★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★四人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★阿呆親切な奴が、どんな質問にも答えるスレ★三人目
http://www.23ch.info/test/read.cgi/muscle/1163166041/

・他スレでスルーされたバカ質問
・質問スレに書き込むと煽られそうな質問者の質問
・自信はないが答えてみたい回答者
・的確な答えが見つからなくてもいいやって人
・煽られても凹まないスルーされても放置されても凹まない人

お待ちしております
2無記無記名:2009/05/27(水) 02:52:21 ID:g8rzUKhJ
ちんげ
3無記無記名:2009/05/27(水) 06:21:40 ID:RcEZ7vEk
アナル童貞とアナル処女、どっちを先に卒業するべきですか。
ホモに憧れてます。
4無記無記名:2009/05/27(水) 10:03:34 ID:PTF0UtfS
俺もホモに憧れています。

ちょっとずつホモデビューしていきたいんですけど、ゲイバーに行くべきですか?

初心者にはゲイバーは早すぎますか?
5無記無記名:2009/05/27(水) 18:09:57 ID:xzdpq10m
>>3
自分に合った方をどうぞ

>>4
ゲイバーに行くかどうかは本人の趣向によりますけど
個人的に初心者にはちょっと早い気がします
6無記無記名:2009/05/28(木) 10:26:18 ID:gmiAH8mU
ベンチプレスの鉄芯が7kgと微妙な重さなんですが調整してもピッタリ60kgとかになりません
例えば何kgを何回上げたらMAX何キロ上げられるとかって分かるんですか?
7無記無記名:2009/05/28(木) 12:35:05 ID:A5mC4/ic
ウエイトとジョギング、短距離練習を1日合計4時間やってるんですが、
体がついていけないのか、疲労感が半端ないです。何か疲労を麻痺させるような
成分はないですか?カフェインの多量摂取は試したのですが、効果の実感がありませんでした。
ただ尿意が強まるだけに感じたので今はやめています。体に良い悪いは問いません。
カタボリックもオーバートレーニング症候群も気にしません。ただトレーニングに
ついていけるようになりたいと考えています。いい成分があれば教えてください。
一応合法限定でお願いします。
8無記無記名:2009/05/28(木) 12:59:22 ID:2pcWZJg2
セーフティースタンドでも50キロ位のバーベルならラックなしでもいけますか?
9無記無記名:2009/05/28(木) 13:09:42 ID:NW2LBoyq
>>8
エフェドリン最強。
10無記無記名:2009/05/28(木) 13:17:38 ID:xeYApbb8
昔、超ーヤンキーでヤバかった今は鍛えて喧嘩とかしたら相手の骨砕ける。
11無記無記名:2009/05/28(木) 14:47:16 ID:A5mC4/ic
>>9
ありがとうございます。都合二カ所で同じような質問をしましたが、
答えは同じくエフェドリンなので使ってみようと思います。
お手数でなければ入手方法を教えていただけますか?
後、追加の質問なのですが、エフェドリンはドーピングに引っかかるということですが、
ステロイドのような副作用はあるのでしょうか?体に良い悪いは問わないと
言いましたが、欲を言えば5年間くらいは命の保証が欲しいです。
その後はどうなろうが構いません。
12無記無記名:2009/05/28(木) 14:50:57 ID:1df9Hk9K
>>6マックスの90%で5回ぐらい 80%10回ぐらい
13無記無記名:2009/05/28(木) 14:57:42 ID:pox22U/C
先日、初めて海外のプロティンを買いました。
規定通り付属スプーンで2杯300mlで溶かして飲んでみましたがすごいドロドロで飲みにくかったのです。
海外のプロティンはこんなもんなんでしょうか?
因みにBSN社のシンサー6バナナ味です。
14無記無記名:2009/05/28(木) 17:33:44 ID:2pcWZJg2
バーベル売ってるの見ると10キロ5キロ2.5キロと大きさが違うのですが10キロだけとかにするのは具合悪いですか?
15無記無記名:2009/05/29(金) 00:10:03 ID:ZMoO1dI6
>>11
ぐぐればすぐ見つかる。五年なら命は持つ。
なんでエフェドリンを使わなきゃいけないか教えてくれない?
16無記無記名:2009/05/29(金) 00:25:10 ID:l5+Y9/DW
トレが原因で肩、手首が痛めてて。半年安静にしてて最近腕立てしたら
初日から肩を痛めちゃいました。トレーニングで痛めた肩はもう回復不能
なのでしょうか?
17無記無記名:2009/05/29(金) 03:40:52 ID:iwT5mTxR
肩と胸は肥大していってるんですがウエストは太くなりません。

どうしたらくびれを無くせますか?
18無記無記名:2009/05/29(金) 03:44:40 ID:iwT5mTxR
腹筋、側筋は毎日してます。
19無記無記名:2009/05/29(金) 06:41:40 ID:nHOr24+m
>>15
俺はもう競技者としてはやっていけない。それくらいの実力しかありません。
なのでせめて自分が理想に向かう為にやると決めたトレーニングメニューをこなし、
理想と自分がどれだけ離れた存在なのかが知りたいと思いましてね…
しかし、そのトレーニングメニューすら日々の疲労感で満足にこなせません。
例えるならかろうじてしがみついている感じですかね…。いつ投げ出してもおかしくない状況。
基本的に根性がないんです。そんな状況を打破できる魔法の薬があるならば、
使ってみたいと思った次第です。
20無記無記名:2009/05/29(金) 08:59:19 ID:DtNLikvC
ウエイトトレーニングで1週間に1回って少なすぎますか?
このペースでも筋肉は増えますか?
21無記無記名:2009/05/29(金) 09:57:43 ID:B66XYUrC
>>20
ふえるよ!
22無記無記名:2009/05/30(土) 23:57:17 ID:6C2dD4Vk
ジムでよく観察してみるとボディビルダーはベンチプレスをヤらない
またバーベルもやらんダンベルとマシンのみで重量もそこそこ
(きかせ方がうまい?)なんだがどうしてでしょうか?
23無記無記名:2009/06/01(月) 10:10:15 ID:5wt9lJT3
バーベルシャフトの120aはあとあと無駄になりますか? 使用重量は80キロまでで部屋がせまいので
24無記無記名:2009/06/01(月) 13:16:24 ID:ANTPSR/m
おい小僧どもよ。

男なら細かいことなど気にするな。

まずはソープに行け。

話はそれからだ。
25無記無記名:2009/06/01(月) 14:57:35 ID:1yGFzAgX
カロリーを基礎代謝より摂らない状態で筋トレするとどうなるの?
26無記無記名:2009/06/01(月) 15:09:20 ID:kHOPuu5B
ロッキーの生卵がぶ飲みって効果あるの?
27無記無記名:2009/06/01(月) 20:01:52 ID:EMmK8VZE
彼氏にアナルが前付きだって言われました
大臀筋鍛えすぎるとバックで深い挿入感あじわえなくなりますか?
ホモです
28無記無記名:2009/06/01(月) 20:11:47 ID:jn/KasSz
>>27
鍛えてもアナルは深くならないから大丈夫だよ。大臀筋。俺もホモです。
29無記無記名:2009/06/01(月) 20:44:17 ID:EMmK8VZE
>>28
ありがとう
ジーパン履きだからもっと上げたくて鍛えたいんだ
ちょっと安心した
30無記無記名:2009/06/01(月) 20:52:41 ID:rulwK1qR
>>24
北方先生乙であります
31無記無記名:2009/06/01(月) 21:32:32 ID:5wt9lJT3
げがでそう オエッ
32無記無記名:2009/06/02(火) 09:32:17 ID:eMYikJSl
質問です
マッチョにはホモが多いんですか?
この板に来てから住人がそんな温度なんですけど
33無記無記名:2009/06/02(火) 17:31:03 ID:CVSVDUHh
ナルが多いから比率は高いかもな
34無記無記名:2009/06/02(火) 19:18:04 ID:eMYikJSl
>>33
ナルシストってホモ多いの?
35無記無記名:2009/06/02(火) 19:50:32 ID:CVSVDUHh
>>34
ギリシャはホモだらけ
36無記無記名:2009/06/02(火) 20:16:51 ID:eMYikJSl
>>35
ギリシャ人がみんなナルシストだとはかぎらんだろwwww
友達のギリシャ出身の留学生は確かにナルシストだが
37無記無記名:2009/06/02(火) 20:55:11 ID:EHmtU0xb
程度の違いや、必ずしもマッチョってわけじゃないけど
住人の半分以上はホモだと思う
ガチホモ板はなりすまし、本物はウエイト板に集まるって感じ
38無記無記名:2009/06/02(火) 21:45:15 ID:eMYikJSl
そうだったのか
ありがとう
39無記無記名:2009/06/03(水) 00:34:38 ID:1v73YsMe
>>32
ホモはマッチョにモテたい。
マッチョにモテるためには自分もマッチョにならなければモテない。
リアルホモ多いよ。
同性愛板や同性愛サロンはオネエ系多くて、ゲイの俺でも吐き気するから、あまり行かない。
40無記無記名:2009/06/03(水) 06:05:10 ID:dVqB/EpO
K−1ファイターのような
体格は、どういうトレーニング積めば
なれるんですか?
41無記無記名:2009/06/03(水) 07:30:26 ID:xFLX+J2e
K-1のトレだろ。
42無記無記名:2009/06/03(水) 07:31:24 ID:m59TIWIr
巣鴨のマッハ道場にでもいけばいい。
43無記無記名:2009/06/03(水) 13:09:37 ID:v8VXsKRl
>>26
あります
かき混ぜたりすると意味なくなるのでそのまま飲みましょう
44無記無記名:2009/06/03(水) 16:47:46 ID:3hg/GYZe
プロホルモンって、ケツから入れても平気ですか?
座薬いれると、すぐに効果あるので、新発見ですか?
45無記無記名:2009/06/03(水) 20:31:57 ID:v8VXsKRl
ベンチプレスでどうしても右手が上がって左手が下がってしまうんですが
どうしたらいいでしょうか?
46無記無記名:2009/06/03(水) 20:46:44 ID:YdGtGkWJ
トップサイドデッドとルーマニアンデッドだと皆さんどんくらい重量に開きでますか?
47無記無記名:2009/06/03(水) 21:45:00 ID:z8DE3aN1
ノンケの人に聞きたいんだけど、ホモにゴックンされるってどうですか?
自分がするのは抵抗あるだろうけど、されるのは単純に気持ちいいよね?
参考までに聞かせて。
48無記無記名:2009/06/03(水) 22:26:56 ID:nQdMwwwi
絶対にゴックンされたらキモいな。
49無記無記名:2009/06/03(水) 23:08:23 ID:DpGkGfWu
ホモと関係ない質問で申し訳ないんですが、家の中で有酸素が出来ないか考えてまして、踏み台昇降を思いついたんですが、
有酸素運動として使えますか?
あと、自転車のスタンドを立てた状態で漕ぐのは負荷が軽すぎますかね?
よろすくお願いします
50無記無記名:2009/06/03(水) 23:15:28 ID:yqCoKcew
引きこもってないで外でろ。
51無記無記名:2009/06/03(水) 23:21:22 ID:DpGkGfWu
仕事から帰って来るのが夜遅いんで、家の中で有酸素をと考えました
ごめんなさい
52無記無記名:2009/06/03(水) 23:34:59 ID:1/cINDiG
そーいがぁ?
53無記無記名:2009/06/04(木) 02:32:13 ID:67HfbwCU
ただのデブなのにガチムチと言い張るホモが多いのよ。
そいつらはどうやって懲らしめるべきかしら?
54無記無記名:2009/06/04(木) 08:43:34 ID:r1s1y1Iz
ゲイの世界のガチムチとノンケの世界のガチムチは定義がちょっと違うからな
55無記無記名:2009/06/04(木) 18:00:16 ID:15srw70t
>>53
キャメルクラッチでお仕置き
56無記無記名:2009/06/05(金) 18:02:14 ID:5Xb0IED2
ウエイト初めて脂肪が減って体が細くなることってありますか
57無記無記名:2009/06/06(土) 19:58:03 ID:WJ10iB1d
腕立て伏せ100回 腹筋100回 8?くらいのポリタンクを持ち上げたり下げたり
するのを毎日すれば2ヶ月で筋肉つきますか?
58無記無記名:2009/06/06(土) 20:06:26 ID:vETfEkhq
付くわけねえだろ氏ねボケカス
59無記無記名:2009/06/06(土) 20:11:32 ID:pT47mPtC
>>56
筋肉がつけばつくほど基礎代謝があがるので、食べる量が変わらなければ確実に痩せるよ。


>>57どんな筋トレでも本人が頑張れば筋肉はある程度つくよ。
圧倒的な筋肉をつけるにはもっと時間が必要だけど。
60無記無記名:2009/06/06(土) 20:19:23 ID:GbDzQ0EI
圧倒的っていい響きだ
61無記無記名:2009/06/06(土) 20:28:16 ID:7T+WkCY3
残念ながら腕立てを何回できるようになろうが、軽量級のボクサー程度が限界。
俺は高校生の時に散々腕立てをやりまくったが、元が超ガリだったので始めて半年ぐらいで多少は見栄えが良くなったが、
腕立て連続50回をできるようになった辺りから筋肥大は頭打ちになり、100回やろうが毎日やろうが超ガリがガリになれる程度。
超スローでの腕立て等も取り入れてみたが肥大効果は全くなし。
千代の富士があの体を毎日200回の腕立てで作ったとテレビで見てやってはみたが、時間の無駄だったな。
あ、でも大胸筋への効かせ方は学習できたかな?
3年間やってもそんな程度、まして2ヶ月では何も変わらない。
1年計画で素直にジムに通ってウェイト挙げて飯を大量に食うのが一番の近道。
62無記無記名:2009/06/06(土) 22:09:46 ID:3Ka/hU8E
腕立て1年やるよりベンチプレス1ヶ月やったほうが筋肉つく
63無記無記名:2009/06/06(土) 23:30:49 ID:k1Bqql2t
痩せてる割には体脂肪が多いんだけど
筋トレする際に体脂肪を落としてからやったほうがいいのかな?
それとも放置してて大丈夫?
64無記無記名:2009/06/07(日) 05:10:44 ID:0bnHle7b
痩せてる割に体脂肪の多い人は普段の運動量が少ない場合が多く、故に代謝量も少ない。
そういう人が減量すると極端な食事制限や、体に見合わない極端な運動をするなど、
減量に無理をしがちな傾向がある。そうすると過食症や拒食症に陥る可能性が高い。
俺は大丈夫と思っていた俺も過食症になっている。故に放置を俺は勧める。
65無記無記名:2009/06/07(日) 11:38:43 ID:t1S55wcK
プロテイン飲んで作った筋肉は悪い筋肉ですぐに落ちてしまうと豪語する人がいるんですが
本当ですか?
66無記無記名:2009/06/07(日) 13:41:48 ID:k9zucV/H
>>65
プロテインパウダーは吸収分解率が食事で摂る肉、魚などに含まれるたんぱく質(プロテイン)よりも効率がいいので
プロテインPをやめると伸びがなくなるからそう言う誤解もおきる場合があるだろうな。
67無記無記名:2009/06/07(日) 14:08:41 ID:ddr+L6Yp
いろいろな食品のアミノ酸スコアがかいてあるサイトはありませんか?
アミノ酸スコア スパゲティ
とかググってもうまくヒットしませんぬ。
68無記無記名:2009/06/07(日) 19:57:29 ID:t1S55wcK
>>66
ありがとうございます。買ってきます。
69無記無記名:2009/06/07(日) 19:59:24 ID:t1S55wcK
今まではスミスマシーンでベンチプレスをやってたんですけど
鉄芯が7kgなのでどうしても中途半端なkgでしかできないので
普通のベンチプレスをやりました。

すると右腕が上に上がって左手が下に下がり斜めの状態になってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?正しいフォームでやりたいんです。
70無記無記名:2009/06/07(日) 20:30:41 ID:k9zucV/H
>>69
右手の位置を少し外側にずらせばいい
71無記無記名:2009/06/07(日) 23:06:21 ID:hvtKPr0T
比較的強めで入手しやすいステロイドを教えて頂けませんでしょうか

副作用等は特に気にしませんし死んでも構いませんが
副作用を緩和する様な事が可能でしたらそちらも教えて頂けると幸いです
72無記無記名:2009/06/07(日) 23:39:39 ID:x0BewvwK
>>71
ステロイドそのものでそんなに簡単には死ねないよ。
女性化乳房とか睾丸縮小といった副作用もケア剤で抑えられるけど、
ロイドレイジっつー性格的に攻撃性が増したり鬱になったりする副作用は人によって出たり出なかったり。
手始めとして、デカデュラボリン100mg/week+テストステロンエナンセート250mg/weekを8週間注射から始めてみてはどうか?
初めてなら特に爆食しなくても10kg近く増量できると思う。
副作用を抑えるケア剤はHCG、クロミド、ノルバ辺りをとりあえず用意しておけば良い。
分からない単語は適当にググれ。あと俺は一切責任は取らん。
73無記無記名:2009/06/08(月) 08:41:13 ID:8nyLlkuu
トレしなくても飲むだけで体重増えるのってないですか?
ガリガリだからとりあえず肉つけたい。
74無記無記名:2009/06/08(月) 08:48:12 ID:fdBjoQQF
オリーブオイルでも食間に20cc程度飲めばトレなんかしなくても肉つくよ。
75無記無記名:2009/06/08(月) 10:38:45 ID:d3G7SB0L
最近握力が無くなってます。マシントレや荷重トレに勤しむ為に週2回ジムへ行くんですが、その時は記録も行く度に伸びているので、楽しくて仕方無いんですが、中二日空けてる間、手に力を入れようとも今一全力が出せないんですが、同じ方いらっしゃいますか?
76無記無記名:2009/06/08(月) 15:42:39 ID:+sHXDcLS
>>57
間違いなく付きますね
アミノ酸がどうとあまり細かく心配するより親子丼でも食べてたら筋肉なんかすぐ付きますよ↑
77無記無記名:2009/06/08(月) 18:02:30 ID:7Dg+NIg7
>>70
確かにそうですよね
ありがとうございました
頑張ります
78無記無記名:2009/06/08(月) 20:23:39 ID:B/BT8OMD
チェストプレスをやっていると胸よりも先に腕が疲れて上がらなくなってしまいます。
これはフォームが悪いのでしょうか?
苦しくなってくると背中がイスから離れてくるのでくっつけるように意識はしています
79無記無記名:2009/06/08(月) 21:22:01 ID:7Dg+NIg7
>>78
始めにチェストプレスをやるといいのでは?
それやる前に腕のトレしたりして疲れているのかも

そうでなければ負荷が強すぎの可能性が
80無記無記名:2009/06/09(火) 18:07:36 ID:629xFVSh
激しい筋トレをした次の日に必ず筋肉痛を起こす人が、激しい筋トレをした当日に夜更かしをして次の日を迎えるとどうなりますか?
81無記無記名:2009/06/09(火) 18:33:05 ID:uVXRIAc2
>>80
普通に筋肉痛になるよ
82無記無記名:2009/06/09(火) 18:43:34 ID:3Azbn5Kd
ウエストがすごい細くて悩んでいます。
ウエストを太くするにはどんな筋トレをこなせばいいのでしょうか?
83無記無記名:2009/06/09(火) 18:45:56 ID:629xFVSh
>>81
ありがとうございました
84無記無記名:2009/06/09(火) 18:53:03 ID:zCNWzo5t
胸の下の分部にアバラが見えるんですがこれを消すにはどういったトレをすればいいですか?
85無記無記名:2009/06/09(火) 20:22:24 ID:uVXRIAc2
>>84
脂肪つける→筋肉に変えるでおk
86無記無記名:2009/06/09(火) 20:49:11 ID:u4XjFqE1
>>84
一度死んで生まれ変わればOK
87無記無記名:2009/06/09(火) 22:28:42 ID:dTQULMII
>>84
デッドボーンやりゃいい
88無記無記名:2009/06/09(火) 23:18:33 ID:xjM0UH99
ウェイトでつけた筋肉は実戦では使えないので、格闘技やスポーツに有効なトレーニングは腕立て等の自重トレだ。と耳にした事がありますがそれは本当ですか?
89無記無記名:2009/06/09(火) 23:44:39 ID:I71c9kmI
>>88
突っ込み所満載だな。
90無記無記名:2009/06/09(火) 23:48:48 ID:Xrriib/y
>>82>>84
ひたすら食い続けろ

>>88
本当です
91無記無記名:2009/06/10(水) 04:30:54 ID:Cttz8pS4
>>88
いまどきはお相撲さんでも筋トレする時代です
92無記無記名:2009/06/10(水) 05:01:52 ID:zPYm+UZJ
>>88
パワー、スキルが同等ならスタミナのある奴が勝つ
スタミナ、スキルが同等ならパワーのある奴が勝つ
パワー、スタミナが同等ならスキルのある奴が勝つ
パワー、スタミナ、スキルが同等なら柔軟性に優れた奴が勝つ
それらがすべて同等ならメンタルの強さ、経験豊富、運気のいい奴が勝つ

競技はそれらの追いかけっこなんだよ。
何がいいから勝つなんて単純なものじゃない。
93無記無記名:2009/06/10(水) 07:30:04 ID:Cttz8pS4
ならどうして階級性のスポーツなんて存在するのか。
それは体重がパワーの決定的なさを示しているからだ。
鍛え方が同等なら体重の多いやつが勝つ。
94無記無記名:2009/06/10(水) 12:58:26 ID:pY3uUpgB
筋肥大を目的にトレーニングを行ってるのですが
経済的な事情で、余裕もって大量に食べることができません・・・

疑問に思ったのですが
栄養が足りていない状態でトレを続けていれば
脂肪と共に筋肉も落ちていくと思うんですけど
現状、18%くらいで体脂肪がとくに落ちてる感じはしないので
いちおう、栄養は足りてるってことでいいのでしょうか?

176 73 体脂肪18%くらいでベンチのmax105キロのスペックです
95無記無記名:2009/06/10(水) 17:53:12 ID:jBk5XKZ7
>>88
ウエイトやらない格闘技なんか皆無
96無記無記名:2009/06/10(水) 18:00:55 ID:Wn11WIBz
>>93柔道は例外だろ

石井も井上も木村も山下も120〜130kgの体重なんか無いのに無差別で凄い強い

97無記無記名:2009/06/10(水) 18:25:40 ID:rn4iPWEt
先輩方にお聞きしたいんですけど上腕が39しかないので太くしたいですが何を中心にやったらいいですか?先輩方どうぞお願いします
98無記無記名:2009/06/10(水) 19:03:43 ID:M6IKy9tU
ケツ掘られたって話たまに聞きますが、肛門ってそんなに簡単に犯されちゃうもんですか?
男なんだし余程の体力差じゃないかぎり、逃げられると思うんですが。
それと、掘られてからホモになったってパターンありますか?
ジムに通い出したばかりなんですが、どうみてもホモが何人かいます。
会員の中じゃ、自分はかなり体力が下の方だと思うので気になりました。
99無記無記名:2009/06/10(水) 23:53:02 ID:65QabQ/i
腹筋がついてきたのですが脇腹が胸とツライチでボヨボヨです
逆三角形を目指しているのですがどうすれば良いでしょうか
100無記無記名:2009/06/11(木) 01:11:41 ID:A6VliHjF
>>95
ボクシングはウェイトしない人が多いよ
101無記無記名:2009/06/11(木) 01:17:36 ID:qFvWWqlC
>>98
ジム通ってる奴はマッチョにしか興味ないから、
お前みたいなガリにはそそられない。
安心しろ。

筋肉付いてガッチリしてきた時に初めて、
ホモにナンパされないように気をつけ始めるべき。

最初はしゃぶられてキスされて抱き締められるくらい。

いきなり初心者のケツ犯すのは、ゲイDVDの世界だけ
102無記無記名:2009/06/11(木) 01:23:41 ID:QJ3IR7GA
スクワットのフォームが詳しく載ってるサイト教えてください。
103無記無記名:2009/06/11(木) 15:28:21 ID:F4CLVIJK
脂質と炭水化物の高いチョコレートは食べたらやっぱり脂肪付くから食べない人多い?
過食の時はいいのかな?
104無記無記名:2009/06/11(木) 18:20:44 ID:H0n8EPHI
水泳と筋トレをやる場合、どちらを先にやる方が筋肉を落とす事無く脂肪を燃焼できるのでしょうか?
105無記無記名:2009/06/11(木) 21:40:39 ID:pRZieOjC
>>100
そんなことないw
106無記無記名:2009/06/12(金) 20:05:28 ID:6w89zBNk
>>101
遅くなってすみません。ありがとうございました。
ホモナンパは怖いですがマッチョ目指してがんばります。
でもマッチョがいると見ちゃいますね。
自分はノンケですけどホモの気持ち少し分かる気がしますw
107無記無記名:2009/06/12(金) 21:47:37 ID:WjeQhVC6
移動してきました…
プッシュアップ…というか腕立て伏せの際、
肩甲骨を寄せるのは胸に聞かせるために
必須だと思うのですが、肩の上下はどのあたりがよいのですか?
僧帽筋上部が盛り上がるくらい上?下部が盛り上がるくらい下?
正しいフォームの御教示お願いします。
108無記無記名:2009/06/13(土) 01:01:31 ID:mfm30a94
>>106
マッチョを抱きたい派?抱かれたい派?
マッチョを犯したい派?犯されたい派?

hot gooでぐぐってみれ。そしてtop ratedか
most popularで絞りこんでみよう。
109無記無記名:2009/06/13(土) 08:45:41 ID:Wi9Z+Lwz
脇の下(後ろ)の筋肉を増やしたいのですが、どのようなトレーニングをしたらいいでしょうか。
http://imepita.jp/20090613/311700
110無記無記名:2009/06/13(土) 13:55:24 ID:2EED1eF2
>>109
広背筋。
チンニング、ラットプルダウン、他。
111無記無記名:2009/06/13(土) 21:34:43 ID:Wi9Z+Lwz
>>110
ありがとうございます。
112無記無記名:2009/06/14(日) 18:44:41 ID:jgrmM2ef
名前は忘れたんですが広背筋など背中全般を鍛える器具のことで質問です
なぜか背中よりも腕が先に疲れてしまいます
どうしたらいいでしょうか?
113無記無記名:2009/06/14(日) 21:30:08 ID:n8LqZO7E
>>112
ラットマシンの事か?座って両手でぶら下がっているバーを引くやつ?
腕が先に疲れるのはフォームと広背筋の意識と肩甲骨の寄せがたりないから。
一度、フォームを見てもらうのと軽い重量できちんと広背筋が意識できるかやってみ?
114無記無記名:2009/06/14(日) 23:42:41 ID:+gD5ego0
ウェイト板的にはこの体は何点でしょうか
http://www.smutjunkies.com/profiles/h/e_stars/herrington_billy/4ct_HerB-26rmm.jpg
115無記無記名:2009/06/15(月) 09:10:21 ID:OFxPAinc
日本男児じゃないとムラムラ来ない俺の採点はゼロ点
116無記無記名:2009/06/15(月) 10:12:51 ID:82YNc6/m
ムキムキを目指してる訳ではないのですが筋肉のことならウエイトトレに来たほうがいいかなと思ってきました!
「スレンダートーンエボリューション」って効果ありますか?
また、腹筋以外に背筋や胸筋、腕なんかにも使えるでしょうか?
調べてみたら効果があるって言う人とある訳がないって人が居て困ってます
深夜のテレビショッピングでは日本の大学が調べた結果腹筋200回に相当すると言っていました
友人に相談したら「お前は宗教にも引っかかりそうだから注意しろ」と警告されました。
これはどっちがたたしいのでしょうか?やはり自分が何度も見ているうちに洗脳されてしまったのでしょうか?
アブトロニックを買おうとしたときは親に「効果があっても使えない筋肉だ」と止められた記憶があります
一体誰が正しいのでしょうか?

自分は豹のような艶っぽい身体(スレンダーなボディーライン)
チーターのような爆発的なスピード(瞬発力)、そしてソーラーバッテリーのような永久機関(持久力)を手に入れたいのです

長くなりましたが短くまとめるとスレンダートーンエボリューションは使える筋肉がつくのでしょうか?
117無記無記名:2009/06/15(月) 10:43:53 ID:wL+n+m3w
>>116
あ〜EMSの類いはマッサージ器としては有効かな?
そもそも使える筋肉とか使えない筋肉って何だよ?
筋肉は筋肉でしかなく、筋肉をうまく使うには技術や神経系が追いついているかだけの事じゃない?
それに艶っぽいとか爆発的なスピードとか永久機関とか漠然としすぎていてわかんね。
目指すものが意味不明だけど、それ以前にベースとなる筋力がそもそもないんだったら
普通に1年ぐらい筋肥大トレーニングやって、その後で方向性考えればよかと思うが?
118無記無記名:2009/06/15(月) 11:04:55 ID:82YNc6/m
>>117
マッサージ器としては有効ってことは筋肉は太くならないって事?
119無記無記名:2009/06/15(月) 11:17:16 ID:wL+n+m3w
ああ、ならない。
腹筋200回って、ちょっとやりゃあできるようになるレベルだし、回数やりゃ筋肉が付くってわけでもないの。
回数たくさんやれば筋肉つくんだったら、毎日10kmとか歩けば脚太くなるかってえとならないだろ?
それ以前に、EMSにそんなに効果あるなら誰もわざわざバーベルなんか持ち上げないでしょ?
120無記無記名:2009/06/15(月) 11:56:31 ID:82YNc6/m
>>119

>回数たくさんやれば筋肉つくんだったら、毎日10kmとか歩けば脚太くなるかってえとならないだろ?
>EMSにそんなに効果あるなら誰もわざわざバーベルなんか持ち上げない
確かに・・・なんかすごく納得しました・・・。
EMSで筋肉を太くするという夢は捨てます。


>腹筋200回って、ちょっとやりゃあできるようになるレベルだし、回数やりゃ筋肉が付くってわけでもないの
例えば30分で腹筋運動200と同じ効果あるって言われてるんだけど
毎日6時間ぐらいゲームしてるその間ずっとEMSやれば2400回分の効果がある(そんな単純じゃないかもしれないけど)
速筋は無理でも遅筋はつかないのかな?

121無記無記名:2009/06/15(月) 11:56:53 ID:tBgamRzs
>>116 999に乗るしかないな。
122無記無記名:2009/06/15(月) 14:00:49 ID:wL+n+m3w
>>120
遅筋は基本肥大しない。
だからみんな筋肉つけたい奴は速筋肥大させるためのトレーニングしてるのよ。
そいから、筋肥大ってそんな簡単にはできないからね。
激しいトレして沢山食べて、脂肪を絞ってってのを何度か繰り返して
やっとそこそこの身体が手に入るのよ。だから少しはマッチョを尊敬しる!
123無記無記名:2009/06/15(月) 14:38:24 ID:Ot8wNikK
ゴリマッチョは楽なんだよな
124無記無記名:2009/06/15(月) 22:12:53 ID:82YNc6/m
>>121
そういう古いネタは余り詳しくないですww

>>122
あ〜、なるほど。
俺が欲しかったのは遅筋だったんだ
確かにマラソン選手はムキムキじゃないもんな・・・
ありがとう
125無記無記名:2009/06/15(月) 22:23:09 ID:82YNc6/m
すごい解りやすかったです。
取り合えずEMS買って見ます!!
それから今度からはマッチョの人達をみたら「いい体だね!」と一声かけるようにします!!


本当にありがとうございました!!
126無記無記名:2009/06/16(火) 02:13:39 ID:rqynXnFF
肩や腕は肥大してる実感はありますが、体幹が太くなりません。
体幹を太くするには何をすればいいですか?
127無記無記名:2009/06/17(水) 12:31:39 ID:moI4hAM8
よくウエイトの人等を無駄に付いた使えない筋肉。と言ってる人を見ますが
同体重でならまだしも、80kgのバランス良く引き締まった身体より95kgの膨れ上がった身体の方が
日常、お米等買って帰りやすそうな気がするんですが、どうなのでしょうか?

