クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ等 その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
プラシーボ臭いけどなんとなく効いた気がしてくる白い粉。
ステロイドには手を出したくないけれどプロテイン以上のものが欲しい!
そんなこんなで貢いでます。

クレアチンとるときは水飲みまくってください。1日に+2g以上。一気に飲むんじゃなくてちびちびと。
とくにウェイト中、トレーニング中には過剰に取ってください。筋断裂、肉離れしても知りませんよ

特定の業者に関する話題はチラシの裏に書いて下さい
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/


FAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7


次スレは>>950が立てる。
立てたくなかったら踏まない。
立てられなかったら誰かに頼む。


前スレ(実質17)
クレアチンBCAAグルタミン等16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1183626376/l50
2無記無記名:2007/08/16(木) 02:16:06 ID:DDnSgvyf
このスレでよく登場する略語一覧

・モノハイ=クレアチンモノハイドレート
・EAA=エッセンシャルアミノアシッド(必須アミノ酸)
・シトマレ=シトルリンマレート?/?含有商品:エクステンド(Scivation)
・アルマレ=アルギニンマレート?/?代表商品:ニトロチャージ(PrimaForce)
・AAKG=アルギニンアルファケトグルタレート?/?含有商品:V12ターボ(SAN)ナイトリックス(BSN)
・AEE=アルギニンエチルエステル?/?代表商品:AE2(Nutrabolics)
・GEE=グルタミンエチルエステル
・○○EE=○○エチルエステル
・ALC=アセチル-L-カルニチン
・PLC=プロピニル-L-カルニチン
・マルト=マルトデキストリン

・ME=ttp://www.muscle-elite.com/
・BN=ttp://www.bulknutrition.com/
・GE=ttp://www.goendurance.com/
・TP=ttp://www.trueprotein.com/store/index.asp
・CNW=ttp://customnutritionwarehouse.com/
・BAC=ttp://www.beyond-a-century.com/
・NP=ttp://www.nutraplanet.com/
3無記無記名:2007/08/16(木) 02:16:36 ID:G6bfPWsW
このスレでよく登場する略語一覧

・モノハイ=クレアチンモノハイドレート
・EAA=エッセンシャルアミノアシッド(必須アミノ酸)
・シトマレ=シトルリンマレート?/?含有商品:エクステンド(Scivation)
・アルマレ=アルギニンマレート?/?代表商品:ニトロチャージ(PrimaForce)
・AAKG=アルギニンアルファケトグルタレート?/?含有商品:V12ターボ(SAN)ナイトリックス(BSN)
・AEE=アルギニンエチルエステル?/?代表商品:AE2(Nutrabolics)
・GEE=グルタミンエチルエステル
・○○EE=○○エチルエステル
・ALC=アセチル-L-カルニチン
・PLC=プロピニル-L-カルニチン
・マルト=マルトデキストリン

・ME=ttp://www.muscle-elite.com/
・BN=ttp://www.bulknutrition.com/
・GE=ttp://www.goendurance.com/
・TP=ttp://www.trueprotein.com/store/index.asp
・CNW=ttp://customnutritionwarehouse.com/
・BAC=ttp://www.beyond-a-century.com/
・NP=ttp://www.nutraplanet.com/
・SN=ttp://www.superiornutraceuticals.com/(ウイルス注意)
4無記無記名:2007/08/16(木) 02:17:15 ID:G6bfPWsW
>>2
あ、ありがとう
5無記無記名:2007/08/16(木) 02:18:55 ID:DDnSgvyf
>>4
なんか時間かかってたからついw
余計なことしてスマソw

なにはともあれ乙です。
6無記無記名:2007/08/18(土) 16:07:43 ID:7jE0dRbJ
馬力のレモンライムそれなりにのめる味だった
安いし意外といいね
7無記無記名:2007/08/20(月) 02:08:31 ID:9rz547YO
age
8無記無記名:2007/08/20(月) 11:16:50 ID:j5obVUVg
クレアルカリンって気になるな。
クレアチンの副作用をなくしたものらしい。
9無記無記名:2007/08/20(月) 14:40:41 ID:9rz547YO
クレアルカリンって古いなww
10無記無記名:2007/08/20(月) 15:26:10 ID:Qg4tjnAB
古いの? 
だったら、その副作用がどうとかって、あまり意味がないって言う結論が
買う側的に出ちゃってるってことなのかな。
11無記無記名:2007/08/20(月) 22:11:18 ID:ijzPSm7I
馬力まずいといわれているが
レモン、オレンジ共にNOZより飲みやすい
NOZはアンモニア臭がする
12無記無記名:2007/08/22(水) 09:37:32 ID:lEIFVQYF
パーポーキター!
とりあえず半スクープ飲んでみた。

・・・・全然飲める。不味くないぞー。いい感じなので、
後は血圧だけだな、心配なのは。
13無記無記名:2007/08/22(水) 10:24:47 ID:ZiSgIKuz
>>12
噂の新フレーバー??
俺も注文したぜパーポー
14無記無記名:2007/08/23(木) 00:02:31 ID:5taOtNow
多分新フレーバー。
結構甘め。
15無記無記名:2007/08/23(木) 01:07:18 ID:ywEk27g2
俺は今月頭に注文したパーポーが旧型だったよorz
16無記無記名:2007/08/23(木) 14:05:08 ID:9GW1LJOy
オレは10日前後で新型
17無記無記名:2007/08/23(木) 15:16:46 ID:/rWFop1k
スレタイにカーボなんて入れるなぼけ
カーボはプロテインやファットと同列やろが
18無記無記名:2007/08/23(木) 16:10:24 ID:5jN7/ABX
パープルラスのバージョンと量
バージョン1 945g, V2 981g, V3 1084g
19名無し募集中。。。:2007/08/23(木) 21:36:19 ID:VJxZhwsK
MEにいったい何があったんだ?先月買ったときと値段が全く違うぞ!!
20無記無記名:2007/08/23(木) 21:39:26 ID:RJKEqps7
メーカー各社で値上げが結構あるからだろう。
21名無し募集中。。。:2007/08/23(木) 21:43:27 ID:VJxZhwsK
そうなのか
プロティン買おうと思ったら15ドルも値上がりしてて驚いたぞ
22無記無記名:2007/08/23(木) 21:45:02 ID:dvtXTirq
クレアチンとアルギニンをトレ前に摂取すると
筋力アップできると雑誌に書いてあったな。
23無記無記名:2007/08/23(木) 23:19:38 ID:jhWN9y8O
>>22
マジレスするとこのスレではもはや常識。
24無記無記名:2007/08/23(木) 23:37:53 ID:Bx12/H0u
嘘つけ トレ前にアルギニン摂取すると成長ホルモンの分泌止めるだろ アイアンマンにも何回か掲載されたぞ
25無記無記名:2007/08/24(金) 22:06:41 ID:HvXTdVWt
>>22
できません

クレアチンは飽和させる必要があります
クレアチンの摂取で血中のクレアチン濃度は上がりますが
パフォーマンスには影響しません
筋肉にクレアチンが満たされると消費税未満ですがパフォーマンスアップできます

アルギニンは血管を拡張して酸素の運搬を高めるので
持久的なパフォーマンスに影響しますが、筋力には影響しません
トレーニング前にアルギニンを摂取するのは別の大きな2つの利点からです
26無記無記名:2007/08/24(金) 22:12:59 ID:HvXTdVWt
クレアチンとATPのレベルを上げればパフォーマンスが上がります
カルノシンのレベルを上げると肉体的な疲労が最小限に抑えられます

これら以外でパフォーマンスをあげるには主観的な運動強度を下げる方法があります
メチルヘキサナミンやエフェドリン、カフェインなどのスティミュラントを取ると
精神的な高まりにより、同じ運動をしても軽いものと認識することが出来ます
27無記無記名:2007/08/24(金) 22:33:51 ID:2BxceToY
よろしければ、アルギニンの大きな2つの利点について詳しく。
28無記無記名:2007/08/24(金) 22:52:44 ID:YyeOV1EW
今日初めてモノハイを使いました。
水をちびちび飲みまくったから、30分おきに小便してます。
辛いなあぁ
29無記無記名:2007/08/25(土) 11:37:32 ID:p9qD/Ii3
>>27
飲料の栄養が血中に放出されるまでに時間がかかり
また、血液が循環して筋肉に届くまでにも時間がかかることは分かるね?
だからトレーニング直後に取った栄養は、トレーニング直後にに筋肉に届くわけではない
そのため、あらかじめ時間差をつけて、トレーニングの前や最中に栄養を取るのが非常に有効であることが分かっている

アルギニン化合物を栄養と共に摂取すると、栄養が筋肉に取り込まれる効率が格段に高まる
アルギニンを添加すると、グリコーゲン合成や、アミノ酸取り込みが大きく高まることが明らかになっている
これは筋発達にも、回復にも非常に有益である

もう一つの利点はおまけのような物だが、筋肉により多くの血液が運び込まれることにより、
トレーニングで得られるパンプが増す
トレーニングが下手糞でも簡単にパンプさせることができるようになる


30無記無記名:2007/08/26(日) 07:54:29 ID:oTCsTbr9
俺のパープルは今月半ばに注文してV2が届いたよ。
最新との違いは何なんだろか。というより、においと裏腹に予想外にマズくて驚いている。。
31無記無記名:2007/08/26(日) 11:08:45 ID:D4kJWYiy
過去のスレとかを見たが
どこどこのBCAAは激マズだなどとたたいてるやつはアホ
プレーンのBCAAが苦いのは当たり前
どこのBCAA粉末を購入しようが大差ない味のはず
苦いのがいやならプレーンのBCAAを使わなければいいのに
BCAAが苦いことに文句を言うとは
味を気にせず利用している者や、リンゴ酸などを加えて苦味を消して飲んでいる者も多い

そもそも苦いのがいやなら背伸びしてプレーンのBCAAを使おうなどせず
味の付けられたエクステンドなどを使えばいい
32無記無記名:2007/08/26(日) 11:13:54 ID:8JZKFeyf
苦いのは苦にならんが、不味いのは勘弁
さすがに生臭かったりしたら飲めない
33無記無記名:2007/08/26(日) 11:23:22 ID:D4kJWYiy
アルギニンやリジンなどは舌を刺激する生臭さのような風味があるだろ
EAAもリジンがふくまれているから

どっちにしろプレーンのパウダーの味に文句を言うのは筋違い
それを苦にしない者だけが使えばいいのだから
まじめにトレーニングしている人間はサプリメントの味なぞ気にしない

味に耐えられないならジュースのように味付けされた製品と
ほぼ無味のパウダーだけを使ってればいい
34無記無記名:2007/08/26(日) 20:55:16 ID:tYdOKzjH
その言葉をテンプレに追加して頂きたいですね。
それが常識であれば尚更。
35無記無記名:2007/08/27(月) 07:57:55 ID:XkmqzQoh
一部を除きアミノ酸は苦い
アルギニンやリジンに限らずな
常識だろ
36無記無記名:2007/08/27(月) 09:40:29 ID:AvGq47gk
アルギニンをトレーニング前に飲むといいなんていう嘘レスがあったが。。

トレ前は逆効果だろ。分泌抑制する。
37無記無記名:2007/08/27(月) 10:17:10 ID:upNxBBiV
質問です。
現在、トレ前にEAA+クエン酸、トレ後にプロテインだけを飲んでるんですが
アルギニン、グルタミンを新たに導入しようかと思ってます。
それで、飲むタイミングなんですが色々調べてみると

アルギニン
・アルカリ性だから酸性飲料(クエン酸等)と一緒に飲んだ方が(胃に)良い
・空腹時に飲んだ方が良い
・(一日一回だけ飲むとしたら)トレ後に飲んだ方が良い

グルタミン
・酸性飲料(クエン酸等)と一緒に飲んでは駄目
・水に溶かしたら即飲んだ方が良い
・プロテイン等と一緒に飲むと相乗効果あり
・(一日一回だけ飲むとしたら)トレ後に飲んだ方が良い

とあり、この二つをどのように飲むべきかで悩んでいます。
・トレ後すぐにアルギニン+クエン酸
 →数十分経ってからグルタミン+プロテイン
これが一番効果がありそうですが飲むタイミング等がかなりシビアで
二兎追う者は〜になってしまいそうで心配だし、
・トレ後すぐにグルタミン+プロテイン
 →就寝前にアルギニン+クエン酸
とも考えていますが、トレ後に時間経ってからだと
アルギニンはきちんと効果が出ないのでは、と心配になります。
今現在、これらを飲んでいる方やこうした方が良い等のご意見あれば
教えてもらえたら嬉しいです。
38無記無記名:2007/08/27(月) 12:16:37 ID:paoZlyPz
>>37
どっちか選ぶなら前者がいいと思うよ
後者でいくなら就寝前のクエン酸は不要
トレ日の就寝前なら、むしろグルタミンを飲んだほうがいい
もし増量中ならトレ直後にぶどう糖追加してみれば?安いもんだし

あと水を差すようであれなんだが、摂取タイミングをあんまりシビアに管理してもほとんど結果に差はでない
適切なトレと充分な食事と休息
つまらないかもしれないがこれ以上に効果のあるものはない

ステ入れるなら別だが
39無記無記名:2007/08/27(月) 12:22:51 ID:TkR8Ck63
サプリメントの摂取プランを自分なりに作ってみました。
是非アドバイス願います。

トレ前:BCAA
トレ中:BCAA
トレ後:直後にEAA、その20〜30分後にプロテイン+グルタミン+ブドウ糖
就寝前:プロテインまたはEAA

ちなみにグルタミンはプロテインと一緒にシェイクして飲んで良かったですか?
アミノ酸はプロテインと混ぜてしまうとせっかくの吸収速度が台無しになると聞きました。
40無記無記名:2007/08/27(月) 13:30:28 ID:cWWeCmo9
>>39
俺は、トレ前BCAAよりトレ後EAAのほうが疲れない気がしたので、変更した。
BCAAは、起床直後に飲むようにした。
41無記無記名:2007/08/27(月) 13:32:55 ID:XCoZanS6
>>39は減量中なの?
42無記無記名:2007/08/27(月) 14:24:12 ID:Lm8ASzVx
寝る前にEAAは意味ねーわな。
もっとも増量中ならプラシーボ程度の意味しかないけど。
と言いつつ俺もアミノ酸に金遣ってるが。
43無記無記名:2007/08/27(月) 14:28:11 ID:Q/eXQB18
魚のにしんにクレアチンが含まれているそうですが
かずのこにも含まれてますか?
44無記無記名:2007/08/27(月) 15:33:03 ID:H7oMkxit
かずのこなら天井のほうがいいですね
45無記無記名:2007/08/27(月) 15:51:31 ID:eGwGmv9y
>>39
ブドウ糖はプレの方が重要。
46無記無記名:2007/08/27(月) 18:57:46 ID:fq7XeNW8
てことは、練習前にウィダーゼリーってのはいいのかな
47無記無記名:2007/08/27(月) 18:59:26 ID:TkR8Ck63
たくさんのアドバイス有難うございます。

>>41
特に減量中というわけではありませんが、減量中の摂取方法ですか?

>>42
寝る前のEAAは意味なかったですが…プロテインにします。
ムサシのクアンは就寝前にもとあったので摂取していました。

>>45
すみませんが「プレ」が何か分かりません。
よければ教えてください。

以前はプロテインのみだったのですがアミノ酸(ムサシ)を摂取するようになってから
翌日の筋肉痛の度合いや疲れがまっしになったのでアミノ酸も摂取しています。
特にこれから合宿で連日ハードトレーニングになるので回復力を少しでも高めたいと思っています。
48無記無記名:2007/08/27(月) 19:04:27 ID:PV1Yk3FF
>>47
プレはトレ前、ポストがトレ後。
でも>>45は間違ってるから。
プレにはトレ中にばてないように複合炭水化物のがベタ。
49無記無記名:2007/08/27(月) 19:43:51 ID:Lm8ASzVx
ムサシなんて糞ボッタくり製品止めとけ。
50無記無記名:2007/08/27(月) 19:49:55 ID:XkmqzQoh
>>48がいうように45は大嘘なので信じないよう
トレ直後の蛋白質プラス炭水化物が一番重要
51無記無記名:2007/08/27(月) 20:21:34 ID:TkR8Ck63
>>48 >>50
炭水化物ですか…何で摂取すればいいですか?
おにぎりとかだと吸収に時間がかかりそうですし。

あと厳しい環境での練習ではプロテインの内臓への負担が気になるのでアミノ酸だけでも大丈夫ですか?
ご飯をしっかり食べていればプロテインなくても問題ないですか?
52無記無記名:2007/08/27(月) 20:38:54 ID:frA1NlcV
>炭水化物ですか…何で摂取すればいいですか?
ん?
>>39をもう一度自分で読み返してみるんだ
53無記無記名:2007/08/27(月) 20:52:28 ID:TkR8Ck63
>>52
ボケてました。
炭水化物を分解したのがブドウ糖でした。。
やっぱりブドウ糖は重要ですね。
プロテインの変わりにアミノ酸で摂取する場合は、アミノ酸と飲めばよかったですか?
あとアミノ酸ってビルダー飲みしても問題なかったですか?
54無記無記名:2007/08/27(月) 21:16:03 ID:frA1NlcV
>>53のレスは安尾信乃介を思い出させるな
http://www.youtube.com/watch?v=yL2l8BpJpAg
55無記無記名:2007/08/27(月) 22:02:39 ID:A5PkcT31
プレのブドウ糖の威力はやってみればわかるお
一度タイミングがハマッたら病み付きになるお
56無記無記名:2007/08/27(月) 22:13:43 ID:PyAwlw5X
>>55
だがしくじると目も当てられない諸刃の剣。
普通はトレ後に摂るのがメイン。

トレ前に摂る炭水化物ならもっといいのが色々あるだろう
もちろん少量ならブドウ糖だって構わない訳だが。
57無記無記名:2007/08/27(月) 22:20:05 ID:cWWeCmo9
トレ後のブドウ糖もチビチビ飲むようになってから、インシュリンショックがなくなりましたね。
58無記無記名:2007/08/28(火) 02:48:05 ID:XlzBW31h
やっぱプレ〜トレ中のブドウ糖は最高だ。
59無記無記名:2007/08/28(火) 09:37:12 ID:CDbVjqHw
そうだな。

ブドウ糖静注しながらやるトレは最高だ。
60無記無記名:2007/08/28(火) 15:40:22 ID:tA31hW8V
みんなはクレアチンの摂取方法ってお湯に溶かす派?スポーツドリンク派?ジュース派?それとも水派?
61無記無記名:2007/08/28(火) 18:22:42 ID:t7GvoxQW
えっと、にしんを…食べて、うえっwwwうえwww
62無記無記名:2007/08/29(水) 18:39:48 ID:Ivxo1/AJ
EAAかBCAAどちらかを取るとしたらどちらのがいいんでしょうか?
63無記無記名:2007/08/29(水) 18:55:27 ID:oWSr4ZLb
VAAMってどう?
64無記無記名:2007/08/29(水) 21:03:23 ID:FiouaYNr
>>62
個人的には、EAA
65無記無記名:2007/08/29(水) 21:05:04 ID:xcVZDT1K
>>63
プラセボ効果を検証するのにうってつけの商品
66無記無記名:2007/08/29(水) 21:52:37 ID:UsWf9pZA
【運動で】VAAMスレPart2【体脂肪を燃やせ!】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1180780723/
67無記無記名:2007/08/29(水) 22:55:43 ID:Ivxo1/AJ
>64   理由なんかも教えていただけると助かります。 でも、やっぱどちらも取ったほうがいいんでしょうか?
68無記無記名:2007/08/29(水) 23:28:47 ID:FiouaYNr
>>67
使ってみて体感です。疲労感軽減、回数のアップなど。
両方とるなら、このスレなどに書いてあるようにタイミングを分ければ良いかと。
69無記無記名:2007/08/30(木) 10:33:37 ID:kSiBBwKe
はじめまして。初心者です。質問させてください。
ダイマタイズのスーパーアミノ4800って商品はどうでしょうか?
お願いします
70無記無記名:2007/08/30(木) 10:48:31 ID:nZDs/S2K
総合的に見てEAAのお勧めは?
 
もしくは飲んでるヤツ
71無記無記名:2007/08/30(木) 13:37:48 ID:9hZRBFeN
>>69
原始人!原始人じゃないか!
72無記無記名:2007/08/31(金) 01:14:29 ID:M0MHcajD
オプチマムのEAA
73無記無記名:2007/08/31(金) 21:29:31 ID:l1tABzpv
>>69
ダメだもうw笑いが止まらんw
74無記無記名:2007/09/01(土) 00:14:04 ID:l2R4PKrC
>>69
これ売れてればすげえいい商売だな。
75無記無記名:2007/09/01(土) 00:42:15 ID:sp9hAExe
>69
やべえ俺も笑いが止まらんwwwwwwwww
76無記無記名:2007/09/01(土) 00:45:49 ID:MFALSKHj
パープルラスには飽きちゃったのな
77無記無記名:2007/09/01(土) 01:12:52 ID:zw0AV5wr
オプチのEAAはいまだかつてないレベルの味
オプチのEAAにリンゴ酸を少し加え、甘さの好みに応じて甘味料を適宜

これでついにEAAでエクステンドの味レベルを追い抜いた!
いやっほおおう
これ以上の味を持つEAA製品が出ない限りずっと使い続けるぜい
78無記無記名:2007/09/01(土) 22:24:33 ID:d5xfiJMr
パープルからグロファクに変えたらヤバイ
水かと思った
79無記無記名:2007/09/01(土) 22:33:23 ID:KW/t6/wd
夏休み中は関連スレ含めてパープルラス一色だったな
ほとんど同一人物のレスだろうが
80無記無記名:2007/09/01(土) 23:47:13 ID:HfxRsmLu
パープルを牛乳に溶かしたら、意外と美味い。
ブドウオレ?
81無記無記名:2007/09/02(日) 00:06:45 ID:KJFk+Rgm
>>79
少なくとも俺の他に1人は居たな
まぁ、このレスですら俺の自演に見えるようなら2chを控えたほうが身の為だよ
82無記無記名:2007/09/02(日) 01:19:43 ID:GrY2pLEC
>>81はなんでムキになっているんだ?
なんかイタイところでもつかれたのか
83無記無記名:2007/09/02(日) 01:59:41 ID:4f5ykaoh
一人www
84無記無記名:2007/09/02(日) 05:03:19 ID:2sZx4Aw6
よく調味にリンゴ酸使ってる記述があるんで、ネットで調べたら
薬局で注文しろとあったんで薬局行ってきました。

「リンゴ酸注文したいんですが?」
「そんなもん、発注したこと無いよ。クエン酸ならあるよ」
「リンゴ酸が欲しいんで」
「人間の舌じゃわかんねーよプゲラ」

と言われたので諦めて帰ってきました。
リンゴ酸使ってる方、クエン酸との違いは特に無いのでしょうか?
しかし、こんな入手困難なものとは思いもよりませんでした…
85無記無記名:2007/09/02(日) 07:22:17 ID:t9GqONyL
たぶんその薬局は最低だと思う
86無記無記名:2007/09/02(日) 13:05:53 ID:3/B9uXtI
リンゴ酸はEAAとかの変な味を消すために使うだけ
えぐい変な味や苦味とかを消す効果が非常に高い

それ以外の、プロテインに酸味を付けたい、とかの目的ならクエン酸でも大して変わらないだろ
87無記無記名:2007/09/02(日) 20:56:18 ID:08bMwz0z
>>69>>76
ウケるww

>>77
オプチにEAAってあるの?
ぐぐっても、「オプチマムEAA出してくれないかな」みたいのしか出てこないのだが。
どなたか売ってるとこ教えてもらえないでしょうか。
88無記無記名:2007/09/02(日) 21:09:46 ID:O+OXc94b
テンプレに無かったんで質問させて下さい
バーサーカーのバーニングマトリックスの味と効果はどうですか
89無記無記名:2007/09/02(日) 21:16:17 ID:bEp4KVDg
>>87
何で公式サイトを見ないの?
90無記無記名:2007/09/02(日) 21:46:02 ID:CWc151Us
>>82
まぁ、そう見えるなら仕方ないけどさ。
実際、俺はパープルのゲロマズさに気が遠くなった類の人間なんだけど。
自分以外にもパープルがゲロマズいと感じる人が居た事実には安心したんだよね。
でも、今はパープル1スクープにブドウ糖約15g、クエン酸5g、塩ひとつまみを入れて500ccの水に溶かす事によって
普通に飲めるようになったから問題無し。
んで、パープルを使い始めて半月が過ぎた頃、以前使っていたグロファクの箱に僅か1スクープ程、粉が残っていた事に気付いた。
早速、そのグロファクの残りカス1スクープ分と、ブドウ糖約15gを水500ccで溶かし(味に問題は無いのでクエン酸は割愛)試しに使ってみたのさ。

