グリズリーやライオンを素手で殺せる人間

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
そんな人間存在するの??
もしそ人間が存在したら最強じゃないか?
2無記無記名:2007/12/04(火) 06:24:52 ID:eR4mUygx
2なら>>1とセックスできる
3無記無記名:2007/12/04(火) 07:54:31 ID:pheZUVaA
グリズリー岩本
4無記無記名:2007/12/04(火) 11:16:14 ID:YOGGTlg8
ライオン三田
5無記無記名:2007/12/04(火) 11:23:45 ID:N9chRTky
子熊と子猫を蹴り殺して、世界最強を名乗る空手家が一言
↓↓↓↓↓↓
6無記無記名:2007/12/04(火) 13:16:21 ID:janeey6w
ライオンと本気で喧嘩(殺し合い)したら勝つんじゃないか? 恐いと思ってうずくまりされるがままだからダメなんであって、腕を噛まれても殴り続けたり目ん玉えぐりだしたりしたら勝つぜ
7無記無記名:2007/12/04(火) 15:16:15 ID:lkoidqXl
ライオン舐め過ぎ
古代ローマではナイフ渡された奴隷がトラやライオンと戦わせられてたけど、勝率はあまり高くなかった
8無記無記名:2007/12/04(火) 15:16:51 ID:QAJw1unA
そうだな。中学生だって本気だせばタイソンにだって勝てるよな
体重差はたった50キロ程度だし
9無記無記名:2007/12/04(火) 16:38:26 ID:17LSak/d
本気になった野良犬にも勝てないよ。骨ごと咬み折る顎の力あるよ。
10無記無記名:2007/12/04(火) 16:57:19 ID:cjpB8Nd6
なぁ、小さい頃読んだ『空手バカ一代』に熊殺しの外人が居た気がするんだが、
あれはどこまでが本当なんだい?

1・本当に熊に勝った
2・本当に熊と戦った
3・本当に何かと戦った
4・(モデルが)本当に存在した
5・全部ウソ

知ってる人いたら教えて
11無記無記名:2007/12/04(火) 17:16:41 ID:1wSIwkWL
>>10


6.家で寝てたら思い付いた。
12無記無記名:2007/12/04(火) 19:05:02 ID:janeey6w
古代ローマの話は聞いたことあるな。ただナイフ持っても勝てないかな? 俺は意気がってるわけじゃないけど、知能がある人間のほうが強いと思う。中学生はタイソンには勝てないよ。
13無記無記名:2007/12/04(火) 19:08:21 ID:QscM2dH3
勝てるわけが無いwww
まず無理。
本当に勝ったなんてただでたらめ。
14無記無記名:2007/12/04(火) 19:23:04 ID:N9chRTky
アイアン木場なら勝つよ。
まあ、他の人間は無理だけどね。
15無記無記名:2007/12/04(火) 19:36:21 ID:+FG9xfD+
ちょっと前にこういうニュースはあったけどな
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195546053/
16無記無記名:2007/12/04(火) 19:38:00 ID:jFRZfnI9
ヒョウなら勝った人がいるらしいがな。
17ウェイト板の酸素:2007/12/04(火) 19:38:10 ID:X0NmOUJo
ライオンですか…。
150キロ以上あるであろうものが全力で飛び掛かってくるその威力はさぞ凄まじいでしょうね
18無記無記名:2007/12/04(火) 19:39:27 ID:janeey6w
でも爺さんが熊に襲われて必死に応戦したら逃げていったというニュースを聞いたことがある。
19無記無記名:2007/12/04(火) 19:42:37 ID:+FG9xfD+
20無記無記名:2007/12/04(火) 20:42:09 ID:s0X9sGws
>>19
つええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!1111111111111111
21無記無記名:2007/12/05(水) 00:18:34 ID:A5n+lizZ
>>19
正に生ける伝説だな
真の勇者、ロトの血を。。。
ヒョードルも目じゃないんじゃ?



ヒョウのアップ写真はワロタが
22無記無記名:2007/12/05(水) 00:37:11 ID:0TUXxyYs
チーターマン?
23ウェイト板の酸素:2007/12/05(水) 00:45:50 ID:LW966wSt
決まり手
神の声からの舌ぶっこ抜き 
そういえば昔銭金だかで熊の口に拳突っ込んで窒息死させた経歴のあるオジサンが出てましたよ。
その人も地元のヒーローでした。
24ホモ江:2007/12/05(水) 01:34:05 ID:nOzkg8rP
>>16
ミネラル麦茶のオバサンもヒョウと戦ったわね。。。
25無記無記名:2007/12/05(水) 01:57:34 ID:0p3xC3nQ
なにかと言えばヒョードルヒョードルヒョードルのいうやつがいるが
ヒョードルってなんだ?過去の無名ファイターか?
たいした体もしてない、大した重量あつかえない、
なのになにかと言えばヒョードルヒョードルって言ってる奴は
ヒョードルしか知らんのか?何を見てどこを見てウエイトしてるのかとw
ヒョードルてw ヒョードルw ウエイト持てるのかなw
26無記無記名:2007/12/05(水) 02:23:12 ID:0p3xC3nQ
ヒョードルウエイトできるかな?w
27無記無記名:2007/12/05(水) 02:49:19 ID:rJz+uVfV
チンポ〜ソイヤ〜!
28無記無記名:2007/12/05(水) 02:55:43 ID:IanAqckW
ウェイトしかやってない奴は大したこと無いよww
格闘技やってる俺はアメリカ留学時代(167/65s)
喧嘩で負けたこと無いし
相手もどえもウエイトやってる俺よりも一回り以上でかい奴ね
喧嘩が強いとかはもう才能だよ
29無記無記名:2007/12/05(水) 03:14:05 ID:90V3IsAv
戦闘する気あるライオンと戦って勝てる人間などいない。
戦意喪失してやる気をなくしたり、逃げたりすることがあっても遣り合って勝てるはずがない。
ロニーでもボブサップでも簡単にやられてしまう。
こんな解かりきったこと考えたり書いたりする必要はないはずだよな。
ところが俺が思うには人がチンパンジーを殴り殺ろすのは難しくないと思う。
犬や狼も並んで容易なレベルにあると思う。猿狼犬ぐらいなら俺でも勝てるだろう。
それはともかくゴリラは力が強いといわれてるがそのパワーは間接的にパワーを推測、憶測
してるに過ぎない、つまり実際のパワーは不明である。よって本気に殴りかかれば
ゴリラ程度ならぶっ飛ばせる気がするんだがどうだろう。左手でゴリラの両腕を押さえつけてる隙に
効き手の方でぶん殴ぐり、一瞬の内にワンツー連打すればKOできると俺は思う。
30無記無記名:2007/12/05(水) 03:20:36 ID:0s0ajqkR
>>29 ゴリラが原付振り回してる動画があった気がする
ゴリラの大胸筋ってなんかカバーが付いてるように見えるが、どうなんだろう・・・
31無記無記名:2007/12/05(水) 03:26:27 ID:90V3IsAv
>>30
動画案内しておくれ。
そう、良くご存知で。ゴリラの大胸筋にはカバーが付いてる。
厚みはティッシュの箱ぐらいの厚みの黒い蓋が付いてる。
パカっと被せてある感じだね、ソフトクリームの蓋のようなポペンポペンした
パットのような被せだね、まあいわゆる、唯の被せだね。被さってるだけのこと。
剥がす気になればめくればしまい。
32無記無記名:2007/12/05(水) 04:38:35 ID:0fsMGuzl
チンパンって握力軽く300キロ超えるみたいだよ
青竹握り潰すし
33無記無記名:2007/12/05(水) 05:16:55 ID:90V3IsAv
チンパンの一匹や二匹頭を掴んで引きずり回せば余裕。
そのまま投げてポイ。再び襲い掛かってくるようなことがあれば、
その時は頭を掴んで引きずり回してポイ余裕。
34無記無記名:2007/12/05(水) 05:20:58 ID:90V3IsAv
そういやグリズリーの時は右手で引っ掻いてきたから、
俺はすかさず右に回りこんでローを入れたのちに勢いのまま
後ろから羽交い絞めにしてググッと力を入れて少しグリズリーの息が上がったのを確認し、
一瞬開放した隙にそのまま思い切り空手チョップを頭に刺し込んだ。
あれも余裕だった。話にもならん。
35無記無記名:2007/12/05(水) 05:22:26 ID:90V3IsAv
これで解かったであろう。如何にスレがこのスレがくだらないかを。
36無記無記名:2007/12/05(水) 10:46:54 ID:uYaKETvF
前に野生のチンパンジーに人が襲われて殺された末に顔面を喰われたニュースがあったな。
37無記無記名:2007/12/05(水) 15:33:32 ID:0s0ajqkR
>>31すまん。動画がどこにあったか覚えがないもので・・
38無記無記名:2007/12/05(水) 16:11:45 ID:0fsMGuzl
マサイの戦士が槍一本でライオンを殺した後ハイエナの群れに襲われて両腕喰いちぎられたってニュースがあったな
39無記無記名:2007/12/05(水) 16:53:05 ID:c5p5lDKf
クマに顔面殴られた人の写真見たことあるけど、めちゃくちゃ凹んでたよw
40無記無記名:2007/12/05(水) 18:43:35 ID:O1YV42be
たしかウータンって握力500くらいだよ 馬鹿力だよ ウータンに勝てないのにライオン、クマになんか勝てないよ
41無記無記名:2007/12/05(水) 18:47:11 ID:tdgQzfIL
地上で一番強いのは白クマと聞いた事がある 氷の上を時速90キロで走ってきてひっかき殺される!
42無記無記名:2007/12/05(水) 18:56:50 ID:tQGX1qRt
北海道の動物園で白熊がガラス越しに飛び掛かって来た時に彼女がチビリました。 
大無きでした。
43無記無記名:2007/12/05(水) 19:03:59 ID:rlHd9Xne
チンパンやウータンに掴まれたら終わりだね
44ゴメスさんなんだけどさ:2007/12/05(水) 20:42:49 ID:o9xROYGY
おれ、チンパンと握手したことある。
戦わなくてよかった・・・。
45ドッペルゲイナー:2007/12/05(水) 20:48:55 ID:HzYYtxOS
おまえ等それ、ゾウの足をローでへし折ったことのある俺に対する冒涜と受け止めてもいいのかな?

まじめな話ロー入れる瞬間に足で踏みつぶされるな。ペタンッ!
で足首を鼻で掴まれて地面にベチッベチ!最後はケツで押しつぶされて人間お好み焼きの出来上がり
46無記無記名:2007/12/05(水) 20:54:01 ID:HAIEvbWm
山梨に住んでるじいちゃんが昔クマに食われた。
47無記無記名:2007/12/05(水) 20:58:52 ID:DmW7Nncp
>>29
ゴリラがライオンに攻撃されて、前足を握ったらライオンがビクっとなって逃げてった映像を見たことある。
ゴリラって握力1dあるって話だね。話半分にしても相当の握力だろう。

あと、虎が草原から飛び出して来て象の背中に乗った人間に襲い掛かった映像も見たが凄かった。
あの筋力、運動神経は凄まじい。スローで見るとその動きの美しさに鳥肌が立つよ。
普通に見ると怖いとしか表現出来ないけどw
48無記無記名:2007/12/05(水) 21:00:44 ID:tQGX1qRt
そのじいちゃんはその後肛門から排出されて君と語りあってるのか?
49仏教戦士ナンマイダー ◆0PtKj8.2rg :2007/12/05(水) 21:11:52 ID:uWqArmgA
何だこのスレ??ww
>>1
私の友人に安達勝治さんて方が居ます、彼は元レスラー、当時のリングネームは『ミスターヒト』
彼はカナダ遠征中グリズリーとリングで戦ったそうです、

ホントはサーカス用に調教されたグリズリーだったそうですがプロモーターに教えてもらってなかったのでかなりビビったそうです、
ミスターヒトさんは現在、大阪の玉造でお好み焼き屋されてるんで開店時の暇な時なら当時の話いろいろ聞けますよ、
『ヘッドロックした時のドッグフードみたいな口臭が今も忘れられん』と笑いながら話してたっけ、、

では股、
50無記無記名:2007/12/05(水) 21:39:48 ID:tQGX1qRt
ゴリラとライオンの生息地帯はかなり違うぞ? 
何処で出会ったんだ??
51無記無記名:2007/12/05(水) 22:17:23 ID:uutwHFaf
これは野性生物板の間違いでは?

それに熊やライオンよりもコブラの方が強いと思う。
熊もライオンもゴリラもコブラを補食しないし、コブラ見たら即逃げるんだよ。
52無記無記名:2007/12/05(水) 22:45:45 ID:VXRW6gVH
ウイリーVS熊

のビデオユーチューブで見た。UPしろ。

「グレートハンティング」のライオンが人間を食うビデオもユーチューブで
見た。人間はあっけなくヤラレル。UPしろ、盛り上がる。
53無記無記名:2007/12/05(水) 23:01:25 ID:0f2fZ5Fd
チンパン見て大変な事に気づいちまった・・・
俺たちは恐ろしい過ちを犯してたんだよ!

【プロテイン不要説】

てか食事はほとんど不要説
俺が何言ってるか分かる?俺のこと池沼だと思った?ん?
タンパク質不足→筋肉分解
これが俺らの常識だったよな?
うん。これは普通に正解。
だから分解して何の損があるって話だよ
分解させていいんだよ
分解させて更なる進化を遂げるんだよ

腕の太さ=パワー みたいな洗脳教育されてたろ俺ら
しかしチンパン師匠とか見れば100%間違ってるのは明らか
むしろ太くすると非ユークリッド幾何学的に見て大損
太い→膨大なエネルギーが必要→エネルギー補給→エネルギー大量消費
この負のスパイラルに陥ってコストパフォーマンスの悪いからだになる
エネルギーが足りてる余り、逆にエネルギーの省エネが出来ない体になる

熟練ビルダーほど逆に疲れやすくなるのはこの現象
最終的に心臓を動かすだけで大量にエネルギーを奪われる
そして死ぬ★
重要なのはエネルギーを消費しない筋肉だったんだよ。
そして疲労物質も溜まらん構造になぜかなる!!
よってMAXの重量を連続1000回扱っても屁ーこくほど余裕!!!!

見た目に拘らず、本当に強い筋肉を手に入れたいなら今日からラマダン。
54無記無記名:2007/12/05(水) 23:05:51 ID:o9xROYGY
おまえらよ、今から知床行って、寝てる熊さん起こしてぶん殴ってこいよ。
空腹だし機嫌悪いだろうから、存分に戦える。
55無記無記名:2007/12/05(水) 23:08:49 ID:gFWl16/t
軍鶏読めみんな。
あの漫画はすごい
56無記無記名:2007/12/05(水) 23:12:53 ID:tQGX1qRt
だから師匠を呼び捨てにするなって!『ジー』をちゃんとつけてやれ! 
  
57無記無記名:2007/12/05(水) 23:34:40 ID:o9xROYGY
軍鶏って、連載はどうなったの?
まあ、菅原を倒したところまでは面白かった。あとは駄作と化した。
58無記無記名:2007/12/06(木) 17:00:30 ID:4x6AF3FC
http://www.youtube.com/watch?v=mpDfpaUCvKM&feature=related

人間はライオンに勝てない。
この動画の中間当たり見ろ!
1975年イタリア映画「グレートハンティング」だ。
やらせだが。
ライオンの爪、牙、筋力、敏捷性、人間より重い体重、どれを取っても上回っている。

ライオンが子猫程度の大きさなら人間はかてるがね・・・
59無記無記名:2007/12/06(木) 17:06:54 ID:enKyAUMw
そんな奴いない。グリズリーの一撃くらったら首が飛ぶ。
60無記無記名:2007/12/06(木) 18:37:51 ID:Y/zqGmKz
アライグマ<マレーグマ<ツキノワグマ<ヒグマ<グリズリー<ホッキョクグマ

我々はアライグマにすら敗北を喫するだろう。
61無記無記名:2007/12/06(木) 19:08:38 ID:3P/AS1dt
ツキノワまでなら勝てるな
62無記無記名:2007/12/06(木) 19:14:58 ID:KtbNyPfb
奥羽の赤カブトがツキノワグマ最強。
63無記無記名:2007/12/06(木) 20:33:23 ID:enKyAUMw
流れ星銀牙
64無記無記名:2007/12/06(木) 20:42:44 ID:fBbNczlO
>>60
風太君そんなに強いの?
65無記無記名:2007/12/06(木) 20:50:34 ID:sFcizgoc
熊に勝ったっていうアメリカ人の女が、前にテレビ(世界丸見えだったと思う)に写真で出てたぞ。
倒したのはどんな熊かは知らん。
66無記無記名:2007/12/07(金) 00:51:15 ID:T3hgmWbq
鷹村なら羆クラスにも勝てるだろうが、ベンガル虎とかには勝てないだろうな。
67無記無記名:2007/12/07(金) 08:19:44 ID:PzQRb7EP
lion hunt ってようつべで検索して見てみ。
ライオンも結構ヘタレだってのが分かるから。
銃持って突っ立ってるだけの人間に飛び掛って外してる。
しかも着地でコケそうになってる。
その後一目散に逃走。

人を襲った闘犬がバット持った素人に撲殺されたり
アメリカでピットブルが素手の人間に絞め殺された(これはプロ格闘家って噂)事件もある。


おまえらあんまり動物に夢見んなよ。
68無記無記名:2007/12/07(金) 08:57:03 ID:dAIDjMIV
>>67
どこにあるんだキチガイw
検索してみじゃなくてURLを貼れよ
お前頭おかしいだろ?それをそれなら見せろよキチガイw
69無記無記名:2007/12/07(金) 09:49:39 ID:TNx4Lz3L
>>67
そらそうだ、どこにどんな動画を見てそう思うのかソースを提示してくれないと
藪から棒にググレと言われても何を見てどう答えればいいのか・・・・・・・・
くだらない改行まで入れちゃって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70無記無記名:2007/12/07(金) 09:58:23 ID:/8Z8LBsX
巨大コブラを素手で倒せる人間はいないだろうな
71無記無記名:2007/12/07(金) 11:06:22 ID:UNPZWNAr
ぃやー巨大カマキリ強かったー
72無記無記名:2007/12/07(金) 13:28:47 ID:fxwf1Vu/
おまえか!優しいカマキリおじさんを殺したのはおまえか!
このスズメバチ野郎、カマキリのおじさんを返せ!
73無記無記名:2007/12/07(金) 14:00:15 ID:OY4a0LNx
>>71バキッ!俺と勝負してくれ!

頼むッ!(土下座)
74無記無記名:2007/12/07(金) 14:14:12 ID:9gr6kT+R
>>72ハッチやめるんだ!ハアァァァッチ!アーッ!
75始祖人:2007/12/07(金) 15:46:05 ID:rslr0/46
おまえ等は巨大コウロギ"エオリック"を見たら腰を抜かすだろう
76無記無記名:2007/12/07(金) 16:33:43 ID:fxwf1Vu/
コウロギの顎は人間の頭なんか粉々に潰すんだろうな。
あの筋肉マッチョな後ろ脚は堪らないぜ〜、サイドチェストするには最高な脚だぜ〜。
77無記無記名:2007/12/08(土) 00:32:19 ID:e12B2qtG
78無記無記名:2007/12/08(土) 02:55:05 ID:yROF+SPe
ジェイのオフ173cm140kgなら勝てるか?
ヒョードル182cm102kg、ヒクソン175cm85kgは勝てるか?

見てみたいオランウータンVSヒクソン、ヒヨードル、ジェイ、アンドレ全盛期
79無記無記名:2007/12/08(土) 02:57:08 ID:yROF+SPe
人間対人間は飽きた・・・

これからは人間対動物!

最高!ドーム大会大盛り上がり!
アメリカマットも衣替え!
最高なエンターティメント!
80無記無記名:2007/12/08(土) 05:33:57 ID:vpFLiea6
ダックスフント本気だすとめちゃ強い
81無記無記名:2007/12/08(土) 07:51:22 ID:UkfJCFd5
>>80 wwww
82無記無記名:2007/12/08(土) 08:53:04 ID:PlRIxrXU
裸の人間は猫にすら勝てない。 bY マス大山
83無記無記名:2007/12/08(土) 09:49:46 ID:cqEXhuho
ケモノと戦うときは ビビらず、急所を正確に突けるか これしかないだろう
単に腕力勝負になったら鋭い牙や爪で惨殺されるのがオチなわけで。
84無記無記名:2007/12/08(土) 09:53:34 ID:cqEXhuho
オランウータンって握力300キロとかそういうレベルだよな
だからオランウータンが自分の握力のすごさに気づいたらまずかなわないよな
なにしろ足でも手でもヒタイでも掴まれたらジ・エンドでしょ。バキバキにされて終り。
85無記無記名:2007/12/08(土) 10:19:46 ID:RBX1qctZ
握力において、オランウータン>花山薫な件について。
86無記無記名:2007/12/08(土) 11:12:31 ID:XbUFkkrw
シベリア虎って強いのかな。
87無記無記名:2007/12/08(土) 11:29:47 ID:8l9Yf3/K
>>78ジェイは曙並にノロマだと思う
グリズリーやライオンに勝てる訳が無い
88無記無記名:2007/12/08(土) 14:10:48 ID:vpFLiea6
まぁライオンなんかと戦う機会なんて残念ながら無い訳で
89無記無記名:2007/12/08(土) 16:13:22 ID:Jd8CXiFT
電波少年の「ゴリラは本当に強いのか?体を張って確かめたい!」って企画覚えている人いますか?
90無記無記名:2007/12/08(土) 19:23:11 ID:tMG+3KK7
ライオンキング
91無記無記名:2007/12/08(土) 20:07:56 ID:KkgLaMCt
じいさんが熊に襲われて巴投げで
そのまま熊をガケに落として殺したって
ニュース見たことある。
すげーじいさんだw

あと、鉈で熊を撲殺したじいさんも
ニュースで見た。
92無記無記名:2007/12/08(土) 20:14:09 ID:vpFLiea6
ツキノワグマはでかくても1m50cmだし 勝てるかも? 顔面に蹴りぶち込んでやんぜ そいや日本猿の戦闘能力も半端ないよな だが、蹴りぶち込んでやんぜw
93無記無記名:2007/12/08(土) 20:26:49 ID:0/Z0vFTu
猿なんか握力強くても軽いからな。
腹蹴り上げりゃ一発だよ。

ゴリラだって図体だけで弱いしな。
94無記無記名:2007/12/08(土) 20:35:10 ID:yROF+SPe
動物愛護法違反で通報しました!

お前は明日逮捕される!
95無記無記名:2007/12/08(土) 22:30:02 ID:vpFLiea6
まだやってないからw
96無記無記名:2007/12/08(土) 22:41:15 ID:XbUFkkrw
>>91
時々熊を倒す爺さんがニュースになるよね。
あの時代の人は結構武道を習ってた人多いからな。
97無記無記名:2007/12/08(土) 23:47:34 ID:JS28OGN5
熊さんと出会ったら逃げても無駄なんだろうから、戦ってみましょう。
98無記無記名:2007/12/08(土) 23:52:59 ID:PUdQ4Nl5
まぁ熊が逃げてったて話は聞くが熊を殴り殺した!
なんてのは眉唾話でしか聞かないな
やっぱ無理だろ?普通に考えて。 
牙とか爪なんて武器ももってるのにさ
99無記無記名:2007/12/18(火) 10:45:43 ID:9dRFTqWs
動物と戦うときって野山じゃん?この地形をいかさにゃいかんよ。
その辺の砂を拾ってまず目をつぶす。後はボコボコ。
100無記無記名:2007/12/20(木) 16:42:31 ID:RAP0sKne
ツキノワグマに羽交い締めって効果的ですか?
101無記無記名:2007/12/20(木) 17:38:31 ID:uaj9q1DN
俺が熊役やるから後ろから羽交い締めてよ
102無記無記名:2007/12/21(金) 17:03:21 ID:zqSh3kZA
俺は実際ゴリラと握手させてもらったことがあるが、身長180cmとは思えないほどのデカさと恐怖を感じた。
だって320kgだよ。小錦以上の体重で、体脂肪率は人間以下だろう。
あの鎧のような筋肉だったら、俺なんか頭を一瞬で引きちぎられると思った。
103無記無記名:2007/12/21(金) 18:23:23 ID:PS4SlfZQ
俺だったらまず両目をえぐるね。
視覚を失い、パニックになってる所を鼻パンチ、金的などとにかく急所を狙い
弱ったところを後ろからそっと忍び寄り頸動脈をクイッと締めて脳への血流を断ち大勝利!
104無記無記名:2007/12/21(金) 19:14:15 ID:UncMFHb1
↑いやそれはだめだな。要するにスリーパー決めるってことだろ?多分腕や頭なんかを捕まれてやられる。
せっかく目潰したんだから、わき腹や顔面なんかを蹴り上げれば10発も蹴り込めば勝てる。
105無記無記名:2007/12/22(土) 01:29:12 ID:uT0hyWxF
やはり獣相手には一撃必殺に限る。
畜生の攻撃はほとんどが大振りだから上手く先読みすれば無傷で倒せる。
攻撃を外し、ガラ空きになった横っ腹目がけて正拳突き。これを繰り返せばいつの間にか勝てる。
106無記無記名:2007/12/27(木) 18:54:57 ID:11flGXpc
↑それが出来るかどうかは別として。
本当にゴリラにつかまれたら、金的蹴ろうが目つぶそうが、腕引きちぎられるよ。
107無記無記名:2007/12/27(木) 19:35:41 ID:6fzFpuCe
ゴリラの目を潰したとしてもパニクって暴れてんだぜ?
絶対パンチやケリなんか入れられないだろwww
108無記無記名:2008/01/06(日) 05:21:06 ID:afQm8SCb
月の輪熊くらいなら人間で撃退できる可能性があるみたいね、突進してくる勢いを利用して巴投げにしたり開いた口の中にグーパン入れたりして

羆は…もう祈るしかないみたい、アイツラ普通に死骸とか食うから死んだふりも意味ないし、火も怖がらないし
109無記無記名:2008/01/24(木) 21:10:33 ID:zf5Go7hi
熊に遭遇した時はレジャーシートをバサッと上に広げて自分を大きく見せると効果的らしいよ
110無記無記名:2008/01/25(金) 01:14:33 ID:TZuVx4NF
>>91
じじいVS熊
勝率では熊の方が高いだろうけど。
じじいがちょくちょく熊ブッコロってニュース聞くと、以外と行けんじゃねぇかって思ったりもする。

あと、コアラの握力1t。
人間なんかバラバラにされるぜ。ググってみな。
111無記無記名:2008/01/25(金) 04:29:56 ID:D3C7G2pg
 人間とは腱の付着具合からして違う。  常に火事場の馬鹿力状態だし。

 ジャングルの王者ターちゃんに出てきた、MAXの改造人間みたいなもんだよ、
動物は・・・

 ガチムチの格闘家が死ぬ気で、半分くらいの土佐犬やオオカミに勝てるかな??くらい
112無記無記名:2008/01/25(金) 08:18:19 ID:CIh76gkT
ジムにある器具を好きに武器に出来たらビルダー地上最強じゃねえですか?
俺は10キロのバーベルに5キロのプレートを付けた武器あれば戦える
113無記無記名:2008/01/25(金) 09:31:03 ID:XQEm1ztW
人襲った土佐犬が一般人にバットで撲殺されたりした事件もあるから
そんなに大型犬も強くないよ。
どう見てもバット持った一般人よりヘビー級のプロ格闘家の方が強いし。
実際プロ格闘家がピットブルに襲われて逆に絞め殺した例もある。
警察犬も犯人に蹴り殺されるのはちょくちょくあるそうだ。

あとゴリラは臆病で痛みに弱く、そこらの棒持った原住民にも叩き殺されるらしい。
一頭の豹に群れが全滅させられたり。



おまえら動物に夢見過ぎ。
114無記無記名:2008/01/25(金) 09:43:06 ID:KHvUqE/C
>>107
確かに暴れているが後ろは無防備、背中からわき腹蹴り込めば勝てるよ。
一般的にすべての動物にいえることだが目は鍛えようないし弱点である。ここを狙え
115無記無記名:2008/01/25(金) 10:19:33 ID:cBsvW2uF
君らグリズリーの体のサイズ知ってるのか。。
116無記無記名:2008/01/25(金) 10:33:07 ID:NAOqYZ3Y
>>114
口だけならなんとでも言えるよなwwwwwwwwwwwwww

グリズリーは素手だと倒すどころかダメージすら与えられない。
ホンマンより縦も横もでかいし体重もやばい。
117無記無記名:2008/01/25(金) 10:45:13 ID:K3zwswjq
グリズリーのアナルにつっこみたい
118無記無記名:2008/01/25(金) 15:23:11 ID:KHvUqE/C
>>116
あの…ゴリラの話してるんですけど…
119無記無記名:2008/01/25(金) 19:08:58 ID:TZuVx4NF
>>113
土佐犬がバットでって、バット使ったら、一般人でも攻撃力あがりまくりでしょ。
動物は攻撃力は強いけど、ディフェンスが甘いからな。

まあ、60kgの普通のおっさんvs60kgの普通の動物なら
勝率はあきらかに動物だろ。
120無記無記名:2008/01/25(金) 20:31:03 ID:slFcGfFb
>>119
動物で60kgってでかい!!

 ウェイト版得意の体格の話しでも・・・  ライオンは普通に引き締まって200kgもあるからね
 エゾヒグマで200kg グリズリーで300kg アラスカヒグマで400kg 白熊で450kg
が平均のオスですからね。  でかい白熊やアラスカヒグマなら1トン近くある。
121無記無記名:2008/01/26(土) 01:10:54 ID:qoxKoXhM
 かといって・・・・  でかくなれば良いってわけでもない!!
 でかいだけで勝てるんならみんな大食い選手になってるよね笑笑

 少年アシベで・・・1mくらいあるゴマちゃんが、 30cmたらずの黒猫にいっつも血だるま
にされているじゃんwwww
 あれ見ても分かるけど・・・・  やっぱもって生まれた性能などが大事なんだと思うよ。

122無記無記名:2008/01/26(土) 01:27:41 ID:PJBcJMgE
>>110
あの世代の人たちは武道に手を染めてるからなぁ。
123無記無記名:2008/01/26(土) 02:04:54 ID:UOaHA4/G
大食いの白井とライオンで大食い対決してたがライオンやばいな。ステーキ30枚(?)ぐらい5分ぐらいで食ってたぞ。それにようつべのライオンが人襲う動画とか見てみ。もう身体のでかさが全然違うよ。
124ニット ◆u/wj70kawk :2008/01/26(土) 02:17:10 ID:qZQwvkOw
短距離でチーターに負け、長距離で鳥に負け、力でゴリラに負け。
動物って人間と同じでキレんだよ(笑)キレたら瞬殺されるだけ。
コンビニにたむろってるヤンキーで苦戦してるお前らが何で動物に
勝てるんだよ(笑)
125無記無記名:2008/01/26(土) 02:17:21 ID:a/GF1drR
>>123
時速50〜60km/hで、200kgオーバーのガチムチが突撃してくるもんですからね。
すごい運動量だ・・・・
 人間が20〜30キロくらいだから、100kgのマッチョなラガーマンの4倍の衝撃だ
126無記無記名:2008/01/26(土) 02:56:42 ID:W7OeWXbO
体の構造が違う。
チーターなんか特に速度に特化した体つきをしてるってテレビでいってた。
でも人間の女のエロイ体つきの方が俺は好きだ。
127無記無記名:2008/01/26(土) 04:27:39 ID:LBviXVH9
俺元ラグビー部で体重90`だが、
動物園のふれあい広場で馬に簡単にドつき飛ばされたことがある。
熊だのゴリラだのに隙ねらって蹴りゃ勝てるとか言ってる奴は
本気で言ってんのか?
動物堅ぇ〜ぞ〜
128無記無記名:2008/01/26(土) 04:51:10 ID:XkNpHYxC
>>121
少年芦辺なんか見たってわかんねぇよ。

それに人間だって、でかい方が強い。
小さい奴が、大きいのに勝つ事もあるけど身体能力が同じならデカい方が強い。
メタボは除く。

高知で闘犬みたけど、大型クラスは100kgあって、もうあれは犬には見えなかったね。
しかも、あいつら鍛えてるからひと回り大きい奴と闘っても勝ってたし。
マンガで見たように、急所狙ってたし。
闘技場は犬臭いし。
129無記無記名:2008/01/26(土) 23:56:49 ID:1nfdnqwg
生身の人間ではシマウマにすら勝てないモンね byペイン博士
130無記無記名:2008/01/28(月) 01:13:15 ID:Obs7LCw0
>>128
ゴマちゃん=ひと回り大きい奴
黒猫=土佐犬
131無記無記名:2008/01/28(月) 09:18:39 ID:b7X9NjNK
チンパンジーもゴリラも人間より力は強いが喧嘩は人間より弱い。
たちまち殴り殺せてしまう。熊や獅子は無理だ人間が負ける。
132無記無記名:2008/01/28(月) 09:41:45 ID:KM/NzSHJ
とりあえずチンパンジーとゴリラを殴り殺してから言え

シュルトさんも無理って言ってる
133無記無記名:2008/01/28(月) 09:47:19 ID:+R6s1+hW
精神異常者でもない限りなにもしない動物を殴るなんて無理
134無記無記名:2008/01/28(月) 10:05:44 ID:hx9EfRR/
ライオンや熊なんかは生まれ付き牙や爪等武器もってるからね。人間がいくら力付けても武器が退化しきった今の状態じゃ素手で勝つのは難しいでしょ。
135無記無記名:2008/01/28(月) 12:00:24 ID:LC/gNdWr
壊されるぞ!!
136阿呆が笑う:2008/01/28(月) 12:11:05 ID:hKA5XvLo
高校時代、真剣にチンパンジーとゴリラの握力を聞くために、動物園に電話しました。
結果
チンパンジー300kg
ゴリラ500kg
確かロボコップの握力って500〜700kgくらいじゃなかったっけ?
137無記無記名:2008/01/28(月) 12:22:23 ID:Sry7H+10
シュルト程度じゃそら無理だ
138無記無記名:2008/01/28(月) 20:47:37 ID:oWkcjvU2
>>130
どういうこと?
マンガ真に受けてんの?

>>136
ゴリラの握力500kgてのは、握力計握らせたら簡単に振り切ったから、たぶん500じゃね。ってことかららしいね。
実際に測定して500kgってことでもないらしい。
139(`・_ゝ・´)φ・*:・゚☆筆王鈴木くん ◆FGCCqpLoO2 :2008/01/28(月) 21:02:14 ID:MNxIuFcF
人間が動物を過大評価してるに過ぎません。

「ゴリラに言葉を教える暇があるなら握力計を握らせろ」

     〜 オードリーヘップバーン 〜
140無記無記名:2008/01/28(月) 21:54:24 ID:d3rkC+T9
>>138
ゴリラは握力1dて話を聞いた事がある。
141138:2008/01/28(月) 22:19:16 ID:oWkcjvU2
>>140
ちがうよ、コアラだよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83R%83A%83%89%81@%88%AC%97%CD&lr=
↑見てみ。コアラ握力1t

http://www.google.co.jp/
今日のグーグルってレゴだ!ちょっと楽しい。
142無記無記名:2008/02/04(月) 08:41:38 ID:BVsGH+x5
人間なんか俺が飼ってるにわとりにも勝てないよ。

http://www.p-file.com/sql_img/admin/G_img/1113870542657777.jpg
143無記無記名:2008/02/04(月) 08:44:52 ID:1BBWBhC/
>>136ロボコップは500馬力
144コータロー:2008/02/04(月) 18:23:46 ID:1I3GX7HS
>>142
「G」というのが非常に気にかかります。
小学生の頃に写ルンデスで蚯蚓のドアップ写真を撮って姉(当時牝高生)を絶叫させた俺には懐かしい思い出だ。
写真屋のクソ度胸もあらためて凄いと思ったけど。
145無記無記名:2008/02/04(月) 20:16:57 ID:LiZx91s1
>>142
後ろ核施設!?
146無記無記名:2008/02/04(月) 21:16:42 ID:BVsGH+x5
>>145
そうだよ。
よくわかったね。
147無記無記名:2008/02/04(月) 23:09:20 ID:VBDCB9tQ
http://aadvance.hp.infoseek.co.jp/prof.html この人だったら

クマ、ライオンにでも勝てる!
鉄の心、鉄の体と自称しているから。
190cm120kgデカイ!

148無記無記名:2008/02/04(月) 23:10:44 ID:VBDCB9tQ
鉄の心、鉄の肉体、鉄の俺・・・・・・・・

デカイ!
最強伝説!190cm120kg

クマ、ライオン、象にも勝てる!さいきょ!
149無記無記名:2008/02/04(月) 23:11:14 ID:VBDCB9tQ
http://aadvance.hp.infoseek.co.jp/prof.html鉄の心、鉄の肉体、鉄の俺・・・・・・・・

デカイ!
最強伝説!190cm120kg

クマ、ライオン、象にも勝てる!さいきょ!





150ニット ◆u/wj70kawk :2008/02/04(月) 23:15:01 ID:e2BotHKz
http://q.hatena.ne.jp/1185132104
コアラよえ〜(;_;)
151無記無記名:2008/02/07(木) 23:43:34 ID:VD5i6kLh
人間の頭蓋骨熱三ミリ。ライオンの頭蓋骨2センチ。桁違い。
でもライオン同士の戦い(多摩動物園)で2センチの頭蓋骨に牙が貫通。

サファリパークで虎が飼育員の方を殺害。遺体はアバラがすべ折れていた。
胸を噛んだ際アバラも全部噛み折った。

ドイツで起きた事故。よくなれた虎だったが撮影で興奮していたのか尾を踏んだ
飼育員にパンチ。首が大きくえぐられ即死
152無記無記名:2008/02/08(金) 00:32:13 ID:Dt8aESdm
ライオンの
爪、牙を全て手術で抜き取り
爪、牙が0な状態だったらヒョードル、ヒクソンでも勝てる。
153無記無記名:2008/02/08(金) 01:53:45 ID:N069dC9m
アゴの力がやばいだろ。
あと重いしそもそもダメージを与える事が出来るのかが疑問。
人間も野生生物並に凶悪性をまして相手の目を平気で抜き取ったり
足を折り曲げたり肉をそぐような事を躊躇なくできたらそこそこ強くなりそう。
154無記無記名:2008/02/08(金) 07:07:47 ID:6APaPTc/
ライオンだろうが熊だろうがめんたまえぐれば一発WWWW
155無記無記名:2008/02/08(金) 09:04:48 ID:YXv8frjD
>>142
そいつでかすぎだろ!!
156無記無記名:2008/02/08(金) 18:20:35 ID:0I77eMwe
>>155
人間が小さいんだよ。放射能の影響で身長が30センチぐらいなんだって。
157無記無記名:2008/02/08(金) 20:26:37 ID:vOcqZ/T4
>> 人間の頭蓋骨熱三ミリ。
ってどう言う事?
約3mmってことの間違い?
158無記無記名:2008/02/08(金) 21:18:56 ID:KtwGFEox
>>157
厚さ三ミリ
と書こうとして失敗したと予想。
159無記無記名:2008/02/08(金) 21:29:51 ID:2A0pEgwc
3ミリのわけねーだろwwww
160無記無記名:2008/02/08(金) 23:14:09 ID:CO18k/ro
そんなもんだろ。マークハントが常人の2倍の厚さで5ミリとか言ってたなぁ・
161157:2008/02/08(金) 23:26:22 ID:vOcqZ/T4
>>158
納得。

グーグルで検索したら、本当に3mmだった。場所によっては1mmとか5mmとか。
めっちゃ薄い、こんなんで大丈夫なんか。
なんか怖くなって来た。
ウエイト版の住人だけ熱1cmにしてくれないかな。

http://akademeia.info/index.php?%C6%AC%C9%F4%C2%BB%BD%FD
162無記無記名:2008/02/09(土) 01:04:05 ID:5r89tk+s
でもそれでも頭蓋骨は一番強い骨らしいぞ。ライオンは2,3センチって言うし
ゴリラもそれらに近い。パンチしようかバットで殴ろうがそれほど効かない
ってのも分かるなぁ。あのタイソンが飼ってた虎をしつけで力の限り殴ったら
ちょっと顔しかめただけでぞっとしたって言ってたけどそりゃそうだろ。
その頭蓋骨をライオンは噛み砕くんだから・・
人間なんて無力だ
163無記無記名:2008/02/09(土) 01:46:16 ID:H7PktVyo
粟井センセだったら
勝てまっせマジで。
164無記無記名:2008/02/09(土) 01:46:42 ID:H7PktVyo
165無記無記名:2008/02/09(土) 02:31:36 ID:D0VUuEIn
格闘家が勝てそうな動物
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1199184619/
166無記無記名:2008/02/09(土) 02:41:10 ID:hbx4Y8Y/
範馬勇次郎なら大丈夫。あの亀田大毅を唯一認めた男だからwww
167無記無記名:2008/02/09(土) 03:07:45 ID:npTweqba
多分タイソン10人ならライオンに勝てるかもな。
168無記無記名:2008/02/09(土) 08:23:57 ID:0uWH/wzE
だからめん玉えぐれば一発だってWWW
どうやったって目玉鍛えられねえだろ
169無記無記名:2008/02/09(土) 11:42:53 ID:Rr8jpWPz
暴れまわる野生動物の目玉えぐるなんて不可能だろ。
かまれておしまい。
170無記無記名:2008/02/09(土) 22:32:38 ID:e+eUA2ep
アメリカのナチュラリストが自分の歯だけでシマウマの皮を噛みきろうしたけど
どうやっても傷一つつけられなかったらしいね。人間なんてそんなもん
171無記無記名:2008/02/10(日) 11:09:03 ID:M61j6VhU
日本の月の輪クマが自分の爪と歯だけで老人を襲おうとしたけど
撃退されちゃったらしいね。野生動物なんてそんなもん。

172無記無記名:2008/02/10(日) 13:03:10 ID:MlEjSgGI
撃退って。
どんなふうに?その老人が素手で叩きのめしたの?
野生動物は人間に対してビビってるから、ちょっとコンタクトしただけで逃げたんじゃ無い?

詳しく書いてくれないと、わかんないよ。
173無記無記名:2008/02/10(日) 13:39:23 ID:HLXY0GHm
>>172
たぶん老人の巴投げで熊がパニクって逃げたんじゃないか?
撃退っつ〜か追い払っただけ。
この手の話は大抵このパターンだよ。
人間が、ましてや老人が熊を打撃で撃退なんてまず無理。
174無記無記名:2008/02/10(日) 23:50:40 ID:fP1oYNY2
地方新聞記者の話だと熊を撃退って話は大抵老人なんだって。
実際に熊の傷かって言うと医者は殆ど笑っているだけらしい。元気なら良いじゃないですかって
175無記無記名:2008/02/11(月) 00:20:46 ID:Poh8B6MH
ツキノワグマって小さいだろw
グリズリーは3mとかあるからレベルが違う。
しかも凶暴だし。
176無記無記名:2008/02/11(月) 02:34:54 ID:DyDDpR+m
藤原組長は月の輪熊と戦って突撃一回食らったら首を痛めだめだ、とても勝てないと逃げました
177無記無記名:2008/02/11(月) 02:50:41 ID:l7Qa/B4l
粟井センセ
なら勝てマッセ!

「ありがとうございます!」「言葉の力」「ネコでも出来マッセ!」
の通りだ。
178無記無記名:2008/02/11(月) 11:54:22 ID:H2onkeTU
>>176
テレビの企画でやってたね。
熊の体当たりをくらって、もうだめぽ、って。
熊もビビりビビりで本気でかかっていって無いっぽかった。
179無記無記名:2008/02/11(月) 14:39:07 ID:7uKxQdOV
アサヤン?
180無記無記名:2008/02/11(月) 16:17:21 ID:i40f8ckS
藤原組長が熊と戦ったの見たか?結構小さい熊で、土佐犬程度だったかな。
熊の爪を切り、口に輪ッかはめて噛み付けないようにしていた。お互い間合いをとり、
凄まじい緊張感で睨みあっていたが、次の瞬間熊の一撃が組長の肩辺りにヒット。
「ぐわあああ〜〜!」と雄叫びを上げ後方に2m吹っ飛んだ。何とか立ち上がったが、
既に戦える状態ではなかった。興奮し、涎を垂らして右に左にうろつく熊。慢心相違の
組長。そしてまたしても飛び掛ってきた熊の一撃により吹き飛ばされる組長。この時点で
NGがかかった。試合終了。番組制作者は熊殺しのウィリー(ただの映画の撮影)を本気と勘違いし、
組長も自分も倒してやると勘違いし、もう少しで死ぬところだった。しかし彼は本当の漢だw
181無記無記名:2008/02/11(月) 20:23:16 ID:Poh8B6MH
飛んだのはダメージをいなすためにわざと踏ん張らなかったらしい。
はじめの一歩でいうとリカルド・マルチネスのアレだ!
182無記無記名:2008/02/11(月) 20:28:00 ID:H2onkeTU
見たけど、そんなに激しく無かったような。
たしかに小さかったな。でも、ツキノワグマだからそんなもんかな。
体当たりで、もうだめぽ、と組長。
そこで終了。
しょぼっ、って思ったな。


違う番組で、どっかの弱小プロレスとトップのやつに、熊と戦ってみろっていってたな。
183無記無記名:2008/02/11(月) 23:53:40 ID:OFD5wpXk
組長、首の骨がずれたんだって、あの突進で
184無記無記名:2008/02/12(火) 10:23:30 ID:sDM/dYoP
あれがグリズリーや白熊だったら最初の一撃で首が身体に埋まってたなw
番組製作者は何も考えてなかったんだろうなw
185無記無記名:2008/02/12(火) 19:00:07 ID:MIIwXdvp
>>183
あんなもんで、そこまでなってたのか。
ただただ組長がしょぼく見えただけだったが。
熊おそろし。
186無記無記名:2008/02/13(水) 00:15:11 ID:L/exMcuN
以前15メートルくらいの電柱に登った熊が伝染に感電して落ちて
そのまま逃げていった映像TVでみた。
人間なら即死か骨盤骨折でその場でうめいてるだけだろ
187無記無記名:2008/02/13(水) 13:04:17 ID:2uIdQ58E
前に3m超えのグリズリー仕留めた外人のオッサンの記念写真をみたけどオッサンしゃがんでて
熊は頭しか写ってなかったけどしゃがんだオッサンより熊の頭の方がデカかったのはびびった。

188無記無記名:2008/02/13(水) 23:12:45 ID:KcCw/7dx
南米の軍隊じゃジャガーを飼って兵士とレスリング遊びさせてるって以前見たことある。
もちろん牙も爪もとってあるんだけど理由は人間の想像を超えるパワーを
経験させいかに自分ら人間が脆弱化を体験させるためだって
189無記無記名:2008/02/14(木) 23:37:55 ID:aqqF9LtG
ジャガーって亀の甲羅噛み砕いて食うんだよなぁ
190無記無記名:2008/02/15(金) 13:15:08 ID:ksMdtF+D
クマとでくわした時点で震えちゃう
191無記無記名:2008/02/15(金) 13:27:39 ID:Fsi4Gc+t
誰もいない筈の工場でぬーっと猫が出てきたときですら動きがとまったな・・・。
192無記無記名:2008/02/15(金) 23:40:44 ID:mxalkB9B
熊に顔叩かれた人の映像ってあるじゃん。あれでも死なないのかな
でもすげぇパワー
193無記無記名:2008/02/16(土) 00:25:05 ID:9YrCnlti
昔、ゾウが動物園かどっかで逃げ出した映像がテレビであったな。
凄いパワー。
本当に人間がサッカーボールみたいに吹っ飛んでた。
扉を閉めようとしても、扉ごと一緒に蹴り飛ばされてたし。
もれなく、その人間は死んだらしいけど。

昔は、ハプニング映像とかで、この事故のあと死にました。とかやってたけど、
今は、のちに死亡ってないね、規制されてんのかな?
194白熊です:2008/02/16(土) 02:42:58 ID:aMnnQv1G
>>187
それはコディアックヒグマかアラスカヒグマだクマ〜♪ グリズリーは平均300kg
弱で。。。 でっかくても400kgいかないクマ。

コディアックヒグマや白熊は、平均で400〜450kg。 最大はコディアックは
800kg、  白熊は1100kgくらいだクマ♪

>>190
そんなにビビらないで良いくま♪  実は僕らの方が100倍、人間を恐れているクマ・・・
ボクの親も兄弟もじーさんばーさんも従姉妹も友人も・・・ みんな人間に殺されてしまったよ
195無記無記名:2008/02/16(土) 04:54:55 ID:l3KMWNm1
日本最大の熊害事件 三毛別羆事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6

熊は忌むべき害獣

>>194
その嘗めくさった動物愛護主義を大切な家族を殺された人や実害に遭った方々に主張できるか?
なにが びびらないで良いくま♪ だ
ヒグマに喰われて死ねよ

196無記無記名:2008/02/16(土) 10:21:28 ID:EVsVv1W1
>>195
ちょっと!

