加圧トレーニング3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1240384057/

加圧トレーニング本部
http://www.kaatsu.com/index.html

加圧トレーニングQ&A
http://www.kaatsu.com/qa/index.html

加圧トレーニングを行うための商品
http://kaats.biz/what/images/kaats/photo_kaatsu.jpg

自作100円ベルトでやりたい人はコチラ↓
【肌ツルツル】100円加圧トレーニングPart4【リバウンド無】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1251467267/
2無記無記名:2010/01/13(水) 11:46:29 ID:Y6z63pm9
1乙!

昨日加圧ジム行って来たんだけど、同じ時間に来る女性が、
半端無い巨デブで、留学から帰って来たらこんなんなってた、
それヤバイっしょ。って家族に紹介されて通い始めたみたいだけど、
加圧じゃ痩せないよね。先生もなんで引き受けたんだか。。。
3無記無記名:2010/01/13(水) 15:11:55 ID:wy0Edh/8
まだ運動しようと思うだけ偉いな。

http://www15.atpages.jp/karada/
4無記無記名:2010/01/15(金) 23:05:39 ID:pEmXkOA8
もうウェイト板にいらないだろ、これ。
5無記無記名:2010/01/15(金) 23:17:50 ID:V4+8tqeM
今月号のマッスル&フィットネスでも加圧とりあげてるな。
6無記無記名:2010/01/15(金) 23:48:52 ID:pspx1jFF
何でもっと浸透しないんだ加圧 加圧マジ良いのに加圧
7無記無記名:2010/01/16(土) 00:29:36 ID:XuZROCYE
百貫デブは食事制限だけですぐ落ちる
8無記無記名:2010/01/19(火) 09:44:54 ID:loKxdTI7
デブほど加圧の効果が出ない。
血中脂肪分、血糖値が低いほど加圧での成長ホルモンの分泌が高まる。

加圧で効果がないと騒いでるデブがいるのは、このため。
痩せてるヤツはもっと痩せるのに。
9無記無記名:2010/01/19(火) 12:15:03 ID:EFHktZl7
>>4
ボディービルダーに必要ないだけで、スポーツ、リハビリには有用だよ。
野球の投手、競輪選手にとっては貴重なトレーニング。
10無記無記名:2010/01/20(水) 10:32:04 ID:1F/fBKYe
>>7
私あんまり食べないの・・・
とか言いつつ、一日一緒にいると、スゲー食べてるよな、デブって。

11無記無記名:2010/01/20(水) 11:56:55 ID:M0Jy4rO9
>>9
金本とかすぐやめたし血栓できた選手も居るし最悪なんじゃねぇの。
12無記無記名:2010/01/20(水) 12:04:41 ID:FEzlMJjp
血栓kwsk
本当に加圧のせいなのか?
13無記無記名:2010/01/20(水) 20:09:10 ID:M0Jy4rO9
加圧が悪いというよりは
資格さえ取っちまえば現場では金のためにリスクを全く説明しない
チェックもザルでテキトーな奴ばっかってのが現状

血栓食らった被害者:ベイスターズ下園、巨人籾山、加圧創始者(病院直行5回)

東大の加圧学会での報告:危険部分

高野治人(東京大学大学院医学系研究科循環器内科)
ここでは、あえて副作用、合併症の出現率にも言及。
貧血、眩暈、立ちくらみ、血栓などの合併症の
報告、分析もあった、毎回管理する病院式ならほぼ安心だが・・・と言葉を濁す
>30000人アンケート。病院管理かつ(緩め)でもちまちま被害者が出てしまう

加藤義治(東京女子医科大学 整形外科)
現在の加圧ベルトの圧力に関して、
血管超音波診断で前もって診断すべきではないかという提案
>病院以外では血管超音波診断機器は現実的に扱えない、
そしてそれをしなければ実はきちんと圧を測定できない
14無記無記名:2010/01/21(木) 23:40:42 ID:ubTJ0NIx
インナーマッスル鍛えるのに有効みたいで、興味があるが、料金が馬鹿らしい。
べつに金がない訳じゃないけど、コストパフォーマンスは悪いね。
15無記無記名:2010/01/22(金) 00:18:50 ID:pRgPNT5Z
筋繊維修復が少ない時点で受容体増えないから普通のトレしとけ
どんなに加圧を科学的に見ても効果は普通のトレの半分以下

リハビリ以外でやる必要なし
16無記無記名:2010/01/22(金) 08:45:51 ID:rMC+OQL4
加圧の効果って成長ホルモン分泌が目玉ですよね?
忙しくて、週2しかジムに行けず、まとめて全部位トレしています。
ジムに行けない日に加圧して成長ホルモンを出し、
擬似的に毎日トレしようと、加圧しました。
普段の筋トレ以上の筋肉痛になりました。
初めて筋トレした過去に似ていて、痛みが1週間近く続きました。
慣れてくれば、普段の筋トレのように痛みは小さくなるか、
加圧程度なら筋肉痛すら発生しなくなるかな?と思っています。
ここで質問なんですが、加圧で筋肉痛が出るうちは毎日やらない方がいいでしょうか?
加圧の筋肉痛なら毎日やっても、問題ないでしょうか?
問題あるようなら、効果は下がるだろうけど多少負荷を下げようと思っています。
しょせん加圧は毎日トレ出来ない気休め程度で考えているので。
17無記無記名:2010/01/22(金) 10:11:49 ID:DgD4+qER
18無記無記名:2010/01/24(日) 22:13:47 ID:Uy/SgqGp
afdagggg
19無記無記名:2010/01/25(月) 16:46:53 ID:NZKPBq93
>べつに金がない訳じゃないけど、

ワザワザ書かなくたって・・・w
20無記無記名:2010/01/27(水) 19:18:09 ID:Bu3YtqaH
どの数字見ても普通の筋トレより低いな
やりきって80%1レップの数倍出るとか言われても・・・
21無記無記名:2010/01/27(水) 21:48:02 ID:CbAo2q7s
加圧やってむりくり成長ホルモンださせて、カラダは悲鳴あげないのかな?やめたらいきなり老化しないのかな?
22無記無記名:2010/01/27(水) 22:56:32 ID:QKW8RSSc
やっと規制解除
23無記無記名:2010/01/28(木) 11:55:52 ID:io1gexwr
>>21
成長ホルモンは出てもそれを受けるレセプタが無いと作用しない。
んでレセプタは筋繊維の破壊と回復以外でほとんど増加しない
つまり成長ホルモンを出しまくったところで当人の限界までしか作用しない上
元々多大な影響を及ぼすほど出ていない(治療のための投薬の場合加圧の100倍以上出る)

まあぶっちゃけると筋肉を常人より越えた位置に持っていきたい人がこんなもんやってる暇は無い
24無記無記名:2010/01/28(木) 22:16:11 ID:lD2mKey4
>>23
だから加圧して高負荷・高重量で追い込んでやってるわけだが。。知ったかぶりしなくていいよw
25無記無記名:2010/01/28(木) 22:48:11 ID:aCrlCXG+
>>24
また荒れるから刺激しないでスルーでネ♪
26無記無記名:2010/01/30(土) 17:11:16 ID:ELJu3Qb+
加圧気に入ってるんだけどなんか喘息気味になってきたんだが
27無記無記名:2010/02/03(水) 18:06:13 ID:B2VPGxun
海外でどう紹介するか.....と考えたとき
ふと思いついたのが 技師が宣伝すりゃ良いじゃん!!と気づいた

M&Fあたりで技師が宣伝すれば軽く100万は売れると思う
M&Fなら世界中で読まれてるし
てか今月号特集されてたね

一応技師もオリンピア出てるんだしいい宣伝部長になると思うけどなー

あと、軍隊とかに最高のトレーニング機器だと思うんだよな
よく聞くのが、トレーニングができなくて大変だって聞くし
(基地内、移動中)
アメフトのスター選手は軍役中、石でトレーニングしてたって言ってたなww

まあ確かに、普通のトレーニングにはかなわないかもしれんが,
旅行先や簡便性が魅力だと思うよ。

普通とれできないor環境がないって人には最適
28無記無記名:2010/02/03(水) 18:12:25 ID:B2VPGxun
ビルダーが紹介しても....って思うかもしれんが
石井直方のスロトレがこんだけ広まってんだから
意外に悪くないんじゃね
29無記無記名:2010/02/04(木) 09:52:00 ID:UX6kMJo4
スロトレは血管のあうあう具合が無く、筋損傷がないのをクイックで補うっていう
「プッ、加圧って欠点だらけじゃん」ってのを地味に突っ込んでるようなもんだからな。

>>27
アメリカでは91年ぐらいから話題になっていたが
普通のトレをするのが当たり前の国なのでその半分以下の効果しかない時点で流行るわけが無かった。
30無記無記名:2010/02/04(木) 18:37:38 ID:tODZSih9
>>29
91年どころか今月号のM&Fのカラーページに加圧トレーニングが紹介されているのだが・・・
31無記無記名:2010/02/04(木) 22:08:56 ID:5mhcdkLM
>>30
反応するな^^;
32無記無記名:2010/02/07(日) 23:39:38 ID:vCUeJtwQ
事故に遭って2年間トレしてなかったけど、リハビリがてら加圧始めた。結構キツイ。
身体がトレに慣れてきたらフリーウエイト再開して、加圧は追い込みに使うつもり。
33無記無記名:2010/02/07(日) 23:45:50 ID:yyXZg1j9
最近、年食って怪我ばかりしているから腕トレはもっぱら加圧のみ。
でも、しっかりと追い込めば確実に成長している感触がある。目標47cmです。
現在45位。
34無記無記名:2010/02/08(月) 15:13:49 ID:PNgkMqEF
>>33
怪我が治ったら普通にウェイトやったほうがいいよ。
加圧だけだとバンプするけど、少しづつ筋肉が落ちてゆく。
35無記無記名:2010/02/08(月) 21:17:34 ID:WYeiSr8I
>>34
ソースお願いします
36無記無記名:2010/02/09(火) 22:32:22 ID:cRt3sd0G
すいません自己流でいんですか?
37無記無記名:2010/02/09(火) 22:39:18 ID:qbeXjXcx
>>36
良いと思う。トレーナーなんて素人に毛の生えた程度。高額の講習費と登録費を払っているから
元を取らないと、と必死に反論するがw 医療知識なんてゼロだし、スポーツ医学野知識もゼロ。
タダの食い詰めのカスです。
38無記無記名:2010/02/09(火) 23:24:12 ID:theU8O+a
ずいぶんムキになるんだなぁ
39無記無記名:2010/02/10(水) 03:38:14 ID:AqY00RRY
トレーナーの凄いところは加圧学会で言われたデメリットを全く説明しない所だお。
実際のところホルモンの出が悪くない加圧前から運動をしている人、にはあんま効いてないお
40無記無記名:2010/02/10(水) 14:24:40 ID:krKn84Pt
>>39
ただ筋肉を付けるだけなら普通にウェイトやればいいだけの話じゃないか。
野球のピッチャーだと加圧やるのとやらないのでは大きな差が出る。
もちろんやったほうがいい。

加圧学会で出たデメリットやらは俺も知らない。
これから広めなきゃいけないことだよね。
どこかのサイトにありますか?
41無記無記名:2010/02/10(水) 16:05:28 ID:g+GgseJs
加圧で筋持久力は確実についた。
エアロバイクで 1000キロカロリー消費なんて
今までできなかったが 毎回できるようになった。
42無記無記名:2010/02/13(土) 00:42:54 ID:sbVrOruk
病気療養目的で始めて3カ月弱経ったけど、ほんのちょっと食事と栄養調整しただけで体重5キロ落ちた
療養のほうに効果は残念ながらないけど、内臓脂肪も減ったし筋肉ついたし、まあやってよかった
43無記無記名:2010/02/13(土) 23:28:59 ID:P03IFVJY
>41さん、他のみなさん

加圧で筋持久力をつける場合、
負荷と回数は通常の何分の一くらいにするのが
効果的でしょうか?

トライアスロンやっている者です
44無記無記名:2010/02/14(日) 00:37:12 ID:LQNoQ7AZ
体重増やしたいんだけど、加圧やると太りにくい身体になるって書いてるってことは
加圧するのは体重増やす意味では逆効果になっちゃうのかな?
45無記無記名:2010/02/14(日) 01:48:28 ID:AkFpPcjN
ぶっちゃけ費用対効果は、良くはないよね?
46無記無記名:2010/02/14(日) 08:40:09 ID:Y8AQm0eN
普通のトレした方がいいしな。
4741:2010/02/15(月) 10:37:24 ID:BlOMsZfu
自分の場合、加圧の負荷と回数は、普通のトレの2分の1でやって、
加圧ウォーキングも1日50分くらいやってます。
どれだけ圧をかけるかにもよるので、最初は加圧トレーニングジムに行くといいと思います
48無記無記名:2010/02/15(月) 20:15:07 ID:Io2iiARL
成長ホルモンを経口で摂取して運動するほうが効率良いでしょ。

血管破裂のリスクを負ってまでやる意味がわからん・・・・
49無記無記名:2010/02/15(月) 20:39:19 ID:EQ4r759G
>>48
>成長ホルモンを経口で摂取して運動するほうが効率良いでしょ。
釣り?
50無記無記名:2010/02/15(月) 21:25:20 ID:Io2iiARL
>>49
この人たちが加圧トレで肉体を作っていると思う?
http://www.youtube.com/watch?v=eMI9_Mj6_84&feature=fvw
51無記無記名:2010/02/15(月) 22:01:40 ID:nGpCxDWo
>成長ホルモンを経口で
間違いなく釣りだな
52無記無記名:2010/02/16(火) 11:07:58 ID:dQgTdTOO
>>50
ボディビルダーはステロイドだろ
53無記無記名:2010/02/16(火) 13:17:23 ID:APMbk9gI
>>50
ごめん。少しわかりにくかったね。
>>51と同じ事が言いたかったんだよ。
54無記無記名:2010/02/19(金) 23:10:05 ID:a2Hcd9DQ
昨日水道橋の本で刺激うけたんだけど
スレ的にはあまり評判よくないみたいね
55無記無記名:2010/02/20(土) 03:35:11 ID:y36CO838
>>54
手軽にやったりスポーツ選手の場合の効果は大きいけど、ウェイト板の
主流となるボディービルにはあまり効果がないからね。
56無記無記名:2010/02/20(土) 04:24:56 ID:lUXRz09u
藤田まことも加圧トレーニングをやってたらしいね。
大動脈瘤破裂との因果関係はあるかもしれませんね
57無記無記名:2010/02/20(土) 06:45:12 ID:rXdPdaij
>>54
加圧学会に行って調べるほど普通のトレーニングやった方がいいっすね、になる。

てか脈に瘤が出来てるような人に普通やらせないだろ・・・
ちゃんとリスクは学会で説明してるんだから現場で言わなかった馬鹿から資格取り上げろよ
58無記無記名:2010/02/20(土) 09:42:08 ID:F+8N7ijO
>54

俺もあの本を読んで、KIDの体でフルマラソンを目標にしている
59無記無記名:2010/02/20(土) 22:19:47 ID:OEqcLwbz
今日ベンリーベルト買ってきたんで独学でガンガッテみるよ
てか俺かなり鍛えてるからこれ以上本当に太くなるんかな
60無記無記名:2010/02/21(日) 06:38:53 ID:KqbD+rPh
>>58
いや、山本KIDは動きがズブくなるフルマラソンなんかしないだろ・・・
61無記無記名:2010/02/21(日) 09:06:01 ID:5I0wakPT
>60

本物の山本KIDはしないだろうが、俺はするんだよ

確かに走ってると筋肉がじゃまだ 笑
62無記無記名:2010/02/21(日) 12:31:35 ID:rn0SEfQ7
ベンリーベルトの効果は否定しないけど、現実的には太くするのは難しいかな。
高い負荷をかけられないし、加圧した後の代謝が高くなるからカタボリックに
なりやすい。
63無記無記名:2010/02/21(日) 22:57:46 ID:I67oCItp
>>59
+1cm位は見込めるんじゃない?
始めの1,2ヶ月は体の負担が大きいと思う。折れの場合は昼間異常に眠くなった。

あと、腱や関節への負担が少ないから怪我しにくい。最近の腕トレはベンリーのみだけど
それなりに効果はある。結構年食っているから怪我のリスクがないことが一番かな。
筋肉でも腱でも一度痛めると治るのに3ヶ月掛るから。
64無記無記名:2010/02/22(月) 07:39:08 ID:Vbta3lE+
筋力アップクンEX<アスリートモデル>
上下セット買って使ってるけど
抜群に効果あるよ。
腕と足がかなり太くなった。
女の子から、いい体してるねってかなりの確率で言われる
65無記無記名:2010/02/22(月) 16:24:44 ID:QwZ3O30z
家庭用カーツの俺が今1番効果感じてるのがふくらはぎ。
脚細いんだがふくらはぎだけすごいことになってるwwww
66無記無記名:2010/02/22(月) 20:38:01 ID:RTwfqBtW
59です

今日ベンリーベルトで適当に初挑戦

やってる最中は腕が痛かった 破裂しそうな感じ
終えて2時間ぐらいたっても腕の疲れとれない
67無記無記名:2010/02/22(月) 21:14:38 ID:2m9HFmWa
>>66
加圧は体の負担が大きいトレだよ。美容やダイエットと言うのはかなり軽めでやった場合の
宣伝文句。それなりの結果を求めてやるならかなり締めてやらないと効かない。

それにやり始めは低重量にもかかわらずかなり筋肉痛になる。速筋の一部だけが使われる
からかな?
68無記無記名:2010/02/22(月) 21:31:36 ID:RTwfqBtW
詳しくどうも

10kgぐらいでしたかったんだけど5kgか25kgぐらいしかなかったから
5kgでしますた
なれたら25kgで挑戦しよう

足はまったくしてませんが腕だけやるときも足巻いてたらちょっとは
効果あるんでしょうか?
69無記無記名:2010/02/22(月) 22:54:24 ID:Xs8Gmllx
佐藤プラザ
佐藤会長の年収10億
70無記無記名:2010/02/22(月) 23:15:56 ID:/pZssTm3
普通にやるより効果なくて価格がボッタだからやる気しねー
71無記無記名:2010/02/22(月) 23:51:08 ID:Fm4VuAO3
加圧してやったら手の血管がめちゃくちゃ浮き出て怖いんだけど大丈夫なのか?
72無記無記名:2010/02/23(火) 00:46:18 ID:xiM4pQp8
>>71
基本的に、幅2cm程度のバンドを使って均一に締めれば大丈夫。
細いゴムで締めると内出血を起こすことがあるので注意。

はじめの頃は軽く締めるだけでも結構効くから、様子を見ながら
序序に強く締めていけばいいと思う。
73無記無記名:2010/02/23(火) 20:39:21 ID:iKAPb5YJ
>>70
金持ちと研究志向のある人専用だからね。
用途もボディービルダーには明らかに不適当だし。

時間の取れないウェイトマニア、スポーツ選手、ダイエットに向く。
74無記無記名:2010/02/23(火) 21:51:33 ID:NZ5NIwLx
スポーツ選手は効果の無さがばれてもうあんまやってないぞ
75無記無記名:2010/02/24(水) 03:38:50 ID:oIjZm8wV
>>74
いや、流行ってる。
加圧の筋力増強以外の血流増進と対乳酸トレーニング効果が注目されている。
都合よくネット上で公開などされていないから自分で調べないとな。
76無記無記名:2010/02/25(木) 15:46:26 ID:KVc3A+Wo
対乳酸トレは競輪選手がやって普通と加圧で追い込んで差がほとんど出なかったんだが。
お前のデータ古くね?
77無記無記名:2010/02/25(木) 16:58:19 ID:jqpwZ6KI
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1266462011/1-100
包丁で人刺しちゃったYO。訴えられてる、、ボクどうすればいいの??
 ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
78無記無記名:2010/02/26(金) 10:46:22 ID:Qc7ntPaY
加圧学会に来たインストがいい部分だけ鵜呑みにして欠点部分を説明しないからな。
普通のトレより効果は無いです、負担は結構あります、一回数千円かかります、使用重量だけ軽くてすみます。

対乳酸トレ>そもそも乳酸は解糖系で発生するので高強度に追い込んだ方がよっぽど出る
それに加え筋トレした後10分後でも血中乳酸は30%しか処理できてない。
もともと簡単に処理できる物質で無いので普通のトレでもトレ中は限界値

要は普段の運動がまともに追い込めてない人にのみ有効
79無記無記名:2010/02/26(金) 11:46:50 ID:5jwH4II9
スンマセン、
直ぐに片付けます
    ∧_∧
   (´Д`)
--=≡ /   ヘ
   || ||
-=≡ /\\/\\
  / =丶ニ)∧ニ)∧
-= / /\‖( ・ω・`)
-//  /‖(つ旦O>>78
Lノ  (_◎ニ◎ニ◎ニ◎
80無記無記名:2010/02/27(土) 05:41:34 ID:cSr+ebIX
角田がどんどん貧弱メタボになっていってる件
81無記無記名:2010/02/27(土) 09:00:22 ID:/Vpaptah
件 (笑)
82無記無記名:2010/02/27(土) 11:08:05 ID:YuDAEuT6
(笑)(笑)
83無記無記名:2010/02/28(日) 16:41:55 ID:IPPyzhOe
>>80
角田は今ど〜なってんですか。
84無記無記名:2010/03/04(木) 22:02:24 ID:49hIU+Kt
加圧トレ凄い。10分間で腕まわり2cm増加。
85無記無記名:2010/03/05(金) 21:06:08 ID:1MMTH2d4
それ単なるパンプアップ。
86無記無記名:2010/03/06(土) 22:07:30 ID:y5TMZrQJ
加圧トレ凄い。3日連続でやって、コールド時腕周り1cm増加。
87無記無記名:2010/03/06(土) 22:25:41 ID:y5TMZrQJ
>>78
ここで言う追い込みって、どういう内容ですか?
パンプとかバーンとかいうやつですか?
88無記無記名:2010/03/07(日) 08:15:27 ID:B7ozWRPA
ダンベルカールで感じるバーン感>加圧トレのバーン感と感じてますけど
これならば本トレやってるほうがマシという事ですか?
89無記無記名:2010/03/07(日) 09:58:00 ID:K3gcy5Ks
>>88
ウェイト板における加圧が役立つのは
腰壊してヘルニアなったトレニーが脚を目的に加圧スクワットする時だけ
それ以外は一切無意味
90無記無記名:2010/03/07(日) 12:16:56 ID:XRp1Hy49
>>88
筋肥大だけ求めるなら、加圧は不要だと思う。
背中や胸のトレの後に二頭筋・三頭筋の補助トレーニングを加圧でやるとか
高重量のカールの後5kgくらいの加圧カールで追い込むとかが良い。
俺はトシだし、競技を楽しむために腰は絶対いわしたくないので筋力アップ君はありがたい。
91無記無記名:2010/03/07(日) 19:02:13 ID:zXKQ1auX
>>89
一切無意味とは思わんけど加圧スクワットは膝に優しい
92無記無記名:2010/03/07(日) 21:24:06 ID:XXr9YZzo
カール毎日やってるけど、常に疲労とパンプと腱の痛みが残ってる。
こんなんでいいのかなあ?
93無記無記名:2010/03/07(日) 22:01:25 ID:Ab0sCQQ9
>>92
だめ。筋肉つけたいなら、回復のために休むべき。
ただ疲れたいだけなら、そのやり方でもいい。
94無記無記名:2010/03/07(日) 22:08:06 ID:XXr9YZzo
>>93
毎日やっているのは加圧カールなんですけど。
95無記無記名:2010/03/07(日) 22:29:32 ID:5DqMdOFU
お前ら身長伸びた?
1cmとかじゃなくて数ミリ程度でもいいから
96無記無記名:2010/03/08(月) 09:30:16 ID:BLecyV+0
加圧のグループレッスンやっているところあるね
アトラス水戸
Oz(オズ)
大丈夫なの?
97無記無記名:2010/03/08(月) 12:09:13 ID:Q/bTAfRW
加圧はマンツーマンじゃないとダメなはず。
違反だから、それ
98無記無記名:2010/03/09(火) 18:40:15 ID:9PsJ5KmQ
ほとんどのジムだと事故防止のために緩めに締めて放置だから詐欺に近い
99無記無記名:2010/03/09(火) 19:53:08 ID:ZnefjdvP
石井直方先生の実験では朝昼晩の3回を毎日で2週間続ける、とあったけどとても無理。
夜1回の加圧なのに、24時間経っても疲労が抜けない。
やっぱり回復のために2日くらい待つべきなんでしょうか。加圧でも。
100無記無記名:2010/03/10(水) 02:21:25 ID:Qu7ahjut
筋力アップクン見ているとどうやって締め上げるのか理解できない。幅があり、マジックテープなのはいいんだけど、
四角い金属の輪っかに通して逆方向に引っ張らないと圧力がかけられないのに輪っかに通してそのままマジックテープに留めるだけなので
ヤフオクに出ている自作テープの方が効率良く圧がかけられるがテープに耐久性がないのが欠点。

石井直方先生の著書で加圧はきちんと指導者がついて実施すれば効果がある事を認めているが
金がかかったりベルトを買わなければいけない欠点があり、それを克服するためにスロートレーニングを提唱したそうだ。
スロートレーニングでも自らの筋肉で血流制限して加圧トレーニングと同じ効果がでると述べている。

正直、どっちがいいのやら。
スロートレーニングも指導してもらわないと時間かけていなくてスロートレーニングになっていなかったりするような気がしてね。
101無記無記名:2010/03/10(水) 17:56:35 ID:sNgOhT5A
ベンリー加圧でスロー

対費用効果では最強
102無記無記名:2010/03/10(水) 23:35:18 ID:VCxnOJOJ
1日休んだ結論。
加圧も休み休みやるべし。
ベンリー加圧は圧の調整が難しい。
ちょっと慣れたらすぐに圧不足になるね。
カフ欲しい。
103無記無記名:2010/03/11(木) 03:18:32 ID:3uvoplIo
例えばダンベルカール何キロでやってる?
104無記無記名:2010/03/11(木) 18:07:35 ID:0mRHdYGk
5kg
105無記無記名:2010/03/11(木) 21:47:42 ID:0mRHdYGk
加圧やると腱が痛くなる。
なんでだ?
106無記無記名:2010/03/12(金) 04:24:12 ID:GruuCm2C
一時的だろ
107無記無記名:2010/03/12(金) 18:02:14 ID:Jkc1liXM
一時的だけど
なんでだ?
加圧は腱の強化に有効という噂が気になる。
108無記無記名:2010/03/12(金) 19:51:18 ID:iITc9ZYU
高重量を扱わないから腱に負担をかけない
という話は聞いたことがあるけれど、
腱の強化に有効って話は聞いたことがない
109忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/12(金) 20:20:14 ID:Q1eQ0j8k
>>105
我流でやってるから
加圧+我流=あぼん
110無記無記名:2010/03/12(金) 21:30:06 ID:Jkc1liXM
我圧トレ
111無記無記名:2010/03/12(金) 21:56:01 ID:GruuCm2C
単に締め付けによる圧力で腱が潰されて痛いのかもな
112無記無記名:2010/03/12(金) 22:47:33 ID:WOCI+Gdk
全国に1000人以上いる加圧トレーナー
トレーナーになるには受講料2352000円が必要
もちろん年会費も必要

これだけでも加圧宗教の教祖であるサトウプラザの佐藤氏は数十億の利益を得ている
113無記無記名:2010/03/12(金) 23:16:30 ID:Jkc1liXM
世界中から金が集まるならまだいいけど
日本で集めた金を外国に貢いでたら嫌だな。
俺は100円ベルト使ってるから関係ないけど。
114無記無記名:2010/03/12(金) 23:17:13 ID:Jkc1liXM
>>111
締めていないほう、肘側の腱が痛い。
115無記無記名:2010/03/13(土) 18:24:56 ID:nm9Pkqce
加圧トレを2週間続けたが筋力向上は見られなかった。
116無記無記名:2010/03/13(土) 20:46:05 ID:3bMjFHpK
2週間・・
117無記無記名:2010/03/14(日) 03:48:12 ID:SfdYJ7yj
ジムでは初心者にどんな指導してんの?
118無記無記名:2010/03/14(日) 09:29:33 ID:QqTO5i01
いやこれは石井か宝田先生どちらかの著書に出ていた方法を真似たんです。
毎日朝昼晩の3回、これを2週間続けると、筋断面と出力が20%UPだって。
119無記無記名:2010/03/15(月) 00:22:24 ID:puU3cnaA
>>95
加圧のせいかどうかはわからんが、24なのに1cmも身長伸びた。
ただのトレーニングでも伸びる人はいると思うけど
120無記無記名:2010/03/15(月) 07:49:33 ID:rpud41Eq
>>118
普段運動しない人が、神経的な機能向上で20%のパワーアップならわかるが、
断面アップって話なんてあるのか?
121無記無記名:2010/03/15(月) 20:01:39 ID:FT1M/3f6
>>120
普通は10週必要なところ2週で肥大したと出てた。
122無記無記名:2010/03/17(水) 00:30:29 ID:XuZ6DC1B
>>100
>>筋力アップクン見ているとどうやって締め上げるのか理解できない。幅があり、マジックテープなのはいいんだけど、
四角い金属の輪っかに通して逆方向に引っ張らないと圧力がかけられないのに輪っかに通してそのままマジックテープに留めるだけなので
ヤフオクに出ている自作テープの方が効率良く圧がかけられるがテープに耐久性がないのが欠点。


アップくんは、四角いプラスチックの輪っかに通して逆方向に引っ張って圧力をかけて、
マジックテープに留めるんでしょ!!


123無記無記名:2010/03/17(水) 00:57:54 ID:2HjMGlyx
>>121
それは「普通」のトレのレベルが低いだけ。
加圧って軽量で高重量の追い込みを擬似的にホルモン面のみ再現するだけのものでしかないのに
124無記無記名:2010/03/19(金) 18:02:38 ID:g1mCabyo
加圧トレもスロートレも血漿浸透性を高める同時にホルモン生産を高めるトレーニングだから血管の事考えたら加圧トレは止めた方が良いよ。
同じ所加圧して10年後に血管が其処だけ老化してる事も充分考えられるからね。
インストラクターやっていてお客さんに何パターンか教えているけど経験則から言うと、
超スローレップス法で扱える最大限の重量でトレした方が血管も痛めないし効果も加圧トレより実際かなり高いよ。
125無記無記名:2010/03/19(金) 22:10:13 ID:pm3E9Vgw
一番の問題は圧を加えるのにパンプその他で圧がかなり変わりまくる事
これでは狙ったとおりの効果が得られるわけも無く
最初の状態であわせると後半負担がかさみ後半で合わせると前半はほとんど効果が無いのである。

これちゃんとジムで伝えてないところはインチキな。
126無記無記名:2010/03/20(土) 06:10:33 ID:g4Wh2whV
どのタイミングでも適正な圧を保ったとしても血管が痛むのを防ぐ事ができないのが一番の問題だよ。
残念ながら加圧トレを選ぶ人は思考停止に陥ってるね。
127無記無記名:2010/03/20(土) 12:12:23 ID:2dI/88YR
しかし普段は高血圧や血栓にびびりまくってるのに
わざわざそれを推進するようなトレーニングをデブが必死にやってるの見ると可哀想だよな。
まあ説明しないジム側が悪いんだけどさ。
128無記無記名:2010/03/20(土) 17:14:42 ID:z1JUmSCu
>>124
加圧やスロトレと同じように、乳酸を溜めて成長ホルモンを分泌させる
トレーニングとして「100reps」というのがあるどうだけど、
これは加圧より効果がありますかね?

