【前中後】三角筋を鍛えるスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1223637895/
2無記無記名:2009/06/04(木) 22:31:24 ID:Xoq2p1ub
過去スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1202723705/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1190986973/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1181582358/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1156692594/

関連スレ
復活!【フロント】ショルダープレス【バック】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1199888915/
ダンベルショルダープレス30kgを目指すスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1171149445/
ダンベルショルダープレス40kgを目指すスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1191402470/
アップライトロー
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1171987666/
サイドレイズ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1213654736/
3無記無記名:2009/06/05(金) 02:25:28 ID:HobkT2fr

      , -‐'''''  ̄⌒ ⌒''''ー-、
    /            \
.   /      // ./ヾ、   ゙i
.   i'      ノ=========ヾ、   |
   |    /,゙>、 '"  , <`ヽ`ーi- ゙i
.   |   /レ'●,!   i ●ヾi  | ,!
    | レ'  `ー‐'    ` ー‐'´  ,! ,!
   .レヽ、_   _,ノiヽ、   _ノ,ノ
     /`|::|◇|└┴┘:| ̄ ̄\"
    / .l .|::|7|::|    |::|ψヽ____ 〉、
    | l |::| Panasonic/】【 \〉  
    ヒト-.|::| |::|   |::|l 】【 】【l
.     !__   ̄, ̄ ̄ ̄\】【 /
      L  ̄7┘l-─┬┘
       ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
     └‐ '´   ` -
4無記無記名:2009/06/05(金) 20:36:11 ID:ISHntYYG
>>1 スレ立てありがとうございます。
前スレは1000行かずにいきなり落ちた(?)ので驚きました。
5無記無記名:2009/06/05(金) 23:03:06 ID:JvAtuxFc
ダンベルベンチ40kg10回出来るのに
ダンベルショルダープレスは23kg8回なんだぜ

頭の真横よりちょっと前でやると
前部が活躍して27kg5回できるけど
6無記無記名:2009/06/06(土) 19:04:30 ID:M7Fb7xTf
三角筋の形を考えたら、やや前方でプレスしたほうが動作に無理がないし
よく効いてる感じがする。
バーベルはバーが邪魔、ダンベルはバランス必要、で最近は専ら
マシンプレス一筋。でもマシン特有の、独特なブレーキがかかるので
ベストかといえばそうでもないという。
7無記無記名:2009/06/06(土) 23:44:19 ID:XtX4abBC
今日はブラスト6セットやった
肩パンパンで気持ちいい〜♪
8無記無記名:2009/06/10(水) 02:22:25 ID:XaIBEaQy
左右の差がヤバい。肩が傾いてるw
9無記無記名:2009/06/10(水) 08:24:37 ID:8O0NpuX/
肩の後部に効く種目は?
前部は?
中部は?
10無記無記名:2009/06/10(水) 10:23:27 ID:LxWcLjzy
他所でスルーされたので、もう一度質問いたします。

最近この動画を見て疑問に思ったのですが
http://www.youtube.com/watch?v=TXdcn10EdKs&eurl=http%3A%2F%2Fkinnix%2Eseesaa%2Enet%2Farticle%2F118114053%2Ehtml&feature=player_embedded
ロニーが4:00から行っているのはリアレイズですよね?

自分が知っている方法とはかなり異なったので気になりました。
自分が今まで行ってきたのは、お辞儀をした状態で腕を左右
床と平行になるまで上げて、三角筋後部を絞る感じでした。

しかし昨日の肩のトレーニングでロニー式を行ったら
三角後部に効きました(初めてだったからかも知れませんが)

この方法でも後部は鍛えられるのでしょうか?
感覚では小円筋が働いたような…とも思います。

どなたか回答をお願い致します。
11無記無記名:2009/06/10(水) 15:00:23 ID:rP6LmD6j
>>9
ベーシックに、前はフロントプレス、中はシーテッドサイドレイズ、後はベントオーバーリアレイズ
12無記無記名:2009/06/10(水) 17:03:31 ID:IA9fnQsN
リアレイズ5キロでも10回がギリギリ。
昔から肩が弱くて全然発達しないから最近は諦めムード。
13無記無記名:2009/06/10(水) 17:42:42 ID:3SHJZSLu
>>7
あれ楽しいよな。
しかし、たまには刺激変えたれよ〜。
筋肉君と脳君は意外に飽きるの早いからな。
14無記無記名:2009/06/10(水) 22:41:36 ID:QStg3mWl
>>10
オレ、ほぼこの動画と同じでやってるよ。三角筋前中後それぞれの付き方と収縮方向をいろいろ考えながら自然とこの動きに落ち着いた。お辞儀をして腕を横に開くとどうしても僧帽筋中部が関与してくる気がしたから。
このやり方に変えて三角筋後部が明らかにおおきくなって肩が横から見たときに丸くなってきたよ。
15無記無記名:2009/06/10(水) 23:08:10 ID:dEPkM/qa
じゃあ俺もしよ
16無記無記名:2009/06/10(水) 23:16:22 ID:Zz9Ltkuv
ショルダープレスって
肩甲骨寄せる(内転)したほうが
効きますか?
17無記無記名:2009/06/10(水) 23:20:11 ID:dEPkM/qa
基本でしょ
18無記無記名:2009/06/10(水) 23:23:33 ID:Vryw/93w
別に寄せる必要は無い。
19無記無記名:2009/06/10(水) 23:33:50 ID:dEPkM/qa
だよね
20無記無記名:2009/06/10(水) 23:38:48 ID:43AdlVuw
つか後部でかくなってくると横から見たとき丸っつーより四角っぽくならない?
21無記無記名:2009/06/11(木) 02:13:44 ID:XXtQ5ISw
>>10
ロニーはサイドレイズはしないんだねぇ
明日の肩の日はロニーの種目でやってみるか
22無記無記名:2009/06/11(木) 08:25:12 ID:qKtICVMO
ショルダープレス、サイドレイズ、アップライトローは
一緒の所の筋肉を鍛えてる?
23無記無記名:2009/06/11(木) 09:40:57 ID:k6dGVSsK
>>14
なるほど…レス感謝です。
俺もしばらくこの形でやってみます。

>>21
やっている動画もあります。
ロニーは各種目に2パターンのトレ内容を持っているようです。
24無記無記名:2009/06/11(木) 09:47:49 ID:aZ77626E
>>19自演乙
25無記無記名:2009/06/11(木) 18:33:52 ID:qKtICVMO
皆さんの三角筋トレーニングメニューと順序を教えて下さい。
26無記無記名:2009/06/11(木) 18:39:21 ID:k6dGVSsK
サイドレイズ12.5kg 15レップ・3セット
ワンハンドショルダー27.5kg 12レップ・3セット
バーベルシュラッグ70kg 15レップ・5セット
リアレイズ15kg 15レップ・3セット
バーベルショルダー44.5kg 15〜限界まで・3セット(余力を0にするのが目的)
27無記無記名:2009/06/11(木) 18:42:19 ID:ZlUo6AeG
>>26
そんなにやったらオーバーワークじゃないんですか
順調に重量伸びたりしてます?
28無記無記名:2009/06/11(木) 18:55:57 ID:k6dGVSsK
>>27
伸びてますよ。

俺は限界を超えて追い込むから成長すると信じてます。
それに個人的にですが、オーバーワークなんてそうそうならないと思います。
これからも頑張ります。
29無記無記名:2009/06/11(木) 19:34:33 ID:qmX0/y3A
オーバーワークという言葉は逃げと思っている俺が居る
30無記無記名:2009/06/11(木) 19:52:29 ID:UARy/SkO
>>27
これぽっちでオーバーワークになるわけない
31無記無記名:2009/06/11(木) 20:04:02 ID:qmX0/y3A
これぽっちと言うほど少なくはないよ量も強度も
32無記無記名:2009/06/11(木) 20:12:31 ID:Z7J5jI5s
字面だけでよく強度が判りますね。
33無記無記名:2009/06/11(木) 20:24:42 ID:qmX0/y3A
上の文から普通に考えたら一生懸命やってそうだから
今の重量でキツキツなんだろ?
なんでこう難癖つけようとする奴が多いのかね
34無記無記名:2009/06/11(木) 21:25:49 ID:qKtICVMO
>>26
すごいですね。

そのメニューならシュラッグを外してもよさそうと思いますが
ハンマーの選手ですか?


他の方トレーニングメニューと順序を教えてもらえませんか?
35無記無記名:2009/06/11(木) 21:26:33 ID:Z7J5jI5s
え?キツキツの重量を強度とおっしゃっているのですか?
36無記無記名:2009/06/11(木) 21:50:59 ID:/lU7ipFf
>>35中学生みたいな絡み方すんなってw
37無記無記名:2009/06/11(木) 22:17:37 ID:Z7J5jI5s
そうです。私は厨学生です。
38無記無記名:2009/06/13(土) 04:56:48 ID:fd770pRP
変な中学生♪
変な中学生♪
変な中学生だか〜ら♪
変な中学生♪





ダッフンダぁ〜〜〜
39無記無記名:2009/06/25(木) 21:38:35 ID:i82Hugth
ベンチプレスは三角筋にも効くと言われますが、
三角筋を鍛えるのにベンチプレスだけでは不足でしょうか?
”不足”というのは、ベンチプレスだけで三角筋のメイントレーニングになれるかという意味です

すごい基本的な質問ですいません よろしくお願いします
40無記無記名:2009/06/25(木) 21:51:32 ID:kAfoh0Pz
>>39
その「メイントレーニング」とは何か、ベンチプレスの主働筋はどこかを考えよう。
41無記無記名:2009/06/25(木) 22:02:31 ID:dzRIKkA3
ベンチじゃ肩前部しかきかんよ
42無記無記名:2009/06/25(木) 22:31:33 ID:IJonCrGH
>>39
うん、足りないね。
ベンチはベンチは一応三つのヘッドが保持に使われてるけど
メインで動くのはフロントヘッドだけだからね。
43無記無記名:2009/06/25(木) 22:45:07 ID:6CroYbs3
↑↑↑コイツ、キモい。
44無記無記名:2009/06/25(木) 23:02:10 ID:IJonCrGH
どこがきもいんだ?
ここは「三角筋の」トレーニングを語るスレだ。
理論的に反論出来ず、個人批判なら大人しく消えてね。
45無記無記名:2009/06/25(木) 23:26:55 ID:i82Hugth
みなさんあざっす。参考になりました
46無記無記名:2009/06/25(木) 23:52:59 ID:LspOTVFg
ダンベルフライやろうな。
さぁ、フライフライ♪
47無記無記名:2009/06/26(金) 00:09:05 ID:au7fsXjU
少しくらい自分で考えさせろよ。
48無記無記名:2009/06/26(金) 06:18:33 ID:q7THIFrV
ろくにググりもせずに答えだけ求めてもいつか行き詰まる。
49無記無記名:2009/06/30(火) 19:20:32 ID:U4GoVkVA
>>7
ブラストってなに?
50無記無記名:2009/06/30(火) 19:51:33 ID:Wrm3awQx
ヤマハ。
51無記無記名:2009/06/30(火) 22:11:10 ID:n2TZHO1H
コンパウン・ショルダー・ブラスト法とは、フロントレイズ、 サイドレイズ、 リアレイズ
最低でも前、横、後、の種目を行なわなければならないらしいのですが、ジャイアントセット法と考え
方は同じだそうで、1度ウェイトを持ったらすべての種目で使い続け、それぞれを連続して1セット目
が終わるまでウェイトを床に置いてはいけないと言う。とてもハードなトレーニング方法です。
52無記無記名:2009/06/30(火) 22:25:28 ID:Wrm3awQx
つまりどういうこと?
53無記無記名:2009/06/30(火) 22:36:39 ID:Y+aslAc0
コンパウンド・ショルダー・ブラスト法で6セット終わると
肩がパンパンになって凄いトレーニング効果あるってこと
54無記無記名:2009/06/30(火) 22:39:51 ID:HZ8MG0rz
肩のトレーニングは高回数で鍛えたほうがいいのかな
重いウェイトで5回程度のレップスは推奨されない?
55無記無記名:2009/06/30(火) 22:53:26 ID:7k0lOE4a
海外では5X5みたいなメソッドは推奨されてるけど
日本ではウェイトリフティングくらいかな。
56筋トレ歴一年:2009/06/30(火) 23:14:45 ID:RgYA7yWF
今日のトレ

バックプレス 80×3×3
フロントプレス 80×3×3

全然成長しないな〜
57無記無記名:2009/07/01(水) 09:10:03 ID:j8Wy/UdB
>>53

肩がパンパンになって ○
凄いトレーニング効果あるってこと ×
58無記無記名:2009/07/01(水) 11:44:44 ID:KHVYVIaX
アップラライローの手幅は肩幅ぐらいと
拳二個分ではどちらが高重量扱えますか?
59無記無記名:2009/07/01(水) 13:03:27 ID:ZIRbg0c2
やってみろ。
60無記無記名:2009/07/01(水) 15:45:39 ID:pZJe9gUU
>>57
腹がパンパンに見えた
61無記無記名:2009/07/01(水) 16:51:31 ID:aJZpSvwO
阿部さん乙
62無記無記名:2009/07/01(水) 17:59:14 ID:f3Q+loNu
好きでパンパンやってんじゃねえよっ!!
63無記無記名:2009/07/01(水) 19:06:23 ID:LnxZaNPI
肩ってまったく大きくならない。
KIDとかほんと
どうすれば大きくなるんだろう。
64無記無記名:2009/07/01(水) 20:34:11 ID:r48hILc7
KIDの三角筋がスゲーと思ったことは一度もないな。
あれくらいならレイズ系やりこまなくても、軽目のステとパンチの打撃練習してればなるよ。
65無記無記名:2009/07/01(水) 20:49:05 ID:tp9L8uUH
キッドは小さい
66無記無記名:2009/07/01(水) 21:33:56 ID:ZIRbg0c2
KIDは怒り肩+貧弱な僧帽のお陰で三角が目立ちやすいんだよね。
67無記無記名:2009/07/01(水) 21:53:13 ID:LnxZaNPI
いや、十分すごいだろ
KIDはバランスが神すぎるだろ
ボディビルとか
肩より二の腕と胸板で、正直かっこ悪い
肩が盛り上がっていて
胸板はふつうぐらいがいい。
68無記無記名:2009/07/01(水) 22:17:04 ID:KrMAb8NV
だよね
肩がでかいのはすごくかっこいい
69無記無記名:2009/07/01(水) 22:17:36 ID:yAeU7DVq
kidの体に憧れてる奴はみんなドチビww
70無記無記名:2009/07/01(水) 22:24:32 ID:BaakmEqo
>>67
というより腕や背中が無いのに胸だけ膨らんだ「女の子もどき体型」がかっこ悪い
日本人のウエイト愛好者はみんなこんな感じ
71無記無記名:2009/07/01(水) 22:28:41 ID:eMfXi74J
キッドwはたしかにフィジカルは悪くないが性格ルックス等の演出ひっくるめて評価されてんのかなって思う。
まあ商売上手な感じはするわな。
72無記無記名:2009/07/01(水) 22:32:34 ID:WTmWj4gN
KIDの体形にしては大きい
ビルダじゃねえしな
73無記無記名:2009/07/01(水) 22:36:13 ID:C3AsI1HM
女の子もどきなのは大半が脂肪だろ?
大胸筋はおっぱいにはならないと思うが
74無記無記名:2009/07/02(木) 13:26:35 ID:hscSyUF+
そうだな
胸囲は増えるがカップは筋肉じゃ増えない
75無記無記名:2009/07/02(木) 17:08:31 ID:vUBTFQII
だいたい日本人ってあんこがたがおおいい。
胸なんかすぐに発達する
けど、背中や肩は難しい。
76無記無記名:2009/07/02(木) 17:50:18 ID:szrXjtlL
>>74
カップが増えるのこそ筋肉だろ。男の場合は。
77無記無記名:2009/07/02(木) 18:47:13 ID:GflKLKxj
カップww
78無記無記名:2009/07/02(木) 18:49:30 ID:GlUMqSfT
>>75
そうでもない。
背中ばっか発達しやすい奴もいる。たとえば俺。
79無記無記名:2009/07/02(木) 19:13:45 ID:kdTIO47t
下見て悦に浸ってないで上見て肩の話しろよ雑魚共
80無記無記名:2009/07/04(土) 00:18:04 ID:SnCl4LAR
正直、三角が発達してると素人じゃないなって思う。
この夏に向けて筋トレ!
とかいってるような種類のパンピーにまず付くようなとこじゃないから。
素人やヲタが結構頑張りましたってレベルだとだいたい腕の二頭三頭ばかり大きくなって、
シルエットがデブになるのがほとんど。
81無記無記名:2009/07/04(土) 00:36:00 ID:b7CGxAsL
バックプレス
サイドレイズ
アップライトロー

これにケーブルサイドレイズも加える意味ある?
82無記無記名:2009/07/04(土) 00:41:57 ID:DsgPOZ60
考えてみろ。
83無記無記名:2009/07/04(土) 00:46:54 ID:Hj8FJwwz
首僧房△なんてすぐつくだろ・・・
前腕太くするほうが100倍つらい
汗かくとすぐおちるし死ねよオレの雑魚前腕
84無記無記名:2009/07/04(土) 04:21:21 ID:/+em8wDk
汗かくと落ちるって‥‥‥お前の前腕何で出来てるんだ?
85無記無記名:2009/07/04(土) 07:24:41 ID:b7CGxAsL
>>83
無知
86無記無記名:2009/07/04(土) 07:32:50 ID:wb9mU5hn
>>83
コブラ?
87無記無記名:2009/07/04(土) 16:47:45 ID:c9VuiAit
前腕に死ねなんて言っていいのか?
88無記無記名:2009/07/04(土) 22:24:04 ID:SnCl4LAR
前腕が死んだらトレなんて何もできんぞ!
89無記無記名:2009/07/05(日) 05:04:19 ID:/GADrpda
まぁ気持ちは分からないでもない、
日本人は比較的肩が付きにくいなんて言われてるけど自分は肩と背中が付きやすくて胸と前腕が付きにくい
胸は大していらないからいいけど前腕が時間かかるのがつらい。
90無記無記名:2009/07/05(日) 06:14:15 ID:AsJBSdJc
>>84
劣化したやさ男の先祖のチンカスでできてる
遺伝子レベルで呪うよ、手首と前腕。
>>89
わかるだろ?あんたも欧米体型なんじゃね?手足長くてラピュタの巨人兵みたいの
鎖骨長いから鍛えなくても広いぶん首△僧坊鍛えるとかなり
得する体型なんだが、いかんせん前腕が太くならないカチカチの癖して太くならない。
もうね手刀で折りたくなるもん、空気読めない前腕。
前腕切断して人のを移植したくなる・・・
91無記無記名:2009/07/05(日) 10:43:38 ID:Phm7g99j
70kgのダンベルでハンマーカールしなさい
92無記無記名:2009/07/06(月) 19:13:31 ID:YWmcuNIM
折れるだろjk
93無記無記名:2009/07/07(火) 22:48:29 ID:CCTEr1WL
胸ばっかつく
ラットをやりこんだら、
胸の形が/\こうなるからつらい
わかりにくいけど
94無記無記名:2009/07/07(火) 22:55:33 ID:fw0aVHHM
/^o^\フッジッサーン
95無記無記名:2009/07/08(水) 18:28:47 ID:tscMb9Pi
ロニコーのリアレイズ動画で開眼した
96無記無記名:2009/07/08(水) 20:52:49 ID:FL8A7qbi
俺もあれやってる
効いてる気がしないけどw
97無記無記名:2009/07/08(水) 22:31:37 ID:RRPZGHzB
普通のショルダープレスをがんがんやれば前中は大きくなる。
98無記無記名:2009/07/08(水) 22:59:27 ID:FL8A7qbi
前部
サイド
後部ってわかりやすく発達してる画像ありませんか?
99無記無記名:2009/07/09(木) 09:49:58 ID:44INnzUh
>>94
なめてんのかw?
100無記無記名:2009/07/09(木) 10:22:09 ID:RoX9tkRT
>>99
>胸の形が/\

おっぱいミサイル?
101無記無記名:2009/07/09(木) 10:57:46 ID:lTuYRCsa
>> 99
ごめんよ(*´∀`)ゞ エヘヘ
102無記無記名:2009/07/09(木) 11:00:39 ID:Jr051BXi
チンニングとインクラインダンベルベンチだけでもある程度肉付くね
103無記無記名:2009/07/09(木) 12:05:56 ID:sSNYLOD0
このスレは「ある程度の肉」では満足しない人たち用なのです…
104無記無記名:2009/07/09(木) 12:37:07 ID:PWVNlCk1
肩はある程度までいくと発達しなくなる。筋力も伸び悩む。
105無記無記名:2009/07/09(木) 12:41:43 ID:Wa3A8Okc
他はいつまでも伸びるみたいな言い草だな
106無記無記名:2009/07/09(木) 12:52:12 ID:+zECpRIj
肩だけ全然発達しないお
107無記無記名:2009/07/09(木) 13:08:36 ID:RoX9tkRT
肩がボールみたいになったら
マジックで顔描きたいんだが
108無記無記名:2009/07/09(木) 13:52:21 ID:EEzlmRHY
サイドレイズ8kgでやってます。
1kg増やすのが大変です。
109cc-m1018.mita.cc.keio.ac.jp:2009/07/09(木) 14:01:09 ID:mZX7KXij
110無記無記名:2009/07/09(木) 14:04:07 ID:/is/re/B
ロニーの肩最強
111無記無記名:2009/07/09(木) 16:52:09 ID:PWVNlCk1
>>105それはお前の取り方だろカス。ひねくれ野郎
112無記無記名:2009/07/09(木) 19:50:02 ID:CZn9LfBX
ロニー式リアレイズとリアレイズを両方します。
113無記無記名:2009/07/09(木) 20:12:15 ID:Wa3A8Okc
>>111
そんなくだらない事で怒らせちゃってごめんなさいね(^人^)
114無記無記名:2009/07/09(木) 22:02:43 ID:8J4TJETB
普通のノルマをこなしたら、あとは軽めの重量で疲れ果てるまでやると結構伸びる。
115無記無記名:2009/07/09(木) 22:13:15 ID:jGFucvxf
シーテッド35キロ15発、結構発達したような気がするがプルビルダーの頭よりでかい肩は反則だよな。
生で見ると相当でかいんだろうな
116無記無記名:2009/07/09(木) 23:08:34 ID:PWVNlCk1
25キロで停滞中だから10キロでやってる。肩は難しい。
117無記無記名:2009/07/10(金) 00:46:52 ID:TJCdJqOm
前回トレ
はじめてアーノルドやったら 超キイタよ
まぁ初めてってのもあるけど
みんなは やってる?
118無記無記名:2009/07/10(金) 01:34:17 ID:h85QRLoJ
>>117
アーノルドプレスは1年前にやって、肘傷めたからやめた。
119無記無記名:2009/07/10(金) 01:40:46 ID:h85QRLoJ
>>116
ダンベルショルダープレスでチーティングしくじって肩ケガしてから
もう4、5ヵ月くらいショルダープレスやってないな。
肩は前中後ともレイズだけ。
次にショルダープレスやるときはダンベルやめてマシンに変えるつもり。
そのほうがチーティングしくじっても安全だから。
120無記無記名:2009/07/10(金) 02:01:25 ID:TJCdJqOm
やっぱりアーノルド 肘やっちゃうんだぁ
とりあえず まだ軽めでも キキそうなんで 気をつけてやってみる
サンクス
121無記無記名:2009/07/10(金) 02:35:59 ID:h85QRLoJ
>>120
アーノルドプレスが危険だとはまだきめつけないで。

肘傷めるかどうかは人によると思うよ。
俺は体幹に比べて肩・腕がかなり細くて貧弱なだけかもしれないから。
実際、アーノルドプレスを何の問題もなくこなしてる人は何人もいたよ。
決して上級者じゃなかった。
初〜中級者くらいの感じの人だった。
てか、上級者がアーノルドプレスやってるのこそ一度も見たことないし。
122無記無記名:2009/07/10(金) 14:43:23 ID:CDU0PtsN
>>109
お前、埼玉在住の慶応生だろ?
学校から書き込むんじゃねーよ
123無記無記名:2009/07/11(土) 01:35:58 ID:WpLwYQtm
>>122さん
どもです なにを隠そう 俺は中級?ですね
アノルド知る前に 既に肘 やっつけ気味でしたので敏感なネタでした
上級者はやってるの確かに見た事ないです
早く 本気で上級者になりたいです
しかし あまりにアノルドがキイタので みんなやらないんかな? と不思議になったのさ!
124無記無記名:2009/07/11(土) 05:12:43 ID:N7/YqDb2
三角筋って自重でできないのがなあ…
125無記無記名:2009/07/11(土) 08:04:52 ID:aE1kpBez
>>124
逆立ち懸垂とかは?効果なし?
126無記無記名:2009/07/11(土) 11:20:15 ID:qvZm5q76
なんで自重でやりたいんだよ。
127無記無記名:2009/07/11(土) 11:41:37 ID:ub0Y0mqM
>>124
三角筋が自重してほしいってうらやましいな。そんなに目立つのかよ
128無記無記名:2009/07/11(土) 13:04:22 ID:E3JhdiDl
レイズ系をやると背中が筋肉痛になるんだけどフォームが悪いのかな
129無記無記名:2009/07/11(土) 13:07:33 ID:mq7tLFl6
普通だよ
130無記無記名:2009/07/11(土) 13:22:34 ID:OcP2UNhA
僧帽筋ト上部等が絡むからだろ
131無記無記名:2009/07/11(土) 14:46:40 ID:bEPH8a/D
初心者の自分もレイズ系で悩みが…
フォームが悪いのか握力が雑魚過ぎるのか
先に前腕がイッてしまって全然追い込めません

これがダンベルを縦にして上部プレートに手を引っかける様にしてやったら、回数も多少のび肩にも効いた感がきました

こんなやり方でも問題はないでしょうか?
132無記無記名:2009/07/11(土) 14:47:59 ID:N7/YqDb2
>>125
腕立て伏せ? 回数こなせません…

>>126
ジムが遠いから

>>127
前部自重してほしい
133無記無記名:2009/07/11(土) 16:02:39 ID:cjjW1G6g
>>131
どうなんだろうね?
俺も詳しくはわかんないけど、レイズ系種目の中でも
サイドレイズを例にあげて考えてみようか。


オーバーグリップ(手の甲を上にした持ち方)のとき肩の頂点部分にあるのが三角筋中部だとして
その状態からパラレルグリップ(縦グリップ)になるように手を回していくと
手→前腕→上腕→肩、のように手の回転に引きずられて肩自体も体の後方に若干だけども回転するよね。

つまり肩の頂点部分にある三角筋中部が若干だけ後面に移動して
それにつられて体の前面にあった三角筋前部が肩の頂点部分に若干だけど移動してくる感じがするよね。

オーバーグリップにするよりパラレルグリップにするほうがほんとに若干だけど
中部の関与率が減り前部の関与率が増えるんじゃないかな。


ただ一つだけ言えることは、オーバーグリップでやりにくいのなら
パラレルグリップでもいいからサイドレイズやったほうがお得な気がする、もし上記が間違ってなければね。
けっきょく中部前部各筋肉の関与率がほんの少し変わるだけで
三角筋中部メインの種目なのは変わらないように思う。
あきらめてやらないより、パラレルグリップでいいから地道にやったほうが「断然まし」なような気がする。



いかにもシロウト的な考察でゴメン。
間違ってたら、どなたか遠慮なく批判指摘お願いします。
134無記無記名:2009/07/11(土) 17:05:56 ID:bEPH8a/D
>133
ご丁寧にありがとうございます

肩を壊すような危険性さえなければ、無駄と言うことはなさそうなので
継続していきたいと思います
135無記無記名:2009/07/11(土) 17:25:13 ID:SfIyOt6V
パラレルのサイドレイズなんてやるだけ無駄
136無記無記名:2009/07/11(土) 17:44:07 ID:BlRaSyIo
パラレルのフロントレイズならありじゃね?
137無記無記名:2009/07/11(土) 19:28:18 ID:aE1kpBez
ベントオーバー・リア・レイズ(orラテラル)やる時って、背中はのばす(そらす)の?
138無記無記名:2009/07/12(日) 01:41:27 ID:uF/EnIwS
>>131>>134

>>133に対しては、ウエイトトレ専門家が>>135-136だと助言してくれてるよ。
>>133の私見を鵜呑みにしないで、専門家>>135-136に、もっと突っ込んだところまで詳しく教えてもらったほうがいいんじゃないかな、一番効果的で現実的な方法を。
初級者が専門家じゃない>>133を鵜呑みにするのは危険だよ。
139無記無記名:2009/07/12(日) 10:29:44 ID:uF/EnIwS
>>134
もっとオーソドックスに
リストストラップ(リスト“ラップ”は別物で、用途がぜんぜん違うから注意)、パワーグリップ、リフティングフックなどの
握力補助用具を購入して活用するという手もあると思うよ。
握力を補助できれば普通のオーバーハンドグリップで、サイドレイズできるようになるはずだよ。
ストラップ、パワグリ、フックについては下記スレで聞いたり過去ログ読んでみるといいよ。


■-ギア総合スレ-■ベルト/ストラップ/グローブ等 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1229709220/
140無記無記名:2009/07/15(水) 12:44:54 ID:6bcmHaaH
ダンベルショルダープレスとダンベルサイドレイズでは
被ってる?
141369:2009/07/16(木) 01:50:22 ID:0boNTQcC
黒人てみんな三角筋発達sッ干てない?なんで
142無記無記名:2009/07/16(木) 09:28:03 ID:g3pnGsVG
>>140
結構被ってるな
143無記無記名:2009/07/16(木) 11:04:26 ID:HapzyvZm
でもプレスだと肩甲骨の挙上まで入るよ

レイズは肩甲骨を回転させないように固定するよね?
144無記無記名:2009/07/16(木) 11:33:30 ID:wqII/KUF
俺も137さんの答えが知りたい。背中を丸めるか反らしたほうがいいのか?手はどこまで上げればいいのか?
145無記無記名:2009/07/16(木) 11:58:39 ID:NPBgu5Fo
背中は必要以上に丸めちゃダメ。自然なアーチが基本。手は挙がるとこまでだな。挙げられれば挙げた方が可動域大きくなる。
146無記無記名:2009/07/16(木) 12:05:15 ID:HapzyvZm
よかったら前スレのオレの質問にも答えてください…(´・ω・`)

895 :無記無記名 :sage :2009/05/05(火) 17:47:16 ID:OCEbiL4n
三角筋後部に効かせる目的でベントオーバーラテラルレイズ
(ベントオーバーリアレイズ)をまさに今日始めてた俺様が来ましたよと

えっとさ、おでこに当て布してインクラインベンチに頭部を固定した状態で
レイズやってるんだけど、水平の一歩手前で苦しくなっちゃうのであります
あれは肩甲骨を寄せてでも水平にまで挙げるべきなの? そうすると
菱形筋に負荷が逃げちゃったりしないの? よくわかんなかった

あと腕をたらした状態からそのままの軌道で横に挙げるべき?
それともやや前方(肩関節の屈曲寄り)に挙げてY字型にすべき?

