上腕二頭筋を鍛えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
上腕二頭筋を鍛えよう!


関連スレ

ダンベルカール5kgを目指すスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1190521536/

ハンマーカール
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1180887730/

■■■▲★コンセントレーションカール★▲■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1180060075/

★★■■□■□■プリチャーカール■□■□■■★★
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1179623164/
2無記無記名:2007/09/24(月) 23:09:32 ID:GE8i1I1E
上腕二頭を見ればその人の意思の強さが分かる:A・シュワルツネガー
3無記無記名:2007/09/24(月) 23:55:02 ID:OianZm1v
それはどういう意図だ?
4無記無記名:2007/09/24(月) 23:59:52 ID:8M5F0tGz
フリーキーな二頭をつくりましょう
5無記無記名:2007/09/25(火) 01:12:49 ID:7oLoynTo
ダンベルカールとバーベルカールどっちが効かせやすいですか?
6無記無記名:2007/09/25(火) 01:23:36 ID:rgD63QzJ
個人的にはハンマーカールとリバースカールが格好いい二頭を作ると思う。他はいらない
7無記無記名:2007/09/25(火) 01:45:54 ID:y3z/BEYA
>>6
前湾に効くやつばっかじゃん。
8無記無記名:2007/09/25(火) 01:58:21 ID:nOW8DSlg
木澤の二頭スゲー
9無記無記名:2007/09/25(火) 01:59:52 ID:p6n5lCFJ
3ヶ月で1cmデカクなったらいい方ですかね?
10無記無記名:2007/09/25(火) 02:50:41 ID:rgD63QzJ
>>7長頭に効かせる為にやってる前腕にも効くにこした事もないが
前腕は別にリストカールとリバースリストカールをやってる。
11無記無記名:2007/09/25(火) 03:49:32 ID:vJCFxIWY
長頭に効かせるなら、インクラインカールが
いいらしいよ
短頭に効かせるなら、プリーチャーとかいいらしいよ

まあ普通のカールで、脇を固定してストリクトに
やると、どっちにも効くらしいけど
12無記無記名:2007/09/25(火) 15:41:16 ID:67njtWjI
じゃ両方やればパーフェクト?
13無記無記名:2007/09/25(火) 15:45:30 ID:/hIPd2vd
つーか、今月の月ボのカール3種のフォーム指南みたやついるか?
俺全然フォーム違っていたんだが・・・
あんな稼動域狭くしてチート気味のほうがいいのか?
今までストリクトに充分にストレッチさせてチートを使わずにやってきたんだが
14無記無記名:2007/09/25(火) 15:53:29 ID:tW+yRxgM
>今までストリクトに充分にストレッチさせてチートを使わずにやってきたんだが

それで今まで伸びてたんだろ?ならそれでいいじゃないか
過程なんていくらでもある、ようは結果だよ
15無記無記名:2007/09/25(火) 15:57:24 ID:/hIPd2vd
>>14
そらそうかもしれんが、どうせならベターな方法をとりたい
正しいと思っていたフォームが怪我をして初めて気が付くなんてこともあるしな
16無記無記名:2007/09/25(火) 16:09:48 ID:c6QN1U24
やって見れ。俺はストリクトとチートを使い分けるがチート導入時はフォームに決まりがないから効かなくて困ったわ。
17無記無記名:2007/09/25(火) 16:10:02 ID:tW+yRxgM
マンネリ対策にもなるし両方交互やるのはどう?
 
オレなんかは基本の1種目(バーベルカール)だけ固定して
もう2種目ぐらいは毎回、種目なりやり方なりを変えてる
18無記無記名:2007/09/25(火) 16:14:40 ID:c6QN1U24
俺は二頭が生きてる内にバーベルカールのチートで破壊し、その後にストリクトにダンベルカールでパンプ狙いだな。
19無記無記名:2007/09/25(火) 16:23:45 ID:FVAz4pfg
月ボの記事のはチートよりも稼動域の狭さ
特にプリーチャー

とにかく記事読んでみ
俺はスタートポジションすら違った
20無記無記名:2007/09/25(火) 16:57:36 ID:67njtWjI
そんなに特殊なんだ…
マズは読んでから、話はそれからか?
21無記無記名:2007/09/25(火) 19:02:51 ID:RGtkhYZQ
22無記無記名:2007/09/25(火) 20:40:38 ID:PR63scry
>>21

大変貴重な情報をありがとう!!!
23無記無記名:2007/09/25(火) 21:27:03 ID:PR63scry
まだ、読んでるの途中だけど…
つまり筋肉が最大能力を発揮できるのは、ある特定の狭いレンジにおいてだね。
筋肉が収縮して最大断面積となる辺り…
そこまで反動を使ってでもバーを持ってくることに重要性があるんだね。(ry
なるほど、なるほどねw
24無記無記名:2007/09/25(火) 22:52:26 ID:d83zrgvZ
>>21の3ページ目にスタンディングカールについて書いてあるが
こんなフォームでまじでいいのか?w
肩・肘固定で腰を軸に前傾を繰り返すって・・・グッドモーニングかw
25無記無記名:2007/09/25(火) 23:29:04 ID:PR63scry
腰が弱いんだよな… プリーチャーでガムバってみるか…
26無記無記名:2007/09/26(水) 09:02:15 ID:t0Z34oR3
特異性の原則
筋肉は、その動きの早さや動かした角度、力発揮の仕方など、実際にトレーニングした様式に合わせて特異的に成長する。

からすると
 
最も力の入るある特定の狭いレンジのみでしか筋力を発揮できない
ってことにはならないか?
いや、この原則自体を否定してんのか?
27無記無記名:2007/09/26(水) 09:16:15 ID:scaVzv7s
ダイナミックテンションに近いものを感じるね
28無記無記名:2007/09/26(水) 10:29:19 ID:xXAI6+kP
鍛錬社長の話になんか納得しているヤツラはまあちょっと待てあわてるな
↓このスレで散々その話はされているからざっと流し読め
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1183131413/
29無記無記名:2007/09/26(水) 23:20:55 ID:s2DwiZMv
↑流し読んだ。どのような効果があるのか、やってみるしかないな。
できたらなら報告しますよ。

30無記無記名:2007/09/27(木) 00:47:18 ID:jtvJpNoF
頼む
31無記無記名:2007/09/27(木) 17:08:15 ID:QASiBa2H
じゃ今日のメニューはスクワッツ&グッドモーニンカールだ
32無記無記名:2007/09/27(木) 21:33:08 ID:Iv1/fWyK
29=31だけど、スクワッツ後のグッドモーニンカール厳しかった
インクラインダンベルカールに変更、狭いレンジでいつもより重いダンベルを扱った
取りあえずパンプ感がヨカッタ、取りあえず継続してみるつもり
33無記無記名:2007/10/01(月) 10:00:08 ID:V2J5CGoD
俺もとりあえず月ボを立ち読みし実戦してみた
結論から言うと、俺もしばらく継続して試してみる
通常のカールよりも疲労度は上だったが、二頭への刺激も思ったよりも上手くできたとおもう
スタートポジションで肩に負荷が掛かりそうになるので次回はそれを気をつけてやりたい
34無記無記名:2007/10/01(月) 22:13:53 ID:jvFcLHE4
1秒かけて上げ下げしてるが
もう少し時間かけた方がいいかな?
35無記無記名:2007/10/02(火) 10:10:05 ID:e7tWltju
>>34

月ボのパーシャルレンジのこと?
2〜3秒にした。インクラインダンベルカールでだけどー
36無記無記名:2007/10/02(火) 19:05:31 ID:CL5NFSBp
45-50kgでバーベルカールをやってますが、その場のパンプ感はないですが翌日には張ってきます。
37無記無記名:2007/10/02(火) 19:31:38 ID:o7wnX2aS
>>33
俺もたった今立ち読みしてきた
衝撃!!!!
なんじゃありゃ・・・

普段のカールと、月ボカールって同じ重量で出来た?
今までの俺のカールと720度くらい違う種目で、重量設定すらわからん

>>35
は?
そんな種目月ボで特集してませんが?
38無記無記名:2007/10/02(火) 19:42:29 ID:o7wnX2aS
前にミロスのトレ動画で
カールを頭の前まで挙げてアフォなことやってるなあと思ったら
月ボカールだったんだな
シーテッドだったけど
39無記無記名:2007/10/03(水) 15:44:43 ID:ERTBHcSZ
月ボ売ってない田舎っぺな俺にも教えてアニキ!
どんな月ボカールと言うのはどんなやり方なんだ?
40無記無記名:2007/10/03(水) 20:18:42 ID:YegO43h5
バーベルをカールした状態でお辞儀を繰り返す
41無記無記名:2007/10/03(水) 21:00:02 ID:aC6oABRo
ずんどこべろんちょ\(^o^)/
42J:2007/10/03(水) 23:19:06 ID:mzsN5SLN
バーベルカールは40kgで10rできるが、45kだと3rしかできない。昔に比べ弱くなったが、二頭に効かせてパンプさせるより、高重量をやることで二頭が大きくなった。
43無記無記名:2007/10/04(木) 09:54:39 ID:rRacQWj6
>>42

高重量でやる時は、チートを使って挙げてネガティブに効かせているのですか?

手首が気になってWバーカールをやっているんですけど、どうも二頭に効かせられないんですよね。
44無記無記名:2007/10/04(木) 09:59:28 ID:f1rUB6sO
Wバーは短頭と長頭を別個に鍛えるもので
二頭全体狙いならバーカーやれ
45無記無記名:2007/10/04(木) 10:18:32 ID:PI0qfpv/
>>39

>>21
46:2007/10/04(木) 16:33:11 ID:1Cgq/2wG
読めんわボケ
47無記無記名:2007/10/04(木) 17:18:04 ID:xrqOSaAs
>>44

基本的でスマンがバーカーって何?
48無記無記名:2007/10/04(木) 17:32:45 ID:AQVBfSk5
バーカー 略語というか>>44だけのアホな略語
バーベルカール
49無記無記名:2007/10/04(木) 17:49:15 ID:nt7I5LX2
>>44

グリップ幅の使い分けということですか?
50無記無記名:2007/10/04(木) 17:51:31 ID:1YKVl0ll
51無記無記名:2007/10/04(木) 17:56:36 ID:xrqOSaAs
>48

Thnx!
52無記無記名:2007/10/05(金) 00:13:38 ID:FZmQ1uck
>>50

すみません。エラーで見れませんでした。
53J:2007/10/05(金) 00:57:12 ID:nQ3cttEC
43さん、高重量の時は幾分チート気味にはなりますが、出来ればノンチートがよいでしょう。但し、二頭のような小さい筋肉はかなりの重量でないと目覚めないと石井直方さんの記事で読んだことがありますので、多少のチートでも良いと思います。
54無記無記名:2007/10/05(金) 06:45:55 ID:XT2w6bop
rr
55無記無記名:2007/10/05(金) 10:33:05 ID:ZQX0t5J5
56無記無記名:2007/10/05(金) 12:26:57 ID:xe8usMs0
二頭のトレでは筋肉痛はこないが、背中のトレの時は二頭に筋肉痛くる俺は勝ち組。
57無記無記名:2007/10/05(金) 12:27:54 ID:0+H/VVhu
それ狙ったところに効かせられないだけでは
58無記無記名:2007/10/05(金) 13:09:46 ID:HdfJtvuI
>>56
背中の日に二頭を入れたら完璧じゃね?
59無記無記名:2007/10/05(金) 18:37:37 ID:qYoctbXD
ダンベルカールが最大25キロなんですけど3ヵ月ほど重量がのびてません。かなり追い込んでも筋肉痛にならないことが多いです。上腕三頭筋は鍛えてないのですが、バランスが悪くなってるのでしょうか?
60無記無記名:2007/10/05(金) 18:41:18 ID:wFe7WrRD
オーバーワークじゃまい?
61無記無記名:2007/10/05(金) 19:03:07 ID:KqAFTYcS
三島鍛えなきゃダメだすよ
62マイ・ウェイトマン:2007/10/05(金) 19:39:23 ID:JwCx2hlE
>>61
三島由紀夫?
63無記無記名:2007/10/05(金) 19:54:15 ID:HaWrl5De
>>55

ありがとうございます。

インクライン ハンマーカールですね!

インクラインベンチが無いのですが、機会があれば試してみます!

>>59

ダンベルカールが25キロってかなりのレベルだから、
そこから一気に伸びるというのはあまりないような気がします。

三頭も鍛えたほうが良いと思いますけどね。。。
64無記無記名:2007/10/05(金) 20:20:58 ID:qYoctbXD
59です。ありがとうございます。

しばらく三頭中心に鍛えてみます。バランスよくします。
25だとフォーム崩れてると思うので正確では22、5キロくらいですね。

あと、もう一つ聞きたいんですが、力こぶつくっても横からみたときの盛り上がりがないんです。内側が発達してる感じです。上に盛り上げるには、どんな種目が向いてるのでしょうか?
65無記無記名:2007/10/05(金) 20:45:30 ID:ruXceffi
>>59
前腕も鍛えてみてはいかがでしょう。
66無記無記名:2007/10/06(土) 04:15:50 ID:6MWLVNSj
なんかカールだけ全然上がらないんだよね・・・・
67無記無記名:2007/10/06(土) 11:42:25 ID:1MmuZgC2
長頭のみ鍛えてるが一応重量が伸びてる。短頭までやる気力がないorz
68無記無記名:2007/10/06(土) 11:45:14 ID:1MmuZgC2
インクラインダンベルカール・パーシャルレンジ・スローモー
69無記無記名:2007/10/06(土) 12:11:39 ID:b2Umdqm4
>>64

僕も二頭はそんな感じなんですけど、たぶんそういう人が多いと思いますよ。
↓が参考になると思いますよ。
http://nikutaikaizou.web.fc2.com/tore2/tore-6/du04.html

>>66

僕もカールは全然のびません。
最近は思いっきり重量を落として、スローでやって効かせるようにしてます。
それでも重量もサイズもなかなか伸びませんが。。。
70無記無記名:2007/10/06(土) 14:47:51 ID:iaQw5evj
月ボカール全然だめ
トレが終わって二頭より腰が疲れてるってなんだよそれ
カールにネガ+ポジは無い、あるのはネガのみとポジのみだ!!
っていう机上の理論は面白かったし今後も多少意識してはいくけど
あのパーシャルチートフォームは絶対にありえない
普通に肘を開くやりかたのほうが絶対にパンプ強い
71無記無記名:2007/10/06(土) 15:07:33 ID:/jCXrT9p
>>69
カールは伸びにくいよなー
72無記無記名:2007/10/07(日) 00:27:27 ID:gyBqIN6u
効果的なカールのコツを教えてやるよ
73無記無記名:2007/10/07(日) 00:28:05 ID:gyBqIN6u
「効果的なカール」のヒントを特別に教えてやるよ
74無記無記名:2007/10/07(日) 00:29:50 ID:gyBqIN6u
張力
75無記無記名:2007/10/07(日) 00:31:12 ID:W/kvQXQY
>>71

そうですよね。
背中の種目が強くなれば二頭も強くなるから、それに任せるしかないとか見たことありますよ。
76無記無記名:2007/10/07(日) 00:37:14 ID:Ad0fVPQ9
ぶっちゃけバイセップス最強の種目はアンダーグリップのプルアップじゃないん?
77無記無記名:2007/10/07(日) 02:37:43 ID:SI2cuIS5
みんなバーベルカールやってるけど手首痛くならないの?
Wバーでやってる人あまり見ない
78無記無記名:2007/10/07(日) 03:53:09 ID:dh2yAi1Y
wwwwwwバーやってる奴もいるがな
79無記無記名:2007/10/07(日) 04:35:54 ID:9+FHefDx
72 :無記無記名:2007/10/07(日) 00:27:27 ID:gyBqIN6u
効果的なカールのコツを教えてやるよ


73 :無記無記名:2007/10/07(日) 00:28:05 ID:gyBqIN6u
「効果的なカール」のヒントを特別に教えてやるよ


74 :無記無記名:2007/10/07(日) 00:29:50 ID:gyBqIN6u
張力


ワロス。
80無記無記名:2007/10/07(日) 11:23:47 ID:dY8Dd67G
>>69
なかなか参考になりました。どもです。


みなさんはどのくらいで停滞してましたか?
81無記無記名:2007/10/07(日) 11:57:20 ID:MbxfAbXV
藁バー
82無記無記名:2007/10/07(日) 12:36:50 ID:lB+TLu+K
>>59
1RMが25kgってことでしょ?
多分チーティング使いまくりになってるだろうから、1RMなんかやらないでストリクトにある程度回数重ねたほうがいいよ。
83無記無記名:2007/10/07(日) 12:51:08 ID:nz+uK1KZ
いろいろ試した。

オレはアンダー・ハンドのチンニングが最強だったな。
84無記無記名:2007/10/07(日) 13:41:16 ID:0wgB/L11
俺は逆手チンニングのあと
ワンアームダンベルカールでストリクトに追い込むのが効いた。
85無記無記名:2007/10/07(日) 13:57:33 ID:dY8Dd67G
>>82
普段は10〜15回くらいの重さでしてます。
確かに1セット20レップくらいでするとかなりパンプきますね。
86無記無記名:2007/10/07(日) 15:08:28 ID:9rRu1mTT
>>80

僕はトレ歴が1年くらいなんですけど、カールはすぐに伸びなくなった記憶があります。

>>85

僕は8発狙いくらいで3セットやっています。
最近はスロートレーニングも取り入れています。
87無記無記名:2007/10/07(日) 15:25:25 ID:9UlXnXg+
上腕二ってやつはすぐに刺激に慣れるんだな、多分。
なので特に毎回刺激を変えてやる必要があるかもね。
88無記無記名:2007/10/07(日) 23:38:52 ID:kcQY/OEi
わかってるじゃないか。肘関節ってのは肩と違って同じ起動でしか動かないから慣れやすいのよ。ネガティブさえわかりゃ初心者でも結果が出しやすい部位だわな。
89無記無記名:2007/10/08(月) 00:12:14 ID:socDmoKx




                  .,, ,, ,, ,
               ,,wW" " ." ' "w,,
             .vW ...,,,xxxx,,,,,,  ~''w,,
            / ./      `"''・w,, ."w
           ,,/./              \ く
           f/,,xXx,,      ..,,,..   `sト
        rー・'''/ ´ー-x,,     sii!!''""'a,,  .f }
        .V / イエア Y'"`'ヲ’        {  {
         /   ー・''/  .б"'' イエア   う [   
        ./     ./   .{     ー・'~''-x,,} |
       {     .( f7 r@ .)         }{
       }    / .,,U,.\~          .}/
       {   / _,,, ,,,ヽ、          ./トfv
       }    =”,,_ . `´ .`・v         //").)
       .{  /    ”~''"~"´\       //c//
        } .'                 f'ム./
        } "、                /~'''"
,,,xx-----ーー┤\~'・-            .,,x/
        /  .~''x,,          .x''/
       .{                ./、
       .}                 ヽ\
       .{                 /  .~・xx,,

90無記無記名:2007/10/08(月) 01:47:37 ID:1TIfhexJ
>>89きめな
91無記無記名:2007/10/08(月) 08:45:49 ID:k1XkqiLB
たけぽん?
92無記無記名:2007/10/08(月) 23:47:17 ID:mYqkW3Js
用描鷺鷹描毛申刃刃母毛描龍鷺龍欄鷺蟹欄蟹蟹晃晃鷹鷹鷹描描晃鷹晃晃
用晃鷺晃包母刃中刃刃申毛描龍龍瀧蟹瀧蟹蟹欄欄瀧龍龍龍鷺龍鷺晃晃晃
用鷹鷺描包申刃中中中刃母毛用鷹鷺龍欄瀧蟹欄鬱鬱欄龍龍龍龍鷹鷹晃晃
用鷹鷹描包申刃中刀中中申母母毛描龍瀧蟹欄欄欄欄鬱鬱欄蟹蟹蟹瀧鷺鷺
苗鷹鷹描毛申刃刀刀刀中刃申母母毛毛鷹蟹欄瀧鬱欄鬱欄欄欄鬱蟹瀧龍龍
描鷹鷹描毛申中刀刀中中中刃申母毛描晃用苗龍蟹欄欄欄蟹蟹欄蟹瀧蟹蟹
描鷹鷹描用苗用用用毛申中中申申毛用包包描描描鷹蟹蟹蟹蟹欄欄欄欄欄
描鷹鷹描毛申刃申母母母刃刀刃母毛毛用鬱鬱晃鷹晃鷹蟹欄欄鬱欄蟹欄欄
描鷹龍描包母母苗描母刃中刀中母母毛描描蟹晃鷹晃晃鷹欄鬱鬱蟹瀧瀧瀧
描晃鷺描用用苗鷹鬱晃包中刀刀申毛毛用用包毛用苗描鷹蟹蟹欄欄欄蟹蟹
描描鷺描包包用中鷹毛包刃刀ヌ申母母母母母母毛包苗描瀧欄欄蟹瀧蟹蟹
描晃鷺描毛母母申申申申中ヌメ刃母母母母母母母母包描龍欄瀧鬱欄欄欄
苗晃鷹描毛申刃中刃中中刀ヌメ中母申申申申申申母毛苗鷹鬱晃鬱鬱鬱鬱
用晃鷹晃母刃中刀刀ヌヌヌヌメヌ母申申刃刃刃刃母毛苗龍鬱鬱鬱鬱鬱鬱
毛描晃鷺母刃刀ヌメヌヌヌヌ+ヌ申母母刃中刃刃母毛用龍鬱瀧鷹鬱鬱鬱
刀描鷹龍毛刃刀ヌヌヌヌヌ刀メメ中母毛刃刀中刃申母用欄鬱欄瀧鬱欄欄
・描鷹瀧晃刃刀ヌメヌヌ中ヌ++刀申母申中中刃申母包鬱鬱鬱欄鬱蟹蟹
 毛鷹蟹欄母刀ヌメヌヌ中刀メメ中用母刃刃中刃申母用鬱鬱鬱鬱鬱欄欄
 中鷹蟹鬱龍刃ヌメメヌ刀刀中中母申申刃中刃刃申母描鬱鬱鬱鬱鬱用用
 ヌ描蟹鬱鬱母刀メメメヌヌ刀刀母申母申申刃申申母欄鬱鬱鬱鬱鬱包包
母包用鷹鬱鬱鬱中ヌメメヌメ刀刃申母苗鷹苗母申申苗鬱鬱鬱
描毛包描蟹欄鬱晃刀ヌヌ申用母申母母母母母申申母欄鬱蟹
包用描描鷹蟹蟹鬱描刀ヌ刀刀刃申母母母申刃申申鷹欄鬱 たけぽん?
苗描描晃鷹鷹瀧欄鬱龍刃刀刀刀刀中中刃刃刃申包鬱鬱鬱鬱
晃晃描鷺龍龍鷺龍欄鬱鬱母中ヌ刀ヌ刀中刃刃母鬱鬱鬱欄鬱蟹
描描鷹瀧龍鷺鷺龍龍瀧欄鬱欄申刀刀刀中刃毛鷹欄鬱欄蟹鬱欄鬱蟹鷺鷺鷺
描描龍蟹瀧龍鷺龍瀧鷺龍瀧蟹鬱鷺包母母毛用描鷹鬱瀧蟹欄蟹蟹描鷺鷹鷹
描晃蟹蟹龍瀧龍龍龍欄瀧瀧鷹鷺瀧鷹描包毛包毛描鬱瀧欄蟹欄瀧母苗鷺鷺
93無記無記名:2007/10/11(木) 00:03:54 ID:YtnOvRZY
今日のトレ
バーベルカール
50-1+1(Forced reps) 45-5 45-5 45-4 35-10ダンベルコンセントレーションカール
15kg 5〜6rx4sets
マシンコンセントレーションカール
36kg〜23kgx4sets
バーベルカールで初めて50kg挙がったが、かなり重い。
94無記無記名:2007/10/11(木) 12:45:20 ID:v5F4idxB
>>93
日記はいいから。
95無記無記名:2007/10/11(木) 13:07:00 ID:YtnOvRZY
94はうるせえよ、タコ
96無記無記名:2007/10/11(木) 13:34:38 ID:R4IZGzjC
カールは下手な人が多過ぎる!
プリチャーで鍛える場合は最後まで上げない
半分以上上げたら二頭筋を刺激しない部分が出来るので
半分までを繰り返して力を抜かずに7レップス出来る重量で鍛えるべし!
半分から最後までを鍛えるのはケーブルで行うべし!
ラッドマシーンでも可
ホームトレーニーはベントオーバーローイングのフォームで行うべし!
これで普段刺激が行かない部分まで鍛えられる
ハンマーカールも効果的だ!
97無記無記名:2007/10/11(木) 13:51:31 ID:1Tyq2DKX
確かにベントの後は二頭にいい筋肉痛がくるんだよな
98無記無記名:2007/10/11(木) 15:08:23 ID:QAgrW5uk
上腕囲33
12kgでカールしてるんだけど軽すぎるかな
99無記無記名:2007/10/11(木) 17:21:53 ID:R4IZGzjC
>>98
軽いかどうかは君次第
自分は33cmの時は20kgでカールしたいた
しかし反動を利用しての意味の無いものだった
二頭筋をデカくするのに最適なレップ数は7回と言われている
それ以上だと脂肪燃焼して逆に絞れてしまう
12kgで7回がギリギリならそれで良い
楽勝ならもっと重いものを使うと良い
12kgだと12kgでカール7回その後間髪居れず
7kg位でハンマーカールで限界まで
これで1セットで3セット追い込むと良いと思うよ
100無記無記名:2007/10/11(木) 17:24:29 ID:hC6OdqjK
バーベルカールなんか背筋動員してもいいから、80kgくらいでやろうぜ。
101無記無記名:2007/10/11(木) 17:29:15 ID:YtnOvRZY
バーベルカールで木澤が80kgをチートでやっていたが、意味があってやっていると実感できる。それが今の自分では50-55kgだ。
102無記無記名:2007/10/11(木) 21:59:59 ID:QAgrW5uk
>>99
7回限界でやった方がいいとは知りませんでした
今は一応、1セット10回を反動なしのつもりでやってますが・・
ハンマーは10kgでやってるんですが15回で限界って感じですね
103ガリヤン ◆7RlXmyIevA :2007/10/11(木) 22:27:36 ID:gbzF6pcQ
腕なんか簡単に太くなるだろワロタ
カールしてて35以下の奴ってなんなの?
104無記無記名:2007/10/11(木) 23:59:15 ID:h538Yq4O
>>103細い腕のくせしてほざくな
105ガリヤン ◆7RlXmyIevA :2007/10/12(金) 00:01:22 ID:gbzF6pcQ
106無記無記名:2007/10/12(金) 00:09:17 ID:CC/MIDBC
ないだろ
107ガリヤン ◆7RlXmyIevA :2007/10/12(金) 00:18:53 ID:RD2443xu
まぁトレ後の35なワラ
普段は33。
カールをメニューに組み込んだら余裕で35なんかいくだろ(笑)

108無記無記名:2007/10/12(金) 00:19:21 ID:L/Sf5Jko
君の身長だったら最低40は欲しい
109無記無記名:2007/10/12(金) 00:45:58 ID:o8PLie/G
力コブ作るとはっきりわかるほどポッコリ盛り上がる。
友達からキメーと言われるほどに。
今日ワクテカしながら二頭筋計測したら35cmしかなかった。もうだめだ・・・
110無記無記名:2007/10/12(金) 13:48:18 ID:E3VZK1ey
昨日Wバーからバーベルにかえてやってみたけど
手首が痛くてすごいやりにくかったけどWバーより重いの扱えるんだね
111無記無記名:2007/10/12(金) 16:02:04 ID:K8Isb7sr
自分の発達してない所を見極めてトレーニングするべき。

横から見るとでかいのに前から見ると細いような人は短頭を重視したほうがいい。

逆だったら長頭を重視するべきだな。

具体的には最初はバーベルカール。

1番最初にやった種目が1番発達しやすい。

だから短頭重視だったらワイドグリップ。
長頭重視だったらナローグリップで。

それを2セット。

次にストレッチ系種目を入れるといいよ。

インクラインカールとかね。

最後に収縮エクササイズをやるとOK

コンセントレーションカールとか。


初心者はバーベルカール 2セット

中級者は(短頭重視)ワイドグリップ・バーベルカール 2セット
          インクライン・ハンマーカール 2セット
    (長頭重視)ナローグリップ・バーベルカール 2セット
          インクライン・ダンベルカール(スピネイト) 2セット

こんな感じ。

上級者は↑のメニューにコンセントレーションカールをやるとOK

短頭重視だったらコンセントレーションカール(スピネイト) 2セット
長頭重視だったらコンセントレーションハンマーカール 2セット

これを追加しよう。

ちなみに少ないんでは?と思うかも知れないがちゃんとした重量設定をしてチーティング使わずに

やれば十分。
112無記無記名:2007/10/12(金) 16:14:01 ID:r3/8bm0W
>>107肩から肘にかけて一気に細くなってるね
ちゃんとウェイトしよう