凄くしょうもない内容ですが、気になって仕方ないのでどなたか宜しくお願いします
128無記無記名:2009/06/17(水) 16:24:24 ID:TLfNO9CH
ダンベル60キロセットって片方30キロなんですか?
129無記無記名:2009/06/17(水) 18:03:47 ID:T3XzZTL5
>>127
筋肉の強さは断面積で決まるから太いほうが強い。
細い輪ゴムと太い輪ゴム、戻る力が強いのはどっち?ってことだよ。
使えない筋肉なんてものは存在しない。使えないなら鍛えられない。
マッチョは尊敬すべきに値する。
130無記無記名:2009/06/17(水) 18:13:51 ID:lucD3q1k
だいたいの体脂肪率を求めよ

171cm 67kg ウエスト76
131無記無記名:2009/06/17(水) 18:44:28 ID:moI4hAM8
>>128
軽くググってみましたが、ほぼ全て商品詳細にセット内容書いてますよ。
シャフト2本なら片方30kgですね。見た目でもわかりますし。
中には片方60kgのものもあるようですが

うちにもむかーし買った15kgのダンベルあるけど、全部つけると8回しか持ち上がらなかった
片方30kgでもどんな化け物だよ…と思う

>>129
と、書いてたうちにレス感謝
やっぱり瞬発力が〜とか良く解らない小難しい事は考えず
お米買って帰りたいとかそんな理由であれば筋肉ついてた方が便利なんですね。ありがとうございました
132無記無記名:2009/06/17(水) 19:37:19 ID:1vN6cDtU
177センチ99キロ体脂肪率20%
食事は炭水化物を減して、毎朝有酸素運動を30分していますが体重が全く落ちません。
どうすれば効率良く脂肪を落せますか。
133無記無記名:2009/06/17(水) 19:43:48 ID:yq2dkGei
>>132
有酸素運動で痩せたいなら板違い。ダイエット板へどうぞ。
ていうか、単純に食い過ぎだと思うが?
134無記無記名:2009/06/17(水) 22:51:20 ID:TLfNO9CH
>>128です>>131ありがとうございました
135無記無記名:2009/06/18(木) 00:43:58 ID:+oYBxd92
胸の筋肉が発達してる人はみんなベンチプレスなどのウエイトトレーニングしてるんでしょうか?
やっぱり腕立てだけじゃ付かないしトレしてなければ落ちますよね
136無記無記名:2009/06/18(木) 01:08:05 ID:LOJqRkHP
腕たてだけでもかなり美しい筋肉は付きますよ〜(゜∀゜)

ディップスを混ぜると効くと思いますがね
137無記無記名:2009/06/18(木) 07:39:12 ID:zIleEK5j
>>135
高校時代自重トレのみで胸囲を90→110cmまで伸ばしました
ただ、そこまで伸ばすだけで3年はかかったので時間がかかるのは確かかと

大学4年間は全くといっていいほどサボっていたので100cm以下まで落ちてしまいましたが
半年間腕立てをするだけで105cmまで戻りました
一般的な体格の範囲であれば、ついてしまえばこっちのものな面はあるんじゃないかな

むしろ、腕立てのみだと二の腕が驚く程細いままなので
あの頃にダンベル購入しておくべきだった…と後悔しながらこちらのお世話になってます

実体験からなので個人差は大きいと思いますが参考までに。
138無記無記名:2009/06/18(木) 11:58:56 ID:bFKKoFCn
女用で、フィットネスモデル体型を目指そうみたいなスレたててもいい?
目指す方向性はだいたいこの辺。

http://208.67.195.190/JNLblog/wp-content/uploads/2008/05/jnl2-192cwebcopy.jpg
http://www.ab-core-and-stomach-exercises.com/images/audrey-dippenaar-model.jpg
http://www.ab-core-and-stomach-exercises.com/images/audrey-dippenaar-fitness-model.jpg
http://i27.tinypic.com/auuvt2.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_86tLV4qVKUE/SN4ypPtDKRI/AAAAAAAAAJs/q-yivUaCHnE/s1600/14248980_ChristinaLindleyB.jpg

フィットネスモデルの中でも相当細め系。
限界まで鍛えましょうというよりは、トーンをきちきちに入れて見た目を美しくしましょうみたいな。
期間も頻度もウエイトの重量もダイエット板じゃもてあますかな〜と思って。
板違い?
139無記無記名:2009/06/18(木) 17:23:19 ID:zvDtqBJA
>>130
8%前後じゃないか?
140無記無記名:2009/06/18(木) 19:36:43 ID:a8E+m3g5
>>135
ウエイトトレーニング1ヶ月で自重トレ1年分の筋力アップができる。
自重トレだといつかは筋肉つかなくなる。
141無記無記名:2009/06/18(木) 23:41:19 ID:yzZoKYOD
ホモビルダーへの道 というスレッドが停止してるのはなぜですか?
一度停止すれば再開することはないのですか?
新スレッドたてなければいけないですか?
142無記無記名:2009/06/19(金) 05:24:02 ID:/+ax6ElP
僕が前に飲んでいたチャンプのプロテインはビタミン等の栄養が含まれていました
これから値段の安い540SPソイプロテインを飲もうと思っていますが
たんぱく質以外の栄養は含まれていますか?
143無記無記名:2009/06/19(金) 14:48:16 ID:kz3UHjmc
>>138
最後のはともかく、あとの4人はけっこう限界だと思うよ。
砂糖絶ちとか明確な食事制限が必要。
毎日のエクササイズが必要。マッチョと違って休息日もあまり無い。

いいんじゃない?
うpスレにすればノンケも集まるよ
144無記無記名:2009/06/19(金) 20:29:12 ID:oeM6nGMk
私がお世話になっているジムは年会費¥30000ですが皆さんの行っているジムの年会費はいくらですか?
145無記無記名:2009/06/19(金) 20:59:57 ID:Rwb4xTzA
8万円くらい。
146無記無記名:2009/06/19(金) 21:42:30 ID:q/8Z7Zy/
ラットプルダウン使ってもどこも辛くならないんですが
なんで?
147マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/19(金) 21:46:38 ID:WKbyKDcx
>>146
わかりません
148無記無記名:2009/06/19(金) 22:22:25 ID:/+ax6ElP
149無記無記名:2009/06/19(金) 23:05:47 ID:sVnQZTwg
イサミのロングダンベルシャフトとWFのロングダンベルシャフトでは、同じプレートを付けた場合どちらが多く付けられますか?
150無記無記名:2009/06/19(金) 23:19:59 ID:oeM6nGMk
有名な女性ビルダーでお子様がいらっしゃる方はいますか?
廣田夫妻以外で。
151無記無記名:2009/06/20(土) 09:19:37 ID:rSqNU6Hb
いきなり申し訳ない
腕立て伏せを家でしてるんだけど・・・
胸筋の外側?しか盛り上がらなくて内側が全然筋肉付かない
結果上から見ると胸の真ん中が窪んで見える
どうしたらいいの?
152無記無記名:2009/06/20(土) 10:01:40 ID:93SbO8EV
>>151
本当は腕立て伏せやめてウエイトするのが1番いいんだけど
それでも腕立てを続けるなら腕をもっと開いたりして工夫するしかない
もしかしたら無理かもわかんない
153無記無記名:2009/06/20(土) 14:03:02 ID:rSqNU6Hb
>>152
ウエイトか・・・でも体操選手なんかはウエイトしなくても綺麗な筋肉してるよね?
取り合えず腕立ては腕開いてやってみます!
それからエキスパンダーやればマシになるかな?

てかみんなも腕立て伏せばかりしてたらこうなるの?
154無記無記名:2009/06/20(土) 14:34:52 ID:mnIek4Kg
>>150
シュワちゃん
155無記無記名:2009/06/20(土) 16:01:43 ID:93SbO8EV
>>153
新体操選手のようになりたいわけか
ならウエイトはやめたほうがいいな
あまり太くなく締まった感じがいいんだろ?
それでもエキスパンダーやれば結構マシになると思う
腕立ては脇を閉じれば腕太くなるけど開けば胸筋中心になるからね
156無記無記名:2009/06/20(土) 16:09:42 ID:rSqNU6Hb
>>155
了解!筋トレ頑張ります!!
この胸筋のへんな形は腕開いて腕立てしたら直る?
それとも、もっと効果的な方法ってある?
157無記無記名:2009/06/20(土) 18:00:01 ID:93SbO8EV
筋肉量約27% 筋肉率約40%

これは平均ですか?
158無記無記名:2009/06/20(土) 18:40:04 ID:IKi2Kekr
またタニタに騙されたやからが一人・・・・
159無記無記名:2009/06/20(土) 19:22:09 ID:BDUQbV6r
このくらいの身体になるのは三年くらいかかりますか?

http://www.hotgoo.com/watch/40264

今165*57*21です。体脂肪率は14パーセントです。
160シャンソン・リー ◆wNDMFyZkQc :2009/06/20(土) 20:07:15 ID:OZ71UGPO
頭のいい人探してまつ

チンニングスタンド30`
俺60`
足すと90`
多分ここまではあってると思うんだ。
問題は
チンスタでチンニングした場合床にはどれくらいの力が加わるのか?
まったくわからないのでおせーてください。
161無記無記名:2009/06/20(土) 21:08:30 ID:D4HFpb1a
>>160
静的荷重は90kgだが、チンニングのエクササイズやった時に動的荷重がどんだけ発生すんか分からん。
まあ、最大で体重の2倍+チンスタの重量程度を見積もればいいんでない?
床が抜けることを心配してるかも知れないが、アパートとかでも荷重50kgでチート気味にやっても経験上大丈夫。
162シャンソン・リー ◆wNDMFyZkQc :2009/06/20(土) 21:49:11 ID:E84Zb5gV
>>161
頭のいい親切な人ありがとー。

ウチ木造だから不安MAXなんだ・・・。
163無記無記名:2009/06/21(日) 01:54:26 ID:/rWj0hSV
筋肉付ける時は思いっきり食べてトレやる訳ですが…逆に筋肉を落としたい場合は、食べずに空腹でやればいいのでしょうか?ヨロシクです
164無記無記名:2009/06/21(日) 07:58:46 ID:qveLWPhC
>>163
筋肉を落としたい場合はトレしないだけでも30日以降は落ちていきます
165無記無記名:2009/06/21(日) 10:29:57 ID:Oi5ZD4Zq
>>160
実際友達が3〜4人集まって床が抜けなければ大丈夫でしょ
人間の方がはるかに重いわけだし
166無記無記名:2009/06/21(日) 11:01:16 ID:79GJ7KBQ
某田舎町から名古屋へ出張に行って、議事録をメール送信したいのですが
どうすれば可能でしょうか? 教えて下さい
167無記無記名:2009/06/21(日) 16:49:52 ID:5Z86bGxY
最近疲れがすごい溜まります。 ベンチは80キロでセット組んで、デッドは150、スクワット100のレベルです。週に3日のトレで、デッド、スクワット、ベンチをやってます。プロテイン飲んだほうがいいのでしょうか?
168無記無記名:2009/06/21(日) 17:09:37 ID:ZcYI21AI
プロテインをとったから、疲れがたまらないということはない。
休養・睡眠を増やす、トレ以外の疲れの原因を減らす、トレを減らす、などが考えられる。
169無記無記名:2009/06/21(日) 18:40:14 ID:5Z86bGxY
>>168 わかりました。 とりあえず休んでみます。
170無記無記名:2009/06/22(月) 01:19:30 ID:eKTJ72Gn
ふと気になって調べてみたらサイレントピアノの重量は大体200kg〜300kgのものが多いようです。
ここの住人はサイレントピアノを背負ってスクワットしたりベンチで挙げたりできるんですか?
171無記無記名:2009/06/22(月) 01:21:39 ID:xA80eA0n
>>170
脳内では沢山いるよ
172無記無記名:2009/06/22(月) 03:19:39 ID:BB/t6PLy
プロテインに偽物とかあるんすか?
173無記無記名:2009/06/22(月) 06:52:13 ID:TjdBtpJT
>>167週3デッドリフトは多いですね。
週2でも十分効果が出ますよ。

扱う重量が超高重量な場合は週1でも十分です!


重いデッドリフトは疲労が全身に蓄積し易く、
抜けにくいです。
174無記無記名:2009/06/22(月) 17:42:03 ID:BFpfg1Vy
全く運動していない20代と60代のボディビルダーとではどちらが基礎代謝は高いのですか?

175無記無記名:2009/06/22(月) 17:42:44 ID:BFpfg1Vy
全く運動していないクソガリの20代と60代のボディビルダーとでは前者の方が基礎代謝が高いのですか?

176無記無記名:2009/06/23(火) 02:29:23 ID:DvEPqFCF
筋肉は基礎代謝に大きく関わっているので筋肉が多ければ多い程、基礎代謝は高い。


仮にその20代、60代が同じ体重で筋肉量が違うだけなら(60代が多いとする。二人とも一日中やる事は一緒と仮定したら)、
60代の方が基礎代謝は高い。


因みに筋肉の比重は脂肪の約1.2倍なのでその二人の外見を見比べると20代の方が体つきは大きく見える。
177無記無記名:2009/06/23(火) 18:13:48 ID:9t6d9uQx
女性にモテているトップビルダーを教えてください
178無記無記名:2009/06/23(火) 20:27:42 ID:BmE4ffqs
今回の嘉手納基地でベビー取った日本人について情報ある方いませんか?
沖縄の方だと思いますが、
179無記無記名:2009/06/23(火) 22:01:53 ID:FqqTYXaP
>>176
筋肉の基礎代謝は1kgあたり一日に15kcalくらいだよ。
180無記無記名:2009/06/23(火) 22:02:20 ID:EMV5ctsa
ウエイトトレーニングを始めてからの出来事なんですけど
友達に腕を触らせると「細くなった」「柔らかくなった」と言われます。
ベンチプレスもダンベルもやってるのになぜでしょうか?
181無記無記名:2009/06/23(火) 22:08:21 ID:FqqTYXaP
じゃなくて、質問させてください。
今までアンダーギリギリのカロリーで生活し、
週一で全身のトレーニングをしていました。
しかし、よく考えたら週一だとその日から三日くらいは
超回復のため、筋肉は栄養不足になりますよね?
週三くらいに分割した方が超回復一日あたりのマイナスが
小さくなり、筋肉へ栄養が回る気がするのですが実際どうなのでしょうか?
182無記無記名:2009/06/23(火) 22:10:28 ID:FqqTYXaP
>>180
1 やり方が悪くて筋肉が付いてない
2 オーバーカロリーで太った
3 1と2の複合
4 オーバーワークで萎んだ
5 あなたの病気
6 友人の病気
7 きのせい


情報が足りない。
183無記無記名:2009/06/23(火) 23:22:44 ID:YqmQxtNb
最近スクワットで追い込むたびに頭痛がします
どこか悪いのでしょうか?何でこうなるのかと予防について教えてください
184無記無記名:2009/06/24(水) 00:31:37 ID:loL0I2a3
息を止めすぎかな。無理すると血管破裂するぞ。
185無記無記名:2009/06/24(水) 06:38:46 ID:qafD2cn+
>>180
8 友達があなた以上に鍛えた
186無記無記名:2009/06/24(水) 07:32:18 ID:HJZfp+72
>>183
「労作性頭痛」で検索してみること
187無記無記名:2009/06/24(水) 07:58:14 ID:quqWHOZY
>>180
腕の脂肪が落ちて引き締まったのかもね。あなたの体脂肪がどれぐらいかわからないけど。
188無記無記名:2009/06/24(水) 08:35:27 ID:ieDszUhW
筋肉は本来柔らかいもの

筋肉がついたってこと
189無記無記名:2009/06/24(水) 10:07:22 ID:deoGDLb3
トレーニングの二時間前に食事するのと
トレーニング後に食事するのはどっちがいいかな
前に食うとサプリの吸収効率が
あとだとカタボが怖いし直後にプロテイン飲むからタンパク質の消化とかにさがでないか心配
190無記無記名:2009/06/24(水) 17:37:32 ID:ULLQKwmf
>>189
あまり細かいことを気にするようなヤツはでかくはなれない。
「効率」とか「怖い」というほどの影響はない。

とはいえ、満腹でも空腹すぎても具合がわるいので・・・・・2回に分けて食え。
191無記無記名:2009/06/25(木) 01:01:04 ID:JcQ+b3cr
ピーナッツやカシューナッツ、所謂ナッツ類は必須脂肪酸ですよね?
となると減量には向いているのでしょうか?
192無記無記名:2009/06/25(木) 01:39:34 ID:wzoKmBtE
2年前の身長・体重
170cm 85kg

1年前の身長・体重
170cm 96kg

高校卒業してから、就職して、ストレスのせいでヤケ食いしたら、1年もしないうちに11kgも増えました。

一気に体重増えたせいか、今までたるんでなかっなのに腕、太股、尻がたるみ、下腹が出ました。

今は食事制限とスロトレで70kgまで落としました。

ですが、最近全く体重が落ちなくなりました、腕、太股、尻のたるみを引き締める方法は有りますか?

特に下腹が気になります。

スロトレ4ヵ月めですが、余り効き目が無いような気がします。

体重は減りましたが、たるんでるせいで、余り体重減った実感が無いです。

何か良い方法は有りますか?
193無記無記名:2009/06/25(木) 01:42:48 ID:jBE8Cwfl
ひたすら有酸素運動
194無記無記名:2009/06/25(木) 02:17:48 ID:9l/u1/lz
筋肉痛が出た日の会社の昼休みの過ごし方なんですが、
・がっつりゆっくり食う
・寝る
・さくっと食って少し寝る

皆さんならどう過ごしますか?
195無記無記名:2009/06/25(木) 20:13:52 ID:JjB2H7ii
ひたすら有酸素運動
196無記無記名:2009/06/25(木) 23:57:57 ID:UMhpR9Es
>>191
わらたwググれよ。
197無記無記名:2009/06/26(金) 00:06:22 ID:x2RWEtjX
こんばんわ。
例えば違う種目(スクワット→カーフなど)にうつる場合、時間はなるべく空けないほうが良いんですかね?そういう場合、なにかインターバル的なものは関係ないのですか?
198無記無記名:2009/06/26(金) 02:22:53 ID:y9clvut0
種目間のインターバルについては、特に言われていないことが多いので、
十分にあけていいものだと、俺は思っていて、セット間より多くとっている。
ただ、たとえば、胸の種目と肩の種目の間は多めにとるが、肩のプレスとサ
イドレイズの間は、セット間プラスアルファくらいにしている。
同じ部位を連続して刺激することを目的とする場合は、インターバルが長す
ぎては意味がないので、1分とか2分とかといわれているんだと理解してい
る。
199無記無記名:2009/06/26(金) 14:26:09 ID:454JYuFn
>>184
やっぱり呼吸ですか
あのじわーっと沸いてくるような頭痛に少し恐怖を覚えてました
>>186
ぐぐりました
なるほどよくある症状なのですね
200無記無記名:2009/06/26(金) 17:18:54 ID:x2RWEtjX
>>198
197ですが、わざわざご丁寧にありがとうございます! 
自分もうすうす想像してたんですが人に聞くことで安心できました。参考になります。
201無記無記名:2009/06/26(金) 21:46:27 ID:oNrpePAv
>>191ナッツ類は消化が非常にわるいので殆どが吸収されません。
202無記無記名:2009/06/27(土) 02:20:29 ID:1/OPD2JH
教えてください。

片足を上げて目を閉じて○秒じっと立つ、というのがありますが
目を開けていても2秒も立っていられません。

どこをどう鍛えたら、片足立ちができるようになるでしょうか。
203無記無記名:2009/06/27(土) 02:48:02 ID:0KHhsDo1
>>201
ナッツしかくわない民族脂肪w

>>202
バランス感覚orカーフorハム
204無記無記名:2009/06/27(土) 03:06:38 ID:mtzB5zMR
>>202
健常者ならバランス感覚の問題だろ
何度も練習して慣れろ
205無記無記名:2009/06/27(土) 06:45:07 ID:+SnBi1cH
筋肉つけたいっていったら
ニージャンプ
っていうのをやれって部活の先輩にメール言われたんだが、
どういうものかしってるやつはいないか?

先輩高三だからあまり質問とかして時間取りたくないんだ。
だれかたのむ。
206無記無記名:2009/06/27(土) 06:56:42 ID:+e3IvT6O
>>205
先輩にきけ
207無記無記名:2009/06/27(土) 11:22:15 ID:fCRMapE5
>>202
基本的に筋力の問題じゃない。
目を瞑った時に宇宙空間にでもいるかのように感じるようだと、容易に地面(床)と自分の身体の傾き具合を見失ってバランスを崩す。
で、かなり傾いてからやっと、身体で感じている重力の方向から自分が傾いていると気付くが既に遅し。
2秒しか持たないということは多分このパターン。

これを防ぐには、
1、目を瞑っても、それまで見ていた目の前の景色をイメージすることでそれを指針にする。
2、足の裏で実際の地面(床)の傾き(といっても普通地面は傾いてないから、
自分の身体に対する相対的な角度ということになるが)を感じとり、それも指針にしつつ、
1のイメージしている景色の角度を修正し続ける。
208無記無記名:2009/06/27(土) 13:21:27 ID:KAhMm8Lr
コンテストに向けての減量中は夜凄い食欲に教われますが食べても栄養にはならないが食べごたえあるものってありますか?
ケンサキスルメなどしかないですよね?
209無記無記名:2009/06/27(土) 17:24:41 ID:TFmf4GSU
>>208
こんにゃく なんてどう?
210無記無記名:2009/06/27(土) 18:48:42 ID:KAhMm8Lr
>>209ありがとうございます。こんにゃくで大量に塩胡椒でやってみます。

皆さん何か良いのあれば教えて下さい。
211無記無記名:2009/06/27(土) 19:15:24 ID:mKMv/6Ro
腹筋って、寝転がって起き上がる以外にどうやって鍛えるの?
後知ってるのは、寝転がって伸ばした両足を上げ下げくらいしかしらん。
寝転がって10×3を2日に1回やっても、全然筋肉痛にもならん!
腹はずっとタプタプ
212無記無記名:2009/06/27(土) 21:05:54 ID:BXWvg3p7
インナーマッスルについての本は出版されていますか?
213無記無記名:2009/06/27(土) 21:42:45 ID:TFmf4GSU
>>211
クランチ、リバースクランチ、ハンギングニーアップ。
やり方はググれ。

> 腹はずっとタプタプ
腹筋を鍛えても、腹部の脂肪はとれない。

>>212
ググれ、じゃなくてアマゾれ。http://www.amazon.co.jp/
たくさん出てる。どれがいいかは知らない。
214無記無記名:2009/06/28(日) 10:44:00 ID:W6b7+2MD
>>210
塩分取りすぎはよくないよ。1日8g未満に抑えましょう。
身体むくむよ?
看護師の俺がアドバイス
215無記無記名:2009/06/28(日) 13:03:48 ID:Ec48xQQe
片足立ちやハーフスーパーマン等バランストレーニングは週に何回位の頻度が理想ですか?
216無記無記名:2009/06/28(日) 14:01:09 ID:mBpY22Mj
バックの種目は下記だけで充分ですか?
やっぱりデッドをやったほうが良いですか?

・ラットプルダウン
・ベントロー
・シーティットロー
・シュラッグ
217無記無記名:2009/06/28(日) 15:16:55 ID:m5IW8Xzv
上半身を鍛えたいです
ベンチプレスで鍛えたら腕鍛え去らないのでなにかいいトレあります?
218無記無記名:2009/06/28(日) 16:17:46 ID:8SEKWo3r
鍛え去らない ????
219無記無記名:2009/06/29(月) 09:52:18 ID:V/vz3V8t
>>217
北海道弁使うな
恥ずかしい
220無記無記名:2009/06/29(月) 11:14:20 ID:TQdI7Ljz
鍛えきれないってこと?かっこいい体本買ったけど、すげーわかりやすかった
表紙が半端無く恥ずかしいけど。彼女にも見られたくない
221無記無記名:2009/06/29(月) 21:10:50 ID:k3+UGhPh
こんばんわ、ピザです。170センチの70キロ体脂肪20%↑
ジムとか行ったら「えwwwなに勘違いしてるんだ、このピザwww」って思われませんかね・・・
何度かダイエットにも失敗しているので、プロのもとでマッチョになりたいんです。
222無記無記名:2009/06/29(月) 22:19:41 ID:QipRYhEe
>>221
今の季節、君と同じようなピザやガリがたくさんジムにはいるから大した問題ではない。
問題は君がきちんとトレを継続できること、正しいトレーニング方法を覚えること、
自分でトレーニングの勉強をして自分なりに工夫がてきることが大事。
223無記無記名:2009/06/29(月) 22:23:01 ID:k3+UGhPh
ありがとうございます!迷いが吹っ切れました。
さっそく近くのジムに申し込んできます!
224無記無記名:2009/06/29(月) 22:44:09 ID:hmSeFWEY
ベンチプレスって腕鍛えられないんですか?
何をすれば腕を鍛えられますか?
225無記無記名:2009/06/29(月) 23:06:59 ID:vMij4xTI
ベンチプレスは、胸が主動筋。三角筋(肩)と上腕三頭筋(腕)が補助的に使われる。

↓腕の種目もたくさん載っているので、さがして。
http://www.exrx.net/Lists/Directory.html
226無記無記名:2009/06/30(火) 00:19:40 ID:qLuUz5Ya
BIG3とショルダープレスとカールと腹筋をやれば全身の筋肉を鍛えられますか?
227無記無記名:2009/06/30(火) 00:29:05 ID:Vc1/X2ep
>>226
そんな質問をしている程度なら、BIG3だけで十分全身を刺激できる。

だが、ずっとそれで十分なら、>>225 に挙げたサイトに載っているような
たくさんの種目はいらない。いろいろな種目があるってことは、BIG3
プラスアルファくらいじゃ足りないってことだ。
228無記無記名:2009/06/30(火) 12:03:36 ID:7jtHhI8s
近々、評価してもらおうと写メをうpしようと思っているのですが
力を入れた状態と力を入れずに自然な状態と、どちらが評価しやすいでしょうか。
又、こうしたら見やすいとかアドバイスを頂けませんでしょうか。
229無記無記名:2009/06/30(火) 21:19:40 ID:sxOnjPb1
19才、昨年10月から大学のジムを使って週二ペースでやっているんですが、
本格的に始めるのは二十歳を過ぎてからがいいと聞き、ハードトレーニングを行うには至ってません。

本当に二十歳を過ぎてからの方が良いのでしょうか。
また、どの程度メニューを増やせばよいのでしょうか?
230無記無記名:2009/06/30(火) 22:27:08 ID:fb7lL6MW
3食プラス起床時とトレ後にプロテインを摂っています。
やはり沢山食べつつトレしないと筋肉は付かないですか?
食事の量増やさずにチョコやポテトチップスを間食でとってカロリー多めに取るのは
ダメですか?もちろん3食はきちんと摂りつつです。 
自分は食が細く、3食自体の量を中々増やせないので。
231無記無記名:2009/06/30(火) 23:22:34 ID:ujdWB0ue
どうしても太ももだけ今より細くしたいです。
特に太ももの正面側を引き締めたいです。
トレーニングでもストレッチでも何でもいいので
運動で引き締める方法を教えてください。
232無記無記名:2009/07/01(水) 00:23:04 ID:WmXy9MQf
>>229
十代のうちはホルモンの関係で筋肉が25歳以降よりもつきにくいだけ。
別にガンガンハードトレしても問題ないよ。アメ公なんかローティーンの頃からウェイトやってる。

>>230
健康的じゃないけど、それでも体重は増える。でも沢山食えるように胃袋鍛えた方がいいかもね。
ポテチにプラスしてプロテインも飲みな。塩分過多に気を付けて。
233無記無記名:2009/07/01(水) 00:38:19 ID:4ArqLrHx
>>232
ありがとうございます。脂肪でもいいから体重増加しつつ、トレをする が
効果的なんですよね。
僕もがんばって早くマッチョボディを手に入れたいです。
234無記無記名:2009/07/01(水) 08:06:28 ID:pSRrHV0P
>>228
まず、なるべく大きい画像で明るい所で鮮明に 
そしてパンツを降ろしチ〇ポを露出する。

これでホモの好感度が200%上がる
235無記無記名:2009/07/01(水) 15:21:12 ID:Fg7tfg68
質問お願いします。
同じ部位の筋肉(例えば大胸筋やカーフなど)は普通一週間に二回はトレーニングするものですよね?

本に効率の良いトレーニングという例で、
月曜日:胸、背中、腹筋
水曜日:肩と上腕
金曜日:脚とカーフ
(他の曜日は休養でよい)と書かれてたのですが、これでは例えば脚、カーフなど一週間に一度しかトレしないことになりますが、これで筋肥大するんでしょうか??
236無記無記名:2009/07/01(水) 17:05:28 ID:eKDwqF0O
ホームトレをしています
バーベルがなくてジムには行かないので
背中の筋肉をつけるためにダンベルロウをしようか迷っています

背中を鍛えるにはチンやデッドリフトがいいはずですが
ダンベルとベンチだけでトレするなら
ダンベルロウで背中を鍛えるのがいいですか?
背中に力をいれてオーガだって言われるようになりたいです

それではアドバイスお待ちしています
237無記無記名:2009/07/01(水) 18:47:32 ID:WmXy9MQf
>>235
筋肥大するかといえばする。
ある程度筋量が増えてくるとトレも必然的に種目が増えたり強度が上がったりで
分割しないとトレが長時間になるし回復もトレ強度が上がることで初心者の頃より時間がかかる。
なんで、ある程度経験をつんだトレーニーにとって各部位週一でやるのはポピュラーな方法。
特に脚は一週間でも回復追い付かなくって10日に一度とかの人もいる。
初心者の場合はトレ強度も種目数も少ないので週2で一度に全身鍛えていればいいんじゃないかな。

>>236
ダンベルロウでいいよ。
上体やヒジの角度変えたり引き付ける位置の違いで鍛えられる部分が色々と変わってくるから試してみ。
238無記無記名:2009/07/01(水) 21:13:16 ID:Fg7tfg68
>>237
ありがとうございます、親切なお返事感謝いたします!
239無記無記名:2009/07/02(木) 15:13:28 ID:ml5x5SHN
筋肉痛の時は筋トレしても意味ないですか?
240無記無記名:2009/07/02(木) 15:45:29 ID:zOslOhTG
筋肉痛の時はトレしない。
超回復でぐぐろう
241無記無記名:2009/07/02(木) 16:09:53 ID:q7WcpYyU
階級のある競技をしてるんですけど体重キープしながら筋力アップは可能ですか?
242無記無記名:2009/07/02(木) 17:23:20 ID:WJc9YThY
ショットガンとシンセサイズのスタックしてる人
上記にあるスタックとはなんでしょうか?
検索しても違う用途らしい単語しか見つかりませんでした
243無記無記名:2009/07/02(木) 17:25:55 ID:ml5x5SHN
>>240
ありがとうございます。
ぐぐってみます。
244無記無記名:2009/07/02(木) 19:40:49 ID:sKFM8lf4
ぶら下がるの好きなんですが
公園の遊具などを使って、ぶら下がって下半身鍛えられるようなトレーニングありませんか?

ちなみに懸垂は大好きです。
245無記無記名:2009/07/03(金) 02:15:54 ID:ZrSMqPyM
>>241
不可能ではないが、限界はある。
基本的に、筋肉量が多い方が、力はある。・・だから階級があるわけだし。
246無記無記名:2009/07/03(金) 19:13:16 ID:i8vMqCDt
ベンチプレスの記録が下がった気がします
下がる原因として何が考えられますか
247無記無記名:2009/07/03(金) 20:53:01 ID:XprJFTzx
>>246
オーバーワークか単に調子が悪かったかのどちらか。
248無記無記名:2009/07/03(金) 23:18:53 ID:z2rHIhrW
太腿を太くしたいんだが、スクワットとかランジをやると
太腿より先に背中が痛くなるんだ。
太腿を太くするためにはどんなトレーニングをするべきか教えてください。

172m68kg、レッグエクステンションは152kgで8-10repがいい感じ、
スクワットはバーベル60kgで10repやると背中が痛くなって限界、
そんな感じです。

249無記無記名:2009/07/03(金) 23:20:44 ID:VTZvZCwh
>>248
自重程度でいいからデッドリフトやろうぜ
250248:2009/07/03(金) 23:26:14 ID:z2rHIhrW
うわ、もの凄い勢いで回答が来たw

まず背中を鍛えろと、そんな意味ですね。
ありがとうございます!
251無記無記名:2009/07/04(土) 01:22:51 ID:aLYBdAzf
BCAAとEAAの違い教えて下さい!
252無記無記名:2009/07/04(土) 01:28:58 ID:CwaNPwbo
筋トレ後に卵を摂取するのはいいことですか?
253無記無記名:2009/07/04(土) 01:43:03 ID:2omtsMDX
なにも摂らないより ずっとマシ 出来れば30分くらい
たって内臓が落ち着いてから 食べよう!
生卵にグラニュー糖混ぜた奴とか・・うげ〜
254無記無記名:2009/07/04(土) 01:54:47 ID:CwaNPwbo
ありがとうございます
目玉焼きにしますw
255無記無記名:2009/07/04(土) 02:26:23 ID:AKmXRaDB
>>248
大腿にはスクワットが最強。代替種目を探す前にちゃんとできるようになった方がいい。
まずはフォームの点検。誰か上級者に見てもらうのがお勧め。
前傾具合とか、背中が曲がってたり反りすぎなど・・・
見てもらえる人がいないなら、自分で動画に撮って、上級者の動画を探して、比べてみる。
256無記無記名:2009/07/04(土) 11:32:34 ID:+DfdmxBH
背筋がないのも確実なんだけど、
ウェイトを軽くして、スクワットのフォームももう一度点検してみます。
ありがとうございます。
257無記無記名:2009/07/04(土) 14:43:27 ID:bTJdcFqu
水泳で僧坊筋をつけられますか?
適した泳法を教えて下さい。
258無記無記名:2009/07/04(土) 21:04:59 ID:REjnj3nb
>>251
ぐぐってみれば?
259無記無記名:2009/07/04(土) 21:35:33 ID:ItmXnGRX
手首から肘までの筋肉はどうやって鍛えるんですか?
260無記無記名:2009/07/04(土) 21:50:15 ID:REjnj3nb
>>259
リストカールがあるよ。ぐぐってみては?
261無記無記名:2009/07/04(土) 22:06:57 ID:ItmXnGRX
>>260
トンクス
262無記無記名:2009/07/04(土) 23:13:32 ID:xwMG3RA9
今までは週二回トレーニングしてたんですが、仕事やその他の都合によりせいぜい週一回が限界になってしまいました。
これで筋肥大はしますでしょうか?
ちなみにウエイト歴半年ちょいの初級〜中級くらいのレベルです。
263無記無記名:2009/07/04(土) 23:26:34 ID:eMrRmt9V
トンクスとは何の事ですか?
264マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/07/04(土) 23:29:02 ID:LjKt3311
>>263
座薬を入れるときの掛け声
265無記無記名:2009/07/05(日) 00:04:57 ID:ieaH0Tgq
すんません質問です、3日程前から
腕立て伏せ 50回
腹筋 50回
スクワット 50回
ダンベル?(重さ5kg) 50回
を始めました。

一ヶ月後位には腹筋割りたいんですが、この内容ではダメでしょうか?

173cm 68kgで元々鍛えなくても筋肉質でしたが、35歳を過ぎて身体の劣化が気になります。

どなたかアドバイスお願いします。
266無記無記名:2009/07/05(日) 00:13:27 ID:evL7dm6y
腹筋割るのが目的なら中途半端な筋トレは止めて、
走ったり泳いだりした方が良いよ。
267無記無記名:2009/07/05(日) 00:18:10 ID:ieaH0Tgq
>>266
そうなんですか!?
ランニングとかでも筋肉は付く様になるんですね?