それは言い過ぎじゃあございませんかぁ?
197無記無記名:2008/02/16(土) 10:53:41 ID:9YrCnlti
>>195
まるで自分が被害者みたい。
偽善の鏡だね。

他の人が、熊の被害にあわないように熊狩りいけば。
198無記無記名:2008/02/16(土) 13:01:44 ID:4ey8ziNk
>>195
正義の味方?誰も傷つかない世界だと?
おかしなことを
誰も傷つかず幸福を保つ世界など無い
人間とは犠牲が無くては生を謳歌出来ぬ獣の名だ
平等という綺麗ごとは闇を直視出来ぬ弱者の戯言に過ぎぬ
────雑種。お前の理想とやらは醜さを覆い隠すだけの言い訳にすぎん
199無記無記名:2008/02/16(土) 13:20:07 ID:6mQltCtf
>>198
こいつオタクっぽいなあ
200無記無記名:2008/02/16(土) 13:20:45 ID:QXGjSxyH
http://photozou.jp/photo/show/146420/4697138

谷野ならライオン、クマ殺せる
201無記無記名:2008/02/16(土) 14:05:58 ID:4ey8ziNk
>>199
月厨でサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwww
202無記無記名:2008/02/16(土) 15:25:12 ID:TbA/FcuC
熊が一匹紛れてると聞いて飛んできたクマ!
203白熊です:2008/02/16(土) 16:34:23 ID:Xh5YfnE9
>>202
こんにちはwww
>>195
『その嘗めくさった動物愛護主義』
そんな難しい事書いてないクマ↓↓  グリズリーは
あんまりでっかくないって事しか書いてないクマ・・・ 家族を殺されて
悲しいのは全生物で一緒だクマ!!   

204無記無記名:2008/02/16(土) 17:07:51 ID:TbA/FcuC
確かに家族を殺されたら悲しいウマ!! 
ヒヒィーン
205無記無記名:2008/02/16(土) 18:08:45 ID:EVsVv1W1
>>204
俺はライオン。
食べちゃうぞ、
ガォーッ!
206殺人貴:2008/02/16(土) 19:40:12 ID:4ey8ziNk
フッ
殺して解体(バラ)して並べて揃えて…
晒してやるよ
207無記無記名:2008/02/16(土) 23:22:54 ID:46SQWoAS
人類はずっと猛獣に食われる歴史を積み重ねてきたんだからね。
素手で猛獣を殺せるとか妄想してストレス発散したくなるのもまあ分かるけどね。
208無記無記名:2008/02/17(日) 00:09:21 ID:ddlxvhCM
>>200
背低いwwwwwwww
しかも動いた後は脇閉じれてるのに一端力入れなおして脇が閉じないアピールw
きめええええええw
209無記無記名:2008/02/17(日) 00:20:06 ID:4QcmO6gP
 もちろん俺らも『殺し』はするクマ↓↓   でも・・・一部の例外はいるけど
・・・ 基本的には、腹減ったときと恐い時以外は逃げるクマ!!

 昔話で・・・ 虫はカエルに喰われ、カエルは蛇に食われ、蛇はいのししに食われたのを
見ていた狩人が・・・  『シメシメ』とばかりに銃口を向けた時、『待てよ、
虫はカエルに喰われ、カエルは蛇に食われ、蛇はいのししに食われ、俺がイノシシを撃ったら、
そしたら俺はどうなるんだ??』と気づいて、恐くなって山を降りたって話があった。

 ようするに、どんな生物も(たとえ人間でも)、殺しをするからには自分も殺される事を
覚悟しなければならない!!ってことだクマ♪♪  しかし、最近の人間は、自分達は
特別で他の生物をどれだけ殺しても自分は特別って勘違いしてるのではないだろうか??クマ↓↓
 >>195に言いたいのは、 人間は家族がクマに殺されたら悲しいのと同じように、 他の生物も
誰かに家族を殺されたら辛いんだ!!ってことだクマ   
 人間は賢いから特別だと思ってるのかもしれないが・・・  他の生物から見たらヒト殺すのも、ねずみ
殺すのも同じって事だくま。
 
 君ら人間も、宇宙人が攻めてきて、家族を殺された時に、 ようやく気づくのだよ・・・
上記の『狩人の昔話』を・・・

>>207
戦いとは、本来防衛のため、餌をとるため、縄張りのために戦うものだクマ♪ 余暇のために
戦うとは・・・ 人間とは変わった生き物だクマ(涙)(涙) まだ戦争や強盗の方が理解できるクマ
210無記無記名:2008/02/17(日) 00:30:19 ID:xeGzsbaI
仮に猛獣を素手で殺せるスキルがあったら無意味に殺しまくってるな。
今のところ蚊とかG位しか殺せないけど
211無記無記名:2008/02/17(日) 23:52:24 ID:Jm+kW89x
人間の歴史は食われる歴史だったわけで
212無記無記名:2008/02/18(月) 18:27:17 ID:J+1Obpi1
>>210
Gってなに?
213白熊です:2008/02/18(月) 19:15:50 ID:OfJF+gxR
>>212
蛾(が)だよ♪
214無記無記名:2008/02/18(月) 19:22:24 ID:S6kzNy7O
ゴキブリじゃねーの?
215無記無記名:2008/02/18(月) 19:43:33 ID:J+1Obpi1
>>213=210?
蛾も、ゴキも素手じゃ無理だな。


>>209の名前書き忘れてるよ。
216210:2008/02/18(月) 21:10:17 ID:d6Xvju0A
>>215
その発想はなかった・・・orz
217白熊です:2008/02/18(月) 22:46:54 ID:OfJF+gxR
>>215
すみません・・・
218無記無記名:2008/02/19(火) 00:46:37 ID:/AeUkh2u
昔虎に頭かじられ食われた人の写真見たことある。グロかった
219無記無記名:2008/02/19(火) 01:33:30 ID:1NRZrrRs
グリズリーのパワーは数値化するとどれぐらいだろ?
ベンチ、スクワット、握力、パンチ力
人間の何倍だろう
220無記無記名:2008/02/19(火) 14:23:29 ID:kkLtOAad
ベンチ3トン、スクワット3トン、パンチ力人間の30倍、打たれ強さ人間の100倍。
221無記無記名:2008/02/19(火) 15:40:45 ID:b2vO0JT8
どんな猛獣にも弱点がある。
それが目だ。
ここえぐっちゃえば勝負あり。
熊に関して言えばナイフ一本あれば勝てる。
ベアハッグってあるだろ?熊ってのは接近されると骨の構造上、裏拳のような動きが出来ないから、どうしても捕まえてくる。それがベアハッグだ。その時ナイフを熊の腹、胸あたりに押し当てておくだけで勝手に刺さっていき絶命する。
昔のアイヌたちはこうして熊をしとめてきた。
222わかはげ:2008/02/19(火) 16:38:17 ID:AXDBM/DT
>>200
いいともw谷野氏www
この動画おもろいね
お客さんとか絶対みんな、きもー!て思ってるっしょ
223無記無記名:2008/02/19(火) 16:47:09 ID:jpe9lL2n
ゴルゴならやってくれると信じてる。
224無記無記名:2008/02/19(火) 19:18:29 ID:pai6j/Wq
>>221
自衛隊の友人が居るが
ナイフでどうにか成るのは猪までだってな
熊はどうあがいてもナイフじゃ勝てないそうだ
皮下脂肪が厚くて、サバイバルナイフでいくらぶっさしても致命傷を負わすことが出来ないそうだ

アイヌの奴らは凄いな、勝手にナイフ押し当てれば相手が死んでくれるんだから
それか南斗聖拳でも身に付けてたかだな
225無記無記名:2008/02/19(火) 20:36:27 ID:xxiVw8Jy
でも、じじいがサクっと鉈で熊を殺したってニュースもあったよ。
226白熊です:2008/02/19(火) 21:57:39 ID:GVW1sld4
>>225
それはツキノワグマでは??
>>219

ベンチ1.5トン、スクワット2トン、パンチ力人間の30倍、打たれ強さ人間の100倍
くらいでないかな??



227無記無記名:2008/02/19(火) 22:26:30 ID:YnALSqaw
人間の平均のパンチ力を100kgだとすると3tもあることになるけどそんなにあるかな。
あそこまでデカすぎると重いけど早いパンチは出せないからそこまでないと思う。
誰か研究者の人が実験してくれたらいいけどw
228無記無記名:2008/02/19(火) 23:04:24 ID:b2vO0JT8
>>224
サバイバルナイフ笑
和式ナイフなめてんのか?
今じゃもう採れない日本刀と同じ鋼"玉鋼"で作られた
フクロナガサ8寸が届かないわけないだろー。熊の脂肪なんて簡単に通す。
229無記無記名:2008/02/19(火) 23:13:51 ID:YZBa/CAt
エイリアン VS プレデター の迷宮の中で女がエイリアン倒したみたいな感じだろ。
230無記無記名:2008/02/19(火) 23:42:53 ID:H/HWT1Fn
格闘技オタって一昔前のプロレスオタと一緒。連中も他の格闘技なんて見もせずに
プロレスはあらゆる格闘技の要素が入ってる、体の頑丈さが違うから最強とかいってた。

格闘技オタはまともに動物の体組成とか調べようともしないで目を狙えだの
腕かませて隙を見てとかばかなこと言ってる。

人間の一番頑丈な頭蓋骨はわずか厚さ3ミリ、ライオンクラスだと3センチ、それでも
牙で穴をあける。そもそも人間は北京原人以来ずっと頭蓋を薄くして脳冷却を
あげて知能獲得にむかって進化してきた動物。体は脆弱そのもの。
噛筋力は人間60キロ、虎1200キロ、ワニ2500キロ、狼400キロ、シェパード230キロ。
握力は人間100キロ、チンパンジー300キロ、ゴリラ500キロ以上。

熊に顔面えぐられた方の動画見てみなよ。パワーの違いって良く分かるから
231無記無記名:2008/02/20(水) 00:41:58 ID:jSoTsWEs
>>227
高田とか空手の蹴りの強いやつが、蹴りの威力1tだったし。
カンガルーの蹴りも1tあったはず。
そう考えると3tもありえる。

と思ったけど、やっぱ無理かな。



動物vs格闘家ってあるけど、
実際は、普通のおっさん(動物)vs超鍛えた、運動能力の高いやつ(人)だからな。
それでも普通のおっさんの方が強かったりするのに。
超鍛えた、運動能力の高いやつ(動物)vs超鍛えた、運動能力の高いやつ(人)だったら、もう4、50人くらいはまとめて始末できるんじゃない?
232無記無記名:2008/02/20(水) 00:52:12 ID:L2ClOyfs
動物の武器、例えば熊が爪や牙なら人間は高度な知能だ。
だったらナイフにトリカブトなどの猛毒塗ってブッサセば一発。もしくは銃使えばいいだけの話だ。
人間最強だから。
233無記無記名:2008/02/20(水) 07:14:28 ID:kWTMAo4E
>>227熊が遅いって馬鹿ですね。
人間より遥かに速いよ。
234無記無記名:2008/02/20(水) 15:45:43 ID:IqnioV8B
>>233
日本の小さなクマとグリズリーを一緒にするなよw
少なくともパンチの速度だけなら人間が一番速い。
235無記無記名:2008/02/20(水) 23:20:24 ID:nk/qWzIz
格闘技オタって一昔前のプロレスオタと一緒。連中も他の格闘技なんて見もせずに
プロレスはあらゆる格闘技の要素が入ってる、体の頑丈さが違うから最強とかいってた。

格闘技オタはまともに動物の体組成とか調べようともしないで目を狙えだの
腕かませて隙を見てとかばかなこと言ってる。

人間の一番頑丈な頭蓋骨はわずか厚さ3ミリ、ライオンクラスだと3センチ、それでも
牙で穴をあける。そもそも人間は北京原人以来ずっと頭蓋を薄くして脳冷却を
あげて知能獲得にむかって進化してきた動物。体は脆弱そのもの。
噛筋力は人間60キロ、虎1200キロ、ワニ2500キロ、狼400キロ、シェパード230キロ。
握力は人間100キロ、チンパンジー300キロ、ゴリラ500キロ以上。
236無記無記名:2008/02/21(木) 00:01:58 ID:wuFY0uhU
知能なら人間63万、チンパンジー1万、そのた10以下
237無記無記名:2008/02/21(木) 00:08:42 ID:G5s50y8E
どうやら米軍最強ってことで話がまとまったようだな。
238無記無記名:2008/02/21(木) 00:12:18 ID:wuFY0uhU
阿部なら・・・
239無記無記名:2008/02/21(木) 00:53:08 ID:JwmqD5kU
槍と鎧が有れば虎位はかれるな
240無記無記名:2008/02/21(木) 01:07:27 ID:wuFY0uhU
マサイ族はやりだけでライオン狩る
モンスターハンター!
241無記無記名:2008/02/21(木) 01:33:26 ID:ZBS8TYkn
マサイの研究本読んでみな。

実はマサイもやりもってライオンに近づけば一人前で褒められる。
恐れず戦うなんてのは実際は作り話らしい。
ただ20人とか30人でやり投げまくって殺すってのはたまにあるらしいけど。

少し前にライオンは殺したけどハイエナに襲われ死んだって事件があったと
思うけどあれが一番マサイのライオン観を表してるって研究家が言ってた。
はっきり言えば・・・うそ。それくらいライオンを倒すってのは名誉ってことらしいよ
242無記無記名:2008/02/21(木) 02:53:05 ID:E1IEFALs
243無記無記名:2008/02/21(木) 03:15:44 ID:wuFY0uhU
>>242
http://www.youtube.com/watch?v=N7vvkloC-Ac&feature=related
パンチの速度だけを比較するなら鍛え抜かれた格闘家の方が早い。
ただ素手で勝てる人間はいない。この動画をみればわかるがこいつらは
総合格闘技を学んでいる。
244無記無記名:2008/02/21(木) 03:20:26 ID:PPtUV3nD
取りあえずいくら鍛えても勝てないと思う
絶対無理
245無記無記名:2008/02/21(木) 04:19:19 ID:6XKMYFaI
素手では無理、しかし両手にナイフを持てば十分勝機はある
246無記無記名:2008/02/21(木) 04:20:34 ID:PPtUV3nD
せっかくの頭を使わない手はないよな、ナイフとか猟銃とか
でもそれやっちゃうと素手じゃなくなるしな
247無記無記名:2008/02/21(木) 04:25:06 ID:6XKMYFaI
爪を伸ばしっぱなしのインド人をテレビで見たことがある
根元がかなり分厚くなっていた
そうなるまで爪を伸ばしてから分厚くなった部分数センチを
ナイフのように研げばあわよくば勝てるかもしれない
248無記無記名:2008/02/21(木) 18:44:58 ID:DnOyxuXi
>>247
俺も見た。
すっごい汚い爪だった。
でも、実際戦ったら、全部の爪が剥がれそう。
249白熊です:2008/02/22(金) 00:22:58 ID:jej7Tmz4
>>235
ピットブルテリアは20〜30kgで650kgだクマ!!
>>243
 ヒトよりもパンチと球速が速い獣はこの世に存在しないクマ♪

 でもパンチ力は速度だけではないクマ・・・   しかも空手家の蹴り1トンは
全力で一発気合入れて、全身の力で蹴っての数値だクマ。  しかし動物の打撃は
特に訓練してない『手打ちの打撃』で、ありえない衝撃かつ爪牙も持ってるクマ♪♪

 そのクマはDQNのアラスカヒグマだクマ!!(恐)(恐) いっつもクロクマをいじめてるクマ・・・
250ニット ◆u/wj70kawk :2008/02/22(金) 00:39:52 ID:gkCMG46f
格闘家のパンチ過信しすぎだろ(笑)
ボクシングフライ級世界王者のジャブで40km出るかでないか。

251無記無記名:2008/02/22(金) 00:59:40 ID:eYOzTEoa
http://www.meiwasuisan.com/yt/bin/read/gakuburu/1196050191/l50

くまのパワーがどの暗いものものかこれ見てみな。人間?小動物にすぎないんだよ
猛獣にとっては
252無記無記名:2008/02/22(金) 01:17:14 ID:eYOzTEoa
http://x51.org/x/06/04/1545.php
もうひとつ。大変お気の毒だけど命があるだけでも奇跡。

20年前西ドイツで虎と飼育員を雑誌が撮影していたところ間違って飼育員が尾を
踏んでしまった。虎はよくなれいたけど飼育員にパンチを浴びせてしまった。
飼育員はのどをざっくりと抉り取られ即死してしまったと言う痛ましい事故もあった
253無記無記名:2008/02/22(金) 11:16:36 ID:bcPNjn9m
>>241
やっぱそうなんだ。以前テレビでマサイが数十人がかりでライオンを仕留める
映像を見たんだけどさ、何本も槍を突き刺しても死なずに突進してくるので
1人だったら確実にやられるな、、、、なんて思って見てたんだ。
254無記無記名:2008/02/22(金) 15:52:43 ID:CQSumcKE
昨日ニュースで、トラを捕獲するってのやってたな。
麻酔銃が効いたと思って近付いたら、トラが暴れだし100人以上いたけど大パニック。

死者はでなかったみたいだけど。(インドだったかな?)
255無記無記名:2008/02/22(金) 16:28:04 ID:iQT4phZ4
>>254
ああ木に登ってた奴か
あんなでかいやつがあのスピードで突撃とか怖いよなwwww
256無記無記名:2008/02/22(金) 18:54:11 ID:6kHt/6XQ
シンバを殺したことのない者、マサイは勇者と認めない。
257天使長レスタト:2008/02/22(金) 19:28:03 ID:/qMP99Es
グリズリーやライオンを素手で殺せる位の力は良いが
グリズリーやライオンを殺すのはダメだ
どうせ殺すなら腐れ宗教野郎とかだな
258天使長レスタト:2008/02/22(金) 19:39:17 ID:/qMP99Es
邪神のシステムを一個人の純粋な腕力のみでクラッシュするには最低でもガーランド位の闘争力は要りそうだな
層化の施設に侵入し邪神のシステムを破壊するまでに何人の腐れ宗教野郎どもをぶち殺さねばならんだろう?
あのシステムをぶち壊すのに必要とあらば女子供関係なくぶち殺すよ
悪人どもの人権なんざ善良被害者の大切な命に比べりゃゴミにすら等しい
そう割り切れる
259天使長レスタト:2008/02/22(金) 19:43:15 ID:/qMP99Es
今のこの凶悪犯罪がはびこる世の中をなんとかするには警察なんかよりもっと絶対的で強力な正義の力が必要なんだよ
それこそグリズリーを素手で殺せるマッスルエリートの自警団とかいたら頼もしいな
260無記無記名:2008/02/22(金) 19:50:29 ID:nRtaILow
動物は肉体
人間は知能
が発達してるのに素手でたたかうとか人間がふりすぎる。
知能で人間にかてるグリズリーやライオンがいないのと同じで
素手で勝つのは無理だろう。
261天使長レスタト:2008/02/22(金) 19:51:03 ID:/qMP99Es
警察は公私関係なく損得関係なく平和の守護に務めるものではない
被害者の平安よりも加害者の人権を優先するようなところがあるのも良くない
本当に悪い奴を捕まえたら一生檻から出しちゃいかんよ
リアルシングヒーローが現れて世界を救済するか粗悪な人間の交尾を禁止する法律を作るか
このままでは何も変わらん気がする
262白熊です:2008/02/22(金) 20:54:45 ID:jej7Tmz4
>>天使長レスタト
わーい!!  『革命戦士』天使長さんだぁ〜、天使長さんだぁ〜♪♪☆
>>260
>>知能で人間にかてるグリズリーやライオンがいないのと同じで
素手で勝つのは無理だろう・・・・・・
でも・・・ボク・・・ グダグダしてるヒキヲタニートや、薬中のチンピラ
よりはIQ高い自信あるクマ〜♪♪wwww
263無記無記名:2008/02/22(金) 21:01:40 ID:fhrlmdYL
───忘れるな
イメージするのは
常に最強の自分だ
264天使長レスタト:2008/02/22(金) 21:03:55 ID:/qMP99Es
クマちゃん可愛いクマ♪
265白熊です:2008/02/22(金) 23:00:16 ID:LNgyWmNA
>>天使長レスタト

ペロンペロン♪♪  
266無記無記名:2008/02/23(土) 00:46:53 ID:Uf3ZpxTG
267無記無記名:2008/02/23(土) 12:39:54 ID:+5KZVmtY
http://www.youtube.com/watch?v=h7MuFDVEUro&feature=related

本気でやったら余裕でグリズリーが勝つんだろうけど
熊はメンタルが弱いなw
268無記無記名:2008/02/23(土) 22:18:50 ID:239FNd49
しかしシベリアじゃ虎の餌の8%はヒグマだって言うからなぁ
269無記無記名:2008/02/23(土) 23:48:14 ID:rynj0qIX
逆ぢゃね
トラのが弱いよ
270無記無記名:2008/02/24(日) 01:13:03 ID:c8Zfr7kz
シベリアタイガープロジェクトの調査数字だよ。
君のような単なるオタの妄想じゃなくてフィールド調査の実態数字
271無記無記名:2008/02/24(日) 01:54:25 ID:yHaM0d7Q
>>270
うわぁ・・・
凄い性格の悪そうなレスだ・・・
272無記無記名:2008/02/24(日) 14:41:42 ID:pay7HecM
つうか野生動物を神格化しすぎ。
そもそもヒグマやトラみたいな食物連鎖の頂点と比べてどうこうってアホか。
地球上には素手で戦っても人間より弱い動物なんて腐るほどいるわ。
そもそもツキノワグマレベルならちょくちょくそこらのジジイに撃退されてるし、
以前にイノシシが町に降りてきて暴れて、警官に蹴り殺されたって事件もある。
これをもってツキノワクマやイノシシが人間より弱いとは言わんが、
野生の世界で生きてきたクマやイノシシでも普段文明世界でヌルい生活してる人間に撃退されたり殺されたりしてんだよ。

おまえら野生動物に夢見すぎなんだよ。
そんなに動物が好きなら動物板にでも行け。

273無記無記名:2008/02/24(日) 14:44:27 ID:cRZcU1o6
>>272
そうかそうか、分かったから他行け
274無記無記名:2008/02/24(日) 14:53:59 ID:P/h+YdNG
>>273
しねかす
275無記無記名:2008/02/24(日) 14:57:40 ID:NFuLnaa+
イノシシに突進されて牙が刺さるなどして死んでるニュースは1年に1回は聞く
276無記無記名:2008/02/24(日) 16:28:14 ID:ATFARisn
カニとじゃんけんならなんとかドローに持ち込めそうだ。
277無記無記名:2008/02/24(日) 17:12:47 ID:VrSWlkDn
>>272
こいつって、定期的に夢見るなってレスいれてるよね。
それに、このスレはグリズリーとライオン丸を素手で捌ける人間スレだし。
278無記無記名:2008/02/24(日) 19:43:04 ID:rhBdUIt1
>>267
噛まれているのに、なんともない感じがクマーだw
279無記無記名:2008/02/24(日) 23:25:19 ID:EhuTrVjH
http://www.meiwasuisan.com/yt/bin/read/gakuburu/1196050191/l50
http://x51.org/x/06/04/1545.php

人間なんて脆弱だ

こういうのは人間オタ必ずスルーして無視するんだな
280無記無記名:2008/02/24(日) 23:29:51 ID:tHLi88aP
ケニアで素手の農夫に殺された大人のヒョウの事件も
ネコオタにはスルーされてますw
281無記無記名:2008/02/24(日) 23:33:45 ID:FzrEQ/5U
>>272
同意です。野生動物は確かに強いが、素手人間も全動物の中では
中の下ぐらいのレベルで、そんなに言うほど弱くは無い。
銃火器どころか槍一本持てば全動物の中でも、かなり強い動物にもなる。
282白熊です:2008/02/25(月) 01:08:01 ID:hyjehm9+
 たしかに全動物で言えば、人間は強い方かもね。  鍛えた格闘家なら豹や
土佐犬となら戦う事も可能だし・・・

 ライオンやヒグマみたいなヘビー級出す意味ないクマ♪♪   俺だって、シャチには
負けるくま〜

 ゾウ>特大ホッキョクグマ=特大イリエワニ=特大コディアックヒグマ>サイ=カバ>ライオン≧虎
>普通のイリエワニ=普通の白クマ=普通の大陸ヒグマ>グリズリー>牛=馬>シカ>格闘家>土佐犬=ピット>
オオカミ>ヒト=犬>猫
 くらいだよ
283無記無記名:2008/02/25(月) 01:36:45 ID:XBdjB06k
ほんとバカな人間オタとかいるんだなぁ。
格闘家でおれはピットブルに勝てるとか言ってるやついるか?ダンヘンだって
噂でピットブルに勝ったとか聞かれてあんな凶器みたいなのに勝てるわけ無いだろって語ってる。

あとね、土佐犬が狼より上とかほんと体組成とか知らないお馬鹿だなぁ。
ナショジオのイヌ科の噛筋力実験でも狼は軽く噛んで450パウンド、シェパードは
240.それにね、犬の世界では狼犬ってのを好きで繁殖させている人達が
いるんだけど絶対に50%以上の血は入れないの。50%超えるとあまりに
噛む力が強くて危険だから。調べてみな。格闘オタばっかしてないで。
284白熊です:2008/02/25(月) 01:52:25 ID:hyjehm9+
>>283
マジレスすると・・・  ピットや土佐は・・・ オオカミ佼筋力上だよ。
多分同じソースだと思うけど。。。 その実験でピットは650くらいだしてる。

あと、げームピットの戦いでも、土佐の戦いでも、 カンガルーや プーリークッタ
の試合でも・・・  オオカミ犬出した奴はいっぱいいるけど、てんで話にならないよ。

 同様に、ドッグレースでも、ウェイトプルでも、障害レースでもやはり、ウルフドッグ
出した人はいるけど、 もちは餅屋。  

 ただ、 闘争、走力、知能、生存力、スタミナ、瞬発力などなどを 何十種目も行ってみたら
。。。。
 野生のオオカミがブッチギリで『総合優勝』するよ。   筋肉版付けで、ハンドのイケメンが
一回目の優勝をしたときみたく、二位や3位連続で、気づいたら総合トップみたく
285白熊です:2008/02/25(月) 01:54:59 ID:hyjehm9+
 力ではニューファンドランド     走力ではグレーハウンド、  垂直飛びでは
シェパード(これはおそらく訓練したら野生のオオカミの方が上) 闘争はピットか土佐が1番だけど


 全部あわせて、合計したら、オオカミが一番だと思う。
286無記無記名:2008/02/25(月) 02:19:48 ID:fpBPIRlY
シートンの影響でオオカミ>>>犬だと思ってる奴は
多いと思うけど、タイマンで土佐闘犬の最強クラスのやつと
オオカミの最大サイズの個体を戦わせたら、多分犬が勝つよ。
287無記無記名:2008/02/25(月) 02:48:49 ID:XBdjB06k
あのね、同じソースでピットブルは決して犬のトップじゃないよ。調べてみな。
狼犬をゲームピットに出してる?あのね狼の飼育は申請きちんとしないと
だめなの。うちのは狼犬だって宣伝する輩は多いけどじっさいに狼犬を
作出するのはお金も手間もかかるんだよ。

君、完全な闘犬マニアだな。闘犬好きは土佐かピットのどっちが強いとかで
他のスレでも盛んに盛り上がって狼なんかより土佐だピットだって吹聴しまくってる。

鍛えた格闘家ならヒョウと戦える?カールアクレーが殺したって言うヒョウですら
銃弾3発命中させた上での小型。じいさんが撃退したってのもヨボヨボ。
その昔ピューマをWWFが演出で登場させたらレスラーは危険すぎるからやめろと
訴えたのも有名だけど
288白熊です:2008/02/25(月) 03:07:41 ID:hyjehm9+
>>286
 いや、野性のオオカミは確かに無茶苦茶強いよ。 運動能力ではカナリのものがあるし
、全犬種で複数種目で争ったら、間違いなくオオカミはトップ候補だよ。
 
 まぁ、 確かに・・・  ジャングルの野生児や、軍の特殊部隊員よりも
ヒョードルやルイスの方が『喧嘩』ははるかに強いけどね。

>>287
別に、オオカミが劣ってると言ってないよ。 平均的な大型犬種よりかははるかに
戦闘力は強いし、足も速いし、知能も上だよ。  それに総合的にみたらはるかに
犬より勝ってる。  土佐犬なんて何頭いてもシカ一頭とれないから。 

 でもねぇ。。。。 タイマンで自分より強い相手に全力で立ち向かうってって遺伝子は
進化論的に言って。。。 不適切なんでないかな?? 自然界ではオオカミや闘犬より
強い動物なんて一杯いるわけだし。(虎、クマ、ゾウ、水牛、ワニ、武装人間etc) 喧嘩で
強い奴より、もっとずるがしこく、生存力が強い奴を、遺伝子は残すよ、

 言ってみれば、闘犬は『マッチョで格闘技ばっかやってるけど、収入のないガチムチニート』
みたいなもんで、自然には存在しない。    天然ダイヤと人口ダイヤは、天然ダイヤの
方が美しいけど、硬いのは人口ダイヤ。

 格闘技と筋トレとメシ喰って寝るだけのニートと。。。。 勉強もスポーツも仕事も統率力もルックス
もあるデキスギ君・・・・   女の人が結婚したいのは後者でしょ?? だから自然に交配をまかせると
後者の方が自然選択されるわけで。 

 わかった、豹が人間に負けるってのは改めるよ。。。 
 豹>>>>>>格闘家これでいいかい??
 
 だいたい、タイマンで喧嘩するって行動が非自然的なわけだ。 喧嘩に強くなるためには
非自然な選択をあえてしなくてはいけない。
289白熊です:2008/02/25(月) 03:10:41 ID:hyjehm9+
ゾウ>特大ホッキョクグマ=特大イリエワニ=特大コディアックヒグマ>サイ=カバ>ライオン≧虎
>普通のイリエワニ=普通の白クマ=普通の大陸ヒグマ>グリズリー>牛=馬>豹>シカ>格闘家>土佐犬=ピット>
オオカミ>ヒト=犬>猫

 豹はゴリラにも不意打ちとはいえ、殺す事もあるからね。。。  人間じゃ勝てないかもね。 

でもね、オオカミ万世ははづかしいからやめたほうが良いよ・・・・   
290白熊です:2008/02/25(月) 03:29:24 ID:hyjehm9+
 ある一つの形質を強烈に伸ばすと・・・・ 他の形質に関しては、極度に
劣ってしまうという事がしばしば家畜では見られる・・・・
 ナポリタンマスティフは、顔のしわをだぶだぶにするためだけに、戦後選択
交配を繰り返した結果・・・・   病気への耐性や闘争心は戦前より弱くなって
しまった。
 『何が言いたいか』は分かりますよね??   走力が速い、体がデカイ、知能が良い、
、色が変わってる、 戦闘本能旺盛、     これらの形質を伸ばそうとしちゃうと
本当に人間の探究心ってのは恐ろしくて。。。。 とてもオリジナルの犬種からは想像できない
程の形質を示すようになる。     しかし、ある形質(特に次世代に残りにくい)を集約
してしまうと、やはり他の能力は下がってしまうらしい。 

 てか、犬競技に詳しい人で、オオカミ万世はいないけどね。。。。 
291無記無記名:2008/02/25(月) 03:38:35 ID:DqxO8POL
カエル科の三沢さんは?
292無記無記名:2008/02/25(月) 03:41:19 ID:MdsI6gyj
豹ドル=チーターマン
293無記無記名:2008/02/25(月) 03:46:42 ID:RHZhqEOc
遺伝子を見た時に何をもって優れてるとするかだ。
寿命そのものかもしれないし繁殖率の高さかもしれない。
一番は生きる糧、何と何を食べられて、どれぐらい食わなくても生きられるか、そして種の繁栄。
結果は種の繁栄のためにある。その為に長い年月をかけて動物は状況に適応し進化してきた、またしようとする。
人が考えるように都合よくいくはずがない、がしかし稀に個々の能力をいいとこ取りする例もなくはない。
泳げて走れる猫のような動物も交配しだいでは作れなくないでしょう。
そもそも犬に限っては限度がある。もとが狼なのにそれ以上パワフルなものを望むなら
大きい狼同士を交配させるしかない。犬と熊は交配できない、その間に動物を入れて繰り返しまたぐしかない。
泳ぎ走る猫というもの同じ理屈だが環境の偶然重なると動物は劇的な進化を遂げるのは確かだな。
294無記無記名:2008/02/25(月) 07:37:08 ID:sV2pCo08
>>282
いくら記録的なサイズでも、クマとワニじゃ
サイとカバには勝てないと思うよ。
特にワニはカバには、かなり相性が悪いと言われてるし。
295白熊です:2008/02/25(月) 11:20:41 ID:IVQRJnnp
>>294
 『記録的なサイズ』だからね、あくまで・・・
 
 普通のでっかいクマやワニは、ライオンや虎よりも弱いよん。 

 ホッキョククマは1100kgで立ち上がったら大型のアフリカ象の肩より
高い・・・  ワニもオーストラリアやアフリカのデカイ奴は無茶苦茶凄いよ。
特にワニだね。。。。 『リアル・ジュラシックパーク』だクマ。。。。。 

 千歳のサーモン科学館に推定500kg〜600kgクラスの白熊の剥製があるクマ♪♪
それでもありえないほどの絶望感で、となりのエゾヒグマの剥製がプーさんに見える
くらいヤバイ。  600kgでそんなのなら、1トンくらすは??
296白熊です:2008/02/25(月) 11:31:01 ID:IVQRJnnp
>>293
人間にくっついてきて、犬の元になったオオカミは。。。。 しばしば『弱くて馬鹿だから
人間なんかについていった』と誤解されているようだけど・・・・

 おそらく、好奇心が旺盛で、臆病でなく、あまり排他的でない性格だったのだと思う。 だから
もとの遺伝子的には雑魚ってわけではない。 
 今でこそ、犬は愛玩だけど・・・・ 原始時代から、ローマ時代くらいまではあまり愛玩としての
扱いではなかったと思う。少なくともモロゾフ系といわれる犬種は、甘ったれた生活ではないと思う。
戦争にも使われていたし。
 もちろん野性の世界は、戦場以上に恐ろしい世界でもあるけど、そこでは
『喧嘩の優劣』よりももっと他に自然選択されるべき形質が多い。 狩りの効率性、統率性などね。 モロゾフ系
の犬種は、文字通り喧嘩するために改良されてきたんですよ。 あの四角いノズルは、佼筋を最大限に付着できるように
、あの上を向いた鼻は、咬みながら呼吸ができるように、 
 
 何度も言うけど、総合的な能力では、オオカミははるかに土佐犬なんかより優れているし、闘犬は野生では一週間
ももたないかもしれない。  まずピットも土佐も徒党を組むのが苦手だから。 それに虎にも白熊にも噛み付くだろうし
・・・・・     銀牙一巻でも言ってたしょ?? 喧嘩だけが強い犬はクマ犬には向かないって
297無記無記名:2008/02/25(月) 11:35:55 ID:6kRbnxxe
1t超えるホッキョクグマとか想像もつかん・・・・
298白熊です:2008/02/25(月) 11:38:18 ID:IVQRJnnp
 野生の牛と、家畜の牛なら、後者の方が牛乳いっぱい出すし、  野生馬と
サラブレットなら後者の方が足速い、  水牛と松坂牛なら後者の方が美味しい。
 野生の稲と、コシヒカリなら、後者の方が収穫できるし味もうまい。
 でも松坂牛もコシヒカリも野生では生きて生けない。
 
 何故か日本人は・・・  『野生』、『美しさ』、『若さ』と言った三つの言葉に
凄く弱い!!
 『美しさ』醜いクマより、虎が強い。 
      汗臭い格闘技より、武術形が強い 
 『野生』野生のオオカミは闘犬より強い、 野生児はスプリンターより速い
 
 『若さ』援助交際、ヨン様ブーム

 などの意見を見たらわかります
299白熊です:2008/02/25(月) 11:43:19 ID:IVQRJnnp
>>297
ボクも想像も付かないクマ♪♪  ちびるクマ・・・

学校が休校になったから、暇だクマ♪

オオカミ万世主義者は・・・  明日から野生のイネ科植物食べて、水牛の肉で
すき焼きしているのかな??
300無記無記名:2008/02/25(月) 13:49:12 ID:LuePSzu5
ナポリタンマスチフをサイズそのままでピットブルの容姿、闘争心にしたいのですが
可能でしょうか?やはり病気になりますか?
301無記無記名:2008/02/25(月) 14:04:08 ID:cpnMizUI
>>295
その記録的サイズのクマやワニもカバやサイには及ばないと
言ってるんですよ。ワニの中でも規格外に大きい個体でも
2000kg程度なのに対し、カバやシロサイは大きな個体だと3000kgを超える。
302無記無記名:2008/02/25(月) 19:50:05 ID:GHBKrQiR
確かに人間は頭脳のおかげでトップに君臨してるけど。
筋トレしてる側からしてみれば、頭脳より肉体で勝ちたいと思うよな。
負けるのは分かってるんだけど、認めたくない。

今、頭脳より圧倒的な筋力が欲しい24歳。
303無記無記名:2008/02/25(月) 21:24:19 ID:6kRbnxxe
>>302
禿げ上がるほど同意
304無記無記名:2008/02/25(月) 21:33:17 ID:lTgvZPCN
高知で土佐犬みたけど、大型のやつは100kgだって。
犬に見えなかった。


白熊が○○だクマ。って書かずに、普通のレスを書込むと
なんかテンションさがるからクマって書け!
305無記無記名:2008/02/25(月) 23:27:05 ID:iv428mQF
100キロw
絶対負けるw
306無記無記名:2008/02/26(火) 01:17:02 ID:yKE9CKXJ
ボビーオロゴンとか素人だけど結構格闘家に勝ってたじゃん。
でもあんな風な黒人がヒョウとかライオンに殺される事件未だに多いんだから
人間の肉体なんて野生動物に比べたらおもちゃみたいなもんなんだろうね。
実際犠牲になってるのは女性や子供ばかりじゃなくて屈強な男たちも多いし。
ツァボの人食いなんて鉄道工事人夫だしなぁ。300人殺したヒョウってのも
成人男性を相当殺してる。どんなに鍛えたつもりでも人間の筋肉なんてたかが
しれてるんだろうな。確かに握力300キロなんて聞いたこと無いけどチンパンジーは
平気でそんな数字出すし
307無記無記名:2008/02/26(火) 01:20:52 ID:6ucA3HvS
チンパンジーの握力ってさ
どうやって計ってるんだ?

人間の握力だって100K以上計るのが難しい時期もあったのに
308無記無記名:2008/02/26(火) 01:56:43 ID:BbS605tC
チンパンジーやゴリラの握力測定はかなり適当だったらしい。
人間より遥かに強いことは確実だけど。
でもチンパンジーなんかは除脂肪体重はオリンピアビルダー以下なんだよね。
腱の太さと付着位置が人間とは大きく異なるから桁違いに握力が強い。
309無記無記名:2008/02/26(火) 02:10:01 ID:65JUOJDm
どこか似たようなサイトで書いてたけど、逃げ出したドーベルマンが
サラリーマンを襲ったんだが、サラリーマンがヘッドロックで殺したらしい。
ドーベルマンは犬の中でも最強のグループに属する戦士だ。そんな彼等でさえ
リーマンに殺される。ピットブルはサイズ的に人間には勝てないだろう。土佐、
フィラブラジレイロ、ブルマスチフ、、、この辺に勝てたら相当喧嘩が強い人間だろう。
310無記無記名:2008/02/26(火) 02:52:51 ID:yKE9CKXJ
どっかで読んだ・・サラリーマンがどーベルマンを殺したらしい・・

みんな〜らしい・・都市伝説だよな。それくらい実際には無理ってことだろ。

体重4,50キロのヒョウに人間なんて殺されまくってるわけだから人間
なんて小動物に近いんだよ、こと筋力に関しては。だからこそ知能を発達させた
だろうね。
311無記無記名:2008/02/26(火) 03:03:04 ID:37wayDom
ドーベルマンは知らないや狼などは知らないが熊はそんなに強くないぞ。
ライオンと比べるまでもなく弱いよ熊は。

熊は向かってくるとき、人に襲い掛かるときだけど遠いと思いっきり走ってくるんだが
近くで出くわした場合は動きが止まるんだよね、睨み付けてる間は固まったようになる。
じっと睨み付けて固めておいて、その隙に体の前じゃなくて腕を伸ばしてできるだけ横のほうで
パン!と掌を打ち付けて音を出すんだよね、すると音のするほうに一瞬熊は向かっていこうとするような動きをみせるので
その隙に反対側から回りこんで熊の僧帽筋辺りに両手でしがみつくんだ。
小型の熊なら首に腕を回してそのあま落とせるが、大型の熊になるとためらうことなく
僧帽筋辺りにしばみついて、腰を落としてしまうんだよね、すると熊は一瞬斜め上を見るから
その時にひざを背中にいれるんだよね、つかみながら、ダーンと数回入れると熊はうずくまるから
そうしたら背中のあたりを今度は逆に掴むんだよね、熊が立ち上がると自分の頭は下になるけど
そのままひざをノウテンに入れてもぐら叩きのように沈み込ませると熊もいちころ。
312無記無記名:2008/02/26(火) 03:35:50 ID:yHy0WtT9
野生生物はキバやツメもってるのに人間は素手ってのは明らかにおかしなルールだ。
せめて今流行りのナタでも装備しようじゃないか( ´∀`)
313無記無記名:2008/02/26(火) 04:58:12 ID:rZZ9+xQg
>>310
俺はドーベルマンのニュースはテレビで実際に聞いた。
正直ドーベルマンと豹を比べるのはまずい。あまりにも
違いすぎる。ユーチューブでピューマが狼を噛み殺す
シーンがあったが、猫科には勝てない。牙の大きさや
顎の力が違う。口も短く物理的に犬より顎は強い。
熊とメスライオンを戦わせる動画もユーチューブであったが
互角だった。ピューマがグリズリーに攻撃を仕掛けるシーンも
あったが傷一つつけることも出来なかった。トラ×ライオンは
原爆が正面衝突するような迫力だった。
314白熊です:2008/02/26(火) 09:35:18 ID:hpMRPfyR
>>300
ボクは、ブリーダーでないから分からないクマ↓↓  参考にならなくて
すまんです。
>>301
普通のワニはカバの群れが来たら逃げるけど・・・  怪物級のワニはカバの群れの方が
逃げるんだクマ!! 間近で汽水性のイリエワニ見た事あるけど、怪物級だクマ♪♪
 T−REXみたいだクマ!!
>>304
これで良いかクマ??

  
315白熊です:2008/02/26(火) 09:41:04 ID:hpMRPfyR
>>309
闘犬と・・・ドーベルマンやシェパードは同じ犬科でも同じにはできんでしょう

モロゾフ系は恐いクマ。。。    腹減ったときに、ボクなんかしばしば、基地のそり犬を襲うけど、
30kgくらいのハスキー系の犬でも反抗されると、恐い・・・・  でも美味しいんだクマ♪
>>310
ウェイト版や格板の方々なら・・・ ポテンシャル的には大型犬を絞め殺せるけど、実際には人間は
ビビってしまうクマ〜☆
316無記無記名:2008/02/26(火) 10:01:01 ID:elfQdhJI
闘犬(2匹くらい)vs熊って確かどっかの国でやらせてるんだよね。一方的に押さえ込まれてるけど。
317無記無記名:2008/02/26(火) 16:29:17 ID:5y7+JVWL
なんか熊よりラオンやゾウの方が強いみたいな書き方されてるけど、確かに、ゾウは強いよ。でも正面にいなきゃ勝てる。あんだけの巨体だから転ばせて骨折させれば勝てる。現に野生のゾウは骨折して死ね。
318無記無記名:2008/02/26(火) 16:30:15 ID:cKLKZ6XU
>>317
最後おかしいぞ
319無記無記名:2008/02/26(火) 16:57:29 ID:dutuzc4i
ライオンと戦う犬を知っているかい?
ローデジアン・リッジバッグって言うんだけどね。
彼のスピードと顎とテクニックなら人間に勝てる。
320無記無記名:2008/02/26(火) 16:59:16 ID:dutuzc4i
見つけた。これだよ。ドーベルマンと土佐犬を合体させたような奴だ。
http://www.jackman.jp/showdogROHDESIANRIDGEBACK.htm
321無記無記名:2008/02/26(火) 18:53:19 ID:9622uTLZ
>>312
人間も一応、爪と歯があるからいいじゃん、
そんなんだったら、動物ももっと頭良くさせないと。

>>314
よいクマ!

