★★筋トレなんでも質問スレッド196reps【本家】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
出来ないお子様はカス、単なるカス扱いしかされません
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ルール
コテハン禁止スレです。
トレーニングに関係ない話題はお控えください。  

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/

★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

前スレ
★★筋トレなんでも質問スレッド195reps
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1230373102/1001-1100
2無記無記名:2009/01/09(金) 00:57:58 ID:Fi4DABRZ
 遊戯王の主人公闇遊戯ことアテムが2get!!

 ヽ-!、;!  \;;;i  'i,;;;;;;;/   Y  'ir'"  ,r;r' / __,,. -
 -;i  |   ヽ!  i!;;;;/   ヽ  ゝ--− <'" -ァ /
 ;;;;i  |   ,、ヽ  'i;/ ,r、  `--- ' "` - 、`=- 、
 ;;;;;!  :|   |ミ、、i, //彡i,    ,..、     ` -、
 .ヲ ノ   |;``ヾ /'"ii' ヾ,-ァイ |/iノ7 iァ-、=
 ノ/   ,,r'   '  i!!  /,<ノ:ノ !,+/./ /
 !'   ,r__'       i,,i!/i'`−',,.='" |/r' =-
 i    |、-、`=ァ--、`、ミi!i'i!,',−''   ,/,r "        
 i.i   |、` - '"_,. -,,,ヾ i,;、"    ,'i'         
 :>!  =|ゝ- ''´  '''''    !'   ,i'
 i! i   |、  , ,/i   ___ -ァ  /
 i 'i  'i`/;;;|__.!    ̄  ィ
 〉 iヽ 'i;;;;;;;;;;;!/ !`> 、__ノ)' `h


 いま>>1センスないぜ…アイツ…  
 なら>>3店に行くぜ! 
 もっと腕に>>4ルバー巻くとかよ!
 >>5ナミの販促なら俺に任せな! 
 覚悟しろよこの>>6し野郎! 
 俺の正体は3000年前の>>7も無きファラオ… 
 >>8クラよりペガサスの方が苦戦したぜwww 
 貴様の邪悪な心を砕く!マインド>>9ラッシュ!

 >>10‐1000 ルールとマナーを守って楽しくデュエルしろよ!
3無記無記名:2009/01/09(金) 02:28:34 ID:L6NhxiMz
アンケートなんですがね。ユーザーじゃ無い人にお聞きします
もし安価で副作用が無い錠剤型筋肉増強剤が販売されたら使用しますか?
効果はステロイド並みですが副作用はゼロです

問われるトレーニーの精神性
4無記無記名:2009/01/09(金) 08:59:56 ID:AEaSgsNr
>>3
絶対買う。
5無記無記名:2009/01/09(金) 09:08:49 ID:H1XeDehY
>>3
飲んだだけで増強されるんなら使わないかな
飲んだ上でトレして始めて効果が出るようなものだったら買うだろうな
6無記無記名:2009/01/09(金) 09:16:26 ID:Ki3Bc4CE
副作用が無いなら、絶対に買うわ。
何が精神性よ。
楽して筋肉がつくなら、しんどいトレなんか誰がするか。
時間もアホほど使うし。
7無記無記名:2009/01/09(金) 09:34:41 ID:A2TGOg4l
>>3
買わない。 副作用がないという宣伝は信用してない。 効果と副作用は
表裏一体。 実際のところ安全かどうかは数十年くらいの期間はみないと
わからない。 ステロイド必用なほど困ってないのもある
8無記無記名:2009/01/09(金) 09:36:27 ID:vqZF1tiw
副作用がない前提だろ?
まあそんなもん出て流行ったら嫌だがな
テレビの通販で売ってて若年層から中高年のオヤヂまでみんなマッチョw
9無記無記名:2009/01/09(金) 09:42:41 ID:p25kFcB2
いやまて
それは今現在の状況でその夢のタブレットの存在を知る者が自分だけという前提だろ?
そんなものが実際に販売されたらマッチョの価値は著しく低下するぞw
右見ても左見てもマッチョだらけになってマッチョであることが普通になって
まるでどこかの国の美容整形並になる
そうするとナチュラルでマッチョであることに価値がでるかも?w
10無記無記名:2009/01/09(金) 09:48:22 ID:vqZF1tiw
>>9
見た目区別つかないだろ?
国産大豆と中国産大豆みたいな
背中に品質表示書いたラベルでも貼るしかないなw
11無記無記名:2009/01/09(金) 10:40:05 ID:FMIw+N/Z
松本人志はトレーニーですか?
12無記無記名:2009/01/09(金) 11:12:10 ID:p25kFcB2
>>11
ダウンタウンの?
なんでそうおもうのかw
ジムくらいは行ってるだろうけどフリーウェイトはカールくらいじゃね
13無記無記名:2009/01/09(金) 11:26:33 ID:9+ZOpTbO
人それぞれなのは重々承知していますが、参考にお聞かせいただければと思い
ます。

減量期、極力筋肉を減らさずに減量を頑張って10kg痩せたとした場合、それで
も減ってしまった筋肉量や除脂肪体重はどれくらいでしょう?
チェックしていた経験がある方、お願いします。

現在初めての増量期で、そろそろ目標の除脂肪体重なのですが、どれくらい
余裕を見たらいいのかの参考にさせていただきたいので。
14無記無記名:2009/01/09(金) 11:33:57 ID:p25kFcB2
>>13
体脂肪率とか全くあてにならない
85キロ25%から70キロ8%まで落としたときは
全部脂肪だけ落とした事になるが
実際は筋肉がしぼみまくって扱う重量も落ちまくったな
数字よりも実際の見た目を重視したほうがいいとおもうよ
15無記無記名:2009/01/09(金) 11:51:33 ID:A2TGOg4l
>>13
年齢、体質、減量方法、トレーニング方法などによって大きく違うから
人のデータ聞いてもあてにはならんだろう。
これから自分で経験をつんで、そこから推測するしかない。
16無記無記名:2009/01/09(金) 11:54:01 ID:vqZF1tiw
そうだな
体重計を完全に信用するなら俺の場合
減量期に筋肉増えて増量期に減ってることになるwww
17無記無記名:2009/01/09(金) 12:53:01 ID:ZN8pF7HM
今マジでガリガリで、もうすぐ20になるのでこの体はヤバいと思い鍛えたいです。
上半身をふっくらさせたいんですが何から始めたら良いんですか?
18無記無記名:2009/01/09(金) 12:57:36 ID:r7Tw3ulP
だからまずは腹一杯食えって言ってるだろ!
1913:2009/01/09(金) 13:48:43 ID:9+ZOpTbO
>>14
ありがとうございます。
言い換えれば、予定より結構減った・・・という事ですかね。
しかし17%ダウンはすごいですね。
そんな自信がないから、10kg以上増やす勇気がないw

>>15
経験しなければというのは分かるんですけどね。
その上でも成功に近づけるのは先人に知恵と経験かなぁ、、って^^

>>16
そんな体になりたい・・・
20無記無記名:2009/01/09(金) 13:54:25 ID:p25kFcB2
>>19
俺の場合しょうがなく短期で仕上げなくてはならず
結果はげたような気がするww
あくまで気のせいかもしれないし減量のせいではないのかもしれないが
とにかく時間かけるのが良いと思うぞ

髪の為になw
21無記無記名:2009/01/09(金) 14:36:36 ID:99EEjkTt
基本的に太りやすい体質なので毎日、筋トレ→30分の有酸素運動を3回繰り返すようにしてるんですが
この有酸素運動の際にスポドリじゃなくて少し薄めのプロテイン(ザバスのアクア)にしたほうが効果あるでしょうか?
全ての運動が終わってから飲むと最初の筋トレから一時間半もたつ事になるので
直後に飲んだほうが良いのかと・・・
22無記無記名:2009/01/09(金) 14:46:11 ID:p25kFcB2
>>21
水飲め
有酸素のときはスポーツドリンクとかカーボ入ってるやつのまんほうが
痩せると思うよ
異化抑えるってことならプロテインとかアミノ酸のめばよろし
23無記無記名:2009/01/09(金) 14:49:59 ID:FJ2+tR1L
>>21
筋トレ後有酸素前ならプロテインはNG BCAAのむかただの水だけにする
そんで全部終わった後にプロテインな

あと、有酸素続けてるといつまでたってもその太りやすい体質は治らんぞ
24無記無記名:2009/01/09(金) 14:54:07 ID:KMZjuvpr
>>12
大晦日の番組内で元マネージャー?が
「松本はカラダ鍛えてるなぁ」
的な事を言ってた。
25無記無記名:2009/01/09(金) 14:58:40 ID:p25kFcB2
>>24
藤原w
まっちゃんはボクシングもやってるんだっけ?
その辺の40過ぎのオッサンと比べたら全然かっこいいんだろな
26無記無記名:2009/01/09(金) 15:02:58 ID:5u2LDLgF
質問です。
筋トレではなくプロテインに関してなのですが、
水よりもお湯のほうが溶けやすいので、ぬるま湯に溶かして飲んでます。
水温は30度です。
湯にとかすと栄養素が破壊されたりとかしますか?
ぬるま湯に溶かしても大丈夫ですか?
27無記無記名:2009/01/09(金) 15:04:35 ID:p25kFcB2
>>26
問題ないんじゃ?
ノンフレーバーのインスタント麺にいれたりしてるやついるしw
28無記無記名:2009/01/09(金) 15:05:21 ID:LqZtdHdD
ベンチプレスはどこまで降ろせばいいのでしょうか?胸に着くまで降ろした方が効果はありますか?
29無記無記名:2009/01/09(金) 15:48:19 ID:J6wF/SOF
胸につくまで降ろさないのはベンチプレスじゃなくて、単なる上下運動
30無記無記名:2009/01/09(金) 16:13:59 ID:BnpEuiuU
今、夜ご飯を食べて一時間半後位に筋トレをして、終わったらプロテインを飲む流れになっているんですけど効率的にはいいのでしょうか?
31無記無記名:2009/01/09(金) 16:14:03 ID:i2EhnoHl
体重を維持しながら除脂肪体重を上げることってできますか?
予定より増量しすぎてしまい、炭水化物を少し減らして、その分オカズの量をちょっと増やしています。
32無記無記名:2009/01/09(金) 16:15:44 ID:9f5D78Hf
下痢すると筋肉肥大期待できず筋肉分解起こしやすいですか?
理由は消化吸収不足で栄養が十分行き渡らないと思うからです。
33無記無記名:2009/01/09(金) 16:20:21 ID:IfDVOzlN
最近このスレのレベル低くなったな
34無記無記名:2009/01/09(金) 16:24:36 ID:H1XeDehY
>>31
この前もこんな奴いたなぁ
除脂肪体重が増えるという事は脂肪分が減るって事
でもって体重は維持なんだから
その減った分の脂肪を何で補えるのか考えてみ
そうすれば答えが出る
35無記無記名:2009/01/09(金) 16:26:51 ID:i2EhnoHl
無理ってことですね。
36無記無記名:2009/01/09(金) 16:27:59 ID:H1XeDehY
>>35
そゆことw
37無記無記名:2009/01/09(金) 16:28:52 ID:5u2LDLgF
とりあえずプロテインはお湯で溶かしても問題なしでOKですか?
38無記無記名:2009/01/09(金) 16:31:34 ID:H1XeDehY
>>37
と思うよ
それに成分の変化まではユーザーじゃわからんよ
心配ならメーカーに聞くべき
39無記無記名:2009/01/09(金) 16:44:05 ID:TbODKQBu
基礎代謝が2000ちょっとで、トレが週4日くらいなんですが、減量期は
大体どれくらいカロリーを摂取すればいいでしょうか?3000摂ったら多いですか?
185cm94kg、体脂肪20前後です。
40無記無記名:2009/01/09(金) 17:27:00 ID:WcfyfBYq
ダンベルカールかハンマーカールだったらどっちが効く?
41無記無記名:2009/01/09(金) 17:29:21 ID:UduYPcgw
グリップつきダンベルウェイト(10s×2)をもらったんですが
どう使ったらいいんですか?
42無記無記名:2009/01/09(金) 17:30:19 ID:1CNZzFiF
まあ元々筋肉だってその70%ぐらいは水分だからな
43無記無記名:2009/01/09(金) 18:33:05 ID:hz7mEPar
別種目だからどっちが効くとかじゃない
44無記無記名:2009/01/09(金) 18:36:46 ID:o9j0fFr3
質問、トレ後のプロテイン、何グラムとってる?
糖分と1:3の比率がいいの?
45無記無記名:2009/01/09(金) 18:48:53 ID:/JBtEgdF
学生時代運動部だったのですが、最近筋肉の衰えを感じてトレーニングとしようと思ってます。
大胸筋の筋肥大が目的の場合、腕立て伏せとアイソメトリクスはどっちが適してますか?
46無記無記名:2009/01/09(金) 19:46:16 ID:4/gNR3JL
長距離を長い期間走ることにより、ピンク筋が遅筋に変わる事はありますか?
とても疑問に思ってます。教えてください。
47無記無記名:2009/01/09(金) 19:49:15 ID:IUS0hdKR
>>45氏ね
質問の意味がわからんわ
何が学生時代だ
お前中卒だろw
48無記無記名:2009/01/09(金) 19:50:45 ID:xiE8ialH
>>47

同意
49:2009/01/09(金) 20:14:55 ID:L63TKqz8
棚橋がとおりますよ
50無記無記名:2009/01/09(金) 20:28:17 ID:A2TGOg4l
質問になってない質問ばかりだな
51無記無記名:2009/01/09(金) 20:50:01 ID:hcDfoHtK
>>46
なるよ


遅筋=赤筋が悪みたいに思ってる奴もいるようだが毛細血管(赤血球)が走ってるから赤筋なので
白筋が相対的に過大になると酸素供給が間に合わなくてスタミナ不足になる
それを承知なら別に言う事は何もないけどな
52無記無記名:2009/01/09(金) 21:47:06 ID:l7JVxpri
質問です
加重してウォーキングするのは筋トレになってますか?

背中に6キロを背負い、両手首には1.25kgのリストバンド、さらに10キロのダンベルと5キロの鉄アレイを持ってウォーキング(距離は約6キロ)してます

53無記無記名:2009/01/09(金) 21:49:59 ID:jJ6EZFMD
明日ジムに行くことはいくんですが時間がなくてベンチプレスしか満足にできません。
そこで寝る前に胸を他のトレーニング種目を家でやろうと思うんですがこれは連日で同じ筋肉の部分を
鍛えてしまうのと同じ愚かな行為でしょうか?
54無記無記名:2009/01/09(金) 21:52:06 ID:elXni206
>>52
有酸素運動にしかならないよ。
初心者なら有酸素でも少しは筋肉が付くことはある。
>>53
ジムでベンチだけ集中してやれば大丈夫だから。

55無記無記名:2009/01/09(金) 22:16:41 ID:ac8eXBkH
>>21
有酸素運動を継続すると脂肪がつきやすく落ち難い、太りやすい体質になる。
というのは肉体には適応性があり、有酸素運動で直接脂肪を燃やすクセがつくと、防御的に
脂肪を蓄えようとし基礎代謝を落とすようになるから。

運動中のプロテイン摂取は消化器に負担をかけるので悪影響。
飲むなら消化の必要のないアミノ酸(BCAAなど)が有効。

筋肉の修復は運動終了後、二時間くらいしてから始まるので、プロテインは運動終了直後に
飲むと(消化吸収の時間があるので)、筋肉の修復に間に合う。
56無記無記名:2009/01/09(金) 22:24:11 ID:ac8eXBkH
>>45
どっちも肥大効果は少ない(ほぼない)。

>>52
ならない。
有酸素と無酸素という考え方をするとわかると思うが、筋肉を大きくするよう運動というのは
無酸素運動。長時間続けられる強度のものは無酸素運動とは言わない。

>>53
例えば、ジムでベンチやって、家でフライやるとか、同じ部分をトレするのはやめたほうがいい。
オーバートレになり肥大効果が少なくなる。
ジムでスクワットやって、家のダンベルで上腕とか前腕など、部位を変えるのはOK。
57無記無記名:2009/01/09(金) 22:55:34 ID:l7JVxpri
>>56
返答ありがとうございました

このまま続けるのは無意味ですか?
つまり何が言いたいかと言うと体に全くプラスになる要素が無いってことなのでしょうか?

58無記無記名:2009/01/09(金) 22:59:54 ID:jJ6EZFMD
皆さんありがとうございます。
オーバートレになるほど追い込めてなく胸の日は筋肉痛にもならないんですが
それでも日をまたぐ(12時間以内に同じ部分)のトレはやらないほうがよいですか?
59無記無記名:2009/01/09(金) 23:34:00 ID:2WI+dh74
筋肥大させるには、筋肉痛→回復→筋肉痛をずっと繰り返せばいいの?
でも慣れれば筋肉痛にならないよね。
ベンチ150とかの人でも筋肉痛になるんですか?
60無記無記名:2009/01/09(金) 23:43:00 ID:9f5D78Hf
>>32の下痢時についてわかる方いらっしゃいますか?
61無記無記名:2009/01/09(金) 23:49:48 ID:yUuMZv2w
ダンベルベンチ35くらいしてるのですが、パワーラック買ってバーベルベンチに切り替えようかと考えています
効く場所って同じ感じなんでしょうか?それとも全く違うんでしょうか?(バーベルに今まで触ったことさえないです)
くだらない質問ですがよろしくお願いします
62無記無記名:2009/01/09(金) 23:54:12 ID:FJ2+tR1L
>>57
ない
63筋骨マン:2009/01/09(金) 23:58:19 ID:YmLcCbaM
>>61
くだらないってわかってんなら、くだ質で質問してこい
64無記無記名:2009/01/10(土) 00:15:08 ID:bRGQ8Y07
筋トレ初めて2ヶ月くらいになりますが扱う重量が伸びないというか先週できた重量が
できなくなることが多々あります。これはどういう理由でおきるどういう現象なんでしょうか?
65無記無記名:2009/01/10(土) 00:21:47 ID:LtHrFbx1
>>64
疲れの蓄積、寝不足、栄養不足
66無記無記名:2009/01/10(土) 00:22:41 ID:h41YVVMV
>>64
・オーバーワーク
・アンダーワーク
・単に成長速度が遅くなってきただけ
の三つが考えられる
67無記無記名:2009/01/10(土) 00:30:53 ID:VGJqcoSV
>>59
150kgは知らんが125kgは筋肉痛になる。

高頻度の方が、つまり週2より週1の方が翌日〜翌々日の
筋肉痛は強くでるようには感じる。

週あたりの頻度増やすとどうしても
1回1回のトレ強度は落ちやすくなるので
結果としてあまり筋肉痛が出ないのかも知れない。
68無記無記名:2009/01/10(土) 00:34:13 ID:h41YVVMV
>>67
高・・・頻度?
69無記無記名:2009/01/10(土) 00:36:31 ID:9SAJk6nz
>>61
ダンベルの方が稼動域が広く
不安定なので安定させるために大胸筋以外にも効く
多数の筋肉に効くのでスポーツなどの補助トレには有利

バーベルの方が大胸筋に刺激が集中する
安定してるのでより高重量が扱え大胸筋の発達には有利。
7067:2009/01/10(土) 00:39:48 ID:VGJqcoSV
ごめww間違えたw
途中まで高頻度の方が筋肉痛は弱くなる、って書くつもりだったんで…

低頻度のほうが筋肉痛は強いです。
71無記無記名:2009/01/10(土) 00:44:05 ID:4oh6G75h
増量と減量について質問させてください。
例えば体重が80kgの人が、夏のコンテストに出るために67kgくらいまで
減量をし、コンテスト出場したとします、終了後、次の年の同じコンテストに向けて
1度増量をして、元の80kgくらいまで増やしてまた減量して67kgまで減らしたとすると
この人は毎年毎年、筋肉のサイズは一定以上変わらないんですか?
それともサイズを一回りデカクしたいなら、1度90kgくらいまで増やして、出場する階級を
変えなければいけないってことですか?

72無記無記名:2009/01/10(土) 00:46:53 ID:VGJqcoSV
>>71
増量で前回と同じだけの除脂肪体重しか増やせなくて
減量で前回と同じだけの除脂肪体重を損失させると確かにそうだけど

普通は減量終えて再度増量する時、
以前のレベルを超えて除脂肪体重を増やせる。
73無記無記名:2009/01/10(土) 00:51:15 ID:4oh6G75h
>>72
即レスありがとうございます。
ていうことは、毎年同じ階級に出てる人でも、毎年毎年サイズは
少しずつデカクなってるってことですよね?
それを大きく上回った人が階級を上げたりするってことですよね?
74無記無記名:2009/01/10(土) 00:59:02 ID:VGJqcoSV
>>73
普通は、そう。
75無記無記名:2009/01/10(土) 01:00:23 ID:4oh6G75h
>>74

ありがとうございます。
理想的な減量法って、消費カロリーと摂取カロリーの差をどれくらいにすれば
いいのでしょうか?1日、マイナス500カロリーくらいでしょうか?
76無記無記名:2009/01/10(土) 01:06:07 ID:VGJqcoSV
>>75
あまり緩やかにやって減量期間が長くなるのは
マズい気がしてるので
自分は-800〜-1000kcal/日ぐらいです。

ただしビルダーではないのでコンテストビルダーが
どのようなペースで減量するかは判りかねます。

77無記無記名:2009/01/10(土) 01:19:16 ID:iP0WNdgi
>>61
ダンベルとバーベルは似て非なるものなので、ダンベルでベンチやって
いたからと思って最初から頑張りすぎるなよ。

ダンベルはフォーム崩してバランス取って頑張ることができるが、
バーベルではバランス崩すと片方に全重量がいく。ダンベル30キロ
やっていた人がバーベルで片側に倍の60キロがかかると故障の
原因になる。まあ逆に利き腕に重さかけてカバーするとかもできるけどね
78無記無記名:2009/01/10(土) 01:21:13 ID:NQnHnFMD
17歳 176cm 70kg

ベンチプレス 30kg×10
         50kg×8
         45kg×10
         40kg×10

こんな感じでセット組んでるのですが、どうでしょうか?最初の30kgはアップです。マックスは最近は挑戦していまちぇん
79無記無記名:2009/01/10(土) 01:36:55 ID:VGJqcoSV
>>78
今のままで問題ないよ。

ドロップ法でもストレート法でも
体重と同じ70kg*10発ぐらいまでは
よほど間違った事しないかぎり伸びるよ。

体重*10発ぐらいで停滞してきたら
いろいろ試してみるといいよ。
80無記無記名:2009/01/10(土) 02:08:53 ID:2lCW6q22
>>51 具体的にどれくらいやると遅筋化するんですか?
   教えてください
81筋骨マン:2009/01/10(土) 02:16:51 ID:jWjopktY
ぶっちゃけお米のみで筋肥大させることは可能ですか?
82無記無記名:2009/01/10(土) 03:03:59 ID:uqfo0Avo
>>81いまのお前ではサウザーには勝てん。
83無記無記名:2009/01/10(土) 03:29:47 ID:iP0WNdgi
>>82
遺伝子組み換えの被験者になって牛の遺伝子でも組み込んでもらったらどうだ。
牛は低蛋白の草などの草食動物だけど、人間よりも筋肉どんどんついていくぞ
84無記無記名:2009/01/10(土) 07:28:32 ID:DscmX7F4
ジムに併設されている整骨院に行こうと思うのですが、トレの前後どちらがよいのでしょうか?
また、筋肉痛は多少あっても大丈夫でしょうか?
85無記無記名:2009/01/10(土) 08:18:46 ID:sAqEHG4e
>>84
は?
86無記無記名:2009/01/10(土) 08:38:47 ID:kVBBek5i
ストレッチについて質問させてください。

http://diet.netabon.com/exercise/stretchhow/images/jyu007.jpg
かちこちになってしまった身体を
昔のように柔らかくするために、画像のようにやってるのですが
最近、右膝の裏側? 皿の真裏辺りに違和感を覚えます。
日常生活には支障ないのですがダッシュしたりすると
痛みなのかよくわからない違和感を覚えたりするのです・・・

無理すると筋が切れたりすると聞きますが
まさか、切れちゃってたりはしませんよね?
87無記無記名:2009/01/10(土) 09:43:25 ID:IpErGTbF
筋肥大目的でプロテインを飲んでいます。
糖質無添加を謳ってる物ばかりですが、プロテインに糖質が入ると良くないのですか?
88無記無記名:2009/01/10(土) 09:58:56 ID:c5+CRW5h
>>78
お。俺とタメじゃん。

よろしくー(^-^)
89無記無記名:2009/01/10(土) 10:07:21 ID:c5+CRW5h
質問です。
俺は筋肉が柔らかいです。
普通にしてたら腕とか胸とかぽよぽよしてます。
もうぽよぽよマックスです。筋肉あんのかよ?って感じになります。
でも力をいれたら筋肉がでてきて線も入ったりします。
俺が目指しているのはビルダーみたいに力をいれてない状態でも筋肉があるとわかるようにしたいです。

俺が努力不足なのでしょうか?
それとも体質なのでしょうか?
誰か教えて下さい。
90無記無記名:2009/01/10(土) 10:11:21 ID:6PDk88+U
>>87
良くないことは無い。
プロテインと一緒に炭水化物や糖質を摂ったほうが筋肉への
同化率は高まるから。
なぜ糖質無添加にしているかといえばたんぱく質の含有量を多くしたり
減量時のことを考えたりだろう。
>>89
脂肪が多いか浮腫みやすいんじゃない?
91無記無記名:2009/01/10(土) 10:12:05 ID:sjyPDImC
こいつポニョポニョしてるな!と思わせて、実は筋肉がちがちの方がかっこいいと思いますよ!
92無記無記名:2009/01/10(土) 10:18:06 ID:mszkIzfQ
>>91
いや別にかっこいいと思わない
93無記無記名:2009/01/10(土) 10:18:43 ID:IpErGTbF
>>90
ありがとう
94無記無記名:2009/01/10(土) 10:27:39 ID:f3C48R6v
ダンベルベンチ、ディップス、ワンハンドローイングで三角筋にも効きますよね、
べつにショルダープレスやらなくていいんですか?
95無記無記名:2009/01/10(土) 10:27:39 ID:c5+CRW5h
>>91
いやだぁ(泣)
がちむちがいー(^-^)
96無記無記名:2009/01/10(土) 10:30:41 ID:6PDk88+U
>>94
サイドレイズはやったほうが良いと思う。
97無記無記名:2009/01/10(土) 10:41:08 ID:f3C48R6v
>>96
1ダンベルベンチ、ディップス

2ワンハンドローイング、チンニング

サイドレイズはどっちに取り入れたらいいですか?
98無記無記名:2009/01/10(土) 10:48:25 ID:R/EvAdgF
1
99無記無記名:2009/01/10(土) 10:59:13 ID:6PDk88+U
>>97
どちらでも良いよ。
俺ならダンベルベンチで三角筋が少し疲労した状態でやるのは
嫌だから2の最初か最後にやる。
100無記無記名:2009/01/10(土) 11:13:05 ID:f3C48R6v
>>99
解りました、ありがとうごさいます。
2の最後にします。
101無記無記名:2009/01/10(土) 12:10:27 ID:IpErGTbF
それだと、1をやる時に三角筋の筋肉痛が抜けてないんじゃない?
102無記無記名:2009/01/10(土) 12:43:15 ID:Z3duPlal
>>89
水分が多いんじゃね?
やわらかい筋肉のほうがしなやかでスポーツには使えるから安心しろ
10384:2009/01/10(土) 12:57:43 ID:DscmX7F4
すみません、日本語がおかしかったです。
接骨院に行こうと思うのですが、筋肉痛が残っていても大丈夫でしょうか?
104無記無記名:2009/01/10(土) 13:12:34 ID:c5+CRW5h
>>102
スポーツは結構できるんですけどね。
がちむちになりたいです
105無記無記名:2009/01/10(土) 13:13:55 ID:YcwOjCbf
柔らかい筋肉ってナンですか?
106無記無記名:2009/01/10(土) 13:21:05 ID:YEcR4Upw
気のせいの産物
107無記無記名:2009/01/10(土) 13:38:35 ID:sAqEHG4e
>>103
接骨院に何しに行くんだよ。質問になってないから回答もないんだよ。
108無記無記名:2009/01/10(土) 14:41:40 ID:h41YVVMV
>>89
誰の筋肉でもリラックスしてるときは柔らかいし、力を入れれば硬くなる
ビルダーは絞れてる=体脂肪が少ないから筋肉がはっきりみえる それだけの話

柔らかい筋肉のほうがスポーツに〜とか言ってるアホは無視していい
何の意味も成さない支離滅裂な言葉だから
109無記無記名:2009/01/10(土) 15:12:47 ID:c5+CRW5h
>>108
なるほどー。
でも格闘技とかは柔らかい方が怪我しにくいって聞きますー。
110無記無記名:2009/01/10(土) 15:14:19 ID:IQ/BF6BT
17歳 176cm 70kg

ベンチプレス 30kg×10
         50kg×8
         45kg×10
         40kg×10

こんな感じでセット組んでるのですが、どうでしょうか?最初の30kgはアップです。マックスは最近は挑戦していまちぇん
111無記無記名:2009/01/10(土) 15:25:15 ID:nb1FmYfJ
ストレッチして柔らかくなるのは筋肉なんでしょ?
112無記無記名:2009/01/10(土) 15:38:27 ID:K/c4k6xT
>>109
力を抜いても筋肉は脂肪しゃあるまいしぽよぽよしねーよ。
怪我し難いのは柔らかい体だろう。
113無記無記名:2009/01/10(土) 15:55:21 ID:FDB2caOi
スポクラに通ってる為ビック3がありませんw
目的は脚を太くしたいのですが
スクワットじゃなくても、レッグプレスでも太くなりますか?
114無記無記名:2009/01/10(土) 16:32:39 ID:kVBBek5i
>>110
何でコピペ?
115無記無記名:2009/01/10(土) 17:19:31 ID:YLHH1wC/
>>108
筋肉に柔らかい硬いはあるんだよ 
関節、靭帯はトレーニングで柔軟にすることは出来るが筋肉そのものを
柔軟にするのはトーレーニングでは出来ない。
マッサージでなら可能だが持って生まれた体質が大きい。
116無記無記名:2009/01/10(土) 17:51:36 ID:Z3duPlal
個人的には筋肉のやわらからさは柔軟さ、あるていど脂肪があるかだと思っている
筋肉をつけることで生じる敏捷性や関節の可動範囲への制限を出来るかぎり小さくすることがやはらかさのメリットだろう
モハメドAriの体はマリリンマンソンと同じくらい柔らかかったらしい バキ参照
一流アスリートの体はつきたてのお餅みたいなやわらかさらしい
117無記無記名:2009/01/10(土) 18:16:32 ID:c5+CRW5h
>>116
本当ですかー?
なら嬉しいです。
ふくらはぎとか普段力いれてないと柔らかいんですけど力いれたら結構パッキパキなんですよー。
118無記無記名:2009/01/10(土) 18:33:40 ID:xNJq0AZ8
年明けて1週間ぶりにベンチやったんだが、95kg8回挙げられたのに5回しか挙がらなくなった
なんで
119無記無記名:2009/01/10(土) 19:00:12 ID:Z3duPlal
>>117
うむ
モハメドアリがあの体格であれだけのはやさを見せたのは筋肉のやわらかさと無関係ではないだろうあの脱力具合は
ただし、運動をウエイトトレに限定し敏捷性をもとめなかったら、いまよりはガチムチになるとおもうが
なんか部活やってるんだろ?
120無記無記名:2009/01/10(土) 19:24:05 ID:oUwS0ESL
ラットプルよりシーテッドローイングのほうが
背中にきいているような気がするんですが
シーテッドを優先してやったらいいでしょうか?
121無記無記名:2009/01/10(土) 19:53:08 ID:iP0WNdgi
>>120
ラットプルダウンとシーテッドローイングでは背中でも部位が違うだろう。
両方やったらどうだ
122無記無記名:2009/01/10(土) 19:55:05 ID:iP0WNdgi
>>111
筋肉です。関節や骨は変化しない。
123無記無記名:2009/01/10(土) 19:57:28 ID:iP0WNdgi
>>113
太くなるが、刺激が単調なためブレスだけやっていたのでは
そのうち行き詰って停滞するかもしれない。
124無記無記名:2009/01/10(土) 21:57:53 ID:B/q2hOlS
上腕三頭筋きたえるのにケーブルプレスダウンでいこうとおもうでんですけど
いいでしょうか
125無記無記名:2009/01/10(土) 22:20:43 ID:xBna/wdg
100kgを超える様なトップビルダーの方々は、どうやって体脂肪を落とされているのでしょうか?
あの体重で走るのは想像出来ません。食事制限だけで何とかしているのでしょうか?
それとも自然に脂肪が落ちる体質なのでしょうか?
基礎代謝が半端無いのでしょうか?
126無記無記名:2009/01/10(土) 22:30:52 ID:TAPpF6Op
肩の種目でストレッチ種目ってあるんでしょうか?
もし知っている方がいたら詳しく教えてください。
127無記無記名:2009/01/10(土) 22:37:07 ID:c5+CRW5h
>>119
なるへそ。

