★★筋トレなんでも質問スレッド239reps

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfag.net/wiki/

★ まとめサイト
http://wikiwiki,jp/kenko/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ


★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい

★★筋トレなんでも質問スレッド238reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1287315392/
2無記無記名:2011/06/17(金) 00:03:12.02 ID:0P0eJHCL
>>1
★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.net/wiki/

★ まとめサイト
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.net/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい

★★筋トレなんでも質問スレッド238reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1287315392/
3無記無記名:2011/06/17(金) 03:56:38.31 ID:KF6cg9NP
クレアチン摂取の仕方聞きたいのですけど。
4無記無記名:2011/06/19(日) 08:08:31.64 ID:jPSJw2RR
2chの皆様おひさしぶりです
以前 89のくせに「2get」と書き込んでしまい「46億年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り46億年間、沢山沢山ROMりました。
原始生命体の誕生… 多細胞生命体への進化… カンブリア爆発による生物の多様化と繁栄そして絶滅…
途中、K−T境界で直径約10kmの巨大隕石がユカタン半島付近に落下したことにより
地球上の生物の70%が絶滅し、2chの閉鎖が危ぶまれましたが言いつけを固く守り、唇を結んでROMに徹しました。
そして生まれては散ってゆく生命。数え切れないほどの大自然の猛威…進化の為の淘汰、繁栄の為の進化。
46億年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、2get出切るチャンスに今っ!恵まれました。
46億年間もの間付き添って頂いたお月様、ご覧になってますか?
それでは、46億年の歴史の重みと共に、キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

2get!
5無記無記名:2011/06/30(木) 13:55:29.95 ID:p5zwGmcY
どうでもいいよ
6無記無記名:2011/07/04(月) 09:11:50.00 ID:YegWrGhU
暑は夏いのでトレ前のオーミングは必要ないっすか?
7無記無記名:2011/07/04(月) 09:36:18.14 ID:ke6xzP8M
友達に腕相撲で勝つために2ヶ月筋トレして1ヶ月アームレスリングの道場通って鍛えまくったのに負けた
何が原因なのかが微塵も分からないんだけど何故ですか?
せっかく周りに居た女に良いところ見せようと思ったのに台無しです
8おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/04(月) 09:51:34.05 ID:9pAUOsqm
さっそく来たお(´・ω・)
9無記無記名:2011/07/04(月) 10:17:35.38 ID:wPBkj97C
>>3
飲み物に溶かして飲めばいいんですよ
実に簡単ですね
10無記無記名:2011/07/04(月) 10:32:58.37 ID:YegWrGhU
国産鶏肉とブラジル産鶏肉はどちらが筋肉付きますか?
11無記無記名:2011/07/04(月) 11:37:49.43 ID:pVFvyjLC
福島の鶏肉
12無記無記名:2011/07/04(月) 11:42:13.65 ID:YegWrGhU
放射能で巨大植物とか目にしますもんね
凄い効果がありそうですね
13無記無記名:2011/07/04(月) 11:45:34.53 ID:8QFZ3sfo
マジレスすると日本の鶏肉は低コストで大量生産するため、一般に流通してるものは栄養価が低い
14無記無記名:2011/07/04(月) 12:34:45.26 ID:louSQ4JK
何でこんなに荒れるんだよ?
何があったんだ
15無記無記名:2011/07/04(月) 12:52:41.16 ID:OOaufOpB
【社会】 「車が足に当たった」 法務省の職員、たまたま持っていたダンベルを車に投げつけてガラス割る…千葉
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309745546/
16無記無記名:2011/07/04(月) 13:23:27.92 ID:3iSRlA6N
>>15
そういやウォーキングダンベルというかナックルみたいに握れる形のダンベルがあるな。
あれ効果あんの?
17385:2011/07/04(月) 14:25:25.52 ID:qDUE6A8M
前スレでこの告白をした者だが、次に連絡が来たら脈があると思っていいのかな?


417 :無記無記名:2011/06/28(火) 14:47:07.64 ID:ebFN72kJ
>>415
この次あったら聞こうと思う
いたらあきらめる
それで、いなかったら、もうこんな思いするの嫌だから告白する
でも、まだ働いてないからきっと断られそうなので、もし自分が上位資格を取って就職した時にその人に好きな人がいなかったら付き合いませんか?って告白にする
もっと、いい方法が無ければこれで行こうと思う

710 :385:2011/07/02(土) 00:32:44.53 ID:/bmUyWEb
>>417の通りの告白してきた
返事は「考えさせて」だった
これってどう取ればいいのかな・・・


711 :385:2011/07/02(土) 00:46:31.01 ID:/bmUyWEb
ちなみにゼクシィは友達が載っていたから買ったのだとか・・・
18無記無記名:2011/07/04(月) 14:32:27.74 ID:YegWrGhU
とりあえず彼女の大胸筋をうpして
19無記無記名:2011/07/04(月) 15:11:07.00 ID:dn+vuHaG
>>17
とりあえず、おまいさんの肛門括約筋うp
話はそれからだな
20無記無記名:2011/07/04(月) 15:40:42.18 ID:8QFZ3sfo
握力を鍛えると、やはりトレの充実度が上がりますか?
21無記無記名:2011/07/04(月) 16:00:26.13 ID:3iSRlA6N
>>20
逆だよ全くの逆。ほとんどのトレに必要な手の力は握力ではなく脱力。
ダンベルやバーベルのシャフトを握る力を緩めることでそのウェイトが持つ負荷をそのまま体に与えることが出来る。
握るよりも飽くまで手から滑り落ちない程度に支えることが大事。
22無記無記名:2011/07/04(月) 16:10:52.26 ID:ZpsctcRe
>>21
その支える程度に力を入れるバランスは慣れですかね?
自分はダンベルを落とさない様にと意識が行ってしまい力が分散してる気がします。
23無記無記名:2011/07/04(月) 16:18:07.08 ID:lfXtaVO2
フォームは身体で慣れるから
24無記無記名:2011/07/04(月) 16:22:14.04 ID:ZpsctcRe
>>23
お前には聞いていない
25無記無記名:2011/07/04(月) 16:27:04.72 ID:3iSRlA6N
>>22
アームカールとかは人差し指から小指までの4本の指でシャフトを包んで、持ち上げた時には親指で支える。
ショルダープレスだと手の平にシャフトを乗せて指で包む感じ。
ベンチプレスでもそうだけどああいった垂直にウェイトを持ち上げる種目では
手首を限界まで曲げて持とうとすると手首に負担がかかる。45度くらいに曲げてそれで手の平に乗せるように持ったほうがいい。
26無記無記名:2011/07/04(月) 16:42:27.47 ID:ZpsctcRe
>>25
ダンベルの話しろや!
27無記無記名:2011/07/04(月) 16:48:00.40 ID:lfXtaVO2
>>26
ダンベルも然り
28無記無記名:2011/07/04(月) 16:48:38.63 ID:VqGksqC/
>>25
お前ハッタリだろ(笑)
ジャイアント馬場みたいな体してるのに何言ってんだ?
29おちんちん伯爵:2011/07/04(月) 16:49:37.17 ID:pVFvyjLC
ダンベルに鍛えられてるようじゃまだまだよのう
30無記無記名:2011/07/04(月) 17:07:38.36 ID:ZpsctcRe
ん?やはりバーベル必須なのか?ダンベルより効果あるの?ホーム専用でもかい?
31おちんちん伯爵:2011/07/04(月) 17:13:54.52 ID:82zPZJOo
ジムに             作詞作曲 おちんちん伯爵

この気もちはなんだろう この気もちはなんだろう
目に見えないホモルギーの流れが 大地からあしのうらを伝わって

この気もちはなんだろう この気もちはなんだろう
ぼくの 尻へ 胸へ そうして口へ
声にならないさけびとなって こみあげる この気もちはなんだろう

筋肥大でふくらんだ身体が心をつつく
よろこびだ しかしかなしみでもある
ガチムチだ しかもやすらぎがある
あこがれだ そして恋心がかくれている
心のイントラにせきとめられ
よどみ渦まきせめぎあい いま つながろうとする

この気もちはなんだろう この気もちはなんだろう
あの服のあの中に手をひたしたい
まだ会ったことのないすべてのマッチョと 会ってみたい話してみたい
減量期と増量期が一度にくるといい ぼくはもどかしい

地平線のかなたへと歩きつづけたい
そのくせこのジムの中でじっとしていたい
声にならないさけびとなって こみあげる
この気もちはなんだろう               
32無記無記名:2011/07/04(月) 18:10:00.47 ID:FYY8dFrA
片手で40kg以上リフトする種目は両手使うバーベルの方が怪我のリスクが少ない
33無記無記名:2011/07/04(月) 18:22:11.96 ID:ewLKZlp1
こっちが本スレ

★★筋トレなんでも質問スレッド270reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1309759518/
34無記無記名:2011/07/04(月) 18:25:31.26 ID:OvfihhcL
じゃあこのスレは何なんだ?
3517:2011/07/04(月) 18:30:09.05 ID:qDUE6A8M
おい、お前ら
勇気出して告白してきた俺に向かってその態度はひどすぎるよ
ひどすぎる・・・
死人に鞭打ってるようなもんだぞ・・・

あと、最近プレート持ってクランチやっても腹に効いてる感が少ないんだが、増やす以外に効かせるコツってある?
36無記無記名:2011/07/04(月) 18:51:17.66 ID:b+vf9Ft+
超回復に48時間必要と言う事は

1日おきと言う事で良いですか?
37無記無記名:2011/07/04(月) 18:53:41.55 ID:ewLKZlp1
こっちが本スレ

★★筋トレなんでも質問スレッド270reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1309759518/
38無記無記名:2011/07/04(月) 19:53:03.85 ID:3iSRlA6N
>>37
どのスレにチェック付けようかと思ったけど両方付けることにした。
どちらにせよ質問者が来る限りは書き込むよ。
>>36
48時間必要というのは嘘。実際は168時間、すなわち一週間休んでも筋肥大はする。
その仕組みを利用して分割法というトレがあって、それなら一日一部位を集中して鍛えてそれを一週間のローテーションで組むことが出来る。
39無記無記名:2011/07/04(月) 19:59:51.45 ID:louSQ4JK
おちんちん伯爵って何者なんですか?
40無記無記名:2011/07/04(月) 20:04:55.63 ID:ZpsctcRe
>>38
一週間休んだら流石に筋肉落ちますよ。
自分の場合一日でも休むと確実に筋肉落ちてます。
41おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/04(月) 20:06:54.48 ID:r77W+hhM
>>40
ヒント:「食事量」
42無記無記名:2011/07/04(月) 20:07:20.36 ID:Oh4q18+6
>>40
なに言ってるんですか
43無記無記名:2011/07/04(月) 20:09:59.78 ID:ZpsctcRe
>>41
食事量を増やせば筋肉落ちませんか?
44おちんちん伯爵:2011/07/04(月) 20:10:01.77 ID:82zPZJOo
>>41
おいワレいい加減にしろやカス
いてまうぞ?
45無記無記名:2011/07/04(月) 20:25:15.67 ID:ewLKZlp1
こっちが本スレ

★★筋トレなんでも質問スレッド270reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1309759518/
46おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/04(月) 20:56:40.42 ID:r77W+hhM
    ∧_∧    
  ┌ ( `・ω・) ゴミめ!!!!!!!  ガガガガガガガッ!!!!!!
  ├ (   ┏ ○┓_ _ _ _从._,
  ├ つ┏┓三((〓((━(。゚。)  三 二 三 二 三  二※>>44
  └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒
    (__(__)
    ∧_∧    
  ┌ ( `・ω・) オラオラオラオラオラ!!!!!!!! ガガガガガガガッ!!!!!!
  ├ (   ┏ ○┓_ _ _ _从._,
  ├ つ┏┓三((〓((━(。゚。)  三 二 三 二 三  二※>>44
  └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒
    (__(__)
47無記無記名:2011/07/04(月) 21:23:46.91 ID:louSQ4JK
増量期にオススメの食べ物は?
48無記無記名:2011/07/04(月) 21:26:43.67 ID:3iSRlA6N
>>47
ケンタッキーのローストチキンバーガーはマジうまい。
49無記無記名:2011/07/04(月) 21:36:41.84 ID:ewLKZlp1
こっちが本スレ

★★筋トレなんでも質問スレッド270reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1309759518/
50おちんちん伯爵:2011/07/04(月) 21:54:22.04 ID:82zPZJOo
ローストチキンバーガーはうまいですな(・ω・)
あの独特なパンとローストチキンと照り焼きソースとトマトのコンボイ!
51無記無記名:2011/07/04(月) 21:57:12.57 ID:3iSRlA6N
>>50
モスの照り焼きチキンバーガーを食っても何とも思わなかったけどケンタッキーのはマジうまい。
確かにパンズの旨さは絶妙。照り焼きソースとトマトもいいよね。
52無記無記名:2011/07/04(月) 22:02:48.48 ID:ewLKZlp1
こっちが本スレ

★★筋トレなんでも質問スレッド270reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1309759518/
53 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/05(火) 08:56:20.74 ID:OQSW1YQX
人参
54無記無記名:2011/07/05(火) 13:27:28.67 ID:zXits44k
えー、只今クリス・アセートのボディビルハンドブックを読みながらゴールドジムに向かっちょりまーすどーぞー(笑)
55無記無記名:2011/07/05(火) 13:32:02.46 ID:Wixw8w4h
>>48
栄養的にどうなの?
56無記無記名:2011/07/05(火) 13:44:29.54 ID:0EFuuUqv
>>55
マジでうまい。
57無記無記名:2011/07/05(火) 13:55:30.45 ID:Wixw8w4h
>>56
いや栄養の話なんだけど
味は二の次なんだよ我らトレーニーにとって
58無記無記名:2011/07/05(火) 15:08:18.70 ID:1s+aSmGe
>>55
うまい。
59無記無記名:2011/07/05(火) 18:11:43.04 ID:K/AHXcsK
>>55
うまし!!!
60無記無記名:2011/07/05(火) 19:06:56.17 ID:DsFXlZ6x
>>55 うまいよ
61無記無記名:2011/07/05(火) 19:22:39.06 ID:0EFuuUqv
>>55
ローストチキンサンド。
この旨そうなボリューム感と材料。
http://okoma.ti-da.net/e3462481.html
これが噂の栄養素。
http://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/0004010000405/rowNum/0
主要栄養素
エネルギー
429kcal
たんぱく質
24g
脂質
21.2g
炭水化物
35.1g
ミネラル
ナトリウム
917mg
塩分相当
2.4g
カリウム
369mg
カルシウム
22mg
リン
181mg

1mg
ビタミン
ビタミンA(レチノール当量)
46μg
ビタミンB1
0.15mg
ビタミンB2
0.19mg
ビタミンC
6mg
その他の栄養素
灰分 3.3g
レチノール 32μg
β-カロテン当量 141μg
ナイアシン 4.8mg
62無記無記名:2011/07/06(水) 10:40:10.73 ID:NQ14wqEp
   /⌒⌒γ⌒ 、          
  /      γ   ヽ          
  l       γ   ヽ     
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |         
 |   |         | |       
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./     
  !、/   一   一 V     
  |6|      |     .|         
  ヽl   /( 、, )\  )         
   |   ヽ ヽ二フ ) /            
   丶        .ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | \ ヽ、_,ノ   < 俺かなり筋肉あんねんで!ムキムキや
    |    ー-イ      \_______________
63無記無記名:2011/07/06(水) 12:13:59.96 ID:D9BoT0OL
みんな一日にどのくらい脂質って摂ってる?
64無記無記名:2011/07/06(水) 14:32:48.21 ID:O2l5Mn+I
10グラム
65無記無記名:2011/07/06(水) 19:32:28.73 ID:1dTXnk2E
マシーンについて質問します

ピンで重りを調整するタイプと

バーベルプレートを付け足すタイプ

この二種類の違うタイプのマシーン効果違いありますか

何がどうに違う物ですか
66無記無記名:2011/07/06(水) 19:43:31.23 ID:MGrm5UYV
>>65
日本語でおk
67無記無記名:2011/07/06(水) 20:06:44.84 ID:O2l5Mn+I
>>65
タイプが違う。以上
68無記無記名:2011/07/07(木) 18:49:25.39 ID:l1zJ+9R9
質問します

分割法で 肩と背中を日にち分けるのは
効果薄いでしょうか意味無いでしょうか?
この分割 どうですか?有りですか
69無記無記名:2011/07/07(木) 19:03:05.39 ID:yfZYu3iZ
>>68
三角筋スレで同じ質問あったから見てきなさい
70無記無記名:2011/07/07(木) 19:04:48.29 ID:kj7cjs0c
筋トレを始めて順調に負荷を増やせてきてるけどなぜかサイドレイズだけいつまで経っても負荷を上がることができません
71無記無記名:2011/07/07(木) 19:17:21.60 ID:JEm/eaYS
そうですね
72無記無記名:2011/07/07(木) 21:16:08.41 ID:UYMHF3j/
よく、トレーニング数を自慢する人がリアルにいますが
彼らは1日腹筋1000回等とよくのたまいますが、
この数字は信用性があるのでしょうか。
73無記無記名:2011/07/07(木) 21:29:08.53 ID:kdkbUvcF
すいません初心者ですが質問させてください
トレーニングはじめたいんですけど
上半身が脂肪でタプタプすぎて筋肉がほとんどないです(6年ぐらいまったく運動してない)
それを改善したいです
ジムみたいなところに通おうと思ってます
器具は
レッグプレス レッグカール レッグエクステンション
ロウ ラットプルダウン トライセプスエクステンション アームカール ショルダープレス フライ チェストプレス
アブドミナルボード バックエクステンション ロータリートーソ アブドミナルボード フロントトーソリフター 45°バックエクステンション バウアリンク コキシアリンク
エアロバイク クロストレーナー トレッドミル
このような器具があるんですけどどのようなメニュー組めばいいですか?
ご教授願いたいです
74無記無記名:2011/07/08(金) 00:29:11.06 ID:udU28+Ge
>>73
そんな丸投げみたいな質問は答える気にならない。

ジムみたいなところには、インストラクターみたいな人がいて、いろいろ教えてくれる。
とりあえずは、その人を信じていろいろ教わればいい。
で、ある程度わかってきたら、自分でいろいろ調べて勉強する。
それで、わからないことがあったら、ここに来なさい。
75無記無記名:2011/07/08(金) 06:33:02.07 ID:a6WdMF1n
ジムでのトレーニング歴が長いので(10年以上)各パーツはトレーニングしてない人
よりは筋肉はついてるし、そこそこ太いんですが、手首だけは、全く太く
ありません。一般人とそん色なし。自分の考えとしては、普通にトレーニングして
いれば(ベンチプレス バックプレス デッドリフト カール サイドレイズなどなど)
手で持つわけだから、自然に手首も強化されて太くなると思ってましたが、
全く効果がない事に気付きました。
手首を太くするためのトレーニングはどのようなものがありますか?
リストカールは手首のトレーニングのような感じがするんですが、でもあれは
手首というより効くのは前腕筋ですよね?
76無記無記名:2011/07/08(金) 07:18:12.49 ID:SUkpNR2+
>>75
手首は骨格だからいくら鍛えても絶対に太くはならないですよ。
だが乳首は大きくなるイヤッハハハハハハハハ歯ハハハハハハハハハハハハハハ!つまりはそういう事ですね。
77無記無記名:2011/07/08(金) 08:49:09.86 ID:gAtkE8ZQ
質問よろしくお願いします。
わきの下の背中側の筋肉の名称と
太もも内側の筋肉の名称を教えていただけませんでしょうか?
78無記無記名:2011/07/08(金) 09:00:49.96 ID:SUkpNR2+
僧坊筋トと内腿筋だね!
79無記無記名:2011/07/08(金) 10:38:05.69 ID:gAtkE8ZQ
ありがとうございます。



町でよく見かけるガリのくせして、がに股や脇を空けて偉そうに歩いてるやつムカつくんだよ!
無理してんじゃねーよwがに股はな、内腿筋を鍛えたやつが自然となるフォームなんだよ!
脇が開くのはな、僧坊筋を鍛えて脇が自然と開いてくるんだよ!!
クソガリが意味ねー歩き方してんじゃねーぞwキメーんだよww

80無記無記名:2011/07/08(金) 11:04:18.95 ID:udU28+Ge
僧坊筋じゃなくて広背筋じゃないか?
http://www.exrx.net/Muscles/LatissimusDorsi.html
81無記無記名:2011/07/08(金) 11:05:50.11 ID:gAtkE8ZQ
えっ?
82無記無記名:2011/07/08(金) 11:58:02.15 ID:SUkpNR2+
>>81
心配するな関東では僧坊筋で通る
83無記無記名:2011/07/08(金) 12:33:19.14 ID:aIK5YveD
>>80が正解。
しかし、>>79みたいなカキコミ見ると、どっちでもよくなるわな。
84無記無記名:2011/07/08(金) 13:04:54.75 ID:8OAiaDIN
さすがに筋肉の部位名くらいはググれと言いたい
85無記無記名:2011/07/09(土) 08:33:37.72 ID:1oN2wYxg
競輪選手は足が太いけど
毎日チャリ乗ってるだけであんな太いの?
スクワットとかしてるから?
スクワットの筋肉と競輪の筋肉は違うの?
86無記無記名:2011/07/09(土) 10:17:40.62 ID:ihsObGbT
>>85
あなたが会社員や学生なら競輪選手と同じトレーニング出来ないから気にすんな
スクワットやればいいんです
87無記無記名:2011/07/09(土) 12:45:35.50 ID:WvG90AxD
>>85
>>毎日チャリ乗ってるだけであんな太いの?
あ?
88無記無記名:2011/07/09(土) 12:53:22.48 ID:1oN2wYxg
なんだここは
文盲>>86
あうあうあー>>87しかおらんのかw
89無記無記名:2011/07/09(土) 17:12:42.81 ID:tS8Vh1Ff
筋肥大の条件は より重く より速く のどちらか。 自転車競技は後者にて発達してるのです



90無記無記名:2011/07/09(土) 17:23:17.16 ID:ZAAJTvPe
>>201
おっぱいはDある?
草2枚でサポするけど、因みに当方バイクと車ありね。
良かったらレスして、待ってる!
91無記無記名:2011/07/09(土) 17:35:47.43 ID:uSv02X/y
ID:ZAAJTvPe
92無記無記名:2011/07/09(土) 19:39:48.27 ID:GdkbJldv
>>85
マラソン選手は足細いけど短距離選手は足太いだろ
短時間で爆発的な力を出すと筋肥大するんだよ

長距離の自転車選手は足細いと思うよ
93無記無記名:2011/07/09(土) 19:45:02.08 ID:kJf8ftpj
反り腰なんすが主にどこ鍛えればおKですか?
94無記無記名:2011/07/09(土) 20:21:20.20 ID:Yd1pljQA
>>93
95無記無記名:2011/07/09(土) 21:21:45.39 ID:/8PExLlf
96無記無記名:2011/07/09(土) 22:11:21.86 ID:ieDgwTOh
競輪選手はウエイトやってる人も勿論いるけど、やってない人もいる。
だけど、やってない人も太ももは怪物のように太いよ。
とにかく凄いスピードでペダルを漕ぐし、1日中半端じゃないぐらい自転車に
乗ってる。あれだけ練習してるならウエイトやんなくても大丈夫っていうぐらい
練習してる(実際に練習風景を見ての感想)
97無記無記名:2011/07/09(土) 22:18:14.33 ID:dNrcghe8
>>90
どういう意味だ?
98無記無記名:2011/07/09(土) 22:23:56.50 ID:tIjIzdr6
トレーニングの間隔について質問なんですが・・・
現在ウエイト器具は使わずに自重だけで取り組んでいます。
身長176体重57体脂肪13%(ウエイト板だとクソガリってやつに分類されます)

腕立て3セット(100回100回50回)
腹筋3セット(50回×3)
背筋3セット(50回×3)
懸垂3セット(10回5回5回)

セットの間のインターバルは1分を目安にしています。
この内容を1日にやってるんですが、この程度なら毎日やっても
筋肥大の効果は効率的に得られるんでしょうか。(かなりへとへとになります)
やっぱり1週間に何日か休みを挟んだ方がいいのでしょうか。
99無記無記名:2011/07/09(土) 22:39:54.13 ID:uRL0hvtp
>>98
それだけの回数こなせるなら自重ではもう肥大しないよ
早くジムに通うこったな
100無記無記名:2011/07/10(日) 00:30:02.70 ID:y1KOFSMD
>>99
どうもありがとうございます。
でもこれは最近始めたばかりなんです。
それまでは腕立て連続160回、腹筋110回、背筋110回をやってました。
(数が中途半端なのは、少しずつ回数を増やしたからです)
なんか色々調べたら、ある回数をセットでやった方がいいらしいのでちょっと変えてみたんです。
これをこなすと結構きついのでまだ可能性あるかと思ってたんですが・・・

学生で金欠なものでジムは厳しいです。社会人になったら通いたいですね。
ブルース・リーのような筋肉を目指してるんですが、ああいう細身のタイプでも、
やっぱりウエイトやった方がいいんですかね?
101無記無記名:2011/07/10(日) 00:55:46.56 ID:sieF1d5B
>>100
自治体の体育館とかに併設されてるトレーニングルーム使いなよ、一回高くても数百円だから。
102無記無記名:2011/07/10(日) 02:54:52.75 ID:bZt/Uujv
>>100
筋肥大を目指してないなら今のトレを完成させなよ
栄養と適度な休養を取ってればある程度の肥大もするはず。
103無記無記名:2011/07/10(日) 03:32:28.70 ID:Y6vkgoyT
>>102
アドバイスがいい加減すぎだろw

そもそも腹筋110回ってなんだ?
それだけの回数が出来てしまう腹筋運動とは、上体をバタバタ起こしてるだけのめちゃくちゃなやり方に決まってんだろ。
そんなもんはいくらやっても肥大はしないし、エネルギーの無駄。
基本的なものとして、クランチ、シットアップ、レッグレイズ。正しいフォームできっちりと効かせたら、いいとこ2〜30回で限界になるはずだよ。
104無記無記名:2011/07/10(日) 04:46:08.92 ID:bZt/Uujv
>>103
本人のレスは肥大を求めてないよ
信者さん?
105無記無記名:2011/07/10(日) 10:44:39.10 ID:AjQu/dC9
みなさんアドバイスありがとうございました。

僕はトレーニングド素人ですから、正しいフォームじゃないと思います。
腹筋110回というのは、仰向けに寝て両足を上方に持ち上げる方法でやってました。
腰に負担がかかりにくいと聞きかじったので。
106無記無記名:2011/07/10(日) 11:10:17.17 ID:a4VfMU/X
>>105
ヒップスラストか。
107 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/10(日) 16:25:16.47 ID:61EJV95r
夏だな〜
108無記無記名:2011/07/10(日) 16:39:06.00 ID:mfc/A023
>>105
クランチだね 回数よりモモの上に風船を置いてると仮定して割るつもりで これでもか と更に2、3回絞り込んだ方が効果あるよ


109無記無記名:2011/07/10(日) 16:46:11.11 ID:AjQu/dC9
>>106
>>103が挙げて下さったものを調べてみたら、
僕がやっていたのはレッグレイズだとわかりました。
動画もあったので見てみたんですが、かなりゆっくりおろすんですね。
110無記無記名:2011/07/10(日) 16:50:51.31 ID:QwoPCxsW
膝の内側から太股の内側を効果的に鍛える方法教えて下さい。

総じて内腿筋つーんだっけか?
111無記無記名:2011/07/10(日) 16:55:44.84 ID:a4VfMU/X
>>110
内転筋かな?だったらワイドスタンススクワットとアブダクション。
112無記無記名:2011/07/10(日) 17:14:54.85 ID:mfc/A023
連レスすまん
俺も当初は朝晩 自宅で自重トレ中心だった
腕立ては必ずその都度 アゴを床に着けた ブツケると痛いからスローになりこれが結果効くんだ それと足をイスに乗せて角度を付けたりと工夫はしたな 要は絶対に前屈みに成らない事 アゴを上げ胸をそらしたままキープ。


113無記無記名:2011/07/10(日) 17:15:34.92 ID:kumLY/8X
筋肥大を目的としたトレをする際、
同じ重量で限界までやるのがいいのか(10→7→5→3)
それともある程度の回数(7回)を保てるぐらいの回数
例えば10→7→ちょっと重量落として7→更に落として7
の様にしていった方がいいのか
どちらの方が有効ですかね
114無記無記名:2011/07/10(日) 17:20:52.46 ID:QwoPCxsW
>>113
勿論前者ですよ。限界値で筋肥大出来ます
115無記無記名:2011/07/10(日) 17:35:05.66 ID:QwoPCxsW
>>112
質問ですが腕立てする時は肩甲骨は動かした方が良いのでしょうか?
あるいは胸を張ったまま肩甲骨は固定の方が宜しいのでしょうか?
116無記無記名:2011/07/10(日) 17:53:10.76 ID:Y6vkgoyT
>>115
ベンチプレスと一緒。
胸を張る=肩甲骨を下制させて固定する。
ベンチプレスで高重量になってきた場合、そこから(胸を張った状態)さらに肩甲骨を寄せる。
腕立て伏せなら、胸を張るだけで寄せる必要はない。
117無記無記名:2011/07/10(日) 18:03:35.73 ID:QwoPCxsW
>>116
つまり肩甲骨は重量によって寄せる事があり飽くまで固定で動かす事はないと言う事ですか?
118無記無記名:2011/07/10(日) 18:04:20.23 ID:+rc3tznR
前回はベンチプレス
@68キロ・10回
A68キロ・8回
B68キロ・6回(限界)で3セットやったが@〜Aセット目は余力残し
今日はベンチプレス
@73キロ・8回(限界)
A68キロ・8回(限界)
B63キロ・7回(限界)で3セットやった
セット間の求刑は1分 2秒で上げて4秒で下ろす(メトロで計っている)
重量はどんどん落ちているが3セット全てを限界までやったので
今日の方がきつかった
詳しい人、どっちが筋肥大するのか正解を教えて 
119無記無記名:2011/07/10(日) 18:21:56.02 ID:Vdkbc5oe
>>118
山田豊治 乙
120無記無記名:2011/07/10(日) 19:03:51.20 ID:Y6vkgoyT
>>117
そう。固定する。
胸を張る=肩甲骨を下制させる、ってのは絶対な。
ベンチプレスで肩を前に出すと、肩の関節とインナーマッスルを痛める。

ベンチの限界のレップで、バーベルを無理して挙げようとして、肩を前に出したりするヤツいるが、絶対やっちゃダメ。限界でどうしても挙がらない場合、胸を張った状態でそのまま潰れるようにね。
121無記無記名:2011/07/10(日) 19:17:18.21 ID:QwoPCxsW
>>120
腕立て1つ取っても自己流で正確なやり方を間違えてました。どうも有難うございます。
122無記無記名:2011/07/10(日) 19:46:29.56 ID:g1SfioZh
筋トレするなら回復の為2日くらい明けらなあかんけど
プロ選手とかは毎日やってるよね?
あれは特殊な人なん?
123無記無記名:2011/07/10(日) 19:52:16.79 ID:a4VfMU/X
>>122
野球を?トレを?
124無記無記名:2011/07/10(日) 19:54:47.07 ID:g1SfioZh
>>123
筋トレです
野球に限らずたぶん毎日のようにやってると思うんですが
125無記無記名:2011/07/10(日) 19:56:55.94 ID:kDJWQr/k
>>122
毎日同じ部位をウエイトトレーニングしてるってこと?
126無記無記名:2011/07/10(日) 20:16:37.90 ID:M6aRRBFA
サッカーの場合はただ下半身を鍛えてれば良いのですか?
127無記無記名:2011/07/10(日) 20:18:06.94 ID:a4VfMU/X
>>124
まぁ分割法なら毎日出来るしやるわな。
一日目は背中、二日目は胸を集中して鍛えるというようにローテーションを組んでいく。
もっとも大まかに全身の部位を分けても首からふくらはぎまで9部位はあるから
1日1部位を分割法で鍛えると1部位の回復期間は9日ということになる。
だから回復期間が2日ということは無い。
1部位1種目でサーキットトレーニング組んでるなら中二日でもいいかもしれないが。
128無記無記名:2011/07/10(日) 20:41:01.54 ID:+rc3tznR
>>119
誰だよ山田って
変なレスつけるから誰も教えてくれないじゃんか
こっちはマジで聞いているに
変な奴に絡まれちゃったな〜
まったく・・・orz
129無記無記名:2011/07/10(日) 20:51:26.64 ID:a4VfMU/X
>>128
徐々に高重量から負荷を落とす後者はディセンディング法だな。しっかり確立されたトレーニング方法だからググってみて。
130無記無記名:2011/07/10(日) 20:59:28.62 ID:ySSGkeZP
ディセンディング法って、限界までやって、休憩なしで重量を落として数発やって、
また重量を落として数発、ここまでまとめて1セット、ってやつじゃないの?
セット毎に重量おとすのもディセンディング法っていうの?
131無記無記名:2011/07/10(日) 21:04:21.18 ID:a4VfMU/X
>>130
>>118は3セットとも限界までやると書いているしディセンディング法は休憩は1分までOK。
>>118の体感とその後の回復の度合い次第で効果が分かるんじゃないかな。
132無記無記名:2011/07/10(日) 21:40:16.40 ID:ySSGkeZP
>ディセンディング法は休憩は1分までOK
そうなの? 知らなかった。
ベンチだと、ラックに戻して、あらかじめカラーの外側につけておいたプレート
を補助者にはずしてもらって、すぐに数レップ、ってやってた。
一分も休んでいいんだったら、一人でできるし、しかも急がないでいいし、
そんなにきつくもなさそうだ。
133無記無記名:2011/07/10(日) 21:49:24.15 ID:M6aRRBFA
俺もそうやってたが違うのか_?
134無記無記名:2011/07/11(月) 08:52:55.13 ID:iND8oVoJ
皆さんは仰向けになって頭と肩を地面に付けて腕を真直ぐ上げて地面に付きますか?
じぶんは固くて付かないです
まっちょはこれが普通でしょうか?
135無記無記名:2011/07/11(月) 10:36:20.40 ID:iZMLNRNK
>>129
ググってみたが、
>>131
休憩は1分までOK、ってのは出てこなかった。

「休憩は1分」は納得できん。
136118・128:2011/07/11(月) 11:23:22.56 ID:H7prmv+1
>>135
>>129に言われたとおりググってみたが
どうやらディセンディング法ではなく、
いろいろ調べた結果
「ウエイトリダクション法のウォームアップなし」バージョンらしい
前回までやっていた重量固定法は
1〜2セット目が限界までやってないから手抜きっぽくてスッキリしなかった
今回のは更にネガティブ4秒できつかったし、
トレ直後に初めてグルタミンを飲んだにもかかわらず久しぶりに今日筋肉痛が出た
俺は高重量を手先だけでちょこちょこやるのが好きではないからしばらくこれでやってみる
137無記無記名:2011/07/11(月) 12:25:10.27 ID:R/gfaTZ3
使用重量あげたい人はインターバル2〜3分はとったほうがいいよね。
138無記無記名:2011/07/11(月) 12:25:23.93 ID:8QWyORik
色々と用語は難しいな。
でもそれらの方法で遅筋までは鍛えられないんだろ?高回数もやっとかんとな。
139無記無記名:2011/07/11(月) 17:28:57.41 ID:rwYgOpdS
スクワットとかも全部1分休憩なんだが・・・
140無記無記名:2011/07/11(月) 20:35:52.85 ID:WqQQFlG6
違うよ ディセンディング法は間髪入れずにやる
最低でも呼吸を整える数秒 1分休んだらそれは次のセットになっちまう。


141無記無記名:2011/07/11(月) 22:49:32.68 ID:a9N1pvfe
>>140
そうなん?
142無記無記名:2011/07/11(月) 22:53:56.49 ID:hIvgAovc
おいチビコロ
お前は一つ前のレスしか読まんのか?
143無記無記名:2011/07/11(月) 23:36:40.32 ID:a9N1pvfe
何秒のインターバルで次セット扱いなの?
144無記無記名:2011/07/12(火) 00:18:08.23 ID:COg34Pby
ベンチ豚なら10分だなw
145無記無記名:2011/07/12(火) 00:41:40.50 ID:d1dZpT47
>>143
目的によって45秒 90秒と短いインターパルがある位たがら一息ついたら別のセット



146無記無記名:2011/07/12(火) 00:58:50.36 ID:JRyWo6hq
夏バテでトレーニングサボリ気味なんですが
みなさんはこういうときどうしてますか?
147無記無記名:2011/07/12(火) 01:11:18.06 ID:d1dZpT47
ディセンディング法だけど通常は70%に落としてトレする
ベンチ100k×6 70×4
残念なのは勘違いして楽な選択をする者がいる
100×5 70×5
高重量の時に限界までやらないと肥大はしない 余力を残して軽くしてから追い込んでも無意味



148無記無記名:2011/07/12(火) 10:22:33.36 ID:IojkGuqh
>>146
それはあなただけです
みなさんトレーニングを継続していますよ
149無記無記名:2011/07/12(火) 10:27:47.58 ID:YG4PTEDx
アイハブのプロテイン値上げしてるし
みんなどこで買ってるの?
150無記無記名:2011/07/12(火) 15:17:34.62 ID:a/mTcUxx
>>146
もずく食え
元気になるぞ
151無記無記名:2011/07/12(火) 19:31:21.32 ID:hcEDu/5H
筋肉を付けるにはタンパク質が必要不可欠のように
2ちゃんねるなどでは言われていますが
草食動物のゴリラやパンダ、馬などの筋肉はどうなっているのですか?

