ブルワーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
901無記無記名
>>898
俺はプルプルやってた
筋肉ではなく間接に不自然な痛み感じなければよし

>>899
トレする日はブルとダンベルで分けるのでなく同じ日にやった方が良い
ブルで全身やった後ダンベルで追い込む
週5でブルのアイソメトリック、そのうち3日はブル後にダンベルで追い込む日にするなどお勧め
902無記無記名:2011/09/12(月) 00:02:32.84 ID:HBeQEgKK
ブルのアイソメトリックって、ぶっちゃけブルがなくても出来るようなのばっかじゃね。
903無記無記名:2011/09/12(月) 00:22:03.36 ID:DY4BMuJV
>>902
ブルの場合、反発力が有るところがミソ
904無記無記名:2011/09/21(水) 10:10:01.66 ID:yh4EwrzB
Amazonで7558円というのが俺の確認した最安値
それ以下にまで下がったこと在る?
905無記無記名:2011/09/23(金) 19:50:04.10 ID:HTYsKwM7
おいおい、今知ったんだが新型が出るんだって?ブルワーカーX7。
買う人いる?動画で見たデザインは垢抜けなくてかっこ悪かったが
906 ◆kIRaHUGBb6 :2011/09/24(土) 01:43:44.21 ID:/Yn+17gu
凄いねこれ。
・長さは89→85と短くなった。
907無記無記名:2011/09/24(土) 01:46:33.07 ID:/Yn+17gu
凄いねこれ。
・長さは89→85と短くなった。
・三段階切り替え
・スタンド付き
908無記無記名:2011/09/24(土) 01:58:47.66 ID:/Yn+17gu
その他、
・スタンドは腹筋用トレーニングパッド兼用

ただ、グリップの持ち手の引っかかり部分がなくなったね。
あと、トレの種類が、42→36種類に減ったみたい。宣伝を見た限りだけど。
909無記無記名:2011/09/24(土) 02:13:12.87 ID:/Yn+17gu
レンガキすまん。
もしかしたら減った種目は肘を痛めやすいものかも。
910無記無記名:2011/09/24(土) 02:16:31.89 ID:/Yn+17gu
映像見た限りだと可動域が減った可能性はあるね。
http://www.youtube.com/watch?v=hVCeLdwtn0A
911無記無記名:2011/09/24(土) 03:30:55.32 ID:/Yn+17gu
参考までに
X5のソフトタイプ 長さ84 最大荷重 29kg
X5のソフトタイプ 長さ89 最大荷重 45kg
X7 長さむ85 ソフト20kg ミドル30kg ハード40kg 三段階切り替え式
912無記無記名:2011/09/24(土) 06:21:47.26 ID:9RVP9NyL
X5の処分セールやんねえかな
913無記無記名:2011/09/24(土) 14:06:12.27 ID:GBJCAW0+
ブルーワーカーだけでマッチョになった写真あったらアップよろ^^
914無記無記名:2011/09/25(日) 06:12:20.29 ID:Iy6KsgVJ
X7はミニ付き送料込みで\13800か…
海外の買おうかと思ってたけどこっち買おうかしら
つか新型はプライムショッピングで扱ってるけど
10月末の発売以降は深夜の通販時間帯にブルワのCM流れまくるんだろーか?
915無記無記名:2011/09/25(日) 14:42:37.70 ID:fZKGPOoS
>>914
海外のってISO-X7とかって名前でブルワーカーX7はまだ出てなくない?
ググっても見つからなかったので、サイト教えて下され。
916無記無記名:2011/09/25(日) 17:43:28.34 ID:Iy6KsgVJ
>>915
スマソ、買おうとしてたのはX7じゃなくてスレの最初の方でも出てたスチールボウってやつね
http://www.amazon.com/BULL-WORKER-RANGE-FITNESS-TRAINING/dp/B0001WXUMC/
長短セットで、最後の支払い画面まで行くと\17000〜18000くらいだった
917無記無記名:2011/09/26(月) 02:47:17.44 ID:Eglyr+Xh
早くX7発売されないかな。
値段が12000円程度にこなれたら買う。
918無記無記名:2011/09/26(月) 19:26:06.30 ID:S96vVgOP
ブルワーカーの5-10種目程度で全身を鍛えるとしたら、
どういった種目の組み合わせが良いと思いますか?