リー万VSドーベル万って、100回戦わせたら、ドーベル万の方が勝率は高いでしょ。
それなのにリー万強いはないよ。
322無記無記名:2008/02/26(火) 18:55:02 ID:elfQdhJI
すげー
323無記無記名:2008/02/26(火) 21:23:30 ID:5y7+JVWL
>>318
すまん。
死ねじゃなくて死ぬね。
324白熊です:2008/02/26(火) 21:45:00 ID:mvLm2pjM
 人間からみたら、 ドゴアルヘンティーノとかが恐そうだクマ↓↓

>>317
ゾウに勝てる陸棲動物はこの世に存在しないクマ。。。。 君はチワワや猫に
負けるかクマ??
325アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2008/02/26(火) 21:52:13 ID:gDpiJcgu
白熊、範馬勇次郎やジャック・ハンマーにズタズタにされて。
災難だったなあ。
326無記無記名:2008/02/26(火) 22:00:19 ID:yHy0WtT9
>>321
>人間も一応、爪と歯があるからいいじゃん

アホくさw
327無記無記名:2008/02/26(火) 22:01:17 ID:cKLKZ6XU
人間のツメとかあってないようなものだろw
328無記無記名:2008/02/26(火) 23:01:47 ID:9622uTLZ
歯や爪ってからだの一部じゃん。まあ役にはたたないけど。
だからってナタとか装備するてのは変ってこと。
329白熊です:2008/02/26(火) 23:06:52 ID:mvLm2pjM
>>325
ううっ!!  ドキリ↓↓

ジャックハンマーが殺したのは、か弱い女の子の白くまだクマ(怒)  オスの俺の前では
どうか分からないぞ?? ふっふっふ・・・
330無記無記名:2008/02/26(火) 23:28:46 ID:mJBtxyBu
うほっ
331無記無記名:2008/02/27(水) 00:02:45 ID:jvhSmobQ
http://www.meiwasuisan.com/yt/bin/read/gakuburu/1196050191/l50
http://x51.org/x/06/04/1545.php

人間なんて脆弱だ

こういうのは人間オタ必ずスルーして無視するんだな
332無記無記名:2008/02/27(水) 05:47:04 ID:IE9kLRmZ
今は禁止になったが、刃物で狩りをするのが一時流行ってたんだよ。
獣が牙や爪を駆使するなら人間は刃物を使う。ま、数匹の犬に噛ませて
弱らせてから串刺しにするだけだけどな。この危険極まりないスリルに
溺れたら脱出不能っていうしな。サバイバル狂が今も隠れてこの禁止の
手法で狩りを行っているようだ。人間恐るべし。
333無記無記名:2008/02/27(水) 12:14:30 ID:JTWZt0rp
こんな化け物に素手で太刀打ちできるわけが無いw
ttp://www.southeasternoutdoors.com/outdoors/urban-legends/killer-grizzly-bear.html
334無記無記名:2008/02/27(水) 17:38:23 ID:ekwrEajn

デカっ!!

白熊の重量級はもっとでかいのかな?

でも、動物園でヒグマとシロクマを比べると、シロクマの方がほっそりして見えない?
ヒグマの方がマッチョに見える。
335白熊です:2008/02/27(水) 20:16:54 ID:hv43kpKY
>>334
そいつは、グリズリーと題名に書いてるけど、 実はアラスカヒグマだよぉクマ♪

アラスカヒグマは白熊と匹敵するクマ〜♪♪  

 学問的にはグリズリーとアラスカヒグマは違うけど、 アメリカの人は、便宜上、
内陸のヒグマをグリズリーと呼んで、 海に近いとこのヒグマをヒグマと呼ぶ。

 白熊の餌は、動物園では、あまり動物性たんぱく質の割合、量共に少ないらしいです。 餌を
自然状況下に近づけたら、ごつくなったと言う記録があるクマ♪♪

 千歳空港の海外出発ロビーと、千歳サーモン科学館の剥製は無茶苦茶でかいクマ!!
336無記無記名:2008/02/27(水) 20:41:23 ID:/+OfOODr
カムチャツカのクマはデカいからな。
アラスカアカグマ、飼育下では3メートルを越えるという。
http://p.pita.st/?gafxzjku
337無記無記名:2008/02/27(水) 21:10:14 ID:/+OfOODr
↑デカいよ
338無記無記名:2008/02/27(水) 21:52:20 ID:XxFqX9jQ
>>336
100パーセント人間が勝つの無理だな。
339無記無記名:2008/02/27(水) 22:11:10 ID:ekwrEajn
>>336
コラにしか見えないほどでかいな。

http://big_game.at.infoseek.co.jp/bear/kodiak.html
ここにもあった。
340無記無記名:2008/02/27(水) 22:33:35 ID:/+OfOODr
↑あっ俺が行ったサイトだ!
しかも俺が貼った写真も載ってる。
341無記無記名:2008/02/27(水) 22:59:02 ID:XxFqX9jQ
>>340
俺も知ってるよ的な発言いちいちしないでいいからw
342白熊です:2008/02/27(水) 23:26:24 ID:Q+sFPEOm
 そのサイトは、巨大動物ってサイトだね??
http://big_game.at.infoseek.co.jp/bear/polar.html
にも凄いのが載ってるよ!!

ボクは昨日計ったら、600kgだったクマ♪♪  やっぱクマ界最強の地位は
我々がもらった!!
343無記無記名:2008/02/27(水) 23:57:04 ID:N9fX1V5M
人間なんてチンパンジーにもかなわないもんなぁ
344無記無記名:2008/02/28(木) 01:49:22 ID:g8Lno+UI
毛の無いチンパンジーの写真
ttp://labaq.com/archives/50929087.html

ちくしょう、チンパンの野郎ウエイトやってないのに結構いい腕してやがるぜ
345無記無記名:2008/02/28(木) 03:10:54 ID:xtUus2u7
単純に太いだけじゃないんだよな。筋肉繊維が太いからけた違いのパワー
なんだよな。女性でも腕太い人いるけどパワーは男性より劣る。それは
筋肉繊維の太さが違うから。チンパンジーは遥かに太い筋肉繊維でかつ
この太さ。そりゃ、腕も引きちぎられるさ
346無記無記名:2008/02/28(木) 13:25:10 ID:XcQSH7zZ
>>282
特大のホッキョクグマなんか脂肪だらけのデブに過ぎんw
同じく鈍いデブのセイウチに苦戦するホッキョクグマが
セイウチとは比べ物にならないぐらい速く動けるサイやカバ、
それらの大物を捕食した記録のあるライオンやトラに勝てるわけねーだろww
クマオタ乙www
347無記無記名:2008/02/28(木) 14:04:01 ID:sxB8XZIZ
>>346
今頃反論とかwww
よっぽど悔しかったんだなw
348無記無記名:2008/02/28(木) 14:12:50 ID:oKnGHC77
>>347そいつはこのスレを最近まで見ていなかったんじゃん?
過去レス読んだんだろ

349無記無記名:2008/02/28(木) 14:16:00 ID:sxB8XZIZ
>>348
毎日2chに数時間張り付いてる俺にとっては三日前は大分昔に感じたんだ・・・
許してくれ。
350白熊です:2008/02/28(木) 14:25:45 ID:Q9F9NSkk
>>346
あー、あのランキングは僕の主観だクマ♪  許してクリクリ♪
僕も、『そこらにいるような大型のクマ』は、ライオンやトラのほうが強いと思うよ。

 俺が言ったのは、赤カブトみたいなサイズね
351無記無記名:2008/02/28(木) 15:01:10 ID:DRDqbftw
>>350
それならば、虎やライオンも最強の個体を出せば良し。
曙が弱いのを見れば解る通り、
脂肪の付きやすい熊で800キロとか900キロとか意味が無いな。
1年で脂肪だけで400キロ増えた雌の白熊もいる。
白熊はそういう環境でありそういう生物なんだよ。
特にホッキョクグマなんかは頭骨がとても貧弱で小さい。
肩の筋肉も無い。

トラ>ライオン>>>ヒグマ>ホッキョクグマ
が妥当なとこかな。
互いに最強の個体でね。
352白熊です:2008/02/28(木) 15:17:58 ID:Q9F9NSkk
>>351
ライオン>トラだと思うよ僕は。 

あと、動物の戦いは、人間の戦いほど複雑なものではないから、
う〜ん・・・・ 総合格闘技よりも、相撲やレスリングやボクシングに近いと思う。

 度素人同士なら、相撲やったらでかいほうが有利だと思うよ。 

野生化では最大285kg〜300位のライオンはいるけど、 1トンの白熊に勝てるかな・・・
 それに、人間の曙みたいな肥満児ほど太ってるわけではないよ。 剥製や映像から見る限り、
ストロングコンテストの選手みたいな体つきだよ、クマは。

 度素人同士で戦ったら、格闘技体系より投擲やストロンゲストマン体系のほうが強いからなぁ。

 しかし、俺は個人的に・・・・ 闘技場で正々堂々とやったら、クマやトラよりも・・・
闘牛やサイの方が強いのではないか??と思う。 
353無記無記名:2008/02/28(木) 15:36:53 ID:DRDqbftw
>>352
トラとライオンと闘って
相撲やレスリングやボクシングになる訳もない。
奴らは一般的に不利とみなされる下からでも蹴りや噛みつきから優勢になる。
これは総合選手の寝技と同じ。
しかも目を積極的に潰そうとし、背後を上手く取り、強烈な牙を差し込む。
むしろ総合格闘家が彼らからヒントを得たのだろうってぐらい
トラとライオンの技術は卓越ひてる。

剥製はスリムに作られるのが基本だし、
現実は500キロの白熊でも見るからに太っている。

「相手を殺せる」攻撃力を持ち得る者同士だと、
後は結局スピードと技術が決め手になる。

熊は足の短い雑食獣だからスピードと技術が致命的にない訳だな。
354無記無記名:2008/02/28(木) 15:37:51 ID:DRDqbftw
× トラとライオンの技術は卓越ひてる。
○ トラとライオンの技術は卓越してる。
355白熊です:2008/02/28(木) 15:51:25 ID:Q9F9NSkk
>>353
・・・・ でもライオンのオス同士の喧嘩はヒグマの押す同士の喧嘩と特に
変わった点はなかったような気がするよ??   お互いに二本足で立ち上がって
、ガッツリ組み合っていた。  
 僕は、この戦い方でも、 平均的なライオン(200kg)なら、大型のヒグマ(500kg程度)にも
勝てると思う。理由は君と同じ理由で、技術やセンスでひっくり返せる体重差だし、クマのほうは
脂肪も多い。  だから僕(600kg)も、悔しいが、大型のライオンさんには勝てないと、自覚してるクマ↓↓

 

 だけど、 僕は見てしまったクマ、 伝説級のクマの巨体を・・・・   さすがにどんなに
くまがが猫に比べて、どれだけとろくても、あの体格差は冷静に考えても覆せない。
356無記無記名:2008/02/28(木) 15:58:30 ID:DRDqbftw
>>355
剥製でだろ(笑)
まぁいいのだが、

同じ「人間同士」でも
曙やバタービーンは自分の三分の一ぐらいの体重のホイスや須藤にも惨敗した。
トラライオンとクマではどれだけ生物としてのスペックが違うか、理解した方がいいよ。

君の言う800〜1tのクマなんて恐ろしくスピードが無いので
トラやライオンにとっては逆に500キロの熊よりやり易い。

太っても骨格が丈夫になる訳ではないから
防御力は変わらないしね。
357無記無記名:2008/02/28(木) 16:04:01 ID:pLuILOUf
脂肪で体重を稼いだデブと一緒にするなよw
特に曙は相撲出身で、相手を押すことしかできない格闘技素人w
358無記無記名:2008/02/28(木) 16:12:06 ID:Gkg8I0Hj
トラやライオンが数千kgの大型草食動物を仕留める時は
背中や背後の死角から巧みに攻撃するんだよ。
一発でもまともに攻撃を受けたら致命傷だから。
中途半端なパワーとタフさしか取り得が無いクマには無理な芸当。
359白熊です:2008/02/28(木) 16:27:25 ID:Q9F9NSkk

君の言う800〜1tのクマなんて恐ろしくスピードが無いので
トラやライオンにとっては逆に500キロの熊よりやり易い。

→さすがにそれはないと思う・・・    まぁ、ライオンはかっこいいから
つよくてもいいかぁ
 でも曙はくまとは違うと思うよ、 むしろマークハントでないかな?? それに
にんげんもど素人同士なら、ごついやつのほうが統計取ったら強いと思うクマ

>>358
それなら、闘技場では牛のほうが強いのかな??


 強弱無視して、 熊の強さは、自分よりでかいやつには使えない強さってのは
納得だクマ↓↓   フルコンや柔道でも体格とパワーだけで勝ってるやつは、自分より
でかくごついマッチョには勝てないだろうし。
360白熊です:2008/02/28(木) 16:29:13 ID:Q9F9NSkk
 まさか、ライオンがアフリカゾウに勝てると思ってる痛い人はいないよね??
361無記無記名:2008/02/28(木) 16:45:52 ID:BxOOtk1/
クマの体脂肪は大型のやつで大体20%台ぐらい。
肉食動物で最も大型の部類のライオンやトラは僅か数%台。
大型草食動物のゾウやサイなども体脂肪は少なく数%以下。
一見、肥満体型に見えるカバでさえ体脂肪は数%。
世界の強豪動物達から見たらクマは信じられないデブ、メタボリック動物。
362無記無記名:2008/02/28(木) 16:57:15 ID:zcBIVyP8
ディスカバリーのシミュレーション番組じゃトラはヒグマに負けたな。
大型のクマはトラやライオンには十分勝ち目はあると思う。
大型草食獣には相性が悪いが。
363無記無記名:2008/02/28(木) 17:06:47 ID:DRDqbftw
>>362
しかしディスカバリーは
巨大ヒグマはトラに勝つが、
雄ライオンとやったら10回中9回は負けるという
面白い結論だった。
364無記無記名:2008/02/28(木) 17:15:21 ID:g8Lno+UI
実はキリンも強いらしいじゃん。1対1じゃライオンより強いらしい。
でもライオンは実際はタイマンはらないからなぁ。
365無記無記名:2008/02/28(木) 17:24:55 ID:DRDqbftw
>>364
クルーガー公園ではしばしば完全に成長しきった雄キリンと雄スイギュウを単独で狩る雄ライオンが観察されている。

In contrast to popular belief, observations in the Kruger Park prove
that solitary adult male lions or groups of adult males frequently hunt their own prey,
and are not dependent on the superior skill and agility of the lionesses in the pride.
Full-grown bull giraffes and adult buffalo bulls are successfully pulled down on occasion by a single male lion.
(Predator-prey relationships amongst the larger mammals of the Kruger National Park
p119より)


単独の雄ライオンが成獣キリンを捕食
http://www.wildwatch.com/sightings/another-kill

雌ライオンvsキリン
http://youtube.com/watch?v=m2FPG2wXhXY
http://youtube.com/watch?v=G5HrLsfvRvA

雄ライオンがキリンを捕食
http://www.wildlife-pictures-online.com/lion_knp-0130.html
366無記無記名:2008/02/28(木) 17:28:59 ID:g8Lno+UI
>>365
ライオンつええ!
367無記無記名:2008/02/28(木) 17:32:07 ID:sxB8XZIZ
でもキリンの蹴りでライオンは頭蓋骨粉砕される事もあるから
どっちが強いかわからん。少なくとも人間よりは強い。
人間なんてヒビすら与えられないよ。
368無記無記名:2008/02/28(木) 17:38:31 ID:DRDqbftw
>>367
雄ライオン>>>雌ライオン=雄キリン>>雌キリン=雄ヒグマ>雄ホッキョクグマ

ぐらいでいいんじゃないか。
369ニット ◆u/wj70kawk :2008/02/28(木) 17:43:59 ID:kZEP/txn
ライオンは群れてないとクマにやられるよ。
370無記無記名:2008/02/28(木) 17:46:10 ID:iesv+UGZ
動物園の事故ではライオンに殺されるクマばかりだが・・・
371ニット ◆u/wj70kawk :2008/02/28(木) 17:49:30 ID:kZEP/txn
動物園の事故ではトラに殺されるライオンばかりだが・・・
372無記無記名:2008/02/28(木) 17:50:30 ID:DRDqbftw
>>371
どこだ?w
373無記無記名:2008/02/28(木) 17:57:15 ID:sxB8XZIZ
獣王打ちてーー
374無記無記名:2008/02/28(木) 18:01:17 ID:rL3jM4HO
ライオンは強いな。俺も色々動画見てきたがトラとライオンじゃ
やはりライオンのほうが攻撃的、トラのほうが臆病だな。
トラが勝つこともあるがライオンのほうが勝率は高い。
ライオンのほうがパワーが強いし筋肉質。
百獣の王といわれるぐらいで当然のごとく強い。ネコ科でも断然トップ。
ジャガーが熊をつついてビビらす動画があったがライオンならもっといけるだろ。
熊に追われるとライオンも太刀打ちできんかも知れんが本気でいけば闘争心も力も違うなやはり強い。
しかしそんなライオンも首の後ろをつかんでなぎ倒すとあんがい簡単にしとめられる。
まあ俺は空手の経験があるからライオンぐらいならなぎ倒せる。
こっちに向かってくるのでけっこうやりやすい、動きが読める。
375無記無記名:2008/02/28(木) 18:04:59 ID:sxB8XZIZ
ネコ科は強い。運動神経がズバ抜けてる。
だから俺はネコを飼ってる。
376無記無記名:2008/02/28(木) 18:05:09 ID:rL3jM4HO
熊もあんがい簡単にやれるよ、クマはこっちに向かってくるから腕をとれる。
動きが読みやすい、クマも向かってくるからね。腕をとりやすい。
腕をとればこっちのものなぎ倒せる。向かってくるやつは何がしたいか動きがよめるからしやすいな。
ワニもわかりやすい、こっちに向かってくる、あいつは噛むだけだから腕をとれば結構余裕。
なぎ倒せる。
377無記無記名:2008/02/28(木) 18:08:09 ID:rL3jM4HO
ぶっちゃけると途中でアホらしくなってネタに走った。
ネコ科は強い。動きも機敏、見るからにスマート。かっこいい動物だ。
完全に肉食だしな。雑食のケがない。ネコ科ぐらいだ、完全に肉食なのは。
あのサイズのキリン取れるのはライオンぐらいだろ。草食動物は攻撃できんから腕はとれない。
378ニット ◆u/wj70kawk :2008/02/28(木) 18:09:24 ID:kZEP/txn
鷹村守はクマを拳一つで倒した。つまり最強。

現WBC世界ミドル級チャンピオン。同ジュニアミドル級も制し(3度防衛後、ミドル級王座挑戦の為返上)
2冠制覇を達成した日本ボクシング界、
鴨川ジム所属。戦績21戦21勝21KO無敗のパーフェクトレコードを更新中。身長185cm。

379無記無記名:2008/02/28(木) 18:13:00 ID:rL3jM4HO

ライオンは強い。かっこいい。ネコ科でもっとも進化を遂げた動物、そうライオンなのだ。
またこういうとライオンの自作自演といわれるだろうが俺はライオンではない。
380無記無記名:2008/02/28(木) 18:22:55 ID:OmXoFNDN
どこで笑えばいいのかな
381無記無記名:2008/02/28(木) 18:37:36 ID:+ejazVOb
もう人間関係なしって感じですね。
382無記無記名:2008/02/28(木) 18:47:11 ID:3mfloOCz
>>334
本当だ、意外に良い腕してる。

>>350
赤カブトって、犬より弱いよ。


まあ、大型の動物になると、トラだろうが、クマだろうが、
どちらも勝つ可能性はあるみたいね。
場合によってトラがあぼんする時もあれば、逆もある。
383無記無記名:2008/02/28(木) 19:29:17 ID:lb31UXEf
話変わるけど熊って滅茶苦茶臭いらしいな。
384白熊です:2008/02/28(木) 21:00:50 ID:Uj2CS93J
>>362
 ディスカバリーの理屈なら、レザザデとビルカズマイヤーは人類最強になってしまう。
 sだすがに、そこらのクマでは猫科には勝てないクマ↓↓

>>383
うがぁー怒怒 俺のウンコの材料にしちゃうぞ☆♪♪

>>382
いくらなんでも、ワールドクラス同士なら、クマやワニに分があると思うよ・・・


 あと、上で須藤元気の話してる人いるクマけど。。。。  人間の格闘技、特に寝技なんかは
、人間の知能と器用さがあるからこそ可能なんだよ・・・ いくら猫科動物が全知全能の神だと
しても、格闘家の戦いを例に出すのは不適切。
385無記無記名:2008/02/28(木) 21:29:32 ID:DRDqbftw
トラとクマは須藤元気とバタービーン以上の差があるって事だよ。
386ニット ◆u/wj70kawk :2008/02/28(木) 21:39:25 ID:kZEP/txn
何で和彫りでトラがあるか知ってる?
387無記無記名:2008/02/28(木) 22:03:11 ID:sxB8XZIZ
>>385
動物にはそれぞれ違う武器があるから人間同士の体重差とか全く参考にならない。
388無記無記名:2008/02/28(木) 22:33:47 ID:Ux89bQEv
>>386なんで?

俺は鯉の滝登り入れたけどね。
389無記無記名:2008/02/28(木) 22:52:36 ID:sxB8XZIZ
一つわかる事は和彫りや刺青いれるやつはアホ。
390無記無記名:2008/02/28(木) 23:05:07 ID:5vhoD7zu
入れ墨のことを和彫りって言うのか????
391無記無記名:2008/02/28(木) 23:46:56 ID:/TGI787a
むかし学者が歯だけでなんとかシマウマの皮を裂こうと思ったけど傷一つ
つけられなかった。野生動物の皮はそれほど頑丈
392無記無記名:2008/02/29(金) 00:21:02 ID:NAdv7Kxp
コアラの握力が一トンっていうのは有名なガセ
393無記無記名:2008/02/29(金) 00:21:22 ID:NAdv7Kxp
マジでチンコ
394無記無記名:2008/02/29(金) 01:52:31 ID:G4PZVKV9
紅桜や武蔵は一匹で巨大熊を殺したからな。
395白熊です:2008/02/29(金) 15:08:08 ID:v2gUV6dZ
>>394
武蔵さんは・・・・・  そのころフェイドアウト↓↓

>>385
バタービーンと須藤が、格闘技の心得なかったら、バタービーンが勝つでしょ
・・・   
 もちろんなかには、ガリチビで素人でも強いやつは入るクマけど・・・・ 統計を取ったら
でかいほうが強いよ。 
 動物のオス同士に関しては、物理さんの理屈が99%当てはまるクマ、、、

 僕も半年前から、ゴリラの柔術家の今賀先生に、柔術習ってるけど、、、 同じ格闘技でも
、寝技は特に、体重差を無効にしてしまう。 これは動物には使えないよ。
人間の知能と器用さとずるさがあって始めて習得できる。
396白熊です:2008/02/29(金) 15:10:13 ID:v2gUV6dZ
 同時期から、カンガルーにボクシングを習っているが・・・ こちらは
さすがに80kgの先生では、600kgの僕には勝てない。。。

 獣の闘争はこちらに近いと思うクマ♪
397無記無記名:2008/02/29(金) 15:59:20 ID:F5AnnRCa
>>396
お前はかなり熊に詳しいようだが俺もかなり詳しいぜ。
俺と対等に話できそうだな。
398白熊です:2008/02/29(金) 16:08:26 ID:v2gUV6dZ
>>397
さては・・・・  DQNのアラスカヒグマかぁ〜????☆ 
399無記無記名:2008/02/29(金) 17:35:21 ID:v2bl3FDg
400ニット ◆u/wj70kawk :2008/02/29(金) 17:42:29 ID:SQ43FpUc
>>388
虎は群れない一匹狼、強さの象徴。
401無記無記名:2008/02/29(金) 18:29:47 ID:1FBYx197
猟銃最強と言われてるウェザビーさえ使いこなせれば瞬殺。考古学者いわく、その猟銃を数人で同時に撃てばT-REXにも勝てるとの事。
的が小さい顔を狙うより、的がでかい身体を撃って心臓ごとぶっ飛ばす方が早い。
昔は鯨の捕獲?にも使われていた猟銃。
402無記無記名:2008/02/29(金) 18:44:40 ID:r17X5Yk+
>>400
そんだけの理由?

虎なのに狼?
403無記無記名:2008/02/29(金) 18:53:27 ID:F5AnnRCa
>>398
ふふふ…わしが陸上最強じゃ!
404白熊です:2008/02/29(金) 21:34:14 ID:DhimpYNn
>>403
 いっつもアメリカクロクマとゴマちゃんをいじめるのはよせ!! 
405無記無記名:2008/02/29(金) 21:42:27 ID:F5AnnRCa
>>404
お前等の土地なんか全部溶けてしまえ
ぐふふ。
406白熊です:2008/02/29(金) 21:51:11 ID:DhimpYNn
>>405
くぅ〜〜〜〜!!
 巨熊である我々二人が争えば、、、 共に一瞬で砕け散るか、千日戦争になるかの
どちらかだぞぉ??!! (恐)(恐)
407無記無記名:2008/02/29(金) 22:55:12 ID:F5AnnRCa
>>406
その勝負受けてたとうぞ。
ふふふ…。
408無記無記名:2008/03/01(土) 08:52:35 ID:RA6Qx+hD
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1202264044/1-100
このすれがむいているぞ、こういう議題
409無記無記名:2008/03/01(土) 14:24:04 ID:R6k1+0/j
>>401
T-REXは巨大なイメージとは裏腹に
最大レベルのアフリカゾウより体重軽いしな。
マグナムライフルの掃射なら、普通に殺せそうだ。
ブラキオクラスの恐竜の突進は止められないと思うが。
410無記無記名:2008/03/01(土) 17:33:28 ID:AIAmN35j
>>395
虎とライオンはその“殺す技術”が卓越してるからなぁ。
熊とじゃプロ格闘家と素人みたいなもんだ。
おまけに全身の筋肉、牙のでかさ、咬む力、ツメ、動態視力、柔軟性、
生物としての根本がまず違う。

熊がトラやライオンに勝てないのは
俺らが15kgのヤマネコに勝てないのと同じ。
411天使長レスタト:2008/03/01(土) 18:11:30 ID:/R3y/80T
15キロの山猫って少しでかそうだね
でも15キロの山猫にすら勝てないというなら人間の闘争力て大型獣猟犬の足元にも及ばないな
ドゴアルヘンティーノなんて独力でピューマを圧倒しちまうからな
やつのパワー、スピード、スタミナ、運動性能全てあのクラスでは最強
犬同士ならピットの方が勝つかもしれんが
412無記無記名:2008/03/01(土) 18:18:39 ID:BcHKMW2j
体長5メートル以上のニシキヘビは豹並みの戦闘力
413天使長レスタト:2008/03/01(土) 18:19:48 ID:/R3y/80T
44マグナムってさ人間に向かって撃ったらオーバーキルだけど
対グリズリーとなると必要最低限のパワーしかないらしいな
急所でも1発で倒せる事はまずないらしい
44マグナムの倍近い威力の454カスールをもってしても確実に仕留めるにはバイタルゾーンに3発が鉄則らしい
つまるところ454カスールをもってしても対グリなら大男に38口径で勝負を挑むのに似る
454カスール人間がくらったら真っ二つになるそうです
グリを素手で倒すという事は人間を一撃でオーバーキル出来る位という事
よって現実世界の人間には不可能
414天使長レスタト:2008/03/01(土) 18:24:28 ID:/R3y/80T
というかいくらマグナムでも拳銃だけでグリに挑むハンターはいないそうだがな
500マグナムといっても長ものに代わる程の威力も精度も射程もない
精度なら44や500よりも454が良いんだとか
415天使長レスタト:2008/03/01(土) 18:30:52 ID:/R3y/80T
うおおー!50GIピストル欲しいぜ!
ガンクラフターとかいう無名メーカーのピストルだけど
カーボンスティールで出来ててガバより若干コンパクトなのに1575グラムもあるそうな
この重量が50口径弾の強烈なリコイルを緩和するらしい
なんでもリコイルは45ACPに毛の生えた程度なんだって
まあその45ACPが並のシューターには手ごわいらしいけど
416無記無記名:2008/03/01(土) 18:34:22 ID:BcHKMW2j
Pfeifer Zeliskaという拳銃は拳銃なのに装甲車に勝てるらしいぜ。
象も一撃らしいぜ。グリズリーなんて木っ端微塵さ!
417天使長レスタト:2008/03/01(土) 18:35:28 ID:/R3y/80T
http://bbsp.net/?f=E0AE4542
50GI モデルNO1ピストル
418無記無記名:2008/03/01(土) 18:36:26 ID:BcHKMW2j
Pfeifer Zeliska
これ諸刃の剣だったwwwwwwww

http://jp.youtube.com/watch?v=up-pkMCKwX0
419天使長レスタト:2008/03/01(土) 18:37:01 ID:/R3y/80T
416、もしかしてそれ700ニトロエキスプレスとか使うやつ?
420無記無記名:2008/03/01(土) 18:39:24 ID:BcHKMW2j
>>419
全くわからん。適当に検索したら出ただけww
421天使長レスタト:2008/03/01(土) 18:39:53 ID:/R3y/80T
418、見たよ。凄過ぎて使用不可能だな
422天使長レスタト:2008/03/01(土) 18:43:22 ID:/R3y/80T
50GIは典型的な低速ヘビーパンチャーさ
貫通力低くてストッピングパワーは44マグナム並
犯罪者に厳しく通行人には優しいから
公安機関に普及すると良いね
423無記無記名:2008/03/01(土) 19:05:37 ID:VWx9W7XF
RPG7とかいう旧式のロケットランチャーでグリズリーなんか倒せる
強力な拳銃よりいい
424無記無記名:2008/03/01(土) 20:08:36 ID:AIAmN35j
>>411
>ドゴアルヘンティーノなんて独力でピューマを圧倒しちまうからな

な訳ねえじゃんw
バカかコイツ
425天使長レスタト:2008/03/01(土) 22:32:54 ID:/R3y/80T
424、そう思うだろ。確かに普通の猟犬てのはあくまでハンターの補助
だけどあのドゴアルヘンてのは別格なんだよ。
実際に動画でドゴがピューマをタイマンで圧倒してるの見たぞ
大きさはドーベルマン並み、バルクは二周り上だ
ちょうどマスチフとドーベルマンの中間的な肉付きをしてる
別名アルゼンチンマスチフ。細身のマスチフ種でパワーもスピードも半端ないぞ
426天使長レスタト:2008/03/01(土) 22:44:59 ID:/R3y/80T
南欧から持ち込まれた闘犬種にブルテリアとグレートデン、それにポインターの血を入れて作ったのがドゴアルヘンティーノだよ
ブルテリアのキャラクターが強いらしく陽気で友好的だそうだが気にいらん事があると攻撃的になるらしい
427無記無記名:2008/03/01(土) 22:45:36 ID:webi7S5X
レスタトは嫌いだけど
ドゴアルは本当にとんでもない犬
ていうか 犬の範疇を超えてるね。あれは日本に入って来てるの?
428天使長レスタト:2008/03/01(土) 22:52:56 ID:/R3y/80T
ああ登録されてるみたいだよ
429無記無記名:2008/03/01(土) 23:08:27 ID:XZkiLiHl
俺はコデァック
陸上最強の肉食獣だ。白クマなんかブッコロだ。
430白熊です:2008/03/01(土) 23:13:27 ID:xYYXhJT8
 >>天使さん
>>424は・・・・ ドゴの恐ろしさを知らないらしいな・・・・

 見るからに恐そうですよね・・・   

>>410
さすがに山猫には勝てるんでないかな??  それに殺す技術と言っても、
BJJの寝技などとは違うから・・・ あまりの体格差は覆せないよ。 オス同士
の喧嘩は、やはりクマも虎もライオンも同じ。  格闘技ってのは人間だから編み出せた
んだよ。
 『全身の筋肉、牙のでかさ、咬む力、ツメ』全部でかいほうが上だよ。。。。

 いい加減大人になれよクマ!!  子供なら、ライオン万世も許せるクマけど、
20越えて言ってたら、恥ずかしいぞ??
431白熊です:2008/03/01(土) 23:16:00 ID:xYYXhJT8
何故か日本人は・・・  『野生』、『美しさ』、『若さ』と言った三つの言葉に
凄く弱い!!
 『美しさ』醜いクマより、虎が強いという妄想 
      汗臭い格闘家より、武術形が強いという妄想 
 『野生』野生のオオカミは闘犬より強いという願望、 野生児はスプリンターより速いという幻覚
 
 『若さ』援助交際、ヨン様ブーム

 などの意見を見たらわかります
432無記無記名:2008/03/01(土) 23:24:02 ID:bG+SgiNg
あのさ、日本人がどう載って言うんじゃなくてシベリアタイガープロジェクト
の正式な調査でも虎の餌の7%はヒグマって出てるんだよ。月の輪じゃないよ。

山猫VS人間。実際山猫に殺されたケースは結構あるみたいだけど結局単なる打撲、打撃
よりも体の内部を傷つけられるってのは生物にとって致命的なんだよ。
去年だが地元でも有名なやくざ3人がへろひろの男に包丁で全員殺された事件があっただろ。
牙ってのは同じように体の中を傷つけるから怖いんだよ。
シマウマの皮を人間がどうやっても歯で傷一つつけられなかったってのはそのため。
狼と犬も当然違う
433白熊です:2008/03/01(土) 23:40:00 ID:xYYXhJT8
>>432
 7%の調査は知ってよ。  アムール虎の餌にクマは含まれるのは。
でも餌って事は、メスや子供も多く含むって事でしょ?? まさか屈強な
オスを選んで倒す事ではないしょ??

 あと、いちおう言っとくけど、ボクも、 虎=ライオン>クマだって意見は賛成ですよ。
俺もネコヲタだからね、基本的には笑笑 

 ただ、ネコヲタと一口に言っても、 『普通の個体同士で最強』なら納得という『マトモな』
ネコヲタと・・・   サイもゾウも3m以上のクマも、イチコロと妄信しているネコヲタ
とはやっぱり違うと思う。 

 どっかの掲示板でも、 『アフリカゾウや汽水産大物イリエワニや赤カブト』に勝てなくても良いから、
常識的な個体間で『ライオン最強』なら満足って意見なら納得!!・・・というか、俺も
同意見だクマ♪♪  
434白熊です:2008/03/01(土) 23:41:33 ID:xYYXhJT8
 あと、格闘技の試合を当てはめるの・・・・
435無記無記名:2008/03/02(日) 00:59:40 ID:xmthpC4S
野生動物は自らの強さを競おうなんて気はさらさら無い。当然弱った固体、
病気、老齢、子供、雌を狙うのは当然。怪我したら最後野性の世界ではどんな
動物でも命を落とすことになるから。そして普段獲物にしているものが猛然と
反撃したら驚いて逃げ出すのもごく普通。

ところでシベリア虎がどうして月の輪を取らないのかって言うと月の輪くまは
比較的軽量なので木に登れる(虎ものぼるがそれほど高くは上れない)
冬眠の穴が小さいので虎がもぐりこめないためと言われている。
436無記無記名:2008/03/02(日) 01:07:10 ID:UwaqC4jv
>>430
勝てる訳無いだろう。
一般成人男性では20kgの雄犬と本気で格闘しても勝てるか怪しい。
というか、キツイ。
15kgのネコ科なら言うまでもない。

>オス同士の喧嘩は、やはりクマも虎もライオンも同じ。

全然違う。
ライオンの闘争は、お互いに50m並走してスピードに乗ってタックルかましたりする。
本気で咬むし、目にも見えない前足の攻防をする。
クマの場合、咬みつくという事はほとんど無く組みついて
押し合って口を開けて威嚇するだけ。

お前は何もわかってないな。
437無記無記名:2008/03/02(日) 01:12:46 ID:UwaqC4jv
ついでに言うと、肉食獣の一番の武器である
牙と咬みつき。
トラの犬歯は7cm、ライオンの犬歯は6cm、白熊の犬歯は4cm、ヒグマの犬歯は3cmだ。
噛む力も近年ではトラとライオンがクマを遙かに凌ぐとある。
生物としての根本が違うんだよ。

ピットブルでも自分の三倍の土佐犬を負かす事も多い。
同じイヌ同士でもこれなんだから、
ネコ科とクマ科がどういう差なのか解るだろう。

1トンの伝説の肥満級のクマ持ち出したって
むしろスピードが遅過ぎて平均より弱い、
気性も穏やかかもしれない。
何も出来やしないんだよ。
438無記無記名:2008/03/02(日) 01:18:08 ID:UwaqC4jv
なので

トラの最強個体は300kg
ライオンの最強個体は280kg
ホッキョクグマの最強個体は700kg
ヒグマの最強個体は700kg
と見ていいだろう。

この四者の対決で
トラ>ライオン>>ヒグマ>ホッキョクグマと言える。
439無記無記名:2008/03/02(日) 01:18:12 ID:Az/NN0Fn
>>437
konokoha tyotto itaikodato omou.
kono hage.
440無記無記名:2008/03/02(日) 06:09:03 ID:c/MO7RP5
15kgのネコ科ってボブキャットとか、あの辺のクラスでしょ。
さすがにあれに捕食される人間はレアケースだと思うけど。
441コデァック:2008/03/02(日) 09:37:19 ID:7kGWcm5t
俺が最強。
体重はイットンを超える。
442無記無記名:2008/03/02(日) 10:36:14 ID:dNJFrrwA
シロクマって体脂肪率が曙並だろ
443無記無記名:2008/03/02(日) 10:42:04 ID:sYHRSrRA
むつごろうさんがいるね
444無記無記名:2008/03/02(日) 10:46:23 ID:OL0/pSOl
実は人間て結構強いらしいよ。
腕一本持ってかれてもいいから何が何でも敵の眼球2つ潰すくらいの必死さで
命のやり取りする覚悟があればかなりのものらしい。

ま、ネコ好きの俺はヤマネコさんにそんなことするのかわいそうだなぁって思ってる間に
噛み殺されるんだろうけどさぁ。
445無記無記名:2008/03/02(日) 10:47:32 ID:dNJFrrwA
虎も熊に結構殺されてるらしいし
熊が殺されるのは冬眠中や子供らしいね。
熊の方が強いのじゃないかな
446無記無記名:2008/03/02(日) 12:09:11 ID:W7vvhsaK
グリズリーは跳び蹴りが有効。
ライオンは下段パンチが有効。
447無記無記名:2008/03/02(日) 12:11:46 ID:7kGWcm5t
巨大カブトムシは強かった〜。
448無記無記名:2008/03/02(日) 12:14:10 ID:W7vvhsaK
ちなみにライオンと互角以上に強いと言われているキリンだが、昇龍拳が有効。
449無記無記名:2008/03/02(日) 12:18:37 ID:HbynZugn
リチャード博士は言った。
「オオヤマネコの鳴き声で森は静まり返った。
全ての猛獣が死を覚悟したみたいだ。」
大山館長
「オオヤマネコは体長150センチ体重50キロ弱と小柄だが、戦闘能力は、
トラ、ライオン、ヒグマに劣らない
知り合いの狩猟隊はこの生物のために全滅してしまった
450無記無記名:2008/03/02(日) 13:14:25 ID:Mpi6rt4T
アウストラロピテクスとヒグマならどっちが強いだろうか
451無記無記名:2008/03/02(日) 16:34:05 ID:GK186TF0
>>445
>虎も熊に結構殺されてるらしいし
全然殺されてないよw

虎が熊殺す確率と熊が虎殺す確率比率にすると1000:1ぐらいw
452アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2008/03/02(日) 17:39:39 ID:Mv9p5tAZ
俺最強。アンティノミーにかなうもの無し。理解してくれるね?アンティノミー様の実力を。
453アンティノミーになろう!:2008/03/02(日) 17:45:12 ID:Mv9p5tAZ
■30秒でなれる地球最強の男、アンティノミー◆MiDylqCWJg■

1、名前欄に、アンティノミー#二律背反と書き込みます。

2、適当なスレに行き、適当な内容を書き込みます(本当に適当でいいです(笑))。


アンティノミー◆MiDylqCWJgの出来上がり!さあ、今日から君も、アンティノミー◆MiDylqCWJgだ!
454無記無記名:2008/03/02(日) 19:10:38 ID:dNJFrrwA
>>451何パーセントだったかは忘れたが虎殺されてるよ。
虎の方が素早そうだから負けると思ったら逃走して生き延びるが、戦技場みたいな所でタイマンだったら熊が勝つでしょうね。
虎は寝込みとか狙うしか熊に勝てる方法がないW
455無記無記名:2008/03/02(日) 20:00:35 ID:KJeUCiel
ぼくはあめんぼに負けたよ。
あいつは強いよ。
全治8ヵ月だよ。
456無記無記名:2008/03/02(日) 20:10:50 ID:epjjpE8l
大山館長はメスゴリラの金玉蹴った人だからな・・・
457無記無記名:2008/03/02(日) 20:52:52 ID:ONXetljJ
>>454
妄想はいいからw
ソース出して

結論は、闘技場だろうと野生だろうと
クマは大型ネコ科に勝てませんw
458無記無記名:2008/03/02(日) 21:08:49 ID:dNJFrrwA
>>457何言ってんのW
虎の狩りってのは後ろから襲い掛かって首筋を噛んで仕留めるとかなんだよ。
正々堂々と勝負したら熊の方が圧倒的に強い
虎の餌になってるのは子熊か体の小さい雌熊なんだし
459無記無記名:2008/03/02(日) 22:45:32 ID:9yHfgJDk
おまえ本当に馬鹿だなぁ。野生動物に正正堂堂なんて概念ないの。
怪我したら野性の世界では襲う側も餌がとれなくなっての死を意味するから
老齢や子供、怪我固体がいればそれを襲う。そして正面からの攻撃は怪我の
可能性が高いから後ろを取ろうとするのはどの動物でも基本。

かつてライオンの鬣は猫足打ち合いの打撃吸収のためかもといわれていたが
その後の調査で雄ライオン同士の戦いでも後ろを取り合うのがわかってその意味が
別にあるのが分かった。

シベリアタイガーの調査では虎の餌の7,8%がヒグマ。なぜか月の輪は
ないがこれは虎の上れない高い木の上に逃げるのと冬眠穴も虎が入れないほど
いり口が狭いため。(先日日本の猟師が月の輪の穴に入って銃殺したけど出れなくなった事件あったろ)
ヒグマは当然子供や雌がいればそれを狙うのは上に書いた自然の摂理。

460無記無記名:2008/03/02(日) 22:58:15 ID:ONXetljJ
>>458
バーカ
早く出せよw
しっかり雄のヒグマも殺されているし、
雄の大きなヒグマは雄トラをひどく恐れる。
何故か?闘って勝てないからだ。

ついでに言うと、現地では雌トラと雄の大きなヒグマで
いい勝負と言われているw
461無記無記名:2008/03/02(日) 23:05:21 ID:dNJFrrwA
>>459つまり、戦技場で闘ったら熊の圧勝で宜しいですかなW
462無記無記名:2008/03/02(日) 23:44:48 ID:ONXetljJ
http://www.bellybuttonwindow.com/1998/russia/sneaky_siberian_tige.html

Goodrich talks about his work, and about what he and his wife, Linda Kerley,
have learned in their three years here. Siberian tigers generally feast on elk or boar;
but sometimes they eat wolves, and one male at Sikhote-Alin specializes in brown bears.
He weighs in at 445 pounds;
he'll kill bears bigger than he is. He killed one bear and dragged it a mile.

グットリッチは、彼の仕事および妻リンダとともに3年間で学んだことについてこう語る。
「シベリアトラは普段はエルクやイノシシを狩っているが、ときにはオオカミをも捕食する。
シホテリンのある雄トラはヒグマを専門に狩っていた。445ポンドの体重があるそのトラなら、
自分より大きなヒグマも殺すだろう。彼は殺したヒグマの1頭を1マイル運んだこともあった。」

カプラノフ(ロシアの動物学者)
http://www.tigers.ru/books/kaplanov/tigr_en.html

The tiger hunts bears more frequently than one might suppose.
トラは一般的に信じられているよりも、もっと頻繁にクマを捕食している。

The bear also serves as food for the tiger, but at the same time,
it is necessary to note the appearance of a distinctive sort of commensalism.
クマもまたトラにとっては食糧源である。しかし同時に特有の相互依存関係
(非常に大きなヒグマが小さな雌トラの獲物を食べることなど)についても明記して
おかなくてはならない。

A large bear, having found small tiger cubs at a kill in the absence of their mother,
sometimes kills them.
ときどき大きなヒグマが、母親のトラがいない隙に小さな子供を見つけ殺すことがある。

大きな雄ヒグマが小さな雌トラを殺したが、致命傷を負った。
常にトラが勝つという訳でもないらしい。
http://photo15.yupoo.com/20071124/220502_1409321852_jgqquazc.jpg

http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat1.html
同プロジェクトでは大きなヒグマがトラの獲物を奪うことが何度も観察されている。
しかしクマは逆に餌食とされてしまうのを避けるため、主に雌のトラを相手に選んでいるようだという点で関係者の意見は一致している。
463なるしー ◆EKMVLeJyUo :2008/03/02(日) 23:45:14 ID:V6TzGXuX
虎vs熊のリアルファイトってとんでもなく凄そうだ。
464無記無記名:2008/03/03(月) 00:02:19 ID:3LfjonIU
ゴリラと熊ってどっちが強いかな?
465無記無記名:2008/03/03(月) 00:04:18 ID:yW5Ft+FW
ば〜かW
弱い固体を狙った狩りの話しなんかどうでもよいのだよ。
そんな事言ったら像はハイエナ食べないからハイエナより弱いのかW
死んだ像がハゲ鷲に突かれたらハゲ鷲の方が強いのかW
466天神:2008/03/03(月) 00:05:55 ID:sy2/37UI
プッ〜

サソリで一撃ワロス
467無記無記名:2008/03/03(月) 00:25:05 ID:FQ44Pc0h
>>465
ぷっ
>>462が見れないのか?
弱い個体を狙うのは全ての肉食動物が当たり前。

問題は巨大な雄ヒグマが小さな雌トラに致命傷負って、
おまけに雄トラにビビりまくってるって事だw
468無記無記名:2008/03/03(月) 00:42:10 ID:YdaekqJK
>>766
失礼ですけどサソリはそんな毒強くないですよ
人も殺せませんし
469無記無記名:2008/03/03(月) 00:54:21 ID:EHgMHUxF
だからトレよりライオンのほうが強いんだって。
トラはクマに勝つ、あまり負ける例がない。
そんなトラにライオンは勝利する。
ライオンは強い、勝っても負けない。
百獣の王、原点に返るごとし。
そんなライオンでも性格は読みやすい、こっちに向かってくるし
結構獰猛な部分がるからやしやすい、つつくと向かってくるんだ
見て取るように動きが読める、動きを読めばこちらのもの
瞬時に腕をとれば勝てる、腕をとれてしまう。
ライオンはその点腕をとりやすい。向かってくるからやりやすい。
ソースはこちら。http://jp.youtube.com/results?search_query=%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E5%AF%BE%E8%AB%87&search_type=
470無記無記名:2008/03/03(月) 01:01:32 ID:EHgMHUxF
471無記無記名:2008/03/03(月) 01:12:58 ID:yW5Ft+FW
>>467自然界ではそういう事もあるだろうね。
その逆もあるよW
で?闘技場で闘ったらどうなるの?
472無記無記名:2008/03/03(月) 01:13:46 ID:3LfjonIU
このスレのやつらは中二病ですな
473無記無記名:2008/03/03(月) 01:38:38 ID:Ti2dCNhZ
スレタイ読めない人が多すぎてプギャギャのギャーーーm9^Д^
474白熊です:2008/03/03(月) 01:44:31 ID:xIaSvG/v
 動物ヲタに頼めば、、、、クマ有利のソースならいくらでもあるけど・・・・

 ここはウェイト版だからやめとくクマ、、、    

 一言言えば、 『猫の機能美だけはガチ』  この前・・・のら猫と遊ぼうと思ったら
、 一気に1mくらいの塀の上に一瞬で飛び乗った♪♪

 虎がこの世で1番高貴で、美しい獣である事は紛れも無い事実だ。 
475白熊です:2008/03/03(月) 01:54:36 ID:xIaSvG/v
  でも体操の富田や、ハードルの劉翔?がいくらすごくても・・・・・


 三流の砲丸投げ選手にも喧嘩は勝てない・・・  

 
476無記無記名:2008/03/03(月) 02:18:00 ID:FQ44Pc0h
>>471
>で?闘技場で闘ったらどうなるの?