そしたらどうだ?
パープルに慣れている所為か、飲み口はほぼ“水”。
トレ中の疲労感もモロに感じるし、辛かった。
本当に、味も効果も水を飲んでいるんじゃないか?と疑う程だった。

これは、最近パープルの効果に慣れてしまった所為で“パープルの効きは実はプラシーボでは?”
と思い始めるようになった矢先の出来事だった。
91無記無記名:2007/09/03(月) 01:44:06 ID:tEZ1Das1
グルタミンってほんとにトレ後にとるものみたいだね。
今までとれ前にbcaaとかと一緒にとってたよ。意味あったのかな・・・・
これからはとれ跡にします
92無記無記名:2007/09/03(月) 03:02:41 ID:ukFdRBKz
いい加減ここの題材にプロホルモンも加えてくれよ
93無記無記名:2007/09/03(月) 03:59:42 ID:VLAy5k3V
EAAなんかただのプラセボw

>>92
ステスレがあんだろカス。
デザイナーステの話はそっちでやれクズ。
94無記無記名:2007/09/03(月) 10:29:13 ID:WMeXUXe8
ブラセボって。
じゃあブドウ糖とクエン酸が効いてるのかな。
95無記無記名:2007/09/03(月) 23:11:43 ID:F2gJJ4IB
トレ後に飲むなら、
マルトデキストリンとブドウ糖ってどっちがいいの?
マルトは血糖値を上げないらしいけどホント?
96無記無記名:2007/09/03(月) 23:34:53 ID:yKJaWrVb
>>90は俺か
まぁ、グロファクとパープル飲んでた順番が逆だが。
誰かも書いていたが、EAAとしての実力は疑問。
ベーアラとかブレンド具合が、偶々うまい事いってるんじゃないのかね

このメーカーの他の商品知らないんでなんとも言い切れないが。
97無記無記名:2007/09/04(火) 00:32:20 ID:hpsTLs0F
エクステンドが最も良い
味が最強 スポドリより旨い
甘みを追加しつつ、ちょびっとだけ酸味を加えると市販のどのスポドリより美味いと思うね

1ボトル46ドルだが
BCAA675g27ドル グルタミソ225g5ドル シトマレ90g9ドル
最高の味付け18ドル
で合計59ドルの価値がある

もうエクステ以外は飲めないよ
98無記無記名:2007/09/04(火) 01:13:56 ID:uffpJYZC
狭い見識もあったもんだな
あんな粉ジュース有難がって飲む奴の気が知れない。

グロファクはただ誇大広告なだけだが、エクステンドは品質も粗悪
ダマダマだし、中蓋落ちてるってのはどういうことよ?レベル
まず中国産であろう事疑いなし。

毎回買うごとに混入物が無いかチェックしたほうがいいぞ
見て判らないもの入ってたらアウトだけどな
99無記無記名:2007/09/04(火) 02:30:37 ID:OV61+yvu
味覚なんざ人それぞれなんだから最強とか最低とかやってもラチあかないって。
それよりおまいら。CNWでバルク粉大量に買ったオレのレポを楽しみにしてるがいいさ。
一番楽しみがってるのはオレだけどwktk
100無記無記名:2007/09/04(火) 05:04:44 ID:vTWjoKrS
正直、ビタミンとプロホ、プロテイン以外は買う値なしのクソサプリ
101無記無記名:2007/09/04(火) 08:57:26 ID:c61MUkNE
>>97
駄菓子好きにはパープルのがアツいよ
102無記無記名:2007/09/04(火) 09:53:36 ID:5mMQIwwy
プロホサイクル中の駄菓子はマジで美味い
103無記無記名:2007/09/04(火) 11:04:26 ID:5BqkPFxF
正直、今まではサプリなんて気持ちの問題程度となめてたが
最近になってキッチリ取るようにしてから明らかにトレの効果が上がった
まさか効果が体感出来るとは思わなんだよ
食事がけっこう適当だったから上手くサプリで補えたんだろう
サプリがと言うより、栄養ってのは重要だとあらためて実感
もうデッド・スクワット用のプレートが足りねえw
104無記無記名:2007/09/04(火) 11:22:37 ID:5mMQIwwy
>>103
参考にどういうサプリメンテーションやってるか教えてくれ
105無記無記名:2007/09/04(火) 11:26:44 ID:26aZRKms
デカ600、ウィン40です。
106無記無記名:2007/09/04(火) 16:07:55 ID:5BqkPFxF
>>104
以前はトレ後・就寝前のプロテインだけだったのを
朝もプロテイン、トレ前に糖質+EAA、トレ後に糖質+プロテインにした
まあ一般的な取り方か 
食事に気を使ってて十分に栄養を取れてる人には必要ないんだろうけどな
107無記無記名:2007/09/04(火) 17:09:45 ID:ieosbtwl
プライマルEAA飲んでるんですけど、通常は白いパウダーなのですが
たまにグレーに変色した塊が混ざっています。
これは飲んだらマズイのでしょうか? 品質劣化?
底の方に行くにつれ塊が多く見られます。
ちなみに開封して半年以上経っています。

108無記無記名:2007/09/05(水) 08:56:57 ID:cPzPwAZc
プリマのEAA
109無記無記名:2007/09/05(水) 10:39:17 ID:TjAG4MXa
BCAAは減量中にはいいが増量中ではあまり意味がないのは本当ですか?
またクレアチンは効果が最初のサイクルでしか表れず今は体感なしなんですがクレアチンのような体感できるサプリは他にありますか?
110無記無記名:2007/09/05(水) 10:44:36 ID:hD/B0J9P
CEEを少しでも美味しく飲む方法を教えてくれ!あまりのマズさに腸がゴロゴロしたぞ。
111無記無記名:2007/09/05(水) 11:46:30 ID:TjAG4MXa
>>110
すまんがCEEって何か教えてくれないか?
112無記無記名:2007/09/05(水) 12:30:57 ID:gdyFHgAx
>>111
クレアチンエチルエステル
>>2-3辺りを読め。
113無記無記名:2007/09/05(水) 12:35:28 ID:pl8waiXC
>>110
モノハイ飲みたくないなら我慢して飲め
114無記無記名:2007/09/05(水) 20:03:31 ID:KYdf9MEW
CEEなんて旧式がいまだに主流だからな
しかしなんでCEEはあそこまで不味いんだろうね

このスレでクレグルを知ったがもうクレモノには戻れないぜ
115無記無記名:2007/09/06(木) 04:06:47 ID:RjmQu4XD
クレグルって?
116無記無記名:2007/09/06(木) 08:04:50 ID:8KRw7Q1w
バルクのEAAレモン普通にウマー
117無記無記名:2007/09/06(木) 08:20:35 ID:fc/56gKM
CEEをりんごジュースに溶かして飲んだら、それほどまずくなかった。水で飲むのに比べたら美味しかったとすら言える。
118無記無記名:2007/09/06(木) 11:03:22 ID:RjmQu4XD
一番効くクレアチン教えて
119無記無記名:2007/09/06(木) 17:54:49 ID:F+k7vG4M
>>118
クレグルが最上位でクレモノが最下位だけど
筋肉にクレアチンが蓄えられる量には上限がある
最弱のクレモノでも筋肉中のクレアチンを飽和させることができることが
科学的に完全証明されている
筋肉中のクレアチンが飽和した状態からそれ以上は望めないため
最弱のクレモノでも史上最強のクレグルと効果は全く同じ

一番効くクレアチンを探すよりも
クレアチンとスタックするのに一番いいものを探すと良い
答えはベータアラニン


※ただしクレモノには僅かな副作用がある
クレグルにはそのデメリットが無い
120無記無記名:2007/09/06(木) 18:11:38 ID:dysVM6na
>>119
プッシュしすぎw
ちなみにどこのクレグル使ってる?
やっぱヌープラ?
121無記無記名:2007/09/06(木) 18:24:05 ID:F+k7vG4M
グルコースデリバリーだからものすごく吸収がいい
そのうちDグルコニック酸といろんな定番成分を結合させたものが出てくるだろうね

しかしポタシウムグルコネイトは沢山取るとマジで死に掛けるので注意
ポタのRDAが5gぐらいだからと、
ポタグルからポタを1.8g(ポタグルで12g)取ったら救急車の世話になったという人も結構いるらしい
ポタのRDAが5gなのにポタグルのタブが一回分99mgなのはグルコースデリバリーの吸収の良さによる
122無記無記名:2007/09/06(木) 18:50:20 ID:RjmQu4XD
体をでかくして力をつける場合はクレアチン、BCAAどちらを先に買うべきですか?
123無記無記名:2007/09/06(木) 19:46:56 ID:FFB3sD8J
アルギニンとEAA一緒に飲んだらやっぱよくないかな? ちょっと空けてからのがいいのかな?
124無記無記名:2007/09/06(木) 20:07:12 ID:dysVM6na
>>123
同時でかまわんと思う
125無記無記名:2007/09/06(木) 20:56:12 ID:FFB3sD8J
レスありがとうございます。じゃあトレ前、トレ後は、EAA&アルギニン、時間空けてからプロテイン&クレアチンで問題ないですよね?
126無記無記名:2007/09/06(木) 21:03:05 ID:SDFOA9Qi
わかってると思うがトレ後は大量のカーボも忘れるなよっ!!
127無記無記名:2007/09/06(木) 21:11:39 ID:7n/Goxht
トレ後だけ大量にブドウ糖とるけど、合計の総カロリーは低く、
っていうのはどうでしょう。

やっぱもっと一杯食って太らないとでかくならないかな。
128無記無記名:2007/09/06(木) 22:48:28 ID:F+k7vG4M
総カロリーが少なければ体が小さくなるだけ
129無記無記名:2007/09/06(木) 23:57:54 ID:1h/NaBbx
クレモノのサイクル終わった後に来る怒涛の排尿ラッシュは体の余分な水分が抜けてくようでキモチイイー
130無記無記名:2007/09/08(土) 00:47:37 ID:2prkv4sS
>>101
前にもパーポーの新フレーバーの話しあったけど
MEで買ったの?
131無記無記名:2007/09/08(土) 02:37:50 ID:4mj9FzJu
トレ前〜中
ペプトプロ30g+マルト40g

これで落ちついた このスレに感謝
132無記無記名:2007/09/08(土) 08:15:37 ID:OtYdnhMH
>>130
俺のはver2だったよ。
133無記無記名:2007/09/08(土) 13:22:28 ID:EWqS47Jl
>>89
>売ってるとこ教えてもらえないでしょうか
つってるのに、何で公式サイト見ろだよ、馬鹿かオマエ?
134無記無記名:2007/09/08(土) 15:06:55 ID:1/r/US61
>>133
おまえはいつの話をしているんだ
まあ確かによく分からない返答ではあるが。

BBに売ってたがよく分からない名前だな
サイト見るまで分からなかった。
ttp://www.bodybuilding.com/store/opt/vassiveea8.html
135無記無記名:2007/09/08(土) 21:48:44 ID:NGJmj6SX
バッシブEA8っすか。サンクス!
136無記無記名:2007/09/08(土) 23:00:44 ID:2edErs1p
ベータアラニンとクレアチンのスタックってどうなん?
同時に使ってる人いたら教えてちょ!
137無記無記名:2007/09/08(土) 23:30:59 ID:ZOXFXvQV
>>136
今現在だとパフォーマンスにもっとも有効なサプリ
2つとも安価だしね
クレアチンなんかは1週間くらいで体感できるけど
ベータアラニンは量・回数ともに多く摂っていても
体感できるまでに2週間くらいかかる
後ベーアラは全然飽和にいたらないからすぐ摂取量を減らせるクレアチンと違って
サイクル中ずっと量減らさないのがコツ
138無記無記名:2007/09/08(土) 23:35:32 ID:dv+qhD2r
パープル最強、てかアミノ酸最強だから。んじゃ、ノシ
139無記無記名:2007/09/09(日) 14:08:52 ID:PkXmYbvr
クレアチンとベータアラニンの信者がいるスレはここですか?
140無記無記名:2007/09/09(日) 15:05:54 ID:uwl1Ocoh
>>139
ひとりだけだろう。
141無記無記名:2007/09/10(月) 10:17:40 ID:Czs7Dl2q
クレアチン毎日飲まなきゃいけないんだよな?
トレ後にプロテインとまとめて飲んでるんだが、これじゃまずいのか。。。。。
142無記無記名:2007/09/10(月) 11:44:42 ID:/2oLxX3G
みんなぶどう糖をいつどれくらい採ってる?

俺はトレ前5g、一時間半くらいのトレの後に15g採ってるんだが糖尿とか大丈夫かな?

ちなみに176-70-15%
143無記無記名:2007/09/10(月) 16:00:41 ID:TcE3Pi4+
たった20グラムで糖尿かよwもっと勉強しろ。
144無記無記名:2007/09/10(月) 16:44:49 ID:q//rNsmB
やってるやってる
おまえもがんばれよ
145無記無記名:2007/09/10(月) 16:53:48 ID:bVvNOzy4
ブドウ糖代用がポカリだけどダメ?
146無記無記名:2007/09/10(月) 17:48:57 ID:mURfFpdA
別にいいけど 
147無記無記名:2007/09/10(月) 17:58:33 ID:t2KCiUg9
アルギニンをトレの30−45分前に摂ると筋力アップできる
って雑誌に書いてあったけど、トレ後は摂らなくていいの?
クレアチンは直前、直後両方摂った方がいいみたいだけど。
148無記無記名:2007/09/10(月) 18:02:32 ID:x6FJq01b
http://www.bodybuilding.com/store/un/ab.html
最近のお気に入り
3錠で約6gのEAAを摂取できる
忙しい人にもお勧め
ピルケースに15錠位持ち歩いておいてこまめに飲めばいい
仕事場でシェーカーは振れないからなーw
149無記無記名:2007/09/10(月) 18:15:13 ID:4NKw8r+f
>>142
トレーニング関係の本でトレーニング前後にグリセミック指数の高い
炭水化物摂れみたいなこと読んで、自分もトレ前トレ後にぶどう糖摂ってたけど、
最近はトレ前にグリセミック指数の低い炭水化物摂れみ
たいなこと書いてある雑誌やサイトけっこうあるんで迷ってる。自分
的にはトレ前にグリセミック指数の低い炭水化物をとると、トレ中に
吐きそうになるのだが、みんなどうしてるんだろうと俺も思う。
150無記無記名:2007/09/10(月) 18:48:42 ID:paxXMKS2
>>148
良さそうだね 
買ってみようかな
151無記無記名:2007/09/10(月) 20:55:21 ID:kPP1vYAC
>>149
トレ中のエネルギー枯渇防止とトレ後の速やかな糖分補給ができていれば
そんなにシビアになる必要はないと思う。

ちなみに漏れはトレ2時間前ぐらいにしっかり食事して、
トレ中にBCAAを10gとブドウ糖15gを溶かした水をチビチビやるのが
一番モチベーションが高い気がするから最近はずっとそうしてる。
自分が一番モチベーションがわくやり方が結果的に良いんではないの?
152無記無記名:2007/09/10(月) 22:01:51 ID:r3r7U5V7
>>151
BCAAはトレ中のみ?
153無記無記名:2007/09/10(月) 23:09:10 ID:mURfFpdA
>>149
トレ前のカーボは1時間から2時間ぐらい前に、グリセミック指数の低い炭水化物と蛋白質をガッツリ摂ることで
トレーニング中のエネルギー源を確保。なおここで脂質を一杯摂るとトレ中の集中力がなくなるっぽいので
塩ゆでパスタ150g+プロテインとかコンビニおにぎり3個+プロテインとかにしてる。
だめ押しでトレ中トレ後にブドウ糖。
154無記無記名:2007/09/10(月) 23:41:35 ID:MvLKH3RU
>>153
食いすぎじゃねーの?
トレ後は食わないん?
155無記無記名:2007/09/10(月) 23:50:05 ID:mURfFpdA
>>154
もちろん食うよ
トレ前後に炭水化物固め打ちするかわりに、朝昼晩はあんまり馬鹿食いせずふつうに
156無記無記名:2007/09/10(月) 23:57:27 ID:MvLKH3RU
そっか、まぁ人それぞれ好みだな。
俺は前にガッツリ食うと集中力落ちる気がするので
トレ後にブドウ糖+ペプチド、1h後に飯食ってるわ。
157無記無記名:2007/09/11(火) 00:43:13 ID:AVRqA8+v
トレ一時間くらい前にパラチノース30gとリボース3g取ってる
トレ直前に>>148を3錠飲んでさてやるか
トレーニング中には
http://www.trueprotein.com/Product_Details.aspx?cid=31&pid=538を45g飲む
トレーニング後にはデザイナープロテイン1スクープとカーボスラムを2スクープ

俺にはこれで十分かな
158151:2007/09/11(火) 00:55:33 ID:dwRrwrhz
>>152
BCAAはトレ中のみ。
食事をしっかりとっておけばトレ直前の血中アミノ酸濃度は高くなってるはずだし、
BCAAはトレ中に失われた分だけ補給すれば良いと判断してる。
これでもトレ中の疲労軽減には十分だな、俺は。
159無記無記名:2007/09/11(火) 07:15:32 ID:GuY+bV6m
>>157
パラチノースってグライコ?
160無記無記名:2007/09/12(水) 02:00:58 ID:YWiH6rG8
>>132
サンクスコ。
ちなみにいつ買った?
161無記無記名:2007/09/12(水) 21:45:47 ID:9/312/59
132じゃないけど

>>160
オレは今日届いたMEパーポーがver.2(981g)だったよ。
以前のver.1(945g)に比べると格段に味が良くなってる。
このままだとver.3(1020gくらいか?)はかなりいいフレーバリングなんだろうな。
溶けにくさは相変わらずだが。
162無記無記名:2007/09/12(水) 21:54:25 ID:9/312/59
ログに詳しくあったな

18:無記無記名 :2007/08/23(木) 16:10:24 ID:5jN7/ABX
パープルラスのバージョンと量
バージョン1 945g, V2 981g, V3 1084g

これ(ver.2)よりフレーバー100g増量ってすごいな。かなりうまそうだ。
どこで買えるんだろうか?
やっぱりコンラボの本家サイトから?
しかしそれだとやたら高いな…


そして自分のIDにビビタ。
ローマ字なしってあまり見ないな。
163無記無記名:2007/09/12(水) 22:30:49 ID:KC7x66Ri
BBCOMではV3の重量を記載してるけどな。
ついでに今無料サンプルもらえるから気になる人はこれ飲んでV3の味試せばいいとおも
ttp://www.bodybuilding.com/store/clabs/purple.html
164無記無記名:2007/09/12(水) 22:41:35 ID:Yq9jQqxG
>>163
サンプル足したら送料が10ドルポンと増えて吹いたw
165無記無記名:2007/09/12(水) 22:45:27 ID:Jkoh/e4o
サンプルじゃねえw

ってもしかしてサンプルとして1缶もらえるの?
166無記無記名:2007/09/12(水) 22:49:19 ID:KC7x66Ri
俺的許容範囲は18.99$これから1段階上がると29$になってしまう。

話題のオプチEAAやアルティメットEAAがセットで送料ちょうど18.99$だからどっちも試してみるのもありかと
167無記無記名:2007/09/12(水) 23:28:32 ID:Yq9jQqxG
アルチメのEAA安いんだよ
1ボトルに480gのアミノ酸であの値段だからな
プライマルより普通に安いんだ
しかも携帯に便利

全ての答えが出てしまったという感じだよ
168無記無記名:2007/09/12(水) 23:40:44 ID:Yq9jQqxG
いろいろ試してみたが・・・
下手な小ボトルよりサンプルの方がシップウエイト重く設定してあってワロスww
169無記無記名:2007/09/13(木) 00:17:04 ID:zWxG+rFZ
先輩方教えて下さいm(__)m
ハレオのBCAAってちゃんと覚醒しますか?
それとフレーバー付きの味はうまいですか?
170無記無記名:2007/09/13(木) 00:47:52 ID:gwKmeL//
>>168
米国はカタログ宣伝が好きだからサンプルもらえば分厚いカタログが届くのでは?
それによりシップウエイトもうpみたいな感じで。
171無記無記名:2007/09/13(木) 00:48:56 ID:fLrrK18j
パープルのバージョン2は普通にマズい。
しかも溶け難い。
だけど愛用してます。
172無記無記名:2007/09/13(木) 01:07:04 ID:sh1aRLfG
パープルバージョン2溶けにくいか???
オレ500mlに2回分溶かしてシェイクしたことあるけど
10分もしないうちに溶けたけど。
最初はプカプカ浮かんでたけどちょっと強めにシェイクすればすぐ溶けるよ。
味も別に悪くないと思ったけどな。
あれが不味かったらプライマルとかゲロだな。
あけて試し飲みしてしばらく飲んだけど3/4近く+未開封1ボトル丸投げしたことがあるw
しかも中蓋湿気でベットベットのベロンベロンw
なんとも気持ち悪かったよ。
173無記無記名:2007/09/13(木) 01:22:07 ID:T+w1oMj8
悪いこといわんが
プロテインビタミンクレアチン以外のサプリメントは金のムダだよ。
174無記無記名:2007/09/13(木) 01:39:39 ID:zWxG+rFZ
↑キミは人生をムダにしているよ!
175無記無記名:2007/09/13(木) 02:08:22 ID:Fb6BAy0n
174 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/09/13(木) 01:39:39 ID:zWxG+rFZ
↑キミは人生をムダにしているよ!

169 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/09/13(木) 00:17:04 ID:zWxG+rFZ
先輩方教えて下さいm(__)m
ハレオのBCAAってちゃんと覚醒しますか?
それとフレーバー付きの味はうまいですか?