彼らは炭水化物しか食べてないとおもうのですが
人間とは筋肉の作られ方が異なるのでしょうか?

詳しい人よろしくお願いします!!
152無記無記名:2011/07/12(火) 19:41:54.95 ID:HF8PLQJH
>>151
筋肥大してるように見えるのは実は全部遅筋で葉っぱから葉酸と鉄分を摂って生きてるんだよ!!!!
153無記無記名:2011/07/12(火) 20:16:05.81 ID:AGuxXwSl
葉っぱや果物にだってタンパク質は含まれてるだろが
154無記無記名:2011/07/12(火) 20:48:19.59 ID:/pLobBxy
牛なんかだと胃の中にセルロース分解するバクテリアがいて
そのバクテリア消化してタンパク質摂ってる
155無記無記名:2011/07/12(火) 21:00:16.65 ID:hcEDu/5H
3方とも有難うございます。
なんとなく理解できました
156無記無記名:2011/07/12(火) 21:28:22.58 ID:HF8PLQJH
>>154
模範解答。
157無記無記名:2011/07/13(水) 08:44:11.95 ID:pl8kk0iq
同じ重量でも、素早く挙げるのと、ゆっくり挙げるのとでは筋肥大の仕方に顕著な差が出ますか?
158 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/13(水) 08:50:14.15 ID:tRMi9yTw
>>157
素早く伸ばして、ゆっくり縮める
159無記無記名:2011/07/13(水) 12:25:49.09 ID:r7qTP/aN
>>158
全く。
160無記無記名:2011/07/13(水) 12:52:22.47 ID:QB9J90oz
ダンベル何キロの身体とか
バーベル何キロの身体ってwikiないですか?
こじまよしおの身体になりたいので
何キロのダンベル買えばいいかわかりません
161無記無記名:2011/07/13(水) 13:22:16.97 ID:6ZwSRAOP
誰か日本語できる方>>157をお願い致します。
162無記無記名:2011/07/13(水) 16:06:58.33 ID:OyP+W4LA
>>160
ぐぐれよ
小島よしお、体重70kg、ベンチ95kg
163無記無記名:2011/07/13(水) 16:33:48.45 ID:g9b3URtA
>>162
ベンチ90kgですらあの程度なの?
164無記無記名:2011/07/13(水) 16:39:22.92 ID:Kajx8IKj
質問ですフルボトムスクワットとは太ももの裏とふくらはぎがつく位深くしゃがむのですか?
165無記無記名:2011/07/13(水) 16:53:06.04 ID:XBg5a6xN
>>164
なんでも質問スレ270repの926で回答があります

やりもしないのにしつこい
166無記無記名:2011/07/13(水) 17:20:46.21 ID:3wR2fetI
ベンチ豚ってベンチをどのくらいのペースでやっているのですか>?
167無記無記名:2011/07/13(水) 18:05:15.98 ID:aJ12sfx7
>>157 >161
「同じ重量」という条件なら、「ゆっくり」の方が「効く」とは思うけど、
その条件を外すと、
「素早く」の方が「ゆっくり」よりも、より重い重量を扱える分、肥大には効果的だと思う。
しょぼい重量でゆっくりやるより、適切な早さで、重量を増やす方が効果的。
168無記無記名:2011/07/13(水) 19:08:51.22 ID:mNDklPsZ
でんぶ筋を鍛えるのに効果的なトレーニング方法有りましたらご教示願います。
169無記無記名:2011/07/13(水) 19:11:26.87 ID:r7qTP/aN
>>168
フォワードランジ
バックランジ
サイドランジ
オルタネイトプローンレッグレイズ
サイドヒップレイズ
スパインヒップリフトだったかな。
170無記無記名:2011/07/13(水) 19:18:07.25 ID:mNDklPsZ
>>169
上から順に簡単な説明を加えてくれると尚良いですね。
また自重及びダンベル以外の筋トレは省いて良シ!
171無記無記名:2011/07/13(水) 19:21:12.31 ID:buDyomZd
>>167
>より重い重量を扱える分、肥大には効果的だと思う。

いえ、同じ重量での話なので、ここでは重い重量を扱える分というのは無しでお願いします。

>重量を増やす方が効果的。

将来的な話はしてなくて、単純に早く挙げると遅く挙げるのは筋肥大に差が出ますかという質問です。
172無記無記名:2011/07/13(水) 19:23:21.94 ID:mNDklPsZ
>>167
よく質問に挙がりますが1レップ8回〜10回程度が限界を3セットが最も適してますね。
173無記無記名:2011/07/13(水) 19:42:11.32 ID:ZSl+Vtvz
>>157
素早く拳上してこそ筋肥大に繋がります 正確には爆発的な・・と言います
競輪選手の脚が肥大するのは重いペダルをより速くと漕ぐから。
プル系の背中を鍛えるときは爆発的に引けるのにベンチ等 効かせてるつもりなのかジワジワ挙げる人が居るが明らかに損してる。


174無記無記名:2011/07/13(水) 19:43:56.33 ID:XBg5a6xN
>>170
_
タヒね
175無記無記名:2011/07/13(水) 19:44:59.76 ID:ZSl+Vtvz
>>168
自重で行うシーシースクワット

176無記無記名:2011/07/13(水) 19:50:08.85 ID:XBg5a6xN
>>171
オナニー理論しないで重いの挙げろと言ってんだよ
177無記無記名:2011/07/13(水) 19:53:53.78 ID:mNDklPsZ
>>173
素早く上げるのが筋肥大に繋がるのは理解出来たが単純に20レップより10レップで限界の重量の方が適してますかね?
178無記無記名:2011/07/13(水) 19:57:14.53 ID:r7qTP/aN
>>171
>>単純に早く挙げると遅く挙げるのは筋肥大に差が出ますか
はっきり言って遅く挙げる方が筋肥大する。
これはスロートレーニングで要するに血流をより滞る状態でトレするから筋肥大効果も大きいということ。
しかし当然筋肉は体の動きを記憶するので早く挙げる方が動作・運動パフォーマンスが向上することは明白。
179無記無記名:2011/07/13(水) 20:17:05.36 ID:ZSl+Vtvz
>>177
筋肥大が目的なら10レップ
フリーウエイトなら限界までやるには補助が必要
余力を残すのだけは避けて
最終レップが一番大事
マシンならパーシャルレップ つまりラストは数回ハーフでも良いからきっちりセットごとに追い込む事


180無記無記名:2011/07/13(水) 20:19:18.56 ID:RFLGdAoL
>>179超回復に関して
よく48時間だっけ?の完全回復前に次の筋トレすると逆効果だという奴がいるけど
それだと土木労働者のムキムキ具合が説明付かないとおもうんだ
どうだ?
181無記無記名:2011/07/13(水) 20:24:48.58 ID:mNDklPsZ
>>179
ハァ〜ン?
1セット目と3セット目を無理してでも同じ回数こなすと言う意味でしょうか?
182無記無記名:2011/07/13(水) 20:29:10.96 ID:ZSl+Vtvz
>>180
あの程度なら毎日トレしてもそこそこ付くよ
教科書の48時間も間違い
ジョギングなら毎日
ウサギ跳びなら一日置き
高重量スクワットなら週一
本格的トレ回復には最低一週間掛かる
数日休ませただけでトレ出来るのは強度不足
不足なら成長はそこそこして当然

183無記無記名:2011/07/13(水) 20:31:22.37 ID:ZSl+Vtvz
>>181
は?
筋肥大目的ならセットごとに限界まで


184無記無記名:2011/07/13(水) 20:31:39.14 ID:RFLGdAoL
>>182
なるほどな、ありがと
自重しかしない俺は毎日してもいけそうだぜ

もう一つ教えて欲しいんだけど
ゴールデンタイムに関して、このスレではどんな認識なんだい?
185無記無記名:2011/07/13(水) 20:33:55.52 ID:r7qTP/aN
>>184
いちいち狙う暇が無い。やれる気分と時間の時にガーッてやってる。
186無記無記名:2011/07/13(水) 20:36:37.50 ID:mNDklPsZ
>>183
いやだから筋肥大目的の場合限界までなんだけど1セット→3セットに行くに従ってレップ数は下がるだろ?ってハ・ナ・シ?
それを下げないでセット数増やして1セット目=3セット目で回数を同じする必要があるのか?否か?の問いなんですよ!
追記:筋肥大目的以外での筋トレって何があるんですか?
187無記無記名:2011/07/13(水) 20:38:04.57 ID:ZSl+Vtvz
>>184
俺も昔は自宅トレだったから自重がベース それでもボクサーか? と言われる位には筋肉ついたよ
ゴールデンタイム 意味解らん。


188無記無記名:2011/07/13(水) 20:39:33.93 ID:RFLGdAoL
>>187
30分以内にプロテイン採ればいいっていうあのアレ
俺は30分以内に採るといいのは糖だと思うんだ
189無記無記名:2011/07/13(水) 20:40:40.09 ID:RFLGdAoL
> それでもボクサーか? と言われる位には筋肉ついたよ

ボクサーによくあるスマートな筋肉ではなくてビルダーに近いような肥大した筋肉ってことかい?
そうだとしたら夢があっていいな
自重トレ好きなんだわ
190無記無記名:2011/07/13(水) 20:49:00.24 ID:ZSl+Vtvz
>>188
糖とプロティンは素早く摂取 言うけど正直食後に普通に取っても大差ないよ実際
理論的には即だけど
自重だけど腕立てならフラットだけでなく最終的には足を机に載せてインクラインとしてやったせいか肩 三角筋はデカくなった


191無記無記名:2011/07/13(水) 20:52:44.86 ID:RFLGdAoL
>>190
だよなぁ・・・。何を信じたらいいのかさっぱりだわもう
上腕三頭筋トレはどうしてた?やはり肩幅を狭めたプッシュアップか?

ボクサーか、かっこいいじゃん
192無記無記名:2011/07/13(水) 20:57:40.59 ID:ZSl+Vtvz
>>191
三等筋はスプリングバーを使ってた
あと軽い奴だけどダンベルあったから
俺 モヤシっ子だったから筋肉付けたくて朝晩 つまり一日2回鍛えてた
自重でも素人から見れば おぉ〜て言われる位つくよ。

193無記無記名:2011/07/13(水) 21:01:26.45 ID:IhqBtwvf
こっちが本スレ

★★筋トレなんでも質問スレッド270reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1309759518/
194無記無記名:2011/07/13(水) 21:02:32.99 ID:7GiwUQDt
>>192

あんたは俺にとってスターだわ
勇気でてきた
俺も自重でやってやる
やれるとこまでやってやる

195無記無記名:2011/07/13(水) 21:07:13.61 ID:r7qTP/aN
>>190
筋肉は脳の意識がある時から既に回復が始まっていると言われてるから
こういうプロティン摂取云々のタイミングについても信憑性があるよなぁ・・・・・
196無記無記名:2011/07/13(水) 21:07:45.09 ID:ZSl+Vtvz
>>194
小さいので良いからダンベル買う気ない?
例えば ダンベル握って腕立てすると驚くほど胸に効く 手のひら床にだとそれほどでも無く 腕中心になっちまう ベンチ逆バージョン これだけで胸の効きが全然違う


197無記無記名:2011/07/13(水) 21:10:50.64 ID:IhqBtwvf
すまん隔離スレに相応しい内容なので本スレには来なくて良かったです
198無記無記名:2011/07/13(水) 21:32:23.61 ID:D06/OCx2
ヒップアップの筋トレの名前を教えてください
名前が分かればこちらで調べますので。
199無記無記名:2011/07/13(水) 21:37:01.51 ID:ZSl+Vtvz
オーバートレーニングにしても勘違いしてる者が多い
アーノルドはスクワット100セットやった
昔はやったらやっただけ筋肉が付くと信じられてたから
それでもあの身体を手に入れた
ほとんどの者はトレーニング不足
だらだらと時間を掛けて疲労が溜まってるだけ
筋肉はセット毎に追い込まないと疲労はしてくれない

200無記無記名:2011/07/13(水) 21:38:16.59 ID:r7qTP/aN
>>199
毎日300キロ担いでカーフレイズしてたってな。
201無記無記名:2011/07/13(水) 21:59:00.08 ID:RFLGdAoL
>>196
今までなぜか胸に効かせる腕立てしかやっていなかったから
胸には自信があるんだ。むしろ二の腕あたりをつけたい
二頭筋はあるが三頭筋は無いのでバランスよくしたい

プッシュバーでなくってダンベルがいいのか?
202無記無記名:2011/07/13(水) 22:22:55.48 ID:RMCLGVgC
なんでも質問と言いながらまともに答える人少ないから削除依頼かテンプレに入れといたほうがいいんじゃないのか?
203無記無記名:2011/07/13(水) 22:25:22.68 ID:buDyomZd
>>178
私もそう思ってました。
しかし、クリス・アセートの本によれば、彼は爆発的に挙上することこそが筋肥大の一番効率的な方法であると説いてます。
科学的な記述がないことから、科学的な裏付けはないように思えたので、如何なものかと思い質問致しました。
204無記無記名:2011/07/13(水) 22:27:08.37 ID:IhqBtwvf
>>202
つーかこっち隔離スレだからね、さっきから回答に回ってるような奴も間違ったことしか言ってないし
205無記無記名:2011/07/13(水) 23:35:07.08 ID:n8r444jD
>>204
少し前に戻って見たが物凄いアホ回答で吹いた
最近酷い質問が多くてうんざりしていたのについに回答側まで低レベル化してきたか
206無記無記名:2011/07/14(木) 00:15:25.75 ID:TcFSabCJ
質問スレは必ずそうなるよね
207無記無記名:2011/07/14(木) 04:05:59.85 ID:oILhOUCc
あくまでも、目安だけど、自分の体重の数値よりウエストの数値が下回って
いれば、体格的にはそこそこ いい体格だって聞いた事あるんだけど、完全な
ものとは言えないだろうけど、いい目安じゃないですか?
例→体重70sの人間はウエストが69p以下なら良い体型という意味。
ちなみに自分はまだ、そうなった事が一度もありません。
今までで一番近づいた時が体重が72sの時にウエストが74pになったことが
1度だけあり、この時が一番ベストでした。
208無記無記名:2011/07/14(木) 07:39:31.96 ID:Q+7sBZJH
単なるガリだね。
209無記無記名:2011/07/14(木) 08:04:09.92 ID:rLi7mT8u
1番ベスト
210無記無記名:2011/07/14(木) 08:29:03.76 ID:5P/3Lkgl
筋肉が付かないのはDNAが関係してるんだって
なんでも、DNAが筋肉が発達しないよう制御してて
脂肪にまわしてるらしいよ
211無記無記名:2011/07/14(木) 10:56:22.79 ID:MkPmSnOV
>>210
よかったね、科学的っぽい言い訳ができて。
212無記無記名:2011/07/14(木) 11:47:16.74 ID:hczxj6H8
>>207
おいおい・・・・俺、体重80キロでウエスト96cmあったよ・・・問題あるのか?
213無記無記名:2011/07/14(木) 14:47:47.05 ID:NqzOpu0u
>>209
ワロタw
214無記無記名:2011/07/14(木) 15:28:51.80 ID:4FBv/afn
こっちは隔離スレ

本スレはこちら↓

★★筋トレなんでも質問スレッド271reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1310620968/
215無記無記名:2011/07/14(木) 15:36:28.32 ID:xBWUAfA4
重複じゃないの?
216無記無記名:2011/07/14(木) 20:17:26.10 ID:fd4QPGF2
>>201
プッシュバー使うなら必ず天と地を垂直に考えたら真下へ 身体に引き寄せる様に引かない事 つまり後半は身体からバーが離れていく事になる。
217無記無記名:2011/07/15(金) 09:49:30.63 ID:uvdQ1EfQ
町で見るモコモコッとした腕と
ベンチの凄い太いだけの腕と何が違うの?
218無記無記名:2011/07/15(金) 09:59:57.03 ID:SFJeXhXg
> ベンチの凄い太いだけの腕

は?日本語で頼むよマジで
219無記無記名:2011/07/15(金) 10:21:46.85 ID:uvdQ1EfQ
>>218
ボコボコしてない腕だよ
前者は全体的に細いけどメリハリがあるが
後者はない
220 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/15(金) 11:14:56.91 ID:K1qvXNA+
>>217
>>町で見るモコモコッとした腕
使える筋肉
>>ベンチの凄い太いだけの腕
見せかけだけの筋肉
221無記無記名:2011/07/15(金) 11:20:46.71 ID:SoBQC7OA
いつどこで何に使うのやら
222無記無記名:2011/07/15(金) 12:00:53.17 ID:fdA37CJh
>>217
分かるぜ〜そのモコモコした腕は明らかに上腕三頭筋が腕の横にも膨らんだ証拠だろ。
223無記無記名:2011/07/16(土) 08:25:23.29 ID:06yoDHDd
筋トレして筋肉付いてきたから調子に乗って
コンビニに座ってる4人組みカップルジロジロ見てたら
男二人が立ち上がってきてカラマレそうになったw
やべーw町で絡まれないように筋トレしてるのに逆効果になるところだったww
224無記無記名:2011/07/16(土) 16:42:55.39 ID:GYJzkIu0
まだ足りねえんだろ
225無記無記名:2011/07/16(土) 17:38:30.60 ID:UiukOo5+
全然足りないな
真のマッチョなら自分の男とられないように女がからんでくる
男は筋肉に見とれて動けなくなる
226無記無記名:2011/07/16(土) 21:37:01.13 ID:WOn9ZWka
有酸素すると筋肉も燃えますか?
体脂肪減らしたいです
227無記無記名:2011/07/16(土) 22:36:54.67 ID:dyBszYOd
>>226
ダイエット板へどうぞ
228無記無記名:2011/07/16(土) 23:21:37.38 ID:noZm/JAT
you酸素運動なんてヤメチャイナyoチェキナ
229無記無記名:2011/07/17(日) 18:05:46.92 ID:xOvSHqGu
この人今年半年で筋肉が4kg増えたらしいけど、そんなことありうるの?
http://ameblo.jp/finelab-katsu/entry-10956389559.html
230無記無記名:2011/07/17(日) 18:14:20.95 ID:duRjwDmH
>>229
商品を売るための宣伝。
サプリメント会社の社長
なんだから、「コレを飲んだだけで」
とか、宣伝するのは、ある意味当然。
231無記無記名:2011/07/17(日) 18:32:40.05 ID:afCKVCSc
>>229
ナチュラルじゃな・・・・ゲフンゲフン
232無記無記名:2011/07/17(日) 22:03:10.72 ID:6N/ekn3P
>>229
ス〇ユーザー・・・・ゲフンゲフンwww
233無記無記名:2011/07/19(火) 01:39:02.75 ID:vKmo7eKq
>>223
もっともっと頑張って上腕が40aを超えるぐらいになってくると、相手が2〜3人程度なら喧嘩とかにはならんよ。
むこうが明らかにこちらの体を意識してビビってるのが分かる。そこから調子こいて煽ったりはしないがな。
ま、こちらからむやみに喧嘩を売らない限り、トラブルとかにはならん。
オレも相手が悪い場合に、たまにブチ切れ気味になるときあるが、タトゥー見せびらかしてる兄ちゃんとか怒鳴りつけても、一度も喧嘩どころか揉めたこともない。
234 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/19(火) 08:12:08.41 ID:CSncr06G
ぱねぇ
235無記無記名:2011/07/19(火) 08:46:18.65 ID:hq5WYjTf
これが社会か
236無記無記名:2011/07/19(火) 09:19:02.95 ID:etSrbT4H
ああ、やはりこの世は弱肉強食らしい
237無記無記名:2011/07/19(火) 10:56:25.47 ID:iGaeN0Qn
マッチョになることがそんなに偉いことなのですか?
238無記無記名:2011/07/19(火) 11:58:02.33 ID:3XVGtuCO
>>237
まぁ体が大きいことは一定の尊敬の対象にはなるわな。
239無記無記名:2011/07/19(火) 12:44:29.67 ID:CSncr06G
逆にクソガリが偉いとか聞いたことがない
240無記無記名:2011/07/19(火) 13:27:06.28 ID:etSrbT4H
クソガリは偉いよ
食事量が少ない=無駄な食べ物を消費しない
運動しない=無駄なエネルギーを消費しない
彼らは究極のエコを体現しているんだな
241無記無記名:2011/07/19(火) 14:27:03.85 ID:FbbfCey7
なるほど・・・
242無記無記名:2011/07/19(火) 16:06:13.92 ID:Cotb98uh
筋肥大系のトレーニングと持久力系のトレーニング
どちらを先にやると効果的ですか?

同じ場所を鍛える場合です。
243無記無記名:2011/07/19(火) 16:31:48.60 ID:ryaVZ42O
またジムの人におこられたダンベルベンチどおしても下にドスンと落としてしまう
うるさいし落とすなゆわれたが
どうすればいいの?
スペック的に担ぎあげれんよ
前優しい人がおしえてくれたけどあのやり方でも
ようせんかった
他に小さい体でも高重量上げれるやり方ないですかね?
244無記無記名:2011/07/19(火) 16:59:51.37 ID:t8u8zReu
シャフト径28mmのダンベルに、30mmの穴のプレートを付けても問題無し?
245無記無記名:2011/07/19(火) 17:26:15.48 ID:mj2D14Pq
親戚の高校生で体重68、身長175でウエストが80くらいあったんだがw
毎日筋トレしてて体力賞もとったとか言ってたけどそれにしては腹筋がしょぼい

見た感じ贅肉は無いようだからもしかして内臓脂肪か・・? それとも測り方が間違っている?
246無記無記名:2011/07/19(火) 17:33:39.85 ID:c4uF0wr9
ダンベル片手30kgとインクラインできるベンチが欲しいのですが、おすすめの製品ありませんか?

ダンベルベンチギリギリ28kgしかできないので、今は片手30kgあれば十分なんですが、将来積みまし出来ればなおよし。

貧乏なのでコスパいいの探してます。
247無記無記名:2011/07/19(火) 17:54:20.33 ID:EsNcGCXF
>>246
プレートって世の中に沢山余ってるよな
俺でさえ7.5kだけでもダンベル用に8枚もある 5kなんて12枚 買い取ってくれる所もないし困ったもんだ。
248無記無記名:2011/07/19(火) 18:23:35.82 ID:3gtqsGEk
ダンベルベンチ30kg=ベンチ90kgですよね?
249無記無記名:2011/07/19(火) 18:42:01.79 ID:etSrbT4H
>>248
一般的にダンベルベンチの方がバランスとるの難しいから、
バーベル換算するとちょっと重めの重量になるけどさ
いくらなんでも+30kgはねーだろw
250無記無記名:2011/07/19(火) 18:45:16.34 ID:XDuredVM
いやでも俺はまさにそうだよ。
251無記無記名:2011/07/19(火) 18:45:45.62 ID:3XVGtuCO
>>245
このタイプに典型的だけど腸腰筋を鍛えた方がいい。
252無記無記名:2011/07/19(火) 18:46:43.79 ID:3XVGtuCO
>>248
ベンチに換算すると50キロだな。
253無記無記名:2011/07/19(火) 18:55:00.44 ID:wTcjmHrP
このスレのマッチョどもを生け捕りにして、コロッセオで戦わせたいのです。
しかし私の力では生け捕りにするのは難しいでしょう。どうしたらいいですか?
254無記無記名:2011/07/19(火) 18:58:32.30 ID:3XVGtuCO
>>253
ハニートラップで釣ればいいだろ。
255無記無記名:2011/07/19(火) 19:02:34.80 ID:T2+lj94r
弟がとにかくすごいんだが
俺はどうしたらいい?

トレは自重トレのみでカロリー控えてるのに日に日にマッチョになっていきやがるんだ
256無記無記名:2011/07/19(火) 19:05:02.46 ID:vKmo7eKq
>>243
>前優しい人がおしえてくれたけどあのやり方でも ようせんかった


もう3回ぐらい書いてるな。ドスンドスンやるのはみっともないし、危ないしうるさい。注意されて当然。できるまで練習しろと言っただろうが。やり方もう一度書く。

まずダンベルを縦にして、膝の先っちょのほうに乗せる。
ベンチにゴロンと寝る勢いで膝を持ち上げる。このとき、怖がって肘を折り畳んでしまわないこと。
膝と腕の両方でセットポジションまで持っていく。
戻すときはこれの逆。レップ終了後、ダンベルを縦にしたら膝を持ち上げ、ダンベルを膝に添える。そのまま下ろす。

まず軽いダンベルで練習しろ。後回しにせず、できるようになるまでやれ。これができないようでは、ダンベルベンチ・フライやる資格ナシ。
しかも、下から一回分挙げるから損するな。いや、3RMとかならセットすらできないかもな。
できるようになるとMAX1回の重さも、それ以上の重さでもセット可能になるよ。
257無記無記名:2011/07/19(火) 19:07:56.39 ID:FwBdLA+i
>>255
メンヘルサロン板か生活板へどうぞ
258無記無記名:2011/07/19(火) 19:20:16.43 ID:3XVGtuCO
>>257
コイツは有名な荒らしだから相手にしない方がいい。
259無記無記名:2011/07/19(火) 20:59:57.07 ID:t8u8zReu
シャフト径28mmのダンベルに、30mmの穴のプレートを付けても問題無し?
260無記無記名:2011/07/19(火) 21:33:38.57 ID:3XVGtuCO
>>259
2ミリも隙間があればプレートがグラつくのは当たり前なのに問題有りだろ。
261無記無記名:2011/07/19(火) 23:19:53.19 ID:lSAXajyj
2mm程度の誤差なら何とかなりそうだがなあ・・・
262無記無記名:2011/07/19(火) 23:32:51.36 ID:qsDfQFpj
腹斜筋、盲点だったわ
横蹴り上げで鍛えるしかねぇな?
263無記無記名:2011/07/19(火) 23:42:54.11 ID:lSAXajyj
サイドベントしろよ
264無記無記名:2011/07/19(火) 23:44:53.54 ID:qsDfQFpj
わては空手家なんだ
蹴り上げ以外にないべ
265無記無記名:2011/07/19(火) 23:47:17.40 ID:trV6q0DO
>>261
マジレスするとカラーちゃんとつければ大丈夫
266無記無記名:2011/07/20(水) 00:00:06.44 ID:lSAXajyj
>>264
肉体うp
267無記無記名:2011/07/20(水) 00:07:28.72 ID:zqe+y2Fe
〈〈256
ありがとう
前におしえてくれた人やろか
毎回ジムの人にいわれて嫌になってたよ
体が小さいから軽いのは
大丈夫なんやけど高重量になると手首と腰がいたくなってね
練習すればできるように
なるんやろか
268無記無記名:2011/07/20(水) 00:11:08.08 ID:sF/Vzmi9
チビが鍛えても滑稽なだけですか?
269無記無記名:2011/07/20(水) 00:30:10.11 ID:D+sUsGI0
>>267
絶対になる。
オレも6〜7人に教えたが、全員できるようになってるよ。

ダンベルを落とすのは、レップが終わって最後に戻すときだろ? 最低でもセットポジションに持っていけなくても、最後だけはできるようになれよ。
あと、ひとつ気がついたんだが、レップの最後はトップではなく、ダンベルを下に下ろした状態で終わってるだろ? だからできないんだよ。
トップ(上)から開始してトップで終わらせろよ。そうすれば、終わるときはトップのダンベルにヒザを持ち上げて、ダンベルをヒザに添えるだけだろうよ。
270無記無記名:2011/07/20(水) 00:55:43.53 ID:4SQ7lgBa
お前はなんて親切なやつだw
271無記無記名:2011/07/20(水) 01:07:47.38 ID:D+sUsGI0
>>268
はぁ〜?
チビでガリなら救いようがないだろ。
チビなら鍛えるしかないぞ。
272無記無記名:2011/07/20(水) 11:22:58.88 ID:FA3h4G3J
腹筋 腹斜筋は毎日やってもオケ?肥大化ではなくメリハリ基準で
273無記無記名:2011/07/20(水) 18:22:36.22 ID:Lk60TK0k
質問。
俺の弟は今年から体操始めて、まったくの素人だから今のところ腕立て等の自重トレーニングと言われるものと、学校の外を走ったり、トレーニングを大半を補強トレーニングに費やしてるとの事。
後、それをほぼ毎日やっていて、食事なんかも体重増加を抑える為に一日の摂取カロリーも決められてる。それでも日に日にガタイが良くなって筋肉質になってってる。
ここで言われている筋肥大の常識が当てはまらないんだが、これはどうしてか説明お願いする。
274無記無記名:2011/07/20(水) 18:27:57.58 ID:8Xhu5uTe
>>273
体操選手のトレは補強にしても低強度トレーニング だから長時間できるんだ なら毎日でもそこそこ肥大はする
高強度トレに切り替え週一にすればもっとデカくなれる。


275無記無記名:2011/07/20(水) 18:30:29.78 ID:SXByGeFq
>>273
はただの荒らしだから無視
276無記無記名:2011/07/20(水) 18:30:47.90 ID:8Xhu5uTe
>>272
腹筋は疲労しずらい筋肉だから毎日でも良し だけど意味なし
一日置きにしてレップごとに より絞り込む工夫をした方が効果的
277無記無記名:2011/07/20(水) 18:34:04.70 ID:FA3h4G3J
>>276

ありがと
ってことは自重じゃ効果的だと言えないね…
278無記無記名:2011/07/20(水) 18:34:22.04 ID:OkEf3E3A
筋トレ(腕立て)すると、肩がこるんですが
これは普通のことですか?