なかなかランニングや水泳にまで時間が割けないんですが、検討してみます!
ありがとうございます。
268無記無記名:2009/07/05(日) 00:32:32 ID:CgIx3t2G
>>267
ランニングで腹筋は肥大しないよw
266さんが言ってるのはハンパな筋トレでしかも短期間で腹筋を割るの不可能に近いから
有酸素運動(同時にカロリー制御)で脂肪を落とすしか無い方法はないと言ってるのだと思うよ。
269無記無記名:2009/07/05(日) 00:32:45 ID:nIgtU434
筋トレ歴8ヶ月。肩辺りはラインが変わってきました。体脂肪は2%減少、体重変わらず。年齢38歳
週3回。1回2時間程度のトレで身体を痛めつけています。プロテインは1日2回。あとエビオスと鳥ささみ(400g)も併用です。あと100円ショップで買ったビタミン剤も補給してます。

他の板でスルーされまくった俺です。
トレーニングしている時のマスターベーションですが、やはり控えた方がいいのでしょうか?
精子ってたんぱく質ですよね?
せっかくプロテイン等取っても、出してしまうので意味がない気がします
ちなみにトレするようになって精力が増したのか多い時は1日3回もしてしまうありさまです
アホ親切な方お願いします
270無記無記名:2009/07/05(日) 00:35:08 ID:CgIx3t2G
38歳?!! スルー
271無記無記名:2009/07/05(日) 00:36:03 ID:nIgtU434
すいません。本当は来月で39歳です
272無記無記名:2009/07/05(日) 00:44:38 ID:ieaH0Tgq
>>268
なるほど、そんな意味があったんですね。
親切にありがとうございます。

ただ言う程、身体が劣化してる訳ではないので1ヶ月も鍛えれば腹筋位割れるのかな?と思ってました。

ありがとうございました。
273無記無記名:2009/07/05(日) 00:50:46 ID:VXFCKPmj
ステロイドやプロホルモンって どのくらいの期間で陽性になりますか?
274無記無記名:2009/07/05(日) 01:47:09 ID:pryEww51
ダンベルベンチプレスは肘を肩より下に下げてはいけないんでしょうか?
275無記無記名:2009/07/05(日) 02:27:22 ID:IKesvvF2
>>269
まったく関係ない。

>>274
バーベルベンチでも肘は、肩というか、ベンチの位置より下にいっているはず。
床でやったら、肘が床につっかえる。ベンチならそれより下にさがってるでしょ。
ダンベルベンチは、バーベルベンチよりも稼動域が大きいので、より下がっているはず。
質問の意図がいまひとつわからんが。
276無記無記名:2009/07/05(日) 08:50:08 ID:UzettpNX
>>274
肩が伸びることにより胸に負荷が効かないから。
高重量になればなるほどそれは実感できると思う。
277無記無記名:2009/07/05(日) 11:00:09 ID:/qi90nEd
比較的僧坊筋に効くマシン教えて下さい
ロープーリ、
ショルダープレス
ラットマシン
ぐらいですか?
278無記無記名:2009/07/05(日) 11:38:48 ID:JltWUJ6+
他の質問スレより質問がまともだな、なんでだ?
279無記無記名:2009/07/05(日) 11:40:55 ID:SSTgBksp
きちがい回答者がいないから
280無記無記名:2009/07/05(日) 16:15:17 ID:EBKKk9P5
>>269
まったくのナンセンス!
281無記無記名:2009/07/05(日) 16:47:01 ID:EBKKk9P5
>>262
スクワットを20レップ1セットでメニューの一番先にやり込む。
週に1回でも大丈夫だからスクワットをがんばる事。
何も悩むことはない。
器具を使えないときは、工夫すればどんな時にもトレはできる!
282無記無記名:2009/07/05(日) 19:56:05 ID:IKesvvF2
>>262 は筋肥大を求めているのに、なぜ「20」レップ?
283無記無記名:2009/07/05(日) 20:22:36 ID:1uqMUzwX
肥大を求めるからこそ20レップのスクワットでテストステロンを
分泌させる必要があるから。
スクワットはただ単に下半身を鍛える種目ではないのだ。
284無記無記名:2009/07/05(日) 21:13:11 ID:IKesvvF2
肥大には8〜12レップという説は、間違いか?
285無記無記名:2009/07/05(日) 21:19:13 ID:bAJMSq6L
>>283
スクワットを20repで行えばテストステロンの分泌増えるの?
286無記無記名:2009/07/05(日) 21:21:59 ID:QR+eSeN3
どんなレップス数だろうとその人間が最も効かせやすいのならそれでいい。
287無記無記名:2009/07/05(日) 21:22:25 ID:nBoh1Aml
自宅でトレーニング機器がダンベルしかない場合、
肩や腕は限界まで追い込みやすいやり方がありますが、
胸筋や腹筋のそういった筋肥大トレはできるものなんでしょうか?

腕立て伏せとクランチで回数をこなして筋肥大ではなく
100、200とトレーニングという感じでこなしてますが
これでは全然胸やお腹に筋肉なんてつきませんよね。
288無記無記名:2009/07/05(日) 21:22:54 ID:QR+eSeN3
まあ、だからと言って100だとか極端なことは論外だが。
289無記無記名:2009/07/05(日) 21:24:49 ID:1uqMUzwX
これは自分でも実証済み。
低レップで自分のベスト重量が挙げられるならやればいい。
ただし、週に1回しかトレできない人むけだからな。
週3できる人低レップでかまわない。
スクワットを軽視する者は伸びないぞ。
290無記無記名:2009/07/05(日) 21:28:58 ID:1uqMUzwX
>>287
ダンベルがあるなら結構トレできるぞ!
いろんなサイトあるから調べてみよ。
291無記無記名:2009/07/05(日) 21:33:36 ID:1uqMUzwX
>>287
あと肥大させるなら少ない回数と少ない種目で。トレのためのトレに
なってる向きがあるね。
それと休養と栄養もしっかり取る事。以上!
292無記無記名:2009/07/05(日) 21:35:59 ID:jfRUx8m+
テニスってどこの筋肉鍛えれば良いと思う?
293無記無記名:2009/07/05(日) 21:37:22 ID:w3zP/3Jb
全身
294無記無記名:2009/07/05(日) 21:38:04 ID:1uqMUzwX
上腕三頭筋を中心に背中、腰、足、握力も。
大きい筋肉から鍛えたほうが良いぞ!
295無記無記名:2009/07/05(日) 21:38:13 ID:nBoh1Aml
>>290
レスありがとうございます。

色々調べてはいるんですけど、胸筋腹筋の筋肥大トレってあります?
どこもそれ以外の箇所でなら10〜15repとかで良い感じに追い込めるやり方があるんですけど、
胸筋はダンベルだけでなく、専用に台を買ってそれなりのスペースを要するやり方だったり、
腹筋はそもそもジムに行かなければ筋肥大のトレって天井に足を吊るす以外に見当たらないんですよね。

>>291
超回復や筋肥大と単なるトレの違いはOKです。
筋トレ自体は随分長いことやってたんですが、最近肥大トレに取り組み始めたもんで。
296無記無記名:2009/07/05(日) 21:39:06 ID:jfRUx8m+
>>293
ベストアンサー
297無記無記名:2009/07/05(日) 21:47:31 ID:bAJMSq6L
>>295
専用台ってのはベンチの事だと思うが
ベンチがなくても可動域狭いが出来る
腹筋もクランチでダンベルを胸か頭付近に手で補助しながら置いて
負荷を大きくする事も可能
ダンベルと自重のスレがあるから参考に
ダンベルだけでトレに励むスレ 7レップスめ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1205077466/
298無記無記名:2009/07/05(日) 21:49:29 ID:nBoh1Aml
>>297
ああ、そんなスレがあるもんなんですね。
誘導ありがとうございます。頑張ります。
299無記無記名:2009/07/05(日) 21:54:14 ID:1uqMUzwX
>>295
公園で鉄棒だとかは利用できる。足かけて逆さにぶら下がってダンベルプレート
もってスローで腹筋すれば確実。あとやりすぎてもダメだぞ。
2日は休養してトレのインターバルが必要。それとトレにもバリエーション
に変化をつけないと腹筋(正確には腹筋群)はなかなか言う事を聞かないのだ。
300無記無記名:2009/07/05(日) 22:26:14 ID:nBoh1Aml
>>299
真剣に答えてくださってありがとうございます。
バカにされて罵倒されるだけかと思ってましたが
あなた方の意見を聞いてまた頑張ろうって思えました。
301無記無記名:2009/07/05(日) 22:39:30 ID:jdgtksrL
>>269
これ俺も昔思ってたけど、せっかく摂取したたんぱく質を捨てるようなもんだろ?しない方がいいよ
302無記無記名:2009/07/05(日) 22:52:46 ID:nBoh1Aml
精子の成分の8割はアルギニンではないの?
303無記無記名:2009/07/05(日) 23:14:36 ID:1uqMUzwX
水分と灰分と微量のたんばく質。
オナニーは特にAVなんかを見るとテストステロンが分泌されるのでむしろいいぐらい。
しなくても自然に体に吸収されるから無問題。
304無記無記名:2009/07/05(日) 23:24:15 ID:mwEJq+o8
一度の射精で放出される精子は3cc程度でほとんどが水分なんで、蛋白質なんて数100mgも含まれているかどうか。
射精しなくても溜まった分は分解されて常に新しい精子を体は作り続けるんで、
毎日5回とかするのはどうかと思うが、毎日1回する程度は何の問題もないはず。
305無記無記名:2009/07/05(日) 23:27:09 ID:F0UYUxFd
http://iii.s297.xrea.com/src/up1212.jpg
これは何kgでしょうか
306無記無記名:2009/07/05(日) 23:29:42 ID:JtnDZC8J
>>305
ちょ、リフター死んでねぇか?w
307無記無記名:2009/07/05(日) 23:29:43 ID:CoqfSc8Y
320キロ
308無記無記名:2009/07/05(日) 23:31:17 ID:CoqfSc8Y
大食いの小林だろこれ
309無記無記名:2009/07/05(日) 23:32:50 ID:zd/s+p4l
今日スポーツ用品店に行ったら手書きのポップで
ツットアップベンチ
と書いてあるのがありましたがアレは何ですか?
310無記無記名:2009/07/05(日) 23:33:02 ID:pryEww51
ベンチプレスで挙げられる重量を増やすにはどうしたらよいでしょうか?
311無記無記名:2009/07/05(日) 23:33:42 ID:F0UYUxFd
>>307
ありがとう
あんなかわいい顔してたのがこんなになるとは誰が想像したんでしょうか
312無記無記名:2009/07/05(日) 23:49:02 ID:f237Dlj2
ポケットティッシュをっ二個もらぁた♪
ネーオンボードはっ輝いぃてる♪
313無記無記名:2009/07/06(月) 01:06:52 ID:oHQHAShn
>>310
ベンチプレスをやりこむ
フォームを研究する。
三頭筋、三角筋を鍛える。
サイクルトレーニングを導入する。
専門のジムに行き、教えをこう。
スクワットをする。
体重(筋量)を増やす。
314無記無記名:2009/07/06(月) 07:06:31 ID:KytA2Kuq
ありがとうございます。サイクルトレーニングはなぜ有効なんでしょうか?

セット数を重ねると挙がらなくなりますが急にふっと力が抜けたような感じで
別にとりわけ疲れたわけではないと思います。こうなったら追い込めたということですか?
315無記無記名:2009/07/06(月) 07:57:29 ID:L12RPTtR
>>314
サイクルトレは体幹部を鍛えるには効果がある。俺も今実践してる。
中期、長期にわたって自分のベストの重量に挑戦できる。
コツは先にスクワットをやり後は大きい筋肉群をトレする。
少ない種目と少ない回数で効果は自分で実証しているから問題ないよ。
例えば月曜に軽い重量でトレ。3日あけて金曜に重い重量でトレ。
金曜の重量をだんだんと増やしていくように自己ベストに挑戦するとよい。
316無記無記名:2009/07/06(月) 12:44:07 ID:7qvfqwHX
>>314
レップ数はすくなくてもよい。稼働時間を40秒〜70秒かけてゆっくりと
かけてやる。そうすれば正しいフォームを習得できるし怪我もなくなる。
4週〜8週を1区切りでサイクルを終え、1,2週間休みを取る。
この繰り返しで段々と自分のベストを更新していけばいい。はまるよ。
317無記無記名:2009/07/06(月) 21:30:14 ID:jr5C9X4X
今、筋肥大目的でトレをしているんですが、筋肉が付くと持久力もつきますか?
例えば10回しかできなかった腕立てが20回30回とできるようになりますか?
よろしくお願いします。
318無記無記名:2009/07/06(月) 21:35:50 ID:vQSpoeS/
>>317
つきません。
319無記無記名:2009/07/06(月) 21:36:18 ID:8ZCZtQH6
>>317
回数がそのまま筋肥大になる事は疑問です。
回数を重ねることを目的とするなら重ねるたびに自然と持久力は
ついてきます。ただし筋肥大はおこりにくくなります。
回数よりも稼動時間です。質問してくる人皆に言ってます。
わかりますか?
320無記無記名:2009/07/06(月) 22:02:12 ID:KpntRRF1
>>317
>今、筋肥大目的でトレをしているんですが、筋肉が付くと持久力もつきますか?
筋肉とは大雑把に速筋繊維(赤筋)と遅筋繊維(白筋)があり
筋肥大では瞬発力の速筋を鍛えますので持久力は付かない

>例えば10回しかできなかった腕立てが20回30回とできるようになりますか?
出来るか出来ないかで言えば出来る。
どの程度の回数が増えるかは断言出来ないが一応最大筋力が上がるから
多少は増えるがあくまで鍛える筋肉の種類や筋肥大による体重の増加によって
直ぐに頭打ちになると思う。


321無記無記名:2009/07/06(月) 22:56:24 ID:jr5C9X4X
>>318-320
肥大と持久力の両立は無理ですか・・・
どちらをとろうか迷っているんですよね・・・
ありがとうございます
322無記無記名:2009/07/06(月) 23:02:53 ID:AiMh/hmJ
普通に筋肥大トレすりゃ筋肥大もするし筋持久力も多少なりとも鍛えられる。
そもそも筋持久力をわざわざウエイト使ってなんで鍛えたいのか、意味がよくわからんよ。
鍛えたい持久力が本当に筋持久力なのか、それとも心肺機能の持久力なのか、
はたまた精神の持久力なのか、はっきりさせた方がいい。
323無記無記名:2009/07/06(月) 23:05:37 ID:sWIQKYbc
筋肥大を目的にして両立は無理だが
筋肥大の効率を捨てれば両立は可能
スポーツ選手、格闘家なんかがそうだよね
324まさ:2009/07/06(月) 23:33:43 ID:2Ubpmyry
>>317
出来ますよ

2ちゃんねるの頭だけのやつらのレスは読む必要ありません笑笑

例えばの話
筋肉をつけて100キロの重りを八回まで上げられるようになった場合
必然的に30キロ40キロの重りは軽々になりもっともっと数が出来るようになります

ただし腕たて伏せやランニングのような持久力には
心臓や肺の力が関係してきます

325無記無記名:2009/07/06(月) 23:42:04 ID:2Ubpmyry
>>317
筋肉をつけるトレーニングというものが
どういうふうに負荷をかけるものであるか
というのを理解すれば筋肉の成長は加速します
よく言われるのは
八回できるような動作
つまり
あなたにとってある程度重い負荷をかけると良いのです

あなたのやるのが腕たて程度の負荷なら
練習すれば何十回も出来るようになるでしょう
何十回も出来る頃には筋肉は大きくなるにはなるが
ゆった〜りとした成長に変わるでしょう

しかし
まずはあなたのトレーニングの目的と
そのやり方を
はっきりさせることです
326無記無記名:2009/07/07(火) 00:07:27 ID:JlmfmDPV
ダイエットと筋トレを同時に両方進めてはいけないのでしょうか?
増量、減量って分けなければいけない理由はなんですか?科学的な根拠となる研究などあるのでしょうか?
327無記無記名:2009/07/07(火) 00:11:52 ID:gFhbql4i
>>322-325
ありがとうございます
328無記無記名:2009/07/07(火) 00:12:26 ID:89mKUHBM
減量中は筋肥大しないってだけで増量期だろうが減量期だろうが筋トレはしていいんだよ。
むしろ食事制限と筋トレを組み合わせることでうまくやれば筋量の減少を防ぎつつ効果的に減量することができる。
329無記無記名:2009/07/07(火) 00:47:53 ID:JlmfmDPV
自分では増量期だと思ってるんですが体重が増えません。有酸素もトレに少し取り入れてるからでしょうか?
330無記無記名:2009/07/07(火) 00:51:10 ID:yyaujjYx
気合が足りない
331無記無記名:2009/07/07(火) 05:46:57 ID:By+F4jhZ
>>324
それは屁理屈。

腕立て伏せで考えろ。
332無記無記名:2009/07/07(火) 07:01:13 ID:fOMkP0O+
>>329
飯の量が足りてないだけ
もっと食え
333無記無記名:2009/07/07(火) 07:52:03 ID:xahzlGxN
質問者が勘違いしていることは筋トレをすれば筋肉が肥大すると思っている。
トレだけではダメなんだ。しっかり食べる。食べすぎかな?と思うくらい
食べる。そして完全休養。ストレスを極力避ける。疲労と乳酸を抜ききる。
トレの直後と寝る前から成長ホルモンの分泌が活発になる。
そのタイミングを逃さずプロテインなどを補給する。筋トレって頭も使わないと
成長しないんよ。
334無記無記名:2009/07/07(火) 09:25:12 ID:89mKUHBM
成長ホルモンなんてカタボリックにもアナボリックにも働く。
成長ホルモンの分泌意識してプロテイン取っても意味があるかっていうと大した意味ないよ。
335無記無記名:2009/07/07(火) 09:49:10 ID:Sf1AW9Cr
>>334
そう、そこまで神経使うのはオリンピアクラスのプロ同士の競い合いなら意味のあること
素人には関係ない
336無記無記名:2009/07/07(火) 09:51:13 ID:JlmfmDPV
各トレーニングでセットの最後の方になると体が言うこときいてくれなくなります。
どうしたら克服できますか?
337無記無記名:2009/07/07(火) 11:20:59 ID:X/0IpL5N
>>336
当然の出来事w
長時間筋トレしてセット終盤に筋力低下しない人はいない訳だし。


ただ、トレーニング中の筋力低下のスピードを鈍らせる方法はあるよ。
(それにより、ヨリ長時間の高負荷の練習出来るよ)



セット始めからの低負荷の時間をいつもより長く取れば、体調も筋肉も整い易く、いつもより長く高負荷トレ出来るよ。
338無記無記名:2009/07/07(火) 16:15:40 ID:/KpYGcPN
ここの質問者でよく腕立ての回数やらでいろいろ問うて来るけど、
簡単にできるけど腕立てやっても無駄!
筋肉などつかんで!
反論あるやつぁ筋トレの何たるかを知らんもんやな。
339無記無記名:2009/07/07(火) 22:47:22 ID:JlmfmDPV
筋トレはじめて3か月なんですが皆さんは筋トレ始めてから増量期と減量期はどのように設定してきましたか?
170cmで85kgにまで増量してもうこれ以上は太れません。食欲がない。
340無記無記名:2009/07/08(水) 06:00:27 ID:qA62z677
>>339
体重に対して大きい筋肉群はどうなってる?
3ヶ月からが本当の筋トレだぞ。食欲がないならエビオス錠を飲め。
ただどう考えても10kはオーバーしてるので少しずつ落としてみれば。
俺は2ヶ月増量2ヶ月減量。一旦落ちたらまた少しずつ増量のパターン。
341無記無記名:2009/07/08(水) 10:58:39 ID:vA4NN3oG
>>337回答ありがとうございます。
どうしてそういう風になるんでしょうか?
マックスの重量からマイナスどのくらい下げた重量からはじめるべきですか?

>>340回答ありがとうございます。
一行目はどういうことでしょうか?
増量して筋肉が付いて減量して筋肉が減少してってならないでしょうか?
増量して筋肉が付いて減量して脂肪が減少すればいいですが。
減量して脂肪が、脂肪の方が多く減少するとは限らないですよね?
342無記無記名:2009/07/08(水) 13:26:39 ID:nc6g9Lxa
こんにちは、ホームトレーニー(初級者?)です。
ベンチとダンベルでトレーニングしてるんですが、フラットやインクラインでは胸にもききますが三頭筋のほうがきいている気がして、三頭筋は今のところ別にこれ以上肥大させたくないんですがこの器具だけで胸だけにきかせられるトレーニングはありますか?
今は別に腕の筋肉より胸の筋肉をつけたいです、腕だけ太くてバランス悪いので。
詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
343無記無記名:2009/07/08(水) 13:41:19 ID:20eOHpO9
>>342
フライ

>>341
増量・減量で、脂肪と筋肉が、同じ割合で増減するわけではない。
というか、そうならないように、考えて増減量する。
筋トレなしで増量したら脂肪ばっかり増えるでしょ。
筋トレしていても、急激な増量をしたら、やっぱり脂肪がより増える。
減量も同様。
何をどのように食って、どんなトレをするかを考えなければいけない。
344無記無記名:2009/07/08(水) 13:44:58 ID:VVbRC+jj
>>342
マルチ
スルーで
345無記無記名:2009/07/08(水) 13:45:16 ID:ZsgROAIL
>>342
ダンベルフライをやり込んでその後ベンチプレスをやると効果アリ。
346無記無記名:2009/07/08(水) 14:12:03 ID:64JEBja+
マルチに回答とは阿保にもほどがある
347無記無記名:2009/07/08(水) 15:43:57 ID:UwusTiUs
>>344
こいつこそマルチ
コイツ自体するーで
348無記無記名:2009/07/08(水) 15:51:42 ID:nc6g9Lxa
マルチちゃいますよ!
>>343>>345さん、ありがとうございます!
349無記無記名:2009/07/08(水) 16:19:33 ID:64JEBja+
もう一つの質問スレにも同じ内容で
質問してる夏房じゃないか
平気で嘘までつく人間の屑だよ
350無記無記名:2009/07/08(水) 16:22:57 ID:V7VH7e2y
あれもマルチやったんか!たまらんなぁ。
351無記無記名:2009/07/08(水) 16:23:55 ID:nc6g9Lxa
もう一つのスレですよね?
同じこと質問しましたが色んな方の意見聞きたいと思ったからですしちゃんとお礼言ってるやないですか。
たいして考えもせず人に簡単に屑とか言うあなたこそ人間性疑いますわ!
352無記無記名:2009/07/08(水) 16:24:44 ID:S3UvEuUT
屑に人間性を説く資格は無いです
353無記無記名:2009/07/08(水) 16:26:01 ID:xfl9MI3I
全て私が背負いましょう
悪いのはこの私
皆が幸せになれるように心からお祈り申し上げます
354無記無記名:2009/07/08(水) 16:26:01 ID:nc6g9Lxa
ご自分のことでっしゃろ?
355無記無記名:2009/07/08(水) 16:31:18 ID:VVbRC+jj
>>351
ダンベルで大胸筋鍛えるトレーニングなんて数が知れてるのに
調べもせずに安易な内容の質問するだけでは飽き足らずマルチ行為
その癖お礼はした、沢山の方の意見は聞きたい、言い訳だけは一人前

356無記無記名:2009/07/08(水) 16:32:33 ID:S3UvEuUT
こんなスレ要らないよね
357無記無記名:2009/07/08(水) 16:33:35 ID:Hg8R4+eK
age
358無記無記名:2009/07/08(水) 16:35:14 ID:nc6g9Lxa
>>355
質問スレちゃいますのん?
あんたも人の悪いとこばかり取り上げるの上手ですわなぁ。
友達や彼女おらん、しみ〜ったれた人間やろ?
小さい男やのう
359無記無記名:2009/07/08(水) 16:36:11 ID:Hg8R4+eK
回答者は何とか理解してもらおうと書いてますよ。
360無記無記名:2009/07/08(水) 16:36:32 ID:64JEBja+
平気で嘘付いた言い訳は?
お前の親は人に嘘を付くなと教えなかったのか?
親子揃って屑だよ
361無記無記名:2009/07/08(水) 16:38:35 ID:nc6g9Lxa
>>360
嘘ってほどのことなんやろか?ちゃんと説明したけど。
ほなら簡単に人に屑言うように教えたあんたの親は屑じゃないのん?顔見てみたいわ。
362無記無記名:2009/07/08(水) 16:39:07 ID:SKgZqGCp
まあまあ、そう熱くなりなさんな。
ここは大人の対応で。
363無記無記名:2009/07/08(水) 16:44:09 ID:64JEBja+
>>361
>>348で嘘付いてすぐばれたから言い訳しただけ
嘘は嘘、説明はばれた言い訳
親は屑じゃないよ
364無記無記名:2009/07/08(水) 16:46:23 ID:VVbRC+jj
>>358
2ちゃんにはルールがあり、各スレッドにもルールがある
それを踏まえて質問しろよな
君みたいに平然と偽りを言えるなら見せ掛けの友人が多いんだろうね
365無記無記名:2009/07/08(水) 16:51:52 ID:nc6g9Lxa
こっちは煽りや荒らし行為のマルチちゃいますって意味ですがあなたの言うマルチってどういう意味なんですか一体?
もともと同じ質問は他スレで禁止ゆうことですか、それとも煽りや釣りをするなゆうつもりで言ったのかどっちですか?
なんでそこまで怒るんかわかりませんわ気分悪い。
366無記無記名:2009/07/08(水) 16:53:46 ID:apNac+Zk
夏だなぁ
黙って筋トレやってればいいのに
367無記無記名:2009/07/08(水) 16:55:56 ID:SKgZqGCp
そういう投げやりな所、たまらんなぁ〜?
368無記無記名:2009/07/08(水) 16:59:07 ID:64JEBja+
屑のママに教えて貰えよ
言い訳も質問か意味ぐらいググれ
屑を見るのは不愉快なんだよ
それに意味などないよ
369無記無記名:2009/07/08(水) 17:08:27 ID:nc6g9Lxa
>>368
俺人に屑なんてよう言わんけど、あんただけはほんまもんの屑やで。
ほんま根性腐ってるわ。
自分のことはさておき人の親までつまらん理由で屑呼ばわりかい。 あんたみたいな根性腐りきった人間育てた両親こそほんまもんの屑や思うわ。
ほんまなめくじみたいな男やな。気持ち悪い。
370無記無記名:2009/07/08(水) 17:16:53 ID:apNac+Zk
>>369
回答してもらったんでしょ
ナメクジみたいにネチネチレスしてないで
トレーニングに励んでね
ほなさいならw
371無記無記名:2009/07/08(水) 17:19:12 ID:0V1LaJu0
それからどした?何?コマーシャル?どうぞ。。
372無記無記名:2009/07/08(水) 17:31:13 ID:64JEBja+
子は親の背中を見て育つ
子は親の鏡
これらの単語ぐらい義務教育受けたなら知ってるだろ?
お前の安易な行動が他人に卑下され
他人にそれを育てた親まで屑扱いされる
正に因果応報だね
373無記無記名:2009/07/08(水) 17:59:10 ID:nc6g9Lxa
あんたちょっとおかしな人やな。そのセリフそっきりそのまま返すわキチガイ。
374無記無記名:2009/07/08(水) 18:13:18 ID:20eOHpO9
なんにせよ(煽りや荒らしでなくても)同じものを複数のところに書くと「マルチ」
とみなされ、嫌われます。それをしたのに「マルチちゃいますよ!」なんていうので
荒れちゃうわけです。
ここは「阿呆親切」なスレですし、>>1 には、「・他スレでスルーされたバカ質問 」
とありますので、スルーされたなら、ここで再質問するのは可です。
でも、問題の元の質問は、こっちのスレが先で、「なんでもスレ」が直後になっ
ています。
このスレで、せっかく答えたのに、よそのスレでも質問していたのでは、嫌われ
て当然です。
375無記無記名:2009/07/08(水) 18:14:30 ID:3AtdmXbZ
     _, ,_ 今日もコロコロ 
 ((  /⌒(; ゚Д゚)
  ⊂ノ〜O-◎‐O
376無記無記名:2009/07/08(水) 18:20:20 ID:64JEBja+
親子で屑だから周りから気違い扱いされてるんだろ?
大阪だから仕方ないか
日本語おかしいし在日?
377無記無記名:2009/07/08(水) 18:48:03 ID:Dxg0OKok
このスレおしまいだお
378無記無記名:2009/07/08(水) 19:23:33 ID:nc6g9Lxa
>>376
おまえは親子やじいさんばあさんも屑やろ?(笑)
嘘にやけにこだわり強いみたいやけどおまえの屑ぶりに比べればそのへんの嘘なんて屁ぇみたいなもんやろ。
379無記無記名:2009/07/08(水) 20:00:22 ID:64JEBja+
母親が屑のお前には負けるよ
母親が屑って片親?
380無記無記名:2009/07/08(水) 20:10:04 ID:hWR1iW6A
筋トレ質問総合スレのキチガイがこっちにも流れ込んできたな
相手を怒らせるようなことばっかやって楽しいかね
381無記無記名:2009/07/08(水) 20:15:25 ID:uWNB9hlD
いい加減やめたら。質問したいやつも引いてしまうし。
382無記無記名:2009/07/08(水) 20:26:33 ID:nc6g9Lxa
>>379
いや〜両親クズゴミのおまえには負けるよ(笑)
ゴキブリみたいなツラしとるやろおまえの親は^^
今日もバカ親のつくったまずい飯食うんやろ?
383無記無記名:2009/07/08(水) 20:29:35 ID:GWqYetEu
プロテインで質問です。SAVASのウエイトアップを飲んでいますが、
たんぱく質含有率が20%しかないんです。
これって炭水化物が圧倒的に多くってプロテインではなくプロテイン・イン
ではないのですか?
384無記無記名:2009/07/08(水) 20:50:50 ID:buI3EBAQ
165 56 全身脂肪の塊の高三ですが家で出来るトレーニングでガッチガッチのムッチムチになる方法教えてください
385無記無記名:2009/07/08(水) 20:54:30 ID:GWqYetEu
>>384
ガッチガチのムッチムチになる頃に夏は終わってるぜ。
体脂肪率いくらだ?それからだな。
386無記無記名:2009/07/08(水) 20:59:09 ID:Kp12eMZw
               ,... -ー-、
.      /⌒ ー-、  :,'´;.;;;.;;,;;,ィ;;.ヽ
    / ヾ 、、、ヽ〉 :l;厶_  ___ヾ;;|
   //  7ヽ_|」」ノ  fi! r=! `'‘- .リf)
  / ,′  /       ヽ', '   " y!    7月の暑さにまいってるようじゃ
. /     ,ム-.、        |、 こ'″/ |    モッコリ強化合宿もたないぞ。
..ヽ    ̄      ̄⌒ヽ_,ィ! `ーイ  ヽ.
  \  ヽ、__.. 、   Y!、   /L ___,,`ー-.、
     `ヽ、-== 、 У  i!/´フ    〃   ',
       `ー-、/   Θ''´          l
           ,'、   ,′       ,ィ、   ハ
            l,゚'  ,;l;,    、。, ;ノハ `ー-''  ',
           }`ー‐个ー  -‐ '' ノ |     l
            | し-r┴-、    ノ   l!    彳
           Y/ l    ヾ  '',ノ ;..八`ー''  l
387無記無記名:2009/07/08(水) 21:09:22 ID:buI3EBAQ
>>385
来年までなら許容範囲です
お願いします
388無記無記名:2009/07/08(水) 21:13:56 ID:xEqACjm2
>>387
体脂肪を減らすならウエイトトレと有酸素をやればいい。
挫折しないやり方。
まず3ヶ月は何が何でもやる。そして1ヶ月くらいは手を抜きながら
やる。毎回毎回ガチでトレすると絶対挫折する。
今日は10回やるところを8回とかにしてもいいんだ。
長期的にやるならサイクルトレーニングがおすすめ。ぐぐってみて。
389無記無記名:2009/07/08(水) 21:18:36 ID:buI3EBAQ
>>388
解答ありがとうございます
390無記無記名:2009/07/08(水) 21:24:25 ID:MSfGlTCC
トレ後30時間程たちましたが、ほんの少し筋肉痛があります
この状態で筋トレをしても効果ありますか?
391無記無記名:2009/07/08(水) 21:30:05 ID:xEqACjm2
>>390
やめておいたほうがいい。最低48Hは回復にあてたほうがいい。
392無記無記名:2009/07/08(水) 21:30:39 ID:geMZzEJW
>>342程度のことで荒れるなんて・・・何でウエイト板の人はこんな人ばっかりなんだろ。
何ですぐ屑とか言うのかね。マルチが気に入らないのなら普通に説明すればいいだけ
じゃないの?いちいち屑とか言う必要ねえだろ。ほんと腐ってる。お前らの方が屑だろ。
393無記無記名:2009/07/08(水) 21:32:38 ID:srctENdM
ロータリートーソをやると吐き気がします
なぜでしょうか
394無記無記名:2009/07/08(水) 21:33:18 ID:MjSUw14F