176無記無記名:2007/09/13(木) 02:24:46 ID:fLrrK18j
>>173
じゃあ、一週間ほどEAA摂取をやめて、水にしてみます。
それで効かなかったらもうかわね。
177無記無記名:2007/09/13(木) 02:26:15 ID:fLrrK18j
って、なんか日本語がおかしいですね。
水に変えてもパフォーマンスが変わらなければもう使いません。
今感じている抗疲労感がプラシーボだったら嫌ですね・・・・・・。
178無記無記名:2007/09/13(木) 02:43:45 ID:gcA5We6l
ゴールドジムのクレアチンパウダー、グルタミンパウダー、BCAA+アルギニンパウダー使ってる人いたら感想聞かせてほしいな
179無記無記名:2007/09/13(木) 04:38:52 ID:arFGu7Q+
ゴールドのクレアチンはガチ!
180無記無記名:2007/09/13(木) 08:26:17 ID:T+w1oMj8
俺はトレーニング中はプロテインにダイソーのスポーツドリンクを混ぜて飲んでいる。
EAAなんていらんだろ。そんな金あるんならプロテインをもう1キロ買ってクスリの量を増やしたほうがいい。
181無記無記名:2007/09/13(木) 09:05:40 ID:X8dEUv+f
>>178
初めて使った時はベンチが80キロ8レップだったのが、
90キロ7レップまで伸びたよ。たった2週間で。
だけど2サイクル目に使った時はまったく効果なかったよ。
クレアチンに体が慣れたためかな?
とりあえず試してみる価値はあるよ。
182無記無記名:2007/09/13(木) 13:30:25 ID:BMeJYJxJ
トレ中にプロテインを飲んでも吸収が間に合わないんじゃ?
インシュリンショックも起こらない?
183無記無記名:2007/09/13(木) 15:36:50 ID:ad4CsnlB
パープルのんでも噂のピリピリ来ないんだけど(´・ω・`)
効果はあるのか、ちょっと今までのペースと比較してないからわからん。でも愛用中
184無記無記名:2007/09/13(木) 15:54:25 ID:5zM9N8te
む〜 パープルラス バルクEAA グロースファクター

どれがいいかな? ぜんぶ飲んだ人います?
185無記無記名:2007/09/13(木) 16:42:17 ID:N0bx0rib
パープルでおk
グロファックは売れてるだけ。効果ない
186無記無記名:2007/09/13(木) 16:45:19 ID:SqYUyjFN
CEEはクレモノみたいに糖質やら重曹やら加えて吸収よくする必要は無いということでいいのかな?
あとクレグルってなんだ?1から読み直したがわからん..
親切極まりない人頼む
187無記無記名:2007/09/13(木) 16:48:25 ID:5zM9N8te
>>185
ありがとうございます 安いとこ探そ!
188無記無記名:2007/09/13(木) 17:12:13 ID:tcW0P5Dm
グロースファクター いいけどな。
オレはこれと飯だけで済ませてる。
189無記無記名:2007/09/13(木) 17:30:28 ID:ryXad/q/
グロファクは非常にいいと思うが
ボトルの隙間が非常に気になるがそれ以外は非の打ち所がない

つかEAAでパフォーマンスが変わらなければとか言ってる奴は池沼か?
何のために取るものだと思っているのかと・・・
毎回の積み重ね、長期間でやっと少し筋量に差が付く、という性質のものなのに・・・

パフォーマンスを上げたければクレアチン使え
190無記無記名:2007/09/13(木) 18:02:46 ID:LfZ94qCJ
今までは、プロテインとクレアチン、たまにBCAA+Gをとったことがあるものです。
年齢が40になり、スパーリングなどをやる日が続くと、筋肉疲労がとれません。

とにかく疲労を抑えたいって場合は何を優先的にいつとればいいですか。
191無記無記名:2007/09/13(木) 20:55:42 ID:61+H7vTz
>>190
大豆ペプチド試してみ
192無記無記名:2007/09/13(木) 21:24:15 ID:jDpu85ur
グロファクがいいとかいってる奴ってなんなの??
それともこれって体質依存が強いのかな?
193無記無記名:2007/09/13(木) 21:44:29 ID:B3IP/Sus
ヒント
プラセボ
194無記無記名:2007/09/13(木) 22:17:22 ID:SqYUyjFN
>>186をお答え願えまいか
195無記無記名:2007/09/13(木) 22:45:03 ID:B3IP/Sus
>>186
CEEに重曹は必要ない。
クレグルとはクレアチングルコネート。
ガスパリのサイズオンとかに入ってる。
あとはヌープラ、CNWのバルク粉なんかがある。
196無記無記名:2007/09/13(木) 22:46:03 ID:2+xXNcrf
>>190
EAAはどう?
197無記無記名:2007/09/13(木) 23:30:33 ID:SqYUyjFN
>>195サンクス
糖質と一緒に取ったりはしたほうがいいのかね?
198無記無記名:2007/09/13(木) 23:49:37 ID:ryXad/q/
科学的にエチルエステルをくっつけるメリットは十分

グロファクはフリーフォームのEAAより優れている
アルギニンとAEE程度の差には、だが。
EAAに勝るからといって初心者がいきなり別人のように筋肉質になるわけじゃないので
過度な期待は持たないことだ



199無記無記名:2007/09/14(金) 00:47:58 ID:K44x8hcc
>>198
詳しく、またはソースくれ。
200無記無記名:2007/09/14(金) 00:50:08 ID:K44x8hcc
↑EAAでのエチルエステル化の有用性についてな
201無記無記名:2007/09/14(金) 01:05:45 ID:57fBMe9E
1消化器官での破壊が無くなるため吸収率がよくなる
2脂溶性を持つようになり細胞壁を容易に透過できる。ため利用率が良い。

こっちは初心者スレじゃないから自分で調べるのがデフォなのかな?
202無記無記名:2007/09/14(金) 05:40:48 ID:FRntRuSi
ホントにEAAEEが素晴らしいなら、
他社も商品出すだろ。
それが答だと思うんだけどな。
ってかあれって表示通りアミノ酸入ってる?
解けやすすぎで怪しいんだけど。
203無記無記名:2007/09/14(金) 06:41:24 ID:bj7P40pd
>>192

>>189は池沼。
204無記無記名:2007/09/14(金) 08:22:22 ID:wlV8oygi
EE型は実は不安定だとも言われてるしね。
205無記無記名:2007/09/14(金) 10:52:24 ID:lsMH//Fd
EE化製品をいろいろ試したが、唯一これは良いと思わせたのは、CEEだけだった。
AEEよりはL-Aの方がマシだろ。
206無記無記名:2007/09/14(金) 12:42:29 ID:mQqtxXuK
>>189
チショウなのは"アミノ酸の替わりにプロテイン"と言う奴じゃないのかな?
自分は抗疲労の為にEAAを摂取するが、あなたは何の為に摂るのかな?

まあ、飲むだけで筋量が増えるなんて考える馬鹿は居ないだろうけど。


因みに、俺の周りのマッチョはプロテインもアミノ酸も摂取しません。
ただ、食事と休養のタイミングに恵まれています。
207無記無記名:2007/09/14(金) 12:49:15 ID:mQqtxXuK
とりあえず、EAAを摂る日とそうでない日の体感を比較すると
モチベーションも持久力も明らかな差が出ます。

つまり、トレの強度に影響する=パフォーマンスに影響します。


因みに、自分は有酸素運動がメインで、トレーニングは毎日やります。
EAAを摂取してからは、仕事中に倒れる事はなくなりましたが、それ以前は"栄養不足"で倒れました。
食事はちゃんと摂取しているのは言うまでもないですが。
208無記無記名:2007/09/14(金) 14:07:07 ID:K2j02QvY
アミノ酸なんてプロホに比べたらプラセボにすらならんよ
209無記無記名:2007/09/14(金) 15:10:26 ID:rh3W41GS
そういやあグロファクも新バージョンになったね。
粒子が小さくなってる。
それにつれてスプーンも小さくなってる。
内容量も見た目が少なくなってるから本当に表示重量だけ入ってるのか心配になったyo
210無記無記名:2007/09/14(金) 16:03:17 ID:ZBtWvNVu
ニュートラのデカスタックという製品はステロイドですか?それともクレアチンの一種ですか?
211無記無記名:2007/09/14(金) 17:00:20 ID:K44x8hcc
>>198
こいつはひどいな広告をそのまま信じてやがる 少しは他の理論とか出てくると思ったら・・。
だいたいどこでアミノ酸が破壊されるんだか 加水分解はそこまで簡単には起こらないというのに。

池沼で決定
212無記無記名:2007/09/14(金) 17:49:04 ID:57fBMe9E
どこで変性するかは知らんが
血中に放出される量がまず違うな
遊離体に比べEE化体の方が血中濃度のピークが高く、
ベースラインに戻るまでの持続性にも大きく優れていることが分かっている
同g中に含まれるアミノ酸の量はベースの方が多いにもかかわらずそのような結果になる、
ということはどこかで破壊されているのか、あるいは消化過程でなにか非効率があるのだろう
それが何によるのかは分からない

エステル化して親油性を高めることで体のいろいろな部分に入り込みやすくなる
というのは広く知られる。
ビタミンCなどでも脂溶性Cの方が美肌に対する効果が非常に優れているね。
EAAの場合だと筋膜、細胞壁を透過して、より筋肉中に多く入り込むことが出来る。
という大きな期待がなされる。

EAAを摂る目的のうちの重要項目に
EAAの血中濃度の上昇が蛋白合成の引き金になるから
という理由があるが、より高いピーク、長い持続性を持つEE化体を信奉する理由には十分だ

EAAは蛋白合成を刺激するため、筋疲労の回復に高い効果がある。
そのことからブルーカラーのワーカーのような筋持久力を使う職種にも推奨されている。
トリプトファンの進入を締め出すことから、
気分の向上や集中力の維持、疲労の先送りなどの効果もある。
これにより頭脳、肉体のどちらを使う場合でもパフォーマンスが向上する可能性がある

213無記無記名:2007/09/14(金) 19:49:15 ID:K44x8hcc
>>212
しかし、グロファクに関して言えば体感はほぼ無くフリーフォームを同量摂った方が効果が感じられる。
ニュー虎のEAAが粗悪なだけでありEE化は効果がある物だとしても消費者である我々が
選択できる製品の中にEE化されたEAAは無い。
214無記無記名:2007/09/14(金) 20:01:27 ID:57fBMe9E
俺はグロファク>>EAAだと感じたが
グロファクほど筋量増加に貢献するサプリは他にないな

グロファクとAEEと多目のプロテイン摂取を毎日計画的に続ければ
これほど効果的なプランは他にないだろう

ワキシマイズスターチやらリポ酸やらを摂取して貯蔵グリコーゲンを
オーバーローディングさせても張りが良くなるだけで
実質的な筋肉量の増加には繋がりにくい
215無記無記名:2007/09/14(金) 21:36:43 ID:EkM7pzfV
なんだよ先月はパープルラス販売強化月間で
今月はグロファクかよw
業者も大変だな
216190:2007/09/14(金) 21:50:03 ID:u38NOyps
レスたんくすです!
217無記無記名:2007/09/14(金) 23:35:27 ID:57fBMe9E
まあ、MEではグロファクが異様に売れているようだから
昔からのベストセラーの+Gよりバカ売れってどころか
日本でチャンプホエイスタックより売れるなんて相当だわな
これは自分も含めてグロファクで筋肉を得た消費者がリピートしているということなんじゃないかな

ただまあひとつ言えるのはどのような場合でもグロファクだけでは戦力半減で
アルギニンの助けが必要だってことだね。AEEならなお良いが。
それに蛋白合成を刺激する機会を得るということは、
余分なプロテインの摂取が必要不可欠。
218無記無記名:2007/09/14(金) 23:54:42 ID:1GCwVUQe
なーに吹かしてんだかw
219無記無記名:2007/09/15(土) 00:19:52 ID:Lc6IWuAo
半年間のグロファク+AEE生活で俺は4キロ筋肉が付いた
これはフカシではない
これからの半年でも同じ成果が出るだろう
AEEとプロテインだけでは絶対にありえない結果
グロファクという蛋白合成を刺激する起爆剤があったればこそ
220無記無記名:2007/09/15(土) 00:22:08 ID:HwTm1eyu
なあ エステル化とは具体的に何を指すの?
ぐぐったんだけどいまいち分からない。
よく分からないなりにCEEを飲んでいる俺にわかりやすく教えてくれ。
221無記無記名:2007/09/15(土) 00:25:58 ID:LsOrPfNx
>>219
貴重なご意見ありがとうございました

40歳になる>>190>>216のようなかわいいレスをするのが気になるぜ!

222無記無記名:2007/09/15(土) 00:34:56 ID:UTgPOYSU
>>219のグロファクがもしBCAA+Gやパープルだったとしても同じ結果になりそうだけど。
栄養以前にトレの強度と休養の方が遥かに重要だと思う。
223無記無記名:2007/09/15(土) 00:39:59 ID:FFp11xzs
>>222
このスレでそれを言ったらおしま(ry
224無記無記名:2007/09/15(土) 00:54:01 ID:Lc6IWuAo
いや、99%ならない
そもそもBCAAじゃ十分なスイッチにならないしありえない
EAAならグロファクの前に長いこと使っていた
グロファクの方が強く持続的なスイッチが入っているはず

グロファクの性能を生かしきるのにホエイの消化がやや早すぎるのが問題だったが
それも芽プロテインをホエイと混ぜることで解決された
225無記無記名:2007/09/15(土) 01:04:24 ID:W/q3S8cN
そんな腐ったオナニーサプリメント使う位ならまだアナバーのがマシ。
226無記無記名:2007/09/15(土) 01:23:11 ID:SoYDoApp
グロファクの良さは、しっかりとした食事に支えられてる部分もある。
タンパク質をプロテインのみに頼ろうと思ってるような素人にはわかるまい。
刃物研ぎに例えればグロファクは仕上げ砥石な。
荒砥を必要としてる層には微妙すぎて。
227無記無記名:2007/09/15(土) 01:37:51 ID:LsOrPfNx
>>226
もうけっこうです
228無記無記名:2007/09/15(土) 01:46:44 ID:UTgPOYSU
>>180
その理屈が通るならササミをしゃぶりながらトレーニングをしても効きそうだね。
229無記無記名:2007/09/15(土) 01:55:27 ID:mMqSRhmI
パープルは10%以上フレーバー使ってあれだ。
一方、グロファクは5%未満であの溶けやすさに味。
他社のBCAAEEを水に溶かしてみてもあんなに溶けたもんじゃない。
パープル、グロファク、両者約半年使ったことがあるが
パープルにアルマレを追加していた時期が一番使用重量が伸びている。
食事管理、トレの強度はほぼ一定。

グロファクは怪しい。
230無記無記名:2007/09/15(土) 04:32:21 ID:07W825ol
アミノ酸信じてない奴は、プロホに頼るか摂取やめればいいじゃんよ。
不毛すぎる。
231無記無記名:2007/09/15(土) 06:50:28 ID:W9Z4FwEZ
>>230
テンプレ読め池沼w
「ステロイドには手をだしたくない」とあるだろカス
232無記無記名:2007/09/15(土) 08:14:09 ID:KtFM/QU8
>>220
-COO-CH2-CH3のエチルエステル結合を分子内に持たせることだよ。
ただしニュートラのEAAEEはゴミ。
233無記無記名:2007/09/15(土) 09:46:42 ID:Ma6qmPo6
>>217
あの売り上げランクか正確なものだと思ってるのか?
あんまり笑わせないでくれwww
234無記無記名:2007/09/15(土) 09:56:34 ID:VkR1FsaR
>半年間のグロファク+AEE生活で俺は4キロ筋肉が付いた
 体重4キロならともかく、半年で筋肉4キロは無理じゃね?
ステ入れたとかなら分からんけど。
235無記無記名:2007/09/15(土) 10:39:34 ID:lZpUqRv9
>>234
まともに相手してもしょうがないよ
このグロファク厨は究極のプラセボ戦士かあるいは

 業 者 だ か ら な w
236無記無記名:2007/09/15(土) 11:20:45 ID:X59RoCRv
えええええ さすがにニュートラ社員はいないだろ
237無記無記名:2007/09/15(土) 11:27:21 ID:W9Z4FwEZ
>>236
アホw
MEとか扱い業者のこったよ
238無記無記名:2007/09/15(土) 11:31:50 ID:Ex9boE+n
BCAAとクレアチンだと、どっちが体でかくなる?
239無記無記名:2007/09/15(土) 11:36:44 ID:X59RoCRv
グロファク売れようがBCAA+G売れようがMEはどっちでもいいだろ
大量の在庫抱えて困ってランキング捏造とか妄想してるの?
240無記無記名:2007/09/15(土) 12:15:56 ID:W/q3S8cN
サプリはゴミくず同然だ。ステロイドのが安い。
241無記無記名:2007/09/15(土) 14:06:24 ID:kQzbyJ7e
231 名前:無記無記名[age] 投稿日:2007/09/15(土) 06:50:28 ID:W9Z4FwEZ
>>230
テンプレ読め池沼w
「ステロイドには手をだしたくない」とあるだろカス

237 名前:無記無記名[age] 投稿日:2007/09/15(土) 11:27:21 ID:W9Z4FwEZ
>>236
アホw
MEとか扱い業者のこったよ


2ちゃんだからっていちいち煽り口調でレスしなくていいぞ
242無記無記名:2007/09/15(土) 14:35:21 ID:AqFqlZUn
コピペで晒しって典型的なちゃねらーですね。
243無記無記名:2007/09/15(土) 20:12:39 ID:h5QHLDey
論理的に考えて>>242は>>ID:W9Z4FwEZだよワトソン

「三つ目がとおる」の和登さんってワトソンから名前とったんだお
244無記無記名:2007/09/15(土) 20:58:27 ID:m1QhG1hc
>>241でさらされてるけど、ID:W9Z4FwEZはもっともなことをいってる気がするんだけど。
245無記無記名:2007/09/15(土) 21:48:59 ID:Lc6IWuAo
グロファクはゴミとかいってる人が業者なんだろうね
自分のショップにグロファクが無いから必死なんだろう


グロファクを生かし切れば通常の倍以上のスピードで筋肉が付く
すべての食事の前にグロファク半スクープとAEE1g
食間にもグロファク半スクープとAEE1gを摂り
その直後にホエイと芽プロテイン、ライスオリゴのブレンドを摂取

グロファクと栄養に隙間が出来る時間をなるべく作らないようにすればそれだけ速く筋発達する
246無記無記名:2007/09/15(土) 22:29:41 ID:lwLNZQFu
>>ID:Lc6IWuAo
もういいよあんたマジで
あまりにもしつこすぎ
グロファクが効こうが効くまいが
すっかり印象悪くなったよ
247無記無記名:2007/09/15(土) 23:46:46 ID:W/q3S8cN
グロファク?
所詮はホルモンも弄れんようなサプリメントだろ?
サプリメントが効くわけね〜じゃんw
時間と金のムダ。
248無記無記名:2007/09/16(日) 00:16:38 ID:6lHn5LX1
ttp://item.rakuten.co.jp/speed/676/
これ安くね?ME要らんやん
宣伝じゃないぞ 人柱探してるだけだ
249無記無記名:2007/09/16(日) 01:02:18 ID:ikVG4gvi
MEに注文するときはまとめて注文するからなぁ。
BCAA+Gだけ単品で買うなら安いってだけじゃん。
他のはビルダー用サプリというよりダイエット向けみたいだけど?
250無記無記名:2007/09/16(日) 01:05:39 ID:cIyIC/oD
俺はBCAA+G使ってるからこれいいわ
2つ買えば送料無料で関税もかからん
あとプロテインとEAAも売って欲しい
そしたら俺はME要らん
251無記無記名:2007/09/16(日) 01:22:51 ID:6lHn5LX1
プロテインやめてBCAAだけにしたって奴居ないかな?
良さそうならBCAAに変えようと思ってショップ探してたら↑を見つけた
252無記無記名:2007/09/16(日) 01:24:48 ID:cIyIC/oD
>>251
BCAAだけでは肥大しないよ
アミノ酸は20種
すべて摂取しないと意味ない
だがそれをやると場か高い金がかかる
だから普通はプロテイン
253無記無記名:2007/09/16(日) 01:46:26 ID:6lHn5LX1
>>252 レスthx
もうちょい煮詰めてみるわ
254無記無記名:2007/09/16(日) 02:15:35 ID:BBBxNOo9
ID:W9Z4FwEZ
ってステスレをめちゃめちゃに荒らしてる奴じゃんか。
255無記無記名:2007/09/16(日) 02:47:19 ID:aoda/7in
グロファクってコンニャクゼリー大量に食った時のように胃にゴロゴロするよな。
あの感じが胃酸に対抗してる状態なのかなとは思う。
ダイエット時の朝食に加えるとマジで昼まで腹減らない。
256無記無記名:2007/09/16(日) 08:47:07 ID:NPmWm0Pu
>>255
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
胃酸に抵抗wwwwwww
257無記無記名:2007/09/16(日) 09:12:20 ID:3p/Kt/KG
CEE買いたいんだがプリマのやつってどうですか?
オススメキボン
258無記無記名:2007/09/16(日) 10:05:27 ID:npTseoHN

EE系は来年中には新商品には配合されなくなり。
3年以内には市場からは消えるだろう。
259無記無記名:2007/09/16(日) 10:35:56 ID:0aZtHGI/
パープルって賢い配合だよなあ
少量のアルギニン、ヒスチジン、シトルリン、ノルバリンを含んでいるのは
パンプのためではなくEAAのデリバリーを高めるためだろう
ベータアラニンの方は3サービングでそこそこの量を取れるようになっている
味もバージョン1からすると3はもう相当良くなった
20点→60点→90点
くらいの味の成長を遂げている。もう飲むのに苦労は無い。

クレアチンとの相性のよさは抜群だし
リボース、グルコニックHMBなどとスタックすると
更なる補強が出来そうだ
260無記無記名:2007/09/16(日) 10:45:55 ID:qLfRa4/g
EE型は確かな研究結果なんかが何もないからね。
しかも前評判がそんなに勝れているにもかかわらず
誇大広告ニュー虎以外のメーカーでは商品化がまったく進んでいない。
そして海外売り上げランクにも名を連ねていない。
と言うかニュー虎の商品自体あまり目にしない。
売れているのはこの板の影響をもろに受けている日本の代行業者MEだけだ。

しかもニュー虎のほかのサプリを見てみろ。
配合量が糞なのにそんな効果が出るわけないまさに広告広告な商品もちらほら。
しかもグロファクうたい文句の「少量で大きな効果!」
もBPのエピデンスにある「EAA6gとデキストロース35gをトレ前摂取で751%の効果」
その用量の約2倍11.5gを用いているためけっして少量ではない。
そんなことまで語りだしたらキリがないけど。
ニュー虎は次世代的なネーミング、コンセプトで出しているように見えるが
実際、それほど目新しい成分を配合しているわけではないし
知識の薄い日本人の目からみると異世界のサプリに映ってしまいがち。

最後に付け足すとデビッドなんかはCEEは不安定だとさえ言いだしている。
これが「アミノ酸のEE型は不安定」にならないことを祈るよ。
BPオタと思われるだろうけど、確かなソースや詳細を明かしている分参考にしやすいとは思う。
商品自体はボッタも多いけどね。
261無記無記名:2007/09/16(日) 10:47:35 ID:qLfRa4/g
>>259
リボースずいぶん前に飲んだけど効かなかったお。
あ、サターソだったからかもw
262無記無記名:2007/09/16(日) 10:56:18 ID:0aZtHGI/
リボースは補強だからねえ
クレアチンやベーアラが飽和してる時に
それ以上上を狙うとなると
リボースでATPの回復を高めるとかしかない
クレアチンと最も相性の良い成分ではあるよ

安価で確かな効果のなクレアチン、ベーアラ
に比べるとリボースはやや効果で実力も落ちる感は否めないよね

>>260
グロファクスレでも立てて信者もアンチもそっちで楽しんではどうか?
263無記無記名:2007/09/16(日) 10:57:48 ID:Tc81l1rz
>>260
次世代的つうかステっぽい名前で出してるな。
現時点じゃニュートラやフィゾゲンは海外(アメ)でもゴミ扱いされてるからなwww
264無記無記名:2007/09/16(日) 11:06:55 ID:0aZtHGI/
VPXは最近真面目になってるな
昔はデカなんたらやらアナボルとかプリモなんたらとか
今では更生したようだね

>>260さりげなく最後にシナプロホ業者の名前が出てるなー
奴に比べればニューボリのが2万倍くらい良心的だよなw
265無記無記名:2007/09/16(日) 14:05:29 ID:hx8moMYN
Dr.ロバート・チャイルドとDr.マーク・タロンはクレアチンエチルエステルを含む二つの製品と
クレアチンモノハイドレートを比較し、クレアチンエチルエステルが宣伝広告とは裏腹に
実際には普通のクレアチンよりも不安定であることを明らかにしました。

Dr. タロンいわく、「エチル基をクレアチンに加えると実際に酸安定性が低下し、
クレアチニンへの分解を速めることがわかりました。
これはエステル化したクレアチンのアベイラビリティを大幅に低下するため、
クレアチン供給源としてクレアチンエチルエステルはクレアチンモノハイドレートよりも
劣っていることになります。」ということです。

共同著者のDr.ロバート・チャイルドも「今日まで発表された研究で
クレアチンエチルエステルが普通のクレアチンよりも効果があることを明らかにしたものは
ありません。事実、私たちの研究では安定性が低いことがわかりました。
このタイプの製品にお金を出すのはよく考えた方が良いでしょう。」と付け加えています。
266無記無記名:2007/09/16(日) 14:48:44 ID:PpKsJefC
しかしウェイト制限のあるスポーツでは水を引き込まないメリットは大きいだろ。
267無記無記名:2007/09/16(日) 15:03:24 ID:lUjVN5mk
研究結果がしっかり出ていないものは購入しないほうがよさそうだな。
メーカーとか取り扱い業者に踊らされてるだけということになりかねん。
268無記無記名:2007/09/16(日) 15:43:02 ID:BBBxNOo9
体質的にモノハイ摂ると頻尿になる俺にとってはCEEのほうがありがたい
269無記無記名:2007/09/16(日) 16:51:06 ID:qLfRa4/g
>>259
3サービングでって配合量書いてないのによくわかるな?
どっかに公開してあるのか?
しかももし、3サービングいっぺんに摂ったら体中が痒い痒いなりそうだw
あとパープルは記載順からいってフェニアラが少なそうだよな。
トレ前にはフェニアラの濃度も重要らしいし。
そんなオレはバルク粉のロイシンパウダーとソーナチュのフェニアラパウダーを1g飲んでいる。
フェニアラパウダーは何故かソーナチュぐらいしか見当たらない。
270無記無記名:2007/09/16(日) 18:04:31 ID:zGPgbaQh
BNでフェニアラのバルクあった思ったが。
てかBN日本への発送とりやめた?