軽めの負荷で、以下のように合計100repsをセット間休憩10秒でやる。
40rep→30rep→20rep→10rep
129無記無記名:2010/03/20(土) 20:08:30 ID:g4Wh2whV
超ハイレップス法は効果ないと思います。
お客さんで上記の100レップス法じゃないんですけど、どこで読んだか聞いたのか分らないんですけど、
50−40−30でやり込む人がいるんですけど、まあ結果出てません。
全然アドバイス聞かない人です。でもお客さんなので定期的にアドバイスしますが、スルーです。
私のお客さんの中高年の方々ではローレップス&スローレップスを受け入れてくれた方が一番効果をあげるグループです。
出力と筋量を両方上げたい若いお客さんには、1レップス10セットと、その後の20レップス2セット程してパンプさせます。
加圧だけやスロートレーニングだけのトレーニングは非強者のためのトレーニングであって、
怪我の心配がないのに加圧だけやスロトレだけを選ぶのは非効率なトレーニング方法を自分から選んでいると思います。
130無記無記名:2010/03/20(土) 20:28:36 ID:JmPG/DX2
>>125
日本語でおk
131無記無記名:2010/03/20(土) 20:42:10 ID:TsTJbWgs
g4Wh2whV氏はパーソナルトレーナーなんですか?
132無記無記名:2010/03/20(土) 21:00:35 ID:g4Wh2whV
グループって過大表記ですね。すみません。
普通のジムマシインストです。それでもメニュー作成の担当もしてますので、かなりのお客さんと相談しながらトレメニュ作成してます。
したがって常時の成長と定期トレメニュ改変時の統計を自分のためも兼ねて取っています。
133無記無記名:2010/03/20(土) 21:05:42 ID:g4Wh2whV
私の、とは、私がトレメニュ作成した、という意味です。紛らわしく書いてすみません。
134無記無記名:2010/03/20(土) 21:10:45 ID:og4qgu+h
何の資格も持ってないフリーウエイトすら無い温いジムのインストなの?
135ウドの大木:2010/03/20(土) 21:18:49 ID:rjhjz3PF
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1269066170/1-100 身長の悩みを聞いてください。
136無記無記名:2010/03/20(土) 21:26:00 ID:g4Wh2whV
運動関係の資格は健康運動指導師と柔道整復師、以外は持っていません。
137無記無記名:2010/03/20(土) 21:28:45 ID:g4Wh2whV
あとフリーウェイトすらないジムに通った事あるんですか?
138無記無記名:2010/03/21(日) 05:09:35 ID:mC1fNrV+
やっぱり加圧トレは効果が低いのに害悪性が大きいって事なんですね。
139無記無記名:2010/03/21(日) 17:56:54 ID:fKbDpfE0
高重量トレに不安がある老人にはいいんじゃねえの。

一般人がやる理由はさっぱりわからんが
140無記無記名:2010/03/21(日) 22:14:26 ID:iogp3P3o
今日見たTVで佐藤のおっさんの肩書きが医学博士になってたけど、ホントなの?
141無記無記名:2010/03/21(日) 22:31:14 ID:9ZR8GGcG
知ってるとは思うが医師と医学博士は全く別物だからね。

佐藤は加圧の研究、論文を出してパスしただけ
頑張って研究したから正賞をあげますといのが医学博士

医師の世界では医学博士は全く無意味な物らしいよ。
142無記無記名:2010/03/21(日) 22:35:29 ID:Mr/XpiC/
「らしいよ」 (笑)
143無記無記名:2010/03/22(月) 00:43:52 ID:R6DShJWJ
専門職博士(医師)と違うけど医学博士を与えるのは原則、医師免許を取得している者としているよ。
彼がどうかは分らないけどね。
まあ全国に正しい加圧トレーニングによって血栓、高血圧、血流障害になった人が沢山いるだろうけど、
その場合も不適切なトレーニングが原因という言い訳するんだろうね。
加圧トレーニングの弊害が何年後に検証されるかは分らないけど、それまで盲目的に信じて体を壊す確率が高い方を選ぶか、
それとも効果は同等かそれ以上、且つ限りなく弊害のないスロートレーニングを選んで健康体を得るかは本人の自由だね。
ケガの心配もなくて老人でもないなら真面目に普通にトレーニングした方が加圧よりも効果あるよ。
まともなトレーニング知識のない人に限って、良く調べもしないでハイリスク&ローリターンの新しいトレーニングに手を出し続けて、
そして失敗し続けるんだ。可哀想だけどね。
144無記無記名:2010/03/22(月) 01:17:08 ID:5gM989lS
学会だと危険性とか圧の疑問符にまだ回答されてないからね、
いわば現在は金払って人体実験してるようなもんだから奇特な人が多いんだな、とは思う
145無記無記名:2010/03/22(月) 19:38:09 ID:lkIRYtDg
加圧やる気無くなりました。
ありがとうございました。
146無記無記名:2010/03/23(火) 02:51:08 ID:xhJaNL+D
マッチョになりたいならそもそも加圧なんて選択する理由が無いしな。
147無記無記名:2010/03/23(火) 05:13:38 ID:Gjy63Fpj
その通りだと思う。瞬発系なら1レップ・10セット法が良いと思う。
パワーと筋量アップを狙うなら6〜8レップ・1セット法が良いと思う。
ドリアンイェーツの体とか見るとすごいもんな。
148無記無記名:2010/03/23(火) 05:20:05 ID:ISuWwwva
a

149無記無記名:2010/03/23(火) 08:25:15 ID:uy2fbKgZ
1レップ法なんていうのがあるのか。
加圧してシャドーピッチングやゴルフスウィングは、これに近いものがある
かもしれない。
もちろん非加圧で正規のウェイト種目を併用するのが基本だが。

ところで1レップトレーニングとは何故効果がある?
1.高負荷をかけ、筋繊維に損傷を与えるr。
2.血流を余けにくいため血中の乳酸濃度が保持できHGHの分泌が高まる。

こういうことでいいのかな?
150無記無記名:2010/03/23(火) 11:16:58 ID:Gjy63Fpj
1レップ法は筋繊維稼働率を高めるトレーニングです。
シャドーピッチングとかゴルフスイングと物凄く遠い物です。
インターバルを入れたとしても、1レップのみ可能な負荷ですから。
したがって、上記1.と、神経系も発達させるという事です。
瞬発力を必要とするスポーツのトレーニングとして行なわれています。
たとえばウェイトリフティングやパワーリフティング、グリッパー等の人達にです。
151無記無記名:2010/03/23(火) 21:55:07 ID:yqhXPKdb
加圧やると血管が浮き出てきて、かっこ良くなるな。
152無記無記名:2010/03/24(水) 03:49:43 ID:CWoC3/XJ
静脈瘤の始まりだよ。
153無記無記名:2010/03/27(土) 18:32:35 ID:RdPGA6HF
1レップ法は加圧してやる方法ではなくて、非加圧でのウェイトトレーニングで
加圧と併用すると筋力が上がりますってこと?
てっきり加圧の新しい風潮かと思った。
154無記無記名:2010/03/27(土) 18:55:06 ID:NHB6cwzb
組み合わせは、あなた次第。
155無記無記名:2010/03/27(土) 18:59:24 ID:6fcTprsm
いつになったら加圧でこんなに大きくなったよ!って人は出てくるんだ?
156無記無記名:2010/03/27(土) 19:22:23 ID:vvdYF8gJ
>>153
1レップ法は昔からあるトレーニング法だよ。
加圧とは関係ナッシング。

ある書物の言葉を借りると
1レップ法は典型的な”物理的刺激”を得る方法で
加圧やハイレップス法、ドロップセット等は”科学的刺激”を得る方法。
筋発達には物理的刺激と科学的刺激が両方必要で、このスレでは通常のウエイトと補助的に加圧が有効なんじゃないかと。
通常のウエイトで一般的に8〜10レップスが勧められるのは、このくらいのレップスが2つの刺激を受けやすいからだと思う。
もちろん、どっち付かずともいえる。

おいらの場合は、ハイレップスやドロップセットは時間掛かる、手間かかるから加圧で代用してるよん。
157無記無記名:2010/03/28(日) 20:12:09 ID:EnUgoyri
加圧って成長ホルモンは出るけどテストステロンはあんま出ないとか。
なんか男性は本気で全くやる価値が無いような・・・
158無記無記名:2010/03/28(日) 20:20:16 ID:kmNqxkyA
加圧で性欲つくよ
159無記無記名:2010/03/28(日) 21:31:30 ID:aYRSNoAI
加圧トレーナーって儲からないまでも普通に食っていける?
160無記無記名:2010/03/29(月) 11:28:13 ID:GHtNQ5on
儲からないと食えるわけない
161無記無記名:2010/03/29(月) 23:06:09 ID:9aY2M0c+
加圧トレーナーの資格って、趣味でとるようなもんだろ。
ヒロミでもとれるくらいだから。

成金の趣味だけどw
162無記無記名:2010/03/30(火) 01:44:36 ID:EurZc6qh
加圧トレーナーの体見てみい、普通の体の奴ばっかりだから。中身は血栓症を抱えた血管の体。
金かけて体に悪い事やって何の意味があるの?
163無記無記名:2010/03/30(火) 05:10:19 ID:DJ0zHkrE
やりきっても80%8レップを3セットより成長ホルモンすら出ないようなんだが、何のためにやるんだ?
普通のトレーニングより全然効果ないくせに調整がめんどくさくてボッタクリなだけじゃん
164無記無記名:2010/03/30(火) 21:31:38 ID:ImNrZSMI
>>162
体験行ってトレーナーの体のしょぼさに愕然とした。
週1位でスパイス的に取り入れようと思ったけど、俺は普通のウェイトだけ続けることにしたよ。
値段も高すぎるわ。
怪我してる人や老人にはいいのかもね。
165無記無記名:2010/03/30(火) 21:53:11 ID:z9kphPss
アンチが蔓延るスレになってしまったな
166無記無記名:2010/03/30(火) 22:54:56 ID:EurZc6qh
♪♪〜だって、しょうがなーいじゃな〜い、真実だか〜ら〜♪♪
167無記無記名:2010/03/31(水) 18:31:51 ID:12ZYuT6P
>>165
2chだから誹謗中傷したがりが目立つのはあたりまえ
石井直方の筋肉辞典って本面白かったな
どうやら加圧は筋肥大を防ぐ遺伝子の発現を抑えることで
短期間の筋肥大と筋力アップを可能にしているようだ
168無記無記名:2010/03/31(水) 18:56:36 ID:GGnirjqL
そして病気になっちゃうんだね。
169無記無記名:2010/03/31(水) 19:01:24 ID:TqFqHMHR
ならないし

170無記無記名:2010/03/31(水) 21:21:01 ID:JQXod0kJ
>>165
アンチでは無くて無知の間違い。
171無記無記名:2010/03/31(水) 22:25:33 ID:qfbkXLaF
石井先生、今もトレーニングは継続してるのに脱いだら皮膚がたるんでお爺さんみたいな身体
難波選手と同い年なのにあの身体じゃ説得力無し

172無記無記名:2010/03/31(水) 22:40:11 ID:kYo5j3Hr
本業が忙しすぎて、それどころじゃないんだろ。

数年前に石井先生のセミナー受けたことあるけど、学者として
脂が乗り切った充実ぶりを感じたなあ。
ただ、着るものには無頓着らしくて2日間とも同じ格好だったw

あと、よく車を例えに出すんだよね。車好きみたい。
BMWでも乗ってそうな雰囲気だった。
173無記無記名:2010/03/31(水) 22:57:55 ID:41LB/VJD
>>171
発展のため加圧の実験体に自分でなった石井先生ディスってんじゃねぇよ!

ちゃんとした高重量トレができれば昔の7割ぐらいにはなれるんだよ!
174無記無記名:2010/04/01(木) 01:01:04 ID:r8sskWCN
本業が忙しくても効果上げられる程素晴らしい物なんでしょ。
でも現実はそうなってない訳だ。
通常の思考能力のある人なら加圧の過剰評価を止めるんだけど、
他の人が書いてある様に、無知な人とかは、
盲目的に効果のない物に金使って体を自ら痛めていくんだね。
本当に同情するし、哀れで仕方ない。
175無記無記名:2010/04/01(木) 01:38:13 ID:HblszFHs
ほっとけよ
わざわざ書き込むアンチのほうが哀れで仕方ない
176無記無記名:2010/04/01(木) 02:48:27 ID:r8sskWCN
はーい、すんませーん。ごめんねごめんね〜。
177無記無記名:2010/04/01(木) 03:58:00 ID:I/yXZ2mh
成長ホルモンも普通のトレより出ない上テストステロンに作用しないとかw
だからオールアウト経験無い婆さんばっかり集めて実験してたんだな。
178無記無記名:2010/04/04(日) 05:40:19 ID:J5mRhhd+
>>177
発想は痛くて笑えるな。
そもそも抗アンチエイジングの発想で進んだ研究だ。
179無記無記名:2010/04/04(日) 13:00:34 ID:BITSs4la
佐藤がアンチエイジングを言い出したのは最近になってからなので後付け
いい加減自分が血栓で何回も病院に運ばれたような危険のあるトレだって公表しろよ
180無記無記名:2010/04/05(月) 11:36:01 ID:mB5cWj3i
>>179
はあ?
何も知らずにスレを荒そうとはお笑いだw

アンチエイジングは随分前から佐藤に関係ないところで流行してるわけだが。
本人が血栓になって死にかけてる話も本人があちこちで話してる有名な話じゃ
ないか。

そもそも加圧はボディービルダーだった佐藤が流行らせたわけだが、効果は
ボディービル以外で有効で、ウェイト板で否定するのは見当違いだろうに。
181無記無記名:2010/04/05(月) 15:21:10 ID:nFTdd5hA
佐藤先生は加圧は血栓に効果があり血管を強くすると書いてしまっております。
学会では言いませんけどw
182無記無記名:2010/04/06(火) 19:38:44 ID:iGRLcZcT
血管を強くするのは事実だろ。
そして血栓も生む。
なんとも特殊なトレーニングですな。
183無記無記名:2010/04/06(火) 22:58:27 ID:5hbz1eN7
あの理屈だったら有酸素やった方が血管強くなるけどな
184無記無記名:2010/04/07(水) 03:34:58 ID:E9jOSIr8
気合入れてウェイトやってたのに加圧を始めた直後から勃起がすごくなった。
そういう意味では違った効果があるかもしれない。
185無記無記名:2010/04/08(木) 00:57:02 ID:01teZTsF
うっ血による効果だと思うよ。4時間以上勃起し続けさせると機能障害起こす危険性があるから気を付けた方が良いよ。
186無記無記名:2010/04/09(金) 23:55:16 ID:C9froJCn
加圧よりもタバコ止めたら勃起が凄くなった。
187無記無記名:2010/04/10(土) 02:59:33 ID:73NgXgg7
毛細血管の血流が改善されたんだね。やったー。
188無記無記名:2010/04/10(土) 15:17:38 ID:Mvk/rMzl
>>185
そりゃ違う。
勃つのは必用なときだけだw
189無記無記名:2010/04/10(土) 17:30:23 ID:5g3g57Xp
谷本道哉が、M&F誌2008年2月号で、
加圧レッグエクステンションと、
10RMスクワットの成長ホルモン量の比較を出していたんだが



全文引用
[ Takarada(宝田)らは最大筋力の20%の負荷強度でのレッグエクステンションによって血中成長ホルモン濃度が運動後に安静時の約290倍に増加した事を報告しています。
この数値は一般に成長ホルモン応答を非常に促進とされる10RMのスクワットをショートインターバル(1分)で行った場合(約200倍:kreamaerら,1990)を上回ります

※ただし、被験者などの実験条件が異なるので単純に比較はできません

引用終わり


ちなみにスクワットの研究の方のwiliam.j.kreamaerは元NSCA理事だから信用していいと思う。翻訳されてるのだと、ピリオダイゼーションの本書いてる。

でも、石井直方は、なんでこの例を自分で研究したり、発表してないんだと思う?そこが謎。
複合関節スクワットより単関節レッグエクステのほうが
成長ホルモン量多かったら、ボディビルダーは食いつくよな?

ということは、自分で研究してみて、違う結果が出たという事か?

おれはこの情報信用して、加圧で小さな部位も成長ホルモン出すようにしてるけど、
この情報もっと出せば良いのに。

このスレ見てるだろうから、石井さん谷本さんもっと紹介してくれ
この研究結果。そうしないと、このスレみたいに加圧は普通のトレより効果がないってなるよ
190無記無記名:2010/04/10(土) 18:39:07 ID:2RQEAGel
加圧は普通のトレより効果がないというのは正しいでしょう。
そもそも成長ホルモンだけで筋肥大が起こるわけではないし、成長ホルモン
の影響がそれほど大きいわけじゃないし。

ただし、意味がないというわけではないため利点を生かした健康管理やスポ
ーツ競技に利用され始めている。
191無記無記名:2010/04/10(土) 19:56:30 ID:tEhljQht
成長ホルモンも筋肥大の因子だとアイアンマンに解説されてるが・・・
192無記無記名:2010/04/10(土) 20:38:34 ID:is3uKl3c
>>191
確かにそうなんだが、その効果は高くない。
ドーピングに使うときは、単独では効果が高くなく、テストステロン系のもの
の補助として使う分には効果があるらしいが。

個人的には加圧はやりつくした。
頻度や強度を上げていった結果、カタボリックになりやすくて、どうも体を
デカくするという感じにならんのな。
食欲は増すんだけど代謝の上昇が大きくて体は大きくならない。
ビルダー向けではないと思った。

スポーツ目的でやっていて、総合的には充分な恩恵はあるけど。
193無記無記名:2010/04/10(土) 21:44:00 ID:tH/XgJGA
受容体の事をわかってない素人をうまいことだまくらかしてるだけだろ・・・
やらんよりは良いがマッチョには絶対なれない
194無記無記名:2010/04/10(土) 23:13:14 ID:qpmrqxLg
加圧オンリーだったら筋肥大し難いだろうけれど、
通常のウエイトトレーニングを行った後に、
おまけのつもりで更に加圧を一セットやればいいんじゃないの?
195無記無記名:2010/04/11(日) 04:26:44 ID:bj0MbQzc
普通にオールアウトした後に疑似オールアウトにする意味あんのかよ
196無記無記名:2010/04/11(日) 04:34:20 ID:buP1hho3
通常のウエイトのみと、通常のウエイト+加圧の
成長ホルホルの分泌を比較してほしい物だ。
197無記無記名:2010/04/11(日) 06:01:18 ID:RhhgYmIr
色々の考えがありますね。効果は別として血栓ができる可能性が格段に増すのは確実ですので、
私はお勧めしません。特に高齢の方には血栓がはがれて流れ、肺塞栓、脳梗塞、心筋梗塞になる可能性が増すのですから、
絶対反対です。自己責任の世界ですが、危険なトレーニング方法を紹介して病気になった場合の責任をどうやって取るつもりなのでしょうか。
非常に恐ろしいトレーニング方法だと個人的に強く思っています。
高齢の方にはスロートレーニングが1番だと思います。
198無記無記名:2010/04/11(日) 17:51:21 ID:uKkcv16C
どんなトレーニングも自己責任

以上
199無記無記名:2010/04/11(日) 18:18:26 ID:1An7H05x
>>196
そもそも成長ホルモンの内約を発表しない理由が筋肥大にトップクラスに関わる
テストステロン分泌が少ないことなんだからお察し。
200無記無記名:2010/04/11(日) 18:29:21 ID:b91+QrIN
>>197
では加圧では血栓が出来やすいとして、
その対策はナットウキナーゼでも取得すればいいのか?
201無記無記名:2010/04/11(日) 18:49:01 ID:37TodgWX
>>192
あのね・・・
さらに言うとテストステロンは筋肥大を起こす直接の要因ではないそうな
アンチ・カタボリックホルモンだよ
202無記無記名:2010/04/11(日) 19:21:23 ID:H46b+Zxc
>>196
>>199
そういう論文も出てるから。
みなさん検索したらpubmedくらい。
203無記無記名:2010/04/11(日) 20:14:38 ID:5H07QQWA
血栓対策は納豆とトレーニング前に水を摂ることかな。
まあ、気休め程度のものかもしれんけど。

オールアウトした後に加圧をした効果と言ったら筋肥大じゃなくてNO2に
よるバンプと体の柔軟性の向上ぐらいかね。
204無記無記名:2010/04/11(日) 21:40:22 ID:P/+1n5pD
「筋力アップくん、アスリート用」を個人購入して3年間、ほぼ毎日
やっているが血栓なんぞ出来たことない。
 ここに書き込んでる人は実際やったことないのに想像で書いてる人
がほとんどのようだから興味のある人は近くのジムで体験したほうが
いい。そのうえで決めればいい。
205無記無記名:2010/04/11(日) 22:03:19 ID:SyzaPnvw
>>204
年齢、体重、食生活、くらいは書けばいいだろうに。
血栓出来たことないって言うけど、それはきちんと血液検査とかしてのこと?
それとも、お前って血管の中を透視できるエスパー?
足を組んだり、正座してるだけで、血栓傾向になるんだけどー。

このスレ見てても、業者の加圧トレ宣伝みたいなレスとか
根拠のない擁護レスばかりで、血栓や血管圧迫による弊害の問題について、
まともな答えは返ってこないね。やっぱ危険なんじゃないの。局所圧迫は。
206無記無記名:2010/04/11(日) 22:31:19 ID:1An7H05x
>>204
○加圧トレーニングの実態、
 全国調査〜3万人のアンケート調査から 

高野治人(東京大学大学院医学系研究科循環器内科)

ここでは、あえて副作用、合併症の出現率にも言及。
貧血、眩暈、立ちくらみ、血栓などの合併症の
報告、分析もあった

これ加圧学会での発表なんすけど・・・
207無記無記名:2010/04/12(月) 00:28:41 ID:E8UJPXrf
加圧トレーニングやりたいけど貧乏だから無理だわw
208無記無記名:2010/04/12(月) 00:55:49 ID:5oSgfF6j
まあ、6日間の講習で300万円要求されるのはちょっとな。
209無記無記名:2010/04/12(月) 01:03:09 ID:7Gl/sJVX
>>204
血栓が出来で死んだら報告が出来なくなるからじゃね?
10年20年と続けたときの副作用が重要なのだよ。
210無記無記名:2010/04/12(月) 01:10:39 ID:5oSgfF6j
いろいろわからないんで、加圧に詳しい人が、きちんと理由をもって答えてくれると嬉しいんだけど、

加圧トレーニングとは、
300万円で6日間の講習を受けた加圧トレーニングの資格者に、
1回あたり3000円〜10000円程度の加圧トレーニングを、
週に2回、受けるわけだね。

同じ文献の中でも週1あるいは週2ってなってるけど、
これって、一般的な筋トレの回数と変わらないよね?
特に変わったことなの?

加圧トレーニングの危険性とか、しっかり教えてくれるのかなあ。
加圧学会の論文をざっと見たけど、
被験者の体格に対する安全な圧力って根拠を持って明記されてないよね?
それぞれの10年後の血栓の量とかわかってないよね?

40年間研究してるんなら、加圧を続けた人のあらゆるパターン(身長体重食生活などのデータ)で、
最低でも人口10万人に対して、100人程度のデータは見たい気がするんだけど、そういう論文ってある?

1000人の有資格者が既にいるんでしょ?
有資格者が1人あたり月200〜300は延べ人数でトレ見てるはずだよね?
そのデータは集積されてるの?
年会費13万円だっけ?そのあたりでデータ集積は当然してるんだよね?
211無記無記名:2010/04/12(月) 01:18:02 ID:5oSgfF6j
>>207
簡単に言えば、加圧による血栓増加についての客観的データあるの?
212無記無記名:2010/04/12(月) 01:25:55 ID:XOP72z0V
血栓って、普通の高強度トレーニングでも多量に出そうなもんだが。
血栓ってストレスも起因になってんだろ。
213無記無記名:2010/04/12(月) 01:48:36 ID:uHF2Za1j
>>206

「加圧トレーニング理論と実践」に
ちょこん、と載ってるねw
ありゃひどいwww

正直な話、すべてを公表してほしいな。

ストレングストレーニングだってそこから発展していった
214無記無記名:2010/04/12(月) 01:56:49 ID:uHF2Za1j
このスレの人なら知ってると思うけど

角田って一回復帰したじゃん?そんときに
加圧で驚異的に筋量&筋力増やしたって言ってるし

「理論と実践」の本の中でかなりの成功例として
取り上げられてるけど、
たった2週間、朝晩毎日の高頻度トレーニングだったらしい

でもさあ、それって
「マッスルメモリー」  なんじゃないの?

コロラド実験って言うのがあって
http://www.ironman-japan.com/article/cololad/cololad2.html
>わずか28日の間に、ケイシーは恐ろしいことに体重を20.5kgも増やすことに成功したのだ。同時に脂肪が8.1kg減り、結果的に筋量だけで28.6kgも増えた計算になるわけだ。

っていうすごい実験だったんだが

>博士によれば、実験を開始するまでの4ヵ月の間、ケイシーは一切のトレーニングを行なわなかったことも結果に大きく影響したと述べている。ケイシーが4ヵ月もトレーニングを行なわなかったというのは、博士の指導によるものではなく、単なる偶然だ。
ケイシーは実は工場で事故に遭い、指を落としてしまったのだ。おまけに、傷口からの破傷風を予防するために打たれたワクチンでアレルギー反応を起こしてしまい、ショック症状から命までをも落としそうになっていたのである。
そんなわけでケイシーは4ヵ月間ものあいだトレーニングを行なうことができなかったのだ。そして、そのためにケイシーは体重を15.3kgも落としてしまったのである。
つまり、そんな状況の後で開始された実験であったため、ケイシーが得た結果はマッスルメモリーを最大限に活用したことによって得られたものだったのだ。

これと同じなんじゃないか?
215無記無記名:2010/04/12(月) 02:03:04 ID:5oSgfF6j
>>212
ストレス起因の血栓に関しては、数十万人単位の患者からデータ取ってる論文なんて数知れずあるんだが、
また、局所を加圧した場合の血管損傷や血栓のデータもあったはず。
でも、加圧トレ研究者から出た血栓に関する客観的データってあるか?ないよ。

>>213
あの本無茶苦茶だよな。医学論文として見たら、世界から笑われるレベル。あれじゃアメリカには受けない。

>>214
そうねえ。それはマッスルメモリーだと思う。
で、結局、疑似オールアウトに過ぎない加圧トレーニングじゃ、アメリカウケはしないだろなあ。
極東でなんか疑似オールアウトネタがあるみたいだぞ、ってくらいだし、
スロトレやヨガとクイックの組み合わせのほうが欧米では受けそうだし、プログラムも増やせそうだし。

加圧トレって日本でしかウケない上に、将来的には血栓の問題が出て消えそう。
それまで大もうけできたらいいだけなのかもしれないけれどさ。
216無記無記名:2010/04/12(月) 02:14:59 ID:XOP72z0V
んじゃ、血栓が心配なら加圧も高強度トレもすんな、ってことだな。
ぬる〜いトレで健康第一ってか?

ショボイ身体で健康より
健康のリスクを多少犯してでも、マッチョになりたいわ。
217無記無記名:2010/04/12(月) 02:17:17 ID:5oSgfF6j
>>216
高強度トレは危険性を周知した上で、わかってやってるわけでしょ。
加圧のほうは危険性を確認せず根拠も示せず、周知無しで無知に勧めてるのが問題では。
300万円の講習は構わないけど、それが6日間しかないって、何を教えてるのか疑問が残るよ。
また、有民間資格者となった後は、加圧で元を取るためなのか、危険性を隠して一般人に勧めてるわけでしょ。
218無記無記名:2010/04/12(月) 02:37:59 ID:QMuHycDu
血栓増発の危険性を言わないのは、加圧より効果が高いか同程度のスロトレには血栓増発の危険性はないから、
公表しちゃうと加圧トレする人がいなくなっちゃうからだよ。
219無記無記名:2010/04/12(月) 02:42:44 ID:QMuHycDu
あとボディビルダーくらいのマッチョを目指すんなら加圧やスロトレは確実に回り道だよ。
220無記無記名:2010/04/12(月) 02:45:50 ID:XOP72z0V
俺は通常のウエイトのあとに加圧でスローやってるわ。
加圧は自作だけどね。
ボッタクリ講習なんて受けたくないからなァ。
221無記無記名:2010/04/12(月) 02:55:55 ID:5oSgfF6j
>>218-219
だよな。

>>220
まあ、彼らも6日間の講習で300万円も払った上に、毎年13万円/人の年貢を納めてたら、高値で誰彼構わず加圧させるわな。
222無記無記名:2010/04/12(月) 07:18:50 ID:zO4U6wdq
加圧学会のある東大で名門ボディビル部がガン無視してる時点で筋肥大に効果が無いのはよくわかる
223無記無記名:2010/04/12(月) 08:14:43 ID:gEf8smYz
静脈血栓は下肢に多く、上肢は少ない。だから上腕用加圧ベルトだけにすればok
224無記無記名:2010/04/12(月) 11:05:37 ID:n+0UQxlw
加圧2年半やってる者ですが
持久力は確実につきます。
エアロバイクで1日1000キロカロリーとか、今までできなかったことが
普通にできるようになりました。
筋肥大は、あまり無いです。
だからこそ女性が美容やアンチエイジングで利用するわけで。
個人的には普通のジムでのトレーニングを週2回やると疲れが蓄積してしまうので
加圧週1回 普通のジムトレーニング週2回やってます。
加圧をやることで体力の回復は明らかに早くなります。
筋肥大目的でトレーニングをやりたい人は普通のウェイトトレーニングでいいんじゃないですか?
225無記無記名:2010/04/12(月) 12:20:39 ID:zO4U6wdq
二年半やって1000Kiしかできないならむしろ全く効果無くねえか。

老人が頑張ってトレしてもトライアスロンゆったり完走できてしまうぐらいの期間だぞ、2年半って
226無記無記名:2010/04/12(月) 12:21:22 ID:5oSgfF6j
>>224
だから、そういう個人の根拠のない体験談を求めてる流れじゃないんだよ。
227無記無記名:2010/04/12(月) 12:28:46 ID:XIy5TJnV
加圧シンパになるのは224みたいなマトモに運動したこと無い人ばっかなんだと思うよ
高い金払ってるからすごいと思いこみたいんだろうけどさ
228無記無記名:2010/04/12(月) 13:24:31 ID:QfWZClfW
やってる本人が効果を体感できれば続ければいいし
意味ないと感じれば、やらなきゃいい だけの話だろ
229無記無記名:2010/04/12(月) 13:47:49 ID:5oSgfF6j
>>228
>>227>>225の言うとおりで、
「何のトレを」「どうやろうとも」2年もやれば効果は体感できるってことだ。
少しは根拠のある反論してくれないか?
新興宗教と変わらんレベルの反論は飽きた。
230無記無記名:2010/04/12(月) 14:39:58 ID:n+0UQxlw
>>229
ポイントは短時間・低頻度で効果を感じるってことだよ。
231無記無記名:2010/04/12(月) 14:56:05 ID:QfWZClfW
>>229

詳しく医学的なことを聞きたいなら 加圧リハビリやってる病院の医師にきけよ
232無記無記名:2010/04/12(月) 15:23:12 ID:PyLbe22H
高い費用の理由は資格?とるのに金かかるからなの?もしそうならほんとばかばかしい。
233無記無記名:2010/04/12(月) 15:26:42 ID:n+0UQxlw
高すぎると思うなら
やらなきゃいいだけの話だろ
お前の書き込み読む方が ばかばかしい
234無記無記名:2010/04/12(月) 15:45:16 ID:gEf8smYz
わたしは医者です。整形外科の手術では、血がでないように脚の手術なら太腿の付け根に、手や腕の手術な、腕の付け根にタニケットという加圧トレーニングのベルトとほぼ同じ形状のものを巻きます。
締め付ける圧力は上肢では250-300mmHg,下肢なら350-450mmHgです。
上肢では滅多に血栓症は問題になりませんが、下肢では、およそ30%にでき、症状が出るのは約5%、肺に血栓が詰まるなどの重たい症状になるのは1%程度です。
加圧トレーニングが、リハビリテーションになかなか取り入れられない理由はここにあります。
235無記無記名:2010/04/12(月) 16:00:02 ID:n+0UQxlw
↑1時間加圧ウォーキングとか
やめたほうがよさげですか?
236無記無記名:2010/04/12(月) 17:27:15 ID:zO4U6wdq
mmHgを正確に指定しないのが加圧の言葉のマジックだからね
アスリートにも効果が出るって言う時は210平均で実験データを取り
血栓は管理下では出来ないって言い張る時は100以下の実験データをたった12人からで済ませる


200キロのバーベル挙げて筋肉に抜群に効く、10キロのバーだけ持って1000人が怪我皆無
>つまりバーベルトレーニングは超安全かつ抜群に効果がある!

こんなことを言い出したらトレで脳細胞が死んだか頭の血管が切れてしまったと思われるのが普通なのだが
237無記無記名:2010/04/12(月) 18:11:25 ID:QfWZClfW
医者を名乗る人が 止血と加圧をごっちゃにしてるなぁ

加圧なんか美容目的で女の子が週1低い圧でやるのがメインなんだから 血栓とか気にするレベルじゃないだろうに

238無記無記名:2010/04/12(月) 18:32:04 ID:Gs26p6Os
>加圧なんか美容目的で女の子が週1低い圧でやるのがメインなんだから

ウエイト板的には全く無意味なトレになるなw
239無記無記名:2010/04/12(月) 19:20:21 ID:gEf8smYz
234の医者です。
もちろんわたしも加圧トレーニングやってるうえでのコメントです。
確かに止血用のタニケットと加圧ベルトは使用条件が違います。
止血時はエスマルヒと呼ばれるゴムベルトでぐるぐる巻にして血液を追い出して疎血という状態にしてからバンドを締めますので手術中の脚や手には血液の流入は少なくなります。
一方、加圧トレーニングでは、うっ血を確かめますのでベルトより末梢の血液はむしろ多くなります。
ただし、血栓ができる場所はバンドを締めた場所が一番多く、またできる時期はバンドを緩めた瞬間との研究結果が多いです。
実際に手術が終わりバンドを緩めて一分以内には血圧が30位下がりますし、動脈酸素濃度が急激に下がることがよくあります。これは小さな血栓が肺の血管に詰まっていると解釈します。
絞める強さが弱い加圧トレーニングではリスクが少ないともいえません。
静脈圧は20mmHG程度なので弱い加圧でも容易に血栓はできるからです。
上肢は安全というのは、もともと肺の血管に流れ込む血流が少ないので万一血栓がとんでも肺塞栓症になるリスクが少ないということです。

以上の理由から、わたしは上肢のみの加圧トレーニングをたのしんでおります。
240無記無記名:2010/04/12(月) 19:37:36 ID:QMuHycDu
単発の手術とトレーニング毎の加圧とは血管に及ぼす影響が違うのは見逃せない。
ダメージとリスクの蓄積によって手術時より血栓症の危険性は格段に上がるのは間違いないからね。
241無記無記名:2010/04/12(月) 20:06:40 ID:AA/ME71R
>>239
上肢と下肢で、なぜ血栓リスクが違うのか教えてくれ
242無記無記名:2010/04/12(月) 20:14:19 ID:wO9vJwNi
>>239
イイ情報サンクス
俺は5年前に
我流で自作のベルト作って一週間ほどMAX近くでカールやってたら
MAX5キロ伸びてすげえと思ったかわりに
血栓みたいのできてさらに腕が痺れたわ
恐すぎてすぐに辞めたけど
腕についた締め付けの血栓の後は五年たっても消えてない‥
我流は危ない
243無記無記名:2010/04/12(月) 20:35:50 ID:5oSgfF6j
>>224
>>230
筋トレは短時間短期間低頻度で効果を感じるので、加圧の意味ないよ。

>>232
加圧の民間資格は6日間で300万円払ったあと年間13万円払い続ける必要がある。
国家資格でも何でもないけどね。

>>233
高いのは構わないけど、血栓の危険性について、データが少ないよねって話ですね。
高負荷トレの危険性は周知されてるわけだし。>>234の言うとおり。

>>237
週1〜2やるなら筋トレで問題なし。
244無記無記名:2010/04/12(月) 20:50:40 ID:n+0UQxlw
>>234
丁寧な説明ありがとうございます。
医者も加圧やってるのかぁ
我流は危ないけど
正しい知識があればいいってことね。
245無記無記名:2010/04/12(月) 20:55:12 ID:5oSgfF6j
下肢で加圧トレやってる人は、
何の医療知識もなく危険行為を客に勧めてるってことだな。
246無記無記名:2010/04/12(月) 20:59:46 ID:NXEszOnw
>>204だけど1日で凄い伸びだな。
 具体的なこと教えてやる。
通常のベンチプレスmax120kg
 普段の加圧トレーニング
加圧ベンチプレス 55kgで
 1セット目 30〜32回
 2セット目 15〜6回
 3〜4セット目 10〜11回
 5〜6セット目 7〜8回
インターバルはすべて15秒 これを2日おき
他にもやるから毎日だよ。もう3年以上やってる。
肘ぶっ壊れたからね。普通のやると痛いんだよ。
肘痛いときはフライに替える。22kgで回数はほぼ
一緒だよ。
247無記無記名:2010/04/12(月) 21:03:44 ID:gEf8smYz
またまた234の医者です。
上肢の血栓症の報告もあります。だだし頻度は下肢の10分の1以下なのと、血栓ができても致命的ではないようです。
一つはできる血栓の大きさ。下肢静脈は太いのでできる血栓も大きい。また、人間はたっている間、下肢から心臓に戻る血液は重力に逆らうため、逆流しないように静脈の中に弁という逆流防止装置があります。このせいともいわれています。
下肢は寝ている間、座っている間、たっている間はあまり動きがないため、血液がよどみやすくなりますが、上肢は止まっている時間があまりありません。
また、上肢の血管は腋の下を通るので、血栓が出来ても肺にはいる前でトラップされやすいので、症状としては肺塞栓症にならず、腕が腫れる程度で治まることが多いようです。
手術中は動かず寝ているので、動き続ける加圧トレーニングとは同じ条件ではありません。
過去に加圧トレーニング中に血栓症→肺塞栓症で病院に運ばれたスポーツ選手のほとんどは下肢静脈血栓が原因と考えられます。
仮にどこを加圧しようとも血液中に放出される成長ホルモンが筋肥大の原因であるなら効率は悪いでしょうが上肢だけの加圧でも290倍の2-3割位は効果があるはずです。
本当は高い負荷をかけにくいリハや高齢者に勧めたいですが、保険医療では請求できないし、自己負担は高くせざるを得ない、そして下肢血栓症リスクがあるなどの点で普及しにくいのです。
248無記無記名:2010/04/12(月) 21:18:00 ID:E8UJPXrf
>>247
最近は病院に併設されたメディカル・フィットネス・スタジオなどで加圧トレーニングを勧められることが多くなってるみたいですね
249無記無記名:2010/04/12(月) 21:21:05 ID:5oSgfF6j
>>241
重力
250無記無記名:2010/04/12(月) 21:43:09 ID:XIy5TJnV
調べる程やるメリットが無いな、マジで
251無記無記名:2010/04/12(月) 21:48:10 ID:5oSgfF6j
>>207>>248とか見ても、露骨に関係者がマンセーしてるの見ると複雑な気持ちになる。
そんなにステルスマーケティングしたいのかねって。

ID:gEf8smYzみたいに、きちんと根拠を述べてくれたら、それで良いのに。
252無記無記名:2010/04/12(月) 21:48:35 ID:n+0UQxlw
>>204,246
血栓以前に
加圧ベンチプレス 55kgは重すぎで、
十分な圧がかかってないんじゃないですか?
血が止まらない程度に血流をある程度制限した状態でトレーニングを行うと、
10キロとか(女性は片手3キロのダンベルとか)
低重量でも筋肉を強化できるのが加圧の理論なはず
253無記無記名:2010/04/12(月) 21:54:44 ID:E8UJPXrf
>>251
俺が関係者だとか何の妄想よw
254無記無記名:2010/04/12(月) 21:56:04 ID:85TpqGy9
255無記無記名:2010/04/12(月) 22:02:08 ID:5oSgfF6j
>>253
根拠のないマンセーはやめたほうがいいと思うよ。
現役医師が分かりやすく血栓についてレスしてくれてるのに。
256無記無記名:2010/04/12(月) 22:18:51 ID:gEf8smYz
>248
病院に併設されているから安全とは言えないのです。
そういう施設でもトレーナーは医療従事者とは限らないし、心電図や酸素濃度などのモニターで常にチェックしているわけではないからです。
手術室内でさえ静脈血栓症は診断が難しく、院内で突然死という報告もあります。
現在では手術後は血栓ができるということを前提に、抗血栓薬剤を予防投与してます。
血栓症のハイリスクとしては下肢の骨折したことがある人、糖尿病、静脈瘤がある人
寝たきりなどの動かない人でしょう
スポーツ選手ではリスクが大きくなるのは脱水で血液が固まり安くなった場合ですからトレーニング中は水分をたくさんとりましょう。
それと、動脈圧を超える加圧は疎血を招くので危険と思われます。
動脈圧は上肢では血圧と同じ位。下肢はそれに20-30を足したくらいです。
つまり上肢140mmHG. 下肢170mmHgが安全域のマージンと考えられます。これ以上はやめておいた方が無難でしょう。
257無記無記名:2010/04/12(月) 22:32:11 ID:n+0UQxlw
自分は毎週 腕230mmHGを20分 足300mmHGを20分 でやってますが・・
258無記無記名:2010/04/12(月) 23:23:21 ID:gHaO+Z5w
>>ID:5oSgfF6j みたいな馬鹿って何だろう・・・知能が足りないのかな?
259無記無記名:2010/04/12(月) 23:37:40 ID:iu1UuVkP
>>256
仮にこの先、加圧が医療行為とされた場合、現在の加圧スタジオというのは
どうなると思いますか?
260無記無記名:2010/04/12(月) 23:42:59 ID:5oSgfF6j
>>258
一行単発でレッテル貼りするより、建設的なこと述べた方が、マシだと思うよ。
加圧の問題点に疑問を>>210で出しただけなんだけど、加圧マンセー厨は誰も答えられなかったでしょ。
ID:gEf8smYzさんが答えてくれた結果、下肢の加圧がとても危険だってところまではわかってよかった。
261無記無記名:2010/04/12(月) 23:44:19 ID:zO4U6wdq
そもそも伸縮性のあるベルトをつけた上、筋肉を伸縮させるような
トレをすればパンプもするし血流も変わるし圧が一定になるわけもない。

