短距離走のためのウェイトトレーニング Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
陸上競技的な練習のほかにウェイトトレはどうするべきか
語っていきましょう。
2無記無記名:2009/06/23(火) 13:02:59 ID:4XhZO+zK
前スレ

短距離走のためのウェイトトレーニング
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1205231720/l50
3無記無記名:2009/06/23(火) 21:58:05 ID:VdMbM13n
ttp://www.youtube.com/watch?v=NfmtOmmH7OE

1:10あたりの、パウエルがクルッと廻るときに脊柱の反りを観察すると
ありえね〜ってくらい湾曲してるな…
ある意味、幼児体型みたいな湾曲の仕方だ。
4無記無記名:2009/06/23(火) 22:16:19 ID:5y2LqYcF
>>1
スレ立て乙
5無記無記名:2009/06/25(木) 12:37:20 ID:6vKcayMs
パウエルの背筋が凄い!
逆三じゃん!

メニューの中にベントロウとかロープーリーとか入れてる人いる?
6無記無記名:2009/06/26(金) 06:33:24 ID:2BPlHG09
7無記無記名:2009/06/26(金) 22:26:54 ID:oRgv3Goj
ありがとうございます!トップスプリンターのウェイトメニューやウェイトやってる動画持ってる方いませんか?
8無記無記名:2009/06/27(土) 20:55:10 ID:j+3DgoBI
腕立て伏せ 腹筋 懸垂 スクワットやってあとはひたすらダッシュ
そんなんで充分なんじゃね?
9無記無記名:2009/06/28(日) 02:08:25 ID:8tohgXPO
高校の頃、陸上短距離の連中よりも走るのが速い奴が
野球部やサッカー部やラグビー部にそれぞれ2〜3人くらいいた
10無記無記名:2009/06/28(日) 04:34:01 ID:7bmONHdv
まぁ記録狙えるレベルならともかく、11秒後半とかなら他のスポーツで活躍してた方がおいしいしな。
11無記無記名:2009/06/28(日) 08:20:03 ID:qNhaMmUB
陸上選手は男も女もセクシーボディーだから憧れるわぁ。
短距離走のトレーニングを参考にすれば、俺もセクシーに
なれるかしら
12無記無記名:2009/06/28(日) 19:04:55 ID:6NV91HEs
ウエイト・オンリー・トレーニングの人達にはスプリンターのトレーニングは過酷だよ
ましてや体型が変わるほどのトレーニングは相当に下地がある人でない限り無理だ
13無記無記名:2009/06/29(月) 15:36:28 ID:a/8CIsaC
夜中にボルトのジャマイカでの練習風景放送してたけど
ウエイトトレはたいしたことやってなかった。
やはり速くなるには走トレーニングがメインだな
14無記無記名:2009/06/29(月) 18:14:09 ID:/I4Wdw53
あげ
15無記無記名:2009/06/29(月) 18:28:55 ID:vJJjkc2C
>>13見逃した。くやしい。見逃した悔しい胃見逃した悔しい
16無記無記名:2009/06/30(火) 11:27:25 ID:cOzlVZXT
バウンディングでジャンプ力伸びますか?
高跳びのホルムがやってたから、やりたいんだけど、
バウンディングは、高さを追求するトレーニングじゃないよね?
どちらかというと、高さより距離を追求する種目なような気がするんですが、
どうですか?
17無記無記名:2009/06/30(火) 22:56:01 ID:g2zo9NFu
>>16
短距離選手ならストライドが伸びる
バネはつくんじゃね?
ジャンプ力付けたいならハードルジャンプ、ホッピングとか
18無記無記名:2009/07/01(水) 19:35:00 ID:ofP70CQ+
100mのタイムは競技を始めた高1から生涯ベストまで1秒以上縮んだが、
垂直跳びとか立ち幅跳びはほとんど変わってないと思う。

筋力に比例して体重が増えたので、ゼロからの加速力は変わらなかったけど、
慣性で進むようになったんかな?
もちろん技術的なものとかもあったと思うけど。
19無記無記名:2009/07/01(水) 21:03:20 ID:Fp83C2zm
カールルイスの垂直跳びは80センチ
20無記無記名:2009/07/01(水) 22:06:44 ID:ifA5ljZL
>>18
基本的には疾走速度って重心の移動速度なわけだから、体重が増えれば重心移動の
ためのエネルギーが大きくなるから速くなるはず。
21無記無記名:2009/07/02(木) 00:44:20 ID:+0/L1Fvm
ヘイ、カール! 9秒台ってそんなもんか・・・

22無記無記名:2009/07/02(木) 01:54:53 ID:S4u+wQio
>>20
太って速くなるわけないだろうが
23無記無記名:2009/07/02(木) 19:06:42 ID:od0eZdt8
E=mv~2/2 …@

v=√(2E/m) …A

 移動速度 v
 運動エネルギー E
 体重 m

「体重が増えれば運動エネルギーが大きくなる」
 →体重が増えても速度vが同じでない限り運動エネルギーは増えるとはいえません(式@より)
   もっとも、速度vが一定であれば体重mの増加∝運動エネルギーの増加は成立します

「速くなるはず」
 →速度vは運動エネルギーmと比例し、質量mと反比例することがA式よりわかります
   よって速度vが増加するためには運動エネルギーを増加し、体重mを減少させればよいことになります(式Aより)
   もっとも人体の場合、必要な加速力を得るためには一定の筋量が必要となります
   そのため体重の減少には限界があることを留意しなければなりません
   従って、「加速疾走に必要な筋量を獲得する一方で、不必要な体重増加を回避し、フォームなどを注意して効率の良い加速疾走を行う」
   それが速く走るために必要だとわかります

   実に当たり前の結論
24無記無記名:2009/07/02(木) 19:55:00 ID:od0eZdt8
>>23
>>20
忘れたごめん
25無記無記名:2009/07/02(木) 20:12:07 ID:hq+gxLBl
短距離陸上選手の多くは、こんな感触を持っている

・トップスピードに達した後は、もういくら足で地面引っ掻いたって加速しない
なるだけ接地時間を減らして、最低限1歩分だけ体を浮かす力で地面を下向きに蹴り
反動で体が浮き、蹴った反作用で腿も上げる
つまり、足が後ろには回らないようにする。ターンオーバーしないように気をつける。

・このときの前進する力は、前傾骨盤により重心を少し前に置く事によって得られている

・・・まあ実際に足の軌道を調べると、トップスピードになった時でも接地時に地面と平行な方向に
足裏が力を加えている部分も幾らかあるので完全に下向きだけに地面を叩いている訳じゃないw
そうでないと、接地時にどうしても少しずつ減速していく訳だからじきに遅くなってしまう

初期加速、中間加速、トップスピード維持のそれぞれで使う筋肉はやはり異なる
更に上のトップスピード時の足の動きのように、ランナーの意識と実際の軌道でやはりずれはある

それでも、初期加速時のように極度に前傾して、大腿四頭筋と大臀筋で地面を後方に押し蹴るような動作は
スタート後15mもしたらとても使えなくなってしまう。その意味では、スピードが乗ったら
蹴った足を後方に回し過ぎない、という感覚は妥当だ
26無記無記名:2009/07/02(木) 20:37:15 ID:FYofgoLi
雨粒がとてつもない速度で落下してきていないのと同じ。

加速力と抵抗が釣り合うところで等速運動になる。

人体の場合、トップスピードに達したときの姿勢では加速段階と同じだけの力を発揮できるとは限らないので、
そこから減速していくこともある。

その姿勢=力を発揮しやすい姿勢の人は長持ちする。
27無記無記名:2009/07/03(金) 15:16:56 ID:irQ1xMeB
後半の失速を抑えるためにはふともも裏のハムスト鍛えたほうがいいな
スタートの前傾を維持できない奴は体幹鍛えるべき
28無記無記名:2009/07/03(金) 17:04:22 ID:szqYxUKF
接地しなきゃ加速できないのに接地時間を減らせという
おかしなものだ
29無記無記名:2009/07/03(金) 17:45:38 ID:8qSz5YeZ
>>23
パワーウェイトレシオ(power-weight retio)の発想のほうがしっくりくる。
出力に対して自重が軽ければ、瞬間的な加速に有利というやつ。
もっとも結論は同じかな。
やはり最大パワーを瞬間的に発生させる筋肉の育成し、
同時に無用な体重増加を避けるというバランスが大事。

>>26
加速力と抵抗(空気抵抗などは速度に作用するものだけど)というより、
ピッチが限界に達するからだろうね。
つまり人間の身体能力の限界が「抵抗」になると思う。
平均ピッチはどんな速くても0.2秒より短くならないだろうから、
そのピッチに到達した時点で速度が一定、もしくは減速となる。

平均ピッチをとことん限界まで短くするためのアジリティの向上と、
そこまで達した上で、一歩あたりのストライドを数センチでよいから伸ばす努力。
それが疾走区間のトップスピードを上げるのに必要。
仮に疾走区間においてストライド2メートル平均、ピッチ0.2秒平均で走ったとすると、
理論上100mを丁度10秒で走りきる計算となる。
なお、スタート時のブロッククリアランスや加速区間、移行区間の走り方はまた別なんでここでは考慮しなかった。
30無記無記名:2009/07/03(金) 18:52:51 ID:szqYxUKF
接地時間減ったら加速力が落ちることを見落としてそうだな
31無記無記名:2009/07/03(金) 19:09:20 ID:X1ik/xTl
>>23,29
その理論だと、運動する物体の重心が傾くことを計算できてないな。
人が走るという動作は、車みたいに重心が移動しない物体の運動とは
まるで違うよ。
32無記無記名:2009/07/03(金) 19:14:12 ID:szqYxUKF
重心移動、前方への倒れこみ、つまり落下速度が重さで変わると思ってるらしい
33無記無記名:2009/07/03(金) 19:26:13 ID:8qSz5YeZ
>>31
想像を絶するほどに低脳過ぎるレスなので多分釣りだと思うけど一応。

車は思い切り重心移動する。
FF、FR、MR、RRなどなど、車の重心位置の違いで加速減速の際の挙動がまるで異なる。

なんだか面倒くさいのでもういいや。
34無記無記名:2009/07/03(金) 20:58:41 ID:Si27ySfB
スポーツジムとかによくあるランニングマシンで短距離練習のようにダッシュってできるのかな?
ウエイトとは関係ないけど
35無記無記名:2009/07/03(金) 21:08:30 ID:X1ik/xTl
>>33
うはっw
車の重心移動は水平移動のための結果であって、人体が移動するために重心を
自ら起こすことを同列に例えますか?

>FF、FR、MR、RRなどなど、車の重心位置の違いで加速減速の際の挙動がまるで異なる。
なに言ってるんですか?w

36無記無記名:2009/07/03(金) 21:11:38 ID:X1ik/xTl
人間は脚だけで走ってると思ってないかい?ニヤリ
37無記無記名:2009/07/03(金) 21:16:47 ID:+iT9j3gt
お、盛り上がってるね。

陸上に限らないが、論より証拠だよ。アホでも速い奴はいくらでもいる。
奴等は物理の公式は知らんかもしれんが、最終的に高いスピードが出る走り、
自分の力の範囲でできるだけ短時間でゴールできるレースの組み立てに自然と辿り着いている。

俺は速くて勉強もできたから、速く走れたときには数学や物理を使って後から解析をする。
同じ学校のやはり勉強ができる連中にそれを解説しても、遅い奴は理解しない。
もっと別の、実際には走りにあんま影響してないようなところに着目してたりする。
速い奴は理解する。理屈やるには、まず自分自身が速い必要性があるね(もちろん絶対ではないが)。
38無記無記名:2009/07/04(土) 01:26:07 ID:9ZIkpUoI
>>35
スレ違いなんであんまり書かないけど、車の場合は加速区間の時に重心が後方に移り、リアタイアに加重がかかる
一方で減速時は前方に重心が移り、フロントタイアに加重が掛かる
同様にカーブやコーナーでも操縦方法が異なる
FF,FR,MR,RRでそれぞれ挙動がまるで異なるのはそのため、ということを説明しようとしたわけ
と、いうよりFF,FR,MR,RRというのがわからないのか?

停止状態からスタートして加速して巡行速度に達する運動の態様は、人間が走るのも車が走るのも基本的に一緒
違いはそれぞれの走行メカニズム
人間の走るメカニズムやフォームが車のメカニズムと全く違うことくらいどんな馬鹿でもわかる

>人間は脚だけで走ってると思ってないかい?ニヤリ
こういうレスを見ると、>>33をちゃんと読んでないのがわかる
まず、走るフォームについて一つも書いてない
ピッチとストライドについて書いただけ
高校物理っぽいこと書いた>>23を受けただけなんだが
むしろなんで「脚だけで走る」とか突然言いだしてるのかこっちがわからない

多分お前とはかみ合ってないと思う


>>37
ごめんなさい
自己ベスト100m10秒76の理系のへぼだよ
39無記無記名:2009/07/04(土) 07:24:09 ID:brgfFr8/
>>38
それがベストか
確かにヘボいな
まぁ素直に謝ったから許してやるよwww
40無記無記名:2009/07/04(土) 08:34:48 ID:i+CDnYH8
どうせ脳内スプリンターだろww
>>38の理屈を見るとへぼだと言うのがよくわかるw
4137:2009/07/04(土) 12:16:15 ID:6/FYNihk
>>38の10秒76はタイム的にはヘボとは思わないし、理科系(でそこそこ上位)なら
多分現役当時自分(や一部の仲間)とは話が合ったんじゃないかなとか思う。
話が通じるにはあとはタイプもそこそこ似通ってる必要もあるんかなとか、書いた後で思った。
自分はスタートは不得意だったが加速力に自信があって、終盤やや崩れた。

俺の頃はルイス神様で後半型信仰がやたらあったが、
自分的にはある距離に着目した速さって、速度の時間積分で決まるから
極端なスピード曲線を描かない限りはトップスピードの高さ(≒加速力)はアドバンテージになると思っていた。
200mは眼中無かったし、それで良いと考えていた。

ちなみに進学校だったけど文科系に進んだんで細かいところであんま虐めないでね。
ベストは38よりももっと速いので万一の個人特定防止に控えさせていただく。
42無記無記名:2009/07/04(土) 12:22:20 ID:wfvyzjeZ
>>38喧嘩するのは勝手だけど自己ベストとか書かないで欲しい。
速い人が嫌味で性格悪いとやる気下がる。
4337:2009/07/04(土) 12:27:05 ID:6/FYNihk
あと「脚だけで走る」についてちょっと。

断じてそんなことはないよ。
両足をガムテープでグルグル巻きにしたって歩くより速く進むことはできる。
起点は股関節ではなくて胴体の真ん中辺りね。

特に加速段階ではデッドリフトやクリーンのような背中を反る力が大きく関与している。
四足の動物見れば分かるけど、彼らは人間よりも遥かに脚も短いし細い。
犬ころなんかもだけど、チーターはあの長い胴体の伸び縮みで推進力を作ってる。

4437:2009/07/04(土) 12:51:43 ID:6/FYNihk
そんで、根本的に身体の使い方を知らない頭デッカチだけの人たちは、
アミノ酸飲んでハムだと大腰筋だのに夢中になっては、速くなれなかったんですよ。
45無記無記名:2009/07/04(土) 15:14:09 ID:wYLdIeDt
で、重いとどう有利になるって?
46無記無記名:2009/07/04(土) 15:55:08 ID:i+CDnYH8
筋力の増加に伴って体重が増えれば、疾走速度が上がって当然だろ。
そんなこともわからないのかい?
47無記無記名:2009/07/04(土) 16:10:47 ID:wYLdIeDt
筋力増加とかごまかしだしたな
重さ自体が有利になるわけないわな
48無記無記名:2009/07/04(土) 16:22:48 ID:xOX1KHfP
体重なんて参考にならん
江里口が60キロであの速さだぞ?
49無記無記名:2009/07/04(土) 16:35:33 ID:i+CDnYH8
>>47
>筋力増加とかごまかしだしたな

ごまかし?何が?以下のレスを流れをよく読んでからレスしてくれたまえww
最初から重さ自体が有利になるとは一言も書いてないぞw

18 :無記無記名:2009/07/01(水) 19:35:00 ID:ofP70CQ+
100mのタイムは競技を始めた高1から生涯ベストまで1秒以上縮んだが、
垂直跳びとか立ち幅跳びはほとんど変わってないと思う。

筋力に比例して体重が増えたので、ゼロからの加速力は変わらなかったけど、
慣性で進むようになったんかな?
もちろん技術的なものとかもあったと思うけど。

20 :無記無記名:2009/07/01(水) 22:06:44 ID:ifA5ljZL
>>18
基本的には疾走速度って重心の移動速度なわけだから、体重が増えれば重心移動の
ためのエネルギーが大きくなるから速くなるはず。
50無記無記名:2009/07/04(土) 16:37:31 ID:i+CDnYH8
>停止状態からスタートして加速して巡行速度に達する運動の態様は、人間が走るのも車が走るのも基本的に一緒
>違いはそれぞれの走行メカニズム
>人間の走るメカニズムやフォームが車のメカニズムと全く違うことくらいどんな馬鹿でもわかる

人間の走るメカニズムとは違うと力説しながら、車の駆動方式のメカニズムを
力説する矛盾だらけのバカw
なかなか楽しませて貰ったよww
51無記無記名:2009/07/04(土) 16:42:15 ID:iBrbR/G4
>体重が増えれば重心移動の
>ためのエネルギーが大きくなるから速くなるはず。
どう見ても重さが有利になってると書いてるね
馬鹿丸出しw
52無記無記名:2009/07/04(土) 17:03:33 ID:i+CDnYH8
そうだね。
何に対してレスしてるか、考えられないバカはそういう解釈するだろうねww
恥ずかしいねw
53無記無記名:2009/07/04(土) 17:22:52 ID:dafxmsQ1
ステロイド使って瞬発力が増すのは
筋量と筋力が遺伝的な限界を超えて向上するからでしょ
54無記無記名:2009/07/04(土) 17:25:47 ID:1Jk116k4
まともな説明できずにあおるだけw
55無記無記名:2009/07/04(土) 18:47:47 ID:072P8ADK
ここまで、ふくらはぎと、靴+アキレス腱のバネの程度に基づく、その個人に向いた足首の使い方、鍛え方の話題が出てこないのが不思議だ。
top speed まで乗っちまったら、靴が地面を引っかくスピードでそのlimitが決まってしまうんだろ。
なら、その引っかくスピードには当然足首の動きも入っているわけだ。ピッチ走法ならなおさら。

いや、それは技術的に過ぎてこの板にそぐわないのかな
56無記無記名:2009/07/04(土) 22:13:17 ID:XXkUJau+
>>55
俺も全部チェックできてる訳ではないけど、Part1とかでそういう話あった。
ふくらはぎとかアキレス腱とか足首の返しとかは見たし、俺も話に参加した。

確かに足首は軽視されてるのかもね。
パラリンピックの人たちでもけっこう速く走れるということは、ポジションさえ上手くはまれば
関節固める力は使わない方が次のキックを妨げないとかあるんだろうけど、
それこそ限界近くに達した人が目指すべき技術で、素人がこだわるところではないな。

サーカスの人たちの人間タワーとか超人技に見えるけど、実際筋力はあんま使ってないんだろうね。
ビルダーみたいな身体してる訳でもないし。
57無記無記名:2009/07/04(土) 22:17:47 ID:AG8dpK5+
週三回レッグプレスとレッグカールをそれぞれ7〜6×3 を2セットくらい
7〜6回目が限界の負担を掛ける
前半のダッシュ力 後半の失速をカバーできる 
快調走とSD、ドリルで筋肉を使いこなすべし 
58無記無記名:2009/07/04(土) 23:06:14 ID:D5iBzRef
モーリスグリーンのウェイトメニューやってる人いますか?

グリーンのメニューの中にデッドリフトが組み込まれてないのがちょっと疑問…
59無記無記名:2009/07/04(土) 23:22:11 ID:prP8Y1qf
グリーンは四頭筋大好きだから
60無記無記名:2009/07/04(土) 23:32:39 ID:GRRy3AoK
>>55
>アキレス腱のバネ
伸びるのなんてただの強度不足なのに何でバネなんていうかね
61無記無記名:2009/07/05(日) 00:23:27 ID:WxblU/GP
>>58
グリーンはクリーンをやっているからいいのだっ!
62無記無記名:2009/07/05(日) 00:37:56 ID:levk91kl
デッドはいらんとこまで鍛えちゃうからじゃね
63無記無記名:2009/07/05(日) 01:17:05 ID:HeqdKgsh
股関節を軸にスクワットやデッドリフトをやる!
64無記無記名:2009/07/05(日) 02:32:53 ID:uyzYPkDq
グリーンはフルスクワットであそこまで追い込んでいたからな

かるーい重量で、何か股関節の奥の腱や靭帯までじっくり伸ばすくらいしゃがみ込んでから上がるようなやり方だと
扱える重量は本当に限られてしまう筈なのに、それで最低限の面子を保てる100kgを上げていた
65無記無記名:2009/07/05(日) 14:16:19 ID:3m0CVeuJ
あのグリーンがフルスクワット100kgでやってるって驚きだな。
グリーンから筋肉10kgそぎ落としたような俺でさえその重さだったからな。
まぁMAXは240kgだそうだが、100kgなんてほとんど重さ感じないんじゃないかな?

昔ゴールドジムの会員だった頃、自分より遥かに小さいリフターが100kgのフルスクワットやってるの見て
意地になって自分もやったんだよな、懐かしい。
66無記無記名:2009/07/05(日) 14:42:49 ID:HeqdKgsh
グリーンはフルボトムスクワットで5秒止めてたんでしょ?そこから立ち上がるって結構キツそうだな…
67無記無記名:2009/07/05(日) 14:51:53 ID:3Tty6D7u
100kgじゃ最低限の面子を保てないだろw
いくらフルボトムでも100は軽すぎる
まぁグリーンはそういうトレしてるだけで、やろうと思えば
フルボトムでも220くらい挙がるだろうな
68無記無記名:2009/07/05(日) 22:05:09 ID:kIPaqnLO
5秒停止の後に爆発的に立ち上がるんだから
全然おかしくないだろ。
69無記無記名:2009/07/05(日) 22:29:43 ID:K1RtORru
グリーンが空気みたいに100〜120kgを
フルボトム20発やってるのはテレビで見たな
70無記無記名:2009/07/05(日) 22:33:43 ID:lRnzo1Ep
>>68
ボックススクワットとかじゃアカンのかな?
しゃがんだ状態で5秒キープの意味がようわからん。
膝に悪そうだし
71無記無記名:2009/07/05(日) 22:35:50 ID:Kx2OohC2
スタートを意識して5秒キープした後、
コーチの合図で爆発的に挙げるんだよ。
スタートと同じように爆発的に。
72無記無記名:2009/07/05(日) 22:41:01 ID:nTFrFmNM
俺はよくENGLISH板に行くんだけど、そこで、

「高校までの数学力は英語力の伸びに影響するのか?」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1245416130/

というスレがあって、なんかここと雰囲気が似ていて好きだ。
数学:ウエイト(=基礎)、英語:走り(=最終目標)って感じ。

ここより断然盛り上がってるんだよな。
俺はどっちかと言うと陸上の方の話がしたいんだけど。
73無記無記名:2009/07/05(日) 23:41:33 ID:HeqdKgsh
じゃあ自分のタイミングでグリーンと同じようなフルボトムスクワットやってもあんまり効果はないのかな?
74無記無記名:2009/07/05(日) 23:58:23 ID:Kx2OohC2
意味あるよ
75無記無記名:2009/07/06(月) 00:05:58 ID:VQrzJLjr
一人でも音に反応してトレーニングできる機械とかないかな?
76無記無記名:2009/07/06(月) 16:59:08 ID:0zLHb4FE
暗闇の中で目覚まし時計ならせばおk
77無記無記名:2009/07/07(火) 00:33:56 ID:qYfv7yws
ボルトもジムでウエイトトレしてる。毎回ジムに1600円くらい払っててワラタ
78無記無記名:2009/07/07(火) 20:33:13 ID:N4YCOehk
ベンジョンソンのウェイトメニューが知りたい!
79無記無記名:2009/07/09(木) 20:23:36 ID:CAteJ6T4
>>78
ステやっていようがやってまいが、ジョンソンは純粋にすごいよな。
80無記無記名:2009/07/09(木) 22:38:54 ID:hj/zIa/S
その通り!あのベンジョンソンのロケットスタートはウェイトトレーニングによるもの!
みんながみんなステロイドやった所でベンジョンソンのようなロケットスタートができるわけない!
81無記無記名:2009/07/09(木) 23:37:02 ID:QrzhD19Y
190cmのアサファ・パウエルのエクスプロージョンスタートはもっと凄いけどね
ステやってないし。ボルトはスタート下手
82無記無記名:2009/07/10(金) 00:12:45 ID:UnVZIZDs
北京準決の塚原のスタートよかったよね!
決勝のトンプソンもかなりよかった!
さすがHSIだね!
83無記無記名:2009/07/10(金) 02:00:00 ID:GuqR1fLA
なんだこのニワカくさいコメントの多さはw
84無記無記名:2009/07/10(金) 02:22:53 ID:6wX5Gzle
関連スレ
◆陸上競技のウエイトトレーニング◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1246579096/
85無記無記名:2009/07/10(金) 20:19:08 ID:p0d/dVfW
>>84
きもちわる
86無記無記名:2009/07/11(土) 22:25:22 ID:BBxxHvYx
ラットプルダウンってビハインドでやってる?
87無記無記名:2009/07/11(土) 22:28:00 ID:7gx8h+ot
男ならチンニング
88無記無記名:2009/07/12(日) 20:54:51 ID:hRiTO62r
>>81
いまさらだけど・・・
エクスプローシブスタートなんじゃ?
89無記無記名:2009/07/16(木) 23:39:20 ID:PN8crb0J
この夏はジョッグとダッシュだけにする。

ウエイトは、下半身はしんどいし、上半身は肩が痛くなる。
90無記無記名:2009/07/17(金) 01:35:19 ID:gbDwDXof
しんどいならダッシュだけにしろよ
ジョグ無駄
91無記無記名:2009/07/17(金) 07:43:26 ID:IeEpL3Sa
じゃぁジョッグやめてウォーキングにするかな

正直ウエイトだけでなくダッシュやジョッグですら腱や関節がつらい、、、
もうポンコツ、、、
92無記無記名:2009/07/17(金) 13:13:15 ID:uVL/Gvxa
関節ごとのアイソレート種目でしか鍛えられない状況か
ダッシュにしろコンパウンド種目のウェイトにしろ関節面がゴツゴツゴリゴリと押されるから
長年やってると傷んでしまう

アイソレート種目だと一番パワー出せる所で一番筋力を発揮できるような
いいマシンって高いからジムにもなかなか無いんだよな
結局一番関節角度の弱い所に合わせた筋力になっちゃって
ハムストリングスなんかむちゃくちゃ弱くなってしまう
9389=91:2009/07/17(金) 23:55:32 ID:vPdkfQAh
>>92
なんか反応もらえると嬉しいです。
長らくSDとジャンプをメインにやっていて、若い頃は短期間で大きな成果が得られたのですが、
年とってから色々弊害が出てきたようです。腰も痛めたし。
今も体力の最大値はそれなりに高い方だと思いますが、日常的にはメタボ親父よりもしんどそうにしてます。

ちょっと目標ができたので、もう2〜3シーズンやりたいんですよね。
94無記無記名:2009/07/18(土) 00:10:55 ID:H5lSeXeX
後半追い込み型の人がウェイトやプライオやSDを中心に練習すれば前半逃げ切り型になれる?

例えば後半追い込み型のタイソンゲイがトレーニングによって前半逃げ切り型になることは可能?
95無記無記名:2009/07/18(土) 07:23:20 ID:nnofhxlQ
たまにはパワーマックスかな
96無記無記名:2009/07/24(金) 01:00:21 ID:9zQNDGDa
スタジアムステップとかストライデイングってどうやるのか分かる方いますか?
97無記無記名:2009/07/24(金) 07:00:54 ID:Nj3M8vDn
X脚で扁平足だけど速い選手っている?
その選手を目標にがんばりたい。
98無記無記名:2009/07/24(金) 09:43:24 ID:lw7nx33h
>>97
オリンピック選手ってみんな扁平ぎみじゃね?

それよりO脚で速い選手っていないの?
99無記無記名:2009/07/25(土) 00:19:36 ID:pgYZE2HE
X脚もO脚も速い人には少ないんじゃない?

O脚は先天的な場合が多い気がする。
脛骨が外側に湾曲してる。
X脚は支える力が弱いとなるっぽい。
ガリガリの女の子とか、逆にスーパー巨漢に多い。
100無記無記名:2009/07/25(土) 09:20:58 ID:a5LMUuIZ
どっかでO脚の人は早いっていう説を聞いたんだが・・
どういう根拠だろう?
101無記無記名:2009/07/25(土) 14:23:20 ID:Op2hfQNc
O脚もX脚も骨盤の傾きと梨状筋の状態による、身体(骨盤)の歪みの結果に
過ぎないよ。

>>97
X脚だったら、骨盤の過前傾で腰椎下部の前湾過大で梨状筋が伸びた状態。
立位では骨盤が後方へ過度にズレるのを、腹筋を弛めて腰椎を反り姿勢
バランスを取っている。
102無記無記名:2009/07/25(土) 15:14:00 ID:rlLrGTcy
俺は腰痛持ちで、子供の頃から直立しているのが苦手。
耐えられなくなって医者行ったらレントゲン撮られて、
「腰椎が人より前湾している」と言われた。
スーツをオーダーメイドしたときにも「出っ尻」というオプションを付けられた。

だがX脚ではないよ。
内転筋群の発達のためだと思うが、かなり力入れないと気を付けで膝はつかない。
ちなみにそこそこ速かった(10秒5台)。

X脚はメジャーな陸上選手だと佐久長聖出身者くらいでしか見たことないが、
O脚はパンピー含めけっこういるね。彼らは大抵膝下が骨ごとカーブしてて、膝自体の幅が広い。
アレは歯並びみたいな矯正は無理だろ。今までそこにあったものが、いったい何処に消えて無くなればいいのか。
103無記無記名:2009/07/25(土) 19:44:03 ID:Op2hfQNc
>>102
それはOX脚だよ。X脚の大腿部に膝下のO脚が複合的に形成している。
腰椎下部の過前湾で出尻の人がなるX脚をベースに、生活習慣などで膝下が
変位したタイプ。
104無記無記名:2009/07/26(日) 20:35:20 ID:8WQqv2ji
初動負荷トレーニングやってる人いる?
奇跡のトレーニングらしいけど
105無記無記名:2009/07/26(日) 23:38:46 ID:8T6YJYTi
初動負荷かぁ〜、かなり古いね
確かピークは11年前だったな、伊東浩司だっけ?
106無記無記名:2009/07/27(月) 00:09:48 ID:elBEw0vq
門外漢ですが

ウエイトだけでは空手のキック力が伸び悩みだした頃に短距離トレを取り入れた。
当時読んだ「スポーツ・スピード」(ノーラン・ライアンとかのトレ法が載っていた)を参考にして
坂道を猛スピードで下る&パワーで登る、接地時間を出来るだけ短くする事を意識したジャンプ
を主としたトレーニングを2年続け、一番速い時で10秒90くらいまで俊足になった。
もともとスクワットで180くらいは余裕だったので素地はあったと思うが、ウエイト無しでの上記トレも
足がパンパンになるくらいキツかったので効果はあったのだろう。



ちなみにキック力ですが自分で贔屓目に見ても「とんでもない威力」になりましたが
試合に勝てないのは相変わらずでしたwww
107無記無記名:2009/07/27(月) 01:31:32 ID:sdPYIj6o
スプリントに筋肥大は必要なのか
108無記無記名:2009/07/27(月) 01:37:37 ID:PMZCJR5c
10秒90さんは当時の年齢、身長、体重どのくらいですか?
109無記無記名:2009/07/27(月) 14:30:26 ID:q+z17oDB
空手の試合で勝てなくても10秒90なら陸上100mで県トップレベルだな。
110無記無記名:2009/07/27(月) 17:43:29 ID:fnCHGn3g
もし本当なら凄いことだ。
空手なんかやらずに陸上やれば良かったのに。自己流のトレーニングだけで
10.90って…もったいない話だ。
111無記無記名:2009/07/27(月) 21:15:03 ID:GltXo8nP
確かに。
サッカーやラグビーでならいざ知らず、
空手で独自の+αトレーニングで10秒台に達したのは凄い。
マス大山は自称10秒台だったが、軍でいっしょだった人の証言だと実際は遅かったらしいね。

ちなみに俺も10秒台だったが、
キックの3回戦くらいだったらサップのように圧倒的パワー差で捻じ伏せられたと思う。
112無記無記名:2009/07/27(月) 22:05:16 ID:N9hr5oJJ
>>111
ビッグ3は?
113無記無記名:2009/07/27(月) 22:08:25 ID:sdPYIj6o
陸上関係者以外で100mのタイムを正式に計る機会ってほぼないと思うんだが
114無記無記名:2009/07/27(月) 22:52:21 ID:eBGxv8sN
格闘家や空手家の話は大げさっていうのは結構ある話。
自分では10秒台のつもりが実際には13秒前半だったり(笑)
マス大山の例もそうだが、そのくらい大雑把だよ。

上のヤツが言っているとうり、実際に計る機会はあまりないと思う
115111:2009/07/28(火) 08:35:25 ID:GPdiZrNi
ウエイトのMAXは危険なので測ることはなかった。
身体はブアカーオくらい。
スクワットはフルは100、ハーフは160で10回のセット組んでた。
背筋系は、
同じ体重の奴ならスパーリング中に捕まっても、お構いなしにパワーボム決められるくらい。
116無記無記名:2009/07/29(水) 22:36:47 ID:KOLHSY0H
パワー
117無記無記名:2009/07/31(金) 01:20:25 ID:1fBhII5t
>>106
測定方法は?
手動は結構、誤差があるよ。
118無記無記名:2009/07/31(金) 23:54:29 ID:rm/cdJO+
グリーンのウェイトメニューってベンチプレス110kgも上がるのに、何でインクラインダンベルプレス15kgとかダンベルフロントレイズ7kgとかなんだろ?軽すぎない? スピード意識でやってたのかな?
119無記無記名:2009/07/31(金) 23:58:21 ID:rm/cdJO+
これのやつhttp://www.sf-magazine.com/2001/jan/sprinter2.htm

重量とかセット数とか細かく書いてあっていいね!
これやってから腕のスウィングがよくなった♪
120無記無記名:2009/08/01(土) 17:53:15 ID:x7GtytHW
そのサイト、内容は良いがカタカナ表記がおかしいよなw
121無記無記名:2009/08/01(土) 21:57:55 ID:UbSdZ87d
>>104
今の金メダリストがバリバリウェイトをやっている時点でお察しください
122無記無記名:2009/08/02(日) 10:07:09 ID:gJJu8dF6
>>120
マウリス
123無記無記名:2009/08/02(日) 21:12:05 ID:0Rp1KR+u
金メダリストは初動負荷なんかやってないけどね
124無記無記名:2009/08/02(日) 22:17:23 ID:L8oHGGnl
金メダリストは普通のウェイトをやりまくりだよな、石井もだし
125無記無記名:2009/08/03(月) 21:02:28 ID:ycVN3lzY
金メダリストどころか今のトップ選手で初動負荷してる人って誰かいる?
126無記無記名:2009/08/04(火) 22:38:13 ID:VRkA2FL4
イチローぐらい
127無記無記名:2009/08/04(火) 22:54:23 ID:53rkhDkf
遅い奴、タイム伸びない奴の中にはまだまだたくさんいると思うよ。
128無記無記名:2009/08/05(水) 19:23:13 ID:tKq0DWLT
初動負荷って普通に良いトレーニングだと思うけどなあ。
何で広まらないんだろ
129無記無記名:2009/08/05(水) 20:43:30 ID:3Cy8klnv
ナチュラルでキッチリ体絞れば影響になるぐらい筋肥大しないからな。
あと初動負荷より神経系トレの方が効果が速い高いわかりやすい上に特殊器具も必要としない
イチローなんかテクニックは神レベルだがパワーやスピードでは卓越してはいない上
レーザービームの速度は年々落ちている(といっても十分化け物だが)
ウェイトに熱心なメジャー投手陣は40過ぎても速度を上げている秘密

それを見てやるかどうかは貴方次第。
130無記無記名:2009/08/05(水) 21:09:29 ID:DWigyvN6
メジャーの野手はバッティングのためのパワー付けるから腕太くなり過ぎて投げる力落ちるよ
131無記無記名:2009/08/05(水) 21:17:41 ID:7Mlcp8LC
太くなりすぎるとか、筋肉がつきすぎるとか言うケースより
薬物使ってまで筋量、筋力を得ようとするケースが
圧倒的に多いんだけどね。短距離走でも野球でも
132無記無記名:2009/08/05(水) 21:26:48 ID:3Cy8klnv
クレメンスの腕は極太ですが。
133無記無記名:2009/08/05(水) 21:33:39 ID:6nG3YR9o
クレメンスはガチムキ100マイラーおっさんだからな
筋肉や筋トレ最強を体現する男
134無記無記名:2009/08/06(木) 20:16:08 ID:2drGMpWm
>>133

クレメンスはナチュラルだったらな…
薬物疑惑はイメージ悪いよ
135無記無記名:2009/08/06(木) 21:59:13 ID:PZorEagG
上腕46のクレメンスで影響ないのにどんな奴が影響あるんだよ
只デブっただけだろ、遅くなった奴は
136無記無記名:2009/08/15(土) 22:18:03 ID:gRQfnnWG

ヤバイ
世陸のスーパースローのリプレイで
短距離選手が爪先しか接地していないのがモロでバレてしまう
137無記無記名:2009/08/15(土) 23:55:02 ID:muMs04RD
100mか!?
ちゃんと拇指球で接地してるように見えるけど・・
138無記無記名:2009/08/16(日) 02:26:59 ID:nEV37Qxe
そもそもスパイクピンが前半分しか無いしw
139無記無記名:2009/08/16(日) 02:28:48 ID:nEV37Qxe
>>136の言うつま先って、バレリーナみたいな本当のつま先じゃないだろうな?
140無記無記名:2009/08/16(日) 14:58:09 ID:vTliX4aM
141無記無記名:2009/08/16(日) 19:49:11 ID:QdXg8SRm
142無記無記名:2009/08/16(日) 20:38:16 ID:8s46ge7u
俺はフラットに接地するものだと教えられたが
143無記無記名:2009/08/17(月) 03:08:44 ID:lVKRXEjT
トップスピードでは拇指球過剰重視だと引っ掛かり過ぎる

体の下で接地する時間がなるだけ短い方が良いのだから
足がスイングする接線だけで接地するようにしようとしたら
拇指球+上に曲げた親指で接地するとスパイクピンを有効に使えない

かといって、フラットだからといっても踵への荷重が強くなるとあっという間に減速する
接地した瞬間は足裏全体に近いかもしれないが最終的には親指の方から離陸するようにする

更に過剰なターンオーバーにしない
144無記無記名:2009/08/17(月) 04:00:34 ID:YWRtimVt
>体の下で接地する時間がなるだけ短い方が良いのだから
前提が間違えてるから読む気がしない
145無記無記名:2009/08/17(月) 04:25:39 ID:lVKRXEjT
>>144じゃあ接地時間長い方が良いのか?
146無記無記名:2009/08/17(月) 04:39:36 ID:YWRtimVt
速度は加速度×加速時間で決まるんだから当たり前
速くしたければ接地時間を長くして加速時間を長くしなけりゃいけない
ただ早く走ったら結果的に接地が短くなってしまうだけ
147無記無記名:2009/08/17(月) 04:44:26 ID:lVKRXEjT
>>146
何だこの1行だけ読んでレスしてたのか
予想通りだけどw

>トップスピードでは拇指球過剰重視だと引っ掛かり過ぎる

>体の下で接地する時間がなるだけ短い方が良い

トップスピードになった後は、どう足をぶん回してもそれ以上加速しないんだから
接地時間が短い方がいいというのは、10年前にフランスで得られた研究結果だ
まあ感覚的にも分かりやすいが

だが、どうせなら100mラストまで加速し続けたいとこのウェイトトレ板の人なら思うかもなw
死に物狂いで鍛えつくしたハムストリングスの収縮速度の限界と、対地速度が同じになるまで加速したいと
148無記無記名:2009/08/17(月) 04:48:57 ID:lVKRXEjT
マック式の指導の広まりと誤解、日本でのオーバル軌道の走りの理論の広まりと限界、
吉岡のハの字三歩と日本人の国民性とその弊害、
テレツによる初期加速の重視とその行き詰まり、
3フェーズに分けたジョン・スミスの指導とその限界、
ハムストリングスやら腸腰筋やらの過剰重視とその限界、
ゆるだのナンバだのの普及と限界、
全理論吹っ飛ばしたボルトの走り

この辺をゴタゴタ書く人いないものかな
149無記無記名:2009/08/17(月) 04:57:27 ID:YWRtimVt
>だが、どうせなら100mラストまで加速し続けたいとこのウェイトトレ板の人なら思うかもなw
俺の話を理解してこんな言葉が出るわけないわなw
馬鹿すぎwww
150無記無記名:2009/08/17(月) 09:03:58 ID:Cae+2G91
>>149
143が正しいよ。一体お前はどんな走り方なのか見てみたい。
151無記無記名:2009/08/17(月) 09:57:55 ID:AY1PCUCo
>>150
説明になってねーな
152無記無記名:2009/08/17(月) 11:17:53 ID:Nd8J6xg8
YWRtimVt

こいつは100m程度の距離ではトップスピードに達せずに、加速しつづけるんだろw
自分の話を理解してもらう前に>>143の話を理解しろバカ者めww
153無記無記名:2009/08/17(月) 14:27:41 ID:OPv8JcPV
脳みそついてるかな?
いずれ接地が短くなって加速しにくくなるという話なのにねえ
154無記無記名:2009/08/18(火) 00:32:49 ID:nPCF4HSy
クリーンとスナッチでスタートの反応良くなるかな?
155無記無記名:2009/08/18(火) 00:50:47 ID:rUri7EsT
>>153
お前の脳みそはかにみそか!
あのな、勉強しなさい。
156無記無記名:2009/08/18(火) 01:41:11 ID:a0p697ZU
しかし名言だよな
引っ掛かり過ぎるwww
フランスの研究が引っ掛かり過ぎるww
157無記無記名:2009/08/18(火) 19:28:08 ID:bZT14NuB
中1の時に50m走9秒1で中2の時7秒4まで縮んだ俺はすごいな
それ以降は測ってないけど
ちなみにバスケ部。小学校の時は運動なんて全くしてなかった
158無記無記名:2009/08/18(火) 20:45:52 ID:iuCbNWMh
短距離じゃなくなっちゃうけど200や400を走る時、大外レーンと大内レーン走るとしたらどっちが好き?
159無記無記名:2009/08/18(火) 20:48:43 ID:e+hcstme
ボルト効果で盛り上がっているようだな

「○○と××」「〜〜(日本以外の国)の研究」
という書き方は怪しまれるから控えた方がいいと思うよ。

単純に考えよう
速度が増すほど抵抗が強くなる、
そんでその抵抗が加速力とつり合ったところで等速運動になる。

あと、日本人がやることは大抵裏目に出る。
だから反対のことをやった方がいい。
160無記無記名:2009/08/18(火) 21:56:55 ID:JeS962h5
>>159

つまり、
161無記無記名:2009/08/19(水) 00:56:49 ID:VKRLT6Dk
SAVASの瞬発系プロテイン飲んでる人いる?
てかみんなの食事はどんな感じ? たんぱく質中心だと思うけど、炭水化物はどれくらいとってる?

