上腕二頭筋を鍛えるスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ

上腕二頭筋を鍛えるスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1190642576/
2無記無記名:2008/07/01(火) 18:32:43 ID:crPzyQCR
zaurus
3無記無記名:2008/07/01(火) 19:07:06 ID:CHfA7s53
アームカールやバーベルカールをやるとどうも前腕上部にも効いてしまうのですがピンポイントに二頭筋に効かせるコツはありますか?
ひねりを入れたり、手を丸め込まないように気をつけてはいるのですがどうも
前腕の方が効いてしまいます・・・
あと二頭筋上部こぶのてっぺんよりも後ろがイマイチ鍛えられてないのでそのあたりを効かせられるコツやトレーニングがあればおしえてもらえますか?
4無記無記名:2008/07/01(火) 21:38:52 ID:7f9oLS1I
かなり軽い重量でまずは慣れる。二頭への意識が下手だと今後も困るよ。
5無記無記名:2008/07/01(火) 22:39:36 ID:ff3xd2xP
そう。まずは20回はできる重量で、こぶあたりを見ながら意識して腕だけでカール。 
効かし方を覚える
6無記無記名:2008/07/02(水) 00:23:34 ID:2j0dCvmk
>>993
質問したものです。レスどうも!
20代バリバリで2年かぁ〜。オッサンの俺では2年以上はかかるんだろな〜。先なげーなー…あんな腕になりてー。
7無記無記名:2008/07/02(水) 00:28:51 ID:UpNueMT3
>>3
軽めの重量でダンベルを用いる。バーベルカールは50kg近くでやっているけど、
ダンベルは8〜15kg位でやっている。重量にこだわるよりも、どうすればパンプ感が得られるか
試行錯誤した方が良いと思う。ちなみに、バーベルだとそれほどパンプは得られない。

コンセントレーションカールでは二頭筋の短頭に効く。
インクライン・カールでは二頭筋の長頭に効く。

プリーチャーはなぜか全然効かない。

コンセントレーションは最後手の平を外側にねじって数秒止める。そうするとかなりの収縮感が得られる。
二頭筋上部を鍛えたいなら、コンセントレーションカールだと思う。最後は思いっきり軽い重量でトコトン
追い込む。
8無記無記名:2008/07/02(水) 01:14:18 ID:hGd3v1vG
>>6
太くするのが一番難しいからね。
でも太くしてからバルクをそのままに絞っていくのはもっと難しい。

喰いまくって腕トレやりまくればいいんじゃない?
9無記無記名:2008/07/02(水) 01:26:53 ID:T+uRxaou
>>7
仰るとおりです
バーベルより確かにダンベルのほうがパンプ得られるんです
でもバーベルカールは重要だと聞いてEZバーやストレートバーでやってたんですがイマイチ上腕のパンプが得られず・・・
そしてプリーチャーも全然効かず
今後はメインはダンベルでやることにしようと思います
アドバイスを下さった方々ありがとうございました!
10無記無記名:2008/07/02(水) 01:47:46 ID:Daj25kkg
Wバーのワイドグリップめちゃ効くよ。
コツは、脇を締めて肘を腰に固定してやること
11無記無記名:2008/07/02(水) 03:31:33 ID:khxPppaO
俺もちょっと前まで>>3とまったく同じ状況だったなw
前までWバーでやってたが俺には合わなくて今ストレートバーに
変えてやってるがすごくうまく効かせられてる、俺はできるだけナローで脇しめて
気持ち肘を前に出してやってる。そのあとは捻り入れたダンベルカール
12無記無記名:2008/07/02(水) 09:24:19 ID:UpNueMT3
バーベルカールはワイドだと二頭筋の内側に効いて、ナローだと外側に効くんじゃない?
やるなら、両方やった方が良いと思う。
13無記無記名:2008/07/07(月) 23:02:51 ID:8zxqQ1Et
(´・〇・`)
14無記無記名:2008/07/09(水) 20:10:48 ID:ZsAuUNPC
捻り止め方すげぇ効きます
今日も二の腕すげぇパンプしました
大体のトレでちょっと止めを入れてやってみるとよくパンプするようになりました
15無記無記名:2008/07/09(水) 21:11:48 ID:6pYTphoj
ハンマーカールのスタートポジションから捻ってダンベルカールのようなトップポジションに持っていくのって
チートではない?
16無記無記名:2008/07/09(水) 21:43:08 ID:ERuV86e1
それを俗にアーノルドカールと言う
17無記無記名:2008/07/09(水) 22:18:30 ID:giNnaDdT
スクリューカールだろJK
18無記無記名:2008/07/09(水) 22:20:33 ID:Ux2DoaRo
俺はシュワちゃんお勧めの21カールをEZバーでやってる。
ハーフからトップの動きが二頭が切れそうな感じで切ないが
張力働くからパンプは激しいよ。
19無記無記名:2008/07/10(木) 03:24:25 ID:SrKgSSeU
>>18
その21カールって、どんなカール?
20無記無記名:2008/07/10(木) 06:51:43 ID:DOXXsB2K
俺も21カールよくやってるな、かなりキクよあれは
>>19
youtubeで検索してこい、説明されるより見たほうが早い
21無記無記名:2008/07/10(木) 15:34:07 ID:7uCARHf7
>>20
21 Curlやtwenty one Curlなどなどで検索しても引っかかりませんでした
どこにあるんでしょうか?
22無記無記名:2008/07/10(木) 15:44:19 ID:MQXqdpdq
ダンベルカールをするとき右肘が抜けそうになるのは何処が悪い(痛んでる)かわからないんだけどわかる方いますか?

肘なのか・二頭なのか?
その他のトレーニングはあまり支障なくできるんですけど!
23無記無記名:2008/07/10(木) 16:23:18 ID:eQINHl5q
>>21
http://jp.youtube.com/watch?v=J2nANcY-oMs&feature=related
肘が90°になるまでを7回、90°からを7回、フルストーロークを7回って奴だ。

ロニーは解りづらいかもしれんから21 Curlsとか21s biceps curls で検索してみな
24無記無記名:2008/07/10(木) 20:14:35 ID:7uCARHf7
>>23
d
なるほど・・・ロニーのように最後の7回では肘は伸ばしきらないでやるんでしょうか?
あとあんま関係ないけど関連動画でロニーのベンチ見たら腕を伸ばしきらないで素早く胸から
バー置くところまでで上げ下げしてたけどアレはどういう効果あるんでしょうか?
25無記無記名:2008/07/11(金) 01:05:43 ID:7oRtP6Jy
>>23
関節伸ばしきると筋肉のテンションが弛緩してしまうから。
ロニーはスクワットでも完全に立ちきる前にしゃがんでいくよ。
26無記無記名:2008/07/11(金) 09:26:13 ID:3uQzUVkz
いままでMAX重量でやってたけど、このスレだと軽い重量が主流ですか。勉強になった
27無記無記名:2008/07/11(金) 17:32:11 ID:jnn35I4E
やっぱコールマンはでかいな
28無記無記名:2008/07/11(金) 19:48:29 ID:BGHmaABS
ロニーは一見雑っぽいけどしっかり効いてるんだよなぁ
29無記無記名:2008/07/11(金) 20:43:35 ID:1Hh3dbEv
伸ばしきらないのな、ありゃあ相当上級者じゃないと怪我するぞ。
馬鹿がまねして途中で力抜けて姿勢くずしたり、体痛めたりしてるよ。 
30無記無記名:2008/07/11(金) 20:48:32 ID:1Hh3dbEv
上級者ってより、トレを熟知してる奴だな
31無記無記名:2008/07/11(金) 21:04:38 ID:7oRtP6Jy
1レップ1レップを分けて考えるのではなく1セットずっとターゲットに
ストレスかけ続けるってことだね。心肺機能も向上するぞぉ。
32無記無記名:2008/07/13(日) 08:29:47 ID:1hb6uOzW
ttp://panari88.ti-da.net/e2192430.html
やっぱ腕って大事だな。
この人、腕がしょぼいからタンクトップ姿と脱いだ時の印象が全然ちがう
33無記無記名:2008/07/13(日) 09:15:16 ID:D/LNe/7O
腕が激細なヤンキーがタンクトップ着てるの見て
ワロスwwwwwwwってなるのは俺だけじゃないはず
34無記無記名:2008/07/13(日) 12:44:47 ID:bYEbtxVp
>>32
しょぼいといってもここの連中より太いだろ
太さよりカットが重要なんじゃねーの?
35無記無記名:2008/07/13(日) 23:32:29 ID:RI6SO02u
友人に柔道やってたノッペリ激太腕と陸上やってたキレキレやや太腕がいるが
カット出てるほうがやっぱり単純にカッコ良いな
36無記無記名:2008/07/13(日) 23:42:42 ID:Eeh9IlYF
>>32
なんかベンチばっかりやってるみたいな体型だなw
37無記無記名:2008/07/14(月) 04:16:14 ID:eNP+IfXT
カットがあっても細けりゃ問題外だけどな
女には好かれるだろうがボクサーみたいな腕は俺は好かん
太くてモリッっとしたのがいいね
>>33
不健康そうなガリDQNのタンクトップほど見てて笑えるファッションはない
タンクトップは腕と胸に自身のあるヤツだけが着れる格式高い衣類
女だったら乳がそこそこないと着られないわなw
38無記無記名:2008/07/14(月) 20:21:56 ID:W8AIX8Rt
  彡ミ  | |  ∧_∧ _
  |ヽ  | | (´・∀・`/  / 次の患者さんどーぞー
  |ヽ  | | (   ,/_〇
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
39無記無記名:2008/07/15(火) 18:14:30 ID:GIdHIxod
女性のタンクトップはやっぱナイスバディの人がいいね。
男はガリが着るとヒドイよなw
40無記無記名:2008/07/15(火) 23:23:32 ID:OWKFTlhw
今日、金髪バインバイーンのフィットネスモデルみたいな外人がタンクトップ着てたーーー!!
ち、ちちち、乳首までポチッってたーーーーー!!!
気付かれないようにガン見するのが大変だったが
超一流のスパイさながらに対象のあらゆる死角をついて視覚情報収集をした結果
マッハでシコって疲れて寝た
41BIG X:2008/07/16(水) 08:42:29 ID:/qWJjacK
>>40
ご苦労だった!ゆっくり休んでくれ。あとで報告書を提出するように。
42無記無記名:2008/07/16(水) 13:56:56 ID:qBR4AaqZ
>>40
バロスw
43無記無記名:2008/07/16(水) 14:26:14 ID:DSht1BPV
>>40
報告書は本社にも回すように
FAXはだめだぞ。
44無記無記名:2008/07/18(金) 17:02:31 ID:2NaLzniZ
最近肘の関節が痛むんだけど普段からなんかやってる人いる?
45無記無記名:2008/07/22(火) 01:36:26 ID:q0od9Kib
ダンベルカールの世界記録って何キロなんですか?
ググってもわからなくて、、
誰か教えていただけないでしょうか。
46無記無記名:2008/07/22(火) 19:11:52 ID:x7HK6cNe
88kg
47無記無記名:2008/07/22(火) 22:41:04 ID:wqbkJyzA
>>45
なんでそんな事知りたいの?
48無記無記名:2008/07/22(火) 22:56:05 ID:ZYmTyq2L
好奇心に理由求めるなよ、野暮な野郎だな
49無記無記名:2008/07/23(水) 11:12:41 ID:du5Tq0zR
>>47
世界一になりたいから
50無記無記名:2008/07/23(水) 11:35:02 ID:ooiwlU+p
>>49
世界一は無理、ストロングマンには適わない
それなら例えば5kgダンベルを10ケ縛り付けてカールし
その様子を録画してギネスに申請したら良い
上手く行けば1瞬世界記録保持者になれる
直ぐに抜かれると思うけどね
51無記無記名:2008/07/30(水) 16:58:35 ID:Sf/Z85vt
二頭の最後に初めて21カールやったけどスゴイなこれ。
52無記無記名:2008/07/30(水) 17:29:00 ID:ntsYCWiz
ストロングマンは人間じゃないぞ
53無記無記名:2008/07/30(水) 18:11:03 ID:TuoODvH8
>>49
とりあえず、片手で100キロカールだな
54無記無記名:2008/07/30(水) 19:52:35 ID:KenXpqTP
バーベルカールやると僧房が耐えられなくなる。すくめないようにしているんだけど。解決法ある?
55無記無記名:2008/07/30(水) 19:57:11 ID:A+t5idbM
>>54プリチャー
56無記無記名:2008/07/30(水) 22:55:00 ID:NqUGf9lC
>>54
軽めのウェイトで追い込む。
上腕二頭筋は重すぎるウェイトではあまり効果がない気がする。
57無記無記名:2008/07/30(水) 23:20:12 ID:x01eVS7x
確かに二頭筋は重すぎるウェイトでやっても効果が感じられない。どっか別の筋肉が手助けしてる・・
58無記無記名:2008/07/30(水) 23:37:11 ID:kKaig1Tn
バーベルカールはほんとに高重量意味ないようなキガス
やるならプリチャーで高重量だな、バーベルカールは軽めでいい
59無記無記名:2008/07/31(木) 15:13:02 ID:XWkP+dBF
>>55
>>56
>>57
>>58
dクスです。実は、バーベルカールと書きましたが本当はチューブのカールです。
チューブだとトップに近づくほど負荷が異常に上がるので、おそらくトップ付近の負荷が高すぎだったんだと思います。反面ボトムでは負荷0に近い。
次回は、トップ付近とボトム付近のふたつに分けてチューブカールやってみます。
60無記無記名:2008/07/31(木) 15:33:27 ID:IvoE4wvj
ダンベル握ってチューブやれば最強じゃね?
61無記無記名:2008/07/31(木) 15:36:07 ID:Km+7PUl7
バンドトレーニングをダンベルでやるようなもんか。
62無記無記名:2008/08/01(金) 10:40:17 ID:Qyny/0Sd
やべー
確かにインクラインてやつ二頭筋に効きまくる
もう当分これしかやらんわ
63無記無記名:2008/08/01(金) 12:13:11 ID:587Kx66Q
>>62
しばらくしたら慣れるよ。
64無記無記名:2008/08/01(金) 17:01:23 ID:DciS5TuR
>>62
馴れたら別のメニューにしてまたインクラインにするといいよ
65無記無記名:2008/08/02(土) 09:22:46 ID:ck5TZA/o
>>63-64
ほほー
インクラインにしたら7割くらいの重量しか挙げられなかった

いままでは立って肘をわき腹の辺りで固定して普通にアームカールしてたけど
これって二頭筋より前腕に効いてる気がしてたんだ。
慣れたら次はコンセントかな
66無記無記名:2008/08/02(土) 09:56:17 ID:ibjDWvC6
>>65
そもそもインクラインでやると上まで上げきれない筈
普通のカールと同じ位置まで上げ切れてるなら
それは途中から肘が前に出ている
インクラインの本来の目的は
二頭筋のうちの短頭をメインに刺激する為のもの
最大伸長させるために肘を体側より後ろに引いてるのに
その肘が前に出てきてしまっては意味がなくなる
67無記無記名:2008/08/02(土) 10:03:37 ID:9e87LRj6
正座して肩甲骨寄せてやるのも固定度がアップしていいよ。スタンディングのように反動が使えない。床にぶつかるので稼動息が少し狭くなるけど。
68無記無記名:2008/08/02(土) 11:10:44 ID:ck5TZA/o
>>66
確かに挙げきれる感じがしないところが
ぬうううううって感じてたんだけどw
そういうものだったんですね
ひじを動かさないのは結構難しくてそこばっか意識してしまいます

>>67
試してみます でも正座苦手だなw
69無記無記名:2008/08/02(土) 11:34:05 ID:ibjDWvC6
>>68
カール=曲げるだからね
インクラインやってる時に横の鏡見てみ
いっぱいまで上げた時の肘の角度は
スタンディングでカールしてる時と同じくらいまで曲がってる筈
そこでフィニッシュでそれ以上上げようとすると肘が動き出す
70無記無記名:2008/08/03(日) 02:38:21 ID:r2T6R5Ef
>>66
>インクラインの本来の目的は二頭筋のうちの短頭をメインに刺激する為のもの
>インクラインの本来の目的は二頭筋のうちの短頭をメインに刺激する為のもの
>インクラインの本来の目的は二頭筋のうちの短頭をメインに刺激する為のもの
>インクラインの本来の目的は二頭筋のうちの短頭をメインに刺激する為のもの
>インクラインの本来の目的は二頭筋のうちの短頭をメインに刺激する為のもの
>インクラインの本来の目的は二頭筋のうちの短頭をメインに刺激する為のもの
71無記無記名:2008/08/11(月) 20:10:10 ID:oTFiGpyW
バーベルカールぜんぜんきかない
反動使わないように気をつけても、上で言われてるように他の筋肉をつかってるんだろう
特に背中に筋肉痛がくる。あと、腰痛
インクライン→バーベルカールは軽めでゆっくり追い込む、をしばらくやってみる
youtubeでジュラシック木澤みて、プリチャーやマシンでやりたくなったけど行ってるジムにないんだよな
72無記無記名:2008/08/11(月) 22:22:27 ID:k86dy0E+
>>71
EZバーよりもストレートバーの方がより二頭筋が収縮される。
21 biceps curlもかなり効く。

20 reps位が限界の重量で数セットすると腕はパンパンにパンプすると思うけどね。
73無記無記名:2008/08/11(月) 23:08:36 ID:oTFiGpyW
>>72
一ヶ月前からストレートバーにしたけど、下手だからもう筋肉痛こなくなった
今8rep〜10repで2,3setやってるから21やってみる
腕や足はrep数多い方が肥大する人もいるみたいですね
それでも体が慣れるから色々やるのが大事なんだろうけど

74無記無記名:2008/08/13(水) 20:28:27 ID:YQlNuUrv
みなさんセット数はどのくらいにしてますか?
今日からカール始めて、程度がわからんからとりあえずベンチのあとに10回2セットやったんですが、
思うように追い込めていなくて・・・
ベンチ、スクワット、デッドにチンニングといったおおきな種目?しかやっていなかったので、こういった
繊細な種目が苦手なようです・・・
75無記無記名:2008/08/13(水) 21:09:21 ID:8QTqyUFJ
とりあえず俺のおすすめは21カール、これは1setでも十分なパンプが得られるほどきつい

俺は二頭筋は、21カール1set バーベルカール1set ケトルベルをつかったコンセントレーションカール1set
三頭筋はバーベルフレンチプレス1set ケトルベルフレンチプレス1set ディップス1set

でやってる
76無記無記名:2008/08/14(木) 00:57:09 ID:MDgOQllE
21カールやばいね
すごいくる
77無記無記名:2008/08/14(木) 01:05:27 ID:7VmeYo6j
>>75
重量設定がいまいちわからないんだけど、とりあえず軽い重量でやってみます!
78無記無記名:2008/08/14(木) 01:18:23 ID:h4RiO3eT
21カールはEZバーでやるとよく効く
MAXの40〜60%の重量でやるといいよ
79無記無記名:2008/08/14(木) 11:12:47 ID:kf0xXR/S
>>77
21カールは30kg、バーベルカールは45kg、ケトルベルコンセントレーションカールは16kgのものを使ってる
コンセントレーションカールは最後の追い込みに使ってるから軽めでやってる

バーベルフレンチプレスが40〜50kg、ディップスが三頭重視の手幅狭めで30kg加重、ケトルフレンチは16kgで追い込み
たまにナロウプッシュアップを超スローでやったりもしてる

こんな感じ、自分に合った重量でやればいいと思うよ、21カールは60%くらいの重量でやってる
80無記無記名:2008/09/04(木) 02:30:16 ID:jSjLg5Pi
age
81無記無記名:2008/09/04(木) 02:54:42 ID:dgfSrTiz
82無記無記名:2008/09/04(木) 20:58:39 ID:/PB1ajeZ
83無記無記名:2008/09/04(木) 22:00:10 ID:jSjLg5Pi
昔上腕二頭筋に一番効くトレーニングはないって雑誌に書いてあったが
前腕をリストカールすると強烈なパンプを得られるが
あのくらいのパンプを得られる二頭のトレってあるんだろうか?
84無記無記名:2008/09/05(金) 10:35:06 ID:n/SFmOxS
超高レップトレ
85無記無記名:2008/09/05(金) 11:22:35 ID:f70QTSH9
>>81
2つめ何キロでカールしてるの?
86無記無記名:2008/09/05(金) 12:50:07 ID:7RbWdqn6
>>83
MAXの20〜30%でカール
限界までやってみ、すごいくるから
87無記無記名:2008/09/05(金) 16:56:01 ID:Z7zgV/9S
21カールでいいんじゃね?
88無記無記名:2008/09/05(金) 22:21:52 ID:ljokfjzd
>>85
2つ目の映像は21カールだからライトデイだね
21カールが59キロ(130lb)だな

1つの目の映像は
最初のマシンが90.7キロ(200lb
ダンベルは39キロ(85lb)
ケーブルが77キロ(170lb)だね
89無記無記名:2008/09/06(土) 02:38:44 ID:4zvDrkP9
ロニーのトレビデオ追加しとくよ
http://jp.youtube.com/watch?v=MBPQCklALOU
90無記無記名:2008/09/06(土) 06:43:06 ID:4rgmB98J
インクラインがきくぜえ!
91無記無記名:2008/09/06(土) 08:19:41 ID:05yeVOBe
>>89
シャカシャカやってるダンベルは何キロ?
92無記無記名:2008/09/06(土) 15:13:51 ID:4zvDrkP9
ダンベルに白い字で重さ書いてあるやんw
93無記無記名:2008/09/06(土) 16:56:37 ID:xSZ3NEJ/
>>90
インクライン上手くきかせられない・・・
傾斜は45℃と90℃どっちがいいだろうか?
あとなんかコツある?
94無記無記名:2008/09/06(土) 17:18:21 ID:VkuDwkye
>>93
さすがに90°ではインクラインとは言わないだろう…
言うの?

個人的には45°ぐらいで上体を少し起こしてやるのが良いカンジ。
95無記無記名:2008/09/06(土) 17:19:07 ID:sNwrHjSj
90°wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96無記無記名:2008/09/06(土) 17:27:56 ID:xSZ3NEJ/
>>94
なんかすげー芝生やされてるが致し方あるまい
90じゃ最早傾斜じゃないからな
でも3段階にしか調整できないから一応聞いてみたかった
プリーチャーは何度くらいがいいだろうか?
むしろこっちのほうが効かせるの難しいんだ
97無記無記名:2008/09/06(土) 17:51:43 ID:8MZkKT+J
へい、ただいま刈り取りやす
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98無記無記名:2008/09/06(土) 18:54:30 ID:aN98SStw
90°、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
99無記無記名:2008/09/06(土) 21:21:35 ID:6NimmQig
>>85
>1つの目の映像は
>最初のマシンが90.7キロ(200lb
>ダンベルは39キロ(85lb)
>ケーブルが77キロ(170lb)だね

もう完全に狂っとるな。人間じゃねぇわこの黒人のオサーン・・・
100無記無記名:2008/09/07(日) 21:01:25 ID:kmdG2T1W
片方39kgってやっぱすげぇなぁロニーは・・・
俺なんか両手で39kgカールするのも結構キツイのにw
101無記無記名:2008/09/07(日) 21:30:47 ID:x10SgZjy
ナローアンダーグリップチンニングは上腕二頭筋のエクササイズに含めてよい?
102無記無記名:2008/09/07(日) 22:02:34 ID:aqQynZw8
103無記無記名:2008/09/08(月) 15:23:15 ID:4TJ+MjxM
このスレの人って>>102これくらい目指してるの?
104無記無記名:2008/09/08(月) 17:14:36 ID:q7Ebqi1e
http://jp.youtube.com/watch?v=KdgzippV1MQ
ケビンつえーな
ダンベルカールで100lbとかありえん
105無記無記名:2008/09/08(月) 17:21:04 ID:q7Ebqi1e
http://jp.youtube.com/watch?v=y9zR8Fog7jw
画質ゴミだが有名な68キロダンベルカール
106無記無記名:2008/09/08(月) 20:39:46 ID:a3hm6Yi0
30キロで10レップのセットを組めて、いっぱしのダンベルカーラーと言えるだろう
107無記無記名:2008/09/08(月) 20:41:00 ID:wDDgtOXZ
>>103

目指してもなれないですよこんな体!最初のバックプレスだけみても凄い軽々やってる。
108無記無記名:2008/09/08(月) 21:13:12 ID:4n2zWlPh
日本でこんなんになったら服とかどうすんの?
ウエイト暦二年の自分がLLのTシャツピチピチなんだけど

冬でもタンクトップなの?
109無記無記名:2008/09/08(月) 21:14:47 ID:98hHC4Ye
全部オーダーメイド
110無記無記名:2008/09/08(月) 21:27:16 ID:q7Ebqi1e
>>108
ケビンくらいデカイ筋肉の日本人は一人も現れないから心配要らないw
111無記無記名:2008/09/08(月) 21:35:51 ID:ln6vKOTS
>>102
俺はハルクホーガンみたいな体になりたい・・・
112無記無記名:2008/09/08(月) 23:02:07 ID:7yuVziX7
>>106
それぐらいだと上腕何センチぐらいになるの?
今俺は22.5でセット組んでて41センチだけど
113無記無記名:2008/09/08(月) 23:11:06 ID:Mc0S4YGN
>>112
なんでそんな太いの?
俺20を6レップで32センチなんだけど
114無記無記名:2008/09/08(月) 23:28:49 ID:TOV8elNy
>>113
カットバリバリ?
115無記無記名:2008/09/08(月) 23:43:39 ID:79uDtzxJ
俺は25sを10レップ出来る。上腕35p。カットバリバリ
116無記無記名:2008/09/09(火) 00:33:40 ID:k/zqTyix
>>113>>115
三頭はどうして鍛えないの?
117無記無記名:2008/09/09(火) 01:27:44 ID:xPsmy7Lh
>>116
太さをあげるには三頭のほうが実は重要だって言うしな
118無記無記名:2008/09/09(火) 08:24:05 ID:nlDmzjN9
>>113です 
ナローベンチ85
フロントプレス50
片方ショルダープレス22.5です。    
ちなみに体脂肪15パーで見た感じ部活やってる普通の高校生って感じです。
119無記無記名:2008/09/09(火) 08:49:48 ID:BldtEJkh
何キロを何回って言ってるけど、どんな種目でやってるの?
120無記無記名:2008/09/09(火) 10:06:28 ID:nlDmzjN9
ダンベルカール
121無記無記名:2008/09/09(火) 12:24:18 ID:+e7/xj7o
ダンベルカールの動画撮れるならうpしてみ
悪いところが有ったら指摘できると思うよ