あとその肋骨は女の子に嫌われちゃうぞo(^-^)o
113無記無記名:2007/10/12(金) 17:26:21 ID:3jEleRAg
私は170cm 70kg 上腕33cm 決まった重量、回数てせはやっていない。
以前はWバーで40KGで10回とか定期的にやっていた。今は4kgの
ダンベルで計1000回(片方500回)をハイスピードでやっています。
その後プッシュァップ50回2セット。上腕全体にカットが出て良い感じ。
2頭筋のニシキヘビも太くなりました。変化ある刺激を与える意味と
トレに飽きない方法として考えた次第。又高重量でやるかも。気分次第
114無記無記名:2007/10/12(金) 18:06:35 ID:qoDLpp2b
>>111
むしろ多い
115無記無記名:2007/10/12(金) 18:11:14 ID:xCyvT9Wf
む、気が合うな
おれはメイン2セット、補助1〜2種目2セットで十分
116無記無記名:2007/10/12(金) 18:47:04 ID:mHbdshFW
ガリヤン体幹鍛えようよ
117無記無記名:2007/10/12(金) 18:59:25 ID:glx+xmeH
118無記無記名:2007/10/12(金) 19:27:35 ID:K8Isb7sr
>>115

そうだよね。

バーベルカールメインであとは1、2種目は2〜4セットで十分だよな。

俺の場合ホームトレーニーだからナローバーベルカール2セットとシーテッドダンベルカール
またはコンセントレーションカールを2セット。
計4セット

来年当たりインクラインベンチ買うからそこまで工夫してやんないと。

初心者や中級者にありがちなのは腕を太くしよう!太くしよう
ってなってトレーニングをやりすぎてオーバートレーニングになって
太くならないのが大半。

トレーニングはやればいいって問題じゃないんだよな。

でかくならない奴の大半がオーバートレーニングだよ。

栄養、休養、知識がないとでかくならないな。
119無記無記名:2007/10/12(金) 22:56:33 ID:I1quZKeM
とあるトレ本には,二頭筋は前腕を回外させる働きもあると書いてあったので(実際肘を90度曲げた状態で手首を回転させると二頭筋が伸縮する),
ダンベルカールをやるときは,プレートは,肘をロックしたときにバーの内側になる方のみに着けるとバランスよく刺激できるんじゃないかと思うんだけど,実際やってる人いる?
120無記無記名:2007/10/12(金) 23:22:23 ID:K8Isb7sr
>>119
たしかに回外さする動きもあるよ。

だから>>111のメニューでもスピネイトって書いてあるんだよ。

短頭を鍛えるなら小指側を上にしながら捻ってカールさせるんだよ。

そうすると短頭に利く。

ポイントは小指側に負荷をかけるために親指の方を狭く持つ事だな。
121無記無記名:2007/10/12(金) 23:32:14 ID:vQgjtefU
反復限界から静止維持を繰り返す・・・静止維持ができなくなった時点で
さらに反復というのは意味がわかりません。
静止ができないのにどうして反復ができるのでしょうか?
122無記無記名:2007/10/12(金) 23:34:02 ID:vQgjtefU
今まで何度もこの方法の記述や質問がありますが、反復が出来無いとの質問が無いのでしょうか?
それは皆さんが実際に試していただいているからです。
色々な方が方法について詳細を御質問されていますが、想像だけで考えてしまうと、
このように思ってしまうのは無理もありません。

現実には静止できなくなっても反復は出来ます。想像ではない現実の真実はこうです。
反復回数、速度、が落ち静止維持時間が筋出力が下がるにつれて短くなっていきます。
その中で最大収縮位置で静止維持できなくなったらセットを終了となります。
123無記無記名:2007/10/12(金) 23:35:30 ID:vQgjtefU
たとえば両手で床から結構重い荷物を腕を曲げた状態で引き上げて胸元で静止維持します。
その時上腕二頭筋の最大収縮位置であると仮定します。手を曲げて静止維持限界になれば一瞬でも手を降ろしたくなるでしょう。
そして一瞬でも手を下ろせばまた上で手を曲げる事が出来るのです。しかし、最初よりも手を曲げて静止維持出来る時間は短くなります。
これが最大収縮位置で静止維持するという事です。

この様に静止維持できなくなったらいったん降ろす動作をする事で最大収縮位置での静止維持するための筋力の回復が出来るのです。
124無記無記名:2007/10/13(土) 14:52:36 ID:brj6NBK9
>>119>>120
回内じゃないのか?
125マイ・ウェイトマン:2007/10/13(土) 14:59:00 ID:WLmLc0QJ
>>120
それならezバーを工夫して使ったほうが早い。
126無記無記名:2007/10/13(土) 16:37:35 ID:RtFFCx7o
>>124
回外だよ

>>125
あれは手首の負担減少のためのやつだよ。
回外って言うのは上げながら捻るだんだよ。
しかもダンベルでの話しだし。
127無記無記名:2007/10/13(土) 17:35:53 ID:+6fb5I9y
>>125
これはまた見事に見当違い
 
静止状態から回外させると分かるが二頭が収縮する
ダンベル種目にこの動きを取り入れると吉だよな
128無記無記名:2007/10/13(土) 17:46:26 ID:RtFFCx7o
>>127
ダンベルカールでスピネイトさせるといいよな。

129無記無記名:2007/10/13(土) 17:56:07 ID:9za/bLM4
長頭を鍛えるにはいいね
130マイ・ウェイトマン:2007/10/13(土) 18:08:27 ID:WLmLc0QJ
すみません、少し理解力を鍛えてきます。
131無記無記名:2007/10/13(土) 18:09:33 ID:RtFFCx7o
>>129
短頭だよ。
基本的に長頭はナロー系かハンマー状にしてやんなと。
132無記無記名:2007/10/13(土) 18:31:18 ID:RtFFCx7o
>>131
間違えた。
ハンマー状にしてやんなと。 ×
ハンマー状にしてやんないと。○
133無記無記名:2007/10/14(日) 07:00:06 ID:LOb1XhXj

ザ・たっち「長頭!長頭長頭!」


 
134無記無記名:2007/10/14(日) 17:20:19 ID:M9gIGKTd
http://okw.nomaki.jp/training/bench_curl.html

↑これでプリーチャーカールと同じ効果ありますかね?
やったら良い感じで効きましたが。
135無記無記名:2007/10/14(日) 18:12:25 ID:u/raS+ie
>>134
いい意見だな。
136無記無記名:2007/10/14(日) 20:53:45 ID:siBAaSMK
それはプリチャーの代用できるよ。

俺はスピネイトさせてそれをやってる。

バーベルカールの次にシーテッドダンベルカール(スピネイト)
またはスピネイトのベンチカールやってる。
137無記無記名:2007/10/14(日) 20:58:54 ID:JcLd9LrV
てす
138無記無記名:2007/10/14(日) 21:06:49 ID:G7DDgDus
今度やってみるか 痛くないのか・・?
139無記無記名:2007/10/14(日) 21:38:07 ID:WZa3WLcR
>>111
基本的に異論はないのだが、ちゃんと「山本義徳の受け売りです」と一言書いておけw

最近俺以外にもこんな感じでメニュー組んでる人ジムでよく見るわw
140無記無記名:2007/10/14(日) 21:51:00 ID:pG2se9Cd
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /            :ヽ
    /               :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::     ____    ヽ
  |   .  __       '<'●,''  |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |    すぴねいとって何?
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
141無記無記名:2007/10/14(日) 23:13:47 ID:4MyuHSSr
シュラッグで凄まじく二頭に来る俺は素質の塊。
減量とオカマチックなポージングに今一踏ん切りがつかないのだが、
ミスター日本に出ちゃおうかなw
142無記無記名:2007/10/14(日) 23:25:38 ID:hESzcoeQ
フォームがなってないだけw出直して来いカス^^
143無記無記名:2007/10/15(月) 00:00:55 ID:7x8gxmAp
>>135

そうですかね。

>>136

それも試してみます。
144141:2007/10/15(月) 00:57:54 ID:htKUSnCy
>>142 忠告ありがとう。でもそんなの関係ねえw

65 :無記無記名:2007/10/14(日) 23:37:12 ID:ZwxVmKsq
結果が全て。
フォームがどうとかまったく関係ない。
145無記無記名:2007/10/15(月) 01:01:01 ID:PdqkmENm
その通りだな
146無記無記名:2007/10/15(月) 01:51:55 ID:UoXE5mPv
確かに結果が全てだ。
だがシュラッグで二頭に効いてるから良いってのは明らかに問題がある。
高重量使うんだし気をつけないと筋断裂する可能性が高い。
よって>>141はフォームを見直すべき。
147141:2007/10/15(月) 02:16:50 ID:htKUSnCy
>>146
あんたイイ人だな。
シュラッグは胸か背のトレの締めにやることが多く。
二頭に来るのは事前疲労が効いてることもあると思っています。
あとアイアンマンとかM&Fで定期的に
「カールで腕は太くならない(シュラッグ、デッドやれ)」って記事があるので、
これがそうなのかな、と。

ただ、146さんのいう意味とは違うかもしれませんが、
大河原が以前トレ本で高重量シュラッグの危険を言ってたのを
実は頭の片隅でいつも気にはなっていました。

シュラッグは具体的には、パワーラックでバーベルを使用し、
ピラミッド式で100〜260キロまで高セット高回数でやっています。
今のところ幸いケガはしてませんが、
今度トレーナーに見てもらうことにします。
ご忠告ありがとうございました。
148無記無記名:2007/10/15(月) 02:56:13 ID:0fMLum95
自分は高重量を扱うのは駄目だと思います。

これにかんしてはいろいろな人が違う意見持ってますけど、自分はこう
思います。


高重量でチーティングを使うのはNG。

やっぱこれは怪我をしちゃうから駄目だと思いますよ。

ベンチプレス○○`を目指すスレとかでも高重量扱う人が多いから

怪我したから出来ないなんて人も多いですし。

たしかに結果はすべてかもしれないけど、

目的の部位に正確に刺激を与える事が1番大事だと思いますよ。
149無記無記名:2007/10/15(月) 03:01:09 ID:AL6ZfxX3
>>148抱かれてもいいよ
150無記無記名:2007/10/15(月) 04:23:14 ID:0fMLum95
>>149
俺はいやだ(笑


結局怪我したらなんにもなんないって事だよ。
151無記無記名:2007/10/15(月) 19:09:54 ID:N8D4x3tI
つまり・・・・どういうこと?
152無記無記名:2007/10/15(月) 19:35:19 ID:1saEaXF/
ケガすんな
>>149は抱きたくない

以上
153無記無記名:2007/10/15(月) 22:48:22 ID:zTbd42Wc
最近ウエイトトレーニングによって怪我をしてしまっている人達を良く見かけます。長年トレーニングをしている人達がよくおちいる間違いですが、
間接と筋肉の稼動範囲が違うことに気づいていない為に筋肉の断裂や靭帯損傷等、深刻な剥離を起してしまいます。
まず気づいてください、間接の稼動範囲とは加重のかかっていない範囲で動く範囲の事です。筋肉の稼動範囲とは重量によって変動するものだという事を。
筋肉の稼動範囲は抵抗値が大きくなったり、筋出力が低下するほど狭くなります、
そしてトレーニングを行う上においては必ず筋断面の大きい方から抵抗をかけなければ危険を伴います。
その事を理解した上でトレーニングに生かす事が出来れば怪我をしないでより効率よく筋力を向上させられるのです。
具体的に説明すると、まず初回の余力によって筋収縮位でフォームを固定します、
そしてその筋肉の緊張が抜けない範囲でトレーニング動作をします。そのときにとても大切な事があります。
今まで皆さんが信仰して来た、裏づけのない固定概念であるフルレンジ、フルストロークでの同一稼動範囲での反復を止めてください。
それは貴方の思い込みであり、指導者や教本の鵜呑みでしかありません。頭を切り替えて普通の人間に戻って常識で考え感じましょう。
154無記無記名:2007/10/15(月) 22:51:46 ID:zTbd42Wc
筋肉の特性を分かった上でトレーニングをしましょう。筋肉の特性として同じ速度で異なった重量を扱う事は出来ません。
機械では速度とトルク(力)は設計的に別々のものです。たとえば100Kgでも200Kgでも速度の設定で同一の速度であり重量においてはトルク(力)の設定となります。
筋肉に近づけようとすれば速度とトルク(力)を別々に設定する事で可能になります。
しかし筋肉は機械と違い速度とトルク(力)を分けて出力する事は不可能なものなのです。筋肉においては重量によって速度は比例して異なります。
筋肉で100Kgの重量物を動かしているとき、急にその重量が無くなったとしたらその瞬間に100Kgなりの速度に加速します。
また200Kgで同じ事をした場合は100Kgのときよりはるかに早い速度で200Kgなりの速度に達します。機械は重量の変動で速度は変わりません。
重量との速度とは全く別のもので設計的にその様にしなければその様にはなりません。
この事を理解していれば次の様な理由のない動作速度の勘違いは無いでしょう。
155無記無記名:2007/10/15(月) 22:53:37 ID:zTbd42Wc
一セット間同じ速度でゆっくりと最後までレップスの反復をする事が正しいトレーニング?と勘違いしていませんか? 
気付きませんか?これはまさに機械の考え方です。人間の筋肉ではありません。
この動きを動作的に分析して言い換えると、余力のあるときはゆっくりと意図的に筋力をセーブして動作速度を調整し、
余力が無くなりセーブできなくなってきたら出来る限りの速度で行うという事です。
出来るだけゆっくり行うから出来るだけ早く行うという180度逆の事を1セット間で求めているのです。
同一速度で1セット間行うという事はセット間の最終レップスの速度で行うという事になります。
 その場合、初回レップスではかなり力をセーブして動作しているだけに過ぎません。
この筋肉における異常な意識的初回速度調整こそが現在の多くのトレーにーの誤解を生み、
非常に効率の悪いトレーニングになってしまっている事に気付きましょう。
156無記無記名:2007/10/15(月) 23:21:54 ID:zTbd42Wc
最大筋力位でやっと受けられる負荷を最小筋力位方向で何故受けようとするのか?
物理的に絶対に受けられないところで受けようとすれば怪我をするのは必然です。
何故このような事が起こるのか?ある意味マヒです。苦しければ強くなる的発想のなせるワザでしかありません。
実際この理論的裏付けのない思い込みの範囲の指導を良く見かけます。しかし、勘違いしないで下さい。
私は筋肉の収縮が必要ない等といっているのではありません。あくまで無理で不可能なストロークがいらないと言っているのです。
実際に間接稼動域が無くても筋繊維は破壊できます。そのほうが効率よく怪我も少なくより大きな効果を上げ易いといえます。
たとえば次の事を実践してみてください。間接稼動域の中で筋肉の最大収縮位で固定し一番維持しやすいところから
間接角度を変えないで身体の位置を変えることで重力の負荷を上げてみてください。そうすると間接稼動の全く無い中で、
筋肉の緊張の度合いの変動をしっかりと感じられるはずです。その時に間接稼動が無くても筋肉の収縮は起こっていることに気が付くはずです。
そうです間接の稼動が無くても筋肉の内部では緊張の度合いが変わることで筋肉自体がストロークをしているのです。
間接の稼動が大事ではなく筋肉自体の稼動が大切なのです。そしてそれは最大収縮位の中で起すべきです。
その事で怪我を防ぎ、最大筋力を上げる事になるのです。スポーツアスリートやトップビルダーは本人の意思とは関係なく例外なく
その一瞬の最大収縮位だけの緊張維持を使っているのです。ただそこ以外の位置での粘りは危険で無意味です。
物理的には筋力が低くなっていくのではなく力が出しにくい関節の状態になっていくだけなのです。
この事にトレー二―が気づいていないのが最大の問題でもあります。最大筋力位はそこ以外では決してその負荷は受けられないし、
受けようとしてはいけないのです。何度も言いますが、トップビルダーやアスリートのトレーニング動画を再生して今一度ご覧下さい。
何処が無意味で何が危険なのかがはっきりと分かると思います。(そのテクニックは反動によって最大収縮位まで持っていったり無理な負荷を抜いたりしています。)

157無記無記名:2007/10/15(月) 23:34:49 ID:zTbd42Wc
張力さえ働いていれば間接稼動は関係なく筋肉は完全に稼動します。間違いなく間接稼動のない状態で完全な弛緩と完全なる緊張があります。
従って最大筋力時でより質のいい張力をかけられればどの状態よりも安全で高効率な筋破壊を誘発させることが出来ます。
今後いろんなシーンで発表する用意をしていますが、実はこの完全な静止状態でのトレーニングによりとんでもない効果が出せている事実があります。
具体的な動作を例に挙げると二頭筋のスタンディングカールの場合、バーベルを目の高さまで反動を使って停止腱に負荷をかけないように持っていって静止させます。
そしてその位置をキープしたまま腰を中心に前傾してみると必ず固定間のある位置を体が反応し教えてくれます。
これは自律神経により体の傾きを感知し常にバランスをとろうとするからです。その事でスタート位置を決めたら後は肩、肘の間接位置をキープする事だけを考えて腰を中心に前後させてください。
驚くべきことに上腕骨も前腕骨も一切稼動させないのです。
もはやこれはカールと呼べません。ここで気をつける事ですが、肘関節がどうしても固定出来なくなり開こうとします。そうなった場合関節稼動が25度範囲以内でトレーニングを終了してください。
てこ作用の関係で90%以上の筋力の伝達効率で維持出来る限界が27度位でそこを過ぎると大きく伝達効率が下がる為に耐えることが出来ないからです。
出来る限りでいいので固定して絶えられなければその範囲内までは自然に開いても結構です。最後にバーベルを降ろす時にも粘ったりゆっくりおろしたりしないで
うまく停止腱に負担をかけないように降ろしましょう。是非試してみて下さい。面白い事がおきますよ。強い筋力を得るときはすべてこの張力によって起こります。
158無記無記名:2007/10/15(月) 23:38:24 ID:R1fpTp0v
もっと簡潔にわかりやすくまとめてくれ
159無記無記名:2007/10/15(月) 23:38:59 ID:Uif1c/kv
つまりなにか、バーベルカールはチーティング使いまくったほうが腕を怪我しないってか


それが本当なのかどうかは知らないが、とりあえず腰を壊すリスクは確実に増えるだろうな
160無記無記名:2007/10/15(月) 23:43:41 ID:VFfgqqJO
すみません。僕もよくわかりません。

カールは適度にチート使ってあげるということですか?
161無記無記名:2007/10/15(月) 23:44:45 ID:zTbd42Wc
※おかしな常識※
※鍛える部分の筋肉に意識を集中して行うとよく効き効果が上がる。
※目的部位の筋肉の収縮を意識する事は大切である。

これは何の根拠も持たない嘘です。
負荷に対する筋肉の収縮過程とは明らかに相反する事で、この※おかしな常識※のを意識して行う事で人間の感覚を困惑させたり、
気付かずに筋肉の本当の感覚を鈍らせてしまいます。

まず筋肉の負荷に対する反応の実際の動きを知りましょう。
どのような骨格の位置でもよいのですが、たとえば手のひらを上に向けてその状態で維持させます。
維持させた状態で、その手のひらを上から誰かに徐々に負荷をかけて押さえてもらって下さい。
そうすると、負荷が大きくなるにつれて筋肉の緊張収縮も大きくなっていくのを自然に感じてきます。

そうなのです。筋肉は負荷によって緊張収縮を自然に起すのです。
繰り返しますが、筋肉は負荷が増えれば増えるほど大きくなるのです。
高いところから飛び降りる時でも飛び降りる高さが高いほど着地に必要な負荷に耐えようとして自然に緊張収縮も大きくなります。

162無記無記名:2007/10/15(月) 23:45:25 ID:zxFhgRAd
>>ID:zTbd42Wc
キンタマがかゆいのでボリボリかいてたら白い皮がボロボロはがれてきた

まで読んだ
163無記無記名:2007/10/15(月) 23:45:38 ID:wpNQ5Tbo
チートがいやならマシーンで鍛えろ
164無記無記名:2007/10/15(月) 23:46:49 ID:zTbd42Wc
しかし、意識で筋肉の緊張収縮をさせる場合はどうでしょう。
まず、絶対に緊張収縮させる為には負荷は無ければ無いほど緊張収縮をさせる事が出来ます。そうなのです。
意識における緊張収縮感は負荷によって起こる自然な緊張収縮とは全く逆で負荷の無い時により発揮出来る物なのです。その状態で筋肉をいくら稼動させても、当然そこには筋繊維を破壊する負荷張力は存在しないので、筋力アップは望めません。

何故効かないのか? ですが、※おかしな常識※をお持ちの方は、実際の負荷をかけてトレーニングを行っている時に、
意識は真逆の負荷がかかっていない時に起せる緊張を求めて動作を行っている。と言う事になります。
これは負荷抵抗による自然な筋肉の緊張収縮感と故意に筋肉を緊張収縮させようとする、真逆の意識のぶつかり合いをあえて作り出している事になります。
この真逆の意識を混同した複雑な感性状態でトレーニングを行ってしまっているのです。

検証してみてください、故意に無負荷で緊張収縮を作った状態で負荷をかけたらその緊張収縮感は消えてしまいます。
当然、意思とは逆方向の力をかけた事になるのですから。
負荷をかけてのトレーニング時に意思で逆の事を感じようとして感覚が鈍るのは必然で、筋力も発揮しにくくなります
165無記無記名:2007/10/15(月) 23:48:20 ID:zTbd42Wc
スタンスはナロー、膝は伸ばしたまま、バーベルを目の位置で静止維持、
肩関節、肘関節をそのまま固定維持したまま、腰を軸に出来るだけ前傾させては元の位置に戻す動作を繰り返します。
バーベルの位置固定が出来なくなったら、肩関節だけを開放して、肩と腰を軸に反動を使って元の位置まで持ってきて
再度静止維持、静止維持時間が段々と短くなって元の位置に戻せなくなったら、粘らないでセット終了。
大きく深呼吸5回のインターバル後同じ重量で繰り返し、合計3〜4セットでオールアウト。
166無記無記名:2007/10/15(月) 23:52:06 ID:yLpem6Mu
月ボカールと大岡理論って何か関係あるの?
167無記無記名:2007/10/16(火) 00:00:28 ID:zTbd42Wc
あるでしょう。

これから説明す事はかなり衝撃の事実なのでゆっくりと現実を見据えて実践検証をしながら理解しましょう。
まずフルレンジについてですが、私も当初はフルレンジ=その部位における筋肉の稼動全域と勘違いしていました。
フルレンジとは骨格の稼動範囲であり、筋肉の稼動範囲ではありません。まずこの事から理解しましょう。
たとえば上腕二頭筋の種目アームカールを例に挙げると、骨格の稼動域は上腕と前腕が約水平の位置から約110度位の屈折位までです。
二頭筋の最大筋力位は前腕骨の停止腱付着部が起止腱との直線位が90度の位置です。これは軸を中心に一辺を動かそうとする時のてこの原理です。
骨格とか棒とかは全く関係のない真理です。
この現実から考えると間接稼動範囲は最大重量使用時から最低重量使用時という事であり、筋出力は始めから終わりまで同一であり、
テコ作用により力の伝達効率の高低が起こっているだけです
168無記無記名:2007/10/16(火) 00:01:11 ID:zTbd42Wc
この場合骨格の屈折位から伸展位に向かうにつれて使用重量が低くなります。ただあくまで使用重量が低くなるだけで筋力は同一です。
言い換えれば伸展位に向かうにつれ危険なだけです。にこの骨格に対する力の変動値は完全な計算値でもとめられます。
この画面でグラフが出せないので月間ボディービル6月号の紙面で私が紹介していますので一見下さい。したがって
ある稼動域でトレーニングしたからといってその稼動域だけが強くなるという事は現実にありません。やりやすくなると言う感覚はあるかもしれませんが。
腕立て伏せを例に挙げると、曲げ始めの重量が大きい物を受けられる人ほど、手を大きく開いて腕立てが出来ます。
曲げ始めの重量が少ししか受けられない人は前者よりも手を開いて行う事は出来ません。この事は最大筋力量=実用稼動範囲の広さを証明しています。次に
169無記無記名:2007/10/16(火) 00:01:46 ID:zTbd42Wc
骨格の稼動無しに二頭筋が稼動するかを検証しましょう。腕を曲げ間接を固定した状態で片方の手で前腕を開こうとしてみて下さい。
あくまで角度は固定です。お分かりになるでしょう、ただ間接を曲げているだけでは筋肉の緊張は起こらず、
間接稼動が無くても抵抗が加われば筋肉は稼動します。ここまでの話をまとめましょう。
間接稼動は同一筋力の中で力の伝達効率が変動しているだけで支点が無くなるにつれて危険にさらされるだけである。筋肉は骨格の稼動が無くても稼動する。
この物理的な原理からすれば最大筋力位の骨格角度で負荷を受け続ける事が最大効率なのです。
骨格の動きを無視して下さい。ネガティブもポジティブもパーシャルも無いのです。
この事は受け売りの指導者からすれば好評すべき事ではないのかも知れません。間違いなく筋力競技者から見ればマジックの種を一般に公開する様なものです。
しかしウエイトトレーニングは見世物ではなく人間本来の発達に貢献すべき物だと私は思っています。 
繰り返しますが、これは現実であり物理的真実です。実際に20年以上前にこのことに気付き実践して大成した有名ビルダーも存在します。
彼の間接稼動を一切させない実態映像も私は持っています。ただ彼にとってこのことは絶対の秘密だったのは言うまでも無かったでしょう。
トレーニングにおけるスティキングポイントなるものも最大筋力位みの一箇所です。
フリーウエイトで解っている絶対定義は抗重力で行えるという事だけです。スタビライザーどうのこうのではありません。
間接の固定や保護は伸筋の筋力で感じ勝ちですが、実は屈筋の筋力で補うべきです。
間接は支点でしかなく、支点の安定位から不安定な位置になるのを避けるために屈筋の筋力を使うのです。
柔道の関節技に腕でも脚でも伸筋の筋力では耐えられません。最大筋力位での間接角度で受けられる重量が解れば
そこからの稼動であればどの間接角度位置でもそこで受けられる重量は計算で割り出され、それは実際にウエイトを持って検証しても全く同じです。
したがって間接稼動の中で筋力は同一で力の伝達効率が悪くなるにつれて危険になるだけです
170無記無記名:2007/10/16(火) 00:21:55 ID:lT54/X3w
間接無稼動維持トレーニングは特別な事のように捉えておられる方が沢山おられる様ですが、その実態は当たり前の延長線でしかありません。皆さん頭を真っ白にして考えて見ましょう。
トレーニングの間接稼動の最大稼動域をフルレンジと言うのは誰もが知っている様に、次の事も知っているはずです。
使用重量が増すごとに、または負荷が大きくなるにつれて、間接稼動範囲は狭くなる事を。つまり最大筋力位では間接稼動は起せないのです。
そしてその時に筋肉の緊張を抜く事など出来ないのです。筋肉の緊張の緩みは、力が余っている事が原因で、
力の余裕がなくなると緊張を抜く事など不可能になるのです。言い換えれば間接稼動を起せるという事は筋力に余裕があるからです。
間接稼動が出来ないのは筋力に余裕が無いからです。したがって最大筋力での重量を、無反動で間接稼動をフルレンジで行える事など絶対に無いのです。
しかも無反動でのフルレンジは最低筋力範囲です。またその動作では、間接や腱、靭帯に対して最大危険動作でもあります。
逆に限界負荷や限界重量によって間接稼動が出来ないノーレンジの位置は最大筋力位であり、間接、腱、靭帯の最強位にあります。
言い換えれば、その部位の最強の位置で最大の負荷を受け筋肉が最大緊張をしている状態という事になります。
これは今まで皆さんが、普段行っていた練習の中で、ただ単に本当の最大負荷をかけた場合の時と、同じ状態を言っているだけなのですよ。
言い換えればその種目で一番重量を持てる位置と言うだけではありませんか。この事を特別な運動の様に捉える事自体おかしな事です。
肉体的にも最強で、物理的にも最大負荷、最大筋力、最大緊張、の状態です。
171無記無記名:2007/10/16(火) 00:25:00 ID:lT54/X3w
最大筋力位で間接稼動がないとは、アイソメトリックトレーニングと同じですか。

全く率直で的を得た質問です。確かに静止状態ですとアイソメトリックと言う事になりますよね。
しかしそのアイソメトリックという事自体かなりあやふやな物で、ただ単に静止状態での筋肉の緊張を表しているだけです。
本当に大切なのはその静止状態がどのような静止状態なのかです。
その時に効率の良い張力が架かっているののと無いのでは全く違うものになります。
172無記無記名:2007/10/16(火) 00:27:00 ID:lT54/X3w
たとえば鉄棒のような動かないものをアームカールしているのと、実際のバーベルで行って静止した状態と比べてみると筋肉にかかるストレスは比べ物になりません。
その差は張力です。
静止した鉄棒ですと意識的に張力を維持しなければなりませんが、
バーベルは常に重力の張力が働く為に意識の必要は在りません。
実際に意識的に継続的に張力をかけ続けるのは不可能で質の悪い張力と言えます。
重力による張力は引力ですので筋肉の脱力時と同じ速度になり
完全に力を抜く事で無加重にする事が出来ます。だから力の抜き方で張力の強弱があるのです。
173無記無記名:2007/10/16(火) 00:46:34 ID:GxE3I9vl
>>161
> ※おかしな常識※
> ※鍛える部分の筋肉に意識を集中して行うとよく効き効果が上がる。
> ※目的部位の筋肉の収縮を意識する事は大切である。

> これは何の根拠も持たない嘘です。

そんなことはない。というよりこの言葉の意味を理解できていないな。
この項目がなけれれば、いい線行っているのに・・・。
174無記無記名:2007/10/16(火) 00:58:36 ID:lT54/X3w
>>173
説明お願いします
175無記無記名:2007/10/16(火) 03:20:45 ID:QbZQ+Ib4
以上の解説から察するに、月ボのカールと大岡理論って
ブルワーカーの原理(筋肉に力を加えた「静止状態」を数秒間維持すれば筋肉はデカくなる)
にも関連してる?
176無記無記名:2007/10/16(火) 08:16:48 ID:HBZphfF4
例えばさ、鉄棒にぶら下がって懸垂するとするだろ。すると十人が十人みんな
違うフォームをしている訳よ。それはみんな無意識の内に自分の得意な筋肉
を動員して体を持ち上げているからで、ある人は腕が中心だったり、又ある
人は背中が中心だったりしていると言う事。
だから自分の鍛えたい部位を重点的に稼動させるように、その筋肉に意識を集中
して意識的にその筋肉を使うように努める訳でしょ。
カーリングで二頭筋を鍛えるというと、単純動作だからかえって理解しにくい
かもしれないけど、懸垂とか動作が複雑になると「特定の部位を意識する」
という意味が分かりやすいかもしれない。懸垂で二頭筋を意識したり広背筋
を意識してごらんよ。全然フォームが違ってくるから。
意識を集中するとはそういうこと。
177無記無記名:2007/10/16(火) 15:32:37 ID:bFFN7Yn/
要点を 簡潔に お願いする
178無記無記名:2007/10/16(火) 15:44:00 ID:6rZfaavO
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
179無記無記名:2007/10/16(火) 18:10:39 ID:ezTctmZF
>>176
懸垂で二頭目的なんてほとんど無いんじゃないか?というより、まずフォームを決めればいい話で。
背中目的のフォーム、2頭目的のフォームは違うし。レップス内で考えながらするんじゃないしな。
だいたい懸垂ってなんだよ。背中はチンニングだろうが。チンニングは胸を張って胸から持っていくが
懸垂は単に腕で上げるだけだろw 懸垂って言ってるレベルじゃ話にならんな。2頭にきいてあたりまえだ
180無記無記名:2007/10/16(火) 18:12:08 ID:ezTctmZF
懸垂で二頭目的なんてほとんど無いんじゃないか?