実際安全面考慮したら毒にも薬にもならないトレになり
ちゃんとホルモン出すレベルだと痺れる位止めないといけない
262無記無記名:2010/04/12(月) 23:49:48 ID:5oSgfF6j
>>259
259が自分で答え言ってると思うけど、加圧の危険性がハッキリした場合、加圧は医療行為と見なされる。
医療行為と見なされた場合、医師国家資格の従事者がいない加圧スタジオは、無資格マッサージ同様のブラックな仕事になる。

でも、実際には、曖昧なまま行くだろうから、どうにもならんと思うよ。
ブラックだけどグレー扱い。自己責任で実費でやる分には、厚生労働省としてはどうでもいい案件になるでしょ。

血栓ができて運悪く死ぬにしても、原因を証明することは困難だろうし、
血栓が増えるだけなら、気づかないでしょ。

ああ、でも、スポーツ選手で危険性がどうとかでやめた人たちいるんだっけ?
263無記無記名:2010/04/12(月) 23:54:06 ID:gHaO+Z5w
スンマセン、
直ぐに片付けます
    ∧_∧
   (´Д`)
--=≡ /   ヘ
   || ||
-=≡ /\\/\\
  / =丶ニ)∧ニ)∧
-= / /\‖( ・ω・`)
-//  /‖(つ旦O>>ID:5oSgfF6j
Lノ  (_◎ニ◎ニ◎ニ◎
264無記無記名:2010/04/12(月) 23:57:25 ID:5oSgfF6j
>>263
他の加圧トレでも、そのAAを使って、加圧批判を消そうと工作してたレスをいくつか見かけたけど、
お前、同一人物なのかな?どちらにせよAAは専門板では煽りか荒らしにしかならないし、リソースの無駄遣いだからやめたほうがいいよ。
せっかく、ID:gEf8smYzさんが有益なレスしてくれてる最中だったのに。
265無記無記名:2010/04/13(火) 08:31:24 ID:OpTPQrYH
安静時手術中でも250mmhgなのにアスリートに210より上でやらせてりゃ
似たようなことが起こって当たり前だわな
266無記無記名:2010/04/13(火) 08:37:13 ID:OGMCr9LZ
つーか、加圧批判に対する煽りが毎回同じAAっつーのがねえ。
同一人物がやってるの丸わかり。アホなんじゃないの?加圧関係者。
267無記無記名:2010/04/13(火) 11:01:50 ID:2t8GQta6
とはいえ、先日の医者も加圧を楽しんでるっていうんだから
全否定するのも極端だな。
腕に適正圧を加え、成長ホルモン分泌を促すことで
通常の筋トレの筋破壊回復に役立てるくらいの効果は期待できるってことだろ。
加圧やってみればわかるけど、明らかに回復は早くなるからな。
疲労回復など、何かしらの効果を体感できるってことで加圧が広まってるんだろうし
268無記無記名:2010/04/13(火) 11:10:28 ID:Ckg+ynxW
その程度の効果を期待するなら、ハイレップでオールアウトさせるセットを追加してやれば済む話だろ。まともなトレーニング経験もない素人とか、経験の浅いトレーニーが、わざわざリスクを犯してまでやることじゃ無い。
269無記無記名:2010/04/13(火) 11:55:55 ID:oB77yUuj
それだけだと 疲れが取れるに時間かかるから加圧もやってるんだけど
血栓が怖いならバファリン81mg でも飲めばいいと思うよ
270無記無記名:2010/04/13(火) 12:19:46 ID:Zsamwp0O
>>268
加圧を否定したいのはわかったよ…
271無記無記名:2010/04/13(火) 12:31:39 ID:V9hs9hn4
トレの時に息止めればいいんじゃね?
272無記無記名:2010/04/13(火) 12:53:23 ID:2t8GQta6
↑はぁぁ!?
酸欠でぶっ倒れるだけじゃん
273無記無記名:2010/04/13(火) 13:47:47 ID:QRR9sLwB
トレーニング理論なんて流行り廃りの激しい代物じゃん。
劇的な効果を喧伝されて世に出てきて、素人や、それで儲けたい連中が騒ぐものの
実践者からは「大したことねーじゃん」て判断されて尻すぼみ。
その繰り返し。

加圧だって効果が全く無いってことはないにせよ、騒ぐほどの代物じゃなかった。

問題は、医療行為の噂も出るほどハイリスクな手法だってこと。
安全性に問題があるのに、わざわざ取り組む理由がない。
回復力を上げたいなら軽い有酸素なりサプリメンテーションなりの方が安上がりだし
血栓もできないだろ。そういう知恵のない馬鹿な素人が、持ち上げているだけ。
274無記無記名:2010/04/13(火) 13:58:27 ID:RCpmqkNK


加圧ベンチってネタで言ってるんだよね?

当たり前だけど体幹は縛れないからな?

体幹には普通のトレだよ。

加圧の理論的に、縛ってないとこは血流が出入りするからね。

ネタと思いたいがw
275無記無記名:2010/04/13(火) 13:59:09 ID:RCpmqkNK
しかも2年ww
2年の努力が水の泡wwwwwwww
マジワロスwwww
276無記無記名:2010/04/13(火) 14:02:05 ID:RCpmqkNK
訂正
○ 3年
× 2年

それとも三頭筋狙いか?
いやどう考えたっておかしいw
277無記無記名:2010/04/13(火) 14:34:48 ID:OGMCr9LZ
>>267
昨日の医師並みに考えて加圧トレやってる人間は少ないし
下肢加圧は危険って認識が必要ってことだろ。

加圧やってみてもわからんのは、血栓が自動的に増えてることだろ。
医師も言ってたが、上肢もおそらく血栓は増えてるんだから。問題ない程度とはいえ。

人によっては致命的かもしれんだろ。
加圧トレの言う圧力は強すぎるってことはわかった。
278無記無記名:2010/04/13(火) 14:38:43 ID:OGMCr9LZ
それに加圧やって、効果があると勘違いしてる人は、
まともに運動したことない人たちだろうしな。
ここまでのスレ内容を見ればわかることだと思うんだが。
で、そういう無知な人らは、無知なトレーナーに教わるまま、
血栓を下肢静脈の静脈弁あたりで増産しまくってるわけだ。
279無記無記名:2010/04/13(火) 15:15:24 ID:2t8GQta6
プロ格闘家もやってるようだが
ttp://www.kihoukai.com/gai/gai_service/kaatsu.html

武蔵(格闘家)
小比類巻貴之(格闘家)
角田信朗(格闘家・タレント)
280無記無記名:2010/04/13(火) 15:24:45 ID:XwwCFA4f
全員結果に繋がってないのが偶然というか必然というか、加圧の実力を物語っているね。
281無記無記名:2010/04/13(火) 15:37:30 ID:RCpmqkNK
小比類巻ってアホなトレーニングやってて、
小比類巻はそれをやるから強くなるって言ってたが、
結局怪我ばっかりで、格板じゃボロクソにたたかれてたなw

武蔵は判定王だし、角田はマケボノに負けたな

加圧はケビン山アに似てるなw
トータルワークアウトも最初はかなり有名になって、
すごかったんだが、結局清原、千代大海、
みんな壊されてるな

282無記無記名:2010/04/13(火) 16:43:21 ID:2t8GQta6
結果に繋がってるじゃねえか
お前ら戦って勝ってから文句言え

武蔵
K-1 JAPAN GP 2001 準優勝
K-1 JAPAN GP 1999、2000、2002、2003 優勝
K-1 WORLD GP 2003 準優勝
K-1 WORLD GP 2004 準優勝

小比類巻貴之
K‐1ワールドMAX日本大会を史上最多の3度制覇

角田
ギネス認定バット折り世界記録保持者
283無記無記名:2010/04/13(火) 16:57:41 ID:XwwCFA4f
マジで言ってるの?
武蔵や小比類巻の試合見た事あるでしょ。
角田のバット折りって加圧始める前じゃなかったっけ?
284無記無記名:2010/04/13(火) 17:11:59 ID:OpTPQrYH
加圧やると弱くなってるやん
285無記無記名:2010/04/13(火) 17:22:41 ID:mJB/AY2H
>>274
角田は加圧ベンチプレスやってたよ。
本人が言うには、一般人よりきつく加圧して、
ウエイトも加圧にしては重いのでやると。
すんごいハードらしく、上半身真っ赤にして雄叫びあげてトレすると。
そういう無茶をしたおかげで、高齢にも関わらず筋肥大し、現役復帰したと。
286無記無記名:2010/04/13(火) 17:55:35 ID:OpTPQrYH
その結果が曙に負けなんだぜ
287無記無記名:2010/04/13(火) 18:12:04 ID:Zsamwp0O
人の事ばっかし。
288無記無記名:2010/04/13(火) 18:32:57 ID:RCpmqkNK
>>282
加圧やってからのことを言ってるわけなんだがな
ちょっと考えればわかるだろ?
真性のバカか?

お前のそれ全部加圧やる前じゃねえか
289無記無記名:2010/04/13(火) 19:39:20 ID:rK5E0iHy
>>252
 1セット目で30回前後できる重量でやれって言われたから
55kgなんだよ。筋肉増強が目的なら加圧本部の言うような
週2で十分なんてありえない。毎日やるんだ。(ベンチは2日
おき、他の種目とで毎日。)
290無記無記名:2010/04/13(火) 19:39:53 ID:OGMCr9LZ
>>282
>>288
つまり加圧前は勝ってて、
加圧後は負けてるってことか。
データをサンクス。
291無記無記名:2010/04/13(火) 19:47:08 ID:BIRPNsgI
加圧やると回復力があがる
というけど
それって扱う重量が、通常の高強度のウエイトトレーニングより軽いから、
回復早くなったと勘違いしてんじゃないの?






と言ってみるてすと
292無記無記名:2010/04/13(火) 20:08:47 ID:0fVa+Ypb
加圧トレーニングをやって一年だが、かなりムキムキな体になってきた。
加圧を本格的にやると、かなり筋肉がつく。
293無記無記名:2010/04/13(火) 20:20:52 ID:bPKUHhVY

234の医者です。ID違ってるかも。

>267 確かに自分は加圧トレーニングをやってますし楽しいです。
芸能人にもはやっているみたいですね。
今のところ医療機関でやっているところは科学的な根拠よりも集客やビジネス的な
側面を狙っているところがほとんどです。
美容外科と同じで病院もお金儲け主義にはしりつつあるのです。



適正圧、つまり安全を担保した上で、成長ホルモンが最大限でる圧力が
まだ検証されていません。あるいはわたしが知らないだけか。
257のように腕を230、脚を300というのは強い加圧ほど効果が高いという根拠の
もとなのでしょうか?
もしそうであると仮定すると、手術中にタニケットをしたほうがしなかった場合よりも 、術後の創傷の治癒が早くなるはずですがこのような研究は聞いたことがありません。

手術中の止血用タニケットの使用は全国の整形外科でほぼ同じ環境下で行なわれ、
毎年合併症の報告がなされています。
つまり使用するメリットは使用することで手術時間を短くし、出血も減らし輸血の危険性を減らすことです。
そしてデメリットは血栓症ができることである旨を患者さんに説明した上で 同意を得るのです。
加圧トレーニングではどうなのでしょうか。数百万の受講料を支払って指導者に
なった方は、加圧による血栓症の頻度や、トレーニング中に血栓症が起こった
場合の見分け方や救急法などの訓練も受けているのでしょうか?

少なくとも血圧計や酸素飽和度を測定するパルスオキシメーター、
酸素ボンベなどをジムに置き、使い方をマスターした方が、
顧客のためにもなり、万が一裁判になったりした場合、自分を守ることに
つながると思うのですが。
294無記無記名:2010/04/13(火) 20:22:24 ID:OGMCr9LZ
>>292
だから、そういう無根拠な連呼洗脳やめてよ。
295無記無記名:2010/04/13(火) 20:26:44 ID:0fVa+Ypb
別に嘘は書いてないぞ。
俺は本格的に加圧やっているからな。
296無記無記名:2010/04/13(火) 20:31:31 ID:OGMCr9LZ
>>295
つぶやきならTwitterへ
思いこみならブログでどうぞ
297無記無記名:2010/04/13(火) 20:34:47 ID:0fVa+Ypb
思い込みではなく事実さ。
マジでムキムキになったし、そのせいでついたあだ名はマッチョマンだ。
298無記無記名:2010/04/13(火) 20:35:28 ID:OGMCr9LZ
NG推奨釣りID
ID:0fVa+Ypb
299無記無記名:2010/04/13(火) 20:39:18 ID:OGMCr9LZ
加圧トレスレ
医師レスまとめアンカー(ID:gEf8smYz ID:bPKUHhVY)
>>223 >>234 >>239 >>247 >>256 >>293

>>293
もしよろしければ、レス内容をまとめなおしてテンプレ化しても良いですか?
ご都合が良くなければアンカーに留めます。失礼な申し出かも知れませんがご考慮いただければ嬉しいです。
300無記無記名:2010/04/13(火) 20:43:25 ID:0fVa+Ypb
俺はアスリート版を使って通常の加圧より重量をあげて、40、30、20、10でやっている。
301無記無記名:2010/04/13(火) 20:54:53 ID:0fVa+Ypb
加圧をやって胸や背中など全体的にかなり筋肉がついたが、一番自信があるのは腕かな。
力こぶを含めて、腕がかなり太くなった。
302無記無記名:2010/04/13(火) 21:04:07 ID:jo/lKgq9
力こぶ(笑)
303無記無記名:2010/04/13(火) 21:05:49 ID:0fVa+Ypb
加圧は最強のトレーニングツールと言える。
304無記無記名:2010/04/13(火) 21:34:49 ID:0fVa+Ypb
加圧は毎日やっていて、仕事に行く前に加圧での上半身トレーニング。
帰ってきて下半身トレーニングをやっている。
だから、一日二回の加圧トレーニングを毎日やっている事になる。
305無記無記名:2010/04/13(火) 21:40:56 ID:FSh7+7A2
ID:5oSgfF6j ID:OGMCr9LZがこのスレに粘着しているのは何故だ?
よっぽど加圧が嫌いなんだなぁ。。。
お大事に。
306無記無記名:2010/04/13(火) 22:08:38 ID:bPKUHhVY
>299
テンプレとアンカーはどう違うのですか?
いずれにせよ、下肢手術と血栓については医学論文をあたればいくらでも最新情報が得られますし、理論はわたしのオリジナリティはないので著作権とかはありません。
引用はご自由にどうぞ。

愛好者として加圧トレーニングの安全な普及を願うばかりです。事故が頻発すれば厚生労働省や文部科学省から横やりがはいるでしょうから。またドーピングのような扱いになり禁止されるかもしれません。
そのためには、加圧の強度や頻度、使用者の年齢性別などのファクターと血栓形成のリスクを数値化するべきだと思います。
病院で使うなら指導者の講座を受けたいですが費用対効果に見合わないので今のところはペンディングです。
307無記無記名:2010/04/13(火) 22:39:09 ID:OpTPQrYH
実際締めて運動したら圧なんか固定できないのが一番の問題でしょ。
しかもアスリート向けはパンプ前220とかを平気で設定してくるから
実質運動中は280前後になってほとんど血流が止まってる、細々事故起こってないわけが無い。
308無記無記名:2010/04/13(火) 22:51:30 ID:aFfqHwyf
加圧に興味ありましたが、血圧等に不安がありますので見送ります。
309無記無記名:2010/04/13(火) 23:07:52 ID:2t8GQta6
>>306
加圧を批判する前に実践されてる現状を知らないのですね。
止血されてないか、運動中にも確認するよ。
ジムによって指導方法がマチマチなのはどうかと思うが

医師の
「手術中にタニケットをしたほうがしなかった場合よりも 、術後の創傷の治癒が早くなるはずですがこのような研究は聞いたことがありません。」
という発言がありましたが、止血しない程度の圧で低重量の運動をするのが加圧トレーニングですから、ちょっと条件が違います。

>>289
加圧本部の理論と違う事を指導するってどこのジムだよw
310無記無記名:2010/04/13(火) 23:09:03 ID:2t8GQta6
>>306 じゃなくて  >>307だった すまそ
311無記無記名:2010/04/13(火) 23:55:27 ID:OGMCr9LZ
>>306
了解しました。確かに安全な普及が一番ですよね。
テンプレ化に関しては、レスをそのままコピペするのではなくて、もう少し箇条書きみたいな形にしたり、とかです。
下肢血栓についてのQ&A方式にしちゃってもいいかもしれませんし。
知り合いの医師とかにも質問しながら、下肢と血栓について自分でも勉強してみます。

費用対効果に関しても同意です。6日間の講習で300万円というのは、ちょっと。
312無記無記名:2010/04/13(火) 23:56:36 ID:98BJFInC
>>256
>血栓症のハイリスクとしては下肢の骨折したことがある人、糖尿病、静脈瘤がある人

なじぇに??
私は足の手術をして、「リハビリに効果大!」と謳ってるアップくんでトレしているのだけど、
血栓の事なんて考えてもいなかった・・。

そもそも加圧では「骨折後のリハビリ効果」を謳っているはずだけど・・。

詳しく教えて〜!
313無記無記名:2010/04/13(火) 23:57:42 ID:OGMCr9LZ
>>305
加圧が嫌いとかじゃなくて、加圧トレに関する問い合わせとか受けたりすることがあるから、
それで調べてるだけだよ。>>210見たらわかると思うけど、加圧学会の論文とか見ても、疑問点が多すぎるわけで。
医師の人のレスで、いろいろわかったけどね。下肢血栓について中心に調べれば良いってことはわかったよ。
314無記無記名:2010/04/14(水) 00:00:51 ID:hUod2oNV
>>312
骨折 血栓、とか
骨折後、血栓、とかで調べたらわかるけど、
下肢の手術の後には、ほっといても深部静脈血栓症のリスクは上がってるよ。
血栓の出来る理由
ttp://www.naoru.com/kessenn.htm
深部静脈血栓症
ttp://www.gik.gr.jp/~skj/peripheral/dvt.php3
315無記無記名:2010/04/14(水) 00:15:37 ID:iX3gQ8Xi
>>314
ありがとう。
色々いっぱいあるから、これからじっくり見てみるわ。。
あぁ、だけど不安が押し寄せてきた。。
316無記無記名:2010/04/14(水) 00:50:39 ID:T3L+Eymb
>>309
まさか水入りペットボトル持って週1〜2回の加圧で
筋肉つくと思ってんの。オレの負荷の決め方は加圧の
本で読んだ。題名は忘れた。
 
>>307
セットごとに手のひらの色を見ながらやってる。
真っ赤な状態になるように。真っ白なら止血状態だが
普通そうはならない。
317無記無記名:2010/04/14(水) 00:54:17 ID:hUod2oNV
>>309
加圧本部の理論自体が間違ってるっぽいんだけど。

>>316
加圧学会の本で圧力の案全域について確かなデータって出てたっけ?
318無記無記名:2010/04/14(水) 01:29:49 ID:/5n90JLQ
>>317
完全に無視を決め込んでる。
まあアスリート式の200mmhg越えで1000人チェックしたら確実に数人引っかかるから
そうなると医療機関以外で認められなくなるので必死に引き伸ばしているとしか思えない。
319無記無記名:2010/04/14(水) 01:34:34 ID:hUod2oNV
>>318
加圧自体に効果があることがわかったんだから、安全域調べて、医療に投げれば良いのに、
儲けるためだけに無資格(民間資格)で扱える位置に留めたいから、安全域を調べないんだろうね。
320無記無記名:2010/04/14(水) 08:10:18 ID:ieZeRNrw
>316
うっ血させているので止血でも真っ白にはなりません。
動脈血の流入が減れば酸素飽和度が下がるので紫色になります。
加圧前に手首の脈を触れる箇所印をつけておいて、加圧中も脈が触れるか確認しましょう。指導者がやってるのは静脈を押してるだけですか、うっ血状態では意味がありません。
もし脈が触れにくくなったら止血状態です。
救急で、例えば手や指を切って大出血した場合、腋下の動脈を圧迫して止血しますが、これと同じです。
血圧以上の効果的な圧迫(>150mmhg)で容易に止血できます。
下肢の場合は、膝の裏の動脈か、足の甲の動脈です。下肢の血圧は上肢より高いので200mmHg程度圧迫で止血されます。
321無記無記名:2010/04/14(水) 10:54:52 ID:c8f6DDI6
やたら血の話しばかりしてるけど
要は成長ホルモンを出せばいいんだ。
圧力の具体的な数値は読む気がしない。
問題のすりかえじゃないか。
322無記無記名:2010/04/14(水) 11:11:40 ID:hUod2oNV
>>321
スロトレでも成長ホルモン出るじゃん。
それ言い出したら加圧でなくてもいい。
323無記無記名:2010/04/14(水) 11:16:17 ID:GtwgQ6br
>321
安全に、成長ホルモンを分泌させるのに有効な圧はどのあたりかなんて
一番関心のあるべきポイントじゃないか?それをすっ飛ばして何を知りたいってんだ?
お肌が綺麗になったとか、筋肉がついたとか、そんな事例ならいくらでも拾えるだろ。

いくら加圧しても、お前の頭は良くならないんじゃないかな。
324無記無記名:2010/04/14(水) 11:22:45 ID:hUod2oNV
スロトレでもオールアウトでも成長ホルモンは出るわけで、
あとは>>323の言うとおり。>>321は反論も煽りAAも使えなくなった業者か?
325無記無記名:2010/04/14(水) 12:05:02 ID:c8f6DDI6
>>323
オレはベルトしか持ってない。だから圧は測れない。
だからそう言ったんだ。
326無記無記名:2010/04/14(水) 12:08:32 ID:/5n90JLQ
というかちゃんとやらないと危険とかいってるくせに圧の基準を設けないとか
高圧での多人数調査を行っていないってのは十分胡散臭いポイントでございます。

佐藤もわかってんだろ、実験したらひっかかって医療施設以外でできなくなり
今加圧を医療施設以外でやってるとこから加盟料返還求められてあぼんって
327無記無記名:2010/04/14(水) 12:36:27 ID:3Ckqbi22
スロトレでもオールアウトでも成長ホルモンは出るんだろうけど
加圧だと安静時の290倍の成長ホルモンが分泌されるんで、
回復が早い。
加圧やってみるとわかるんだけど
明らかに疲労の回復が早いから継続できる。
仕事で慢性疲労・倦怠感のある人でも
週1とか低頻度・短時間の運動だから継続しやすく、
効果を体感できるからこそ加圧が普及しつつあるんだろ。
圧の基準は設けた方がいいね
328無記無記名:2010/04/14(水) 13:09:42 ID:/5n90JLQ
http://a1.vox.com/6a00e398aa56a8000200e398b342190002-pi
加圧をしてからの成長ホルモン分泌した人の一例

通常時平均
年令     男      女
0〜1   0.62〜4.22  0.97〜5.01
2〜3   0.83〜2.96  0.52〜3.53
4〜5   0.34〜3.40  0.52〜3.75
6〜7   0.13〜2.23  0.33〜3.18
8〜9   0.20〜2.24  0.18〜2.28
10〜11  0.07〜1.39  0.07〜1.66
12〜13  0.14〜2.16  0.17〜1.89
14〜15  0.08〜2.25  0.06〜1.43
16〜17  0.03〜0.61  0.02〜1.54
18〜19  0.03〜0.95  0.08〜3.07
20〜29  0.13以下   0.24〜1.72
30〜39  0.24以下   0.51〜1.85
40〜49  0.13以下   0.23〜1.43

はい、普通にやっても最低レベルの人の10〜20倍程度しか出ませんでした。
オールアウトレベルで出すためには超高圧が必要みたいですね、これはひどい。
329無記無記名:2010/04/14(水) 13:59:27 ID:3Ckqbi22
↑何で1例しか出さないんだい?
1例を全てに当てはめたいのかい?
どれくらいの圧で何分やったのか教えて
330無記無記名:2010/04/14(水) 14:10:56 ID:hUod2oNV
>>327
>>加圧だと安静時の290倍の成長ホルモンが分泌

だから、それだけホルモンが分泌されるくらいに圧迫すると、
血栓ができあがるから、安全な圧迫域を医療的にきちんとデータ化しろって話だろ。

何度言えばいいの?

安全域での加圧トレなら、おそらくオールアウト以下、スロトレ以下の成長ホルモンだろうよ。
それでも、やらんよりはマシと思って医師は加圧トレを自分で圧力確かめながらやってんだろ。

それだけ確かめた医師でも、下肢の加圧トレは危険だからやってないんだぜ。
331無記無記名:2010/04/14(水) 14:12:22 ID:hUod2oNV
単に安全域を知りたいって言うだけ、
たったそれだけの疑問に、

加圧トレは最高です、としか返答が返ってこなかったら、
新興宗教としか言いようがないだろ。。。
332無記無記名:2010/04/14(水) 14:19:22 ID:hUod2oNV
>>327
>>スロトレでもオールアウトでも成長ホルモンは出るんだろうけど
>>加圧だと安静時の290倍の成長ホルモンが分泌されるんで、

第一、どうしてスロトレやオールアウトと比べず、
安静時と、危険域圧力の加圧トレを比べてるんだ。

安静時とスロトレ、安静時とオールアウト、安静時と危険圧の加圧トレ、
比べるなら、それぞれこうだろ。290倍って言いたいだけじゃないの?宗教だから。
333無記無記名:2010/04/14(水) 15:28:03 ID:3Ckqbi22
>>331

256読め
それでも納得行かないなら他の医者に聞けば?
334無記無記名:2010/04/14(水) 15:33:43 ID:hUod2oNV
>>333
読んだ上でID:3Ckqbi22の>>327が、とてもおかしいって書いたんだ。
335無記無記名:2010/04/14(水) 16:03:13 ID:3Ckqbi22
本当にしつこい方ですねぇ
成長ホルモンが正確に290倍じゃなくても
たくさん出るんだからいいじゃねえか
スロトレやオールアウトだって内容によって成長ホルモンの出方は違う

あと、スロトレと比較してるけど、
おれは加圧ベルト巻いてスロトレやってるからな

安全な圧迫域を医療的にきちんとデータ化しろって
2chでいうんじゃなくて、加圧学会にでも言えば?
336無記無記名:2010/04/14(水) 16:43:01 ID:GtwgQ6br
>>335さんは、加圧トレによって成長ホルモンが290倍出ているがゆえに、回復が早い。
週1でも充分に効果が出ている。そうおっしゃるけれども。
正直、その程度のトレーニング習熟度の人なら、何をやったって効果が出る。
チンタラと加圧してやって効果が出ている時点で、トレーナビリティが低いんだよ。

成長ホルモンが出ているかどうかなんて、いちいち血液抜いて自分でチェックしてるのか?
してないでしょ。
10年20年とトレーニングをしていても、これは効く、これは効かない、という判断は
漠然とした感覚と、結果からの推測でしかないんだよ。まして成長ホルモンだの
テストステロンだの、血液検査意外のどこで判断しうるんだよ。
あなたじゃ分かりっこない。

効果があるとなると、命を削ってでも取り組むボディビルダーたちが否定している。

>佐藤もわかってんだろ、実験したらひっかかって医療施設以外でできなくなり
>今加圧を医療施設以外でやってるとこから加盟料返還求められてあぼんって
こうなるのがオチ。
337無記無記名:2010/04/14(水) 17:01:55 ID:/0MrFUM6
20代でベンチ80kg、スクワット150kg程度のレベルのトレーニーです
とりあえず加圧トレーニングを三回ほどやってみた感想↓

・楽なトレーニングだと思ってたが結構きつかった
・やたら眠くなる
・朝勃ちが凄くなった

338無記無記名:2010/04/14(水) 18:03:49 ID:v9RoLiq4
>>337
むしろ疲れてねーか?
339無記無記名:2010/04/14(水) 18:10:44 ID:3Ckqbi22
>>336
>>ボディビルダーたちが否定している

そりゃそうだ遅筋が鍛えられるんだから
加圧でボディビルダーの体にはならないでしょう。
マッチョになるなら、藤原紀香、杉本彩など女性に流行らない。

>>10年20年とトレーニングをしていても、これは効く、これは効かない、という判断は
漠然とした感覚と、結果からの推測でしかないんだよ。

全くその通りだ
加圧で、肌にハリがでるとか、朝勃ち凄くなるとか色んな感覚・結果を体感するから
加圧が普及しつつあるんだからね。
340無記無記名:2010/04/14(水) 18:28:20 ID:02vJhs/c
いや、加圧トレーニングでもムキムキになる。
俺はなったしね。
341無記無記名:2010/04/14(水) 18:30:58 ID:v9RoLiq4
低負荷で筋肥大が加圧の売りなんだろ?
342無記無記名:2010/04/14(水) 18:35:01 ID:02vJhs/c
今は違うな。
低負荷でのやり方は、加圧トレーニングの一つのやり方であり、もっときつくベルトを巻いて、中重量でやるトレーニング等もある。
343無記無記名:2010/04/14(水) 18:56:48 ID:hUod2oNV
わかっていることは、確実に血栓ができやすいってことだけだね。。。
344無記無記名:2010/04/14(水) 19:07:40 ID:hUod2oNV
>>336
普通の感覚なら、そう思うよね。
どう危険か数値と共に説明されたら、
突然「加圧トレを信じなさい、きつく縛れば効果UP!」みたいなレスが沸くし。

要するに安全域は多く見ても、動脈血圧以下(当人の)で
下手すると静脈血圧(20mmhg)以下ってことだもんな。

>実験したらひっかかって医療施設以外でできなくなり
>今加圧を医療施設以外でやってるとこから加盟料返還求められてあぼんって

>アスリート式の200mmhg越えで1000人チェックしたら確実に数人引っかかるから
>そうなると医療機関以外で認められなくなるので必死に引き伸ばしているとしか思えない。

>血圧以上の効果的な圧迫(>150mmhg)で容易に止血できます。
>下肢の場合は、膝の裏の動脈か、足の甲の動脈です。下肢の血圧は上肢より高いので200mmHg程度圧迫で止血されます。

>動脈圧を超える加圧は疎血を招くので危険と思われます。
>動脈圧は上肢では血圧と同じ位。下肢はそれに20-30を足したくらいです。
>つまり上肢140mmHG. 下肢170mmHgが安全域のマージンと考えられます。これ以上はやめておいた方が無難でしょう。
345無記無記名:2010/04/14(水) 19:15:11 ID:SetAHO60
安全域がわかったとしてどうするんだ。
加圧ジムに通うのか。
346無記無記名:2010/04/14(水) 19:15:14 ID:c4BY+8zo
ムキムキ目指すんなら、関節を壊した人間は別として、ヘビーデューティー法が1番速いだろ。
ムキムキってどの位を言ってるの?
347無記無記名:2010/04/14(水) 19:17:02 ID:hUod2oNV
>>345
明らかに危ないねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
どうやろうが危険過ぎるから問い合わせられても、
加圧トレは以上の理由で危ないからやめとけって言っておいたよ。
こういう流行モノは情弱が質問してくるんだよ。。。
348無記無記名:2010/04/14(水) 19:31:59 ID:/5n90JLQ
290倍出たときのデータの圧は平均210mmhgという恐ろしくキツいもので
しかもその人物の初期値に対する説明が無いので
ほとんどゼロに近かった人間の場合300倍だったとしても一般人の半分程度という可能性もある。

んでおまけ

「血栓生成」の危険性が、理論上ゼロではない。
「静脈血流のみが強く制限されるように加圧する」という定義は要するに「鬱血状態」であること

「低負荷強度での加圧トレーニングで肥大した筋では、
腱などの結合組織の弾力強度は十分増加しない。

全身的な抗加齢を考えたら加圧トレーニングで十分と考えるのではなく、
活動的な日常生活を取り戻したり、定期的な運動を実践したりするための
「きっかけ」あるいは「コンディショニング」として有効に利用するとことが重要であると考えます」

学会雑誌「アンチエイジングメディスン」4月号 石井直方

加圧研究者の発言が完全スルーされるマスゴミ怖いよ
349無記無記名:2010/04/14(水) 19:33:47 ID:3Ckqbi22
>>347
アフォか?