ゆういつまともなバルク粉だったんだけど>BN
271無記無記名:2007/09/17(月) 14:54:43 ID:urPwV1ad
BCAAはどこの製品でも効果に大差ありませんか?値段がだいぶ各メーカー
違うような気がします。自分はサターンのBCAA5000を買おうかと
考えていますが、この製品はどうでしょうか?おすすめでしょうか?
272無記無記名:2007/09/17(月) 15:09:26 ID:3uMg9zPh
>>271
74 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 2001/04/27(金) 23:51
いったいサターン扱ってる業者はまじでサターンが良いと思って売ってるわけ?それとも悪いのを承知で売ってるの? 
その点ニュークラシックシステムの松岡は評価できるな。確かに日本にサターンを紹介したのは奴だがちゃんと成分分析して謝罪広告も出した。 
まぁ潔さは感じるな。

79 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 2001/04/28(土) 08:57
>>74 
それって7,8年前だっけ 
まぁあの一件で日本人もサプリの中身はメーカーによって違うつぅことを知ったんだからよかったんじゃないの(笑) 
もっとも、当時はサターンよりもストレングスの方が数倍やばかったらしいがね
273無記無記名:2007/09/17(月) 15:23:46 ID:urPwV1ad
>>272
サターンのBCAAは効かないということなんでしょうか。
やはり安かろう、悪かろうなんですね。。。
274無記無記名:2007/09/17(月) 23:07:41 ID:6rzxJGuS
おれは体感でグロファク効くんだけどな
様々なプロテインとアミノ酸試した結果なんだけど。
疲れたときにもよく飲む
275無記無記名:2007/09/17(月) 23:12:56 ID:r5cXozyV
俺は今パープルを使用中だけど
グロファクも使い始めは体感バリバリだったよ。

ただ、一度パープルの味の濃さに馴れると、グロファクの薄味では物足りなくなる。
単に味覚の問題なんだろうけど。
276無記無記名:2007/09/18(火) 00:15:57 ID:Oes/Qrnx
>>274-275
体感って具体的に何が違ってくるんですか?クレアチンのようにレップが伸びたり重量が伸びたり?
277無記無記名:2007/09/18(火) 00:58:15 ID:Lv3jj3Mj
>クレアチンのようにレップが伸びたり重量が伸びたり?
パープルが売れたりグロファクが売れたりするんだよ
278無記無記名:2007/09/18(火) 01:23:33 ID:tVQ3ttx8
要するに売り上げが伸びると・・・。
279無記無記名:2007/09/19(水) 00:06:04 ID:KX96mYvL
今日、楽しみにしていたアルギニンマレートが届いた。
さっそく開けて摂取
「くっせぇしまじぃwこれが噂の精子フレーバーかwwしかしこれでパンプばっちりだぜw」
「ばっちり決めてウエイト板に殴り込みカキコだwww」
そう思っていると白い粉の中に茶色いものが見えた
「スプーンか?そういやスプーン探してなかった。」
そのときはいつものくせでバルクスポーツのアミノ酸スプーンを使って飲んでしまった。
「やべぇ…スプーンの大きさ違って、量全然間違ってたらどうしよ…」
そう思いながら掘ってみると…
「えっ?!!??!??!!!!?!!!」
なんと茶色いそれはスプーンではない…


「蛾」だった…


丸々一匹が埋まったうちの羽の部分が見えていたのだ…

「うわぁ……マジかよ…飲んじまった………」

その後は吐こうと試みたが失敗。気分が錯乱しトレどころではなかったよ………
プリマフォース…もう二度と買わない。
280無記無記名:2007/09/19(水) 00:12:30 ID:/thO++pz
>>277
トレ中の疲労感が軽くなる(同じ有酸素運動をしても、EAAの有無で息が切れたり切れなかったりする)
トレーニング後に筋肉が熱くなった感覚を得られる
281無記無記名:2007/09/19(水) 01:22:04 ID:PwcvSReY
パープルってパープルラス?
282無記無記名:2007/09/19(水) 16:09:26 ID:J0wXWmjs
>>169 ばっちり覚醒 (・∀・)!
味も良いよ。俺は余ってるクエン酸入れてるからスッパーになってるけど
283無記無記名:2007/09/19(水) 16:11:43 ID:abC8INY6
ハレオC3Xのグリーンアップルのフレーバーは神。
284無記無記名:2007/09/19(水) 16:23:50 ID:J0wXWmjs
>>283
でも HALEO 高いからプロテインが鯖缶になった (・A・)v
ちなみにさっきクレアボル注文しました。ベンチプレスの試合が近いんで。
285無記無記名:2007/09/19(水) 16:47:06 ID:abC8INY6
>>284
ハレオは確かに高いよね…。BCAAなんか結構たくさんとるから財布に響くよ。
ちょっとは節約できないかとない頭で考えた結果、最近はC3Xに
バルクスポーツのノンフレーバーのBCAAを混ぜて使うようにしてるよ。
4:2くらいの割合で入れると味が崩れないので結構いい感じ。

クレアボルは購入したことないけどいずれ買うと思います。
またレポしてくれると嬉しいです。それじゃ試合頑張ってください。
286無記無記名:2007/09/19(水) 17:43:59 ID:MMcrqwf3
俺が贔屓にしてるオク出品者も値上げてた・・・
仕方ないけどちょっと悲しいorz
287無記無記名:2007/09/19(水) 18:49:27 ID:J0wXWmjs
ハレオ製品ですが、
amazon で購入すると送料無料+15%分のポイントが付くのでここで購入してます。
国産サプリを使用されてる方は少ないと思いますが、
もっと安いとこがあったら教えてください。

>>285
> またレポしてくれると嬉しいです。それじゃ試合頑張ってください。
承知しました。
5週間後になりますが、がんがります (・∀・)v

ところで後輩にサカバハレオくんというのがいるのですが、
逆さに読むとかわいそうな名前です。はい。

288無記無記名:2007/09/20(木) 00:36:26 ID:UcUM3XXe
クレアボルより効くクレアチンあるだろ。
クレアボルはあんまし効かないと聞いたが。
289無記無記名:2007/09/20(木) 11:29:36 ID:bnN9OfiQ
BCAA EAAで覚醒っていってる人
マジですか?
290無記無記名:2007/09/20(木) 14:03:51 ID:+VMWa25d
C3Xなら最高で\10500ぐらいで買えるときがあるぞ。
すでに何回かショップ名を言ったのにまだみてない椰子がいるのか?
普通でも\12000ぐらいで買える。
291無記無記名:2007/09/20(木) 14:20:57 ID:xOUcSE5n
body box?
そこまで言うならどこなのか書いてくれよw
292無記無記名:2007/09/20(木) 15:15:32 ID:EsPJbenZ
検索したけど国産って定価ばかりじゃん。
293無記無記名:2007/09/20(木) 16:46:27 ID:UcUM3XXe
http://bodybox.net/creatine/eas-phosphagenhp.html
このクレアチンどうですか?クレアボルとどっちが効きますか?
294無記無記名:2007/09/21(金) 23:41:25 ID:GWQVUw2p
アミノテックってかなりいいですね。
あれ使い初めてから筋肉の付きが明らかに違うんですよね。あとパープルは最強のアミノ酸製品ですよね、
誰もが認めるEAA製品です。
それ以外で何かおすすめありますか?みなさん。
295無記無記名:2007/09/21(金) 23:45:44 ID:NH6BTpmY
ハロドロール50がいいよ
296無記無記名:2007/09/22(土) 00:51:18 ID:RK2fi3uP
EAA・・かつてのマスアミノと効果変わらん
297無記無記名:2007/09/22(土) 10:25:32 ID:vL6E2NjR
ラベルくらい見ろよ原始人
アミノテックはただのプロテインブレンドだぞ
加水分解プロテインのほかにエッグ、ソイ、カゼインの分解されてないプロテインが入ってる

このカテゴリーではアルチメイトのアミノgoldかツインラブのアミノfuelがいいよ
加水分解プロテインしか使用していないからな

ってもあんなカプセルとかタブはぼっただから
素直に安いWPHを使うのがずっといい
WPHはサプリメントダイレクトかATWが安い
298無記無記名:2007/09/22(土) 13:43:06 ID:/57seVpl
パープルやグロファクで急に筋肉が付くわけないじゃん
単に一時的にパンプしてるだけ、金の無駄
299無記無記名:2007/09/23(日) 07:08:44 ID:0QM6briT
キン肉マン〜
300無記無記名:2007/09/23(日) 07:31:39 ID:ssFQln5v
>>298
馬鹿はほっとけw
301無記無記名:2007/09/23(日) 08:52:00 ID:8RmL/5d/
トレでサプリやらプロテイン大量に飲んでるとビール腹ならぬサプリ腹になって上腹部が出てきた
常に胃がすっきりしない・・・・
302THE WORLD ◆M6R0eWkIpk :2007/09/23(日) 09:19:09 ID:gImD+Y+9
肝臓も肥大するよ
303無記無記名:2007/09/23(日) 10:00:17 ID:cUa+I6Ju
よく初心者にあるな

それはただ一時的にパンプしてるだけで筋肥大はしてねぇよってな
304無記無記名:2007/09/23(日) 10:12:01 ID:q7ggbzYy
>>301
お前がプロホか前駆系のサプリのんでるからだろ
海外製のサプリはちゃんと説明読んだり、レポみろよ

内臓肥大してるやつは全員が全員とは言わないがステやってんだろうなと思っちゃう
305ビッグマック ◆Pp2j7xjwFk :2007/09/23(日) 13:23:50 ID:k7KRlZgQ
>>304
分かってると思うが、ステじゃ内臓は肥大しない。
>>301のは恐らく脂肪肝、内臓脂肪が原因となっていると思われる。
大量のプロテインに対して自己の同化能力がつり合ってないんだろう。
306無記無記名:2007/09/23(日) 16:07:42 ID:Bvw9jPwC
>>297
ATWは不味い、溶けない、分解度が不十分(これは買ってラベルみてあとから気が付いた)。
で、1ボトル消費せずでやめた。
307無記無記名:2007/09/23(日) 16:42:58 ID:SR/4GKY7
MEにNa-R-ALAキタコレ
308無記無記名:2007/09/23(日) 16:59:55 ID:dClLvxzU
スレ違いですが質問です。
夜トレを行うと興奮するせいかなかなか寝れません。
どんなサプリが有効でしょうか?
テアニン、タウリンの購入を考えています。
309無記無記名:2007/09/23(日) 17:20:48 ID:jSw9/tyF
>>306
別に不十分じゃないだろ
何を持って十分というの?
それとこれといってラベルに特別なことはかいていない

溶けは普通だよ。あと味はプレーンで美味いはずは無い
お前はWPHに何を求めているんだ?

加水分解プロテインというのは
プロテインと短鎖ペプチドの中間に当たる半消化体のもの
(カーボで言えばマルトのようなもの)
310無記無記名:2007/09/23(日) 17:28:04 ID:hmPYCmTu
>306

同意、シナ製品以下のメーカーだ。
基本的英語が分かるやつは、あllthewhey sucks でggr!
311無記無記名:2007/09/23(日) 18:20:38 ID:qngeZZJf
クロムってどうなのかな?
312無記無記名:2007/09/23(日) 19:31:00 ID:Bvw9jPwC
>>309
>>ラベルに特別なことはかいていない

盲目の方でしたか。
これは失礼しました。
313無記無記名:2007/09/24(月) 00:45:49 ID:OnN1HEjx
>>308
つメラトニン
314無記無記名:2007/09/24(月) 14:51:28 ID:mW+XMX4q
>>304
ステで内臓肥大ってw
315無記無記名:2007/09/24(月) 16:23:42 ID:dddvoOMW
グルタミンで内臓肥大するかな?
316無記無記名:2007/09/24(月) 17:57:04 ID:7qgjd+/a
>>315
かなり危険だね!
317無記無記名:2007/09/24(月) 20:17:20 ID:IWfOfD8i
>>316
マジで?
318無記無記名:2007/09/25(火) 12:28:07 ID:BYjynfPr
>>308 オナニーしたら眠くならね?
319無記無記名:2007/09/25(火) 19:21:46 ID:5QfFiK09
>>308
じゃぁ、国家資格でも勉強でもしたら?
速攻眠くなるぜ!
しかも、もし寝れず国家資格も取れてウハウハだぜ。
320319:2007/09/25(火) 19:36:03 ID:5QfFiK09
↑すまん、文法すらムチャクチャだわ。
日本語、勉強してくる。
321無記無記名:2007/09/25(火) 19:51:51 ID:TqtmYDCX
>>320
そんなあなたにビンポセチン
322無記無記名:2007/09/25(火) 22:14:23 ID:oPk19RMf
アイアンマンにクレアチンパウダー効かないって書いてあった。
ずっと飲んでたけど、皆体感ある?
俺はわからない・・。
323無記無記名:2007/09/25(火) 22:40:53 ID:bhF5p+kO
効くよ体感あるよずっと飲むものじゃないよ
324無記無記名:2007/09/25(火) 22:47:03 ID:bhF5p+kO
メラトニンは動物由来だとBSE感染の可能性があると聞きましたが、本当ですか?
325無記無記名:2007/09/25(火) 23:23:07 ID:CzC9A479
>>324
ゼラチンカプセルを使ってる サプリメントは
全部ダメって ココで呼んだことある・・・

326無記無記名:2007/09/26(水) 02:03:49 ID:mbJnJHcm
>>324
最近のアメリカ製のは全部植物系からの抽出らしいが
327無記無記名:2007/09/26(水) 13:28:37 ID:mnZrOuUF
グルタミン酸て空腹の時に飲むものですが、プロテインと一緒にトレーニングの後に飲むのはどうなんでしょう?
328無記無記名:2007/09/26(水) 20:01:53 ID:Q5OK/4EM
グルタミン酸じゃなくてグルタミンな。
別にかまわんよ混ぜても。
329無記無記名:2007/09/26(水) 21:52:06 ID:gGnf4MzR
いま、
プロテイン
クレアチン
グルタミン・BCAA・アルギニン
マルチビタミン・カルシウム・ビタミンB群
クエン酸
CLA
を摂ってるんだがお金もそろそろ厳しくなってきたし、
何が効果的かがわからなくなってきた。
削るならなにが良いのか、アドバイスおねがしします・・・
330無記無記名:2007/09/26(水) 22:28:52 ID:JT1FXRJh
増量期、減量期で使い分けれ
331無記無記名:2007/09/26(水) 23:57:20 ID:4xZmzYkd
>>329
プロテイン
クレアチン
マルチビタミン
以外全部いらない。
332無記無記名:2007/09/27(木) 09:09:14 ID:+9BTXSWC
>>330
ありがとうございます。ちなみにいま増量中なんですがとるとしたらどれでしょうか?
>>331
飲みきり終了で、思い切ってしばらくそれでやってみます。
クレアチンもインターバルに入るので、2週間くらいしたらプロテインとマルチビタミンだけになります。
333無記無記名:2007/09/29(土) 15:58:57 ID:WiD7/MNR
ケンコーコムでキロ\500くらいで買える「粉飴」。
成分はマルトテトラオース。
甘味が低いから水溶液でごくごくいける。
これのGI値ってどうなのかな?
多分、ブドウ糖>粉飴>マルトデキストリンなんだろうけど。
334無記無記名:2007/09/29(土) 20:24:19 ID:ky2J/f+a
残念ながら真逆のマルト>粉飴>ぶどう糖です。
335無記無記名:2007/09/29(土) 22:11:23 ID:k7VK7tsx
マルトとブドウ糖のGIの差なんか目糞鼻糞だろ。
336無記無記名:2007/09/29(土) 22:24:14 ID:nCO5yeFC
増量期ならアミノ酸いらないよ
コスパ的にかなり無駄
337無記無記名:2007/09/29(土) 22:40:13 ID:CNoNcHf2
ハードなスポーツの次の日疲れ、だるさをなくしたいんだけど、どうすればいいですか?
338無記無記名:2007/09/29(土) 23:31:43 ID:nCO5yeFC
寝るのが一番
339無記無記名:2007/09/30(日) 07:25:01 ID:Ovndy607
>>336だまれデブ
340無記無記名:2007/09/30(日) 10:52:04 ID:LmUJWiR2
粉アメってブドウ糖が4つしか付いてないから
マルトの数倍の浸透圧だろ・・・
341無記無記名:2007/09/30(日) 12:29:21 ID:OHPbTOVK
ブドウ糖よりましだろ
342無記無記名:2007/09/30(日) 12:37:04 ID:dnKlDzsS
>>340
だからといってGIが数倍に跳ね上がることはない。
人間の吸収力自体の問題だ。
ブドウ糖でもマルトでもワキシでも大した差はない。
343無記無記名:2007/09/30(日) 13:02:48 ID:xQ8zXwDn
342に同意。GIなんてあってないようなもんだ。
344無記無記名:2007/09/30(日) 13:21:06 ID:LmUJWiR2
>>342
は?GI?
浸透圧が高いから沢山のみ下せないだろうといっているわけだが
浸透圧の話しか俺はしていないぞ
345無記無記名:2007/09/30(日) 14:28:51 ID:OHPbTOVK
どうでもいいけど好きなの買えよ
浸透圧 ブドウ糖>マルテラ>マルト
価格  マルト>マルテラ>ブドウ糖

346無記無記名:2007/09/30(日) 16:57:03 ID:cxQaLjvT
ブドウ糖1粒3gのやつしようしてるけど、筋トレ後ならどのくらい摂ればいいですか?
347無記無記名:2007/09/30(日) 16:58:36 ID:Qw8Ktl9r
一粒3g×10以上
348無記無記名:2007/09/30(日) 17:03:10 ID:cxQaLjvT
>>347そんなに摂るんですか!><
ありがとうございます
349無記無記名:2007/09/30(日) 17:09:25 ID:8r9cspow
略号決定。
マルトテトラオース=マルテラ。
オートマッスル3ボトル買ってみたけど、これ溶けなくて使いにくいしマズい。
350無記無記名:2007/09/30(日) 17:21:38 ID:LmUJWiR2
インスリンスコアはどれも大差ない

IS ブドウ糖=テトラ=マルト
浸透圧 ブドウ糖>テトラ>>マルト
筋グリコーゲン補充 マルト>ブドウ糖 テトラは知らん
価格 マルト>テトラ>>ブドウ糖

ワキシマは
ISがブドウ糖やマルトより落ちる
餅をちょっと分解したようなものだから

筋グリコーゲン補充に関しては
あらゆる素材の中で最速

ここで問題なのは、
発達のために非日常レベルのインスリンを一時出したいのなら
ブドウ糖やマルトをどっさりが良く
あくまで栄養に対する反応が良くなる程度の分泌量で十分、
それ以上はリスク
と考えるのならワキシが最適ということ

これは個人の考え方による

ワキシはとろみがあり
ボトル入れて持ち運ぶと、作ってから洗うまでの時間が10時間などある場合
はたしてきれいに落ちるのだろうかと心配だったが
非常に簡単に洗えることが分かった
351無記無記名:2007/09/30(日) 17:29:45 ID:8r9cspow
ワキシが国内送料で買えるサイトがあればいいのにな。
オートマッスル×3でフェデ糞に関税まで取られましたよ。懲りちゃった。
352無記無記名:2007/09/30(日) 17:33:40 ID:cxQaLjvT
今ブドウ糖4`購入しました^^
353無記無記名:2007/09/30(日) 17:38:09 ID:Qw8Ktl9r
どんだけー
354無記無記名:2007/09/30(日) 17:55:43 ID:dnKlDzsS
>>344
そうだったのか、すまなかったな。

>>351
オートマッスルうまいじゃん。
プロテインと混ぜると少し甘く、少し芳ばしくなって好きだが。
溶けもそこまで悪くないし。

>>352
やったな!これでマッチョに一歩近づいたぞ!
しかし使い方には気を付けろよ!

>>353
どんだけーって。ブドウ糖4キロなんて普通だろ。
355無記無記名:2007/09/30(日) 18:10:54 ID:8r9cspow
ソイプロテイン+オートマッスル+牛乳パックココアでミキサーにかけると、
なぜかチョコレートモンブランのような味と香りと喉越しのシェイクができる。
これはちょっとうまいと思ったけど、外出先での間食には使えない。
他の水ベースの組み合わせではドロドロしてマズい。
356無記無記名:2007/09/30(日) 18:17:25 ID:VbR4vH/G
CEEのオススメ教えてくり
357無記無記名:2007/09/30(日) 18:24:11 ID:OHPbTOVK
>>350
価格帯はテトラがブドウ糖の約2倍 マルトがブドウ糖の約4.7倍だから
価格  マルト>>テトラ>ブドウ糖
浸透圧 ブドウ糖>テトラ>>>>マルト
筋グリコーゲン補充速度=GIだから 対して変わりなく
筋グリコーゲン補充 マルト≧テトラ≧ブドウ糖

でFA 
358無記無記名:2007/09/30(日) 19:02:17 ID:PdbqOc7m
おまえらビルダーかよって言いたくなるな
その辺まで気にするレベルにいるのか
359無記無記名:2007/09/30(日) 19:57:09 ID:Qw8Ktl9r
>>354
一粒3gを4kgはどんだけーだろ
360無記無記名:2007/09/30(日) 20:37:46 ID:LmUJWiR2
>筋グリコーゲン補充速度=GI

冗談言ってるの?
ギャグはいいよ
361ビッグマック ◆Pp2j7xjwFk :2007/09/30(日) 20:45:29 ID:rTir1C0M
インスリン分泌は種類よりも量の方がずっと影響があるぞ。
減量期の砂糖1gを気にしまくってるくせに、玄米を
バカバカ喰ってるヤツとか・・。

ちなみに日本製ワキシ。味は保証しない。
ttp://store.yahoo.co.jp/profoods/1020712.html
362無記無記名:2007/09/30(日) 21:00:31 ID:8r9cspow
>>361
これ普通のコーンスターチで、アミロペクチン含有量多くて、
加熱してアルファー化しないと食えねぇんじゃね?
アミロペクチンを含まないワキシーコーンのスターチでないと。
363無記無記名:2007/09/30(日) 21:03:31 ID:LmUJWiR2
>>361
それコーンスターチじゃないか
25%アミロースが混ざってるからぜんぜん違うよ
例えるならホエイにカゼインが混ざってるようなもんだ
ワキシはアミロペクチンのみしか含まれていない
コーンスターチより餅粉の方がワキシに近いよ
餅はアミロペクチン100%だから

ゴールドを使用しながら炭水化物源を餅にすれば
ワキシとゴールドを使ってグリコーゲンオーバーロードをかけるのと
全く同じ結果が得られるだろう
脂肪が減りながら体重が5kg増える

ナチュラルでそんなwと馬鹿にするかもしれないが
ミロスは数年以上前からアミロペクチンをビルダー達に使用させていたよ
364無記無記名:2007/09/30(日) 21:17:08 ID:8r9cspow
>>362です。
>>363が言ってるけど訂正。
×アミロペクチン含有量が多くて
○アミロ−ス含有量が多くて
365無記無記名:2007/09/30(日) 21:22:08 ID:8r9cspow
餅粉、これはうぐいす餅なんかの材料だから、すさまじく粘度が高そうですね。
ワキシも同様の粘度なのかな?
366ビッグマック ◆Pp2j7xjwFk :2007/09/30(日) 21:41:52 ID:rTir1C0M
>>362-364
おっと、すまん。そこまで気にしてなかったわ。
367無記無記名:2007/09/30(日) 21:42:20 ID:OHPbTOVK
>>360
血糖値上昇率が高い方が筋グリコーゲン補充速度が早いという認識で間違っているのか?
368無記無記名:2007/09/30(日) 22:06:22 ID:sN+cg/Q4
MEでグルタミン買おうと思ったら目ぼしいのみんな在庫切れになってる
MEの在庫更新って火曜だっけ?
369無記無記名:2007/09/30(日) 22:13:48 ID:ysGlprc5
先週の金曜日にMEでパープルと
CytoSportのコンプリートホエイ注文してみた

もう直ぐ来るのかなってワクワクしてるんだが、
MEのパープルラス「945g」って書いてあるんだけど、
まさか評判の悪いver1が届くなかな…

370無記無記名:2007/09/30(日) 22:16:49 ID:LmUJWiR2
371無記無記名:2007/09/30(日) 22:27:14 ID:LmUJWiR2
372無記無記名:2007/09/30(日) 22:44:47 ID:OHPbTOVK
>>370
低分子のグルコースより高分子体の方が筋グリコーゲン補充が早くなるなんていう文は初めて見た。
てか難しい文だな。。英語も鍛えねば。
なかなかためになった。

さっきバルクからメールが来て
ワキシが5.95lbで17.99$だそうだな。
373無記無記名:2007/09/30(日) 22:49:57 ID:LmUJWiR2
>>370-371
>>367氏の疑問に対して
ソースの一部を示したもの
(データは数多く確認しているのだが、整理しておらず2つしか見あたらなくてすまない)
血糖値の上昇速度ではグルコースに大差負けだが
グリコーゲンストアに関しては異なる結果が出るらしい
これは砂粒から城壁を作るよりレンガや土嚢を積んだほうが格段に速い
という例えがなされている
なぜそうなるのかは不明だが、人体においてはアミロペクチンの摂取が
非常に速いグリコーゲン合成を引き起こすようだ
374無記無記名:2007/09/30(日) 22:57:03 ID:OHPbTOVK
>>373
わかりやすい解説ありがたい。
とても興味深い結果だな、2つのソースで十分に伝わったよ。
さっきは適当な持論を書いてしまって申し訳ない。
375無記無記名:2007/09/30(日) 23:04:10 ID:LmUJWiR2
もう5年くらい前だろうか
ライブドアじゃないおろしけ・・・氏に教えてもらったなぁ>アミロペクチン
懐かしい
その後、スクラロースを徹底酷評されていらっしゃったのに
彼の自社製品が全てスクラロース採用だったことに吹いたw
376無記無記名:2007/10/01(月) 00:02:37 ID:IF5RlKxq
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?Db=pubmed&Cmd=ShowDetailView&TermToSearch=10664095&ordinalpos=24&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_RVDocSum
分子量とグリコーゲン補充速度を調べた2000年の論文、
7年も前に明らかにされていたのか
それを今話題にしてる俺らの情報は遅いんだな
377無記無記名:2007/10/01(月) 00:55:25 ID:jLuEjqZ2
同じような話しは
アミノ酸とペプチドでもあるぞ

アミノ酸よりもペプチドの方が蛋白合成が速いって話だ
腸での吸収がアミノ酸単位じゃなく、ペプチド単位でも可能らしいな

俺は英語読めないんで、ソースはないが
何かで聞いた覚えがある
378無記無記名:2007/10/01(月) 02:24:21 ID:BZEKySdt
なんか話が分からないんだけど、ワキシは基本ポストワークアウト用なの?
それともMRPなんかみたいなトレ時間以外に使用するものなの?
それともポストワークアウト、食事代わり両方に使えるスーパー素材なの?
379無記無記名:2007/10/01(月) 09:45:32 ID:mshFzl+/
>>377
それは何か違うなww
血中に放出するスピードは低分子グルコースの方が速いのだが、筋グリコーゲン補充速度の平均値が
高分子グルコースの方が早いという話だ。
ペプチドのようにアミノ酸より早く吸収されるわけではない。
380無記無記名:2007/10/01(月) 13:18:47 ID:gIty50E2
相談に乗ってください。
今トレ前にBCAAを飲んでいますが、
もうひとつ、トレ前に飲んでぐぐっとやる気を出すサプリ、パンプ感がすごいサプリをみつくろっていただきたいのです。
以前、この板にショットガンがどうしたなんて話しが出ていた、そんなサプリ専用のスレがあったはずなんですけど、なくなっているみたいなので。

ひとつヨロシクご指南ください。
381無記無記名:2007/10/01(月) 13:20:09 ID:mshFzl+/
382無記無記名:2007/10/01(月) 14:01:19 ID:IW4FZpRQ
>>380
吉牛
383無記無記名:2007/10/01(月) 14:21:36 ID:gIty50E2
>>381
それだぁぁぁ!