フォームってむずかしいね
147無記無記名:2009/07/16(木) 13:02:32 ID:9dzPtjxu
みんながしている肩のトレーニングを教えてくれ。
参考にしてみるから

【前】

【中】

【後】

よろしくお願いします。
148無記無記名:2009/07/16(木) 13:08:45 ID:noWJL2Mn
前 ダンベルフロントショルダー
中 ダンベルサイドショルダー
後 ダンベルバックショルダー
149無記無記名:2009/07/16(木) 13:10:00 ID:apeMHDZM
>>146
http://www.youtube.com/watch?v=RnpEWnwUyw4&eurl=http%3A%2F%2Fkinnix%2Eseesaa%2Enet%2Farticle%2F25099538%2Ehtml&feature=player_embedded

このおっちゃん肘真っ直ぐだけど
肘はもっと曲げた方がいい
で、フィッニッシュで肩胛骨寄せてるね
150無記無記名:2009/07/16(木) 13:18:01 ID:Z1SBkOXZ
リアレイズの注意点

@肩甲骨を左右に離した状態を維持して行う・・・三角筋後部の種目
A左右の肩甲骨を中央に寄せた状態で行う・・・僧帽筋中部の種目

挙上重量の関係は
A>>>>@

リアレイズを初心者が無意識にやるとAになってしまいがち。
@のように肩甲骨を解放を維持する、という感覚をつかむのが難しいため。
@のコツは
肘(肘を曲げずに軽く伸ばして行うことを前提に考えるなら、ダンベルやマシンのグリップ)の通る軌道が
「できるだけ体から遠く離れた、半径が少しでも大きい軌道を描く」よう心がける。
肘を曲げずに軽く伸ばし気味にして行うほうが
肩甲骨が開きやすくGood。
慣れてくれば肘を曲げた状態で、上腕だけを意識してできるようになるはず。
(俺はまだできない)
151無記無記名:2009/07/16(木) 22:12:29 ID:fdnYVgBa
da>>140
ダンショは後部前部中部に効く
152無記無記名:2009/07/16(木) 23:22:23 ID:9dzPtjxu
>>151
ダンショ?


ダンベルショルダーだね。

ダンベルショルダープレスは肩全部に効くんですね
153無記無記名:2009/07/17(金) 02:48:01 ID:WCR4hwo8
>>152
ダンベルショルダープレスは力学的に理解できてないから
人からの受け売りで悪いんだけど

主動筋は三角筋の前部と中部で
主動筋としての比率配分は
三角筋前部 > 三角筋中部
になる。

体幹を垂直(体幹傾斜角 = 90゜)に立てるほど
三角筋前部 ≧ 三角筋中部
に近くなり
(ただし、近くなるだけで、90゜では、三角筋前部 = 三角筋中部、にはまだならないみたい)
インクラインベンチプレスぎみに、体幹を背後に少し傾斜させていくと(体幹傾斜角 = 80゜くらいまで)
三角筋前部 >> 三角筋中部
と同時に
三角筋前部 >> 大胸筋上部
(中部と大胸筋上部とでは、どっちの稼動比率が高いかは不明)
154無記無記名:2009/07/17(金) 03:35:17 ID:WCR4hwo8
じゃあ、応用編として、体幹をさらに傾斜させたら主動筋がどう変化するか、みんなで考えてみようよ。

体幹傾斜角 = 45゜
これはダンベルプレスの一種ではあっても、ショルダープレスとは呼ばれずに
インクラインベンチプレスと呼ばれる。
三角筋中部の働きがなくなり、代わりに大胸筋上部がダンベルの挙上では主役の座を占める。
主動筋 = 大胸筋上部
協同筋 = 三角筋前部

さらに体幹を傾斜させていき、水平にしてみよう。
体幹傾斜角 = 0゜(水平)
これはみんながよく知ってるダンベルベンチプレスと呼ばれる種目。
主動筋 = 大胸筋中部
協同筋 = 三角筋前部

んじゃ、さらに体幹を傾斜させていき、腰よりも胸を低くしたらどうだろう。
体幹傾斜角 = -30゜
これはデクラインベンチプレスと呼ばれる。
主動筋 = 大胸筋下部
協同筋 = 不明(やったことないから、肩使うかどうか不明。斜め下に押し下げる動作はプレスダウンの動作に似てるから、肩じゃなく三頭筋を使うような気もするけど。)



体幹の傾斜角が変わるのに合わせて、主動筋になる筋肉の位置が
三角筋前部 → 大胸筋上部 → 大胸筋中部 → 大胸筋下部
と移動してるのがわかる。
155無記無記名:2009/07/17(金) 03:50:11 ID:WCR4hwo8
質問


レイズ系じゃなくプレス系種目で、三角筋中部をメインに鍛えたい場合
普通はバーベルバックプレスを選ぶと思う。
>>153-154の規則性に基づいて(この質問をしたいがために、わざわざ>>153-154を書いた)、ダンベルショルダープレスで
体幹を背後じゃなく体の前方に傾斜させたら、主動筋は
三角筋前部 → 三角筋中部
にならないかな?
誰もやってるの見たことないけどなんで?
単にやりにくいから?
肩に無理な負荷がかかる関節角度っぽいから?
それとも三角筋中部が主動筋にはなり得ない理由があるの?
156無記無記名:2009/07/17(金) 08:41:22 ID:jDvegBQA
>>155
体を前傾させてウエイトを鉛直方向に挙げようとすると
僧坊筋の関与が大きくなってしまわないか?
それに肩関節に無理が掛かりすぎるよ
肩関節の固い人には先ず無理だね
怪我するのがオチ
157無記無記名:2009/07/17(金) 13:52:44 ID:WCR4hwo8
>>156
なるほど。
それで実行してる人はいなかったのか。
サンクス。
158無記無記名:2009/07/19(日) 00:51:33 ID:5nmYOJxR
みんなショルダープレス何kgくらい?
5kgで精一杯なんだがフォームがわるい?
159無記無記名:2009/07/19(日) 01:03:03 ID:OBs9We97
種目を間違ったのか、kgの桁を間違えてるのか、どっち?
160無記無記名:2009/07/19(日) 01:35:22 ID:gMZ9UymL
>>152
というかミリタリープレス、バックプレスでも三つのヘッドが動いてるよ。ただ使われる割合が違うだけ。
161無記無記名:2009/07/19(日) 01:46:34 ID:0r+Eojv2
>>159
質問を質問で返すなあーっ!!
疑問文には疑問文で答えろと学校で教えているのか?
わたしが「何kg」と聞いているんだッ!
162無記無記名:2009/07/19(日) 02:20:05 ID:lh09jH3T
>>160
それで肩の総合的な発達には
アイソレート系種目のレイズだけやるよりも
ショルダープレスが有効だと言われてたのか。

でも俺は肩のケガ治ってないから肩のコンパウンド種目(ショルダープレスとアップライトロー)できないんだよなあ。
肩はレイズ3種目だけ。残念。
163無記無記名:2009/07/19(日) 11:42:04 ID:OBs9We97
>>161
宅トレのフリーで怖いから70kgくらいでじっくりやってるけど、
5kgっておかしいじゃん。
俺はバーベルでやってるけど、ダンベルのシャフトだって2キロちょっとあるのに。
164無記無記名:2009/07/19(日) 11:49:31 ID:ilWrxWNH
>5kgで精一杯なんだがフォームがわるい?

かぶと虫は木の蜜でも吸ってろ
165無記無記名:2009/07/19(日) 12:35:39 ID:5nmYOJxR
間違えました。蜜吸っときます。
166無記無記名:2009/07/19(日) 13:54:46 ID:lll2wyth
じゃあ俺は蝉やるね。
じーじー。じーじー。
167無記無記名:2009/07/19(日) 14:12:54 ID:+GNqAkXC
突く突く欲し〜い
突く突く欲し〜い
168無記無記名:2009/07/19(日) 14:15:15 ID:+GNqAkXC
自慰自慰
自慰自慰
169無記無記名:2009/07/19(日) 15:15:04 ID:fyviZR/E
>>163
5kgの鉄アレイでスローやってるよ。おかしい?
170無記無記名:2009/07/19(日) 17:03:00 ID:uy1nnElo
ベンチプレスをする時にダンベルフロントレイズをし
翌日の
肩のする日にダンベルショルダープレス、リヤレイズ、アップライトローをした。
OKですか?
171無記無記名:2009/07/19(日) 21:18:58 ID:nsm7MUaG
フロントレイズやるとゴリとかミシギャリって肩の骨がいう
10キロの糞ダンベルなのに
仕方ないのでショルダープレスのみ
172無記無記名:2009/07/19(日) 22:43:36 ID:lcPWhKKV
サイドレイズをやるとスジが引っ張られる
ぐうぃーん!ぐうぃーん!と引っ張られて引きちぎれる寸前まで追い込まれる
首とか肩のあらゆるスジを丸ごと持って行かれそうになる

しかたないからアップライトローのみ
173無記無記名:2009/07/19(日) 23:53:24 ID:a4pi3wj8
アップライトローやるとうんこが
ビリャブリュドッテンシャンと止めどなく出てくるから
切れ痔になりそうになる


仕方ないからアーノルドプレス(インクライン47.3°)のみ
174無記無記名:2009/07/20(月) 06:07:17 ID:Tt+gDSnJ
肩の種目、サイドレイズやるかアーノルドプレスやるか迷ってます。
中部を鍛えるにはどちらが向いていますか?
プレスのが稼動域広いし、高重量扱えるから有利でしょうかね?
175無記無記名:2009/07/20(月) 06:25:18 ID:fJ9jP+OA
そんな貧弱な種目よりもグラットンスウィフトをお勧めするんだが?
176無記無記名:2009/07/20(月) 06:27:42 ID:Tt+gDSnJ
どんな意図を以ってそんなレスをしたのかわかりませんが、それは素晴らしそうですね。。。
177無記無記名:2009/07/20(月) 06:29:49 ID:CQi8lH9P
それほどでもない
178無記無記名:2009/07/20(月) 09:13:55 ID:hM5mUwTA
>>170
一番、理にかなったトレーニング法だね
179無記無記名:2009/07/20(月) 20:24:09 ID:zND4ebeW
180無記無記名:2009/07/20(月) 23:33:27 ID:Tt+gDSnJ
>>174をお願いします
181無記無記名:2009/07/21(火) 00:12:06 ID:fvY0X+/Z
鍛える部位が同じ様で違うと思います。
182無記無記名:2009/07/21(火) 00:29:31 ID:gHqgvB0s
アーノルドプレスは前部がメイン
ボトムで肘が前に向いてフロントレイズのような軌道になるためだ
183無記無記名:2009/07/21(火) 00:36:23 ID:tX6jUhj+
一応サイドレイズは三角筋中部の稼動域フルだからな
184無記無記名:2009/07/21(火) 01:22:07 ID:7J4T6uGa
>>183
全くフルじゃねーだろ。
185無記無記名:2009/07/21(火) 03:41:02 ID:tX6jUhj+
フルってマキシマムとは違うよ
186無記無記名:2009/07/21(火) 09:01:03 ID:7J4T6uGa
>>185
違うもんは違う。
187無記無記名:2009/07/21(火) 18:23:02 ID:X+QbzNAp
バーベルフロントが安定してできるから好んでやってるんだが
肩にはダンベルショルダーのが効いてるような気がするな
188無記無記名:2009/07/24(金) 00:50:12 ID:/Yk+8ZtT
三角筋種目をサイドレイズに決めたのですが、
なかなかフォームがうまく決まりません。
5kgでやってるのですが、前腕や首の斜角筋がひどく緊張して疲れます。

どのようなことに気をつけてやるべきですか? やはり重さでしょうか?
189無記無記名:2009/07/24(金) 01:29:31 ID:jW6W8K+K
>>188
片腕ずつやれば全て解決する
190無記無記名:2009/07/24(金) 01:36:33 ID:6aCwLcHE
>>181
プレス系はやってるんですか?(木澤さんはプレスやらないと言っていましたが。。。)
私はビルダーの鈴木くんのビデオを見て参考にしました。肩を上げないよう気をつけて少し肘を曲げ気味にして肘から持ち上げる感じで行います!下までおろすと緊張が抜けちゃうので感覚を掴むまでは下げすぎないほうがいいと思います。
191無記無記名:2009/07/24(金) 02:09:17 ID:/Yk+8ZtT
>>189
ありがとうございます。
しかし、斜角筋の緊張はとれませんでしたし、
バランス悪くて背中、菱形筋などが気持ち悪かったです。。。
192無記無記名:2009/07/24(金) 16:04:40 ID:woO/TP+E
女の子は1〜2kgからでいいと思います
193191:2009/07/24(金) 20:13:21 ID:0FfLjSzi
42歳無職童貞です
194無記無記名:2009/07/24(金) 20:42:01 ID:/Yk+8ZtT
まだ29才です
195無記無記名:2009/07/24(金) 21:35:57 ID:QNxFohnU
失礼しました
196無記無記名:2009/07/24(金) 22:44:50 ID:6/2F1Ajd
レイズ系は効かすのムズイからな
強いて言うなら前傾姿勢と小指側を上に向けてやること、小指上ってのはけして手首を回して上にむけるんじゃなくて
肘を回して小指側を上に向ける、こうすると小指は必然的に上を向くし肩にかかる負荷の位置も変わる
197無記無記名:2009/07/24(金) 23:00:07 ID:uwn8Ndei
>>196
わかってても難しいね。僧帽筋に効いちゃう。
198無記無記名:2009/07/24(金) 23:17:48 ID:6/2F1Ajd
>>197
それなんだよね、これは俺の体験談なんだけどコツとしてダンベル握るのに、前腕と上腕にすこし力を入れてあげると
動作中の腕が安定するからバランスとるのにつかってた僧坊の稼働を抑えてより三角筋を使いやすくなった、ぜひ試してみてほしい
199無記無記名:2009/07/25(土) 10:04:34 ID:6fWCjALW
サイドレイズやフロントレイズもどんどん重量上げてっていいの?
いま15kgくらいなんだけど
200無記無記名:2009/07/25(土) 11:26:18 ID:ccms9eFC
フロント、ビハインドネックでのバーベルプレスはそれぞれどの辺りまで下ろすのが適当でしょうか?

「下ろしすぎは肩関節によくない。フロントは顎まで、バックは耳に下くらいまで」
「10レップスのプレスできる程度の重量なら、フロントで鎖骨に付かないくらいまで、バックで肩に付かないくらいまで」
どちらを採用すべきでせうか?
201無記無記名:2009/07/25(土) 11:53:50 ID:2HKpoU8x
>>200
どちらを採用というか肩の緊張が解けない範囲で稼働させりゃいいだけだろ
フォームや他人の意見を見るのもいいがまずやってみてどこからどこまでの稼働なら肩の緊張が抜けないか
まず試してみるべき、教科書通りにやって肩の緊張が抜けてしぼんだトレーニングになるなんて本末転倒でしかない
202無記無記名:2009/07/25(土) 12:11:54 ID:XWRpk5G8
>>200
フロントは鎖骨まで。バックはグリップ幅によるので調整しながら探すしかない。
203無記無記名:2009/07/25(土) 12:35:00 ID:gNzSvBLT
>>199好きに汁
204無記無記名:2009/07/25(土) 23:17:02 ID:4iLiED8g
肩が1番利かせずらいな
205無記無記名:2009/07/26(日) 21:05:12 ID:ncq6VN2F
この位の三角筋がほしいのですが。
http://www.boople.com/bst/BPdispatch?nips_cd=9978226575
206無記無記名:2009/07/26(日) 21:49:10 ID:9/PNh56+
>>199
10回以上余裕なら重量は増やすべき
ただし、きちんと効かせれる重さでな
ウエイトは手段であり目的ではない
207無記無記名:2009/07/27(月) 00:19:52 ID:WhfOUnt3
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  お断りします
  __,,/,,   i       お断りします
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
208無記無記名:2009/07/27(月) 01:29:44 ID:gC1Vwwy0
高重量を使った肩の最大筋力トレーニングって、ボディビルダーはみんなやってるの?
肩の高重量は壊しそうですごい怖いんだが
209無記無記名:2009/07/27(月) 01:59:40 ID:AC/6GwUd
ワンハンドアップライトダンベルローイングは肩甲骨寄せるべきですか?
210無記無記名:2009/07/27(月) 02:06:07 ID:zOE7jo1K
お前はどこを鍛えたいんだ?
211無記無記名:2009/07/27(月) 02:11:28 ID:AC/6GwUd
三角筋です。。。
肘の曲がったサイドレイズなイメージですか?
212無記無記名:2009/07/27(月) 02:14:20 ID:HqmS9laR
>>210
何故ミルコのAAを使わない?
213無記無記名:2009/07/27(月) 17:52:04 ID:WhfOUnt3
>>212

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
214無記無記名:2009/07/28(火) 00:18:56 ID:OFaImu/e
>>209をお願いしますよー

サイドレイズだと背中が痛くなるのですが、素直にサイドレイズやるべきですか?
215無記無記名:2009/07/28(火) 00:25:29 ID:V+tR8SOy
普通だよ
216無記無記名:2009/07/31(金) 13:56:04 ID:CnfR9Ung
アップライトロウイングきもちいー
217無記無記名:2009/07/31(金) 18:00:04 ID:73Hjpf6P
思うんだが体操選手は日常的にトウリツや床運動を繰り返しているから
レイズ形の種目を延々とこなしてるような負荷が肩に行ってるんじゃないだろうか
だからあんな規格外の丸い肩が
218無記無記名:2009/07/31(金) 18:23:51 ID:vgjbOxTu
>>217
はい。プレス系もね。
219無記無記名:2009/07/31(金) 18:38:11 ID:73Hjpf6P
おお、プレスを失念していた
んで体操選手のそれを踏まえて最近コンパウンドショルダーブラストをよくやってる
2set程度で終わらせてるけどもっとやったほうがいいのかな、これについて記述してあるサイトとか本がないからわからん
220無記無記名:2009/07/31(金) 19:04:51 ID:lJI8fzHk
体操板をちょっとみてきたけど体操の技は肘を伸ばしたまま行うものが多いから肩がかなり鍛えられるらしい
221無記無記名:2009/07/31(金) 20:01:48 ID:rjTQyyDS
体操の肩どうのこうの言っておりますが要するに、効率よく、よく使う筋肉、が肥大するのですよ
222無記無記名:2009/07/31(金) 21:13:49 ID:OblHXg6d
体操選手の肩って形は最高だけど、並んでみるとサイズは大した事ないよ。低身長だから小さいのもあるけど。
ただ形は本当にいい。
223無記無記名:2009/07/31(金) 21:21:35 ID:73Hjpf6P
>>222
そうなの?動画とか画像でしか見たことがないからかなり大きいものだと思ってた
でも形はすごいよね、憧れる
224無記無記名:2009/07/31(金) 21:32:23 ID:tHtd5QEu
ものすごい小柄だよ

170cm越えたら大型選手だよ
225無記無記名:2009/07/31(金) 21:51:45 ID:OblHXg6d
>>224
北京オリンピックの時に一人180cmの選手がいたけど、だいぶ細かったしね。
226無記無記名:2009/08/01(土) 00:45:39 ID:VBJ1lmfM
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/17(日) 16:16:45 ID:um3vgvqE
【床】壁倒立5分×2
   V字腹筋50回〜背筋50回〜V字腹筋50回〜背筋50回(休憩なし)
   かかと上げ左右100回×2(ゆっくり)
【ろくぼく】腹筋勢いなし30回×2。90°で止めて30回×2。背筋50回×2。
【倒立バー】伸腕身伸プレス10回×2(20%補助)
      平脚シンピ10回×2(辛くなるまで自分で、のち補助)
      倒立静止90秒×2 
【ロープのぼり】足伸ばして腕だけで3往復×2
【吊り輪】倒立1分×2   
     十字懸垂引き上げ10回×2(なるべく弱くしたゴムを足にかけて)

書くのめんどくさいけどこれで一日の2割くらいかな?
これジュニアの時のトレーニングだけど座ったり休憩は禁物。
回復しないうちに次のメニューをこなすのが秘訣かな。
あとはランニング・平行棒・鞍馬・タンブリング・バーベルを
使ったトレーニング。

これを週6でやってたらしい
227無記無記名:2009/08/01(土) 00:51:43 ID:xURj4VOX
我々トレーニーの出る幕はないな…w
228無記無記名:2009/08/01(土) 01:46:56 ID:yaL2sSVV
なんてめんどくさいトレーニングなんだ・・・
229無記無記名:2009/08/01(土) 03:48:21 ID:uU31HTuA
ジェフリー・ワメスというオランダの体操選手
ムチャクチャでかくて丸くてクッキリした肩と、太くてクッキリした腕してる
肩はボール埋め込んだみたい
腕は二頭も三頭も両方太く発達してる
テレビで体操選手権見てて感動した
230無記無記名:2009/08/01(土) 13:10:28 ID:rOXK3ozT
あれで技術も磨くわけだろ?しかも種目がたぁ〜くさん…
テレビで見るたびに、
「たいしたもんだ、引退怪我もしないでよくここまできたもんだ」
なんて、しみじみと身体に見入っちゃうもんな。
231無記無記名:2009/08/01(土) 13:31:12 ID:Pt4yEKeD
>>230
体操選手は怪我しまくりだぞ。小学生の頃に流行っていたトレーニング理論によって世代ごとに故障部位が全く違うらしい。
232無記無記名:2009/08/01(土) 13:33:38 ID:7CNUOl3r
自分の体を扱えるようになるまで相当きつそうだね
233無記無記名:2009/08/01(土) 13:40:13 ID:0MyCDmVn
スレ間違えたかと思ったw
体操だと周りが目立たないから肩がすごく見えるのかしら。
234無記無記名:2009/08/01(土) 13:56:58 ID:yaL2sSVV
男のくせにかしらなんて使ってんじゃねーYO気持ち悪いぜ
235無記無記名:2009/08/01(土) 14:41:34 ID:EUWYLMah
>>231
>>230には引退怪我って書いてあるじゃんw
236無記無記名:2009/08/02(日) 00:52:00 ID:HcTpj8+x
引退怪我w
237無記無記名:2009/08/02(日) 07:54:41 ID:2qJpKBOh
怪我しまくるからこそだな
238無記無記名:2009/08/03(月) 00:37:40 ID:ZzMr0I6E
>>236
もしかして怒ってる?
239無記無記名:2009/08/03(月) 03:12:17 ID:+n2qHGDL
ショルダープレスとフロントレイズ
同じ回数ならどっちのが三角でかくなるの?
でかくしたいんだけど、ホント教えてください。ホモ野朗共
240無記無記名:2009/08/03(月) 04:38:06 ID:pY4LIPdy
ロリコンだけどホモではないので嫌です。
241無記無記名:2009/08/03(月) 08:13:42 ID:olmleGeY
筋トレを誤解してるよな。

あとマッチョも誤解してる。
242無記無記名:2009/08/03(月) 09:06:51 ID:/VvjHlO1
水泳選手の肩幅は異常。 特に外人選手。
243無記無記名:2009/08/03(月) 09:22:42 ID:+bUtTgkJ
水泳と言えば日本人の入江だっけ?
なんか気色悪い体型してるよな。
244無記無記名:2009/08/03(月) 09:39:30 ID:QH43AZVY
爬虫類みたいだよね
245無記無記名:2009/08/03(月) 12:42:50 ID:KIzVTmgG
それは顔だ
俺はあの顔好きだけど
246無記無記名:2009/08/03(月) 12:49:16 ID:MoBwNrix
原田らんまる&古賀淳也ならおkじゃね?
247無記無記名:2009/08/03(月) 20:38:58 ID:k4Fcsowv
>>247ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^ω^)
 cu_uっ バイーン
  彡
 / ̄ ̄\
 | ̄1 ̄|
 | ̄2 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
248無記無記名:2009/08/04(火) 01:00:08 ID:Z4bndgvo
249無記無記名:2009/08/04(火) 18:38:24 ID:pKpRlLP0
成長期過ぎてから水泳やっても幅広くなるんかな
250無記無記名:2009/08/05(水) 13:58:28 ID:KROIUlY3
わたし美少女だけどうんこ漏らした
251無記無記名:2009/08/05(水) 14:01:12 ID:r3OtQ/cf
ふいてもふいてもうんこ=じぶんがうんこ!