多分チートしてるんだろうけど・・・
122無記無記名:2008/09/10(水) 06:12:19 ID:O/dI94+y
>>118
普通それぐらいの重量なら36センチぐらいありそうなのにな
123無記無記名:2008/09/10(水) 11:07:18 ID:mN6NRy7W
来院具カールすげ〜効くなぁ!
片方づつ鍛えてたけど両腕出来るしおすすめ!
124無記無記名:2008/09/10(水) 12:31:40 ID:Hnv9tR0G
>>123
インクラインきくよね
いままで普通のアームカールで片方15キロでやってたんだけど
インクラインにしたら9キロくらいに落とさないと挙げられなくなった
こういうものかな?
125無記無記名:2008/09/10(水) 13:05:57 ID:jl2nAZLu
スタンディングでチート使い過ぎだろ。
126無記無記名:2008/09/10(水) 14:05:20 ID:CvYEkiKf
>>123
ライイングカールですよね?かなり効きますよね。
普通のベンチだと稼動範囲が狭くなるのが残念なとこですが。
127無記無記名:2008/09/10(水) 14:12:13 ID:CbmRgdbp
ハンマーカール12.5キロ11回の漏れがきましたよ。 
まだまだ弱いね。ハンマーで20キロ目指してる。前腕&握力強化!
128無記無記名:2008/09/11(木) 09:14:36 ID:uz5MzEmn
>>123-124
もー少し考えてみ
トレのコツを掴めるぞ
ライイングだから効いたわけじゃない
今までやってなかった種目ってトコがポイント
129無記無記名:2008/09/11(木) 12:46:44 ID:u5igDF1B
昨日はじめて21カールをしてみました。
半信半疑でやり始めたら凄いパンプでビックリ。おかげさまで本日ほどよい筋肉痛になっております。
130無記無記名:2008/09/11(木) 14:26:09 ID:xZlgISSt
しかし一ヶ月もやってると慣れちゃうんだな、コレが。
この順応性が憎らしいったらありゃしないw
131無記無記名:2008/09/11(木) 15:28:03 ID:ah1UpgRj
ある程度の期間ごとにトレ内容を切り替えなきゃいけないもんなぁ。
132無記無記名:2008/09/11(木) 15:29:33 ID:UxhcxylX
懸垂ばっかやてて久しぶりにダンベルカールしたら22kgいけた
余裕あったからあと2〜3キロ増やせる、やっぱりいろんな刺激あたえないとだなw
133無記無記名:2008/09/11(木) 17:25:15 ID:uz5MzEmn
>>130
だからその順応するスキを与えなきゃいいんだよ
134無記無記名:2008/09/11(木) 19:01:06 ID:UNcVwyrS
21カールは二週間やったら秋田
一月目できかなくなってきた

21カール離れして一ヶ月
またやってくるわ
135無記無記名:2008/09/11(木) 19:07:02 ID:wlARCkSb
重量あげろよ。
136無記無記名:2008/09/11(木) 19:08:40 ID:W+nHwBdG
強度をあげたら慣れってあんまり
関係ないんじゃないの?
137無記無記名:2008/09/11(木) 20:17:07 ID:wlARCkSb
人間投げとかどうだ?
138無記無記名:2008/09/12(金) 02:37:18 ID:0P+Y5PIj
ギリギリできる重量でやってるから
もう上がらん
139無記無記名:2008/09/12(金) 03:45:14 ID:S4NXNmwg
21カールって、手を伸ばした状態を180度とすると

180〜90度間7レップス

90度〜胸前間7レップス

180度〜胸前間7レップス


でいいのかな?これ4セットするのってきつくない?
140無記無記名:2008/09/12(金) 07:36:34 ID:y23Gj2Um
なんせ21レップだからなw
141無記無記名:2008/09/12(金) 07:54:01 ID:gNzGH+ht
>>139
1セットでいいぞ
142無記無記名:2008/09/12(金) 10:55:01 ID:tmHhQv25
>>139
人によるだろ
俺は仕上げにやるので1セットのみ
143無記無記名:2008/09/12(金) 12:57:37 ID:IPVWRbn4
いつもの二頭メニューやって最後に21カールやったら最後のほう上がらなかった(´・ω・`)
144無記無記名:2008/09/12(金) 16:26:20 ID:koa7DV2Q
立ってダンベルカールやる時、
ダンベル持った時親指が外側に向く普通のやり方?で持ち上げるのと、
親指を横(体の外側)じゃなくて前向きのまま持ち上げて最後にクイッと横にねじるのは、
どっちがいいの?
あぁ、説明が下手すぎる・・・(´・ω・`)
145無記無記名:2008/09/12(金) 16:53:56 ID:XfXszJRo
>>144
バーベルカールの時のような手のひらが前を向いたままの動きか、
スクリューカールかってこと?
ダンベルでカールするときはいつもスクリューカールでやってるぉ。
146無記無記名:2008/09/12(金) 16:56:43 ID:tmHhQv25
>>144
言ってるのはハンマーカールでスピネイトするって事かな
ハンマーだと前腕にも効く
スピネイトは短頭の付き方によって効果ある人とない人がいる
147無記無記名:2008/09/12(金) 17:03:00 ID:g/+Cv7jg
ハンマーカールの姿勢からフィニッシュでねじるってこと?
それなら基本的にハンマーカール(上腕筋メイン)として効いて最後に上腕二頭筋を絞るって感じか
どちらがいいと言うか、通常のカールとは違う種目として見た方がいい
148無記無記名:2008/09/12(金) 17:24:43 ID:koa7DV2Q
>>145-147
ありがとう。
そっか、親指の向きは二頭よりも上腕の負荷具合が変わってくるんですね。
149無記無記名:2008/09/12(金) 17:27:03 ID:koa7DV2Q
あぁ、加えて前腕にも関係してくるってことか。
勉強になりました!
150無記無記名:2008/09/12(金) 17:32:24 ID:exysdVoK
てか>>144の2行目で言ってるのはツイストカールのことか?
スタートポジからトップポジまでに親指の向きを外から内に回転させながらカールするヤツ
腕はいろんな種目やらないと太くならないからこれがいいとかアレだけやってろってのはない
151無記無記名:2008/09/12(金) 18:01:41 ID:y23Gj2Um
色々やるといいのか、フムフム  メモ。
152無記無記名:2008/09/12(金) 18:09:39 ID:+Bmoanwz
エロエロやると、きもちいいのか、フムフム メモ。
153中三:2008/09/12(金) 18:19:42 ID:JUbh99ww
引く種目をやり込んでいたら自然に上腕40cmこえました
154無記無記名:2008/09/12(金) 19:15:36 ID:E+xK6c4p
逆手懸垂もやり込むといいおお(・ω・)
155無記無記名:2008/09/12(金) 19:28:43 ID:wdYdD9KP
カールより逆手懸垂のほうが効く気がする。降りたときハッキリ分かる
156無記無記名:2008/09/12(金) 19:36:16 ID:unXsqwzj
まぁ加重懸垂とローイングだけでも太くなるからね。
157無記無記名:2008/09/13(土) 02:30:31 ID:pg1yz2qv
フラベンカールを紹介しとく

フラットベンチにあおむけに寝て腕は下に下ろす
その状態から腕を45度外に開く
そしてカールする
長頭がよくストレッチされる
158無記無記名:2008/09/13(土) 05:40:11 ID:ctl2BB6g
ひねりが話題になってるみたいだけど俺は
ダンベルカールの時は通常の手のひらが前になってる状態から
トップに向かっていくにつれ親指を体とは反対側に捻っていって
トップで少し止めてってやりかたでやってる
これはスピネイトっていうのとは違うのかな?
159無記無記名:2008/09/13(土) 08:54:56 ID:H/AqNjfQ
ツイストカールとも言う
外側に捻る動作は上腕二頭筋を使う
カールでの収縮に捻りを加えてより収縮させようって考え
160無記無記名:2008/09/14(日) 23:53:26 ID:v1XUwXbp
捻り込み加えると二頭筋が熱くて痛い。 だ が そ れ が い い 。 
161無記無記名:2008/09/15(月) 00:07:56 ID:4zkXe1Xr
>>160
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
162無記無記名:2008/09/15(月) 00:41:48 ID:FwdzCSfW
                    /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            | >>161   /
              ヽ          l        /
163無記無記名:2008/09/17(水) 08:24:21 ID:PBKBJh+3
164無記無記名:2008/09/17(水) 10:06:30 ID:oRIO+XT3
ーむ・かーる
165無記無記名:2008/09/17(水) 11:45:24 ID:rP2r1lyQ
おじさんが
166無記無記名:2008/09/17(水) 13:14:57 ID:g7p0Cs97
脱臼した
167無記無記名:2008/09/17(水) 13:20:53 ID:vHPRo/73
上腕二等筋って聞かせるの難しいよね。
以外
方の次に難しい
168無記無記名:2008/09/17(水) 14:33:52 ID:H/yV9Hk0
昨日ハンマーカールやって思いついたんだけどハンマーカールでダンベル挙げて元の位置に下げたらそのまま後方に持っていく(トライセップスキックバック)これで拮抗する両方鍛えられるしパンプ感ハンパない。スーパーセットみたいな感じかな。
169無記無記名:2008/09/17(水) 14:45:04 ID:/aebkxhn
>>167
上腕三頭筋の次に簡単だと思う

足>腰>腕>おっぱい
170無記無記名:2008/09/17(水) 14:56:25 ID:3b65QOuD
自分の場合、二頭は肩の次に効きにくいです。

その中でニ頭に効かせやすいのが、Wバーカールとプリーチャーカールです。
171無記無記名:2008/09/17(水) 22:17:00 ID:h0LHb+JE
プリーチャーカールは肘は伸びきる5センチ前で収縮し始めればいいよね?
チーティング使いながら伸ばしきってもいいのだろうか?
172無記無記名:2008/09/17(水) 22:53:45 ID:9+Eht2Bh
出来るけど肘固定されてるからチートして高重量やりすぎると怪我に繋がるんじゃね?
特に肘の腱をやっちまいそう。
173無記無記名:2008/09/17(水) 22:54:25 ID:9+Eht2Bh
あ、高重量なんて書いてないね。俺の勝手な判断ですた。ヌマヌ。
174無記無記名:2008/09/17(水) 23:22:10 ID:CXTfTzwL
ベントオーバーローイングで前腕を挙げれば一番効く
175無記無記名:2008/09/18(木) 21:18:11 ID:sS0twPjT
おっぱいて
176無記無記名:2008/09/19(金) 11:47:40 ID:Ri6/rU16
>>168

高重量になると肘があぶなそう。

>>170

私も同じです。肩の次に二頭が弱いです。(効きにくい)
177無記無記名:2008/09/20(土) 15:34:30 ID:xUCnCqvk
二頭筋が最高にもっこりするトレーニングを教えてくれ
178無記無記名:2008/09/20(土) 15:57:41 ID:cuXvGR4i
コンセントレーションカールじゃないかな?最後手のひらを外にひねることを忘れずに。
179無記無記名:2008/09/23(火) 19:43:38 ID:F7csCm9B
スタンディングアームカールだろ
180名無し:2008/09/23(火) 22:26:58 ID:rJxgE1kP
二頭のトレで
ハンマー×3
コンセント×2
ライイング×2
21カール×1
で組んでるんですがどうでしょうか?
181無記無記名:2008/09/23(火) 22:50:50 ID:Dt6LxFh6
そんなにやるんか・・・
俺なんかインクラインのみだ・・
まあ初心者だし
でも実際そんなに何種類もやるもんなん?
182無記無記名:2008/09/23(火) 23:07:24 ID:WqUM6+eg
21カールを最初に持ってくるか最後に持ってくるかで悩む。
最近のメニューは、

21カール
インクラインダンベルカール
ハンマーカール
コンセントレーションカール

アンダーグリップのチンニングも混ぜたいところだけど、
背中との兼ね合いもあるから調整が難しい。
183無記無記名:2008/09/24(水) 09:53:20 ID:FS3NQsyI
>>181
最初は少なくていいけどあるていどデカくなってきたら数種目いる
>>182
21を最初にもってきたらパンプして他の種目できないだろ?
仕上げに1setやれば十分だと思うよ
184無記無記名:2008/09/24(水) 12:27:26 ID:o6UnAlHU
>>183
確かにめっちゃパンプして鬱陶しかったw
少し前までは最後にやってたんだけど、やっぱ最後のが良いのかなぁ。
上の方にあった動画で、ロニーが最初にやってたから真似てみたんだけれども。
185無記無記名:2008/09/24(水) 15:58:45 ID:2hSlN3sH
自分は二頭を背中の日に組んでいますので、カールは1種目くらいです。
スタンディングカール、プリーチャーカール、ハンマーカール、この中から1種目くらいです。
186無記無記名:2008/09/24(水) 16:02:01 ID:a0Xxvvr/
二頭を本気ででかくしたかったら二頭の日をつくれ
187無記無記名:2008/09/24(水) 18:06:05 ID:v8A1a7Q5
背中の日に二頭なんてできない
前腕が疲労するしやる気がでない

背中の日は脚
胸の日は腹筋
上腕二頭筋と三頭筋が同じ日
188無記無記名:2008/09/24(水) 18:21:23 ID:5/fZ8CTM
>>187

肩はやらないの?脚やった日に背中よくできますね〜羨ましい!でも人によって組み方っていろいろあるからなんとも言えないところですけどね!
189無記無記名:2008/09/24(水) 18:28:02 ID:unpGC66n
肩は胴と腕のつなぎ目だから上腕三頭、背中、胸、上腕二頭をしっかりやれば肩の種目はいらないと思う
190無記無記名:2008/09/24(水) 18:29:45 ID:o6UnAlHU
>>189
いやいやいやいや、
後になって後悔しても遅いぞ。
191無記無記名:2008/09/24(水) 18:40:47 ID:cufWlO/b
21カール
 ↑
これなんて読むの?にじゅういちかーる?やってみたいんだけどどんなのかわからん・・・動画ない?
192無記無記名:2008/09/24(水) 18:42:27 ID:WbPSqFFK
にーいちかーる
193無記無記名:2008/09/24(水) 18:59:31 ID:o6UnAlHU
>>191
ようつべで、21's curls とか 21 curls で検索すれば出てくる。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=J2nANcY-oMs
194無記無記名:2008/09/24(水) 19:02:27 ID:cufWlO/b
下半分→上半分→全部って感じ?ダンベルでやってもいいんかな
195無記無記名:2008/09/24(水) 19:11:45 ID:o6UnAlHU
たまに違う順序でやってる動画を見かけるけど、
基本的にはそうだね。
ダンベルでやっても良いと思うよ、ハンマーカールでやったりもするし。
196無記無記名:2008/09/24(水) 19:17:08 ID:cufWlO/b
ありがとう。さっそく明後日からやってみる。
197無記無記名:2008/09/24(水) 20:51:00 ID:v8A1a7Q5
>>188
その後2日間動けないけどね

野球とかやってて肩は元々けっこうついてるから
今は重要視してない
>>189がいってるとおり関節的にで十分な状態
198無記無記名:2008/09/24(水) 21:32:54 ID:GNQ+xeLg
野球でつく肩(笑)
199無記無記名:2008/09/25(木) 00:00:43 ID:q7Mibg77
みなさん、二頭はどれくらいの頻度で鍛えていますか?

自分は週1回くらいです。
200無記無記名:2008/09/25(木) 03:20:01 ID:HrfzdeE8
>>199
週一回かな
ちょっと前は2頭専用日を作ってたけどちょっと変えて
2頭と3頭の日にした
2頭を追い込んでちょっと休憩して3頭を追い込んでる
先に2頭を追い込んでおくとフレンチプレスの時に2頭の意識ができて
3頭に上手く効かせられる
201無記無記名:2008/09/25(木) 03:20:43 ID:4vE8idEe
週2でやってる
202無記無記名:2008/09/25(木) 12:42:26 ID:eJauK5Yr
>>200
週1でも十分なたち? 
週2だとたまに疲労たまってる時あるんだよな。いっそのこと週1でみっちりやったほうがいいかな。 
203無記無記名:2008/09/25(木) 13:31:59 ID:WB6+Kb9/
俺は背中二頭の日と二頭と足の日で週2
背中の日は疲れてるから軽めで追い込んでる
足の日は反動つかって高重量でやってる
204無記無記名:2008/09/25(木) 13:42:51 ID:HrfzdeE8
>>202
週1でみっちりって感じ
ただ種目を多めにみっちり追い込むから週1でも多めに時間を取る
週2の場合もあるけどそれは1回目に足りないと思ったところの補強程度かな
205無記無記名:2008/09/25(木) 15:03:38 ID:ccewdDmU
前腕と握力以外全ての部位週1。だって例えばニ頭筋トは背中の日に使うから週2みたいなもんだし三頭筋も肩や胸で使うからね。人にもよりが自分はこれで結果でてる。
206無記無記名:2008/09/25(木) 15:04:35 ID:5ripHRcJ
基本は腕の日を週一だなぁ。
腕って他の種目でも補助的に使われてるし。
207無記無記名:2008/09/25(木) 18:38:10 ID:U67vim11
俺も週1ですね!私の場合週2にしたら他の種目に影響がでてしまいました。
208無記無記名:2008/09/25(木) 18:58:05 ID:eJauK5Yr
ベンチを土曜やってるんだけど、合間の日にカールやるとベンチに疲労感があるんだよな。 
腕、肩、胸をまとめて週1同じ日にやってる人いる?
209無記無記名:2008/09/25(木) 19:01:19 ID:HrfzdeE8
>>208
そんなにまとめてできるか!疲れてなんもできんわ
ベンチは週の初めとか背筋や足の日の後だな
210無記無記名:2008/09/25(木) 20:03:19 ID:rsK5TP2B
俺は週二日だよ。
一日は80〜50%くらいの重量でピラミッド方式で追い込む日。
もう一日は80〜90%くらいの重さを高重量低レップスで爆発力を作る日。
211無記無記名:2008/09/25(木) 22:45:46 ID:liNlMlWl
ぬか3だな。
212無記無記名:2008/09/25(木) 23:05:21 ID:+StDIuBz
最近、前腕と二頭筋が攣るような痛みがあって、ミネラル不足かなとDHCのカルシウム・ミネラル20日分を
三日で飲んだら(DHCは安いけど、量は少ない)かなり改善した。これからはガンガン鍛えるぜ。
213無記無記名:2008/09/26(金) 01:07:44 ID:SN4K1cXF
俺週2回で
全種目ヤッテル
足以外
ディップスやるようになってからショルダープレスできなくなった
214無記無記名:2008/09/26(金) 01:47:06 ID:d0X2GNCv
>>208
いつも胸と腕を同じ日に鍛えてる。
最後に肩をやろうとしても、
時間的・体力的に無理なことが多い。
215無記無記名:2008/09/26(金) 10:54:43 ID:rL+aVdTF
背中と二頭を同じ日にすると、カールで重さを使えなくなりますが、効きやすくて結構好きです。
背中を数種目やった後に、プリーチャーカールとかやると、とても効きます。
216無記無記名:2008/09/28(日) 01:16:45 ID:yH/4I79y
>>210
重い日と軽い日で分けているんですよね?
二頭は小さな筋肉だから重さ使いにくいと思いますが、筋力は順調に伸びているのですか?
自分はここ最近、二頭の筋力が伸び悩みです。
217無記無記名:2008/09/28(日) 01:41:44 ID:G/Q8jIGB
ビタミン、ミネラル剤ならOne Daily がいいよ。  1日 20円で済む。
218無記無記名:2008/09/28(日) 09:23:58 ID:ytYxTMit
鉄入ってるからイラネ
219無記無記名:2008/09/28(日) 09:49:32 ID:egaj7jEf
肩、胸を一緒にやっても一時間かかんなくね? 
息切れしたり全身疲労する種目じゃないし。
220無記無記名:2008/09/28(日) 11:35:48 ID:UOwP3LV7
胸肩を一緒にやると2時間弱かかる、俺
221無記無記名:2008/09/28(日) 12:45:33 ID:0P4AImSS
おっぱい、背筋、脚は一時間じゃおわんない
得に脚
222無記無記名:2008/09/29(月) 00:57:08 ID:QAxufKQU
追い込むために仕上げで21カールやったけど結構きついな。
223無記無記名:2008/09/29(月) 12:46:15 ID:8FzUslmF
6月からトレ始めて3ヶ月以上カールの重量変わらなかくて、かなり凹んでたんですが、、
先週からいきなり伸びました、しかも7.5キロも。
こんなことあるんですね。
挫折しなくて良かった。
224無記無記名:2008/09/29(月) 12:51:00 ID:Z+yBgAu3
>>223
すげー!7.5kgの伸びは素直に羨ましい。ちなみに何Kgから何Kg?
225無記無記名:2008/09/29(月) 12:53:05 ID:+4iLX3by
12.5キロでハンマーやってたが11レップ以上伸びなくなり7.5キロに下げてやってる。しかも昨日からスクリューに変えた。効果あるかな?
226無記無記名:2008/09/29(月) 13:31:09 ID:8FzUslmF
>>224
コンセントレーションカールですけど17.5キロでずっとやってたんですが、先週の金曜日はなぜか軽く感じたので2.5キロずつ増やしていったら25キロでも8レップできました。
昨日は調子に乗ってチーティングばりばりで40キロ(家にあるプレートを目一杯つけましたw)挙げてネガをゆっくりやろうとしたら見事に腱を痛めましたwww
病院で消炎の薬と頓服と湿布出されて、今日は休んじゃいましたorz(力仕事なので)
取り敢えず2週間ぐらいトレ休んで、また頑張ります。
227無記無記名:2008/09/29(月) 15:31:59 ID:Z+yBgAu3
怪我か…調子上がってきたところで残念だね。お大事にね。
228無記無記名:2008/09/29(月) 16:58:28 ID:8FzUslmF
>>227
ありがとうございます。
モチベあがりすぎて、暴走した罰だと思います(T_T)
もうチーティングで高重量トレは絶対しませんorz
229無記無記名:2008/09/29(月) 18:06:09 ID:joMMqt3T
21カールやるとき前腕が痛い。バーを放すとき痛すぎ!
230無記無記名:2008/09/29(月) 18:31:36 ID:li3mJCed
コンセントレーションカールが一日で7.5k増wwwwwwwww
すげえなおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
231無記無記名:2008/09/29(月) 20:13:53 ID:XjBGUALw
極度のオーバートレだったか
無意識のうちにセーブしていたか
重量設定を間違えていたかのどれかだな。
232無記無記名:2008/09/29(月) 20:29:22 ID:5lo3B3i+
>>223
3ヶ月でその重量ってなんかやってたの?
233無記無記名:2008/09/30(火) 00:24:36 ID:Q5UWn7od
>>232
60キロぐらいから200キロぐらいの建築資材の担ぎ上げの仕事を10年以上やってますけど、ダンベルでのトレは6月に60キロセット買ってやり始めました。
仕事でもかなり二頭もパンパンなんでかなりオーバーワークだったかも知れませんorz
234無記無記名:2008/09/30(火) 09:36:09 ID:vOY3qm62
>>216
レス遅れてごめんちょ。
自分もこの1年全っ然伸びなくて参ってた時にジムの地方コンテストビルダーさんからアドバイス貰ったのが、
>>210のやり方です。まだこのやり方でやるようになって3ヶ月ですのでどうなるか正直不明です。
しかし何となく筋肉痛の来かたがこれまでと違うのでイケルんじゃないかなと思ってはいます。
235無記無記名:2008/10/01(水) 02:35:16 ID:5je4hdxJ
コンセントレーションカールをやると
肘に近い外側の前腕に多く効いてしまうのですが
短頭に上手く効かせるコツを教えてください
ひねりを入れてみたり、Xレップスを試してみたりしてるのですが上手く効きません・・・
236無記無記名:2008/10/01(水) 04:47:30 ID:0cTasimg
>>226
40キロはさすがに調子乗りすぎたな(笑)
ドンマイ!
237無記無記名:2008/10/01(水) 08:06:37 ID:5hFEF9Ws
最近バーベルに変えた。バーベルのがバランス良くて好きだな。ダンベルのが効かせやすい感じだけど
238無記無記名:2008/10/01(水) 10:51:16 ID:5hp01YCG
>>236
調子に乗りすぎました(T_T)
痛みがひどいので、仕事終わったら鍼に行きますorz

やはり初心者はスローでやらないとダメですね
239無記無記名:2008/10/01(水) 10:52:09 ID:0LtqfEzc
初心者もクソもいきなりそんな重量あつかえば誰だって故障する
240無記無記名:2008/10/01(水) 11:31:12 ID:SPrgtvzJ
>>223
それ、絶対ちゃんとストリクトにやってないだろ?
効かせるように意識して1〜2秒で上げて
3秒かけて、ゆっくり下ろしてる?
反動使いまくりでカールじゃなくてクリーンみたいになってるだろ?
そんなんだったら誰でも7kgアップするよ
241無記無記名:2008/10/01(水) 12:02:01 ID:5hp01YCG
>>240
ポジティブ5秒ネガティブ5秒です。
もっとファストなほうがいいんですかね?