あとプロテイン1日5回って多い?(笑)
162無記無記名:2009/08/19(水) 00:59:57 ID:2rhi0VG1
↑ザバスが笑われる理由はそういうトコ
結局蛋白質に変わりはない
用途とか分野とかダイエットとか馬鹿らしい
163無記無記名:2009/08/19(水) 07:44:37 ID:nbtuqcx/
まあ中学生のころは面白がって「やっぱ男ならパワーでしょ、タイプ1だな」とか言いながら買ってたけどw
164無記無記名:2009/08/19(水) 08:25:30 ID:P/Tj0nq8
スピードだろ?


っていう厨二の会話あるある
165無記無記名:2009/08/19(水) 22:38:42 ID:4Pj2DiPi
いいんだよ。
プロテインの事なんて本人が楽しければw
166無記無記名:2009/08/19(水) 22:58:02 ID:0Kz/tJ4h
むしろプラシーボ効果でお前らよりいい結果だしたりするかもな
167無記無記名:2009/08/19(水) 23:15:18 ID:hOUEeDuo
野球用プロテイン、立ち技格闘技用プロテインなんてのもあったよなぁ…。
168無記無記名:2009/08/19(水) 23:30:37 ID:QTalyYDN
でも最低レベルの含有度というw
169無記無記名:2009/08/20(木) 01:52:01 ID:E6rZ3Uw0
SAVASはやめたほうがいい。

DNSにしとけ。
170無記無記名:2009/08/20(木) 01:56:52 ID:X72RpsJj
たくみあらわる
171無記無記名:2009/08/20(木) 08:55:06 ID:NJ1mt3mZ
たくみ専用
172無記無記名:2009/08/20(木) 09:00:06 ID:xfUuJOAY
たwwwくwwwみwww
173無記無記名:2009/08/20(木) 12:13:54 ID:GyDMcAG0

これ使えば?

「スプリントトレーニングマシン」

http://www15.plala.or.jp/sportsdays-alps/newpage12.html
174無記無記名:2009/08/20(木) 13:25:37 ID:u3RFD34R
>>173 これって90年代半ばに話題になった奴だ
これで一番効果があったのは「骨盤端の上下動をスムーズに出来るようになった」とかじゃなかったかなw

このマシンは脚を後方に引く時の力を要するから、確かにハムストリングスの強化にはなる
十分に強いハムストリングスを持ってない一般人なら速くなる

そして現在では、オーバル軌道マシンは
・上半身の重心移動を伴わない動きが身に付く
・脚がターンオーバーする癖が付く

などで、嫌う選手も増えているのだとか

それらを嫌った選手が次に手を染めたのがナンバ2軸とかゆるとかなんだよなw
175無記無記名:2009/08/21(金) 05:49:48 ID:YKuwlefo
90年代半ば当時「日本人の方が腿上げ速度が速いのに走るのが遅いのは
ハムストリングスが弱いからだ」
と説明されていた

実際にはハムストリングスというか大腿二頭筋長頭と大臀筋上部による
股関節伸展の方が重要だったのだが
ハムストリングスと一纏めにしたせいで誰も彼もがライイングレッグカールマシンで頑張ってた

結果、半腱様筋と半膜様筋ばかりが発達して全可動域で70kgを動かせるが
片足当たりだとウェイトトレでは35kgの負荷にしか慣れていないハムストリングスが量産されてしまった
肝心の大腿二頭筋長頭は普段の競技訓練だけで鍛えられているような状態だ

そんな中、お尻を突き出すようなスクワット、あるいは股関節スクワットで
大腿二頭筋長頭や大臀筋上部に少しでも刺激を与えようとしていたのが伊東浩司だったわけで
176無記無記名:2009/08/22(土) 18:38:15 ID:bSbVOyt5
二頭筋ってハムの外側だよね。
確かにカールは内側にくるな、ダッシュすると外側にくる。

引退して久しいが、ジョッグで股ズレしなくなることに最近気付いた。
内腿が痩せてきているようだ。

出っ尻スクワットは確かにハムや尻にくるが、先に腰が限界来るので個人的には避けてた。
前斜め80度くらいの軌道を描けるスミスマシンとかあったら便利なんだがな。
あとデッドでバーがスネに当たらないようにクランクになってるやつとか。
やっぱ外国のがそういうところ進んでるね。
177無記無記名:2009/08/22(土) 18:42:54 ID:72QcZR/9
ハムストってそこまで強力な筋肉じゃないよね
カールでも100キロすら超えないだろ
カーフのほうが強い400キロはいく
178無記無記名:2009/08/22(土) 19:42:51 ID:ZcBVcL9g
ハムは支点から作用点までの距離が長いというのもあるけどね

抗重力筋のが強力に出来ているのは仕方ない

ところが日本人が得意なこれらの筋肉というのが、最初の数歩でしか威力を発揮しないというのが悲しい、、、
179無記無記名:2009/08/22(土) 20:38:12 ID:6FdXxoJc
ハムストリングスは肉離れする人が多いねえ。
どっかフォームがおかしいからかな?
180無記無記名:2009/08/23(日) 04:31:36 ID:xol1V0Yj
白人が陸上短距離のためのトレしてる動画が幾つかあったが
一見スレンダーな人が180kgのワイドスタンスのフルスクワットとか平気でやるんだよな
どんな体なんだよ
レッグランジ100kgも、大して足太くない人が軽くやってのける

よっぽどハムストリングスと大臀筋が丈夫なのかなあ
日本人ならフルスクワットをその重量でその可動域でやれる人はみんな大腿四頭筋
特に外側広筋がどんどん太くなっちゃって走る筋肉とは違うものになってるのに
181無記無記名:2009/08/23(日) 10:28:52 ID:ib5XLlBb
その動画見たいです!
182ハッタリ:2009/08/23(日) 10:45:15 ID:rpmFrBRQ
陸上でも腕の筋肉は重要ですね
足の回転数を上げるには腕の振りの回転数を上げなきゃならんわけで、
ウサインボルトとかやっぱり肩・腕がムキムキですね

>>179
酷使するからですね
どれだけ正しいフォームでも、酷使すればやはり壊れます

>>180
ハムストリングスは言わばアクセル、大腿四頭金はブレーキ、
陸上選手はハムストリングスが強い場合が多いです

ワイドスタンスでハムストリングスが稼働するフォームでスクワットやれば、
四頭筋がそれほど太くない人でも意外なほどの高重量が挙がるかな
183無記無記名:2009/08/23(日) 10:52:50 ID:rpmFrBRQ
>>1
BIG3を中心に基礎筋力を拡充し、ある程度土台が出来たらクィックリフトをやればいいでしょう
重量挙げの選手には、50m5秒台の人がたくさんいます
(100キロオーバーの巨体の人でも)

>>154
はい
184無記無記名:2009/08/23(日) 12:10:19 ID:NRzS1O+9
>>182
なんども言われてきたことだろうけど
グリーンは大腿四頭筋がアクセルになるっていってるな。
185無記無記名:2009/08/23(日) 12:16:32 ID:ib5XLlBb
グリーンは逆のこと言ってました。

大腿四頭筋=アクセル
ハムストリング=ブレーキ

だと。
186ハッタリ:2009/08/23(日) 12:43:16 ID:rpmFrBRQ
そう言えばいつか、長嶋監督は「ドームには風が吹いている」とか言ってましたっけ
187無記無記名:2009/08/23(日) 13:27:28 ID:B5ylnaRl
グリーンの言っていることもスタート〜30mまでの事を言ってるのかもね。
彼のコーチもスタートからの初期加速は、大腿四頭筋を主に使用して走ることを
言っていたうようだし。
ハムストリング=ブレーキはよくわからんけど
188ハッタリ:2009/08/23(日) 13:32:17 ID:rpmFrBRQ
んじゃあ陸上選手がハムストばっか痛めるのはどうしてなんですかねー
四頭を使って走るのなら、四頭を痛める選手ってのもいていいんじゃないのかな
でもそもそも四頭を使って走るってのは私にとってはかなりイミフですが
189無記無記名:2009/08/23(日) 14:01:33 ID:xol1V0Yj
大腿直筋が骨盤から剥離したりする例ならぼちぼちあったかな?
190無記無記名:2009/08/23(日) 14:10:58 ID:NRzS1O+9
>>188
大腿四頭筋痛める選手が全くいないみたいなこと言うな。
お前の経験だけが全てじゃないぜ。
191無記無記名:2009/08/23(日) 14:18:15 ID:rpmFrBRQ
世の中絶対はありませんし、さすがに全く居ないってことはないと思います
ただ、数とか確率とかそういう観点で見れば、ハムスト痛める選手の方が多いのでは?
192無記無記名:2009/08/23(日) 15:15:38 ID:DgXlIVUW
>>183
釣りか?
重量あげに50m5秒台ゴロゴロいねーし
日本の代表選手で減量でジョギングしまくってるのはみたことあるけど、ダッシュやってるやつは全然みたことねーし
チャリンコこぎまくってるやつはいたけど
ボルトでも50m5秒50てきいたぞ
193無記無記名:2009/08/23(日) 15:23:26 ID:0A1spgTh
重量挙げの選手の瞬発力がトップクラスなのは事実だよ。
50mは知らないけど垂直跳びの平均記録は実際に全競技中トップ。
走るのも30m以下のスピードならスプリンター並みだと思う。
194ハッタリ:2009/08/23(日) 15:25:20 ID:rpmFrBRQ
>ボルト

そりゃあ本気で走ってないだけでは

>重量挙げの選手

ちなみにパワーリフターじゃなくてウェイトリフターの話ね
まあ私もジムのコーチから聞いただけなんでソースをだせとか言われると難しいんですが、
とりあえずクィックリフトやれば足がかなり速くなると言ってましたよ
195無記無記名:2009/08/23(日) 15:30:01 ID:rpmFrBRQ
>>193
というか実際、世界陸上にでる選手もクィックリフトやってますからね・・・
垂直飛びの成績は確かにすごくいいらしいです
50mも速いですよ
運動能力に関してはウェイトリフターが最強じゃないかと思ってます
196無記無記名:2009/08/23(日) 17:12:57 ID:s+HZqHCd
グリーンのハムはブレーキというのは俺もよく分からんかったな、
アイアンマンで見たんだが、誤訳でもなかろうし。

四頭筋がアクセルというのは至極納得いく。
序盤は前腿の割合が高い上に、四頭筋は筋力そのものが強いから、
ハムの役割は率で言うと小さいだろう。

中盤以降はハムの出番だが、出力自体はそんなに大きくはないだろう。

四頭筋は確かにケガ少ないね。
筋肉痛の来かたもハムと違うし。四頭筋はバーンとかパンプする感じに近くて、
ハムは柔軟性失って痛くて伸ばせなくなる。
この違いって何によるものなのか、分かる人いる?
197無記無記名:2009/08/23(日) 18:59:13 ID:PvOmi/gi
ボルトはスタートそこまで速くは無いだろ
ハムは回転数をあげるのに大切だと思う
198無記無記名:2009/08/23(日) 19:18:11 ID:YDjkghJr
ボルトはスタート下手というか最初ストライド開くまでにもたつくね。
あれが改善したらもっと速いとかいい加減にしろ
199無記無記名:2009/08/23(日) 19:18:38 ID:6PuSPQ9f
>>196
羽状筋
200無記無記名:2009/08/23(日) 20:16:54 ID:UaMAh+25
つーかおまえら何様だよw
ほんとねらーってネットでは強気だよなw

家から出ろよw世間を見ろよw
201無記無記名:2009/08/23(日) 20:49:04 ID:s1/8u7F6
>>200
どーした?
202無記無記名:2009/08/23(日) 21:24:32 ID:UaMAh+25
>>201
そうやって茶化して現実見ないとことかw
203無記無記名:2009/08/23(日) 21:40:27 ID:ImOW7MVM
マジでどーした?
なんか調子悪いのか?
204無記無記名:2009/08/23(日) 22:23:17 ID:ib5XLlBb
モーリスグリーンがフルスクワットやってる映像ないですか?
205無記無記名:2009/08/23(日) 22:46:42 ID:NRzS1O+9
>>200
この板の住民はまだ性格良いほうさ。

陸上板じゃ

742 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[] 投稿日:2009/08/22(土) 23:16:11
>>741
thx

743 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[] 投稿日:2009/08/22(土) 23:20:52
>>742
何だそれ?
なめんなよカス

754 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[] 投稿日:2009/08/23(日) 00:39:38
>>743
サンクスって意味だよwww

755 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 00:45:09
>>754
ウゼーよかす

756 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[] 投稿日:2009/08/23(日) 00:48:00
>>755
きもちわる

こんなのばっかさ。
206無記無記名:2009/08/23(日) 22:48:38 ID:adVqegMk
加速にはハムなの?
207無記無記名:2009/08/23(日) 23:12:12 ID:F/bXX1ng
3速〜トップ。
208無記無記名:2009/08/24(月) 03:26:16 ID:kjRa/RR5
>>206
加速は大腿四頭筋だと思うよ
ハムはスピード維持だと思われ
明日練習すっか
209無記無記名:2009/08/24(月) 09:06:31 ID:AXVdUqKQ
>>194
ほんとに経験者か?
ボルトの5.47は100mのWRの途中計測なんだが
本気で走ってないだけって・・・50mの記録本当に知ってる?
210無記無記名:2009/08/24(月) 10:35:33 ID:A53BkIKV
リフター垂直跳び75cmと平凡だったww
211無記無記名:2009/08/24(月) 12:12:26 ID:9la9vkdF
オリンピックリフターの垂直跳びの平均記録は1mに達するらしいよ
212無記無記名:2009/08/24(月) 12:56:40 ID:AKXqxbmk
>>196
ちなみに私は陸上は素人です
ただサッカーのジダンとか見てても四頭筋は意外と太くなかったんで、どうなのかなと思いまして
でも1〜2速=四頭、3〜トップ=ハムという説明は納得がいきました

>>209
ということは後半の残り50mを4.11で走るということですか?
前半50mと後半50mを比した場合、スタートから加速しなきゃならない分、前半のほうがタイムかかるのはわかります
ですけどそれを勘案しても前半5.47、後半4.11というのは
常識的に考えてあまりにも差がありすぎると思うのですがそこら辺はどうなんでしょうか

>>211
それくらいならゴロゴロいるでしょうね
ウェイトリフターって足も速い人多いんですが(階級制だから痩せなきゃならないから身軽な人も多い)
どうもこのスレで熱弁奮っても信じてもらえないな
ウェイトリフターは足が速い、なんてのは私にすれば社会的常識なんですが
213無記無記名:2009/08/24(月) 13:59:41 ID:AXVdUqKQ
10mごとのラップタイム

1.89
0.99
0.90
0.86
0.83-5.47(WR)

0.82
0.81
0.82
0.83
0.83-4.11

9.58(WR)
214無記無記名:2009/08/24(月) 14:17:15 ID:K63rYT98
最初の10mで2秒近くかかるんすね
なるほどです
215無記無記名:2009/08/24(月) 14:54:09 ID:A53BkIKV
211
中量旧金メダリストが75ね
216無記無記名:2009/08/24(月) 15:20:24 ID:UY9B+Icj
>>212

>>209へのレスについてだけど・・・
アンタほんとかわいいなw

前半は加速度0の状態からスタートしてるけど、後半は加速走(失速とかは考えないで)じゃん?
実際、加速走というのは1秒くらいタイム上がるよ。

俺も2chなんかやってる人だけど50m加速走は4秒台だし。
妥当な数字でしょ。
217無記無記名:2009/08/24(月) 15:25:43 ID:ahQtPhnr
>>210
>>215
1人の選手だけ見て判断するなよw
高跳び金メダリストのステファン・ホルムなんかも
垂直跳びの記録は60cmだったりするから
218無記無記名:2009/08/24(月) 15:36:53 ID:hmWc3YFL
>>187
脚を前後に開脚した状態は一本のゴムを伸ばしたような状態になる
ハムが体の軸から離れれば離れるほど戻ろうとする力が強くなる
それがブレーキになっていると思われ
219無記無記名:2009/08/24(月) 15:49:55 ID:A53BkIKV
217
それ片足ジャンプじゃないからw
160cmのハードル?で遊んでるぞ
220無記無記名:2009/08/24(月) 16:16:09 ID:9la9vkdF
ホルムと同じ走り高跳び金メダリストのドナルド・トーマスは垂直跳び90cm超えてますね
221無記無記名:2009/08/24(月) 16:17:30 ID:A53BkIKV
それ助走両足ジャンプなw
222無記無記名:2009/08/24(月) 17:01:20 ID:9la9vkdF
どっちにしろホルムみたいな
選手は珍しいんじゃないでしょうか
223無記無記名:2009/08/24(月) 17:18:10 ID:LMMU8OeX
オリンピックリフターが垂直跳び平均1m近いと言うのは本当のようだな

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol47/pdf/moving.pdf
船渡和男
国立スポーツ科学センター
スポーツ科学研究担当

オリンピックに出場するようなトップアスリートのなかで、
一番ジャンプ力があるのはどの種目の選手だろう。
バレーボール?確かに垂直跳びで70センチぐらい跳ぶ選手も珍しくない。
でももっと上が、1mほどにも達する一群がいる。重量挙げの選手たちだ。
224ハッタリ:2009/08/24(月) 17:56:12 ID:yv/Uvjgn
>>216

2chにはウソが溢れておりますし、ましてや私は陸上素人ですし、
ツッコミが厳しくなりましたことはご容赦くださいませ

>>213の件につきまして、こちらでも確認を取りましたが、
このデータにつきましては恐らくウソは無いと思います
10mを0.81〜0.82秒ということは12.2〜12.3m/s程度ですからね
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081701000713.html

「ボルトでも50mは5.47秒」とのことですが、
正直なところ、ボルト選手は50m走とかは弱いのでは?という気がしますが・・・
ある程度の距離がないとダメなんじゃないのかな
225無記無記名:2009/08/24(月) 18:00:16 ID:A53BkIKV
反応次官抜いて5.3だよ
ついに田中に世界が追いついたwwwwwwwwwwww
226無記無記名:2009/08/24(月) 19:48:58 ID:AXVdUqKQ
ロケットスタートで有名なあのベンジョンソンより早いけどな
227無記無記名:2009/08/24(月) 20:33:48 ID:A53BkIKV
100mで0.2まけて50で勝つとかありえないってこと
てか30でもつねに優勝者がトップ
10だけでしょ勝てるのは
それも反応が遅いときの根
228無記無記名:2009/08/24(月) 23:09:58 ID:CntyCvjU
というか100走で加速し続けられる人はいないから
何処に最速ポイントを持ってきてどんだけ持続するかは個人次第、でボルトはそれが後半
初めから50Mならボルトも走り方を変えるだけですYO
229ハッタリ:2009/08/24(月) 23:14:08 ID:yv/Uvjgn
なるほど
勉強になります
230無記無記名:2009/08/25(火) 07:23:39 ID:hZQpuQ07
50m8秒の俺にはわからない世界だな
231無記無記名:2009/08/29(土) 08:47:26 ID:qS9DtaOL
>>184-187
>グリーンは逆のこと言ってました。

>大腿四頭筋=アクセル
>ハムストリング=ブレーキ

どう考えてもスタート時だなw

あるいは例の素早いフルボトムスクワットにこだわるあまりこうなったかなあ?
クイック動作のため、なるだけ素早く立ち上がりたいという発想でやり続けるとこうなる
二頭筋長頭が股関節伸展に役立つと分かっていても、これがもう一端で
四頭筋で膝伸ばすブレーキになっちゃうかもなと思うと
二頭筋長頭に頼るのをためらうようになる
232無記無記名:2009/08/29(土) 20:54:19 ID:+EnjsAnn
まぁスペックで劣るというだけで、
グリーンの技術は最高だったよ。

俺もあれを目指して75kgまで増量したことがある。
レスラーのような身体になってしまった。
233無記無記名:2009/08/29(土) 21:05:00 ID:D9lTWVjE
いや、レスラーで75キロって逆水平で吹き飛んじゃうぞ。
234無記無記名:2009/08/29(土) 21:48:11 ID:7ifdyRe+
>>231
着地時は体を支えるために四頭を使う
ハムが緊張すると共縮でフォーム崩して減速する
たいていの人は着地点を押さえるとか跳ねるように動くとか四頭を意識した感覚を持っている
ハムを意識する人なんてまずいないよ
235無記無記名:2009/08/30(日) 01:35:23 ID:ErnhVXr/
結局ハム=半膜&半腱様筋な人達なんだよなw
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:23:01 ID:0ZMmVinl
ハムとか尻は脚を振り下ろす局面で使われて、
接地のときはカーフや四頭筋が反射的に衝撃をキャッチしてる、
って感じかな、自分の場合。

重心を低く上体を倒して走り続けるタイプの人は
接地後もハム使って脚を後ろに持っていってるっぽいね。
最近で言うと、江里口とかフレイザーとか。

身体の使い方は人それぞれなのに、タイムやスピード曲線に極端な違いが出ないところが
面白いよね
237無記無記名:2009/08/31(月) 22:36:44 ID:k/2xkjYd
グリーンって何でスクワット100kgまでしか上げなかったんだろう?
http://www.sf-magazine.com/2001/jan/sprinter2.htm
238無記無記名:2009/08/31(月) 23:57:40 ID:0VWdalUZ
>>237
短距離走者だから
239無記無記名:2009/09/01(火) 01:08:19 ID:YYcjndAn
答えになってない…

IRONMAN見た限りだとエクスプローシブで100kg、フルスクワット240kgなんだな。
240無記無記名:2009/09/01(火) 19:44:30 ID:BCOzVXTS
そしてディーバースがフル205kg
241無記無記名:2009/09/01(火) 22:20:25 ID:WLNEUuTb
というかあれはバーベル持ってジャンプするぐらいの奴だから重いのは危ない。
242無記無記名:2009/09/01(火) 22:58:04 ID:BCOzVXTS
こっちのが低レベルで面白いぞ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1250515097/

ウエイト板の住人として一言二言言ってやってくれ。
243無記無記名:2009/09/01(火) 23:08:13 ID:WLNEUuTb
幼稚園児に大学講義を聞かせても意味が無いだろう?
ほっとけ
244無記無記名:2009/09/01(火) 23:40:50 ID:YYcjndAn
そっか! やっぱジャンプするんだね!
だから100kgなのか!
245無記無記名:2009/09/02(水) 00:04:56 ID:4GLerNTz
ジャンプはしないよ、オモクソ力入れて高速で立ち上がるトレーニング
246無記無記名:2009/09/02(水) 11:12:13 ID:YkEo/xDj
100kgだと高速で立ち上がれない…(笑)
247無記無記名:2009/09/02(水) 19:10:27 ID:iglDDyoK
俺もグリーンのスクワット取り入れてるんだが
60kgあたりから普通のスクワットの速さになってしまうw
248無記無記名:2009/09/03(木) 11:44:40 ID:N6GVWHKU
実際グリーンも100kgだとそこまで高速に上げられなかったんじゃないかな?
249無記無記名:2009/09/03(木) 15:48:12 ID:VmRvZNix
ドーピングしたら俺の方が速くなったりするのかな
そこまでは無理か
250無記無記名:2009/09/03(木) 16:08:40 ID:cNIrpwCk
同じドーピングしても才能と努力の違いで差がつくでしょ。
薬物に対する反応の良さや内臓の頑丈さも才能の一つだし。
251無記無記名:2009/09/08(火) 01:43:43 ID:7+SPak0P
陸上にはあまり関係ないかも知れんが
足の親指の筋肉に対して、普通のカーフレイズに相当するトレーニングを
やってる人ってどの位いるのかなw

時々土踏まずが全部筋肉で埋まってる人がいる。卓球福原愛、イチロー、ハンマー投げ室伏など
そして足の親指を付け根から折り曲げる長拇指屈筋は足裏を通っている。だから、これを鍛えれば
土踏まずの筋肉の1つが頑丈になると考えられる

更に、この筋肉は親指の付け根、足裏側から足底を通って、どういう訳か最後は腓骨の半ば辺りに付着する
そして足首を底屈させる働きも、二関節筋だから当然ある

バレエのポアントという爪先立ちが出来ればまあ足裏べったりの姿勢からポアントにする訓練を延々とやればいいだろうが
それが出来る人は少ない

とりあえず、昔ながらのシーテッドカーフレイズ
http://www.kintore-daizen.sakura.ne.jp/machine-muscle-training/m-si-tedoka-fureizu.html
で、足底べったりの状態から、足の親指の爪の半ばくらいに相当する位置まで立ち上がる訓練で
膝上に14kgを置いて50回やってみたがそれですら足の裏が結構攣りそうになる

個人的にはシーテッドカーフレイズマシンは嫌いだったw
腓腹筋をストレッチしていない状態で負荷を掛けるからどうも攣りやすいふくらはぎになると感じていた

両足で1tを持ち上げる腓腹筋に、片足で体重の倍の負荷を支える長拇指屈筋を統合した下腿というのもあったら面白いかも知れん
ふくらはぎが重いと腿上げなど足振り速度が鈍るとしばしば嫌われるが、
腓腹筋だけでなく長拇指屈筋や長腓骨筋など他の底屈筋も発達させた足の方が、足首を底屈させた状態で固定するなら、腓腹筋だけ発達させるより
少ない筋肉量で足首を固定する力は同じ、なんて事が果たしてあるのかどうか?
252無記無記名:2009/09/08(火) 21:43:47 ID:7xBUEal2
>>251
足の裏の筋肉にそんな秘密があったとは、、、

俺自身が足首のスナップに自信があるんだが、
カーフは小さいし跳ねてるときもそんなにカーフ使ってる気がしてなかったんだよな。
一方ダッシュの練習した日は足の裏の筋肉が必ず筋肉痛になってる。
どうして今まで気が付かなかったんだろう、、、

シーテッドは腓腹筋よりもヒラメ筋がターゲットらしいよ。
スタートダッシュの序盤は膝が曲がった状態で足首返してるから、
動きや力の使い方は似ている。俺はけっこう好きだ。
253無記無記名:2009/09/09(水) 01:39:28 ID:lPMenHS+

>長拇指屈筋
筋肉ついてるのはふくらはぎやんか
254無記無記名:2009/09/09(水) 02:06:52 ID:tts+VBpz
http://images.google.co.jp/imglanding?imgurl=http://www.musculature.biz/img/k14.JPG&imgrefurl=
http://www.musculature.biz/40/44/post_205/&usg=__SMI6HIM-xu99NC2Tqw-aM9MPu-c%3D&h=540&w=106&sz=28&hl=ja&um=1&tbnid=KSErw7qkjxE2VM:&tbnh=
132&tbnw=26&prev=/images%3Fq%3D%25E9%2595%25B7%25E6%258B%2587%25E6%258C%2587%25E5%25B1%2588%25E7%25AD%258B
%26ndsp%3D21%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4DAJP_jaJP296JP296%26sa%3DN%26start%3D63%26um%3D1&q=
%E9%95%B7%E6%8B%87%E6%8C%87%E5%B1%88%E7%AD%8B&ndsp=21&rlz=1T4DAJP_jaJP296JP296&sa=N&start=69&um=1

足の裏に来た時はもう全て腱
腱もある程度は太くはなるが、足裏を直接埋める筋肉はまた別だ
255無記無記名:2009/09/09(水) 08:30:23 ID:/1GojuIR
まぁ筋肉の名前とか、それが筋だか腱だかはどうでもいいや。
とりあえず足首の返しに関わってるのがカーフだけじゃないことが分かったのは収穫だ。
アキレス腱のことがやたら言われてるのになんか違和感あったんだよな。
デコピンやるときの押さえみたいな役割を足の裏が担ってるのかもね。
256無記無記名:2009/09/09(水) 16:19:59 ID:1jYIYctF
意味わかんね
257無記無記名:2009/09/09(水) 20:01:46 ID:pAWkRb6s
返さず直角保つ位の方がデコピン作用が強いらしいよ。
258無記無記名:2009/09/14(月) 20:54:03 ID:zgLTer79
腓腹筋内側頭、長拇指屈筋、長腓骨筋のバランス良い発達と
着地時の衝撃吸収&反発か
ともあれ腓腹筋が切れかけた人がそれを上手にカバーして大記録
259無記無記名:2009/09/15(火) 23:48:50 ID:6oPZ6sWp
自分から動かそうとするより衝撃を受けて反射的に収縮した時の方が発揮される筋力が大きいらしいよ、ふくらはぎは。
260無記無記名:2009/09/16(水) 08:22:12 ID:Jo9T+zt8
>>259
それ、年取って筋肉の反射が衰え出した頃に自覚した。
若い頃って、一度スピード上げると止まらなかったもんなぁ・・・
261無記無記名:2009/10/06(火) 23:49:03 ID:nMCm/1u2
みんなスクワットって何回を何セットやってる
262無記無記名:2009/10/06(火) 23:56:57 ID:zT+X7mli
フルで4セットがなんとなく好きだった。
70kgと80kgが15回で、90kgと100kgが10回だったかな。
263無記無記名:2009/10/06(火) 23:59:59 ID:nMCm/1u2
こないだ1回しか上がらない重量を5セットやったら肉離れっぽくなった(笑)
264無記無記名:2009/10/07(水) 00:24:20 ID:aQO8y4g6
 >>264
両足はやってないな
俺は片足スクワットを70キロのバーベル担いで12回、10回、8回の3セット
265無記無記名:2009/10/18(日) 01:20:38 ID:/lSjC/KC
http://www.youtube.com/watch?v=1so1ZMgpg2w
両足義足のピストリウスが46秒台出した動画
バネじゃねえかと批判されるがカーブじゃコントロール利かなくて大変だ

片足が地面を離れて、あまりターンオーバーしちゃダメだがとにかく足が後ろに行ってから腿を前に持ってくる時間くらいは接地時間があっていいから
その間はこのバネが接地してグニャッと曲がって伸び直すくらいの時間が掛かっていいか

拇指球だけで着地する走り方は少なくともトップスピード時にはダメだ
拇指球から着地し始めるとか、親指から離陸するとかは有りだが

だが、もし足首がしっかりしていて靴の中で足がずれないようなシューズを作り
その靴底の親指部分をこの義足みたいにバネ素材になっている構造に作ったとしたら

・自分の重心のちょっと前あたりで、やや前から後ろに引っ掛ける動作を付けて親指の殆ど先端から着地
・それから靴底の親指部に埋め込まれたバネの力を利用して衝撃を吸収する。丁度自分の重心に足裏が来た時に
親指が関節の安全な可動域内で曲がり切る感じで
・それから離陸する。親指部のバネも利用して、親指先から離れていくための強力なキックを生み出せる

こんな着地の仕方で使うのがいいかなあ?なんて考えられるわけだ
まあインチキシューズなのには変わりないが、足首を伸ばして固定した状態で着地できる能力のある人じゃないとこの靴は使いこなせない
266無記無記名:2009/10/18(日) 13:53:45 ID:smQJE8gU
馬鹿はバネがロスになるだけと知らない
267無記無記名:2009/10/21(水) 07:56:45 ID:vCGyqXGQ
http://www.maeda-clinic.jp/byoumei12.html

三角骨症候群 ポアント(バレエダンスでのつま先立ち)をしたり、サッカーでボールを蹴ると足首の後ろが痛む。

三角骨は距骨の後方の過剰骨で、正常でも約10%の人にみられる。長母趾屈筋腱溝の外sィ、後突起の後方に位置する。
足関節の過底屈で、脛骨後縁と踵骨に三角骨や後突起が挟まれて痛むのを三角骨症候群という。
治療は足関節の過底屈の禁止、ステロイドの注射、痛み止め、温熱療法などを行う。よくならないなら
三角骨摘出と長母趾屈筋腱の腱鞘炎を伴うことが多いので長母趾屈筋腱の腱鞘切開術を行う。
268無記無記名:2009/10/24(土) 23:02:48 ID:9mqCsFBu
>>58

モーリスグリーンのメニューてどんなんですか?
269無記無記名:2009/10/24(土) 23:09:31 ID:Y259dth2
そんな今更ジローw
270無記無記名:2009/10/28(水) 12:48:12 ID:DJme+Jjt
モーリスグリーン以外のウェイトメニューは無いの?
271無記無記名:2009/10/28(水) 15:21:12 ID:AUu+9FDs
ハイクリーンは短距離にはいいの?
垂直飛びに影響するとは聞いたけど
272無記無記名:2009/10/28(水) 15:30:59 ID:U0GWBcmO
俺はあんまりハイクリーン効果感じないというか
スクワットとクリーンの重量伸ばすのにこだわってたら、
膝と腰痛めて走るの休んでの繰り返しでタイム伸ばすどころじゃなくなって
ウエイトは軽いのでスピード重視に変えた
273無記無記名:2009/10/29(木) 15:35:39 ID:ZGmIhx9S
>>271
瞬発系の競技なら多くの選手がやってるよ。
274無記無記名:2009/10/29(木) 22:15:42 ID:guctPDdc
まだ60キロを調子のいい時にしかできないから、もっと慣れて瞬発力養うよ。
短距離選手ってどれくらいが目安かなぁ?
275無記無記名:2009/10/30(金) 01:04:15 ID:Grfvx7vh
クリーンもスナッチもスタートダッシュや垂直跳びを伸ばしたければ床から挙げるべき?
276無記無記名:2009/10/30(金) 11:52:30 ID:XcPXEQV7
モーリスグリーンがやってたパワークリーンやエクスプローシブのスクワットは超オススメだよ!
277無記無記名:2009/11/03(火) 12:26:05 ID:vTZIXX1F
100メートル専門にするなら、ウエイトは積極的にやるべきですか?
278忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/05(木) 21:17:19 ID:kHpCZmNL
>>271
はい

>>275
はい

>>276
陸上選手には、クィックリフトはもちろんですが、スピード・スクワットがとてもお勧めです
軽い重量で、とにかくすばやくすばやくスクワットします
スピード・スクワットだけでなく、スピード・ベンチプレス、スピード・デッドリフトもとってもお勧めです

尚、プレ・シーズンは、基礎筋力拡充に重点を置き、
イン・シーズンは専門的筋力の養成に努めるといいでしょう

>>277
世界最速のウサイン・ボルトは、筋肉ムキムキです
ウサイン・ボルトだけじゃなくて、100m決勝に出てくるような人はみんながみんなムキムキです
279無記無記名:2009/11/05(木) 23:11:09 ID:6lIPzEBc
クイックはやらんかった。
スタートダッシュやジャンプ系の補強のが強度高いし実践的だし、
それやってたらクイックやるほど関節残ってない。

俺はウエイトは純粋に筋力と筋持久力養成用にやってたな。
280忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/05(木) 23:46:11 ID:kHpCZmNL
んでも世界のトップ陸上選手(っつーかトップスポーツ選手)は皆が皆、クィックリフトやってますよね
世界の主流に逆らうことに対して恐怖感は?
281無記無記名:2009/11/06(金) 00:32:55 ID:Ve+R6Hbb
そのクイックリフトの押し売りみたいの腹立つ
ウエイトは補強の一つなんだよ
282無記無記名:2009/11/06(金) 00:34:00 ID:QUaZTCvI
別に恐怖感なんてないんじゃね!?
オーバーだっつうの(笑)



まぁ、そんな俺もスナッチ、クリーン、プッシュプレスやってるけど。。。
283忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/06(金) 08:01:12 ID:FhuL4zTo
>>281
じゃあクィックリフトやらないでください
284忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/06(金) 08:02:13 ID:FhuL4zTo
>>282
恐怖とかないわけですか
いいねえ よっぽどラクチンな世界でにいるんだろうなぁ
285無記無記名:2009/11/06(金) 08:22:25 ID:g4AeLhzD
ダッシュのセンスある人なら
SDやバウンディングの回数減らしてでもクイックにした方が
関節への負担減ってケガ回避できたり競技人生伸びるだろうな。

俺はセンスなかったから、ひたすらSDとバウンディングしてた。
100mのタイムはグングン伸びたよ。引退した今は色んなところ痛いけど。
286忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/06(金) 08:25:09 ID:FhuL4zTo
コンビニバイトするならお客に笑顔は常識
短距離やるならクィックリフトは常識
それだけの話ですよ
あまり難しく考えず

あとは、スクワットと短距離ダッシュをスーパーセットでやったりとか、スピードスクワットとか
287無記無記名:2009/11/06(金) 15:32:54 ID:3DqUL5UX
パウエルってウェイトやってるの?
288無記無記名:2009/11/06(金) 16:41:10 ID:M6yIGcpe
クリーンやりこんだら手のひらにできたマメが崩壊した…
289忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/06(金) 20:48:13 ID:FhuL4zTo
>>288
つトレーニンググローブ

>>278
何のトレーニングもしないであんな身体になったら怖いよママン
というより、実際に走っているところを見れば、裏で練習やウェイトをどのくらい頑張ってるのか、概ね分かるんじゃないのかなー

で、いつも思うんだけど、日本人のスプリンターってクソガリばっかりですよね
専門的筋力のトレーニングは頑張ってるんだろうけど、基礎筋力拡充に対する意識が低すぎる気がする
外国人のトップ選手と比べてみても、太もものサイズが全然違うでしょう

日本人
http://www.rikuren.or.jp/fan/player/men019.html
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/090817/oth0908170809007-p1.htm

ボルト・ゲイ・パウエル
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/090817/oth0908170814008-p2.htm

ハッキリ言って、ウェイトに対する意識が低すぎるのではないかな?
ボルト・ゲイ・パウエルが、あんな情けないクソガリ体形で100mを走っているのだろうか?

