【前中後】三角筋を鍛えるスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1313599353/

過去スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1301925302/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1268618167/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1244122236/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1223637895/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1202723705/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1190986973/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1181582358/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1156692594/

2無記無記名:2011/11/06(日) 00:43:53.27 ID:cgYRxaFK
日本円が世界の全通貨を敵に回した末路




                                     _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
                                  ⊂/   ノ >. ;. ;
                                  /KRW/
                                  し'⌒∪. ;. ;
 GBP オラオラ   オラオラオラ  CAD オラオラ
   EUR ∧_∧ ∧_∧∧_∧USD
    ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧
   ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
    ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂) オラ
   ( ω(と≡⊂( ・ω・)⊇≡づ);;ω )__ \
   (⊂  と=ど(⊂円 っ)づ=つ≡⊃) \ )
   /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   ( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
 オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)NZD
オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
  ,( / ̄∪    AUD オラ  オラオラオラ∪ ̄\ )
3無記無記名:2011/11/06(日) 01:12:59.80 ID:RVcO5SbD
4無記無記名:2011/11/06(日) 01:31:56.16 ID:fKoVufAT
ローテータ・カフ

棘上筋(きょくじょうきん)
棘下筋(きょくかきん)
肩甲下筋(けんこうかきん)

・セラバンド一番弱いタイプ使用 (プロ野球選手でさえも黄色を使用 ← 二番目に弱いタイプ)
・それぞれ20回くらいを目標 × 3セット × 左右両肩
・1回あたり5〜10秒くらいかけて、アウターマッスル(三角筋や大胸筋)を使わぬよう、インナーマッスルを意識しながら、ポジもネガもゆっくり動かす
・全セット20回できるようになったら、重さは増やさずに回数を増やす(100回でも200回でも)
・タイミングは筋トレの一番最後(アウターより先にインナーを疲労させてしまうと怪我の元)
・トレ頻度は毎日
・1日分の所要時間は、30分〜1時間くらい


これが理想
あまりにも面倒だから、トレ日のみ一番最後に5〜10分だけやってるけど
5無記無記名:2011/11/06(日) 01:35:07.75 ID:fKoVufAT
ローテータ・カフのトレで
セラバンドを使わずダンベルを使う場合
最初の数ヶ月間は、ダンベルではなく腕自体の自重で行う
それで十分
6無記無記名:2011/11/06(日) 01:57:05.05 ID:fKoVufAT
ローテータ・カフのトレは、肩トレの日もやってください
(ただし肩に痛みやヤバそうな違和感が出てなければの話)

肩のトレではローテータ・カフ(インナーマッスル)は使いません
たとえ1kg2kgのダンベルであっても、ローテータ・カフが働くには重過ぎる高重量になるため
アウターマッスル(三角筋)のほうが使われます
ただし、肩トレに限らず、肩・上腕を、過度に伸展したり、無理にひねったり、野球選手のように慢性的に酷使したりすると
疲労が蓄積したり損傷したりするそうです

以上が病院による指示です
7無記無記名:2011/11/06(日) 03:04:25.28 ID:R3dn4SQi
ちっとも特別なことやってないなあ。jay cutlerなんで違うんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=tqe-4mWuuzk&feature=related
8無記無記名:2011/11/06(日) 03:28:12.84 ID:ocwMhShj
ローテーターカフは低重量高回数が推奨されてるけど
性質上筋力も筋量も特に増加しないということ?
筋持久力が向上するのみ?
9無記無記名:2011/11/06(日) 04:20:22.09 ID:fKoVufAT
一般人はセラバンド(白)でもプロ野球選手は(黄色)を使ってるらしいから
ローテータカフのトレを毎日1時間何年も続けてれば
筋力も微妙にアップするのかも

ちなみに高校生の野球部員がセラバンド(黄色)を
病院内でリハビリしてたので、リハビリの主治医(理学療法士)にそれ話したら
「そういう教え方をする理学療法士もいるかもしれないけど、私はそういう指導はしません」
ってキッパリ言われたよ
数年前の話だけど

また、ジムで3〜5kgくらいのダンベルでローテータカフらしきトレしてる人がいる
って話をしたら
「その重量だとローテータカフは使われず三角筋が使われるから、その人はローテータカフじゃなく三角筋のトレーニングをやってるんだと思いますよ」
とも言われた

もしかして、病院で俺が教わったのは、健常者と共通のローテータカフのトレではなく
ケガ人専用のローテータカフのトレ方法だったのかな?
10無記無記名:2011/11/06(日) 07:19:06.86 ID:Zr1OBVUN
>>1乙。
>>4
ローテーター・カフはそこに小円筋を加えた4つの筋肉を合わせた総称。
11無記無記名:2011/11/06(日) 08:43:24.48 ID:ocwMhShj
>>9
ううむ。トレーニングを続けると筋力がアップするというより、元々筋力が強い奴が野球選手になれた って感じもするなぁ


しかし肩甲下筋や棘下筋ってそこそこ大きな筋肉なのに筋肥大しない ってのは不自然な気がする
12無記無記名:2011/11/06(日) 09:40:26.10 ID:KlAS5Asm
いきなりローテーターカフ中心の話題になっててワロタ

ローテーターカフって外見というか、見た目にも関わってくるのですかね?
同じインナーマッスルでも大腰筋は、お腹ぽっこりの解消とか石井センセも言ってるけど…
13無記無記名:2011/11/06(日) 11:35:56.40 ID:2VQJDE98
見た目には変化しないよ>肩のインナー

元々四足だった猿が類人猿になり二足歩行の人類にまで進化して、
肩周りの関節と筋肉はいろいろと構造的に無理が有る。
それを支えているのがローテーターカフ。
肩関節の自由度と強度を両立させるために細かな筋肉が働いてる。

三角や僧帽を鍛えるのと、インナー鍛えるのは理由が違う。
アウター鍛えても関節を痛めないためにインナー鍛える、というのが
一般的じゃないかな?
14無記無記名:2011/11/06(日) 11:38:06.08 ID:6or88aUx
あれだけ自由に回転する関節って動物界では珍しいだろな
15無記無記名:2011/11/06(日) 13:01:22.78 ID:Zr1OBVUN
>>12
関わってきます。ローテータ・カフって大胸筋より少し小さいくらいだから鍛えると相当な大きさになるよ。
棘下筋も浮き上がってくる。脊柱起立筋も鍛えると浮き上がってくるのと一緒。
ただ体積は大きくても体の中に埋まっている筋肉だから、大胸筋ほど目立つものではないね。
16無記無記名:2011/11/06(日) 13:04:13.49 ID:4n4izKIn
>>3
誰が買うねんこんなのwイタ過ぎるだろwww
17無記無記名:2011/11/06(日) 15:11:50.52 ID:cgYRxaFK
>>7
この筋肉ええわ
でも低評価入っとと
18無記無記名:2011/11/06(日) 15:46:33.96 ID:6or88aUx
>>15
インナー膨らませるには>>4のような鍛え方でいいの?
19青 ◆8JmHKTMsqY :2011/11/06(日) 16:30:24.59 ID:bTw529lL
他のスレではインナーという単語すら出ないのに、何故ここだけ…(´Д`)
痛めやすいのかも知れないけど、だったら軽めのプレスで良いのでは?

俺はバックプレスをメインとして、他はオマケ程度だけど
肩はちゃんと強くなってるし、大きくなってるよ。

シンプルにプレスで攻めれば良いと思うんだけど(・ω・)
20無記無記名:2011/11/06(日) 17:48:35.33 ID:GawRhImk
ジムに60近い年配の方がいるけどすごい肩してる
でも肩トレはローテータカフをゴムバンドでしかやってないらしい
運送の仕事してたからって本人は言うけどあの肩見たらローテータカフやるしかないって思える
21無記無記名:2011/11/06(日) 17:59:44.51 ID:JLLub9KE
>>19
自分も肩のトレはワンハンドのショルダープレスだけだな
ベンチのあとにやればこれだけで三角はパンパンになる
22無記無記名:2011/11/06(日) 20:43:25.49 ID:Zr1OBVUN
>>18
>>4で紹介されている他に1kgのプレート持ってやるインターナル・ローテーション、
エクスターナル・ローテーションというトレがあるね。
あとはフロントレイズとサイドレイズの中間の位置、
体幹から斜め方向に向かってレイズするエンプティカン・エクササイズ。
レイズする位置を少し変えるだけで扱える重量が更に低くなる。
23無記無記名:2011/11/06(日) 22:00:29.14 ID:eNtU5Iof
>>980
前スレの最後の方でレイズの時に小指を外に向ける話が出てたが、
小指を外に向ける理由は上腕二頭筋の長頭を使わないようにするためだよ。
24無記無記名:2011/11/07(月) 01:24:09.91 ID:nCYp4cvN
初心者なんですが上腕に被さるように大きくするには
サイドレイズが一番いいですか?
プレスだけじゃ物足りないですか?
25無記無記名:2011/11/07(月) 06:42:13.84 ID:icLizR+v
>>4,22
以前、肩が痛くなって整形外科に行った時
「小さい筋肉もちゃんと鍛えるように」
と言われ、ローテーターカフ用のエクササイズを教わりました。

セラバンドを使ったものや、軽いダンベル(または500ccペットボトル)を使ったものです。
重い負荷だと大きな筋肉が働いてしまうとのことでした。

筋電図を調べると、ほんとは輪ゴムぐらいの張力を引く時に一番よく刺激がいくらしい、とか言ってました。

一番簡単(?)なやり方は
2本の輪ゴムを∞状に結んだものを常に携帯しておき、ヒマさえあったら
小さく前へならえ状態で稼働範囲ちょっとだけ、うにうに引っ張る、てやつです。
大きな筋肉を使わないように気をつけながらずーっと続けていると
なんか奥のほうが地味ぃ〜にあれしてきます。
26無記無記名:2011/11/07(月) 08:19:53.75 ID:Rd24rtOH
肩のストレッチやればいいじゃん
輪ゴム携帯せずにw
27無記無記名:2011/11/07(月) 09:50:20.18 ID:93AKWRlI
>>25
ほー確かにやってみると脇周りの筋肉が疲れてくるな。
28無記無記名:2011/11/07(月) 09:59:12.68 ID:ighOm02N
今更そんな話してる様じゃトンでもない初心者だな
29無記無記名:2011/11/07(月) 14:10:13.21 ID:23QB5/1F
http://www.youtube.com/watch?v=i45WpmWmCrI&feature=youtube_gdata_player

他のスレで出てた動画だけど、
2:00くらいからのシーテッドデルトレイズ?はけっこう良さそうだなぁ
30無記無記名:2011/11/07(月) 18:57:13.05 ID:BVs3jYIL
初心者だけど、石井先生の本だとフリーウエイトで鍛えている人は競技上など
特別な理由がない限りは意識する必要ないって書いてたけどね>肩のインナー

それより、ダンベルショルダープレスってみんなどんなやり方でやってる?
おれは、こんな感じ↓でやるように昔ビルダーのトレーナーから言われたんだけど、
ジムで見てるとあんましいないんだよね、このやり方。
1、ダンベルのグリップは、体から離れた外側の端の方を握る
2、スタートポジョションは自然にダンベルを傾かせる(→こんな感じ\ /)
3、そのまま両腕のダンベルで三角形(→こんな感じ/ \)をつくるイメージで
  拳上する。このとき肘は伸ばしきらないのが大事。
ちなみにグリップを体から近い方の端を握る逆バージョンもあって、両方やると
いいと言われた。(逆バージョンも、スタートポジションは\ /で、フィニッシュは
/ \にする)
ジムでは、普通にまっすぐ挙げている人が大半だよね。

あと、ショルダープレスは22kg(片腕)で10repsやってるんだけど、サイドレイズ
は(も)ぜんぜんだめで6kgで10repsでヒイヒイやってる。
肩って、ちょっと動作を違えるだけで効くところが全然違うから難しいよね。
31無記無記名:2011/11/08(火) 16:13:00.62 ID:4mFtfO+A
サイドレイズって初心者ほど重いの使ってるよな
中級者が8kgくらいでやってるとドヤ顔で10kgをどストレートな腕で始めたりして
バックプレスさせたら倍以上重量低いのに
32無記無記名:2011/11/08(火) 16:39:21.34 ID:LdlHDIcp
雑魚乙
33無記無記名:2011/11/08(火) 20:23:15.24 ID:YPWm8Ta7
初心者だけど45kgのサイドレズで10発余裕mmt
34無記無記名:2011/11/09(水) 00:38:27.84 ID:XfeNGWz8
>>31
俺は、
むしろハナっから20kgくらいをチートバンバンでやった方がいい
最初は45度くらいまでしか挙がらんでも、その内に上がるようになるから
ってコンテスト地方大会入賞レベルの人に言われた
まー、自分の納得行くやり方で良いと思いますけど
35無記無記名:2011/11/09(水) 00:48:39.13 ID:RY369RDb
レイズで最初から20てあぶなすぎねぇか?
まぁプレスと違ってぶっ壊れるって事もないのか
36無記無記名:2011/11/09(水) 02:08:19.74 ID:lGY1TdCr
ブッ壊れるとかwwwクソガリ乙www
そんなんだからお前の僧帽いつまでもちいせえんだよwww
37無記無記名:2011/11/09(水) 08:32:52.84 ID:lo8lNmBN
僧帽…
38無記無記名:2011/11/11(金) 01:08:45.85 ID:9s+pG0xK
>>37
確かに可哀相なヤツがまぎれこんでるなw
39無記無記名:2011/11/11(金) 09:39:06.05 ID:He9kWyIm
皮肉だろ普通に
40無記無記名:2011/11/11(金) 11:20:20.26 ID:GhWpiODm
たんに僧帽筋トレも肩トレの一種として分類してる本が多いからじゃない?
41無記無記名:2011/11/11(金) 11:55:33.56 ID:3j7nbDoE
再度20ならダンベルプレス50は挙がらんとタダの馬
42無記無記名:2011/11/11(金) 12:02:40.75 ID:l/edYGEJ
鍛練のサイトにあるやりかたで肩を鍛えてる人いる?
両足を揃えて伸ばして、前傾した上体を起こす反動で肩より高く手を挙げて静止させるサイドレイズとか。
43無記無記名:2011/11/11(金) 16:13:16.86 ID:elIDPOWy
逞しい三角筋の為なら人の一人や二人くらい殺害してもいいと思ってる
44無記無記名:2011/11/11(金) 16:15:14.62 ID:170BXjTz
通報しました
45無記無記名:2011/11/13(日) 02:55:55.81 ID:o87dq6mI

ワイドグリップアップライトローをコンセントレーションで引き上げ、トップで胸張って
一呼吸とめる。

同じくデルタ ミット゛が鏡で良く見えるようにシーテッドで
シングルダンベルコンセントレーションアップライトロー
このときグリップの力加減で微妙にフロントミッドの係り具合が変化する

次は背中から通してのミッド狙いのケーブルレイズ

最後に
ダンベルショルダープレス(アーノルド)
46無記無記名:2011/11/13(日) 15:15:52.81 ID:347kS6/F
順番が雑魚丸出し
47無記無記名:2011/11/13(日) 15:36:45.12 ID:f9yAt4cY
雑魚に失礼だろ
48無記無記名:2011/11/13(日) 16:30:27.49 ID:MknpiKUB
単純に馬鹿丸出しでいいな
49無記無記名:2011/11/13(日) 16:35:29.39 ID:P/OkRzCM
単関節種目→複関節種目って順番でやるんじゃないのん?
50無記無記名:2011/11/13(日) 16:55:16.09 ID:2dV/SG2Z
三角筋ってディップスで鍛えられますか?
51無記無記名:2011/11/13(日) 17:35:25.40 ID:3YhYrwAC
胸に効かすような姿勢でやれば三角前部にも少し刺激はいるんじゃない?
52無記無記名:2011/11/13(日) 22:35:11.75 ID:dqcTUJKc
ワンハンドショルダープレスを20kg20回できたと思ってたら
両手でやってみたら全然回数が減ってた
肩じゃなくて腕つかってたんや・・・
53無記無記名:2011/11/14(月) 02:32:15.99 ID:U5vvFsQH
腕じゃなく体を倒してたんだろ
54無記無記名:2011/11/14(月) 02:47:13.40 ID:EMdLaUig
いや上体は動かしてない
ただ傾いてた
ダブルだと完全に肩使うから全然できなかった
55無記無記名:2011/11/14(月) 06:46:44.08 ID:DX8mq3Io
>>49
ストレッチ→ミドルレンジ→コントラクトという順?
56無記無記名:2011/11/14(月) 10:43:01.61 ID:rBtiI5at
>>50
ディップスは三角筋前部にはかなりの負荷かかるが
中部と後部への期待はできん。
あとはバックプレスやサイドレイズやリアレイズなんかをやり込めばいい
57無記無記名:2011/11/14(月) 16:22:24.59 ID:B72oGSFI
雑魚ですが130kバックプレスやってますよ
プラトーを近くに感じたので変更を加えただけです。

アップライトローはコンセントレートすることでウエイトは下がりますが
かなり単関節に近い動きが出来るんですよ・・・・三角筋のミッド狙いで・・・
ここでの動きのコツは背中の時の腕への意識の向け方に似てます
で引きである動きな以上、頂上付近で2-3秒止めます。


現在の自分の三角筋のミッドの状況(優先法)とプレイグゾーストを考慮すると
こうなる・・肩も痛めかけているし・・・
オーソドックスに「肩部」で かついで、から 引き上げる 釣り上げる 
手順だけでは筋肉の刺激が慣れてしまったということ。
ひと月〜ふた月これに集中し前段のウエイトが伸びプレスのウエイトが7-8割以上回復すれば 元に戻
したとき
刺激も元にどり安く且つプレス系のプラトーも遠のき、回復力含めて一回り強くなることが多
いんです。

58無記無記名:2011/11/14(月) 20:45:31.81 ID:Z7QZGBto
ストレッチよりミドルレンジの多関節種目を先にやったほうがいいんじゃないかな
異常なビルダーはフロントプレス最初にやってる
59無記無記名:2011/11/15(火) 04:03:40.99 ID:MObGuM/B
バックプレスの動作が異常にしづらくて、ウエイトを持たなくてもキツイ感じがするんだけど、そんな人います?
フロントプレスや、ワンハンドショルダーは普通にできます。
60無記無記名:2011/11/15(火) 07:50:06.84 ID:J8DlxVsC
柔軟やれば
61無記無記名:2011/11/15(火) 08:10:50.59 ID:SRZ3ib4N
前肩、後ろ肩あるからね。
62無記無記名:2011/11/15(火) 11:19:01.84 ID:mAvtItio
>>59
ウエイト持たなくても痛いんなら
筋肉以外の部分がキツイってことだろ?
そんなんじゃウエイト上げてっても追い込めないから
無理してバックプレスしなくていんじゃないか
63無記無記名:2011/11/15(火) 15:44:25.88 ID:mBR7fpsJ
前肩は甘え
64無記無記名:2011/11/15(火) 23:22:41.68 ID:quaXSicn
後部ってワンアーム・ダンベル・ロウ以外に何がオススメですか
65無記無記名:2011/11/15(火) 23:46:27.77 ID:xBN/n56v
ライイングリアレイズは?

http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=296
こういうの
66無記無記名:2011/11/16(水) 00:21:34.29 ID:wj2JFdAM
ワンハンドショルダープレスは肩の負担は減るにしても腕部分は鍛えられるのかな
67無記無記名:2011/11/16(水) 00:35:26.98 ID:eM39QzEo
腕は別の種目で鍛えられるじゃない
というか別の種目の方が効果あるだろ
68無記無記名:2011/11/16(水) 01:01:04.38 ID:FBsQazdr
>>65
フォーム習得がんばるわ
69無記無記名:2011/11/16(水) 06:57:36.71 ID:Rak3KMG6
>>65
挙上した時に三角後部に負荷がかかってるんだよな。
出来るだけ腕を背中側に反らしたほうがいいのか。
70無記無記名:2011/11/16(水) 07:39:30.00 ID:V6SBCxh2
>>57もしや……山本さんですか((((゜д゜;))))?
有名な人には間違いないですね。
71無記無記名:2011/11/16(水) 08:36:06.93 ID:xs/fhP9U
>>64
ケーブルリアレイズお奨め
72無記無記名:2011/11/16(水) 11:46:08.35 ID:vb/mI4KE
>>59
バックプレスやり辛いなら、やらなくてもいいよ
どうしてもやらなければならない種目でもないから
73無記無記名:2011/11/16(水) 22:03:43.31 ID:D5EFGlXT
バックプレスは肩の固い人が無理に下まで降ろすと関節痛めるよ
74無記無記名:2011/11/17(木) 05:41:29.96 ID:6V6m4jtq
>>71
ジムとかないからね!
75無記無記名:2011/11/19(土) 06:44:37.52 ID:VuZ279fD
>>74
ライイング・リアレイズ
76無記無記名:2011/11/19(土) 07:40:20.46 ID:1dWM6pVv
三角筋のパーツごとに日分けて鍛えてるのって俺だけ?
前、中を胸と一緒に後を背中と一緒にやった方が鍛えやすい
77無記無記名:2011/11/19(土) 08:10:47.99 ID:GH5ED3P9
俺は前中後で3日にわけてる
成果はそんなないw
78無記無記名:2011/11/19(土) 11:00:21.26 ID:64IbYSNW
前、中はベンチプレスのついでにやる 後ろはロウイングのついでにやる
79無記無記名:2011/11/19(土) 11:45:49.84 ID:sfU9AEDV
>>76
三角筋のパーツといっても、どんなトレーニングをしても三角筋全体が連動するから、分割にならない。
フロントレイズをしても、中央部にも負荷がかかる。サイドレイズをしても前部にも後部にも負荷がかかる。
三角筋のトレーニングは同じ日に行うのが常道。
80無記無記名:2011/11/19(土) 12:39:30.36 ID:VuZ279fD
>>76
俺は僧帽筋、三角筋、大胸筋のトレをそれぞれ1日1種目ずつやってる。
>>77と似ている。
81無記無記名:2011/11/19(土) 14:59:12.86 ID:VO33/IYz
後部種目は絶対に僧帽その他に負荷がかかる
これが一番困る

もう後部いいや
82無記無記名:2011/11/19(土) 15:28:34.36 ID:1hMLeQFJ
>>81
後意識しづらいならチューブ買ってみ。
高強度ではできないけど。
83無記無記名:2011/11/19(土) 16:22:20.65 ID:WXNRd68V
ショルダープレスだけでも中部は多少肥大する?
84無記無記名:2011/11/19(土) 18:32:18.03 ID:enbiMG8q
>>83
中部は、サイドレイズでしか肥大出来ないと割り切ると良いよw
フロントプレス、ダンベルプレス及びアーノルドプレスは前部のトレ。

85無記無記名:2011/11/19(土) 18:52:49.41 ID:1vSktl8m
>>83
初めてインクラインサイドレイズやったら、笑っちゃうくらい中部に効いたよ
それまでバックプレスを真面目に続けてきたのに
86無記無記名:2011/11/19(土) 19:35:19.89 ID:Y+XBZZ3g
サイドライイング・リアレイズとインクラインサイドレイズは、確かに良く効くな。
前は補助種目だったけど、今ではメイン種目になってしまった。
87無記無記名:2011/11/19(土) 19:36:26.08 ID:1hMLeQFJ
意識するのに慣れてないか、もしくは重すぎて僧帽筋使っちゃってる。
最初は軽めのダンベルバーベルで超ゆっくり上げ下げして鍛えたいとこを上手く意識できるようになったら強度上げてみ。



88無記無記名:2011/11/19(土) 20:01:23.76 ID:VuZ279fD
>>81
分かる。特にリアレイズは三頭長頭や首の後ろの頭板状筋に負荷がかかる。
三角後部は下制しないで背中を広げるようにしてレイズすれば効くということを知って
大分、後部に効かせられるようにはなったけど。
89無記無記名:2011/11/20(日) 01:47:52.42 ID:I8AV7pfK
>>83
当然サイドレイズには及ばんが、時間かければ肥大する
90無記無記名:2011/11/20(日) 06:53:22.46 ID:PL1Cgx0q
三角筋も僧帽筋も低レップで鍛えられるから速筋優位だと思うけど
何の動作に対して強く収縮しているのか分からない。
特に僧帽筋なんて頭や両腕の重量を支えているから遅筋のようなイメージがあるが。
91無記無記名:2011/11/20(日) 20:17:26.40 ID:4mXfGn6P
ラテラルレイズ サイドラテラル リアレイズの違いを教えてください
92無記無記名:2011/11/20(日) 21:57:49.85 ID:4Z/TvKBg
ラテラルレイズ=サイドラテラルは腕を横に上げる
リアレイズは腰を曲げて腕を後ろに引く
93無記無記名:2011/11/20(日) 22:52:13.91 ID:4mXfGn6P
>>92

なるほど ラテラルレイズも腰を曲げるんですよね?
もしくはサイドレイズ=ラテラルレイズなのかな
94無記無記名:2011/11/20(日) 22:59:28.93 ID:B+UGydfQ
>>93
ラテラルレイズ=サイドラテラル
立った姿勢で、腕を横に床と並行ぐらいまで上げて下げる

リアレイズ
前傾姿勢(上体を前に曲げる)で、腕を後ろ方向に、床と並行ぐらいまで上げて下げる

ベントオーバーリアレイズ
同じく前傾姿勢で、腕を横に並行ぐらいまで上げて下げる

ググれば動画もある
95無記無記名:2011/11/21(月) 00:39:31.07 ID:swlVK6Pg
>>94
普通リアレイズと言ったらベントオーバーリアレイズが代表だろ?
後ろへ上げてる奴は見たことないな
96無記無記名:2011/11/21(月) 07:24:41.36 ID:9NNyPU1/
>>94
そのリアレイズとベントオーバーリアレイズの説明にある
前傾姿勢は同じものでは?
シーテッド・ベントオーバー・サイドレイズなら
椅子に座った姿勢からさらに上半身がふとももに付くぐらい折り曲げてレイズするが。
97 【Dnews1320631679123751】 :2011/11/21(月) 08:02:25.73 ID:dvN4yWri
アップライトローが最強だろ
98無記無記名:2011/11/21(月) 11:06:02.78 ID:JYuPss3c
手首痛持ちの俺には無理。ダンベルショルダープレスが最強。
この1種目のみ、頻度は週1、たった3セットだけでかなり肩幅ついた。いま25キロだけども。
99無記無記名:2011/11/21(月) 13:00:57.69 ID:s8vjacdq
>>95-96
ベントオーバーリアレイズと
ベントオーバーサイドレイズと
リアレイズって自分でも区別がつかなくて
youtubeとかで以前調べてみたのだけれど
海外の動画でも混同して使用されているので
正式名称かと訊かれると自信ないです

プッシュアップも足を上げてやるのが
デクラインプッシュアップだったり
インクラインプッシュアップとされていたりするので
どれが正式名称という厳密な呼称はないのではないかとも思いますが
100無記無記名:2011/11/21(月) 15:43:59.39 ID:igqGxpjY
特にサイドレイズでなんですけど、下ろすときに左の肩甲骨だけ浮いてしまうっていうか動いてしまいます。
水泳やってたんで肩甲骨は意識して動かせるんですけど、左右で柔らかさが結構違います。
どうしても気になるんで治し方とかわかる方教えてくださいm(_ _)m
101無記無記名:2011/11/21(月) 18:24:23.01 ID:PqcVsdQ3
側部でサイドレイズ以外何やっても効かない人、シーテッドケーブルローイングでいつもの体制で
「肩」使って引いてみんw
さしづめ、わきを締めないで背中のこと忘れて肘をやや広げて引いてみる・・・
102無記無記名:2011/11/21(月) 22:37:01.68 ID:nh/uqzwf
サイドレイズやったら増幅筋がパンパンに張った
なんでや・・・
午前中にチンニングしまくったからかなぁ
103無記無記名:2011/11/22(火) 00:54:25.93 ID:AOgJ6e2W
>>102
関西弁やからや。 
ウイタで関西弁とか久し振りに見たわ。
104無記無記名:2011/11/22(火) 11:36:32.35 ID:3X6UM/AL
関西圏には増幅筋なる筋肉が存在するのか…
105無記無記名:2011/11/22(火) 12:52:49.02 ID:T+kZ1xSF
>>102
せやな、ぼちぼちでんがな
ほないくでー!
106無記無記名:2011/11/22(火) 13:04:20.60 ID:aXACar+E
どういう経緯で僧帽が僧幅に
107無記無記名:2011/11/22(火) 13:14:30.28 ID:DNPPo+vw
>>106
曽と巾の字が一緒。
108無記無記名:2011/11/22(火) 17:05:44.41 ID:F9Ul7Wha
山本スペシャルってサイドレイズやったら凄かった・・・
109無記無記名:2011/11/22(火) 20:40:38.15 ID:DnYsqQS4
爆発したのか
110無記無記名:2011/11/24(木) 10:13:44.56 ID:7w273djN
bent over して
サイドレイズ
をするか
リアレイズ
をするかのちがいだけ。
111無記無記名:2011/11/26(土) 06:48:38.42 ID:4MLiF3/2
インクライン・サイドレイズって
腕を胸の方向に倒すのと、胴体から挙上するやり方ではどっちが正しいの?????
112無記無記名:2011/11/26(土) 10:53:52.45 ID:tSJXHQ0Z
>>106
どーせ読み方間違えてたんだろ
113無記無記名:2011/11/26(土) 10:58:06.57 ID:NeTIudKR
>>111
何が正しいかは自分が決めろ
体側からやった方が前腕部の参加が少ないと俺は思っている
114無記無記名:2011/11/26(土) 19:40:53.08 ID:4MLiF3/2
>>113
ありがとう。
腕を胸を方向に倒すのはライイング・サイドレイズの方が有名なので
個人的にはインクライン・サイドレイズは胴体から挙上するやり方が正しいと思う。
115無記無記名:2011/11/26(土) 21:14:16.58 ID:tpNX4y0o
116無記無記名:2011/11/26(土) 22:40:12.23 ID:h/Kv5dk9
今日も山本スペシャルやりました
パンパンです
117無記無記名:2011/11/27(日) 18:25:08.16 ID:2rl1baX4
ストリクトダンベルサイドレイズで片方28kgって結構すごくない?
118無記無記名:2011/11/29(火) 18:01:49.17 ID:kHOMVP4A
ベンチなら初心者の目標が自重でメニュー組めるとか100kgあげられるようになるとかあるけど
サイドレイズだと脱初心者は何kgくらいなんだろ・・・
119無記無記名:2011/11/29(火) 18:21:26.06 ID:z14zCi9G
10`
120無記無記名:2011/11/29(火) 21:38:30.69 ID:6le5tYA/
ダンベルショルダーやってたらサイドレイズの重量も伸びてきた気がする
121無記無記名:2011/11/29(火) 21:45:03.75 ID:kHOMVP4A
>>119
ちょうど10kgでメニュー組んでた
やっと初心者トレーニーに仲間入りできた!!!!
122無記無記名:2011/11/29(火) 23:20:12.53 ID:C3KS0KkR
アップライトローはフルチートでやると、とても良いよ!
123無記無記名:2011/11/29(火) 23:39:22.94 ID:z14zCi9G
時代はワイドグリップアップライトロウだよ
教科書的なアップライトロウはもう終わってる
124無記無記名:2011/11/30(水) 06:38:01.53 ID:jT+Pssxv
>>123
ワイドとナローて効果ってどう変わるの?
125無記無記名:2011/11/30(水) 07:35:05.14 ID:bsvUxyDj
初めて小指を上向きにしてレイズする方法をやってみたけど
なんというか腕の外側頭に向かう三角筋の先端に効くね。鋭角になってる所。
126無記無記名:2011/11/30(水) 20:54:18.29 ID:+w4lKtfA
全力アップライトローは前腕がおかしくなる
127無記無記名:2011/12/01(木) 04:09:18.50 ID:P6VNnjE0
フォームがおかしいんだよ
100kg以上でセット組んでる外人はけっこういる
128無記無記名:2011/12/01(木) 07:56:26.57 ID:GV2WpWXg
ダンベルショルダーを20kgから25kgに増やしたら上げられる回数が激減したw
両手で持って15回以上出来たから5kgづつ増やしてみたんだけど
なんか10回もいけなかったわ・・・
129無記無記名:2011/12/01(木) 08:44:41.06 ID:yoBMd5G1
>>128
増やし方考えろよ