>>256で医者が加圧の安全域の教えてくれてるだろ。
加圧の安全域で加圧ベルト巻きながらスロトレすりゃ成長ホルモン沢山出ていいだろ。
350無記無記名:2010/04/14(水) 19:36:00 ID:02vJhs/c
アスリート用などを利用して、圧を強めにして中重量での加圧をやれば、筋肉はめちゃくちゃつく。
後、通常トレーニングより短期間で筋肉がつく。
通常トレーニング三ヶ月分は、加圧トレーニングだと一ヶ月分となる。
本格的な加圧トレーニングをやれば、通常トレーニングの約三倍で効率よく筋肉をつけられる。
351無記無記名:2010/04/14(水) 19:36:31 ID:hUod2oNV
石井はスロトレの人だっけ?
当たり前の意見がスルーされて
扇動意見のほうをピックアップするマスゴミって怖いね。
日本のマスゴミは非常識過ぎる。
352無記無記名:2010/04/14(水) 19:40:33 ID:c4BY+8zo
可哀想だけど加圧支持者は、アハハ、トホホの人ばかりだね。
353無記無記名:2010/04/14(水) 19:42:13 ID:02vJhs/c
加圧は最強でしょ。
354無記無記名:2010/04/14(水) 19:46:36 ID:02vJhs/c
そもそも、この板で通常トレーニングで鍛えている奴ら?
レベル低すぎるだろ。
加圧はいいぞ。
355無記無記名:2010/04/14(水) 19:48:08 ID:hUod2oNV
>実験したらひっかかって医療施設以外でできなくなり
>今加圧を医療施設以外でやってるとこから加盟料返還求められてあぼんって

>アスリート式の200mmhg越えで1000人チェックしたら確実に数人引っかかるから
>そうなると医療機関以外で認められなくなるので必死に引き伸ばしているとしか思えない。

>血圧以上の効果的な圧迫(>150mmhg)で容易に止血できます。
>下肢の場合は、膝の裏の動脈か、足の甲の動脈です。下肢の血圧は上肢より高いので200mmHg程度圧迫で止血されます。

>動脈圧を超える加圧は疎血を招くので危険と思われます。
>動脈圧は上肢では血圧と同じ位。下肢はそれに20-30を足したくらいです。
>つまり上肢140mmHG. 下肢170mmHgが安全域のマージンと考えられます。これ以上はやめておいた方が無難でしょう。
356無記無記名:2010/04/14(水) 19:50:33 ID:c4BY+8zo
加圧でトップビルダーになった人間がいるなら教えてくれ。
357無記無記名:2010/04/14(水) 19:54:15 ID:02vJhs/c
トッブビルダー?
馬鹿だろ?
358無記無記名:2010/04/14(水) 19:59:52 ID:02vJhs/c
ビルダーなんかいいからさ、第三者に頼らず、自分の体がどれだけかで論じろよ。
自分は大した体してないんだろ?
自分に自信ないから、ビルダーの話しとか第三者的な話しを持ち出す。
359無記無記名:2010/04/14(水) 20:02:26 ID:02vJhs/c
通常トレーニングで鍛えていても、大した体していないし、トッブビルダー並の体していないだろ、お前ら。
それで加圧はトッブビルダー並の体作れるの?と言ってくるのは馬鹿だわな。
自分はどうかだろ?
360無記無記名:2010/04/14(水) 20:03:41 ID:hUod2oNV
NG推奨
ID:02vJhs/c
361無記無記名:2010/04/14(水) 20:06:03 ID:02vJhs/c
加圧を批判する前に自分を何とかしろ。
お前ら程度で加圧批判は、説得力がまったくないわな。
362無記無記名:2010/04/14(水) 20:09:18 ID:02vJhs/c
「加圧では筋肉つかないし、時間の無駄だ」?
おいおい。
通常トレーニングをやってお前ら程度では、それもまた無駄だろ。
363無記無記名:2010/04/14(水) 20:14:52 ID:hUod2oNV
まあ、都合の悪い意見を上に流したいんだろうけど、あとでまとめなおすから、今は好きにしといてください。
364無記無記名:2010/04/14(水) 20:16:58 ID:/5n90JLQ
加圧でビルダーぐらいまで筋肉がUPしたら腱だけ弱いから怪我しまくることうけあい

>>351
石井先生は加圧学会にて実質加圧の研究調査に乗り組んでいる第一人者。
開発者は佐藤だが効果や細かな研究に励んでいるのは石井教授

まあ馬場やアンドレは常人のそれこそ1000倍ぐらい成長ホルモン常にガチで出ていたのですが
怪我で十分トレーニングできなくなった後期はガリガリと肥満なのに気づかないのはどうかと思うぜよ。
365無記無記名:2010/04/14(水) 20:17:22 ID:02vJhs/c
加圧でマッチョになろう。
366無記無記名:2010/04/14(水) 20:20:41 ID:hUod2oNV
>>364
なるほどね。補足サンクス。
まともに研究すりゃいいのにね。
成長ホルモンに関しては、元々個人差があるよね。
367無記無記名:2010/04/14(水) 20:29:32 ID:c4BY+8zo
私の握力は昨日のトレ前で右88.左82あるよ。
たぶん加圧やってる人のほとんどの人より強いと思うけど。
加圧支持者にマッチョになろうって言われてもね。
重ねて言うけど、アハハ、トホホだよ。
368無記無記名:2010/04/14(水) 20:33:18 ID:02vJhs/c
大した握力してないじゃん。
俺は鍛えてない状態で、90キロ以上あったぞ。
369無記無記名:2010/04/14(水) 20:34:23 ID:c4BY+8zo
じゃあ今は?
370無記無記名:2010/04/14(水) 20:35:12 ID:c4BY+8zo
寝言は寝て言え。
371無記無記名:2010/04/14(水) 20:42:49 ID:02vJhs/c
才能が違う。
372無記無記名:2010/04/14(水) 20:47:15 ID:c4BY+8zo
加圧でギネス記録更新目指せば。現在192kgだけど。

加圧って脳にも悪いんだね。
373無記無記名:2010/04/14(水) 20:48:43 ID:hUod2oNV
加圧扇動者を相手にしたらダメよ。
374無記無記名:2010/04/14(水) 20:49:08 ID:02vJhs/c
加圧は最高。
375無記無記名:2010/04/14(水) 20:51:41 ID:hUod2oNV
あと、大事なことを先に言っておくと、加圧が危険っていう話をまとめていく過程で、

今の荒らしみたいに都合の悪いレスを上に送りたがったり、
スレをスクリプトで荒らして消したりする人が出るから、

もし何かあったら、有志でこの板にすぐスレ立て直しをすることを意識して置いてください。
荒らされた場合、この板でスレを探して、ローカルでまとめなおした内容をコピペしますので。
376無記無記名:2010/04/14(水) 20:53:40 ID:02vJhs/c
ここで加圧批判しても、世間的には何の説得力なし。
なぜなら、わかるよな?
377無記無記名:2010/04/14(水) 20:55:22 ID:02vJhs/c
さて、後少ししたら加圧トレーニングやるかな。
378無記無記名:2010/04/14(水) 21:15:56 ID:3Ckqbi22
加圧=危険
という図式を描きたい人は何なの?

上肢140mmHG. 下肢170mmHgが安全域
と医者が言ってるんだから
その範囲内でやればいいだけだろ。
379無記無記名:2010/04/14(水) 21:23:34 ID:eTy3FGD+
平日の昼間から煽り合いをしてる馬鹿は何なんだ?
ニートの分際で自分が気に食わないからって暴れるんじゃない。
煽り合いをしている双方みっともないぞ。
自分の勝手なご都合ばかり書くんじゃない。
380無記無記名:2010/04/14(水) 21:28:21 ID:02vJhs/c
その通り。
381無記無記名:2010/04/14(水) 21:33:13 ID:hUod2oNV
まあ、ワンパターン過ぎるけど、煽りと荒らしをやった後、IDを変えて、
煽りや荒らしに反論したレス主もまとめて叩くやり方ね。古くさすぎるよ。

誰がどういつレスしていようと、レス内容の比較に意味があるんだよ。
382無記無記名:2010/04/14(水) 22:07:06 ID:GtwgQ6br
加圧は当初から「ノウハウの特許化」のため、情報量が極端に少なかった。
漏れてくるのは、長所や成功事例ばかり。
競輪選手、芸能人、格闘技選手が成果を挙げているらしい、と。
それがここに来て、血栓生成というリスクが明らかになった。

酒や煙草と一緒さ。リスクを認識した上で取り組むのは個人の自由。
それだけの話でしょ。

俺個人としては、成長ホルモンを大量に分泌させること自身に
問題はないんだろうかと思う。
383無記無記名:2010/04/14(水) 22:23:28 ID:5vTiTGbe
>>364
>まあ馬場やアンドレは常人のそれこそ1000倍ぐらい成長ホルモン常にガチで出ていたのですが
怪我で十分トレーニングできなくなった後期はガリガリと肥満なのに気づかないのはどうかと思うぜよ。

誤解されてるようだから書いとく。
成長ホルモンとは、巨人症、末端肥大症と分かれているのには理由があって、

成長期までは、ホルモン異常だと巨人症になり、
成長期を過ぎてからは、末端肥大症になる。

だからバンバン投与してるビルダーは、身長が伸びていない。
アンドレや馬場・猪木は成長期まで(その後も)異常だから
巨人症になる。
が、成長期を過ぎると、末端肥大症に移っていく。
だから、後期はガリガリと肥満なのは、そのせい

あと、成長期を過ぎてから身長を〜っていう、HGHの宣伝のページがあるが、成長期を過ぎたら
人がうらやむ長身ではなく、内蔵肥大が待っている。
384383だyo:2010/04/14(水) 22:25:44 ID:5vTiTGbe
成長期を過ぎてから身長をのばしたかったら、
ジャックハンマーの手術を受けよう
385無記無記名:2010/04/14(水) 22:35:22 ID:WRQ/TOeE
NG推奨
ID:hUod2oNV
386無記無記名:2010/04/14(水) 22:59:53 ID:94tcshyj
ここでIDを真っ赤にして批判してる人って、ジムで体験レッスンすら経験してないと判断して良いのかな?
387無記無記名:2010/04/14(水) 23:07:44 ID:hUod2oNV
>>382
そうだね。リスクについて話し合うのは問題ないはず。
オールアウトして血栓出来て死んでも良いってのがビルダーなんだし。
危険度を理解した上で、納得済みなら問題ない。

>>385-386
ID変えながら、批判の批判をしても無駄だよ。
ID指定というのは、「IDにそってレスを見られる」ってことで
こちらのID指定をしても、意味ないんだよ。
IDを指定されて困るような煽り荒らしのIDは見ればすぐわかるから。
ROMってる人を意識してレス出来てるかどうかが大事なんだよ。
388無記無記名:2010/04/14(水) 23:13:02 ID:hUod2oNV
それに単発IDでNG推奨なんてしてもレスの一貫性がないから無駄だよ。
まともな意見を繰り返した上でNG推奨するなら良いけどね。
でも、安全な圧を証明していない加圧トレの擁護で、一貫したまともな意見出すのは無理だと思うけど……。。
389無記無記名:2010/04/14(水) 23:54:23 ID:/5n90JLQ
>>383
骨端線が残ってるかどうかの差で
脳下垂体の異常で成長ホルモンが出っ放しのことぐらい理解してるし
間違った事は書いていませんよ?

で、成長ホルモンドバドバ与えたって普通や荒れた生活してたら
加圧ジムの言うようなことには全然ならない良い例だと思いますけど
390無記無記名:2010/04/15(木) 00:25:45 ID:Mi8/vjlM
何か擁護的意見を述べる奴がみな同一人物だとか妄想抱いてるのが居ないかい。大丈夫か。。
391無記無記名:2010/04/15(木) 00:27:00 ID:IKi6IkSR
というより、安全域の話について、擁護できるポイントが一切ないのに、
擁護者が出てくるほうが、変な現象。ここのスレをざっと見ただけでも、
動脈圧より強い圧で、加圧した状態でトレやると血栓が増えまくるのわかるし。
392無記無記名:2010/04/15(木) 00:42:07 ID:IKi6IkSR
それに、加圧トレ擁護なんて意見1つもなくて、
「加圧トレしてたら幸福になりました!」っていう加圧トレ連呼しかないじゃん。
擁護つーたら、きちんと客観的な根拠示さないとな。
393無記無記名:2010/04/15(木) 01:25:54 ID:v+ZUautY
熱くなってるなー
394無記無記名:2010/04/15(木) 01:30:13 ID:IKi6IkSR
そりゃ信者はいっつも熱いでしょー。こっちは冷めてるよ。専門板で連呼キチガイとかさー。
もっと圧についてまともな話したいんだけどな。
395無記無記名:2010/04/15(木) 03:09:34 ID:snhEu7cG
ここで皆、圧の事ばかり言っているけど、
ここの人達は皆その都度にちゃんと圧を計って貰ってトレしているの?
ジムでその度に?
自分は「筋肉アップくん」で、一度圧を計ってもらったら、
サイズが変わらない限りそのまんまなんだけど。。
サイズが変わったら又調整してもらえるらしいけどね。。
毎回毎回ちゃんと計って貰えるのが羨ましいよ。



396無記無記名:2010/04/15(木) 08:33:13 ID:mYy4pdQu
運動不足体筋トレして体を鍛えようと、筋力アップ君EXを購入しました。
トレーニングメニューも作ってもらい、それに従ってやっています。
トレーニングが短時間で済むし、あまり時間をとれない私には適した物だと思いました。
大きい筋肉をつけて体を大きくする事が目的ではないので、適度な筋肉をつける事が出来る加圧トレーニングは良いです。
397無記無記名:2010/04/15(木) 08:43:27 ID:lp9v5nTI
手足に血圧計巻いて加圧すれば好みの圧に出来そうだね。
まともなトレは出来ないが…

血流阻害によるリスクは半端じゃないと思うんだが。
自らエコノミー症候群になろうとするようなものか。
398無記無記名:2010/04/15(木) 09:26:10 ID:Jw6SiwMQ
まあ実際タニタとかだと今80万で売ってるの一万以下で作れるって言ってるしな
特に静脈や動脈を分けた精密な圧を加えているわけでは無いから何の値段かわからんらしい
絶対作った方が儲かるんだけど、作ったら誰も加圧ジムなんか行かないし
キッチリ圧に関して実験データ取らないといけないというのがネックなんでしょうな
399無記無記名:2010/04/15(木) 09:26:59 ID:Vm/zyOj7
>>397
>>自らエコノミー症候群になろうとするようなものか。

あほか 寝言は寝て言え
俺なんか200以上の圧で3年やってるが
そんなもんになったことない。
400無記無記名:2010/04/15(木) 09:51:37 ID:lp9v5nTI
200mmhgの圧で何分各何セットくらいやるの?

誰だって血圧計る時間くらいは200耐えられる。
個人差があるのに、こんだけスレ進んで安全基準値の一つも示されないのが問題というか、
問題の起こる危険値の周知もしないのは、示せる人間が居ないからではないのか?

まぁ、叩く意図はないんだが、まだまだ実験段階のものだと思う。
401無記無記名:2010/04/15(木) 10:10:31 ID:Jw6SiwMQ
というかアスリートモデルだと350とかでやってる人ばっかりだぜ
200以上ってことはあんま重い資格の加圧資格持ってる人が居ないうんこジムかな

まあ加圧ジム経営のヒロミがいきなり納豆食いだして血栓対策始めたのには笑ったけどなwww
402無記無記名:2010/04/15(木) 10:37:08 ID:Vm/zyOj7
>>401
腕の圧は220〜240くらいで体調に合わせてやってるよ。
スロトレみたいなトレーニングだから結構効くよ。
スポーツ選手もみてるコンディショニングの専門家もいるからな。
最大筋力は普通のジムで高重量・低回数でやってる。
血栓対策はクエン酸飲んでる。
403無記無記名:2010/04/15(木) 11:59:39 ID:IKi6IkSR
>>399
毎年飛行機乗ってて平気でも、何年目かに突然死する人もいるわけで。
404無記無記名:2010/04/15(木) 12:17:13 ID:IKi6IkSR
>>402
コンディショニングの専門家っつーても医師ほどの医療知識はないでしょ。
せいぜい民間資格(無資格)か、専門学校レベルの医療資格持ってるくらいでしょ?
ヒロミの例が出てるけど、彼が何か1つでも医療系国家資格持ってるの?
405無記無記名:2010/04/15(木) 12:20:33 ID:Jw6SiwMQ
>>402
一番低い資格だと250以下しかやらせてもらえない、つまり加圧としてもうんこジム
ちなみに骨折のリハビリの場合300とか管理しながらやらせる。
406無記無記名:2010/04/15(木) 12:27:14 ID:IKi6IkSR
>>405
例えば下肢骨折の場合後のリハビリなんかだと
血栓ができやすいから圧迫したらまずいんじゃないの?
407無記無記名:2010/04/15(木) 12:42:49 ID:Vm/zyOj7
>>404
ヒロミって女のヒロミだろ
408無記無記名:2010/04/15(木) 12:54:06 ID:Jw6SiwMQ
ギプスや固定した寝相が原因とか幾らでも言い訳が効くので加圧のせいになってないだけ。
血流制限してそっちのリスクが上がらないと思ってる人は頭が膿んでるんだと思うし病院なら説明がある
骨壊死や骨萎縮してる人は少々のリスクなんぞ気にせずすがるしか無いんだし、
失敗例の話は上がってこないだけ。
409無記無記名:2010/04/15(木) 15:37:14 ID:ASx9qUTk
>>320
>うっ血させているので止血でも真っ白にはなりません。
>動脈血の流入が減れば酸素飽和度が下がるので紫色になります。
>加圧前に手首の脈を触れる箇所印をつけておいて、加圧中も脈が触れるか確認しましょう。指導者がやってるのは静脈を押してるだけですか、うっ血状態では意味がありません。
>もし脈が触れにくくなったら止血状態です。

自分は、ジムで通常のフリーウエイトのトレを行い、
自宅では、100均のバンドを腕に巻いて加圧トレをしています。
(加圧の正規商品を使ったことも加圧のジムに行ったことも、
圧を測定したこともありません)
とりあえず、「手のひらが赤紫色」になり、
「加圧後も手首に触れて脈が取れる」状態でやっていますが、
これは適性圧の範囲と考えて大丈夫でしょうか?
410無記無記名:2010/04/15(木) 18:21:27 ID:YsKQOhy+
100筋 のバンドの奴はチャレンジャーなのか無鉄砲のバカなのかわからないw
圧測定しないとかリスクやべーぞww
411無記無記名:2010/04/15(木) 18:36:21 ID:Mi8/vjlM
うちのジムにはゴムバンドで自己流加圧を取り入れてトレしてる人が居るけど全然何とも害は無いみたいだな
412無記無記名:2010/04/15(木) 19:19:14 ID:7lDPdzxI
河豚食って大丈夫な人を見たから、
河豚って害はないみたいだな

適切な人が適切に処理すれば
413無記無記名:2010/04/15(木) 20:14:07 ID:IKi6IkSR
>>411
血栓ってのは、突然の心筋梗塞の原因とかになるわけで、
毎日徐々に悪化するようなもんじゃないよ。
何の意味もない書き込みはしても無駄。
414無記無記名:2010/04/15(木) 23:50:36 ID:v+ZUautY
加圧否定派がやけに必死なのは気のせいか?
色々と問題点はあるようだが、やらないという選択肢もあるのに。
効果ないならなおさら。
危険性については正義感が強いから主張してるのか?
ちなみに俺は別料金払うのが惜しいからやらないが興味はある。
415無記無記名:2010/04/16(金) 00:00:43 ID:IKi6IkSR
>>414
上でも書いたけど、問い合わせが来るから対応する必要があったりするんだよ。
そのとき危険性について医学的に説明しないといけないんでね。
あんな危ないのを流行らせる人たちの気がしれないよ。
416無記無記名:2010/04/16(金) 00:04:08 ID:9TBFfdbl
>>413
こんなとこの書き込みに意味なんて持たせる気はあまりないよw

血栓については心臓外科クリニックで加圧を心筋梗塞のリハビリに使ってるくらいだから、
注意事項を守っていればさほど問題ないだろうと思うけど
http://www001.upp.so-net.ne.jp/satoh-clinic/clinic/press.html
ウォーキングで倒れる人だって居るのだし
417無記無記名:2010/04/16(金) 00:05:38 ID:9TBFfdbl
>>415
お前、加圧トレやった経験が無いのかい?
418無記無記名:2010/04/16(金) 00:09:39 ID:9TBFfdbl
>>414
だって加圧試したことある奴は大して語ることないもの。
アンチ的な書き込みあっても、ふ〜んコイツ金もなくて貧乏しかもトレーニングもやってなさそう・・・とか思って終りw
419無記無記名:2010/04/16(金) 00:12:27 ID:A3X41fIX
>>417-418
でも、血栓の出来ない安全な圧を提示したら、
すぐに即レスで、危険域の圧でも、大丈夫だ!って言うよね。
血栓症なんて、医師でも確認しづらいのに。

>>416
原因を特定しづらい上に、心筋梗塞経験者は再度心筋梗塞になっても不思議じゃないから
リスクを掛け捨ててるだけでしょ。根拠のない例を持ち出すのはやめたほうがいいよ。
420無記無記名:2010/04/16(金) 00:22:29 ID:9TBFfdbl
>>419
お前、妄想が過ぎないか少しどうでもいいけどw
421無記無記名:2010/04/16(金) 00:23:26 ID:9TBFfdbl
即レスもなにもたまたまだよ。
病院池w
422無記無記名:2010/04/16(金) 00:24:53 ID:A3X41fIX
あ、やっぱすぐレスついたねw バッカじゃないの?
423無記無記名:2010/04/16(金) 02:16:07 ID:efJQIi/M
なんか、この流れ見てると「危険!危険!」って言ってる人達って、
やっぱ、加圧をやっていない人達なんじゃないの?
やった事ないのか、100均のベルトで模索している人とか。。
>>418さんの言っている事が的を得ているんじゃ??
「あっぷ君」でやっていたり、加圧ジムでやっている人は
そんな事全然思っていないもん。。
424無記無記名:2010/04/16(金) 02:19:13 ID:Q1pmVRon
>>416
某事情で医者が集まるスリランカでは循環器系の医者しか加圧が使えない認定がされてるわけで
むしろバカ丸出しのインストが自由に使えてる日本がおかしい。

医者が圧と血液状態調べながらやる以外の行為は禁止すべきだとおもう
425無記無記名:2010/04/16(金) 02:25:52 ID:A3X41fIX
>>423
やる前に調べるだろ…常識的に考えて…。
血栓増えまくって心筋梗塞になってから
加圧は危険だった!とか気づくほうがアホだろ。

このスレの流れを見ていると、加圧の危険度がハッキリすればするほど、
加圧関係者が必死でそれを覆い隠そうとレスを繰り返してるようにしか見えないな。
後にスレをまとめてやんよ。

>>424
だろうなあ。安全圧と危険圧をハッキリさせて、(加圧学会の論文集では全く安全圧について触れられてもいない)
医師が事前事後の状態を調べながらやるのが、普通の考え方だろうな。
426無記無記名:2010/04/16(金) 02:49:19 ID:efJQIi/M
>>425

でも、ここで皆血栓が出来るみたいな事言ってるけど、
本では逆に血栓予防になるといってるし・・。
エコノミー症候群の予防では
飛行機に乗る前と、飛行中の加圧を奨励しているし、
成田にも加圧のブースを予定(搭乗前に加圧をして血栓予防)とか。
427無記無記名:2010/04/16(金) 02:53:01 ID:A3X41fIX
>>426
医師さんがレス出したみたいに、きちんと根拠示してくれたら問題ないけど、
整形外科手術の話を見てると、明らかに危ない圧で危ない位置にベルト巻いて圧迫しとるがな。。。
あれ見てやろう!って思うのは相当脳がどうかしてるぞ。。。
428無記無記名:2010/04/16(金) 02:58:24 ID:efJQIi/M
>>427
やや、違うって!だから、ちゃんと個人個人で圧を計ってもらって、
安全な圧でやるってことよ。
自己流がだめってことでしょ!
429無記無記名:2010/04/16(金) 03:03:18 ID:A3X41fIX
>>428
そもそも、血栓ができないレベルの安全域の圧って
下手すりゃ静脈圧以下の20mmHg以下とか、
多く見積もっても動脈圧の140mmHg以下なのに?

低血圧の人とかだったらもっと圧下げないといけないんじゃないの。
さらに、その日の体調により圧変わるのに?トレーニング中も圧は変化し続けるのに?

整形外科の手術って、安静状態での圧の話だよ?
安静時に200mmHgかけただけでも下肢は血栓できて、心筋梗塞のリスクを高めるのに?

自己流は当然アホだが、加圧学会が安全な圧力を根拠付きで提出してない以上は、
6日間講習しか経験してない加圧トレーナーなんぞ信用せず、
局所圧迫と血栓の関係を知り尽くしている整形外科医に相談したほうがいいんじゃないの?

このスレの医師でも、上肢の加圧トレがギリギリで、下肢の加圧は危険だからやってないって言ってたじゃん。
>>428のところのトレーナーは下肢の加圧トレーニングは危険だからやめろって指導してくれたの?
また、加圧学会は、下肢の加圧トレーニングは危険だからやめろって指導してるの?
430無記無記名:2010/04/16(金) 03:12:46 ID:efJQIi/M
>>427
>整形外科手術の話を見てると、明らかに危ない圧で危ない位置にベルト巻いて圧迫しとるがな。。。
>あれ見てやろう!って思うのは相当脳がどうかしてるぞ。。。

整形外科手術の場合は、止血(出血防止)でしょ!
手術は何時間もかかるもの(2〜4時間とか)
加圧のトレは、ちゃんと時間制限がある(手15分まで、足20分まで)
だから、それが安全域って事なんでしょうね。
手術の止血とは全く別物。。
431無記無記名:2010/04/16(金) 03:19:53 ID:A3X41fIX
>>430
だから、整形外科手術の時は、【安静時】圧迫だろ。何度言わせるんだw
確かに手術の止血とは別物だなw 運動しながら圧迫なんだからw

ちなみに、このスレの上見ればわかるが、整形外科手術は2時間も4時間もかからんものがある。
上の医師が言っていたのは200mmHgで1時間圧迫したら、
心筋梗塞を引き起こすレベルの血栓ができる場合があるので、
最初から血栓が溶ける薬を処方しておくって話だ。

頼むから、このスレに書かれてることくらい読んでからレスしてくれ。。。
432無記無記名:2010/04/16(金) 03:23:17 ID:A3X41fIX
>>430
>>加圧のトレは、ちゃんと時間制限がある(手15分まで、足20分まで)

第一、下肢のほうが局所圧迫による血栓が出来る割合が多いんだから、
足のほうが加圧トレの時間が長いって時点で、医療知識皆無な意見だろ。。。

また、安静時の圧迫で30分から1時間で危険域に入るんだから、
運動しながら圧迫して20分だったら、既に危険域に突入しとるだろ。。。

で、大事なことは安全圧の域なんだが、
加圧トレの圧力は動脈血圧もオーバーしてるだろ。完全に危険。
特に低血圧のやつがやるべきではないんだろ。。。
それに上が140mmHg超えてるやつが加圧されるのも危険だし、

むしろ安全に加圧トレをやれるやつ自体が少ないんだが。
433無記無記名:2010/04/16(金) 03:24:42 ID:A3X41fIX
運動時における安全な圧力について話し合ってるところに、

>>加圧のトレは、ちゃんと時間制限がある(手15分まで、足20分まで)

これじゃアホ丸出しだろ。時間考える前に圧力考えろよ。それから後だろ時間の安全域考えるのは。
危険な圧力で危険な時間をかけて加圧トレやってるやつが多いってのはわかったよ。誰がやるんだよw
434無記無記名:2010/04/16(金) 03:25:19 ID:efJQIi/M
>>429 は年輩のかた?
血栓って言うのは普段の生活でもあって、
加齢とか、食生活とか、生活習慣(喫煙・ストレス他)
整形の手術の時は、術前にエコーで、血栓の有無を診断します。
血栓を持ちやすい方っていうのもあります。
加圧だから血栓ができやすいと言うのは違うと思います。
435無記無記名:2010/04/16(金) 03:27:00 ID:A3X41fIX
>>434
あのさ、術前じゃなくて術中に出来る血栓の話してるだろ。
頼むから上の医師のレスくらい読めるようになれよ。

加圧トレスレ
医師レスまとめアンカー(ID:gEf8smYz ID:bPKUHhVY)
>>223 >>234 >>239 >>247 >>256 >>293
436無記無記名:2010/04/16(金) 03:28:22 ID:A3X41fIX
>>430に対する
>>431>>432>>433も読めるようになれよ。
>>430は数行の中に間違いが多すぎる。
相当ダメだろ、加圧トレの擁護者って。
437無記無記名:2010/04/16(金) 03:34:55 ID:efJQIi/M
だから、整形外科の医者が手術するのは、
危険性の多い老人が殆んどなんだって!
そんな医者の話を鵜呑みにしたって進展はないよ!
438無記無記名:2010/04/16(金) 03:35:59 ID:A3X41fIX
>>437
アホか。整形外科の手術は老若男女見るだろ。
スポーツ障害どんだけ多いと思ってるんだ。バカか。
無茶苦茶なこと並べて誤魔化すのはやめとけ。
439無記無記名:2010/04/16(金) 03:37:35 ID:A3X41fIX
もう一度言うが、>>430はたった数行なのに間違いだらけだ。
>>437は整形外科の医師が見たら泣くぞ。老人しか見ない整形外科なんぞない。
ID:efJQIi/M は何の根拠もなく、
根拠のある危険性を、無理矢理否定したいだけなのはわかったよ。
440無記無記名:2010/04/16(金) 03:40:53 ID:A3X41fIX
>>234を見ればわかるけど、
安静時に20mmHgの圧をかけていくだけでも、
血栓は出来る場合があるからな。
運動時だとどんだけやばくなるんだよ。特に下肢。

でも、加圧トレは下肢のほうの圧力や圧をかける時間を多くとってるんだよな。
それだけでも完全に矛盾しとるわ。

医師レスの言うように上肢のみを軽い圧で加圧し、
加圧トレの言うよりも短い時間で終わらせるのが、
一応の安全なやり方だろ。

第一、医師が言うのは、上肢では「血栓ができても死にはしないだろ」
っていう判断で、血栓ができること自体は否定してないんだぞ。
下肢の場合、静脈弁の関係上、「血栓が大きくなるから突然死もありうる」
と思ってるから、下肢の加圧やってないんだぞ、彼は。
441無記無記名:2010/04/16(金) 03:41:31 ID:efJQIi/M
違うよ!私は「加圧トレの擁護者」なんかじゃないよ!
ただ普通に加圧トレしているだけ。
だけど、あまりにおかしなレスが多すぎるから自分の意見を言っているだけ。
442無記無記名:2010/04/16(金) 03:42:37 ID:A3X41fIX
>>441
あまりにもおかしなレスを繰り返してるのは、お前だろ。
443無記無記名:2010/04/16(金) 03:49:15 ID:efJQIi/M
>>438

>アホか。整形外科の手術は老若男女見るだろ。
>スポーツ障害どんだけ多いと思ってるんだ。バカか。
>無茶苦茶なこと並べて誤魔化すのはやめとけ。

はいはい、自分はスポーツ障害で手術しました。
その現場で見たお話ですよ!
あなたの医者信仰の方が異常です!!
444無記無記名:2010/04/16(金) 04:00:05 ID:A3X41fIX
>>443
医師信仰も何も、加圧の石井教授も危険性は指摘しとるだろ。>>348
それらを無視して突っ走ってるのが加圧トレ利権。どう考えても危険。

お前のレスを通してみたら、加圧のネガキャンにしかならないし、黙ってたほうがいいんでないの?
445無記無記名:2010/04/16(金) 04:10:06 ID:efJQIi/M
>>444
って言うか、あなたが加圧をやらなければいいだけの話。
だから、もう二度とこの加圧スレに来なければ良いんじゃない?
ここは、加圧をやっている人達のスレ。
あなたは部外者!!
446無記無記名:2010/04/16(金) 04:12:27 ID:A3X41fIX
>>445
何度も言ってるが、加圧の問い合わせが来るんだよ。
それに対して、きちんとした医療根拠を添えて答えなければならない。

で、お前は危険性を熟知して、突然死する可能性をわかってて加圧トレしてんの?
447無記無記名:2010/04/16(金) 07:28:59 ID:PsliwPoz
加圧はダイエット効果があっていいね。
筋肉も引き締まり言う事はなし。
扱う重さが軽めだからパワーはつかないと思っていたけど、何気にパワーもついてきた。
448無記無記名:2010/04/16(金) 08:57:06 ID:rGgfzXj4
信者に何を言っても無駄だよ。
449無記無記名:2010/04/16(金) 11:45:45 ID:sfN6Gfag
そうそうわざわざ「加圧トレーニング」スレにやってきて
否定してる暇があったら
黙って自分の信じるトレをしてろって話だ
450無記無記名:2010/04/16(金) 12:11:10 ID:A3X41fIX
>>449
否定以前のレベルだろ。w

>>448
完全に加圧トレ周辺が新興宗教だってのはわかったよ。
せっかく効果を見込める可能性があるのにな。
451無記無記名:2010/04/16(金) 12:49:34 ID:Q1pmVRon
そもそも筋肥大に対して効果ない&腱が鍛えられないならウェイト板にいらんスレだろ。
一般の何も知らない医師とかならともかく研究してる石井教授の意見までスルーするのはキチガイだろ
452無記無記名:2010/04/16(金) 13:10:43 ID:A3X41fIX
このスレでまとめたことを他の加圧スレにもコピペしなくちゃな。
453無記無記名:2010/04/16(金) 14:19:19 ID:Rgb9l7hg
特許切れるの来年?
454無記無記名:2010/04/16(金) 17:02:56 ID:TnP37hbR
>>451
その石井教授はマスターズのボディビルの試合に出るときに
有酸素運動無しで加圧トレーニングを利用して上手く絞ったようだから
ウエイト板的にも利用価値はあると思う
455無記無記名:2010/04/16(金) 18:38:14 ID:/N3bGj3N
マスターズ出る時は加圧やらずに普通のトレしてるよ
456無記無記名:2010/04/16(金) 19:13:20 ID:A3X41fIX
>>348

「血栓生成」の危険性が、理論上ゼロではない。
「静脈血流のみが強く制限されるように加圧する」という定義は要するに「鬱血状態」であること

「低負荷強度での加圧トレーニングで肥大した筋では、
腱などの結合組織の弾力強度は十分増加しない。

全身的な抗加齢を考えたら加圧トレーニングで十分と考えるのではなく、
活動的な日常生活を取り戻したり、定期的な運動を実践したりするための
「きっかけ」あるいは「コンディショニング」として有効に利用するとことが重要であると考えます」

学会雑誌「アンチエイジングメディスン」4月号 石井直方

>>454
457無記無記名:2010/04/16(金) 20:37:17 ID:9TBFfdbl
>>450
はいはいw
サヨナラ〜
458無記無記名:2010/04/16(金) 21:15:12 ID:A3X41fIX
>>457
どうしてそんなに低レベルなの?w
459無記無記名:2010/04/16(金) 21:37:13 ID:TlTa6kdH
低レベル同士仲良くしなきゃダメだよ(・∀・)
460無記無記名:2010/04/16(金) 21:54:12 ID:A3X41fIX
加圧トレ信者にとっては、
加圧学会の石井直方教授の学会雑誌の記事>>348が低レベルなの?
461無記無記名:2010/04/16(金) 23:10:47 ID:9TBFfdbl
>>458
トレで消耗してて、お前みたくこんな便所の落書き同然の場所で基地外みたく捲くし立てる元気などないよw
ちなみに加圧は腕の日に締めでやる程度だ
462無記無記名:2010/04/16(金) 23:17:32 ID:A3X41fIX
>>461
お前は、朝から晩まで、このスレが気にかかるんだね。
別にお前が下肢からの血栓で突然死しても誰も気にしないだろうから、別に構わないけど、
加圧トレの危険性は、加圧学会の石井教授も指摘してるよね。>>348
463無記無記名:2010/04/16(金) 23:36:21 ID:efJQIi/M
>>462
熱いね〜
そんなに加圧が気にかかるんだったらちゃんと講習受けてやってみれば良いのに・・
464無記無記名:2010/04/16(金) 23:39:57 ID:A3X41fIX
>>463
加圧トレスレ
医師レスまとめアンカー(ID:gEf8smYz ID:bPKUHhVY)
>>223 >>234 >>239 >>247 >>256 >>293

コレ見て加圧始める素人が居たらアホだろ。
医師並みに自分が医療知識あるならともかくね。
465無記無記名:2010/04/16(金) 23:52:25 ID:9TBFfdbl
>>464
そんなにこのスレが気になるの?
466無記無記名:2010/04/16(金) 23:57:24 ID:efJQIi/M
>>464

あのさ、こんな程度の知識なんて、あなたの崇めている医師さんじゃなくたって、
持ちえている知識だよ。
手術部担当の看護師だって、学生だってね。
その医師さんって、とっても暇な医師さんなんだね。。
わざわざ、こんな2ちゃんに張り付いてカキコしているなんて。。

467無記無記名:2010/04/16(金) 23:57:38 ID:9TBFfdbl
>>464
たぶん見ても

「ああ、メンヘルで頭の弱い変な人が必死にネガキャンして、それを皆で面白がって煽って弄ってるよ・・・ばかじゃないここ」

くらいにしか思わないだろう。正常な感覚があれば

俺はついウンコ棒でつつく感覚でアンタにレスを続けて反応を見てるけど悪いなw
468無記無記名:2010/04/17(土) 00:03:37 ID:O9Q+j/+I
>>465-467
明らかに加圧学会の教授もやめとけって言ってるよね。

>>348

「血栓生成」の危険性が、理論上ゼロではない。
「静脈血流のみが強く制限されるように加圧する」という定義は要するに「鬱血状態」であること

「低負荷強度での加圧トレーニングで肥大した筋では、
腱などの結合組織の弾力強度は十分増加しない。

全身的な抗加齢を考えたら加圧トレーニングで十分と考えるのではなく、
活動的な日常生活を取り戻したり、定期的な運動を実践したりするための
「きっかけ」あるいは「コンディショニング」として有効に利用するとことが重要であると考えます」

学会雑誌「アンチエイジングメディスン」4月号 石井直方
469無記無記名:2010/04/17(土) 00:09:04 ID:S+DyQH2n
加圧時の血圧のはかり方を教えてくれ。
普通の血圧計でいいのか?
470無記無記名:2010/04/17(土) 00:21:03 ID:W1c5d24u
>>468
加圧を否定したい人達って、いつも極論を出すよね。
加圧を取り入れている人達にとって、加圧だけが全てではないんだよ。
普通にトレをした後に、加圧を取り入れているって事なんだよ。
ただ単に加圧だけでトレをしているわけじゃないんだって!!
471無記無記名:2010/04/17(土) 00:22:41 ID:P04MQ7F1
加圧時の血圧は専用の測定用ベルトじゃないと計れない。
加圧しながら血圧計使ったら閉め圧が上がりすぎてNG。
死にそうになったよw
472無記無記名:2010/04/17(土) 00:27:33 ID:O9Q+j/+I
>>470
石井教授の意見は、全然極論じゃないんだけど。

>>471
TANITAが1万円で出来る程度のベルトがどうして80万円になるのかわからないって言ってた、
静脈圧もはかれないダメ血圧計の話?