選手もコーチも、世界をしっかり見てるんでしょうか?
世界大会で負けて、負けたことから一体何を学んでいるのでしょう?

と、陸上のことはよく分かってない私がマジレスしてみるテスト

関連スレ
なぜ日本はウエイト分野が激しく時代遅れなのか 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1245773990/l50
290忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/06(金) 20:49:39 ID:FhuL4zTo
間違い>>287宛てね
291無記無記名:2009/11/06(金) 23:11:35 ID:IF4WZpM7
ジャマイカは大したウエイトはしてない。
アメリカのスプリンターはウエイト重視してるけど。
世界と離されてるが朝原はまだ良い方。他の日本人はクソガリだけど
292忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/06(金) 23:17:59 ID:FhuL4zTo
大したウェイトもしていないのにあの足?
293無記無記名:2009/11/06(金) 23:23:58 ID:3DqUL5UX
ジャマイカは坂道ダッシュじゃないの?
294忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/06(金) 23:40:05 ID:FhuL4zTo
坂道ダッシュだけであの太もものサイズですか?
坂道ダッシュはスプリンターには有効だとは思うけど、専門的筋力のトレーニングに分類されるものでしょう
基礎筋力を作るのにはそれほど有効ではないのではないかな?

写真を拝見すると、四頭筋のカットがかなりハッキリ出ておりますし、
四頭だけじゃなくて肩も腕部も十分にバルクアップされてます
坂道ダッシュだけでは上半身のバルクを説明できない気がする

むしろ、坂道ダッシュしかやってないのはクソガリ日本人スプリンターでしょう
295無記無記名:2009/11/07(土) 00:27:56 ID:l07tecbV
お前が世界を語るなw
296無記無記名:2009/11/07(土) 01:16:15 ID:81r/sZCN
ハッタリ君は黒人の真の恐ろしさを知らんのだろうな。
奴等ウエイトなんてやらなくても栄養さえ十分ならムキムキマッチョになるんだよ。

若い頃ニューオリンズ(人口の9割が黒人で貧しい)行ったときには度肝抜かれたよ。
マックで食って車乗り回してるだけのチンピラあんちゃん達が、
そうだなぁ、みんな全盛期ブアカーオかそれ以上。その辺が純粋に近い西アフリカの成人男性のデフォ。
自分は10秒5台だったが、陸上やらせたら9割は自分より速くなると思った。

むしろウエイトなんて熱心にやってたらビルダーになっちゃう。
グリーンもゲイも故障したときは身体が膨れ上がった。
カロリー消費量多い生活送ることでむしろ細めの体型を保ってるくらい。
297無記無記名:2009/11/07(土) 01:32:18 ID:sqmIZ96V
ハッタリさん、そこまで言うなら海外スプリンターのウェイトメニュー教えてよ!

ジャマイカ、アメリカ、トバゴ、イギリスら辺の
298無記無記名:2009/11/07(土) 02:44:37 ID:ZyRD4aIM
>>296
マジっぽいから嫌になるw
あいつらはサイヤ人なんだろうな。俺は地球人w
299無記無記名:2009/11/07(土) 03:56:58 ID:YxDYOvne
>>296
ほとんど自重の筋トレだけでこの体だからなあ
http://www.youtube.com/watch?v=kDCxH88-9X8&feature=related
300無記無記名:2009/11/07(土) 09:42:03 ID:AbiwH03g
自分は10秒5台だったが
301忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/07(土) 10:03:08 ID:fXJd1lT9
>>297
さぁー私は陸上は専門じゃないですし、あまり詳しくは知らないなぁ
しかし、オフシーズンは基礎筋力拡充、インシーズンは専門的筋力のトレーニング、という指針は、
どんなスポーツでも大体一緒です

あと、パウエルとかボルトの太もものサイズからすると、フルスクワット250kgは上がりそうですよね
坂道ダッシュとか自分の体重とかだけで、250kgもの負荷をどうやってかけるの?
302無記無記名:2009/11/07(土) 10:30:45 ID:YokapMTG
BIG3とかクイックリフトくらいはやってるんじゃないか
NHKの特集でもジムに行ったりしてたし
303忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/07(土) 11:18:30 ID:fXJd1lT9
>>302
>BIG3とかクイックリフトくらいはやってるんじゃないか

BIG3+クィックリフトはほぼ全てのスポーツに共通ですね
下半身も上半身もあれだけはっきりバルクが出てるんだから、ありゃ相当やりこんでるでしょ
フルスクワットはもしかしたら300逝くのかも知れない

でも、ああいう人らって大抵はイージーゲイナーですね
イージーゲイナーがしっかりまじめにトレーニングを取り組むということになれば、もうお手上げだ

日本では、朝原選手っていうのが一番マシなのかな?
日本人スプリンターはクソガリばっかだけど、確かにその中では比較的ましな体ですよね
何故一番マシなのかと言うと、一番ウェイトを頑張ってるからではないかな
304無記無記名:2009/11/07(土) 18:58:58 ID:G0BQz5Eg
朝原スナッチMAX95kg
305無記無記名:2009/11/07(土) 21:36:05 ID:lURLCbWZ
想像で物言ってるあいだって、幸せなんだろうな
306無記無記名:2009/11/07(土) 22:03:50 ID:kj5vrsl8

307無記無記名:2009/11/07(土) 22:47:32 ID:i/tTatxZ
こんなスレにもハッタリ君が湧いてるとは…
308無記無記名:2009/11/07(土) 23:05:19 ID:yfRkjOGW
ハムと腹筋鍛えまくるの流行らなかったか
309忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/08(日) 00:26:09 ID:kBAoka6c
とはいえ、日本人選手はどいつもこいつも私の要求する基準を満たしてないですね
朝原選手は比較的まともだけど、世界のトップと比べたらやっぱりクソガリ
それ以外のやつらは問題外なまでにクソガリ
あんな身体で世界の第一線と渡り合おうだなんて、どんだけ世の中なめてるんだろうな

もっと世界のトップ選手を見て、コピーしてこいって思いますね
テクニックはもちろんのこと、フィジカル面まで、本物と見間違うくらいに超そっくりに模倣すべき
レベル高いやつの走りを見て、そいつの走りを盗んで自分のものにするのがセンスってやつじゃないのかな?

日本陸上のレベル上げたいんなら、選手もコーチももっとセンスを見せろと言いたいです
310無記無記名:2009/11/08(日) 00:35:47 ID:pxotX5sq
クイックリフトは絶対に行うべき。
ウェイトリフターが30M程度までならかなり速いのは有名。
311忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/08(日) 00:50:02 ID:kBAoka6c
クィックリフトは大切ですけど、日本人選手はそれ以前の基礎筋力が全く足りてないですよ。。
これじゃあ世界と離される一方で、日本の陸上もレベルが上がらないと思う

私がコーチだったら、私が要求する基礎筋力を獲得するまで、
短距離の練習させないとかそんなことしちゃうかも

短距離の練習したいなら、俺の要求するバルクを獲得してみせろと
てめーコーチ命令が聞けないのかとか北朝鮮イズムで逝きます
312無記無記名:2009/11/08(日) 01:11:22 ID:ehTWG21N
それよりもハッタリ君がとりあえず9秒83くらい出して示してみたら?
日本のトップアスリートも命がけでついて行くYO!!
313無記無記名:2009/11/08(日) 07:25:07 ID:EuNWuwRw
日本人スプリンターが外人並みのバルクつけたら
とても走れなくなってしまうのは皆(最低限のスプリントのセンスがある奴)なら直感で分かってるだろう。
HSI全盛の頃俺も10kgほど増やしてみたが、シーズンベストはちょっと落ちた。
ガムシャラに手足振り回してるだけで10秒7台は出るくらいに変な安定は手にしたがね。

どっちかと言うとカッコつけずに圧倒的な前半のダッシュ力を養成することだと思うんだよな。
高いトップスピードを序盤で得られれば、多少失速しても逃げ切れるんじゃないかな?
結局距離が決まってる場合の速さって速度の時間積分だからね。
慣性がけっこう重要なスプリントの場合、加速力とトップ高いスピードは速度維持能力より重要だと思うよ。
314忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/08(日) 07:56:07 ID:kBAoka6c
「筋肉つけすぎたら関節の動きが制限される」ってことを言いたいのかな?
じゃあ、マーク・マグワイヤやバリー・ボンズの滑らかなスイングはどう説明するんだろう?
それに、筋肉ムキムキでもガイジンなら大丈夫、日本人だからダメ、っていう根拠は何かあるのかな

>HSI全盛の頃俺も10kgほど増やしてみたが、

10kg増やしたってのは、筋肉だけでですか?
除脂肪体重なんて、頑張っても年に2〜3kgしか増えませんよ
筋肉だけで10kg増やすのは相当大変です

おそらく脂肪も含まれてるんじゃないのかなぁ?
だったらタイムが落ちるのは当然ですよね
315無記無記名:2009/11/08(日) 08:00:56 ID:EuNWuwRw
>>314
色々考えてるのは認めるし偉いと思うけど、
自分実験材料におよそやり尽くしてる選手目線からすると、
見落としてる要素が多過ぎると思うよ。
316忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/08(日) 08:01:45 ID:kBAoka6c
何を見落としてんの?
317無記無記名:2009/11/08(日) 08:17:04 ID:EuNWuwRw
挙げるとキリ無いし想像も入ってしまうからよしとくけど、
結果論、一般論からすると、

ダイエット法でも案記術でも人間の変身願望にうったえていわゆる画期的みたいな
人と違った斬新なやり方みたいのを勧めてくる人間が出てきて、
失敗すると「すんまへん、コレ見落としました」とか「アンタ俺の言ってること伝わってなかったね」で
取り組んだ方も成功率低いこと薄々分かってた上で「でも俺はがんばったんだ」的な保険をかけてるってところがあって、
そんなのが繰り返されてきた。これで大切な青春時代犠牲にした仲間けっこう見てきてるからね。

でもスレの書き込み見てるとウエイト板は案外冷静だな。
俺陸上板から来たんだけど、向こうのがトンデモに飛びつきそうなの多いね。若いのが多いんだろうけど。
318忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/08(日) 08:24:19 ID:kBAoka6c
ええと、「見落としてる」とかってのは、私は「何を」見落としてるんでしょう?
主語がないから意味が分かんない
それと10kg増えたってのは筋肉だけでですか?脂肪も含まれてるんですか?どちらですか?

質問に対する答えが返ってこないのは、私の聞き方が悪いのかな
319忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/08(日) 08:53:05 ID:kBAoka6c
あと余談ですが、ハンマー投げで室伏広治さんっていますよね
何かを遠くに投げるときは、スイングスピードがとても重要です
ゴルフでヘッドスピードってありますよね

ハンマー投げなら、腕のスイングスピードがとても大切です
で、ご存知の通りのムキムキボディで、アテネオリンピックでハンマー投げ金メダルなわけですね
まぁ彼はハーフですけどね

で、陸上でタイム出したいなら、足のスイングスピード上げるって方向で何か問題あるのかな
320無記無記名:2009/11/08(日) 10:01:53 ID:d41jhd1n
お前の問題は陸上やったことさえないっていう全てが想像ってことだろ
321無記無記名:2009/11/08(日) 10:04:46 ID:pOz3o7Vp
ガムシャラに手足振り回してるだけで10秒7台は出るくらいに変な安定は手にしたがね。
322無記無記名:2009/11/08(日) 12:03:04 ID:EQ4zp1Ei
最近土を走って接地した跡がいい感じになってる。
あと立ち幅もかなりアップした。
ウエイトの重要性を感じた。
323無記無記名:2009/11/08(日) 12:38:53 ID:4VkPjcCo
>>319
まぁハンマーや砲丸、円盤は扱う重量が重いから比べるなら槍が適切なんじゃないかな
槍ならスプリント能力が相当関わってくるから
324無記無記名:2009/11/08(日) 18:37:51 ID:2/up3jZB
同じモーソー系でも、ハッタリ君は忍者と言いつつバルク志向なので新しいタイプだよな。
ナンバとか出てきた頃は本当に忍者になろうとした陸上部けっこういたもんね。
325忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/08(日) 18:58:29 ID:kBAoka6c
>>323
そうですね 槍のほうが適切か

>>324
私は別にバルク志向じゃありませんよ
各競技のトップ選手を洞察して、それとそっくりになるようにアドバイスするだけです

例えば、ボディビルダーみたいな体形のサッカー選手がいたとしたら(まず居ないだろうけど)、筋トレ禁止令出すと思います
筋肉のつけすぎによる弊害が出ると思います
326無記無記名:2009/11/08(日) 19:11:04 ID:3B/29j8w
洞察。
327無記無記名:2009/11/08(日) 19:32:29 ID:w/+aW7CC
>>323
どれも速度はたいしたことないがな
328無記無記名:2009/11/08(日) 20:41:48 ID:4wCs7+j2
自らを”ハッタリ”などと称する輩はとてつもなく怪しいな
せめて改名しろ

陸上素人だから”童貞君”とか。
そのほうが説得力あるぞ

スポーツ経験どころかウエイトトレーニングしかしたことがない、ヒッキーとみた。
329無記無記名:2009/11/09(月) 07:53:36 ID:nzAqcZEr
だからと言って伊東の真似してワールドウィング行こうとは思わないよな
330ハッテン場:2009/11/09(月) 12:48:10 ID:1ZqIK+bp
>>327
槍投げ選手のハンドスピードはすごいと思いますよ
物体の飛距離は、速度と比例しますから

100キロで打ち出されたものと80キロで打ち出されたものは、当然ながら後者の方が遠くに飛びます
もちろん、打ち出し角度も大事だけど

>>329
まあ色々とグダグダ書きましたが、
私の言いたいことは結局、センスを見せろということ

センスって何なの?
レベル高いやつのを見て、そっくりそのままコピー出来るかどうかです
もし私が陸上選手なら、とにかくひたすら基礎筋力拡充に努めますがね

あとはネットか何かでジャマイカ代表のウェアを取り寄せる
さらには日焼けサロンに行って肌を真っ黒に焼き、頭をパンチパーマにすれば完璧だ
331無記無記名:2009/11/09(月) 15:12:34 ID:KfTTYD6S
>>330
せいぜい120キロ程度でなにがすごいって?
332ハッテン場:2009/11/09(月) 15:50:19 ID:1ZqIK+bp
>>331
ハンドスピードが具体的に何キロでてるのか知らんけど、君はそれ以上出せるのかな
出せるんだったらそもそもこんなとこに居ないわな
333無記無記名:2009/11/09(月) 22:33:53 ID:wiyn6jBk
ホントに改名したんだ、、、
結構、根は素直でいいやつだったり(笑)
334忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/09(月) 23:23:46 ID:lno5WyeB
携帯から書いてるときはあっちのコテ名なだけ
335無記無記名:2009/11/10(火) 01:29:07 ID:4NE5B7EN
>>334
100メートルで日本人が決勝に安定して行けるようになるにはどのようなトレーニングが有効ですか?
例えば、塚原選手ならばどういうことに気をつけてトレーニングすればいいですか?
336無記無記名:2009/11/10(火) 03:31:07 ID:3e4q2XdN
フルスクワットよりランジの方が良いと思うがこれは個人差か
337ハッテン場:2009/11/10(火) 08:20:29 ID:LITEQW7U
>>335
日本人はそもそもクソガリばっかしなんで、走り方がどうのって問題じゃないような気がするんだよなぁ・・・
みんな400ccとか大排気量のバイクでレースに出てるのに、一人だけ50ccのバイクって感じで
そりゃ何回やっても負けるわなぁって話

で、次のレースも何の修正もせず50ccのまま
頭の中に脳みその代わりに高野豆腐でも詰まってんのか?

>>336
純粋に筋力拡充ならフルスクワットに勝るものなし
ランジは筋力よりもボディバランス
338無記無記名:2009/11/10(火) 18:18:57 ID:nvcVtCTO
>>336

個人差あるかもね。
俺もウォーキング・ランジで劇的にタイム良くなった。
クリーン、スナッチもやってるけど
339忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 19:43:55 ID:CUeQJnvj
どうでもいいけどランジなんていうラクチンなトレーニングでトップ選手のような圧倒的バルクが手に入るとでも思ってるのかなぁー
君たちはトレーニングを甘く見てるんじゃないのかなぁー
まあ私の身体じゃないしどうでもいいけど
340無記無記名:2009/11/10(火) 20:55:46 ID:3e4q2XdN
http://www.youtube.com/watch?v=C5Uk_vEw1zw
じゃ、この位重量扱わないとダメですかw
341忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 21:07:28 ID:CUeQJnvj
マジな話、世界のトップ選手だったらそれくらいの重量扱うんじゃないのかな?

まあ世界レベルは極端な話にしても、出来ればフルスクワットは200は欲しいですね
これだけあれば、かなり自慢できるレベルの走りが出来るでしょう
342無記無記名:2009/11/10(火) 21:19:50 ID:C1jRFVcm
ぶっちゃけクソガリだろうがデブだろうが記録さえ出せればいいんだよ。
陸上は記録の数字が全て。
343忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 21:23:42 ID:CUeQJnvj
大正解なんだけど、ワールドクラスの大会で記録出してるやつはほとんど皆がゴリマッチョで体脂肪5%なんだよなぁ
344無記無記名:2009/11/10(火) 22:23:27 ID:Gtxg+He0
100m走は努力だけではどうにもならねぇよ。
塚原は黒人よりも優れて筋肉持ってるのは事実
そのため鍛えて100m走10秒前半だせる。
あいつは才能あるよ凡人と比較するなよな。

速筋と遅筋の割合って知ってるか?
陸上で100m走10秒台や9秒台出す奴は速筋の割合が9割を超えてる。
これはどうにもならん才能だからな。
345忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/10(火) 22:30:34 ID:utSmyknK
じゃあ諦めれば?
その程度でベソかくような根性無しに教えることなんか何もありません
荷物まとめて帰っていいよ
346無記無記名:2009/11/10(火) 23:07:13 ID:9qtrxdHr
根性あっても>>345から教わることは無しだな

フルスクワット200kg
トップのバルクを手に入れろ
トップのフォームを真似しろ

こんなコーチいらないわ…
347無記無記名:2009/11/11(水) 00:28:13 ID:7xZSgoUf
>>345
ハッタリかましてんじゃねーよ
ずっと前から読んでるけどオメーはただのバルク思考なだけ。
スキルがなくてもバルクがあれば何でも出来ると思ってるだけの単細胞。
たまには走ったり、跳んだりしてみろよ。


348忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/11(水) 07:42:11 ID:/Ms8IKKG
そもそもバルクのないクソガリがスキル身につけたところで無駄無駄
世界のトップ選手ってのは、いわばF1なんですよ

高出力エンジン=圧倒的なバルクを身に纏い、かつそのエンジン出力を
如何に効率的に地面に伝えるか、しっかり考えてバリバリの状態に仕上げてレースに出ている
そんな中で、軽自動車並みのクソガリエンジンしかない日本人が混じったって勝負になるわけがないでしょう

で、日本人は一昨年もクソガリなら去年もクソガリ
んで今年もクソガリで来年も再来年もクソガリ
何年も何年も負け続けて、同じ失敗一生繰り返して同じところグルグル繰り回ってるだけ

走ったり飛んだりする前に、脳波の検査でも受けたほうがいいんじゃないのかなぁ
349無記無記名:2009/11/11(水) 10:25:13 ID:HWLN/5Zi
俺の陸上素人親父が言ってたぞ。
日本人って上半身が細いよなーって。

こういう素人の率直な意見って結構大事よ。
350無記無記名:2009/11/11(水) 10:37:46 ID:qVBs2L2f
まぁ、日本のスポーツ界は未だに筋肉アレルギーだからな。

いくら外人と骨格が違うとはいえ
余りにも細すぎる。
351ハッテン場:2009/11/11(水) 12:05:54 ID:s4ZJY5kI
陸上経験者しか陸上選手のウェイトを指導できない、なんてことはないんだがな
352無記無記名:2009/11/11(水) 12:21:28 ID:2XalRCZD
 日本人でムキムキのビルダーのような体系で足の速い奴なんてみたことないな。
ジャンプ力も高いだのよくきくがジャンプしてるところでさえみない。
動画などでも全くないからなぁ〜
353無記無記名:2009/11/11(水) 12:28:56 ID:qUefdXd7
マッチョは伊東、朝原がいたではないか
354無記無記名:2009/11/11(水) 12:32:50 ID:/mqHiBaH
室伏は100M10秒2なんだが・・・
355ハッテン場:2009/11/11(水) 12:37:16 ID:s4ZJY5kI
そこら辺のクソガリ雑魚より、室伏の方が足速いんじゃね?
356ハッテン場:2009/11/11(水) 12:39:36 ID:s4ZJY5kI
>>352
そりゃあみたことなんかないはずさ
日本はウェイトアレルギーだから

逆に聞くけど、ムキムキのくせに足遅いやつってみたことないよ
ビルダーは別にして
357ハッテン場:2009/11/11(水) 12:55:37 ID:s4ZJY5kI
>>347
バルク志向なだけって、バルク志向の何が悪いのか分からない
ボルトもパウエルもゲイもバルク志向じゃん
358無記無記名:2009/11/11(水) 14:08:13 ID:2XalRCZD
>>352
室伏は別にムキムキではない。
それに一流の天才を出すな凡人の話してるんだよ。
トップクラスの人間はムキムキでもスゲー奴はいる。


一般のビルダーや一般のジム通ってる連中のこといってるんだよ。
359無記無記名:2009/11/11(水) 14:09:44 ID:2XalRCZD
>>356
ムキムキで足の遅い奴なら結構見たことある。
360無記無記名:2009/11/11(水) 14:26:53 ID:+/t3toip
>>359
ガリにもたくさん見かけるよね。
361無記無記名:2009/11/11(水) 14:54:41 ID:2XalRCZD
日本人で足の速い人ってのは少ない
362ハッテン場:2009/11/11(水) 15:06:48 ID:s4ZJY5kI
>>358
そりゃガリでも足速い奴いるけど町内レベルだろ
世界レベルじゃ一人もいないでしょ

なんつーか、そもそも学力が足りんのだろうな
363ハッテン場:2009/11/11(水) 15:08:11 ID:s4ZJY5kI
>>359
でもテレビつけたら陸上ってムキムキのやつばっかだろ
100mはマッチョのスポーツなんだよ
クソガリは帰れ
364無記無記名:2009/11/11(水) 16:20:48 ID:2XalRCZD
>>362
お前は学力と言うよりも脳みそが足りないな
そもそもお前の言う学力ってのは何科に当たるんだ?
テレビも何も室伏はトップアスリートの天才だぞ
お前のようなカスが同列だと思うのも大概にしろボケ
ボルトやルイス、ゲイ、室伏も筋力は強くても見た目はマッチョではない。

365無記無記名:2009/11/11(水) 16:29:03 ID:2XalRCZD
 >>363

日本のオリンピックの400mリレー全員ガリだったじゃねぇか!!
あの程度でマッチョなのか?お前どんだけクソガリなんだよ。
366無記無記名:2009/11/11(水) 17:03:15 ID:/W+FIQp4
>ボルトやルイス、ゲイ、室伏も筋力は強くても見た目はマッチョではない

日本のスプリンター達と並べば、十分マッチョですw
367ハッテン場:2009/11/11(水) 18:45:21 ID:s4ZJY5kI
@ここまでのまとめ@

100mはマッチョのスポーツ
368無記無記名:2009/11/11(水) 20:18:47 ID:6qZlYIKV
つーかおまえらがたいして走るのも速くねぇしマッチョでもねぇんだから議論しても無駄だろ

雑魚同士でなにやってんだよ
369無記無記名:2009/11/11(水) 22:26:58 ID:7oetCQqR
そしてその雑魚筆頭は忍者ハッタリ君!!
370無記無記名:2009/11/11(水) 23:48:00 ID:2XalRCZD
2年ぐらい前に忍者ハットリ君の動画見たことあるがかなり速く動いていたぞ。
160cm弱なのにダンクとかしてたからな足も相当速かったなぁ〜
371無記無記名:2009/11/12(木) 00:19:07 ID:A1lxb9Pt
なんと忍者ハッタリ君が160・75のチビマッチョだということが判明したっ!!
372無記無記名:2009/11/12(木) 02:36:45 ID:LoI7pG3M
大会は予選とかあって何レースも走るから同じベストタイムの持ち主なら、ある程度筋力的に余裕が必要でマッチョがやっぱ有利なんじゃないですかね。
373無記無記名:2009/11/12(木) 03:16:20 ID:HZMcXQ1t
マジレスすると、
ハッタリさんが言ってることは間違いじゃないよ。

ただハッタリさんが言っていたように日本人を軽の660cc64馬力のスポーツカーだとした時に、それをウェトレで2000ccまでエンジンを大きくしても、外人のように2000ccで280馬力みたいな出力が出ないんだ。
引き出せてもせいぜい200馬力程度。
下手に失敗するとおばさんセダンみたいな120馬力ぐらい。
こうなるとエンジンが大きくなったぶん増えてしまった車重を考えると、軽のスポーツカーに負けてしまうんだ。
この頑張っても埋められない80馬力の原因は、誰かが言っていたけど遺伝的な筋繊維の割合だったり、腸腰筋の太さだったり…
374無記無記名:2009/11/12(木) 03:17:32 ID:HZMcXQ1t
そこで現在の日本の陸上界の考えは、エンジンを大きくしてもどうせ200馬力程度なら、エンジンは軽の660ccのままで馬力を100馬力にできたなら、軽さを利用した爆発的な加速力で短距離ならいけるんじゃないかって考えなのさ。

だからトレーニングもそういう内容だし、必然的に外国人に比べて見た目が弱くなってしまうんだよ。

まぁこの日本陸上界の考え方の方向性が正しいとはまだ言えないし、トレーニングといってもそのための方法が確立されているわけでもないから、今も現場ではコーチと選手はあれやこれやと模索している最中なのさ。

もう少し気長に成長を見てあげて。

長くなってしまってスマンな。
375無記無記名:2009/11/12(木) 05:33:50 ID:v9WlFJKV
こんな駄文をよく恥ずかしげもなく書けたもんだ
376ハッテン場:2009/11/12(木) 12:34:27 ID:5Rradvxy
>>372
100m決勝の映像をみてもそれは明らかでしょう
予選とかそういうレベルならガリもいるけど、決勝になるとゴリマッチョばっかり

レーンに立った彼らは「クソガリは帰れ」というメッセージを暗に発しているように思える
気づいてないのは日本人だけ
377無記無記名:2009/11/12(木) 20:23:37 ID:ATQniXn4
>>373-374
筋肉はまだまだ未知なものだからあながち間違いでもないかもな。一考の価値あり。
すぐ否定するやつは何やっても伸びん。
378無記無記名:2009/11/12(木) 20:31:40 ID:8aQFPM8E
パワー=力×スピード

ようするに日本人はパワーがない。たしかにスピードはあるんだけど、それに『力』が加えればもっと上にいけるはず。
379無記無記名:2009/11/12(木) 20:33:20 ID:cC9PYHgb
日本代表クラスのスプリンターで一番筋量があったのは誰かな?
杉本?
380無記無記名:2009/11/12(木) 20:36:51 ID:8aQFPM8E
力=筋動員率Χ発火頻度

スピード=反射速度×最高速度

日本人に欠けているのは『力』
381無記無記名:2009/11/12(木) 20:48:23 ID:Zy/q8zCs
>パワー=力×スピード
>力=筋動員率Χ発火頻度
>スピード=反射速度×最高速度
大爆笑
382無記無記名:2009/11/12(木) 21:31:11 ID:JUO2djRv
>>379
朝原一択。

日本の水泳の強さ見てると陸上が筋力トレーニングで勝ててない気はむんむんする
水泳の方が手足の短さとか体やパーツの小ささは不利になりまくるのに

室伏は海外の筋力遺伝子+親父の技術遺伝子+博士号を取るほどの筋肉&物理学知識+両親による環境
という反則キャラ、漫画並みにインチキだぜ、というか100Mも絞ってスタート練習したら9秒台だし・・・
383忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/12(木) 21:34:04 ID:zQXS1DwO
昔、頭文字Dってマンガに載ってたのですが、レースってのはクルマが8割らしいですよ
384忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/12(木) 21:40:01 ID:zQXS1DwO
>>382
>室伏は海外の筋力遺伝子+親父の技術遺伝子+博士号を取るほどの筋肉&物理学知識+両親による環境という反則キャラ、

こうしてみると、やはりスポーツ選手にとって環境というのは非常に重要であると思います

>漫画並みにインチキだぜ、というか100Mも絞ってスタート練習したら9秒台だし・・・

スプリントの世界は、速いやつこそが正しいんですよね?
だったら次から日本代表の100mは、室伏さんに出てもらえばいいんじゃないのかな
もうクソガリスプリンターどもは要らないですねえ
385無記無記名:2009/11/12(木) 21:47:51 ID:JUO2djRv
いやギリで決勝に残れる100と優勝できるハンマーならハンマーやるだろ。

パワー系競技で優勝できるのに速度系競技で日本人が優勝できないわけはないと思うよ
ムッシュ中野なんかチャリでスプリント10連覇してるんだし、ジャンプだって瞬発力だけど強いし
水泳は見ての通りだし

エンジン改造しないで超絶ドリフトが出来るようなメンツが日本。
386無記無記名:2009/11/12(木) 22:03:50 ID:wwA0JRjD
ドラフトな
387無記無記名:2009/11/12(木) 22:29:17 ID:ex2rmet/
スターといまでも得意世界最速なんじゃなかったのか?ww
国内中高レベルですら通じなかった奴が・・9秒台か・・・呆
388無記無記名:2009/11/13(金) 00:17:27 ID:vsgwS/cT
室伏が10秒2とか寝言ほざいてるヤツがいるな

頑張ってギリギリ11秒切るか切らないくらいだろう。
パワー系専門でそれでも全然スゴイんだが。
389無記無記名:2009/11/13(金) 01:21:15 ID:CMGKSx3q
オリンピックに出てる投擲選手は100キロ越えてる奴らでも皆10秒台
390無記無記名:2009/11/13(金) 05:28:15 ID:tjDBIkJo
NFLで40ヤード走とってるが当然短距離上がりが最速
投擲やウエイトリフティングのラインズメンなんて当然遅い
30mそこそこでもこれが当たり前
391無記無記名:2009/11/13(金) 05:33:11 ID:tjDBIkJo
http://www.fftoolbox.com/nfl_draft/2009/nfl_combine_results.cfm?pos=DE


重いポジションほど遅い
小学生でも理解できる話
392無記無記名:2009/11/13(金) 08:38:21 ID:R67uIo+N
なんでアメフトの話になってるんだろ
393無記無記名:2009/11/13(金) 13:25:27 ID:tjDBIkJo
なぜwRを30mまで最速(笑)の投擲体系選手がやらないのか?
394無記無記名:2009/11/13(金) 16:27:33 ID:fjO6oPh/
>>373これと同じようなこと陸マガで朝原が言ってたな。
395忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/13(金) 19:38:51 ID:WGkgeasx
そもそも室伏といい勝負してる地点で日本の陸上って終わってる
396無記無記名:2009/11/13(金) 20:08:59 ID:R67uIo+N
>>393
それはジャンプ力のせいだろ
397無記無記名:2009/11/13(金) 22:49:32 ID:3aTrwD0A
槍投げのピトカマキはスナッチ120キロ、ベンチ170キロ挙げる!
細身に見えるけどスゴイよ。ベンチは尻上げフラフラだったけど
398無記無記名:2009/11/13(金) 23:39:29 ID:tjDBIkJo
396
垂直跳びも投擲ウエイトリフティングが世界一じゃなかったのか?w
399無記無記名:2009/11/14(土) 08:56:44 ID:mzhBfc3x
そういう「意外!」みたいの、好きな人多いからな、、、
だからデタラメが簡単に蔓延するんだろうな。
400無記無記名:2009/11/14(土) 15:32:12 ID:p+9iSsID
朝原より全盛期の杉本の方が筋肉質だろう
182cm80s以上はあった
ステで陽性くらった伊藤(伊東ではない)は184cmだったらしいけど実物見たことない
マッチョ?
401無記無記名:2009/11/14(土) 16:55:01 ID:Vk8SY81X
杉本は胴長で関節太いタイプだからゴロ太い印象はあったが、
筋肉のサイズは朝原のが断然あっただろう。

伊藤は180cm弱くらいで痩せてたよ、たぶん70kg無かったと思う。
402無記無記名:2009/11/14(土) 19:35:24 ID:6yMU93T0
青戸慎二が日本人ではマッチョ系に入るのかな?