うんこはといれへGO!
252無記無記名:2009/08/06(木) 04:09:04 ID:aGKuTMn3
>>247
  ∧∧ ∩
 (`・ω・)/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  (`・ω・)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  (´・ω・)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  (´・ω・)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
253無記無記名:2009/08/07(金) 22:08:45 ID:tAcCgG9r
254無記無記名:2009/08/07(金) 22:14:57 ID:ZJaZMIes
アップライトローって僧坊メイン?
255無記無記名:2009/08/07(金) 23:26:01 ID:9+uWqnQ7
ボトムはそーだがここは三角筋スレだ。
256無記無記名:2009/08/09(日) 09:49:16 ID:59H4EFRp
水泳やってりゃよかった…

皆いい体してやがる…
257無記無記名:2009/08/09(日) 17:25:42 ID:MfUrLIFd
>>256
良い体は体操選手だろ?
うらやましい
258無記無記名:2009/08/09(日) 18:57:32 ID:lYN1eYv8
259無記無記名:2009/08/09(日) 19:06:59 ID:Pnhwh+hq
あのね、僕ね、1枚目の写真だと、選手よりも後ろの女の子の方が気になって仕方が無いんだね
260無記無記名:2009/08/09(日) 19:14:35 ID:lYN1eYv8
261無記無記名:2009/08/09(日) 19:19:12 ID:1S4VJUrG
レズ・トレーナーは男より女の肉体がいいと、せがんでま〜す!!
262無記無記名:2009/08/09(日) 19:22:54 ID:zRKcuF75
なんだ、大塚店の大川原か
263無記無記名:2009/08/09(日) 21:05:53 ID:WSt5E0ai
大塚てGGノース東京。。。
あそこにいた女トレーナーだったのかい。
GGにはあきれた。
264無記無記名:2009/08/10(月) 00:19:43 ID:72wgeBSv
さっきageられてたスレに書いてあったが
ゴールドジムて創価学会企業だったんだな
創価なら相手コソコソ特定したうえで>>259みたいなちょっかい出し攻撃やりかねない(笑)
犯人が創価なら常習犯で筋書きどおりだから納得

583 :無記無記名:2009/08/09(日) 21:15:23 ID:AvoA66Y2
ゴールドジム = Think = 創価企業 = 利己的陰険ゲイ企業
だものねぇ〜
265無記無記名:2009/08/10(月) 01:09:25 ID:4wJ/ORct
>>253
日本人じゃまず無理な体だな…骨格が異常。
266無記無記名:2009/08/10(月) 09:36:09 ID:+VdhgiJW
水泳は趣味としても簡単にできそうだが体操はなかなか難しいだろう
267無記無記名:2009/08/10(月) 12:00:24 ID:+VdhgiJW
鏡見たら上腕と肩が左右違いすぎてキモかった
268無記無記名:2009/08/10(月) 13:19:55 ID:gfKBDzsk
269無記無記名:2009/08/10(月) 19:58:11 ID:Zhn6v21S
アップライトロウスレ死んじゃった(´・ω・`)
みんな、あまりやらないのかな?
漏れはアップライトロウ、好きだけどな
270無記無記名:2009/08/10(月) 21:37:35 ID:j1Bh/tW7
>>269
明日からメニューに加える予定
271無記無記名:2009/08/11(火) 19:36:32 ID:Ao8+8ytK
今までダンベルショルダーしかしてなかったのですが、スレを読んで肩を本格的にやりたいと思いました。
とりあえずフロント、バックプレスとリアレイズで肩の丸みはしっかり作れるかがんばってみます。
272無記無記名:2009/08/12(水) 11:33:13 ID:jfzTFJNL
アップライトロウスレ落ちた?


……んだね。
俺もアップライトロウ大好きなのに。
多少無理な重量でもそれはそれで気持ちいいよね。
273無記無記名:2009/08/12(水) 15:30:21 ID:VBV2Yc0u
274無記無記名:2009/08/12(水) 15:40:06 ID:7AeiwYrv
効かせられないくせに高重量を扱う典型的な完治が野郎だな
275無記無記名:2009/08/12(水) 16:35:17 ID:k6weCrEy
こういう動画を公開するのって、
@今の情けない自分を晒して奮起するため
A病気
どちらかだよね。
276無記無記名:2009/08/12(水) 16:39:08 ID:TORep5W/
この人の動画全部面白いよね。
アップライトローは爆笑を巻き起こして何故か削除された。
カールも面白いよ。
277無記無記名:2009/08/12(水) 16:52:11 ID:Ztkdn2aQ
>>276
これかな?
http://www.youtube.com/watch?v=9MYwp8zLQUw&feature=channel

なんか猿が脇腹掻いてるみたい
どの種目もレンジ狭すぎワロタ
278無記無記名:2009/08/12(水) 16:55:33 ID:C901GzS4
クソワロタwww
279無記無記名:2009/08/12(水) 16:58:57 ID:VBV2Yc0u
特にポージングの動画がヤヴァイ
280無記無記名:2009/08/12(水) 17:01:12 ID:TORep5W/
>>277
撮り直ししてたのかw
はっきり言ってその動画だとかなり改善されてるよwwwwwwww

前は完全にシュラッグだったもんwwwww
281無記無記名:2009/08/12(水) 17:04:14 ID:jfzTFJNL
自分もジムでこう見られてるんじゃないかと不安になる
282無記無記名:2009/08/12(水) 17:12:01 ID:VBV2Yc0u
>>281
その謙虚な気持ちがあれば大丈夫だよ
そいつのバーベルカールの動画でアドバイスしてくれた人への返答見てみな
もう救えないから
283無記無記名:2009/08/12(水) 17:12:51 ID:k5kUK+35
やっぱりちゃんとしたフォームで効かさないと、いくらやってもだらしない体なんだな 
まぁ動画はネタでうpしてると思いたいが・・・
284無記無記名:2009/08/12(水) 18:36:59 ID:evkbyg5B
自分のフォームを動画で確認するのは大事だ米。
自分で見てどこが悪いかわからなかったら、誰かにアドバイスされたとしてもわからんと思う。
285無記無記名:2009/08/12(水) 18:57:49 ID:jfzTFJNL
>>282
これが確信犯ってやつなんだね……
286無記無記名:2009/08/12(水) 19:28:59 ID:k6weCrEy
この動画の主はチンだという噂が
287無記無記名:2009/08/12(水) 19:47:43 ID:VBV2Yc0u
他のスレに貼ったらたけぽん以上に話題になるだろコイツは
レスタトさんがカッコよく見える
288無記無記名:2009/08/12(水) 21:36:17 ID:fMGW92QV
>>273>>277
噂のイケメン高重量トレーニーって、その人のことだったんだね
確かに稼動域のわりに噂どおりのイケメンだわ
289無記無記名:2009/08/13(木) 01:39:47 ID:ASiNGuwc
稼動域狭いことで人気沸騰中のその男に対抗して、自慢じゃないが俺のシュラッグは稼動域もっと露骨に狭いぜ。
稼動域は約5mm。
ここまで極端だと誰にも真似できないだろp(^-^)q

僧帽筋は高重量で2年がかりで少しずつ増やしてきたから、稼動域広げるために今さら重量落とすのが怖くてしかたがない。
290無記無記名:2009/08/13(木) 01:56:07 ID:YxCTku/M
いや、アナタはシュラッグでそれでしょ。
シュラッグでならよく解る。

だが、残念ながら例の彼はアップライトローで肩関節の稼動がゼロだったんだ。
291無記無記名:2009/08/13(木) 01:59:16 ID:X+piA3v0

ものすごく笑えた動画です。おひまなら!

http://www.youtube.com/watch?v=ldeoIB8f0r0
292無記無記名:2009/08/13(木) 02:05:16 ID:vgSf1U4O
三角筋には全く関係ない動画だがファトヤマでワロタ
293無記無記名:2009/08/13(木) 02:42:24 ID:eSoga0bd
案の定僧帽筋だけ発達した体型になっててワロタwww
294無記無記名:2009/08/13(木) 02:44:18 ID:vgSf1U4O
しかしまあよくもあんな動画を上げようと思ったものだ
普通はあげないだろう・・・
295無記無記名:2009/08/13(木) 03:44:55 ID:ASiNGuwc
チンニングでもベンチプレスでもスクワットでも、パーシャル未満とも呼べる狭い稼動域と高重量で毎回やってる人いるよ。
チンニングだと体重100kg以上+加重40〜60kgで、上腕水平前後のごく狭いレンジで
ベンチプレスだとトップ付近の狭いレンジで、スクワットだとトップ付近の狭いレンジで。
どういうわけか、そういう人に限って主動筋が見事な発達ぐあいしてるんだよね。
見たとこ共通してる特徴は、1セットあたりの回数6〜10回くらいで、セット数やや多めだったこと。

俺も肩や肘などケガしてたときは思いっきりレンジ制限お世話になった。
痛みが出ないレンジにズバッと制限して、その範囲でできるだけ高重量でやるの。
それでもケガしてるからって何もやらず、ほっとくよりははるかにましだった。
半年以上やってたけど、ちゃんとそれなりの筋肉の発達が得られた。
296無記無記名:2009/08/13(木) 03:46:57 ID:vgSf1U4O
長文必死ダナ
297無記無記名:2009/08/13(木) 04:24:32 ID:7T6oP6Rp
>>296

674 :名無しさん@いっぱい:2009/08/11(火) 05:45:26
>>673
何やっても何言っても身元ばれず身が安泰な場なのいいことに
気に食わない、というだけで、そうやって一方的に
暴言吐き悪態つきするのは、2チャンのどこでも十中八九確実に
創価信者ゲイだと、2チャンの歴史が物語ってる
298無記無記名:2009/08/13(木) 04:55:13 ID:7cv9Q+Hh
この板には、キレギレ絞ってバルクたっぷり筋肉質好む
自称ノーマルのホモばっかり集まってるからなあ〜www
タイプじゃない肉体してる奴と同様なトレ方法
ベテラン勢もやってたとなりゃあ、調子こいて馬鹿にしてた手前
メンツ丸つぶれだ罠w
わかるわ〜、つい負け惜しみ言ってしまうそのホモ心www
299無記無記名:2009/08/13(木) 06:10:32 ID:YxCTku/M
そういう問題じゃないんだよなぁ‥‥‥

まぁ例の彼の動画を見ればいいww
300無記無記名:2009/08/13(木) 06:14:35 ID:0hj7U8s3
極狭可動域の上級者は、もっと高重量扱う。
301無記無記名:2009/08/13(木) 06:29:17 ID:eo9yrCeV
正しいダンベルアップライトローしている動画をしりませんか?
302無記無記名:2009/08/13(木) 06:56:00 ID:ox0RQPYl
三角筋に対する僧帽筋のように
協同筋ビシバシ使ってるようには見える
重くてストレッチ域しか使えてないようにも見える

が、主動筋の動作域ゼロってこたあないよ
フォーム的には主動筋にもいちおう入ってそうじゃん
協同筋使用比率のほうが高く効率悪いかもしれんけど

体が硬く関節動作域が一般標準よりだいぶ狭い人が
無理して教科書どおりの標準的動作域でやって
故障かかえる結果招くよか格段にまし
パラレル以下の高さまで下げるスクワットや
フロアレベルデッドリフトや
耳より低く下げるショルダープレスがいい例

トレーニングの継続性が維持できない理想論に固執するより
動作域狭くてもトレーニング絶え間なく継続できるほうが
トータルでの進歩は早いだろうに
303無記無記名:2009/08/13(木) 07:08:41 ID:ox0RQPYl
動作域とは別次元の問題として、肩は高重量でやるよりも
低重量高回数のほうがいいのでは?
という意見が一つも出されないほうが不思議

高重量が向いてる人もいれば高回数が向いてる人もいるはず
高回数も試してみたら…という意見があってもよさそうなもの
低重量高回数に移行するのは、上級も初級も関係ないんだし
トレーニング経験的に早すぎるってこともない

僧帽筋はだいたいの人がテストステロン受容体が多く
高重量に反応しやすい
いっぽう大腿部は成長ホルモン受容体が比較的多いため
乳酸性疲労にも反応しやすい
肩は人それぞれでわかりにくい
無理して高重量やってるなら高回数も一度試してみたら
ぐらい提案されててもいいと思う
304無記無記名:2009/08/13(木) 07:22:54 ID:ox0RQPYl
× いっぽう大腿部は成長ホルモン受容体が比較的多いため
   乳酸性疲労にも反応しやすい

○ いっぽう大腿部は、成長ホルモンが肝臓で変換された代謝物として分泌される
   インスリン様成長因子タイプ1の受容体が比較的多いため
   成長ホルモン分泌のきっかけとなる乳酸性疲労にも反応しやすい

だったかもしれない、どっちだったか忘れた
305無記無記名:2009/08/13(木) 07:47:17 ID:vgSf1U4O
>>297
他人の言葉を引用して悦に入るのは勝手だけどそれは面白くない
306無記無記名:2009/08/13(木) 08:26:08 ID:sZn1uaxj
本人が降臨してると聞いて
307無記無記名:2009/08/13(木) 08:33:00 ID:fxtLYZEx
2chのやつは何かというとすぐ図に乗りすぎ。
やってることは批評でも何でもないような
優越感に浸りたさからくる、ただの中傷、あざけり、
叩きの類も多い。
層化かどうかに関わらず>>297の言うとおり、
つかコピペのとおり。改心する気配すら無し。
身から出た錆び。いい気味。
308無記無記名:2009/08/13(木) 08:36:16 ID:hKPGf/Xg
本人が降臨してると聞いて
309無記無記名:2009/08/13(木) 09:21:43 ID:P2INSvl7
2ちゃんねるってそーゆーもんだよ。

しかし、同性愛を馬鹿にするのは許せないな。
おまえらみたいに本能に従って小作りするだけが愛か?
いや、子孫繁栄に繋がらない愛、同性への愛こそが真実の愛ではないだろうか?
310無記無記名:2009/08/13(木) 09:50:57 ID:sZn1uaxj
初心者があれ見て真似したらかわいそうじゃないか
311無記無記名:2009/08/13(木) 12:48:07 ID:dvACYG9/
>>310
2chってあーゆーの多そうだよな
20キロのサイドレイズできますって、できてねぇじゃん
あいつならベンチでラックアップできる重量=挙上重量としてあちこちに吹聴してそうだな
312無記無記名:2009/08/13(木) 13:11:40 ID:Q9ehmnmX
他はともかくサイドレイズは別に効いてればあれでいいと思う。
313無記無記名:2009/08/13(木) 13:34:48 ID:eo9yrCeV
>>309
子孫を残せないような愛では価値ないよ。
ただ、限りある食物を食いつぶすだけの生き物
314無記無記名:2009/08/13(木) 13:53:42 ID:dtFoh1Q2
>>309
キモい
315無記無記名:2009/08/13(木) 13:56:30 ID:PMxso76l
>>311
ダンベルショルダーで二倍近く挙げてれば出来てると思うけどね。
316無記無記名:2009/08/13(木) 15:09:35 ID:ox0RQPYl
>>303-304の補足しとく
HGH(成長ホルモン)経由の筋量アップには別の説も存在する

IGF-1(インスリン様成長因子タイプ1)は肝臓でHGHから生成され
血流に乗り各筋肉に運ばれて作用するんではない
血流に乗って循環するIGF-1は作用を示さない
IGF-1は筋肉内で生成され、その生成した筋肉に対してのみ
局所的に作用するというもの

またテストステロンなどによる筋量アップは筋線維そのものが
太くなることで起きるが
IGF-1によるものは、筋線維が太くなるのではなく
筋肉の細胞数が増えるというもの
マイオスタチン(ミオスタチン)遺伝子欠損症による筋量アップは
筋線維の太さも細胞数も、両方ともが「健常者」より多いようなので
それに似てるのかもしれない
317無記無記名:2009/08/13(木) 16:41:31 ID:dvACYG9/
>>315
動画みたでしょ?
ダンベルもってモゾモゾしてるだけだよ
俺は彼を人気者にしてあげたい
318無記無記名:2009/08/13(木) 17:06:52 ID:k2URoQW1
動画のトレって時間の無駄にしか見えないのよねぇ
319無記無記名:2009/08/13(木) 17:39:58 ID:TPi5lWXR
でも彼いい体してるよねー
食べちゃいたい
320無記無記名:2009/08/13(木) 17:47:34 ID:k2URoQW1
そうねぇ
食べちゃうには丁度いい具合かしら
悶え方も あんな感じで モゾモゾしてたら 可愛いわぁん
321無記無記名:2009/08/13(木) 21:26:24 ID:sZn1uaxj
食べる前には屠殺しないとな
322無記無記名:2009/08/14(金) 14:42:43 ID:sXg7Qh+o
>>277 口がパクパクwwwwwwwwww
323無記無記名:2009/08/14(金) 20:00:54 ID:7814ny/Z
後部はナロウ懸垂が最強だろ
324無記無記名:2009/08/14(金) 21:21:07 ID:H3cVjAJz
しかしサイドレイズって難しいですね。
軽くても肩にきいてるのかわかりません。
325無記無記名:2009/08/14(金) 22:17:30 ID:cm+oL1VR
効かせるクセを身に付けたらこっちのもん。
326無記無記名:2009/08/14(金) 23:31:40 ID:4MG8K7ST
>>323
なるほど!ありがと!
327無記無記名:2009/08/14(金) 23:37:57 ID:MK8IByMC
肩デカイと マジトレーニーっぽい

胸デカイだけの奴とかって なんかミーハートレーニーっぽい

足デカイとホモっぽい
328無記無記名:2009/08/15(土) 04:57:01 ID:gnu19J3W
>>327
全部デカイと何っぽいの?
329無記無記名:2009/08/15(土) 05:03:27 ID:YWl7z/8M
>>327
あ〜、なんかわかる。
ヲタや素人が「筋トレ」しましたって体型は、
たいてい胸や上腕ばかり太ってデブ!って感じなんだよね。
もちろんそういうのって肩だけでなく背中もやってないのばかりなんだが。
330無記無記名:2009/08/15(土) 05:46:36 ID:1Q2abNLP
>>328
全部デカイのはケン・ヤスダっぽい
331無記無記名:2009/08/15(土) 06:07:45 ID:0ctUMPby
安田顕?
332無記無記名:2009/08/15(土) 07:56:37 ID:2/LP/GZg
あいつのブランドのタンクトップはかっこ悪い上にボッタクリ
ホモ認定記念商品
333無記無記名:2009/08/15(土) 21:32:44 ID:WxbCeBN0
なんでもいいからスポーツしてたかった
334無記無記名:2009/08/15(土) 22:20:44 ID:IqZrPzWG
>>328
全部デカイ奴って

もれなく

髪型ダサイっぽい

もう髪型とかどうでもいいっぽい
335無記無記名:2009/08/15(土) 22:45:14 ID:uKhaZd/H
三角筋の後部を鍛えたこと無い 
336無記無記名:2009/08/15(土) 22:46:45 ID:GP2wP4zV
それはかっこ悪いな
337無記無記名:2009/08/16(日) 00:24:48 ID:DxWrb895
超カッコ悪いぞ

今からでも がんばれ!
338無記無記名:2009/08/16(日) 01:19:03 ID:wuY8Q87j
まあ背中トレで影響してるとは思うけどな。
339無記無記名:2009/08/16(日) 02:36:41 ID:WIepmLHF
俺の場合、ショルダープレスはあまり肩に効かない。レイズ系だと2セットしただけで筋肉痛になる。
340無記無記名:2009/08/16(日) 02:46:33 ID:aVGVG5Xb
インクラインダンベルベンチやると
肩の前部が勃起する
341無記無記名:2009/08/16(日) 03:19:04 ID:7GVL0l1W
>>339
筋肉痛は関係ないから♪
342無記無記名:2009/08/16(日) 03:21:04 ID:H+mPp1L6
世界陸上の短距離選手の肩、なんだよ、あれ
どいつもこいつも立派な肩しやがって
中にゃ、背中もすげえやつもうじゃうじゃいるじゃん

やんなっちゃうぜ、ったく
343無記無記名:2009/08/16(日) 03:32:30 ID:Lx9qthF1
おんなかわいいおおいなんで?にほんさいきんでてきたほうだががいじんさんきれいだよな〜からだもせくしだし
344無記無記名:2009/08/16(日) 08:30:41 ID:bCFNOkHL
陸上選手の横にロニーいたら宇宙人だな  
345無記無記名:2009/08/16(日) 08:42:20 ID:v+dNLpSs
>>330
ケンヤスダ今何してるんだろ?
346無記無記名:2009/08/16(日) 08:43:44 ID:WIepmLHF
>>341
関係あるよ。追い込めてる証拠だ。
個人差あるんだろうけど俺はプレスよりレイズだな。
347無記無記名:2009/08/16(日) 09:16:49 ID:MXvgr0iT
世界陸上はもう黒人のキレキレの三角しか目に入らない
348無記無記名:2009/08/16(日) 10:34:56 ID:+nWHLCVm
三角筋と違いがよくわからん
349無記無記名:2009/08/16(日) 10:36:10 ID:+nWHLCVm
三角筋と肩の違いがよくわからん
350無記無記名:2009/08/16(日) 15:50:13 ID:IpPur6o9
三角巾の結び方がよくわからん
351無記無記名:2009/08/16(日) 16:31:40 ID:B4xnd/xw
レイズって何キロくらいでやるもの?
できてるようなできてないような……
僧坊筋稼動してるようなしてないような……
352無記無記名:2009/08/16(日) 19:59:31 ID:DxWrb895
超軽めで これ軽くねっ? でも肩効いてねっ? ってトコまで 頑張って探してみな!
何キロとかは 人それぞれだからなんともいえねっす
353真の細マッチョ:2009/08/16(日) 20:12:56 ID:vQdqstk+
http://y.upup.be/?w63XMRrKlK
真の細マッチョはこうなんだよ
お前ら弱すぎ
文句あるなら、うpしてから言えよな?
354無記無記名:2009/08/16(日) 20:34:51 ID:tKHVh0Ql
なんともコメントに困る身体だなぁ。
355無記無記名:2009/08/16(日) 23:26:28 ID:1NmdpEhJ
はじめてリアレイズやったけど、4kgで筋肉痛きた。
へたれですいません。
356無記無記名:2009/08/17(月) 13:44:59 ID:iVs0Xw5S
リアなー
初めてやったとき5kgでまともにできなくてシャフトだけ持ってやってたな
すぐ5kg、7.5kg、10kgってなったがほんと最初は上がる気がしなかった
357無記無記名:2009/08/17(月) 14:00:38 ID:7Q3o/TFG
358無記無記名:2009/08/19(水) 00:07:53 ID:VK0UDLr6
昨日100mダッシュを5本ほどやったら三角が筋肉痛…
レイズとかやっててもならないのに…orz
359無記無記名:2009/08/19(水) 09:47:25 ID:045DbdbG
そうとう運動不足なんだね!
360無記無記名:2009/08/19(水) 09:51:58 ID:xsgz5Nvw
僧帽タイプつーのもあって全然、肩でかくならねー
ジムでみてるとプレスで80キロ扱うくらいにならないとデカクはならんのか?
せいぜいバックプレスで60キロがやっとなんだが
361無記無記名:2009/08/19(水) 15:01:32 ID:Axt8YBUc
>>360
ウエイトは手段であり目的じゃないって事を忘れるな
何キロ挙げれても肩に効かせれず(見栄を張って重量目的になり、知らず知らずのうちチーティング)
効率の悪い事してる人は沢山いる
362無記無記名:2009/08/19(水) 16:24:20 ID:v7yoI1gS
>>360
バックプレス60キロでセットが組めるなら十分だよ。
忘れがちになるが俺たちの感覚はおかしいからw
363無記無記名:2009/08/20(木) 01:59:46 ID:LLtcKp8o
体重95KGから85KGに減量したら、バックプレス80KG×5が70KG×6しか出来なくなった。
ボクシングの試合があって72.5KGまで減量しないといけないから、どこまでおちるか恐ろしい。
364無記無記名:2009/08/20(木) 03:04:11 ID:7KODUOSL
365無記無記名:2009/08/20(木) 07:34:14 ID:crTQOFO3
>>363
ボクシングやってて95キロって凄いなw
頑張って絞ってくれ
366無記無記名:2009/08/20(木) 10:10:14 ID:tT9lGj+n
ミドル級でもデブだしけっこう長身なのでは?
367無記無記名:2009/08/20(木) 10:13:08 ID:tT9lGj+n
>>361
手段なんだからなおさら高重量チートの意義はあると思うけどな。
馬鹿がやる負荷逃げズルならともかく
368無記無記名:2009/08/20(木) 11:11:33 ID:pHbNxjsa
肩って 苦労するな
手に入れたら 尚更カッコイイな!
369無記無記名:2009/08/20(木) 11:47:36 ID:r4aqDw3x
>>363
あんた清田だろ?俺にはわかるぜ(^-^)V 
370無記無記名:2009/08/20(木) 12:15:25 ID:tT9lGj+n
清田祐三さんは最近ずっとスーパーミドルなはず
371無記無記名:2009/08/20(木) 12:43:39 ID:0eLNLnzW
>>370
じゃあだれだよてめー?やんぞ
372無記無記名:2009/08/20(木) 13:40:50 ID:VsoCsqrV
やらないか?
373無記無記名:2009/08/20(木) 16:00:07 ID:Kfmxashd
やらりた
374無記無記名:2009/08/20(木) 16:32:06 ID:eSvY3xkK
>>363
を読んで、できれば認められる!とか思っちゃって
やってみたらできたけど
ヘルニアがマッハになった
375363:2009/08/20(木) 16:45:53 ID:LLtcKp8o
身長は183センチです。試合はまだ数カ月先なので徐々に体重をおとしてます。
体重を10KGおとしただけで、こんなに記録がおちると思いませんでした。
皆さんも減量したらかなり記録がおちますか?
376無記無記名:2009/08/20(木) 17:24:54 ID:pHbNxjsa
落ちますよ
めげずに頑張るのみですよ
377無記無記名:2009/08/20(木) 18:16:37 ID:Plp81foB
ショルダープレスを15kgくらいでセット組んでます。
でも10RMを目指すとサイドレイズは6kgくらいしか扱えません。
フォームが悪いのでしょうか?
378無記無記名:2009/08/20(木) 18:41:53 ID:MpbMQDry
ストリクトならそんなもん。
379無記無記名:2009/08/20(木) 20:06:59 ID:fMSOBrBB
リアレイズの効かせ方がわからない。二頭筋ばかり筋肉痛なる。
380無記無記名:2009/08/20(木) 20:08:58 ID:fMSOBrBB
三頭筋の間違えです
381無記無記名:2009/08/20(木) 20:24:32 ID:JYMiRYLA
>>380
エクステンションになってるからだよ。
肘関節を動かさず固定すりゃきかせ方解かるようになる。
382無記無記名:2009/08/20(木) 20:49:16 ID:4UutkcA0
>>375
ミドルで183はけっこうでかいな。多分今までのペースと同じくらい落ちるだろうけどがんばれ
でかいから当日どれだけ体重戻せるかも要だなw

383無記無記名:2009/08/21(金) 05:44:07 ID:0c4MzuI1
>>378
マジですか。1/3くらいになっちゃうとはびっくりでした。
ありがとうありがとう。
384無記無記名:2009/08/21(金) 09:00:48 ID:DbaJcuoL
>>379
インクラインベンチにうつ伏せになってやってみ
あと背中は常時丸めておく意識で動作する事
肩胛骨を殺しておけば僧坊の関与を減らせる
385無記無記名:2009/08/21(金) 18:37:46 ID:yIV8IXDC
残念ながら上記の記述は間違いだらけ

僧房も稼働させてチート使う 
トップでどれだけの負荷を受けられるかを重視する
背中は丸めるがそれでも僧房の関与は避けられないし使う必要がある
僧房を使わずに済む重量はメインセットにするには軽すぎる
ゆっくりな動作は非効率 他の種目にも共通するがゆっくり動作すると
補助筋群が先に疲労してターゲットを追い込めない 効いてる気がするのは
それにより実際すぐに重量あがらなくなるから
386無記無記名:2009/08/21(金) 19:10:23 ID:+phBy4mn
開眼致しました (◎o◎)
387無記無記名:2009/08/22(土) 02:05:54 ID:XC/GIXSr
なるほど
俺 リアヘッド効かない訳じゃないけど 下手だから 非常に為になったっちゃ!
388無記無記名:2009/08/22(土) 02:21:42 ID:rcHLtHZi
だーりんだーりん電撃だっちゃ
389無記無記名:2009/08/22(土) 03:24:00 ID:icgKR2wU
諸星あたる
 ↓↓↓
390無記無記名:2009/08/22(土) 03:27:09 ID:Y4c5GeHl
レイの三角筋を目指すスレ
391無記無記名:2009/08/22(土) 06:15:52 ID:KV7xJxgv
個々の部位を鍛えるスレには
2ちゃんねるでも
まともなのが潜伏してるね
392無記無記名:2009/08/22(土) 08:57:13 ID:H4L7qVI1
サイドレイズとラテラルレイズって同じなんだな
これやる時って初め肩はリラックスさせといた方がいいのかな?(今まではそうしてきた)
でも肩に力入れて盛り立たせてからやった方が効果出そうな気もするから今度そうしてみよう
393無記無記名:2009/08/22(土) 08:59:37 ID:6x9+6DOH
俺は、そうしてきた
394無記無記名:2009/08/22(土) 09:57:27 ID:IVBxUbJ6
>>393
出川乙
395無記無記名:2009/08/22(土) 10:48:53 ID:4EjAOPS1
ショルダープレスをプレス系のメインとばかりに肩を鍛えてたらベンチが落ちてきた。
おっぱいが薄くなって筋肉系ボクサーみたいな男らしい肩に近づいてきたからよしとするか
396無記無記名:2009/08/22(土) 11:31:23 ID:Y4c5GeHl
ワンハンドショルダープレスって上体傾けるとよくないですか?