↑削除(間違った)
181無記無記名:2007/10/16(火) 18:16:08 ID:ezTctmZF
※おかしな常識※
> ※鍛える部分の筋肉に意識を集中して行うとよく効き効果が上がる。
> ※目的部位の筋肉の収縮を意識する事は大切である。

この話は、フォームの違いなどは大前提なわけで。そんなことは誰でもわかりきっている話だ
182無記無記名:2007/10/16(火) 20:39:18 ID:HBZphfF4
フォームを決めれば特定の部位の筋肉が稼動すると思っているの?
それに勝手にチンニングの定義付けをしないでほしいね。
183無記無記名:2007/10/17(水) 09:51:43 ID:ke64qwth
>>182
フォームというものの理解が足りないようだね。フォームをきめるというのはスタンバる時点で細かい部分まで
固めてしまうことなんだよ。つまり、スタート前にすでに決まってしまっている。これを理解できていないと
ああいうレスになるわけだ。よく初心者がフォームを単なる外見の構えと勘違いしているのがこれ。
184無記無記名:2007/10/17(水) 10:02:42 ID:CeAonmZX
> ※鍛える部分の筋肉に意識を集中して行うとよく効き効果が上がる。
> ※目的部位の筋肉の収縮を意識する事は大切である。
について、
HBZphfF4氏は「どの筋肉を稼動させるか」を意識するのは有効であると言い、
zTbd42Wc氏は「特定の筋肉の収縮の仕方」を意識してコントロールするのは不可能である、
と言っているのですな。

どちらも正しいことを言っていると思いますぞ。

HBZphfF4氏の「これは何の根拠も持たない嘘です」というのは少し説明不足だったかもしれませんな。
185無記無記名:2007/10/17(水) 11:05:48 ID:RXToyZfr
>>183
細かい部分まで固めてしまっていても「特定の部位の筋肉を稼動」させる事
は無理。お前こそ「フォーム」も「意識」も理解していない。
お前は器械体操やアームレスリングなど奥深さを理解できないだろう。外見
をどんなに細かく整えて同じように動作をしていても、力点や支点が少し
違っただけで技に狂いが生じる。意識するというこはこの「力点」や「支点」
を調整してやることなんだよ。
「意識」があってこそフォームが成り立つだんよ。知ったかするな。
186無記無記名:2007/10/17(水) 11:16:38 ID:ENX6UNah
>>185>>183の言ってる意味が分からないの?
俺は普通に分かるが


>>183
俺も何度か教えた事あるけど2ちゃんレベルでは理解できないんだと思うよ。難しい事でもないしテクニックでもないのにな。ウェイト振り回してるだけみたい(笑)
もうほっとけ。またごたく並べてはしゃぐだけだから
187無記無記名:2007/10/17(水) 12:26:38 ID:RXToyZfr
プロ達が長年教示してきた「意識する」という言葉を理解できない奴らが、
自分達の狭い知識の中で簡単に「否定」するからおかしくなってくるんだよな。

確かに難しい事ではないが、文章で伝えるのは難しいだけ。俺も相手するの
やめるから。じゃね。
188無記無記名:2007/10/17(水) 12:53:42 ID:9hfEdxpX
>>177
通りすがりだが、このスレの後半の長文の要点は

狭い稼動範囲、思い切ったチートでも2頭筋は発達すると思うんだよね〜
だからボクちんはそうやっているし、高重量で周りに一目置かれているよ!
なんせ大岡尊士の言う事に間違いは無いし、RRのマシンは安いもんだよ
ああ、大岡理論って本当に素晴らしいですね!最高!みんなに勧めます!

って感じだな
189無記無記名:2007/10/17(水) 21:10:12 ID:HDfveYuJ
190無記無記名:2007/10/18(木) 01:02:24 ID:Z3t1TL04
こんなやつの理論に影響を受けてるきみが衝撃的
191無記無記名:2007/10/18(木) 08:04:59 ID:oaKR+yVm
いや、理論というより当たり前の事実を彼は述べているだけだ
192無記無記名:2007/10/21(日) 00:46:41 ID:yhKB/K2U
カールをする時に、ストラップやパワーグリップは使っていますか?
僕はリバースカールでストラップ使うと、レップ数が少し伸びることが多いです。
193無記無記名:2007/10/23(火) 12:45:36 ID:5AYNZQFh
>>192
リバースカール何キロでやってる?

俺は15kgのシーテッドスクリューカールでストラップ使ってる
194無記無記名:2007/10/23(火) 12:54:50 ID:ePlDxqRe
>>193

Wバーで28.5KgX10発くらいです。

カール系で使うのはそれだけですか?
195無記無記名:2007/10/23(火) 13:10:54 ID:5AYNZQFh
>>194
俺は手首と指が長年ぶっこわれてるから参考にならんよ
リバカでストラップ使うと手首への負担へりそうだね
ちょっと真似してみよう
196無記無記名:2007/10/23(火) 13:15:07 ID:C0AQ5wrK
長頭を鍛えるにはインクラインダンベルカールか
インクラインハンマーカールがいいと聞いたのですが、
他に効果的なトレーニングはありますか?

今やっているのはコンセントレーションカールのみなのですが、
これは短頭に効くんですよね?これだけじゃ上腕二頭筋全体を
鍛えるのには不十分なのでしょうか?
197無記無記名:2007/10/23(火) 13:34:03 ID:5AYNZQFh
コンセントなんていまどきやってる奴いねーよ
10種類もあるなかで一番ダメなの選ぶお前はダメ男だな
198無記無記名:2007/10/23(火) 13:40:34 ID:cHtM3stL
ダメな種目なんて無いだろ…

>>196
個人的にはダンベルプリーチャーカールがオススメ。
ケーブル使ったカールもいいよ。名前は知らないけど、ロニーがやってるやつ。
199無記無記名:2007/10/23(火) 14:29:28 ID:YDjd01vW
>>196
二頭全体ならバーベルカールだろ。
ダンベルならオルタネイトでおk。

高重量チーティングで3セット
中重量ストリクトで3セット
最後に低重量でおもくそパンプさせろ。

本当は3〜4種目やったほうがいいけど1種目だけならこれでおk。
200無記無記名:2007/10/23(火) 14:30:11 ID:YDjd01vW
ただし高重量は怪我しない程度にな。
201無記無記名:2007/10/23(火) 14:41:04 ID:LSWN+uvf
いつも思うんだが、インクラインハンマーをやるやつの意図がわからん。インクライン系は長頭のストレッチ種目、ハンマーは短頭と上腕筋、または腕とう骨筋だろ。
インクラインハンマーは矛盾した種目じゃないか?

プリーチャーは短頭だぞ?

リバースカールでストラップ使うってのは、完全に上腕筋狙いか?
202無記無記名:2007/10/23(火) 15:11:58 ID:cfYrQHD7
>>201

無知は恐いなwww

インクラインはあくまでストレッチさせる種目。

ハンマー状でやれば長頭、スピネイトさせて短頭だよ。

あとハンマーは長頭の種目。

プリチャーはナローでやれば長頭にも利く。

もっと勉強したら?

203無記無記名:2007/10/23(火) 15:34:12 ID:XCka/zpV
君らが賢いのはわかったから早よ鍛えろ!
204無記無記名:2007/10/23(火) 15:35:42 ID:cfYrQHD7
もう11時に肩&三頭&二頭を鍛えましたけどwww
205無記無記名:2007/10/23(火) 15:47:14 ID:CPEFKEKs
                      | ̄|      _| ̄|__ ロ口
  ____              .|  |__  |_  __|
  |      |    _____    |  __|    |  l  ___
   ̄ ̄ ̄ ̄    |        |   .|  |        !  ! |__|  ___ 
 ______  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   . |  |       |  | __  |___|
 |         |         __  |_|       |_| |__|     /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        \:::::::\__      /           /
           ヽ     ,-‐'::::::::::::::::::::::::::ヽ、  /         /
   \        ヽ  <、:フ::/::::::::::::::::へ、:::::ヽ            /
     \       ヽ  /:::/:::::/i/,-─ヽ:::::ヘ        /
      \       rヽ ̄7:::::へ'´ r rニヽ ヽ:::::}        /
        \    /` 、> i/i r=ヽ  ゞシ  ´`}     /
         \  < ヽ`>' ノ\ゝゞシ ,へ   ,r´   /
             `‐-'     {  \r } ノ‐-,ヘ、
               \_   `‐--‐ヘ'i´| 'とニヽ
206無記無記名:2007/10/23(火) 18:36:40 ID:LSWN+uvf
>>202
無知はお前だろw
なんでインクラインでストレッチされるか知ってる?
二頭の長頭て短頭の付着部知らないだろ?
207無記無記名:2007/10/23(火) 18:37:38 ID:LSWN+uvf

×長頭て短頭
〇長頭と短頭
208無記無記名:2007/10/23(火) 18:55:34 ID:jKhuU5O8
それ以前に外側と内側のどっちが長頭か短頭か分かってる?
209無記無記名:2007/10/23(火) 18:57:34 ID:LSWN+uvf
内が長頭で外が短頭だろ?
210無記無記名:2007/10/23(火) 19:03:12 ID:jKhuU5O8
逆だよ見た目は短頭のほうが筋腹が長いから紛らわしいけどね
211無記無記名:2007/10/23(火) 19:04:56 ID:V2SqcNql
>>209
お前初心者丸出しじゃねえかWwwww
見てる方が恥ずかしいから、妙に勝ち気になるのはやめろ
212無記無記名:2007/10/23(火) 19:35:03 ID:rgSOiays
いずれにせよケンカするほどの話題か?
日常でどんだけストレスためてんのか知らんけど2ちゃんでそうヒートアップするな
213無記無記名:2007/10/23(火) 20:39:17 ID:H8FY2dv4
ID:LSWN+uvf

まあなんだ、今夜は存分に飲めや
214無記無記名:2007/10/23(火) 20:41:54 ID:LSWN+uvf
>>210
本当だw今調べてみてびっくりw
ハンマーは普段やらないからあれだけど、インクラインで短頭(内側だよね?)にしか効かないんだけど、絶対おかしいよな?
215無記無記名:2007/10/23(火) 20:42:34 ID:OHeoshdk
>>195

そうでしたか。
リバースカールでストラップ使うと、手首の負担減ると思いますよ。

>>201

上腕筋を狙っていますよ!
216無記無記名:2007/10/23(火) 20:43:50 ID:LSWN+uvf
>>213
酒は大勢で集まった時しか飲まないんだ…

てかここで恥かいたけど、間違い直されてよかったよ!
217無記無記名:2007/10/23(火) 22:23:47 ID:a6If7HYx
ドンマイ
誰でも勘違いすることははあるさ
素直に間違いを認められる人はかっこいいぜ
2ちゃんならなおさらだ
218無記無記名:2007/10/24(水) 13:25:44 ID:OdMHDfcD
>>216

潔さに感動しました。
219無記無記名:2007/10/24(水) 14:33:17 ID:g2ypsbX7
要するに回内すると長頭、回外すると短頭に効くでおk?
220無記無記名:2007/10/24(水) 16:18:32 ID:ADiDM1/V


長頭はハンマー状で!バーベルだったらナローグリップ。

短頭は回外で、バーベルだとワイドで。
221無記無記名:2007/10/24(水) 16:29:33 ID:g2ypsbX7
>>220

dクス
222無記無記名:2007/10/25(木) 08:37:02 ID:+s+MjvUq
「21カール」ってどんなトレ?
ググってもでてこない
223無記無記名:2007/10/25(木) 13:23:44 ID:oTTo5EIM
バイセップスってあまり重量でしても発達しないよ
224無記無記名:2007/10/25(木) 15:14:24 ID:oyKWh7bV
225無記無記名:2007/10/25(木) 16:08:12 ID:Tx50bIRH
ロニーは伸展位から90度までを最初、
次いでトップからハーフまで、
ラストでフルレンジという順番だな。
226無記無記名:2007/10/25(木) 17:25:49 ID:LPdbry2Q
21カール、読んでみたけど何と言うか、読んでるだけで二頭筋が破裂しそうな内容だな〜。
これ、三頭筋でもできるよな?
227無記無記名:2007/10/25(木) 17:26:43 ID:TGCIejU5
今日やってみよw
228無記無記名:2007/10/25(木) 18:18:23 ID:+s+MjvUq
>>224
おもしろいな〜
まだまだ未知のトレが眠ってるとは
月ボカールは糞だけど
21カールは楽しそうだね
つか、カールに限らずなんでもいける理論じゃん
229無記無記名:2007/10/25(木) 18:24:55 ID:Tx50bIRH
>>228
なんで今まで思いつかなかったんだろ。
お前の一言、目に鱗が…
230無記無記名:2007/10/25(木) 19:14:53 ID:mVQbk+lk
21カール如きで感動するってどんだけw
231無記無記名:2007/10/25(木) 19:21:11 ID:GcqCBSzv
目から鱗
232無記無記名:2007/10/25(木) 19:23:12 ID:kK7XGqF1
80kgでストリクトにカールできないやつは病気
233無記無記名:2007/10/25(木) 19:28:36 ID:TmN+6sGJ
21カールなんて普通に知ってるんだがw
234無記無記名:2007/10/26(金) 00:02:49 ID:v6j2m97L
21カールは以前から知っていたんですけど、重量設定が難しくてほとんどやったことありません。
どんな感じでやってますか??
235無記無記名:2007/10/26(金) 05:59:24 ID:fwiuGgS3
通常のバーベルカールの79%の重量
236無記無記名:2007/10/26(金) 11:10:13 ID:YqObJq/i
トレ暦2年、主にベンチとスクワット、ワイドグリップのチンニングなどをしています。
腕トレ暦1年です。12kgのダンベルでストリクトにカールを10x3セットx週二回
してきました。現在、上腕囲は屈折時で38.5cmくらいです。
一年で約1cm位しかうpしませんでした。
一年に1cmは伸びとして、遅いとおもいますが、一年平均でどのくらい
筋肥大するものでしょうか?
237無記無記名:2007/10/26(金) 11:13:28 ID:SGaQkDnv
上腕囲が1年で1cmもうpすれば儲けもんだ
238無記無記名:2007/10/26(金) 11:14:05 ID:xQX8PVcI
35センチ




ずんどこべろんちょ\(^o^)/
239無記無記名:2007/10/26(金) 11:29:43 ID:ibdwV5lb
俺は3ヶ月で3センチ太くなったよ。

今はトレ歴は約4ヶ月。

でも肘を痛めたから今年は絶望的。

出来たとしても12月から。


二頭のトレしかしてないの??


三頭のトレもやれよ。
240無記無記名:2007/10/26(金) 11:30:08 ID:GWqZR/Y8
3セットとか決めてやってる時点で終わっとる

だがそんなクソセットで1cmも増えたんだから良いじゃないか
241無記無記名:2007/10/26(金) 11:30:58 ID:zpSkMtY8
>>239
それ脂肪
242236:2007/10/26(金) 11:48:10 ID:YqObJq/i
>>237
ご回答ありがとうございます。あー、そうなんですね。これからもガンバリます。

>>239
三頭はプーリーで背中やるヤツで35kgをナローでストリクトに10x3x週2
でやってます。(インターバルは30秒〜60秒)結構、効いていると思います。
こっちで伸びたのかもしれません。

>>240
ありがとうございます。

>>241
脂肪ではありません。体脂肪は増えていませんから。
243無記無記名:2007/10/26(金) 11:52:22 ID:GWqZR/Y8
どっちにしてもショボすぎるからもうちょっとストリクトとかこだわらずガンガンいけよ
244無記無記名:2007/10/26(金) 12:54:06 ID:Tl1YHJ9z
スタンディングバーベルカールって危ないよな。
いちばん降ろしたところでいっつも手首痛めるからやめた。

シーテッドバーベルカールにしたら手首痛くない。
いま50kgx10repsx3set。
245無記無記名:2007/10/26(金) 15:28:53 ID:TLNma3e2
二頭筋デカぃビルダーって誰だろ?
246無記無記名:2007/10/26(金) 15:31:04 ID:Vo7VQrzp
アーノルド
247無記無記名:2007/10/26(金) 15:33:35 ID:ibdwV5lb
10回 3セットってwwwwww

初心者?


248無記無記名:2007/10/26(金) 15:38:17 ID:UPXCbIDC
10RM3セット
 
上級者がやってて不思議ではない基本形
wwwってなにがおもろいのかわからん
249無記無記名:2007/10/26(金) 17:14:10 ID:SGaQkDnv
数やればいいと思ってる初心者じゃね?w
250無記無記名:2007/10/26(金) 17:42:13 ID:ibdwV5lb
そもそも10回3セット出来たら1セット目に10回以上できるんだよ。

10回3セットが基本とか言ってる時点で初心者丸出しだしwww
251無記無記名:2007/10/26(金) 17:43:51 ID:YqObJq/i
はいはいっ!
252無記無記名:2007/10/26(金) 18:15:36 ID:UPXCbIDC
>>250

10RMじゃね?
 
まあ10回ならバカだけど
253無記無記名:2007/10/26(金) 18:18:24 ID:UPXCbIDC
とりあえず「RM」ググレカス
254無記無記名:2007/10/26(金) 23:22:28 ID:2W7xGVWw
255無記無記名:2007/10/27(土) 00:02:41 ID:2ewynohg
ええのんか?
256無記無記名:2007/10/27(土) 00:06:19 ID:23V480sL
最高か?
257無記無記名:2007/10/27(土) 01:43:23 ID:xJpZ0x0J
あ〜い〜もっと久美子〜
258::2007/10/27(土) 06:46:47 ID:sSfiN9g4

259無記無記名:2007/10/27(土) 06:48:03 ID:sSfiN9g4
260無記無記名:2007/10/27(土) 10:43:16 ID:y3cT7VBe
ビバーヤーングパヤパヤー
261無記無記名:2007/10/27(土) 10:45:03 ID:23V480sL
女の友情

妻がある日、一晩帰って来ませんでした。

翌日、彼女は夫に、「女友だちの家に泊まっていた」と言いました。

夫が妻の10人の親友に電話して聞いてみると、誰も彼女の外泊について知っているものはいませんでした。



男の友情

夫がある日、一晩帰って来ませんでした。

翌日、彼は妻に、「男友だちの家に泊まっていた」と言いました。

妻が夫の10人の親友に電話して聞いてみると、そのうちの8人が「うちに泊まったよ」といい、2人は「まだ彼はうちにいる」と言いました。
262無記無記名:2007/10/27(土) 11:29:15 ID:4bLZjHx6
>>248

10RMX3セットって、有名なボディビルダーも積極採用してますよね。
スーパーセットとかドロップセット使うよりも、これで追い込めるのが理想だと言う人もいますし。
このサイトの下のほう赤字で、そんなことが書かれていますよ。

http://www.cudan.com/kinniku/program3.html


263無記無記名:2007/10/27(土) 13:18:12 ID:oPRUYk9j
264無記無記名:2007/10/28(日) 16:27:00 ID:ojfNvmhl
>>261を嫁に見せてみた






ムカつく〜って言われた
265:2007/10/28(日) 19:23:03 ID:Ea9O8kjG
お幸せに
266無記無記名:2007/10/28(日) 22:42:47 ID:oQrzO38n
ごちゃごちゃ言う生意気な嫁の口はチンポで塞いでやれ
267無記無記名:2007/10/29(月) 19:12:37 ID:FFkrkrby
バーベルカール60キロで30回成功した。。
100x2できます
268無記無記名:2007/10/29(月) 23:40:11 ID:2rqt12im
>>267
上腕うp
269無記無記名:2007/10/29(月) 23:43:53 ID:dMw0gszD
それはチートでも凄いな
270無記無記名:2007/10/30(火) 00:21:24 ID:GSqxG63x
外人でも見たことないんだが・・。
271無記無記名:2007/10/30(火) 00:25:41 ID:6q47Hmpv
バーベルカール100キロってソコまで凄いのか?
ダンベルカールに換算したら何キロくらい?
272無記無記名:2007/10/30(火) 08:47:12 ID:SFS/cBIZ
100kg2回より60kg30回カールする方が凄くねーか?w
273無記無記名:2007/10/30(火) 15:46:11 ID:3/7m7X7d
ケヴィン・ブローニでさえダンベルで45sだお。。。
274無記無記名:2007/10/30(火) 17:24:26 ID:6q47Hmpv
ダンベルカールって、かなりきつくないか?
俺20kgが限界だわ。
275無記無記名:2007/10/30(火) 17:29:56 ID:J7WceqKW
昨日二頭やったんだが全然伸びないわ・・
276無記無記名:2007/10/30(火) 18:02:15 ID:4SZOwVFd
2頭のピークが無いんだが?
277無記無記名:2007/10/30(火) 18:26:09 ID:kyXSZenQ
267です
ちなみにダンベルカールは40キロで10回ちかくできたこともあります
普段は35キロくらいまで扱います
278マイ・ウェイトマン ◆IVN8.IHuvk :2007/10/30(火) 19:56:34 ID:+WTZ+ORz
>>277
エエェェ(´Д`)ェェエエ
279無記無記名:2007/10/30(火) 19:58:04 ID:Ev+5ikzm
>>276
プリーチャーカールとかコンセントレーションカールが良いですよ。
280無記無記名:2007/10/31(水) 15:51:47 ID:+17l/IvO
>>279
少し前にコンセントレーションカールなんて今どきやってるやついねーよ
なんて書いてあったけど、それはなぜ?
281無記無記名:2007/10/31(水) 16:34:17 ID:9O7s7eHu
収縮エクササイズは別にメインにやる必要ないから。

あれは上級者の最後の追い込み的なやつ。

バーベルカールとインクラインカールで十分。
282無記無記名:2007/10/31(水) 21:35:55 ID:jBcOfr8Z
嘘重量申告祭りじゃー!
283無記無記名:2007/11/01(木) 00:30:52 ID:6cEd7BOl
俺なんて2キロで筋断裂した
284無記無記名:2007/11/01(木) 12:21:20 ID:t2p6BwzY
最近肘関節がやけに痛むので軽い重量でセットを組もうと思い昨日プリーチャーベンチのパッドを垂直にして、
14kgダンベルで21カール3セットやってみた。

腕死んだ。すんごいバーンが来た。でも今日筋肉痛になってない(´・ω・`)
285無記無記名:2007/11/01(木) 17:36:13 ID:p7RJJG/c
明日なる
286無記無記名:2007/11/01(木) 17:40:04 ID:PRXBTp/e
さてパス解析でもするか
287無記無記名:2007/11/05(月) 20:55:43 ID:q+kOvSgq

ストリクトにやってるものは、筋トレをわかってるようで
実は全くの無知をさらしてるのに

    気づくべき

 大体筋トレは
 初心者・がむしゃら振りまわしチーティング
      ↓
 ストリクト・フルレンジ
      ↓
 ストリクト・フルレンジ・ネガティブ重視
      ↓
 ストリクト・チーティング・ネガ・アイソメトリクス
      ↓
 チーティング・アイソメトリクス 
     

