるというのは大殿筋に力を入れて、大腿骨につながってる骨盤を後傾させてるんだよ

これで理解できななら、前傾と後傾を逆に覚えてるんじゃないか?
骨盤の上が前に行くのが前傾、後ろに行くのが後傾だぞ
530無記無記名:2012/05/03(木) 22:24:31.21 ID:Tj/N8Yrx
立ちコロ10回やってすぐプランク1分やって、またすぐ立ちコロやろうとしたけど、
スタートの姿勢の時点で危険を感じてヤメタw

立ちコロあと10回できるわ!って人居ますか?
531無記無記名:2012/05/04(金) 12:59:51.37 ID:tF9PWrB7
立チコロ挑戦して洗礼をうけました
7分目ぐらいまでならいけるんだけどなー
顎いてー
532無記無記名:2012/05/04(金) 13:49:00.87 ID:u6ko8AfG
初めての立ちコロは身体を伸ばした状態からスタートして出来そうか否か判断した方がいいよね
533無記無記名:2012/05/04(金) 15:50:21.54 ID:4dbV4uN5
大方はマズ出来ないけどな。
534無記無記名:2012/05/04(金) 18:23:33.55 ID:uu9Kvw3c
ローラー買って2年
買った初日に立ちコロは2回できた
できたつもりでいた
フォームが誤っていて、のばしきったときに頭の下側に肩や腕がきていた
だから戻すときも腕の力が大なわけで
今はこれを見て耳の後ろ側に常に腕があるようにやってる

ttp://www.youtube.com/watch?v=h4sb7v0_5N0
535無記無記名:2012/05/05(土) 01:02:21.92 ID:TbLZNdNc
>>534
なるほどね
俺も腕とか肩が痛すぎて10回以降がまったくだった

今度からこれでやってみる
536無記無記名:2012/05/05(土) 01:29:41.37 ID:ypZ+z5gK
>>534
BGMのPart time loverがシュールでいいな
537無記無記名:2012/05/05(土) 17:41:21.46 ID:cILOyCRp
英語圏じゃ立ちコロの事、Evil Wheelって言うの?
538無記無記名:2012/05/06(日) 08:58:14.87 ID:U4feooFZ
>>516
立ちコロ数十回できるけど
1分くらいで腹筋がプルプルしてきて2分でやめたお
539無記無記名:2012/05/06(日) 14:40:25.85 ID:33ueFrc4
test
540無記無記名:2012/05/06(日) 15:30:40.76 ID:HkRRhDL4
アクロホイール、もしくはアクロホイール型のアブローラーが軒並み市場から消えたね。
まだ買える場所ある?
541無記無記名:2012/05/10(木) 03:30:59.31 ID:qzq2fz9x
ほんとだ無くなってるな

BMのもってるけどほとんど使ってないけどね
普通のが一番だな
542無記無記名:2012/05/11(金) 07:23:12.60 ID:lZnHYIQ7
おっすおっす!今日から本格的にローラーコロコロしたいと思います!
まずは腕から先に疲れちゃうのでしっかりとしたフォームでやることを心がけたいと思います!
543無記無記名:2012/05/11(金) 09:07:56.86 ID:lZnHYIQ7
腹筋ローラー20x3やったけど汗だくにはなったものの腹筋にあまり効いた気がしない
やりかた間違ってるのかな?
544無記無記名:2012/05/11(金) 16:39:12.80 ID:UuPVd38K
10回で限界になるぐらいゆーっくりやると効く。
ローラーやる前にクランチで腹筋痛めつけておくと、
意識できて効かせやすいよ
545無記無記名:2012/05/11(金) 16:49:55.94 ID:IqoPuQTg
ケツを上げて背中丸めると効くぞ

  org 
 
↑こんな感じで膝より後ろにケツを引かないこと
546無記無記名:2012/05/11(金) 17:41:27.46 ID:WvXMf2le
>>543
今日初めてやったんなら明日の筋肉痛がくるかどうかで
やり方が間違ってたかどうかわかるよ。

間違ってなかったら、強烈に腹痛がくる
547無記無記名:2012/05/11(金) 20:09:19.49 ID:BMWRzA/V
>>543
伸ばしきった状態で静止
腹が痛くならなければ間違ってる
548無記無記名:2012/05/11(金) 21:00:01.60 ID:Y5Gpikxb
>>544に追加で
プッシュUP(腕立て)とかチンニング(懸垂)の最後の締めにコロやると痛みくるよ
今までは、大胸筋に上腕三等、広背筋に上腕二頭とかのトレの無い日にコロコロしてて
立ちコロ10回にひざコロ限界までとかやてって、随分筋肉痛とは縁無かったけど
最近、普通のトレの最後の締めにひざコロ20回×3セットでも、翌日筋肉痛来るようになって幸せになった
549無記無記名:2012/05/16(水) 15:25:48.39 ID:ABP4OH+a
http://www.youtube.com/watch?v=nIayp1uxBtg&feature=channel&list=UL
この動画ぐらい腕伸ばすと腕がきつすぎで戻ること出来ないんだけどもっと負荷の少ないやり方でやったほうがいいですか?
腕にしか負荷かかって無いしやり方も悪いのか

550無記無記名:2012/05/16(水) 15:42:39.27 ID:C4bDXMeL
>>549
常に身体を丸めることを意識して腕を伸ばす際にもこの動画のように頭を腕の内側にいれる
このフォームを守っても腕がきつすぎるってのはつまり腹筋だけで身体を支える力が足りないって事

一応腕の力が余りに無さ過ぎる場合も同じようなことになるけどね
551無記無記名:2012/05/16(水) 19:21:52.50 ID:ABP4OH+a
>>550
ありがとうございます。
もう少し楽な体勢でしてみますw
552無記無記名:2012/05/17(木) 23:28:13.83 ID:zJ3ZYbSL
>>549
の動画に立ちコロバージョンがあったので
http://www.youtube.com/watch?v=MBNcZNIPn10&feature=channel&list=UL
フォーム等参考になりますか?
553無記無記名:2012/05/17(木) 23:32:57.39 ID:qbylwa4b
>>552
これダメだろ>>534でいい
554無記無記名:2012/05/18(金) 18:44:53.16 ID:OEFY0VX0
>>553
ありがとう。
もうちょっとで立ちコロ出来そうだから参考にします。
555無記無記名:2012/05/18(金) 20:03:50.01 ID:YWvltlHT
>>534
このフォームでできるようになるまで1回にカウントすんなよ雑魚ども
調子こいてるインチキやろーが多すぎなんだよ
556無記無記名:2012/05/19(土) 18:20:12.61 ID:+ar/1q3U
膝コロやってるバダハリに喧嘩売ってんのか?
557無記無記名:2012/05/19(土) 20:39:02.20 ID:2ahZzxeF
>>534
フォーム、完璧すぎるな
なんという一文字フィニッシュ
558無記無記名:2012/05/19(土) 20:49:18.10 ID:afyCP9xZ
素人の俺に教えてもらいたいんだが、立ちコロの良いフォームと言われてる人は肩や腕が強いだけで、腹の負荷は青コロの人の方があるんじゃないの?
体常に丸めてないと腹の負荷抜けない?
膝コロの方が最大負荷は低いかも知れないが腹には常に負荷が気もする
559無記無記名:2012/05/19(土) 20:58:09.48 ID:1OV7SoiL
>>534と比べると>>552これひどいな

1:身体を下ろし切れてない
2:戻しは初動を腕の力でやってる
3:腰が反ってる

1,2は筋力足りないうちは仕方ない部分があるとしても3を続けてたら腰を悪くする
560無記無記名:2012/05/19(土) 21:13:24.25 ID:Bx+36d/K
534の方法でやったら立ちコロ6回ぐらいでギブ
561無記無記名:2012/05/19(土) 21:18:00.95 ID:G2oklWnR
立チコロ出来てすごいな
まだ膝コロしかできないんだけど、どのくらいの目安でタチコロに朝鮮したらいいのかな?
562無記無記名:2012/05/19(土) 22:07:33.81 ID:o+IMKtKg
>>561
腰の角度90度くらいまでしかできないとしても
そこまででいいからやったほうがいいよ。
やってれば1〜2ヶ月くらいで案外簡単に伸ばせるようになる。
563無記無記名:2012/05/19(土) 22:10:39.73 ID:G2oklWnR
>>562
挑戦するんだけど、いけるところまで伸ばした後に戻そうとすると腰に負担がかかって折れそうになる
戻れるレベルまででもいいから挑戦していったほうがいいのかな?
564無記無記名:2012/05/19(土) 22:26:08.33 ID:AcUt4grZ
>>560
嘘こけ
お前にできるわけない
565無記無記名:2012/05/19(土) 22:41:36.25 ID:Bx+36d/K
>>564
できますよ〜
ちなみに身長と体重は181.6cm、83kgです(´・ω・`)
566無記無記名:2012/05/19(土) 23:45:03.44 ID:W87DcEoK
そんな体格で(´・ω・`)なんて使うなよw
567無記無記名:2012/05/20(日) 06:26:29.40 ID:Xp9RIsHa
       (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ  
      / ) ヽ' /    、 `、  
     γ  --‐ '    λ. ;  !   
     f   、   ヾ    /   )   
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"    
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.   
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ  
          〈'_,/ /   /   
              | |  イ-、__
568無記無記名:2012/05/20(日) 17:54:16.07 ID:nmtkcPMf
壁殴りの人ですね
569無記無記名:2012/05/20(日) 18:47:50.92 ID:2KP2F0LN
>>ちなみに身長と体重は181.6cm、83kgです(´・ω・`)
この体格で>>534のフォームで6回もできるわけないだろ
うpしてみ
100%できないだろうけど
570無記無記名:2012/05/20(日) 20:46:27.79 ID:nS/UInAx
もう1年くらい15キロ背負って立ちコロしてるんだけど、なんか全然慣れない
辛いままだ
571無記無記名:2012/05/20(日) 22:43:41.24 ID:X2Evimv6
プレデター見てたら筋トレしたくなってきたぞ!
572無記無記名:2012/05/20(日) 22:46:11.50 ID:nFIkRZDw
まだ終わってないだろ
最後まで見ろ
573無記無記名:2012/05/20(日) 23:07:28.09 ID:F8PKZ9qQ
筋肉の鎧は無敵だな
574無記無記名:2012/05/21(月) 00:52:43.34 ID:iw/CP5FB
>>565
身長いいなぁ〜
575無記無記名:2012/05/21(月) 00:53:03.60 ID:iw/CP5FB
>>565
身長いいなぁ〜
576無記無記名:2012/05/21(月) 01:13:09.07 ID:axTcA4uy
>>565
身長いいなぁ〜
577無記無記名:2012/05/21(月) 21:57:14.91 ID:x/ZB5YnT
モチベーションを上げるためにお色気ねーちゃんがコロしてる動画を貼ってください
578無記無記名:2012/05/22(火) 05:44:13.82 ID:oOHjYpxI
スロトレ風(伸ばしきらず、曲げきらず、ノンロック)にやると死ねるな
579無記無記名:2012/05/22(火) 15:24:23.84 ID:wO1lJ9Wv
膝コロ50回できるから立ちコロやってみたらできました。

ただコレ・・背中を反らさないってムリじゃないですか??
前の方に転がしていくとどうしても背中が反っちゃいます><

腰が痛い・・・・
580無記無記名:2012/05/22(火) 19:24:37.32 ID:ud27piR1
ヘソ見る感じでええんやで
581無記無記名:2012/05/22(火) 20:40:13.79 ID:wO1lJ9Wv
>>580
ヘソ見る感じでヒジも曲げてやってみたんですよね。
ただある程度以上前に転がすと腰が反るっていうか・・・
ちょうどヘソが床に付きそうになるんですけどその瞬間に
腰に痛みがきちゃいました><
腰の重みに耐えられずに腰が反ったみたいな
582無記無記名:2012/05/22(火) 21:50:51.00 ID:ykj4awbO
まだまだ腹筋がたりねーよ
583無記無記名:2012/05/22(火) 23:05:12.09 ID:7oyLmRAZ
そもそも膝と立ちじゃ腹筋の使用部位に違いがあんだよ
特に後半は負荷が高くなるだけじゃなく腹直上部メインの膝と比べて他も使うようになるからキツイ
だからどうする?って事で立ちコロ自体を練習するとか上の方でプランクの名前が上がるんだ
584無記無記名:2012/05/23(水) 00:16:27.43 ID:a2Puc7D0
うわぁ>>534の立コロが美しすぎる…
自分は立コロがゼロ回だということが判明してしまったw

このスレ覗いてよかったよ
585無記無記名:2012/05/23(水) 01:05:34.64 ID:EKdy+20t
関連動画で75kg荷重の膝コロしてるね

膝コロで加重って考えてなかってけど、腰にも負担少なそうだし結構よさそう
586579:2012/05/23(水) 09:28:04.99 ID:CUexxybQ
今日腹筋がかなりの筋肉痛です><
膝コロ50回やっても翌日なんともないのに・・・
立ちコロと膝コロて負荷が全然違うんですね。

プランクての初めて見ました。
やってみたけど立ちコロに近い感じですね。
587無記無記名:2012/05/23(水) 17:25:22.47 ID:InRAbWSq
ガクトも>>534くらいのフォームでできよな
588無記無記名:2012/05/23(水) 17:41:16.59 ID:W3+cUvmd
これ始めて何日目とか写真うpしようよ
589無記無記名:2012/05/23(水) 20:52:13.49 ID:kJa2JMGY
>>534
GIFアニメを見ているようだ
590無記無記名:2012/05/24(木) 01:55:17.01 ID:UwU4XZcp
>>585
これだね。補助者がいない場合はウエイトベストかバックパックにウエイト入れるのが無難か
http://www.youtube.com/watch?v=M6B_rE2J3Iw&feature=related
591無記無記名:2012/05/24(木) 17:57:42.11 ID:SOaRylDZ
>>540
今日BMからカタログが届いたけど、
アクロホイール型の新しくできてたよ
http://www.bodymaker.jp/training/abTraining/2CMABD
592無記無記名:2012/05/24(木) 18:11:49.87 ID:WcUZ36fq
うおおおお
>>534の動画見てへこみ気味だったけど、過去レス読んで体の使い方変えたらそれっぽくできた!