クリーンぽくやってネガもストンと落とすやり方なら、40キロでも10回ぐらいできるんですけど、ネガティブで耐えたら腱を痛めたんです(T_T)
やりはじめたばかりの時は、知識全くなくて30キロずつでそれこそクリーンみたいなカールを50回毎日やってましたwwwwwwworz

最初2週間ぐらいですけど、そのあとに仕事の先輩に5秒かけて挙げて5秒かけて降ろすやり方でやらないとダメだと聞いてやりはじめたら、30キロだと2発めが全く挙がらず、10×3できる重さの17.5キロでずっとやってました。
242無記無記名:2008/10/01(水) 12:13:19 ID:5hFEF9Ws
普段はネガティブをためすぎないほうが良いよ。チートにならない程度で十分。
なんか新たな刺激が欲しい時だけやってる。
243無記無記名:2008/10/01(水) 13:40:08 ID:MxbbWm5h
>>241
狙った効果があるならなんだって良いんだよ。怪我するのはなんだってダメ。
物凄く喜ぶくらいの効果があるんだからそのずっとやってたってヤツが
あんたにとって合っていると思うよ。
244無記無記名:2008/10/02(木) 01:58:00 ID:FFWnfYEd
245無記無記名:2008/10/02(木) 07:25:26 ID:FGzntn2b
二の腕の筋トレでダンベルプルオーバーをやるより、ダンベル持って腕を伸ばした状態で後方に上がるところまで上げて限界までコールドというやり方のほうが筋肉痛になりやすく、効きやすいと思うんだが、どっちが効果的なんだろ?
246無記無記名:2008/10/02(木) 20:14:44 ID:pum7aogY
>>244 B'zの松本よりは
247無記無記名:2008/10/03(金) 00:50:23 ID:3jTC6RQA
巨人時代の清原、実物見たことあるけど
ほんとやばかった
上半身もあれだったけど下半身が異常に発達してた
今の清原はかなり痩せてる

去年カブレラもみたけど桁違いだった
野球やるカラダじゃないわ
248無記無記名:2008/10/05(日) 00:35:48 ID:S+xy5js2
>>242
自分は普段はテンポを気にせずカールして、たまにチートしてネガティブを使います。
ネガティブは変化の一つに使っています。
249無記無記名:2008/10/05(日) 00:47:37 ID:UdCcRj/P
>>235
ですよね
二頭追い込む前に前腕がへばる
250無記無記名:2008/10/05(日) 08:20:51 ID:F03lCsC7
前腕と手の甲が一直線になるように意識してみればどう?
手首を巻き込んじゃってるんじゃないかな。

それか、ただ単に前腕が弱いのか。
251無記無記名:2008/10/05(日) 10:13:31 ID:9Q+Ihf6Y
前腕は腕力のみなもとなんだから鍛えられるのはけっこうな事じゃん
252無記無記名:2008/10/08(水) 02:21:44 ID:mjVoFLcF
253無記無記名:2008/10/08(水) 04:10:38 ID:q2dhCXdv
5年くらい鍛えればこのくらいになれますか?

http://bp0.blogger.com/_U__RVEGy-Vg/R1L4VT5HYRI/AAAAAAAAAtI/lk15KKNC4jw/s400/arnold.jpg
254無記無記名:2008/10/08(水) 09:48:11 ID:UI7R8flR
>>253

君ならなれる!
255無記無記名:2008/10/08(水) 14:27:51 ID:VPQ3ihlV
やっぱ二頭はロニーよりアーノルドのほうがカッコいいな
今年はアーノルドの上半身とロニーの下半身をサンタクロースに頼むつもりだよ
256無記無記名:2008/10/08(水) 15:10:33 ID:aEhl3yS1
というかやっぱりでっぱった腹より昔のビルダーみたいにスリムかつパワフルな体が一番かっこいい
257無記無記名:2008/10/08(水) 15:49:41 ID:q2dhCXdv
今のビルダーのガマ蛙みたいな身体は美しくないな
やっぱ大きく広がったウイングとピークのある2頭がいい

アマチュアにありがちな絞りすぎて顔が皺皺な貧相も嫌だけどな
258無記無記名:2008/10/09(木) 00:10:21 ID:KxkAmn73
>アマチュアにありがちな絞りすぎて顔が皺皺な貧相も嫌だけどな
おじいちゃんか生まれたての赤ん坊みたいにくしゃくしゃしてるよなw
259無記無記名:2008/10/09(木) 00:41:37 ID:YPxwmdNA
バーベルカール40k 3セット
ダンベルカール20k 3セット
これで上腕40センチ狙えますかね?やっぱりまだまだ足りないかな
260無記無記名:2008/10/09(木) 00:56:54 ID:SQYZDXNU
>>259
腕のサイズを増やすなら、二頭筋より三頭筋をトレーニングした方が良い。
腕のトレーニングは重さよりも20回程度で、バーンアウトさせた方が良い。
従って、軽めのウェイトで正しいフォームでした方が良い。 上腕40cmなら
少し重い設定かな?
261無記無記名:2008/10/09(木) 00:59:36 ID:702SV3iY
ちゃんと効かせられてたらそれでも上腕40cm以上いけるよ。
俺はダンベルカール18キロだが上腕42cm。体脂肪率は12%。
一桁まで体脂肪率を落とせばもう少し細くなるだろうけどね
262無記無記名:2008/10/09(木) 01:00:03 ID:1UrCJLji
体のサイズってトレより元の体重に依存するところが大きい。70キロ位で上腕が40センチならめちゃくちゃ苦労するけど、80キロ近く体重が有ればわりと楽だと思う。80後半の体重があればトレしなくてもあるだろうし。
だからとりあえずデブになって腕に筋肉つけてから、なるべく筋肉落とさないに減量すればさほど大変ではない
263無記無記名:2008/10/09(木) 01:10:14 ID:UC9pDKD7
サイズじゃなく筋力を求めるなら重い負荷でやった方がいいよな?
264B.B.CAT ◆YHmsETNOS2 :2008/10/09(木) 01:15:05 ID:Z0vN90dO
>>258
合戸さんのこと?
265無記無記名:2008/10/10(金) 01:03:31 ID:1z/ewY1p
>>260さん>>261さん
ありがとうございました。18kで40センチオーバーはすごいですね。フォームもすごい綺麗なんだろうな。効かせるのも上手なんですかね。僕は効かせるのが苦手でねぇ・・・なんかコツはないですか?
266無記無記名:2008/10/10(金) 01:28:53 ID:Zd++WRMe
あきらめろ
267無記無記名:2008/10/10(金) 02:01:38 ID:tZNBM4Je
>>265
二等筋に効かせるのはかなり簡単だと思うんだが。
ダンベルがおもすぎるんジャマイカ?
まあ上にも出てるが上腕太くしたいなら二等筋はそれなりに鍛えるって程度で三等筋を鍛えることに重点をおいたほうがよい。
268無記無記名:2008/10/10(金) 05:37:03 ID:HBMcwdbM
一旦重量落として20回4〜5セット出来るもの凄い軽い重さで、伸展収縮を意識してゆっくり動作を繰り返して、マッスルコントロールの練習を1〜2ヶ月やってからまた戻すと多少無理やり重いの扱っても効くようになる。
269無記無記名:2008/10/10(金) 08:22:28 ID:EcZyASPa
挙げるとき筋肉収縮させるイメージできたらかなり効く

そのために軽い重量でやる
270無記無記名:2008/10/10(金) 08:26:59 ID:LauxFjIm
大げさに言うと10セットぐらいやると筋肉痛になる。
271無記無記名:2008/10/10(金) 19:11:49 ID:ENvZ5BG7
例えばダンベルカールのときにあんまり強く握らないで
ちょっと肘を前めにだして二頭を意識して2頭だけであげる様にあげると効く
ただあんまり重いのではできないので軽めのでやるといい
272無記無記名:2008/10/10(金) 20:19:53 ID:Xcwes/am
今まで効かすことを意識して収縮を感じ取ったり、スローレップやネガティブなど中心に
つまり、軽い重量をいかに重く感じて二頭に効かすか、って感じにやってきたが
本当に重い重量でチーティングしまくってピンポイントの刺激を与えるようにしたら、急激にきいてきた。
軽い重量で無意味に重く感じてネガティヴできかすなど、つくづく未熟だったと思うこの頃
273無記無記名:2008/10/10(金) 20:23:05 ID:Xcwes/am
補助筋群の関与をできるだけ避けてきたが・・・それこそが大間違いだったとようやくわかった
完全に目からうろこ状態
274無記無記名:2008/10/10(金) 20:59:13 ID:gMRbuJbS
手をつけた順番が逆だったら
言ってることも逆になってただろうな

結論を出すにはまだ早すぎると思う
答えを焦らないことだ
275無記無記名:2008/10/10(金) 21:02:52 ID:gMRbuJbS
しかしどっちにせよ極端なんだね
今の段階なら間を取ればちょうどいいんじゃかと思う
276無記無記名:2008/10/10(金) 21:03:41 ID:4jfMCgtv
>>272
軽めでやっていたから今のやり方に変えても怪我しないって事もいえるんじゃない?
277無記無記名:2008/10/10(金) 21:07:54 ID:scyPQD/t
10キロで効かせるにはどうするか?を考えると20キロで効かせるフォームが解るぞ
278無記無記名:2008/10/10(金) 21:27:29 ID:RAre3aQD
単純に同じ事やり続けて刺激に慣れてたってだけ
279無記無記名:2008/10/10(金) 22:30:59 ID:yjMAU7iP
残念だが、初心者の項に行っていたチーティングと同じではないので。同じように
チーティングつかっても負荷を確実にピンポイントで乗せることができるかどうかで
まったく違うってことを理屈だけでなく体感したってことだが。その刺激の大きさは
軽い重さをできるだけ重く手動筋のみで受けようと頑張る刺激より、はるかに
でかい・・・
280無記無記名:2008/10/10(金) 22:37:50 ID:yjMAU7iP
>>277
よくわかっているつもりだ

>>278
同じことばかりは今までもやってきてないし、むしろ、試行錯誤しているほうなので。
もちろんストリクトベース内での色々な工夫が多かったわけだが、チーティングを使ったやりかたも
結構やってはいた。だが本当の高重量チーティングでかつ負荷を的確に乗せるということが
できていなかったってことだな
281無記無記名:2008/10/10(金) 22:48:30 ID:yjMAU7iP
で、本当の高重量は反動と補助筋群を総動員させないとこなせない重量。
一見主動筋への負荷がスルーしてしまうと思いがちだが実際長年そう思っていたが、
必ず手動筋でその重量を受け止めるポイントがある。だが、初心者はこのポイントで的確に
負荷を受け留められない。だから単に振り回すだけになる。ある意味、いままでのスローレップや
ストリクトなやり方を経験したからよかったのだとも思う
282無記無記名:2008/10/10(金) 22:50:14 ID:DMGsCl/0
>>279-281
つまんねーよお前
283無記無記名:2008/10/10(金) 22:59:02 ID:yjMAU7iP
つまんねーよなあ
284無記無記名:2008/10/10(金) 23:07:20 ID:Ro+uKqPw
カールは最初から簡単にコツがつかめたが
サイドレイズはいまだに気を抜くとフォームがおかしくなるよ
285無記無記名:2008/10/11(土) 00:01:38 ID:Gcg8EaUp
筋断裂予備軍にいらっしゃーいwって感じだな。
286無記無記名:2008/10/11(土) 00:15:37 ID:J8hrdHPC
>>285
なんにもわかってないな。筋断裂起こすのは肘関節が大きく開いている時に負荷が過剰にかかったときだ
だからチーティングですでに回避している。もちろんそうしないと挙がらないし、下げられない重量だが。

いいかえればネガティブで効かせられる重量ってのはかなり軽いってことだ
287無記無記名:2008/10/11(土) 00:27:57 ID:J8hrdHPC
高重量チーティングカールはポジティブの最大負荷を得ることができる。
よく高重量を扱うと怪我をするって言うやつが多いが、そういうやつに限って実際高重量トレーニング
やったことない。高重量を扱うときは当然反動を利用する。反動というと敏感に反応するやつがこれまた多い。
反動=無駄みたいな。ぜんぜん認識が間違ってるのにな。大体本当にでかいビルダーは
みんな反動を使っているし。チートが基本でバリエーションにストリクトがある
288無記無記名:2008/10/11(土) 00:48:49 ID:TdHE2Ono
最近、高重量を使うと腕が痛いから、軽めのウェイトで追い込むだけだな。
その代わりでもないけど、snatchをよくやる。背筋の良いトレーニングになるし、
肩の柔軟性も上がるし、瞬発系の良いトレーニングだ。
289276:2008/10/11(土) 01:47:23 ID:FNW98Mpt
>>287
やはり軽めの重量でやっていた時の経験が生かされてるんだと思う
関節の柔軟性、腱の強化、その下地がない人が真似すると怪我するから
その点はしっかりと伝えた方が良いと思うよ
バリスティックとストリクトのフュージョンなんて理想的なトレだよ
290無記無記名:2008/10/11(土) 09:29:15 ID:xXl53/it
ロマンティックなクリトリスのエクスプロージョンなんて理想的なマムコですね
291無記無記名:2008/10/11(土) 18:37:48 ID:Gcg8EaUp
極端から極端に行くタイプで融通も利かないみたいだな。
やはりそのうちまた効かなくなって重量上げ続けてあぼーんする予備軍だな。
292無記無記名:2008/10/12(日) 23:48:44 ID:ZhjmYDe5
>>287
そのデカいビルダー達に、
薬物を使ってないやつはどのくらい居る?
オレたちはナチュラルなんだから、
出来るだけナチュラルビルダーを参考にした方が良い。
293無記無記名:2008/10/12(日) 23:59:39 ID:Fc0ijw4N
>>287
でかいビルダーとはいったが、プロビルダーといった覚えはない。要するに本当にでかいやつらは
ストリクトベースではないということを言いたい
294無記無記名:2008/10/13(月) 00:45:10 ID:nzIMFpyd
>>293
チート取り入れた以外には何か変わった事は無い?
rep数とかセット間の筋緊張時間とか。
295無記無記名:2008/10/13(月) 01:07:19 ID:uZWvmt+J
でもむしろナチュラルの方が速筋Ub繊維の参加率を上げることが必要だから、
ステロイダー以上に高重量で爆発的に挙上することを心がける必要があるよね。
まあチートとはまた違うかもしれないが、半年もストリクトなフォームで練習したらあとは、
初めてやる種目以外はストリクトに拘りすぎず、多少チートするくらいの気持ちで重量の伸びを意識した方がいいと思うな。
それほど極端に変えたわけじゃないが自分の場合あまりにもストリクトに拘って軽量でスロー過ぎた。
296無記無記名:2008/10/13(月) 01:30:36 ID:qHzIsr8J
今木澤の動画真似してチートでやってる
297無記無記名:2008/10/13(月) 01:32:28 ID:nzIMFpyd
そうだな、しばらくはポジティブではタイプ2bのためにスピードを意識して、
ネガティブでは成長ホルモンのためにスローを意識してみようかな。
トップで1〜2秒停止させるのも筋緊張時間の延長には有効か。

でもネガティブをスローにするとSSCの効果が期待出来ないというのもあるか。
やはり期間毎にやり方を入れ替えるのが無難なのかなぁ…。
298無記無記名:2008/10/13(月) 01:40:17 ID:MOhnYOAR
>>>296
俺も木澤の動画見て今日初めてやってみた。効かせ方難しかったけど暫くやっていくつもりだ。なかなかいい感じがした。
299無記無記名:2008/10/13(月) 01:42:54 ID:0Ne1hQGy
あ〜、カシューナッツ旨ぇ〜。
300無記無記名:2008/10/13(月) 09:07:29 ID:E1uTT0U5
>>やはり期間毎にやり方を入れ替えるのが無難なのかなぁ…。
これが正解でしょ
チートにしろストリクトにしろ
慣れさせないのが最重要かと思う
301無記無記名:2008/10/13(月) 10:31:32 ID:c1VNwjG4
なんじゃこのくそみそビルダースレ
302無記無記名:2008/10/13(月) 10:38:44 ID:X6aRwfa3
>>301
連休だなぁw
303無記無記名:2008/10/13(月) 12:01:38 ID:SWMBZ0EV


  ,......,___        アッー!         ___   >>301 お前ここ初めてか?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""
304無記無記名:2008/10/13(月) 14:58:39 ID:6SRk6eR8
今月の鉄男にも書いてあったが
やはりバーを握るときは小指を意識するんだな
305無記無記名:2008/10/13(月) 15:04:14 ID:awU9yEOC
>>304
どういう記事だったんですか?
小指を意識すると効きが良いの?
306無記無記名:2008/10/14(火) 10:24:08 ID:o759e2F1
小指を立ててチンポ・・いやマイクを握るようにバーを握れということだ。
307無記無記名:2008/10/14(火) 15:27:13 ID:XdNj9i0t
よ〜しわかったぞ
感じるようにさわるんだな!
308無記無記名:2008/10/18(土) 17:52:52 ID:ft//0jcP
二頭の上部の外側に特に効かすには、どんな種目が有効ですか?

コンセントレーションカールをやり込んでますが、上部内側は発達してきたんですけど、外側がイマイチなので誰かご指導下さい。
309無記無記名:2008/10/18(土) 19:35:26 ID:kUkmIp40
インクラインハンマーカール
310無記無記名:2008/10/18(土) 22:42:19 ID:ft//0jcP
>>309
dです
明日二頭のトレ日なんで仕上げにやってみます。
311無記無記名:2008/10/20(月) 22:31:51 ID:agmgdml7
ほかにないかな
312無記無記名:2008/10/21(火) 10:27:24 ID:FEhOxXNd
二頭筋ってトレ週1でも伸びる?
今まで2年間週2でやってきてんだけど最近停滞してるから
週1か3にしてみようと思ってんだけど、1だと維持だけになっちゃうかな?
313無記無記名:2008/10/21(火) 10:48:09 ID:u2mXthCH
>>312
その他の種目をきっちりやってりゃ2頭筋なんて週一で充分でしょ
314無記無記名:2008/10/21(火) 11:10:16 ID:FEhOxXNd
>>313
ありがとう。とりあえず週一でやってみる
315無記無記名:2008/10/21(火) 12:32:05 ID:LaVFDU6V
>>308
腕回り何cmあるんだ?多分全体の筋量が足りないだけだぞ。
316無記無記名:2008/10/21(火) 14:22:16 ID:eOTjO3zP
筋肉でかくしたいなら週一、筋力あげるだけなら週二でもoj
周期によって変えるがね
317無記無記名:2008/10/21(火) 15:48:30 ID:NKBpafCF
俺は週1で十分発達してる。ただ、筋力はいまいち。前腕・握力が弱いからかな。
318無記無記名:2008/10/21(火) 16:00:10 ID:Do3+SI7y
>>308
41センチですorz
上部外側を打破できれば45目指せるかと思ったんですが、やはり全体の筋量不足ですねwww
319無記無記名:2008/10/21(火) 16:53:00 ID:vEk15SMv
前腕と背筋が強ければギリギリの負荷でも追い込みやすいよ
320無記無記名:2008/10/21(火) 18:50:38 ID:FkY2wWue
41ってすげえな、脂肪ものってる感じなの?
俺31から36になって、最近でかくなったwwwって喜んでたのに(´・ω・`)
321無記無記名:2008/10/21(火) 23:44:45 ID:EwJeO12M
何でそんなに丸太腕になれるんですか
羨ましい限りですorz
322無記無記名:2008/10/22(水) 00:28:10 ID:479AetSo
日本人的に考えて36でもけっこう太い方じゃない?
自分今37だけど、ちょwwwwwwwwwワロスwwwwww
って言われる
親からはもうやめれって言われる
323無記無記名:2008/10/22(水) 00:44:39 ID:xe9AyqhN
>>322
自分で太いと思う?
俺も同じく37cmだけど太いと思わないんだよな・・
324無記無記名:2008/10/22(水) 00:51:56 ID:ogE5A1cp
今測ってみたら40あったけど、確実な太い!って実感は無いです。
体脂肪率が18%あるから、カットも薄いのもあるのかなぁ
325無記無記名:2008/10/22(水) 04:13:11 ID:cAbLV7P/
俺はあと1cmで40いく
体脂肪率は16だけど腹回りと背中に肉が集中してて
腕には肉がついてる感じはないな、でもカットはそんなにない
丸太って感じ、でもまだまだ太いって感じもないな自分では普通よりちょっと太いかな程度に思える
326無記無記名:2008/10/22(水) 07:58:35 ID:479AetSo
>>322
大学にいる間は自分でかいな〜って思ってた時期があったけど
ジムとかそんな人たちが集まるところ行ったらそんなこと思わなくなった

夏場にタンクトップ着て、腕出してるガリガリヤンキーの隣に立つのに
優越感感じてた
327無記無記名:2008/10/22(水) 07:59:05 ID:479AetSo
安価みすった
>>323
328無記無記名:2008/10/22(水) 08:52:40 ID:MZNwy9/I
40cm以上ありそうなおデブさんいるし、脂肪の厚み
がわからないから単純に数値ではないよね。
イチロー体型で40cmとレスラー体型の40cmは違う。
329無記無記名:2008/10/23(木) 07:56:19 ID:8CVlm0Hd
イチローは実物見るとけっこう太い
特に前腕がすごいよ
細そうに見えて細いけど、洗練された感じで無駄のない筋肉
たしかにレスラーとは違うわ
あとけっこう背が高い
330無記無記名:2008/10/23(木) 21:45:52 ID:JOaNDSIA
宮野成男命のニ頭筋のデカサにかなう奴はいねーぞ!
331無記無記名:2008/10/23(木) 21:50:25 ID:Ntsf6HBk
オリバ
332無記無記名:2008/10/24(金) 07:45:59 ID:513aVBRa
二頭筋と胸板は男にとって大事だな。とくにプールや海でそう思うわ。
333無記無記名:2008/10/24(金) 12:34:37 ID:AQ/NS1m5
みんな上腕のサイズてコールドの数値かい?

俺はコールド38p…ショボ
334無記無記名:2008/10/24(金) 13:59:42 ID:qGe1+nwu
>>1-333
おまえら馬鹿ばっかだな
身長も書け

ちびなら40で太いが
183以上なら40で太く見えない
335無記無記名:2008/10/24(金) 14:19:58 ID:2TeMsnIe
>>334
ん?>>2はzaurusしか言ってないが
336無記無記名:2008/10/24(金) 15:16:10 ID:8zRlrzOk
なに!?>>2は上腕囲も身長も書いてないのか!?一番のバカだな!
337無記無記名:2008/10/24(金) 15:47:11 ID:t3lHxWXG
>>333
コールド曲げ力入れが原則だっけ?俺はそれで43。まあ脂肪もそれなりw
ただ、上腕囲UPに関係するのは三頭筋6〜7割二頭筋3〜4割て感じだと思う。
338無記無記名:2008/10/24(金) 15:59:25 ID:AQ/NS1m5
>>337
ありがとう
コールド43pて凄いなあ

俺も頑張るぜぇ!
339無記無記名:2008/10/24(金) 17:36:59 ID:4aqPpPo1
43って鬼ってるよ
なかなかいないお
340無記無記名:2008/10/24(金) 18:00:10 ID:7Rb3kuta
宮野成男命は50あるぞ。見てみろデカサにびっくりするはずだ
だから宮野成男命なんだー!!
341無記無記名:2008/10/24(金) 18:17:40 ID:mMPsrWIE
オリバ
342無記無記名:2008/10/24(金) 21:10:40 ID:UsR/3hBz
初めて計ってみたがコールドで曲げて
41あった

身長は175
下半身トレはしてないので凄くバランス悪い
343無記無記名:2008/10/25(土) 01:46:04 ID:WHOFeqHd
>>329
侍って感じだよな。
344無記無記名:2008/10/25(土) 01:58:19 ID:qouIzf/H
身長171cmで、いま測ったら42.7cmだった。
毎年の夏に軽い減量しながらトレ3年11ヶ月目でこんなもんか。
今年中には43cmまでいくか、どうかな。
目標50cmって、遠いなあ。

胸囲は114cm、太ももは62cm。
345無記無記名:2008/10/25(土) 16:45:32 ID:I0c31wON
胸囲の割に脚が弱い気が
346無記無記名:2008/10/25(土) 19:18:01 ID:dgr6w+xU
身長175
胸囲 104
上腕 37.5
脚 64か5

高校のとき腕立てばっかやってたから三頭に比べて二頭しょぼすぎ
できたら年齢書いてくれるとちょっと参考になる
自分19
347無記無記名:2008/10/26(日) 18:30:02 ID:zyynEWvR
身長165
胸囲 91
上腕 33
脚 測ってない

年齢12
348無記無記名:2008/10/26(日) 18:40:14 ID:bhAQ95jC
>>347貴乃花?
349無記無記名:2008/10/26(日) 20:07:20 ID:bjRRF+Db
欧米人てアームカール強い人多くない?
ベンチ90キロでやってる人でもバーベルカール60キロ12レップス×3セットやったりとか。
日本人はカール弱い人多い気がする。
何か理由あるのかな?
350無記無記名:2008/10/26(日) 21:59:25 ID:JIkznDzL
日本人腕の力弱いあるねー体操見て君 きずかないのー??

あん馬弱虫でしょー?

あれが限界なんだよー
351無記無記名:2008/10/26(日) 22:50:52 ID:D207kgXw
鞍馬は足が短いのも不利なのかな? 遠心力がつかないとかで
352無記無記名:2008/10/27(月) 00:57:07 ID:l5TMnzcp
トレ歴1ヶ月5ガリ。体重53キロ 年齢17才
胸80
腰64
尻85
太股46
上腕27



あれ俺女だっけ?
353無記無記名:2008/10/27(月) 01:02:53 ID:L3DUTu+u
プロテインをたくさん飲んでメシいっぱいくってハードに頑張れ・・・
354無記無記名:2008/10/27(月) 01:07:22 ID:7W5kG/mO
>>352
身長は?