ずっとやってないときは、肩はこりません。
279無記無記名:2011/07/20(水) 18:44:01.37 ID:2wZJf/Xq
20日午後、名古屋市内の引退会見で笑顔を見せる大関魁皇。
「本当に楽しかったから、生まれ変わっても八百長やるかな」と人懐こい笑みを見せた。
同日、日本相撲協会に引退届を提出し、年寄「浅香山」を襲名した


最低だなコイツ
280無記無記名:2011/07/20(水) 18:53:14.34 ID:7rLOaAet
>>279
最悪だな、お前。
281無記無記名:2011/07/20(水) 18:55:28.92 ID:aYhG7KWu
踏み台昇降最近始めました
ガリなのでダイエット目的ではないんですが脂肪燃焼は何分以上やると始まりますか?
282無記無記名:2011/07/20(水) 19:13:32.33 ID:D+sUsGI0
>>272
筋肥大だろうが、メリハリ基準だろうが関係ない。効くか効かないか、上手いか下手かだ。
っつうかメリハリ基準ってなんだよw
肥大させれば体脂肪12%ぐらいから割れる。肥大してなければ最低でも10%かそれ以下にならんと割れない。
たんに割りたいだけならダイエットすれば割れる。ジャニーズみたいにガリガリになれば誰でも割れるよ。

で、肥大させる場合だが、腹筋は他の部位よりは回復が早い。しかし、毎日できるのは明らかにおかしい。
毎日できる、とか、100回できる、とか、下手クソだからできてしまうの。そんなんじゃいくらやっても肥大なんかしない。
クランチ、シットアップ、レッグレイズをそれぞれ10〜15回。多くても20回をそれぞれ3セット。
3セット目の最後が規定回数できないぐらいがちょうどいい。体重の軽いヤツは加重しろ。
効かすやり方は自分で調べてくれ。ま、他の部位同様、対象筋を強く収縮させ、レップ中にその力を抜かないことな。

もちろん、それぞれの種目を別の日に分けてやってもいい。一種目を週に二回ぐらいがちょうどいいかも。
トップビルダーとかで、腹筋効かす達人になってくると、他の部位同様、週一になるよ。
283無記無記名:2011/07/20(水) 19:33:54.85 ID:8Xhu5uTe
>>277
なぜ? 自重のクランチで十分 見ていると最大収縮で次のレップに行く奴いるけどダメ 必ずそこでこれでもか!と絞り込む

284無記無記名:2011/07/20(水) 19:42:11.02 ID:8Xhu5uTe
>>281
20分ガンバレ

285無記無記名:2011/07/21(木) 16:20:57.18 ID:myuHHHbZ
ムキムキ=力が強いって思ってたんだけどなんで青木真也みたいなもやし体系にマッチョ共はコロコロ倒されてしまうん?
286無記無記名:2011/07/21(木) 16:22:58.81 ID:ArSx4VNI
は?格闘技は力が全てだとでも思ってるのか?
287無記無記名:2011/07/21(木) 18:18:32.46 ID:7KgDSMop
>>285
マッチョが格闘技覚えたらもっと強いに決まってるだろ。
マッチョの筋肉はスポーツに使えないといい、雑魚の言葉のマジック始末に負えんわ。
288無記無記名:2011/07/21(木) 18:27:55.00 ID:5kmvlzVO
マッチョのマッハにボコられてKO負け
289無記無記名:2011/07/21(木) 18:51:52.74 ID:6OO+Iehu
ダンベルベンチとダンベルショルダーのセット重量が一緒ってバランス悪い?
普通ダンベルベンチの方が強いもんかな
290無記無記名:2011/07/21(木) 18:56:30.61 ID:7KgDSMop
>>289
俺もアームカールとショルダープレスとダンベルベンチプレスは同じ重量でやってる。
291無記無記名:2011/07/21(木) 19:54:02.14 ID:0r5/5vms
>>289
>>290
それぞれの種目でフォームを見直すべし。特に力の入れ方と、負荷を逃さない感覚(なので、今までの重量が当然キツくなる)。
ショルダーなどは、ダンベルの上げ下げになってないか?
ネガティブで三角筋できっちり受け止めて、挙げたときに強く収縮させてるか?
292無記無記名:2011/07/21(木) 20:29:08.78 ID:6OO+Iehu
わかった
ショルダーは背もたれありでやってるから高重量扱えるんだ
無しだとショルダーはベンチと同じ重量できへんわ
293無記無記名:2011/07/21(木) 20:38:21.02 ID:7KgDSMop
>>291
>>ネガティブで三角筋できっちり受け止めて、挙げたときに強く収縮させてるか?
いや・・・これは知らなかった。しかしただの上げ下げでもかなり俺の僧帽はデカくなってるぞ。
僧帽を収縮させる時には上腕は三角筋の位置で水平に保つのか?
294無記無記名:2011/07/21(木) 20:54:50.43 ID:SMp99zsd
デッドリフトを始めたがフォームが決まっている感じが全くしないっす
ワイドスタンスでやっていくつもりなんですけど、感覚的な脚の開き幅の目安とか、上体の前傾の角度とかコツあります?
力のいれ方としては、まずかかとで地面を押すような感じで(この時少し尻が浮いて前傾上体が前傾になります)バーベルがうきはじめたら大腿とケツを内側に締めるように脚を伸ばしながら上体を起こしていく感じです

今の力の入れ方だと、初動でかなり脚の力を使っている感じがしますが、そんな感じでいいのでさょうか長文スマソ
295無記無記名:2011/07/21(木) 20:59:15.01 ID:0r5/5vms
>>292
もちろん、背もたれありのほうが高重量扱えるが、そういう問題ではないよ。
>>293
僧帽筋? ショルダープレスは僧帽の種目じゃないぞ。三角筋がメインだ。
サイドレイズもそう。たまにサイドレイズで僧帽に効くとか言ってるヤツいるが、これは下手くそなヤツな。
サイドレイズはいかに僧帽筋に効かさず、三角筋に効かすかがポイント。

ショルダープレスは三角以外にも効くが、いかにそれを三角にフォーカスできるかで、効きはだいぶ違ってくる。
そのためには、正しい姿勢と正しい軌道はもちろん、さっき言ったような対象筋への意識(強い収縮とネガティブのカカり)が重要になってくる。
296無記無記名:2011/07/21(木) 21:04:58.58 ID:7KgDSMop
>>295
>>僧帽筋? ショルダープレスは僧帽の種目じゃないぞ。三角筋がメインだ。
ホワーッツ!!?じゃあ僧帽の種目って肩上げシュラッグしかないんじゃ!!?
後、あなたは谷野さんをリスペクトしている人だよね?俺だよ俺、23歳氏だよッ!!
297無記無記名:2011/07/21(木) 21:13:00.02 ID:0r5/5vms
>>293
あ、あとショルダープレスで下ろす位置だが、なるべくならダンベルを握るバーが耳の穴ぐらいまでな。
そこまでいくと肩が痛いという人もいる。その場合は上腕が床と水平でもいい。
298無記無記名:2011/07/21(木) 21:36:35.37 ID:7KgDSMop
>>297
なるほど。その場合、前腕は八の字になるのか?それとも床と垂直に立てるのだろうか。
299無記無記名:2011/07/21(木) 21:40:13.35 ID:0r5/5vms
>>296
やあ、君だったかww
っつうか、なんで君がそんな間違いをするんよ?w

シュラッグとかアップライトロウだけど、アップライトロウは前にも言ったが、オススメしない。
シュラッグもネガティブでドスンと下ろさないように。神経がヤバい。

個人的にオススメなのが背中を収縮させる合戸式デッド。背中全体にも僧帽筋にも効く。これやるようになって、シュラッグやらなくなったよ。

膝上から、普通のデッド10RMより少し重量落としてやるといい。
やり方は動画などですぐ見つかると思うが、一応。

ベントロウ同様、脇の下(大円筋あたり)に力を入れ(これはずっと抜かない)、かがむと同時に肩を前に出して行く。すると肩甲骨がガバッと開き、背中全体にテンションがかかる。
膝まで下ろして上げたら最後に胸を張る。大円の力が抜けなければ、背中は収縮する。
必然的に胸椎は曲がるが、絶対に腰まで曲げないように。
ネガティブで肩を前に出せば出すほど効くが、腰がヤバくなる。そのあたりの加減は自分で調節してくれ。
まずは、最初は軽い重量で。
300無記無記名:2011/07/21(木) 21:42:16.52 ID:fWut4xRP
こっちは隔離スレ

本スレはこちら↓

★★筋トレなんでも質問スレッド271reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1310620968/
301無記無記名:2011/07/21(木) 22:06:45.31 ID:0r5/5vms
>>298
ああ、さすがだな。凄く鋭い質問だよ、それは。そこ、みんな気づかん。

前腕は普通は常に床と垂直にするが、ダンベルショルダーで一番効くのが八の字。つまりダンベルの軌道が一直線。
試しに、同じ重量で10発やってみればわかる。八の字のほうがキツいはず。これは負荷が逃げてない証拠。
ま、しかし、原理的には八の字が効くが、手首などの負担もあるしなw。前腕が常に垂直でダンベルが孤を描くような軌道もアリ。っつうか、オレはこちらwww

ちなみに、スクワットもそうだが、EZバーのトライセプスエクステンションなどは、バーの軌道が一直線ってのは絶対な。
よく、肘を固定して、バーが孤を描くようにやってるヤツいるが(ほとんどがコレw)、これでは効かんよ。
302無記無記名:2011/07/21(木) 22:20:43.34 ID:QCm/4YRZ
カーフレイズって本当に意味があるんですかね?
走ったりすれば自重の数倍の力が加わるわけで
のんびり自重でかかとの上げ下げをした所で意味があるとは思えない
303無記無記名:2011/07/21(木) 22:21:39.64 ID:7KgDSMop
>>301
>>前腕は普通は常に床と垂直にするが、ダンベルショルダーで一番効くのが八の字。
ほー。>>297で>>ショルダープレスで下ろす位置だが、なるべくならダンベルを握るバーが耳の穴ぐらいまでな。
とあるけど、俺はこの姿勢と八の字前腕でいつもやってるんだけど、これが三角筋に効くプレスなのか。
これだとダンベルが丁度、僧帽の真上に下がってくるから僧帽に負荷がダイレクトに効いてるんだろうな、
と思ってたんだけど違うのか。
それとも全ての三角筋を鍛えるトレでは肘を曲げて僧帽への負荷を避けてるつもりでも、
自然と負荷がかかって僧帽が鍛えられているものなのだろうか?

>>ちなみに、スクワットもそうだが、EZバーのトライセプスエクステンションなどは、バーの軌道が一直線ってのは絶対な。
え?え?じゃあフレンチプレスは三頭を肩から垂直に立ててやるんじゃなくて、
ダンベルを下げる時は上腕が胸と90度になるように両腕を完全に折り曲げてやるものなの?
304無記無記名:2011/07/21(木) 22:25:37.67 ID:7KgDSMop
>>302
カーフレイズはダンベル持って加重でやってから真価が発揮されるよ。
これでかかとを付けずに連続20回つま先立ちが出来たら大したもの。
305無記無記名:2011/07/22(金) 00:03:20.61 ID:HD2oNISK
>>303
ショルダープレスはそのフォームで三角の強い収縮とネガティブのカカり(収縮した力を抜かずに筋肉を伸ばしていく感覚)を意識できれば完璧だよ。
どうしても僧帽筋に入ってしまう場合、八の字にせず前腕垂直で、その代わりにより重い重量でやってみるのもアリかと。

あと、例えばダンベルフライで大胸筋に100%入れようとしても、必ず三頭や三角前部も補助で使うだろ? しかし、それでもなお、大胸筋のみに効かせようと意識を集中するよう努力する(原理的に不可能だが)。
それと一緒。僧帽筋は上半身の常用筋だから、どの種目でも必ず関与してくる。
しかし、それをどれだけ僧帽と切り離して三角筋に効かせるか、が腕の見せ所なんじゃないだろうか。

あと、フレンチプレスは長頭をストレッチさせてやるじゃん!? ダンベルでやる場合、頭上に肘を固定してそのままダンベルを振り上げる。普通はこれ。

オレはケーブルマシンで上半身を45度ぐらい前傾させてストレートバーのダブルハンドでやる。
長頭をストレッチさせた状態から、バーを後ろから前へ。顎を引き、ケーブルが後頭部を擦る感じ。前で肘を外側に向けるように捻り、より強く収縮させる。軌道はやはり一直線。
EZバーのトライセプスエクステンションは肘をやや閉じ気味にして、眉毛のあたりからバーが真上に一直線(バーのスタート位置を目→鼻と下に下げるとよりキツくなる、どこからやる場合も軌道は垂直に一直線)。これは確実。間違いない。
フレンチプレスに関してはオレは上記のやり方だが、自信は持てん。
自分で試してみてくれ。
306無記無記名:2011/07/22(金) 00:06:22.43 ID:7uTqDXkx
皆さんはラグビーやアメフトの奴等より明らかに上って感じある?
307無記無記名:2011/07/22(金) 00:09:22.31 ID:dRLUSYl6
トレの疲労回復に効果的なサプリメントってなにかありますか?
院生なんですが、スクワットした翌日とかほんとに朝起きるの辛かったりで研究の能率も下がってしまいます。
できるかぎり疲労(というより疲労感)を軽減したくいのですが・・・ 
ウエイトをやめるという選択肢もあるのですが楽しくてやめられません・・
308303:2011/07/22(金) 00:10:50.61 ID:kKK88UbA
>>305
なるほど、よく分かった!!!!色々と細かな詳しい指導ありがとう!!!!!
得た情報は必ず今後のトレの参考にさせて頂く!!!!!
309無記無記名:2011/07/22(金) 00:13:25.69 ID:HD2oNISK
>>303
あとさ、そのフォームのショルダープレスで僧帽筋に効くってことは、肩上がってない?
ベンチプレスやるときみたいに肩下げて胸張るように、肩甲骨を下制させてやってる?
310無記無記名:2011/07/22(金) 00:25:03.13 ID:Zsr4Jgl3
ベンチの時はストレッチは上半身だけで良いですか?
311無記無記名:2011/07/22(金) 00:36:21.98 ID:HD2oNISK
>>310
まぁ、柔軟性に自信があるならそれでいいんじゃね?
オレは腰痛持ちだから腰回りは必ずやるけど。
312無記無記名:2011/07/22(金) 00:48:42.13 ID:HD2oNISK
>>307
スクワットで追い込んだらどんなサプリ飲んだって次の日の朝はツラいよw
しかし、回復系のサプリで有効なのはグルタミンかな。明らかに回復期間は縮まるな、オレは。
313無記無記名:2011/07/22(金) 01:08:19.61 ID:dRLUSYl6
>312  さんくす! 試してみるよ
314無記無記名:2011/07/22(金) 02:17:03.80 ID:joJ8JeMy
懸垂してるのに背中が肩甲骨が浮き出てかっこ悪いんですが
一番効果のある背中のメニューあります?
315無記無記名:2011/07/22(金) 06:17:21.73 ID:TTU0WHID
アームカールしてた時に肘の内側に少し痛みが走り違和感があったのですぐに中止した
それからずっと違和感と押さえたりたまに打ったりするとズキンとくる
どうしたら治りますか?
316無記無記名:2011/07/22(金) 06:19:47.32 ID:TTU0WHID
アームカールしてた時に肘の内側に少し痛みが走り違和感があったのですぐに中止した
それからずっと違和感と押さえたりたまに打ったりするとズキンとくる
どうしたら治りますか?

317無記無記名:2011/07/22(金) 08:40:06.20 ID:hkpj4O89
消費カロリー>摂取カロリーだといくらプロテイン飲んでトレしても筋肉はつかないの?
318無記無記名:2011/07/22(金) 09:03:24.18 ID:MOxwLKLt
>>307
院生って囲碁の?
ちなみに俺のオススメは朝どら焼きを食うこと
319無記無記名:2011/07/22(金) 10:43:37.61 ID:pvA9aFyS
>>306
元々デカイヤツには見た目はどうやっても勝てん
ウエイトの数字上では勝てるけど
320無記無記名:2011/07/22(金) 10:57:13.68 ID:SraymCEL
筋トレでランンアーズハイのような現象は起きないのですか?
321無記無記名:2011/07/22(金) 11:41:58.60 ID:3Ngt2B1w
フォームを間違えてもウエイト持ってる以上何らかのトレーニングにはなってるんでしょう?
322無記無記名:2011/07/22(金) 12:08:00.36 ID:kKK88UbA
>>321
まぁね。だけどフォームを間違えているのにそれで下手に高い重量上げられたりするから
それでクソガリが発生してしまうんだよね。重い物持ち上げられる俺最強とか言って。
分かりやすい例がワンハンド・ローイングやってるつもりがシュラッグやって簡単に3倍から5倍の重量を上げてしまう例。
323無記無記名:2011/07/22(金) 12:37:40.57 ID:7uTqDXkx
背筋力テストで
大腿しとうきんとか
324無記無記名:2011/07/22(金) 13:25:19.06 ID:HD2oNISK
>>322
ま、そういうクソガリは2チャンだから何とでも言えるけどさw、実際に目の前に現れたらスクワットでもやらせればいいよ。
パラレル〜フルでスクワットならごまかしようがないからな。っつうか、スクワットで負荷を逃そうとすると、膝とかブッ壊れるけどww
325無記無記名:2011/07/22(金) 13:58:14.18 ID:VLuZnxPu
いいよ
326無記無記名:2011/07/22(金) 16:28:36.36 ID:oar9IFby
スクワットって完全無敵の種目なのですか?
327無記無記名:2011/07/22(金) 17:58:01.10 ID:6Nkb4WWX
>>326
腕にはきかないから完全無欠ではない。
328無記無記名:2011/07/22(金) 18:13:08.12 ID:HD2oNISK
>>327
直接腕には効かないが、間接的には効くよ。
スクワットやらないで腕だけやってても太くはならないが、スクワットやり込んでれば上半身の伸びはまったく変わる。
329無記無記名:2011/07/22(金) 18:29:43.18 ID:IcM6O/kc
幹やると枝も育つって言われるよね、なんだろその仕組みは。
筋肉均衡システムみたいなのでもあるのかね
330無記無記名:2011/07/22(金) 18:35:10.67 ID:kKK88UbA
>>329
それ迷信だと思う。
単純に体幹部分に大きな筋肉が集中してるからそこを鍛えると成長ホルモンが大量に分泌されて、
末端の筋肉にも影響を与えて太くなりやすくなるということだと。
実際、腕だけ鍛えても腕だけ膨らむ。
331無記無記名:2011/07/22(金) 18:42:42.68 ID:HbhFGrEU
スクワットって何故かやる気が湧かないんだけど、代わりのトレとかない?
アームカールみたいな、いかにも
筋トレしてます!
筋肉を鍛えてる!
って感じが薄いのかな
腕だけ鍛えるにわかにならないように気をつけてはいるけど
332無記無記名:2011/07/22(金) 18:53:36.10 ID:WcMlr+1X
>>328
やっぱ上腕と同じ日にスクワットしないと意味ない?
333無記無記名:2011/07/22(金) 18:58:18.94 ID:HD2oNISK
>>331
まぁ、一番キツいからな。スクワットだけは代用不可だな。
デッドやらずにスクワットで代用はアリ。
スクワットから逃げてデッドで代用してる人は多いけどね。
334無記無記名:2011/07/22(金) 19:02:52.18 ID:HD2oNISK
>>332
いや、まったくそんなことはない。
スクワットは脚の日にやるよ。べつにそのあと上腕やるのは自由だけど。
335無記無記名:2011/07/22(金) 19:04:30.54 ID:kKK88UbA
>>332
上腕鍛えてからスクワットやると上腕が太くなるということか。
336無記無記名:2011/07/22(金) 19:06:03.94 ID:wFVSEpHS
スクワットってほんときついよな上半身トレはすごい楽しいのにスクワットだけはほんと憂鬱
337無記無記名:2011/07/22(金) 19:22:11.80 ID:HD2oNISK
>>335
アメリカのカリスマ的パーソナルトレーナーと言われた人(名前忘れた)は、どの部位をやるにしても、クライアントにまず最初にスクワットやらせたらしい。

ま、一日で追い込んでオールアウトさせる上級者は別として、初・中級者でスクワットやってない人は、とりあえずトレ始めにバーベルを担ぐ。担ぐことに意義がある、と思って毎日でも担いでみなよ。2〜3セットでもいいから。
その日全体のトレ効果が上がるし、担ぎ慣れれば重さにも慣れてくるよ。
もちろん変なフォームの膝カクカクはナシなw フル〜パラレルでキチンとやること。
338無記無記名:2011/07/22(金) 20:27:33.40 ID:VTILVq83
初心者の重さ慣れで言うならフルやパラレルはあまりよくないと思うけどね。
「この重さを担げる」という意識を養うのにフルでやる必要性はない。
339無記無記名:2011/07/22(金) 20:34:29.53 ID:kKK88UbA
筋肉まるわかり大辞典にこういうのがあったな。

Q167 スクワットをすると男性ホルモンが出る?
トレーニングの後に男性ホルモンが出るのは本当です。ただ普段の分泌量と比べて非常に微々たる違いでしかありません。
せいぜい20〜30パーセント増す程度です。成長ホルモンはトレーニング後に300倍近くまで増える。

(ただし約2時間後には元に戻ります)こともあるのですが男性ホルモンはそれほど変動しないのです。
しかしトレーニングを習慣化させることで普段の分泌量が少しづつ増えてきます。これが後々体に影響を与え
筋肉が付きやすくなるということはあります。だから長い目で見ればトレーニング効果につながってくると言えますね。
下半身の筋肉を鍛えた方がホルモンが出やすいという考え方は迷信でしょう。

ただ大きな筋肉をたくさん使った方がホルモンの分泌を刺激しやすいのでスクワットが効果的というのは事実です。
大きな筋肉を使うと即発性筋痛の原因となる乳酸と水素イオンが神経を刺激し脳の真ん中にある視床下部を刺激します。
するとそこから脳下垂体に「ホルモンを分泌しなさい」という指令が出る。そして脳下垂体から成長ホルモンと同時に

性腺刺激ホルモンという精巣を刺激するホルモンも出るという仕組みです。この仕組みを積極的に働かせようと思ったら
小さな筋肉をちまちまと動かすよりも大きな筋肉をドーンと疲れさせた方がいい訳です。
ちなみに成長ホルモンがよく分泌されると他の種目に関してもプラスの効果があるということが

私たちの研究室の実験で分かっています。
<<例えば腕のトレーニングをしてからスクワットをやるとスクワットの効果が腕にも影響してくるのです。>>
腕のトレーニングを単発でやるよりも効果的ということになります。
成長ホルモンはトレーニング後すぐに著しく増えますから男性ホルモン以上に即効性があると言えますね。
340無記無記名:2011/07/22(金) 20:58:37.59 ID:tLTtwOAA
足を着かず 浮かせた状態でのベンチプレスはいつもの重量は挙がらない
ベンチの時 そんなに足で踏ん張る訳でも無いのに不思議だ
拳上記録が停滞した時 スクワットやり込むとベンチも向上する
想像以上に足の踏ん張りを使用してるのか?
そこは疑問だが ベンチの扱う重量が増え上半身はデカくなる
上半身育てるのにスクワットは必要不可欠 大昔からの定説

341無記無記名:2011/07/22(金) 21:13:56.83 ID:/HXDQIvx
フランキーやポパイの様な肘から上より下を太くするのに効果的なトレーニング方法を伝授願います。
342無記無記名:2011/07/22(金) 21:34:43.78 ID:MztGFUO2
質問なんだけど、
筋トレした次の日もタンパク質とかたくさんとったほうがいいの?
343無記無記名:2011/07/22(金) 22:43:35.04 ID:HD2oNISK
釣りっぽいヤツが来たとたんにレス止まるねw
344無記無記名:2011/07/23(土) 00:46:39.08 ID:y6N5iAhG
>>339
スクワットは脚の日にやるのに腕がよく肥大するとか言われても・・・
345無記無記名:2011/07/23(土) 01:04:58.87 ID:5RntUfPc
>>344
分割してすべての箇所をガッツリやってるヤツには関係ないって。
胸でも背中でも、大筋群を追い込めば、同じように成長ホルモンは出るよ。
346無記無記名:2011/07/23(土) 06:06:07.28 ID:vlmsMfUn
>>345
うむ。実際スクワット法が有効だとしても腕や首や腹筋などのトレをやりこんだ後に
しんどくてスクワットやる余裕なんてないしな。割りとやる種目の少ない初心者向けかもな。
347無記無記名:2011/07/23(土) 08:01:23.23 ID:uJSu79OF
2ヶ月位前から筋トレ、超回復期間にはしっかりと休みを設けてるんですが、
いまいち体が大きくなりません。

体を大きくするための筋トレは
数回で限界の高負荷な物では無いと根本的に無理でしょうか?また、筋トレ後だけでは無くプロテインを飲む必要がありますか?

1日のたんぱく質の摂取目安量も御存じでしたら教えて下さいorz
348無記無記名:2011/07/23(土) 09:11:44.20 ID:u2FeSTfw
高負荷で。足りてるなら必要ない、不足してるなら飲め
349無記無記名:2011/07/23(土) 11:11:19.74 ID:sm0Z3KzU
きな粉で十分でしょうか?
植物性ですけど・・・
350無記無記名:2011/07/23(土) 11:42:04.26 ID:u2FeSTfw
はい
351無記無記名:2011/07/23(土) 11:50:32.03 ID:BpQKnFq4
176センチ現在67キロくらいで目標細マッチョなのですがオススメプロテインはなんでしょうか?
352無記無記名:2011/07/23(土) 14:33:38.01 ID:5RntUfPc
>>347
プロテインは普段も同じように飲むわけだが、三食のメシは普通に食ってるんだろ? 大抵はそれで足りてるはずなんだよ。
で、伸びが止まる原因というのは、ほとんどの場合、トレの内容に問題がある。
ま、フォームだろうね。自分では正しいフォームで限界まで追い込んでるつもりでも、キッチリと刺激が入らず負荷を逃してしまってたりする。
これは上級者ですら、自分で気づかないこともあるんだよ。
一度、誰かにフォームとトレ内容のチェックしてもらうといいよ。
353無記無記名:2011/07/23(土) 15:29:34.27 ID:dd7lwmco
筋トレってそんなに難しいのか
354無記無記名:2011/07/23(土) 15:36:08.77 ID:JV13o++g
まあ筋トレ開始して2か月じゃ変わらないよ
355無記無記名:2011/07/23(土) 15:59:11.19 ID:AEUUGS6M
隔離スレの皆!新スレ立てたで

★★筋トレなんでも質問スレッド272reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1311350484/
356無記無記名:2011/07/23(土) 16:26:56.65 ID:X3XabIJe
筋肉痛が2日後に来るのは、やっぱりしっかり追い込めてないのでしょうか?

自分では追い込んでるつもりなんですが…。

年齢44才のパワーブロックでホームトレーニーです。仕事柄、寝る前に1.5時間トレーニング→シャワー浴びて寝る(睡眠6時間ぐらい)パターンです。
357無記無記名:2011/07/23(土) 16:43:04.65 ID:zxurxC0S
ぶっちゃけ筋肉痛が云々、追い込めてるかどうか云々はどうでもいいよ
結果がキッチリ出ればすべてOkです
筋力アップが目的で順調に伸びてるなら
筋肉痛がなかろうと追い込めてない気がしようと伸びてればOK
つまり質問返しになる、結果は出てますか?
358無記無記名:2011/07/23(土) 17:37:00.03 ID:IZYxtq8N
↓業者の悪事があったらここで堂々と述べてください。
海外通販業者シロクロつけろ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1311409852/l50
359無記無記名:2011/07/23(土) 17:49:59.85 ID:QeQCvinA
筋トレにより筋肉は損傷し、より大きな筋細胞が再構成される事により肥大する
トレにより筋肉が分解されエネルギーとしても使われる 水前寺清子の一歩下がって二歩進むだな
そこで面白い奴もいる 70kでベンチトレしてた者が100kでトレ出来る様になってもプロティンの量は同じで肥大しないと悩む 同じ摂取量でハードな高重量トレ ダイエットか!

360無記無記名:2011/07/23(土) 17:56:28.66 ID:X3XabIJe
>>357
ハイ結果は出てます。
ただそのちゃんと追い込めてれば筋肉痛は翌日来る論が正しいなら、
自分的の追い込みが足らないとの事ゆえ、精神的限界を打破してもっともっと結果を求められるのかな?と思い質問しました。
361無記無記名:2011/07/23(土) 18:02:52.87 ID:SLZ4qlyf
本来のサイクルでは○○の日だが疲れてる気がする。
皆さんは休む?
軽くやる?

362無記無記名:2011/07/23(土) 18:14:37.84 ID:zxurxC0S
>>360
>ちゃんと追い込めてれば筋肉痛は翌日来る論
それ知らない、そんなのあるの?
ちなみに筋肉痛なんて不要って論もあるよ
実際、筋肉痛なくても成長するのは体感してます
追い込み云々はその説明だけでは判断しかねる
もっと情報があればエスパー回答ならできるかも


>>361
朝一起床の時の疲労感はどう?
この時が体の異常を感知しやすいよ
個人的には起床時に関節が痛むときはオーバーワークで
無理しても成長しないし疲労を無駄に貯めるだけで良いこと無い
よくわからんときは一日ぐらいは余分に休めばいい
たしして成長をロスする訳でもないし無理するよりはマシ
363無記無記名:2011/07/24(日) 00:06:38.80 ID:2oreD/N+
オーバーワークはまあそう簡単には起きないけどな
364無記無記名:2011/07/24(日) 10:32:19.82 ID:POpWPa8p
最近家にあったダンベル(4kg)で筋トレを始めてたんですが
アームカールを10回2セットをこなせる様になりました
もっと重いダンベルを買った方がいいんですか?
それとも回数を増やした方がいいですか?
初歩?初心者の質問ですが、どなたか宜しくお願いします
365無記無記名:2011/07/24(日) 10:55:52.54 ID:dgAiyIq5
>>364
>>1を読もう
366無記無記名:2011/07/24(日) 11:45:06.55 ID:46Xoq7zo
>>364
重いダンベルで
367無記無記名:2011/07/24(日) 11:45:26.46 ID:xeWqv1PK
山本義徳が基本的エクササイズとは色々あるが「スクワット・チンニング・ディップス」だ
って言ってるんだけどベンチとデッドが外された理由とチンニングとディップスが選ばれた理由を理論的に説明できる?
とくに気になったのがベンチを外したこと
ベンチ大好き人間がベンチをビッグ3から外すってことは何か決定的な理由があるはず
ちなみに上記の話が出た前後の道筋は↓のブログ(2011-07-03の日記、理由は説明ナシ)にある
基本と応用
http://ameblo.jp/doronjo7/theme-10033309477.html
368無記無記名:2011/07/24(日) 12:13:36.42 ID:dgAiyIq5
>>367
重複する部位が出ないように考えるとベンチデッドか抜けてその二つになっても不思議じゃないな。
369無記無記名:2011/07/24(日) 13:13:20.73 ID:nTUy3ZdL
>>364
適切なフォームで反動無し。アームカール、リバースカール、ハンマーカールあたりで
効かす感じでゆっくりやり数セットして追い込めば筋量は増える。ただ筋力アップ・神経の発達は見込めない。
筋量が増えれば、重量アップも故障の危険性も少なくスムーズにできるので、トレ開始1年くらいは10kgでも十分
370364:2011/07/24(日) 20:04:38.96 ID:POpWPa8p
>>365 366 369
レスありがとうございました
4kgでもうちょっとがんばり筋量が増えたら
重いダンベル買いたいとおもいます
 
すいませんでした
371無記無記名:2011/07/24(日) 21:22:56.20 ID:JzSDG02g
マシンとフリーウエイトは同じような種目でも違うと聞きます。
チンニングとラットマシーンはどうなんでしょう?
例えば体重が極端に重いわけでもないのに(例えば70s程度として)
懸垂が1回も出来ない人がいたとします。こういう人は最初はラットマシーンから
やり始めて、ある程度の重量がこなせるようになっていれば、懸垂は出来るように
なっているのでしょうか?
372無記無記名:2011/07/25(月) 18:04:22.89 ID:qVhSf/kc
30キロのダンベルあるんだけど、ダンベルカールで30キロ使うレベルって相当だよな?