体はでかいんですけど速さには自信あります。

柔道してます。

一年未満のスレに恥ずかしながらうぷしてますよー。
脂肪たっぷりですけど
128無記無記名:2009/01/10(土) 22:41:15 ID:1k9I27WD
>>125
完璧な食事制限・カーディオだね。
カーディオの時間は個人差がかなりある。
129無記無記名:2009/01/10(土) 22:54:09 ID:oH77P+F1
>>124
良いと思います。ただマンネリしないように、色々と試すと良いと思います。

種目はいっぱいあります。
http://kinntorenikki.fc2web.com/buibetutraining.htm
130無記無記名:2009/01/11(日) 01:02:08 ID:flje0BQf
>>126
インクライン・サイドレイズ−−http://www.exrx.net/WeightExercises/DeltoidLateral/DBInclineLateralRaise.html
ライイング・サイドレイズ−−http://www.exrx.net/WeightExercises/DeltoidLateral/DBLyingLateralRaise.html
(リンク先は床だが、フラットベンチでやれば、ストレッチ種目にできる)
ケーブルサイドレイズ−−−http://www.exrx.net/WeightExercises/DeltoidLateral/CBLateralRaise.html
など。
131無記無記名:2009/01/11(日) 01:11:11 ID:vS5TUwSL
胸の下部鍛えたいんだけど
ディップスやると肋骨痛いしデクラインベンチないし
どう鍛えればいいの?
132無記無記名:2009/01/11(日) 01:17:55 ID:+7usFe31
肋骨痛いの我慢するか デクライン買うしかないでしょ
何でも自分の思い通りになると思うなよ。
大胸筋下部が君にとって掛替えの無いものなら、
痛みに我慢したり、サイフ軽くなるのに我慢したり
失う物の一つや二つは耐え忍びなさいよ。
133無記無記名:2009/01/11(日) 01:27:29 ID:jbjn5pzf
>>125
そのクラスになると、むしろ体重の維持のほうが大変。
筋肉が増えると基礎代謝があがるから、俺の場合は普通に腹具合で飯を食ってると体重が減る。

増量後に体脂肪を落とすのは食事制限だな。
具体的には米やパンなどの炭水化物を少なめにする。

有酸素をやると脂肪も落ちるが、筋肉もそれなりに落ちるのでカットが出ない。
あと、週一で二時間ほど空手をやってるので、それがインターバルトレーニング的な運動なので
脂肪が落ちやすいのかと思ってる。

134無記無記名:2009/01/11(日) 01:44:58 ID:3NkSMK4v
今ベンチプレス120kg目指してるんですが
120kg挙げてから体重を落とすか
120kg目指しつつ体重を落とすか
どちらがいいですか?
135無記無記名:2009/01/11(日) 01:53:10 ID:GBMJk7bf
勝手にしろよw
136無記無記名:2009/01/11(日) 02:34:55 ID:gT1HOSyN
>>134
120上げることを優先するなら前者
体重落とすことを優先するなら後者

好きにしろ
137無記無記名:2009/01/11(日) 02:55:10 ID:ERZsIPyJ
胸板が薄く、肋が透けていて腹筋も無いから体重の割にぷよぷよしたお腹が嫌です。

最短で筋肉質になるには何をやれば良いんですか?
138無記無記名:2009/01/11(日) 03:25:23 ID:SVHibU9Z
まずはゴーヤを買ってきて肛門に挿入することだな
139無記無記名:2009/01/11(日) 06:35:04 ID:MKWZXNwh
>>137
マジレスしてやるとお前の質問の仕方のほうが悪い。

最短、効率よく、簡単に、楽に、無駄なく...
初心者は、このすれで馬鹿みたいに同じような言葉を使うが、そんな都合の
いい方法はない。
140無記無記名:2009/01/11(日) 08:25:02 ID:34g2l2x7
>>137テンプレ読めよ
141無記無記名:2009/01/11(日) 09:50:20 ID:iAwZEgWP
>>137
本格的なトレーニングジムで指導してもらうのが最短で筋肉質になれる道だと思うよ。
142無記無記名:2009/01/11(日) 09:56:15 ID:3PMVhw/O
>>137
ステでも入れてろよw
143無記無記名:2009/01/11(日) 11:11:32 ID:3NmS43PI
以前ベンチしかしてなかった時にバルクアップと称して飯食いまくったら
1ヶ月で体重3kg体脂肪3%増えました。要するにただデブりました。
これは食事というよりベンチしかしてなかったというトレーニングが
原因でしょうか?
同じ食事メニューでも足、背中も鍛えていたならこんなことには
ならなかったのでしょうか????
144無記無記名:2009/01/11(日) 12:00:24 ID:jlpmdzjY
>>133
自分が「そのクラス」と、自慢?夢だよ!夢!w
145無記無記名:2009/01/11(日) 13:02:08 ID:iV9fvdzl
ぶら下がるチンニングできるスタンドもらったんだけどつかってみたら一回もあがらない。
何回か試してるうちにそれがトレーニングになってあがるようになるんでしょうか?それとも
腕立てとかで鍛えないとだめですか?
146無記無記名:2009/01/11(日) 13:04:04 ID:8nfOYu7z
ネガティブ10秒とか繰り返してればその内あがんじゃない
効率いいか悪いか知らんけど
147無記無記名:2009/01/11(日) 13:08:30 ID:mAQs+exF
>>145
できるなら、足かけて上まで上って、下がるの粘る事から始めてもいいんじゃね?

やってればいずれ上がるようになる。
148無記無記名:2009/01/11(日) 13:10:01 ID:iV9fvdzl
ああ、椅子かなんかであごがバーにつくところに上がってそこからゆっくり自力で下がっていくということですか?
149無記無記名:2009/01/11(日) 13:11:45 ID:iV9fvdzl
ぶら下がって下がらないように耐えつづけるだけでも筋肥大に効果がありますか?
筋肥大じゃなくてチンニングができるように筋力アップの方法ですか?
150無記無記名:2009/01/11(日) 13:12:20 ID:mAQs+exF
>>148
そー。上がんないなら、下がるのを全力で阻止。これを何回か
やってたら、いずれ筋肉は付くよ。そのうちあがる様になってくる。
151無記無記名:2009/01/11(日) 13:13:05 ID:mAQs+exF
筋力があがれば、筋肥大もする。
152無記無記名:2009/01/11(日) 13:15:24 ID:iwBufqtE
>>145

ゴムチューブとかで補助つけてみたら?
153無記無記名:2009/01/11(日) 13:27:58 ID:iV9fvdzl
みんなありがとうございます。
ゴムで補助ってどことどこを結んだりするんですか?
下がるの阻止も普通に1レップと考えて普通の筋トレのように10レップスセットを
4日に一回とかやるのがいいんでしょうか?それとも暇があったら常にやり続けてもいいんでしょうか?
154無記無記名:2009/01/11(日) 13:31:32 ID:4KiFYorA
>>145
最初は、足を付けた状態での「斜め懸垂」でやると良いよ。
斜め懸垂である程度筋力が付けば、チンニングも出来るようになる。
155無記無記名:2009/01/11(日) 13:31:55 ID:mAQs+exF
>>153
下がるのを粘れるうちは、やっていいんじゃない?
そんなに何十回も回数できないと思うけどね。
あまりにも粘れなくて、ストンと落ちるようなら怪我するし、そこで止めたほうがいいだろ。

トレの頻度なんかは個人差あるし、実際に気合が乗って体調よければ2日とか3日ペースでも
問題ないっしょ。
自分の体と相談しながらトレしる。
後はあんた次第。
156無記無記名:2009/01/11(日) 13:42:26 ID:iwBufqtE
長さを足すとか以外は結ばなくていいよ。
チューブの両端の適当なところを持って手の幅と同じところに引っ掛けて
一回か二回クルクルッと回してその上から手で握ってしまえばほどけりゃしないから。
そうしてできたU字の部分に正座の要領で乗っかればいいよ、ブランコ風に板を付けてもいいかもね。
チューブの長さや本数は試行錯誤してくれ。
157無記無記名:2009/01/11(日) 14:17:16 ID:iV9fvdzl
ありがとうございました。やってみます。
158無記無記名:2009/01/11(日) 14:17:25 ID:iAwZEgWP
>>153
普通に一回もできないのに、なんでネガティブ10レップもできると思うの?
159無記無記名:2009/01/11(日) 14:24:33 ID:iV9fvdzl
だって下がっていくのは誰でもできるでしょ?下がっていくのを我慢して少しでも長くぶら下がっているように
するのは合計30回くらいはできると思うんですが。もちろんぶら下がってすぐストンと落ちてしまうようになったら
意味ないとは思いますが。
160無記無記名:2009/01/11(日) 14:26:17 ID:iV9fvdzl
あがることができないならほんとうに1秒でも長くぶら下がるしかないと思いますし。
161無記無記名:2009/01/11(日) 14:29:41 ID:3PMVhw/O
>>159
>ぶら下がってすぐストンと落ちてしまう
ようになるまで何回かかるかやってみ?
162無記無記名:2009/01/11(日) 14:42:22 ID:mAQs+exF
>>159
まー、できて10回ちょいくらいじゃないかねー。

レッツチャレンジw
163無記無記名:2009/01/11(日) 14:58:25 ID:gT1HOSyN
>>159
ジャンプしてでもいす使ってでもいいから上がって、10秒保持、その後10秒かけてゆ〜っくりおろす
、またあがる の繰り返しを限界までやれ 力入れて保持しようとしても、まったく力がはいらずガクッとおちるくらいになるまで
限界まで言ったら、3分〜5分やすんでまた限界までやれ
これを週に1〜2回でいい

他の方法としては、あしをどこかにおいた上体でやる斜め懸垂だな
164無記無記名:2009/01/11(日) 15:08:19 ID:TXwpiErH
マシンで1時間トレをするのと、8キロを40分でランニングするのとでは、どちらが脂肪燃焼効果があるでしょうか?
165無記無記名:2009/01/11(日) 15:08:28 ID:CZAPSNeS
背中のトレーニングについて質問です。

チンニングとワンハンドローの2種目をやりこむことでかっこいい背中になれるでしょうか?
ちなみにデッドリフトをやる器具や環境ではありません。
166無記無記名:2009/01/11(日) 15:09:44 ID:6u94/eu9
リストストラップを買いました。
正しい使い方がわかりません。
まず手首に巻き、シャフトに巻きつけて握る。
これでやってますが、普通に握ってるのと同じ感じで一切リストストラップから腕に負荷がかかりません。
シャフトには強く巻きつけてるつもりなんですが。
やり方間違ってますかね?
167無記無記名:2009/01/11(日) 15:13:06 ID:iwBufqtE
写真UPしてみるといいかもね
168無記無記名:2009/01/11(日) 15:18:47 ID:iV9fvdzl
上腕2と3を一緒の日のトレにすると筋肉痛が出るんですがそれなら一緒にやり続けたほうがいいですよね?
せめて筋肉痛を発生させることができてる間は。別々の日にやっても筋肉痛にならないんです。
169無記無記名:2009/01/11(日) 15:49:38 ID:R216ajUa
減量開始予定までまだ2ヶ月以上あるのですが、少し体重を増やしすぎてしまったのですが
無駄な脂肪をこれ以上つけないような状態だと筋量を増やすのは無理なんでしょうか?
170無記無記名:2009/01/11(日) 15:59:02 ID:MKWZXNwh
171無記無記名:2009/01/11(日) 16:01:24 ID:MKWZXNwh
>>165
格好いいがどの程度をさすのか不明だが、それなりにはなる。
トップアスリートやコンテストビルダーのようになるのならばそれだけなら
才能ないと難しいが
172無記無記名:2009/01/11(日) 16:05:12 ID:6u94/eu9
>>170
ありがとうございましたm(_ _)m
詳しく書いてあって助かります。
173無記無記名:2009/01/11(日) 16:05:21 ID:8Hl6xZnW
トレーニング前のカーボでの疑問なんですが
筋トレWikiで、果糖は筋グリコーゲンではなく肝グリコーゲンになるという事
ですが、筋トレでは筋グリコーゲンを使うという事は筋トレ前のカーボ補給と
しての果物の摂取は向かないのでしょうか?おにぎりのような穀類での補給の
方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
174無記無記名:2009/01/11(日) 16:06:29 ID:3NmS43PI
デッドとスクワットは同じ週にしてはいけないというのは本当ですか?
175無記無記名:2009/01/11(日) 16:12:36 ID:07d//bXy
>>164
知るか!
マシントレの種目も強度も分からんし
誰も答えられねーだろーな。

おまえはマシンを1時間というだけで
その強度や種目やインターバルや全てを察して
答えろっていうのか?バカだろ?

ということでオマエがやることはトレではなく
正しく人に物事を伝える勉強をしろ。
つまり、小学生からやり直せ。
176無記無記名:2009/01/11(日) 16:25:23 ID:CZAPSNeS
>>171
どうもでした。しばらくつづけてみて効果をみて変化をつけたりなど考えてみます。
177無記無記名:2009/01/11(日) 16:31:59 ID:iwBufqtE
>>174

いけないというか、ハードな上に似たようなところに負荷をかけるトレーニングだから
オーバートレーニングになりやすいんだよ。
それを承知の上で加減または工夫したりしながらできるなら問題ないよ。
178無記無記名:2009/01/11(日) 17:14:55 ID:4KiFYorA
>>173
果糖は肝臓に一旦蓄えられた後に、必要に応じて筋グリコーゲンに変換されるので、
筋トレ前なら特に気にする必要はないと思う。
また、GI値の高いおにぎり等を食べ過ぎた場合は、インスリンが出過ぎて一時的に低血糖になる事もあるので、
食事をしてから筋トレまでの時間が短い場合は、果糖の方が有利な場合もある。
179無記無記名:2009/01/11(日) 17:28:07 ID:8Hl6xZnW
178さん、レスありがとうございます!
気にする事無いですか。トレ前の果物は楽しみの一つだったので肩の荷が降りた
感じです。ありがとうございました!!
180無記無記名:2009/01/11(日) 17:33:56 ID:8Hl6xZnW
ちなみに質問なのですが、トレ前に玄米を食べるとしたらトレーニング
のどれくらい前に食べたら良いでしょうか?白米は大体二時間前と認識
しているのですが、どうなんでしょう・・・?
181178:2009/01/11(日) 17:50:14 ID:4KiFYorA
>>180
自分の場合は、軽めの食事なら2時間以上、
タップリ食べた場合は3時間以上の間隔を開けるようにしている。
4時間以上間隔を開けると空腹感を感じる事が多いので、
そんな場合は筋トレの1〜2時間前にプロテイン+糖質を摂取しておく事が多い。
182無記無記名:2009/01/11(日) 17:56:02 ID:8Hl6xZnW
178さん、続けてのレスありがとうございます。
なるほど・・参考にします!どうも、ありがとうございました!!
183無記無記名:2009/01/11(日) 18:11:36 ID:PqMIbJ5u
>>180
白米と玄米でGI値違うけど
実際のトレ前の食事としては吸収速度の差は考えなくて良いよ。
あなたが2時間前に白米とって調子よくトレできるなら
玄米も2時間前でいい。

どうしてもGI値気になるなら2時間前と3時間前で比較して
体感できるほど差が出るか試してから調子いい方でどうぞ。
184無記無記名:2009/01/11(日) 19:07:11 ID:iAwZEgWP
上半身と下半身のトレをそれぞれ週一回ずつやってるんだけど、毎回追い込めてたらこの回数で充分だよね?
それとも、もっと増やすべき?
185無記無記名:2009/01/11(日) 19:41:09 ID:xXaf24GH
ベンチプレスやチェストプレスマシンをやると、掌の骨が痛いんですが、握り方が悪いですか?
186無記無記名:2009/01/11(日) 19:52:10 ID:VdziHmH0
>>130
ありがとうございます!!
やってみます。
187無記無記名:2009/01/11(日) 20:14:35 ID:iV9fvdzl
>>168待ってます。
188無記無記名:2009/01/11(日) 20:24:15 ID:gzXaFzFs
質問です。
中学生の頃からキツいトレーニングしても問題ありませんか?
教えてください。
189無記無記名:2009/01/11(日) 20:25:50 ID:GBMJk7bf
質問です。
小学校の頃からキツいトレーニングしても問題ありませんか?
教えてください。
190無記無記名:2009/01/11(日) 20:30:36 ID:MNtcBhPu
>>187
一緒にやり続けていいと思うよ

あと人に質問するときは他人がみてもわかりやすいようにしようね
191無記無記名:2009/01/11(日) 20:34:03 ID:GBMJk7bf
192無記無記名:2009/01/11(日) 20:36:05 ID:g3j+AGLJ
>>187
筋トレより、先ず国語の勉強に励め。
文書もそうだが句読点の使い方も小学生低学年並み・・・W
193無記無記名:2009/01/11(日) 20:37:45 ID:gT1HOSyN
>>188
キツいトレーニングじゃわからん
もっと具体的に
194無記無記名:2009/01/11(日) 20:38:30 ID:gT1HOSyN
>>184
それでいい
195無記無記名:2009/01/11(日) 21:04:41 ID:o9pbJhdR
トレーニングするにあたってたんぱく質の摂取量を体重×2ぐらいを基準にしてるんですが、
1回の摂取目安が40gほどが限界ということでその量を目安に摂取しています。

それで1回摂取してから次のたんぱく質補給までにどれぐらい時間を空ければ、たんぱく質を
無駄なく摂取できるのでしょうか?ご教授願います。
196無記無記名:2009/01/11(日) 21:12:38 ID:7nfJce6W
>>195
飯食わないのか?
197無記無記名:2009/01/11(日) 21:23:06 ID:meoTSkp7
皆さんの思う
BIG3でこれくらい挙げられたら
ウエイトトレーニングやってるとしてまぁ認めるっていう重量は各種目どのくらいですか?
198無記無記名:2009/01/11(日) 21:28:27 ID:GBMJk7bf
199無記無記名:2009/01/11(日) 21:29:41 ID:o9pbJhdR
>>196
3食の食事は普通に食べてます。
ジムで筋トレ後、プロテイン摂取して、帰宅してすぐ食事だと食事のたんぱく質は
排出されてるのかなと疑問に思いまして質問させてもらいました。
200無記無記名:2009/01/11(日) 21:30:07 ID:6W8Pk4Cw
>>195
三時間
>>197
B125 D200 S190この程度なら才能なんていらない。
201無記無記名:2009/01/11(日) 21:35:29 ID:4KiFYorA
>>195
人それぞれだろうけど、俺は1日5食にして、一回当たり30gタンパク質を摂取するのを目安にしている。
なので、俺の場合は4時間間隔が目安。
202無記無記名:2009/01/11(日) 21:52:24 ID:1uG9m4zt
>>188

とれーにんぐのまえにこくごのべんきょうしろ。

まぁ、ウエイトトレーニングしたいなら先生なり経験者に付き添ってもらえ。
ある程度出来るまでは、決して一人でやるな。どうなってもしらんぞ。

203無記無記名:2009/01/11(日) 21:55:45 ID:1uG9m4zt
>>189

勝手にやって一人でバーベルに潰されて死んでろカス。
204無記無記名:2009/01/11(日) 22:09:37 ID:o9pbJhdR
>>200-201
やはり最低3時間は空けないと全量吸収は難しいんですね。
参考にして摂取時間帯を考えていきたいと思います。
回答ありがとうございました。
205無記無記名:2009/01/11(日) 23:59:01 ID:8HQZrLaR
>>231
ちがうよ、ジャムおじもバタコも妖精だよ この事はやなせ本人が言ってる ちなみに初期設定ではバタコはジャムおじの孫だよ
206無記無記名:2009/01/12(月) 00:00:06 ID:YfRbLFWo
すまん 誤爆った orz
207無記無記名:2009/01/12(月) 00:01:45 ID:MKWZXNwh
>>185
わからない。
1. マシンが体のサイズに合ってない可能性がある。
2. 握り方など使い方が悪い。
3.ベンチプレスやディッピングでは、どうやっても痛みが発生する人が
 少なからずいる。トレーニング自体がその人にあってないのならやめたほうがいい
208無記無記名:2009/01/12(月) 00:32:15 ID:IpHnfL9i
最近、胸筋が筋肉痛になりません。
トレ直後は効いてる感ありますが、ほとんど筋肉痛が無いのです。
こうゆう場合、一部位を一日二回に分けて追い込んでも良いでしょうか?
209無記無記名:2009/01/12(月) 01:18:01 ID:Ll7rgxxG
>>208
胸だけを、朝晩とか、昼夜とか二回メニューを組むということだよね?
肥大を狙うならオススメされていない方法。
要するに超回復が遅れるだけなので、肥大スピードが遅くなるから。

ちなみに肥大ではなく、筋力アップが目的なら、朝晩二回やっても問題ない。

210無記無記名:2009/01/12(月) 01:26:36 ID:NW0dkFOS
>>208
あんたも察してるとおり、そういうのはタブーとは言われてるよね。
けど俺は、一昨日ベンチプレスであんまり追い込めてないと思ったんで、その10時間後ぐらいに我慢できずに軽くフライやってしまったんだけど
今は程よい筋肉痛がきてる。
これが良かったのかオーバーワークだったのかは判らないんだけどね。

211無記無記名:2009/01/12(月) 01:28:00 ID:IpHnfL9i
>>209
有り難うございます。
212無記無記名:2009/01/12(月) 10:00:26 ID:IMpwpqxt
>>210
タブーってw
213無記無記名:2009/01/12(月) 10:33:29 ID:4hdg2Rop
足を鍛えたいんですけど、スクワットみたいな単調な作業はあんまり好きじゃないんで別の方法で鍛えたいんですけど何かいい方法ありますか?
214無記無記名:2009/01/12(月) 10:38:16 ID:yN8yvbvb
>>213
ウェイトはすべて単調な作業だけど?
苦しい作業が好きじゃないだろ?
好きな奴はめったにいないよ だけどやってる
215無記無記名:2009/01/12(月) 10:48:53 ID:4hdg2Rop
>>214
まあそうだけどスクワットは嫌なんや
216無記無記名:2009/01/12(月) 10:57:56 ID:IpHnfL9i
>>213
自転車で坂道
217無記無記名:2009/01/12(月) 11:10:04 ID:naHcXHsX
>>213
ボクシングのロードワークでもやったらどうだ
218無記無記名:2009/01/12(月) 11:12:15 ID:wnbcdHbz
>>213
ウエイトジャケットでも着込んで、何本かダッシュでもしる。
219無記無記名:2009/01/12(月) 11:24:29 ID:JASGExHt
>>213

しなくていい。好き嫌いしてれば良いよ。
楽なトレーニングなんて無い。
220無記無記名:2009/01/12(月) 11:26:56 ID:NW0dkFOS
ttp://jp.youtube.com/watch?v=27J-RA5dT2s&feature=related
俺はこれぐらいの筋肉で充分なんだけど、ここで回答してる人はもっとすごい人がいっぱいいるよね?
この程度の身体になるには、どのぐらいかかる?
221無記無記名:2009/01/12(月) 11:28:55 ID:4hdg2Rop
>>220
ホモくせぇ
222無記無記名:2009/01/12(月) 11:39:25 ID:we8oNA/8
違った意味でいけてないのが多すぎてワロタ
223無記無記名:2009/01/12(月) 13:29:55 ID:naHcXHsX
ウォーターボーイズとあまり変わらんな
224無記無記名:2009/01/12(月) 13:53:56 ID:qiRKbtf+
前スレ>>190

前スレ>>177です。
その上腕三頭筋のストレッチという状態は
『肘ができるだけ高くなるように肘と肩を曲げ、体を深く下ろす』
ということですね?
変な表現になりますが、僕の場合はおそらく大丈夫です。
ディップスで体を深く下ろすことは、肩の痛みの原因の一つになってると思われます。
(他にも原因になってそうなことがいくつもありますが)
そのため稼動域はベンチプレスやチンニング同様に狭めです。
ディップスをフリーウエイトでやろうがマシンでやろうが
肩の痛みの関係で結局のところ十分にストレッチさせられてないため
僕の場合は各種目の特性があまり生かされてないと思います。

さらに、長頭かどうかはわかりませんが
ダンベルショルダープレスで『チーティング』やりそこなって失敗し
ダンベルの重さで肩関節を背後向きにひねってしまったために
両肩をその動作でも痛めており、ケガの上塗り状態です。
まだ痛みが残ってて完治していません。

おそらくディップス系種目での稼動域は今まで以上に狭まると思うので
僕のように特殊な条件下なら
マシンのシーテッド・プッシュダウン1機種でもなんとか使えるんじゃないでしょうか。
もちろんカムを切り替えてPOF法の2種目または3種目として活用して、です。

レス遅くなりましたが、回答ありがとうございました。



http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1230373102/177
177 :無記無記名:2008/12/30(火) 06:18:57 ID:ZiFYkGkm
http://ime.nu/www.thinkgroup.co.jp/think_products/strive.html
シーテッドプッシュダウンというストライブ製マシンを上腕三頭筋の1番目のサブ種目として使っています。
(メイン種目は複合関節種目の自重ディップス、2番目のサブ種目はケーブルプレスダウンにしています。)

このメーカーのマシンはカム切り替えで最大負荷がかかる動作領域を変更できるようなのですが(上記URL)
このカム切り替えによる作用は、筋トレにおけるPOF法(ミッドレンジ種目、ストレッチ種目、コントラクト種目)と同じものだと考えていいのでしょうか?


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1230373102/190
190 :無記無記名:2008/12/30(火) 12:31:29 ID:u2hDMqpp
>>177
そうです。ただ、そのマシンの場合は上腕三頭筋の長頭をあまりストレッチ
出来ないから、そのマシン1種目のみではあまり効果的ではないよ。
(以下省略)
225無記無記名:2009/01/12(月) 14:14:03 ID:rFAYcpMV
私冷え性で血流が悪く酸欠状態になっています
筋肉が栄養不足に陥ると身長は縮むのでしょうか?
226無記無記名:2009/01/12(月) 14:28:47 ID:CC4gNvo0
>>225
縮まない
227無記無記名:2009/01/12(月) 15:58:00 ID:efpvdKqK
普通「上腕周り何cm」というのは腕を伸ばした状態で測るのですか?
それとも力コブをグッと作って最高のオイラの時に測ってもいい?
228無記無記名:2009/01/12(月) 16:11:57 ID:yN8yvbvb
>>227
屈腕のピーク(一番太いところ)を測らないとデータにならない
測り方によってバラツキが出ちゃう
229無記無記名:2009/01/12(月) 16:12:55 ID:yN8yvbvb
↑但し、筋トレ後のバンプしてる時ではなくコールドの状態で測る。
230無記無記名:2009/01/12(月) 17:25:56 ID:f6tWWY5p
腹筋30回を1日3回やってるんですけど、
1度に90回やる方がいいんですか?
231無記無記名:2009/01/12(月) 17:31:11 ID:D8NTMqh6
筋トレ初心者です。

安全に確実に筋力アップがしたいのですが、どんなメニューをこなせば良いかわかりません。
本等も買いたいのですが、お勧めはありませんか?