折れも高校のときそんな感じだったけど、今体重は85kgあるし、腕は43cm位ある。
身長は175cm。まだまだ成長期だし、それほど深刻に考える必要はないよ。
ちなみにタバコやっているなら辞めた方が良い。身長が伸びなくなる。酒は
ほどほどに。
355無記無記名:2008/10/27(月) 01:22:32 ID:l5TMnzcp
>>354 身長は170 もう大体成長しきったよ
まあ筋トレし始めだから気にしないでくれ
356無記無記名:2008/10/27(月) 01:34:48 ID:LbBL0SKe
タバコ本格的ってか日常的に吸うようになったの身長止まってからだな
357無記無記名:2008/10/27(月) 01:36:39 ID:LbBL0SKe
なんとなくだけど
中学の時からタバコ吸ってて
高校に入って一日1箱とか吸ってた人達は
みんな身長低かった
あとみんな総じてガリ
358無記無記名:2008/10/27(月) 10:10:04 ID:6yRefKhJ
気のせい
359 :2008/10/27(月) 13:42:17 ID:XNDAcQKF
現在高02

友A(タバ歴2年) 182p
友B(タバ歴2年) 162p
友C(タバ歴2年) 172p
友D(タバ歴2年) 186p
俺(吸ってない) 161p



関係ねえな
360無記無記名:2008/10/27(月) 13:47:10 ID:eknoIsxz
・・・と思って自我を保つのは中学生まで
361無記無記名:2008/10/27(月) 15:16:58 ID:brxQSTvr
毎回毎回身長が伸びなくなる話題でるけどさ、「個人の伸びるポテンシャルは無くなる」って事だろ? 
迷信だと思ってる奴は本来30センチ伸びるやつが20センチの伸びになって「嘘っぱちだ、あいつ20センチも伸びたし」って言ってるだけ
362無記無記名:2008/10/27(月) 15:28:26 ID:dCyE/xUj
初心者です。負荷の決め方がわからない。兄者達はどうやってきめてるの?
363無記無記名:2008/10/27(月) 15:42:26 ID:1H03MmkE
>>362
ぷりんてぃんでググれ
364無記無記名:2008/10/27(月) 15:57:28 ID:cYOrQMd9
俺体重70kgなんだけど、プリチャーカール何kg何repsで中級者名乗ってOK?
365無記無記名:2008/10/27(月) 16:03:45 ID:brxQSTvr
バーベルで40キロ10回
366無記無記名:2008/10/27(月) 17:09:34 ID:cYOrQMd9
3セット?
1セット目なら13repsいけるんだけどその後9→8repsと下がる…
出直してくるわ
367B.B.CAT ◆YHmsETNOS2 :2008/10/29(水) 02:42:40 ID:Cua2VWIl
ezバーってなろー・わいどで長短頭を別個に鍛えられるの?
368無記無記名:2008/10/30(木) 01:28:08 ID:ktM8t4Li
>>365
それ初心者でしょ。
55キロ10レップスで中級くらいでしょ。
369無記無記名:2008/10/30(木) 02:15:10 ID:HZQF/392
>>368
スマン煽るつもりはないが
マジレスすると60キロ×10あたりが妥当かと思います
370無記無記名:2008/10/30(木) 07:42:38 ID:l2A6xN5H
ダンベル30キロでカール何回もできるって十分上級者だから
どこの男塾だよ
371無記無記名:2008/10/30(木) 12:08:58 ID:gCaZufl3
いや、豪学連かもよ
372無記無記名:2008/11/01(土) 21:16:54 ID:Eeo6VoCk
腕の日ってなんか嬉しい
373無記無記名:2008/11/01(土) 21:25:27 ID:iaAEbIAl
>>372
わかります
二頭と三頭のパンプがきもちい
374無記無記名:2008/11/01(土) 22:10:44 ID:AlR/UWRX
158−98キロ コールド48.5センチ〜49弱かな
375無記無記名:2008/11/01(土) 22:14:53 ID:FCuMzKsI
どうせ響のデブの方みたいな体型なんだろ
376無記無記名:2008/11/01(土) 22:24:24 ID:f7bMqlLV
先輩、どぁもすぅません!((怒))
377無記無記名:2008/11/01(土) 23:27:34 ID:bDh7pjym
>374
すげえ〜

でも早死に確定だなw
可哀想www
378無記無記名:2008/11/01(土) 23:35:37 ID:gSGpAz5q
二頭の上の部分しか、筋肉がつかない。肘からすぐ上の部分を鍛えるにはどうしたらいいですか?ハンマー?プリチャー?それとも骨格的なモノなんかな?
379無記無記名:2008/11/02(日) 02:07:46 ID:AfLwYTcA
プリーチャー
380無記無記名:2008/11/02(日) 13:11:09 ID:RV1VCHqr
フューチャー
381無記無記名:2008/11/02(日) 14:45:32 ID:xuWAU0Ju
デヴァーチャー
382無記無記名:2008/11/02(日) 22:20:49 ID:dhPpw5NS
二頭の締めにドロップセット法っぽい21カールをやったらすげぇ効いた
バーベルを3つ用意して1RMの60%50%40%あるいは65%50%35%と下げていって
21カールをやってセット間は空けずに行う
2回目のあとと終わった後に腕がじっとしてられないほど刺激される
熱いような痛いような痒いような兎も角耐えられない感覚に一瞬なる
でもすごく効いた感じがする、なんとなく自分で試してみたが効いたのでオススメしてみる
383無記無記名:2008/11/02(日) 23:19:42 ID:mooJHpqy
21カールで3セットは効きそうだね
毎回だとさすがにオーバートレになりそうだから
二、三回おきくらいで真似してやってみるよ
384無記無記名:2008/11/02(日) 23:23:49 ID:INQXonBj
宮野成男命なんだ−
バルクの鬼は宮野成男命ただ一人だ−
385無記無記名:2008/11/02(日) 23:34:19 ID:dhPpw5NS
>>383
最後のシメに低負荷でやるといいよ
最終セット終わってバーベル下ろした瞬間に強烈な刺激がくるから
火傷したときみたいに腕をブンブン振ってしまう
俺なんか跳ね上がるほど刺激強すぎて1人でジタバタ踊ってしまったw
386無記無記名:2008/11/02(日) 23:45:52 ID:M4oCVZsd
効かせるの下手ならメインの種目からフォーム直した方がいいぞ。
387無記無記名:2008/11/03(月) 01:32:16 ID:ftosqcxH
21カールってなんですか?
388無記無記名:2008/11/03(月) 01:33:21 ID:dcNGDSYk
21世紀に考案されたカールのことだよ。
389無記無記名:2008/11/03(月) 01:43:33 ID:JAnztcSa
マンコカールってなんですか?
390無記無記名:2008/11/03(月) 01:47:11 ID:VTX6drvi
カールおじさんのケツマンコだよ
391無記無記名:2008/11/03(月) 01:54:42 ID:0vnPW1jj
基本種目のひとつ。
ケツマンコにチン棒を突き込んで、相手を巻き上げるように持ち上げて下ろす動作を繰り返す。
21会館というジムでよく行われていたので、この名が付いた。
392無記無記名:2008/11/03(月) 02:24:03 ID:Cfdhryaj
もうやめて>>387の二頭筋はパンパンよ
393無記無記名:2008/11/03(月) 03:14:03 ID:v26aLiWo
24会館っていうジムの名前をよく聞くんですがそんなにいいんですか?
ゴールドとどっちがいいの?
394無記無記名:2008/11/03(月) 03:26:25 ID:phrBd8wa
>>393
24会館最強だよ
新宿店が一番いいね
395無記無記名:2008/11/03(月) 08:34:00 ID:i7ptahtR
上野もな。
396無記無記名:2008/11/03(月) 10:02:37 ID:gynuDx/t
>>393
肛門括約筋のワークアウトなら24、それ以外ならゴールドかな。
あと、24ならタンパク質はタダで摂取できるけど、ゴールドだと意味不明のプレミア価格を払わないと
買えない。
397無記無記名:2008/11/04(火) 00:32:34 ID:gOf3l5rf
Wシャフトを使った21カールは最高に効きますよ。
Wシャフトカールの後に、コンセントレーションカールをやると、筋肉が焼けそうになりますよw
398無記無記名:2008/11/05(水) 00:44:42 ID:BuhJqMzM
俺はそれで筋肉焼けますた
399無記無記名:2008/11/05(水) 03:40:04 ID:j3c4+pnL
コンセントレーションカールが最高だな
400無記無記名:2008/11/05(水) 06:19:06 ID:mn0cBPub
21カールで何度もバーンしたお(^O^)/

ギリまで攻めるのが楽しいおっおっお〜
401無記無記名:2008/11/05(水) 07:59:16 ID:hLj/bm1X
21カールの最後の7の時にはいつも21に決めた奴を呪う。
なんで18じゃないんだ。
402無記無記名:2008/11/05(水) 09:18:54 ID:7L2mv2ka
俺18でやる事もあるぜ。その代わりその時はいつもより2.5kg重くするけど。
403無記無記名:2008/11/05(水) 09:35:52 ID:HhWLRjT1
俺は3カールを好んでやってる
404無記無記名:2008/11/05(水) 10:28:36 ID:5zeKukMl
>>403
俺も重量伸ばしたいときは3RMでやるなあ
405無記無記名:2008/11/05(水) 11:19:12 ID:3HhA5n+1
>>404
あるある
406無記無記名:2008/11/05(水) 12:51:15 ID:1OD1jS+I
>>404マジ?3レップで重量伸びんの?伸び悩んでて。3レップが限界の重量を数セット重量下げていきながらやるって事?
407無記無記名:2008/11/05(水) 12:51:51 ID:XWryqGuN
>>406
なんで驚くんだ?基本にそったトレだろ?
408無記無記名:2008/11/05(水) 12:56:22 ID:Q4qE+6Cj
上腕ニート筋とかw
409無記無記名:2008/11/05(水) 13:06:45 ID:XWryqGuN
フラットベンチカールで腕を広げると長頭
広げないと短頭に効くよな?
410無記無記名:2008/11/05(水) 13:14:36 ID:1OD1jS+I
>>407おまえには聞いてない 即刻立ち去れ
411無記無記名:2008/11/05(水) 13:15:38 ID:XWryqGuN
>>410
別に怒らなくてもいいだろ・・・
412無記無記名:2008/11/05(水) 13:26:26 ID:rDXYqcsv
確かに神経系を鍛える常套手段・・・というか基本的な常識
413無記無記名:2008/11/05(水) 13:30:54 ID:nVCMI8DF
ベンチプレスで神経トレは一般的だけど
カールで神経って普通やらねえよ
414無記無記名:2008/11/05(水) 13:33:29 ID:1OD1jS+I
したがって>>412知ったかぶり
415無記無記名:2008/11/05(水) 14:13:49 ID:rDXYqcsv
やるやらないは自由。 やってるヤツは腐る程いる。

416無記無記名:2008/11/05(水) 15:25:18 ID:5zeKukMl
たしかに格闘技かアームやってないと、カールで3RMやる意味ないもんな

筋肥大目的ならカールは10〜15RMがベストだと思うよ
417無記無記名:2008/11/05(水) 17:25:58 ID:1OD1jS+I
>>415ぷっw常識なんて言葉使っておきながら何を今更
418無記無記名:2008/11/05(水) 18:17:36 ID:5zeKukMl
>>406
漏れはインターバルを長めにとって(2分ぐらい)
ドロップセットでやるよ
419無記無記名:2008/11/05(水) 18:43:37 ID:VWo9nAQ+
>>ID:5zeKukMl は優しいなw
そんな沸点低い厨房相手に
420無記無記名:2008/11/05(水) 19:27:27 ID:HhWLRjT1
悪いw
適当に書いただけだよ、本当はやってないだよよ
421無記無記名:2008/11/05(水) 19:39:47 ID:1OD1jS+I
>>419お前がカスなだけだろ
422無記無記名:2008/11/05(水) 19:43:08 ID:FzsFEBmi
>418
インターバル2分て短いだろw
423無記無記名:2008/11/05(水) 19:44:50 ID:Ri33aCRG
>>ID:1OD1jS+I
氏ねばいいのに^^
424無記無記名:2008/11/05(水) 19:57:31 ID:mn0cBPub
通報しますた^ ^
425無記無記名:2008/11/06(木) 01:23:52 ID:oIHePow4
今日は腕の日で追い込みすぎた
早めに寝たのに身体が熱くて目が覚めてしまった
数時間後には仕事行くけど今日は一日しんどくなりそうだ
426無記無記名:2008/11/06(木) 11:05:01 ID:WFysgqF3
>>422
漏れの場合はそれ以上インターバルとると、パンプ感がゼロなんだorz

15RMの時のインターバルは45秒でやってるよ
だからそれより長めって意味だったんだお
言葉足らずですまん
427無記無記名:2008/11/08(土) 16:05:01 ID:o8Xsst3Q
今日も筋肉赤くなって、
パンパンだお〜

この前は女とパンパンで1キロ体重減ったお〜
(>_<)
428無記無記名:2008/11/08(土) 16:46:02 ID:TYxvHLTp
>>427
ちゃんと泣かしてやったかい
429 :2008/11/08(土) 19:53:01 ID:ubYBmpkG
自分としては筋力つけるより二の腕を太くしたい、そこでどういうやり方すれば二の腕太くなる?
自重のやり方で
430無記無記名:2008/11/08(土) 19:56:36 ID:0h/UNc16
三頭筋スレに行け
431無記無記名:2008/11/08(土) 19:58:57 ID:o8Xsst3Q
>>429
腕立て伏せやれば太くなる?

お疲れ
432無記無記名:2008/11/08(土) 20:14:30 ID:wYgRxW2M
リュックに10キロダンベル入れ背負って足を台に乗せて腕立て50回
433無記無記名:2008/11/08(土) 20:37:30 ID:N3WsfcS5
>>429
自重で二頭はアンダーグリップのチンニングぐらいしかないような。
434無記無記名:2008/11/08(土) 20:54:53 ID:TYxvHLTp
ナローでな 
いわゆる一般的な懸垂だ
435 :2008/11/08(土) 22:06:49 ID:ubYBmpkG
なんの器具も使わないで二の腕を太くする方法を
436無記無記名:2008/11/08(土) 22:07:43 ID:R4jQabSd
>>435
な い あ き ら め ろ
437無記無記名:2008/11/08(土) 22:10:20 ID:Q7xwJRMY
>>435
アイソメトリックで頑張ってみる・・・・とか
438無記無記名:2008/11/08(土) 22:13:26 ID:R4jQabSd
ブルースリーもアイソメトリックにはバーベルバーをつかってたりしてるってのに
いまどき自重オンリーなんでナンセンスだぜ、せめてダンベルかいなよ
439無記無記名:2008/11/08(土) 22:55:06 ID:2um09exx
>>435
なんなら18Lの灯油ポリタンク買ってきて水で重量調整してカールするとか
これも買えない?ふざけんな死ね
440無記無記名:2008/11/09(日) 00:16:08 ID:Ri9+lSRX
>>435
胸の前で両手の指をひっかけて
全力で(ここ重要!)左右にひっぱりあえ
限界までやったらインターバル適当に入れて3セットくらい

あとついでに拮抗筋も鍛えたほうがいいから
今度は胸の前で両方の手のひらを合わせて全力で押し合え
これも同様に3セットくらい

バカっぽいと思うかもしれないけど本当に全力でこの2種目計6セットを
一日おきに3ヶ月続けてみれば身体つきに変化が出てるはず
一週間ごとに上半身の写メ撮って比べてみるとモチベーション上がるからやってみなよ

***注意***
3ヶ月の間は絶対サボったら駄目だぞ
実際のところウエイトトレしたほうが話は早いのをどうしても他のやり方でって場合のトレ方法だからね
あと食事は三食しっかり食べないと筋肉回復と肥大の材料が足りなくて効果半減するから気を付けて
間食も牛乳、ゆで卵、カラ揚げとかそこらのコンビニで手に入るものでいいからそういうものを

441無記無記名:2008/11/09(日) 00:39:35 ID:Qzg12MaD
>>440 それって胸と背中のやつじゃないの?
442無記無記名:2008/11/09(日) 13:17:23 ID:JhSVuxnK
ネットで自重オンリーで鍛えて丸太みたいな腕にした外人見た事ある。
だから、自重である程度まで鍛えられるのは間違いない。
だが、そういう事の詳しい情報は金払わないと手に入れられないだろうし、さらに発達させる為には創意工夫できる思考力が必要となるから難しい。
自重でやりたい奴は安全面考慮してだろう?
フリーウエイトでやるから怖いんだから、ジムでマシーン使えよ。
マシーンでも重量のばせば同じ事だ。
それでもどうしても自重にこだわる奴は金がないのか?
なら太る事だ。
太れば自分の脂肪がウエイトになる。
身長―100+10kgくらいなら、腹筋しっかりやれば腹出ないし、腕たてなどでも腕も太くできる。
千代の富士も腕たてやっていてあの肩をつくったからな。
ある程度から工夫しても重量をのばせないというだけの事だ。
443無記無記名:2008/11/09(日) 15:33:14 ID:d3I/jaIs
ああゆうのは嘘っぽいく見える
見えるってだけなんだけどね
444無記無記名:2008/11/09(日) 15:56:20 ID:3tBK7OCP
トリプル4二頭筋
445無記無記名:2008/11/09(日) 17:39:37 ID:khiD0YCx
自重厨はゴッチスレいけよ
446無記無記名:2008/11/09(日) 21:54:56 ID:k8hgk8it
ゴッチスレはあのコテハンがキモくてみてられん
447無記無記名:2008/11/09(日) 22:37:26 ID:Znn4Bfzk
明日ラップやるお〜(^O^)

110キロくらいでいいかな♪

久しぶりだお(^O^)

二の腕4aアップなるお!
448無記無記名:2008/11/10(月) 11:10:19 ID:Rsztw1vv
週2で一年上腕のトレしたら何cmぐらい太くなるの?
449無記無記名:2008/11/10(月) 11:52:11 ID:j+hl0Mxr
知るわけねえじゃん
450無記無記名:2008/11/10(月) 12:47:29 ID:rMJ9HBrq
話終わっちゃったじゃん
451無記無記名:2008/11/10(月) 12:55:44 ID:9MGOGPfb
始まってんじゃん性行為
452無記無記名:2008/11/10(月) 13:02:15 ID:rMJ9HBrq
もっともっと性行為プリーズ
453無記無記名:2008/11/10(月) 13:20:35 ID:nKcTMPMZ
>>448
一番太くなった時は、6ヶ月で5センチだ。
454無記無記名:2008/11/10(月) 15:49:51 ID:Vk2SW+tb
5aで性交乙
455無記無記名:2008/11/10(月) 16:29:28 ID:mhOy/DXr
停滞した。手っ取り早い解決方法は?
456無記無記名:2008/11/10(月) 16:38:10 ID:yiYigi2X
>>455
んなもんはない
あったら誰も停滞しない
457無記無記名:2008/11/10(月) 16:46:47 ID:mhOy/DXr
>>456アンタは無知ってことで
458無記無記名:2008/11/10(月) 16:51:34 ID:M8vHybe0
>>455
シャドー
459無記無記名:2008/11/10(月) 18:27:23 ID:j4ITEI2C
>>455
シリコン注入
460無記無記名:2008/11/10(月) 18:51:51 ID:6PMmVAnG
>>455反動使った高重量低レップでしてみれば?
461無記無記名:2008/11/10(月) 18:57:44 ID:mhOy/DXr
みんなありがとう。いまから鍛える。
462無記無記名:2008/11/10(月) 20:54:42 ID:jVfIwM6D
高重量で二頭断裂してトレやめちゃえよw
463無記無記名:2008/11/10(月) 21:12:08 ID:mhOy/DXr
お前がな アフォ
464無記無記名:2008/11/10(月) 21:23:28 ID:jVfIwM6D
>>463

はいはい^^どうせバーベルカール30kgくらいの雑魚なんだろwww
停滞の手っ取り早い解決策があると思ってるおまえの方がよっぽど無知www
才能ないんだからやめちゃえよw
465無記無記名:2008/11/10(月) 21:25:36 ID:nx0JsXlh
みんなケンカはやめて!!泣
466無記無記名:2008/11/10(月) 21:31:07 ID:yIAlx2LL
停滞した。手っ取り早い解決方法?

プゲラwwwwwwwwwwwwww
467無記無記名:2008/11/10(月) 21:47:37 ID:k+GMnhTh
なんか見覚えのあるファビョりかただと思ったらw

>>ID:mhOy/DXr = >>ID:1OD1jS+I

www
468無記無記名:2008/11/10(月) 21:54:08 ID:mhOy/DXr
>>464残念。バーベルなど持っていない。おまえみたいな筋肉バカになりたくないからなw気持ちが悪い
469無記無記名:2008/11/10(月) 22:00:51 ID:yIAlx2LL
じゃあなんで二頭が停滞してるんですか?www
筋肉バカさんww
470無記無記名:2008/11/10(月) 22:01:38 ID:xXFccrH5
ぎはらが論破されてたか(笑)
471無記無記名:2008/11/10(月) 22:43:34 ID:mhOy/DXr
>>469だれおまえ?眼中にないんだけどw
472無記無記名:2008/11/10(月) 22:47:54 ID:yIAlx2LL
答えられないんですねwww
473無記無記名:2008/11/10(月) 23:09:58 ID:wov9UEeW
停滞した時はとりあえず軽い重量で限界までカールしてるよ
474無記無記名:2008/11/10(月) 23:12:39 ID:2BCapHWD
とりあえず軽い重さって^^ 何の根拠もなし? 理論的に言わないと説得力ないでしょ?
そういう場なんだから・・・・・
475無記無記名:2008/11/10(月) 23:22:18 ID:mhOy/DXr
>>472レスはやっ粘着め  ちなみにW→wだからな ダメだね君は…
476無記無記名:2008/11/10(月) 23:33:18 ID:yIAlx2LL
話し逸らしますねーwww
477無記無記名:2008/11/10(月) 23:35:56 ID:M8vHybe0
態度悪い質問者にはレスする必要無し。みんなスルーしろよ。
478無記無記名:2008/11/10(月) 23:44:25 ID:yIAlx2LL
確かに。バーベル持ってないとかいう意味わからんレスする基地外はスルー(^ω^;)
479無記無記名:2008/11/10(月) 23:45:45 ID:75azC1ND
キチガイって、春に涌くもんだと思ってたよw
480無記無記名:2008/11/10(月) 23:46:08 ID:2BCapHWD
基地外はダンベルを持ってる方だろ^^ 
一般論
481無記無記名:2008/11/10(月) 23:56:39 ID:yIAlx2LL
そのうちID変えてノコノコと…
482無記無記名:2008/11/11(火) 03:01:34 ID:7tByHx6i
上腕囲って、肘を伸ばして力を抜いた状態だよね?
483無記無記名:2008/11/11(火) 03:47:59 ID:mTapAiKz
パンプアップして測ってはいけない

という説明を聞いて、
力を一切入れてはいけないのかと勘違いしている人がいるw

パンプアップとは予め腕立て150回とか10kgダンベルカール120回とかやって
腕をぱんぱんに血液を充血させた状態にする事だ
この状態で力を入れると、1日休んで測った時より2cmは太い

で、安静にしておいた状態をコールドという。まあ冷やしておいたってこったなw
484無記無記名:2008/11/11(火) 07:44:59 ID:OTNo8ST5
力入れて計っていいの?
485無記無記名:2008/11/11(火) 10:16:43 ID:5mn7Mz+q
バンプしてない状態で尚かつ押しつけたり斜めばかりをしないで一番太くなる様に計ればいいんでね?
486無記無記名:2008/11/11(火) 18:18:33 ID:e1ivFZvw
そーなんだ
力いれてはかっても2mmくらいしかふえなかったけど
487無記無記名:2008/11/11(火) 18:57:38 ID:7tByHx6i
腕曲げたら5cm以上変わるけど、いいの?
488無記無記名:2008/11/11(火) 21:55:21 ID:O4XiF8q1
いやなの?
489無記無記名:2008/11/11(火) 23:18:40 ID:vTF1eZCh
どっちなの?
490無記無記名:2008/11/11(火) 23:40:05 ID:B58BHC5+
始まってんじゃん性行為
491無記無記名:2008/11/11(火) 23:59:17 ID:8iT0eAMZ
むしろ前向きに続けていきたい性行為
492無記無記名:2008/11/12(水) 23:40:27 ID:2jDn0Pa3
その前にまずは前を剥け
493無記無記名:2008/11/12(水) 23:52:16 ID:56BQKlcn
(///)やーん H!
494無記無記名:2008/11/14(金) 10:44:00 ID:pdT3jfHB
なんだこの流れw
495無記無記名:2008/11/14(金) 22:50:00 ID:4n+aHRfJ
今晩は時間がなかったのでコンパウンドセットで二頭筋をいじめてきたよ
ダンベルカール→ハンマーカール
コンセントレーションカール→リバースカール
シメにゾットマンカールをハイレップでやったら
二頭タンぷんぷんふくれてたよ
496無記無記名:2008/11/16(日) 23:00:35 ID:U06cXTfb
時間なかったわりには色々やったんだな
497無記無記名:2008/11/17(月) 02:08:03 ID:qxKTCUzT
最近は背中と二頭の日は

チンニ→ワンロー→インクラインカール→コンセントレーションカール→21カール→リストカール

こんなカンジでやってる中3日で

しばらくはこれでいくわ

また様子みてプリチャーとスタンディングカールに戻す
498無記無記名:2008/11/19(水) 00:06:52 ID:DPmdCMB3
大塚愛をレイプして中だしして
妊娠させたぜ
499無記無記名:2008/11/19(水) 01:00:53 ID:t51VK9u8
         ∧ ∧
       ⊂(´・ω・`)つ━・~~~
      ///   /_/:::::/  ハイ、次ぎ〜
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
500無記無記名:2008/11/19(水) 02:20:07 ID:ZmvGOpv7
>>498
はい、それ犯罪ね
通報しときました
人生おわりましたねαβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャ
501無記無記名:2008/11/20(木) 00:16:51 ID:jsIB539w
ああ気持ちいいレイプレイプレイプ
中だし中だし
妊娠妊娠
レイプ
レイプ
レイプ
レイプ
レイプ
レイプ
精子精子
502無記無記名:2008/11/20(木) 00:22:14 ID:jsIB539w
大塚愛をレイプして中だしして
妊娠させたぜ
そして今監禁中だぜ
ああ気持ちい
精子
精子
精子
精子
精子
精子
精子
精子
精子
精子
精子
精子
精子
精子
精子
503無記無記名:2008/11/20(木) 00:55:42 ID:e0Tjg0Cb
>>501
10年前の2チャン思いだすレスだなぁ
504無記無記名:2008/11/22(土) 20:51:12 ID:Do/tnqcW
今日久々にWバーでカールしたんだけど
やっぱストレートバーに比べると重く感じて重量かなり落ちるんだがw
普通逆だろ?wなんでだろw
505無記無記名:2008/11/22(土) 21:05:46 ID:5JDFv0Q8
いや普通、カール使用重量は
ストレートバーのほうが重いの扱えるだろ
Wバーはあのグネグネのところで負荷が高まってるような気がする
506無記無記名:2008/11/22(土) 21:11:26 ID:8+03Qm1/
なにその(笑)バーって
507無記無記名:2008/11/22(土) 21:13:33 ID:bvIOVhRN
WバーとEZバーはどっちのほうが高重量扱える?
508無記無記名:2008/11/22(土) 21:17:44 ID:hg3ngXXf
ウエイトから肘までの距離が短いほど負荷が高いとかってある?
手で持ってカールするのと肘に近いところにくくりつけてカールするのの比較とか
509無記無記名:2008/11/22(土) 21:34:08 ID:5JDFv0Q8
フック船長に訊いてこい
510B.B.CAT ◆YHmsETNOS2 :2008/11/22(土) 21:43:07 ID:CaNWhKLV
>>507
その二つは基本的に同じものだけど。
511無記無記名:2008/11/22(土) 21:51:31 ID:xTrZ2SQx
>>506初心者乙w
512無記無記名:2008/11/22(土) 21:59:24 ID:Do/tnqcW
それならいいんだけどw今日はテンション下がったから
超軽くして限界まで効かしたよ、やっぱダンベルかストレートだな
513無記無記名:2008/11/22(土) 23:45:21 ID:Yr8WASle
ここ見るようになってから、腕トレが楽しみになってきた
514無記無記名:2008/11/22(土) 23:51:03 ID:yudZ044x
個人的にはバーベルカールとコンセントレーションカール、フラットベンチカールが一番効果あった
あとwバーはスタシャのものだと使いづらくてずっと放置してる
515無記無記名:2008/11/23(日) 00:21:59 ID:8mBnD9wm
フラットベンチカールっつーのは、ベンチの上に寝てやるやつ?
516無記無記名:2008/11/23(日) 00:22:34 ID:ScgU1MAG
うん、そうだよ
すごく効くからおすすめ!
517無記無記名:2008/11/23(日) 00:35:27 ID:PUpH10Bq
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
518無記無記名:2008/11/23(日) 00:39:05 ID:PUpH10Bq
h
h
h
h
h
h
h
h
h
h
h
h
h
h
h
h
h
h
h
h
hh

hh
hh
hh
hh
hh
hhh
h
h
h

hh
h
h
h
h
h

hh

h
h
hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
519無記無記名:2008/11/23(日) 00:40:09 ID:PUpH10Bq
レイプレイプレイプレイプ
520無記無記名:2008/11/23(日) 00:41:23 ID:2YnmQMcv
上腕にとーきんは、「トレーニングが趣味です」って言った時に
「えー、お前がー?w」って反応された時に
ムキっと出して黙らせる時に一番手頃な筋肉
521無記無記名:2008/11/23(日) 00:50:42 ID:+X45TmXI
>>514効果があったとはどんな意味で?
522無記無記名:2008/11/23(日) 00:53:10 ID:ScgU1MAG
>>521
え?まんまの意味だよ、いろいろやってきたけどこの三種目が一番重量の伸びも筋肉の発達の具合もよかったってことだよ
まあ気分によってダンベルカールとかもやってるけどね、あ描き忘れてたけどとハンマーカールも二頭筋をもりあげるのにはかかせないから腕の日には欠かさずやってるよ
523無記無記名:2008/11/23(日) 00:58:14 ID:eK58Tqua
>>520
大胸筋見せたらドン引きされたのはいい思い出
背筋にしとくんだった
524無記無記名:2008/11/23(日) 01:06:14 ID:vi2rfbzI
>>523
だから大胸筋ほどのナルシス無用筋は無いと何度言えば
525無記無記名:2008/11/23(日) 08:41:52 ID:r34h4KC3
一方、俺は大臀筋を見せた
526無記無記名:2008/11/23(日) 09:02:16 ID:cXfyLE9f
そのころ東の村では俺が肛門括約筋を見せていた
527無記無記名:2008/11/23(日) 10:16:29 ID:OLxFQbjt
北の地では僧帽筋を見せ付ける男が。
528無記無記名:2008/11/23(日) 13:35:29 ID:PSDgsfzs
南の島には小円筋を見せ付ける男
529無記無記名:2008/11/24(月) 00:53:27 ID:akIrRJ8+
西では大塚愛を
レイプしている
530無記無記名:2008/11/24(月) 01:26:04 ID:68Vnckla
その強者達が集う時
531名無し:2008/11/24(月) 10:53:27 ID:L1wUDrDk
上腕二頭筋を鍛えるとき種目のやる順番というのは有りますか?
効率よく肥大化させたいのですが
532無記無記名:2008/11/24(月) 10:56:17 ID:QsdPq/8Y
533無記無記名:2008/11/24(月) 14:13:59 ID:AXEwzEkX
ダンベルローとかじゃね?