ベンチで考えても、+10キロっておかしいだろ
130無記無記名:2011/12/01(木) 08:54:09.83 ID:DWk69ike
>>128
重量を上げたら回数が減るのは当然だろ?
131無記無記名:2011/12/01(木) 09:30:54.73 ID:MCr4odTk

>>125 鋭角になってる所

それ、ローテーターカフが三角筋を突き破ってきてんじゃね?w
132無記無記名:2011/12/01(木) 18:19:51.29 ID:FxempbzE
>>128
6〜8回くらい?それなら、その重量で良いと思います。
1セット目で8〜10回出来たら2セット目で2〜3kg重量上げてく
くらい(スクワットやデッドのような大きな筋肉の場合はプラス5キロとか)
のほうが扱える重量の伸びが良いですよ☆
133無記無記名:2011/12/01(木) 22:39:09.18 ID:DuNYkeMI
ショルダープレス系ってバックプレスであっても、肩が外旋してるから三角筋前部メインで効いてると思うんだけど、違うかな?
俺理論では三角筋中部や後部はレイズ系じゃないと鍛えづらいと思う
134無記無記名:2011/12/01(木) 23:15:38.34 ID:GV2WpWXg
後部はそうかもしらんけど
中部に関してはショルダープレスでも鍛えられてるっぽい
しばらくプレスオンリーでレイズやってなかったけど
久々にやってみたらなんか重量増えたっぽいし

最近はチューブ買ったので
ショルダープレスやったあとにチューブで中、後をパンプさせてる
135無記無記名:2011/12/01(木) 23:52:29.03 ID:1zDuqNDq
>>132
正しいやり方教えるなんて優しいな・・・
136無記無記名:2011/12/02(金) 00:00:08.94 ID:QpfOWgjX
>>132△(三角筋だけに)
137無記無記名:2011/12/02(金) 01:51:55.67 ID:tffyw9F2
その場合
ニセット目三セット目には
どんどん挙げられる回数が減りそうですが
5-6回、3-4回とかになって良い訳ですか?
138無記無記名:2011/12/02(金) 08:40:54.19 ID:cSiTlheA
>>137
2セットで終わりだ
139無記無記名:2011/12/02(金) 12:59:05.20 ID:ejHog+Op
>>137
コンパウンドセットなど同部位の他の種目をするなら2セットで終えても構わないです。
1セット目と2セット目のインターバルは3分くらいはとって、6回目標。
3セット目は6回いけなかったらドロップセットでも構わないので6回。

筋肉から『えっ?今のもキツかったのに、まだ重量上げるの?バカじゃん?』と愚痴が聞こえるような感じで(笑)。

低重量と高重量、疲れたらあまりレップ数変わらないなんて体験したこと無いですか?
そこで、どうせなら高重量で筋繊維を壊せるだけ壊したほうが、筋肥大には効果的という考えです。
140無記無記名:2011/12/02(金) 16:58:55.48 ID:hyfrhd4t
なんか肩で無茶するとぶっ壊れそう
いっかいそれで痛めてるからな
ベンチとかは少しくらい無茶できるけどさ
141無記無記名:2011/12/02(金) 21:39:10.08 ID:SIZC7jXy
今日は肩と二頭と三頭の
トレーニングを頑張りました。

 γ'⌒ヽ       .      ∧_∧        γ'⌒ヽ
 ,i    ii     ____     ( ´∀`)      ___ i    ii
 | (0) .|i===iuuσ======〃`ヽ 〈=======iっuiヾ=))  |i
. |     |i . ゝ   iγ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ/ ノ. |     |i
  ゝ、__ノ . /   | ⌒  ィ    `i´  ); `| ヽ、.ゝ、__ノ
       i   リ  , ノ^ 、___¥__人 i   i
       i     ,,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ヽ   リ
        `ー´~   \ヘ、,, __,+、__rノ  .`ー´
                )ゝ、__,+、_アノ
             .  /==┬─┬〈
               |  、|   |, |
              /   :|   |: |
              レ   :|   | リ
              /   ノ|__| |
              | ,,  ソ  ヽ  )
             .,ゝ   )  イ ヽ ノ
             y `レl   〈´  リ
             /   ノ   |   |
             l  /    l;;  |
             〉 〈      〉  |
            /  ::|    (_ヽ \、
           (。mnノ      `ヽnm
142無記無記名:2011/12/03(土) 20:18:45.33 ID:I6IcPFUC

       ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  < 今日は亀頭のトレーニングを頑張りますたw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
143無記無記名:2011/12/05(月) 10:44:38.59 ID:lgZLMdlz
昨日インクラインサイドレイズやったら、今日筋肉痛になった
普段からオルタネイトダンベルショルダーやミリタリープレスやってるのになー
鍛えられている部分が微妙に違うのか、もしくはちゃんとショルダープレスできていなかったのか・・・
144無記無記名:2011/12/06(火) 22:58:39.37 ID:iEQNdfX0
三角筋が不感症でムカつく。高重量ではフォームが崩れ、軽量にしても耐用わずか30秒。
どうやりゃいいねん
145無記無記名:2011/12/06(火) 23:05:30.50 ID:k6fCnoN5
うまく効かせれてないのかも
うまく下制できてる?
146無記無記名:2011/12/07(水) 00:11:54.72 ID:BT+M0dzs
左右どちらかが故障していて、もう片方がなんともない時って、みなさんどうしてますか?

アンバランスになるけど片方だけトレーニングしますか?
それともバランス重視で両方ともトレーニング中止しますか?
147無記無記名:2011/12/07(水) 03:54:42.65 ID:ojNRAmuN
どう考えてもトレ中止。
148無記無記名:2011/12/07(水) 05:16:56.37 ID:sbwPue2a
両肩が慢性の亜脱臼状態で

ベンチや有酸素ボクササイズなどをやると、肩関節がズレてゴリゴリ派手な音がします。炎症も起きます。

対策として、まず最初に、ショルダープレスやフライの逆(リアデルト)などで、肩を乳酸で固めてから他のトレーニングをしています。似たような症状のかたはいらっしゃいますか?
もっと良い対策があれば、教えて頂きたい m(__)m
149無記無記名:2011/12/07(水) 05:37:37.57 ID:w60AErtq
>>148
しばらく休む
150無記無記名:2011/12/07(水) 07:13:15.81 ID:Ynf0HJa8
>>148
スポーツ外来で聞いてください
休むことができない奴の話などわりとどうでもよいです
151無記無記名:2011/12/07(水) 07:29:19.31 ID:PubDQ560
>>148
他の人の意見と同じく休んだほうがいい。
ウェイトトレーニーあるあるのスレに
長期休養とマッスルメモリーについてのコピペがあるから見た方がいいよ。
152無記無記名:2011/12/07(水) 07:53:08.84 ID:sbwPue2a
>>149-151
回答ありがとうございます

肩の亜脱臼は少年時代からのクセになってまして、
いまさら治るものでなく、かといって、スロトレ一本というのも心許ないというか…
加圧ウェアで自宅トレなどもしながら三角筋から周囲の筋肉、インナーも鍛えてはおります。激痛の際には電気治療で軽快に…あっ、休まなけりゃイケなかったですね…スイマセンm(__)m
153無記無記名:2011/12/07(水) 08:54:30.87 ID:17B0XS87
千代の富士は脱臼癖が有ったが肩は凄かったぞ
154無記無記名:2011/12/07(水) 14:43:19.47 ID:ewvsGAVP

ルーズショルダーは、ルーズソックスを履けば治る・・・というようなものではなかったと思う。
155無記無記名:2011/12/07(水) 16:11:22.46 ID:7lr/TP+o
うわめっちゃおもろい
156無記無記名:2011/12/07(水) 17:55:20.07 ID:o4hQzE55
面白すぎてお腹痛いと思ったら筋肉痛だったわ
157無記無記名:2011/12/07(水) 19:34:03.12 ID:aEktDhLC
サイドレイズやフロントレイズすると、肩より先に前腕筋というか、
腕橈骨筋というの?が疲労してこない?
たぶんフォームが悪いんだろうなあ・・・。肩を支点にした振り子
のイメージでやってるんだけど。
158無記無記名:2011/12/07(水) 21:33:25.49 ID:PubDQ560
>>157
肩のレイズ系って軽重量トレだから肘屈曲筋には刺激が来ないな。
肘トレの中で軽重量のプリーチャーカールでも肩レイズ系よりは重量扱えるからな。
後、肩レイズ系は肘を軽く曲げてやってる。
159無記無記名:2011/12/07(水) 22:07:39.88 ID:SFNZYur9
たぶん手首の伸展筋のことだろ
前腕の筋肉を腕橈骨筋しか知らないだけだと思う
?付いてるし、それくらい読み取ってあげなよ
160無記無記名:2011/12/07(水) 22:56:49.54 ID:1TtyMKvC
ダンベルを5`から2`にしてみたら三角筋に効くようになった
161無記無記名:2011/12/07(水) 23:48:25.30 ID:aEktDhLC
>>158
ちょっと肘曲げた方がいいってことかな。
そういえばうちのジムのマッチョさんで、肘を「く」の字ぐらいに
曲げてサイドレイズやっている人いるね。

>>159
フォローありがとう。
でもうーん、手首というよりは、前腕って手首と肘を端点にして紡錘形に
なっているじゃない。その一番太い部分あたりが先に疲労しちゃうんだよね。

>>160
レイズ系は重さよりもやっぱりフォームをしっかり意識!が重視なのかな。矢張り。

ちなみに私はトレ歴一年ちょいで、ベンチは65kgでセット組んでいる初心者で、
サイドレイズは7kg、バックプレスは40kgでセット組んでます。
ハンドボールやってたから、肩は平均以上に強いつもりでいたんだけど、ちょっと
悲しい・・・。
162161:2011/12/07(水) 23:52:19.00 ID:aEktDhLC
ちなみにピザデブで減量しながらのトレだったから、トレ歴の割にはショボイのは
勘弁してw
163無記無記名:2011/12/07(水) 23:52:43.68 ID:hxcMt/2M
>>160
やっぱやみくもにやるんじゃなくてフォーム、意識が重要か。
164無記無記名:2011/12/08(木) 00:07:36.35 ID:mrixRv3U
>>161
いやだから手首を伸展する筋肉は前腕にあるんだが・・・
ちょっとは勉強したら?
165無記無記名:2011/12/08(木) 08:57:42.17 ID:oMaqhUQr
ウエイト板ってこんなにレベル低かったのか
166無記無記名:2011/12/08(木) 12:59:47.91 ID:4k/x2XVi
俺はサイドもフロントもリアレイズもめんどくさいから全部20キロ
ついでにリバースフライも20キロ
僧帽に逃げても気にしなーい
アップライトは55キロ、バーベルショルダー70キロ
弱すぎて泣けてくる
167無記無記名:2011/12/08(木) 13:49:34.25 ID:hEWuFcmc
そら、泣くのもわかるわ
168無記無記名:2011/12/08(木) 21:00:38.42 ID:yAaBCHVu
>>166
弱すぎてかわいそう…
169無記無記名:2011/12/08(木) 21:19:27.79 ID:4k/x2XVi
まあ、これからぼちぼちやるさ
とりあえずバーベルショルダー80目指す!
ただクリーンがなぁ…
170無記無記名:2011/12/08(木) 22:51:46.38 ID:ENW4ePWR
サイドレイズとかチーといれながら

12.5 20
10 20
7.5 7.5

でやってんだけど、
こうやってチート使える種目って、どのタイミングで終わらせたらいいのかわからんのだけど、
どうすか??
171無記無記名:2011/12/09(金) 14:12:39.33 ID:hKqQmMtu
チート入れまくるのは最高重量セットだけにしてる
普通のセットの時はラスト数回をチート気味にやるだけ
172無記無記名:2011/12/09(金) 15:53:24.52 ID:52E6MKOg
貴様の人生がそもそもチートッッッあぁッあぁッッッ!?
173無記無記名:2011/12/09(金) 19:48:19.76 ID:kHlMTeju
>>168
「頭が」が抜けてるぞw
174無記無記名:2011/12/09(金) 21:35:53.83 ID:+Lpg7Ygz
雑魚なりにがんばってんだからいいんじゃん
いちいちケチつけるちっちぇ奴ばっかだな
175無記無記名:2011/12/09(金) 22:49:59.81 ID:HO7sB1ST
>>167-167
釣りにレスしちゃう奴って力も頭も弱いんだろうな
176無記無記名:2011/12/09(金) 22:50:33.99 ID:HO7sB1ST
>>167-168
こっちか
177無記無記名:2011/12/09(金) 22:54:12.01 ID:HO7sB1ST
あげとくか
178無記無記名:2011/12/09(金) 23:10:54.18 ID:7FxCwccF
>>175
精神病患者きたな
お前に必要なのは筋トレじゃなくてリハビリ。
スレ間違ってるからな。
言ってもわからんだろうけど
179無記無記名:2011/12/11(日) 23:40:37.35 ID:1/cBl19L
ショルダープレスあげ
180無記無記名:2011/12/12(月) 16:36:45.41 ID:nYlnw8Xk
>>166
70ならまだいいじゃん
俺なんか65だぜ…

恥ずかしい…ちょほー
181無記無記名:2011/12/12(月) 17:53:10.73 ID:qF72bPwp
>>166
リバースフライ?
182無記無記名:2011/12/12(月) 20:00:32.86 ID:bjRpCYDD
三角筋後部を鍛えるマシン種目のことだろ?
183無記無記名:2011/12/12(月) 20:26:37.62 ID:qF72bPwp
>>182
全然知らなかった・・・
最近は三頭スレでテイトプレスなる種目を知ったし
2chやってるとふとした発見がある。
184無記無記名:2011/12/12(月) 21:06:13.59 ID:nYlnw8Xk
ケツの位置からはじめるサイドレイズ初めてやったけど全然重量扱えなかった…
こりゃ取り入れるしかねーかなー
185無記無記名:2011/12/17(土) 10:43:57.37 ID:bqBQ9M1c
55 名前: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [sage] 投稿日: 2011/12/17(土) 09:59:37.74 ID:IAH0Wftt0
肩派に乗り換えたきっかけ
http://2.dtiblog.com/g/gaylife/file/guy_md2587.jpg

肩がもやしのKBTIT先生
http://s11img.smhp.jp/uimg/s/surfbody/21/djpbaa30f4A.jpg

胸はそこまで重要じゃないと思った
見た目に関してのみだけど

↑この書き込みみて肩教徒に改宗することにしました
よろしくおねがいします
186無記無記名:2011/12/17(土) 16:27:25.65 ID:2Tw9N0mB
肩がでかいほうがいいわ
胸だけだとなんか変
187無記無記名:2011/12/17(土) 17:00:21.70 ID:RhFyNyYV
ヘビーデューティー逝こうw
188無記無記名:2011/12/17(土) 17:08:19.64 ID:keKtAYRt
189無記無記名:2011/12/17(土) 17:16:22.82 ID:RhFyNyYV

はじめて見た・・・因縁の80年オリンピア
190無記無記名:2011/12/17(土) 17:20:13.02 ID:RhFyNyYV
実際にやってみると 手本が少ないのでまだまだ試行錯誤が続くね・・HDT
191無記無記名:2011/12/18(日) 05:27:57.97 ID:deusDay8
ショルダープレス70kgとかになってくると
もう人とか持ち上げられるようになるん?
192無記無記名:2011/12/18(日) 07:57:04.87 ID:6EnFq1+U
>>191
自分チャレンジしたけどバランスが取り難いから筋肉痛めたよ
193無記無記名:2011/12/18(日) 10:50:41.23 ID:XPTCyi/i
そう考えると100キロ以上のレスラーを軽々と持ち上げて
数レップス上下してたウォリアーズって本当にすごかったんだな
筋トレ始めて知るレスラーの凄さ
194無記無記名:2011/12/19(月) 14:11:57.05 ID:1IG1id79

ビル・ゴールドバーグが誉めて欲しそうにこちらを見ています。頭を撫でてやりますか?
195無記無記名:2011/12/20(火) 05:09:45.93 ID:CNqv2tUH
ヅラを取ってあげます。
196無記無記名:2011/12/20(火) 05:18:11.64 ID:KDW2ddFo
>>193
アレはよく見ると、
持ち上げられてるレスラーが、プッシュアップで補助もしているんだよ。
197無記無記名:2011/12/20(火) 07:03:02.31 ID:UEyXQb2S
まあ、別にバーベル70くらいならすごくないしー
ベンチ110くらいのときに普通に出来たしー
198無記無記名:2011/12/20(火) 08:44:16.87 ID:D0zghHQq
>>197
今はどれくらい上げれるの?
199無記無記名:2011/12/20(火) 09:42:13.76 ID:23/ypqJP
5kgくらいw
200無記無記名:2011/12/20(火) 10:21:14.56 ID:+W7gfRuB
生まれたばかりの子供高い高い出来るぐらいかw
201無記無記名:2011/12/20(火) 10:38:20.77 ID:rr58f/2d
フルレンジのミリタリーをギリギリ100でプッシュプレス120でセットできるくらいだと、180くらいあるのに55キロしかない弟なら頭上にカメハメ派で胴上げできるようになる。
202ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/12/20(火) 20:43:50.55 ID:PGZuFdlC
昔から思ってたんだけど、アーノルドプレスってあれツイストの仕方が逆だろ。
なんでこんな人体の構造上明らかに間違ったやり方が未だにポピュラーな種目として認知されているのか理解出来ん。
胸の種目でストリクトなダンベルベンチプレスを行う時、
ボトムで腕をしっかりと回内して肘を張った状態からトップで回外してしっかりと肘を絞るようなフォームで行うと
大胸筋の「伸長」「短縮」がはっきりと意識しやすいだろう。

ttp://www.youtube.com/watch?v=znxN9BiQLpU
これは、上腕の水平外転・内転と連動して、無意識に肩甲骨の自然な開閉が引き起こされているからだ。
三角筋の為のダンベルプレスもこれを上手く応用すればいい。
ボトムで掌が正面を向いた状態から、回外させながらトップへ押し上げ、
トップで左右の掌が向かい合わせになったら今度は回内させながらボトムまで降ろしていく。
これによって自然に挙上時には肩甲骨が開きながら上方へ上げられ、下降時には閉じながら下げられる。
三角筋を苦手部位とする人達は、こういった自然な肩甲骨の使い方を体得出来ていない事が多い。
三角筋のパンプを得られない人、カットは出せても丸みを出せない人、
三角筋の筋肉痛を味わった事がないという人等は是非一度このヨン様プレス(逆アーノルドプレス)を試してみるといいよ。
あと、胸の上部に負荷が逃げやすいという場合は、背もたれを使わないようにする事で解決するよ。
203無記無記名:2011/12/20(火) 23:08:55.01 ID:IbYHe7tU
そこに気がつくとはな…やはり天才か
204無記無記名:2011/12/20(火) 23:55:38.81 ID:CfbuNu3/
>>202
なるほど!!
俺は肩甲骨の位置を下方中央部の位置で固定したまま挙上してたから僧帽にしか効かなかったのか
今手元にあったペットボトルで軽くやってみたけど
確かにボトムでしっかりと手首を回内させた状態から回外させて挙上すると
勝手に肩甲骨が引き上げられるな
明日ちょうど肩の日だしさっそく試してみるわ
205ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/12/21(水) 01:25:05.42 ID:1bxNmsXi
そう考えると、中国拳法の縦拳というものがいかに理にかなっているかがよくわかるな。
回外させた状態で打つからから肩甲骨から腕を伸ばす事になり、必然的に体幹の力を上手く利用しやすくなるうえに、
肩甲骨が開かれている分だけリーチも長くなる。
それに対して、空手の突きやボクシングのパンチは回内させながら打つ事になるので、
打ちながらにして肩甲骨は中央部に寄っていき、必然的に手打ちになりやすくなる上にリーチも短くなる。

http://www.youtube.com/watch?v=KQAP6JSOdcc
詠春拳がもし縦拳を採用していなかったら、こんな神業も生まれなかっただろうね。
206無記無記名:2011/12/25(日) 15:02:37.93 ID:8nUp12xF
サイドレイズやると肩の関節に変な違和感が出るんですが
関節に優しいトレーニング方法ってありますか?
207無記無記名:2011/12/25(日) 15:33:55.13 ID:BpPAKRGD
「胸に優しいベンチプレス」とか「脚に優しいスクワット」とかを考えるに、そういうトレーニング法は効果も薄いかと
208無記無記名:2011/12/25(日) 15:43:46.28 ID:lFAKDphJ
レイズやめてプレス一本にすればいい
209無記無記名:2011/12/25(日) 15:54:37.81 ID:8nUp12xF
いまはプレスオンリーにしてます。
45度レイズだと関節への負担は少なくなるけどそれでも違和感出る時があるので
サイドはあまりやらないようにしてます。
ほかになにかいい方法がるといいんですが・・・
210無記無記名:2011/12/25(日) 15:54:43.42 ID:f6IU7apM
プレスの方が肩関節にやさしくないだろ
211無記無記名:2011/12/25(日) 16:00:14.18 ID:8nUp12xF
自分の場合はプレスならOKだけど
サイドだとプレスの半分の重量にしても関節に変な違和感でます。
212無記無記名:2011/12/25(日) 16:48:51.24 ID:TdBG8hH1
プレスの半分てw
重すぎるわw
213無記無記名:2011/12/25(日) 18:41:56.55 ID:FLLjsvtV
ロニーでもサイドレイズは、軽い重量で効かせるトレしてるのにそんなに重い重量でやる種目じゃないだろ
214無記無記名:2011/12/25(日) 18:57:37.66 ID:MLyvnI3l
プレスの半分だと上がらないんじゃね
んで上げようとチート効かせたら肩壊れる
215無記無記名:2011/12/25(日) 22:31:05.91 ID:8nUp12xF
まあ半分といっても10kgなんですけど
皆さんはサイドレイズ何キロでやってますの?
216無記無記名:2011/12/25(日) 23:07:52.67 ID:7bL5XnuC
20
217無記無記名:2011/12/25(日) 23:22:21.64 ID:PIQeGchZ
腕の自重だけ
218無記無記名:2011/12/26(月) 00:29:31.49 ID:xarU0WOb
12.5`で3セットを限界まで
219無記無記名:2011/12/26(月) 01:47:21.29 ID:St4ufnsY
サイドレイズは12.5k ダンベルショルダープレスは32.5k
220無記無記名:2011/12/26(月) 07:29:55.84 ID:ATx65Rl6
>>206
下制したら肩関節に負担はかかりませんよ。
肩を後ろに引いて肩甲骨を下げてレイズをするやり方です。
この時に胸が張れば下制は成功しています。
ただ、このやり方はアイソレートといって三角筋に集中して負荷を加える為
一部から筋肉の自然な動きや発達を損なうと指摘がされています。
221無記無記名:2011/12/26(月) 07:30:42.57 ID:pdHbsPgv
プレス40kgの筋力でレイズ10kgやっちゃダメ
サイドレイズはできる重量と効かせる重量が全然違う種目だから
222無記無記名:2011/12/26(月) 07:59:38.82 ID:jBDq8ti7
ボトムが体の前か横か後かで全然重量変わる
チンコの前だと誰でも重いの扱える
223無記無記名:2011/12/26(月) 08:02:00.90 ID:R8cVczz4
サイドレイズは12回狙いの重量で
頭より高い位置まで挙げるようにしている。
224無記無記名:2011/12/26(月) 09:32:57.50 ID:ATx65Rl6
>>223
  丶゙`ヽ
     ヽ::`、ヽ            、                  |
      ヽ::`、ヽ           |`i、.                |                  r、,_
       ]::::`..、`ヽ、_      i| :|.            ,,,,,,,  |                  |  |
       /::[l|||]::゙`[ヽ,  ̄`─‐" コ  |!        ヽ  ;;;;;;;;;;;;:::|::::::::;;;;;;;/,,,,             |  |
      ι-、::::::::::::::`> ヽLコ  r !、ヽ、    ,,,,,,,,  ヽ;;;;;::::::::::::::|::::::::::::/::::            ノ 丿
         ]::::_,/ /"::::::]_/\ u ii_ ヽ  ,,,,,,;;;;;;\:::::ヽ _,, - '' ̄ ̄`''- 、::: ,,,,;;;;;,,     r‐" _-く
        /::/ ,/::。ィォnァvij。:|  |llヽ ヽ   ;;;;;;::::\/    _    ` i/       |  /  }
       /::::!_!":゚メёィュヰ卩ノ ノillllヽ ヽ   :::::::::::/ _,,-‐""'|:::::゙/ ヽ、,  |:::   ,,,,,,,, / /  /
      ,/:. .:::::。叉ぉю:::::ヱ:::::::L丿:::::::::`|,,,;;`i  ;;;;::::/  /:\ヽ::::|::::/:::::/'i  |::::,,,,,,::;;,, /-、/ /
      L,,--i::::゚ョ母゚:_,.-' ゙̄-.、_:::ッィ屮ヵ::{--t-!_ ::::__|  i"__::__\ !  ./:::::::|  |::::  __,,ノ/ | /
         <:::. .::::/: fiァ火zィヽ::yξ::∫:{| \t_\_,|  |::::::::::::     ̄:: ̄ノ  | ̄ノ /丿 |"
          ]::: щ|: 熱::μe ::| ::::::0~::::::{\/\__|_|  ト、::::::/〆彡三ミ/ミ、、,ノ//ヽヽヽ丿|、
          ]::.. χヽ 癶λ-:/::υ::ぉM::}、-‐\__/ |  l | \i"ll|l彡彡-| |ll_ll| |‐-,_ | _イィ ___}
        /:.  .:. 風`..─ .":::::`陣::::.ζ::}-‐‐‐\/ヽ iヽ`コ_|-l|、棘___棘__` r"|/| | |i |"
       /. /" ゙̄'-,,__天::::::Ψ::::.. Й::__}、--‐‐‐\_|ヽ -lー-"彡": : !: : : ! |"| | l  | |  ノ
      /:. ./        \:.  Ж ..::r'"   _ -‐‐~ヽ: ヽ  }三彡 `,ニゝ: :iフ|彡/ |  !,--"
      |:::/          ,|:  .:::火::::!、__ ,- ~コ--‐/ヽ` ヽ.ゝ彡l|: :┃: : :ゝ: || ||\\__|
      L/          |:. .:/'  `-'| i--F  /-<|: :!、!、 ヽ"、 ┃: :っ: :/ミミミ、_\__ '|
                |:. ./     | |ll||l]\/ //!i: : : `} | iヽ、: : ' :/ミミミミミ、____|
                L/      |:. :r‐‐、`T__ノ |: : i: : | i| ヽ、 _>‐i`r_ミミミミミミミ、
                        ヽ_/   ヽ::i ノヽノ /: : | |: :、: :,: :| |  ̄フミミミミミミミ、__
                        _,,,─‐,,_   ||冫ノ : |: :ノ |: : , : : : `、ヽ ̄   ゙l|| || ||ミ|ミ、
                      / r_ヽ `ヽ,_L,,,-'''" ノ: :ノ :廴: 丿 |     || || || |彡'
                      ,,|/" | \ ヽ  _   ,ノ ̄: :, : : /  丿    ll l| || || |
                     /ヽ / |   `-,,,__ ,./ ´: : : 、 : : i :`t<     ll || || || |l |||
                     | /\/\/ // L: :,,、_` : : : : :'_r廴t/`ト、_    ` `ミミミ彡
                     ( / \_ イ  / //" `─ヽ"\::::::] /  }
                     /  / ヽ-、___ノ'"       |  >:: ̄\ .|
                    /  / Y ̄`-‐´          ]/::::::::_:::::ヽ<|
                   / ./   |              /:::::::::::[llll]::::::] '|
                   // |  i   i              `‐' ̄廴:::::| `i|
                  ,/ | |  i _i─-`-                |::::ノ  |
                  |_丿`-,,,__ノ                   |_ノ
225無記無記名:2011/12/26(月) 11:02:27.67 ID:kGjMd2XR
10キロとか20キロとかマジですか
俺3キロなんだけど
226無記無記名:2011/12/26(月) 11:28:29.06 ID:jkTuMIsN
生まれたてだなw
227無記無記名:2011/12/26(月) 12:19:24.03 ID:xarU0WOb
>>223
頭より高くなると、刺激が僧坊筋にいかないか?
228無記無記名:2011/12/26(月) 17:50:05.66 ID:pS0mEC6L
生まれつき腕が上に挙がりにくい関節しててハンドボール投げでも下投げの方が距離出たような人間で、
案の定ショルダープレスでダンベルが挙がりきる前に肩が鳴ってしまう
だからレイズ以外はアップライトロウのみだったんだが、こないだふとやってみたのが壁にもたれかかってやるプレス
サイドベントショルダープレスとでも名づけようか、痛みも音もなくいい感じ
229無記無記名:2011/12/26(月) 18:59:59.41 ID:kR3xLKlp
やっとサイドレイズ15kgでメニュー組めるようになった
次の目標は25kgづつの50kg
230無記無記名:2011/12/26(月) 20:32:15.28 ID:gmVzKzjk
やっとベンチプレス90kgでセット組めるようになった
次の目標は150kgで(ry
231無記無記名:2011/12/26(月) 23:19:54.96 ID:9fpRfMkt
ショルダープレスやってるけどなかなか重量がのびないなぁ
もう少し重量落として回数とセットこなすべきか
232無記無記名:2011/12/27(火) 03:17:54.91 ID:r0f870Gb
おれはレイズきかせられるようになってどんどん重量落ちてきてる
今は5kgで十分きかせられる
233無記無記名:2011/12/27(火) 07:32:57.82 ID:MDMz3l+9
効かせられるのはともかく
最大重量落ちてたらどうしようもないぞ?
234無記無記名:2011/12/27(火) 07:52:32.87 ID:r0f870Gb
最大重量は前よりあげられるけど、効かせるって点ではイマイチだからやらない
肥大にしか興味ないから
235無記無記名:2011/12/27(火) 08:28:01.16 ID:ujcjXGLz
筋力の維持向上もなければ結局頭打ちから後退してくよ
なんで自分より遥かにデカいビルダーは遥かに高重量も扱えるか考えてみ
236無記無記名:2011/12/27(火) 09:52:31.83 ID:EJ18jUTb
筋肉がデカいからだろ
237無記無記名:2011/12/27(火) 11:01:58.13 ID:eDCUcheq
顔デカイからや
238無記無記名:2011/12/27(火) 11:31:07.50 ID:UFJgPH1q
最近は栄養のことも考えるようになった。
ずっとネットで栄養のことばかり調べてる。
239無記無記名:2011/12/27(火) 11:55:18.00 ID:oz/ETHGe
インクラインベンチの60度の角度に腹くっつけて
サイドレイズやるとどこに効くんだろうか?
三角後部?
240無記無記名:2011/12/27(火) 12:44:06.56 ID:2mTH+ql7
腰やってバーベルショルダーできない俺に何かいい種目を教えてくれ