杉本っていつの時代のスプリンターだろう
青戸と同じ頃のスプリンターかな?
403ハッテン場:2009/11/17(火) 11:23:44 ID:attah+Gn
議論が生まれていい流れだったので放置しておりましたが、つーかもうほぼ結論に至ったような気が
404無記無記名:2009/11/19(木) 01:40:42 ID:6gpgrvj2
みんなスクワットはローバーでやってるよね?
405無記無記名:2009/11/19(木) 12:14:10 ID:Egl8TuOO
どうやら男子バレーはウエイトの知識と理解はあるようだね
406無記無記名:2009/11/19(木) 15:31:19 ID:R9eP7+yI
ケツ筋でジャンプか。
407無記無記名:2009/11/19(木) 16:56:48 ID:GDSJ2Ine
バレー、自転車、水泳、レスリングあたりの筋トレ優遇っぷりと
野球、陸上、柔道、体操あたりの筋トレ不要論っぷりは極端すぎる変な国が
408無記無記名:2009/11/19(木) 18:00:52 ID:Egl8TuOO
バレーはバレーでも女子バレーは後者な気がする
409忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/19(木) 19:31:50 ID:H3k5X5ps
>>404
すばやく動くには、足の親指の付け根くらいに体重がかかっていなければなりません。
O脚、がに股だと、踵くらいに荷重がかかります。
X脚、内股だと、拇指球くらいに荷重がかかります。

パワーリフタースタイルのローバー&ワイドスタンスでのスクワットは、
つま先を約45度くらい外に開きます。
これはいわゆるがに股ですね。

これだと、動作中の重心は土踏まず〜踵くらいになります。
これは現実のスポーツ動作と異なり、スポーツ選手にはマイナスになるような気がします。
しかし、パワーリフター・スタイルは筋力増強にとても効果的であるため、かなり悩みます。

一方、ボディビル・スタイルのスクワットは、重心が拇指球あたりになります。
これは現実のスポーツ動作に似ているため、スポーツ選手にはとてもお勧めできます。
しかし、ボディビルスタイルは筋力増強の効果が薄いため、かなり悩みます 。

ここら辺の矛盾にどうやって折り合いをつけてゆくのかは現在研究しております。

※デッドリフトについても同様です。

※クィックリフトはボディビル・スタイルと同じくらいの足幅ですから、荷重がつま先側にかかりますから、
現実のスポーツ動作に近い状態でトレーニングできるといえるでしょう。
410無記無記名:2009/11/19(木) 22:01:27 ID:GDSJ2Ine
イチローやロナウジーニョはかかと重心で動いていますが物凄いスピードですよ?
411無記無記名:2009/11/20(金) 01:40:52 ID:xkwBUeNG
深みのありそうな小難しい理論って大体浅いんだって。
412無記無記名:2009/11/20(金) 02:18:50 ID:DVnZTBX4
ハッタリさんは可哀想な人なのであまり突っ込んじゃだめよ
413無記無記名:2009/11/20(金) 02:34:30 ID:KdyR8nd3
>イチローはかかと重心

すり足理論なら踵といいたくなり
4スタンス理論なら足先親指タイプといいたくなるタイプw
414ハッテン場:2009/11/20(金) 07:24:10 ID:pbseQeJJ
踵に過重がかかっているのに素早く動ける人は私は知りません
私は4スタンス理論は完全無視しております
415無記無記名:2009/11/20(金) 08:09:29 ID:CiCaoWqd
踵で着地するとアキレス腱の弾性エネルギー使えないからな。
爪先着地は言わば自家製スプリングのようなものだから、
人類が進化の中で有利だったからこそ手に入れた武器を使わん手はないだろう。
416無記無記名:2009/11/20(金) 08:16:28 ID:hzabHB/B
ハッタリの頭の悪さと浅はかさは異常なレベル。何でこいつはトレーナーとか抜かすんだろうか?
417無記無記名:2009/11/20(金) 09:27:59 ID:rzvcjsWM
>>415
動物で爪先着地じゃない動物の方が珍しいけどな
418ハッテン場:2009/11/20(金) 12:32:04 ID:pbseQeJJ
つま先というと親指の先端という意味になる
私が言いたいのは親指の付け根(母子球)に過重をかけろということ
ちょっと細かいけど

ちなみに黒人はX脚多いらしいです
ということは基本の重心が母子球荷重になる
スプリントの世界の黒人選手の圧倒的権勢は、ここら辺に秘密があるかも知れません
反対に、日本人はO脚多いから踵荷重ですね

というわけで陸上選手の皆様は、普段から内股で歩くようにしてみてはどうでしょう
419無記無記名:2009/11/20(金) 12:39:42 ID:hzabHB/B
黒人が優位な他の要素は?
420無記無記名:2009/11/20(金) 13:48:27 ID:mVp4Ed6n
ハッタリはナンセンス
踵重心で速い人会ったことないのはお前の周りにトップアスリートがいないからだヴォケ
421無記無記名:2009/11/20(金) 14:07:22 ID:DjWBOZWm
1
422無記無記名:2009/11/20(金) 14:22:38 ID:rzvcjsWM
周りにそうそうトップアスリートがいてたまるか
423無記無記名:2009/11/20(金) 15:13:08 ID:YoVu2Z9r
マイケルジョンソンも踵重心だぞ。
424無記無記名:2009/11/20(金) 18:40:59 ID:mVp4Ed6n
>>421
そんなやつが知った口きくからゆったんよ
425無記無記名:2009/11/20(金) 23:26:09 ID:qBTU4PmS
木を見て森を見失うというやつか

X脚が有利とは思わんが、O脚はの不利は間違いないだろうな。
足短、腱が短い、先端が太い、などの不利と言われる形質でも速い人はいるが、
関節が太い人やO脚の人で速い人はいないしな。

黒人のトップスプリンターはみな腿太過ぎでガニ股だけど、
ボブ・サップはあんだけ太くてもX脚が分かるよな、アレじゃあ速く走れないよ。
426無記無記名:2009/11/21(土) 00:31:41 ID:eK8QC1kP
日本人スプリンターはアフリカ系を除けば、
アジアどころか欧米含めて世界最速レベルなんだよね。
427無記無記名:2009/11/21(土) 12:40:24 ID:Q8/PWi41
ローバーナロウつま先重心は出来ないんですかそうですか。
428忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/21(土) 13:23:11 ID:LeIjXwgQ
ナロウスタンスでローバーで担いだらかなりバランス悪いと思いますよ
429無記無記名:2009/11/22(日) 12:48:14 ID:amS2Svdc
日本人はO脚で踵過重の人が多いから、土踏まずの形成もいまいちで足底筋の
発達も遅れてるらしいし、アキレス腱の弾性エネルギーも一般的に上手く使えてない
って事らしいね。

これって考え方変えれば、幼少期から成長期の身体ができてくる期間を踵重心→
つま先重心で過ごすことが出来れば、日本人スプリンター1ランク上を目指せる
ようになるんじゃないかと思ってしまう。
腱の長さはどうしようもないだろうけど、幼少期から骨格矯正及びつま先重心の
生活で強力な日本人スプリンターは要請できなものかな…。
430忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/22(日) 13:05:04 ID:jvlgd9AG
>日本人はO脚で踵過重の人が多いから、土踏まずの形成もいまいちで足底筋の発達も遅れてるらしい

同意です
がに股で歩いてみれば分かりますが、こんなんじゃあ土踏まずのアーチがくっきり出る足にはなりませんよね・・・

思うに、農耕民族だった日本人は、足をどっしり地面に据えて作業する必要があったため、
必然的にO脚になっていったのではないでしょうか

反対に、狩猟的な生活をしていた黒人や白人は、土踏まずのアーチがくっきり出る足が必要であったため、
必然的にX脚になっていったのではないでしょうか
(私の勝手な想像です)

パワーリフタースタイルのスクワットは、ぶっちゃけガニ股で構えるんで、陸上選手に勧める場合はここがちょっと心配ですね
(んで、日本人のパワーリフターが強いのが多いのは、もしかしたらここら辺に秘密があるのかもしれません)
でも、パワースクワットが一番早く筋肉が発達するし、却下するのはものすごく惜しいです。。

>幼少期から骨格矯正及びつま先重心の生活

骨格の矯正ということでしたらカイロプラクティックでしょう
保険きかないからお金がかかるけど

つま先重心の生活と言うことでしたら、普段から内股気味で歩いてみるのがお金もかからず手軽でしょう
431無記無記名:2009/11/22(日) 16:08:19 ID:ceenQSYs
短足が遅い原因だからどうにもならんよ
432無記無記名:2009/11/22(日) 17:20:33 ID:amS2Svdc
>つま先重心の生活と言うことでしたら、普段から内股気味で歩いてみるのがお金もかからず手軽でしょう

最近の子どもや30歳より若い世代の人って内股気味の人って多いですよね。
そういう人たちの姿勢って、骨盤の前傾が強すぎて腰だけ反りが強くて、踵重心に
なってる…だからあくまで内股気味であって、完全に膝が内に向くと骨格的にNG
なんでしょうか…。
腰の反りではなく、みぞおちの膨らむような脊柱の大きな湾曲及び骨盤の角度。
それにともなうつま先重心で、幼少期から生活していれば日本人の身体はどうなるのか
凄く興味あります。
433無記無記名:2009/11/22(日) 18:14:16 ID:74/soMn5
陸上選手とそれ以外のスポーツ選手の走りの差って、回転じゃなくてストライドなんだよね。
速い人と遅い人の差もやはりほとんどストライドだろうね。

確かにO脚や踵重心だとアキレス腱の弾性エネルギー使えないだろうな。
O脚の人って脛骨が外側に湾曲してるよね。アレって生活習慣とか癖じゃなくてほとんど遺伝なんじゃないか?
なんかここへ来て短距離って益々生まれつき決まっているように思えてきた。

言われてみればO脚の友人はガニ股スクワット好きだな。
何度もよせと言っているんだが、高重量が扱えるからやめられないようだ。
434無記無記名:2009/11/22(日) 19:34:59 ID:HmNEci5p
陸上では弾性エネルギーが勘違いされているな
435無記無記名:2009/11/22(日) 20:50:18 ID:c+YXetoK
O脚で爪先着地を心掛けるた場合には
外股で小指球着地して
足裏の前側を横切るように回しながら接地部を内側に移し
拇指球で蹴って離陸するという技を使うことになる
踵から着地する替わりにこんな横の動きが加わる
436無記無記名:2009/11/23(月) 08:52:28 ID:wm0f92mh
アキレス腱って人体で一番デカイ腱なのかな?
ほかにあんま大きな腱って思いつかないけど。

弾性エネルギーって、1/2×バネ定数×変形した長さの2乗、だから
確かに黒人みたいにアキレス腱が硬い(バネ定数大きい)、長い(変形分が大きい)と
有利な感じするけど、それだけ力も時間も要るってことにならないのかな?
その辺が以前から疑問だった。
437無記無記名:2009/11/23(月) 09:37:35 ID:D1oqymrJ
>O脚の人って脛骨が外側に湾曲してるよね。アレって生活習慣とか癖じゃなくてほとんど遺伝なんじゃないか?
>なんかここへ来て短距離って益々生まれつき決まっているように思えてきた。

膝が外に向いてるタイプのO脚の人は、腓骨と足首が身体の内側に巻き込むように
関節が歪んでいるんだよね。遺伝と言うよりも股関節外旋の歪みだから、大人に
なってからでも治すことは出来るよ。

これって骨盤と股関節の歪みで骨盤下部が開いているって事なんだけど、股関節が
外旋していると、立位では骨盤下部(恥骨)を突き出すようにつま先側に位置を移動
するようになる。つまり骨盤が後傾する。
そのままだと後ろに倒れてしまうので、上体は前に身体を丸めるようにバランスを
とるようになる。つまり猫背になる。
こういうことを考えると走るって行為は、骨格的に生まれつきで有利・不利って
いうのはあるだろうね。




438無記無記名:2009/11/23(月) 13:26:09 ID:5W/H/TIF
歯列矯正でさえ力かけっ放しで何ヶ月もかかるからな。
はるかに巨大な脚だの骨盤だのを変形させるのは大変だろう。

以前に雑誌の広告でO脚矯正の治療前後のイメージ図見たとき
「ここの骨と肉はどこ行っちゃったの?」
「ここの空間を埋めたお肉はどこから来たの?」
って印象だったな。

鉄棒にぶら下がっても腕長くならないし、スクワットやっても背縮まないし、
人間の身体ってけっこう頑丈だよな。
439無記無記名:2009/11/23(月) 20:57:45 ID:6Bt5r88L
O脚矯正のいい方法、知りたいッス!
440忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/23(月) 20:58:47 ID:W1V8LIrL
カイロプラクティック
ストレッチ
441男前野球人☆:2009/11/23(月) 21:41:08 ID:vHsVcyVB
50m5秒台目指してて質問何ですけど
一概には言えないかもだけど
ブルガリアンスクワットとバーベルフルスクワットどっちが良いかな?
走ってスピードに乗った時は臍周辺を前に押し出すか
少し出して意識する程度で走るか。
骨盤は特に意識しなくて良いでつよね?
442無記無記名:2009/11/23(月) 22:35:32 ID:M2L9tfRT
骨盤辺りを前にグイグイ押し出すんだろぅがぁ
443忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/23(月) 22:43:00 ID:W1V8LIrL
基礎筋力の強化と言うことであればバーベルフルスクワットです
トレーニングルームで得た筋肉をフィールドで使える筋肉に変換したい、と言うことであれば
スピードスクワットやクィックリフトをどうぞ
444男前野球人☆:2009/11/23(月) 23:35:05 ID:vHsVcyVB
>>442
ハハ、感謝します。
>>443
俺にクイックリフトは必要の無い種目だと思ってたんですが
ウェイトは奥が深いですね。
為になります、本当に有難う御座いました。

445無記無記名:2009/11/24(火) 17:16:36 ID:T82coMCe
O脚矯正して股関節や下肢の歪みがとれると、身体を使うときの筋肉の使い方が
違ってくるのでふくらはぎの形なんかも全然違ってくる。
腓骨が内側に捻れてる人(日本人の大多数)は、ふくらはぎの外側がスリムになって
ビックリするよ。
おそらく足関節をあまり動かさなくても、歩いたり走ったり出来るようになるから
だろうけど、そのかわりに足裏のバネが効きやすくなって足底筋が発達するんだよね。
やはり骨格によって身体の使い方、筋肉の使い方が全然違ってくるみたい。
446無記無記名:2009/11/24(火) 18:07:20 ID:J9WvFLAI
そもそもスクワットに色々種類があるという概念すら自分には無いな。
447無記無記名:2009/11/24(火) 19:54:10 ID:f+0xsTue
>>440もっと具体的にないの?
448忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/24(火) 20:37:43 ID:OIdRK5oh
>>444
クィックリフトは、スポーツ選手の必須科目です
陸上選手とか野球選手とか、それ以前のお話ですね

ハイクリーンを繰り返しすばやく何度もやるのがお勧めですが、
スナッチやクリーン&ジャークも入れるといいでしょう
449忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/24(火) 20:39:54 ID:OIdRK5oh
>>447
カイロプラクティック
ストレッチ
普段から内股気味で歩く

これ以上出来ないくらい具体的に書きましたが・・・(汗
あと、PNFとかなんとかってのがあるらしいです
が、O脚の矯正に効果的なのかどうかは存じておりません。。
450無記無記名:2009/11/24(火) 21:21:09 ID:qPbZZoG5
>445 どーやってなおすのよ?
451無記無記名:2009/11/25(水) 11:10:25 ID:VYF0YsnK
だから手術でもしないと治らないって
452無記無記名:2009/11/25(水) 13:23:55 ID:AevEwNaa
骨盤体操とかじゃだめ?
453無記無記名:2009/11/25(水) 17:01:14 ID:iXq/91yP
昔なんかで見たけど、確か西アジアの方の国で
脚を真っ直ぐにするために、赤ちゃんは生後数ヶ月脚を包帯かなんかで
グルグル巻きにするというのがあった

同じことを大人がやったとしたら、
スネの外側にはヒ骨があるからな、脛骨まで上手いこと力が伝わるかどうか・・・
454無記無記名:2009/11/25(水) 19:19:22 ID:CK4Nfui7
整体で骨盤矯正してもらえばO脚は、大人になってからでもかなり改善するよ。
うちの35歳の嫁が整体に3回くらい通ったら、ほぼ真っ直ぐの足になったよ。
通うのをやめてから4ヶ月くらい経つけど、もとのO脚に戻る気配も全然ないし
ガンキャノンみたいだった足が、ガンダムぐらいになった。
まだ充分に逞しいけどww
455無記無記名:2009/11/25(水) 19:42:14 ID:7W6sVKah
3回って夢のある話ですね。3回なら1万かからんだろうし。
おれもいこっかな整体.
456無記無記名:2009/11/25(水) 21:05:48 ID:AevEwNaa
やっと骨盤を立てるとか姿勢良くって意味が実感として分かってきた。
457無記無記名:2009/11/25(水) 21:33:23 ID:CK4Nfui7
>>455
ほぼ真っ直ぐっていうのも、やはり年齢のための骨自体の変形のためか
両ふくらはぎが付くまでは治らないみたいだけどね。
もうちょっとで接触しそうだけど…
両膝は3〜4cm位離れていたけど今はキレイに付いてる。
整体は3週間に1回くらいの頻度で通って、その間に特別な体操なんか
必要なかったし、本当に不思議な感じがする。
458忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/25(水) 21:43:09 ID:Z/Vcj3oe
日本の陸上選手の課題

・筋量不足の解消
・クィックリフトをトレーニングに取り入れる
・重心位置の改善、すなわちO脚の矯正

以上3点、しっかりクリアしといてください
ちなみにこれお願いとか提案とかそういうのじゃなくてコーチ命令なのでそこんとこよろしくね
459無記無記名:2009/11/25(水) 22:39:18 ID:+qfBkHYd
クイックリフトとかスプリンターなら皆取り入れてるんだがw
460忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/25(水) 23:08:26 ID:Z/Vcj3oe
やり直し
日本の陸上選手の課題

・筋量不足の解消 (外国人選手と並んでも遜色のない量のバルクを)
・重心位置の改善、O脚の矯正 (ヒントはたくさん示しましたので、あとは各自で考えて何とかしてください)

以上2点、しっかりクリアしといてください
461無記無記名:2009/11/25(水) 23:33:49 ID:pw4J15fp
筋量もあってクリーンやスナッチでも外国人選手と遜色ない重量を扱ってるのは
室伏くらいだろうね。

ちょっと古いけど、槍投げの溝口和洋も凄かった。
金メダルは取れなったけど、世界ランキング1位の槍投げ選手だった。
ベンチ200以上、クリーンやスナッチも外国人の投擲選手と張るくらいの重量。
100mも10秒台とパワーもスピードも郡を抜いていた
462無記無記名:2009/11/26(木) 00:07:06 ID:21Kf6XFX
室伏兄貴が大学生の頃は溝口さんの激しい肉と肉のぶつかりあいのようなトレーニングについていけなかったみたい
463無記無記名:2009/11/26(木) 09:00:18 ID:3iKJHEtg
9秒台達成にバルクが必要なのはそうかも知れないけど、
たぶん10人が挑戦して9人は逆に遅くなるという博打的なものになるだろうね。
伊東なんてキャリアの最後に博打やってたまたま成功したんだろうけど
危険な賭けであったことには違いないだろう。
今の選手でそういうチャレンジが出きるのが果たしているだろうか?
なんだかんだ言っても、昔の日本人スプリンターよりは高いレベルで安定してるからね。

あと外人並みのバルクは無理だと思うよ。
ビルダーみたいな生活になって、とてもスプリントのトレーニングやってる余裕がなくなる。
464ハッテン場:2009/11/26(木) 10:27:16 ID:8jzMWi8U
>>461-462
室伏選手は日本人陸上選手のひとつの指標というか目標になるのではないでしょうか
彼の肉体は私の要求する基準をほぼ全て満たしております
完璧に近いんじゃないかな

>>463
出来ないとか何とか泣き言ほざくんなら帰っていいよ
幼稚園で楽しくかけっこしててください
465無記無記名:2009/11/26(木) 12:07:23 ID:6A5LR35T
>>463
自分もチャレンジはする奴がもっといてもいいとは思うけど、そういう言われ方すると腹立つね。
君自身はいったいどんなアスリートでどんだけのことやってきたわけ?
466無記無記名:2009/11/26(木) 12:28:42 ID:2kaM7OuR
2ちゃんで意見に伴う実績求めるってどんだけゆとりなんだよ
467無記無記名:2009/11/26(木) 12:29:24 ID:E7V19VDH
ただのお客さんだろ
468無記無記名:2009/11/26(木) 12:48:16 ID:S0YceUNq
雨上がりの芝生でダッシュしたらスッテンコロリンしてのたうちまわった件
469無記無記名:2009/11/26(木) 14:02:10 ID:boGIQ49n
陸マガで朝原が
「土江君や谷川君が言うには黒人は筋肉が縦についてるからマッチョでもいいけど
日本人は筋肉が斜めについてるからあんまりマッチョになってもスピードを出せないらしい
だからどの程度までマッチョになればいいかわからない」
だかみたいなこと言ってたよ
470無記無記名:2009/11/26(木) 15:59:25 ID:6A5LR35T
>>463
茶化しに乗じてとぼけないで、ちゃんと答えてね
471ハッテン場:2009/11/26(木) 16:00:34 ID:8jzMWi8U
>>468
今度からは自己責任の観点におきましてトレーニングに勤しんでくださいね

>>469
じゃあ筋トレすんなよって話

っていうよりスプリンターが筋肉のつけすぎを懸念する意味が分からん
要らんかったら筋トレ止めれば落ちていくんだし

っていうより、スプリントは専門外の室伏といい勝負してるやつが何言っても空しい
そもそも日本のスプリントは室伏に出てもらえば他のやつは全員不要

陸上協会って、一回室伏と勝負させてガツンと叩いてやるとか、そういう企画考えられる人が居ないんですかね?
日本陸上が弱いのは指導者の責任ですよ
472無記無記名:2009/11/26(木) 16:40:29 ID:Oca5QPnp
陸上で言うストライドが滞空距離を指す限り肝心なことに気づく奴は少ないだろうな
足を地面について体を前に押し出す、その際の胴体の移動距離こそが走りでの加速距離
だから脚の長さこそが加速距離の違いを生み、決定的な差を生む
いくら論じたとことで体格のいい奴にスムーズに動かれたらかないやしない
473無記無記名:2009/11/26(木) 17:40:38 ID:F0F1crjY
ストライドを伸ばすことに関しては、足で押し出すことよりも前に出す足の
速度(勢い)とタイミングが大事なのではないかなぁ…?
特に外人勢と突き放される短距離においての後半は。
474無記無記名:2009/11/26(木) 19:17:40 ID:OZlgw8dP
>>471
ずいぶんな上から目線ですね。
あなた、そうとうにお偉い方のようですね。
475無記無記名:2009/11/26(木) 20:17:53 ID:rEQNqrQr
>>473
足振り出して加速するわけじゃあるまいし
そんなとこばかり注目してたらどうにもならんわな
476忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/26(木) 20:19:08 ID:rjuBE2AI
クソガリがあれこれ知恵を絞って考えても結局は室伏以下
何つーか根本的に頭が弱いのかなと
477無記無記名:2009/11/26(木) 22:03:40 ID:GuvKSm8P
>>471
そうなんだよね。偉そうなくせに自分が立てたスレでは

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1259039062/

ご覧の有様ですよ。どう思う?
478無記無記名:2009/11/28(土) 11:12:18 ID:ZJn4E6KL
四頭筋やカーフをないがしろにしたり
フラット接地とか、接地時間を短くとか
日本人が取り組んだことはだいたい裏目に出たが
479無記無記名:2009/11/28(土) 11:54:22 ID:ZESExkM9
>>478
知らないなら黙ってたほうがいいよw
480無記無記名:2009/11/28(土) 13:56:01 ID:OJDJqA5A
日本人にウエイトトレを奨励する割には室伏を例に出したりw
室伏アレクサンダーほど体に恵まれたやつは世界でもそういないっての
481忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 13:58:44 ID:PPLRmy1b
やりもしないうちから出来ない出来ない言ってる根性無しは来なくていいよ
ばいばーい
482無記無記名:2009/11/28(土) 13:58:50 ID:OJDJqA5A

ハッタリっでやつは短距離でオリンピック出られそうなの?
483忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 14:08:28 ID:PPLRmy1b
私は所詮口だけ野郎なのさ
悲しいことに身体がついていかない
君達ガンバってー
484無記無記名:2009/11/28(土) 14:09:26 ID:OJDJqA5A
やりもしないうちから出来ない出来ない言ってる根性無しは来なくていいよ
ばいばーい
485忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 14:10:16 ID:PPLRmy1b
私はやった上で出来ませんと言ってるんだから
努力の及ばない範囲はしょうがないでしょ
やりもせんうちから泣き言ほざいてる根性梨とは違います
486無記無記名:2009/11/28(土) 14:22:21 ID:OJDJqA5A
じゃあウエイトより素質のがおおきいんじゃね
487忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 14:24:15 ID:PPLRmy1b
君、素質はタブーだ
2chであっても軽々しく口にしてはいけない
まあ素質の壁の残酷さを知らない道程だから軽々しく言えるんだろうが
488無記無記名:2009/11/28(土) 14:36:31 ID:OJDJqA5A
室伏アレクサンダーのように両親がオリンピック代表なんて世界でも少数だろうよ
ちなみにお前の素質ってどんなもんよ
オルソジ・ファスバは165cm70kgだが世界歴代7位だ
お前はバルクがどうとかいってるが165cm70kgならリフターでもたくさんいるだろう
489無記無記名:2009/11/28(土) 15:28:32 ID:AMViaEfC
>>487
お前陸上の練習も走りもしないんだし
ここ荒らさないで自スレあるんだからそこで暴れとけよ
490無記無記名:2009/11/28(土) 16:00:05 ID:RRcbT8TT
クソコテうざいです。荒らさないでください。
491無記無記名:2009/11/28(土) 16:24:49 ID:mSgykUVr
>>487
さっさと消えろ雑魚
492無記無記名:2009/11/28(土) 16:39:01 ID:EksdSbN5
>>488
>オルソジ・ファスバは165cm70kgだが世界歴代7位だ
>お前はバルクがどうとかいってるが165cm70kgならリフターでもたくさんいるだろう
しかし胴と脚の長さのバランスは違うんですね
493無記無記名:2009/11/28(土) 16:50:08 ID:+C2o3i8S
>私はやった上で出来ませんと言ってるんだから
>努力の及ばない範囲はしょうがないでしょ
>やりもせんうちから泣き言ほざいてる根性梨とは違います

感動した!
494無記無記名:2009/11/28(土) 18:59:56 ID:KCsmRRcW
>>492
うん
身長体重筋肉量同じかそれ以上で敵わないなら
バルクで埋められる差じゃなくね
495無記無記名:2009/11/28(土) 20:04:00 ID:FxFZ41pj
俺もこの糞コテハンムカつく!消えろぼけ!
「素人だけどこう思う」って言うだけなら全く問題ないけど
このガキ素人考えのくせに決め付けてしかも日本短距離界を
馬鹿みたいに言うからムカつく!
日本短距離界がてめえに侮辱されるほど馬鹿なはずねえだろ!
496無記無記名:2009/11/28(土) 22:40:43 ID:ktQTAp/u
ハッタリの言うとおりだわ。名選手ではないが名コーチの素質ありだね。。
497無記無記名:2009/11/28(土) 22:44:56 ID:+C2o3i8S
でも俺ハッタリ君好きだよ
生意気なの大目に見てやれば
言ってることは面白いし
>>484>>487なんて先の先読んでるって感じじゃん
何よりコイツがいなくなったらこのスレ誰も見なくなるだろう
498無記無記名:2009/11/28(土) 22:47:15 ID:ktQTAp/u
ていうかハッタリの言うことは概ね正しいと思うよ。
あまりにも日本の陸上界は遅れすぎてるため、それに気付いてないし気付けない。
499無記無記名:2009/11/28(土) 22:57:19 ID:wzQhF/UD
己の無知を棚にあげて頭ごなしにハッタリ叩いてるような奴は
引退するまで大した記録残せない、これは間違いない
500無記無記名:2009/11/28(土) 23:14:54 ID:qmsTvuxy
己の無知を棚に上げてハッタリ養護のが痛いよ。マジで。


勉強しろよ。この程度で人に教えるとか頭悪過ぎ。

501無記無記名:2009/11/28(土) 23:20:26 ID:ktQTAp/u
ハッタリいなくなったらクソガリがあーでもないこーでもないと延々と愚痴るだけのスレになるわ。
502忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/28(土) 23:38:47 ID:9FSGDE8H
ハハ 当たり前当たり前
私はウ板のナンバーワントレーナーですよ
私に逆らうってことはそれなりの覚悟が必要なんだなぁ〜
503無記無記名:2009/11/28(土) 23:43:00 ID:/7dQdFB5
ナンバー1トレーナーだったら質問と議論を挑まれても逃げないでもらえる?
504無記無記名:2009/11/29(日) 00:00:56 ID:nQZTCl1h
ハッタリ自演多すぎクソワロタw
505無記無記名:2009/11/29(日) 00:03:25 ID:zsTzJddu
>>502
クソコテうざいです。
506無記無記名:2009/11/29(日) 13:27:34 ID:rkIo4X3A
ハッタリって奴はどこでも自演してるからなw
それだけ必死ってことだわな
507無記無記名:2009/11/29(日) 14:51:27 ID:HEKodrbl
完全に荒らしだね。
508無記無記名:2009/11/29(日) 15:44:51 ID:1FL3gW8w
ハッタリのいうとおりだよ。日本人選手にも才能はある選手はいるのに、
指導陣と本人がウェイトに無知なのと偏った固定観念を捨てきれないため、才能をすげーロスしてる
自分の才能を最大限に生かすべく、効率的、合理的にトレーニングしてる奴、
またはそれを指導できる奴は現場にほとんどいないんだろうな。
509忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/29(日) 15:52:19 ID:iAQLQPGQ
クソガリがあれこれ知恵を絞って考えても結局は室伏以下というのが日本陸上の現実ですかね
510無記無記名:2009/11/29(日) 16:16:05 ID:HEKodrbl
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
511無記無記名:2009/11/29(日) 16:16:42 ID:NB/bqObK
>>509
室伏みたいな素質に超恵まれたのを出してもバルクが重要なんてことにはならないって
少し前に出たんだけど、馬鹿だからわからなかったかな?
512無記無記名:2009/11/29(日) 16:19:10 ID:1FL3gW8w
やりもしないうちから素質がどうこういって、
出来ない出来ないと泣き言ばかり言ってる
根性無しのクソガリは来なくていいよ。ばいばーい^^
513無記無記名:2009/11/29(日) 16:19:36 ID:ubvnrJM2
>>508
馬鹿だねえ・・・まあ、ここは2ちゃんだけどさ
>指導陣と本人がウェイトに無知なのと偏った固定観念を捨てきれないため
めちゃくちゃ詳しいし、また強い
ただ、「強い」のがいいのかは別
今はそれは違うっていう方向に変わってきている
514無記無記名:2009/11/29(日) 16:21:40 ID:1FL3gW8w
どこがウェイトに詳しくて強いんだか。なら何で専門外の室伏にかろうじて勝てるぐらいのタイムしか出せないのか。
515無記無記名:2009/11/29(日) 16:22:57 ID:1FL3gW8w
陸上で短距離やってる奴ってまるで女に夢見てる道程君みたいなやつばかりだね。
516無記無記名:2009/11/29(日) 16:25:30 ID:1FL3gW8w
そもそもがねぇ、基礎筋力やバルクのないクソガリが頭働かせて、
「スキル」とやらを身につけたところで無駄なのがいつになったら理解できるんでしょうねぇ。
517無記無記名:2009/11/29(日) 16:28:47 ID:ubvnrJM2
今、ふと気がついた
上で中途半端な知識ひけらかしてる知恵遅れ、お前が誰かわかったぞw
物理豚だろ、何年か前俺にコテンパンに追い詰められて逃げたよな
お〜い、またオフ会誘ってやろうか

結構長いこと俺は2ちゃん離れてたけど、まだいやがったのか
またちょくちょく来るからな、いじめてやるよ
せいぜい文字の知識を増やしておくことだな
身体能力、社会適応力の低さは相変わらずのようだ
518無記無記名:2009/11/29(日) 16:35:06 ID:ubvnrJM2
>>514
かろうじて、でも勝てるのは立派
ヒキには通じないレベルの話かな

今年10種にスターが出たね
槍の記録が本職の年間ランキング3位に匹敵
本職の人たちが彼に勝てなくても、駄目ということはない
あくまで結果
ヒキには出来ない発想
519無記無記名:2009/11/29(日) 16:41:25 ID:1FL3gW8w
私が言ってるのは短距離専門の選手、それも日本のトップ層が
専門外の室伏にかろうじて勝てるレベルなのはどうかという話をしているんですが。
アナタにとってはそれは立派なことなんですねぇ・・・どうりで日本の陸上はしょぼいわけだ^^
520無記無記名:2009/11/29(日) 16:41:30 ID:ubvnrJM2
>1FL3gW8w
このコは家でテレビ見てるだけなんだろうね
WWE見て「外人すげ〜」、世界陸上見て「黒人は付き方が違う」
「日本人、しょぼい、ウエイト遅れてる、コーチがやらさない、本人たちも
やりたがらない、知らない、弱い」とか思ってるんでしょ
日本の陸上選手直に見たらごつくて驚くと思うよw
長距離ですらお前よりも相当凄い、厳しいけどもっと本当のこと言えば
女の子の短距離だったらお前より絶対ごついw
521無記無記名:2009/11/29(日) 16:43:33 ID:1FL3gW8w
スプリントの世界は、速いやつこそが正しいんですよね?
だったら次から日本代表の100mは、室伏さんに出てもらえばいいんじゃないのかな・・・
もうあんたらクソガリスプリンターどもはお払い箱ということで・・・遅い奴は要らないですからねえ
522無記無記名:2009/11/29(日) 16:52:11 ID:ubvnrJM2
多分クソガリっていう言葉がよく出てくるところから
体重(勿論筋量)があるほうがなんにでも有利だと思っているらしい
総合格闘技(笑)の選手たちのプロフィールでも見て楽しんでれば?