さあ?記録が少ないからなw
でも動物園の事故や学者の主張では
トラ・ライオン>>>クマだなw
477無記無記名:2008/03/03(月) 02:19:50 ID:FQ44Pc0h
>>474-475
残念
動物ヲタの結論です
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1202770836/l50

気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレで

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 ニシキヘビ アナコンダ シマウマ ヌー ワピチ ブチハイエナ チーター サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ オリックス タイリクオオカミ コモドオオトカゲ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊


熊弱( ´,_ゝ`)プッ
478無記無記名:2008/03/03(月) 02:40:13 ID:U0BnXqqu
>>477
北極熊よええw
白熊です涙目www
479白熊です:2008/03/03(月) 02:55:19 ID:xIaSvG/v
汽水産のイリエワニとかには勝てなくないかクマ?? 

それに肉食動物って、自分の好きなときに襲えるし、100回のかりでたった
いっかいでも仕留めれば、
 虎>像になっちゃうんでしょ??    

 大人のオスの大型草食獣と肉食獣が、きちんと戦えば。。。。  俺は前者の方が
強いような気がするんだよね。。。。  
 だって、狩られるのって弱い個体ばっかりじゃん。。。。  

 観察者がまれに見るビッグハンティングを持ってきて、、、 
 虎は水牛やヒグマのオスの正常個体より上というのは、 
 ミルコがマクドナルドより弱いって事やタイソンがダグラス以下と叫ぶのと
同じでないかな?? 
480白熊です:2008/03/03(月) 03:03:41 ID:xIaSvG/v
  一度、豪州で。。。。  イリエワニを給仕してるのを見たんですけど、
本当に虎はあれに勝てるの??  いや、嫌味とかでなくて、マジで疑問
に思っていたクマ。
 
 150kgのメス虎が、2.5〜3mのワニを殺すのは見たことあるけど、 
1トンも2トンもあるクロコダイルを殺せるの?? 俺は虎好きだから、
個人的には見てみたい。 

 そのワニは、マジでリアルジュラシックパークだったよ・・・・
481無記無記名:2008/03/03(月) 03:22:13 ID:W3rCftTl
沼地では大型ワニのほうが全然トラやライオンより強いよ
ただ沼地で最強なのはカバだけどね
ライオンすら襲うクロコダイルでもワニにだけは手を出せないんだよ
482無記無記名:2008/03/03(月) 03:23:56 ID:FQ44Pc0h
>>479
お前の妄想は誰も聞いてないのだよ
これが動物ヲタ達の長年の議論の結論だ

ついでに

水牛やヒグマがトラのオスの正常個体より上というのは、 
素人のデブがミルコより強いって事やタイソンがハンバーガーデブ以下と叫ぶのと
同じでないかな?? 
483無記無記名:2008/03/03(月) 03:24:14 ID:W3rCftTl
間違えた
ライオンすら襲うクロコダイルでもカバにだけは手を出せないんだよ

ナショナルジオグラフィックでやってたよ
484無記無記名:2008/03/03(月) 03:26:47 ID:FQ44Pc0h
>>480
雌トラが5mのイリエワニを殺した記録がある。
雄トラなら7mも余裕だな。
つーかそんなでかいワニいない。

お前の頭の足りないとこ教えてやろうか。
生物の適正体重ってものがわかってない。
平均を遙かに凌駕した異常サイズの巨人症が強いと強いと抜かす。

人間もそうだがこういう個体は弱いよ。
485無記無記名:2008/03/03(月) 03:29:37 ID:00Oj5njh
トラとライオンの違いだが大きいものはトラのほうが背も高く体重も重く大きい。
性質の違いだがトラもライオンもいうまでもなくネコ科。
ジャングルに住む大型ネコがトラで進化に草原に出た大型ネコがライオン
進化の順でいえば最先端に位置するのがライオン。
草原を走ることで進化したライオンの爪はネコやトラように出し入れはしない。
ネコ科でありながら犬の足のように進化している。
ライオンとトラはほぼ同じ大きさだが体はトラよりライオンのほうが筋肉質で動きも断然速い。
ライオンの大きな特徴はアゴの大きさ。トラなどよりも一回り大きくクマよりもアゴは大きい。
噛む力もトラやクマなどよりもパワフルで大きなアゴと鋭い牙で獲物をしとめてしまう。
トラとライオンが戦った例がいくつかあるがライオンのほうが勝率は高い。
トラも負けず劣らず凄いが闘争心、肉体的な筋力租借力を見ればライオンもほうがワンランク上と言えるでしょう。
どの動物が強いか弱いか見極めるには勝率で見るほかない、その時により勝敗は分からない
ワニなどもそうだがトラやライオンの足を食いきることがあっても大抵はトラやライオンが勝つだろう。
ライオンやトラはまずその他の動物に殺されることはない、サイやゾウに歯が立たないだろうか
小象や小サイならしとめてしまう、また複数ならもはや敵なし、しかもライオンに致命傷を負わすことができる動物はいない。
肉を食べる量、筋力、噛む力、闘争心、まさに王者なのかもしれない。
486無記無記名:2008/03/03(月) 03:30:11 ID:FQ44Pc0h
人間でも最強は180cm100kgのヒョードルだ。

ギネスブックでは272cm、635kgの記録があるが
当然こんな奴らは最強じゃない。

特例ギネス個体なんて意味が無いんだよ。
487無記無記名:2008/03/03(月) 03:34:12 ID:00Oj5njh
やはり食い切る最大の攻撃力を持ってるのはライオン。
トラやクマはその点で劣る。実際クマとライオンが戦えばライオンのほうが勝率は高いでしょう。
そう考えるとトラはやはりライオンほどスピードもパワーもない進化していないネコ科の動物といえる。
488無記無記名:2008/03/03(月) 03:43:10 ID:00Oj5njh
じつはイヌよりネコ派な俺はネコの要素が強いトラを贔屓してる時期が僕にもありましたw
だが調べてる内にライオンが強いと解かった。階級別に見ればネコは犬より強い。
臆病で神経質だから大きなものに向かっていかないが運動能力は犬より上だ。
だけにトラを贔屓してたのだがライオンには到底及ばないことが解かった。
結局は稀にライオンに勝つトラもいるだけのことでレベルは1つ2つライオンは上にあるようだ。
クマなど所詮は人にやられることもある。運が良くライオンに勝てることはない。
質量こそ絶対なのはいうまでもないが勝利を収めるのは絶対的な攻撃力を持ったものといえる。
だいたい熊は冷静じゃない、何をしたいか読めてしまう、読めてしまうだけに腕を取れる。

489無記無記名:2008/03/03(月) 03:43:57 ID:W3rCftTl
>しかもライオンに致命傷を負わすことができる動物はいない。

ハイエナやワニに結構ライオンは殺されるんだよ
490物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 05:57:18 ID:uBbgRlIM
残念ながら体重300kg近い雄ライオンですらも一騎打ちならば
アフリカゾウはもちろんの事シロサイやカバにもまず勝てますまい。
圧倒的な質量と絶対筋力の開きの前ではいかに体重比最強と言えるネコ
科ですらライオン如きの質量と筋力では桁が違います。
100kgちょっとである雌ライオンならば水牛にすら勝てないのであります。
ライオンは集団でさえもアフリカゾウの成獣の前では
自ら逃げ草むらに身を潜め通り過ぎるのをじっと待っているくらいなのであります。
また800kg程度の水牛にすらも一対一では警戒しその水牛の威嚇に
屈し逃げ出す始末。所詮こんなものです。
(参考 NHK「生き物地球紀行」)
これがハードの開きと言うもの。厳然たる物理法則自然界の摂理なのです。
まさに脆弱な低テスクソガリが屈強な高テス骨太バルキーな男に向かっていくようなものでありましょう。
ははは。
491物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 06:02:51 ID:uBbgRlIM
身体構造がより闘争に向き牙と言う刃物を持つ肉食獣ですら
圧倒的な質量と筋力の前では草食獣にすら太刀打ちできない現実。
同じ身体構造を持ちしかも牙や爪などの刃物を持たない人間同士
ならこの僅かなハードの開きですらも素手格闘では勝てないという
現実を裏付けるものと言えるでしょう。
492無記無記名:2008/03/03(月) 07:00:37 ID:wRgCQcTT
>残念ながら体重300kg近い雄ライオンですらも一騎打ちならば
>アフリカゾウはもちろんの事シロサイやカバにもまず勝てますまい。

しかし、ディスカバリーの動物学者達はこんな結論を出したようだ。

http://dsc.discovery.com/convergence/animalfaceoff/game/play.html

タイマンの戦闘力

アフリカゾウは、ライオンに勝ち、トラに勝ち、ヒグマに勝ち、カバに勝ち、シロサイに勝ち、セイウチに勝つ。6勝0敗。
ライオンは、シロサイに勝ち、トラに勝ち、カバに勝ち、ヒグマに勝ち、セイウチに勝ち、アフリカゾウに負け、水辺でナイルワニに負ける。5勝2敗。
シロサイは、トラに勝ち、カバに勝ち、ヒグマに勝ち、セイウチに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負ける。4勝2敗。
シベリアトラは、カバに勝ち、セイウチに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、ヒグマに負ける。2勝4敗。
カバは、セイウチに勝ち、ヒグマに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、シベリアトラに負ける、2勝4敗。
セイウチは、ヒグマに勝ち、ホッキョクグマに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、シベリアトラに負け、カバに負ける。2勝5敗。
ヒグマは、シベリアトラに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、カバに負け、セイウチに負ける。1勝5敗。
ホッキョクグマは、アリゲーターに勝ち、ホオジロザメに負け、セイウチに負け、イリエワニに負け、オオメジロザメに負ける。1勝4敗。

故にランク付けするとこう。

SS アフリカゾウ
S ライオン
A シロサイ
B シベリアトラ カバ
C ヒグマ ホッキョクグマ セイウチ イリエワニ ナイルワニ
493無記無記名:2008/03/03(月) 07:01:05 ID:yW5Ft+FW
虎がどうやって白熊に勝てるのですかなW
訳の解らないランクだされても極めて見当違いですなぁW
虎は背後から忍び寄って首筋を噛んだりして致命傷を負わせなければ勝てない
つまり一撃で致命傷を負わせれない重量級の熊には勝てないW
494無記無記名:2008/03/03(月) 07:02:51 ID:wRgCQcTT
結論

素人>>490-491は口を挟むな。
495無記無記名:2008/03/03(月) 07:05:38 ID:wRgCQcTT
>>493
雄虎や雄獅子の牙の一撃というのは、
サイの足を咬み折り、象の喉を引き裂き、雄水牛を一瞬で無力化するほど強い。
そんな攻撃を、熊ごときのサイズの防御力の動物が食らったら一たまりもないよ。
虎ライオンと白熊ってのはそれぐらい次元が違う。
496無記無記名:2008/03/03(月) 07:08:00 ID:wRgCQcTT
ついでに、ライオンも虎も実際の狩りは相手をほとんど追いかけるもの。
完璧な奇襲が成功してる例なんてまず無い。
497無記無記名:2008/03/03(月) 07:11:06 ID:wRgCQcTT
ヒグマとホッキョクグマは、攻撃力が無いから
セイウチにすら通用しないんだな。
498物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 07:28:02 ID:uBbgRlIM
ははは、トラやライオンの質量と筋力ではアフリカゾウはもちろん
の事サイやカバにも勝てやしないのです。
雌ライオンは800kg程度の水牛にすら恐れおののき
逃げ出すしまつ。(NHK生き物地球紀行参照)
ライオンが象以外に勝てるのは弱った子供や
個体を集団で襲うからであり、
タイマンの成獣相手では水牛にすら恐れおののくしまつ。
これが質量と筋力の開きであり物理法則であり自然の摂理といえましょう。


499物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 07:32:32 ID:uBbgRlIM
雄ライオンですら大型の個体で250kg程度、
アムールトラで300kg程度。
一方、アフリカゾウの成獣は5t〜7t
シロサイで2t以上、カバも3t程度。
桁が一つ違うという事であります。
またバッファローでも800kg〜1t程度、
ライオンの3〜4倍なのです。
この程度の開きですらタイマンでは勝つのは困難であるという事。
ネコ科は体重比では陸上の哺乳類で最強の感があるが
やはり圧倒的質量と筋力の前では無力であるという事でしょうな。

身体構造がより闘争に向き牙と言う刃物を持つ肉食獣ですら
圧倒的な質量と筋力の前では草食獣にすら太刀打ちできない現実。
同じ身体構造を持ちしかも牙や爪などの刃物を持たない人間同士
ならこの僅かなハードの開きですらも素手格闘では勝てないという
現実を裏付けるものと言えるでしょう。
500物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 07:38:49 ID:uBbgRlIM
パワーウエイトレシオが最も高いといわれる
ネコ科のチータは体重40〜50kg程度。
このチータは体重200〜300kg程度のヌーやシマウマですら
単体で襲うのは困難なのです。
絶対速力では優位に立ち速度で容易に追いつく中型の草食獣相手でも
5〜6倍の質量の開き故困難なのであります。
であるからガゼルなどの体重が近いか自分より小さな物を捕食するのです。
ネコ科最大であるライオンやトラは同程度の体重のヌーやシマウマ、
鹿などを捕食できますが、大型の水牛などは単体では無理なのです。
それゆえ4〜5頭でしかも群れで弱った個体や子供しか捕食できないのであります。
上記の通り800kg程度の健康な雄の成獣相手にはタイマンでは逃げ出す始末。
これが厳然たる弱肉強食の事実なのであります。
501物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 07:56:58 ID:uBbgRlIM
トラやライオンが強く見えるのは先行したイメージや
逃げ回る草食獣を捕食する映像を見てそうお感じになる方が多いのでしょうな。
しかしよくよく見て見ますと同程度かせいぜい倍程度の草食獣を
しかも集団での捕食がほとんどであり、たまに襲い成功する大型の水牛や小象でも
せいぜい800kg〜1t程度(象は600kg程度ものが多い)と
4〜5倍まででしかも弱った個体ばかりであるという事。
タイマンではまずそのような例すらないのが現実なのです。
つまり軽量級のボクサーや空手有段者や女性の格闘経験者などが
屈強な100kg超級の怪力巨漢で格闘素人にガチンコの素手格闘で
勝てないのと同じことなのです。
ボクサーや空手有段者の方を強く感じられる方は
先行したイメージや軽量級同士や女性同士でしか戦わないからその姿で
錯覚を起こしているに過ぎぬという事と同じでありましょう。

502無記無記名:2008/03/03(月) 08:07:17 ID:2KiHiE48
そういえば虫の世界でも、必ずしも肉食>草食とはならないみたい。
クワガタとサソリを戦わしたりするキチガイ企画があるけど、サソリは以外にヘタレ。

でもインドコブラはライオンはサイには負けないと思う
503無記無記名:2008/03/03(月) 08:07:20 ID:6eTmySki
物理中将 ◆yAN7enUMz

>ライオンが捕獲するのは無理なのであります。

それを言えばライオンも逃げられる。

>>492にデータが出てる。

もしも、全部がライオンだったら・・・君のいう順になるが
カバやウシは逃げる、ここで捕獲に失敗、蹴られて逆に命を落とすこともある。
それを言えばライオンも逃げるし殺傷能力の差でライオンのほうが圧倒的に勝率が高いということ。
狩において態々不利になることはどの動物もしない。ライオンの場合主になる一頭が急所に噛み付けば
カバやウシも最後には力尽きるということ。カバやウシじゃ運よく腹を蹴り力尽きてもらわないとライオンを
倒せたりできない。ここは全体的な勝率をみるほかない。
しょせんいくらライオンが強いといってもゾウは捕れない。そこが絶対的な質量でしょう。
だがウシやカバぐらいタイマンさせれば勝率は目に見えてる。
大きいだけで武器がない動物にとっては犬に噛み殺される人間と同じことがいえる。
人間対人間ではないから君の話が全て間違い。
ゾウは大きくて強いが、カバやウシを第二位にするには無理がありすぎるw
504物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 08:21:28 ID:uBbgRlIM
>>503
ここでの強さの前提はタイマンの格闘でしょうから
お互いに相手を殺す気があるという前提でありましょう。
ならば逃げずに体当たりでの真っ向勝負となります。
となれば圧倒的質量に優る個体がなおさら有利に作用するのです。
捕食云々ではなしお互いが逃げずに殺しあうと言う格闘と言う
大前提なのでカバやサイの質量と速度でライオンは吹っ飛ばされ
ひとたまりもないでしょう。
それはまさに軽乗用車とダンプの正面衝突が如きに。

>大きいだけで武器がない動物にとっては犬に噛み殺される人間と同じことがいえる。
人間対人間ではないから君の話が全て間違い。

15kg程度の猟犬であるビーグルに負ける気しますかな?
お互い殺す気での格闘ならば体重70kg以上の健康な成人男性なら
捻り潰してしまうことでしょう。
しかし体重60kg程度の土佐犬にはまずかみ殺される。
これが質量と絶対筋力の本質なのです。

>ゾウは大きくて強いが、カバやウシを第二位にするには無理がありすぎるw

単なる先行したイメージと思い込みだと思われます。
論理的に考えれば質量と筋力に大きく優るものに勝つのは困難である
不可能に近いと帰結されるはずです。
505無記無記名:2008/03/03(月) 08:21:52 ID:6eTmySki
>>492のデータは俺もリアルだと思う。

しかもタイマンによるデータとはっきり言ってるのか。なるほど。

むしろ全部の動物が群れているとは限らないから最終的には一頭対一頭がどのように
戦い力尽き命を落とすか、みたいなところはあるだろう。
大抵どの動物も逃げるが空腹で命がけに狩を行ったとき強さが見える。
やはりライオンの殺傷能力は計り知れないということ。
全て同じ動物なら質量のみで考えられるが性質も構造も違うものと比較するには
データである勝率を見るほかない。質量だけ語れるなら>>492にあるようなデータは存在しない。
じゃこう考えてみよう。ウシ10頭ライオン10頭が対決。これも結果は同じこと。
ライオンが一頭命を落としたときにはウシは2頭3頭と命を落としてるに違いない。
都合よくライオンが蹴られ逃げる例の話だけされても困る。
君の話は筋肉番付の綱引きの話。それなら質量順でほぼ見れるでしょう。
違うんだ、命の取り合い、弱肉強食の世界におかれている動物は逃げるも殺すも命がけ。
データもあれば常識的に考えれば解かること。カバはライオンにしとめられることがあっても
しとめられません。君はいつ見ても頭が悪そうだ。
506無記無記名:2008/03/03(月) 08:26:44 ID:6eTmySki
>>504
ビーグルかスピッツか知らないがそれは都合よく考えすぎ。
例に出して例えたのはイヌといっただけ。例えは皆まで言わずとも解かるはず。
ここはもういいな長く語らなくても。

でだ、質量の話に戻るが君のいうようにそれを証明してるのはゾウだ。
ソウならば凶器となる殺傷能力がなくても質量そのものが凶器になる。
ゾウの域にきて初めてデータに惑わされない質量の強さが見えてくるわけ。
507無記無記名:2008/03/03(月) 08:29:17 ID:6eTmySki
カバはゾウの次に強いしウシも強い。
君のいうウルトラマンは一番強い。
君の言う通り。質量質量、岩が一番強い。^^ノ
508物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 08:34:07 ID:uBbgRlIM
>>505
データは個人の主観に多く作用されるものと思われます。
つまりおもしろ半分で主観タップリでの推測ゲームにすぎますまい。
現実に捕食の場面だけでも体重の近い草食獣を集団で
襲う事すらけして成功率が高いとはいえない状況の中
お互いが殺す気でのタイマン正面対決においては
圧倒的質量と筋力の開きのある個体に勝てる可能性が高いなどと
言う事こそナンセンスでありましょう。

>ライオンの殺傷能力は計り知れないということ
違うんだ、命の取り合い、弱肉強食の世界におかれている動物は逃げるも殺すも命がけ。

それがなんだというのですかな?現実に客観的に測定不能な精神論を
出されてもナンセンスであるといえるでしょう。
そこには物体としての客観的計測可能な質量と絶対筋力(出力)と言う
ハードが存在しているだけなのです。
これを基準にすることしかできなのですよ。


509物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 08:38:22 ID:uBbgRlIM
>>506
>ゾウの域にきて初めてデータに惑わされない質量の強さが見えてくるわけ。

それを論理的に説明してもらいましょうか。
カバやサイはすでにライオンの10倍程度の質量、
アフリカゾウは15倍〜20倍程度。
どちらもライオンからみれば文字通り桁違いの質量の開きであります。
そして上記のあなたの言う線引きの明確な根拠は何ですかな?
質量と速度(相対筋力≒加速度)と言う要素こそがその武器の本質であること
は同じでありますから要は倍率の違いだけになりますが、
その根拠はいかに?
510無記無記名:2008/03/03(月) 08:47:15 ID:2YaEPNvy
>サイの足を咬み折り、象の喉を引き裂き

そんなに、お強い割に単独で大人のサイやアフリカゾウを捕食
するライオンの記録が無いのは凄く不自然ですねw
511物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 08:49:39 ID:uBbgRlIM
では分かりやすき人間の例に置き換えてお話いたしましょう。
体重3kgの威勢のいいオスネコが体重70kgの健康な筋肉質な
成人男性と100kg〜150kgの筋骨逞しい怪力巨漢を相手に
した場合、前者には勝率高く勝ち、後者には高い確率で負けるといえますかな?
前者は体重13倍、後者は30倍〜50倍程度の開きがあります。
どちらも桁が一つ違う相手です。
512物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 08:51:23 ID:uBbgRlIM
>>511の訂正
前者は体重13倍→前者は23倍に
513無記無記名:2008/03/03(月) 08:53:35 ID:2YaEPNvy
>カバはライオンにしとめられることがあっても しとめられません。

子供を殺されて怒った雌カバが雄ライオンを殺したケースがありますけど^^
基本的に戦いの主導権は戦うか逃げるかを選べる捕食動物側にあるしね。
カバは別にライオンを食べる必要は無いので逃げるか撃退出来ればいいだけだから
仕留める必要は、通常無い。
514物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 08:57:20 ID:uBbgRlIM
ネット上で某隣国の映像と思われる
物でメスライオン(100kg程度と思われる)と
80kg程度と思われるクロクマを戦わせる物が流れていたが、
お互い致命傷は負わずライオンは顔傷だらけで血まみれになり、
クマも少し鼻先に切り傷があっただけでケロっとしている物が
流れていましたな。体重が同程度でもこのありさまかと正直驚いた
次第であります。
515物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/03(月) 09:01:58 ID:uBbgRlIM
>>513
それと類似した話でゴリラとヒョウの話がありますが、
ゴリラの子供がヒョウに襲われ捕食されるという
こともあったようですが、ヒョウが群れに進入したさい
シルバーバックに反撃され引き裂かれた
死体があったという件もあります。
ゴリラの子供は10〜30kg程度。
一方シルバーバックは200kg前後。ヒョウは70〜80kg程度です。
これが現実を物語っているといえましょう。
516無記無記名:2008/03/03(月) 10:01:11 ID:2KiHiE48
あのさ俺はライオンやサイよりも毒ヘビの方が強いと思うんだよ。
517天使長レスタト:2008/03/03(月) 11:24:57 ID:/GF7igFS
515、それは随分大きな豹ですね。小さいジャガー程もありますね
豹は50キロクラスが豹準だと聞きますが
ちなみに50キロの豹とロットワイラーならどちらが強いんだろうか?
牛を倒す位だしパワーではロトに分があると思うんだがロト
ロットワイラーは闘争心が本職の闘犬種程ではないので犬同士のケンカだと土佐とかには勝てないと聞くけど
純粋な身体能力ではドゴアルとならんでトップクラスではないかと思う
近所のロットワイラーがぴょんぴょんジャンプしまくってるのは可愛かった
518無記無記名:2008/03/03(月) 11:30:31 ID:Xk8lyDrJ
無駄な殺生して何が強いだよ
519白熊です:2008/03/03(月) 13:11:34 ID:UmfiSa7m
>>517
豹とロットなら
100回やれば、80回は豹が勝つと思うクマ。

上のほうで、ヒョードルとか言ってる奴いるけど、 巨人症と健常者を
くらべるのはよそう。  1トンのワニもクマも巨人症ではないと思うよ。。。。

 あと総合格闘技は、寝技と言う体重差を覆す技術が盛りだくさん。 これは
どんなに天才児でも、頭で理解して練習しないと使えない技術。 動物の喧嘩に
格闘技を当てはめるのはおろか。 
 動物の喧嘩で、格闘技の技巧に最も近いのは、トップレベルの土佐闘犬の試合
、、、、でもこれは人為的な物がある。   土佐犬の試合は、柔術さながらの
ポジショニングの取り合いが重要。   相手の牙が届かない位置で押さえ込ん
だりと・・・・ 時間配分を考えたりと

 いくら運動神経良くて瞬発力あって闘争心あっても、練習しなきゃ無理。 

 あと、〜を狩ったとか、〜に勝ったなんてのは、極めて稀なケースだからこそ
騒がれるのであって、 実際にはその何倍も失敗してる。

 大人の健康なオスのサイやゾウやヒグマを狩ったソースは一度も見てないんだよね。       
520白熊です:2008/03/03(月) 13:20:24 ID:UmfiSa7m
http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/nikonikobubu2.html

でわかるけど、 ヒグマ狩りに精通したオス虎の平均個体(200kg)でも
じぶんよりはるかに小さなメスの成体が獲物では1番デカイ。 せいぜい150
kgくらいか??   現地のオスのクマは平均300kg程度だから、
平均400kgのアラスカや白熊には勝てないでしょう。。。。
521白熊です:2008/03/03(月) 13:39:10 ID:UmfiSa7m
>>492の結論なら

ゾウ>ライオン>クマ>虎ってこと??  白熊の敵は強い奴ばっかだから
削除

 個人的には
VS自分よりデカイ草食獣   虎>ライオン>>越えられない壁>>熊

VS肉食獣           ライオン>熊>とらだと思うよ。 

 う〜ん、やっぱり雄ライオンが最強なのかな
522白熊です:2008/03/03(月) 13:46:05 ID:UmfiSa7m
 しかし、オスのライオンってのは、強いんだなぁ〜  予想を覆され
ました。
 やはり百獣の王だ。
 世間では、ライオンと虎は同格に言われてるけど、 両者の雄個体では
かなりの戦闘能力の差があると見た。 ライオン>熊>虎は、確定ですな
523無記無記名:2008/03/03(月) 14:16:14 ID:n+pIwTDB
ライオンは主にメスが狩をする。大きく強いオスライオンは狩をまずしない。
よほどの食糧危機が起きた時に狩を行う。

ライオンとクマならライオンが勝つ。だがライオンと大きいクマならクマが勝つ。
ところがさらに大きく強いライオンならばライオンが勝つ。

トラを含めて一番大きいのはクマだが大きなライオンとの差があまりに小さい。
この程度の差ならライオンの筋力と運動神経にクマもやられてしまう。
結果的に強い租借力を持つのも強い筋力を持つのもライオンであり、大きな顎を持つのもライオンであり
強い殺傷能力を持つのもライオンである。 時には勝利も覆るが百獣の王の強さは計り知れない。

もちろんトラもライオンとクマの中に入ればどうなるか解からないが
ライオンは筋力がワンランク上にあるような感じだね。
俺も興味があって調べたがデータ的にも>>492と合致する。
524無記無記名:2008/03/03(月) 14:25:21 ID:n+pIwTDB
ライオンは他のネコ科の中でも進化の過程において強くなった。
ヒョウやチーターなど他のネコ科とも安易に比べられない筋力があるようだ。
代表的なところが比べられるのはトラだがトラのほうが大きくてもライオンのほうが勝率は高い。
なぜならライオンの持つ筋力噛みつき息の根を止める殺傷能力が桁違いに強い、
また身のこなしもパワフルでスピーディー。またこう書くと
「ライオン乙! ライオン自演乙!」と言われるだろうが俺はライオンではない。
525無記無記名:2008/03/03(月) 14:36:12 ID:n+pIwTDB
話は変わるがゴリラVS○○、というのにも興味を持って調べたことがある。
これは断然ゴリラの完敗。ゴリラは人に近い構造で人より筋力が強いために
強いと思われがちだが、ゴリラは人のような頭脳はないしライオンやトラのような運動能力はない。
ゴリラの喧嘩する映像を見れば一目瞭然だが全く戦闘的ではない。痛みにも弱く臆病で
トラやライオンに噛み付かれると瞬く間にやられてしまう。
これといった武器もないゴリラは迫りくるライオンやトラにあれよあれよと驚くばかりで
何をしかけることもできずに死に至る。もちろん例外的に勝敗が覆ることはどの動物にも言えるが
シルバーバックとて猛獣の前では思うがままにやられるだけってことだね。
クマでこそライオンに劣るも強靭な顎があるが武器のないものは何もなすすべはない。
本能的にも解かると思うが人間もライオンだけとは戦いたくないはずだ。
腸をえぐられ頭をちぎられズタズタにされるのは目に見えてる。
その点サイやカバならなんとかなる確率があるのかも知れない。
やはり百獣の王の強さは計り知れない。

                     byニット
526無記無記名:2008/03/03(月) 14:38:30 ID:3LfjonIU
核兵器を持った人間が最強ってことで終了
527無記無記名:2008/03/03(月) 14:46:14 ID:q9XZKVAx
じゃあどっかのオバさんがライオンの喉に拳突っ込んで窒息死させてってのは都市伝説か?
528無記無記名:2008/03/03(月) 14:47:16 ID:n+pIwTDB
携帯を持ったたけぽんが最強ってことでしゅ、いや・・
一升瓶を持った某少佐が最強って事で終了。
529無記無記名:2008/03/03(月) 18:17:45 ID:nLHd0EMi
.                                _
.         __                    /,,, \
       ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
       | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
       |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
       \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <      
         〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈       
        / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,        ∩___∩
       ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( oヽ,〉''     /y'( o,),/~ ;;ミ ミ;; |;      | ノ      ヽ
       ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;      /  ●   ● | クマ──!!
      _;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.     |    ( _●_)  ミ
   _,- ',,'' ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|     彡、   |∪|  、`\
_,-'jj ;/''  ,,:jj ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;ー、  / __  ヽノ /´>  )
/; ;;/;' j;j'' ,,,j;;''彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_` |:  (___)   / (_/
.,,// j''  ;;;''  メ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_ |,   |       /
/''    jj;;''l  =,-メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_ |,  |  /\ \
    /;; ヾ''';;;:;;:;;,,.ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_ ;|;  | /    )  )
  ,,;;'' /'  ヽ  '';;;;;;;,,,.. _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、ソ     ,;;ミ|,  ∪    (  \
 ;;'' ;;''   /;;〉    '';;;;;;;,, ``ヽ_       ,j,'  /''  ̄ ,;;彡'' :|        \_)
/''   ,,;/' /''|;,,     `l;;;,,   `y_ ; ; _; ; '/  ,,;''    彡''   |:   
    ;;'  ;'/``;;;,,,..    ヘ;;;,,.  ゙ '´ `´ ''`,; ''     ,,彡''    |;   
   ,,;;'  ;j''   ''`;;;,,.    `;;;,.           ,,;;''      ,,|,
   j,;'  /;;,,     `;;;,..    ;;',         ,;;;;;'''     ,,;;;'' ヾ
;;  ;;''  .;/ `;;,,     `;;;   ;;..        ..;;;;''   ,,,,;;;;;.;''   ヽ;

どう見てもクマなんか一撃です。本当にありがとうございました。
530無記無記名:2008/03/03(月) 18:21:41 ID:Ti2dCNhZ
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.
     /  i,           〉 ヽ.、
    彡、,,,-‐┘         └ュュュュ

こいつって相当強いんでしょ?
531無記無記名:2008/03/03(月) 18:25:19 ID:jMBm//XJ
無茶苦茶弱い
532無記無記名:2008/03/03(月) 18:27:39 ID:jMBm//XJ
        ___
       ./    \
       .| ^   ^ |
       | .>ノ(、_, )ヽ、.|   
     __! ! -=ニ=- ノ!_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、___¥__人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  |   |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm

こいつの方が強い。
533無記無記名:2008/03/03(月) 18:33:42 ID:tMmnVQnL
動物園で300kgのライオンの死体を測ってみたら
ほぼ全て筋肉だったらしい。
飼育個体でこれ。
ライオンこそが真のマッチョだな。
534無記無記名:2008/03/03(月) 18:39:22 ID:jMBm//XJ
骨とか内臓とかないのかよ!?
535なるしー ◆EKMVLeJyUo :2008/03/03(月) 18:45:19 ID:4/Xz739v
ライオンや熊が大人しくしてるときにチンやテンプルや耳の裏に不意打ちで、蹴りやパンチをモロにぶち込んでも、全くビクともしないのかな。

後ろからいって、金玉モロに蹴り上げても全く効かないのかな。
やつら失神ってしないのかな?
やっぱどうやっても素手で挑んだら、食われちゃうんかな。
536ニット ◆u/wj70kawk :2008/03/03(月) 18:46:40 ID:WkBq6njr
攻撃は猫科の動物が優れてるのかもね。ボクシングも猫科の動きを
真似てるから(^^;)
537ニット ◆u/wj70kawk :2008/03/03(月) 18:55:34 ID:WkBq6njr
>>535
300kgの肉体がNBA選手並みに跳ねたり走ったり出来るんだから
相当な筋力、耐久力でしょ(^^;)
奴等にとって人間のパンチなんて蚊に刺されたようなもんじゃないの
538なるしー ◆EKMVLeJyUo :2008/03/03(月) 19:00:47 ID:4/Xz739v
>>537
やっぱそうだよなー。
以前、世界丸見えって番組にアメリカ人の女で、熊倒したって人の写真出てたけど(女の写真のみ)ガセなんかな?
ガセじゃないけど、子供の熊倒したとかそんな落ちなんかな?
539白熊です:2008/03/03(月) 19:01:21 ID:vPqAlkTc
>>533
他の板ならまだしも、 筋肉マニアが結集するこの板ではそういったことは言わない方が
良いよ。   でも彼らは、アナボリック能力は半端でなく高いらしいね。 だから
飼育下でも筋肉が衰えないと言われる。  

>>523
俺も、ライオンはパウンドフォーパウンドなら、最強だと思う。 
基本的に、ライオンヲタは理論的かつ科学的な人とが多いから、あまり
基地外みたいな事は言わないよね。  ディスカバリーでも、ライオンの
勝率は比較的高かったのは意外だったけど。   

 これがトラヲタなら、 ひどいもんだ。   トラヲタ=クソガリと言ったら
分かりやすいか・・・
 虎は肉食獣のオス同士でのタイマンでは、ライオンに比べると多少不利なとこがある。 どちらか
といったら・・・・
『VS大型草食獣のプロフェッショナル』な感じかな。   逆に、ライオンは骨格、筋肉の造りが
戦闘向きな事は白熊のボクから見ても、認めざるを得ないクマ。

 はぁ〜ライオンに生まれたかったクマ♪♪ 

 クマはでかいから強くて当たり前なんだよなぁ。 自分よりデカイ動物にはクマは
絶対に勝てないのが辛い。 
540無記無記名:2008/03/03(月) 19:16:49 ID:Ti2dCNhZ
タイソンの全力パンチでも痛がるくらいだからライオンに素手で勝つのは無理
541無記無記名:2008/03/03(月) 19:58:59 ID:yW5Ft+FW
うむW物理君の言うとおりだW
重量級の熊には虎は勝てないW
噛んでも致命傷を負わせる事は極めて難しい
論破ですなぁW
542無記無記名:2008/03/03(月) 21:07:37 ID:2KiHiE48
何でヘビはスルーなの?凄く強いよ

ライオンや熊(猿も)はヘビを目撃したとたんパニクって凄い勢いで逃走する。
コブラは他のどんなに大きな動物からも補食されないし、つーかライオンの攻撃なんか当たらない。

反対にコブラが一噛みしただけでゾウも倒せるんだゾウ
543無記無記名:2008/03/03(月) 21:38:04 ID:Ti2dCNhZ
そりゃ食ったら死ぬから食わないだろ。
544無記無記名:2008/03/03(月) 21:44:00 ID:shXWV5NM
もし戦ったら、蛇は死ぬんじゃない?
俺も勝てる自信ある。
倒したあとに、俺も毒でやられると思うけど。

蛇が潰されるとこしか想像できない。
全身に毒が回る前にやられるような。

蛇の毒って速効性?
545白熊です:2008/03/03(月) 22:19:15 ID:vPqAlkTc
>>544
海蛇やコブラはわりと速いはずです。  神経毒だから呼吸もできなくて死ぬクマ♪

出欠毒のハブは咬まれた瞬間から痛くてしょうがないらしいです。 肉も解けます。。。 

マムシは神経毒と出血性毒二つを持ちます。
546白熊です:2008/03/03(月) 22:23:03 ID:vPqAlkTc
  実は、600kgのボクぐらいでかいと、、、 大抵の毒蛇くらいならどうってことないんですが、

 『例外的』に、キングコブラは一度の毒の分泌量が半端でなく。。。 インド象でも死ぬ事がありますクマ。

 量あたりの強さは、確か海蛇かブラックマンバかサンゴヘビとかが強いはず。
547ニット ◆u/wj70kawk :2008/03/03(月) 22:26:19 ID:WkBq6njr
ヘビが強いならコモドオオトカゲが最強だろ。

あいつの唾液が付いた肉を食った禿げタカ全て死亡。
548無記無記名:2008/03/03(月) 22:28:59 ID:Ti2dCNhZ
ヘビとか攻撃したら物凄い勢いでクネクネするし巻きつかれたら
悲惨な死に方する。
骨をバキバキに折られて丸呑みされる。生きたまま消化・・・
絶対に巨大なヘビとは戦わない方がいい。
549無記無記名:2008/03/03(月) 22:46:31 ID:2KiHiE48
コブラ最強かと思ったんだが…動物の中には浚にとんでもない奴がいるみたい。

75 名無虫さん sage 2006/02/18(土) 20:19:17 ID:???
マングースの種類、特にラーテルだろうな、毒に対して免疫力があるらしく
スカパーで見たとき、コブラの毒より強い毒蛇を見た途端飛び掛り、噛まれても平気で攻撃し続けて
ヘビを食べてる時に一時的に毒が回って仮死状態になるが、また目を覚まして
食事を続けるのを見た
550コディアック:2008/03/03(月) 22:59:18 ID:v7NPLrOQ
わしが最強じゃと言っておろう。
のう、白クマよ。
551無記無記名:2008/03/03(月) 23:16:05 ID:3LfjonIU
シロナガスクジラが最強だよ。
552無記無記名:2008/03/03(月) 23:19:18 ID:sy2/37UI
ウィルス最強
553無記無記名:2008/03/03(月) 23:40:08 ID:shXWV5NM
神最強。
554無記無記名:2008/03/03(月) 23:45:02 ID:+2sRFC7R
>>541
また現実逃避か?
これが現実だ。

ディヴィッド・アッテンボロー
「トラは地球最強の肉食獣で脅かす者が誰も存在しない全ての野生動物の頂点」

今泉忠明
「シベリアトラは、種・トラの中で最大にして最強だ。この巨大な猛獣が敏捷に動いたとしたら、成獣のゾウでも倒すだろう。北海道で恐れられるヒグマよりもはるかに強い。 」

小原秀雄
「ヒグマはホッキョクグマに勝るとも劣らないが、ヒグマでさえトラの敵ではない。結論として猛獣の強さはトラとライオンとゾウの三強だがゾウやサイのような大型の動物でも、最強の捕食者であるトラやライオンに戦いで勝つのは難しい。」

バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る。満州のタイガの恐ろしい王である。」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html



いちばん強い動物は何か--
よく投げかけられる疑問ですが、トラがその最強動物の有力候補であることは確かです。
http://park.org/Japan/Hitachi/20tours/tiger/tiger1.html

http://www.siju.or.jp/breaktime/zoo/article/010715-131943.html
【第21回】 凛々しい血統は脈々と?(アムールトラ)
野毛山動物園に住んでいるトラは、アムールトラのトンファ(東華)君とヤンユエン(陽原)さんと2頭の娘たちである。
アムールトラは中国の東北部からシベリアにかけて生息し、トラの中でも一番大きな仲間だ。
トンファ君も隣に住むライオンのモドリ君より二回りほど大きく、腕もずっと太いし牙も大きい。
地球上最強の猛獣と言っても差し支えなかろう。野生での生活は、クマですら彼らのメニューに加わるほどである。

野生の王国
アジアが誇る地球最強の猛獣、偉大な密林の王者ベンガルトラ
http://www.gunzosha.co.jp/shop/catalog/zetumetu/zetumetu.htm

まず,ベンガル・トラは,広大な地域に最強の動物として君臨し,哺乳動物を餌として生息していることは周知の事実である.
http://nichiju.lin.go.jp/mag/05303/06_12.htm

羽仁進
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ。」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html
555無記無記名:2008/03/03(月) 23:46:27 ID:+2sRFC7R
ジョージ.B.シャラー
「トラはヒグマを捕食する。ネコ科は自重の3倍の動物も容易に仕留める。」

Tiger Touch
「グリズリーはトラより大きいが、しかし虎の優れた動きの速さおよび機敏さはそれをトラを最強の捕食動物にします。」
http://www.tigertouch.org/tigers/

左近毅
「竜虎相闘うという言葉があるが、虎は等身大の熊を襲うことも辞さない。風下の背後から音もなく忍び寄った虎の前で、のんきな熊は無力の塊と化す。」
http://www.seibunsha.net/essay/essay14.html

今泉吉典
「トラとヒグマ、両者の頭骨を比べると頑丈さはまるで違う、むろんトラが遥かに上だ。そして頭骨の頑丈さは肉食獣の強さに深く関わる」

JWCS
「トラは一般的には小は昆虫なども含め、最大の動物まで捕食出来る。成獣のアジアゾウも襲われた例がある。」
http://www.jwcs.org/pdf/p25-72yaseiseibututotomoni.pdf

ヴィクトル・ユージン
「シベリアトラは地球最強の猛獣です」

猛獣対決&巨大生物の総本山の巨大動物図鑑の管理人は

洞穴ライオンが最強の肉食獣と思ってるようだ。
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/rhino/rhino1.html
>当時最強の肉食獣であったホラアナライオン

人間vs猛獣に詳しいこのサイトも
トラが最強の肉食獣だと明言w

http://www4.point.ne.jp/~kirisame/battle/moujyu/ningen_tai_moujyu.html

http://www.root-pictures.com/tigar/t_seisaku.html
メドビエデフ「アムールトラは野生動物の頂点に立つ。密林の王者だ」

Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。

Times Online
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2099-1438967,00.html
陸で最も強い動物はシベリアの虎です。
556無記無記名:2008/03/03(月) 23:48:05 ID:+2sRFC7R
New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

アルセーニェフ『アンバ(虎)』
「我が国では、この虎に勝る獣はいない。虎が餌を探す所では熊も競わない。熊はいつも自分の縄張りを虎に譲る」

実吉達郎
「ライオンとトラとクマ、一番強いのはトラである」
http://w3.shinkigensha.co.jp/books/4-7753-0291-4.html

福田俊司
「トラとホッキョクグマのどちらが強いか私は興味が無い。強いて言うならトラはヒグマを大量に捕食する。参考までに」

増井光子
「トラは最も残忍且つ最強の動物です。」

小林達彦
「世界中でトラに勝てる動物は存在しない」

永戸豊野
「トラはインドサイ、オオヤマネコ、ツキノワグマ、ヒグマ、サルなども食べている。
向かう所敵無し――とはこういう事を言うのだろう」

加藤謙一
「それだけではない。トラが本当に飢えているときには、相当の反撃能力を持ち、体重が
 500〜1000kgにも達するヒグマやアジアスイギュウの成獣さえも
 捕殺するのである」

学研
「トラは、自分より遙かに大きいヒグマを一撃で殺します」
557無記無記名:2008/03/03(月) 23:54:51 ID:ZRNv3P/F
>ID:+2sRFC7R

へんなおっさんどもが「トラは強い」と言ってるソース集めただけじゃんw

558無記無記名:2008/03/04(火) 00:00:12 ID:iRTJmPEA
>>557
残念
学者しか集めてませんw

ついでに
http://diamond.jp/series/sengoku/10009/
千石正一
「トラは地上最強の動物とされ、権力と結びつく」
559無記無記名:2008/03/04(火) 00:01:38 ID:VlSgUEYd
範馬勇次郎「俺の前では虎もライオンも熊も等しく弱い」
560無記無記名:2008/03/04(火) 00:07:00 ID:1MSFeZgH
シロナガスクジラを素手で倒す人間を想像出来ません。
561無記無記名:2008/03/04(火) 00:10:32 ID:tkGbkT4B
水中は未知だからなしだろ。
562無記無記名:2008/03/04(火) 00:10:55 ID:kjtgcllK
中学校ぐらいの時にいただろ、こんなヤツ?