マシンしか思い浮かばないんだよ
241無記無記名:2011/12/27(火) 13:50:02.83 ID:ujcjXGLz
>>239
中部と後部
特に中部の筋繊維の流れに沿ってるから良いらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BA
242無記無記名:2011/12/27(火) 14:49:28.64 ID:b6b+uHvL
>>240
体重にもよるけど、倒立腕立て伏せは?
243無記無記名:2011/12/27(火) 17:33:31.99 ID:MDMz3l+9
よけいやばくねw
244無記無記名:2011/12/27(火) 20:46:21.73 ID:oz/ETHGe
>>241
なるほど、ありがとう
245無記無記名:2011/12/27(火) 22:14:30.70 ID:0HdFAE9I
肩のトレって、みんなどの部位と同じ日にやってる?
おれは初心者wikiみて、胸をフラットベンチ+インクラインベンチで
やっているから、胸と同じ日にやってるんだけど、当然ベンチやらなか
った時と比べて扱える重量が減ってしまうんだよね。

肩の発達を考えれば、別の日にした方がいい?
なお、ダンベルショルダー18kgでセット組んでいる雑魚です。
246無記無記名:2011/12/27(火) 23:18:41.36 ID:8mBWGH5P
肩を先にやれば?
247無記無記名:2011/12/28(水) 09:14:58.18 ID:sjFjNtaW
なにをどうしても雑魚は雑魚
248無記無記名:2011/12/28(水) 10:08:41.75 ID:ofajRVsf
>>241
以前通っていたジムのビルダーさんは肩の日があったよ。
肩が大きくまるまるとしててカッコ良かった。
聞いたら元々肩が弱点だったので肩だけの日を設けて、今では肩が自慢と言っていた。
おれは週に2〜3回しかジムに行かないから、胸肩三等。二等背中。脚に分けてる。
249241:2011/12/28(水) 10:34:33.18 ID:x+ZCBIM+
え? あ、ああ…
250無記無記名:2011/12/28(水) 10:36:59.52 ID:x+ZCBIM+
でも肩は家でもできるからいいよな
フロントプレスはベンチの日にやっちゃって、
アップライトロウ
サイドライイングサイドレイズ
サイドライイングリアレイズ
の順にやってる
251無記無記名:2011/12/28(水) 19:43:55.86 ID:sjFjNtaW
昨日はサイドレイズでチンコ挟んじゃったよ
二回も
252無記無記名:2011/12/28(水) 20:34:36.00 ID:85fS+UZq
肩幅53.7cmになってた^p^
253無記無記名:2011/12/29(木) 07:42:04.74 ID:RbUPgOdT
サイドレイズをシーテッドでストリクトにやったら
8キロのダンベルで8回しかトッピポジションまでもってこれなかったよ。
いつもはリズミカルなフォームで16キロのダンベルで12回はできるのに。
どっちのフォームでやりゃいいんだ!?
254無記無記名:2011/12/29(木) 08:04:33.00 ID:Z/rzCjIN
体の前と体側と後ろの三種やれ
255無記無記名:2011/12/29(木) 10:04:22.96 ID:zbmnITdc
初心者が三角筋を鍛えるならこれだけやっとけみたいな
鉄板トレーニングを三つほど教えてください。
256名無し:2011/12/29(木) 10:08:20.86 ID:t/Y+ElE/
お尻の穴見せてくれたら教えてあげるよ。
257無記無記名:2011/12/29(木) 10:41:03.45 ID:VI7PRk2J
初心者ならベンチプレスで肩も育つ
258無記無記名:2011/12/29(木) 11:34:36.01 ID:clK/lLr5
>>255
サイドレイズ
フロントレイズ
リアレイズ
この三種目で三角の前中後を鍛えられるしスレタイにもかなって鉄板中の鉄板でしょ。
259無記無記名:2011/12/29(木) 11:47:39.97 ID:Mt5k/A1v
初心者なら肩だけで3種目もいらんだろ
初心者が分割法で肩の日とか作っちゃうの?
260無記無記名:2011/12/29(木) 11:53:25.49 ID:9z/ft45Y
好きにやりゃいいんだよ
261無記無記名:2011/12/29(木) 13:24:35.86 ID:ZeraFXXm
初心者で、アップライトロウをはじめてやったんだけど動作中に三角筋に
ビシッとカットが入るから、自分がすごく強くなったと錯覚できてイイネ。
262名無し:2011/12/29(木) 14:15:12.51 ID:t/Y+ElE/
アップライトロウをしているときの自分がかっこよすぎて、惚れてしまうときがある。
逆にベントオーバーロウとかスクワットは屈辱的な気分になる。
263無記無記名:2011/12/29(木) 14:38:12.83 ID:YcF8fXhq
純粋な肩の日というのを設けようと思ったら胸と背中も週1にしなきゃならんな…
もしくは軽い日をつくるか…
264無記無記名:2011/12/30(金) 09:32:52.56 ID:SXdZyB6C
>>263

肩・腕

背中・脚(デッドとローメイン)



脚(スクワットメイン)

胸・背中(プルメイン)

これで胸も背中も脚も週2でまわせる
265無記無記名:2011/12/30(金) 14:30:34.84 ID:n0QQafct
>>264
肩腕が1回というのは…
まだ素人だから週2回できてるだけなのかな
266無記無記名:2011/12/30(金) 18:01:02.18 ID:SXdZyB6C
俺もフロントプレス75のど素人だけどね
ベンチも週2でガンガンやってるからこれ以上は無理
回復しない
肩はいっかい壊したからやればいいってもんでもない
267無記無記名:2011/12/30(金) 19:17:18.28 ID:gXLtGYyh
>>266
肩つええ〜
体重何キロですか?
268無記無記名:2011/12/30(金) 23:40:02.61 ID:641WFMsv
>>266
自分でもそこそこの自信があるのにど素人とか保険かけなくてもいいよ
年数によるけどそこそこいいんだからどーんと構えとけ
269無記無記名:2011/12/30(金) 23:48:02.71 ID:b+RLu5J7
フロントプレスで75キロとかの人ってサイドレイズだとどんぐらい上げるのん。
15キロぐらいかな。
270無記無記名:2011/12/30(金) 23:50:32.52 ID:1/seVbLF
俺サイドレイズは15kgでメニュー組んでるけどフロントプレス75kgとか上がるイメージまったくない
腰から二つ折りされちゃいそう
近いとこでいくとインクラインベンチを90kgでメニュー組んでるけどフロントプレス何kgいけるんかなー
271無記無記名:2011/12/30(金) 23:51:21.24 ID:XClmV94l
>>266
一発で75?
それとも10回できるの?
10回できるんだったら凄すぎ。
272無記無記名:2011/12/31(土) 00:27:50.65 ID:Qxm6RwaG
10回にこだわるのはダンベルベンチスレの読み過ぎだろw
273無記無記名:2011/12/31(土) 00:30:22.21 ID:TngWdy+w
バーベルショルダープレススレの動画あげた人の方が全然凄いやないかーい
100キロ数回だから
274無記無記名:2011/12/31(土) 00:39:14.60 ID:OxJxOSKf
>>271
1発で75でもすごいだろ、たぶん自重以上上げるんだから
275無記無記名:2011/12/31(土) 00:41:17.38 ID:OxJxOSKf
>>266
体重はいくつ?
276無記無記名:2011/12/31(土) 09:09:46.68 ID:24nomGI/
75キロなんて誰でもできるが100はマジ至難
ていうかこのスレ、レベルひっくいな 
スクワット始めましたのスレと大差ねえ 
277無記無記名:2011/12/31(土) 10:04:18.85 ID:EgoZtJBv
>>276
肩鍛える人自体少ないですから。
278無記無記名:2011/12/31(土) 11:47:30.14 ID:ikCbVHuz
頭の悪そうなゴリラだなw
279無記無記名:2011/12/31(土) 13:30:24.69 ID:Yt6Wtlce
シーテッドダンベルプレス27.5`8レップスでやってるんだけど、フロントプレスどのぐらい上げれると思う?
バーベルがないから分からん
280無記無記名:2011/12/31(土) 14:01:24.24 ID:mOgaJefl
>>276
フロントプレス75キロ誰でも出来るの?
ウエイトしてても出来ない人の方が多いだろ
281無記無記名:2011/12/31(土) 14:09:54.22 ID:HFb3oZmg
フロントプレス、ビハインドネックプレス(もちろんフルとして)がオーバーヘッドプレスの取っ付きにくい種目だから難しく感じるだけで、ミリタリー100はベンチプレスだと150くらいの難度だよ。
俺がそのくらいだから
282無記無記名:2011/12/31(土) 14:13:11.04 ID:Q0QVmMa6
俺がそのくらいだから
283無記無記名:2011/12/31(土) 15:44:42.05 ID:OgiGhqmg
ベンチ300とミリタリー200が同じなわけない
後者ができた人間はいない
284無記無記名:2011/12/31(土) 16:13:32.17 ID:sNIEokfZ
スミスで60*10余裕なんだが、フリーでやったら雑魚くさい
285無記無記名:2011/12/31(土) 19:00:54.55 ID:24nomGI/
50から75キロにアップするのは1年くらい適当にトレするだけでできるが
75から100は才能と食事が充実してないと無理だな
286無記無記名:2011/12/31(土) 20:30:55.30 ID:S89jcGn/
>>285
それは経験談?
今どれくらい上げるの?
287無記無記名:2011/12/31(土) 22:17:08.55 ID:M+hTN8vJ
上がりもしない雑魚がいきがってるだけだろw
288無記無記名:2011/12/31(土) 22:19:40.54 ID:35gP2sPM
>>283
どっかの記事で読んだことあるが
ベンチプレス300kgあげる猛者でも
ショルダープレス120kgとか出来ない人はいるらしい。
289無記無記名:2011/12/31(土) 22:51:51.79 ID:cANsv3ub
他人の体験談や動画をさも自分が出来るかのように語る奴多すぎ
290無記無記名:2011/12/31(土) 23:02:28.67 ID:By9q1myJ

>>278

多分、75キロbのことなんだろwww
291無記無記名:2011/12/31(土) 23:18:09.15 ID:Zppgwoab
>>285
これ体重の話?
292無記無記名:2012/01/01(日) 00:14:48.51 ID:XD2h5y9X
あけましておめでとうマッスル!!!!!!!!!!!!!
293無記無記名:2012/01/01(日) 04:45:15.74 ID:H57tfOwa
体重70キロでフロントプレスMAX87.5は強い方ですか?
294無記無記名:2012/01/01(日) 05:21:48.37 ID:yHOpflC8
ダンベルならまずまず
295無記無記名:2012/01/01(日) 05:35:10.01 ID:7oh5tMVe
すごいよ
296無記無記名:2012/01/01(日) 09:11:28.77 ID:KJzMV19b
体重80kgでミリタリーMAX60kgは弱い方ですか?
297無記無記名:2012/01/01(日) 10:15:56.67 ID:m3kf136/
体重105キロで160キロできたら重量挙げメダリストクラス
298無記無記名:2012/01/01(日) 13:06:49.43 ID:6WUVuRGm
>>294
まずまずっておまえ誰やねんw
体重70キロでフロントプレスMAX87.5は強すぎ
299無記無記名:2012/01/01(日) 18:11:55.01 ID:KJzMV19b
体重は上げたいよね
あと+20kgだ(´・_・`)
300無記無記名:2012/01/01(日) 18:12:25.20 ID:2z6PcnO7
襟首つかんで持ち上げれるくらいの筋力がほしいわ
301無記無記名:2012/01/03(火) 04:07:39.72 ID:jdUcwD5h
そんなゴリラ体型にはなりたくない
302無記無記名:2012/01/03(火) 04:14:41.35 ID:b5M1oBsd
ダイエット板に帰れよ

とりあえずフロントプレスの半分までだったら双方の協力のもと持ち上げられるんじゃなかろうか
303無記無記名:2012/01/03(火) 05:33:19.38 ID:jdUcwD5h
そんなデブレスラーみたいな体型になって嬉しいの?
304無記無記名:2012/01/03(火) 08:42:39.96 ID:VUA795O5
ガリガリよりは良いわ
305無記無記名:2012/01/03(火) 09:11:40.75 ID:/BUAKWdR
そもそもその程度の力を手に入れたら必ずデブマにならざるを得ないという情けない才能皆無の発想してる時点で
306無記無記名:2012/01/03(火) 10:17:37.93 ID:rBqDiWM5
肩と三頭をいくら鍛えようとデブにはなれません
307無記無記名:2012/01/03(火) 11:22:40.48 ID:jdUcwD5h
人間片手で持ち上げるのがその程度w完全にデブマの発想ですw
本当にありがとうございましたデブw
308無記無記名:2012/01/03(火) 13:18:12.07 ID:F5fwAG9g
プロレスラーでも片手で持ち上げるのはきびしいんじゃね普通は
今の一般人て70kgはあるだろ
出来る人もいるにはいるだろうけどさ
309 【関電 63.3 %】 :2012/01/03(火) 15:35:36.54 ID:HDmDj03t

シュワちゃん「こっちは弱い方の腕だ!」w
310無記無記名:2012/01/03(火) 17:09:13.60 ID:jk4HvZJa
背骨が一個後ろにズレちったから昨日はフロントプレス65まででやめといた
デッドもスクワットもベントローもしばらく出来ないから、肩・腕・胸がんばるしかないんだが、いろいろ制限が出来て、まるっきりクソガリのメニューとかわらない内容になっちまって非常につまらない
とはいえ、やっぱまだ完治しとらんから無理はできんし困ったもんだよ
311無記無記名:2012/01/03(火) 21:45:30.86 ID:V9L9jbUj
糞ガリってアームカールと懸垂ばっかりやるよな
312無記無記名:2012/01/03(火) 21:52:19.46 ID:IpDlfRsF
>>311
あるわー
313無記無記名:2012/01/03(火) 22:22:04.33 ID:pSJW4pyM
少し前は簡単には荒れないスレだったのにどうしてこうなった・・・・・・・
314無記無記名:2012/01/03(火) 22:24:15.15 ID:OfCNnqBM
質疑応答 荒らしで複数を演じる、運営ヤラセ書き込み仕事
315無記無記名:2012/01/03(火) 22:46:26.47 ID:0ZMdCSeR
>>310
叩けば戻りそうな感じでワロタ
316無記無記名:2012/01/04(水) 00:18:18.95 ID:TOo8ptJ7
まあ、めっちゃズレてるわけじゃないからな
3ヶ月くらいで元の位置にもどるんじゃねーのと言われたし
それでも二十日くらい前はバリバリ神経圧迫してたから立ち座りに支障があるほど痛かった
腰が延びきらねーし、足はつっぱるし、ウンコ座りなんかしたら最後立ち上がって歩きだすまでに二、三分かかったわ
まあ今も油断はできんけど
317 【関電 67.8 %】 :2012/01/04(水) 12:32:37.08 ID:xwQjmvdZ
>>310

三個くらいズレたら、白いギター貰えるけどなw
318無記無記名:2012/01/04(水) 12:40:02.76 ID:TOo8ptJ7
一個で充分だ
ウエイトやめるわけじゃねーから再発確実だし
石井教授とおなじなんとかすべり症だな
319無記無記名:2012/01/04(水) 22:21:05.80 ID:HR22esB0
>>317
くそワロタwww
何かの番組の景品だっけ?
320無記無記名:2012/01/04(水) 22:49:19.32 ID:cLzl0n3a
>>317は40代後半以上か。相本久美子可愛かったよな。
321無記無記名:2012/01/05(木) 02:00:00.53 ID:Vk9VLKP7
TV JOCKEY 日曜大行進
322無記無記名:2012/01/05(木) 02:21:07.13 ID:DliGgm8h
大胸筋上部を関与させずに三角筋前部を刺激できないものかと考えたら
背もたれなしのダンベルプレスかバックプレスしかないのかな
フロントプレス、フロントレイズともにベンチの次の日じゃ痛くてできん
323無記無記名:2012/01/05(木) 03:04:27.67 ID:UmySKfek
>>320
40ジャストの俺も知ってるよ
とんねるずのネタでだけど

胸から中2日で肩やったらMAX挙がらん
もっと開けなきゃダメか
324無記無記名:2012/01/05(木) 07:03:13.20 ID:24NFpsGi
>>322
普通にフロントレイズでいいじゃん
325無記無記名:2012/01/05(木) 07:34:29.25 ID:jESvaMIj
>>322
三角トレの後に大胸トレやるのがメジャーじゃないの。
326無記無記名:2012/01/05(木) 08:23:46.78 ID:qi+emA8c
>>324
日本語嫁

>>325
逆ならわかるんだけど
胸の日にやるしかないのかなぁ
閉館時間的に肩まで十分にやる余裕が…
重量的には家で十分なんだけど
327無記無記名:2012/01/05(木) 09:06:06.98 ID:Bs4VuxlL
肩はお前みたいな雑魚が鍛えていい部位じゃない
328無記無記名:2012/01/05(木) 22:26:35.75 ID:24NFpsGi
わてくしは胸の日に軽く肩やって
肩の日に軽く胸やる
329無記無記名:2012/01/06(金) 12:54:26.86 ID:66Yk/L82
だったら、胸の日に重く胸やって
肩の日に重く肩やれよw
330無記無記名:2012/01/06(金) 13:55:43.21 ID:+GBaUCBn
頻度と強度とヴォリュームと回復力の組み合わせなんてそれこそ人それぞれだよ不毛
331無記無記名:2012/01/06(金) 15:31:17.17 ID:6TAjAcpl
ローテの中で重い日と軽い日を設けることはビルダーからリフターまでやってること
胸と肩は大胸筋上部と三角筋前部というほぼ不可分な共動箇所があるから両方週2となると分割が難しい
背中のときの二頭みたいに翌日綺麗に消えるもんじゃないし

だから交互に強弱分けて刺激というのはすごく参考になりました。
ストレッチ種目の有無で分けてもいいかな?
アップライトロウやリアデルトロウはでっかい動きの割りに筋肉痛たいしたことないんだよね
サイドライイング系のレイズのほうがよっぽどくる
332無記無記名:2012/01/09(月) 17:54:14.51 ID:AIS6mrJM
まだサイドレイズ15kgなんだけど
週3でやって大丈夫かな
333無記無記名:2012/01/09(月) 18:18:38.89 ID:n21/6JxS
サイドレイズ15`だったら、他の肩の種目もそうとうな重さを扱ってると思うんで、詳しくはトレ内容が分からないけど週3はやりすぎじゃね
334無記無記名:2012/01/09(月) 18:36:45.49 ID:AIS6mrJM
肩関連は
サイドレイズ15kg 10rep 3set
インクラインベンチ75kg 10rep 3set
ベンドオーバー・ラテラルレイズ10kg 10rep 3set
倒立腕立て 5rep 3set

これくらいですかね
あと加重チンニングもやってますがチンニングって肩はあまり関係ないですよね
週2くらいが良いのかなぁ
335無記無記名:2012/01/09(月) 19:14:43.39 ID:n21/6JxS
肩は他の部位の種目でもけっこう刺激されてるんで、俺は週一回の決まった日に集中してやってるな
いつもサイドレイズは、最後に12.5`を15rep程度をやりこんでからトレ終了してる
週2回やりたいんだったら、種目を変えて刺激が変わるようにやったらどうだろうか?
他の人の意見も聞きたいな
336無記無記名:2012/01/09(月) 19:44:15.99 ID:zb+Apc3C
週3もできるなら、おそらく強度が足りて無いはず
とりあえずショルダープレス入れてみたらどうだろ
337無記無記名:2012/01/09(月) 19:53:52.71 ID:AIS6mrJM
ショルダープレスやフロントプレスはベルトもってないので腰が怖くてやってないんですよね
その変わりに倒立腕立てしてる感じです。

とりあえず週2に減らしてみます。
338無記無記名:2012/01/10(火) 09:16:46.15 ID:+CkvHL0V
D
339無記無記名:2012/01/11(水) 09:22:16.83 ID:hgV+zzSo
やっぱフロントレイズやらないとダメだな
プレス系だけとはパンプしたときのもっこり具合が違う
最近はバーベルでやるのがお気に入り
340無記無記名:2012/01/11(水) 10:42:06.27 ID:GAGYt6J5
肩に自信のある人のメニューを伺いたいです。
341 【関電 78.6 %】 :2012/01/11(水) 11:16:34.07 ID:OiBBmblH
>>339

もっこり具合を何故、愚息に専任させようとは思わないのか・・・?w
342無記無記名:2012/01/12(木) 19:19:29.88 ID:9Swm/SJp
今まで肩はショルダープレスのみだったんだけど
最近サイドレイズも取り入れてみた
でも全然効いてる気がしない

サイドレイズで筋肉痛になることとかあるの?
343無記無記名:2012/01/12(木) 19:22:21.70 ID:yE/itqCM
レイズ系でサイズ増やしたいならサイドライイングやインクラインにしないと
344無記無記名:2012/01/12(木) 22:59:12.86 ID:zk+MANYU
>>342
重量3段階にして上がらなくなったら軽いやつに変えるってのやってみ
すぐにパンパンになる
345無記無記名:2012/01/12(木) 22:59:54.02 ID:5jpMpH5O
アーノルドプレス、サイドレイズ、ベントオーバーラテラルレイズしかやってないけど
でかくなると思ってねちねちやってる・・・
346無記無記名:2012/01/12(木) 23:31:36.10 ID:9Swm/SJp
343
その発想はなかった
344
やってみる
345
肩は色々やろうと思うと種目があり過ぎるよね
347無記無記名:2012/01/13(金) 00:22:34.24 ID:aeO24iN0
>>346
たぶん>>344は山本スペシャルのことだと思うから詳しくかいておく(ウィキペディアからだけど)

1:シーテッド・サイドレイズを6~8回ぎりぎりの重量で行う。
2:即座に1の30%程度の重さのダンベルに持ち替え、同様に20回行う。
3:即座に1の60%程度の重さのダンベルに持ち替え、同様に6~8回行う。
4:即座に1の30%程度の重さのダンベルに持ち替え、同様に20回行う。

高重量・低回数のトレーニングで速筋線維を追い込んだ後に間髪入れず
低重量・高回数のトレーニングで遅筋線維を追い込んでいるうちに速筋線維の機能が回復しているという筋肉の性質を使用したトレーニングである。
強いパンプアップが起こる。
1セットを終えた時点で限界まで追い込んでいればよく、必ずしも目標回数を達成できる必要は無い。
きついトレーニングなので何セットも行わなくて良い。
348無記無記名:2012/01/13(金) 00:44:38.75 ID:hdK8a/h5
347
山本スペシャル初めて知りました
詳しく教えてくれてありがとう
349無記無記名:2012/01/13(金) 03:32:26.93 ID:iOQbsCWu
サイドレイズだけでも肩の筋トレすれば一般人より良い肩になりますか?10回の一セットしかやってないんですが効果はないんでしょうか
350無記無記名:2012/01/13(金) 07:41:53.17 ID:ufu5iIit
>>347
>>344はドロップセットの事だろう
バーンセットともいうんだっけ
こんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=EXZVCfmF_Zw
351無記無記名:2012/01/13(金) 10:58:01.13 ID:WCpwTHcL
>>349
肩のトレを1種だけならワンハンドショルダープレスがいいような
352無記無記名:2012/01/13(金) 21:26:09.53 ID:8leNGmOu
>>349
1セットで終わらす意味がわからん
やれるならたくさんやって数日休んだ方がマシ
353349:2012/01/13(金) 22:13:25.69 ID:iOQbsCWu
片方ずつやっているので時間がかかるので1セットでやっていました。
これからは3セットやってみます。ショルダープレスはやったことありますが
僧帽筋しか筋肉痛にならないのでやめました。ありがとうございました。
354無記無記名:2012/01/14(土) 01:21:04.41 ID:mJSSSwbQ
時間かかるもんだぞ筋トレは
それが肉体に投資するってことだからな
ちゃんとトレして飯食って寝ればだれでも筋肉はつく
まぁ肩はなかなか発達しにくいけどな
355無記無記名:2012/01/14(土) 21:50:49.61 ID:y7LVhGxw
すいません、ダンベルショルダープレス18キロ10レップスを3セットしてるんだが、ショルダープレスマシンと比較したらどっちがいいかな
?ショルダープレスマシンなら50キロ7レップスぐらいできます。
356無記無記名:2012/01/14(土) 22:07:22.26 ID:yP3M7zsv

欲張って、もうどっちもやっちゃいなYO!w
357無記無記名:2012/01/14(土) 22:27:50.57 ID:LXrF7KxN
>>356
そうだな。刺激される場所は微妙に違うからどっちか片方を選択する必要はないよな。
両方やればいいよな。
358無記無記名:2012/01/14(土) 22:39:07.34 ID:eSRVtlOD
疲れてどっちかしかできないというなら交互に最初にやる種目にすればいいだけのこと
肩なんて胸の日と合わせたら週2できるじゃん
359無記無記名:2012/01/14(土) 23:20:06.83 ID:Bs5Fe5qr
>>202
アーノルドやめてヨン様プレスにしたら
はじめて筋肉痛になれた!