こういうパターンで成長していく
288無記無記名:2007/11/05(月) 21:35:30 ID:P7Wqmiru
     ..,,iii,,,  iiiiiiiiiiiiiiiiiiiil   .iiiiiiiiiiiiiiiii     .lllllllllllllllllllll
    .,,iilllll!!゙゛  .゙゙゙゙゙゙lllllllll!!゙   .゙゙゙゙゙゙゙lllllll  iiiiii   ´゙_,liilllll!!゙゙
  .,,iillllll!!゙’  ._,,,iiillllllllllliiiiiiiiiiii. .,,,,iiiillllliiii,,,lllll! ,,iiiilllllllllliiiiiiiiiiiiiiii
  !llllllii,,、   lll!!!!!llllllll!!!!!!!!!! ,iillll!!llllll!!!!!!lllllllll!゙!!!!!!lllllll!!!゙゙゙゙゙゙゙゙’
  .゙゙!!llllllii,,_    .llllll゙゛     llllll,,,illll!゙._,,iillll!゙″  lllllll,____,,,
    .゙゙!!llllllii.  .゙!!llllllllllllllll  ゙!!!!!!!゙.゙!lllll!!゙’    .゙!!!!llllllllllll!
      .゙!゙゛      ̄ ̄´
                ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   ,iiiiii‐                         ,lllllll,,,,,,,,,,,,,,
                l!!!!!!!!!!!!!!!!!l   ,,llllllllllllllllllllll! lllllllllllllllllllllllllll  ._,,, ,iiiii. ,i,,,、 .,,illlll!!!!!!!llllllll
               iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii _,iilllll!゙ ̄ ̄llllll′ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙llllli、.lllllli .llllll ,,iilllll!!’  .,illlll゙
               !!!!!゙゙゙゙゙lllllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!ll!!゙’   .,illlll゙           ゙!゙゙’. ̄.,llllll゙ .゙!!!゙゛   .,illlll!゙
               ,lllllll          _,iilllll!゙゛ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii   .__,,iiilllll!′   ._,,,iiilllll!゙゛
             ,,iiillllll!゙     iiiiiillllllll!!゙゛  .!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙  .゙!lllll!!!゙゙    '!llllllll!!!゙’
                ゙゙!!゙゙゛      ゙゙!゙゙″                          ”゛
289無記無記名:2007/11/05(月) 21:35:41 ID:Hy9/it0i
        ,.,.::;:::;:;:::;::;.,.、
        /;::;::;:;:::;:;::;:;:;::;)._
      ,...;::;:" ´ ` ー" ヽ:;:ヽ
      ,:;::;           ヽ:;ヽ            あ
     {:ミ            ミ;:.,             な
     ;:;:;:            i:;:ノ            た
     i;:;i ;;iiiiillllllll)  (llllllllliii;;            と
    r^ミ  /_(;;)ゝヽ / <(;;)_ゝ ミ            ・
    i ^ヽ.    ̄ l l   ̄   /^i           ・
    ヾ i: .   , i j 、    .:./^ i   合        ・
     ヽi: : :   ^`-'^   . :./-'/     体
     _| i:. :.: .:_.:_.:_:._:. :. :. .:.lー'"    し
    /ヽ .: .:...´ニニニ`. :i..:/       た
  /   ヽ :.ヽ.: .: :. : .:. .:.i/        い
       ヽ . :.ヽ、: .:_:ノ/          ・
         \.: .: .,'  /|_        ・
          \_//  ヽ       ・、
           /\ i    \
290無記無記名:2007/11/05(月) 21:36:12 ID:L241eRg3
  /⌒ ̄ ̄ ̄\ ρ 「う〜〜トイレトイレ」
  /川‖‖| ‖|  ゝ  今トイレを求めて全力疾走している僕は
 〈巛《〈〈 \巛 |    予備校に通うごく一般的な男の子
  │个 个 ヘ |    強いて違うところをあげるとすれば
  │┌−   )/     男に興味があるってとこかナー
   ヽヽ 丿//      名前は道下正樹
    ┼┬┼
 /┴┴┴┴┴ ̄\
 | │       ┤ \
 | │       │\ \
 | │       │ \ \
 | │      /│  │ │
 | │     / │  │ │
┌─ヽ       」   │ │
│ ├┴┴┴┴┤   田田
│ │  ‖   ヽ   / │
├-┤   /   /   LllLノ
291マイ・ウェイトマン ◆IVN8.IHuvk :2007/11/06(火) 00:53:13 ID:gFS1FgjT
>>289
ワラタ
292無記無記名:2007/11/13(火) 18:01:53 ID:FgDPttW0
っつぁ〜!!肘が痛ぇ!!こりゃ当分カール禁止だな・・・
せっかく伸びてきた所だってのに!
293無記無記名:2007/11/14(水) 21:53:33 ID:q873/xIG
背中の日に二の腕やってるだろ
そんなんでセット組んだら傷めるに決まっちょる
怪我して痩せちまえ
294無記無記名:2007/11/14(水) 22:49:43 ID:cEgFOu6s
バーベルカールにしてもダンベルカールにしても、二頭種目は三頭種目に比べて
伸びが遅いよな どうしたらいいんだよ
295無記無記名:2007/11/15(木) 00:48:40 ID:fJrfNGj+
>>293
えっ?そうなの?
腕、背中、胸、腹、足を週2のトレーニングでこなすには
どのように分けるべきですか?
296無記無記名:2007/11/15(木) 02:25:25 ID:EvrbcUSp
胸、肩、三と背、二、足でいいんじゃない?
きつそうだけど
297無記無記名:2007/11/15(木) 04:43:43 ID:eRnXtdxh
>>296
腕を発達させるならプッシュ、プルじゃだめだよ。

腕の発達重視なら

A:胸、背中、肩
B:腕、脚、腹筋

これが理想。

注意点はAとBの間に休みを1〜2日入れること。

あとトレーニングの時間を1時間いないにして無駄に時間をかけずに終わらせる事。

腕のトレーニングも二頭、三頭で各4セット以内に押さえときなよ。
298無記無記名:2007/11/15(木) 23:40:42 ID:M7pVIU6X
>>腕のトレーニングも二頭、三頭で各4セット以内に押さえときなよ

これは体質次第。速筋とチキンのバランス度にもよる
299無記無記名:2007/11/17(土) 16:22:47 ID:ERxZsYY5
age
300無記無記名:2007/11/18(日) 02:06:25 ID:WOooMGtM
300
301無記無記名:2007/11/18(日) 16:01:39 ID:JemuMbGJ
なんて奥が深い部位だ
302無記無記名:2007/11/18(日) 16:33:36 ID:y7vlkyNm
>>243もっともだ
303無記無記名:2007/11/18(日) 21:41:30 ID:CIx4fKhB
奥が深くてヒダがある
304無記無記名:2007/11/18(日) 22:23:39 ID:gb0hooJp
ストリクトにやってるものは、筋トレをわかってるようで
実は無知をさらしてるのに

    気付けよ

 大体筋トレは
 初心者・がむしゃら振りまわしチーティング
      ↓
 ストリクト・フルレンジ
      ↓
 ストリクト・フルレンジ・ネガティブ重視
      ↓
 ストリクト・チーティング・ネガ・アイソメトリクス・パーシャル
      ↓
 チーティング・アイソメトリクス・パーシャル 
     

こういうパターンで成長していく
305無記無記名:2007/11/18(日) 23:35:27 ID:GVIC6uf/
カールすると肘の裏も筋肉痛になるんですが
普通ですか?
306無記無記名:2007/11/19(月) 01:21:30 ID:RQcYai9Y
>>304
しかしその順序があるからこそチート、パーシャルで発達が望めるんだて思う。
初心者がいきなりチート、パーシャルだけやったってたいして発達はしない。
ストリクトやフルレンジで筋の収縮や感覚を養わなければ何にもならない。
307無記無記名:2007/11/19(月) 01:28:57 ID:jx8oVIJ2
二頭筋は頑固な筋肉だよ、なかなか結果がでてきにくい。。
308無記無記名:2007/11/19(月) 04:41:42 ID:uuK5N/Tc
筋肉痛マジならねえ…
309無記無記名:2007/11/19(月) 05:46:58 ID:n7hKZmXE
>>305
肘の裏って事は三頭かな??
だったら力みすぎなんだよカール中に三頭に力はいってない?

>>307
しっかりと二頭を理解すればしっかり結果でるよ。

>>308
こう言う筋肉痛ばかりにこだわってる人は結果オーバートレーニングで発達しない。
ちゃんとメニューでしっかり追い込めば、2種目2セットずつで筋肉痛になるよ。

310無記無記名:2007/11/19(月) 05:47:06 ID:TE1btC/r
適当にチートしながらやったほうが筋肉痛になる気がする
311無記無記名:2007/11/19(月) 06:21:57 ID:u2u1X9i/
>>304>>153
312無記無記名:2007/11/19(月) 21:42:40 ID:CvkCOrsZ
>>309
2種目2セット、計4セット
kwsk
313無記無記名:2007/11/21(水) 17:33:18 ID:HplOcNGk
>>312
つまり二頭の種目を2種目を2セットずつってこと!

詳しくは>>111に具体的なメニューがあるよ。

インターバルは2分
314無記無記名:2007/11/21(水) 17:37:53 ID:7Ls5IZSE
上腕二頭筋って腕相撲の強さにかなり寄与するよな
315無記無記名:2007/11/21(水) 18:59:40 ID:42YouFmi
そうなんかな
三頭のほうが重要な気もするけど
316無記無記名:2007/11/21(水) 19:06:48 ID:i1V0FlU3
開幕直後や膠着状態では二頭筋がものを言うんじゃね?
有利な状態に持っていけたら最後は三頭筋で止めを刺す みたいな。
まぁ両方重要だね。
317無記無記名:2007/12/03(月) 10:04:27 ID:iOVjTrbo
正面からみて二頭が細いときは何の種目したらいいんだっけ?
318無記無記名:2007/12/03(月) 15:00:11 ID:FSc0wVW2

ディップスやってたら
二等筋に力入らなくなって、腕曲げて力入れても、
ふにゃふにゃでダンベルカールができません。
もう二週間くらいたってるのにまだ治らない。
これなんて症状ですか?
319無記無記名:2007/12/03(月) 15:59:52 ID:NIlp+4x0
>>317
二頭筋に力が入らないようにリバースカールすると良いってどこかで読んだ記憶がある
320マイウェイトマン ◆IVN8.IHuvk :2007/12/03(月) 17:10:20 ID:RhD9kx5y
>>317
バーベルカールで良いと思うが…駄目なのか?
>>318
バロスw
321無記無記名:2007/12/04(火) 03:38:10 ID:XNHJ4pEG
プリチャーカールって二頭筋を効かせるには一番いい種目かな?
誰かやってない?
322無記無記名:2007/12/04(火) 07:55:50 ID:6yEzy+0d
>>321
俺使ってるけど、一番とは思わない。
IM-2に書いてあるカマボコ型のパットのプリチャーベンチ
ってどこか売ってる所しらない??
323無記無記名:2007/12/04(火) 16:59:47 ID:hxFPUbYo
二頭筋のトレーニング表でも暇だから作るか。

■ミッドレンジ種目
(長頭)
・ナローグリップ・バーベルカール
・ナローグリップ・プリーチャーカール
・ハンマーカール
(短頭)
・ワイドグリップ・バーベルカール
・ワイドグリップ・プリーチャーカール
・シーテッド・ダンベルカール(スピネイト)
・ダンベルプリーチャーカール(スピネイト)

■ストレッチ種目
(長頭)
・インクライン・ハンマーカール
(短頭)
・インクライン・ダンベルカール(スピネイト)

■コントラクト種目(収縮種目)
(長頭)
・コンセントレーション・ハンマーカール
・ナローグリップ・ニーリングカール
(短頭)
・コンセントレーションカール(スピネイト)
・ワイドグリップ・ニーリングカール

※コンセントレーションカールはいろいろなバリエーションがある。
例えばフーリーハンドで行う方法や、バーベルで行うコンセントレーションカールなど。


こんな感じかな?

基本的にはフリーウエイトのみで作った表なのでほかにもいろいろあります。
324無記無記名:2007/12/04(火) 17:19:27 ID:aoTtqoEF
今日21レップの方法を初めて知ったので実践してみたよ。なるほど、これ効くね。
325無記無記名:2007/12/04(火) 19:22:44 ID:UAkeR7v9
>>323
乙です。
326無記無記名:2007/12/05(水) 18:45:46 ID:ts6vO6PY
>>323乙。
二頭筋はハンマーカールと逆手持ち懸垂しかやってないわ…。
懸垂は勿論 背中目的でやってる。
プリチャーでもやってみるかな。
327無記無記名:2007/12/05(水) 18:47:52 ID:ts6vO6PY
>>323
他にも色々あるということなので、
ぜひ上腕三頭筋を鍛えるスレにも作ってくれませんか?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1165798123/l50
328無記無記名:2007/12/05(水) 22:37:07 ID:eMf5a5TI
>>323
長等を鍛えるのと短等を鍛えるので二等筋の見え方がどう変わってくるのかも教えてください。
長等「を鍛えるとこうなる。短等を鍛えるとこうなる。みたいなのを。
329323:2007/12/05(水) 23:25:51 ID:aBvPzKex
>>327

ほかにもと言うのは(ほかにもケーブルなど使ったトレーニングがあると言う事)

三頭はそんなに気にしないでも大丈夫だよ。

例えばライイング、エクステンションだったら長頭に効くんだけどワイドでやれば
効く場所が変わるというわけでもないから作る必要ないと思うんだが・・・。

>>328

二頭と言うのは二つの頭があるから上腕二頭筋なんだけど、それをそれぞれ刺激した
方がいいと言うのは分かるよね?

例えば短頭鍛えたいからって短頭ばっか鍛えたら長頭が発達しなくなる。

逆に長頭ばっか鍛えたら短頭が発達しなくなる。

長頭、短頭をそれぞれ刺激を与えればそれだけ発達がよくなると言う事。

また長頭を鍛えると高さが出る。

短頭は横幅かな。
330無記無記名:2007/12/05(水) 23:51:04 ID:o9xROYGY
バルクアップには、マシンよりフリーウェイトというのはよく聞きますし、そう思いますが、二頭についても当てはまるのでしょうか?
331328:2007/12/05(水) 23:54:29 ID:eMf5a5TI
>>329
ありがとうございます。
332無記無記名:2007/12/11(火) 04:39:52 ID:n3fmN/aC
みんなダンベルカールストリクトで何キロでクール時上腕何センチ?

ちなみにおれは10キロ15レップ出来て33、5センチ
333無記無記名:2007/12/11(火) 11:18:51 ID:XdoBz6P1
>>332
それできるけど30もない…
334無記無記名:2007/12/11(火) 11:29:56 ID:44hFmrsc
17キロ×6
35センチ
335無記無記名:2007/12/11(火) 11:50:39 ID:lV842yNk
22キロx8
39センチ
336無記無記名:2007/12/11(火) 14:08:18 ID:nJlOqpiz
29センチから45センチになるまで一回も筋肉痛にならなかったニトウキン。。。
激しくムカついてきた。
筋肉痛になってやる!!
337Sho:2007/12/11(火) 14:11:50 ID:QzevWcr7
三頭筋鍛えるならラットマシンプルダウン。
338無記無記名:2007/12/11(火) 14:15:08 ID:mOsXkhiv
25キロ×8
43センチ
339無記無記名:2007/12/11(火) 15:23:59 ID:dpJg9reM
15kg×10
34cm
ただ体脂肪が高い
340無記無記名:2007/12/11(火) 16:18:29 ID:dpsY5OlC
フリーのカールと
マシンのカールでスーパーセット
強烈
341無記無記名:2007/12/12(水) 04:50:55 ID:EMqN+MuV
本当に二頭筋肉痛にならないの?釣りかな?

たしかに二頭はなりにくいがたまになるよ
342無記無記名:2007/12/14(金) 18:37:35 ID:bMh0nqY+
>>338

同じww
343無記無記名:2008/01/04(金) 17:48:39 ID:aIPx0AhQ
アニキちょっとおせーて。
ダンベルアムカとプリーチャーをメインでやってるんだけど、
翌日の筋肉痛は腕を伸ばした状態で言うといつも肘から1cm位上の部分の筋肉にしか痛みが来てない。
力瘤全体に筋肉痛が逝くようにするにはどんな方法がいいのかな?
344無記無記名:2008/01/05(土) 23:45:18 ID:2ZjZxWBN
そうか、教えてやろうじゃねpか、

あ、ちょうっとウンコしてくる。
少し待っててくれるか。
345無記無記名:2008/01/05(土) 23:58:42 ID:utTQZGz+
明日から30sでセットを組みます。
346無記無記名:2008/01/06(日) 00:25:03 ID:koKlvG7G
>>337
プレスダウンじゃないか?ってここは上腕二頭筋スレだぜw
347無記無記名:2008/01/06(日) 05:15:50 ID:sqxq9OYe
プリチャーカールってジムでしかできないよね?
348マイウェイトマン ◆IVN8.IHuvk :2008/01/06(日) 11:36:10 ID:MzRJFKX7
>>343
つハンマー。
349無記無記名:2008/01/07(月) 23:43:29 ID:nsUHJzyr
いや、それはない
350無記無記名:2008/01/14(月) 04:33:27 ID:SrcSvnBi
身長169cm 体重56kg 腕周り30cm 何ですけどどうですかね。
これから鍛えようとしてるんでどのぐらいのレベルなのか教えてください。
ちなみに今までウェイト経験なしです。
351無記無記名:2008/01/14(月) 12:30:00 ID:WqH0rOVt
>>350
評価に値しないレベル。
鍛える前からどうもこうもあるか馬鹿者。
352無記無記名:2008/01/14(月) 17:21:17 ID:V81Ixs0r
>>350
初心者が太い腕にあこがれて
二頭筋スレに来るのは男なら普通かも知れんが
腕だけを鍛えるのは基礎を覚えてから。
自宅などで自己流トレを行うと、かえって遠回りになるので
必ず指導者のいるジムに入会すること。
カネがかかると思うだろうが、
筋トレは、なんだかんだでカネのかかるものと覚悟する。
おそらく最初は脚のレッグプレス、背中のラットプルダウン、
大胸筋のチェストプレスと言ったマシントレ、
最後に腹筋のクランチだと思う。
腕をピンポイントで鍛えるのは、まだ先のことになる。
353無記無記名:2008/01/14(月) 18:30:36 ID:P0k81uRZ
>>352
ありがとうございます。
ジムは最近入会してまだほとんどいってないんですが指導者は常連組につきっきり
なのでまずは自分でやろうかと思ったんです。瞬発力がある筋肉でかつ太くするには
どういったトレーニングがいいんでしょうか?
354無記無記名:2008/01/14(月) 18:37:38 ID:OGw/0SGb
腕云々よりまずウエイトの知識が必要だな。
ジム行かずに様々なスレをROMるだけでも勉強になるだろう。
355無記無記名:2008/01/14(月) 19:07:28 ID:WqH0rOVt
本当の初心者がROMると誤情報やネタレスに踊らされかねん。
本来ならきちんとした人に指導してもらうべきだが、それができないなら
まずは質問スレのテンプレサイトを見るのかいいだろう。
その上で筋トレ本読んだり、指導者に聞くなどして確認し理解を深める。

>>353
筋力向上・筋肥大寄りのトレ。
重量設定などは自分で調べろ。
何のために鍛えるのか知らんが、競技のためならスキルトレーニングも欠かしてはいけない。

つうかもはや二頭筋関係なくなってきてるから↓行け。
★★筋トレなんでも質問スレッド166reps【本家】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1198929632/
356無記無記名:2008/01/14(月) 19:17:06 ID:OGw/0SGb
フォローサンクス。
ウエイト板とは思えぬ優しさw
357無記無記名:2008/01/14(月) 19:47:22 ID:P0k81uRZ
わかりましたいろいろありがとうございます。
調べてみます。太くなったらまた来ます。
358無記無記名:2008/01/14(月) 20:50:13 ID:94K3HvCi
>>352
分かった様な口きいてんじゃねえよくだらねえ
どうせ続きゃしねえんだからほっとけ
359無記無記名:2008/01/14(月) 22:53:09 ID:OGYZqmtd
なんだと!この馬鹿が!
360無記無記名:2008/01/14(月) 22:58:49 ID:A0Ecv1Qd
馬鹿とはなんだ!この禿が!
361無記無記名:2008/01/14(月) 23:01:30 ID:OGw/0SGb
禿だと?この出っ歯!!
362無記無記名:2008/01/14(月) 23:59:48 ID:P7ZjRpc+
出っ歯ぁ〜?この雌豚が!!
363無記無記名:2008/01/15(火) 00:06:03 ID:VV+FAzPT
二人出会って直接言い合え
364無記無記名:2008/01/15(火) 00:20:03 ID:sA3tUhKf
4人くらいだぜw
365無記無記名:2008/01/15(火) 00:47:27 ID:U8EuC9bF
お前みたいなクソガリはワンハンドショルダープレスしてやるぜボウヤ

ウェイト板っぽい煽り考えてみた
366無記無記名:2008/01/15(火) 02:16:36 ID:YEIK4PUj
プリチャーカールベンチって必要かな?
367無記無記名:2008/01/15(火) 06:43:17 ID:53pVBLOE
>>365
かっこいいw
368無記無記名:2008/01/19(土) 23:32:36 ID:WvBIVrlj
「ベルト掴んでワンハンドローイングしてやろうか!?」
369無記無記名:2008/02/08(金) 07:53:14 ID:ht5vIdpv
age
370無記無記名:2008/02/08(金) 09:02:08 ID:YXv8frjD
この前クソガリのことスナッチしてやったら喜んでたよ。
1回1300円でスナッチ屋さん始めようかな。
371無記無記名:2008/02/09(土) 12:10:19 ID:6lN0a3fp
>>332-333
何この差
372無記無記名:2008/02/09(土) 15:31:24 ID:tGoZdL5c
右腕が太くて左腕が細い・・・
373無記無記名:2008/02/12(火) 10:56:43 ID:0ghQt593
シオマネキ乙
374無記無記名:2008/02/13(水) 10:58:14 ID:tOwIwHGB
ダンベルカールって8RM,8rep,3set出来るようになったら次の重量にいっていいの?
それとも10RM,10rep,3set?
375無記無記名:2008/02/13(水) 11:03:46 ID:JMxibp32
>>374
そもそもなんで3セットしかやらないんだ?
10セットはやれ!
376無記無記名:2008/02/13(水) 11:09:25 ID:Re4ifr8z
3セットで追い込めるなんざ
とんだ才能だぜ!
377無記無記名:2008/02/13(水) 17:41:54 ID:zgwnT+tY
マジでそう思う。
俺なんて渋々ドロップセットだぜ!!?
378無記無記名:2008/02/15(金) 10:55:25 ID:dL2A9kWl
フルレンジ且つストリクトでトレーニングをすると決まって怪我をします。
ベンチプレスやショルダープレスでは肩を傷めるし、
カールでは、二頭の前腕側の付け根の腱や筋を傷めます。
これは、身体が間違った力の使い方であると警告しているんだと思います。

私は、こういう経験を経て「フルレンジでストリクト」なトレーニングは
誤りだと知りました。
フルレンジが悪いとは思いません。しかし、フルレンジでやるならば、
上手にチーティングを利用すべきです。
鎖の強さは、その最も弱い環の強さに比例します。
スティッキングポイント(弱い筋力位置)までもストリクトで行うということは、
十分な刺激を筋肉に与えられないことくらい、わかりそうなものです。

効率の良い筋力トレーニング云々以前の問題として、弱い筋力位置で
出力するなんてことは不自然ですよね。
バーベルに触ったこともないようなトレーニング初心者にカールをやらせると、
必ず反動を使ってカールします。これこそ、自然なやり方です。
素人に出来て、なぜ「トレーニング歴〜年」の人にこんな当たり前のことを
理解していない人が多いのか疑問です。

「フルレンジでストリクト」なんて概念、一体どこの誰が広めたのでしょうか?
379無記無記名:2008/02/15(金) 11:11:47 ID:mdGBXn1N
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
380無記無記名:2008/02/15(金) 11:57:36 ID:Sghio3Vh
>>378
大岡さん!
こんなところで油売ってないでマッスルスタッフの売り込み頑張って下さい!
381無記無記名:2008/02/16(土) 22:49:05 ID:COWTSscZ
腕を太くしたいなら
やっぱスクワットですかね?
382無記無記名:2008/02/20(水) 12:02:36 ID:zF0ZgzpM
いや、腹筋だろ
383無記無記名:2008/02/20(水) 20:35:36 ID:LMM9S+Lu
ラッタッター
384無記無記名:2008/02/21(木) 00:16:12 ID:0yyIVdSB
アームカールどのくらいやってる?
7セットやっても追い込めない・・
385無記無記名:2008/02/21(木) 00:33:39 ID:iyb7bqxr
>>384
じゃあ14セットやれよ。
それでだめなら28セットやれ。
追い込めるようになってくれば、自然にセットは減ってくるだろう。
386無記無記名:2008/02/21(木) 00:44:08 ID:QZYCnrMb
>>384
ネガティブの動作を意識してゆっくりやって、1レップ4〜5秒かけてやってみ
3セットもやればもう十分って感じになるぜ もちろん動作は収支ストリクトにね
387無記無記名:2008/02/21(木) 01:05:17 ID:RvGtWjTB
>>386
悶絶するぐらいつらいんだよなぁ
388無記無記名:2008/02/21(木) 03:04:00 ID:xwjaBZO2
俺はメイン終わった後に30秒ぐらいして21レップ法で
最後追い込んでる、あれはかなり効いてる感じがしていいよw
389無記無記名:2008/02/21(木) 10:18:32 ID:PzvxpHB6
チート男の田代でさえ二頭だけは軽重量ストリクト
ネガティブ効かせてない奴はアフォ
390無記無記名:2008/02/27(水) 22:34:41 ID:65poeYGX
「ピアノレッスン生処女SMレイプ」シリーズ撮影者の二頭筋が目標です
391無記無記名:2008/03/15(土) 17:41:01 ID:2Y2h7NtN
ベントローやチンニングで二頭も使われているから、しばらくカールをやっていなかった。

久々にやったらビックリするくらいカールの重量が下がったw
392無記無記名:2008/03/17(月) 00:08:43 ID:StdZivOq
>>391
俺もそんな感じ。パラレル懸垂とワンローやってるから二頭はいいやと思ってたから、
未だに二頭が未熟だよ。
だから最近はハンマーカールを3セット追加した。
393無記無記名:2008/03/18(火) 01:45:59 ID:+k5IV1/b
皆上腕は週何回のペースで鍛えてる?

俺未だに自分の超回復のピークが見出せず悩んでるんだよ・・・
394無記無記名:2008/03/18(火) 23:56:26 ID:uBLgm4BG
395無記無記名:2008/03/19(水) 01:35:24 ID:go9TTAlW
今日、5キロくらいのダンベルカールでチート使いまくりで10回がやっとっていう奴うをみた。
本当に筋力なさすぎなガリっているんだな。都市伝説だと思ってたよ。
396無記無記名:2008/03/19(水) 08:56:27 ID:+Sm7EqfA
>>393
俺は5分割の週1ペースで二頭筋と前椀だけの日作ってとことんおいこんでる
397無記無記名:2008/03/19(水) 11:29:03 ID:rEiIGjzR
>>392
ハンマーカールですか。
僕は1種目・3セット、毎回種目を変えながらカールをしています。

>>393
全身を4分割でやっていますが、腕は週1回ほどです。
1種目3セットくらいしかやってませんが、インターバル短くして効かせるようにしてます。
398393:2008/03/19(水) 18:21:36 ID:rX9bioMc
皆凄いなw

良くそれで大きくなっていくなァ(いや決してバカにしてない)。

俺なんか2日くらいでちょっと張りがなくなってきてると感じて即効腕だけ
やりまくってる。
1週間では絶対細くなってる気がする・・・それともまだまだ一回の追い込みが
足りないようだね
399無記無記名:2008/03/20(木) 14:26:37 ID:SspgS7bD
やりすぎは良くないよ
400無記無記名:2008/03/21(金) 10:33:04 ID:cu5zS3vG
今はエブリトレーニングの時代
山田Sを見習って、俺も毎日ディップス10セット&カール10セットのスーパーやってる

世界王者の児玉もエブリベンチ
マイクタイソンだってエブリディップス

今はエブリトレーニングの時代
401乳牛 ◆1KAwi07cG. :2008/03/21(金) 11:08:31 ID:v4WoUP+k
二頭苦手。でかくしたいなぁ
402無記無記名:2008/03/21(金) 15:51:00 ID:XT6Q+nOw
>>400
エブリのスレがほしいな。
誰か立ててくれないかな
403無記無記名:2008/03/21(金) 16:01:36 ID:QdvgJ50m
スレ立てが出来なくなった。どしてだ?
404無記無記名:2008/03/21(金) 16:05:37 ID:jbvElVs4
>>402
誰かが立てたようだな

エブリトレーニング
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1206082555/l50
405無記無記名:2008/03/21(金) 16:53:23 ID:vBoDgWus
二頭をヘビーデューティーでやってる人いる?