私は21歳・身長161cm・体重56s

道具として2s〜15sまで変えられるダンベルを一つ所持しています。
ジムや体育館等は利用出来ませんが、家でやれる事なら本気で頑張りたいです。どなたか宜しくお願いします。
232無記無記名:2009/01/12(月) 17:32:00 ID:91LZAXB/
>>230
90回出来るならやったほうがいい
つか、回数決めないで限界×3でやれ
233無記無記名:2009/01/12(月) 17:33:32 ID:91LZAXB/
>>231
15Kgじゃ少ない
腕、肩、背中ぐらいしか出来ない
234無記無記名:2009/01/12(月) 17:38:08 ID:IpHnfL9i
>>231
ベンチが有るなら15kgからでいいと思います。
235無記無記名:2009/01/12(月) 17:38:53 ID:Pd/kVjUl
ダンベルセット60kgがほしいのですが
結局、どのメーカーがオススメなんですか?
まとめサイトを見たら、ファイティングロードがいいと思いましたが・・
236無記無記名:2009/01/12(月) 17:46:53 ID:D8NTMqh6
>>233-234
レスありがとうございます。

腕・肩・背中でも頑張ります!
あまり予算がなくて、このくらいしか用意出来ませんでした…

このダンベルでは、あまり効果は期待出来ませんか?
237無記無記名:2009/01/12(月) 17:53:23 ID:YEVDY+1U
>>235
安物メーカーの中から選ぶのならISAMIかな
FRはやめとけ造りが雑すぎる
238無記無記名:2009/01/12(月) 18:11:16 ID:pDN0lUQt
>>231
腰からプレート吊るしてチンニングとディップスやり込めば
確実に上腕と胸囲のサイズアップするよ。
239無記無記名:2009/01/12(月) 18:34:18 ID:IpHnfL9i
>>236
最低でもフラットベンチは必要だと思います。
ダンベルとベンチが有ればトレは可能ですよ。
まずは10〜15kg位でダンベルの扱いに慣れる事です。
いきなり高重量でトレしても故障するだけ。
ゆっくりと動かし筋肉に効かせるコツを掴んで下さい。
角度、グリップなど色々試して下さい。
本は立ち読みで良いと思います。
240無記無記名:2009/01/12(月) 18:38:40 ID:MqKh8hSY
本より2ちゃんのスレのがよっぽど役に立つ
241無記無記名:2009/01/12(月) 18:42:11 ID:MqKh8hSY
送信しちゃった

とりあえず自重トレをやりこんだら。
懸垂、腕たて等。リュックにダンベルばらして入れて背負えば負荷もかけられる。
15Kの荷重懸垂腕たて出来るまでやったらどうかな
242無記無記名:2009/01/12(月) 18:48:00 ID:1q2Ij7xB
筋トレ初めて5ヶ月たった。
腕を斜め前に伸ばしてみたとき内側と外側にゆるくこぶができただけ。
こんなもんですか?
243無記無記名:2009/01/12(月) 19:15:31 ID:t5kLZP6t
器具使ったウェイトやるなら腕立てとかスクワットの自重トレは意味ないんですかー?
244無記無記名:2009/01/12(月) 19:24:44 ID:Zt9434fa
スポーツやってるやつは器具使うトレより反動つけたり全体の
体を使うトレがいいよ。ウェイトトレは一定の部位のみに力
いれることが多いからね。くせがつく。

ヒョードルとか室伏のトレは反動や体の捻りを常に意識してやってる。
245無記無記名:2009/01/12(月) 19:25:34 ID:IpHnfL9i
意味の無いトレーニングなど無い。
246無記無記名:2009/01/12(月) 19:42:02 ID:WsfQz9mZ
チューブトレーニングをしようと思うのですが、オススメのメーカーみたいなのってありますか? 
247無記無記名:2009/01/12(月) 19:42:28 ID:WsfQz9mZ
チューブトレーニングをしようと思うのですが、チューブ買うのにオススメのメーカーみたいなのってありますか? 
248無記無記名:2009/01/12(月) 19:44:05 ID:4hdg2Rop
てs
249無記無記名:2009/01/12(月) 19:46:20 ID:Ta8dNGUC
>>247
ヨコハマタイヤ
250 ◆fqnsvI7vCM :2009/01/12(月) 19:49:27 ID:PaIWkvMU
('・〜・`)インフルエンザにかかってしまい
四日間トレはもちろんストレッチ、仕事もできず
ほぼ寝たきりの状態だったき
けどウイルスを撃退するエネルギーはたくさん必要だろうと
思い、菓子パン、プロテイン、バナナ、みかんなどを(胃腸はなんともなかった)
大量に摂取した結果体重がニキロ増えましたき。
トレをしてるんならまだしも、寝たきりの状態での二キロの体重増加は
単なる脂肪になっただけか、もしくは
発病までにしていたトレの回復、スノーボードで使いまくったインナーマッスルの回復にも
使われているのでしょうか?
病気と闘ってるときかなりのエネルギーを消耗したと思いドカ食いしたけど間違いだったのでしょうか?
251無記無記名:2009/01/12(月) 20:22:12 ID:05cPj/B8
下痢や軟便をしやすい体質です。
筋肉肥大で体を大きくするのは難しいでしょうか?
下痢中に筋トレすると栄養吸収されず筋肉分解起こしやすいですか?
252無記無記名:2009/01/12(月) 20:38:17 ID:tPr5RVr2
>>250
食事さえきちんとしていれば良い。四日くらいで筋肉落ちるかよ。
253無記無記名:2009/01/12(月) 20:40:39 ID:naHcXHsX
三日休んで、一週間トレーニングできない。2週間旅行するんだけど、
何キロ筋肉が落ちるんでしょうか.....

こんな質問おおすぎ。テンプレに入れたくなるね
254無記無記名:2009/01/12(月) 20:57:16 ID:t5kLZP6t
なるほどー
参考になるな
255無記無記名:2009/01/12(月) 21:10:59 ID:CC4gNvo0
>>244
基礎トレには基礎トレの、スキルトレ、プライオにはそれの意義がある
普通は両方やる  あまりくだらないことを書くな
256無記無記名:2009/01/12(月) 21:14:24 ID:ycVa5sD1
どんなことすれば腹筋割れますか?
http://imepita.jp/20090112/760890
257無記無記名:2009/01/12(月) 21:17:18 ID:VP5zQj59
>>256
クランチでもしろよ
つーかそれしかないだろ
258無記無記名:2009/01/12(月) 21:18:50 ID:CC4gNvo0
>>256
脂肪をとる
259無記無記名:2009/01/12(月) 21:20:22 ID:ycVa5sD1
やっぱでぶ?
260無記無記名:2009/01/12(月) 21:29:21 ID:CC4gNvo0
ガリデブ
261無記無記名:2009/01/12(月) 22:04:12 ID:Pd/kVjUl
ダンベル購入希望の者ですが、色々調べたらストロングスポーツの
ダンベルが安くていいと思いました。買いでしょうか?
アイアンダンベルセット40kgで10600円です。
http://item.rakuten.co.jp/strongsports/d40/

イサミより安いです。
262無記無記名:2009/01/12(月) 22:11:37 ID:kNumOyE3
>>261
7年ぐらい使ってるけど問題ない
ただスクリュー式のにした方がよい
263無記無記名:2009/01/12(月) 22:45:19 ID:we8oNA/8
>>261
おー10倍やってんだ
プレート買い足すかな
単品よりセットのが安いよね、シャフトも来るし
264無記無記名:2009/01/12(月) 23:26:03 ID:Tvs3DYJm
今はジムでウェイトトレーニングしかしていないのですが、体脂肪燃焼を目的に
ランニングを入れたいと思っています。

筋肉を落とさないようにするには、ウェイトトレの前、ウェイトトレの後、ウェイトトレの合間など
どのタイミングでやるのが効果的でしょうか?
265無記無記名:2009/01/12(月) 23:51:56 ID:b40R1fsC
>>261送料4000円σ(^-^;)
266無記無記名:2009/01/13(火) 00:11:35 ID:TRUu9qgI
宣伝か
267無記無記名:2009/01/13(火) 01:00:38 ID:Hk2HeyWV
>>264
体脂肪を減らすには食事制限が必要。
有酸素で消費するカロリーは微々たるもので。
体脂肪を減らしたいなら、インターバルトレーニングが有効。

有酸素が有効なのはウエイト終了後10分〜20分。
血中に溶け出した脂肪を燃焼させることができるので、効果が高い。
268無記無記名:2009/01/13(火) 01:29:23 ID:4rWS5MuR
>>267
早速のレスをありがとうございます。

今の体脂肪は10〜11%くらいなのですが、ウェイトをやりつつ食事をたくさん取って、
筋肉で体重を増やしているところです。
しかし食事の量が増えると、ついつい体脂肪も増えてしまうので、質問させて頂きました。

紹介してくださったインターバルトレーニングは初耳でしたので調べてみましたが、
私の目的に合っていて良いと思いました。
これにウェイト後のランニングを組み合わせたいと思います。

また食事制限という意味では、高たんぱくで低脂肪のものを選んでいきたいと思います。

どうもありがとうございました。
269無記無記名:2009/01/13(火) 02:21:48 ID:BDNCnifj
一応ジムに通ってるんですが、忙しくてあまり行けてないんで
家で少しでもできるようにダンベルとベンチを買おうと思ってます。
ダンベルはラバーで匂いが少ないものがいいのでアトラスのものにしようと思ってます。
ダンベルがちょっと高級品なので、ベンチはできるだけ安く抑えたいと思い
BODYMAKERのフラットベンチDX4にしようと思ってます。

これで買っちゃって大丈夫でしょうか?
ほかに同等品、あるいは同価格帯でお勧めのダンベル、ベンチがあったら紹介してください。
個人的にはベンチがこれでいいのか心配です。
270無記無記名:2009/01/13(火) 04:04:34 ID:eUgmbf22
>>269
ダンベルはラバー臭さけたいのなら、Ivanko、アトラス、ボロボディそのして
外周のみラバーにしてラバー減らしたワイルドフィットが定石。アトラスの
選択は普通。

フラットベンチは1万円以下なら値段相応、どこも大きな違いはない。
(ファイティングロードはメーカー的に避けたほうがいいと思うけど)BMも
少々不安なメーカーではあるけど、フラットベンチに限ればベンチの高さ
が低いため評価は悪くない。

今は従来好まれていたポロボディのフラットベンチが販売停止になっている
ため低価格帯では推奨できるベンチがない状態。
271無記無記名:2009/01/13(火) 04:05:38 ID:eUgmbf22
>>270
プロボディ(NE)をポロボディとタイプミスしていた。
突っ込まれそうなので訂正。それだけ
272無記無記名:2009/01/13(火) 04:20:07 ID:J0VyLwqu
賞味期限2009年9月のプロテインがあるんですが、もう開封して随分経ちます。(買った直後に開封)

新しいの買ったほうがいいでしょうか?
一応見た感じや味はかわりないと思うのですが。
蛋白質の扱いがわかりません(品質劣化等)。
273無記無記名:2009/01/13(火) 04:26:44 ID:eUgmbf22
>>272
風味は損なわれているだろうが飲めんこともないでしょう。
保存状態によるが、高湿のところにおいて固まっていたり変色している?

見た感じあまり変化ないんだったら、とりあえず一回(量すくなめなどにして)
飲んでみたらどう? 腹壊さなければ大丈夫なんじゃない。
不安あるのなら全部廃棄してもいいだろうが、懐具合とどれだけ神経質だかに
よるね。
274無記無記名:2009/01/13(火) 05:10:48 ID:2tXQF6NG
二光の、NASAの技術「アポロ・エクササイザー」ってどうなのかな?
275無記無記名:2009/01/13(火) 05:25:24 ID:eUgmbf22
>>274
また古臭いの持ち出してきたね。「リングにかけろ」ですか。
ピストン式と同じくネガの負荷がない。またロープが
消耗品で、すぐにケバだつなどの欠陥があった。

他にはアレは、負荷だけの単体商品なので取り付け場所に苦労するという
問題がある。
276筋骨マン:2009/01/13(火) 08:48:46 ID:1IyI63NM
>>272
余裕!俺は2008年1月が賞味期限のプロテインの「DO」が今家にあるけど見た目全然変わってないし味も平気だったよ。タンパク質自体は損なわないから大丈夫だろ
277無記無記名:2009/01/13(火) 08:51:18 ID:eFGAMa5F
┝┥┌────────────────────────┴┐<  まピョーン☆
│┝┥┌────────────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││┝┥┌────────────────────────┴┐<  まピョーン☆
│││┝┥┌────────────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌────────────────────────┴┐< まピョーン☆
│││││┝┥もっと私達のように体を鍛えなさい               [×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ< まピョーン☆
│││││││ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ      __   _____   ______  ヽゝカチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│││││││ |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 .│ カチ <  まピョーン☆
│││││││_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、 .| カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤││││││::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i .| カチ   < まピョーン☆
└┤│││││r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |..| カチ    \_____
  └┤││││!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||..| カチ
    └┤│││`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i | | カチ
      └┤││,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|.| カチ
        └┤│ (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| / | カチ
          └┤,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ | カチ
            └───────────────────────――┘ カチ
278無記無記名:2009/01/13(火) 09:45:28 ID:QJDwrGtm
>>269
プロボディのフラットベンチは1月中旬に取り扱いを再開するようだから
物や値段がまだ不明だけど、急いでないなら少し待ってみたら?
279無記無記名:2009/01/13(火) 11:28:36 ID:GGaAMPZ7
15日に健康診断があるんだけど、前日までにトレやってると正確な数値出ないかな?
パンプしてると何か影響が出るとか聞いたんだけど
280無記無記名:2009/01/13(火) 11:45:42 ID:etJ4DzRg
1.激しいトレ後は尿検査に異常がでる場合がある
2.中性脂肪値が正しく出ない場合がある(低めになる)
281無記無記名:2009/01/13(火) 12:25:48 ID:zZTPYHPt
>>272
×ちなみに、賞味期限は、未開封の状態での「期限」らしいよ。開封しちゃったら関係ないんだって聞いたことがある。
○あと、賞味期限は、「おいしく食べられる期限」で、期限後は食べられないということではないらしい。消費期限とは違うとか。
×こんな話もある→http://news.ameba.jp/special/2007/12/9184.html
?さぁ、どうする。
282無記無記名:2009/01/13(火) 13:18:38 ID:REqjX77B
スペック:38歳男 168センチ70キロ 体脂肪率20〜25%
スポーツ歴:〜18歳ホッケー(インターハイに出るくらいのレベル) 〜25歳トライアスロン 現在ゴルフ(毎日練習)

なんですが、ゴルフのオフシーズンを利用してもう少し筋力アップを考えてます。
早速ジムに通うのですが、どれくらいの運動間隔が適切なんでしょうか?
まとめサイトでは個人差があるとのことでしたが、この歳でまあスポーツマンで週3回トレーニングってオーバーペースでしょうか?
やはり筋肉痛が治まるまでという間隔が正しいのでしょうか?
あとプロテインを飲むのは運動後と運動した日の就寝前だけで効果的なんでしょうか?
よろしくお願いします。
283無記無記名:2009/01/13(火) 13:27:41 ID:lnPAvfuz
>>282
少し筋力アップしたいくらいなら週1回ジムでBIG3するくらいでも
全然効果あるよ
トレ強度によって回復期間は当然異なってくるから頻度についても一概には言えない
最初3ヶ月は一日おきに全身を鍛えて、疲れがたまって来たら2日休むというサイクルにしてみて
その後、体が慣れてきたらトレ部位を分割させていけばよい

筋肉痛は目安のひとつにしかすぎない

プロテインは他に何を食うかによって摂る量は変わる
必ず摂りたいタイミングはトレ前・後
出来れば毎日朝・就寝前
他にたんぱくが足りないのであれば2時間おきに摂る
284無記無記名:2009/01/13(火) 13:53:48 ID:oLWsYfIf
>>282
他の人も書いてますが、趣味レベルでも毎日練習しているのなら、
週一で基礎種目のみを軽く(ボリューム少なめに、各2セット程度)やれば十分かなと思います
トレ日の前日一日と後日1〜2日は練習もせず休息日にあてたらいいかもしれない
ペースが正しいかは、あくまで自分の体に聞くしかないです
基本的に筋肉痛が治ってから1〜2日がいいが、筋肉痛がないからといって効いてないというわけではない
プロテインは毎日飲みたいところ
285無記無記名:2009/01/13(火) 14:33:14 ID:aWrmqcAQ
俺は必ず寝る前、
睡眠薬代わりに酒を飲む習慣がある(ワインか冬はウイスキーお湯割り)
で、この場合プロテイン就寝前に取るとすると
酒飲む前?酒飲んだ後?教えてえろい人。
286無記無記名:2009/01/13(火) 14:38:47 ID:lnPAvfuz
>>285
あえて言うが酒やめろ
筋肉にとってはデメのほうがでかい
あえて飲むなら赤ワインがよいらしいが
で、酒飲む前でも飲んだ後でもどっちでもよいが
個人的には空腹で酒飲んだほうがうまいから酒→プロテインかなw
287無記無記名:2009/01/13(火) 14:44:06 ID:eUgmbf22
酒飲んで酔った状態でのトレーニングたけは絶対するなよ。
特にフリーウェィト。 
注意力が散漫になっているので、ホルダー乗せ損ねて落とすなんて
こと簡単にひきおこす。
288無記無記名:2009/01/13(火) 14:49:56 ID:U1lCkZtz
酒を絶てないレベルならプロテインは不要でしょ。
トレーニングして、毎日美味しく食事をすればよろし。
289無記無記名:2009/01/13(火) 14:50:51 ID:MKMpwFxO
アルコール分解にたんぱく質が使われるので、先に酒だとカタボる可能性があるから、


プロテイン→酒
290285:2009/01/13(火) 15:00:12 ID:aWrmqcAQ
>>286
ありがとう。そうしてみる。
>>287
いくらなんでも、それはない。普通に危険だろw
ジムで酔ってトレしてる奴いまだかって、見たこと無いつか出禁になるわw
今はトレ中にクエン酸プロってやつとトレ後プロテインだけ。
まぁそのあと夕飯前にもビール飲むけどね。

皆さん、ありがとうございました。
291無記無記名:2009/01/13(火) 15:18:12 ID:lnPAvfuz
でもガンガン酒飲んででかい人とかいっぱいいるよねw
細かい事関係なくバンバン飲み食いしてトレしたほうがでかくなる
ジムでも明らかに飲んできた後の人とかいるよ
顔がちょっと赤いとかw
292無記無記名:2009/01/13(火) 15:29:56 ID:/UL/sHrR
俺はアルコール分解分は筋量減or脂肪増と割り切って飲む
ほどほどが一番よ
極稀にしか飲まんけど
293無記無記名:2009/01/13(火) 15:57:16 ID:rWvf2LFW
俺も毎日飲むが筋肉に弊害が有るようにはないな
294無記無記名:2009/01/13(火) 16:04:38 ID:MTB0NCHy
深酒が問題であって適度に飲むくらいなら大したことないでしょ
295無記無記名:2009/01/13(火) 16:31:42 ID:sgjRuJpE
スポクラに通っててエアロのレッスン出てるんだけど
いつも右端にいる女の子とスタジオ内でSEXに持ち込むってやっぱり無理かな?
296無記無記名:2009/01/13(火) 16:35:40 ID:mNKC/a1N
右端争いしてるうちに自然とくんずほぐれつになる
297無記無記名:2009/01/13(火) 16:42:42 ID:sgjRuJpE
マジっすか?
何だか勇気が出てきたよ
ありがとうございます
298無記無記名:2009/01/13(火) 16:50:29 ID:gACf1z5a
筋トレ→有酸素の流れでやる場合、筋トレ前のカーボ類は必要ですか?
あと増量期はなるべく空腹を作らない様にとの事ですが減量期も筋肉を落とさない様に同じで良いのでしょうか?
299無記無記名:2009/01/13(火) 18:01:41 ID:KFtMDVQq
>>291
酒を飲んでなくても、アルギニンをある程度摂取していると顔が赤くなる。
300無記無記名:2009/01/13(火) 18:49:37 ID:Q0Y++erE
筋トレと喫煙の関係はありますかね?喫煙していると蛋白質の吸収が低下するとか?
301レスタト護衛隊:2009/01/13(火) 18:58:09 ID:N0TdC/TY
煙草を吸うとほぼ決定的にビタミンCが破壊される。 腱とか関節にいいと云われるコラーゲンはビタミンCを一緒に取らないと意味がない。
煙草を吸っていて、関節が痛むなら慢性的に腱や関節の栄養不足…いや供給できてないのかもしれぬな。
302無記無記名:2009/01/13(火) 19:33:37 ID:/8QQ/hTh
プロテインの摂取タイミングについて質問です。

サイトで、トレ後のプロテインは食事と一緒に摂取する方が良いとの説明と、逆になるべく食事とのタイミングが一緒にならないとの説明がありました。
実際どちらが正しいのでしょうか?
303無記無記名:2009/01/13(火) 19:44:53 ID:hp7Bo9BY
>>302
筋トレ後のプロテイン摂取は、出来るだけ早急に摂取する必要がある。
その為に、吸収速度の速いホエイを選択している人が多い。
しかし、脂肪分を多く含む食事と一緒に摂取した場合、
脂肪のコーティング効果でプロテインの吸収速度が落ちる場合がある。
結論としては、脂肪分が少ない糖質中心の食事なら、一緒に摂取しても問題ないけど、
脂肪分を多く含む食事の場合は、タイミングをずらした方が良いと思う。
304無記無記名:2009/01/13(火) 19:50:15 ID:4ZE3udH6
バタフライマシンで大胸筋の内側に効かすには、肩ごと絞るように閉めるのと、 
肩甲骨を寄せたまま閉めるのと、どちらがいいですか?
305無記無記名:2009/01/13(火) 20:10:49 ID:/8QQ/hTh
>>303
とても参考になりました。時間をずらす場合は、どのくらいの時間を空けた方がいいですか?

またホエイは吸収に何時間かかるでしょうか?
306303:2009/01/13(火) 20:32:57 ID:hp7Bo9BY
>>305
ホエイの吸収速度に関しては諸説あるんだけど、1時間程度でほぼ吸収されるという意見が多いようだね。
但し、注意すべき点として、ホエイを飲む際に糖質も一緒に摂る必要がある。
糖質の量に関しては、ホエイに対して3倍にするのが一般的な目安だけど、これも諸説ある。
307無記無記名:2009/01/13(火) 20:45:19 ID:/8QQ/hTh
>>306
ありがとうございます!
1時間程時間を空けるようにしたいと思います。
308無記無記名:2009/01/13(火) 20:49:38 ID:pAUjzLtN
>>305
>>195にも似たような質問あるので参考に見たらいいと思います
そちらでは普通の食事のたんぱく質で3時間くらいとなってます。プロテインはもっと早いし
中でもホエイならもっと早いと思う
309無記無記名:2009/01/13(火) 21:32:28 ID:lKv3q9uk
筋トレは男性ホルモン関係してますよね?
頭蓋骨肥大して頭皮のびて、髪がぬける…
310カメムシ ◆t0zzfy/JR2 :2009/01/13(火) 22:28:10 ID:gLmiLfwc
>>309

99%遺伝だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
311無記無記名:2009/01/13(火) 22:31:11 ID:bnCq65xu
今23歳なんですがまだ筋肉はつくでしょうか?
312カメムシ ◆t0zzfy/JR2 :2009/01/13(火) 22:32:46 ID:gLmiLfwc
>>304

どちらも良くない!
腹筋に意識してバタしてみなw凄い効きますよwwwwwwwwww
313筋骨マン:2009/01/13(火) 22:35:11 ID:1IyI63NM
>>311
残念ながら年齢的にもう無理ですね。
314カメムシ ◆t0zzfy/JR2 :2009/01/13(火) 22:40:47 ID:gLmiLfwc
>>311

当たり前だろうwwwwwww

これからだろうw

10代は背を伸ばし
20代は体を作り
30代は人生にフト思い
40代は健康作り
50代はメタボでジジー扱い
60代は人生締めくくり
70代は悩んだってしょうがないってことに気付き、心若返り
80代は自己の劣ろいに己の経験を語り
90代は死が怖く
100歳で120まで生きて、この世の進歩を見続けたいと思うもの

315無記無記名:2009/01/13(火) 22:45:43 ID:rWvf2LFW
>>311もう、明メロン
316無記無記名:2009/01/13(火) 22:55:38 ID:jSDzY+9D
>>311こいつはあほなのか?
317無記無記名:2009/01/13(火) 23:21:24 ID:4ZE3udH6
>>312
腹筋にですか?
フォームはどんな感じがいいですか?
318無記無記名:2009/01/13(火) 23:28:02 ID:Lmm7N+QB
>>311
30まではガンガン行けよだぜ。
319無記無記名:2009/01/13(火) 23:28:57 ID:oLWsYfIf
>>317
それはクソコテだから無視しなさい
320無記無記名:2009/01/14(水) 00:18:15 ID:LIa9/WZR
( ^??^?)
321無記無記名:2009/01/14(水) 00:28:39 ID:T+55/nm4
11月頃から始めて、家で筋トレしてます。
先週ぐらいから、肩の端から5cm位までの間が、真上から指で押すと
痛くなるように、特に左が痛みが強めです。

そのせいか、昨日左肩のダンベルショルダープレスを、以前まで上げられた
重さでも2〜3回しか上げられませんでした。
肩に負担が掛かってるんでしょうか。
322無記無記名:2009/01/14(水) 00:40:51 ID:rPXWYhDN
胸板を薄くしたいんだけど、
単に大胸筋を鍛えて脂肪を落とすだけしかないのか?
323無記無記名:2009/01/14(水) 01:27:32 ID:LIa9/WZR
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
http://www.cgmguide.com/data/arukeru-nebukuro.jpg
324カメムシ ◆t0zzfy/JR2 :2009/01/14(水) 07:37:42 ID:FVdHU6oJ
>>317

背筋をしっかりと伸ばし
顎を引く
腹筋に力を入れ(引き締めた感じで)
胸筋に意識しながら行う
325カメムシ ◆t0zzfy/JR2 :2009/01/14(水) 07:43:36 ID:FVdHU6oJ
>>321

体の基礎も出来ていないのに
でたらめなフォームでトレしたんだろwww
それは筋肉痛だはなく、スジやってるか、筋肉や関節をやってしまってるのですよ。

正しいフォームで徐々にUPして行かなければ〜だめ
まずは運動できる体を作ってから徐々にね
326カメムシ ◆t0zzfy/JR2 :2009/01/14(水) 07:51:43 ID:FVdHU6oJ
>>322
胸板は胸・背中・などの筋肉・脂肪が付いてしまっているから
まずは徹底してやせるしかないね
仕事柄か生活上、その部位の筋肉を使っているか
単に脂肪が付き過ぎてる結果だろうから
たんぱく質を減らし、炭水化物も減らし、野菜中心生活に変えて
10キロ落とせば薄板の一反もめんの様に変化するよ
327無記無記名:2009/01/14(水) 08:09:14 ID:OgWs5lKL
ロニコーが毎食あほみたいに振り掛けてるチーズの粉が欲しいです。日本で手に入る店ありませんか?
328無記無記名:2009/01/14(水) 08:15:13 ID:viGeXvSn
>>324-326

よぉ!  ク  ソ  ム  シ  。
329無記無記名:2009/01/14(水) 12:04:22 ID:fpb3FiAc
肉痛がなかなか引かないのってどーゆー事?
330無記無記名:2009/01/14(水) 12:17:59 ID:0BojgGEk
>>329
内肉痛めてるかもな
331無記無記名:2009/01/14(水) 12:38:00 ID:o0jbE/nj
キントレやると疲れて眠くなって凄く気持ちよく寝ちゃうんですけど皆もそうですか?
332無記無記名:2009/01/14(水) 12:56:48 ID:0BojgGEk
動物は疲れると目つぶるんだよ
333無記無記名:2009/01/14(水) 13:15:40 ID:rPXWYhDN
>>326
そうなのかー
アドバイスありがとう!!!やってみるよ!!!
334無記無記名:2009/01/14(水) 13:18:02 ID:67MPc9Oa
手首ってふとくならないんだよな?
335無記無記名:2009/01/14(水) 13:44:53 ID:/BZgTG3Z
>>332
可愛い
336無記無記名:2009/01/14(水) 13:51:10 ID:dMkdiiaW
ミー亜キャットは暑いと倒れてしまいます
337無記無記名:2009/01/14(水) 14:03:01 ID:JLSyoMXo
自分は時間の都合上どうしても夕食後のトレになってしまい
トレ後は少量のプロテインとパンくらいしか口にしないのですが
これでも筋肉は肥大していきますか?
338無記無記名:2009/01/14(水) 14:08:36 ID:C8t0AST5
朝昼晩と3食きっちり食事摂って、しっかり睡眠して、
しっかり追い込んでおけばおk!
339無記無記名:2009/01/14(水) 14:26:05 ID:nlL/j5U4
【三重】全裸ジョギング中の女性(35歳)に走り寄り、首を絞めるなどの暴行を加えた23歳男を暴行と公然猥褻で逮捕 鈴鹿(動画あり)
逮捕されたのは、三重県鈴鹿市の会社員、間瀬康人容疑者23歳。
間瀬容疑者は、去年9月の早朝、路上でまっぱジョギングをしていた35歳の女性に、
いきなり首を絞めるなどの暴行と、公然わいせつの疑いが持たれています。
調べに対し、「他にも10数件やった」と話していると言うことです。
警察は、余罪を追及しています。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231852309/l50
340無記無記名:2009/01/14(水) 14:52:12 ID:fpb3FiAc
330 内肉?って?
341無記無記名:2009/01/14(水) 14:57:58 ID:niYoJTaP
インナーマッスルという意味だろう たぶん
342無記無記名:2009/01/14(水) 15:37:16 ID:fpb3FiAc
341 ごめんインナーマッスルも何?
343無記無記名:2009/01/14(水) 15:41:43 ID:7L/uSrLq
342 ググレ粕しね
344無記無記名:2009/01/14(水) 15:46:22 ID:0sB9b7FH
どっちが裸だったんか分からん
345無記無記名:2009/01/14(水) 16:20:49 ID:bBUDepDl
就職先が海外になるんですが海外で筋トレされてる方いらっしゃいますでしょうか?
346無記無記名:2009/01/14(水) 16:27:42 ID:C8t0AST5
海外でも朝昼晩と3食きっちり食事摂って、しっかり睡眠して、
しっかり追い込んでおけばおk!
347無記無記名:2009/01/14(水) 17:35:44 ID:8JFcrL22
経験が余りないんでエッチの時の攻め方が毎回同じです
クリ、マンコ、乳首、耳、膝以外でオススメのポイントありますか?
348無記無記名:2009/01/14(水) 17:38:59 ID:BLbq/WMV
ふと思ったんだけど筋肉鍛えたいときは射精って控えた方がいいんだろうか?
あれってタンパク質の塊だよね。
349無記無記名:2009/01/14(水) 17:44:19 ID:o0jbE/nj
溜めてても勝手に出てくじゃん
350無記無記名:2009/01/14(水) 17:48:49 ID:eDQSXvnu
脂肪を減らそうとせず、筋トレして筋肉増やして体脂肪率を下げようと思ってるんけど、
一ヶ月やそっとじゃ、体脂肪が変わる程の増筋は見込めないかな?
351無記無記名:2009/01/14(水) 17:59:25 ID:7tKMwjeb
始めたばかりの頃は体重とあがって体脂肪へったというはあるらしい
352無記無記名:2009/01/14(水) 17:59:35 ID:3C5ge/+2
筋トレで(1時間半くらい)まったく汗をかかないのですが水分補給は必要ですか?
喉が渇くので水を飲みますが腹がちゃっぽんちゃっぽんしてきます。
353無記無記名:2009/01/14(水) 18:10:51 ID:Zub6HkGj
筋トレ後にストレッチをする場合は、筋トレ直後でも良いのですか?
または、何時間後が理想的なのでしょうか?
354無記無記名:2009/01/14(水) 18:36:51 ID:uMYxzloU
自重だけのスクワットで筋肥大しますか?
355無記無記名:2009/01/14(水) 19:12:09 ID:qn2sPg2M
お願いします
ダンベルでワンハンドローやってるのですが、筋肉痛になるのが主に肩の裏側辺りで背中が筋肉痛になりません、緩く握り脇を閉めて体制をorzにしてやってます。あっていますか?
器具はダンベルしかありませんが他にオススメな方法ありますか?。


1筋トレ
2入浴
3食事
理想の順番などありますか?特に順番は気にしないでいいものでしょうか。?
長文失礼しました
356無記無記名:2009/01/14(水) 19:15:00 ID:qn2sPg2M
書き忘れました
ワンハンドローは薄い背中の筋肉を鍛えて、でかく厚くしたい目的です。
357無記無記名:2009/01/14(水) 19:28:30 ID:50b77oOj
少しはググレよ雑魚共。>>1読んだか?
358カメムシ ◆t0zzfy/JR2 :2009/01/14(水) 19:34:42 ID:FVdHU6oJ
>>350
増筋 = 体脂肪ダウン wwwwwww
んな法則はありませんよプッ

>>352
必要!