>>469
普通のじゃ無理だけど、加圧トレの血圧計もいい加減な測定しか出来ない。
473無記無記名:2010/04/17(土) 00:31:19 ID:G0BPzwu4
>>470
極論を言ってるのは否定派だけじゃなくて一部の肯定している人も。
双方共、自分の意見と逆の意見が出ると必死になって、それを否定しようと
するから話がややこしくなる。
実社会で落伍者なのがわかる文体で必死にレスしてるあたりが笑える。
474無記無記名:2010/04/17(土) 00:31:55 ID:O9Q+j/+I
>>470
加圧を肯定したい人って、いつも極論だけだよね。
根拠のある問題点を提示すると、宗教みたいに加圧最高って連呼するだけなんだよ。
上肢と下肢で、下肢のほうが危険なのに、加圧トレだと下肢の加圧時間のほうが長く取るとか意味不明なことしてるでしょ。
血栓が増えまくることについて、何のコメントもしないじゃない。

加圧学会の石井教授ですら、加圧の鬱血は確実だから、血栓の問題があるって言ってるわけだし。
475無記無記名:2010/04/17(土) 00:33:47 ID:O9Q+j/+I
>>473
いや、加圧の否定に関しては、加圧学会の論文やら、雑誌寄稿を中心に、
本当に単純に、
「下肢のほうが危険」「血栓は出来るだろ」「安全域は?」
って聞いてるのに、
加圧肯定派が、
安全域なんて気にするな!血栓は出来ない!鬱血じゃない!って連呼するだけ。

で、加圧学会の石井教授が、加圧トレは鬱血である(=血栓できる)って言ってるのを言えば
キチガイみたいに興奮して、加圧は安全!俺がやってるから!って連呼するだけだったでしょ。

公平に見ても、加圧肯定派が異常者だよ。
476無記無記名:2010/04/17(土) 00:36:52 ID:O9Q+j/+I
下肢血栓の問題は確実にあるのに、
下肢加圧の時間が、上肢加圧より長く取られてる時点で終わってると思うんだよな。

安静時に250mmHgでも危険っつーことは、
運動時に200mmHgなんかで加圧してたら危険極まりないのは間違いないし。
下肢からの血栓が運良く肺に塞栓してないだけでしょ。

死ぬときは突然死ぬよ。加圧トレやってる人たち。

ウエイトやってるなら、その危険性くらいわかってやってるから良いと思うけど、
安全って言いながら危険を隠してるのは問題。

医師がきちんと測定してやればいいのに、
6日間の講習を300万円出して受けただけの素人じゃなあ。
477無記無記名:2010/04/17(土) 00:41:43 ID:Gbparbcm
この必死くんおもしれー
肯定派ももっと出てこ〜い
478無記無記名:2010/04/17(土) 00:54:50 ID:O9Q+j/+I
必死なのは300万円払って加圧トレ資格(民間資格=無資格)を取った人たちじゃないの。
479無記無記名:2010/04/17(土) 00:58:19 ID:O5bNysdQ
>467

全く同意

>476

人間いつか死ぬんだよ

だからほっといてくれ 笑

君の主張は正しいかもしれない

しかし

「バーベルの下敷きになって突然死ぬよ

ウエイトトレーニングやってる人たち」

こう言われてもやめないだろ?

それと同じことなんだよ

大きなお世話だってこと!
480無記無記名:2010/04/17(土) 01:05:35 ID:01xrLbKn
加圧に、たくさん金かけてきたんだろうな。

だから否定されても納得したがらないのさ。
481無記無記名:2010/04/17(土) 01:09:32 ID:O5bNysdQ
何言ってるんだい

カーツだけだよ 笑
482無記無記名:2010/04/17(土) 01:09:50 ID:W1c5d24u

>>478>>480
>必死なのは300万円払って加圧トレ資格(民間資格=無資格)を取った人たちじゃないの。

ここにいる人達って、そんな人達ばかりじゃないでしょ。
なんか、固定観念にとらわれていない??
極端に擁護しているわけじゃなくて、普通に加圧を取り入れているだけなんだよ。
483無記無記名:2010/04/17(土) 01:28:28 ID:Gbparbcm
>>481>>482
おいおい、
またID変えてご苦労さんとか妄想を言い始めるぞ(笑)
484無記無記名:2010/04/17(土) 01:50:53 ID:eje5u0hc
カーツを3年やって今は筋力アップクンEXアスリートを愛用してるが、
血栓の事はここで始めて知ったな。
冷静に考えると怖いね。

俺だけじゃなくほとんどの人がそうだと思うけど
加圧はおまけ程度にしか考えてないよ。
加圧だけでムキムキになれるって信じてる人なんているのかなぁ。
いてもごくわずかだと思う。
485無記無記名:2010/04/17(土) 02:07:16 ID:W1c5d24u
>>483

意味不明
486無記無記名:2010/04/17(土) 02:16:00 ID:W1c5d24u
>>484
>俺だけじゃなくほとんどの人がそうだと思うけど
>加圧はおまけ程度にしか考えてないよ。
>加圧だけでムキムキになれるって信じてる人なんているのかなぁ。
>いてもごくわずかだと思う

秀同。
ホントに殆んどの人達はそうでしょう。
なのに、変な人が荒らしてくる。
まぁ、特殊な方法と思われているし。
でも、しつこくここに来る人達って、
ホントはやっぱやりたいんでしょ??
487無記無記名:2010/04/17(土) 04:31:07 ID:O9Q+j/+I
うわ、加圧信者がまだやってたのか
早起きする習慣つけたほうがいいよ。
夜中まで、大金払った加圧を擁護してる暇があるならね。

>>480
だろうなあ。

>>479
キチガイみたいな改行やめたら?
488無記無記名:2010/04/17(土) 04:37:39 ID:O9Q+j/+I
>>484
問題は加圧トレーナーの使ってる機器が
血圧計も含めて精密ではなくて、万が一の場合、
鬱血性心不全の判定なんて出来ないことじゃないかな。
489無記無記名:2010/04/17(土) 04:42:41 ID:O9Q+j/+I
ああ、これこれ。TANITAの話。

>>398 :無記無記名 [↓] :2010/04/15(木) 09:26:10 ID:Jw6SiwMQ (1/4)
>>まあ実際タニタとかだと今80万で売ってるの一万以下で作れるって言ってるしな
>>特に静脈や動脈を分けた精密な圧を加えているわけでは無いから何の値段かわからんらしい
>>絶対作った方が儲かるんだけど、作ったら誰も加圧ジムなんか行かないし
>>キッチリ圧に関して実験データ取らないといけないというのがネックなんでしょうな

精密圧もはかれないオモチャで何をしてるのか疑問に思う。
490無記無記名:2010/04/17(土) 06:19:40 ID:u2xi6NDX
加圧の状態って医学的には鬱血なのに鬱血じゃない特別の状態みたいな説明してるけどなんで?
491無記無記名:2010/04/17(土) 08:58:07 ID:ENvNy72c
>487

君はは加圧が流行るとよっぽど困るみたいだねw


早朝から2ちゃんって、体は健康かもしれんが
精神は病んでるよ
492無記無記名:2010/04/17(土) 09:27:23 ID:k5inShDR
まあ、例えばこんな新興宗教があったら、教祖も教団も信者も必死になるよね。

その教団で神父になる場合、
6日間の洗礼で300万円払い、信仰に80万円払わされ、
年間の教会の維持費を13万円払わされる、

そりゃ便所の書き込みでも気になって気になって、
夜も眠らずに毎日擁護もしたくなるよね。(´・ω・`) 金払う前にちょっとは調べろよ。ばーか。

信者は信仰に10万円、洗礼に数万円でしたっけ。
そんなはした金で深夜まで擁護しちゃってんの?
493無記無記名:2010/04/17(土) 09:39:19 ID:k5inShDR
>>490
そりゃ鬱血だと血栓の問題に言及することになるからじゃないの?
当たり前のこと過ぎるから石井教授は加圧は鬱血って認めてるけどねえ。
494無記無記名:2010/04/17(土) 10:10:25 ID:ENvNy72c
>492

君が一番必死に見えるよw
495無記無記名:2010/04/17(土) 10:36:04 ID:k5inShDR
加圧学会の石井教授の鬱血の件>>348や、
鬱血→血栓の件が書かれてるレス>>306には、
信者からアンカーが絶対つかない。w
496無記無記名:2010/04/17(土) 10:58:50 ID:ENvNy72c
そりゃ、どうでもいいからね
497無記無記名:2010/04/17(土) 13:36:08 ID:k5inShDR
ほんとにどうでもよかったら、どうでもいいって書き込まないよ。
498無記無記名:2010/04/17(土) 14:03:27 ID:988cCSQU
>ID:k5inShDR
いちど外の空気でも吸って、頭を冷やしてきなよ。
信者だの何だの、どうでもいいからさ。
君はじめ、何人かのおかげで無駄にスレが伸びて鬱陶しい。うるさいだけ。
例示されたメリットとデメリットを比較したうえで、個々人が判断すればいいだけの話でしょ。
正しいか正しくないかを決めるのはあんたの仕事じゃない。

自分の立場としては、加圧にはずっと懐疑的。「筋力アップ君」て奴で加圧の経験も
ある。この程度なら、当たり前にトレーニングしていれば不要かなって感じた。

まあ、この先加圧で「事故」が起こる可能性は否定できないし、ゆくゆくは医療行為に
なっていくと俺は思ってる。
だから「加圧スタジオ」経営者は大変だろうなーと思う。
499無記無記名:2010/04/17(土) 19:18:58 ID:VhdNFWoB
チンコに加圧してみた。
気持ちいいお( ^ω^)
500無記無記名:2010/04/17(土) 19:21:12 ID:VhdNFWoB
おちんちん大きくなったお( ^ω^)
501無記無記名:2010/04/17(土) 19:22:26 ID:VhdNFWoB
加圧トレーニング最高だお( ^ω^)
みんなもティンコにやるといいお( ^ω^)
502無記無記名:2010/04/17(土) 23:57:45 ID:QTQulfdd
なんか「加圧学会の石井教授」にされてるけど、 石井教授は加圧学会の会員ではなかったと思う。
距離を置きたいんだろう。
503無記無記名:2010/04/18(日) 01:12:23 ID:zUyJrYKG
まあ、普通に考えて距離置くよね。
504無記無記名:2010/04/18(日) 01:13:48 ID:oKM99VYE
確かに信者、信者ってうざいな。
加圧を普通にやってるたけの人も信者か?
危険性はわかるし納得してやってるんだから。
何かしらの利点なきゃわざわざお金かけてやらないよ。
それがなければやらなきゃいい話だろ。
加圧が流行ると何か不利益被るのか?
505無記無記名:2010/04/18(日) 01:30:42 ID:vPcLLg/1
>>504
この板の人間には馴染みないだろうけど、アニメとか漫画、音楽の板見ると
自分の気に入らない作品のスレで、そのファンを信者信者と愚弄して中傷続けるような奴が普通に居るものだ
そういう奴は大抵、自己中心的性格で怒りの沸点が低く、つまり幼いか、性格異常があるがそれは仕方ないことだ
506無記無記名:2010/04/18(日) 01:33:38 ID:zUyJrYKG
まあ、信者はいつもオナニーしかしてないからなあ。
507無記無記名:2010/04/18(日) 02:02:24 ID:jZYAR0eq
>>505
>この板の人間には馴染みないだろうけど、アニメとか漫画、音楽の板見ると
>自分の気に入らない作品のスレで、そのファンを信者信者と愚弄して中傷続けるような奴が普通に居るものだ
>そういう奴は大抵、自己中心的性格で怒りの沸点が低く、つまり幼いか、性格異常があるがそれは仕方ないことだ

なんか、引きこもりの人間が昨日も家族を殺したりしてる。
その理由が「ネットを解約された」からって言うだけで本当に親や兄弟をを殺そうとしちゃうんだね。
自分で行動しない・出来ない人間っていうのは(理屈ばっかり言って否定している引きこもり)
やっぱり実社会から受け入れられないからネットを通してもやっぱり異常なんだね。。
508無記無記名:2010/04/18(日) 02:26:24 ID:6vDe8Xxq
>>504
歴史が浅く、安全性もしっかりと確立されてないトレーニングに
懐疑的、否定的になる人や専門家が出てくるのは当たり前だと思うけど・・・

加圧推進派だが下肢の加圧の方が血栓が生じやすく
致命的になりやすいのに、上肢より長い時間に設定してるとか
ちゃんとリスクを真剣に考えるてのかは疑問に思うよ。

509無記無記名:2010/04/18(日) 03:17:37 ID:Q26cY4mU
(  ゚Д゚) ジー
510無記無記名:2010/04/18(日) 07:29:38 ID:zUyJrYKG
>>508
同意だねぇ。
511無記無記名:2010/04/18(日) 07:30:50 ID:zUyJrYKG
加圧信者って
毎晩のように、午前0時回ってから長文レスで必死なんだな。
健康に悪くね?いやマジでw
512無記無記名:2010/04/18(日) 10:31:44 ID:aG7VQke8
誰か>>511の相手してやれよ。
513無記無記名:2010/04/18(日) 10:40:47 ID:9/T6Gce9
>>502
加圧側に上手いこと使われた感があるからなぁ…
良い効果の発言だけアピールされるとか思わないだろうし
514無記無記名:2010/04/18(日) 13:43:31 ID:QILBHq9J
>>513
石井教授も、加圧をヒントにスロトレを思いついて一山当てたから、
恩義はあるだろうけど。
でも、低圧でもうっ血し、血栓が生じる可能性が否定できないなら、
スロトレはどうなんだろう?
バンドで締めなくても、ひたすら筋肉の一部に体液を溜め込むような動作をするよね。
515無記無記名:2010/04/18(日) 14:21:39 ID:9/T6Gce9
只ゆっくり効かせるだけだろ
516無記無記名:2010/04/18(日) 17:00:37 ID:B5nee9ez
おれは加圧賛成派だが

507みたいな奴の方が人殺しそうだけどな
それとなんで加圧とヒッキーがかんけいするんだ?

全く関係なもの持ち出してくる辺り宗教みてーだな
叩かれると責任転嫁し、話題をすり替える

逆に加圧に当てはめて言うと、血栓ができるのに
自分で行動した場合は死だけどな

507は議論から逃げてるようにしか思えない
お前みたいな奴の方が危ないわ
オウムだって行動したからああなったんだろーに
何も考えないでやる事の危険性を考えろよ
517無記無記名:2010/04/18(日) 18:11:50 ID:zUyJrYKG
>>505とか>>507は自己紹介だからほっといたらいいんじゃないかな。
まともな人なら>>508>>516って思うのが当然だし。

>>514
スロトレは全く問題ないでしょ。あれで危険なことが1つでもあるなら、人間が少しでも動いたら危険ってなるじゃん。

加圧トレーニングはとても危険で、
上肢より下肢を加圧時間長くするとか、医学の常識に反してる上に、
鬱血は鬱血ではない、などと全く意味不明なことを言っており……
518無記無記名:2010/04/21(水) 06:26:46 ID:B4yUl3Ez
ここも真実を知ってる人達が増えて来たみたいだね。
519無記無記名:2010/04/21(水) 12:26:33 ID:G6DJI+cp
>>517
とはいえ、今年行われた
加圧トレーニング特定資格者養成講習会の講師が石井教授などの東京大学の教授陣だからな
加圧トレーニングはとても危険と主張するなら、トレーナーを養成している彼らに言ってくれ。

520無記無記名:2010/04/21(水) 18:40:35 ID:IrsPaU7Q
>>518
めでたしめでたし

>>519
責任は全員だろ。金取ってるなら全員プロだ。
プロ同士の中で、金の返却を求めるやつがいるかどうかは、内輪でやれってことだ。
外から見たら、全員が同じレベルの責任者なんだよ。末端まで全部な。
521519:2010/04/21(水) 19:29:47 ID:G6DJI+cp
加圧が危険というなら
加圧の理論を普及させてる、
石井教授などの東京大学の教授陣に直接言ってくれ
どうせ論破されるのが怖くて2ちゃんねるでしか発言できないんだろうけどw
522無記無記名:2010/04/21(水) 19:52:38 ID:az6Z25Qa
善意の忠告は素直に聞いた方が良いんじゃないの。
523519:2010/04/21(水) 20:41:29 ID:G6DJI+cp
実は僕もビビリなんで、
交通事故が怖くて一歩も外に出ないで引篭もりしてます。
日本だけで毎年5000人前後も交通事故による死亡者がいますもんね。
加圧の事故が怖いって言ってる人の意見も分かります。ビビリ同士仲良くしましょう
524無記無記名:2010/04/21(水) 20:53:18 ID:az6Z25Qa
加圧はやらなくても良い事に対して通勤通学のための外出は必要な事という違いがあるんじゃないの。
525肉体改造うp ◆kMB3n7lgIg :2010/04/21(水) 21:01:46 ID:aMh2Wuxp
おれのジムのトレーナーが言ってたけど、加圧はあんま効果ないと言っていたな。

あとビルダーも加圧でトレーニングしてるの見たことない。

おっさんらしい人が加圧ウェアや腕に圧まいてダンベルでカールとかやってるのは見たことあるけど、

ウエイト板が目指すのはおっさんのメタボ解消運動ではないだろう。
526無記無記名:2010/04/21(水) 21:15:13 ID:IrsPaU7Q
>>519>>521>>524
池沼乙
527無記無記名:2010/04/21(水) 21:20:36 ID:az6Z25Qa
池沼って誰ですか?
528無記無記名:2010/04/21(水) 21:25:52 ID:xO+6c44H
>>527ワロw
529無記無記名:2010/04/21(水) 22:59:02 ID:qSLIzqxV
あんま刺激しないで。。
またあいつが必死になってしまうから。。
530無記無記名:2010/04/21(水) 23:44:28 ID:az6Z25Qa
マジで池沼さんの概要誰か教えてくれ。
531無記無記名:2010/04/21(水) 23:45:33 ID:38k8xM76
加圧トレーニングに興味湧いて調べてみたら、器具・講習高いんだね…
あと、効果も凄いあるってわけではなさそうで…

試しにやってみたいけど
532無記無記名:2010/04/22(木) 00:04:28 ID:PjpH/IhL
筋力アップくんまで買ってるヤツでも加圧は補助だと言ってるぜ。
http://kintorezuki.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/04/post_f46f.html
所詮は気休めw
533無記無記名:2010/04/22(木) 00:22:50 ID:Tdk9DNF3
>>531
まあ、加圧トレって看板出してるジムは、
300万円出して6日間の講習を受けてるからね。

トレーナー1人あたり年間14万円くらい払ってるみたいだし、
元を取らないといけないから、トレーニング料金も高く設定しないとね。


でも、加圧トレって、
下肢の加圧の方が血栓が生じやすく、肺塞栓で死ぬこともあるのに、
なぜか、上肢より下肢に対して長い加圧時間に設定してるとか、

加圧によって起こる鬱血は、普通の鬱血ではない、
鬱血では血栓が起こるけど、加圧の鬱血は血栓の起こらない鬱血だ、
など、医学的には意味不明なことを言ってるみたいだけど。

ちゃんとリスクを考えてるのかなあ?
534無記無記名:2010/04/22(木) 00:33:19 ID:bTfg36zP
リスク考えるトレーナーは加圧は選択しないよ。
パーソナルトレーナーだけど加圧の事聞かれたら危険性を指摘してスロトレ薦めてるよ。
535無記無記名:2010/04/22(木) 01:08:52 ID:MIKY2Pru
加圧もスロトレもボディビルや競技スポーツの補助トレ目的でメインになるようなトレーニングじゃないわね。
536無記無記名:2010/04/22(木) 02:12:06 ID:7fMNp6ls
まだまだ未知の可能性と危険性があるだろうから、
現段階での自衛策としては、

1)ウォーターローディングをきっちりとやる
2)適正圧でやる
3)下肢の加圧はなるべく避けるか短時間で止める
4)納豆などの血栓防止食品をなるべくとる

もしくは全くやらない
537無記無記名:2010/04/22(木) 18:39:45 ID:vcEGuDHH
トンチンカンな指導者が、良く分からないまま競技選手にやらせてる可能性があるからな。
自転車とか、既に相当数導入してるんじゃないか?
538無記無記名:2010/04/22(木) 23:55:41 ID:vxOXLdVR
>>532
この板の者は皆、加圧は補助だろ
539無記無記名:2010/04/23(金) 03:48:02 ID:j0/nF1WA
競輪の人等がかなり仕入れてたけど今あんまりやってないのが現実だしな
金本はあのザマだし
540無記無記名:2010/04/23(金) 03:56:44 ID:79OGCNMV
加圧サイコー!(情弱から搾取できる的な意味で)
541無記無記名:2010/04/23(金) 05:45:48 ID:jTee2TTf
ダイエット&美肌効果のために、マスターミニ買って長期でやろうかと思ってたけど、
買う前にこのスレ見てよかった。たしかによく考えてみれば、杉本彩も藤原紀香も昔から綺麗だし、
普通のトレーニングで十分な気がしてきました。まずは普通の運動頑張ろうと思います。
542無記無記名:2010/04/23(金) 18:37:40 ID:DyVFZzKf
>>541
あなたみたいな人こそ、パーソナルトレーナーつけて加圧やれば良いと思うけど・・・
俺らみたいのは正規のウェイトトレーニングの補助に使ってるくらいなのでどうでもいいのだが
そしてこんなネガティブなスレで、まともな書き込みあるとか思わない方が良いだろう。
ミクシイのコミュニティなら善意的に答えてくれる人も多いだろう
543無記無記名:2010/04/23(金) 19:30:10 ID:j0/nF1WA
健康な人は普通のトレしたらええがな。
高くて効果薄いのはリスクに関わらずガチなんだし
544無記無記名:2010/04/23(金) 19:43:08 ID:hvdGskBT
ミクシーでも同じ様な答えになるよ。加圧の真実だから。
545無記無記名:2010/04/23(金) 20:32:38 ID:79OGCNMV
>>541
危険だから絶対やらないほうがいいよ。
>>542みたいなのは、>541の体にどんな異変が起きても
決して責任は取れないし取る気もないから。
546無記無記名:2010/04/23(金) 21:07:06 ID:Xva3LJ5I
加圧トレだけやってハイトレーニング終了ってのは
いくらなんでもむしがよすぎるよ
効果なんかほとんど感じないよ
やっぱ通常トレ+加圧トレじゃないと・・・
>>541
ダイエット目的ならやめたほうがいいよ
通常トレ+加圧の組み合わせは強烈にお腹すくから
かなりの自制心がないと返って太るよ
547無記無記名:2010/04/23(金) 21:49:07 ID:79OGCNMV
>>546
リスク回避の方法くらい述べたほうがいいとおもうよ。
548無記無記名:2010/04/23(金) 22:58:21 ID:DyVFZzKf
>>544
真実じゃないよw
ここはネガティブと散発的な嘘ばかりでコメントもはばかられる
549無記無記名:2010/04/23(金) 23:13:25 ID:podCUnxZ
ここで医者と思われる人が警告してた
加圧は下肢の方がリスクが遥かに高いと言うのは本当だよ。

血栓塞栓症は圧倒的に脚に多く、重篤な症状に陥りやすい。

これは少しググるだけ、ちゃんとした症例やエビデンスが出てくるから
医学界では常識なんだろうね。
550無記無記名:2010/04/24(土) 00:05:15 ID:RhcJuYVD
>>548
まあ、加圧が安全だっていう散発的な嘘が出てくるよねえ。
匿名故の責任感の無さかね。。。
551無記無記名:2010/04/24(土) 00:38:46 ID:3eDB2VKB
>>金払う前にちょっとは調べろよ。ばーか。

>>492さんもおっしゃっております。
552無記無記名:2010/04/24(土) 00:49:39 ID:XhC5Ir9A
>>550
ここは他人に責任負ってもらえないとトレーニングも出来ないヘタレしかいないのか。。。
553無記無記名:2010/04/24(土) 03:02:51 ID:9cCw5Cdc
情報を与える事は大事だよ。
554無記無記名:2010/04/24(土) 04:08:41 ID:cBoT8iQE
加圧をやった選手の成績が奮わないのが悲しいよな
555無記無記名:2010/04/24(土) 05:39:34 ID:RhcJuYVD
>>552
鬱血を鬱血ではないというのは、責任以前のry
556無記無記名:2010/04/24(土) 10:18:31 ID:8pYLWmPZ
>>555
そういうって騒いでるのはお前だけw

誰も否定しないけど、だから何だという程度の話。
世間の嫌われ者がネットでキャンキャン。

携帯電話だって体に悪い。
でも程度の問題だ。
俺はあんな危険なものは使用禁止にすべきものだと思うけど。
程度の問題だ。
557無記無記名:2010/04/24(土) 10:38:21 ID:cMp4wIA8
パナウェーブ研究所の人も携帯電話は使っても加圧トレはしないけどね。
558無記無記名:2010/04/24(土) 10:42:54 ID:/bIYMhc6
今日もトレーニングに行ってきました。
朝一のトレーニングは、気持ちいいです。
559無記無記名:2010/04/24(土) 11:57:22 ID:TYfDuvWE
鬱血だから何なのかわかんから世間は騒がないんだよ。
どの程度の影響を与える鬱血なのか。
560無記無記名:2010/04/24(土) 13:01:44 ID:dYeqT6b3
>>547
お前は腹へったら
どうやって我慢するのって
聞いてるのか?
561無記無記名:2010/04/24(土) 14:20:51 ID:jXAFgvJI
どんな運動でもお腹はすくから
>546の意見は無意味だと思う。
562無記無記名:2010/04/24(土) 15:19:57 ID:RhcJuYVD
>>556
え?お前ってレス見ただけで相手の立場とかわかるの?エスパー?

>>559
まあ、このスレ読めばわかるけど、下肢に持続的に圧力かけて運動してりゃ、
原因不明の肺塞栓による突然死が起こっても不思議じゃない程度の鬱血だろ。
200mmhgが安全域だけど、それは安静時の話だからな。
563無記無記名:2010/04/24(土) 15:45:48 ID:cBoT8iQE
血圧計でも鬱血は数値影響あるから気にしてるのに
20分もやって気にしない加圧
後毛細血管が破壊して内出血しまくるのがデフォルト

だから現在は効果の無いレベルのゆるゆる仕様で金集めだけしてる
ぶっちゃけ詐欺
564無記無記名:2010/04/24(土) 17:19:41 ID:FwlOOUUa
過去の経緯からすると詐欺とは言えんだろw
詐欺だと思うなら何が悪いのか、はっきり提示すること。

下半身の加圧が効果がないばかりか危険なのはこのスレを読むとよくわかるな。
他の話は極論すぎるからもっと現状を見て何をすべきか考えようw
565無記無記名:2010/04/24(土) 17:32:01 ID:FOVCUfLt
中国に偽物の加圧ベルトはないのかな?
今度スリランカに国際加圧大学ができるらしいが、そうなったら300万払って国内で資格とるよりも、スリランカ短期留学+往復航空券+帰りにモルジブでリゾートのほうがはるかに安上がりだろうなあ。
566無記無記名:2010/04/24(土) 18:22:19 ID:dYeqT6b3
>>561
どの運動も空腹度は一定と申すか??
だとすればうらやしいのおめでたいなほんと
567無記無記名:2010/04/24(土) 19:32:58 ID:mfqoSFQo
>>565
中国どころか日本でも偽者が横行。
ヤフオクによく出品されてる。
568無記無記名:2010/04/24(土) 19:44:07 ID:mfqoSFQo
下半身はアスリート用で絞めてもほどんど効果が出ないんだよな。
もっと強く絞めようかと思ってたけど危険なのがよくわかった。
ベルトが限界に来てるけど新しいのを買うのは止めて現状のベルトを大事に
使うよ。

ボッタクリ説にはワロタ
ボディービルダーには使えないことがわかってるんだからボッタクリも何も
ないじゃないか。
特定のスポーツとダイエットには効果があるから、そういう方面で使えばい
いのであって、ボッタクリではないぞ。
569無記無記名:2010/04/24(土) 19:45:34 ID:dYeqT6b3
結局高いから買わないだけじゃね?
570無記無記名:2010/04/24(土) 19:52:06 ID:XhC5Ir9A
>>568

>ボディービルダーには使えないことがわかってるんだから

石井直方は「究極のトレーニング」という自著の中で自身のトレに加圧トレーニングを取り入れることで
社会人大会で優勝したと述べているけど?
571無記無記名:2010/04/24(土) 20:04:46 ID:VGFDVj0K
>>570
恩恵はあると思うがたいした効果があるとは読めない。
加圧と通常のトレーニングの併用をしたと言っている。
しかも、過去にボディービルをやっていた恩恵による“メモリ効果”の
ようなものと言っている。
572無記無記名:2010/04/24(土) 20:05:49 ID:XhC5Ir9A
>>564
いや下半身こそ効果あるだろう。
血栓の問題ってのも考案者は2時間締めっぱなしで脚のトレして、
そのままランニングして、その後水泳やってようやく血栓作って救急車で運ばれるくらい稀な話しだろう。
通常の10分20分の加圧時間で外科手術中のような虚血状態になるのなら、
3年間やってた俺とかとっくに血栓つくって運ばれてなければならないw
573無記無記名:2010/04/24(土) 20:11:19 ID:XhC5Ir9A
>>571

>加圧と通常のトレーニングの併用をしたと言っている。

そう書いてあるね。
そして一切有酸素運動をしなかったと。


>過去にボディービルをやっていた恩恵による“メモリ効果”の
ようなものと言っている。

今その本の該当部分142pから147pまで読んでみたが
どこにそんなことが書いてある???
574無記無記名:2010/04/24(土) 20:24:39 ID:XhC5Ir9A
たとえば石井直方著『究極のトレーニング』には、

144p「驚異的な筋肥大と筋力の増大」と題して

重大な膝の障害を持つサントリーラグビーチームの選手に加圧トレーニングを施し、
通常完治まで10ヶ月以上かかるところを3ヶ月で試合に復帰させ、
しかもその後試合で大活躍して優勝の原動力となったこと。
またこれとは別のフォーワードの選手に加圧トレを施して、二ヶ月間で脚・股関節のパワーを20%増加させたこと。
自身も加圧トレで肘屈筋・伸筋群のトレを5分ずつ、
週一回行うことで二ヶ月で上腕経が3〜4センチ向上したと書いてあるが?
575無記無記名:2010/04/24(土) 20:30:25 ID:pcuDWoOJ
オレなんか 300mmhgで1時間ウォーキングを週4回してたことあるけど・・
持久力はアップしたので今は加圧はほどほどにして
通常のエアロバイクで維持してる
ビビってるやつは、やらなきゃいいだけの話
576無記無記名:2010/04/24(土) 22:27:01 ID:RhcJuYVD
つーか、単に医療行為なだけでしょ。
医師以外は行えないようにすれば解決。

たったそれだけのこと。
577無記無記名:2010/04/24(土) 22:28:02 ID:RhcJuYVD
>>572
>>575
寿命はがっつり減ってるでしょ。お前らは承知の上だから良いと思うけどね。
578無記無記名:2010/04/24(土) 23:05:15 ID:XhC5Ir9A
>>577
石井教授は加圧トレというかレジスタンス運動によって
ある程度は肉体年齢を若返らせることが可能なのではないかと考えているようだ。
老化の活性酸素有害説については近年それを否定する研究が相次いでいる。
俺はそれを支持するが、リスクを考慮してやらないのはお前の自由であり俺には関係ない。
579無記無記名:2010/04/24(土) 23:44:16 ID:RhcJuYVD
>>578
レジスタンスwwwww
そっかー、お前らは共産党的な革命を考えてるのねえ。
580無記無記名:2010/04/24(土) 23:52:53 ID:cBoT8iQE
>>574
それ練習や他筋トレと併用だから加圧のおかげか実はわかんないんだぜ。

格闘家の平選手は病院でこっそり稽古して全治四月を三週で完治させたけど
稽古は加圧より良い事になるぞ
581無記無記名:2010/04/25(日) 00:09:34 ID:F3zbazOg
ウンチクばっかし。
582無記無記名:2010/04/25(日) 02:06:08 ID:q11qvZ9x
ボッタクリかは知らんがコスパは良くないね
583無記無記名:2010/04/25(日) 08:46:55 ID:vcnEY7DK

加圧しーの、

息止めーの、

スロトレしーの倒れーの。
584無記無記名:2010/04/25(日) 10:15:43 ID:qT87cWpL
加圧って楽なの?
585無記無記名:2010/04/25(日) 11:46:47 ID:Ts/u/SsD
加圧で肉体年齢は下がるけど早死にする?
IGF−1を大量に取ると寿命が短くなるそうだ。
教祖の佐藤さんも加圧開始からしばらく若く見えたけど最近急激に老け込んだ。
面白い実験だね。
586無記無記名:2010/04/25(日) 12:04:33 ID:2SoN0Nhh
587無記無記名:2010/04/25(日) 12:06:09 ID:2SoN0Nhh
ヒロミ、45歳でこの老けっぷりはすごいよな。加圧トレの成果が出たのかな。
588無記無記名:2010/04/25(日) 13:16:00 ID:Jwz4OndE
単なる老化だろ
1つの例を出して全てに当てはめようとするってバカ?