肘を痛めない種目で。
番号ならX5のチャートで指定するとします。

とりあえず僕なら

・弓を引く動作(背中全体)
・脇腹を鍛える動作(お腹全体)
・胸の前でブルを水平に持つ動作(胸全体)
・頭の上で水平に持ち押し付ける動作(肩全体?)
・スクワット(下半身全体)
・デッドリフト(背中、下半身全体)
919無記無記名:2011/09/26(月) 20:33:05.10 ID:lnT+bS0s
>>918
プラス
・「双手受け」みたいなヤツ(三頭筋)
・首のトレーニング
これでバッチリ!

それにしても、ようやっとX5の分解メンテ
に仕方が解ったところで新型登場・・・。
新型は簡単に分解できるかな?
920無記無記名:2011/09/26(月) 21:32:42.90 ID:devDDgBM
とりあえずボート漕ぎは絶対に外せんな
あとチャートにはないけど、腹を突く腹筋体操
これはX7から追加されるみたいだけどここ見てたのかな
921無記無記名:2011/09/27(火) 13:04:36.58 ID:i179UtCV
X7欲しい、買い直そうかな
922無記無記名:2011/09/27(火) 15:24:06.07 ID:uWwqY5CK
25年くらい前に買ったX5は日本製だったが、
X7は中国製になるのかな?
923無記無記名:2011/09/28(水) 01:28:38.62 ID:fYxDHfgI
寒いなと思ったらブルワーカー軽くやると三十分は温まる
924無記無記名:2011/09/28(水) 12:24:14.31 ID:3H6Ydf6F
X7,負荷はソフト・ミドル・ハードと3段階の調節とありますが
同じスプリングでどのようにするのかな?縮む長さ(量)をストッパーのような
つっかえ輪?で可変させるのかな? 
925無記無記名:2011/09/28(水) 13:33:37.15 ID:9zp3gIru
中に力持ちの細長い小さい人が入ってて
その人の力加減によって三段階と思われます
926無記無記名:2011/09/28(水) 18:36:54.84 ID:YIwBVomW
X7て、X5にあるような、パイプを掴んだメニューは出来ないのかな?
掴む部分(名前知らないけど、あの反り返った部分)が見あたらないけど。
927無記無記名:2011/09/28(水) 19:59:26.36 ID:WK+KWO6Z
腕太くしたいんだけどアイソトニックはやらない方がいいのかね?
928無記無記名:2011/09/28(水) 20:39:09.99 ID:MNBDM1pE
>>924
良く分からんけど、
自転車のギアみたいなのが内部に付いてるんじゃない?
ツマミはギアの切り替えスイッチかと。

>>926
ブルワーカーX7でググると、暫定のチャートが出て来るよ。
どうやら無くなったみたい。肘に負担だから?

>>927
アイソトニックのが、肥大トレとしては良い感じじゃないかな。
929無記無記名:2011/09/28(水) 20:42:48.79 ID:MNBDM1pE
ところで、『ボート漕ぎ』と『弓を引く動作』以外で特に効果的なブルワーカーの種目って何だろう?
出来れば部位別で。
930無記無記名:2011/09/29(木) 15:57:57.74 ID:ExwZIBWl
>>929
無くなったんですね、パイプ掴むメニュー。 
個人的には、パイプ掴んで左右から押すやつが「特に効果的」だったんだけど。胸に。
931無記無記名:2011/09/29(木) 17:46:25.42 ID:+i2aBDXP
背中に回して押す運動とか
ほとんど動かない運動は可変式は便利だな
スチールボは可変といってもいちいちバネを交換しなきゃいけないから
実用的じゃない
932無記無記名:2011/09/29(木) 20:06:19.19 ID:gGmjV2m+
股に挟んで内転筋鍛える奴は、効果的と言うか
慣れないと器具がなしで鍛えられない部分だから重宝する
バレエとかでここをよく使う
933無記無記名:2011/10/01(土) 23:12:28.21 ID:IBUlanOg
基本運動の6種類の#2の運動について
マニュアル通りの#2の「腕(前腕)の運動」でいいの?
マニュアルの#8の「肩の運動」でいいの?
手持ちのマニュアルや付録DVDでは前腕の運動になってるけど、
ネットでは肩の運動で説明してる所もあるし、ブルワーカーの
取っ手部のイラストは肩っぽいし。
934無記無記名:2011/10/02(日) 12:14:37.23 ID:LDCAV/R1
たぶんX7もスプリングを交換して負荷を変更するんでしょうな。