まさる「三郎はなかなか強いが俺は勝てる!」

よしお「あかんて!まさるやめとけって!まさるじゃ無理だって!俺やったけどあいつめっさ強いって!三郎半端ないって!
まさるより三郎のほうが絶対強いって!!」

よしあき「三郎ってwwwちょwww よしおボコられてびびってるだけやんw」

よしお「お前ら三郎とやったらわかるってめっちゃ強いって!」

まさる「三郎は俺にびびってるし何回も俺は勝ってる」

よしあき「ささ三郎w、俺でも勝てるしwww 三郎にびびってるだけワロスww」

きょう子「 ちょいちょい、よしおは笑わせるな〜w 童貞チンポくんらしいねwww」

へいはち「ふっはっはっはwww ふっはっはっははっはwww」

モルドフ「 ボルシチ食べなよ〜」

きょこうこ「よし!食うっぺかな」

ひろあき「俺も食ってるぞつっぺなwww」

まさる「フォークやったら食いやすいな?」

三郎「もうええやんけ? 誰が誰の女を寝取ったとかもういうなや!」

さとる「やったやのやたられやのもうええぞ」

きょうこ「なにげにチンポかくなよ〜 よしお〜wwちょwww」

よしお「なにげってwww 丸出しやけどwwww」


話は長くなったがどういうことだ。
563無記無記名:2008/03/04(火) 00:14:26 ID:yB5LoZaM
.                                _
.         __                    /,,, \
       ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
       | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
       |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
       \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <      
         〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈       
        / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,        ∩___∩
       ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( oヽ,〉''     /y'( o,),/~ ;;ミ ミ;; |;      | ノ      ヽ
       ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;      /  ●   ● | クマ──!!
      _;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.     |    ( _●_)  ミ
   _,- ',,'' ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|     彡、   |∪|  、`\
_,-'jj ;/''  ,,:jj ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;ー、  / __  ヽノ /´>  )
/; ;;/;' j;j'' ,,,j;;''彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_` |:  (___)   / (_/
.,,// j''  ;;;''  メ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_ |,   |       /
/''    jj;;''l  =,-メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_ |,  |  /\ \
    /;; ヾ''';;;:;;:;;,,.ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_ ;|;  | /    )  )
  ,,;;'' /'  ヽ  '';;;;;;;,,,.. _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、ソ     ,;;ミ|,  ∪    (  \
 ;;'' ;;''   /;;〉    '';;;;;;;,, ``ヽ_       ,j,'  /''  ̄ ,;;彡'' :|        \_)
/''   ,,;/' /''|;,,     `l;;;,,   `y_ ; ; _; ; '/  ,,;''    彡''   |:   
    ;;'  ;'/``;;;,,,..    ヘ;;;,,.  ゙ '´ `´ ''`,; ''     ,,彡''    |;   
   ,,;;'  ;j''   ''`;;;,,.    `;;;,.           ,,;;''      ,,|,
   j,;'  /;;,,     `;;;,..    ;;',         ,;;;;;'''     ,,;;;'' ヾ
;;  ;;''  .;/ `;;,,     `;;;   ;;..        ..;;;;''   ,,,,;;;;;.;''   ヽ;

どう見てもクマなんか一撃です。本当にありがとうございました。
564ウェイト板の酸素:2008/03/04(火) 00:14:59 ID:i147VZ63
そういえばなんていう熊かはわからないけど、
テレビでその熊が150キロくらいある岩を転がしてたです(><)
565無記無記名:2008/03/04(火) 00:23:41 ID:tkGbkT4B
150kgくらいなら全然人間にも余裕なわけだが・・・
566無記無記名:2008/03/04(火) 00:48:51 ID:/syQiQ2K
陸奥九十九ならトラやライオンでも瞬殺してしまうだろう。
567無記無記名:2008/03/04(火) 00:57:20 ID:ziOgjlrv
熊だって実際には400キロなんて殆どいないんだよ。
568無記無記名:2008/03/04(火) 01:03:53 ID:1MSFeZgH
セイウチを倒せる人間もいないと思うお。
569無記無記名:2008/03/04(火) 01:14:59 ID:r9l0qCLE
http://big_game.at.infoseek.co.jp/index.html

ちゃんとこういうのも貼っとけよ
570無記無記名:2008/03/04(火) 02:59:22 ID:RRSKz9JJ
テレビでやってた衝撃映像番組で象の上に乗ってた観光客に飛び掛って
腕を食い千切った虎がいた。所詮象のことなんて全くビビッテいな。
インドに行く機械があれば象に乗って危険地帯を徘徊したいと思ってたが
中止。虎に恐怖心はない。誰が何人いようとも突っ込んでくる。
571無記無記名:2008/03/04(火) 03:05:42 ID:tkGbkT4B
>>570
たまたまその虎はぶっとんでただけ。
1匹だけの例外的なデータではなく全体でみろよ。
素手でヒョウを捕まえた人間がいるけどこんな例外的なニュースで
人間の方がヒョウより強いって言ってるようなもんだろ。
572白熊です:2008/03/04(火) 12:11:05 ID:ViPTHHF6
たしかにたった一匹のベンガル虎が成長したインド象を襲う事があるし、インド象は
トラを恐れている。 アフリカ象とは違って、インド象はヘタレだからね。
 
 でも100匹オスの強いインド象と、100匹のオスの虎同士ならタイマンで戦わせたら

 70回は象が勝でしょう。  こえがアフリカ象なら、99回は象が勝つけど。
 
 さすがに、>>492見れば分かるけど、『ライオンびいきのディスカバリー』でも、象には
10回やって1回しか勝てないとの事。

 >>492は賛否が多いけど、1番正確でないかなクマ??  少し俺の考えが変わったんだけど、
人間から見たらデカイ白熊やカバも250kgのライオンから見たら、ちょっとでかいくらいな
のかもしれないクマ♪

 象より強いってのは、『鼻水が濁流のように出た』みたいな表現だよ。
573無記無記名:2008/03/04(火) 14:21:24 ID:p91jLdyi
ライオンって牛にボコられてたぞ。
574無記無記名:2008/03/04(火) 14:31:07 ID:VlSgUEYd
>>573ライオンはヌーとかいう牛に負けるんだよな
大体、チームプレイが売りのライオンは単体じゃ大したことないだろ


あと動物奇想天外って番組でハイエナ4匹に尻尾巻いて逃げ出してた
まぁライオンが本気出せばハイエナ4匹くらいは殺れるんだろうけど…面倒臭いだろうし、ライオンだって怪我は嫌だろうしな…
575無記無記名:2008/03/04(火) 14:47:42 ID:4ARDjQJl
ライオンがヌーに負ける事なんざねえよw
576白熊です:2008/03/04(火) 14:57:11 ID:dWWM5ZQY
 >>574ライオンってか、野生動物の場合、下手に喧嘩は売らないですよ
あと、群れ=弱いって事はないですよ。 その分一回にでかい獲物を狙わなき
ゃいけないし。 集団にいると、権力争いの頻度も上がるクマ。 

 ただ、でかい草食獣を狩りするのは。トラの方が上手らしい。 
577無記無記名:2008/03/04(火) 15:34:06 ID:1MSFeZgH
ティラノサウルスが強い
578無記無記名:2008/03/04(火) 16:22:26 ID:rFm1SuJk
バッファローの突進はまじやばかった
車大破した
579無記無記名:2008/03/04(火) 16:49:46 ID:V275mLeJ
ライオンが猪や縞馬に撃退された例もある
580無記無記名:2008/03/04(火) 16:57:22 ID:1MSFeZgH
野生の力というものは
理屈や数値じゃ測れないものなのだよ
581無記無記名:2008/03/04(火) 19:11:11 ID:LxIRRDgy
人間も野生に還るべきだ
582無記無記名:2008/03/04(火) 20:52:47 ID:aZ6N0bSG
なぁ、真面目に考えて欲しいんだが
ライオンの金玉を後ろから渾身の力で
思いッッッきり蹴りあげたらどうなるかな?

人間なら死ぬよな。
少なくとも俺は死ぬ自信がある。
583白熊です:2008/03/04(火) 23:38:02 ID:3eDpS2h2
まぁ、、、アフリカ象の前ではみんなカスって事だクマ♪
584無記無記名:2008/03/04(火) 23:44:55 ID:L2zAGr4/
>ただ、でかい草食獣を狩りするのは。トラの方が上手らしい。 
白熊さん。これははたして本当にそうでしょうか?
トラのほうが優れている点と言えば木登りぐらいなはずです。
そこに先入観はありませんか?
585ライオンです:2008/03/04(火) 23:47:07 ID:L2zAGr4/
少しなめられた気がしたもので
586ライオンです:2008/03/04(火) 23:48:47 ID:L2zAGr4/
私はそのような狩が得意だから草原に出ました。
さらに私は技に磨きをかけ草原の王となったつもりです。
影に隠れているトラなどに負けるつもりは到底ございませんガオー。
587ライオンです:2008/03/04(火) 23:50:59 ID:L2zAGr4/
ジャンプ力も負けませんよ。キリンの首にだって飛びつけますガオー。
トラやヒョウのように木登りは長い間してませんのでさすがにもう負けますが
相撲をとっても走っても飛び跳ねても、ましてや狩をしてもトラなどに私は負けませんガオ。
588ライオンです:2008/03/04(火) 23:52:54 ID:L2zAGr4/
でかいだけのカバw 捕るの余裕やしw クマには真似られないでしょうw
トラとかwwちょwww シマシマなだけやしwww
まあこれが本音ですガオ。だてに草原しきっておまへんでガオ。
589ライオンです:2008/03/04(火) 23:54:45 ID:L2zAGr4/
あいつだけあかんわ、ゾウあかんねん、あいつだけデカイしちょっと怖いしw
鼻とかセコいしwww まあええわ、ほなサバンナかええいまっさ。ほなしつれい・・・。
590白熊です:2008/03/05(水) 00:07:04 ID:kck8QVNg
>>ライオンさん
 ははぁ〜〜 これは失礼いたしましたクマ!!
いや、すばしっこさや柔軟性は虎さんの方が上かなって事ですクマ。

 ライオンのオスは、タイマンの強さやパワーに特化しすぎて、強さ以上に、猫
科として決して失ってはいけない物までなくしてしまったような気がする。

 杞憂でしょうかクマ??
591白熊です:2008/03/05(水) 00:10:16 ID:kck8QVNg
>>コディアックさん

 むむぅ〜〜  巨熊来る!!!!


 てか、アラスカヒグマとコディアックの違いは??   同じなの?? 
人によって、コディアック島のクマをコディアックヒグマと言う方もいれば、
グリズリー以外のヒグマをまとめてアラスカヒグマ(コディアック)と言う方もいる
クマ。。。。
592無記無記名:2008/03/05(水) 00:10:28 ID:e4zLrDzX
.                                _
.         __                    /,,, \
       ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
       | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
       |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
       \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <      
         〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈       
        / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,        ∩___∩
       ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( oヽ,〉''     /y'( o,),/~ ;;ミ ミ;; |;      | ノ      ヽ
       ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;      /  ●   ● | クマ──!!
      _;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.     |    ( _●_)  ミ
   _,- ',,'' ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|     彡、   |∪|  、`\
_,-'jj ;/''  ,,:jj ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;ー、  / __  ヽノ /´>  )
/; ;;/;' j;j'' ,,,j;;''彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_` |:  (___)   / (_/
.,,// j''  ;;;''  メ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_ |,   |       /
/''    jj;;''l  =,-メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_ |,  |  /\ \
    /;; ヾ''';;;:;;:;;,,.ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_ ;|;  | /    )  )
  ,,;;'' /'  ヽ  '';;;;;;;,,,.. _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、ソ     ,;;ミ|,  ∪    (  \
 ;;'' ;;''   /;;〉    '';;;;;;;,, ``ヽ_       ,j,'  /''  ̄ ,;;彡'' :|        \_)
/''   ,,;/' /''|;,,     `l;;;,,   `y_ ; ; _; ; '/  ,,;''    彡''   |:   
    ;;'  ;'/``;;;,,,..    ヘ;;;,,.  ゙ '´ `´ ''`,; ''     ,,彡''    |;   
   ,,;;'  ;j''   ''`;;;,,.    `;;;,.           ,,;;''      ,,|,
   j,;'  /;;,,     `;;;,..    ;;',         ,;;;;;'''     ,,;;;'' ヾ
;;  ;;''  .;/ `;;,,     `;;;   ;;..        ..;;;;''   ,,,,;;;;;.;''   ヽ;

どう見てもクマなんか一撃です。本当にありがとうございました。
593白熊です:2008/03/05(水) 00:12:19 ID:kck8QVNg
 グリズリーって、、、イケメンだから、いっつも映画とかに出されて良いなぁ
〜〜クマ↓↓
 でもあいつ、、、 平均は200kg程度なんだよね。、、、

 まさに!!『色男、力は無かりけり』
594無記無記名:2008/03/05(水) 00:40:55 ID:dyqK/plw
なぁにが色男でぇ!
てめえら皆くっせえ体しやがってよ。
あぁ〜臭ぇ臭えぇ!
595ライオンです:2008/03/05(水) 00:54:14 ID:46BSNyED
白熊さん。トラのほうがネコっぽいという先入観が邪魔をしてませんか?
ワパーはトラに断じて負けません。走る速度も負けません。
ネコパンチのスピードも負けません。俊敏さでもトラなんぞに私は負けません。
私は本当にネコの良さを失ってるでしょうか… 私はパワーを身に付け進化したのですよ!
木登りはもうしません、必要ないですから。サバンナで必要なのは大きな動物を狩るパワー。
そして速度。私はマイクタイソンなのです。速いっすよオレ。
596ライオンです:2008/03/05(水) 01:15:10 ID:46BSNyED
ワパーw

ま、トラのほうが俊敏というのはイメージからくる先入観ですよ。

本能で悟ってください。白熊さんが背けになって寝ています。
トラが噛み付きにきました。ライオンが噛み付きにきました。
どっちのほうが力強くて速いですか?どちらのほうが俊敏に攻撃を交わし
襲ってくるでしょう。追い払ったとしてもどちらが俊敏に逃げるでしょう。
やっぱり私です。クルリンって回ることも私は忘れてませんし進化してるのですからね。
ではでは失礼します。
597無記無記名:2008/03/05(水) 01:18:58 ID:vzG7l3vV
シンバ(ライオン)を殺したことのない者、マサイは勇者と認めない。
598ライオンです:2008/03/05(水) 01:23:30 ID:46BSNyED
マサイ族の誇りだからね。たまにホラ吹いて倒したふうのうそっぱち野郎も出てくるようですw
599ライオンです:2008/03/05(水) 01:26:46 ID:46BSNyED
マサイの言葉に釣られてしまったガオ。
槍持ってるし、まああまり相手にしたくないやつらだ。
やったら勝てるけど人間はけっこう怖い、カバとかウシとかもそういってるしなw
ではでは失礼。
600白熊です:2008/03/05(水) 12:17:42 ID:rVrHgk5Q
>>らいおんさん

 ライオンさんがタイソンなら・・・  俺はバスターダグラスとなって、
金星を奪ってやる!!
601天使長レスタト:2008/03/05(水) 13:14:38 ID:I7poewlO
グリズリーが200キロ?それじゃ北海道や中東のヒグマと変わらんじゃん
グリの成獣は平均レベルでも400弱はあるぞ
602天使長レスタト:2008/03/05(水) 13:22:56 ID:I7poewlO
ちなみにグリも大物となると600あたり、異常なやつは800近くにもなるという
このクラスのグリが相手てなれば300口径のウィンチェスターマグナムでも少々心もとない
338ラプアマグナムか375H&Hマグナムをもって臨むのが得策らしい
でもなんだかんだ言っても至近距離から打ち込む12番ゲージが一番強力らしいよ
603白熊です:2008/03/05(水) 15:02:43 ID:A9ZrS6GB
>>天子さん

それは、アラスカヒグマのこと。   北米では便宜上、ヒグマ=グリズリーと
表現するのですクマ♪ 正確には『内陸産のヒグマ』をグリズリーと呼びます、これは
あまりでかくないです。  平均200程度・・・・ 最大でも400超えることはない。
  
 あとカリフォルニアグリズリーは、最大で680kgの個体がいたらしいです。
今は絶滅してるけど。
 クマは沿岸部の固体がでかく、こいつはアラスカヒグマまたは、コディアックヒグマ
と総称します。 800kgの化け物は、通常こいつらの事を指す。

 白熊>アラスカ沿岸部>カムチャッカ半島産>越えられない壁>他の地域のヒグマ
604白熊です:2008/03/05(水) 15:05:30 ID:A9ZrS6GB
  クマの子ワーブは、おそらく絶滅したカリフォルニアグリズリーをモデルにしてるのかも。
 場所は違うけど・・・・
605白熊です:2008/03/05(水) 15:19:17 ID:A9ZrS6GB
 平均は、、、白熊400kg  アラスカヒグマ380くらい  カムチャッカ350くらい
蝦夷ヒグマ150から200   グリズリーは以前は250だったけど、
今は200弱らしい。

 ライオンが200、 シベリアトラが250くらいなこと考えると、・・・
 
606無記無記名:2008/03/05(水) 15:25:57 ID:pe9F2Af7
>>605
トラやライオンのほうが強いってことか?
607無記無記名:2008/03/05(水) 15:27:58 ID:8EbYBNAn
そらそうだろ。
608ライオンです:2008/03/05(水) 15:31:10 ID:cBMgvsx7
俺は結構デカイよ。クマとかまあまあ余裕でしばけるしな。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
609ライオンです:2008/03/05(水) 15:38:18 ID:cBMgvsx7
   ○○
. ○    ○  わしが一番強いで終了とちゃいますやろか?   
○ ・ω・.. ○         ゾウとかセコすぎ。ゾウが一番とか面白くないしね。
. ○   ○  ̄ ̄ ̄`〜Ο
   ○○ UU ̄UU
610ライオンです:2008/03/05(水) 15:40:37 ID:cBMgvsx7
   ○○
. ○    ○  トラがいる場所は遠の昔に通り過ぎた
○ ・ω・.. ○       トラ空手など屁でもない  
. ○   ○  ̄ ̄ ̄`〜Ο ライオン拳法なめるなよ
   ○○ UU ̄UU
611ライオンです:2008/03/05(水) 15:42:47 ID:cBMgvsx7
   ○○
. ○    ○  ちなみにヘビでもワニでもちょんぎりまっせ。
○ ・ω・.. ○        
. ○   ○  ̄ ̄ ̄`〜Ο
   ○○ UU ̄UU
612ライオンです:2008/03/05(水) 15:46:32 ID:cBMgvsx7
   ○○
. ○    ○  個人的にこのクマさん見てると一番パワー感じるガオ。
○ ・ω・.. ○       強い = ↓ みたいなとこありますガオ。
. ○   ○  ̄ ̄ ̄`〜Ο
   ○○ UU ̄UU
http://jp.youtube.com/watch?v=HgqbCq_sxmo
613無記無記名:2008/03/05(水) 16:46:38 ID:DBvw+Vhv
蝗の大群が最強らしいよ。
614白熊です:2008/03/05(水) 17:54:56 ID:A9ZrS6GB
>>606
まぁ、そこらの個体同士なら勝ち目はないです。

ただ、人間の下垂体腺種と違って、 でかい個体でも普通に野生化で動けるので、
ギネス級の熊相手だとちょっと苦戦。

 しかし、でかいライオンなら300kg近いやつもいるので、やはり猫科がやや
有利かと。 
 ライオントラ熊なら、 ライオンが頭ひとつ抜けてる感じがしますクマ♪♪

 戦闘力→ ライオン>トラ>クマ

 三匹で総当り→ライオン>くま>トラかな。  トラは肉食獣同士だと分が悪い。
けど、大型獣相手なら、ライオン以上の戦力をほこる
615ウルフ:2008/03/05(水) 18:08:12 ID:jBbChDHq
なんか今、日本全国の山で鹿が大量発生してるらしいガルル

そんで大量の鹿が草木を食いまくるので、「山がはげ山になってしまう!」ってハンター達に鹿を狩らせて人間どもが騒いでるのだ。
でもちょっと待ってほしい。鹿が大量に増えたのは、人間どもが俺達狼を絶滅させてしまったせいだガルル

しかも寒さに弱い鹿が簡単に越冬するようになったのも、人間達が地球をあっちっちにしたからだガルル

人間達はいつも勝手だガルル
616無記無記名:2008/03/05(水) 18:12:36 ID:ECy1oAYv
>>615ニホン狼を見たって知り合いがいるんだけど……人間のせいで絶滅しちゃったはずだよね?

ゆとりの俺が謝るのも変な感じだけどごめん
(´・ω・`)
617ライオン:2008/03/05(水) 18:26:18 ID:f6P/vAWf
>>614
クマさん。大型獣相手ならトラは狩が得意だとか、ライオンより戦闘力があるだとか、
その部分だけトラ贔屓にするのは変じゃないですか。自然に考えればそのままライオンですよ。
無理に夢持たなくても大型獣相手でもそらライオンに軍配が上がりますよ。
と否定ではなく主観ながらに意見しておきます。知りませんよ多分そうかなーと。

で、本題なんですがライオン>トラ>クマが自然だと思うのですが
なんとなくずっと個人的にひっかかってるのですが
ライオン>クマ>トラということがありえるのではないということです。
以外にもわからないですよね。わからないものはいくらいってもわからないのですが
色々考えるの楽しいですよね、少しそんな気もしています。
わざとふざけてるのではなくて戦闘能力的にはそうなるのかなと。
618無記無記名:2008/03/05(水) 18:28:54 ID:RWX+Y74n
結論

虎は大型の熊には勝てない

論破完了W
619ライオン:2008/03/05(水) 18:33:50 ID:f6P/vAWf
ライオンこそ狩の名手ですから、大型相手でも敵なしですが
トラとクマの場合はクマが勝つような気がします。
ライオンを贔屓するんじゃないですがライオンは別格におけるだけ別種だと思いますね。
これは無論私の主観です。一応それなりの成獣をそれぞれに想定してですが。
620ライオン:2008/03/05(水) 18:39:48 ID:f6P/vAWf
いちおう言っておきますがライオン好きでもトラ嫌いでもなんでもありません。
感情を捨てて素直にそうかなーって思ってる部分があるんです。
トラはそのまま強いと思います、クマもそのまま強いと思います。
しかしトラ相手ならクマが勝ちそうな気がします。
ところがライオンはやはり頭出ているような気がするので大ききクマも倒してしまいそうです。
ライオンとトラですが大型同士をぶつければおそらくライオンを圧勝だと予想します。
黒人と日本人の殴りあいのようになるのではと思うんです。
トラは弱いものを捕ると目立ちますがライオンのように狩はできないし
戦闘力もあるようには思えません。どうでしょうかみなさん。
621ライオン:2008/03/05(水) 18:47:17 ID:f6P/vAWf
論破とかどこかで決着とかあるのですか?w
まあ遠慮せずにおのおのやってくださいな。。。。
622白熊です:2008/03/05(水) 18:55:17 ID:A9ZrS6GB
 俺は
 ライオンは頭ひとつ抜けてる!!と書いたクマけど??
623白熊です:2008/03/05(水) 18:58:31 ID:A9ZrS6GB
 一番信頼の置ける、ディスカバリーでも、ライオンは象と大型イリエワニ以外には
勝ってますしね。 
 象と大型気水産イリエワニは、反則ですからね。

 ただ、カバやセイウチに対しては、トラの勝率が、若干獅子より高かったので
ね。   だから狩はトラが上と。   そう書かないとトラヲタがうるさいので。。。
624ライオン:2008/03/05(水) 19:02:09 ID:f6P/vAWf
クマ>トラかなと。

いきなり考えが変わりましたが

ライオン>トラ>クマに間違いないと思いますね。

ライオン>>>トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クマ

だと思います。草食獣捕るのも時間かかりすぎますし運動能力が悪すぎます。

トラやライオンはなんとなくすってますたが私、クマに無知でした。

クマ弱すぎます。とてもライオンやトラに勝てませんね。戦いを避けて逃げることがあっても

やりあえばクマ殺されますね。動画見て思いました。
625無記無記名:2008/03/05(水) 19:02:29 ID:A/5XGfpg
イリエワニじゃなくてナイルワニだろ。
まぁ、水辺の勝負だから
こんなの除外していい訳だが。
626ライオン:2008/03/05(水) 19:06:16 ID:f6P/vAWf
もともとクマが強いというイメージはなかった。

爺がでかくて強いみたいな和のたわごとみたいなとこありますよね。

どんどん刷り込みされてるというか、クマみたいなものは全く弱すぎですね。

こんなものスレ立てるまでもない。むかつきましたクマの弱さの数々に。

ライオンをしとめた動画とかトラをしとめた動画ありますか?

存在しないでしょう。逆はあっても。弱すぎクマもブタも同類w
627ライオン:2008/03/05(水) 19:07:31 ID:f6P/vAWf
グリズリー!!といえば強いのかと思いましたが
弱いですよ〜w 携帯さんは動画みれないでしょうがかなり弱いですw
シカに負けそうですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
628ライオン:2008/03/05(水) 19:08:30 ID:f6P/vAWf
しょぼいクマwww トラにつつかれてのっそのっそ逃げてましたwww

攻撃力はないし、ただまるくでかいだけwwwwwwww クマちょwwwwwwwwwww

めっさ弱いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
629無記無記名:2008/03/05(水) 19:39:54 ID:RWX+Y74n
>>628プッW

論破されて混乱したのか
何言ってるか解りませんわ
630ニット ◆u/wj70kawk :2008/03/05(水) 19:41:15 ID:HKO4U92h
熊はもともと大人しい動物だからな、うちのじいちゃんも昔仕留めた剥製が
田舎に飾ってあったな。
631無記無記名:2008/03/05(水) 19:47:24 ID:AK6+MnqM
まぁ熊が弱いのはガチだな
632白熊です:2008/03/05(水) 19:55:50 ID:A9ZrS6GB
>>627
グリズリーは、まぁたいしたことないクマ。。。
633無記無記名:2008/03/05(水) 20:00:07 ID:kGWZ2hsC
http://p.pita.st/?gafxzjku
コディアックなめんな!
アラスカアカグマはでかい。
634無記無記名:2008/03/05(水) 22:27:58 ID:KRaJMRuH
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat0.html
ここにいろいろ載ってる。

ワニVSトラ
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat3.html#
一番上に動画があるけど、トラ強えぇ。バック取って完勝。
635無記無記名:2008/03/06(木) 00:28:20 ID:Qb4eIpc9
ライオン(トラ)はコブラに殺される。

コブラはラーテルに殺される。

ラーテルはライオンに殺される。

これがアフリカの三すくみ。
636無記無記名:2008/03/06(木) 01:33:37 ID:RSA3z5Im
日本は中国にたたかれる。

中国は韓国をたたく。

韓国は日本をたたく。

これがアジアの三すくまない。
637白熊です:2008/03/06(木) 04:56:22 ID:KcEg/9eb
 セイウチ、  ヒグマ、     虎も三すくみクマ。
   ↓     ↓       ↓
 ゴマちゃん、 ピカチュウ、   ネコの三すくみだクマ!!


 ライオンはレノルイ、  虎はタイソン、 ヒグマはバスター・ダグラス

 戦闘力は、 レノルイ(獅子)≧タイソン(虎)>>越えられない壁>>ダグラス(羆)だけど、、

      ダグラス(羆)はタイソン(虎)には勝ったクマ!!
638無記無記名:2008/03/06(木) 07:02:05 ID:K2zBtLtD
>>633これが時速60キロで走るんだから凄いね
639物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/06(木) 14:33:42 ID:DdLkjfmC
コディアックはホッキョクグマよりも重く体重700kg
程度も珍しくない。
全速での突進ならば運動量は雄ライオンの3倍程度は
あるという事です。この打撃を食らえばライオンは一たまりもないでしょう。
一対一の格闘ならばライオンは800kgの水牛にすら勝つのは困難と
いえるでしょう。
ネコ科は体重比では陸上哺乳類最強の感があるが
やはり圧倒的な体重と筋力の開きのあるものには分が悪いと言うことでしょう。
物理的なハードの壁と言うやつですな。
640物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/06(木) 14:49:30 ID:DdLkjfmC
昨夜ETVにてチーターの特集がありましたが、
まさに体重40〜50kg程度でパワーウエイトレシオが高く
絶対速力は哺乳類最速でありますが、体重1.5倍程度の
同じネコ科であるヒョウには太刀打ちできないようですな。
また体重50〜60kg程度のハイエナにもタイマンでは勝てないようです。
獲物のもイボイノシシの子供やガゼルなど自分よりも軽量なものしか
捕食できず中型の草食獣には反撃にあい勝てないと言う事でしょう。
641無記無記名:2008/03/06(木) 16:00:59 ID:OVKAAVFB
>>640物理さん
オススメの減量用サプリメントってあります?
ゼナドリンとか高くて嫌なんスよ
642無記無記名:2008/03/06(木) 16:49:05 ID:K2zBtLtD
虎は大型の熊には勝てないで決まりですなぁW
643物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/06(木) 17:19:35 ID:DdLkjfmC
>>641
スレ違いなので控えさせていただきたが、
7−KETOあたりはどうですかな?
644無記無記名:2008/03/06(木) 17:48:23 ID:/a6a5puf
>>615
なにがガルルだ。お前の家に行ってやろうか?おい
645無記無記名:2008/03/06(木) 17:54:32 ID:lmMtVf0R
>>644
きてみれよルルガ
646無記無記名:2008/03/06(木) 18:01:37 ID:knc4LI9N
>>639
曙はヤーブローよりも重く体重220kg
程度も珍しくない。
全速での突進ならば運動量はヒョードルの3倍程度は
あるという事です。この打撃を食らえばヒョードルは一たまりもないでしょう。
一対一の格闘ならばヒョードルは220kgの曙にすら勝つのは困難と
いえるでしょう。
ヒョードルは体重比では陸上哺乳類最強の感があるが
やはり圧倒的な体重と筋力の開きのあるものには分が悪いと言うことでしょう。
物理的なハードの壁と言うやつですな。
647白熊です:2008/03/06(木) 19:41:37 ID:64XLx1JP
>>物理
 アラスカヒグマは、700kgなんて数年に一匹しかいないよ。

最近では平均でも400もいかない、380とかだよ。   それでも強いけどね。

 でも確かに、圧倒的運動センスの差があっても、 チョットでかいってだけで
ヒグマは大型猫科にタメを張れるって事は。。。 野生動物の格闘においては『まずは
デカサだ』って言う原理が見え隠れしてますクマ★  野生では、巨人症や不健康肥満児
はいないうえでの、体格差ですからね。
648無記無記名:2008/03/06(木) 20:09:03 ID:L+fMyLFR
今、ニッテレでヒョウvs人間とかホッキョクグマvsハンターやってるね
649無記無記名:2008/03/06(木) 20:12:16 ID:OVKAAVFB
>>643ありがとう、調べてみる
いやスレチなのに悪いね物理さん
650無記無記名:2008/03/06(木) 20:17:21 ID:kgZHuU8p
>>639
>コディアックはホッキョクグマよりも重く体重700kg
>程度も珍しくない。

嘘つくなよ物理。
700キロ程度のヒグマの記録なんて数えるくらいしかないぞ。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/bear/kodiak.html
ホッキョクグマのほうがデカイ。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/bear/polar.html
651無記無記名:2008/03/06(木) 20:45:35 ID:9rtRhFqt
>>640
チーターがショボイのは気の弱さも要因らしいね。
2頭のサバンナヒヒを恐れて、獲物を強奪される
チーター4頭の動画を見た事ある。
652無記無記名:2008/03/06(木) 22:50:26 ID:wHJiOHFr
熊牧場の熊も大半は200キロちょいだって
653白熊です:2008/03/07(金) 02:19:27 ID:7ebUR7rf
>>652
サホロリゾートには、400kgいるけど・・・・

どうみてもデブリすぎwww
654物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/07(金) 05:58:47 ID:dOuJYS0V
>>650
コディアックの雄の個体は600〜700kg程度はザラにおります。
コディアックはヒグマの中でも最大クラスなのです。
これはNHKの生き物地球紀行を参照の事。
ホッキョクグマは雄の成獣でも500kg程度、
体長ではホッキョクグマの方が長いですが、
体重はコディアックの方が上回るです。
一方現在存在するネコ科で最大のものは平均450kg程度の
ライガーですが、これは半人工的なものであり雄には生殖能力が
認められていません。
野生では雄アムールトラで300kg程度のものが確認されている程度です。
雄ライオンでも平均200kg程度大きい固体でも250〜260kg程度なのです。

まあ所詮体重比最強といわれるネコ科でも圧倒的な質量と筋力に
開きのある個体相手には勝てやしないというのが悲しいかな物理的現実と
いえるでしょう。
655無記無記名:2008/03/07(金) 07:28:29 ID:+EHkVzRG
>>654
曙の雄の個体は200〜300kg程度はザラにおります。
曙は人の中でも最大クラスなのです。
これはNHKの相撲番付を参照の事。
ズールは雄の成獣でも180kg程度、
体長ではズールの方が長いですが、
体重は曙の方が上回るです。
一方現在存在するヒョードルで最大のものは平均120kg程度の
エメリヤーエンコですが、これは半人工的なものであり雄には生殖能力が
認められていません。

まあ所詮体重比最強といわれるヒョードルでも圧倒的な質量と筋力に
開きのある個体相手には勝てやしないというのが悲しいかな物理的現実と
いえるでしょう。
656無記無記名:2008/03/07(金) 07:31:18 ID:+EHkVzRG
と、まぁ茶化してみたが
この物理中将が動物にド無知なのは事実だな。
今時コディアックがホッキョクグマより重いとか
馬鹿でも言わない。
戦闘力でコディアック>ホッキョクグマなら一般化されてきてるが。

でもって、「クマ」って動物はみんなデブであり
雑食動物なので戦闘面において弱く、
牙や頭骨など骨格は小さい。
脂肪を除けばホッキョクグマでも実は200キロぐらいになる。
故に完全なバトルマシーンである虎やライオンに勝てないのだよ。
657無記無記名:2008/03/07(金) 07:37:21 ID:+EHkVzRG
アフリカでは、雄ライオンが単独で
1200キロの雄キリンを仕留める事が頻繁にある。
体重比にして6倍ほどあるのにだ。

クマには、たとえコディアックでも不可能だが
何故ライオンがこれが出来るか?
それは、食肉目最大の頭骨と牙があり、
鋭いツメ、技術、スピード、パワー、ジャンプ力、柔軟性、気迫があるからだ。

どれも、クマは一生かかっても手に入れられないものなのだよ。
658物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/07(金) 09:03:01 ID:dOuJYS0V
近い体重のもの同士ならばクマはネコ科にはかなわないでしょうが、
NHK生き物地球紀行に出てきたとても稀少な個体ではない600〜700kg程度の
コディアックならば標準的雄ライオンの3倍程度の質量があり
最大速度は同程度といわれているので単純な物理的運動量は質量に比例した
3倍程度となるでしょう。このまともな体当たりを食らえばライオンは一たまりも
ないでしょうな。
つまりネコ科最強のアムールトラや雄ライオンですらも
圧倒的質量と絶対筋力の前では無力であるという事であります。
現実800kgの水牛にすらタイマンでは逃げ出すしまつ。
(生き物地球紀行参照)
残念ながらライオンは百獣の王からはほど遠い存在と言えるでしょう。
659物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/07(金) 09:09:57 ID:dOuJYS0V
陸上最強の哺乳類はアフリカゾウといわれておりますが、
これは圧倒的な質量と筋力があるからなのです。
その次に質量と絶対筋力の大きなものではシロサイやカバなどが
あげられます。どちらも2tを超えるヘビー級なのです。
ライオンやアムールトラはその十分の一以下と言う事。文字通り桁が違うのです。
これは30kgの小学生と3kgのネコ以上の開きであるという事。
クマの最大級のコディアックでも上記の通りサブトンクラスです。
ネコ科の限界、ハードの壁と言うやつでしょうな。
660物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/07(金) 09:18:03 ID:dOuJYS0V
・ライオン幻想についての考察

トラやライオンが強く見えるのは先行したイメージや
逃げ回る草食獣を捕食する映像を見てそうお感じになる方が多いのでしょうな。
しかしよくよく見て見ますと同程度かせいぜい倍程度の草食獣を
しかも集団での捕食がほとんどであり、たまに襲い成功する大型の水牛や小象でも
せいぜい800kg〜1t程度(象は600kg程度ものが多い)と
4〜5倍まででしかも弱った個体ばかりであるという事。
タイマンではまずそのような例すらないのが現実なのです。
つまり軽量級のボクサーや空手有段者や女性の格闘経験者などが
屈強な100kg超級の怪力巨漢で格闘素人にガチンコの素手格闘で
勝てないのと同じことなのです。
ボクサーや空手有段者の方を強く感じられる方は
先行したイメージや軽量級同士や女性同士でしか戦わないからその姿で
錯覚を起こしているに過ぎぬという事と同じでありましょう。
661物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/07(金) 09:19:28 ID:dOuJYS0V
ネット上で某隣国の映像と思われる
物でメスライオン(100kg程度と思われる)と
80kg程度と思われるクロクマを戦わせる物が流れていたが、
お互い致命傷は負わずライオンは顔傷だらけで血まみれになり、
クマも少し鼻先に切り傷があっただけでケロっとしている物が
流れていましたな。体重が同程度でもこのありさまかと正直驚いた
次第であります。
662無記無記名:2008/03/07(金) 10:09:14 ID:NNZ3rvA0
どう考えても無理。
まずライオン。
ライオンは大人になると体重500kg程度になる。その上俊敏な猫科の王様。
とても人間では勝てる相手ではない。爪の一撃で殺される。

次にグリズリー
グリズリーは大人だと体重3トン前後にまで成長する。そのパワーたるや一撃で人間なんて
粉砕するし、厚さ15cmの鋼の扉すら軽々と貫通できる破壊力がある。
人間なんてゴミです。

>>661
韓国の最強動物決定戦とかだよね。
あの熊死んだらしいよ。後日。ライオンは生き残ってる。
傷ないように見えるけど毛深いから見えないだけでかなりのダメージがあった。
663ロットワイジラ:2008/03/07(金) 11:47:09 ID:MLJOoZ+5
ブチハイエナとシンリンオオカミだとブチハイエナの方が若干でかいロト
でもより素早そうに見えるのはシンリンオオカミだロト
スタミナは五分五分に見えるが実際はどうなんだロト?
シンリンオオカミとブチハイエナがタイマン張ったらどっちが強いロト?
あと対大型草食獣相手の強さも知りたいロト
それから野生種じゃない犬で強い僕達マスチフ種はヨーロッパに生息する中型のオオカミよりは強いと聞くロトが
シンリンオオカミやブチハイエナには勝てないロトか?
664ロットワイジラ:2008/03/07(金) 12:27:23 ID:MLJOoZ+5
超巨大な白い警察犬、驚く程敏捷なポルスキーオフチャレクポダランスキー
オオカミも倒すぜ、見た目の割りに小食で機敏なピレニアンマスチフ
顔の恐さは最恐、壮烈な番犬ブラジリアンガードドッグ
ころころしてるけど実は強いカデブー
チームを組めばトラも倒すぜ犬王チベタンマスチフ
闘犬界のトップ、犬のお相撲さん土佐闘犬
恐れ知らずの陽気なハンター、ドゴアルヘンティーノ
犬界のイケメントップアスリート、ロットワイラー
真面目な番犬、高機動重戦車ブルマスチフ
中東からの刺客、パキスタンブルテリア
多彩な職歴の勤勉マッスル犬、プレサカナリオ
犬王国イギリスのロイヤルドッグ、オールドイングリッシュマスチフ
ヨダレの多い超巨漢、スパニッシュマスチフ
荷車引きの得意な犬のストロングマン、グローサーシュバイツァーゼネンフント
腕っ節自慢の中量マッチョ、ドーベルマンの祖先ボースロン
ライオンの猛攻もすいすい回避、神の反射神経ローデシアンリッジバック
恐ろしい程の闘争本能の塊、ピットブル
幾つか強そうな犬種を集めてみたロト。こいつらの対動物戦での戦闘力はそれぞれどれ位だロト?
665無記無記名:2008/03/07(金) 14:16:24 ID:l/3gQOWk
>>663
ブチハイエナは単独でも、かなり強いと思うよ。
顎の力はパウンドフォーパウンドじゃ最強とか言われてるし。
牙は戦闘向きじゃないみたいだけど。
666無記無記名:2008/03/07(金) 14:21:21 ID:l/3gQOWk
クマがデブとかクマの例えに曙みたいな極端に肥満な人間を
例に出すのは適切じゃないよ。
クマの体脂肪は他の動物より多めだけど、クマはそういう状態を前提とした
体の作りだから野生下で自然に大きい個体を肥満とは言えない。
飼育下で非常に大きくなった個体は肥満だと思うけどね。
667無記無記名:2008/03/07(金) 14:39:51 ID:Iw91lf9t
>>662
グリズリーは3tもないぞ。
668無記無記名:2008/03/07(金) 15:42:47 ID:VizsXPrM
>>667
あるかはわからないけどあってもおかしくないぐらいデカいのがたまにいる。
サイは4トンぐらいのがいるらしい
669無記無記名:2008/03/07(金) 16:15:31 ID:RojpDBcc
>>668
競走馬とかが普通に600〜700あるからそう感じるんじゃね?熊だったらデカめの体重だけど、競走馬と一緒の体重には見えないもんな。熊の方がデブで重く見えても不思議じゃない。



熊3 ト ン は絶対にない
670シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 17:09:56 ID:9LuhdLbe
>>658
話にならないな。
>コディアックならば標準的雄ライオンの3倍程度の質量があり
ここでまずダウト。
コディアックは平均にして雄ライオンの倍も体重が無い。
200kgのマッチョと390kgのデブを思い描いてくれればよい。

>現実800kgの水牛にすらタイマンでは逃げ出すしまつ。
>(生き物地球紀行参照)
レアケースのみを引っ張り出してきてほざくアホウ。
体重800キロのアフリカスイギュウの群れは、雌ライオン1頭に逃げ惑うのが普通。
そして生き物地球紀行ではトラを史上最強の肉食獣と明言していたが。
トラに近いライオンも同等な事が言える訳で熊は論外だったのだよ。
生き物地球紀行的にはw
671アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2008/03/07(金) 17:21:09 ID:Glzjr+Os
アンティノミー様が最強。


2ちゃんねるに書き込むとき、名前欄に「アンティノミー#二律背反」と書き込め。
地球最強の生物に、君もなれる!
672シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 17:26:13 ID:9LuhdLbe
>>659
その通り。
陸上最強の動物はアフリカゾウと言われている。
平均6トンであり、巨大な牙も有し、インドゾウよりもかなり強力で
事実少数でのライオン捕食記録が無いからだ。

次にくるのは常識的に考えて、平均体重5トンのインドゾウ・・・な筈なのだがw
多くの動物学者がトラ>インドゾウと主張する。
何故か?
『インド象の雄成獣はトラに殺された記録が最低10個』はあり、逆は一つも無いからだ。
そしてインドゾウが雄成獣トラを殺した記録はゼロであり
ゾウの群れはトラ一頭を恐れるからだ。

虎とインド象の体重差は25倍ほど。
何故このような事態が起こるのか?
でかい一発も当たらなければ意味が無い。
象の攻撃は虎に当たらず、逆に虎の爪で目を潰され、
猫科特有のジャンプ力で背中に飛び乗られるからだ。
事実、虎に殺されるゾウは背中を酷く引き裂かれてるのが多い。
映像でも、訓練したインドゾウでもトラをビビる場合が多い。

次にインドサイを述べてみよう。
http://www.animalinfo.org/species/artiperi/rhinunic.htm
インドサイはトラによる捕食が生態系を脅かす脅威になっている。
『一つの地域』だけで10年間に178頭が虎に食われ、内29頭が大人(即ち2トン級)だったらしい。
これは決だな。
単独のトラ>インドゾウ>インドサイだ。

ライオンはトラと同等と言われる。
ここまで
アフリカゾウ>トラ=ライオン>インドゾウ>インドサイ

筋肉質サイとデブで半水性のカバで同格とは無知と言わざるを得ない。
カバは1200キロのクロサイよりどう見ても弱い。
事実カバはライオンに簡単に捕食されるがクロサイはそうはいかない。
シロサイとインドサイの体重は同じだが、学者はインドサイの方が強いと言う。
熊は巨大熊ですら1トンのセイウチにも勝てない。

アフリカゾウ>トラ=ライオン>インドゾウ>インドサイ≧シロサイ>クロサイ>カバ>>セイウチ>コディアックグマ>ホッキョクグマ

これが、結論だ。
673シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 17:32:38 ID:9LuhdLbe
>>660
ライオンが数千年にも渡って「百獣の王」と見なされてきたのは
昔の人間達もライオンのアフリカゾウ狩り、
少数や単独でのシロサイ、クロサイ、カバ、キリン、バッファロー狩りなどを
散々その目に焼き付けてきたからであり、
偉大なる数多な先人達はお前のように馬鹿ではない。

ライオンは単独で自分より遙かに大きな動物を「殺せる」が、
勝率や安全性をグンと高める為に群れてるのは
他のネコ科を見ても
ディスカバリーの研究等からも明らか。

>つまり軽量級のボクサーや空手有段者や女性の格闘経験者などが
>屈強な100kg超級の怪力巨漢で格闘素人にガチンコの素手格闘で
>勝てないのと同じことなのです。

軽量級の総合格闘家=ピューマとすると、
トラやライオンはヒョードルやハリトーノフに喩えられる。
ヒグマは180キロの素人のハンバーガーデブ。
ってとこか。
勝敗は誰の目にも明らか。
674無記無記名:2008/03/07(金) 17:38:50 ID:xrFchueS
別にインドゾウはトラを殺す必要は無い。
撃退すればインドゾウの勝ちだよ。
675シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 17:39:07 ID:9LuhdLbe
>>661
話にならないな。
この動画の事だろう?
http://www.youtube.com/watch?v=Llvr5UuU-Ds
この雌ライオンは120キロで、このクロクマは150キロぐらい。
ちなみにネコ科は野生と飼育で戦闘力差が天地ほど変わる。
そりゃ、生まれてから飼育で今まで一度も動物を殺した事の無いライオンと
何千もの命を奪ってきた野生の成獣ライオンでは違い過ぎる。
更に雄と雌で桁違いの戦闘力になる。

にも関わらず、大きいのに血だらけにされてるクマw
雌ライオンの方は無傷。
更に北朝鮮の解説からクマ=自国、ライオン=アメリカに喩えた
偉く偏屈的な工作映像だという事も判明。
そしてこのクマは後に死んだらしい。

『北朝鮮の工作映像の最弱飼育雌ライオンですら、自分より大きな熊を圧倒する』

という現実が得られたなw
676シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 17:41:07 ID:9LuhdLbe
>>674
その撃退出来た例で、
インドゾウがトラを恐れ逃げ惑う例>>>インドゾウがトラを撃退した例
だから、しょうがないんだな。
677無記無記名:2008/03/07(金) 17:45:47 ID:xrFchueS
トラがインドゾウを捕食対象とするのに
大人のインドゾウを殺した例が10例程度しか無いと言う事は、
手を出せない、撃退されるケースの方が遥かに多いと言う事だよ。
678無記無記名:2008/03/07(金) 17:49:43 ID:VizsXPrM
http://p.pita.st/?gafxzjku
↑こいつが野生にいたらどんな動物も勝てない。
ゾウすら勝てない
679シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 17:50:16 ID:9LuhdLbe
>>677
トラは普段
シカやウシなど安全な獲物を狙えばいいのであって
自分が殺される可能性もあり、時間もかかる
インドゾウを毎度相手する『危険な賭け』に出る必要は無い。

また、君の言う通りであれば多くの学者がトラ>インドゾウとは言わないだろう。
680無記無記名:2008/03/07(金) 17:50:56 ID:ySJN4UoZ
ライオンが群れからはぐれた大型のアフリカスイギュウを狩る映像を
見た事あるんだが、雄ライオンも狩りに参加して群れ総がかりで凄い苦戦してたな。
仕留めるのに数時間もかかった上に、雄ライオンは負傷で動けなくなるし。
あれを見る限り、スイギュウより遥かに大きいサイやカバの成獣に
ライオンが単独で勝てるとはとても思えない。
681シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 17:53:51 ID:9LuhdLbe
>>678
725キロのKodaか。
そんなチッポケなウェイトと牙の貧弱な飼育個体の熊では
スイギュウにも勝てない。
682無記無記名:2008/03/07(金) 17:59:13 ID:VizsXPrM
>>681
勝てるよ!
683シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 17:59:26 ID:9LuhdLbe
>>680
頭の悪い奴だ。
一つの映像で全てを決める事の愚かさ。
雄ライオンを苦も無く雄スイギュウを瞬殺してる映像の方が遙かに多い。
684無記無記名:2008/03/07(金) 18:02:01 ID:RojpDBcc
>>678
それと、馬がだいたい同じ体重か。