ありがとうヨン様
360無記無記名:2012/01/15(日) 06:37:56.27 ID:aOD/SPc8
筋肉痛になりたいだけなら万歳千唱したら確実に筋肉痛になれるよ
361無記無記名:2012/01/15(日) 08:18:30.70 ID:qcqbLCjN
肩デカくしかいッス。
デブでのっぺりした腕におさらばしたい。
アドバイスくだしい。
362無記無記名:2012/01/15(日) 11:25:41.75 ID:N07DJeG5
ヨンプレ
363無記無記名:2012/01/15(日) 11:46:07.42 ID:sQGhWVMT
デブならベンチプレスがんがんやればOK 
サイドレイズやってるガリよりも有利だぞ
364無記無記名:2012/01/15(日) 17:27:30.58 ID:8FXWLzIK
>>359
サン様にもよく御礼言っとけよw
365無記無記名:2012/01/16(月) 01:04:48.24 ID:MfnjlO1U
正面からみると割りと肩が盛り上がってきたんだけど
横から見るとのっぺりで泣ける
366無記無記名:2012/01/16(月) 10:35:37.61 ID:0/g8skf+
おまえーらジャップはー顔ものっぺりしてーるやんけー
367無記無記名:2012/01/16(月) 18:00:42.60 ID:YGa9VluG
>>359手の甲がボトムで自分向き、トップでその逆になればおk?
368無記無記名:2012/01/16(月) 21:48:53.88 ID:iKRRORLZ
つり輪まじおすすめ。
369無記無記名:2012/01/16(月) 21:59:00.10 ID:Rg0bE3AQ
内村航平が新たに取り入れた肩の強化トレーニングはロープの上り下りだった
ttp://uploda.in/img/data/img10256.jpg
ttp://uploda.in/img/data/img10257.jpg
370無記無記名:2012/01/16(月) 22:05:07.97 ID:ey9ktl9r
バリスティックトレーニングの方法でサイドレイズやったら
肩が吹き飛ぶかと思った
危ない危ない
371無記無記名:2012/01/16(月) 22:30:29.19 ID:OdJdfcXM
>>227
いくね確かに!
372無記無記名:2012/01/18(水) 09:24:48.73 ID:VK+N/CaS
クリーンでスタポジにもってくるんじゃなくて、ラックにセットしてやったらフロント77.5*4いけた
が、クリーンでもっていけないとなんか納得できない
今、腰やっちゃってるから無理だが…
事故とかでポコってズレたならもどるらしいが、長い間かかってズレた背骨が元にもどる可能性は薄いらしい
これから先どういう方向性でトレするか悩み中…
鬱だ…( ̄〜 ̄;)
373無記無記名:2012/01/18(水) 12:20:44.72 ID:67Hi02NL
>>372
強え〜28歳氏レベル?
28歳氏もクリーンしてなかったな
374無記無記名:2012/01/18(水) 12:43:22.50 ID:r0AbGZtP
え、70キロ代程度でここの住人には強いレベルなのか
肥大スレだからそんなもんか
375無記無記名:2012/01/18(水) 13:29:14.45 ID:dVddc8E/
自称トップクラスはお帰りください
本当に強かったらひそかにニマニマしてればいいだけだろ
376無記無記名:2012/01/18(水) 15:04:11.34 ID:r0AbGZtP
じゃあそうする
377無記無記名:2012/01/18(水) 20:05:45.21 ID:HAy4Pykm

70kmも挙げれるんだから、相当腕が長いと考えるべきだろう・・・w
378無記無記名:2012/01/18(水) 23:24:58.11 ID:WpyxIUxJ
たかが70キロと馬鹿にする奴がいるが体重に対して何キロあげれたかが重要だろ
379無記無記名:2012/01/18(水) 23:27:24.92 ID:i44KZoz2
というか、リフターでもなければ何キロあげた〜〜なんて重要でもないだろ
380無記無記名:2012/01/18(水) 23:45:24.00 ID:d4VmK/sl
もうすでに立派な肩つくってるならそれもありだと思うけど…やっぱこの程度のレベルでそれはまずあり得ないし、それなのにそういうこと言っちゃうのは負け犬っぽいから嫌だな
381無記無記名:2012/01/19(木) 00:30:40.99 ID:olWPTMpa
ウエイトリフティングスレの奴の煽りは分かりやすいな〜
382無記無記名:2012/01/19(木) 00:49:35.68 ID:+LDzvVir
極端な高重量を低回数高頻度って筋量増やさなくていい階級制の考えだから要するに現状の肯定なんだよな
雑魚じゃん雑魚
よお雑魚競技やってる雑魚ガリ
383無記無記名:2012/01/19(木) 02:06:37.33 ID:rvl0pj/A
筋トレだけならともかく
スポーツやってたら筋肉だけつければ言い訳じゃないしな
別に階級性に限らず
384無記無記名:2012/01/19(木) 02:22:29.15 ID:+LDzvVir
だからなにとしか
385無記無記名:2012/01/19(木) 05:53:50.81 ID:rvl0pj/A
劣等感丸出しにしてんなよカスw
386無記無記名:2012/01/19(木) 07:04:40.57 ID:olWPTMpa
ウェイトリフターって性格悪いんだね
387無記無記名:2012/01/19(木) 07:22:23.99 ID:gZA1VE//
>>382
ここまで情けない馬鹿初めて見た。こんなのと同じスレにいるとすら思われたくない
388無記無記名:2012/01/19(木) 07:51:11.53 ID:Rn666U7T
by万年ガリ雑魚きおぎしゃ(笑)
ドヤ顔で語るけどジャップが多少世界で活躍してから言えよ雑魚助w
389無記無記名:2012/01/19(木) 07:58:04.34 ID:gZA1VE//
情けないヘタレが図星で発狂か
俺はストリクトプレスと一緒に重量重視トレや反動トレのプッシュプレス取り入れてでかくなってったからお前みたいな負け犬の言い訳みたいな考えにはならんかったよ
390無記無記名:2012/01/19(木) 08:19:20.10 ID:Rn666U7T
高頻度馬鹿をどうこう言ってんのに何勘違いしてんのおっさん
391無記無記名:2012/01/19(木) 08:29:48.06 ID:kIKAkCJ7
子どもみたいな罵りはやめろよ
392無記無記名:2012/01/19(木) 09:07:46.20 ID:gZA1VE//
>>390
筋力ないのを涙目で悔しがってるようだったからさ。
筋量と筋力どちらも強化しないとより高みへはいけない、悔しいならもっと強くなりな。
393無記無記名:2012/01/19(木) 09:11:42.96 ID:AGDloT2/
少し反動使って、ストリクトの限界を超えた重量でやると伸びるね。
ストリクトの重量もそれで伸びた。
完全ストリクトでやってた時は効いてるというより、
パンプしてるだけって感じであまり肥大もパワーも伸びなかったな。
394無記無記名:2012/01/19(木) 09:25:26.99 ID:AGDloT2/
そういえば全盛期のベンジョンソンって肩がすごいな。
まるで砲弾のような肩だ。
http://cdn.bleacherreport.net/images_root/slides/photos/000/361/010/81872591_display_image.jpg?1282767021
176cm82kgの当時
395無記無記名:2012/01/19(木) 09:26:38.13 ID:G70q81gJ
黒人ってだけで反則だろ
396無記無記名:2012/01/19(木) 09:49:17.12 ID:+ilCNm+z
陸上短距離は腕振りで肩が鍛えられる
しかもそいつはドーピング
397無記無記名:2012/01/19(木) 10:22:24.88 ID:bSYwv2ZI
55 :帰ってきたキング:2012/01/15(日) 21:33:10.68 ID:pzjpFzaN
あれ買ったことあるがまじで吐きそうになった。
オレンジジュースと混ぜても駄目だった。
あれを毎日飲むのは....
たしかにあれを我慢して飲むことできるやつにはすごいいいプロテインだよね。
焼きそばから炭水化物を、
卵や豚肉からタンパク質や脂質を摂取してるからこれでもバルクアップできることない?
焼きそば、卵、豚肉で2500kcal、
あとは菓子やジュースで1000kcalとってるぜ。
焼きそば以上に安い食材はないだろうね。
安いスーパーや問屋で買えば激安
398無記無記名:2012/01/19(木) 10:22:27.34 ID:OWJUSLc4
100キロある豚がフロントプレス105キロあげてドヤ顔してたけど自重程度で偉そうにするな このスレで扱う重量馬鹿にしてるやつも体重だけあるただの豚だなきっと
399無記無記名:2012/01/19(木) 10:36:16.94 ID:gZA1VE//
>>398
そうあって欲しい願望かよ、考えがヘタレすぎんだろ。
フォーミュラで考えればいい。デブは挙上重量しか考えないしチビガリは体重比そのままでしか考えないアホが多いからな。
まあ100キロで豚なら身長170程度だろうしそれでプレス100程度の奴にドヤ顔されたならお前は悔しいのかもしれんが
400無記無記名:2012/01/19(木) 11:05:54.82 ID:jpoRu3YF
>>398
それどこの養豚場で?
401無記無記名:2012/01/19(木) 11:20:27.83 ID:Mj2/BS3T
まずフルレンジのフロントプレス105はめちゃすごいし(ベンチ150以上のレベル)ブタ=100キロって相当レベル低いなこいつら
402無記無記名:2012/01/19(木) 11:25:08.45 ID:nMWcjBiY
>>396
便ジョンソンに限らず100mランナーってみんな肩すごいよな。
足はスクワットで鍛えてるんだろうが、肩は振ってるだけであんなになるもんなのか?
403無記無記名:2012/01/19(木) 11:33:19.62 ID:dhCPCyUn
俺だってほぼ毎晩右腕を振りまくってるのに太くならんな。
ひょっとしたらインナーマッスルは鍛えられてるのかもしれんが。
404無記無記名:2012/01/19(木) 12:45:46.29 ID:gZA1VE//
>>402
便所は小柄なぶんとにかくダッシュ命で筋力と瞬発力の強化に他のスプリンター以上に力入れてたのもある。
ベンチプレス200を何がなんでもいいから上げないと電流流すとか狂喜じみた事したり。
この前の世陸でイギリスのアリエーティっていう175 88くらいの似たようなマッチョスプリンターがいたが、
気になって調べたら専門選手じゃねえのにハイクリーン170キロとかやっぱりフィジカルも化け物だったw
405無記無記名:2012/01/19(木) 14:06:06.96 ID:1OEkwXFW
またアリエーティーが凄いとかどうと言ってる奴か 過去三回は見た
406無記無記名:2012/01/19(木) 14:50:37.14 ID:dhCPCyUn
俺は初めてみた
407無記無記名:2012/01/19(木) 15:30:36.15 ID:4zpvEkKd
アリエッティーなら、彼女と一回、姪っ子と一回、計2回映画館で観た
つまらなかった
408無記無記名:2012/01/19(木) 15:35:38.46 ID:yqgSJDMt
そのアリエーティとアリエッティをわざと間違えるネタのほうがクソつまらないよ
409無記無記名:2012/01/19(木) 15:55:39.30 ID:V3mh1AUM
短距離選手は腕の振りが走りに関係するから上半身もウェイトで鍛えてるみたいだよ
410無記無記名:2012/01/19(木) 18:11:52.95 ID:hNrXZGYX
プロラスラーの舟木の本見たらベンチに座ってするバーベルバックプレス120キロ上げれるんだって
411無記無記名:2012/01/19(木) 18:23:51.28 ID:AuWLPl7e
>>404
>ベンチプレス200を何がなんでもいいから上げないと電流流すとか

おぉ、それいいな! オイラも今度やってみっか・・・黒コゲになりそうじゃがw
412無記無記名:2012/01/19(木) 18:46:44.11 ID:SrBuylPv
サイドレイズでストリクトで30kg挙げられる人っている?
オリンピアに出てくるビルダーでも無理かな?
413無記無記名:2012/01/19(木) 19:05:16.75 ID:E35wNHWO
414無記無記名:2012/01/19(木) 19:14:08.41 ID:SrBuylPv
>>413
よくわからんけどストリクトじゃ無理なのかな。
415無記無記名:2012/01/19(木) 19:51:19.97 ID:4zpvEkKd
俺は戦場が原宿ひたぎに言葉責めされながらベンチしたいにょ
416無記無記名:2012/01/19(木) 20:36:47.83 ID:+ilCNm+z
やっぱ成長期をバスケ、バレーで過ごしたやつは肩幅有利だよな
でも野球の強肩の選手は案外撫で肩だったりもする
417無記無記名:2012/01/19(木) 20:45:43.23 ID:aK9aN9oz
幻想だよ
418無記無記名:2012/01/19(木) 23:09:58.10 ID:rvl0pj/A
サイドレイズで一時停止できる重量のことを扱えてるっていえると思うの
419無記無記名:2012/01/19(木) 23:41:30.07 ID:wkDjZswZ
俺は2秒止めてる
420無記無記名:2012/01/19(木) 23:52:01.99 ID:GA2bs3qw
>>392
相手のレスくらい読めよ白痴
高重量を否定することなんか一切書いてないぞ
追い込むが故の低頻度を馬鹿にする万年ガリの勘違いを否定したまでで
421無記無記名:2012/01/20(金) 01:13:52.66 ID:4IeMN92g
今月のIRONMANでトニー・フリーマンがやってる、静的収縮&個別トレが紹介されてたんで試しにサイドレイズでやってみた
普段のサイドレイズは12.5×10reps3セットでやってるんだけど、シャフト部分だけの重量2.5キロでやったらとてもきつかったわ
トップポジションでホールドするだけでも20repsあたりで、自然に腕が下がってきて保持できなくなってくる
これじゃ1セット30repsなんてできないから、次からはペットボトルでも持ってやるしかないなw
422無記無記名:2012/01/20(金) 01:47:51.77 ID:kY+awEXV
>>412
体操つり輪オリンピック金メダリストなら可能。

つり輪、完全スクリクトで真下から手真横水平で維して、逆立ちまで完全スクリクトでいける。

423無記無記名:2012/01/20(金) 02:41:40.65 ID:Uf4AjrYL
吊り輪使ってる肉ちがくね?
424無記無記名:2012/01/20(金) 07:12:05.02 ID:DxXU17t1
肩ばっか高頻度でやってる奴は間違いなくクソガリ
425無記無記名:2012/01/20(金) 08:03:30.00 ID:dZmu1qJ4
>>420
そんな奴どこにいるんだ
馬鹿すぎて妄想に逃げてんのか。悔しさが込み上げたからってわざわざ遅レスまでして。
426無記無記名:2012/01/20(金) 08:40:12.81 ID:MgssYeg1
レス数と経過時間の違いもわからないのか。ああ白痴だからな
俺がウェイトスレの連中の決まり文句(低頻度批判)を馬鹿にしたところにおっさんが何を勘違いしたか
それを高重量否定と受け取って噛み付いてきただけだろ
俺はあんたのトレ法なんか批判してないしあんたの勘違いと都合の良い脳みそを嘲笑したまで
わかったかい白痴のおっさん?
427無記無記名:2012/01/20(金) 09:43:38.19 ID:Fv1WNvO8
ウエイトレスと読んで??となったのは俺だけでいい
428無記無記名:2012/01/20(金) 09:52:02.53 ID:QvdHcL5q
低頻度って何?低強度の間違いじゃなくて?
429無記無記名:2012/01/20(金) 09:57:33.33 ID:MgssYeg1
自称ウェイトリフターの煽りに自分達は週に何度もトレーニングできるがパワーはできない雑魚の集まりと書くことが多々あってな
トレーニングの性質の違いだと何度言っても理解できない低脳の集まりなんだ
実際底辺校の脳筋しかできないスポーツだしな重量挙げなんて
430無記無記名:2012/01/20(金) 10:28:49.20 ID:TYXyNa1h
必死すぎワロス
431無記無記名:2012/01/20(金) 11:00:42.58 ID:JXhcrZcc


http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1315309827/l50

500 :無記無記名:2012/01/20(金) 08:44:19.04 ID:MgssYeg1
僧坊全体に聞かせるロウはワイドグリップのパラレルか順手でおk?
ジェイはロープーリーをワイドでやってるが、まあこの人は骨格から肩幅が以上だから普通のだと狭すぎるんだろうが

503 :無記無記名:2012/01/20(金) 09:13:22.48 ID:MgssYeg1
効かせる意識ってのが背中の場合まだよくわからんので聞いたんだよ
腕に負担行かずに胸張れてればあとは重量伸ばしていって、マシンの上限にでも達したら別の意識持とうかなw


まあこのレベルのトレーニーだから、特に相手する必要も無いかとw

432無記無記名:2012/01/20(金) 11:09:49.87 ID:MgssYeg1
チェッカーまで使って…
433無記無記名:2012/01/20(金) 12:24:12.47 ID:dZmu1qJ4
>>432
いくら泣きべそかいて言い訳しようがお前が強くなるわけじゃない。というか俺そのウエイトリフターじゃねえし。
悔しかったら強くなりな
434無記無記名:2012/01/20(金) 12:27:28.37 ID:dZmu1qJ4
>>431
結局なにか別の話によりどころを求める馬鹿なんて雑魚なのをコンプにしてる奴しかいないからな。
しかもガキや初心者に多い。俺は20代前半だが俺より年上だったら情けなさすぎるわ
435無記無記名:2012/01/20(金) 13:09:05.42 ID:DxXU17t1
まあ、ワイドのロープーリーで僧帽全体は無理だね
同じとこ狙うんならナローパラレルグリップでラットやるといいよ
436無記無記名:2012/01/20(金) 13:51:31.13 ID:JXhcrZcc

>>432

お経か何か知らんが、僧坊全体に聞かせるやり方はマスターできたのか?w

437無記無記名:2012/01/20(金) 14:21:50.12 ID:vk1kPvZJ
はぁ?
俺が批判した連中と関係ない馬鹿が明後日の方向に噛みついてきてそれを指摘したら自分はその連中じゃないって…
素直に勘違い認めればいいのになに意固地になってんの
438無記無記名:2012/01/20(金) 15:17:24.01 ID:25JPPViZ
もうやめろ。下らない言い争いはやめてトレーニングしろ
439無記無記名:2012/01/20(金) 19:35:36.23 ID:dZmu1qJ4
>>437
もはや誰と戦ってんだよこの馬鹿w
440無記無記名:2012/01/20(金) 20:54:09.88 ID:bNeWSlUw
ウエイトリフターきんもー
441無記無記名:2012/01/20(金) 21:21:32.38 ID:+2Mcr1cx
構図が理解できない低脳なら死ねよってこと
もう流石に終わり
442無記無記名:2012/01/20(金) 22:17:15.87 ID:JXhcrZcc


なんだよ、究極奥義のIDチェンジまで炸裂してたのかよ、、、、ww

443無記無記名:2012/01/24(火) 18:11:30.85 ID:OCij96xa
胸、背中、下半身は週一のトレでいい感じなんだけど肩、腹、腕は週一だと少なくないか。
腹と腕は片手間にできるけど肩は結構疲労するから微妙に周期がずれてトレの予定が立てにくい。
444無記無記名:2012/01/24(火) 18:22:28.29 ID:k0v93t6i
肩の日を設けて半年

最近は肩が盛り上がり、明らかにカッコ良くなった

見た目重視なら肩は大事だな
445無記無記名:2012/01/24(火) 18:23:57.17 ID:UvyJYgsP
お前の顔はキモいままだけどな
446無記無記名:2012/01/24(火) 18:28:39.19 ID:k0v93t6i
>>408
3億はスゲーな
オレは株暦14年、種は500万円ほど
ITバブルのときに1億弱まで行ったが、ハジけて2千万まで減少
それ以降も激しく増減し、今は4千万円弱

死ぬまで株は辞められんと思うわ
447無記無記名:2012/01/24(火) 18:31:10.30 ID:k0v93t6i
すまん誤爆ったw

>>445
顔だけは悪くないんだなコレが
30代後半のオッサンだけどw
448無記無記名:2012/01/24(火) 19:08:52.47 ID:vUQ5Edi+
>>447
顔と三角筋見せてから言え






ってかお前ハッタリだろ
449無記無記名:2012/01/24(火) 19:16:08.05 ID:IS2Zxp0Z
粘着質の変な奴が居るな〜

リア充では無いのだろうなw
450無記無記名:2012/01/24(火) 19:21:24.18 ID:k0v93t6i
>>449
基地に返事したのが間違いだったよ
最初からスルーしとけば良かったw
451無記無記名:2012/01/24(火) 19:23:54.05 ID:vUQ5Edi+
にやにや
452無記無記名:2012/01/24(火) 19:29:31.34 ID:IS2Zxp0Z
しかし、肩の日を設けるほどやる事あるかい?

オレはショルダープレスしかやらね〜な
453無記無記名:2012/01/24(火) 19:55:52.80 ID:OCij96xa
サイドレイズ、アーノルドプレス、ライイングサイドレイズ、アップライトロウ
ここら辺はやっておきたい。
454無記無記名:2012/01/24(火) 20:02:38.41 ID:/nS0hJ97
三角筋関係はチーティング使って高重量でやらないとでかくならねえw
まじでストリクトでやっても当日パンプするだけで終わり。
455無記無記名:2012/01/24(火) 20:05:04.45 ID:fPbLKtsB
>>451
死ね
456無記無記名:2012/01/24(火) 20:10:11.96 ID:vUQ5Edi+
筋肉難民ハッタリ(笑)
457無記無記名:2012/01/24(火) 20:29:40.37 ID:PnxszG1V
よほど都合が悪いようだな。
458無記無記名:2012/01/24(火) 20:41:03.40 ID:wEjS5itQ
>>444
肩の日か〜。俺も肩を分割した方がいいのかな?
今は胸と肩は同じ日にやってるんだが、種目が多すぎて大変。
胸肩の日はいつも帰宅が午前様になって嫁から顰蹙をかってる。
でも肩を分割すると同じ部位のトレ頻度が中1日伸びることになるから、勇気がなくて踏み切れない。
今は「胸肩」「背」「下半身」「休み」の3分割だから、同部位は中3日で回してるんだが、
中4日ってのは頻度が希薄過ぎる気がして心配なんだ。
今の中3日サイクルでいい感じのペースで筋肥大してきたんで、頻度を落とすのは怖い。
459無記無記名:2012/01/24(火) 21:06:30.58 ID:OCij96xa
トレ内容にもよるが週一でしてる人もいるぐらいだし中4日ぐらい全然問題ないだろ。
他の部位のトレでも肩使うし。ベンチプレスでいうと100キロ超えてくると週一レベルで十分。
肩は2週に3回が俺はベストだが。
460無記無記名:2012/01/24(火) 22:34:47.58 ID:mmtWix1L
俺は週一で充分
まだプレス70の雑魚だからがんばらなきゃいけないけど肩・腕で二時間かかるし
今週5分割で肩・腕もう一回なんて入れる隙間がない
内容薄くするのもいやだし
461無記無記名:2012/01/24(火) 23:52:03.11 ID:8q/VvNGu
462無記無記名:2012/01/25(水) 07:42:48.35 ID:F2DI4exh
二時間はやりすぎだろ
一時間、長くても一時間半でおさめろや
463無記無記名:2012/01/25(水) 08:44:42.47 ID:45/MGpPd
>>462
余計なお世話というもんだ。
464無記無記名:2012/01/25(水) 08:52:12.06 ID:ZlPS++hY
まぁマジで週1なら別にいいんじゃね
それで成長してるんだろうし
465無記無記名:2012/01/25(水) 08:57:13.35 ID:dg16+ziO
肩胸背中全部週2回ってビルダーもいるけどそれって尋常じゃない回復力+薬物のお陰だからなぁ
中級者以上は週1でしっかりやればいいんじゃないかな
466無記無記名:2012/01/25(水) 09:15:00.70 ID:45/MGpPd
でも一般には48〜72時間くらで回復するっていわれているから、
中3日を超えた期間の休息は無駄じゃね?
467460:2012/01/25(水) 09:24:54.31 ID:HyRalVsY
a肩・腕
bデッドメイン+背中
cおっぱい
dスクワットメイン 脚
eベンチ+背中

これで胸、背中、脚は週二で刺激入れられるってかこれでまわしてる
肩・腕のメニューをバラして他の日におまけでつければ出来るちゃできるが、内容が薄くなるから嫌
468無記無記名:2012/01/25(水) 09:38:34.72 ID:d7BpGrQX
普通は成長ホルモンとかの関係で70分以上は効果が下がってくるから1時間以内にしろってよく言われるよね
まぁ俺は1時間以上も集中力もモチベーションも持たないけど
469無記無記名:2012/01/25(水) 09:47:40.73 ID:HyRalVsY
>>468
いや、俺は成長ホルモン云々の理屈言う奴にかぎってガリだと思うけど…
470 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/25(水) 10:03:49.33 ID:OTwq6U8h
時間はジムによるんじゃない?会員数が多かったら思ったようにできないし、変に時間かかる。
ジム変わってから今まで二時間以上かかってたのが一時間で終わるようになった
471無記無記名:2012/01/25(水) 10:16:18.92 ID:dg16+ziO
ぶっちゃけ成長ホルモンって筋肥大に関係しないよって言われてるけど
472無記無記名:2012/01/25(水) 10:16:59.63 ID:dg16+ziO
473 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/25(水) 10:27:26.69 ID:OTwq6U8h
ソースはないけど逆に成長ホルモンはきん肥大に影響あるって文献もたくさんあるでしょ。
ダーウィンの進化論を否定して地位を得た人だっているし、一つの意見だけで判断するやつは間違いなく高卒もしくは大学1年。
大学言ってたらいろんな文献みて論文書きなさいっていわれなかった?
474無記無記名:2012/01/25(水) 11:08:41.71 ID:dg16+ziO
今の趨勢は「筋肥大しない」
知りもしない反証を前提に否定するやつは信仰を捨てたくない老害
475無記無記名:2012/01/25(水) 11:26:28.07 ID:45/MGpPd
筋トレするのに成長ホルモンのことなんかいちいち考えてませんよ。
成長ホルモン分泌のピークを越えるからなんだっつーの。
476無記無記名:2012/01/25(水) 12:09:29.61 ID:HyRalVsY
たとえばトータル400いかないような奴でも雑誌で読みかじって成長ホルモンうんたら講釈は垂れられる
だがしかし実践もしてないし、体現もできてないような奴が言っても笑えるだけですよ
477無記無記名:2012/01/25(水) 12:14:44.39 ID:d7BpGrQX
詰まるところ、テストステロンブースターは筋肥大には影響しないが体脂肪減少には寄与するって事だな
減量期にこそ飲めってことか
478無記無記名:2012/01/25(水) 12:38:01.17 ID:+wukTs3T
俺は三角筋は一度に鍛えないで2分割してる
胸の日に前部、背中の日に後部
479無記無記名:2012/01/25(水) 12:40:13.25 ID:45/MGpPd
>>478
中部は?
480無記無記名:2012/01/25(水) 12:59:12.11 ID:q8DRBhVh
散々講釈した挙げ句
トレ直後にプロテインを摂取するお前等であったw
481無記無記名:2012/01/25(水) 13:04:14.20 ID:6lwOF7VE
肩はなんでこんなに壊れやすいんだ
毎日ショルダープレスしたいのに
トレなんてショルダープレスと懸垂だけでいいのに
でもすぐ壊れるから全然トレできない
482無記無記名:2012/01/25(水) 13:09:09.52 ID:6lwOF7VE
肩ストレッチ毎日やっても柔らかくやってるか全然分からない
インナートレしてもハードトレすればすぐに壊れる

なんなんだよどうしたらいいんだよ怪我しない方法おしえてくれよ
483無記無記名:2012/01/25(水) 13:22:33.37 ID:HyRalVsY
休めよ
484無記無記名:2012/01/25(水) 13:23:32.45 ID:5x0A9PRY
そんなにすぐ壊れる壊れる言う人って
よほどフォームが悪いんじゃないか?
それか無茶な重量扱いすぎてるとか。
肩を酷使しすぎオーバートレに知らず知らずのうちに陥ってるとか。
それらに該当しなけりゃよほどケガしやすい体質なんだろうね。
485無記無記名:2012/01/25(水) 13:40:01.31 ID:HyRalVsY
つかショルダープレスと懸垂しかしないゴミなんてどうなろうがしったこったちゃねーわw
486無記無記名:2012/01/25(水) 13:55:06.39 ID:6lwOF7VE
>>484
あげさげだけのミリタリーにフォームも糞もないだろ