あ、おれ松屋派なんすよ。
384無記無記名:2007/10/01(月) 15:58:21 ID:UwVPA/e7
トレーニング前にアルギニン、BCAA、グルタミン摂るといいって聞いたんですが時間帯はどのようにして分けるのが理想ですか
385無記無記名:2007/10/01(月) 17:52:13 ID:IF5RlKxq
とりあえずワキシマイズスターチより
餅の方が安くて美味いということは知っておいた方がいいな
餅もアミロペクチン100%
胃を足早にスルーして腸に流れていくワキシより消化の分時間が遅れはするが
結果的には同等の筋グリコーゲンが充填される
トレーニングの前後以外の特に急ぎで無い時間帯なら餅の方がいいくらいだ
ワキシはトレーニングの前後と、仕事などで餅を食えない時に利用するだけでいい
386無記無記名:2007/10/01(月) 21:31:18 ID:/X7GrogB
ああ、餅を固いままかじったりするヤツいるな
387無記無記名:2007/10/02(火) 18:06:54 ID:jDNabzuv
コンビニで買えるものの中では串ダンゴが良いって事だね。
388無記無記名:2007/10/02(火) 18:09:47 ID:IXoYD4dg
オートマッスルの値段に驚愕した
あれに国際送料をプラスとか絶対ありえんw
どう計算しても微粉末化された有機玄米粉の方が3キロで2800円と安いぞ
しかもオートマッスルは異常にだまになると聞くが
有機玄米粉は意外と混ざりやすかった
389無記無記名:2007/10/02(火) 18:37:26 ID:jDNabzuv
>>388 BNでは送料+関税のほうが商品より高額になりますよ。
もち玄米粉が良さそうだけど、玄米粉は酸化しやすい点がネックですね。
古くなると臭くなるんでしょうね。
オートマッスルは、非常に大量の水で溶かないとねちょねちょです。
自分はオートマッスルはもう買いません。
390無記無記名:2007/10/03(水) 23:18:18 ID:AmY8iZjJ
ペプチド派の俺としては
マスアミノとジャイアントWPHがいいね
ジャイアントWPHは非常に使いやすいし、ゴールドジムのより飲みやすい
味がある程度隠されているのはいいことだ

マズアミノは例のアルチメのEAAタブのおかげでスレから駆逐されてしまいそうな勢いだが
やはり未だに最高のサプリメントだ
価格は高いがこれ以上の逸品はないね
391無記無記名:2007/10/03(水) 23:27:08 ID:NnmKvo4s
ジャイアントWPHが欲しい。
でも貧乏。
392無記無記名:2007/10/04(木) 00:24:13 ID:8hIgtCC0
http://www.rakuten.co.jp/nk/448181/510426/
上でカーボの粉探してた香具師ら
これが溶けやすいぞ
安いし変な味も無くて飲み安い
俺は的5.0と混ぜてる
的5.0を1.5スクープに微粒子米粉を60gファイバーを10g混ぜれば
バランスミールの完成
393無記無記名:2007/10/04(木) 00:38:07 ID:A/SgpLiB
>>390
ジャイアントWPHは、どこで購入されてますか?
394無記無記名:2007/10/04(木) 13:34:23 ID:Xt7taEUY
DNSのBCAAを飲んでみた

・・・くっさい!何この臭い!

俺の買ったヤツは腐っているのか?
グレープフルーツ味とか書いてある
味はどうでもいいけど、臭いが凄いよ
猫のウンコの臭いがする・・・
395無記無記名:2007/10/04(木) 19:09:39 ID:Ly3aVFRf
>>394
じゃあ飲むのやめればいい
396無記無記名:2007/10/04(木) 19:11:26 ID:KRtKTUxP
クレアチンって溶かした後長時間放置とかってだめ???
397無記無記名:2007/10/04(木) 20:13:18 ID:k+pnSPm5
DNSのBCAAなんぞ買うからだ!
398無記無記名:2007/10/04(木) 20:49:23 ID:c3pavMal
なにおう
DNSはたくみさんのオススメメーカーなんだぜっ(棒読み
399無記無記名:2007/10/04(木) 21:57:20 ID:IQWl0DtH
>>695
パープル飲むレベルに達したんなら
こっちの方が良くね?

クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ等 その18
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1187197906/

そこの>>18が答えてるよ
400無記無記名:2007/10/04(木) 21:57:52 ID:IQWl0DtH
誤爆ゴメン・・・
401無記無記名:2007/10/05(金) 00:20:58 ID:mtAROJ1n
トレ後にパープル飲むと、テンション上がって寝つけなるなるので、
パープル以外でお奨めのEAA、教えていただけますか?
402無記無記名:2007/10/05(金) 02:31:50 ID:q17M5Ivp
またもやパープル最強説が出てますね。(^ω^)ニコニコ
403無記無記名:2007/10/06(土) 01:09:49 ID:d2yaNVel
プロテインにアミノゲンを添加するようになったら
なんか効いている気がしてきた

プロテアーゼをサプリメントすると筋肉に劇的な効果が・・・
という研究もあながちハッタリではないのかもしらん

日頃スローなプロテインソースを多く使っているが
多くが利用されずに排出されていたのかもしれないな
スロープロテイン摂取時にアミノゲンを添加するようになったことで
摂取した大部分が効率的に利用されるようになったのかも
404無記無記名:2007/10/06(土) 08:17:58 ID:OOM5wiXa
>>403
効率アップは嘘ではないが、消化酵素に頼ると自分の消化能力はどんどん落ちていくからな。気をつけろよ。
薬に頼って体本来の持つ免疫力が低下するのと一緒。
405無記無記名:2007/10/06(土) 08:23:56 ID:LN7jgt2y
アミノ酸(EAA)でお勧めをおしえてください。
グロースファクターかパープルラスあたりなんかを考えているんですが・・・
406無記無記名:2007/10/06(土) 08:34:36 ID:zW1W9f1Y
グロファクを多めに飲んだときのパンプ感の持続はすごい
バナダイル以来だな
407無記無記名:2007/10/06(土) 08:59:53 ID:LN7jgt2y
>>406
多めっていうのは量ですか?回数ですか?
使用方法は12gをトレ中+トレ後みたいに書いてある
408無記無記名:2007/10/06(土) 09:27:37 ID:hRNi+TLq
>>405
その質問はもう見飽きたから過去ログ嫁
それも面倒くさいなら初心者板池、こっちの板のレベルが下がる。
409無記無記名:2007/10/06(土) 12:08:34 ID:d2yaNVel
>>404
水筒を持っていける日はホエイしか摂らないから
アミノゲンは添加していないんだ
だから毎日アミノゲンに頼っているわけでもない

事情でこまめに補給できないときはやむを得ずスロープロテインソースを
多量に使うのだが、どうも宜しくない感じがしていた
それがアミノゲンを添加すると全く違う
実は非常に効果的なサプリメントなのかもしれないと感じる
410無記無記名:2007/10/06(土) 13:00:44 ID:e+vJO4Za
>>407
お金の無駄だおw

張りぼての上げ底ボトルに申し訳程度の分量でぼったくりw
更に飲む量増やしたら金がいくらあっても足りんよw

411無記無記名:2007/10/06(土) 13:08:36 ID:d2yaNVel
まあねえ
アミノ酸の研究にせよ
一回のエクササイズを対象にしたデータなどは
絶食させた後などに行ったりしているからね

逆にHMBやクレアチンやホエイプロテインなど
長期間のトレーニングを行わせてこれだけ成果が
という実験が行われているものは頼もしいと言えようか

例えばEAAVSホエイプロテイン
で長期間サプリメントした比較実験で
ホエイプロテイングループに差をつけました!
なんて実験が出てくるまでは実力は分からないよ
まあホエイに勝つのは無理だろうから、
ソイプロテインに勝ちましたwかな

ただ、眠くてやる気の出ない時とかに
EAAを飲むと、いつのまにか普通に仕事できてる
みたいな現象が起こるから頼もしいとは思う
筋肉にどうかは知らんが
412無記無記名:2007/10/07(日) 01:30:44 ID:FNZzjLoH
アミノボリックって臭いな。
一回分にロイシン6.5gEAA12.7gが魅力だが。
413無記無記名:2007/10/07(日) 07:59:59 ID:rji0P2oH
>>409
アミノゲンは消化酵素名のようですが、そんな製品が販売されているのですか?
アミノゲンという製品名のサプリがあるのですか?
414無記無記名:2007/10/07(日) 10:07:47 ID:MOeknLqp
アミノゲン=プロテアーゼ
TPで売ってるし
TPのプロテインに添加してもらうこともできる
添加してもらった場合は30gあたり250mg配合される
ちなみにオプチの100%カゼインにもやや少な目のアミノゲンが添加されてる
(30gあたり110mg配合
415無記無記名:2007/10/07(日) 10:18:52 ID:dLq+r0xe
ttp://toyodahiryo.co.jp/products/yomensanpu.htm

アミノゲン
10種類以上ものアミノ酸、核酸、ビタミン類が含まれた夢の植物活力剤です。
 ・根の生理活性を著しく高めるため、養分吸収力が増大します。
 ・苗定着後の活力が早まります。
 ・果菜類の果実肥大と糖度アップに効果的です。
 ・干ばつ、冷寒害、塩類濃度障害等のストレスに対する耐性を強化します。


……人間にも効果ありそうだw
416無記無記名:2007/10/07(日) 10:21:21 ID:MOeknLqp
すまん
オプチのは31g中にわずか23mgだった
少なすぎて意味ナスw
417無記無記名:2007/10/07(日) 10:27:10 ID:MOeknLqp
418無記無記名:2007/10/07(日) 14:13:14 ID:3JSOs1vf
>>415
それとアメリカのアミノゲンは全く別物。
419無記無記名:2007/10/07(日) 19:28:05 ID:Cv/XTHOt
CNWを輸入代行で買ってるんだけど、あそこは分けて発送するの得意なのか?
なんかオーダーリスト見るとよく
到着リスト
CNW
***3/3
***0/5
***1/1
***10/10
***0/6
PF
***2/2
***2/2

が倉庫に到着。
とかに一週間ぐらいなってるんだが…
WEBサイトでカートに入れてみて在庫確認してからオーダーリスト作るから
CNW側の在庫切れってのはないと思うんだが…
しかもさして特別じゃない商品とかでそうなるんだが。
誰か同じような境遇の人いない?
420無記無記名:2007/10/07(日) 23:43:21 ID:FNZzjLoH
>>419
どこの代行使ってるかによる。
421無記無記名:2007/10/09(火) 01:28:29 ID:KKV7gNq5
マルトデキストリンってゲイナー以外で摂取したいんですけど、何がいいですかね?

そもそもマルトデキストリンの効果がよくわかりません^^
エネルギーを溜め込む・・・??
422無記無記名:2007/10/09(火) 01:36:30 ID:f1Eg/082
>>421
>マルトデキストリンってゲイナー以外で摂取したいんですけど、何がいいですかね?
マルトデキストリン
423無記無記名:2007/10/09(火) 01:38:10 ID:Z8U4msfX
>>420
そうなの?名前出すのはなんか業者扱いされそうだからイヤなんだけど…
424無記無記名:2007/10/09(火) 01:55:42 ID:KKV7gNq5
やっぱりブドウ糖だけでいいや^^;
男はやっぱりブドウ糖!







ってのは冗談っですけどね・・・
425無記無記名:2007/10/09(火) 02:07:21 ID:KKV7gNq5
果糖吸収遅いなら果糖買おう
寝る前とか良さそう^^
ショ糖にはかなわないか
426無記無記名:2007/10/09(火) 11:45:19 ID:BsudnuJt
スルーでお願いします。
427無記無記名:2007/10/09(火) 12:00:46 ID:+nxbTiqx
PrimaForceのプライマルEAAは良いですか??
あと同社のベータアラニンとシトリンマレートはどうですか?
428無記無記名:2007/10/09(火) 12:43:47 ID:kAh9ybfs
>>427
あれはぜんぜん駄目だった。
429無記無記名:2007/10/09(火) 13:26:23 ID:2Wo7SwyZ
>423

代行使うと、どんだけ割高になるんだ?
430無記無記名:2007/10/09(火) 15:17:02 ID:+HJGN8Yo
bb.com Xtend Small がタダになるクーポン
31DxtendFree682
431無記無記名:2007/10/09(火) 15:18:27 ID:+HJGN8Yo
>430は数量限定
1個9.99ドルになるクーポン
31DxtendDisc579
432無記無記名:2007/10/09(火) 16:17:11 ID:uj+NKta5
初めてパープル購入して飲んでみたが
なかなかキツめの味だなww
慣れるまで大変そうだ・・・(;^ω^)
433無記無記名:2007/10/09(火) 21:36:46 ID:jphy6SdE
>>432
効果あった?
434無記無記名:2007/10/09(火) 23:17:35 ID:WuQJ55I0
>>432
俺も届いたばっかりだけど、このスレで散々
脅されてたからかあまり抵抗なく飲めたよw

ちなみに981gだったからver2だと思う
さらにクエン酸入れると普通に飲める

ただあの匂いはどうにかならんかね…
435無記無記名:2007/10/10(水) 00:24:13 ID:x27NEZsP
なんか生臭くね?
436無記無記名:2007/10/10(水) 00:33:09 ID:BQh8JAkO
BCAAについて、質問させてください。

現在プロテインだけを飲んでいて、BCAAを飲み始めようと思っています。
が、よく調べていなかったので、一日にプラス2リットルの水分摂取が必要だとは知りませんでした。

筋断裂、肉離れと聞いてちょっと恐ろしくなってきました
摂取には十分注意しないと危ないな、と

しかし仕事をしているので、日中はそんなにしょっちゅう水を摂取できません。
そこで、

・帰宅後〜就寝前の4,5時間の間でちょびちょびと2リットルの水を摂取するという方法でもよいのか?
・そもそも+1リットルじゃマズいのか?
・水分ならば、スポーツ飲料などでもよいのか?

といった点について、お答えいただきたいのですが・・・
長文の上に乱文ですいません。お願いします。
437無記無記名:2007/10/10(水) 00:42:13 ID:vbLSYclr
>>436
どのサプリってか水はいっぱい取った方がいいけど
ちみが言ってるのはクレアチンじゃないのか?
438無記無記名:2007/10/10(水) 01:04:26 ID:dwwBR763
>>434-435
ジンジャーが入ってるから仕方がないよ。
特にフリーズドライのジンジャーなんかは極少量でもあの独特の匂いや辛味がすごい。
フリーズドライかはしらないけどパープルにはジンジャー由来のエキスが入ってるからね。
表示を見るとかなりの少量であることはわかるけど。
439無記無記名:2007/10/10(水) 12:59:50 ID:cn+XykLl
>>436
初心者スレで聞いてくれ
440432:2007/10/10(水) 15:07:15 ID:z1SjZkej
>>433
半年ほどトレができなくて、再開して1ヶ月ほどサプリメントは
プロテインのみでやってたから、疲労感が軽減されたり、
いつもよりパンプした感はあったよ
441無記無記名:2007/10/10(水) 19:00:00 ID:csKqGQBT
俺のお薦めのサプリは
P-MAXだ、バルクで五本買えば一本$25ぐらいだ、一錠換算でも40円ぐらい
とにかくすざましいパンプだ、まさに怪物になれる あんなに小さいカプセルがだよ!!
そろそろ製造会社も逝っちゃう様だからお早めに
442無記無記名:2007/10/10(水) 20:36:10 ID:lxiF4OYK
スレチだろ、しかも知らない人の方が多いんだから
肝臓保護などの対策方法、及び先の人生への未知のリスクについての説明、
ドーピング関連の情報などを記した上で責任を持って書き込めカスが。
443無記無記名:2007/10/10(水) 22:03:56 ID:w4N376Md
またバルクかよ。
頭おかしいんじゃね?
444無記無記名:2007/10/10(水) 22:53:10 ID:dosLX3uu
P-MAXってプロホルモンなの?
プロホルモンて販売禁止になったんじゃかったっけ…。
445無記無記名:2007/10/10(水) 23:11:49 ID:lxiF4OYK
確かP-MAXはフェラプレックスのジェネリック
446無記無記名:2007/10/11(木) 00:20:04 ID:1oVjh2r9
プロホルモンって言うのはころころ製造会社を変えて生き延びて
行くものなの
当局もあまり厳しく摘発してないようだし
麻薬のエフェドラは駄目だけどね
447無記無記名:2007/10/11(木) 06:31:27 ID:C1ygbQlA
ほ〜勉強になります。
448無記無記名:2007/10/11(木) 09:46:25 ID:8wYRjHC0
>麻薬のエフェドラは駄目だけどね

覚せい剤じゃね?
449無記無記名:2007/10/11(木) 10:01:30 ID:YgHT9Cxu
>>441
P-maxは品質が悪いらしく今まで聴いたことの無いような副作用が多かった。
実際、おれもオンサイクル中以上に胸に吹き出物できたし。
今はオリジナルのフェラプレックス使ってる。
450無記無記名:2007/10/11(木) 20:09:04 ID:AJIJDq8G
>>449
今はハロドのジェネリックも安くなっているからフェラプレックスは時代遅れかと。
CEL社のがとても品質が良く海外のフォーラムでもかなり人気がある

と言うか本来の流れが乱れたな。
451無記無記名:2007/10/11(木) 22:26:05 ID:FuS1uWnM
ハロドのジェネリックってバルクスポーツで発売してるPCNのハロドロール50で良いんですか?
オフの時は6oxoでも摂取すれば平気なんでしょうか?
スレ違いですか分かる方教えてください
452無記無記名:2007/10/11(木) 23:05:25 ID:AJIJDq8G
とりあえず言っておくがPCNは糞
他はこんなところで質問しないで別に池。
453無記無記名:2007/10/12(金) 02:38:20 ID:QugqlmHW
>>451
どの商品もバルクスポーツじゃ売ってないぞ。
いい加減言っとくけどボディプラスだぞ。
454無記無記名:2007/10/12(金) 03:21:50 ID:lPtAhyYo
>>451
PCNはM1T時から評判悪いでしょ。
なら今competive labとかから出てるM−drolかS−drol辺りのほうがいいのでは?
455無記無記名:2007/10/12(金) 23:27:26 ID:m10PrlSi
ある日の夕方
EAA,BCAA,グルタミン,クレアチン,ブドウ糖
と、トレーニングの前後にスレタイ通りのブツを摂取して臨んだ。
モチベーションの減退もなく、きっちり追い込めた(気がした)。
ハイになった。


20時にはトレを終えたのに、夜中の1時を過ぎても
体がやたら放熱していて、熱くて眠れなかった。
鬱になった。

他の人はどうやってトレ後のほてり(?)に対処してるんでしょう。
シャワーで水でも浴びればOK?
456無記無記名:2007/10/12(金) 23:29:25 ID:QG3zazB7
ヒント:オナニー
457無記無記名:2007/10/13(土) 05:40:04 ID:ulJQ5bxH
>>455
内科に言って「最近不眠が続いてて」
って言えばデパス、ユーパンなん抗不安剤処方してくれる
すぐクールダウン(テンションさげる薬だけど)もらえるよ
458無記無記名:2007/10/13(土) 07:45:38 ID:FM/sKj4A
>>457 向精神薬は副作用にパーキンソンがあるから大量・長期はきをつけてね〜
459455:2007/10/13(土) 14:52:07 ID:ZqE0h4sK
トレ前・トレ後のブドウ糖摂取量を20gずつから40gずつに変えたところ
血液検査の結果で中性脂肪の値が70→220と急増した。
コレステロール値などは変わらないが・・・取り過ぎ注意

>456
Σ(゚Д゚)

>457
ありがd
上記の件で検査受ける羽目になったから、その時に一緒にもらってくる
460無記無記名:2007/10/13(土) 20:47:41 ID:RARasZ+r
>>459
寝付きが悪いならメラトニンとかどう?
あとトレ前にブドウ糖はあまりおすすめできないよ。
直前なら大丈夫だと思うけど。
461無記無記名:2007/10/13(土) 22:00:23 ID:hbWX6whk
ブレンダーボトルの針金のボールだけ1ドルくらいで出してくれないかなあ
あのボールを入れるとオートマッスルすらダマらず液状に混ざる
メッシュつきのシェイカーにあのボールを放り込むと最強なんだが
ボールゲトするためだけに7ドルはもったいない気がするんだなコレが
まあ確かに値段に見合う高級な感じのする頑丈なつくりのシェイカーだが
462無記無記名:2007/10/14(日) 00:55:11 ID:JD6d1Jn4
バッシブEA8キター!早速使用してレポ

味はイチゴ味で上品なパープルと言った感じ。かなり甘い。
抗疲労と集中力アップはかなり体感できた。
やっぱオプチは信頼できるメーカーだな
やっと、ちゃんと効果のあるEAAに辿りついたって感じだ。

今はアルギニンとクエン酸足して使用中。

バルクのEAAとどっちにするべきか悩んだけど、
あっちはどうなんかね?いいとも悪いとも見ないけど。
463名無し募集中。。。:2007/10/14(日) 01:47:46 ID:6r4L7eJJ
初めましてm(_ _)m
オプチマムがEAA出したらしいですがパープルとどっちがいいですか?
また、どこて買えますか?
464無記無記名:2007/10/14(日) 02:03:59 ID:HJ3Q50Rm
>>462
既製のEAAとの違いは配合比にあるね
コスト削減のためにロイシンを異様に多くしてイソロイをほとんど入れないフォーミュラーと異なり
2;1;1の比率が維持されており、
また他の5アミノ酸の配合量も多い
EAAとは名ばかりのフォーミュラーとは異なっている
465無記無記名:2007/10/14(日) 02:50:36 ID:cV5C6wye
EAAは増量中でも効果的ですか?それとも減量中に使うものでしょうか?
466無記無記名:2007/10/14(日) 05:00:21 ID:3yT+rrU5
ティースプーン山盛り3杯は何グラムくらい?
467無記無記名:2007/10/14(日) 09:02:15 ID:IEOik7B4
>>466オメェのさじ加減しだいだろーがw
468無記無記名:2007/10/14(日) 10:00:45 ID:GB51OhhF
>>467が上手い事言った
469無記無記名:2007/10/14(日) 10:53:20 ID:HJ3Q50Rm
http://www.livey.com/front/product_detail1.asp?product_id=91
http://www.bodyplus-usa.com/index.asp?%230=3&11=20200301
この2種は効果的なフォーミュラーと同定された実験の比率になっているね
シナステのはバカ高いがホラエモンのはフェアな価格だな
昔は品質がアレだったが最近ホラエモンがんばってるな


安いバルクパウダーのEAAで13.5g中にロイシン4500mg、イソロイ800mg
となっているのが多いがこれは名ばかりのEAAなので気をつけよう
プリマの奴もコレ
なぜ8種のアミノの中で最も強力なイソロイシンを減らすかというと
原料費がイソロイ>>>ロイシンだがら
ロイシンをたんまりと入れつつイソロイを減らすことで利ざやを増やしているのだ
470無記無記名:2007/10/14(日) 12:47:40 ID:3yT+rrU5
>>467

早く答えろよひねくれ貧弱君
471無記無記名:2007/10/14(日) 13:03:37 ID:IEOik7B4
>>470オメェの使ってるティースプーン知らねぇしw
オメェ自分は特別だとか自分の知ってる事はみんな知ってるとか思ってる勘違い野郎か?