そういやカール・ルイスは掛け持ちしてたなあ
だからと言ってカールが凄いだけで彼に負けた選手をしょぼいと思ってた
人は相当少数派だったんじゃない?
523無記無記名:2009/11/29(日) 16:57:12 ID:ubvnrJM2
ついこの間まで100を制す男はベンチ200、スクワット300だった
ベンからグリーンまで
でもそうではないらしいと・・・
その結果がボルトらの台頭
体つきが全く違うよね、わかるかな
まああの骨格だから上に書いたベンチとスクワットをクリアーは
出来ないことくらいわかるよね、てかわかれよ
524無記無記名:2009/11/29(日) 17:01:27 ID:1FL3gW8w
わかりません。さようなら
525無記無記名:2009/11/29(日) 17:01:33 ID:ubvnrJM2
朝原さんはあの体型で(179、70くらい)クリーン・アンド・ジャーク100を
軽々とこなせる
どれほどの身体能力とパワーか察しがつきそうなもんだが
第一本人見ればマジでごつくてびっくりする
ビルダーと違って「デカい」よ、機能美に溢れるし
526無記無記名:2009/11/29(日) 17:03:01 ID:1FL3gW8w
皆さんみましたか、こういう無知な手合いが跋扈するのが日本陸上界。
幼稚園ででも楽しくかけっこしててください。それが本人たちも幸せなんじゃないかな。
527無記無記名:2009/11/29(日) 17:06:20 ID:1FL3gW8w
日本では、朝原選手が一番マシかな。日本人スプリンターは本当にクソガリばっか、
確かにその中では比較的ましな体だ。低レベルな陸上界において、これはもう奇跡とすらいえますね。
何故一番マシなのかと言うと、一番ウェイトを頑張ってるからではないかな
528無記無記名:2009/11/29(日) 17:09:17 ID:ubvnrJM2
ベンの時代に筋力では彼に匹敵する選手、日本にもいたんだよ
君が知らないだけで
で、彼は速く走れたか?答えは勿論ノー
未だに伊藤さんのきろくは破られていない
ウエイトを知らないわけががない、君が想像している次元をとうの昔に
経験して、そのうえで更にこれからを考え続けているわけ
今の選手達、指導者達全部が
甘く見過ぎ
529無記無記名:2009/11/29(日) 17:14:18 ID:ubvnrJM2
さようなら、とか言いながらまだいる・・・
為末さんは朝原さんとウエイトの重量にだけ関して言えばほぼ同じだよ
それから塚原さんは君が認める朝原さんとは比較にならないくらいのごつさ
実物見ないとわからないかもね(178、78)
530無記無記名:2009/11/29(日) 17:14:53 ID:1FL3gW8w
なんかうるさい虫が飛んでるなぁ・・・
ま、ぶんぶんつきまとうことしかできないみたいだから放置で。

日本人選手はどいつもこいつも世界で勝ち上がるために必要な基準をまるで満たしてないですね
朝原選手は比較的まともだけど、世界のトップと比べたらやっぱりクソガリ
それ以外のやつらはもうてんでお話にならないレベル、もう問題外なまでに低レベル。
もうね、なんでおまえがここにいるの?場違いなんだよっていう・・・そう思わせる存在ですね。

こういうこというとクソガリから陸上なめるなといわれそうですが、おまえこそどんだけ陸上なめてるんだよ、って思いますね。
あんな身体で世界の第一線と渡り合おうだなんて、どんだけ世の中なめてるんだろうな・・・
もしかしたら最初から勝つ気なんてないんじゃないのかなぁ・・・。もし、違うというなら世界陸上の結果で示してほしいですね。
531無記無記名:2009/11/29(日) 17:17:46 ID:1FL3gW8w
一つ気になるのが、筋肉ムキムキでも白人、黒人なら大丈夫、
日本人だからダメ、っていうまか不思議な理屈が陸上界に蔓延してるが、根拠は何かあるのかな
532無記無記名:2009/11/29(日) 17:18:14 ID:ubvnrJM2
もしかしたら釣られてんのかな?
これほどまでに、ウエイトやる→いい体→競技力向上なんて思ってるやついるのか
おまけに陸上選手があまりウエイトやってないとまで思ってる
やってないどころかやり過ぎて弊害の出ている奴が相当多いのに
533無記無記名:2009/11/29(日) 17:24:23 ID:Q/Jw9Pa6
なるほど世界的にみると日本人は異端な存在で
筋肉つけても使えないからダメなんだな
534無記無記名:2009/11/29(日) 17:26:40 ID:ubvnrJM2
関節の隙間が違う、筋肉の付く向きが違うなど諸説あり
個人的には隙間だと思っている
やはり肥大させると邪魔になる、体はそう感じる
自分の感覚が正しいのか、間違っているのか・・・
(たとえばボクサーでもそうレベルアップを望めば方向性は似てくる
日本人はミドルなら185は欲しい)

それからお前は雑魚だから別にどうでもいいよ
さようならって言ったのはお前なんだからさっさと出てけ
なんつっても俺の好物は物理豚だから
535無記無記名:2009/11/29(日) 17:29:49 ID:1FL3gW8w
>>533
逆です。クソガリ理論に惑わされない方がいい。
日本人選手たちは必要最低限の筋力で足りてると思ってますが、
本人たちが付けすぎたと思ってる筋量、筋力は世界レベルで戦うには全く足りてないんですよ。。
これじゃあ世界と離される一方で、日本の陸上もレベルが一向に上がらないと思う
536無記無記名:2009/11/29(日) 17:32:43 ID:ubvnrJM2
日本人は今ん所東洋では最も優秀
伊藤さんが10秒を出した時、ドラッグフリーでは世界最速と言われたことも・・・
(俺はその説を勿論信じている)

それから日本人が黒人、白人の身体を詳しく調べることは出来ない
圧力がかかるからだ
政治力が恐ろしく弱い
537無記無記名:2009/11/29(日) 17:34:06 ID:1FL3gW8w
クソガリがあれこれない知恵を絞っても結局は室伏以下・・・
何つーか、日本陸上界の指導陣は根本的に頭が弱いのかなと。
世界で結果だせないのに無駄飯喰らってて恥ずかしくないのかな
538無記無記名:2009/11/29(日) 17:34:14 ID:ubvnrJM2
ベンの時代にはベンと同様の筋力を持つ選手が日本にいた、と書いたはずだが?
539無記無記名:2009/11/29(日) 17:37:26 ID:Q/Jw9Pa6
どうすれば勝てるようになるのか
540無記無記名:2009/11/29(日) 17:38:18 ID:Q/Jw9Pa6
バルクつけまくればいいのか?
541無記無記名:2009/11/29(日) 17:38:19 ID:ubvnrJM2
俺が朝原さんのことちょろっと書いたら、彼はまし、とか言ってたくせに
塚原さんのことは無視するんだよな
はるかにごつい彼は全然朝原さんに及ばないんだけど
542無記無記名:2009/11/29(日) 17:40:04 ID:1FL3gW8w
>>539
長いスパンでいくつか案はありますが、
諸々の事情でできないみたいですよ。


>>540
私は別にバルク志向じゃありませんよ
各競技のトップ選手を洞察して、それとそっくりになるようにアドバイスするだけです
例えば、ボディビルダーみたいな体形のサッカー選手がいたとしたら(まず居ないだろうけどw)、
筋トレ禁止令出すと思います。筋肉のつけすぎによる弊害が出ると思います
543無記無記名:2009/11/29(日) 17:48:35 ID:Q/Jw9Pa6
中南米みたいに白人や黒人と日本人のハイブリットを量産すればいいじゃん
544無記無記名:2009/11/29(日) 17:52:03 ID:1FL3gW8w
>>543
とても興味深いですが、今の時代倫理的に無理でしょうな。
545無記無記名:2009/11/29(日) 19:05:12 ID:QXRC78gF
やっぱり日本人は筋肉つけても、効率よく動かせる骨格じゃないんではないかな?
特に体幹部(肩胛骨、脊柱、骨盤周辺)は黒人との差が激しいような気がする。

世界陸上とか見てて、例えば100mのスタート位置に手をついた姿勢でも
黒人選手は肩胛骨が羽のように盛り上がり脊柱も真っ直ぐしているが、日本人選手は
肩胛骨の盛り上がりもほどんどなければ、脊柱は腰椎から胸椎まで丸くなっている。
これって柔軟性の差というか、身体を効率よく使える骨格の差なのかなって
感じてしまう。
この辺りの柔軟性の違いが筋肉をつけても、動きが損なわれるって話なのかもね。
546無記無記名:2009/11/29(日) 19:35:10 ID:e/SBHYLD
せめて黒人トップスプリンター並のバルク達成して
尚且つ10秒1以下くらいで走った奴がいればなぁ・・・
でも実際いないからね。
じゃあ10秒後半くらいの名も無い選手の中に幾人かいるのかと言ったら、たぶんいないだろう。
日本人ではビルダーでさえ黒人スプリンターレベルになかなかなれないからな。

ハッタリ君が考えたことくらいは、既に何百人が実践しているんだろうが
みんななかなか上手くいかなかったんだよ。どうしても走りに邪魔になる部分が大きくなってしまう。
日本人の185cm以上ある男子の全員にバルク志向で陸上短距離やらせれば
誰かが9秒台達成するとは俺も思うけどね。
プロボクシングのヘビー級でランカーになるのと同じくらいの難易度だと思うよ。

あと、室伏さんが速いというのは、大いなる幻想だよ。
547無記無記名:2009/11/29(日) 19:48:19 ID:pEGXgb82
同じウエイト上げるとして脚の長い奴と短い奴、どっちが速いかな?
548無記無記名:2009/11/30(月) 00:21:10 ID:kdv5pS9Q
今ジムから戻ったぜ、俺は物理豚とは違うからな、実際に体を動かすのだ

で、わかったよ
1FL3gW8wお前物理豚だな、ついでにQ/Jw9Pa6もな
なんか知らんが本当に知識がないんだよな
ちょこっと現場へ足運ぶだけで得られることを全く知らないのが豚の特徴
まあ、それがヒキのヒキたるゆえんなわけだが
毎回俺の突っ込みに何一つ答えられない、最終的に完全にスルー
今回は朝原さんのことだけど、俺が書いて初めて知ったくせに
彼は凄い、他と違うとか言い出す
為末さんがほぼ同じスペックを出せる、塚原さんはパワーでははるかに上
と書いたら後から知ってしまったため、認めるわけにはいけないからシカト
初対面の時から全く進歩してないな
豚には毎スレ擁護する奴が1人は必ずいるのも特徴
そしてその擁護派は何故か「豚と同じ時間帯」に書きこむ

549無記無記名:2009/11/30(月) 00:34:42 ID:kdv5pS9Q
>>542
>長いスパンでいくつか案はありますが
諸々の事情でできないみたいですよ

おいおいw名言また来たよ
ヒキ豚、いや物理豚が陸上語っちゃったw
一つでもいいからなんか書いてみ?添削してやっから
ただしハイブリッドを量産するとかはいくら優しい俺でも許さないよ
諸々の事情も是非!

>私は別にバルク志向じゃありませんよ
それくらい知ってるぜ
お前は除脂肪体重と脂肪量が同じ50キロだもんなw
筋肥大のトレーニングをあえてやらないんだろ?
550無記無記名:2009/11/30(月) 00:45:35 ID:kdv5pS9Q
2ちゃん歴長いやついるかな・・・
いてもあの時の俺と豚との壮絶な戦いを見たとも限らんし

説明しよう、物理豚とは
自称170センチ、100キロ、フルボトムで200が余裕

パワー90キロ級のチャンプ荒川氏がパワーフォーム(つまりフル、フルボトムではない)
で200を8発と書くとそんなことはない、そのレベルなら腐るほどいる、と言い張り
自身の記録が嘘ではないことを強調

じゃあオフ会しよう、お金俺出すよ、と俺が提案するも家が遠いことを理由に
断固拒否
せめて腐るほどいる200でセット組める奴を1人でいいから教えろ、と書いたら
プライバシーの侵害との意味不明な理由でこれも断固拒否
褒めてんのにプライバシーの侵害なんかあるかw

そして逃走
しばらく鳴りをひそめる
551無記無記名:2009/11/30(月) 00:53:28 ID:kdv5pS9Q
俺が行った物理豚のプロファイリング
自称170センチから167センチで決定
ソースは俺の人生経験、自称170センチはほぼ100%の確率で167センチ
幼少より運動が駄目でトラウマを持つ
無理やりデブを容積が大きい→体がでかい、と変換し現在に至る
スポーツの経験はなし
ジムに行っても重たいものは持てない
クソガリに勝てないことが分かり、ただでさえ目の敵にしていた彼らが
目の上の巨大腫瘍に成長する
552無記無記名:2009/11/30(月) 03:16:44 ID:4vUAFdsg
ビッグ3+クイックリフトだけだと腿上げ速度が鈍ってしまう
それで足に靴下だけ履いて腿上げやってた場合
実際にグラウンドやトラック走ると靴すら重く感じる訳でw
553無記無記名:2009/11/30(月) 03:20:43 ID:4vUAFdsg
しかしレッグレイズ各種は体幹と足を垂直にした時に負荷が最大になるが
実際に走る時はむしろ足が下に真っ直ぐ伸びた所から引っ張り上げる
(あるいは僅かにターンオーバーし掛けた脚を前に引っ張り出す)ように
体幹と脚が直線に近い位置での股関節屈曲能力が高い方が
腿のピッチを速くするのに貢献する
554無記無記名:2009/11/30(月) 03:24:15 ID:4vUAFdsg
ストレートレッグのレッグレイズでこれら股関節屈曲筋群が縮みきったところでの負荷ばかり高めても
実質的な股関節屈曲速度はなかなか向上しない

股関節が直角の時に足首に10kgをつけてストレートレッグレイズの姿勢で保持できる人は少ないが、
股関節が直線の時なら片足固定で胸上に30kg置いてシットアップが簡単に出来る。
この力を利用しないのは意味が無い
555無記無記名:2009/11/30(月) 03:32:44 ID:4vUAFdsg
股関節屈曲に関わる筋肉は何種類もある
普通の膝を折り曲げた腿上げで鍛え易いのは縫工筋。
これは骨盤に始まり大腿を超えて、脛骨の後ろ側にまで回りこんで付着している

昔のマックドリルの日本流の誤解釈で「膝をコンパクトに折りたたんで脚のモーメントを減らして前に出そう」
と言っていた
これなら股関節屈曲に関しては縫工筋を最も意識的に使う。脛の付着部の関係で
縫工筋を使えば、腿上げしながら自然に膝が折り畳まれる

大腿直筋と大腰筋を比較して大腰筋がベストだと持ち上げる書籍は枚挙に暇がない
しかし、ウェイトトレをする人にとって腿上げで一番意識しやすい縫工筋と比較した例が
何故か全然無いんだよなw
少なくとも鍛えて損は無い筋肉であろう。
556無記無記名:2009/11/30(月) 03:48:45 ID:4vUAFdsg
大腿直筋は反対に頚骨の前側についているので膝を伸ばしたままの腿上げに適する

脚をコンパクトに折り畳んで腿上げしてそのまま下ろせばいい、という考えだと、
この筋肉は要らないという事になる。
しかし、実際には30m付近でまだ加速し切ってないなという時に
もうちょっと大またに、前に着地したい場合がどうしても存在する
この場合、膝を伸ばした状態で腿を振り上げる大腿直筋はストライドを伸ばすのに貢献する筋肉の1つとなる

大腿直筋は中間広筋の上にある。レッグエクステンションで大腿直筋が優位に働くと、中間広筋を圧迫するため
物凄く痛い。仰向けになった姿勢で行うライイングレッグエクステンションマシンではそれが顕著に現れる。
太腿周り86cmのトム・プラッツは、ライイングレッグエクステンションで悲鳴を上げていた。220kgフルボトムスクワットを
23回もこなした彼だが、大腿直筋をストレッチしたライイングポジションでのレッグエクステンションだけは
60kg程度しか上げられなかった。それも反動付けまくりで酷い事になっていた

といっても、トム・プラッツの大腿直筋がストレッチ位置で弱かった訳ではない
彼はあの巨大な下半身のまま正座して、後ろに上半身を寝せてから大腿直筋による骨盤固定+腹直筋で
上半身を簡単に起こす事が出来ていた。こんなことが出来るならリンボーダンスでもちょっと膝をX気味にしてやれば
高さ40cmくらいでも簡単に出来る訳だ。

もっと深く考えると、大腿直筋がスクワット中に強く働いても、ある程度中間広筋を圧迫してしまい血行を悪くし
乳酸蓄積を早め、より少ないレップ数で上がらなくなってしまうとも考えられる
そんな訳で、フルボトムスクワットだけにこだわっている人はますます大腿直筋を使わない習慣がつき、
腿が上がらなくなってしまうのである
まして両足をぴったりお行儀良くつけてのフルスクワット以外認めないとか妙な俺様ルール作ってしまったら
何のためのスクワットか分からなくなってしまう

フロントレッグランジやフロントブルガリアンスクワットでは、後ろに伸ばした足の大腿直筋もある程度使って
体を上げようとする。そんな訳で、これらの運動はターンオーバーしそうになった脚をさっと前に持っていく筋肉のクセを付けるのに
それなりに貢献してくれるわけだ
もちろん、ランジやブルガリアンは股関節伸展のための大腿二頭筋や大臀筋にの発達にも大いに役立つが
557無記無記名:2009/11/30(月) 03:59:03 ID:4vUAFdsg
腸腰筋、特に大腰筋はこのスレで言うガリ厨wが大好きだなんて解説される

「腸腰筋は生まれつき量が決まってて筋トレバカがいくら鍛えたって増えないんだぜ
速く走れる俺マジ天才」

な筋肉だとされているw

実際には、鍛える事は十分可能だ
単に足を押さえたシットアップをやれば良いだけの事だ
だが、大腰筋は腰椎に繋がっている。全力で収縮させると、
股関節を屈曲させるというより、腰椎を内臓の方に引っ張り出す事になってしまう
そして椎間板ヘルニアなどを起こす。
実際、有能なスポーツ選手の多くが歳を経るにつれて腰痛に悩まされるようになる

これを防ぐためには、「腹圧を高めておけば腰椎が内臓の方に引っ張り出される事はない」
とされている
しかし、シットアップで腹筋を鍛えながらその腹筋をも使い腹圧を高める訳だが、
誰だって疲れてきたら腹筋に十分な力を加え続けられなくなる
そして、体育会系の掟で、100回やれと言われて88回くらいまでやったところで
フォームに難癖付けられてプラス50回、とかやらされるわけだが、

そこでバテバテになって十分な腹圧を掛けないままシットアップを続行し
腰椎を前方に引っ張り出して腰椎分離を起こしてしまうわけである。

これでは上半身の重い人は十分な腹筋運動を行うことが出来ないから、
誰もが筋肉をつけ過ぎないでスポーツを続ける事になる。
かくして、無難な筋肉量の人しかスポーツを続けられない仕組みが出来てしまっている訳である
558無記無記名:2009/11/30(月) 04:12:21 ID:4vUAFdsg
腿が重い人が無理に腿を水平以上に上げる腿上げを続けても、やはり大腰筋による腰椎引っ張り出しが起こる
ロウワーケーブルマシンに足首用パッドをつけて負荷を20kgとかにして腿上げをやると実感しやすいw

従って、太腿が太過ぎると最もテコ比の大きな大腰筋を使えず、腿の回転が悪くなるので
速く走れないのだ、などとしばしば説明されるのだが、

人間の体はそこまで単純ではない。もう一つ大腿筋膜張筋というのが太腿の外側に薄くあり
これも股関節屈曲に貢献している
これはむしろ、太腿を太く重くするだけとされる外側広筋にある程度の緊張が入っていないと
うまく腿上げに作用しない。
更にこれは大腿直筋の下で薄い筋膜によって腸腰筋と部分的に接続されているという
変わった性質すら持っていて、その補佐に役立っている
あまりにも外側広筋が貧弱で収縮すらままならないタイプの人だと、この大腿筋膜張筋に関しては
腿上げに寄与できない。そして上の筋膜で腸腰筋との同調が上手く行かず走った後で
変な痛みが出る場合もあるわけだ

これら股関節屈曲の筋肉を、走りのどの局面でどう使うかを、あれこれ考える必要がある
最初から大腰筋だけで腿を上げて走ろうとしても、どんな人だって大腰筋だけで腿を上げるのは辛過ぎる
最初数歩は縫工筋を意識して外またにして腿上げした方が脚の回転を早期に早められる
20m過ぎからは、大腿直筋を使いややストライド長めを意識した方が速くなるという人だっている
そして45mを過ぎたら、もう脚の回転を維持するだけで精一杯になってしまうが、

この45mから65mまで、黒人選手はもう1つ加速できるわけだ
その筋肉が大腰筋だけの作用か?というとむしろ否だ
腿上げ速度だけなら日本人も黒人もトップ選手は変わらない

というわけで、今度はむしろ股関節伸展に関わる、大臀筋や大腿二頭筋をどうやって鍛えるか?という問題になってくる
559無記無記名:2009/11/30(月) 04:20:00 ID:4vUAFdsg
綺麗に足をそろえて、自分でフルスクワットだと思ってやっていたスクワットの可動域で満足していたのが、
たまたま低負荷のサイドランジで膝を体幹より外側にずらして目一杯沈み込んで大臀筋をストレッチして行ったら
翌日ショボ負荷なのに筋肉痛っぽくなってショックを受けた、なんて場合が
どうしても起こるw

一方で、そのショボ負荷で限界までの可動域で動かす種目だけで股関節伸展を鍛えていても
いざ走ってみたらまるでパワー不足で、着地のたびに股関節が負ける感じで腰砕けのように着地してしまい
さっぱりだったなんて事もある

ある所まではショボ負荷で、ある所からは十分な負荷を与えられるレッグプレスマシンがあればなあなんて
考える訳だ
そして物凄い大股で股関節伸展をトレーニングする、半ばストレッチ器みたいなマシンが初動負荷のほうにあるみたいでw
560無記無記名:2009/11/30(月) 04:34:25 ID:4vUAFdsg
マックドリルでは
・腿を水平まで上げる
・拇指球で地面を蹴る
・かかとが尻を蹴るくらい上げる
・脚をコンパクトに折り畳んで前に持っていく
この繰り返しで走る、と教えている

実際には、腿を水平まで上げるのを無理に意識した挙句
腿の回転が落ちるくらいならさっさと降ろしてしまえと言われている
しかし最初の数歩は水平くらいまでの腿上げを意識したい。また20〜40mで
ややストライドを長くしたいなあという時にも水平までの腿上げに近づけた方がいい場合がある
45mを過ぎたら、無理に高く上げようとして回転が悪くなると明らかに遅くなるw

拇指球で地面を蹴るのは、それでしか走れないタイプのX脚の人ならともかく
O脚とか足底腱の弱い人まで無理にそれで100m走り続ける必要は無いとされている
足裏全体で着地するのに近い状態でも十分走れるという
但し、初期の加速だけは拇指球で地面を蹴った方が速い

かかとが尻を蹴るくらい上げるというのは、確かに20〜40mでストライドを伸ばしたい場合に
地面をほうきで掃くように後方に蹴った方が加速は良くなる
しかし、それでターンオーバーしたらこれまた回転が悪くなってしまう。

足をコンパクトに折り畳んで前に持っていくのも、確かに加速区間から疾走区間で一理あるのだが
あまりにも意識し過ぎると却って半膜様筋を傷めたりしやすい。
それで、上のと合わせて最近では「地面を蹴った勢いで足もその場で膝をコンパクトに畳んで上げるくらいで構わない」
と教えるのが流行っている

しかしそれを加速しきっていない状態でいきなりやったら低速で腿上げ走やってるのと変わらない
どの位自分が加速できて、どこから以上は加速無理だから速度を維持できるか?と考えないといけないし、
その速度域を知るために、定期的な実地練習が必要になる
561無記無記名:2009/11/30(月) 04:45:52 ID:4vUAFdsg
・腿を水平まで上げる
・拇指球で地面を蹴る
・かかとが尻を蹴るくらい上げる
・脚をコンパクトに折り畳んで前に持っていく

まあこれをベストの足の振りだとするのは勝手だ

しかし、これを忠実に守ってまあ50m走でいいから走ってみたら
日によって何か体が重いなあとか、逆に上の方に飛び過ぎて
腿が水平くらいまで上がってもその後なかなか地面に着かないなあとか
感じる時がある

それでは、着地した足が拇指球で地面を蹴るとしたら、
体をジャンプさせる方向は水平成分と垂直成分、どんな割合にしたら
最適な蹴り方向になるか?などと考えてみよう

まず、1本足モデルで考える
足裏で蹴って体が放物線上に飛び出す。
鉛直成分は、上昇して下降してくるわけだからこの時間は
少なくとも腿が1回転する時間くらい欲しい

そして腿が1回転する時間の間に、なるだけ前に跳びたい
そうすればストライドも長く出来るだろう
だから、足を回せる時間の限界まで、跳びを低く抑えて
その分だけ前に跳んで着地するようにしたら、マック式を守っている限りでは
最適な速度を得ることが出来るだろう

実際の足は2本あるから、その時間は半分になる
更に着地時間もあるから、その分も差し引く

…しかし、これだとなるだけ前に足を伸ばして着地した方が
速く走れるという事になってしまう。これでは足そのものがむしろブレーキになってしまう
十分に速度が乗って着地そのものがブレーキになってきたなと感じたら、
いかに短時間の着地とキックで体を浮かせ速度を維持するかだけに神経を使うようになる

そうなると、足を前方に持っていくだけでなく、後方に持っていく速度とパワーも鍛えてやる必要が出てくる
その候補として、大臀筋、大腿二頭筋、更に腓腹筋が上げられるわけだ
562無記無記名:2009/11/30(月) 05:01:20 ID:4vUAFdsg
レッグカールマシンはハムストリングスのトレーニングをするのに良いマシンではあるが
どこのコーチも「腿は深く曲げて1秒こらえて!」と教える

実際にレッグカールをやって、腿裏を触りながら動かしてみると分かるが
膝を深く曲げると、腿裏の外側寄りにある大腿二頭筋は膝が直角まで曲がった辺りで
急に力を出さなくなってしまう
ここまでしか可動域を発揮しない仕組みなのだ
後は腿裏のやや内側寄りにある、半腱様筋と半膜様筋だけが収縮して固くなって
それでマシンのウェイトを支える事になる

そんな訳で、レッグカールマシンで深く曲げて鍛え続けても
半腱様筋と半膜様筋ばかり増えていく
そして大腿二頭筋は殆ど鍛えられない
実際に走っていてハムストリングスに強く負荷が掛かるのは
地面に着地してほうきで地面を掃くように動かす、体幹と足が直線近くでの状態であり
ここでは膝も伸び切ってはいないものの、直角より曲がったりはしていない。
そこで、本来なら一番強い大腿二頭筋をまるで使わずハムストリングスを使った動きをしろ!という事になる

これでは腿裏で十分なパワーを発揮できないのは当たり前である
それでも、日常生活でハムストリングスを意識しようとしたら
あぐらでもかいている時に膝をギュッと曲げて半膜様筋あたりが固くなったのを確認するのが普通だから
ここが鍛えられているだけで、ハムストリングスとされる部分全体が鍛えられていると勘違いしている人が
非常に多い

1990年代にハムストリングス鍛えたら速くなると言われて、ライイングレッグカールマシンで必死に膝を限界まで曲げて鍛えたが
さっぱり速くならず、むしろ使用重量が体重前後にしか達しないで、これでどうやって着地の衝撃をハムストリングスで耐えるんだ?なんて
疑問を持った人だって多いはずである
この場合、曲げるのは直角まででいいから体重の倍を目指して鍛えたほうがマシであった

そんな訳で、ルーマニアンデッドリフトや股関節スクワットやフロントレッグランジやフロントブルガリアンスクワットで
膝の曲げ伸ばしでなく、股関節の伸展によってハムストリングス、特に大腿二頭筋の股関節付着部近くを
重点的に鍛えたほうが走るために必要な筋肉になる、と考えるようになった訳だ

もちろん、やや大股でのフルボトムスクワットや普通のデッドリフトでもこの部分は鍛えられるが、
そのために脊柱起立筋にまで必要以上の負荷を加えてやる必要があるのか?と考えると疑問符が付く
より少ない重量で同じくらいの負荷を必要な筋肉に掛けられる方が得ではないかと
563無記無記名:2009/11/30(月) 05:21:37 ID:4vUAFdsg
実際には、着地を一瞬にするだけだと足首がとても耐えられない
それに耐えられる人が速いんだ、と説明する人もいる
実際、足を底屈させる能力の高い選手ほど速いとされている

しかしそのような足を得ようと、カーフレイズマシン各種で
ふくらはぎを巨大化させてしまうと、振り回すべき下腿が巨大化して
足が重くなり、遅くなってしまうのではという

それで、腓腹筋以外でも下腿に足首底屈筋が何種かあり
特に長拇指屈筋は、腓骨に始まり足底腱を通って足親指の中間の関節につくという
長くしかも脛の外寄りから足の内側に向かう性質もある筋肉だが、これなんかは
足指を重視する発想だと良さそうに思われる

一方で、腓腹筋の外側のちょっと前、脛の膝にちかいあたりに長腓骨筋があるが
これは足底を外側から見えるように傾けるだけでなく、底屈にも作用する
そして、長拇指屈筋と長腓骨筋と、腓腹筋の内側頭くらいを共働させたくらいの力で
足首底屈をある程度維持して着地させた方が、必要以上に着地の衝撃に力だけで抗わず
かといって衝撃に負け切って踵まで一気に落ちてしまう事も無いなあ?なんて考えられるわけだ

それでも、一般人なら着地の衝撃に足首が背屈無しに完全に筋力だけで耐えるというのは難しいのだ
ある程度は沈み込んでしまい、その時間がロスになってしまう
564無記無記名:2009/11/30(月) 05:29:42 ID:4vUAFdsg
さて、人間は足だけ回して走っているのではなく上半身も付いている
もし下半身だけ動き出したら上半身が後ろに残ってひっくり返る

ひっくり返らないように、上半身を骨盤に繋ぐよう支える骨と筋肉が要る
骨だけだとこれまた腰椎が骨折してしまうから、胴体の筋肉で支える

それに大腰筋とか腹横筋とかまた言い出す輩は多いw
だが、実際に使うのは腹斜筋とか腹直筋とかだ

腹直筋も腹斜筋も、肋骨から骨盤まで付着している事を忘れてはならない。

そして腕や足の筋肉を鍛えていれば、筋トレの場合筋肉痛になるのは
筋腹の場合と、付着部や腱に近い部分の場合があると痛感しているべきなのだが
腹直筋に関してはどうしてもかっこ良く見せるためにみぞおちとヘソの間の6つに分かれた部分ばかりを鍛えてしまい、
ヘソと恥骨の間にも筋肉があることが見落とされがちである

ここを鍛えるには、クランチだけだと不十分だ。
ラジオ体操のように、あるいはリンボーダンスのように、後ろに沿ってから戻す運動が適切である
腹斜筋についても、特に内腹斜筋などは、体を斜め後ろに反らせてから戻す動きが一番鍛えるのにいい
完全に横に曲げると思ったより効果が薄い

しかし世に出ているボディコア体操本の類は、どれもこれも仰向けの姿勢から縮めるだけの
腹直筋や、ちょっとそれをねじって腹斜筋を鍛えるといった具合であり
骨盤や肋骨に近い部分まで十分に負荷を加えて鍛える、という視点が
まるで欠如している!!!!!
565無記無記名:2009/11/30(月) 05:46:08 ID:4vUAFdsg
ボディビル本にしても然りである。そして、「ストレッチして負荷を掛ける?そんなの
プライオメトリックスでもやっといてね」

実際、メディシンボールを使い、反った姿勢からサッカーのスローインの投げ方で鍛える方法はある
しかしそこにおいて、腹直筋が肋骨から恥骨まで繋がっており、ヘソと恥骨に繋がる部分もこれだと筋肉痛になるよとか、
あるいは鳩尾近くも痛みが来るとか、そんな説明は一切無しであるw

サディストのトレーナーが、クランチ中心に鍛えてきた人が今までと違う部分が痛んでのたうちまわるのを
あざ笑うためにやってるとしか思えんw
まあそんな訳で、ラジオ体操のように後ろや斜め後ろに反った姿勢で、腹直筋下部などを
指でクックッと押して、固さを持っていることを確認しながら鍛える、というのを日課にすると
いきなりのた打ち回る事は無くなる

この場合、腕を上に伸ばして同じ運動を行うと、肋骨間がストレッチされ、肋間筋同士で引っ張り合うため
肋骨の一番下の方についている腹直筋や腹斜筋もよりストレッチされることになり、骨の付着部のギリギリまで鍛えられるようになる

慣れたら、ボストンバッグにウェイトを積んで、体を斜めに反らせてから起き上がるようにしよう
あるいは、工事用の安全ベルトに20kgバーベルプレートを通して肩から斜めにかけて同じように運動する
但し、この場合後ろに反り過ぎると椎骨突起同士で押し合って痛めたりするので注意

あるいは、ローマンベンチに仰向けになって後ろに反り返ってからシットアップをやってもいいが、
この場合、かならず太腿の、大腿直筋に力を入れておく必要がある。
そうでないと大腰筋で無理やり股関節を支えに行ってしまい、腰椎を引っ張り出してお終いである

慣れると、安全ベルトに20kgプレート×4でもそんなにきつくない
十分強い人なら200kgだって可能かも知れない。そして、このような反った状態から戻せる体幹があれば
ウェイトトレで肩や腕がちょっとやそっと重くなっていたって全く邪魔にならない。

そして、こうやって腹直筋下部や脇腹を鍛えると、6ブロック部同様に、ある程度の打撃にも耐えられるような
腹直筋下部や脇腹になるのである。そりゃ亀田と内藤がボディブローを交互に100発くらいここに繰り出してきたら
ダメかもしれないが、素人が拳を当ててきたくらいならなんとも無くなる

つうか、このような筋肉バランスを得るために妙ちくりんなボディコア体操が山のようにあり、
そしてそれを可能にする胴体の筋肉がウェイトトレで肥大した人でも器用に素早く動かせない範囲内でしか
鍛え切れないようにするために、世のトレーニング関連の出版界がグルになってないか?と思ったことすらあるんだが
どんなもんかw

200kgを無謀に背負って背骨折っちゃって訴えられた、という事態のを恐れているのかどうか?
566無記無記名:2009/11/30(月) 05:56:12 ID:4vUAFdsg
さて胴体を骨盤と繋ぐ筋肉の機構の説明に愚痴込みで長くなったが
とにかく走って着地した時、体の重心の真下に着地せずちょっと前に着地して
しかも足首が力負けして若干沈み込むとする
その間、普通なら単なる減速になってしまう

しかし、後ろにやや反った上半身をここで腹直筋下部で踏ん張って前に持って来られれば速度を
あまり殺さずに済む。これで、ようやく胴体力とやらを筋力レベルで説明できるようになったw

また着地の衝撃と減速により、後ろに流れかけた足が慣性で前に出てくる作用もある
これなら腿を股関節屈曲筋だけで上げるのより楽である

こういったバランスも考えながら着地と離陸のタイミング、腿上げの速度とかをあれこれ調整して
何本も何本も走って今度は地面で速度殺しすぎたなあとか今度は接地時間短すぎたなあとか
体浮きすぎだからもっと前跳ぶかとかあれこれ考えて、また走る。この繰り返しだ

そして、どうしても弱くボトルネックになってる筋肉があってそれが大腿二頭筋だったり
縫工筋だったり、腹直筋下部だったりしたら、そこを数ヶ月鍛えてまた走って効果を確認する
それを延々とやって行けばいいのである
鍛えている期間にも、もちろんある程度は試技して動作が鈍っていないかのチェックが必要になる
もちろん、筋トレに全く力を割けないほどヘトヘトになるまで何百本も走る必要はない
567無記無記名:2009/11/30(月) 09:09:05 ID:BfXfn/og
すげぇ・・・2時間半でこれだけ書いたのか・・・

何箇所か俺には難しいところがあったけど、
なんかこういう人もいるんだなと、うれしくなったよ。
スポーツ界の理屈屋って「これがいいのでは?」ってなると
なぜか「それ以外はダメ」になったり、
「いい」理由がウンコ理論だったり、ミーハーな人たちばかりだからな。

縫工筋の働きとか、レッグカールの有効な範囲とか、参考になったよ(もう現役じゃないんだけどね)。
人体を物理的に捉えて真面目に測定してってやればいいだけのことなんだけどね。
商業高校→体育大学→按摩さん、みたいな人が秘儀を知ってるような振りするんだよなぁ・・・
568ハッテン場:2009/11/30(月) 10:54:49 ID:yCbV7TAO
私は「嫌なら来るな、嫌なら帰れ」しか言いません。基本的に。
で、誰も居なくなったら指導方針を見直します
569無記無記名:2009/11/30(月) 11:59:45 ID:83XlHWJZ
>>568
一つお前は勘違いしているけど、このスレはみんなのスレであってお前のスレじゃないからな。

お前が公共の体育館に来て勝手な主張を初めて、嫌なら来るなって言ってるのと同じだぞ。

嫌なら帰れっていうのは自分の家だけでやってくれない?
570無記無記名:2009/11/30(月) 13:00:30 ID:MBOrWTXU
>公共の体育館に来て勝手な主張を初めて・・・

バイト先のコンビニで自分のコレクションのフィギュアに勝手に値段つけて売ってたバカ思い出した。
571ハッタリ信者:2009/11/30(月) 20:23:23 ID:rHfyzJ1s
うーん、どうしても荒れるなあ
つーより、何で陸上野郎ってオラオラ根性系トレーニングが好きなやつが多いのかなぁ
ウェイトも最大効率を追求して合理的にトレーニングすりゃ労力は半分で済むのにね

日本の指導陣が組むメニューは怪我しやすい上に効果が薄い最悪トレーニング
世界のトップスプリンターは誰もそんなことやってませんよっていう

どうして人の技を盗むということをせんのかな
ヘッド・ワークも実力のうちだというのを学んだ方がいいですね


あと、ID:4vUAFdsgさんはオナニーするなら自分のブログでやられたほうがいいかと・・・・
572無記無記名:2009/11/30(月) 21:30:11 ID:7gYp2vDw
ID:4vUAFdsgは正気の沙汰じゃないが、
誰かさんと違って言ってることは正しいよな
573無記無記名:2009/11/30(月) 21:45:32 ID:wsnayYcE
いくら長く書いても足の長さに触れない時点でクソ理論
574無記無記名:2009/11/30(月) 22:00:01 ID:rHfyzJ1s
正解です^^
575無記無記名:2009/11/30(月) 22:09:20 ID:wu7y+8GI
>>574
名前入れ忘れたのハッタリ信者

口調がハッタリ君とほとんど一緒になってないかい
ハッタリ君はともかくハッタリ信者は短距離を語れるだけの知識はあるの
576無記無記名:2009/11/30(月) 22:11:10 ID:rHfyzJ1s
日本陸上レベルだったら知識なんかなくても語れますです、はい^^
577無記無記名:2009/11/30(月) 22:22:43 ID:wu7y+8GI
>>576
日本のは語れるんだよね?

じゃあ世界のトップは知らないんだよね?

そしたらなんで世界のトップはそんなことしてないってわかるの
578忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/30(月) 22:42:00 ID:37D+hbUD
つーか俺がどこ行ってもベタベタくっついてくるんじゃねえよホモ野郎
579無記無記名:2009/11/30(月) 22:50:46 ID:wu7y+8GI
ついてくる?
なんのこと?

ハッタリ信者に聞いてるんだけど?

お前には聞いてないよw
580無記無記名:2009/11/30(月) 22:56:49 ID:jUOo2Ysa
自演やってることすら忘れる
馬鹿ハッタリ
581忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/11/30(月) 22:59:40 ID:37D+hbUD
ベタベタくっついてくんな気持ちわりい
ホモはここ行っとけ→http://www.juno.dti.ne.jp/~kazuo24/index.htm
582無記無記名:2009/11/30(月) 23:04:28 ID:VwR1RNqL
>>581
う〜ん
そのサイトとホモ、何の関係があるかわからねぇ〜
ホモしかわからないのかね?
ハッタリってホモ?
583無記無記名:2009/11/30(月) 23:21:56 ID:7gYp2vDw
今後ここをハッタリの人生は何だったのかを考えるところにするか
584無記無記名:2009/12/01(火) 00:42:00 ID:n41prHnt
上にも書いたけどこいつは物理豚だよ
経緯を知らない人は面倒だろうから、「豚」でいい
それで通じるから
こいつは167センチ、100キロの豚ボディをどうにかして「デカイ」体と
他人に言わせたいだけ
だから体重の軽いアスリートを雑魚にしたがる
自分よりもはるかに重たい重量を扱える現実を知らされて狂ってしまった

それから現スレに登場以来、あまりに多くの人物のふりをし過ぎて
たまに言ったことすら忘れてしまっている模様
池沼にターボがかかったらしい
585無記無記名:2009/12/01(火) 07:44:13 ID:npqNZl4h
ハッタリをプロファイルするとこういう感じか

体長:1.6m
体重:0.1t
経歴:程良いトレと食欲に任せたジャンクのドカ食いで関取のようなボディを手に入れる。
誤りに気付いたときにはもう元の身体に戻れなくなり、自分は悲劇のヒーロー尊い犠牲者と
その後トレーナーを目指すが、自分の知識がウンコレベルであることを2chを通じて思い知る。
真剣に勉強し直す気概もなく、誰も実践しないのをいいことに、バルクバルクと死ぬまで言い続ける。
586無記無記名:2009/12/01(火) 14:59:59 ID:GV4Klz6I
>>581
よくそんな場所あるの知ってるねぇ。

ホモ以外しらないんじゃないかな?