::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::父ちゃん、釣られちゃったクマ…
::::::::::::\::::::::::::::: ∩" ̄ ゙゙̄`∩:::::::
:::::::::::::::::\::::::::::/   ,ノ  , ヽヽ:::::::::::::::::::::::::_,,,,___
 :::::::::::::::::::\::::i  。●  ●。i:::::::::::::::::::: '゙    ゙`''、::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::\彡  (_●_) ミ:::::::::: ⊂/ノ   ヽ ヾつ::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::/ヽ  ヽノ__ノ__:::::::::::::: i。●   ●。゚ i:゚。:゚:゚:。 お父ちゃんいかないで〜
  ::::::::::::::::::::::::::/   ̄ ̄_)___):::::::::::ヽ(_●_) _ミノ:::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::○/    ̄ ̄ ノ::::::::::::::::: ( ̄ (___  )::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::|  __  /:::::::::::::::::::::::: ̄{     (::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::| /::::::::::: )  )::::::::::::::::::::::::::: {     )◯:::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::∪:::::::::::::(_ )::::::::::::::::::::::::::/ /\_つ)))))::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
395無記無記名:2009/07/08(水) 21:33:57 ID:EpaT50WE
それを書くとまた荒れるお
396無記無記名:2009/07/08(水) 21:39:17 ID:MSfGlTCC
>>391
あざーす
397無記無記名:2009/07/08(水) 21:42:16 ID:e76ai1xA
               ,... -ー-、
.      /⌒ ー-、  :,'´;.;;;.;;,;;,ィ;;.ヽ
    / ヾ 、、、ヽ〉 :l;厶_  ___ヾ;;|
   //  7ヽ_|」」ノ  fi! r=! `'‘- .リf)
  / ,′  /       ヽ', '   " y!    7月の暑さにまいってるようじゃ
. /     ,ム-.、        |、 こ'″/ |    モッコリ強化合宿もたないぞ。
..ヽ    ̄      ̄⌒ヽ_,ィ! `ーイ  ヽ.
  \  ヽ、__.. 、   Y!、   /L ___,,`ー-.、
     `ヽ、-== 、 У  i!/´フ    〃   ',
       `ー-、/   Θ''´          l
           ,'、   ,′       ,ィ、   ハ
            l,゚'  ,;l;,    、。, ;ノハ `ー-''  ',
           }`ー‐个ー  -‐ '' ノ |     l
            | し-r┴-、    ノ   l!    彳
           Y/ l    ヾ  '',ノ ;..八`ー''  l
398無記無記名:2009/07/08(水) 21:44:53 ID:e76ai1xA
>>393
慣れ。
399無記無記名:2009/07/08(水) 21:45:34 ID:k6vJW5L0
2週間休んだら筋力って落ちる?
400無記無記名:2009/07/08(水) 21:48:12 ID:40wgl9iM
>>399
そんなことありません。レイオフは必要。
要は続けられるかですから。トレーニングを。
401無記無記名:2009/07/08(水) 22:05:56 ID:srctENdM
>>398
前は平気だったのになんでだろう…
回答ありがとうございましたがんばります。

>>399
落ちません
筋肉が落ち始めるのは1ヶ月過ぎてからです
402無記無記名:2009/07/08(水) 23:35:24 ID:th9uYYYX
胸のトレをした次の日に肩や三等筋をやるのは超回復の理論からすると駄目ですか?
403無記無記名:2009/07/08(水) 23:37:30 ID:MjSUw14F
男なら細かい事は気にするな
404無記無記名:2009/07/08(水) 23:46:37 ID:th9uYYYX
男ではありません。
正確には半分男です。
405無記無記名:2009/07/08(水) 23:47:46 ID:dSMIop73
ゲイでもオカマでも生物学的に男なら男だから細かい事は気にすんな
406無記無記名:2009/07/08(水) 23:51:46 ID:th9uYYYX
あなたに惚れちゃったわ
407無記無記名:2009/07/08(水) 23:54:48 ID:th9uYYYX
ベンチプレスをやった次の日に肩のトレをすると、
おっぱいに違和感があるから聞いてみただけよ
だって、おっぱいが小さくなったら嫌なんだもん
408無記無記名:2009/07/09(木) 00:06:30 ID:44INnzUh
ウエイトしたあと
すぐに、お風呂に入るんだけど、これっていいのかな。
パンプかんがあるのに、風呂に入ったら、
全身に血流が回って部位に集中できないと思うんだけど。
409無記無記名:2009/07/09(木) 10:51:18 ID:fEoWIOW3
>>407
肩もプレス系のトレだと大胸筋上部がそれなりに動員はされるけど主動筋じゃないからあまり気にする必要はない。
どっちかってーと、ベンチプレスでも肩は使われるんで、ベンチの翌日に肩のトレすると
肩の疲労が抜けきれてなくて肩の故障にもなりやすいから胸の翌日肩のトレはあまりお勧めできない。
まあ肩と胸のトレって両立難しいのよね。時期によって肩をメインにするか胸をメインにするか分けた方がいいかもしれない。
410無記無記名:2009/07/09(木) 17:38:20 ID:sqflMQB2
みなさん、筋肥大トレした翌日ってどの程度の確立で筋肉痛きます?
俺は前日にダンベルカールなら10repほどで

「ヒィー!もうあがらん!プルプルして根性で上げても途中までしか上げられない!」

って感じになる重量を3セットくらい、そのあと少し重量落として同じ要領でやったりするんですけど、
翌日に腕のコブが全然筋肉痛になることが無いんですよね。
その度に失敗した!追い込みが足らなかった!今日から休養させる2日間こんな腕が元気でどうしよう・・・
って相当落ち込みます。
自宅でダンベルのみでトレしてるせいでクランチでもいまいち効くことがないですし。
肩や背筋、太ももあたりは結構筋肉痛になることあるんですけどね。
411無記無記名:2009/07/09(木) 18:51:29 ID:v715Da+y
筋肉痛は、必ずしも追い込めた証明にはならない。
有酸素運動をしても筋肉痛になることがあるし、いつもと違う種目をやると筋肉痛になりやすかったりする。
また、ちゃんと効いていても、筋肉痛にならないこともよくある。
というわけで、筋肉痛はそこそこの目安にはなるが、絶対のものではないので、あまり気にしない方がいい。
目安とすべきは、全体的には除脂肪体重の増加、部分的にはレップス数の伸び、使用重量の伸び。
412無記無記名:2009/07/09(木) 19:01:34 ID:sqflMQB2
>>411
そうですか。でも上腕二頭筋は筋肉痛になったためしがなくて。
不安なんですよね。他の部位は筋肉痛になると達成感がありますし。
たまになるならまだしも、最初の1回目のトレ以降全然ならないのも怖いです。

あとブログなんかを見て回ると一日に2度トレーニングしたりする人がいるんですけど、
筋肥大で追い込んだ部位を休息期間中に軽い筋トレで刺激したりするのってどうなんでしょうか?
確か追い込んだあとに筋トレすると筋肉が細くなる危険性もあったように思うのですが。
413無記無記名:2009/07/09(木) 19:03:52 ID:nWPg8bsL
>>412
軽い刺激で二回目するぐらいなしない方がいい
二回目で一回目と同じぐらいの高付加で筋肉刺激する事で
より強烈な筋肉痛を起こせる
414無記無記名:2009/07/09(木) 19:26:56 ID:sqflMQB2
>>413
書き方がまずかったですね。
1回目と2回目っていうのはそれぞれ別の日のトレなんです。

1日目に胸の筋肥大トレ。
2日目に足の筋肥大トレ、胸の軽い筋持久トレ。
3日目に腕の筋肥大トレ、足の軽い筋持久トレ。

簡単にザックリ書くとこんな感じです。こういうのってどうなんですかね。
肥大トレで壊した筋肉は筋持久トレではさほど影響ってものは無いんでしょうか。

自分は筋持久トレもしたい人間なのですが、
筋肉痛が無くても完全に追い込んだ部位は次のトレまで完全に休息させてます。
415無記無記名:2009/07/09(木) 19:35:53 ID:EXbQNt13
>>412
カールで筋肉痛が来ないのは、下ろす時の負荷が足らないからじゃね?
収縮時の負荷より伸長時の負荷の方が筋肉痛になりやすいと言われている。
なので二頭の奥までジリジリ焼け付くような筋肉痛になりたかったら、ストリクト
では上がらない重さにセットして、チートでも補助でもなんでもして持ち上げて
おいて、下げる時にめいっぱい抵抗して時間を掛けて下ろす。

下ろす時に抵抗できない(脱力して下ろすのと同じぐらいでストンと落ちちゃう)
までを一セットとする。重量設定は普通に1セット6〜10レップを目安に。

20キロがストリクトでカールできるなら、思い切って1.5倍、30キロを両手で挙げ
ておいて、歯を食いしばって血管切れそうなイキオイで抵抗しつつ、なるべく
ゆっくり(最低3〜5秒。10秒耐えられるようなら重量設定が軽すぎなので案外
重量設定は難しい)と下ろす。多分普通にカールするよりは筋肉痛になりやすい
と思うお。
416無記無記名:2009/07/09(木) 19:39:31 ID:JWPeEDta
>>412

二頭筋は筋肉痛になりにくいよね。折れもそうだった。

二頭やる日の最後のシメに21カールやってみなよ。
重量選択が難しいけど、効くぜ。ググってみ。
417無記無記名:2009/07/09(木) 19:41:45 ID:sqflMQB2
>>415
なるほど。下げるときはゆっくりと、反動つけずにとは意識してたんですが、
筋肉痛になりやすいのはそっちで力を使うときなんですね。
次からはそこらへんもっと意識してやってみたいと思います。ありがとうございました。
418無記無記名:2009/07/09(木) 19:57:05 ID:sqflMQB2
>>416
ググっても全然筋トレと関係ない項目ばかりHITして泣きそうでしたが、
最初から90度までで7回、90度から最後まで上げきるのを7回、最後にフルで7回ってのですね。
やってみます。ありがとうございました。
419無記無記名:2009/07/09(木) 21:53:24 ID:LotHnLB7
睡眠をとらないと筋肥大に何か影響はありますか?
420無記無記名:2009/07/09(木) 21:58:16 ID:pXmxf4nz
無駄に二つも質問スレ作ったあげく
調べる事も放棄したような内容の質問に
偽善根性で回答するから本当に最悪な状態に陥ってる
ここはいつから知恵袋とかしたんだw
421無記無記名:2009/07/09(木) 22:04:57 ID:LotHnLB7
あっちのスレよりかマシ
422無記無記名:2009/07/09(木) 22:05:32 ID:KOKOkZnZ
チャンピオンのホエイプロティンはWPCですか、それともWPIですか?
乳糖不帯性の人はゲロりますか?
423無記無記名:2009/07/09(木) 22:06:44 ID:v715Da+y
>>419
筋肥大には、栄養と休養と、トレが必要。
十分な休養が取れないということは、消費カロリーが増えるということで、
となると、成長に必要なカロリーが減少する。すなわち筋肥大に影響する。
カロリー的には、摂取カロリーを増やせばよさそうなもんだが、睡眠中に
でるホルモンとかがどーのこーので、やっぱり十分な睡眠は必要らしい。
424無記無記名:2009/07/09(木) 22:09:17 ID:Kv58uo9m
>>415
あんた優しいな
俺なら『ネガティブ 筋トレ』でググレ貸すとか言ってそうだ
425無記無記名:2009/07/09(木) 22:09:25 ID:LotHnLB7
>>423
arigatougozaimasita
426無記無記名:2009/07/09(木) 22:12:51 ID:pXmxf4nz
>>421
419 名前: 無記無記名 投稿日: 2009/07/09(木) 21:53:24 ID:LotHnLB7
睡眠をとらないと筋肥大に何か影響はありますか?
427無記無記名:2009/07/09(木) 22:26:17 ID:LotHnLB7
698 :無記無記名:2009/07/09(木) 01:12:15 ID:pXmxf4nz
けど俺はこれぐらいスリムな男の方がタイプだけどな
428416:2009/07/09(木) 22:31:56 ID:JWPeEDta
>>418

そうそうそれでおk。出来るだけヒジを逃がさないように
ストリクトでやってみて。キクぜ〜。
429無記無記名:2009/07/09(木) 23:26:15 ID:eIYsphkE
どのような形状の変化を経て腕が太くなっていくか教えてもらえませんか?
430無記無記名:2009/07/10(金) 00:34:47 ID:6wX5Gzle
槍投げ選手のように全身に締まった筋肉をつけたいためにウェイトを始めました。
かれこれ三ヶ月ほどビッグ3だけやっていたのですが、基礎はだいぶマシになってきたつもりですので
それに加えてグラットンスウィフトを組み込んでみたいと思います。
LSで皮は何枚でよいでしょうか。なかなか値が貼るので謙虚にお願いします。
431無記無記名:2009/07/10(金) 12:13:54 ID:PwfovrSF
スクワットの重要性を教えて
432無記無記名:2009/07/10(金) 12:59:26 ID:S4I5pMTR
>>431
脚だけでなく、背柱起立筋群や腹筋、腸腰筋、大腰筋といった体を支える土台となる筋肉を鍛えることができる。
それ以外に、スクワットによるテストステロンの分泌が増えたりと色々と良いことがある。
433無記無記名:2009/07/10(金) 17:39:47 ID:PwfovrSF
>>432
すごい
今度からやろうと思うんだけど初めてだから体重の半分ぐらいからはじめてみます
ありがとうございました
434無記無記名:2009/07/10(金) 18:37:52 ID:VF+/ki/7
大きい筋肉は基礎代謝を高めるのに効率がいいから、
最初は胸や太ももから鍛え始めるといいって聞くな。

ていうか今日前腕鍛えたんだけど、おととい鍛えた上腕二頭筋が凄く痛い。
ウンチ吹くときとか筋肉痛とは違う針で刺したような痛みがある。
明日上腕二頭筋鍛える予定なんだけど痛みが引いてもやらんほうがいいかな。
凄く不安になる・・・
435無記無記名:2009/07/10(金) 20:18:25 ID:+gRPrluy
ウンチ吹くなよ。
436無記無記名:2009/07/10(金) 22:52:00 ID:S4I5pMTR
>>434
痛みがある、違和感がある、モチベーションが上がらない時は素直に休め。
逆に、多少筋肉痛が残っていてもトレしたくて筋肉がうずく時は何が何でもトレやれ。
というのが俺のポリシー。
437無記無記名:2009/07/11(土) 02:27:41 ID:c0WJi0o9
>>436
へぇ。やっぱ初心者には知識詰め込むより、
そういう既に始めてる人の実体験とかは参考になるな。ありがとう。
438無記無記名:2009/07/11(土) 17:21:46 ID:nUcczh2X
トレって夕方と夜ってどっちがいいんだっけ
439無記無記名:2009/07/11(土) 18:47:55 ID:vAmZQLPL
オナニーすると男性ホルモンが多く分泌されるみたいですが…
例えばベンチプレス中に女の子にフェラされながら追い込むと筋肉肥大しやすいですか?
440無記無記名:2009/07/11(土) 19:48:41 ID:UjguOVVT
チン肥大しやすい
441:2009/07/11(土) 21:38:40 ID:nfsFwRfn
釣れました
442無記無記名:2009/07/12(日) 00:59:04 ID:apM4saPo
筋トレした後にオナニーした方が男性ホルモン分泌よくなるから筋肥大する。
プロテインも精子の分少し多めに飲んだ方がいい
それとオナニーよりセックスの方がより効果ある
443無記無記名:2009/07/12(日) 01:58:26 ID:07gBkOJ3
ビルダーって何カ月ごとに増量期、減量期をこなすの?
年間のスケジュールみたいなものを教えてください。
444無記無記名:2009/07/12(日) 03:17:22 ID:IAgzDYDK
445無記無記名:2009/07/12(日) 03:25:43 ID:djHMkg+U
>>438
起床3時間後くらいにトレするのがベスト
446杉下右京:2009/07/12(日) 07:43:04 ID:nao7qiz5
>>444さん
おはようございます。杉下です。
私は右側の方がゼーンに近いと思います。
全体のカットが雰囲気ありますが、特に太もものカットが良く似てます。
ゼーンは骨格が小さく筋肉が付きにくい体質で、たいそう筋肉を肥大させるのに
苦労なさったと聞いております。休養するときに秘密があるみたいですよ。
どんなのかは私は存じておりません。
あ、最後に一つだけ。ゼーンは私の理想です。
では失礼。
447無記無記名:2009/07/12(日) 13:23:22 ID:j/3bFDWS
情けない上半身をなんとかしようと1ヶ月程前に思い立ち、
ダンベルカール、ダンベルリストカール、ダンベルベンチプレス(ベンチないから畳に寝てやってる)
をそれぞれ限界までの回数(10〜6回)3〜4セットを2、3日に一回やってるんだけど
以上のメニューなら2日に一回と3日に一回ではどっちがいいのかな?
あと、いずれはチンニングスタンド購入してチンニングもやりたいんだけどチンニングは別の日にした方がいい?
なんか3日もあけるとせっかく鍛えてるのがもとに戻りそうな気がして不安になってしまう
448杉下右京:2009/07/12(日) 13:49:10 ID:Yyu9XPQ2
特命の杉下です。>>447さん 不安になることはありませんよ。
私の場合トレーニングは週2回だけです。
筋肥大を狙っていらっしゃると思うのですがどうでしょう?
それならば回復の機会の前にトレしてしまいせっかくのチャンスを
つぶしてしまいますねぇ。
上半身を何とかしたいのなら下半身を鍛えないとだめですよ。
体幹筋を最優先に鍛えないと上半身の発達もあり得ません。
サイトをみて休養と栄養を再度確認してみては。
チンニングスタンドなくても工夫すれば何とでもなりますからね。では失礼。
449無記無記名:2009/07/12(日) 14:16:57 ID:j/3bFDWS
>>448
なるほど。今のままじゃ足りないんですね
スクワットも取り入れてみようと思います。
上記のメニューと同じ日にやってもいいのでしょうか
450無記無記名:2009/07/12(日) 14:27:30 ID:7Q6i6XwX
昨日から筋トレを始めましたのですが、きょういつも趣味の五キロのジョギングがきつくて三キロしか走れませんでした。
筋肉痛は少しあるぐらいだったので大丈夫かなと思ったのですが、やはり疲れが残っていたようです。

ところで筋肉の発達のためには筋トレの翌日はジョギングもしない方が良いのでしょうか?
451杉下右京:2009/07/12(日) 14:36:27 ID:Yyu9XPQ2
>>447さん
私がやっているルーティンです。

毎週火曜と土曜がトレ日です。

火曜
バイク5分
ウォームアップ
スクワット
ダンベルフライ
ディップス
バーベルカール
クランチ

土曜
バイク5分
ウォームアップ
スクワット
ダンベルフライ
ナローベンチプレス
ワンハンドフレンチプレス

これだけです。え?少ない?本当にこれだけです。
これだけで筋肥大もしましたし、体重も確実に増えましたよ。
信じてやってみてください。
あ、あと一つだけ。大事な事を忘れていました。私としたことが。
火曜のスクワットは軽い重量
土曜のスクワットは火曜にプラス2.5キロ増加して下さい。
火曜は軽い重量そのままで土曜はどんどん前の重量から増加してくれ
れば自分の自己記録、または自己ベストが出ます。
要は自分の限界がどれくらいなのかを知る事ができます。
くれぐれも怪我のないよう。頑張ってやれば結果は保証します。
では失礼。
452杉下右京:2009/07/12(日) 14:53:32 ID:Yyu9XPQ2
>>450さん
筋トレ後は超回復のため2〜3日は空けておいたほうがいいです。
軽いジョギングくらいなら疲れが取れますからいいですが、長距離は
疲れが残りますので無理はしないほうがいいですねぇ。
あと一つだけ。
超回復は筋トレの金科玉条(きんかぎょくじょう)です。
これこそ筋トレの醍醐味ですからぐぐって自分でも勉強してみて下さい。
では失礼。
453無記無記名:2009/07/12(日) 15:57:33 ID:7Q6i6XwX
>>452
丁寧なレスありがとうございます。
やはり翌日はジョギングはしない方がいいですね。
休むことも大切だということがよくわかりましたので、これからはしっかり休養しようと思います。
454無記無記名:2009/07/12(日) 17:46:02 ID:rRmwln31
「超回復」なんてある程度の期間トレしてればデタラメなのに気づくはずなんで、
そんなもんを金科玉条とか言ってる杉下某とは何者か知らんが無責任な回答すんなよ初心者。

まあ5kmぐらいのジョグなんて大した体力の消耗もないし、初心者レベルには筋肥大どうこうなんて大した影響ないから、
翌日3kmしか走れなかったのは単に筋トレに体が慣れてないからってだけだよ。
455無記無記名:2009/07/12(日) 17:56:23 ID:pXRXEQO1
>>454
超回復は本来グリコーゲンの回復期間なんだけど
巷間間違って伝わってる筋繊維の回復期間と同じなんだよな(個人差はあるが48時間〜)
杉下某さんがどのように理解してるかは知らないけど、回復期間的に間違ってはないよ。
456杉下右京:2009/07/12(日) 18:03:17 ID:aONcd3es
特命係の杉下です。
>>454さん ご丁寧なレス真にありがとうございます。
いろんな方にアドバイスされましたが、やはり「超回復」はNGワード
みたいですねぇ。
スレが荒れないようにしますが、無責任なことは書き込みませんよ。
実際に私の肉体を使って実践したことなので。
お気に召しませんでしたらすみません。
では失礼を。
457無記無記名:2009/07/12(日) 19:40:40 ID:rRmwln31
>>455
俺は胸と背中は中4日、脚は中6日ぐらいなんだけど、この期間を逃したからと言って筋肥大しないなんてことないんだよね経験上。
それに上記のペースでずっと回してると全身の疲労が徐々に蓄積されていって
月に一度くらいはちょっと長めに休息期間取る必要が出てくる感じ。
で、長めの休息期間空けが一番調子が良かったりするのを考えると、少なくとも超回復期間はとっくに過ぎているのに
パフォーマンスは超回復期間を無視して休養をした方が挙上重量が向上するのは
巷で言われている「超回復」が間違っているわけで、長いことトレしてる人もだいたい意見は同じだったりする。

>>456
余計なお世話かもしれんが、背中のトレしないのはどうして?
なんでバーベルベンチやらんの?
スゲー不思議なメニューなんだけどさ。
458杉下右京:2009/07/12(日) 20:02:26 ID:mqCol9h+
特命の杉下です。>>457さん レスありがとうございます。
説明足らずでしたね。僕の悪い癖。
詳しく説明しますと、4週間ごとにメニューを変えています。
スクワット、プレス系、ローイング系、チンニング、クランチ等
基本はこの5種目です。種目を変えてます。背中も当然やりますよ。
誤解を招くような書き込みすみませんでした。
4週ワークアウトして1週レイオフします。要するにサイクルトレーニング
ですねぇ。理解してもらえたでしょうか?
では失礼を。
459無記無記名:2009/07/12(日) 20:24:46 ID:rRmwln31
なるほど了解
460無記無記名:2009/07/12(日) 20:27:58 ID:pXRXEQO1
>>457
身体全体の疲労と一部の筋肉疲労はちがうと思うけど
461無記無記名:2009/07/12(日) 22:46:05 ID:UJabpJdF
筋トレしたいんですが、まずこの疑問を解決しなければ始められない。

・筋トレで体をでかく出来ますか?全体的にできますか?もちろん背は伸びないでしょうが。

・でかく出来るというならそれはどのようにしてですか?どういう風に体を大きく出来るのかということが知りたい。
そしてそのでかくなるとは一般的に腕とか胴とか胸囲とか何cm位大きくなるの?とにかく何割位増しになれるの?
462無記無記名:2009/07/12(日) 22:56:00 ID:Gu4fsCY5
学生の運動部だと毎日練習漬けになっていると思うんだけど
これは超回復とか関係ないのですか?
463無記無記名:2009/07/12(日) 23:07:24 ID:hLwLevcB
>>461
★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/


>>462
運動部が筋肥大目的なら間違ったトレーニングだよね。
それ以上は>>461のサイト見てね
464無記無記名:2009/07/12(日) 23:16:54 ID:UJabpJdF
筋トレするのやめた。wikiとかいうのみたけどわからないし。
465無記無記名:2009/07/13(月) 00:37:57 ID:nRgyqzwr
骨盤が歪んでて足の長さが左右で違う
スクワットをすると左足に多く負荷がかかる
このままでいいですかね?
466無記無記名:2009/07/13(月) 01:32:05 ID:Zheil11e
>>465
医者とか、専門家に相談した方がいい。
そのままでいいのか、治療が必要なのかは、シロウト判断は危ない。
467無記無記名:2009/07/13(月) 02:03:40 ID:QUcB/S4e
>>464
君は部活を辞めて勉強に専念した方が良いかもな
468無記無記名:2009/07/13(月) 07:08:29 ID:Ipf127Gs
目覚めて立つと背中が吊り上げられてるようなはりを感じるんですがこれはなんなんでしょうか?
469無記無記名:2009/07/13(月) 08:33:50 ID:qipSNiSo
>>462
・成長期は回復が早い。また、そもそも成長ホルモンの分泌量も多い。
・運動部の練習は、動作の反復による技術習得が中心。
筋肥大を目的とするレジスタンストレーニングとは、性質が異なる。
470無記無記名:2009/07/13(月) 10:16:19 ID:UHg269Yx
ウエイト初心者です。
ウエイトを始めて2ヶ月近く、見た目的に筋肉に張りが出て量も気持ち増えてきたようながします。
できのう、今まで我慢していた体重計に乗ったら、数百グラム〜1キロくらいは増えてるかと期待してたんですが全く変わってません。
もちろん筋トレ始める前より本などで勉強して食事、プロテインにも気を使ってます。
ウエイトも十回が限度のやり方でBIG3を主にやっています。
これから少しずつ増えていくものなんでしょうか?
それとも3ヶ月くらいたって急に増えてくるものなんでしょうか?
471無記無記名:2009/07/13(月) 10:47:50 ID:bC271mkN
ハンマーカールで下にだけ、もしくは下側の半分程度のプレートつけたらケトルベルみたいになるよな?
472無記無記名:2009/07/13(月) 11:09:02 ID:34mA+5k7
ならネー
473無記無記名:2009/07/13(月) 13:09:32 ID:RkQxU5Ru
>>470
トレはそのまま続けてかまわないです。
あとはこれでもか!というくらい食べる事ですね。
食べすぎかな?というくらいで普通と思ってください。
私も一日6食ぐらい食べたら3ヶ月で5.5キロ増加しましたよ。
気にせずどんどん食べて筋トレに励んで下さい。
では失礼。
474無記無記名:2009/07/13(月) 15:34:40 ID:UHg269Yx
>>473
返答ありがとうございます、メシの量はやや多めでプロテインも毎日飲んでるんですが、無駄に脂肪を増やしたくないんですよね(もちろん筋肉だけ、というのは不可能なので多少増えるのはしょうがないと思ってます)。
コツコツと筋肉中心で増やしたいというか。
それで2ヶ月ほどたちますが増えないので不安になり質問させていただきました。
これは筋肉は増えていないということなんでしょうか?そんなはずはないんだけどな・・・
475無記無記名:2009/07/13(月) 15:51:58 ID:34mA+5k7
>>474
トレーニングして筋肉が増えれば体重も増えます。
476無記無記名:2009/07/13(月) 16:00:36 ID:1g1Ej5FR

一般的に、下腹部やら腹筋中・上部に血管が浮き出たら
体脂肪率はどの位だろ?
因みにまだヘソ下の肉は摘める状態。
477無記無記名:2009/07/13(月) 19:05:16 ID:t/31k3a9
朝プロテイン 朝食 エビオス 間食にプロテイン

昼食 エビオス 間食にプロテイン

夕飯 エビオス 夜食 プロテイン

昼寝を20分 水 2リッターを飲む これくらいやっとるか?
478無記無記名:2009/07/13(月) 19:13:17 ID:2N9FVaL3
寝たきりだと筋肉って落ちますかね
479無記無記名:2009/07/13(月) 20:03:18 ID:Zheil11e
>>478
ルーの三原則
* 1.筋肉は使わなければ、やせて細くなる。
* 2.筋肉は適度に使えば発達する。
* 3.筋肉は過度に使えば、萎縮する。
1.の極端な場合が、寝たきり。ギプスで固定した場合なども同様。
480無記無記名:2009/07/13(月) 22:33:55 ID:UHg269Yx
皆さんは、種目間のインターバルはどのくらいあけてますか?
自分は4〜5分なんですがあけすぎですか?
481無記無記名:2009/07/13(月) 22:47:15 ID:0iUpt+yB
俺は3秒だな
482無記無記名:2009/07/13(月) 23:04:28 ID:WsKmvMBg
リストウエイト、アンクルウエイトの類いって効果(意味)あるんですか?
あれつけて走ると重さの分負荷は増えるのはわかるんですが、フォームが崩れたり手足の動きが遅くなってトレーニング効果が薄れる気がします
483無記無記名:2009/07/13(月) 23:22:26 ID:Ipf127Gs
体重が増えてない=筋肉が増えてないって言うけど
体重を測ってない間に脂肪が減少していてその後に筋肉が同じ量増加していて
体重の変化はないが筋肉は増加しているということはないの?
484無記無記名:2009/07/13(月) 23:29:20 ID:Ipf127Gs
体重が増えてない=筋肉が増えてないって言うけど
体重を測ってない間に脂肪が減少していてその後に筋肉が同じ量増加していて
体重の変化はないが筋肉は増加しているということはないの?
485無記無記名:2009/07/13(月) 23:43:24 ID:8nK15Zjo
>>484
ない。
多分、今の状態はトレによる筋肉への体液の増加と脂肪の減少でトントンなんじゃないの?
本当の意味での筋肥大はしてないと思う。脂肪がつくのを恐れずもう少し食わないと筋肉つかんよ。
筋肉が育つ時には蛋白質だけじゃなく脂肪も炭水化物も必要だからプロテイン飲んでりゃいいと考えていたらダメ。
486無記無記名:2009/07/13(月) 23:45:24 ID:8nK15Zjo
すまん>>474の質問とごっちゃになった。
487無記無記名:2009/07/14(火) 00:29:43 ID:K70bC45Q
背中の上の方が毎日張る。毎日成長してるんだろうか?
488無記無記名:2009/07/14(火) 00:59:30 ID:pk6D+3Bc
オッス!これから筋トレ始めようと思ってる初心者なんだけど、
40代でも無理なくできるオススメの筋トレあるかな?あったら教えてな。
これからもちょくちょく質問したりするかもしれないけど宜しく頼むわ!
489無記無記名:2009/07/14(火) 01:06:43 ID:VXS3TJ79
ジム行くの?
自宅のトレーニングメイン?
490無記無記名:2009/07/14(火) 01:12:29 ID:nNtmbvix
>>485
ありがとうございます、トレすると自然と腹がへってメシの量も増えて、野菜や炭水化(米やパスタ)、たんぱく質などなるべくバランス考えてウエイト始める前よりけっこう多く食べてるつもりなんですがまだ甘いんですかね。
とりあえずトレを続けながら食事の回数など増やしてもっと様子見ようと思います、ありがとうございました。
491無記無記名:2009/07/14(火) 01:16:06 ID:0N8lLDU9
三角筋と上腕三等筋の境目をボッコンボッコンにするトレーニングを教えてください
492無記無記名:2009/07/14(火) 01:18:27 ID:XpVmRbdt
極端な話、一日23時間寝て
1時か筋トレでも効果ある?
493無記無記名:2009/07/14(火) 01:32:34 ID:pk6D+3Bc
>>489
オッス!それは俺に対するトピだよね?サンキュー。
俺は基本的にノンポリなんでどんな手法でもオッケーだよ。
494無記無記名:2009/07/14(火) 02:12:00 ID:/qRmpXyV
>>491
普通に肩と三頭のトレやってキレキレになるまで絞ればボコボコになるって
495無記無記名:2009/07/14(火) 06:24:37 ID:M7jM9aXK
ジムで筋トレやった次の日、丸一日寝ちゃうんだけど。
いくら自由業とはいえ人生に支障が。どうにかなんねえかな。

社会人でジムいってるヤツどうしてんの?
496無記無記名:2009/07/14(火) 07:31:21 ID:u9krc+t8
ジムで筋トレ初めて一週間なんですが
普段の発汗が三分の1ぐらいに減りました
これはいい傾向でしょうか?
体重も少し増えました
497無記無記名:2009/07/14(火) 17:34:43 ID:hS0P/BRB
>>496
摂取水分が足りないんじゃないか
498無記無記名:2009/07/14(火) 21:31:13 ID:UnOkIsBx
スミスマシンでスクワットはやめたほうがいい?
499無記無記名:2009/07/14(火) 23:13:47 ID:K70bC45Q
上半身のトレーニングを分けるって人多いけど胸とか背中やったら2頭筋も3も肩も使ってるんだから
翌日に分けてやったら超回復する前に連続してトレーニングする事になってまずくないの?
500無記無記名:2009/07/14(火) 23:21:41 ID:YjlX4FGI
>>499
胸の日に肩(三角)と三頭、背中の日に二頭と僧房じゃあかんの?
腕重視なら問題だろうけど、BIG3優先ならそう問題無いと思うけど。
個人的には胸の日、背中の日は重い負荷と軽い負荷を交互にやって、
軽い時は腕を先にやって、結果的に二頭と三頭は胸・背中とは逆の
ローテで軽い重いが交互になるスケジュールにしてるけど。
501無記無記名:2009/07/14(火) 23:28:55 ID:K70bC45Q
胸と背中は表裏一体だから同じ費にやった方がよいんじゃないの?
BIG3って同日に全部やるの?
下三行よくわかりません。
502無記無記名:2009/07/14(火) 23:30:02 ID:dV6rO88T
>>493
オッス!とりあえずトレーニング器具を一式購入したらどう?
503無記無記名:2009/07/14(火) 23:37:58 ID:pk6D+3Bc
>>502
オッス!トピしてくれてサンキュ。
トレーニング器具を一式購入してみるよ。
504無記無記名:2009/07/14(火) 23:46:25 ID:Ab8aixdz
>>501
BIG3は全部別の日のつもりで>>500書いた。分かりにくくてスマン。
調子の良い時は胸のみ追加して週2になる事もあるけど、大体は
一日おき。胸、休み、背、休み、脚、二日休みで一週間。

最初の週は重い負荷で低レップ、次の週は軽い負荷で高レップが
基本のBIG3、それ以外の補助筋はその逆に軽い負荷、重い負荷
で回すバランスで考えてる。

自分は年寄りだし勤め帰りしかジム行けないんで、何となく曜日と
メニューが固定なっちゃってるけど、若くて回復力ある人なら脚の
次の日には胸が出来るだろうから、曜日でローテ固定するより5日
でローテ回すとか考えた方が良いかもしれんね。人それぞれ。
505無記無記名:2009/07/15(水) 02:59:46 ID:pOKo73L/
>>504
丁寧な説明ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
506無記無記名:2009/07/15(水) 09:23:19 ID:8MKc98Pd
>>495
休みの日にやってるんじゃないか?
507無記無記名:2009/07/15(水) 09:30:48 ID:tn+3sGPa
>>495
栄養不足じゃないか、食生活見直せば?
508無記無記名:2009/07/15(水) 11:32:51 ID:lCVu5e3B
筋トレすると寝付けないんですがなぜでしょうか?
バスに乗ってたりすると眠くなるけど本格的にはねられなくなる。
509無記無記名:2009/07/15(水) 20:40:16 ID:PcyoOmPy
>>506
つっても>>504のように仕事帰りに通って、
そんで仕事にも支障でない人もいるじゃない。

>>507
確かにあまりいい食生活は出来てないかもしれない。
総菜屋のハンバーグ弁当とかshop99のそうめん・そばだけとか。
でも有益なオナニーライフのためにマルチビタミンとエビオスを欠かさず。
あと間食がてらにプロテインも。

月・筋トレ
火・スタジオ有酸素
水・ジム休み
木・筋トレ
金・スタジオ有酸素
土・筋トレ
日・スタジオ有酸素

これやった次の週(つまり今週)いまんとこ三日連続で夕方まで寝てる状態だ。
夕方に起きて飯。夜にジム。かえってきて寝て、夕方に起きる。

なんだこのダメ生活。ちゃんとしてる社会人ってすごい。
510無記無記名:2009/07/15(水) 21:48:43 ID:hkSKSBsw
>>509
スタジオと有酸素運動減らしなよ。それで疲れが溜まってるとしか思えん。
511無記無記名:2009/07/15(水) 22:15:06 ID:1/A7yKYz
低負荷、高回数では筋肥大しないはずですが自転車に乗ってると足が太くなるとよく言われます。
なんででしょうか
512無記無記名:2009/07/15(水) 22:15:49 ID:lCVu5e3B
513無記無記名:2009/07/16(木) 09:28:02 ID:ycGVF6Ut
スミスマシンでスクワットはやめたほうがいいでしょうか?
514無記無記名:2009/07/16(木) 12:54:50 ID:ayEosqkM
>>513
そう考えた理由は?