競走馬=筋肉の塊だから小さく見える



熊=脂肪だらけ&毛がボッサリ生えてるからデカク見える(肥満デブ)
685ウェイト板の酸素:2008/03/07(金) 18:03:04 ID:zQnFymN+
パンダ可愛くて強いですよ(^-^)
686シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 18:06:32 ID:9LuhdLbe
>>682
無理だな。
これが熊の実力だ。

ピューマvsグリズリー
http://www.youtube.com/watch?v=B8Y-kO3DgOw
グリズリーvsトナカイ
http://www.youtube.com/watch?v=5SqqG_LUss0
ホッキョクグマvsセイウチ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2391531
687シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 18:09:42 ID:9LuhdLbe
>>684
競走馬は大体500キロなので
このクマよりは小さい。
ただし重輓馬のシャイア種は平均1トンはあるので、
コディアックグマの平均3倍近くは大きい。
最大で1500キロにもなる。

シャイア種にはコディアックグマも勝てないだろうな。
ホッキョクグマなんか論外。
688シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 18:14:37 ID:9LuhdLbe
さて、物理中将 ◆yAN7enUMz.は今
涙で枕を濡らしてるだろうが
俺にボコられる事を厭わずまた此処に来て
無知をひけらかしてくれる事に期待したい。
689シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 18:19:20 ID:9LuhdLbe
>>666
普通に肥満と言えるよ。
たとえば、ヒグマはただでさえデブなのに冬眠前体重が25%増える。
これはもちろん脂肪によるものだ。
ホッキョクグマは脂肪を取れる状況では
数か月の絶食にも耐えるために取るだけ取っとけ、的な考えなので
ある調査では痩せてた90kgの雌成獣ホッキョクグマが半年で500キロ以上になった事がある。
690無記無記名:2008/03/07(金) 18:30:55 ID:n3NpGAJh
>>654
700キロのコディアックがザラにいるのならそのソースを出せよ。
あとコディアックがホッキョクグマよりも重いというソースも出せ。
それが出来なければお前は妄想を書き込んでいるだけだ。

コディアックの700キロは殆どいない。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/bear/kodiak.html
ホッキョクグマのほうがデカイ。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/bear/polar.html

691シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 18:39:53 ID:9LuhdLbe
飼育個体では、コディアックグマの方が
ホッキョクグマよりでかくなる。
まぁ、骨格という意味ではコディアックがホッキョクグマよりでかいのは確かだが。
692シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/07(金) 18:40:33 ID:9LuhdLbe
でも体重で、コディアック>ホッキョクグマと抜かす物理中将 ◆yAN7enUMz.は論外だなw
693無記無記名:2008/03/07(金) 18:43:56 ID:n3NpGAJh
>>692
それにコディアックの700キロがザラだというソースも知りたい。
大きい獲物を専門に狙うハンターの記録では最近は500キロ前後のものが
年間最大となっているのに。
694無記無記名:2008/03/07(金) 18:49:18 ID:sQWypbhl
>>686
熊よえええええええええええええええええ
695無記無記名:2008/03/07(金) 19:07:57 ID:s1NJAq2j
>>686
熊、弱いな・・・・・。
696無記無記名:2008/03/07(金) 19:25:55 ID:J7JzvP//
でも俺達じゃ絶対勝てない
697ウェイト板の酸素:2008/03/07(金) 19:34:03 ID:zQnFymN+
698白熊です:2008/03/07(金) 21:45:43 ID:IUg7Uhhg
>>物理さん
コディアックは、380kgくらいだよ。  普通。 ライオン虎は200前後。
 そりゃ、赤カブトみたいなクマなら勝つかもしれんけど。
 それと、ライオンの強さは、本物だクマ!!  人間が作り出したゴリラ幻想とは違って
、獅子は本当に強い。 多くの動物学者やディスカバリーのスタッフなどがそういった
意見を出してます。  まず頭骨の作りとでかさが凄い。
 ただ、動物の戦いにおいては・・・ センススピードの前に、『まずはでかさ!!』という
あなたの意見は決して間違ってはいない、と思います。

>>シャインチェーンさん
物理中将さんは、筋肉の知識はあっても、動物の知識は無いんですよ。

>>ロットワイジラさん

ハイエナ>オオカミだと思いますよ。。。。  ハイエナはへたれだけど、顎の
強度とタフネスは大型ネコ科に匹敵しますからね。。。。
 犬では、土佐に清き一票を送ります
699無記無記名:2008/03/07(金) 22:14:24 ID:CExfxByi
シャインチェーン ◆ULLubiKY.2氏

まさにその通り。異論なし。


動物の死闘は幾例もある。
例えばライオンがカバに勝つ例が9例あるとして、カバがライオンに勝つ例が1つあるとする、そして
例外の一例だけを強調し、情報をして伝えるのは間違った情報を流してるに過ぎない。
少し考えれば解ることをやめて頂きたい馬鹿物理中将 ◆yAN7enUMz。

しかもレスにあるようにカバとサイは戦闘力が違いすぎるので体重だけで比較するのはあまりにも馬鹿を晒してるといえる。
それならギネスに載るような数百キロの人はライオンに勝てるのかと… どころか軽量級ボクサーにもこの場合勝てないでしょう。

これもレスにあったがライオンを例に出す場合は普通大きなオスを指すものだと思う。
メスや子供を例には出さないでしょう。話題にすら乗れずに誤った情報ばかり流すところを見ると悪意さえ感じる。
無知なのは仕方ないが誤った情報ばかり流すのは頂けませんな。

大抵の場合大型草食獣もライオンに恐れて逃げ惑う。
しかもシャインチェーン氏のレスあるようにほとんどのケースは
オスライオンが狩りに出向いたときは水牛もカバもなんなく仕留めるのケースが普通だといえる。
もちろん例外はあるのは確かなこと、人の格闘技においてもそれはいえる。

まあ順位を付けるなら、やはりまずライオン。
個体でいろいろ考えられるがトラもわからない、永遠のテーマのようになるが
やはり私はオスのライオンを推したい、その次にトラ、、、、でクマかなと。
オスライオンの大きい個体は想像を絶する強さだと思うが、クマが大きくてもしょせんはクマ。

やはりこういっちゃなんだが俺らも狩りをしてきたオス、これぐらいの判断はしっかり行いたい。
今の時代だから人も遺伝子を排除されることはないが物理中将のように基本的な動物の強さも察知できない
人のオスが生まれてくるのはなんとも輪をかけて悲しい気がする。
700無記無記名:2008/03/07(金) 22:20:13 ID:CExfxByi
重さや大きさが有利なのは当然のこと。
これを例にだすなら人同士であるか、同じオスライオン同士であるかで考えないと
違う種の生き物では比較しようもない。比較したなら力を持った種が強いという結果しか出せない。
命の取り合い奪い合い、何も綱引きするんじゃないんだからね。
701無記無記名:2008/03/07(金) 22:26:20 ID:CExfxByi
これだけのマニアさんの中に交えてライガーという単語を出してくるだけでも恥ずかしいが
その内「一番強いのは恐竜であります」とか言わないでね恥ずかしいですから。

そもそもスレタイとは違う話題だがオスライオンを倒せるだけの力強いトラ
もしくはクマ、やはりこういう個体があればそれは物凄いことだと思う。
メスライオンや子供のライオンでは意味ないからね、やはり強いオスライオンに
勝てる、または勝てそうなクマやウシ科などの動物がいるなら夢があっておもしろいですね。
702無記無記名:2008/03/07(金) 23:09:53 ID:VizsXPrM
分かりやすいのは一番デカいライオンズの個体と一番デカいコディアックの個体を闘わせることだな。
野生ではデカい方が小さいのを倒したからそっちがつよいとかだもん。
703ウェイト板の酸素:2008/03/07(金) 23:20:05 ID:zQnFymN+
704無記無記名:2008/03/07(金) 23:20:41 ID:wpl2zA7y
体重30キロの犬相手でも俺は負ける

知り合いがデカイ野犬に襲われたときに
犬の顔面に蹴り入れたがまったく効かず
脹脛を30針縫うほどやられたらしい
705ウェイト板の酸素:2008/03/07(金) 23:20:57 ID:zQnFymN+
レスできたです。
良かった。
706無記無記名:2008/03/07(金) 23:49:00 ID:ue+JJUpZ
400キロ超えるようなくまは実際にはほとんどいない。
300キロ超える虎と同じくらいにまれ
707物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 01:38:23 ID:gS7AW2O7
コディアックが600〜700kg程度のがザラにいるとは
NHKがソースですな。確か生き物地球紀行であったと記憶している。
もちろんその巨大な映像も放送されております。
ライオンはオスで平均200kg程度、大きいものでも240〜250kg程度。
700kgのコディアックや500kg程度のホッキョクグマは
クマの中では最大級ですが同じ体重ではネコ科の方が格闘では有利ですが、
ここまでの開きのある種相手ではやはりライオンでも困難であるといえるでしょう。
ライオンは800kgの水牛相手でもタイマンでは逃げ出す始末(生き物地球紀行より)
つまりライオンがタイマンで勝てる相手はせいぜい倍程度までといえるでしょう。
現実には倍程度の相手すら複数で狩をし単体では返り討ちにあう事も稀ではない。
またNHK以上の信憑性のあるソースはあるのですかな?

ここにはライオン幻想をもっている方も多いようですな。
まさにクソガリが体重筋力の開きによる実力の差を認めたがらないのと同じ構図かと。
708物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 01:52:21 ID:gS7AW2O7
>>675
>この雌ライオンは120キロで、このクロクマは150キロぐらい。
>そしてこのクマは後に死んだらしい。

それらの情報はどこにあるのですかな?ははは。

>雌ライオンの方は無傷。
見るからに互角程度の負傷か見た目ではむしろライオンの方が傷を追っている
ようにしか見えませんがね。

709無記無記名:2008/03/08(土) 01:52:27 ID:4FMrz0LI
霊長類ヒト科限定、物理理論にはまぁ同意だが

動物全体にまで広げちゃアカンな
科がちがうだけでもあてはまんないことが多い

補食するものされるもの
備わった能力、武器を考慮に入れなさすぎ

710無記無記名:2008/03/08(土) 01:59:24 ID:4FMrz0LI
曙が土佐犬の横綱に勝てるかねぇ?
質量なら曙だけど。
種別無視するなら、そういうことになるぞ。
711物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:00:21 ID:gS7AW2O7
>>670
>200kgのマッチョと390kgのデブを思い描いてくれればよい。

この場合ですらも最大速力に大きな違いはないと言われております、
つまり全速での突進の場合その運動量は質量に比例した値にしかなりません。
つまり上記の場合でもライオンの2倍程度の運動量をもつのであります。
物理的事実だから仕方が無い。

>レアケースのみを引っ張り出してきてほざくアホウ。
体重800キロのアフリカスイギュウの群れは、雌ライオン1頭に逃げ惑うのが普通。

その中では圧倒的に巨体である水牛には単体では通常勝てないという説明が
あるのです。つまりこれは通常ライオンは単体では水牛の成獣には勝てないという
事。群れで弱った個体を襲うのがデフォなのですよ。

712シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 02:04:25 ID:+zsxZ/6q
おや涙目で物理中将くんまたレスか
逃げなかったのだけは誉めてあげよう

http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/bear/brown2.html
NHK の生物地球紀行でカムチャッカのヒグマが紹介されていた。
ナレーションでここのヒグマの体重は北海道のヒグマの2倍もあると語られていた。
体長2.5m、体重500kgくらいは普通で、最大のものは800kgに達すると。
しかしロシアの古い狩猟記録はそれを裏付けない。ロシアの動物学者たちでさえ否定的である。
Averin(1948)が確認したカムチャツカ産の雄5頭は144−285kgに過ぎなかった。雌2頭は128kgと177kgだった。

NHKは信用置けないようですねw
要するに君はちょっと情報操作されちゃうとすぐ信じちゃう一般ピープルの頭しかないって事だ
しかし、少し動物に詳しい人間にはもう通用しない。

野生のコディアックグマで、過去600kg以上あったのは7体しか確認されていない。
しかも、ここ50年以内では600kgを超える個体はゼロだw
対して、270kg以上のライオンは数十頭確認されている。
そして、2004年にも295kgのライオンが射殺されている。
つまりこれは、野生において270kgのライオンと500kgのコディアックグマで
同頻度で発見されるという事を示している。

一般に有り得る大型のコディアックグマは500キロ。
一般に有り得る大型のライオンは270キロ。
残念だったねw
713物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:04:35 ID:gS7AW2O7
>>709
いえいえ私は何も動物の生態や本能を否定しているのではありません。
それぞれの本能本分にそった生き方しか出来ない事は百も承知です。
ただお互いがやる気のあるタイマンでの殺し合いでの格闘の場合を
想定しますと、やはりいくら捕食闘争に向き体重比
陸上哺乳類最強の感のあるネコ科とはいえ圧倒的質量と筋力に優る
種や個体には勝てない、ハードの壁限界があるというごくごく単純な
物理的事実を粛々と述べさせていただいているしだいであります。
714シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 02:06:29 ID:+zsxZ/6q
>>708
タイガーテリトリーというサイトにあるんだがね。
君は英語読めないから解らないかもね。

>見るからに互角程度の負傷か見た目ではむしろライオンの方が傷を追っている
>ようにしか見えませんがね。

熊が血だらけなのは誰の目からも明らかだが
ライオンがどこが怪我してるんだい?w
715物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:07:55 ID:gS7AW2O7
>>712
そのロシア学者の情報はどこでしいれてものですかな?
NHKよりも信憑性が高いなどとなぜ言えるのですかな?
あなたは自分の目で確かめその生態や体重などを測定し
たのですかな?
あなたも所詮情報に操作されている一般の動物オタクに過ぎぬという事
ですぞ。それともあなたは動物学者で上記のように御自分が
測定されたのですかな?
716無記無記名:2008/03/08(土) 02:08:55 ID:4FMrz0LI
>>713

想定とかじゃなくて、現実にどっちが殺されることが多いか?
これが弱肉強食の自然界における、強弱なんだな。
文明社会におけるヒトの想定なんざどーでもいーのさ。
717無記無記名:2008/03/08(土) 02:09:10 ID:iVnpBBF0
>>707
>コディアックが600〜700kg程度のがザラにいるとは
>NHKがソースですな。確か生き物地球紀行であったと記憶している。

それお前の聞き間違えかも知れないじゃん。
実際の記録を見ると700キロなんていうのは記録的な数字で
最近捕獲されているものは500キロ程度が最大級だから。

>700kgのコディアックや500kg程度のホッキョクグマは

だからコディアックよりホッキョクグマのほうがデカイって。
718無記無記名:2008/03/08(土) 02:10:18 ID:iVnpBBF0
>>712
>要するに君はちょっと情報操作されちゃうとすぐ信じちゃう一般ピープルの頭しかないって事だ
>しかし、少し動物に詳しい人間にはもう通用しない。

物理は自分に都合がいい情報しか信じない人間だから。
719物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:10:37 ID:gS7AW2O7
>>714
>タイガーテリトリーというサイトにあるんだがね。

それが信憑性の高いものであると証明できますかな?
ただその情報を鵜呑みにしているだけならば
あなたも所詮はただの動物おたくの域を出ないという事ですな。
それとも何度も言いますがあなたは動物学者か何かで
実際に研究機関に身をおき体重などを測定されているのかな?ははは。
720シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 02:11:06 ID:+zsxZ/6q
>>711
>この場合ですらも最大速力に大きな違いはないと言われております

誰が言ってるんですか?
君の脳内支持?
ライオンは時速60kmは出せると言われ、
大型のヒグマは40kmと言われる。
単純な走力以上の反射神経、俊敏性、小回りなどのスピードの差がある。
ヒョードルと曙はスピードで段違いであるが、走る速度に20kmも差がある訳ではない。
それでここまでの差があるというのは絶望的なのだ。

>その中では圧倒的に巨体である水牛には単体では通常勝てないという説明が
>あるのです。

>その中では圧倒的に巨体である水牛には単体では通常勝てないという説明が
>あるのです。

君の聞き間違いでしょう。
生き物地球紀行にしろ、どうぶつ奇想天外にしろ
無論学者は相手にしない。
適当な事ばっかり言うからな。
いちいち振り回されるお前がオツムが弱いって事だよ。
721無記無記名:2008/03/08(土) 02:12:59 ID:Rx7UOB4K
厨房が厨房を叩いてるのが笑えるw
722シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 02:14:24 ID:+zsxZ/6q
>>719
まぁそこは個人サイトだから
信憑性は高いとは言えないかもな。
ただ、海外でも有名なサイトだから
全く根拠無しに述べるって事も無いんだろうけど。

それよりも
雌ライオンどこが怪我してるんだい?w
723シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 02:17:14 ID:+zsxZ/6q
>>715
>そのロシア学者の情報はどこでしいれてものですかな?

学術調査や文献ですが何か?

>NHKよりも信憑性が高いなどとなぜ言えるのですかな?

実際に記録が無いんだからしょうがないじゃん。
それとも何か、お前はNHKが
赤信号は「渡れ」であると言われればそのまま信じるのか?w
724物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:17:44 ID:gS7AW2O7
>>720
>無論学者は相手にしない。
適当な事ばっかり言うからな。

どの学者が相手にしてないのですかな?
その学者とやらがNHKよりも信憑性があるか証明できるのですかな?
所詮そのあなたも学者や研究機関に身をおき測定されているわけでは
ないのでしょう?違いますかな?つまりあなたも同じようにただの
情報を鵜呑みにされているだけなのです。
少なくとも上記「生き物地球紀行」での説明、そして
物理的客観的に考えればハードの壁と言うものの存在などは
小学生でも理解できるレベルのお話であります。
むしろライオンの実力を根拠なき過大評価されている者の方が
都合のいい情報の鵜呑みと言えましょう。ははは。
725無記無記名:2008/03/08(土) 02:22:27 ID:4FMrz0LI
じゃ、曙は土佐犬の横綱に勝てるわけね。
726シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 02:23:40 ID:+zsxZ/6q
>>724
>そのロシア学者の情報はどこでしいれてものですかな?
>NHKよりも信憑性が高いなどとなぜ言えるのですかな?

逆だろ。
信用してほしかったら記録を出せよw
NHKが調査した個体の正確な体重を。
NHKは未だにトラの全長じゃなく体長を3mとか言う所だぞ。
数値に関しては如何に適当かが解る。
お前はそんな物に縋るしかないから頭が悪いんだw

>物理的客観的に考えればハードの壁と言うものの存在などは
>小学生でも理解できるレベルのお話であります。

同タイプの戦術、体の構造、気性をしていればなw
同じ人間ですら80kgのホイスが220kgの曙に圧勝する事態になる。
解るな?
727物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:26:43 ID:gS7AW2O7
>>725
土佐犬はクラスによりますが60kg程度ならば
人間でも圧倒的な筋力と体重の開きがあれば勝てると思われる。
犬は通常引くトルクで体重比で3倍の強さと言われておりますので、
3倍程度の体重そして全身の筋力発揮があればまず勝つ可能性が高いと
考えるのが妥当でありましょう。
体重60〜70kg程度で鍛えた筋肉質な
し成人男性が20kg程度のシバに負ける気しますかな?
これが答えですな。ははは。
728無記無記名:2008/03/08(土) 02:31:07 ID:4FMrz0LI
>>727

曙が土佐犬殺す決め手は?

ウスノロの曙がノド噛まれて殺されるイメージならわくけどね。
729物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:32:13 ID:gS7AW2O7
>>726
>同タイプの戦術、体の構造、気性をしていればなw

この場合圧倒的な体重筋力などのハードの開きではなく僅かなハードの
開きでも勝敗を分けます。つまり同じライオン同士(同種同士)なら
僅かにハードが上回る個体が勝利するという事。
人間でも同じスキルレベル、同じ戦術を用いる者同士なら僅かな体重差
実力に反映されるのです。ボクシングをはじめとする
競技格技が細かな体重別である事からも理解できよう。
ここで私が論じているのは圧倒的なハードの開きがその本質であり、
この場合他の要素である戦術やスキルなどがハードに潰されてしまうという事。
ライオンも圧倒的なハードの開きがある象やサイ、カバや水牛には
タイマンでは勝てない事からも理解できよう。
730無記無記名:2008/03/08(土) 02:33:32 ID:4FMrz0LI
なんで柴犬にすりかえんだ?
獰猛なピットブルに置き換えないとこが
すり替えそのもの。
731物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:35:43 ID:gS7AW2O7
>>728
曙が土佐よりも全身の筋力発揮、トルクで上回るかどうか
によるでしょうが、土佐よりも圧倒的に強ければ、
体重筋力で圧倒的に優るという事なので、可能性は高いといいえるでしょう。
殺す気ならばまず蹴るという行為や腕をかませ鼻に打撃を叩き込み
首を絞めるなどの行為になるでしょうな。本能的行為と言えるでしょう。
732物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:39:00 ID:gS7AW2O7
>>730
ピットブルでもいいですが、
ピットブルは70kgの人間をリフトしたり投げたり出来ませんが、
70kgの人間は20kg程度の犬を軽々とリフトし投げ落としたり
吹っ飛ばしたり蹴り飛ばしたりできるんですよ。
これがハードの開きというやつです。
733無記無記名:2008/03/08(土) 02:40:28 ID:4FMrz0LI
>>731

人間相手に蹴りも出せないノロマが闘犬相手にねえ。
本気で思うとんのか?
734無記無記名:2008/03/08(土) 02:43:31 ID:iVnpBBF0
>>727>>731
犬対人間なんてそんな簡単なものじゃないだろ。
全身の筋力で上回っていたとしても喉にか見つかれたらどうするんだ?
735無記無記名:2008/03/08(土) 02:43:46 ID:4FMrz0LI
>>732

闘犬に噛まれるより早く捕まえられんだ?
一般人が。

オマエ、本気で思うとんのか?
736物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:44:26 ID:gS7AW2O7
>>733
上記をきちんと読まれたし。
曙本人がどうのとはいってはいりますまい。
土佐に比し圧倒的な筋力と体重があるならばと言う前提のものでの話しであります。
737シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 02:46:55 ID:+zsxZ/6q
>>729
おいNHKの記述無視すんなよw
敗北を認めたのか?

>ライオンも圧倒的なハードの開きがある象やサイ、カバや水牛には
>タイマンでは勝てない事からも理解できよう。

それがお前の妄想だって言ってるんだよ。
ディスカバリーの研究者達は
270kgの雄ライオンと3600kgのシロサイでタイマンでライオンが勝つという結論を出した。
無論カバにも勝つと示した。スイギュウも相手にならんだろう。
有名な「猛獣もし戦わば」という本を執筆した動物学者小原もライオンはアフリカゾウやトラと並んで最強という事だった。

結論はライオンやトラの圧倒的身体能力と武装をハードで押し潰せるのは
アフリカゾウのみ。
サイやカバやスイギュウでは到底無理。
738物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:50:29 ID:gS7AW2O7
>>734
ボケっと突っ立ていたり無抵抗で寝転がっていれば
急所を噛み付かれる事でしょう。
しかし、本気で抵抗する圧倒的ハードで優る人間相手に
急所を噛み付くなどまず無理でしょうな。
それこそ犬の方が捨て身です。
これは人間の方が体重と筋力と言うハードに圧倒的に優る場合だから
可能であって、犬と同程度むしろ犬よりハードが劣れば
いくら抵抗しても噛み付かれてしまうという事。
あなた方は後者のイメージしか持たないから犬の戦闘力を過大評価して
おると言えるでしょう。
極端に物事を考えれば分かりやすい、お座敷犬が本気で噛み付いてきて
あなた方は殺されるとお思いか?これが答えであります。
739シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 02:51:14 ID:+zsxZ/6q
ここでトラやライオンが属するネコ科の驚異的
身体能力の一端を教えよう。
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/predator/puma/puma.html
ピューマは比較的小さな獣は首筋へのひと噛みで殺すが、成獣のシカは喉を噛んで窒息させることが多い。
自分の7倍もあるワピチでさえ通常はこの方法で殺されてしまう。


「ネコ科にとっては自分の7倍の相手も通常普通に殺す相手」
しかもこれは頭骨が貧弱なネコ属のピューマだ。
トラ、ライオン、ジャガー、ヒョウなどのヒョウ属は
更に殺傷力が増す事は間違いがない。

さて、異種間の生物でも体重差4倍以上だともう通用しないとほざいた
物理中将君、言い残す事はあるかなw
740無記無記名:2008/03/08(土) 02:53:14 ID:4FMrz0LI
ダメだな物理は。
都合のいいゴタク並べ立てるだけ。

ピットブルをリフトアップとか言いだしたし。
その前に噛まれることはない想定かね。
土佐の内臓食い破るアゴの力と牙を一般人が避けて
リフトアップしちゃうんだw
741シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 02:54:02 ID:+zsxZ/6q
>>738
アメリカンピットブルテリアや
土佐犬、訓練されたドーベルマンは
とても座敷の犬ではないし
間近で見たらお前は縮みあがるだろう。
お前はホントに無知を曝け出すのが好きだな。
742物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:54:56 ID:gS7AW2O7
>>737
NHKもディスカバリーも所詮その信憑性の優劣をつける事
などあなたには出来ないという事ですな。
つまりあなたがただの動物オタクでこれら上記ソースを
鵜呑みにされている以上独自の研究データでも提示されないかぎり
いくら主張されても無駄であるという事です。
誰が言ったから云々の話では水掛け論にしかなりませんな。
私が言っているのはそうではなく単純に物理的客観的に考えて
ハードの優位性を粛々と論じているだけの話であります。
何度も申し上げておりますようにこれは小学生でも分かる単純な理屈なのです。
743シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 02:59:16 ID:+zsxZ/6q
>>742
NHKのPが用意したくだらん脚本を読み上げるだけのナレーターの一文と、
ディスカバリーや動物学者達の結論が天秤にかけられると思ってるのか、お前はw
本当に頭が悪い。

結局お前は
NHK絶対なんだー!と知ったかぶるも
すぐ論破され無知なのを曝された恥ずかしい輩なだけ。
多くの動物学者達がお前とは逆の結論に至っている。
つまり、お前一人がアホということ。
虚しかったなw
744物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 02:59:52 ID:gS7AW2O7
>>741
土佐はともかく華奢なドーベルマンなど過大評価もいいとこですな。
あのような細身で非力な犬はイメージほど強くはないのですよ。
大型の土佐は通常60〜70kg程度あり人間に匹敵する体重と
それを遥かに凌駕する筋力トルクを保有しています。
であるからほとんどの人間はかなわないのです。
しかしこれも圧倒的にハードに優れる者であれば土佐とてかなわない
と言う単純な理論なのですよ。
あなた方一般人でもシバやビーグルなどの小型犬と殺しあってもまず
負ける気がしないでしょう?違いますかな?
これがハードの開きの本質なのであります。
745無記無記名:2008/03/08(土) 03:01:11 ID:iVnpBBF0
>>738
抵抗しても噛み付かれるって。
>>741も言っているがピットブルや土佐犬、訓練されたドーベルマンは
お座敷犬ではない。筋力で勝っているくらいでは抵抗しても絶対に
噛み付かれる。

あとホッキョクグマがコディアックより大きいというソースを出せ。
ホッキョクグマは1トンを超えるものも捕獲されているぞ。

746シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 03:04:04 ID:+zsxZ/6q
柴やビーグルは10kgで
ドーベルマンと比較するのは
100kgの格闘家と33kgの小学生を比較するようなもの。
ホントに頭が悪いんだねw
欠乏症?
747無記無記名:2008/03/08(土) 03:05:26 ID:iVnpBBF0
>>744
>土佐はともかく華奢なドーベルマンなど過大評価もいいとこですな。
>あのような細身で非力な犬はイメージほど強くはないのですよ。

ドーベルマンは犬同士の喧嘩では最強の分類には入らないが
人間じゃ絶対に勝てない。華奢といっても40キロくらいあるし。
748無記無記名:2008/03/08(土) 03:06:48 ID:4FMrz0LI
>>744

自分に都合のいい愛玩犬ばっかり出すな。
獰猛な小型動物出さないとすり替え、ごまかしだな。
749物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 03:08:17 ID:gS7AW2O7
>>745
>抵抗しても噛み付かれるって。

それはあなたのイメージなのでしょう。つまり上記大型犬は
一般人に比し体重も同程度以上で筋力は遥かに強い、
ハードはむしろ犬の方にあるからで、そうであるからこそ
犬が圧倒的に強いという事。
ここで言っているのは圧倒的に人間の方がハードで優位にたつ場合なのです。
まったくもって本質を理解されておられんようだ。

>あとホッキョクグマがコディアックより大きいというソースを出せ。

私はコディアックの方が重量があると主張しているが、
おそらくあなたの分はただの誤分でありましょう。
その前提でお話するが、コディアックが大きいと言う話は
某クマ動物園の飼育員の話とNHKがソースであります。
ホッキョクグマでの1tは例外であり大半は500kg前後と
言われております。
750無記無記名:2008/03/08(土) 03:10:24 ID:iVnpBBF0
物理はNHKの番組で700キロのコディアックがザラと
言っていたからそれを信じているようだが大物を専門に狙っている
ハンターでさへ500キロ以上が殆ど仕留められないんだから
そんな話を信じるなよ。
確認されている最大級のコディアックですら700キロ前半なんだから。
751物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 03:13:42 ID:gS7AW2O7
>>747
>ドーベルマンは犬同士の喧嘩では最強の分類には入らないが
人間じゃ絶対に勝てない。

ドーベルマンはマスチフ系やグレートデンなどの
大型犬、シャパードよりも軽量で非力と言えるでしょう。
ですが小型ではない。
つまり大多数の人間はかなわないでしょうが、
彼らに比し圧倒的なハードを有する個体ならば勝てる可能性も高いと
言えるでしょう。また見た目や先行するイメージで強いイメージがある
でしょうが、イメージよりもキャンキャン吠えるだけの非力な犬と
思われたらいいでしょう。
752シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 03:14:05 ID:+zsxZ/6q
ホッキョクグマは大半が400〜500キロなのは事実。
しかしコディアックグマは大半が350〜450キロなのが事実。
いい加減認めろよw
753無記無記名:2008/03/08(土) 03:17:46 ID:4FMrz0LI
もう少しマトモだと思ってたぞ、物理。
人間同士の話に止めとけばよかったものを。

完全に無知をさらしたなw
754無記無記名:2008/03/08(土) 03:18:05 ID:z5gsXgXi
犬は人間にはない武器・牙があるから厳しいだろ。
ボクサーの拳みたいなもんで、噛み付かれたらオシマイ
755物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 03:18:23 ID:gS7AW2O7
>>750
NHKでは600〜700kgと言う説明ですな。
確か冬眠前の季節だと思います。
しかし冬眠前ならばもちろん大きい個体でしょうが
ごくごく稀と言うレベルではないでしょう。

>ハンターでさへ500キロ以上が殆ど仕留められないんだから

これはしとめられた記録しかないからであって、
現実には700kg級の存在は稀ではないといも読めますな。

また某園の飼育員の話でもコディアックが最大で最強であるという
お話です。ホッキョクグマ以上と言う話ですな。


756無記無記名:2008/03/08(土) 03:19:30 ID:iVnpBBF0
>>749
>一般人に比し体重も同程度以上で筋力は遥かに強い、
>ハードはむしろ犬の方にあるからで、そうであるからこそ
>犬が圧倒的に強いという事。

違うって。犬は人間よりスピードがあり牙という武器があるから強い。
人間の方が筋力で勝っていてもそれが相当な開きでないと勝つことは出来ない。

>私はコディアックの方が重量があると主張しているが、

重量もホッキョクグマのほうがあるんだよ。
ホッキョクグマは800キロ以上が数頭確認されているが
コディアックは700キロ前半しか確認されていない。

>その前提でお話するが、コディアックが大きいと言う話は
>某クマ動物園の飼育員の話とNHKがソースであります。

だからソースがあるページを貼ってくれ。
この話はお前の作り話かもしれないんだから。

>ホッキョクグマでの1tは例外であり大半は500kg前後と
>言われております

500キロって言ったらコディアックの平均よりも遥かに大きいな。
757無記無記名:2008/03/08(土) 03:21:01 ID:Rx7UOB4K

お ま え ら 熱 く な り  す ぎ 

バ カ じ ゃ ね ぇ の w

こ こ で 何 を い っ て も 本 当  の 事 な ん て 

わ か ら な い ん だ  か ら お ち つ け よ w 

自分が言ってる事が正しいと思い込みそれを相手に押し付けるのは
B型の典型的な嫌がられる部分。血液型占いなんて信じてないけどw
758物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 03:22:02 ID:gS7AW2O7
>>754
ボクサーの拳を過大評価しすぎですな。
犬の牙は刃物ですよ。
ただ猛獣レベルではないだけです。
しかし、それでも圧倒的なハードの開きがあればそれでも
困難になるというお話ですな。
極端に物事を考えれたらいい。マルチーズやチワワに負ける気しますかな?
子供でも勝つでしょう。
シバやビーグル、と殺し合いをして負ける気しますかな?
これがハードの開きの本質であり答えなのです。
759無記無記名:2008/03/08(土) 03:23:31 ID:j+PuOyQa
760シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 03:24:03 ID:+zsxZ/6q
平均体重40キロのチンパンジーの握力は200キロ。
人の握力の世界最高記録は体重120キロほどで150キロ。
人の噛む力は40キロほど。
犬の咬む力は犬種によるが数百キロ。

おまけに肉を引き裂く牙がある。
いい加減、人と類人猿、肉食獣の違いぐらい理解しろ
物理よw
761無記無記名:2008/03/08(土) 03:24:10 ID:iVnpBBF0
>>755
>NHKでは600〜700kgと言う説明ですな。

お前は最初700キロがザラだと言ってたじゃん。

>これはしとめられた記録しかないからであって、
>現実には700kg級の存在は稀ではないといも読めますな。

1900年以降に仕留められたコディアックで700キロ以上の
ものは10頭もいない。しかも大物を専門に狙うハンターもいるのにだ。
稀じゃないのなら700キロ級が5年に1頭くらい仕留められている
はずだろ。

762物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 03:25:54 ID:gS7AW2O7
>>756
>違うって。犬は人間よりスピードがあり牙という武器があるから強い。
人間の方が筋力で勝っていてもそれが相当な開きでないと勝つことは出来ない。

まさに私が論じていることであり何ら矛盾しませんな。
私は同一ハード、近いハードならば犬の特性を活かせ
人間に優位に立てるという事を論じております。
そして上記大型犬はさらにハードをも標準的な人間よりも
優るので勝ち目がないと言う事を。
そして圧倒的にハードで優位に立てば犬の特性をも潰され逆転する
と言う事を。何を読んでいるのかね?読解力を疑いますな。
763無記無記名:2008/03/08(土) 03:26:39 ID:4FMrz0LI
>>758

都合のいい愛玩犬ばっかり出すなゆうてるやろ。

曙を例に出されたらシノゴノぬかしたくせに。
764シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 03:27:50 ID:+zsxZ/6q
>>755
馬鹿かお前は。
研究者がコディアックグマを百何頭も生け捕りにして
平均389kgという数値を割り出している。
>また某園の飼育員

その某園の飼育員などは
学術論文なども発表されてる世界的権威なのですか?w

話にならんな、本当に。
コディアックグマがホッキョクグマより強い、って主張なら正しいし多くが理解するのにな。
体重で見栄を張るからこうなる。
765物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 03:31:04 ID:gS7AW2O7
>>763
>都合のいい愛玩犬ばっかり出すなゆうてるやろ。

ははは、現実に標準的な人間に比し圧倒的にハードで劣る
犬種を出したまでの事。
逆に言うとハードで圧倒的に劣るからこそ安全で愛玩犬に
なれるという事なのです。
766無記無記名:2008/03/08(土) 03:31:27 ID:iVnpBBF0
>>762
俺の言っている相当な筋力の開きというのはお前の考えている
倍以上あるから。しかも相当な筋力の開きがあったとしても
喉に噛み付かれたらそこで人間の負け。

↓自分に都合の悪いこちらについては無視なのかな?

>私はコディアックの方が重量があると主張しているが、

重量もホッキョクグマのほうがあるんだよ。
ホッキョクグマは800キロ以上が数頭確認されているが
コディアックは700キロ前半しか確認されていない。

>その前提でお話するが、コディアックが大きいと言う話は
>某クマ動物園の飼育員の話とNHKがソースであります。

だからソースがあるページを貼ってくれ。
この話はお前の作り話かもしれないんだから。

>ホッキョクグマでの1tは例外であり大半は500kg前後と
>言われております

500キロって言ったらコディアックの平均よりも遥かに大きいな。
767無記無記名:2008/03/08(土) 03:37:56 ID:iVnpBBF0
物理にはコディアックの方がホッキョクグマよりも
重いというまともなソースを出してもらいたいね。
飼育員がというだけなら誰にでも言える。
768物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 03:38:07 ID:gS7AW2O7
>>766
>喉に噛み付かれたらそこで人間の負け。

それを言えば標準的な成人男性が女性や子供に不意打ちされ後頭部を鈍器で
殴られたりカッターナイフで足を刺されれば負ける可能性もある。
そうではなくタイマンでお互い殺す気での闘争ならば
圧倒的ハードがその他の要素を潰してしまうという単純明快な話ですな。

>だからソースがあるページを貼ってくれ。

またソースについてですが、これは天下のNHKなのでアーカイブでもいかれて
調べられたらよかろう。

769無記無記名:2008/03/08(土) 03:41:19 ID:4FMrz0LI
>>765

このマヌケ。
おまえは本当にひきょうもんでもあるな。

出すならピットブルやボクサーを出せというんだ。
人間より小さくても獰猛なものを出さないと話にならんやろ。
すり替えとゴマカシしかできんのか。
770無記無記名:2008/03/08(土) 03:44:21 ID:iVnpBBF0
>>768
>それを言えば標準的な成人男性が女性や子供に不意打ちされ後頭部を鈍器で
>殴られたりカッターナイフで足を刺されれば負ける可能性もある。

犬は人間と違って体に噛む力が数百キロの顎と牙という武器が
ついているんだよ。だから多少筋力に開きがあっても人間は負ける。

>またソースについてですが、これは天下のNHKなのでアーカイブでもいかれて
>調べられたらよかろう。

それお前がただ言っているだけじゃん。
最初は700キロがザラだったが今は600〜700キロに変わってるし。
700キロがザラだというまともなソースを貼ってくれ。
771物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 03:44:52 ID:gS7AW2O7
ここでの本質本論は
所詮ライオンも物理的な限界があるという単純明快な
お話であります。
圧倒的なハードの前ではその他の要素が捻りつぶされてしまうという
事。ライオンも例外ではないという事でありましょう。
また陸上哺乳類では体重比200kgクラスでは最強の感があると言う事は
否定しておりません。
772無記無記名:2008/03/08(土) 03:48:51 ID:iVnpBBF0
とりあえずホッキョクグマはコディアックよりも平均体重でも
捕獲された最大のものでも大きいということだな。
お馬鹿な物理はただ妄想を必死で書き込んでいただけ。
773無記無記名:2008/03/08(土) 03:50:24 ID:4FMrz0LI
自然界の補食、被補食関係に
タイマンの想定とかぬかしてる時点で、バカ丸出し決定したな、物理。

自分より小さい豹やチーターに人間は食われてしまうよ。
そんなこともわからんのか。
能無しデブ。
774物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 03:51:10 ID:gS7AW2O7
>>770
>犬は人間と違って体に噛む力が数百キロの顎と牙という武器が
ついているんだよ。だから多少筋力に開きがあっても人間は負ける。

ですから何ら私の論じている事と矛盾はしないでしょう。
私はその犬の特性で人間に優位に立てる言っているのです。
ただのその特性も圧倒的なハードの開きがある個体には通用しなくなる
と言うお話にすぎません。
人間よりもハードでも優るマスチフやグレートデン、
近いハードレベルのドーベルマンやレトリバーなどには
ハードの優位性を発揮できずやられてしまうでしょう。
しかし、ヒトよりハードで圧倒的に劣るシバやビーグルには
ハードの優位性で犬の特性を潰してしまうというお話であります。
775無記無記名:2008/03/08(土) 03:55:22 ID:4FMrz0LI
>>774

また愛玩動物にすり替えか、ひきょうもん。
人間より小さい豹やピューマで論じてみろ。

776物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 03:55:53 ID:gS7AW2O7
>>773
>タイマンの想定とかぬかしてる時点で、バカ丸出し決定したな、物理。

そういうお話が前提でありましょう。
まさにおのバカ丸出しでの前提の一つが
上記ディスカバリーのシミュレーションなのであります。
ははは。

>タイマンの想定とかぬかしてる時点で、バカ丸出し決定したな、物理。

チータでも50kgヒョウは60〜80kg程度です。
これは人間に匹敵する体重。しかも筋力では逆に人間以上、
ハードでも劣ってる標準的人間が負けて当然の結果です。
私の論じている事と何ら矛盾しませんな。
私が論じている本質は圧倒的にハードに優ればそれらネコ科にも
負けないと言う小学生でもわかる単純な物理的事実なのであります。
あなたはネコに負けますかな?ははは。
777物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 03:59:26 ID:gS7AW2O7
なぜ圧倒的なハードの開きによるの限界を認めたがらない方が多いのか
不思議ですな。
物理的限界と言う存在をなぜ認められないのか?
778無記無記名:2008/03/08(土) 03:59:38 ID:iVnpBBF0
>>774
矛盾していないといってもお前の考えている筋力差と俺の
考えている筋力差は全く違うレベルだから。
779無記無記名:2008/03/08(土) 04:01:20 ID:4FMrz0LI
>>776

家猫は5キロもないぜ。

20キロのネコ科なら勝てる気しねーな。
780シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 04:01:24 ID:+zsxZ/6q
>>771
しかしお前の言う
シロサイ、カバ、スイギュウに勝てない、
というのは全くの妄想だったと証明されたからな。
諦めなw

でもってこの板におけるお前の地位もwww
まぁ、前から頭の悪い糞固定と認知されてたようだが、
今回で地にまで落ちたな。
781物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:04:19 ID:gS7AW2O7
>>778
その開きとはどれほどのレベルですかな?
私も何も一律に論じているわけではない。
圧倒的という抽象的な表現になりますが、
これは異種間によっておのおの異なるという前提の元であります。
人間同士ならばこの板でもおなじみのおよそ体重筋力1.5倍比と
論じられますが、ネコ科、犬、クマなどの組み合わせによっては
そう単純にはいきますまい。
ただそれでもハードの壁はあるという本質論を粛々と述べているだけなのであります。


782無記無記名:2008/03/08(土) 04:04:47 ID:iVnpBBF0
>物理

ホッキョクグマがコディアックより重いというのと
コディアックに700キロ級の個体は殆どいないという
のは認めたのか?
783無記無記名:2008/03/08(土) 04:04:50 ID:4FMrz0LI
都合のいいすり替えとゴマカシに終始したな。
784物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:08:13 ID:gS7AW2O7
>>780
ははは、残念ながら私の論じてきた本質論は厳然たる事実であり、
これを否定論破された方は一人もおりません。

またここでの動物同士での話は私は具体的な数値を示してはおらず
ただ事実としてゾウ、サイやカバ、水牛にライオンが負けた例を
出したまでの事。ハードの開きの本質を物語る例として出しておる
のです。
あなたの提示されたディスカバリーもまた同レベルの与太話の類であり、
これを鵜呑みにされること事態ナンセンスなのであります。
つまり動物オタクの域を出ない井戸端話なのですよ。
785無記無記名:2008/03/08(土) 04:10:43 ID:4FMrz0LI
元横綱対土佐犬の横綱
一般人対ピットブル

これが
一般人対シバ、ビーグル
一般人対家ネコ

こうすり替えときたもんだ。
786物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:10:44 ID:gS7AW2O7
>>782
厳密に言えば私自身が動物学者や研究機関の一員ではありませんので
こういった生態調査や体重測定を行っていない以上何とも
申し上げられないという事です。
後はNHKのデータの信憑性の問題と言えるでしょうな。
あなた方はそのNHKのデータを覆せるのですかな?
実際聞かれて見てはどうですかな?ははは。
787無記無記名:2008/03/08(土) 04:13:49 ID:iVnpBBF0
>>781
体重差3倍以上ないと勝てない。
185センチ、120キロで腹筋が割れているレベルまで絞れている格闘家でも
ドーベルマン相手じゃ勝てるかどうか怪しいだろう。
スピード、反射神経も犬のほうが上だし喉に噛み付かれたら終わり。

>人間同士ならばこの板でもおなじみのおよそ体重筋力1.5倍比と
>論じられますが

それお前が勝手に言っているだけだろ。
強い格闘家相手なら筋力、体重差1.5倍じゃ勝てない。
日本で最強クラスの筋力を誇る兵庫の小川だって自分で柔道じゃ
大した事ないといってるんだから。
788シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 04:14:27 ID:+zsxZ/6q
>>784
研究者や動物学者が多数の例を参考にして導き出した結論と
ド素人のお前がTVの一放送を見た抱いた「主観」が
何故同列に語れるのかという素朴な疑問は
この際お前には何の意味も持たんのだろうな。
お前障害児だもんなw
789物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:15:33 ID:gS7AW2O7
>>785
すり替えでも何でもありませんな。
一般的な人間と圧倒的なハードの開きのあるネコ科や犬の種が
上記犬種などであるという事実にすぎますまい。
事実がそうなりあなたにとって都合が悪いからと言って
のいいがかりですな。ははは。
790無記無記名:2008/03/08(土) 04:15:35 ID:iVnpBBF0
>>786
認めたかどうか聞いているんだが。
もう一度質問するからよく読めよ。

ホッキョクグマがコディアックより重いというのと
コディアックに700キロ級の個体は殆どいないという
のは認めたのか?
791無記無記名:2008/03/08(土) 04:17:05 ID:4FMrz0LI
曙が土佐犬の横綱を蹴り、絞め殺し
一般人がピットブルをリフトアップして投げ落とすイメージがわきますか?
みなさん
792無記無記名:2008/03/08(土) 04:19:14 ID:iVnpBBF0
>>791
わかない。
一般人なら20キロ程度の犬に勝つのも厳しいだろう。
793物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:20:50 ID:gS7AW2O7
>>787
>体重差3倍以上ないと勝てない。

犬に関してなら私はさらに体重筋力共3倍以上で妥当であろうとも
論じております。上記レスを読んでおられんようですな。
これにも根拠を提示しております。
あなたの場合体重比3倍なら私よりもゆるいですな。ははは。

>日本で最強クラスの筋力を誇る兵庫の小川だって自分で柔道じゃ
大した事ないといってるんだから。

あまり個人のお名前を出されるのもいかがなものかと思いますが、
それは柔道のスキルの事を述べられているのではないですかな?
しかも謙遜されているのでしょう。それを言葉どおりに取られるとは。
小川氏レベルの体重筋力ならば素手格闘は間違いなくとてつもなく強い
レベルと思われますよ。
794シャインチェーン ◆ULLubiKY.2 :2008/03/08(土) 04:21:03 ID:+zsxZ/6q
>>791
どっちも噛み殺されてお終いでしょうねぇ
一咬みで激痛でどうしようもなくなるでしょうが。
795無記無記名:2008/03/08(土) 04:22:47 ID:Rx7UOB4K



 バ カ 同 士 一 生 意 味 の な い 煽 り 合 い し て ろ w



796物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:22:48 ID:gS7AW2O7
>>790
ですから上記の通り、何とも申し上げられないという事ですな。
これはNHKを否定する材料が皆無である事からです。
797物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:24:02 ID:gS7AW2O7
しかし土佐を絞め殺した例は何例か聞きますな。
しかも一般的な初老の男性だったと記憶するが。
798無記無記名:2008/03/08(土) 04:24:50 ID:4FMrz0LI
>>789

バーカ、ピットブルからもっと小さい犬種にすり替えたじゃねーか。
しかも愛玩犬ばっかり。
なんで徹頭徹尾ピットブルで論じない?
ひきょうもん。

799無記無記名:2008/03/08(土) 04:26:11 ID:7pSUrlQ/
今見たが
どんだけフルボッコ受けてんだよ物理中将・・・・・・・
専門外の事に口出すからこういう痛い目遭うんだろ
800無記無記名:2008/03/08(土) 04:26:12 ID:z5gsXgXi
物理君は知識もあって頭がいいけど、少し話が極端な節があるから反論食らうんじゃない?
801無記無記名:2008/03/08(土) 04:27:22 ID:iVnpBBF0
>>793
>あなたの場合体重比3倍なら私よりもゆるいですな。ははは。

俺に対するレス以外はあまり読んでなかったからな。
俺は格闘技経験のない一般人なら柴犬相手でも危ないと思っている。

>あまり個人のお名前を出されるのもいかがなものかと思いますが、

小川本人が掲示板で書いていたことだから。

>小川氏レベルの体重筋力ならば素手格闘は間違いなくとてつもなく強い
>レベルと思われますよ。

そりゃあ強いだろうな。
ベンチ300、スクワットはハーフだが300キロでセットを組み
柔道や空手の有段者なんだから。
だが1.5倍程度の筋力差では喧嘩になったとしても一流の格闘家には
絶対に勝てない。

802無記無記名:2008/03/08(土) 04:29:08 ID:YxxHWvwx
>>800
頭いい訳はないわな。
散々反証されても生物の強さは体重差、体重差、の一点張り。
実例記録が無くとも「NHKだから信用出来るんだ!」
しまいにゃ俺や飼育員の発言>>>他全てみたいに言う。
典型的な負けず嫌いのバカかと思われます。
803無記無記名:2008/03/08(土) 04:32:41 ID:4FMrz0LI
つまり、>>791のことが
しまった、調子にのりすぎた
いくらなんでもこりゃないな
と途中で気付いて、シバ、チワワなどの愛玩犬にすり替えたわけだろw
804無記無記名:2008/03/08(土) 04:33:11 ID:7pSUrlQ/
昔、ダン・ヘンダーソン(94kg、ライトヘビー最強級)が
ピットブル絞め殺したというのが話題になって
ダンヘンがそれをファンに聞かれたら
そんな事はやってない、
ピットブルに勝てる人間がいるなんて信じられないって言ってたぞ。

ちなみにピットブルは平均20キロ
805無記無記名:2008/03/08(土) 04:34:02 ID:7pSUrlQ/
ダンヘン>>小川は世界が認める事だね
806無記無記名:2008/03/08(土) 04:34:05 ID:iVnpBBF0
>>796
>これはNHKを否定する材料が皆無である事からです。

1900年代以降700キロを超えるコディアックは
数頭しか捕獲、射殺されていないというのは否定できる材料には
ならないのか?
あとコディアック 体重で検索してみろ。700キロがザラだという
ページは一つも出てこないぞ?