水泳のストリームラインを死ぬ気で作る感じだw
593無記無記名:2012/05/24(木) 20:58:58.59 ID:iRwXfMKK
ローラーのトレは毎日やった方がいいのかな?
それとも休み挟むべき?
594無記無記名:2012/05/24(木) 21:22:04.57 ID:BSuB2iKD
>>592

>過去レス読んで体の使い方変えたらそれっぽくできた!
kwsk
595無記無記名:2012/05/24(木) 22:09:34.11 ID:gHV75lKE
>>593
週2〜3回しかやってないから維持にしかならんかな(´・ω・`)
596無記無記名:2012/05/24(木) 22:11:02.02 ID:WcUZ36fq
>>594
あくまで、1回やるのが限界の人間の感想として聞いてくれ。

・腕と頭の関係は>>534の動画の人のマネ。腰が反るので絶対顔上げない
・肘と手首(感覚的には肩も)をがっちりロック
・手はやや上から握って、真下に体重をかけるイメージ。手首が返ったり、早く肘が下がると、ローラーに横方向に力が加わってツブレル気がする
・膝もロック、オシリを下げない。オシリを下げると、ローラーに横方向に(r
・上体を前に押し出すイメージではなく、プッシュアップのように体を真下に沈める感じ。前方に押し出すイメージだと、ローラーに(r
・ほぼラストまで骨盤と背骨のアーチを死守。
 水平を求めると、やむをえず最後にアーチが崩れるっぽいけど、その時は死ぬ気で腹筋締めつつ肩をロック

自分くらいのレベルだと水平を求めるより、手前で止めて回数増やしたほうがいい気がしてきたよw
597無記無記名:2012/05/24(木) 22:48:28.47 ID:SOaRylDZ
>>595
負荷しだいでしょ
きっちり追い込むなら週2,3で十分
598無記無記名:2012/05/24(木) 23:18:08.26 ID:gHV75lKE
慣れると思いっきり顔を上げても立ちコロに耐えられる腹筋になるよ
俺なんか立ち位置の延長線上のテレビ観ながら立ちコロしてるし


少し前の話だけど、会社の女の子がコロを持ってきて、皆でうお〜つれ〜できね〜とか言ってるところに入っていって、
立ったままスタートしてそのままペタンと潰れて、皆がm9(^Д^)プギャーってしてるところでテープの逆回しのように
スタンドまで戻ってドヤ顔したことがあるよ
599無記無記名:2012/05/24(木) 23:20:19.82 ID:RgasMYj4
…空気嫁
600無記無記名:2012/05/24(木) 23:27:27.54 ID:fPAlQ29L
601無記無記名:2012/05/24(木) 23:39:51.48 ID:gHV75lKE
>>600

ガリだけど、只のガリなだけじゃできんでしょ。見た目はチャラいけど動画の彼は鍛えてると思うよ
おそらく膝コロから地道に鍛えていったのだろう


ちなみに俺は177センチで82キロだ。俺だってヒョロガリで膝付いて腕立てから始めたんだから誰だって地道にやればできるさ
602無記無記名:2012/05/24(木) 23:53:00.75 ID:Z2tXyjmz
>>601
動画はよ
603無記無記名:2012/05/24(木) 23:56:42.15 ID:gHV75lKE
>>602
このスレは事実を話すのに動画で証明しないといけないルールなのか・・・
もう喋らんよ
604無記無記名:2012/05/25(金) 00:01:16.19 ID:PEKF91yp
>>603
完璧なフォームはそれだけ難しいから仕方ないね。
完璧にやってるそうなら是非見せて欲しい
605無記無記名:2012/05/25(金) 00:05:34.60 ID:2RAb+hgx
動画は見たいが、なんでもかんでも強要すると荒れるよね

あまりにも自慢してるやつは証明しろと思うけど
606無記無記名:2012/05/25(金) 01:02:21.03 ID:NnmYBEVV
>>596
>>534見て自分も挑戦してみたけど、あなたの指摘どおり、殆どの関節類を
(肩、肘、膝、つま先+踵、首、手首など)普段よりかなり意識してきっちりフル
ロックしないとこのフォームはままならないね。
また、水平時は腹圧を極限まで高めないと間違いなく腰痛める。

私的には、腰にアーチを保った状態でも十分腹筋効いてるので、水平に
拘らずこのまま現状維持かな。
607596:2012/05/25(金) 01:09:25.98 ID:IK21NRiv
608596:2012/05/25(金) 01:22:32.07 ID:IK21NRiv
まちがったorz

自分も、肘伸ばして負荷上げるのはアリにしても、最後にアーチ崩すのは追及しないことにしました
興奮して長文書いてしまったけど…

地道に毎日プランクしますw
609無記無記名:2012/05/25(金) 01:57:43.85 ID:ab+M2MTs
自慢するならネタっぽく話せば盛り上がるのに
上から目線で語るから反感買っちゃうんだ
610無記無記名:2012/05/26(土) 06:32:52.35 ID:Ydx2Ahw6
611無記無記名:2012/05/26(土) 08:49:23.09 ID:AM5a/6fP
>>610
12か月のとこで、奥さん(娘さん?)が興味なさそうに本読んでるのがワロタ
この人くらいで「立コロできてる」って認識でいいんだよな

こっから膝を伸ばす→ガクト
さらに肘も伸ばす→>>534の evil wheel with perfect form の人

って感じか。立コロっつっても難易度が全く違うから区別して語りたいぬ
612無記無記名:2012/05/26(土) 17:23:58.68 ID:5uVxK6mv
足広げるのと狭くするのってどっちが難易度高いの?
613無記無記名:2012/05/26(土) 20:50:12.41 ID:tizeonif
力のモーメントも分からない高卒乙
614無記無記名:2012/05/26(土) 21:05:41.13 ID:AM5a/6fP
>>612
基本的には手と足の距離離れてるほうが、腹筋背筋の負荷は高くなるよね
てことで、軽く開くより、ぴったり閉じるほうが難易度高いはず。

ただ、「開脚」ってレベルまで開くと、大腿と股関節周りの筋肉(と関節・腱)に別物の負荷がかかるっぽい。
体固いとケガしそうw
615無記無記名:2012/05/27(日) 07:47:51.20 ID:dl9L+D3P
コロだけで腹筋割れますか?
616無記無記名:2012/05/27(日) 08:03:07.24 ID:hQlFK7Pu
要するにコロコロはチビにはやりやすいってことだ
617無記無記名:2012/05/27(日) 09:55:00.32 ID:X6TyrjFc
>>615
むりです
618無記無記名:2012/05/27(日) 17:23:16.25 ID:JEMfMfE2
身長高くて手足のリーチが長いとバダハリみたいなのでも膝コロだからな
短足短手チビガリの回数自慢はみっともない
619無記無記名:2012/05/27(日) 17:30:14.36 ID:+4YLGuWd
お前はどうなんだ?
620無記無記名:2012/05/27(日) 18:09:10.27 ID:JEMfMfE2
俺は183センチ約80キロで日本人の中では体格いい方
ここのチビガリとは難易度が全然違う
621無記無記名:2012/05/27(日) 18:45:44.56 ID:eWYtHvNq
>>615
割れるまでコロすれば割れるよ
622無記無記名:2012/05/27(日) 19:01:33.56 ID:Fa5UaqnR
>>615
限界までコロコロやって、脂肪落としたらそれなりにキレイな腹筋になるよ

おれはコロコロで追い込むのがしんどいから
コロコロ3set→加重クランチ1set→ヒップレイズ1set→ロシアンツイスト→プランクってしてるけど

割れ目が欲しいだけなら、てきとーに腹筋トレしながら、がっつり有酸素運動+食事制限のほうがいいと思う
623無記無記名:2012/05/27(日) 19:22:24.59 ID:RbWTIV7v
今度からテンプレの
立ちコロ  難易度10 をひとくくりにするのは変えたほうがいいな
腕を完全に伸ばしてやるパーフェクトフォームだと難易度15ぐらいになるわ
624無記無記名:2012/05/27(日) 21:18:18.51 ID:4k6KJmYr
>>615
コロ以外にもやれよw
ドラゴンフラッグおすすめ
625無記無記名:2012/05/27(日) 21:29:43.88 ID:R0E8PfZW
>>624
ドラゴンフラッグできたらコロする必要ないけどなwww
626無記無記名:2012/05/27(日) 22:17:54.31 ID:G1Dx1tmJ
立ちコロはできないし膝コロは高回数やらないと腹筋が筋肉痛にならない
いい負荷のトレーニング方法ないですか?
加重膝コロとかってありなの?
627無記無記名:2012/05/27(日) 22:27:49.50 ID:+4YLGuWd
全然ありだと思うよ。
628615:2012/05/27(日) 22:38:48.81 ID:dl9L+D3P
今日ドンキでコロ買ってきました

http://www.donki.com/j-kakaku/sport.php

デカイやつの方が効くって書いてあったけど、このスレ信じて小さいほうにしました。

自分は180cm65キロのクソガリなんですが、膝コロは30×1、20×2のセットが出来て、物足りないカンジでした。
立ちコロは途中でツブれて全くできませんでした。ドラゴンフラッグも試しましたが、両方とも多分一生出来ないかとw

クランチとか腰が痛くなるし、サイドベントとか手が持たないし、腹筋運動自体、めんどくさく感じてしまいます。
ちょっと気合入れてコロやってみますわ
629無記無記名:2012/05/27(日) 22:53:57.66 ID:3zvuUATO
その体重で腹筋見えないのか?
630無記無記名:2012/05/27(日) 23:08:00.53 ID:Fa5UaqnR
「ちゃんとした立コロ」にこだわらずに、できるとこギリギリまでで立コロやるのもアリだよ
15回くらいまでに限界が来るように自分で負荷調整しながらやれば、腹筋くたくたにできるはず

サイドベントで手が持たないならリストストラップ買うとかなり楽になる
631無記無記名:2012/05/28(月) 01:03:35.55 ID:bkkKiOPL
コロ戻す時、三頭筋側の腕の付け根にもかなり負荷がかかるのだけど、あっています?
632無記無記名:2012/05/28(月) 02:04:48.09 ID:Sg/H30M2
>>631
肘曲げすぎてないかな?
肘曲げて、必死でローラーを体の下に滑り込ませるようなフォームだと腕にくるような。。

肘を伸ばし気味にしてロック、膝は伸ばしてロック、頭はへそ見て固定。
これで腹筋の力で腕を引っ張ってくる感覚で試してみるといいかも

やや浅めになっちゃうだろうけどそれでいいと思う
深く沈むことより腹筋に効かすほうが大事
633無記無記名:2012/05/28(月) 09:24:06.88 ID:IdWRu5A+
>>628
その身長体重とコロ回数が出来て腹筋が割れてないって、何かが嘘だな
634無記無記名:2012/05/29(火) 18:00:02.15 ID:p3NqQNYm
IGNIOのヤツ今日買ってきた
腹筋より腕に効いてる気がする
過去レス見ながらフォーム確認してみます
635無記無記名:2012/05/29(火) 18:12:21.29 ID:pT+q9D8z
>>634
腹筋ローラーの種類によって効果違うの?
初心者・上級者用とかあるの?
636無記無記名:2012/05/29(火) 18:44:27.43 ID:BvQCRRU4
ほとんど変わりはないよ。
小径の方がちょっときついけど、上級者用ってほどでもないし。

タイヤの溝が横だと、フローリングでやる時ぺチペチいうけど。
637無記無記名:2012/05/29(火) 18:46:37.54 ID:pT+q9D8z
>>636
そのくらいの違いしかないのか 安心したありがとう
638無記無記名:2012/05/30(水) 08:33:06.88 ID:342NIT0S
やっぱり腹筋ローラーやると腕がつらくなって回数続けられない(´;ω;`)腕立てとかで腕を酷使する前にやったほうがいいのかな?
639無記無記名:2012/05/30(水) 08:42:30.11 ID:SLAchmpl
チンニングとディップスやれ
640無記無記名:2012/05/30(水) 09:03:26.14 ID:NI7tHi45
>>638
ここのスレ住人の大半が開始した当初、経験した事なので気にするな。
焦らず続ければ、そのうち腕の辛さも慣れてくる。
641無記無記名:2012/05/30(水) 11:00:39.06 ID:342NIT0S
>>639
場所がないお(´;ω;`)


>>640
そうなんだ!なら少しずつ回数増やしながら頑張ってみる!ありがとう!
642無記無記名:2012/05/30(水) 11:44:07.33 ID:DL4NDNlT
>>638
自分も昨年同じことをここに書き込んで、皆に言われたよ
続けてれば、腕や肩、広背の痛みは無くなるって
っで、今はひざコロメインで30×3セットは、楽勝
643無記無記名:2012/05/30(水) 11:49:27.21 ID:342NIT0S
>>642
腹筋はどんな感じですか?(´・ω・`)
644無記無記名:2012/05/30(水) 13:24:20.29 ID:A2D9u3XO
>>642
ひざころメインって、ひざころだけだろ?
みえはるなよ。
645無記無記名:2012/05/30(水) 17:00:32.65 ID:JGfmL7j6
ならメインじゃないの。
646無記無記名:2012/05/30(水) 17:10:40.01 ID:8JEB29EZ
メインがあるならサブがあるだろ
>>644>>642が出来なくせに立ちコロもやってるような書き方だから見栄張るなっていったんじゃね

実際にお互いがどういうつもりで言ったのか知らないけど
647無記無記名:2012/05/30(水) 17:22:51.06 ID:O7EDf2p6
コロだけで腹筋割れるかな?
648無記無記名:2012/05/30(水) 17:29:02.79 ID:JGfmL7j6
腹筋は元から割れてるから安心してダイエットしろ。
649無記無記名:2012/05/30(水) 19:48:06.63 ID:zCeFSHDw
アンガールズ山根は180センチ53キロだけどほとんど腹筋割れてみえねえぞ
650無記無記名:2012/05/30(水) 20:17:49.16 ID:DL4NDNlT
>>644
亀レススマソ
ひざコロメインは、立ちコロががに股不細工コロで8回程度しかできない屁タレ
これだと負荷足りないんで、がに股立ちコロの直ぐ後にひざコロ連続で追い込まないと
筋肉痛が全くないので、腹直筋や外腹斜筋への刺激は変わらないから、最近はひざコロ中心な訳