いくら大胸筋や腹筋鍛えてても、
人前でシャツ脱ぐわけにはいかねーからな
上腕二頭筋なら、腕まくりするだけで十分
534無記無記名:2008/11/24(月) 21:07:22 ID:3l0/BLxy
右ひじの、手のひら側の体の中心側二頭筋が骨につく腱と思うけど傷めたみたいだ。
ハンマーカールの動作がおかしかったのかな。腕曲げると痛ぇ〜。

しばらく休みだな orz
535無記無記名:2008/11/24(月) 21:17:44 ID:7fHMiM7s
ケガだけは怖いな。大事にな。

>>531
ラットプルダウンやってからバーベルカールとかかな。俺の場合。
536無記無記名:2008/11/24(月) 21:32:16 ID:EJUZ9fhU
アームカール中に少し油断してあっと思ったら、やはりトレ終了後に左肘に違和感・・・
恐ろしい子・・・
537無記無記名:2008/11/25(火) 00:35:28 ID:alCPIJX3
バーベルカールとかすると、肘の内側ってか、腕の表の前腕と上腕の付け根の健?がビビビとする

なんでかな
538無記無記名:2008/11/25(火) 00:51:35 ID:xDrtgSSz
>>537
ストレートバーですか?

ストレートバーだと、手首以外にも、肘関節痛めたりする人いますよ。

自分も経験あって、ダンベルとWバーメインにしたら改善されました。
539無記無記名:2008/11/25(火) 00:57:34 ID:alCPIJX3
Wバーです

重量が重いのかな…
540無記無記名:2008/11/25(火) 02:22:28 ID:A61HcY49
>>537
俺は
この感触は筋線維が切れてるのでは?

筋肥大に向かってる!

よっしゃもっとやるぞ!

って感じ。トレーニングが効いてるってことじゃねーの?
541無記無記名:2008/11/25(火) 07:09:07 ID:Bybfsl98
バーベルカールは重さ軽めでスロートレーニングだわあ。
重くしすぎるとケガが怖い。
542無記無記名:2008/11/26(水) 07:47:17 ID:Y8Sg7LAd
543無記無記名:2008/11/26(水) 09:55:08 ID:61BYIRlk
これが帰国の原因か。
544無記無記名:2008/11/26(水) 14:25:39 ID:JGoEBKXG
>>542
これ、右の奴ってもろステロイドの体型になっちゃってるんだっけ
545無記無記名:2008/11/26(水) 14:49:56 ID:NbMzgeeG
質問なんだが
同じ40kgでカールしたとしても
20kgバーで10kgプレート2枚の40kg
10kgバーで10kgプレート2枚、5kgプレート2枚の40kg
10kgバーで5kgプレート6枚の40kg
だと感じる負荷は変わってくるよね?どれが一番楽なんだろう
546無記無記名:2008/11/26(水) 15:32:57 ID:E3XfZgfk
>>545
20kgバーで10kgプレート2枚の40kg じゃないでしょうか?
ソース忘れましたが、プレート装着枚数が少ないほうが、軽く感じると書かれている記事を見たことがあります。
547無記無記名:2008/11/26(水) 15:50:46 ID:NbMzgeeG
>>546そうですか、ありがとうございます
548無記無記名:2008/11/26(水) 16:05:42 ID:P8AUPbkp
慣性の法則により初動負荷に変化はないが、その後の軌道でのウエイト自体の運動エネルギーが変わる
549無記無記名:2008/11/26(水) 16:26:25 ID:lW2KbhDx
一キロ変わるの?
550無記無記名:2008/11/26(水) 20:50:35 ID:Iu2AoSEh
あとやっぱり重厚なオリンピックシャフトに男らしくいさぎよいデカイプレート一枚というのがやる気に影響するw
551無記無記名:2008/11/26(水) 20:52:50 ID:4IKAnnBZ
あるあるw
ダンベルでもないのに、ちっちゃいプレートをゴチャゴチャ着けるのは嫌だね。
552無記無記名:2008/11/26(水) 21:35:10 ID:xJNJ8TBf
中山きんにくんのよこのやつ誰?
ステロイド丸出しだし気持ち悪い筋肉のつきかたしてるし顔なあってない
553無記無記名:2008/11/26(水) 21:37:40 ID:2K6xbjV3
今こいつはある意味存在していない
554無記無記名:2008/11/26(水) 21:42:29 ID:xJNJ8TBf
なんて名前の芸人?
こいつステロイドどんだけつかってんだよな
どこぞのメジャーリーガーよりつかってるだろ
中山きんにくんもステロイドつかってんの?
555無記無記名:2008/11/26(水) 21:58:20 ID:Idd0ZiHY
きんにくんの横の奴は、
二頭筋をアピールして「カッチカチやぞ」っていうネタする奴だよ。
見たこと有るでしょ?
556無記無記名:2008/11/26(水) 22:01:35 ID:xJNJ8TBf
それは違うだろ
名前わすれたけどもっと顔きもいやつでえらがはってるやつだろ
557無記無記名:2008/11/26(水) 22:11:10 ID:XHtb9NmX
くやしいです!
558無記無記名:2008/11/26(水) 22:11:35 ID:r+/EHyel
>>555
くやしいですっ!

のヤツか?
559無記無記名:2008/11/26(水) 22:13:39 ID:1F0kJRgd
芸人じゃなくてフードファイターの小林だろ
560無記無記名:2008/11/26(水) 22:26:16 ID:Ovp0iRzS
ホットドッグ早食いの元チャンピオンだよ。
アメリカじゃイチローより有名なんだぜw

パンをドリンクにひたしてから潰して圧縮〜みたいな
食い方が特徴で、洪水で街にあふれかえった水を
ホットドッグ食いながら片付けちゃうってパロディアニメが
作られたくらい。
561無記無記名:2008/11/26(水) 22:28:08 ID:k9aW0R6Z
現在はオカマちゃんっぽくなっている
http://www.takeru-kobayashi.com/blog/20080623-1.jpg
562無記無記名:2008/11/26(水) 22:34:41 ID:xJNJ8TBf
小林ってガリガリであんなステロイド野郎じゃないだろ
563無記無記名:2008/11/26(水) 22:35:21 ID:XHtb9NmX
>>560
アメリカってそんなに早食いが人気あるのか?すげえな
564無記無記名:2008/11/26(水) 22:42:55 ID:xJNJ8TBf
でっきんにくんのよこのやつは誰よ?
565無記無記名:2008/11/26(水) 22:54:18 ID:Idd0ZiHY
「安心してください、彼女はいませんよ」
って言う体格のいい奴じゃないかな。
566無記無記名:2008/11/26(水) 22:55:34 ID:x7D6MFDC
>>562
本人だよ
アメリカいってマッチョになって、またトレやめてガリになった
567無記無記名:2008/11/26(水) 22:56:06 ID:4IKAnnBZ
568無記無記名:2008/11/26(水) 22:59:49 ID:JGoEBKXG
咀嚼力を鍛える為にウェイトトレやって、
ステロイドも飲んでたんだろうけど、
顎関節がぶっ壊れてウェイトトレにドクターストップかかって
一気に痩せた
569無記無記名:2008/11/26(水) 23:11:39 ID:ugK933Ul
今板開いたら二頭と三頭をきたえるスレが隣合ってたからびびった
570無記無記名:2008/11/26(水) 23:17:46 ID:xJNJ8TBf
ステロイドで鍛えた筋肉ってトレやめただけであんなんになるの?
まさに偽もんだなw
571無記無記名:2008/11/26(水) 23:24:55 ID:x7D6MFDC
小林は特に代謝が高いからよけい早く落ちたんじゃねーかな
ステ抜いただけじゃなくて、トレ自体もやめたんだろうし、普通はいくらなんでもここまで落ちない
572無記無記名:2008/11/26(水) 23:36:58 ID:xJNJ8TBf
こいつ今しらべた画像とかみたけどもうすぐ死にそうな顔色してた
リアル早死にするだろ
早食いや大食いなんかしてたら
つーかステロイドなしでマッチョになった人とかはトレやめただけで極端に落ちないだろ
ステロイドでつけた筋肉だからなんだろうけど
573無記無記名:2008/11/26(水) 23:48:54 ID:XHtb9NmX
しかしサッとマッチョになってサッと元に戻るってのもなw
まあステ漬けビルダーじゃないんだし大丈夫なんじゃない?すぐやめてるんだろ?
574無記無記名:2008/11/26(水) 23:53:48 ID:NbMzgeeG
一年半でここまで戻るのは小林だからだろ・・
なんでステロイドが出てくるんだ
575無記無記名:2008/11/26(水) 23:54:02 ID:88fMK8TE
ステ辞めたのはベノワの妻子殺しが理由じゃなかったっけ
576無記無記名:2008/11/27(木) 00:16:13 ID:bOLvvb5q
今おもいだしたけど高校の先生で同じようなのいたわ
ビルダー時代と今が全然違う奴
577無記無記名:2008/11/27(木) 00:23:41 ID:NlTsCm/H
早食い大食いは馬鹿でも出来るという見本になってしまいました。
578無記無記名:2008/11/27(木) 12:09:46 ID:bOLvvb5q
早食いしてるはやつは早死にするだろ
579無記無記名:2008/11/27(木) 13:24:36 ID:sMSBUPG9
>>578
左様 
ストレスにならない程度の刺激を与えるのが長生きの秘訣である
580無記無記名:2008/11/27(木) 13:29:11 ID:ElKFCgwl
偽装マッチョ
581無記無記名:2008/11/28(金) 01:43:00 ID:tPsN4KGY
そもそも、ステ使用と未使用で筋肉の形って変わるもんなの?
582無記無記名:2008/11/28(金) 08:58:21 ID:ll/4kNpX
使う量でわかるだろ
MLBは露骨にばれないようにつかってるけどやっぱり見た目にでるだろ
小林はあきらかにでてるだろ
583無記無記名:2008/11/28(金) 09:45:46 ID:iltVIp4I
アームカール週1だけど、1部位週1回でやってんの?
584無記無記名:2008/11/28(金) 22:23:22 ID:LeWoop/w
丹羽葵をレイプする
585無記無記名:2008/11/29(土) 00:32:05 ID:xmrZqbNa
>>581
見比べて見れば一目瞭然
586無記無記名:2008/11/29(土) 02:32:57 ID:n4F7CxQg
タケルスレになってるなwwww
587無記無記名:2008/12/03(水) 00:12:13 ID:/DHJMvvr
Ag
588無記無記名:2008/12/03(水) 00:25:43 ID:OyKNJvIy
TAKERU
589無記無記名:2008/12/03(水) 04:41:41 ID:dbA8STgF
二頭のピークと固さによいと言われてるコンセントレーションカールですが二頭の形が一向に変わりません。
チョモランマの頂きのような二頭のピークと固さが欲しいのですが、遺伝の問題なんでしょうか?
なお、固さはチンコと同じくらいで自信あります。
590無記無記名:2008/12/03(水) 11:01:09 ID:llF1oiWd
そこでバイセップスカールですよ。
591無記無記名:2008/12/03(水) 17:26:41 ID:DuMq5Nai
コンセントカールってダンベルカールより重量扱えない?
592無記無記名:2008/12/03(水) 18:02:18 ID:dbA8STgF
>>591
扱えるならば それはコンセントレーションカールではないはず。
重くなれば筋収縮させる事よりウエイトを上げる事に意識がいく。

なんちゃぁ〜って なんちゃって〜 その気もないのに無理すんな〜 あばれはっちゃく鼻づまり♪
593無記無記名:2008/12/03(水) 18:15:49 ID:v2pVTkKC
ばっかやろーう!お前の馬鹿さ加減には父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ!
594無記無記名:2008/12/03(水) 20:32:12 ID:y3ViJDcJ
どっちなんだよw
嘘なのか?w
595無記無記名:2008/12/03(水) 20:35:32 ID:pVqfWTWN
コンセントレーションカールでチーティングするぐらいなら、
普通にダンベルカールをチーティングしまくってるは。
596無記無記名:2008/12/03(水) 22:33:31 ID:XmOpQiv5
俺もコンセントチンチンよりバーベルチンチンするな
597無記無記名:2008/12/04(木) 01:56:22 ID:e6GhXSn8
経験豊富なオッサンが多そうだな
598無記無記名:2008/12/04(木) 07:26:27 ID:KgmLHOSR
停滞しちまった。ダンベルしかないんだがどうしたらいいだろうか?基本ワンアームダンベルカールをやってる。コンセントレーションでもやってみるかな
599無記無記名:2008/12/04(木) 09:15:45 ID:Z/LVZP89
21カールとかゾットマンカールとか、一重にダンベルカールといえども種目は色々あるぜ。
600無記無記名:2008/12/04(木) 09:38:59 ID:AC1aQ43q
トレーニング法に名前がついてんの気持ち悪い。俺の男って感じでホモ臭い
601無記無記名:2008/12/04(木) 10:16:41 ID:9jUqAAfK
一生のお願いだから、もっと分かりやすい例えでその気持ちを表現してよぅ
602無記無記名:2008/12/04(木) 10:45:20 ID:KgmLHOSR
>>599サンクス。種目変える場合や初めてやる種目って重量下げてやった方がいいの?
603無記無記名:2008/12/04(木) 10:50:51 ID:kAHPEk1a
>>602
初めてやる種目は重量軽めでフォームチェックしてからのほうが、怪我防止になる

横レスすま
604無記無記名:2008/12/04(木) 11:27:16 ID:jwLsMWCl
コンセントカール嫌い
何か嫌い。
605無記無記名:2008/12/04(木) 12:04:02 ID:PkU8MH1c
コンセントって三頭でいうとキックバックみたいな種目だよな?
606無記無記名:2008/12/04(木) 12:08:42 ID:SCourCN7
それハンマーカール
607無記無記名:2008/12/04(木) 12:13:59 ID:ile/xNqy
なんつーか、スタンディングで鏡でフォームチェックしながらダンベルカールを、
んしょんしょとやってる時は、「よぉーしがんばるぞー」となるのだが、
コンセントをやると何か疲労感にプラスして孤独感がつきまとってしまう。
そう、俺はまだ筋肉と一対一で向かい合って会話するレベルに達していないへなちょこなんだ。
ただ自分の場合はコンセントで効かせるのが苦手なだけで逃げてるのかもしれないけどね。
608無記無記名:2008/12/04(木) 12:15:14 ID:ile/xNqy
追記
だから、コンセントはやってない・・
609無記無記名:2008/12/04(木) 12:47:08 ID:2u4d+Sa3
お前らスレ汚すのもいい加減にしろ。
610無記無記名:2008/12/04(木) 14:11:19 ID:EV+PPpqg
あばれはっちゃく鼻づまりじゃねくね?「鼻つまみ」じゃねーか??
611無記無記名:2008/12/04(木) 14:18:58 ID:uGMZXG1P
あばれはっちゃくw
なつかしいね
612無記無記名:2008/12/04(木) 14:56:10 ID:x529v05Q
オサーン多いなw
613無記無記名:2008/12/04(木) 15:04:07 ID:LNOO5EdF
バーベルカールだーいすきっ!
だい、だいだーいすきっ!
614無記無記名:2008/12/04(木) 16:14:15 ID:XTWFSV7g
父ちゃん情けなくて涙出てくらい!
615無記無記名:2008/12/04(木) 16:16:35 ID:2u4d+Sa3
やめろって言ってんのわからないのか?お前らみたいな初心者が荒らしてるから有意義な書き込みをする人が減るんだよ。失せろ。
616無記無記名:2008/12/04(木) 17:10:05 ID:PND7Jv36
>>613
きめぇよオッサン!
617無記無記名:2008/12/04(木) 17:15:39 ID:y2nT+y5e
>>606
ハンマーカールは前腕にも負荷かかるからなあ
キックバックの方が近い
618無記無記名:2008/12/04(木) 23:06:17 ID:GytghImR
>>615
またキミか・・・まあいいや
せっかくだから自己紹介も兼ねて年齢、トレ歴とおおざっぱなスペック披露してよ
619無記無記名:2008/12/04(木) 23:41:23 ID:/cxXC9DA
おい!
ダンベルカールとコンセントレーションカールはどうちがうんだ。
620無記無記名:2008/12/04(木) 23:50:23 ID:3R4DwGfT
>>619
いい先生を紹介してやる

http://www.google.co.jp/
621無記無記名:2008/12/04(木) 23:52:30 ID:5AYdk8gp
622無記無記名:2008/12/05(金) 16:27:27 ID:bfOL3c8L
東野英心はおとめ座
623無記無記名:2008/12/06(土) 02:55:47 ID:SIlDWQf2
624無記無記名:2008/12/06(土) 03:20:46 ID:8LxHSgzr
>>623
M字の域を完全に越えたな
もはやつるっぱげ
625無記無記名:2008/12/06(土) 11:48:32 ID:vV11MfVC
今日はナースに注射してもらた

俺の血管の浮き出た筋肉隆々の三頭と二頭をみて、どこに針を刺すか迷わずぶっとい血管にうってもらった
626無記無記名:2008/12/06(土) 12:03:05 ID:R+PZy9RK
明日はお返しに俺のぶっとい注射を(ry
627無記無記名:2008/12/06(土) 13:02:05 ID:HTjXdd7j
今日から俺の注射器はお前の「言わせねーよ!!」ってなんだっけ
628無記無記名:2008/12/06(土) 15:45:18 ID:hR5ULTWb
>>627
3人いる奴だよな
名前わからん
とりあえず下ネタ野郎だけ好き
629無記無記名:2008/12/06(土) 22:25:13 ID:RqsXF6xi
我が家、だな
630無記無記名:2008/12/07(日) 12:30:41 ID:9HU9qcXe
そういや
ちょっと前にCSでやってたホットドックの大食いの大会
小林が出てたんだけどガリんちょだったな
631無記無記名:2008/12/08(月) 16:41:25 ID:Aellq1LM
ただのカールよりもコンセントのほうが
故障しにくい気がする
前腕や手首を痛めてカールをしたら激痛が走ったので
やけくそでコンセントでやってみると何故か痛くなかった
以後コンセンオンリー
632無記無記名:2008/12/08(月) 20:20:49 ID:N72XeCvj
コンセントは重量扱えないからつまらん。
俺は角度つけたベンチに肘置いてカールだな。
4キロづつ重量下げて極限までやる。
633無記無記名:2008/12/08(月) 20:24:26 ID:WDEalx8N
そういえば二頭でドロップセットはやったことなかったなぁ。
次回試してみよう。
634無記無記名:2008/12/08(月) 20:43:20 ID:+aPOyAuE
プリチャーやると手首から肘がビビビとくる

大丈夫なのか俺の腕
635無記無記名:2008/12/08(月) 21:31:13 ID:4Qodc8E6
その後にチートダンベルスクリューカールやるのがベターだね
636無記無記名:2008/12/08(月) 21:44:31 ID:FLP+Xlzu
最近ダンベルカールすると握力が先にもたなくなるんだが・・
同じ人いない?どうすればいいのか・・
637無記無記名:2008/12/09(火) 08:00:24 ID:bvVni9Q7
その原因の多くの人はカールするときに
手首まで巻き込んじゃうから、前腕に効いちゃうんだと思う。
カールするときは極力前腕と手の甲のラインが
一直線になるようにすれば解決すると思うよ。
まぁただ単に前腕が弱い可能性もあるけど。
638無記無記名:2008/12/09(火) 12:18:33 ID:IcLqihvQ
くっそ!
45sチートで文回してたら手首がいった( ̄○ ̄;)
なんか軟骨みたいのがでばってきてる。
イタイヨー(ノ_<。)
639無記無記名:2008/12/09(火) 12:24:11 ID:HluuLLjv
いますぐ病院行きなさい
640無記無記名:2008/12/09(火) 12:37:16 ID:IcLqihvQ
>>639
ありがとうございます。でも保険証ない・・・ヤバっ。
取り敢えず骨折じゃなさそうなのでアイシングで様子見てます。
641無記無記名:2008/12/09(火) 12:47:27 ID:hYgDplpa
保険証が無い?なんで?
不法入国者とか?
642無記無記名:2008/12/09(火) 12:51:01 ID:XQilQPRC
阿佐田哲也じゃね
643無記無記名:2008/12/09(火) 15:12:52 ID:IcLqihvQ
え?保険料払ってないからです。
日雇い派遣な者で。
644無記無記名:2008/12/10(水) 02:28:31 ID:Z5GZkFtn
国民健康保険入りなよ
645無記無記名:2008/12/10(水) 02:31:06 ID:rMdhIL2e
>>643
保険だけはキチンとしとけよマジで
646無記無記名:2008/12/10(水) 07:18:09 ID:FTEsnsYy
俺もいま転職したばかりで保険切れてる。てかこのクソ会社、雇用保険しかない模様。保険入ってないと将来やっぱまずいの?スレ違いすまぬ
647無記無記名:2008/12/10(水) 07:42:47 ID:hAlbOFdD
45kgで回す程俺は自信家に出来ていないだけだ・・・
648無記無記名:2008/12/10(水) 07:44:51 ID:t41NQOsR
>>643
日雇いならゼロ申告すれば月2000円位だと思うから役所行ったほうがいいよ。
649無記無記名:2008/12/10(水) 07:45:13 ID:1cgqIEf5
>>646
いざというときどうするんだ?
何が起こるかなんて誰もわからないぞ。
金持ちなら構わんと思うが…
650643:2008/12/10(水) 08:04:34 ID:UWxGZp/L
皆さんありがとうございます。
昨日あれからアイシングして大分痛みは無くなりました。
でも軟骨が出たまんまだ(-o-;)
651無記無記名:2008/12/10(水) 08:08:47 ID:rMdhIL2e
つーかトレより保健とか実生活のほうが一番大事だと思うが・・・大丈夫かよマジで
652無記無記名:2008/12/10(水) 08:21:01 ID:SsA8cZyQ
たかが3倍払うのみ
なんの問題もない
653無記無記名:2008/12/10(水) 08:22:10 ID:UWxGZp/L
こんな自分みたいな者に心配してくださって皆さん優しいですね。
こんなんなっちゃいました
http://imepita.jp/20081210/294260
654無記無記名:2008/12/10(水) 10:11:37 ID:27/MYQfu
どう悪いのかわからないよ
655無記無記名:2008/12/10(水) 12:15:46 ID:FTEsnsYy
>>652 3倍払う?
656無記無記名:2008/12/10(水) 12:26:31 ID:WaPnc+JA
>>655
保険きいたら3割負担になるから、負担なしならその3倍って意味なんだと思う。
3倍だったら1割足りないけど。
657無記無記名:2008/12/10(水) 14:25:22 ID:n7FRV4dN
>>653
これホントに今回の怪我のせいか?
何か俺がたまになるガングリオンに似てるんだが
658sage:2008/12/10(水) 15:13:03 ID:UWxGZp/L
>>657
おっ、鋭いですねー。
母親が看護婦なんですが見せたらそうじゃないか的なこと言ってました。
でも自分は軟骨剥離じゃないかと思うんですが?
ガングリオンは突然なるんですかね?
659無記無記名:2008/12/10(水) 15:15:07 ID:Tx094ttp
ガングリオンなら袋が出来中に水が貯まってるから
痛いのを我慢して袋破れる位押してれば治る
手術してもまたなるから無駄
骨だとしたら そんだけ飛び出したら指が動かんとか肘が曲がらんとか症状が出るはず
660無記無記名:2008/12/10(水) 15:17:15 ID:n7FRV4dN
>>658
俺が出来る場所と偶々一緒だっからわかった
ガングリオンの根治はほぼ不可能だから気楽に付き合うしかないよ
痛みが無ければ特に問題ないし
膨らみがどうしても気になるようだったら医者行って注射器で中の液体を抜いて貰え
ガングリオンの発症理由は現在判明していない
間接を過度に使うとなるという説が有力なのかな
661無記無記名:2008/12/10(水) 15:46:25 ID:SsA8cZyQ
なにそのグレンラガンって
662無記無記名:2008/12/10(水) 15:49:47 ID:jCX5tWRD
ガングリオンってなんかかっこいいな
新世紀ガングリオン
663無記無記名:2008/12/10(水) 17:22:46 ID:UWxGZp/L
皆さんどうもです。
治らないってマジですかー?(ΘoΘ;)
じゃあ医者行かなくていいですね。袋の中に水?水が入ってるとは思えないほど硬いんですけど。
押すと痛い(>_<)
前みたいにカール出来るようになりますか?よりによって利き腕だし。
664無記無記名:2008/12/10(水) 17:45:53 ID:974ok+Na
後は身体・健康板のガングリオンスレでやってくれ
665無記無記名:2008/12/10(水) 17:53:50 ID:UWxGZp/L
了解です。皆さんも怪我には気をつけて
(o~-')b
666無記無記名:2008/12/10(水) 19:46:21 ID:qdH5OZH5
>>632
コンセントのほうが二頭にきく
怪我もしない
最高じゃまいか
重量が扱えないって事は
それほどよく聞くんだよ
667無記無記名:2008/12/10(水) 20:00:34 ID:ufVVTn7p
>>666

コンセントって、どちらかというと肥大させるトレなく、盛り上がりを作るトレーニングと書いてあるのを見たことがあるのですが、間違いですか?