〇ノ

|| ではなく、

〇|

/|とか

〇|

||こんな風にあげてしまいます
397無記無記名:2009/08/22(土) 11:39:08 ID:4EjAOPS1
>>396
そうやって傾けてツーハンドより重い重量を上げる負荷重視のトレーニングがワンハンドでもポピュラー
398無記無記名:2009/08/22(土) 11:48:25 ID:UGDCYN9O
>>396-397
上体傾けすぎると、もはやショルダープレスとは呼べず
片手サイドプレスになりがちだと、以前このスレで指摘されてたように思う
399無記無記名:2009/08/22(土) 12:05:19 ID:4EjAOPS1
じゃあサイドプレスって事で。
400無記無記名:2009/08/22(土) 15:39:32 ID:rqOm5tMV
手刀で人間を斬れるの?
401無記無記名:2009/08/22(土) 15:55:52 ID:3LsRpLJu
手刀ってのはものの喩えだよ。木刀で人斬れるのってくらいおかしな話。
402無記無記名:2009/08/23(日) 00:42:50 ID:789YLZRh
ショルダープレスのが高重量扱えて気持ちいいからサイドレイズやらなくなった。

ら、途端に中部が発達しだした。
サイドレイズのフォームが悪かったのかな。
一応ショルダープレスはアーノルドっぽく捻りつつ後方に上げてるけど。
403無記無記名:2009/08/23(日) 00:47:20 ID:G9rXcPpq
おれはsexよりオナニーのが気持いいからやらなくなった。もっと気持いいのないかな?
404無記無記名:2009/08/23(日) 01:08:25 ID:eM5QvQuo
オナホは かなりの気持ちよさだと 以前このスレッドで…
405無記無記名:2009/08/26(水) 16:00:47 ID:0tH/YgB7
>>402
サイドレイズは肥大にむかない
406無記無記名:2009/08/27(木) 09:06:26 ID:Y64MfeYX
なんで?
高重量にすると怪我するから?
407無記無記名:2009/08/27(木) 14:27:38 ID:Q1heCU+K
僧坊筋使わなきゃ肥大するのでは?
408無記無記名:2009/08/27(木) 14:46:00 ID:znjg8y3y
俺の場合プレス系は軽いチートぐらいが一番発達して強くなってる。
ジャークもどきじゃ当然効かないし、じっくり軽めでストリクトもバーンするだけでいまいち
409無記無記名:2009/08/27(木) 18:46:13 ID:Q1heCU+K
しかしサイドレイズは鍛えられてる気がしないな
410無記無記名:2009/08/27(木) 19:28:41 ID:oQcgRlJI
横に広がる。
411無記無記名:2009/08/27(木) 20:23:20 ID:Y64MfeYX
肩は高回数がいいのかな?
412無記無記名:2009/08/27(木) 20:50:08 ID:xaPh0Lvz
サーファーって三角筋が発達してる奴おおいね。パドリング?だったかなそれがいい運動なってるのかな
413無記無記名:2009/08/27(木) 21:40:32 ID:6ArGsiTO
発達ってあんなの一般人からみれば発達してるな〜って程度だろ
414無記無記名:2009/08/27(木) 22:23:09 ID:OO2yPPHM
確かに。
415無記無記名:2009/08/27(木) 22:41:06 ID:ZSIZOb+9
俺はプレスよりレイズの方が発達するんだが。
プレスだと、しっくり来ない。
416無記無記名:2009/08/28(金) 02:38:04 ID:Xk13BmZx
中部はプレスじゃやりにくいしね
417無記無記名:2009/08/28(金) 03:29:33 ID:3KkZZYpY
サーファーくらいの体が一番メス受けいいんだろ?
418無記無記名:2009/08/28(金) 03:50:23 ID:q+8fHvpn
まァ、のりPとやりまくってた高相は勝ち組になるな。
419無記無記名:2009/08/28(金) 10:13:57 ID:+n2unoRJ
あれは別にサーファーだったからじゃなくて組の若頭だったからだろ
420無記無記名:2009/08/29(土) 03:14:35 ID:K7RUDpnU
なんかのHPに載ってたから、週に2回は三角筋をやって肥大化したい
週2回でトレをされている方がいたら、効果を教えてください
421無記無記名:2009/08/29(土) 05:48:05 ID:BEaXoWH9
サイドレイズ苦手な人が多いみたいだけど
片腕づつ、ちょっと身体を反対側にかたむけて
チーティングで上げて、じわじわおろす
少し重めのダンベルで、使ってない方の手を僧帽筋にあてて
僧帽をなるべく使わないようにする
これから始めると、三角筋中部への意識がわかると思います

>>420
週2とか言う前に、三角筋でも分けて鍛えたほうが効率いいですよ
自分は胸を鍛える日に前部、腕・背中をやる日に中・後部
結果的に、週4は三角筋を鍛えてます
体質にもよるかもしれませんが、三角筋は付きやすいです
422無記無記名:2009/08/29(土) 14:28:10 ID:/b4jfd2W
>>421
レスあり。そうか・・・そうやってわければ効率的だよね。
参考になりました。ありがとう
423無記無記名:2009/08/29(土) 21:57:43 ID:bDv+9Ed0
あ〜あ 手首と肘 治らんなぁ〜 アップライトしか出来んから 三角 いいとこ現状維持だっちゃ
プレス系 レイズ系 できねっと肩できねっす
なんかいいのない?
教えて テンちゃん!
424無記無記名:2009/08/29(土) 22:46:41 ID:FfkCwLkB
マシーンでレイズをやればええやないか!
起動が固定されとるからそれなりに高重量扱えるねん!
それか今の状態の手首と肘でいけそうなら軽めのダンベルでショルダーブラストやるとか
バルクアップはあんまり望めなさそうやけどカットとバランスの良い肩ができそうやで!
まあ無理ならおとなしくしとくべきや!功を急いてもいい結果は得られんで!
425無記無記名:2009/08/29(土) 23:29:45 ID:pNIo6vUV
>>424
マシーンは逆に肘・肩が固定気味になるから危なくないか?高重量はとくに!

>>423
とにかく休養かな?アップライトローでいいんでない?ワイドに握ってみぞうち狙ってアップ!
426無記無記名:2009/08/29(土) 23:38:05 ID:bDv+9Ed0
>>424 425 テンちゃん サンキューだっちゃ!
今 宅トレなんでマシンできねっす
レイズはサイド フロントは手首痛くて無理
リアは痛くないから やりまくり アップライトもワイドでやらないと駄目
みんな… ありがと
427無記無記名:2009/08/30(日) 23:00:05 ID:8Ea2lX43
フロントプレスとバックプレス各5セットを3日に1回してたが、疲労が溜まり過ぎる感じ。
今日から各3セットに減らそう。
皆さんは何セットぐらいしてますか?
428無記無記名:2009/08/30(日) 23:02:31 ID:glPWm6Tn
俺は気付いた。維持だけなら筋トレは週1〜2回でいいと。仕事が筋トレみたいなもんだから。
429無記無記名:2009/08/31(月) 00:01:57 ID:0YZe6mCC
>>427
休息と効率の意味を辞書で調べてこい
それからまたルーチン考え直せ
430無記無記名:2009/08/31(月) 00:05:54 ID:CTXVTg5J
>>427
フロントとバックの日を別々にしてみたら?セット数は今のままで。そのままだと肩との間に胸がくると思うので肩休まらないですよね?
431無記無記名:2009/08/31(月) 08:37:15 ID:XYntwtN2
>>427
俺も>430氏の言う通りフロントは別の日にした方がいいと思う。
432無記無記名:2009/09/01(火) 02:35:03 ID:Te3J6sBR
腕7:肩3のトレだったけど
バーベル買って27,5からはじめて試しに逆にしてみた
フロントプレス楽しすぎるwww懸垂にはまりだした頃思い出した
なんか腕とかチマチマ鍛えるより肩でかくするだけで、体大きく見える気がする。
とりあえず35キロ目標だな

433無記無記名:2009/09/01(火) 08:56:19 ID:J7wX9V5N
フロントプレスは胸も使うからバックプレスを好む俺が居る。
434無記無記名:2009/09/01(火) 09:11:27 ID:RmNYFSJJ
>>424
レイズ系はマシンでやる方が良いよね。
負荷のかかり方がダンベルよりしっくりくる。
435無記無記名:2009/09/01(火) 10:25:00 ID:4HXx/z/N
>>432
ダンベルの話しじゃなくバーベルかよw
そりゃ誰がやっても楽勝だろ
436無記無記名:2009/09/01(火) 13:44:11 ID:KrhV/wOx
フロントプレス35キロってどんだけおちんちんボーイなんだよ
437無記無記名:2009/09/01(火) 23:01:17 ID:OjeHxo8L
土方の奴らの三角筋すごいけどなんなんだ一体
438無記無記名:2009/09/01(火) 23:42:04 ID:k7Pcx+mc
貧弱一般人の>>437君から見ればすごいんだろうね
439顔でか頭でかのスペシャリスト◇:2009/09/02(水) 15:02:54 ID:rQQM+Axh
フロントレイズのフォームって基本的に
手の甲を上で肩の高さまであげますよね。

それで私が知ってるのは親指が上で頭上まで上げるやつなんですが
どっちがいいっすかね?

後者は前腕にも効いちゃいますがめっちゃきついです。
ちなみに角田の本にのってます
440無記無記名:2009/09/03(木) 02:34:31 ID:GO3gzB5j
みんなダンベルショルダープレスとか
アーノルドプレスとかやる時は真上まであげますか?
最近90度まで上げなくても45度くらいまであげれば
稼働閾は十分なのかなーってなんとなく思ってるのですが。
右の図です。どうですか?

体v
||
 ↓
○/ ○/
体.体
||_||
441無記無記名:2009/09/05(土) 22:31:11 ID:1DcpOuWP
三角筋前部と言うとやっぱりフロントレイズですか?
どうも中部が主動であって
前部にはそれほど効いていない気がします。

フロント、サイド、リアと三種共やる人は多いのでしょうか。
442無記無記名:2009/09/06(日) 08:33:27 ID:M8/e/0Ac
バックプレスで大まかに刺激してから、フロント・サイド・リアで個別にミッチリ鍛えてます。
ロニーもフロントプレスの後に個別だった。
443無記無記名:2009/09/06(日) 09:16:59 ID:XSSx6JLb
ダンベルショルダー12.5kg10回の僕がきましたよん。1ヶ月前は25kgで5回できたのに。仕事柄ほとんどウエイトできなくなった。 悲しい…
444無記無記名:2009/09/06(日) 09:31:26 ID:YN7cn5V2
>>443

1ヶ月で下がり過ぎだろ
445無記無記名:2009/09/06(日) 12:49:21 ID:bos7QsLp
>>443
ベンチのあとにやってるんじゃないの?
446無記無記名:2009/09/06(日) 14:55:54 ID:XSSx6JLb
いや、軽くしてただけ。栄養もまるでとれなくなって筋肉しぼんじまったし。
17.5kgぐらいならまだ10回できるかも。
447無記無記名:2009/09/06(日) 15:17:05 ID:/kKrLOxp
しかし弱体のスピードがハンパないな・・・それとも誰でもひと月やらなくなればすぐ弱体するのかな
ひと月も休んだことがないからわからん
448無記無記名:2009/09/06(日) 15:27:36 ID:XSSx6JLb
そんな速いかな?25kg5回だよ?てことは10回できる重量は20kgぐらい。いまやっても17.5kg〜20kg10回できるかできないか。言うほど速くもないと思うが。
しかも有酸素+無酸素的なハードな仕事と栄養不足の割りには仕方ないのでは?
449無記無記名:2009/09/06(日) 15:29:00 ID:/kKrLOxp
あぁ言われて気がついた、重量だけみてほざいてごめんなさい。
450無記無記名:2009/09/06(日) 15:58:03 ID:sQJWMrmX
>>448
なら最初に「12.5kg10回の僕」って最初に言った意味が分からんのだが
それが1セットでギリギリの重量&回数ですって報告にしか見て取れん。最初からそう言えばいい
451無記無記名:2009/09/06(日) 16:09:22 ID:XSSx6JLb
>>450ごめんねごめんね〜あれは挨拶みたいなもの。つうかなんでそんな細かいの?かたいの?ここ2ちゃんですが?
452無記無記名:2009/09/06(日) 18:00:11 ID:CK7xCDyd
>>451
半年ロムってろカス

といって欲しいようにしか見えない
453無記無記名:2009/09/06(日) 23:53:07 ID:KBW7RYog
どっちも半年ROMってろ。
454無記無記名:2009/09/07(月) 00:05:37 ID:BjIh19j4
>>442
ありがとう。
自分はフロントプレスですが
同じように全部やって来ました。
やっぱりそれが一番でしょうか。

肩と背中が別の日の場合
リアレイズをどちらに配置するかは
考察の余地があると思いますか?
背中の日にやる方が良いかとも思うのですが。
455無記無記名:2009/09/08(火) 13:00:10 ID:96OIT02v
胸、三頭
一日明けて
背中、二頭
さらに二日か一日明けて

で組んでるけど、肩の疲労が抜けきらない。
456カリスマ:2009/09/08(火) 15:50:29 ID:ItOWWgQU
おまえよえーな。
俺なんて毎日プレスしてるがノーダメージだぞ。
457無記無記名:2009/09/08(火) 16:38:07 ID:/4fYfPxa
え?
458カリスマ:2009/09/08(火) 16:53:13 ID:ItOWWgQU
筋トレに休みなんざ必要なし。
仕事と同じで毎日プレスしてるぞ。
459無記無記名:2009/09/08(火) 16:55:46 ID:I6HkHWpG
ノーダメージw
460無記無記名:2009/09/08(火) 17:43:25 ID:/4fYfPxa
>>458
突っ込んでくれないから自分から言っちゃったの?w
461無記無記名:2009/09/08(火) 17:46:22 ID:Wz6eXlhE
三角筋を鍛えるならシャドーボクシングも良いと思う。
462無記無記名:2009/09/08(火) 18:05:01 ID:nIyD5St6
そ、そうだね
463無記無記名:2009/09/08(火) 19:40:55 ID:A6Lsraji
三角筋が発達してる人ってカッコイイ!
と、恥ずかしながら32才になった今頃気づきまして
とりあえず自宅で簡単な肩筋トレを始めようと思うのです。
もう半年くらい腕立て(1日おき)と腹筋(毎日)をやっているのですが、
肩の筋トレは、腕立てと同じ日、それとも腕立て休みの日に
やった方が効果的でしょうか?素人丸出しな質問ですいません。
464無記無記名:2009/09/08(火) 19:47:18 ID:W8fjbnNj
>>463
お前みたいな頭の弱いオッサンは
人生もトレも手遅れ
とっとと消えうせろ
465無記無記名:2009/09/08(火) 20:00:16 ID:5qdWeTYh
>>463
俺は同じ日にやってる。
466無記無記名:2009/09/08(火) 20:00:35 ID:KS0EzPI3
>>463
腕立てくらい毎日やれよ
467無記無記名:2009/09/08(火) 21:36:45 ID:kpr+ul0Z
筋トレって腕立てじゃねえしw
468無記無記名:2009/09/08(火) 21:43:53 ID:A6Lsraji
>>464
トレはまだしも
少なくともお前よりは人生成功してるわww馬鹿が
469カリスマ:2009/09/08(火) 23:20:14 ID:ItOWWgQU
おっ、喧嘩か?
470無記無記名:2009/09/08(火) 23:30:52 ID:a7ff1PMx
まぁまぁ 熱くならずに 冷静に トレーニングの本とかで基本を お勉強しないと 筋トレは 成功しないぞ!
バルク的に 腕立て100回も 20回も変わらない ○か×か? みたいな 超基本を 理解してなさそう
筋肉って知ってそうで知らない事だらけだからな…
マンガとかの理屈が 誠しやかに語られたり…
とにかく1冊読んでみてね!
喧嘩はそれからだ!
471無記無記名:2009/09/08(火) 23:34:23 ID:nIyD5St6
>>468
自分で調べることをしなくても成功したってのは羨ましいな。
とりあえずGoogleあたりでいろいろと検索するといいよ。
一個のサイトを信用しないこと。
疑問があるなら、疑問とその理由、あなたの目的などを詳しく書くこと。

例えば、肥大さえすれば怪我の可能性を問わないのか、疲れが溜まらないことを重視するのか、
効率という言葉が何を指しているのかあなたにしかわからない。
472無記無記名:2009/09/08(火) 23:37:08 ID:2fRG9C7a
>>468
さぞクオリティの低い人生なんだな
473無記無記名:2009/09/09(水) 00:22:20 ID:y8Zp2rXj
>>463
腕立てと腹筋を
一種目づつしかやってないのなら
三角筋を鍛えるのは無理だろう

474無記無記名:2009/09/09(水) 01:04:39 ID:S+WI3Gw7
みんな週何回プレスしてんのよ?
俺毎日。
めっちゃプレス出来るやついる?
475無記無記名:2009/09/09(水) 02:38:48 ID:yUIiw7tm
↑↑↑
やるな!
疲労たまらない?
伸びてる?
デカクなる?
俺 週1〜2
476無記無記名:2009/09/09(水) 05:21:01 ID:vYuLP0jR
なんだ?なんでこんな短期間でうんこになってんだここは?
477無記無記名:2009/09/09(水) 05:55:01 ID:y8Zp2rXj
>>474
毎日やるのは白痴だな
お互い身体と相談しないと育つモノも育たない
週何回って決めるのもスマートじゃない
とりあえずは中一日はやすませろ
そして、筋肉痛・違和感がなければ苛めればいい
>>468はネットサ〜フィンでもして出直せ













478無記無記名:2009/09/09(水) 08:46:48 ID:3T6DX6Xl
週に二回まで
479無記無記名:2009/09/09(水) 09:32:17 ID:hk6XI1gD
その時>>474に電流走る
480無記無記名:2009/09/09(水) 09:39:46 ID:g923UbNK
【特集】モテるゴリマッチョの生活 Vol.3
http://wwwnicovideojp.zz.tc/watchsm6734287
481無記無記名:2009/09/09(水) 10:35:07 ID:0LJbrpv4
>>480
俺ジムでこんな声出してるわ
482無記無記名:2009/09/09(水) 13:48:16 ID:S+WI3Gw7
仕事と同じでエブリプレス。
そんで俺100`プレスできんよ。
483無記無記名:2009/09/09(水) 16:23:13 ID:yUIiw7tm
エブリスプレスリー
484無記無記名:2009/09/09(水) 16:35:17 ID:45v4PEd7
ショルダープレス全然三角にきかねー
むしろ僧坊に利きまくってウザイ
485無記無記名:2009/09/09(水) 16:42:02 ID:wetxFg2w
>>484
フォームが悪い
486無記無記名:2009/09/09(水) 16:48:35 ID:45v4PEd7
肩甲骨よせて胸はッテやってるぜ?

僧坊も利くけど
なぜか、3頭と前腕もやってたらダルくなってくる・・・。
487カリスマ:2009/09/09(水) 16:50:06 ID:S+WI3Gw7
そりゃフォームが悪いな。
488無記無記名:2009/09/09(水) 16:52:21 ID:wetxFg2w
>>486
やっぱ>>485
489無記無記名:2009/09/09(水) 19:26:05 ID:nPk2LcVM
>>486
もしかしたらフォームが悪いんじゃないかな
490無記無記名:2009/09/09(水) 19:29:15 ID:9nkRpAcL
最近Y型の特殊バー買ったが
こいつぁ効くぜ!
491無記無記名:2009/09/09(水) 19:48:16 ID:45v4PEd7
そんな難しいトレじゃないし
フォームはあってるとおもうがなぁ

まぁ個人的見解をのべると
三角筋より、他の筋肉が発達してない説だとおれはおもットル
492無記無記名:2009/09/10(木) 00:56:28 ID:WEfD+eiZ
>>491
個人的にだけどフォームが悪いと思う
493無記無記名:2009/09/10(木) 01:08:39 ID:YhX2DxXy
なんでこの馬鹿は信じないんだろうな。「思う」とか曖昧な事言ってるくせに聞く耳持たず
494無記無記名:2009/09/10(木) 01:19:27 ID:kwRvFECB
うるせー氏ね
495カリスマ:2009/09/10(木) 02:28:40 ID:uTRbUpH9
いや生きろ
496無記無記名:2009/09/11(金) 15:16:34 ID:ULxilqwM
軽いナローインクラインベンチみたいになってるんだろな
497無記無記名:2009/09/11(金) 16:51:03 ID:gcgSFC2V
逆立ちして腕立てしたり、逆立ちして歩いたりしたら三角は鍛える事ができますかね?
498無記無記名:2009/09/11(金) 17:09:30 ID:JBu6d2M+
>>486
撫で肩だと僧坊に効いちゃうよ。骨格的に。
自分撫で肩でプレス系は僧坊にも効いちゃうからそうかなと。
499無記無記名:2009/09/11(金) 22:34:21 ID:PveBPhY8
>>497
男は度胸、なんでもやってみるものさ
500無記無記名:2009/09/13(日) 04:39:52 ID:WQVjvIf0
肩幅狭いときついなこれ...
高重量で全く出来んわ
501無記無記名:2009/09/13(日) 04:52:56 ID:ckrGmfdJ
谷本道哉氏によると三角筋って解剖学的に見たら
上半身では一番大きい筋肉らしいね。
今まで胸や広背筋の方が大きいと思ってた。
502無記無記名:2009/09/13(日) 22:43:30 ID:58TpaTwz
トップビルダーと短距離選手の肩の肥大の仕方が何故か違う気がするのは気のせい?
ビルダーは他もでかいから短距離選手のように目立たないだけ?
503無記無記名:2009/09/14(月) 00:43:09 ID:Hhx5Qcm0
ダンベルショルダーのみで肩でかくなる?筋力付けば筋肉つくとビルダーの田代さんが言っていた。
504無記無記名:2009/09/14(月) 01:09:23 ID:mZ8Wngf2
>>503

それは無理だお(^ω^)
505無記無記名:2009/09/14(月) 03:20:40 ID:bAvgCl9a
世界陸上以降、ひたすら三角な俺
506無記無記名:2009/09/14(月) 03:25:57 ID:6dhESj3T
短距離選手も三角を鍛えるトレするのかな?
507無記無記名:2009/09/14(月) 06:19:04 ID:ToLqFeAS
陸上は脚メイン
508無記無記名:2009/09/14(月) 07:18:46 ID:VEKrbnsv
>>501
トレマガに載ってたな
509無記無記名:2009/09/14(月) 08:56:38 ID:5Z8uBqfQ
じゃあ胸と肩とが同じ日な人も多いだろうし
大きな筋肉からやると言う理屈で
これからは三角筋のトレがメニューの最初になるか?
510無記無記名:2009/09/14(月) 09:36:45 ID:2AotUVcZ
ダンベルショルダーは腰怖くてやらんな
インクラインで充分
511無記無記名:2009/09/14(月) 10:19:12 ID:BbnIQ0wH
>>509
それはないだろw
各トレの補助筋として何が使われてるかを考えればわかる筈
512無記無記名:2009/09/14(月) 18:07:21 ID:RKDhyRT2
俺は肩やってからベンチだな
胸なんてどうでもいいし
やらなきゃいけないかな?ぐらいでやってるだけだし
513無記無記名:2009/09/14(月) 18:58:16 ID:Is/+FcIG
それは言えてる!人によって変わる!
514無記無記名:2009/09/14(月) 18:59:29 ID:jrEvzKkO
筋肉優先法というのがあってだな・・・
515無記無記名:2009/09/14(月) 19:05:05 ID:mCJrkZWJ
筋優先法いいな
いつも肩は胸とか背中の跡にやってたからちょっと肩を一番にしてやってみるわ
これでプラトー打開できればいいんだが
516無記無記名:2009/09/14(月) 20:36:05 ID:Is/+FcIG
>>514
それはわかった上で書いてるんじゃないかな?
私も脚は基本現状維持でいいので脚の日は肩を先にもってくる(胸⇒肩とは違うが)人によっては胸はどうでもよいって人もいるから肩⇒胸でもいいんじゃないかな?
517無記無記名:2009/09/14(月) 20:55:01 ID:T+uAnL15
ただでさえ肩は怪我しやすいのに
先に疲労させてベンチとか自殺行為
518無記無記名:2009/09/14(月) 20:57:44 ID:0NBZk3Mn
ないない
519無記無記名:2009/09/14(月) 21:23:35 ID:AV3k5j28
>>516
脚と肩なら、どっちが先だろうが本人の好きにしてかまわないが、
胸、肩を同日に行なう場合は、あらゆる意味で胸→肩の順番を守った
ほうがいいと思うよ。