>>643
あの見事なシックスパックは、コロだけじゃ手に入らないと思われ
コロ以前に体脂肪率を下げないと
でも、コロは立ちコロでもひざコロでも、以前のレスに有りますが効果は殆ど同じなので無理に立ちコロする必要は無い訳で
ひざコロの場合、腹直筋や外腹斜筋、上半身の諸筋を鍛えられからお勧めですよ
651無記無記名:2012/05/30(水) 20:25:46.12 ID:DL4NDNlT
>>643
腹直筋、腹斜筋 脊柱起立筋の筋電図のデータ
>>485-494 あたりを参照してください
652無記無記名:2012/05/30(水) 20:27:49.91 ID:7kki+LJJ
足ペダル付きのやつ買ったんだけど足でやるときはうつぶせなの?仰向けなの?
653無記無記名:2012/05/30(水) 20:32:28.20 ID:0uA3vjs8
仰向け
654無記無記名:2012/05/30(水) 20:39:02.72 ID:yeQDOnY4
横向き
655無記無記名:2012/05/30(水) 22:11:26.15 ID:NI7tHi45
>>650
>効果は殆ど同じ

負荷が圧倒的に違うのでそれは無い。

自分は立ちコロ10×5実施してるが凄くきつい、息があがってとても苦しい。
スクワットの日は正直気分が重くなるが、立ちコロの日も同様に気持ちが沈む
それくらいしんどい。
(フォームは>>534を参考。但し、腰痛防止の為、水平には拘らずアーチは
ギリギリまで保持してます。)

膝コロでこんなにも気分が憂鬱になるほど苦しくてきつい経験はした事ない。
立ちコロ必死にチャレンジしてた頃が今思えば一番楽しかった時期かも。
656無記無記名:2012/05/30(水) 22:18:51.71 ID:8JEB29EZ
腹筋スレに色んな腹筋種目の負荷がデータとしてまとめられてるサイトがあったが
膝コロと立ちコロは最早別種目だったぞ
657無記無記名:2012/05/30(水) 22:31:55.57 ID:q3EIpTES
>>485
これ見ると膝コロは腹斜筋にも効果あるんだな
腹直筋にしか効かないと思ってた
658無記無記名:2012/05/31(木) 00:01:23.31 ID:d+gacKuM
膝コロで十分な気がしてきた
659無記無記名:2012/05/31(木) 00:28:44.42 ID:oGTsyxxf
でも膝コロだけで効かせるためにはかなりコロコロする必要があるんだよなあ
660無記無記名:2012/05/31(木) 01:25:20.41 ID:p9vyAAC7
>>485
膝コロと立ちコロはあまり数値に遜色なくね?
661無記無記名:2012/05/31(木) 01:31:05.81 ID:oGTsyxxf
>>485はいまいち数値と実感としての効果が重ならない気がするんだが
BWチンアップって、BWが何の事かよくわからないが腹筋にここまで効くってのは信じられん
662無記無記名:2012/05/31(木) 05:56:19.36 ID:E+8dOV0i
>>485は立ちコロ下手な奴のデータじゃないの?
めちゃめちゃ腕引きになってるとか。
663無記無記名:2012/05/31(木) 06:19:53.61 ID:4klGyh+y
身体全体の負荷は体験上立ちコロが圧勝だけど、腹筋そのもへの負荷はデータ上余り変わらないね
664無記無記名:2012/05/31(木) 09:03:48.13 ID:F5yPA0Gg
BWはBody Weight(自重)だろうね
数字は左から、腹直筋下部(感覚的には上部以外って感じ)、内腹斜筋、外腹斜筋、脊柱起立筋下部(腰部)。
上の数字は平均、下の数字はピーク。

立コロはフォームと意識で負荷が全然変わるのは間違いないから、参考程度にってことでいいんじゃないかな

>>661
自分もチンアップの腹直筋直撃っぷりに吹いたw
フォームによってはこれだけ刺激することが可能ってことだよな。今日試してみよ
665無記無記名:2012/05/31(木) 09:08:18.12 ID:F5yPA0Gg
参考程度にというか、しっかり腹筋に効かす意識持たないと立コロしてもあんま刺激できない
可能性があるから注意しようぜ!って考えるのがいいのかな
666無記無記名:2012/05/31(木) 09:39:21.92 ID:UgmAGcXm
>>663
膝コロのが他部位への負荷が少ないからメニューに組み込みやすいともいえる
667無記無記名:2012/05/31(木) 13:41:42.34 ID:lXO4wWUc
ようは、腹筋と腹斜筋の筋肥大を目指すトレとしては、
立ちコロもひざコロも、それほど差が無いって事だよね
立ちコロは、腰から大腿、大臀筋と下半身まで鍛えられるけど

無理して立ちコロ目指すより、ひざコロで回数とセット数増やす方が、腰にも優しいってこと
668無記無記名:2012/05/31(木) 15:29:18.80 ID:p9vyAAC7
膝コロって下腹には効かなくね?
上部にばかり効いてる感覚で下腹はさっぱり
でも効いてるのかなぁ

そういえばバダハリは膝コロでやってるよね
669無記無記名:2012/05/31(木) 17:10:06.44 ID:J5G6dulK
下っ腹までバリバリ効くよ。でも上部のほうをより使うけどね。
670無記無記名:2012/05/31(木) 19:15:52.46 ID:M9E/SSJI
何かこのスレ見てたらモチベーション上がるな

こうやって試行錯誤しつつトレーニングするって良いな
671無記無記名:2012/05/31(木) 19:25:55.78 ID:6eI50WpN
生まれて初めてやった後数日間は下腹部が焼けるように熱かったけどなれたら腹筋上部にしか痛みが来なくなったな
672無記無記名:2012/05/31(木) 19:28:04.98 ID:J5G6dulK
>>671
そうなんだよねぇ。鍛えにくい下っ腹の救世主かと思いきやすぐ慣れちゃうw
でもしばらくほっとくとまた筋肉痛にはなるよ。刺激が行ってない訳でもないしね。まぁ信じてコロるのみよw
673無記無記名:2012/05/31(木) 19:40:33.48 ID:F5yPA0Gg
コロの後に加重クランチとリバースクランチで追い込むのオススメ
〆はプランクで。

ハンギングレッグレイズやりたいけど、リバースクランチにたどり着くころには
自重でもしんどいからまぁいいかって感じw
674無記無記名:2012/05/31(木) 21:00:02.88 ID:B/EUBl1y
>>667
立ちコロで追い込む際、下半身が辛くてもう出来ない、回数がこなせないなど
まず無い事から、高い効果は望めない。
むしろ着目すべきは、上半身に掛かる負荷が膝コロの比では無い点。
また、体を伸ばしきり踏ん張る際、高負荷から強烈な腹筋収縮を起こす為、
腹直筋の筋肥大を目的とするなら、立ちコロは推奨すべき種目。

>>485は、もっとも意識が容易で高い負荷が望めるであろう腹直筋上部のデーターが
未掲載の為、参考程度に留めるべき。

と、ここまで長々とレスしておいて何ですが、立ちコロでも膝コロでも腹筋に効いてれば
ぶっちゃけどちらでも構わない。
但し、強靭、屈強、頑強な腹筋目指すなら、立ちコロお奨めですよ。
675無記無記名:2012/05/31(木) 21:44:36.25 ID:F5yPA0Gg
>>647
このスレで「腹直筋下部」として訳されてる部位は、日本語の腹直筋下部って言葉の印象よりだいぶ大きい感じ。
みぞおちの下の一部分が上部、それより下は全部下部って感じだと思う。

深さが中途半端な実施でも、腹筋意識した立コロが推奨なのは同意。


んで、腹筋意識してチンしてきたけど、確かに力は入る。
でもストレッチ・収縮が無いから、効いてる感じはしないし、筋肥大の効果も高くはないと思う。

そういう意味でも数値と筋肥大の効果が直結するわけではないみたい。
676無記無記名:2012/05/31(木) 22:05:16.64 ID:J5G6dulK
初コロの後はチンポの上から筋肉痛になったもんだ
677無記無記名:2012/05/31(木) 22:10:14.57 ID:D3oWB50c
亀頭痛
678無記無記名:2012/05/31(木) 22:42:43.64 ID:2Bss9D1U
普段しない動作故に筋肉が悲鳴上げるんだろうな、初コロの洗礼
679無記無記名:2012/05/31(木) 22:47:00.99 ID:oGTsyxxf
家トレやってる時暑くて気持ち悪いから途中で服全部脱いだんだ
で、膝コロやろうと身体を沈めた矢先チンコが床に当たって「あふぁ!」となり
危うく額を床に強打しそうになった事がある

リアルでは絶対に人に言えない恥ずかしい話
680無記無記名:2012/05/31(木) 22:52:13.02 ID:xnlBHJ4j
http://www.youtube.com/watch?v=NPpz8sww86g
こんな風にパワーラックで自重のプルオーバーやろうとリング買って
ストレートアームプルオーバーの動作をしてたら腹筋にも効きまくって
いつも最後にやってた立ちコロ出来なくなるぐらい腹筋を酷使してビビった。

リング使ってストレートアームで体落していくのは
よく考えたらコロで腹筋を刺激するのと似たような姿勢になるんだな
http://www.youtube.com/watch?v=eL6Zi3bEdsQ
681無記無記名:2012/05/31(木) 22:52:59.37 ID:jrnnZNS8
>>679
漢なら貫けよ
682無記無記名:2012/05/31(木) 22:55:31.98 ID:cvhrR9Ao
>>679
君のはそんなに長くない
683無記無記名:2012/05/31(木) 23:00:43.76 ID:2Bss9D1U
>>679
床オナしながらコロとか・・・
684無記無記名:2012/05/31(木) 23:03:14.49 ID:N4jkmpXD
>>683
なんで勃起してんだよ
685無記無記名:2012/05/31(木) 23:08:01.62 ID:/oWbcGak
膝コロでちゃんと体を伸ばしきった場合、極小でなければ勃起してなくても余裕で着くだろう?
と経験者は思うのです。
686無記無記名:2012/05/31(木) 23:08:09.31 ID:oGTsyxxf
ズボンはいてると全く気にならないから当たるわけないと思ってやったんだがな
当たるぞマジで
687無記無記名:2012/05/31(木) 23:12:30.77 ID:F5yPA0Gg
こんな膝コロのフォームチェック法が…
688無記無記名:2012/05/31(木) 23:20:06.19 ID:N4jkmpXD
>>685
こんな所で俺の心に傷がつくとは思ってなかった
689無記無記名:2012/05/31(木) 23:30:11.63 ID:/oWbcGak
>>688
ノーパン膝コロの場合だぞ。
690無記無記名:2012/05/31(木) 23:31:50.14 ID:jrnnZNS8
膝コロニー大ブームの兆しが
691無記無記名:2012/05/31(木) 23:39:59.76 ID:2Bss9D1U
>>690
ノーパン 膝コロ
 ̄ ̄ ̄ ̄
↑ここ重要
692無記無記名:2012/05/31(木) 23:40:59.24 ID:/oWbcGak
>>688
やっぱり着いたぞ。
今このスレを読んで、ノーパン膝コロを試しているヤツが全国にたくさんいるはずだ。
続報を待つ!
693無記無記名:2012/05/31(木) 23:43:26.23 ID:jrnnZNS8
明日筋肉痛で腹が痛いってヤツはトレーニーか
694無記無記名:2012/05/31(木) 23:59:27.67 ID:6eI50WpN
パンツ穿いてる状態だけど腰を前に出さないとチンコ付かない
腰を痛めそうだからやめといた
695無記無記名:2012/06/01(金) 00:34:41.22 ID:JPtwSz0C
>>666
それは言えるねウエイトやった日に立ちコロやる気しない
696無記無記名:2012/06/01(金) 06:01:21.36 ID:bvak3LCM
うおおおおよかった…全裸膝コロでちゃんと当たった







朝から何やってんだオレ。
697無記無記名:2012/06/01(金) 08:55:02.17 ID:Qf/wMPEH
コロニー愛好家のスレはここですか

いつもトランクスはいてやってるから付かないと信じたい
698無記無記名:2012/06/01(金) 13:05:23.40 ID:z8Ma7MCb
だれか、ドンキでの価格を教えて下さい。
699無記無記名:2012/06/01(金) 14:17:34.73 ID:Dh+eaPvU
>>698

正確には覚えてないが980〜1280円くらいだと思う
700無記無記名:2012/06/01(金) 14:20:40.35 ID:ZnxrH4FV
>>698
Amazonオススメ
701無記無記名:2012/06/01(金) 17:39:54.68 ID:z8Ma7MCb
>>699 700 サンキュー!

ドンキまでの30分のガソリン代考えるとアマゾンでも同じだね。
702無記無記名:2012/06/01(金) 17:51:00.70 ID:qF/8JEfY
ホムセンにも、スポーツ店にもある。
703無記無記名:2012/06/01(金) 17:54:25.80 ID:AWHW9KZX
ホムセンの微妙に品ぞろえが偏ってる印象。スポーツ店ならアルインコがある印象w
704無記無記名:2012/06/01(金) 18:17:22.97 ID:Dh+eaPvU
そして俺はゴールドジムの無駄に高いローラーを買って後悔したのであった…
705無記無記名:2012/06/01(金) 18:20:59.53 ID:qF/8JEfY
どうせ高いのならアルゴローラーが欲しいな
706無記無記名:2012/06/01(金) 19:19:07.39 ID:z8Ma7MCb
ホムセン行ったらバカ高いEMSは置いてあるのに、ローラーは無かった。

707無記無記名:2012/06/01(金) 19:36:43.43 ID:p0yiukXi
ケイヨーD2京都川端店にて798円で購入した
708無記無記名:2012/06/01(金) 19:53:45.86 ID:/G7C1AFa
>>704
仲間ww3000円弱した記憶があるw
まー、デパートでコレ衝動買いしたおかげでコロ始めたし、後悔はしてない!!