>>353 
トレにストレッチは必要ない

>>354
筋肥大の限度がある
359無記無記名:2009/01/14(水) 19:35:16 ID:lHby4Rcz
>>357
明らかに読んでないんだし
そういうのは完全スルーでいいよ
360無記無記名:2009/01/14(水) 19:40:46 ID:sAsRaaVu
>>354
自重の負荷で着く程度には、筋肉がつく。ケド知れてる。

>>355
一回ベントローして肩甲骨のストレッチ感覚を身につけれ。
361カメムシ ◆t0zzfy/JR2 :2009/01/14(水) 19:41:26 ID:FVdHU6oJ
>>355
広背筋に意識集中!腕や肩に負荷が掛かったフォームになってるんだな君は
362無記無記名:2009/01/14(水) 19:55:51 ID:lHby4Rcz
まぁ一口に言っても難しいだろうな
引ききってからさらに閉じる動作を加えるような感覚でな
363無記無記名:2009/01/14(水) 19:58:06 ID:eDQSXvnu
>>358
筋量増えれば体脂肪の割合は減るだろ。
なに?体脂肪率って書いてないことがそんなにいらついたの?
364無記無記名:2009/01/14(水) 20:07:03 ID:lHby4Rcz
>>363
どっちにしろ無理だからちょと静かにしてろよ
365カメムシ ◆t0zzfy/JR2 :2009/01/14(水) 20:08:35 ID:FVdHU6oJ
>>363
んな〜事はない wwww さらに脂肪が付けば変わりなし
366無記無記名:2009/01/14(水) 21:04:45 ID:qn2sPg2M
>>360-362
成る程、ストレッチや意識イメージしてやってみます。
腕引ききってから脇閉めですね

今肩裏が筋肉痛なので回復したら試してみますね
ありがとうございました。
367無記無記名:2009/01/14(水) 21:38:19 ID:aT/c3vyH
今からプロボディのダンベル60キロセットをポチろうかと思ってるんですが
否定的なご意見があれば参考にしたいと思います。どうですか?
368無記無記名:2009/01/14(水) 21:49:36 ID:lHby4Rcz
>>366
枠締めじゃなくて
背中を閉じる
引ききったときに背伸びするような感じでさらに引く
これはウエイト引いてないときの方が感覚が掴みやすいと思う
369無記無記名:2009/01/14(水) 22:00:01 ID:vtiQ522b
今まで普通のハーフパンツでトレーニングしていたんですが
スクワットのとき引っかかって邪魔です
そこでスパッツにしようと思うんですがお勧めのスパッツってありますか?
よろしくお願いします
370無記無記名:2009/01/14(水) 22:03:20 ID:6sI82bET
>>369
裸だろ
ジムでやるなら後ろに気をつけとけよ
371無記無記名:2009/01/14(水) 22:08:45 ID:viGeXvSn
>>369
ハーフパンツでも何でもいいから、引っかからないのに変えればいいだろう。
それより何から何まで人に頼る情けない生き方を直した方がいいぞ。

372無記無記名:2009/01/14(水) 22:35:13 ID:aT/c3vyH
ありがとうございました
373無記無記名:2009/01/14(水) 22:36:06 ID:5QHhU8Bx
タイピングやるのにもなんか指か硬くて思い通りにできないのですが血行が悪いんですかね?
滑らかに打てないです。がちがちに打ってる感じです

374無記無記名:2009/01/14(水) 23:33:25 ID:vtsVuO6q
180cm73kgでベンチ100kg、スクワット120kg、デッド180kgでセット組んでます。
体重が全然ないのもあって見た目がすごいガリです。
せめて痩せマッチョになりたいんですが、
ベンチ150kg、スクワット170kg、デッド200kgくらいでセット組めるようになれば痩せマッチョになれますか?
375無記無記名:2009/01/14(水) 23:38:43 ID:6sI82bET
>>374
もっと食えば?
376無記無記名:2009/01/14(水) 23:42:06 ID:vtsVuO6q
>>375
食っても食っても太れないんです(涙)
なぜか73kgで停滞中です。
せめて85kgくらいは必要ですよね?
痩せマッチョに憧れます。
377無記無記名:2009/01/14(水) 23:43:52 ID:6sI82bET
>>376
どのくらい食ってんの?参考に聞きたい
378無記無記名:2009/01/14(水) 23:53:41 ID:vtsVuO6q
>>377
だいたい3500〜4000カロリーくらいで5〜6回に別けてます。
タンパク質は体重×2gですね。
ただ食べるのがめんどくさくて最近は食に興味がまったくなくなりました...。
彼女の家に泊まるとめんどくさくて3食しか食べないので2日くらい泊まるとその週に1〜2kgくらい減りますw
もう半年近く体重変わってない気がします。
379無記無記名:2009/01/14(水) 23:54:33 ID:zg/udW8K
>>376
それを言うなら、まず一日の典型的/平均的な食事を簡単に記せ
話はそれからだ
380無記無記名:2009/01/15(木) 00:04:16 ID:GazKTej4
朝 ご飯400g、大根豆腐のみそ汁、焼き鮭切り身、てきとうな野菜とじゃがいもの煮物、オレンジジュース、バナナ。

昼 なんかのパスタ250g、野菜と手羽先のポトフ、みかん2個

間食 プロテイン30g+おにぎり1個+マルチビタミンミネラル+フィッシュオイル

間食夜プロテイン30g+おにぎり1個マルチビタミンミネラル+フィッシュオイル


夜 ご飯300g、さんま塩焼き、豆腐みそ汁、きんぴらごぼう、バナナ1本


食べるの怠いです。胃が痛い。
381無記無記名:2009/01/15(木) 00:06:30 ID:W2JLVUsM
>>378
もっと食えば?まあウソだろうがね
382無記無記名:2009/01/15(木) 00:07:32 ID:GazKTej4
これでカロリー足りない場合はアイスとはちみつとバナナとプロテインのシェイクを寝る前に追加するんですけど、それ飲むと次の日、胃腸の調子が悪いです
383無記無記名:2009/01/15(木) 00:11:27 ID:GazKTej4
>>381
もっとですか..ちなみに嘘はついてないですよ?
384無記無記名:2009/01/15(木) 00:12:03 ID:vJckrNqT
うーん?
まあ3000kcalで増える人も居れば5000kcal食っても停滞する人も居るし
だけどそのスペックだとまだ増えそうでもあるけどな
糖尿とか平気か?
385無記無記名:2009/01/15(木) 00:19:39 ID:GazKTej4
>>384
親父が糖尿なんで体質的にはやばいかもしれません。親父が言うにはただ遺伝性の糖尿ではないらしいんですが...危険性はありますよね?
386無記無記名:2009/01/15(木) 00:36:58 ID:NstVofCo
>>378
1日2万食って増えないってのは明らか病気だろ
医者池
387無記無記名:2009/01/15(木) 01:07:53 ID:xJ92vKvH
マジレスするとなんか病気でもしてるんじゃないだろうか
そんだけ食っててその体重ってのはやっぱ明らかにヘンだよ

あと、次の日胃腸の調子がわるいなら、ヨーグルトもたくさん加えて
ヨーグルトシェイクにしてみたら?
388無記無記名:2009/01/15(木) 01:11:58 ID:3dUB3Y88
フォームについて、図解付きで分かりやすく載ってる本無いかな?
いろんなトレサイト見てきたんだけど、どうにもいまいち分かりづらい (´Д⊂
まだ始めたばかりの初心者だから、最初のうちに正しいフォームを身につけるためにも
ぜひ欲しいんだけど…
389無記無記名:2009/01/15(木) 01:15:19 ID:LjnDF+dL
youtubeの動画でチェックすればいいじゃないの
390無記無記名:2009/01/15(木) 01:21:44 ID:3dUB3Y88
Youtubeもきんにくっすも確認してるんだが、やっぱ動画だけだと細かい部分(どう力入れたいいのかとか)
が分からないから、できれば本読んで確認したかったんだけど…やっぱそういう本って少ないのかな?
3911:2009/01/15(木) 01:23:38 ID:JHP+in9O
今日もまた、俺のブートキャンプタイムが幕を開ける!
たとえ乗り気でなくとも、あのリズムを聞くと不思議と体が動きだす。

疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山

疾(はや)きこと風の如く基本、
徐(しず)かなること林の如く応用、
侵掠(しんりゃく)すること火の如く腹筋、
動かざること山の如し最終

周りの誰にも知られることなくとも、褒められることなくとも、俺らにはいつも隊長がいる!
そう、その叱咤激励で幾つもの試練を乗り越えて来れたのだ。

基本、応用、腹筋と流れるような体の動き、滴る汗はまるで大地に沁み込む恵の雨のようだ!

そして、ついに最終プログラムに突入する。
静かな立ち上がりのリズムに、シェリーの掛け声がこだまする!
ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、シックス、セブン、エイト

さあ、行くぜ!今までの全てを出しつくせ!残っている力を全て出しつくせ!

脂肪燃焼 脂肪燃焼 脂肪燃焼 脂肪燃焼 脂肪燃焼

熱気は最高潮に達し、大地は轟く!
それはまるで、何千、何万もの怒涛の如き騎馬隊のようだ!!

そして、己との勝負に勝った者だけが発する咆哮!
『ヴィクトリィイイイーーーーーー!!!!』

アダルト出会い〜Adultics
http://adultics.daynight.jp/
392無記無記名:2009/01/15(木) 01:28:07 ID:ZQPj8X1F
>>386
合計3500〜4000だろ
とマジレスしていいのか?
お前が医者逝け


つーか180cm73kgって一般的にはガリではないと思うのだが
普通の感覚がもうないんだろうな
ちなみにストレスとか胃腸がおかしいと太らないってのもあるよ
393無記無記名:2009/01/15(木) 01:40:11 ID:xJ92vKvH
身長−体重=100で平均、というかほぼバンピーの認識
せめてある程度筋肉がついてると言うならば、=90は欲しいとこ

世間では身長−体重=110が平均くらいか
394無記無記名:2009/01/15(木) 02:04:28 ID:JPRU07/7
彼女自慢うざい。食を人任せにする時点で失格です><
395無記無記名:2009/01/15(木) 02:59:12 ID:OIwsrtrd
チンコの筋肉鍛えたいのですがどうすればいいですか?
396無記無記名:2009/01/15(木) 04:06:42 ID:WJNL3b5M
>>395
らいいんぐペニスセックスエクステンション
397無記無記名:2009/01/15(木) 05:58:31 ID:3g02gQe1
>>395

チンコシュラッグ
チンすい (懸垂)
チンコレイズ


でもやっとけ
398無記無記名:2009/01/15(木) 06:48:37 ID:RGlbCDqu
身長ー体重=100で8kgも足りなくて体脂肪は平均値ってことは…筋力がたりないってことすでか
399無記無記名:2009/01/15(木) 06:52:26 ID:5My7w7uI
>>395
持ち上げる靱帯を鍛える事は出来るらしいね
400無記無記名:2009/01/15(木) 06:55:06 ID:7KemOEVe
かなり追い込んで、いつもヘロヘロになるまでウエイトしてます。

でもなかなか筋肉痛になりません。

ウエイトの元全日本チャンピオンに見てもらったり、補助についたりしてもらってるのですが…。

やはり筋肉痛にならなければあまり効果は期待できないのでしょうか?

よろしくお願いします。
401無記無記名:2009/01/15(木) 07:12:43 ID:8Cb3lpGw
手にダンベル持って肩にかついでから上に伸ばす、ってやつと普通にダンベルを胸まであげるやつやってますが、腕周辺のダンベル使う筋トレは他に何かありますか?

あと、ダンベル1つしか持ってないんですけどダンベルぐらいは2つ揃えるべきですか?
402無記無記名:2009/01/15(木) 07:14:46 ID:wdMuw05I
BCAAか大豆ペプチドどちらかを摂取しようと思っているのですが
使用目的、使用方法の違いがわかりません
どなたかご教示下さい
403無記無記名:2009/01/15(木) 07:48:07 ID:nO6w140R
>>401
やっているのはショルダープレスとアームカールだな。
ここで、いちいちダンベルの種目は説明しきれるものでない。
自分で調べろ。
ウエイトトレーニングのつもりならばダンベルは2つはいるね。
健康法ならいらんかもしれんが
404無記無記名:2009/01/15(木) 08:07:05 ID:aHaW4yv+
種目名も目的も分かってない奴にレスすんなハゲ
405無記無記名:2009/01/15(木) 08:28:03 ID:8Cb3lpGw
>>403
レスども

ダンベル1つじゃやはりきついですか…
10キロのダンベルなんで30キロぐらいの買います
406無記無記名:2009/01/15(木) 10:28:10 ID:8cRXt52a
脚のトレでレッグプレスを3セット10回、あとはエクステンションとカール程度のみなのですが2日後、3日後に激しい筋肉痛
が来ます。トレは4日に1度程度です。もうちょっと高頻度で行いたいのですが皆さんは回復力を高める為に何かしてる事はありますでしょうか。
407無記無記名:2009/01/15(木) 11:18:46 ID:A9M1iY75
>>402
目的も判らないのに摂るのは決めてるとかどんな了見なの?
408無記無記名:2009/01/15(木) 11:35:20 ID:A9M1iY75
>>406
いっぱい食べる。筋肉痛の部位を動かすごく軽い有酸素域の運動。

あと、どうしても高頻度でやりたいなら
筋肉痛あっても根性で出来る範囲のトレやっちゃう、
てな事を数度繰り返すと筋肉痛あんま出なくなる。

ただし筋肥大やパフォーマンス向上に効率的ではないかもね。
409無記無記名:2009/01/15(木) 11:50:59 ID:CbvpZrIQ
>>406
トレ後にストレッチしてるか?
トレ前の静的ストレッチは不要だけどトレ後はした方がいいよ
410無記無記名:2009/01/15(木) 11:57:18 ID:fRl02gEe
背中を鍛えたいのですがどういう方法で鍛えれるのでしょうか?できればダンベルで出来る種目で!
411無記無記名:2009/01/15(木) 11:59:38 ID:Dter52Vs
下乳に効かすにはどんなトレーニングが良いですか?
412無記無記名:2009/01/15(木) 12:03:03 ID:4jfDK5b6
>>410
ワンハンドダンベルローイング。フォームは検索して。
ただし初心者でも15キロ以上の重量が扱えるから重いダンベルが必要。
>>411
ディクラインベンチを使ったベンチプレスやフライ。
ディップスも多少は効く。
413無記無記名:2009/01/15(木) 12:08:00 ID:fRl02gEe
ワンハンドダンベルローイングっての一回やったことあるけど効いてる感じがしない
414無記無記名:2009/01/15(木) 12:09:37 ID:4jfDK5b6
>>413
たぶんフォームやレップスのテンポ、扱っている重量が悪い。
415無記無記名:2009/01/15(木) 12:17:52 ID:fRl02gEe
>>414
テンポとは?

アゲ!サゲ!って感じなのかアゲ〜サゲ〜のどっち
416無記無記名:2009/01/15(木) 12:31:50 ID:eXCTg9L0
表現ワロタ
417無記無記名:2009/01/15(木) 12:48:33 ID:jhxLfa9T
アゲッサーゲアゲッサーゲに決まっとる
418無記無記名:2009/01/15(木) 13:24:01 ID:Gw1bkw8B
金がないので自宅での自重トレーニングをやってます。
当初はトレーニングの翌日に筋肉痛になって鍛えられている実感があったのですが
じきに慣れてきたのか筋肉痛にならなくなりました。

筋量アップには筋肉痛になるほどのトレーニング量が不可欠なのでしょうか?
419無記無記名:2009/01/15(木) 13:28:53 ID:dXeEar55
だから自重トレでは筋量アップしないって、このスレ始まってから
100回は言われてるだろ?
420無記無記名:2009/01/15(木) 13:33:36 ID:rL9t7yYL
自重 宅トレでは限界がある。
金が無いなら公園いって鉄棒でチンニングーでグー
嫁さんかついでスクワットー

やっぱ限界があるな
421無記無記名:2009/01/15(木) 14:14:47 ID:yq402e4F
シューズを履かずにヒンズースクワットをやると足首が固定できないのでやりにくいのですが
筋トレ用のルームシューズなんてありますかね?安い物で
422無記無記名:2009/01/15(木) 14:16:49 ID:o66mkilD
ジムで1時間×週3回筋トレしてるのですが
昨日ベンチプレス中に背中の左側にビキっという激痛が走り
一晩寝てもまだ痛いのですが 病院に行くべきですか?
半年間こんな事なかったのに・・・  これから負荷もガンガン上げて
頑張るぞ!ってモチベーション上がってきた所なのに・・

くやしいです!!
423無記無記名:2009/01/15(木) 14:18:40 ID:PNCN9AIY
筋トレなんかやめとけ
怪我するだけだ
424無記無記名:2009/01/15(木) 14:18:55 ID:/GCPyzPv
セイフティスタンドの耐重量が100kg。
今扱っている重量が100kg。
ベンチ150kgを目指したいんですが、耐重量100kgのセイフティスタンドに落ちた場合当然壊れますよね?
もう1セット買う余裕ないし、どうしよう。
425無記無記名:2009/01/15(木) 14:20:44 ID:5LK1sM8E
>>422
肉離れだな、当分完治しないよ
426無記無記名:2009/01/15(木) 14:23:13 ID:nO6w140R
>>420
格好わるいが体育館履きがいいらしい。
427無記無記名:2009/01/15(木) 14:25:45 ID:nO6w140R
>>424
メーカの公称値にはマージンとってある場合が多いが安物ほどマージン
なかつたり逆マージンあるからね。
基本的にはどうにもならんよ。
428無記無記名:2009/01/15(木) 14:27:32 ID:o66mkilD
やっぱり・・ 肉離れですよね・・  ウワァァヽ(`Д´)ノァァン!!
429無記無記名:2009/01/15(木) 14:41:00 ID:dfy/e9ul
>>422 お大事に
430無記無記名:2009/01/15(木) 14:43:53 ID:5LK1sM8E
>>428
Walk Don't Run
431無記無記名:2009/01/15(木) 14:52:07 ID:2/pmYV5+
部屋の片付けをしていたら2004年9月が消費期限の未開封のZMAが出てきました
開封後カプセル内の粉末を確認したところ、変色は無く、湿気ってる様子もありません
皆さんならどうしますか?当たり前の様に棄てますか?
それとも、劣化してないことを期待して、飲んでみますか?
432無記無記名:2009/01/15(木) 14:58:19 ID:nO6w140R
飲めるか知りたいんだろう 姑息な聞き方するな
433無記無記名:2009/01/15(木) 14:59:47 ID:3mXApW3x
それで異常が無ければそれはそれで品質的に危ないぜ
434無記無記名:2009/01/15(木) 15:01:06 ID:rL9t7yYL
病院いってもレントゲンとって湿布だされるだけだぞ
筋トレに怪我はつきものしばらく怪我の部分やすめろ
おれは無理し続けて二頭筋断裂したぞ
アームカール再開に3ヶ月以上かかった
435無記無記名:2009/01/15(木) 15:01:55 ID:3mXApW3x
身長170センチだけど60キロ→66キロの筋肉太りは1年で可能かな?
筋肉が細い内は成長も早い様だけど
436無記無記名:2009/01/15(木) 15:06:58 ID:AUoISfnG
昨日ベンチプレスで頑張ったら、腰痛ぎみ。屈むと痛い。でも歩くのや走るのは大丈夫。
プールで軽く泳いでこようと思うのだけど、これって逆効果でしょうか?
437無記無記名:2009/01/15(木) 15:07:21 ID:nO6w140R
>>435
本人がいま既にどれだけ鍛えこんでいるか、年齢、やる気、食事やトレーニングに
どれだれ時間さけるか、体質などによるな。
可能だろうが大変だろうね。
438無記無記名:2009/01/15(木) 15:07:33 ID:E9CwW8ti
昨日のベンチプレスで背中が筋肉痛です。
つか、いつものことなんですが。
大円筋だと思いますが、
この部分は拮抗筋ですよね?
とすると、無駄にブレーキがかかってるということですか?
439無記無記名:2009/01/15(木) 15:08:51 ID:nO6w140R
>>436
やすめ、やすめ 炎症おこしているのにトレしてプラスにはならない。
440無記無記名:2009/01/15(木) 15:16:25 ID:AUoISfnG
>>439
レスありがとう。
フェイタス貼ってやすみます。
441無記無記名:2009/01/15(木) 15:31:56 ID:PpLtELd6
一週間に一度ジムでトレしてる初心者です
トレ時間は有酸素5分ウエイト50分プール15分
てな感じです
目標はマッチョです!
けど週1のぬるいトレなら難しいですか?
体型も半年たったのに見た目の変化がありませんwやはり週1だと筋肉が微量についてまた落ちての繰り返しだったんでしょうか?
意味ねぇー金返せwww
ちなみにプロテインは毎日寝る前に飲んでます
442無記無記名:2009/01/15(木) 15:36:17 ID:vJckrNqT
>>441
週一のトレなら可能だが
週一のぬるいトレなら不可能
それに基本的な食事ができてないと不可能
あとトレ後にプロテインと糖質な
半年やって何も変わってないなら何か見直すべきだろ
443無記無記名:2009/01/15(木) 15:37:13 ID:CbvpZrIQ
>>441
週一でなれたら誰も苦労しねーよw
444無記無記名:2009/01/15(木) 15:55:25 ID:5vO0yYEW
すごく気になるんで質問
トレ後にプロテ20グラム毎回飲んでます。

かならず皆さん糖質も!!
と毎回言ってますが…
本当に一緒に砂糖を50グラムも摂らないと効果ないんですか?

50グラムってかなり山盛りですよね…
445無記無記名:2009/01/15(木) 16:03:51 ID:PpLtELd6
>>442
ぬるいトレと言っても自分自身は結構しんどいんですw
ハードなトレができるよう走り込みなど有酸素を増やしてみます
プロテインはトレの日はトレ後に飲んでます
糖質はいれてません(もともと甘いサバス)
毎日1杯トレ日2杯って感じです
少ないと思うかもしれませんが肝臓を大事にしたいので
健康第一と思ってます
>>443
ニートはいいですね
パチプは忙しいですw
446無記無記名:2009/01/15(木) 16:11:23 ID:uJOm8me3
筋トレの本か痛いんですが、最近出た
「石井直方の筋肉まるわかり大事典」が一応良著でおすすめなんですか?
447無記無記名:2009/01/15(木) 16:18:28 ID:DW5CF4zz
>本か痛いん

いたいな
448無記無記名:2009/01/15(木) 16:22:33 ID:A9M1iY75
>>446
ネットで充分な情報得れるから本買う必要ないと思うよ。
449無記無記名:2009/01/15(木) 16:30:56 ID:CbvpZrIQ
>>445
ああ
ニートしながらジム通う金が出て来るんならいいだろうな
まぁ普通にリーマンしててもほぼ毎日トレは出来るんだが
要は本人がどれだけトレに打ち込めるかでしょ
打ち込めないからクズだとは決して言わないがw
週一で1時間弱しか時間割けないんだったらそれなりにしかならんよ
450無記無記名:2009/01/15(木) 16:37:02 ID:P0Cp94bj
>>444
俺はプロテイン30g+砂糖15g+食パン1/4斤にしているな。
甘い物ばかり大量に取るのは辛いので、
パンの中では比較的脂肪分が少なく価格も安い食パンを利用している。
451無記無記名:2009/01/15(木) 16:38:24 ID:aHaW4yv+
>>426
冗談ソールが硬いブーツが一番
452無記無記名:2009/01/15(木) 16:40:48 ID:aHaW4yv+
>>444
プロテイン40グラム佐藤じゃなくてブドウ糖20グラムそしてクエン酸で試していけ
453無記無記名:2009/01/15(木) 16:44:44 ID:uJOm8me3
質問に答えてくださると助かるのですが。
454無記無記名:2009/01/15(木) 16:52:18 ID:aHaW4yv+
>>453
お帰りください
455無記無記名:2009/01/15(木) 17:06:22 ID:rL9t7yYL
週1トレならプロテインとってもとらんくても影響ないよ
週5トレして毎日プロテイン飲め
トレ前後、食間、寝る前必ず飲め
ハードなトレしてないのに糖質なんていらないから
プロテインで内臓なんかこわさねーって
>>445
456無記無記名:2009/01/15(木) 17:12:03 ID:7raGQCX3
肩を痛めたら、ダンベルベンチプレスもデッドリフト、ダンベルカールなども
治るまで休んだ方が良いですかね。
腕立て伏せも肩に悪いかな。
457無記無記名:2009/01/15(木) 17:16:25 ID:DN9J7kDJ
肩の筋肉はショルダープレスのような単一方向のトレをするだけでは大きくならないでしょうか?
やはりマシンを使って多様な動きのトレをしたほうが効果的ですか?
458無記無記名:2009/01/15(木) 17:28:59 ID:dXeEar55
肩というのは三角筋のこと?僧帽筋のこと?
三角筋ならショルダープレスに加えてサイドレイズ、
フロントレイズやっとけば十分でしょう。
459無記無記名:2009/01/15(木) 17:47:24 ID:A9M1iY75
>>456
肩を庇ってやりにくくなる種目、肩に負担がかからない種目は
全部普通に出来る。
460無記無記名:2009/01/15(木) 17:51:07 ID:5tG+cqVR
>>459
> >>456
> 肩を庇ってやりにくくなる種目は全部普通に出来る。

どういう意味?
461無記無記名:2009/01/15(木) 19:46:25 ID:aHaW4yv+
普通肩を使わないような種目でもチートして総動員でやってるってこった
462無記無記名:2009/01/15(木) 20:08:28 ID:I3tV2fln
過去レスを見てたら血中糖度を上げるとアナボリック作用を促すことが出来るため
トレ直後のプロテインにはグラニュー糖とかハチミツなんかを混ぜるといいと書いてあったんですが、
そのレスによると脂肪合成効果も上げてしまうらしいとのことで…
実際にやってる人っているんですかね??
カットを出したく有酸素も平行してるんですがやらないほうがいいですかね??
463無記無記名:2009/01/15(木) 20:10:43 ID:uRW/O3mD
蜂蜜は果糖多いんじゃないの?
464筋骨マン:2009/01/15(木) 20:30:13 ID:Ddlmf7eI
173センチ67キロ19パーセントなんだけど、これを10パーセントまで落とすって言ったら体重何キロまで落ちることになるかな??
465無記無記名:2009/01/15(木) 20:31:57 ID:P0Cp94bj
>>462
GI値の高い糖質を摂取してインスリンを出し、筋肉の補修を促進する方法だからね。
インスリンの影響で体脂肪も増加するだろうね。
減量期なら糖質の量を調整するか、GI値の低い糖質を選択するかして、
インスリンの分泌量を調整する事は可能だと思う。
但し、筋トレ直後は無酸素運動によってグリコーゲンが欠如している状態なので、
多少の糖質摂取では血糖値は上がりにくく、
結果としてインスリンは分泌しにくい状態になっているので、
あまり気にする必要はないかもしれない。
466無記無記名:2009/01/15(木) 20:33:09 ID:xJ92vKvH
>>464
自分で計算しろよw
ん?電卓ほしいのか?
467無記無記名:2009/01/15(木) 20:42:46 ID:Ws6HgGWN
>>462
実際にやっている人はいる。
蜂蜜じゃなくてブドウ糖の人が多いけど。
減量中なら100%のリンゴジュースとかが良いんじゃないの。
468無記無記名:2009/01/15(木) 20:48:29 ID:Mt3Zzjkk
効果的に筋トレするためには、目標を立てることが重要だ。
ここで云う目標とは、トレーニングの時間や回数のことではない。
でき上がった「身体」すなわち目標とすることなのだ。

と、言うは簡単だか、そういう目標を立てることは難しい。
ところがどっこい、意外に手軽に手に入れることもできるのだ。
正直な心と勇気があれば。
469無記無記名:2009/01/15(木) 21:13:07 ID:aHaW4yv+
果糖取るなんて馬鹿すぎる話にならんわw
470無記無記名:2009/01/15(木) 21:50:20 ID:ImHfa+0W
筋トレを始めようと思うんですがバーベルは最低で何キロ位のものがいいですか?
471無記無記名:2009/01/15(木) 21:55:47 ID:xJ92vKvH
>>470
80kg
472無記無記名:2009/01/15(木) 21:55:50 ID:xC2rbmvN
グラニュー糖やらハチミツやらジュースやら・・・アホか。
ブドウ糖なんてセブンイレブンでも手に入るぜw
473無記無記名:2009/01/15(木) 22:00:55 ID:eXCTg9L0
果糖とか単糖はどう言う違いがあるんですか?
初心者なもんですいません
474無記無記名:2009/01/15(木) 22:02:28 ID:ImHfa+0W
>>471
ありがとうございます。
とりあえず80キロで捜してみます。
475無記無記名:2009/01/15(木) 22:10:18 ID:vJckrNqT
>>473
五行くらい書いたんだけど消した

ggれ
476無記無記名:2009/01/15(木) 22:31:09 ID:aHaW4yv+
しっかし本当にテンプレ読まないカスばかりだなw
477無記無記名:2009/01/15(木) 22:43:19 ID:Mt3Zzjkk
なるほど、テンカスとは良く言ったものだ。
478無記無記名:2009/01/15(木) 23:04:51 ID:ImHfa+0W
>>476
バーベルです。
ダンベルは持ってるんで。
479無記無記名:2009/01/15(木) 23:08:25 ID:V8GWhBFz
エキスパンダ〜でも筋トレになり舞うか?
筋肥大できる?
480無記無記名:2009/01/15(木) 23:55:51 ID:1KRVNpOm
こういうふうに、肩甲骨〜肩後ろを厚くするには
どんな種目をメインにしたら良いの?
http://www2.odn.ne.jp/muscle-kitamura/P9.jpg
481無記無記名:2009/01/15(木) 23:58:58 ID:0hMrBNPB
マルチ氏ね
482無記無記名:2009/01/16(金) 00:01:40 ID:xJ92vKvH
>>480
そこは僧帽筋
あとは自分で調べろ
483無記無記名:2009/01/16(金) 00:02:38 ID:2sp3zUmK
なぜか、木久蔵を思い出した。
484無記無記名:2009/01/16(金) 00:03:16 ID:8FJ7XDAx
10レップスやってる途中で息が苦しくなってしまうんですがこれは筋肉が弱いんでしょうか?
息があがってるだけで筋繊維が破壊されてレップスを続けられなくなったわけではないから筋肥大に効果はないのでしょうか?
485無記無記名:2009/01/16(金) 00:06:17 ID:vq/2aVol
食事時もプロテイン2スクープ取ってます。
食事でタンパク質30g以上摂取できるなら一緒にプロテイン使うのは無駄ですか?
486無記無記名:2009/01/16(金) 00:07:45 ID:KpT2MqYt
>>484
後半の質問をわかりやすく頼む
487無記無記名:2009/01/16(金) 00:18:24 ID:KpT2MqYt
>>484
理解した