最初の胸を適当に流す程度で終わらせたとしても、肩→胸よりかは
いくらかマシ。

バタフライ(全稼動域を通して均等に負荷がかかる)や、ケーブルクロス
(負荷の強さが僅かながら後半>前半)などの種目であれば、肩の後に
まわしてもそれほど問題はないが、胸全体のバランスを考えると、
そればかりを続けていく訳にもいかないからね。
520無記無記名:2009/09/15(火) 00:08:24 ID:n5OjKBvr
>>519
516だが私はその理論は正しいと思う。
ただ人によって重要さ変わってくるといいたいだけです。
もちろん胸も全力で行くなら止めたほうがいいが胸は軽く(60%くらいの重量なら)流す程度であればできると思う。
521無記無記名:2009/09/15(火) 00:42:07 ID:ZAkJUi+C
なんでわざわざ肩と胸なんだよ。個人の重要度によって変わるのは納得だが、トレーニーなら最低限パフォーマンスが落ちない組み合わせを考えない?
522無記無記名:2009/09/15(火) 00:43:55 ID:mgU/xyVu
おっぱいぱいなんか要らんよな
523無記無記名:2009/09/15(火) 01:32:20 ID:ll189vNz
体幹筋よろしく体の中心から鍛えて外へ外へ鍛えるのが
ベストなんだろうね
つーわけで今日もチンチンを鍛える
524無記無記名:2009/09/15(火) 03:06:41 ID:zEpqIeGo
三角筋を重点的に鍛えたいなら、
胸・腕・背中、どこを鍛えた日だろうが、
一番最後に腕が上がらなくまで追い込めばいいじゃん。
ちなみに俺は、
胸→前部、腕→中部、背中→後部
はセットにして、レイズ系を最後に持って来てる。

525無記無記名:2009/09/15(火) 04:24:12 ID:1012E4W6
一番トレ必要ないのは腕だろ・・・前碗
526無記無記名:2009/09/15(火) 10:41:06 ID:ts/5AalB
>>525
前腕はトレが全休の前の日に
箸も持てなくなるぐらい、痛めつける
527無記無記名:2009/09/15(火) 12:03:30 ID:vhnTVQ43
サップなんか胸背中脚鍛えてあの肩
528無記無記名:2009/09/15(火) 15:35:08 ID:bjCtmDos
黒人と一緒にされても
529無記無記名:2009/09/16(水) 00:30:19 ID:YSE7D5k3
バックプレス52.5キロで12発出来るようになりました。
530無記無記名:2009/09/16(水) 02:24:19 ID:ys2Xuslp
ボルトやダイソンゲイのあの肩。かっこ良かったなぁ
531無記無記名:2009/09/17(木) 02:33:56 ID:k4SEjOBn
フロントレイズもバックレイズも僧帽に効いてしまうんですが、
三角筋前部、三角筋後部をピンポイントで鍛えるトレは他にありませんか?
532無記無記名:2009/09/17(木) 02:37:05 ID:fzHN9dct
>>531
機能解剖
533無記無記名:2009/09/17(木) 05:42:28 ID:I2rJMUSR
>>531
たぶんフォームが悪い
重量軽くして、やり直した方がいいです。
534無記無記名:2009/09/18(金) 02:56:44 ID:FOFSLt1s
>>531
○肩のトレーニングはある程度僧帽に効いてしまいます。(なので今あまりきにしていません、僧帽もついでにって感じです。)
○インクラインベンチを利用してトレーニングしてみたら?座る事により意識しやすくなるかもしれません。
○おそらくプレス系をしても効きづらいでしょうね?
535無記無記名:2009/09/18(金) 10:12:14 ID:QimVs2qw
ショルダープレスとアーノルドプレス
どっちが効く?
536無記無記名:2009/09/18(金) 15:18:29 ID:bVWU73pl

俺の場合
ショルダー慣れたら アーノルド 慣れたら ショルダー 慣れたら アーノルド … 繰り返しだよ
俺の場合 アーノルドの方が 効かせやすいかな?
537無記無記名:2009/09/18(金) 15:31:50 ID:v5n0z/cq
小さい筋肉は高レップでやった方がいいって聞くけど肩も15回くらいでいいのかな?
538無記無記名:2009/09/18(金) 15:35:43 ID:DxGtssE/
三角筋は小さい筋肉では無いよ。大きい部類。
539無記無記名:2009/09/18(金) 16:48:08 ID:acd3MCKF
アーノルドプレスってどんなフォーム?
540無記無記名:2009/09/18(金) 16:56:49 ID:ktbwd+Uc
ggrks
541無記無記名:2009/09/18(金) 17:22:46 ID:liM5yuVg
アーノルドはほぼ前部にしか効かないから普通のプレスのほうがええねん
542無記無記名:2009/09/18(金) 17:30:39 ID:/dBGhmth
大昔からプレスが肩のメインなのが謎
543無記無記名:2009/09/18(金) 17:38:36 ID:9/KQc2OK
>>542
じゃあ、何が良いの?
544無記無記名:2009/09/18(金) 19:05:10 ID:w1c1AXna
>>537
三角筋って質量は広背筋とか大胸筋よか上だぞ。
545無記無記名:2009/09/18(金) 19:18:21 ID:95sSQcFA
>>544
非トレーニーはね。
546無記無記名:2009/09/18(金) 19:18:26 ID:v5n0z/cq
>>538,544
そうなの?超回復の目安が48時間とかだったから小さいのかと思ってた
547無記無記名:2009/09/18(金) 19:19:05 ID:43EfKwz1
>>537

肩はハイレップしかほとんどやらない人もいるお(^ω^)
548無記無記名:2009/09/18(金) 19:27:36 ID:BJGb/zGG
>>545
アスリート、トレーニー向けのトレーニングマガジンで
谷本道哉は三角筋、僧房筋は大胸筋や広背筋より
大きいと行ってるんだよね。
549無記無記名:2009/09/18(金) 19:28:00 ID:w1c1AXna
>>546
うん、でかい。広背筋とかは表面上の面積はあるんだけど面積ほどの質量はない。
ちなみにローテータカフもあわせると大胸筋ぐらいの大きさがある。
550無記無記名:2009/09/18(金) 19:30:56 ID:v5n0z/cq
>>549
でも回復自体は早いんだよね?
551無記無記名:2009/09/18(金) 19:34:40 ID:w1c1AXna
>>550
人による。回復が早い人もいろんな種目で
酷使されやすい部分なので気をつけられたし。
552無記無記名:2009/09/18(金) 19:34:52 ID:G0rNJL04
三角筋は三つのヘッド合わせると大胸筋や広背筋よりでかいんだよな
忘れがちだが前鋸筋もたしか大胸筋の7割ぐらいあるデカイ筋肉だな
553無記無記名:2009/09/18(金) 19:38:09 ID:G0rNJL04
>>551
わかる。週4〜5で格闘技とウェイトやってるから疲労の蓄積には結構気を使う
554無記無記名:2009/09/18(金) 22:24:08 ID:XyJS66Or
気に入ってる部位が故障すると気分の落ち込みが凄いからそんなにやらない
555無記無記名:2009/09/28(月) 22:43:54 ID:VqHU5G4d
アーノルドプレスって超効くじゃん
バーベルプレスより全然効果を実感できる
もっと早くやっとくべきだった
556無記無記名:2009/09/29(火) 00:15:08 ID:yMnnaWUO
メチャクチャ「効く」のは確かなんだが
その割りに効果はパッとしないんだけどな
まあ始めて間もない初心者かそれに近い
レベルなら話は別だけど

>バーベルプレスより全然効果を実感できる

特にこの部分だがまさか実際に効果を
確認する前にパンプとかの感覚だけで適当に
言ってないだろうな?

おまえユーザーならそれでもいいが
違うんだったら

@効かせる
Aパンプ
B追い込む
Cフルレンジ

こういう馬鹿げたもんをトレーニングの
指標にするのは今後はやめたほうがいいぞ
557無記無記名:2009/09/29(火) 10:37:07 ID:LbPlR87I
気持ちはわかるけど自称上級(中級か?)者のお前の感覚だけで語られても変わらないぞ。
『だって、やればわかるよ』はいらん。
558無記無記名:2009/09/29(火) 10:51:28 ID:WMWhHiyA
チート=悪
って考えの馬鹿トレーニーもいるからな
559無記無記名:2009/09/29(火) 10:59:10 ID:f69bH95s
ずっと三角筋の幅つけるにはプレスが必須だと考えてきたけど最近考えが変わった。
サイドラテラルとワイドグリップアップライトだけで十分な気がしてきた。
560無記無記名:2009/09/29(火) 14:18:04 ID:yCNr1lbZ
オレも同じ
561無記無記名:2009/09/29(火) 16:57:14 ID:YDp0pIhl
チートって初心〜中級には必要ないんでないの?
562無記無記名:2009/09/29(火) 17:46:01 ID:ieG+ThFS
>>561
なんで?
上級者だからとかトレに関係ある?
初心者はストリクトにやって効果が上がらないから初心者なんだよ。
563無記無記名:2009/09/29(火) 18:05:08 ID:IBVbVlKM
アップライトってすごく僧帽に効いてしまうのよね・・・
564無記無記名:2009/09/29(火) 18:19:00 ID:YDp0pIhl
>>562
つまりストリクトにやると効果が上がらないと捉えてよろしいですね?
565無記無記名:2009/09/29(火) 19:39:27 ID:85dPfbMg
確かにupライトろうは相貌ばっかきくよな 
あと首も
566無記無記名:2009/09/29(火) 19:55:42 ID:To3Kg1iR
手幅が狭く、かつ腕を水平以上まで挙げてるからだろう。
水平以上からは僧帽筋が強く稼働して動作を引き継ぐことで挙げてるのダ。
567無記無記名:2009/09/29(火) 23:34:49 ID:pbgOSOr9
あと、顎を引いて僧房を伸ばした状態でやると幸せかも。
>>566
横レス、すいません。
568無記無記名:2009/10/01(木) 14:45:06 ID:8SYsKz2+
乳首までで止めとけ
569無記無記名:2009/10/02(金) 00:44:53 ID:7i/ba3FQ
55キロバックプレス10発出来るようになりました
570無記無記名:2009/10/02(金) 01:42:03 ID:g2gjlx8O
身長体重いくつ?
571無記無記名:2009/10/02(金) 08:11:36 ID:7i/ba3FQ
170・70だよ
572無記無記名:2009/10/02(金) 09:25:32 ID:CC8PejIp
うおあー…昨日の夜違和感あったけど、やっぱ肩痛めてた…
普段してないウォームアップもしてトレはいつも通りだったのに
573無記無記名:2009/10/02(金) 09:32:40 ID:tD0o4+RZ
>>572
よかったじゃん
肩完治するまで上半身弄れないから
下半身を徹底的ににやり込めるいいチャンスw


ぐらいな気持ちでいないと癖になるぞ
574無記無記名:2009/10/02(金) 12:26:33 ID:+mytwR6S
>>564
それは誤解だ。

ストリクト(ゆっくりと丁寧)に行っても効かせられないのは根本的にフォームが間違っている。
そんな奴はトレーニング期間がどれだけ長くても素人同然。

こういった意味だ。
トレーニングも良いけど、もう少し国語の勉強も行った方が良いぞ。
児童や幼児向けの文学書を読むとかさ(笑)
575無記無記名:2009/10/02(金) 13:08:39 ID:olHxpzgZ
後出しジャンケンで負けちゃう奴って愛すべき馬鹿だよな
576無記無記名:2009/10/02(金) 19:36:19 ID:Gv8Vub2r
Kidなどの肉体を馬鹿にする奴等!誰かが目指したくなるよな体してんの?少なくともお前等より人気!!Kidにすらなれないんだろ??チビでもデカでも誰かが憧れるような肉体になってから言え!
577無記無記名:2009/10/02(金) 20:04:46 ID:LnVLDs5q
ステ抜いて萎んだよねkidさん(^ω^)
578無記無記名:2009/10/02(金) 20:10:16 ID:k48+L+Kx
>>574 小学生位からやり直そうねお馬鹿ちゃん┐('〜`;)┌
社会のゴミ野郎が(笑)
579無記無記名:2009/10/05(月) 22:40:42 ID:83brLIkb
三角筋肉痛でワロタ
580無記無記名:2009/10/05(月) 22:48:27 ID:lP3oSkVU
>>579
三角筋が筋肉痛になると他の部位のそれより、なぜか幸せを感じるよねw
581無記無記名:2009/10/06(火) 00:30:59 ID:W9dNNh1n
アーノルドプレス、10kgが限界・・・orz
582無記無記名:2009/10/06(火) 11:15:30 ID:jZtrZavW
あ?こちとら4kgですが?
583無記無記名:2009/10/06(火) 11:19:25 ID:xUvI4UBb
5kgでやっててまだあげれそうな気もするが多分フォームが正しくないと思う…
こないだ痛めたし。フロントよりもアーノルドのほうが痛めやすいよな?
584無記無記名:2009/10/06(火) 20:12:00 ID:pcW91Rkl
俺の場合は、以前に肩を痛めたせいで、
ショルダープレスをやると肩がゴリゴリ音がするので、
アーノルドに変えてみたんだけれど、
音がしなくなっていい感じに追い込めるようになったよ
フォームを人に見てもらって、ゆっくりやったらいいかも
585無記無記名:2009/10/06(火) 22:57:20 ID:5ZKHdvT+
アーノルドってショルダープレスに対してどのくらいの重さで組むもん?
586無記無記名:2009/10/07(水) 09:29:15 ID:yY+Lud5j
格闘家みたいな、丸い肩になりたいんだが週2でバーベルプレスとアーノルドだけだと少ないか?
肩弱いからあんまやりすぎるとすぐ痛めるんだよな・・・高重量でもおなじ
587無記無記名:2009/10/07(水) 11:13:41 ID:h3+hkcL4
何十年も掛かって良いなら週2でもいいんじゃね?
588無記無記名:2009/10/08(木) 10:15:49 ID:uXRk8mel
逆にあなた週に何回やってるの?
589無記無記名:2009/10/09(金) 10:19:21 ID:FLGKxE0m
比較的回復が早いほうだから3日やれば完璧
だけど2日でも適正重量なら問題ない
>>587はアホだからスルーしとけ
590無記無記名:2009/10/09(金) 10:36:00 ID:3gOJuOku
それでも元々の大きさで言ったら
三角筋>大胸筋だったりする
591無記無記名:2009/10/09(金) 12:30:52 ID:FivG6baK
伸びてれば週に何回でもおk
592無記無記名:2009/10/18(日) 21:49:07 ID:LpD2QRAF
フロントプレスがうまくいかねえ
インクラインベンチがほしいぜ・・・もうスタンディングはやりたくねえ・・・
593無記無記名:2009/10/24(土) 00:09:29 ID:kYg0iRgm
60キロのバックプレスが出来るようになったよ
594無記無記名:2009/10/24(土) 00:39:20 ID:He4MuNFT
身長体重なんぼ?
595無記無記名:2009/10/24(土) 08:43:21 ID:cTHuDq9B
>>593昔、俺も60でやってた。MAX65ぐらいだったかな。体重70〜72の時。  いまはダンベルのみで22.5キロと弱体化。昔の俺を越すのが目標。
596無記無記名:2009/10/24(土) 16:17:53 ID:I2WR5IR8
>>594
170の75です。

今日は肩の日だったからメニューをチラ裏書き

バックプレス40・50・55・60キロ×12レップ
サイドレイズ10キロ×12レップ 3セット
シュラッグ60キロ×20レップ 3セット
リアレイズ20キロ×12レップ 3セット
ワンハンドショルダー20・27.5・27.5キロ×12レップ



597無記無記名:2009/10/24(土) 16:23:49 ID:xrGELEz8
バックプレス60セットならワンハンドショルダーで40キロできそうだな
598無記無記名:2009/10/24(土) 16:27:59 ID:I2WR5IR8
>>597
いやー…絶対出来ないと思う
一番最初にワンハンドを持ってきたら30キロでは出来るかなあと
599:2009/10/24(土) 16:29:31 ID:QmxZJ/1s
ここの奴等の肩を拝見したいマジっす
600無記無記名:2009/10/24(土) 16:31:41 ID:I2WR5IR8
>>599
どうして?
601:2009/10/24(土) 16:38:58 ID:QmxZJ/1s
いや これだけの重量扱ってる肩に興味あるからさ〜
602無記無記名:2009/10/24(土) 16:46:12 ID:I2WR5IR8
>>601
そっか

でも俺も昔はバックプレス40キロでヒイヒイ言ってて
きっと60キロなんて扱う頃には、丸々とした肩になってるかなあ…
なんて思ってたら、そんな事全然ないから困るw

でもきっとジェイやロニーみたいになっても、満足はしないんだろうなと思う
そこが面白いんだけどね。
603無記無記名:2009/10/24(土) 16:50:38 ID:s0AxTbxd
あれだよね、高重量でセット組めるようになっても
三頭筋も肥大するから肩の肥大ってあんま目立たないんだよね
604無記無記名:2009/10/24(土) 16:54:15 ID:I2WR5IR8
>>603
それか俺たちの感覚が麻痺しているかだよねw

よし暇だし画像upしてみようかな
ウ板で画像デビューは怖いw
605無記無記名:2009/10/24(土) 17:08:20 ID:I2WR5IR8
606無記無記名:2009/10/24(土) 20:22:57 ID:xrGELEz8
携帯だからか文字化けしてんだが
後でパソコン使お
607無記無記名:2009/10/25(日) 00:23:22 ID:NsvzZ0Is
>>605
ぱすわーどは?
608無記無記名:2009/10/25(日) 03:39:01 ID:cT+j0gos
バックプレス10年は停滞してるな〜
初めてやった時60kgx7だったのが、10年経っても60kgx10しかできん。
80kgx5が最高だが腰痛めるから60kgx10でしてる。
ていうかほぼどの種目も停滞してるな。カールも40kgx10から成長せんし。
維持する為のトレって感じ。
609無記無記名:2009/10/25(日) 10:14:40 ID:ttR+e6PH
>>607
なんかロダがおかしかったね
再upしたよ。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm18146.jpg

まあ…特に大きくもなく絞れてもいないですが;;
170センチ75キロで16〜17%のノーパンプ状態。
610無記無記名:2009/10/25(日) 10:38:10 ID:abuMfh3G
>>608打破するための努力してる?10年停滞とか…。それともそれがあなたの限界なのかな?
611無記無記名:2009/10/25(日) 10:39:58 ID:iHQV5oq5
こんなガチムチのガタイが欲しい
612無記無記名:2009/10/25(日) 10:47:54 ID:QWawIU1A
>>609
上腕何センチですか?
613無記無記名:2009/10/25(日) 10:52:34 ID:ttR+e6PH
>>612
パンプさせて右40左39です。
614:2009/10/25(日) 11:02:01 ID:Ig+KhQ+v
おー!

良い肩じゃないですか!
丸みあるし! 胸もよさ気っすね

マッチョオーラむらむらですわ〜(笑)
615無記無記名:2009/10/25(日) 11:23:40 ID:ttR+e6PH
>>614
そう言って貰えるとupした甲斐がありましたw
ありがとう。

俺はホームトレーニーなので
今から二頭のトレしてきます。
616無記無記名:2009/10/25(日) 12:06:44 ID:DLEutWal
>>615
ikatukute urayamasiidesu.
torerekihanannnenndesuka?
617無記無記名:2009/10/25(日) 12:44:27 ID:ttR+e6PH
>>616
トレ歴は9年です。

ただ体重が70キロに達してからは
それを維持していました(スタートは63キロ)

しかし去年にマッスル北村さんの動画を見てから
また奮起して食べまくったのと、重さに挑戦して今に至ります。

まだまだ頑張ります。

チラ裏ですがトレ後の写真です。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm18147.jpg

618無記無記名:2009/10/25(日) 13:10:37 ID:WkPyMySy
カメラの持ち方が可愛くて
超ウケるww
619無記無記名:2009/10/25(日) 14:37:20 ID:J+MA13GL
>>617
腹筋見せろよ卑怯者
タンク着て腕で隠してバカかてめーは
170の75kgだあ?
ただのブタが脂肪を寄せてあげてのポーズしてるだけ

フロントリラックスだせよ今すぐ出せブタ野郎
620:2009/10/25(日) 14:58:47 ID:Ig+KhQ+v
なぜ威張ってるの?

君から貼りなさい!
621無記無記名:2009/10/25(日) 14:59:42 ID:mUWVQbUx
まず自分の見せてから文句言えば?w
622無記無記名:2009/10/25(日) 15:03:44 ID:Pz7dThXm
普通に体脂肪16〜17%って書いてあるじゃねえか・・・

しかも三角筋スレなのに
バカなのか619はw
623無記無記名:2009/10/25(日) 15:07:04 ID:J+MA13GL
>>622
16-17って書いてあったら信じるんだ?
お前みたいな情弱がネットやるな
624無記無記名:2009/10/25(日) 15:15:26 ID:Pz7dThXm
>>623
情報弱者?言葉の使い方間違ってるぞお前?w
しかも>まあ…特に大きくもなく絞れてもいないですが;;
って書いてあるじゃんよ
絞れてもないって

文章も読めず三角筋スレで腹がどうこうってお前・・・頭悪過ぎだぞ
大丈夫か?
625無記無記名:2009/10/25(日) 15:18:59 ID:6zJLEG0x
>>623
お前みたいなのは心から哀れだと思う
626無記無記名:2009/10/25(日) 16:40:40 ID:cT+j0gos
初めてやってから半年はどんどん記録が伸びたけど、それ以降10年は維持する為のトレーニング。
ホームトレーニーで自己流だからだろうけど。
627無記無記名:2009/10/25(日) 16:44:08 ID:cT+j0gos
>>610
初めてやってから半年はどんどん記録が伸びたけど、それ以降10年は維持する為のトレーニング。
ホームトレーニーで自己流だからだろうけど。
628無記無記名:2009/10/25(日) 18:19:23 ID:POv8tT/d
60kgx10なら5回5セットでやってみれば?
それができたら62.5kgで3回5セット→4回5セット→5回5セットという感じで
基本的には追い込まない
629無記無記名:2009/10/25(日) 18:32:23 ID:cT+j0gos
>>628
今バックプレス60kgで

1セット目 10回
2セット目 8回
3セット目 7回
4セット目 6回
5セット目 6回

てな感じで5セットを週3しています。
フロントプレスも同じ日に5セットしています。
追い込まないやり方で伸びますか?
630無記無記名:2009/10/25(日) 18:41:24 ID:POv8tT/d
まさか追い込むセットを週3回でずっとオフなし?
その場合はだいたい4週〜8週間したら7〜10日オフ取った方がいい

昔ながらのやり方だけど、的確にセットをこなして重量に慣らしていく
伸びてないならやってもやらなくても同じなわけだし、一度試してみて

631無記無記名:2009/10/25(日) 19:26:13 ID:ttR+e6PH
>>629
肩が温まる2セット目で少し重量を増やしたらどうでしょう?