オメェの使ってるティースプーン誰も知らないんだから誰も答えられない質問だよ

そんな事も分からないのか?良い釣り師目指してろよw

俺が100円掴み取りしたらいくら取れますかね?←この質問に答えたら教えてやるよ
472無記無記名:2007/10/14(日) 13:14:07 ID:EieLLriB
約10gだよこの野郎
473無記無記名:2007/10/14(日) 13:59:58 ID:hwV3zNh5
幼児が混じってるな
474無記無記名:2007/10/14(日) 14:13:54 ID:IEOik7B4
(;・`Д・´)平成生まれって怖くね?
475無記無記名:2007/10/14(日) 14:21:28 ID:HJ3Q50Rm
それにしてもプレーンのEAAはまずくてのめん
オプチのは飲みやすいねえ
俺はイソロイシンを追加してロイシンより多くして飲んでいるが
476無記無記名:2007/10/14(日) 14:24:10 ID:+FB02IKG
俺も平成だが>>470は基地外。

>>469
確かにBCAA配合比で一番効果が確証されているのが2:1:1なはずだが
アナボリック作用のブースト効果を狙う場合のアミノ酸はロイシンとフェニアラだけじゃなかったかな
こっちの作用だけを狙うのなら安物でもいいような気はする。

まあ、金が許す限りはいい物を使いたいとは思うけど。
477無記無記名:2007/10/14(日) 14:31:13 ID:zp0ik/jU
>>471
その例えはおかしい
478無記無記名:2007/10/14(日) 15:10:28 ID:HJ3Q50Rm
フェニルアラニン??
なんで??
まぁ・・・脳細胞にはアナボリックかもな
英語読めなくて勘違いしたとか?

筋肉には単独でフェニルアラニンをどんだけとっても意味無いだろう
イソロイシンやロイシン、あるいは必須アミノ酸ではないがイソロイより更に強力な4Hイソロイシン
などならまあ同化を促進するだろうが
この3つの成分は、NARALAやバナジルなどの糖を取り込ませるだけの物質とは異なり
糖とアミノ酸双方の取り込みを促進する本物のアナボリック作用がある

が、フェニルアラニンにそんな作用は無いよ

EAAフォーミュラーとして摂取した場合にも上記のように糖とアミノ酸双方の取り込みを刺激する作用があり
成績も単体のロイシンやイソロイシンより優れている

また、アルギニンなどは栄養のデリバリーを改善することで
結果的に取り込まれる栄養の量を増やすので、
これも間接的なアナボリック作用を持っていると言って良く
直接的なスイッチと比してもその価値は劣らない
479無記無記名:2007/10/14(日) 15:44:19 ID:+FB02IKG
>>478
そうなのか、ちょっと調べ直してくる。
この掲示板でもフェニルアラニンについて書かれていたので鵜呑みにしてしまった。
480無記無記名:2007/10/14(日) 15:45:44 ID:+FB02IKG
ごめ
○スレ
×掲示板
481無記無記名:2007/10/14(日) 17:26:19 ID:HJ3Q50Rm
482無記無記名:2007/10/14(日) 18:37:55 ID:+FB02IKG
ところでイソロイシンに強い効力があるのは分かったのだが、
>>481はどこでl-イソロイシンを購入しているの?
ロイシンはよく見かけるが他はなかなか見つからないのだが。
483無記無記名:2007/10/14(日) 18:40:36 ID:6f5Jn8zm
TPになかったか?
484無記無記名:2007/10/14(日) 18:55:22 ID:+FB02IKG
>>483
サンクス 確認した。
金に余裕ができたらバルクスポーツEAAと一緒に試してみたいと思う。
485無記無記名:2007/10/14(日) 19:11:47 ID:3yT+rrU5
10グラムかありがとう

ひねくれ貧弱君ちみもっと体鍛えなさい

そんな体じゃ外歩けないぞ
486無記無記名:2007/10/14(日) 19:24:02 ID:hwV3zNh5
トレ前に板チョコまるごと食うと半端なく力が出るな
ブドウ糖より効果あるわ
太るけど
487無記無記名:2007/10/14(日) 19:25:37 ID:6f5Jn8zm
チョカミンでしょ。
488無記無記名:2007/10/14(日) 19:27:33 ID:HJ3Q50Rm
>>482
TPのは確か凄く高かったはず
http://www.superiornutraceuticals.com/catalog/product_info.php?cPath=2&products_id=185&osCsid=04a3fa0d199cb26a60f9c2a05a460b34
SNならキロ35でかえるよ

イソロイシンの殆ど入ってないキロ50ドルくらいの安いEAAを、
イソロイ神をまいど数g追加してやることで最強EAAに変身させることも出来る
489無記無記名:2007/10/14(日) 19:34:12 ID:IEOik7B4
>>485
10gもあるわけないだろwと教えてやる

あとお前よりバルクあるから安心しろゆとり
490無記無記名:2007/10/14(日) 23:31:25 ID:+FB02IKG
>>488
約2倍の差か、でかいな。
とりあえず情報サンクス。

TPのプロテアーゼ入りのプロテインも気になるところ。
491無記無記名:2007/10/14(日) 23:43:18 ID:6f5Jn8zm
>>484>>490
オレもEAAはBSを使ってるんだよな。
あれはほぼ1:2:1ぐらいだったばすだし。フェニアラも多い。
イソロイシンか。またMHBみたいな、なんちゃってじゃないだろうなw
492無記無記名:2007/10/15(月) 00:08:57 ID:ewBeswop
クレアチンは、パウダーとタブレット
どっちが良いですか?
493無記無記名:2007/10/15(月) 00:14:25 ID:n0KcsU2C
マッスルテックのロイキックはやたら凄い事が宣伝されてますがあれはただのBSのロイシンを取れば代用出来ますか?
494無記無記名:2007/10/15(月) 00:16:18 ID:lZNx85gq
ボケ
495無記無記名:2007/10/15(月) 00:41:41 ID:wZes6ys5
あのオプチマムのEAAはどこで買えるんでしょうか?
496無記無記名:2007/10/15(月) 09:19:20 ID:L0VkEOeW
>>493
出来ません
497無記無記名:2007/10/15(月) 10:23:49 ID:n0KcsU2C
>>496
何故なのでしょうか?
やはりロイキックにはプロホルモン並みの効果があるのでしょうか?
498無記無記名:2007/10/15(月) 13:58:31 ID:z2frJnXJ
>>497
ありません。
499無記無記名:2007/10/15(月) 15:07:48 ID:pcnjwSYS
>>497
プロホユーザーからしてみればバルク粉やらアミノ酸もろもろはプロテインと同じ。
劇的な効果なんて無いよ。
500無記無記名:2007/10/15(月) 18:18:36 ID:VGXrzlBs
てかマッスルテックは誇大広告で
有名なメーカーだからやめとけ。
内容の割りには値段が高すぎるしな。
あとプリマもやめとけ。品質最悪だよ。
501無記無記名:2007/10/15(月) 22:34:39 ID:r0QWf8bw
KICを効果的なジ・ペプチドの形で多量に摂取できることがメリット
ロイキックはいいサプリメントだと思う
502無記無記名:2007/10/17(水) 12:21:04 ID:DWdRF9rn
マッスルテックッて?まさかアミノテックのことじゃないですよね?
自分使ってるんですが…σ(^-^;)
503無記無記名:2007/10/17(水) 12:30:00 ID:V/c4/PHj
クレアチン飲むと気持ち悪くなるんですが飲むのやめたほうがいいんでしょうか?
504無記無記名:2007/10/17(水) 14:47:55 ID:m1Ir0kRu
そのうち慣れる
505無記無記名:2007/10/17(水) 18:21:44 ID:vLm3dOWt
お湯で溶かしてからのんでみたら
506無記無記名:2007/10/19(金) 02:15:26 ID:VfARVAJW
>>502
マッスルテックはマッスルテック。
ググって見なさい
507無記無記名:2007/10/19(金) 11:47:26 ID:6Qs9tG+T
パープル最強!
使ってから一ヶ月。停滞してたベンチの重量があがった
508無記無記名:2007/10/19(金) 12:18:56 ID:j+D3g3fa
タコ→コアラ→ラッパ→パナキ
509無記無記名:2007/10/19(金) 13:34:46 ID:Qw0iMhbv
>>507
それ、マジかよ!なら俺も試してみたい!どのくらい伸びた?
510無記無記名:2007/10/19(金) 13:49:02 ID:9fVh2hRr
>>507
それプロテインでベンチプレスの重量伸びたって言ってる様なもんだろ。
プラシーボもほどほどにしとけやwww。
511無記無記名:2007/10/19(金) 18:06:44 ID:LKGkQHv6
>>507
ME工作員認定!
512無記無記名:2007/10/19(金) 18:27:11 ID:7uGzCM/d
プラセボでもあがりゃいいよなぁ。ウラヤマシ
513無記無記名:2007/10/19(金) 23:07:55 ID:cIlbNiBE
俺もジム二箇所使ってるんだが
バーが10kgのジムと20Kgのジム
間違えて20のジムで70のつもりが80組んで
余裕で上がった。
パーポー&しっかり休息最高!
514無記無記名:2007/10/19(金) 23:59:09 ID:q9yE12vw
ベーアラだろ。
515無記無記名:2007/10/20(土) 05:56:04 ID:p9p3XIRo
ワキシーメイズスターチって生だからβ化されたままだよね?
それでも消化・吸収が早いってことは、同じアミロペクチン100%の餅粉も生で大丈夫?

それともα化されてる寒梅粉のほうがいいのかな?
516無記無記名:2007/10/22(月) 16:37:10 ID:jtUtrexG
おまえ等パープル買え。
これ飲んでりゃいいんだよ!
特に初心はな。
517無記無記名:2007/10/22(月) 23:18:54 ID:mu2xNPTn
減量期用サプリスレを試験的に立てました。
ただ今減量期の方やそちらのサプリを語り合いたい人もどうぞ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1193062468/
518無記無記名:2007/10/24(水) 04:17:05 ID:6vjel3ON
最近、炭水化物99%カットできるっていうサプリ飲み始めた。まさかタンパク質までカットされてないよね?
519無記無記名:2007/10/24(水) 07:27:59 ID:3OPoLigZ
炭水化物カットしてトレできんの?
520無記無記名:2007/10/24(水) 09:19:55 ID:LT2X889l
>>518
炭水化物や脂肪の吸収カットできるみたいなサプリは例外なくハッタリ。
521無記無記名:2007/10/24(水) 11:52:54 ID:93jPJKUQ
緑茶が炭水化物の消化悪くするってのをアイアンマンか何かで読んだけど
それでも25%ぐらいしかカットできないらしい
522無記無記名:2007/10/24(水) 12:08:27 ID:ntUd6Z9S
黒烏龍茶飲むと確かに腹の減りが早い。

でもそれ以前に炭水化物や脂肪の量減らした方が金もかからず早いけどね。
523無記無記名:2007/10/24(水) 13:33:10 ID:eeeLVAE6
NutrabolicsのNOZフルスロットル使ってる人いますか?
プロテイン以外で、自分の興味のあるものが全部入ってるのでどうかな?って思ってるんですけど。。。
524無記無記名:2007/10/24(水) 17:38:40 ID:wKi5zXBT
NutrabolicsのNOZフルスロットルはいいよ。
トレーニング中のパンプが凄いし、ウエイトがよく筋肉に乗る
感じがして筋肉収縮感が痛いぐらい。
525無記無記名:2007/10/24(水) 18:02:31 ID:eeeLVAE6
>>524
わ。ありがおうございます!
飲むタイミングと量はどうされてますか?
トレーニング前ですか?
526無記無記名:2007/10/24(水) 20:08:33 ID:CY8LYo9D
お前ら最強のカーボ元を発見したぞ

マシュマロだ!
527無記無記名:2007/10/24(水) 21:06:53 ID:6pxYrwoz
クレアチンはサイダーや、ファンタグレープと飲んでもOK?
528無記無記名:2007/10/24(水) 21:16:04 ID:nMesBDso
>>523
頻尿になって仕事にならんし、夜も3〜4回トイレに起きる。
しっかり睡眠とったほうがええわ。
529無記無記名:2007/10/24(水) 22:01:08 ID:tFNG3HsC
いつもトレ前にアルギニン2g+トレ後2gを飲んでるけど
今日はトレ前4g+トレ後2g飲んだら、トレ後、数時間経っても
体が火照ってる感じがする。とくに顔・・・
摂取量が多すぎなんかな
530無記無記名:2007/10/24(水) 22:04:48 ID:iBAzfqHD
>>524
あれすげーまずくねーか?
なんかアンモニア臭かシイタケ臭かって感じの変なにおいがしたよ
531無記無記名:2007/10/24(水) 23:59:55 ID:dO1oyUaL
527 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/10/24(水) 21:06:53 ID:6pxYrwoz
クレアチンはサイダーや、ファンタグレープと飲んでもOK?

874 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/10/24(水) 21:56:07 ID:6pxYrwoz
すいません、教えてください。
クレアチンは、三ツ矢サイダーやファンタグレープ
もしくは、砂糖水で飲んでもOKですか?
532無記無記名:2007/10/25(木) 00:13:03 ID:aDpkIqHT
>>529
5g以上13g以下とらな意味無い
533無記無記名:2007/10/25(木) 00:47:03 ID:d/7kh0J4
>>532
レスありがと

>5g以上13g以下とらな意味無い

という事は、自分にとってアルギニンをトレ前4g+トレ後2gとることで
効果があるということかな?
確かにトレ前2gより、4g摂取のほうが、パンプ感はあった
534無記無記名:2007/10/25(木) 11:33:40 ID:pspHTts7
>>531
ワロタwww
535無記無記名:2007/10/25(木) 13:03:25 ID:DwVdmZkd
>>521
何でサイダーに拘るんだwww
536\(~o~)/:2007/10/25(木) 17:20:14 ID:zZuQRTP8
★※対戦者募集中※★
【参加資格】
・低身長(チビ)の方
・チビルダー
・身長を伸ばしたいと思う肉団子
・チビ豆団子
・ストレス解消したいチビ
・\(~o~)/←こいつに怨みがあるチビ
など、チビの皆さんお誘い合わせの上、下記のスレでお待ちしております!
確実に確実に背が伸びることを保証します!
やったな♪おい!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1182729739/
537無記無記名:2007/10/26(金) 00:12:52 ID:u2tMLuIF
>>533
訂正
1回量5〜10gでした。10g以上とるとかえって効果が薄くなる。
ちなみに
アルギニンと一緒にグルタミンを3〜5gとると効果がアップする
タイミングに関しては
トレ前か後はいろいろ説あり。就寝前は効果的は鉄板らしい
538533:2007/10/26(金) 00:52:02 ID:pioORTI2
>>537
グルタミンの同時摂取は効果アップなんですか

ちなみに今、摂取してるサプリメントですが

トレ20〜30分前
 EAA、アルギニン

トレ中
 水に軽くブドウ糖とクエン酸を入れたもの(スポーツドリンク代わり)

トレ後
 EAA,アルギニン、グルタミン、ブドウ糖、クエン酸

トレ後30分〜1時間ぐらいにプロテインか食事をとってます。

何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
539無記無記名:2007/10/26(金) 01:01:34 ID:u2tMLuIF
>>538が何を目指してるのかにもよると思うよ
体脂肪をこれくらい減らしたい、筋量を増やしたい、重量MAXあげたいとか
540533:2007/10/26(金) 10:42:13 ID:4GPEKPVV
>>539
そうですね
目的は筋量アップです。減量期から増量期に切り替えましたので
541無記無記名:2007/10/26(金) 15:52:14 ID:MTUtxCKB
パープルラス改っていうの自分で作って飲んでんだけど、ヤバいねメチャクチャベンチアップしたよ。
542無記無記名:2007/10/26(金) 17:24:07 ID:IePrX/cN
>>541
( ´,_ゝ`)プッ
543無記無記名:2007/10/27(土) 01:23:57 ID:u77WFEgP
トレーニング中のドリンクにBCAAを15〜20gくらい混ぜれ
544無記無記名:2007/10/27(土) 19:52:38 ID:IVgcXrB7
BCAA切れたんで、トレ中ブドウ糖だけ飲んだけど、バテバテだわ。
やっぱりBCAAは必須だと感じた。
545無記無記名:2007/10/27(土) 23:18:03 ID:BKbWsLS1
ガキックってどう?効果ある?
546無記無記名:2007/10/27(土) 23:24:43 ID:GYu+4YqO
た、高ぇな!
547無記無記名:2007/10/28(日) 03:34:19 ID:5I2YUO02
>>544
俺はブドウ糖なんて飲んだことないが
それは乳酸蓄積でキツくなってるんだろうな。
糖質摂取すると乳酸が出るからね。
548無記無記名:2007/10/28(日) 11:19:07 ID:g4lYTiow
未だに乳酸が疲労物質だなんていう説を信じている時代おくれ野郎がいると聞いて飛んできましたよ。
ちょっとは勉強しようぜ?
549無記無記名:2007/10/28(日) 11:27:00 ID:YH4xq8DE
w
10年前の理論やね
550無記無記名:2007/10/28(日) 14:23:40 ID:OR8x1Cgh
エクステンドのアップルうめえええええ
やばいコレは最強だよ
551無記無記名:2007/10/28(日) 14:37:00 ID:233S8EET
エクステンドの何味にした?
俺はグレープ。
552無記無記名:2007/10/28(日) 14:45:31 ID:VfsA13MO
エクステンドて中国産の粗悪品て聞いたけど大丈夫 ?
553無記無記名:2007/10/28(日) 15:02:20 ID:g8963Bw1
中国製は間違いないけれど粗悪品かどうかは知らん
554無記無記名:2007/10/28(日) 15:04:49 ID:FyMtk9eR
>>545
興味深いんだけど、
これ、すぐ無くなるよね。

半分くらいずつ飲んでも、効果あるかな。
555無記無記名:2007/10/28(日) 15:35:49 ID:OR8x1Cgh
トレハロースを使っている人はいる?
キロ300〜400円という安価で手に入るこのカーボソースは
GI67とやや低めの食事レベルを誇る
ライスオリゴの42には到底かなわないが
価格を考えると67でもまあ十分許せる範囲内と思う
トレハロース30gにサイリウムやグアーガムなどの安価な可溶性繊維を10g加えれば
超安価でありながら及第点以上のミールが出来る

とにかくトレハロースは安い!
そして果糖を含まない!
GIはなんとか食事レベルの範囲内の低さ!

俺は毎日使ってるけどいいと思うよ
サイリウムやグアーガムを混ぜれば十分使えるカーボソースだと思う
556無記無記名:2007/10/28(日) 15:48:18 ID:OR8x1Cgh
エクステンドはアップル味が最強
アップル以外ではレモネードが悪くない
アップル以外の味は38.5ドルで安売りしてるから迷う
アップルだけ50ドルだからなぁ
しかしアップルうめえ

>>554筋力アップはグリシンの効果と言われてる
グリシンは1キロ14ドルと安く、
砂糖みたいな味で飲みやすいため多量の摂取も苦にならない
557無記無記名:2007/10/28(日) 15:54:49 ID:uHDq8AzI
>>555
それより優れたライスオリゴだって大差ない値段で買えるんだから利用価値はない。
558無記無記名:2007/10/28(日) 16:03:11 ID:OR8x1Cgh
>>557
はあ?
ライスオリゴっていくらするか知ってるの?
大差ない値段????

ライスオリゴはlbあたり3.79、10キロ(22lb)で約85ドル
転送すると×1.1で商品代金のみで94ドル
これにアメリカ国内送料と国際送料が加算されます

ざっと計算してもトレハロースの5倍近いコストがかかるはずだが・・・
トレハ10キロ3360円http://www.rakuten.co.jp/nk/449157/450628/
559無記無記名:2007/10/28(日) 16:04:33 ID:FyMtk9eR
>>556
さんくす。
ガキックよりグリシンのほうがコスパいい、って事ですね。
560無記無記名:2007/10/28(日) 16:07:20 ID:kASRlnjs
>>556
どこでエクステンド安いですか?
561無記無記名:2007/10/28(日) 16:08:15 ID:OR8x1Cgh
562無記無記名:2007/10/28(日) 16:37:44 ID:kASRlnjs
>>561
海外ですか。なんか怖そうですね。
563無記無記名:2007/10/28(日) 17:45:42 ID:FyMtk9eR
>>556
グリシンはどこで購入してますか?
564無記無記名:2007/10/28(日) 18:47:32 ID:5I2YUO02
>>548
疲労はいろんな要素によって起こるのであって
乳酸も疲労物質の1つになることも知らないの?
少量の乳酸発生なら、すぐに中和されてエネルギーになるが
あまりに大量に発生すると疲労の要因になるんだよ。
ブドウ糖など糖質を摂取した後は、糖質からのエネルギー産生が多くなって
乳酸が発生しやすくなるので、それが疲労の要因だと考えるのが妥当だろ?
565無記無記名:2007/10/28(日) 20:56:23 ID:rYr6Nx+5
てかインシュリンショックじゃね?
566無記無記名:2007/10/28(日) 21:06:06 ID:FMuWrVFo
ガキックは薬物??
567無記無記名:2007/10/28(日) 21:17:39 ID:NGZgFhwx
>>564
解糖反応は基本的には筋グリコーゲンを利用するから
血中のグルコース濃度が上がったからといってその反応が活発になる訳ではないだろ。

それとも糖質は解糖反応のみで使われると思っているのか?
568無記無記名:2007/10/28(日) 21:20:48 ID:OR8x1Cgh
>>563
グリシンもhttp://www.nutraplanet.com/で買えるよ
500g$8 1000g$14
569無記無記名:2007/10/28(日) 21:43:54 ID:FyMtk9eR
>>568
おお、さんきゅ・・・・・英語だ!!
ぼあら!!
570無記無記名:2007/10/28(日) 21:48:55 ID:g4lYTiow
>>564
なぜ>>544からそういう考えが生まれてくるのかは理解できんが、
とりあえず>>544が言いたいのは

・それまでは運動中にはBCAA+ブドウ糖を取っていた
・BCAAがなくなり、ブドウ糖だけを取ってみた
・結果、BCAAが無いと以前より疲れやすいみたい。
・やっぱBCAAは必須だよな。

てことだよな?ここまではOK?
(何故かあなたは糖質取ってるのが悪いと返しているわけだが)
544の疲労はおそらく、BCAAの不足によりトリプトファンからのセロトニンの合成が
促進されたためじゃないかなあというのが私の見解。




で、それとは別に乳酸に関してだが、現在のところ、乳酸が疲労の原因である、とする
医学的根拠を示した論文は読んだ範囲では特になかったと記憶している。

そもそもなぜ乳酸が疲労物質と思われるようになったかというと、
疲れている時に乳酸の量を計ってみたら増えていた→乳酸は疲労物質だ!
という短絡思考wからきているだけ。(しかも都合が良い事に高強度運動後の計測)
しかし現在では、むしろ乳酸は疲労を回復を促進させる物質、
乳酸が多いから疲労状態なのではなく、疲労状態には乳酸が多いと、考えられている。
つまり以前とは原因と結果が逆転したんですな。

それとまた別の話として、マラソンのような乳酸のあまり存在しない持久走でも倒れる位
疲労する人はたくさんいるってのもまた一つの例証。

あと筋グリコーゲンの合成速度は糖質が不足しない限り変化しないと記憶しているんだけど…
んでトレ中に飲むのはその糖質の不足状態に陥らないためでしょ。
筋グリコーゲンや肝グリコーゲンが減ってくると筋肉分解が促進されだすしね。
アドレナリンでも促進されるんだったかな?
グルカゴンに動かれたくないからトレ中には一定以上の血糖値は常に保持していたいもんだ。


P.S.乳酸発生を促進するヤクルト(いわゆる乳酸菌飲料)をがぶ飲みしたら疲労するんですかね?
571無記無記名:2007/10/28(日) 22:50:19 ID:OR8x1Cgh
筋肉のphが酸性に傾いていくのが筋疲労の主な原因のひとつ

クレアチンやベータアラニンがばっちり充填されていると
筋肉が酸性に傾いていくまでの時間が延長されるため
運動可能時間が延長される
また、これらを摂取している期間は疲労が残りにくいということも知られている



572無記無記名:2007/10/28(日) 23:01:45 ID:oQrzO38n
俺のチンコは先細り

まで読んだ
573無記無記名:2007/10/28(日) 23:38:44 ID:5I2YUO02
>>570>>571
>マラソンのような乳酸のあまり存在しない持久走でも倒れる位
>疲労する人はたくさんいるってのもまた一つの例証。

BCAAについてはまったく知らないので置いといて
マラソンの疲労は乳酸とは別の要因で疲労してるんだと思うよ。
疲労は複雑な要因で起きてるらしいからね。
カリウム、カルシウム、リン酸、二酸化炭素などなど・・

無酸素の疲労は乳酸が原因になることはありうる。
そもそも乳酸は筋肉や血液を酸性化させるが、身体はその酸を中和させようとするのだが
中和できないほど乳酸が溜まったら疲労するよ。
グリコーゲンからのエネルギー産生量が多いと乳酸の産生も多くなり、筋肉のphが酸性に傾く。
クレアチンが豊富に体内にあれば、無酸素時にクレアチンとグリコーゲンで、前者からのエネルギー産生の
割合が増え、後者はあまり使われないので乳酸もあまり発生しなくて、
筋肉のphが酸性に傾きにくくなる。

俺も運動不足の状態で、ある日急に短距離ダッシュを何本か繰り返すような運動をすると
徐々にキツくなってくる。
このときは明らかに血液の状態が酸性化しているような感じがするからね。
毎日このトレをやってると、こういう疲労感は無くなる。この要因は酸を緩衝(中和)する能力が
高まったのも1つにあるのだと思う。

>P.S.乳酸発生を促進するヤクルト(いわゆる乳酸菌飲料)をがぶ飲みしたら疲労するんですかね?