ちなみにISO 7Xはニッセンで買えます。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1810/1810_55503.asp
935無記無記名:2011/10/02(日) 21:47:42.13 ID:sPeFMiMe
ブルワーカーX7をググッた限り、ダイヤル切り替え式みたいだよ?
936無記無記名:2011/10/04(火) 16:00:41.73 ID:iDawjsmY
何か二の腕ばっかり筋肉ついてキモくなった
937無記無記名:2011/10/04(火) 18:25:47.64 ID:oMT50Man
お前シオマネキってあだ名つけられとるで
938無記無記名:2011/10/04(火) 21:19:25.36 ID:jvHVKrTg
腕ばかり筋肉がつくのはやり方が悪いんだよ
939無記無記名:2011/10/05(水) 21:14:26.97 ID:5FKg0atj
ブルワーカーX7は発売は10月下旬だよね?
店頭で試すのが超楽しみだよ。
940無記無記名:2011/10/06(木) 22:21:46.20 ID:+Jsj6Ymo
今ならブルワーカーミニつきって
ミニってなに?
2つもいらんやろ
それとも指でも鍛えるアクセサリー的なミニチュアマスコット?
941無記無記名:2011/10/06(木) 22:35:21.99 ID:+Jsj6Ymo
942無記無記名:2011/10/07(金) 02:30:28.80 ID:BPSpQh2n
ブルワーカーで筋肉、力がつくか?
943無記無記名:2011/10/07(金) 05:47:22.72 ID:0gFNLJ1k
>>942
わけの分からないチャートの運動と「ブルワーカー=アイソメトリック」というのを忘れたら筋肉が付きます。
944無記無記名:2011/10/07(金) 14:49:56.70 ID:sBSrnWX8
>>943
無駄な運動ってX5のチャートだと何番ですかい?
945無記無記名:2011/10/07(金) 20:31:14.73 ID:0gFNLJ1k
>>944
ものすごく丁寧に自分の運動を書いたら「本文が長すぎる」と出てきて投稿できませんでした。

とりあえず10と22と31と41番は運動の意味が分からないので採用してません。
946無記無記名:2011/10/07(金) 20:36:13.75 ID:0gFNLJ1k
945ですが、長すぎないようにとりあえず一部だけ紹介しておきます。


1番はそのままではハンマー・カールと同じ動きで説明通り前腕にしか効かないので下の手をグリップではなくハンドルを握ります。
力を入れたままIsokinatorのように本体ごとフルレンジで動かしてます。
こうするとダンベルカールのように二頭筋にも効きます。
基本的に7、9、11、23番のようにあまり動かないものは本体ごと動かすことにしてます。
Steel-BowでいうIso-Motionです。
http://www.youtube.com/watch?v=Bh2IloZZJGE
↑しかし、こんなサッサといろんな方向に動かさずに、1つの動きをスロトレ風にじっくり筋肉に力が入るように動かしてます。
動作の最後にアイソメトリックをやったらさらに効果的です。

13番もそのままでは軽すぎるので、精一杯の力で引っ張りながら本体を動かしてます。
21番のスタイルから13番の位置に力を入れながら移動させて、21番の反対側に行く感じです。
947無記無記名:2011/10/07(金) 20:37:41.57 ID:s6kHvXjG
アイソメトリックはダメってことか〜
948無記無記名:2011/10/07(金) 20:38:42.48 ID:sBSrnWX8
ありがとう。
最近、文字制限に、リモートホスト情報が含まれてる(?)みたいなので、
パソコンだと文字数が少なく、
携帯だと多いみたいだよ。
もし気が向いたら、詳しくお願いします。
949無記無記名:2011/10/07(金) 23:17:10.95 ID:0gFNLJ1k
〉アイソメトリックはダメってことか〜