走ったらなぜ息があがるか考えてみろよ。
488無記無記名:2009/01/16(金) 00:23:34 ID:b+GiGHT7
>>485
一度に大量のタンパク質を摂っても、有効に利用される比率が下がってしまうから、
プロテインは、食事と食事の間に飲んだ方が良いんじゃないかな。
489無記無記名:2009/01/16(金) 00:23:54 ID:R74waHab
>>484
心肺機能が弱いだけ
筋肉自体がまだ動けるのに途中で止めているのなら、あまり意味というか効果はない
490無記無記名:2009/01/16(金) 00:31:33 ID:d/JTAp+6
>>482
横レスだけど、肩の後部周辺も僧坊?
491無記無記名:2009/01/16(金) 00:48:57 ID:8FJ7XDAx
数々の回答ありがとうございます。
はっきりと筋肉自体がまだ運動できるかどうかはわからないのですが・・・。
息があがるとやはり力が入らないということは感覚的にあります。
人間の構造的にどういうメカニズムで息があがることと筋肉の余力の関係があるのかはわかりませんが。
492無記無記名:2009/01/16(金) 00:55:50 ID:WogYWX7N
赤身ばっかりのオージービーフで太るのは可能ですか?
やっぱり霜降りがベストかな
493無記無記名:2009/01/16(金) 00:55:58 ID:R74waHab
>>490
そこは三角筋後部
494無記無記名:2009/01/16(金) 00:58:44 ID:R74waHab
>>491
じゃあ自分で調べてみたら?>息があがることと筋肉の余力の関係
そんぐらいならググればいくらでもわかるぞ 質問する程度のものじゃない
というか、中高レベルの生物知ってりゃわかるわw
495無記無記名:2009/01/16(金) 01:02:04 ID:8FJ7XDAx
>>494
気分を害してしまいましたでしょうか?それならすいません。
496無記無記名:2009/01/16(金) 01:29:22 ID:Rpv6Ad08
MARTIAL WORLDのフラットベンチDXを買おうと思ってるんですが高さが48cmというのは高いんでしょうか?
ベンチは低いほうが評判がいいみたいなんですが、
ベンチが高い場合、具体的にどんな不具合があるのでしょうか?
497無記無記名:2009/01/16(金) 02:03:33 ID:9H+Y9nTL
腹筋運動すると腹筋より先に足の付け根や太ももがダルくなってしまって
腹筋を続けることができなくなるんですが、
これは腹筋のやり方が悪かったり、足の筋肉が弱いからなんでしょうか?
それともみなさんある程度は足にも負担かかってますか?
498無記無記名:2009/01/16(金) 02:24:52 ID:b+GiGHT7
>>496
ベンチが高過ぎると、足裏を床に付けて行うトレーニングがやり辛くなるね。
例えば、コンセントレーションカール等。
499無記無記名:2009/01/16(金) 02:26:46 ID:SxSg1p0E
>>497
いわゆる「腹筋運動」は、脚の付け根を軸にして上体をおこすので、実は腹筋はあまり動いていない。
腹筋を鍛えたいなら、クランチをお勧めします。
500無記無記名:2009/01/16(金) 02:37:05 ID:QhaCksJE
>>497
俺ガリ&初心者だけどちょっと似てる。俺の場合、足の付け根(腸陽筋?)もそうだけど
背筋部(というより腰?)が一番キツイよ。フォームは間違ってないと思うんだけどな…
ちなみに太ももは問題ない
501無記無記名:2009/01/16(金) 02:45:58 ID:9H+Y9nTL
>>449
クランチググりました〜
ちょっとやってみたけどこれなら足も大丈夫っぽいですね
ありがとうございます
ただ今までの腹筋トレーニングがあんまり意味無かったかと思うとちょっとショックorz
502無記無記名:2009/01/16(金) 03:12:32 ID:b+GiGHT7
>>501
なんか色々と誤解があるようだけど、足が痛くなるという事は、レッグレイズやってるんだよね。
>>499は「上体をおこす」と書いているので、
シットアップの代わりにクランチを勧めているんだと思うが・・・。
クランチは腹筋上部に効果のある運動だから、
腹筋下部も鍛えたかったらレッグレイズも継続した方が良いよ。
503無記無記名:2009/01/16(金) 03:33:02 ID:UK4o/kwG
腹筋って具体的に何回やれればいいの?ベンチプレスとかみたいに10回×3セットとか?
504無記無記名:2009/01/16(金) 03:33:16 ID:o4V1P+17
最近ベンチ以外の筋トレやる気でません、モチベーションあげるいい方法はありませんか?
505無記無記名:2009/01/16(金) 07:04:50 ID:iTn3r7p2
スポーツやってるので、
見た目にデカくマッチョになるより
(なりたくないわけではない)
インナーマッスルを鍛えまくりたいんだけど
どんなトレがいいありますの?
506無記無記名:2009/01/16(金) 07:25:04 ID:dRHIyHZK
>>505
負荷の軽いチューブがいいありますよ
507無記無記名:2009/01/16(金) 07:29:12 ID:iTn3r7p2
>>506
チューブ?
それ美味しいんですか?
508無記無記名:2009/01/16(金) 07:31:36 ID:UK4o/kwG
夏歌とかよく出すバンドでしょ
509無記無記名:2009/01/16(金) 07:32:11 ID:a8GVRTUn
適切な回答にその返事はねーだろ
510無記無記名:2009/01/16(金) 07:38:44 ID:iTn3r7p2
ごめんなさい。
反応が見たくてついやってしまいました。

ただ、チューブならどんな動きでも
インナーマッスルが鍛えられる。というわけではないですよね?
チューブでもウェイトでも自重でも、インナーマッスルを
鍛えるための体の動かし方というものがあると思うのですが。

511無記無記名:2009/01/16(金) 07:46:32 ID:3wwQD+/q
>>510
自分でググって調べろ
512無記無記名:2009/01/16(金) 07:49:16 ID:UK4o/kwG
腹筋って具体的に何回やれればいいの?ベンチプレスとかみたいに10回×3セットとか?
513無記無記名:2009/01/16(金) 07:50:48 ID:iTn3r7p2
>>511
はいはい、結局ソレね
期待した私がバカでした〜
514筋骨マン:2009/01/16(金) 07:53:35 ID:oNr1YxXX
>>512
しつけーよカス。消えろボケ
515無記無記名:2009/01/16(金) 07:57:50 ID:m+nfRa/u
減量中は寝る前に何を食べたらいいですか?
516無記無記名:2009/01/16(金) 07:57:58 ID:3wwQD+/q
>>513
お前みたいな糞にはレスする気になれんよ。 わからないからと煽られるのも
嫌なのでヒントだけ書いとくチャックなどにに少し書いてある。
517無記無記名:2009/01/16(金) 08:16:05 ID:Mevdagbk
>>513
お前最低だな
518無記無記名:2009/01/16(金) 08:20:05 ID:iTn3r7p2
>>516
いや、ヒントも結構です。
「期待した」と書きましたが言葉のあやです。
こういうスレによく出没する、
大した知識もないのに態度だけはデカい人から
有用な回答を得られないのは想定内なのでご安心を。

どうしても知識をヒケラカシたいということであれば別に構いませんが、
それもこちらの思う壺のような気がして嫌なんでしょうね。
そのちっぽけな自尊心、せいぜい大切にして下さいな。
519筋骨マン:2009/01/16(金) 08:23:26 ID:oNr1YxXX
>>518
わかったからもうくるなよ。チンカスが。
520無記無記名:2009/01/16(金) 08:25:53 ID:iTn3r7p2
>>519
まあまあ、そう熱くならないで
521無記無記名:2009/01/16(金) 09:13:52 ID:K1PFXXQX
ID:iTn3r7p2
客観的に見て人間のクズだな。
もう相手にするなよ。
522無記無記名:2009/01/16(金) 09:16:44 ID:iTn3r7p2
>>521
物事を「客観的に」見れるなんて
立派な方ですねえ
523無記無記名:2009/01/16(金) 09:19:27 ID:J4mWTaFv
>>522あなたとは違うんですw
524無記無記名:2009/01/16(金) 09:29:01 ID:dRHIyHZK
皆、すまんね。
525無記無記名:2009/01/16(金) 09:31:52 ID:xD1EjPqG
>>518
この板でインナーマッスルのトレちゅーたら
ローテーターカフ痛めた時にやる
チューブをくいくいやるエクササイズとか一応あるにはあるんだけど、
基本的には痛みのようなはっきりした不具合が出た時に
それを緩和する手法としてのエクササイズしかやらない。

正直言うとバランスボールの上でミリタリープレスなんかしたって
それはあくまで「バランスボールのうえでミリ(略」に特化したトレであって
実際の競技のパフォーマンスアップやら、姿勢の改善に
めちゃめちゃ有効とは思えない。無駄とも思わないがちょっと過大評価されてる。

フリーウエイトでトレしてたら表層筋とともに
深筋もスタビライザとして使うから、
表層筋に刺激行かない様にインナーだけに効かすようなエクササイズ
探す意味があまりないように思う。
526無記無記名:2009/01/16(金) 09:35:03 ID:K1PFXXQX
ID:dRHIyHZK
客観的に見てお前は良いやつだな。
友達多いだろ?
527無記無記名:2009/01/16(金) 09:43:05 ID:iTn3r7p2
>>525
なるほど…
煽っておいてナンですが
大変参考になりました。
528無記無記名:2009/01/16(金) 10:12:06 ID:3wwQD+/q
>>525
動作的にはローテーターカフのトレーニングは、こういうことやる
わけだけど、肩に障害あったり投手など肩の柔軟性が要求される
スポーツ以外はトレしても実感性が乏しいんで、長続きしないんだよね。

俺も何年か前にチューブでやっていたことあるけど、続かんかった。
まあたまにやると肩こりなどの解消にはなるけど

http://www.chuckwil.com/crowsnest/training/tra03/03_4.html
http://www.chuckwil.com/crowsnest/training/tra03/03_5.html
529無記無記名:2009/01/16(金) 10:15:15 ID:9YzNna5S
実際の動きの激しいスポーツのためならインナーマッスル強化は相当重要だよ
メニューはたくさん知ってるけど、書くのめんどくさいから勝手に調べろwww
530無記無記名:2009/01/16(金) 10:18:08 ID:xD1EjPqG
>>528
ん?俺宛??
531無記無記名:2009/01/16(金) 10:23:12 ID:3wwQD+/q
>>530
いやローテーターカフってことで無意味にリンクしただけ
混乱させてすまんかった
532無記無記名:2009/01/16(金) 10:32:31 ID:xD1EjPqG
おけおけ、俺の言うチューブくいくい、まさにそれアルよ。
昔肩痛めたとき、ちゃんと効果あったと感じたアルよ。
533無記無記名:2009/01/16(金) 10:32:41 ID:iTn3r7p2
>>528
私は肩こったことないんで
ますます実感できませんね…

>>529
ひまつぶしに二三書いてみませんか?
特に体幹部を鍛えるやつを。
534無記無記名:2009/01/16(金) 10:33:44 ID:xD1EjPqG
>>533
おまいさん、素人じゃないね…
535無記無記名:2009/01/16(金) 10:37:51 ID:uAcag2bp
>>472
462ですけど
セブンイレブンで手に入るブトウ糖って
具体的にどんなものがありますか?
536無記無記名:2009/01/16(金) 10:43:04 ID:CNUH8Y5n
高重量のトレなんてやめとけ
怪我するだけだ
537無記無記名:2009/01/16(金) 10:55:37 ID:bxTCxOju
>>535
セブンではないがここお勧め
http://www.rakuten.co.jp/nk/449157/510425/
ただしまとめ買いしないと送料のが高くなるw
538無記無記名:2009/01/16(金) 10:56:51 ID:xD1EjPqG
>>535
472ちゃうけど
コーラ、ファンタ、リンゴやオレンジジュース

ブドウ糖100%てのは売ってないな。
大きなスーパーやドラッグストアだとブドウ糖固めた
タブレットみたいなの売ってるけど、単価がトレーニー向きじゃない。

俺はトレ中ファンタオレンジ。
539無記無記名:2009/01/16(金) 10:57:13 ID:dRHIyHZK
>>535
ブドウ糖そのものだよ。
「ブドウ糖」と書いてある。
540無記無記名:2009/01/16(金) 10:57:37 ID:bxTCxOju
>>533
専用スレがあるぞ

インナーマッスルのトレーニング
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1174405583/
541無記無記名:2009/01/16(金) 11:01:40 ID:9YzNna5S
>>533

http://www.amazon.co.jp/フリークライミング-ヤマケイ・テクニカルブック-登山技術全書-北山-真/dp/4635043274/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1232070981&sr=8-1

これに載ってる奴全部やれ
542無記無記名:2009/01/16(金) 11:18:20 ID:iTn3r7p2
なるほどクライミングか…
久しぶりに○-WALL行ってみようかな
543無記無記名:2009/01/16(金) 11:58:05 ID:mlDKZsRW
今は腹筋、背筋、腕立てをやってますが
自宅で何も器具使わないでできるトレーニング、筋トレのやり方ってありますか?
あとはストレッチくらいですかね・・?
544無記無記名:2009/01/16(金) 12:00:34 ID:R74waHab
>>495
あーゴメン・・・ 俺の性格が悪いだけだわ

なんか調子狂うなw
545無記無記名:2009/01/16(金) 12:01:27 ID:eQaVj5dY
チューブトレの場合毎日やってもいいの?
546無記無記名:2009/01/16(金) 12:04:39 ID:R74waHab
>>502
いや、一般的な腹筋運動して脚が痛くなってるんだと思うよ
腹筋に効かせる感覚を知らないと、大腿筋の付け根の方を大いに使ってしまう可能性がある
547無記無記名:2009/01/16(金) 12:10:06 ID:R74waHab
>>518
テンプレ読んだか?読んでないだろ?
まず自分でググってから、それでも分からんかったときに初めて質問すべき場だぞここは
インナーマッスル トレ とでも入れてググればいくらでも出てきて、数分で答えが見つかるような質問を
エラソーにしたら、罵倒されるのは当然だ
あまり勘違いするなよ
548無記無記名:2009/01/16(金) 12:10:46 ID:HEHgUiiw
>>543
その組み合わせに足したいトレっていったらスクワット
549無記無記名:2009/01/16(金) 12:12:36 ID:Y9Q5Zocj
筋トレ前には何を摂取したらいいですか?
いろいろ調べても様々でよくわかりませんでした。
また筋トレ何時間前にとか教えてもらえれば幸いです。
筋トレは筋肥大を目的としています。
550無記無記名:2009/01/16(金) 12:18:25 ID:Wz20zLVF
>>549
トレーニングの60〜90分前に炭水化物(米、パン類、芋類など)と
たんぱく質(プロテイン、脂質の少ない肉類、魚、ノンオイルツナ缶など)を
摂取する。トレーニング前だけではなく朝昼晩もこのような高淡白の
食事を心がけると良いよ。
551無記無記名:2009/01/16(金) 12:23:07 ID:iTn3r7p2
>>543
どこをどう鍛えたいかによるけど
そんなもんいくらでもあるでそ

「腕立て」と言っても
腕を目一杯広げるのと脇を締めるのでは
刺激される部位が変わってくるし、
腕を大きく広げて、体を床スレスレに保って平行移動させると、
三頭筋と同時に二頭筋も刺激できる
他にも拳立て、ヒンドゥー式、片足上げ、腕で飛び跳ねて手を叩く
腰を捻って足を交差させる、足を完全に浮かせる(水平倒立)等など
鍛えたい部位に合わせてアレンジを加えたらキリがない
腹筋、背筋、スクワットも同様

と、質問しておいて答えてみるテスト
552無記無記名:2009/01/16(金) 12:26:15 ID:Y9Q5Zocj
>>550
回答ありがとうございます。
炭水化物について、例えばパン類を摂取する場合
どの程度摂ればいいですか?
度々質問すいません。
553無記無記名:2009/01/16(金) 12:29:15 ID:9g7f4uqs
ググレカス
554無記無記名:2009/01/16(金) 12:37:15 ID:iTn3r7p2
>>552
どの程度って…
体格とトレの目的によるでしょうに。

100kgのビルダーと50kgの長距離走者が
同じ物を同じ量食うわけがない。
555無記無記名:2009/01/16(金) 12:37:42 ID:Wz20zLVF
>>552
君の体重や代謝の高さによるから正確なことはいえないけど
切った状態で売ってあるのを2枚くらいで良いと思う。
パンは普通の食パンではなくライ麦パンやイングリッシュマフィンがお勧め。
556無記無記名:2009/01/16(金) 12:41:07 ID:Y9Q5Zocj
>>555
丁寧に回答していただきありがとうございます。
557無記無記名:2009/01/16(金) 12:54:00 ID:7kp7B0BO
加圧トレーニングって効率よく筋肥大できるんですか?
558無記無記名:2009/01/16(金) 13:15:05 ID:QVt5IkVV
NGID:iTn3r7p2
559無記無記名:2009/01/16(金) 13:38:41 ID:xD1EjPqG
>>557
どっちかていうと減量期のトレ向きな気がするよ。
560無記無記名:2009/01/16(金) 13:58:09 ID:cbVOlita
>>502
シットアップのかわりにクランチ
だとすれば、
レッグレイズのかわりには、リバースクランチ。

561無記無記名:2009/01/16(金) 14:01:48 ID:73DMDwzJ
最近首を筋トレしているのですが、筋肉痛がなかなか取れません
寝る際に首を冷やさないようにネックウォーマーなど
したほうがいいのでしょうか?
562無記無記名:2009/01/16(金) 14:04:48 ID:iTn3r7p2
>>558
何宣言してんの?
NG指定したければ勝手にすればいでしょ?
相手にしてほしいの?バカなの?寂しいの?
563無記無記名:2009/01/16(金) 14:09:10 ID:QVt5IkVV
(*'ー'*)ふふっ
564無記無記名:2009/01/16(金) 14:12:17 ID:+YIeKe8X
>>562
ん?邪魔だから消えろよ
565無記無記名:2009/01/16(金) 14:21:10 ID:iTn3r7p2
>>564
え?どうしたの?
寂しいなら相手してあげようか?
アナルは貸さないけど。
566無記無記名:2009/01/16(金) 14:28:35 ID:3wwQD+/q
>>557
筋肥大にはまったく向かない。2年くらい加圧トレやっていた人も
まったく筋肥大しなかったとのこと。 成長ホルモンの分泌を活発に
するだけだから、加圧でするならホルモン療法でも筋肥大することになる。
567無記無記名:2009/01/16(金) 14:44:03 ID:QVt5IkVV
一流のマラソンランナー(長距離選手)は毎日40kmぐらい走るので
一日の摂取カロリーは8000〜10000kcalは当り前、食費代もバカにならないな
568無記無記名:2009/01/16(金) 14:50:09 ID:3wwQD+/q
加圧トレを筋肥大はしないけど、加圧トレに関わって商売している人たちは
すごいきん金肥大しているらしいね。

加圧トレで大儲けしたタレントは多い。億単位で儲けたタレントもいたな。
569無記無記名:2009/01/16(金) 14:50:33 ID:xD1EjPqG
ものすごい大雑把なんだが、
ベンチMAX=体重ぐらいの人に6RMのトレを薦めるのは早いだろうか?

それとも6RMのトレをさせればそれなりに
必要な集中力とか気合の入れ方を身につけてくれるもんだろうか?
570無記無記名:2009/01/16(金) 14:57:12 ID:3wwQD+/q
>>569
高重量を扱わせると、それだけ怪我や故障のリスクが高まるよ。
補助ついて見てやるならともかく俺的には薦められないけどね。 
571無記無記名:2009/01/16(金) 15:10:57 ID:Y9Q5Zocj
筋トレと有酸素運動の間にBCAAを摂取するとき、
BCAAを摂取した後、どのくらい時間を空けてから有酸素運動したほうが
いいですか?
有酸素運動はランニング30分です。
572無記無記名:2009/01/16(金) 15:27:46 ID:xCsxz7aR
>>571
直ぐ。
本当ははトレ30分前とトレ中に2回摂る。
573無記無記名:2009/01/16(金) 15:30:47 ID:Hq/u0j/E
>>572
トレ30分前に5g
トレ中にも5g摂ってるのですが
トレ中は開始してから何分後にとるのがベストでしょうか?
574無記無記名:2009/01/16(金) 15:36:08 ID:bxTCxOju
>>573
ソース元は忘れたので明示できないが
BCAAは摂取後30分で血中濃度が最高になり
以後除々に落ちていくんだそうだ
575無記無記名:2009/01/16(金) 15:39:28 ID:Y9Q5Zocj
>>572
回答ありがとうございます。
筋トレする1時間前にプロテインを飲む場合、
その30分後にBCAAを摂取すればいいですか?
576無記無記名:2009/01/16(金) 15:55:36 ID:xCsxz7aR
>>575
おk!

577無記無記名:2009/01/16(金) 15:56:46 ID:xCsxz7aR
そそ、5gで2時間もつよ
578無記無記名:2009/01/16(金) 16:05:31 ID:Y9Q5Zocj
>>576
ありがとう!
579無記無記名:2009/01/16(金) 16:08:39 ID:zRztkVpa
今までダンベル使ってやってましたが昨日初めてベンチプレスしました。50kgくらいいけると思ったのですが、35kgが限界でした…orz
ダンベルでは合計45kgでやってました。
ちょっと、ショックを受けました…
580無記無記名:2009/01/16(金) 16:13:16 ID:3wwQD+/q
>>579
ちょっと信じられない重量だな
グリップの幅が極端に狭いとか、頭の上で持ち上げようとしていたとかじゃないの
581無記無記名:2009/01/16(金) 16:18:41 ID:+PV84dEI
45キロって20キロそこそこのダンベルでほ
稼動域5センチくらいだったんじゃね?
たまーに加圧みたいな真似してるやつとかでトップから数センチしか動いてないやついるわw
ていうか35キロってまさかプレートのみの重量じゃないよな?
バーとカラーで25キロくらいあるよ?
582無記無記名:2009/01/16(金) 16:21:44 ID:xD1EjPqG
>>570
なるほど…まぁ、本人に任せてみるわ。ありがとう。
583無記無記名:2009/01/16(金) 16:24:48 ID:HEHgUiiw
>>579
それくらいのダンベルでバーベルが35kgとかどうなってるかわからんな
>>581説に一票入れとく
584無記無記名:2009/01/16(金) 16:24:58 ID:Hq/u0j/E
>>579
マジかYO!!!
体重何キロあるんですか?

俺は小学生の時、自重で腕立てふせできなかったし
気にするなよ! そんな俺はMAX110kだし努力すれば君も明日からマッチョまんの仲間入りw
585無記無記名:2009/01/16(金) 16:30:45 ID:bxTCxOju
>>579
俺も>>581に一票
それで大体計算が合う
586無記無記名:2009/01/16(金) 17:30:54 ID:EZKoHDn9
20歳♂です。
175cm85kg
ベンチmax120kgなのですが、胸の成長が悪いため胸によく効かせ肥大させるトレに移行しました。
今現在胸のトレは(アップ略)80×12,10。→70×12,10,10。→ディプス自重×12,10,10でやってるのですが肥大効果としてはどうでしょうか?
587無記無記名:2009/01/16(金) 17:37:28 ID:+YIeKe8X
どうでしょうか?お前しかわからんだろ
588無記無記名:2009/01/16(金) 17:53:25 ID:o0sFp1YN
間食や小腹がすいたらバナナ+プロテイン取ってます。
バナナが飽きてきたのですが、リンゴとバナナだとどっちがいいですか?
589無記無記名:2009/01/16(金) 17:53:35 ID:xD1EjPqG
>>586
普通に100kg8発でいいんじゃないか?
あとインクラインやれよ、インクライン。
590無記無記名:2009/01/16(金) 18:27:55 ID:bHaXBgZQ
初心者で適当にメニュー組んでしているのですが改善すべき点などがあれば教えてください
ホームトレーニーで器具はダンベルのみです。
※()内は1時間以内で時間が余ってれば適当に

1日目.(上半身)
ワンハンドロー・ショルダープレス・ダンベルカール・ダンベルベンチ・ダンベルフライ・(フレンチプレス・プルオーバー・コンセントレーションカール)

2日目.(下半身)
スクワット・デッドリフト・ベントオーバーロウ・クランチ・レッグレイズ

3日目.オフ

591無記無記名:2009/01/16(金) 18:32:53 ID:R74waHab
>>590
一日目のワンハンドローをやめるか二日目にもってくる
ダンベルカールを二日目にもってくる
ダンベルベンチ→ダンベルフライ→ショルダープレスの順にすべき
コンセントレーションカールはやるとしても二日目に。一日目にすべきではない
プルオーバーは何狙い、目的でやってるのかな?それによって言うことがかわる
592無記無記名:2009/01/16(金) 18:35:22 ID:H1BCrrRt
質問
593無記無記名:2009/01/16(金) 18:37:13 ID:Hq/u0j/E
>>592
おひきとりください
594無記無記名:2009/01/16(金) 18:42:06 ID:EZKoHDn9
>>589
前に三角が先に疲れるって書いたらフォーム悪いか重量合ってないって言われたから、改善しようと思って。
この体格なら胸囲120くらいが妥当らしいけど自分で計った限りそこまでないから、やっぱ胸の発達悪いんだよな〜。
595無記無記名:2009/01/16(金) 18:47:36 ID:R74waHab
>>594
骨格によってはどうしても肩に効きまくることもありえるから、パーシャルでやるってのも手
596無記無記名:2009/01/16(金) 18:47:40 ID:WlktuiqK
不意にむなしくなりませんか?
597無記無記名:2009/01/16(金) 18:56:58 ID:xD1EjPqG
>>594
胸囲はどう考えても後背筋というか、
大円筋の広がりがあるかないかの方が影響でかいよ。

あとベンチ120kgじゃ胸囲120には成らんと思う。
おれもほぼ同じレベルだけど乳首の高さで計って胸囲105cmぐらい。
598無記無記名:2009/01/16(金) 18:57:51 ID:b+GiGHT7
>>590
デッドリフトとベントオーバーロウは背中の種目なので、上半身/下半身に分割されてないね。
また、ベントオーバーロウとワンハンドローは同じ部位が主動筋なので、分割するのは不適当。
599無記無記名:2009/01/16(金) 19:09:19 ID:rI2t9TU2
筋トレ後のBCAAは疲労回復に効果ありますか?
600無記無記名:2009/01/16(金) 19:10:26 ID:Hq/u0j/E
>>599
トレ後ならグルタミンだろJK
601無記無記名:2009/01/16(金) 19:27:19 ID:bHaXBgZQ
>>591
ありがとうございました。
プルオーバーは三頭筋及び大胸筋狙いです。

後、追加質問で恐縮ですが
ダンベルカールとコンセントレーションカールを2日目にもってくるのはどういう意図があるのでしょうか?
602無記無記名:2009/01/16(金) 19:31:10 ID:+YIeKe8X
プルオーバーで三頭www
603無記無記名:2009/01/16(金) 19:41:30 ID:fBkcl1HS
プルオーバーって大円筋でないのか?
まー肘の位置を固定すりゃ、三頭主体に効かせられるか・・・?

でも、それなら俺ならワンハンドフレンチするかな。
604579:2009/01/16(金) 19:49:01 ID:zRztkVpa
皆さん解答ありがとございます。
自分は188cmで87kgです。

ちなみにチェストプレスは77kg×13できます。フライは50kg×10です。

とりあえずベンチプレスはウエイトにこだわらず一からフォームを覚えながら地道にやっていきます。
あと、ベンチに傾斜があるベンチプレスってキツいっすね…
605無記無記名:2009/01/16(金) 19:49:56 ID:rI2t9TU2
>>600
ありがとうございます!
ファインのプレーンを買おうと思っているのですが、グルタミンは添加されているかわかりますか?
606無記無記名:2009/01/16(金) 19:54:18 ID:HEHgUiiw
>>604
>フライは50kg×10
どこの連邦のモビルスーツだお前はwww
607無記無記名:2009/01/16(金) 20:01:55 ID:R74waHab
>>601
まず、分割をするのなら部位は基本的に明確に分ける、被らないようにするというのが原則
また、補助的に使われる筋肉についても、↑はあてはまるし、考慮する必要がある

トレの組み方として、二分割でオフ一日のサイクル、つまり中二日で刺激を与えるスケジュールだな
休息日が少ないが、まあこれは初心者だからいいとして、それにしても、休む日が二日しかなくまた分割とはいえ
トレ日も連続してるわけだから、エクササイズの内容は、出来るだけ使う部位が被らないようにするべきということになる
で、スクワットをするなら脊柱に負担がかかるから、デッドも同じ日にやったほうがいいということになる
デッドリフトは背中に非常に負担がかかるトレだろ、だからデッドするなら他の背中のエクササイズも同じ日にやったほうがいいわな。
で、背中のエクササイズ(ローイング、プル共に)では補助的にでも、結構二頭筋を使うわけだ。
なら、前日に二頭筋のエクササイズをやって筋肉が疲弊してるときに背中のエクササイズをやって、全力が出し切れると思うか?
そういうことだ

大胸筋狙いね・・・別にいいけど、初心者なんだろ?プルオーバーで大胸筋だけに負荷をかけてやるって初心者には難しいと思うが
で、背中の日前日に背中も疲労させちゃうということになりかねないから、別に今はまだやらんくてもいいと思うけどね

まあデッド入れてるのならそのうち完全休息日一日じゃ絶対足りなくなってくるから、もっと休息日ふやすことになると思うよ
あと、この場合二日目を背中・足の日にするなら、一日の運動量のバランスをとるため、腹筋は一日目にいれるべきだね
608無記無記名:2009/01/16(金) 20:11:59 ID:bHaXBgZQ
>>598
ありがとうございました。
確かにそうですね。

>>602-603
すみません。素人なのでよくわかっていないのかもしれません。

>>607
細かく親切にありがとうございました。
なるほど・・背中と二頭筋を分けるとダメなんですね。
プルオーバーやめときます^^;

メニュー組み立てなおして頑張ってみます(・∀・)ノ
609無記無記名:2009/01/16(金) 20:13:16 ID:fBkcl1HS
チェスとプレスが77kね・・
ならフライはいいとこ10〜15kってとこでないのか?

多分なんか勘違いしてると思うぞ。

ゴッツイパワーリフターとかビルダーでも50kは無理だろw
610無記無記名:2009/01/16(金) 20:19:50 ID:xyCz3F/7
信頼のおけるトレーニング関連サイトを紹介してください。
611無記無記名:2009/01/16(金) 20:22:06 ID:HEHgUiiw
612無記無記名:2009/01/16(金) 20:31:04 ID:R74waHab
>>608
十分な休息日をあけるなら、二頭と背中を分けてもいいよ
例えば 一日目:胸背肩 二日目:休み 三日目:脚二頭三頭腹 四日目、五日目休み とかね

逆に、組み合わせ的に十分な休みがとれるなら、腕は違う日にやってもいいとも言える。
なぜなら、普通は大きな筋肉から先にやるから、同じ日にやる場合腕の番になるとその時までにかなり疲労してて腕だけに集中して鍛えにくいから

あと、背中のエクササイズでもデッドリフトは二頭関係ない
それから、二頭と背中の関係のように、多くの場合胸と三頭の関係にも同じことが言える プレス系の種目は全部三頭使うから
当然肩のエクササイズもプレス系なら三頭を使うためこれは当てはまるが、肩のエクササイズでは扱う重量が軽いため三頭の消耗は胸の時ほどではない
613無記無記名:2009/01/16(金) 20:34:34 ID:CC+NI+a5
最近筋トレ始めて、腹筋の筋肉痛が2日間続いてるのですがやりすぎなんですかね?

あと、筋肉痛の時ってその部分の筋トレやっても意味ありますか?
614無記無記名:2009/01/16(金) 20:42:04 ID:IQqGF1Nv
>>613
>最近筋トレ始めて、腹筋の筋肉痛が2日間続いてるのですがやりすぎなんですかね?

2日以上筋肉痛が続くのは普通のことだよ。

>あと、筋肉痛の時ってその部分の筋トレやっても意味ありますか?