10年も重量を増やさなかったのですね
何だか不思議
632無記無記名:2009/10/25(日) 23:24:37 ID:abuMfh3G
単なるやり過ぎじゃね? ウエイトなんて1種目、3セットもやりゃ十分 
633無記無記名:2009/10/25(日) 23:46:36 ID:ad4TsbGs
最近広背筋や大胸筋より三角筋を鍛えるのが楽しくて仕方がない。
いいね三角筋
634無記無記名:2009/10/26(月) 03:46:12 ID:vxsBpX5W
>>631
全然成長しないから重量をどんどん増やして80kgx5回でやってましたが、
肩より腰を痛めやすくなったので、今は60kgx10回でしています。
10年間やってたしかに筋量は付いたのですが、筋力はあまり変わらない感じです。

>>630
1日やって1日休むでオフなしでやってます。
2日休んだらいつもの重量が重たく感じ弱くなっているのを実感するので、2日以上休むのが怖いです。
オフをとるってやり方は知らなかったので、一度思い切って休んでみます。

みなさんアドバイスありがとうございます。
635無記無記名:2009/10/27(火) 19:17:14 ID:rupCNby4
さて、ダンベルショルダー22.5kgやるか!今日は10レップできる希ガス。 
年内25kg10が目標!無理か?
636無記無記名:2009/10/27(火) 22:58:40 ID:MxK1gONe
ダンショやってる奴で上の方で左右のダンベル近づけてる奴いるけどあれチートだから
厳密には逆ハの字みたいに\(^o^)/これが正解だから
637無記無記名:2009/10/27(火) 23:28:30 ID:TzzErSgs
/(^O^)\
638無記無記名:2009/10/27(火) 23:29:19 ID:TzzErSgs
なんか衝動的にレスしてしまった

オワタ式とフジサン式ってことで
639無記無記名:2009/10/27(火) 23:34:30 ID:2IN0SVnr
>>636
それじゃあ負荷が逃げて楽じゃん
640無記無記名:2009/10/27(火) 23:50:22 ID:lizhoOXO
>>636
おまいさん、石井さんのダンベルトレの本を読んだんだろ?
641無記無記名:2009/11/04(水) 19:07:49 ID:eQkwtBEl
やっぱり肩は筋肉痛になりにくいもんなんだよね?
ついつい効いてないんじゃないかとやりすぎてしまうことがあるんだよね。
642無記無記名:2009/11/04(水) 20:32:57 ID:0oSOiY5v
現在片手ダンベルショルダー22.5キロ8回でつ
ホント辛い
643無記無記名:2009/11/05(木) 05:52:36 ID:IkiyrejI
>>639
むしろ真上だと分散する
644無記無記名:2009/11/12(木) 12:44:50 ID:YVgDXYl9
バックプレス65kg10レップ
ワンハンド30kg左右12レップ出来た。
取り敢えず年内目標にしていたから嬉しい。
次は体重と同じ74〜75kgでバックプレス10〜12レップが目標。
645無記無記名:2009/11/12(木) 15:01:47 ID:+vfqIt0N
久しぶりにアップライトロウやったら筋肉痛ひど過ぎ
646無記無記名:2009/11/12(木) 21:55:03 ID:FvwfmdLq
21カールの応用で
21ダンベルショルダープレスをやったら
ものすげーパンパンになって肩がはち切れそうだった。

てか何で21カールくらいしか聞かないんだろう?
ほとんどの種目で応用できるのに。
647無記無記名:2009/11/13(金) 22:29:33 ID:MOtrZ7rS
>>646カールはチーティングしやすいからじゃ?
危険な場合は落とせばいいしね。
他の種目は危険な感じがする。
マシンやスミスなら別だけど。
648無記無記名:2009/11/14(土) 20:55:55 ID:8BmHViPh
立った状態で鉄アレイ持って上げ下げで効果ある?
3`だけどだんだんきつくなってはくるんだけど
649無記無記名:2009/11/15(日) 15:32:51 ID:D2CRjQEi
>>648
あると思う。
でも慣れたら重さを増やさないといけない。
650無記無記名:2009/11/21(土) 23:59:02 ID:wdcv/Gkx
シーテッド65バックプレス6レップをやってるけど
70はラックアップすら出来ないから何となく不思議。
651無記無記名:2009/11/22(日) 01:41:51 ID:BD2kJX6H
>>643
へぇ!知らなかった

じゃダンベルだったらワンハンドダンベルショルダーの方がいいの?!
652無記無記名:2009/11/22(日) 05:03:02 ID:huEy8xCg
へぇ!
653無記無記名:2009/11/22(日) 05:05:49 ID:eW6vMJB6
肩大事だな。ベンチばかりしてたら胸ばっかり発達して肩が胸に比べてショボい事に気付いた。
654無記無記名:2009/11/22(日) 07:19:32 ID:k1hWIXBe
へぇ!しょぼいんだ?
655無記無記名:2009/11/24(火) 21:08:05 ID:g1Z7llAA
     *      *
  * ショボいです  +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
656無記無記名:2009/11/24(火) 23:02:25 ID:/ddpKhyQ
レスラー式腕立てをやろうと思っています。
主に効く部位はどこですか?
剣道をやっているので、稽古とは別で肩周りを鍛え上げたいです。
657無記無記名:2009/11/24(火) 23:27:40 ID:xQeCdEni
いちおーメインは三角筋と三頭筋と大胸筋、前鋸筋だけど、上背や下半身など全身に負荷がかなり散るよ。
なのでどこかをメインと言うよりは、コーディネーション的な意味合いの強い種目です。
肩周り(三角筋から肩甲骨周辺)まで強くしたいならトップで肩甲骨開くディップスやったほうが効果高いヨ。
658無記無記名:2009/11/24(火) 23:40:38 ID:/ddpKhyQ
ディップスってなんですか?
世間知らずですみません…
659無記無記名:2009/11/24(火) 23:55:24 ID:cjzDZmbE
それくらいググればいっぱい出てくるだろ
660無記無記名:2009/11/26(木) 02:55:19 ID:/fK20cX1
三角って見栄え筋だよな
661無記無記名:2009/11/26(木) 09:25:35 ID:3smY1ex9
水泳やってたやつは肩幅あるからな。ダンベルショルダープレス25キロ以上ガンガンできればすごいと思う。肩の力あるやつは力あるよ
662無記無記名:2009/11/26(木) 14:29:39 ID:LI2MZVrS
水泳の肩幅は鎖骨と肩甲骨によるものだよ
三角筋で広いわけじゃない

結論、女の子が生まれたら子供の時に長期間水泳はさせない方が良い
663無記無記名:2009/11/26(木) 15:17:59 ID:7TicQ18M
幼児から何年も水泳やってもたいして広くないやつもいるよな。なんか不思議。
664無記無記名:2009/11/26(木) 22:52:46 ID:/fK20cX1
やっぱし骨格がすべてか…
665無記無記名:2009/11/27(金) 05:56:27 ID:Azpu3oRX
広い方が浮力大きくて有利だから多いだけで
水泳やったら広くなるわけじゃないぞ
666無記無記名:2009/11/27(金) 08:03:27 ID:/HZI5B/h
胸郭がデカくなるから肩幅は広がるよ。
667無記無記名:2009/11/27(金) 08:14:54 ID:0GKHIhq5
成長期の運動はそれに適した体になろうとするが、 
水泳は水の中という変わった状況のせいか、著しく表れるよな。 
もりろん例外もいるが陸上とかやってた女性はだいたい‥‥
668無記無記名:2009/11/29(日) 13:47:31 ID:jKEMMliH
肩はダンベルショルダーとリアレイズのみ。これでじゅうぶん。やり過ぎなんだよ馬鹿共は!停滞したらいろいろやりゃいのに
669無記無記名:2009/11/29(日) 13:51:17 ID:nUWnc7/8
超トランクスみたいな三角筋になりたい
670無記無記名:2009/11/29(日) 17:28:17 ID:VMaT09tU
>>668
なにいっちゃってるの?
671無記無記名:2009/11/29(日) 17:35:39 ID:bSzwW6WH
ダンベルショルダーの補助筋として三頭筋もつけて、重量アップしないと三角筋もでかくならんぞ
672無記無記名:2009/11/29(日) 17:50:58 ID:lYo1Kjym
殆んどダンベルアップライトロウかレイズしかやらんわ
リアレイズの必要性は?、ローイング種目で十分。

673無記無記名:2009/11/29(日) 20:25:45 ID:jKEMMliH
>>670なにが?ならお前の考え書け粕
674無記無記名:2009/11/29(日) 20:46:13 ID:VMaT09tU
一度だけ教えといてやるよ
三角筋は前中後の三カ所なんて単純じゃないんだよ。
675無記無記名:2009/11/30(月) 00:08:34 ID:Ca6jA3eV
難しく考えんなよ、ない頭で。それよりやり込め。 能書きばかりたれやがって
676無記無記名:2009/11/30(月) 00:59:27 ID:HePhXQI2
そんな頭の悪いつまらんレスはいらん
677無記無記名:2009/11/30(月) 16:48:13 ID:1/X2VAlD
>>675
jKEMMliHか?
やり込んだ結果をID付きで見せてくれ
678無記無記名:2009/12/01(火) 18:22:59 ID:igVcYFpo
昨日のトレでいい感じに筋肉痛がきたよ
679無記無記名:2009/12/03(木) 03:28:47 ID:SvoiS6om
最近、両肘に痛みがあってサイドレイズ等の動きが出来ないんだけど、
プレス系等の種目で効率良く三角筋中部を刺激出来るものはないだろうか?
680無記無記名:2009/12/04(金) 11:41:20 ID:gI3lPDDI
ダンベルショルダープレスのボトムは顔のすぐ横じゃ駄目かな?
681無記無記名:2009/12/04(金) 11:47:21 ID:vioTXy9/
シャフトが耳より下なら十分だと思うなあ
肩ギリギリまで下げるか、耳までで高重量かって好きにして
682無記無記名:2009/12/04(金) 12:30:15 ID:3yaFdrJs
耳で決めるより肘が90度〜それより少し深い
683無記無記名:2009/12/04(金) 17:45:25 ID:nineLy9O
俺は下がるとこまで下げる。
トップは基本的に上腕が床と平行。
しかし、実際はもう少し上げる。
と言うのは、上腕が床と平行以上に挙げると、僧坊に効いてしまう。
しかし、背もたれ付き椅子に座ってやるので、実際には少し角度がついている。
(80度ぐらい?)
で、少し床より並行以上に挙げても僧坊に効かないので、
上腕が床と並行よりもう少し挙げる。
684無記無記名:2009/12/04(金) 18:25:54 ID:7wbjJO09
>>683
少し悩んだじゃないか
プレスの動きでレイズくらいの稼動域ってことか
685683:2009/12/04(金) 20:08:17 ID:cJlLg5An
>>684
>>少し悩んだじゃないか

すまん

>>プレスの動きでレイズくらいの稼動域ってことか

そう
686無記無記名:2009/12/04(金) 20:32:31 ID:3yaFdrJs
肩痛めるだけ
687無記無記名:2009/12/04(金) 21:06:32 ID:xVJSLnWt
>>683
馬鹿w
肘痛めるだけだろうが馬鹿
688無記無記名:2009/12/05(土) 00:39:08 ID:h45ndvQm
プレス系は必須?
アップラとサイドレじゃ代替きかんかね?
689無記無記名:2009/12/05(土) 01:35:47 ID:1/yVYlhu
俺はやってないよ
今のメニューのベンチプレス、ナローベンチ、ディップス、フライ
これだけでも前部はかなり疲労してしまうから、サイドレイズ、アップライトロウだけ
690683:2009/12/05(土) 09:00:46 ID:OGK6wtEr
それが何故か痛めない。
結構高重量でやっているのだが。
691無記無記名:2009/12/05(土) 09:54:52 ID:jI8bojto
丈夫な肩でうらやましい・・・
692無記無記名:2009/12/05(土) 09:54:54 ID:KHW0fYFU
>>689
ジュラシック木澤さんみたいだな
693無記無記名:2009/12/05(土) 11:48:10 ID:TrhWLz7v
>>690
バーベルフロントプレス100Kgでセット組み肘を痛めた俺が来ましたよw
今までな〜んともなかったのに、いきなりくるから深くおろさない方がいいお
694無記無記名:2009/12/11(金) 23:02:42 ID:U2aYsB7/
初心者のガリなんだけど
ダンベルショルダープレスとフロントレイズは15s×12で出来るんだけど
サイドレイズだけ7.5s×12が限界って変だよね?
やり方間違ってるのかな?
後この3種目以外で自宅&ダンベルでできるおすすめトレありますか?
695無記無記名:2009/12/12(土) 02:56:58 ID:czPkj4EP
おすすめ
リアレイズ
フロントレイズは反動使ったり体反らしたりしてるんじゃないの?
サイドレイズが低いのは普通だと思うけど
696無記無記名:2009/12/12(土) 04:08:42 ID:NT8f4gEo
サイドは下手に重量増やすと僧帽筋の稼働率が上がるだけで、逆に
三角筋外側から荷重が抜けていそうで怖いな。
フロントや、インクラベンチに逆向きに座ってサポートでやるリアレイズ
は、三角にダイレクトに効かせる感じがするんだけど、サイドは苦手。

>>694
サイドとフロント、倍は確かに差が付き過ぎかもだけど、良く見たらプレス
は15kgでフロントと同じってなんかおかしいな?
フロントだいぶ後ろに反っちゃってないか?

あと、レイズにこだわらずアップライトロウもやってみたらどう?
個人的にはダンベルよりバーベルオススメ。
最初にシュラッグで僧帽温めて、フロントとリアとショルダープレスやって、
ちょっと軽くしてアップライトロウやって、ダンベルはフロントとリアだけ
レイズってなメニューのがやりやすい。つーかサイドレイズ難しいorz
697無記無記名:2009/12/12(土) 12:43:39 ID:QPVJmxSr
>>695
リアレイズさっそくググって取り入れようと思います。
ありがとう

>>696
フロント反らしてはいませんが腰ピキっと来たことがあったので壁に背中を当ててやってます。
そのせいで重量上がってるんですかね。

自宅トレのみなのでバーベルは手がでない。。
698無記無記名:2009/12/12(土) 13:05:21 ID:XYEeYDtT
>>697
ダンベルショルダープレスとフロントレイズが同じ重量扱えるわけないだろ馬鹿w
それもダンベルショルダープレスがたった15kの雑魚が
適正なフォームでフロントレイズ15kも扱えるわけがない。

と、言われてるのに読解できてない馬鹿w
699無記無記名:2009/12/12(土) 13:22:03 ID:wnxbAAxG
だよな
かなりのマッチョでなければフロントレイズ15キロはありえない
よって釣り認定
700無記無記名:2009/12/13(日) 07:21:01 ID:EGgQGaZ9
シーテッドのバックプレスで62.5kg6レップの俺でも
フロントレイズは12.5〜15kgだよ。

まあ普段やらないし、最初の種目にしたらもっと行くかもだけど。
701無記無記名:2009/12/13(日) 07:43:15 ID:n60esqOv
>>700
俺でもって・・・まだまだ弱いだろ。ミリタリー100kg挙がれば強いと思うよ。
702無記無記名:2009/12/13(日) 08:24:36 ID:HtOUVwUq
俺は、三角筋に効かせるのがヘタで、僧帽筋ばかり疲労していた。
最近になってようやく三角筋にも筋肉痛がくるようになってきたのだが、皮肉なことに
他人からは僧帽ばかり褒められる。
僧帽が張り出しているおかげで首も太く見えるみたいで、かなり見栄えがよくなったみたい。
なので、もうどっちに効いてもいいや。
703ドウガネブイブイ ◆wNDMFyZkQc :2009/12/13(日) 09:01:30 ID:wQcHGUuG
涙僧帽
704無記無記名:2009/12/14(月) 10:05:39 ID:3039gMgH
こがねむし〜わ〜かねもちだ〜♪
705無記無記名:2009/12/14(月) 12:25:16 ID:5KmsRG37
>>701
バックプレスで60超えてセット組めたら強いよ
706無記無記名:2009/12/14(月) 13:04:12 ID:ZzLGGxpo
>>705
一般の人と比べたらね。
707無記無記名:2009/12/14(月) 21:30:26 ID:iy3K1PY8
体重にもよるな
708無記無記名:2009/12/15(火) 09:55:57 ID:vz9e4ODW
>>706は何と比較するの?
709無記無記名:2009/12/15(火) 10:01:49 ID:PK3lG72J
フロントプレスなら100kくらいなら誰でも挙がるが
バックプレスはベンチ200k挙げる奴でも100k前後だろ。
710無記無記名:2009/12/15(火) 10:11:54 ID:9lAWltWg
全盛期にバックプレス60を10レップ挙げてた。MAXなら70いけたかも。ちなみにベンチは87.5がMAXだった。いまはダンベルショルダー20が限界。弱すぎ…
711無記無記名:2009/12/15(火) 12:27:03 ID:bbkvIlOj
ベンチ87.5程度なら数ヶ月で戻るんじゃね?
老化とかだったらすまん
712無記無記名:2009/12/15(火) 19:31:06 ID:VR3SUa/k
フロントもバックも両方MAX95だわ
ベンチはMAX115キロだが
713無記無記名:2009/12/15(火) 19:33:12 ID:VR3SUa/k
>>710
バック60キロ10発ならMAX90前後だと思う
俺が似たような感じだから
714無記無記名:2009/12/15(火) 20:43:28 ID:9vfzoURV
今日ダンベルショルダー9kgでフヒフヒ言ってきた俺には羨ましすぎる話だよ
715無記無記名:2009/12/15(火) 21:05:25 ID:PK3lG72J
>>712
フロントもバックもMAXは同じって病気だなw
716無記無記名:2009/12/15(火) 22:26:56 ID:VR3SUa/k
んなこたーない
717無記無記名:2009/12/16(水) 05:44:12 ID:LuaPn4Gy
自重で三角鍛えるには逆立ちしかないかね?
椅子のひじ掛けでの肘屈伸ってどう?
718無記無記名:2009/12/16(水) 07:38:19 ID:PqxrCUfv
それなんてディップス?
719無記無記名:2009/12/16(水) 09:23:48 ID:1wCCjnAx
>>717 三角より三頭筋に効きそう
720無記無記名:2009/12/17(木) 04:28:18 ID:aRvmDTPW
あのスライダーローラーってのは三角にどうかね?
721無記無記名:2009/12/17(木) 09:56:20 ID:wHRPVnw6
けっこう使うけど
肩を追い込むのには向かない
722無記無記名:2009/12/18(金) 00:20:54 ID:NA48T4FX
後部を鍛えるのにバックレイズしてるんですが、
斜め後ろに上げるのと、真横に上げるので、どちらがより効くんでしょうか?

今は斜め後ろ(首と腕でY字になる)に上げてます。
ちなみにトレは胸と前部6s、僧帽筋と中部5s、広背筋と後部8sに分けてて、
懸垂/順手広く・逆手狭くの後にバックレイズしてます。
723無記無記名:2009/12/18(金) 00:36:00 ID:iVSJnOOq
バックレイズってなんだ?
724無記無記名:2009/12/18(金) 00:50:05 ID:B++ys2ha
>>717

片手の腕立てとかかな?
725無記無記名:2009/12/18(金) 00:52:35 ID:NA48T4FX
すみません、雑誌・本・ネットを見つつ自宅でやってる程度の初心者なんで名前は詳しくないです。
雑誌に載ってた名前がバックレイズでした。
http://www.youtube.com/watch?v=RnpEWnwUyw4&eurl=http%3A%2F%2Fkinnix.seesaa.net%2Farticle%2F25099538.html&feature=player_embedded
この体勢で、ダンベルを斜め後方に上げる感じです。
腕はのばしたまま、グリップはパラレル。


726無記無記名:2009/12/18(金) 03:28:37 ID:5yFrEjnp
後部は効かせにくいから、やる必要無し
727無記無記名:2009/12/18(金) 07:35:58 ID:fkXtA6dw
全盛期のヴァンダレイ・シウバの三角筋格好いい

前部に血管が浮き出てて。
728無記無記名:2009/12/18(金) 20:01:03 ID:wjsuwHBE
>>725
後部狙いならライイングリアレイズがオススメ
http://www.k4.dion.ne.jp/~training/onehanddumbbellrearaises.html

そのヨウツベのやり方だと、一見単純な動きのようで肝心の三角筋後部に効かせるのは難しいよ
729無記無記名:2009/12/19(土) 13:40:52 ID:zIpYNZtR
返答ありがとうございます。
確かにこれの方が確実に狙えそうですが、ちょっとの差でしょうけど
トレ時間を短くおさえたいので左右同時に行える種目がいいですね。。。
横着者なのでw

自分がやってるのはこれでした
http://www.kintore.tv/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BA/

リアレイズで真横だと肩甲骨を離していても
どうしても少し動いてしまうので僧帽筋が関与してしまう気がして。
自分では後方の方がより肩に効かせやすいかなと思ってるのですが、
動画等見る限り真横が一般的なようなのでどうなんだろうと質問させてもらいました。
730無記無記名:2009/12/19(土) 14:35:39 ID:DH5kYyoF
やる気無いならハナから質問なんてするな。
731無記無記名:2009/12/19(土) 17:09:25 ID:Y7Ajd4lQ
逆立ちが三角にきくっていうからやったけど上下運動ができねー
上下運動なしで1分堪えるだけでも三角に負荷かかって鍛えることはできる?
732無記無記名:2009/12/19(土) 23:16:58 ID:kHioFucj
出来ると思う
733無記無記名:2009/12/19(土) 23:30:30 ID:PfIG9MF9
筋力アップは有る程度しても
筋肥大はムリ
ダンベル買えよ
734無記無記名:2009/12/19(土) 23:33:32 ID:zIpYNZtR
>>730
すみません、せっかく挙げてもらったのに申し訳ないんですが
なるべく左右同時に出来る種目でいきたかったもんで。

後部狙いはリアレイズが基本みたいなんで、
横と後方どちらがいいのか知りたかったんです。
735無記無記名:2009/12/20(日) 04:01:17 ID:RGABPPdg
筋トレってやっぱり緩急があったほうがいいのかね?
つらいとこで耐える!っていうのは違うのかな?
736無記無記名:2009/12/20(日) 10:26:20 ID:0PeW93Gb
>>735
ストリクトで普通にやってろよ
737無記無記名:2009/12/20(日) 15:06:54 ID:WS8G0IT9
>>734
種目を挙げたのは俺だ
勝手に同一人物扱いすんなボケ
738無記無記名:2009/12/26(土) 00:17:08 ID:h3BN7OHR
ケーブル
739無記無記名:2009/12/27(日) 15:15:19 ID:giohsQ1F
自分なりに考えたメニューですがご指導を・・

ダンベルアップライトロウ 16kg2セット
フロントレイズ 10kg2セット
ワンハンドダンベルロウ 16kg2セット
ワンハンドサイドレイズ(肘曲げ) 16kg〜12kg2セット
ベンチに横になってサイドレイズからローテーターカフへ 8kg各1セット

肘を曲げたサイドレイズの方が中部を意識しやすいんですが
肘を曲げると棘下筋が追加で働くという理解でいいのでしょうか?


740無記無記名:2009/12/28(月) 00:30:08 ID:G2a+07K1
目的や目標が分からないからアドバイスは難しいと思うよ
例えばボディーメイクで肩を強調したいとか何かのスポーツで肩の筋力を強化したいとか
741無記無記名:2009/12/29(火) 13:07:37 ID:BGXiW6nU
>>739
プレス種目を入れた方が良いと思う。
742無記無記名:2009/12/29(火) 13:41:38 ID:1+n3quHj
別人だけど、プレスってメニューに組み込みづらくない?
胸の後だと三頭が疲れてて挙がらないし、三頭や胸と別の日にすると三頭が刺激されっぱなしになる。
743無記無記名:2009/12/29(火) 14:43:32 ID:BGXiW6nU
>>742
そうですね。
でも三頭を個別に鍛える人も沢山居るからなあ。

俺は肩のトレではプレスを主要種目にしているから
三頭の日は設けていない。
胸の日にディップスで三頭も同時に追い込むようにしている。
そして胸・脚・休・背中・肩・二頭・休のサイクルで回している。

三頭の日を設けたら肩・胸・三頭と3回も刺激されるようになるからね…
俺も三頭の日は作るべきかと最初の頃に思ってた。

でもやったらやったで回復が早くなったりと進化するのだろうか。

俺の肩は高重量のプレス種目で発達したから
人にも勧めたいです。

744無記無記名:2009/12/29(火) 16:43:57 ID:1+n3quHj
>俺の肩は高重量のプレス種目で発達したから
人にも勧めたいです。

こんなの読んじゃうと気合入れてプレスしたくなっちゃうね。
インクラインベンチもしてるから前部はいいことにしてたけど。
745無記無記名:2009/12/29(火) 17:27:25 ID:BGXiW6nU
>>744
俺も前部は鍛えていないです。
ベンチでかなり疲労するので。

シーテッドバックプレスを40・50・60・65・60で12〜6レップ
サイドレイズ12.5キロ3セット
リアレイズ20キロ3セット
シュラッグ70〜80キロ3セット
ワンハンドプレス20キロを限界まで

でやってます。
プレスでがつんと鍛えて、サイドとリアで丁寧に疲労させる感じです。

自分にとっては高重量のバックプレスですが
大したこと無いです。
申し訳ない。
746無記無記名:2009/12/29(火) 23:39:50 ID:gIqn8LCQ
シュラッグって三角筋に効くの?
747無記無記名:2009/12/29(火) 23:55:34 ID:q8nCTl4r
739の者です。筋肥大とバランスを考えトレーニングしていたつもりでしたが
このままでいいのかと不安になり書き込んだ次第です。

前部がどうも弱いみたいなのでベンチプレスを減らして
フロントレイズの代わりにショルダープレスを取り入れてみます。
アドバイスありがとうございました。ゆくゆくはバックプレスにも!
748無記無記名:2009/12/30(水) 00:51:21 ID:eMDNPdYA
あーあ
749無記無記名:2009/12/30(水) 04:18:11 ID:6hr4ctzJ
>>745
リア20は凄いな
とか思ったらサイド12.5って
どんなやり方だ?
750無記無記名:2009/12/30(水) 08:15:41 ID:gGC66KlT
>>746
シュラッグは僧坊筋
肩周りだから三角筋の日に一緒に鍛えてます。
脚とカーフみたいな感じですかね。

>>749
バックプレスの後にだからかもですが
サイドレイズはずっとこんな感じです。

リアはもう少し余裕があります。
多分、バックプレスの疲労が回復しているからだと思います。
751無記無記名:2009/12/30(水) 17:49:52 ID:eMDNPdYA
>バックプレスの疲労が回復しているからだと思います。
これはおかしいね

リアレイズは肘を開いたローイングになってるでしょう
オレもそうだけどね
752無記無記名:2009/12/30(水) 17:53:49 ID:NIRr0XbL
サイドレイズは肘をのばして、リアレイズは肘を曲げてるのかも
753無記無記名:2009/12/30(水) 18:42:11 ID:gGC66KlT
リアレイズはベンチを20度位にセットして
うつ伏せで行ってます。
だから数字がおかしいのかも。
腰に負担が掛からなくて良いです。
754無記無記名:2009/12/30(水) 23:34:26 ID:HGPa7NV8
挑戦してみたんですが肩のプレスは敷居が高そうですね。
レイズしかやってこなかったので慣れてないのもありますが
少しでも無理すると肩壊しそうでした。控え目にやっていこうと思います。

自分はダンベルロウは肘をを90度に開いて肩甲骨を動かさないよう肩を入れる感じで
やっていますが脇は閉めた方がいいのでしょうか?
今はグリップの向きを変えたりしています。
やっぱり軽い負荷でしっかりリアレイズした方がいいのかな・・
755無記無記名:2009/12/31(木) 08:25:59 ID:9pqahOHp
>>754
誰でも最初は初心者なんだけど
プレス種目をしただけで、肩が壊れそうとか言うなら、もう少し全体的なレベルを上げたら?
まだ種目がとかフォームがとかいうレベルじゃないと思うよ。

個人的にはレイズ系をやめて、プレス種目を三セットをきっちりやった方が良いと思う。
それで基本的な肩を作ってから、細部を鍛えたら?
756無記無記名:2009/12/31(木) 14:40:39 ID:47/mnzMQ
自分の場合あまり高重量だと腰の方が逝きそうで恐いけどな
何kgで何の種目やったんだ?
757無記無記名:2009/12/31(木) 15:53:54 ID:eTd+2Xin
プレスなんて初心者なら100k程度だろ

そんくらいじゃ腰はこわさんよ。
758無記無記名:2009/12/31(木) 17:32:30 ID:+baDYHz4
大げさな話に聞こえたらすみません。体格もありますし
根性と勢いで体を作れる年齢ではないので・・・

ところでプレス系で中部と後部は鍛えられるのですか?