藤原紀香とか実物かなり若々しいけど
589無記無記名:2010/04/25(日) 13:38:46 ID:q3FYIxgW
45歳ぐらいで総合的なホルモン分泌の機能が急激に落ちるね。
野球選手の場合は怪我からの復帰が極端に遅くなるとか。
ヒロミの例を見ると加圧でも克服できないかな。
590無記無記名:2010/04/25(日) 13:42:03 ID:2SoN0Nhh
>>588
藤原とか杉本は実際加圧トレなんぞやっとらんよ。
もし僅かにやってたとしても、他の美容のウエイトのほうが高いからな。
591無記無記名:2010/04/25(日) 14:18:00 ID:262E0F8o
↑ 矛盾だらけ
592無記無記名:2010/04/25(日) 14:40:03 ID:2SoN0Nhh
>>591
加圧トレの鬱血の説明とか下肢のほうが圧力負荷高く設定してることが?
593無記無記名:2010/04/25(日) 20:47:14 ID:JTwHYZmS
内出血する加圧をモデルさんが真面目にやるわけが無かろうに

ヒロミは普通より老けすぎだ、何があった。
594無記無記名:2010/04/25(日) 23:27:38 ID:XQbEtGMN
内出血の話なんか杉本や糊化が紹介してた頃になかったわけだが。
二人とも当時は加圧をやってたわけだが、メディアで紹介されてたジムの
会員やメンバーだったわけではない。
その後やってるのかどうかは知らんね。
595無記無記名:2010/04/26(月) 00:01:40 ID:JTwHYZmS
そりゃ無いだろ、実際はやって無いんだから
水道橋博士とかは青紫に鬱血しまくる腕見て
最初びびってたってブログに書いてあるしな
その感覚を信じておけば普通のトレーニングしてもっとマシな体になれたのに
596無記無記名:2010/04/26(月) 01:12:42 ID:cMXS1laT
ヒロミの加圧トレ前
http://image.blog.livedoor.jp/booq/imgs/8/f/8f8a7324.jpg
ヒロミの加圧トレ後
http://image.blog.livedoor.jp/booq/imgs/2/2/22c848cb.jpg

わっかりやすいよねえ。
597無記無記名:2010/04/26(月) 13:42:25 ID:YdG8iPBq
>>593
もとからドウラン塗り捲ってたっしょ
後はテレビから干されたり心労がかさんでるから検体としては不適切かもなw
598無記無記名:2010/04/26(月) 13:54:59 ID:cMXS1laT
>>597
そういう人にとってのリハビリに使いたいのが、加圧トレ(笑)だったんじゃなかったっけ?w
599無記無記名:2010/04/26(月) 14:02:02 ID:HVSfp/yv
ヒロミは干されてからの方が儲かってんだよ
加圧詐欺で
600無記無記名:2010/04/26(月) 14:25:26 ID:xwWn6lQW
ID:cMXS1laT

今日のかまってちゃんw
601無記無記名:2010/04/26(月) 14:57:59 ID:cMXS1laT
>>599
まあ、寿命と引き替えならいいんじゃない?
602無記無記名:2010/04/26(月) 21:49:32 ID:1a8pLPe4
そんな簡単に死ぬかよwww

冗談はそれぐらいにして、ヒロミは紫外線の浴びすぎと思われ。
ビルダーの場合は知らんけどスポーツ選手やサーファーが長年紫外線を
浴びてるとこんな感じになる。
寒くて紫外線が強い時期にね。
603無記無記名:2010/04/26(月) 22:13:14 ID:cMXS1laT
>>602
下肢からの血栓で肺塞栓が起こった場合、簡単に死ぬよ。
紫外線浴びててもここまでは劣化老化しないよ。
嘘ばっかりつかないでねw
604無記無記名:2010/04/27(火) 00:08:51 ID:iZjduH7/
>>603
そんな簡単に死ぬかwww
小学生か!
605無記無記名:2010/04/27(火) 00:11:17 ID:26RdDUpn
今日は加圧の前に納豆と玉葱をまぜまぜして食べた。結構イケル。
トレの後に、足の加圧を10分×3回、加圧・除圧を繰り返した。
なんのことはないさ。
606無記無記名:2010/04/27(火) 00:41:23 ID:mW8Rdpsy
>>586
若い頃の不摂生のツケだろ

シャブシャブでも食ってたんやろ
607無記無記名:2010/04/27(火) 01:46:09 ID:1XZbD3Sa
>>604
お前が小学生だろw エコノミー症候群とかクラッシュ症候群とか何故あるんだよw

>>606
まあ、競輪選手ももう誰もやってませんけどね。
608無記無記名:2010/04/27(火) 07:04:57 ID:amRfSq2E
>>607
そりゃあヤバイな。
去年はエコノミー症候群で何万人死んだの?
それとも何百万人死んでるの?
609無記無記名:2010/04/27(火) 09:46:56 ID:/8abDUI6
加圧ウォーキングすると明らからに持久力アップするんだよなぁ
リスクが怖いやつは家にこもってろ

土方とか、紫外線を沢山浴びる職業の人はシワ多いね。
日サロ行かないで日焼けクリームで我慢しよう。
610無記無記名:2010/04/27(火) 09:47:36 ID:1XZbD3Sa
持久力アップして寿命を減らすなんて楽しそうだなw
611無記無記名:2010/04/27(火) 10:54:32 ID:wuZBVBuw
加圧「ウォーキング」とか…
そんなもので「持久力アップ」するなんて、元の能力はどれだけ低いんだって話だ。
結局これに飛びついている者の多くは、阿呆で貧相なダイエッターたちなんだよね。

ウエイトであれランニングであれ、低強度のトレーニングしか知らない素人ほど、こういうものを
有り難がる。
本当のトレーニング、真剣なトレーニングを経ないでこういうものに飛びつくのは、
本当に不幸なことだ。
612無記無記名:2010/04/27(火) 15:51:57 ID:axNFQs+A
そうなんか。加圧トレーニングしてみようかとおもったのだが、、、、
だめだ。全然筋力がつかない。なあ一寸聞いてくれ。
去年の8月くらいから、コナミでウエイトトレーニングしている。
週2回平均で、メニューは
 ストレッチ 10分
 胸筋 5分 ウエイトは軽め。
 背筋 5分 ウエイトは軽め。
 腹筋 5分 ウエイトは軽め。
ランニングを6km/hで15分ー20分
だいたいこの程度。
 体脂肪はすこし減って来たが、骨格筋率は全く増えない。(オムロンの測定器)
何故だろう。
(ただ体調は少しよくなってきたのを実感している。)
 
613無記無記名:2010/04/27(火) 16:05:48 ID:/8abDUI6
>>612
ウエイトもランニングも時間が短すぎませんか
自分、
エアロバイク90分1000キロカロリー
筋トレも全身で30分は時間かけて頑張りますが
それでもマッチョにはなってないです
614無記無記名:2010/04/27(火) 17:31:49 ID:axNFQs+A
いやマッチョなんて高望みしてないです。せめて普通になりたい。
現在骨格筋率 31.2%
です。
トレーニングを開始した8月に30.9%です。
殆ど変化無しです。
 オムロンの測定器ですが、骨格筋率が「低い」という警告が出ています。
 時間を増やすのは可能ですが、各部で5分間っていうのは自分としては、かなりの
トレーニング量だと思っています。顔面を引きつらせてやっとできるレベルです。
後増やすとすれば、腕とかですが。
 すこし軽めにして毎日にした方が、いいのですかねー。
 
以前毎日、気功のタントウ(立禅)をやっていたことがあるのですが、その時はズボンが
入らなくなるぐらいにすぐに足が太くなったのですが、なにか違いがあるんでしょうか?
(タントウっていうのは軽めのスクワットの姿勢で20分くらい維持するやつです)
615無記無記名:2010/04/27(火) 17:44:13 ID:1XZbD3Sa
ヒロミの加圧トレ前
http://image.blog.livedoor.jp/booq/imgs/8/f/8f8a7324.jpg
ヒロミの加圧トレ後
http://image.blog.livedoor.jp/booq/imgs/2/2/22c848cb.jpg

加圧トレって、
下肢の加圧の方が血栓が生じやすく、普段運動不足の人なら肺塞栓で死ぬこともあるのに、
なぜか、上肢より下肢に対して長い加圧時間に設定してるとか、

加圧によって起こる鬱血は、普通の鬱血ではない、
鬱血では血栓が起こるけど、加圧の鬱血は血栓の起こらない鬱血だ、
など、医学的には意味不明なことを言ってるみたいだけど。

ちゃんとリスクを考えてるのかなあ?

加圧学会の石井教授の鬱血の件>>348
鬱血→血栓の件が書かれてるレス>>306
616無記無記名:2010/04/27(火) 18:23:27 ID:4Cr4kCl5
>>614
脂肪が増えただけなんじゃないのかな??
617無記無記名:2010/04/27(火) 19:21:48 ID:26RdDUpn
>>612
ウエイト軽めって言うのは、自分にとって軽めって事なんだろ?
だったら、もっと重くしないと駄目なんじゃね?
しかも、ランニング 6km/h って、ランニングじゃないから。。
それ、ジョグでも遅すぎ。ウォーキングレベル。全部が軽すぎ。
コナミに行ってるんだったら、もちっとトレーナーに付いてもらわなきゃ。
618無記無記名:2010/04/27(火) 21:44:59 ID:1XZbD3Sa
ランニングを6km/hって、「絞り込む」ときの速度じゃん。

>>605
足に加圧トレとか、いつ死ぬかわからんロシアンルーレットだよね( ´・ω・`)
>>617
つーかこんなあからさまな釣りレスとプロレスすんなよ。
619無記無記名:2010/04/27(火) 22:32:26 ID:80p0mAR2
>>614
頑張れば必ず体は答えてくれるさ
620無記無記名:2010/04/27(火) 22:50:48 ID:k6Pe02z1
何で死ぬの?
ウェイト落とすのか?
621無記無記名:2010/04/27(火) 23:56:06 ID:oq/abCyN
GWは混んでて希望通りの予約が取れないなー。
キャンセル待ちですよ。
622無記無記名:2010/04/28(水) 00:40:42 ID:tVm2mm3p
まあ、嘘がバレないように少人数でセミナーやるのは、最近の新興宗教の流行だからな。
623無記無記名:2010/04/28(水) 03:03:18 ID:ZGEHwh5B
新興宗教のスレじゃないぜw
624無記無記名:2010/04/28(水) 03:15:29 ID:H6E11zDA
チンポを手でしごくもの
加圧の内に入るだろ。
亀頭がパンプするからよ。

加圧のヒントは手淫のオナニーから来ている。

「全ての加圧エクササイズの根源は手淫からだ」と古い体育学の図鑑に書いてあった。
図書館言ってみな!

つまりビルダーが加圧を考えた。
ビルダーはチビが多い>モテナイ>コンプまみれ>もてないから女日照り>オナニーしまくり
>手淫から加圧のヒントを得る>新トレ法開発に至る
625無記無記名:2010/04/28(水) 16:52:56 ID:GIfKIA+d
面白くねーよ
626無記無記名:2010/04/29(木) 03:51:26 ID:m/n+B+LE
くだらねえよ粘着野朗w
627無記無記名:2010/04/29(木) 15:14:59 ID:i632OPuw
競輪では使ってないのか?
あれだけ熱心に加圧してた業界なのに。

とりあえず加圧の効果を使ってる2大スポーツを書く
・競輪
加圧時の血中の乳酸濃度が高まることを使った高乳酸化のトレーニング

・野球の投手
加圧後に発生するNO2の効果を利用
体の柔軟性、特に肩の肩甲骨の稼動域の向上とメンテナンスに使用

どっちも成長ホルモンの発生効果がメインじゃないんだよね。
628無記無記名:2010/04/29(木) 17:07:20 ID:Dj15soEk
格闘家も加圧してミット打ちやってるとか聞くね。
加圧はミット打ちのように、通常は負荷をかけにくい運動に負荷をかけられる
ってのが面白そうではあるんだよね。
BIG3なら通常の筋トレに比較して、効果は疑問だし。
肯定するにしても、否定するにしてもデータが少なすぎるんだよな。
今加圧を熱心にやるのは、新薬実験に参加するようなもんだと思う。
629無記無記名:2010/04/29(木) 17:26:53 ID:9yorKc3Q
加圧そのものが新薬試験みたいなもんだからね。
ミット打ちは加圧の効果があるのかね?

野球はソフトバンクの杉内を育てた加圧トレーナーが野球選手は加圧は万能
で筋肉が簡単に付くなんて言ってたけどウソっぽいのがわかってきた。
NO2による効果ぐらいしか実証されてない。

でもそのトレーナーが加圧を使ったトレーニングを使って選手のパフォーマ
ンスを大きく変えることは社会人野球では有名だ。
まだまだ加圧はよくわからんね。
630無記無記名:2010/04/29(木) 19:11:04 ID:Dj15soEk
>ミット打ちは加圧の効果があるのかね?
(キック)ボクサーは、威力の他にスタミナも必要だからね。
かなり追い込んだ状況で打てるので、ある程度効果あるのでは?と思ってる。
少ししか試してないけど、加圧は追い込みには結構向いてる気もするんだよね。
まあ、追い込み時にいちいち圧かけるのが面倒で、結局やらんけど。

加圧はさ、万能みたいな触れ込みで世間に出したのがまずかったんだと思う。
メリット・デメリットが表に出てこないんだよね。
631無記無記名(素人):2010/04/30(金) 02:59:43 ID:Bq2jL82I
そうそう。加圧を始めようか(金銭面以外で)迷っている人間が知りたいのは
長所
・成長ホルモンが(謳っているほど劇的に)分泌されるのか
・筋肉・筋力がつくのか(腱や関節を痛めないのは理解できる)
短所
・やはりこれ。安全なのかどうか
・↑と似ているが、寿命に悪影響は及ぼさないのか

といった感じの物が多いと思う。
外部に纏めサイトみたいなものは無い?
632無記無記名:2010/04/30(金) 03:52:00 ID:HpWS+cQ6
>>630-631
このスレでまとめたらいいんじゃないか。
633無記無記名:2010/04/30(金) 08:55:59 ID:jFBnycfm
>>632
このスレじゃ参考にならん。
医師からの血栓に関する書き込みは参考になったけどさ。
否定派にしたって、ヒロミの老けた写真貼って「加圧は危険です」って主張する低レベル。
それなら、加圧やってムキムキになってる人2,3人探してきて、加圧でムキムキになるって主張するレベルだ。
634無記無記名:2010/04/30(金) 09:01:46 ID:jFBnycfm
杉内選手の例が出てきてるけどさ、1流プレイヤーは加圧以外の練習も鬼のようにしてる。
629がウソっぽいって言ってるように、あまり参考にならん。
社会人野球・大学野球数チーム(100人以上の想定)で、身体能力向上トレを加圧のみ。
って実験で長期間サンプルでも取らん限り、俺は信頼できん。
とにかく、信頼できる数のサンプル数を揃えて、きちんと管理された元での実験が、
加圧には全くと言っていい程、ないんだよ。
635無記無記名:2010/04/30(金) 09:05:40 ID:jFBnycfm
老化効果があるかどうかの実験に関しちゃ、本当に新薬実験だ。
歴史が浅く、一般ユーザが増えてたいした時間もたってないから、実例報告など出ない。
これは10年後、20年後のお楽しみ。
636無記無記名:2010/04/30(金) 12:06:03 ID:KaGLU04e
ID:jFBnycfm

今日のかまってちゃんw
637無記無記名:2010/04/30(金) 19:23:28 ID:HpWS+cQ6
>>633
まあ、加圧支持者がキチガイだから、このスレからその部分は排除すればいいし、
あとは医師の書き込みをまとめればいいだけだろ。結論としては「加圧は実験レベル」で終わりだけど。

>>634
そうだね。加圧のみの実験なんてまるでないもんな。
638無記無記名:2010/04/30(金) 23:06:10 ID:KkDXMaxv
かまってちゃんはこいつ >>637

こういうのが世間に洗脳されやすいアホ。
639無記無記名:2010/05/01(土) 00:40:21 ID:blJb2rw9
>>638
世間に洗脳されやすいアホ=加圧トレ信者
640無記無記名(素人):2010/05/01(土) 04:52:20 ID:fUVTyKCw
21世紀に入ってもまだまだ解明されていない事が多い。
目のレーシック然り、筋肉とホルモンの加圧然り、か。



睡眠(時間)や食事(回数)も未だ複数の説がある時代だもんな、

歴史の浅い加圧の正負の側面などまだまだ未知に等しいのだろうか…?
641無記無記名:2010/05/01(土) 08:24:32 ID:QQ5AvI4p
人類は長い間食事は2食だった
日本では3食になったのは江戸時代の都市部から
結果、病気が増えた
欧州も似たような時期から貴族王侯を中心に3食になった
結果、病気が増えた

栄養過多が悪いのはモチロン、3食取るのは胃腸に負担が大きすぎる
朝か夜を抜くことだ
642無記無記名:2010/05/01(土) 08:34:12 ID:m1uhJulu
宗教
643無記無記名:2010/05/03(月) 00:27:42 ID:5XIrqCkB
そういえば昔はプロテインもアンチがいっぱいいたなあ

あいつら今頃何してるんだろ
644無記無記名:2010/05/03(月) 01:43:43 ID:wqtGpSN+
プロテインのアンチってなに?
645無記無記名:2010/05/03(月) 05:50:10 ID:RThghAIg
食品と血栓を生産するトレ方法とを一緒にするのは無理筋だね。
646無記無記名:2010/05/04(火) 03:46:37 ID:aYlTL0Fe
>>641
エジソンがトースター発明して、トースター売るために『一日3食べるのが健康に良い』っていう宣伝しだしてからって説もあるね。
647無記無記名:2010/05/04(火) 17:01:09 ID:tK8t4luv
良く病気が増えたって言う人いるけど
じゃあ今なくなった病気は昔あったんじゃないの?
ってところは語らないよな

2食のときは貧血が多かったかもしれないし、栄養失調で倒れる人もいただろう

実際栄養失調がなくなって、生活習慣病ができたわけで

アフリカじゃ、先進国にはない病気で亡くなってる人が
たくさんいるわけで

胃腸に負担がかからない代わりに、栄養が回ってない臓器があるかもしれない

病気が増えた病気が増えたって、結局その代わりなくなった病気はあるんだから どっちが良いかは
どっちを取るかだろうな
648無記無記名:2010/05/04(火) 18:04:04 ID:vMrde9y0
ろくに食事を取れない貧困層の栄養失調と一緒に語ってはダメですね
充分食べられる経済力がある人達が
2食から3食へ移行したことにより病気が増えたところが論点です

2食で懸念されるのはタンパク質の供給ですね
タンパク質に関しては随時補給が必要ですから
2食だと時間帯により不足が懸念されます
649無記無記名:2010/05/04(火) 18:55:30 ID:RXAG5sGU
いやそこは一緒でいいだろ
栄養を取っているのが重要で貧困とか富裕とかの前提条件は関係ないからw

ていうか2食から3食で全てを解決するようなメチャクチャな論点の出し方の時点で脳に栄養がいってなさそう
650無記無記名:2010/05/04(火) 19:05:12 ID:vMrde9y0
ダメダメ、全然ダメ。
論理的思考とか問題の切り分けとか出来ないでしょ、あなた
前提条件が関係ないとかどの頭が言えるんですか?
あなた、仕事で役に立ってますか?
きっと周りからは疎まれてますよ
651無記無記名:2010/05/04(火) 21:35:21 ID:sdPlrtUU
まあ、論理的に考えたら、さっさと下肢の加圧トレは危険だからやめますって加圧トレ本部が言わないと、だねえ。
652無記無記名:2010/05/04(火) 22:17:47 ID:248uOJGK
疑問なんだが、アンチの人は何目的で来てるの?
危険性を指摘しに来てくれてるの?

ここは、信者が加圧の効能を語る場所で良いのでは?
アンチが書けば書くほど、利害関係者の書き込みと思ってしまう。

一つだけ確かなのは、650は会社どころか家族にも疎まれてると言うことw
653無記無記名:2010/05/04(火) 22:44:13 ID:RXAG5sGU
>>650
悪かった言い過ぎたから涙拭けよ
そんなに必死になるこたないだろどんだけ悔しかったんだよw
654無記無記名:2010/05/04(火) 23:27:02 ID:sdPlrtUU
>>652
信者スレを別に立てたら?メリットとデメリットを並べるのは普通のスレだよ。
655無記無記名:2010/05/05(水) 00:36:22 ID:a1AIR6pF
>>654
?
やってない人間が、想像で危険性を指摘するのは
なんか意味あるの?

やってる人間が
「〜年やってて、血栓出来たよ」とか、
事故報告するのは有益だと思うけど(死んじゃったら出来ないけど)

やってもない人間がぐたぐた言うのは不自然。
利害関係者と見るべきだろ?
656無記無記名:2010/05/05(水) 00:40:29 ID:+cca70DY
俺どっちでもないんだけど652の書いた利害関係者って例えば?
657無記無記名:2010/05/05(水) 00:48:20 ID:+cca70DY
655も書いてたね。利害関係者って存在するの?
658無記無記名:2010/05/05(水) 02:00:03 ID:LN7UZxZe
ここは「加圧トレーニング」をやっている人達のスレ。
変なアンチがわざわざやって来てアホみたいに連呼しているのが笑える。
・・って言うか、悲壮感漂ってきて、哀れにさえ思える。
659無記無記名:2010/05/05(水) 02:09:15 ID:+cca70DY
どうでも良いけど利害関係者を教えてくれ。
660無記無記名:2010/05/05(水) 02:11:19 ID:LN7UZxZe
それは俺も知りたいなー。
661無記無記名:2010/05/05(水) 02:18:13 ID:LN7UZxZe
利害関係者って事は、加圧が流行ったら困るって事か?
662無記無記名:2010/05/05(水) 02:20:14 ID:+cca70DY
そんな奴いるのかな。どっちにしろ俺はとりあえず上肢だけで頑張るぜ。
663無記無記名:2010/05/05(水) 02:26:00 ID:LN7UZxZe
俺は別に下肢もふつーにやってるよ。
664無記無記名:2010/05/05(水) 02:29:27 ID:LN7UZxZe
>>662
お前はジムでやってるの?それともあっぷくんでやってるの?
俺はあっぷくんでやってるんだけど、やっぱりジムに通えるやつはいいよなぁ。
665無記無記名:2010/05/05(水) 02:54:59 ID:+cca70DY
これ書くと驚く加茂、わしゃ加圧トレーナー蛇。
666無記無記名:2010/05/05(水) 02:57:22 ID:LN7UZxZe
>>665
もう、なんだよ。教えて〜くれ!
667無記無記名:2010/05/05(水) 02:59:13 ID:+cca70DY
ホームトレーニーだからアップ君だよ。
668無記無記名:2010/05/05(水) 03:03:37 ID:LN7UZxZe
なんだよ。もう寝るわ。
669無記無記名:2010/05/05(水) 03:05:01 ID:+cca70DY
俺も〜。
670無記無記名:2010/05/05(水) 08:12:16 ID:kgRgs4nO
>>655
下肢の加圧が危険っつーのは妄想ではなく、現実の医学的根拠がある事実だろ。
671無記無記名:2010/05/05(水) 08:13:30 ID:kgRgs4nO
加圧学会の石井教授の鬱血の件>>348
鬱血→血栓の件が書かれてるレス>>306

下肢の加圧の方が血栓が生じやすく、普段運動不足の人なら肺塞栓で死ぬこともあるのに、
なぜか、上肢より下肢に対して長い加圧時間に設定してるとか、

加圧によって起こる鬱血は、普通の鬱血ではない、
鬱血では血栓が起こるけど、加圧の鬱血は血栓の起こらない鬱血だ、
など、医学的には意味不明なことを言ってるみたいだけど。
672無記無記名:2010/05/05(水) 08:36:43 ID:lNl8ktjF
38 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 19:13:02 ID:2hevrUsj
石井直方を「教授」と呼ぶ阿呆がいるけど、気持ち悪いからやめろ。
こんな書き方するのは馬鹿な中高生なんだろうけど、一般常識として覚えておけ。

肩書というのは、その組織なり集団なりの中での呼称であって、どうしても
名前にプラスするワードが欲しいなら、先生、でいいはず。
部外者が教授、なんていうのは権威主義的な愚行であって、言う奴の品位を損ねる。

柳井正「会長」とユニクロの客が言うのは変な話だし、本田宗一郎「社長」というのも余計。
単なる一般常識だからな。
673無記無記名:2010/05/05(水) 13:25:01 ID:kgRgs4nO
はいはいw 訂正させてもらいますよw ありがとうwww


加圧学会で東大教授の石井直方氏が言う鬱血の件>>348
鬱血→血栓の件が書かれてるレス>>306

下肢の加圧の方が血栓が生じやすく、普段運動不足の人なら肺塞栓で死ぬこともあるのに、
なぜか、上肢より下肢に対して長い加圧時間に設定してるとか、

加圧によって起こる鬱血は、普通の鬱血ではない、
鬱血では血栓が起こるけど、加圧の鬱血は血栓の起こらない鬱血だ、
など、医学的には意味不明なことを言ってるみたいだけど。
674無記無記名:2010/05/06(木) 02:09:13 ID:5DpBRsDV
自分のトレで結果出せない奴は跳び付けば良い。健康を害するけどね。
675無記無記名:2010/05/06(木) 11:19:51 ID:+o2im89h
>>674
その書き方、ヤバくね?
676無記無記名:2010/05/06(木) 13:16:10 ID:VIX1jwac
運動用具販売店で加圧の(用具の)冊子を頂いてきました。

長所
・圧を加える事で重い物を用いずに鍛錬できる
・腕、引いては血管に圧を加える為、短時間で良い
・成長ホルモンが大量に分泌される為、体脂肪が減り・筋肉がつき・基礎代謝が上がる
・二種類の内、「速筋」を効率的に鍛えられる

☆加圧で運動→筋肉に乳酸が蓄積→それを脳が察知し、成長ホルモン分泌

疑問点
・腱に負担をかけない、とは「腱を痛めない」なのか「腱が鍛えられない」なのか
・短時間の鍛錬は通常の「どんな」運動の「どれ程の」時間に相当するのか
・大量の成長ホルモン分泌による副作用は?
・基礎代謝が上がってもその消費カロリー/一日 は元々微小(一般人が一割筋量を増しても50kcalも行かない)

加圧って、病院で医師の指導の下での、病後の回復や痩身、
また忙しい社会人の短時間の運動用に感じる。
677無記無記名:2010/05/07(金) 03:04:42 ID:t0P8kPYu
自分のトレで結果出せない奴は飛びつけば良い。健康を害する可能性があるけどね。
678無記無記名:2010/05/08(土) 04:44:04 ID:pRzYWr7F
加圧の冊子の最終頁に載っていた、
それぞれ骨盤と踵に巻く矯正ベルトの方が興味がある、というか欲しいわー。

あれは圧を加えずにそのまま運動中も着用、という健康器具の一種としての扱いだが、
目的や効能が判り易いしね。
679無記無記名:2010/05/08(土) 08:53:39 ID:WeYqZH3i
そういう道具頼み、近道探しのメンタリティが俺は嫌なんだよね。
加圧トレーニングに飛びついてしまう素人と一緒。

自分の頭と身体を駆使しながら、延々と試行錯誤を続けていくのがトレーニングの
本質だろ。
安直な健康器具で得られるものに何の値打ちがあるのかって話だ。
680無記無記名:2010/05/08(土) 09:50:31 ID:YJNFyq3/
整体とかの勉強してるやつは知ってるだろけど
人体構造に重力は大事なんだよね
関節に圧を加える事は故障の回復にもなるし防止にもなる
だから重いものを持つだけでも骨密度を高めるし。

普通の筋トレのほうが体にもいいと思うぞ
681無記無記名:2010/05/08(土) 09:57:35 ID:YJNFyq3/
あと、成長ホルモンが増える????

視床下部か下垂体に異常があると増えるが(巨人症、末端肥大)
誰でもホルモン自体は血液内をまわっていて
いわゆる成長ホルモンを多く受けとる、受け取らないの
レセプター(受容体)の問題だと思うのだが・・

加圧をやるとレセプターの受容力が増えるとでも言う理論なの?
682無記無記名:2010/05/08(土) 11:37:39 ID:7kIzSvxN
>>680
>>整体とかの勉強してるやつは知ってるだろけど
ああ、あの無資格たちか。医療知識皆無じゃん。
トンデモ医学のネタだけ仕入れてるピエロだろ。
683無記無記名:2010/05/08(土) 15:29:23 ID:XEgA6AC3
>>679 少し異論。
いや、既に苦心して鍛錬されている方が、素人の楽して痩せたい・筋肉つけたいという、
安易な気持ちに対する不快感を否定したい訳では無いんです。

加圧やそもそも鍛錬の話だけでなく、かなりの大きな視点で考えると、
「効率的に」つまり、楽して○○といった欲求は自然なものだと思う。
684無記無記名:2010/05/08(土) 15:32:11 ID:XEgA6AC3
683 続き

工場の機械化は人件費を削るだけでなく、大量生産も可能に、
家事の機械導入は、子育て・共働き・自身の趣味等に時間を割く事を可能に、
科学の進歩による栄養補助食品は、日常の食生活では不足しがちな栄養素の「手軽な摂取」を可能に、

その延長、といった感覚で加圧やら矯正ベルトやらが出てきた(と、勝手に思っている^^;)訳で、
自分もそれら「のみ」に縋りつくつもりは無いです。

痩身(痩せる)なら、運動と食生活、生活習慣の見直しが重要なのは言うまでも無いし、
筋肉をつけるなら、それ相応の努力をすべきなのは言う(ry

ただサプリメントや加圧など「だけ」で効果を得よう、というものとは少し違うかな、と。
「(科学の発展や先人の知恵等によっての)出来る限りの楽」がしたい、これは何も不思議な事では無いのではないか、と思う。
685無記無記名:2010/05/08(土) 15:44:50 ID:XEgA6AC3
蛇足

「楽して痩せられる・筋力がつく!!」なんて謳い文句があるから、
加圧の会員(用具購入者)が10万人を突破して、近所のスポーツ用具店がキャンペーンと称して
少し型遅れの加圧シャツを半額で売り出す事態にまでなったのですよ。
686無記無記名:2010/05/08(土) 16:12:59 ID:nBVPM0gi
>>682
all aboutとか教えてgooとかの整体師、カイロプラティック
とかの資格(その資格は怪しい)もってる奴の回答見ると笑えるwwww
へルニアは直せます!!!
脳梗塞から整体で復帰!!!
〜〜の病気はカイロで直せます!!
とか医学知識無でアホみたいなこと言って
素人をだましテル奴がたくさんいて糞笑えるwww
あれは人間の最底辺だと思うわ
屑だな
687無記無記名:2010/05/08(土) 16:21:42 ID:nBVPM0gi
>>680
整体ってのは置いといて、重力が関わってるってのはスポーツ科学の世界では常識だな
宇宙飛行士が筋力落ちていくのと、寝たきり、または入院患者の
人では同じような症状になるらしい
ウエイトトレーニングはそれを防ぐので、重要だが、
デメリットは重力より負荷が多きすぎて、関節や腱を傷めてしまうことがある
強すぎる負荷

加圧はその逆で関節への負荷が軽減されるが、全く鍛えられないかもしれない

ウエイトだと強すぎる、加圧だと弱すぎる

俺的には加圧はウエイトとの併用が一番効果が出ると思われる
これなら関節、腱に中くらいの負荷がかかるので
筋肉も効率よく鍛えられる


が、やはり加圧学会などでメリットは大きいがそのようなデメリットが
発言権を持たないのはどうかと思う
688無記無記名:2010/05/08(土) 16:33:30 ID:nBVPM0gi
俺の考案するメニュー

加圧はピリオダイゼーションの筋持久力ー筋肥大期に導入するのが良いと思われる
加圧のメリットとして、マクロサイクルの積極的休養として取り入れる
筋肥大、筋力増強期は故障への負荷がかかってしまう可能性があり
オーバーワークになる可能性がある。
というか重量トレーニングではコルチソル&ミオスタチンが増加するので
これだけだと効率が落ちる可能性があり、それを防ぐために加圧を
重量トレ期に間に挟む。こうすることで運動の体への負担が軽減され、
なおかつ新しい刺激になるので筋力トレーニングの効果が上がる

加圧だけではざんしんせいの法則的に、筋肉の成長が止まってしまう危険性があり、ウエイトとの併用が筋肉への新しい刺激となって
ピリオダイゼーションも円滑に進むと思われる

加圧に万能性を期待するのではなく、ツールの一部として活用すれば
驚くほどの効果が得られると思われる

~終わり~( ^ω^)
689無記無記名:2010/05/08(土) 16:41:15 ID:nBVPM0gi
688だけど
オーバーワークっていうより神経系、内蔵系の疲労かな
高重量は不活性ホルモンが増加してくるから加圧を間に挟むと
積極的休養となっていいんじゃないかな
690無記無記名:2010/05/08(土) 23:15:01 ID:7kIzSvxN
>>686
加圧やってるのって、整体やら接骨(こっちは国家資格だけどザル資格)やらの
インチキ系医療類似行為従事者ばっかりなんだよね。
まともな医学知識があれば、鬱血と加圧がヤバいのはすぐわかるだろうし。
691無記無記名:2010/05/15(土) 20:33:06 ID:lM7LRaZ2
>>690
日本語でおk
692無記無記名:2010/05/15(土) 22:35:31 ID:Y8Zt0JEW
>>691
粘着されるから刺激しちゃダメ><
693無記無記名:2010/05/23(日) 13:01:45 ID:HBKglSPG
補助にHGを分泌されるためだけの加圧は食間のいつするのかという問題に
遭遇した。

血糖値が低く空腹感が強いときに加圧するとすごくバンプして加圧の効果を
感じるけど、その直後に飯をガツガツ食ってもカタボリック状態に陥ってし
まいサイズが小さくなってしまうのだなw

一方メシを食って適度に腹がいっぱいの状態で加圧しても血糖値が高いせい
か全然パンプしないし、加圧の効果を得られない。
むしろ加圧の恩恵を受けるには血糖値が低い状態でなければならないのかも
しれない。

血糖値と食事、タンパク質の摂取を上手くコントロールして1日何回かやれ
ばドーピングに近い効果が得られるかもしれない。
逆に、その好条件が実現不可能なのであれば、そこに加圧の限界があるのか
もしれない。
694無記無記名:2010/05/24(月) 01:34:45 ID:cvuwDdjG
な、成程。とても勉強になります。

しかし、蛋白質の摂取、食事の内容・回数・(食事を摂れる)時間帯
更に言えば個人によって睡眠時間(帯)も異なる訳ですが、
何かもう少し、具体的な目安みたいなものは無いでしょうか。
695無記無記名:2010/05/31(月) 17:42:43 ID:5UzUEDH1
加圧トレーニングで癌の進行が早まったり再発する可能性があると見たのですが・・・

http://www.painclinical.com/use/use10.html

筋腫が大きくなった人が身近にいて、不安になりました。
696肉体改造うp ◆kMB3n7lgIg :2010/05/31(月) 22:52:21 ID:NBJ2jrGX
加圧とかネタだろwww

値段高すぎwww
697無記無記名:2010/06/01(火) 19:18:18 ID:CqoEeNPL
身長伸びるのか…
698無記無記名:2010/06/01(火) 20:57:59 ID:1RpPANRE
今日、加圧初体験だったんだが貧血で意識失ったぞ
トレーナーが言うには、血管が細すぎるか血の量が少なすぎるだと。

普通のウェイトに戻ろうと思いました。

699無記無記名:2010/06/01(火) 22:13:18 ID:K5mTakFh
>>698
>トレーナーが言うには、血管が細すぎるか血の量が少なすぎるだと。

よくわからんが、「加圧のせいでなく元々貧血だ」ということか。
700無記無記名:2010/06/01(火) 22:43:32 ID:6UMGTJs3
>>695
これ別に加圧だけの問題じゃなくね?
マラソン選手が心筋梗塞になrきゃすいとかと同じレベルな気が
701無記無記名:2010/06/01(火) 22:43:45 ID:1RpPANRE
>>699
そういうことだと思うけど
産まれて初めて貧血で気を失ったからびっくりしたよ
702無記無記名:2010/06/02(水) 00:14:00 ID:pa/URDLY
加圧で身長伸びた人います?
703無記無記名:2010/06/02(水) 02:48:53 ID:UrXXMZKO
加圧を始めた半年で2cmも伸びたよ。
中2で身長が止まってから実に25年ぶりに身長が2cm伸びた。
ところが、その3年後から毎年1cmずつ縮んでいる。
歳がわかるんではっきり書かないが今現在むしろ背が低い。
医学的なデータでは、こんな歳で伸びただけじゃなくて縮んだりというのは
聞いたことがないね。
704無記無記名:2010/06/02(水) 23:15:15 ID:WhH4Xb5w
705無記無記名:2010/06/03(木) 02:16:06 ID:jkeJbuac
それは加圧の他に、別の何かをなさっているからでは?