ナナメに転がしたりすると車輪がズレたりするからオススメはしない…
709無記無記名:2012/06/01(金) 21:11:10.04 ID:Et2Sd/pq
ノーパン膝コロよりノーパン立ちコロの方がいいかもな。
目安としては使えそう、ちんぽ付くまでは沈み込まないと
それは立ちコロとしては不完全だし
710無記無記名:2012/06/01(金) 21:15:28.02 ID:9gDC09wH
>>709
足が大きくてちんぽが小さい人は、無理なフォームじゃないと着かないだろ?
膝コロも身長によって多少有利不利があるが、こっちは指標として使えるだろう?
711無記無記名:2012/06/01(金) 21:19:47.86 ID:Et2Sd/pq
>>710
ポークビッツに用はない
712無記無記名:2012/06/01(金) 21:54:17.95 ID:/G7C1AFa
>>711
大きくても用ねぇよw


ノーパン立コロはなんか集中力がそがれる感じがして良くない…
腹圧を死ぬ気で高めるべきとこで、別のところに意識が行くから危ないw
713無記無記名:2012/06/01(金) 21:58:58.14 ID:bvak3LCM
つーか元々はノーパンでやったら思わぬ刺激で頭打ちそうになった危ない危ないって話だろ。
試してしまった俺が言うのもあれだがこんなのでフォームチェックとかする必要ねえよ
膝ならまだしも立ちコロで当たったらバランス保てなく本当に怪我するかもしれないぞw
714無記無記名:2012/06/01(金) 22:20:41.77 ID:8RPMS+kM
自分、最近コロ始めた14歳の女子中学生なんすけど
誰かフォームチェックのために全裸でコロしてる動画を
うpしてくれないっすかね?
715無記無記名:2012/06/01(金) 22:25:17.26 ID:bvak3LCM
そんなもんあげたら通報されちゃう
716無記無記名:2012/06/01(金) 22:52:05.40 ID:7osPQRqD
腹筋ローラーが楽しいから続けたいんだけど筋肉のバランス考えて他のトレもした方がいいんでしょうか?
背筋とか腕立てとか
717無記無記名:2012/06/01(金) 22:55:00.19 ID:tcyFGcwB
床にチンポつけたら尿道にばい菌つく可能性あるだろ
お前らは包茎野郎ばっかりで尿道とか守られてんのか?
718無記無記名:2012/06/01(金) 22:55:49.38 ID:/G7C1AFa
>>713
おっしゃる通りですw元々はそういう話だったな…
しかし、一度は試してみたくなる怪しげな力を持ったトピックだったw

>>714
SODあたりに提案してみればあるいは…
719無記無記名:2012/06/01(金) 22:57:48.75 ID:/G7C1AFa
>>717
タオル敷くとかいろいろあるじゃんw
果てしなくどうでもいい話題だけど…
720無記無記名:2012/06/01(金) 23:06:04.45 ID:Dh+eaPvU
もうチンコチンコうるさいよwww
721無記無記名:2012/06/01(金) 23:19:09.78 ID:/9ucRN6h
チンニングもしなよ
722無記無記名:2012/06/01(金) 23:19:21.26 ID:qF/8JEfY
>>716
そりゃ、多角的にきたえたほうがいい

俺もたまに、風呂前にノーパンでコロするけど床にチンボつくな
723無記無記名:2012/06/02(土) 11:40:25.75 ID:y9+pMFIf
 ((  /⌒(; ゚Д゚)
  ⊂ノUO-◎‐O
724無記無記名:2012/06/02(土) 11:51:14.21 ID:H9FFm+Jb
コロスレをすっかりチンスレにしてしまった>>679の罪は重い
725無記無記名:2012/06/02(土) 12:36:39.98 ID:RK2ZTjtK
チンコロスレってかw
726無記無記名:2012/06/03(日) 02:24:15.58 ID:5P11nDEi
>>485
膝コロでも腹斜筋に結構効いてる数値だけど
これって普通に直線にコロした場合でも、それだけ腹斜筋に効くのか?
コロをカーブさせないと腹斜筋には効果ないと聞いたが
727無記無記名:2012/06/03(日) 07:27:07.52 ID:LLgr5mJm
俺は普通に直線にコロした場合の数値だと思う。下のサイトの図を見るに
ttp://www.musculature.biz/40/46/post_108/
特に内腹斜筋の繊維が走っている方向と両端が付いている位置を考えるに
真っ直ぐコロをする際背中を丸め腹筋を収縮すると肋骨が前傾・骨盤が後傾し、
丁度上手い具合に骨盤から肋骨に走っている後ろの方の筋繊維はしっかり収縮してくれそうだ。
外腹斜筋の方の図を見ると、どちらかと言うと真っ直ぐくの字に肋骨前面と骨盤前面を近付けるよりも
斜めに上体と骨盤のそれぞれを逆向きに捻りながら近付ける動きの方が有効そう。

うつ伏せで腹を引っ込める系(コロ・ボディソー・プランク)が多分
内腹斜筋前部の骨盤から腹直筋に向かう繊維の収縮に特に効果的なのは
腹直筋の重みをぶら下げている事になるから尤もらしいし

ハンギングレッグレイズが腹直筋に連動して外腹斜筋に特に効く種目なのも図を見て動きを考えるとしっくり来る気がする
上体を起こしぶら下がっている時、腹直筋から繋がる下半身の重さをぶら下げているのは外腹斜筋前部だからだ。

実験結果を是認する為のミネルバの梟的説明に過ぎぬと言われればその通りなのだが、
私はそれで納得した。
後は自らが各種目を実行した際の感覚と実験結果が合うか否かである。
728無記無記名:2012/06/03(日) 07:34:24.70 ID:LLgr5mJm
自分の書いた説明文は我ながらごちゃごちゃしていて訳が解らないが、
筋肉と骨の図を見ながら動きと重力方向とを頭の中でトレスすると
各自が同じ結論に達するのではないかと思っている
729無記無記名:2012/06/03(日) 08:16:56.15 ID:ibkxdOzn
>>726
腹斜筋って文字で見ると斜め方向にしか使えないイメージだけど
斜め方向の収縮もからだ(体幹)の屈曲に参加するから不思議ではないよ。
730無記無記名:2012/06/03(日) 09:04:58.73 ID:czMgGOEL
他にこんなやり方してる奴いる?
腰に凄く悪そう。

http://www.youtube.com/watch?v=r922B8zxU3c&feature=youtube_gdata_player
731無記無記名:2012/06/03(日) 10:12:34.54 ID:36O6N5wi
やった事無いけどこの人はネタでやってるようだしいいんじゃない
732無記無記名:2012/06/03(日) 12:19:23.05 ID:j5Mnr/d5
駄目な一例としては参考になるな。こうなったらいけないというね
733無記無記名:2012/06/03(日) 14:30:02.83 ID:rOs0ARpn
>>729
直前に長文があるのにお前の方が簡潔で分かりやすくてふいた
734無記無記名:2012/06/03(日) 16:35:45.33 ID:5P11nDEi
つまりローラーの膝コロは上・下・脇の腹筋全体をまんべんなく鍛えられるということなんだね

今まではそれぞれを分けて、上(クランチ)、下(ヒップレイズ)、脇(サイドベント) という風にやってたから時間もかかるし面倒くさかった
これからはローラー一本でやっていこう
735無記無記名:2012/06/03(日) 20:15:13.19 ID:RUkIFxmp
>>730
腹筋を収縮させる動作がないなw

>>734
個人的には、クランチヒップレイズ省くとしても、サイドベントだけでもやったら?って思うな
まぁ自分が腰骨上のもっこりが好きってだけの理由だけどw
736無記無記名:2012/06/03(日) 20:47:53.57 ID:36O6N5wi
俺もサイドベントはやった方がいいと思う
737無記無記名:2012/06/04(月) 10:53:26.23 ID:fygKjFiS
普段立ちコロと懸垂で鍛えているが、餅つきはなかなかの重労働だな
久しぶりにちゃんとした筋肉痛になった
738無記無記名:2012/06/04(月) 11:34:37.62 ID:CqmjcXIX
いつもと違う刺激を与えるのは快感だよね
739無記無記名:2012/06/04(月) 15:37:12.96 ID:4ulhJ6fx
おちんちんに効いた
740無記無記名:2012/06/04(月) 17:31:17.57 ID:jcM5HKD1
>>739
下腹部のインナーに効いたんだな
悪いことじゃないと思うぞ!

おれはリバースクランチする時に意識してるわw
741無記無記名:2012/06/04(月) 20:06:33.46 ID:m8XM8vVK
既出かもしれないけど、
両手を戻してこれる限界の所まで伸ばした後、すぐに戻るんじゃなく、
その位置でアブローラーのグリップをリストローラーみたいに回転(但し逆回転)させると、
腹筋のみに思いっきり効かせられるような気がする。

逆回転というのは自分から見て奥方向に回すということだけど、
自分のアブローラーの場合作りがキツキツじゃない為かグリップを回しても前に進まない。
その場で空回転するから、理由は分からないけどこれでモロ腹筋に効く。
742無記無記名:2012/06/04(月) 21:25:31.67 ID:VSg2HbQv
背中が筋肉痛になるのはやっぱおかしいかな?
743無記無記名:2012/06/04(月) 22:31:09.67 ID:1RYBMJP+
やっぱり腕が疲れて捗らない
つねに腹筋に力入れながらやったほうがいいの?そうすると息がくるしくなるんだけど
744無記無記名:2012/06/04(月) 22:37:02.43 ID:yFDpM09V
>>742-743
>>1からのテンプレを参考に続けていればなんとかなる。
コロ住人として応援してるぞ。
745無記無記名:2012/06/04(月) 22:40:44.92 ID:1RYBMJP+
>>744
1から読み返してみるわ
746無記無記名:2012/06/04(月) 23:08:02.01 ID:VSg2HbQv
>>744
d
始めたばっかなんで試行錯誤で頑張ります
747無記無記名:2012/06/05(火) 08:36:45.42 ID:5CSgI559
立ちコロで戻すとき、大腿四頭筋にすごい力が入ってしまうんだけど
これでいいんだろうか
748無記無記名:2012/06/05(火) 08:58:04.50 ID:A7G535wj
>>747
「すごく」入るかはわからんけど、少なからず力は入るなぁ。

体を折り曲げる際に、四頭とか大腰筋に負荷かかるのは構造上当然のことだと思う。
個人的には腕に力入っちゃうフォームよりも、ももに力入るフォームのほうが腹筋に効かせやすいかと

腹筋をギューっと縮めて上半身を折り曲げていく感覚が得られてればだいじょうぶなはず!
749741:2012/06/05(火) 10:11:26.17 ID:pQGRTHII
741のやり方だけど、膝コロで尚且つ浅めのネガティブフォーム限定かもしれない。
立ちコロは自分が元々できないというのもあるけど、グリップのみを空回転させれる気がしない。
膝コロでもあまり伸ばし過ぎたフォームでは空回転させられないというか、腕の力に比重が行く。
逆に浅めの膝コロでグリップを奥方向に空回転させ続けると、腹筋だけにどんどん効いてくる。

グリップを空回転させるコツは、
グリップを奥方向に回転する際に下から上に送り出す半回転ではなく、
上から下に巻き戻す方の半回転を右手と左手で交互に行い、
それ「だけ」を繰り返しながら手前に引く力も前進しない程度に僅かに加える。
これはアブローラーを普通に握った状態から奥に回すと自動的にそうなるし、
半回転させるごとに両手を元の持ち方に戻し、上から下に巻き戻す動作だけを繰り返す。

これでリストローラーの腹筋版みたいな効き方をする。
以前は膝コロを伸ばし切る所までできたけど、伸ばし切らないこの方法の方が負荷は上。
立ちコロは分からないけど、腹筋のみに効かせたいならこの方法で加重の方がいいかも。
750741:2012/06/05(火) 10:16:36.64 ID:pQGRTHII
自分で自分のフォームを確認した訳じゃないけど、
膝コロの浅さはこれぐらいか、もう少し浅いぐらい。
グリップを何度も巻き戻す動作で力の比重が腹筋よりも腕に行ってしまわないギリギリのライン。

http://www.youtube.com/watch?v=_i4AxGe9Y3o
751無記無記名:2012/06/05(火) 10:27:37.38 ID:8RNRD3kK
>>748
三行で
752無記無記名:2012/06/05(火) 12:43:48.41 ID:o/qQ79dx
>>751
腹に
力を
ギュッとね
753無記無記名:2012/06/05(火) 13:40:26.12 ID:8RNRD3kK
安価ミスった。>>749
754無記無記名:2012/06/05(火) 14:03:45.50 ID:b6y+RJ+N
>>750
腹筋により効かせたいって意味で言ってんなら1セット増やせば解決だろ
755無記無記名:2012/06/05(火) 14:14:59.72 ID:8RNRD3kK
>>754
それは違うだろ
756741:2012/06/05(火) 14:29:00.40 ID:pQGRTHII
>>751
膝コロで
浅いフォームで
ぐいっぐい!