普通にスクワットができるなら、そのほうがいいが、スクワットラックがないなら
スミスでも、やらないよりはましだと思う。
スミスだと絶対にこけないので、フロントスクワットや、ダックスクワット、
ハックスクワットなどが安全にできるので、バリエーションが増やせておもしろい。
515無記無記名:2009/07/16(木) 13:16:54 ID:njm8/lQZ
http://www.kameda-bros.com/free/news/?id=1243584464

体脂肪率は何%ぐらいなんでしょうか?


516無記無記名:2009/07/16(木) 13:35:02 ID:8Mkx7i83
>>515
体重53.4kgなら10%ぐらいだろ、
517無記無記名:2009/07/16(木) 17:42:36 ID:ycGVF6Ut
>>514
スミスだと摩擦があるので全体的に良くないかと思ってましたが
やはり普通にやろうと思います
質問に答えてくれてありがとうございました
518無記無記名:2009/07/16(木) 18:12:16 ID:a03gujeM
すみません教えてください。
スミス使ってスクワットやると、背筋反らしたまま
大腿を床と平行にまで下げるのは不可能だと思うんだけど、
できるもんなんですか?
フォームが悪いのでしょうか。
519無記無記名:2009/07/16(木) 18:24:41 ID:ayEosqkM
>>518
↓ できてるように見えるけど、如何。足の位置とかを工夫してみればよかろうかと。
http://www.exrx.net/WeightExercises/Quadriceps/SMWideSquat.html

ちなみに、背筋を丸めてはいけないが、反らしすぎもよくない。
普通に立った時の自然なS字を維持する感じ。
520無記無記名:2009/07/16(木) 18:28:44 ID:JcfU+DH8
>>519
病院の先生にも言われたのですが背骨がほとんど湾曲していません
このような場合でも自然な感じの方がいいでしょうか?
521無記無記名:2009/07/16(木) 18:42:35 ID:a03gujeM
>>519
俺がやると、どうしても腰あたりが丸まってしまうんだが‥‥参考にしてみます。

阿呆親切な方、ありがとうございます!
522無記無記名:2009/07/16(木) 18:49:13 ID:uhI6Davj
511
ここにいる人のほとんどがそうだろうけど、トレーニングして太くなるのがどんだけ大変か・・・
そういうこと言う人は競輪選手を思い浮かべているのだろうけど、あそこまでなるのに
どれだけ特殊で大変なトレーニングをしていることか・・・競輪選手はほんの数分、数百mに最大出力を
出し切るために特殊なトレーニングをしているからああなる。
有酸素運動として長時間乗る場合はどうなるかは、今やっているツールドフランスの選手を見ればわかるはず。
523無記無記名:2009/07/16(木) 23:12:10 ID:4Ls+/Ufc
疲労がたまってる感がするのと、肘裏の筋?腱?や手首が少し痛いので
1週間程レイオフしようかと思ってるんですが、

・その間、体調維持的に自重の腹筋やスクワットをやっても構わないでしょうか。
・一人暮らしで粗食なので、栄養補助として朝晩プロテインを大さじ一杯
 摂ってるんですが、その間は控えたほうがいいでしょうか。

こまけぇこたあいいんだよ、レベルでしょうか。
524無記無記名:2009/07/16(木) 23:19:00 ID:IywiyDtq
>>523
こまけぇこたあいいんだよ、だが、レイオフるならしっかり栄養とってがっつり休むが基本。
自重トレは疲労感が残らない程度に、プロテインは毎日飲め。
525無記無記名:2009/07/16(木) 23:21:58 ID:4Ls+/Ufc
>>524
ありがとうございます!!
・・・もう、寝ます。。
526無記無記名:2009/07/16(木) 23:28:51 ID:njm8/lQZ
>>516
亀ですがレスありがとうございました
結構残っているものなんですね、参考になりました
527無記無記名:2009/07/17(金) 06:19:55 ID:WtxvE2nD
どなたかメニューを考えてください。
筋トレと心肺機能向上のためのジョギングを考えています。
現在は
初日:腕 2日目:腹・背 3日目:脚 4日目:休み
の繰り返しでジョギングやるスキがありません。
あと、脂肪燃やすためではないので短距離のほうがいいんでしょうか?
脚の筋トレで筋肉痛になるのでいつ走ればいいのかわかりません。
脚の筋トレをやる日に筋トレ後とかですかね。

ヒョロヒョロ+体力ないんです。よろしくお願いします。
528無記無記名:2009/07/17(金) 07:14:50 ID:EYAwJXel
529無記無記名:2009/07/17(金) 08:20:31 ID:beC3cmA+
慢性的に肩が痛いのですが、痛くない範囲でウェイトトレーニングをするのはどうなんでしょうか?
放っておいてもなかなか治らないし体はたるんで来るしで、上手くやってみたいのですが。
530無記無記名:2009/07/17(金) 10:57:13 ID:labCgH6A
慢性化してるなら手遅れかもしれんが、痛めてる部位のトレは完治するまでやっちゃいかんよ。
531無記無記名:2009/07/17(金) 11:06:28 ID:Fq2l+xU5
素人に聞くな医者に聞け
ほんまに阿呆やなw
532無記無記名:2009/07/17(金) 18:43:11 ID:KXzJOCQh
ベンチプレスだけだと腕ってあまり肥大しない?
他にできることないんだけど
533無記無記名:2009/07/17(金) 18:55:14 ID:rHKflNf8
ペンチプレスができる環境で、他にできることがないという状況が考えられない。
534無記無記名:2009/07/17(金) 20:08:44 ID:KXzJOCQh
ないったらない
535無記無記名:2009/07/17(金) 20:16:07 ID:Ef6tRnxH
>>534
ベンチで3頭は使うよ。バーベルカール(2頭)フロントプレスなどはやらないの?
536527:2009/07/18(土) 11:05:31 ID:Rf/271sh
>>528
2箇所でマルチにされたらたまらんのだが
537無記無記名:2009/07/18(土) 11:57:07 ID:9MikOGYy
>>536
「初日:腕 2日目:腹・背 3日目:脚 4日目:休み
の繰り返しでジョギングやるスキがありません。」

3日目の脚の日に心肺機能向上のトレをやったらどうですか?
やり方は色々ありますが、もっとも軽い部類のトレを上げてみます。

◆運動種類:自重のヒンズースクワット
15秒連続⇒15秒休み・・・繰り返し。当初は10セットから始めてください。
1分間2セットになります。秒数はキッチリと守る事。10セット=5分
まず15秒(10セット平均)で最大何回できるか数えて、回数+インターバル15秒。

これで物足りなかったら20でも30セットでもOKです。

以上でもかなりハードですが更に求めるならば

次のステップは30秒ONの30秒OFFになります。
更に次は60秒の60秒・・・これで10セット以上できたら大したもんです。

上記と別に頭書の15秒・15秒よりキツイ、タバタプロトコルの20秒ONの10秒OFFもあります。

手抜きのゆっくりペースだと効果半減。最大心拍数(220−年齢)の80〜85%ぐらいの心拍数まで上げる事。
当然の事ながら脚の筋持久力も付きます。
538527:2009/07/18(土) 12:35:24 ID:Rf/271sh
>>537
ありがとうございます。
そういえば筋肉にも持久力あるんでしたね、
筋肥大目的と持久力とで脚だけではなく腕なども
交互にやっていこうかなと思いました。
539無記無記名:2009/07/18(土) 12:44:49 ID:dc1b1gpO
5sの鉄アレイを使ったトレーニングで、隆々になれますか?
あまり銭を使いたくないので。
540無記無記名:2009/07/18(土) 12:47:11 ID:ajLZtg7m
身長175 体重49のガリですが、9月までにマッチョになる方法ありませんか?
541無記無記名:2009/07/18(土) 13:01:03 ID:lL4sks3n
朝飯を食う前に運動すると糖分を抜かして脂肪から燃焼するといいますが、筋トレによって筋肉が減る事はありますか?
542無記無記名:2009/07/18(土) 13:06:12 ID:it7oU+uY
パワーの大会に出たいんすけど、男子70キロ以下でなら、トータルいくらなら上位確実ですか?
543無記無記名:2009/07/18(土) 13:15:52 ID:OgwF3fIE
>>540
まず体重を増やしてみてはいかが?
544無記無記名:2009/07/18(土) 13:20:32 ID:MR/wKupZ
>>539
>>540
無理なので諦めましょう。

>>541
脂肪の燃焼には糖分が必要だから、空腹時の有酸素運動なんて筋肉分解するだけで自殺行為。
筋トレも同じで、変なオカルトを信じないで運動前と運動後は適切なエネルギー補給をしな。
545無記無記名:2009/07/18(土) 13:41:31 ID:9MikOGYy
>>539
スロートレーニング
546無記無記名:2009/07/18(土) 14:42:03 ID:BX2kt8be
>>544
超にわかな質問で申し訳ないのですが、そもそも朝おきたときってお腹すいてませんよね?
それって、筋肉や肝臓にグリコーゲンが蓄えられている状態ということではないのでしょうか?
だとしたら、そのまま運動しても問題ない気がするのですが、これは素人にありがちな勘違いなのでしょうか?
547無記無記名:2009/07/18(土) 14:45:36 ID:wX96c/qm
>>539
無理。「5キロ"も"持ち上げられる筋肉マン」ってのはいない。つまり、もっともっと負荷が必要。
また、「隆々」のレベルにもよるが、器具やジム代、食事にサプリ、本・DVD・雑誌など、
金がかかるものと考えたほうがいい。
>>540
期間が1カ月強、「9月まで」が9月を含むとしても2カ月強。
49キロが、10キロ増えても59キロ。まだマッチョとはいえない。
でも、2カ月で10キロの筋肉を増やすのはすごく困難。
>>542
http://www.jpa-powerlifting.or.jp/
↑記録のページを見て自分で調べて。
548無記無記名:2009/07/18(土) 14:52:30 ID:9MikOGYy
まー5kgじゃ筋肉隆々は絶対に無理だな
スロトレで多少「仮想負荷?」を上げることは出来る
549無記無記名:2009/07/18(土) 14:54:16 ID:MR/wKupZ
>>546
いや、俺は朝起きた時、腹減ってるんだが・・・
仮に7時間睡眠だとして、寝る直前に普通に食事しても、食事で摂取した炭水化物はほぼ枯渇してるだろう?
仮に空腹を感じないとしても、脳がまだボケていて正常に空腹を認識してないだけかもしれないし。
どっちにしろ、例え減量期でもある程度の強度の運動をする前に炭水化物は最低限補給しといた方がいいよ。
550無記無記名:2009/07/18(土) 15:02:59 ID:BX2kt8be
>>549
そういう可能性もあるんですね
参考になりました、ありがとうございます
551無記無記名:2009/07/18(土) 15:19:22 ID:+yHgzcje
>>550
炭水化物のローディングまでは12時間かかるから夜食事して朝枯渇とかは
考えられません。
どちらかというと朝方のコルチゾルレベルが問題なんだけど
VOMAX50%30分とかの運動なら気にしないでいい。ただしそれで一日が疲れるのなら
問題です。
というか、消費カロリーの面からみていつやっても脂肪の燃焼量は同じです。
552無記無記名:2009/07/18(土) 16:10:07 ID:rz/F7YMO
ボクサー等のロードワークが朝に推奨されるのは、体を起こす意味もあるけれど、食事前に有酸素を行う事で脂肪からのエネルギーをいきなり消費できるメリットがあるからだと言う話を聞きました。
通常有酸素は20分までは糖分由来のエネルギー、それ以降は脂肪由来のエネルギーを主に消費するので、いきなり脂肪から消費できる朝のトレーニングは脂肪燃焼の面では有効ではないでしょうか?
これは有酸素運動の場合ですが、自分はジム内で有酸素と無酸素を両方行うので、筋肉の分解・減少がなければ朝にやりたいのですが皆さんどう思われますか?
553無記無記名:2009/07/18(土) 16:28:40 ID:9MikOGYy
>>546
つまり血中血糖値が下がった状態なんだよ
それで運動するとどうなるか考えればわかるだろ。
554無記無記名:2009/07/18(土) 16:33:56 ID:9MikOGYy
>>552
そうだからプロボクサーの寿命は短い。
555無記無記名:2009/07/18(土) 16:43:00 ID:VQZKPgz0
自重トレでは筋肉が発達しにくいと言われますが
腕立て伏せをするときに、リュックサックに重りをいれて負荷を高めていけば
ベンチプレスと同じような効果はでないのですか?
556無記無記名:2009/07/18(土) 16:44:30 ID:9MikOGYy
>>555
でるけどそんなメンドイ事やるならベンチやったほうが早い
557無記無記名:2009/07/18(土) 16:47:32 ID:VQZKPgz0
>>556
ありがとうございました
558無記無記名:2009/07/18(土) 19:12:02 ID:Evo/SqC6
541です
やはり朝ちゃんと食べてトレーニングに励みます、ありがとうございました!
559無記無記名:2009/07/18(土) 20:24:08 ID:d8d6RYSF
ダンベルカールについて質問です。自分は左右同時に上げ下げしてるのですが、皆さんは交互に上げ下げしてるのでしょうか?それとも片腕を追い込んだ後に逆を鍛えてるのでしょうか?出来れば採用してる理由と採用してない方法に対する意見などがあれば教えて下さい。
自分は左右交互だと、それだけ苦痛の数が多くなるのと、時間の節約のために同時に上げ下げしてます。
ただ両腕に苦痛がある分、気持ち的に限界が早くなり、効果が薄れるような気もします。
初心者です。
560無記無記名:2009/07/18(土) 20:31:53 ID:r5biulh6
ダンベルカールとハンマーカールの効果の違い教えてください
561無記無記名:2009/07/18(土) 20:49:53 ID:nONH0Jt4
質問してる暇があるなら身体動かせ
562無記無記名:2009/07/18(土) 21:17:57 ID:6a2sJ7zJ
>>556
だから、ベンチは器具買わんといかんでしょ?
腕立て伏せならお金いらないでしょ?
つまりそういう事。
563無記無記名:2009/07/18(土) 21:41:52 ID:9MikOGYy
>>562
じゃそうすれば良い
564無記無記名:2009/07/18(土) 23:02:28 ID:6a2sJ7zJ
>>563
すみません。私はひねくれ者なので反抗してしまいました。
565無記無記名:2009/07/18(土) 23:59:36 ID:DJ9cgMQj
ベンチプレスの重量を増やすためにダンベルベンチとフライ、ディップスをやってるんですが
その他にやったらよいことありますか?
566無記無記名:2009/07/19(日) 00:18:32 ID:JkCvmBnf
>>565
筋肉を増やせば?
567無記無記名:2009/07/19(日) 00:20:26 ID:lrw+LHNM
>>565
80kgぐらいまではベンチオンリーでも重量は余裕で伸びてくけどな。
MAXが100に近づくにつれて、肩と三頭を強化しないと伸び悩む。
568無記無記名:2009/07/19(日) 00:27:33 ID:LJJvSAkq
>>552
>>通常有酸素は20分までは糖分由来のエネルギー

それ迷信
20分後くらいから脂肪の燃焼が血糖の消費を上回るだけで
運動開始直後から脂肪は燃焼されてる

食後12時間近くたっている朝がもっとも血糖値が低いので脂肪の燃焼には朝の運動が効率よいってだけ
筋肉の損傷は軽負荷の有酸素運動だったら大丈夫
569無記無記名:2009/07/19(日) 00:33:13 ID:3SqvMvg9
3頭筋を強化するトレーニングは皆さんどんなものをやりましたか?
トレーニング種目はいくつか知ってますがどれもあまり効果を出せない・・・。
570無記無記名:2009/07/19(日) 20:36:39 ID:hkM1roSz
首ってどうやって鍛えますか?
571無記無記名:2009/07/19(日) 21:02:14 ID:twXF95HY
>>570
レスラーブリッジとか、
↓こんなのとか、
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/img_weight/tre_alexna.jpg
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/img_weight/tre_alexna-3.jpg
↓こんなのとか
http://www.exrx.net/Articulations/Neck.html
http://www.exrx.net/Articulations/Spine.html

>>569
ナローベンチプレス、ライイングトライセプスエクステンション、プレスダウンなど、
比較的重い重量を扱える種目を選んでやってた。いまでも、メインはこのうちどれか。
572無記無記名:2009/07/19(日) 22:42:05 ID:rGyRCg0L
インクラインベンチも、フラットも胸より腕(三頭筋)ばかりに効いてる気がするんですが皆さんもそんな感じですか?
腕ばかり太くなりませんか?
573無記無記名:2009/07/19(日) 22:45:57 ID:lrw+LHNM
>>572
グリップは?ワイドグリップでやってみ?
574無記無記名:2009/07/19(日) 23:08:00 ID:FpBrdQhe
すみません、今現在身長179cmで体重58キロで、
ダンベルベンチが片手27.5で停滞してるのですが
やはり体重不足が原因でしょうか?
ジャーマンボリュームをはさんでも伸びません。
胸囲は98,太ももは55,右上腕は32です。
575無記無記名:2009/07/19(日) 23:14:27 ID:rGyRCg0L
>>573
本で読んだとおり、肩幅の約1.6倍でやってるんですが別に今のところ太くしたくない三頭筋まで太くなってしまって困ってます。
やはりもっと広げたほうがいいですかね?
短いシャフトなんで、手幅79センチしかないんですよね。
576無記無記名:2009/07/19(日) 23:25:58 ID:JkCvmBnf
>>574
胸囲98上腕32大腿囲55で58kgしかないなんて、君 脂肪の塊だよ。
逆に良く27.5kgでセット組めると関心するわ。

少し筋肉増やすように考えた方がいいよ。
577無記無記名:2009/07/19(日) 23:29:03 ID:JkCvmBnf
>>575
ダンベル使えばいいだろう?
578無記無記名:2009/07/19(日) 23:40:10 ID:FpBrdQhe
>>576
このスペックで58kgだと脂肪の塊になるんですか?
逆に体脂肪は13パーぐらいですけど。家庭用だから信憑性は薄いですけど
ちなみにウエストは力抜いて77くらいです。

ハードゲイナーで体重増やすのに苦労しているくらいです。
すぐ体重減る。
579無記無記名:2009/07/19(日) 23:59:54 ID:JkCvmBnf
>>578
俺、今もう年でトレーニング半分引退して筋肉落ちちゃってるけど
身長180でウエストは80、体重は83kgあるぞ、丁度減量中で体脂肪率はまあ12%って
ところ、胸囲と腕囲は参考にならんと思うが大腿囲は君とあんま変わらんよ
膝壊して下半身あんまできないし。
580無記無記名:2009/07/20(月) 00:05:33 ID:OP99TP/S
>>568
なんの情報?それは確かな ん?
581無記無記名:2009/07/20(月) 00:07:36 ID:FpBrdQhe
>>579
そのぐらいの体重になりたいですね。私も膝が丈夫でないので思い切り
スクワットはできませんね。
大腿囲が私と同じくらいでウエストが80くらいですと
胸囲と腕囲は相当でしょう。上腕は40はいってるのでは?
私はとにかく体重増やそうと70キロ弱あったときは胸囲105、上腕35、大腿60で
ウエストが85くらいでしたから腹はでやすいですね。
そのときでもダンベルベンチは片手27.5でしたから今のほうが
パワーはあるんですが、体重が、、、、、
582無記無記名:2009/07/20(月) 00:11:56 ID:bQMCZmyK
>>581
あ〜中途半端に「筋力が伸びてる内、フォームが固まる前」に減量入れたでしょ?
583無記無記名:2009/07/20(月) 00:15:53 ID:fJ9jP+OA
身長10cmくらい間違えてない?
584無記無記名:2009/07/20(月) 00:19:23 ID:nnS2RUYj
>>582
意識的に減量したわけではないですが筋トレ一時期やめてしまい
体重が53まで落ちました。そんでダンベルベンチ片手15キロくらいから
リハビリして今の数値まで回復しました。
ダンベルベンチのフォームはきちんと深く下ろす事を気をつけていますが
記録更新したいセットの時は甘くなってるかもしれません。
仕事でなかなかしっかりカロリー取れない。プロテイン飲む前に寝ちゃったりとか。
そんでクレアチンも導入してみたり。他はプロテインとマルチビタミン。
自宅トレなんで下半身が片足スクワットくらいしか高付加トレの方法がないーorz
ダンベルベンチ30超えたらジム行こうかなと
585無記無記名:2009/07/20(月) 00:21:25 ID:nnS2RUYj
>>583
いえ、179cmですよ。痩せやすいもので。

586無記無記名:2009/07/20(月) 00:36:52 ID:KUOr56Gd
身長170cm体重60キロ痩せ型です
昔から食べても太りずらいというかぜんぜん身に付かない体質です
効率良く体を大きくしてムキムキになるにはどうしたらいいでしょうか?
目標というか憧れはリディックの中の人かファイトクラブのブラピぐらいにはなってみたいなあと
トレーニングは勿論ですがやはりプロテインと肉食に比重を置く事でしょうか?
587無記無記名:2009/07/20(月) 00:38:01 ID:bQMCZmyK
あ〜こりゃかわいそうだな〜。もう食えとしか言えんわ
例えばさ〜筋肉を1kg増やすためには代謝カロリーとして5000kcalはいるのよ
たんぱく質が十分でもたんぱく同化に使う代謝カロリーがなきゃ筋肉は
増えないよ。逆に良くその体重で30kg近くのセット組めてると思うよ
588無記無記名:2009/07/20(月) 00:53:42 ID:nnS2RUYj
>>587
そうですね、、仕事始める前はちゃんと一日何千カロリー取るぞと計算
してたら体重増えてたんですが仕事始めるとなかなか。
まあ言い訳ですけど。
自分でもこの体重でこのセット組めてるのが驚きです。
パワーより体重、筋量が欲しいですね。
ダンベルベンチに偏ってるせいかもしれませんが。
ちなみにすでに1セット法
を試してて記録伸びてきました。
ジムだと基本多セットでメニュー作られますけど。
>たんぱく質が十分でもたんぱく同化に使う代謝カロリーがなきゃ
あー、これは確かに
589無記無記名:2009/07/20(月) 00:59:39 ID:erIBs+NO
横レスだけど
たんぱく質が十分でもたんぱく同化に使う代謝カロリーって
たとえばたんぱく質一日200g必要な人はどれ位の代謝カロリーが必要なんですか?
代謝カロリーの意味もよくわからないけど。

それとスクワットで潰れそうになったので後ろにバーベル落としちゃったんだけど
緊急危険回避方法としてはよかったのかな?
590無記無記名:2009/07/20(月) 01:04:25 ID:nnS2RUYj
>>589
タンパク質同化に使われるエネルギー=代謝カロリーの事だろうけど
いくつくらいだったか、、、
スクワットはそれしか回避方法無いでしょww
591無記無記名:2009/07/20(月) 01:05:45 ID:bQMCZmyK
>>588
とりあえず油性ビタミンの摂取過剰に気をつけながら仕事中にピー柿食べなよ

>>589
ごめっ阿呆親切になりきれないや
「たんぱく同化プラス1kgに必要な代謝カロリー」ね。増やさないならこんなに
いらないから。
592無記無記名:2009/07/20(月) 01:14:05 ID:nnS2RUYj
>>591
柿ピーにそんなカロリーありましたっけ?
とりあえず一日3,40001カロリーはとらなきゃなー
593無記無記名:2009/07/20(月) 10:51:16 ID:1Fj8g6fX
スロートレーニングをやると、ホモっぽい体つきにならないですか?
594無記無記名:2009/07/20(月) 14:10:17 ID:NHb6bZvc
>>590
わかりやすくいうと代謝カロリーというのは食事とかで言う例えば糖尿なら1日1600キロカロリーつうあれですか?

糖質や脂肪もある程度取らないとタンパク質だけじゃダメって事?無茶でスマソ
595無記無記名:2009/07/20(月) 17:56:21 ID:1Jcn1mh6
>>504さん、めんどくさくなければメニュー詳しく教えてくださいませ
596無記無記名:2009/07/20(月) 22:20:07 ID:fJ9jP+OA
Tack氏もウェイト板住人なのだろうか?
597無記無記名:2009/07/20(月) 23:07:53 ID:MZLM4phu
質問です。
私はダンベル上げでちからこぶをそれなりにつくることはできましたが二の腕の裏の方がぷにぷにです(女性がよく言う振袖状態)。
ここを鍛えるにはどうすればいいでしょうか?

以前ジャンクSPORTSで競馬騎手が手綱をひいてりゃ鍛えられるといってましたが私はお馬さんと戯れられる環境にいないので別の方法を知りたいです。
よろしくお願いします。
598無記無記名:2009/07/21(火) 02:32:28 ID:IoQIfah6
超初心者なんですが、筋肉をつけながら脂肪を減らす事はできないという情報に驚いています。
自分はボクシングジムに通っているんですが、このまま有酸素運動とウェイトを続けても筋肉増やして痩せられませんか?
また、だとすれば脂肪燃焼効果を促すヴァームとプロテインを両方摂取する事は無意味でしょうか?
599無記無記名:2009/07/21(火) 05:06:04 ID:tX6jUhj+
>>597
フレンチプレスとかナローベンチ。三頭筋。

>>598
痩せるような(体重が増えるような)カロリーしか摂取してないと筋肉は減る。
筋トレしないと更に減る。
たんぱく質やアミノ酸摂らないと更に更に減る。

太るようなカロリーだと脂肪は減らない。
と、逆も言える。
無駄ではないだろうがバームなんてほとんど有効成分ないよ。

つーかダイエット板いけよw
600無記無記名:2009/07/22(水) 09:16:02 ID:psDjOHae
うんこに白っぽい変なの混ざるのってプロテインの消化不良ですか?
601無記無記名:2009/07/22(水) 10:41:25 ID:2+32e3A/
確実に病気ですね。
602無記無記名:2009/07/22(水) 14:41:42 ID:psDjOHae
もう一度聞きますね。
うんこに白っぽい変なの混ざるのってプロテインの消化不良ですか?
603無記無記名:2009/07/22(水) 14:48:11 ID:taPNfebF
いいえ、それは病気です。
604無記無記名:2009/07/22(水) 16:54:27 ID:y3kL4dsm
白糞症
605無記無記名:2009/07/22(水) 17:00:21 ID:KmkfKZqQ
バリウム飲んだ?
606無記無記名:2009/07/22(水) 18:02:33 ID:/zLLk9RV
ダンベルについて質問です
5kg×2、2.5kg×1、1.25kg×1、計30kgにセットすると下の画像のような感じになるのですが、シャフト短いですか?
カラーを3回まわすと外れるのですが・・
シャフトとプレートは別々に買いました
同じメーカーのものです(スポーツ量販店の自社ブランド品)
よろしくお願いします
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090722174421.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090722174405.jpg
607606:2009/07/22(水) 18:59:05 ID:/zLLk9RV
プレートの枚数を間違えました
5kg×4、2.5×2、1.25×2です。
608無記無記名:2009/07/22(水) 19:25:13 ID:AirtWWvp
うんこに フレッシュなコーンが出てくるのは 洗って また食べて平気ですか?
609無記無記名:2009/07/22(水) 19:27:29 ID:8fsqXXDr
癌になると便が白くなると聞いた事が…
610無記無記名:2009/07/22(水) 19:35:43 ID:AirtWWvp
もう一度聞きます
うんこに ナムル? 茶色い茎みたいなのが そのままでてきた時 サナダと間違えたら 恥ずかしいですか?
611無記無記名:2009/07/22(水) 20:09:38 ID:f3NmLBc3
気になさらないことです。
私もよくあります。
612602:2009/07/22(水) 22:05:47 ID:psDjOHae
禁プロテインでうんこなおった
613無記無記名:2009/07/22(水) 23:38:15 ID:qnoI1Gfm
>>612
やばいな、ますます癌の疑いが強くなった、乳清たんぱくで白いものが
便に混じるんだよね?小腸あたりの腫瘍を疑った方がいいかも
614597:2009/07/23(木) 02:45:33 ID:oIu2LAjS
>>599

どうもありがとうございます。
615無記無記名:2009/07/23(木) 09:16:49 ID:OxdhdgTw
>606
シャフトだけ長いものに買い換えるしかないでしょ。
もしトレ中に落ちてきたら・・・・・・
大変な事故になる可能性があるよ。
616無記無記名:2009/07/23(木) 09:55:23 ID:tonZrc4V
中級〜上級者の方に質問願いたいのですが、スクワットは何sくらいから週一くらいの間隔にしましたか?
617無記無記名:2009/07/23(木) 10:00:37 ID:1BhhwKxj
肝炎の人は便が白くなるそうです
618602:2009/07/23(木) 11:52:01 ID:USjcY5P6
>>613
え、ほんとに?
ただの消化不良じゃないの?
プロテイン 白いうんこでググっても何も出なくて困ってる。
お腹の不快感やばいんだ、禁プロテインで大腸の張りはなくなったが、
みぞおち当たりが不愉快、助けて

>>617
白くなるんじゃなくて白いのが混ざってた
619無記無記名:2009/07/23(木) 12:10:03 ID:4fHKWhaT
ウェイトトレーニングとか全然門外漢なので優しくお願いします。

2〜4キロくらいの鉄アレイを購入しようと思うのですが、こういうのを売ってる店・安い店の定番を教えてください。
東京都内なんですけど、バイクなのでどこでも行きます。

本を探す場合は、「紀伊国屋に行け」とか「神保町を探せ」とかですね。
レコードを探すんだったら、「ディスクユニオンに行け」とか「渋谷に行け」とかです。
鉄アレイとかのトレーニング用品の場合は、どうなるのでしょうか。
620無記無記名:2009/07/23(木) 12:17:12 ID:Ig0IvsbE
>>618
いやいや腫瘍じゃなくて潰瘍だろ?潰瘍性大腸炎じゃないの?肝炎は考えられるけど。
621無記無記名:2009/07/23(木) 12:21:21 ID:54kjbb/f
>>618
プロテインがダマになって消化しきれないのが出ただけじゃないの?
622無記無記名:2009/07/23(木) 12:22:01 ID:kw/3jBuQ
>>619
ホームセンターとかドンキとかで数千円で売ってるけどさ、何に使うのか知らないけど、
筋トレに使うならそんな軽い重量だと初心者でもサイドレイズをスローでやるぐらいしか役に立たないよ。
623無記無記名:2009/07/23(木) 12:30:16 ID:Ig0IvsbE
>>621
もっとも消化しやすいのがプロテインだぞ?
タンパク漏出性胃腸症→潰瘍が自然だろう
624無記無記名:2009/07/23(木) 12:32:21 ID:54kjbb/f
>>623
ソイプロテインなら?
625無記無記名:2009/07/23(木) 12:32:40 ID:4fHKWhaT
>>622
軽すぎますか!!
軽いトレーニングのつもりなんですけど、何キロぐらいがお勧めですか?
5キロくらいあったほうがいいのでしょうか。
626無記無記名:2009/07/23(木) 12:42:11 ID:Ig0IvsbE
>>624
そうか、、、きっとそうだな、消化できてないだけだ。
腹の違和感もきっと気のせいだから、>618 検査なんか受けなくてもいいぞ。
ほっとけば直るから。大丈夫大丈夫、気にするな。
肝炎も潰瘍も可能性が結構あるだけで、医者に行く必要はないぞ。
627無記無記名:2009/07/23(木) 13:43:02 ID:kw/3jBuQ
>>625
お前がどうなりたいかによる。

健康維持目的だったら、別にダンベルなんかいらんから、腕立て伏せと腹筋とジョギングでもやってりゃいい。
細マッチョ目指して家でトレーニングしたいなら、5kgのダンベルなんて意味がないから、
ディップスができるチンニングスタンド買って、
チンニングとディップス、ブルガリアンスクワットとクランチでもやってりゃいい。
もう少し本格的にやるとなると最低左右合わせて40kg位の重量調節式ダンベルとフラットベンチが必要。
スポーツの補助やら重量級のマッチョになりたいなら素直にジムに行け。