>>485
理想はミリタリーと懸垂だけだが
現実は中4日空けないと怪我するから中日にしかたなく足も腕もやってる
行間も分かんないのかよこのバカ
487無記無記名:2012/01/25(水) 14:01:12.37 ID:Yi8DDjb3
何がしたいんだこのガリは
488無記無記名:2012/01/25(水) 14:25:17.19 ID:q2BpaM2j
>>486
お前は所詮その程度ってことだ
つーかある程度経験積んだトレーニーで
程度の差はあるだろうが肩壊したことないやつなんかまずいないと思うぞ
489無記無記名:2012/01/25(水) 14:52:14.77 ID:VXi4g9xV
肩は一番故障しやすいからだろうな
肩は個人差も大きい
でも無理すると痛めやすい場所だ
490無記無記名:2012/01/25(水) 15:14:17.83 ID:HRnmfqPe
靭帯とかは一旦壊したら数ヶ月治らないので
無理はしないように
491無記無記名:2012/01/25(水) 15:48:33.97 ID:HyRalVsY
>>486
いやいやw
懸垂とショルダープレスだけでいいなんて思考の奴はやっぱゴミだからw
492無記無記名:2012/01/25(水) 15:55:34.02 ID:HRnmfqPe
別にいいんじゃね。
筋トレなんて所詮趣味の世界だし、そもそも鍛え上げるのは
時間も労力も金も莫大にかかるくせになんらかの原因で
トレーニングできなくなったらあっという間に萎むからほんと自己満足の産物だし
493無記無記名:2012/01/25(水) 17:16:26.38 ID:rxuJB1/W
>>481
何キロでショルダープレスしてるんですか?
494無記無記名:2012/01/25(水) 17:22:10.25 ID:cExIbjkv
肩なんて痛いか凄く痛いかしかないだろ
495無記無記名:2012/01/25(水) 17:22:35.30 ID:6lwOF7VE
一番伸びた時でバーベル60kgでセット組んでたね
そっから肩何回も壊して今は45kgで死にそう
怪我さえ無ければ80kgだっていってたね
496無記無記名:2012/01/25(水) 17:34:35.90 ID:CWinWWSu
>>495
たぶんフォームが悪いと思われ
ようつべに動画うpきぼん
497無記無記名:2012/01/25(水) 17:35:22.86 ID:iWKOw2Qj
錦織圭の肉体【178センチ70キロ】
これくらいの筋量が運動能力にはちょうどいいんじゃ? 三角筋が一番目立つね
ttp://livedoor.blogimg.jp/newstwo-free/imgs/9/e/9e1c9b6e.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/newstwo-free/imgs/b/c/bc6a4395.jpg
498無記無記名:2012/01/25(水) 17:40:27.19 ID:gjigpizk
スリムだね・・・。
499無記無記名:2012/01/25(水) 17:45:36.11 ID:JGOxxtm8
身体の前面より後面に筋肉が付いている感じがするな
ナダルはもっと筋肉質だったはず
500無記無記名:2012/01/25(水) 17:46:39.95 ID:pbm1ztZc
>>497
同じテニスプレイヤーならこの人の方がいい体だな
http://ameblo.jp/sirgicalstlike/entry-10327255412.html
501無記無記名:2012/01/25(水) 17:46:51.09 ID:j9dVA7bV
>>494
分かるぞ
502無記無記名:2012/01/25(水) 17:48:23.38 ID:HyRalVsY
>>495
案の定ゴミじゃねーかw
503無記無記名:2012/01/25(水) 17:59:25.76 ID:DjIzbVkS
>>500 なんだこいつはwツッコミどころ多いw
>>497 まあテニス選手はそこまで太くないね バドミントンはもっと細いけど 
504無記無記名:2012/01/25(水) 18:43:47.69 ID:IYDH3ym/
>>502
60kgでセット組めるなら強いだろ
偉そうにゴミとか言うなら動画上げてみろや
505無記無記名:2012/01/25(水) 19:34:06.13 ID:0ex21ZQz
ttp://blog-imgs-47-origin.fc2.com/2/c/s/2cs/91.jpg
ナダルの筋肉。
テニスは有酸素競技で激しいステップもあり背も高い選手もおおいからむやみに筋肉増やせないがナダルはなかなか。
506無記無記名:2012/01/25(水) 19:38:40.17 ID:Itn49o4/
肩壊れた壊したって言ってねーで病院いけよ・・・
病院も行かなくて完治もさせずにトレーニング続けて
壊れやすいとか文句言ってんならしらね
507無記無記名:2012/01/25(水) 19:41:32.20 ID:d7BpGrQX
>>505
この人広背筋も凄いね
508無記無記名:2012/01/25(水) 20:11:02.20 ID:JGOxxtm8
>>505
この写真だ
やっぱかなり凄いな
509無記無記名:2012/01/25(水) 21:05:44.79 ID:KrPgHYQH
>>458
自分は1日3種目で
僧帽・胸・三角を各1種目づつやってますよ。
それで3日やったらローテーションが回ります。
510無記無記名:2012/01/25(水) 22:25:34.26 ID:HyRalVsY
>>504
45って書いてあんだろ
そんなもんゴミだゴミ
60だって全然強くねーよ
ベンチ100くらいのやつなら出来て当然の数字
僕は弱いんですって自己紹介ごくろうさん
511無記無記名:2012/01/25(水) 22:38:27.29 ID:8iNvslz/
http://2.dtiblog.com/g/gaylife/file/guy_md2587.jpg
やっぱりこれくらいないとね
512無記無記名:2012/01/25(水) 22:58:14.66 ID:FIkkOPaY
gaylifeだと?
513 【関電 79.2 %】 :2012/01/25(水) 23:33:17.80 ID:wbjO/Z2+

        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l                         rfh_
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l          ,.-、____ , --―‐ニ二/  ヽ
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′         .レ'´-〃、:::` ̄ ̄ ̄::::::::::::::!   |
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′        /,. ̄/({_/ ̄>─────-〕  く
        ヽ ヽヾ三,'    :::.. _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.、,'           _」i:::::::|:::.イ-:〈─────‐r',. =、、!
         `ー',ミミ     : ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',′        〈ハ::::::::::!:ヽ!:::::::!::::::::::::::::::::::::::::| 、、__,.リ !
         /:l lミミ     ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`','          frヽヽ:::::\_ヽ:::ヽ___二二二ヽニニ〃
      ,.-‐フ:::::| |,ミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''",          -く:.:リ:!:::宀¬:::::::/r― 厂
     /r‐'":::::::::| |ヾ       ,ィ'"     ト、    /        /-' ̄`ヽ__::::::::::|r' r'/
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',.        / `^ヽ,_ノi    /ヽ,     //        / `ー77 L!_
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ.    /  _,,...,_,,..,、l  /l |`ヾー--/|   _ヽ__  {    リ | _i
     ',\\:::::::::::::::ヽ  /  ,ィiTTTTTト, ,} /::| |     /::レ'  レ'  } /ノ  ̄、=ニ_.乂_ー-' |
     \\\;::::::::::::\ {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ /::::::::l |    /:r'    ,|   \     ̄ ̄`ヽ ー‐ヽ
       ヽ \`ー-、::::::ヽ l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/::::::::::ノ ./  ./::::|   |\    `ー-、〃        |
          `ー-二'‐丶 ヾ<Zェェェシ' ノ/二ー'".ノ   |::::::|   ヽ \ 〃   `ー-- 、_   !
514無記無記名:2012/01/26(木) 01:03:15.93 ID:f5sxmTMz
>>510
ふーん、それで動画上げてごらん?
515無記無記名:2012/01/26(木) 01:19:56.82 ID:U5uePH4u
25kgでショルダープレスいけるようになったから、今回から26.25kgでやろうと
せーの、で左右のダンベルを振り上げたら、左手はスタートポジションまで挙げられ
なかったわw なんと弱いことよ。

しょうがないのでワンハンドのショルダープレスを左右でしてた。
そろそろインクラインベンチが必要なのだろうか。
516無記無記名:2012/01/26(木) 01:24:22.34 ID:NnCqWF2D
アームカールじゃないの?
517無記無記名:2012/01/26(木) 02:09:13.86 ID:r+Ib6k4u
ワンハンドで20回上げられたから両手に持ってみたら
10回も上がらなかった事あるな
肩じゃなくて腕で上げてたんだろう
ベンチだけしかやってなかったから腕の力ははまぁまぁあったし
518無記無記名:2012/01/26(木) 07:08:45.50 ID:/6x04pqE
>>514
たった60のプレスで動画要求とかすんなよ
そんなんそのへんにゴロゴロしてるわ
恥ずかしい奴w
519無記無記名:2012/01/26(木) 07:14:02.51 ID:ZFK82GMR
>>514
無筋デブを相手にしちゃダメ。
アラシは放置が一番。
520無記無記名:2012/01/26(木) 09:08:25.13 ID:8PWO2yaK
>>518
ショボイからうpできないのバレバレですよ
恥ずかしい奴w
521無記無記名:2012/01/26(木) 09:11:43.98 ID:8PWO2yaK
>>495
60キロでセット組んでたらMAX80キロくらいでしょ?
充分強いよ
ようつべでもなかなか見ない
522無記無記名:2012/01/26(木) 09:14:15.87 ID:8PWO2yaK
60キロセットだったらこの人レベルだから凄い
http://www.youtube.com/watch?v=6pzIL84PJd4
523無記無記名:2012/01/26(木) 09:38:39.40 ID:phRgNYiT
最後のセリフがキモすぎてサブイボたったwwwww
524無記無記名:2012/01/26(木) 11:05:02.22 ID:3Jd9wxK/
>>522
俺のavastちゃんが「この動画は厨2病に感染してる」って警告出してきた
525無記無記名:2012/01/26(木) 11:25:53.79 ID:r+Ib6k4u
あんまり筋量あるように見えんな
60kgでもそんなもんなのか
526無記無記名:2012/01/26(木) 11:28:42.29 ID:9U9niLUj
なんだこのぶよぶよw
527無記無記名:2012/01/26(木) 12:34:35.09 ID:NnCqWF2D
胸を反らせすぎてインクラインベンチみたいになってるな。
大胸筋がぷよぷよしてるのはそのせいか。
528無記無記名:2012/01/26(木) 13:19:27.69 ID:Ry+g+0nN
体重80kg越えのデブだろこいつ
体重70kgでショルダー60kg6発できたら良い身体なるだろうに
529無記無記名:2012/01/26(木) 13:26:44.12 ID:7roodJOM
>>523
音消してから気がつかなかったw
俺もサブイボ出た
530無記無記名:2012/01/26(木) 13:28:16.06 ID:1jjf5iqv
可動域狭いなどいつもこいつも
531無記無記名:2012/01/26(木) 13:35:57.48 ID:OXCL21IV
アイ山田ストロンゲスト?
532無記無記名:2012/01/26(木) 13:38:15.18 ID:HHqXdQH/
>>531
俺もそう聞こえる
533無記無記名:2012/01/26(木) 13:39:44.73 ID:qTnxk87P
>>530
手本見せてよ
534無記無記名:2012/01/26(木) 13:45:48.78 ID:9uZZqypj
拳が耳より下に行くと怪我しそうになるからそこまでしか下げないよ
ダンベルだけど
535無記無記名:2012/01/26(木) 13:59:16.96 ID:Ry+g+0nN
オリンピアビルダーで「下げると肩怪我するよー」なんて言ってるアホはいないけどな
536無記無記名:2012/01/26(木) 14:11:03.48 ID:x688Q7W7
正直、何も凄くない
537無記無記名:2012/01/26(木) 14:38:16.57 ID:n1738tnC
>>535
オリンピアビルダーで「ステロイド使うよ体壊すよー」なんて言ってるアホもいなけどなw
538無記無記名:2012/01/26(木) 16:23:12.25 ID:OmzWiKS7
>>528
体重だけで判断ってどんだけドチビなの?
180センチあるば普通だろ
539無記無記名:2012/01/26(木) 17:42:09.77 ID:/6x04pqE
60すらあがないゴミが悔しくて必死こいてうpうpほざいとるwww
弱いくせに自意識だけはいっちょまえw
540無記無記名:2012/01/26(木) 18:30:10.13 ID:Ry+g+0nN
左肩が痛い 小さな違和感がある
肩トレは一週間休もう
541無記無記名:2012/01/26(木) 22:37:25.95 ID:Zu21AKML
>>539
煽りだけの口だけ番長く〜ん
弱いくせに自意識だけはいっちょまえw
542無記無記名:2012/01/26(木) 22:48:32.60 ID:r+Ib6k4u
バーベルとダンベルだと同じ重量ならバーベルのほうが楽?
543無記無記名:2012/01/27(金) 01:34:38.25 ID:l6Inw3Np
投てき種目に三角筋は大きく関わってきますか?



544無記無記名:2012/01/27(金) 02:12:20.83 ID:/sQGmcXH
砲丸投げは大きく関わる。
もちろん高次元での最低限は必要だがハンマー、槍、円盤はさほど。
545無記無記名:2012/01/27(金) 04:54:13.99 ID:qo+yXsAI
室伏も肩はショボイよな
やり投げ第一人者のデブ日本人なんて三角ゼロだし
あれは不思議ではある
546無記無記名:2012/01/27(金) 05:11:35.03 ID:QolzlUOi
肩で投げる感覚じゃないっつってたしな
547無記無記名:2012/01/27(金) 07:51:30.93 ID:l6Inw3Np
重要なのは肩じゃないんですね。
ありがとうございました。
548無記無記名:2012/01/27(金) 08:01:27.36 ID:23okQra7
サイドレイズとフロントレイズだと一般的にはどっちが強いのかな?
今までサイドはマシンでやって、フロントはダンベルだったんだけど、
サイドをダンベルに変更したらフロントで上げてる重量がサイドでは上がらない。
単なる種目の慣れの問題なのか、一般的にインクラインベンチプレスがフラットベンチプレスより弱いように、
サイドは弱いものなのか?
今までの勝手にサイドの方が強いと思い込んでたからちょっとショック。
549無記無記名:2012/01/27(金) 08:21:17.45 ID:3cHbJ/76
反動も大胸筋も使えるフロントの方が強いに決まってんじゃん
550無記無記名:2012/01/27(金) 08:37:00.29 ID:23okQra7
>>549
さんきゅ。フロントが強いのか。
まー、反動はサイドでも使ってるけど、サイドは僧帽筋が関与するけど、
フロントは僧帽筋の関与が少ないからサイドが強いと思ってたんだが、
そうかフロントは大胸筋が関与してんのか。
551無記無記名:2012/01/27(金) 08:51:45.20 ID:3cHbJ/76
僧帽の関与というがフロントでの三角前部と大胸上部のように共同働くのではないからな
強いバネと弱いバネが直列に繋がってる状態と並列に繋がってる状態の違いで考えるとわかりやすい
サイドは三角筋の強さを超えたものは扱えないし少なくとも上でストップさせることはできない
552無記無記名:2012/01/27(金) 08:54:42.51 ID:xrCH/Nj1
フロントは腹筋も関与してる
553無記無記名:2012/01/27(金) 09:46:54.76 ID:rKoUfH09
>>545
ソウルオリンピック決勝のベンジョンソン(当時176cm82kg)の三角筋はまるで砲弾のようだった。
腕振りには三角筋か?
http://cdn.bleacherreport.net/images_root/slides/photos/000/361/010/81872591_display_image.jpg?1282767021
554無記無記名:2012/01/27(金) 10:08:59.31 ID:i/sUzXAJ
ヒント:ステロイド
555無記無記名:2012/01/27(金) 10:22:37.94 ID:qtyqyjF/
自分はサイドのが高重量扱えるけどなぁ
556無記無記名:2012/01/27(金) 10:24:26.28 ID:xrCH/Nj1
関節や筋肉のつき方で人それぞれ
557無記無記名:2012/01/27(金) 10:26:23.60 ID:XSMwyVqv
おれは同じくらいだな
ま、プレスメインでフロントは補助みたいなもんだし
558無記無記名:2012/01/27(金) 13:23:14.00 ID:vqyPSqTm
インクラインベンチをバーベルとダンベルで計8セットやった後にショルダープレスすると
30kgでひーひーいってしまうからちょっと恥ずかしい
ホントは60kgでセット組めるんだよ!ホントだよ!
559無記無記名:2012/01/27(金) 13:32:11.46 ID:WpdmQZME
60kgでセットって何回ぐらい上げてるんですか?体重も教えてください。
560無記無記名:2012/01/27(金) 13:59:04.09 ID:vbvWZ6tG
バーベルでしょ
561無記無記名:2012/01/27(金) 16:51:08.13 ID:3hMqC/nu
>>560
???
562無記無記名:2012/01/27(金) 17:00:08.98 ID:vqyPSqTm
>>559
体重80kg、バーベルで60kgを5回ぐらいです
メインセットは50kgなんですがちょっとホラ吹きました
563無記無記名:2012/01/27(金) 17:52:16.18 ID:qo+yXsAI
肩のストレッチってどれもイマイチ効いてる感じがしないな
肩痛に効く小技みたいのないですか
564無記無記名:2012/01/27(金) 19:26:38.32 ID:xrCH/Nj1
マエケンダンス効くよ
565無記無記名:2012/01/27(金) 19:27:16.16 ID:RPosD31u
肩の痛みにはチューブでインナーマッスルを鍛えるのが効くそうだ。
どこかで読んだものを書くと、まず小さく前ならえをする。
指には輪ゴムや無印で売ってるようなヘアバンドを持つ。
肘から先を外に向けて旋回させる(要はゴムを引っ張る)その後戻す。
これを何度も繰り返すと肩が地味に疲れてくるので適当なところでやめる。

輪ゴムを使うのは、この程度の軽い張力じゃないと外側の筋肉を
使ってしまうのでこのトレーニングの意味が無くなるそうだ。
俺はヘアバンドをいつも手首に付けて、信号待ちとかでニョイニョイと
引っ張ってるよ。どこでもできるからいいね。
566無記無記名:2012/01/27(金) 19:28:44.48 ID:WUwtM6ZM
youtubeでチューブ使って肩を前後に旋回させてる動画があって
それが良いだろうと思ったがみつからなかった
567無記無記名:2012/01/27(金) 19:53:35.53 ID:qCBMN7Zl
チューブでローテーターカフ鍛えるのははマジで効果あったなあ
568無記無記名:2012/01/27(金) 20:10:01.37 ID:xrCH/Nj1
ダイソーで売ってる100円のチューブでもいいのけ?
569無記無記名:2012/01/27(金) 21:20:05.66 ID:qCBMN7Zl
なんでもええと思うよ
大事なのは負荷が軽いっていうとこだけだから
570無記無記名:2012/01/27(金) 22:44:39.94 ID:3hMqC/nu
>>562
体脂肪はいくらくらいですか?
自分の目標が60kgでセット組むことなので憧れです。
571 【関電 78.1 %】 :2012/01/27(金) 23:28:01.02 ID:kCWiVNxw

毎回思うけど、チンさむロードだけは要らんわw
572無記無記名:2012/01/28(土) 00:39:02.54 ID:kHot3CXJ
トレやりすぎてローカフを痛めてしまった
573無記無記名:2012/01/28(土) 00:52:53.69 ID:xQMB34bW
>>572
どういう症状になるんですか?
574無記無記名:2012/01/28(土) 02:02:07.22 ID:FviuGXUX
4時間くらい探したけど俺が見せたかったチューブトレの動画みつかんなかった
ごめんな
575無記無記名:2012/01/28(土) 03:00:26.48 ID:oRPD6Tv6
>>565
1.25kgでサイドレイズもどきはやってたんだが全然きかなかった
前ならえヨコヨコ運動に切り替えてみるわ
576無記無記名:2012/01/28(土) 03:01:19.18 ID:oRPD6Tv6
>>574
あと40時間探してからあきらめろ
577無記無記名:2012/01/28(土) 03:02:02.95 ID:FviuGXUX
ああ、探してやるさ!
578無記無記名:2012/01/28(土) 10:57:13.75 ID:AbUpBYkI
モトクロスの選手がはにわ体操みたいなのしてる動画なら知ってる
579無記無記名:2012/01/28(土) 11:30:26.95 ID:7yXpnbdi
>>570
ずいぶん控え目な目標ですねwww
肩だけにこだわらず、まず体全体の出力をあげることですね
そのほうが近道です
つか、60つってもこのスレの奴らはフルレンジじゃなかったりするからなあw
そんなもんすぐに通過する重量だと思うけどなあw
580無記無記名:2012/01/28(土) 11:41:12.60 ID:0BIF9zOa
スレNGワード
筋力、フルレンジ、反動、高重量、ウエイトリフター
荒れるぞ
581無記無記名:2012/01/28(土) 11:53:56.36 ID:Ot5hpx0J
お前のお蔭で荒れるの防げた
582無記無記名:2012/01/28(土) 11:59:16.53 ID:gLJjuFph
筋肥大ばかり目指してる奴は筋力が無いからな。
フルレンジばかりして、反動使って上げないから
筋肉が刺激されず、成長しないんだよ。
ウェイトリフターみたいに高重量を扱っていけば
筋力も上がるし、筋肥大にもつながるだろ。雑魚どもOK?
583無記無記名:2012/01/28(土) 11:59:18.82 ID:pPDUHIti
全筋力と反動使ってフルレンジで高重量を爆発的にやらないとダメだな。
気持ち悪いストリクトでゆっくり上げ下げしてる人でデカイ奴見たことがない。
その場合、効いてる  んじゃなくて、だたのパンプアップ作業に過ぎない。
584無記無記名:2012/01/28(土) 12:03:18.86 ID:pPDUHIti
分かりやすく言えば100m速くなりたければ
トレでは全力でダッシュしないといけない
ゆっくり走ってダッシュの筋力&走力付くわけない
ウエイトでストリクトでゆっくりやってるやつは所詮ジョグばかりやってるのと同じ。
陸上用語でいう、ランナーではなくジョガーレベル
585無記無記名:2012/01/28(土) 12:39:10.44 ID:r0G1zc0g
陸上用語なら100m走者はスプリンターだけどね
それとも前半と後半で種目変わっちゃったのかな
586無記無記名:2012/01/28(土) 14:39:57.98 ID:7yXpnbdi
いや、60目標なんて奴は肩だけじゃなくて他も弱いにきまってる
まーなかには偏った奴もいるだろが大半はカスでしょ
たとえばベンチなら100も怪しいと思うけど?
だったらおとなしく黙っとけよカスw
というのが正論だと思うよ
587無記無記名:2012/01/28(土) 15:47:03.41 ID:oRPD6Tv6
だから60kgも70kgもやり続ければ誰だっていくよ
そんな過程はどーでもいいんだよ

だから怪我しない方法教えろよ、怪我だけなんだよ問題は
588無記無記名:2012/01/28(土) 15:57:52.22 ID:7yXpnbdi
よっぽどゴミか自己流でヘンテコなトレでもしないかぎりそんな軽いので怪我するなんて逆に難しいと思うけど?w
589無記無記名:2012/01/28(土) 16:05:04.22 ID:oRPD6Tv6
怪我なけりゃ100kgだって楽勝だよ

だから怪我しない方法教えろよ
590無記無記名:2012/01/28(土) 16:08:29.01 ID:FviuGXUX
ウォーミングアップをちゃんとやる
ベルトをしっかりしめる
正しいフォームで適度な重量を
591無記無記名:2012/01/28(土) 16:09:08.66 ID:7yXpnbdi
45でいつまでもやってりゃいいだろw
ゴミが怪我しようがしまいが俺には関係ないし
592無記無記名:2012/01/28(土) 16:45:12.61 ID:oRPD6Tv6
>>590
ちゃんとウォーミングアップ ←具体的メニュー
正しいフォーム ← 具体的に

>>591
お前みたいなゴミには聞いてないけど?ww
593無記無記名:2012/01/28(土) 17:49:57.13 ID:b28aBEpP
ダンベルショルダープレスでディセンディング法でやるとパンパンになる(*^O^*)
594 【関電 75.9 %】 :2012/01/28(土) 19:19:18.95 ID:g+uek6cb

喩え肩の骨が粉々に砕けようとも、「俺は怪我など一切していない!」と思い込む事が何より肝要ですw
595無記無記名:2012/01/28(土) 21:02:36.62 ID:3wK48wan
そこまでしてボディビルやる意味あんのかよw
596無記無記名:2012/01/28(土) 21:21:50.31 ID:FviuGXUX
粉砕するまでトレーニングの話は置いて
ここはウエイト板であってボディビル板ではないけど?
597無記無記名:2012/01/28(土) 22:53:39.82 ID:7yXpnbdi
>>596
ちゃんと10キロでウォーミングアップして上げ下げすればいいだろw
40キロでwww
ぷぷぷ腹いてえwww
598無記無記名:2012/01/28(土) 23:06:35.65 ID:+mWsvnC2
ショルプレスレにめちゃくちゃ肩強い人降臨してるぞ
599無記無記名:2012/01/29(日) 01:14:31.39 ID:QY63ALlI
へんな略しかたすんな
600無記無記名:2012/01/29(日) 22:42:29.48 ID:juhXwOPh
どいつも自分がトップビルダー、トップリフターになったつもりで
他の奴らを上から目線で見下しながら書いてるんだよな?
いちおうそういう設定なんだろ?
俺もそうだけどさ。
おれは一応自称ジェイカトラーという設定になってる
601無記無記名:2012/01/29(日) 23:01:00.73 ID:QY63ALlI
なんで裸でクネクネするキモイ不細工なおっさんになったつもりでトレしなきゃならないの?
なんの罰ゲームだよ
602無記無記名:2012/01/29(日) 23:57:54.39 ID:7ABykEEs
by不細工なクソガリ
603無記無記名:2012/01/30(月) 07:33:29.23 ID:0QAwnSLB
ダブルバイセップス!
604無記無記名:2012/01/30(月) 10:36:54.83 ID:8tj6PoWK
>>602
プレス60でつえーとか言ってる奴の集まりのくせにボディビルとかwww
夢見るおこちゃまwww
605無記無記名:2012/01/31(火) 00:50:42.90 ID:spl874ju
三角巾鍛えたらパンチ力あがる?
606無記無記名:2012/01/31(火) 02:38:41.21 ID:0a7kqTpm
とりあえずみんなで左の爺さんの三角筋を目指そうぜ!
ttp://uploda.in/img/data/img10646.jpg
607無記無記名:2012/01/31(火) 06:47:32.68 ID:MODYdRaS
>>605
ダンベルショルダー20kgだったのが40kgになったりしたら
まぁ上がってるだろうな
608無記無記名:2012/01/31(火) 16:50:39.33 ID:abbk97e+
俺はダンベルだとチートしまくりで30がやっとだわ
40ってどんなポケもんだよw
609無記無記名:2012/01/31(火) 16:53:12.09 ID:fWZ5BD2u
コールモンは何キロでやろんだろうな?
610無記無記名:2012/01/31(火) 19:49:03.79 ID:MODYdRaS
まぁ15が30でもいいわ
筋力が倍になればフォームが狂ったり
スピードが遅くならない限りパンチは上がるでしょ
611無記無記名:2012/02/01(水) 05:28:08.11 ID:KcDc1GXI
ダンベルショルダーは大円筋の関与もでかいんだが、みんな気付いてないのかな?
プルオーバーなんかをやると停滞を簡単に打破できるよ
ストコンでもやってるように三角筋の強さだけを競う種目じゃないね 
612無記無記名:2012/02/01(水) 08:12:51.13 ID:UQNdT72j
それ、そこも使うねってだけで別にwwwってかんじじゃね?
肩と肩胛骨まわりの柔軟性にはいいと思うよ
613無記無記名:2012/02/01(水) 10:23:05.35 ID:JKtfkxo1
パンチwwwwww
614無記無記名:2012/02/01(水) 16:10:44.54 ID:GRVGTQxq
>>611は何が言いたいの?
615無記無記名:2012/02/01(水) 16:23:05.02 ID:KcDc1GXI
三角筋のスレだから関係ないけど、別にwwじゃなくてあると使用重量確実に増えるわボケ 

このスレの雑魚は鍛えたことすらないから分からんだろうが 
 
616無記無記名:2012/02/01(水) 16:25:02.51 ID:GRVGTQxq
>>615
なんで関係ないことをわざわざ書くんだ?
617無記無記名:2012/02/01(水) 16:29:08.01 ID:UQNdT72j
そう?おまえだけだよそれw
俺前からやってるけど別になんとも肩に反映されたとか微塵も思わんもん
最近プルオーバーはじめたばかりなんじゃねえの?w
618無記無記名:2012/02/01(水) 17:42:12.87 ID:KcDc1GXI
なにが言いたいって三角筋の筋量=パンチなんて書いてる馬鹿は死ねということ
三角筋と三頭だけでダンベルショルダーがあがると思ってる馬鹿も死ね 
619無記無記名:2012/02/01(水) 18:51:07.39 ID:pEcuPyVn
ま、でも、3頭の筋肥大は、ベンチの重重アップの重要なファクターだけどな。
620無記無記名:2012/02/01(水) 19:34:24.29 ID:0V9PVgms
おそらく>>607を三角筋の筋量=パンチと読み替えてしまうほどの馬鹿
621無記無記名:2012/02/01(水) 23:49:46.92 ID:au6r0wff
バックプレスずっとやってきたけど、そろそろショルダープレスに変えようかなと思ってる。
622無記無記名:2012/02/02(木) 02:05:45.80 ID:EiE/pU+m
バックプレスもショルダープレスじゃないの?
623無記無記名:2012/02/02(木) 05:46:47.38 ID:PblsO6ES
ワンハンドだと傾いて腕つかえるから
ベンチやりまくってる時の方が強くなれるというか
624無記無記名:2012/02/02(木) 07:51:54.31 ID:+dmWgyZS
>>622
ああ、フロントプレスな。
625無記無記名:2012/02/02(木) 07:57:32.16 ID:BKl3pSj3
最近三角筋が筋はいって割れてきたんだけど、肩を丸く才能ないってこと?
筋張ってて理想じゃない
626無記無記名:2012/02/02(木) 08:16:13.20 ID:PqHoGnPj
筋張ってるのいいじゃん
627無記無記名:2012/02/02(木) 08:35:13.61 ID:L+wXargY
         
ショルダープレス −フロントプレス
         −バックプレス
628無記無記名:2012/02/02(木) 09:44:43.89 ID:H+rojzzv
>>624
フロントプレスもバックプレスもショルダープレスな
629無記無記名:2012/02/02(木) 10:31:38.26 ID:YbcwarUN
ダンベルもバーベルもバックもフロントもツーハンドもワンハンドも入れたストリクトオーバーヘッドプレスの総称。広義にはプッシュプレスなども入る。
ミリタリープレスはフルレンジのフロントプレスの事
630無記無記名:2012/02/02(木) 10:47:30.75 ID:6N23wqIo
三角筋後部に効くプレスはどれ?バッグプレス?
631無記無記名:2012/02/02(木) 12:02:04.16 ID:qMlXcMNe
>>630
バックプレスは後部にも結構効くが
あれはどちらかというと三角中部特化のトレだ
後部ならオススメはインクラインリアデルトレイズ
ビルダーでもなきゃ前部はインクラインベンチだけで十分な気がする
あとは三角筋特化の日作ってバックプレスとサイドレイズやって
背中の日にでもインクラインリアデルトレイズをメインで十分な気がするぜ
もちろん定期的に色々な種目やったほうがいいけどな
632無記無記名:2012/02/02(木) 14:34:09.41 ID:CnK0uY2m
リアデルトならリアレイズだね それ系の種目をすればいい
ダンベルアップライトをベントオーバー気味でもいい
必要なのは「意識」。
ただし、肩の日で無く背中の日にしたほうがいい。
633無記無記名:2012/02/02(木) 18:28:20.86 ID:6N23wqIo
ありがとう!
634無記無記名:2012/02/02(木) 22:18:37.79 ID:rF1QZGCd
ショルダープレス22.5kg11、12レップなんだけど重量挙げていいかな?
でも25kgじゃスタポジ無理だわ
635無記無記名:2012/02/02(木) 22:21:54.87 ID:8EPdcLLV
つ サイドレイズ12kg
636無記無記名:2012/02/02(木) 22:24:07.31 ID:rF1QZGCd
ん?
なに?
637無記無記名:2012/02/02(木) 23:20:31.50 ID:zvh/c1Qx
やっとワンハンドシーテッドダンベルプレスが35`3レップスできた
スタポジまでもって行くのが大変だw
638無記無記名:2012/02/03(金) 00:17:26.24 ID:O2nqyQjf
自分でスタートポジションに持って行けないのって実用的には何の意味も無いんだよな。

たとえば彼女の引越しを手伝ってて重い荷物を棚の上に乗せるとする。
そのとき「俺スタートポジションで構えてるからそこまでは頼むわ」って言うのか?
639無記無記名:2012/02/03(金) 00:19:18.87 ID:Kxb0TaVv
夜中に声出して笑うから怒られたじゃないかww
640無記無記名:2012/02/03(金) 00:38:37.43 ID:vNRM6eft
>>638
何十kgもある荷物を頭の上の棚に乗せるなんて危ないことは普通はしない
641無記無記名:2012/02/03(金) 07:21:05.35 ID:XnYcTjrv
自分はスタンディングでスタート位置にはスナッチ風の動作で持ってってる。
642無記無記名:2012/02/03(金) 07:32:43.42 ID:KruDKCY9
自分も>>641と同じかな
643無記無記名:2012/02/03(金) 07:36:47.79 ID:XJ4Bza1z
俺はクリーン風で30
正直こわい
644無記無記名:2012/02/03(金) 08:26:55.51 ID:H5b1vLWI
俺はスタンドワンハンドプッシュプレスでスタポジまではクリーンして70キロ
645無記無記名:2012/02/03(金) 08:49:26.03 ID:JkFVLvqu
>>638
重い彼女をスタートボジションまで持っていけないまで読んだ
オリバになるしかないな
646無記無記名:2012/02/03(金) 10:58:54.41 ID:hP3gXL3B
重心の不安定な彼女をスタートポジションまで持って行ければたいしたものだ
647無記無記名:2012/02/03(金) 11:41:16.89 ID:PbDbF6No
>>645
うちの嫁は75キロだ
フロントプレスも厳しいな
648無記無記名:2012/02/03(金) 13:39:42.20 ID:HtS42Asx
女で75kて凄まじい体型だろうな・・
649無記無記名:2012/02/03(金) 14:00:20.51 ID:T7pu4VaU
体脂肪率48とかだろうな
650無記無記名:2012/02/03(金) 17:07:22.88 ID:c5AESM2r
今日も肩がイタいイテーんだよ
651無記無記名:2012/02/03(金) 17:08:53.81 ID:c5AESM2r
ストレッチめっちゃして
インナートレして
低周波マッサージ一日中やって

それでも肩がイタくてベンチ60kgでも力でない
これ以上どうしたらいいの
652無記無記名:2012/02/03(金) 17:10:48.83 ID:LbRu7Bz8
653無記無記名:2012/02/03(金) 17:12:23.27 ID:c5AESM2r
名言だな感動した

でも痛くて力でなくてフロントプレス30kgひたすら泣きながら1時間やることに
意味があるのか?
654無記無記名:2012/02/03(金) 17:16:21.79 ID:LbRu7Bz8
>>651
マジレスするとそこまでのレベルならストレッチもインナートレもするな
回復してきたらやれ今の状態だとストレッチもインナートレも過負荷
655無記無記名:2012/02/03(金) 17:21:18.05 ID:c5AESM2r
そりゃ完全放置すればいつか治るだろうさ
だがそれは3ヵ月後か?半年後か?