>>754
なんて言うんだろ、この方法以外だと腹筋に思いっきり効く感覚が得られないんだ。
普通のフォームのコロでも最初は筋肉痛になるけど、段々それもなくなってくるし、
この方法だと空回転の時間次第で腹筋をとことん追い込める……ような気がする。
757無記無記名:2012/06/05(火) 14:49:04.82 ID:b6y+RJ+N
2ヶ月以上同じ動作をしてると筋肉への刺激が薄れるのは定説だけどな
逆手懸垂でもやってみたら?
758741:2012/06/05(火) 15:18:03.71 ID:pQGRTHII
>>757
逆手懸垂か。
できる環境ではあるので、今度試してみるよ。ありがとう。
759無記無記名:2012/06/05(火) 15:53:39.83 ID:251V30sl
トラックボールのいいとこと悪いとこって同じだからね。操作が楽だけど細かいことは苦手。
マウスみたいに直感で使えるものとは違うから慣れが必要だし。でもたまに使うと面白いよ。
760無記無記名:2012/06/05(火) 15:54:09.99 ID:251V30sl
誤爆しました。
761無記無記名:2012/06/05(火) 18:46:43.04 ID:uGqWqFmc
コロコロつながりかよw
762無記無記名:2012/06/06(水) 00:04:17.32 ID:NXHjBgrr
でもほんと、お手軽さもサイズも値段も効果も含め
ここまで素晴らしい腹筋マシーンって絶対ないよなw
びっくりするぐらいダイレクトに腹に効くので
やってて凄く楽しいし、充実感があるよ。時間もかからんし。
763無記無記名:2012/06/06(水) 03:08:43.44 ID:Z/tA8aBq
腹筋にぜんぜんきかねえ・・・・
やっぱりやり方間違ってるとまったく効かないの?
764無記無記名:2012/06/06(水) 03:10:41.25 ID:JNLtB+3f
これってローラーをタオルに持ち替えて同じ動きをすれば、
腹筋にも効いて床磨きも出来てお得じゃね?
765無記無記名:2012/06/06(水) 03:20:24.23 ID:jvf6io0z
やってみろ。すぐに虚しくなるからw
766無記無記名:2012/06/06(水) 07:19:22.37 ID:NXHjBgrr
とりあえず、効かないって人は
膝コロで少しおなかを引っ込める意識で
浅めにゆっくりやってみるといいんじゃないかと。

俺は角度とか色々な形でやってるけど基本はそうしてる。
あと、伸ばしたところでワンテンポ止める。
とにかく、反動を使わない事、反らない事、潰れない事。
腹筋でスピードや角度をコントロールしてる意識まで行ければ
絶対に効くと思うのだけど。
767無記無記名:2012/06/06(水) 09:13:01.88 ID:3qf4+rD4
コロやっても効かない、若しくは腕が疲れるって言ってる人は漏れなくフォームが悪い。
youtubeにあがってるコロ動画もほとんどがフォームが悪い。つうかもったいない。
コロやるときに終始腕は耳の横から動かさないでやると否応なしに腹筋に効く。

体を伸ばす時も戻るときも、体と腕が一時ほぼ直角になる時点で腹筋はほぼ関与しなくなる。

コロをやるときは、終始腕は耳横から動かさないでやる事が腹筋に効かせるために必須。

もちろん立ちコロで。
768無記無記名:2012/06/06(水) 09:18:24.65 ID:Eg7Xoytm
フォーム守れば膝でも腹筋に強烈に効くけどね
腹筋はそれなりに鍛えてる程度だけど膝コロなら何回も出来るって人はもう一度>>1からのテンプレを見直した方がいい。
動画を参考にする場合も一般人のコロコロ〜見たいなタイトルの動画はフォームが間違っている場合が相当あるので注意
769無記無記名:2012/06/06(水) 10:34:35.68 ID:yo8x5YnN
15年前くらい、この腹筋コロが出た当初
初めて触った腹筋コロ。

ホームセンターで、おもっきり伸びた状態でピタリと止めて引き戻せなくなったが
当時、部活とか全盛期で連れ達の手前、何がなんでも潰れるわけにいかず
プルプルしながら全力全快で引き戻し
止まらず足の間、股下通過し
そのまま、アゴから前につんのめって強打し
ホームセンター内で意識がぶっ飛んだ経験があり
それ以来、二度と触ってないのですが

このたび、不摂生蓄えた腹まわりの贅肉をある程度落とすことに成功した為
次のステップに購入を考えてます。絨毯の上でもできるやつとかありますか?

お勧めを教えていただきたいです
価格は気にしません
よろしくお願いします。
770無記無記名:2012/06/06(水) 10:35:12.69 ID:YwYkaHYb
俺も腹筋にあまり効かない気がするからフォーム見直してみるわ

このスレ勉強になるし他のスレより見てて有意義だと思う
771無記無記名:2012/06/06(水) 11:26:55.82 ID:uoNO1tV+
そうか、ポイントは耳の横か
772無記無記名:2012/06/06(水) 11:51:24.33 ID:Z/tA8aBq
耳横って常にスーパーマン状態ってことか?
773無記無記名:2012/06/06(水) 12:13:56.69 ID:NXHjBgrr
ずっと耳横の必要は無いと思うなあ。
むしろ、そこまで平行だと腕の負荷の方ばっかでかいと思うわ。
何処まで平らになるか、じゃないからね。
腰の保護の問題もあるし、少し腕は前目で良いと思うよ。
774無記無記名:2012/06/06(水) 12:39:53.18 ID:Z/tA8aBq
今まで勢いでやってたかもしれないなあ
ちょっと次回はゆっくり意識しながらやってみよう
早くちゃんと効かせられるようになりたいお
775無記無記名:2012/06/06(水) 13:28:20.08 ID:3qf4+rD4
>>773
勘違いしてほしくないんで言うけど、どこまで平らになるかって話はしてないよ。
腕(片関節)が動くようなやり方だともったいないって言ってるんですよ。
伸びて戻る時なんかコロが自分の顔の真下に来る時点で片関節使って、
一番負荷がかかるところなのに腕で戻してるわけだから。
伸びるときも戻るときも片関節動かすと、その間は腕の運動。
それをせずに、出来る限り耳横で腕を固定すると腹筋に効くよって話。
まぁやってみればわかるとおもうけど。

776無記無記名:2012/06/06(水) 13:32:26.88 ID:3qf4+rD4
>>775
訂正:片→× 肩→○
777無記無記名:2012/06/06(水) 16:39:37.07 ID:zyId/DQt
>>769
ホムセンの話し、激わろた
778無記無記名:2012/06/06(水) 16:41:01.29 ID:zyId/DQt
>>775
ナイスアドバイス。
確かに全然効きが違う。
今まで損してた。
779無記無記名:2012/06/06(水) 16:55:45.44 ID:KQr7fCiH
戻してくる時に、先に腕を体の下に潜り込ませるようなフォームは腕肩のトレになっちゃうよね

言い換えると、そうしないと戻してこれない深さまでやるのは、腹筋のトレとしては効率が悪いと思う
(最後の追い込みとかで腕でちょっと補助するのはアリだと思うけど)


>>773
おれも膝肘ロックした上で、腕は耳横で固定派だなぁ。一番腹筋に効きやすくて、肩腕の負荷も少ないフォームだと思ってる
耳横固定を意識すると、頭が上がらないから反り返りも防ぎやすいし
780無記無記名:2012/06/06(水) 17:59:52.59 ID:6rSceQca
膝コロに最低限必要な三角筋が不足してるんだと思うが、腕立て以上にローラーを転がそうとすると肩が熱くなる
781無記無記名:2012/06/06(水) 18:11:24.44 ID:dr2iVbT1
全身を漠然と鍛えたいって人もいるだろうけどね
手軽さが魅力のアイテムだし。
782無記無記名:2012/06/06(水) 18:19:01.47 ID:6ThaGzMy
>>769
どれでも絨毯の上でできるよ
3つ買ったけど、全部絨毯の上でやってたし
特に絨毯が傷むって感じでもないよ

テンプレどうり、シェイプアップローラーが値段的にもおすすめだよ
それかプレミアムな気分でアルゴローラーか
タイヤの溝が横に入ってるやつはフローリングだとぺチペチ煩い

絨毯が気になるなら、キッチン周りでやったらよろしい

俺も15年くらい前に東京に修学旅行に行ったついでにコロ買って帰ったなぁ
今でもそのコロ使ってるけど
コスパが尋常じゃないな
783無記無記名:2012/06/06(水) 21:48:45.52 ID:jvf6io0z
壊れるって話ほぼ聞かないね。壊れなくても何故か二つ三つ持ってるのがコロコロw
784無記無記名:2012/06/06(水) 22:17:52.06 ID:/OYtg6Rb
耳横わかりやすい、サンクスだお
785無記無記名:2012/06/06(水) 23:15:01.15 ID:lZuoPO7q
>>769
15年どころかコロが発売されたのは30年以上前だけどね。
786無記無記名:2012/06/06(水) 23:34:02.74 ID:P4dA6n+L
いままで貧弱な俺が立ちコロ20回余裕だったのが
このスレ見ておかしかったと気付いて、やり方変えたら膝でも10回が限界になった
反動でやってるとそんな負荷かからず立ってやれてしまうのね
787無記無記名:2012/06/06(水) 23:35:33.98 ID:Eg7Xoytm
でも自分の間違いに気付くと後悔と同時に次からのモチベがめっちゃあがる
788無記無記名:2012/06/06(水) 23:40:36.84 ID:6rSceQca
これなかなか良い動画だな
奥の人みたいにできるといいんでしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=Gkc9Rndo7SU
789無記無記名:2012/06/06(水) 23:50:37.76 ID:P4dA6n+L
>>787
確かに。いままでにない効き方がビンビンくるから楽しいわ
ジムでウェイト背負って前傾姿勢になる奴に間違いを
トレーナーに指摘されて、やってみたら腹筋がひくひくいうようになったが
思えばあれで腹筋に効く感じを実感できたのが
コロコロの間違いに気がつけるきっかけになったのかも。
790無記無記名:2012/06/07(木) 08:22:07.44 ID:73fKEv23
手前の奴、ひでーフォームだ
誰か教えてやらないと腰をやっちまうぞ
791無記無記名:2012/06/07(木) 10:03:13.45 ID:aLcoPJ8H
>>788
手前のは反り腰の典型的な悪い例
奥のはいわゆるケツ引きの腹筋への負荷が弱い回数稼ぎのフォーム
792無記無記名:2012/06/07(木) 10:14:03.18 ID:aLcoPJ8H
>>788
テンプレにもあるが膝コロ解説ならこれ

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=tl_Hp1Wf52k

リーチの長い人は痛めるから無理やり肘を伸ばさない方がいい
793無記無記名:2012/06/07(木) 20:31:09.89 ID:mDlDAz8z
うっひょおおおおおおおおおおおガンガン筋肉痛がきてるぜぇええええ!
ケツヒキって言うのか。
反動つけて楽しようとするのは意識してないとすぐやるし気をつけないと。
794無記無記名:2012/06/07(木) 20:39:37.99 ID:unB/U8iu
>>792

俺もモロこんな感じでやってるけど
上で「耳横で腕を固定」って書いてる人は
一体どういう形でやっているんだろう?
正直、想像も出来ないんだけど。
795無記無記名:2012/06/07(木) 23:24:42.25 ID:sM9mROor
腕を思いっきり伸ばしてやったら戻すときに腹筋がつった><
もう今日はむりぽ
796無記無記名:2012/06/07(木) 23:48:17.44 ID:RCvlB6CU
筋肉痛のときは休んだ方がいいの?無理してでもコロした方がいいの?
797無記無記名:2012/06/07(木) 23:51:07.47 ID:ounOadvb
ウ板でこんな質問が出るとは
798無記無記名:2012/06/08(金) 01:54:18.07 ID:fXb6Fz0Q
>>794
直立して手を真上に挙げたら耳の横だよね?そのままお腹曲げて前屈したらそれがスタートポジション。
膝肘をロック(ピンと伸ばすのが重要じゃなくてロックすることが重要)して体を伸ばす→クランチする感じで腹筋に力入れて戻ってくる

スタートポジション近くではさすがに顔が腕の上に出さないとちょっとしんどいかも。

「耳横固定」をイメージすると、体を伸ばす→戻すの動作の際に、腕で体を持ち上げにくくなって腹筋に効かせやすいよ!ってことかと。
799無記無記名:2012/06/08(金) 02:31:02.16 ID:O+egdi2M
>>798

俺の経験からしたら、耳横まで腕を平行にするより
>>792ぐらいの角度で動かす方が
よっぽど効くし体勢的にも無理無いと思うんだけど。
てか、そもそもどういう姿勢なのかやっぱりわからん。
動画ないのかな?
800無記無記名:2012/06/08(金) 09:35:23.26 ID:WmsYJ7vi
腕の運動がしたい、もしくは背中の運動がしたいならそれでいいんじゃない。
要するに、腹筋伸縮運動中に腕立て伏せの姿勢になることがもったいないってこと。
伸ばして戻るとき腕立て伏せの姿勢になるってことは、その間は腕の運動でしょ?
そこはわかってる?
耳横で肩関節ロックは膝コロじゃかなり厳しい姿勢。大腿骨が異様に長ければ出来るw

耳横でロックしなくても良いけど、要するに肩関節はロック(動かさない)すればより腹筋に効くってだけのこと。
801無記無記名:2012/06/08(金) 12:11:17.94 ID:keXTMI4z
で、
そういうヤツは腕立てのときは背筋をつかったフォームになっちゃってたりするんだろうな。
いくら教えても駄目なヤツってのはいるんだから、もうそういうのはやりたい様にやらせるしかない。
別にこちらが困るわけではないわけだし。
802無記無記名:2012/06/08(金) 12:17:37.35 ID:2+HSHlnO
>>801
俺腕立て頑張りたいんだけど、背筋使わないフォームってどう意識したらできる?ご教授お願いしたい
煽りとかじゃない
803無記無記名:2012/06/08(金) 16:13:44.57 ID:O+egdi2M
肩関節ロックなんてしたら
余計に腕に力が入ってしまうだけだと思うけどね。
ってか、身体壊すよ?