説明下手ですみません
668ガーゴイル:2008/12/10(水) 20:09:53 ID:22SYh3Dc
ダンベルローとチンニングだけで二頭肥大するべ
カール今日1ヶ月ぶりにやったし〜んで上腕コールドでも41キーピング
669無記無記名:2008/12/10(水) 20:14:44 ID:SpdQxpAg
しねぇよ デブそれで二頭効いてるなら背中意識できない素人
腕は脂肪で太いだけ
670ガーゴイル:2008/12/10(水) 20:20:41 ID:22SYh3Dc
確かに今増量期で俺デブっつーかこの時期みんな増やすっしょ
http://p.pita.st/?m=iqifclmw
671無記無記名:2008/12/10(水) 20:37:48 ID:OtvnR9Qg
今の時期デブってない奴は効率悪いわな
それより腋毛ボンバーどうにかしろw
672無記無記名:2008/12/10(水) 20:43:23 ID:ZCxNeWSH
>>670
筋肉無いじゃんw
673無記無記名:2008/12/10(水) 20:45:27 ID:ZCxNeWSH
>>671
十二月の時点でデブってる方が効率悪いだろ。大会が五月とかならまだわかるが。
674無記無記名:2008/12/10(水) 20:52:40 ID:OtvnR9Qg
5月5日に東京オープンボディビル大会あるよあるよ
675無記無記名:2008/12/10(水) 21:58:00 ID:ri/awNi3
二の腕まっかっかだお〜
骨から鍛えるお^ω^
明日から^ω^

骨ぶと^ω^
676無記無記名:2008/12/10(水) 22:27:35 ID:BPP/2ALE
何したらそんなに丸太腕になれるんですか
677無記無記名:2008/12/10(水) 22:32:59 ID:tNNN7W34
>>676
何したらって、この画像はただのデブだから、
デブになればオッケー。
678無記無記名:2008/12/11(木) 00:03:06 ID:WWTvKzUG
あ〜バーベルカール週2だと倦怠感が
他の人は基本週1?
679無記無記名:2008/12/11(木) 00:34:50 ID:wpeNGUy6
漏れは月6ぐらい
680無記無記名:2008/12/11(木) 00:36:19 ID:zJfT7To7
週一なわけないやろ
賞金は週2が基本や
681無記無記名:2008/12/11(木) 00:55:56 ID:ffXSgwkX
インクラインベンチに寝た状態でやるカールは効くねえ
ジムのベテランさんに教えてもらってやってみた
高重量扱えないけどそれだけ二頭筋にピンポイントで効かせられるんだね
682無記無記名:2008/12/12(金) 04:03:26 ID:utoen6TN
御免!重要なレポートを提出するにあたり、

上腕囲がそれぞれ、30、35、40、45前後の方(ただのデブはもちろん論外)
屈曲した時に二頭と肘の間に出来る隙間の長さと、それぞれストリクトバーベルカール10RMの重量を 教えてくれ。

ちなみに俺は40cm 隙間2cmで40kg×10RM
683無記無記名:2008/12/12(金) 04:23:34 ID:iKh/pvC4
>>682
屈曲というのは具体的にどれくらいに曲げるの?
例えば 手首〜肘の直線と肘〜肩の直線が直角になるように ってな具合に、
全員が同じ条件になるような説明じゃないと。

二頭と肘の間の隙間の長さってのも、上腕の方は二頭の付け根中央から測るとして、
肘の方は屈曲させたときに力を入れたら腱が浮き出るよね。
隙間を測るときは力は入れずただ曲げるだけ?

といった風に、データを集めるなら色んなことに気をつけましょう…。
684無記無記名:2008/12/12(金) 05:01:59 ID:utoen6TN
>>683

すまない。説明不足でした。

隙間は肘が直角で手首は最大限回外、かつ二頭はピークコントラクト(最大収縮)
二頭中央〜腕とう骨筋側面までの距離。

RMはこちらで換算するので1〜20RまでならでOk
685無記無記名:2008/12/12(金) 05:44:54 ID:utoen6TN
大事な事忘れてた。
『身長』も お願い。

まず、確かめたいのは、筋力が筋腹の長さに関係なく断面積にのみ比例するならば、キシテイシの『割合』が同じなら筋力も同じなのではないか?
例えば、極端な話 身長2mで上腕40と身長160cmで上腕40の人間を比較した場合、 筋力も似た数値になるはず。
686無記無記名:2008/12/12(金) 17:08:04 ID:utoen6TN
もうひとつ知りたいのは、断面積あたりの筋力。


先天的な筋繊維typeや起始の位置、上腕筋や三頭の大きさは無視として、断面積1cuあたりの筋出力を考えてみる。これは上腕が30cmだろうと50cmだろうと変わらない。


上腕断面を一つの円として考えた場合、

40cmの場合の断面積=

40cm/π÷2 =半径=γ

γ×γ×π=127cu

で、バーベルカール40kg×10RM=56kg/RM

断面積1cuあたりの筋出力は、56÷127=0.44kg/cu


例えばこれが35cmの上腕と比較した場合、

上の計算でいくと断面積は97cu

0.44kg×97cu=42kg/RM

つまり10RM換算で30kg/10RM

になる

そしてこれが30cmの場合なら、
71cuとなり 0.44×71=

31kg/RM=22kg/10RMとなるが、

自分の過去の記録をみて、腕の太さ、使用重量、RMが、だいたい合致している。

みなさん、どうだろうか?
687無記無記名:2008/12/12(金) 17:17:00 ID:2OKwp7Er
3行で頼む
688無記無記名:2008/12/12(金) 17:23:42 ID:qEdAhmfz
写真にプロフィールとトレーニングメニューをつけて
送って下さい。
抽選でステキなプレゼントが当たります。
689無記無記名:2008/12/12(金) 17:25:59 ID:7fwK6V2q
上腕33cm、MAX15kgですが何か?
690無記無記名:2008/12/12(金) 23:21:16 ID:shlX1Mxf
当選は商品の発送をもって代えさせていただきます
691無記無記名:2008/12/13(土) 00:15:19 ID:y604YjHP
よくわからんけど、
42センチで55キロ×10
すき間は1センチ弱

ちなみにこのすき間はいろんな人に聞かれるぐらいむかーしから狭い
トレ前36センチしかないときから
692無記無記名:2008/12/13(土) 03:58:36 ID:/9SjH/xe
>>691
ありがと。現在(42cm)の断面積は140cu。起始の関係(できる隙間)で0.55kg/cuになる筋出力(厳密には、テコの原理で断面積からの出力じゃないけど)で計算すると、おそらく36cmの頃は、40kgが10発MAXくらいではなかったかな?
あなたが45cmの腕になった時、88kg/RM=62.5kgのストリクトバーベルカールがこなせている計算になる♪
逆に言えば断面積を20cu増やすには62.5kgを10発上げれるようにならないかんという事です。
693無記無記名:2008/12/13(土) 04:35:28 ID:/9SjH/xe
どうでもいいんだけど、俺がなんでこんな面倒臭い事を調べ出したかというと、前にどっかのスレで上腕囲65cmの元ストロングマンのマンフレッドがストリクト一発 150kgを上げるというレスがあった。

150kgのバーベルをアンダーグリップで握った事がある奴ならわかるだろうが、直立姿勢では、とてもじゃないがカールどころか、ほとんど肘の角度が変わらないくらい全く動かない(笑)
んな馬鹿な話しがあるかと思ったが、65cmの腕を上のように計算してみると 335cu というとてつもない筋断面積から繰り出されるMAXパワーは『0.45kg/cu』で計算した時、150kg前後となり、偶然にも自分と一致した。

で、この『0.45kg』てーのが、もしかしたら一般的なのかなぁ〜って思ったのよ。
694無記無記名:2008/12/13(土) 07:09:44 ID:y604YjHP
>>692
凄いなお前
ビンゴだ
確かに始めたときは40キロでセット組んでた!!!

ちょっと尊敬する

その理論、一般平均値なのかもな。

45センチ目指す目安もなんとなくわかったよサンキュ

でも三頭は?
695無記無記名:2008/12/13(土) 09:26:08 ID:p/0eb/Yr
くそぉぉぉー!!
図がないから話しがサッパリわからねぇぇぇー!!!(>_<)
696無記無記名:2008/12/13(土) 15:47:47 ID:O0OZ/QIC
17.5キロをメインでやる場合、5キロ15回→7.5キロ→6回→10キロ4回→12.5キロ2回→15キロ2回→17.5キロって感じでいいでしょうか?
697無記無記名:2008/12/13(土) 21:44:22 ID:w0/pL2sp
筋腹短いのはやっぱその分弱いのか・・・orz
698無記無記名:2008/12/13(土) 21:57:30 ID:4T3A8kk6
隙間指2本分もあるんだが
もしかしてこれって才能オワタ?
699無記無記名:2008/12/13(土) 22:05:51 ID:w0/pL2sp
>>698


よお俺・・・

orz
700無記無記名:2008/12/13(土) 23:38:05 ID:/9SjH/xe
>>694
三頭についても多分、同じ事が言えると思う。
上腕の筋量の3分の2が三頭と言われるが、筋出力が一番高くなる肘角度90゚の時、例えばバーベルカールで50kgを扱えるならその倍の100kgをライイングエクステンションで扱える計算になるけど、実際にはそんな事はない。
それも、三頭の腱が前腕の骨に付着している位置によるテコの作用からくるもので…

スレチになるのでやめる。

>>697
隙間の原因は筋腹長さじゃなくて、起始(腱が骨についてる位置)で決まる。
目的がパワー系なら仕方ないが、ただ太くする事なら問題ない。
701無記無記名:2008/12/14(日) 01:26:15 ID:GhkIknSK
>>700
>目的がパワー系なら仕方ないが、ただ太くする事なら問題ない。
もしよかったらもうすこしkwskお願いします

てこの原理で言えば、腱の付着点が肘=支点から遠いほうが、より小さな力で手の先を持ち上げられるということだよね

一瞬 隙間が長い=肘関節側ではなくより手首側に腱が付着している ということだと思ったんだが。
これはなぜかというと、肘を伸ばしたときは二頭筋の端が肘関節のところにくるからで、曲げたときに
長く見える腱がその分前腕骨の手首側の方に付着しているはずでは、と考えて、それに加えて、
仮に腱と筋腹の長さの比率が同じだとすれば、直角に曲げたときの腱と筋の長さはそのまま筋肉の
上腕に対する角度の違いで、付着点が手首側に近いほど筋と腱全体の長さが必要になってくるわけで
その点からも隙間が長い=手首側に付着だと思ったんだが。

でもこれってもしそうだとしたら >パワー系なら仕方ないが という文に合致しないよな。

あと、>隙間の原因は筋腹長さじゃなくて、 というが、もしよかったら、何をもって筋腹が長い、短いと判断できるのか
隙間の長さでないとしたらなにで判断すればいいのか、もし知っていたら教えてください
702無記無記名:2008/12/14(日) 06:48:59 ID:TQ+88xIF
>>697に書いた
×隙間の原因→〇筋力
に訂正。


>>701 つまり隙間が何故、筋腹の長さじゃなく、付着点の違いと言いきれるのか?って事だよね。

ゴメン、ここは俺が間違えた。


筋腹の長さにも個人差はあって、当然、筋腹が長いほうが隙間は狭い。ただそれは、長さがあるというだけで筋力の大小には直接関与しない。
筋腹の長さに関係なく『筋力はその部位の断面積にのみ比例する』
何故なのかは自分は説明出来ないけど、これは昔から言われている事でトレーニング理論や生体力学の常識として、今も変わってないと思う。

例えば、太さでは俺と>>691の差は1cmしかない(昨日測ったら41cmになってた)けど、最大筋力には20kgもの差がある。そして隙間の差も1cm。

この20kgの差が、筋腹の長さでないとしたら付着点の違いによるものである事のほうが説明がつく。

ただこの前腕と二頭の隙間が起始点によるものだという記事を俺は何かの文献で目にした記憶があるんだけどなぁ〜

答えになってなくてすいません。
ちなみに隙間があるほうが二頭のピークは高い人が多いと思う。
703無記無記名:2008/12/14(日) 13:04:02 ID:GhkIknSK
>>702
なるほど ありがとう
たしかに現実の状況を見る限りは、付着点の違いと考えるのが自然だね。
が、まだどういう理屈で隙間と付着位置が関係してるかはハッキリしないということね。
704無記無記名:2008/12/14(日) 14:13:53 ID:6RbPpA8f
まだ続くの?
705無記無記名:2008/12/14(日) 19:26:42 ID:CLCSotlw
 ストリクトバーベルカールって、本当に全く反動使わないのですか??
 みんな強すぎる。。。  
 他の種目に比べて、カールが弱くて。。。
706無記無記名:2008/12/14(日) 20:10:13 ID:JpPy5g29
>>695
分からなくたって構わないよ。結局は腕力、それだけだ。
707無記無記名:2008/12/14(日) 20:48:10 ID:bFjZvznR
図が無くたってこんな話ならわかるだろ。
708無記無記名:2008/12/15(月) 02:01:03 ID:/fBq0vgM
ワンハンドカール62,5や
どや2チャンネルの雑魚ども?www

http://m.youtube.com/watch?v=3z0Z1-4iENY&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON
709無記無記名:2008/12/15(月) 02:53:01 ID:XYegLj15
35kgですらカールになってないw
710無記無記名:2008/12/15(月) 03:43:27 ID:yfeHJd7Y
バーベルカール40×8からまったく伸びない、けど腕は太くなってる。
どういうこっちゃ
711無記無記名:2008/12/15(月) 08:19:43 ID:voQ2saJm
>>708
カールじゃなくて体揺らしてるだけだろwww
712無記無記名:2008/12/15(月) 09:17:25 ID:H7srW7RD
>>710
『間違いなく それは脂肪だろ!』 と誰もがツッコむだろうが、
実は、違う。
次の二頭トレでは、一気にレップ数が跳ね上がる可能性大。
713無記無記名:2008/12/15(月) 14:27:16 ID:AVGhiIZR
>>708
チートカールすらなってないトレはじめてみたぞ
うpしたやつと貼ってるやつ違うんだろうけど、情けないトレ報告乙
714無記無記名:2008/12/15(月) 14:28:14 ID:AVGhiIZR
715無記無記名:2008/12/15(月) 16:11:58 ID:WM648nYi
>>714
上半身動きすぎじゃね
というか
上半身であげてるじゃん
716無記無記名:2008/12/15(月) 17:17:37 ID:tRj5leHH
アームレスリングは体ごと持ってくる動きが必須らしいからそのトレの一環と思えば・・・・。
717無記無記名:2008/12/15(月) 17:50:29 ID:RqbpwjcE
>>714
腰から上を壁にくっつけたら、一回も上がらないだろこれ
718無記無記名:2008/12/15(月) 19:44:24 ID:jUTqJamG
>>714
腕ほっそww2頭筋に全く刺激いってないんだろうなwww
719無記無記名:2008/12/15(月) 19:46:03 ID:jUTqJamG
>>714
2頭筋よりむしろ支えてるほうの腕の3頭筋に効いてるんじゃね?肘サポーターつけてるしwww
720無記無記名:2008/12/15(月) 19:54:12 ID:c+dsTyQ5
何したらあんなに剛腕でガチムチブクブク太ることができるんですか?
721無記無記名:2008/12/15(月) 20:02:06 ID:dcXeyKqO
遠藤光男?先生に伺ってください
722無記無記名:2008/12/15(月) 23:10:05 ID:H7srW7RD
みんな62kgがどんなもんか触ってみてからイチャモン付けたほうがいいね

>>716 多分アームの人でしょうね。皆さん凄いチートでカールするし。
723無記無記名:2008/12/15(月) 23:38:11 ID:UDMIUQME
そういえばアームの人はガンガンチーティングしてますよね。
特にコンセントレーションカールでのチーティングっぷりが印象に残ってます。
724無記無記名:2008/12/15(月) 23:59:19 ID:no5xP6KX
>>714
凄く力はあると思うが格好は悪いな
725無記無記名:2008/12/16(火) 00:11:10 ID:ABZoiGX1
>>714 反動使ってるだけ。
30キロで筋肉に意識して4カウントでやってみよう。
きちんと絞り込む所は止める。
726無記無記名:2008/12/16(火) 00:44:31 ID:I/0nZ+sF
アームの人じゃないの、切れもピークもないし、
これはこれで良いんじゃないでしょうか。
重さに慣らす為のトレーニングっていうか、
この後にストリクトな種目やればいいんでない。
727無記無記名:2008/12/16(火) 01:20:38 ID:0lk8/d7o
それよりもあの安い椅子がつぶれんじゃないかと心配だ
728無記無記名:2008/12/16(火) 01:49:51 ID:Cgix/Ssz
このオッサン、椅子じゃなくてベンチ買えと思う いつかケガしそう
729無記無記名:2008/12/16(火) 01:57:02 ID:nNph60pZ
この手の反動ありで鍛えた二頭筋と
ストリクトに鍛えた二頭筋で

肘関節の角度ごとの出力がどう変わっているか知りたいよなあw
動画の人の場合、前腕の屈筋も角度次第では相当強いんだろうな

でも肘が120〜80度くらいでしか動いてないけどもっと伸ばしたら一気に出力ダウンするだろうし
かといって、この角度でのパワーは維持したいだろうし

こういう人が全角度で満足できるカールマシンを作ったら、カムの形が楕円というより
ヘチマみたいな長楕円になっちまうんだろうなw
730無記無記名:2008/12/21(日) 05:12:03 ID:MmvGJB+3
角度の出力?
て事は、出来るだけ前腕が床と平行を保つ時間をキープするという事ね
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/download.php?board_id=pfree&nid=370804&file_sno=0
731無記無記名:2008/12/21(日) 15:44:30 ID:up7K9OrE
729
地味にワロタw
732無記無記名:2008/12/21(日) 18:52:15 ID:LPrr9B7m
>>709-731
いや失敗例って書いてあるじゃん。酷暑でばてたって。
733無記無記名:2008/12/21(日) 19:47:48 ID:NAgv1Uyt
じゃあ軽くするか、別の日に撮影するかしたらいいだろ。本人かよw
734無記無記名:2008/12/23(火) 22:09:17 ID:Xcdr5By5
流れぶったぎってスマンが

佐藤氏って医学博士って肩書きになってるけど
博士号取ったの?
http://www.kaatsu.com/whatis/index.html
735無記無記名:2008/12/23(火) 22:10:11 ID:Xcdr5By5
誤爆・・・スマンorz
736無記無記名:2008/12/28(日) 19:39:56 ID:rE3m3rz1
片手用の10kgのダンベルがあるんですが、一日10×2してます

もう慣れてきました

回数を増やせばいいんですか?

737無記無記名:2008/12/28(日) 19:55:54 ID:s4DhGMWt
良くわかりませんが、片手に10kgのダンベルを持って、両手でダンベルカールしてるのでしょうか?
10回x2では上腕二頭筋のトレーニングとしては物足りないでしょう。

プレートの取り外しできるダンベルなら、片方だけ12.5kg→15.0kgにする。
それでワンハンドダンベルカール、コンセントレーションカールをするといいと思います。
あとこのスレを1から読み返したほうがいいですね。
738無記無記名:2008/12/28(日) 20:01:13 ID:gBU8S0Xp
>>736
何を隠そうダンベルの重量増やして10×4セットでも良いと思う。小さい種目だから多めに
739無記無記名:2008/12/29(月) 00:08:56 ID:osf+i7Yx
せめて10回×3セットはやろうよ インターバル1分で。
740無記無記名:2008/12/29(月) 02:22:23 ID:hebN9hID
インターバル1分は長すぎだろ
ワンハンドならインターバル無し

741無記無記名:2008/12/29(月) 02:39:46 ID:O72hHuL5
ふと思ったがインターバルなしでバーベルカールを延々とドロップしていくと どれくらいまで出来るんだろ?
50kg×10RMから始めて
30%減ずつだから
35kg×10RM
25kg×10RM
17.5kg×10RM
12.5kg×10RM
EZバーに持ち替える
8.5kg×10RM
7kg×8RM

多分、精神力の勝負になるが、オーバーワークになりそうだ
742無記無記名:2008/12/29(月) 03:52:42 ID:osf+i7Yx
おまえら、バーベルアームカール50kgもあげるのか・・・ それを10回3セットか。凄いな。
俺なんか25kgがやっとだ。
743無記無記名:2008/12/29(月) 03:54:54 ID:AQoD3yJ8
EZバーって8.5kgも重さあるか?
744無記無記名:2008/12/29(月) 04:57:01 ID:iWF9gt9Y
>7kg×8RM

って書いてるんだから、ないんだろうな。
RMの意味が分かってないようではあるが。
745714:2008/12/29(月) 05:25:01 ID:O72hHuL5
EZは28mm口径ならだいたい7kgじゃないかな。8.5kgと書いたのは例えばの話しだよ。
RMの意味か?
そらもちろん『revolution per minute』 さ!
746無記無記名:2008/12/29(月) 05:27:43 ID:O72hHuL5
間違えた。なんで俺が>>714になるんだよ(笑)
747無記無記名:2008/12/29(月) 13:20:42 ID:vFKDD7ob
ネタで言ってるようだから本当の意味は教えないでおこう。
748741:2008/12/29(月) 22:20:16 ID:O72hHuL5
>>747
何にイチャモンつけたいんだよ?レペティションマックスの本当の意味教えろや。
749無記無記名:2008/12/29(月) 23:16:32 ID:FS2fGdWT
「アホの相手をしている暇はない」
だって。
750無記無記名:2008/12/29(月) 23:18:42 ID:X7XidS/w
毎日100回懸垂できるくらいなら二頭も相当デカくなりそうだよな
目指すぜ消防士!
751無記無記名:2008/12/29(月) 23:32:42 ID:O72hHuL5
749うるせーテメーはオナニーでもしとれや
752無記無記名:2008/12/29(月) 23:48:56 ID:/UzHV0ds
カールって完全ストリクトでやるのとちょっとチート使うのとでは扱える重量かなり変わるよな
そのバランスが難しくない?
まあ両方やればいいんだけど、その頻度も含めて。
753無記無記名:2008/12/29(月) 23:55:29 ID:O72hHuL5
>>752
意味わからんし。
754SHO ◆ZD.3mxb69I :2008/12/30(火) 02:31:20 ID:lZLnE6fV

これだけは間違ってない。
俺は二頭を発達させるためにカールする。

うん。
755無記無記名:2008/12/30(火) 11:30:29 ID:qspvFgb9
さらに進化−。阪神・金本知憲外野手(40)が29日、広島市内のジム「アスリート」で
自主トレを敢行。上半身の筋力値が過去最高を更新する見込みであることが判明した。

http://www.sanspo.com/baseball/images/081230/bsb0812300504001-p1.jpg
756無記無記名:2008/12/30(火) 19:59:16 ID:xx7o9mvL
金本は下半身と背筋力がすごいって
なんかでみた
757無記無記名:2008/12/30(火) 20:52:42 ID:3jFIxvez
金本はレッグプレス400kgってどっかできいた
758無記無記名:2008/12/31(水) 06:04:27 ID:StUw9XIJ
金本はステ使いたいって言ってたってどっかでみた
759無記無記名:2009/01/03(土) 19:15:49 ID:Jlym+/8r
金本はいつもパンツにうんこつけるってやつの女房が言ってた
760無記無記名:2009/01/03(土) 20:17:52 ID:4nNV7iqi
>>759
それってもしかしてNTRたんでは?
761無記無記名:2009/01/05(月) 06:21:52 ID:C/2cUun4
金本は世界征服したいって言ってたってどっかで見た
762無記無記名:2009/01/05(月) 21:57:38 ID:t4LIsa/V
金本はチョンだと誰かが言ってた
763無記無記名:2009/01/10(土) 03:51:09 ID:r1W+cB7Z
リバースカールの21’sカールやってる人いる?めちゃくちゃ効くお
764無記無記名:2009/01/10(土) 09:31:07 ID:4wOuZ2wm
何その不動産屋みたいなカール
765無記無記名:2009/01/13(火) 07:54:33 ID:z/C0dTOQ
スタンディングで180度回転させながらカール、上部に来たときに外側にひねって締める
766無記無記名:2009/01/13(火) 16:25:32 ID:g/Q3e8Ti
よくわからん
767無記無記名:2009/01/13(火) 22:42:00 ID:rWvf2LFW
180度も回転させられるか?
768無記無記名:2009/01/13(火) 23:41:33 ID:iMoNBYwN
下げた時に手のひら側を後ろに向けて、
挙げる時にスクリューカールするんじゃないのかな?
769無記無記名:2009/01/13(火) 23:47:15 ID:gPFFl04p
ゾットマンカールと違うの?
770無記無記名:2009/01/14(水) 03:30:26 ID:niYoJTaP
肘の故障で半年近くも追い込んだカールが出来ん。
肘ってホント厄介だよな。 

痛み引いて大丈夫かと思ってトレ再開すると
また炎症おこしたようになって1日中痛くなる。癖になるというか
完治させるには切るしかないのかな。
771無記無記名:2009/01/14(水) 12:59:23 ID:Y3JGUVia
>>770殿

ごっつあんです!
772無記無記名:2009/01/14(水) 22:18:17 ID:MROCzTez
>>770
>痛み引いて大丈夫かと思ってトレ再開すると
それ大丈夫やない

関節は一生物だからね
気をつけ名よ
773無記無記名:2009/01/17(土) 05:21:51 ID:004yU4pk
バーベルカールとダンベルカールを3セットづつやってるんたけど何日あけたらいい?