もういい年だしそんなに待ってられないんだよ
肩まわりのシコリとればある日魔法のように痛み消えるんじゃないの?
656無記無記名:2012/02/03(金) 17:36:52.18 ID:LbRu7Bz8
いい歳なら負荷かけたら尚更回復しないでしょ
メス入れた事はないから分からないからそれは医師に相談してくれ
ちなみに俺は事故で肩傷めて治るのに1年かかった
ベンチなんかシャフト下ろすだけで痛かったから1年間それこそ泣きながらスクワットだけやりまくった
待ってられないってビルダー?
657無記無記名:2012/02/03(金) 18:14:11.45 ID:GIIJqwqh
痛くないフォームを探さなければいけない
痛いのはそれが間違ったフォームだからだ
怪我したから痛いんじゃない
自分が痛いフォームをデフォでやってると考えるべきなのだ
フォームが間違ったままなら治るとか治らないとかの
問題じゃなく毎回痛くなるに決まってるんだ
そうだろう?マイク
658無記無記名:2012/02/03(金) 19:54:10.68 ID:Kxb0TaVv
ああ、君の言うとおりさポギョン
659無記無記名:2012/02/03(金) 20:13:08.98 ID:j6CDHJNG
痛みを感じた時点でやり方直せよ
660無記無記名:2012/02/03(金) 21:15:30.33 ID:VkPjKplG
痛い人ってプレス系で下げすぎなんじゃないの?
661無記無記名:2012/02/03(金) 22:40:35.31 ID:XJ4Bza1z
力量に見合わない重量設定
アホなセット設定
でたらめなルーティーン
テキトーな食事管理
いいかげんなフォーム
休養

これらをまず見直すことだな
ま、壊すのはショボイくせして無理するから壊すんだよ
ショボイ奴ほどトレのボリューム増やすことで自己満足を得ようとするから結局悪循環に陥るとw
痛めてんのにやろうとする馬鹿はたいていこれだろw
ゴミがいきなり強くはならんよ
きちんと治してからトレしたまえ
662無記無記名:2012/02/04(土) 07:40:28.90 ID:6LGaorRI
えらそうなネット弁慶ほど口だけでなにもできないんだよな
663無記無記名:2012/02/04(土) 08:27:44.65 ID:/jiNFMRo
最後の一行でいいヤツなのがバレたなw
664無記無記名:2012/02/04(土) 09:49:23.06 ID:MDb+ejqO
@ひどければ整形いってケナコルト、ヒアルロン注射を受けることだね
ケナコルトはステロイドだけど量は少ないし頻度も無いので肥大なん
かしないよ・・・言っておくけど
一応ドーピングのチェック項目になっていることだけは伝えておくが・・。
ケナコルトは炎上留め、ヒアルロン酸は潤滑サポート


A次に整体にいって骨格的な原因をつかんでおくこと・・・運が良ければ
対策が出来る。

Bそれとサプリメントで何とかなることもある
(メトキシ)イソフラボン 肥大効果はあるとうたっているけどそれはうそ
ただし、一定のカルシウムの沈着効果と関節痛の一定の緩和はあるといわれている
 実感あり
あと・・
コンドロイチン、グルコサミンを定期的に摂取
ウイダーとかの movefree なんかもいいとおもう
だけど、コンドロイチン、グルコサミンの量がすこし少ない気がするが
なんだったら別段摂取しておけばいい。



C必要なのは柔軟性はだね
だとするとあれしかないな まずプルオーバー

だい〜ぶブランクあけて柔軟性取り戻すのに1年かかった
最初はパーシャルから少しずつバックプレスにして行く作業
グリップ位置もストレッチを優先した形でリフト・ダウンする。

座位を低くして肩の高さにしたペックデッキフライで
フルストレッチ位置から所定のウエイトをリフトすると自分には結構
良い形で柔軟性挙がっているみたい・・・。

D休養はね・・・
考えようによっては「肩」はトレ日毎には必ず使っている個所になっている・・・
なので私は肩の前後日は休みにするか四肢や精々背中にしている

これで、肩の休息 肥大効果を常に心がけてますよ。







665無記無記名:2012/02/04(土) 11:12:28.75 ID:TzdbsmAI
ハンコ注射のあと消してぇ…
666無記無記名:2012/02/04(土) 11:17:23.13 ID:pXWTMJc+
日本人はもれなく付いてるね
海外ビルダーでは見たことない
667無記無記名:2012/02/04(土) 11:25:28.49 ID:3DQ41zjj
ハンコ注射跡は確か年齢30代以上確定
668 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 11:26:49.70 ID:fsHlAwE1
28のあにきにはついてるけど25の俺にはナッシング!
669無記無記名:2012/02/04(土) 12:36:59.56 ID:qifNKN0f
はんこ注射のあとが残る人ってなんなの
治癒力の個人差かなんかなのかな
670無記無記名:2012/02/04(土) 12:42:45.59 ID:mvfFmMYK
免疫反応の大きさ見たいのもあるだろうね
671無記無記名:2012/02/04(土) 17:00:42.38 ID:pXWTMJc+
BCGは俺は一度も打ったことないな。跡もない。
クリリンのおでこにある奴だろ?
672無記無記名:2012/02/04(土) 17:14:12.98 ID:+bVJ1kxP
ケンシロウにあるやつじゃない?
673無記無記名:2012/02/04(土) 19:25:51.95 ID:+ljzNIvN
27の姉にはあるけど、25のおれにはない
どこがボーダーだ?
674無記無記名:2012/02/04(土) 19:47:39.73 ID:H0M1TOYh
>>673
おい、姉のパンツうp
675無記無記名:2012/02/04(土) 19:57:25.95 ID:Nb2HlMOY
>>673
子供の頃の記憶だから曖昧で覚えてないだけかと思ってたが
なんだか事前検査で全員強制ではない注射らしいな
俺に跡が無いわけだ
676無記無記名:2012/02/04(土) 20:09:39.90 ID:L/ER0niq
>>674
パンツでいいのか
控え目なヤツだな
677無記無記名:2012/02/04(土) 20:21:20.09 ID:BN7X/UqW
うちの柿にもハンコ注射のあとは無いぞ
678無記無記名:2012/02/04(土) 20:53:18.46 ID:mMDZzjeV
>>677
柿にはたぶん違う注射の跡があるはず
商品性損なわないように小さいから分からないかも
679無記無記名:2012/02/04(土) 20:57:21.50 ID:BN7X/UqW
つまり…シャブか!?
680無記無記名:2012/02/04(土) 21:31:14.71 ID:mMDZzjeV
むしろジャブだな
681無記無記名:2012/02/04(土) 23:32:14.61 ID:CGRAP0kk
25だけどハンコ注射の痕あるぞ
682無記無記名:2012/02/05(日) 00:51:02.48 ID:mdN+Ykjp
テレビで注射痕で年齢わかるって前観たよ
なんかの予防接種は、ある年齢以上は強制で
ある年齢以下はしてないらしいたしかその予防接種自体禁止かなんかか
683無記無記名:2012/02/05(日) 00:55:27.04 ID:XDAA0rO5
これほんとムカつくんだが集団訴訟起こせんのかな
684無記無記名:2012/02/05(日) 09:09:22.94 ID:c4x+KiiH
自分の息子にはBCGうたずTbであぼーんwwwいいんじゃないっすかねー医者いらず自己責任でw
685無記無記名:2012/02/05(日) 09:15:50.51 ID:MKtPAHAg
二の腕の内側とかもう少し目立たない手段がありそうなもんだけどなw
なんだあの丸の数www
686無記無記名:2012/02/05(日) 13:04:59.50 ID:I5gS7Nqp
たかが数cmの痕のことで女々しいなあ君ら
687無記無記名:2012/02/05(日) 13:48:42.45 ID:g5Saig1E
193 名前:ドラゴン ◆Bq3EAF.eoWrG [sage] 投稿日:2012/01/07(土) 23:48:32.55 ID:PkWLMcFq [6/6]
これが鍛え上げた最強の肉体だよ
http://f2.upup.be/GBxBUofPGM


文句あるならここにこいや糞ガリども

【ドラゴン】真・筋トレ外伝6【と愉快な仲間たち】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325402178/
688無記無記名:2012/02/05(日) 16:52:47.40 ID:7tonwFiV
24で今年25になるがハンコ注射の跡あるわ
もうそんなもん消えただろと思ってたが、自分から見たら普段は見えない様な所にあった
689無記無記名:2012/02/05(日) 16:54:07.03 ID:rWmtiIhs
29でハンコ注射の記憶はあるけど跡皆無
なんでみんな跡ついてんの?
注射した後掻きむしったとか?
690無記無記名:2012/02/05(日) 17:07:57.49 ID:7tonwFiV
>>689
当時の事なんて覚えてないけどかさぶた出来た時に掻いてしまったんだろうと思う
691無記無記名:2012/02/05(日) 17:52:11.46 ID:PeLlsrRG
バカじゃないならスレチネタはそろそろ切り上げろよ
692無記無記名:2012/02/05(日) 22:50:39.85 ID:ENROFqK5
693 【関電 73.5 %】 :2012/02/05(日) 23:19:28.90 ID:ieeFLCEx
>>691

マ○コ注射の話の場合、どうなんでしょ?w
694無記無記名:2012/02/05(日) 23:35:58.36 ID:yr47IVLa
うわあ…
695無記無記名:2012/02/05(日) 23:44:54.21 ID:rWmtiIhs
初心者です
今ダンベルでショルダープレス、
ケーブルでサイドレイズ、
マシンでリアデルトロウやってます
これで一応前中後カバーしてると思うのですが、
追加する、あるいは変更するとしたらどこですか?
696無記無記名:2012/02/06(月) 00:56:03.01 ID:Bg84nYaJ
いいんじゃないの
ダンベルショルダープレスをパラレルグリップにすると、三角筋前部と大胸筋上部が同時に鍛えられる
697無記無記名:2012/02/06(月) 13:31:20.38 ID:S0PGP7Ef
>>696
ggrksな質問にわざわざご回答ありがとうございました
肩貧弱なので頑張ります

698無記無記名:2012/02/06(月) 17:19:06.87 ID:AxDEiRJW
サイドレイズで肘を曲げてやるのと、
肘を伸ばしてやるのでは効き方に違いはありますか?
699無記無記名:2012/02/06(月) 17:27:33.00 ID:tJB3R/Ak
>>698
肘を軽く曲げるのが正式なフォーム
扱える重量が全然違う
700無記無記名:2012/02/06(月) 17:51:39.62 ID:GiitCaGe
確かに軽く曲げるのが基本的なフォームだと思うけど
扱える重量が違うのは単に支点(肩関節)に近くなるからじゃないの?
仕事量を同じにするには重くする必要があるからね
701無記無記名:2012/02/06(月) 18:26:12.94 ID:Tzy9PbdT
サイドレイズのスタートって太ももの真横から?
それとも股間の前から?
太ももの真横からのほうがキツイんだけど効く部位が微妙に違うのかなぁ
702無記無記名:2012/02/06(月) 20:35:10.25 ID:tJB3R/Ak
>>701
太ももの横からだとチートが使えないからな
効く場所は変わらないがスタートはもも横
上がらなくなったら前からチート効かせてネガで粘れば良い
本当は脇45度までしか下ろさないでパーシャルでやるのが良いんだが
キツくて肩から火が出そうになる
色々組み合わせて限界まで追い込むと良い
703無記無記名:2012/02/06(月) 21:47:53.06 ID:1lEO7T9d
前からだとたまにチンコ挟むよな
704無記無記名:2012/02/06(月) 22:57:10.11 ID:sBd0Gpty
腱板損傷して重量が上げられないんだが、今日のダンベルプレスは軽かったわ。
不思議なぐらいすっと上がる。
サイドレイズとダンベルプレスを週毎にやってるのが効いたかも。
705698:2012/02/07(火) 08:48:45.36 ID:Lt6ck3k2
>>700
軽い重量で効かせるなら伸ばした方がいいんですね。

自分ホムトレで10kgのダンベルしかないんで、伸ばしてやります(汗
706無記無記名:2012/02/07(火) 19:34:49.11 ID:3QG7I1kJ
お前ら肩幅どのくらい??

最近肩幅がかなり広くなってきた。
707無記無記名:2012/02/07(火) 19:59:12.88 ID:eXXnaBJa
>>706
成長が終わった後だと肩幅は広くならんだろ。
708無記無記名:2012/02/07(火) 20:15:54.86 ID:e1QL2Ac7
>>704
部分断裂?
俺は痛み無視して高重量ベンチプレスやってる
709無記無記名:2012/02/07(火) 20:19:38.57 ID:3QG7I1kJ
>>707
52cm→58cmになったぜ。
サイドレイズとバックプレスやりまくってた。
710無記無記名:2012/02/07(火) 21:07:44.20 ID:8Ny6Jcnj
>>709
身長、体重、オーバーヘッドプレス各記録を
711無記無記名:2012/02/07(火) 21:19:03.08 ID:znEpUPiv
でも生まれつき肩幅の狭い奴がいくら筋トレで膨らませても変な体型になるだけで
決してカッコ良くはならないんだよね。特に撫で肩だと悲惨。

俺のことだけど。
712無記無記名:2012/02/07(火) 21:41:20.32 ID:3QG7I1kJ
175/83
バックプレス MAX60kg
713無記無記名:2012/02/07(火) 22:04:19.50 ID:HxszXVqe
>>710
エドワード・ノートンとか超なで肩だけどカッコイイじゃん
お前が奇形なだけじゃないの?
714無記無記名:2012/02/07(火) 22:14:47.84 ID:rioVxhkN
>>713
あれのどこがカッコいいんだよwww
おまえが変わりもんなんじゃねーの?
715無記無記名:2012/02/07(火) 22:18:46.28 ID:jywKDfW0
58センチって凄い広いな
51センチの俺でも広いと言われるのに
716無記無記名:2012/02/07(火) 22:30:20.66 ID:WHUJgY91
スコット・ノートンもかっこわりぃな
717無記無記名:2012/02/07(火) 22:33:26.33 ID:eMpNgf95
まあ言うだけならタダだし
ってか肩幅58とか着れる服ねーだろ
年中タンクトップかよw
718無記無記名:2012/02/07(火) 22:42:40.99 ID:8Ny6Jcnj
全盛レスナーが72センチ
参考にしてね
719無記無記名:2012/02/07(火) 22:44:05.86 ID:8Ny6Jcnj
>>712
もともと広いだけじゃん
ウプ
720無記無記名:2012/02/07(火) 22:46:43.17 ID:eXXnaBJa
肩幅って、どこからどこまで測ってるんだ?
普通は頚椎の付け根から、肩の上の頂点だから、
筋肉をいくらつけても骨が伸びないかぎり広がらないけど。
721無記無記名:2012/02/07(火) 22:51:24.65 ID:8Ny6Jcnj
>>720
この場合は三角筋の盛り上がりや脇の筋肉でホワンッとだらしなく腕が開く事で幅が広がるフスマ測定幅を言う
骨格幅と実肩幅という2種類があるから
722無記無記名:2012/02/07(火) 22:52:29.45 ID:4lS4IjXU
この場合三角筋の端から端だろ
723無記無記名:2012/02/07(火) 23:16:19.47 ID:WHUJgY91
トイレの男性マークでいうと肩の端から端まででしょ?
724無記無記名:2012/02/08(水) 00:32:34.34 ID:SmBD5e6s
三角筋の端から端まででもいいだろ
実際の肩幅な訳だし
腕はダメだがな
725無記無記名:2012/02/08(水) 00:33:20.79 ID:fIFXeHXs
>>709
トレ期間はどれくらい?
参考にしたい
726無記無記名:2012/02/08(水) 00:34:02.32 ID:LZG3V+Nl
すみません他所でも聞いてますが質問です。
肩の中部から後部の間が凹んでるんですが、全体的に丸くなるようにするにはどんな種目やれば良いですか??
肩はバーベルショルダープレス50kgにサイドレイズ17,5kgでやってます。
なかなか筋肉痛も来ないんですが追い込めてないんですかね?
長文失礼します
727無記無記名:2012/02/08(水) 00:42:36.47 ID:dXoFm3L0
>>725
肩トレを本格的に始めたのが3ヵ月前。
毎回肩がパンパンになるまでやってる。腕があがらなくなるくらい。

おかげでXLの服でも肩がパツパツ。
728無記無記名:2012/02/08(水) 00:52:13.24 ID:htxjWNq2
中部から後部がへこむってどんな形してるか想像できないんだけど・・・
自分はダンベルショルダープレス、サイドレイズ、リアラテラルレイズ各3setでやってる

>>727
そこまでやんないとデカくならないのかと少し落胆
でも、追い込んで筋肉痛残すと前部と後部は胸とか背中のトレで使うから軽くすませたいんだよなあ
729無記無記名:2012/02/08(水) 00:53:40.83 ID:fIFXeHXs
>>727
頑張れば3ヶ月でそこまでいけるもんなのか。凄いな。
肩幅広げたくてサイドレイズ頑張ってるんだけど、やるき出てきた。
ありがとう。
広い肩にインコ乗せるんだ。
730無記無記名:2012/02/08(水) 01:00:53.14 ID:agN0ItZR
>>728
肩幅は3ヶ月で6センチも普通は広がらんぞ。727が嘘とかじゃなくて普通はな。
外人の超イージーゲイナーでも肩はそんなに広がってない。1年で6センチでも相当良い結果。
731無記無記名:2012/02/08(水) 05:01:11.44 ID:mQbTYAzB
太って背中と肩きたえればええやんw
732無記無記名:2012/02/08(水) 08:17:47.74 ID:EYCbZIFu
>>727
体も大してでかくなくビハインドネックプレスも60マックスの貧弱さで肩幅60ある奇っ怪な体をぜひウプ
733無記無記名:2012/02/08(水) 08:25:36.75 ID:+OA4UD6n
脛椎の付け根から肩の骨の頂点までを測る場合は比較的直線だから誤算は出にくいけど、
肩の横の三頭筋のピークまでとなると、直線ではないからメジャーをどうはわせるかで大きな差が出るから、
あまり参考にはならない。
734無記無記名:2012/02/08(水) 08:45:08.24 ID:eVVpz27X
>>733
だから、襖
735無記無記名:2012/02/08(水) 09:22:11.55 ID:03KhXMY6
トレーニングで肩の関節外れたか鎖骨でも折れて外に飛び出てたんだろうな
736無記無記名:2012/02/08(水) 12:57:19.80 ID:lyPE9k2e
今までやってたの、三角筋中部のトレかと思ってたら後部だったわ。ライイングリアレイズとかいうの
かれこれ1年くらい勘違いしててめっちゃ損した
737無記無記名:2012/02/08(水) 13:15:39.92 ID:SmBD5e6s
58p以上なら外国人なら沢山いるけど
しかし半年で6p増って信じたいが信じれないよなw
チェストならありえるかも
俺メタボでウエイトとジョギング始めて3ヶ月で体重が減りつつ
体脂肪が減りつつ胴囲が減りつつ
チェストが3ヶ月で5p増えたからな
あと前腕、上腕も大腿もカーフも増えた
けど体重が減った
738 【関電 87.3 %】 :2012/02/08(水) 21:09:51.34 ID:VG+qzzcf
>>729
>広い肩にインコ乗せるんだ

今は寧ろ、狭い肩にチンコ乗せるのがトレンドだけどなw
739無記無記名:2012/02/08(水) 21:23:19.86 ID:uW2lKBtk
俺はビルマで黄色い衣着て肩にオウムのせるのが夢だな
740無記無記名:2012/02/08(水) 22:03:09.15 ID:zse2KoyG
>>739
水嶋!一緒に帰ろう!
741無記無記名:2012/02/09(木) 00:03:48.19 ID:z4y3pvbs
>>708 そう。部分断裂。

ああ、やっぱ肩がちょっと痛くなってきたわ。ベンチのreps下がりそう。
調子こくのは止めにする。
742無記無記名:2012/02/09(木) 12:02:13.19 ID:kt90isk1
肩のトレはインクラインベンチとミリタリープレスとライイイイイイイングサイドレイズしかしてないんだけど
なにか追加した方が良い種目はある?
それと、スタンディングサイドレイズよりライイイイイイイングサイドレイズのほうが良いと思うんだけどどうなんだろう
743無記無記名:2012/02/09(木) 12:05:50.22 ID:OgxB0X+g
つっこんだら負けだと思う
744無記無記名:2012/02/09(木) 12:13:29.24 ID:n1RYstau
いい加減このネタ飽きた
745無記無記名:2012/02/09(木) 18:39:12.81 ID:/r/g6v7Z
>>741
インナーマッスル鍛えてる?
俺も部分断裂して一年かけてインナー鍛えて痛み消したンだけど、
加重ディップスでまたやっちまったわ……。
なんかもう肩痛治る気しないから無視してる
746無記無記名:2012/02/09(木) 23:01:05.85 ID:z4y3pvbs
>>745 半年ほどねちねちやったよ。かなり良くなったけど、可動域が狭いし
痛めやすいのは治らない。
747無記無記名:2012/02/10(金) 03:53:03.70 ID:Ti8mJoFf
ほんと故障は怖いね
俺も膝の靭帯をやってからは
長時間走れなくなってしまった
748無記無記名:2012/02/10(金) 11:08:19.21 ID:43QrzxTm
53cmでも肩パツパツで3Lも危ないというのに、
58cmってどんだけだw

サカゼンとかMID利用するしかなくなる
749無記無記名:2012/02/10(金) 13:06:18.36 ID:7vT0oTmL
俺襖採寸で55か6だけどLきてるよw
750無記無記名:2012/02/10(金) 16:51:40.63 ID:PwZg86a+
みんなデカイな
176cm75kg胸囲脇下で110cm、上腕39cmだけど
襖式で肩幅計ってみたら50cmくらいしかなかった

体格の割に狭いかな?
751無記無記名:2012/02/10(金) 17:14:45.85 ID:0uEFWd6G
174p64s52pです。
752無記無記名:2012/02/10(金) 17:34:16.86 ID:g0LZtT94
肩幅は広ければいいってもんじゃないぞ。
ttp://uploda.in/img/data/img10880.jpg
753無記無記名:2012/02/10(金) 17:36:36.93 ID:Q4qzXGh7
これは特殊な例だろ。
754無記無記名:2012/02/10(金) 20:35:59.64 ID:yN8AM6lo
ほんと店に売ってる服が着れなくなるのでほどほどでいいです・・・
755無記無記名:2012/02/10(金) 20:41:52.80 ID:v5/27Rar
歴代最強の肩って誰なのさ
単純にサイズで
756無記無記名:2012/02/10(金) 21:07:57.47 ID:n4qoeWKf
752は肩幅が問題じゃなくて胴長タンソク気味だからだな
その肩はいいよ
757無記無記名:2012/02/10(金) 21:24:49.15 ID:ZLSGWHra
>752 これを思い出した。

ゲームのキャラだが。
http://www.wshin.com/images/games/ssam/page2/Gnaar_Male.gif
758無記無記名:2012/02/10(金) 21:35:55.84 ID:LoGNcyxJ
>>757
そのゲーム、体脂肪率0パーセントの奴もいたよな
759無記無記名:2012/02/10(金) 21:40:32.77 ID:+OMHsaU6
ダンベルショルダープレスだけじゃなくて
フロント、バックのバーベルプレスもやるべき?
いまいち効いてるのか実感できません。
やるべきだとしたら順番はどうやるのがいいのかな?
760無記無記名:2012/02/10(金) 22:29:08.33 ID:ZLSGWHra
なんだ、良く見りゃ画像いじってあるじゃないか。つまんね。
761 【関電 78.1 %】 :2012/02/11(土) 21:28:43.34 ID:/9qllFPz
>>759

肩のトレの場合、出来ればバーベルは止めた方が良いような希ガス・・・
それより、ダンベルで変化を付けながらやれば色んな方向に刺激が与えられるので、より効果的だと思うが
例えば、アーノルドプレスほどではないにしろ挙上しながら捻りを加えるとか、ダンベルを構える時の握りを変えるとか
そういう自由度の高さが、ダンベルの何よりの利点なのだから・・・

因みに、三角筋を集中的に鍛えたいのなら、ダンベル・ショルダープレス→アップライト・ローイングを
インターバル無しのスーパーセットで行うと、かなり刺激的だにょ♥
オイラはこのセットを組んで、僅か半年で肩のサイズが半分になったよ・・・w
762無記無記名:2012/02/12(日) 10:40:24.05 ID:4TbORWrz
>>761
半分てww
763無記無記名:2012/02/12(日) 10:53:18.26 ID:uTgbkmrM
突っ込みどころが二重三重で沸け分からんw
764無記無記名:2012/02/12(日) 11:37:52.30 ID:YaMYgxfk
>>761
くそワロタwww
でもそう言えばショルダープレス→アップライト・ローって、三角筋の動作としては真逆になるんだな。
俺はアップライトローでは全く追い込めないのでやってなかったけど、ある程度三角筋を疲れさせてからなら効くのかも。
今度いっぺんやってみるわw
765無記無記名:2012/02/12(日) 12:16:42.99 ID:RzFzMQPG
リアデルタにきく種目教えて
766無記無記名:2012/02/12(日) 12:34:09.48 ID:zu2iKtth
>>765
サイドライイングリアレイズ、ケーブルリアレイズ、リアデルタマシン
ワイドグリップで(腹や胸でなく)肩に引くシーテッドロウやベントロウ
767無記無記名:2012/02/12(日) 15:28:06.15 ID:byr0KCOW
野球やハンドボールの投げる動作に役立つトレーニング種目はなんですか?
768無記無記名:2012/02/12(日) 15:32:21.48 ID:bD1xtkAA
野球やハンドボールを投げるトレーニングあたりがいいんじゃないかな
769無記無記名:2012/02/12(日) 15:39:36.76 ID:byr0KCOW
投げ込みだけだと効果が低いのでウエイトの種目ではなにをすれば伸びますか?
770 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/12(日) 15:47:51.40 ID:vzWRRQpV
野球やハンドじゃなくてどっちかいえよ。野球だってピッチャーやキャッチャー内野手外野手で投げ方違うんだから。
771無記無記名:2012/02/12(日) 15:49:14.29 ID:bD1xtkAA
10kgくらいあるボールを投げればいいんだよ
772無記無記名:2012/02/12(日) 15:57:31.04 ID:byr0KCOW
>>770
いまはハンドボールをやっているのでハンドの方でおねがいしますm(_ _)m
773無記無記名:2012/02/12(日) 16:35:08.89 ID:1lVTdyCy
>>772
三頭とかプルオーバーが効果があるかと