ハッタリってやっぱりホモだったんだ
587無記無記名:2009/12/01(火) 17:41:26 ID:sN1Y2Pgw
携帯では”ハッテン場”というコテ使ってるから
当然だろ。
588忍者ハッテン君:2009/12/01(火) 17:47:11 ID:b90Bu5jI
ようこそ
589無記無記名:2009/12/02(水) 20:53:52 ID:MOU1Fg2r
ハッタリ君♪
590無記無記名:2009/12/03(木) 12:35:12 ID:qqhN9OW9
有意義なスレ
591無記無記名:2009/12/04(金) 14:05:02 ID:ft2zWvHd
だった。
592無記無記名:2009/12/05(土) 16:06:06 ID:/7SzPj/D
スナッチ朝原が95sで品田85sか〜
品田8m跳んでくれ〜
593無記無記名:2009/12/05(土) 16:44:09 ID:4/OcHY4i
95失敗ね
594忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/05(土) 18:58:37 ID:+RezIzTE
reberuひくい
595無記無記名:2009/12/05(土) 23:46:08 ID:cenwpshY
それはマジで言ってんの?
596無記無記名:2009/12/06(日) 00:09:33 ID:t0Hnmqkw
クイックリフトなんですが
ちゃんとしたフォームで伸び上がるように上げるのと
朝原さんみたいに馬力だけで上げるのどちらがいいんだろう…
597無記無記名:2009/12/06(日) 00:20:19 ID:H0woxtTc
伸び上がるようにやらんと、クイックリフトを態々する事ないじゃん。
598ハッテン場:2009/12/06(日) 16:36:53 ID:UXWPwla6
>>596
もちろん足の力で引き上げる感じの方が好ましいですよ
とはいえ、オリンピックに出るようなリフターみたいにきれいなフォームで上げるのは専門外の人には難しいかな

あとは、スクワットと短距離ダッシュをスーパーセットで行うのが、とーーーーーーーーーーってもオススメです
599無記無記名:2009/12/06(日) 19:23:38 ID:9EJCG69r
スクワットと短距離ダッシュをスーパーセット

きつそうだな・・・聞いただけでも吐き気してくる・・・
どんな感じだった?
600無記無記名:2009/12/06(日) 21:02:34 ID:uhseDxbQ
>>598
また自演か?www
601忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/07(月) 00:33:36 ID:doO/1HCP
>>599
どんなカンジと言われてもなぁ
とりあえず、ダッシュのほうもスクワットも、余裕を残して反復をストップしております
効率的な筋発達のためには、限界まで追い込まないことがとても大切です
602無記無記名:2009/12/07(月) 01:32:14 ID:Fqh3dt8G
クソコテうざいです。
603無記無記名:2009/12/07(月) 07:46:56 ID:buLyIHPN
>>601
競技場にバーベルと持って行くんですか?
このトレーニングのメインの目的は筋肥大ですか、
それともダッシュ力の養成の方ですか?
604無記無記名:2009/12/07(月) 09:01:39 ID:KzAmvoe9
スクワット&ダッシュは
そもそも筋肥大目的ではないのだが。
605無記無記名:2009/12/07(月) 09:27:28 ID:naNe9qWb
スクワットとダッシュをスーパーセットでできるような施設が普通無いだろ・・・
606無記無記名:2009/12/07(月) 10:09:09 ID:KzAmvoe9
スクワットは高重量じゃなくてよろし。
ダンベルでも自重でもいい。
耐乳酸トレーニングだから。

607無記無記名:2009/12/07(月) 10:09:27 ID:lotenvv+
つまりハッタリ君はこのトレーニングをしたことがないって事ですね
608無記無記名:2009/12/07(月) 10:33:15 ID:KzAmvoe9
そうだね。
競技選手の耐乳酸トレーニングを、
いつものように勘違いして理解してたようだね。
609忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/07(月) 12:23:02 ID:QKrw0n6m
>>604
そんな感じでもいいですし、
スクワットを筋肥大目的でやり、ダッシュを補助的にやるって言うのもOKです

>>603>>605
ジムに人が少ない時間を狙ってこっそりアーッ!じゃなくて、
こっそりスクワットしたあとにこっそりダッシュしてみて下さい

しかし、現実にはなかなか難しいので、私はもっぱらクィックリフトばかりやってます
バレーの選手とかなら、スクワットと垂直飛びとスーパーセットでやってもいいですね
610無記無記名:2009/12/07(月) 14:53:34 ID:lotenvv+
なんで肥大目的でスクワットをやった後に、ダッシュするの?
6RM以下の強度でスクワットした後に、高速動作を入れるのが普通じゃないの?

ダッシュができるような広いスペースがあるジムってどこよ?
611無記無記名:2009/12/07(月) 16:17:03 ID:6N0bJiNk
PAPでググれ。


あとハッタリも606も知ったか。
612無記無記名:2009/12/07(月) 18:59:37 ID:0MGw1HWe
>>611
ググッてもそれらしき物が出てこないが?
613無記無記名:2009/12/07(月) 21:24:06 ID:lotenvv+
Post Activation Potentiationでしょ?

もちろん知ってるけど、ハッタリがその概念をわかって言ってるのか試しただけだわ。

そもそもコンプレックストレーニング自体の優位性がまだハッキリしてないんじゃない?
614無記無記名:2009/12/07(月) 21:53:48 ID:2sQB8uiN

そのスーパーセットの目的がまだ見えてこないな・・・
615無記無記名:2009/12/07(月) 21:55:03 ID:UyakmAvB
50Mを7.5秒って速い?
616無記無記名:2009/12/07(月) 22:00:56 ID:8AHVAoNm
>>615
何と比較してかによる。比較対象がないとなんとも言えない。

大体平均的な高校生男子のタイムだと思う。
617無記無記名:2009/12/07(月) 22:04:50 ID:y0JKAKmx
本当にレベル低い人達ですねぇ
いつまでたっても日本のレベルが低いわけだ
618無記無記名:2009/12/07(月) 22:15:28 ID:y0JKAKmx
根本的な部分で身体能力低い連中が集まってああだこうだやっても
世界トップレベルから見たら遊びみたいなもの
619無記無記名:2009/12/08(火) 14:09:14 ID:p8iLXPDl
これはコンプレックスじゃない。コントラストだ。
620無記無記名:2009/12/08(火) 16:56:42 ID:4/3t5vl0
教本とか見てると正しいフォームの習得や修正などにも
結構、時間費やすようだけど短距離走って実際フォームは
どのぐらい影響するのかな?
621無記無記名:2009/12/10(木) 08:09:35 ID:0QE9NALy
よい選手の動きを何度も何度も見ると
よいフォーム(というか身体の使い方)がイメージできるようになる
622無記無記名:2009/12/10(木) 17:48:52 ID:y+3zNa/J
朝原がスナッチ200キロ近くやるって書いてるおっさんのブログあるけどなんなの?
朝原はなんでもできると信じられてるの?
623無記無記名:2009/12/10(木) 20:15:43 ID:Wm28FbNW
さすがにむろふしだろ・・・・
浅原は95失敗
室伏はセリク前で110×3
624無記無記名:2009/12/10(木) 22:05:27 ID:Uqi4aKE9
>>620
明らかに効率の悪い、怪我しそうなフォームはあるかもしれないが
正しいフォームと言うものは無いよ。

100m日本記録保持者の伊東さんは調子の良い時はフォームなど気にせず
自然体で走ると言ってるし、マラソンだが高橋尚子はフォームに
囚われすぎるのは良くない、一流の選手でも個性的なフォームで
走ってる人は沢山いると発言してる。
625無記無記名:2009/12/10(木) 22:19:49 ID:kwaY9y7i
高校時代に200m20秒71を出した松本一輝は個性的なフォームだったなぁ
めちゃめちゃ肉りやすかったが
最近だと本塩も個性的
626無記無記名:2009/12/10(木) 23:27:28 ID:VVAql3G+
>>615
中一男子の平均くらい。
遅い。
627忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/11(金) 19:34:26 ID:C0lRbkzc
>>610
>なんで肥大目的でスクワットをやった後に、ダッシュするの?

トレーニングルームでの筋力発揮と、実際の運動動作での筋力発揮、この二者のズレを埋めるためです

>6RM以下の強度でスクワットした後に、高速動作を入れるのが普通じゃないの?

6RM以下の強度でスクワットをやる意味がよく分かりません

>ダッシュができるような広いスペースがあるジムってどこよ?

基本的にはそういうジムはありません
で、実現性を無視して完全に理想論だけで物事を書きますが、
100m走の練習場にスクワットラックとバーベル、プレートを持っていき、
スクワットをやった後に100mダッシュというのが理想です

ですが、現実にはそれは難しいので、
やはり陸上選手の専門的筋力要請ということになると、
クィックリフトがメインになるではないでしょうか。
クィックリフトだけでも、相当の効果が見込めますからね。
ただし現実には、ウェイトリフティングをやれる環境と言うのもかなり貴重なのですが。。
628無記無記名:2009/12/11(金) 20:23:14 ID:1Mj1xw8p
>>627
外国の陸上選手のビデオ見たら、トラックにスクワットする場所とか
あるよね。
629無記無記名:2009/12/11(金) 22:42:31 ID:jw3C4kqT
>基本的にはそういうジムはありません
>で、実現性を無視して完全に理想論だけで物事を書きますが、

これは書いた本人も含めて誰もやったことがないことを意味しているのか?
630忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/11(金) 22:48:14 ID:C0lRbkzc
>>628
なるほどなるほど
やはり諸外国はウェイトに対する意識が日本とは違うと言うことなんですね
631無記無記名:2009/12/11(金) 22:49:42 ID:D2aw8rHL
そう言えば内のジムの会長、高校の短距離の子にスクワットとかした後に
近所に有る中学校の、校門までの50メートル位の坂道をダッシュさせてたな。
632忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/11(金) 22:58:01 ID:C0lRbkzc
BIG3と何かをスーパーセットでやるのは、ものすごくお勧めですね
バレーの選手なら、スクワットと垂直飛びをスーパーセットって感じになるのかな

陸上選手なら、デッドリフトとウッドチョッパー(高速)をスーパーセットで、
及び、ベンチプレスとスピード・プッシュアップ(手叩き腕立てやスピード・ベンチプレスでも代用可)をスーパーセットでやるといいと思いますね
脚だけでなく、やはり腕の振りも速くしないとなかなかタイムは伸びないんじゃないのかな
633無記無記名:2009/12/12(土) 12:39:50 ID:rjjQ9OlK
http://www.youtube.com/watch?v=jJECepNeCJ0
http://www.youtube.com/watch?v=zJImRx3rpW0

こーゆー映像見ると、ヨーロッパではウエイトトレーニングと
競技は一体なんだなと思う。
634無記無記名:2009/12/12(土) 13:34:06 ID:QVMK0mcL
>>633werner gunthor で動画もwikiも検索したが凄いなあ
もう20年近く前の人か

高重量をとにかく上がらなくなるまで動かして
それから10秒くらい休んで落ち着いてから
負荷の消えた筋肉がまだ負荷が残っていると錯覚した勢いで
ビョンビョンビョンビョン!!!と吹っ飛んでいくように上がっていく

ビッグ3+プライオメトリックスを完璧に実践してる

ベンチプレスで高重量扱った後で
それを砲丸投げのための反射と収縮に生かすように
球付いてる鉄の棒をぶら下げた器機を受け止めるようにして鍛えているw
あれちょっと軌道ずれたら頭かち割るぞ

一方で、
鈍重なビッグ3オンリーの人と
怪しげな東洋武術オンリーの人が
相反した状態でいがみ合ってるのが
現在の日本かw
635忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/12(土) 14:05:12 ID:B1M+C9R9
>それから10秒くらい休んで落ち着いてから

スーパーセット法の場合は、なるべく間を空けないようにしなければダメです
スクワットが終わったと同時に直ぐに走り出すようなイメージです
636無記無記名:2009/12/12(土) 14:07:40 ID:rIibV8wN
>負荷の消えた筋肉がまだ負荷が残っていると錯覚した勢いで

これはなんか分かる気がするな。
俺は腰悪くて重いのできないから基本ボディビル的トレで、その直後はとても走れないが、
たまにクォータースクワットで重いの担いでバーベルをラックに戻したあと
妙に体重が軽くなった感じがして飛び跳ねてしまいそうになることはある。

>鈍重なビッグ3オンリーの人と
>怪しげな東洋武術オンリーの人が
>相反した状態でいがみ合ってるのが

これは言い得て妙だね。
両方とりあえずはやってみてから判断すればいいだけの話なのに、
自分が気に入ったの以外は頑なに拒否するんだよな。
カーフや四頭筋は悪だと信じて血のにじむ努力で弱体化させて、
結果彼らの狙いのハムすら高強度トレできなくなった人たちがたくさんいたなぁ・・・
637忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/12(土) 14:09:48 ID:B1M+C9R9
>>633
日本で一番最初に「ウェイトと競技は一体のもの」という思考を取り入れたのは室伏選手でないかな?(多分)
彼の場合、もともとの身体的素養のみならず、環境も大きかったでしょうね

白人の血が混ざってて、白人的思考の下で育ったと言うのが大きかったと思います
もし彼が、筋肉アレルギーの純日本人な環境で育ったら、あそこまでの成功は有り得たでしょうか?
こう考えると、やはり育成の重要性と言うのをひしひし感じますね
638忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/12(土) 14:11:39 ID:B1M+C9R9
>>635
>>633の動画でも、そのようにしていると思います
639無記無記名:2009/12/12(土) 14:34:20 ID:rIibV8wN
>>633
すげぇな・・・
外人は運動に付け根の大筋群が動員されやすいから可能ってのもあるだろな。
たいていの日本人じゃウエイトの段階でヘバるだろう。
640無記無記名:2009/12/12(土) 17:39:01 ID:cNAEqe5B
>>639
日本人も、やれば出来るのにやって無いだけです。
日本のアスリートってトレーナーの言葉神話って所が
有るから、自分で考えて失敗したって良いから、色々
試してみれば良いのにって思うところが有る。
ホントのトップアスリートは自分で人体解剖図などで
トレーニングの研究してる人も少なくないです。
641無記無記名:2009/12/12(土) 19:31:19 ID:2WL8S24/
http://x.upup.be/?HlpUh7KYXN
ウエイト板の来年のテーマ曲
642無記無記名:2009/12/12(土) 20:06:17 ID:liWHLO+p
>>637
あの〜日本ではラグビーが昔からあってイギリス発祥のフルコンタクトスポーツだから
室伏が脚光を浴びる何十年も前から入れてるがな。
643忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/12(土) 20:10:44 ID:B1M+C9R9
じゃあ何で日本の陸上選手はクソガリばっかりなんですかね?
644642:2009/12/12(土) 20:11:00 ID:liWHLO+p
>>639
同レベルで昔からウエイトをガンガン取り入れてた日本ラグビー界は
アジア最強のラグビー王国だかワールドカップでやられてるよ。
人種の差を考えないでウエイト取り入れてパワー勝負したら
日本人も外人に勝てるというウエイト論は飽きたし、いつまで同じこと言ってるんだよ。
645無記無記名:2009/12/13(日) 00:01:45 ID:hdRa4e/K
ずいぶん前の話だけど、
大学レスリング4連覇の藤田和之というプロレスラーが
おそらくステで肉ダルマ状態になってまさに日本人離れの体格だったんだけど、
プライドのリングに上がってみたら、

やっぱ同じ体重でも外人とはもう大きさがまるで違った。
ベースとなる骨格や筋肉や腱のデザインが別物なんだよな。

アマチュアの体重別のボディビルとか見ると、
日本人は関節太いし手足短いし、筋腹長くて腱短いし、
どうしても外人と同じボリュームにできないんだよな、
無駄なところで体重稼いじゃう。

身長180cmくらいだと、朝原はかなり日本人の限界に接近したんじゃないかな?
646642:2009/12/13(日) 07:58:43 ID:wstTNyv+
>>645
そうだよね。
努力するのは好きだし諦めない奴も好きだ。
ただ、もう少し頭を柔らかくしてトレーニング方法を考えないと。
647無記無記名:2009/12/13(日) 10:05:52 ID:cwHiHzVy
>>643
そもそもアジアの鉄人と呼ばれた室伏父がウェイトガンガンやってたわけだが。
ハッタリは言う事が浅い
日本人選手がガリだと言う前に人種間の差を考えろ
648忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/13(日) 10:12:26 ID:dlrcutqH
>>645
>朝原はかなり日本人の限界に接近したんじゃないかな?

はい?
あんなもんただのクソガリですけど?
649忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/13(日) 10:15:10 ID:dlrcutqH
>>647
人種間の差を考えろ?

ボディビルダーのマッスル北村さんって、日本人だけどものすごい筋量でしたよね?
あと筋肉教授の石井教授もワールドクラスの大会で結構いいところまでいいってたでしょ
パワーリフターの三土手さんは世界チャンピオンですよね

人種にこだわる理由がよく分からないのですがご説明願えますか?
650無記無記名:2009/12/13(日) 10:17:07 ID:cwHiHzVy
さすが口だけのハッタリw
651無記無記名:2009/12/13(日) 10:28:10 ID:cwHiHzVy
>>649
>ボディビルダーのマッスル北村さん

陸上選手とは関係ないですね?

>石井教授もワールドクラスの大会で結構いいところまでいいってたでしょ

陸上選手とは関係ないですよね?

>パワーリフターの三土手さんは世界チャンピオンですよね

陸上選手とは関係ないですよね?

>人種にこだわる理由がよく分からないのですがご説明願えますか?

陸上日本人選手がガリだと言いますが、陸上外国人選手も他のスポーツと比べるとガリですよ?
652無記無記名:2009/12/13(日) 11:52:43 ID:s5yY5uv5
日本人の大腿四頭筋は1980年代前半には世界トップクラスと言われていた
その後傾斜型レッグプレスが出来て白人でも楽に大腿四頭筋を肥大化させられるようになって
日本人は目立たなくなってしまった

ということは白人はスクワットやると大腿四頭筋より大臀筋や大腿二頭筋にどんどん刺激が行く構造なのかな
上の動画見てても股関節伸展が強いなあというのは分かるが
653無記無記名:2009/12/13(日) 12:10:30 ID:Eo2+aXO3
まぁ人種差は後天的に埋まるとか、
差別に敏感だった時代に苦し紛れに言ってただけだしな。
だったら日焼けだけで黒人より黒くなれるのかよ。

女性がどうやったって男性に勝てないのと同レベルで受け入れなければならない。
悔しいが、日本人はそんくらいの劣等種なんだ。
160cm台で100kg超なんて運動厳禁レベルの奇形も生まれてくるしね。

ジョイナーレベルの突然変異が生まれてやっとファイナリストだよ。
654無記無記名:2009/12/13(日) 13:06:12 ID:EU3N0nKJ
身体能力の優れた日本人は、野球、柔道、相撲なんかの
金とステータスになるスポーツをやるだろ。
陸上もマラソン以外は就職口さえ無い。
結局、才能のない人間が短距離走に集まるから、オリンピックで
活躍できないのは当たり前。
655無記無記名:2009/12/13(日) 18:56:46 ID:s5yY5uv5
 さて,そろそろゲーマー注目,業界人もいろんな意味で大注目の「ファイナルファンタジーXIII」が発売されます。こんなタイミングだからこそ,あえて触れておきたいこの話題。

 「日本のRPGはもう駄目なのか?」

なんという失礼な。
どうも皆様。またお会い出来ました。島国大和でございます。

■日本のRPGを駄目扱いする人達

 欧米の大きなゲームメディア/ゲーム系Blogの間では,「日本のRPG」はやたらと揶揄されている印象です。いわゆる「ドラゴンクエスト」や「ファイナル
ファンタジー」のような日本製のRPGを指して「JRPG」と呼んでいるのですが,その使われ方を見ていると,もはや蔑称(べっしょう)のように感じます。
曰く,

「生きるか死ぬかの冒険に子供を参加させるのはおかしい」 「細身の美少年が大きい刀を振りまわすなんて無理がある」
「ターン制で,順番に攻撃するなんてリアリティがない」 「ハゲヒゲマッチョを少女がパンチで倒すなんて変だ」
「子供が数人で世界を救うのってどうなの?」 「最初ダメージ10とか言ってたキャラがダメージ99999って何よ?」

 ああ。言いたい事は良く解る。一部の人の意見だとしても,とりあえず納得。
 自分もJRPGは仕事でしか遊ばなくなりましたし。

■ようするにお約束が通じてないんです

 でもですね。
 例えば将棋に対して,「敵味方が交互に動くなんてリアリティがない」とか誰も言いません。少年漫画の主人公の爆発的な成長にだって,「そんなに
強くなるかよ」とか突っ込まない。

 ゲームのルールというのは,現実をデフォルメして解りやすく面白く簡潔にするのが重要です。そのデフォルメ具合で面白くもつまらなくもなる。
 デフォルメせずに全部現実のままなら,べつに現実で良いんですよ。ゲームである必要が無い。普通の人が勇者にもF1ドライバーにも格闘家にも
なれるからこそ「ゲーム」です。

 よく比較対象になるFPSだって,銃弾をどんなに食らっても,じっとしてたら回復するし,死体が電気ショック一発で健康体になり,注射一本で怪我も
治ります。
 だってそうじゃなかったらゲームとして面白くないもん。
 戦場で,かすり傷からばい菌が入って敗血症や破傷風で死ぬようなリアリティは,少なくともゲームには不要です(そういうのがウリのゲームがあれば,
それはそれでちょっと遊びたいですが)。

 ゲームはそれぞれ,そのゲームの内容に合わせて,世界,システムをデフォルメしています。
 なのでJRPGは,そういうデフォルメを選んだゲームってだけです。もう文法。
 「美少年が細腕で大剣振り回して世界を救って99999ダメージですよ」っていう,そういう世界。JRPGとFPSは,ただデフォルメの方向性が違うだけ。
(中略)
■しかしJRPGが悪く無いわけじゃない

 先ほど,将棋を例に出しました。
 将棋は,交互に駒を動かして遊ぶゲームですが,それぞれのコマは歩兵だったり王様を表現しています。これが「歩兵の癖に前にしか進めないなんて
ヘンだ!」と言われないのは,高度に抽象化されたゲームだからです。

 ちょっとJRPG風に変えてみましょう。

・物凄く凝ったグラフィックで書かれた,王様や,歩兵,馬。総勢20ユニットvs.20ユニットの局地戦。
・しかし,それぞれの軍勢は1ターンに1ユニットしか動かす事が出来ない。ターンは敵と交互。馬はかならず斜め前にジャンプのみ。
移動も9×9の升目単位。
・時々ムービーが挟まったりして,飛車や角の過去が語られ,銀将の金将へのほのかな恋心が表現されたりする。
・敵に召し取られた自軍のユニットは裏切り者として敵側にあらわれる。

 あ,書いてて一瞬面白そうな気がしましたが。これはゲームとしては駄目です(ミスマッチを楽しむには良いですが)。
 なぜなら将棋というのは,ルールや表現をひっくるめて,高度に“抽象化”されたゲームなので,リアルさを指向する”文法”とは相反するからです。

(以下略。全文はソース元でどうぞ)
ソース(4gamer.net) http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20091208020/
656無記無記名:2009/12/13(日) 19:02:55 ID:gEbg6Dv7
高校、大学までは高いと思うが
日本選手権って無差別にしちゃなんかレベル低いよね
収入もないし続けられる環境がないんだろうね
短距離は西医体とかでも結構全国級いたりするし
657無記無記名:2009/12/14(月) 13:45:10 ID:/p28cQP9
ウェイトトレーニングに取り組んでいるとどうしても気になるのが、

* どのくらい高重量を挙げられるようになったか
* どのくらい筋肉量が増えたか

の2つです。もちろん「高重量を挙げられるようになること(最大筋力アップ)」や
「筋肉量が増えること(筋肥大)」は、トレーニング成果を測る上で大事な指標であり、
競技力向上のための重要な要素です。

しかし、あくまでもウェイトトレーニングは競技力向上を実現するための手段の一つにすぎず、
そのことを忘れてウェイトトレーニングを盲信しすぎることはトレーニング効率の低下を招く可能性があります。
フォームを崩してまで高重量を挙げようとしたり、筋肥大に固執して他のトレーニングがおろそかにするなど、
手段が目的とならないように気をつけましょう。
658無記無記名:2009/12/14(月) 21:36:31 ID:ErXEhpK1
>>657
友達でウエイトに夢中になってる奴いるよ
659忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/14(月) 22:13:45 ID:EQWBibuo
クソガリ日本人の場合は、目的と手段が逆転してウェイトが目的になっちゃうくらいでちょうどいいと思います
660無記名:2009/12/14(月) 22:25:04 ID:kj0vcujw
>>657
知ったかぶり 乙
661無記無記名:2009/12/14(月) 22:53:14 ID:8DZD9/S2
朝原さんはウェイトルームとトラックを一日5回往復していましたよ。
662忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/14(月) 22:58:17 ID:EQWBibuo
努力は認めますがやっぱりクソガリ
私の要求する基準を満たしておりません
663無記無記名:2009/12/14(月) 23:02:34 ID:bXbVIf3X
>>662
もういいよ
偉そうにしないで

自演でもしといてw
664忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/14(月) 23:07:24 ID:EQWBibuo
私が朝原選手のコーチなら、私の要求するバルクを獲得するまでは試合出場停止
このくらいのことはやります

私のコーチングは世界の頂点を狙うもの
細かいところまでやかましいですし妥協はいたしません
665無記無記名:2009/12/14(月) 23:09:21 ID:bXbVIf3X
イヤ、いいよ。
無理に偉そうにしないで

自演野郎の話なんて誰も聞いてないからwww
666無記無記名:2009/12/15(火) 08:16:17 ID:SDSDPjUB
>>664
トレーニングに対する考え方は人それぞれだからいいんだけど、

コーチって、指導してみた結果失敗してしまったら、
選手に対してどう責任取るとか考えてるの?

「ゴメン、なんか大事なこと見落としてたみたい、、、」

で済まそうとか思ってるの?これについて聞きたい。

昔大学で指導者面したOBがやってきて、自分の言うこと聞く部員2名に
楽しそうにヘンテコな練習やらせてて(1年間くらい)、そいつらが遅くなったら
部活に来なくなっちゃったんだよね。
犠牲になった2人もバカだったんだけど、やっぱ大切な青春時代失ったのは気の毒だったよ。
667ハッテン場:2009/12/15(火) 11:06:14 ID:pvWJiHAk
2ちゃんの利用は自己責任です
668無記無記名:2009/12/15(火) 11:34:16 ID:2mcxqBbv
ハッタリよおまえ偉そうに言ってるけど結果は
出してんのか全部妄想だろ?
なにが世界の頂点だよ、能書きたれるだけなら誰でも
できんだよ。
669無記無記名:2009/12/15(火) 14:48:02 ID:NTDg3U/r
おい、豚w
また来てやったぞ、俺様が

朝原さんを超える日本人は今のところはいないわ
塚原さんも凄いが、以上の結果をまだ出せてはいない

同じ重量を挙げることが出来る人間で100キロと70キロがいたとする
どちらが優れているかはお前の知能でもわかろう
670無記無記名:2009/12/15(火) 15:03:29 ID:NTDg3U/r
塚原さんは半端なくごついが、あの華奢な(数値だけで言ったら標準体格、豚が最も忌み嫌うところの)
江里口さんに総合的には及ばない気がする

日本人は肥大させちゃ駄目なんじゃないかなあ・・・
あの二人を見ると本当にそう思う
朝原さんはマッチョとスリムのどちらにもギリギリ属さない体に見える
でもスリムな伊東さんには及ばないし
671無記無記名:2009/12/15(火) 15:15:17 ID:eaY/LTji
日本人スプリンターにステを入れて
どれぐらい筋肥大させれば最も記録が伸びるか
実験してみればいいんじゃないの。
日本人スプリンターでステユーザーは
今のところいないから貴重なデータになると思う。
672ハッテン場:2009/12/15(火) 18:20:17 ID:pvWJiHAk
ステをやるような人はスポーツの世界から退出していただきたいです
673ハッテン場:2009/12/15(火) 18:21:18 ID:pvWJiHAk
>>670
どちらにもギリギリ属さないということは結局クソガリなのでは
674無記無記名:2009/12/15(火) 18:46:24 ID:EL+27w4M
なんで日本人の陸上競技者はこうまで筋肉に対し拒否反応しめすのでしょうねぇ
アメリカの識者もこう言ってましたよ

彼らは今まで積み上げて来たもの全てが、全部間違いだった事を認めるのが怖いのさ
675無記無記名:2009/12/15(火) 19:10:07 ID:G3ehGcpt
為末大はウエイトをやり込んで80`台のマッチョになったが、タイムが逆に落ちた。ウエイトをほどほどにするとタイムが伸びた。

胴長で、脚が短い日本人が上半身を鍛えすぎると走ってる時にバランスが崩れるらしい。
676無記無記名:2009/12/15(火) 19:48:44 ID:cINdo9yr
>>674
予想通りの自演乙
677無記無記名:2009/12/15(火) 20:08:43 ID:tFrZ9Qph
168で80台とかどんなばけもんだよwwwステなしの山岸クラスかよww
678無記無記名:2009/12/15(火) 20:25:22 ID:nves34h5
忍者ハッタリ君サンに質問

かめはめ波出すためにはどのくらい筋肉つければいいですか?
679無記名:2009/12/15(火) 20:40:42 ID:fs45p4hO
あくまでもウェイトトレーニングは、競技力向上という目標があってのものです。
ですので、ウェイトトレーニングを行うにあたっては、
どの筋肉を鍛えれば競技力向上につながるのかを理解して、
トレーニング内容を考える必要があります。

そのためには、自分の競技にはどういう動作が必要で、
その動作を実現するためにどの筋肉が使われるのかを分析・理解しておくことが望ましいと言えます。
680忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/15(火) 20:55:03 ID:pbWRjtPs
>>674
失敗したり間違ったり、私はそういうことにはかまわんのです
ただこのスレは、間違いを修正してこれからやってく中で頑張っていこうと言う人たちと、
言い訳したりお茶を濁したりに終始してる人たち、それと単なる議論厨に三分割されている感じなのかなと

まぁ私は陸上のことはよく分かりませんけど、パッと見た感じでは結構レベル高そうな選手も居そうだし、
情報価値という観点から考えた場合、決して悪いスレではないんではないかなと
681忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/15(火) 20:56:42 ID:pbWRjtPs
>>679
>どの筋肉を鍛えれば競技力向上につながるのかを理解して、
>トレーニング内容を考える必要があります。

スポーツに必要な筋肉は全身です。
ですから、BIG3+クィックリフトを軸に、メニューを組んでください。

って結論で何か問題あるのかな
たった2行で済むことをウダウダ書かれるとバイトの無駄
682無記無記名:2009/12/15(火) 21:05:44 ID:LRNw4iTK
ハッタリ君は>>510の「頭のおかしい人」そのものですけど、分かってる?
683無記無記名:2009/12/15(火) 22:52:28 ID:nves34h5
忍者ハッタリ君サンに質問

北欧人より色白になりたいんですけど、努力で可能ですか?
684無記無記名:2009/12/16(水) 00:13:25 ID:ejFOgin4
とりあえずみんなウダウダ言ってないで、BIG3体重の3倍クイックリフト体重の2倍くらい上げられるようになって、それと平行してスプリントの練習して結果出てから反論すればハッタリさんに(笑)
685忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/16(水) 00:15:28 ID:A0uo56H1
私は「いくら練習してもいくらウェイトしてもいくら2ちゃんで煽られてもぶっ壊れない」という真の意味でのマッチョを求めております
すぐにピーピー悲鳴上げちゃう子はちょっとなぁ
686無記無記名:2009/12/16(水) 00:17:56 ID:jRi8vpR/
筋肉(筋力)も大事だけど、それを活かせる骨格の獲得は無理なのかなぁ…
上半身の重さを走りに転換できる姿勢というか何というか。
仙骨の角度からはじまって、脊柱全体をグッと前に押し出せる骨格があれば
日本人でも筋肉を強化すれば走りに活かせると思うんだけどなぁ
687無記無記名:2009/12/16(水) 04:39:17 ID:KmDQplG+
>>673
そのクソガリにクリーン・アンド・ジャーク、スナッチは勿論のこと
ビッグ3ですら遠く及ばない気持ちってどんなもんか教えてくれよw豚
688無記無記名:2009/12/16(水) 14:29:40 ID:/ZGqf4YY
トム・テレツはスクワットよりレッグプレスを推していたなぁ
スタートであまり力を使うべきではないって考えみたいだし
テレツ理論は200はともかく今のレベルの100じゃ厳しいか
689無記無記名:2009/12/16(水) 14:43:23 ID:6MrMe53J
>>686
骨格は才能の要素がほとんどでしょ。
成長期にHGHでも入れない限り意図して変えるのは難しいと思うよ。
690無記無記名:2009/12/16(水) 18:04:24 ID:2jLivG0y
>>685
ハッタリさんとホモSEXしたいのですが
どうしたらいいですか?
691無記名:2009/12/16(水) 22:20:46 ID:ShwV8QOG
で、スレタイの 短距離走のためのウェイトトレーニング を説明したサイトを教えろ
692無記無記名:2009/12/17(木) 01:51:53 ID:rKgZ9C3A
ボディビルダーの様に筋肥大を第一に考えたトレーニングをするとタイムが落ちるのは当然。
ウエイトリフターやパワーリフターの様に筋肉の連動性と筋出力を向上させるのが正解。
693ハッテン場:2009/12/17(木) 09:48:01 ID:OnHVVBZN
陸上選手でも、時にはボディビルダー的なトレーニングは必要です(キリッ)
694無記無記名:2009/12/17(木) 10:49:00 ID:AAgsmtGo
>>684結果が出てるから反論してんだろ。西アフリカ系黒人抜かせば日本短距離は世界最強だろ。
その結果を出すのにBIG3体重の3倍はいらない。
理由は何回も言われてるね。

>>685>2ちゃんで煽られても、じゃなくてお前のやってることは頭のおかしな人そのもので大迷惑だからやめろってことだよ
695無記無記名:2009/12/17(木) 10:59:50 ID:6hxA18ND
パワークリーンにおけるダブルニーベント(セカンドプルにおける下半身の弾き=バネ?)が短距離種目の競技力向上に及ぼす影響力についてわかる方いらっしゃいますか?
696無記無記名:2009/12/17(木) 11:45:48 ID:1UFo+YFe
ボルトや芸クリーン170〜180できるかな?
697無記無記名:2009/12/17(木) 19:28:34 ID:shMAnrQf
黒人の大腰筋のデカさがよく言われてるけど
三角筋と殿筋も軽く倍はあるよな
698無記無記名:2009/12/17(木) 20:39:58 ID:x7WPqEP7
大臀筋か中臀筋か

黒人の方が脚が長い上に筋肉量も多い
ならばそれを持ち上げる大腰筋が3倍あるのは当然ってかw
699無記無記名:2009/12/17(木) 20:45:43 ID:x7WPqEP7
1)元から大腰筋が太いから余裕を持って大腿二頭筋長頭を初めとする
股関節進展のための筋肉を大きくしても腿上げ速度が落ちないのだ

2)発達した大腿二頭筋長頭と長い足のためモーメントが大きい
それを腿上げするために、嫌でも大腰筋が自然に増えている
______________________________________________

1)なら、黒人の大腰筋が生まれつき発達しやすいからだと説明できる

2)なら、黒人の大腰筋は長い足と発達しやすい他の筋肉に拮抗して大きくなったものだと説明できる

素質主義には格差差別主義の香りがプンプンしてるw
700無記無記名:2009/12/17(木) 22:21:29 ID:uPrMTjiO
ちょっと前からマスコミで大腰筋ばかりがクロースアップされてるが、
結局推進力を生み出してるのは股関節伸展筋だということを忘れてはいけない。
701無記無記名:2009/12/18(金) 08:18:59 ID:FXVAIaQ/
10秒前半の奴がさらに上目指すときに大腰筋意識するのはいいけど、
そこまでは何と言っても四頭筋とハムだろうな。
702ハッテン場:2009/12/18(金) 10:19:58 ID:BUOK7jJI
そういう貴方はもちろん10秒3台くらい出した上で能書き垂れてらっしゃるんですよねぇ
703ハッテン場:2009/12/18(金) 10:49:03 ID:VsPi85uc
>>701-702
運動出来る子ってそこまで細かいこと考えないと思います
704ハッテン場:2009/12/18(金) 10:57:17 ID:BUOK7jJI
>>700-701
でした
705ハッテン場:2009/12/18(金) 11:57:27 ID:VsPi85uc
>>703安価間違えた
>>700-701
706無記無記名:2009/12/18(金) 12:41:07 ID:EMkC2tY0
昔日本でぶっちぎりに強かった高野進は全身の筋肉量は他の日本人スプリンターと
変わらなかったけど、腸腰筋がずば抜けて太かったらしい。
アジア歴代最強スプリンタースエツグとかもやっぱり腸腰筋太いんだろうな。
707ハッテン場:2009/12/18(金) 15:06:52 ID:VsPi85uc
そうやって自分の世界に引きこもってオナニー三昧してるからいつまで経ってもドン亀なんじゃないの?
708無記無記名:2009/12/18(金) 15:09:01 ID:0AU2ldQX
>>707
その言葉そっくりお前に返してやるわ。

違う意見は脳内乙、支持者は自演だけ、自分の主張だけしてるオナニー野郎
709無記無記名:2009/12/18(金) 16:25:16 ID:jQAja/tu
しかしなんで豚がここまで「クソガリ」っていう言葉をよく使うのか
このスレで初めてわかったよ
てめえが非力だから嫉妬で狂ってたわけじゃないのな

単にオス豚が好みのタイプだったからだとは・・・
710無記無記名:2009/12/18(金) 18:33:08 ID:sMQS1iCl
9秒台がやればできる事と思ってんのか
711無記無記名:2009/12/18(金) 19:51:05 ID:encfJ4sg
>>708たしかにそっくりそのまま返るなw
712無記無記名:2009/12/18(金) 20:36:03 ID:dyfF75Ep
>>707
ハッタリさんとホモセックスするには
どこのハッテン場へ行けばいいですか?
713無記無記名:2009/12/18(金) 22:36:54 ID:L2sts83c
>>702
ゴメン10秒5台でした
714:2009/12/19(土) 03:49:43 ID:P0yiqnlB
ハッタリがいなくなりますように
715無記無記名:2009/12/19(土) 04:24:41 ID:PIhB2zXm
室伏が10.2ってどんな都市伝説だよ
昔はスプリントもやってたし10秒代で走ってたのは有名だが、
ハンマーに専念して怪我防止のために脂肪もかなり蓄えて年とった今の状態だと11秒すら切れないだろうな
10秒2代で走るソースがあるなら是非示してほしい
少なくとも公式タイムにはないが
716無記無記名:2009/12/19(土) 05:17:53 ID:N4+o+Zwr
伊藤と並走できたぐらいだからまあ10秒前半は確実だろう
717無記無記名:2009/12/19(土) 09:17:59 ID:w78xC78r
伊藤と並走できたぐらい

また妄想ですかw
718無記無記名:2009/12/19(土) 14:25:04 ID:w78xC78r
そもそも10秒台の公式記録すらもってないだろw
100mの記録すら一度もとったことないとかありえないしな
719忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/19(土) 14:55:38 ID:NAL9UR+E
と、クソガリが吠えております
720無記無記名:2009/12/19(土) 17:21:47 ID:VQvb0T8o
>>719
ハッタリさんにフェラしてもらいたいんだけど、
どれくらいのサイズがお好み?
721無記無記名:2009/12/19(土) 17:28:25 ID:PIhB2zXm
>>716
30mなら末續ですら一回も勝てなかったって言ってたが、
100mは厳しいと思うんだが・・・
722ハッテン場:2009/12/19(土) 17:47:40 ID:g0il1p2y
やりもしないうちから出来ないという奴に用はありません
723無記無記名:2009/12/19(土) 17:58:30 ID:EbJrPCSA
>>722
ハッタリさんはどんなオチンポがお好み?
724忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/19(土) 18:24:25 ID:NAL9UR+E
畑違いの室伏と比較対象にされているのが日本陸上の現実
725無記無記名:2009/12/19(土) 18:41:12 ID:QkWit6Em
>>724
ハッタリさんのケツマンは締まりいいですか?
726無記無記名:2009/12/19(土) 19:10:56 ID:NqQ57p2Y
比較対象してるのはハッタリ君だけだけどなwww
727無記無記名:2009/12/19(土) 19:30:01 ID:w78xC78r
スタート反応時間 0秒146、10mラップタイム 1秒89-0秒99-0秒90-0秒86-0秒83-0秒82-0秒81-0秒82-0秒83-0秒83

ボルト電間3.79 室伏手動自称3.79

10-20  0秒99 ←すでに100m10秒台のトップスピード付近に到達  0秒90 ←20-30で日本人最高クラススピード


どうやってかつんだよwwwwwwww
高校以前の経歴抹消 3種のなぜかB(Aが100m高跳び包含、Bは400m幅跳び包含)で全中出たんだろ?タイした記録じゃなかったのか
そもそもでれてすらないのかな?w
ハンマー以外の実績0
唯一あるのが槍投げだがこれって中学以前の競技人口0で高校から野球崩れがいきなり全国上位に入るレベル
728無記無記名:2009/12/19(土) 19:39:05 ID:Dsbm0XpD
ハッタリ君の強がりも朝原らをザコ呼ばわりするとかがなければ
「かわいいものよ」でみんな大目に見てくれたんだろう
手前味噌のヘンテコ理論勝手に展開してるサイトとかいっぱいあるしね。

でもあんまり行儀悪いとみんな本音が出てくる「君、どこの馬の骨?」
「自分が次々湧いて出る無価値な命の1つだと思われてるの、知ってる?」

まぁ本人が一番分かっていることだろう、人間自分には嘘がつけん。
729無記無記名:2009/12/20(日) 01:36:36 ID:I0Y4J0t8
133 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/12/19(土) 18:31:58 ID:Cuh8IsTIO
努力とか吐き気のする言葉つかうな
730無記無記名:2009/12/20(日) 01:43:02 ID:8OA2uPwp
中学で陸上やめたレベルだけど、
高校のときにインターハイいったの含む投擲ブロックの人らに50mですら負けたことなかったわ
確かにスタートはすごいけど
731無記無記名:2009/12/20(日) 02:22:55 ID:WRVLB2rB
30m以下なら投擲や重量挙げの方が速い人多い?
732無記無記名:2009/12/20(日) 05:50:52 ID:JVOo+E/+
体系にもよりますが、30M以下なら投擲選手は強いと思います。それ以上になるとやっぱり短距離選手が断然強くなってしまうと思いますが。。
733無記無記名:2009/12/20(日) 07:22:08 ID:oqO8UImJ
陸上界にはびこる迷信の1つ
734無記無記名:2009/12/20(日) 15:40:48 ID:/eneaskZ
筋肉つきすぎると力は出るけどスピードは出ない良い例
735無記無記名:2009/12/20(日) 20:27:46 ID:qeF0E7/y
貴鬼「ムウ様、ムウ様、大変です!」
ムウ「なんですか騒々しい、ハッタリさんのハゲ頭に髪の毛でも生えてきましたか?」
貴鬼「そのハッタリさんが、お亡くなりになりました!」
736無記無記名:2009/12/22(火) 02:00:34 ID:QLMLU1lP
某書籍をまとめ更に自分の感想も

大腿四頭筋は使えないと一纏めにされているが
世の中の大腿四頭筋に関する多くの研究は外側広筋に関するもの
そして羽状角の大きなこの筋頭の性質を、大腿四頭筋全体の性質だと拡大した解釈が幾つもある

更に、本来は最も筋断面積が大きな中間広筋の研究が全く進まない
これをもっと詳しく調べるべきじゃないのか、と

股関節伸展のトレーニングの多くは、現状では大腿四頭筋にある程度頼って行うものが大半だ
それで大臀筋と大腿二頭筋長頭を鍛えるのに、どうしても大腿四頭筋の強さが必要になるのだが
大抵は外側広筋だけ鍛えて満足しちゃうか、ハム過剰意識で大腿四頭筋全て捨てたか
そのどっちかになってしまい、四頭の他の部分を地道に鍛えながらハムストリングスも鍛えていった人というのが現れない、と纏めてあった


しかしスクワットやレッグプレスで外側広筋でなく中間広筋を強く意識するのって辛いんだよなあw
周りと押し合っちゃって痛い
737無記無記名:2009/12/22(火) 08:13:00 ID:nq5N1hGn
>>736
90年代のハム信仰は四頭筋やカーフを「軽視」どころか「悪者」にしたからね。
HSIが「ドライブフェーズ」で目覚ましてくれたけど。

外側広筋も同じじゃない?他の筋頭よりは効率悪いんだろうけど、全くの無力という訳ではない。
スクワットやレッグプレスで外側広筋にくるということは、あなたの場合走るときにも外側広筋を使うだろうから、
ここが強いことはマイナスではないでしょ(あなたがスプリンターかは知らないけど)。
スピードスケート選手やスタートの名手と言われたジョン・ドラモンドは外側広筋発達してたね。
738ハッテン場:2009/12/22(火) 12:13:48 ID:WpE0rR51
私が理論を語るとその後はどうしてもオナニー合戦になるんだよな
739無記無記名:2009/12/22(火) 12:56:03 ID:MFGLWnXa
>>738
ハッタリさん
ガチホモセックスのためにトレーニングするとしたら
どんなトレーニングしたらいいですか?