やってみたことはないけど、ヤクルトだけじゃなく、果糖も大量に摂取すれば疲労するでしょ。
果糖を摂取すると、それだけで乳酸ができる。
酸を中和できる範囲の乳酸産生量なら問題ないだろうけど。
574無記無記名:2007/10/28(日) 23:45:15 ID:NGZgFhwx
何で飲んだだけで乳酸が生成されるのか?
(エネルギーは使われていないはずなのででATPを再合成しなくてもいい)
もしくは有酸素性機構だけで足りる。

しかも、ヤクルトなどの乳酸菌は腸の中で糖を取り込んで乳酸を出すわけだが
なぜにいきなり飛んで、果糖を摂れば疲労するとなったの?
575無記無記名:2007/10/28(日) 23:57:48 ID:mR/3gJpi
ちょww何このすれw
栄養士とかがいるのか?俺にはさっぱり何の話してるのかわからん。。

BCAAだってみんな行ってるから摂取しとけみたいな感じだし。あんまり違いもわからね
576無記無記名:2007/10/29(月) 00:20:44 ID:G7v1iXjZ
>>574
果糖は代謝が早くて、摂取するとどんどんピルビン酸に変わる。
クエン酸回路で必要とされるエネルギー量以上のピルビン酸ができるので
余りは乳酸に変えられてしまう。
577無記無記名:2007/10/29(月) 01:38:19 ID:b/MNSlF6
>>547
>俺はブドウ糖なんて飲んだことないが
>>573
>BCAAについてはまったく知らないので置いといて

なんかもうね・・・黙っとったら?
578無記無記名:2007/10/29(月) 09:06:50 ID:Y8TU1DGV
ようするに、トレ中はBCAAとブドウ糖とクエン酸をとれでFA?
579無記無記名:2007/10/29(月) 13:26:23 ID:8nGtCUp4
>>549>>550

「乳酸は成長ホルモンの発生を促す」っていうのが最近の定説になっているよ
って言いたいだけなんじゃないの。乳酸は筋力作りに欠かせない、と。
加圧トレーニングもそれを利用したいるわけだから。石井直方センセなんかも言って
いることだし。
580無記無記名:2007/10/29(月) 13:36:44 ID:8nGtCUp4
>>550じゃなくて>>548だった
581無記無記名:2007/10/29(月) 16:53:33 ID:nojEU0TG
このスレ笑えるよ、おまえ等何そんなにムキになって色々とってんだよ。おまえ等の体はロボットかよWこれとこれをとらないと動きませんてか?ブドウ糖やクエン酸なんか入らねえよ。
自分はEAAしかとってないがバンバン重量上がってる。
だいたいそこまでしなきゃトレできないのかよって言いたいよ。めんどくせぇ。
だいたい疲労感を取り除くためにとるもんだろ?疲労感がイヤだとか女々しいこと言ってる奴はトレなんかすんなよ。
582無記無記名:2007/10/29(月) 18:00:00 ID:t9sKrk33
トレハロースか。
プロテインに混ぜると美味いんだよな
GI67ってのは精白された米・麦などよりきもち低いくらいだから食事レベルと言ってもいい
逆にライスオリゴほどあまりに低すぎると今度は筋肥大には向かなさそうだ
ブドウ糖のみから構成されており、繊維も含まないのにGI40ってのはどういうことなんだろうね
米を酵素で分解したものなのだろうが、米の半分のGIってのがどういうメカニズムでそうなるのか分からない
極端に吸収が悪いとか?
583無記無記名:2007/10/29(月) 18:04:16 ID:mCwb0COa
買い貯めをしていたBCAAとグルタミンがいよいよ切れるもんだから久々に海外サイト見てるんだが、どこもかしこも送料がたけぇーなまったく。現在の市場で最安値で手に入れるにはどういった手段を用いたらよいか、誰か教えてくれ。
584無記無記名:2007/10/29(月) 18:52:15 ID:4H2DknMk
n101は送料安いよ。小物買いならおすすめ。
585無記無記名:2007/10/29(月) 19:20:29 ID:+kLpgiPh
BCAA+Gを水泳の前に3スクープ
途中水に溶かした4スクープ分を飲んでるんですが効果ありますかね?

帰宅後はプロテイン飲んでるんですが。
586無記無記名:2007/10/29(月) 22:20:57 ID:uZQG69xC
疲労感はなるべく抑えるようにできた方が、中身のあるトレができると思うが。
587無記無記名:2007/10/29(月) 22:57:04 ID:fgeJ/+A9
BCAAは減量中のトレの時に飲むおまじない程度じゃないかなあ・・・
個人的にはなくても全然かまわないと思うけど
588無記無記名:2007/10/29(月) 23:06:32 ID:b/MNSlF6
>>585
アンタが飲んでて他の奴は(同じ物)飲んでないんだから
効果を感じるのはアンタじゃなきゃさあ・・・
589無記無記名:2007/10/29(月) 23:45:51 ID:V4OjRe4f
>>587
疲労感がかなり違うよ
俺もこれ意味無いんじゃ・・・?っと思ってBCAA摂らなくなったら筋肉痛がやばくなった

トレ中の集中力云々はあまり実感は湧かなかったが最低でも疲労感だけはかなり違う
300gくらい買えば一ヶ月くらい持つからいっぺん試してみ

でも最近はBCAAじゃなくてアミノ酸全体を摂ったほうがもっと効率よく疲労回復するのではと思い始めた
590585:2007/10/30(火) 00:14:23 ID:Q0ymglAB
皆さんレスどうもです。
ちょうどBCAA+Gそろそろ切れて
注文したのが届くまで間が開きそうなので
その間で体感してみます。
591無記無記名:2007/10/30(火) 01:47:09 ID:o0E9KC0C
「n101」? 初めて聞くサイト名だな。URLを張ってちょ
592無記無記名:2007/10/30(火) 02:14:31 ID:EDsyxBda
俺もBCAA+G飲んでる
美味すぎだろこれ
593無記無記名:2007/10/30(火) 16:15:19 ID:o0E9KC0C
n101を閲覧してみたが、商品価格が高すぎて話しにならない。NPの倍近くするじゃね〜かよ。アミノ酸なら1kg単位で買いたいんだよな。そのうえで送料安いなど含む総額で安上がりなところ教えて。
594無記無記名:2007/10/30(火) 16:36:55 ID:ssaWKPET
普通にBNかMEで良いだろ
最安じゃないにしろまぁ安い
BNはセール品もあるし値段見比べやすいしな
MEとBN両方でカート入れて試してみろよ
あとな質問する時は最低限自分が調べたサイトと値段くらい書いとけよ笑
595無記無記名:2007/10/30(火) 17:17:07 ID:CqWz6JRf
>>593
NPで38.5のエクステンドを沢山買っとけ
スイカ味は地雷だ
レモネードがいいと思う
596無記無記名:2007/10/30(火) 17:35:34 ID:JGU8978e
>>594
BN送料高い(´・ω・`)ショボーン
597無記無記名:2007/10/30(火) 21:31:29 ID:xf3raaGs
一ヶ月前からグルタミンを摂る様になってから
顔に少し硬いニキビが出来る様になったんですが、グルタミンてなんか副作用あるの?
朝に会社へ行く前5gと、トレ後5gを水に溶いて飲んでいるだけなんですが。
598無記無記名:2007/10/30(火) 22:30:00 ID:9I1MOVpU
寒梅粉買ってみたら、原料がタイ産もち米+ワキシースターチだった。
どうせならワキシーそのまま売ってくれんかな。交渉してみるか。
さて寒梅粉だが、これはシェイカーにプロテインと一緒に入れて、
水を入れてシェイクして飲める・・・ようなものじゃぁなかった。
水と接触した時点で、餅が甦る。
見事なホエイプロテイン餅ができてワロタ。
そこから水を足して練ってゆけば流動食になるけど、振るだけじゃ無理。
これがアミロペクチンの物性だとすれば、ワキシも同様に、シェイク
だけじゃ無理なんだろうな。
599無記無記名:2007/10/30(火) 23:05:43 ID:T60Ws+Fi
一応どちらもアミロペクチン100%だから大差ないと思うんだがな、ワキシって
簡単に考えればもちトウモロコシのようなものだろう。
高GIの糖と組み合わせれば持続的にかつ速効でおいしいのができそうな気がする。
600無記無記名:2007/10/30(火) 23:22:09 ID:CqWz6JRf
>>598
はい?
ワキシはさっとシェイクしただけで混ざるからすぐ飲み下せるよ
トロみがあるのに全く腹にたまらない
アミロペクチンが取り出されているワキシと比べても意味無いだろう

601無記無記名:2007/10/31(水) 00:50:19 ID:RBHKT6Xw
ワキシースターチ、加工食品にはごく一般的に使われているのだから、
どこかで買えればいいのにな。
業販スーパーなんかに行くと置いてあるのかな。
602無記無記名:2007/10/31(水) 01:36:03 ID:MtYbPyJk
NPも送料がバカ高い。転送業者に依頼するしかなさそうだな。それと、いまさらMEで買う物なんか何も無いだろ。
603無記無記名:2007/10/31(水) 16:51:07 ID:d3ag4VjV
>>602

おれはプロテインのアミノ酸や小物を抱き合わせで購入しているよ、
MEは結構安いし、必要なものは殆どカバーできる。

原油がまた一段高になっているので、BNやボディービルディング.COMは
さらに国際送料が上がる可能があるな。MEは今のところずっと変っていないが、
この先はどうなるんだろう、、
604無記無記名:2007/10/31(水) 17:20:16 ID:otzCoQBG
ワキシにこだわらずとも高分子のグルコースポリマーなら遜色ないだろう
605無記無記名:2007/10/31(水) 22:16:06 ID:RBHKT6Xw
>>604
たとえば?
606無記無記名:2007/11/01(木) 07:27:53 ID:I9C9O5zh
>>605
デンプンのことだろw
607無記無記名:2007/11/01(木) 07:39:17 ID:ju/ow/Iu
結局アミロペクチンもα化してないとダメなの?
それともワキシーメイズスターチがサラサラで粉っぽいということから、
100%アミロペクチンならばβ状態でも大丈夫ということ?

となれば、寒梅粉じゃなくて餅粉でいいよね。ワキシじゃなくて。
608無記無記名:2007/11/01(木) 09:46:17 ID:PevLyRln
バカじゃねーのおまえ等WWW
んなもんとってもしょーがねーよWWW
米食ってろよ!
609無記無記名:2007/11/01(木) 11:36:22 ID:FEil2euY
いや、餅を食うべきだな。
610無記無記名:2007/11/01(木) 14:17:05 ID:NywcknMW
山本KIDが試合前に餅食うと力の入り方が違うとか言ってたな
普通の米よりもモチ米のほうがいいのかな
611無記無記名:2007/11/01(木) 14:30:36 ID:s+op6q+S
わざわざ消化の悪いアミロースを、わざわざ消化の悪い粒の形で摂る必要はない

ワキシーメイズとか言ってないで、餅粉飲め
ダイソーで白玉だんご粉として250g105円
612無記無記名:2007/11/01(木) 14:30:51 ID:bxhhyT+l
>>610
つアミロペクチン
613無記無記名:2007/11/01(木) 18:13:25 ID:nlDH/gtU
>>607
ワキシマイズスターチは特殊な製造法で
アミロペクチン単体まで分解されているスーパー素材
アミロペクチンというのは
消化酵素に非常に敏感なのね
アミロペクチン単体のサイズで取り出してあれば
非常に消化が良いわけ

複数のアミロペクチンやアミロースが重合したβデンプンはそのままでは消化酵素をあまり受け付けない
だからほとんど消化できないよ
餅や米を食べるのはいいことだけど
餅粉や小麦粉をそのまま飲むのはやめた方がいいよ
614無記無記名:2007/11/01(木) 18:15:46 ID:nlDH/gtU
それから食品で売られてるワキシーコーンスターチは
多分サプリメントで売られてるワキシマイズスターチとは
名前以外は違うものだと思うよ
アミロペクチン単体を製造できる技術が開発されるようになる前からあったから
多分ほんとにただのデンプンなんじゃないかな
615無記無記名:2007/11/01(木) 18:32:56 ID:nlDH/gtU
つまりは
α化というのは重合状態の結晶をバラしてバリアの無い消化可能な状態にすることだから

最初からバリアの存在しないワキシマイズスターチには関係ないよってことね
616無記無記名:2007/11/01(木) 20:46:02 ID:ohrtd27x
難しい話してる中悪いけど、アドバイスお願い。
トレ前にBCAA+G、NOXプロード
トレ中にBCAA+G、ぶどう糖
トレ後にはぶどう糖、グルタミン
ちょっと経ってからプロテイン
というふうに摂ってるんだが、これだとおなかいっぱいになっちゃって、その後ほとんど飯が食えない。
トレ直後のぶどう糖、グルタミンあきらめて
まず飯いっぱい食ってから寝る前にプロテインとした方が筋肥大の効率いいんだろうか?
というか、みんなサプリ大量に摂ってて、飯も大量に食えるとしたらすごい。
俺は一応ベンチ120×8だし、初心者ではないと思ってるんだが、食が細いんだよな。
617無記無記名:2007/11/01(木) 21:11:08 ID:ju/ow/Iu
>>615
じゃあやっぱり寒梅粉(α化されたアミロペクチン100%の餅粉)でいいね。

食品材料でα化ワキシーメイズスターチってのがあるけど、あれは従来型ってことだね。
618無記無記名:2007/11/01(木) 22:01:27 ID:hOaEYS7o
>>613
つまり・・・携帯に面倒かもしれないが・・・みたらし団子でOKってこと?
619無記無記名:2007/11/01(木) 22:30:16 ID:bOic8SLn
>>618
団子は半分上新粉(うるち米)
いらないアミロースもたっぷり
620無記無記名:2007/11/01(木) 23:34:00 ID:nlDH/gtU
>>617
もちろんいいんだけど
寒梅粉の値段はマルトデキストリンと同じくらいだよね?
それならマルト>>寒梅粉だと思うけど
寒梅粉では胃を通過するのが遅くなるから
マルトのほうがグリコーゲン補充速度がずっと速い
ワキシマイズスターチの優れた点は消化器官を高速で通過できることだから
621無記無記名:2007/11/02(金) 00:47:06 ID:6QDptumf
>>616
食が細くてよくそこまで記録伸ばしたなw
まー俺より上級者にアドバイスできることなんて
無いんだけどな
622無記無記名:2007/11/02(金) 01:06:52 ID:FduGtmf7
>>616
お前に一番効果テキメンのサプリは
エッセンシャルエンザイムかパンクレアチン

逆に言えば食の細い奴は消化酵素使ってカロリーニーズを満たせば
すぐでかくなれるわけだから実は素質があるといえる
623無記無記名:2007/11/02(金) 20:22:09 ID:C/b72an3
ビオフェルミン健胃でも代用ききますか?
624無記無記名:2007/11/02(金) 21:31:16 ID:FduGtmf7
>>623
日本語サイトでも売ってるよ
http://www.muscle-elite.com/category.aspx?id=19&p=1&d=1#detail
こういうのを飲んだ後
スナック菓子かマックあたりでスーパーカロリーを放り込む
消化できないんじゃないかと恐れる必要は無い
2、3時間後にはもう次が食える
625無記無記名:2007/11/03(土) 01:08:43 ID:5pSbCMyg
>>623
俺はこれ使ってる
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=1054&id=
ここは送料込みでこの値段だから重宝してる

薬は456、プロテイン、EAA、クレアチン、グルタミンはMEって感じで使ってるよ
626無記無記名:2007/11/03(土) 01:26:19 ID:1QQaiY4x
ワキシースターチ、25kgが\6,925送料\980で買えるところがあったが、さて。

どうもわかんないな。α化ってのはアミロースの状態変化だと思ってたんだけど、
その割にはα化ワキシースターチとか言ってるし。

マルトはGI値高杉だから間食用に使いたくない。
627無記無記名:2007/11/03(土) 04:18:26 ID:3BjiW02D
従来型のワキシーメイズスターチ(面倒なのでWMS)と、特殊製法で単分子に分解されたWMSってのがあるとして、後者はα化ってこと?

ならば、α化WMSは寒梅粉と一緒で水を入れたら餅みたいにものすごい粘度になるはず。

しかし、レポで読むWMSは水に溶けない・粉っぽい・沈殿すると、まさにβ化されている餅粉と同じような状態のよう。そういう物性かね?それとも、WMSに特殊製法なんてなく、アミロペクチンならばなんでもいいのか?
628無記無記名:2007/11/03(土) 11:27:56 ID:1QQaiY4x
>>613
アミロペクチンがブドウ糖よりも筋グリコーゲン補充速度が速いのは、
「セメントよりブロックのほうが積み上げるのが楽」という理屈だった筈だよね。
消化酵素でブドウ糖に分解されてから利用されるのだったら、ブドウ糖のほうが
いいのでは?
プロテインペプチドみたいに直接吸収されるんじゃないの?
629無記無記名:2007/11/03(土) 17:59:59 ID:TOnEMsrb
スターチってのはアミロペクチンよりでっかいもの
だからワキシーコーンスターチは文字通りワキシーコーンのでんぷんで
単体のアミロペクチンよりでかくて
複数のアミロペクチンが重合したもの
この天然の重合結晶状態では消化酵素がぜんぜん通じない。
だから糊化して消化可能な状態にしないと全く役に立たないわけ

新素材のアミロペクチンはアミロペクチンちょうどの大きさで
名前こそスターチだけどでんぷんよりも小さなもの
消化酵素でビシバシ切れる
これは糊化せずとも100%性能が発揮される素材

>>628
アミロペクチンは数千のブドウ糖の塊
アミロペクチンを不適当にビシバシ切っていったもの>>ブドウ糖
ってことね
巨大な塊を適当に解体したものがグリコーゲンを再構成するのに
非常に適切な材料になるのかなー?
などと推測されているね
それ+胃を通過する超スピードがあるため
この2つの要素で最優秀な成績になるのだろうね
630無記無記名:2007/11/03(土) 18:06:53 ID:TOnEMsrb
アミロペクチンもGIは恐らく100ないしそれに近い数値のはず
キットで試してみたトレーニーが大勢居るそうだ

>>626が試そうとしているものは
恐らく液体の分だけ餅より良い数値になるのかな
90?くらい?
トレハロースがいいんじゃないかなGI67で精白された穀類より低い
631無記無記名:2007/11/03(土) 18:39:43 ID:TOnEMsrb
遂に出た
http://www.vitacost.com/NSI-Banaba-Leaf-Extract
コレはお買い得だ
632無記無記名:2007/11/04(日) 16:52:07 ID:RlYxA5PO
>>626

どこで買えます?一度試してみたいかな。
633無記無記名:2007/11/04(日) 17:12:20 ID:HC92Aa13
胃を高速通過することができないから
アミロペクチンを摂取した場合と同じ結果にはならないし、
またトレ前中後の摂取には向かない
ということを理解した上で
カーボロードに向いた素材として使うんなら
ワキシコーンスターチもいいかもね
634無記無記名:2007/11/04(日) 17:32:57 ID:2sHppr8c
なんかこいつ用語の使い方がおかしいんだよな。

アミロペクチンはβ化(複鎖が絡み合っている)してようが、α化(水和されて単鎖に分解)してようが、高分子だろうが、低分子だろうが、どんな状態でもアミロペクチン。

特殊製法のワキシーメイズスターチがあるのかどうかは知らんが、ここで言われているものがあるのならば、それは低分子アミロペクチンと言うべきものだろう。

低分子ならばβ化しないし、分岐鎖の末端に作用する酵素が同時に作用しやすいから、輸送も消化も早いだろうな。
635無記無記名:2007/11/04(日) 20:20:41 ID:HC92Aa13
いやでもブドウ糖が数個くっついたものはブドウ糖と呼ばないだろ?
636無記無記名:2007/11/04(日) 20:31:43 ID:HC92Aa13
じゃあ用語ってことだから
分子量50万-70万の高速カーボパウダーってことにしようか
それがグルコースポリマーでもワキシでもなんでもいい
高速カーボを摂取した場合と
アミロースフリーのα澱粉を摂取した場合では
結果が違う
と言えばいいのかな?


637無記無記名:2007/11/05(月) 21:00:00 ID:q+kOvSgq
クレモノはガスがたまったりして腹痛起きやすいが、なんとかならんかね
頻尿にもなるし
638無記無記名:2007/11/05(月) 21:14:07 ID:ZOaYONpm
>>637
ガスたまるのはホエイのせいじゃない?