わからない用語はググって。
628602:2009/07/23(木) 20:34:29 ID:USjcY5P6
スレチっぽいのでこれで失礼する。

>>621
確実にダマにはなっていなかった

>>624
ホエイ100%だ。
ザバスのココア味
629606:2009/07/25(土) 00:20:09 ID:bAKSB3/h
>>615
レスどうもです。
やっぱり短いかぁ・・
ロングダンベルバー2本で12.000円くらいかな?
顔に落ちてきたら危ないもんね
長いシャフトを買う事にします
630無記無記名:2009/07/25(土) 22:38:02 ID:M1bZVOAm
プロテインシェイカーのふたの部分で、ちょうど指紋があたる所ありますよね。
あそこがギザギザになっててすぐ汚くなってしまうのですが、
皆さんはどうやって洗ってますか?
631無記無記名:2009/07/26(日) 00:16:12 ID:vHTj3Gkv
意味がわからない
普通に洗えよ
632無記無記名:2009/07/26(日) 10:42:47 ID:wF2/apqG
ふちのことか?
633無記無記名:2009/07/26(日) 10:43:54 ID:sqIF7ajR
スポンジで洗剤付けて洗っても落ちないんですよ。
もしかして僕だけ?
634無記無記名:2009/07/26(日) 11:05:17 ID:Zl+SkIPg
ぬるま湯にでもつけてたらいいんとちゃうのん
635無記無記名:2009/07/26(日) 11:07:00 ID:sqIF7ajR
ん〜、それがダメなんですよね。
一晩つけておいても全然落ちないです。
636無記無記名:2009/07/26(日) 11:11:00 ID:1kDcE6lu
じゃあ駄目じゃん
シェイカーの蓋ならべついいだろ
637無記無記名:2009/07/26(日) 11:21:30 ID:91o9nun4
自分は神経質なもので、なんか気になるんですよね。でもまあシェーカーなんて安いので新しいのを買ってきます。ありがとうございました。
638無記無記名:2009/07/26(日) 19:11:00 ID:GosY8+0t
自分はキムチの入っていた容器をきれいに洗ってシェイカーとして使用して
います。使用してもう2年になります。

循環型社会を推進していく中で 637 のような反社会的行為を許すことは
出来ません。
 地球環境を未来に渡って保護するためには リデュース・リユース・
リサイクルが基本です。
639無記無記名:2009/07/26(日) 19:48:15 ID:8BKnl+cJ
>>637
それたぶんカビだわ
640無記無記名:2009/07/28(火) 13:12:04 ID:Yl5XAqKg
まずくてもいいので、なるべく甘味料などの余計なものが入っていないプロテインってありますか?
641無記無記名:2009/07/28(火) 21:13:47 ID:/AWlX697
ジムに上腕三頭筋を鍛えるマシンがベンチプレスしかないんですけど
ベンチの主動筋は胸筋ですよね
どうしたらいいでしょうか
642無記無記名:2009/07/28(火) 21:58:51 ID:ByAh8KZf
どのスレにもある、
愛おぼえていますか?とマンハッタン〜って何ですか?
643無記無記名:2009/07/28(火) 22:42:43 ID:qJjL9NtQ
>>642
いいじままり
644無記無記名:2009/07/28(火) 22:57:11 ID:yfU0Jh8X
>>641
ナローベンチ
645無記無記名:2009/07/29(水) 00:26:39 ID:4/VP5vI1
増量期の食事のことなんですがとにかく食べればいいんですか?
脂肪・糖質などは気にしなくていいんですか?
646無記無記名:2009/07/29(水) 01:42:37 ID:yCO1I6dn
>>641
ディップスは出来んの?
あとスミスがあるならデクラインでのナローベンチも三頭メインに出来る。
収縮重視ならトライセップスキックバック(肘間接に注意)はマシン要らん。

要は肩関節にいかに負荷を掛けずに、腕を伸ばす方向に力を向けられるか
っていうのがポイントになるんジャマイカ?
間違ってもショルダープレスの重量をムリヤリ増やしたりしない。
ホームトレーニーだった頃それで三角痛めたorz
647無記無記名:2009/07/29(水) 19:05:23 ID:+hRA55JY
>>645
脂質は脂っこいものを好んで食べるような事はしない方が良いけど
神経質に避けるような事はしなくて良いよ。

糖質は特に問題ない。
648無記無記名:2009/07/29(水) 21:48:00 ID:dpjbDsRo
>>644 >>646
ありがとうございました。ディップスはないんでナローベンチをやります。
ナローって持つ幅を短くするだけですよね?
649無記無記名:2009/07/29(水) 22:30:35 ID:1BdwG2zs
フリーでベンチプレスすると60キロで15回ぐらいできるのですが、スミスマシンでベンチプレスすると3回ぐらいしかできないのですが、それが普通なのでしょうか? フォームが悪いのでしょうか?
650無記無記名:2009/07/29(水) 22:49:06 ID:1BdwG2zs
ちなみに同じ重さ(60キロ)です。スミスマシンのほうが重い重量を扱えると聞いたので悩んでいます。
651無記無記名:2009/07/29(水) 23:12:29 ID:aQ8FVyiU
>>650
可能性として。

・フリーウエイトで慣れているバーの軌道が、垂直でない
・スミスマシンの器械的抵抗が大きい
・上に関連して、フリーウエイトでの挙上時に、バーが斜めに
なる傾向がある

ま、たぶん何回かスミスマシンでやってマシンに慣れれば、
ちゃんと挙げられるようになるだろう。
652無記無記名:2009/07/29(水) 23:24:43 ID:CPMBNMqo
競泳背泳ぎの入江選手はゲイってホントですか?
アナルガバガバってホントですか?
フィギュアスケートの高橋大輔は年下の彼氏居るってホントですか?
サッカーの中田選手はハードゲイってホントですか?
653無記無記名:2009/07/30(木) 01:32:35 ID:mlay8dxm
ダンベルでスクワットやってますが、これ何を見ても下半身を鍛える種目
という風にあるけど、毎回次の日僧帽筋から三角筋後部が筋肉痛になります。

確かにやってるとき、その辺に負荷がかかってる感はありますが、そういうもんですかね。
654無記無記名:2009/07/30(木) 02:00:35 ID:xqz62H4t
ダンベルスクワットはやったことないけど、重力に逆らってダンベルを保持する形になるんで
僧帽筋や三角筋後部にきても不思議はないよ。
655無記無記名:2009/07/30(木) 07:02:31 ID:dM4PYOzN
>>651ありがとうございます。まっすぐ上げるように心がけます。
656無記無記名:2009/07/30(木) 07:25:42 ID:t3sAqiiz
公園で筋トレしてんですけど肩の筋肉付けるためにはどんなトレーニングがいいですか?
鉄棒くらいしかないんですけど
657無記無記名:2009/07/30(木) 08:41:49 ID:0vCgiipb
>>656
逆立ち腕立てしかない。
658無記無記名:2009/07/30(木) 09:40:01 ID:1Wgw9kTe
ダンベルベンチ終わった後にリュックに重り入れて腕立てしてるんですけど、ダンベルベンチの後にどれくらい時間あけて腕立てしたらいいですか?
659無記無記名:2009/07/30(木) 13:13:19 ID:u6pYXOdg
違う日にやれば?
660無記無記名:2009/07/30(木) 14:46:00 ID:gyGkYkx1
腕立てをやる意味がわからない。
ダンベルの重量ふやせばいいのでは?。
種目を増やしたいのであれば、同系統のものではなく、たとえばダンベル・フライ
をやってみるとか、インクラインにしてみるとか。
661無記無記名:2009/07/30(木) 19:31:39 ID:5i6NfFxr
通販でバーベルとベンチを買おうと思っています。
米などと比較すると重労働になるので、
セールスドライバーの人に気を使うのですが、
宅配で気軽に頼んでも許されるレベルなんでしょうか?


もう一つ質問です。ダンベルとバーベルは、
どちらの方がホームトレーニングで使用する上で危険でしょうか?
またセーフティバーは必須でしょうか?


私のスペックは、体重78kgで自重分の重量を持ち上げる自信はありません。
662無記無記名:2009/07/30(木) 19:45:44 ID:Av35rmRO
ベンチプレスってトレーニング続ければ体重の1.5倍までは比較的上がるんですか?
663無記無記名:2009/07/30(木) 22:39:42 ID:xqz62H4t
>>661
別に冷蔵庫とかも宅配してもらうから気にしなくてよい。そのために配送料払ってるんだから。
ダンベルとバーベルどっちがあぶねーかといやバーベル。バーベル自宅でやるならセーフティてかパワーラックないとね。
ダンベルは最悪床に落とせばいい。

>>662
挙がるよ。体重60kg前後でベンチMAX90ぐらいまでならそんなに大変でもない。
664無記無記名:2009/07/30(木) 22:53:21 ID:5i6NfFxr
>>663
回答ありがとうございます。ダンベルとフラットベンチ購入しました。
665無記無記名:2009/07/31(金) 06:54:55 ID:5QppPmAY
引き締まったお尻と、たるんだお尻の違いが分かりません(';ω;`)
2つの画像で見比べてみたいのでよろしくお願いします。本当に見分けが付かないんですよ
666無記無記名:2009/07/31(金) 09:15:28 ID:CnfR9Ung
お前ダイエット板にもいたよな。

デブ 尻
美尻
で、ググれば?

個人的にはジーパン履いたときに尻が垂れてたらアウト。
横からみてrとかΓまでがきれいそれ以上下がると汚い。
667無記無記名:2009/07/31(金) 17:53:18 ID:l/QEcCom
おまえはホントにアホ親切だな
668無記無記名:2009/07/31(金) 22:35:31 ID:3OLzkRO3
初心者なんですが、質問です。

バルクとは何でしょうか?

教えてちょんまげw
669無記無記名:2009/07/31(金) 23:01:42 ID:eBLyEcMr
筋肉のサイズもしくはボリューム
670無記無記名:2009/07/31(金) 23:34:15 ID:DjSowu0E
初心者です

筋肉の再生に48時間かかるから、その間はやってもあまり意味ないと聞きました

それは筋肉痛になった場合の話ですか?

筋肉痛にならない程度で毎日続けた場合、持久力は付くけど筋肉は付きにくいみたいな感じですか?
671無記無記名:2009/08/01(土) 00:00:20 ID:3OLzkRO3
>>669
ありがとうございました。

親切ですねw
672無記無記名:2009/08/01(土) 00:24:48 ID:loUUZ5/u
>>670
毎日できるような強度では、筋肥大は難しい、ということ。
ちなみに筋肉痛はあまり関係ない。有酸素運動でも筋肉痛になることもあるし、高強度トレで筋肉痛にならないこともある。
673無記無記名:2009/08/01(土) 00:34:45 ID:mUcVVjHK
>>672
ありがとございます
まずは基礎的な体力をつけるために無理しない程度で
毎日やってみようと思います
674無記無記名:2009/08/01(土) 00:40:46 ID:cGsWuasB
ダンベルカールは最後まで肘を曲げきるのと途中で止めるのではどちらが正しいですか?
ググっても二通りの紹介があり困惑します
675無記無記名:2009/08/01(土) 01:11:40 ID:+JuSMpMs
格闘技経験のないトレーニーは筋力や体重でどのくらいの差があったら武道愛好家に勝てると思いますか?
676無記無記名:2009/08/01(土) 01:27:13 ID:vKGoIpib
>>674
トレーニーの数だけトレーニング方法がある。
この場合、どっちも明らかに間違ったトレーニング方法ではないので、どっちが正しいとかって問題ではないと思う。
個人的には負荷が抜けない前提で最後まで曲げるべきだと思うが。
677無記無記名:2009/08/01(土) 01:28:27 ID:1fJFP/ZY
>>675
そんなの人による。
曙は、あっさり自分の体重の半分以下のホイス・グレイシーに負けたし、
ホーストには勝ったサップもミルコにゃ全くいいとこなく負けたんで、
体重差が何キロあろうが負ける奴は負けるし、運がよければ勝つこともある。
678無記無記名:2009/08/01(土) 02:42:39 ID:loUUZ5/u
>>673
なんで結論が「毎日」なんだろう。
わかってないのか、聞く気がないのか。
教えがいのないやつ。
679無記無記名:2009/08/01(土) 03:10:03 ID:6H4f6xe/
>>678
初心者が無理に背伸びしないでの意味で言ってるんだからいいだろう。
継続できればいずれウェイトに転向すると思う。
一般人が自重で筋肥大に持っていけるほどの才能はないからな。
680無記無記名:2009/08/01(土) 11:45:44 ID:oBwjpTsJ
ウェイトトレーニング中は、水分補給が欠かせないとよく言われますが、それはなぜですか?
もちろん、暑い中で運動すれば汗も出ますし、水分が必要なのはわかります。
ただし、必要とすれば誰もが水分は摂るでしょうし、水分補給自体は他の運動でも必要なことであり、
ウェイトトレーニングで特に強調される理由が良く分かりません。
誰か分かりやすい説明をお願いします。
681無記無記名:2009/08/01(土) 13:10:38 ID:loUUZ5/u
「ウェイトトレーニングで特に強調される」という印象が私にはないのだが。
考えられることとしては、エアコンの効いた室内で行うため、夏の屋外での運
動よりも、発汗が少ないと感じられてしまうため、とか、
減量目的で行なっている場合、「必要とすれば誰もが水分は摂る」という常識
が通じず、水分を摂らない誤った方法をとる人がいる、とか、
「水飲むなー」という、大昔の「教え」がいまだに幅をきかせている、とか、
ほかになにかあったっけ。
682無記無記名:2009/08/01(土) 13:23:43 ID:6H4f6xe/
ウェイトトレニーは他のスポーツと違って特に指導者が付かない場合が多いので
脱水症状に気をつけろって意味で「水分補給しろよ」のレスを見かけることがある。
683無記無記名:2009/08/01(土) 16:58:09 ID:KGDJDlKZ
体を引き締めるのが目的な場合はどのようなトレーニングを行えばいいのですか?
684無記無記名:2009/08/02(日) 10:09:10 ID:uWzdHQ0s
まずググってからきなよw
685無記無記名:2009/08/02(日) 12:49:38 ID:0xgdnj7G
月1で体脂肪測定しているのですが
7月から8月で
体重    57.4→55.4
体脂肪率 14.8→17.6
と、ひどい結果になってしまいました。

7月は仕事が忙しくジムに行く回数が減りましたが家でそれなりに筋トレして維持したつもりです。
あと、下旬からスタッフに勧められ、マシンからフリーに変えました。
食事量はあまり変えていません。

体つきは細くなってるようにも、脂肪が付いたように見えません。
スタッフにも「筋力は付いてきてるし減ってるように見えない」と言われました。お世辞や励ましかもしれませんが
数字をみると自信がなくなります。

筋肉ってそんな簡単に落ちるものなんでしょうか?
686無記無記名:2009/08/02(日) 13:32:27 ID:y816R83I
>>685
そもそも体脂肪計の数字なんて全くあてにならんし、2kg程度の体重増減なんて誤差みてえなもん。
10日に一度程度のトレでも筋肉は余裕で維持できるし、見た目と普段のセットが
重量rep数ともに落ちていなけりゃ筋肉は維持できている。
ただ、食事が満足に、特に蛋白質がとれていないなら筋肉が落ちてる可能性は否定できない。
スペックからして初心者だし、仮に筋肉が実際に落ちてたとしてもドカ食いしてハードにトレすりゃ
1ヶ月でお釣りがくるから、さほど悲観する必要はない。
まあガリなんでどっちにしろ食いが足りないんだろう?まず1日最低3500kcal食えよ。
687無記無記名:2009/08/02(日) 15:46:59 ID:O6CIwukb
>>684 アホ親切じゃない回答者はスレ違い
688無記無記名:2009/08/02(日) 16:31:27 ID:LA9RmYtL
>>684
>1 嫁!
689キャンチョメ:2009/08/02(日) 23:41:45 ID:htP60mCC
相談させてください。筋トレ始めて半年経ちましたが最近になって胸が出てくるようになりました。胸筋とかじゃなくて女の胸のように脂肪がです。
トレ内容は15キロダンベルカール10×3、プッシュアップの腕立て40×3、エキスパンダー10×3、膝付きでのコロコロ40回、5キロダンベルでサイドレイズ10×5を1日置きにしています。
最近エキスパンダーをやり始めたのでそれが原因かと思うのですが…胸へこませるためにはどうすればいいでしょうか?
690無記無記名:2009/08/02(日) 23:54:39 ID:hANxI5DB
エキスパンダーって久しぶりに聞いた。
あれは何を鍛える道具なんだろう?昔闇雲にやってたけど今も製造されてるの?
691無記無記名:2009/08/03(月) 03:19:05 ID:U6+Kx9es
筋肉痛の時にキンカンみたいな炎症消炎剤を塗ったら筋肉付かないですか?
692無記無記名:2009/08/03(月) 14:42:43 ID:QrOPBPMu
>>683
有酸素運動なんかどうだろうか
693無記無記名:2009/08/03(月) 18:01:15 ID:XOEr+rqA
チンニングする台が無いので本棚の側面でしてるのですが
指のみでしています。
10×3セットが限界ですがこれでも効果があるのでしょうか?
素直に鉄棒でした方がいいのかな
694無記無記名:2009/08/03(月) 19:03:02 ID:mh3Z62V4
>>693
10回3セットってのが握力の限界なのか広背筋の限界かわからんけど、
本棚に指かけてやってると本棚倒れて下敷きにならなくても指を怪我したり本棚破壊したりするから、
トレとして効果がどうこう以前に安全面から鉄棒もしくはチンスタの購入をお勧めする。
チンスタそんな高いものではないし、本棚より多くのバリエーションのチンニングが可能。
しかも普段は洗濯物かけとしても活躍が見込める。
695無記無記名:2009/08/03(月) 19:48:33 ID:KIzVTmgG
俺はサイレントピアノの側面を使っていた時期もあった
696無記無記名:2009/08/03(月) 20:06:37 ID:0211grRS
腹を下してプロテイン飲んでも下痢で出ちゃうんですが飲む価値ありますかね?無意味なら勿体ないですよねw
697無記無記名:2009/08/03(月) 20:56:29 ID:Y5PfDQmG
乳の脂肪を減らすには走ったり散歩などの運動しかない?
698無記無記名:2009/08/05(水) 15:05:50 ID:OV3OpPw8
胸の筋トレもやれば代謝アップでいいんでない?
699無記無記名:2009/08/06(木) 10:17:50 ID:tos4CajZ
リストラップはキツく巻かなければ意味ないですよね?
手の甲の血管がパンパンになるのが怖いです。
700無記無記名:2009/08/06(木) 12:11:37 ID:85o+/vVf
痛くなるほどきつくまく必要はないとおもうけど。
と、直前にきつく巻いて、1セット終了ごとに、緩める。
最初はちょっと面倒だと思うかもしれないけど、ベルトを締めて、ラップを
しめて、という手順で気合を入れるという効果もある。
701無記無記名:2009/08/07(金) 01:00:34 ID:9izdzPAO
昔から体質なのか腹まわりだけ脂肪が多くついててとれません。
部分痩せは有り得ないって聞いたんですが方法はありませんか?
体重は59キロで腹まわりにだけなんですが。
702無記無記名:2009/08/07(金) 01:14:23 ID:lNzU3YRx
VIPがみれません。
ちなみに握力は45kgです。
703無記無記名:2009/08/07(金) 01:29:30 ID:kf4W0nKm
>>701 努力したのか?
いろんな種類の腹筋やれば、それなりになるハズ
努力してないっぽいが
704無記無記名:2009/08/07(金) 01:41:06 ID:9izdzPAO
>>703とりあえず腹筋200回を一年近く続けてます。でも脂肪は落ちないでぽっこりした感じで
脂肪の上から少し腹筋が割れてきた感じです。
705無記無記名:2009/08/07(金) 01:45:12 ID:K+TUK4+x
>>704
とりあえず有酸素+軽い筋トレをやって絞り、その後腹筋だけでなく体全体を満遍なく筋トレで
706無記無記名:2009/08/07(金) 01:54:01 ID:9izdzPAO
>>705わかりました。やってみます。効果がでないようならまたいつかここに戻ってきます
707無記無記名:2009/08/07(金) 01:55:30 ID:S3uuAnRP
バルクアップってなんですか?
708無記無記名:2009/08/07(金) 02:02:30 ID:K+TUK4+x
>>707
ググレ
709無記無記名:2009/08/07(金) 02:05:56 ID:AT5FEG8z
質問では無いのですが
筋トレにはまってた3年前に伸び悩んでここで体幹筋鍛えろと
初めてう板きてアドバイス貰ったのが嬉しかったです
久しく筋トレから遠ざかっていましたが、また頑張ります。
みなさんも頑張ってください
710無記無記名:2009/08/07(金) 12:54:25 ID:zAPYoG8e
>>707
筋量を増やすこと。
>>708
そういうのは、よそのスレでどうぞ。
ここは質問者もそこそこ阿呆だが、回答者が阿呆親切なところ。
711無記無記名:2009/08/07(金) 15:38:50 ID:jm0Lnh6Y
マンフレッド フーバーどーしてるんだ?元気か?
ビルダーで一番サイズ(上腕)あるの誰?
712無記無記名:2009/08/07(金) 16:55:12 ID:FDHlHz6D
>>710
筋量を増やすことは筋力を増やすことと=ですか?
納豆は好きですか?
713無記無記名:2009/08/08(土) 02:08:26 ID:F89GZWss
筋量が増えれば、当然、筋力は増える。
筋力が増加した場合、筋量が増えていることが多いが、
筋力が増えたら、必ず筋量が増えている、とはいえない。
714無記無記名:2009/08/08(土) 02:45:21 ID:prQRO6xL
素手でバーベルやダンベルでセットを重ねていくとシャフトの滑り止めとの摩擦で
手のひらがヒリヒリします。これは握り方や握力に問題があるのでしょうか?
また、素手のままトレーニングをしていくと慣れやメリットがありますか?
それとも素直にグローブやストラップを着用したほうがよろしいでしょうか?
715無記無記名:2009/08/08(土) 10:57:47 ID:0+pr40kR
>>714
豆というか
固くはなりますね

痛かったら
手袋もいいと思いますね
716無記無記名:2009/08/08(土) 19:39:45 ID:zr9Sv1gT
別スレでスルーされてしまったのでこちらでも聞いてみます。
釣りか?とも言われましたが、何が釣りなのか分からないくらい真剣です。

フリーウエイトの技術を教えてくれるパーソナルトレーナーを
探しています。特にビッグ3。
首都圏で評判の良いジムあるいはトレーナーを知っている方が
いたら教えて下さい。
自分で調べてみた限りでは三土手さんという方がすごそうなのですが、
上級者の方々から見てどうですか?
717無記無記名:2009/08/08(土) 19:46:10 ID:FDpxgu4a
釣りか?
718無記無記名:2009/08/08(土) 19:50:09 ID:1NvQsrkM
三土手はパワーリフティングの現役選手兼ジムオーナー。
頼めば個人指導もしてくれるだろうけど、教えてくれるのはパワーの競技で
いかに成績を伸ばすか、だよ。BIG3のフォームでも、多関節を連動させて
Maxを伸ばす方向に行く。トレの効果を上げるための「効かせる」フォーム
とは微妙に違ってくる。
まあパワーに興味が有るなら訪ねて行ってジム会員になるのも悪くないん
じゃない?
719無記無記名:2009/08/08(土) 22:21:44 ID:zr9Sv1gT
レスありがとうございます。
私の事についてもう少し説明しますが、
現在は小さなスポーツクラブに通っています。
そこはフリーウエイトは一切なく古いマシンだけです。
月に二度くらい公営の体育館に通っていますが、
そこでもフリーウエイトはほとんどなくスミスマシン中心の
トレをしています。
そこで家に若干のスペースがあるのでパワーラック、バーベル、
ダンベルなどを買い、ホームトレをしようと決意しました。
しかし、書いたとおりフリーウエイトはほとんど扱ったことがありませんし
ケガなどの心配があるため、プロに教えてもらおうと思った次第です。

三土手さんのジムのサイトではパーソナル指導受付ているとありました。
ただ、あまりにも私のレベルが低いので、相手にしてもらえるかが心配です。
フリーウエイトの技術を習得するのに、何か他に良い案はありませんでしょうか?


720無記無記名:2009/08/09(日) 17:14:58 ID:z/KM1kDu
10回×3セットが基本のようですが10回×2セットでも筋肥大しますでしょうか??
721無記無記名:2009/08/09(日) 18:39:22 ID:+abz/0xF
2セットにして種目増やしたほうがイイ!!!
722無記無記名:2009/08/09(日) 19:28:22 ID:6rQlgRCW
私は人に教わったことはないですね

本で基本的な種目と背中を曲げないとか注意点を読んで
安全な重量からやれば大丈夫なんじゃないですかね

ただ
デッドは下手にやると危ないかも知れませんね
723無記無記名:2009/08/09(日) 22:46:42 ID:z/KM1kDu
>>721
種目は増やしたくないんですよ〜。
ある程度、横着トレで筋肥大させたいんですよね。
仕事残業多くて忙しいし・・
724無記無記名:2009/08/09(日) 23:10:04 ID:1rlJwgPB
BCAAはどれぐらい採ればいいの?
725無記無記名:2009/08/09(日) 23:43:12 ID:TgSnz0Aq
>>723
1レップをややスロー気味にすれば2セットでOK
726無記無記名:2009/08/10(月) 00:46:37 ID:/Yu5VnZb
>>725
ありがとうございます、やってみます!
727無記無記名:2009/08/10(月) 09:34:57 ID:zYCRHuif
ウエイト動作をゆっくりすると遅筋になるんですか?
728無記無記名:2009/08/10(月) 11:17:14 ID:n/vlyl4m
>>720
2セットでもぜんぜん問題ない。ただし、集中して、十分な負荷をかけられれば、だが。
きわめれば、1セットでもいいらしい。メンツァーやドリアンが言ってた。

>>727
そんなことはない。
729無記無記名:2009/08/10(月) 11:51:14 ID:/Yu5VnZb
>>728
8〜9回くらいが限界の負荷で思いきり二セットでやってみます。
返答ありがとうございます(^^)
730無記無記名:2009/08/10(月) 11:53:51 ID:8g8fRAvA
>>728
それじゃあモーター全てきわめて動員されないよ。2B繊維有利なら尚更
731無記無記名:2009/08/10(月) 12:50:48 ID:Hm8p4fDd
初心者です。 
177センチ81キロの29歳です。学生時代にスポーツをやっていましたので胸囲は1メートルあります。 
今から本格的に初めて、マッチョとはいいませんが、ウィルスミスみたいな体にしたいです。体質等にもよると思いますがジムに通って何年くらいかかりますか?
732無記無記名:2009/08/10(月) 13:10:32 ID:7novfrr4
>>731
才能にもよるが、最短2年ぐらいかなあ?
ただ、日本人の骨格だと、なかなかああいう風になれないんだよね。
733無記無記名:2009/08/10(月) 13:21:45 ID:Hm8p4fDd
>>732 ありがとうございます 
骨格でならないんですか?どんな感じになるのですか? 
あとジムには週に何回通って二年なんですか? 

クレクレ君ですいませんがよろしくお願いします



734無記無記名:2009/08/10(月) 13:42:07 ID:x//z304R
体の倦怠感を克服するためには、どのような食事を採ればいいのかな?
735無記無記名:2009/08/10(月) 14:09:48 ID:7novfrr4
>>733
なんていうか、日本人の場合骨格が小さいんで、肉団子みたいになりがち。
身長が177と比較的日本人にしては高い方なんで、そんなに肉団子化はしないかな?
あと、別に週に何回ジム行けばとか、そんな目安はなくって、効率的に高強度のトレをやって、
きっちり食事と休養をとって筋肉を育てることもボディービルにとってはトレーニングのうち。
まあ週に3回ぐらい通えればいろいろとトレーニングのバリエーションは選択できるんで。
どんなトレーニングのメニューや量が効率的かは人によって異なるんで、そこは自分で試行錯誤して
見つけるしかないし、体がデカくなればまたトレーニング内容を見直さなければならない。
だから、最短だったら2年ぐらいだけど、効率的でないトレを続けていたらいつまでたっても辿り着かない。

>>734
たっぷり食べてbcaaでも飲んでたっぷり寝るぐらいしかない。
736無記無記名:2009/08/10(月) 15:46:34 ID:x//z304R
>>735
あんがと(。・_・。)ノ
737無記無記名:2009/08/10(月) 17:24:38 ID:zYCRHuif
>>728
ありがとうございました。
738無記無記名:2009/08/10(月) 18:03:57 ID:Hm8p4fDd
>>735 ありがとうございました
739無記無記名:2009/08/10(月) 18:44:28 ID:+VdhgiJW
>>737
ありがとうございました
740無記無記名:2009/08/10(月) 18:55:48 ID:/Yu5VnZb
大胸筋を縦に厚くではなく、横に広くするにはどんなトレが有効でしょうか?
ベンチプレスではほとんど縦に厚くなりますよね?
741無記無記名:2009/08/10(月) 20:28:52 ID:1dxt+RvX
トレの後にすぐ飯って拙いですか?
何分ぐらい空けたほうがいいですか?
742無記無記名:2009/08/10(月) 23:29:54 ID:M0D27CkN
ジムでは筋トレ+ランニングマシンなど有酸素をしたほうが良いといいますが
セットで時間を空けずに連続でやらないといけないのでしょうか?
有酸素もやらないと筋トレの効果が十分に発揮できないと聞きましたがそんな理論あるのですか?
743無記無記名:2009/08/11(火) 17:37:30 ID:NVEAh3sA
1行目・・いいますが←必ずしもそういわれてはいない。
2行目・・十分空けてかまわない。
3行目・・そんなことはない。「筋トレの効果」が何をさすかにもよるが。
筋量を増やすことを第一に考えるなら、有酸素運動はむしろ逆効果。
だが、一般的なスポーツクラブでは、痩身のために行く人の方が多いので、
「有酸素運動をやりましょう」ということになって、薦められるんだと思う。
744無記無記名:2009/08/11(火) 17:54:28 ID:aB0A9hUF
行きつけのジムが盆休みなんだけど!
5日間も休まれたら干上がっちゃうよ!!
ていうかその分月謝下げろよ!
おっぱい
745無記無記名:2009/08/11(火) 18:31:57 ID:NVEAh3sA
月謝って、塾じゃないんだから。
臨時じゃなくて年間予定なら、契約内容に入っているので減額は無理だろう。
盆と正月くらい休んだら?、というか、積極的に休め。
普段ハードにトレしてるなら、5日じゃ足りないくらい。

質問でもないのに反応してゴメン。今日はヒマなんだ。
746無記無記名:2009/08/11(火) 18:38:07 ID:ztoEfyD5
>>745さんに膣門です

どうやったら暇を潰せますか?
747無記無記名:2009/08/11(火) 18:55:50 ID:NVEAh3sA
>>746
2ch
748無記無記名:2009/08/11(火) 21:04:56 ID:6wYcw9RZ
超回復が終わったあとでも食事はたくさん取ったほうがいいですか?
749無記無記名:2009/08/11(火) 22:38:25 ID:W1gOxIim
食事量と回復力は関係ないでしょ。沢山食べても太るだけだよ。
750無記無記名:2009/08/11(火) 22:58:25 ID:ztoEfyD5
>>747さん
サンクスでした
751無記無記名:2009/08/11(火) 23:01:37 ID:GOTAdS1v
>>749
は!
752無記無記名:2009/08/11(火) 23:07:44 ID:ztoEfyD5
>>751
っときて ギュ
753無記無記名:2009/08/11(火) 23:10:30 ID:m3nCiEkH
トシちゃん、25歳
754無記無記名:2009/08/11(火) 23:16:36 ID:NI/9BBhv
分割方法で悩んでいます。
上半身を分けようと思うんですが
胸、上腕2頭
背中、上腕3頭、肩
で理想的でしょうか?
755無記無記名:2009/08/11(火) 23:31:33 ID:+EYJCRdH
おいらは胸、三頭の日と肩、二頭の日にしてる。
756無記無記名:2009/08/12(水) 00:25:11 ID:I42WBJ25
>>754
胸と三頭
背中(広背)と二頭
これは 同じ日に組め

嫌ならいいけど
757無記無記名:2009/08/12(水) 01:42:02 ID:rJT4JG/6
>>755756ありがとうございました。
そのようにいう理由も教えてください。
758無記無記名:2009/08/12(水) 08:44:01 ID:2NoVmUt1
>>757
胸のトレーニングの時は補助的に肩と三頭を使うし、背中のトレーニングの時は二頭が使われるから、
同じ日に協同筋を鍛えた方が効率的なんで、胸・肩・三頭と背中・二頭の組み合わせで分割するのは比較的多い。
ただ、例えばベンチやった後に肩をやると、当然肩も疲労してるんでフレッシュな状態に比べて高強度のトレができないという欠点はある。
もっと細かく分割できるなら、肩や腕だけの日を作るのもありだが、
上半身を2分割程度なら胸・肩・三頭と背中・二頭の組み合わせが一番効率的だと思われる。
759無記無記名:2009/08/12(水) 11:59:44 ID:rJT4JG/6
ありがとうございました。
760無記無記名:2009/08/12(水) 18:16:39 ID:+FwOddhA
ラックがない場合、カーフはどのように鍛えてますか?
自分はセーフティから持ち上げる形でスクワットやカーフなど脚のトレをしてるんですが、
カーフって10回が限度の重量にセットするのって難しくないですか?スクワットと同じ重量だと何十回もできてしまうし、かと言ってカーフが10回ギリギリの重量にすると持ち上げる時に、カーフ的には平気でも担いでる肩や、大腿などが悲鳴をあげます。
なにか効率の良いカーフの鍛え方はありませんか?
それとも普通スクワットと同じくらいの重量で何十回もするものなんでしょうか?
761無記無記名:2009/08/12(水) 19:41:30 ID:vlri2ajZ
筋トレしてると痙攣するんですが何故ですか?
これってどうすれば治りますか?
762無記無記名:2009/08/13(木) 03:54:14 ID:iqPxR/Ia
例えばGI値が100のものを50g取るのと、GI値が50のものを100g取るのでは
摂取にかかる時間が同じだった場合、どちらがインシュリンを多く分泌させることができるのでしょうか?
763無記無記名:2009/08/13(木) 09:32:05 ID:SHJgGziB
>>760
手ごろな椅子に座ってひざの上にウエイト置いてシッティングでしてみたら???
764無記無記名:2009/08/13(木) 10:01:55 ID:fTj132dx
慣れてくると筋肉痛が出るほど追い込めない。同じ箇所を二日連続でトレー
ニングすれば三日目には筋肉痛出るんだけど、こういった方法もアリですか?
765無記無記名:2009/08/13(木) 12:39:22 ID:sismnm/V
>>764
ピラミッドやドロップセットでもだめですか?
766無記無記名:2009/08/13(木) 15:20:36 ID:Z9hDyWdt
>>764
それは追い込めていないんじゃなくて、単に筋肉痛が出にくくなっているだけ。
追い込めていても、筋肉痛が出ないことはよくある。
ただ、2日連続してやって、2日目も、1日目と同じ重量・回数でできている
なら、1日目で追い込めていない、とはいえる。
筋肉痛じゃなくて、使用重量や回数の伸びとか、筋量の増加を目安にすべき。
767無記無記名:2009/08/13(木) 19:24:20 ID:OCSWeRbp
>>749
筋トレした日は食欲無いんで何も食べずに寝ることにします
回答ありがとうございました
768無記無記名:2009/08/13(木) 20:42:41 ID:ZjsUA2ij
前回のトレから十分に体を休めて、筋肉の張りもいい。エネルギーがみなぎってやる気満々!
「よし、トレーニングするぞ!」
しかし、トレ前に飲んだプロテインか水分の取りすぎか何かが原因で下痢をしてしまった。
私がよくおちいるシチュエーションです。
こんなとき、どうすればいいんでしょうか?
トレを次の日以降に延期したら超回復のタイミングをはずしてしまう気がして…
つい、やっちゃいます。もちろん、プロテインは飲みますが、ほとんどトイレに流れてしまいます。
769無記無記名:2009/08/13(木) 20:50:06 ID:8SWp0Tnq
>>768
>超回復のタイミングをはずしてしまう気がして…
( ´ゝ`) プッ
そんな細けーこと気にしてたらデカくなれないぞw
770無記無記名:2009/08/13(木) 21:08:32 ID:Z9hDyWdt
そうだな。きっとそういう細かいことを気にするような性格だから、腹もこわしちゃうんだろうな。
胃腸の丈夫さは、筋肉づくりの基礎。
あと「よくおちいる」って、わかってるなら回避しろ。
プロテインは、前じゃなくて、トレ後がいいらしい。これも細かいことだけど。
超回復なんて、無視していい。都市伝説レベルのおはなし。
分割でトレしてる人の多くが、各部位週一回でまわしていて、それで十分成長している。
771無記無記名:2009/08/14(金) 00:33:12 ID:MK8IByMC
>>770
超回復が 都市伝説?