759無記無記名:2009/12/31(木) 17:35:57 ID:FNgzkxJD
プレスは全部しか鍛えられないと聞くが、ホントの所どうなんでしょう?
760無記無記名:2009/12/31(木) 18:14:22 ID:J/0rApQ2
全部なら最高じゃねえか
761無記無記名:2009/12/31(木) 18:23:21 ID:2fvvO+gi
プレスはいらん
胸のプレス系とレイズ系とアップライト系と背中のローイングやり込め
762無記無記名:2009/12/31(木) 20:48:36 ID:eTd+2Xin
て 言ってる奴でデカイ肩してるのはいないね。
763無記無記名:2009/12/31(木) 21:49:52 ID:J/0rApQ2
プレス100kgが初心者とか平気で言ってるやつ多いけど、
つべでも400lbsとかは相当ゴツいのがやってるように思うんだが

自分がトレ歴半年で80いかないからって妬んでるわけじゃないけどさw
764無記無記名:2009/12/31(木) 22:14:21 ID:v+KuTTjm
プレス100kgが初心者とか平気で言ってるやつはインチキプレスなのさw
特にフロントプレスなら尚更w
バックプレスで100Kgなら必死になるだろうw
765 【豚】 【885円】 :2010/01/01(金) 00:03:49 ID:BouI7KVL
今年も砲丸な一年でありますように
766無記無記名:2010/01/01(金) 11:02:27 ID:STB694Mh
フリーのショルダープレスが100kgってどんなレベルだよ。
ベンチ130以上で数発出来るレベルじゃないか

>>763はポンド計算大丈夫か?
ショルダープレスで400lbs(180kg)なんか人類で殆ど居ない
もしかしてベンチプレスと間違ってる?
ここは肩スレだよ。
767無記無記名:2010/01/01(金) 17:57:35 ID:nG+tMpwT
日本人は肩弱いからもっとベンチ必要かも
768無記無記名:2010/01/02(土) 04:26:14 ID:eS54MD97
何か女性ビルダーで三角筋にシリコン入れてるような人がいたけど
そんな事可能なんでしょうかね? 出来るなら是非したいw
769無記無記名:2010/01/02(土) 11:30:01 ID:cOn/Oepo
マーカスプレスだと重量扱えるし
△筋に集中出来るね。
770無記無記名:2010/01/03(日) 12:45:01 ID:8lCJPIPL
>>763
80kgいかないって言うくらいなら今70kgくらいでやってるんでしょ
初心者ってトレ歴1年以下くらいを言うんだし
君はトレ歴まだ半年
残り半年で+30kgくらい余裕でしょ。
771無記無記名:2010/01/03(日) 14:17:33 ID:2XXUw1mz
>>770
正月からこんな馬鹿が…w
初心者がベンチ100挙げるのに3年掛かるといわれるのに
1年でショルダープレス100が余裕ってド素人まるだしな馬鹿w
772無記無記名:2010/01/03(日) 15:21:02 ID:8lCJPIPL
ベンチ100

×3年
◎3か月

訂正します。
773無記無記名:2010/01/03(日) 15:35:11 ID:17zFmT6/
ショルダープレスはフロントだと胸の力を借りたり
背もたれに寄り掛かったり、スタンディングだと無意識に脚の力を借りたり
色々と技が使えるので、座って背もたれ無しのバックプレスの数値が信憑性が高い

座バックプレスでMAX100kgだとそこそこ凄い
774無記無記名:2010/01/03(日) 15:43:53 ID:2XXUw1mz
>>772
ド素人まるだしな馬鹿確定w
>>773
それが理解出来ないド素人な雑魚がいるんですw
775無記無記名:2010/01/03(日) 17:41:54 ID:uGtp3UnM
初心者っても色々いるんだしせめて半年って言っとけよ
まじめにやれば三ヶ月〜一年くらいだとは思う

…ここ何スレ?
776無記無記名:2010/01/03(日) 18:25:38 ID:e/v8GgOS
肉団子ばっかなのか、夢の世界の住人ばっかなのか
777無記無記名:2010/01/03(日) 20:29:00 ID:f3QeWs7f
環太平洋造山帯

ここで問題

ノルウェーの首都は?
続きはGymで
778無記無記名:2010/01/03(日) 20:32:16 ID:f3QeWs7f
>>777
それを見せつけてやろうぜ!
臨時ニュースの時の雪辱戦だ。

彼の運命を決定づけた瞬間と言える。
779無記無記名:2010/01/04(月) 09:53:31 ID:FTyJ1gKC
>>775
ベンチプレスとショルダープレスを混同する奴が出て来てから
何だか変な流れになったね。

今年はバックプレス70kgで10発が目標だ。
780無記無記名:2010/01/04(月) 12:07:42 ID:xsG2hQpE
>座って背もたれ無しのバックプレス

ミリタリープレスだろ
781無記無記名:2010/01/04(月) 12:41:51 ID:udlK4prM
え?そうなの?
でもミリタリーベンチって背もたれ付いてるんじゃないの?
782無記無記名:2010/01/04(月) 12:43:37 ID:ttticVzM
>>779
混同えるのはアホなお前だけw
100k挙げるのが容易いベンチでも数年掛かる奴がいるのに
初心者がバックプレス100kを
3〜6か月で挙がる訳ないちゅうのも理解不能なバカw
そもそも、バックプレス70kgが目標の雑魚のクセに
分かったよーな事をほざくなのは5年早いんだよカスw
783無記無記名:2010/01/04(月) 12:51:04 ID:FTyJ1gKC
>>782
おいおいw
俺はお前と同意見だよ。
バックプレス100kgはかなり大変というか一生挙がらん奴も居るだろう。

>>763みたいなのを指して混同と言ったんだ。

まあそれは別としてバックプレス70kg10発はそんなにレベル低いか?
MAX70kgじゃないぞ。
784無記無記名:2010/01/04(月) 22:24:56 ID:BZIAPVqW
だよな
何かレスされると全部反対意見だと思い込むヤツ多いよな
785無記無記名:2010/01/04(月) 22:42:06 ID:I1+pJCIS
余裕がねえんだろ
786無記無記名:2010/01/04(月) 23:22:50 ID:VzKAvLWp
バックプレスどこまで下ろしてる?俺は上腕が地面に対して平行になるぐらいまでしか下げてない
787無記無記名:2010/01/04(月) 23:55:27 ID:SjJWjkog
耳まで
788無記無記名:2010/01/05(火) 00:28:25 ID:uW/BQ7V6
深く深く
789無記無記名:2010/01/05(火) 01:53:06 ID:jaNdl4bd
対象の筋肉の緊張がほぐれないとこまで
どこまで〜とかじゃなくて状態見ながらやればいいと思う
いつもみんな〜まで、っていうけどそれは個人個人差があると思うし。
790無記無記名:2010/01/05(火) 07:13:55 ID:rM4Iu5Et
人によって可動域はそれぞれとも思うが
楽な範囲でやってもそれは健康体操の延長であって、自分を追い込むトレーニングとは言えない気もする。
一定の基準はあるので、頭に置いた上で自分に無理無い範囲でやればいいと思う
怪我するのが一番アホらしいからね。

バックプレスはバーを耳の位置まで下げるのが一般的かな。

791無記無記名:2010/01/05(火) 08:40:04 ID:U5Sh22Cs
>>790
自分に無理無い範囲は健康体操の延長じゃないのか?w
筋肥大を目的とした筋トレは怪我もトレのうちだろw
792無記無記名:2010/01/05(火) 11:40:55 ID:rM4Iu5Et
>>791
もちろんそういう部分を自分も持っているけど
故障すると今までの頑張りが無駄になるからなあ
経験としては無駄にならないかもだけど…
だから現在の結論として怪我をしないが前提になってる。

でも確かに限界重量でやるトレは怪我とは隣り合わせだよね。
793無記無記名:2010/01/05(火) 12:17:34 ID:LsJ5YHOY
なんか
>>782と >>783のやりとりに似てるな




794無記無記名:2010/01/05(火) 14:05:32 ID:rM4Iu5Et
ご名答(・∀・)
俺は>>783であり>>793でもあるw
795無記無記名:2010/01/05(火) 14:11:09 ID:rM4Iu5Et
>>792だった
796無記無記名:2010/01/06(水) 00:39:48 ID:ZhMvsOx6
>>794

(・∀・)
797無記無記名:2010/01/06(水) 09:40:06 ID:7C7sGBi4
>>790
だから俺は緊張ほぐれない限界までつってるじゃん
よく読めよ
798無記無記名:2010/01/06(水) 10:13:03 ID:Ha6nJa4M
>>797
そんなつまらん事より肘が肩よりあまり下がらない程度までだろ
しかし、しょぼい重量でぬるいトレなら緊張ほぐれない限界まで
深く下げても肘を痛めることは無いから良いけどなぁw
799無記無記名:2010/01/06(水) 12:23:57 ID:n3Tn0mV1
おまえ 人気もんだな

レスされまくっとるやん
800無記無記名:2010/01/06(水) 21:04:25 ID:ka+4UH6r
まああれだ
ハードに鍛える!
これしかないな

痛めやすいとかは弱者の言い訳

色々な意味で強い奴は本当に色々強い。
色々とな。
801無記無記名:2010/01/07(木) 10:26:38 ID:t2MQfHh1
バカみたいでイヤです(´・ω・`)
802無記無記名:2010/01/09(土) 07:25:37 ID:jGaCf2/F
バカとは何だ(`・ω・´)

シャキッとしなさい(`・ω・´)シャキーン
803無記無記名:2010/01/10(日) 00:08:21 ID:y97jYAZ1
http://hsmt2.nobody.jp/
さらに体脂肪を落としてブルースリーみたいになりたい。
804無記無記名:2010/01/10(日) 15:01:31 ID:ALWySya/
トレ暦3ヶ月の初心者から質問。
三角筋後部を鍛えるための種目として、
ベントオーバーロウやワンハンドロウをやるのは正解でしょうか?
やり始めの頃は結構効いてたんですが、最近効き辛いです。
805無記無記名:2010/01/10(日) 16:15:56 ID:io/VqBZZ
>>804
トレ暦3ヶ月の初心者には三角筋後部とか必要ないトレ。
肩はバックプレスだけで充分。
因みに、ベントオーバーロウやワンハンドロウは背中のトレ。
806無記無記名:2010/01/10(日) 16:36:19 ID:ALWySya/
>>805
なるほど。そうなんですか。
因みに肩トレの日はベントロウとワンハンドロウに加えて、
サイドレイズとアップライトロウもやってるんですが、
これも必要ないですか?
807無記無記名:2010/01/10(日) 17:01:23 ID:iipLL3FU
サイドレイズはいいと思う。あとは肩の疲労と相談しな。
ベンチとかベントローとかでも否応なしに動員されるのが肩だから。
808無記無記名:2010/01/10(日) 17:45:55 ID:ALWySya/
>>807
参考になります。
初心者としては、バックプレスとサイドレイズで事足りると言うことで良いですね。
正直、アップライトロウは鎖骨が痛くなって仕方なかったのでこの際、省けてよかったです。
ベントロウとワンハンドロウは背中の日にと言うことで。
809無記無記名:2010/01/10(日) 19:39:32 ID:io/VqBZZ
>>808
分かんねえ野郎だなw
バックプレスで充分って言っただろ
初心者が軽い重量でサイドレイズを
ヘコヘコやっても僧帽筋に効いて意味ねぇしw
>ベントロウとワンハンドロウは背中の日にと言うことで。
背中のトレだと言っただろアホw
あくまでも補助なのに動員されると言うアホの言う事はスルーじゃw
810無記無記名:2010/01/10(日) 20:42:59 ID:pJkhKcKj
>>809
お前の口調から育ちが分かるな。
汚くて下品。
811無記無記名:2010/01/10(日) 20:56:35 ID:0BjRDZm7
間違いを正してもらって逆ギレする奴って
自分が人格批判されたとでも思いこんでんのかな
こういう初心者は伸びない
812無記無記名:2010/01/10(日) 21:03:51 ID:ALWySya/
>>809
とりあえず、当面は肩トレとしてバックプレスオンリーでよいと言うことですね。
ちなみに、サイドレイズやアップライトロウを導入するタイミングは何時ごろが頃合ですか?
813無記無記名:2010/01/10(日) 21:04:12 ID:io/VqBZZ
>>810
アホよりマシだろw
814無記無記名:2010/01/10(日) 21:09:21 ID:pJkhKcKj
>>813
お前はアホの上に汚らしい
815無記無記名:2010/01/10(日) 21:24:39 ID:AMrt/iZU
田代やジェイがやるサイドレイズだけでおk
816無記無記名:2010/01/10(日) 21:38:10 ID:io/VqBZZ
>>814
お前の口調から育ちが分かるな。
汚くて下品な上に馬鹿w
817無記無記名:2010/01/10(日) 21:42:17 ID:pJkhKcKj
>>816
スルー出来ないの?
最後まで言い返すのかなあ
しかし見事に釣られるな。
この低脳がどこまで返信するか楽しみだ。
818無記無記名:2010/01/10(日) 21:46:08 ID:k368LuWi
>>817
批判するだけの障害者はくるな
819無記無記名:2010/01/10(日) 21:48:21 ID:io/VqBZZ
>>817
ぜ〜んぶ
お前に当て嵌まるが
自覚無しの底無しな馬鹿w
820無記無記名:2010/01/10(日) 21:55:26 ID:iipLL3FU
>>808
この流れですまんが、>>809の言うようにヘコヘコサイドレイズで僧帽に効いてしまわないように軽い奴で練習しとくといいよ。
リアレイズもしかり。フォーム習得の練習はやっても損ない。

821無記無記名:2010/01/10(日) 22:04:06 ID:pJkhKcKj
>>819
うすうす思ってたがお前デブ麒麟だろwwwwwwwwwww
デブのニートスカウトwwwwwwwwwww
822無記無記名:2010/01/10(日) 22:32:41 ID:io/VqBZZ
>>821
スルー出来ないの?
最後まで言い返すのかなあ
しかし見事に釣られるな。
この低脳がどこまで返信するか楽しみだw
で、反論出来なくなれば確証無しで
妄想で語るところが馬鹿丸出しw
wwwwwww←悔しさの数ミエミエw

薄々、思ってたが
お前真正の馬鹿だろ?w
823無記無記名:2010/01/10(日) 22:34:08 ID:pJkhKcKj
>>822
お、お利口さんだな。
少しは学習してるようだ。
824無記無記名:2010/01/10(日) 23:33:04 ID:zpjam0jE
トレ歴5ヶ月だけど、肩だけは全然発達しないというか、重量のびない!
バックプレスとアーノルドとレイズやってるけど、他なにやるべきですか?
825無記無記名:2010/01/10(日) 23:59:38 ID:0BjRDZm7
トレ初めて半年はBIG3だけやってりゃ腕も肩も勝手につくよ
826無記無記名:2010/01/11(月) 04:02:42 ID:q/qIZzZR
肩なあ
最初にある程度重量定まったらそりゃなかなか伸びないとは思うけどな
ベンチと同じ勢いで伸びたら大変なことになる
827無記無記名:2010/01/11(月) 09:22:13 ID:3l7sttgo
>>824
種目を増やすのでなく、レップやセットの数を増やす
828無記無記名:2010/01/11(月) 09:54:47 ID:xTvD4Rxx
>>824
現在のバックプレス使用重量は?
829無記無記名:2010/01/12(火) 22:58:35 ID:oArGI+PK
25kg
830無記無記名:2010/01/17(日) 02:41:44 ID:xrEeBcKt
☆☆かっこいい筋肉を纏うことこそ最高のお洒落☆☆
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1263394076/
1 げろしゃぶ清原 ◆FAITA2Uw8k sage 2010/01/13(水) 23:47:56 0
ウェイト板から飛ばされてきたが、何だこの板は!!
筋肉ってのはなあ、ナンパの道具のためにあるんじゃないだろう!
どうやら俺の過去の経験を語る必要がありそうだな。
831無記無記名:2010/01/18(月) 10:21:26 ID:uJ0v44k3
おはよう、みんな。約2年ぶりの登場だわ。


約2年前は56kg、必死で筋トレして、力コブ作って逞しくなったのう〜なんて自己満足に浸ってたんだが、
タバコを止めて1年7ヶ月で15kg太って、178cm 70kg のスペックになったのよ。

全体的に太ったから、必死で筋トレしてた頃のスペックなんか余裕で突破しちゃってさ、
あの頃必死で努力してた苦労は何だったのかと?・・w


ところが、お腹はタプタプ、なんだかレスラー体系みたいになっちってさ、
もともと身長高くて肩幅広くて、イカツイって思われるんだかね、
さすがにこの腹はヤバイと思ってまさ昨日から筋トレ復活したわ。

約2年ぶりにも関わらず、13kgからスタートできて上半身、超筋肉痛だわ。
ワッハッハ
832無記無記名:2010/01/18(月) 11:03:31 ID:/JSCwWN+
178cmってチビに分類しても問題ないレベルだけど・・・
833無記無記名:2010/01/18(月) 11:27:17 ID:1ffJtwGX
ウ板では高身長
834無記無記名:2010/01/18(月) 13:44:41 ID:4Tjl76Uq
>>831
178cm で、たった70kg でレスラー体形?ww
病的ガリから単なるガリになっただけだろw
835無記無記名:2010/01/18(月) 22:33:46 ID:MEudV2vj
フロントプレスよりショルダープレスのが高重量扱えるんだけど普通?
836無記無記名:2010/01/18(月) 22:35:07 ID:wTC3uT+e
釣り堀スレか
837無記無記名:2010/01/19(火) 16:20:19 ID:dFKVchfZ
>>835
普通
838無記無記名:2010/01/19(火) 19:34:53 ID:cIL2YlRN
今ベンチまったくやってないんだけど、(多分MAXで60`くらいw)
ショルダーとサイドレイズで三角筋だけデカくなるものかな?
839無記無記名:2010/01/19(火) 19:57:04 ID:EKHHldmq
フロントプレスとショルダープレスって同じだろ
840無記無記名:2010/01/19(火) 20:57:20 ID:jYhRRnCq
アーノルド・プレスとショルダー・プレスって言いたかったんじゃない?
841無記無記名:2010/01/19(火) 21:07:39 ID:i5FEFkmf
正しい定義は知らないけど、一般的にフロントプレスはバーベルでショルダープレスはダンベルかと。
842無記無記名:2010/01/19(火) 21:25:17 ID:T5C2Esf5
もうがんばらなくてもいいんだよ
843無記無記名:2010/01/19(火) 22:56:03 ID:EKHHldmq
>>841
それはないw
むしろダンベル使うならダンベルショルダープレス
ダンベル付かないならバーベルのショルダープレスを差す

ベンチプレスでもそうだろ?
844無記無記名:2010/01/23(土) 21:38:18 ID:Xt0WeycS
>>841
同意
845無記無記名:2010/01/23(土) 22:22:18 ID:kFdpe5ll
このスレは無知が多いね。

ショルダープレス=フロントプレス=ミリタリープレス だよ。

これらの種目は重さ重視だね。
ハッキリ言って三角筋前部を集中的に鍛えても意味がない。
なぜならベンチプレスなどで十分鍛えられているから。
三角筋で一番重要なのは側部だね。
肩幅広げたいなら側部を鍛えることだよ。
そのためにはバックプレス、ダンベルショルダープレス、アップライトロー、サイドレイズだね。
で、時間が余ったら後部を鍛えること。

どーよ?俺の書き込み、文句のつけようがないだろ?
846無記無記名:2010/01/23(土) 22:27:05 ID:+XlXTsyB
三角筋の3っつのヘッドの大きさの割合って前4:中5:後1ぐらい?
847無記無記名:2010/01/23(土) 22:29:33 ID:liFa1Act
三角筋後部を鍛えないと横から見たとき肩から背中にかけて
のっぺりとしてかっこ悪い
848無記無記名:2010/01/23(土) 22:36:08 ID:Trayj/yE
質問者の>>835は、どこへ行ったんだ。
質問しっぱなしかよ。何が知りたかったんだ。
849無記無記名:2010/01/23(土) 23:25:21 ID:A2mJkUWX
バックプレスでも中部は補助じゃないんですか?

アップライトローは高重量扱えるけどその分僧帽にも効くし
850無記無記名:2010/01/23(土) 23:32:23 ID:kFdpe5ll
確かにバックプレスも前部の働きが大きいね。
でも側部にもかなり刺激が行くはず。
アップライトローは手幅を狭くすれば僧帽筋に効くが
広くすれば三角筋側部がメインだよ。
まあ一番のおすすめはインクラインサイドレイズだね。
851無記無記名:2010/01/23(土) 23:53:01 ID:A2mJkUWX
中部は本当に難しいですよね
肩が柔らかい人はホラー映画ばりのブリッジプレス出来るだろうけど・・・

自分は肩のトレは二日空けると重量伸びない
852無記無記名:2010/01/24(日) 00:04:20 ID:MzkzXc7F
プレスは、フロントでもバックでも前部だよね
853無記無記名:2010/01/24(日) 00:17:24 ID:kP0Neeho
ビハインドネックプレスが三角筋中部にもたらす刺激は、ワイドグリップのフロントプレスに似ているな。
が、軌道からいってワイドグリップのフロントプレスより、ビハインドネックプレスのほうが
若干、三角筋の中部が刺激されるだろうか。

まぁ、中部に効くといっても中部の真ん中、肩峰部が強く刺激されるわけではなく、
どちらかというと鎖骨側、つまり前部よりに対する刺激のほうが大きい。

体感的にも三角筋前部に加えて三角筋中部の前部よりが強めに鍛えられるという感じだ。

そして、一部のトレーニーがより中部狙いの肩を外に張り出したフォームでやったりするわけだが
彼らは重量に対する見栄を捨てきれず、さらに肩の柔軟性にも乏しかったりもするので、
なんだかんだで脱落者が多かったりする。

854無記無記名:2010/01/24(日) 00:38:16 ID:wlu+HYxZ
気にせず僧帽もガンガン鍛えて後からインドメタシンはどうでしょう?



855無記無記名:2010/01/24(日) 00:45:09 ID:7tuX6uL/
ある程度トレ歴があると側部にも前と後ろがあることに気づく
856無記無記名:2010/01/24(日) 02:25:42 ID:tW6tB9jU
チンコに表と裏があるようにな。
857無記無記名:2010/01/24(日) 03:10:14 ID:uHpWryRD
>>856
どういうことですか?
858無記無記名:2010/01/24(日) 04:04:37 ID:OHIgRTjQ
蓮舫「どうして裏表あるんですか? 表だけじゃダメなんですか?」
859無記無記名:2010/01/24(日) 05:02:32 ID:bJzqh2FQ
ジムによくあるペクトラルフライマシンを逆向きに使う三角筋エクササイズで、
手の甲が後方に向く(=手のひらが内側に向く)形で行うと、中部と後部にガッツリ効く
860無記無記名:2010/01/24(日) 07:38:25 ID:V54kdjrD
質問です。
俺はシーテッドバックプレスで65kgを8レップ出来るけど
サイドレイズが12kg程度しか扱えない。
ずっとこの重さで停滞。
これより重くするとフォームがデタラメになる。
でも12kgは重く感じない。

理由が分かる人居ます?

ちなみに40・50・60・65とバックプレスしてから
65kgでシュラッグを15レップ3セットしてから
サイドレイズします。
だからかな?
861無記無記名:2010/01/24(日) 12:17:32 ID:S5Xv9pYc
俺はサイドレイズでも結構 前部が働いてしまうと思ってるので
それをなるべく無くすためにダンベルを握る位置をヅラして
後ろを重くしてやってる(手の甲は上)

あくまでも自己流なのですすめる訳では無いけど
862無記無記名:2010/01/24(日) 12:59:37 ID:p7zJZ/Zw
>>860
それが、お前のレベルちゅうことだろw
863無記無記名:2010/01/24(日) 21:28:07 ID:V54kdjrD
>>861
なるほど
人によって筋肉のバランスも様々だからね

>>862
そうだな
864無記無記名:2010/01/24(日) 23:03:52 ID:wlu+HYxZ
前傾すればいいだけじゃない?

ダンベルの重心変えると前腕とインナーを余計に使うだけのような・・
865無記無記名:2010/01/25(月) 09:27:04 ID:wbALPSoz
プレス主体の日とレイズ主体の日と分けて、レイズ主体の日にレイズを初めにもってくればいいだろ
866無記無記名:2010/01/27(水) 11:45:58 ID:WEE0ssvs
前部はマシンやアップライトローイング、中部はサイドレイズのみ後部はバックプレスとリアレイズをやってます。
リアルでは誰も詳しい人がいないので教えてもらいたいんですが中部で他に種目は無いでしょうか?
後後部に関しても種目や上記した2つのやり方のコツなどないでしょうか?
867無記無記名:2010/01/27(水) 13:01:43 ID:FyoPNlEM
アップライトローはむしろ中部だろ

あと中部ならシーテッドオルタネトフロントレイズ
868無記無記名:2010/01/27(水) 13:21:47 ID:TcJXfJ3M
>>866
肩だけで5種目。仮定の話として
各3セットとして15セットもやりその質問。
よっぽどヌルいトレと憶測できる。
普通なら、十分だw
869無記無記名:2010/01/27(水) 15:58:38 ID:ZTuvOiRd
アップライトローはグリップ幅で効くとこ変わるから
870無記無記名:2010/01/27(水) 17:33:27 ID:MgEBBVcN
>>866
バックプレスは後部の種目じゃないよ。
871無記無記名:2010/01/27(水) 17:48:58 ID:xuyk2KBb
名前がバックだから後部と間違たんだなきっと
872無記無記名:2010/01/27(水) 20:16:12 ID:jrkv/644
私はマッスル&フィットネスを片っ端から読んで、完璧な分割法を編み出した!

■筋肉トレーニング・メニュー
(全てピラミッド法で徹底的に追い込む)


(1日目)【胸と三頭筋を追い込む日】
胸(ダンベルベンチプレス ⇒ ダンベルフライ ⇒ ダンベルプルオーバー) +
三頭(ワンハンドトライセプスエクステンションスタンディング ⇒ プッシュアウェイ) + 腹筋



(2日目)【背中と二頭筋を追い込む日】
背中(ワンハンドローイング) +二頭(ダンベルカール ⇒ コンセントレーションカール) +
前腕(ハンマーカール) + 腹筋



(3日目)【肩と足を徹底的に追い込む日】
肩(ダンベルプレス↑ ⇒ アップライトロウ ⇒ サイドレイズ ⇒ リアレイズ) +
+ 僧帽(ダンベルシュラッグ) + 腹筋 + 足(ダンベルスクワット)


(4日目)【完全休日】



(1日目)に戻るのローテーション


このローテーションだと本当に完璧
873無記無記名:2010/01/27(水) 20:19:37 ID:6z+f3X0V
なにが完璧なんだ?
874無記無記名:2010/01/27(水) 20:42:28 ID:CW9d9faM
背中はワンハンドローだけかよ。
875無記無記名:2010/01/27(水) 21:22:56 ID:xnI4j+Hu
>>872は健康維持の「筋トレ」だな
ウエイトトレーニングの域には達してない
876無記無記名:2010/01/27(水) 21:31:11 ID:IJcPRJQq
なんだ、厨房コピペだよそれ。

アク禁にしてやろうか。
877無記無記名:2010/01/27(水) 22:00:06 ID:CzlkP4fG
プッシュプルだと?
古いんだよ坊主
あ?
878無記無記名:2010/01/27(水) 23:17:25 ID:uEjif764
ダンベルスクワットで徹底的に追い込める脚って・・・
879無記無記名:2010/01/28(木) 10:26:32 ID:aSNBn1x/
サイドレイズやると肩に効く前に
前腕がすぐだるくなるんだけど・・・
880無記無記名:2010/01/28(木) 10:32:13 ID:6kUaUQbz
>>879
前腕が弱いんだろ。 で?
881無記無記名:2010/01/28(木) 11:31:25 ID:7nzyhmJh
ストラップ使えば良いやん
882無記無記名:2010/01/28(木) 11:54:47 ID:6kUaUQbz
サイドレイズでストラップw
883無記無記名:2010/01/28(木) 13:34:35 ID:uAwH2IsI
プレス派とレイズ派がいるけど結局どっちがデカくなるんだ?
884無記無記名:2010/01/28(木) 14:00:18 ID:B7owSMNy
>>882
トップビルダーでも結構使ってるぞ。
885無記無記名:2010/01/28(木) 14:08:15 ID:6kUaUQbz
トップビルダー ( ´ゝ`) プッ
886無記無記名:2010/01/28(木) 14:15:21 ID:lIfchezV
俺は肩はサイドレイズ系のみ。
ずっと試行錯誤してるけど、プレスやると前部が回復できない。
887無記無記名:2010/01/28(木) 14:37:12 ID:58DeBIAr
前中後それぞれどのような種目があるか教えてください。肩がでかい兄貴になりたい。
888無記無記名:2010/01/28(木) 14:42:39 ID:uAwH2IsI
プレスとレイズを行ったり来たりしてるが最近は各レイズで追い込んだ後にフロントプレスってパターンだが
今はこれがいい感じ。
889無記無記名:2010/01/29(金) 00:28:19 ID:GA9NM/kV
肘を伸ばしたサイドレイズの重量で前腕がダレるようだとアップライトローは出来ないね

890無記無記名:2010/01/29(金) 02:36:48 ID:PYnsTe/U
足4〜50センチ上げて腕立て伏せで三角筋付いてきますか?
891無記無記名:2010/01/29(金) 15:25:16 ID:dqbClrPZ
上水平?
892無記無記名:2010/01/29(金) 16:56:04 ID:PYnsTe/U
>>891
腹筋やるシフトベンチでしたっけ?あれあるじゃないですか、
それの膝掛ける所に足首の甲引っ掛けて最近やりだしました。
893無記無記名:2010/01/29(金) 22:55:05 ID:GA9NM/kV
それじゃただのベンチ!足もっと上げればインクラインベンチ!