本番2セットぐらいで追い込める種目ってなにがいいんかなあ。
とりあえず重いの扱えるバーベルカールでいい?
406無記無記名:2008/03/22(土) 17:18:36 ID:3/FlGbk4
男らしい二頭筋
あげ
407無記無記名:2008/03/22(土) 23:58:51 ID:x/YRWXrD
ヘビーデューティーでやってます。
バーベルカール → ワンハンドハンマーカール → ナローバーベルカール
トレーナーに補助についてもらって、フォーストレップ+レストポーズで
それぞれ1セットずつ。無茶苦茶辛いです。
2頭は色々種目があるから他のも取り入れたいけど上記3種目で限界なので
何か入れ替えしようか思案中。
408無記無記名:2008/03/24(月) 23:58:22 ID:kHLjLgPq
一般的にはダンベルアームカールとハンマーカールはどっちが重いの持ち上げられる?
俺はずっとハンマーカール派だったので、試しにアームカールをやったら回数が少なかったです。
409無記無記名:2008/03/28(金) 07:04:56 ID:DWG5e50j
二頭筋はやっぱコンセントレーションかねぇ…?
410無記無記名:2008/04/05(土) 06:07:59 ID:wHlZfjqQ
ベンチプレス:70kg×10
バーバルカール:25kg×9(ストリクト)

これってもしかしてバランス悪い?
二頭がすごく小さい気がする
411無記無記名:2008/04/05(土) 08:25:16 ID:+BLGBlMQ
>>410
そんなもんじゃないかな。
俺はベンチ好きでベンチばっかやってたら、
ベンチは100kgが3回挙がるのに、
ダンベルカールは12.5kgがストリクトで10回がやっと。
412無記無記名:2008/04/05(土) 18:30:33 ID:uNKjIILK
>>411腕囲どのくらいですか?
ベンチ100あがるなら三頭は発達してそうですけど
413無記無記名:2008/04/11(金) 15:58:43 ID:OEe4OC3H
カールなんてバーベル30 ダンベル20で充分

超一流のアスリートもビルダーも、みんなカールは低重量でパンプさせるだけ

これは二頭の常識
414無記無記名:2008/04/11(金) 17:05:38 ID:IYwUpNQj
バーベル軽すぎ
415無記無記名:2008/04/11(金) 17:25:46 ID:i+OzWJhW
せめて40はいこうぜ
416無記無記名:2008/04/11(金) 17:40:05 ID:nCsdhOSs
オレはバーバルカールなんぞしらんが、バーベルカールなら40だな。
バーベルならな。
417無記無記名:2008/04/11(金) 20:47:12 ID:X3zoqBgz
>>413
お前だけの常識だろwwwww
418無記無記名:2008/04/11(金) 23:12:24 ID:H6wPpfa6
>>416
お前矛盾してるぞ
419無記無記名:2008/04/11(金) 23:14:19 ID:i+OzWJhW
>>418
よくみろ
420無記無記名:2008/04/11(金) 23:28:48 ID:OgyAahQd
よくみろだ?
じゃあ四つんばいになって、こっちに穴向けろよ!
421無記無記名:2008/04/11(金) 23:55:32 ID:cL33MNiA
     ∧_ ∧
     ( ・ω・` ) <ホラよ。
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
422無記無記名:2008/04/12(土) 00:02:45 ID:w4bJDHzZ
これが日本人平均らしいよhttp://imepita.jp/20080412/000450
423無記無記名:2008/04/12(土) 17:53:18 ID:7MMzudkj
流れワロタwwww
424無記無記名:2008/04/12(土) 18:22:50 ID:JHZ94uYS
日本人の平均は、これ
http://imepita.jp/20080410/326400
425無記無記名:2008/04/12(土) 19:02:05 ID:3sGp8DzO
いや、この位じゃないか? 
http://imepita.jp/20080412/684450
426無記無記名:2008/04/12(土) 21:34:56 ID:JHZ94uYS
見て、評価ください、頑張りました
http://imepita.jp/20080412/775430
427無記無記名:2008/04/12(土) 22:54:50 ID:fcIW+7rY
やれやれ
童貞キモヲタがよってたかって・・・
哀れな奴らよのぉ
428 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/12(土) 23:17:21 ID:LZcR33p2
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
429無記無記名:2008/04/13(日) 11:25:16 ID:9Zamx3g6
パワーリフターの場合バーベルカールとハンマーカールのどちらを先にやった方がいいでしょう?
430無記無記名:2008/04/13(日) 11:29:05 ID:PfJys2CK
先にバーベルカールを80kgぐらいで、後から60kgのダンベルでハンマーやったらいいんじゃね?
431無記無記名:2008/04/13(日) 14:25:22 ID:8Pysfg85
バーカール80キロチートなしならすごいな。

それとも体重が100キロくらいあんのか?
432無記無記名:2008/04/14(月) 05:02:47 ID:uAgYIwKC
俺って二頭が普通の人より弱いのかな〜って最近思い始めた・・
433無記無記名:2008/04/14(月) 23:05:04 ID:zXTCBm7a
俺って頭が普通の人より弱いのかな〜って最近思い始めた・・
434無記無記名:2008/04/15(火) 04:52:41 ID:GsHnO8QD
頭って俺が弱いの人より普通のかな〜って思い最近始めた・・
435無記無記名:2008/04/15(火) 05:42:11 ID:8KMfDAy7
人って頭が弱い俺より普通なのかな〜って最近思い始めた・・
436無記無記名:2008/04/15(火) 06:49:02 ID:mIl4AJ04
弱いのって頭が俺より人なんだなぁ〜って最近始めた思い・・
437無記無記名:2008/04/15(火) 18:27:40 ID:QvV0MMW9
>>433おまえのせいだ
438無記無記名:2008/04/15(火) 18:31:38 ID:62FghUeI
おせいのまえだ
439無記無記名:2008/04/15(火) 18:37:04 ID:xUDGGHvO
カールってチーズ味より塩味だな
440SAYAKA:2008/04/15(火) 18:42:41 ID:oAWinsIG
上腕二頭筋は今43センチです!^_−
441無記無記名:2008/04/15(火) 18:52:02 ID:vjfrb98Q
んじゃあ上腕全体は80cmくらいか?
442無記無記名:2008/04/15(火) 19:28:02 ID:ZMZx72b1
k
443無記無記名:2008/04/17(木) 03:32:24 ID:bOOX3JQQ
上腕二頭筋筋肉痛やべ
444無記無記名:2008/04/17(木) 23:10:27 ID:X818ldG6
ウエイト板で筋肉痛を喜ばない奴はモグリ
445無記無記名:2008/04/18(金) 02:09:18 ID:9Tqt5c5O
446無記無記名:2008/04/18(金) 03:07:33 ID:1JWXowjj
>>445
禿げとるなあ
447無記無記名:2008/04/18(金) 13:09:44 ID:xWrzuBzu
>>445
誰これ
448無記無記名:2008/04/18(金) 13:12:44 ID:el45zeW1
やす子ちゃんじゃないか
449無記無記名:2008/04/18(金) 22:52:25 ID:+XrdjpnC
何屋さん?
450無記無記名:2008/04/18(金) 22:52:29 ID:s/Nk/0D1
女装趣味の男じゃないのか?
451無記無記名:2008/04/18(金) 23:13:38 ID:6PVzf9Uo
なんか効果的な二頭筋鍛え方おしえてください!ダンベルカール以外で
452無記無記名:2008/04/18(金) 23:16:16 ID:f7MTH+5F
>445は名前忘れたけど女子格闘家じゃん。
453無記無記名:2008/04/19(土) 02:32:42 ID:BHDQ+/21
ベンチに座って、両手で一度にやるべきか
それとも片手づつやるべきか

後者が一番効くような気はするんだが、時間を惜しんでやらない事が多い。
いっそバーベルカールにすべきかね…。
454無記無記名:2008/04/19(土) 17:37:41 ID:KSx01Fpf
身長172

体重は80キロ以内に抑えて、上腕45cmっていけると思う?
455無記無記名:2008/04/19(土) 23:54:17 ID:F0NwIC+o
>>454
脂肪タプタプでも難しいんじゃないかな
40cmならいけると思うけど

その80kgっていうのはなんか制限があるの?
競技スポーツやっててリミットあるならともかく
女やダイエットデブでもないかぎり体重気にする必要ないんじゃないの
体脂肪率気にするならわからんでもないけど

どっちにしても腕を太くしたいならそれ以外の部位もきちんと鍛えないと
なかなか太くならないから結果的に体重は増えてしまうもんだし
あまりこだわらないほうがいいと思うよ
456無記無記名:2008/04/20(日) 00:25:21 ID:CAExk6na
>>454
すごい
457無記無記名:2008/04/20(日) 23:58:51 ID:2T6jJdyy
>>455
いちおう全体鍛えてるけど、やっぱ腕だけ強調された体になりたいなと思ってね、
40なら既にあるからいいけど、あと3〜4cmが遠い。
今の太さじゃまだまだ物足りないからね。
458無記無記名:2008/04/21(月) 00:12:19 ID:sSF04snV
>>457
身長172cmで上腕40cmなら今の時点でも腕の太さは結構目立ってそう
まあそれはそれとしてたしかにある程度発達してからのさらに数センチの道のりは長いよねえ
459無記無記名:2008/04/21(月) 09:35:23 ID:jwMsL5j+
>>454くらいのレベルってアレじゃね?
JBBFの全日本トップレベルじゃね?
460無記無記名:2008/04/24(木) 15:56:45 ID:OPkYSFUL
昨日、無印良品でみ見かけたチビ兄貴。
ポロシャツ姿でぶっとい二頭筋と分厚い胸板が目立ってた。
俺もあんなふうになって、公共の場でみんなに見られてぇ!
461無記無記名:2008/04/24(木) 15:58:09 ID:OPkYSFUL
み見かけた

“み”はトルツメ。
462無記無記名:2008/04/26(土) 14:53:42 ID:tk2KseR5
上腕二頭筋って筋肉痛になる?
まともに筋肉痛を感じたことがない。全然追い込めてないんかなあ。
463無記無記名:2008/04/26(土) 15:25:01 ID:i7zBI7IZ
俺もプリーチャーカールベンチ使ってトレするまでは
二頭筋の筋肉痛になんてなったことなかったけど、
プリーチャーカールベンチ使うようになってからは
毎回しっかり追込めてて筋肉痛になるなぁ
464無記無記名:2008/04/26(土) 15:34:15 ID:S2tfcJcn
インクラインとプリーチャーやってない奴は二頭トレしてる意味ないよ
465無記無記名:2008/04/26(土) 15:52:23 ID:BXEu+j2S
プリーチャーカールって何ですか?ちなみに携帯しかないのでググれません
466無記無記名:2008/04/26(土) 16:07:31 ID:bojaa5IK
>>455
こいつ無知だな。
467無記無記名:2008/04/26(土) 16:30:02 ID:2xjcWvSX
>>465
携帯でもググれますが?
468無記無記名:2008/04/26(土) 22:53:11 ID:YYS7cJk2
俺も上腕筋肉痛こないわ・・
469無記無記名:2008/04/26(土) 22:57:28 ID:nndEWPXi
アームブラスターという器具がどうしても欲しい
日本で手に入るところある?
ホームセンターで板買ってきて紐で首からぶら下げても同じ効果得られる?
470無記無記名:2008/04/26(土) 23:48:48 ID:wROa3NCr
プリーチャーしないと筋肉痛こないとか、所詮素人だな。

ちゃんと追い込めればスタンディングバーベルカールでも十分筋肉痛になる。

ならない奴は根性がない
471無記無記名:2008/04/27(日) 01:42:50 ID:hZ0G23Q5
そりゃ素人が多いだろ

で、おまえはプロなのか?
472無記無記名:2008/04/27(日) 01:57:59 ID:SiPbzJYa
1年前にこの板で、何キロのダンベルをコンセントレーションカールで上げたら
強くなれますかと聞きましたところ、12.5キロで強め、15キロでここの板のやつには勝てる
と、聞いたので、頑張ってまして、今12.5キロ10×3でやってんですが、どうでしょう?
普通でしょうかー?
473無記無記名:2008/04/27(日) 02:04:14 ID:BBzKIzbt
>>472
24kgで普通、30kgで少し強め、だ。
あと1年だな。
474無記無記名:2008/04/27(日) 02:08:52 ID:SiPbzJYa
まじすか、、タハー(^^;)だいぶサボったのが良くなかったですねw
あと1,2年でとりあえず20キロ目指しますわ
475無記無記名:2008/04/27(日) 02:14:02 ID:bUwMKCmg
>>471
ごめん俺もプロじゃないw
ただ根性がないな〜とか、やり方違うんだろうな〜と
思っただけ。

俺なんか未だに筋肉痛になる
476無記無記名:2008/04/27(日) 02:17:19 ID:BBzKIzbt
>>475
あなたは素直な良い人だと思う。
477無記無記名:2008/04/27(日) 02:20:46 ID:0LWQd4zI
とにかくみんな鍛えようぜ
478無記無記名:2008/04/27(日) 02:26:54 ID:c3CY/O5c
プロなんて山岸しかいないよ。
山岸以外は全員素人だろ。
479無記無記名:2008/04/27(日) 09:05:55 ID:pLak7K9U
中1〜2日でダンベルカール22.5kg10、8、6
17.5kg10〜12×3
15kg10〜12×3
コンセントレーションカール22.5kg10、8、8
17.5kg10×3
15.kg10×3
をしていますが、停滞気味なのでやっぱりプリチャーカールやインクラインダンベルカールを取り入れた方がいいでしょうか?
480無記無記名:2008/04/27(日) 09:33:33 ID:rimMWhRq
インクラインダンベルカールはきかせやすいよ。
481無記無記名:2008/04/27(日) 10:40:13 ID:pLak7K9U
>>480ありがとうございます
今日からいろいろ試して見ます
482無記無記名:2008/04/27(日) 10:51:26 ID:bHEBKBxf
カールやっても二頭筋が体の正面から見て細い。カニの手?足?みたいな感じで横から見ると面積あるが、正面から見ると細い。どうすれば良い?
483無記無記名:2008/04/27(日) 12:04:54 ID:Ajsad4yd
横にカール
484無記無記名:2008/04/27(日) 12:36:44 ID:InaqqrVQ
>>482
肩をデカくすればだいぶましになるよ。
485無記無記名:2008/04/27(日) 12:45:13 ID:hZ0G23Q5
横にカール糞ワロタww
想像しちまったじゃねぇかw
486無記無記名:2008/04/27(日) 13:07:13 ID:eWb4jJK1
上腕二頭筋の肘の裏が痛くてカールができなくなりました
病院行って見てもらうとたぶん2頭の1つが切れているとの事
確かに右の力瘤がでません。手術しか方法はないというのですが
二頭筋のトレだけ休んでるのですがそんなに簡単にきれるのでしょうか?
どなたか情報、経験談あれば教えてください。
487無記無記名:2008/04/27(日) 13:21:23 ID:1T6E3iaz
>>486
マルチ投稿には答える必要なし
488無記無記名:2008/04/27(日) 13:46:05 ID:hZ0G23Q5
肘を伸ばしすぎなんだよ
489無記無記名:2008/04/27(日) 14:07:54 ID:Ajsad4yd
二頭筋を切るのはよくあること。手術で繋ぎなさい。
うわ、痛そう〜
490無記無記名:2008/04/27(日) 14:41:48 ID:eWb4jJK1
ダンベルベンチでいためてインクライン・アームカールで
きれたんだろか? 右だけ力瘤でなくなってしまった
手術する気無いって事は・・
わたしのビルダー人生は終わってしまったってことですね
三頭筋だけのビルダーって悲しすぎる さようなら
491無記無記名:2008/04/28(月) 04:25:35 ID:PhZ/ppbU
カールってさ、腕の長さで負荷変わってくるよね?
俺が他の部位より二頭弱いのはそのせいなのかと最近思い始めた
492無記無記名:2008/04/28(月) 04:43:20 ID:4ClVhQe2
腕の筋肉の2/3は3頭筋、1/3が2頭筋。
いくら二頭筋を鍛えても、三頭筋を鍛えないと腕は太くならない。
私もいざ、45cmを目指して頑張るアル。
493無記無記名:2008/04/28(月) 06:37:39 ID:+JaX3sNr
二頭の筋量アップに必要不可欠なのはバーベルカール
494無記無記名:2008/04/28(月) 09:04:42 ID:J3bERmlN
バーベルカールは追い込めない糞種目
数字に溺れるバカしかやらない
495無記無記名:2008/04/28(月) 09:34:38 ID:J3bERmlN
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%CF%D3%A4%CE%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0
バーベルの場合は、EZバーよりも、ストレート・バーの方が上腕二頭筋が収縮し、また、ワイドグリップで行った方が収縮する


http://www.ironman-japan.com/article/emg/emg-1.html
●結論
 今回のEMGの実験から、バーの種類にかかわらずグリップ幅はナローグリップで握
ることが上腕二頭筋への刺激率を高めるためには望ましいことがわかったわけだ。逆
にワイドグリップでバーを握ると、上腕二頭筋がアイソレートされず、肩や背中の運動
参加率が高くなり、そのために上腕二頭筋に行くはずの刺激が分散されてしまうようだ




バーベルカール  ナローorワイド?
wikiは何を根拠に「ワイドのほうが収縮する」って書いたんだ?
496無記無記名:2008/04/28(月) 12:25:59 ID:3I39Zrv1
どう考えてもナローのほうが収縮する
497無記無記名:2008/04/28(月) 19:44:26 ID:JKfcV0Yf
ナロー好きが居て安心した。
498無記無記名:2008/04/28(月) 21:25:21 ID:W/GE7pPX
1種目3SET×10が限界の重さをA種目しているのですが、これって
オーバートレーニングになるかな?
499無記無記名:2008/04/28(月) 23:10:41 ID:kf3aft3S
二頭筋

週何回やってるかい? 

俺週一回。
500無記無記名:2008/04/28(月) 23:35:48 ID:o2YgMovj
>>497
僕もナローのが好きですよ。

>>498
他の種目とのバランスとか、個人の回復力にもよると思いますが、
大丈夫じゃないでしょうか。

>>499
週1回です。
501無記無記名:2008/04/28(月) 23:40:45 ID:n4cTPmGY
週3でやってる
502無記無記名:2008/04/28(月) 23:50:03 ID:HNYB68Sn
80kgでハンマーカールやったら箸が持てねー
503無記無記名:2008/04/29(火) 00:05:55 ID:KXKDyiLi
二頭筋って週一でも筋肥大するの?
504無記無記名:2008/04/29(火) 00:17:56 ID:zRQvTbcF
する
505無記無記名:2008/04/29(火) 00:33:03 ID:2/wnNNfK
>>503
本当に週1だけなら肥大はしないのだが、実際は他のトレでも
二頭筋をかなり使っているので、それがキープくらいのトレには
なっていることが多いからね。
週1でmaxあげて残りはキープくらいかね。 効率はよくないが、
とりあえず少しは上がるでしょう
506無記無記名:2008/04/29(火) 01:07:54 ID:oo/vDbPI
>>494 追い込めないのはオマエがヘタレだからだろ
507無記無記名:2008/04/29(火) 11:25:54 ID:kWHlxcXv
>>498
自分の体に聞けよゴミクズ
508無記無記名:2008/04/29(火) 12:43:35 ID:SoApwiVx
プリーチャーってどのぐらいまでカールさせてますか?
負荷が抜けないように狭い稼働域で行うべきでしょうか?
509無記無記名:2008/04/29(火) 13:25:51 ID:hpy4VNa1
>>508
そうだね。肥大目的なら負荷がかかる稼動域でやるほうがいいね。
510無記無記名:2008/04/29(火) 15:01:54 ID:Vepz26Ha
ベーベルカールは正直目線まで持ち上げる方が効くな。

今まで顎までしかカールしてなかったから・・
511無記無記名:2008/04/29(火) 16:42:01 ID:meiDlktv
目線までかー、その発想は無かったなぁ。
次のカールのときに試してみよう。
512無記無記名:2008/04/29(火) 22:24:41 ID:FIVk1yEQ
胸までしか上げてなかったなぁ。。。
目線だとぉw
513無記無記名:2008/04/29(火) 22:27:05 ID:nJQo/rtm
514無記無記名:2008/04/29(火) 22:35:21 ID:SoApwiVx
>>509
ひじ角度0〜90゚ぐらいまではプリーチャーで鍛えるとします。
515無記無記名:2008/04/29(火) 22:44:36 ID:kG8G/wZ3
>>513
うおいww2枚目見れないw

516無記無記名:2008/04/29(火) 23:22:06 ID:xW6Ovr21
プリーチャーは負荷がかかる範囲でしか動かしませんね。

台の角度によっても範囲が違うんでしょうけどね。
517無記無記名:2008/04/30(水) 00:38:54 ID:2fGPnY2i
>>513
まったくもって別の人だし人種だろwwww
518無記無記名:2008/04/30(水) 00:41:19 ID:BcJjdB+g
それに写真を見る限りじゃ入院患者ぽいね。
519515:2008/04/30(水) 02:48:30 ID:3VrgK84E
ゴメン見れた・・・

なんぞこれ・・
520無記無記名:2008/05/01(木) 18:44:28 ID:leyMcHOS
みんなカールはバーベルとダンベルどっちが好き?
521無記無記名:2008/05/01(木) 19:09:00 ID:cBbT8sCC
バーベル
何故なら・・・


















(^∀^)ノ
522無記無記名:2008/05/01(木) 19:12:40 ID:jlEisSBP
>>521
ダンベル
何故なら・・・


















(^∀^)ノ

523無記無記名:2008/05/01(木) 20:10:03 ID:n4T2AKbx
                         とc`ヽ
                          \ \lヽ_|\ >>>>521-522
                          , ∵;・(Д  )
       .   _ ニ ∧_∧.        と二二二⌒ヽ ゞ从し/
       ―  ̄   (   ´Д)  从//         ヽ   \⌒ヾそ 
      ―  _/⌒ _,-、  ⌒ヽ `て ;. :; , ';:.  ;・     ヾ };/
     ̄ ― ニ _ ` ̄,´》ゝ_ ̄ ̄ _) そ  ∵ ' ',  ‐    ノ_,ノ(
        ―=  ̄| ̄ ̄  | ̄ ̄ Y'´\      / 、  /'Y'´\
         ̄ = _|     |__          / //  /
         /   `   ´    ̄丶       / / /  /
    ―=  /   _ノー‐―一(   /      〈_/ /  /
    . 、 、 /  ./   ` ;   |  ./, `:       /  /
   ( ヽ:. /  / / ヽ   ( ヽ: )、 /__ .⌒/:.    (_/
  (´ \.从( ⌒ )人ヽ) (´\.人(____)从/ `)
524無記無記名:2008/05/01(木) 20:25:31 ID:V7qV1+Bg
>>520
ダンベル
単純に力が分散しないから
525無記無記名:2008/05/01(木) 23:53:25 ID:D0b/r19i
二頭のトレの時どのくらい追い込んでる?
5kgのダンベルでも上がらないようになるくらい追い込むとか
いう人いるけど、限られた時間の中でどうやったらそこまで追い込めるんだ?
526無記無記名:2008/05/01(木) 23:54:06 ID:vbFwuCIe
インクラインやれば5kgでも死ねるだろ
527無記無記名:2008/05/02(金) 00:46:00 ID:JoE2VAG3
バーベルだな、片方ずつなんて時間の無駄。
528無記無記名:2008/05/02(金) 01:10:09 ID:VJ+EmVB4
自宅トレーニーの俺の質問に答えていただきたい。
主なメニューはダンベルカールとコンセントレーションカール、ハンマーカールです
どれからどのように行なえばいいですか?試行錯誤しているのですが
コンセントレーションカールは片腕でしかできないので、他方と時間差ができて
疲労度に明らかな差ができてしまいます。アドバイスをお願いします
529無記無記名:2008/05/02(金) 01:11:53 ID:XMzxJb0j
>>528
DBカール→コンセント→ハンマーカール


普通はこうやるよ。
530無記無記名:2008/05/02(金) 01:12:40 ID:XMzxJb0j
てかハンマーカールって二頭筋のトレにふくめていいものか?
531無記無記名:2008/05/02(金) 01:14:10 ID:VJ+EmVB4
>>529
即レスあり。書いてから朝青龍のスレに片腕でカールとあったのですが
すべてのメニューで片腕ずつですか?
532無記無記名:2008/05/02(金) 01:54:45 ID:XMzxJb0j
何言ってるかわからないけど、オルターネイトDBカールは片方ずつなので
対象筋に意識を集中させやすいとは思うよ。ただそのぶん時間はかかるけどね。

あとゾットマンカールとかコンボカールなんてのもあるから興味があったらやってみるといいよ。
533無記無記名:2008/05/02(金) 02:06:07 ID:VJ+EmVB4
>>532
レスあり。やっとスッキリしたよ。次回のトレが楽しみ
534無記無記名:2008/05/02(金) 13:32:18 ID:TJ+KeTib
ハンマーカールは腕相撲に良いのかな?前腕に効く。
535無記無記名:2008/05/02(金) 15:07:10 ID:nLIjJAXu
Wバーでやるよりバーベルでやったほうが重量扱えるんだが
普通逆だよな?
536無記無記名:2008/05/02(金) 15:33:44 ID:tOGXxFXW
>>535
俺もそうだ

なんでだろうな
537無記無記名:2008/05/02(金) 16:37:46 ID:V9lfatMG
中々重量伸びない…
二頭筋だけ鍛えるのめっちゃ下手だ…
538無記無記名:2008/05/02(金) 16:39:44 ID:EaXKKMHX
お前らバーベルカールどれくらい上がるのよ
539無記無記名:2008/05/02(金) 16:43:55 ID:1M2x115k
12回くらいかな
540無記無記名:2008/05/02(金) 16:46:24 ID:3ymiuDYB
重量だろ。

オレは37.5で丁寧に。
541無記無記名:2008/05/02(金) 16:56:53 ID:EaXKKMHX
回数いわれてもわかるわけねーだろw
俺は45キロチーティングつかってやってる
ストリクトでやるときは35とか40かな
542無記無記名:2008/05/02(金) 17:30:00 ID:nLIjJAXu
チートもバーベルのほうがやりやすいよね
最初は手首の違和感あったが今ではバーベルのがいいわ
543無記無記名:2008/05/02(金) 17:32:22 ID:cLEDVRGB
初心者です。
EZバーっていうクネクネのバーの持ち方教えてください!
二頭鍛える時、どの向きで持てばいいんですか?
544無記無記名:2008/05/02(金) 17:39:15 ID:kzo1pjQd
かなりダイナミックなチーティング使ってですがバーベルカールは70kg組んでます

Wバーの方がチーティング使った時の手首の負担は小さいと思います
545無記無記名:2008/05/02(金) 17:42:11 ID:E/Whnm0P
>>535
手幅の問題だろ
546無記無記名:2008/05/02(金) 18:03:05 ID:izSXEPNf
いやWバーの方が握りやすいから重量が上がるのは確かだよ。

俺はチートなるべくせずに60キロ8〜10レップくらいか・・
547無記無記名:2008/05/02(金) 18:04:18 ID:912uDDmo
ホラ吹き死ね
548無記無記名:2008/05/02(金) 18:25:21 ID:EaXKKMHX
バーベルカールは何キロからが上級者なんだよ
549無記無記名:2008/05/02(金) 18:28:21 ID:izSXEPNf
>>547
は!?
じゃぁ実際やってみろよ。
550無記無記名:2008/05/02(金) 18:37:28 ID:6cdGE8PA
551無記無記名:2008/05/02(金) 18:37:35 ID:wKUK9N8I
フォーオォォー
552無記無記名:2008/05/02(金) 19:01:34 ID:TJ+KeTib
二頭はチートより丁寧にやるほうが イイッ!
553無記無記名:2008/05/02(金) 19:10:27 ID:nLIjJAXu
最近停滞してるからチートぎみの高重量やってます
554無記無記名:2008/05/02(金) 19:42:51 ID:TJ+KeTib
そして関節を痛めて記録ダウン、なんてならんよーにな!
555無記無記名:2008/05/02(金) 19:57:20 ID:rh2oR5Uo
>>546
どっちが握りやすいかは人それぞれだ
自分がwバーの方が握りやすいから他人もそうだと勝手に決め付けるなゴミクズ
556無記無記名:2008/05/02(金) 20:05:56 ID:hHBrqaJG
まぁ手首の負担はWバーの方が少ないわな。
557無記無記名:2008/05/02(金) 20:19:08 ID:j2rwSqTF
ストレートバーを握りやすくするためにEZバーが生まれたんだが
558無記無記名:2008/05/02(金) 20:21:11 ID:NghrIh1t
収縮だけでいったらストレートバーのほうが強いよね。
ただ手首の柔軟性に不安があるならEzバー使ったほうがいいね。
559無記無記名:2008/05/03(土) 02:30:57 ID:9Wobn5e+
30以上のバーベルカールは意味ない
手首壊すだけ
トップビルダーでも40以下なのは常識
560無記無記名:2008/05/03(土) 02:34:57 ID:Tu/Rz2RG
>>555
ゴミクズはお前、より高負荷を高重量でもこなせるように作られたのがwバー。
何にも分からない素人はコメントすんな。
561無記無記名:2008/05/03(土) 02:41:39 ID:lFxiMv76
自分のはFRのWバーなんですがそのままもつと
脇が開いちゃって高重量になると
二頭っていうより前腕で上げてる感じになっちゃうんですよね
562無記無記名:2008/05/03(土) 02:55:57 ID:Tu/Rz2RG
それはノーマルバーでもなるけど、

カールしてる時に手首曲げてるんじゃないの?
563無記無記名:2008/05/03(土) 08:04:55 ID:SR7lafim
>>561
試しに手幅をナローにしてみちゃどうかな
564無記無記名:2008/05/04(日) 05:53:39 ID:jvKK8SyW
>>563今まで変なフォームなので(二頭が胸の前にまでくるから
今までやらなかったんですがwやってみたら意外と
いい感じでピンポイントに二頭にきますね
ありがとうございます
565無記無記名:2008/05/04(日) 06:02:19 ID:ujGxKawc
やっぱインクラインカールが一番刺激する
566無記無記名:2008/05/04(日) 20:06:46 ID:dvExxlL8
あげ
567無記無記名:2008/05/05(月) 00:04:07 ID:Ns0aComO
俺は家トレだからプリーちゃーとかインクラインできねえ。
コンセントレーションで我慢してる
568無記無記名:2008/05/05(月) 06:50:43 ID:ItQ9o/Zs
>>560
きみ、頭大丈夫?
wバーがどう言う理由で造られたのか話してるんじゃないけど?
自分の体質と人の体質を同じだと決め付けるなと言ったんだけどwwww
569無記無記名:2008/05/05(月) 10:23:01 ID:qBfyDQhu
ヘタクソな釣りだな
570無記無記名:2008/05/07(水) 08:58:09 ID:MdScONuB
下らん煽り合いしてねーで黙ってトレしろ屑ども
571 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/07(水) 09:03:33 ID:D6gbYC07
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ
572無記無記名:2008/05/07(水) 10:10:44 ID:of62QHqg
アームブラスターを海外注文しますたよ
573無記無記名:2008/05/07(水) 18:59:48 ID:f6DLnjsw
バーベルカールって上げた時に息はくの?
それとも下げた時?
574無記無記名:2008/05/07(水) 19:03:57 ID:xT5rFYfs
挙げたときでしょう
575無記無記名:2008/05/07(水) 21:36:10 ID:Q7J8kPAq
二頭種目多過ぎ

バーベルカール
ダンベルカール
プリーチャーカール
インクラインカール
コンセントレーションカール
ハンマーカール


基本種目だけで6種目

他の部位は3種目もやれば充分なのに、二頭だけ基本6種目

時間かかってしょうがない
576無記無記名:2008/05/07(水) 21:41:37 ID:Lqst1qWo
普通は中から2つくらいえらんでやんないか?
577無記無記名:2008/05/07(水) 21:55:27 ID:rSI6aO2b
僕は
ダンベルカール
コンセントレーションカール
ハンマーカール

を3〜5setずつ
578無記無記名:2008/05/07(水) 22:09:57 ID:pjEEVgA/
で、おまえらどのくらい太いの?
579無記無記名:2008/05/07(水) 23:04:48 ID:rSI6aO2b
580無記無記名:2008/05/07(水) 23:06:17 ID:v/4Mlot3
>>579
エラーでみえねぇぞ
581無記無記名:2008/05/07(水) 23:07:17 ID:rSI6aO2b
え?
普通に見れるが
582無記無記名:2008/05/07(水) 23:07:53 ID:Q7J8kPAq
こんな腕で外歩きたいわ〜
583無記無記名:2008/05/07(水) 23:14:57 ID:rSI6aO2b
腕伸ばすと、見た目一般人と変わらない感じなんだが
三頭が足りんのか?
584無記無記名:2008/05/07(水) 23:18:28 ID:Q7J8kPAq
http://sora.ws/iroiro/images/20070408_marui_002.jpg

脂肪つけろ
ナチュラル・コールド腕伸ばしで太い腕は不可能
585無記無記名:2008/05/07(水) 23:23:42 ID:rSI6aO2b
腹・尻の脂肪はつくのに、胸・腕・脚の脂肪が付かないんだわ
デブは嫌だけどプロレスラーとか憧れるよな
586無記無記名:2008/05/07(水) 23:25:42 ID:v/4Mlot3
a,
mieta
587無記無記名:2008/05/08(木) 09:14:16 ID:+hAC/Ffz
ハンマーカール気味にやっても二頭筋に効果ありますかね?