ベンチみたく使ってみたいんだが、セットが面倒でダメだわ
373無記無記名:2011/07/25(月) 18:32:13.38 ID:27OkZlrp
>>372
上腕囲50cmレベル。
374無記無記名:2011/07/25(月) 18:55:19.91 ID:DG+UOjYr
ガチムチで90kg以上は無いと無理なんじゃ
375無記無記名:2011/07/25(月) 19:46:28.62 ID:kobeiAYo
>>372
やり方何度も書いてるが、それをセットポジションまでもってけないようじゃ、重量伸びないぞ。
オレが書いたものだが>>256を参考にしろ。
これができるようになると、20`一回しかできなくても、30`をセットできるようになるぞ。
まずは軽い重量で練習せい。
376無記無記名:2011/07/26(火) 13:34:17.47 ID:A+Nb+B08
筋トレに詳しい方に質問
ハンギングロールをやりたかったんですけどぶら下がれる棒がなくて
以下のような筋トレをしてます。どの部分の筋肉に効果が出てるか教えてください。

イスを2つ背もたれ同士が向かい合うように並べます。
背もたれの部分に手を置いて、体を持ち上げます。
ハンギングロールのように下半身を持ち上げます。

腹筋(とくに下腹部)を鍛えたいんですが、腰痛持ちです。
効き目はありますでしょうか?

377無記無記名:2011/07/26(火) 13:47:11.15 ID:mzDM/Ncz
はい
378無記無記名:2011/07/26(火) 13:57:39.32 ID:WELuc8C7
こういうマッチョでもチートばりばり使って40kgで6回くらいがやっとだからな
ダンベルカール30kgで10回はチート使ってもかなり難易度高そうだw
http://www.youtube.com/watch?v=pgew-M4pjj0&feature=related

オレは22.5kgから4,5ヶ月扱える重量増えてないわ・・・・
いずれは30kgx10できるようになりたい
379無記無記名:2011/07/26(火) 18:23:31.21 ID:xC/dQVQ7
三角筋を鍛えるのに最もオススメのトレを教えて下さい。
ダンベルを持ってますが種目が多すぎて・・
380無記無記名:2011/07/26(火) 18:58:38.22 ID:C2Zrqn42
>>379
ショルダープレス、サイドレイズ、リアレイズ。
ダンベルベンチやインクラインプレス・フライなどで大胸筋鍛えてる?
やってるなら三角筋前部は鍛えられるけど、もしやってないなら、フロントレイズも追加。
381無記無記名:2011/07/26(火) 19:05:15.26 ID:xC/dQVQ7
>>380
ありがとうございます。
そのへんを自分なりに調べてみます。
382無記無記名:2011/07/26(火) 19:33:29.10 ID:NeJXxlHB
>>379
先ず、三角を鍛える基本は肩甲骨を寄せ腕の肘を軽く曲げながらレイズすること。
種目はショルダープレスとサイド、 フロント、 リア、 ベントオーバー、 シーテッドベントオーバー、 ライイング、
のレイズの7種目ある。ショルダープレスは僧帽筋種目と思いがちだが、上記の要点を踏まえて行うと絶対に三角筋にしか効かない。
この三角筋種目の特徴はフリーウェイトである以上、内部筋のローテーターカフも鍛えられるという点。
数あるトレーニングの中で三角筋トレはその効かせ方の奥の深さから最も魅力的な種目だ。
383無記無記名:2011/07/26(火) 22:44:28.39 ID:53qUDXxq
>>378
恥ずかしい話だけど俺は12.5キロからなかなか重量あがらないんだが…

体重55キロのチビガリだと20キロなんて無理かな
384無記無記名:2011/07/27(水) 00:00:54.28 ID:0baWRaeO
>>383
いや、上腕二頭筋は体全体からすると小さな筋肉だ。カールはなかなか伸びないよ。
実際、一年で2〜3`とかじゃね?
体重55キロで12.5キロは強いほうだ。ただ、フォームが問題だな。

オレは上腕が42aだが、肘をインクラインベンチなどに完全に固定して、超ストリクトで肘を伸ばしてロックするギリギリ、二頭の力が抜けないギリギリのとこまで伸ばすフォームで、18`で6発がやっと。
上で22`?だの30`だのと言ってるヤツは、ほとんどがチート+可動域半分とかのインチキカールだ。
ジム行って見てみろ、そんなヤツばっかだろ。
385無記無記名:2011/07/27(水) 00:15:34.47 ID:x9bEZsXM
>>384
そんなことは無いがなあ
普通にチート無しでバーベルカール60kgの兄貴とかいるぞ
386無記無記名:2011/07/27(水) 00:16:56.01 ID:rV0EPHRR
種目単位で以上に強いやつとかいるからね〜
387無記無記名:2011/07/27(水) 01:18:37.78 ID:0baWRaeO
>>385
あ、バーベルカールならオレも50kg以上はできるな。
バーベルカール60kgってことは、立ったまま肘は固定してないよな? 肘が少しでも動いてる時点でオレの言ったやり方よりぜんぜん重いのを扱えるけどな。

オレもストリクトばかりやってるわけじゃないが、カールの重量を申告する時って結構みんないい加減だろ?
なので、オレはさっき言った、絶対インチキのないやり方での重量を申告したの。
388無記無記名:2011/07/27(水) 04:36:40.10 ID:RFEh8hTn
>>387
何を言いたいのかはわかるけど、別に競技じゃないから伸びれば良いんじゃない
申告っても精緻な動画を公開しない限りわからないことだし。
389無記無記名:2011/07/27(水) 07:04:40.78 ID:7xhOgLlW
>>385
>>384はインクラインカールという力が全く入らないフォームの話をしているのに
そこにバーベルカールとか極端にも程があるだろ。
390無記無記名:2011/07/27(水) 07:37:54.40 ID:GPjWBBXB
ゴミ同士のいがみ合いは止めてくれ!
391無記無記名:2011/07/27(水) 08:29:58.09 ID:f2J6vUkB
めくそはなくそ
392無記無記名:2011/07/27(水) 11:47:41.17 ID:p6AqmaYy
>>382
リアレイズはいかに肩甲骨を寄せずに行うかが重要だと思うのだが…
393無記無記名:2011/07/27(水) 12:02:36.70 ID:0baWRaeO
>>392
そう。肩甲骨を寄せずに、というか、いかに肩甲骨を動かさずにやれるか、ってこと。

上の人は、サイドレイズでも肩甲骨を寄せると言ってるが、寄せるのではなく下制(ベンチプレスのときみたいに胸を張ること)だよ。下制せず肩が上がると、僧帽筋に入ってしまう。

下制して固定、が正しい。
394無記無記名:2011/07/27(水) 14:41:54.43 ID:7xhOgLlW
>>393
下制って胸に空気入れて膨らませるってことか?
395無記無記名:2011/07/27(水) 16:06:59.97 ID:T5REqgw0
個人的には、サイドレイズのときにダンベルを強く握り込むと効きが全然違うよ
なんでか知らないけど
396無記無記名:2011/07/27(水) 16:12:50.91 ID:T5REqgw0
連投で質問させてください

よく筋肉が固いとか柔らかいって言いますが、見た目にも影響出てきますか?

397無記無記名:2011/07/27(水) 16:33:28.79 ID:Y1m9Qztn
はい
398無記無記名:2011/07/27(水) 17:35:46.21 ID:p6AqmaYy
今まで全く気づかなかったが、おれの通ってるジムにビルダーのおっさんがいる。
そのおっさん、服着てたらただの痩せたおっさんにしか見えない。
この間、服脱いでポージングしてたんだが、やっぱりただの痩せたおっさんにしか見えなかった。
全くバルクがなかった。
それでも周りの人は「うわぁー、凄いですねぇ」だもんな。
鈴木選手などのトップクラスの選手を除いたら、最近のJBBFのレベルってそんなもん?
399無記無記名:2011/07/27(水) 17:41:30.07 ID:SeVnKAuH
はい
400無記無記名:2011/07/27(水) 17:44:27.87 ID:p6AqmaYy
ライ?
401無記無記名:2011/07/27(水) 17:52:00.08 ID:4wg3VFA3
最近筋トレ始めて疑問に思ったんだが、筋トレの順番って
同じのを3セットしたあとに違うのを3セットするのか、
違うのを回していくのか
どっちがいいんだ?
402無記無記名:2011/07/27(水) 17:54:29.30 ID:HCK/npD+
>>401
前者。AAA、BBB、CCC。
403無記無記名:2011/07/27(水) 17:57:51.32 ID:4wg3VFA3
>>402
thx

腹筋と下半身鍛える場合も
腹筋をAAA、BBB、CCCのあとに下半身をAAA、BBB、CCC
で終わったらプロテインで大丈夫かな?
404無記無記名:2011/07/27(水) 18:07:16.85 ID:HCK/npD+
普通は大きい筋肉からやって、小さい筋肉はアトでやる。
だから、腹筋と脚なら、脚が先。
下半身3種目なら、A×3セット、B×3セット、C×3セットやってから腹筋。
405無記無記名:2011/07/27(水) 18:09:39.24 ID:f2J6vUkB
ABC、ABC、・・
っていうトレーニング法もあるけどな。
406無記無記名:2011/07/27(水) 18:19:00.64 ID:4wg3VFA3
>>404
なるほどな
筋肉が大きい順か
腹筋、背筋、腕、下半身、胸、肩の全部を鍛える場合
順番的にはどうなるの?

>>405
ABC、ABCを3回やるよりAAA、BBB、CCCのほうが
効率がいいんでしょう?
407無記無記名:2011/07/27(水) 18:31:05.88 ID:ncHypznu
アイアンマンの載ってた記事で、拮抗する筋肉のスーパーセットは相乗効果あるんだと。
大胸筋と広背筋のかわりばんことか、ももと裏ももとか。バイセップとトリセプも。
理由とか効果は知りませんが
408無記無記名:2011/07/27(水) 18:56:41.16 ID:4wg3VFA3
両方とも自己解決した。
質問に答えてくださって
ありがとうございました。

>>407
ある程度余裕が出来たら
やってみるわ
409無記無記名:2011/07/27(水) 19:00:00.36 ID:Cl22wHdw
拮抗てのは実はあんま関係なくて
部位あたりのインターバル長くなることで強度高くなるからじゃねーの?

て思ってる。
410無記無記名:2011/07/27(水) 19:06:27.97 ID:0HZuL8DR
正対する筋肉がパンプする事により鍛えている筋への集中が増すから。
411無記無記名:2011/07/27(水) 19:18:25.80 ID:tjbXXIfM
明日懸垂、腕立て伏せ二分、腹筋二分、3000m走があります
BCAAとパワージェルとぶどう糖を飲もうと思ってます
それぞれどのタイミングで飲めばいいですか?
412無記無記名:2011/07/27(水) 19:28:08.11 ID:p6AqmaYy
>>411
違うだろ。
そんなもんよりクレアチンとNO(1.M.R)摂れ。
クレアチンはあえて単独でも摂れ。
413無記無記名:2011/07/27(水) 19:31:41.78 ID:tjbXXIfM
クレアチンとはなんですか?
BCAAは意味ないの?
414無記無記名:2011/07/27(水) 19:41:20.04 ID:tjbXXIfM
クレアチンググッたっす!!
買いに行こうかなー
415無記無記名:2011/07/27(水) 20:03:36.95 ID:p6AqmaYy
1.M.Rの方がオススメ!
クレアチンも入ってるし、なによりジェラナミンが入ってる!!!!
416無記無記名:2011/07/27(水) 20:23:18.84 ID:0baWRaeO
>>394
違う。
肩を後ろに引き、さらに下に下げる。すると肩甲骨も下がるだろ。
それが「胸を張った」姿勢。
417無記無記名:2011/07/27(水) 20:28:55.04 ID:0baWRaeO
ジェラナミンみたいなヤバい物質が入ったものを安易に他人に勧めるなよ。
覚醒剤みたいなもんだろーが。
418無記無記名:2011/07/27(水) 20:49:24.63 ID:7xhOgLlW
>>416
ほう、なるほど。確かに言われた通の動きをすると胸が硬くなるな。
しかし肩甲骨を寄せてリアレイズとかしても三角にめちゃくちゃ効くがどうなんだろう。
何も持たない空手でこのリアレイズしてもヒーヒーいってしまうぞ。
419無記無記名:2011/07/27(水) 21:28:34.99 ID:0baWRaeO
>>418
肩甲骨の下制はベンチプレスなら絶対な。胸を張らなきゃ胸には効かないだろ? で、高重量になってきたらさらに寄せる。肩を痛めないためにね。

リアレイズで寄せるのはアリかな。今やってみたけど、ポイントは肩甲骨を動かさないこと。寄せたほうが固定しやすいなら(それで効いてるんなら)いいんじゃないかと。
サイドレイズで寄せるのはちょっと違う感じだなぁ。

ちなみに、空手で効くというのは上手にできてる証拠。
サイドレイズでも空手で効かす練習するといい。
さらに、空手のショルダープレス。トップで強く収縮させたらその力を抜かないようにネガティブにかけていく。これが空手で効くようになると、ダンベル持ってやったらヤバくなるよ。
420無記無記名:2011/07/27(水) 21:58:43.67 ID:7xhOgLlW
>>419
うん、サイドレイズも肩甲骨寄せて空手でやってみると危ない。三角全体が外からの圧で締められてる感じ。
そちらの述べる肩甲骨の下制の動きでやると上腕の外側頭に伸びる三角の先端に効く感じだ。
これくらいだともう5キロくらいのウェイトでも効かせられるんじゃないかな・・・
421無記無記名:2011/07/27(水) 22:41:03.89 ID:QlMVDwJX
何で筋トレ質問スレが二つもあるんですか?
422無記無記名:2011/07/27(水) 22:46:01.59 ID:7xhOgLlW
>>421
以前のスレで荒らした人間が煽られてそれで逆上しておかしなテンプレを貼ったスレを立てた。
他の数人も面白がって便乗してスレ立てして、今のこのスレがその時の混乱の名残。
423無記無記名:2011/07/27(水) 23:03:37.01 ID:l4Nr8U/Z
蛋白質簡単に採るに
牛乳って有り?。
昔とは評価変わっているらしいけど。
424無記無記名:2011/07/27(水) 23:39:17.08 ID:Ps7H82kc
>>423
俺も、飲んでる。
425無記無記名:2011/07/27(水) 23:53:07.63 ID:QlMVDwJX
>>423
毎日飲んでるな
しかし身体の成長をそのたびに実感する
426無記無記名:2011/07/28(木) 00:23:39.33 ID:eKCHrj6E
牛乳と豆乳ではどちらが良いですかね?
427無記無記名:2011/07/28(木) 01:01:03.60 ID:02nEPlYu
>>426
「仕事と私、どっちが大事なの?」って聞いてるようなもん。
その質問の仕方では比べようがない。
428無記無記名:2011/07/28(木) 01:25:12.07 ID:OWBQ3v+e
牛乳は放射能リスクが高いからもう飲まなくなってしまった
429無記無記名:2011/07/28(木) 02:09:45.71 ID:wyHF5Byj
ちょっと聞きたいことがあるんだ

一ヶ月くらい外出するんでダンベルトレーニングができなくなるんたが自重トレでカバーできるメニューを教えてくれ

ダンベルプレス
ワンハンドダンベルブロウ
ショルダープレス
サイドレイズ
ダンベルカール
フレンチプレス

やってるんだけど...
430無記無記名:2011/07/28(木) 05:44:30.18 ID:C5X6Ihco
懸垂 腕立て伏せ  限界×高セット スロトレ
431無記無記名:2011/07/28(木) 08:54:28.71 ID:7ShNq4Jc
“下制”

なるほど!色んな本読んでも肩甲骨寄せる位しか書いてないのに。
貴殿の書き込みはとても助かります。いつもありがとう!
以前にベルトで腹圧の件を質問したものです。
432無記無記名:2011/07/28(木) 08:54:47.22 ID:7ShNq4Jc
“下制”

なるほど!色んな本読んでも肩甲骨寄せる位しか書いてないのに。
貴殿の書き込みはとても助かります。いつもありがとう!
以前にベルトで腹圧の件を質問したものです
433無記無記名:2011/07/28(木) 09:28:40.63 ID:RwLEfcjv
大切なことなので2回言いました
434無記無記名:2011/07/28(木) 10:30:57.37 ID:eKCHrj6E
怒責って何で駄目なんでしょうか?
普段より力が出て良い感じなんですけど
435無記無記名:2011/07/28(木) 10:36:26.94 ID:yUbZAFlR
>>434
ここ一番の競技なら有りだけど
トレーニングでやっても害悪だけ
436無記無記名:2011/07/28(木) 10:50:50.62 ID:eKCHrj6E
>>435
そうなんですか?
兄貴でやてる人いますけどねえ・・・
437無記無記名:2011/07/28(木) 11:21:20.28 ID:nY9t3iGE
>>432
なんでオレが書いたと毎回分かるの? PC持ってない情弱のオレに教えとくれ。 特定されそうでコエーわ。
438無記無記名:2011/07/28(木) 11:44:50.39 ID:xOMhXBiR
一般的なダンベルのシャフトって何kgですか?
439無記無記名:2011/07/28(木) 12:03:33.09 ID:B6S+TnEZ
>>437
普通に分かるよ。パーソナルとかネガティブとか、今の下制とか、なかなか他の人は普段使わないような用語を
自然に会話するように話に入れて使っている。
長文と濁点の入れ方、改行のタイミングもパターンがあるからコテが無くても、ああこの人だと分かる。
440無記無記名:2011/07/28(木) 12:03:43.37 ID:yUbZAFlR
2.5kg
441無記無記名:2011/07/28(木) 12:43:11.45 ID:7ShNq4Jc
>>437
ダイジョーブです。特定なんかされません。
本に書いある様なありきたりじゃ ない言い回しが、とても為になって助かるんです。そー思ってるビギナーは、きっと私以外にも沢山いるかと思う。
アップライトロウも多分自分には不向きだと思うんで(パワーブロックホームトレーニだし)思い切って止めちゃいました。
442無記無記名:2011/07/28(木) 12:52:45.99 ID:7ShNq4Jc
腹圧もへそのチョイ下左右?普段のズボンのベルトを弾き飛ばす感じで圧かけ続ける。
なんてどのトレ本にも書いてない。
でもビギナーには凄く解りやすい。
443無記無記名:2011/07/28(木) 12:55:48.62 ID:XFv6P1ML

超回復について質問があります。
大体同じ筋肉を鍛える場合、超回復で二日程度はあけたほうがいいと聞きますが、
腕をダンベル等で鍛えた場合、翌日にバーベルや腕立てで胸を鍛えれば、腕にも負担が
かかりますよね??

それって別に気にしなくてもいいんですかね・・・
444無記無記名:2011/07/28(木) 13:01:10.70 ID:nY9t3iGE
>>434
怒責はやめておけ。血圧上がってアタマの血管ブチ切れるぞ。
かと言って、フルパワーで挙げようとしてるときに息を吐こうとすると、挙上と呼吸の両方に集中しなくてはならなくなる。これでは挙がるものも挙がらなくなる。
そこで有効なのが、踏ん張るときに声を出すこと。これなら自然と力も出せるし、同時に息も吐ける。
が、しかし、普通のジムやスポクラでは禁止だ。間違いなく注意される。
いろいろなやり方あると思うが、オレのやり方はコレ。
小さい声で唸り声をあげる。歯を食いしばった状態で口だけ開け、腹の底からうなる感じ。
これなら発する音自体は小さいので周りにも迷惑はかからない。
ちなみに、息を吸うほうは気にしなくていい。苦しくなれば勝手に吸う。吐くときの吐き方を工夫しよう。

>>439
ああ、そういうことか。安心したよ。
445無記無記名:2011/07/28(木) 13:16:32.04 ID:7ShNq4Jc
私はマウスピース替わりに首に掛けた厚手のスポーツタオルを両端重ねて噛んで声をろ過して小さくしてます。トレするのは仕事がらどーしても深夜の寝る前なので。
446無記無記名:2011/07/28(木) 13:19:40.31 ID:RwLEfcjv
マウスピースは声を小さくするためにするもんじゃないぞ
447無記無記名:2011/07/28(木) 13:23:39.39 ID:7ShNq4Jc
>>445
ハイ。食いしばるのと一石二鳥みたいな感じで。
448無記無記名:2011/07/28(木) 13:25:05.33 ID:DnNea9QH
歯がかけないためじゃないの
449無記無記名:2011/07/28(木) 14:32:01.13 ID:eKCHrj6E
>>444
何で注意されるんだ?
爺婆はペチャクチャ喋りながらやってるのに
450無記無記名:2011/07/28(木) 16:47:01.13 ID:SmgzNlUg
うなり声は注意されるジムもされないジムもある。
451無記無記名:2011/07/28(木) 16:50:20.39 ID:9Rh7smXe
唸り声注意されたら
少し可愛そうな肝する。。
452無記無記名:2011/07/28(木) 17:25:39.25 ID:RwLEfcjv
注意される程の唸り声って
453無記無記名:2011/07/28(木) 18:06:07.10 ID:nY9t3iGE
唸り声を注意されるときってのは、たいていトレやったことないジジイとかババアがスタッフにクレーム入れるの。そのとき、ウエイトやり込んでるスタッフがいる店舗だと、スタッフがクレームにうまく対応してくれる。
しかし、ガリスタッフばっかの店舗だと注意される場合がある。
そういう場合、スタッフ君にトレとはどういうものか、キチンと説明してやるといい。
吐く息とともに自然と出てしまう唸り声を注意すること、このこと自体がトレを知らない恥ずかしいことだと認識させてやればいい。
ま、それが受け入れられないようなところは、早く辞めるべき。
454無記無記名:2011/07/28(木) 18:09:25.26 ID:eKCHrj6E
俺が「ウッ!アッ!」って唸りながら筋トレしてる時若い女性が皆こっち見てるんだが
しかもマッチョな兄貴までわざわざトレを止めてジッと見てるから怖い
てか一度女性から逆ナンされたわ
455無記無記名:2011/07/28(木) 18:12:18.07 ID:21L+WDjI
みんなは筋肉の柔軟性には気を使ってますか?
ヨガやってるとか何かしてますかね?
456無記無記名:2011/07/28(木) 18:27:09.63 ID:nY9t3iGE
>>455
ヨガ、パワーヨガ、ピラティスを定期的にやってるよ。
自分でストレッチするのが苦手なので、オバチャンに混じってやってるよ。
457無記無記名:2011/07/28(木) 18:30:48.54 ID:eKCHrj6E
>>455
自分で揉み込む
指圧のココロは婆心
458無記無記名:2011/07/28(木) 19:01:05.18 ID:nY9t3iGE
>>457
それ、かなり重要。
ガッツリ追い込んでるトレーニーは、ストレッチでは追いつかない。
自分の手が届く範囲は自分で揉む。
二頭や三頭、ふくらはぎなどは必須。
459無記無記名:2011/07/28(木) 19:51:24.90 ID:gEVu2bHl
メニュー終わってすぐに揉みこんでるのか?
460無記無記名:2011/07/28(木) 19:53:12.52 ID:B6S+TnEZ
>>458
二頭と三頭は指をひっかけるようにして揉んでいる。
461無記無記名:2011/07/28(木) 20:04:05.41 ID:nY9t3iGE
>>459
いや、トレ後はストレッチでいいんじゃね。揉むのはヒマなとき。

君、二頭とか自分で揉んだことある? なければ試しに今その場でやってみなよ。
二頭なら、長頭と短頭の間に指突っ込んでみ。ズボっと入るか? 恐らく、まったく入らず激痛が走るはず。
そのような状態でトレしてもデカくはならないよ。固まってるんだからトレしても収縮するわけがないw
ずっと揉んでて数日すると、痛いけどちょっと気持ちイイ、に変わる。そのまま柔らかくなるまでほぐせ。
462無記無記名:2011/07/28(木) 21:17:58.56 ID:JjjsxxJ5
長頭と短頭の境目が今一が判らないんですが・・・
内側と外側・・・外側は小さすぎるからかな?
三頭の境目なら判ります。
463無記無記名:2011/07/28(木) 21:25:34.42 ID:dm8iX+g7
増量時の体脂肪率は、どの程度の数値をキープすればいいんじゃろか
お腹がたぷついてきたので、さすがに減量始めました。

トレ歴半年
身長180 体重55→60 体脂肪率15→19
です。
464無記無記名:2011/07/28(木) 21:29:14.53 ID:hSMhrGrV
>>463
なにかの間違いだろ
俺同じ身長で80kg位のまだまだ雑魚だが腹筋でてるぞ・・・
465無記無記名:2011/07/28(木) 21:35:46.73 ID:nY9t3iGE
>>462
境目は、力こぶのド真ん中だよ。
力こぶの外側が長頭、内側が短頭。
力こぶのド真ん中に指突っ込んで、停止側(肘のほう)にずらしてみな。より痛いからw
466無記無記名:2011/07/28(木) 21:53:12.82 ID:JjjsxxJ5
>>465
ど真ん中に境目ないですよ(汗)

少し外側になると指入る境目あるんですが、でもそれは更に長頭外側の終わり部分かなぁ・・・

境目が無さげなど真ん中に『うりゃっ』っと無理に指突っ込んで変なことにならないですかね(怖)
467無記無記名:2011/07/28(木) 22:57:39.48 ID:dm8iX+g7
>>464
腹筋出てますが、脇腹あたりがちょっと脂肪付いててスタイルが。
468無記無記名:2011/07/28(木) 22:59:32.35 ID:nY9t3iGE
>>466
筋量が無いとわかりづらいかも。
力こぶをつくって、真ん中に指を置いたら、腕を伸ばして脱力してみ。
それで確認できなきゃ…???
469無記無記名:2011/07/28(木) 23:09:02.76 ID:r+yz0bTI
>>467腹筋はどれくらいのペースで何してる?
470無記無記名:2011/07/28(木) 23:41:07.08 ID:eKCHrj6E
トラックで轢かれた猫の死骸の腹がタイヤの跡でボコボコになっていたのですが
あのような腹筋を手に入れるには何をすれば良いですか?
471無記無記名:2011/07/28(木) 23:43:54.30 ID:FOO+hvBU
>>470
大型トラックにひかれてみたら?
472無記無記名:2011/07/29(金) 00:01:57.98 ID:oKRJ4pz2
>>471
かわいそうだと思わなかったのか?
イカレテルよ
473無記無記名:2011/07/29(金) 00:14:17.37 ID:Ptj++Qnj
>>471
死んだら自慢出来ないじゃん
474無記無記名:2011/07/29(金) 00:30:12.41 ID:KIUq5IjS
>>469
クランチ、シットアップ、レッグレイズ。
それぞれ10回3セット。各、週2回。あ、全部一日でやらんで、毎日一種目ずつやってもいい。

より強い収縮と、ネガティブで力を一切抜かないように。より強く収縮させ、3セット目で10回目がギリギリ限界になるように効かせる。
上記の回数とセット数で効かない、またはもっと回数が出来てしまう場合、ヘタクソということ。
練習あるのみ。
475無記無記名:2011/07/29(金) 00:40:30.46 ID:bseTvCUP
増量期に入り、1日3500kcal以上を目標に食べてるけど、
食費が高すぎて、今月は3万ほどキャッシングしてしまいました…
476無記無記名:2011/07/29(金) 01:04:21.18 ID:O9MOPQSe
そうですか
477無記無記名:2011/07/29(金) 01:16:23.93 ID:ge4nyRLU
>>469
週二回、30×2です。先週くらいから>>474のおっしゃってる10×3の腹筋ができるようになりました。
478無記無記名:2011/07/29(金) 06:07:12.15 ID:lATmqwSx
>>475
外食ばっかりしてる(笑)?
479無記無記名:2011/07/29(金) 06:36:08.42 ID:8yp80YVa
外食ばっかりでもないのに食費10万以上の俺ガイル……
480無記無記名:2011/07/29(金) 09:08:34.12 ID:JESUw+Gh

上腕三頭筋って生活じゃほとんどの使わないですよね
あんなの鍛えてもしょうがない気がするんだけど


481無記無記名:2011/07/29(金) 09:17:46.80 ID:FKrH3FE6
上向けに寝て首をあげてタオルをおでこに乗せて負荷をかける首を鍛えるトレーニングを
正面、左右10回×3セットしてるのですが、毎日やると危険でしょうか?
あとし終わって2、3時間たつとすっごく眠くなって昨日も夜7時ごろやって9時になてしまって
さっき起きました。なんだかよく眠れるなと思ってるのですが、大丈夫でしょうか?
482無記無記名:2011/07/29(金) 09:40:41.37 ID:pYHzJlrR
>>480
鍛えなければいいんじゃない
483無記無記名:2011/07/29(金) 09:44:00.99 ID:cnKvRVUf
腕が細いので家トレで鍛えたいと思ってるんですが、どれくらいトレーニングすればいいんでしょうか??
484無記無記名:2011/07/29(金) 09:51:35.59 ID:tqkcEVYN
>>480
滑って転んだ時に使うよ
485無記無記名:2011/07/29(金) 10:08:04.13 ID:JESUw+Gh
やっぱり使い道無いんですね

三頭筋でかくして腕の太さを盛ってる人ってあんまり腕力無さそうだし

僕は二等筋をでかくしてしたいと思います
486無記無記名:2011/07/29(金) 10:17:02.92 ID:zv1Tr5Of
>>485
素人まるだしww
487無記無記名:2011/07/29(金) 10:41:07.51 ID:Ptj++Qnj
>>475
チョコクッキー食え
488無記無記名:2011/07/29(金) 12:17:59.15 ID:5r436bUu
>>485
普通の人間は二頭も三頭も鍛えているからお前より腕力あるよ。
489無記無記名:2011/07/29(金) 14:04:57.20 ID:Ptj++Qnj
筋肉に封印していたルシファーが言うことを聞きません
何とかしてください・・・!ぐっ・・・!
490無記無記名:2011/07/29(金) 16:30:35.96 ID:G7WqWc6p
ベンチを買おうと思ってます。
デクラインベンチもそのうちしたいなと思うのですが、いかんせん角度つきのベンチは高いので妥協してフラットを買おうと思ってます

そこでなんですが、はずれのフラットベンチってありますか?
ないならダンベルと同じワイルドフィットで買おうと思ってます
491無記無記名:2011/07/29(金) 17:48:47.02 ID:KsctPNG3
ジムで全身を鍛えようとしてスミスマシンを長時間占領するクソガリをどかせたいのですが、どうすればいいですか?
インターバルも長くて、1種目当たりのセット数も多くてイライラMAXです。
492無記無記名:2011/07/29(金) 17:59:18.34 ID:7qFymLpc
隔離スレの糞共!

一応まじめな質問なら本スレで聞いてくれや
ああ、テンプレ読まないんだったらこっちにいつ居てくれ間違っても来るなよカス

↓本スレ↓
★★筋トレなんでも質問スレッド272reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1311350484/
493無記無記名:2011/07/29(金) 18:29:17.00 ID:KIUq5IjS
>>491
スミス占領野郎はどこのジム行ってもいるな。

オレの場合、至近距離で待ってればほとんどどくな。
ジムスタッフに要注意人物としてマークしてもらえば、注意してくれる場合もある。

超パーシャルのめちゃくちゃなトレで、インターバルはベンチに座り込み。それでも30分ぐらいまでは我慢するが、オレんとこは一時間半も使うクソガリがいてブチキレそうになる。
494無記無記名:2011/07/29(金) 18:40:29.34 ID:iSpI9721
168センチ56キロ体脂肪率15〜18%で数値の割に腹周りの肉がついてるんだが、
体脂肪率何パーセントぐらいから腹筋割れる?
腹筋はもとから割れてるとかは知ってるからナシで
495無記無記名:2011/07/29(金) 18:48:56.28 ID:KIUq5IjS
>>490
デクラインでなくディップスやれよ。頭に血が登って血管ブチ切れるぞ。

フラットベンチじゃ粗大ごみになるな。インクラインは必須だろ。
496無記無記名:2011/07/29(金) 18:55:27.38 ID:KIUq5IjS
>>494
腹筋がきちんと筋肥大してるんなら12%ぐらいから。
ガリガリなら9〜10%ってとこ。
497無記無記名:2011/07/29(金) 19:00:20.70 ID:G7WqWc6p
>>495
フラットベンチぽちっちゃいました・・・
インクラインベンチでしかできないメニューってなんですか?
498無記無記名:2011/07/29(金) 19:10:12.53 ID:KIUq5IjS
>>497
大胸筋上部のインクラインベンチやインクラインフライ。
肘を付けて二頭のカールだってできる。
サイドレイズでネガティブ効かすのが得意でない場合、インクラインベンチに横にもたれて、ワンハンドでやると結構効く。
あと、90°よりわずかに倒してショルダープレス。

キャンセルできないの?
499無記無記名:2011/07/29(金) 19:32:20.90 ID:5r436bUu
>>490
俺、足掛けがあるシットアップベンチでインクラインもデクラインも代用してるよ。
あの斜めに傾いたベンチね。
500無記無記名:2011/07/29(金) 19:52:34.18 ID:CSEVdYig
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  やはりな・・・
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   あぁ、500ゲットだ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
501無記無記名:2011/07/29(金) 22:24:00.13 ID:KIUq5IjS
>>499
そういうことやってると、いつか必ず怪我するぞ。
特に重量上がってくるといずれやらかすよ。
今まで何もなかったのは運が良かったということ。
502無記無記名:2011/07/30(土) 01:11:35.28 ID:n5zZ0VR7
ムキムキマッチョになりたいわけではなく、人として基本的な部分は鍛えておきたいとか痩せたいっていう気持ちで筋トレを始めたいのですが、
腕立て・腹筋(クランチ)・背筋・ジョギングあたりをやっておけばいいでしょうか?
あと余裕があればスクワット・握力・ぶら下がり・柔軟とかもやりたいとか思うんですけど・・・。

筋トレに関しての知識が全然ないし、ググっても何から始めればいいか全然分からなくて;
このスレには度々お世話になるかもです。よろしくお願いします。
503無記無記名:2011/07/30(土) 06:49:04.59 ID:8+0Anthu
>>502
> ムキムキマッチョになりたいわけではなく、人として基本的な部分は鍛えておきたいとか痩せたいっていう気持ちで筋トレを始めたいのですが、


目的意識があいまいな気がします。そのあいまいな状態で3か月トレーニングが続くとは思えません。
504無記無記名:2011/07/30(土) 07:01:45.87 ID:ZDyVQIuX
>>501
ベンチのねじが重量に耐え切れず大破するの?
505無記無記名:2011/07/30(土) 07:02:58.07 ID:jeOYCFWQ
>>502
他人にはあなたがどうしたいかがわからないので、指図のしようもありmせん
自分のやりたいようにやればいいのです

↓もしかするとここのシェイプアップコース参考になるかな
http://www.know-dt.com/Bodypart/BODYPART_index.html
506無記無記名:2011/07/30(土) 08:38:27.53 ID:qFsR+UHQ
上半身の筋トレ後の同じ日に木刀の素振りをやっても大丈夫でしょうか?