ハッタリさんのトレーニング参考にしたいです。
740無記無記名:2009/12/22(火) 13:45:39 ID:hmlB29QM
ハッタリは筋トレといったらオナニーオンリーだろ
741もん太 ◆AD7/B9HmNc34 :2009/12/22(火) 13:59:14 ID:82pRQnBp
ジャマイカの連中も当然ウエイトやってるだろうけど
メニューとか全然公開しないね
どっかにないですか?
742無記無記名:2009/12/22(火) 16:54:34 ID:X4aLXcsD
完全公開されてるのがモーリスグリーンだけなんだよね…。

タイソンゲイのとか知りたいんだけど…
調べてもないんだよな。
743忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2009/12/22(火) 19:35:30 ID:d18FJxNo
私が人気ラーメン店の店主だったら、スープの秘密は絶対に明かしません
744もん太 ◆AD7/B9HmNc34 :2009/12/22(火) 21:35:41 ID:82pRQnBp
そりゃそうすね
HSIの密着取材でも非公開シーンはありましたし
ベンチやスクワットはやってる
何キロくらい挙げてるとかでもコメントしてくれたらいいんですが・・
745無記無記名:2009/12/22(火) 21:39:56 ID:oAPmvcEL

このスレに入ってくるなりいきなりハッタリ君に襲い掛かるとは・・・
フッ・・・君たちまるで死肉に飛びつく餓鬼のようだぞ
746無記無記名:2009/12/23(水) 01:50:28 ID:+MfTlI3c
基本種目
ベンチプレス
スクワット
クリーン
はどのスプリンターもやってると思います!ワールドクラスのスプリンターならベンチプレスやクリーンで体重の2倍、フルスクワットで体重の3倍近くは上げてくると思います!

日本の福島千里選手はバランス系のトレーニング中心にやってるみたいですね。陸マガ見る限りだと。
747無記無記名:2009/12/23(水) 08:46:57 ID:+MfTlI3c
スプリンターのベンチプレスってアーチ(尻上げ)使ってやった方がいいのかな?
748無記無記名:2009/12/23(水) 08:51:09 ID:1ofctDOE
>>741
NHKで前ちょっこっと映ってたけど
あんまたいした設備じゃないような
パラっとしたとこでなんかやってたよ。
749ハッテン場:2009/12/23(水) 20:29:46 ID:X0OXJP09
>>747
アスリートならBIG3はパワーフォームを基本にすべきです
750無記無記名:2009/12/27(日) 21:57:23 ID:h7gMFUKB
ランスタジアムステップ
ホップアップスタジアムステップ
ランジスタジアムステップ
ってわかる方いますか?
751無記無記名:2009/12/27(日) 23:19:50 ID:UeR8B0ep
>>749
豚の無知には一つ一つに驚かされる
パワーフォームでデッド、スクワットなんてやったら
クイックリフト系に一切発展させられないねw
752無記無記名:2009/12/28(月) 00:48:57 ID:hpmJydw1
豚は筋力があれば100m10秒台で走れると思っている。
所詮、豚は豚足。
753無記無記名:2009/12/28(月) 02:51:37 ID:stDP4fxv
>>750
アメリカの大学は各校が大きなフットボール用のスタジアムを持っている。
そのスタジアムで練習時に観客のいない観客席の階段を上り下りするのがスタジアムステップ。
「ミシガンやオハイオ州立のスタジアムステップはいつまでも終わらないんだ。」なんていうアメリカンジョークもある。
(両校共に10万人以上収容のスタジアムを所有)
754無記無記名:2009/12/28(月) 07:28:35 ID:D1KXAOkX
>>751
あんまり馬鹿にしてやるな。
誰だって最初から何でも知っている訳ではない。
みっともない過去だってあるだろう。
成長を見守る余裕を持とうではないか。
755無記無記名:2009/12/28(月) 09:44:24 ID:RzsLnwPq
このクソガリ貧乏人が
生意気じゃなければな。
756無記無記名:2009/12/28(月) 11:35:50 ID:XTvJKacB
昔は「身長185より大きい選手は短距離で大成しない」とか言われてたとか聞いて驚いた
757無記無記名:2009/12/28(月) 11:42:25 ID:50n0QPz8
>>754
豚と俺の付き合いは長いんだよ
君は知らないだろうが・・・

今はもう無理だが以前は一晩中戦ったものだ
豚の嘘をことごとく暴いてきた
たとえばスクワット200とか
758無記無記名:2009/12/28(月) 20:08:20 ID:1ov6R3BX
>>757
確かに知らないが、
嘘つきになってしまった人間も、それが100%そいつの責任と言えるだろうか?
俺だって気に食わない人間の1人や2人はいるが、ふと思うんだよね、
コイツがこうなってしまったのも、親とか学校とか生まれ持った才能とか、
そういうものの結果であって、自分がそいつのようになっていた可能性だってあったんだよな、って。

ひねくれてしまった奴、屈折した奴は、確かに迷惑ではある。
だが、彼らもまた被害者なのだ。我々はその被害者がさらなる被害者を増やすことがないよう、
さり気無く真っ当な道を示してやればいいのではないか?
それが、健やかに育つことができた、言わば幸運に恵まれた人間の義務だと思うんだよね。
759無記無記名:2009/12/28(月) 21:55:50 ID:+uUhN5yB
7月9日 大阪パチンコ店放火殺人事件、5人死亡「店の常連でスロット中毒、借金200万円」
12月21日 青森県おいらせ町の女性焼死:被告、起訴内容認める 「殺害後パチンコに行く」
12月9日 青森市造道、強殺で再逮捕の女供述「パチンコ代欲しかった」
12月9日 山形県飯豊の強盗殺人、容疑者を起訴「パチンコ好き、殺害後パチンコに行く」
12月8日 高知市/27歳女性を殺害・遺棄の被告に懲役20年判決「パチスロで借金を重ね」
12月7日 岐阜、大阪で2005年、女性2人を殺害/被告側、死刑回避求める「パチンコで借金」
11月26日 元厚生次官ら連続殺傷、小泉被告「パチプロだった」
11月11日 大阪/DDハウス&中国人留学生強殺、2審も死刑「パチンコや競馬で負け続け」
9月14日 和歌山市六十谷の強盗殺人、初公判「給料をパチンコに使い、盗んだ金もパチンコに」
9月7日 元民生委員に無期懲役 名古屋の83歳女性強殺「パチンコなどで借金」
8月27日 朝からパチンコしまくり、赤ちゃんを車内で放置死させた31歳母親逮捕…秋田
7月7日 広島呉市の強盗殺人、元同僚を起訴 「パチンコなどの遊興のため、借金を繰り返す」
6月22日 静岡市葵区の金融店主強殺で無期懲役判決 静岡地裁「パチンコなどで借金を重ね」
6月18日 鹿児島市高齢夫婦殺害事件 逮捕の男、事件前に年金を使い込む「パチンコ使った」
6月16日 神奈川県小田原市の強盗殺人、元プロボクサーに無期懲役「盗んだ金をパチンコに使う」
6月11日 茨城県土浦市で祖父母を殺害し現金奪った男に無期懲役「パチンコなどに使った」
6月9日 群馬・パチンコ店員連続殺人事件、死刑確定「遊ぶ金欲しさからパチンコ仲間と共謀」
5月26日 青森県八戸市/父親をハンマーで殺した男に無期懲役「パチンコ代欲しさに殺害」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/

▼警察がパチンコ社会を作りだしている・・・三店方式、違法状態が放置▼
▼パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▼
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
760無記無記名:2009/12/28(月) 22:50:54 ID:g4/8fIJ/
発狂したか・・・
761無記無記名:2009/12/29(火) 22:44:01 ID:G9IYjAt5
【↓次回予告】あのハッタリさんが涙を拭いて帰って来た!
762ハッタリ:2009/12/30(水) 21:04:17 ID:HP0Haq+2
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′偉そうな態度をとっていたら大物に見える・・・
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
763体重230kgの大物が獲れました:2009/12/31(木) 19:53:39 ID:2shnhZ7h
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
764無記無記名:2009/12/31(木) 23:32:49 ID:Nx7EIkEP
大晦日の名シーン
765無記無記名:2010/01/02(土) 12:23:34 ID://yNomNR
           _,..,,..,、.,、,,
        /´.,:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;`;.、
       /.,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;,.`、
        /.,:;:;:;:;:、:;:;:;:;:;:;〃彡;;;;;;;,.ヽ
      l.,:;:ッvソヾゞ;:ソ'"´ぐ;;;;;;;;;;;-、;.
       ;;'"`"      ミミ;;;;;;;/;'ヘヾ,
      {!       ,.  lヾ、;;;!ヾ;ヲ!1    筋肉を付ければ9秒台が出せる・・・
      !    _,,;='_"`、,    `っ} !    そんなふうに考えていた時期が
      {=;;;、、_ゝk'.ゞ';`'´     '´ `‐- 、
       `}^'ソl  '.、´  、 , '     |/   `` ‐ 、俺にもありました
        ! 〈  , ヘ   `    //       \
   , -─‐‐- 、^,.j,‐_、   ,ノ 〃         \
  / . :..:..:.::.::.::::::.ヽΞ‐'´`ヽ,ノ /            ヽ
. /∨/ . :..:..:::::::::::::.ヽ、__,. ノ /               ヽ
ヘ、{〈kv, . :..:.::::::::::::::::.|`ー-‐' ´                 ヽ
!くミ;;ヾ《ソ;. :.:::::::::::::./                        、
``ー;彡;くノ;::::::::./                        ',
、ミt7=-〃`ー''",            ヽ、              ,
``=fヲ'    /            ヾ{             i
  /                    }!}、            i!
766無記無記名:2010/01/04(月) 12:41:58 ID:3C5zrPxF
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334832658
きっとリーの初公開レア画像、リーの肩の筋力は明らかにや・ば・ず・ぎ・る!
おそらく20キロプレート×2それとバーも合わして片腕ショルダープレス?
それかこうか ワンバンド・バーベルショルダープレス…なんかありそうな感じ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331504458
これも怪力の化け物
リーほどインナーを鍛えた人間はいないだろ
767無記無記名:2010/01/07(木) 07:54:26 ID:JAyJnhcw
今東京マラソンに向けて一時的に長距離走やってるんだけど
久々にウエイトをいつもの重量でやってみたら
疲れないし筋肉痛もあまり出ない。これは快適だな。
768無記無記名:2010/01/08(金) 03:29:11 ID:VSOGjEWU
陸上のウサイン・ボルト選手(ジャマイカ)が昨年8月の世界選手権ベルリン大会男子100メートル決勝で
9秒58の世界新記録を出した際、ゴールラインを越える最後の1歩が歩幅約3メートルだったことが、日本
陸連科学委員会の分析で分かった。

同委員会の松尾彰文副委員長は「3メートルというのは、かつて見たことも聞いたこともない」と驚いている。

同委員会は毎秒300コマと210コマの撮影が可能なカメラで競技を撮影。1歩ごとの歩幅や脚の回転数を
分析した結果、ボルト選手の最後の1歩は2・995メートルだった。過去にまとまって蓄積されたデータはないが、
約3メートルは100メートル走者の歩幅としては最大級と考えられる。

トップスピードに達した時点でも、ボルト選手は2メートル75で、2位のタイソン・ゲイ選手(米)は2メートル48。
歩幅と身長との比を見ると、身長1メートル96のボルト選手は140%、1メートル83のゲイ選手は135%。
松尾氏は「歩幅が広いのは単に背が高いからではなく、接地中にしっかりと力を地面に伝えられているから」と
みている。

また、歩幅と脚の回転数の関係などを調べた結果、ボルト選手の走りは「40〜60メートルで回転数は減るが、
歩幅は伸び、トップスピードへ乗る」ことが特徴として浮かび上がった。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20100104-OYT1T00597.htm
769無記無記名:2010/01/08(金) 03:34:28 ID:VSOGjEWU
・接地中にしっかりと力を地面に伝えられている

・40〜60メートルで回転数は減るが、歩幅は伸び、トップスピードへ乗る

腿上げを高速で行うため腸腰筋の発達こそが
足の速さを決める最重要点という説が、
揺らいでしまった

むしろ股関節伸展の方が大事だな
効率の良いハムストリングスと大臀筋の鍛え方を確立しなければならん
770焼肉やの店長:2010/01/08(金) 08:13:56 ID:KfwCNhlN
いや、スプリントフェーズでは腿上げの速度はむしろ上がっているかもしれない。
自分の場合だけど、トップに乗ったときには空中で一回休むと言うか溜めを作って
そこから一気に降ろす。
だからボルトも同じタイプであったとしたら、トータルで回転は落ちていても、
腿上げ動作の前半に限れば速くなっている可能性はあると思う。
771無記無記名:2010/01/10(日) 20:03:57 ID:kUdsbATR
全力疾走時にすら腿が上がった状態で空中で少し溜めるのでは?という説まで出て来たか
20〜40mでならある程度分かるがボルトの加速が続く40〜60mでもまだこれをやってだだろうと
772無記無記名:2010/01/17(日) 02:42:20 ID:xrEeBcKt
☆☆かっこいい筋肉を纏うことこそ最高のお洒落☆☆
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1263394076/
1 げろしゃぶ清原 ◆FAITA2Uw8k sage 2010/01/13(水) 23:47:56 0
ウェイト板から飛ばされてきたが、何だこの板は!!
筋肉ってのはなあ、ナンパの道具のためにあるんじゃないだろう!
どうやら俺の過去の経験を語る必要がありそうだな。
773無記無記名:2010/01/20(水) 21:56:34 ID:KYxC+j5D
腸腰筋など股関節屈筋群が力を発揮するのは遊脚が支持脚を追い越すまでで、腿が上がっている最中に働いているのはハムケツの伸展筋群だよ
スーパースローカメラでトップスプリンターの走りをじっくり解析したら日本人の常識的には「流れた」状態というのもバイメカ系の研究者に聞いたことがある

つまりしっかり蹴り込んでも引き戻せる屈筋群があるからこそ心置きなく伸筋群も力を発揮できるのでは?というのが個人的感想
「ヒッティングマッスル」でパンチするわけではないけどハードパンチャーに不要なものじゃないというような感じじゃないかな
いずれにせよ>>769の言うように伸展の力が大切なのはそうだと思うけど
774無記無記名:2010/01/29(金) 20:19:14 ID:JG0j+DKP
モーリスグリーンのメニューの
ハードルバウンディングとサンドボックスバウンディングのやり方わかる方いますか?
775無記無記名:2010/01/29(金) 21:18:45 ID:lIKKzFsU
>>768
極端に言うと三段跳びみたいなイメージ?
776焼肉屋の店長:2010/01/31(日) 20:34:35 ID:F9isgJNN
学生時代、
北斗の拳みたいになろうと、ガンガン筋トレしました。
タンパク質摂れるように、バイトも焼肉屋を選びました。
僕は大きくなった、でも体は重くなり動きも遅くなりました。
友達からは「関取」と言われるようになりました。
間違いに気付いた僕はダイエットを始めました。
しかし時既に遅しでした。体重は減りましたが、元の体ではありませんでした。
「お前はもう死んでいる」と言われた気持ちでした。
友達は陰で僕のことを「悲劇のヒーロー」と言うようになりました。
今はバイトしてた焼肉屋の店長です。
777無記無記名:2010/02/10(水) 00:33:29 ID:rEnRo4tn
ヴェルタースオリジナル思い出した。
778無記無記名:2010/02/21(日) 18:14:53 ID:LJtmL3Bn
女子の短距離選手って筋力あるのかな?
例えば美人スプリンター新井初佳はスクワットで何kgくらい挙げてたんだろうね。
779忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/21(日) 18:20:59 ID:luEpkmNW
世界陸上でメダルを取る女子選手はどんな体をしているのかよく洞察すること
皆例外なくムキムキだよね
780無記無記名:2010/02/21(日) 19:48:26 ID:KlFmaP0g
↓以下アリソン・フェリックス禁止↓

まぁ筋力自体はかなりあるらしいけどね。
これだけでもハッタリ先生のアホさ加減が分かる。ってかちょっと前まで朝原誰それだったお前は世陸見たんかとwwww

バルクがすごいと言えばオフルオグの腿は圧巻だな〜
上半身はジーターがすごいけどちょっと黒い感じがする
781無記無記名:2010/02/22(月) 08:19:02 ID:ucGb0aii
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
ちょっと休憩。
782無記無記名:2010/02/22(月) 14:24:39 ID:5lDWeiTP
洞察の使い方がまちがっとるwww

779 :忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/02/21(日) 18:20:59 ID:luEpkmNW
世界陸上でメダルを取る女子選手はどんな体をしているのかよく洞察すること
皆例外なくムキムキだよね
783熊谷の鶴ヶ崎博司:2010/02/22(月) 15:44:09 ID:Yvtli7sp
m
784無記無記名:2010/02/23(火) 06:09:21 ID:a5iANI84
>>781
  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
  O ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡
785無記無記名:2010/03/06(土) 08:43:58 ID:HjJPM2I/
ゲイル・ディーバースは体重56kgで
フルスクワット205kg
786無記無記名:2010/03/06(土) 19:28:39 ID:H65CoV8K
体重比筋力たかければみんな早い
787無記無記名:2010/03/06(土) 19:30:05 ID:H5LcyoHI
>>785
ないないwどっかに書いてあったとしても誇張
それでもクウォーターで200kgくらいで組んでたけど
788無記無記名:2010/03/11(木) 02:25:14 ID:iH+BBMpO
今月号のマッスル&フィットネスには
水泳、陸上競技はこれから、より身長が高く、体重が重い選手の方が
より速くなる傾向に〜とか書いてたけど、
その内100kg以上のトップスプリンターも出てくるのか
789無記無記名:2010/03/11(木) 05:33:22 ID:r+XZwzcu
背が高くできるだけ体重が軽い選手の間違いだろ
790無記無記名:2010/03/11(木) 08:04:38 ID:RadSveE0
ボルトが95kgくらいだっけ?
ガルシアは102kgってときあったな。
三段で100kg以上の選手いるね。
立派なヘビー級だよな。
日本人には到底無理だよな・・・
791忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/11(木) 18:25:40 ID:d9sp18Fx
んなことないない
それなら故マッスル北村さんとか合戸さんの豊富な筋量はどう説明するのさ?

無理って言ってるやつには無理
無理って言わないやつには可能
そんなもんです
792無記無記名:2010/03/12(金) 07:29:01 ID:xCNHKvpx
始まったか・・・
793無記無記名:2010/03/12(金) 11:01:26 ID:JbZsQwXu
何が?ハッタリのいってることは間違ってないと思うよ。
794無記無記名:2010/03/12(金) 11:26:22 ID:VS827GeG
ハッタリが偉そうにコメントたれてること自体がそもそもの間違い
795無記無記名:2010/03/12(金) 12:23:46 ID:3ZojGpeQ
>>791
お前の知識間違ってるのたくさんあるのに陸上スレで先生きどりですかw
お前は陸上の知識あるの?筋トレの知識も微妙なのにwこういうのマジでやめとこう
796忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/12(金) 14:06:34 ID:qgGLuN03
日本のスポーツ界ってホント変な迷信が多いんだよなぁ

筋肉無い方がカッコいい、ってのもその一つで、
やたらクソガリがもてはやされるんだよな
ウェイトと競技は一体のものとして認識されている欧米人から見たら、まことに奇怪でしょうね

あとは「日本人だから筋肉つかない」っていうのも多い
結論から言いますがこれは事実無根の風説です

ボディビルやパワーリフティングでは日本人で世界レベルの人はたくさんいます
マイナー競技で競争率が低いとはいえ
797無記無記名:2010/03/12(金) 14:41:56 ID:JLfRaGnL
筋肉無い方がカッコいい、ってのはスポーツと関係ない個人的な趣向だろ。
798忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/12(金) 16:04:46 ID:qgGLuN03
スポーツと関係あります
クリスティアーノ・ロナウドのスレに中村俊輔とロナウドと比較してる画像があるから見てみてみ

日本スポーツ界のクソガリ信仰はプロレベルでも根強いです(怒)
専属トレーナーは一体何をしてるんだか(怒)
解任して私を雇うべきだな
799無記無記名:2010/03/12(金) 16:20:58 ID:3ZojGpeQ
>>798
イチローは世界トップレベルのアスリートだよw
800無記無記名:2010/03/12(金) 16:23:09 ID:3ZojGpeQ
>>798
あとお前なんか雇ったら選手がダメになるしw
801忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/12(金) 17:34:20 ID:qgGLuN03
>>799
イチローはクソガリではありません
802忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/12(金) 17:47:49 ID:qgGLuN03
サッカーつながりで言えば、中田ヒデの肉体は素晴らしかった
サッカー界もまたクソガリ信仰が強い(気がする)んですが、その中にあってヒデだけは異質でしたね
あの肉体であれば何も文句をつけるところがない
テクニックも肉体も紛れもなく欧州基準でしたから、欧州でも通用したのでしょう

俊輔はテクニックは欧州基準だけど肉体が日本基準
出場機会に恵まれなかったのは当然
803忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/12(金) 19:10:14 ID:1GrM2LiQ
うーんやっぱり日本サッカーも日本陸上と同じくクソガリが多いとこだよなぁ
トレーナー何やってんの?ボンクラの集まり?テキトーに昼寝してるだけなの?
ウェイトにまじめに取り組んだヒデの成功から何かを学ばなかったんでしょうかね
804無記無記名:2010/03/12(金) 19:37:00 ID:3ZojGpeQ
これがウエイトオンリーのダメ意見ってやつかw中村もヒデもそんなに活躍変わんねえよw
格闘技で言えばヒョードルがウエイトしてなくても強いこと証明してるしw
805無記無記名:2010/03/12(金) 23:02:52 ID:ulBxnwr9
このハッタリ君っていう人はウエイト板の他のスレでも暴れてるの?
俺ここしか見てないから、しばらく大人しくしてるなとは思ってたんだけど。
また元気になったみたいね。

日本にガリ志向や変な迷信があるのは確かにそうだと思うが、
ハッタリ君が考えてるほどではないと思うよ、そう信じたい何かがあるんかも知れんが。
それに日本ほどではないかも知れんが外国にだってそういうのはいくらでもあるだろ。

若いうちから自分の立ち位置固めたいんかも知れんが、たぶん死ぬまで逃げ切れんよ。
やがて君のレジスタンス行動が全否定されてしまう日がやってくるから、早いとこ路線変えた方がいいと思う。
806無記無記名:2010/03/12(金) 23:33:28 ID:NB9Fk0Z3
クソガリクソガリって言ってる人達っていったい誰と戦ってるの?
自分で敵をつくってるだけじゃないか!?
807無記無記名:2010/03/13(土) 10:16:00 ID:YgVmocFw
808無記無記名:2010/03/13(土) 17:34:46 ID:gghEhIFI
H氏はいろいろなスレ特にウェイト版を中心にかき込んでいる方です。
トラックを走るよりネットで学んだ理論だけなので、あまり真剣委に取り
合わないことです。陸上に興味はあるのかもしれませんが経験などほとんどなく、
いまは自宅から外へ出られない状態です。
彼と彼の自演とおぼしき人のスレを書き込む時間帯はほぼ寝る時間以外の
すべてをパソコンの前に座っていることからも伺えます、
あまり短距離をなめないように。H氏よ外へ出よう。人は怖くないですよ。
809無記無記名:2010/03/13(土) 17:39:07 ID:/L1gxyf4
塚原はあのガタイの良さでウエイトをやってないらしい
あの筋肉は才能なんだな
810忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/13(土) 17:40:35 ID:yJqkWmeL
真偽のほどは分かりかねますがウェイトをやっていないということは陸上を甘く見ているということですな
世界で通用しないのは当然
811無記無記名:2010/03/13(土) 21:01:26 ID:VU38jyvr
2003世陸100m金メダリストもウエイト全くやらなかったそうだけどね
812忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/13(土) 21:11:53 ID:yJqkWmeL
ウサインボルトとかタイソンゲイとかはウェイト全くしないであの体なんですかね?
ウェイト全くしなくてもあんな体になったら学会がひっくり返るわ
813無記無記名:2010/03/13(土) 21:30:03 ID:VU38jyvr
ボルトもゲイもパウエルもウエイトしてるでしょうね
2003世陸金メダリストはウエイトしなかったそうですが^^
814無記無記名:2010/03/13(土) 21:44:03 ID:L5sMnfpN
塚原はたしかに日本人の割には体格いいが、ふくらはぎがやたらと発達していたりと
走るにはいい筋肉の付き方とは言えないよね。
世陸でも勝ち上がって準決勝になると、周りと比べて動きのスムーズさがなく身体が
いかにも重そうなんだよな。それでも日本人では現役最強で凄いんだけど。
815忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/13(土) 22:42:20 ID:yJqkWmeL
>>813
世の中に絶対はありませんし、そういう人だっているんでしょうが、
金メダルを獲っている人の99.9%はきちんとウェイトをやっているんじゃないでしょうか
816無記無記名:2010/03/13(土) 22:54:07 ID:VU38jyvr
そうですね
2003は全体的に記録も低調でしたし
陸上を甘く見ていて世界で通用しないような選手が世界陸上100mチャンピオンですもんね笑えます
モーリスグリーンも出場していたのですが本当に情けないですよね
817無記無記名:2010/03/13(土) 23:00:07 ID:gghEhIFI
>815 君は絶対主義者のはず、実際に外で汗を流す陸上をなめないで下さい
君はこちらで・・・
  ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1268487929/
  
818無記無記名:2010/03/14(日) 00:40:31 ID:fFSGEabt
屋外だからなめないでとはこれいかに
819無記無記名:2010/03/14(日) 00:51:39 ID:cJXGe6o5
実際に陸上をやってもないのにパソコンの前で偉そうに語るなってことだろ
820無記無記名:2010/03/14(日) 01:59:39 ID:fFSGEabt
>>819
だからメダリストがウエイトやってないとかいうわけね
821無記無記名:2010/03/14(日) 02:24:17 ID:eDfQW05+
822無記無記名:2010/03/14(日) 03:01:21 ID:fFSGEabt
>>821
おや、図星か
823無記無記名:2010/03/14(日) 03:39:13 ID:cJXGe6o5
>>820
言ってる意味が分からんのだが
824無記無記名:2010/03/14(日) 04:18:56 ID:oMC1qRFx
>>803
あんたのウエイト信仰の最大の間違いは
アスリートスポーツに対してボディビル・パワリフをもってくること
ストロングと見た目重視だけののウエイトトレは通用しない

ストロング+スピード(パワー)・競技向けの筋力向上トレ+スキル
825忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/14(日) 06:25:54 ID:9hKyitrB
そこら辺のことはこのスレで何回も触れてるし、wikiにも記事書いて解説してるんだけど、
きっと日本語を識字出来ないチョソなんだろうなぁ
826無記無記名:2010/03/14(日) 06:34:55 ID:oMC1qRFx
>>825
ハッタリの記事なんか読んだ事ない、悪いな
書き物が好きそうだからシーズンオフ2ヶ月として
短距離走のトレーニングを具体的かつ簡潔に記載してくれ
詳細な種目までは不要。

1〜2週目○○向上トレ 3〜4週目○○向上トレ・・・・・・・的なことでOK。
827無記無記名:2010/03/14(日) 15:35:44 ID:AZpVrOsO
今必死こいてネットで調べてるので
しばらくお待ちください
828無記無記名:2010/03/14(日) 16:26:58 ID:P+p7E1PR
>>826
なんでもかんでも人に頼る競技者って大成しないと思いますです
あ、競技者ですらないかー、なら相手にするだけ時間の無駄だな
ハッタリ氏、こういう手合いは相手にするだけ無駄だと思いますよ
829無記無記名:2010/03/14(日) 16:33:49 ID:AZpVrOsO
すいません検索してたんですがう、まくまとめる事ができませんでした
Amazonで関連の本を注文してるので回答は来週以降になります


ニンニン
830無記無記名:2010/03/14(日) 16:34:52 ID:AZpVrOsO
句読点を間違えたよ〜ニン
831無記無記名:2010/03/14(日) 16:40:21 ID:P+p7E1PR
だせーひゃはは
832無記無記名:2010/03/14(日) 16:46:24 ID:AZpVrOsO
ついでにAmazonでONE PIECE 巻57を注文した〜
楽しみニン

ママに本屋さんで買ってきてって頼んだけど
たまには外に出なさいだって
833忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/14(日) 23:05:45 ID:K070HxYe
>>825
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/32.html
ほいさ
wikiの記事更新してみた
まあでもここの連中は吸収力が良いし、もう教えることはほぼ無いけど
後は自分の考えで道を開いていくだろうし
834無記無記名:2010/03/15(月) 12:37:20 ID:Ka0u8HTf
>>814
つくづく同意
同じマッチョでもモーリス・グリーンとかアト・ボルドンなんかと
なんか違うんだよな
とにかく重そうに走る・・・
個人的には江里口のほうが上だと思う
835無記無記名:2010/03/15(月) 22:35:38 ID:pUU/B3+R
>>833
なんだ、ここで行儀悪くしてるのよりもよっぽどマトモなこと書いてるんじゃないか、
まぁ無難な内容とは言え。

パワーって単語が出てきたけど、この意味解説してくれない?
力と速度の積ということは、質量に対して1次、距離に対して2次、時間に対して−3次の関数になると思うんだけど。
自転車とかマラソンの本読んでるとよくこのパワーって言葉が出てくるんだが、いまいちピンと来ない。

例えばパワーが2倍になると、100mのタイムがどのくらい縮むんだ?
836無記無記名:2010/03/16(火) 01:09:56 ID:B/xkLJyI
塚原ウエイトやってないって本当か?
あの脹脛はどうやってつくったんだ?
異常なまでに発達してるが
837忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 07:58:44 ID:zs+zzRaR
ウソに決まってるでしょ
何もしないであんなになったら怖い
838無記無記名:2010/03/16(火) 09:05:26 ID:Usx5ksAH
>>836
本人が言ってるから事実。
才能でしょ。
839無記無記名:2010/03/16(火) 09:53:15 ID:ts1NCG0K
ハッタリの言うことも一理ある。
塚原が周りを牽制する戦略的な理由で
ウェイトやってないとホラを吹いてる可能性もある。

これは格闘技の連中に多いブラフ。
840忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 12:11:12 ID:9aPy9ONO
塚原がホントはウェイトやっている場合→鯖読み行為乙w
ホントにウェイトやっていない場合→は?陸上なめんな。世界で結果出てないガリ雑魚乙

いずれの場合にせよ相手にする事なし
841無記無記名:2010/03/16(火) 12:21:24 ID:g+x80ULI
というか単純に今現在ウエイトはしてないって意味じゃないの?
土台はウエイトでつくったけどここ数年はしてないみたいな。
マサトだって2003年以降5年くらいウエイトしてなかったし
842忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 12:40:35 ID:9aPy9ONO
>>841
そういう意味であったとしても無効
塚原選手の場合は世界のトップ選手に比べて筋量が全然足りてないです
ウェイトやっていないということは自分の課題を認識してないということ
だったら世界で通用しないのは当然

何度も言いますが世界大会で実績を残したいなら世界基準で物事を考えなければダメです
世界基準とはすなわち、ウェイトと競技とを一体のものとして考えるということです
競技とウェイトを分離する、あるいは競技とウェイトとを遠ざけようとする日本基準の考え方ではせいぜい国内レベルでおしまいです
843無記無記名:2010/03/16(火) 12:45:12 ID:ts1NCG0K
ハッタリって陸上のほうにも明るいのか?
844忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 12:46:45 ID:9aPy9ONO
陸上のことはあまり分かりません
分かる範囲でレスをつけております
845無記無記名:2010/03/16(火) 12:48:07 ID:g+x80ULI
カールルイスはどうなるんだよ?
あの人晩年までウエイトしたことなかったんだよ
世界選手権、オリンピックのファイナリストでも
ウエイトしてない人は普通にいるし
846無記無記名:2010/03/16(火) 12:49:53 ID:ts1NCG0K
>世界基準とはすなわち、ウェイトと競技とを一体のものとして考えるということです

これってどういうこと?日本の指導陣は競技とウェイトを分けて考えてる人が多いと思うけど。
847忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 12:53:57 ID:9aPy9ONO
>>845
陰でやってるに決まってます

>>846
そのまんまの意味
競技成績とウェイトには密接な関係がありますよと考えること
競技成績とウェイトには密接な関係がないと考えるのが日本指導者クォリティ
848無記無記名:2010/03/16(火) 13:02:48 ID:BKyW0Tl3
フレデリクスもほとんどウエイトしてなかったらしいね。
あと劉翔も04年五輪金世界タイのころウエイトはほとんどしてないって言ってたよ。
全盛期のすえつぐもほとんどしてなかったって。
849無記無記名:2010/03/16(火) 13:03:02 ID:Usx5ksAH
>>842
塚原は今までウェイトをやってなかった。
しかし、この冬にタイソン・ゲイのチームの練習に参加して、
ゲイのチームがウェイトを週4回、
1回につき2時間しっかりウェイトをしてる事や、
そのチームの女子のトップ選手が145kg×4のスクワットをしているのを見て、
「女子もしっかりウェイトをやっているから強いんですね」
と速く走るためには、ウェイトも重要であることを痛感したとの事。
これからは、本格的にやるでしょう。
850無記無記名:2010/03/16(火) 13:10:18 ID:ts1NCG0K
一部の世界のトップ選手がウェイトやってないって言った言葉をそのまま鵜呑みにして
ウェイト軽視を続けてるのが今の日本の現状ってことでよろしいか?
851無記無記名:2010/03/16(火) 13:11:44 ID:g+x80ULI
>>847
いや陰でやってないよ。
かなり有名な話なんだが。
それからウエイトやってベンチ90挙がるようになったって
ルイス自身が言ってたくらい。やっててそんなにしょぼいわけないだろ
852無記無記名:2010/03/16(火) 13:34:39 ID:BKyW0Tl3
>>850そんな幼稚で馬鹿な理由じゃなくて長年の経験とか研究とかの結果だろ。
853忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 17:50:17 ID:9aPy9ONO
>>848>>852
「〜〜はウェイトやっていないらしい」は一切信じません
いくら頭いいやつでも勉強しないで東大は絶対に無理

>>850
うーん、というより、日本社会にはびこっている変な筋肉アレルギー、変な通念が原因ではないでしょうか
854忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 17:51:03 ID:9aPy9ONO
間違い>>848>>851
855無記無記名:2010/03/16(火) 18:28:24 ID:4Ulv1Xxw
短距離の選手は坊主にした方が空気抵抗が少なくなりそうな
856無記無記名:2010/03/16(火) 18:41:52 ID:s9ksLpx4
>日本社会にはびこっている変な筋肉アレルギー、変な通念

なんか根拠があるの?お前が勝手に思ってるだけだろw
そんなアホな理由じゃないってのはこのスレでも何回も言われてんだろ?
何で読まないの?
>「〜〜はウェイトやっていないらしい」は一切信じません

何で?自分に都合の悪いことは一切信じないの?
そもそも自分で陸上の知識ないって言ってんだから根拠のない低次元な決め付けばっかしないで
少しくらい人の話も聞けば?
857無記無記名:2010/03/16(火) 18:43:02 ID:uSJBj1ud
カール・ルイスなんて薬物使用まで吐いたのに
ウエイトやってないってw

858忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 18:44:49 ID:zs+zzRaR
あのねぇ、ホリエモンのような超天才でも東大に入るために受験勉強をするんですよね
誰もがびっくりするような超イージーゲイナーであったとしても、
何のトレーニングもせずにあれだけのバルクを得られるものなんですかね?