そんなことないですよ。
アイソメトリックは効果的ですが、それを主役にするのではなく脇役として活かしたらいいんです。
上に書いたやり方で本体ごと何回か往復させてからアイソメトリックをやったら筋肉がパンパンになります。
そのままアイソメトリックをやらずに終わるより確実に効きますよ。

私は何年も前にですがジムに通ってたのでフリー・ウェイトやマシンと同じような動きを再現するように考えてます。
たとえば床に膝をついて座った状態でブルワーカーを自分の横に立てて肘で下に押すとラットマシンみたいな動きになり広背筋に効かせられます。
腰の高さを調整して背中に力が入るようにします。
肘ではなく、肘を曲げた状態で手をハンドルに引っかけて押し下げると、ラットマシンをうんと下ろししたときと同じ形になります。

このようにチャートに載ってる運動をそのままやることはほとんどありません。
さっきはこのような自分で考えた方法を全部書いたので文字数が多すぎたんです。

肩や僧帽筋はブルワーカーでは高く引っ張り上げられないので1000円ほどで買ったエキスパンダーを使ってます。
体が鍛えられたらいいので、何から何までブルワーカーでやることにこだわる理由はありません。
ちなみに肩はダンベル・プレストサイド・レイズ、僧帽筋はシュラッグとアップライト・ローイングの動きをエキスパンダーでやってます。

ふくらはぎは20番の運動では話にならないので、普通にカーフレイズしてます。
動く前からふくらはぎに力を入れて超スローでかかとが上がらなくなるまでやります。

超スローの腕立て伏せもやってます。
950無記無記名:2011/10/07(金) 23:26:36.01 ID:qPzAH9rC
ウェイトとバネは負荷のかかりかたが違うからね。
ウェイトは初動から同じ負荷がかかるけど
ブルーワーカーの場合は、だんだん負荷がきつくなるから
綺麗な筋肉はつかないよ。
951無記無記名:2011/10/07(金) 23:41:59.99 ID:0gFNLJ1k
〉ウェイトとバネは負荷のかかりかたが違うからね。

それはバネの特性を考えて使い方を工夫しないからです。
最初から最後までバネの伸びにまかせず「ここまで伸ばしたらこれだけの力がかかる」というのを体で覚えたらいくらでも適切な刺激があたえられます。
たとえばある程度伸ばした状態からスタートするとか、いくらでも考えられます。
運動中の筋肉に対する自分の意識だけでもかなりの変化があります。
スロトレや加圧の理論もそうなんですが、本来の必要な負荷が筋肉にかかってないのに、かかってるように脳に錯覚させるのもテクニックです。
主役はダンベルでもバネでもなく、あくまでも自分の体です。


参考までに私の3分割のプログラム

1、胸、上腕二頭筋、カーフ、腹筋

(1日空ける)

2、背中、肩、上腕三頭筋、腹筋

3、太腿、僧帽筋、腹筋
952無記無記名:2011/10/08(土) 00:14:35.88 ID:lkpFGheM
エキスパンダーのイメージで「伸ばしたら」と書いたけど、ブルワーカーなら「縮めたら」の方が適切ですね。
どうでもいいことですが。
953無記無記名:2011/10/08(土) 23:24:08.70 ID:rH5dKEAF
概ね同意
954無記無記名:2011/10/08(土) 23:44:19.15 ID:cg+xrVp9
確かにいい意見だと思う。
955無記無記名:2011/10/09(日) 00:01:14.12 ID:4LO1gMDX
>>952
ついでにエキスパンダのオススメ種目を教えて下さい。
エキスパンダスレはないし。
956無記無記名:2011/10/09(日) 00:02:31.64 ID:lWOSwG0g
950だけど確かにいい意見だった。
957無記無記名:2011/10/09(日) 00:04:50.43 ID:GRReG41w
俺もいい意見だと思った
958無記無記名:2011/10/14(金) 08:46:20.14 ID:4vQsA5tg
エキスパンダーのおすすめ種目ですが、検索したら出てくるチューブトレーニングの方法も取り入れてはいますが、主に自分で考えたものをやってるので文字だけでは説明できません。
デタラメなフォームになって変な効き方をしても困るので体の位置を試行錯誤しながらやってます。