主にダンベルで肩や腕を鍛えています。
木刀は素振り用ではなく900g程度のもので100回くらいしか振りません。
507無記無記名:2011/07/30(土) 09:34:40.56 ID:IJzpltjI
daijoubu
508無記無記名:2011/07/30(土) 10:00:09.27 ID:QLRT3Ucl
科学ノ発展ニ犠牲はツキモノデース
509無記無記名:2011/07/30(土) 12:09:08.14 ID:n5zZ0VR7
>>503
このままでは3ヶ月どころか1日目すらできません。とりあえずチャレンジさせてください。

とはいえ一応、腕立て・腹筋・背筋は始めて1ヶ月半経つのですが、今更ながら不安になってきてしまって相談させていただいたのです。
>>505
> 自分のやりたいようにやればいいのです
確かにムキムキを目指すんじゃなければ、好きなようにやるのがいいのかもしれませんね。
おすすめのサイトも見やすくていい感じです。ありがとうございます。
もう少し自分で調べて、筋トレ効果が現れるのを信じて頑張ってみようと思います。
510無記無記名:2011/07/30(土) 12:58:23.36 ID:Jm+SZfT8
質問ですが、カーディオバスキュラートレーニングとは、どういったトレーニングか教えていただけませんか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
511無記無記名:2011/07/30(土) 13:44:14.62 ID:tYM51RY9
>>510
ウォーヘンドリンデントレーニングの間違いでは?
512無記無記名:2011/07/30(土) 15:18:10.82 ID:QyKTzNhZ
>>509
人としての基本的な部分を鍛えたいわりには上半身トレを重視して
スクワットから逃げてるあたりに、ムキムキになりたいという本心が
見え隠れしているな。だが残念ながら君は絶対にムキムキにはならな。
何故なら筋肉の成長には以下のような法則がある。

ソフトマッチョを目指している人→結果はやせ形の普通の人
ボクサー体型になりたい人→結果はジャニーズジュニア程度
格闘家みたいになりたい人→結果はソフトマッチョ
513無記無記名:2011/07/30(土) 17:54:16.21 ID:Jm+SZfT8
>>511
いや、おそらく間違いではないはずなんです。
ちなみにのウォーヘンドリンデントレーニングとはどういったものなんでしょうか?
514無記無記名:2011/07/30(土) 18:15:29.68 ID:ECGyNOzz
バーベルスクワットをすると成長ホルモンがよくでるんですか?
その場合高重量で追い込まないと効果が無いのですか?
より分泌させる方法を教えてください
515無記無記名:2011/07/30(土) 18:35:25.30 ID:P3+NhSJi
肩力をつけるためにはどういうトレーニングがいいのですか?
516無記無記名:2011/07/30(土) 18:39:15.01 ID:ZDyVQIuX
>>512
4ヶ月で立ち上がり1歳で懸垂が出来る腕力とシックスパックを発現させたリルム君はどのパターンに・・・・
517無記無記名:2011/07/30(土) 18:39:51.61 ID:aeKfj84c
>>515
肩のトレーニング
足なら足のトレーニング
518無記無記名:2011/07/30(土) 18:42:21.66 ID:P3+NhSJi
>517
トレーニング方法を教えてください。
器具は何もありません。
使える筋肉をつけたいです。
519無記無記名:2011/07/30(土) 18:51:45.29 ID:ZDyVQIuX
>>518
このスレの上の方>>291以降と>>382以降のレスにめちゃくちゃ詳しいやり取りが記載されている。
これほど三角筋に徹底して効かせ方を追求した議論は稀。
520無記無記名:2011/07/30(土) 20:10:22.96 ID:YeBkicAh
>>510
cardiovascular training
心臓血管のトレーニング
有酸素運動のことだと思っていい
521無記無記名:2011/07/30(土) 20:49:48.71 ID:Jm+SZfT8
>>520
ありがとうございます!
522無記無記名:2011/07/30(土) 23:54:50.56 ID:gc0b9KSM
ダンベルプレスのときにちゃんと肩甲骨を下制?できてるかどうかどうやってチェックしたら良いですか?

立った状態で肩甲骨寄せるのは出来るんですが、寝た状態、しかもダンベル持ちながらだとなかなか意識できない、フォームが合ってるかどうかも分りません。
ちなみに自分は、ベンチに寝た状態で、背中を思いっきり反らして、上半身を肩甲骨で支える?ようなイメージでフォームを形作ってから始めています。

523無記無記名:2011/07/31(日) 00:04:42.64 ID:tInnSUbB
>>512
いや、別にムキムキには興味ないんで「残念ながら君は絶対にムキムキにはならない。」とか言われても困るんですけど・・・;;
筋トレに関しては全然分からないので、基本的な部分の割に上半身重視とかスクワットから逃げてるとかの言い回しも分かんないです;
何が正解で不正解なんでしょうか?

ってか下の三つの「→」をよく読んで思いましたが、ならば僕が目指しているのはあなたの価値観で言うと「普通の人」なのかも。
とりあえずやせ形にすらなれていないので、>>509で述べたとおり頑張ってみます。
524無記無記名:2011/07/31(日) 00:40:36.78 ID:4+0LqdZ/
>>523
過剰反応してんじゃねーよ、コンプボケ〜!とハッキリ言ってやれ
525無記無記名:2011/07/31(日) 01:12:25.34 ID:S+6xUiQF
>>514
普通に10回前後が限界になる重さでいい。パラレル〜フルできちんとやること。
成長ホルモンをより分泌させたい場合、どのトレでも同じだが、注意すべきはインターバルの長さ。一分半以内が望ましい。

>>522
まず起きてる状態で体に覚えさせる。
肩を後ろに引き、さらに下に下げる。ここで固定させる。このときの肩甲骨の位置をよく体に覚えさせるように。っつーか、そんなに難しいことじゃないと思うけど。
分かりづらい場合、以下のやり方で。
両手を後ろ(背中側で腰のあたり)で組んで、肘を伸ばしてケツのほうに下げてみな。肩甲骨も下がるでしょ? こちらのが分かりやすいかも。

ベンチプレス(フライ)やるときは、ベンチに寝てから肩甲骨を正しい位置(下制)にセットする。
オレの場合、ダンベルフライでは、最初にダンベルを上に上げて肘をロックする。ここで体をくねらせ、肩甲骨をセットし、大胸筋にフルパワーで力を入れてからレップをスタートする。
526無記無記名:2011/07/31(日) 02:07:38.52 ID:iG4UO7pm

やってみたんですが、腰が浮いてベンチとの間に大きな空間が出来てしまいます。
問題ないでしょうか?

以前に本でベンチにしっかり背中全体をつけて腰を逸らすのはダメと書いてあったのですが。
527無記無記名:2011/07/31(日) 02:47:25.37 ID:S+6xUiQF
>>526
その本が間違ってる。
肩甲骨を下制させて胸を張ると、腰は浮く。もちろんケツは着けたままだよ。
あと、君のさっきのレスは肩甲骨の下制と寄せを混同してるように感じる。
下制は胸を張ること。高重量になってくると肩を痛める可能性があるので、さらに寄せるといい。
ちなみに、それほど重量が重くない場合、下制のみで寄せないほうが大胸筋には効く。

あとさ、あんまりこういうこと言うのもナンだがw、本書いてるヤツには、理論は勉強してるが、トレの実践が伴ってない人が多いと感じる。
頭で分かってても自分で正しく動かせないと、本当に分かったとは言わない。
ま、オレは逆に実践に特化してて、理論のほうがダメなんだけどさ。
528無記無記名:2011/07/31(日) 03:08:32.46 ID:O9P0GWWE
529無記無記名:2011/07/31(日) 06:19:46.19 ID:5s6WW9k/
質問ですが常に肩甲骨が飛び出た感じになってるんですが姿勢の問題でしょうか?
530無記無記名:2011/07/31(日) 06:49:14.32 ID:LIGr42or
>>522
ダンベルプレスだろ? 良い方法教えてやるよ
ベンチ脇にしゃがみ込んでから背中上部だけをベンチに付ける
脚で身体を支えアーチを保ちながらプレス これだと簡単に肩胛骨を寄せられデクラインにもならない やってみな驚く程効く。

531無記無記名:2011/07/31(日) 07:10:41.39 ID:EkflMHOl
>>525
ありがとうごさいました
>>514
で質問した者です
最近スクワットの重要さを感じています
他の部位の使用重量があがってきたのでこれからも頑張ります<(_ _)>
532無記無記名:2011/07/31(日) 08:53:15.48 ID:QzD2nZJU
筋肉肥大トレーニングしてるデブですが

デブなのに腕とか青い静脈が壁の割れ目みたいに浮き上がって来ました

ここから体を絞れば腕の静脈はボコッと浮き上がりますか

教えてください
533無記無記名:2011/07/31(日) 08:58:45.74 ID:fOMMVCMz
有賀誠司って人の本と
山本義徳の本を読むと考え方というか理論というかまるで違うな
どっちも正解で、好きな方でやれということかな?
534無記無記名:2011/07/31(日) 11:06:19.27 ID:t4JHYaFS
>>533
そういうのって自分にハマった方法を述べてるから、他人にハマるかはわからない。
と同様の質問に同様の回答が過去に多数あります
535無記無記名:2011/07/31(日) 11:31:29.96 ID:Dy1S/pOy
ジム終わったら毎度吉野家の牛丼か豚丼食べてるんスが問題あります?
536無記無記名:2011/07/31(日) 11:33:28.98 ID:oJnUREEx
ない。
537無記無記名:2011/07/31(日) 12:06:55.75 ID:fOMMVCMz
>>534
あのさ〜
有賀って東海大学スポーツ医科学研究所 教授で
自分にハマった方法を述べるというより
他人にやらせた結果をまとめてる人なんだよ
お前もう少し調べてからレスしろよ
こういう奴も過去に多数いるなw
538無記無記名:2011/07/31(日) 12:21:40.25 ID:NIRb7m8l
>>529
骨が飛び出してるよ
確かそんなに影響は無いはずだが、一応医者に見てもらえ
539無記無記名:2011/07/31(日) 13:26:52.64 ID:zq2DS22j
最近、プッシュアップバー買って腕立て始めたら
右手首に付加がかかった時違和感を感じるようになりました
痛みはないのですが手首から周囲が痺れる感じ
これは何か注意した方が良いですかね?
540無記無記名:2011/07/31(日) 13:31:34.28 ID:4+0LqdZ/
>>539
サムレスでやれば手首に負担が掛からない
541無記無記名:2011/07/31(日) 20:42:09.72 ID:TUD50jxa
>>527

>>522
で質問した者です。
>>526
は別の方です。

下制と寄せは別物だったんですね。混同してました。
で、さっそく試してみました。軽い重量ですが、大胸筋が刺激されているのが確認できました。ありがとうございました。

>>530
ベンチ脇というのは、普通にベンチに寝た状態を、そのままケツの方向に身体をスライドさせて行って、肩甲骨から上だけをベンチに残したような状態でしょうか?
試してみましたが、確かに肩甲骨をしっかり意識できてやり易かったです。
普段の重量でトライしてみます。ありがとうございました。
542無記無記名:2011/07/31(日) 22:36:41.57 ID:/GKp62cM
空腹中って筋肉分解されていくんでしょうか?
543無記無記名:2011/07/31(日) 23:00:08.50 ID:BV1+roj/
>>542
略して空中分解。
544無記無記名:2011/07/31(日) 23:25:01.81 ID:Lpp0YPRp
>>543
そして筋肉が「落ちる」
545無記無記名:2011/07/31(日) 23:50:03.85 ID:w/DLibnI
>>535
私はすき屋ですね
546無記無記名:2011/08/01(月) 00:15:46.40 ID:KrzZdYyT
ベンチの記録がまったく伸びないんですけどどうすればよいですか?
547無記無記名:2011/08/01(月) 00:18:45.60 ID:TD4djXJy
>>546
休みの日をもっと増やしたほうがいいよ
548無記無記名:2011/08/01(月) 00:36:48.23 ID:RD5/opmh
つーか筋トレのやり方変えたら背が伸びたww皆さん有難うございました!
549無記無記名:2011/08/01(月) 04:59:09.71 ID:Yq1LWVVW
現在、メタボの父親(47歳)がいるのですが、昔はアメフトをやっていたようで、その頃は引き締まってて且つ筋肉もそこそこあったようなのですが(昔の写真を見る限りでは)、
現在の父をその頃と同等とはいかないまでも、一番最短の方法で近づけるにはどの様に助言したらいいでしょうか?
あまり知識もないままにがむしゃらにやってきたようなので、早い方法があるならそれを実践したいと言っているのですが。
詳しい方いらっしゃったら、どうかアドバイスよろしくお願いします。
550無記無記名:2011/08/01(月) 05:02:25.99 ID:Yq1LWVVW
>>549
すいません。
質問したのにも関わらず下げてしまったので、あげさせてもらいます。
551無記無記名:2011/08/01(月) 05:33:40.80 ID:R7Pc36d2
お前らここで笑えよw
>>542>>543>>544
552無記無記名:2011/08/01(月) 06:58:35.95 ID:6v/r3+6G
>>549
筋肉には記憶力があって一度体を鍛えた経験のある肉体は筋トレすると筋肉の復活力も早いよ。
これは筋肉がどうすれば筋肥大出来るかという回路を細胞内に残しているため。
553無記無記名:2011/08/01(月) 08:41:02.13 ID:/z0okipk
>>549

>>1のテンプレ全部読んだ上で父ちゃんの息子しゃぶってから出直せ
554無記無記名:2011/08/01(月) 10:16:33.30 ID:igXSUnJq
中年になってからは難しいだろ。一番大切な気力ってやつがもはやないだろ。
お医者さんに相談してアライかなんか処方してもらいなよ。
555無記無記名:2011/08/01(月) 13:08:37.13 ID:Yq1LWVVW
>>552
レスありがとうございます。
ということは、落ちた筋肉も鍛えれば、早めにつくということでしょうか?
その場合、筋肉をつければ基礎代謝が増えるはずなので、結果的に脂肪は減ることは分かるのですが、筋肉を増やしてから減量? に向かわせた方が効率的ですか?
556無記無記名:2011/08/01(月) 13:10:30.84 ID:Yq1LWVVW
>>553
すいません。

>>554
アメフトで培った忍耐だけはあると豪語しておりました。
557無記無記名:2011/08/01(月) 13:15:00.07 ID:/vfXue7J
つーかテンプレ読むんだったら本スレに行かないと駄目だよ
ここのテンプレはアホが立てたスレだからわざわざ変えてある

↓本スレ
★★筋トレなんでも質問スレッド272reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1311350484/
558無記無記名:2011/08/01(月) 13:57:32.54 ID:eevPkWfA
>>533
3ヶ月ごとにローテーションしてください
559無記無記名:2011/08/01(月) 15:25:30.50 ID:+nspBzL2
皆さんはいつも何時くらいに就寝しますか?
僕はバイト終わって帰ってきたら一時とかなんですけど
遅く寝るのって筋肉に悪いですか?
560無記無記名:2011/08/01(月) 16:03:40.51 ID:UC9QK5lw
十分な睡眠時間を確保できていれば問題ないかと
561無記無記名:2011/08/01(月) 16:08:24.27 ID:+nspBzL2
>>560
ありがとうございます。
562無記無記名:2011/08/01(月) 16:25:45.09 ID:igXSUnJq
培った忍耐がないからぶよぶよになったんだろ。
まぁ、すぐやめるだろうけどやってみたら?
563無記無記名:2011/08/01(月) 16:34:40.25 ID:RMTR/+hT
ウェイトトレーニングってダンベルやバーメルなどを使わない腕たてふせとかの運動も含むの?
564無記無記名:2011/08/01(月) 17:31:26.23 ID:i0oQmrOP
ふくまないんじゃないか
腕立ては自重トレーニング
565無記無記名:2011/08/01(月) 17:55:17.45 ID:Lveak+xv
腕立て、懸垂しかしてない奴に
「俺最近ウエイトトレーニングしてるねん」
て言われたらちょっと嫌かな。
566無記無記名:2011/08/01(月) 17:58:25.20 ID:xWS10qjL
>>565
デブの懸垂は下手なウエイトよりキツイという事実
567無記無記名:2011/08/01(月) 18:10:46.20 ID:WFrRvfFl
でぶは懸垂なんかできないよ。
568無記無記名:2011/08/01(月) 19:04:56.60 ID:/z0okipk
【コレステロール】高脂血症 脂質異常症【中性脂肪】その14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1298647550/986
986 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/05/25(水) 17:18:47.09 ID:poaeP58Y0
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipで神的存在やってるしこのレス潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね


クソワロタwww
569無記無記名:2011/08/01(月) 19:46:31.85 ID:6v/r3+6G
>>563
そういうのはレジスタンス・トレーニングという。
570無記無記名:2011/08/01(月) 20:35:06.53 ID:wEUKtDus
 前に通販で安物のチューブエキスバンダーを買いましたが、1ヶ月でチューブが
全て切れてしまいました。そこで金属スプリングのエキスパンダーを購入したいの
ですが、近所のスポーツ店には売ってませんし、ネット上で使用時に皮膚を挟まない
加工や工夫がされいるのが見つかりません。
 ですので皮膚挟み込み防止のエキスパンダーの通販サイトを教えて頂きたいです。
571無記無記名:2011/08/01(月) 20:56:30.11 ID:b8x1ZZpn
>>570
そのようなゴミにしかならないもんをどうしてわざわざ買うんだ?
それを使って、一体どこの筋肉がどれくらい鍛えられるのか、少しは勉強しろ。
そんなもん買うぐらいなら、ダンベルでも買って、基本的なトレをきっちりやれよ。天と地ほど差があるぞ。

ま、エキスパンダなんてアレだな。大昔の、まだトレの理論が未熟だった頃の名ごりだな。

ゴムチューブはローテーターカフ(肩のインナー)用に持ってるといい。一番細いのでいいよ。
572無記無記名:2011/08/01(月) 23:46:19.83 ID:ZuhH0ybG
上腕二頭筋を鍛える時肘って痛くなりますか?
573無記無記名:2011/08/01(月) 23:53:13.87 ID:RD5/opmh
プロテイン飲むとお腹一杯になるんだが皆さんもそうですか?
574無記無記名:2011/08/02(火) 00:01:51.11 ID:4/br2kVe
>>573
モノによる。
いい悪いは別にして、添加物が沢山入ってるものが、よりそうなりやすい傾向がある。
もちろん、人にもよる。同じもの飲んでもならない人もいるしね。
575無記無記名:2011/08/02(火) 00:39:12.89 ID:a0ZOtn61
初めて、バーベルシャフトを購入したのですが、グリップとスリーブがうっすらと錆びていいました。

タオルで拭いて錆びを落としましたが、今後、何か特別なメンテナンスが必要でしょうか。
教えて下さい。
576無記無記名:2011/08/02(火) 02:09:24.70 ID:4/br2kVe
>>575
>タオルで拭いて錆びを落としましたが

毎回、それやれよ。あと、使うたびにキチンとタオルで汗を拭けばいいだろ。
577無記無記名:2011/08/02(火) 07:57:24.74 ID:a0ZOtn61
>>576
レスありがとうございます。
こんなことならブラックシャフトを買わずに、
クロムメッキタイプやステンレスのシャフトを買えば良かったですね。
578無記無記名:2011/08/02(火) 10:59:56.22 ID:cx2m4ipB
>>575
錆びだとmg単位で重量調節出来て便利ですよね
私のダンベルも錆びて褐色ですよ
579無記無記名:2011/08/02(火) 11:58:07.40 ID:cdVZrnpl
カタボリックって何時間飯抜いたら起こるのでしょうか?
580無記無記名:2011/08/02(火) 12:10:01.98 ID:5E1ZJR06
有酸素、無酸素(10分)、有酸素の順でやってます。
ダイエットが目的なので空腹でやってます。
間の無酸素のとき、空腹のためあまり力がでません。
次に行う有酸素のときには空腹になるが
無酸素のときには力が出る程度の食べ物で
お勧めってありますか?
581580:2011/08/02(火) 12:10:49.17 ID:5E1ZJR06
ダイエットだけが目的ではなく
筋肥大も目的です。
582無記無記名:2011/08/02(火) 12:13:24.11 ID:G5C8pSSU
質問するスレを間違えたのかもしれないんで、改めてこちらで質問させていただきます。


身長 178センチ
体重 68キロ
体脂肪率 18%

細マッチョな感じになりたいのですが、僕のスペックだと筋トレというより、まずダイエットした方がいいですか?
ダイエットした方がいい場合、体重と体脂肪率をどこまで落としてから本格的な筋トレ(増量期?)を始めた方がいいでしょうか?
583無記無記名:2011/08/02(火) 12:31:02.64 ID:2Gq6L0gt
筋肥大といわゆる「筋肉質なタイプ」と混同しないように
584無記無記名:2011/08/02(火) 12:56:44.28 ID:QpE6EJMi
>>582
いいから乳もませろよ な?
585577:2011/08/02(火) 13:06:29.97 ID:a0ZOtn61
>>578
あなたのようなプラス思考になりたいです。
586無記無記名:2011/08/02(火) 13:08:25.43 ID:3ppBBllB
中学生に筋トレさせるのってだめかな? 
587無記無記名:2011/08/02(火) 13:13:23.99 ID:2Gq6L0gt
>>586
成長期で骨格、関節などが決まってないから高負荷、連続高回数は避けた方がいい
自重トレが無難だよ
588無記無記名:2011/08/02(火) 14:16:47.45 ID:bAtzMs9y
>>586
自重トレで十分でしょう
ウエイトは自重しなさいw
589無記無記名:2011/08/02(火) 14:19:05.31 ID:5E1ZJR06
毎日ジョギングするだけで体は引き締まるんだから
中学生はそんくらいでよくね?
590無記無記名:2011/08/02(火) 14:24:25.95 ID:U6H56O9z
>>586
まったく問題ない
ちゃんとしたフォームを指導できるトレーナーがいること前提だけど

背が伸びなくなるのは嘘だからな
591無記無記名:2011/08/02(火) 14:39:54.75 ID:bAtzMs9y
>>590
俺中学からウエイトやってるから158cmしかないぞ
592無記無記名:2011/08/02(火) 15:11:26.33 ID:lTEbRU9M
>>590
成長軟骨に影響あるとか科学的な統計も無いしな。
まぁ思春期に筋トレする子供なんて稀だし統計なんて取れるはずもないが。
593無記無記名:2011/08/02(火) 15:13:04.55 ID:2Gq6L0gt
>>590
リスク背負って実験する事もない
594 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/02(火) 15:57:54.78 ID:/Ai2an1n
>>586
俺は中学から筋トレしだしたから176しかない。やめといたほうがいいぞ。
595無記無記名:2011/08/02(火) 15:59:19.78 ID:e7f2waaC
>>586
試しにやってみれ
596無記無記名:2011/08/02(火) 16:01:07.91 ID:U6H56O9z
運動とかで影響出るなら中学よりもっと前のはず
小学生とかでチビなら結局チビだから

兄弟三人で運動しまくりと普通のとしないのといるけど3センチ程度しか変わらない
597無記無記名:2011/08/02(火) 16:01:49.68 ID:QyqNPQTb
生まれた時の骨格で将来の身長が大体推測出来るともいわれているからなあ
あまり筋トレのせいにするのは良く無いわな
598無記無記名:2011/08/02(火) 16:09:05.57 ID:U6H56O9z
あれ、ウエイトじゃなくてスポーツの話しになってるな・・・
599無記無記名:2011/08/02(火) 16:26:58.87 ID:e7f2waaC
兄・・・中学高校社会人で野球して177
俺・・・中学野球して171
弟・・・中学高校と野球して181
600無記無記名:2011/08/02(火) 16:51:51.99 ID:97o1BEeA
小学生のころから筋トレしてたやつ→165ってのがいる
601無記無記名:2011/08/02(火) 17:43:01.74 ID:kkZrmCGs
チビは惨めだもんあ
602無記無記名:2011/08/02(火) 17:47:21.38 ID:KH+r/nVI
学生時代に、身長が伸びるのが嫌で筋トレや体に悪いことを色々試したが
結局193ぐらいまで伸びた奴がいたわ。
603 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/02(火) 18:03:40.57 ID:9toeQiwf
>>601
煽るときは細心の注意払って書き込もうぜ。
カッコ悪いぞ
604無記無記名:2011/08/02(火) 18:07:11.00 ID:HHTf4r4O
隔離スレらしい書き込みでほのぼのする
605無記無記名:2011/08/02(火) 18:44:34.39 ID:MAxXFxfb
>>592
でも筋トレすると成長ホルモンでるんだろ?
逆に背伸びる気がするんだが
606無記無記名:2011/08/02(火) 18:46:11.97 ID:MAxXFxfb
>>600
小学生のころからするような奴っておませで早熟系が多いからじゃないかなイメージ的に
小5小6中一くらいは人より背高いけど、高校生になったときには並か並より下的な
607無記無記名:2011/08/02(火) 18:52:21.65 ID:lXavp4eA
スタイル気にして減量するやつが
身長の成長が止まるんじゃないだろか?
608無記無記名:2011/08/02(火) 19:01:49.13 ID:MAxXFxfb
> スタイル気にして減量するやつ

ませてるやつ=早熟だから、成長期が早くきてトータル的にチビになるっていう
因果関係だと思うんだが
609無記無記名:2011/08/02(火) 19:11:48.57 ID:2Gq6L0gt
小学5−6年におっさん顔で髭が濃い目の奴いるからな
そういうのは中学卒業する頃は低身長になる
610無記無記名:2011/08/02(火) 19:15:20.31 ID:MAxXFxfb
成長期で15〜20センチ伸びる→終了
って流れは共通だから
成長期が来るのが遅ければ遅いほど結果的に有利だよねぇ
611無記無記名:2011/08/02(火) 19:31:10.84 ID:lTEbRU9M
>>605
ジャンプを多用するスポーツをやってると身長が伸びるという話は非常に信憑性が高い。
うちの弟は高校からバレーを3年務めその間身長がグングン伸びて今では190cm台。
612無記無記名:2011/08/02(火) 19:52:16.89 ID:yET3iR/z
背が伸びるかどうかってより、
中学時代にウエイトやるメリットってあるのか?
正直中学レベルだと筋量より技術差がでかいんじゃない?
技術トレーニングとか持久力トレーニングとかに時間さいたほうがよさそう。

高校になれば、筋量差ってのがでかくなるだろうから、
ウエイトはじめたほうがいいとは思うけどさ。
早ければ早いほどいいってもんかねえ。
613無記無記名:2011/08/02(火) 19:56:00.30 ID:EmsihScr
部位によって筋肉痛が起こるまでの時間に差があるのですが、何故ですか
他の部位と比較して筋肉痛が起こるのが遅い部位は、老化してるってことですか
614 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/02(火) 20:10:08.40 ID:u0Jk2qyu
>>611
ソースがお前の弟だけって……
バスケットやバレーやってるのは背が高いの多いとか言わないでくれよ
615無記無記名:2011/08/02(火) 20:18:18.97 ID:SMzHOZZz
質問。
俺の弟は今年から体操始めて、まったくの素人だから今のところ腕立て等の自重トレーニングと言われるものと、学校の外を走ったり、トレーニングを大半を補強トレーニングに費やしてるとの事。
後、それをほぼ毎日やっていて、食事なんかも体重増加を抑える為に一日の摂取カロリーも決められてる。それでも日に日にガタイが良くなって筋肉質になってってる。
ここで言われている筋肥大の常識が当てはまらないんだが、これはどうしてか説明お願いする。
616無記無記名:2011/08/02(火) 20:26:10.86 ID:lTEbRU9M
>>614
うむ。
>>615
お前は荒らしだろうがッ!!!!!
617無記無記名:2011/08/02(火) 20:26:37.96 ID:Yl7IENtU
素人だからじゃね。
筋量が少ないうちはカロリーオーバーさせなくても筋肥大するし、
やせながら筋肥大させることもできる。
618無記無記名:2011/08/02(火) 20:27:18.36 ID:lTEbRU9M
>>617
いつもの荒らしだから相手にしないこと。
619無記無記名:2011/08/02(火) 21:41:17.77 ID:kjhtekyB
健康に関しての質問です。
スクワットなどハードなトレをすると心臓にすごい負担が掛かって呼吸が荒くなります。(たまに立ちくらみも)
セット間は心肺が落ち着くまでインターバルをとってます。
これは無酸素トレでは当たり前のことなのか?
それとも心筋梗塞に成り兼ねん危険なトレの仕方なのか?
教えて下さい。
サッカー松田選手の例もあるからトレーニーも一度見つめ直さないといけませんね
松田選手の回復を心よりお祈りします。
620無記無記名:2011/08/02(火) 21:46:22.78 ID:U6H56O9z
>>614
いやソースが出せないので申し訳ないんだが、バレーとかバスケとかでより高いとこに手を届かせようとする競技は背が伸びやすいと聞いた
621無記無記名:2011/08/02(火) 21:51:10.07 ID:U6H56O9z
>>619
スクワットとデッドリフトはそうなるよ
挙上時に息止めてるとかじゃなきゃ心配いらん
ちゃんとがんばってる証拠だよ

もっとがんばると吐ける
622無記無記名:2011/08/02(火) 21:52:00.05 ID:TvK8Swgu
減量期は月にどれくらいのペースで体重を落として行うのが一般的ですか?
あと、食べる物は炭水化物は低GIの物のみを取ったほうがいいのでしょうか?
623無記無記名:2011/08/02(火) 21:57:00.03 ID:LcFAcw9t
同じ身長
同じ筋肉量
で60キログラム  と 100キログラム


なら体重思いほうが力あるよな

そう思うとね カット出すとか馬鹿らしいねw
624無記無記名:2011/08/02(火) 22:06:00.75 ID:kjhtekyB
>>621
ですよね。
これは心筋梗塞にたいして予防になってるのか?逆になりやすくなるのか?
詳しく知りたいです。
レジスタンス運動(無酸素運動)は運動療法にあるとも聞きます。
松田選手のようにトップアスリートでもなるので運動が原因とはまったく関係がないのですかね?
625無記無記名:2011/08/02(火) 23:00:24.13 ID:6bGPEK+q
レストポーズ法について質問です。