三頭に比べて二頭が小さい
774無記無記名:2009/01/17(土) 05:29:36 ID:v2817VR+
セオリーだと2日
775無記無記名:2009/01/17(土) 06:15:18 ID:iiS/Z1E+
>>770
ベンチ100kgスレの>>372に故障のスペシャリストがいるぞ!!!!
776無記無記名:2009/01/17(土) 09:48:16 ID:Hh559QxI
:::
777無記無記名:2009/01/17(土) 23:16:50 ID:6aBoqfrr
中2日が良いと言われていますが、自分はチューブを含めると、週4回くらいやっています。
フリーウエイトでのカールが週1回、チューブカールが週2〜3回くらいです。
いずれもジックリと効かせるようにやっていますが、順調に筋肉が成長しています。
778無記無記名:2009/01/18(日) 00:00:34 ID:PwCIwsZg
パンプアップだっけ?
最近あんまりしないんだけど筋肉ついてんのかな?
779無記無記名:2009/01/18(日) 00:16:03 ID:ghvkEACA
二頭、三頭、胸は毎回パンプするよ。
特に二頭のパンプはやばい。
二頭の専用トレはバーベルカールしかやってないが。
780無記無記名:2009/01/18(日) 00:27:14 ID:i2J2uFee
パンプアップは追い込めたかどうかの、一つの目安ですよね。
二頭はダンベルを使うことが多いですが、いつもかなりパンプします。
小さな筋肉だから目立った成長は無いかも知れませんが、パンプさせるのは大事だと思います。
781無記無記名:2009/01/18(日) 00:36:13 ID:kcUnRGzy
パンプはすれど、筋肉痛にはならず。
でも筋肉痛と筋肥大には特に関連性無いんだよね?
782無記無記名:2009/01/18(日) 01:05:04 ID:i2J2uFee
http://www.cudan.com/kinniku/faq.html#2
http://www.cudan.ws/kinyo/qakinniku/pumpup.html

明確には言えないらしいですが、一つの目安にはなるみたいですね(リンク先参照)
783無記無記名:2009/01/18(日) 03:05:17 ID:PwCIwsZg
ダンベルで二頭筋鍛えてる人は何キロで何の種目でどれくらいの量のトレしてるかおしえてください
最近パンプアップしないので参考にしたいので
といってもダンベルは10kgしかもってないが
784無記無記名:2009/01/18(日) 09:57:14 ID:TLFdre0e
>>783
10kgダンベルならあまり聞いても意味ないんじゃね?
例えば誰かが20kgダンベルでハンマーカール10レップスx3セットやってるとか教えてくれても実践出来んし。

それよりも挙げるのに最低3秒、降ろすのに5〜7秒くらいかける位で10レップス組んでやってみ?
3セットもやりゃあきっとパンプするよ。
785無記無記名:2009/01/18(日) 12:22:10 ID:PwCIwsZg
>>784
そうゆうやり方「スロー」の方が筋肉つきやすいんですか?
786無記無記名:2009/01/18(日) 12:24:58 ID:7GVBZhSq
上げる時は一気に上げるのが基本
代わりに下ろす時は出来るだけゆっくり

10回3セットに拘らず、多回数や多セットこなすのもあり
いつも同じ組み方ではマンネリ化する
787無記無記名:2009/01/18(日) 12:25:48 ID:7GVBZhSq
多回数じゃなくて高回数か
788無記無記名:2009/01/18(日) 12:50:09 ID:xIvf0yCl
>>783
参考になるかどうかは分からんが・・・

俺の場合は週に2,3日上腕二頭する。
で、トレ内容は2つに分けてる。
ひとつはパンプ狙い、一つは通常のトレで。

A:バーベルカール6〜8RM 3set
 ダンベルブリーチャーカール 10RM 3set
 ハンマーカール 3set

B:21カール 2set
 バーベルブリーチャーカール 15RM 2set
 コンセントレーションカール ハンドルウエイトで限界まで
789無記無記名:2009/01/18(日) 13:08:53 ID:D6h4Vwps
俺週一トレーニーなんだが胸背中脚ならまだしもやはり腕は週2はやらんとダメか・・・
胸ばっか発達してバランス悪い
790無記無記名:2009/01/18(日) 15:26:30 ID:5XRVM7y/
>>783
ダンベルカール、コンセントレーションカール、Wバーカール、この中から1種目を選びます。
それを8回を3セット、インターバルは1分以内です。これを週1回です。

別の日にチューブカールを8レップス以上で、週2〜3回くらいやっています。

ダンベルの重さはゆっくり効かせるようにやると、15Kg前後でセットを組みます。
重さに拘ると20Kg以上使えると思いますが、重さを気にせずに効かせるようにやっています。
791無記無記名:2009/01/18(日) 16:10:10 ID:H+3u13Nh
>>81の上の動画で流れてる曲って、誰の曲?
これ聴いてロニーイメージしながらトレしたい
792無記無記名:2009/01/18(日) 17:06:13 ID:PwCIwsZg
みなさんありがとうございます
なんかえらそうな聞き方になるんですがなんでみなさん七回とか八回ってゆう中途半端な数字でやるんですか?
後そのセットを三回ってすくなくないですか?
結構いろんなスレでみることなんですがセット数がすくなくていいんですかね?
たしかにスローでやったら結構効きましたが
793無記無記名:2009/01/18(日) 18:51:57 ID:kcUnRGzy
>>792
えっとね、筋繊維には遅筋・数種の中間筋・二種の速筋繊維といくつも種類があって、
この中で肥大するのは速筋繊維なのね。中間筋も速筋寄りのやつは肥大するのかな。
んで、一般的には6回から多くて10回ぐらいが限界の負荷でトレするのが
筋肥大に最も効果的と効果的ってことで、8回前後に設定してる人が大多数なわけ。
回数と同時に、1セット間の筋緊張時間は30〜40秒前後というのも一つの目安。
たまには軽い負荷で高回数でやったり、同じ部位でも軽い日と重い日にわけたりもする。
この場合の軽い日は対象筋の回復を促進させるのが目的。

んで適切な重量なら3セット目を終える頃には対象筋は激しく疲労してる。
もちろん重量落としながら4セット以上やったって良いけど、
そこは人によってトレ頻度や回復が追いつくかどうかとか違うからお好きなように。

スローはトレに変化をつけるのには良いね。
それに筋肥大が第一の目的ならネガティブを重視すべき。
1RMの50%以上の負荷でやらなきゃ筋肥大には繋がらないらしいけど。
スローでもポジティブは>>786さんの言うように1秒が基本。
ネガティブに5秒前後からそれ以上かけるのと同時に、トップで2秒ぐらい停止させても良いね。
794無記無記名:2009/01/18(日) 18:53:03 ID:kcUnRGzy
ぅぁぁ推敲ミスってたorz四行目ちょっと変だけど気にしないで!
795無記無記名:2009/01/18(日) 20:43:13 ID:vzGXhD2V
>>792
793の方がとても詳しく書いてくださりましたが、ご自身は何セットくらいやっているのですか?
796無記無記名:2009/01/18(日) 21:05:28 ID:PwCIwsZg
>>793
とても親切にありがとうございます

>>795
自分は初心者であまり詳しくなかったのでハンマーカールを25回を4セットを週四ぐらいでやってました。
さっきスローでやったら全然ちがったのでこれからはとりあずスローでやっていきます
797無記無記名:2009/01/18(日) 22:23:43 ID:0Goo2JFa
バーベルカールなかなか重量伸びない・・・
798無記無記名:2009/01/18(日) 22:31:42 ID:PdvdOZxp
>>793
かっこえ〜
799無記無記名:2009/01/18(日) 23:19:05 ID:eEBude3G
>>797
そりゃ簡単に伸びるわけねえよ
初心者と上級者で50キロぐらいしか差がねえんだし。
800無記無記名:2009/01/19(月) 00:33:37 ID:3jWlbPLY
二頭は小さい筋肉だから、伸びたとしても数字的にはほんの少しですからね。
個人的には割合としては、胸や背中と同じくらいのペースで成長していると割り切っています。
801無記無記名:2009/01/19(月) 08:34:31 ID:ziOH9hOx
そうなんですか
胸背筋二頭筋はつきにくいんですか?
意味違いますかね?
802無記無記名:2009/01/19(月) 13:15:15 ID:vB4a/Jy4
>>801
二頭は断面積が小さい筋肉だから、数字的な伸び(0.5Kg単位とか)が低いと思うのです。
それに対して胸や背中は、断面積が大きいから、二頭よりも大きく伸びるのかと。
つまり、断面積1単位あたりの筋力(伸び)はほぼ同じじゃないか、ということです。
803無記無記名:2009/01/19(月) 16:53:07 ID:QCLCk2vt
手首痛めたからハンマーにチェンジ。まだ17.5kg2回が最高だ。20kg10回が目標だ。達成できればそこらの一般人には腕相撲負けないくらい強くなっていると信じている
804無記無記名:2009/01/19(月) 17:36:37 ID:+ezRnf+K
インクラインカールを8RM×3セットでやってるんだけどこれだけじゃ筋肥大には足りない?ちなみにパンプはしてないです。
805無記無記名:2009/01/19(月) 17:38:03 ID:rP70xc2i
重さ、インターバルを述べよ。アドバイスしようがないよ、それだけじゃ。
806無記無記名:2009/01/19(月) 18:00:17 ID:Iky6bpmA
>>803
考えが甘いよ
俺なんか腕相撲強くなると信じてハンマーカール20キロでセット組んでるけど自分より身長体重低い奴にさえ負ける始末
807無記無記名:2009/01/19(月) 18:26:55 ID:ghtGl9rD
>>804
重さとインターバルもそうですが、他に二頭の種目は何をやっているんですか?
やっている種目、頻度なども書きましょう。

個人的な経験ですが、インクラインカール単独でやった場合、あまりパンプしたことはありませんw
808無記無記名:2009/01/19(月) 18:45:38 ID:M1wUBZRv
>>806
ベンチばかり鍛えまくって「カールはどれくらい強くなったかな?」って言うぐらい無意味だよな
809無記無記名:2009/01/19(月) 18:51:39 ID:giEAoYMm
804だけど重さは12,5kgでインターバルは1分。二頭はこれだけです。トレ始めて20日です。
810無記無記名:2009/01/19(月) 19:28:01 ID:QCLCk2vt
>>806まあ実際そうなんだろうな。でもそこそこは勝てんぢゃね?だってそんな馬鹿みたく強い一般人なんてそうはいないでしょ。まあ腕相撲なんて中々やる機会ないけど。
811無記無記名:2009/01/19(月) 20:30:47 ID:jj/N0Mrl
>>809
トレはじめて20日なら、基本的な種目のダンベルカール、バーベルカールのが良いと思いますよ。
インクラインカールは筋肉が強く伸張するから、始めたばかりの人には難しいと思います。
ダンベルカールをメインに取り組んで余裕があれば、コンセントレーションカールをやるのがお奨めです。
812無記無記名:2009/01/20(火) 09:49:45 ID:hEMZoXqF
>811わかりました。しばらくはコンセントレーションカールでやり慣れて停滞したらインクラインカールにしようと思います。アドバイスありがとうございました。
813無記無記名:2009/01/20(火) 10:27:57 ID:XwONY2Ay
俺はダンベルカールは27.5でバーベルカールが56でセット組んでるけど他人に腕相撲勝った事ないよw
814無記無記名:2009/01/20(火) 10:38:29 ID:wm+l8OZo
あれは単純な力比べじゃなくてテクニックも絡んでくるからな
815無記無記名:2009/01/20(火) 10:49:10 ID:n8JTP16b
70kgクラスのアーム世界チャンプが間近にいるけどカールなんて殆どやってないな。
変わったトレしてるから眺めてるけど捻りと固定して引くトレで9割方占めてるね。端から見ると異常なトレ。

普通のリストカールも内容は異常だしw
816無記無記名:2009/01/20(火) 11:45:05 ID:WgONLmfX
>>813じゃあただ単に糞弱いんだなお前は
817無記無記名:2009/01/20(火) 12:02:42 ID:6ems9djE
アームレスリングでは手首の返しの力は必要だから、骨格的に手首細い人は
リストのパワーアップに限界あるから腕相撲には向かんと思う。
818無記無記名:2009/01/21(水) 00:06:01 ID:4YwNKrMN
アームレスラーはがんがんウエイトやる人と、実践ばかりの人に分かれるようですよ。
819無記無記名:2009/01/21(水) 00:49:09 ID:VKlwyVYu
>>813
冗談でしょ?
それか、
マッチョ同士でしかやらないとか?
820無記無記名:2009/01/21(水) 01:49:51 ID:fYKqreir
カールはチーディング使いまくりで、肘は動いてるし、
まったくやり方がめちゃくちゃな奴がけっこういる。
そういう奴に限って、重さにこだわり、
無意味なトレーニングをしている。
821無記無記名:2009/01/21(水) 03:00:36 ID:9Enn7i+o
いや

俺はガキの頃チーティングしまくりで60キロでバーベルカール毎日してたんだけど、
腕相撲、学校でダントツに強かったよ
チーティングしてても強くなるよ
822無記無記名:2009/01/21(水) 04:16:24 ID:BHdDN4jm
肘が動くのが間違いって言うのがそもそも間違い。
823無記無記名:2009/01/21(水) 06:29:26 ID:4OsJg1cX
つか、パワーあったって、使い方知らなけりゃ腕相撲でも勝てねーよ。
当然だろ。
そりゃパワーはあるに越した事ないけど、ああいうのってコツとかあるじゃん。
それをつかめば、まぁその辺のには負けることはないだろうケド。
824無記無記名:2009/01/21(水) 07:23:33 ID:Fu9pRfQB
パワーの使い方なんて皆知らねぇよ。一般人は。だからパワー対パワーならウェイトやってる奴のが多少なりとも有利だろって話。ウェイトトレにより一般人よりパワーの使い方は知ってるんだから。
825無記無記名:2009/01/21(水) 08:23:58 ID:FqkBYG8Z
チーティングのトレーニング=格闘技のトレーニング

チカラだけじゃなく、身体の使い方を工夫するんですな
826無記無記名:2009/01/21(水) 11:01:07 ID:N62qvrTl
ウエイトやり込んでいる人は、ウエイトで使う動作にしか力を発揮できないのかも知れませんよ。
バーベルカールが強くても、カールと同じ動作でしか力を発揮できないとか。
827無記無記名:2009/01/21(水) 11:27:52 ID:jWtUG9Cp
ストリクトな動きしか出来なくなったりするよね

その他の運動に活かすならチーティングも取り入れるべき。
828無記無記名:2009/01/21(水) 11:45:32 ID:Z0G4NG//
上腕二頭筋は長頭は肩甲骨関節上結節から起こり
短頭は肩甲骨烏口突起から起こる

というわけでどちらの頭も肩甲骨についてて二関節だ
チェストフライマシンを高重量でパッド抱え込みでやった方が良かったりして
829無記無記名:2009/01/21(水) 13:23:04 ID:JY1cXGS/
なんか腕相撲の話になってるがそれなら二頭より背中のほうが大事だろ
830無記無記名:2009/01/21(水) 13:32:52 ID:hS76IPIR
腕相撲ってまじ最初が肝心だよね
昔俺腕相撲超弱くてなんでこんなに弱いんだ〜て思ってたけど
最初が肝心って知ってからは勝てるようになった
831無記無記名:2009/01/21(水) 13:34:10 ID:MsNxgZ1q
腕相撲は圧倒的なパワーがあれば勝てるだろ。
力の使い方とかコツなんてものは関係ない。
832無記無記名:2009/01/21(水) 13:35:28 ID:2Uee2pJ2
腕相撲マニアな方はこちらへどぞー

】☆腕相撲が強くなる為のトレーニング【PART2】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1221728436/l50
833無記無記名:2009/01/21(水) 13:59:04 ID:N62qvrTl
ロープーリーを使ったケーブルカールをやっている方はいますか?
施設トレの時にたまにやるのですが、なかなか効かせられません。
何かコツみたいのありますかね?
834無記無記名:2009/01/21(水) 14:22:55 ID:qhXyVwWg
>>833
ケーブルはストリクトでやらないとダメ
フリーウエイトと違い最後まで負荷が逃げないので ケーブルの方が効果出るでしょ?
835無記無記名:2009/01/21(水) 17:27:15 ID:N62qvrTl
>>834
ストリクトにやっているつもりなのですが、どうしても負荷が二頭に集中しません。
仰る通り負荷が最後まで逃げないので、効かせられたら効果的なんですが。
実際に取り入れるとしたら、どれくらいの頻度でやっていますか?
836無記無記名:2009/01/22(木) 22:07:12 ID:w14azeFj
一応ケーブルカール、ケーブルハンマーカールはやっているけど自宅トレで
カール台もあわせて使ってやるので参考にはならんな。
837無記無記名:2009/01/23(金) 00:40:06 ID:IzQIQks6
>>836
自宅にケーブルマシンがあるんですか?
838無記無記名:2009/01/23(金) 01:01:12 ID:1HxqXcfB
二頭はかなり多セットやらなきゃダメだわ俺の場合。
839無記無記名:2009/01/23(金) 01:07:07 ID:IzxrVLbX
>>837
ラットがある。アドオンのウエイトスタックもあるので細かく調整できるよ。
840無記無記名:2009/01/23(金) 21:38:41 ID:ld3sO9tT
>>835
肘を動かさないでカール出来る重量でやると良い

それでもだめなら
ワンハンドルで古畑の腕を組んで人差し指をおでこに当てるポーズで
片手で肘を固定しながらやれ
解ったかい 今泉君
841チン ◆x1uHIv./m6 :2009/01/23(金) 21:41:07 ID:K16lK9Ui
毎日カールを始めてみた
842無記無記名:2009/01/23(金) 21:43:59 ID:ld3sO9tT
二頭は
どんなトレーニングでも刺激を受けているので
毎日しちゃ駄目
843無記無記名:2009/01/23(金) 22:12:50 ID:w9Cq/2YR
二頭は二日に一回くらいが基本だろ?
844チン ◆x1uHIv./m6 :2009/01/23(金) 22:21:39 ID:K16lK9Ui
うーん
調節してるんだが…
最近カールをどうもサボりがちになるから二頭君と相談してほぼ毎日やってるぜ
始めたばっかだけど何となく調子良いんだよな…
845無記無記名:2009/01/23(金) 23:19:49 ID:1g/f7sxH
二頭や三頭は2週間に一度です。
846無記無記名:2009/01/23(金) 23:24:17 ID:++bT2sd6
>>839
ラットがあるんですね。
ケーブルが使えるだけでトレーニングの幅が一気に広がりますね!

>>840
「古畑の腕」・・・これですぐイメージできましたw
ありがとうございます。
847無記無記名:2009/01/23(金) 23:34:40 ID:9CdKiKBh
ケーブルを重視しているうちはまだまだだな。
848無記無記名:2009/01/24(土) 09:47:38 ID:ImQv2v0X
ビルダーだってケーブルやってるだろ
バーベルだけじゃ負荷が抜ける部分が弱くなる
ケーブルかノーチラスマシンじゃないとな
前傾姿勢で高重量のカールは腰に悪いだろ?
だからケーブルがベター
849無記無記名:2009/01/24(土) 11:18:12 ID:m1raCPv8
何のために二頭と云うと思ってるんだ。
二頭筋は2日に1回だ。
850無記無記名:2009/01/24(土) 11:42:48 ID:kSh5Q2Cc
(釣り針が)すごく…大きいです
851無記無記名:2009/01/24(土) 11:49:56 ID:3jpLq9om
>>848
フリーウェイトは稼働域中で負荷が弱くなる部分はあるけど、適切なやり方をすれば抜ける部分は無いはずだよ。
ケーブルマシンは必ずポジティブ→ネガティブの切り返しで負荷が抜ける。
852無記無記名:2009/01/24(土) 13:13:13 ID:ImQv2v0X
>>851
質問者がそのレベルに無かったので、詳しく書きませんでした
ケーブルを使うのはフリーウエイトで負荷が抜ける稼動域のみしかやってません
初心者はそこまで考える必要は無い
二頭の収縮感を覚えるのが目的だと思っています

貴方の言う適切なやり方が前傾姿勢でのカール
個人的には腰が悪いので出来ないのです
ケーブル、ノーチラスを使える環境に無い人は
ダンベルフライの格好でカールすると効果があると思います
高重量でフライをすると二頭に筋肉痛来る事でしょ?
853無記無記名:2009/01/24(土) 13:48:56 ID:3jpLq9om
>>852
ああ、収縮感を覚えるところから始めるってことね。それならわかる。

> ダンベルフライの格好でカールすると効果があると思います
> 高重量でフライをすると二頭に筋肉痛来る事でしょ?

変形ライイングカールみたいな感じだね。
854無記無記名:2009/01/24(土) 15:48:45 ID:zELReXA+
上腕四頭筋を鍛えている人はいませんか?
http://armwrestling-nagasaki.org/archives/25
855無記無記名:2009/01/24(土) 22:58:36 ID:m1raCPv8
>>854
馬鹿みたいだな。
856無記無記名:2009/01/25(日) 00:51:51 ID:zFZfQ6n8
最近はコンセントレーションカールがお気に入りです。挙げきったときに筋肉を絞るようにすると最高に効きます。
トレをはじめたばかりの頃は特に気にしていない種目だったんですが、効かせられるようになってからは欠かせない種目になりました。
857無記無記名:2009/01/26(月) 00:23:32 ID:vGog+K4V
左の2頭が力入れてもプニョプニョなんだけど、これってヤバイの?
少し痛みはあるが普通にトレはできる。
ダンベルカールやると左の方が強い。
858無記無記名:2009/01/26(月) 00:26:25 ID:RG4kZAti
清原のスーツから浮き出る二頭はデカイ
859無記無記名:2009/01/26(月) 01:56:10 ID:dTocEa+h
>>858清原のレスラー体系にはなりたくないかな
迫力はあるけど
860無記無記名:2009/01/26(月) 08:19:40 ID:6N1m0/1j
ダンベルカールするときの注意ってなんかある?
861無記無記名:2009/01/26(月) 08:33:34 ID:n87q6gN7
肘を動かさない
腕をきちんと伸ばす
重量より効きにこだわる
スナッチカールの奴 結構多いからな
862無記無記名:2009/01/26(月) 11:31:30 ID:RG4kZAti
腕のばすの?
863無記無記名:2009/01/26(月) 11:35:39 ID:OHcsNMDp
>>861
いるねw
ガリほど無理な重量でスナッチしてる
自分のフォームを横から鏡で見て見ろって言いたくなる
例えば>>862とか
864無記無記名:2009/01/26(月) 12:28:25 ID:Ne4CaleT
>>861
二頭の機能全部言ってみ。
865無記無記名:2009/01/26(月) 12:36:56 ID:WlTG+mFx
>>863
二頭に限っては回数と効きにこだわって少し軽くしたほうが結果的に伸びるね
866無記無記名:2009/01/26(月) 12:40:40 ID:dbzJQeyP
中重量のストリクトと高重量のチーティング上げネガティブ下げを併用しているよ。
867無記無記名:2009/01/26(月) 14:21:32 ID:RG4kZAti
>>863

いや、緊張をほどかないために腕は伸ばしきってない
868無記無記名:2009/01/26(月) 14:30:24 ID:n87q6gN7
>>867
よく そう言う人いますよ
でも実際カールして一番キツイのは伸ばしてから90度挙げるまでだよ
完全に伸ばしても緊張がほどける時間なんて無いに等しいよ
伸ばした方が二頭がストレッチされるから
効果が出る
869無記無記名:2009/01/26(月) 14:34:15 ID:7Sgx7atS
いやいや、普通に伸ばしきらないほうがいいと思うけどね
伸ばしきったら確実に緊張抜ける
870無記無記名:2009/01/26(月) 14:45:44 ID:4ycJ7txN
そういや大岡はどうなったんだろうか
871無記無記名:2009/01/26(月) 14:52:05 ID:n87q6gN7
緊張云々言ってる人は何度まで伸ばしてる?
腕細いでしょ?
872無記無記名:2009/01/26(月) 15:08:50 ID:PrAZhY58
>>869
腕自体を僅かに前方に出して角度をつけて
さらに筋の収縮を自分で意識出来てるなら完全に伸ばしても緊張は抜けない
873無記無記名:2009/01/26(月) 15:10:46 ID:PrAZhY58
でも初心者にフォームを聞かれたら伸ばしきらない方が良いと答えるけどな
874無記無記名:2009/01/26(月) 15:14:14 ID:OHcsNMDp
俺が揶揄したように書いたのは
スティッキングポイントより下に下げないで常時やってる人に対してね
俺自身実際にやる時は完全には伸ばしきっていないかな
875無記無記名:2009/01/26(月) 15:15:04 ID:n87q6gN7
下手したら90度のまま
腕だけ振ってる奴いるだろ
初心者こそ伸ばせと教えるべき

筋収縮が解り伸ばしきらない方が負荷があると
気付けばよい
伸ばせと言っても実際180度まで伸ばせないものだ
だからこそ 伸ばせと教えるんだ
876無記無記名:2009/01/26(月) 15:25:46 ID:7Sgx7atS
>>871
170〜75度くらいまで
877無記無記名:2009/01/26(月) 16:35:35 ID:+8KmzV/D
90度のままはさすがに見た事無いなw
 