腕は自然に動きに沿わせればいいんだよ。
最初から最後までガチガチだと、それこそ
腕で全部支えることになるよ。
耳横固定なんて、更に無理無理だしねw
一体どこからその意識が出て来たのかわからんわ。
804無記無記名:2012/06/08(金) 16:18:13.96 ID:Fcm6HFsC
>>803
まー原理主義者に何を言っても無駄だと思う。
スルーでOK
805無記無記名:2012/06/08(金) 16:20:27.66 ID:2+HSHlnO
早く俺も腹筋に効くやり方わかるようになりたいお いつも汗だくだお
806無記無記名:2012/06/08(金) 16:37:11.55 ID:Fcm6HFsC
>>805
背筋・・・広背筋の事だと思う。
広背筋使う腕立ても腕立てに違いは無い。

>>801が言いたいのはワイドで肩甲骨を寄せて胸に効かせるフォームの事だろ
全てのトレーニングしてる奴の目的が一つって訳じゃ無いから傷めるようなフォームはNGだが
それ以外なら好きなようにやればいいさ
807無記無記名:2012/06/08(金) 16:39:20.82 ID:2+HSHlnO
>>806
ワイドで肩甲骨を寄せればさらに胸に効くのか

次回からそうしてみる ありがとう
808無記無記名:2012/06/08(金) 17:31:26.35 ID:fXb6Fz0Q
こんなイメージはどうだろ

「仰向けに寝転がる→腕はバンザイ→顎を引く→腕もストレッチ感が無い程度まで上に挙げる→クランチする→そのままシットアップ!
 これをうつ伏せでやるのが立コロ」
809無記無記名:2012/06/08(金) 17:49:37.46 ID:Fcm6HFsC
>>808
体重負荷は?これはかなりのものだよ
810無記無記名:2012/06/08(金) 18:34:29.37 ID:MhVkkphG
立ちコロは>>534でいいだろ
伸ばしきったときに耳の後ろに腕があるようにする
膝は知らん
811無記無記名:2012/06/08(金) 22:29:51.89 ID:XgxwD3Sq
腰が反らなければ別にどうでもいいかな、と思ってる
812無記無記名:2012/06/08(金) 23:06:36.29 ID:laL3AxCd
フォームが間違ってるのはわかってるが腰が痛い
腰が痛いから、怖くてフォームを試せない…
813無記無記名:2012/06/08(金) 23:07:46.56 ID:2+HSHlnO
腰一度壊したらおしまいだからね
無理しないほうがいいと思うよ
日常生活にも支障でるし
814無記無記名:2012/06/08(金) 23:28:06.98 ID:2+HSHlnO
知り合いに仕事でだけど腰痛めた人がいて、痛めたまま無理して続けてたら完全に越し壊しちゃって今でも歩くたびに痛そうにしてる人がいるから腰痛めたら無理せずに休んだほうがいい
815無記無記名:2012/06/09(土) 03:46:17.25 ID:qpsBK3yq
膝コロは戻す時に膝で引く感じ
腕の負荷が減ってウマー
816無記無記名:2012/06/09(土) 11:19:07.38 ID:JQXTC7nz
>>815
回数目的でやってるの?
817無記無記名:2012/06/09(土) 12:46:47.91 ID:fErevUon
まじでこのスレ勉強になるわ
宝のもちぐされだったiPadでフォーム撮影してみたら
ダメダメでクソワロタ
膝コロからやり直しですわ
818無記無記名:2012/06/09(土) 14:13:34.64 ID:Uy7e5R3P
>>816
小さい考えのやつだな
腕の負荷が減るということは、他の負荷が増えるだろ
わかれよ
819無記無記名:2012/06/09(土) 14:39:39.43 ID:w1BzsoxK
何言ってんの?
820無記無記名:2012/06/09(土) 16:13:51.18 ID:3yiuHo5j
>>818
あほなんですね
821無記無記名:2012/06/09(土) 16:28:05.14 ID:KVr31vfi
戻す時に息を吐くのか、吸うのか教えてください
822無記無記名:2012/06/09(土) 16:45:24.65 ID:JQXTC7nz
>>821
普通は吐く
823無記無記名:2012/06/09(土) 16:56:52.20 ID:KVr31vfi
>>822
ですよね、ありがとうございます^^
824無記無記名:2012/06/09(土) 17:30:23.75 ID:CiWqjvEG
俺最後伸ばしきるところと戻し始めの時は息とめないとできないよ
825無記無記名:2012/06/09(土) 17:42:34.59 ID:oDayl/A8
膝で引くイメージは、大腰筋のトレとして悪くないかもしれん
たまにフォーム変えて効く部位の違いを探るのちょっと楽しいw
826無記無記名:2012/06/09(土) 17:44:25.84 ID:buNUnSD6
言わば好きな部位を好きなように鍛えられる全身運動なのだ!
827無記無記名:2012/06/09(土) 17:53:44.92 ID:b+0MBvkx
膝コロでも戻しきった後にさらにケツ引く感じで腹筋収縮させると下っ腹まで超効くな。
上部しか効かない人は試してみれ。カールで収縮感を大事にするのと一緒だ。
828無記無記名:2012/06/09(土) 17:58:43.08 ID:Uy7e5R3P
>>819
腕以外にちゃんと効かせられるってことだろ
829無記無記名:2012/06/09(土) 21:35:31.51 ID:oDayl/A8
>>808
イメージとしてはアリだな
クランチするぞーってつもりでやると、戻しの初動で腕に力が入りにくいわ
830無記無記名:2012/06/09(土) 22:20:15.30 ID:w1BzsoxK
>>828
えっ!
そういうことじゃないだろ
831無記無記名:2012/06/09(土) 22:24:22.71 ID:kLAozIAa
>>830
そういうことじゃね?
832無記無記名:2012/06/09(土) 23:48:54.26 ID:kHVnmpQ3
もしかして、立つコロであれ膝コロであれ、腹筋以外の目的でやってるヤツがいるの?
833無記無記名:2012/06/09(土) 23:59:56.08 ID:Uy7e5R3P
>>832
>>830は腕を鍛えているつもりなんじゃない?
834無記無記名:2012/06/10(日) 01:01:29.17 ID:vH18jSnu
コーラーで腕鍛えるとかリハビリかよwwwwww
835無記無記名:2012/06/10(日) 01:18:55.76 ID:7wunak0C
>>832
これって背筋にはあんまり効かないのかね
伸ばしきる時に腹筋と一緒に背筋もがっつり使ってる感じがあるんだが
836無記無記名:2012/06/10(日) 01:22:14.48 ID:AN5eSnfD
リハビリって超キツイらしいぞ…
癒着した部位を無理やり引きはがすとかおそろしすぎる
837無記無記名:2012/06/10(日) 01:29:40.81 ID:vH18jSnu
すいまえんでしあ;;
838無記無記名:2012/06/10(日) 01:44:59.36 ID:rARY2WtR
リハビリってレベル低いと思われがちだけど、通常通りに動かない状態になったのを普通に動かすようにする訓練だから超ハード。
839無記無記名:2012/06/10(日) 01:45:49.39 ID:vH18jSnu
すみまえんであいた;;;
840無記無記名:2012/06/10(日) 06:57:54.61 ID:65f24ZhT
>>836
きついよ
オレも膝と足首怪我してリハビリしてたけど、半端なく辛かった
それ以来、怪我して復活したアスリートはみんな応援してる
最近だと、松井とか本当に凄いと思う
841無記無記名:2012/06/10(日) 13:02:30.90 ID:092QoOdc
ミラースタンドを使ってフォームの確認ができるようになったのでご紹介w

まずミラースタンドを横に寝かせます。
(寝転がった自分が映る状態といえばわかるかな?)
そこから1.5〜2mぐらい離れてコロをすれば
伸ばしきった状態前後のフォームが確認できるはず。

ミラースタンドとの距離を離せば離すほど
全身が映ると思うけど、そんなに遠くに置けない場合は
10〜30cmの台に乗せるといいかも。

ちなみに僕は、1.5m離して100均で買ってあった
発泡スチロールブロックを使って10cm高い場所に置くことで
フォームが確認できるようになりました。

ミラースタンドを寝かせる状態は不安定なんで
なんらかで倒れないための補助をするといいと思います。
842無記無記名:2012/06/10(日) 19:42:08.02 ID:R4JFyF4y
始めたばっかで毎日とかできない
筋肉痛我慢してでも毎日やるべきなん?
843無記無記名:2012/06/10(日) 19:56:45.04 ID:7wunak0C
>>842
この器具に限ったことではないけど、普段と同じ回数を出来ないなら休んだ方がいい
無理してやっても痛みの引きが遅くなるし、フォームが崩れて違う部位を傷める原因にもなる
844無記無記名:2012/06/10(日) 20:12:59.84 ID:G34R/Bug
>>842
ローラーに限った話じゃないけどトレーニング最初の内はしっかり休んだ方が良いよ
1週間ぐらい空くかもしれんがしっかり治しておかないとフォームの崩れや怪我に繋がりやすいし
845無記無記名:2012/06/10(日) 21:37:43.30 ID:R4JFyF4y
1日おきならいけそうです
アドバイスどうもです
846無記無記名:2012/06/10(日) 21:58:05.34 ID:cGsnX5As
足を高い所に置いて、段差膝コロ 段差立ちコロはどう?
847無記無記名:2012/06/10(日) 22:22:18.23 ID:uygXBEuQ
っていうか痛いのにガマンしてまでやるなよ。
どんだけドM思考なんだw
848無記無記名:2012/06/10(日) 22:40:46.44 ID:8bCJt3Ps
>>846
危険だし負荷が逃げるからやめた方がいいだろう
頭で考えてわからないなら実際にやってみることは止めたりはしない
849無記無記名:2012/06/11(月) 00:06:46.55 ID:5TGHOsa2
850無記無記名:2012/06/11(月) 00:13:14.64 ID:B14+/JVV
このおっさんw

それより、えらいタイヤの幅が広いな。
幅広のコロ欲しいんだけどどこのやつだろ
851無記無記名:2012/06/11(月) 03:28:20.63 ID:VMDhmiJ7
この立ちコロって、俺はやる前にスゲー鬱になるし、やってても地獄なんだけど、
ここのみんなは楽しくやれてるんですか?
852無記無記名:2012/06/11(月) 08:28:59.25 ID:3E+1Ac1x
>>851
コロは好き。よっしゃーやるぜーって感じ

スクワットとデッドはやる前に憂鬱になるけど…w
853無記無記名:2012/06/11(月) 13:38:25.18 ID:Vvglcuuu
コロってる時が人生で一番楽しいかも
ウヒョーw ウホーw ウヘヘwって爆笑しながらやってるわ
854無記無記名:2012/06/11(月) 13:42:24.10 ID:/zxaIP2n
それはきもいぞ
855無記無記名:2012/06/11(月) 13:50:35.76 ID:VhqDsL0o
俺もスクワットの方が憂鬱だわ
コロはテンションあがる
856無記無記名:2012/06/11(月) 13:52:42.89 ID:/rzeyI8u
普通の腹筋運動はかったるいがコロなら抵抗感なく臨める
857無記無記名:2012/06/11(月) 15:17:10.14 ID:VXvqp171
効率よく筋肉いじめられてる感じがして楽しいよね。
ダンベル使っての、サイドもすぐ痛みがくるんで楽しい。
腹筋は回数やらないとなかなか効かないししんどい。
858無記無記名:2012/06/11(月) 17:05:03.52 ID:J8U++4OJ
サイドはもう上げられないってなっても、全然きいた感じがしない。
ただ、上げられなくなっただけ。
なんか間違っているんだろうな。
859無記無記名:2012/06/11(月) 19:02:29.81 ID:xptPxJLc
ボディソー>膝コロ>ハンギングレッグレイズ
の順番でやってる。良い感じに習慣化出来そうな気配
860無記無記名:2012/06/11(月) 19:15:06.06 ID:3E+1Ac1x
>>858
サイドベントは片手で収縮するとこを触りながらやると、フォームつかみやすい気がする
自分が注意してるのは、重心が左右に移動しないことと、真横ではなくやや前目に曲げること。

少しでも参考にになれば…
861無記無記名:2012/06/11(月) 21:49:51.33 ID:J8U++4OJ
>>860
サンキュー!
片手で触りながらやってみます。
サンキュー!
862無記無記名:2012/06/11(月) 21:54:50.72 ID:bMSV7BnK
これテレビ見ながら出来ればいいんだけどな
863無記無記名:2012/06/12(火) 00:13:56.60 ID:bGKvss8j
そんな長時間するものじゃないから別にいいだろ
864無記無記名:2012/06/12(火) 02:29:02.97 ID:bGKvss8j
変わったローラー見つけた!
http://item.rakuten.co.jp/vogue-sports/jk-301/

バーの位置がバラバラ、腹斜筋に効果あるらしいけどどうなんだろうな。
スっトッパー付コロに続いて気になる商品だ。
865無記無記名:2012/06/12(火) 02:33:59.94 ID:bGKvss8j
866無記無記名:2012/06/12(火) 08:06:20.49 ID:ofGZkRCf
なんだこりゃ
補助輪か?
867無記無記名:2012/06/12(火) 08:17:04.87 ID:ab6DKRP7
ストッパーかな
868無記無記名:2012/06/12(火) 14:28:37.83 ID:hFoPeCND
>>853
想像してワロタ
869無記無記名:2012/06/12(火) 18:00:33.87 ID:bGKvss8j
870無記無記名:2012/06/13(水) 05:10:13.59 ID:jlF2Hnc7
ここで立ちコロの時腕を耳横でロックするって言ってる人がいるが
そのやり方だと下手すると腰やるぞ
>>534のやり方みてフォーム意識した方がいい
871無記無記名:2012/06/13(水) 08:25:08.14 ID:dX96diMF
耳横派が増えたきっかけって>>534だった気がするよ…
872無記無記名:2012/06/13(水) 08:59:58.34 ID:otow3/K+
耳横ロックで腰をやるっていってる人がいるが、腰を痛めるような人はそもそもコロにむいてなんじゃい?
若しくは筋力不足。
10年くらいずっとコロやってるが俺は耳横固定派。腰は全く痛くない。
腹筋には耳横固定が一番効くことは明白。

腕がーとか腰がーとか言ってる人は、まず全身の筋力不足なことを認めようよ。

俺は腕とか腰とか全く痛めないしつらくもない。
873無記無記名:2012/06/13(水) 09:35:07.17 ID:1MXVfODn
つまりコロは上級者向けで
ビギナーは去れと?
874無記無記名:2012/06/13(水) 10:13:49.93 ID:95duRkNI
去れとは言わないけど
各部の筋力が無いと腰に負担が掛かりやすくて危険てだけだろ
875無記無記名:2012/06/13(水) 10:22:33.53 ID:1MXVfODn
フォームが悪いと腰や他の部分に負担がかかるから
できるだけ正しく運用したいという話に対して

筋力不足が悪い。筋トレして上級者になってからやれ、さもないと危険
とおっしゃってる?
876無記無記名:2012/06/13(水) 10:38:58.35 ID:otow3/K+
>フォームが悪いから外の部分に負荷がかか
フォームを正しく保つ為の筋力がないから保つ事が出来ないないわけで・・

一言も上級者になってやれとも言ってないんですが・・・

とりあえず腰がーとか腕がーとか言ってる人は、
そうならない筋力をつけてから実践してみてから耳横ロックなり、肩関節ロックの
コロを否定してください。

出来ない人に無理にやれとも言ってないのであしからず。
877無記無記名:2012/06/13(水) 11:12:46.27 ID:s2EEBKZ8
なんだかよくわからんがとりあえず始めから終わりまで腹筋収縮させ続けて緩めるなよ
878無記無記名:2012/06/13(水) 11:39:28.39 ID:2fmp+7Iz
( ?´•?•`)? ケンカすんなよ。
879無記無記名:2012/06/13(水) 12:47:16.58 ID:a/VeNtBu
耳横固定したつもりでも、やっぱり三頭筋の肩側付け根に大きな疲労が溜まる。

正しいフォームでも三頭筋には結構負荷くるもの?
880無記無記名:2012/06/13(水) 12:53:23.98 ID:WaIIZFST
>>851
鬱になる
高重量スクワットやる日ぐらい鬱になる
膝コロは全然平気
881無記無記名:2012/06/13(水) 12:58:58.22 ID:WaIIZFST
>>879
三頭筋は全然疲れないです。
やり始めは、正しいフォームだろうがなんだろうが、絶対腕周辺効くので、
仕方ないと諦めた方がいい。

めげずに3ヶ月〜半年近く続けてれば、そのうち腕の効きは殆ど気に
ならなくなる。
882無記無記名:2012/06/13(水) 14:04:36.56 ID:a/VeNtBu
>>881
サンキューです。
883無記無記名:2012/06/13(水) 17:51:04.52 ID:cJ9WYnz9
まだ始めたばっかでわからんのやけど何回やればいいの?
動けなくなる限界までやるの?
884無記無記名:2012/06/13(水) 18:10:04.53 ID:gb5Nw8sB
軸がずれてるローラーを買おうか迷うな
最近腰が痛いからなかなか踏み切れない
885無記無記名:2012/06/13(水) 19:50:27.10 ID:pLOGceZV
>>883
限界まで×3くらいやるのが理想。疲れてきた時に腰が反らないように注意ね!