レップを重ねる時の方法なんだけど、

1:限界までレップ重ねる→短時間の休息→さらに2〜3レップ行う。
2:限界のかなり手前で休息→2〜3レップ行ってまた休息→最終的に数十レップ行う。

どっちのやり方が正道のレストポーズなんでしょう?
ネットでは1のやり方をよく見かけるけど、M&Fなんかでは2のやり方で説明されてることが多い。
一度自分のトレで取り入れてみたいんだけど、どっちのやり方がよいのやら(´・ω・`)
626無記無記名:2011/08/03(水) 00:04:36.55 ID:op5N2o4S
>>625
1に一票。m&fでも1だと思うけど。
627無記無記名:2011/08/03(水) 00:19:50.67 ID:/h12KSei
>>625
そんなのはどちらも間違いではない。両方試して自分に合ったほうを採用すればよい。
どっちをやるにせよ、限界までやることに変わりはないだろ? ならばできる回数だってほぼ変わらんよ。
ま、いろんなトレ法があり、いろいろ試すのはいいことだ。しかし、長くやってるとさ、結局は王道とも言えるオーソドックスなトレに戻るね。
628無記無記名:2011/08/03(水) 07:04:50.40 ID:4epluBO4
>>624
高重量を上げるトレをやってると確かに心臓の壁は厚くなる。
だから遅筋トレで血管の末梢循環をよくしてやればいい。
629無記無記名:2011/08/03(水) 09:58:14.47 ID:7Fc7hfVA
>>619
トレーニングで死ぬなら本望では?
630無記無記名:2011/08/03(水) 10:34:45.08 ID:uDZIHKRc
>>622
一般的には月3キロまで
または体重の5%まで
631テレビは韓流8ちゃんねる:2011/08/03(水) 10:53:42.75 ID:wZpoL+L8
>>630
本当ですか?
よく1:1か1:2くらいが筋肉と脂肪がつく割合って聞きましたがそれだと、年に筋肉18キロも増やせる計算になりませんか?
まあ脂肪もその分付くけど・・・
632無記無記名:2011/08/03(水) 10:58:55.63 ID:lf4bvx6M
ぶっちゃけ、チンニングとディップスで十分ですか?
633無記無記名:2011/08/03(水) 13:52:12.00 ID:5OiR0q1M
>>631
可能です
私は一年で14kg筋肉付きましたし
634無記無記名:2011/08/03(水) 13:57:08.49 ID:oAX/Grti
14kgも筋肉ついたら5年あれば70kgもきんにくつくのかw
635無記無記名:2011/08/03(水) 14:10:38.35 ID:5OiR0q1M
>>634
まあね要は気合なんですよ
俺の場合は筋トレ終わった後キチンと筋肥大するよう願掛けしてましたし
たぶんベンチの神様のお陰でしょうね
636無記無記名:2011/08/03(水) 15:50:20.27 ID:wZpoL+L8
>>630
これ本当の情報ですか?
自分、釣られやすいんで他の人の意見も聞きたいです
637無記無記名:2011/08/03(水) 16:05:17.08 ID:716HvLdz
>>636
妥当なペースと思うよ。
これより早いと体調管理難しいし筋量減る割合増える。
638無記無記名:2011/08/03(水) 16:19:49.01 ID:MoEnwvkF
>>636
自分に合ったのが一番ですよ
私は月に体脂肪率2%ずつ実に14000kcal燃焼させていましたから
639無記無記名:2011/08/03(水) 16:28:03.32 ID:kEr/tGVP
>>606
そう、我が強い奴だった。そのせいか、性格のひんまがった卑屈な人間になってた
640630:2011/08/03(水) 17:12:51.50 ID:a0kTN+xV
>>636
2度もレスすんな
お前疑り深いんだよ
自分で解決しろ
641無記無記名:2011/08/03(水) 17:17:53.61 ID:wZpoL+L8
>>640
なんでID違うんですか?
やっぱり釣りですか?
昔、散々このスレで騙されたから不安なだけです
気を悪くされたんなら申し訳ありません
642無記無記名:2011/08/03(水) 17:22:40.48 ID:CYxfXI/L
>>636
一応健康的な減量ならその目安かと。重要なのは質だよ。筋肉や骨などの
除体脂肪量はなるべく減らさんように。ただ皮下脂肪より筋肉のほうが分解
されやすい。内臓脂肪は食事だけで改善可能。
643無記無記名:2011/08/03(水) 17:39:21.66 ID:HAMVleUw
月3s減らすのは弱早い気がする。感覚的に
644無記無記名:2011/08/03(水) 17:42:40.04 ID:6eyFApE2
肩のインナーマッスルを鍛えるにはチューブが有効でしょうか?
また毎日やっては痛めてしまいますか?
645無記無記名:2011/08/03(水) 17:48:51.04 ID:716HvLdz
>>644
インナーマッスルがどーのこーのて結構胡散臭いよ。
インナーマッスル鍛えたいってなんか目的あんの?
646無記無記名:2011/08/03(水) 17:59:44.48 ID:6eyFApE2
>>645
肩の怪我が多いからです。
はっきりとは原因が分からないのですが。
647無記無記名:2011/08/03(水) 18:22:34.18 ID:716HvLdz
>>646
ろーてーたーかふ があやしいと。
横向きに寝てチューブくいくいやったって、
あんま効くように思わないよ。みんなやってるけどね。

普通にストレッチやってた方が良いと思うよ。

んで、そのストレッチにはこれ薦める。即効性が高い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=w_pJxeIi9aI
特にベンチで肩いわす奴にはオススメ中のオススメ。

痛くない手幅でやるのな。
棒でもタオルでもゴムチューブでもよかよ。
648無記無記名:2011/08/03(水) 18:24:20.66 ID:btXdxR0H
>>644
肩は滅多に怪我するもんじゃあないよ
649無記無記名:2011/08/03(水) 18:32:08.16 ID:6eyFApE2
>>647
これは参考になりました。
ストレッチはやっていたのですが
これは効きそうです。
650無記無記名:2011/08/03(水) 18:50:27.41 ID:4epluBO4
>>644
インナーマッスルではなくスタビリティマッスルです。
651無記無記名:2011/08/03(水) 20:13:52.97 ID:/h12KSei
>>636
体脂肪率と筋量にもよるよ。
20%ぐらいなら月に4`ぐらい落としても大丈夫。しかし、13〜4%ぐらいからなら月2`ぐらいにしないと筋肉もだいぶ落ちるよ。
全日本ファイナリストの人から聞いたんだけど、あのくらいのバルクになるとやはり月に2`ぐらいに抑えてる、と言っていた。
ちなみにコンテスト前に20`以上落とすヤツいるが、こういうのは3流ビルダーまたはステユーザーw
652無記無記名:2011/08/03(水) 20:24:06.07 ID:wZpoL+L8
>>651
なるほどなるほど
ちなみに今、減量中でカロリー計算して摂ってるんだけど、お腹が空いても食べないのって普通
減量期は初めてだから筋肉落ちてってるんじゃないか不安で・・・
たんぱく質は一応3時間に30グラムとってるんだけど・・・
653無記無記名:2011/08/03(水) 20:43:01.11 ID:/h12KSei
>>652
オレもさぁ、夜中に腹が減って眠れない、ってその人に言ったの。そしたら夜でも、茹でた鳥肉とノンオイルの野菜は食っていいと言われたよ。
654無記無記名:2011/08/03(水) 20:48:19.49 ID:4epluBO4
ボクサーとか本当に減量期で水もしぼらなければいけない時は干ししいたけ食ってるのかな・・・地獄・・・・・
655無記無記名:2011/08/03(水) 21:04:25.37 ID:wZpoL+L8
>>653
そうなんだ
じゃあ野菜食おうっと
そういえば減量期にガリガリ君ってどうですか?
ああいうアイスってGI値どうなんだろ?
>>654
鷹村さんは食ってたね
656無記無記名:2011/08/03(水) 21:06:37.57 ID:CYxfXI/L
>>653
結局、あるサイクルを決めてそのサイクルが終わるまでにカロリーの
収支が都合つけばいいだけの話。

そのサイクル周期を24時間とするか1週間とするか1ヶ月、1年とするかが
重要。株式投資のデイトレと長期投資の違いに似てるな。
657無記無記名:2011/08/03(水) 21:07:28.47 ID:TgQwMvzb
ボディビルの減量とボクサーの減量は根本的に全然違う。ボクサーは
選手によっては1週間 ほとんど水もなしで、食べ物も1日に野菜1個だけ
とか飲まず食わずに近い減量法。
ボディビルダーの減量は炭水化物を究極にカットするだけで、食べ物も
限られた食物にはなるが、前日まで大量に食える。うれしいことに水もコンテスト
1日前まで飲めるというか大量に飲まなければならない。1日に10リットル
飲めるなら飲めと聞いた事がある。
658無記無記名:2011/08/03(水) 21:19:49.12 ID:/h12KSei
>>655
ガリガリ君ならトレ後とかならかろうじてセーフかなw ソフトクリームやハーゲンダッツみたいなのは脂質がすごいので完全アウト。
659無記無記名:2011/08/03(水) 21:23:49.33 ID:RCGjBZwf
>>648 おいおい肩こそ故障しやすいだろ。
四十肩になったぞ俺は、懸垂で
660無記無記名:2011/08/03(水) 23:57:41.04 ID:ihHzg3i6
>>657
どちらも最終的に害無く同じくらいに痩せられるのですか?
661無記無記名:2011/08/04(木) 08:12:06.15 ID:cUU7FXY0
>>657
なぜそんなに大量の水をのむんです?
662無記無記名:2011/08/04(木) 08:49:13.51 ID:YlzEZqon
どちらも害有りすぎじゃん。
663無記無記名:2011/08/04(木) 09:27:18.21 ID:lIsHQgsd
筋トレ初心者でやっと縦にすじが入ってきたんたけど横にもすじを入れるには贅肉落としたほうがいいのかな?
別に体重は普通なんだけどお腹まわりに肉がついてる
664無記無記名:2011/08/04(木) 11:13:00.75 ID:s0RvO9uv
>>663
Gペンで横線を描きなさい
665無記無記名:2011/08/04(木) 11:32:57.52 ID:FXre+v/n
じちょうトレーニング?
じじゅうトレーニング?
666無記無記名:2011/08/04(木) 14:04:48.63 ID:tC7MOUDW
>>665
後者
書き込む時は前者で変換
667無記無記名:2011/08/04(木) 16:47:43.21 ID:piEiHnpv
バーベルベンチは何故ダンベルベンチより優れているのですか?
668無記無記名:2011/08/04(木) 17:11:26.00 ID:498GdNPc
週2でトレしててプロテインは直後に飲んでるけどトレーニングしてない日も
プロテイン飲んだほうがいいかな?
669無記無記名:2011/08/04(木) 17:22:29.02 ID:tFeiSYnk
>>665
じちょうトレーニングって
謹慎するのかよwww
670無記無記名:2011/08/04(木) 17:35:49.25 ID:cUU7FXY0
>>668
週4に増やしてプロテインは毎日が正解
671無記無記名:2011/08/04(木) 17:51:29.46 ID:piEiHnpv
筋トレを始めてから>>669みたいな書き込みでも腹筋が崩壊するくらい笑うようになってしまったのですが
因果関係はありますか?
672無記無記名:2011/08/04(木) 18:11:32.41 ID:zvKIYhDi
5年くらい何もやってなかったら顎と腹に少し肉がついてきたので焦って筋トレを始めました
足を固定して膝を少し曲げて腰を痛めないように背中を少し浮かせた状態でキープしながら
腹筋をやってみたのですが全然腹筋にきいてる感じがしません
腹筋が落ちて他の筋肉で補おうとしてるのかわかりませんが昔のような腹筋が
熱くなって終了という感覚が無く筋トレが正しいのかもわからなくなりました

どういうかたちでやっていくのがいいのでしょうか?
673無記無記名:2011/08/04(木) 18:16:07.90 ID:piEiHnpv
ブルブルワーカーでも買えば?
674無記無記名:2011/08/04(木) 22:53:13.40 ID:x9kt7rKY
減量期なんだけど頭がまったく働かないって普通ですか?
もう少し炭水化物とったほうがいいのかな?
体重80体脂肪率29%で1800カロリーでやってます
675無記無記名:2011/08/04(木) 23:04:26.21 ID:L6P/SUUb
ダイエット板逝け
676無記無記名:2011/08/04(木) 23:07:31.54 ID:mI1LjRML
カットを出すためにはやっぱり有酸素運動が効果的ですか?
677無記無記名:2011/08/04(木) 23:10:45.31 ID:c/VQYKJ+
空腹を感じると筋肉が減っていくって聞いたんですけど
ご飯食べたらまた筋肉は元に戻りますか?

678無記無記名:2011/08/04(木) 23:25:12.99 ID:Ts02hicY
戻りません
679無記無記名:2011/08/04(木) 23:42:10.11 ID:c/VQYKJ+
>>678
どのくらい筋肉がなくなるんですか?
680無記無記名:2011/08/05(金) 00:04:42.80 ID:p5RSOSYh
トレーニングしてると手にマメが出来て、その手でオナニーするとチンコが痛いんですけど、みんなどういうオナニーしているんですか?
多数の意見お願いします。
681無記無記名:2011/08/05(金) 00:38:26.08 ID:kM54VH6t
>>674
わかるかたいたらおねがいします
682無記無記名:2011/08/05(金) 01:00:02.54 ID:QtmEayuT
>>674
君自身が答え出してるからスルーされてんだよ。

その通りで炭水化物が不足して、脳の栄養が足りてないの。
健康的にやりたかったら朝と昼は軽くでいいから米を食えよ。
そんだけデブなら脂質に注意してれば落ちていくよ。あ、カロリーはあるが魚油はOKな。
あと、トレはちゃんとやって、タンパク質は減らすなよ。体重×1.5〜2gのタンパク質は確保だ。
683無記無記名:2011/08/05(金) 01:27:05.28 ID:AP+9O5Cn
>>680
オナホ
684無記無記名:2011/08/05(金) 07:38:51.68 ID:mZLloGJp
>>682
そういう考えが普通だよな。
朝食前にジョギングするとかいう話をするヤツはアホかと思う。
685674:2011/08/05(金) 08:23:20.11 ID:kM54VH6t
減量期って有酸素運動やったほうがいいの?
ウエイトだけでおk?
686無記無記名:2011/08/05(金) 09:19:32.53 ID:Y0Wu02q6
急いで落としたいなら有酸素やればいい
687無記無記名:2011/08/05(金) 10:09:48.97 ID:J5xRs0cm
有酸素はセックスでもおkですか?
688無記無記名:2011/08/05(金) 10:13:12.59 ID:2RdPh3l/
>>684
だが朝食前にウォーキングはおk
ファットバーナー&BCAA飲んで2ヶ月10キロ落ちた
689無記無記名:2011/08/05(金) 10:14:41.72 ID:2mEjMJ1W
筋トレ初心者です。
チェストプレス38kgをあがらなくなるまでやって、その後31kg24kg14kgをあがらなくなるまでやっています。
ダンベル5kgをあがらなくなるまでやっています
時速10kmでランニングを7kmくらいやっています
腹筋を100回
腰を回して腹筋する機械を使って48kgを左右100回を三セット

ベンチプレスが空いていて、なおかつ人がいなければ50kgをあがらなくなるまでやって、どんどん軽くしてやっています。

プロテインは飲んでないです。
これを週4日でやっています。やり始めて2カ月くらいです。
腹の贅肉が取れてきましたが、まだ残っています。
2chのスレにいる人みたいないい体になりません、どうしたらいいんでしょうか。

トレーニング方法を改善したらいいポイントとかありますでしょうか?
食事は主に白米食ってます。あと、酒のみます、タバコ吸います。
690無記無記名:2011/08/05(金) 10:20:45.79 ID:2mEjMJ1W
補足なんですが、チェストプレスはインターバル適当にとって(20秒くらい)どんどんやってて、大体合計70回くらいで軽くしてます。20回→休憩→20回→休憩→15回とかそんな感じです。

プロテイン飲むべきなのかな…。
体重は85kgで身長は182cmの年齢23歳です。
下っ腹に贅肉がついてます。
今の007、トランスポーターのハゲみたいな身体になりたいです。
ランニングでは大体600kcalくらい落としてます。
691無記無記名:2011/08/05(金) 10:30:16.24 ID:rnuNcztt
飯減らせ。トレは続けろ。
692無記無記名:2011/08/05(金) 11:08:40.14 ID:J5xRs0cm
>>689
やる気があるとは思えない
693無記無記名:2011/08/05(金) 11:20:51.64 ID:2mEjMJ1W
筋トレの知識がないのでちょっと今調べているんですが、最大を何回かあげるほうがいいんですかね?

やる気を見せるにはどんなトレしたらよろしいでしょうか…。
694無記無記名:2011/08/05(金) 11:30:15.84 ID:J5xRs0cm
>>693
意味不
695無記無記名:2011/08/05(金) 11:41:56.71 ID:2mEjMJ1W
やる気があるようには見えないということは、トレーニングが全然軽いということですよね?
やる気のあるトレーニングってどんなものだろうと思いまして…。私としては、回数をこなせばいいと思っていたのですが調べてみると、高負荷低回数でもいいみたいで筋トレも難しいなと思いました。
なので先達である皆様に教えていただけたらと思いましたが…。
696無記無記名:2011/08/05(金) 11:47:01.20 ID:J5xRs0cm
お前の筋トレの目的は何なんだよ
回数こなすだけでもトレーニングにはなってるぞ
697 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/05(金) 11:50:12.60 ID:+OXa4vXR
>>695
種目が少なすぎ
698無記無記名:2011/08/05(金) 11:52:21.05 ID:3vDsdHaX
>>670
ありがとう
頑張って週3にします
699無記無記名:2011/08/05(金) 11:58:27.17 ID:2mEjMJ1W
私の筋トレの目的は当初は腕立て伏せを30回続けてできるようになるというもので、それは早々と達成してしまいました。
今の目標は、胸筋をつけてスーツが似合うようになりたいのと、先ほど書いたとおりトランスポーターのハゲや007のダニエルクレイブみたいな身体になりたいです。
ガチガチのゴリマッチョにはなりたくないです(ボディビルダーみたいな

種目ですか!ちょっと今日もジムに行ってマシンに何があるか調べてやってみますね。
ディップスをした方がいいという記述を見つけたのですが、ジムでディップスをしている人を見たことがないんですよね…。身体を持ち上げる器具も見当たりませんし。
700 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/05(金) 12:03:07.00 ID:+OXa4vXR
>>699
ゴリマッチョは最低5年はやらないと
ならないから安心しろ

ゴリマッチョ目指して二年やれば
ハゲに近くなるよ
701無記無記名:2011/08/05(金) 12:20:26.25 ID:2mEjMJ1W
ゴリマッチョってそんなに時間がかかるんですね…。
ゴリマッチョ養成メニューを頑張っていればハゲですか。なんかプロテイン必須そうですね、そしてトレーニング方法も調べないと。
とはいえ、要するに効果的じゃなくてもジムにあるマシンを全部やったらいいってことなんですかね?マシン使わないトレーニングのほうがいいんですかね??とりあえず、調べてきます。
702無記無記名:2011/08/05(金) 12:52:07.08 ID:QtmEayuT
>>700
>ゴリマッチョは最低5年はやらないと
ならないから安心しろ


その通りだな。さらに言うと、正しくできて最低5年だな。正しくできてないと10年やってもショボいままだ。
あと、ゴリマッチョではなく細マッチョになりたいと言うヤツよくいるが、ゴリマを目指してやるのが一番の近道。
703無記無記名:2011/08/05(金) 13:02:37.24 ID:kM54VH6t
>>699
おまえはここをみた方がいいなw
http://photo.ap.teacup.com/kinntoreshitumon/2.html
704無記無記名:2011/08/05(金) 13:19:33.13 ID:QtmEayuT
>>703
それたいぶ前に見たよw 定義が少しおかしいだろ。
705無記無記名:2011/08/05(金) 14:59:49.96 ID:QHVwoBDF
ここ3年間二頭はダンベルカール一筋だったんだが
EZバーかWバーでカールやりたくなったんだが
EZとWどちらがオススメ??
706無記無記名:2011/08/05(金) 15:30:25.14 ID:THxQcmX7
初心者なんだが、よく筋肥大するには高負荷の筋トレをして毎日3000kcal以上食べてるって聞いたんだけど筋トレだけで脂肪にならないの?
単純に計算すると一週間あれば脂肪一キロ増えてしまうよね?
それとも毎日3000kcalは多い?
身長が163しかないから少しでも筋肉つけて体でかくしようとしてる。体重は46キロしかない20歳です。
55キロまで増やしても腹筋を割ることは可能なんでしょうか?
707無記無記名:2011/08/05(金) 16:06:31.17 ID:ljHvsMGR
いいから乳もませろよ な?
708無記無記名:2011/08/05(金) 16:11:54.18 ID:kM54VH6t
サイドベントってどうやったら上手く効かせられますか?
709 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/05(金) 18:26:59.66 ID:8hG5SCep
>>705
俺はWバー使ってるけど、EZバーのほうがいいかも
ハンマーカールやフレンチプレスがやりやすいと思うよ
710無記無記名:2011/08/05(金) 18:43:54.67 ID:eKp6CHk9
痩せマッチョならハゲないのか?
スレ的には痩せマッチョは邪道扱いなんだろうけど、身長高くないからゴリマッチョだと格好が悪いんだよな。
711無記無記名:2011/08/05(金) 19:03:18.73 ID:jL/WcHFk
>>710
ハゲる理由なんざ専門家でも分からないよ。
気にせずテストステロン出しまくってOKだ。
712 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/05(金) 19:07:38.78 ID:if3VMI8d
>>710
大丈夫、身長高くない段階でガリでもゴリでも細マッチョでもカッコ悪いから
713無記無記名:2011/08/05(金) 19:13:40.96 ID:brimz+B1
空腹って感じた時点で筋肉減っていくんですか?
714無記無記名:2011/08/05(金) 19:35:02.82 ID:jL/WcHFk
>>713
腹が減っていく
715無記無記名:2011/08/05(金) 19:35:26.54 ID:brimz+B1
>>714
筋肉は分解されないんですか?
716無記無記名:2011/08/05(金) 19:41:00.17 ID:Amx7xs3I
この板チビ多すぎだろ
717無記無記名:2011/08/05(金) 19:42:37.46 ID:ljHvsMGR
>>712
それは言えてるw
これはもう可哀想だけど、曲げられない事実だからなぁ( ´ー`)y-~~
718無記無記名:2011/08/05(金) 19:53:29.74 ID:jL/WcHFk
>>715
空腹感は胃でなく脳が認識するんだよ。
だからバルキーは常にガム噛むかタバコ吸ってる。
719無記無記名:2011/08/05(金) 20:54:10.60 ID:kM54VH6t
170センチは今時だと、どのくらいの地位ですか?
720無記無記名:2011/08/05(金) 21:01:06.88 ID:jL/WcHFk
>>719
一般的には人以下と言う認識で宜しいかと
721無記無記名:2011/08/05(金) 21:01:58.60 ID:yavKbzNJ
フラットベンチ購入したのですが足が床に着きません
皆さんどうしていますか?初心者です
722無記無記名:2011/08/05(金) 21:05:23.72 ID:PasEm2bz
フラットベンチを返品する。
723721:2011/08/05(金) 21:06:27.56 ID:yavKbzNJ
マンガ本置くとかコンパネを加工したらいいですかね?
724無記無記名:2011/08/05(金) 21:07:31.89 ID:yavKbzNJ
>>722
サイズとか考えてませんでした(´・ω・`)
725無記無記名:2011/08/05(金) 21:21:13.70 ID:kBr292N0
携帯からですいません
教えてほしいことがあるんですが
よく筋トレサイトには休んで超回復をするよう書いてありますが
知り合いのマッチョはみんな筋トレは毎日やれと言うし
どっちが正しいのか教えてください
ちなみに180/64のがりです
大学の夏休みで筋トレの習慣を付けようと思っています
726無記無記名:2011/08/05(金) 21:27:01.29 ID:k+n8tRqE
クレアチンってできるだけ筋肉残して脂肪を削る目的で減量時やるときは控えるべきですか?
727無記無記名:2011/08/05(金) 21:38:54.60 ID:dul1HwUH
毎日やっても害がないくらいしか、ほとんどの人がトレーニングできていないんだよ。まずやってみな。
で、回数やら重さが増えずに減る段階まで。
728無記無記名:2011/08/05(金) 21:43:30.30 ID:b09y6XgA
なべやかんさんはベンチ
135kgあげるそうですが体小さいのになぜ上げれるのでしょうか?
筋肉量的に自分のほうが
あるのに100kgしかあげれません
身長170体重66kgです
筋肉がなくても上げれるってことですか?
どうゆうことか説明できる人いませんか?
729無記無記名:2011/08/05(金) 21:47:26.24 ID:dul1HwUH
腕の長さ。短いほど有利。
730無記無記名:2011/08/05(金) 22:00:08.81 ID:kBr292N0
>>727さんありがとうございます
やっぱり追い込んだときは
筋肉を休ませたほうがいいんですね
731無記無記名:2011/08/05(金) 22:07:06.04 ID:oP1rNSC2
筋トレ終わりの晩酌時にビール500を一缶、焼酎を二杯飲んで、
プロテイン飲んで寝ます。バルクアップにはよくないですかね?
732無記無記名:2011/08/05(金) 22:10:18.41 ID:mZLloGJp
>>708お願いします。
733無記無記名:2011/08/05(金) 22:27:15.93 ID:brimz+B1
炭酸飲料て筋肉に悪いですか?
734 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/05(金) 22:31:23.04 ID:iUOrv+85
>>718
なにげに、もっともらしいことを。
詳しく語れ!
735無記無記名:2011/08/05(金) 22:53:12.68 ID:QtmEayuT
>>730
オマエ、せっかく回答もらったのにぜんぜん理解してないじゃんw

だからさ、オレなんかはひとつの部位をトレすると、完全にオールアウトして筋肉痛も4〜5日。必然的にその部位は一週間後にトレすることになる。
しかしオマエの場合は、どんなに追い込んでも対象筋は追い込めてはいない。オールアウトなどできないし、していない。
トレができなくなるのは無駄なエネルギー使って、体力的に疲れただけなんだよ。それを追い込んだと勘違いしてるの。
初心者のうちなんてそんなもん。
だからまわりのマッチョは毎日やれ、と言ってくるの。まずは毎日やって上達するのが先。本当に疲れたときだけ休めばいい。
バーベルを毎日担げ。最初のうちは、担ぐことに意義がある。

上達してくると、それが中一日になりやがて週2になり一週間に一回になる。必然的にその間隔でしかできなくなってくるんだよ。
736無記無記名:2011/08/05(金) 23:02:17.07 ID:Y0Wu02q6
>>735
どう見ても初心者w
737無記無記名:2011/08/06(土) 00:45:21.32 ID:MQRx4VmF
>>735
トレ上級者は同じ部位は一週間に一回しかやらないよってことでいいの?
738無記無記名:2011/08/06(土) 00:46:46.02 ID:brs0Z0TL
>>736
一行じゃなくてもっとちゃんと煽ってくれよ、芸がネーなぁ。
739無記無記名:2011/08/06(土) 00:54:13.28 ID:brs0Z0TL
>>737
筋肥大トレの場合、基本的にそう。
パワーリフターなどは筋肥大トレとは違い、練習と称して毎日やったりもする。筋肉痛が来ないようなやり方。エブリデイ・ベンチとか言ってね。
740無記無記名:2011/08/06(土) 07:00:08.14 ID:mhiW7HU7
>>708
サイドベントは効果ないから辞めときな 意味無し
741無記無記名:2011/08/06(土) 07:40:23.51 ID:I3LJZrYA
サイドベントは意味あるだろ

サボるやつは豚
742無記無記名:2011/08/06(土) 08:00:13.94 ID:MQRx4VmF
>>739
アイアンマンや月ボ読んだことある?
ビルダーが皆同じ部位は週に一回しかやらないわけじゃない。
山崎岳志は肩は週に四回やってるし。
人によって違うんだから、トレ上級者は同じ部位は週一回しかやらないなんて決めつけて言うのはやめな。

人によって違う、これでいいと思うよ。
743無記無記名:2011/08/06(土) 08:19:15.03 ID:ydb6ayYh
腹筋ですが空腹時にへそから上は締まってるのに
へそから下がすごい出てるんです。
力を入れるといい感じになるのですが
うんこでしょうか?トレぶそくでしょうか?
744無記無記名:2011/08/06(土) 09:00:40.59 ID:+fdkzL3C
>>742
2ch限定自称上級者だから問題ない
745無記無記名:2011/08/06(土) 10:10:30.97 ID:brs0Z0TL
>>742
山崎の肩トレ週4は読んでびっくりしたよ。ホントにナチュラルか?
ユーザーならすぐ回復するから高頻度でできるが。
君の言う通りで人によるんだが、毎回全開で追い込んだら基本的に週一だろ。回復を考えたらそうならざるを得ない。
知り合いで、ベンチプレスが好きで、わざと強弱つけてベンチだけ週2でやってるやつもいるがな。
746無記無記名:2011/08/06(土) 10:23:21.09 ID:ydb6ayYh
昨日テレビでオリンピックの体操選手見たらすごかった
あんなふうになりたいんですけどどうすれば?
ここみてトレしてたらソフトマッチョっぽくなってきたんです
747無記無記名:2011/08/06(土) 10:39:58.17 ID:WBaPNsAW
>>740
ググっても批判的な意見は出てこなかったんだが・・・体感的にも効果はある。
こちらのサイトの神話9でもサイドベントの効果を逆説的に認めている。
http://homepage2.nifty.com/mukimukishiyo/submukimukikeikakuhukkin.htm

>>745
三頭のトレとかキツくて連続で3回しか出来ないな・・・
748無記無記名:2011/08/06(土) 10:50:08.12 ID:xzpEvUAP
筋肉痛5日て初心者はどんなに頑張ってもあり得るの?
そんなに筋肉も無ければ刺激にも段々慣れて筋肉痛はおきなくなるでしょ
749無記無記名:2011/08/06(土) 11:10:13.13 ID:IbFM3INy
>>746
ステロイド使わないとなれないよ
750無記無記名:2011/08/06(土) 11:17:44.81 ID:fx93lCaF
体操しろ。ラジオ体操じゃないぞ
751無記無記名:2011/08/06(土) 11:21:19.75 ID:kRk1TRsi
石井直方先生の本に無酸素運動30分後に有酸素60分やると
脂肪燃焼効果が非常に高いと書いてあるが、
アミノ酸やプロテイン&カーボなどは
どのタイミングでどの程度飲めばいいのかな?
トレの本だからか、肝心な事には触れていない
有酸素が終わったあとではゴールデンタイムに間に合わない
兄貴たち教えて
752無記無記名:2011/08/06(土) 11:24:57.72 ID:ydb6ayYh
体操選手のトレって自重でしょ?
くるくる回ったり鉄棒や吊り輪使ったり
平行棒とかあん馬とか・・・
トレじゃないな練習だな
練習だけであんな剥き剥きになれるの?
753無記無記名:2011/08/06(土) 11:25:42.98 ID:xzpEvUAP
>>751
何の本?
754751:2011/08/06(土) 12:01:32.20 ID:kRk1TRsi
「体脂肪が落ちるトレーニング」石井・谷本の黄金コンビで今回は男向け
自分のは2008年発行なんで表紙カバーは違うけどこれ
http://www.takahashishoten.co.jp/book/978-4-471-14390-9.html
やっぱ即答できる人はいないか・・・orz
755無記無記名:2011/08/06(土) 12:02:29.64 ID:d7xh5XSA
>>751
それって朝起きてすぐとどっちが効果ある?
756無記無記名:2011/08/06(土) 12:46:21.54 ID:pE7qnF0n
あの体で山ちゃんがユーザーなら、悲しくて涙も出ないよ
757無記無記名:2011/08/06(土) 13:47:32.39 ID:RCCJN8Vj
>>751
即答も何も過去スレで何度も回答されれるんだが
無酸素後飲め
758無記無記名:2011/08/06(土) 14:52:02.69 ID:IbFM3INy
>>752
ステだって言ってんだろ
759無記無記名:2011/08/06(土) 15:07:47.53 ID:RCCJN8Vj
ステじゃあないだろ
760無記無記名:2011/08/06(土) 15:15:23.33 ID:ydb6ayYh
ステだとしてもトレはしてるだろ
761無記無記名:2011/08/06(土) 15:56:28.59 ID:LdeHcdNH
スクワット以外に太ももを鍛える方法を何かあったら教えてほしいんだが何かある?
762無記無記名:2011/08/06(土) 16:23:04.96 ID:HVXDoShV
ベンチなしでダンベルフライって無理?
763無記無記名:2011/08/06(土) 17:45:43.50 ID:oRr39dmL
ベンチプレスでいつもMAXまで挙げていたんですが、ある時
上級者の人に、毎回MAXやってるやつは「キチガイのおめこ野郎だ!」と
言われたんですが、ほんとうに「おめこ野郎」なんでしょうか?
764無記無記名:2011/08/06(土) 17:48:24.59 ID:pvL1n+Aq
>ほんとうに「おめこ野郎」なんでしょうか?

しらんがな
765無記無記名:2011/08/06(土) 18:00:51.22 ID:lzsQwiTi
>>763
大きなお世話だよw
766無記無記名:2011/08/06(土) 18:18:48.35 ID:OHqZCSAN
>>761
走れ
767無記無記名:2011/08/06(土) 18:55:39.72 ID:WBaPNsAW
>>754
ふむ・・石井・谷本両博士はゴールデンコンビと呼ばれているのか・・・
女帝の倉科・和気両先生のゴールデンコンビみたいなものだな・・・・
768無記無記名:2011/08/06(土) 18:58:43.59 ID:EEVvq+42
ピーク 体重95kg 上腕41cm
88kg 上腕39cm
85kg現在 上腕38cm

目標体重75kg

目標達成した時にどこまで細くなっちゃうんだろ・・・こえぇぇ
今はまだ扱ってるウエイトの数字自体は下がっていない事に満足しないとならないのか・・・
769無記無記名:2011/08/06(土) 19:02:29.05 ID:IbFM3INy
>>762
フロアプレスあるから出来るはず
重いのじゃないと効果ないけど
770無記無記名:2011/08/06(土) 20:07:38.31 ID:HVXDoShV
>>769
加重できるから増やしてみる
ありがと
771無記無記名:2011/08/06(土) 20:26:36.88 ID:9KgA6Jxm
サプリは何を取ればいいですか?
772無記無記名:2011/08/06(土) 20:29:00.16 ID:9KgA6Jxm
サプリについてサイトによってすすめられているものが違うんですが何を取ればいいですか?