軽めの重量で早いテンポでやると良いかと
後はクイックリフトを取り入れるとさらに足腰と連動して鍛えられるかと

でも一番実践的なのはチューブを使い実際投げるフォームで筋連動を鍛えた方が良いかと
774無記無記名:2012/02/12(日) 17:06:26.53 ID:LAYNQxdH
スポーツメンはハイクリーンだけやってればいい
775 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/12(日) 17:10:56.91 ID:vzWRRQpV
ハンドの投げるってシュート以外は手首でピッとなげるからウエイトよりも手首の使い方を覚える。
ゴール前だとぶつかりながら進むから足腰デッドやスクワットやカーフを鍛えて機動力あげたほうがいいと思う。
空中でのシュートは三角筋を主に使ったコンパクトな投げがいいと思う思うよ。
あんまり重くしすぎたらスタミナがしんどいだろうからやっぱり軽い重りもって投げる練習でいいんじゃないかな
776無記無記名:2012/02/12(日) 17:58:08.74 ID:7ow8fc4A
ダンベルを投げられるようになれば良いんじゃないかな
777無記無記名:2012/02/12(日) 20:15:34.71 ID:gQseOWIl
>>774
各スポーツの特徴を知らない無能なインストラクターは良くそう言うね
778759:2012/02/12(日) 22:15:02.23 ID:mGbQB14m
>>761
ありがとうー。
行ってるジムにダンベルが20kgまでしかないのでプレスにしても
アップライトローにしても重量足りない感じです。
だけど握りに変化付けてやってみたいと思います。
マシンを使ってプレスをやる場合に
手のひらが内側を向く握りができるんだけど
これをやれば前に効くのかなと思うんですがどうでしょう?
それと、フロントレイズをやる場合の手の向き、甲を上向きにするのと
手のひらが内側で上げるのではどっちがいいんでしょうか?
779無記無記名:2012/02/12(日) 23:11:08.84 ID:byr0KCOW
>>773
>>775
くわしくどうもありがとうございます
780 【関電 90.2 %】 :2012/02/13(月) 20:28:19.81 ID:WV/kg1+V
>>778
>フロントレイズをやる場合の手の向き

一般的には、甲を上向きにする反復の仕方は止めた方が良いと言われてるけどね
解剖学的には、その遣り方だと肩関節に変なストレスが掛かるらすぃ・・・
従って、バーベルでやるならストレートバーではなく、Wバーでやった方がまだマシだと思う

勿論、これはあくまで一般論であって、当人の資質や先天的な関節の柔らかさも関係してくるので、
前に書いたバックプレス云々同様、特に違和感が無いのであれば色んな方向から刺激を与えるのは非常に良い事
まぁでもバックプレスだけは、あまり利点も感じないのでオヌヌメは出来んが
何故なら、三角筋中部の前部と中部が発達し、後部だけ物足りない・・・って奴は、殆ど居ないと思うからw
(バックプレスをやったからといって、三角筋後部が肥大する訳じゃないし)

それよりも寧ろ、その重量を扱えてなお三角筋への効きが感じられないなら、よほどフォームが悪いか、
若しくは種目云々より先に、セット法を変えた方が良くね?
漫然とその日のトレーニングをこなしてるだけだと、特に三角筋なんかはオールアウト感は得られない希ガス
・・・ってオイラは思った、という話w
781無記無記名:2012/02/13(月) 20:48:22.76 ID:vctwD1CX
>>780
逆手やサムアップの方が順手より中部の関与は少なくできるが俺の場合二頭ばかり疲れてしまう
EZバーの順手ですらそうだからロニーに倣ってストレートバーでやってるよ

インクラインでなるだけストレッチ時に負荷が掛かるようにやってて、挙がらなくなったらプレス動作で挙げてからレイズ動作で降ろしたら滅茶苦茶追い込める
サイドライイング系も同様
補助者居れば筋緊張保ったままやれるだろうが家トレなもんで…
782759:2012/02/13(月) 22:10:52.26 ID:QCh4XR/4
>>780
またありがとうー。
プレス系の種目とレイズ系の種目は
それぞれ別の日にしてやったほうがいいのかなー?
プレスの後レイズで追い込んでるんだけど。
それと、ベンチを少しインクラインにして横に寝る
それでサイドレイズをやると凄く効くよ。お試しあれ。
783 【関電 83.1 %】 :2012/02/13(月) 22:36:54.44 ID:WV/kg1+V
>>782

いや「種目の○○系」で分けるより、鍛えるべき部位で分けるべき
でないと、当該部位を休ませる期間を設けられないから
『休息を取る事』も、大事なトレーニングの一環なので・・・

以上、やはり一般論からのお知らせですたw
784無記無記名:2012/02/13(月) 22:47:38.35 ID:EUjpBJTp
>>783
横からですが、
諸般の事情で肩の種目を一つに絞る場合、
バーベルアップライトローにするのってどう思いますか?

いままでバックプレスばかりやっていて、そろそろ浮気を考えてまして・・・
785 【関電 79.8 %】 :2012/02/13(月) 23:12:10.54 ID:WV/kg1+V
>>784

「肩の種目は何か一つだけ」というなら、オイラならダンベル・ショルダープレスを推すよ
理由は一点
ツーハンズ・ロー同様、『ダンベル種目として、極めて応用範囲の広い種目』だから
角度を変えて良し、握りを変えて良し、捻りを加えて良し・・・非常にスランプが起こり難い種目だにょ♥
786無記無記名:2012/02/13(月) 23:49:17.91 ID:EUjpBJTp
>>785
ありがとうございます。

実は、バックプレスの前はダンベルショルダープレスばかりやっていたんですが、
キツくなってくるとどうしても肘が前に逃げてしまうので、
三角筋中部への刺激を増やしたくてバックプレスに変えたんです。

アップライトローは継続的にやったことがないので、とりあえず少し続けて様子みます。
なんか聞いといて、結局自己流ですいませんでした。
787無記無記名:2012/02/14(火) 10:24:39.52 ID:0yav398F
ダンベルは伸びる重量がチマチマしててつまんないよな
788無記無記名:2012/02/14(火) 11:45:44.46 ID:71Zmr1No
ライイングサイドレイズなんだが↓のフォーム間違ってるよな?

http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DwC_w1Nu0Szc&v=wC_w1Nu0Szc&gl=JP

肘をついて上半身を起こして足の方から円を描くようにダンベルを挙げなきゃだな
789無記無記名:2012/02/14(火) 11:56:25.86 ID:IKNvZPG9
三角筋って筋肉痛しにくいのかな?
790無記無記名:2012/02/14(火) 12:12:48.16 ID:nMruRaCC
筋肉痛というかダルい感じになる。

俺みたいに限界まで追い込むと腕が挙がらなくなる。仕事に支障をきたす。
791無記無記名:2012/02/14(火) 12:22:15.06 ID:9zkVn/Kj
ストリクトで軽い重量でパンプするだけ→筋肉痛にならない
チート使って高重量で爆発的に→パンプしにくいが筋肉痛
792無記無記名:2012/02/14(火) 12:50:10.92 ID:0yav398F
>>791
あーたしかにそうかもしれん
793無記無記名:2012/02/14(火) 13:02:51.68 ID:SSgJjscc
三角筋 全然でかくならないぞ・・・
レイズ系は重量軽いからやらずに、ほとんどプレス系で重量でゴリ押ししてるからかな
794無記無記名:2012/02/14(火) 13:15:56.35 ID:SkPdA7EF
なぜかショルダー・プレスやっても筋肉痛にならないのに
スクワットでダンベル持ってすると三角筋が筋肉痛になる。効いているのかな。だとしたら嬉しい。
795759:2012/02/14(火) 15:41:51.11 ID:lqB/F8+m
>>783
休息を取る事、を前提とした場合で
プレス→休息→レイズ、の繰り返しにするべきか
プレス&レイズ→休息にすればいいのか分からないのです。
プレス&レイズにした場合はレイズで扱える重量が下がるし
総セット数も多くなってオーバーワークにならないかとか。
それぞれのセット数を少なくすれば足りない気もするしで・・・。
難しいのです。
796無記無記名:2012/02/14(火) 16:27:47.99 ID:0yav398F
メイン種目のほう優先するね普通は
そんなどっちも中途半端になるようなやり方は理解できんわ
フルボトムスクワットやってすぐシッシーやってレストとか…ぜったい重量のびねえwww
797無記無記名:2012/02/14(火) 17:12:04.78 ID:VpFTiyV8
コンパウンドセット法かぁ
やったことないけど筋量増加の停滞を打破するにはいい方法かもね
ただハードだろうからオーバーワークになりやすいかもしれないな
798無記無記名:2012/02/14(火) 17:55:25.93 ID:ksXcpYA6
どうせやるなら
5回しかできない負荷でプレス→5回しかできない負荷でレイズが良い らしい
普通にプレス→普通にレイズでは負荷が軽すぎてただパンプさせてるだけになる らしい
799無記無記名:2012/02/14(火) 18:57:41.75 ID:MuXwJfLN
62 :58:2012/01/08(日) 15:48:11.58 ID:bWSjAk8q
キングじゃねえよ。
あんな糞野郎と一緒にするな

70 :帰ってきたキング:2012/01/08(日) 20:33:24.26 ID:bWSjAk8q
嬢を狙うなら外見をホスト風にするのが無難だな。
顔は置いといてもこみちとかNEWS山下みたいな感じだ。
ホスト風でなくて嬢を狙うなら、
二枚目か金があるやつかトークがうまいやつか積極性があるやつでないとなかなか厳しい

71 :無記無記名:2012/01/08(日) 21:05:20.27 ID:bWSjAk8q
いやいや間違えた。
名前は名無しな
800 【関電 83.8 %】 :2012/02/14(火) 19:23:18.32 ID:9Tbo60++
>>795

あぁ・・・オイラが言ってた休息は、トレ後の『回復期』の事ね
トレーニング中の事であれば、酸素が持つのであれば「休息無し」の方が、より筋肥大には有効だと思う
リフターでもない限り基本的に、筋肥大を目的とするならば長インターバルはナンセンスだと考えているので
喩え若干重量が下がったとしても、呼吸が続くのであればそのままスーパーセットで別種目をこなした方が、
筋組織の破壊が大きくなるとオイラは認識している

それと>>784タソにもアドバイスだけど、経験上『同一部位に異なる動作の二種目のエクササイズ』が、
筋肥大には非常に有効だと思う
一種目だけだとどうしても追い込み難いし、三種目以上は逆に時間の無駄だとも考えている
(勿論、毎日一時間も二時間もトレーニングしたいのなら、別に止めはしませんけど・・・w)
そういう意味でも、プレス→レイズは良い選択だと思う

あと一つアドバイスするなら、出来るだけ『シーテッド種目』を取り入れる事をオヌヌメしておくよ
特にレイズ系は、「えっ?この重量しか持ち上がらないのか??」って驚くくらい、軽量化するからw
肩のトレの場合シーテッドでやると、如何に下半身や胸の筋肉で挙げてるかが痛感できると思う
(高重量でショルダープレスをやってると、何故か最後にはフロントプレスになっている不思議・・・w)

そういう意味でも以前、肩のトレをバーベルでやるのはあまりお勧めできないって言った訳
(バーベルでシーテッド種目をやるのは、ラックが無いと結構面倒だと思うので)
胸や背中と違って、肩はやはり「効かす事」を主眼にセットを組んだ方が良いと思いまふ・・・
801無記無記名:2012/02/14(火) 19:36:37.30 ID:AXuagUV5
でかい筋肉欲しかったらパワー式にガンガン使える筋肉動員してったほうがいいけどな
プレス然りレイズ然りロウ然り
802無記無記名:2012/02/15(水) 09:56:32.15 ID:1OAbHT3H
>>791
これ、どっちがいんだろね
鉄男にジャイアントセットが肩には効果的て書いてたけど、それだと高重量難しいし、パンプだけで筋肉痛になんない

いまいち、正解が見つからない…
803無記無記名:2012/02/15(水) 10:43:16.17 ID:E+kKEztm
ショルダープレスでいつも肩痛めるから、チューブでサイド、フロント、リアの3種にしてみたら、こっちのほうがいいかも。
最初だけかな。
804無記無記名:2012/02/15(水) 10:44:22.25 ID:4oF7Eg9s
800の言うとおりだよ
停滞後の肥大はナカナカ起きない ヘビーデューティのような
(近似でもいいから)アプローチがいい
『同一部位に異なる動作の二種目のエクササイズというのなら
レイズかアップライトのストリクトで一度三角筋をつぶしてから
プレスをする。足りなければ レスト&ダウン チート フォースト
でさらにつぶす。それでプレスをする。
自分もここで アップライト/マシンプレス(バック)/マシンプレス(フロント)
でレストポーズとダウンセット組み合わせて3セットで済ましているが効果は
絶大。

805無記無記名:2012/02/15(水) 20:45:33.85 ID:Kov8FlGR
プレスやるにしてもフロントやった後は真ん中のプレスも
バックプレスも使用重量下がると思うんだけど
前中後を効率良くというか上手く効かせるには
どのような順番でやるのがいいのだろうか?
806無記無記名:2012/02/16(木) 00:18:27.58 ID:qi6xLVb0
804の言う通りにアップライト→ライイングサイドレイズ→ダンベルプレスの順にやったら、プレスの時に肩がプルプル震えてパーシャル気味になってしまった。
807無記無記名:2012/02/16(木) 05:42:27.21 ID:wLJv+SZb
それでも肩は回復早いのよね
なれれば最後のプレスで 通常どうりくらいこなせるから。
808無記無記名:2012/02/16(木) 06:19:08.06 ID:GYuraywk
いや当然最初より最後が重量は落ちるだろ
状態によって柔軟に重さ変えないときちんと効かせられないよ
809無記無記名:2012/02/16(木) 08:54:40.43 ID:wLJv+SZb
それ考え甘いよ
肩の回復力はすざましいし、それ見越したうえで煮つめれば、
第一セット位は
期間を置けばじきにだいたい戻ってくる
810無記無記名:2012/02/16(木) 15:46:22.88 ID:JT518CCq
それは個人差としかいえん
つーか遅筋優位なだけだろあんたが
811無記無記名:2012/02/16(木) 16:28:11.30 ID:j+IhyNX4
肩って回復かなり遅い部位だろ、代謝がかなり遅いはず。
812無記無記名:2012/02/16(木) 17:40:36.38 ID:YlRSHwT6
>>805
一番効率よく鍛えられるは一番初めに鍛えはじめる部位
フレッシュな状態が一番力が出るし、集中力もある
だから、肩を鍛える日の一番初めの種目は毎回変えるべき
813無記無記名:2012/02/16(木) 18:13:29.19 ID:wLJv+SZb
尋ねたいことがある・・・だいたいどれくらいの たとえばバックプレス
が出来てるんですか みなさん?
私はスミスで単種目なら120-140で扱ってますが
814無記無記名:2012/02/16(木) 18:22:57.77 ID:aP+qJX37
俺はフロントで67.5のゴミですよw
815無記無記名:2012/02/16(木) 18:38:12.73 ID:vr/KWfLh
>>813
ちゃんとおろしてる?
腕だけヘコヘコやってない?
816無記無記名:2012/02/16(木) 18:40:59.62 ID:wUvdFDWX
私はミリタリー60kgです(^q^)
817無記無記名:2012/02/16(木) 18:49:55.08 ID:wY83Rlmi
肩ってそんなに重いのでやる種目じゃないでしょ。
他のでも使うから疲れてるし、少なくとも重さを競う感じじゃない
オレはベンチプレスmax145sくらいだけど

バックプレス50kg×10
サイドレイズ8kg×10
くらいでセット組んでるわ
818無記無記名:2012/02/16(木) 18:52:08.11 ID:wUvdFDWX
バックプレス140kgって化けもんじゃん
画像希望
トップビルダー並の肩してるんだろうなー
819 【関電 82.6 %】 :2012/02/16(木) 19:26:34.40 ID:aS+fvPgr


  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
820無記無記名:2012/02/16(木) 20:46:04.70 ID:aP+qJX37
>>817
あ、ゴミクズの俺より下がいたw
よかったーw
821無記無記名:2012/02/16(木) 21:21:45.65 ID:qSbsN8Qu
ダンベルショルダープレス 2,5キロ×8 
サイドレイズ 1キロ×8
すべて3セット
822無記無記名:2012/02/16(木) 22:09:12.48 ID:AvjLLUtr
>>817
おれもベンチMAX140ちょいで肩そんくらいだわ。
フントプレス50サイドレイズ10キロ。
チート、レストで追込みまくるから結構効くしでかくなってる。
重量重視で稼働域狭いのより、けがのリスクも減るしな。

823無記無記名:2012/02/17(金) 06:39:58.96 ID:F3rLzQQn
いくら軽いのでやるって言ってもベンチ140でその重量は軽すぎるだろw
824無記無記名:2012/02/17(金) 08:10:15.11 ID:DkL1ski/
ベンチ140がゴロゴロいる2ちゃんってすごいね!
825無記無記名:2012/02/17(金) 09:26:21.63 ID:4cthe0Pa
肩は軽いのでやれと暗に誘導したつもりが失敗w
826無記無記名:2012/02/17(金) 09:54:30.85 ID:NruD57jW
>>820
横からだけど、フロントプレス67.5だとバックプレス50は難しいよ
フロントは結構大胸筋使えるからね
827無記無記名:2012/02/17(金) 09:55:35.09 ID:4mRWIgcx
バックプレスの方が普通楽だよ
826は間接やわらかくて肩まで下ろしたバックプレスとかしてそうだなw
828無記無記名:2012/02/17(金) 10:10:02.39 ID:NruD57jW
>バックプレスの方が普通楽だよ
それはないw
829無記無記名:2012/02/17(金) 10:14:40.18 ID:4mRWIgcx
まぁ俺の話だな
フロントは鎖骨の上まで下ろすけどバックは関節が硬くて耳よりちょっとした程度しかさがらんから
数字だけの結果としてはバックプレスの方が遥かに上回る
830無記無記名:2012/02/17(金) 11:00:41.17 ID:mcn5iAWq
俺は胸、背中、肩、腕、脚のサイクルだから肩は高重量やらないで補助的な感じのトレになってしまうんだわ。 
肩は胸背中でも使ってるから、高重量扱わずに軽めの単間接種目で前中後をバランスよく発達させるのを狙ってやってる。
831無記無記名:2012/02/17(金) 11:54:32.34 ID:4cthe0Pa
>>826
俺も67.5だけどバックは60だよ
ほとんどバックはやらないんだけどね
50はちょっとねーw
832無記無記名:2012/02/17(金) 16:20:09.16 ID:6ZZKh5uy
817
ベンチ140 
ショルダ50-60はありえない 比率だな ダンベルなら分かるが

833無記無記名:2012/02/17(金) 19:01:02.40 ID:VMsUwXIK
バックプレスって普通肩まで下ろすもんじゃないの?
834無記無記名:2012/02/17(金) 19:11:31.15 ID:xWLyGf9l
下げられる奴も居るが基本は下げない
どこの解説サイト見ても耳程度までになってるだろ
835無記無記名:2012/02/17(金) 19:15:26.69 ID:Lgw9MFhe
>>800
セット間の休息なしでトレしてる人ってやっぱりクレアチン摂ってるんですか?
トレのやり方は色々ありますけどサプリを摂取するしないで随分とコンディション変わりますよね。
836無記無記名:2012/02/17(金) 19:26:56.41 ID:XwhBhsak
ショルダープレスをダンベルで行う場合、スタートポジションにセットするのが辛いな。
座ってやっているので、膝にダンベル乗せて脚の力も使って肩まで持ち上げているけど、
25kgが限界。
ジムにダンベル用のラック置いて欲しいわ。
837無記無記名:2012/02/17(金) 19:48:58.79 ID:aHbqkQeN
30kgでセット組んでるけど
反動付けて一気に持ち上げればスタポジ余裕だろ

この人と同じ感じ
http://www.youtube.com/watch?v=9Hg140adrjk
838無記無記名:2012/02/17(金) 19:53:26.05 ID:Z4OMQI1I
自分はバックプレスするとき、二の腕が平行になるまでしか下げないよ。
それ以上下げると肩ではなく、肘の筋が逝かれる。
839無記無記名:2012/02/17(金) 19:57:54.19 ID:XwhBhsak
>>837
この方法でも、30kg×2個はキツイな。
肩を鍛えたいのに、肩が弱くでスタートポジションにセット出来ないとは・・・。
840無記無記名:2012/02/17(金) 20:01:43.49 ID:Z4OMQI1I
>>837
座ってから膝にダンベル乗せて足の力でヨイショでもってけ無いのかな。
841無記無記名:2012/02/17(金) 20:12:52.82 ID:24U/xe0c
こいつこそ俺の目指す体!
842無記無記名:2012/02/17(金) 20:50:53.70 ID:Lgw9MFhe
>>836
このパワーフックを使ったらいいよ。
スクワットラックにかけたバーベルシャフトにフックを吊るして
そこにダンベルをかけるだけ。初めにダンベルシャフトだけかけて
後からプレートを足せばスタートポジジョンのツラさも省略できる。
http://fs-kakuto.shop-pro.jp/?pid=16565112
843 【関電 80.0 %】 :2012/02/17(金) 21:09:54.15 ID:VVJEVxSr
>>835

クレアチンチンって、持久力うpの効果も有るんだっけ・・・?
サプリもそうだけど、あまり金の掛かる手段は取らないのがオイラの主義なのでw

勿論、コブラに憧れた世代なので、毎朝コーンフレークを山盛り二杯摂るのは欠かしてないけどね♥
844無記無記名:2012/02/17(金) 22:19:06.57 ID:4cthe0Pa
サイコガンのほうかスタローンのほうかヤングな俺にはわからないぜ
845無記無記名:2012/02/18(土) 09:45:49.51 ID:OOCsnvfU
三角筋後部は何が有効ですか?
三頭筋とも絡みますよね
846無記無記名:2012/02/18(土) 09:55:41.23 ID:Cge8QRhq
847無記無記名:2012/02/18(土) 10:20:47.68 ID:M3DkOcyR
三角筋前部にピンポイントで効く種目教えて
848無記無記名:2012/02/18(土) 12:10:56.78 ID:iMr2ZvEB
>>847
順手でバーベル持って腕を真っ直ぐ伸ばしてフロントレイズするのが最も効果的。かも。
849無記無記名:2012/02/18(土) 12:36:39.57 ID:G3eTTnAQ
>>847
洗濯物干し
850無記無記名:2012/02/18(土) 13:13:24.19 ID:nGlvvcub
ショルダープレスすると肩に痛みが・・
アーノルドプレスやレイズ系は全然大丈夫です。
ショルダープレス無しでも筋肥大しますか?
851無記無記名:2012/02/18(土) 13:27:38.10 ID:M3DkOcyR
了解
回内した状態でフロントレイズですね
852無記無記名:2012/02/18(土) 13:47:32.79 ID:iMr2ZvEB
>>851
逆に回外した状態でフロントレイズすると三角前部に効く・・・
前にも誰かが言ってたな・・
でも腕を曲げたまま回外で行うリバースグリップ・ベンチプレスだと
三角前部に効いてくる。関節と筋肉の構造って複雑。

>>850
シュラッグやったらいいよ。バーベルプレート50kg以上あったらいいけど。
853無記無記名:2012/02/18(土) 14:23:05.08 ID:gFjpg6MY
ダンベル50キロの間違いだよな?
それでも軽いけど
854無記無記名:2012/02/18(土) 15:31:06.71 ID:nGlvvcub
>>852
ありがとうございます。
今通ってるスポーツセンターが、ダンベル20kgまでしかありません。
20じゃ全然効かないので、ダンベル二つ持ち試しましたが、持ちにくくて無理でした。
今はフロント、サイド、リアレイズを10kgで3セットずつ地道にやってます。
ゴツい肩に憧れます・・
>>853
私みたいなヘタレには途方もないです。
ヘタレのくせにくだらない質問してすいません。
でもヘタレなりにコツコツ地道に頑張ろうと思います。
855無記無記名:2012/02/18(土) 16:08:25.18 ID:jNOTyRxU
ダンベルベンチ45キロでセット組んでるけどサイドレイズ15キロぐらいだな。
肩は重い重量扱わなくても前中後分ければ軽い重量で十分発達する。
856無記無記名:2012/02/18(土) 16:14:17.95 ID:iMr2ZvEB
>>853
前にバーベル持ってやるフロントシュラッグという種目だったかな?
横にダンベル持ってやるシュラッグと効き方の違いは分からないけど。

>>854
そのダンベル20kgを両手に持って適当なスペースを歩いてみたらいい。
ファーマーズウォーキングといってこれが主に前腕と僧帽筋に効いてその他の大筋群も鍛えられる。
857無記無記名:2012/02/18(土) 17:27:28.13 ID:AmifhVyZ
20kgでファーマーズウォークてw
と思うがプレスできる程度の重量でも長時間歩くと意外に辛かったりする
僧帽お化けのアリスターですら80kgでやってるしファットバーで片手160kgずつ持って歩く連中がいるとか信じられん
858無記無記名:2012/02/18(土) 18:55:20.31 ID:i06BMqOy
普通のスポクラとか公営体育館だと
「なにやってんだあいつ」ってなるかもなw
859無記無記名:2012/02/18(土) 19:52:40.93 ID:2Gk4Hqe+
ファーマーズはウェイトが上下することでガツガツ来る力に耐えるのがいいんだよな
歩くだけで足りなくなったら小刻みに屈伸かジャンプしてもいいかもしれん
860無記無記名:2012/02/18(土) 21:22:26.71 ID:iMr2ZvEB
アトラスの取っ手付きプレートが便利。
861無記無記名:2012/02/18(土) 21:23:11.89 ID:gFjpg6MY
そして変人スレで紹介されるのだな
862無記無記名:2012/02/18(土) 22:49:42.56 ID:SzPO5ju1
お前らのジムの変人紹介
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1318162373/

 58 名前:無記無記名[] 投稿日:2011/10/14(金) 22:20:31.15 ID:rdoVdFCl
  立って両手にダンベルもってブラブラしてる爺
  どこ鍛えてんだよ
863無記無記名:2012/02/19(日) 02:13:18.96 ID:s9BaDKbN
>>855>>856>>859ありがとうございます。
変人扱いされても笑われてもいいんで、とにかくやってみます。
恵まれた体格も素質もないんで、とにかく地道にコツコツやります。
864無記無記名:2012/02/19(日) 09:37:05.34 ID:2AjVowAQ
ファーマーズウォークできる環境がうらやましいよ。
ゴールド行ってるが、ほとんどの店舗はマシンとフリーウェイトで埋め尽くされてて
ウェイトもってえっちらおっちら歩くスペースなんてないもん・・・・。
865無記無記名:2012/02/19(日) 14:20:31.64 ID:MiSSibm/
いやそっちの方が羨ましいだろ
866無記無記名:2012/02/19(日) 15:11:58.59 ID:L8EuMnOc
最高の農夫歩きを教えてやろう
…マンションの階段上り下りだ
867 【関電 77.2 %】 :2012/02/19(日) 20:22:59.05 ID:ugLP56+/

今日も元気だ、コーンフレークが旨い!w
868無記無記名:2012/02/19(日) 20:38:09.38 ID:aKZyrBHE
ベンチだけで肩もいけると思ってたけど、とんだ間違いだった
真面目にスミスのバーベルプレスとサイドレイズのマシンを3ヶ月くらい
続けたら、明らかに肩周りの形が良くなってきた
トレ歴積んだらビッグ3信仰に疑問持たないといかんな
869無記無記名:2012/02/19(日) 21:17:13.96 ID:t4VMO4Pb
BIG3メインで
あとは補助トレをそこそこ頑張るぐらいが一般人の俺等には丁度良さそう
ビルダーたちみたいに何でも頑張りまくるとか回復追いつかんだろうからね
870無記無記名:2012/02/20(月) 08:08:58.16 ID:/JzZiTt6
>>869
そこそこって表現は人によりけりだろうけど同意だ。
あとは食事内容も良く考えて摂ればそれなりの身体はできあがる。
871無記無記名:2012/02/20(月) 11:00:44.12 ID:4fO36AsU
むしろトレ歴を積むとBIG3を重要視する意味が分かってくるけどな
872無記無記名:2012/02/20(月) 15:51:40.86 ID:JTrEzumx
サイドライイングリアレイズ効くわ。
軽めの負荷でスローにやるといいあんばいだなー。
873無記無記名:2012/02/20(月) 16:12:37.51 ID:Yt2Lm3IY
重のでやるとすぐ上がんなくなるから補助者にフォーストしてもらうといい
874 【関電 85.0 %】 :2012/02/23(木) 20:16:09.57 ID:EQaVNWe7

フォースを信じろ!w
875無記無記名:2012/02/23(木) 20:26:12.95 ID:cKSvljAz
軽い重量でゆっくりストリクト

ただのパンプアップ作業、当日のパンプ感はあるが成長はしない

ちょっと重めで少しチーティングして爆発的にやる

筋も腱もヒットして強く太くなる
876無記無記名:2012/02/23(木) 20:58:51.98 ID:hSh6mdmu
軽い重量でストリクトにやってWU
で、かなり重めで爆発的に
877無記無記名:2012/02/23(木) 21:17:01.55 ID:2HngXcY/
ショルダープレスは重量高めで低レップス、軽重量で適度に追い込み
サイドレイズは、最初ライイングサイドレイズ済ませて中重量で最後はチート込みのパンプ狙い
ベントオーバーラテラルレイズは重量高めの高レップス