あとコディアックがホッキョクグマよりも軽いというのは認めたんだな?
807物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:34:06 ID:gS7AW2O7
>>798
上記の通り一般人との圧倒的なハードの開きとなれば
上記犬種になるという当然のお話であります。
その結果があなたの主張にそぐわないからといってのいいがかりですな。
どちらが卑怯かと。

>>801
>だが1.5倍程度の筋力差では喧嘩になったとしても一流の格闘家には
絶対に勝てない。

正確には体重筋力共に1.5倍程度の開きであります。
私も何も例外を認めていないわけではありません。
もちろん1.5倍以上を覆す名人や天才と呼ばれる方もいるでしょう。
しかし、例外は例外に過ぎぬという事。
素手格闘ならばまず原則これほど圧倒的開きがあれば勝つのは
困難であると思われます。


808物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:37:55 ID:gS7AW2O7
>>806
NHKおよび飼育員による情報を
完全に否定する材料が無い以上ホッキョクグマよりも
軽量であるとは私は断言しかねますな。
809無記無記名:2008/03/08(土) 04:38:26 ID:iVnpBBF0
>>807
>もちろん1.5倍以上を覆す名人や天才と呼ばれる方もいるでしょう。
>しかし、例外は例外に過ぎぬという事。

名人、天才でなくとも1.5倍程度の体重、筋力差なら覆せる。
A級ボクサー、柔道の強化選手や其れに準ずる実力の持ち主なら
体重、筋力が1.5倍強いだけど格闘技未経験者になら簡単に
勝てるだろう。
810物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:41:38 ID:gS7AW2O7
>>802
>散々反証されても生物の強さは体重差、体重差、の一点張り。

そのようなことは論じてはおりますまい。
私の論じている本質部分はまさにハードの壁のお話であり、
これは圧倒的な質量と筋力の開きがあれば他の要素が潰され
ると言う物理的限界のお話を粛々としているだけなのです。
811無記無記名:2008/03/08(土) 04:42:16 ID:z5gsXgXi
>>809
うむ、同意。
1.5倍程度なら格闘家同士でも覆った事例すらあるだろう。
これが2〜3倍違えば物理君の理論にも賛成するが。
812無記無記名:2008/03/08(土) 04:42:42 ID:iVnpBBF0
>>808
完全に否定できるだろ。
1900年以降野生のコディアックで700キロを超えるものは
数頭しか確認されていない。
ホッキョクグマは800キロを超えるが800キロクラスの
コディアックは1頭も確認されていない。
これで十分に否定できる。そろそろ間違いを認めろよ。
813物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:45:30 ID:gS7AW2O7
>>809
ボクサーはともかく柔道の強化選手でそれより体重筋力共に1.5倍
以上の個体はもはや素質の塊に近い者が多く、
しかも何らかの競技経験者が多いという現実。
これらから見ても現実的に素手格闘でこのハードの開きを
覆すなど甘い考えといわざるを得ない。
ボクシングなどの打撃系ならなお体重筋力の開きは如実に反映されますよ。

814無記無記名:2008/03/08(土) 04:46:54 ID:iVnpBBF0
>>811
あと身長も考慮したいね。
サップはホーストに勝ったが身長は同じくらいで体重は1.5倍、
筋力は2倍以上あった。サップの筋力がホーストの1.5倍じゃ
確実に負けていただろう。
815物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:49:23 ID:gS7AW2O7
>>812
ですからNHKのものとその捕獲の資料とが100%矛盾抵触すると言う
事を証明しない以上何とも言えないともうしておるのです。
また矛盾抵触した場合、どちらかが正しいという証明が必要になるでしょう。
それでNHKの情報が誤りであれば認めましょう。
816無記無記名:2008/03/08(土) 04:52:48 ID:z5gsXgXi
>>814
サップはアメフトのアスリートで、ターザンムック本によると
幼少の頃よりテコンドー、キックボクシング、レスリング経験まであるからな。
しかもホースト戦の何年か前から、すでに総合格闘家としても数戦してたわけだから。
817無記無記名:2008/03/08(土) 04:53:13 ID:iVnpBBF0
>>813
>ボクサーはともかく柔道の強化選手でそれより体重筋力共に1.5倍
>以上の個体はもはや素質の塊に近い者が多く、

柔道の強化選手でもベンチ100キロ、フルスクワット140キロ挙がんない
選手もいるから。

>覆すなど甘い考えといわざるを得ない。

全然甘くない。1.5倍程度の筋力、体重差なら簡単に覆る。

818物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 04:59:04 ID:gS7AW2O7
>>817
>全然甘くない。1.5倍程度の筋力、体重差なら簡単に覆る。

簡単に覆ると思われている事自体が甘いと言わざるを得ない。
格闘においてこれほどのハードの開きは想像以上に大きなものですよ。
ある知人で柔術の師範の方のお話によればベンチのMAXで
30kg違えば話にならんレベルという事をはなされていた。
まあこれは経験者同士の話でしょうが。
ただこれは比率ではなくただの差なので正直どの程度のレベル(絶対筋力において)
での話か分かりませんが。
819無記無記名:2008/03/08(土) 05:00:04 ID:iVnpBBF0
>>815
矛盾してるじゃん。

>また矛盾抵触した場合、どちらかが正しいという証明が必要になるでしょう。

捕獲、射殺の記録のほうが正しい。NHKと違って実際に測定しているんだから。
ついでに人間が飼育してブクブク太らせたコディアックでも700キロを
超えたのは5頭くらい。

コディアックがホッキョクグマより軽いというのは認めたんだな?
820無記無記名:2008/03/08(土) 05:00:50 ID:z5gsXgXi
>>813
オイオイ、いくらボクシングでも
フライ級世界王者>>ライト級B級ボクサー>>ミドル級C級ボクサーだから。


K1でSフェザー級(59キロ)世界王者チェヨンスと
ミドル級(73キロ)日本王者の鈴木悟が
試合したが鈴木が2RKO負けしたよ。
ヨンスが減量してないと言っても64キロで
鈴木とは10キロくらい違った試合。
世界王者と日本王者ではそれくらい次元が違う。
821無記無記名:2008/03/08(土) 05:01:38 ID:iVnpBBF0
>>818
>簡単に覆ると思われている事自体が甘いと言わざるを得ない。
>格闘においてこれほどのハードの開きは想像以上に大きなものですよ。

格闘家同士の1.5倍の開きは大きいだろうが格闘技経験無しの者と
格闘家の1.5倍の開きはそれほど大きくはない。
822無記無記名:2008/03/08(土) 05:05:38 ID:z5gsXgXi
>>818
しかも柔術家がベンチの数値なんか気にするかな?
ホイスグレイシーとかベンチ80キロとかだぞ?
823物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 05:07:35 ID:gS7AW2O7
>>819
NHKは捕獲していない複数の個体の体重を指していると思われ
上記あなたの主張しているものは捕獲した個体の体重であるので
矛盾抵触しないという事です。
ですからNHKを否定する材料が皆無である以上
何とも申し上げられないという事です。

>>820
>フライ級世界王者>>ライト級B級ボクサー>>ミドル級C級ボクサーだから。

これはいいすぎでしょうな。
ミドル級とフライではここでいう圧倒的というほどのハードの開きまでは
ありませんが、それでもかなり大きな開きであります。
逃げ回りポイントで勝つと言う戦術の取れるボクシングルール
ならともかく、ガチンコの倒しあいでの素手格闘では
非常に苦しいと思います。

824無記無記名:2008/03/08(土) 05:14:56 ID:z5gsXgXi
>>823
言い過ぎでも何でもない。
俺は数年前に辞めてるけどガチのボクシング経験者だから。
ウェルター級の四回戦ボーイが、フライ級の日本ランカーの人にボディ一撃で倒されてんのとか見てるから。
825無記無記名:2008/03/08(土) 05:16:05 ID:iVnpBBF0
>>823
>NHKは捕獲していない複数の個体の体重を指していると思われ

捕獲して実際に測るか身長から割り出さない限り体重は分からない。
捕獲してないものに妄想で体重をつけるだけなら何キロともいえるぞw
実際に捕獲され計測されてきたものと目撃されたものに推測して
つけた体重ではどちらが正確か簡単に分かるよな?

あとホッキョクグマがコディアックよりも重いということは認めたんだな?
826物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 05:16:28 ID:gS7AW2O7
>>822
ホイスは謙遜して雑誌でのインタビューで回答した可能性も
高いので何とも言えませんし、またそれがMAXを指すものかどうかも
分かりませんので何とも申し上げられませんが、それでも
あの体型からとても強い筋力の持ち主とはいえないでしょうな。
上記柔術師範のお話によると確かに寝技はスタンドレスリングや
打撃に比し体重差を覆しやすいという話も聞きますが、
意外とイメージ以上に筋力は重要でベンチなどの三頭など押す動作の筋力も
重要であるという事です。その道場でも
チンニングと腹筋、ベンチなどはかなりやりこんでるそうですな。
また体重差がある相手も比較的覆しやすいというだけでその開きが
大きければやはりかなり苦戦するという事です。甘くはないのです。

827無記無記名:2008/03/08(土) 05:18:10 ID:z5gsXgXi
>>823
もちろんミドル級世界王者とフライ級世界王者ならミドル級世界王者が強いよ。
でも四回戦ボーイだぞ?
何で言い過ぎになるの?
828ウェイト板の酸素:2008/03/08(土) 05:19:04 ID:LE97kaGo
皆さん動物が好きなんですね(^-^)
829無記無記名:2008/03/08(土) 05:20:39 ID:iVnpBBF0
>>826
お前、本当に自分の都合のいいことしか信じようとしないんだな。
830無記無記名:2008/03/08(土) 05:21:47 ID:z5gsXgXi
経験者ならわかるだろうけど、世界王者と四回戦なんて天と地ほどに開きがあるよ。


柔道初段なったばかりの奴と柔道金メダリストと同等。
831物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 05:22:34 ID:gS7AW2O7
>>824
それを申し上げるなら私もその逆のパターンを
ボクシングルールでも他打撃競技ルールでも多く見ておりますよ。
また重量級同士でもボディー一発はなかなかでませんよ。

>>825
映像で体積は割り出せるでしょう。
動物しかも同種から身体密度はほとんど変わりませんので
身体質量もある程度正確に推測できると言うことです。
もちろん多少の誤差はあるでしょうが。
つまりこれを否定する材料が無い限り矛盾抵触しないので
何ともいえないという事ですな。
なぜにあなたはそこまでホッキョクグマが大きくないと困るのですかな?
832無記無記名:2008/03/08(土) 05:24:00 ID:iVnpBBF0
高校柔道でも60キロ、66キロ級のインターハイ出場者に
100キロ、100キロ超級の平均より強い分類に入る選手が勝てないからな。
833無記無記名:2008/03/08(土) 05:28:53 ID:z5gsXgXi
>>831
そりゃフライ級世界王者でもミドル級A級ボクサーが相手になると苦しくなってくるのは当たり前。
技術の差も縮まるから。
そうなると君の言う通り、体重筋力差が出てくる。
しかし、平均的な四回戦くらいなら話が全然別。
834無記無記名:2008/03/08(土) 05:29:07 ID:iVnpBBF0
>>831
映像からでは割り出せない。正確な全長が分からないから。
あとNHKの放送したとおり(物理の妄想の可能性もあるが)
コディアックの700キロがザラなのならなぜ1900年以降700キロ超は
数頭しか捕獲、射殺されていないんだ?
なぜ飼育下でも700キロを越える個体は4〜5頭しかいないんだ?
答えは簡単に分かるはずだ。

ホッキョクグマがコディアックよりも重いということは認めたんだな?
835物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 05:31:59 ID:gS7AW2O7
>>830
>世界王者と四回戦なんて天と地ほどに開きがあるよ。

ボクシングはむしろまだ差が小さい方だとも言われております。
ただそれでもスキルや戦術の開きは小さくはないでしょう。
しかしこれは主にディフェンスの錬度や戦術の組み立て方、
スタミナなどのボクシングルールに特化した総合的な実力での
話であり、打撃力や耐久力など物理的依存度の高い
性質のものは同体重(階級)である場合大きな開きはないのです。
素手格闘などにおいては後者のフィジークの依存度が高い傾向にあり
やはりハードの壁にあたりやすい言えるでしょう。

またプロとアマで実力差が大きいといわれる相撲では
スキルではむしろアマの方が技が多彩で錬度も高いとも
言われておるのです。ただプロ(大相撲力士)は
平均体重が重くしかも筋力発揮特に上肢伸展筋郡と
股関節回りや腿の大筋郡(大臀筋、腸腰筋郡、大腿部など)
が大きく優れており、つまりハード面で大きく優れるが故
実力が大きく違うといわれております。
(技としては単純な動作である押し出し、より切りなどの決まり手が多いので)

836無記無記名:2008/03/08(土) 05:33:13 ID:z5gsXgXi
物理君の1.5倍のは、無理があると思う。これが2〜3倍なら、大分、賛同者増えると思うけど。
そうなると本当の天才的な例外以外は覆せないかもしれない。
837無記無記名:2008/03/08(土) 05:34:38 ID:iVnpBBF0
>>836
>物理君の1.5倍のは、無理があると思う。

実際に無理だよ。
838無記無記名:2008/03/08(土) 05:35:47 ID:z5gsXgXi
>>835
差が小さいと言われてます?

え?

誰がそんな馬鹿な事を言ってんの?
839物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 05:38:27 ID:gS7AW2O7
>>834
>映像からでは割り出せない。正確な全長が分からないから。

物体である以上極端な話3方向からの映像撮影により
体積は割り出せますよ。現在ならばドット数からかなり正確に
割り出せるでしょう。そこから推測すれば密度に差異が無い以上
自ずと質量は分かるという事です。

>コディアックの700キロがザラなのならなぜ1900年以降700キロ超は
数頭しか捕獲、射殺されていないんだ?
なぜ飼育下でも700キロを越える個体は4〜5頭しかいないんだ?

この事と捕獲されてない複数の個体がその重量があるという事
とは何ら矛盾抵触しないという事です。
これを覆さない以上つまりNHKの撮影した個体が600〜700kg程度
無かったという事を立証しない以上何とも言えないと何度も
申し上げているしだいであります。
840無記無記名:2008/03/08(土) 05:42:26 ID:z5gsXgXi
まぁ物理君は確かに知識はあるけど、話が極端だし、1.5倍も辞めた方がいいよ。
せめて2倍くらいにした方がいい。
1.5倍なら、そりゃいくらでも反論されるでしょ。
841物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 05:45:24 ID:gS7AW2O7
>>838
某年配のボクシング関係者の方です。その世界ではそれなりに
知られている方なのであまり詳しくは論じられませんが、
その方の話では日本では競技層の少なさ、素質のある者が
他稼げる競技に吸い取られている事などの理由からですね。
また別のトレーナーの話によるとこのスポーツはR数から
持久力的有酸素的な運動に大きく傾倒しており
他競技に比しフィジーク面でも努力型でも大成できる可能性が高く
素質があまり関与しないのでとの理由もいわれておりました。
842無記無記名:2008/03/08(土) 05:48:05 ID:iVnpBBF0
>>839
>物体である以上極端な話3方向からの映像撮影により
>体積は割り出せますよ。現在ならばドット数からかなり正確に
>割り出せるでしょう。

NHKは3方向から撮影して体重を割り出したのか?

>この事と捕獲されてない複数の個体がその重量があるという事
>とは何ら矛盾抵触しないという事です。

複数の個体ではなく700キロ級がザラにいるんだろ?
ではなぜそれが捕獲、射殺されないんだ?
大物専門に狙うハンターたちがなぜザラにいるはずの700キロ級が
撃てないんだ?

>これを覆さない以上つまりNHKの撮影した個体が600〜700kg程度
>無かったという事を立証しない以上何とも言えないと何度も

いつの間にか700キロから600〜700キロになっているんだよな。
NHKが撮影した個体が700キロあろうが700キロ級がザラにいる
わけではないということが理解できないのか?
飼育下でブクブク太った個体でも700キロ以上ものは歴史上数頭だけ。

ホッキョクグマがコディアックよりも重いということは認めたんだな?

843無記無記名:2008/03/08(土) 05:51:24 ID:z5gsXgXi
>>841
ほんまかいな。ボクシングは素質の世界と言われてんのに。
実際、才能ない奴はどんなに努力してもプロなれずに辞めたり、四回戦止まりだよ。
話が極端過ぎる。
844無記無記名:2008/03/08(土) 05:53:52 ID:iVnpBBF0
>>843
物理は自分の妄想も書き込むからあまり信じるなよ。
845無記無記名:2008/03/08(土) 05:55:51 ID:z5gsXgXi
物理君は今すぐ1.5倍論を2倍にすべきだ。
ホイス(80kg)と曙(220kg)なんて体重は3倍近く違うし、例え曙が体脂肪率50%としても筋量も相当違うし、ホイスのベンチMAXが80kgという事からして
恐らく筋力差も1.5倍はあるだろう。
それでも秒殺だよ。
846無記無記名:2008/03/08(土) 06:03:29 ID:z5gsXgXi
70kg足らずの柔術家がヘビー級のゴルドーに勝ったり、200cm180kgで腕相撲世界7連覇のアランカラエフや
ベンチプレス300kg以上のジミーアンブリッツが連戦連敗だったり。
ヘビー級のベンチ100〜150kgの格闘家達に
300kgオーバー挙げ体重も1.5倍の格闘家が負けてんだから

格闘家相手に素人じゃ1.5倍じゃ到底足らないってのは理解出来るでしょ。
847無記無記名:2008/03/08(土) 06:04:42 ID:iVnpBBF0
>>846
アンブリッツの300とか340はたぶん嘘だよ。
250くらいは挙げそうだが。
848無記無記名:2008/03/08(土) 06:09:01 ID:z5gsXgXi
>>847
嘘じゃないよ。ケツあげで300キロくらい挙げてるの格闘マガジンにも掲載されてた。
体重160キロくらいあるわけだから、そんなに難しくはないだろう。日本人でも100キロ足らずの高阪剛が
200キロあげてる写真も掲載された事ある。
849物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 06:10:29 ID:gS7AW2O7
>>842
ですから何度も申し上げているようにNHKの複数の個体が
論理的に否定出来ない以上なんとも申し上げられないという事です。
また現在でも猟は規制されていないのですかな?

>>843
まあそれも程度問題と言うお話でありましょう。
日本では他プロ競技と比しやはり層が薄く人材不足から
そう言われているといえましょう。

>>845
その例はまさに例外の見本と言っていいでしょう。
これはまずホイスが類稀なスキルを持つという意味においても
例外に該当するでしょうが、それ以前に曙の相対筋力の低さ
からくるボディーウエイトコントロール能力の極端な低さと言う
二重の例外が重なった結果と言えましょう。

850無記無記名:2008/03/08(土) 06:12:57 ID:iVnpBBF0
>>848
尻上げか。正確なフォームなら250ちょいかな。
高阪の200は俺も見たがあれは酷いぞ。
尻上げとかそういうレベルではない。
正確なフォームなら170キロいくかいかないかだろう。
851無記無記名:2008/03/08(土) 06:18:27 ID:z5gsXgXi
>>849
別に曙だけじゃなくてもヘビー級格闘家のジェラルドゴルドーが70kgあるかないかの中井祐樹に負けてる。
これは特別に中井が強いわけでもなく
今でいう山本KIDや修斗のトップクラスの連中、所英男レベルの格闘家なら
充分に当時のゴルドー程度のヘビー級になら勝てると思われる。
852無記無記名:2008/03/08(土) 06:21:43 ID:iVnpBBF0
>>849
>また現在でも猟は規制されていないのですかな?

今は知らんが2003年までなら猟の記録がある。
NHKが撮影しようが1900年代以降700キロ超のコディアックは
5頭くらいしか捕獲、射殺されていない。
お前の話通り700キロ級がザラにいるはずならなぜ射殺、捕獲
されないんだ?大物専門で狙っているハンターも大勢いるのに。
つまりこれは700キロ級は殆ど存在しないからじゃないのか?

ホッキョクグマがコディアックよりも重いということは認めたんだな?
853物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 06:22:53 ID:gS7AW2O7
その試合は見てないので何とも言えませんが、
どのような展開だったのですかな?
体重差は大きいですが
ゴルドーとはここで言うほうどの圧倒的質量比までも
なくまた線が細いゴルドーとの全身の主要筋郡の筋力発揮は
体重比以上の差異も無いとも考えられますな。
むしろ長身のゴルドーに対し中井選手が
短身であれば体脂肪率がけして低くは無いゴルドーとの
筋横断面積比はあまり代わりが無い事も考えられます。
854無記無記名:2008/03/08(土) 06:23:54 ID:z5gsXgXi
>>850
まぁアイツらは格闘家だからね。
とにかく上がればOK!って感じでしょ。
855物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 06:27:06 ID:gS7AW2O7
>>852
それは推測の一材料にすぎないので、NHKの撮影した個体
の否定にはなりますまい。
である以上何ともいえないとしか申せませんな。
856無記無記名:2008/03/08(土) 06:29:52 ID:z5gsXgXi
>>853
ゴルドーは細く見えるが、それは身長が200センチあるからで
体重は100キロ超だぞ。
それを170センチ70キロあるかないか程度の日本人の小男が勝ったんだ。褒め称えられるべき。
857無記無記名:2008/03/08(土) 06:31:04 ID:iVnpBBF0
>>854
普段は普通のトレーニングしてると思うよ。
無茶すると怪我するし。
あと物理の1.5倍については中井の例を出さなくてもホイスで十分。
本当に何でもありだった初期のUFCでベンチ80キロしか挙がらない
ホイスが筋肉の塊のキモやシャムロック、120キロあるダン・スバーンに
勝っている。
858無記無記名:2008/03/08(土) 06:34:01 ID:iVnpBBF0
>>855
俺はNHKの撮影した熊自体は700キロないとか言ってないだろ。
700キロ級のコディアックがザラにいる分けないと言ってるんだよ。
700キロ級のコディアックがザラにいるというのはお前の妄想だろ?
正直に言えよ。

あと↓これに答えろ。
ホッキョクグマがコディアックよりも重いということは認めたんだな?
859物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 06:40:37 ID:gS7AW2O7
>>856
確かにすばらしいとは思いますが、
ただゴルドーは2mで100kg程度しかも脂ものった体ですので、
体脂肪率は結構高めであると思われます。
170cmで70kgで絞れているならば
筋断面積つまり筋力においてほとんど差がないと
考えられます。
また絞り具合が同じ見た目の場合体表面積が大きい長身タイプの方が
短身な日本人選手に比し体脂肪率は高いという事です。
同じ脂肪の厚さの場合体表面積が大きい方が体脂肪率は高くなるからです。
ゴルドーは見た目以上に体脂肪率が高い可能性が高いと言えるでしょう。
ざっくり計算した結果体重比は1.4倍程度、日本人選手を体脂肪率15%
程度としゴルドーを23%程度と過程した場合全身の筋横断面積の比率の
平均はおよそ1.1倍程度にしかなりません。
つまり生理的筋力は1割程度しか代わりが無いという事。
これはここで言う圧倒的なハードの開きからは程遠いと言えましょう。
しかし身長差30cmというリーチの差異からくる打撃面での
不利(相手は打撃のプロ)をも覆したという点は十分に賞賛に値しますな。
860物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 06:45:01 ID:gS7AW2O7
>>858
冬眠前のコディアックが複数映し出されその平均値であるかのような
解説であったのでザラにいるという表現は適切であったと考えます。
ですからこれらを否定しなければ何ともいえないという事ですな。
861無記無記名:2008/03/08(土) 06:45:02 ID:eq2tz2fD
物理は相当頭が悪いな。コテさんや名無しさんが君のような無知に懸命に知識を分けてくれてるというのに
ははは。とはどういうことかな。真剣に教えてくださってるのに人を馬鹿にしてるのかな?
無知を晒しボランティアで学ばせて頂いてるのに教師の立場である皆様を侮辱するとは失礼極まりない恥を知りなさい。

>>709さんが端的におっしゃられている。ここに答えがある。
あとシャインチェーン氏、同類の発言の名無しさんの文章を落ち着いてよく読みなさい。
私も無論同意、しっかり事実を受け止めることでしょう、話をすり替え現実を否定し続けるのはあまりにも失礼ですよ。

まずライオンが強いということは専門家の目にも素人の目にも明らかでしょう。
ライオンはどこまでの大型獣を獲ることが可能なのか、一対一ならどこまでの大型獣を仕留める能力がライオンにはあるのか。
当然の様にライオンをトップとして考えるならここが本題だと思うが、ライオンの体重や顎の大きさ強さを証明するソースは
ウィキにも記載されている。あらゆるデータから事実に基づいて情報が記載されている。
今や拾えない情報はないというぐらい確かなものになってる。議論するまでもなく万人が認める有力な情報なのです。
もはや本人が知るよりも事細かに確かな情報が知れるでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3

ウィキにもあるようにライオンは顎も大きく筋力も群を抜いて強いのはいうまでもない。
それだけに体重倍以上の凶暴なクマをも仕留める力がある。これは私もNHKやネットで調べて知識としてある
クマに限らず水牛やカバを捕捕獲している映像、情報ともにしっかりある。
もう数々のソースと皆様の説明があったと思う、にも関わらず話を摩り替えて駄々をこね続ける意図はなんですかな?
>>709さんのレスを落ち着いてごらんなさい、これが現実なのです。
君がいうように「体当たり」なんてことは現実にはない、しかもその君がいう体当たりをしただけではどうにもなりません。
バカやクマがライオンに体当たりしますか?体当たりだけをして何になるというのです。
ライオンに殺されたい状況にある動物なのかな?もう訳の解らないこというもんじゃありません。

ビーグルを人に襲わせるのが好きなようですがw あのね君…
ライオンは一頭で何倍もの大きさのカバやウシを獲る、いいですか、これは事実です。
しかも群れとなればライオンも獲る、いいですかこれも事実です。
じゃビーグルが群れて人を獲れますか?獲れません。
もっと簡単に説明しましょう。ビーグルはどんな飲み込める個体でもなければ殺傷能力をもたないでしょう。
つまり何もできないわけだ、寝てる人を相手に小さいネコが群れても人は殺せない、ビーグルも殺せないいいかな?
ところが寝ている像相手ならライオンはものの一瞬で仕留めるでしょう、とんでもない殺傷能力があると知るべきだ。
しかもその殺傷能力は寝てる個体なら際限なく可能性がある。どんな個体も息の根を止めてしまうでしょう。
こんな単純なことも理解できないとは恥ずかしいまさに709にあるとおり、ここに答えがある。
オスライオン300キロの個体が4頭いたとするなら、どうでしょう、実際の狩りにはメスライオンも交じるが
交じらないとするならどうだ?4頭で1200キロ、一トンちょい。
どれだけの重さがある個体であろうと命を落とさないでいられる可能性があるのゾウのみ…しかも危うくなってくる…。
質量だけでは語れないということは誰の目にも明らかでしょう。ビーグルは4頭いても弱い種である人の子供も殺せない
どころか蹴りと飛ばされ一瞬でビーグルの群れは壊滅されるでしょう。
862無記無記名:2008/03/08(土) 06:46:02 ID:j+PuOyQa
屁理屈、ゴタクの物理か。
863無記無記名:2008/03/08(土) 06:49:39 ID:iVnpBBF0
>>860
>冬眠前のコディアックが複数映し出されその平均値であるかのような
>解説であったのでザラにいるという表現は適切であったと考えます。
>ですからこれらを否定しなければ何ともいえないという事ですな。

冬眠前だろうがとにかく700キロ級はここ100年間で
数頭しか捕獲、射殺されていない。なぜザラにいるはずの
700キロ級が100年で5頭くらいしか捕獲されないんだ?
500キロを超えれば超大物の分類だぞ?

↓あとなぜこの質問には答えないんだよ。都合が悪いからか?
ホッキョクグマがコディアックよりも重いということは認めたんだな?

864物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 06:51:24 ID:gS7AW2O7
>>861
寝ている個体や一定以上の複数でならヒトを殺せる種でもいいでしょう。
しかしそのような種であっても本気でタイマン闘争する場合
やはりハードの壁に押しつぶされる例もあるという事です。
ビーグルやシバは分かりやすい例を出したまでのこと。
例えば人間の子供やメスでも寝ている成人男性や複数でなら
殺せてもやはりタイマンの闘争では逆に殺される。
これが答えですな。
ライオンも所詮物体に過ぎぬという事、物理的限界はあるのです。
幻想を持ちすぎですな。
865無記無記名:2008/03/08(土) 06:52:45 ID:j+PuOyQa
「ジムトレーニーキラーの挑戦」

32歳から7年間、主に自宅において積み重ねてきたトレーニングの成果が
2001年東京オープン大会で初出場65kg級5位入賞という結果につながった事から
、翌年の大会出場及び上位入賞に向けさらなるレベルUPした体を目指し、新たなる決意で
トレーニングに取り組んだ矢先、日本経済の長期にわたる景気低迷の影響で私の勤める会社も
人件費削減を余儀なくされ残業が付かない我々管理職への負担が増し結果出勤日毎朝7時に家を出て
帰宅が夜10時となりトレーニングを行なう環境は一層激しいものになりました。
それまでたまたま通えていたジムにも行けなくなり完全なるホームトレーニと化しました。
 しかし、私は負けません。何故なら会社で私の周りにいる方々、いわゆる普通のオヤジ
(仕事以外は酒、タバコ、ギャンブル、たまにゴルフ、スキー、食事はジャンク)
にはなりたくないからです。勿論、家族の為、生活の為に仕事には全力で取り組みます。
家庭サービスも大切で、休日には家族と一緒に過ごします。ただ私の場合、会社から帰宅後、
ビールを飲みながらテレビを見て寛ぐ時間をトレーニングに当てるだけです。
この一年間は毎晩10時30分から12時まで自宅でトレーニングを続けました。勿論
某有名ホームトレーニーのように自宅に立派なジム設備はなく、バーベルとダンベルだけです。
又、私は亀を亀を5匹かっているだけで、その維持に費用がかかり、あまり
サプリメントは買えません。プロティンとビタミンだけです。しかし
、私には強力なコーチがついています。月ボとトップビルダーのビデオです。
その甲斐あって、今年5月26日の東京オープン65kg級において、4位入賞
することが出来ました。目標の3位以内は逃しましたが、去年に比べて大会の
レベルが高く、自分自身の体のレベルUPも実感できたので、結果には満足しています。
そして、これからもジムトレーニーキラーとしてサラリーマントレーニーング
ビルダーの挑戦は続きます。勿論一般の部で!P・S・4位だと貴誌に大会の
写真が載らないので、載せて下さい。(埼玉県 馬場孝司さん 40歳)2002年8月号当時

★わかりました、乗せましょう!それにしても尊敬します、仕事帰りに深夜からトレーニングを
するなんて。まさに『継続は力なり』の好例ですね!


866物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 06:53:35 ID:gS7AW2O7
>>853
ホッキョクグマの例外は認めておりますよ。
ただ同じようにザラにいる個体は500kg程度であるので
やはりコディアックがでかいという事でしょうな。
たしかNHKの同じ番組でもホッキョクグマは成獣で500kg程度
との解説がありましたな。
867無記無記名:2008/03/08(土) 06:55:06 ID:eq2tz2fD
寝てる相手なら恐竜もライオンは簡単に獲るでしょう。
それだけの力と殺傷能力があるということだ。

これを置き換えて例えるならカナヅチを持った人がいくらいいても大きな岩はくだけないが
それなりのユンボ一台あれば時間が許す限りどんな岩をも砕いてしまう。
具体的にいうならライオンが大きな地面の背中を持った生き物ですら噛み付き殺せる殺傷能力があるということ。
極論だがそれだけの力を持ってるということは理解したほうがいいな。

あと答えとしては現実的に何倍まで通用するか。これは個体の特性で変わる。
武器や身体能力などを考慮しないといけない。シカやウシがこかされたなら最後
しかしトラやライオンなら柔軟に起き上がる、質量だけではとても見れないと知るべきだな。
868物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 06:57:17 ID:gS7AW2O7
この板にはライオンや格闘家に多大な幻想をもたれている方が多いですな。
確かにライオンも格闘家もその体重比では強いでしょう。
しかしそれでもハードの限界はあるという事です。
現実はマンガや映画ではないのです。強さは無限ではないという事です。
869無記無記名:2008/03/08(土) 07:00:15 ID:eq2tz2fD
>>864、それは>>861に当てた返信だとするなら矛盾点も出てくる。
いや認めてるということだ。ライオンはそれどころではない殺傷能力とパワーがある。
その可能性は現実にあるように生きてる大きなゾウまでも仕留めることができる。
しかもカバやウシなどは日常的に獲られている。ネコ科は夜行性だけに全てを映像として記録できないが
オスライオンが命がけで狩りに出向いたときは大きな相手でも見事に打ち負かしている例も数多くあるということ。
君が思う以上の質量だけでは語れないということである。
同じ個体ならまだしも別種は語れない。武器も構造も違いすぎる。
870無記無記名:2008/03/08(土) 07:02:26 ID:iVnpBBF0
>>866
コディアックの500キロ超なんて記録的な数字だということがまだ
分からないのか?海外の大物ハンティングの記録でも500キロ以上の
コディアックの記録は殆どない。
それに対してホッキョクグマは平均で500キロ近い数字。
やはり平均ならホッキョクグマのほうがデカイ。


871無記無記名:2008/03/08(土) 07:03:05 ID:eq2tz2fD
現実にウシもカバも獲られてる。だから君のいう倍程度ではないということは明らかだろう。
倍程度なら凶暴なクマですらライオンは仕留める。もはや倍程度の草食獣の出る幕はない。
メスライオンでどうにでもなるレベルにある。ここではオスライオンの話、ゾウだけですよライオンに無理が生じる相手は。
872物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:04:25 ID:gS7AW2O7
>>869
何度も上記で論じておりますように
同種ならば圧倒的どころか僅かなハードの開きでも勝敗を左右します、
各動物のオス同士での闘争を見ても明らかなように僅かに
体重や筋力に優る者が大半勝利します。
ここでの本質はその別種ですらもハードに「圧倒的」な開きがあれば
もはやその種の特性をも捻り潰されてしまうというお話です。
女性格闘家や軽量級の格闘家などがただの怪力巨漢に力と
巨体だけでねじ伏せられてしまうのと同じなのです。
なぜにこれが認められないのか?
873無記無記名:2008/03/08(土) 07:06:26 ID:iVnpBBF0
コディアックベアの記録
720(推定) 2.8 カナダ西部(1949) −
720(推定) − アラスカ半島(1916) 毛皮の長さ345cm、幅320cm
719+ − アラスカ半島 1960年代に Ron Hayes が撃ち止めた。解体後の計量。
680(推定) 2.7 アラスカ半島(1948) 剥製がアラスカ大学に展示されている
630(推定) − コディアク島(1977) 剥製の高さ2.7m、毛皮は356cm(square)
頭骨全長455mm(幅281mm)
599 − ウニマク島(1909) 肩の高さ122cm、毛皮の長さ335cm
540以上(推定) − コディアク島(1928) 剥製の高さ2.5m
460 2.4 アラスカ

2002年にコディアク島で狩猟された最大のクマは、ベルギーの
Xavier Knauf が春に撃ち止めたもので毛皮のサイズが312cm、頭骨の
スコアが753mm(長さ+幅)あった(alaska-biggamehunting.com)。
 一方、ボウハンティングでは5月にやはりコディアク島で316cmの毛皮
(頭骨は732mm)が記録されている。推定体重は1000ポンド(約450kg)。

ホッキョクグマの記録
820(推定) 310 アラスカ西部(1957) −
807 − カナダ北西州 Wildlife Management Agency による
800 − ノルウェー(1995)オスロ Zoologisk museum、Professor Wiig による
784+(解体後の計量) 剥製がフィラデルフィアの Carnegie 博物館に展示されている
725 261 カナダ北西州(1821) 肩の高さ145cm、胴回り241cm
703 − カナダ・マニトバ Wildlife Management Agency による
694 − バフィンランド(1995) 生け捕られた254頭の中で最大(Nunatsiaq News)
680 305 アラスカ西部(1965) −
658 − カナダ・マニトバ(1970) 生態研究のため麻酔銃で捕獲して計量
654 − ハドソン湾 生け捕られた94頭の中で最大(平均は489kg)
650(推定) 376(毛皮) フランツ・ヨシファ島(1931)

 1960年、米人ハンター Arthur Dubs がアラスカ北西部の Kotzebue 海峡の近くで撃ちとめたものは
体重1002kgもあった。1962年のシアトル世界博覧会で高さ339cmもある剥製
874無記無記名:2008/03/08(土) 07:06:47 ID:eq2tz2fD
コディアックとホッキョクグマですか?
こんなもの平均的にも最大の個体を比較しても断然北極クマのほうが大きいと私も認識してますよ。

その比較なら面白いと思いますね。というかクマの場合は質量が通用するでしょう、
どれも似たような個体ですから。結論からいけばホッキョクグマがクマで最強ではと私も疑ってしまいます。
それでも実際はどうなんでしょう、質量贔屓な私だからホッキョククマがクマの中で最強だと思ってしまいますが
実際はそうではないのでしょう?やはり知識を持ってる人はよく解ってらっしゃる。
875物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:09:46 ID:gS7AW2O7
>>871
私は倍程度の草食獣は捕食の対象である上記で論じております。
何を読んでおられるのか?800kg程度の水牛にはつまり4倍以上の
相手にはタイマンでは逃げ出したとも論じております。(NHK参照)
またゾウ、サイ、カバなど超tクラスは10倍〜30倍以上。
タイマンでは話にすらなりますまい。

ライオンの雌雄の体重比ですがせいぜい1.5倍〜大きいオスで2倍程度、
筋力比も倍程度でありましょう。
つまりオスとはいえ同種間では圧倒的な力を振るいますが、
超tクラスの大型獣からみれば目くそ鼻くそレベルといえましょう。
876無記無記名:2008/03/08(土) 07:09:55 ID:eq2tz2fD
>>872

まあいいでしょう。ライオンの場合は例外として何倍もの相手を獲る。
これは事実だから討論しても仕方がない。君も認めている。

ではクマの場合はどうでしょう。同じクマ科でも大きいから強いというわけではなさそうだ。
あいにくクマの生態にまで詳しくない、だけに素人目にはホッキョククマが最強だと思っている。
しかしそうではなく戦闘的なクマには質量だけでは一歩及ばないとされてるのではないかな?
いや知りませんよ、圧倒的な質量がものをいうのは種の能力がものをいうのかこのへんの話なら
ほぼ同じ個体として見れるのではないかな。
877無記無記名:2008/03/08(土) 07:11:30 ID:eq2tz2fD
>>875
君一人が話しにできなくても現実的には話になってるし記録も数多く残されてる。
根拠のない一点張りはもういいですよw
878無記無記名:2008/03/08(土) 07:13:57 ID:iVnpBBF0
>物理

>>873の現実を見てもまだ600〜700キロのコディアックが
ザラに生息しており平均的な個体ではホッキョクグマよりも
重いと言い張るのかな?
879物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:14:08 ID:gS7AW2O7
>>877
現実にタイマンでライオンが超tクラスを打ち倒した例など
ほとんどないのが現状でありましょう。
所詮動物オタクやその延長上にあるエンターテイメント番組(ディスカバリーなど)
でお茶を濁したシュミレーションレベルという事です。

880無記無記名:2008/03/08(土) 07:17:29 ID:eq2tz2fD
>>879
例がなければ話にならないのだが幾例もあるのが現実なので歪めることは誰もできないでしょう。
小さな質量のライオンは力は大きな肉食獣以上ということも明らかなわけでもはや議論するまでもないかと。
君が現実をうけいれるのか、例外だけを見て夢をいだくのかそれはもう君自身に委ねられる事で
我々がいくらいっても関与する部分ではないのでねお好きにどうぞ。
881物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:17:40 ID:gS7AW2O7
>>878
ですからそれらは捕獲した個体の例にすぎますまい。
NHKのザラにいるといわれる600〜700kgレベルを
論理的に否定されなければ何ともいえないという事ですな。
また同番組ではホッキョクグマの説明で500kg程度とあります。
882物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:20:30 ID:gS7AW2O7
>>880
>幾例もあるのが

超tクラスをタイマンで勝利した例がどれほどあるのですかな?
あるとおっしゃるなら提示していただきたいですな。

>小さな質量のライオンは力は大きな肉食獣以上ということも明らかなわけで

ライオンよりも質量と筋力が大きな肉食獣は具体的に何ですかな?
そしてそれよりも強いつまりタイマンで打ち倒した例があるのですかな?