現在はプロテインのみ取ってます。
773無記無記名:2011/08/06(土) 20:44:20.81 ID:kNuHQb00
>>757
無酸素後にカーボ入れた時点で
有酸素60分が無駄になるだろ
過去スレ読んでてその程度かよw
774無記無記名:2011/08/06(土) 20:49:25.76 ID:kNuHQb00
>>772
トレの目的は?
とりあえずBCAAは欲しいな
775無記無記名:2011/08/06(土) 20:50:32.71 ID:9cBoPodn
>>774
VAAMでもいい?
776無記無記名:2011/08/06(土) 22:24:13.35 ID:DEeoqW5r
肩がいてえからローテーターカフを鍛えてるんだが
これトレーニングの頻度はどんくらいやればええの?
毎日やってもええんかいな?
777無記無記名:2011/08/06(土) 22:49:05.18 ID:9p4MNw6o
>>773
おいおい、隔離スレなんで書き込みしない方針だったけど、その書き込みは酷いだろ。
ソース示してみな。
778無記無記名:2011/08/06(土) 22:56:24.29 ID:9KgA6Jxm
>>774
マッチョになりたいです。
779無記無記名:2011/08/06(土) 23:18:25.86 ID:brs0Z0TL
>>777
オレは>>773じゃないが、異論があるなら自分の言葉で反論しろよ。
何でもかんでもすぐにソース出せと言う。こういうヤツはつまらん。
780777:2011/08/06(土) 23:40:26.77 ID:9p4MNw6o
>>779
じゃあ、言おうか。
俺が懸念に思ったのは、
>有酸素60分が無駄になるだろ
の部分。
無酸素運動後の有酸素運動が、筋肥大効果に悪影響を与える影響は否定しないんだけど、
その後の有酸素運動による脂肪減少の効果は、確認されている。
無酸素運動後にカーボを摂取したとしても、その効果が「無駄」になるという説なんて、論理的に考えられない。
反論があるなら、示してみな。
781無記無記名:2011/08/07(日) 00:32:09.23 ID:DJ8JZJ7S
BCAAの効能ってなんですか?
782無記無記名:2011/08/07(日) 12:15:25.55 ID:5OMQFIji
カロリー取ってから有酸素より、取らずに有酸素のほうが脂肪燃焼するんじゃない?ってことだと思うが。違う?
783無記無記名:2011/08/07(日) 12:46:07.53 ID:KR3nXe+B
>>780
俺は>>779ではないが
まず言い出しっぺのお前が
そのソースを出せよ
お前は「無駄」ではないというからには
無酸素運動後に何も摂らず→有酸素運動した場合より
無酸素運動後にカーボを摂取→有酸素運動した場合の方が脂肪燃焼効果は
高いという事だな
784無記無記名:2011/08/07(日) 12:54:05.16 ID:qy6T4IRv
この戦争を終わらせに来た。
785無記無記名:2011/08/07(日) 13:33:30.88 ID:Zoa7RAzv
便乗なんだが、無酸素のあとの有酸素ってきつくない?
上半身無酸素15分やってからジョギングしてるんだけど
下半身はノーダメージなのに疲労感があって走るのがダルい。
無酸素やったせいで筋力が落ちるのはわかるんだけど
なんで体力まで落ちるの?筋力と体力って違うよね?
それとも体力はおちてないんだけど筋力が落ちることによって
疲労感が出て体力が落ちたように感じるってこと?
786無記無記名:2011/08/07(日) 17:27:40.35 ID:eBlF4G0+
身長187 体重81です。

服を来てると身長のせいか普通なのですが、脱ぐと筋肉の上に脂肪の層があります。
3ヶ月ほど筋トレしてるので、確かに筋肉も多少はあるのですが、脂肪のせいで見た目がかなり悪いです。

食事制限で減量+トレーニングを考えています。
下の3つだったらどれが効果的だと思いますか?
減量+無酸素(自重の腕立てや腹筋など)
減量+有酸素(ランニング)
減量+無酸素と有酸素半々(ビリーまたはランニングと筋トレ)

運動時間はどれも同じとしたときにどれが減量と組み合わせるならベストですか?
787無記無記名:2011/08/07(日) 17:46:44.85 ID:V1QMNA2X
チャンピオンのプロテインにしようと思ってます
色んな味をローテーションしようと思ってるので
これは止めとけって地雷味あったら教えて下さい
788無記無記名:2011/08/07(日) 18:59:15.79 ID:8Y8f7EuN
空手やってるんですが3頭筋ってなにで鍛えるのがいいですか?
トライセプスキックバックしかやってないんですが、空手に見合ったもっといい3頭筋トレ
ありますか?
789無記無記名:2011/08/07(日) 19:15:11.57 ID:9TddEMvV
スクワットやデッドリフトを行う際に
パワーベルトを装着することの必要性について教えてほしい
790無記無記名:2011/08/07(日) 19:17:17.55 ID:93pikEo1
http://www.joqr.co.jp/reco/img06/images/kozima.jpg
この下腹部のラインってどうやって出すの?
それとも体質によって出る人と出ない人がいる?
791無記無記名:2011/08/07(日) 20:35:18.78 ID:h7aBdqGI
>>789
MAXの更新にノーベルトで挑戦してみて下さい
わかりますから
792無記無記名:2011/08/07(日) 20:37:38.95 ID:DJ8JZJ7S
>>788
あれ?空手なら拳立て伏せでいいんでないんですか?
793無記無記名:2011/08/07(日) 22:20:35.11 ID:8Y8f7EuN
自重じゃ軽すぎるでしょ
せめて大人に乗ってもらってやらないと効果ないよね
794無記無記名:2011/08/07(日) 23:02:59.59 ID:rKnLqOpn
サイクルトレーニングについて教えて欲しいのですが例えばベンチプレスでサイクル組むとしたら
同じ日に補助種目でインクラインなどもやっていいのでしょうか?
795無記無記名:2011/08/07(日) 23:18:30.49 ID:B1/5kgng
>>789
ウエストがスマートになってジム員に若く見られます
796無記無記名:2011/08/07(日) 23:38:25.93 ID:DJ8JZJ7S
>>793
ではプレスダウンとかどうでしょう?
(参考にならなくてごめんなさいね)
797無記無記名:2011/08/08(月) 00:03:49.23 ID:3EWehu2n
空手ならサンドバッグ突いてたらいいじゃん
拳も鍛えられるし

あと低負荷で素早く腕立て伏せ(肩幅で)のあと組手とかでいいと思う
798無記無記名:2011/08/08(月) 00:09:40.30 ID:f5qUWMUR
>>794
サイクルの初期、ベンチの重量が軽い時期は、補助種目もそこそこやる。
後期、ベンチの重量がきつくなってきたら、それに影響しないように、
補助種目を軽くしたり、減らしたり、削ったりする。
799無記無記名:2011/08/08(月) 01:18:30.74 ID:G2Sx5t8c
空手が一番ウエイトが影響するんですか?
800無記無記名:2011/08/08(月) 04:52:53.73 ID:dYVgHLUu
いや空手は弱いよ
最強はボクシング
これ豆知識だよ?
801無記無記名:2011/08/08(月) 06:35:24.24 ID:fUoXwF9S
クリチコ兄弟が全盛期の大山倍達総帥に勝つ姿が想像できないな。
802無記無記名:2011/08/08(月) 06:39:24.61 ID:00OBh+Q9
>>801
グローブつけたらクリチコの圧勝
803無記無記名:2011/08/08(月) 07:56:29.01 ID:vT5NkqCo
ボクシングって棒立ちでパンチしか出さないスポーツじゃん
関節技かけられた時点で終了
804無記無記名:2011/08/08(月) 09:05:13.11 ID:JFj4PaGK
ガード固めてローキックだされて小鹿になるだけ
MMA>>>キック、空手系、柔道、レスリング>>>ボクシング、太極拳
805無記無記名:2011/08/08(月) 10:29:51.09 ID:PkVZdj6s
拳法は?
806無記無記名:2011/08/08(月) 11:10:34.24 ID:S1jL5qWT
週一でもジムに通えばおなかの脂肪取れるものなの?
807無記無記名:2011/08/08(月) 11:16:20.62 ID:00OBh+Q9
>>806
何らかの運動を週6
808無記無記名:2011/08/08(月) 11:51:42.15 ID:+A0yVkne
ホムトレで下半身を鍛えるには何がいいでしょうか? 一応 スクワット フロントランジはやってます
809無記無記名:2011/08/08(月) 11:51:46.64 ID:G3WphGXl
167cm 52kgのでガリガリです
筋肉以前に肉をつけないといけないんですが、どれだけ食べても肉がつかないんです
おすすめの食事方法とかありますか?
きちんと、回数多めで食べてます・・・
810無記無記名:2011/08/08(月) 13:06:23.14 ID:BHxOgGCh
っしゃあーーーーーーー!
明日から本気出す!
811無記無記名:2011/08/08(月) 13:46:34.38 ID:BM+9vuXx
>>809
そのスペックならキレキレコンディションでいいレベルだから君はガリガリではなくてちょっと脂肪も多いな

あまり無茶食いしないでプロテインを飲んで少しずつカロリー増やさないと肥満体系まっしぐらだよ
812無記無記名:2011/08/08(月) 21:06:32.24 ID:G+Bku8YQ
2日に一回ジムでバイク40分+マシントレ30分やってたら
左膝、踵に痛みが・・・

足故障したときって腕とか胴体とかやっていいものですか?
トレ前の有酸素運動ができないのが痛い・・・
813無記無記名:2011/08/09(火) 06:55:50.96 ID:iBdX8Ktw
>>806
お腹の脂肪取るには減量しかない
814無記無記名:2011/08/09(火) 07:43:11.68 ID:ONlAQ0c7
筋トレした日に寝れなくて、結局寝つけず朝まで起きちゃう時があるんだが
筋肉痛になっててタンパク質とってればその場合でも筋肉つきますかね?
あと有酸素運動て毎日やっていいものなんですかね、筋トレした日だけとかの方が効率いい?
815無記無記名:2011/08/09(火) 08:18:11.53 ID:hviwSbMf
>>814
寝られなかったら、全く筋肉付かないと思う?寝てる間だけしか筋肉が成長しないと思う?常識で考えようぜ。
有酸素は毎日やれ。
816無記無記名:2011/08/09(火) 08:21:14.68 ID:T8x7q1xk
過去ログ、まとめサイトも一応全部目を通してきたのですが分からない事があったので質問です。
172cm、75kg、22%のデブなんですけどもジムに通って筋トレ&有酸素やってます
週4ペースで通っていて無酸素約30分後に有酸素30〜90分のような感じでやっています
有酸素は主にランニングですが、他にスタジオなども出ています
このスレでもジムトレーナーからも有酸素すると筋肉落ちるっていうのは言われてるのですが、現状のままだと筋トレの効率はあまり良くないのでしょうか?
どの程度落ちるのかが分からなくて・・・

最終的には細マッチョを目指したいと思ってるのですが、どのようにしていけば良いのでしょうか?
817無記無記名:2011/08/09(火) 08:52:30.66 ID:hviwSbMf
>>816
そうだな、今のやり方は効率的じゃない。
筋トレ始めてどれくらい経ってるのか知らんが、一年くらいは筋トレだけしなさい。
筋肉付けてから有酸素運動をした方がいい。
あと、有酸素運動なんてしなくても、食事制限だけでかなり痩せる。
818無記無記名:2011/08/09(火) 09:05:40.31 ID:ONlAQ0c7
>>815
レス有難うございます、気合いれていきます。
819無記無記名:2011/08/09(火) 09:49:31.77 ID:f9zACi9h
>>816
禁漁も落ちるがそれ以上に体脂肪も落ちる
モチベ維持のためには勢いも大事
だから一気にあと10キロ落とすのも一つのやり方
ちなみにそのやり方は石井直方に言わせればおk
820無記無記名:2011/08/09(火) 10:04:08.08 ID:4Qnwi1sD
>>816
BCAA摂取しとけばおk
821無記無記名:2011/08/09(火) 10:13:05.03 ID:4VPXcswp
素朴な疑問。筋トレと有酸素運動を両立させて継続した場合、筋量UPがあまり期待できないとしても、扱える重量は向上するんですよね?
822無記無記名:2011/08/09(火) 10:25:09.36 ID:MQr6xEiT
>>816
体脂肪減少と筋肉量増量は、両立が難しいんだわ。
んで、筋肉量減少を抑えながら体脂肪を落とす減量期と、体脂肪増量を抑えながら筋肉量を増やす増量期に、
分けて行う事が多い。
今は、減量優先のメニューで行っているようなので、体脂肪率が一定以下になるまでは、現状維持で良いと思う。
また、他の方が指摘しているように、運動中にBCAAを摂取すると筋肉量減少が低減される効果がある。
823無記無記名:2011/08/09(火) 10:42:35.76 ID:NwsBKzff
>>821
同一人物の場合、筋量と扱える重量は比例するので、筋量がUPしないと、
扱える重量の増加は厳しい。
神経系がどーのこーのってのがあるので、できないとは言わないが。
824無記無記名:2011/08/09(火) 11:05:39.03 ID:4Qnwi1sD
>>822
有酸素運動で分解される筋量ってそんなの大きいのか?
825無記無記名:2011/08/09(火) 11:43:48.50 ID:QR9HSXy/
>>816
ボディビルダーみたいな身体目指すのでなければ、今のように複合的にトレーニングしておけばOKです
年齢わかりませんが、若ければ1年位ちゃんと続けれれば、ソコソコの身体になると思います
2〜3ケ月で変え様なんてのは無理な話です
ちょっとウェイトトレーニングの量が少ないのかも
たいして太っている様な数値でも無いので、無理な食事制限はせずに高タンパクな食事管理をしておけば良いでしょう
826無記無記名:2011/08/09(火) 12:03:48.68 ID:r3ughXJf
>>824
マラソンでもやらない限り、たいしたことないよ。一時間以内とかなら気にすることはない。
トップビルダーみたいに極限でやってるわけじゃあるまいし。
トレ後に2〜30分程度ならばむしろやるべき。乳酸飛ばしたりして疲労を低減して、コンディションも良くなる。
気になるならやる前にBCAA飲んでおけばいい。それよりも、トレと有酸素終わってからの栄養補給に気を使うべき。
827無記無記名:2011/08/09(火) 12:37:08.92 ID:r3ughXJf
>>816
>無酸素約30分後に有酸素30〜90分

効率悪いし、ちょっともったいないな。
これぐらい時間とれるなら、筋トレ90分のあと有酸素30分にすればもっと早くいい体になれるのに。
筋トレもフォームをきちんと習い、オールアウトさせることを覚えたほうがいい。
するとそのうち分割でトレするようになる。これが一番効率が良い。
ゴリマッチョになりたくないという場合、心配しないでいい。上記のようなやり方ですべてのトレをきっちりとできるようになり、さらに重量もあがり、そういうふうにやって最低5年はかかる。
自分のなりたい体になったら、途中で維持する方向にすればいい。ま、一度デカくなりだすとどんどんエスカレートして維持などとは思わなくなるがなwww

上のレスで、今のままやってればそこそこの体になる、と言ってるヤツいるが、ならねーよw 30分程度のテキトーな筋トレ+有酸素じゃガリガリになるだけだよ。
このままのトレでは、一年後にまたここに来て、どうすれば筋肉つきますかね?って聞くようになってるよ。
828無記無記名:2011/08/09(火) 12:43:14.44 ID:W+YaZbs4
沢山のレスありがとうございます。こんなにもらえるとは思ってませんでした・・・
ちょっとデータが不足してたみたいですね、すみません。
ジム通い始めたのは今年の4月からなのでトレーニング歴4ヶ月程度でしょうか?
年齢は今年24になりました。

>>817
筋トレ始めたのはジムに通い始めてからなのでまだ四ヶ月くらいです。
有酸素も少しはやった方が良いみたいなので筋トレの量を少し増やしてみる事にします。
食事制限は知識に乏しいのでちょっと調べて実践してみますね、ありがとうございます。

>>819
やはりある程度は有酸素で体脂肪も落としたほうが良いみたいなんですね。
石井直方って何度かスレで目にしたので調べてみたんですがすごいですね・・・ボディビルのことよりも東大卒の方が目に入ってしまいましたが・・・
やり方良いみたいなので少し筋トレの量増やして継続してみたいと思います。ありがとうございます。

>>820
BCAAってホエイプロテインに含まれるっていうやつですよね?アミノ酸だとかなんとか
丁度昨日から飲み始めたので継続してみます、ありがとうございます。

>>822
仰るとおり今はどちらかといえば減量優先のメニューでやってます。筋トレやった後に有酸素やった方が効率良いと聞いたので。ただ出来れば筋肉も並行して増量出来たら良いなと思ったので現状で良いのかと思い、質問させていただきました。
減量期・増量期というのは板・スレで何度か目にしましたが詳しく調べてないので見てみますね。
BCAAはホエイプロテインに含まれると聞いたので昨日から飲み始めました、ありがとうございます。

>>825
そうですね、細身のボディビルダーみたいな感じが理想に近いでしょうか。細マッチョっていうんですかね?上手く理想を伝えられなくて申し訳ないです・・・
年齢は24になりました、書き忘れててすみません。まだ四ヶ月なので体が変わるなんて思ってないですが、最近ジム通いが楽しくなってきたので継続できそうです。
トレーニングの量は最初ジムスタッフに言われたのだけしかやってなかったんですが、調べてみたら確かに少ないみたいなのでもう少し増やしてみます。高タンパクな食事も心がけてみますね、ありがとうございます。
829無記無記名:2011/08/09(火) 12:57:20.52 ID:mAPIkQHy
>>827
筋肉の脳みその無い馬鹿だろうね
830無記無記名:2011/08/09(火) 13:25:39.11 ID:mAPIkQHy
>>827
訂正だわ
筋肉も脳みそも無い馬鹿だろうね
文章読解力無いのか?
831無記無記名:2011/08/09(火) 13:31:21.73 ID:WGw4hgvH
何が言いたいのか分からない
832無記無記名:2011/08/09(火) 16:45:33.65 ID:ewjbjbrt
最近、筋トレを始めたのですが、先輩から飲酒してたら筋トレやっても意味はないと言われました。
その考え方でいいのでしょうか?
833無記無記名:2011/08/09(火) 17:12:02.21 ID:9+K5FQCR
>>832
正しいと思う
両立は困難
飲みすぎたら本当に意味ない
834無記無記名:2011/08/09(火) 17:22:44.18 ID:TtLlY2mz
腹回りが気になるので運動したいのですが、きっちりとした時間はとれません。
そこで10分程度の運動をしたいと思っているのですが
10分ダッシュ
10分筋トレ
だとどっちが有効でしょうか?
835無記無記名:2011/08/09(火) 17:25:43.74 ID:MaC2biE6
>>828
> 有酸素も少しはやった方が良いみたいなので筋トレの量を少し増やしてみる事にします。

アドバイスを求めておきながら、人のアドバイスを聞かないなら、もうアドバイスを求めるな。
脂肪を落としながら筋量増やすなんてほぼ無理。
できたらボディビルダーは増量期と減量期なんて設けない。
特におまえさんみたいな初心者ではカロリーのコントロールや食事の管理、サプリメントの知識に乏しいんだから尚更無理。
だから、最初は有酸素はいいから、まずは筋トレだけやれと言ったわけ。
836無記無記名:2011/08/09(火) 18:07:39.90 ID:r3ughXJf
>>830
ん? 読解力が無いって?
>>816は最終的に細マッチョを目指してる、と書いてるが。
そのための一番効率的で手っ取り早い方法を書いたんだが、間違ってるか?
837無記無記名:2011/08/09(火) 18:38:05.52 ID:mAPIkQHy
>>835
誰もボディビルなんて目指すとか言ってないだろに
それに若いんだから、増量期と減量期とか気にする必要なんて有りません
体脂肪も体重もそれ程酷く多い訳じゃないので、食事制限食事管理も
必死になってする必要も有りません
色んな食材を食べて、腹八分程度に抑えて、脂質を気にしながら
高たんぱくを食事をすれば良いのです
訳もわからないのに食事量減らすとか偏食する方が身体に悪い
年をとって代謝が悪くなればそれなりに考えなければならないだろうけど
今は食べてちゃんと運動すればそれなりの身体にはなります
そこから筋肉をもっと付けたいとか、体脂肪をかなり落としたいとか
したいので有ればまた別の方法を考えればいいでしょう

838無記無記名:2011/08/09(火) 18:54:26.83 ID:Tf4MdK2m


>>833さん
回答ありがとうございます。
ちなみに、何故意味がないのか教えていただけませんか?
素人考えではなぜだか見当もつきません。
839無記無記名:2011/08/09(火) 19:03:57.83 ID:9+K5FQCR
840無記無記名:2011/08/09(火) 19:11:08.32 ID:r3ughXJf
>>837
結局、一番中途半端なアドバイスしてるのがオマエなんだよ。読解力がないのもオマエ。
あと一番筋肉が無いのもオマエな。ボディビル的トレの有効性が分かってない時点でショボさは見なくてもわかる。

質問者がなりたい体は、ようするに魔沙斗とかキッド、サッカーのベッカムやクリロナみたいな体だろ? こういうふうになるには、それぞれの競技の練習をヘドが出るほどやり、なおかつ補助トレもやらなきゃならん。
それをせず、見た目だけ手っ取り早くあんな体になれるのがボディビルのトレだろうよ。

30分の筋トレと90分の有酸素などでなれるわけがない。しかも「30分の筋トレ」などと言ってる時点で、トレレベルが一向に上がらずに頭打ちになるなんて明白なんだよ。
中途半端でまったく効かないトレでも、インターバル詰めてやれば成長ホルモンは出る。それで有酸素やれば一定の効果はあるだろう。しかし、その効果は痩せるだけな。筋肉などたいしてつかんよ。初心者脱出した程度で終わりだよ。しかもいくらやってもずっとそのままな。
フォームがダメで対象筋に適切な刺激が入ってなければ、いつまでたってもショボいままなんだよ。
841無記無記名:2011/08/09(火) 19:28:50.62 ID:HP7HyOvk
>>827
今までは慣れるという意味でもジムスタッフに言われた筋トレだけやってたので大体30分くらいで終ってたんです。
適当な筋トレかどうかはわからないですが、フォームチェックは何度もしていただいたので多分大丈夫だと思います・・・
そろそろ本格的に行っていこうと思い、ネットで筋トレ関連について調べ始めたのがここ一週間くらいのことなのですがどのような筋トレをやれば良いのか分かってきたので、時間もある程度とれるのでこれから時間については延ばしていこうと思っております。
分割法というのも理解したつもりなので仰るとおりメニューを決めたらそちらに移行しようかと思っています。
ゴリマッチョにはなりたくないので仰るとおり途中で維持する方向にしてみようと思います、まだまだ先のことだと思いますが・・・
あと有酸素は基本的に30分程度なんですが、出たいスタジオがあるときだけ時間が増えるので90分やるのは週一くらいです。
色々と細かくありがとうございます。

>>835
仰る事は理解できますし、気分を害したなら申し訳ないです。
ですが、仰るように私は初心者なので何が一番正しいのかわからないのですよ。
筋肉量増やしながら脂肪燃焼が出来ないっていうのを知ったのもここ最近ですし・・・
なのでここで質問をしてアドバイスを仰いで方針を決めようとしたのです。
私なりに調べて、筋トレして筋肉量を増やした方が基礎代謝?があがり痩せやすい体になるから最初は筋トレだけ、有酸素はその後で良いと>>835氏は仰ったのだと解釈しました。
増量期・減量期についても調べ、理屈は非常によく理解できたのでまずは筋トレの量をもう少し増やしてみようと書いたわけです。

有酸素は体脂肪を落とす目的が一番なのですが、ジム通いのモチベーション維持という意味でもやってます。
その有酸素がどれくらい筋肥大に影響が出てくるかわからないので現状のままで良いのかどうかここで質問させて頂いたのです。やっても問題ないというなら続けたかったので。
そして30分程度ならやっても問題ないという意見、BCAA飲めば大丈夫という意見も出てきたので先ほどの「有酸素も少しはやった方が良いみたいなので筋トレの量を少し増やしてみます」という書き込みに至ったわけです。
少し増やすというよりも分割法にシフトチェンジしてメニューを改めなおす予定なので少しどころじゃないかもしれないですが・・・

有酸素に関しては今後筋トレの方に楽しみを見出せるようになれば減らしていくことも検討しております。
気分を害したようで大変申し訳ないですが、2度も書き込みをして頂き感謝しています。ありがとうございます。
842無記無記名:2011/08/09(火) 19:30:38.47 ID:Tf4MdK2m
>>839さん
ありがとうございます。
いろいろ書かれているので勉強してみます。
843無記無記名:2011/08/09(火) 22:19:37.03 ID:MaC2biE6
>>837
なに言ってんだこのザコは…はぁ…
ザコがザコの成長を止める結果になるんだから、黙っとけよ

>>840
全くその通りだな
844無記無記名:2011/08/09(火) 23:55:26.95 ID:Bk9+rRzu
すいません。
筋トレ”直後に”プロテインを摂取する理由って何でしたっけ?
845無記無記名:2011/08/10(水) 00:22:11.97 ID:hfUwbqHo
馬鹿みたい
細マッチョで魔沙斗とかキッド、サッカーのベッカムやクリロナだって
世間の細マッチョなんてそんな訳無いだろ
所詮普通体型にちょっと筋肉ついた程度だろうに
846無記無記名:2011/08/10(水) 01:30:21.91 ID:BdcVq407
>>845
何か文句言わないと気が済まなかったんだな。だが、本当におまえさんが馬鹿なんだなってことがよくわかる文章だな

世間一般の細マッチョの定義なんて知るかボケ!
しかも勝手に定義してんじゃねぇよ

「所謂普通体型にちょっと筋肉ついた程度」とか曖昧過ぎて笑ったわw

普通体型ってなんだよ。ちょっとっておまえさんの感覚で言われても…w

いやーほんとにザコは頭も弱いから困る。いや、頭が弱いからザコなのか
847無記無記名:2011/08/10(水) 01:36:34.67 ID:TKRcO4ga
>>843
>ザコがザコの成長を止める結果になる

うまいこと言う。まさにその通り。完全に害だな。初心者で鵜呑みにしてしまうヤツもいるだろう。

>>845
オマエの反論は目茶苦茶だな。
オレはあくまで初心者の理想を挙げたまで。細マッチョになりたいって言ってるヤツは、ああいう体になりたくてトレを始めるんだろ?

>世間の細マッチョなんてそんな訳無いだろ
所詮普通体型にちょっと筋肉ついた程度だろうに
だからどうしたよ? その程度のヤツらが魔沙斗やクリロナみたいになるための一番効率的なやり方を述べたんだろうが。
オマエ、>>830>>837のID:mAPIkQHyか?
明らかに回答者として不適格なんだよ。
848無記無記名:2011/08/10(水) 10:02:36.88 ID:tfoxuDT1
こういう流れを傍から見ていると
此処の住人って筋肉以外誇れるものが何も無いんだなあ・・・
849無記無記名:2011/08/10(水) 10:30:51.81 ID:BdcVq407
>>848
誇れるものがなにもないおまえよりはマシなんじゃないか
850無記無記名:2011/08/10(水) 10:40:18.43 ID:tfoxuDT1
>>849
勝手に決め付けないでください
良いから筋肉達磨は肉体労働でもしてこいよ
その筋肉はハリボテか?
851無記無記名:2011/08/10(水) 11:18:55.19 ID:eRjNXxvr
>>848
筋肉も無いだろ
何でもかんでもワンパターンの理論のごり押しばかり
852無記無記名:2011/08/10(水) 11:26:48.09 ID:BdcVq407
>>850-851
おまえら論破されてよっぽど悔しかったんだな…

何か文句を言わないと気が済まない、そんな気持ちが伝わってきて可哀想になってきた。
ごめんな、弱い者いじめして…
おまえらの悔しさをトレのモチベに変えて頑張ってくれよな☆(ゝω・)vキャピ
853無記無記名:2011/08/10(水) 11:29:39.65 ID:eRjNXxvr
論破だって
ほら、言った通りじゃん
854無記無記名:2011/08/10(水) 11:39:57.25 ID:TKRcO4ga
>>851
>何でもかんでもワンパターンの理論のごり押しばかり


オマエ、本当に何も分かってないんだな。
筋肉つけるにはどうしたらいいか?という質問に対して、逆に、ワンパターン以外の回答があるのか?
正しいフォームを身につけろ。分割して各部位をオールアウトさせろ。高タンパク食にしろ。etc…。
こういうワンパターンなやり方をコツコツやる以外、筋肉つける方法あんのか? あるんなら教えてくれないか?
855無記無記名:2011/08/10(水) 11:57:38.91 ID:eRjNXxvr
理論は有ってもみんな同じじゃないだろ
個人の現状も違えば目標も違うのに
出てくる話は通り一遍のワンパターン理論
それならわざわざ個人の相談に出てくる必要なんて無いんじゃないの


856無記無記名:2011/08/10(水) 12:34:03.38 ID:i/nNOEq+
ウエイト信者はもう一段高みに立って筋肥大にどういう意味があるのか
考え直した方がいい。
固定概念にとらわれ過ぎてると思う。
857無記無記名:2011/08/10(水) 12:52:16.05 ID:bDgf29Wv
ロンパールーム
858無記無記名:2011/08/10(水) 12:58:22.82 ID:kejcuG4m
>>848
筋肉自体も誇れるほどでは無いですが、何か?
859無記無記名:2011/08/10(水) 13:16:54.22 ID:TKRcO4ga
>>855
>理論は有ってもみんな同じじゃないだろ
個人の現状も違えば目標も違う


自分の都合のいいようにすり変えんなよw オマエのカキコミを単独で読んだら一見正しいように見える。しかし、質問者の質問内容見てみろよ。
筋肉つけるにはどうしたらいいか? 細マッチョになるにはどうしたらいいか?
だいたいこんなとこで、結局は「見た目」だろ?
ならば普通の筋肥大トレやれ、とならざるを得ない。
イチローみたいになりたいんだけどそのための補助トレは何をやるべきか? こういう質問なら、関節の可動域広げるトレとか、初動負荷とか、そういうのに詳しいヤツが然るべき回答するだろう。

あとさ、環境ってなんだよw なんでこっちが質問者の環境まで考えてやらなきゃならんの? ガキかよw 質問者がなりたい体になるように、自分で環境をつくるのが普通だろ。
860無記無記名:2011/08/10(水) 13:38:22.81 ID:hQNyWAYr
ウ板民ってカルシウムが全部筋肉の方に回ってて頭には届いてないの?
耐性無さ杉w
861無記無記名:2011/08/10(水) 14:08:48.14 ID:L5WBMLkL
プロテイン1kg何週間位で飲み終わる?
862無記無記名:2011/08/10(水) 14:13:39.77 ID:/G2h6r1i
>>848
言っとくけど俺、漢検の準2級と6級持ってるよ。
小五の頃は読書感想文の賞貰ったし去年は新聞配達の感謝状貰った(キリッ
863無記無記名:2011/08/10(水) 14:16:28.23 ID:YSWxRmUj
>>860
ここに来る人間も筋肉を求めてるんだからそれでいいんだよ
今の流れだと言葉遣い悪い奴が一番まともなことを言ってる
864無記無記名:2011/08/10(水) 14:20:00.09 ID:eRjNXxvr
細マッチョで筋肥大だって…
865無記無記名:2011/08/10(水) 14:23:56.01 ID:8q7C1zuy
細マッチョだから特別なトレーニング方法があると思ってる奴が居るのかw
それぞれ扱う重量が上がるに連れ、ごつくなっていくだけの話で
段階段階での10rep筋肥大トレは同じだよw

まぁジャニーズを細マッチョとして腕立てしたいだけなら別だが
そんな質問はなかったように見えるな
866無記無記名:2011/08/10(水) 14:43:06.49 ID:hQNyWAYr
>>862
俺は英検3級と習字の銀賞だ!
867無記無記名:2011/08/10(水) 15:04:36.71 ID:RSbmzYSn
なんだコイツ気持ち悪い・・・
868無記無記名:2011/08/10(水) 15:21:07.00 ID:/G2h6r1i
>>866
おお、凄いですね。習字とはうらやましいです。
昨今はパソコンばかりで手書きが廃れたと言いますから
やはり人の心は字から、書道は大切にしたいですね。
869無記無記名:2011/08/10(水) 16:39:05.60 ID:a5rvN/zd
>>844
ゴールデンタイムね
筋肉が傷つき、修復材料を激しく要求しているときにスッと差し出すとガバッと受け取ってくれる。
同時に糖分と抱きあわせてやるとなお受け取ってもらいやすい。
870無記無記名:2011/08/10(水) 17:26:00.92 ID:JYLA6Wzu
飴でおkですか?
871無記無記名:2011/08/10(水) 18:05:32.11 ID:a5rvN/zd
飴はどうなんだろ。
同じ糖分でも色んなのがあって、
ブドウ糖、マルトデキストリン、粉飴、このへんがビルダーに使われてる
872無記無記名:2011/08/10(水) 19:15:12.19 ID:TKRcO4ga
>>861
知り合いのトップビルダー(ナチュラル)は一週間〜10日でなくなると言っていた。
ま、あの人たちは骨格に対して、もう限界を超えるぐらい筋肉ついてるからね。
タンパク質を減らしたり、体調不良や下痢するぐらいで、筋肉だけですぐに2〜3`は落ちてしまうらしい。

オレも以前はガバガバ飲んでたが、今は三食きちんと食べ、プロテインパウダーは朝、トレ後、寝る前だけ。しかも一回の量は推奨の規定量よりだいぶ少なめ。なので一ヶ月以上は持つよ。
873無記無記名:2011/08/10(水) 20:30:11.69 ID:KdBDPo1E
>>869
ありがとう。
それって、トレ直後は同化ホルモンが多い状態ってことですか?
糖分抱き合わせると血糖値上がってインスリン出そうなのはイメージできますが。