何の努力もしない人間が金メダルを争えるポジションに行けると思ってるの?
そう思ってる地点でスポーツの現場を知らない童貞丸出しなんだよな
859無記無記名:2010/03/16(火) 18:52:12 ID:HwGgZOFK
その通り、何の努力もしないから使用重量も書けないし、うpもできない
いい加減な情報を垂れ流すのみのニート丸出しのハッタリコーチ
自分のことはよく分かってるじゃないかw
860忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 18:55:20 ID:zs+zzRaR
>>857
でもやっぱり我らは凡人、悲しいかな、
スプリントの選手はやっぱりイージーゲイナーが多いですね
ウサイン・ボルトとか雰囲気的にそれっぽいカンジかなと

2chにほら、デッド300の記録持ってて、デッドリフト初めてやったときから
いきなり180引けたとかってコテさんが居たじゃないですか
ああいう感じの人が多いんですよ、トップの世界は
人生初のデッドで180なんて私には絶対無理なんですよね

でも、この人も何のトレーニングもしなかったら、ずっと180のままなわけでしょう
300まで伸ばすにはそれなりの苦労なり努力なりあったんじゃないかと想像されるわけですよね
そういう部分ってのはスポーツの世界ならどこも同じです
861無記無記名:2010/03/16(火) 19:00:08 ID:HwGgZOFK
お前が言うなw
何の努力も要らないニートの世界にどっぷりはまって1日中2chの
ハッタリコーチ
862忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 19:07:25 ID:zs+zzRaR
「〜〜はウェイトやっていないらしい」

に対して

「いくら賢いやつでも勉強しないで東大に入るのは無理」


という反論ですが、この反論に対する有効な反論をいただいておりませんが、これにてFAということでよろしいでしょうか
スポーツの現場知らない童貞がワケ分からんことわめいてるから、レス数の割には内容が薄くなってる
863忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 19:11:55 ID:BRT+v81E
>>861
うーん、見苦しい嫉妬ですねー。
俺のダブルアナルは、オメコグリップのスモウフデッドで作りあげたものですよ。
オメコグリップにいきつくまで、どれだけ苦労したか。
http://imepita.jp/20100215/786880 に写っている多量のティッシュが弛まぬ努力を表しているでしょ?
864忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 19:17:09 ID:zs+zzRaR
wiki更新
以下の文言を追加

トレーニング初心者によくありがちな誤解、質問等
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/41.html
> Q.世界陸上のファイナリストの○▲×って選手はあんなすげえ体してるのにウェイト全然やらないらしいよ。
> A. いくら賢いやつでも勉強しないで東大に入るのは絶対に無理です。




それにしても、そいつが競技してるとこ見れば、証拠だの根拠だの言い出さなくても
裏で実際どれだけ努力してるかだいたいは分かると思うんだけどな
まぁスポーツやったこと無い童貞ならこんなもんか
865忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 19:21:02 ID:SmNrgOV8
その点俺のWアナルは男根に犯されて、童貞喪失。
お前らとは格が違う。
866無記無記名:2010/03/16(火) 19:27:01 ID:8yY3kFWH
ウエイトどうこう以前に日本人はまず大人の体型になれよ。
頭でっかちの6頭身のまま成長止まりやがって。
成長不良が筋肉どうのほざいてるのがナンセンス。
867無記無記名:2010/03/16(火) 19:30:15 ID:NjnbiNUt
スポーツの現場を知ってるハッタリ氏のウェイトで鍛え抜かれた肉体
http://imepita.jp/20100215/786880
868無記無記名:2010/03/16(火) 19:35:22 ID:g+x80ULI
ちなみにルイスのウエイト映像はテレビで放送されたよw
80kg数回で潰れた映像が。それにルイスとかいかにもウエイトやってない
ような体してるだろうが
869忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 19:38:45 ID:zs+zzRaR
今はもうボルトの時代ですけど
870忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 19:43:27 ID:JtvtUWx7
ボルトの次はダブル・アナルの時代ですねー。
陸上界にダブル・アナルが席巻しますですー。
871忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 19:56:10 ID:zs+zzRaR
>>868
ルイスは(全盛期のころは)大してウェイトやってないというのは事実のようですね 確認が取れました
「(晩年になって)自分には必要ないとかたくなに拒んでいた筋力トレーニングに打ち込み始めた」
http://www.youtube.com/watch?v=dlitaRSIG04

でもやっぱり、時代はウサインボルト
872忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 20:02:51 ID:5uX3iZaB
そして、近い将来、ダブル・アナルの時代に・・・
873忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 20:06:30 ID:QcILgzw2
Wアナルを獲得したら、8秒台も夢じゃなくなりますねー
874忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 20:14:29 ID:zs+zzRaR
ここまでのまとめ
異論が無ければこれにてFAで


Q.ルイスはウェイトやってないけど世界の頂点に立ったじゃん
A.今はボルトの時代です

Q.現代でも世界選手権、オリンピックのファイナリストでもウェイトやってない人は普通に居るじゃん
A.ファイナリストで満足なら、ウェイトは必要ありません
  金メダルが欲しいのなら、ウェイトは絶対必要です
875忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 20:21:15 ID:QcILgzw2
ちょっと訂正


Q.ルイスはシングルアナルだけど世界の頂点に立ったじゃん
A.今はボルトの時代です。
  近い将来、ダブル・アナルの時代になるでしょう。

Q.現代でも世界選手権、オリンピックのファイナリストでもシングルアナルは普通に居るじゃん
A.ファイナリストで満足なら、Wアナルは必要ありません
  金メダルが欲しいのなら、Wアナルは絶対必要です


異論が無ければこれにてFAで

876無記無記名:2010/03/16(火) 20:22:00 ID:g+x80ULI
末次は世界選手権銅メダルとったきはウエイトやってなかったが
ウエイトやってからタイムが落ちた
スクワット、クリーンの記録は格段に上がったのに記録は落ちたわけ
これはどう見る?
877忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 20:27:24 ID:zs+zzRaR
>>876
理論的にはありえない現象ですので回答不可です
ボルト、パウエル、ゲイ、その他世界陸上の決勝のレーンに並んでる人は皆が皆、ガッチガチのムキムキマンですから
878無記無記名:2010/03/16(火) 20:35:07 ID:g+x80ULI
>>877
いや実際にあり得てるわけ
走りっていうのはデリケートなんだよ
世陸100mファイナリストのトンプソン、ダニエルベイリーもウエイト
やってないから細いぞ。でも彼らは9秒台で走る。
ちなみにおれはウエイトは当然賛成派。ただ、筋力がつけば単純に速く
なると思ってるなら陸上を何も分かってない
879忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 20:35:34 ID:zs+zzRaR
ただ、例えば野球のピッチャーなんかで、上半身が下半身に比して弱くて、
そのせいで上半身が下半身に負けて、リリースポイントで制球がブレる、なんて例はあります
これは(誤った)ウェイトによる弊害といえます

だから、末次選手の場合は筋力バランスとか、そういうのが関係している可能性はあると思います
しかし陸上のことはあまり分からないのでなんとも
880忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 20:36:29 ID:QcILgzw2
そして俺は、スポーツ界の最先端を行くWアナルです。
時代を先取りですー。
881忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 20:39:56 ID:QcILgzw2
おそらく末次選手はオメコグリップのスモウデッドリフトをやってないでしょうね。
身体を見ればWアナルになってないのがわかります。
882忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 20:42:23 ID:zs+zzRaR
走りというのはデリケート
デリケートであるならばやはり筋力バランスとかそういうのが重要であると

末次選手はスクワット、クリーンの記録は格段に上がったのに記録は落ちた
ならベンチプレスの記録はどうなのか?
足にばっかり意識が行き過ぎて、上半身のトレーニングが疎かだったのでは
それで手の振りと足の回転とバランス取れなくなってタイムが落ちた

陸上のことはよく分からないので自信なしですが
883忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 20:45:04 ID:QcILgzw2
しかし、Wアナルトレーニングについては、自信マンマンケツマンコです。
何でも聞いてくださいですー。
884無記無記名:2010/03/16(火) 20:51:36 ID:XS8GEDh9
>>883
上下のアナルを二つとも使用可能ですか?
また、どちらの方が感じますか?
885無記無記名:2010/03/16(火) 20:51:46 ID:g+x80ULI
筋力バランスはもちろん重要
ただアスリートである以上バランスよく鍛えるのは当たり前だから
恐らくウエイトをやったことによってバランスが崩れたということはない
後、短距離においてベンチはそんなに重要じゃない
現にボルトもペラペラの胸筋だし(もちろん発達してる人もいっぱいいる)
末次に関してはウエイトをやって体幹部が固まってしまったことが原因と
言われている。短距離ではリズミカルに動くことが非常に大事なので
その部分がウエイトで阻害されてしまったのではないか
886忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52:2010/03/16(火) 20:54:53 ID:LMG74MaR
ニートというのはデリケート
デリケートであるならばやはりオナニーバランスとかそういうのが重要であると

ハッタリはティッシュ使用量、2ch荒らし量は格段に上がったのに人間としては落ちた
ならダブルアナルはどうなのか?
2chばっかり意識が行き過ぎて、実社会での生活が疎かだったのでは
それで精神のバランス取れなくなってダブルアナルに落ちた

陸上のことはよく分からないので自信なしですが
887忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 20:57:00 ID:UwsvysfE
>>884
もちろん両方ですよ
両方感じるようになるには極限のWアナルトレーニングが必要です
トップアスリートの中でも、このWアナルトレーニングに耐えられる人は極僅かです
http://imepita.jp/20100215/786880 に写っている多量のティッシュが、極限のWアナルトレーニングを物語ってます
今では、最も感じる性感帯になってますよー
888忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52:2010/03/16(火) 20:57:08 ID:LMG74MaR
>>884
>上下のアナルを二つとも使用可能ですか?
可能です。
>また、どちらの方が感じますか?
上です。まだ新しいので。
889忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52:2010/03/16(火) 20:58:08 ID:LMG74MaR
>>884
>また、どちらの方が感じますか?
下は奥が感じます。
膣奥と同じでしょうか開発が進んでおります。
890忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 21:03:12 ID:UwsvysfE
うーむー
偽物が俺のWアナルを狙って、成り済ましになってるな
ホモ野郎はhttp://love6.2ch.net/gay/に逝きやがれ
891無記無記名:2010/03/16(火) 21:08:06 ID:LMG74MaR
>>890
すんません。
ハッタリさんのようなダブルアナルが欲しくてつい。。。
アナルオナニー用の大根贈りますのでお許しを<m(__)m>
892忍者ハッタリ君 ◇Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 21:12:50 ID:UwsvysfE
>>891
桜島大根じゃないと駄目だぞー^^
他の大根じゃ物足りねー
893忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 21:15:13 ID:zs+zzRaR
>>885
>末次に関してはウエイトをやって体幹部が固まってしまった

ウェイトが柔軟性を下げるというのは事実無根の風説です
フルスクワットなんかやると、むしろ股関節の柔軟性が上がります

ウェイトをやって特定の部位が固まった(ように感じる)という例はあります
それは>>879のように、筋力バランスを崩すようなウェイトをやった場合
こういう例だと上半身がロックされたような感覚になるらしいです

ただ末次選手の例はよく調べておりませんしぶっちゃけ勉強不足なので、
現地店で結論を下すことは差し控えます

>後、短距離においてベンチはそんなに重要じゃない
>現にボルトもペラペラの胸筋だし(もちろん発達してる人もいっぱいいる)

これは異議有り
ボルトはこんな砲丸投げの砲丸みたいな肩、ボディビル・マニアも垂涎の二頭筋なのに、
胸筋がぺらぺらってことは信じがたい
http://www.jiji.com/jc/d2?p=bol00101&d=001other

「ベンチ強いけど握力が弱い」なんて例はまず無いんですよ
ベンチが強い人は握力も強い場合が多いし、肩も腕もごつい
ベンチが強いということは、イコール上半身全体が強いということなんです

ボルトにしても、これだけ腕、肩が発達しているのなら、
胸筋も発達してる(あるいは見た目よりも筋力が強い)んじゃないかなと
894無記無記名:2010/03/16(火) 21:18:00 ID:pCdu9dWt
>>862何でウエイトだけが努力って発想なんだよw馬鹿?

よくそんな低次元なことで得意になれるなw
895無記無記名:2010/03/16(火) 21:24:18 ID:LMG74MaR
>>893
>ベンチ強いけど握力が弱い」なんて例はまず無いんですよ
お前ホンマもんのアホやw
全日本ベンチとか行って聞いてみろw
ほとんどの奴が握力大したことないぞw
大体、柔道家やフリークライマーですら握力大したことない奴多いのにw

>ベンチが強いということは、イコール上半身全体が強いということなんです
んなわけねぇだろw
ベンチプレッサーを大勢しってりゃアホでも知ってるぞw
896無記無記名:2010/03/16(火) 21:24:23 ID:g+x80ULI
>>893
体幹部が固まるというのは稼動域などの柔軟性を言ってるわけじゃないよ
体幹部の繊細な動きが死んでしまうことを言う
ボルトは世陸のときテレビで上半身裸の映像が何度も流れたがペラペラにも
程がある体だったよ。

>「ベンチ強いけど握力が弱い」なんて例はまず無いんですよ
これは大嘘。リフターの人やトップビルダーでも意外なほど握力は
弱い人は多い。デッド250引けるのに握力40台のリフターさん知ってる。
格闘家なんてベンチ強い人多いけど、握力弱い人いっぱいいる。
897忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 21:25:42 ID:zs+zzRaR
「アスリートである以上バランスよく鍛えるのは当たり前」であるのなら、
胸筋も発達していると考えるのが自然なのでは?

ボルトはボディビル・マニアも納得の腕、肩ですもの
当然胸筋だってマニアさん納得の逸品なのでは?
898無記無記名:2010/03/16(火) 21:28:56 ID:LMG74MaR
>>897
>「アスリートである以上バランスよく鍛えるのは当たり前」であるのなら、
>胸筋も発達していると考えるのが自然なのでは?
競技によって良いバランスは違うだろ?アホか?

>ボルトはボディビル・マニアも納得の腕、肩ですもの
>当然胸筋だってマニアさん納得の逸品なのでは?
お前ボディビルマニアかなんだ〜へ〜〜〜〜
899無記無記名:2010/03/16(火) 21:31:41 ID:g+x80ULI
>>897
おれが言ってるのは筋肉の左右差や拮抗筋のバランスのこと
鍛える必要がない部位まで含めてバランスなんて言ってない
三角筋前部や四頭筋の過度な発達はスプリンターにとってマイナスだし
900無記無記名:2010/03/16(火) 21:31:41 ID:XS8GEDh9
>>887
おお!!!やっぱり両方感じるんですね。凄いです。
ティッシュの消費量がエコなんて馬鹿らしくなる量ですね!
901忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 21:31:44 ID:zs+zzRaR
>>895
>ベンチが強いということは、イコール上半身全体が強いということなんです
>んなわけねぇだろw
>ベンチプレッサーを大勢しってりゃアホでも知ってるぞw

>>896
>格闘家なんてベンチ強い人多いけど、握力弱い人いっぱいいる。

そりゃ鍛えてないだけでしょう
現実の握力は別にして、ベンチ強い人は握力のポテも高いという意味
そりゃベンチばっかやってりゃ握力なんて発達せんよ
ちょっと説明が悪かった

>デッド250引けるのに握力40台のリフターさん知ってる。

そんな握力じゃ試合で使い物にならんのでは?
パワーの試合とか出てる人?試合じゃどうしてるんだろ
902無記無記名:2010/03/16(火) 21:34:02 ID:g+x80ULI
>>901
あのな、デッドの保持する力はホールド力な。
握力計で計れる数値とはまったく別の力。
クラッシュやピンチいろいろ強い人いる。
握力40程度でもデッド250問題なく引ける人はいる
名前まで出せるが
903無記無記名:2010/03/16(火) 21:36:15 ID:pCdu9dWt
>>862逆に聞くけどお前も>>856に答えろよ。
って言うか少しは自分と違う考えも受け入れろ

904無記無記名:2010/03/16(火) 21:36:31 ID:LMG74MaR
>>901
>ちょっと説明が悪かった
頭が悪かったの間違いだろw

>そんな握力じゃ試合で使い物にならんのでは?
>パワーの試合とか出てる人?試合じゃどうしてるんだろ
あれだけウンチクたれてるデッドですら知らねぇんだなw
905忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 21:38:02 ID:zs+zzRaR
>>902
ん?みどてちんって握力両方とも100くらいあるんだけど?
プロ伊藤さんも60〜70はあったと思いますけど?

ID:g+x80ULIはだんだんボロが出てきたねw
無理しなくていいよwwwwww
どうせこれもその場で適当に考えた嘘八百なんだろwwwwwwwwwww

876 名前: 無記無記名 投稿日: 2010/03/16(火) 20:22:00 ID:g+x80ULI
末次は世界選手権銅メダルとったきはウエイトやってなかったが
ウエイトやってからタイムが落ちた
スクワット、クリーンの記録は格段に上がったのに記録は落ちたわけ
これはどう見る?
906無記無記名:2010/03/16(火) 21:39:58 ID:XS8GEDh9
ベンチ強いけど握力が弱い」なんて例はまず無いんですよ

これを詳しく説明すると

そりゃ鍛えてないだけでしょう
現実の握力は別にして、ベンチ強い人は握力のポテも高いという意味
そりゃベンチばっかやってりゃ握力なんて発達せんよ

もう爆笑じゃwwwwwwwww

907無記無記名:2010/03/16(火) 21:40:16 ID:g+x80ULI
>>905
何がボロなの?
三土手は握力は100くらいあるらしいけど
ホールドが弱いから300kgでグリップがきついと言ってる
握力とはまったく別のものと言ってるじゃん
908無記無記名:2010/03/16(火) 21:41:27 ID:LMG74MaR
>ID:g+x80ULIはだんだんボロが出てきたねw
>無理しなくていいよwwwwww
>どうせこれもその場で適当に考えた嘘八百なんだろwwwwwwwwwww
ボロが出てるのは、お前だよハッタリw
リフターとかネットとかに情報のある奴しかしらんのだろw
909忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 21:41:33 ID:zs+zzRaR
>>907
いいよいいよ
君はもうクソガリ雑魚だということが分かってしまったんだよ
そして私は君に対する興味を失ってしまったんだ
もう君に用は無いんだよ じゃあな
910無記無記名:2010/03/16(火) 21:41:48 ID:JkeT31fV
ハッタリって議論しようとすると、簡単に論破されるなw


そろそろ、自演キャラが出てくるころだなw
911無記無記名:2010/03/16(火) 21:42:06 ID:g+x80ULI
末次の話は本当。
陸マガで当時特集あってクリーン50kgヒーヒー言ってたのが
100kgできるようになった。シーズンが楽しみなんて言いながら
記録は落ちる一方でした
912無記無記名:2010/03/16(火) 21:42:35 ID:pCdu9dWt
アサファ・パウエルにインタビュー
−ジャマイカ、アメリカスプリンターの違いがありますか?
パウエル−アメリカ選手はとにかく筋肉マンだ!ぼくはジャマイカに止まり、
ジャマイカの食べ物を食べ、芝生トラックで練習、生まれ持った才能と努力で
世界と戦えると信じている。また、アメリカ選手はもっと純粋に競技をエンジョイ
すべきだ。

パウエルもそんなにウエイト重視してないみたいだね。

913無記無記名:2010/03/16(火) 21:42:39 ID:LMG74MaR
ハッタリ逃亡www
914忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 21:43:30 ID:zs+zzRaR
だいたい握力40なんていうクソガリ握力で250のデッドを問題なく引けるわけねーだろwww
マジで童貞丸出しで爆笑したわw
915無記無記名:2010/03/16(火) 21:43:48 ID:g+x80ULI
>>909
ちなみに俺は君に対して敵意はだしてないと思うんだが
なんで急に態度が変わるんだ?
違うと思うなら反論してみればいい
握力、ホールド力の話についてはクグればたくさんソースあると思うけど?
916無記無記名:2010/03/16(火) 21:43:54 ID:XS8GEDh9
>デッド250引けるのに握力40台のリフターさん知ってる。

そんな握力じゃ試合で使い物にならんのでは?
パワーの試合とか出てる人?試合じゃどうしてるんだろ

オメコ・グリップだろwwww

ん?みどてちんって握力両方とも100くらいあるんだけど?

三土手はデットは得意じゃないだろがwwwwww
ヘルニアのせいもあるが、手が小さいのを言い訳にしてたな
917無記無記名:2010/03/16(火) 21:43:58 ID:JkeT31fV
ハッタリの万年逃亡人生www

哀れwww
918無記無記名:2010/03/16(火) 21:44:54 ID:g+x80ULI
>>914
52級の因幡さんは握力42kgしかないと言ってた
これもくぐれば出るんじゃないかな?
919忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 21:45:21 ID:zs+zzRaR
じゃあぐぐってきて
920無記無記名:2010/03/16(火) 21:46:21 ID:g+x80ULI
>>919
それくらい君がクグりなよ
おれを疑ってるようだし
921忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 21:47:24 ID:zs+zzRaR
ぐぐるまでもなく勝負は決しましたなwwwwww
クソガリ童貞雑魚wwwwwwwwwwwwwwwww
てめーの敗因はスポーツ未経験の童貞っぷりwwwwwwwwwwww
922無記無記名:2010/03/16(火) 21:48:16 ID:g+x80ULI
>>921
とりあえず落ち着こうぜ
何がボロなのか説明してもらえる?
923無記無記名:2010/03/16(火) 21:48:23 ID:XS8GEDh9
>>915
二つ目のアナルが疼きだしたのさwww
マジで精神病なんだよ。物干し竿使って、オメコグリップでデットリフトする奴だぞwww
924無記無記名:2010/03/16(火) 21:48:38 ID:pCdu9dWt
>>856にも何か答えてよ
925無記無記名:2010/03/16(火) 21:49:21 ID:y2U5WGy6
ハッタリが論破されて発狂w
ヒャッホーw
926忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 21:49:37 ID:zs+zzRaR
>>922
いくら取り繕っても童貞オーラは消せないもんだ
諦めな
927無記無記名:2010/03/16(火) 21:50:12 ID:g+x80ULI
>>926
な?(笑)

何も反論できないだろ?



はい、論破完了^^
928無記無記名:2010/03/16(火) 21:50:57 ID:JkeT31fV
なんでハッタリは簡単に論破されるんだろう(笑)
929無記無記名:2010/03/16(火) 21:52:18 ID:y2U5WGy6
ハッタリ惨めすぎてクソワロタw
こりゃ自殺ものだろ
930無記無記名:2010/03/16(火) 21:53:18 ID:JkeT31fV
やっぱ脳内トレーニーのハッタリは限界が低いな
931無記無記名:2010/03/16(火) 21:56:56 ID:y2U5WGy6
急にwつけだしたのが尋常じゃないくらいの焦ってる証拠
932無記無記名:2010/03/16(火) 22:04:14 ID:JkeT31fV
現実から逃亡
2ちゃんでも逃亡

ニートハッタリ、惨めすぐるww
933無記無記名:2010/03/16(火) 22:04:21 ID:XS8GEDh9
お前らもう止めるんだ!
ハッタリがWアナルをヒクツかせながら泣いてるじゃないかwww
だいたいアナルが二つあるからってバカにするなよ。
イジメかっこ悪いwwwwwwwww
934無記無記名:2010/03/16(火) 22:06:10 ID:XS8GEDh9
>>932
でもWアナルの中には居場所があるのさwwww
935無記無記名:2010/03/16(火) 22:07:22 ID:LMG74MaR
>クソガリ童貞雑魚wwwwwwwwwwwwwwwww
>てめーの敗因はスポーツ未経験の童貞っぷりwwwwwwwwwwww
>いくら取り繕っても童貞オーラは消せないもんだ
正直、普通のヤツ(童貞じゃない大人)は別に童貞がどうとか考え無いぞww
936無記無記名:2010/03/16(火) 22:09:00 ID:y2U5WGy6
というか論破されてガキみたいな返ししかできてないのが切ない
童貞とか中学生レベル
937無記無記名:2010/03/16(火) 22:15:25 ID:pCdu9dWt
>>933イジメは絶対良くないと思うけど
陸上選手を馬鹿にされるのが我慢できない。
938無記無記名:2010/03/16(火) 22:28:21 ID:XS8GEDh9
>>935
確かにハッタリ氏は童貞だよ!
でも、アナルは二つも処女じゃないんだぜ、舐めんなよ。

>>937
悪かったよ、俺が変わりに謝るよ。
でもハッタリは身も心完全に壊れてるんだよ。
939無記無記名:2010/03/16(火) 22:31:00 ID:Jiad269/
ハッタリがオリンピック出たら話聞こうぜw
持論持ってるらしいからさwwwww
940無記無記名:2010/03/16(火) 22:34:01 ID:4Ulv1Xxw
だいたいハッタリは陸上のことなんて全然知らんだろ
それぞれの種目に合った体の作り方があんだろ
941忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 22:36:21 ID:zs+zzRaR
841 名前: 無記無記名 投稿日: 2010/03/16(火) 12:21:24 ID:g+x80ULI
というか単純に今現在ウエイトはしてないって意味じゃないの?
土台はウエイトでつくったけどここ数年はしてないみたいな。
マサトだって2003年以降5年くらいウエイトしてなかったし

876 名前: 無記無記名 投稿日: 2010/03/16(火) 20:22:00 ID:g+x80ULI
末次は世界選手権銅メダルとったきはウエイトやってなかったが
ウエイトやってからタイムが落ちた
スクワット、クリーンの記録は格段に上がったのに記録は落ちたわけ
これはどう見る?

845 名前: 無記無記名 投稿日: 2010/03/16(火) 12:48:07 ID:g+x80ULI
カールルイスはどうなるんだよ?
あの人晩年までウエイトしたことなかったんだよ
世界選手権、オリンピックのファイナリストでも
ウエイトしてない人は普通にいるし

とりあえずこれら↑はウソですね
こんなこという人↓の言うことなんて信用ならない



927 名前: 無記無記名 投稿日: 2010/03/16(火) 21:50:12 ID:g+x80ULI
>>926
な?(笑)

何も反論できないだろ?



はい、論破完了^^
942無記無記名:2010/03/16(火) 22:38:37 ID:y2U5WGy6
我慢できずに出てきたw
相当悔しかったんだろうw
943無記無記名:2010/03/16(火) 22:39:02 ID:Jiad269/
>>941
どうでもいいから、お前がウエイトで鍛えてオリンピック出てくれる?
944忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 22:40:29 ID:zs+zzRaR
ホント2chってウソが溢れてるよな
ウ板の情報って6割はウソだしな
945無記無記名:2010/03/16(火) 22:41:38 ID:y2U5WGy6
自分が論破されたからってみっともねーw
946無記無記名:2010/03/16(火) 22:41:54 ID:ZaM006Hm
カルト宗教のような精神論や人間は皆平等で努力すれば何でも出来る
とか言う安易な根性論は大嫌いだが、
ハッタリの

>無理って言ってるやつには無理
>無理って言わないやつには可能

と言う意見は一つの真理だな。
947無記無記名:2010/03/16(火) 22:42:42 ID:XS8GEDh9
やっぱりハッタリ氏は凄いです。
説得力の無い事を書き込んで勝ち誇ってるよwwwww
なかなかここまで開き直れる生物はいないぜwwwwww
Wアナルが起動しだしたら無敵だぜwwww
948無記無記名:2010/03/16(火) 22:45:02 ID:XS8GEDh9
>無理って言ってるやつには無理
>無理って言わないやつには可能

この精神こそがWアナルを造り出すのを可能にしたんだなwww
949無記無記名:2010/03/16(火) 22:45:18 ID:LMG74MaR
>>944
まあハッタリwikiより2chの方がおもろいしw
950無記無記名:2010/03/16(火) 22:46:10 ID:Jiad269/
>>946
北朝鮮の思想がたしかそんなんだったなw
951無記無記名:2010/03/16(火) 22:56:55 ID:GG/ZwAeH
陸上をやってたどころか早く走れたことすらないくせに偉そうに語るなってことでFA?
952無記無記名:2010/03/16(火) 22:57:24 ID:JkeT31fV
>ウ板の情報って6割はウソだしな

その嘘はハッタリ論で出来ていますw
953無記無記名:2010/03/16(火) 23:00:03 ID:Jiad269/
>>951
うむ
ってか>>807
こんなんで説得力出るわけねーwwwwww
954無記無記名:2010/03/16(火) 23:04:16 ID:JkeT31fV
今現在、Wアナルオナニーで自分を慰めるハッさんw
955無記無記名:2010/03/16(火) 23:28:35 ID:ZbRwdyxd
クリーン50kgは並みの高校生でも可能w
ただやってなかっただけで神経系の発達で100kgあげただけ
956無記無記名:2010/03/16(火) 23:28:40 ID:ts1NCG0K
>>926
ハッタリよ、そんなカスにかまうことねーだろ
957無記無記名:2010/03/16(火) 23:34:42 ID:y2U5WGy6
うわぁ…
こんなひどい自演は初めて見た…
958忍者ハッタリ君 ◆Nin//CTW52 :2010/03/16(火) 23:34:48 ID:zs+zzRaR
>>956
このスレには相当の上級者(おそらく学生時代陸上の大会出て実績残してる人)も居たんだが、
こんな感じになってしまったので霧散してしまった
1ヶ月ほどスルーしておけば日にち薬でこのスレも元に戻ると思う
959無記無記名:2010/03/16(火) 23:54:53 ID:fzF6pZKZ
Wアナルハッさんがいなくなれば、明日にでも正常に戻るよ。
他のスレもね。

早く巣(テニス板)へお帰りください。
960無記無記名:2010/03/16(火) 23:56:48 ID:uQ04YBsO
おおお!ハッタリが
悔しくてオメコグリップを握り締め二つのお尻を振りながら
自演と一緒に踊り出したwwwwwwww
もう誰も止められないwww行ききるしか道はない
Wアナルの彼方までwwwww
961無記無記名:2010/03/16(火) 23:59:55 ID:HwGgZOFK
キングのホラー小説に
「ミッドナイト・ニートトレイン」っていうのがあったな
962無記無記名:2010/03/17(水) 00:03:00 ID:bmq6Oxlb
      ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o     >>958
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \           泣いてるのかお
  |     |r┬-|     |    (⌒)     wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、   
  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
  |     | |  |     |〈 ̄   `-Lλ_レレ
  |     | |  |     |  ̄`ー‐---‐‐´
  \      `ー'´     /

963無記無記名:2010/03/17(水) 00:07:54 ID:1sRuMknM
ハッタリって論破されたら必ず自演するからな
奴の自演が見れたときは悔しさのバロメーターが最高潮という認識
でおk
964無記無記名:2010/03/17(水) 00:11:18 ID:EvL2z+po
ハッタリの自演癖は病的。
自演やってることすら忘れる事もあるからな。
965無記無記名:2010/03/17(水) 00:13:56 ID:oGMpMycP
本当に陸上の大会みたことあるなら、
上位の選手もガリッガリなのを知ってると思うんだがね
実業団ならまだしも
966無記無記名:2010/03/17(水) 00:18:50 ID:bmq6Oxlb
まあ全部ハッタリの自作自演ってやつなんだけどな。        ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、Wアナル
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
--------------------------------------------------------------------------------
967無記無記名:2010/03/17(水) 00:22:17 ID:1sRuMknM
ハッタリって奴いつか犯罪起こしそうじゃね?
リアルじゃ誰からも相手にされないからネットで粋がってみたがこのザマ
こういう奴ってストレスが溜まる一方だからいつか爆発するような気がする
968無記無記名:2010/03/17(水) 00:23:57 ID:XQglVfrH
ハッタリはそのうちマジで痛い目見るからそろそろ止めたほうがいいよ
あなたは100m10秒台どころか多分13秒台くらいじゃないですか?
13秒台の知り合いはあなたみたいなかんがえをおもちですよ
969無記無記名:2010/03/17(水) 00:43:14 ID:bmq6Oxlb
>>967
小心物だから虫とか千切るって喜ぶ止まり。

>>968
過大評価ですwwwそもそも彼はPCの前から動きませんよ。
970無記無記名:2010/03/17(水) 00:58:41 ID:oGMpMycP
2003世界陸上100m金メダリスト
175cm 64kg

>ちなみにセンチ・キッツ・ネイビスには、
>陸上競技のための、まともな設備環境は整っていない。
>トレーニングは専ら草原やサッカー場、ビーチで走ること。
>また彼自身「筋肉トレーニングは嫌い。ビタミンもとらない。ウエイトトレーニングは信用しない。鉄アレイで鍛えることにも興味はない。僕は気楽な男」
>と語る、まさに“ナチュラル・スプリンター”!

彼に言わせれば、陸上競技は陸上を舐めていて世界では通用しないような選手が
世界最高峰の国際大会で優勝してしまうような甘いスポーツだということになってしまうね
971無記無記名:2010/03/17(水) 01:08:06 ID:b1IHoHKe
>>970
どんなに正論を言っても意味無いよ

根拠の無い自信は崩せない

つまりハッさんは白痴なんですな
972 ◆SzWQn.6KQE :2010/03/17(水) 01:08:23 ID:nIR2Ssld
ハッタリと話してる間はぎはらの名前が全く出てない件
973無記無記名:2010/03/17(水) 01:12:34 ID:1sRuMknM
え?ハッタリってぎはらなの?
974無記無記名:2010/03/17(水) 01:22:53 ID:b1IHoHKe
>>972
詳しく教えてください。
ハッタリ=ぎはら=よもぎはらまさき 
何ですか?
975無記無記名:2010/03/17(水) 01:23:07 ID:sE/R2vqD
すげぇスレ伸びてると思ったらバトルになってたんだな
ハッタリをからかうのは楽しいかも知れないが
ホント反社会的行動の心配があるから、そのくらいにしておいた方がいいのでは・・・
976 ◆SzWQn.6KQE :2010/03/17(水) 01:30:06 ID:nIR2Ssld
それはおたくらが一番分かってるだろ
そんだけハッタリと話しといてなんで俺の名前出てきてないんだよ
977無記無記名:2010/03/17(水) 01:31:05 ID:Tbr++A1D
ぎはら=本名:よもぎはら は間違いないが
”ハッタリ=”はつくかどうか・・・。

”ハッタリ=冴罵涼” とレス付けてる奴はぎはらだよ。
ただ、その”涼”というコテは数年前、ぎはらを擁護してたんだよね。
ぎはらも重度の精神障害持ってるから、解離性同一性障害も持ってるのかもな。
それなら、ぎはら=ハッタリも説明つくw
978無記無記名:2010/03/17(水) 01:36:18 ID:nIR2Ssld
ニート=冴え罵涼は間違いないだろ

・頭悪いのに知ったかぶる
・論破されるとwww多様
・スポーツ未経験
・オフ逃げまくり



ちなみに俺は冴え場涼じゃないよ
168cmのチビガリデカ頭と一緒にするな
979無記無記名:2010/03/17(水) 01:38:12 ID:nIR2Ssld
まあ冴え場涼(笑)身長168cmは俺が散々ボコボコに論破しまくったけどな
だけど今ではテニス板のガン細胞

980無記無記名:2010/03/17(水) 01:41:54 ID:jRbwhC5K
ハッタリなんか可愛いな
981無記無記名:2010/03/17(水) 01:42:44 ID:nIR2Ssld
冴え場涼=チビニート

身長168cm
体重48kg
肩幅38cm
握力30kg
スポーツ未経験童貞チビ
オフ逃げ暦は数知れず(自作自演オフもあり)
982無記無記名:2010/03/17(水) 01:45:16 ID:b1IHoHKe
◆SzWQn.6KQEを検索したら
ぎはら ◆SzWQn.6KQEが出てきたぞ・・・・
983無記無記名:2010/03/17(水) 01:46:14 ID:iaJuEFnq
ぎはらは、皆に構って貰えるハッタリに嫉妬してるのか?www
ワロスw
984無記無記名
??