これでやってる
878無記無記名:2012/02/23(木) 21:45:19.47 ID:hSh6mdmu
ダンベルショルダーはこんな感じ
20kg、20kg、17.5kg、17.5kg、10kg
8rep、6rep、5rep、5rep、15rep
インターバルは1分
879無記無記名:2012/02/23(木) 21:56:03.76 ID:K11xSbd8
>>878
意味あんの?それ
880無記無記名:2012/02/23(木) 21:57:29.78 ID:hSh6mdmu
すくなくとも体感では意味あると確信してる
しばらくは筋肉痛で肩上がらなかったし
881無記無記名:2012/02/23(木) 22:03:19.44 ID:DmjmcZF9
>>866
ダンベル持って昇降するんですか?ハードですね。
882無記無記名:2012/02/23(木) 22:34:17.02 ID:K11xSbd8
>>880
なるほど、筋肉痛味わいたくてか
ってかレスはえーよww
883無記無記名:2012/02/23(木) 23:00:21.16 ID:/NnyrjJM
20キロで筋肉痛ねぇ…
884無記無記名:2012/02/23(木) 23:03:57.44 ID:9+RAXWXv
ナチュラルで達成しえる最高の肩持ってる人は誰でしょうか
885無記無記名:2012/02/23(木) 23:10:07.45 ID:JK5py71A
重量は関係ない
本人にとって限界ならいい
むしろ高重量でももっこりしないのは欠陥体
886無記無記名:2012/02/23(木) 23:16:17.71 ID:DmjmcZF9
>>884
は、は、は、範馬勇一郎・・・(ボソッ・・・・
887無記無記名:2012/02/23(木) 23:18:56.02 ID:db95jTCd
若い頃の郭海王も捨てがたい
888 【関電 76.3 %】 :2012/02/23(木) 23:25:07.99 ID:EQaVNWe7

おまいら、カサンドラ伝説のウイグル獄長なめてんのか?w
889無記無記名:2012/02/24(金) 06:57:52.45 ID:z3yrxP9y
>>888
いちいちつまんねーんだよ
(  ̄Д ̄)σ)* ̄- ̄)
890無記無記名:2012/02/24(金) 10:58:38.88 ID:ohW8PGF9
>>889
うぜぇAA使ってんなよおっさん
891無記無記名:2012/02/24(金) 12:07:42.84 ID:TsCq64yW
ウイグル獄長くそわろたwww
確かにヤツの三角筋はハンパねーわw
”もうこはきょくどう”だっけ?(うろ覚え)って、単なる”三角筋アタック”だったしなww
892無記無記名:2012/02/24(金) 13:05:52.27 ID:z3yrxP9y
>>890
はあ?よけいなおせわなんだよ
(  ̄Д ̄)σ)* ̄- ̄)
893無記無記名:2012/02/24(金) 13:09:18.73 ID:ef5KwndD
アップライトロウだと僧帽にばかり効くので、プレスとサイドレイズに変えたら調子いい
894無記無記名:2012/02/24(金) 14:34:00.24 ID:i7fh6iAa
引く意識が正確ならとくにグリップ幅や下制意識せんでも肩中部にダイレクトにくるがなぁ
俺の場合スミスマシン使ってる気持ちで真っ直ぐに引くイメージでやってる
そんで三角筋の稼動域超えてまで上げすぎない
もちろん僧帽にも効くが肩の方が先にダメになるから肩のトレ
895無記無記名:2012/02/24(金) 14:35:34.28 ID:X7yaAWxM
肩逝って半年以上プレスもレイズもできなくて泣きそうな俺を禿げ増してください
896無記無記名:2012/02/24(金) 14:39:14.27 ID:qBjUvPAP
ショルダー・プレスやっても全然筋肉痛にならない。サイドレイズも。フォームがおかしいのかな。
重い荷物を上から下にさげたら三角筋が筋肉痛になるんだけどなー。
897無記無記名:2012/02/24(金) 14:51:36.79 ID:i7fh6iAa
フロント以外のプレスは全然ストレッチできてないんだから相当キツいことやんないと毎回筋肉痛はこないと思う
サイドライイング+フォーストなら安定して筋肉痛くる。最初扱える重量の低さに驚くけどな
ロープーリーはさらにストレッチできるけどネガで負荷弱まるからサイドライイングほどはこない
中部はアップライトロウ、サイドライイング、スタンディングサイドレイズの順にやってる
898無記無記名:2012/02/24(金) 15:13:34.33 ID:qBjUvPAP
他の部分は毎回筋肉痛があるから、三角筋だけ筋肉痛がこないのに筋肥大するとは
思いがたいけど継続するしかなさそうだなぁ。あり。
899無記無記名:2012/02/24(金) 15:52:03.24 ID:ohW8PGF9
筋肉痛がくると肥大するって設定ね
しねよ
900無記無記名:2012/02/24(金) 16:15:51.54 ID:NW3HjRd+
>>895
肩逝ったけど、痛み無視してトレしてるわ!

重量も伸びてるし
901無記無記名:2012/02/24(金) 19:31:16.50 ID:2SzuFPXm
902無記無記名:2012/02/24(金) 22:47:20.52 ID:y09ZyJNG
三角筋肥大には、プレスよりレイズの方が効くと効いたのですがどうでそ?
903無記無記名:2012/02/24(金) 23:02:44.62 ID:Zk1qNc4R
確かにバックプレスだけやってた時はあんまり肩大きくならなかったけど、レイズ始めたら目に見えて大きくなったな
904無記無記名:2012/02/24(金) 23:08:40.97 ID:X7yaAWxM
>>900
無視ってマジかすげえ
俺の場合力入らないから困った
905無記無記名:2012/02/24(金) 23:23:42.23 ID:4znP41iC
俺もプレスだけの時期とレイズだけの時期明らかに後者の方が大きくなったな。
まあ人によるだろうし両方するのがいいんだろうけどね。

ソボウにほどんと効かせない三角だけでやるレイズフォーム身につけたらレイズオンリーで楽勝。
906無記無記名:2012/02/25(土) 00:37:06.48 ID:OxGUb+29
個人的にはレイズのコツは見栄張らない事だと思うw
907無記無記名:2012/02/25(土) 01:07:08.50 ID:1Oajz0u1
男は見栄だ
908無記無記名:2012/02/25(土) 01:47:58.35 ID:2Y0eN+v2
今日はじめてインクラインサイドレイズとサイドライイングリアレイズやったら
バーンがきたわ

909無記無記名:2012/02/25(土) 02:27:38.70 ID:v1Nyi8gB
>>886

自信もっていいなさいよw
910 【関電 76.8 %】 :2012/02/25(土) 19:50:38.58 ID:rRP5GZ3Q

今日は、ちゅどーん!が来たわ・・・w
911無記無記名:2012/02/25(土) 21:20:08.66 ID:RRM1s3ca
>>907
だからジムではプレスのみですw
912無記無記名:2012/02/26(日) 10:19:23.66 ID:AEY05QMP
肩でかいとやっぱり迫力あるよね。
三頭とかよりも肩に注力したい。
913無記無記名:2012/02/26(日) 14:10:29.44 ID:wD46p1Ed
>>912
首からふくらはぎまで全部注力した方がいいでしょ。
三頭だって外側頭鍛えるとあれ、三角筋よりバルクアップするんだよ。
914無記無記名:2012/02/26(日) 15:21:55.24 ID:Wq9bhkrO
肩の後ろに効くトレーニング教えてください
915無記無記名:2012/02/26(日) 15:24:31.42 ID:vuHBCJSm
体操選手が巨大な丸い三角してるのは、
どういう動きがそうさせてるの?

どうしたらそれをウエイトトレにいかせるだろうか?
916無記無記名:2012/02/26(日) 15:33:32.54 ID:8lY7o7Nr
いい加減 この 内容 聞き飽きたw
917無記無記名:2012/02/26(日) 19:35:37.07 ID:M4U1HkOm
>>914
サイドライイングリアレイズ
918無記無記名:2012/02/26(日) 22:28:34.22 ID:w7XFqCHs
http://blog-imgs-21.fc2.com/a/z/u/azumaism/200807161835000_1.jpg
打ったり、投げるスポーツは肩がデカイ 
919無記無記名:2012/02/27(月) 01:20:44.70 ID:X9kixl9f
イーッってやる人だ
920無記無記名:2012/02/28(火) 00:05:33.46 ID:f2mNqz6a
>>914
リアレイズ
リアデルトマシン

あと、デッドリフトも△後ろを刺激するよ
バックプレスもお勧めだけど、バックプレスは人によってはまったく使えない種目なので試してみてね。
921無記無記名:2012/02/28(火) 01:44:27.91 ID:JJ5qhauu
サイドレイズで、荷重が抜けないよう途中までしか降ろさないやり方だと、次が
上がらない。より軽くすれば上がるだろうけど、刺激は弱くなりそう。

サイドレイズやるとしたら、重量多めで下まで降ろす?それとも軽めで下まで
降ろさない?
922無記無記名:2012/02/28(火) 03:50:20.06 ID:8leUrnUj
扱える重量でやる
923無記無記名:2012/02/28(火) 04:37:47.00 ID:UV28a6jy
前レスにもあったけどレイズ系は見栄を張らないこと
レイズ系に限ってはいちいち負荷が抜けると意味ない気がする
924無記無記名:2012/02/28(火) 07:08:32.88 ID:u2Q7lGCb
試しにベルトでもつけて爆発的サイドレイズをやってみるわ。
これが成功したらフロントレイズやリアレイズでも試してみようかと思う。
925無記無記名:2012/02/28(火) 07:43:59.05 ID:jGtwbyQt
爆発的サイドライイングができたら最高なんだけどな
926無記無記名:2012/02/28(火) 08:47:05.80 ID:VzGoXFkW
>>921
別にどちらか一方に決める必要はないだろ。
2つのやり方はそれぞれ刺激の質が違うんだから、時々切り替えたり、
交互にやったり両方ともやればいいと思うが。
927無記無記名:2012/02/28(火) 10:17:02.82 ID:iQaEKJ78
重いものを扱うと刺激がデカイ
これが事実かどうかは効かせた上で重いものを扱っているのかどうかによる
チートを使ってでも重いものを持った方が効くという人も居れば
ストリクトに扱える重量で効かせてやれば重いものを扱う必要が無いと言う人もいる
その答えは、チートで上げ、1秒止められネガで負荷を感じられればそれが一番効的
出来ない人は軽いものでパーシャルでストリクトでやった方が成長は早い
何でもかんでもビルダーの真似をしても、動きを真似るのと、結果的にそう言う動きになっている
この違いを解らない人は成長しない
928無記無記名:2012/02/28(火) 10:40:55.98 ID:bxkLmqtP
サイドレイズは両手を広げずに、居酒屋の店員が生ジョッキを両手で持ってるような内旋状態でやれば効くよ
929無記無記名:2012/02/28(火) 13:46:40.17 ID:lLT2Fxdn
フロントレイズは上体を捻るように腕を前にだすとよく効く。
普通に上下させるだけだと、あんまり効かない。
930無記無記名:2012/02/28(火) 14:00:35.50 ID:isNwPbjA
>>925
なんとなく噴いたw
931無記無記名:2012/02/28(火) 14:02:33.43 ID:isNwPbjA
>>929
もうちょい詳しく頼む
932無記無記名:2012/02/28(火) 14:16:06.20 ID:q98yFBKr
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=O7b1R9LrKSg
最後まで見る気にならないから見た人はポイントを教えて
933無記無記名:2012/02/28(火) 14:40:26.80 ID:dtE58zJQ
個人によって筋肉の長さ、付着位置、形状
各骨格の長さとバランスの組み合わせはさまざまで無数。

同じようなフォームでやっても同じように効くとは限らない。
全く同じフォームでやっても効く位置が個人で多少違ったりする。
初心者は別として、ある程度経験を積んだトレーニーなら、
こうじゃなければ意味ないとか、絶対だめだというより、自分にあった方法を探るべき。
そしてそれがすべての人にいいとは限らない。
934無記無記名:2012/02/28(火) 14:47:29.56 ID:lLT2Fxdn
>>931
あげきった時にパンチしたような姿勢になる。
935無記無記名:2012/02/28(火) 15:35:33.39 ID:OVQ0C2Ic
パンピングアイアンを見るとみんなレイズはダンベル頭上まであげているし、プレスはちゃんと鎖骨のちょい下につけている
936無記無記名:2012/02/28(火) 19:54:20.87 ID:f2mNqz6a
相当昔の映画だぞ
937無記無記名:2012/02/28(火) 19:57:19.15 ID:isNwPbjA
>>934
片方ずつオルタネイトにやるってことか
なるほどありがとうやってみるわ
938無記無記名:2012/02/28(火) 21:29:04.83 ID:JJ5qhauu
ピーピングパイパンに読めた。
939無記無記名:2012/02/29(水) 00:22:19.62 ID:mIVMtz6W
どっか英語の三角筋フォーラムってない?
940無記無記名:2012/02/29(水) 01:05:57.21 ID:kTI0vUIw
スーパーのレジ袋をくるくるって手首に巻いてレイズするとよく効く
941無記無記名:2012/02/29(水) 04:29:15.94 ID:9syRks27
スーパーの帰りは両腕を真横に伸ばしてレジ袋を持つようにしてるわ。
片手せいぜい3kgだけど続けて持つとかなり辛い。
942無記無記名:2012/02/29(水) 04:47:06.16 ID:HXiOwbIW
>>941
わかるw
地味に効くよな。ちょっとだけレイズさせた状態で歩いてるわけだから。
943無記無記名:2012/02/29(水) 05:37:19.97 ID:0yFF8INI
三角筋は速筋優位だといわれるがゴミ出しのときにそれがよくわかる
なんでこんなに疲れるのはやいんだよw
944無記無記名:2012/02/29(水) 05:55:38.24 ID:1x0BaQCX
943
それちがうだろ
w
そういうトレ器具がなぜ無いと問うべきだw
945無記無記名:2012/02/29(水) 06:32:08.53 ID:0yFF8INI
俺もそれは常々思ってきた
南蛮にはだんべるといって細かく重量設定できる鉄の塊があるらしいぞ
946無記無記名:2012/02/29(水) 07:15:56.53 ID:TfXflCpm
レイズの低負荷高回数はやらないの?
というか誰もホリスティック法とかやらないよね。遅筋に興味が無いと見た。
947無記無記名:2012/02/29(水) 09:20:20.04 ID:MdL9jciM
チキンに興味はない。
948無記無記名:2012/02/29(水) 12:22:22.45 ID:5KwGdaDh
>>941
筋トレかじりはじめだろ?
949無記無記名:2012/03/01(木) 01:12:15.82 ID:piaT5JWG
今日はなんか肩の調子いいなと思って、ワンハンドダンベルプレス38.8`にチャレンジしたら2回できた
40`までいったら手首やられそうで怖いw
950無記無記名:2012/03/01(木) 18:51:17.30 ID:kInJHkBe
サイドレイズは、ヤジロベエみたいに腕を伸ばすんじゃなくて、
このおっちゃんみたいに腕を90度に曲げる方が効くよね

http://www.youtube.com/watch?v=v0Dc9cxKurw
951無記無記名:2012/03/01(木) 19:04:16.78 ID:BJ6KoaHd
これって上で誰かが書いてた居酒屋の店員レイズじゃないの
952無記無記名:2012/03/01(木) 19:04:33.48 ID:6SjMdhla
>>950
そこまで曲げていいのか・・・
もっと曲げるとアップライトになるな・・・
953無記無記名:2012/03/01(木) 23:18:41.91 ID:QMXcztno
サイドレイズとリアレイズは2つやったほうがいいすか?
サイドレイズだけやってる人います?
954無記無記名:2012/03/02(金) 10:02:49.16 ID:/LnYN7i6
なんでこういう意味不明な質問すんだろうな。
単に三角筋後部のボリュームが足りないと思ったらリアレイズ追加すりゃいいじゃん、てだけでしょ?
やった方がいいかどうかなんて自分がどういう肩を作りたいかってだけだし、
それは肩に限らず全ての部位において同じだわな。
955無記無記名:2012/03/02(金) 10:19:14.64 ID:FLYYcvhN
ゆとり教育の闇は想像以上に深かったのだ
956953:2012/03/02(金) 10:33:36.63 ID:Yf9WT5HP
雑魚には聞いてません
957無記無記名:2012/03/02(金) 10:49:49.70 ID:G5m8FfhT
>>953
いいよ。三角前部と後部は拮抗筋だからね。
958無記無記名:2012/03/02(金) 10:52:03.30 ID:emX/p7if
前部と後部だったらフロントとリアじゃねーかw
959無記無記名:2012/03/02(金) 10:56:36.58 ID:DADtawO/
このまま、ゆとり漫才をお楽しみください
960無記無記名:2012/03/02(金) 11:02:33.05 ID:YeFlXAXa
ゆとりちゃん
961無記無記名:2012/03/02(金) 11:07:38.59 ID:G5m8FfhT
>>958
間違えた
962無記無記名:2012/03/02(金) 11:22:52.15 ID:nbPHgRng
>>953
なぜ2種目なんだ?
フロントレイズも入れて3種目は必須だろ!
963無記無記名:2012/03/02(金) 14:12:11.28 ID:jNC5y12m
フロントレイズは胸の種目でも鍛えられるから俺は肩鍛える時はサイドとリアのみだな。
964無記無記名:2012/03/02(金) 14:14:22.45 ID:FJ5DDXpH
いやいや
高重量を扱えるショルダープレスもやるべきだろ
ダンベルとバーベルで一ヶ月おきぐらいで交互に
あとストレッチした状態で負荷を掛けられるライイングレイズも必要
965無記無記名:2012/03/02(金) 14:25:42.39 ID:DADtawO/
ベンチプレス+ショルダープレスは故障の原因になるので注意
966無記無記名:2012/03/02(金) 15:18:59.31 ID:NJDmmEzo
そもそもウェイトなどしなければ故障しない
967無記無記名:2012/03/02(金) 15:29:43.25 ID:2EPXTkTk
じゃなんでウエイト板に居るんだよw
968無記無記名:2012/03/02(金) 15:44:20.58 ID:kvAOodzC
>>965
単純に負荷の大きいものを2つもやると
壊れ易いって事?
969無記無記名:2012/03/02(金) 16:32:12.62 ID:a8QUiPRn
>>963
俺もそう思ってたがとんだ間違いだった
レイズやったほうが形はよくなる
ベンチやプレスだけだとのっぺりしてかっこわるい
970無記無記名:2012/03/02(金) 16:34:18.97 ID:u8G5iDRc
背もたれありのプレスから背もたれ無しのプレスに
変更した時のバランスの取れなさ+使用重量の下がり具合は異常
971無記無記名:2012/03/02(金) 17:27:20.78 ID:rxB1vwW3
フロントの時の握り方は掌が下向きでいいですか。それとも、前にならえの掌が向き合った状態ですか?
972無記無記名:2012/03/02(金) 18:31:10.84 ID:DADtawO/
>>968
そうそう ギックリ腰みたいに突然来るから注意
特にワンハンドプレスで故障する人が多い
ベンチプレスと同じ日にトレするならレイズ系おすすめ
973無記無記名:2012/03/02(金) 19:11:40.53 ID:nbPHgRng
>>963
だったらリアデルトも背中の種目で鍛えられるだろ?
974無記無記名:2012/03/02(金) 20:34:34.59 ID:7hb28/P7
ベンチプレスやらない奴いないと思うから、肩はレイズメインで、余力のある奴はショルダープレスもやればなお良い。
975無記無記名:2012/03/02(金) 21:32:10.51 ID:v4FpoKTl
ベンチプレスの後に胸はフライ、肩はレイズといった単関節運動でそれぞれ追込むってのが
形も整いやすいし少なめの種目で行う場合でも効果をあげられる王道パターンだと思うな。

個人的経験だけどショルダープレス系はどうしても故障が怖いので時折変化をつけたい場合は
高重量でもリスクの少なめなアップライトロウなんかを混ぜてる。
976無記無記名:2012/03/02(金) 21:47:42.67 ID:G5m8FfhT
>>975
アップライトの方が肩のインピジメントシンドロームが起り易いんじゃなかったか?
あの肩の動きで高重量扱うと負担が大きいと聞いたが。
977無記無記名:2012/03/02(金) 22:02:21.02 ID:v4FpoKTl
>>976
そうなのか
自分の場合はショルダープレスだとネガティブ時のボトム寄りで肩が鳴り易く
何度か棘下筋を痛めた経験がある。

アップライトロウだと特に問題ないのでメニューに入れてるんだけど、基本的に
プレス時のフォームに問題がある可能性は否定できないわな。

ちなみにいうと左肩が前、右肩が後ろに若干寄ってるいびつな体型ってのも
影響あるのかもしれない(痛めるのはいつも右)
978無記無記名:2012/03/02(金) 22:03:33.26 ID:DM69YCXj
そこでスミスやマシンおぬぬめ
ベンチでバテバテでも怪我の心配なく思い切りできるよ
979無記無記名:2012/03/02(金) 22:16:16.72 ID:v4FpoKTl
>>978
スミスあたりは興味あるけど、田舎の公営ジムと宅トレのルーティーンなのでなかなか難しいね。
ただマシンの有用性も考慮しなくちゃならないかなと最近は考えてる。
980無記無記名:2012/03/02(金) 22:32:15.07 ID:G5m8FfhT
>>977
すごい。インピジメントで調べてみたら良い情報があった。
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=794&Itemid=84
>>「アップライト・ロウは確かに肩のインピンジメント*を引き起こしたり、手首を傷める場合もあるが、
>>正しく行っていれば、その危険性は最小限に抑えることができる。
>>それに、このエクササイズは肩と僧帽筋の全体的な発達をうながす効果が高い」とシーボーンは述べている。
>>けがのリスクを避けるために、次のようにして行うことを、シーボーンはアドバイスしている。
>> 「バーは15cm程度の間隔のグリップでにぎって、手首にかかる負担を軽減し、バーを引き上げる高さは胸の下部までとする」

上記サイトは他にもトレーニングの常識に対してQ&A方式で理論的に回答を示していて、非常に為になるね。
981無記無記名:2012/03/02(金) 22:45:12.73 ID:DM69YCXj
>>979
大きな怪我するまでは正直マシンを小ばかにしてたけど、
今となってはマシン様様です、ええw
フリーだと不意に来る、力がガクっと抜ける現象に対処できないからね
982無記無記名:2012/03/02(金) 23:09:11.71 ID:v4FpoKTl
>>980
> 「バーは15cm程度の間隔のグリップでにぎって、手首にかかる負担を軽減し、バーを引き上げる高さは胸の下部までとする」

自分の場合はWバーでグリップは狭めだね、高さは僧帽にしか効かないっていう極端な人がいるぐらいの種目だから
トップ時でもあまり角度が付かない(フラット+α程度)程度にしてる。
高重量をクイックでやるとその程度の高さでも十分僧帽に刺激がある様に感じているし。
ちなみにレイズはストリクトを意識して(ほぼスローと言えるテンポ)やってる。

>>981
マシンは環境が整うなら色々試してみるのも良いと思う
サイクルっぽい流れで混ぜるとかやると面白いかもしれない
まあマシンでもフリーでも一番怖いのは根拠の無い「強さ」を信じてやり続けるとあっさり怪我しちゃうんだよね
983無記無記名:2012/03/02(金) 23:21:57.90 ID:G5m8FfhT
>>982
インピジメントを防ぐにはやっぱりローテーター・カフも鍛えたほうがいいみたいね。
どうもレイズの動きで三角筋が僧帽筋より上に上がるのが自然な動きだとか。
・・・ということは下制サイドレイズは腕の骨と肩関節が当たってるから危険大・・?
http://www.i-muscle.net/about/syndro.html
984無記無記名:2012/03/02(金) 23:40:08.31 ID:OMWZBqB7
俺、肩は何ともないが手首がやばい…

たまに朝起きたら手首が痺れてるし。
985無記無記名:2012/03/02(金) 23:55:20.05 ID:v4FpoKTl
>>983
常にチューブ(100均のやつ)をそばにおいて時間がある時にインナーを意識して
動かしてはいるけど・・・難しいね。

インナーに関してはひたすらレイズやりこんで克服したって人もいるみたいだけど。
三角筋が上がるタイミングとその左右差とかは今までの生活環境も起因している
気はする。

意識して修正するにはレイズを片側ずつ(空いた方の手でもう片方の肩を触る感じ)
じっくりやりこむぐらいしか方法が無いかなと思ったりしてる。
986無記無記名:2012/03/03(土) 00:13:13.29 ID:qie4HPiE
高重量ミリタリーで神経ツーン!
中重量レイズで血流パーン!

シンプルだがこれが一番デカくなる、そうだろブラザー
987無記無記名:2012/03/03(土) 00:14:35.49 ID:H3du/9QM
>>984
寝相が悪くて腕が体幹の下敷きになってるんじゃ。
988無記無記名:2012/03/03(土) 00:47:29.51 ID:jD5Hfb0Z
>>981
そのかわり実用性ゼロの筋肉になるけどな
989無記無記名:2012/03/03(土) 02:25:20.08 ID:nxH+bVzO
つ…釣られないぞっ
990無記無記名:2012/03/03(土) 02:37:11.00 ID:vD/E13CD
マシンをバカにするやつって
オートマ車をバカにするマニュアル車のドライバーみたいだな
991無記無記名:2012/03/03(土) 03:16:20.60 ID:SsLG7DD/
老害だろ
効率化とかそうゆうものについていけないものだからバカにしてる
992無記無記名:2012/03/03(土) 04:54:30.11 ID:k5RBoe7L
ただの見栄だろw
993無記無記名:2012/03/03(土) 07:28:35.72 ID:H3du/9QM
石井先生のまるわかり大辞典はマシンに対して消極的な姿勢で書かれてるから
そういう所を鵜呑みにした初心者じゃないの。
本書で先生はマシンではスタビリティーを鍛えられないので、フリーウェイトを推奨する姿勢で一貫している。
だけど飽くまでそういうのは、マシンだけに頼る癖が付かないように初心者に向けた話であって
フリーウェイトとマシン、双方の良さを勉強した中級者以上のトレーニー全てに当てはまるわけではない。
994無記無記名:2012/03/03(土) 09:46:29.76 ID:mzdTL7Iq
マシンだフリーだどっちでもいいが石井を持ち出す奴はクソガリ

つか>>980のやり方はどっちかってと僧帽狙いなんだから肩のリスクが減るのはあたりまえだよな
995無記無記名:2012/03/03(土) 10:19:48.97 ID:I6sYLOZW
俺は肩幅程度でやってるけど胸までしか引かないやり方なら手幅関係なく肩にしかこないよ
胸までしか引けないような重量ならめちゃくちゃ刺激いくし、その後サイドライイングかケーブルのラテラルで追い込めばもう筋肉痛きまくり
996無記無記名:2012/03/03(土) 10:24:12.11 ID:mzdTL7Iq
>>995
ほう 次回ためしてみるわ
997無記無記名:2012/03/03(土) 10:38:20.23 ID:bWioUlsp
> 955 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:19:14.64 ID:FLYYcvhN
> ゆとり教育の闇は想像以上に深かったのだ
>
> 956 名前:953[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:33:36.63 ID:Yf9WT5HP
> 雑魚には聞いてません
>
> 959 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:56:36.58 ID:DADtawO/
> このまま、ゆとり漫才をお楽しみください
>
> 960 名前:無記無記名[] 投稿日:2012/03/02(金) 11:02:33.05 ID:YeFlXAXa
> ゆとりちゃん

↑平日のそんな時間に2ちゃんやる余裕のあるニート丸出しの身分でよく偉そうに言えるねw 働けば?w
998無記無記名:2012/03/03(土) 10:38:41.43 ID:bWioUlsp
> 955 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:19:14.64 ID:FLYYcvhN
> ゆとり教育の闇は想像以上に深かったのだ
>
> 956 名前:953[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:33:36.63 ID:Yf9WT5HP
> 雑魚には聞いてません
>
> 959 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:56:36.58 ID:DADtawO/
> このまま、ゆとり漫才をお楽しみください
>
> 960 名前:無記無記名[] 投稿日:2012/03/02(金) 11:02:33.05 ID:YeFlXAXa
> ゆとりちゃん

↑平日のそんな時間に2ちゃんやる余裕のあるニート丸出しの身分でよく偉そうに言えるねw 働けば?w
999無記無記名:2012/03/03(土) 10:39:02.74 ID:bWioUlsp
> 955 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:19:14.64 ID:FLYYcvhN
> ゆとり教育の闇は想像以上に深かったのだ
>
> 956 名前:953[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:33:36.63 ID:Yf9WT5HP
> 雑魚には聞いてません
>
> 959 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:56:36.58 ID:DADtawO/
> このまま、ゆとり漫才をお楽しみください
>
> 960 名前:無記無記名[] 投稿日:2012/03/02(金) 11:02:33.05 ID:YeFlXAXa
> ゆとりちゃん

↑平日のそんな時間に2ちゃんやる余裕のあるニート丸出しの身分でよく偉そうに言えるねw 働けば?w
1000無記無記名:2012/03/03(土) 10:39:28.36 ID:bWioUlsp
> 955 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:19:14.64 ID:FLYYcvhN
> ゆとり教育の闇は想像以上に深かったのだ
>
> 956 名前:953[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:33:36.63 ID:Yf9WT5HP
> 雑魚には聞いてません
>
> 959 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 10:56:36.58 ID:DADtawO/
> このまま、ゆとり漫才をお楽しみください
>
> 960 名前:無記無記名[] 投稿日:2012/03/02(金) 11:02:33.05 ID:YeFlXAXa
> ゆとりちゃん

↑働くより死んだ方がいいかもw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。