普通にカールすると小指側の手首が痛くて…
588無記無記名:2008/05/08(木) 09:17:12 ID:6FGDvDp/
ハンマーカールだと高重量扱えるから50kgぐらいのダンベル使わないと意味ないぞ。
589無記無記名:2008/05/08(木) 11:20:54 ID:G1cOqdkg
>>587
普通にカールなんてしてるのこのスレでお前だけだぞ
普通にカールとは普通にカールしないことだぞ
590無記無記名:2008/05/08(木) 12:01:44 ID:1JMsDcnh
ハンマー久々にやったら肩のインナーにキタ。
あれ〜?
591無記無記名:2008/05/08(木) 14:33:06 ID:jMwUHYQR
左肘故障して一ヶ月も、上腕のトレができん。
雑巾を絞るような、外から内に絞り込む動きをするとかなり痛い。

怪我のない右手だけトレしてもアンバランスになるだけだし、
ほんとう使えんな。
592無記無記名:2008/05/08(木) 14:39:59 ID:apmaI6Va
怪我は無理したら長引かせるだけだしねえ
きちんと治さんとねえ
593無記無記名:2008/05/08(木) 14:43:57 ID:mpC7U1IN
>>591
ホントそうだぞ
きちんと治してからじゃないと後々面倒臭いことになる
10代の頃テニスエルボーになったのに無理して運動してて
その後遺症で今も左腕が真っ直ぐ伸びない俺が言うんだから。
594無記無記名:2008/05/09(金) 01:53:16 ID:GY+8Mp7H
>>591
今は遠回りに感じるだろうけども、
きちんと治してからの方が結果的に近道ですよ。
怪我をしたからには、絶対に焦ってはいけない。
でないと>>593さんの言うように、間違いなく後々後悔することになる。
オレも「あぁ、失敗したな」という経験をしたクチです。
595無記無記名:2008/05/14(水) 08:13:24 ID:3VMP9NMK
>>594
後悔後に立つ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
596無記無記名:2008/05/14(水) 11:37:32 ID:MLLHfqGm
ちんちん朝に立つ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
597無記無記名:2008/05/14(水) 15:20:42 ID:r5SQHg6p
でも相手がいない…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
598無記無記名:2008/05/14(水) 16:48:50 ID:XI8b/j0n
今日はWバーカールをやったんですが、久々に記録更新しましたよ。
たった1回多くできただけですが、二頭は伸びにくいからホッとしました。
二頭の記録が伸び悩んでいる人は、どれくらいの期間伸び悩んでますか?
599無記無記名:2008/05/14(水) 18:03:45 ID:dAaHTFnu
もう1年近くも伸び悩み
600無記無記名:2008/05/14(水) 18:04:35 ID:nBK+ZAMl
50kgくらいまでは順調に伸びるよな
601無記無記名:2008/05/14(水) 19:20:45 ID:MLLHfqGm
俺は高校の頃20kgがどうにも上がらなかった
馬鹿みたいに必死になってたのに
そんでオーバーワークで腱鞘炎になって、一旦高重量扱うのをやめた
それからはチンニングの後に軽めでカールして終わり

だが二十歳過ぎてからなぜかぐんぐん上がるわ
なんとなしに20kg持ったらできるようになってた
ここ半年で、20kgがやっと→275kgまで伸びた
腱鞘炎も治ったし、体もできてきたんかな
602無記無記名:2008/05/14(水) 19:23:09 ID:EwkKn6/w
す、すごいな
603無記無記名:2008/05/14(水) 19:24:52 ID:VPyBFXNX
和製オリバがいるときいて
604無記無記名:2008/05/14(水) 19:25:31 ID:MLLHfqGm
27.5でした><
ちなみにコンセントレーションカール
605無記無記名:2008/05/14(水) 20:37:14 ID:nBK+ZAMl
275ってハルクかよ・・・・
606無記無記名:2008/05/14(水) 22:57:02 ID:vw+9FwTY
二頭のワークアウトしまくってたら前腕の尺側手根屈筋痛めた。

ベンチやっても痛い・・・。
607無記無記名:2008/05/14(水) 23:32:30 ID:jM59vlFq
>>601
腱鞘炎は何ヶ月くらいで治った?
608無記無記名:2008/05/14(水) 23:57:26 ID:MLLHfqGm
1年くらいは低重量でやってたかなぁ
加重チンで10setくらいやったあとに追い込みでダンベルカールやハンマーカール
コンセントレーションが特に痛かったからその期間はやってない

ちなみにその期間中胃の病気で流動食のみになり、
2ヶ月くらいトレーニングしてない

腱鞘炎の原因は多分不眠によるオーバーワーク
普通の人なら1ヶ月慎重にトレするか休むかで治るんじゃないか
怪我の時はとにかく寝ることだね
俺は寝れなくて膨大な時間がかかったが
609無記無記名:2008/05/15(木) 00:41:03 ID:vNj7556/
野生の動物は怪我するとひたすら寝るらしいから怪我したら寝るのが得策な気がする
610無記無記名:2008/05/15(木) 01:27:55 ID:lLhGzfn/
ダンベルカール(片手)40kg、10rep、2セット。
手首、肘にサポーターつけてやってる。
ダンベルベンチもキックバックもな。
この重量はダンベルベンチだけでいいと思ったんだが、俺は何でかすべてを同じ重量でやりたくなる。
611無記無記名:2008/05/15(木) 02:54:38 ID:wbToWpBC
キックバック40ってwwwwwwwwww
612無記無記名:2008/05/15(木) 08:33:01 ID:8ul1fBiX
>>609
野生でなくてもうちの猫は体調が悪いと、復調するまでほとんど
動かなくなるね。
動物の本能なのかね。
613無記無記名:2008/05/15(木) 08:44:13 ID:MeWr7P4r
高負荷でやると、ベンチに座っても立ってても背筋をつかってしまう
それでも二頭筋に効けばOKだよね?低負荷だと追い込むのに時間がかかる
614無記無記名:2008/05/15(木) 09:08:04 ID:t8hntiEO
まだフォームをマスターしてない証拠
615無記無記名:2008/05/15(木) 09:11:43 ID:UIYTK18d
>>610
嘘はやめようね
616無記無記名:2008/05/15(木) 09:12:16 ID:ExjcMZCu
なんkでやってるか知らんけど効けばなんでもいいんちゃう?
ある意味背中と二頭同時に出来て便利
617無記無記名:2008/05/15(木) 09:40:59 ID:DH2PqETS
上腕囲45cmないやつは効いてない証拠。
618無記無記名:2008/05/15(木) 11:29:16 ID:LEnaZYH3
動かなくなるて、怪我してよく動き回るやつなんて見たことないんだけど
619無記無記名:2008/05/15(木) 19:36:37 ID:BA49QsO0
ナダルの二頭筋を目指してマッスルー
どうすればいいですカーフ
620無記無記名:2008/05/15(木) 20:28:31 ID:Cko94ZVG
確かに骨折して走り回ってる奴は未だに見たことないな
621無記無記名:2008/05/15(木) 20:39:17 ID:x4/IBcCX
すげー三土手
ドーピングキング、ロニコーより腕ふてーじゃん
すさまじい前腕だな
http://www.nolimits-gym.com/topiarnold.html
622無記無記名:2008/05/15(木) 21:53:19 ID:PuiJAsqK
>>621
どこをどう見れば、そうなるんだww
三土手がデカイのは下ぶくれの顔だけじゃないwww
623無記無記名:2008/05/16(金) 03:11:04 ID:d869xOsF
確か三土手は前腕の太さが45センチくらいあったはず。
ロニコーよりでかくても不思議じゃない。
624無記無記名:2008/05/16(金) 03:29:13 ID:2uCEBUUL
日本人強いんだな
625無記無記名:2008/05/16(金) 06:53:53 ID:YzSwZ7oI
日本人の身体的メリットがわからない
626無記無記名:2008/05/16(金) 08:17:21 ID:pNvRDa6D
腕が短いとかじゃないのw?

つか女子48キロで129キロてどんな体してるのか
ぱいおつみてみたい。
627無記無記名:2008/05/16(金) 08:21:30 ID:HnrDrgXy
世界で最も女性から敬遠されるスポーツ選手だな。
まだ相撲取りのほうが女にモテソウ
628無記無記名:2008/05/16(金) 08:57:16 ID:GmkhPHVa
女子48キロで129キロ
どういう意味?
629無記無記名:2008/05/16(金) 09:05:22 ID:J2m5TMIW
スレと関係ないが力士はモテモテだぜ
アマチュアで相撲やっとる奴は知らん
630無記無記名:2008/05/16(金) 09:14:09 ID:/AFzUGyp
>>621
福島友佳子選手(48kg級 129kg)

こいつが一番凄いw
631無記無記名:2008/05/16(金) 09:29:25 ID:pNvRDa6D
74キロで60キロ1repの俺って・・・
632無記無記名:2008/05/16(金) 13:04:53 ID:aXY1xDZQ
しかしミドテさんのベンチの写真、凄いな
どの選手も人間の体勢的に不自然なくらいの超ブリッジするんだね
要は稼動域を減らす為にブリッジするんだよね?
ウェイトトレ板に良く書いてあるベンチ記録も、こんな感じで上げるの?
あんまり周りにいないから驚いた
633無記無記名:2008/05/16(金) 15:30:47 ID:XDuqsnij
倒立並にブリッジするのが玄人なのさ。俺なんか反り過ぎて後ろにひっくり返った事もあるぞ。
634無記無記名:2008/05/16(金) 16:17:14 ID:2uCEBUUL
バーベルカールやるときグローブとかつけてやります?
635無記無記名:2008/05/16(金) 16:24:33 ID:gzmw4LH4
真冬はグローブつけてやった。冷暖房器具の一切ない部屋でトレしてるから、
真冬のバーなんて冷たすぎて素手で触ってらんねー
636無記無記名:2008/05/16(金) 16:36:22 ID:XDuqsnij
カールにグローブなんて有り得ん。トレーニーなら、シャフトが冷たかろうが素手で挑め!手に豆が出来るのもトレーニーの証。
637無記無記名:2008/05/16(金) 16:37:58 ID:PyectxVq
汗で滑るから付けるよ(^o^)/
638無記無記名:2008/05/16(金) 16:42:38 ID:nLDIFfCf
俺も手汗すごいから、つぶつぶ軍手つけるな
639無記無記名:2008/05/16(金) 17:15:13 ID:2uCEBUUL
自分もつけてんだけど汗でグローブも湿っちゃうんだよね・・
640無記無記名:2008/05/16(金) 17:19:57 ID:w9NAZ58B
手袋の代わりにタオルで握ることで、その問題は回避した
641無記無記名:2008/05/16(金) 17:21:51 ID:z1UEo1Gz
>>636
だからマメができると彼女のおっぱい触った時痛がられるって何度も
642無記無記名:2008/05/16(金) 18:09:21 ID:g901ELKd
は!?
彼女なんて生まれて19年できた事ないぜ?

それでも毎日が楽しいw
筋トレありがとう!!
643無記無記名:2008/05/16(金) 18:17:29 ID:iryts0wg
筋とれほんと自分に自信がつくよな
もっと若いときやっておけばよかった
644無記無記名:2008/05/16(金) 19:21:13 ID:YzSwZ7oI
筋トレ+空手で最強の男道を歩むぜ
645無記無記名:2008/05/16(金) 19:34:02 ID:XSCFxVCC
カールやるときはストラップ
646無記無記名:2008/05/16(金) 19:42:31 ID:PzOF3H0x
同じ重量でもグローブ付けたら素手より軽く感じるから重量上がらないかい?
647無記無記名:2008/05/16(金) 20:00:41 ID:CbLcH4L1
バーベルカールは15キロで十分
648無記無記名:2008/05/16(金) 20:09:03 ID:xbm+I1yD
バーベルカールは40kgが良い。ストリクトに出来るし、コントロールが利く
馬鹿みたいにチート使って思い重量扱っても意味が無い
649無記無記名:2008/05/16(金) 20:25:36 ID:YzSwZ7oI
30キロのバーベルを高速カール30reps
持久力つくし瞬発力アップでいいぜ
ストリクトにやるときは50kg5reps
手首いためちまうぜ
650無記無記名:2008/05/16(金) 20:37:07 ID:PzOF3H0x
まぁ何キロがいいとか何キロで十分とかは
人それぞれなんだけどね
651無記無記名:2008/05/16(金) 20:38:52 ID:YzSwZ7oI
KIDはバーベルカールどれくらいいけんのかな
652無記無記名:2008/05/16(金) 21:55:25 ID:H0494yp2
折れは最近マシン使っている。8回くらいギリギリ上がる重量で8回挙げて10kg落として3、4回、
また10kg落としてで40kg位まで落として腕が上がらなくなるまでする。マシンの40kgだからバーベル
だと20kg位かな。一セットでクタクタ。
653無記無記名:2008/05/17(土) 05:43:27 ID:SM6IvWAZ
俺伸び悩んだから、ストリクトで20キロでダンベルカールしてたのやめて
チートしまくりでネガ重視のダンベルカール35キロで今やってる
なんか一気に太くなった気がする。気のせいだろうけどww
12.5から20キロまでは2ヶ月でいけたけどそこから2ヶ月全く重量伸びなかったんだorz

でも重量いっきにあげたからか腰痛がひどくなった
654無記無記名:2008/05/17(土) 14:49:12 ID:ylBNCBgt
>12.5から20キロまでは2ヶ月
^^;
655無記無記名:2008/05/17(土) 14:58:57 ID:ttViGStE
二頭を2か月でその重量にまでできるのはすごすぎ・・・
656無記無記名:2008/05/17(土) 14:59:28 ID:SM6IvWAZ
最初から20挙がったのかも知れないけど、2.5刻みで重くしていった
最初の一週間は12.5で30〜50レップスぐらいやってた
そこからRM減らして重量上げていったんだよ
20になってからでも完全ストリクトだと8 4 1ぐらいしかできないよ

書き方適当ですいませんでした
657無記無記名:2008/05/17(土) 15:31:29 ID:ylBNCBgt
12.5で50できるなら20で12くらいできるだろう
〜6〜8まではさほど疲労がたまらないから到達しやすい
658無記無記名:2008/05/17(土) 15:45:40 ID:SM6IvWAZ
まさかオールストリクトで50レプスは、できないよww
始めたころはバリバリチートしてやってましたw
1種目めにやれば20も12レプスできるかもしれません
いつもチンニングとワンローとシュラッグのあとにやるんで
659無記無記名:2008/05/17(土) 15:55:13 ID:ylBNCBgt
なるほどね
10kg以上スクリクトにで50repsともなると疲労で無理だろ勘ぐってしまった
660無記無記名:2008/05/17(土) 15:59:59 ID:ylBNCBgt
10kg以上でスクリクトに だった
すまんこ
661無記無記名:2008/05/17(土) 16:33:22 ID:los6NVWz
馬鹿になったかわりに、二頭が大きくなりました。
662無記無記名:2008/05/17(土) 17:03:22 ID:PqrpIYLw
12.5Kgでチートとはいえ、最初から50repはすごいね。 
俺なんかトレ歴一年でいまだに10Kg15rep ww
663無記無記名:2008/05/18(日) 03:18:32 ID:YQS6Hyld
トレ歴は浅いけど現場仕事歴は10年ですから
664無記無記名:2008/05/18(日) 03:32:03 ID:QXj0d/zB
二頭はストリクトとチートどっちでやったほうが、筋力アップするのか?
665無記無記名:2008/05/18(日) 03:51:48 ID:YQS6Hyld
筋肥大目的なら、低重量でストリクトに8〜10RM

筋力アップならチートしてでもネガ重視でなるべく高重量を1〜3RM


って誰かが言ってたのを俺は信じて両方やってる
666無記無記名:2008/05/18(日) 05:12:19 ID:/haI7WHt
チートもある程度するべきだと思う。
667無記無記名:2008/05/18(日) 09:38:14 ID:oXemDG8S
チートで上げてさらに自重で下げるなんて真似しなければ言われているほど悪い物じゃないね
668無記無記名:2008/05/20(火) 02:41:20 ID:wVj4eNET
ソウカナァ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
669無記無記名:2008/05/20(火) 03:15:43 ID:g4NWWT1n
ボッキシチャッタ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
670無記無記名:2008/05/21(水) 10:59:12 ID:obts+yLN
35キロチートしてネガのみでやってたものだけど
パンプ感がないから伸びてるのか不安だったけど

1ヶ月やっただけなのに27.5がストリクトに一回あがった(前は20キロで8RMセット組んでたのに)

また楽しくなってきたwww
671無記無記名:2008/05/21(水) 11:11:16 ID:VGpuYbvd
チートはスジ痛めてからしなくなった
672無記無記名:2008/05/21(水) 11:37:22 ID:KnXY+GC9
チートゥは怪我しやすいからなるべくはやらないね。 
上で言ってるようにストリクトで10回できる重さでやってる、基本は。
673無記無記名:2008/05/21(水) 11:46:17 ID:BrKsRUDw
みんな凄いな
何歳?
674無記無記名:2008/05/21(水) 12:05:32 ID:pf1bpmld
ストリクトでやりつつラスト1〜2rpのみチートネガしてるな
675無記無記名:2008/05/21(水) 12:35:36 ID:obts+yLN
>>674
この1ヶ月試行錯誤したけど、俺もそれが一番あってるかも。
他の人にも聞いたけど、トレ方法も一人ひとり向き不向きみたいなのがあるらしいね

>>673
もうすぐ20代が終わるオサーンだよ
676無記無記名:2008/05/21(水) 12:40:38 ID:1DR9C5uj
60キロで無理してやったら腕がしんだ
チートこえええええ
677無記無記名:2008/05/21(水) 12:59:30 ID:KnXY+GC9
あたりめーだろww
678無記無記名:2008/05/21(水) 13:10:47 ID:gf4jCEe/
おじさんが良いことを教えよう
軽めのバーベルでカールする。上げた時腕の角度が直角を過ぎた地点で
バーがぶつかる環境を用意する(慣れたら直角手前の方が効果が上がる)
軽い重量でもバーをその障害物に押し付けてアイソメトリックで刺激を得る
これだと腕の限界に来てから、持ってるバーベルは軽いので障害物に当てないで(上がらなくなったら)
さらに追い込む事が可能だ
今度は重い重量で腕が下り過ぎない環境を作る
台等を用意し腕が90度以上にならないようにする
チートで上げてネガティブを頑張り力尽きても台にバーが当たり
それ以上バーベルが降りない様にする
これで、怪我の無い高重量のチートカールが出来る
679無記無記名:2008/05/21(水) 20:23:53 ID:1DR9C5uj
しばらくトレできねえ
オワタ
調子にのらず適切な重量ですりゃあよかった
680無記無記名:2008/05/21(水) 21:45:09 ID:YjZM1lcy
ざまぁww

って言ってやりたいが、その辛さが分かる俺には可哀想に思える
681無記無記名:2008/05/21(水) 21:56:00 ID:ZPycsPcV
Wシャフトで立った状態でカールしてたが、プリチャーカールに切り替えたらわずか2週間で
めきめきと太くなって来た。プリチャーカールだと反動が全く使えないから二頭筋にピンポイントで
効いたんだろうな。
逆に言うと、立ってカールと言うのは気をつけていても無意識に反動を使ってるんだな、と痛感。
682無記無記名:2008/05/22(木) 00:35:26 ID:SDxdgzkk
インクラインカールが最強すぎて困る
683無記無記名:2008/05/22(木) 01:35:50 ID:zd20jrHA
>>681
短頭しか使えないから重量さがったでしょ?
>>682
長頭しか使えないから重量さがったでしょ?

やっぱり両方やるべきかなあ?それとも3ヶ月ごとに変えたほうがいいかな?
684無記無記名:2008/05/22(木) 12:29:11 ID:vAWeXDqe
長頭
685チン☆ ◆x1uHIv./m6 :2008/05/22(木) 22:09:16 ID:uAGw1wJR
バーベルカール60kg×10×4
チートだけどそこまでチートじゃなくなってきた。ネガティブ2〜3秒。

その後ダンベルカール、プリーチャーカール、ハンマーカールをかなり軽めの重量で12回フォーム超気をつけるのとネガティブ超効かせてやってる。マジパンパンになるよ。
上腕45cmまであと約1.5cm。
686無記無記名:2008/05/22(木) 22:13:40 ID:3xlT/PAh
その上腕で30チート気味って・・・
上腕40以下の俺でもチートカール5×10くらいやってるぞ
まぁ高重量低レップは筋肥大しないが
687無記無記名:2008/05/23(金) 21:38:58 ID:0+PtNwm/
俺は腕回り41で2頭のメインは10キロのダンベルカールをチーティングで6〜10×3セットだよ。ちゃんとカッチカッチですよ
688無記無記名:2008/05/23(金) 23:09:31 ID:B/GR5wW2
>>687
ちなみに体脂肪率は?
689無記無記名:2008/05/24(土) 00:12:28 ID:pc+iK3Eu
4パーセントです
690無記無記名:2008/05/24(土) 00:43:17 ID:o2N3Q4S/
4%というと、この人と同じぐらいの絞り具合なんだけど。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_uh98rfw-8k
それで41cmもあるって恐ろしいな。
691無記無記名:2008/05/24(土) 01:13:52 ID:iPY+9s83
687 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/05/23(金) 21:38:58 ID:0+PtNwm/
俺は腕回り41で2頭のメインは10キロのダンベルカールをチーティングで6〜10×3セットだよ。ちゃんとカッチカッチですよ

91 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/05/23(金) 20:09:41 ID:0+PtNwm/
食いまくって40オーバーしてやったぞ!楽勝

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1210864492/
692無記無記名:2008/05/24(土) 01:24:49 ID:ffLBhpNC
>>691
これはひどい・・・・・
693無記無記名:2008/05/24(土) 02:27:19 ID:KvFRCVyA
>>687
おまえ死ねよ、すぐ死ね。
694無記無記名:2008/05/24(土) 09:42:56 ID:ByWuGX2m
693、君が死になさい。どうせガリガリ君なんでしょ。687は君よりは遥かに才能がある。
695無記無記名:2008/05/24(土) 13:22:21 ID:4jbN1pPB
>>687はB型。
IDで自演がバレる事を知らないくらいの阿呆だしな。
それと、B型は自分の理屈に意見が欲しくてやっているかのように偽る。
質問にはあまり答えてくれる奴はいないとわかっているからだろうな。
696無記無記名:2008/05/26(月) 12:57:58 ID:3JXE7N4n
どこが自演なのかわからない。
697無記無記名:2008/05/26(月) 17:56:41 ID:Hy3lrZBT
B型を悪く言う奴はダメ。
能力の高い人間が一番多い血液型。
698無記無記名:2008/05/26(月) 18:35:24 ID:2tVoeheu
私もB型です。才能有りまくりです。
699無記無記名:2008/05/26(月) 18:54:03 ID:K7wEvLQy
そもそも血液型についてバカみたいに騒ぐ奴がダメ
700無記無記名:2008/05/26(月) 20:17:00 ID:q/gd91xK
>>699
同意、血液型で性格決めるヤツと一緒だ。

ただ、AB型には特殊な人が多い気がするのは確か。
701無記無記名:2008/05/26(月) 20:48:31 ID:aAteuqA/
血液型で性格云々なんて本気で信じてる奴なんかいないだろ
みんな話のネタとして言ってるだけに決まってんじゃん
空気嫁よ
702無記無記名:2008/05/26(月) 21:04:10 ID:N/6UPoBu
血液型で騒いでるのは日本人だけ
ようするにバカ民族
血液型(笑)星座占い(笑)
703 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/26(月) 21:06:52 ID:vQV+a2pW

              /\___/ヽ
             /''''''   '''''':::::::\
           /  \,  、/、.:::::::::\+ っとウリは思うニダ。。ぷっ。
          /  ヽ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, /.:::::::\  +
          \  |  `-=ニ=- ' .:::|::::::::::/
           \    `ニニ´  .::::::::/     +
          ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
704無記無記名:2008/05/28(水) 10:37:43 ID:SjLvQ6oL
なんだ、いつものチョンの妄言だったのかw
705無記無記名:2008/05/31(土) 04:12:37 ID:SMUwhC0c
ダンベルカールをする時、多少反動や別の部位に力をかけてでも重いものを扱うか
最高重量の60%くらいでスローにやるかどちらが筋肥大の面ですぐれていますか?
706無記無記名:2008/05/31(土) 08:38:26 ID:5L1nnUa8
>>705
どっちもやれ。
707無記無記名:2008/05/31(土) 14:21:53 ID:SMUwhC0c
>>706
順番は?どっちを先にやる?トレごとに変えればいいのかな
708無記無記名:2008/05/31(土) 15:23:25 ID:zS6l7hwK
>>707
俺は、基本的に前腕のトレだと思ってるから週2の頻度で、
高重量低レップの日と低重量高レップの日を作ってる
709無記無記名:2008/05/31(土) 17:26:29 ID:CAwsNZjV
俺は1日おき交互にやってるわ
710無記無記名:2008/06/01(日) 02:59:48 ID:heR5VCbu
ダンベルカールはひねりいれて上げてる?
711無記無記名:2008/06/01(日) 03:55:23 ID:7wiUwUTZ
俺は毎回高重量、低重量を組み合わせている。
本番5RMを3セット後、渾身の20RM2セット、最後は5kgで100レップス+反動使って30レップス。
最後のレップスを終えると、腕が上がらず自分の顔を触ることが出来ないほど追い込まれている。
30分ほど痙攣を起し勝手に筋肉が動いている。最後のセットは途中で血流が止まり、疲労物質が筋中に
滞留し、地獄の苦しみを齎しつつ、平常時の数百倍の成長ホルモンを分泌するよう脳に指令を出している
と勝手に推測している。
712無記無記名:2008/06/01(日) 03:56:53 ID:7wiUwUTZ
因みにダンベルは捻りを入れて挙げるようにしている。
その方が筋肉に負担がかかりキツイ。
713無記無記名:2008/06/01(日) 04:40:14 ID:ELNCZtco
>>711
それで今太さどれくらいですか?