ない。完全に筋肉痛やだるさが取れてからやるべき。
615無記無記名:2009/01/16(金) 21:26:30 ID:BXCqmeGI
>>609
フライってマシンのこと言ってんだろ?

616無記無記名:2009/01/16(金) 21:31:01 ID:CC+NI+a5
>>614
レスありがとうございます

逆に、筋肉痛にならない時でも筋トレの効果はあるんですか?
617無記無記名:2009/01/16(金) 21:34:26 ID:IQqGF1Nv
>>616
>逆に、筋肉痛にならない時でも筋トレの効果はあるんですか?

筋肉痛にならないときってトレーニング後に筋肉痛にならないって意味だよね?
トレーニング後に筋肉痛にならなくても効果はあるよ。
筋肉の肥大、筋力アップと筋肉痛はあまり関係が無い。
俺なんか肩が全然筋肉痛にならないけど良く発達する。
618無記無記名:2009/01/16(金) 22:14:58 ID:KsdnTZ4P
筋肥大のためには適切なトレ+よく食って太れとよく聞きます
この太れというのは単にお菓子やジャンク食いまくってデブれという意味ではなくて栄養バランスよく食べておおきくなりなさいという意味ですよね?
619無記無記名:2009/01/16(金) 22:23:37 ID:+YIeKe8X
>>618
少しは考える脳みそを持て
いくら増量期でも減量期に取りきれないほどの脂肪をつけんじゃねぇってこった
620無記無記名:2009/01/16(金) 22:55:05 ID:R74waHab
>>618
soudesu
621無記無記名:2009/01/16(金) 23:11:48 ID:bHaXBgZQ
>>612
ありがとうです┏○ペコ
休息そんなあけてもいいんですか?
初心者なので開けすぎると力戻っちゃうか心配で・・。

とりあえずその例の4日(5日除外)周期でやってみようかと思います。
622無記無記名:2009/01/16(金) 23:59:21 ID:R74waHab
>>621
そんだけあけても全然いいよ
というか、どんだけあけるべきかは、どんだけハードにトレするかで全く変わるからね
ただマトモなウェイトトレをするなら少なくとも二日はあけたほうがいいと思う

とりあえずそのサイクルでやってみて、もし疲れが溜まってるなーと思ったときや、
重量が伸びなくなってきたときは、ためらわず休息日を増やしたほうがいいよ
そんで、休息日入れてさらに伸びなくなったら逆に休息日を減らすべきだし、
どのくらいの休息期間が今のトレメニューと自分の体力にあってるのか、試行錯誤すべき
623無記無記名:2009/01/17(土) 00:20:24 ID:VUVIN6EX
624無記無記名:2009/01/17(土) 00:44:23 ID:eyjb0OsK
どんだけ筋量あっても体脂肪率が20%超えてたらデブだよな?
ビルダーのオフ期を除いて。
625無記無記名:2009/01/17(土) 01:04:02 ID:BXdBqrYG
デブでいんじゃね
力士ですら身軽な人は25%ないからね
626無記無記名:2009/01/17(土) 01:12:21 ID:Cesos6w7
プロレスラーなんて20%超えていそうなの多いな
627無記無記名:2009/01/17(土) 01:37:11 ID:Nq8Fv5M2
サイドベントの呼吸は逆なんですか?
ダンベル下ろしながら吐いてあげるときに吸う?
628無記無記名:2009/01/17(土) 03:59:38 ID:dqjzzrQl
体脂肪19だけど周りからは小太りって言われる
629無記無記名:2009/01/17(土) 04:25:15 ID:/iin7AIe
丸顔だな
630無記無記名:2009/01/17(土) 07:24:41 ID:gGuYS8rB
ベンチの世界チャンピオン児玉大紀は、毎日ベンチやってるよ。
631無記無記名:2009/01/17(土) 08:26:53 ID:ss4EVcZN
いつも筋トレは(筋肥大目的、主にビッグ3)
昼の2〜3時ぐらいしてて、
次の日は筋肉痛が毎回きていたんですけど(かなりダルイ)
最近夜の7〜8時ぐらいに筋トレして、
10時就寝に切り替えたら
筋肉痛がかなり軽くなりました。(逆に心地いいくらい)
こんなにも回復に差があるもんなんでしょうか?
メニューや、クールダウンの質は変えてません。
みなさんどうですか?
632無記無記名:2009/01/17(土) 08:32:12 ID:qRDizqSw
>>630
言い換えれば
毎日やってもぶっ壊れず成長する素質を持っていたから
世界チャンピオンになれた
お前がそんだけの素質持ってると思うんなら毎日やればいい
633無記無記名:2009/01/17(土) 09:12:39 ID:d6s0j0iW
ジム行ってるがりです
174 64k  体脂肪12前後

腰周りが貧相です
特にケツが。
レッグプレス系統やれば太くなりますかね?
634無記無記名:2009/01/17(土) 09:47:18 ID:Z5bBbI9W
>>633
ケツはうpしないとよくわからんよ
635無記無記名:2009/01/17(土) 09:50:05 ID:t1yZ0HnN
>>633
ケツでかくしたければスモウデッドお勧め
ケツ、ハム、背中、僧帽筋がデカくなるよ
636無記無記名:2009/01/17(土) 10:29:15 ID:KRYiYlD/
>>633ケツの写真をうpして下さい。

637無記無記名:2009/01/17(土) 10:49:36 ID:vBWI7jYi
いや、ケツは触ってみないと
638無記無記名:2009/01/17(土) 11:13:35 ID:BXdBqrYG
いや、突っ込んでみないと
639633:2009/01/17(土) 11:14:18 ID:d6s0j0iW
>>634
>>636
なぜ写真?w
本当にここホモが多いんすか?

>>635
できればマシンでできるやつがいんすが

640無記無記名:2009/01/17(土) 11:16:30 ID:BXdBqrYG
>>639
マシンに頼るな
そんなことで一流の力士になれると思っているのか
641無記無記名:2009/01/17(土) 11:26:51 ID:GAi3HErj
>>639
レッグプレスをやってれば太くなるから大丈夫だよ。
足の裏の重心は踵でやると臀部に効く。
642633:2009/01/17(土) 11:31:27 ID:d6s0j0iW
>>640
なぜ力士w

>>641
ありがとうございます
足幅は肩幅ぐらいすか?
あと足の置く高さは・?
643無記無記名:2009/01/17(土) 11:31:40 ID:dhlAHcPV
レッグプレスで質問なのですか。
大腿四頭に効かせるコツを教えて下さい。ケツばっかりに効いてしまいます。
また最初と比べ強度を増やしても筋肉痛にならないのですが、内容を変えた方がいいですか。
今は12回×3セットでトレをしています
644633:2009/01/17(土) 11:35:44 ID:d6s0j0iW
>>643
俺は逆だなw
太ももはあんまり太くしたくない
でもケツが貧相だった
645無記無記名:2009/01/17(土) 11:36:54 ID:qRDizqSw
>>643
足の置く位置(高さ)を変える
646無記無記名:2009/01/17(土) 11:40:03 ID:ahpcBIWu
>>643
足置く位置を低く、足幅は腰幅〜せまめで
647633:2009/01/17(土) 11:43:29 ID:d6s0j0iW
>>646
じゃケツをでかくしたい場合は位置を高く、足幅は普通でおKですよね?
648無記無記名:2009/01/17(土) 11:48:27 ID:qRDizqSw
>>647
それプラス
イスを一番前まで出してフルスクワットの要領で
649633:2009/01/17(土) 11:51:48 ID:d6s0j0iW
>>648
サンクスです!
650無記無記名:2009/01/17(土) 11:52:48 ID:ahpcBIWu
>>647
肩幅〜それ以上の足幅で
651無記無記名:2009/01/17(土) 11:55:48 ID:GAi3HErj
>>643
最初にレッグエクステンションを20〜30レップス数セットやって
四頭筋をパンプさせてから軽めの重量でつま先重心でやる。
このとき足を伸ばしきらずに四頭筋の緊張を解かずにやると良い。
652無記無記名:2009/01/17(土) 12:06:34 ID:dhlAHcPV
>>643です
皆さんありがとうございます。
脚のトレは3セットより5セットの方が効果的と聞いた事があるのですが、実際どうなのでしょうか?
653無記無記名:2009/01/17(土) 12:10:52 ID:GAi3HErj
>>652
本番セットは1〜3セットで十分だよ。
ただ上半身よりは少し回数を多めにすると良いらしい。
654無記無記名:2009/01/17(土) 12:16:55 ID:dhlAHcPV
>>653
参考になりました!
明日からは以下のポイントに気をつけて、レッグプレスをします。
655無記無記名:2009/01/17(土) 12:23:35 ID:+d69ArHB
筋トレ初心者です。
まずはぷよぷよのお腹を引き締めようとクランチを毎日10×3してます。
ちなみにやり方は腕は胸でクロスして添えて、足は90度に曲げて、椅子などは使わず浮かせてやってます。
いつも3セット目辺りになると、肩甲骨辺り(広背筋?)が痛くなります。

質問1
これは背中の筋肉が弱いため痛くなるのでしょうか?フォームの問題でしょうか?

質問2
回数を10×3にしてますが、限界×3にしたほうが効果ありでしょうか?(極論ですが、15、8、3、等合計回数が30を下回っても、限界までの方が有効でしょうか)

宜しくお願いします
656無記無記名:2009/01/17(土) 12:27:11 ID:hkp9iSsT
最近、フットサルを始めてキック力を強くしたいのですが、どういうトレーニングをすれば良いのでしょうか?
自宅で出来る簡単なトレーニング方法ってありますか?
657無記無記名:2009/01/17(土) 12:48:16 ID:ItQSQULu
>>655

>質問1
>これは背中の筋肉が弱いため痛くなるのでしょうか?フォームの問題でしょうか?

フォームは正しいです。腹筋に効かせることを意識してやっていますか?へそを見るようにぐぐーっという感じでやると効かせやすいと思います。背中は慣れれば筋肉痛にならなくなると思いますので気にしなくてよいでしょう。

>質問2
>回数を10×3にしてますが、限界×3にしたほうが効果ありでしょうか?(極論ですが、15、8、3、等合計回数が30を下回っても、限界までの方が有効でしょうか)

回数を決めてやると筋肉に効かせきれずに終わる場合があります。その都度調整していけばよいでしょう。
658無記無記名:2009/01/17(土) 13:33:16 ID:Cesos6w7
>>656
ないよ。 卓球やフットサルなど俊敏な瞬発系のスポーツとはウエイトトレは
実はあまり相性がよくないW

ボディビル的な筋肥大しても体重くなるから効果はいまひとつ。ジムかよって
スクワットやレッグエクスをほどほどにやるべきだね。
659無記無記名:2009/01/17(土) 14:04:03 ID:U9uO95f7
>>656
658氏が言うようにストリクト系のトレーニングは相性悪い
ケトルベルのスイングを正しいフォームでやるとキック力はかなり高まる
遠心力効果はケトル並とは行かないがダンベルでも代用できる
660655:2009/01/17(土) 15:16:47 ID:+d69ArHB
>>657さん
有り難うございます。
クランチ時はおへそを見る感じで腹筋を意識しながらやってます。
背中が痛くなると腹筋に効かせれるほど上体を起こせてない(丸めれてない)ぽいですが。
慣れるまで頑張ってみます。
また回数は意識せず限界までやるようにしたいと思います。
661無記無記名:2009/01/17(土) 15:50:51 ID:rkt6UxQc
みなさんプロテイン飲むタイミングってどうしてます?
いつも朝〜昼前まで筋トレしてて、1日2回プロテインを飲むんですが、
@朝食→プロテイン→筋トレ→プロテイン→昼飯にするか
A朝食→筋トレ→プロテイン→昼食→時間空ける→プロテイン
のどちらにするか毎回迷います
筋トレ後に飲むのがいいのは分かるのですが、
筋トレ前にも飲んだ方がいいのでしょうか?
662無記無記名:2009/01/17(土) 15:54:12 ID:2ire3QHs
おーい
誰でもいいから教えて
一週間ぶりにトレを今日しようかと思ったら風邪気味
とは言っても治りかけ(鼻詰まりぐらい)
どうしたらいいかな
トレは控えてプールだけとか
なんかアドバイスを
663無記無記名:2009/01/17(土) 15:54:27 ID:wTCwjuI3
筋トレの後だけ飲んでるわ
664無記無記名:2009/01/17(土) 15:54:50 ID:VUVIN6EX
>>661
筋とれ前に飯を食べればいいじゃないの
起床、トレ後、就寝前の3回で事足りるような
665無記無記名:2009/01/17(土) 15:57:31 ID:xxScbF+s

気味とか治りかけ程度なら、普通にトレしてがっつり飯食えば大丈夫
悪化しても責任は取らんけどな
666無記無記名:2009/01/17(土) 16:02:45 ID:ahpcBIWu
>>656
スクワット、一本足スクワット、ランジ、シシースクワット、ジャンプスクワット
カーフレイズ、クランチ、レッグレイズ、ツイスティングクランチ、ロシアンツイスト
全部自宅でできる 種目のやりかたはググって、トレの組み方はテンプレみて
それでも疑問があったらまた質問してください
667無記無記名:2009/01/17(土) 16:06:08 ID:rkt6UxQc
>>663
昔は筋トレ後だけだったんですが、
今回買ったプロテインが1日2回飲むのがいいタイプだったみたいで・・・

>>664
就寝前のプロテインが効果的なんですかね?
寝る前に飲むと脂肪も増えそうで敬遠してたんですが、効果あるなら飲んでみようかな
668無記無記名:2009/01/17(土) 16:09:24 ID:VUVIN6EX
>>667
増量中なら気にするレベルじゃないよ
就寝前だけ吸収の遅いソイプロテインにするといいかも
669無記無記名:2009/01/17(土) 16:10:45 ID:E5X0EMkm
水曜からジムで新しい筋トレ始めたけど背中がめちゃめちゃ痛い…
おまけに両肩と三頭筋が痛くて肩が上がらん…orz

昨日は筋トレ休みにしたけど、余計に痛みが増してる…

2日も休んで大丈夫かな?
670無記無記名:2009/01/17(土) 16:11:02 ID:rkt6UxQc
>>668
なるほど
情報ありがとうございます!
明日から筋トレ後と就寝前でいってみます
671無記無記名:2009/01/17(土) 16:12:06 ID:ahpcBIWu
>>667
筋トレ直後のプロテインは鉄板
朝食と筋トレ開始時間、筋トレ後と昼食までどんくらい時間があいてる?それによって飲むべきかどうか違う
あと、「1日2回飲むのがいいタイプ」のプロテイン などというものは存在しない
寝る前はプロテインだけなら特に太りはしないので余裕があるなら飲んだほうがいい
672無記無記名:2009/01/17(土) 16:15:36 ID:VUVIN6EX
>>670
それとトレ後のプロテインにマルト、ぶどう糖を混ぜて飲むのも
効果的だよ
673無記無記名:2009/01/17(土) 16:19:26 ID:wTCwjuI3
ぶどう糖って糖尿病にならないよね?
674無記無記名:2009/01/17(土) 16:21:59 ID:ahpcBIWu
>>673
そんなもん全て量によるだろ
675無記無記名:2009/01/17(土) 16:22:56 ID:rkt6UxQc
>>672
本格的ですね〜余裕できたら試してみたいと思います
676無記無記名:2009/01/17(土) 17:38:34 ID:Cesos6w7
>>669
関節痛は嫌がられるけど、筋肉痛はうらやましいというトレニーは
腐るほどいる。3〜4日休むくらいはまったくOK
677無記無記名:2009/01/17(土) 17:48:16 ID:2ire3QHs
風邪ひいてトレしてもいいか聞いているだろうがあwww
ゴホゴホ
678無記無記名:2009/01/17(土) 17:52:18 ID:MDdyIYez
>>677
布団の中で大人しく氏んでれw
679無記無記名:2009/01/17(土) 18:03:25 ID:ItQSQULu
>>677
おまえの風邪の程度なんてだれもしらねんだよ、軽くトレしてみていけそうだったらやれよ

俺が風邪引いたときは頑張ってトレしようとしてもいつもの何倍も重く感じるしすぐ筋肉ピキピキしたからやめた
680無記無記名:2009/01/17(土) 18:14:58 ID:2ire3QHs
>>679
体は一週間ぶりのトレでなまってるw
木曜日に喉が痛くなり、今はそれは引いて鼻詰まりだけだ
咳はこれから来るのか、治りかけなのか分からない
俺は真面目に聞いてんだwおまいらならどうする?
黄色い鼻水の時にトレしてどうだった?
筋肉はやはり落ちるの?(食事沢山なら落ちないなど)
681無記無記名:2009/01/17(土) 18:18:47 ID:2ire3QHs
追伸
軽いトレなら何がいいか?
落ちないトレなど
チューブなど
アドバイスよろ
682無記無記名:2009/01/17(土) 18:20:41 ID:9IFHvltP
>>680
多少落ちるかもしれないがたかがしれてるよ
そんな事よりさっさと薬でも飲んで寝ろ
683無記無記名:2009/01/17(土) 18:34:01 ID:dWNFAZHT
>>673
またお前か・・・

なるに決まってんだろ!
684無記無記名:2009/01/17(土) 18:40:11 ID:sFxmZtNE
糞みたいな質問ばかり
お前等少しはテンプレ読むなりググルなりしたら?
低能にはそんなに辛い事か?
685無記無記名:2009/01/17(土) 18:40:59 ID:1LHwIdGy
トレの翌日に筋肉痛がそれほどないってことは追い込みがたりないということですか?
686筋骨マン:2009/01/17(土) 19:01:28 ID:BIeB+ST8
今日違うジムでベンチやってきたんだけど95キロあげれた!!いつものジムでは90キロ上げれるか上げれないかだったのに…


なんで??シャフトの重さも間違いなかったし。なんでだろ。

173センチ65キロです
687無記無記名:2009/01/17(土) 19:19:22 ID:MV4/+nyj
ベンチの高さ、プレートの重さの誤差
その日の体調、様々な偶然が重なり奇跡を生んだんだよ、おめでとう
688無記無記名:2009/01/17(土) 19:22:05 ID:VUVIN6EX
689無記無記名:2009/01/17(土) 20:54:24 ID:43QtxjIr
今日トレやる日なんだけど
筋肉痛は無いもののトレする予定の箇所に
疲労感があるのですがトレしない方がいいですか?
690無記無記名:2009/01/17(土) 21:17:31 ID:OQD4mvte
現在17歳です。

以前はベンチプレスをしても中二日もあければ筋肉痛も引き、またベンチプレスをする事が出来ました。
しかし最近では、筋肉痛が引くのに四日ぐらいかかってしまいます。

前とは違うプロテインを使っています。

それが原因なのでしょうか。
691無記無記名:2009/01/17(土) 21:22:08 ID:wTCwjuI3
>>690
お前携帯だろ
692無記無記名:2009/01/17(土) 21:22:46 ID:ahpcBIWu
>>690
基本的に、まずプロテインの差だとは考えにくい
というか、仮にプロテインだったとしても、「違うプロテイン」だけではそれが原因かどうかの予想のつけようがない
どう違うのか書かないと
693無記無記名:2009/01/17(土) 21:32:29 ID:YRQS0de9
>>689
何とも言えん
疲労具合にもよるんじゃね?
694無記無記名:2009/01/17(土) 21:42:13 ID:U9uO95f7
>>689 >>690
どっちも原因は疲労だな
食事をしっかり摂って睡眠時間も充分にとれば解決するよ
695無記無記名:2009/01/17(土) 21:50:34 ID:LUhqoq+P
>>693-694
有難うございます
今日のところはトレ休んだ方がよさそうですね
696無記無記名:2009/01/17(土) 21:56:28 ID:OQD4mvte
中途半端な質問ですいませんでした。

以前はグルタミンなどアミノ酸中心のプロテインで現在は体重を増やすために炭水化物系のものを使っています。
697無記無記名:2009/01/17(土) 22:12:28 ID:xziphUuV
>>696
>以前はグルタミンなどアミノ酸中心のプロテインで現在は体重を増やすために炭水化物系のものを使っています。
なんか根本的な勘違いが原因だと思うんだが?
前飲んでた物と今飲んでる物の具体的な製品名出してみろよ
あと基本的な食生活ができてねーと伸びねーよ
698携帯30才:2009/01/17(土) 22:17:37 ID:2ire3QHs
>>691
おまえ根暗のPC厨だろw


wwwwww
699無記無記名:2009/01/17(土) 22:30:02 ID:sFxmZtNE
今日もテンプレ読んでいれば片がつく質問ばっかりだな
答えるに値する質問は0だわ
いい加減にしろカス共!
700無記無記名:2009/01/17(土) 22:32:53 ID:bFniKI8x
初心者なんですけど、
昨日下半身の筋トレをマシンで重点的にやったんですけど、
今日は眠くて眠くて、計16時間も寝てしまいました。(連続ではなく)

やはり筋トレしたせいなんでしょうか?
701無記無記名:2009/01/17(土) 22:43:24 ID:OQD4mvte
以前
トレ前 ファインラボ

トレ後 ゴールドジム
+ホエイ+ビタ ミン

就寝前 ゴールドジム
+ホエイ+ビタ ミン

現在
トレ前 ファインラボ

トレ後 kentaiウェイト ゲイナー

就寝前 kentaiウェイト ゲイナー

こんな感じです。

あとウェイトゲイナーだけでは回復しにくいと思ってゴールドジムBCAA・アルギニンパウダーを使っています。
702無記無記名:2009/01/17(土) 23:01:31 ID:ahpcBIWu
>>701
一回につきとってるサプリメント中の、タンパク質の総量に変化はあるか?
ウェイトゲイナーは炭水化物も含まれているので、当然今までと同じ量のパウダーなら
含まれるタンパク質の量は少なくなるぞ 違うなら同じにしたほうがいい
あと、今までのが+ビタミンで、今のにそれが含まれてないのなら、同じ量のビタミンを試してみたらどうか

ただそれにしても、それだけのサプリの違いで、そこまで筋肉痛に差が出るとは考えにくい
もっと考えられる可能性は
・トレのボリュームや強度が増えた
・食生活が変わった
・睡眠時間が少なくなった
・休息期間(休息日の数)が減った
・以前よりストレスがたまったりする状況になった
とかかな

サプリとしては、よく筋肉痛軽減にはグルタミンというね
703無記無記名:2009/01/17(土) 23:02:37 ID:ahpcBIWu
>>701
あと、その摂り方ならBCAAはいらんわ
704無記無記名:2009/01/18(日) 00:11:20 ID:GU4NHJSG
就寝前にゲイナーはないような気がするんだな
色んな説あるからそうだとは言い切らないけど
705無記無記名:2009/01/18(日) 00:22:16 ID:ghvkEACA
筋肥大は6〜15回で限界になる負荷がよいみたいですが、
筋肥大の効果はほとんどなくなる回数は何回くらいでしょうか?
怪我が怖いのでベンチプレスで正しいフォームで20回出来たら重量を上げてますが20回できる負荷だと筋肥大の効果はかなり薄くなりますか?
706無記無記名:2009/01/18(日) 00:23:47 ID:aSGR0KgZ
筋持久力を付けるために腕立てを連続100回できるように頑張っているのですが30回からなかなか数が増えません。
質問なのですが筋持久力を付けるためのトレーニングとしては30回やってしばらくインターバルを取ってからまたやりはじめるほうがいいのか、
ぐだぐだになりながらもインターバルをできるだけとらないでやったほうがいいのかどちらでしょうか?

707無記無記名:2009/01/18(日) 00:32:39 ID:VZaLz0WT
>>705
20回でも肥大するよ

>>706
筋持久力なら、限界回数までやって、少し休んでまた限界回数までやるのを繰り返せばいいよ
インタバルトレは心肺機能のトレで、しかもハードな運動と休みを繰り返すものだから、
腕立て連続100回できるための能力とは鍛えられるものが違う
708無記無記名:2009/01/18(日) 00:34:42 ID:aSGR0KgZ
ありがとうございます。頑張ります!
709無記無記名:2009/01/18(日) 00:41:22 ID:vtyBU3TT
腹筋してると30回くらいで腹が千切れそうになるんですが、ここで一旦休憩を入れればいいんですかね?
710705:2009/01/18(日) 01:35:23 ID:ghvkEACA
>>707
ありがとうございます!
何回から肥大効果が非常に低くなるかわかりませんか?
711無記無記名:2009/01/18(日) 01:39:20 ID:xYhc7en5
うぜえ
死ね
712無記無記名:2009/01/18(日) 02:33:42 ID:BanPpkT1
筋肉痛の出やすい部位出にくい部位ってありますか?
もちろん個人差はあると思いますが。
自分は背中が出やすく胸や腹筋など体の表側は出にくい気がします

筋肉痛を抑えるサプリはありますか?トレ歴は一年です
713無記無記名:2009/01/18(日) 02:56:18 ID:z1d+VYXR
ケツの外側の部分鍛えるトレって何かありませんか?
真ん中の方は結構付いてきたのに外側が全然で困ってます
714無記無記名:2009/01/18(日) 03:47:28 ID:ugMak0BH
ダンベルプレスとベンチプレスどっちが効果ありますか?
それと、上腕二頭筋を効率的に鍛える種目を教えてください
715無記無記名:2009/01/18(日) 06:35:52 ID:49Jv9qcU
>>714
効果とか効率的って、楽に筋肉は付かねーよ。
そんな奴は筋トレに向いてないから諦めろ。


716無記無記名:2009/01/18(日) 07:06:28 ID:DfZNMSLp
>>707
約15回以上の筋トレは筋肉付かないよ
717無記無記名:2009/01/18(日) 07:36:48 ID:PxdRoHPX
やはりトレーニングをするのならばビタミンにも気を使った方がいいのでしょうか?
マルチビタミンなど飲んだ方がいいのですか?
718無記無記名:2009/01/18(日) 08:12:06 ID:xIvf0yCl
>>714
上腕二頭ねぇ・・けっこう肥大し難い部位だがな。

ま、コツコツやるしかないな。
ああ、それと腕ばっかやっててもでかくならんよ。

ぶっちゃけていうと、体重増やして扱う重量全体的に上げないと太くなるのに限界あるな。
719無記無記名:2009/01/18(日) 08:22:30 ID:I+D0RstK
>>717
サプリ会社が宣伝しているほどの効能はビタミン剤にはないけどね。
ビタミンB群は疲労回復などの摂取していて違ってくるような体感が
あるな〜
まあCとBとE普通にとればいいんじゃない
720無記無記名:2009/01/18(日) 08:28:30 ID:I+D0RstK
>>714
効率的か初心者が、アホみたいに必ず付けて使う言葉だね。

ダンベルとバーベルは同じ種目でも効果・目的が違うので、どちらが
いいというわけではない。プロのスポーツマンやビルダーの多くは
両方、あるいは目的に応じてどちかを選択している。

二頭筋は、プリチャーカール、コンセントレーションカール、アームカール
などがある負荷はケーブル、フリーウエイト、マシンなど複数。
初心者ならば何やっても効果あるし効率的なんて考えなくてもいいよ。
721無記無記名:2009/01/18(日) 08:31:45 ID:xIvf0yCl
>>714
どっちゃでも。
こりゃ個人的な感想だが、重量扱いたいならベンチ。
効かせ易いのはダンベル。

どっちも筋肥大には有効だわな。
どっちがとか言う前に、しっかり効かせる事意識すれ。

んで、どっちでもやりこんだ方が重量上がる。
722無記無記名:2009/01/18(日) 08:32:30 ID:I+D0RstK
>>713
種目的にはヒップアダクションになるんだが、これ左右別で普通レップス
多くなる種目なんで時間かかりすぎて俺は長続きしたことないんだよな。

よくわからんけどスクワットとなどのスタンス変えて利かせ方を変えるほうが多いんじゃないかな
723無記無記名:2009/01/18(日) 08:42:07 ID:I+D0RstK
>>712
筋肉痛がどうしても我慢できないのなら普通のシップ薬つかったらどう
(痛感ブロックのインドメタシンなど)。あとはビタミンBが疲労回復に
は効く気がするね。
※インドメタシンは過剰摂取すると筋肉がやせる。ただこれは臨床例で
普通とは桁はずれの量摂取した場合なんで一般的なケースでは気にしなくてもいい

筋肉痛なるのが常習ならば(うらやましい人多いだろうね)、トレ後に
アイシングなどの処置して炎症を予防するのもいい
724無記無記名:2009/01/18(日) 09:14:59 ID:9jlRBKcG
筋肥大にむいているのはチューブトレーニング。
725無記無記名:2009/01/18(日) 09:16:42 ID:I+D0RstK
>>724
あとは、加圧トレーニングなどもあるよね。
726筋肉マン:2009/01/18(日) 09:28:31 ID:Kjg5Lnfw
俺、肌が白すぎてカット見えないんだけど日焼けしたらカット出るの?
727無記無記名:2009/01/18(日) 10:59:53 ID:GU4NHJSG
焼けたほうがカットがよく見える
もっともカットが出てる状態での話
728無記無記名:2009/01/18(日) 11:08:17 ID:ZEf+etp7
日焼けするにはどうしたらいいの?裸になるわけにはいかないし
729無記無記名:2009/01/18(日) 11:14:29 ID:I+D0RstK
>>728
ガソリン被って火をつけたらどうだ
730無記無記名:2009/01/18(日) 11:15:23 ID:70egOu4G
いや、灯油のほうがジワジワ焼けるよ
731無記無記名:2009/01/18(日) 11:17:30 ID:ZEf+etp7
(´・ω・`)
732無記無記名:2009/01/18(日) 11:41:26 ID:ckqo6mko
日焼けの質問とかどれだけ頭お花畑なんだよ…
733無記無記名:2009/01/18(日) 12:14:56 ID:AQxbR3ui
靴墨塗ればいいじゃん
734無記無記名:2009/01/18(日) 12:31:42 ID:VZaLz0WT
>>710
それは知らん

あと、20回ならただ漫然とやるだけじゃなくて、それなりに負荷を高めるテクを使ったほうがいいかもね
つまり、本当は15RMのところを、レストポーズ法つかったりパーシャルレップス入れたりして20回やるとか、
ポジティブネガティブの緩急を通常よりメリハリつけて、揚げるときは出来るだけ早く(フォームは保てよ)
下げるときはかなり遅めにしたりとか 20回なら重量が軽いからそれもできる
あと、20回やるならバーンズに耐えて挙げる根性を持てよ
735無記無記名:2009/01/18(日) 12:32:14 ID:VZaLz0WT
>>716
つくよバカ
736無記無記名:2009/01/18(日) 12:36:30 ID:lUdgezPB
>>716
極端すぎw
16回もできるなら負荷を増やして
10回程度でできる負荷にした方が効率がいいってことかな?

16回とかにしたら筋肥大より神経系の強化や持久力がつくんじゃない?
737無記無記名:2009/01/18(日) 12:58:46 ID:xIvf0yCl
筋肥大に関する質問だから、20RMってのは、まぁ部位にもよるだろが、普通は
重量挙げないと効果は薄くなるだろ。
可動域が狭いとか、乳酸耐性が高い部位とかは高回数やった方が良い感じだが、普通は
20回出来るのなら10回に下げるだろ。
738無記無記名:2009/01/18(日) 13:05:26 ID:Su1MNkbd
ここの奴らの大半の質問はネットで検索すれば一発で簡単に解決するのに、なんでわざわざ匿名の掲示板で聞くんだ?馬鹿なの?