どう考えてもブルワーカーより適してるのは上に書いたように僧帽筋と肩です。
肩はプレス系をやろうとするとエキスパンダーでも長さが足りないので、座って片足を立ててつま先にハンドルをかけてやってます。
バネを伸ばす長さにより負荷が変わるので、腰の高さを調整して動きをいくつかに分けてます。

広背筋と上腕二頭筋は刺激を変化させるためにブルワーカーと併用してます。
バネに引っ張られて腕が動くことのないように丁寧に動いてます。

広背筋や僧帽筋は力が強いからこのような強力なエキスパンダーが必要かと思いましたが、今のところは安いので十分です。
http://e-healthy.moo.jp/sports/DN-D-7100.html
以前はスミスマシンを使い片手ずつ240kgでシュラッグしてたぐらいなので何も考えずに引っ張ったら負荷になりませんが、筋肉の方をバネに合わせてジワジワ力を入れたらエキスパンダーでも次の日は筋肉痛になります。
始めたころはコツがつかめず肩を痛めて何日か運動できなかったぐらいですから。

ずっと同じ運動を続けると筋肉が刺激になれて発達しにくくなるからと、やたらいろんな種目を取り入れない方がいいですよ。
もともと種目数が限られるので、全ての運動になれてしまうと次に打つ手がなくなります。
ブルワーカーと組み合わせるときは「どこにエキスパンダーの種目をはさむか」によっても刺激の内容が変わります。
959無記無記名:2011/10/14(金) 09:01:42.80 ID:+MyHAA6N
たれパンダのエキスハァハァ
960無記無記名:2011/10/14(金) 18:45:47.96 ID:zFItIgJv
エキスパンダーでバネにハンドルが付いたやつ?
あれを真剣にやってる人がいることに驚愕
961無記無記名:2011/10/14(金) 20:17:57.53 ID:y6DUG6ox
ブルワーカーのみで鍛えた体をUPしてくれ
やはり大したことないから無理なのか
962無記無記名:2011/10/14(金) 21:24:41.94 ID:C82W38tV
>>961
かれこれ5年ほとブルオンリーで鍛えてる
まだまだかもしれないけど写真を見てもらったら
水に浮く感覚もわかってもらえると思う

http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e6/55/miyashiro813/folder/420844/img_420844_10692172_0?1295947094
963無記無記名:2011/10/14(金) 21:59:47.21 ID:l+OQKFHq
梅干みたいだな
964無記無記名:2011/10/15(土) 01:17:43.05 ID:CzAra6vv
ブルワーカーで鍛えた人がアップしたことがない

これはやはり・・・・
965無記無記名:2011/10/15(土) 01:44:16.62 ID:IR91RL1O
>>961
新ブルワーカーのビデオに出てる
発明者の博士を観れば判るよ。
ブルワーカーやってる人は判ると思うけど
あの独特な筋肉の着き方、、
966無記無記名:2011/10/15(土) 01:55:07.08 ID:CzAra6vv
あの人がブルワーカーだけで鍛えたと限らない

なぜウエイト板で画像みんな載せるのに
ブルワーカーの人は、やはりしょぼいから無理なんだろうか
ブルワーカーだけじゃ駄目なのかな
967無記無記名:2011/10/15(土) 02:03:55.66 ID:t2VPwqJg
つーかウエイトとブルワーカーだったらウエイトのほうが筋肉つくよ
それはこのスレのみな認めてると思うけど

ブルワーカーの利点は棒一本で上半身を鍛えられることだろ
968無記無記名:2011/10/15(土) 02:10:56.81 ID:6lC3fkB4
ウェイトのみで鍛えた人間がほとんどいないように、
ブルワーカーのみで鍛えた人間がほとんどいないだけだろ。
ブルワーカーの効果を知りたくて画像を求めてるなら、
たまにリサイクルショップとかで安く売られてるのを仕入れて、
自分で試して見れば良いかと。
ちなみに、過去レスだとアイソメトリクスだけではイマイチらしい。
上級トレのアイソトニックとか、すこし前に書かれてたアイソモーションとかだと、
結構筋肥大効果あるとか。
969無記無記名:2011/10/15(土) 02:12:37.72 ID:6lC3fkB4
968は966に。