膝の関節部分・骨盤のズレ・背骨の椎間板(軟骨部分)等、
体の「長さ」に関わる部分が数多くありますので、
それだけの情報では何とも…

中二(14,5)から25年という事ですから、
それまでの過ごし方によっては軟骨部がすり減る、或いは
体の歪みの変化によっての影響の方が大きいのではないでしょうか。
706無記無記名:2010/06/03(木) 12:04:37 ID:CqMdQvxr
加圧で身長が伸びるメカニズムも縮む理由もわからん
707無記無記名:2010/06/04(金) 00:52:17 ID:+1+IGB0D
仮説という程の物でも無く、推測。

伸びる→成長ホルモンがドバドバ出る為
縮む →それにより老化も早まった為
708無記無記名:2010/06/05(土) 19:09:54 ID:qCVCbneG
推測の追記。

確か肝臓には臓器の寿命とは別にアルコール摂取の限界があったそうで、
頻度や一度に摂取する分により多少の変動はあるだろうが、
いつまでも働けず、早く限界が来てしまうのだとか。

他の器官、物質についても同様だとすれば、
器官が成長ホルモンという物質をある程度受容してしまうと、
体が「成長」から「老化」に進んでしまうのではないか、と思った。
709無記無記名:2010/06/07(月) 11:16:24 ID:+35YBz6K
加圧で筋肉がつき姿勢が良くなり身長が伸びるのは分かるが…縮むのはこれ如何に
710無記無記名:2010/06/08(火) 18:01:34 ID:d6JpxlSt
姿勢は良くならんでしょ。
711無記無記名:2010/06/08(火) 22:07:53 ID:3GNu0ISt
712無記無記名:2010/06/09(水) 00:37:24 ID:vXSE9v0Y
俺チビだから加圧して成長ホルモン出そうと思ったんだけど、意味ないの?
713無記無記名:2010/06/09(水) 14:27:13 ID:9BGSaJkt
>711
文章が支離滅裂で、何を言っているのか分からないな、この人。


714無記無記名:2010/06/09(水) 19:31:22 ID:4DQhwwm6
>>712
あなたが〜25歳なら可能性はあります。骨端線の関係上。
それ以上になると、見込みはほぼ無いと判断せざるを得ません。何をしようが。

あと、ここが自分も気になっている所ですが、
・通常の特定の運動のホルモン量と、加圧のどれ位の時間の違いはどれだけか。
・加圧の具体的な副作用はどんな・どれ程のものか。

以上(取分け前者)が数値で判明されないと、適切な効果が期待できませんよね。
715無記無記名:2010/06/09(水) 19:53:27 ID:lp0DrWj1
加圧トレーニングを初めてから大分体が引き締まった。
何か運動しているのかと言われるぐらいだから、かなり体も変わってきたみたいだ。
716無記無記名:2010/06/09(水) 22:32:31 ID:Q7FN0AuT
>>711
なんか色んな意味でアウトだなwww
717無記無記名:2010/06/09(水) 23:51:38 ID:Q7FN0AuT
そして俺のIDもアウト
718無記無記名:2010/06/10(木) 02:25:14 ID:+CP1UJeD
>>717
ワロタ
719無記無記名:2010/06/10(木) 13:58:37 ID:iBEqiOoD
>>717
www


720無記無記名:2010/06/10(木) 14:25:32 ID:1gs2Uyv6
>>717
スペルちがくねっとマジレスしてみる
721無記無記名:2010/06/10(木) 16:21:48 ID:jEhXV5IM
誰か>>720を締め上げろ
722無記無記名:2010/06/11(金) 03:29:34 ID:9s00Mlyg
>>720
お前KYだなぁ。
一緒に流せよ〜!
723無記無記名:2010/06/11(金) 13:08:35 ID:PHHZ27wU
>>711
加圧うんぬんじゃなく
人として問題
こいつに関わったトレーナーは不運だったな
724無記無記名:2010/06/11(金) 23:35:55 ID:orl4PSLF
>>723
訴えられるレベルじゃね??
725無記無記名:2010/06/12(土) 17:39:18 ID:iCLemf+C
726無記無記名:2010/06/12(土) 21:08:36 ID:xzlyo7Bk
外から取り入れるわけじゃないからそこまでやばいとは思えないけどな。加圧は。
727無記無記名:2010/06/13(日) 06:47:50 ID:Mt3n2w/B
例えばコルセットやハイヒール等。
これらは体の骨格や臓器の位置を歪める可能性がある。

化学薬品・物質の摂取だけが大きな影響をもたらす、とは限らないのでは。
728無記無記名:2010/06/13(日) 07:02:17 ID:ODhjr40h
729無記無記名:2010/06/15(火) 13:23:09 ID:D40HUe0E
質問ですが、EMSをするときに加圧すると効果が高まったりはしますか?
730無記無記名:2010/06/15(火) 22:09:24 ID:gZRKY/Kr
通販で「加圧腹巻き」ってのがあったぞ

加圧加圧と連呼してたけど、うるさい協会が黙ってるとこを見ると、お墨付きでも
与えたんだろうか。
731無記無記名:2010/06/16(水) 16:34:54 ID:e04GMlSZ
>>730
おそらく「腹巻」という商品ジャンルが、「加圧」商標の適応範囲外なのでは?
「帝国ホテル」が「帝国データバンク」や「帝国臓器」を訴えられないのと同じ。
「帝国ホテル」は、「帝国」という名称を宿泊業で登録しているだろうが、
事前に、調査会社や薬品での商標登録をしていないのならば、文句は言えない。
あと、特許、実用新案については、加圧による筋トレに関しては権利を抑えていても、
「加圧」という一般的な行為そのものについては権利を取れない。
「腹巻」が腹に圧力を加えるのは当然のことなので、それを商品名にしてもおかしくなはい。
732無記無記名:2010/06/20(日) 12:23:21 ID:7MKQ/wDs
加圧怖いね加圧
733無記無記名:2010/06/20(日) 17:51:59 ID:w5VeHosZ
【芸能】水道橋博士、順調に回復・・・ツイッターで病状報告
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277020509/
734無記無記名:2010/06/25(金) 19:18:55 ID:iOKm8GAG
加圧始めて6カ月、なかなか効果が実感できないなぁ。単純に筋肥大を目指してるんですが、加圧と加圧をしないメイントレーニングをどのように組み合わせたらいいのでしょうか?
735無記無記名:2010/06/26(土) 00:36:26 ID:zVnCbOkh
>>734
筋肥大が目的なら、加圧をしない通常のウエイトトレーニングだけをしっかりやるのが一番です。
適切かつ十分な頻度、付加、方法でトレーニングをすれば、6ヶ月もあればそれなりに効果を実感できるはずです。
736無記無記名:2010/06/26(土) 04:40:30 ID:5O7u39A5
個人差があるのは分かっているのですが、
「それなり」の程度を知りたいですね。
737無記無記名:2010/06/26(土) 04:52:37 ID:TFTTzFvM
>>736
個人差なんだから分かるわけないだろ
デジカメで撮って見比べろ

バカ
738無記無記名:2010/06/26(土) 14:42:15 ID:g8v+2ZCd
734です。結論から言うと加圧は筋肥大に向かないということでよろしいでしょ
うか?講習含めて12万も出して[筋力アップくん]を購入したのですが、全く
のムダということですか…
739無記無記名:2010/06/26(土) 14:52:06 ID:vUF1SyGj
>>738
高負荷を使ったウェイトトレーニングで筋組織に損傷を与え(機械的ストレス)、そのあと
加圧トレーニングによって筋肉内の環境にストレスをかけて、成長ホルモンや
各種代謝産物を大量に発生させる(科学的ストレス)。

つまり通常のスクワットを高負荷でやったあと、加圧しながらレッグプレスやレッグカールを
行なうというのは、理屈上、最良の刺激をかけているってことになる。だから無駄にはならないよ。

つーか、このへんの理屈は講習で習わなかったんですか?
740無記無記名:2010/06/27(日) 00:37:46 ID:C7x7oqFJ
ありがとうございます。もう少し粘り強く頑張ってみます。
741無記無記名:2010/06/27(日) 13:55:04 ID:iXnaJTcy
>>643
プロテインのとりすぎは鬱やイライラを加速するという話もあるからアンチのほうが正しい。
742無記無記名:2010/06/27(日) 18:19:12 ID:EoaM2BdJ
樫木さんってどうなんですか?
743無記無記名:2010/06/28(月) 06:03:09 ID:FApDMMDp
>>742
ボクは楽勝勃起します。
744無記無記名:2010/06/28(月) 23:34:42 ID:sL0BuuAg
粘るのよ〜
745無記無記名:2010/07/01(木) 16:42:07 ID:ysreB9pP
首を太くしたいのですが、この場合、どうやって加圧したらよいですか?
746無記無記名:2010/07/03(土) 11:45:17 ID:VbiBgpyq
747無記無記名:2010/07/04(日) 14:14:22 ID:3eEKxa47
食前の加圧も難しいなあ。
少しばかりのおやつを食って空腹にならないようにしたら成人病一歩手前
まで太ってしまった。
適度に空腹じゃないと成長ホルモンが分泌しにくいようだ。
食前に適度に空腹な状態にして加圧し食事。
これが筋肉の質の向上に良いみたいだ。
もちろん別途ウェイトトレは必要。
748無記無記名:2010/07/04(日) 16:16:55 ID:zq4+698Q
加圧ってばかみたい。
749無記無記名:2010/07/04(日) 18:59:47 ID:+YuCmgjl
国内トップクラスのボディービルダー達や海外の有名ボディービルダー達の中で、
誰一人も加圧トレーニングを採用してないのは何故なのか?


答え、全く効果無しだからwww
加圧トレーニングは詐欺同然ww

ってことで、スレ終了!!


750無記無記名:2010/07/04(日) 21:19:03 ID:rl+mJUCG
ビルダーは不必要なくらい筋肉をつける。
加圧は別にビルダーになるためにあるわけではない。おれはアンチ加圧だが、否定するためにビルダーを持ち出しても意味がないと思う。
ビルダーをめざしてトレーニングする人は少数だ。
加圧は安全性が証明されていないところにネガがあるし、なにより高い。例えは悪いが、レーシックと同じではないか?現在行っている人達の予後が安全か危険かを教えてくれる。
人体実験に参加しているのだ。だからおれは怖いんで加圧はやらない。
751無記無記名:2010/07/04(日) 22:52:55 ID:ruUzTPhi
まぁ加圧が危ないなら(一時間ずっと加圧とか異常な使い方は除く)
筋トレも危ないと思うわ
752無記無記名:2010/07/04(日) 23:20:21 ID:fGjhmFAO
生物として生まれたら死から離れる事は確実に出来ないから
生きる事も危ないな
753無記無記名:2010/07/05(月) 15:44:56 ID:gv8XzJM3
>>750>>749
加圧トレーニングで鬱血→鬱血で血栓ができる→血栓が脳や肺に→死亡…って事例のことか?

健康を害する危険性あり、けど筋肉発達の効果無し。なのに高額。

なるほど、詐欺同然ですね。
754無記無記名:2010/07/05(月) 21:10:01 ID:ZuXZUc0P
なるほどじゃねーよ、バカ
755無記無記名:2010/07/06(火) 02:29:08 ID:KsLBk0qW
加圧はビルダーのためにあるわけじゃないよ。
これで筋肉を増やそうなんて人はないでしょう。
スポーツ選手のための理想的なコンデョショニングツール。
756無記無記名:2010/07/06(火) 10:08:21 ID:utHbgJyJ
>>750にあるように、加圧トレーニングは安全性が証明されていない。そして言われているような効果も眉唾物。にもかかわらず、高額。

ハイリスク・ロー(ノー)リターンで、しかもエクスペンシブ。

加圧信奉者達はまるでインチキ新興宗教に騙されて高い御布施を払っている信者みたいだなぁ。
早く目を覚ませよ。
757無記無記名:2010/07/07(水) 07:05:26 ID:5qaSX5TC
>>756
加圧の何たるかを何も理解してないのに何を書いてるんだろうか。
加圧に向かない効果に期待するのも、安全管理ができないのもそもそも
論外だ。
最初から間違った効果を期待しても何のリターンもないのも当然。
758無記無記名:2010/07/07(水) 11:01:43 ID:EkOqxS7b
>>757←インチキ新興宗教・加圧教に洗脳されて、盲信するがあまり、何の疑念も持たずにバカ高い御布施を払い続けているアホ信者ww

で、加圧教を信仰して、どんな御利益(効果)があったのかを言ってみろよw おもいっきり笑ってやるからさ
759無記無記名:2010/07/07(水) 15:24:59 ID:coley224
どう加圧しようとも、下肢血栓のリスクは跳ね上がるんだから、
加圧のことを理解すればするほど、避けるのが普通の人だろ。
東大がこれに補助金費やしてるのは失敗じゃないのかな。
760無記無記名:2010/07/09(金) 01:36:24 ID:FjkhS7/r
>>753 >>756 >>758
お前もずーっと粘着してて痛いな。
毎日毎日ここチェックしてて、
なんか書き込みがあるとすぐにでも反論しなきゃなんないって言う
ほどの切迫感があるんだろうな。
なんかイタイ事でもあったんか?
761無記無記名:2010/07/09(金) 06:45:49 ID:lQ+DImCw
確かに煽ってるやつはアホっぽいけど、
そのアホにバカにされる要素が満載だから困る。
762無記無記名:2010/07/09(金) 22:24:23 ID:K4cfoOOT
つまり加圧信者はアホ以下ってことでOK?
763無記無記名:2010/07/10(土) 02:02:52 ID:7i3M7uuY
そのアホ以下に必死に反論するアンチはカス以下になるのかな?
764無記無記名:2010/07/10(土) 03:29:27 ID:8pvn9OPq
>>762
加圧信者と加圧煽りは両方同レベル。
でも、煽りと同レベルのトレってどうなの。
下肢の鬱血による下肢血栓のリスクについて
加圧は逃げ切るつもりなんだろうけど、
どうやっても逃げ切れないだろ。
煽るまでもなく、そこだけ質問してても火病しそうなのが加圧関係者。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:22:57 ID:ZF4bk1Av
肩壊して一年位加圧やってみた感想。

バルクアップに+α以上の効果はあるけど、やはりちゃんとバルクを付けるには重いウェイトを
ガンガン挙げるしかないと思った。今でも、トレーニングの変化として週一位でやっています。
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:40:20 ID:wwsbImyb
医師の話しの血栓だけどさ。勘違いしている人もいるけど、別に突然死になってくれた
方がいいかもしれないよ

脳梗塞ってさ、以外と死なないで後遺症を抱えて生きる方が辛いから
右麻痺、左麻痺、対麻痺。これは完治しないから

完全に脱力する。自分の思い道理に下肢や上肢が動かせない
当然、自動車の運転なんか出来るわけもない。
性交渉なんか無理。

まあ、人として終わってしまう。車椅子で生活になる事もある
今は、30代、40代でも脳梗塞になってる人が増えてきている
一時期のダイエットや美容のために、一生を棒にふる可能性が少しでもあれば、

医者の話しに少しは耳を貸してもいいかも
767無記無記名:2010/07/15(木) 02:41:53 ID:LfGV/LOl
あくまでリハビリとか普段まったく運動しないおばちゃんがメインなんだろ
否定はしないけどちょっと誇張されすぎてる気がしてならない
それ以上に料金高すぎ
768無記無記名:2010/07/20(火) 01:26:50 ID:hifZBqSZ
M&F誌には加圧は肯定的に書かれてるのか否定的に書かれてるのか教えて下さい。
雑誌を買いそこなったので…
769無記無記名:2010/07/20(火) 01:43:21 ID:/mfp7bNM
ネットサーフィンで加圧関連のジムやトレーナーのサイト見てたけど
加圧に纏わるデメリットとして血栓のリスクが高まるっていうのがあるけど
「自己流じゃなければ大丈夫、安全です」って謳い文句は問題ないの?
自己流だろうが指導者が教えようがリスクがあることには変わらんだろうに
770無記無記名:2010/07/21(水) 18:03:00 ID:ir+6ow0p
加圧トレーニングに興味を持って、自分も始める前に
ユーザーのトレーニング日誌みたいのをみたく検索したけれど
ヒットはしても全部数回で記事が立ち消えになっている。
よっぽど持続するのが難しいトレーニングなのかと思ってしまう。

誰か継続してるトレーニング日誌みたいの見たことある?
771無記無記名:2010/07/21(水) 18:06:32 ID:3V6Kf4b0
みんなの懸命に痩身法を勉強してる姿勢に感動した!
772無記無記名:2010/07/21(水) 18:14:09 ID:7RAHdH0a
>>770
俺は日記みたいな感じでノートに付けてるな
773無記無記名:2010/07/21(水) 18:21:01 ID:ir+6ow0p
>>772
ぜひ貴兄の体験をアップして欲しい。
774無記無記名:2010/07/21(水) 18:25:00 ID:7RAHdH0a
>>773
俺は別にガチムチ目指してる訳じゃないからwww
初めてもう4年になるけどいい感じのボクサー体系になったと思う
775無記無記名:2010/07/21(水) 21:54:44 ID:ftu2xcV2
加圧は血栓で死ぬ可能性はあるだろうけど、可能性の話をし始めたら
従来のトレーニングだっておいこんでトレーニングしてりゃ脳の血管切れたり心臓発作で
死んだ奴も過去にはいるだろ。
手軽な割りに効果はあるから少なくとも従来のトレーニングと併用する価値はあると思うけどな。
血栓のことしか言わない奴ってビビり過ぎだろ。
そういう奴って他人のせいで死ぬかもしれない車の運転なんか当然しないよな?

776無記無記名:2010/07/21(水) 21:56:50 ID:VARjzZnj
論点ずらしなのか、論点が把握できないバカなのか知らないけど

とりあえず、乙
777無記無記名:2010/07/21(水) 23:01:09 ID:+sAMMjAC
乙、とか2ちゃん用語つかっていきがってる幼稚な知能じゃ
何が論点ずらしかなんて説明できないよな
778無記無記名:2010/07/22(木) 03:23:29 ID:eTx4B/cv
傍観に徹していたが、自分も情報に混乱してきたのでまとめてみる。

・従来の(加圧以外の)鍛錬法でも死者は出ている。
→確かに。時代によっては、今とは違う(非効率や逆効果な)鍛錬法も存在した筈

・加圧の「負」の可能性
→大いに有り。特に、血栓が生じる可能性にこのスレでは言及
 しかし、どれ程の鍛錬・使用時間・使用期間・締め付けで、どの部位・大きさ
 が生じるのか等細かな点は不明?

・加圧は筋肉量増加には効果が無い?
→全く、という事は無いだろうが、量については普通の鍛錬の方が効果的。
 ただ、負傷時や補助・微調整に用いれば効果的?

添削求む。
779無記無記名:2010/07/22(木) 10:26:24 ID:u4t0DfM5
加圧しながらケトルベルスイング
780無記無記名:2010/07/22(木) 13:16:33 ID:eHjZBiUj
日本人しかやってない加圧
それがすべて
781無記無記名:2010/07/23(金) 02:12:42 ID:Cu3mWZ0A
興味本位で覗いてみたがアンチが必死過ぎて過疎ってんじゃねえのw
782無記無記名:2010/07/23(金) 03:24:04 ID:XYYjILG1
>>781
興味本位程度なら、わざわざあなたの人生のお時間を
使って頂いてまで書き込みをして頂かなくても宜しいかと思いますが。

あーあ、しょうもない煽りで1レス分無駄に消費された。
まあ、自分も加担した事になるか。次から流そう。
783無記無記名:2010/07/24(土) 04:14:57 ID:KlIgryFE
起業考えてます。
これ本部にいくらか払わ無いといけないの?
784無記無記名:2010/07/24(土) 05:08:14 ID:KlIgryFE
>>492
に書いてありましたね。
300万ってローンも出来る?
年会費13万は分かるけど、信仰80万ってどうゆう事?
本部に電話する前に聞いておきたいです。
これで独立してる人の感想も聞きたいな。
因みに自分は運動好きな20代歳整体師見習いです。
真剣に考えてます。誰かマジレス頼みます。
785無記無記名:2010/07/24(土) 10:45:08 ID:VQTy5j8c
>>784
更新に80万。
加圧の効果はすばらしいけど、加圧トレーナーの資格を取って維持するのに
金がかかりすぎる。
しかも、この資格があるからといってお客が増えるわけでもないため金の無
駄じゃないのかな。
野球の指導者とダイエットを目的とした都会のスポーツジムやるんならいい
資格だと思う。
786無記無記名:2010/07/28(水) 22:43:00 ID:6r/OcThh
>>785
と病院だな。儲けが出そうなのは。
787無記無記名:2010/08/05(木) 03:19:57 ID:pnfwN17z
加圧始めて6カ月、かなりまじめにやったけど腕の太さに全く変化なし。加圧に対する
不信感が芽生えてます。きつく、つらく、苦しい思いをした分の見返りがないのでは、
続ける意味がありません。
788無記無記名:2010/08/05(木) 23:44:27 ID:5N4LgnzI
>>787
腕は成果が出にくい部位だが俺の場合は半年で3センチアップし、次の半年で3センチという具合に成長した。
栄養は足りてるのか?
789無記無記名:2010/08/07(土) 05:00:39 ID:j1tBzNRd
普通にウェイトトレしたあとに
追い込みとして加圧っていうのは効果的じゃないの?
790無記無記名:2010/08/07(土) 07:37:49 ID:388lEETJ
最低
791無記無記名:2010/08/07(土) 19:23:58 ID:jLExI70l
加圧の利用法としては最高
792無記無記名:2010/08/07(土) 20:07:39 ID:QSJmFOdb
>>789
それが普通
793無記無記名:2010/08/08(日) 10:02:50 ID:iZejn007
プロレスラーの小島の加圧の先生が、ボディビルダーの大会で優勝したね。
筋力アップクンのアスリート用レベルの圧で、ベンチプレスなら100キロでやったり、
ダンベルカールも15キロを使ってやったり、通常よりも軽いが、予想よりも重いのでやってるね。
794無記無記名:2010/08/08(日) 23:41:55 ID:OfCo2oiD
俺なら加圧して高重量なんて耐えられないね。
加圧って全然苦痛に慣れない。
795無記無記名:2010/08/09(月) 22:54:45 ID:ZgjU45+u
今回の小島のトレーナーの人の加圧トレーニングのように、アスリート用の圧で中重量を使ってやってみようと思う。
796無記無記名:2010/08/09(月) 23:09:25 ID:bllcL1Ap
>>792
だよなー
全力で否定してくる奴ってなんなんだろうな
力がもう全く出ない、ってところで加圧で低負荷頑張るのが、一番追い込める
797無記無記名:2010/08/10(火) 18:09:39 ID:8DKD5nYK
中国もオリンピック選手に対しての強化として、佐藤さんを迎えての加圧トレを取り入れるみたいだね。
いろいろ加圧を研究していくみたいだから、中国でいろんな成果が発表、加圧の有効性がわかれば、加圧トレーニングに対しての見方も変わってくるかもね。
798無記無記名:2010/08/11(水) 10:44:04 ID:TQXcGwjc
中国かぁ。もしオリンピックでめざましい成果を上げたら加圧トレは禁止になるんだろうな。
組むなら権力のある国にしないとな。アジアが勝つと不利なルールに変更されちゃう。
799無記無記名:2010/08/11(水) 11:02:23 ID:1+3AVgTG
1 ガリガリの足で一生みじめに暮らす
2 スクワットでヘルニア障害者になる
3 加圧スクワットで下肢血栓で脳梗塞で死ぬ


どれ選んでも地獄じゃねえかああああああ

どうすりゃいいんだああああああああああああああああ
800無記無記名:2010/08/11(水) 11:26:53 ID:xyAfi535
>>798
確かにそうだね。
ただ、国をあげてのプロジェクトだから、今までの一個人レベルの研究と違い、資金面も含めて、もっと進めた研究はできるだろうね。
だけど、それが日本ではなく、中国だと言うのはある意味皮肉だけどね。
良い成果が出た時、それは中国からと言うね。
801無記無記名:2010/08/11(水) 12:40:44 ID:T7qDlesi
>>797
日本は政府からしてスポーツやるやつは馬鹿と言う認識だからな
だから優秀なアスリートが国外逃亡する 自業自得だな
802無記無記名:2010/08/11(水) 13:04:31 ID:kaEALN3I
上から読んできた

結論

加圧は高重量で通常トレーニングが出来る奴には必要なし
加圧は金儲けのためのもの
加圧は健康上重篤な危機を招きかねない
加圧を否定されて困る人たちが居る  ←これ大事
803無記無記名:2010/08/11(水) 13:28:52 ID:0YLrkeWw
加圧は利権システムだし、大枚はたいた連中はなんとしても元を取りたいと思うだろう。

普通のトレをしていても加圧分の伸びしろは多少はあるから、やる価値はある。軽い
ウェイトでも効果があるから、肘が痛いときなどは良い。でも、普通のトレもしっかり
しないとダメだ。
804無記無記名:2010/08/11(水) 13:42:55 ID:xyAfi535
加圧をしながらで、アスリートレベルの圧、中重量でやるか、通常のトレーニングの後に低重量の加圧をやるかどちらかだね。
どちらも効果的には変わらないとの事。
どちらをやってもOK。
俺なんかは高重量のダンベルやバーベルはないから、圧を上げて中重量でやっている。
805無記無記名:2010/08/11(水) 19:28:12 ID:gjTA/lrj
腰痛めてるので加圧スクワットには助かってる
806無記無記名:2010/08/12(木) 11:44:32 ID:GA0OmCAq
俺は頭を鍛えたいので頚動脈を圧迫して脳トレしてる
807無記無記名:2010/08/13(金) 18:49:57 ID:L7afQHpC
加圧トレーニングで一旦体を絞って、今は加圧で体を大きくしている。
ダンベルカールを加圧してやると、今は8キロでやっている。
808無記無記名:2010/08/13(金) 20:03:47 ID:fYJZqtDQ
右ひじが少し痛むので加圧メインで腕トレしている。加圧ってなれるとパンプも30分で引くし
あまり成長もない。半分気休めな気がする。ただトレの最中の汗は半端でない。

ダンベルフレンチをヘビーウェイトでやりたいです。
809無記無記名:2010/08/13(金) 20:07:50 ID:L7afQHpC
>>808
圧を調整したほうがいいね。
後、ダンベルの重量も上げる。
810無記無記名:2010/08/13(金) 20:13:53 ID:fYJZqtDQ
>>809
圧は低くですか?これ以上上げると手が痺れます。
811無記無記名:2010/08/13(金) 20:17:41 ID:L7afQHpC
>>810
なら、圧を下げて重量も下げる。
1セット目の回数を上げる。
812無記無記名:2010/08/14(土) 22:17:18 ID:AVoAZr1P
加圧状態でオールアウトしてからが本番です
813無記無記名:2010/08/19(木) 00:09:35 ID:Xf3jd6q1
ヒロミのとこは落ちぶれ芸能人の溜まり場だね。
芸能人が1人で使う用のスタジオと残りの一般人が押しこまれるスタジオに別れてるらしい。
814無記無記名:2010/08/19(木) 21:57:43 ID:ZO9Oyl89
腕に巻くと血管が切れそうになって痺れて怖くなって止めた
ベルト巻く腕のトコが常に
痛いし
815無記無記名:2010/08/20(金) 10:18:29 ID:krRbCuF6
加圧トレーニングはスロートレーニング(下げ5秒、上げ5秒)
スーパースロートレーニング(下げ10秒上げ10秒)で代用できる。
しかも自重、普通の用具で自分でできる

がしかし
>>802 が指摘してるように、自分で出来てしまうが故に
それで儲けている奴には痛い
816無記無記名:2010/08/20(金) 18:39:44 ID:kl2rS1mq
>>815
そんなスロートレでは加圧と同等にパンプさせようとすると時間が掛かり過ぎてやってられないだろうよ
817無記無記名:2010/08/22(日) 21:36:58 ID:B9hHhvFY
腕の痺れがおさまらん
818無記無記名:2010/08/24(火) 12:33:25 ID:ffTk0I0e
ランダム
819無記無記名:2010/08/24(火) 14:42:14 ID:XZu0Hxh2
コピペだけど注意喚起。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:19:37 ID:iLJCC1HC
加圧トレーニングで癌の進行が早まったり再発する可能性があると見たのですが・・・

http://www.painclinical.com/use/use10.html

筋腫が大きくなった人が身近にいて、不安になりました。
820無記無記名:2010/08/24(火) 16:35:07 ID:7foZoH8D
成長ホルモンを変に重視しすぎなんだよねぇ。
ジャイアント馬場みたいな巨人症や末端肥大の人は
普通の人の万倍出てるけどそこそこの運動ではマッチョにならないのは
40以降の馬場さんを見ればわかるだろう
アメリカ遠征時代のMSG時代はかなりムキムキだけど
アメリカのジムでトレしてた+根性論のスクワット1000回だし

そもそも水分不足でちょっときつい座席に座ってたりするだけでも
血栓はできちゃうのに下半身に動脈圧の倍ぐらいの負荷かけるトレーニングが
危険でないわけがないし学会でも報告されてるのに
821無記無記名:2010/08/24(火) 20:15:48 ID:hny8HeDW
>>820
想像で話さないでやってから評価すれば良いのに、まあどうでも良いけど
822無記無記名:2010/08/25(水) 12:40:32 ID:F7Sefk6p
2年以上やっても水道橋博士みたいな老人ボディが手に入るだけだろ
トライアスロンオンリーのご老人の方がいい体ってのが泣ける
823無記無記名:2010/08/25(水) 19:46:30 ID:nYbLdvY4
824無記無記名:2010/08/28(土) 20:26:36 ID:aIKRL/xX
加圧すると次の日眠い。昨夜は9時間寝てさらに2時間昼寝したw
825無記無記名:2010/08/29(日) 00:07:31 ID:VGDBZi5h
このスレ読んだ。
トレーナーから誘われていたけどやっぱり加圧やめよ。
826無記無記名:2010/08/29(日) 10:55:00 ID:5QxF/FKY
脇でしめて肩に加圧かけるってできる?
827無記無記名:2010/08/30(月) 00:08:50 ID:b7Jm/CEm
>>826
出来たら結果教えてくれ。
828無記無記名:2010/08/31(火) 11:06:42 ID:k/YkL7+q
危険は確定なのに加圧だけだと効果がないとかインチキもいいところだよな・・・
829無記無記名:2010/09/07(火) 10:10:34 ID:uEYYi5Ka
ダイエットとリハビリ向きって事でおk?
830無記無記名:2010/09/07(火) 13:49:44 ID:885NYDwD
ダイエットには全然効果ないと思う、
運動しないよりはマシなだけで。
時速8〜10キロの低速で加圧の時間分のんびり走る方が脂肪だけ見たら燃える

ぶっちゃけ加圧ってスポクラのスタジオでやるお遊戯みたいな感じしかしない
効率はクソ悪いけど豚でも老人でも楽々できるからやれた気になれるっていう
831無記無記名:2010/09/07(火) 14:16:06 ID:Yy34iHX/
はいはいクールクール
かっこいいかっこいい
832無記無記名:2010/09/07(火) 16:11:50 ID:wuh3c2Mb
樫木がついても、ベルトまかないんでしょ?
加圧スタジオってw
833無記無記名:2010/09/08(水) 12:08:14 ID:m4iW/WIc
お布施が高いから必死なんだね。成長ホルモンとアンチエイジングを出すってグレーすぐる
834無記無記名:2010/09/10(金) 23:26:14 ID:fq9wjlYN
カーヴィ10万部おめ。
印税はいるのかなW
835無記無記名:2010/09/11(土) 16:17:09 ID:JbbD8mtn
みんなどこの加圧ジムいってる?
とないだとトレーナー、回転してるね。
ヒロミのジムにいた人がミッドタウンにいたりする
836無記無記名:2010/09/11(土) 19:27:21 ID:90l5+L2X
>>835
この板の住人ならベルト買って自分でジムに持ち込んで鍛えてると思う
ベルトかスーツ持ってれば一年に一度くらい圧調整の助言きくくらいですむから加圧ジムはいらん
837無記無記名:2010/09/13(月) 16:54:07 ID:v4GfJ+z4
ヒロミ、まだ45歳なのに、60歳越えてるみたいに老け込んでるよね…

紀香も老け込んできたし、加圧は手出さない方がいいかも。
838無記無記名:2010/09/13(月) 20:20:24 ID:qtZCqai6
>>837
芸能人とかどうでも良いな
筋肥大出来れば何でも良い
839無記無記名:2010/09/14(火) 14:42:45 ID:+fAE1og0
>>836
この板の住人なら普通のトレで出る成長ホルモンと
加圧で出るホルモンの量がほとんど変わらないうえ
テストステロンへの作用が低いの知ってるからやらない
調整も糞もインスト自体が只の馬鹿だし
840無記無記名:2010/09/14(火) 18:11:05 ID:Gte+lHzA
筋肥大は見込まれないと思うよ。
841無記無記名:2010/09/14(火) 21:24:52 ID:+yK0+n3v
今日初めてやったけど、パンプが凄いなww
それに物凄く眠くなる。あと、少し頭痛がする。
なんか怖いわ
842無記無記名:2010/09/15(水) 19:21:56 ID:sBi3KFEg
>>819
そいつ、ニセ科学のマイナスイオンやインチキ医療のAKA療法を取り入れてるただの按摩師。
医者とかじゃないから注意。加圧も憶測で批判してるだけで何の医学的・学術的根拠もない。
大体おかしなこと言う奴は自然派信者。要するにホメオバスと一緒ね。

しかし癌細胞といっても身体の細胞の一種なのだから、成長が早まるっていう説はありえなくもない。
要するに、加圧の成長ホルモン説を認めていることになるね。
843無記無記名:2010/09/15(水) 21:55:15 ID:c14R+oP5
血管新生促進⇔ガンの増殖の促進
844無記無記名:2010/09/15(水) 22:00:41 ID:fDGshyBB
スーパースーツ着てやりゃ加圧トレイニング?
記録でる水泳水着でやっても加圧トレイニング?
845無記無記名:2010/09/16(木) 13:10:29 ID:4g3t4mVI
加圧は無駄に疲れると思う。それがいい疲れなのか謎だ。
846無記無記名:2010/09/16(木) 18:49:56 ID:uQAzp3rL
>>839
こんなくだらんスレに粘着して嘘ばかり書き続ける性格が凄いですな
847無記無記名:2010/09/16(木) 23:21:33 ID:17r0Hn2l
>>846
粘着乙
848無記無記名:2010/09/18(土) 12:38:30 ID:RjPtv1g+
ヒロミのところの体験に行った子がほぼ巻かれなかったと。
周りもほとんど巻いてないし、加圧スタジオじゃーないって。
849無記無記名:2010/09/19(日) 06:02:20 ID:RSvYfEfj
>>848
だったら何やったの?
850無記無記名:2010/09/20(月) 10:38:53 ID:+qWGeAX6
粘るのよ〜w
851無記無記名:2010/09/23(木) 16:15:00 ID:ppWmLEzF
age
852無記無記名:2010/09/27(月) 11:39:55 ID:B8yHQd3G
特許っていつ切れるの?
853無記無記名:2010/09/27(月) 11:45:45 ID:l3RU/oOO
>>43
トライアスロンするならマラソン速くなるのが手っ取り早いよ。
元日本記録保持者の知り合いだけど、あれはマラソンが一番差が出る。
854無記無記名:2010/09/28(火) 20:47:40 ID:cQP7/K+Q
加圧トレで成長ホルモンの分泌量が増えます!
って言っても、筋肥大させたいこの板の住人的には
「筋肥大に10必要なものが、0.1から0.2になったところで何か意味があるの?」
みたいな反応なのかな
855無記無記名:2010/09/29(水) 07:41:46 ID:Nj8S5HuR
>>854
加圧に頼らなくても自力で追い込めるし、別に必要ないって感じじゃないの。
856無記無記名:2010/09/29(水) 18:39:13 ID:6nY7zsrL
最近はアイアンマンとかでぽつりほつりと加圧ベルト使って腕太くしてる人出てくるけどね
857無記無記名:2010/10/03(日) 15:06:22 ID:lh+uZ/Hr
age
858無記無記名:2010/10/07(木) 13:45:14 ID:nsG0lB/n
>>854
成長ホルモンだけではほとんど大きくならないからなぁ。
高重量トレでもオールアウトしちゃえば出る量もほとんど変わらないし

佐藤さんがメインで本を出すと超誇大広告そのものだから胡散臭くなる
学会とかでは「まだ手探り」ぐらいの段階なのに
859無記無記名:2010/10/07(木) 21:06:49 ID:K46giB2m
>>858
通常オールアウトまで鍛えたのの300倍近い量の成長ホルモンが出るという実験結果なのだけども・・・
テストステロンはこの板の連中は通常トレを併用してるので問題ないよ
つか筋肥大の実例で紹介されてるののひとつはテストステロンなど少ない女性だぞの例でだぞ
860無記無記名:2010/10/09(土) 13:35:14 ID:RozOUBFE
いまや箔を付けようと作った加圧学会が加圧詐欺軍団にとって
ネックになってるんじゃないだろうかってぐらいの存在になってるよね
実験しまくっちゃうから
・科学的に立証された>国境を越えた医師団にデータ見て不適格認定
・寝たきり老人に利く>全く効果がありませんでした
・血管が強くなる>血栓原因になる、加圧状態は鬱血
・成長ホルモンが出る>筋肥大最高効果のテストステロンへの影響は低い
・数百倍出る>トレに慣れた競輪選手は大差無し、他対象が追い込めてないだけ
861無記無記名:2010/10/13(水) 16:52:27 ID:ji2vh24M
つか、加圧トレーナーにマッチョな人がいないのはなんでだろ???
絶大な効果があるんだよね?
862無記無記名:2010/10/13(水) 23:23:13 ID:gZtWk482
>>861
そりゃダイエット向けに即席で雇ってるアルバイトだろ
この板で前腕40センチなど超えて50センチ超え狙ってる俺らに関係ない話だな
863無記無記名:2010/10/13(水) 23:23:54 ID:gZtWk482
上腕だよw
864無記無記名:2010/10/15(金) 01:57:03 ID:Ad0R1vIR
前腕50センチwwwwwww
865無記無記名:2010/10/16(土) 09:37:46 ID:lK18Ul8P
老人にはほとんど効果がないってのは痛い実験結果だよね
テストステロン、ミオスタチンといった
抗カタボリック作用の強いホルモンの出が半分以下ってのはどう見てもだめぽ

老人未満で女性かつ重い重量扱えないような人、なら効果的、なのかな
正直ほとんどいないんじゃないかな・・・
866無記無記名:2010/10/16(土) 13:11:47 ID:Y2RIVQcx
今mixiの加圧コミュ見てきた


Q:血栓が不安だけど大丈夫?どのような方法で安全管理してるの?
A:日常でも血栓は発生します。ライフスタイルを見直しましょう。

Q:1RMの30%で80%の効果があるらしいけど、減量目的で加圧をしたとして充分な栄養と休養とったら筋肥大しちゃわない?
80%って筋肥大に最適な負荷だと思うけど。
A:充分な栄養を摂ればそうなるでしょう。でも減量目的で栄養を摂る理由が分かりませんね。