874無記無記名:2011/08/10(水) 21:14:14.90 ID:jOAoqeQC
いつも大学でトレーニングをしているのですが、お盆の間、10日ほど閉鎖されてしまいます。
その間、家でできる高強度のトレでお勧めのものがあれば教えていただけませんか?
ちなみに、家には5Kgのダンベル2つしかありません。
よろしくお願いします。
875無記無記名:2011/08/10(水) 21:15:30.99 ID:TKRcO4ga
>>873
栄養が枯渇してる状態だからだよ。
糖質に関してはその通り。インスリンが出ないと吸収しないから。これはトレ前のクレアチン摂取も同様なので、クレアチン単体で摂る場合は工夫しなければならない。

ちなみに、ゴールデンタイムだが、これは肯定派と否定派がいて、本当のところは完全に解明されてはいない。
ゴールデンタイムの30分にプロテインパウダーを飲んで、吸収させるのは実際無理。プロテインは胃腸から吸収され、肝臓でアミノ酸に分解される。その過程は一時間〜二時間はかかると言われている。
したがって、どうしてもトレ終了直後30分以内に栄養を吸収させたい場合、BCAA+EAA+カーボ(糖質)が最強になる。

トップビルダーなどはゴールデンタイムについての議論などしてもしょうがないので、筋肉に結び付くことはすべて実行する。
上記のようにアミノ酸+糖質をトレ直後に飲み、ストレッチしてシャワーなど浴びてからプロテインパウダー、というのを何人か知っている。
876無記無記名:2011/08/10(水) 21:42:18.10 ID:KdBDPo1E
>>875
吸収時間について触れてるコメントってあんまりないんで気にはなってました。
たしかに吸収〜分解〜同化ってそんな短時間に出来ないですよね(たぶん)。
ましてや胃腸に何か入っていたら吸収はもっと遅くなりますよね。

ゴールデンタイムに賭けてたんぱく質いっぱいとるより、ウェイトゲイナーとプロテイン混ぜたの飲んだ方が筋肥大しそうな気がしてきました。
まあその辺は自分で手探りで進んでいかないといけないとは思いますが。
877無記無記名:2011/08/10(水) 22:03:54.39 ID:TKRcO4ga
>>876
ゴールデンタイムについては、まぁ軽く押さえとく、って感じでいいんじゃないの!?
それより、カタボらないようにすることが大事だね。

…ところで、空腹でマラソンとかはナシとして、普通にトレして生活してて一番カタボる瞬間ってのがある。
それがトレ中。一番カタボるのがトレ中なんだよね。
ドロップセットとかでダラダラとやったりするのが一番ダメ。しかもそのフォームが悪くて適切な刺激が入ってなければ、もっとダメ。
トレ内容、フォーム、トレ中の栄養補給(BCAA+カーボなど。ぶどう糖や砂糖、飴だけでも有効)。ゴールデンタイム気にするより、カタボり防止には、まずこちらを見直すのが先だね。
878無記無記名:2011/08/10(水) 22:24:55.84 ID:kapqc7pJ
>>874
トレしたいのはわかるけど思い切って身体を休めたら?たかが10日間なのだから
879無記無記名:2011/08/10(水) 23:08:27.57 ID:j9P+h2Ho
>>874
10日間トレはダンベルトレを軽くして飯を一日3000kcal超えるように蓄えておけば?
880無記無記名:2011/08/10(水) 23:26:47.00 ID:BADhBxxz
>>874
効かせられる自重トレをやりなよ。
高強度でトレがやりたい、と思うくらいならその程度の努力は簡単にできるだろう?
自重トレのストレッチ効果を認識できるいい機会だと思うよ。
881無記無記名:2011/08/11(木) 01:25:23.63 ID:ZeJA3IrF
自重トレは無意味ですか?
882無記無記名:2011/08/11(木) 01:53:21.05 ID:fenBHE/z
自重トレ以上の筋力を期待するなら無意味です
883無記無記名:2011/08/11(木) 02:02:00.66 ID:pqO0B+jR
>>881
トレ技術のある上級者には意味ある。工夫次第でなんでも効かせられるからな。
初〜中級者には無意味な場合が多いが、ディップスとストリクトなチンニング(難易度高い)は強力。
ディップスは前傾して大胸筋下部に効かせたり、体を立てて三頭に効かせたりできる。
あと、クランチやレッグレイズ。これも10〜20回を3セットの自重で十分効く。つまり、自重のトレでボコボコに肥大させることも可能。うまくできればの話だが。
884無記無記名:2011/08/11(木) 02:10:17.52 ID:b0F+kd/m
冨田洋之はウエイトトレーニングしないんだって
885無記無記名:2011/08/11(木) 07:13:55.97 ID:mRTgTokL
>>883
三頭ならリバースプッシュアップも利くよ。
後、首ならネックブリッジ。
886無記無記名:2011/08/11(木) 08:04:48.29 ID:rk+YVax1
この板的にはジミーアンブリッツはどう?
887無記無記名:2011/08/11(木) 10:18:49.89 ID:HDUdBegK
>>883
上級者はどうやって知識を得ているの?試行錯誤?
888無記無記名:2011/08/11(木) 11:57:31.18 ID:mRTgTokL
>>887
>>883の人が何でも教えてくれます。
889無記無記名:2011/08/11(木) 12:24:04.32 ID:pqO0B+jR
>>887
オレの場合、最初は雑誌やらこういうとこやらで知識をため込んだ。つまり今の君たちと一緒。
それが劇的に変わったのが、ひとりの指導者に出会ってから。ボディビルの世界では有名な人なんだけど、直接指導されたらトレの世界観がまったく変わった。
トレ本や動画で得た知識で一通りできるようになり、トレにのめり込んで一年ぐらいで、すでに上級者気取りでいたわけw しかし、その人に出会い指導を受けたら、あらゆる種目で細かい点、意識の仕方からなにから、ほとんどを矯正、指導された。
いったん正しいフォーム、やり方を覚えると、それがなぜ正しいのか、ダメな動きはなぜダメなのかが分かるようになる。
それ以上詳しく知ろうとして、解剖図解入りのトレ本などを見るてると、すでに自分で動かしてるのでスルスルと頭に入ってくる。
よくガリガリのトレーナーがいるだろ? ああいうのはダメ。勉強していて頭で分かってるが、体で分かってない。つまり自分で正しく動かせない。こういうのを分かってるとはいわない。

長くなったがw、プロテインやサプリの金を削ってでも、まずは凄い人を見つけパーソナルを受けるべき。それが上達への近道だ。
ボディビルのジムへ行き、経験豊富なビルダーかビルダーを多数育てた実績のある人を探そう。
890無記無記名:2011/08/11(木) 12:53:55.02 ID:fQMqPYAz
男の娘のチンチン・・迄読んだ
891無記無記名:2011/08/11(木) 13:16:38.76 ID:6ZiUmOyp
889は大丈夫か?落ち着きなよ。ここには敵はいないから。
892無記無記名:2011/08/11(木) 13:49:07.02 ID:PxWgHgFf
>>889
ど田舎の公共ジムなんですけど
893無記無記名:2011/08/11(木) 17:23:48.91 ID:+xXKXfwe
プロテインだけを摂取し続けていると糖尿になりますか?
894無記無記名:2011/08/11(木) 18:49:17.27 ID:pqO0B+jR
>>891
ちょっと真面目に長文書いただけでキチガイ扱いかよw 性格のねじ曲がったヤツだな。
>>892
自分から環境をつくる努力してくれ。
車で行ける範囲にゴールドかJBBF加盟ジムとか無いの?
895無記無記名:2011/08/11(木) 19:32:17.90 ID:mRTgTokL
>>894
前々から気になっていたんですが2ちゃんは出来てネットは出来ない環境って何ですか?
896無記無記名:2011/08/11(木) 19:59:53.86 ID:pqO0B+jR
>>895
PC無しのボロい携帯のみw レスするのは仕事中だからPCあっても携帯になっちゃうけど。
897無記無記名:2011/08/11(木) 20:46:43.77 ID:6ZiUmOyp
いやいや、こんなところに書き込むより、その知識を生かせば?
こんなところに書いてるだけみたいだから揶揄しただけで。
898無記無記名:2011/08/11(木) 20:56:53.24 ID:7Uz7Tnrt
>>897
>こんなところに書いてるだけみたい
ただのオマエの主観じゃん。
反吐が出るほどのクズだなぁw
今すぐ死ね
899無記無記名:2011/08/11(木) 21:08:16.19 ID:mRTgTokL
>>896
返信感謝です。なるほど・・・・携帯ということはプラウザしか見れないということでしょうか。
自分はプラウザはネットを経由して手に入れたのですが・・・携帯については詳しくありません。
900無記無記名:2011/08/11(木) 21:33:08.17 ID:6ZiUmOyp
しね?おばかさんですね。IDが変わってるから違う人かな?
ここは主観で書くとこだぜ。
901無記無記名:2011/08/11(木) 22:02:03.00 ID:pqO0B+jR
>>897
自分のトレに生かしてるが。
ところで君もこんなところにトレの知識がないのに書き込んでるだけだなw
…要するに、金儲けに生かせってことだろ? なんでもそっちの方向にすぐ話をもっていくヤツいるが、こういう人間はつまらん。
君もつまらん人間にならんよう、中身も鍛えろ。いずれ周りに誰もいなくなるぞ。
>>899
すいません。「ブラウザ」の意味が分かりません。ネットの知識はここでいうと、身長170体重45ぐらいのレベル。
スレチなんでこのへんで。
902無記無記名:2011/08/11(木) 22:05:43.44 ID:pqO0B+jR
>>900
ID変える技術とか無いからw ↑↑の[sage]だっていまだに意味分かってないw 以前に誰かに怒られたからやってるだけ。
903無記無記名:2011/08/11(木) 22:14:31.88 ID:7Uz7Tnrt
>>900
主観の中に客観を持たせられない人間、これを馬鹿と言うんだね。
ついでに言うと前言は撤回しない。オマエは死ね
904無記無記名:2011/08/11(木) 22:18:39.58 ID:7Uz7Tnrt
と、書いたがなんだかアホらしい。
書き込みはもうしないから質問スレを続けてください。
905無記無記名:2011/08/11(木) 22:30:16.54 ID:iTxQVenD
ここは本スレとちがって隔離スレですから、それらしい内容で面白いです
906無記無記名:2011/08/11(木) 22:33:31.60 ID:mRTgTokL
>>902
普通は誰かがスレにレス書き込むとスレ欄のトップにそのスレが上がるから
人目に付きやすくなって閲覧者も増えるけど、sageだと書き込んでもスレが上がらない。
907無記無記名:2011/08/11(木) 22:52:13.91 ID:pqO0B+jR
>>906
ああ、そういうことだったのか! ひとつ勉強になりました。ありがとう。
…本スレとこちらの合計で数百は回答してるが、答えてもらったの初めてだわw
908無記無記名:2011/08/12(金) 01:01:31.45 ID:kFbpShR2
このスレもさっきは少し荒れてたが、全部読み返してみると内容的には本スレよりまともじゃね?
本スレは人が多いだけで、質問も回答もまともなのはごく一部で、あとはかなり酷いな。
909無記無記名:2011/08/12(金) 02:06:44.85 ID:I9x+L/IA
変な奴数人が同じ回答繰り返してるだけだろ
910無記無記名:2011/08/12(金) 03:05:19.17 ID:kIh3xMv7
初カキコ…ども…

俺みたいな中3で2ちゃん見てる腐れ野郎、 他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話 あの流行りの曲かっこいいとかあの服ほしいとか ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くん すわ it'a true wolrd.

狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 eminem

尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行 為はNO)

なんつってる間に3時っすよ(笑) あ〜あ、 義務教育の辛いとこね、これ
911無記無記名:2011/08/12(金) 09:35:07.37 ID:2HO+ZheB
かたや俺は黙々とベンチプレスですわ
他にいますかっていねーか、はは
好きな種目 デッドリフト(トップサイドはNO)
912無記無記名:2011/08/12(金) 17:43:59.44 ID:xFNSYG4s
>>906
人目に付かない方が良いのですか?
913無記無記名:2011/08/12(金) 20:44:45.67 ID:Ajzft0RV
大臀筋を鍛えるスパイン・ヒップリフトの上手な効かせ方を教えて下さい。
914無記無記名:2011/08/13(土) 02:26:52.10 ID:X45FBJdo
>>913
大臀筋のトレなんてジム行ってやれば強力に効く種目いっぱいあるのに。

自重か…スレチだがまぁいいや。

効かすトレ(筋肥大トレ)の基本は、強烈な収縮と、そこで入れた力をいかに抜かずにもどすか。これがネガティブをかけるということ。
なのでこの種目の場合、ケツを上げきったところで、ケツを渾身の力を込めてシメる(収縮)。それを抜かずに戻す…と書いてて、いまやってみた。
ダメだ、こりゃw この種目はダメ。ネガティブでスクワットみたいにケツを突き出すことができない(地面が邪魔)。
どうしてもこれしかないんなら、収縮を強くやることを意識して回数こなすしかないな。劇的な効果は現れないと思うが、何もやらないよりはマシかも。

ちなみにジムなら、スクワット(ワイドフル、ナローならケツを突き出して大臀筋をストレッチさせる)。スティッフドレッグデッド。もっとも強力なのはスミスマシンでのダッグスクワット。
915無記無記名:2011/08/13(土) 09:50:00.04 ID:ryL6hdLE
スミスマシンのスミスって誰ですか?
916無記無記名:2011/08/13(土) 16:47:18.44 ID:AbSZqXPu
Agent Smith
917無記無記名:2011/08/13(土) 17:14:05.33 ID:gWl13+W8
ジョニーもスミスも泣くのを忘れて海鳴りに向かって歌っていたよ〜



918913:2011/08/13(土) 19:39:03.66 ID:6rGCh1Wm
>>914
遅レスになりましたが返信ありがとうございます。
ネガティブを考慮しながらトレを研究していきたいと思います。
919無記無記名:2011/08/13(土) 23:53:33.51 ID:DOG11r8B
性格的にはポジティブで筋トレではネガティブなのが良いんですか?
920無記無記名:2011/08/14(日) 00:09:20.99 ID:XOicP8xO
>>915
アダム・スミス
921無記無記名:2011/08/14(日) 02:35:18.18 ID:QD7cX58x
>>915
ケアレスミス
922無記無記名:2011/08/14(日) 17:11:11.52 ID:dowR1xnY
こんにちは
減量期もプロテインは摂取すべきですか?
あと、筋トレ(家ダンベルトレ)で役立つ書籍は何ですか?
923無記無記名:2011/08/14(日) 18:21:35.55 ID:xXOnbKBm
>>922
ダンベルでちょっと運動するだけなら減量期も増量期もプロテインいらないよ
924無記無記名:2011/08/14(日) 18:44:59.46 ID:tvd/yHNd
なぜ、いつも数値を計ってくれているガイガーさんにチャチャいれるかな?非常に安心できているのに。文句があるならこのスレ見なければいい。
925無記無記名:2011/08/14(日) 18:57:33.50 ID:LPLOgX2E
上腕二頭筋を鍛えたいけど肘がいたくなる
926無記無記名:2011/08/14(日) 19:03:32.72 ID:z4aQDdmP
筋トレ歴20年だが今まで疎かにしてた肩トレを初めて1ヶ月余り・・みるみる鍛えられて肩幅広くなった。
このスレ、板のお陰だと思ってる有難う!
927無記無記名:2011/08/14(日) 19:54:44.89 ID:uypiunGP
他の部位に比べて発達が遅れてるところって、鍛え始めるとすぐ大きくなるよね、あれ不思議。
928無記無記名:2011/08/14(日) 20:19:56.97 ID:z4aQDdmP
>>927
継続は力なり。
20年筋トレしてる俺だから出来た事だ。分かった様な口叩くな小僧!
929無記無記名:2011/08/14(日) 20:39:01.99 ID:dT0l5VqW
脳卒中で倒れたりする人っているのかな?
930無記無記名:2011/08/14(日) 20:39:55.08 ID:+MS4g9f7
>>929
心筋梗塞で倒れた人もいるから・・・
931無記無記名:2011/08/14(日) 20:44:19.58 ID:senfSill
体重をあまり変動させないで(±1.5Kg程度)体脂肪を減らして
筋肉量を増やすことはできますか?
増量期、減量期を作った方が効率がいいのは承知していますが
なるべく体重を変動させたくないです。


932無記無記名:2011/08/14(日) 21:07:38.37 ID:gLTszlXh
減る時は筋肉も脂肪も減る。増える時は筋肉も脂肪も増える。
あなたが望んでいることは不可能。
933無記無記名:2011/08/14(日) 21:53:26.26 ID:dowR1xnY
>>923
>ダンベルでちょっと運動するだけなら減量期も増量期もプロテインいらないよ

ダンベルでちょっと運動とは、どの程度なんでしょうか?
934無記無記名:2011/08/14(日) 22:00:03.93 ID:z4aQDdmP
>>933
我々の常識では腱が伸びる位の付加でダンベル
935無記無記名:2011/08/14(日) 22:26:28.28 ID:1zOkZKox
背中を広くする自重ってどんなのありますか?
936無記無記名:2011/08/14(日) 22:48:51.63 ID:ZlUR35iC
晩飯遅めで寝る前に満腹でもプロテインって飲んだほうがいいの? 
937無記無記名:2011/08/14(日) 23:02:23.99 ID:3c+fV1dI
>>936
プロテインは栄養補助食品だからな。
そんな状態なら飲まなくてもよい。
たんぱく質が足りないと思うなら半スクープくらい飲んどけ。
938無記無記名:2011/08/14(日) 23:11:54.92 ID:ZlUR35iC
>>937
軽く飲むって選択肢があったか

プロテインおいしくてのみたくなっちゃう
939無記無記名:2011/08/14(日) 23:13:53.42 ID:+MS4g9f7
あちゃー・・・気付くとこのスレももう900切ってるのか・・・・
人が少ない所だから質問応答が真面目な内容ばかりで重宝していたんだがなー。
940無記無記名:2011/08/14(日) 23:30:43.65 ID:8LyUF4Oq
なんで、このスレ2つもあるの?
941無記無記名:2011/08/14(日) 23:36:22.61 ID:YuzxQm4Z
>>940
今はここ一つだけだよ。
942無記無記名:2011/08/14(日) 23:41:56.52 ID:gwYJ1n6p
こっちはテンプレが腐ってる糞スレだからなぁ
943無記無記名:2011/08/14(日) 23:53:36.02 ID:YuzxQm4Z
テンプレって>>1のこと?
別に問題があるようにな見えないけど、問題があるならテンプレなおせば良いだけだね。

腐ってないテンプレ貼ってあげれば良いじゃん。
944無記無記名:2011/08/14(日) 23:56:54.56 ID:FHx2xRZM
高負荷のトレーニングで関節を痛めにくい工夫はありますか?
サポーターをすることでしょうか?
945無記無記名:2011/08/15(月) 00:05:43.21 ID:bPpI2Lv3
>>943
日本語で喋れやカス!
946無記無記名:2011/08/15(月) 00:05:44.17 ID:/ZMoGBuF
お取り扱いの重量軽くする。
種目、動作を吟味する。
947無記無記名:2011/08/15(月) 00:23:11.42 ID:p43sz7ct
>>939
長文回答ばかりでキチガイ扱いされたオレが来ましたよw

本スレはまたすぐ誰かが立てるよな。
こっちも必要じゃない?まったりしてるし、オレは結構気に入ってる。
実際、最初から読むと、本スレよりまとも。
スレの名前をわずかに変えるとか、[隔離スレ]と入れるとか、repsのところに数字入れず、∞repとかテキトーに入れるとかして、また誰か立ててよ。
948無記無記名:2011/08/15(月) 00:28:34.45 ID:eU5e5CoG
>>932
出ました
古臭い極端なワンパターン回答
949無記無記名:2011/08/15(月) 00:31:05.80 ID:OwtEONdy
本スレって>>945みたいなのが平気で常駐してるから嫌いなんだよ。
質問スレは3つくらいあってやっとバランスが取れるな。
950無記無記名:2011/08/15(月) 00:43:45.18 ID:qaL2Vl05
ボディビルダーのオフ時の体脂肪率は多くて何%くらいですか?
人によって違うと思いますので多数のご意見お待ちしてます。
951無記無記名:2011/08/15(月) 01:02:48.51 ID:bPpI2Lv3
>>949
俺は正気を失ったような日本語使われるほうが嫌なんだけど
952922:2011/08/15(月) 01:06:36.45 ID:LhKxUnsY
腱が伸びる負荷って、ちょっとわからないのですが。
つまり、どのくらいのトレーニングだったらプロテイン飲んだほうがいいのでしょうか?
953無記無記名:2011/08/15(月) 01:15:32.80 ID:p43sz7ct
>>949
そうそう。なんの回答にもなってなくて、一行で煽るヤツ。人はたくさんいるが、頭のいかれた煽りがいるせいで、質問も釣りっぽいのが多い。
>>950
20%超える人もいれば、一年中一桁でバキバキの人もいる。
あんまり太ると減量も大変だし、削られる筋肉も多くなるね。しかし、20%超えてるオフのビルダーのデカさはハンパではないよ。
プロビルダーの山岸はオフは14%ぐらいがいい、みたいなことを言ってたような。どこかで読んだ記憶があるな。
この数字は減量を視野に入れて、バルクアップさせるのに最適な数字、という考え。
ま、ユーザーの発言だから※(注釈付き)ということで。我々には完璧には参考にならんかも。
954無記無記名:2011/08/15(月) 01:21:04.08 ID:bPpI2Lv3
ワロスwwww隔離スレを最初から読んでまともとか本気で言ってるレベルなんだよなここはwwwww
955無記無記名:2011/08/15(月) 01:52:59.00 ID:p43sz7ct
>>954
wをそんなに使うほど可笑しいか?
特に今回の本スレはヒドかっただろ。それと比べての話だよ。
それよりオマエさんは、そんなにバカみたいに他人を笑えるようなレベルなのか? 煽ってチャチャ入れてるだけでロクに回答もしない。たいした知識もないんだろ?
オマエみたいなのがいるからスレのレベルが下がるんだよ。いいかげん気づけよ。
956無記無記名:2011/08/15(月) 01:57:29.65 ID:bPpI2Lv3
>>955
おいおい、お前の糞みたいな長文をわざわざやさーしく訂正してやってたのは何所の誰だと思ってんだよwwwwww
ほんと糞の役にたたねぇなとおもってたら、不意に見かけなくなったwwww
そしたらお前wwwww隔離スレで出鱈目語りの我が物顔してたってわけだwww雑魚過ぎるだろお前wwwwww

ああ、勘違いして欲しくないんだが基地外と書いたのは俺じゃないwwww思ってたけどなwwwwおもってたけどなぁぁぁwwwwww
957無記無記名:2011/08/15(月) 02:28:39.24 ID:AzX9GY/t
失礼します
今持っているダンベルが10kgまでで、かつ古いので買い替えようと思っています
ちなみに、自分はいわゆる細マッチョ体系で十分だと思っているのですが
wiki等でおすすめされている60kgダンベルセットではなく、30kgや40kgなどでも十分でしょうか
よろしくお願いします
958無記無記名:2011/08/15(月) 02:52:47.91 ID:eU5e5CoG
細マッチョ体系…
もうこんなマスコミが作った有り得ない言葉
ウエイトスレで使うなよ
959無記無記名:2011/08/15(月) 03:10:18.32 ID:MFI6YZEo
世間からずれてんのはお前らウ板のゴミどもだよ
クソガリとか訳のわからん流行らん言葉作りやがって
バカじゃないの?
960無記無記名:2011/08/15(月) 03:13:26.54 ID:AzX9GY/t
>>958
すみません、便宜上そうさせてもらったんですが、上のほうでちょっと議論になってたみたいですね
身長が169pなんですが、体脂肪率8〜9%、56〜8kgくらいの体重が理想です(といってもイメージなので曖昧ですが)
わかりづらいかもしれませんが、その程度なら30〜40kgダンベルセットでも十分すぎるほどでしょうか
繰り返すようですみません。これで最後にします。
961無記無記名:2011/08/15(月) 03:27:27.37 ID:e1nzMYlL
60キロセットとベンチ買うべき
理由は1年後のお前ならわかるはずさ
962無記無記名:2011/08/15(月) 03:33:27.15 ID:AzX9GY/t
>>961
最後と言いましたが、お礼のレスだけさせていただきます
正直なところ今はどう60kgを使うのかもわかりませんが、60kgを購入し、トレーニングに励みます
深夜にもかかわらず回答いただき、どうもありがとうございました。
963無記無記名:2011/08/15(月) 03:50:09.81 ID:LOrR8Ka3
>>962
60kgセットと言っても片方はプレート全部つけて30kgだからね
プレートの組み合わせで5kg、10kg、15kg、20kg、25kg、30kgと
5kg単位で組めるから大層なセットに見えても実はそうじゃないよ。
問題は負荷が物足りなくなったとき、プレート買い足そうとすると
セットで買うよりも割高になっちゃうしそもそもシャフトごと
変えないといけなくなるから、結果的にセットで買ったほうが
後々のことを考えていいってだけ。
とりあえず黙って60kgセット買っとけってのは本当に合ってるよ
964無記無記名:2011/08/15(月) 04:49:48.03 ID:x1u0V0TI
               _ _         
           ,,..:::"     ゙ ヽ     /    /
        ,:'           ヽ  .y'      /
       /   /     、ヽ.    ヽV     /
      ,.   i   /l/|_ハ li  l i  /     /
      l   i|j_,.//‐'/  lTト l、l  i      /
      l  li / ___    リ_lノ lルV     /
      |   l '´ ̄  , ´ ̄` !/   /
      i ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' イハ   ,/    ぱひる
      iハ iViへ.  、__ノ ,.イ/    /   
           ノ ,`ー'´  v、   /    身長148cm
       ,.ィ'"    ,    '  /   体重42kg
     /     ,ノ       /    B92W58H80(Gカップ)
    /     /      -、V
   r〈     /         r     小柄なため若く見られるが
 ((  ヾ!    !          !    性欲旺盛な32歳人妻
    ヽ    !  ,.-、      !
      ヽ __ハ  ゞツ     /  ))
         !` 、_    _,. イ   
          /  ヽ` ̄ ̄   ヽ
965無記無記名:2011/08/15(月) 05:40:23.48 ID:d5CUAJqq
次スレ

★★筋トレなんでも質問スレッド239reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1308221018/
966無記無記名:2011/08/15(月) 05:41:04.63 ID:d5CUAJqq
間違えた・・・
こっち

★★筋トレなんでも質問スレッド240reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1313354366/
967無記無記名:2011/08/15(月) 06:02:25.07 ID:3kQ937RA
生めろやっ!
968無記無記名:2011/08/15(月) 07:54:20.02 ID:bPpI2Lv3
まーたテンプレ修正もせずナンバーも間違えたまま立てやがったよ
削除依頼出しとけよカス!
969無記無記名:2011/08/15(月) 10:46:55.53 ID:p43sz7ct
とりあえず↓↓↓がオマエの今日のカキコミな。回答ゼロw 自分で「俺は正気を失ったような日本語使われるほうが嫌なんだけど」というが、これらが正気な文章か?w
っつーかオマエ何しに来てんの?
あとな、オレは本スレにもこっちにもどっちでも書いてるよ。


>>945
日本語で喋れやカス!
>>951
>俺は正気を失ったような日本語使われるほうが嫌なんだけど
>>954
>ワロスwwww隔離スレを最初から読んでまともとか本気で言ってるレベルなんだよなここはwwwww
>>956
>おいおい、お前の糞みたいな長文をわざわざやさーしく訂正してやってたのは何所の誰だと思ってんだよwwwwww
ほんと糞の役にたたねぇなとおもってたら、不意に見かけなくなったwwww
そしたらお前wwwww隔離スレで出鱈目語りの我が物顔してたってわけだwww雑魚過ぎるだろお前wwwwww
>>968
>まーたテンプレ修正もせずナンバーも間違えたまま立てやがったよ
削除依頼出しとけよカス!
970無記無記名:2011/08/15(月) 12:39:18.98 ID:/ZMoGBuF
wがいっぱい。

なつかしすw
971無記無記名:2011/08/15(月) 12:40:33.56 ID:bPpI2Lv3
>>969
お前間違い解答しかしてねーから、まんま害なそのレスもそう
なんかほーんと勘違いしちゃってるんだよな、おまえは屑、屑以外の何者でもないわけ
972無記無記名:2011/08/15(月) 14:15:54.60 ID:NsGpCwmN
>>956
> ほんと糞の役にたたねぇな

糞の役に立つことがいいことと思ってる糞以下のおまえに朗報。
今、おれは糞をしながら書き込みをしてる。
おまえはおれの糞の役に立ったのかもなwww
まぁせいぜいこれからも糞の役に立つことだけ考えて頑張れや!
973無記無記名:2011/08/15(月) 14:28:01.59 ID:bPpI2Lv3
こういう明らかに日本人じゃない書き込みが唐突に現れるのが隔離スレのいい所
974 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/15(月) 15:02:23.42 ID:tKsx+1iL
1000なら9月から働く
975無記無記名:2011/08/15(月) 16:37:39.28 ID:oP+aNxl8
>>1000なら>>974は就職できない
976無記無記名:2011/08/15(月) 18:33:35.73 ID:HM/I9sZP
本スレ見失ってた(T_T)
寂しかったよー
よし、スクワットやるぞ
977 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/15(月) 18:48:14.20 ID:AwGzVmBV
次スレが立ったのに残り30も埋められない筋肉バカ達
978 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/15(月) 19:04:28.45 ID:bPpI2Lv3
本スレでも無いのに埋める必要ねーだろ
979無記無記名:2011/08/15(月) 19:24:42.93 ID:/6D3CIbG
アームカール
デッドリフト
スクワット
チェストプレス
クランチ
よし、プロテイン飲んでくるね
980無記無記名:2011/08/15(月) 20:29:56.49 ID:UJMi6mmt
埋めついでにてきとーなトレ日記でも書こうぜ。
フルスク、バックプレス、ダンベルカール、バーベルシュラッグ、サイドレイズ
バックプレスでようやく三角筋に効かせられるトレができるようになってきて成長ホルモンドバドバ!
明日のベンチで最高記録を出せる予感が今からするぜ!
981無記無記名:2011/08/15(月) 20:59:28.08 ID:OGogVjY2
最近筋トレを考えながらやるようになった
角度や負荷の量、プロテイン飲んだりとしたら明らかに筋肉ついてきてワロタw
982無記無記名:2011/08/15(月) 22:06:41.63 ID:CvUo8ISO
トレーニーなら当然働いてますよね?
983無記無記名:2011/08/15(月) 22:17:59.36 ID:OGogVjY2
ん??
誰にコメント?
984 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/15(月) 23:19:45.88 ID:AwGzVmBV
無職のぼやきだろ
985無記無記名:2011/08/16(火) 00:09:17.44 ID:PghBWy/Q
次スレマジであれなの?
986無記無記名:2011/08/16(火) 00:14:56.81 ID:IVDIZVwJ
呼吸するたびに割れた腹筋が浮き出たり消えたり。。。
まるでホログラム?みたいなんですが女の子にキモがられますか?
それともネタにして笑いとるべきですか?
987無記無記名:2011/08/16(火) 00:16:53.17 ID:XbsJQwuP
そもそも、腹筋が他人に
見えてる状態ってそんなにある?
988無記無記名:2011/08/16(火) 01:25:31.25 ID:aaQiZ7CE
>>986
大丈夫、おまえさんの場合は腹筋の問題じゃないから
989無記無記名:2011/08/16(火) 01:59:51.58 ID:IVDIZVwJ
>>988
あなた誰ですか?
990無記無記名:2011/08/16(火) 02:38:29.29 ID:Rkt9RK8R
>>989
あなたは誰ですか?
991無記無記名:2011/08/16(火) 03:02:32.15 ID:7ywJyXGd
>>990
あなた誰ですか
992無記無記名:2011/08/16(火) 03:24:59.56 ID:TV+BaZmx
肥大にプロテインは欠かせないですよね?
993無記無記名:2011/08/16(火) 06:57:29.05 ID:IVDIZVwJ
私はあなたです。
994無記無記名:2011/08/16(火) 07:15:28.12 ID:aaQiZ7CE
>>989-991
だ、誰だねチミはってか?そうです、わたすが変なおじさんです。あっ、変な(以下省略
995 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/16(火) 08:59:57.19 ID:UjpXb+3z
1000ならあの子とワンナイトラブ!!
996無記無記名:2011/08/16(火) 09:03:23.10 ID:i+fd6/l7
>>992
プロテインに頼らないと思い食事を充実させてから飲むと効果がある
997無記無記名:2011/08/16(火) 09:17:05.30 ID:Rkt9RK8R
どっちだよっ!

★★筋トレなんでも質問スレッド240reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1313354366/

前スレ★★筋トレなんでも質問スレッド274reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1313445430/
998無記無記名:2011/08/16(火) 09:22:29.81 ID:pnfXQUeT
どっちでもいいよ!
999無記無記名:2011/08/16(火) 10:01:30.42 ID:cIt45V2B
1000なら、筋トレ卒業
1000無記無記名:2011/08/16(火) 10:02:35.27 ID:Bs8AP1BY
1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。