おれは今後こいつらのために嘘を教えることに決めたよ
739無記無記名:2009/01/18(日) 13:08:52 ID:xIvf0yCl
>>738
やめとけよ、つまらんし・・・

どうせ聞くだけで調べたり、試したりしないやつは、いつまで経っても
でかくならんし、ボディメイキングもできんだろさ。
740無記無記名:2009/01/18(日) 13:15:49 ID:K6s+B+le
あきらかにテンプレ読んでないレスに間違った事書いてあっても
俺は訂正しないけどな
741無記無記名:2009/01/18(日) 13:44:30 ID:zoZl/X/4
>>738にぎやかにしてやろうと思ってんだよ
742無記無記名:2009/01/18(日) 13:48:31 ID:6vWjCMEm
>>738
馬鹿かおまえは
質問スレだろここは
おまえは何しにきてるんだ?
教えにか?
だったら大人しく教えとけ!
743無記無記名:2009/01/18(日) 13:55:54 ID:6vWjCMEm
なんでも質問だから、なんでもいいんだよ!
幼稚園児でも分かるような質問はスルーしとけばいいだけ
そんなに嫌なら出て行くか
上級者限定スレ立てるかにすればよろし
744無記無記名:2009/01/18(日) 13:56:09 ID:RmT7jOAO
>>1
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
出来ないお子様はカス、単なるカス扱いしかされません
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これが読めないのかい?
745無記無記名:2009/01/18(日) 14:00:47 ID:p3/ILlEV
>>738
レスタトどこ?
746無記無記名:2009/01/18(日) 14:03:39 ID:amfq8qOP
ケツマンコの締まりを強化する方法を教えてください。
どんなトレーニングをすればいいですか?
747無記無記名:2009/01/18(日) 14:30:08 ID:ZEf+etp7
てs
748無記無記名:2009/01/18(日) 14:40:47 ID:Vht1kBS+
兄貴が別れてくれません…
749無記無記名:2009/01/18(日) 14:40:58 ID:78m62SZv
あ、あのぉ…

胸筋を夏に向けてでかくしたいんですがどうしたらいいんですかぁ?

ググっても見つからなかったのでぇ…

シュシュ
750無記無記名:2009/01/18(日) 15:09:37 ID:9jlRBKcG
>>749
氏ねば大きくなるよ!
751無記無記名:2009/01/18(日) 15:11:42 ID:xa/4Jxup
アーノルドプレスってどう?
752無記無記名:2009/01/18(日) 15:15:22 ID:JjS+w86J
筋トレの無酸素運動は有酸素運動よりも脂肪燃焼効果が高いと本で見た事があるのですが、無酸素運動での脂肪燃焼はどのくらいの時間持続するのでしょうか?
753無記無記名:2009/01/18(日) 15:16:15 ID:9jlRBKcG
>>751
最高!
754(゜д゜  ) ◆vdaMeXF91. :2009/01/18(日) 15:55:00 ID:xa/4Jxup
安原しーちゃんかyp
755無記無記名:2009/01/18(日) 16:05:32 ID:6LIbSkXu
http://ameblo.jp/fastball-160km
ここに筋トレとか摂取する栄養とか載ってるから、参考にすると良い。
てか、ほとんどの質問はここで解決するから全員見な。
756無記無記名:2009/01/18(日) 16:11:26 ID:Su1MNkbd
>>752
体重×運動時間÷無酸素係数α≒脂肪燃焼時間(h/q)
757無記無記名:2009/01/18(日) 17:02:26 ID:ZEf+etp7
>>755
クズみたいなブログ見せるな
758無記無記名:2009/01/18(日) 17:09:39 ID:oA8yUNZO
>>756無酸素係数表をうp願います
759無記無記名:2009/01/18(日) 17:27:33 ID:ZsVzZaNF
>>751
角田もオススメ
760無記無記名:2009/01/18(日) 17:46:35 ID:0lAcXsLl
通っているジムにスクワットスタンドがないので、
スミスマシンでハックスクワットをしているんだけど
腰が痛くてハーフ位までしか降ろせません・・・
正しいフォームとか教えて下さい
761無記無記名:2009/01/18(日) 17:58:39 ID:RuaMnrC2
やっべえ
禁煙したら、もの凄い勢いで肥ってきた
体脂肪率21%だ
762無記無記名:2009/01/18(日) 18:15:52 ID:Su1MNkbd
>>758
無酸素 係数表 

でググレ
763無記無記名:2009/01/18(日) 18:28:49 ID:t06XlsGb
筋トレをしてるのですが体重が増えてきたので減量したいと考えています。
どれくらいまで落としたらよいのでしょうか?
764無記無記名:2009/01/18(日) 18:36:40 ID:VZaLz0WT
>>760
ここで見ろ
http://www.google.co.jp/

>>763
死ねバカ
765:2009/01/18(日) 18:59:42 ID:kFkkHvrZ
筋トレを3分割で2ヶ月程続けているのですが今日から水泳を導入しました。
筋トレ後の超回復に悪影響はあるのでしょうか?同時並行で毎日泳ごうと考えています。
当面の目標は胸囲と腕周りのアップです。悪影響あれば水泳は止めますが。
766無記無記名:2009/01/18(日) 19:20:07 ID:Su1MNkbd
>>765
おまえがどれぐらい泳ぐか誰かわかるか?一日何千メートルも泳ぐのか?体ほぐす程度にやるのか?悪影響がでるほどやるかおまえしかわからないんだよ
プロ格闘家は筋肉痛の日毎回休むと思うか?休まねえだろ、おまえの水泳ごときで超回復に悪影響なんてでないよ
767無記無記名:2009/01/18(日) 19:24:12 ID:9jlRBKcG
>>766
馬鹿だろ?
768:2009/01/18(日) 19:32:12 ID:kFkkHvrZ
ありがとうございます。自分で確かめてみます
水泳は中学まで10年間やってましたが当時は肉がつかなかったものですから
769無記無記名:2009/01/18(日) 19:33:50 ID:mbeAv6Xm
>>757  お前よりもクズじゃない。最高のブログだ。悔しいのか?  
  http://ameblo.jp/fastball-160km
  http://ameblo.jp/fastball-160km
  http://ameblo.jp/fastball-160km
770筋骨マン:2009/01/18(日) 19:35:38 ID:Kjg5Lnfw
体脂肪を計る機械は信用できない。何回やっても幾度となく数値が違う。


だから君達に判断していただきたい。この腕だけでどれくらいの体脂肪率か教えてほしい。

http://imepita.jp/20090118/703280
771無記無記名:2009/01/18(日) 19:46:23 ID:Su1MNkbd
>>768
そうか、頑張ってくれ。質問に答えてはじめてありがとうと言われて落ち着いたよ。ありがとう
772無記無記名:2009/01/18(日) 19:49:36 ID:TJgdUEGz
770
グロ注意

腕細いなw
773筋骨マン:2009/01/18(日) 19:53:40 ID:Kjg5Lnfw
173センチ65キロでベンチのマックスは95キロなんです…腕周りはこの状態で35センチです
774無記無記名:2009/01/18(日) 19:59:50 ID:2M0UNC5v
>>763はまじめに質問してるのにそんなに責めを負うべき質問なの?
答えてくれたっていいじゃない。
775無記無記名:2009/01/18(日) 20:01:33 ID:ckqo6mko
>>774
超能力はここに居ないってこった
死ねドカス
776無記無記名:2009/01/18(日) 20:08:58 ID:nlcKsMnv
グロいwww
777筋骨マン:2009/01/18(日) 20:25:42 ID:Kjg5Lnfw
一応、トレーニング歴は2年3ヶ月です…やっぱ素質ないですね
778無記無記名:2009/01/18(日) 20:30:52 ID:DfZNMSLp
>>777
素質なんてもんにすがる必要ないだろ。素質はだれもが持ってるから"素"質という。以上
779無記無記名:2009/01/18(日) 20:31:24 ID:RmT7jOAO
>>777
食事内容見直してみたら?
どうせジャンクフードばっか食ってんだろ
780無記無記名:2009/01/18(日) 20:31:45 ID:XxK0bLOF
ベンチプレスで下げる前に吸って無呼吸で持ち上げてまた吐いて
吸うって方法でやってるんですがこの呼吸法って間違ってますか?
781無記無記名:2009/01/18(日) 20:45:28 ID:VZaLz0WT
>>774
答える立場で考えてみろよ
質問者のスペックも目的もレベルもわからないのに答えられるわけないだろう
「答えてくれたっていいじゃない」って、何様のつもりだ 立場を考えろよ
金貰ってもいないのになんでアホの何の意味も成さない駄文に答えなきゃならんのだ?
質問見て思えてやろうと思うやつがいたら答えてくれただろうさ
答えて欲しかったら質問を明確にすべきなんだよ
782無記無記名:2009/01/18(日) 20:45:53 ID:yayUVt20
>>770
12〜15%
783無記無記名:2009/01/18(日) 20:46:05 ID:VZaLz0WT
>>770
胴、腹回りないとわかんねーよ
784筋骨マン:2009/01/18(日) 20:46:08 ID:Kjg5Lnfw
どっかで筋肉沢山つけないならドカ食いしろと言われました。レトルトの牛丼が多いんですがプロテインは一日3回飲んでます。

一人暮らしなんでなかなか料理もできないしどんな料理を食べたらいいかわかりません。

最近鶏のむね肉を200グラム食べ初めました
785無記無記名:2009/01/18(日) 20:48:09 ID:Kjg5Lnfw
あとからうPします
786無記無記名:2009/01/18(日) 20:48:54 ID:VZaLz0WT
>>784
料理なんてする必要ない 火さえ通れば肉は食えるんだ
それともレンジもコンロもないのか?
あと野菜食え
787無記無記名:2009/01/18(日) 20:56:05 ID:/XpY+QtZ
ラバーダンベルの販売メーカーってどこでも良いのですか?
買ってはいけないメーカーってありますか?
788筋骨マン:2009/01/18(日) 20:59:26 ID:Kjg5Lnfw
肉食べたらすごいお腹出てきました…。ダンシングベイビーみたいな体になりました。今はガス停められてますので来週からまた肉食べたいです。

http://imepita.jp/20090118/753300
789無記無記名:2009/01/18(日) 21:02:40 ID:zoZl/X/4
しっかり働いてくれよ
790無記無記名:2009/01/18(日) 21:16:26 ID:i0IfZxyK
なんで下は脱がないんだよ…
791筋骨マン:2009/01/18(日) 21:18:50 ID:Kjg5Lnfw
体脂肪20くらいはありますか?カットが全然でないんですよ。
792無記無記名:2009/01/18(日) 21:20:37 ID:K6s+B+le
>>791
まず働いてちゃんとした収入を得てから
しかるべき設備のあるところへイって調べろ
そんなに知りたければだけど名
793筋骨マン:2009/01/18(日) 21:22:53 ID:Kjg5Lnfw
はい!ありがとうございます。今はカセットコンロで湯がいたささ身250グラムと大好きな生の玉ねぎ食べてます。ありがとうございました
794無記無記名:2009/01/18(日) 21:23:40 ID:VZaLz0WT
>>791
15はあると思う
795筋骨マン:2009/01/18(日) 21:31:16 ID:Kjg5Lnfw
そうでしたか…肩幅が44センチないんですよ…肩幅増やしたくてサイドレイズやってんだけどなかなか成長しなくて…
796無記無記名:2009/01/18(日) 21:36:25 ID:g+HJxXHP
だれかローラーで腹筋してる人っています?
いつもクランチしてるんですけど友達の家にあったローラーで腹筋したら
恐ろしいほどの筋肉痛になったのでこっちのほうが効くのかなと思ったりしてます
実際どうなんでしょうか?
797筋骨マン:2009/01/18(日) 21:44:48 ID:Kjg5Lnfw
>>796
俺やってたけど慣れちゃってやめたよ。今はレッグレイズやってる
798無記無記名:2009/01/18(日) 21:50:37 ID:g+HJxXHP
>>797
そうですか…
クランチも足上げてやってるんですが100回超えちゃったので
なんか違う方法無いかなって考えてるんですが中々ないですね
よくクランチでプレート使ってやるって話聞くけどどうやってるんですかね?
実際やってる方いたら教えていただけますか
799無記無記名:2009/01/18(日) 21:54:29 ID:VghE6me9
>>796
腹筋より先に他の部分が限界を迎えるから、コロコロは止めてしまったな。
800無記無記名:2009/01/18(日) 21:56:23 ID:VZaLz0WT
>>798
しっかりじっくりゆっくりやったら多分100回もできなくなるよ>クランチ
1レップ10秒くらいかけて、最後までしっかり縮めてその地点で保持するようにして
それでやればせいぜい出来ても30レップで限界くると思うぞ
801無記無記名:2009/01/18(日) 21:59:11 ID:zoZl/X/4
オレも貧乏だからな
ダンベル欲しいけどなかなか買わない
802無記無記名:2009/01/18(日) 22:05:27 ID:43CxplFz
高回数の自重スクワットは1日おきでも効果がありますか?
803無記無記名:2009/01/18(日) 22:21:37 ID:zoZl/X/4
なんで相撲の人って1日2食でたくさん食べるの?
筋肉作るにはそれがいいのかな?
804無記無記名:2009/01/18(日) 22:27:55 ID:p9Udax3v
>>799
なるほど、それは厳しいですね

>>800
1レップ10秒ですか
確かにきつそうですね
極力時間かけてやってみます
ありがとう
805無記無記名:2009/01/18(日) 22:40:49 ID:PdvdOZxp
>>788
失礼だが、そのからだで95kgも上げられるのか?
806無記無記名:2009/01/18(日) 22:51:31 ID:Su1MNkbd
>>802
レスラーは毎日のように2000回以上スクワットします。

>>803
力士は朝五時から稽古して昼ガンガン食って夕方まで昼寝します。脂肪をつけるためです
807無記無記名:2009/01/18(日) 22:51:45 ID:AeFK0h8F
1部位を2種目で鍛える場合、
胸→背→胸 みたいに間に別部位種目を入れたほうがいいですか?
それとも胸→胸→背 みたいに続ける方がいいですか?
808無記無記名:2009/01/18(日) 23:03:46 ID:OdzvMCTv
加圧トレってこのスレ常連の人たちからしたら、どうなの?
最近上腕締め付けるウエアまで売ってるけど。
809無記無記名:2009/01/18(日) 23:03:56 ID:49Jv9qcU
>>806
何で脂肪つけるんだよw
昼寝するのは成長ホルモン関係だろ。
そして、力士の平均体脂肪は23%だぞ。
810無記無記名:2009/01/18(日) 23:14:37 ID:Q7kcPQ0k
ファイティングロードのシャフト180cm
これ180cmきっかしではなくmm単位での誤差はあるのでしょうか?
811無記無記名:2009/01/18(日) 23:19:20 ID:K6s+B+le
店に聞け田吾作
812無記無記名:2009/01/18(日) 23:20:20 ID:I+D0RstK
>>808
けっこうトレ関係で著名なプログも使っているけど、私見ではボッタクリかな。
あれ結局、締めつけて血流阻害して効果あるのは腕・足だけでしょう。

より大きい筋肉がある体幹の胸・背や肩などには使えない。
筋破壊ともわないので、数年使っていた人も筋肥大は全く感じられなかったという
感想だから、純粋にホルモン分泌を活発にするだけしか効果は望めないと思う。
だからホルモン療法くらいの効果だよ。若年ならわざわざホルモン活発にしなくても
十分に自己分泌している。

血流阻害による血栓のリスクも疑われてたりするし、だいたいアレはボッタクリ
しすぎでしょう。 原価千円ちょっと程度のスーツを数万円で販売して、
そのうえ指導料までとる。 カーツの販売にかかわったタレントが億単位の
儲けだしたというのは有名な話。 筋肥大よりも金肥大だね。
813無記無記名:2009/01/18(日) 23:29:14 ID:qwLl9TxA
現在ダンベルベンチ30kgですが、明らかに胸を割るには何キロくらいまで頑張らなきゃいけないのでしょうか
814無記無記名:2009/01/18(日) 23:29:39 ID:VZaLz0WT
>>804
10秒つったの俺だからこう言ったらなんだけど、時間さえかければいいってもんでもないよ
筋肉を、しっかり極限まで伸ばして、しっかり極限まで縮めて、縮めきった状態でさらに耐える
これを丁寧にやるのが重要だし難しい

>>807
後者
815無記無記名:2009/01/18(日) 23:32:37 ID:I+D0RstK
>>808
製造原価やすいのに万単位で利益でるので、あれにかかわっている
タレントなどぼろもうけ。

ttp://d.hatena.ne.jp/youlala/20080806
816無記無記名:2009/01/18(日) 23:45:44 ID:I+D0RstK
>>813
知らんよ 朝青龍の胸は割れているのか?
817無記無記名:2009/01/19(月) 01:10:34 ID:DBm2v/bN
よくガリはとりあえず食え的な事書いてあるので、とりあえず1日7合程ご飯食べるようになりました。
まだ足りないですか?
あと、できれば参考までに皆さんの1日に食べる量を教えて下さい。
818無記無記名:2009/01/19(月) 01:55:33 ID:m8+catQ0
みなさん筋肉の専門なのにストレッチについて語るスレは過疎ですね。何かスポーツはされてないんですか?
819無記無記名:2009/01/19(月) 02:20:20 ID:FeOrUSJN
かたぼるってどゆ意味?
820無記無記名:2009/01/19(月) 02:21:31 ID:pUgqBKTo
>>819
ググれっつってんだろこのド低脳が
821無記無記名:2009/01/19(月) 02:30:47 ID:FeOrUSJN
820意味聞いてんのに体なんか晒す意味ねーだろがカス!だいたいサイトなんかで体晒すなんざ恥ずかしい真似できるか!
822無記無記名:2009/01/19(月) 02:32:53 ID:PdtWSqzw
( ゚д゚)ポカーン
これは、、、真性か、、、?
823無記無記名:2009/01/19(月) 02:38:18 ID:pUgqBKTo
>>821
だれが身体を晒せといったw
まずは検索エンジンで言葉を調べろ 質問はそれからだ
824無記無記名:2009/01/19(月) 02:43:31 ID:FeOrUSJN
823俺はお前みたいにネットオタクじゃないからネット用語使わずに会話してんか?
825無記無記名:2009/01/19(月) 02:49:20 ID:pUgqBKTo
>>824
OKわかった、キミはまず日本語からやりなおしたほうがいい
中学卒業レベルの日本語が出来たらまた来て質問してくれ
826無記無記名:2009/01/19(月) 02:50:07 ID:PdtWSqzw
>>824
レスアンカーの使い方と、頻出する用語の意味が解るようになるまでは、
書き込みをせずに閲覧だけにとどめときな
827無記無記名:2009/01/19(月) 03:01:38 ID:FeOrUSJN
825お前みたいにトレーニングそっちのけでサイトと向き合ってる奴は心も狭いな!ちゃんとトレーニングしろよ
828無記無記名:2009/01/19(月) 03:11:29 ID:pUgqBKTo
なんだそれは
それが人にものをたずねる態度か
829無記無記名:2009/01/19(月) 03:12:10 ID:Ou46lzF8
ID:FeOrUSJNの場合、sageる事とアンカーの使い方を覚えるのが、
先のようだな。
830無記無記名:2009/01/19(月) 03:23:44 ID:FeOrUSJN
828最初に普通に尋ねたら低能とか言い出したのは誰や?
831無記無記名:2009/01/19(月) 03:31:48 ID:pUgqBKTo
>>830
>普通に尋ねたら
普通じゃない。

スレで質問する前に自分で調べてみるということは>>1に書いてある
それを無視して質問したなら罵倒されて当然
832筋骨マン:2009/01/19(月) 03:38:10 ID:qoCQgzhC
>>830
君が悪い…素直になりなさい
833無記無記名:2009/01/19(月) 03:53:30 ID:07cy1e8H
早く寝なさい!
834無記無記名:2009/01/19(月) 03:55:23 ID:QYBqUDC1
握力鍛えるための握る道具の寿命って何年くらいですか?
835無記無記名:2009/01/19(月) 04:14:42 ID:FeOrUSJN
831お前みたいな心の狭い奴はダンベルベンチ40キロ程度をいつまでもウロチョロしてろな。
836無記無記名:2009/01/19(月) 04:23:07 ID:pUgqBKTo
自分のミスを棚にあげてよくそういうことが言えるね
カタボルの意味も知らん、テンプレもロクに読まんやつがエラソーな口聞くなよ
てゆーかそのダンベルベンチ40とかいう数値は一体どこから出てきたんだw
837無記無記名:2009/01/19(月) 05:24:09 ID:hX9x/DnX
幕内力士の平均体脂肪率25%って本当らしいが、いくら内蔵脂肪が少ないからってあの腹見たら信じられないよな。

だれか力士の腹触ったことあるやついないの?
838無記無記名:2009/01/19(月) 07:01:24 ID:oejBPiGp
>>787
お願いします
それとも、1「何処でも良い」or2「知らん」で良いでしょうか?
839無記無記名:2009/01/19(月) 07:27:58 ID:VdBtox65
アイソメトリックトレーニングについて教えてください
取り入れている人が少ないという印象を受けるのですが
さほど有効性は無いのでしょうか?
840無記無記名:2009/01/19(月) 07:28:20 ID:l3m0Pn2p
ひさびさのド低脳がいたのか
>>787
テンプレ嫁
841無記無記名:2009/01/19(月) 08:44:23 ID:yJrRh4G1
>>835

もとはお前が簡単過ぎる、ググるべき質問をしたから始まった事だろ。
自分の失敗を反省出来ないカスは筋トレのみならず、社会でも通用しない。

真性決定だな。頭悪すぎて哀れむ気にすらならんわ。
842無記無記名:2009/01/19(月) 08:58:37 ID:FeOrUSJN
836お前みたいな不健康そうな奴はダンベル40もキツいか?悪い悪い30にしとくよ。おっさんなのに夜更かしは良くないよ!
843無記無記名:2009/01/19(月) 09:00:18 ID:FeOrUSJN
841社会で通用しないとはネットで威張り腐っとるお前みたいな奴の事かい?
844無記無記名:2009/01/19(月) 09:04:03 ID:6tRKb3JI
ちょい相談なんだが聞いてくれよ。
必死に増量して175Cm、75Kg→93Kgになったが
ジムの体重計では体脂肪26%
家の安価な体重計では37%…
30%か100Kgになれば減量をと思っているんだが
俺の体脂肪は何%だと思う?
因みに腹はプヨプヨだがチンコの根元が見えるので
腹はそんなに出てないw
845無記無記名:2009/01/19(月) 09:08:00 ID:m8+catQ0
ダイエット班にいけ
846無記無記名:2009/01/19(月) 09:21:11 ID:HiLBzgjj
>>844
ジムで26%なら26%でいいじゃん
847無記無記名:2009/01/19(月) 09:46:04 ID:F8U1I6Ly
848無記無記名:2009/01/19(月) 09:51:59 ID:QYBqUDC1
>>834にもお願いします。
849無記無記名:2009/01/19(月) 09:54:43 ID:HiLBzgjj
>>848
実家にあるハンドグリッパーとか俺が小学校の頃以前からずっと置いてあるけど問題ねーよ
850無記無記名:2009/01/19(月) 09:56:11 ID:QYBqUDC1
>>849
ありがとうございます。
じゃあ、気にせずこのまま使い続けます。
851無記無記名:2009/01/19(月) 10:16:40 ID:g6g8USPD
つか、未だに力士は2食しか食わないから脂肪になるとか言ってるのがいるのか。

それ以上に食ってるに決まってるじゃないかよ。

たった二回程度、腹いっぱい食ったところで、筋肉量増やしながらあんだけ脂肪付けれるかっつの。
それとも、その二回で一万くらい食ってるとかか?w
852無記無記名:2009/01/19(月) 10:16:58 ID:wy/tcWQI
>>850
本気で質問していたのか 最近は煽りか○が不自由しているのかさっぱりわからん質問多いな。
853無記無記名:2009/01/19(月) 10:30:11 ID:mYC7brdW
煽りも釣り(だと思ってる)やつも頭がおかしいのはかわらんだろ
854無記無記名:2009/01/19(月) 11:31:18 ID:EqM2VE4i
BP90kg、D110kg、S100kgです。
たまに他人から「そんな体でよく上がるな」と言われます。
どこをどう鍛えればもっと重量が伸びますか?
http://imepita.jp/20090118/246620
855無記無記名:2009/01/19(月) 11:31:46 ID:9GiTHNfx
>>851
ダイエットには食事回数を増やして一回の量を減らすってのがあるけどな・・・
それの逆を取ってるとしたら
856無記無記名:2009/01/19(月) 11:47:32 ID:eDQ6mslx
NOショットガン等のアナボリック/アンチカタボリック剤はステロイドなんですか?
使用やめたらステロイドみたいに筋肉おちます?
857無記無記名:2009/01/19(月) 11:47:43 ID:DBm2v/bN
>>817
すいません、気になってるのでできれば回答お願いします。
858無記無記名:2009/01/19(月) 12:34:56 ID:5yvkPrrM
>>857
足りているかどうかは「7合」だけじゃわからない。自分の身体に聞け。
量だけの問題なら、体重が増えているなら足りているんだろうし、減っているなら足りてない。それだけ。
ご飯だけふやせばいいってものでもないけど。
859無記無記名:2009/01/19(月) 12:40:30 ID:9GiTHNfx
七合もどうやって食うんだろうか・・・オカズも必要だろうしなぁ
860無記無記名:2009/01/19(月) 12:59:25 ID:srxaH2AU
>>854
いいから黙ってチンポくわえてろ
861無記無記名:2009/01/19(月) 13:16:24 ID:nVIenUKL
筋肉増強に効果的な
経絡秘孔ってありますか?
山のフドウの身体が理想です。
よろしくお願いします
862無記無記名:2009/01/19(月) 13:21:20 ID:feqLlySh
肛門
863無記無記名:2009/01/19(月) 13:22:04 ID:hX9x/DnX
>>861
貴様にはまだ早すぎる
864無記無記名:2009/01/19(月) 13:22:55 ID:pUgqBKTo
>>861
教えてあげてもいいけど、高確率で指が吹き飛ぶよ
865無記無記名:2009/01/19(月) 13:23:31 ID:F8U1I6Ly
>>862
ウンコが出ました
866無記無記名:2009/01/19(月) 13:40:09 ID:XeNBjhPs
>>862
なるほど確かに「秘孔」だ
867無記無記名:2009/01/19(月) 13:49:42 ID:WWCi8+rv
>>861
http://www.geocities.jp/hokuaniken/ougi/ougi-hokuto-hikou4.htm

刹活孔が良いのではないでしょうか?
一時的に強靭な体力を獲得できる秘孔です
命と引き換えなので注意して下さいね
868無記無記名:2009/01/19(月) 15:04:53 ID:wy/tcWQI
>>859
4合くらいまで飯炊いて一人で一日に食べないこともないけど
(カレーなど一人で鍋いっぱい作って食べてね)

7合までいくと、食事というよりはフードバトルみたいな量だからね。
無理すれば食えないこともないかもしれないけど、あくまで無理してだから
毎日7合なんて食いたくはないな。 これ普通に考えてネタだろう。
869無記無記名:2009/01/19(月) 16:32:00 ID:EuoFInGb
500円くらいのポリタンクに水いれれば20kgになるので鉄のかたまりダンベル20kgに5000円も出すのは気がひけます!
筋トレニストとして筋トレ道具がポリタンクでは、やはり恥ですか?
870無記無記名:2009/01/19(月) 16:39:15 ID:wki3HQ7x
勝手にすれば良いけどトレーニングしずらいだろう?
871無記無記名:2009/01/19(月) 16:43:09 ID:EuoFInGb
ポリタンクが幅40高さ40奥行き20
ダンベルが幅40高さ15奥行き15
どうですか!?
872無記無記名:2009/01/19(月) 16:43:35 ID:XeNBjhPs
>>869
そもそも
ウェイト系のトレーニング器具の形は
「ダンベル」だけではない。
873無記無記名:2009/01/19(月) 16:46:39 ID:EuoFInGb
貧乏はポリタンク使えってことですか?
874無記無記名:2009/01/19(月) 16:48:45 ID:XeNBjhPs
本当の貧乏は自重しか使いません
875無記無記名:2009/01/19(月) 16:50:19 ID:JQVT3zbn
>>871
持ちにくいだろ
精々アームカールもどきするぐらいじゃね?
ケトルの代用にはなりそうだが
でも扱い辛い
876無記無記名:2009/01/19(月) 16:51:09 ID:pUgqBKTo
>>869
別に恥ではないけど、ポリタンクつかってマトモな筋トレできるならやってみろっていうw
877無記無記名:2009/01/19(月) 17:21:24 ID:3H9d4vmY
格差社会・・・
878無記無記名:2009/01/19(月) 17:25:45 ID:EuoFInGb
ホームセンターのネジとかのコーナーにシャフトに使えそうなのがありました
シャフト(198円)とボルト(100円)でした
でも鉄のかたまりがないです
きっと1万円くらいのダンベルの原価は1000円ー2000円ですよね?
879無記無記名:2009/01/19(月) 17:34:04 ID:1R0S1fkS
モップの柄の左右にポリタンク吊せばバーベルベンチ出来そうな気はするw
あぁ、ベンチが要るからダメか?w
880無記無記名:2009/01/19(月) 17:35:57 ID:yJrRh4G1
>>878

gbgb言うな。そんなに質問するなら買え。

ダンベルの方が使いやすくてトレーニングの種類も増えるし、買って良かったと思うから。

数カ月にダンベル代の分、筋肉付けてれば良いじゃない。
881無記無記名:2009/01/19(月) 17:36:12 ID:EuoFInGb
ベンチはベットでいいけどモップは折れるんじゃない?
882無記無記名:2009/01/19(月) 17:39:33 ID:EuoFInGb
>>880そうします
納得いかなかったらダンベルは電化製品と違って中古も新品もあまり差がないから売れば半値以上は代えってきそうですしね!
883無記無記名:2009/01/19(月) 17:43:18 ID:PkkUrrYS
筋肥大を目的としている筋トレをしている者です。
筋トレする1時間まえにプロテインを、30分後にBCAAを
摂取しているのですが、統一して30分前に一緒に
摂取したほうが良いのでしょうか?
884無記無記名:2009/01/19(月) 17:53:30 ID:pUgqBKTo
>>883
統一する必要はない というか意味がない
やるなら逆のほうがいいな
トレ30分前にBCAA、トレ後すぐにプロテインにすべき
885無記無記名:2009/01/19(月) 17:55:32 ID:Dx1IBgEc
んなもんどっちでもよい
それよかガンガン摂取しとけ
886無記無記名:2009/01/19(月) 18:01:49 ID:PkkUrrYS
>>884,885
ありがとう。
筋トレと有酸素運動の間にもう一回BCAAを、全てが終わったあとに
プロテインを摂取してます。
887883:2009/01/19(月) 18:05:59 ID:PkkUrrYS
すいません。
BCAAは筋トレする30分前でした。
888無記無記名:2009/01/19(月) 18:07:03 ID:/UfbjePK
中1くらいに胸板を鍛えすぎて、胸の骨の成長がとまり、でもその下の骨は成長して腹が出てるみたいになってしまったのだが
どうすれば?体重は55
889無記無記名:2009/01/19(月) 18:13:56 ID:pUgqBKTo
>>888
筋肉を鍛えすぎて骨の成長がとまることはありえない
遺伝だろ
890無記無記名:2009/01/19(月) 18:27:35 ID:B0XqD9UL
一人でトレしているのですが、大胸筋を追い込めてるか否かのチェック法はないでしょうか?
ちなみに今胸トレを終えたのですが、力入れても固くなりません。これは追い込めてるのとは違いますかね?
一人でトレしてるので『ベンチ一回も上がらなくなったら』等のチェック法は危険でできないので他にあれば教えて下さい。
891無記無記名:2009/01/19(月) 18:30:40 ID:pUgqBKTo
>>890
というか、筋トレは基本的に「出来なくなるまでやる」もんなんだが
チェック方はないよ
892861:2009/01/19(月) 18:37:52 ID:nVIenUKL
>>863
>>864
>>867
ありがとうございました
刹活孔をマスターしてみます
893無記無記名:2009/01/19(月) 18:42:38 ID:HiLBzgjj
>>890
一人でベンチでセーフティ無しって意味か?
そもそも危険だろ
ダンベル使えよ
894無記無記名:2009/01/19(月) 18:48:08 ID:B0XqD9UL
>>890です
大学のクソボロ施設でやってるのでダンベルだとかセフティだとか、そんな高等なトレーニング用具ないです。ベルトすらないしw
前は限界までしてたが扱う重量もそれなりに増えて、もう潰れたら抜けれないだろうし。