極めつけ
それらの質問は質問者様が聞いた加圧トレーナーの資質も問題であって、加圧とは関係ないと思います。


本職のトレーナーが多数コミュに在籍してるんだから、回答してやればいいのにね。

867無記無記名:2010/10/18(月) 21:06:23 ID:ztSP2c1h
mixiとか低脳スイーツだらけだから
ガリレオ状態になるだけだしな
アホは雑誌が云々テレビが云々言ってくるから
それの間違いを全部潰さないといけないからめんどい
でも言い出してやらないと嘘つき扱いだから放置安定
868無記無記名:2010/10/18(月) 21:16:32 ID:jAahTTar
若返るんだろ?違うのか?
869無記無記名:2010/10/18(月) 21:24:56 ID:lJo/h9zh
勃起力アップだよ
870無記無記名:2010/10/19(火) 23:18:04 ID:m1xyzr/0
ふくらはぎだけポパイみたいにえらい事になったw
ワロタw
871無記無記名:2010/10/21(木) 22:20:31 ID:nmpGAIMr
age
872無記無記名:2010/10/21(木) 22:23:32 ID:CbmHLswc
「嘘食い」の作者も加圧やってるらしい
873無記無記名:2010/10/23(土) 22:38:59 ID:HhskEOD9
まあ嘘食いの人はミオスタチンキャラとか見るにそっちの情報が弱そうだしな
実際はポーランドでミオスタチン異常者集めてもウェイトリフティングで国内すら勝てなかった
元から筋量は限界近くて神経系の方が重要なわけで
オリンピアビルダーが挙重量勝負じゃ全然勝てないの見りゃわからんのかね

ミオスタチンとか加圧並べてドリーム語ると信じちゃうとかバカ丸出しだが
親しみを持たせる為の嘘かもしれないぜ

喧嘩商売の木多はマジでバカそうだけど
874無記無記名:2010/10/24(日) 00:17:04 ID:S3tpwLYg
あぁあいつは馬鹿だね
875無記無記名:2010/10/24(日) 00:38:48 ID:M65wnEV3
木多は三浪して大学諦めで漫画屋になった奴だからな
しかし長年生き残ってんのに絵もドヘタのまんまなんはなんでだろう
876無記無記名:2010/10/24(日) 12:08:41 ID:IuYRCA3Y
久しぶりにトレーニングを再開しようかと思うのだが
どれぐらいベルトを縛ればいいんだっけ?
877無記無記名:2010/10/24(日) 19:51:41 ID:LGZpIaIP
目安は、手がピリピリ
878無記無記名:2010/11/01(月) 23:50:18 ID:1+c1lfX7
age
879無記無記名:2010/11/06(土) 18:20:26 ID:MAHFhziu
加圧してる藤原のりかと小雪が最近太ってるように見える
2人共、同じジムに通ってるらしいけど
880無記無記名:2010/11/07(日) 00:22:08 ID:oWhDpwF4
加圧経験者の話が聞けるかと思ったら
やってない奴の書き込みばっかだな
881無記無記名:2010/11/08(月) 10:02:35 ID:B//D7uGA
>>868
凄く若返るよ
俺プロペシア飲んでからオナニー
週一だったのが加圧やり始めてから
一日一回してる
一日二回の時もある
でも中折れするからSEXには
効果がいまいち
オナニーはいっぱいできる
ちなみに44歳
882無記無記名:2010/11/08(月) 10:04:09 ID:cYlRerce
チ○ポを加圧したら鍛えられますか?
883無記無記名:2010/11/08(月) 10:34:47 ID:B//D7uGA
鍛えられないけど
気持ちいいよ
884無記無記名:2010/11/08(月) 12:50:37 ID:23BVqk8K
>>882
毎日やっているのに強がるなw
885無記無記名:2010/11/08(月) 13:46:22 ID:WWrQIS5/
右曲がりが左曲がりになれるよ
プチ矯正
今晩からトライしてみそ
886無記無記名:2010/11/08(月) 19:31:53 ID:6m1oBU6/
加圧なんてリスク高いトレせんでも普通にやってりゃ問題無いし
ここは老人と病人の集い?
887無記無記名:2010/11/08(月) 19:46:14 ID:s8lzf00k
>>886
ビルダーやリフター志向で加圧ベルト巻いてやってる奴も何人か知ってるけどな
加圧は通常トレの補助だろう
リスクとか言ってる惰弱なのは、そもそもウエイトトレーニングなどしなければ良い
888無記無記名:2010/11/09(火) 14:22:45 ID:HEehXltF
加圧してから体重増えるようになった(ほぼ脂肪だけ)。
889無記無記名:2010/11/12(金) 19:29:01 ID:OhJkrm82
やったスポーツ選手が皆クソになるのが凄いよな
890無記無記名:2010/11/13(土) 00:17:27 ID:JKNfR6wL
小沼さんディスってんのか
891無記無記名:2010/11/13(土) 08:27:47 ID:NmB2jMIV
小沼レベルの調整でやっても過去の七割にも戻せないんだから
一般の効果は…
892無記無記名:2010/11/18(木) 14:57:04 ID:roBJHfyY
こんだけ2chで否定派がいれば安心だな
893無記無記名:2010/11/18(木) 23:03:29 ID:stIDtuen
キツキツに腕を締め付けて腕立て伏せした。
頭がいてぇ。血栓のせいか?
894無記無記名:2010/11/19(金) 16:59:27 ID:FEW1BfpA
自業自得トレーニング
895無記無記名:2010/11/22(月) 18:06:28 ID:pRd2Bre6
被害者は目立つが成功者が居ない
896無記無記名:2010/11/22(月) 18:48:09 ID:DCj3lAV/
長渕剛
897無記無記名:2010/11/24(水) 14:07:58 ID:F0ggA/Bl
カーツと筋力アップ君ってそんなに差があるのか
898無記無記名:2010/11/24(水) 18:42:11 ID:oTsAQ0pv
>>897
カーツでは圧が弱すぎて、この板の住人には物足りない
アスリートモデルなら加圧したまま110キロのベンチプレスでもなんともない
899無記無記名:2010/11/24(水) 20:38:24 ID:F0ggA/Bl
そこまでベンチプレス使えるのか・・。
圧がカーツと次元違うんだな、なめてたわ。
900無記無記名:2010/11/24(水) 22:31:57 ID:X2TEa3z1
加圧やべぇぞ、猛烈な頭痛がおさまらん。
脳梗塞で死ぬかも。マジで。
901無記無記名:2010/11/25(木) 20:36:35 ID:qaG8cWYD
それ血栓できて脳の血管に詰まってるわ
生命終わったな
902無記無記名:2010/11/25(木) 21:46:27 ID:kS4P5LCs
わかりやすい自演教室
903無記無記名:2010/11/25(木) 21:48:24 ID:N06lYAfA
ああ、気がついたら病院のベッドの上だったぜ。気絶してたみたいだ。
嫁さんがもう少し遅く帰ってきてたら、軽くても身障者、
重くて仏だったらしいわ。しばらくはトレーニング禁止だと。
加圧はもう二度とやらん。ふつうのトレーニングするわ。
904無記無記名:2010/11/26(金) 15:22:49 ID:6SJ0VU56
クエン酸で乳酸を分解してやる
905無記無記名:2010/11/27(土) 15:29:34 ID:GqchtFrB
>>903
海老蔵乙
906無記無記名:2010/11/28(日) 22:34:45 ID:DKfbwknW
>>900
そうなんだよ。俺も加圧すると頭痛するタイプ。
加圧してから何時間かしてからズキズキしてくる。
頭痛薬飲まないと治らない。
普通の筋トレだと頭痛は起きない。
体脂肪は落ちてるんで効果はあるんだけど、
頭痛に我慢できなくて今は加圧は休んでる。
907無記無記名:2010/11/28(日) 22:38:56 ID:DKfbwknW
ちなみに俺は血管凄く細いと言われる
注射してもらう時に看護婦さんに
血管細いから針刺しにくいとよく言われる
加圧して頭痛するのもそのせいかも
908無記無記名:2010/11/29(月) 13:50:28 ID:Wuw2ylh6
釈由美子が加圧トレーニングでおっぱい大きくなったって言ってるけど
そんな効果あるの?


改造の言い訳?
909無記無記名:2010/11/29(月) 17:31:11 ID:jYqyW5ik
>>906
マジレス。
それは急激な低血糖症状。
910無記無記名:2010/11/30(火) 10:30:00 ID:fwnAJFFg
100パー改造の言い訳
911無記無記名:2010/11/30(火) 13:44:40 ID:kxaP2d6T
>>909
いい事聞いた

ウオーミングアップしないで運動するといつも痛くなってたのは低血糖だったのか

貧血の類だと思ってた
912906:2010/12/01(水) 14:32:41 ID:+dcxwaMD
そうなの?
一応トレ前にはオレンジジュースでBCAA飲んでるけど
トレ終わったらプロテインすぐ飲むし、ご飯も食べる
でも加圧トレ後3,4時間くらい経つと
頭の片側が血流に合わせてズキズキ痛くなってくる
不思議と加圧終了直後は痛くならないんだ
加圧ウエアが高かったから本当は続けたいけど
この頭痛には耐えられない
913無記無記名:2010/12/01(水) 18:48:39 ID:XRZnYNkd
>>912
3,4時間後とか・・・加圧トレというかトレーニングとも関係なさそうだな
914無記無記名:2010/12/01(水) 20:02:44 ID:itwqw94J
915無記無記名:2010/12/02(木) 00:28:16 ID:nqh/S4nL
釣りだな
916無記無記名:2010/12/02(木) 00:44:26 ID:vuoKSEa7
そもそも加圧しなきゃ大丈夫なのかとw
917906:2010/12/02(木) 07:01:08 ID:UKgaoat3
>>912
でも加圧トレした時の後だけになるんだよ
普通の偏頭痛と同じで血流に合わせてズキズキ痛むのがじょじょに大きくなる
普通の筋トレの後にはならない(一般的な80%で10rep3setのトレ)
>>916
悪い点は頭痛だけなんだよ
加圧トレの効果は自体は実感している
頭痛薬飲みながら我慢してやってた時は体脂肪率の落ち方が違った
販売店で計って貰った圧よりゆるくしてやってみてもダメだった><
せっかくウエア買ったんでこの頭痛さえなければ続けたいんだけど

というか、俺みたいに加圧トレ後に頭痛になる人、他にいないのかな?
918無記無記名:2010/12/02(木) 07:18:34 ID:3DDop0sM
単に病気だっただけじゃねえのw
919無記無記名:2010/12/02(木) 10:11:41 ID:XSDcHVmn
高齢者にこんにゃくゼリー食わせて窒息したから裁判起こしてる奴みたいだな
920無記無記名:2010/12/05(日) 08:06:36 ID:Tw/G4fZ+
病院行って検査した方がいい
加圧が原因かと言うよりも、加圧によって症状が出ているだけかもしれん
921無記無記名:2010/12/05(日) 12:16:18 ID:3S0IgAcW
922無記無記名:2010/12/05(日) 16:29:16 ID:OzJmDgu1
>>917
僕も頭痛が出るよ
なんだか怖くなってやめちゃった
923無記無記名:2010/12/05(日) 19:54:04 ID:sG9+jZ7i
ヘルニアで100kgのスクワットすら出来なくなった
効果薄なのも血栓リスクも分かってるがもう加圧スクワットしか手段が無くなった
40kg+加圧+スロトレでめちゃくちゃ効いた
俺には加圧は救いの神だ
924無記無記名:2010/12/06(月) 13:27:44 ID:zDzlYiqT
やっぱリハビリにはいいんだろそれって
925無記無記名:2010/12/10(金) 14:38:00 ID:phMB1yq4
てか成長ホルモン以外日常とほとんど変わんねーんだから効果なんかあるわけないだろ

成長ホルモン加圧の100倍ぶちこむだけじゃ効果ほとんど無いんだから
2年まじめにやってしまった水道橋博士とかのみじめな体っぷりを見ろよ
926無記無記名:2010/12/13(月) 02:13:18 ID:2eJbJM1d
加圧トレーニングは効果ないんですね。
こちらのスレを読んで良かったです。
アッー、アンチじゃないです。
画期的で素晴らしいなら何で一般に浸透しないのか不思議だったんです。
一流選手も取り入れてないし。
927無記無記名:2010/12/13(月) 14:18:40 ID:TvPjtYWA
アッー、アンチじゃないです。アッー、アンチじゃないです。
928無記無記名:2010/12/14(火) 19:13:15 ID:xrBOvlQm
>>926
効果が無いわけではないぞ、只普通のトレの1割ぐらいの効果も無いだけであって
何もしないよりは遥かにいいことである
929無記無記名:2010/12/15(水) 11:59:58 ID:S7fbaGzG
市川海老蔵の都内の自宅には、昼ごろ宅配便業者が細長い形の大きな段ボール箱を持って訪問した。箱には「Fighting Road MOTORIZED TREADMILL」と書いてあり、
930無記無記名:2010/12/16(木) 18:31:15 ID:Y1t/tWur
アンチのスレ
931無記無記名:2010/12/17(金) 18:47:39 ID:9NeqJd+T
本当に効果が出るなら今頃皆やっとりますがなw

品川とか水道橋博士とかがやってる奴。100も上がらないゴミばっかりw
932無記無記名:2010/12/17(金) 20:13:08 ID:BUoX2ReM
アッー、アンチじゃないです。
933無記無記名:2010/12/18(土) 00:29:02 ID:OXXgdrB6
加圧トレーニングに効果がないのですね。
使い道のない高い加圧ベルトはSMで使えますか?
アッー、アンチじゃないです。
934無記無記名:2010/12/18(土) 10:49:58 ID:70wBv40d
ゴミばっかりw
935無記無記名:2010/12/26(日) 22:47:50 ID:sdXyWx2o
筋トレ、加圧トレ歴2年、現在上腕経42センチ、ベンチプレスMAX120キロ
こんなもんだな
936無記無記名:2010/12/27(月) 18:32:00 ID:tnyfEpRo
普通にやってりゃ150キロいったかもしれないのに、2年ドブに捨てたな
937無記無記名:2010/12/27(月) 20:08:29 ID:DKFEYXTl
>>936
もし俺の体重でノーギアで150上がるなら全日本大会で余裕で優勝できますね
すごいすごいw
ここネタばかりで実践者いないな。終わってる
938無記無記名:2010/12/28(火) 05:06:29 ID:DonZkgod
残念ながら60キロ級で160キロ上げる人の上腕は40センチ無い

君は50キロ台なのに上腕が40越えてる宇宙人みたいな体型なの?
939無記無記名:2010/12/28(火) 11:59:56 ID:j6P2tSTY
加圧やってるやつは本当にアホなんだな…
940無記無記名:2010/12/28(火) 14:33:57 ID:gxB/TXC4
>>935
加圧しなくてもそんなもんよ
941無記無記名:2010/12/28(火) 14:42:05 ID:V0LPDftF
加圧やってゴリマッチョになっちゃうならますます加圧はやらないほうがいいと思うけど。まぁ、上に書き込みしてる人がリアルにいたら超アンバランスな体型ですね。
942無記無記名:2010/12/28(火) 16:06:35 ID:49S5VKhV
加圧の方が伸びるってわけじゃなくて、
関節やらの負担が減るから良いという認識だな、俺は。
943無記無記名:2010/12/29(水) 00:26:07 ID:/AIOhCnG
>>938
・・・
70キロ級の世界大会で2位になった日本人選手のブログでは
ノーギアのMAXは150だと書いてるが・・・
そして上腕42センチなんてまだまだ細いもんだろうアホらしい
944無記無記名:2010/12/29(水) 00:32:29 ID:/AIOhCnG
ちなみに今年うちの地元の体育館で行われたベンチプレス大会の70キロ級優勝したのは140キロいってないw
パワーベルトとリストストラップだけ許可されたルールだったが。
どうだ低レベルだろw
945無記無記名:2010/12/29(水) 02:01:25 ID:1FJzVeup
>>943
http://www.youtube.com/watch?v=Oe1GDBlZXeY

検索もできない阿呆だから加圧なんて詐欺にひっかかるんだよ
946無記無記名:2010/12/29(水) 02:23:19 ID:/AIOhCnG
>>945
これ凄いね。
パワーリフティングの三種競技で国際大会の2位とった人よりベンチ強い。
しかし体が俺より細くて貧相に見えるのはなんでだ。。。
947無記無記名:2010/12/29(水) 02:27:53 ID:/AIOhCnG
948無記無記名:2010/12/29(水) 17:50:58 ID:ljjYTlqv
【減圧トレ】加圧トレの次は減圧トレ? バーベルを担いで北アルプスに登るトレーニー逹 [12/22]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/
949無記無記名:2010/12/29(水) 18:25:34 ID:07lktIkR
950無記無記名:2010/12/30(木) 07:01:40 ID:X+VgBWK7
>>946
その人が貧相なんじゃなくてお前の体が脂肪だらけってだけのことだろうな
951無記無記名:2010/12/30(木) 15:29:03 ID:o4KOsYOv
>>948
たしかに高地トレの方が全身に効くわな
高地に追い込み用の合宿制スポーツクラブつくったら流行るんじゃね
952無記無記名:2010/12/31(金) 04:12:04 ID:4/uEcg0b
どこにそんな高地があるって?
953無記無記名:2010/12/31(金) 12:42:53 ID:wAnVEbSe
2000メートル級の高原なら長野にくさるほどある
954無記無記名:2010/12/31(金) 19:18:38 ID:6BuE/cJh
寒そう ><
955無記無記名:2010/12/31(金) 20:02:57 ID:gGsjhez2
そしてまたバカが騙されると
956無記無記名:2010/12/31(金) 20:06:52 ID:51p8S7IB
>>912
おもいっきり遅レスだけど、
それ典型的な偏頭痛
一応俺内科の開業医やってるが、
飲酒や疲労が誘引では多いけど、
加圧もなんだね、へー
957無記無記名:2011/01/01(土) 13:28:28 ID:f+pTHb/K
>>956
原因はなに?
無視して加圧トレしても大丈夫?
958無記無記名:2011/01/01(土) 13:56:34 ID:+L0M0y2q
>>956
自宅警備員さんご苦労サンです。
959無記無記名:2011/01/02(日) 09:28:59 ID:9F0zulnQ
>>957
偏頭痛の原因?
頭蓋内の血管がひらいて周囲の脳を圧迫するから
なんでひらくかは知らん
余談だけど、市販薬のようなNSAIDSで収まらなかったら、レルパックスとかイミグランとかを使う
ただし、1錠300円(3割負担で)もするけど
偏頭痛で死ぬことはないけど、動脈瘤の頭痛ならSAHで死ぬかもねw
トレ中の血圧測ってみそ
高かったらやめといたほうがいいと思う
加圧に明るくないからごめんよ
このスレ自体、うちの患者に加圧トレのトレーナーがいるんで、
加圧トレとはどんなもんかと見に来ただけだしww
すまんね
960無記無記名:2011/01/02(日) 12:08:11 ID:ZYCP2xme
一応俺内科の開業医やってるが、
一応俺内科の開業医やってるが、
一応俺内科の開業医やってるが、
一応俺内科の開業医やってるが、
一応俺内科の開業医やってるが、
961無記無記名:2011/01/03(月) 14:42:24 ID:tGA7syjm
脳に痛みを感じる細胞はありませんので脳が圧迫されても偏頭痛にはなりません

開業医wwww
962無記無記名:2011/01/03(月) 19:35:39 ID:j1nPpEYz
痛みを感じる細胞が無いのに、頭痛ってなんで起きるの?
963無記無記名:2011/01/04(火) 07:05:12 ID:lzLVj24X
>>961
頭痛をしらべたら脳腫瘍が見つかったなんて当たり前にあるのに、
ネットでしらべたインチキ知識を得意げに振り回してうれしい?ww
964無記無記名:2011/01/04(火) 17:12:00 ID:78bu1koc
頭痛=脳が圧迫されてって言ってる自称開業医がバカすぎるだけだろ
965無記無記名:2011/01/05(水) 01:19:20 ID:0z8VJZnc
>>964
ほらよ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2102392.html
お前みたいな低学歴ならこれで十分だろw
わかったか虫けら
966無記無記名:2011/01/05(水) 04:18:00 ID:DWLPzb5D
>>960=>>961=>>964が池沼、まで読んだ
967無記無記名:2011/01/05(水) 13:01:26 ID:dq84UC1u
>>966
(゚ρ゚)ノ ょぅ池沼
968無記無記名:2011/01/05(水) 13:18:50 ID:0z8VJZnc
>>960=961=964=967=低学歴池沼、か
知恵の浅い奴のカキコは、いや実にわかりやすいな
宮廷卒の医者にコンプ抱く暇あったら、きちんと高校くらいは出とけよw
中卒でも>>965くらいは読めるだろう?
969無記無記名:2011/01/05(水) 17:52:51 ID:1O2+kj2C
>>965
その答えだとまさに脳は関係ないのだが
970無記無記名:2011/01/05(水) 18:06:03 ID:dq84UC1u
スンマセン、
直ぐに片付けます
    ∧_∧
   (´Д`)
--=≡ /   ヘ
   || ||
-=≡ /\\/\\
  / =丶ニ)∧ニ)∧
-= / /\‖( ・ω・`)
-//  /‖(つ旦O>>968
Lノ  (_◎ニ◎ニ◎ニ◎
971無記無記名:2011/01/07(金) 02:33:18 ID:8ySXsSkW
で、低学歴の>>964は逃亡したのか?w
恨むなら、腐った遺伝子うつしたお前の親を恨めよ
972無記無記名:2011/01/07(金) 19:34:15 ID:Dpljuh8r
自称お医者さんはまだ恥ずかしい自分に気づいてないの?
973無記無記名:2011/01/11(火) 01:14:27 ID:G9V04N74
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
974無記無記名:2011/01/11(火) 02:08:06 ID:NHCzzbCs
>>973
俺よりいい体w
975無記無記名:2011/01/11(火) 18:10:35 ID:XjNhJ4NL
しかしすっかり加圧も下火になったなwww
まあ一年大金払って全く効かないんだからしょうがないけど
976無記無記名:2011/01/16(日) 02:37:06 ID:elH1YWej
追い込みで加圧してパンプアップさせ種目をこなすのは効果あるのでしょうか?
977無記無記名:2011/01/16(日) 10:04:27 ID:cr8xAQj0
普通の方のトレでパンプできてないようなヘタレトレの人なら効果あるんじゃない

そしてそんな奴がこの板に居るわけが無いだろう
978無記無記名:2011/01/16(日) 13:21:21 ID:elH1YWej
>>977以外の方、レスお願いします
979無記無記名:2011/01/16(日) 20:35:11 ID:uuQ2f3Pf
高齢者やリハビリ以外の筋肥大トレに
おける加圧の有用性は最後の追い込みに使うことでしょ?
980無記無記名:2011/01/16(日) 21:43:38 ID:elH1YWej
>>979
そうなんですかね
フェニックスのカーツを購入したのですが、説明書に
・加圧運動の2時間後に成長ホルモンピーク ←tってことは2時間後にウェイトしたほうがいいのか?
・あまり激しい運動をすると効果が得られにくい←ウェイトは向いてない?

とか書いててチンプンカンプンです
とりあえず血栓対策で水とクエン酸を補給して試してみたいと思います
981無記無記名:2011/01/16(日) 22:13:43 ID:pF2Sd6GR
>>980
> ・加圧運動の2時間後に成長ホルモンピーク ←tってことは2時間後にウェイトしたほうがいいのか?
>
これはトレーニング後の成長の話でしょ。 
その時間に栄養が吸収されるように食事やプロテイン、BCAAとかを摂ればいいんじゃない。

> あまり激しい運動をすると効果が得られにくい←ウェイトは向いてない?
>
ブートキャンプとか動きの速い運動がダメなんじゃないかな
むしろウェイトとかが向いてるんだと思う
通常の1/3ぐらいの重量でゆっくり効かすようにやったらいいんだと思うよ
982無記無記名:2011/01/16(日) 22:14:24 ID:Rog587By
>>980
購入店の説明が足りなかったのかな?
いい加減な店員いるからな・・。
983無記無記名:2011/01/16(日) 22:34:23 ID:elH1YWej
>>981
なるほど、丁寧な説明ありがとうございます
>>982
店員の説明より、読んでもわかりづらい説明書が問題なような…
運動の例が書いてありますが、自重トレとかばかりなんですよね
個人の使い方例みたいなのが書いてるとわかりやすいんですけどね
984無記無記名:2011/01/16(日) 23:59:33 ID:elH1YWej
試した結果、カールなど腕種目には効いてる感じします
胸にはあまり効いてない感じですかね…
985無記無記名:2011/01/17(月) 04:49:28 ID:dd3l9QLB
986無記無記名:2011/01/17(月) 12:42:20 ID:vEC2ozZB
>>985
カーツより良さそうですが講習ってのが…ね
自分はアスリート系であまり筋肉が肥大してしまうと困るのでこれくらいでいいのかな…
987無記無記名:2011/01/17(月) 13:37:58 ID:nntzjkjW
アスリート系であまり筋肉が肥大してしまうと困る、ってどうしてですか?
988無記無記名:2011/01/17(月) 15:25:38 ID:vEC2ozZB
>>987
長距離を走ったり、泳いだりする競技だからです
989無記無記名:2011/01/17(月) 15:33:08 ID:PYWTtNXk
まともなウエイトトレーニング経験があるなら
ナチュラルで筋肉がつきすぎて困るケースなど、ほとんどないと言うことが分かるよ。
990無記無記名:2011/01/17(月) 15:45:40 ID:vEC2ozZB
まともなウエイトトレーニングとは
動きの制限というより重量的なことなんですが…
すいませんが、外出になりますのでレスは夕方になります
991無記無記名:2011/01/17(月) 18:02:07 ID:7HNLqmwi
勘違いしておられる。。。
992無記無記名:2011/01/18(火) 00:19:59 ID:Y3yQHWh4
というかここまでアホだから加圧なんかに手を染めるんだよな
筋力と持久力だけが欲しいならそういう筋トレを徹底的にすればいいだけなのに
やりすぎると肥大しちゃう、みたいなあんぽんたん発言をする
993無記無記名:2011/01/18(火) 14:02:10 ID:rFWTKa8f
1グラムでも筋肉が増えるとまずいなら別だが、
成長期が過ぎて体の出来た成人なら筋肥大に専念してても
普通は年間数kgも筋量が増えればいい方だからな
994無記無記名:2011/01/18(火) 15:58:11 ID:oePqtVGd
>>992
今日もアンチ加圧ごくろーさんw
995無記無記名:2011/01/19(水) 09:41:59 ID:1NkUC0yQ
996無記無記名:2011/01/19(水) 09:42:51 ID:1NkUC0yQ
997無記無記名:2011/01/19(水) 09:43:38 ID:rDga/lgy
次スレは需要がないのでこれで終わりにします。
998無記無記名:2011/01/19(水) 09:44:32 ID:1NkUC0yQ
■ウドガリは筋肉や筋力では低身長マッチョに勝てないから唯一上回っている身長で対抗する■

ウドはスポーツのことになると、
「チビはバスケやバレーボールのように高さが必要なスポーツでは高さがないから通用しない」とか
「チビは筋肉つけてもたいして重くならないから格闘技なんか階級がなければ通用しない」とか
体格無視のくせにウエイトのことになると、
「同じ重量上げられても高身長者のほうがハンデがある分低身長マッチョより実質上。同じベンチ100kgでも
リーチの短いチビが数cm動かしただけより、リーチの長い奴が20cm30cm動かした100kgのほうがすごい」
と自分が劣勢だときっちり体格を考慮するから都合がいいw

さらに筋肉の太さや見た目のことでは、
「チビのマッチョは太く見えるだけでサイズは高身長の標準体型と同等かそれ以下だからしょぼい」
と身長に対する比率は無視だからホント都合がいいw

低身長マッチョに負けたくないからって状況に応じて体格差を考慮したり無視したりホント都合がいいw

最終的には、
「チビがマッチョになると余計に手足が短く見えるからダサい」
「チビはいくらマッチョになってベンチやスクワット何kg上げられてもチビのまま」
「チビがマッチョになってもキモイだけ。ダサくて女にモテない・馬鹿にされる」
等、ウエイトと全く関係の無いことまで言い出してくる。
そのくせウドに都合の悪い胴の長さ(座高)は絶対に話に出さないw




もし筋肉や筋力で低身長マッチョに勝てる・対抗できると言うなら身長で対抗する必要は全く無い。
正々堂々筋肉や筋力で対抗すればいい(身長を考慮しても俺のほうがマッチョ・挙上重量が上、など)。
それにここはウエイト板だ。身長で張り合うところではない。身長で張り合いたいだけの奴は
美容板や身体健康板でウド同士好きなだけ張り合えばいい。ウエイト板でやる必要は全く無い。
ウド同士で張り合うならまだ分かるがウドが低身長相手に身長をけなす意味は全くないからなw
ウエイト板なのに話を身長に持っていく・低身長相手に身長をけなす時点で
≪低身長マッチョに筋肉や筋力で負けて悔しい・勝てない筋肉や筋力での勝負を避けている≫ という証拠。
そうでなければ低身長マッチョ相手に身長をけなす必要は全く無いし、
堂々と筋肉や筋力で対抗すればいいわけだからなw

まあ「俺はベンチ150kg、スクワット200kg上がる」とか言ってきたとしても字で書くだけなら簡単だが。



手足が長いとそれだけでウエイトに弱く、見た目もマッチョに見えにくい
→筋肉のあるウドは、堂々と筋肉や筋力で低身長マッチョに対抗することができる
→筋肉のないウドは、低身長マッチョに負けて悔しいという気持ちが強いが
 筋肉や筋力では勝てないため、唯一上回っている身長で対抗するという情けない手段に出る

背が低くてマッチョだと悔しさにまみれたウドが攻撃の的にしたがる
→筋肉のない低身長は、筋肉のないウドと同じガリなため、特に攻撃されるということはない
→筋肉のある低身長は、低身長マッチョに負けた悔しさ丸出しのウドガリに攻撃されてしまう

        ← 負け組み                          勝ち組 →

            ウドガリ    低身長デブ・ガリ    ウドマッチョ    低身長マッチョ
              ┝━━━━━━━┿━━━━━━━┿━━━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /    ウエイトに有利で見た目も比較的簡単にマッチョになれて
   |    ( _●_)  |ノ /    スポーツでも活躍すれば高く評価される低身長マッチョは勝ち組。
  彡、   |∪|    ,/     実は最底辺は、低身長マッチョに筋肉や筋力で負けた悔しさから
  /__  ヽノ   /´      身長で対抗するという情けない手段に出ちゃった奴!!!
 (___)     /
999無記無記名:2011/01/19(水) 09:45:14 ID:1NkUC0yQ
「チビはコンプレックスを解消しようとして必死にトレーニングをしてマッチョになる」
と言っているウドガリをよく見かけるが、実際はこうだ。
何年か前にどっかのスレでこのようなレスを見た。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ウドは低身長よりもマッチョになるまで時間がかかる。
低身長はある程度筋肉が付けばそこそこマッチョに見えるが、ウドは筋肉が付いても見た目に表れにくい。
扱うウエイトの重量も低身長に比べて伸びが遅いため、重量もどんどん低身長との差が開く。
ウドはデカい分体重が重いから必要なカロリーも多くて大変。
その結果、途中であきらめてトレーニングをやめてしまうウドも出てくる。
最終的にウエイトに有利で見た目もマッチョになりやすい低身長ばかりが残ってマッチョになる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


「身長サバ読みは筋肉よりも身長が大事だという証拠。コンプの現れ」と言ってるウドガリもよく見かける。
なら低身長マッチョ相手に筋肉や筋力ではなく、身長で叩いているウドはどうだろうか。

もし自分がマッチョでウエイトも強く、筋肉や筋力で低身長マッチョに負けないというのなら、
身長で対抗する必要は全く無い。正々堂々筋肉や筋力で対抗すればいい。

≪低身長マッチョを身長で叩くのは筋肉や筋力で勝てなくて悔しいという証拠。悔しさの現れ≫

ということだな。


185cm以上 ―― 完全な負け組。ウエイトも弱い。低身長マッチョに筋肉や筋力で負けると身長で叩く。
180〜184cm ―― 負け組。ウエイトも弱い。低身長マッチョに筋肉や筋力で負けると身長で叩く。
177〜179cm ―― やや負け組。このあたりから低身長マッチョに筋肉や筋力で負けた奴が身長で叩き始める。
175〜176cm ―― まだ普通。なんとかウエイトでも勝負できる。
170〜174cm ―― 普通。
166〜169cm ―― やや勝ち組。マッチョになりやすくウエイトも問題なし。
165cm以下 ―― 勝ち組。ウエイトも強くマッチョにもなりやすい。ウエイト界の神的な存在。
           他のスポーツで活躍しても高く評価される。


■負け組ウドガリの特徴
@馬場、猪木のようなモアイのような顎の出たゴツイ顔デカが多い
A同体重や同筋力でも低中身長より軽いウエイトしか扱えない
B同体重や同筋力でも体重に対する相対筋力は低中身長より低い
C低中身長より俊敏さもない
D自分が弱いだけなのに「低身長に有利すぎる」とパワーリフティングのルールに文句を言う
E筋肉や筋力で低身長マッチョに負けるとすぐ身長で叩く
F「堂々と力で来いよ」と言っても結局違う話でごまかして筋肉や筋力での勝負から逃げる
G最後はダサい・キモイ・モテない等、ウエイトと全く関係のないことまで言い出す

■負け組ウドガリがよく言う負け惜しみ
「170cmは見た目が小さめだから小さめ」「170cmは平均未満だから小さめ。平均に達してやっと普通」
「170cmは中三の平均とたいして変わらないから小さめ」「チビがマッチョになってもキモイ・ダサい」
「チビがマッチョになると余計に手足が短く見える」「マッチョになってもチビのまま」
「いくらウエイト強くてもチビのまま」「チビがマッチョになると余計女にもてなくなる」
「チビのマッチョより高身長の軽いマッチョのほうがもてる」「チビはすぐ身長をサバ読みする」
「チビはコンプレックスが強いからコンプレックス解消のためにマッチョになりたがる」
「チビのマッチョは太く見えるだけでサイズは高身長の標準体型と同等かそれ以下だからしょぼい」
「チビはバスケやバレーでは高さがないから通用しない」「チビは階級がなければ格闘技で通用しない」
「同じ重量のベンチでもチビの数cmの上下より、リーチの長い長身の数十センチの上下のほうがすごい」
「チビのベンチはベンチじゃない」「チビルダー」
「別にチビとウエイトで張り合ってないし」 ← プw なら低身長マッチョなんて相手にしないで無視しろよw
                      ウド同士で意見交換して黙々とトレーニングしてろよw
1000無記無記名:2011/01/19(水) 09:45:55 ID:1NkUC0yQ
田代誠:身長164cm胸囲120cm  吉川晃司:身長182cm胸囲120cm

胸囲は同じ120cmだが田代さんは吉川晃司に比べて身長が低い分、肋骨の長さも短い。
吉川晃司は肋骨の長さで胸囲のサイズを稼げるが、田代さんは肋骨が短い分だけ
大胸筋や広背筋を太くして胸囲のサイズを稼がなければならない。
つまり、同じ胸囲120cmでも吉川晃司より田代さんのほうが筋肉の太さは上。
どちらを支持するかと言われたらほぼ全員、肋骨に頼らずに筋肉でサイズを増やした
田代さんを支持するだろうな。吉川晃司を支持するのなんて低身長マッチョに
筋肉や筋力で負けて悔しがってるヒョロガリくらいのもんだろうなw



> http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1109469945/90,95
> 90 :無記無記名:2005/03/26(土) 14:14:18 ID:xKZV5iBe
> 身長190で体重82です。ベンチが120ですが、やはり強くなるには
> 時間がかかりそうです。身長が高い人は、ウェイト選手には向かないんでしょうね・・・
>
> 95 :無記無記名:2005/03/27(日) 21:57:23 ID:/xJZmTy1
> 90番の者ですが、身長は低くなりたくないけど悔しいです。
> 以前ジムでの事ですが、後方の身長160センチ程の選手の小声が聞こえたんです。
> A:「デカイだけかよ」
> この選手は150kg上げますが、コイツには絶対負けたくないです。
> あと30kgなんだが・・・・


↑プw だからって低身長マッチョにあたるなよw
だからヒョロガリ雑魚の負け惜しみとか言われるんだよw
必死こいてバーベル上げてないでおとなしく地元のバスケチームにでも入れてもらえw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。