まあウェイトのが筋肥大するだろうね。
970無記無記名:2011/10/15(土) 02:39:35.95 ID:CzAra6vv
ウエイトのが筋肥大するのはわかるけど
ブルワーカーだけでどこまでなれるのか興味がある
しかし誰もアップしないところをみると、結構厳しいのかな?とも思う
鍛えてない一般人と筋力や筋肉が変わらないならブルワーカーしてる意味もないよね
971無記無記名:2011/10/15(土) 02:46:32.16 ID:A09v9kzp
ブルワーカー3年使ってるが筋肥大はせず、引き締める効果は多少ある程度、バーンマシーンスピードバッグもなあ〜
972無記無記名:2011/10/15(土) 03:13:53.01 ID:kOIAD86J
痩せマッチョな筋肉ならつくけどボディビルダーみたいな筋肉はつかないな
ただ、エキスパンダーも含めてバネの運動の方が
実践のスポーツ向きな力がつくと思う
973無記無記名:2011/10/15(土) 10:58:55.07 ID:1bqXMD5c
>>970
アイソトニックでもダメ?
ウェイトはしてないの?
974無記無記名:2011/10/15(土) 12:34:04.19 ID:1bqXMD5c
>>958
安いエキスパンダーって何使ってます?
30センチくらいのでも良いんだろか?
あと3.8Φの飴ゴムチューブ1-2本でも代用効くよね?
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%AD%E3%81%98-%E9%A3%B4%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-38%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%B2X2M-2pcs%EF%BC%89/dp/B0037K3SB8
975無記無記名:2011/10/16(日) 00:03:08.90 ID:GTVKWsyU
この一週間トレさぼってしもたorz
976無記無記名:2011/10/16(日) 02:03:22.10 ID:NNdyMmy+
・ウェイトと同じように、超回復の期間を考える。
・全力ではなく、60-80%程度の力で効かせる筋肉を意識する。
(全力でやると腕ばかりに力が入る?)
・ブルワーカーはアイソメトリクスのマシンだと言う意識を捨て、
アイソトニック・アイソモーション的に使う。
・全ての種目をやろうとせず、効果的な種目だけに絞る。


多分、こんな感じなら、筋肥大するはず。
977無記無記名:2011/10/17(月) 03:45:45.12 ID:XcpNxQ57
トレーニング方法は置いといて
筋肥大=筋肉増量=体重増加
つまり栄養(特にたんぱく質)が充分でないと肥大しないって事
978無記無記名:2011/10/17(月) 09:10:09.32 ID:ihl5c2y9
腰痛持ち+ギックリ腰が癖になってるんだけど
ブルワーカーで脊柱起立筋中心に刺激できますか?
肥大は目的としていません。
979無記無記名:2011/10/17(月) 10:26:55.16 ID:XcpNxQ57
>>978
腰痛持ち+ギックリ腰が癖
ブルでもデッド的な種目有るけど癖になってるんじゃ無理でしょ
軽いストレッチしかないんじゃ無いか

ケトルベルスイングはかなり改善される場合もあるらしいが
あくまで個人差のケースバイケースだね
980無記無記名:2011/10/20(木) 05:22:23.19 ID:ZgOfzAcE
>>978
マッケンジー体操とかは?
とりあえず癖になってるなら、鍛えるよりもストレッチのが良いかと。
落ち着いたら筋トレを考えればいい。
               
981978:2011/10/20(木) 09:19:18.16 ID:S2CVtWU0
>>979
>>880
ストレッチ系は一通り試してみました。
柔軟性も大分取り戻してストレッチ中の痛みは出なくなったので家の中で

肘の補助つき上体そらし
対角に手と膝を付いて伸ばす奴
6kgダンベル×2のエアデッド

等をながらで行っています。
昔トレをやっていたので物足りなくなり
負荷を調節できる物が欲しかったので。
とりあえずチューブ買って来ようかな。
腰痛スレ行ってみます。
ありがとうございました。
982無記無記名:2011/10/20(木) 13:17:12.76 ID:ZgOfzAcE
あと、>>603-605
辺りにまとめてある、腰を痛めやすい運動も意識した方が良いよ。
もち、ウエイトの時も。
983無記無記名
>>605-606だった。