オーバートレの気がしてならんのですが。その内容でアップしてます?
714無記無記名:2008/06/01(日) 09:33:43 ID:tvpADKH5
>>713
前腕20センチ 上腕30センチ 
萎んでしまいました…
715無記無記名:2008/06/01(日) 11:35:37 ID:9rBkbT3s
そうそう、今月号(7月号)の月刊ボディビルディング100〜101ページに、僕が通っているジムの怪物、通称デカマッチョ君が出ています。
雑誌の企画で、アームカール選手権で見事優勝したのですが、その記録は何と122kg。二位に大差を付けてのぶっちぎりの優勝です。
因みに、僕はその目で目撃していまして、余りの凄さに唖然としました。というか、この写真撮ったの僕です(実話)。
第二回大会もやるみたいですが、果たして、彼の記録を破る人は出てくるのか?
下の写真で後方にベンチ台が写っています。これが僕が練習しているベンチ台です。でも、これでは分かりづらいですよね。このときは僕と彼しかフリーウエイトゾーンにいなかったので、確か足上げナロー160kgのセット間の時だったと思います。
http://www.k5.dion.ne.jp/~masao.hg

716無記無記名:2008/06/01(日) 15:55:10 ID:qgfd0evd
>>715
それって光じゃね?
717無記無記名:2008/06/01(日) 16:03:16 ID:01l4rrrS
>>715
>僕が通っているジムの怪物、通称デカマッチョ君が出ています。


そのまんまやないか、そのまんまや
718無記無記名:2008/06/01(日) 16:05:52 ID:a8nYIGO+
で、どれがデカマッチョ君?
719無記無記名:2008/06/01(日) 16:36:42 ID:Zdmz7bVp
コンセントカール 5kg 30回 3セット
これでつきますか? 腕回り27cm
720無記無記名:2008/06/01(日) 17:29:40 ID:XINWReNn
超低重量高レップじゃ筋肉つかんよ
公園で懸垂やる方が賢明だね
721無記無記名:2008/06/01(日) 18:35:20 ID:01l4rrrS
>>719
チョーシのってんじゃねえぞ!持久力つけてるだけろメーン!
722マイウェイトマン ◆IVN8.IHuvk :2008/06/02(月) 01:47:00 ID:O/99rqhG
>>721
まぁそうカッカするなブラザー
723無記無記名:2008/06/02(月) 17:10:01 ID:11vu3VpX
ディップスやって3日経つけど二頭筋に力が全く入らない。
力こぶ作ってみてもこぶができないし、触っても柔らかい。気持ち悪い。なんだこれ!?
724無記無記名:2008/06/02(月) 17:53:07 ID:5zn75moS
725無記無記名:2008/06/02(月) 18:26:17 ID:geAwaPh2
>>723
なにこれ、釣り?釣りにしても気持ち悪い
基地外だ、カメムシだ
726無記無記名:2008/06/02(月) 20:31:57 ID:s15hsyS8
首から出てる神経を傷つけたんじゃないかな。
なったことあるよ。麻痺だよ。
727無記無記名:2008/06/02(月) 21:15:15 ID:Ds0zpWk0
>>723
筋断裂とか?
おーコワ

かどうかは置いといて、
どうしてディップスで二頭が。
728無記無記名:2008/06/02(月) 22:43:01 ID:dv7G08b1
729無記無記名:2008/06/03(火) 06:26:39 ID:3FH2InuA
>>727
サンクス!
放置で治るかな?
病院まで75キロの田舎なんだ・・・・。内科はあるけど。
730無記無記名:2008/06/03(火) 06:29:47 ID:3FH2InuA
安価ミス
>>726
731無記無記名:2008/06/03(火) 10:02:39 ID:mmCMm6cq
手首痛くてハンマーカールができん。
前腕太くしたいんだかいい方法ない?
732無記無記名:2008/06/03(火) 10:10:34 ID:3Qw0jhP4
神経に傷ついて筋肉麻痺の場合は整形外科でビタミン薬もらってリハビリだね。
首牽引と、電気流して筋肉を収縮させたよ。
看護婦がエロかったから通えた。看護婦さん、ありがとう。
733無記無記名:2008/06/04(水) 18:38:14 ID:68FdQ5wt
高重量にすると2頭より前腕がパンパンになって筋肉痛になる。
しっかり重量をさげて10キロくらいが一番効いてるミステリー
734無記無記名:2008/06/04(水) 18:55:18 ID:DaPseNYP
ダンベルカール1`×2000やったことあります。
735無記無記名:2008/06/04(水) 20:37:25 ID:iYbSwy4k
俺は左右の二頭の禁漁が違いすぎて嫌だな
736無記無記名:2008/06/05(木) 00:15:08 ID:N8gmaN/V
じゃあ多い方を減らそう
737無記無記名:2008/06/05(木) 06:10:03 ID:A14b9UET
738無記無記名:2008/06/05(木) 15:19:09 ID:YDiiH8Ob
カールになってないけどできるデブってことは分かった
739無記無記名:2008/06/05(木) 16:22:57 ID:P5Za/6Mu
ダンベルカール片手50kgでやってる。
肘と手首はちゃんと保護してるぞ。
だが上腕50cmにならない。
筋力だけ向上してるようだな。
740無記無記名:2008/06/05(木) 16:42:14 ID:m/PmIDKP
おまえらフカシばっかで飽きた

去年?プロ野球ホームラン王のなんとかって日本人がダンベルカール30kgなのに
741無記無記名:2008/06/05(木) 16:53:56 ID:hHyeA3By
日本人野球選手なんか引き合いに出すなよw
742無記無記名:2008/06/05(木) 17:02:39 ID:YDiiH8Ob
朝青竜で50kgだぞ
そこらの上腕50のビルダーが扱う重量じゃない
743無記無記名:2008/06/05(木) 17:24:02 ID:0BC4as8F
あんまり虐めてやるなよ
ネットの中でだけ凄い奴なんだからw
744無記無記名:2008/06/05(木) 21:51:28 ID:P5Za/6Mu
>>740
餅は餅屋だ。
ダンベルトレ専門の俺が上で何がおかしいんだ。
ガキは二度と絡むな。
去れ!
745無記無記名:2008/06/05(木) 21:54:17 ID:znc+IqHT
今月号の月ボでバーベルカール選手権の模様が掲載されてたけど
優勝者は120kg。フォームは相当後ろに反り返ってた。2位は80kg。体重は
60kgらしい。物凄く奇麗なフォームでした。
746無記無記名:2008/06/05(木) 22:06:14 ID:QoLmLQtS
ちょっとずつ太くなってる気はするんだが、バスケをやろうか格闘技をやろうか悩んでいる
バスケならこれ以上太くする必要無いが、格闘技ならもうちょい太くしたい
才能があるだけに選択肢があって困っちゃう
ビルダーって皆ナルシストなんかな
747無記無記名:2008/06/05(木) 22:25:47 ID:m/PmIDKP
120kgなんて持った瞬間に手首モゲるわw
748無記無記名:2008/06/05(木) 22:37:49 ID:QoLmLQtS
>>747
豆腐か何かで出来てんすかw
749無記無記名:2008/06/05(木) 22:42:19 ID:uiN6ffxo
>>747
腐ってやがる
750無記無記名:2008/06/06(金) 00:00:26 ID:VaaKryhC
>>745
それって体重別なんじゃないの?

80キロの俺がMAX90キロだから2位じゃんwww
751無記無記名:2008/06/06(金) 00:06:58 ID:EEuDBny9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2271079
ちなみにサミュエルソンは145キロでレップこなしてる。

コイツは毎年ワールドストロンゲストマンでトップ10に入る化け物。
752無記無記名:2008/06/06(金) 00:15:32 ID:e64a5cVN
片手50kgのダンベルを10rep×2set。
あんまり舐めてたら強烈フックぶちかましたるで。
753 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/06(金) 00:45:38 ID:/P9xuZwa
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ
754無記無記名:2008/06/06(金) 02:47:31 ID:Epawp3KO
50キロのダンベルだって。w
その重量で本当にまともにカールできるヤツは
こんなとこで「やってる」なんていわねぇよ。w
フカシにもほどがあるだろう。

動画UPしてみろよ。>>744www

755無記無記名:2008/06/06(金) 09:17:14 ID:Xe9Is9J4
>>750
無差別級でフォームも関係ないようだ。まさに君が雑誌の写真に載ってたはず。
756無記無記名:2008/06/06(金) 21:07:05 ID:o/LocMR+
俺はリュックに50キロのダンベル入れてコンセントレーションカールを
10REP×2SETやってるよ。
757無記無記名:2008/06/06(金) 21:14:20 ID:ATH75FDj
プリーチャーカール台欲しいのだが下手に買うと場所食うと
非難あびそうだ。 
インクラインベンチに板置いて幅広くして、板のうえに毛布でも引いて
クッション持たせる方法とかできないものかね。
758無記無記名:2008/06/06(金) 21:28:28 ID:4aXdD8Ll
ソファの背も垂れにタオル(傷防止)引けばいいじゃん。
759無記無記名:2008/06/06(金) 21:33:10 ID:xbRQVCU1
バランスボールで出来るよ
760無記無記名:2008/06/06(金) 22:43:48 ID:zb+AM7On
>>757
インクラインベンチの背もたれ使えません?
私はそうしてますが・・・。
761無記無記名:2008/06/06(金) 22:50:31 ID:ATH75FDj
>>759
バランスボールでかすぎ。
>>760
ダンベル使った片手プリーチャーならば出来るのだが、
EZバー(Wバー)は幅が足りなくて出来ない。 
762無記無記名:2008/06/06(金) 23:21:22 ID:naiA/8pq
ちっちゃいバランスボールは?
763無記無記名:2008/06/06(金) 23:25:25 ID:xbRQVCU1
バランスボールのミニサイズでちょっと空気ぬけば完璧
764無記無記名:2008/06/06(金) 23:33:41 ID:RZKn+tDv
>>756
す・・・・すげぇなw
765無記無記名:2008/06/06(金) 23:37:41 ID:UjhDITAf
ベンチ台にバーベルシャフト置いて、肘の下にタオル挟んでカールすればいいだけ。
766無記無記名:2008/06/06(金) 23:40:51 ID:oleSzSfP
>>765
その発想は無かった・・・!
767無記無記名:2008/06/06(金) 23:43:56 ID:Epawp3KO
>>756
いい夢見たな。w

>>759
50キロのダンベルでやっても大丈夫ですか!?w
768無記無記名:2008/06/07(土) 02:29:09 ID:rzFRWa0A
人が乗って大丈夫だから
90キロぐらいなら大丈夫だと思うよ
769無記無記名:2008/06/07(土) 03:01:44 ID:2n6ZlQDu
>>768
片手70kgのダンベルで10rep×2setが
限界なんで大丈夫みたいですね!w
770無記無記名:2008/06/07(土) 05:11:56 ID:7zCpZ45/
すげえ。ダンベルがおまえをカールしてそう。
771無記無記名:2008/06/07(土) 13:00:15 ID:+CirTMJL
このスレの書き込みにそのうちマグナスやフーバー越えの強者が出る。 ワンハンド90kgがいるみたいだし。
772無記無記名:2008/06/07(土) 15:16:13 ID:VIq9SxOk
>>770
プロテイン吹いちまったじゃねーかw
773マイウェイトマン ◆IVN8.IHuvk :2008/06/07(土) 16:43:28 ID:+cwcXYIc
>>770
ワラタw
774無記無記名:2008/06/07(土) 17:03:26 ID:KekeVoDu
マッチョ板ならではのギャグだな
775無記無記名:2008/06/07(土) 17:23:16 ID:rzFRWa0A
>>771
wwwワンハンド90じゃなくて90キロの俺が乗って大丈夫だからって意味なwwww
立ってバランスとるのやってるけど、割れそうなカンジだけど今んとこ割れてない
776無記無記名:2008/06/07(土) 23:30:45 ID:2n6ZlQDu
>>775
分かってるって!w
このままだと片手50キロ以上のダンベルでカールできるヤツらだけ
どこかで集めて盛り上がりそうだな。

いっぱい集まるだろうからな。w
777無記無記名:2008/06/07(土) 23:44:54 ID:w0MRt7FJ
777`
778無記無記名:2008/06/08(日) 00:12:38 ID:6oKOJQz+
短バンマンうざいな
779無記無記名:2008/06/08(日) 04:19:27 ID:38wist++
久々にWバーでやったがやっぱストレートバーにくらべて
極端に重量が下がるなw前腕も筋肉痛でズキズキするw
なんでだろwww
780無記無記名:2008/06/08(日) 07:10:02 ID:S58ajQC0
超絶高重量でやってもパンプしないだろ?
最後は軽量でパンプさせて終えたほうがいい。血流&筋中酸素を
枯渇させてホルモン分泌を促した方が筋肥大しやすい。
もう1レップスも出来ないという状況から一呼吸置いて反動使ってでも
10レップスするんだよ。筋断裂しないようにな。
781無記無記名:2008/06/08(日) 08:19:00 ID:odn3MRx7
横から見るといい感じだが、前から見るとガリだ…どうやったら太く丸くなる??なんか楕円って感じで格好悪い(´・ω・`)
782無記無記名:2008/06/08(日) 13:03:58 ID:M7Kq6Oaa
>>781
ハンマーばっかやってない?

783無記無記名:2008/06/08(日) 13:58:50 ID:XB1k2ndG
>>781
上腕三頭筋の外側を発達させるプレスダウンがお勧め。
ラットマシンをもっていない俺は宅トレでも部屋のラックの
一番高い角にチューブをくくりつけてほぼ毎日引っ張っている。
ラックが傾かないように多少フォームwを工夫する必要がある。
後はリバースプッシュアップを限界X5セットで追い込むと
いい感じにパンプする。
784無記無記名:2008/06/08(日) 15:14:24 ID:odn3MRx7
初心者ですみません。ハンマーは全くしてないです。座って膝に肘を当ててやるやつのみで10回限界重量で3セットしています。一応、三頭筋っていうんですか裏側の筋トレも肘上げて背中側から上に上げるのやってます。これだけってダメですよね…?
種目増やさないといけないですか?
パンプって回数やったらパンパンに張るあの状態の事ですか?ホントに初心者ですみません。
785無記無記名:2008/06/08(日) 16:04:15 ID:XB1k2ndG
>>784
スペックやトレ歴が分からないのでなんとも言えんが
種目を増やすというより変える、変化を付けてみるのは
どうだろう?

パンプに関してはまあその通り。
786無記無記名:2008/06/08(日) 20:22:03 ID:odn3MRx7
どうもレスありがとうございます。変化を付けるんですね!やってみます!トレ歴は3年ですが、我流です。超回復すら待ってなかったので、先月から実践してみました。
去年までは、毎日毎日、6キロくらいの低い負荷で150レップスを2〜3セットやってました。ショートストロークでハンマーです。
ここ半年は10回限界でコンセントレーションというやつばかりを超回復またずに毎日やって、パンパン状態で町に出て太いフリしてました。
787無記無記名:2008/06/08(日) 21:01:04 ID:atHD5h+E
初心者に応用なんていらねーよ。
基本通りやった方が発達は早いぞ。
初心者は全体の筋量足りないんだから筋肉に丸みが出るはずないだろ。
てか趣味レベルのトレーニングなんかじゃ筋肉に丸みは出ねーよ。
788無記無記名:2008/06/08(日) 21:14:05 ID:rPsomJkT
ようやくマトモな奴がきた
789無記無記名:2008/06/08(日) 21:40:00 ID:rkX0WQ1n
「喰って、寝て、挙げる」のが基本だな。

トレーニングは単に成長のきっかけを作るだけだ。トレーニングででかくなるわけではない。食べたもので
でかくなる。腕周りを40cmから1cm増やそうとすると約6.5平方p断面積を増やす必要がある。
45cmから1cm増やそうとすると、7平方センチメートルだ。

折れは今41cmだから、45cmにするには27平方p、47cmにするには42平方p断面積を増やさないとだめだ。
三頭筋と二頭筋の比率は2:1だから、二頭筋だけでも45センチの腕周りを得るためには9平方センチメートル
大きくしないとだめだ。今年中に45cmは欲しい。ちなみに昔は43cmあった。
790無記無記名:2008/06/08(日) 21:53:05 ID:XB1k2ndG
>>786
>トレ歴3年
>超回復すら待ってなかった
>毎日毎日、6キロくらいの低い負荷で150レップスを2〜3セット

ウェイトトレに近道はなく、誰もが一度ぐらいは遠回りを
するもんだがこれは遠回りしすぎだ。もう少し情報収集して
メニューをしっかり組む事を薦める。
791無記無記名:2008/06/08(日) 23:14:43 ID:odn3MRx7
786です。みなさアドバイスありがとうございます。
みなさんの過去スレや意見みて今日はしっかりやりました。超回復をきちんと待ってまたチャレンジしたいと思います。
ちょくちょく寄せていただきますのでヨロシクお願いします。m(__)m
792無記無記名:2008/06/09(月) 01:11:16 ID:MAIFk6d0
793無記無記名:2008/06/09(月) 03:48:38 ID:C6lzkFyP
>>792
マルチすんなハゲ
794無記無記名:2008/06/09(月) 04:13:18 ID:9enmTfaq
>>723
2頭の肘に近い腱痛めてるかもな おれも左腕だけなったことあるよ
795無記無記名:2008/06/09(月) 11:43:29 ID:IP6vBzC0
>>789
なにその滅茶苦茶な計算w低学歴乙w
796無記無記名:2008/06/09(月) 11:55:30 ID:O66WVwZ4
上腕を円柱に見立てて簡単に計算しただけだろ。
797無記無記名:2008/06/09(月) 12:22:35 ID:IP6vBzC0
その計算が狂ってるんだろうがハゲ
798無記無記名:2008/06/09(月) 12:35:42 ID:D0+6LQsU
そいつ40cmスレでも同じようなこと言ってた断面フェチ
799無記無記名:2008/06/09(月) 20:55:42 ID:ztdbW8KC
わきに座布団挟んでダンベルカールしてみた
800無記無記名:2008/06/09(月) 20:58:56 ID:Jh1wkyrq
>>799
なんで一番大事な結果をかかねえんだこのバカ
801無記無記名:2008/06/09(月) 22:08:32 ID:s+eVAsHU
それでは>>797に、正しい計算とやらを披露していただきましょうか。
まあ、出来ないでしょうけどwwwww
802無記無記名:2008/06/10(火) 02:32:42 ID:2L+KwYoP
>>795>>797バカ丸出しだなwwww消防の俺でも>>789の計算がだいたいあってることぐらいはわかるぞwwww
803無記無記名:2008/06/10(火) 02:38:06 ID:qkrtumv2
正確に求めるには区分求積が必要
804無記無記名:2008/06/10(火) 02:55:52 ID:qZFHSIEp
質問なんですが、スタンディングダンベルカールをやる時にカールした後で腕は下までさげたほうがいいんですか?

下げきってしまうと前腕がヘタってしまって全然上がらないので、カールした後はお腹の辺りまでしか下げていません。
プリチャーカールをする時みたいに腕を伸ばしきったほうがいいんでしょうか?
805無記無記名:2008/06/10(火) 03:25:38 ID:mzQG++bo
つらいだろうけどストリクトにやったほうがいい
重量下げてもいいからそうしなさい
私も前腕弱いのよ
806無記無記名:2008/06/10(火) 04:49:45 ID:1CYLSDyY
>>794
どうやって治しましたか?
未だに治りません。ハリ・整骨院に通って電気流してますが、先生も首を傾げるし・・・。いつまで続くのか不安です。
807無記無記名:2008/06/10(火) 07:49:50 ID:5ufzFhgl
超回復した時ってどんな感じでわかりますか?
808無記無記名:2008/06/10(火) 08:27:13 ID:ojn0qcFc
>>803
それでも近似的にしか無理
809無記無記名:2008/06/10(火) 11:52:03 ID:ylN3b5qV
>>804
俺は基本フルレンジだな
前腕はへばった事無いな〜
やっぱり全身鍛えてるからかな(^^)
810無記無記名:2008/06/10(火) 13:54:08 ID:eDh9ZYEd
>>807
記録が伸びた時は筋肉が以前より強くなった、超回復したと
俺は思ってる。
811無記無記名:2008/06/10(火) 15:32:50 ID:qZFHSIEp
>>809
やはりフルレンジと中間までしか下げないのとでは二頭の筋肉の付き方違いますか?


中間まででも二頭のサイズはだんだんと大きくなってはいるんですが、フルレンジだと二頭に効く前に前腕がヘタってしまい、重量下げてフルレンジでやると、せっかく大きくなってきた二頭が小さくなるんじゃないかと心配で…
812無記無記名:2008/06/10(火) 15:46:40 ID:2L+KwYoP
ストレッチ効果があるし小さくならずに逆にでかくなると思うよ
でもパーシャルでもいいと思うよ
伸び悩めば重量落としてフルレンジでやればいいと思われます
813無記無記名:2008/06/10(火) 15:49:40 ID:0uRm8jCo
>>811
前腕がへたるというか要はスティッキングポイントを越えられないんだろ?
フルレンジでやった後パーシャルでやればいいと思うよ
814無記無記名:2008/06/12(木) 08:07:26 ID:gL1yDp02
みんな、腕廻りどんな時計ってるの?
俺は、朝一番に延ばした状態で34センチ、曲げて37センチ、トレーニング後で、40ですが、まだまだですよね。
スペック、29才、トレ歴2ヶ月です。伸ばして40センチほしいなぁ…あと半年でなれるか?
815無記無記名:2008/06/12(木) 08:41:13 ID:57uJYiUv
>>814
やたら神経質だなw 
あまり数字にこだわらずにトレーニングで俺は強くなってるぞ〜って考えながらやるといい。
プロテインもジャックハンマーのように思い切り飲む。俺はレベルアップしてるぞ〜って考えながら
816無記無記名:2008/06/12(木) 13:50:27 ID:DqC4ZATM
29から筋トレか・・・
かなりきついが頑張れ
817無記無記名:2008/06/12(木) 15:09:04 ID:PXe3pGF3
>>814
半年じゃむりぽ
818無記無記名:2008/06/12(木) 16:01:55 ID:NZXgZf2M
半年で6cmUPとかアホか
819無記無記名:2008/06/12(木) 16:46:36 ID:mRN8BU2c
時計ってる?
820無記無記名:2008/06/12(木) 17:29:41 ID:DIixoBPE
俺なんか30過ぎてから筋トレ始めたぞ。
自分の成長が早いか遅いかなんて関係ないし
やらないよりやった方が絶対良いしね。
お互い頑張ろうぜ。
821無記無記名:2008/06/12(木) 17:40:17 ID:QaZsxBcz
>>820
俺は40過ぎてから
822無記無記名:2008/06/12(木) 17:41:51 ID:j02wVTWM
俺は15歳からバーベル握り始めた(・∀・)
823無記無記名:2008/06/12(木) 19:02:07 ID:0s5TLDfb
お前が握ったのは本当にバーベルか?
チン(略
824無記無記名:2008/06/12(木) 19:25:17 ID:j02wVTWM
プロテインも15歳から始めたがな
825無記無記名:2008/06/12(木) 19:33:45 ID:PXe3pGF3
やはり生粋のホモ。。。15歳から肉棒こねくりまわしてたなんて末恐ろしい。。。
826無記無記名:2008/06/13(金) 00:54:24 ID:5XMs5p6N
でも15とかの成長期じゃ、
回数多めのトレ内容にしとかなきゃいかんでしょ。
827無記無記名:2008/06/13(金) 12:08:11 ID:me+AzCfw
成人前って成長遅いよな
生まれつきガタイのいい奴とか腕力あるデブを除いては
828無記無記名:2008/06/13(金) 13:55:19 ID:3/ADa8Ds
知識は同年齢からしたらずば抜けてるに違いない
モバのあの方のお陰だよホント…感謝感謝(^∧^)
829無記無記名:2008/06/15(日) 11:45:16 ID:2pA9MNxe
20代より30代のほうがテストステロン値が高くなるから、成長が遅いことはなく筋肥大や筋力アップはむしろ伸びるはず
個人差はあるだろうけど神経系は30過ぎてから衰えていくらしいから運動能力はなかなか伸びないだろうな
俺も30だorz
830無記無記名:2008/06/15(日) 21:54:13 ID:XIbjrmjQ
ホットドックは好きかぃ?
ttp://adult.g-gate.info/eroj/img/86363/87095.jpg
831無記無記名:2008/06/16(月) 01:05:14 ID:qMC6L+Y5
>>814です。
30代からでも頑張れば何とかなるみたいですね!
同じような中年層のみなさん共にがんばりましょう!
832無記無記名:2008/06/16(月) 10:08:57 ID:EQPiWVlh
>>830
しね
833無記無記名:2008/06/16(月) 13:35:51 ID:VKMJLGPZ
俺も運動歴ゼロの30から始めたけどちょうど1年でベンチ100kg挙がったよ
30なら心配する必要ないんじゃないか?

OVER35の意見を聞きたいところ
834無記無記名:2008/06/16(月) 14:03:09 ID:hKfMlVSP
>>832 生きる!
835無記無記名:2008/06/16(月) 15:25:22 ID:/1XxPEdc
今日のトレ
プリチャーカール70キロX8・8・6・5・5
オルタネイトDカール30X10・10・8・9・8
マシンカール鍛錬フルスタック30・20・20くらいかな
スタンディングBカール60X10・10・10 40キロX20・15
836無記無記名:2008/06/16(月) 15:35:50 ID:lIBa+SIy
凄いな!
何歳?
837無記無記名:2008/06/16(月) 16:28:56 ID:aPFgv77a
>>834
考え直せ!
838無記無記名:2008/06/16(月) 18:23:35 ID:U+f1fFYI
死ねっていうのやめようよ。。
839無記無記名:2008/06/16(月) 19:06:46 ID:D+ei5wFK
>>835
32歳です
840無記無記名:2008/06/16(月) 19:15:53 ID:MiNGQxKr
>>838
いやだ!死ねっ!
841無記無記名:2008/06/18(水) 11:25:36 ID:NT64I+RS
>>840
生きる!
842無記無記名:2008/06/18(水) 12:13:22 ID:aRS/j5fh
皆さんが言っておられる、チートとか、ストリクトとかってどんな意味なんでしょうか?
843無記無記名:2008/06/18(水) 12:15:47 ID:87A3iBA2
それほどまでに検索したくない理由はなに?
844無記無記名:2008/06/18(水) 13:07:57 ID:ixlZXeDA
検索が面倒な気持ちはわかるよ。だから俺も数ヶ月ほどROMってたら皆の発言の
前後の文脈などから推測してわかるようになった。

チートは英語で騙すって意味だろ?だからトレの内容を友達に言う時に騙すって事。
最近トレしてないよ〜って言って友達を油断させるんだ。

ストリクトは厳しいとかキツくって意味だから自分に厳しくって意味な。
今日は腹筋を30回やるぞって決めたら辛くても最後までやり通すんだ!
845無記無記名:2008/06/18(水) 13:15:45 ID:1CereRaq
(・∀・)ニヤニヤ
846無記無記名:2008/06/18(水) 16:25:55 ID:7ynLEvUA
6月にはいって腕が1cmふとくなり28cmになった
コンセントカールを5キロ 30回から
10キロ 10回に変えました。てかこれ以上は無理
だって腕ほせーもん!!手首が15cmありません
847無記無記名:2008/06/18(水) 22:50:08 ID:zH1RSJY3
>>844
なるほど!そういう意味だったんですね
父のPC借りているので父が仕事しているときは使えないものですから
安易に質問してしまいました
不快に感じられたみなさんどうもすみませんでした
でもおかげで助かりましたありがとうございます
848無記無記名:2008/06/18(水) 23:10:50 ID:lPg2iaSz
>>847
おい!俺が844書いたけど簡単に信じるなよ!
ストリクトは反動を使わずに、チートは反動を使う事だ。

849847:2008/06/18(水) 23:17:07 ID:USKmFV4L
>>848
安心しろ
冗談だ

でもキミはいい人だな
ウチに来て妹をファックしていいぞ
850無記無記名:2008/06/18(水) 23:18:20 ID:HRhVHpl1
>>848は辞退すると申しておる
代わりといっては何だが俺がファックしよう
851無記無記名:2008/06/18(水) 23:23:01 ID:USKmFV4L
お、俺を?