三角筋なら逆立ち腕立て=フロントプレスかな?
894無記無記名:2010/01/30(土) 19:11:31 ID:XhjuEaRV
アリガトゴザイマシタ
895アノミー ◆oqnPLS3ufk :2010/02/09(火) 02:41:23 ID:XvbFG4uK
896無記無記名:2010/02/10(水) 15:58:04 ID:vV6TRCWV
ロニーが3分後半辺りからやってるケーブル種目って前中後、どこ狙うトレなんですか?
名称とかあったら教えてくだはい
http://www.youtube.com/watch?v=847oOPbfcpg
897無記無記名:2010/02/10(水) 16:26:01 ID:BxkxzOHR
>>896
後部
名称は知らない

そのエクササイズをエアーでやって
片手で肩の後ろを触ってみると動いているのが分かるよ。
898無記無記名:2010/02/10(水) 21:10:06 ID:vV6TRCWV
>>897
さっきトレでやってきました
ケーブルマシン一台しか使えなかったからワンハンドでやったけど、何この新たな刺激!
気持ちいいくらいピンポイントに聞きますね
899無記無記名:2010/02/16(火) 11:26:37 ID:h5lDW2vE
肩にショックを与える意味で
バックプレスを50kg10レップで10セットやった
そしておまけのアップライトロウを3セット
これは疲れた。
でもたまには良いかも。
定期的に取り入れよう。
900無記無記名:2010/02/17(水) 08:37:34 ID:OFUJ2RQu
>>896
Cable Rear Delt Pull のバリエーション
引く位置を変えると効く部位が変わります
普通はこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=cowVsutxyRI
901無記無記名:2010/02/17(水) 22:27:10 ID:DKIWdtlW
>>900
これってたまにやるんだけど、僧帽に効いちゃうんだよね。
902無記無記名:2010/02/18(木) 00:30:54 ID:nV9AA8fn
ワンハンドローがうまくできないから広背筋に効かないんだけど
三角筋の後部にがっちり効く。あまりいいことではないけど効けばOK
903無記無記名:2010/02/18(木) 00:42:34 ID:4mFBtRq8
肩甲骨動かさず肩を支店にすれば肩にくる
904無記無記名:2010/02/18(木) 06:27:22 ID:dXEtOWKm
       Exercise             Upper Trap   Anterior Delt  Lateral Delt  Posterior Delt

45lb Standing Military Press         60.1        65.5        8.9         4.0
                            117.0       145.0       23.7         8.3 
 
135lb Standing Military Press         55.6        120.0       23.9         7.6
                             99.0        266.0       68.0        16.7
 
155lb Standing Military Press         47.4        131.0       25.4         7.8
                             82.3        315.0       86.6        18.8

175lb Standing Military Press         53.4        150.0       34.0         9.6
                             812.0       281.0       87.7         21.5

155 lb Standing Behind Neck Press     66.5        146.0       45.7         13.9
                             94.0        318.0       88.7         23.6

70 lb DB Standing Military Press      51.6        174.0       43.3          14.5
                             93.0        432.0       111.0         43.1





上記は5レップの重量でトレーニングした時の肩周りの筋肉の稼働状態を測定し
MVCを使って活動を数値化して出力した結果である

上は平均値で下が活動のピーク時における数字

905無記無記名:2010/02/18(木) 06:29:20 ID:dXEtOWKm
あとでシーテッドとアップライトローのも貼ります
906無記無記名:2010/02/18(木) 07:49:55 ID:s6/GeOfy
この数値は何の役に立つの?
907無記無記名:2010/02/18(木) 08:15:06 ID:dXEtOWKm
各部位がどこがどれだけ使われてるのって解剖学の知識と実際の体感でしかわかりえないし
どのヘッドがどれだけ使われてるとか、具体的に数値化したうえで公表されてるデータって貴重だと思ったのですが・・・

もしかして余計なお世話でしたかな!?
908無記無記名:2010/02/18(木) 11:13:55 ID:s6/GeOfy
>>907
いや、単純にこのデータをどう利用したらいいのかわからなかったのできいてみただけです

ちなみに、アップライトロウとプレスの違いが気になります。データお願いします。
909無記無記名:2010/02/18(木) 11:15:46 ID:UbaZ8+nL
俺はおもしろいと思ったよ。解剖学と運動生理学に興味ない奴はうざがるかもしれないけど

もし気が向いたら他のも貼ってみて。ていうか貼ってくださいおながい



あとできたら出典を教えてもらえると…
910無記無記名:2010/02/18(木) 11:56:43 ID:dXEtOWKm
       Exercise             Upper Trap   Anterior Delt  Lateral Delt  Posterior Delt

135lb Seated Shoulder Press         65.6        120.0       23.8         7.9
                             98.1        221.0       58.9         14.9 
 
185lb Seated Shoulder Press         67.2        190.0       48.7         13.2
                             91.6        311.0       94.3         19.9
 
165lb Seated Behind Neck Press      72.1        274.0        69.5         17.6
                            110.0        471.0       106.0         27.8

80lb Seated DB Shoulder Press         60.5       162.0       43.5         13.8
                              106.0       328.0       87.3         21.4

50 lb DB Upright Row               58.4        60.6       56.1          54.3
                             113.0        119.0      102.0         103.0

60 lb DB Upright Row              38.2        57.8        61.6          71.1
                             59.9        146.0        96.3          138.0

75 lb Cable Upright Row            60.7        37.4        46.5           54.0
                             109.0       92.6        87.6           147.0

135 lb BB Upright Row             53.7        96.6        68.0           80.9
                             67.4        204.0       102.0         155.0

95 lb BB Upright Row              64.3        69.9       54.7           65.6
                             91.9        125.0      100.0          103.9




911無記無記名:2010/02/18(木) 12:05:09 ID:dXEtOWKm
The Winners
Based on this experiment, here are the top three exercises in terms of mean and peak activity for each muscle part:

Front Delt

Mean: Seated Behind Neck Press, Seated Military Press, Incline Press
Peak: Seated Behind Neck Press, Standing DB Military Press, Incline Press

Mid Delt

Mean: Band Face Pull, Lateral Raise, Seated Behind Neck Press
Peak: Band Face Pull, Lateral Raise, Cable Lateral Raise

Rear Delt

Mean: Band Face Pull, Bent Over Rear Delt Raise, Prone Rear Delt Raise
Peak: Band Face Pull, Bent Over Rear Delt Raise, Hanging Row

Upper Trap

Mean: BB Shrug, Cable Lateral Raise, Standing Military Press
Peak: Cable Lateral Raise, BB Shrug, Seated Behind Neck Press



http://www.tmuscle.com/free_online_article/sports_body_training_performance/inside_the_muscles_best_shoulders_and_trap_exercises

英語のサイトだけど、出典はここ。
レイズ系、とくにラテラルレイズにおける三角筋中後部の計測結果がバランスよく高く、驚いた
他にもチンやディップ、ベンチプレス、プッシュアップ等の計測データもあって結構興味深い
912無記無記名:2010/02/18(木) 12:08:37 ID:s6/GeOfy
ありがとうございます。

ところで、ダンベルのフロントレイズやラテラルレイズの数値はありますか?
913無記無記名:2010/02/18(木) 12:10:27 ID:dXEtOWKm
あとこの実験ではアップライトローの測定結果をみると三つのヘッドの
使用比率のバランスが非常によいってのも興味深い

アップライトローをちょっと見直してみようかな、とも思った。
914無記無記名:2010/02/18(木) 12:11:03 ID:s6/GeOfy
すみません。行き違いになりました。読んできます。
915無記無記名:2010/02/18(木) 12:11:14 ID:dXEtOWKm
>>912
サイトに貼ってありますお。見れないようならコピペしますが。
916無記無記名:2010/02/18(木) 12:14:22 ID:dXEtOWKm
また、こういうおもろげな記事あったら貼ってみますね
917無記無記名:2010/02/18(木) 12:14:43 ID:s6/GeOfy
フロントレイズとラテラルレイズの数値、三角筋前部の動員がほとんど変わらないんですけど。なぜ?
この数字だけ見ると、フロントレイズなんていらない気が・・・。
918無記無記名:2010/02/18(木) 12:16:10 ID:s6/GeOfy
>>916
ここまでデータそろってるとはおもわなんだ。ありがとうございます。
またお願いします。
919無記無記名:2010/02/18(木) 12:27:29 ID:dXEtOWKm
>>917
多分、肩の保護のために若干ベントアームでやることが多いので
計測時のフォームもそれに乗っ取ってやった場合、前気味に作用するからじゃないでしょうか。

某トップビルダーがプレスに加えて、サイドレイズをまじめにやっとけばそれだけでも
肩の大部分はかなりカバーできます、っていってましたが、意味が分かった気がします。
そういえば東京クラス別70キロ級で優勝した馬場って選手も肩はプレスとサイドレイズだけでしたね。
920無記無記名:2010/02/18(木) 13:08:01 ID:s6/GeOfy
>>919
それ、bbcatのこと?
921無記無記名:2010/02/18(木) 14:10:10 ID:mvshdIcb
>>919
サイドレイズもやっぱりオメコグリップの方がいいですか?
922忍者ハッタリ君:2010/02/18(木) 14:28:21 ID:TV2l4UUZ
>>921
もちろんだ!
ID:dXEtOWKmは私だ!
集え!

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1259039062/l50
923無記無記名:2010/02/18(木) 15:10:36 ID:+0pBszYz
>>922
ID:dXEtOWKmが忍者アホタリ君なら便所の落書きw
924無記無記名:2010/02/18(木) 17:33:03 ID:4mFBtRq8
やっぱり体感は間違いではなかった
これからもミディアムアップライトロウとサイドレイズで行こう
925無記無記名:2010/02/19(金) 16:57:41 ID:sWNO9f1H
age
926無記無記名:2010/02/20(土) 14:22:07 ID:Hz3H2Wxx
>>802
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
927無記無記名:2010/02/20(土) 14:24:00 ID:NP32SYcl
インナー鍛えたらアップライトローでクリック音してたのがなくなったよ
928無記無記名:2010/02/20(土) 15:32:28 ID:kR+en70Q
>>910 911 で、結局三角後部に最適な種目って、サイドレイズとアップライトロウって事ですか?
今までショルダープレスを重視してきたけど、これからはサイドレイズをメインにしようかな。
929無記無記名:2010/02/20(土) 16:20:29 ID:DsP3VN1k
三角筋後部は普通にリアレイズではないでしょうか。
サイドレイズとアップライトローはフロント寄りの
サイドヘッドに効き、後部には効きません。
930無記無記名:2010/02/20(土) 16:27:55 ID:kR+en70Q
あう すみません、三角筋中部の間違いです・・
肝心なところを間違えてどうする。
931無記無記名:2010/02/20(土) 16:41:57 ID:DsP3VN1k
>>928、930
通りすがりで申し訳ないけど、、
ついでに言うとサイドヘッドのバルクアップを狙うなら、
ブックプレスもメニューに加えるべきです。
肩は小さい筋肉のくせして前中後に分かれておりしかもなかなか
大きくならずビルダーでもなかなか苦労する部位ですので頑張って
ください。
前:フロントプレス
中:バックプレス、サイドレイズ、アップライトロー
後:リアレイズ
最低でもこれくらいはやらないとかぼちゃのような肩にはなりません。
932無記無記名:2010/02/20(土) 17:06:23 ID:kR+en70Q
ありがとうです。
バックプレスというか、肩のプレスはアーノルドプレスの形でで上に挙げる時にバックプレスの軌道になるようにしています。
これもけっこう中部にくるので気に入っています。
933無記無記名:2010/02/20(土) 17:08:53 ID:aIc7YiPR
>>928
リンク先には、ゴムチューブ使った、フェイスプルというのが一番後部に効いてると書いてある。
厳選メニューが一番下に書いてある。
934無記無記名:2010/02/20(土) 18:59:29 ID:NP32SYcl
バンドフェイスプルの負荷数値が高いのはゴムバンド特有の終動負荷からくるものだろうね

The Best Damn Shoulder and Trap Workout
Based on the results of this experiment, I bet the following would be one kick-ass workout
that'd target the front, mid, and rear delts as well as the upper traps. Enjoy!

Seated Behind the Neck Press
Band Face Pull
Cable Lateral Raise
Barbell Shrug

Editor's Note: Would you like to see more articles like this? Let us know in the comments and
we may just run one for every body part!


フロントヘッド シーテッド バックプレス
サイドヘッド  ケーブルラテラルレイズ
リアヘッド   バンドフェイスプル
アッパートラップ シュラッグ


935無記無記名:2010/02/21(日) 11:11:09 ID:QNh5uMUR
>>926
 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
936無記無記名:2010/02/22(月) 07:43:24 ID:PmEl4T8v
>>934
昨日、ケーブルでフェイスプルってのやったけど
三角筋の後ろ半分や肩胛骨周りのインナー、上背部の筋肉に効きまくる。
プレス系のけが防止に役立ちそうな種目だと思った。
937無記無記名:2010/02/26(金) 15:44:36 ID:39kqcO+I
リアレイズやらないとまったく後部発達しないな・・・
938無記無記名:2010/02/27(土) 23:51:47 ID:ermlTqYd
背中に効かせるローイングとかチンじゃあんまり後部は入らないからな。
939無記無記名:2010/02/28(日) 00:52:20 ID:2jROwA9f
やり方次第。
ローリアデルトはその名の通り、三角後部に効かせるためのローイングだからね。
940無記無記名:2010/02/28(日) 01:14:23 ID:6Bjjj/B5
俺の場合
ワンハンドロウ・・・広背筋、三角後部
リアレイズ・・・僧帽下部(中央部)、三角後部
って感じに効く。
941無記無記名:2010/03/05(金) 12:33:03 ID:/LeVoDpM
サイドレイズで中部を事前疲労させショルダープレスで中部をきっちり追い込むってやり方はいかがなもんでしょうか?
942無記無記名:2010/03/05(金) 12:38:56 ID:1Wn4nmWD
>>941
俺は高重量が扱えるショルダープレスが先だな
943無記無記名:2010/03/05(金) 12:55:56 ID:c22YiCuo
長年の弱点克服の為、オーバーワーク覚悟で毎回肩トレーニングにしたら、あらびっくり厚みが増したわ、やり方ではなく量が足りなかったんだろうね。オーバートレーニング恐れ過ぎてやりこみ不足多いのかもね。
944無記無記名:2010/03/05(金) 17:03:10 ID:jnFYLgca
>>941
自分は事前疲労とかじゃなく側部がメインの種目が必ず先
まだまだ幅が優先
945無記無記名:2010/03/05(金) 19:27:05 ID:ZepBowgd
>>938
広背筋に効かせるチンやローはリアデルト主動のトレではないからしょうがないよ。
ラックチンやインバーテッドローとかなら広背筋からリアデルトまで全部に入るけどね。

余談だが、スナッチグリップデッドリフトはリアデルトにもかなり効くね。
946無記無記名:2010/03/05(金) 22:56:55 ID:hT5b30F3
肩は中一日で追い込むんですが高重量のアップライトローだと肩や肘が痛くなりませんか?
追い込むとフォームも崩れるのか反動のせいなのか・・僧帽も筋肉痛になるし・・
947無記無記名:2010/03/06(土) 00:33:59 ID:vgaCqxY8
おれはアップライトローで痛くなるのは
腰と手首だな、肩が痛いってのは他の種目をやっても痛くなるのかな
948無記無記名:2010/03/06(土) 12:38:07 ID:n8JKb9Yh
最近はアップライトローやってないけど、肩が痛くなるのは上腕二頭筋で上げちゃってる場合が多いよ。
949無記無記名:2010/03/06(土) 12:47:18 ID:snV3yWkW
アップライトローは挙動が不自然だから怪我しやすい
ビルダーは誰もやってない
アップライトローやってるトレニーは頭悪いだけ
950無記無記名:2010/03/06(土) 13:47:42 ID:xqPsYtxG
マジで言ってるなら恥ずかしいかも
ま、高く引き上げるのは見たことないけどな

ミディアムグリップで胸や肩まで引き上げれば良い
951無記無記名:2010/03/06(土) 14:02:54 ID:nZ7C7GW3
自分はダンベルなので手首は楽なのかな
鏡を見ながら意識しても肩、肘と痛む箇所が左右で違います・・ベンチの影響もあるとは思いますが

確かに疲れてくるとニ頭に頼ったり肩を外旋させてしまいがちかも
重量もなかなか伸びないし伸ばせないし勢いで追い込めないしあp
ケーブルでガツガツ中部鍛えてる方いませんか?
952無記無記名:2010/03/06(土) 21:17:19 ID:onQs/NXx
>>949

いやあ、ここまでの素人には
なかなかお目にかかれませんね
953無記無記名:2010/03/07(日) 07:26:56 ID:PApH8pit
>>952

これはこれはプロの方ですね?www
954無記無記名:2010/03/07(日) 08:09:02 ID:ue27K7uo
プロの私から言わせていただければ、
アップライトロウは三角筋に非常に有効です。
トップで肩甲骨を寄せないように。
955無記無記名:2010/03/07(日) 18:50:30 ID:UsxgsM47
アップライトローの肩への刺激はトップクラス
956無記無記名:2010/03/07(日) 19:01:17 ID:K9kKKh9z
と、素人が申しておりますw
957無記無記名:2010/03/07(日) 19:47:44 ID:+uFf6uJr
このスレがある限り・・・

トレの最初はアップライトロウ!続いてバックプレス!
958無記無記名:2010/03/07(日) 20:18:51 ID:FamFv2O8
バックプレスは稼働域にこだわると大けがするので
あまり大きくとりすぎないように気をつけてくださいまし。
959無記無記名:2010/03/07(日) 20:46:33 ID:+uFf6uJr
>>958
了解です!

続いてベントオーバーリアレイズをしながらK点越えを狙います。
960無記無記名:2010/03/08(月) 12:35:02 ID:E3/nhLgE
前からサイドレイズが自分には合わないと思っていて
バックプレス10セット
アップライトロウ3セット
でセット組むようになったら重量も肩も良い感じに向上してる。
961無記無記名:2010/03/08(月) 12:44:31 ID:fSK0/EdJ
バックプレスにこだわるのは初心者
962無記無記名:2010/03/08(月) 12:52:58 ID:VaDFkL7Q
アーノルドプレス
サイドレイズ
リアレイズ
がメニューです。
調子が良い日はダンベルショルダー追加してます。
アップライトロー僧帽のトレにいれていたんだが、肩のトレに入れようと思う
963無記無記名:2010/03/08(月) 13:19:55 ID:E3/nhLgE
>>961
胸を使いたくないからバックプレス
それと単純に好きだから
964無記無記名:2010/03/08(月) 13:22:00 ID:XjCzksbd
胸を使いたくないからバックプレス・・・・・・えっw
965無記無記名:2010/03/08(月) 13:37:46 ID:xoc7jWNo
>>961
いや、お前が初心者w
966無記無記名:2010/03/08(月) 14:00:37 ID:E3/nhLgE
>>964
90度背もたれで座バックプレスしてるんだけど、フロンとプレスだと
辛くなった時に無意識に斜めになったり反ったりして胸が関与するから。

バックプレスを好む人は純粋に三角だけを使いたい人が多いと思うが
967無記無記名:2010/03/08(月) 14:05:45 ID:xoc7jWNo
>>966
バックプレスで背もたれ使うなよw
使った時点で他が関与している
968無記無記名:2010/03/08(月) 14:22:33 ID:XjCzksbd
ふぅ・・・レベル低すなあ〜
969無記無記名:2010/03/08(月) 14:25:02 ID:E3/nhLgE
俺の場合、後ろに引っくり返るの防止で立ててるから、あまり関係ない

970無記無記名:2010/03/08(月) 15:09:32 ID:xoc7jWNo
まぁ、10kや20kでレイズ・アップライトローをヘコヘコやってる雑魚には
100kのバックプレスの効果は分からんのは仕方ないw
971無記無記名:2010/03/08(月) 15:11:14 ID:xoc7jWNo
>>969
ひっくり返んなよw 死ぬぞw
972無記無記名:2010/03/08(月) 15:20:58 ID:E3/nhLgE
>>971
一度引っ繰り返ったが、バーを握ったまま偶然逆上がりみたいになって
大惨事にはならなかった。
運が良かった。
973無記無記名:2010/03/08(月) 15:49:09 ID:kENwaAHT
スミスでやればいいんじゃね?
974無記無記名:2010/03/08(月) 16:19:39 ID:/fDvU5+R
反ると腰にも悪いしインクラインベンチみたいになるしね
重量を追い求める事ができるプレスだが
正しいフォームの中で追い込む難しさは素人のわたくしにも分ります!
975無記無記名:2010/03/09(火) 07:35:40 ID:LTRgRW7G
また規制祭りがきたね・・・(´・ω・`)
976無記無記名:2010/03/09(火) 08:41:54 ID:B4op4hvQ
それにしても>>604さんみたいな名無しが普通に沢山いるのが凄いと思う。

また>>604さんの画像見たいなあ
977無記無記名:2010/03/09(火) 09:14:30 ID:8Dg2JmlK
>>976
悪意の匂いがプンプンする
978無記無記名:2010/03/09(火) 18:05:18 ID:B4op4hvQ
>>977
ちょっw
煽りとか無しで書いたんんだが
>>604さんは当時マジで凄いと思ったんだけど
つまらない煽りで消えちゃったか残念だったんだ
他にもあんな名無しの強者がゴロゴロいるんじゃないかな?



979無記無記名:2010/03/09(火) 18:51:31 ID:8Dg2JmlK
>>978
そかスマン
コテで残るのって馬鹿かキチガイばかりだよな・・・
まともなのが煽られて消えていく
980無記無記名:2010/03/09(火) 18:56:50 ID:x65Mo0cR
バックプレス100kの方の肩を片方だけでもいいので良かったら見せて下さい
サイドレイズやフロントレイズは何kで出来るのですか?
981無記無記名:2010/03/09(火) 20:07:40 ID:HFFyAjnq
>>980
人に頼らず、お前が100kgのバックプレスを出来るようレベルアップすればどうよ?と、思うがwww
982無記無記名:2010/03/09(火) 20:30:17 ID:8Dg2JmlK
>>981
どれだけ読解力に乏しい
可哀想なくらいだ
983無記無記名:2010/03/09(火) 20:57:49 ID:HFFyAjnq
>>982
人に頼るクセなくせよ!ゆとりの雑魚ちゅうことだ。読解できたか?バカww
984無記無記名:2010/03/09(火) 21:24:40 ID:x65Mo0cR
見栄を張らずに謙虚になれば?と思うがwww

読解力のある方がいて良肩った。
985無記無記名:2010/03/09(火) 21:35:31 ID:8Dg2JmlK
>>983
その頼るっていう思考になるのがどこから出てくるのか
小説スレや映画スレなんかで、ずれた見解レスをして皆から「え〜・・?」って呆れ目で見られるのが
こういう奴なのかと、なるほど納得。
986無記無記名:2010/03/09(火) 21:39:08 ID:OxrQOVhg
本人だろうな
987無記無記名:2010/03/09(火) 22:14:37 ID:HFFyAjnq
>>984
俺が100kでやってる訳じゃないから見栄を張るが当てはまらんば==かww お前は読解力以前の問題w
>>985
頼るも読解不能な馬鹿かw 雑魚が100k挙がる肩を見てどーなるんだよアホ。
自分が挙げれるように努力すれば何れは挙がるようになれば分かるちゅうことマヌケw
単に肩だけみたいならビルダーの画像及び動画をみればすむこと。

わかりまちたか?ていのうなボクちゃんたちww
988無記無記名:2010/03/09(火) 22:18:20 ID:OxrQOVhg
なぜそこまで必死になる必要があるのか
ウ板で上級者に画像うpを頼むのなんてごく普通
989無記無記名:2010/03/09(火) 22:26:41 ID:HFFyAjnq
>>988
だから 単に肩だけみたいならビルダーの画像及び動画をみればすむことと言ってるだろアホ
990無記無記名:2010/03/09(火) 22:31:38 ID:x65Mo0cR
>>987さんが>>970の方かと早とちりしまちた・・ちゅみまちぇん
991無記無記名:2010/03/09(火) 22:59:35 ID:jacowSpV
>>989
こいつほんまもんのバカ?
この板の流れの中で出た「バックプレス100K」

その肩を見たいっつってんだよ。
適当にググったビルダーの肩が、何Kあげる肩なんかわからんだろうが。

って俺、釣られてる?
992無記無記名:2010/03/09(火) 23:15:29 ID:8Dg2JmlK
>>987
>雑魚が100k挙がる肩を見てどーなるんだよアホ

そんなの個人の自由だろ
何故に他人の欲求まで、自分の主観を押しつける必要があるのか

真性には何言っても無駄か
993無記無記名:2010/03/09(火) 23:35:44 ID:/IpyYBma
30分のランニングが長距離かよwww

とか言っちゃう人だからな
すべて自分尺度なんでしょう
994無記無記名:2010/03/10(水) 00:18:14 ID:N7kIbHlL
>>980
カタカタ言い過ぎwwwwwwww

>>987
何キロでやってるの?100キロでやってないのになんで偉そうなの?
大人を馬鹿にするのはよくないよ!語尾にバカとかアホつけるクセやめようね!
995無記無記名:2010/03/10(水) 07:20:38 ID:An2spf+a
>>990と低脳>>991-992の読解力の差が明らかに違う件
996無記無記名:2010/03/10(水) 07:51:14 ID:0mDCqw+E
つまり・・・どういうことだってばよ?
997無記無記名:2010/03/10(水) 09:22:44 ID:sAViXGhk
>>996
つまり、醤油ことw
998無記無記名:2010/03/10(水) 09:23:49 ID:rxzaqcO1
>>996
荒らしだから説明は出来ないと思うよ
皆に論破されて、ただ悔しくて>>995みたいに書いてるだけと思う
999無記無記名:2010/03/10(水) 09:34:47 ID:gBy2ZxVl
>>998
どこが論破されたのか?
最近、思い込みで書き込むお前のような馬鹿の多さに日本の将来が不安だ。
って、貴様は在日だよな?きっとそーに違いない!ww
1000無記無記名:2010/03/10(水) 09:35:11 ID:sAViXGhk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。