883無記無記名:2008/03/08(土) 07:21:48 ID:eq2tz2fD
失敬、大きな肉食以上の筋力を持ってるのは明らかなわけで。
顎の力、体を動かす柔軟性、クマのような大きな個体から見ても
出せないパワーと殺傷能力を持っている。その段階で質量を無視した強さがあり
ゾウ以外はもはや敵なしといえるだけソースも数々とある。
話の発端からライオンの強さは明ら。
884無記無記名:2008/03/08(土) 07:23:05 ID:iVnpBBF0
>>881
これが現実だよ。
過去100年間ザラにいるはずの個体が殆ど射殺、捕獲されていない。
つまり600〜700キロクラスのコディアックは殆どいないんだよ。
大物を専門に狙うハンターがザラにいるはずの個体を射殺できない
分けがない。
500キロ程度のホッキョクグマでもコディアックの平均的な
個体よりは遥かに大きい。
885無記無記名:2008/03/08(土) 07:23:37 ID:eq2tz2fD
ウィキまでも無視していくら言い張って連投を続けても誰にも相手にされませんよ。
お好きにどうぞといったはず。もう私は関与する気にはなりません。こちらもガキの使いやないですので。
886物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:24:51 ID:gS7AW2O7
>>882
勘違いされては困るが私は何もクマよりライオンが弱いなどとは
いってはおりません。
むしろ体重比であの大きさレベルではライオンは最強の感があると論じている
ほどです。
ただそのライオンでもハードの限界はあるという小学生でも分かることを
粛々と論じているだけなのです。
887物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:29:11 ID:gS7AW2O7
クマは最大であるコディアックやホッキョクグマでも所詮サブtクラス。
ただこのレベルになればライオンの3〜4倍となり
上記水牛に匹敵するレベル。200kg程度のライオンでも
難しくなるでしょう。
しかし大半のヒグマは300kg程度とライオンと圧倒的という差異はない
むしろ同程度。これならばネコ科の特性を活かしライオンが勝利する可能性は
高いでしょう。
ただ私はこういう微妙なレベルの話ではなく、
圧倒的に質量と筋力の開きがある超tクラスとの話なのです。
健康なこれらスーパーヘビー級を200kg程度しかないライオンが
タイマンで勝利できた例があるのかと?
888無記無記名:2008/03/08(土) 07:30:15 ID:8oRcYXHi
>あるのかと?
ありすぎる。
889物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:33:37 ID:gS7AW2O7
>>888
では提示していただきたい。
複数での狩でも弱った個体か、子供の個体をしかも
複数での捕食がほとんどでありましょう。
タイマンで超tクラスを打ち倒したなど聞いた事がない。
890無記無記名:2008/03/08(土) 07:34:42 ID:iVnpBBF0
物理は今回の動物の件もそうだけど1.5倍の筋力差、体重差があれば
一部の天才を除く格闘技経験者に勝てるだのハゲで油っぽく毛深く
骨太バルキーな男が一番もてるだの妄想を書き込みすぎなんだよ。
現実を見ろよ。
891物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:37:39 ID:gS7AW2O7
>>890
ははは、まあこのスレの本論とは関係のない話ですが、
どれも世の本質論を粛々と述べているにすぎません。
1.5倍論は一般論であり、これは物理的な裏づけからくる事なのです。
高テス論は生物的本能論であるという事。
どれも本質を逃げずに直視したものであります。
892物理中将 ◆sLurUM6MY2 :2008/03/08(土) 07:39:14 ID:QeVnnEkM
おやおや好き勝手おっしゃってくれてますが何ですかな、議論を交えたいのですかな。
みなさんもご承知のように私の頭は完全に禿げ上がっております。
違いますかな?違うとは言えないでありましょう。このように禿げ上がっておるわけですから。違いますかな。
背丈の身の丈もありますまい。唯のチビであります。ですから先ほどから申し上げていますように
議論の本質は細工したスペックに若年層が驚き戦き、メスどもがマンコを全開に開けて
近寄ってくればという寸法なのであります。キャラ設定もテンキーさばきもありますまい。
このようにカラクリを設けましてハゲであろうがチビであろうがヒキコモリニートであろうが
指先ひとつで全てを作成できるのであります。
ご理解いただけましたかな。あははは。どうです。体ごとのけぞって同意されたことでしょう。
違いますかな。体はのけぞり、そりくりかえり、ふむ納得と全身で同意されたに違いありますまい。あはは。
全てが私の設定で成り立っているということをご理解頂けたでしょう。
勃起しようが何をしようがいつ何時テンキーさばきもキャラ設定もありますまい。あはは。
チビでデブでハゲは開いたマンコも全開満開 あははのはの万歳ということですな あはは。
893無記無記名:2008/03/08(土) 07:41:07 ID:pMYolV32
コディアックが最強なのは当然のこと
894物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:41:48 ID:gS7AW2O7
ははは、ついに論破されナンセンスな誹謗中傷な類を持ち出されましたな。
これは哀れなり。
895無記無記名:2008/03/08(土) 07:43:15 ID:7pSUrlQ/
>>889
というか、ライオンと違いトラは
常に単独なので単独の強さを解り易く証明してるのだが。

これらを見てもまだライオントラは1トン以上の動物には勝てないと言い張るのか?
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat7.html
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat4.html

シミュレートだけじゃなく実例であるんだよ、間抜け。
896物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:48:13 ID:gS7AW2O7
>>895
どちらも非常に怪しいサイトですな。
まあそれを100%信じたと仮定してみても
前者はゾウが最強であるが故例外と言う扱いであり、
後者はそもそも集団での捕食であるという事。
話にもなりますまい。
897無記無記名:2008/03/08(土) 07:49:44 ID:UCDV/0Qi
物理大納権だか2等兵だかしらんが、
実戦では質や量だけでなく、精神も重要なのですが
898無記無記名:2008/03/08(土) 07:52:20 ID:7pSUrlQ/
720万ヒットある有名なサイトを
怪しいってか
びっくらこいたなぁ
899物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:52:29 ID:gS7AW2O7
>>897
まあ重要ですな。それは否定はしておりません。
ただその要素も圧倒的なハードの開きがある場合
やはり潰されてしまうというものまた現実であります。
先の大戦において気合や精神論がまったく通用せず圧倒的
物量の前に屈した我が国の歴史一つ見ても理解できよう。
900無記無記名:2008/03/08(土) 07:53:47 ID:7pSUrlQ/
>>896
誰もゾウが最強じゃないなんて言ってないわな
ゾウが最強でも5トンのインドゾウはこれだけトラに殺されてるし
2トンのインドサイもそう
トン超えにもう勝てないなんてのはお前の妄想でした
901物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:54:38 ID:gS7AW2O7
>>898
信憑性の問題であり人気があれば信憑性が高いわけではない。
怪しいゴシップ記事でも人気のある雑誌も多い事でしょう。
逆に非常に科学的論理的な出版物でも人気のないものもあるでしょう。
902物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 07:56:06 ID:gS7AW2O7
>>900
その記事を100%信用したとしても
ゾウがどれほど殺されたのですかな?それこそ微々たるものでしょう。
またサイにいたっては集団による狩であり論外ですな。
903無記無記名:2008/03/08(土) 07:59:28 ID:UCDV/0Qi
先の大戦は戦略の謝りが敗北の原因で質や量は関係ない。

日露戦争当時は梅澤将軍率いる騎兵1個旅団が、
ロシア軍2個師団以上と遭遇。
これを撃破してるが
904無記無記名:2008/03/08(土) 08:01:30 ID:7pSUrlQ/
物理ちゃん闘わなきゃ現実と

In contrast to popular belief, observations in the Kruger Park prove that solitary adult male lions or groups of adult males frequently hunt their own prey,
and are not dependent on the superior skill and agility of the lionesses in the pride.
Full-grown bull giraffes and adult buffalo bulls are successfully pulled down on occasion by a single male lion.
(Predator-prey relationships amongst the larger mammals of the Kruger National Park)

俗説に反し、雄ライオンもまた雌の狩猟能力に頼ることなく、頻繁に狩りを行うことが知られている。
クルーガー公園ではしばしば完全に成長しきった雄キリンと雄スイギュウを単独で狩る雄ライオンが観察されている。


http://darrennaish.blogspot.com/2006/11/giant-killers-macropredation-in-lions.html

Buffalo-killing is also important to the lions of Kruger National Park,
and studies here have shown, significantly, that male lions are not just frequent and successful hunters:
they are also the lions that are best at killing buffalo (Funston et al. 1998).

クルーガー国立公園の雄ライオンは、スイギュウ殺しに卓越している。

1頭のライオンが、巨大なバッファローを殺した。
http://www.safaribill.com/290/tanzania-photo/lion-on-a-buffalo-kill.php
http://www.exploreafrica.net/images/bot_mbriggs5.jpg

お前の大好きな1トン級のバッファローは雄ライオンに負け放題だよ?
905無記無記名:2008/03/08(土) 08:03:38 ID:s1MLSDtW
都合いいこといって否定し逃げるよずっとそうしてるしその物理なんとかいうの。
906無記無記名:2008/03/08(土) 08:07:18 ID:pMYolV32
ライオンがゾウを倒せるならコディアックも倒せる。なんせ一撃の重さなら体重の多いコディアックが上だし。
しかも、たしかにライオンはゾウなどを襲うことがあるがそれは本能的に弱っているのを知っているから。
907無記無記名:2008/03/08(土) 08:14:46 ID:7pSUrlQ/
http://www.meistertours.jp/diary/archives/2007/05/post_15.html
アフリカ、ライオンとバッファローの一騎打ち

その勢いはかなりの衝撃だったようで、バファローは、いやいやをするように、
体を左右にゆすって、大きく抵抗を試みるも、
哀れにも、よろよろと崩れ落ちていきました。
次にライオンは、すばやく、急所ののど仏へ、鋭い歯先を移します。

既に、バッファローは瀕死の状態です。ライオンは、噛み付いたまま、
全体重をバッファローの体の上にあずけ、しばらくじっとしています。
いわば、レスリングの寝技の形。

バッファローは虫の息ながら、最後の抵抗を試みるかのごとく、
足をばたばたともがいていましたが、次第にほとんど動かなくなりました。

http://www.tokyo-rc.gr.jp/jts/0101_22.htm
17分半経った時に,初めて,一頭のバッファローが鳴いた。僕には,その声は悲しみに満ちているように聞こえました。
「わたしは,これで死ぬんだ」という声に聞こえました。 そのバッファローは,非常に元気で,
それまで,3頭のライオンを振り落としていたんです。どうして,そんなに鳴くのかなと思って,正面を見たら,そこに,大きな雄ライオンが池に入っていく。
実は,その大きな雄ライオンも,みんなと一緒に出発したと思うのですが,頭も大きく体も大きいために足がとても遅い。
それで遅れてきたのでしょう。バッファローがみんなに囲まれているのを正面に見た途端に,目がぴかっと光って,さあっと入ってきた。
どうするのかと思って見ていましたら,池の真ん中で,バッファローの目の前で横になって寝るような形になってしまった。
バッファローは角を低くして迫ってきました。ところが,…経験深い雄ライオンでなければ考えつかない戦略…
バッファローが迫ってきた瞬間,下から飛びついて,その首に咬みついたのです。
さすがに,雄ライオンの力で,悪鬼のように荒れ狂っていた,1トンも越える大きなバッファローが,ぴたっと動かなくなってしまいました。
さらに,ライオンは池に倒れるようにしながら,柔道でいう巴投げのような要領で,でかいバッファローを投げたんです。
908無記無記名:2008/03/08(土) 08:17:06 ID:pMYolV32
たびたびトラ対クマが出てくるが、俺は闘う気があるならクマが強いと思う。
なぜならトラっていうのは完全に肉食で腹が減っていることが多く、クマを襲うことがある。しかし、クマってのは雑食で草も食べるしそれほど食い物に困らず腹が減っていることが少ない。しかもトラを襲う必要がないからだ。腹が減ってる方が闘う気があるってことだ。
しかもトラっていうのは寝込みや後ろからが多いから有利なのは確かだ。
909無記無記名:2008/03/08(土) 08:18:11 ID:7pSUrlQ/
物理ちゃん何か言ってみたら?
君の大好きな1トン級バッファローは200キロしかない
雄ライオンにほぼ瞬殺されまくってるけど・・・
物理的ハードが何だって?

>>906
ライオンが自分より大型の動物を殺せるのはネコ科だからであって
牙も爪も貧弱でジャンプ力も無い熊じゃ無理だよ。
910無記無記名:2008/03/08(土) 08:18:21 ID:f4opiu9d
ID:pMYolV32
ダウト
911無記無記名:2008/03/08(土) 08:21:58 ID:f4opiu9d
ここまでが現実。ライオンが単独で捕獲できないのはゾウ、サイ、程度。
サイの場合は群れを作れば捕獲できる可能性はある。200キロでも数をませば凄い力になるってこと。
群れの総重量1トンは何トン何十トンを捕獲する力になる。
912無記無記名:2008/03/08(土) 08:22:20 ID:7pSUrlQ/
>>902
ゾウがトラを殺した記録はほぼ無いのに
逆はこれだけあるなら十分だろう。
群れでも恐れるというのも虎>インド象を示している。

インドサイを殺しまくってるトラは単独ですが何か?
で、ライオンはトラと同等とかそれ以上と言われる訳ですが。
これで群れだろの言い訳も通用しなくなりましたね。
913無記無記名:2008/03/08(土) 08:24:10 ID:7pSUrlQ/
>>911
単独で殺せないのはアフリカゾウのみでは。
だってトラが単独で2トンのインドサイを殺してるしね。
914無記無記名:2008/03/08(土) 08:26:54 ID:f4opiu9d
>>913
確かカバならもっと容易く捕獲してましたよね。
体重の5倍程度ならライオンにとっては朝飯前といえるかも知れませんね。
2トンのインドサイまでも、凄いです。
確かに逆の報告は耳にしたことないですね。
915無記無記名:2008/03/08(土) 08:35:45 ID:f4opiu9d
雄ライオン単独で狩りする例が少ないでしょうが
狩りに出た時は雄ライオン一頭でキリンやカバも捕獲してるはずです。
逆の話は聞きません。勝率でいえば10勝1杯 5引き分け(逃げられる)
逃げたので勝ちとするなら15勝1敗、サイやキリンもできじゃないかもですね。
ライオンは怪我をおっても殺されたりしませんからね。殺されてしまうというのは完敗を意味します。
物理は完全に論破されています。いくらもがき話をすり替えても事実は覆りませんね。
では物理さん?あなたもソースを出してください。オスライオンが圧倒的な質量で負かされたというソースを。
916無記無記名:2008/03/08(土) 08:36:53 ID:pMYolV32
>>909
可能だよコディアックなら立っただけでゾウの高さに匹敵できるし、爪と牙だって相当なもんだぞ。
917無記無記名:2008/03/08(土) 08:39:33 ID:iVnpBBF0
物理はどうせこのまま逃げるな。
918無記無記名:2008/03/08(土) 08:41:30 ID:pMYolV32
>>914
それは対草食動物でしょ。草食動物が弱いのは分かりきったこと。
919無記無記名:2008/03/08(土) 08:46:30 ID:f4opiu9d
>>918
>>916
ハードパンチャーを前にすれば曙、よく見てサップのようなもんだよ。
ライオンに比べれば全然戦闘的ではない。

http://www.youtube.com/watch?v=5SqqG_LUss0
シカ一匹でこれだけ時間がかかっている。

http://jp.youtube.com/watch?v=GEEFEjuvJDw
クマがライオンやトラに勝つのは
ライオンが単独でゾウを捕獲するより例外かも。
920無記無記名:2008/03/08(土) 08:51:38 ID:f4opiu9d
例外的だがこんな小さいネコにやられるような種じゃとても…
http://jp.youtube.com/watch?v=h7MuFDVEUro&NR=1
921無記無記名:2008/03/08(土) 09:20:35 ID:ReHz9uU1
物理ちゃんはこのブイ何回も見て
音楽を繰り返し聴くのがいいよ。
チャチャ〜ンチャチャチャ〜ン♪
これしか見たことないみたいだしもっと見たらいいよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=U98ECGcWokI&NR=1
やるきのないメスライオンにコテンパンになれるクマをw
記事によれば傷は深く数日後にクマは死んだらしいがw
922物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 10:22:57 ID:gS7AW2O7
やはりまともなソースは皆無のようですな。
ライオンとてタイマンでは超t級には勝てないと言う事なのです。
ライオン幻想をもたれているのはハードの壁を打ち破りたいと
いう心理的欲求からそうおもわれたいかたがたが多いという事でしょうか。
まさにここでよく言われるクソガリの心理に近いのでしょうな。ははは。
923物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 10:25:33 ID:gS7AW2O7
わけのわからん感想文程度のソースではNHKの
生き物地球紀行の現実の画像には遠く及びますまい。
つまりタイマンではライオンは水牛から逃げたという現実を。
924無記無記名:2008/03/08(土) 10:35:32 ID:iVnpBBF0
>>922>>923
全部ちゃんとしたソースじゃん。
いい加減、論破されたことを認めろよ負け犬物理。
925物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 10:39:10 ID:gS7AW2O7
>>924
どこがちゃんとしたソースかね。感想文程度の文章がNHKに
及ぶとでもお思いですかな?所詮この程度のものしか提示できないという
事でありましょう。つまり、ただの動物オタクのレベルはこの程度のものを
過大評価し鵜呑みにするレベルであるという事ですな。
まあ貧弱な日本人が小よく大を制すなどと言う幻想をもたれる気持ちも
分からないわけではないが。
926無記無記名:2008/03/08(土) 10:42:13 ID:iVnpBBF0
>>925
感想文程度ではなく目撃者の確りとした証言。
動物オタクなんていってるが無料で無知なお前に動物の
知識を教授してやってるんだから先生と呼べよ。
誰の目から見てもお前が論破されたのは事実だから。
927物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 10:45:57 ID:gS7AW2O7
>>926
所詮オタクのたわ言でしかないという事ですな。
少なくとも動物学の学位でもお持ちなのかね?
また研究機関でじかにそいういった事実に触れたのですかな?
世間ではオタクの戯言としか受け止められませんな。ははは。
まあ私はただ素人として単に物理的現実から考察しているだけの事
小学生でも分かる単純明快な摂理を粛々と論じているだけの事。
あなたの発想はただの信憑性の疑わしいものを
鵜呑みにしてるだけの事ですな。つまりはそれ以下であるという事ですな。

928無記無記名:2008/03/08(土) 10:47:00 ID:UCDV/0Qi
小はよく大を制してるが。
大納権どの
929無記無記名:2008/03/08(土) 10:49:52 ID:iVnpBBF0
>>927
だから無知なお前に無料で動物の知識を教授してやっている
人たちをオタクとか言うな。失礼だろ馬鹿物理。
お前がボコボコに論破されて恥を晒したのは誰の目から見ても明らか。
お前が書いていることは動物のことをまったく知らない人間の
妄言だから。
930物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 10:55:31 ID:gS7AW2O7
>>929
それが思い込みと言うやつですよ。
所詮ただのオタクであり、その辺に転がっている記事を
鵜呑みにしているだけなのです。
あなたがたは動物学を研究している学者かそれとも実地で
飼育している方か何かかね?違うならそのそこいらのゴシップ記事を鵜呑みに
するミーハーとなんら変わりはないと言う事です。
つまりいつのまにかさも自分が研究者か何かと錯覚されているのでは
ありませんかな?違いますかな?ははは。
まあ私はその事自体を云々言うつもりもありませんしまあただの趣味と言う事で
それは個人の自由ですが、錯覚されて断言されましても困りますな。
931無記無記名:2008/03/08(土) 11:03:28 ID:UCDV/0Qi
関白どのにおかれましても、3流歴史家の受け売りを元に、発言されても困りますが
932無記無記名:2008/03/08(土) 11:04:26 ID:iVnpBBF0
>>930
思い込みではなく事実だから。
このスレに貼られたソース以外にも動物学者がトラ、ライオンと
コディアックベアが戦ったらトラ、ライオンが勝つといっている人間がいる。
馬鹿なお前の妄想より動物学者の意見、動物に詳しい人間、
実際の目撃情報の方が正しいんだよ。
933物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 11:10:44 ID:gS7AW2O7
>>932
それを受け売りや鵜呑みと言うのです。
その学者の発言の意図やまたその信憑性はどうですかな?
何も考えずそのまま鵜呑みにされておられるだけなのでしょう?
違いますかな?
実際あなたはライオンが超tクラスを単独で打ち倒した映像でも
見たのですかな?
少なくともNHKではライオンがタイマンでtにも及ばぬ水牛(800kg)
の威嚇から逃げ出した映像を公の場で放送しているのです。
934無記無記名:2008/03/08(土) 11:16:05 ID:UCDV/0Qi
俺には反論できんのか。ただのシカトか2等兵。
ついでに言わせもらうが、ライオンが威嚇されて逃げたからって弱いとは断言できんぞ
935無記無記名:2008/03/08(土) 11:16:17 ID:iVnpBBF0
>>933
違うよ。事実に基づいて出された結論だから。
馬鹿物理の妄言よりも動物学者の意見のほうが正しい。
まあ動物学者にもヒグマ、グリズリーの方が勝つだろうという
意見の学者もいるがそれは少数派。
お前はさっきからNHK、NHKと馬鹿の一つ覚えで言っているが
それ自体お前の妄想かもしてない。まずはその動画なりを
Youtubeにうpしてから言え。
936物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 11:23:05 ID:gS7AW2O7
>>934
反論に値するほどの発言すらされてはおりますまい。

>>935
公に放送されたものですからな。
御自分でアーカイブでもいかれ閲覧されてはどうですかな?
また私はクマとライオンの強さ比べ云々などはしてはおりません。
ただ圧倒的なハードの開きのある個体相手にはタイマンでは
例えライオンでも分が悪い言っているだけなのです。

>違うよ。事実に基づいて出された結論だから。

ですからどうしてそれが正しいと分かるのかと。
あなたの読まれた記事の信憑性の問題ですな。
少なくともあなたはその動画なりをごらんになったのですかな。
937無記無記名:2008/03/08(土) 11:29:35 ID:UCDV/0Qi
おまえってやつは小さすぎる。
ミクロの世界だな。
938無記無記名:2008/03/08(土) 11:31:49 ID:iVnpBBF0
>>936
だからまずお前がYoutubeにでも動画をうpしてからそれを
語れといっているだろ。ついでにコディアックベアに600キロ以上が
たくさんいると言う時のもな。
これが出来ないのならお前の妄想と判断されても仕方がないだろう。

>また私はクマとライオンの強さ比べ云々などはしてはおりません。

>>639>>654で語っているだろ。そんなのことも憶えてないのか?
頭大丈夫か?

>ですからどうしてそれが正しいと分かるのかと。
>あなたの読まれた記事の信憑性の問題ですな。

実際に動物学者が目撃した証言もあるから。
お前の妄言の100倍は信憑性がある。

939物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 11:33:02 ID:gS7AW2O7
>>937
ははは、ほめ言葉と取らせていただこう。
私は単純明快な小学生でも理解できる本質を曇りきった
イメージ操作のフィルターなしに見つめ、この単純明快なる
原理原則を粛々と論じているだけの事。
940無記無記名:2008/03/08(土) 11:33:11 ID:iVnpBBF0
馬鹿物理は>>922

>ライオンとてタイマンでは超t級には勝てないと言う事なのです。

と妄言を吐いているがYoutubeにメスライオンが一匹でキリンを
倒している動画がある。キリンは平均体重1200キロ。
メスライオンですらタイマンで1トン以上の動物に勝っている。
941物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 11:39:33 ID:gS7AW2O7
>>938
天下のNHKが公共の電波で放送したものです。
私がわざわざ労力を使い掲載する必要などなかろう。
御自分で調べられればいかがかね?

クマの話はコディアックなどの極端な個体の例を出したまでの事
こういう個体ならばかなりのハードの開きがあるのでライオンとて
難しいであろうと言う参考程度の話をしたまでです。
これに過剰に反論されている方々に粛々と明確な回答をしてきたにすぎません。
本論の本質は圧倒的なハードの開きからくる限界の話です。

>実際に動物学者が目撃した証言もあるから。
お前の妄言の100倍は信憑性がある。

あなた自身動画を見たわけでも現実の研究機関で
さまざまな検証や観測をしたわけでもないのになぜ
信用できるのかと言う事ですな。
ただの記事がゴシップレベルならばそれまでの話と言う事です。
つまり情報を鵜呑みにされているという事ですな。



942物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 11:41:45 ID:gS7AW2O7
>>940
キリンも超tクラスですな。
ただキリンは通常800kg程度が多いので参考にしておりませんでしたな。
まあ華奢なキリンは例外と言えるでしょうな。
ただこのキリンも単体でライオンを蹴り倒した例もあるようですな。
943無記無記名:2008/03/08(土) 11:43:43 ID:iVnpBBF0
>>941
>天下のNHKが公共の電波で放送したものです。
>私がわざわざ労力を使い掲載する必要などなかろう。

お前が主張しているんだからその二つの動画をうpしろ。
それが出来ないまではお前の妄想だ。

>クマの話はコディアックなどの極端な個体の例を出したまでの事

コディアックは700キロがザラにいるんだろ?
お前の脳内には700キロのコティアックがたくさん住んでるんだから
今になって極端な個体とか言い出すなよ。

>あなた自身動画を見たわけでも現実の研究機関で
>さまざまな検証や観測をしたわけでもないのになぜ
>信用できるのかと言う事ですな。

動物学者の意見>>>>>動物好きの意見>>>>>>>>>>>>馬鹿物理の意見。
どれが信憑性が高いかは馬鹿でなければ簡単に分かる。
944無記無記名:2008/03/08(土) 11:46:23 ID:iVnpBBF0
>>942
何が800キロだ。自分の都合のいいほうに捏造するな。
キリンの平均的体重は1トン超。
945無記無記名:2008/03/08(土) 11:50:04 ID:iVnpBBF0
>>942
>ただこのキリンも単体でライオンを蹴り倒した例もあるようですな。

なんでこの話だけは信じようとしてるんだ?
自分に都合がいい話だけ信じる気か?
946物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 11:50:29 ID:gS7AW2O7
>>943
私が労力を注いでまで掲載する必要などないという事です。
これは私がまったくマイナーな一般人が知ることが困難な
情報を問題にしてはいないからです。
もうすでに放送されているNHKと言う超メジャーな媒体から
得た情報だからなのです。
逆にあなたの言う情報そのものは一般に知れ渡っていない特殊な
情報でありその信憑性も疑わしいものばかりであるという事。
それをそく鵜呑みにされている事自体勝負ぬすらならんという事ですな。

コディアックの件ですが読解力を疑わざるを得ませんな。
コディアックが種としてクマの中で極端に大きな種であるという意味です。
947物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 11:51:52 ID:gS7AW2O7
>>945
>なんでこの話だけは信じようとしてるんだ?

どこにそのような記述がありますかな?そのような反対の情報も
あるという話をしたまでのこと。この時点では同じレベルの情報である
と言う事です。
948無記無記名:2008/03/08(土) 11:52:49 ID:4FMrz0LI
物理の理論を鵜呑みにし、思い込んで盲信するバカはいないってこったろ。

949物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 11:56:19 ID:gS7AW2O7
>>948
鵜呑みにされず各々の頭で考えなさいという事ですかな。
つまり私の論じていることは合理的発想、情報の先入観イメージなしで
の単純明快な論理的帰結であると言う事です。
ですから先行するイメージや先入観なく合理的に思考すればおのずと
同じような結果になるという事ですな。
950無記無記名:2008/03/08(土) 11:57:25 ID:J39NRiM4
ライオンがキリンを倒すのと、キリンがライオンを倒すのはどちらが「一般的」か

ライオンの最強クラスとキリンの最強クラスではどちらに分があるか?

ここらへんが落としどころだとは思います。

ライオとかキリンなんて俺はどうでもいいけどw
951無記無記名:2008/03/08(土) 11:59:33 ID:iVnpBBF0
>>946
>私が労力を注いでまで掲載する必要などないという事です。

妄想だからうpしたくても出来ないんだな。よく分かった。

>逆にあなたの言う情報そのものは一般に知れ渡っていない特殊な
>情報でありその信憑性も疑わしいものばかりであるという事。

まず動物の強さなんて一般には知れ渡っていない。
そしてここに貼られている情報はどれも信憑性の高いものばかり。

>コディアックの件ですが読解力を疑わざるを得ませんな。
>コディアックが種としてクマの中で極端に大きな種であるという意味です。

お前は>>941で個体と書いている。
個体というのは独立した一つの生物体を指すわけだ。
つまり>>941はコディアックという種類ではなく1頭を指している
内容となっている。自分の書き方が悪いくせに人の読解力とか言うなよ。
952無記無記名:2008/03/08(土) 12:01:44 ID:4FMrz0LI
生態系の頂点にあるといえば、それは自然界においては最強であると認識する。
教養人でなくても一般人であるなら。

そこにタイマンの想定だの、背後からではなくだの、不意打ちではなくだの
よーいドンで正面衝突さすだの
それこそヲタのタワゴトみたいな仮定持ち出して、マヌケな持論展開するアホ

みなさん、どう思われましたか?
953無記無記名:2008/03/08(土) 12:03:37 ID:iVnpBBF0
>>947
>どこにそのような記述がありますかな?

お前はキリンがライオンを蹴り殺したことだけは信じようとしる。
しかしライオンやトラが1トンを超える動物を殺したことは
全く信じようとしない。
所詮お前は自分の都合のいいことだけを信じ込んでネット上で
妄言を書き満足しているだけの人間なんだよ。
954無記無記名:2008/03/08(土) 12:04:30 ID:iVnpBBF0
>>952
能に重篤な障害があると思います。
955物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 12:05:12 ID:gS7AW2O7
>>951
>お前は>>941で個体と書いている。

この件に関しましては「種」と書くべきでしたな
誤解を与えたことは申し訳ない。

何度も言いますように一般人が多く視聴できる媒介
からの情報しかも超メジャーなものであるので
改めて私が労をかけて掲載する必要などありますまい。

>そしてここに貼られている情報はどれも信憑性の高いものばかり。

なぜそのように思われるのか?それらがネット上の100%といかなくともフェイクの
可能性もあるという事です。これを鵜呑みと言うのですよ。
956無記無記名:2008/03/08(土) 12:11:01 ID:4FMrz0LI
補食されまいとしてプレデターから逃げてる時点で
どっちが強いか弱いか、それこそガキでも理解すべきやろ。

自然の摂理を無視して、タイマンの想定して
アホかオマエは物理!

普段食われてる側が弱いんだよ、マヌケ。
957無記無記名:2008/03/08(土) 12:11:38 ID:iVnpBBF0
>>955
>何度も言いますように一般人が多く視聴できる媒介
>からの情報しかも超メジャーなものであるので
>改めて私が労をかけて掲載する必要などありますまい。

誰も見てないしお前の妄想かもしれないからうpしろと言ってる。
それがうpできるまではお前のNHKで放送された番組で
どうのこうのは参考にならない。

>なぜそのように思われるのか?

海外で野生動物の管理官が目撃したりニュースになっている情報があるから。
そしてそれを動物学者が信頼できる情報として本に掲載している。
958物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 12:11:49 ID:gS7AW2O7
>>952
闘争の形態を普遍化条件を同一化するには
こういった一定の条件を設定するのが妥当だからです。
例えてみれば不意打ちなどを想定すれば女性や子供がレスラーに勝つなどの
場面も出てくるのです。これでレスラーが敗北しても弱いというのは
納得いきますかな?

>>953
情報と言う意味において同じ条件にすぎぬといっているのです。
NHKなどの一般メディアで単体のライオンが超ヘビー級動物を
打ち倒したなどという情報や映像が流れた例がないので
これらを謳ったサイトなどの情報を鵜呑みには出来ぬという事。


959物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 12:14:24 ID:gS7AW2O7
>>956
それはタイマンでの格闘では圧倒的なハードの開きがある場合
不利である事をお認めになられたという事ですかな?
合理的に考えるとそうならざるを得ないでしょうからな。ははは。
960無記無記名:2008/03/08(土) 12:14:30 ID:iVnpBBF0
>>956
物理は馬鹿だからそれが理解できないんだよ。
野生動物の戦いでタイマンなんていっている奴ははじめて見た。
一度噛んで怪我負わせ戦線離脱して弱るのを待ち攻撃しようが
寝込みを襲おうが後ろから飛び掛ろうがそれを防げずや
られるほうが弱い。
961無記無記名:2008/03/08(土) 12:17:46 ID:4FMrz0LI
プロレスラーが不意打ちだろーが、なんだろーが
女にやられたら弱いと評価されるわな。

土方に不意打ちされて抵抗なかっただけでもそう。

捕って食わない人間の文明社会にすり替えてごまかしても
評判レベルじゃそうだぜw
962物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 12:17:50 ID:gS7AW2O7
>>957
>誰も見てないしお前の妄想かもしれないからうpしろと言ってる。

ははは、それはあなたやここにいる世間からは
ごくごくごくごく少数である者が見てないという話にすぎませんな。
NHKは全国放送でありしかも視聴率が一桁でもかなりの人間が視聴
しているレベルなのです。
一方あなたの言う管理官の目撃談などはまさに一般からは
程遠い特殊な情報と言えるでしょう。
これの信憑性を立証し掲載されるのはむしろあなたの方ではありませんかな?
ははは。
963無記無記名:2008/03/08(土) 12:19:10 ID:iVnpBBF0
>>958
>NHKなどの一般メディアで単体のライオンが超ヘビー級動物を
>打ち倒したなどという情報や映像が流れた例がないので

めちゃくちゃ前だけど世界丸見えか何かで子持ちのメスライオンが
一頭で水牛を殺して子供と食べていたのを放送したぞ。
もちろん10年前後前の話でうpは出来ない。
964物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 12:21:06 ID:gS7AW2O7
>>961
戦いの条件を合わせるための闘争形態を同一化して
図らなければまったくもってこの議論は意味をなしませんな。
はじめからタイマンでは圧倒的ハードのものに勝てないといっている
ものですな。
ははは、後付の負け犬と遠吠えといえましょう。
965無記無記名:2008/03/08(土) 12:23:21 ID:iVnpBBF0
>>962
>ははは、それはあなたやここにいる世間からは
>ごくごくごくごく少数である者が見てないという話にすぎませんな。

うpできないのならお前の妄想ということだ。
動画、動画というのならまずはお前がうpしてから語るべきなんだよ。

>一方あなたの言う管理官の目撃談などはまさに一般からは
>程遠い特殊な情報と言えるでしょう。
>これの信憑性を立証し掲載されるのはむしろあなたの方ではありませんかな?

管理官の目撃もあれば海外でニュースになった記事もある。
しかも専門家たちもそれを事実と判断している。
つまり馬鹿なお前がなんと言おうが信憑性は非常に高いんだよ。
966物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 12:23:45 ID:gS7AW2O7
>>963
ほうそれでどの程度の大きさの水牛ですかな?
私の拝見したNHKのものは3〜4年前ですから記憶にある方も多いでしょうな。
967無記無記名:2008/03/08(土) 12:24:23 ID:4FMrz0LI
タイマンのマンは人間のことじゃなかったっけ?
マンコちがうよな。

日常的な殺し殺され、食う食われるから隔離された
人間社会のタイマンルールを当てはめるバカ。

どう思います?みなさん。
968無記無記名:2008/03/08(土) 12:25:14 ID:iVnpBBF0
>>966
メスライオンに比べるとかなりでかかっつた。
969物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 12:27:59 ID:gS7AW2O7
>>965
>つまり馬鹿なお前がなんと言おうが信憑性は非常に高いんだよ。

ははは、まさに子供のようで見苦しいですぞ。
何度も申し上げますがこれが鵜呑みにされているという事です。
誰が言ったからそうであるとかまさに情報操作される者の典型でありますな。
そのソース学者が100%といわないまでもネット上のフェイクである
可能性は考えておられんのですかな?


970アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2008/03/08(土) 12:28:01 ID:5HE9tf97
うんちぷりぷり。はははははははははははははは!
971無記無記名:2008/03/08(土) 12:30:58 ID:4FMrz0LI
結論
ライオンやトラは闇討ち、不意打ちばかりで卑怯だ。
本当の強さではない。
どんな獲物に対してもタイマンで正面から狩らなければ強いとは認められない。
たとえ食われちゃったとしても、真の強さは大きさに勝る草食動物のほうにあったと想定する。

by物理抽象。
972無記無記名:2008/03/08(土) 12:33:21 ID:iVnpBBF0
>>969
>ははは、まさに子供のようで見苦しいですぞ。

どう考えたって子供のようなこと書き込んでいるのはお前のほうだぞ。
映像のうpも出来ないくせに馬鹿の一つ覚えでNHK。NHK。
そして自分の都合の悪いことは一切信じない。
わがままな子供と同じだな。

>そのソース学者が100%といわないまでもネット上のフェイクである
>可能性は考えておられんのですかな?

だから海外でニュースになっている記事もあるんだよ。
しかも動物学者が本に載せている事例もある。
973物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 12:35:27 ID:gS7AW2O7
>>972
NHKは視聴された方が大勢おられるでしょうから
わざわざ労をかけて掲載する事も無かろうという事ですな。

>だから海外でニュースになっている記事もあるんだよ。
しかも動物学者が本に載せている事例もある。

これこそ一般情報ではないのでこのソースを掲載された方がよろしいのでは
ないかな?ははは。
974無記無記名:2008/03/08(土) 12:38:27 ID:iVnpBBF0
>>973
>NHKは視聴された方が大勢おられるでしょうから
>わざわざ労をかけて掲載する事も無かろうという事ですな。

それただ逃げてるだけじゃんw
大勢見た人間がいるというのなら2ch中から数人このスレで
証言させてみろよ。

>これこそ一般情報ではないのでこのソースを掲載された方がよろしいのでは
>ないかな?ははは。

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1202770836/
このスレを>>1から読んで貼られているサイトも全て読んで来い。
975物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 12:41:37 ID:gS7AW2O7
>>974

失礼だがそのようなオタクの掲載したまたエンターテイメントな
情報を読む気にもなれませんな。

>大勢見た人間がいるというのなら2ch中から数人このスレで
証言させてみろよ。

このスレにはあなたと私とたまに一人覗かれるかたがいるだけかと。
まったくもってナンセンスですな。ははは。
976無記無記名:2008/03/08(土) 12:45:11 ID:iVnpBBF0
>>975
>失礼だがそのようなオタクの掲載したまたエンターテイメントな
>情報を読む気にもなれませんな。

お前みたいな馬鹿が人に対してオタクなんていうなと言っているだろ。
事実を知るのが怖いから読みたくても読めないんだなw
ここまでくるとなんかお前のことが可哀想になってくるよw

>このスレにはあなたと私とたまに一人覗かれるかたがいるだけかと。
>まったくもってナンセンスですな。ははは。

他のスレからつれてくれば良いじゃん。
大勢見て記憶に残っている人も多いんだろ?
977物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 12:50:35 ID:gS7AW2O7
>>976
よく個人に対し馬鹿などと侮辱できますな。
個人への誹謗中傷しか出来ぬという事はすでに議論の本質では
敗北されていると取られても仕方ありませんぞ。
私は何もオタクを馬鹿にしているわけではない。
マニアという程度の意味で引用させていただいているだけです。
つまりただのマニアが面白半分の娯楽でのスレに目くじら立てる
までも無かろうという事ですな。
逆にあなたがオタクと言う言葉に過剰反応される所を見ますと
何かアナタがコンプレックスがおありなのか、または
アタナ自信がオタクを馬鹿にしていると思われますよ。
978無記無記名:2008/03/08(土) 12:51:43 ID:4FMrz0LI
人間よりはるかに小さくても戦闘力の高いピットブルを対象に話してたら
突然ビーグルやチワワにすり替えるひきょうもんだからな。
979無記無記名:2008/03/08(土) 12:54:17 ID:iVnpBBF0
>>977
>よく個人に対し馬鹿などと侮辱できますな。

お前が昔からウエイト板や武道板で妄言を書いているから
馬鹿と言っているんだよ。

>逆にあなたがオタクと言う言葉に過剰反応される所を見ますと
>何かアナタがコンプレックスがおありなのか、または
>アタナ自信がオタクを馬鹿にしていると思われますよ。

コンプレックスがあるのはお前のほうだな。
お前の書き込みを見ると現実が見えていなくて内容が病的。
俺は動物の知識もなく論破されまくっているくせに
オタクだのオタクが掲載した記事はよめないとかいうなと
言っているんだよ。
980アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2008/03/08(土) 12:56:20 ID:5HE9tf97
喧嘩はよくない!やめるんだみんな!ははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwwww
981無記無記名:2008/03/08(土) 12:59:57 ID:4FMrz0LI
オマエは、一般人がピットブルをリフトアップして、投げ落とせるようなタワゴトを書いたんだぞ。
あのスピードの噛み付き攻撃をかわすか、噛ませた代償に捕まえるのかは知らんが。

それがバカにされて途中でヤバイと思ったから、突然可愛いビーグルやチワワにすり替え、ごまかしたんだろーが。

妄想癖のひきょうもん。
982物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 13:00:10 ID:gS7AW2O7
>>979
>お前が昔からウエイト板や武道板で妄言を書いているから
馬鹿と言っているんだよ。

私に本論の議論で論破された悔しさから個人的に根にもたれているのでしょうが、
私はこれまで何一つ妄言を吐いたことはございませんよ。
ただただ事の本質を粛々と論じてきただけの事です。
それが御自分の思想に合わないからといって妄言扱いされておられるのでしょう?
違いますかな?

またオタクを否定しているわけではないという事は
前もって言っておきますが、
所詮オタクつまりただの愛好家に過ぎぬ者の
情報を100%信用し盲信しても仕方あるまいというレベルの
お話ですな。
983無記無記名:2008/03/08(土) 13:04:52 ID:iVnpBBF0
>>982
>私に本論の議論で論破された悔しさから個人的に根にもたれているのでしょうが、
>私はこれまで何一つ妄言を吐いたことはございませんよ。

1.5倍論や高テス男がもてると言うのは全て論破されまくった妄言。
自分で気づいていたらあんな妄言は書かないはずだからそう
言えるんだろうな。

>所詮オタクつまりただの愛好家に過ぎぬ者の
>情報を100%信用し盲信しても仕方あるまいというレベルの
>お話ですな

素人の愛好家だけではなく動物学者の話もたくさん含まれているんだが。
984無記無記名:2008/03/08(土) 13:09:38 ID:4FMrz0LI
人間より小さくとも戦闘力に勝るものを
さらに小さく戦闘力の低い愛玩犬にすり替えたいいわけは?
985無記無記名:2008/03/08(土) 13:13:12 ID:4FMrz0LI
そもそもライオン対でかい草食動物を
ピットブルと人間に置き換えて論じてたわけだから

ライオン並みの戦闘力とは言わないまでも
高い戦闘力をもつ犬種でなければすり替えそのもの。

バカにくわえ卑怯の謗りはまぬがれえない。
986物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 13:13:42 ID:gS7AW2O7
>>983
>1.5倍論や高テス男がもてると言うのは全て論破されまくった妄言。

そう思いたいのでしょうが、この本質は当初から一貫して論じてきた
内容であり、これは物理的、生物的本質を粛々の論じている
だけなのであります。またこのような2ちゃんねる内では
あなたのような論破され個人的恨みからの否定派や
ただ感情的に内容を受け入れがたい否定派などのレスが目立ちますが、
賛同されている方も多いようですな。
特に最近武板「1.5倍論」を主張したスレでは半数以上のレスが賛同派の方々であります。
逆に否定派は中拳法愛好家と思われるごく少数になっておりますよ。
高テス論でも論理的思考をする論客がこの板よりも圧倒的に多い
男女板や社会板などでは賛同派が多いくらいであります。
987物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 13:17:37 ID:gS7AW2O7
>>985
ピットブルの3倍以上の筋力と体重を持つものならば
殺し合いの闘争ならば人間が勝つ可能性は高いと言えるでしょうな。
ただ一般人レベルでは筋力比トルク比が3倍もの開きはないという事です。
ですから他の体重筋力共に3分の1以下の種を提示させていただいただけで
あります。
988無記無記名:2008/03/08(土) 13:19:33 ID:4FMrz0LI
な、都合の悪い

すり替えの話しはシカトするだろ。

過ちを絶対認めない、かたくななガンコもんで
卑怯な逃げをうつバカ者の暴論など
どこのだれが受け入れるというんだ。
989無記無記名:2008/03/08(土) 13:22:56 ID:/2X4zkbS
久しぶりにここの板見に来たけど、まだ物理やらアノミ(同じ人だったっけ?)みたいな奴に構ってやる奴いるのなw
マッチョは優しい奴が多いなぁ。
990無記無記名:2008/03/08(土) 13:23:16 ID:ReHz9uU1
NHKの映像はライオンがウシから逃げる映像だった。
他のソースはフェイクだと決め付け、NHKのソースだけ信じると。

ソースも根拠も無視して重いにも関わらず突然キリンだけは無視とは…。
質量やらハードやらどこにいったのかな?

ライオンとていつもリスクの高い狩りをするわけじゃない、こんなこTいおうまでもないだろう。
逃げるときは人からも逃げる。

例がある以上仕方がない。キリンもサイもカバもゾウもやられることがある
質量だけじゃ証明できないのは日ごろの狩りでも証明積み、時には想像を絶する質量も仕留めるころもある。

これがライオンの強さだ。微妙なラインで都合のいいように解釈して
関係のない個人の侮辱に走るとはさすがにレスを見てるだけで恥ずかしくなる自粛したまえ馬鹿者。

ソースもなしに自分の都合のいいように妄想してるではありませんかこれはこれはこれは・・・。
991無記無記名:2008/03/08(土) 13:28:27 ID:ReHz9uU1
ソースもある。優しい個人の解説も数々にある。

妄想相手では議論にはなってないが論破は確定である。

にも関わらず妄想だけで書き続けている。

ここまでいいかな?

ウシが大好きなのかな? ウシを以前飼っていて個人的に何か愛着があるとかそういう
個人的な感情がここまでにするのかな?
992物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 13:30:07 ID:gS7AW2O7
>>990
>他のソースはフェイクだと決め付け、NHKのソースだけ信じると。

フェイクだと決め付けているのではなく何ともいえないと申しておる
だけのことです。逆にこの情報を100%鵜呑みにされている方を
戒めているだけなのであります。
少なくともNHKではその画像が放送された以上認めざるを得ないという
事でありましょう。

私がこれほど叩かれるのはライオンが人気動物であり
過大評価し幻想されている動物オタクのかたがたが多いという事でありましょう。
本質をずばり突きつけると叩かれるまさに高テス論、1.5倍論と
同じでありますな。ははは。
993無記無記名:2008/03/08(土) 13:33:10 ID:ReHz9uU1
>>992
ウシから逃げた映像もソース。

時には逃げることもあるでしょう。リスクがある。どの動物も小さいものから逃げることはある。
ライオンとて人にすらおびえて逃げる。これライオンには限らない。
別に質量で逃げたのではない。質量で逃げる保障があるなら常に逃げる、いつも負けない。
ならば救いようがあるが数々のソースがある以上フェイクとは嘆かわしい。
しかも逃げた一例だけではかばえませんな。逃げただけって…。
994無記無記名:2008/03/08(土) 13:37:11 ID:ReHz9uU1
みなさん後処理どうします?
妄想だけで言い張れば我侭気ままも通用するとこの坊ちゃん調子に乗っていますね。

何度もソースを出され論破されてるのにいつまでうだうだと…。

995物理中将 ◆yAN7enUMz. :2008/03/08(土) 13:38:37 ID:gS7AW2O7
軽量非力な者がマジョリティーである
日本人成人男性の夢を壊す「1.5倍論」
低テス消極的なタイプがマジョリティーである
日本人成人男性のこれまた夢を壊す「高テス論」
人気動物であるライオン最強論を壊し
動物オタクや自己をライオンに投影する軽量非力な
者の夢を壊す本論。
確かに耳の痛い本質論ばかり故徹底的に認めたくない
気持ちも分からないわけではありませんが、これが現実本質なのであります。
996無記無記名:2008/03/08(土) 13:38:38 ID:ReHz9uU1
逃げたひとつの例。認めてさしあげましょう。

それで?WWW

ついでに妄想で連投荒らしというわけですか?

これはこれはこれはこれは・・・W

ほほほほほW 愉快ですねW
997無記無記名:2008/03/08(土) 13:40:40 ID:4FMrz0LI
>>859

> ゴルドーは見た目以上に体脂肪率が高い可能性が高いと言えるでしょう。
> ざっくり計算した結果体重比は1.4倍程度、日本人選手を体脂肪率15%
> 程度としゴルドーを23%程度と過程した場合


wwwww
勝手に23%と仮定してやがる
あらゆるソースをウソあつかいするくせして

23%のソースは?
www
998無記無記名:2008/03/08(土) 13:40:49 ID:ReHz9uU1
>>995
できることなら君の夢を守りたい。
だが現実は現実、仕方がないね…。

質量は同じ種にしか通用しない。こんな当然のことも理解せず
ウシさんに恋焦がれて盲目ですかねW

やれやれ、さて、どうします?W
999無記無記名:2008/03/08(土) 13:41:30 ID:qLDKRRYQ
レス大杉だろ、アホか。
1000無記無記名:2008/03/08(土) 13:41:51 ID:qLDKRRYQ
物理カス。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。