下痢ぴー君の超回復の把握は間違ってそうだけど

都市伝説はないやろ
772無記無記名:2009/08/14(金) 02:01:46 ID:6mJwRI49
単純にいえば、トレして、その48時間後とか72時間後に、筋量がたとえば110%になって、
その時期をみはからって、トレすれば、次はその110%が、110×1.1になるっていう理論でしょ。
でもそれじゃ、実際には週1回でも、なんなら10日に一回のローテで回しても、成長するってことを説明できないでしょ。
ちなみに、いまどき、月ボでもアイアンマンでも、M&Fでも、超回復なんて言葉をみたことがない。(もしあったら、教えてほしい。何年の何月号か)
手持ちの本で載っているのは、大昔の入門書くらいだった。
773無記無記名:2009/08/14(金) 02:07:56 ID:c0srKjIu
超回復で定期的に荒れるねw
774無記無記名:2009/08/14(金) 06:20:04 ID:EmokCG1e
俺の性欲は6時間で超回復してるぜ
775無記無記名:2009/08/14(金) 09:45:08 ID:+borYWN9
>>765
>>766
レスどうも。色々試してみます。
776無記無記名:2009/08/14(金) 11:04:55 ID:MK8IByMC
>>772
何年の何月号

こんなのって小学生の時によく言ったわ
地球が何回まわった時?
馬鹿丸出しですね 僕ちゃん

氏ねばいいよ
777無記無記名:2009/08/14(金) 12:38:21 ID:DUMQ7KDr
>>776
うるせえガキはおまえだチンピラwww
778無記無記名:2009/08/14(金) 15:23:27 ID:MK8IByMC
>>777
ガタくってんと やっちまうぞ
779無記無記名:2009/08/14(金) 15:27:01 ID:IpvsIENH
>>772
単純に成長に差が出てくるという認識だけでいいだろ
780無記無記名:2009/08/14(金) 15:36:05 ID:jYeKtmZT
>>741
1から1時間30分後あたりが良い
>>748
いっぱい食べましょう
ガリよか、ある程度肉があったほうが筋肉はつきやすい。
781無記無記名:2009/08/14(金) 20:14:30 ID:w4RRyTdB
>>780
さっきもトレしました。
ゲリになるまで食べようと思います。ありがとうございました。
782無記無記名:2009/08/14(金) 23:38:25 ID:eGwkU+ct
筋トレしてる人は食事もきちんとしてるのでしょうか?
あまりきちんとしてないようなことを聞いたんですがとにかくたんぱく質だけはとるとかいい加減でも良いのでしょうか?
783無記無記名:2009/08/15(土) 00:53:21 ID:uwydWcF6
ウエイト初心者です

ここ2ヶ月のビリーと食事制限で、メタボってたお腹をかなり解消し、
170cm-52kg 体脂肪率12%まで落としました。

でも、もう少し脂肪を減らしつつ、
さらにもっと男らしい筋肉を付けて増量したいと思ってます。
170cm-60kg 体脂肪率9%程度になりたいです。
どんな一週間のプログラムを組めば良さそうでしょうか…

装備は、
●10kgダンベル(2〜10kgに調節可能)
●ビリーズブートキャンプ
●300グラムおもりつきのパチモンのビリーバンド
です。


超回復とか調べれば調べるほどどんなメニューでトレーニングとしたらよいか、
食事は何カロリーくらいとればいいかが分からなくなってきましたorz

よろしければアドバイス下さいませ。
784無記無記名:2009/08/15(土) 00:57:10 ID:z0niKXdM
>>782
食事管理はめちゃくちゃ気にするよ
たんぱく質を中心にバランスのよい食生活を心がけます
785783:2009/08/15(土) 01:02:05 ID:uwydWcF6
補足
今んところは、このサイトのダンベル運動を20回づつやってます。(一日おきにです)

http://diet.netabon.com/exercise/bodyworkhow/dumbbell.html
786無記無記名:2009/08/15(土) 01:04:17 ID:fEGLorvX
>>782
答:人それぞれ。
俺はたんぱく質はできるだけ摂取してる。
しかし、他はかなり適当。
夏前だけは高カロリ食品は避けるけどね。
787無記無記名:2009/08/15(土) 01:08:47 ID:fEGLorvX
>>783
ダンベルフライ 
サイドレイズ 
ワンハンドロー 
ダンベルカール
頭の上で三頭筋鍛える奴
腹筋

全部毎日

2日に一回ビリー

2000キロカロリ

 
788783:2009/08/15(土) 01:32:27 ID:uwydWcF6
>>787
丁寧にありがとうございます、ダンベル毎日やっても大丈夫なんですね。
超回復という言葉にビビッてました。
明日から実践していきます。
789無記無記名:2009/08/15(土) 02:22:10 ID:pOHpw1nj
>>785
そのサイトは、動画をみる限りでは、やめたほうがいいかも。
790無記無記名:2009/08/15(土) 02:32:55 ID:Yh52qKVE
>>630
かなり前のだけど

キッチンハイター(漂白剤)を薄めたところに一晩漬けておけば取れると思うよ
自分はふたのスクリューのところにこびりついたやつがなかなか取れないときにやる

>>782
筋肉をつけたいならトレ後もタンパク質だけでなく炭水化物も取った方が筋肉付きやすい気がする
脂肪を減らしたいなら炭水化物の摂取量は減らす
筋肉は付きづらいけど脂肪はそっちの方が減りやすい・・・気がする

減量としてトレ後以外の炭水化物もかなり減らしてたから参考にならんかもしれないけど
791783:2009/08/15(土) 10:00:22 ID:uwydWcF6
>>789
マジですか。
youtubeで
●ダンベルフライ 
●サイドレイズ 
●ワンハンドロー 
●ダンベルカール
●頭の上で三頭筋鍛える奴
を調べて毎日やればおkですか?
792無記無記名:2009/08/15(土) 10:45:41 ID:JuxgD7VN
トレのレベルの目安はどんなもんかって話をよくします。
皆さんの意見を聞きたいです。

初心者レベル
ベンチ自重 バーベルカール25kg スクワット80kg

初級者
ベンチ80kg バーベルカール30kg スクワット100kg







みたいな感じでよろしく
793無記無記名:2009/08/15(土) 10:57:06 ID:5jL/676P
背中のトレーニングがいまいち上手く行かず悩んでいます
ラットプルダウンやチンニングをしてるのですが
脇の下の部分にしか効いている感じがしません
もっと後背筋全体に大きく効かせるコツは無いでしょうか?
794無記無記名:2009/08/15(土) 11:14:18 ID:RFKF8gSc
>>792
お前の使用重量が「初心者」レベルであることは間違い無い!!
795無記無記名:2009/08/15(土) 11:18:59 ID:N+gaQ+Ni
いわゆるビッグ3相当をマシンでやるなら、どんな組み合わせになるんでしょうか。
796無記無記名:2009/08/15(土) 11:41:41 ID:WxbCeBN0
BIG3はメインの筋肉以外も鍛えられるのがその由縁。
胸、背、足ではないのだよ。
797無記無記名:2009/08/15(土) 11:48:34 ID:5dyswNO6
>>783
10kgのダンベルなんざクソの役にも立たないから、さっさと身分証明書持ってジムの受付行け。
君のような人間がロクに知識もなく自宅でチマチマやっても無駄なだけだよ。
798無記無記名:2009/08/15(土) 23:41:27 ID:gcngpI/y
皆さんが効かせることの出来ない部位ってありませんか?
自分は肩なんですが何がいけないのでしょうか?
799無記無記名:2009/08/16(日) 00:36:07 ID:ZEgtK5ln
>>798
> 皆さんが効かせることの出来ない部位ってありませんか?
特に思い浮かびません

> 自分は肩なんですが何がいけないのでしょうか?
種目の選択、負荷の設定、フォーム
このどれかではないでしょうか?
800無記無記名:2009/08/16(日) 09:33:13 ID:StnDgdUO
初心者です。よろしくお願いします。
シェイプバー?(棒を揺らすと両端がすごくしなる)
は一定の効果はあるのでしょうか?
まずは軽いやつから初めようと思っています
801無記無記名:2009/08/16(日) 09:42:52 ID:OLgq5cDL
握力知りたいんだけど、どこに握力計ある? ジム?
スポーツ用品店で測れるんかな
802無記無記名:2009/08/16(日) 10:25:21 ID:EgjVnArz
>>801
体力測定している所ならある。

公営のスポセンとか・・・
803無記無記名:2009/08/16(日) 11:00:17 ID:UauVDy2w
減量期に基礎代謝分はとらないと筋肉が多くおちていって体重がへっても筋肉が多くへってるから痩せたというよりやつれたっていう表現になるってダイエット板とかでよく聞くけど本当?
減量はやく終わらせる為に北村さんほどはいかないがアトキンスみたいな感じで1日1200キロカロリーとかでやろうと思ってるんだが駄目なの?
3ヶ月で15キロおとすつもりなんだが
804無記無記名:2009/08/16(日) 11:27:57 ID:cKd7zXZv
>>803
たんぱく質量さえ適正に摂れてれば、ダイエット板の脂肪減レベルなら
全く問題なし。
ただし3ヶ月以上やらんこと。

つーか、バカにしてるのではないんだが、この質問が出るような方じゃ何やっても同じかもね。
805無記無記名:2009/08/16(日) 11:29:55 ID:B4xnd/xw
筋グリコーゲンの減少と水分の減少も多いし、
レジスタンストレーニングしなきゃ筋肉もバリバリ減るけどね。
806無記無記名:2009/08/16(日) 20:26:19 ID:+R27ebZ3
腹筋を割るにはどれくらいの距離を走ればいいですか?
もしくは何分くらいのランニングをすればいい。
807無記無記名:2009/08/16(日) 20:35:57 ID:UauVDy2w
>>804ダイエット板の脂肪減レベルって体脂肪10%ぐらいまでってこと?
一応10%まで絞ろうと思ってんだが15キロ絞るだけで足りるかな?
スペックは170センチ77キロ体脂肪不明(だがかなり多めウエスト92センチ)ベンチ100キロデッド140キロ自重チンニング20回なんだが
>>805減量で力も集中力も全くでんからトレは週3〜週4でまわしてる
ほぼ毎回メインセットは限界にチャレンジしてるようには気を配ってる
808無記無記名:2009/08/16(日) 22:27:11 ID:rDffFt+r
腕立て伏せを50回7セットと15回(一回のアップダウン4秒キープ)6セット、どっちのほうが強い筋肉付きますか?
809無記無記名:2009/08/16(日) 22:52:43 ID:cKd7zXZv
>>807
ダイエット板の体脂肪率10%は体脂肪計の数値
ウエイト板での体脂肪率10%はモノほんの10%
810無記無記名:2009/08/16(日) 23:26:12 ID:UauVDy2w
>>809どれだけ違いがあるかわからんが15キロで10%になる?
811無記無記名:2009/08/16(日) 23:44:31 ID:cKd7zXZv
>>810
こういうのはMAXの重量じゃなくてストリクトのボディビルフォームのメインセット重量と
胸囲、大腿囲あたりを書かんと、、、、、
まあ62kgまで落とせば10%に近くなると思いますよ。
ウエストは70切るんじゃないかな〜。
逆に切れないようだと10%には届かないと思うけど。
身長と体重を考えると15kgを減らすのは若くないとちょっと苦しいね
長期でやろうとすると筋量落ちも顕著になるからまず3ヶ月10kgでやってみては?
812無記無記名:2009/08/16(日) 23:58:01 ID:ZEgtK5ln
>>810
オレ日誌では173cm64kgの時に10.3%
当時の換算Maxがベンチ100kg、デッド135kg、スク115kgと
今の803さんぐらいの筋力はあったので
3ヶ月では無理じゃないかなと思うけど
こればかりはやってみなきゃ分からんね
813無記無記名:2009/08/17(月) 00:01:37 ID:rGP8hOhd
62kg10.3%だった
814無記無記名:2009/08/17(月) 05:45:19 ID:lXW7bbAA
>>811それもそうだなスマン。
胸囲104腹囲92大腿囲58
ベンチ80デッド110
因みに胸と三頭は総重量100キロのディップスがメイン
いや減量は3ヶ月でおわらしたいから15キロ減らすつもり
 
ただ腹囲92の超メタボ腹がたった15キロで腹囲70センチになるのか自分でも信じれなくて不安なんだ…
20キロは落とさないといけないんじゃないかと思って欝なんだ…
>>812
なるほど。身長差と減量後のパワーダウン筋力ダウンを考慮するとやっぱり俺は60キロまで落とさないと駄目なようだな…
でも60キロで10%になってくれたら嬉しいんだ
上にも書いたように60キロで10%になるのかどうかが一番不安で信じれないから…
815無記無記名:2009/08/17(月) 09:50:23 ID:yJeGFq8S
単純計算してみたら???
体脂肪計なんて何使っても良いから、とりあえず毎回同じものを使うとして、
90kg20%なら単純に脂肪重量18kg、70kg10%なら脂肪重量7kg、脂肪重量差11kg。
あとは普段のトレーニングなんかで自分がどの程度(筋肉重量+脂肪重量)を
減らすことができているかをデータ取ったら合計何キロ減らせば脂肪重量11kgを
減らすことができるかでてくる。
816無記無記名:2009/08/17(月) 10:26:21 ID:RNcQmSYU
>>814
腹囲に対しての胸囲からすっと、結構 体脂肪率は高い。
扱ってる重量からして、ちょっとフォームが、、、効かせてなさそうな気もすんな。
特にチン。
本来ならその回数できんのなら、もう少し除脂肪が高くていいと思うよ。次の増量時の宿題だね。
自重種目は減量時目安になりにくいから、やってないなら早めにラットプルなんかに
変更しておくこと。

腹囲は初期のうちは1kg体重が減るごとに2cmは減る。
後半は1kgで1cm減ぐらいになる。縦につまめる肉は3kg減らせば厚1cm減る。
3ヶ月15kgは(年齢しだいだが)多分今回はうまく行かないと思う。
その身長で60kg10%はほんと尻以外つまめないバリバリになるはず。
うまく行かないと途中で思ったときは維持やプチ増量を入れてみて。
817無記無記名:2009/08/17(月) 11:34:49 ID:nhw03soe
いい女の捕まえ方を教えてください

本気です!
818無記無記名:2009/08/17(月) 11:56:29 ID:M81yE6/F
いい女は人によって違うから
819無記無記名:2009/08/17(月) 12:12:35 ID:KdKOMnVR
パワーリフティングでベンチプレスやスクワットの記録がありますが、
あれはバーベルの重量も加味しての記録なんでしょうか?
820無記無記名:2009/08/17(月) 12:39:19 ID:yJeGFq8S
>>819
バーベル以外の重量って何なんだ???
もしシャフトもって事なら、シャフトの重量も入っている。
一般的に使われているシャフトで10kgある。
だから、入門者は最初にシャフトだけ使ってフォームの練習をするけど、
それだけでいっぱいいっぱいの人もいる。
821無記無記名:2009/08/17(月) 13:02:19 ID:KdKOMnVR
>>820
ありがとうございます。
822無記無記名:2009/08/17(月) 13:07:20 ID:RNcQmSYU
>>820
>一般的に使われているシャフトで10kgある。

いや、普通20kgだろ
823無記無記名:2009/08/17(月) 13:38:39 ID:yJeGFq8S
スタシャの180cmや200cmって10kgじゃない??
824無記無記名:2009/08/17(月) 13:54:31 ID:Vcpo8rnI
> スタシャの180cmや200cmって10kgじゃない??
それはそうだけど。一般的というと・・・

パワーリフティング、ってことなら、オリンピックシャフトで20kg。
50ミリの穴のプレートを使用。
その筋では、どちらかというと、こっちが「一般的」だと思う。

ところで、バーベルってのは、プレートも含むのかって、いまさら気がついた。
言われてみればもっともなんだが。
すると、シャフトだけでやったバーベルカールは、シャフトカールか。
825無記無記名:2009/08/17(月) 13:59:03 ID:Lx+VLahl
>>822
だよね。
今までずっと勘違いしてたかと焦った件。
826無記無記名:2009/08/17(月) 14:11:40 ID:yJeGFq8S
>>824
そっか、一般的って言葉のとり方か。
では改めて
・スタンダードシャフト(φ28)は10kg
・オリンピックシャフト(φ50)は20kg
使用重量にシャフト重量は含みます、ということで。(遠足のおやつみたい)

確かにバーベルって”H"型になって初めて”バーベル型”だな。
アームカール20kgということはやっとシャフトが上げられる程度、ってことか・・・
827無記無記名:2009/08/17(月) 18:14:08 ID:lXW7bbAA
>>816はい。実際ホームトレーニーなんでフォームは滅茶苦茶だと思います
ラットプルしたいんですがホームトレーニーなんでできないんですよ
次の増量は宿題だらけですが楽しみです
腹囲はそんなに減るもんなんですね、それなら15キロで腹囲70センチぐらいになりますね
年齢は20歳です。
60キロまで絞ったら極度のガリガリになるってことですか?
828無記無記名:2009/08/17(月) 18:14:14 ID:nhw03soe
マッスル北村山さんの 身長ってどのくらいだったんですか? 教えてください
本気です
829無記無記名:2009/08/17(月) 20:47:19 ID:i6dgfiER
生まれて始めてプロテインを買ったんですが飲むタイミングが分かりません。
トレが終わった後ですか?それとも毎日飲むんでしょうか?
830無記無記名:2009/08/17(月) 22:42:27 ID:nGoMulm8
起床直後、トレ直後、就寝直前、この三回は最低限。
日に三回の普通の食事でタンパク質の摂取が足らない場合、
食事の後や食間に飲んでも良い。

除脂肪体重(kg)×2〜3(g)をタンパク質の摂取量の目安にする。
>>829が体重65kg、体脂肪率15%とすれば、110g〜165gは最低
でも一日にタンパク質を摂りたい。
肉や魚の場合、大体「食べ物としての重量」の三分の一がタン
パク含有量と概算する。これを例えば全部を肉でまかなおうと
すると500g毎日食べることになる。
到底無理なので、プロテインは「毎日、必要な分を」飲む。


アホ親切に答えてみたw
831無記無記名:2009/08/18(火) 07:32:27 ID:YQjkyrzS
>>830
親切にありがとうございました。
832無記無記名:2009/08/18(火) 12:56:18 ID:quUBzXzb
家庭用体脂肪計とジムとかに置いてる体脂肪計のごさってどのくらい?
833無記無記名:2009/08/18(火) 13:47:54 ID:0qKP7uyH
50%くらい。リアルに。
834無記無記名:2009/08/18(火) 14:21:53 ID:wipAHZXA
ジムにおいてあるのも誤差ありまくり。
家のも誤差ありまくり。
835無記無記名:2009/08/18(火) 14:27:00 ID:VrF/WJ/Q
どこで許りゃいいんだよ
836無記無記名:2009/08/18(火) 14:34:21 ID:oETTPKdl
体脂肪計の誤差
・筋肉の無いヤツが体重を落とすほど表示される体脂肪率が下がる
・筋肉のあるヤツが脂肪を削るほど体脂肪率が上がっていく
だな
837無記無記名:2009/08/18(火) 14:34:25 ID:0qKP7uyH
正確には計れないよ。つまんだ感じが一番。
大学病院とかならそこそこ正確に計れるみたいだけど。
838無記無記名:2009/08/18(火) 15:22:22 ID:RfJTTzJX
どこか一箇所を基準にして、常にそこの数値からの上下で判断したら良いんじゃない??
839無記無記名:2009/08/18(火) 15:25:26 ID:oETTPKdl
>>838
>836を読んでそういってるの?
840無記無記名:2009/08/18(火) 16:23:11 ID:RfJTTzJX
>>839
ああ、ごめん、確かに・・・
しかも質問の主旨とも違う・・・
841無記無記名:2009/08/18(火) 16:37:26 ID:dUAzSvOi
http://www.muscle-elite.com/のプロマルチの説明
嘘って言う人がいるんですけどあれって本当なんですか?
842無記無記名:2009/08/18(火) 16:49:42 ID:w4Tvkvy5
>>841
商品の説明に疑問点が有るって事か?
先ず会社名・サプリの種類・商品名等を書いてくれ、
「プロマルチ」だけじゃ意味が判らん
843無記無記名:2009/08/18(火) 16:59:30 ID:dUAzSvOi
本当にごめんなさい

会社名 マッスル・エリート
種類 プロテイン
商品名 マルチプロホエイアイソレート

説明 ビタミン&ミネラルを強化配合しており、除脂肪筋肉の増加や体脂肪の減少を
目的にしたアスリートに最適です


844無記無記名:2009/08/18(火) 17:33:46 ID:w4Tvkvy5
ビタミン&ミネラルを強化配合しており
→大抵のプロテインはビタミン・ミネラルを入れて「付加価値」
を加えてるので特徴って訳でもないよ

除脂肪筋肉の増加や体脂肪の減少を 目的云々
→「プロテイン」自体の効果、商品独自の特徴でもないね
(商品独自なら「痩せ薬」だよ)

ホエイプロテインってのを、判りやすく分類すると
ホエイプロテインコンセントレート(WPC)・安い・性能低い
     ↓精製
ホエイプロテイン アイソレート(WPI)・少し高い・性能高い?・現在のホエイはほぼこれ
     ↓加水分解
ホエイペプチド・高い・吸収速度はアミノ酸並
     ↓更に分解
純粋アミノ酸・超高い・吸収速度は最高、になる。

要するに「このプロテインはアイソレートの最高品質もんですよー」って説明してるだけ。
別にプロテインの種類で劇的に効果が変わる事は無いので話半分に聞くのが吉。
845無記無記名:2009/08/18(火) 18:41:28 ID:cXQpEJh4
誰か>>827頼む
846無記無記名:2009/08/18(火) 18:57:01 ID:G9e/bkoM
自慰は控えたほうがよい?
847無記無記名:2009/08/18(火) 20:02:03 ID:x2uPPcT7
ジムで筋トレ、水泳ガンガンすると
毎日眠くて眠くてたまらないのと、頭が回らない気がするのですが
これって炭水化物が足りないのでしょうか?
848無記無記名:2009/08/18(火) 20:12:44 ID:YQjkyrzS
>>846
全く関係ない。
やりたければ好きなだけやるがいいさ。
ただトレの前は控えたほうがいいね、疲れるから。
849無記無記名:2009/08/18(火) 20:24:22 ID:G9e/bkoM
>>848
下らない質問に答えてくれてありがとう
やっぱり溜まったものは処理した方が健康的ですね
850無記無記名:2009/08/18(火) 22:47:48 ID:CEhbdxsf
同じ動きをする種目は連続してやらない方がよいと聞きますが
背中の種目はどれも同じ動きではないですか?どうしたらよいのですか?
851無記無記名:2009/08/18(火) 23:10:39 ID:vv3vuFeD
>>850
連続、数種目 OK
連日、同種目 NG
852無記無記名:2009/08/18(火) 23:42:21 ID:Plmoe9OY
>>850
「自分にとって」どの種目がどの部位に効きやすいか、を把握
するのが大事だと思うね。

極端に言えば僧帽筋も脊柱起立筋も「背中のトレーニング」。
だけどこの二つを一つのエクササイズで同時にワークアウト
させるのは難しい。
なので「背中の日」とするならば、各種の背中のトレーニング
をしてなるべく各部位に刺激を与えたい。
各種ロウイングを連続でとか、持ち手を替えた数種のチンニ
ングみたいなトレーニングメニューはフツーにやる。

んで、設備や時間の関係で、僧房から広背をやる日と、脊柱
やる日が別々でしかも連日になってしまった、としてもそれほ
ど弊害は大きくないんじゃないかな?

逆に、ラットプルやロウイングやった次の日に、今度はチン
ニングやりまくり、みたいな部位のかぶり方はよろしくない。
853無記無記名:2009/08/19(水) 00:45:14 ID:YtfavBre
ラットプルとワンハンドドローイングは違う動作の種目ですか?
854無記無記名:2009/08/19(水) 11:10:14 ID:/XNGpGui
>>853
「引く動作」って所は一緒、主な違いは引く際の背中の角度。
ラットプルは主に上背・ローイングは背中全般に効くって覚えておけばまぁ間違いない。
人間の肉体ってのは楽をしたがるので、複数の刺激を与えた方が効率的なんだよ。

 刺激を与えられて傷ついた筋肉は48時間〜72時間程で回復・治癒して以前より大きくなるんだけど、
回復期間中に再度刺激を与えると「傷ついて小さくなった状態」に筋肉が固定化されちゃうんだ、
だから回復期間中は他の部分に刺激を与えるのが効率的なんだよ。
855無記無記名:2009/08/19(水) 11:28:23 ID:dZZ26aOU
>>854
>刺激を与えられて傷ついた筋肉は48時間〜72時間程で回復・治癒して以前より大きくなる

だとすると減量中でも筋肉は増えるんですか?

>回復期間中に再度刺激を与えると「傷ついて小さくなった状態」に筋肉が固定化されちゃうんだ、

これ読んでどう思われますか?
Muscle damage following repeated bouts of high force eccentric exercise.

Basic Sciences/Regulatory Physiology
Medicine & Science in Sports & Exercise. 27(9):1263-1269, September 1995.
NOSAKA, KAZUNORI; CLARKSON, PRISCILLA M.
http://journals.lww.com/acsm-msse/pages/articleviewer.aspx?year=1995&issue=09000&article=00005&type=abstract
856無記無記名:2009/08/19(水) 11:40:02 ID:ODImyovD
> 回復期間中に再度刺激を与えると
>「傷ついて小さくなった状態」に筋肉が固定化されちゃうんだ
ないな…これはないな…
857無記無記名:2009/08/19(水) 11:46:27 ID:/XNGpGui
>>855
>だとすると減量中でも筋肉は増えるんですか?
筋肉の治癒・回復の材料は主にタンパク質・炭水化物、減量中は当然炭水化物を
控えないといけないので増量期程大きくはなれない。
あまり筋肉が発達していない段階なら減量と筋肉増強を両立出来る、
筋肉量が増えてくると回復時に消費する炭水化物が増えるので両立が難しくなる。

>これ読んでどう思われますか?
 スポーツ生理学は5年も経つと時代後れになるので、15年前に出された
この論文の信憑性は著しく低い。


858無記無記名:2009/08/19(水) 11:49:23 ID:dZZ26aOU
>>857
>スポーツ生理学は5年も経つと時代後れになるので、15年前に出された
この論文の信憑性は著しく低い。

反証があれば出していただけませんか?
少なくともこれに対しては無いはずですよ。

というかあなたのおっしゃってること自体スポーツ生理学で述べられたことが
ないのですが、根拠となるソースはどれですか?
859無記無記名:2009/08/19(水) 12:00:24 ID:dZZ26aOU
ちなみにこの論文の反証があるとしたらこれの引用が使われた
http://scholar.google.co.jp/scholar?cites=230608452585440762&hl=ja
の中にあるはずです。123個ありますがどれが反証ですか?
860無記無記名:2009/08/19(水) 12:04:14 ID:/XNGpGui
>>858
854での私の説明は「筋繊維の損傷と回復」の原理をかみ砕いただけですよ。
 852さんが部位別のトレの有効性を説明していましたので、補足として
部位を重ねたトレを連日行なう事の不利益を説明したのです。
「超回復」の説明を省いたのは、質問をなさっていたのが初心者だったからです。
「超回復期間」と「筋繊維の修復期間」は重複している部分が有りますので、
混乱させてしまうと判断しました。
861無記無記名:2009/08/19(水) 12:21:35 ID:dZZ26aOU
>860
おっしゃてることはわかりますが、でたらめを書くのは良くないと思います。
例えば>854の
(筋肉が)「傷ついて小さくなった状態」というのはどういうことですか?
確かにトレーニング直後、筋湿重量の低下はありますが、筋断面積が縮小すると
いうのは、無いと思いますが。
筋グリコーゲン低下のことをおっしゃてるのなら謝りますが。
862無記無記名:2009/08/19(水) 12:29:33 ID:8jRSokTb
筋グリコーゲン低下のことを言いました
謝ってください
863無記無記名:2009/08/19(水) 12:36:47 ID:dZZ26aOU
>862
wごめんなさい

とこれだけだと質問スレの趣旨と違うので
回復が必要なのは筋線維だけではないです。
筋グリコーゲンもそうですが
腱や関節、特に肘、重量を扱う種目はここにダメージを溜めるので連日の同じ動作は
故障しやすいと思ってください。
また大抵の上半身の種目においては前腕屈筋群が関与します。
単純に違う部位だからといってフォームが固まらず、アイソレートテクニックも
無いうちにハイボリュームで連日行うのは良くないです
864無記無記名:2009/08/19(水) 13:36:45 ID:5Dz7KRVb
>>847
水泳は普段使わない力を使うから普通よりも疲れちゃうのはしょうがないと思うよ。
炭水化物もそうだけどカフェインも採るといいって聞いた。
865864:2009/08/19(水) 13:44:07 ID:5Dz7KRVb
>>847
間違えました。カフェインは脂肪燃焼に効果があるので疲れとはそこまで関係ないです。
866無記無記名:2009/08/19(水) 15:39:59 ID:YjZTI01C
またソース野郎が出てきたw
論争が好きだな
867無記無記名:2009/08/19(水) 16:17:25 ID:VR7c2EUr
ソースって論文レベルじゃないとだめなの???
M&Fや鉄男の記事じゃだめなのかな???
868無記無記名:2009/08/19(水) 17:26:46 ID:XhVc8vpb
サプリはプロテイン以外必要なのはありますか?

ホエイプロテインとクレアチンをブレンドしたのでおkですか?
869無記無記名:2009/08/19(水) 17:48:46 ID:ODImyovD
M&Fや鉄男がターザン並みにオポンチな記事載せてる(事もある)って
気付かないと。

>>868
> プロテイン以外必要なのはありますか?
どのサプリも必須ではない。
870無記無記名:2009/08/19(水) 17:59:09 ID:XhVc8vpb
じゃあプロテインだけで良いって事?