だから教えて欲しいんだ…
895無記無記名:2009/01/19(月) 18:48:23 ID:EuoFInGb
鉄工所でダンベル作ってもらったら高いかな?
896無記無記名:2009/01/19(月) 18:54:21 ID:vyVZe6oF
>>894
ジムに行く、ダンベル買う、セーフティー買うの中から好きなのを選べ
897無記無記名:2009/01/19(月) 18:55:31 ID:xVqhAtQ3
友達作れよ
898無記無記名:2009/01/19(月) 19:00:04 ID:SFMWzBX3
>>894
大学関係者の人?
まさか生徒とかっていわないでね。
899無記無記名:2009/01/19(月) 19:01:30 ID:B0XqD9UL
そこの生徒だよ
900無記無記名:2009/01/19(月) 19:01:36 ID:wy/tcWQI
>>890
椅子かテーブルか机でもうまく固定して並べてディップスでも
やったらどう。
901無記無記名:2009/01/19(月) 19:13:48 ID:qKeu+omj
フリーウエイト・ベンチ・プレスは、「落す」と怖いので、今までやっていませんでした。
(最初左腕が弱かったので、左に落す不安があった)

しかし、マシンのベンチプレスで重量の限界がきています。
マシンは102.5キロまで。
現在、100キロ×8レップ。

例えば、皆さん、ベンチプレスで、挙がらなくなった時どうします?
胸に降ろしてバーを転がして太ももまで持ってきて、股を開いてベンチに下ろす。

これでOKでしょうか?よろしくお願いします。
902無記無記名:2009/01/19(月) 19:14:10 ID:B0XqD9UL
ディプスやろうかな…
174の86なんだけど何回くらいやったらいいかな?
15×5くらい?
903無記無記名:2009/01/19(月) 19:19:03 ID:3KqvZLQf
>>895
コネでもない限り個人でケチで新規で少量なんて面倒だから、法外な値段の見積もりを出して
間接的に断ると思うよ。
904901:2009/01/19(月) 19:23:09 ID:qKeu+omj
あ〜、何か質問かぶりぎみでしたね。
でも、よろしく



>902
15キロ×5回って言う意味でしょうか?
それとも、15回×5セットっていう意味でしょうか?
後者だと思いますが・・・。
905無記無記名:2009/01/19(月) 19:24:21 ID:2PKn9Gp+
寝る30分前にホエイプロテインの牛乳割を飲んでます。

都合上、牛乳に溶かすのが飲む3時間くらい前になってしまい、
飲むまでは冷蔵庫に保管しているのですが、この3時間の
タイムラグでプロテインの性質に悪影響はあるでしょうか。

それと、家内が買って余ったコラーゲンがあり、成分を
見たところ一回につき5gのタンパク質が入っているので
これも混ぜようかと考えているのですが、こういった余計なものを
混ぜることによる悪影響はあるでしょうか。

2つも質問してしまい恐縮です。
906無記無記名:2009/01/19(月) 19:28:09 ID:EuoFInGb
アマゾンのダンベルって20kg×2買ったら2箱でくるのかな?
907無記無記名:2009/01/19(月) 19:30:09 ID:wy/tcWQI
>>901
Youtubeにベンチ失敗して胴体転がして抜け出す、日本人の動画シリーズが
確かあったような。見ていて恥ずかしくなるよなシリーズ。

ただビギナーは普通にセーフティ使ったほうがいいでしょう。
908無記無記名:2009/01/19(月) 19:34:18 ID:wy/tcWQI
よく覚えてないが、この人だったかな
失敗して抜け出す動画ばかりアップしている人は。
http://jp.youtube.com/user/Samraiwise
909無記無記名:2009/01/19(月) 19:34:32 ID:mYC7brdW
質問するのは池沼ばかり
答えるのは雑魚ばかり何なのこのスレ
910無記無記名:2009/01/19(月) 19:38:45 ID:wy/tcWQI
>>909
うんでは、1-909までの書き込みの質問でどれでもいいから
模範解答してみてくれ
口だけでは誰でも何だって言えるよ。
911901:2009/01/19(月) 19:39:38 ID:qKeu+omj
>907、908

ありがとうございます。
912無記無記名:2009/01/19(月) 19:42:25 ID:mYC7brdW
>>910
んじゃ>>900の回答でいいのか雑魚助
答えは無いでイナフだ

そもそもおい込みのトレーニングを期待してるのでもないのに何だこの回答
死んでしまえ屑が!
913無記無記名:2009/01/19(月) 19:44:34 ID:rpMkplEq
21歳男、168cmだが体重が46kgしかないです。
痩せすぎ体型なのでどうにかしたいと思って調べてたら、
プロテイン飲んで毎日筋トレすれば良いと聞きました。

…が、薬局に行ってみたら…値段に多少の差はあるものの一週間分で2000円ほどしたので驚きました。
皆さんこんなに高いのをかってるの?

昔からこの体型なので悩んでますが、やっぱりプロテイン飲んで筋トレ、は
方法として正解なのでしょうか?
914無記無記名:2009/01/19(月) 19:46:40 ID:mYC7brdW
>>913
おいみろよカス共
この質問をよ、こいつテンプレ読む知能も無いだろ
これが池沼だよ

目に焼き付けろゴミめらが!
915無記無記名:2009/01/19(月) 19:46:59 ID:wy/tcWQI
>>912
>>900の回答は>>890にリンクしたけど、直接的には>>894に対して
答えたつもりなんだよね。>>省いて890にすべきだったが書き間違えた。

>>902で受けた本人少しは満足しているみたいだし、それでもいいんじゃない。

916無記無記名:2009/01/19(月) 19:49:21 ID:mYC7brdW
>>915
それはお前が糞誘導したから信じちゃってるだけ
責任転嫁したいわけ?流石雑魚
917無記無記名:2009/01/19(月) 19:50:50 ID:wy/tcWQI
>>913
テンプレかどこかに書いているFQAの質問かな。

プロテインをドラッグストアで買うのは初心者。
多くは個人輸入などしてキロ単位(ボンド単位)で安く買っている。
プロテイン関係のスレは多いから、そのあたりのスレのテンプレ一通り読んでくれ
918無記無記名:2009/01/19(月) 19:58:01 ID:hX9x/DnX
>>902
↓から四種目選んでそれぞれ5セットやれば絶対オールアウトする。

フラットベンチ
インクラインベンチ
デクラインベンチ
ダンベルベンチ
ダンベルフライ
ディップス
ケーブルクロスオーバー

もちろん1セット限界十発でな
919無記無記名:2009/01/19(月) 19:59:01 ID:RcUq6jHZ
>>890
チェック方法は簡単だ。
筋トレ後、手を洗う際に両手を擦りあわせられなかったらOKだ。
以上!
920無記無記名:2009/01/19(月) 19:59:31 ID:HiLBzgjj
>>916
なんだ?学校で嫌なことでもあったのか?

どうでもいいがもうちょっとうまくやれよ、俺は釣りは嫌いじゃないが下手な煽りは好きじゃない

>>918
>>890からの流れ嫁よ…
921無記無記名:2009/01/19(月) 20:03:22 ID:mYC7brdW
>>920
何が流れなの?
ほんと頭が悪いのか天然なのか理解に苦しむんだが
922無記無記名:2009/01/19(月) 20:07:18 ID:srxaH2AU
>>908
抜け出すのUmeeeeeee
923無記無記名:2009/01/19(月) 20:11:00 ID:EuoFInGb
もう喧嘩やめて
涙でてきた
924無記無記名:2009/01/19(月) 20:29:02 ID:B0XqD9UL
>>890だけど>>918さんの方法はちときついですな…
一人だから本気で限界で潰れたらもう抜け出せないから。


とりあえずディプス15回試しに部屋でやってみたら結構効きそうだから入れてみるわ。
925838:2009/01/19(月) 20:37:22 ID:oejBPiGp
スミマセンでした・・・orz
926無記無記名:2009/01/19(月) 20:38:13 ID:T1MNtm7h
なんか最近いつも喧嘩してるな
927無記無記名:2009/01/19(月) 20:39:43 ID:pUgqBKTo
>>902
何回ってそりゃお前、限界回数までだよ
ディップスなら限界に達しても別に潰れることはないだろ
928無記無記名:2009/01/19(月) 21:00:44 ID:TrteQ4vf
22歳、173cm、68キロで最近お腹の出が気になるようになりました。
筋トレや、ジョギングして体を引き締めたいし、筋力をつけたいと考えてます
ただ、筋トレの知識がないのでどういった部位から鍛えたほうがいいのか、
一週間のサイクルで、一日何をやればいいのか教えて頂きたいです。
仕事は、6時起床で、大抵帰ってくるのが19時過ぎです。時間がないのは
社会人なのでしょうがないですが・・・。時間の確保も大変です。
初心者でいきなりジムってのはどうでしょうか?
トレーナーみたいな人が自分に沿ったトレーニングを作ってくれるのでしょうか?
それだとありがたいですが・・・
ご教授お願いします
929無記無記名:2009/01/19(月) 21:04:11 ID:HGQjXx4K
>>928
>筋トレや、ジョギングして体を引き締めたいし、筋力をつけたいと考えてます

最初はランニングやウォーキングと軽い食事制限で
5〜6キロほど絞ってからジムに行けば?
減量しながら筋力を増やすのは難しいからまず
絞ってからトレーニングをはじめたほうが良いと思う。
時間が無いのならパワーラックとかかって自宅で
トレーニングって手もある。

930無記無記名:2009/01/19(月) 21:09:02 ID:pUgqBKTo
>>928
初心者でいきなりジムでもOK というか最初にちゃんとしたところでやれるならそっちのほうがいいぐらい
やり方がわかってからは自宅でもなにをしたらいいかわかってるから工夫できる
とりあえず>>1のwiki熟読してください
931無記無記名:2009/01/19(月) 21:10:55 ID:JT8FDatL
初心者だからこそジムに行ったほうがいいとも言える。
ジムでしか出来ないトレーニングはもちろんだが、家で出来るトレーニングも教えてもらえば
ジムに行ったときに重点を置いて鍛える部分を絞れるから、時間を有効に使いやすい。
932無記無記名:2009/01/19(月) 21:12:39 ID:EuoFInGb
再来年に家の近くにめちゃくちゃ大きい健康ランドできる
ワクワクo(^▽^)o
いまは近くでも家から10キロあるからな
しかもせまいのに300円だし
933無記無記名:2009/01/19(月) 21:39:43 ID:g6g8USPD
>>928
トレの経験や知識がないなら、最初はジムの方が良いかもだが、行くジムは
ちゃんと選んだ方が良いぞ。

なんちゃってトレーナーとか、バイト君だったりすると、まぁ悲惨な事になる。
15RMとかでセットメニュー組むようなジムなら止めといた方が良いだろな。
934無記無記名:2009/01/19(月) 21:44:39 ID:EuoFInGb
せまいジムだと人目が気になるんだよな
自分がたまに行ってるジムは各機器が一個ずつしかないからな…
935無記無記名:2009/01/19(月) 21:56:02 ID:TsWth2Eb
アブローラーで蟹腹になれますか?(///・ ・///)
936無記無記名:2009/01/19(月) 22:03:03 ID:HGQjXx4K
>>935
蟹腹って腹筋を割りたいってこと?
腹筋を割りたいのならアブローラーよりまず
痩せるべきだよ。
937無記無記名:2009/01/19(月) 22:26:27 ID:E22/7Sz6
上腕二頭筋の血管を浮き立たせたいんですが、何か方法ありますか?
938無記無記名:2009/01/19(月) 22:30:47 ID:hX9x/DnX
>>937
血管を太くする方法はあるが、おまえには教えん
939無記無記名:2009/01/19(月) 22:32:15 ID:wvO8UDK6
すんません、4日連続ジムに通ったら腕と肩が上がらなくなり、座ろうとしても太ももがめちゃ痛いです!


ちなみにメニューは

A 肩 三頭筋 胸、腹筋、背筋、ランニング50分、エアロバイク15分

B 二頭筋 脚、腹筋、背筋、ランニング50分、エアロバイク15分
の繰り返しです。

だいたい1週間何回通えばいいのですか?
940無記無記名:2009/01/19(月) 22:34:27 ID:pUgqBKTo
>>939
だからテンプレみろよ あと、「超回復」でググって勉強しろ
何回通えばいいかは人によって違うからこれというものは無い
941928:2009/01/19(月) 22:36:21 ID:TrteQ4vf
みなさんレスありがとうございます。
近くにセントラルフィットネスクラブというのがあるので
そこで、ジムで鍛えればなと思っています。評判等気になるのですが
大丈夫なのでしょうか・・・
追記ですが、ほんの二年前は体重は58キロでしたが、自衛隊に入り
6か月で65キロになりました。そして、辞めるころには68キロになり
転職して4か月後、体を動かすことはないので腹が出るようになりました。
自衛隊にいたころは、腕立て、腹筋、持続走を6か月の間にした程度で
知識云々はありません。別に体重が増えたからといって、体つきが変わったと
も思ってません。
やはり、ちゃんと計画的に鍛えなければ、腹も割れないし、腕も太くならないんでしょうね
ジムトレーナーさんとかの指示等で鍛えればなと思います
942無記無記名:2009/01/19(月) 22:42:54 ID:HGQjXx4K
>>941
>ジムトレーナーさんとかの指示等で鍛えればなと思います

>>933も書いているけどジムやスポーツクラブのトレーナーはダメな人もいる。
本格的に筋肉を大きくしようと思っているのなら有名なリフターやビルダーの
パーソナルトレーニングを何回か受けるのをお勧めする。
場所や時間的にそれが無理なのなら三土手や山本義徳のDVD、ビデオや
本で勉強しながらトレーニングするのが良いよ。

943無記無記名:2009/01/19(月) 22:44:29 ID:E22/7Sz6
>>938
からの……
944無記無記名:2009/01/19(月) 22:44:55 ID:pUgqBKTo
どうだろうかね
セントラルフィットネスクラブでググってみたらどうやら大きいスポーツクラブのグループらしいが
まあ基本大手なら設備はそれなりにそろってるとは思う。でも、ちゃんとしたトレーナーがいるかどうかはマジで疑問
ただのバイトで殆どなんのマトモな知識もないやつしかいない可能性も高い

とりあえずフリーウェイトの設備がちゃんとそろってるか確認して、筋トレについては自分でもいろいろ調べてみることをオススメする
945無記無記名:2009/01/19(月) 22:46:38 ID:g6g8USPD
>>937
血管の通り方は、人それぞれ違うから、目立つ目立たないって差はあるが
基本的には筋肥大させて脂肪落とせば見えてくるもんだ。

相撲取りなんかは、腕も太いが血管は見えてないだろ。脂肪が厚いからだな。
筋肥大させれば、血管が太くなり目立つようになる。
946無記無記名:2009/01/19(月) 22:52:09 ID:g6g8USPD
>>941
目安のひとつに、ジムのインストにでかいのがいるかどうかってのは結構大事。

スタッフじゃなくても、会員にでかいのがいるかどうかってのも大事だろな。

一番良いのは、フリーウエイト中心のジムでスタッフにでかいのがいて、会員もでかいのが
いるってのが、一番良い方なんでない?
947無記無記名:2009/01/19(月) 23:08:20 ID:E22/7Sz6
>>945
ありがとうございます!頑張ってみますノ
948筋骨マン:2009/01/19(月) 23:36:01 ID:qoCQgzhC
プロテイン無くなっちゃた…やっぱ食生活でタンパク質補給はむずかい!!満足なタンパク質とらないで体重増えたって事は全部脂肪なんだよね?

これじゃ筋肉付かないでしょ?

http://imepita.jp/20090118/850320
949無記無記名:2009/01/19(月) 23:38:26 ID:pUgqBKTo
>>948
つかねーよ
てか身体晒すのはもういいよ
肉魚くえ
950筋骨マン:2009/01/19(月) 23:40:38 ID:qoCQgzhC
700グラムも胸にく食べるの辛いよ…
951無記無記名:2009/01/19(月) 23:40:58 ID:HGQjXx4K
>>948
>満足なタンパク質とらないで体重増えたって事は全部脂肪なんだよね?

そりゃあレトルトのカレーやカップラーメンで体重増やした場合はそうなるよ。
でも1日3〜4食、脂肪の少ない肉やツナ缶、魚、卵、豆腐をおかずにした
食事をしてトレーニングしていれば筋肉は十分に増える。
952無記無記名:2009/01/19(月) 23:43:57 ID:HGQjXx4K
>>950
まだ体重が軽そうだから無理して食べる必要は無い。
ササミか胸肉(皮を除く)を1日に120〜150グラム×3食べていれば大丈夫。
出来れば4〜5食の方が良いから後の2食は卵や豆腐、魚なんかで良い。
953無記無記名:2009/01/19(月) 23:45:15 ID:pUgqBKTo
>>950
ミキサーにかけてトマト缶とタマネギと一緒に鶏肉ミートソースつくって、ジップロックで冷凍保存しとけよ
食うときはその日解凍してあるやつをゆでたパスタの上にあけるだけだ 簡単
954筋骨マン:2009/01/19(月) 23:46:18 ID:qoCQgzhC
>>951
そっか…たった今レトルトのカレー食べたばっかだよ…

俺のジムに体重が65キロくらいでベンチ170上げるひとがいるんだけどその人はあんまり食事にはきをつけてないって言ってたよ。なのに胸がボインボインなんだよね
955無記無記名:2009/01/19(月) 23:48:08 ID:n/Qv/CG8
>>898>>899
大学に通う人は「生徒」じゃなくて「学生」だろ
956筋骨マン:2009/01/19(月) 23:48:08 ID:qoCQgzhC
ちなみに体重68キロになりました。背は173です
957無記無記名:2009/01/19(月) 23:49:47 ID:HGQjXx4K
>>954
そういう食事は良くないね。
せめてノンオイルツナ缶を食べるとかしないと。
体重66キロでベンチ181の記録を持つ東坂選手もあまり食事には
気をつけていないけどそういう人は特別だよ。
958無記無記名:2009/01/19(月) 23:52:49 ID:SFMWzBX3
>>957
増量期ならオイル入りツナでおkだよ
959無記無記名:2009/01/19(月) 23:56:06 ID:HGQjXx4K
>>958
レトルトカレーにも結構脂質は入っているからそれに
オイル入りのツナ缶を足すと言うのは脂質の取りすぎになると思う。
960筋骨マン:2009/01/19(月) 23:57:48 ID:qoCQgzhC
そうですか…またプロテイン買おうかな…ドラゴンボールの細いブロリー体型が好きなんだけど、あれじゃタンクトップ着たらエスパー伊東だよね。

骨格が俺みたく細くてガチムチのビルダーを今まで見たことないけどそーゆー人っているんですか?
961無記無記名:2009/01/19(月) 23:58:26 ID:SFMWzBX3
>>959
タンパク質をちゃんと摂ってれば
脂質なんぞ気にすることなくね?
増量期は少なからず脂肪つくんだし。

減量期に気をつけばおkでしょ
962無記無記名:2009/01/20(火) 00:01:36 ID:GUUMAFfs
>>960
>骨格が俺みたく細くてガチムチのビルダーを今まで見たことないけどそーゆー人っているんですか?

いるよ。オリンピアに出ているビルダーとかでも黒人は基本的に
骨や関節が滅茶苦茶細い。まあ肩幅とかは広いけど。
963無記無記名:2009/01/20(火) 00:01:47 ID:Cb5+9Rip
今まで受験でろくに運動できてないような初心者ですけど
中程度の負荷のスクワットを教えて下さい
ホントは高負荷なのがしたいのですが
さすがにいきなりこの板のレベルで高負荷な運動をするというのはヒザを壊しそうなので
今の自分にとって高負荷なもの、ということで
964無記無記名:2009/01/20(火) 00:02:40 ID:HGQjXx4K
>>961
>脂質なんぞ気にすることなくね?

無駄に脂肪をつけても意味無いからある程度は控えるべき。
体にも悪いし。
965無記無記名:2009/01/20(火) 00:04:55 ID:n/Qv/CG8
>>955
Fランは生徒って呼ばれるんじゃね?
966無記無記名:2009/01/20(火) 00:05:19 ID:H837934Y
今日初めて行った整体で言われたハナシ。
肩から背中にかけてマッサージ受けてる時に
「硬いねぇ。体軟らかくした方が筋量増えやすいよ」
って言われたんだけど。
柔軟性上げで筋肉にスペースを与えてやると良いらしい。

コレってホント?
この整体師のこと信用して良い?
明日も行く予定なんだけど。
967無記無記名:2009/01/20(火) 00:05:32 ID:HGQjXx4K
>>963
それは君の脚の筋力によるから教えようが無い。
初心者なのなら30キロ×10〜15を5セットくらいから
始めてフォームを固めてから徐々に重量を増やすと良いよ。
フォームはYoutubeで動画を見ると良い。
968無記無記名:2009/01/20(火) 00:05:59 ID:aED0GI+H
筋トレ後の有酸素はどのくらいの時間がいいでしょうか?
また、有酸素の際に脂肪燃焼を促進するサプリを探しているのですが、何かオススメはありますか?ヴァームやmusashiしか知らないものですので。
969筋骨マン:2009/01/20(火) 00:06:35 ID:0cWol9CB
じゃあ肩幅44センチの俺は無理かぁ…
970無記無記名:2009/01/20(火) 00:07:02 ID:S65rPD2b
>>963
今のお前のレベルがわからないのに、今のお前にとって高負荷なものなんてどうやってわかるんだよ
基礎種目としてのスクワットに高負荷も低負荷もねーよ スクワットはスクワットだ
とりあえずググれ
971無記無記名:2009/01/20(火) 00:07:12 ID:9ACjzEwF
今ひどい自演を見た
972無記無記名:2009/01/20(火) 00:07:52 ID:GUUMAFfs
>>966
>柔軟性上げで筋肉にスペースを与えてやると良いらしい。

本当。脂肪が多すぎたり体が硬かったりすると筋肉が上手くコントロールできない。
まあその整体に通い続ける必要は無いと思うけど
973無記無記名:2009/01/20(火) 00:08:14 ID:S65rPD2b
>>968
せいぜい30分まで
974無記無記名:2009/01/20(火) 00:08:59 ID:Cb5+9Rip
>>367
確かに…
30キロっていうのはバーベルで、ですか?
フォームなんかは勉強できるとして、負荷の大きいスクワットって家庭じゃ難しいんですかね?
975無記無記名:2009/01/20(火) 00:09:48 ID:GUUMAFfs
>>968
>筋トレ後の有酸素はどのくらいの時間がいいでしょうか?

20〜60分。

>有酸素の際に脂肪燃焼を促進するサプリを探しているのですが、何かオススメはありますか?

マッスルエリートとかボディプラスで「ファットバーナー」のところを見て
自分で良いと思うものを買えば。俺は使ってないからどれが良いかは分かんない。
976無記無記名:2009/01/20(火) 00:10:59 ID:9ACjzEwF
妹があと半年の命なんです。
何かしてあげられることはないでしょうか。
977無記無記名:2009/01/20(火) 00:12:40 ID:GUUMAFfs
>>969
無理では無いと思うよ。
俺はビルダーじゃないし骨も細く肩幅も狭いけど厚着していても
「鍛えているの?何かやっているの?」と言われる
レベルの体になれたから。
でもそうなるには今自分に出来る最大限の努力とがむしゃらに
やるだけではない賢いトレーニングが必要。
食事をレトルトカレーだけで済ませているようじゃダメだね。

978無記無記名:2009/01/20(火) 00:14:25 ID:GUUMAFfs
>>974
30キロはバーベルのことだよ。
パワーラックやウエイトリフターが使っているような簡単な
ラックとバーベルがあれば自宅でも高付加のスクワットが出来る。
あとダンベル持ってブルガリアンスクワットや片足のフルスクワット
って手もある。
979無記無記名:2009/01/20(火) 00:15:04 ID:/5NKvePD
筋トレ後に30分以内にプロテイン摂取が鉄則だそうですが
筋トレ後に有酸素も行なう場合のプロテインのタイミングは

筋トレ→プロテイン→有酸素 か
筋トレ→有酸素→プロテイン のどっちがいいのでしょうか
980無記無記名:2009/01/20(火) 00:16:35 ID:GUUMAFfs
>>979
理想は筋トレ直後にBCAA→有酸素→プロテイン。
BCAAが無いのなら筋トレ→有酸素→プロテインで良いよ。
981無記無記名:2009/01/20(火) 00:16:43 ID:9ACjzEwF
>>976
アナタハカミヲシンジマスカー?
イノリナサ〜イ
サスレバカミノシュクフクガ(ry
982無記無記名:2009/01/20(火) 00:18:40 ID:QrO8jxT3
ベンチプレスMAX120の♂なんだが、最近メニュー変えて
70*5(アップ)
80*12
80*10
80*8
70*15
70*10
70*9
自重ディプス
12回*3セット
トレは上半身下半身に分けてやってます。
胸のトレとしてこのメニュ-の評価はどうかな?
983無記無記名:2009/01/20(火) 00:18:47 ID:9ACjzEwF
俺はキャロだな
陸からキャロ遠投してズル引き中根掛かりして、まぁそれは取れたんだが「あ〜ワーム直さなきゃ」で超高速リトリーブで手元に回収中に40upがガツン!!
ただ後にも先にもキャロはこれ1本のみ。。
何でキャロの超高速リトリーブ中に当たっちゃうの?みたいな感じで、同じ様な事もしたが全く釣れない
どう動かせばいいか、よくわからんし、リグるのもめんどいし
984無記無記名:2009/01/20(火) 00:19:52 ID:S65rPD2b
>>974
片足スクワット、ジャンプスクワット、スロトレ、逆に速いレップスで高レップ(フォームは保ちながら)
などなど
985無記無記名:2009/01/20(火) 00:21:08 ID:/5NKvePD
>>980
ありがとうございます
頑張ってトレーニングに励みます
986無記無記名:2009/01/20(火) 00:21:28 ID:Cb5+9Rip
>>978
なるほど!ブルガリアンスクワットは手軽にできそうです。
初心者なら片足30回×3セットくらいで効果は出るでしょうか?
987無記無記名:2009/01/20(火) 00:22:57 ID:1B4SZGyK
>>983
すげえ誤爆だな。
ヘビキャロ大好きだ。
988筋骨マン:2009/01/20(火) 00:23:18 ID:0cWol9CB
たぶん30回もできないぞ。
989無記無記名:2009/01/20(火) 00:25:21 ID:GUUMAFfs
>>982
ダメだと思う。
アップは本番に扱う重量の4割前後で1セット、7割前後で1セットが良い。
そして本番は80キロの3セットだけで十分だよ。
しかしよく80×12でベンチ120も挙がるね。
>>986
でるよ。
よく12レップス以上じゃ筋肥大しないとか言う人がいるけど
結構高回数でやっても筋肥大はすくから。
なるべく丁寧にフォームを崩さずやるのが良い。
990無記無記名:2009/01/20(火) 00:26:05 ID:S65rPD2b
>>986
できれば20回以下、贅沢言えば10回前後で限界がくるくらいの負荷がいいがね
ゆっくりていねいにおこなえば体重にもよるが20回くらいで限界くるかもね 今まで運動してなかったのなら
991無記無記名:2009/01/20(火) 00:29:41 ID:Cb5+9Rip
>>988
じゃあ15×3セットくらいですかね?

>>984
スロトレはゆっくり溜めながらってことで良いですよね?
片足スクワットは今↓みたいな感じでやってみたんですけど
http://www.geocities.jp/wavyblue/workout5-2.html
すごいですね、全然きつさが違いました
992無記無記名:2009/01/20(火) 00:30:35 ID:Cb5+9Rip
>>989-990
ありがとうございますw
がんばってみます!
993無記無記名:2009/01/20(火) 00:33:12 ID:QrO8jxT3
>>989
最近フォーム直そうと思って色々変えて今のフォーム(たぶん胸に効かせられてる)にしたらそうなった。
前は90*14,10,8でメニュ組んでたけど、三角巾にばかり効いてる感じがしたから年明けから試行錯誤中。
ベンチプレスで三角が先に疲れるのは問題でしょ?
994無記無記名:2009/01/20(火) 00:34:40 ID:S65rPD2b
>>991
一番いいのは8〜10回の間と考えたらいい。ただし自重なのと脚というのを考えて12回くらいでもいい
それらの回数でもうこれ以上上がらないという状態になること。どうやっても動かなくなったらそれで1セット。
インタバル数分をはさんで、やってもせいぜい×3セットでいいよ
995無記無記名:2009/01/20(火) 00:36:35 ID:S65rPD2b
>>991
ああ、あと、俺は片足スクワットやるときはそこにのってるのとは違って、
使わない片足を身体の前に出した(膝は結構まげたりするけどね)状態でやってる
こっちのほうが深くしゃがめるからね
996無記無記名:2009/01/20(火) 00:37:25 ID:GUUMAFfs
>>991
回数に関しては高回数で良いよ。
有名ビルダーでも20レップス以上でセット組んでいる人が結構いるから。
とにかくフォームは崩さずに行うことが大切
997無記無記名:2009/01/20(火) 00:39:25 ID:xNEcBRIC
どっちも頑張れと・・
998無記無記名:2009/01/20(火) 00:41:41 ID:GUUMAFfs
>>993
80×12で120挙がったと言うのはそういう理由があったのか。
フォームの件はそれで良いと思うけど本番は同重量3セットだけで
十分だよ。
999無記無記名:2009/01/20(火) 00:45:01 ID:Cb5+9Rip
>>994-996
えーと、8〜10回の間で、高回数するんですか?
難しいですねw
とりあえず、自分でどっちも試してみます!
ありがとうございます!
1000無記無記名:2009/01/20(火) 00:46:05 ID:I2eQ0D1g
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。