降ろしたときに完全脱力で休んでる初心者の方が多いから一般的には伸ばしきるなって教えるとは思う。
10レップ前後の筋肥大的にはね。
878無記無記名:2009/01/26(月) 17:40:21 ID:0N7jwboQ
つーか降ろした時に力ぬいたら次あげるときしんどいじゃないかw
879無記無記名:2009/01/26(月) 17:43:39 ID:7Sgx7atS
え?逆だろ
伸びきっても力保持しとくほうがつらいよ
880無記無記名:2009/01/26(月) 17:48:52 ID:0N7jwboQ
俺は力抜かないな
881無記無記名:2009/01/26(月) 18:34:06 ID:PrAZhY58
初心者に「肘は腰に固定して前腕だけを巻き上げろ!」
って教えたら
肘は固定してるが腰をぶんぶん振りでチートされたことがある
882無記無記名:2009/01/26(月) 19:17:28 ID:0N7jwboQ
二頭ってさわったら結構あるじゃんっておもうけど鏡とかでみたらかなりしょぼいよね
外側からみたらとくに
883無記無記名:2009/01/26(月) 21:23:57 ID:muaoeewk
>>877
90度カール実際いるんだよ。おととい見掛けた。横から見てたら、加動域は角度にして5度未満。
884無記無記名:2009/01/27(火) 00:39:09 ID:acdr1Dk9
週一回いってる初心者が多いフィットネス系のジムで
よく見かける高校生ぐらいのがいるけど
プリーチャー30度ぐらいでやってる。しかもチート
15〜25キロぐらいだと思うけど
「んぁーんぁー」って言いながらやってるのが笑える
鋭角で30回ぐらいやってるからほんとにきいてるのか聞いてみたい
885無記無記名:2009/01/27(火) 00:55:18 ID:zcHGEfGW
自分よりショボイ奴のトレって視界に入らないけどなw
スゴイ奴ってどの程度のウェイトを挙げているのか無意識に観察して覚えているけど
ショボイ奴って顔すら覚えられないw
886無記無記名:2009/01/27(火) 07:31:21 ID:ny71G6D9
よく考えたらオン寝ってスゲーな。
寝顔をみられるなんて絶対に出来ねぇ。不細工すぎるから
887無記無記名:2009/01/27(火) 07:31:46 ID:ny71G6D9
申し訳ない。誤爆です
888無記無記名:2009/01/27(火) 11:42:19 ID:acdr1Dk9
>>885
自分も普段はそうなんだけど
プリーチャーのあと鏡の前でポージング見たいなのしてたから

あまりに印象的だったからついつい見入っちゃった

筋トレというより完全に自己満足の世界
889無記無記名:2009/01/27(火) 13:08:08 ID:7mDrgrYH
自己満足のどこが悪いのか
890無記無記名:2009/01/27(火) 14:18:02 ID:vlX22L5E
人間盆栽=自己満足
891無記無記名:2009/01/27(火) 15:32:57 ID:7HTirTTN
結局はやってる本人が周りに迷惑かけずに楽しくやってるブンならそれでいいじゃん。
そいつに筋肉が付こうが付くまいがこっちにゃ全然関係ないしさ。

でもあんまり酷いチートとかしてるとおせっかい焼きたくなるよね。
892無記無記名:2009/01/27(火) 15:58:24 ID:acdr1Dk9
>>891がいいたいこといってくれた
893無記無記名:2009/01/27(火) 16:06:37 ID:8q60OFRa
>>891
そうなんだよ
腕ずっと曲げたまま振ってるやつとかさ
お前はお手玉でもやってるのかと
894無記無記名:2009/01/27(火) 17:28:25 ID:8xepcAR1
かといってのびるとこまでのばしてやってないだろ180゜
895無記無記名:2009/01/27(火) 21:00:04 ID:ttxOaoU9
なんかジムのパワーラックの隅っこにEZバー転がってたんでカールで使ってみたらやりやすくてワロタ。

こんないい物を今まで使ってなかったとは不覚。
しかしジムでコイツの存在に気づいてる奴、他に居るだろうか?
かなり解りにくい所に隠してあったしw
896無記無記名:2009/01/27(火) 21:07:32 ID:y/jSlicl
>>881
ワロタw
897無記無記名:2009/01/27(火) 22:32:55 ID:zcHGEfGW
>>895
二頭をより収縮させるには手を外旋させる。つまり、ストレートバーの方が効果は高い。
EZバーも良いけど、ストレートバーも使った方が良いです。二頭は色々工夫しないと
肥大しない筋肉だから色々試した方が良い思う。
898無記無記名:2009/01/27(火) 22:40:38 ID:zcHGEfGW
正確には二頭筋の収縮時に「前腕を回外させる」だな。手の平が出来るだけ外を向くように外側にひねる。
そうするとより二頭筋が収縮させることが出来る。コンセントレーション・カールではそうするのが辺り前だが。
899無記無記名:2009/01/27(火) 22:57:01 ID:ttxOaoU9
>>897-898
いや〜ストレートだとやりにくくてバーベルカール自体あんまりやってなかったから、あまりの使い心地に感動してしまってw

900無記無記名:2009/01/28(水) 00:34:14 ID:ywvE80Ip
自宅にWシャフトを所有していますが、確かにストレートバーよりも使い心地が良いです。
ちょっと前腕に効きやすいですがね。
901無記無記名:2009/01/28(水) 01:57:11 ID:2qPSzHs9
腱鞘炎で一度手首を痛めてからは
Wバーは手放せなくなったな。
今は殆ど治ったけどストレートバーでやるとまた再発しそう。
902無記無記名:2009/01/28(水) 03:03:40 ID:4rHW4B6d
俺もWバー愛用だな ストレートはどうも負担が掛かる気がしてならん
903無記無記名:2009/01/28(水) 04:08:53 ID:HpNA3ia0
ダンベルカールじゃ駄目なの?
二頭だけのためにWバー買うのもなあ・・・ 
トレ終わるたびにプレート代えたりしてるの?
904無記無記名:2009/01/28(水) 09:41:47 ID:Hi1P5t7i
やりやすいとダメじゃないか?
負担が掛からないとダメじゃないか?
 
負担を掛けて苦しむのがトレでしょ
筋肉を痛めるのが目的でしょ
間接に変な負担は掛けちゃダメだけでね
905無記無記名:2009/01/28(水) 09:47:10 ID:LT9V2/Qy
二頭筋の付着点によっては
回外させても効果が薄い人がいる
906無記無記名:2009/01/28(水) 10:12:11 ID:7SLfkU7A
筋肉じゃなくて腱だからねぇ
手首の腱鞘炎→ドゥケルバン腱鞘炎の辛さは患った人にしかわからないよ
そういう人がどうしてもカールしたいなら、負担の少ないWバーを用いるのは有効だと思う
907無記無記名:2009/01/28(水) 15:16:31 ID:GZoniaRo
自分はストレートバーだと手首にピリピリと痛みが生じます。
Wバーだと痛みがない分だけ丁寧にカールできますので、二頭をしっかりと刺激できます。

>>903
ダンベルカールもやっていますよ。ただ二頭に違う刺激が欲しかったんです。
プレートはトレの度に付け替えています。
908無記無記名:2009/01/28(水) 15:52:17 ID:h6fuc7fq
>>903
ライイングエクステとかアップライトローもやりやすいよ。
909無記無記名:2009/01/28(水) 17:31:50 ID:c2sp/PKI
ナローベンチからフレンチプレスはWバーでやってます
910無記無記名:2009/01/28(水) 18:04:27 ID:ZSqtWyyO
現在ハンマー17.5キロ3回。20キロ10回が目標。
911903:2009/01/28(水) 18:36:38 ID:HpNA3ia0
なるほど。
二頭・三頭の両方を効率よく鍛えれるわけか。
フレンチプレスとアームカールって同じ重量でいけるなら、プレート固定でもいいか・・・
あと、Wバーですごくやりやすい種目あります?
場所も取るしあんまり興味なかったけど、なんかちょっと気持ちが揺らいできた単純な俺。
912無記無記名:2009/01/28(水) 18:42:04 ID:aW4CSleB
>>911
アップライトローとか
913903:2009/01/28(水) 19:10:22 ID:HpNA3ia0
BMで1980円で売ってますね。
Wバー買ってみます。
皆さん、ありがとー
914無記無記名:2009/01/28(水) 19:26:08 ID:xigvchbY
>>909
ナローベンチもやりやすいの?
普通のベンチは?
915無記無記名:2009/01/28(水) 20:06:31 ID:2qPSzHs9
>>906
>ドゥケルバン腱鞘炎の辛さは患った人にしかわからないよ

ホントだよな。
痛みや辛さは色んな怪我や病気にも言えることだが、
腱鞘炎はガチで最悪だった。
Wバーは俺の魂を癒してくれる唯一の相棒だぜ。
916無記無記名:2009/01/28(水) 20:28:01 ID:ZSqtWyyO
手首の内側がずっと痛い。腱鞘炎かな?回すだけで痛い。
917無記無記名:2009/01/28(水) 20:32:16 ID:TGIc5xjK
>>911
別に効率良く鍛えられる訳ではないよ。関節には優しいが筋電図を用いて筋出力を調べるとカールなんかはストレートバーの方が出力が大きかったはず。
まあ怪我しないに越した事はないし、実際エクステンションはストレートバーではやりようがないから、買って損は無いと思う。
ただ俺個人の体感ではカール、クローズベンチ、アップライトロウはストレートバーの方が効く。
918無記無記名:2009/01/28(水) 21:27:36 ID:2qPSzHs9
>>916
フィンケルシュタインテストをしてみ。
http://psc.tukina.net/?cid=3830
下の方の記事な。

試すときはゆっくりやるんだぜ。
勢いよくやるなよ。更に悪化するからな。
919小清水亜美親衛隊 ◆PYZm0YjM4E :2009/01/29(木) 01:28:39 ID:pcEmQSmF
>>916
ハードトレニーが手首の痛みを感じたら腱鞘炎より先に「TFCC軟骨損傷」を疑ったほうがいい
俺はウェイト初期に高重量リストカールでTFCCぶっ壊れた
ヘルニアと同じで軟骨の怪我だから「完治」という概念は無い
Wバーやダンベルスクリューカールで手首負荷を回避しながら鍛えていくしかない

ストレートバーベルカールなんて絶対にするな
二頭を鍛えることと引き換えに、手首の軟骨をすり減らす馬鹿がやる種目だ
920無記無記名:2009/01/29(木) 03:30:10 ID:xXrCCFHL
みんな、詳しすぎ。医者かよ
921無記無記名:2009/01/29(木) 09:41:49 ID:Ah+KaQfn
>>916だけど手首の痛み内側じゃなく外側だった。ドアノブ回す時とかちょっとしたことでも痛む。ハンマーカール中なんか激痛。
922無記無記名:2009/01/29(木) 12:09:37 ID:Ars1MUyA
>>921
手首の外側って、>>918がレスしてる記事ように手首の親指側だったら
それは間違いなくドゥケルバン腱鞘炎です。経験者なので分かります。
できるなら手首を固定して、安静にしたほうがいいですよ。
悪化すると、手術しなければならなくなります。
親指側の腱に多く負担がかかるハンマーカールなどはもってのほか。

痛みが引いても再発しやすいので、トレ前にはしっかり患部を温めてから、トレーニングしたほうがいいですよ。
923無記無記名:2009/01/29(木) 12:54:57 ID:svHhYfqV
近頃2頭の肘側はパンプするんだが
肩のほうの・・・二頭の後ろ側がパンプしない
長頭、短頭2〜3種目ずつやってるのにイマイチ後ろ側が効かない
満遍なくパンプさせるにはどうすればいいだろうか
924無記無記名:2009/01/29(木) 13:14:32 ID:KFcsonh3
>>922
そういうのを事前に回避するのって、具体的にどういうトレーニングがいいですかね?
925無記無記名:2009/01/29(木) 14:16:12 ID:KQXjVoWp
>>914
自分の場合ナローベンチとフレンチが同じ重量で出来たので、Wバーのプレート付け替え無しにそのまま三頭の長頭短頭を満遍なくトレできて便利です。

フレンチは真ん中の曲がりのおかげでストレートシャフトよりやり易いと思いますよ。

ベンチプレスはグリップ幅が80センチくらいなのでダメです。

それまではダンベルだけのトレーニングでしたが、Wバーの導入でトレーニングの幅が広がりました。
926無記無記名:2009/01/29(木) 20:36:42 ID:Ars1MUyA
>>922
筋力トレーニングでドゥケルバン腱鞘炎になることはほとんどないと思います。
たいてい、日常生活や仕事で手首を酷使すると発症するので、
違和感や痛みがないようでしたら、通常通りのメニューでいいのではないでしょうか。
あえて予防法をあげるとしたら、トレ前に手首をよく温めてからストレッチする、
手首の親指側を小指側に反らさないようにテーピングや手首腱鞘炎専用のサポーターを用いるくらいでしょうかね。
私の場合は発症中、日常生活でも極力、患部を刺激しないようにしました。
その時はカール系はほとんどやらずに、今では不人気?のアイソメトリックスをやってました。
ほぼ完治した今は、ハンマーカールをしても痛みはありませんのが、気温の低い日は違和感を感じるので気をつけながらやってます。
たいした助言にならずすいません。
927無記無記名:2009/01/29(木) 22:03:57 ID:25/Dp1Yu
ストレートバーよりWバーのほうが手首痛くなるんだけど
928無記無記名:2009/01/29(木) 22:41:12 ID:Ah+KaQfn
>>922小指側です。かなり痛いです。やはりトレは中止すべきでしょうか?二頭筋以外では特に強烈な痛みはこないのですが。
929無記無記名:2009/01/29(木) 22:51:25 ID:Ars1MUyA
>>928
アンカー間違ってましたね><自分にしてて恥ずかしいww
さじを投げるようで申し訳ないですが、一度整形外科でしっかり診てもらったほうがいいですよ。
小指側の腱の痛みは経験がないので何とも言えませんが・・・
痛みがあるままトレを続けても、悪化する一方だと思います。
930無記無記名:2009/01/29(木) 23:07:18 ID:Ah+KaQfn
そうですよね。自分過去にも小指側痛めまして。治るのにだいぶ時間かかりました。逆に親指側はないんです。痛みのせいでリストカール系もできなくて。ちきしょー
931無記無記名:2009/01/29(木) 23:38:35 ID:KFcsonh3
BMのWバーを持ってる人います?
なんか、左右非対称らしいんですが、本当に?
932無記無記名:2009/01/29(木) 23:47:41 ID:gQwKuuhB
ライイングカールすっげー効いた

ストレッチだからですかね
二頭の上の方がビキビキ
933無記無記名:2009/01/30(金) 07:55:40 ID:Pl2NFlcx
>>930
小指側ってことはTFCC損傷の可能性大。
三週間くらいギプスで固定したほうが良い。
軟骨の怪我はあまり回復しないから気をつけよう。
934無記無記名:2009/01/30(金) 08:30:54 ID:QxqK+QrH
グルコサミン、コンドロイチン、MSMってただのプラシボ栄養素?
935無記無記名:2009/01/30(金) 08:40:49 ID:JyU3jWl4
くそー
テニスエルボーぶり返したorz
936無記無記名:2009/01/30(金) 09:02:24 ID:EHvsuvVn
>>928
最低でも二頭、前腕のトレは止めた方がいいよ
俺治るのに約一年かかった
そのうえにまだリストカールやリバースカールやると違和感あるし
937無記無記名:2009/01/30(金) 10:25:22 ID:UP4hIy24
>>932
慣れてない種目だからでしょ
普段やらない種目ならどの種目でもそうなりやすい
だから上手い人は慣れさせないようにトレする
938無記無記名:2009/01/31(土) 03:18:04 ID:geUc6hcr
三頭と二頭なら、二頭を重視してやったほうがいいかな?
もちろん両方ちゃんとやるべきだけど、どっちかというとね。
三頭の方が後からでもゆっくりと大きくしやすいよね?
939小清水亜美親衛隊 ◆PYZm0YjM4E :2009/01/31(土) 10:32:16 ID:NdheQiq1
>>928
小指側ならTFCCの可能性大だな!
俺は初期治療軽視して我慢してトレしたら治るまで半年かかったぞ
ざまーみろwwww
940無記無記名:2009/01/31(土) 12:00:25 ID:3GJMl8oN
半年も治らず痛かったのか、ざまぁwwww

哀れ半年ww
941無記無記名:2009/01/31(土) 12:34:20 ID:XII6m7Cc
939もう来なくていいよ
942無記無記名:2009/01/31(土) 12:41:46 ID:zCt8hOZ2
身長181で二頭36aは細いですか?
943無記無記名:2009/01/31(土) 12:50:59 ID:9lMO4n0k
40以下は子どもじゃない限り細いよ。
944無記無記名:2009/01/31(土) 12:56:46 ID:k5fg0u7F
>>942
「男性の体のサイズ」と「女性の体のサイズ」の身長別の平均値がわかるサイト
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/index.html
945無記無記名:2009/01/31(土) 12:59:50 ID:k5fg0u7F
>>942
<千葉県広域スポーツセンター/スポーツ選手体力測定:平成14年(2002年)年代別平均値・男子>
?http://www.cwsc.inage.chiba.jp/g09/g1-9-2-nendaibetsu.asp?

<抜粋>
         中学     高校     一般・大学生
         人数 平均  人数 平均  人数 平均
上腕囲(屈)右 cm 88  28.6  517  29.0  127  29.8
上腕囲(屈)左 cm 88  28.0  516  28.3  127  29.2
上腕囲(伸)右 cm 71  25.7  426  26.1  125  26.9
上腕囲(伸)左 cm 71  25.3  426  25.7  125  26.3
946無記無記名:2009/01/31(土) 13:00:05 ID:YicQcFO3
肘は半年以上はかかるよね  俺もそうだった
ただそれでも膝よりはマシな気がする。 

膝の軟骨は消耗すると一生治らん。筋力つけて負荷軽く見せて
痛みおこさないようにするか、人工軟骨などの外科的な手段しか
ないんじゃないかな 
947無記無記名:2009/01/31(土) 13:02:27 ID:zCt8hOZ2
>>943
平均見たら俺10aくらい太かったぞ口だけ妄想DQNm9っ`・ω・´)シャキーン
948無記無記名:2009/01/31(土) 13:05:49 ID:9lMO4n0k
>>947
平均身長の奴と比べてどうすんだよ。それに鍛えてて36cmなんて細過ぎて話にならないってw
949無記無記名:2009/01/31(土) 13:07:36 ID:9lMO4n0k
やっぱクソガリは頭までクソガリなんだなw
950無記無記名:2009/01/31(土) 14:04:04 ID:IBNogWLu
ダンベルカール20×10できない奴は来るな。おまえら二頭無いのにどうやって二頭の話しするんだよ。
腕の無い奴が腕のトレーニングを試行錯誤してるようなもん
951無記無記名:2009/01/31(土) 14:22:53 ID:JoVgg+SU
でも上腕はふとくても前腕はほそいやつおおくね?
952無記無記名:2009/01/31(土) 14:25:33 ID:BzlB2LTR
ダンベルカール(片方)とバーベルカールの重量比って1:2.3くらい?
953無記無記名:2009/01/31(土) 14:40:05 ID:zCt8hOZ2
>>948
マッチョ目線で見たら全員ガリに決まってたんだろDQN。
一般から十分太いわ
954無記無記名:2009/01/31(土) 14:55:35 ID:9lMO4n0k
>>953
181cmで腕周り36cmは太くねーよw一般の人は誰にでも太い、マッチョって言うから勘違いしたんだろうけど。
955無記無記名:2009/01/31(土) 14:57:29 ID:JoVgg+SU
一般からみて太く見えてるじゃねーかw
956無記無記名:2009/01/31(土) 15:08:18 ID:IBNogWLu
漫才w
957無記無記名:2009/01/31(土) 16:20:53 ID:I3V37+Fd
ID:9lMO4n0k
これが肉団子脳か
958無記無記名:2009/01/31(土) 16:48:52 ID:7eNYswEF
185cmで上腕40cmだけど全然太く見えないよ(笑)
959無記無記名:2009/01/31(土) 17:17:02 ID:zCt8hOZ2
肉団子共(゜Д゜)ウゼェェェ
960無記無記名:2009/01/31(土) 18:57:07 ID:39ZFNu2J
自分が36cmになれば太いかどうか分かる

普通「36cmあれば太い・・・・・。そう思っていた時期が僕にもありましたw」となる。
とはいえ160cm以下の身長なら太く見えるかなw
961無記無記名:2009/01/31(土) 19:32:02 ID:9lMO4n0k
サイズが増えても増えても自分の腕は細いと思ってしまうから不思議だ。パンプさせた時はそれなりに太いと感じるが、暫くしてコールドでそのサイズになった時、やっぱり細いと感じてしまう。
962無記無記名:2009/01/31(土) 19:33:45 ID:4F9EsHpu
それって多分ロニーとかも思ってるんじゃない?
963無記無記名:2009/01/31(土) 19:36:33 ID:9lMO4n0k
きっとそうだと思う。結局、いつになっても満足する事なんかないんだろうなあ。
トレーニーってナルシストではなくて、逆にコンプレックスみたいになってるんじゃないかな。
964無記無記名:2009/01/31(土) 20:06:07 ID:yXMvSyUW
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _  うん うん
965無記無記名:2009/01/31(土) 21:17:12 ID:geUc6hcr
ダンベルカールとリストカールを同時にやってるんですけど、これって問題ないですか?
966無記無記名:2009/01/31(土) 21:45:38 ID:fNfqozwn
うん
967無記無記名:2009/01/31(土) 23:25:11 ID:Ur1WL5fT
ガリガリだった俺はトレ一年かけてようやく20kgまでダンベルカールができるようになった。早くみんなに追いつきたい。
968無記無記名:2009/01/31(土) 23:34:46 ID:3GJMl8oN
じゃあ次は20kgのダンベルでプリチャーカールだ。
969無記無記名:2009/01/31(土) 23:39:37 ID:slxfF5iY
おみゃp−たち、素直になりなよ。
36cmもあればふといんじゃよろ。
970無記無記名:2009/01/31(土) 23:50:47 ID:HwzOfalg
太いけど満場一致を得るには、半端な数字なんじゃないかな?
40cmあれば、満場一致までは行かなくても、かなりの支持をもらえると思うけど。
971無記無記名:2009/01/31(土) 23:55:33 ID:JoVgg+SU
>>967
俺もかなりのガリだが二ヶ月で10kgはつかえるようになったよ
972無記無記名:2009/01/31(土) 23:57:51 ID:BzlB2LTR
36って伸展時?屈曲時?
973無記無記名:2009/02/01(日) 00:07:46 ID:jyKgwU4F
勃起時
974無記無記名:2009/02/01(日) 00:34:10 ID:ihLinW3t
普通まげないで計るだろ
975無記無記名:2009/02/01(日) 00:56:06 ID:bYzup84T
いやいや曲げた時はかるだろ。
パンパンでごっつりしてる時に
腕縛って血管うかしたその高さをも太さとするやろ。

俺はその状態でも36センチしかないが。
976無記無記名:2009/02/01(日) 00:58:30 ID:ihLinW3t
なーんだ
じゃそこまでだろ
でも普通はまげないで計るんだよ
977無記無記名:2009/02/01(日) 01:07:09 ID:nl+hZ2g1
上腕囲って、曲げて測りますよね。私は36cmほどです。
978無記無記名:2009/02/01(日) 01:09:15 ID:ihLinW3t
だから曲げないっていってんだろ
979無記無記名:2009/02/01(日) 01:15:11 ID:5beebHI7
だから曲げてって言ってんだろ!
980無記無記名:2009/02/01(日) 01:16:34 ID:ihLinW3t
曲げて計るとか卑怯なことしてんじゃねーよ
981無記無記名:2009/02/01(日) 01:19:37 ID:QK+J+8Uq
悔しかったらまげて計ってみろw
982無記無記名:2009/02/01(日) 01:27:59 ID:9ypI+68i
ID:ihLinW3t(4)
983無記無記名:2009/02/01(日) 01:33:59 ID:lKV8q6Jw
どこでも曲げて計るのが前提なんだけど
984無記無記名:2009/02/01(日) 01:42:39 ID:ihLinW3t
まげて36なんてたいしたことねーじゃんかよ
俺はまげないで36あるとおもってたからよ
ちなみに俺はまげないで39
まげてなんかはかったことねーわ
普通はまげないで計るんだよ
985無記無記名:2009/02/01(日) 01:46:50 ID:ABTFN5Rk
まげまげうるせーよw
986無記無記名:2009/02/01(日) 01:50:11 ID:UKHn/Qge
ぼくのチンチンも曲がりそうです><
987無記無記名:2009/02/01(日) 02:16:16 ID:QLADqcYU
曲げないで39て曲げたら45くらい?
988無記無記名:2009/02/01(日) 02:16:46 ID:f7hBQaNs
おれのは反り返ってるけどな
989無記無記名:2009/02/01(日) 02:18:29 ID:FBbBytIR
>>987
42くらいじゃないか?
990無記無記名:2009/02/01(日) 03:08:12 ID:UKHn/Qge
つぎ

上腕二頭筋を鍛えるスレ 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1233425280/
991無記無記名:2009/02/01(日) 03:09:28 ID:UZovX8o+
992無記無記名:2009/02/01(日) 03:15:22 ID:lGGSyCw+
36cmもある奴が羨ましい
993無記無記名:2009/02/01(日) 03:20:03 ID:2eDEpw5l
伸ばして36cmは曲げれば42,3はある。
腕を太くするには二頭だけではだめ。三頭もしっかり追い込まないと。
折れもそうしたいけど、肩が痛くて三頭のトレができない。
994無記無記名:2009/02/01(日) 03:33:21 ID:FBbBytIR
どんだけ三頭がショボいんだよw6cmも差が出るはずねーだろ。
995無記無記名:2009/02/01(日) 03:35:54 ID:Vni7d6kJ
スポーツ選手は二の腕の筋肉はそれ程ありません
35cm以下の人が大半です

と書いてある資料の殆どが、脱力して腕伸ばしてる時なんだよなあw
996無記無記名:2009/02/01(日) 03:36:11 ID:PS1cm6np
できないくんの理論と言い訳でした。
997無記無記名:2009/02/01(日) 03:37:00 ID:Vni7d6kJ
二頭筋が強い人はダブルバイセップスポーズを片手でやった
いわゆる力瘤を作るポーズで腕を一番太く見せられる
シングルバイセップス とでも命名しとけw
まず腕をサイドレイズみたいに横に伸ばしてから腕を曲げる。そして二頭筋に力を入れる
998無記無記名:2009/02/01(日) 03:37:31 ID:Vni7d6kJ
三頭筋が強い人は、上腕を下げて体幹にほぼくっ付けた状態で
肘を曲げる、サイドチェストというポーズの方が腕を太く出来る
これなら40cmオーバーに出来る人はいくらでもいる筈だ。三頭筋ってやたら増えるし
999無記無記名:2009/02/01(日) 03:40:21 ID:Vni7d6kJ
更に計る直前に低負荷高回数で筋肉をパンパンに充血させることを
パンプアップという。これだと更に2cmは増える

パンプアップさせていない状態をコールド、と称する

ビルダーは、コールドで、シングルバイセップスポーズで上腕囲を測り
申告している。
これを正式なものとすべきである
1000無記無記名:2009/02/01(日) 03:41:39 ID:Vni7d6kJ
腕が細い方がキレがあるんだよーな連中が
脱力して腕伸ばした値で申告し

ひたすらデカく見せたい見栄っ張りがサイドチェストパンプアップで申告するから
腕太さが10cmくらい違ってて当然という状況がここ20年くらい続いているのである
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。