BCAAとかどう?
871無記無記名:2009/08/19(水) 18:06:53 ID:ODImyovD
>>870
試しに摂ってみるといいよ。

…BCAAでも何でも、ちゃんとトレ記録つけて、
摂取してない場合としてる場合比較して
データとして成長度に差が出ないサプリに金使うぐらいなら
その金で通常の食事量増やしてしてみるとか、
プロテインの摂取量思い切って増やすとか
プレートやパワーラック買う金にまわした方が良い。
872無記無記名:2009/08/19(水) 20:50:23 ID:Cw1YjCAJ
ナローデッドとワイドデッドの違いって?
腰にやさしいのがワイド?効くのがナローおk?
873無記無記名:2009/08/20(木) 00:13:51 ID:kH6MmJR/
有酸素運動中心にめちゃくちゃ運動量を増やして食事もたくさんとれば筋肉を減らすことなく減量できますか?
874無記無記名:2009/08/20(木) 09:26:40 ID:YG3PaTsV
>>873
有酸素中心じゃなくてヘビーな筋トレ中心にして、食事量を思い切って減らしたほうが
いいと思う。
875無記無記名:2009/08/20(木) 09:54:18 ID:QWi6UoNQ
>>872
体重の2倍ぐらい牽けるようになったら、
腹圧の取り方ある程度身に付いてるからあまり差が無くなる。

導入期ではワイドの方が股関節の伸展を使いやすい分、腰にはやさしい。

つか、デッドてバックエクステンションみたいに
効かせる種目じゃない。
動きは遅いけどスナッチやジャークに近い感覚かなぁ。
876無記無記名:2009/08/20(木) 10:37:26 ID:kH6MmJR/
>>874なんでですか?
877無記無記名:2009/08/20(木) 12:34:42 ID:YG3PaTsV
>>876
いろんな書籍あさったり、検索したりした上での自分の直近での経験からなので、
どっかでよくあるように”ソース出せ”なんていわれると困るんだけどwww

有効な有酸素運動をしようと思うとかなりハードになるし、何より1回1回に時間がかかる。
だったら筋トレをハードにして基礎代謝をあげたほうが手っ取り早いし、1回1回のトレに
時間がかからない。
食事はやはり減量前提なので、質は気にしたけど量はやっぱり大胆に減らさないと成果に現れにくい。
878無記無記名:2009/08/20(木) 13:10:21 ID:QWi6UoNQ
>>876
飯減らして減量したら脂肪も筋肉も減る。

有酸素運動主体で減量した時にも
飯抜いた時と同じように脂肪も筋肉も減る。

筋トレには減量時に筋肉残す効果がある。
879無記無記名:2009/08/20(木) 13:16:56 ID:iE1YyLx2
>>878
>飯減らして減量したら脂肪も筋肉も減る。

普段から運動しているトレーニーが飯減らさず減量できるかよw 

>筋トレには減量時に筋肉残す効果がある。

筋トレでも十分筋肉落ちるww  脂肪だけ燃焼なんて夢ww
880無記無記名:2009/08/20(木) 13:35:32 ID:QWi6UoNQ
筋トレには(有酸素運動と比較して)減量時に筋肉残す効果がある。

こう書けば判っただろうか…
881無記無記名:2009/08/20(木) 13:48:14 ID:YG3PaTsV
>>879
877だけど、よくそういうように脂肪だけ減らすなんて・・・って書いてあったり、言われるんで
やってみた、という経験上の話。

スタート 176cm 76kg 24%
6ヶ月後     66kg 15%

除脂肪体重はほぼ一緒。 この間やったことは週2回ジムで筋トレ、ジム行かない日は
自宅でダンベル使った筋トレ、週1回自転車(大阪〜京都間)、食事は朝、晩は今までどおりの
量(晩飯をご飯1膳にしたから少し減らした???)、昼飯は完全に抜いた。 +したのは
プロテインはしっかり摂取した。
で、上記のスペックと筋トレ使用重量の増、という結果。
ちなみに仕事は通常のサラリーマン。 だから特別時間をかけたり、莫大な費用をかけたりは
できないし、していない。 朝晩の食事も嫁さんに作ってもらうから、特別なメニューや食材は
ありえない。

万人に適用できるかどうかは知らん。

882無記無記名:2009/08/20(木) 14:16:51 ID:McDmcF6j
なんかチンコ入れるよりチンコをマンコにこすってるほうが興奮するんだけどほかにいる?
883無記無記名:2009/08/20(木) 15:15:19 ID:iac23w/M
BCAAのパウダーは何処が一番安いんだ?
884無記無記名:2009/08/20(木) 16:25:02 ID:iE1YyLx2
>>881
減量するには摂取Calをマイナスにしないと無理。
マイナスになると脂肪・筋肉が落ちる。
如何に筋肉を残すかが問題だが
脂肪のみ落とすのは不可能。
だから、その経験談も体脂肪計が怪しいと思う。
885無記無記名:2009/08/20(木) 16:46:12 ID:8mXX7ZKv
>>884
体脂肪計が不正確としても同じものを使って出た数字なら
不正確なりにあってるはずだが
消費カロリーが文面から伺えるよりも大いのかも知れない。

それからトレーニングの初期段階では脂肪を落としながらわずかづつだが
筋量を増やすことも可能。
アメのトレーナーにとっては普通のこと。
886無記無記名:2009/08/20(木) 17:22:28 ID:QWi6UoNQ
176cm 76kg 24%   FAT18.24kg LBM57.76kg
176cm 66kg 15%   FAT 9.90kg LBM56.10kg
脂肪:除脂肪比率 8.34:1.66

体脂肪率もっと低くなれば除脂肪体重もっと食われるし
初期の除脂肪体重多くても、やっぱり食われる筋肉の量増えるけど
標準体型ぐらいなら充分ありえる数字でしょ。

ただまぁ、個人的にはBI式の体脂肪計は全然信用ならないけど。

>>884
つか、
ウエイトトレしつつ 摂取カロリー減らすor有酸素追加
以外に方法なんかないやろ?


>>885
BI式の体脂肪計は同一機種で条件揃えても
いまいちアテになんないよ…。
減量中に体脂肪率上がったり、
増量中に体脂肪率下がったりかなりメチャメチャ…
実際のボディインピーダンスの計測値精度はある程度高いんだろうけど
BMIで肥満判定になる領域では変な補正かかりまくってる気がする。
887881:2009/08/20(木) 17:26:41 ID:YG3PaTsV
>>884
>>885
体脂肪計の精度を言い出すときりがないのでそれは置いといて、885の言われるように
一定のもの計ろうということで、ジムにあるものでトレーナーに計って貰う数値を基準にしています。

888881:2009/08/20(木) 17:36:08 ID:YG3PaTsV
>>886
確かに、15%程度だと標準の範疇だからそんなにない話じゃないように思う。
これが10%辺りの話になると、かなり難易度が上がるんだろうな。

かといっても一般人が体脂肪知ろうと思えば、家庭用のものかジムにあるもの
を使うしかないわけで、それ基準でしか判断できないしね。
889無記無記名:2009/08/20(木) 17:48:12 ID:QWi6UoNQ
>>886-887
身長体重、その時点の体脂肪率で変わるんだけど
男なら概ね体重1kg減ったときにウエスト1cm減ってたら
そこそこ上手くいってるて考えて良い。

逆に3kg体重減らしてウエスト1cmしか減らないようなら
筋肉食われてる割合多くなってる。
(体脂肪が既にかなり少ない時はどんなに頑張っても筋肉食われるけど)
890無記無記名:2009/08/20(木) 18:08:09 ID:nhZaEjZs
おらサプリはプロテインとクレアチンとBCAAしかとんナインだけど
良いかな?
891無記無記名:2009/08/20(木) 18:11:32 ID:QWi6UoNQ
おら今はプロテインしか摂らね。
892無記無記名:2009/08/20(木) 18:11:58 ID:c2NhgymK
>>890
『間違いだらけのプロテイン選び』って本読んでみたら?
それだけじゃ全然足りないことがわかるから
893無記無記名:2009/08/20(木) 18:15:42 ID:nhZaEjZs
じゃああと何が必要?
894無記無記名:2009/08/20(木) 18:37:19 ID:c2NhgymK
『間違いだらけのプロテイン選び』を買って読めよ
895無記無記名:2009/08/20(木) 18:45:58 ID:mMJyC5nk
>>890それで十分
896無記無記名:2009/08/20(木) 18:50:31 ID:nhZaEjZs
>>895
そうなんだ

じゃあサプリは何とってる?
897無記無記名:2009/08/20(木) 18:57:35 ID:mMJyC5nk
>>896え?おらのこと?丁度あなたと同じのだけ
898無記無記名:2009/08/20(木) 19:04:04 ID:Plp81foB
変なサプリとるよりステロイドのがコストパフォーマンス高いんだよね。
だからBCAAとか摂るのが馬鹿らしい。
899無記無記名:2009/08/20(木) 19:04:49 ID:nhZaEjZs
やぁ

仲間だっぺ これからも仲良くしやう
どこのノンどるんだ??
900無記無記名:2009/08/20(木) 19:06:13 ID:nhZaEjZs
>>898

捨てとりまくって市ね
901無記無記名:2009/08/20(木) 19:12:46 ID:mMJyC5nk
>>899そうだな。おらたち仲間だな。
プロテインはウイダーのマッスルフィットプロテイン1.2キロが大特価3700円くらいだったので買った。
BCAAはグリコの6000円くらいの奴を大特価の2000円で。
両方ともタケダスポーツで買った。
クレアチンはゴールドジムの。ゴールドジムのはよく効くなあ
902無記無記名:2009/08/20(木) 19:14:33 ID:nhZaEjZs
やっすいね 裏山

俺たち仲間だからこれからも頑張ろうぜ
903無記無記名:2009/08/20(木) 19:16:19 ID:mMJyC5nk
おう 頑張ろう
904無記無記名:2009/08/20(木) 19:26:42 ID:FFJI43Ep
>>901
ライブホエイなら一キロ当たり2400円だよ!
905無記無記名:2009/08/20(木) 19:40:58 ID:mMJyC5nk
海外のは何か品質的に不安だな。
906無記無記名:2009/08/20(木) 20:30:57 ID:pHbNxjsa
俺も おホモ達に 入れておくれよ
二人まとめてペロペロしてやるよ
907無記無記名:2009/08/20(木) 20:51:37 ID:nhZaEjZs
>>905
日本のと同じです
908無記無記名:2009/08/20(木) 21:47:39 ID:nhZaEjZs
プロテイン BCAA マッハ6という選択はおかしいですか?
909無記無記名:2009/08/20(木) 23:21:31 ID:kH6MmJR/
筋トレした日は目がさえて眠れないんですがどうしてですか?
直後は眠くなって帰る途中は辛いけどリラックスしていざ寝ようとしても眠れません。
910無記無記名:2009/08/21(金) 08:41:13 ID:gLhNTBRC
>>909
誰でもそんなもんよ。

俺は仕事帰りにジムよってトレしてるから
帰宅して食事後の少し眠くなるタイミングで寝てしまう事にしてる。
911無記無記名:2009/08/21(金) 12:33:25 ID:ApTfZU83
フラックスシード使ってる人どんな感じ?
使い方教えてください
912無記無記名:2009/08/21(金) 14:09:47 ID:rEnE7aq7
お金がなくてプロテインを買えないんですが
プロテイン無しでもベンチ100以上上げたりとかできますか?
913無記無記名:2009/08/21(金) 16:00:54 ID:v6jQ3XmJ
ベンチプレスはどうしても三頭筋にきいてしまいますか?
胸だけにきかせることはできませんよね??
914無記無記名:2009/08/21(金) 16:26:56 ID:SNdTfhQ2
>913
一回一回腕を伸ばしきらない。
ハーフからボトムまででベンチプレスを行うと胸に来る。

>912
本人のやり方次第。

>909
人間は体内温度と体表温度の差で睡眠につきやすくなります。
体内温度が体表温度より高いと睡魔に襲われやすいです。
トレ後は体の芯から熱が出ている状態で、体表から冷えてくるので眠くなるんじゃないですか?
915無記無記名:2009/08/21(金) 17:47:20 ID:v6jQ3XmJ
>>914

おおっありがとうございます! 今度早速試してみます。
916無記無記名:2009/08/21(金) 19:33:36 ID:rEnE7aq7
>>914
回答ありがとうございます
917無記無記名:2009/08/21(金) 22:05:37 ID:TKtoBTBv
太りたいんですがどうすればよいですか?
それと、一応プロテインは持ってるんですけどいつ飲むのか、飲むまえになにかやったほうがいいのかなども知りたいです。
918無記無記名:2009/08/22(土) 00:21:16 ID:pQt/eaQD
>>917
食べまくればいいよ
919無記無記名:2009/08/22(土) 00:42:26 ID:XkUA6PKd
減量期に基礎代謝以下にするのはなんでタブーなの?
920無記無記名:2009/08/22(土) 10:21:34 ID:9te/ulyK
>>919
ダイエット板の連中がアホだから
921無記無記名:2009/08/22(土) 11:24:51 ID:qWRKD8go
>>919
糖新生のことじゃない??

あと減量やるなら基礎代謝以下にせず、基礎代謝以上のカロリーを摂取しつつ、有酸素やったほうがいい。
さらに食事は午前より、午後のほうを多くしたほうがいい。
午前の食事を多くした場合、体重の減りは大きくなるが、筋減少量も大きい。
午後を多くして減量を試みた場合、体重の減りは先のパターンより小さいが、筋減少量が少なく、脂肪減少量が大きい。
参照 → ttp://jn.nutrition.org/cgi/content/full/127/1/75
922無記無記名:2009/08/22(土) 12:59:53 ID:XC/GIXSr
質問です 肥大にはパンプが必要と聞きますが メイン追い込み終わってもパンプ足りない場合 パンプのセットをみなさんは取っていますか?
自分の場合 出し切った後にパンプセット辛いのでついつい…
923無記無記名:2009/08/22(土) 13:00:20 ID:XkUA6PKd
>>920やっぱりそうなんですか
ダイエット関係の人間が狂ったように基礎代謝以下にしたら筋肉が減るから基礎代謝以下で体重が落ちてもそれは殆どが筋肉でリバウンドするとかいってて理論的におかしすぎると思ってました
実際自分は基礎代謝以下で現在15キロ減量しましたが使用重量変わってないし筋量もそんなおちてる気がしませんし
>>921
基礎代謝以上にしたいんですが後3ヶ月で何が何でも15キロおとしてそれからバルクアップに入ろうときめてるんで
 
 
 
因みにメニューは1日1500キロカロリー蛋白質120以上で週一でチートいれて週4のウエイトと一日2時間の有酸素運動のメニューです
3ヶ月15キロ減目的なんでカタボ覚悟何ですが3ヶ月15キロ減量の場合はこれぐらいのメニューじゃないと無理と思うのでこうしてるんですが間違ってるとことかありますか?
924無記無記名:2009/08/22(土) 14:26:13 ID:9te/ulyK
>>923
ああ君だったのか、まだ納得いってなかったの?

>間違ってるとことかありますか?

10日間体重が動かないようならあと500kcal/day削れ
925無記無記名:2009/08/22(土) 14:28:00 ID:9te/ulyK
追記

あと、たかが12週間の減量ならチートはいらんよ、トレ強度を保つために
カーボロードはいるが
926無記無記名:2009/08/22(土) 15:17:20 ID:XkUA6PKd
>>924覚えててくれたのか嬉しいぜ
いや今回は基礎代謝説が気になったんだ
後、前回途中から総スルーされたから質問しなおしてみた
やっぱ減量おわるまで不安はおわりそうにないから質問責めになってしまう
10日間ペースで500キロカロリーも減らしてたらすぐ1日500キロカロリーになってしまうと思うんだが…
927無記無記名:2009/08/22(土) 15:19:11 ID:XkUA6PKd
因みに総スルーされたレスは>>827
928無記無記名:2009/08/22(土) 15:58:20 ID:9te/ulyK
>10日間ペースで500キロカロリーも減らしてたらすぐ1日500キロカロリーになってしまうと思うんだが…

10日間で体重の変化がなかったらだぞ?
10日ごとに500減らせといってるのでは無い
929無記無記名:2009/08/22(土) 16:01:27 ID:XkUA6PKd
>>928ちょっとテンパってました(笑)
因みに>>827はどうなんですか?
930無記無記名:2009/08/22(土) 16:36:24 ID:9te/ulyK
そうです、極度のガリガリです。ただ、いい感じにはなると思いますよ。
「脱げば」の話だけど
931無記無記名:2009/08/22(土) 17:04:27 ID:XkUA6PKd
>>930そうですか。65キロぐらいでも腹筋みえるぐらいにはなりますか?
932無記無記名:2009/08/22(土) 18:33:37 ID:9te/ulyK
>>931
まあうっすらとは見えるんじゃ、、、、
デッド110じゃきついかな、、、、
933無記無記名:2009/08/22(土) 18:59:55 ID:54h5J2/b
今は各箇所それぞれ4種目のトレーニングをしているのですがやりすぎでしょうか?
934無記無記名:2009/08/22(土) 20:16:47 ID:7TWEmEp5
>>933
人ややり方によると思うよ。

4種目できる程度の強度で各種目で追い込めてる??
各種目で追い込めてれば問題ないと思うけど・・・
追い込めてないとあまり効果は期待できないから、種目数じゃなくて追い込めるかどうかのこだわったら?
935:2009/08/22(土) 20:36:38 ID:IO9oZRdU
18歳未満がホースパワーとかショットガンとか飲んでいいの?

プロテインBCAAクレアチンは飲んで大丈夫そうなんだけど
936無記無記名:2009/08/22(土) 22:23:04 ID:KhcCHBZo
>>933
4種目といっても、各箇所で「メイン」があると思う。
複合関節系のミッドレンジ系の種目がのぞましいんだけど。
で、そのメイン種目の使用重量が伸びているかどうか、を判断基準にするといい。
伸びないようなら、足りないか多すぎ。
937無記無記名:2009/08/23(日) 02:23:43 ID:x72LTP5i
EXP/02/11
これ賞味期限ですか?

オプチマむのプロテイン買いました
938無記無記名:2009/08/23(日) 02:31:23 ID:QvPZHGxS
>>932でも今体重75キロ一番太いとこで腹囲90センチあってめっちゃぷにぷになんすがほんとに65で大丈夫なんすかね?
60キロにしたら腹囲何センチぐらいになるもんなんですか?
939無記無記名:2009/08/23(日) 04:43:28 ID:br8CDjw9
筋トレはしてるけど昔から少食だから筋肉がつきません
薬用養命酒は食欲減退に効くってホントですか?
940無記無記名:2009/08/23(日) 08:31:51 ID:1N18EsIo
>>937
その通りです。EXPはEXPIREの略で期限切れの意味。
941無記無記名:2009/08/23(日) 09:08:51 ID:EAHpEx8Y
>>937
おっ、2月11日で切れてるぞ。それ。
俺が捨てておくから、うちに送れ。
942無記無記名:2009/08/23(日) 10:29:39 ID:89iPnmgo
>>937
2011年2月
943無記無記名:2009/08/23(日) 11:31:51 ID:mE9ZDgRS
>>938
前に答えたじゃん
944無記無記名:2009/08/23(日) 14:22:42 ID:O5Xc6rEz
初心者にとって、背中に対してプルダウンとシーテッドローイングをすることは重要なのでしょうか?

効き方は違うと思うのですが、大差が無いなら片方が良いなと思っているのです。

ご教授くださいませ
945無記無記名:2009/08/23(日) 14:40:47 ID:IcwBkLqH
>>944
不要だと思うならやらなくてかまわない。どちらか好きなほうでいい。
いずれ必要だと思う時期がくるだろうから、そうなってからやればいい。
946無記無記名:2009/08/23(日) 14:44:59 ID:zBddPJ8p
>>909とか>>933とか回答くれた人たちありがとうございました。
947無記無記名:2009/08/23(日) 14:46:04 ID:zBddPJ8p
>>909とか>>933とかに回答くれた人たちありがとうございました。
948無記無記名:2009/08/23(日) 15:12:25 ID:O5Xc6rEz
944さん
ありがとうございます
両方取り入れます

下記のメニューいかがでしょうか?全身系です
ご指摘ください
できれば順番も願います

ラン10分
@ベンチプレス
Aプルダウン
Bレッグプレス
Cショルダープレス
Dシーテッドローイング
Eクランチ
Fアームカール
ラン20分

因みに他スレでも質問しましたが、また他の方にもご指摘願いたい。
949無記無記名:2009/08/23(日) 15:44:10 ID:sjR8FJ/4
>>948

@とC
AとD
はそれぞれ続けてやったほうがいいと思うよ。
ベンチは胸、肩、三頭筋を使うから、その後すぐ肩やる方が効果出やすい。
AとDも背筋やるならまとめたほうがいい。

メインで用いる筋肉と補助筋肉がどのトレでもあるから、今のトレの補助筋肉を次のメニューで鍛えようって姿勢でいいと思う。
950無記無記名:2009/08/23(日) 16:01:59 ID:789YLZRh
1ベンチ(アップ程度)
2ダンベルベンチ
3フレンチプレス
4ワンハンドショルダープレス(たまにアップライトロウ)
5サイドレイズ
6ダンベルカール(たまにリストカールも)
7ラットプルダウン

上半身の日です。1以外はみんな3セットくらいやってます。
これらはどんな順番でやるべきでしょうか?
今は並びのままやっています。
951無記無記名:2009/08/23(日) 16:05:43 ID:x47p+XL3
>>949を参考にすれば解決だ
952無記無記名:2009/08/23(日) 17:11:35 ID:ciz84SAv
@ACDBFEの順番かな。背中の引く種目前に二頭を疲労させては十分に追い込めないよ。 あとは>>949だな。
953無記無記名:2009/08/23(日) 20:43:26 ID:Sg6aK4gj
懸垂できない状態から、何ヶ月あれば懸垂が2〜3回できるようになりますか?体重は79kgです。
954無記無記名:2009/08/23(日) 21:14:34 ID:k5kMl9Rj
お前の頑張り次第。
ラットマシンからやれ。
955無記無記名:2009/08/23(日) 21:30:13 ID:O5Xc6rEz
949さん
ありがとうございます。
被っている箇所は疲労が溜まっているから、連続しないほうが良いと思っていました。むしろ逆なんですね。

となると、あとは胸・背・脚の順番はどうすればベストでしょうか?

教えて下さい、阿保親切な方。
956無記無記名:2009/08/23(日) 21:43:37 ID:zBddPJ8p
毎回欠かさずにきちんと丁寧に筋トレしてるのになかなか筋肥大しません。
半年でかなり変わるとか良く聞くのにやはり才能がある人だけの話なんでしょうか?
957無記無記名:2009/08/23(日) 21:48:51 ID:SnWZn+fu
174cm,60s,12%のガリです。

自重トレを初めて8ヶ月、本格的に筋肥大を目指したいと思いシットアップベンチ、タンベル、プッシュアップバーを購入しました。

初心者なりにメニューを組んでみたのですがアドバイスお願いします。
@
プッシュアップ
アームカール
シットアップ
A
ダイヤモンドプッシュアップ
サイドレイズ
クランチ
B
バックエクステンション
ワンハンドローイング?
スクワット

@→A→B→@→A→B→休みの繰り返しです。

来年の夏には海で圧倒されない身体になりたい
958無記無記名:2009/08/23(日) 23:10:19 ID:v/OSwOUV
>>955

意見が分かれると思うけど・・・
胸→背→脚
でいいと思う。

1.胸の筋肉って背筋や脚のトレのときあんまり使わないから追いこんでも他の部位のトレに差し支えない
2.脚を追い込んだ後にデッドリフトとかやると脚がプルってる分追い込みにくい

以上が一応の理由です。
考えるときはビッグ3を中心に考えました。(ベンチ→デッド→スクワット)
トレ初心者の時ぐらいしか胸、背を同じ日にトレーニングしないからあまり気にしなくてもいいと思うよ。
やってれば鍛えられると思う。

以上 阿保親切でした。
959無記無記名:2009/08/23(日) 23:20:04 ID:v/OSwOUV
>>957

トレの量が少ないし、あと体重も少ない。

三頭筋のトレが全部に入ってるので中一日とか中二日にしたら?
その分一日にまとめてやったほうが効率がいい。

ショルダープレス、キックバック・・・
いろいろできるトレあるから、各部位3種ぐらいこなすメニュー組んだら?

あと体重10kgはまず増やそう。
来年までにまた絞ればいいんだから、太って肉増やしてトレやんないと筋肥大しないよ。
960無記無記名:2009/08/23(日) 23:22:45 ID:v/OSwOUV
>>956

毎回死ぬか地獄に行くかまで追いこんでる?
トレの後筋肉が痙攣するまで追いこんで、栄養や睡眠に気をつければ半年で変わる。
961無記無記名:2009/08/23(日) 23:36:02 ID:1N18EsIo
何馬鹿なこと言ってるのかワロスw
962無記無記名:2009/08/24(月) 00:27:12 ID:uHn43sD5
958さん
ありがとうございます
少し理解できないことがあります。被っている箇所を連続にしたほうが良い、と言うことと、胸背脚の順番はそれぞれ影響しあわない方がよい。ということに矛盾を感じてしまいます。一体何故なのでしょうか?
初心者をお許しください。あと、職業的に週1トレですので分割方はしばらくできそうもありません。
963無記無記名:2009/08/24(月) 00:30:53 ID:ofH0Ye1C
股関節の柔軟性の向上と強化をしたいんだがどうすればいい?
964無記無記名:2009/08/24(月) 00:34:15 ID:Dxmi7Do0
>>959
アドバイスありがとうございます。
各部位種目を増やしてみようと思いますがその場合、

例えば三角筋のトレでサイドレイズとショルダープレスの2種目をやるとしたら1日で2種目を続けてこなした方がいいのでしょうか?

サイドレイズ×3セット→ショルダープレス×3セットとやると結局三角筋のトレを6セットやることになりますよね?
そもそもウエイトトレの基本は3セットと思っていること事態間違っていますか?

なんかてんで検討違いのこと聞いてたら申し訳ない
965無記無記名:2009/08/24(月) 00:36:06 ID:uHn43sD5
続きです
高重量で少レップよりも、少し軽くして高レップのほうが、パンプ感があります。どちらでやっていく方がお薦めですか?
また、バーンはレッグプレスでは感じるのですが、その他の種目ではそれ程感じません。感じるように調整してった方がよろしいのですよね?
966無記無記名:2009/08/24(月) 03:41:54 ID:sTIjbpnd
>>962
大筋群(大胸筋、広背筋、脚の筋肉)のトレはなるべくフレッシュな段階で、
肩や腕なんかはどうしても他のトレで使われるんで、分割をしないとなると
どうせ使われてしまうなら連続でやれば?みたいな感じ。

まあ必ずしも胸→肩みたいに連続でやる必要もなく、俺が上半身と下半身で2分割してた時は
胸→背中→肩→三頭→二頭ってやってた。(胸と背中の順番は日によって入れ替わる)
理由は、大きな部位ほどトレの最初に持ってきた方が集中力が切れなくて済むから。
最悪、トレの後半でヘロヘロになっても肩や腕なんて優先度は低いから今日はやめたとなっても
最低限大筋群のトレはきちんとできるから。
967無記無記名:2009/08/24(月) 07:38:28 ID:mlZdfZb9
>>962

>少し理解できないことがあります。
>被っている箇所を連続にしたほうが良い、と言うことと、胸背脚の順番はそれぞれ影響しあわない方がよい。
>ということに矛盾を感じてしまいます。
>一体何故なのでしょうか?

筋トレってなると小さな筋肉より大きな筋肉から鍛えたほうが効率的なのは何となくでもご理解いただけると思います。
で、大きな筋肉を鍛えると、周囲の小さな筋肉が補助筋肉として鍛えられます。
大きな筋肉から小さな筋肉を鍛える場合は連続がいいです。
大きな筋肉の中でも特に下半身のトレを先にやっちゃうと、スタンディングで行うトレに影響が出てしまいます。
だから後に回したほうがいいです。

>>966と同じく僕も背や胸は順番変わることが多いです。
968無記無記名:2009/08/24(月) 11:31:46 ID:nCWBm2qF
>>65
>少し軽くして高レップのほうが、パンプ感があります
パンプ感は筋肥大にぜんぜん重要じゃない
969無記無記名:2009/08/24(月) 17:34:07 ID:uHn43sD5
パンプ感関係ないのですね
970無記無記名:2009/08/24(月) 17:41:41 ID:nCWBm2qF
パンプが筋肥大のトリガーなら
例えばベンチMAX100kg越えてようと腕立てで充分肥大できることになるっしょ。
971無記無記名:2009/08/24(月) 19:42:58 ID:wO3zwhvx
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090824193602.jpg

今筋肉の勉強をしています。わからない部分があるので質問させてください。
この画像で赤丸で囲まれた部分を見てもらいたいんですが
ここはなんと呼ばれる筋肉で、どうトレーニングすれば
右の白人のようなぼこっとした感じになるんでしょうか?
外腹斜筋だと言う人もいれば、単にあばらが浮いているという人もいて正直ここが
なんと呼ばれる筋肉なのかわからなくなっています。
あばらだとすれば鍛えられないし鍛えられないのなら画像の二人の
筋肉のような落差もうまれないはずですよね。
というかどうみても右の白人は筋肉が筋張っていますし。

この筋が前鋸筋につながる、ということだけはわかるのですが。
ご回答お願いします。
972無記無記名:2009/08/24(月) 20:21:08 ID:uHn43sD5
970さん

非常に納得できました!
ありがとうございます
973無記無記名:2009/08/24(月) 20:27:38 ID:JVVjpgyi
普通のヨーグルトと無糖ヨーグルトってカロリー以外栄養面の違いってあるの?
974無記無記名:2009/08/24(月) 21:28:57 ID:mlZdfZb9
>>964

各種目は別物で、セット数は別で勘定するのが通常です。
同じ部位に対するトレであっても、種目ごとに筋肉に対する刺激が違うと考えておいてください。

3セットにこだわらなくて大丈夫です。
3セットやったからといって、必ず追い込めるという根拠はないですから。
1セットで追い込めればそれでいいし、10セットで追いこめたのならそれも手でしょう。

ただし初心者の方には10rep×3セットをお薦めします。
フォームを身につける、高負荷を急に扱って怪我しないがその理由です。
975無記無記名:2009/08/24(月) 21:44:24 ID:brt7iZXy
>>971
外フクシャ筋でおけ。この筋量でアバラが浮くことは無いでしょ。
976無記無記名:2009/08/24(月) 21:49:02 ID:xL8JlOKF
>>973

自分で調べろ!
977無記無記名:2009/08/24(月) 21:50:41 ID:JA9lA9Pl
>>971
前鋸筋も鍛えとけよ
978無記無記名:2009/08/24(月) 21:56:13 ID:uHn43sD5
ベンチが30キロなんですがやばいですか
176・71です
一回目は10回上がりますが二回目からは無理です
どうすればよろしいでしょうか
979無記無記名:2009/08/24(月) 22:06:59 ID:mlZdfZb9
>>978

地道に努力!
980無記無記名:2009/08/24(月) 23:11:36 ID:t05QodJo
このスレ1000越えたら また上がりますか?
教えてエロイ人
981無記無記名:2009/08/24(月) 23:31:44 ID:uHn43sD5
978ですが
二回目、三回目でレップ数が減った場合、重量を下げて10回まで続けたほうが良いですか?
それとも重量変えずにストップですか?
982無記無記名:2009/08/25(火) 00:56:21 ID:ii+eUitJ
>>981
確かにここは阿呆親切スレなんだけど、ベンチ30kgなんてがむしゃらに一月やりゃ屁みたいな重量のはず。
あれこれ難しく考えずに、お前の場合、バーのみ20kgでストリクトに12〜15rep3セットやるとこから始めろ。
頭でっかちになったところで自分の体で経験しない限りわからんよ。
983無記無記名:2009/08/25(火) 07:36:34 ID:KPG4pO+B
神経系も未発達だろうねえ。
Maxの60%をいかに爆発的に挙上できるか、っていう鍛え方もあるよ。
軽い負荷で、正しいフォームで、多少反動つけても構わんから素早く挙げる。
スピードが負荷になるように爆発的に力を出す。
筋繊維が「揃って力を発揮する」事に慣れるまではその繰り返しだけでも伸びる。
984無記無記名:2009/08/25(火) 08:09:11 ID:NaKaaTzu
>>976ここはどんな質問でも親切な奴が答えてくれるスレだろ
985無記無記名:2009/08/25(火) 10:46:28 ID:VQxIWb5n
>>981

ひたすら自分の限界に挑んでみたら?
三か月ぐらいは筋肉は付かないと思うけど、神経系は確実に発達していくから。
半年で自分の体重が挙げれるようになるから、週3で黙々と頑張れ!
986無記無記名:2009/08/25(火) 11:26:25 ID:vDtBlWYy
>>975
>>977
やっぱり外腹斜筋ですかね。
ここって腹筋やってれば鍛えられますかね?
987無記無記名:2009/08/25(火) 17:14:16 ID:NaKaaTzu
阿呆親切な奴>>973頼む
988無記無記名:2009/08/25(火) 17:36:56 ID:ii+eUitJ
>>973
自分で表示成分確認した方が早くね?

プレーンのヨーグルトって甘くないもんだから、加糖のものは単に糖分加えた分だけ炭水化物が増えているだけ。
989無記無記名:2009/08/25(火) 17:45:57 ID:Aa7oklC/
おまんこの収縮を強めるためにはどこの筋肉が必要?
990無記無記名:2009/08/25(火) 17:55:44 ID:NaKaaTzu
>>988成分表にのってなかったり成分表だけじゃわからんこともあると思ってな
結局カロリー以外にないってこと?
991無記無記名:2009/08/25(火) 18:09:08 ID:6LqYjxgI
>>990
少なくともウエイトトレに関係する部分に限定すれば
(つまり単なる栄養源として見れば)炭水化物の量しか差は無い。
てみんな書いてるがな。

無意味にやり取り永くなるから
「乳酸菌がどーの」とか「ビフィズス菌が加糖と無糖で…」
だとか、欲しい答えがあるならそれを書きなよ。
992無記無記名:2009/08/25(火) 18:24:58 ID:NaKaaTzu
>>991乳酸菌だとかビフィズス菌だとかのウエイト以外での栄養的なものがしりたい
というよりは減量期は無糖か果糖どっちがいいのか知りたい
一見無糖のが良さそうだが無糖だと何々の栄養がないから果糖のがいいみたいな答えが知りたいかな
993無記無記名:2009/08/25(火) 22:05:04 ID:gxx1OKTc
腹筋は毎日やっても大丈夫と聞いたので、
クランチとレッグレイズを負荷かけずにやっていますが、
サイドベントも毎日やって大丈夫でしょうか?

ダンベルを購入したので腹部以外は週2でやっています。
994無記無記名:2009/08/26(水) 01:52:08 ID:j9w/2Cxj
質問したいけど次スレにしよっと
995無記無記名:2009/08/26(水) 03:30:12 ID:pjfvQWh8
>>989
活やく筋
996無記無記名:2009/08/26(水) 09:02:44 ID:TXV4f7f0
>>992
> 無糖だと何々の栄養がない
無糖だと炭水化物がない。加糖だと炭水化物が含まれてる。
それ以外の差は無い。
計画の摂取カロリー、炭水化物量になるように
自分で選べば良い。

瑣末な事気にして大局見れないと、トレ効率悪いよ。
997無記無記名:2009/08/26(水) 13:48:46 ID:6rO/Yax5
998無記無記名:2009/08/26(水) 13:49:37 ID:6rO/Yax5
999無記無記名:2009/08/26(水) 13:52:06 ID:6rO/Yax5
1000無記無記名:2009/08/26(水) 13:53:40 ID:6rO/Yax5
1000ならムッキムキ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。