>>884
レビュー期待してます
でも腰が痛いならやめたほうがいいなw
886無記無記名:2012/06/13(水) 20:04:48.79 ID:gb5Nw8sB
>>885
もしかしたら、その言葉を待ってたのかもしれん
よし、ポチってくるわ!

レビューは数週間先になるかもしれんけど
887無記無記名:2012/06/13(水) 21:02:44.08 ID:pLOGceZV
>>886
待ってるよw

想像では戻してくる時に腹斜筋に刺激がいきそうな気がしないでもない!
888886:2012/06/14(木) 03:37:38.00 ID:gT/w9chC
注文したのはいいけど、
写真をよく見たら思ってたのと違いそう

たとえば、バーが右が前、左が後ろのまま固定されてコロできるかと思ってたけど
自転車のペダルみたいにクルクル回って進むっぽいな
手にがっつり力いれたら、ローラーが止まりそうな予感がする

ちょっと不安になってきたな
889無記無記名:2012/06/14(木) 07:40:08.99 ID:iMBs4zUh
どこにそんなローラーが?
890無記無記名:2012/06/14(木) 09:20:40.49 ID:jUDmYMuS
>>888
なるべく肘の屈曲を使わないようにやったら腹斜筋に効いたわ
でももっと効かそうとするとローラーがグラグラしてまともに戻ってこれんかった

以上、妄想によるレビュー。ちゃんと買った人の感想待ってるぜw
891無記無記名:2012/06/14(木) 09:53:22.15 ID:+yENocVJ
>>888
その注文した商品のURLくれ
892無記無記名:2012/06/14(木) 11:25:17.36 ID:r3QiADZr
>>864
これ?
893無記無記名:2012/06/14(木) 16:19:06.73 ID:93o0y4Kr
一応、腕は耳横固定フォームでやってるつもりの者です。
呼吸はちゃんと意識してやってるつもりでも、心拍数が尋常じゃなく上がります。
10前後の限界5セットやりますが、1セット目から激しい息づかいになり、インターバルは90秒要します。
5セット終えたら、いまどきの季節でも汗だくになり、呼吸は喘息の発作状態です。
そういうもんなのでしょか、私がヤワなのでしょうか?
894無記無記名:2012/06/14(木) 16:30:25.83 ID:F57uWUJ9
今まで立ちコロばんばんやってイマイチ腹に効いてなかったけど
耳横フォームだと効くなこれ、新たなステージだぜ
895無記無記名:2012/06/14(木) 17:07:48.18 ID:KuSOh+t+
>>893
Tabata式やってみたら?心肺機能が上がるよ
20秒On、10秒Off×8セット 週2-3回ぐらい
最初は4セットぐらいから始めるといいよ
1セット18〜24回 24回8セットできたらアスリート並の相当な強者
種目は腕も一緒に上げ下げするヒンズースクワットで
896無記無記名:2012/06/14(木) 18:20:21.12 ID:gT/w9chC
897無記無記名:2012/06/14(木) 19:23:37.60 ID:jUDmYMuS
>>893
おれも心拍数は上がるし汗は噴き出るよ。全身運動限界までやったらある程度は当然だと思う。

喘息の発作って呼吸困難になって薬なかったら救急車ってレベルだけどそこまではいかないよね?
インターバル90秒で腹筋の限界×5setやれてるんなら悪くないんじゃないかな。

腹筋より先に体力の限界が来るんなら体力無いかフォーム悪い(腹筋に効率良く効かせるフォームじゃない)かどっちかかもね…
898無記無記名:2012/06/14(木) 19:25:36.05 ID:kj1A6BA2
>>896
使用例の男、腰めっちゃ反っとるなww
899無記無記名:2012/06/14(木) 20:54:00.10 ID:ORXR+2SY
コロって冷や汗みたいな妙な汗がでる。
ジムで結構、負荷かけてもそういう汗はでないが。
使い慣れてない筋肉使ってるからなのかね。
900無記無記名:2012/06/15(金) 18:17:09.60 ID:4wv2uw5C
>>898
ヒドイよなw膝コロのスタートポジもオシリ引きすぎだしw
開発者と関係ないおっちゃんであることを祈るばかりだ…
901896:2012/06/16(土) 11:33:54.35 ID:mgqQR5H3
注文してたローラーが届いた
http://item.rakuten.co.jp/vogue-sports/jk-301/

ちょっと腕の力を使う感じだね
立ちコロしようとして、前傾でローラーに体重かけたらつんのめった
原因は腕に力入れてバーを握ると、ローラーが止まってしまう感じだから

純粋に腹筋だけの力で戻すためのものじゃないね
戻すときも、ペダルをこぐように腕をまわしてやると若干楽に戻れるね

一応伸ばしたり、戻したりするときに、体がクネクネして腹斜筋にも刺激はいってるっぽい
まあ、微々たるもののような気がするけど

腕に力をいれることによって、ある程度ブレーキ効かせたり
戻るときに腕を回すと楽になったりするから、立ちコロを目指してる人にはいいかもしれない
902無記無記名:2012/06/16(土) 12:22:36.39 ID:mgqQR5H3
…メイドインコリアだったorz
903無記無記名:2012/06/16(土) 14:37:25.81 ID:NuiREM5i
こんなもんコリアも中国もないだろ。
メイドイン近所の中学でもたぶん使えるぞw
904無記無記名:2012/06/16(土) 17:42:56.70 ID:c0xg7QCB
コロコロやってると床にちんちんが当たっちゃう。
905無記無記名:2012/06/16(土) 18:01:22.79 ID:mgqQR5H3
床を削って当たらないようにしなさい
906無記無記名:2012/06/16(土) 18:14:48.53 ID:Jm0vO1De
パンツ穿けよ
907無記無記名:2012/06/16(土) 20:38:41.30 ID:absc/CAD
>>901
レビュー待ってたよ。ありがとう

なるほど。戻る時に腕で補助できるって発想はなかった。
腕の補助具合を調整してギリギリまで追い込むことが可能!なのかなw

腹斜筋への刺激はどうがんばっても微々たるものなのか、フォーム次第で増やせるのか…
できれば1週間後くらいにまたレビューおねげーします><

908無記無記名:2012/06/17(日) 00:10:21.05 ID:1pCspRdg
>>904
合格だ(o・ω´・o)b
909無記無記名:2012/06/17(日) 00:30:26.36 ID:Y/vS/SxM
>>907
まだ腰が本調子じゃないから立ちコロとかのレビューはまだ無理かも
腰がクネクネしながらローラーすることになるし

腕の補助と、右のバーに体重かける、左のバーに体重かける
でコロが少し楽に戻せるって感じかな

また、ちょこちょこレビューさせてもらうね
910無記無記名:2012/06/17(日) 18:20:09.54 ID:RVkoGehd
>>909
レビューお疲れ様です。
大変参考になりました。
911無記無記名:2012/06/20(水) 19:59:59.17 ID:0V/mYarF
カキコミがないな

次スレは「腹筋ローラー」と「コロコロ」の単語入れようぜ。
912無記無記名:2012/06/20(水) 20:43:18.51 ID:cvb+cd5o
腹筋ローラーエクササイズ 14コロコロ
913無記無記名:2012/06/20(水) 21:20:34.94 ID:5yEmW13Q
ほかの板も全般的に書き込みないから規制が多いんじゃない?

腹筋、フィットネス、AB【ローラー】 14コロコロ

とかは?
914無記無記名:2012/06/20(水) 23:07:26.20 ID:HoJhu5Iy
そうだよ現在絶賛規制中
携帯からは面倒すぎる
915無記無記名:2012/06/21(木) 17:52:23.58 ID:rnMTIEsZ
我慢できなくて●買った俺は負け組だな

まあ、快適だけど
916無記無記名:2012/06/21(木) 18:15:03.21 ID:X5DJ3fxH
みんな一日何回、何セットやってる?
917無記無記名:2012/06/21(木) 18:50:14.78 ID:rnMTIEsZ
週2回
立ちコロ10回前後が終わったら、間髪入れずに膝コロに移行して限界まで
を1セット

あと膝コロは気が向けばゆっくり目で限界までを気が向いたときに
918無記無記名:2012/06/21(木) 20:22:13.44 ID:4jwhzQpC
膝コロ20回、レッグレイズ、リバースクランチ各40回ずつを3セットかな
もっと出来るようになりたい

ここで聞くのもなんだけど、背筋ってどうやるのが効くんだろう
ホームトレーニーだからデスクチンニングくらいしかやってないんだよなぁ
919無記無記名:2012/06/21(木) 22:58:05.24 ID:9oPMfddI
>>916
立ちコロ限界×3→荷重クランチ限界まで→脚前挙限界まで
だいたい週2回。2日に1回とか絶対ムリw

これとは別に気分でサイドベントしてる。

>>918
おれも自宅メインだわ。
背中はワンロー+ダンベルルーマニアンデッドリフト高レップでお茶をにごしてるw

翌日背中にハリが出る程度…
60kgセットのダンベルだと起立筋だけは追い込みにくいorz

ローラー買うまでは腹筋もだるかったけどこれは解消された!
920無記無記名:2012/06/21(木) 23:03:26.64 ID:9oPMfddI
回数書き忘れた

全セット10〜15回。ただ、最後の5回くらいは、プルプルしながら、腕も使って、しかもかなり浅くやってるw
回数は気にしないで15回までで、とにかく限界まで追い込むことだけ考えてる
921無記無記名:2012/06/21(木) 23:20:57.59 ID:tNlphpYA
脊柱起立筋だけはジムに頼る
922無記無記名:2012/06/21(木) 23:36:35.90 ID:7VkImK4s
立ちコロで脊柱起立筋って鍛えられない?
923無記無記名:2012/06/21(木) 23:43:46.62 ID:tNlphpYA
鍛えるって程のものじゃない
924無記無記名:2012/06/22(金) 01:14:03.97 ID:smQE8y3m
考えたんだけどシットアップベンチみたいな斜めになってる所をコロしながら上っていけばききそう
925無記無記名:2012/06/22(金) 01:30:08.83 ID:uGvWwDVH
坂に対してのぼっていくコロは負荷が軽いとおもうよ、
逆に、下っていく方が負荷は大きいだろうけど、場所を選びそう
926無記無記名:2012/06/22(金) 09:44:00.23 ID:FjceLwOe
怪我するからやめとけ
927無記無記名:2012/06/22(金) 14:04:22.21 ID:oB87cHPH
床にオナホを固定して膝コロしたら捗るかな?
928無記無記名:2012/06/22(金) 18:46:39.92 ID:Etx9PZto
>>925
そうか。すると立ちコロ修得法として、上り坂でやって
傾斜を徐々に平らに近付けて徐々に負荷を上げて行くというのも考えられるな
体育館が空いている時なんかを狙って試してみようかな
929無記無記名:2012/06/22(金) 22:21:16.89 ID:wE0V470w
>>927
ナニがどう捗るんだよww
930無記無記名:2012/06/22(金) 22:25:23.01 ID:trZxu9rr
言わせんなよ恥ずかしい
931無記無記名:2012/06/22(金) 23:02:07.52 ID:71NfYM9b
つまんねーからやめてくれる?
932無記無記名:2012/06/23(土) 12:01:29.32 ID:EhTvY527
確かにツマンねーけど
やってみる価値はあるな
933無記無記名:2012/06/23(土) 12:06:06.54 ID:Ngrf/bde
膝コロ始まったな
934無記無記名:2012/06/23(土) 14:05:31.65 ID:qV8PFm6l
>>918
片脚グルートブリッジやヒップスラストの様な尻の種目が起立筋にも或程度効く。
或いは事務机などがあればそこに腹這いになって縁でも掴んで
足首に柔道帯でプレート挟んでリバースハイパーエクステンションとか。
935無記無記名:2012/06/24(日) 02:10:41.64 ID:px0bx5i9
いま、千原Jrが立ちコロ10回やってた
936無記無記名:2012/06/24(日) 02:22:48.42 ID:ZsAknQVN
生放送だったの?
937無記無記名:2012/06/24(日) 03:25:50.35 ID:7MgB5Y9m
>>934
おk
グルートブリッジをやってみる
あとはプランクもやってみようかな
938無記無記名:2012/06/24(日) 10:21:06.74 ID:gLV8lmhQ
膝コロから壁コロに移行中
ちょっと踏ん張って壁につくかつかないかで止めたら
あふん とかいって横回転してそこにいたうちの柴犬にぶつかった
やつは「は?何ぶつかってんの?」みたいな冷めた目をしていた
939無記無記名:2012/06/24(日) 10:32:56.35 ID:fRixkEI6
あそ
940無記無記名:2012/06/24(日) 10:43:53.94 ID:7ZPts5Lc
柴犬が書き込んでいるだと…!!
941無記無記名:2012/06/24(日) 10:49:00.45 ID:+Egm796V
.            (~)
.            γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ

.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J
942無記無記名:2012/06/24(日) 10:55:02.55 ID:WIZngY53
柴犬がいるって外でコロしてんの?
943無記無記名:2012/06/24(日) 11:00:25.14 ID:7ZPts5Lc
外でコロコロとか不審者で通報するレベル
944無記無記名:2012/06/24(日) 13:48:48.22 ID:r8icbdph
家に入れて飼ってると判断するのが普通だと思うが。
右手にリード、左手にコロ持って道歩く時点でありえん。
945無記無記名:2012/06/24(日) 13:52:43.41 ID:QwSw7ydl
なんで散歩に出てんだよ
946無記無記名:2012/06/24(日) 18:39:05.45 ID:uV0Xv59j
>>938
うけた
芝チャンかわゆい
947無記無記名:2012/06/24(日) 19:43:06.69 ID:zrdcKmDX
>>189
これいいね〜トレーニングの〆にやってるけど
やっつけられた感がたまらないね
948無記無記名:2012/06/24(日) 21:38:52.08 ID:xo//f8D9
>>947
プランクの姿勢でケツを締めて腹筋を収縮させるようにすると更に効くぞ!
949無記無記名:2012/06/25(月) 22:53:53.46 ID:s1TSyyQk
前にも話題出てたけどRKCプランクおすすめ

普通のプランクの姿勢から、手の幅を狭めて肘をなるべく前にだす→ケツと太ももに力を入れる
950無記無記名:2012/06/29(金) 00:01:16.60 ID:qshi5oBh
目いっぱい伸ばして戻ろうとすると背筋がビリビリするんだけど危険なの?
951無記無記名:2012/06/29(金) 03:38:13.21 ID:OpnBbh9T
先週通販で買って試してるがやっぱり腰にくるね
腰をそらせないって尻を後ろに突き出す逆で股間を突き出すイメージでいいんだよね?
952無記無記名:2012/06/29(金) 04:14:54.28 ID:/DTfkqy4
>>951
ビギナーは目線をヘソ付近に、背中をやや丸め気味
スタートもフィニッシュも大腿は床と90度の直立(下肢と大腿がL字)
953無記無記名:2012/06/29(金) 07:15:29.79 ID:yLmUNYcR
腰にくるやり方はヤバイよ
最初はムリに意識して股間を下ろさない方がいい
954無記無記名:2012/06/29(金) 12:53:58.00 ID:mY5eF3k8
http://body40.blog33.fc2.com/blog-entry-515.html
久しぶりにこの人のブログ見たら腹筋ローラーやめてて笑った
955無記無記名:2012/06/29(金) 12:54:31.01 ID:mY5eF3k8
http://body40.blog33.fc2.com/blog-entry-515.html
久しぶりにこの人のブログ見たら腹筋ローラーやめてて笑った
956無記無記名:2012/06/29(金) 12:58:38.44 ID:mY5eF3k8
2回書き込みしてしまったすまん
強調する為にわざとやったわけじゃないから
957無記無記名:2012/06/29(金) 13:39:02.29 ID:sWIXnJnV
大事なことだからだな
958無記無記名:2012/06/29(金) 15:18:04.35 ID:3IdeXSLv
体脂肪率31であの体型はおかしくない?
959無記無記名:2012/06/29(金) 16:12:44.72 ID:0NGggvqE
腰に来ないようにするには
腕の角度も気をつけた方がいいよ。
耳の横まで、とかぶっちゃけ
腹筋的にはあまり意味が無いカッコだけのコダワリで、
腰に激しく悪いからね。

腕の角度は少しゆるくていいんだよ。
とにかく、腹でしっかり姿勢を支えるようにすれば
絶対効くわけだからね。
960無記無記名:2012/06/29(金) 16:37:43.67 ID:/DTfkqy4
腕、肩の力は出来るだけ抜いて腹筋で戻すようにして戻しきった時に強くクランチする
毎回これをやると回数的には2割程度は減る。(効率が上がる)

膝コロ商品モデルの写真のように膝の角度がV字になるようなケツ引きは回数稼ぐだけで効果的でない。
961無記無記名:2012/06/29(金) 17:38:52.07 ID:IK6onnqm
>>959
ちがうよ!

耳横は効かせるフォームを掴むための一つの方法論。
強制的に腕胸の関与を減らす効果があるから、上半身が先にへばっちゃうって人は試す価値あると思う

感覚があわないんなら取り入れなければいいけど、全否定はどうかと思うぜー

あと、腰への負担は骨盤と背骨のアーチさえ保てば大丈夫かと。
962無記無記名:2012/06/29(金) 20:36:30.91 ID:1ckA62Io
初心者はお腹じゃなく股間に力を入れる感じ
963無記無記名:2012/06/29(金) 20:38:54.44 ID:6ZUSM4n3
膝コロで伸ばしきるとアーチが保てないんだけど
腹筋が足りてないってことだよね?

立ちコロへの道は遠いず・・・
964無記無記名:2012/06/29(金) 21:14:27.31 ID:/DTfkqy4
限界まで追い込むw
965無記無記名:2012/06/30(土) 01:51:54.23 ID:oUlFWBDC
>>963
膝コロ慣れてきたら中途半端な深さまででやる立コロもアリだと思うよ

伸びすぎたやばいって時にがんばりすぎずにツブレルようにすれば腰も痛めにくい
966無記無記名:2012/06/30(土) 01:59:25.18 ID:LBt+4Wl8
>>965

>>963をクサス意図は無いけど膝コロでアーチが保てない筋力の人に半端立ちコロ勧める理由ってなんなの
967無記無記名:2012/06/30(土) 05:55:56.14 ID:G7nfnufK
>>963
膝コロでしょ?
アーチ保つ必要がないよ。
968無記無記名:2012/06/30(土) 08:43:36.56 ID:oUlFWBDC
>>966
可動域は狭まるけど、負荷はかけやすくなるからハンパ立ちコロもアリかと。
書いてる通り慣れてきたら、ね。

膝コロで水平まで伸ばそうとするとアーチはどうしても崩れる。
ハンパ立ちコロならちゃんと意識すればアーチは絶対崩れない範囲で実施できる
969無記無記名:2012/06/30(土) 17:15:42.48 ID:BMvGyM3S
最近立ちコロ挑戦中だけど
筋肉の使い方を覚えるっていうか膝コロとかとは別だなと思った
膝コロの延長線上ではなかなか身につかない使い方してるよねコレ
970無記無記名:2012/07/01(日) 12:46:43.33 ID:Nit1wgQO
これはガチだな
今まで毎日「死にたい・・・」って呟いてたけど、ランニング始めてからは
性格がポジティブになって「よし、死ぬか!」ってなった
971無記無記名:2012/07/01(日) 12:51:54.90 ID:p9yIwttN
どういう誤爆?
972無記無記名:2012/07/01(日) 15:06:58.17 ID:4CtxsGgP
膝コロがいまいちきかせられなくて、
立ちでやるも胸が地面に着くまでは至らず。
妥協して、胸が大体膝の高さと同じ位まで行く程度で止めて、それから背中丸めて戻しています。
このやり方でも腹筋が二日筋肉痛に成る程効いているんですが、効く腹筋の箇所(上筋や下筋等)は大分違ってくるんでしょうか?
973無記無記名:2012/07/01(日) 15:44:55.36 ID:y5+OBnqM
>>968
ずっと背中曲げてなきゃダメだと思ってるの?
バカなの?
974無記無記名:2012/07/01(日) 20:58:18.65 ID:RLvNs/N7
片手ずつ別々になってるコロってどうですか?
やっぱりいろんな筋肉を鍛えられるの?
975無記無記名:2012/07/01(日) 21:49:28.35 ID:bK99AN9X
>>973
「アーチ」って言葉を勘違いしてないか?w
たぶん「アーチを崩さない」ってのは「腰を反らさない」と似たような意味だぞ

完全まっすぐまで求める超上級の立ちコリスト以外は「腰を反らさない」を死守したほうがいいだろ

976無記無記名:2012/07/05(木) 21:27:16.86 ID:1Dd2mkl3
久々に膝コロやったら、何故かふくらはぎが筋肉痛になった。
こんなことは初めてだ。
フォームが悪いんだろうか?
977無記無記名:2012/07/05(木) 23:42:09.23 ID:VYKcC/L0
ふくらはぎの筋肉が足りないだけじゃね?
978無記無記名:2012/07/05(木) 23:47:55.48 ID:lvw0puTP
俺が懸垂やると首が痛くなるのと同じだな
979無記無記名:2012/07/06(金) 01:48:25.57 ID:ibL4SAfe
>>976
コロに限らず、弱いところに痛みが出るのは不思議じゃないよね。
フォームの悪さも要因。
懸垂してふくらはぎが痛くなったこともある。ムチャクチャ無理して
引き上げてたってことだろな。
980無記無記名:2012/07/06(金) 16:15:27.51 ID:9DKdc6Nw
そのトレの目的の部位に効かず他の部位が痛くなる人は、
目的の部位が弱過ぎだから変なフォームになり、変な部位に負担を掛け、無理な動きをさせたりしてしまってるんだよ。
だから立ちコロで他が痛くなってしまう人は腹筋が弱く、チンニングでなら後背筋が弱いということ。
そういう人は無理しないで、当面は他の負荷の軽い種目で強化するしかないんだよ。
981無記無記名:2012/07/06(金) 20:26:19.54 ID:zI+sesqz
コロコロコロコロ
982無記無記名:2012/07/06(金) 23:06:12.18 ID:sDuAVuAC
何も他の種目にチェンジする必要はないと思うけどね
少なくとも懸垂や腹筋で首が痛くなるとか程度なら
983無記無記名:2012/07/06(金) 23:57:03.71 ID:QDtPmj7c
俺も働こうとするとお腹が痛くなるわ
984無記無記名:2012/07/07(土) 01:50:32.68 ID:A/HVuhtS
それ、働いちゃダメ、っていう神様のお告げだな。
985無記無記名:2012/07/07(土) 03:04:31.12 ID:aCDV0Bqq
もうそろそろ次スレだな、

>>次スレは「腹筋ローラー」と「コロコロ」の単語入れようぜ。
腹筋ローラーエクササイズ 14コロコロ
腹筋、フィットネス、AB【ローラー】 14コロコロ

とか意見があるみたいだけどどんなのがいい?

986無記無記名:2012/07/07(土) 04:25:00.78 ID:C4JAWKPw
今と同じでいい
987無記無記名:2012/07/07(土) 04:41:17.02 ID:+qgjTtNk
「腹筋」って単語は入れてもいいんじゃないかな
タダでさえコロは表記がバラバラで見つけにくい気がする
988無記無記名:2012/07/07(土) 10:21:29.55 ID:kcljqJNZ
腹筋&フィットネス&AB ローラー 14コロコロ

でどうかな
989無記無記名:2012/07/07(土) 13:36:40.88 ID:aCDV0Bqq
エクササイズはいらないと思うし>>988がいいような気がするけど
スレ立てちゃっていいかな?
990無記無記名:2012/07/07(土) 14:59:26.45 ID:2XrJjwxN
パワフルブローニー総合スレッド
991無記無記名:2012/07/07(土) 16:12:00.74 ID:VpuIk4Qc
>>989
いいとも!!
992無記無記名:2012/07/07(土) 16:22:01.06 ID:aCDV0Bqq
立てたよ

腹筋&フィットネス&AB ローラー 14コロコロ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1341645671/
993無記無記名:2012/07/07(土) 16:22:48.12 ID:aCDV0Bqq
解説サイト2
前スレ223氏と225氏による日本語訳

ローラー:ジャックナイフ腕立て

ローラーを使ったエクササイズをやってみたいが難しすぎる。どうすれば
できるようになるのか、皆目検討がつかないという話を聞く。

この恐るべきローラーは、スポーツ店などに行けば10ドルほどで購入できる
ものだ。パッケージには、素敵な微笑みの女性が描かれていて、その機能性
を伝えるというより、どれだけセクシーなものであるかを謳っている。だけ
ど、このアイテムを生かすには、ちゃんとしたやり方がある。

まず、膝を床につき、ローラーを両手に持つ。息を吸い、出来る限り背中を
丸め、お尻を引き締め、あごをひく。お尻は、床に対して垂直であること。
エクササイズのどの時点においても、お尻が後ろに突き出されたり、背中が
反ってしまってはいけない。

ローラーを下におき、床に向かって支え、完全にその姿勢を保てるようにする。
その体勢からローラーを転がしていくが、極端にゆっくりやりすぎないように
すること。あっという間に疲れてしまい、体が床に近づく前に、潰れてしまう
かもしれないからだ。もし姿勢をうまくコントロールできないようならば、
誰かの助けを借りて、幅の広いベルトを使ってお尻を支えてもらうのも良い

解説サイト2 日本語訳続き

絶対に腰を反ってはならない。丸めた状態を保つこと。最低限、平らな状態に
なるようにする。もしこの体勢ができない、または背中に痛みを感じるようなら、
この恐るべきローラーエクササイズをやるには、まだ時期尚早だろう。

胸を床に接するところまで持っていき、背中を丸めて引き上げていく、それと
同時に両腕も引きつけていく。トップの状態にくるまでは息を吐き出さないこと。

もっと難しいやり方として、伸ばし切ったところで、床の上で息を吐いてしまい、
しばらく緊張を解くという方法がある(俯せで寝そべりリラックス)。
そこから息を吸い込み(もう一度、腹腔圧を高めて)、背中を丸めていき、開始位置まで持っていく。

もし体を引き上げることができないなら、両腕をついて
起き上がってからネガティブ 動作(伸ばす動作)だけを続けるか、
(開始位置から)半分だけ伸ばして戻ってくるようにすると良い。
994無記無記名:2012/07/07(土) 17:50:43.47 ID:zhBj1cFz
>>992
乙うめ
995無記無記名:2012/07/07(土) 17:51:23.73 ID:zhBj1cFz
うめ
996無記無記名:2012/07/07(土) 17:52:37.55 ID:zhBj1cFz
うめめ
997無記無記名:2012/07/07(土) 17:53:53.24 ID:zhBj1cFz
うめえ
998無記無記名:2012/07/07(土) 17:55:03.03 ID:zhBj1cFz
うめっ
999無記無記名:2012/07/07(土) 17:55:35.47 ID:zhBj1cFz
うめえええええ
1000無記無記名:2012/07/07(土) 17:55:57.10 ID:Zhoe7sJY
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。