・・・優しくしてね(///)
852無記無記名:2008/06/18(水) 23:24:04 ID:HRhVHpl1
宇和ああああああああああああ!!!!
853無記無記名:2008/06/18(水) 23:25:32 ID:p+hf73WX
森山中の大島みたいなのが待ち受けていそう
854無記無記名:2008/06/19(木) 00:03:55 ID:oco6ilQW
あいつ気持ち悪いんだけど。ブスとかそういう問題じゃなくて気持ち悪い。
855無記無記名:2008/06/19(木) 00:55:45 ID:TTI7mkFo
>>849
何だ冗談か。釣られちまったぜ!
てか、この流れw
856無記無記名:2008/06/19(木) 08:29:33 ID:rqyRqqhz
ん?なんかわからんけど教えてくれてありがとうございます!
なんか、俺が質問したんだけど、教えてもらえないから諦めてたんだけど、誰かが俺になりすましてくれたおかげでわかりました
857無記無記名:2008/06/19(木) 14:52:30 ID:XKvWo5Tq
http://imepita.jp/20080619/533070

見ろやこの筋肉
858無記無記名:2008/06/19(木) 15:09:27 ID:KIMYw865
宇宙人キター!
859無記無記名:2008/06/19(木) 15:36:54 ID:P+OA7o5o
>>842->>856
なんか久々にウェイト板のスレでほのぼのとワロタべw
860無記無記名:2008/06/19(木) 15:42:27 ID:08xa96yH
もうすぐ夏だからな。w
861無記無記名:2008/06/19(木) 17:49:49 ID:AXIvQfwi
>>857
ガッリガリやど
862無記無記名:2008/06/19(木) 18:48:04 ID:FXa+uJto
>>857
もやし乙
863無記無記名:2008/06/19(木) 22:54:24 ID:PXbc4FiY
もやし、ってか、なんかよくわかんないけど、ポキッっていきたいよね
864無記無記名:2008/06/20(金) 00:59:48 ID:Sso6MPBQ
>>857
なにがしたいねん
865無記無記名:2008/06/20(金) 06:53:29 ID:nUqa+13Z
>>857
スゲー
漫画みたい
866無記無記名:2008/06/20(金) 09:28:35 ID:2uMZeL0I
>>857
せいちゃん、なにやってんの? 
転載しまくってさ
867無記無記名:2008/06/20(金) 10:17:18 ID:KHPjezHk
>>833
40から初めて2年かかったがベンチ100kg挙がるようになったぞ。
メタボ体型だったけど今では何かスポーツやってます?って聞かれるようになった。

868無記無記名:2008/06/20(金) 11:55:41 ID:iwjNSYI2
>>867

2年で100kgかよ。才能無いな。
869無記無記名:2008/06/20(金) 12:21:54 ID:z6/+KYYx
ここにいる連中の殆どがオリンピアに出るのが最終目的ってワケじゃねぇんだから、
才能なんてそんな必要ないわな。あるに越した事は無いけどな。
870無記無記名:2008/06/20(金) 12:39:25 ID:2/TbBIK4
>>868
40歳から始めて、2年で100kgは凄いと思うが。
871無記無記名:2008/06/20(金) 13:09:20 ID:vU+L2aHX
>>869
>>870
そんな煽たがりの痛い子に触る必要ないのに
エンガチョ
872無記無記名:2008/06/20(金) 13:29:30 ID:pE19hdiK
http://imepita.jp/20080620/484580


34センチくらいです。クソですか?
873無記無記名:2008/06/20(金) 13:32:26 ID:A3PZlgrS
立派だ!わき毛が!
874無記無記名:2008/06/20(金) 14:38:40 ID:IQu3f3+J
才能の有無判断はなに?明確なものはないよな?
875無記無記名:2008/06/20(金) 14:39:13 ID:IQu3f3+J
よって868は消えろ
876チン☆ ◆x1uHIv./m6 :2008/06/20(金) 17:01:54 ID:Ju18F5F0
ベンチ100kg挙げるのに2年かかる人はウエイトやめたほうが良いと俺も思う。
877無記無記名:2008/06/20(金) 17:23:06 ID:Sso6MPBQ
>>876
消えろクズ
878無記無記名:2008/06/20(金) 17:23:34 ID:f3SYBVb6
中学からダンベルで鍛えてて、
アミノ酸しっかり摂って、ささみ食いまくって、
ジム行ったり超兄貴に指導受けたりしてベンチ125kg程度のお前もやめろよ
才能ない部類だぞ
879無記無記名:2008/06/20(金) 17:28:14 ID:za3nqj29
>>876
年齢を考慮して発言しろ。
40からテストの分泌が急激に落ちてくるのに
20台と同じような伸び方は絶対しない。

ステ入れれば別だが。
880無記無記名:2008/06/20(金) 18:03:56 ID:F6tkgALS
この男は根っからのクズだからな
多分自分が2年でぎりぎり100キロ挙がったとかなんじゃねーの?
しかも本格的にやりだしてから2年≠ニかの小ズルイ言い訳付きでさw
仮に2年で150キロいってたら「ベンチ150kg挙げるのに2年かかる人は
ウエイトやめたほうが良いと俺も思う。」とでも言ってただろうよw
まったく上には尻尾ふって下には威張り散らす自己保身に必死で
嫌われ者の中間管理職みてーな肝っ玉の小せえヤローだねww
881無記無記名:2008/06/20(金) 18:13:41 ID:e23HfDPK
クズの中のクズだが身体は凄まじい。羨ましい。
882無記無記名:2008/06/20(金) 18:21:17 ID:Sso6MPBQ
>>881
自演乙
883無記無記名:2008/06/20(金) 18:25:38 ID:K73nQywo
チンカスの体はすげーだろ。胸と腕デカ杉。
884無記無記名:2008/06/20(金) 18:27:50 ID:f3SYBVb6
鎖骨浮き出てるレベルで威張れるのが不思議
体重のわりにはバルクなさすぎ
885無記無記名:2008/06/20(金) 18:34:34 ID:K73nQywo
>>884
じゃあアンタもうpしてみ。俺は171cm77kg18%あるけどチンみたいにバルクないぞ。
886無記無記名:2008/06/20(金) 18:44:25 ID:K73nQywo
はい口ばっかでうp出来ない糞ガリ逃亡WWWWW
887無記無記名:2008/06/20(金) 19:00:29 ID:F6tkgALS
胸とか腕なんかの厨房ウケする部分だけはそこそこ発達させてるからな
ぜひ脚と背中うpしてもらいてーもんだw
しかしあの二頭も筋腹が短いからピークが目立つだけで実際は大したことねえんだぞ?
(自分で分かってるらしく斜めからとかの弱点を誤魔化せる角度でしかうpしねー
とこが笑えるw)
仮に10パー前後まで脂肪落としたら37cmですら保てるかどうか怪しいとこだ
胸も似たようなもんだな
>>884も言ってるように上部や外側がスカスカで密度が低いから中央部のピークが
目立って素人目にはかえって凄く見えるだけ
888無記無記名:2008/06/20(金) 19:00:43 ID:f3SYBVb6
>>885
俺がうpする道理はない
あれだけ徹底していてあのバルクはないと言っただけでうpしろとか低劣思考回路も甚だしいな
889無記無記名:2008/06/20(金) 19:02:09 ID:eje3YlDm

   | /  /.      /::::::::::::::ll: ;;|L-"'''""~     "'''''"' ';;、l:::::: ::l .ヽ
    .|l         ,':l::::| !-'" _, --         '´ ̄`ヽ "'l:::::| ヽ
    |        ,'''' "  , '"                   |:::::|  .'、
    |         .,':|      __          ,r,‐‐、、   ,':::::::|   l
    .|          l::|     //::::ヽヽ        ! l:::::::! !  ,'::::::ト|  l
   |          |:::|       !. '、::::ノ     ,,,,     ` '   l:ノ-!'    |
   |        .|::::|l               ,'',    ,,....,,,  | |:::::     |
    .|       |::::トl    ,,,,,......             ''  `,::::::::    |
    |       l'"     ''''         _ _      l::::::::    |
     \       ヽ、          r‐=二-─‐'/       .l::::::    /  なんでID:K73nQywoおじちゃんタコみたいに顔真赤にして必死なん?
      l         .ヽ、           ヽ ̄`´ ̄フ        /:::   /
      .\         \          `ー--'       /'::   /
       \   、    \          ‐'     /   /
         \  \    `ヽ、_           /   /_
890無記無記名:2008/06/23(月) 16:05:11 ID:Fy2kyHdE
>>880

よく吠えるお方で。三度バッグでも叩いてたら?
891無記無記名:2008/06/23(月) 16:16:10 ID:O3VkPSkN
ID:K73nQywoは嘘のスペック言って何がしたかったんだ?
毎度お馴染みの自演か?
身長175の秋山とチンが同じ体重なわけないから、チンは明らかに誇張だろ
892チン☆ ◆x1uHIv./m6 :2008/06/23(月) 17:07:30 ID:gtQrDVgZ
ちらっと覗いたらまーだやってんのかよw
秋山選手とメタボな俺を一緒にするなよ。俺腹周り肉やべーぞw
893無記無記名:2008/06/23(月) 17:23:01 ID:p6jXOVAX
年取ると腹回り増量しやすいもんなー
894無記無記名:2008/06/23(月) 19:07:22 ID:WcjZvOOz
上腕30cmなのに腹周りは100近い。
逆なら嬉しいのに。
895無記無記名:2008/06/23(月) 20:02:03 ID:l/yUt9g8
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 
  |     ` ⌒ノ  メタボすぎだろ 常識的に考えて…
.  ヽ       }       
   ヽ     ノ        \  
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

896無記無記名:2008/06/23(月) 23:32:12 ID:WXwBs21m
加圧で10キロのダンベル使ってトレーニングしてるけどどんどん太くなるな
アマレスやってたから元から40弱あったけど今はケンシロウ並みにあるかも
ストレッチしないと固くなっちゃいそうで怖い
897無記無記名:2008/06/24(火) 00:48:45 ID:NIAj37v3
>>896
加圧は専門のところでやってるのですか?
私は、チューブ切って適当に縛ってやってましたがあまり効果がでません。2ヶ月で37〜37と全くかわりません…
よかったらケンシロウなみの剛腕をうpしてください。
898無記無記名:2008/06/24(火) 00:50:36 ID:9bt/sWfT
加圧www

太くなればいいんだww

まぁそんなもんだよな素人なんて
899無記無記名:2008/06/24(火) 00:55:12 ID:56jACmyt
毛深くて白いから気持ち悪いよ
まぁ素人なのでうpはしないです
キチガイに煽られるのも嫌なので
900無記無記名:2008/06/24(火) 06:52:20 ID:2hN10X6p
俺の周辺に、体は細いのになぜかマッチョ気取りなやつがいて困る
みんなから服を脱ぐたびに細いなとか言われるんだけど、2頭筋とか胸を
自慢してくるだよな・・・
なんで筋肉もついてないのに自慢してくんだ?1ヶ月やちょっとでつくわけないのにw
2〜3年ぐらい頑張ってから、見せてちょ
901無記無記名:2008/06/24(火) 11:09:49 ID:QggKfZ0G
加圧なんてただのゴムベルトの安い(上下で10万円くらい)ヤツじゃ効果なんてほとんどないぞ
効果実感したいんなら加圧マスターでトレーニングするべき
費用対効果低すぎて馬鹿馬鹿しくなるけどなw
902無記無記名:2008/06/24(火) 11:28:50 ID:jOsldU0L
角田とかマサトは加圧トレとか言ってたけど効果ないのか?
903無記無記名:2008/06/24(火) 11:35:17 ID:QggKfZ0G
>>902
ヤツらがやってるのがコンピューターで常に圧を監視調整してる加圧マスターでのトレーニング
904無記無記名:2008/06/24(火) 11:46:49 ID:rQGBCSHS
>>903
ムカツク
905無記無記名:2008/06/24(火) 12:14:49 ID:LNy7GRTm
>>894

ちょっWWW それはないだろ。 気持ち悪いぞ。
906無記無記名:2008/06/24(火) 12:20:25 ID:NIAj37v3
安い10位のやつって…高けーよ…
俺、1000円のゴムベルトをセット毎に調節したりしてパンプさせてるがこんなんじゃ効果ないかな?
いい感じに疲れるんだが。
907無記無記名:2008/06/24(火) 12:30:49 ID:ESOVjKjT
>>906
十分に効果あるよ。
908無記無記名:2008/06/24(火) 20:14:25 ID:39KMeVOc
909無記無記名:2008/06/24(火) 21:14:27 ID:YKkpSxuz
>>908
カール何kgでやってますか?
910無記無記名:2008/06/24(火) 21:23:01 ID:oN+bG0Q0
三頭筋がたりん
911無記無記名:2008/06/24(火) 22:27:03 ID:ShDYKTus
パワーはそこそこあるんだけど、二頭のピークが少ないのは
遺伝的素質で片付けるしかないのかね?弱小君でもピークある
奴は羨ましいなぁ。ドリアンやケビンでもピークないし・・・
912無記無記名:2008/06/25(水) 07:16:20 ID:CV9WZtEJ
>>908
綺麗な2頭だなぁ。俺は、170の75キロだから、脂肪がのってて綺麗に浮かび上がらないから羨ましい。
913無記無記名:2008/06/25(水) 08:26:20 ID:XjPUkYJj
俺の予想ではダンベルカール25キロで練習してると見た。 
914無記無記名:2008/06/25(水) 17:33:58 ID:FSl73crx
25キロはさすがにないでしょ。20くらいじゃないかな
915無記無記名:2008/06/25(水) 17:42:36 ID:5ZFr+/d/
ぢゃあ俺も!

173センチ63キロです。クソですか?


http://imepita.jp/20080625/636070
916無記無記名:2008/06/25(水) 17:45:33 ID:WsWW21AR
>>915の方が凄い!
917無記無記名:2008/06/25(水) 17:57:38 ID:Sq8vef1y
わき毛はモッサーだな。
ついでに二頭筋もいいよ。
918無記無記名:2008/06/25(水) 17:58:53 ID:2QdV11lz
>>915
体脂肪率教えて
919無記無記名:2008/06/25(水) 18:00:55 ID:Sq8vef1y
トレ内容も詳細にお願いしたい。
920無記無記名:2008/06/25(水) 18:40:22 ID:XjPUkYJj
なんか同一人物に見えるw
ってことでダンベルカール25キロで練習してると見た。 
20キロ10回でこんな形でる?
921無記無記名:2008/06/25(水) 19:22:43 ID:+xnNFnEP
比べると明らかにショボイけどうp
ttp://imepita.jp/20080625/696490

167cmの66kgで35cmしかないです。
922無記無記名:2008/06/25(水) 19:55:07 ID:XjPUkYJj
それより田舎住まいに新しめの家でホームトレって条件が好きだw
923無記無記名:2008/06/25(水) 20:11:52 ID:+bBj+OnM
http://p.pita.st/?m=2mkprmxc
初参戦 只今減量中 173cm70kg
924無記無記名:2008/06/25(水) 20:27:43 ID:qzICQfLL
>>921
写真の状態で35cmですか?
925無記無記名:2008/06/25(水) 20:41:29 ID:+xnNFnEP
>>922
家というか、
築20年以上のワンルームのマンションですよw

>>924
そうです。
926無記無記名:2008/06/25(水) 20:47:13 ID:61FuUfJN
>>908,>>915はダンベルカール15kgでトレしてるとみた
927無記無記名:2008/06/25(水) 20:54:00 ID:XjPUkYJj
え〜、俺ダンベルカール20キロ8回でトレしてるけどぺったんこだよ。ちゃんとストリクト。
928無記無記名:2008/06/25(水) 22:32:45 ID:5ZFr+/d/
どーも。先ほどのわき毛モッサーです!体脂肪は16%です。ダンベルは10キロしかないんでそれで我慢してます…
929無記無記名:2008/06/25(水) 22:59:40 ID:XjPUkYJj
痩せたほうがボッコリすんのかな。10キロぐらいでも形でるって事は
930無記無記名:2008/06/25(水) 23:07:24 ID:rMIya3nE
二頭短めのやつはちょっと太くなっただけでピークが目立つ
小沼選手とかと同じタイプ
931無記無記名:2008/06/26(木) 08:36:06 ID:nuIxj88R
ピーク際だたせたけりゃカールの時フィニッシュで外側に絞れよ
932無記無記名:2008/06/26(木) 17:29:17 ID:5WZi8Sdc
ついでに写真撮影んときも外側に絞れよ
ピークがモコッとするぜ!
933無記無記名:2008/06/26(木) 19:05:37 ID:T5mrmw9p
>>930
二頭短い方がピーク出やすいの?長い方でなくて?
俺は上腕45aあって脂肪13だけどピーク出にくい。三頭で稼いでる。
身長ある分、腕も長いからとか関係ある?
シュワみたいのはステなしじゃ無理かね?
934無記無記名:2008/06/26(木) 19:16:33 ID:Ql9mL0Gn
腕見せてくれ〜
935無記無記名:2008/06/26(木) 19:26:08 ID:RTHx+jI2
腕長めだとボコっとなりずらいのかな 重量はダンベルカール20でやってんだが 太くはなったがボコっとはしてない
936無記無記名:2008/06/26(木) 22:09:31 ID:Ql9mL0Gn
>>933
ホラ吹き乙
937無記無記名:2008/06/27(金) 18:01:20 ID:2GuujXx8
>>933
はいはい。面白い面白い。
938無記無記名:2008/06/27(金) 23:32:18 ID:kUED5ZtW
939無記無記名:2008/06/27(金) 23:59:45 ID:yh0zsa0I
ダンベルカール25キロでトレしてるとみた
940無記無記名:2008/06/28(土) 00:36:58 ID:iF9iWGr8
実は10キロなんです…そもそも20キロ以上なんて骨が折れちゃいます
941無記無記名:2008/06/28(土) 05:38:15 ID:S2oMjn2G
>>938
>どうだ?
初心者の方へ行け。
942無記無記名:2008/06/28(土) 19:47:29 ID:t1UU23IQ
みんな歳いくつ?
943無記無記名:2008/06/28(土) 23:05:31 ID:SZpQZplN
19
944無記無記名:2008/06/29(日) 00:32:37 ID:x4jUzZKt
22
945無記無記名:2008/06/29(日) 01:23:53 ID:Ozkt5WjS
さぁ〜んじゅぅΣ(゜Д゜;)
946無記無記名:2008/06/29(日) 03:00:21 ID:5ZPIuFOu
62だぁ…
947無記無記名:2008/06/29(日) 08:34:34 ID:ej0vhNSy
サァン!
948無記無記名:2008/06/29(日) 10:04:16 ID:f/VvpMMV
なんか二頭筋を鍛えるスレじゃなくて、二頭筋のピーク見えやすい人がうぷするスレになってるなw 
949無記無記名:2008/06/29(日) 16:34:25 ID:R9YYio7u
19歳で上腕36ってどうなん?
周りにウエイトやってる人いなくてわからん
950無記無記名:2008/06/29(日) 17:02:34 ID:oEolF/p8
>>949
身長体重教えて?
951無記無記名:2008/06/29(日) 18:33:32 ID:R9YYio7u
175の74
952無記無記名:2008/06/29(日) 20:02:47 ID:0SYXCJwM
コールド38以下はこのスレでレスする資格無いよ
953無記無記名:2008/06/29(日) 20:32:14 ID:oEolF/p8
>>951

俺は20歳で身長172、体重78で上腕42〜43だから
多分一般人くらのサイズじゃね?
954無記無記名:2008/06/29(日) 20:38:17 ID:HNg/KfKl
35くらいならまだ一般人だろ
40から中級トレーニーくらいじゃね?
955無記無記名:2008/06/29(日) 23:47:35 ID:RW+Ncnqo
ID:oEolF/p8は典型的なネット弁慶
実際は35未満のヘタレ
うpは120%ない
956無記無記名:2008/06/30(月) 00:08:27 ID:hNAEjHvd
学校で太いとか言われて天狗だったわ

それより36でも太いとか言われるから一般人ってもっと細いよね
957無記無記名:2008/06/30(月) 00:43:19 ID:OBMDCbUr
身長や体脂肪率によって同じ太さでもずいぶん違ってみえるからね
40cmの凹凸なしのピザ腕より、36cmでキレキレのほうが鍛えてるのがわかりやすくて
太い腕の印象を持たれることもあるし
958無記無記名:2008/06/30(月) 01:33:14 ID:UI8nNjs9
上腕37cmでコンセントレーションカール43kg×5
って可能なの?
959無記無記名:2008/06/30(月) 02:15:46 ID:qaCcY1rU
>>955
そうやってうpを煽ってるようだが残念だな、釣られないぜ?

それに俺のはキレキレじゃないしな。
960 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/30(月) 07:49:09 ID:wmp8bpQN

             ,. -ー冖'⌒'ー-、
           ,ノ         \
           / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
           {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
          /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
        ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
       / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
      ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
      人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
    . /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
    /   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
    !     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
        ノ\ |::::::|            |::::::|
961無記無記名:2008/06/30(月) 14:30:17 ID:dPVk7lMr
うpできない=ヘタレだから
くだらねぇ嘘つく根性がトレーニーとして終わってるな
ダンベル捨てちまえよ糞ガリ
962953:2008/06/30(月) 17:57:05 ID:ftQhJet4
じゃぁお前等だってうpしてみろよ?
俺はちゃんとキレキレじゃないと認めてるってのに・・
963無記無記名:2008/06/30(月) 17:58:56 ID:dPVk7lMr
わざわざホラスペック持ち出して見下すような根性してるからうpを要求されるんだよ
964無記無記名:2008/06/30(月) 18:09:47 ID:ftQhJet4
一応43はあるぜ?
無論何度も言うようにキレキレじゃないけどな。
だからって信じないお前等だってヒドイんじゃないか?
965無記無記名:2008/06/30(月) 18:10:57 ID:i/vwM7eJ
>>958
ストリクトでは100%無理
チーティングバリバリなら可能
ただしネガティブも糞もないだろうな
俺も始めたばっかのときはバカみたいに35キロチーティングバリバリでカールしてたわwwwそして腰痛めたwwww
966無記無記名:2008/06/30(月) 19:09:23 ID:tK/Io/Dy
チーティングなんか怪我のリスク高すぎでやんねーよw
967無記無記名:2008/06/30(月) 19:21:51 ID:RrZkSooT
俺はチートのせいで現在進行形で肘痛めてるw
968無記無記名:2008/06/30(月) 20:33:20 ID:UI8nNjs9
>>965
なるほど
ありがとー
969無記無記名:2008/06/30(月) 23:35:30 ID:ftQhJet4
結局晒す事すらできない連中だなお前等w
970無記無記名:2008/07/01(火) 00:18:12 ID:7f9oLS1I
俺たちの間違えです
971無記無記名:2008/07/01(火) 00:25:56 ID:CXYMZEf1
バーベルカールすると二頭筋より先に三角や前腕が潰れる。
フォーム悪いのか筋力無いのか……。
972953:2008/07/01(火) 00:41:46 ID:1NYL4i1C
仕方ないからうpするよ。
どんな見た目でも一応44あったぜ?
http://imepita.jp/20080630/663380

http://imepita.jp/20080630/663230
973無記無記名:2008/07/01(火) 00:43:32 ID:88nW/Sl/
ただのでぶ
肉塊
974無記無記名:2008/07/01(火) 00:55:46 ID:kK2NSPEu
どう見てもデブ・・・・
975無記無記名:2008/07/01(火) 00:57:48 ID:1NYL4i1C
いやいいよ俺はデブでも。
だから口で言うよりお前等がうpすれば認めてやるよ。
俺より太くてビルダー並みのカットならね。
976無記無記名:2008/07/01(火) 00:59:15 ID:1NYL4i1C
ああちなみに俺の体脂肪率14〜15だからデブってわけでもないんだぜ?
977無記無記名:2008/07/01(火) 01:10:08 ID:vExeUHT9
25はあるだろw
978無記無記名:2008/07/01(火) 01:13:26 ID:SKQv/lm1
ただのデブならあんなに太くない。脂肪も多いだろうが、デブマッチョって感じか。
979無記無記名:2008/07/01(火) 01:15:52 ID:1NYL4i1C
>>977
もう画像はうpしないぞw
一応嘘は言わない。
980無記無記名:2008/07/01(火) 01:16:59 ID:0rDYzjQ1
俺はスゲーと思うけどな。
ここの住人はレベル高いやつが多いからなのか、批判がスゲー
同じ、トレーニーなんだし、自分より格下でも批判はやめよーよ
981無記無記名:2008/07/01(火) 01:19:53 ID:0rDYzjQ1
とか、書いたらすかさず自演とか言われそうだが、自演じゃないぜ。
久々に覗いたら雰囲気違ってたから書いてみた。みんな、同じ目的の中間なんだから仲良くしよう
982無記無記名:2008/07/01(火) 01:43:11 ID:kD0palmS
二十歳そこそこで実際に42〜43あるなら
同年代と比べて自分の腕がどれだけ飛びぬけて太いか
重々知り尽くしてるはずなのに

>俺は20歳で身長172、体重78で上腕42〜43だから
>多分一般人くらのサイズじゃね?

こういう物言いをする人にも問題があるんじゃないだろうか
単に格下だからという理由で叩かれてる訳じゃないと思う
983無記無記名:2008/07/01(火) 01:47:33 ID:1NYL4i1C
>>980
俺より格上は今日俺を批判した中ではいないんじゃない?
ぶっちゃけ俺扱う重量もすげ〜よ?

バーベルカールなら体重78でチートほぼなし(少しのブレは有り)で65kg×5repはできる。

まぁこんな事言ってたら物凄い人が来てくれそうだし、期待してるわ。

>>982
別に煽るつもりはないし、そのコメントは俺がバカだったから誤るけど、
たださ、うpもしないでデブだのショボイだの言われたから嫌だぜ?

45以上の人とは何度か会ってるけど、こんな連中じゃなかった。
>>980が言うように俺みたいな奴でもやさしく接してくれる。
たとえ上っ面だとしてもうれしいね。
984無記無記名:2008/07/01(火) 02:18:27 ID:kD0palmS
まあデブかどうかは見る人の主観にもよるが
間違ってもショボイなんて言われるレベルでないのは確かだね
年齢や体重を考えるとむしろ相当な太さだと言える

それと、これは余計なお世話かもしれんが
今のうちに下半身を鍛えこんでおくべきだと思う
若いうちからある程度のバランスを保っておかないと
歳をとってから追いつかせようと思っても上下の差が
一向に縮まらないという事態に陥る可能性がある
985無記無記名:2008/07/01(火) 02:35:01 ID:1NYL4i1C
>>984
うんまぁそうだね。
俺も少し調子に乗りすぎた感はある。

下半身の強化に関してはむしろ、感謝するわ。
ほとんど何もしてないからね、しいて言えばレッグプレスくらいか・・

下半身もちゃんとやっておくよ、アドバイスありがとう!
986無記無記名:2008/07/01(火) 03:01:18 ID:kSy+/wCq
パワーリフターみたいな感じだね
987無記無記名:2008/07/01(火) 07:43:54 ID:6/D8VEpA
下半身は大切だよね
変な体系になるし
988無記無記名:2008/07/01(火) 08:33:08 ID:0rDYzjQ1
>>979
元々どれくらいのスペックで初めて、どんなメニューで何年であそこまでなれる?
正直、俺はキレキレより、レスラータイプのうっすら脂肪ついたイカツイ身体に憧れてるから是非しりたい!俺は頑張ってるが全くのガリ…
989無記無記名:2008/07/01(火) 10:20:34 ID:X6SZkjPm
俺も15だが、15くらいじゃ腕に肉つかんよ
25はありそう
990無記無記名:2008/07/01(火) 10:26:45 ID:ff3xd2xP
スチオリクトでダンベルカール25キロを10回できて太いといえる腕になろう。
991無記無記名:2008/07/01(火) 12:08:06 ID:0rDYzjQ1
25なんか無理。12でトレして38センチ。20だとコンセントカールで2〜3回しかできん。パワーなさすぎ…(´・ω・`)
992無記無記名:2008/07/01(火) 12:35:17 ID:ff3xd2xP
10キロ程度しかカールできないくせに、二頭がワキワキッ!っとなってるやつもいる。
993979:2008/07/01(火) 16:04:07 ID:RWQad3Sk
>>988
大学入ってからだから約2年とちょっとくらい、腕のメニューは基本バーベル
のみでカールとフレンチプレスをただひたすら・・ね。
>>989
ぶっちゃけ腕に脂肪付いてない、皮しかつまめないぜ?
994979:2008/07/01(火) 16:04:48 ID:RWQad3Sk
元々のスペックは172で60キロ。
つか次スレどうすんだ?
995無記無記名:2008/07/01(火) 18:01:05 ID:wGUxO8vn
血管がどこにも見当たらないんだが
996979:2008/07/01(火) 18:17:47 ID:RWQad3Sk
何言っても信じない奴はどうでもいいや。
45cm以上でビルダー並みのカットの人にバカにされるなら別だけどね
997979:2008/07/01(火) 18:19:22 ID:RWQad3Sk
勿論70キロ台でね
998無記無記名:2008/07/01(火) 18:28:13 ID:WWkYpI7O
>>972
こうやってメジャーが斜めだと言う事に気付かないではかってる人多いんだろうなきっと。
999無記無記名:2008/07/01(火) 18:31:35 ID:wGUxO8vn
次スレ立ったぉ

上腕二頭筋を鍛えるスレ 2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1214904672/
1000ぷっちー ◆QwL/7/0RCk :2008/07/01(火) 19:04:16 ID:zjJcTHIu
1000\(⌒▽⌒\)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。