頻尿はクレアチンのせいだったのかw
腎臓壊すの怖くて水大量に飲んでるからだと思ってたよ
639無記無記名:2007/11/05(月) 21:40:30 ID:+pLnyM4O
SUPER AMINO 効き目体感できる?
640無記無記名:2007/11/05(月) 21:41:33 ID:mIi6DIbt
>>636
・αデンプンはそもそも消化されない
・分子量が小さいほうが輸送時に早く吸収される
・しかし、単糖〜オリゴ糖レベルだとむしろ効率が悪い
ここまではいいとして、高速カーボの中で、マルトよりアミロペクチンのほうが吸収が
早いのは、分岐してるから酵素の作用部位が多いということでOK?
641無記無記名:2007/11/05(月) 22:10:31 ID:6s7KN60s
>>639
しね
642無記無記名:2007/11/05(月) 22:21:00 ID:pMWhhgh7
641 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 22:10:31 ID:6s7KN60s
>>639
しね

609 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 22:09:57 ID:6s7KN60s
>>607
しね
643無記無記名:2007/11/05(月) 22:21:38 ID:dAx8SsGe
>>637
いや、プロテイン無くてクレモノだけしかとっていないときもそうだったし、
どこかしこでガスの話はでているよ。
644無記無記名:2007/11/05(月) 23:12:24 ID:79PpeQC2
>>630
できれば甘くないものが欲しかったのですが、やっぱしトレハロースかな。
オートマッスルも試したけど、ソイプロテインと合わせると粉っぽくて辛い。

>>632
神奈川農産工業さん。
http://www.nousan.co.jp/06_kaisya_01.html
メールで、「ワキシースターチ25kg一袋だけ売っていただけますか?」と問い合わせたところ、いらっしゃいませでした。
でも25kg一気なので、金額的にはたいした事ないけど、加熱しなきゃ使えないとなったらきついでしょ。

貧乏ゲイナーは、間食用はトレハロース、ポストワークアウトは粉飴(マルトテトラオース)でFAかなぁ。
645無記無記名:2007/11/05(月) 23:25:34 ID:mIi6DIbt
トレハは40gくらい摂ると下痢するんだよなあ
人によるかもしれないけど、量が微妙かも

それと果糖のようにGIが低いからと言って、血糖値が上がらないだけで
代謝自体は非常に早いものもあるから、トレハも怪しいよね

低GIなのはトレハ分解酵素が少ないのが原因だとすると、
やっぱり大量摂取は無理かも
646無記無記名:2007/11/06(火) 22:13:42 ID:3/NjKr+B
>>640
スレを全部読むと解があるよ
依然貼った>>370-371 >>376のリファレンスを参照

分かっているのは分子量50万〜70万の素材、
高分子のワキシマイズスターチ分解物ないしはグルコースポリマー
が驚異的に優れているということだけで、
なぜそのサイズが良いのかは推測するしかないんだ
それくらいのサイズのものが消化酵素でそこそこちぎられると
グリコーゲンを再構成するのにちょうどいい材料になるのかな?
という説が主流
もっと小さなマルトデキストリンでもブドウ糖に比べると非常に早くグリコーゲン合成が起こるから
ブドウ糖からグリコーゲンを作るのは効率が悪いのだろう

用語の問題では
ひとくちにアミロペクチンとかマルトとかいっても正確な大きさの定義が無いのかも
マルトなんてブドウ糖10個結合くらいのものでもマルトデキストリンというし
分子量数万〜十万の中鎖ポリマーやもっとでかい高分子のポリマーも
マルトデキストリンって一口に言われてる
647無記無記名:2007/11/07(水) 02:35:38 ID:i9V8Vy2X
BCAA+Gなくなったから新しく買ったんだけど
なんか味が変わってないか?
甘みが減ったというか不味くなったというか。
648無記無記名:2007/11/08(木) 17:51:55 ID:1fGcZ5TW
>>645
浸透性の下痢では?
マルトデキストリンの15倍以上は浸透圧が高いはずだから

ところで粉飴って粘度がかなりないか?
トレ後に飲むものとは思えないような
GIいくつ? 転化糖だよね?

お金を節約したければ
ブドウ糖:トレハ:ショ糖を1:1:1の比率で飲めばいいよ
PWOの炭水化物はそれで十分
ワキシマイズスターチ20gが上述の1:1:1糖質ブレンド60gに勝つことはできないだろう
安価な素材でも必要な量の炭水化物を取れればいい
最新や最高にこだわりすぎて本質を見失わないこと
果糖もこの時間帯ならばショ糖の形で少量だけ摂取すると、
グリコーゲン補充が促進される
64980:2007/11/08(木) 20:55:46 ID:oYRJLT/Z
BCAAよりも必須アミノ酸全部のほうがいいと思い
アミノパウダーを購入。
そのまずさに凹んでます。
なんとかおいしく飲む方法はないでしょうか?
ブドウ糖を1:1でまぜてみたけどまだまだだめです。
650無記無記名:2007/11/08(木) 21:09:59 ID:cJHfKs9h
>>648
いや、ブドウ糖じゃあ下痢しないんだよ。トレハだけ。
周囲の友人でもそういう意見多し。
なんかあるね。

あえてブドウ糖だけじゃなく、トレハやショ糖を混ぜる意味は?

ショ糖は運動中に摂ると、ブドウ糖と代謝経路が違うから、ブドウ糖だけよりも
いいっていう論文はあったね。
651無記無記名:2007/11/09(金) 12:11:16 ID:/663QQxO
血糖が長時間安定するからじゃね?
652無記無記名:2007/11/09(金) 12:13:42 ID:nfndKJGq
http://same.u.la/test/r.so/sports11.2ch.net/muscle/1188039996/l10#down

\ ヘェラーリ ヘェラーリ!! /
\ ワッショイ ワッショイ!! /
+  +     +
    /■\   
  + (´∀`∩)  +
   (つ  ノ +
+   人 ヽノ
   し(_)   +
653無記無記名:2007/11/09(金) 21:02:14 ID:FnJlWwxe
>>648
粉飴の粘度は、水350cc+50gくらいでは問題ないです。
甘味が少ない分、ブドウ糖より楽です。
GIはわかりませんが100以上なのでは?
654無記無記名:2007/11/09(金) 21:11:39 ID:3QtwPIeB
わからないのに100以上ってどういう理屈なんだwww
トレハロースより低けりゃ50くらいかもしれんしな
655無記無記名:2007/11/10(土) 01:45:10 ID:4RhhszCz
つか粉飴ほんのり甘くてうまいな
ドろっとするのかと思いきや意外とさらっとしてる
これなら100g一気でもいける
溶けにくいがシェイクして放置するといつの間にか全部溶けてる

これプレミアムフレーバーと合うなー
普通にジュースになった
やばいこのほんのり甘みとカーボのクリーミーさが加わって
うまい
656無記無記名:2007/11/10(土) 02:03:29 ID:4RhhszCz
http://store.yahoo.co.jp/k3onlineshop/m-015.html
トレーニーのカーボったらうやっぱインスタントオートミールだよな
レンジでチンでもお湯かけるだけでも食えるからラクだ
チンしたらプロテインをザバッと投入して
ダマを救いながら食べているw

サイトスポーツやダイマタイズのオーツ&プロテはボリ過ぎててうけるw
同じ値段で8キロインスタントオーツ買えんぞwww
657ねるとんねるクジラ団:2007/11/10(土) 10:08:38 ID:Y8LJKH0O
おまえ等EAAだけとってりゃいいの知らないの?
658無記無記名:2007/11/10(土) 13:43:30 ID:4RhhszCz
http://www3.interscience.wiley.com/cgi-bin/abstract/76505845/ABSTRACT
これはペプチドがフリーAAの吸収を劇的に高めるという研究

スレ常連さんたちは最近の製品ではフリーフォームのアミノ酸とペプチドを
両方ブレンドしているものが多くなってきているのをご存知だろう
IntrAbolicやトレントなどもそうだね
659無記無記名:2007/11/10(土) 13:57:02 ID:0+g/zRTi
まあ>>657はそれでどうぞ
660無記無記名:2007/11/10(土) 15:08:43 ID:Y8LJKH0O
>>659
知ったかデブ乙^^
いかにも俺は全てを知っているみたいな言い方してんじゃねえぞデブ^^
誰もフリーフォームのことすら言い出してねえんだよデブ^^
661無記無記名:2007/11/10(土) 22:32:58 ID:d9/gfo73
トーレント飲んでたけど、効果あったよ。
開始前と終了後で3.3kgウプ。
内、筋肉量が1.2kg、脂肪2.0kg。

ブレンドされてるクレアチンの威力か、トレ重量も上がったし、
素直に、効くサプリだと言える。
けどもう買わんな。

これに、アルギニンとブドウ糖をぶっこんで
トレ後に摂る訳だが、これがゲンナリするほど不味い。

「早く終われ、早く終われ」と思いつつ、義務感で必死に摂り続けてた
この結果を見ても、甘党の俺としちゃトレ後に摂るチャンプ+ブドウ糖が
何よりのご褒美、多少効率悪くともこのほうがいーやw

一応、ペプチド・ワクシ初心者にはお勧めしとくw
662無記無記名:2007/11/10(土) 22:40:02 ID:mXCnAAYf
>>660
どういいのか具体的に
663無記無記名:2007/11/10(土) 23:36:09 ID:4RhhszCz
TPのプレミアムは相当いいと思う
1LBあたり20g配合されるから実は1.9ドルくらいの価値
それが0.75ドルで来るからね

WPH−UG20% ワキシ80%くらいのものを買って
1.5gのアルマレを加えれば最高に吸収を高めるベースが出来上がる
後はEAAかBCAAかロイシンのいずれかを5-8gくらい入れれば
既存の全てのサプリメントを上回る完全無敵のポストワークアウトドリンクが出来る
プレミアムなら味もいいしね
664無記無記名:2007/11/10(土) 23:39:11 ID:4RhhszCz
十分な量のワキシも
少量のアルギニンも
ペプチドも
アミノ酸の吸収を劇的に高めることが分かっている
正に3種の神器フル活用状態だ
665無記無記名:2007/11/11(日) 13:44:29 ID:uMY2pSMW
質問です
クレアチンを飲み始めようと思うのですがどこの商品がオススメなんでしょうか?
あとWikiにローディング期間は一日4回飲むと書いてあるのですがいつ飲むのがいいのでしょうか?
MRMのプロテインを飲んでるのでプロテインを飲む時に飲むのはまずいですかね?(グルタミンと一緒に飲むのは相性が悪いらしいので)
666無記無記名:2007/11/12(月) 02:25:39 ID:D8+zw9wc
>>665
>クレアチンを飲み始めようと思うのですが
>プロテインを飲む時に飲むのはまずいですかね?(グルタミンと一緒に飲むのは相性が悪いらしいので)
この流れの意味がよくわからないが
MRMにもクレアチンあるしそれでいいんじゃないの?
違うメーカーなら無難なところでProlabあたりで
あとローディングはなしで3g〜5gくらいを1日1回トレ後か食後に飲みつつ様子をみたら?
667無記無記名:2007/11/12(月) 13:20:51 ID:Oguaa+1I
俺は、クレアチンは朝の起床時にすぐ飲んでるわ
朝起きた時、体が1番栄養を欲しがり 吸収がイイって聞いたから
668665:2007/11/12(月) 15:54:46 ID:1lBK+wXF
>>666
言葉足らずですみません。
MRMのプロテインはグルタミンが入ってるんですよね。
グルタミンとクレアチンは相性が悪いとどこかで見たので…
一日一回なら気にしなくてよさそうなのでローディング無しが無難そうですね
>>667
確かに胃袋空っぽで吸収いい気しますね。情報ありがとうございます
669665:2007/11/12(月) 15:59:04 ID:1lBK+wXF
>>666
あ、あとクレアチンには色々種類あるみたいなんですがモノハイドレードでいいのでしょうか?
モノハイドレードが一番いいのでしたら教えてもらったProlabのものにしようと思います
670無記無記名:2007/11/12(月) 17:02:14 ID:sPAKa9v8
671無記無記名:2007/11/12(月) 23:01:48 ID:/H+1/YDL
単独ショップだと転送しても安くならないな
転送屋の送料とBBなどの送料の差額が
大体アメリカ国内送料10ドル+商品代の一割でほぼ埋まってしまう
普通の内容の買い物なら転送の意味は無いな

しかしアメリカ国内送料無料のショップを複数店複合した場合は
転送の威力が生きてくる
この場合最高で100ドルくらいまで転送でお得できるね

完全転送マニュアルでも作成してブログに載せようかな
見積もり例を30くらいと、
US陸上送料無料ショップリスト掲載すればそこそこ役に立つだろうし
672無記無記名:2007/11/13(火) 10:44:16 ID:dRbQBx6y
>>671
ヨロオネ
673無記無記名:2007/11/13(火) 18:07:49 ID:YToVU1lf
free ground shipping shop
略してFGSSのリストを作らないとね
もちろん100ドル以下でフリーになる有料店限定
特に優良な50ドル、75ドルとかそのクラスも厳選せねば
674無記無記名:2007/11/15(木) 13:10:46 ID:R35QEu9h
体を筋肥大させたい場合、プロテインとBCAAどちらが適してますか?
675無記無記名:2007/11/15(木) 22:36:03 ID:BGQC4aZG
ぽまえらFGSSリストは順調だぜ
楽しみにしてるんだお
676無記無記名:2007/11/15(木) 22:54:03 ID:BGQC4aZG
http://www.vitaglo.com/
50ドルでCUS送料無し 特にNOW、ソースナチュラルズなどビタミン系の品揃えが異常
小物も大物も何でも売っている

http://www.mysupplementstore.com/
50ドルでCUS送料無し 特にボディビルディングサプリに異常な強さ
シェイカーなどのオマケも充実。特価品も安い!
677無記無記名:2007/11/15(木) 22:59:53 ID:Ahax0VNg
日本語のとこは・・・・
678無記無記名:2007/11/15(木) 23:19:59 ID:BGQC4aZG
http://www.affordablesupplements.com/
75ドルでCUS送料無料 マイサプリメントコムよりブランドによっては安い


原粉売りのショップは基本的に送料がかかる模様
大抵の原末系ショップは10lbまでは6ドルフラット
以降はlbあたり0.6ドル追加
という料金体系が多い
アミノ酸などの原末は
http://www.discountanabolics.com/
http://www.nutraplanet.com/
のどちらかをお勧めしておく
ディスカウントアナボリクスの方がパッキングがしっかりしている
ニュープラは中蓋無し
プロテインなどの原末はhttp://www.trueprotein.com/がおすすめ
自分の理想のプロテインが手に入る

ではみんな転送がんがれ
679無記無記名:2007/11/15(木) 23:36:09 ID:M7pVIU6X
キミタチに言っておくが、クレアチンは長期服用すると後悔することになるよ
毎日7gのクレアチンを5年ほど飲んで腎不全になったやつがいる もう透析
短期でスパッときらないとえらいことになるぜ
680無記無記名:2007/11/16(金) 00:08:08 ID:PUbRAg36
短期できるってどういう事っすか?
クレアチンって飲んでる間以外にも効果が持続されるようになんの?
681無記無記名:2007/11/16(金) 00:18:00 ID:lFgPnc/O
ほう
682無記無記名:2007/11/16(金) 00:21:37 ID:GjwqbVCB
基本的にクレアチン服用中しか効果は期待できない
人間はだいたい一日に2gのクレアチンを生産し消費しているが、過剰な摂取を続けることで肝機能・腎機能に
負担をかけ続けることになる。これはプロテイン・アミノ酸摂取にも言えることだが・・・
つまりある一定期間取り続けたら、一定期間肝臓腎臓を休めてやらなくてはならない
ビルダーが内臓をよく壊すのはステロイドだけではない 
過剰なたんぱく質や肝腎に負担のかかるサプリを長期間服用することから起こることが少なくない
683無記無記名:2007/11/16(金) 00:22:11 ID:PUbRAg36
マジっすか
じゃプロテインも控えた方がいいの?
684無記無記名:2007/11/16(金) 00:24:59 ID:PUbRAg36
服用中にしか効果ないんなら
非服用時の筋肉を肥大させるという効果はないの?
それとも服用中により高い重量が上げられるようになって、それによって非服用時の筋肉肥大につながるみたいな感じ?
685無記無記名:2007/11/16(金) 00:34:24 ID:GjwqbVCB
もちろん人によって肝腎の強さには差があるわけで、一定量長期間プロテインを飲み続けても
特に問題がない人もいるだろう
しかしたとえばそのプロテインに加えて相当量の飲酒の習慣があったりするとかなりやばい

つまりプロテインを続けるのはいいが、そのかわり脂肪や炭水化物を適量減らして肝臓の負担を
なるべく抑えるようにしたほうがいい
好きなものを食べ放題の上に大量のプロテインはまずいということだ
686無記無記名:2007/11/16(金) 00:36:14 ID:GjwqbVCB
>>それとも服用中により高い重量が上げられるようになって、それによって非服用時の筋肉肥大につながるみたいな感じ?

そう思っていい
687無記無記名:2007/11/16(金) 03:31:30 ID:lFgPnc/O
age
688無記無記名:2007/11/16(金) 07:40:56 ID:PUbRAg36
でもバルクアップのためにはアナボリック状態にすることが必要なわけで
それ考えたら、プロテインに加え炭水化物とかも十分とらないといけないよな
689無記無記名:2007/11/16(金) 22:25:39 ID:NLhqKUiF
粉飴はDE20〜40だそうだ
使えねぇなーw
690無記無記名:2007/11/16(金) 22:57:55 ID:vkQ2Fmib
筋肥大と健康のバランスがむずかしいってことだな
691無記無記名:2007/11/17(土) 02:18:40 ID:R7wD2Qb7
バルクEAAとパープルラスどっち買うか迷ってるんだけど
どっちがいい?
692無記無記名:2007/11/17(土) 02:26:12 ID:p2i09WiO
PW
693無記無記名:2007/11/17(土) 02:26:24 ID:RYldmdbo
朝、プロテイン、バナナ
昼、高たんぱく低脂肪
トレ後、プロテイン、バナナ
夜、高たんぱく低脂肪
これくらいなら大丈夫
694無記無記名:2007/11/17(土) 02:48:05 ID:icKg0C0I
>>689
DEってなに?
695無記無記名:2007/11/17(土) 09:43:30 ID:UGmhqsBU
>>693
普通の人でもカロリー足りないだろ?
696無記無記名:2007/11/17(土) 13:24:43 ID:+VUe7uPe
>>679
つーか、クレアチン飲んでるヤツならオフ期間を設ける事くらい
知ってるだろ。5年って・・・・・ガチ無知か
697無記無記名:2007/11/17(土) 18:04:45 ID:jyDk98mt
>>694
分解度を示す指標
20〜40%がブドウ糖になってるってこと

マルトデキストリンは何も書いてないものが多いから推測するしかない
マルトデキストリンは総称で原末の分子量さまざま
分子量3000でも30万でもマルトデキストリン
やたらブドウ糖より速い速いと謳ってばかりのヤツはDE10〜20くらいあるかも
逆にひたすら持続性ばかりを謳っているものはDE5〜10くらいだろうな
特に品質の高い中鎖グルコースポリマーはDE5未満

698無記無記名:2007/11/17(土) 18:09:13 ID:jyDk98mt
ちなみにプロテインファクトリーのマルトデキストリンはDE18
699無記無記名:2007/11/17(土) 22:56:10 ID:Af1IgRUE
パープルラス一番安いとこどこだ?
アミノワールド売ってないしな・・・。
700無記無記名:2007/11/18(日) 11:55:27 ID:7r2i2zzy
つうか国内輸入代行でME以外売ってる?>パーポ
701無記無記名:2007/11/18(日) 12:42:12 ID:ZHh5b+FP
粉飴は捨てたモンじゃないね

LAでNラージ2が激安だから
粉飴を混ぜてカーボの比率を増やして使ってる
ちなみに6年前に20lbで130ドルだったのに
今でも136ドルと殆ど値上げされてない
10lbあたり10ドル以上値上げしたMEはチキン

Nラージ2はスクープ2杯で76g
これに粉飴を30〜40gくらい混ぜるといい感じ
どういい感じかというと大量の水を使わなくても
サラっとしていて非常に飲み下しやすく
カロリーを簡単に放りこめ、満腹感もこず、2時間もすればすぐ次が食える
粉飴を加えると味も良くなるし

これでマッスルジュースやシリアスマスなどよりも費用を抑えられる
マッスルジュースは蛋白の比率が少なすぎて果糖の比率が鬼で使えないし
シリアスマスなどは蛋白がほとんど含まれておらず
あれではカーボパウダーとそう変わらない
702無記無記名:2007/11/18(日) 14:05:30 ID:xGL3KLUF
>>700
売ってるところあったよ
12,000円で945gだからVer1だと思う
ttp://www.f-elite.com/goods/F876.htm

ボルにりても限度があるだろうに…
703無記無記名:2007/11/18(日) 15:08:14 ID:ZHh5b+FP
BBで味のいいバージョン3を
一本70ドルで買えるよ

同じ性能で味が圧倒的にまずいバージョンを余分な金だして使う必要も無いだろう
70ドル出してバージョン3を楽しんでおけばおk
704702:2007/11/18(日) 16:22:43 ID:xGL3KLUF
×ボルにりても限度があるだろうに…
○ぼったくるにしても限度があるだろうに…

>>703
>>700じゃないけど切れかけてたんで、ちょうど探してたんだ
ME売り切れで困ってたけど、安いとこあって助かった

ありがと
705無記無記名:2007/11/18(日) 23:16:40 ID:AVGTNTtv
BBってどこ?
706無記無記名:2007/11/18(日) 23:29:26 ID:4ZDGL1/D
bodybuilding.com
707705:2007/11/18(日) 23:56:45 ID:AVGTNTtv
>>706
無知ですまん
さんきゅ
708無記無記名:2007/11/19(月) 00:16:04 ID:+/MVf4eM
海外から直輸入か・・・これは初めての体験。ちょっと抵抗があるけど頑張るか。
ME在庫補充マーダー
709無記無記名:2007/11/19(月) 01:24:25 ID:RQcYai9Y
>>703
オレはBBでサンプルもらったらウマーで感動して注文したよ。
今の残りちょっとがなくなればボトル開封だ。
ああ、楽しみだ。
710無記無記名:2007/11/19(月) 17:51:58 ID:uaTkmCEs
パープルバージョン3はすばらしいよ
そりゃまあエクステンドのニューグレープ味には及ばないが
エクステンド旧グレープ味は上回っている
もちろん市場に出回るEAAサプリでは最高の性能と味を誇る
アルギニンなどを少量配合した方がEAA単独より効果的なことは科学的に証明されており、
また、ベータアラニンも配合されており、
スポーツサプリメントの革命児といえるね

パープルはトレーニング時だけでなく食事前に摂取するのも非常に良い
EAA+アルギニンを食前に摂取すれば栄養取り込みが高まるからだ

パープルバージョン3は筋発達&疲労回復&運動パフォーマンス促進剤として
史上最高のサプリメントである
また、集中力を高めるまたクールでおいしいリフレッシュドリンクとしても有用だ
711無記無記名:2007/11/19(月) 19:36:53 ID:t19/8zuj
>>710
なんでキミってそんなに大袈裟なの?
712無記無記名:2007/11/19(月) 20:35:54 ID:uaTkmCEs
2chだからさ
713無記無記名:2007/11/19(月) 21:49:12 ID:Qz+jVYQg
冬だな〜〜〜
714無記無記名:2007/11/20(火) 00:33:18 ID:eJrF9Biq
パープルってさー、練り餌のにおいじゃね?
たしか丸九の「青べら」があんなにおいだったとオモ
715無記無記名:2007/11/20(火) 02:30:04 ID:wY1qOktH
白とな質問で恐縮なんですが、BCAAとグルタミンとクレアチン、初心者が食べるのはどれがよいでしょう?
現在ホエイプロティンをトレ後、就寝前に食べています。そこにもグルタミンは
ちょっぴり添加されてるんですが専門的に食べたほうが効果アリでしょうか??
716無記無記名:2007/11/20(火) 02:46:43 ID:b78p+lcJ
>>715
食べるじゃなくて、飲むだろ。

俺はクレアをトレ中に飲む派だな。BCAAはトレ前かトレ中だろ(俺はBCAAは飲まない)
理想はトレ直後にクレア(水分を馬鹿飲み)20分以内にグルタミン、その10分以内に好みのプロテインだろ。プロホルモンやら
なんやら、一杯あるが、趣味程度なら、クレア、グルタミン、ホエイで十分過ぎだろw(俺は最近ソイプロテインに変えた)


どれが、どう体に作用するか、くらいは自分でググれ。
717無記無記名:2007/11/20(火) 18:22:13 ID:SoVsDXoi
バージョン3はガチでいいよ
トレしない日は各食事の前に1サービングずつ
トレする日はそれに加えてトレ時に2サービング

パープルアリと無しでは発達速度が全然違うな
718無記無記名:2007/11/20(火) 20:58:30 ID:AWiyd0Y6
バージョン3と1との違いはフレーバーだけ?だったらまずいバージョン1でもいいや
719無記無記名:2007/11/20(火) 21:14:07 ID:r080S5xD
>>715
>初心者が食べるのはどれが良いでしょう?
釣りだろうが面白かったよw
720無記無記名:2007/11/20(火) 23:30:46 ID:iGTiAhfC
クエン酸とクレアチンを一緒に摂取するのは大丈夫ですか?
721無記無記名:2007/11/20(火) 23:41:11 ID:7zbtxMiv
>>720
大丈夫、つかクエン酸、値段高いよ・・
722無記無記名:2007/11/20(火) 23:45:03 ID:iGTiAhfC
>>721よかった^^
クエン酸1kg送料手数料込みで1600円ですよ♪
723無記無記名:2007/11/20(火) 23:51:47 ID:7zbtxMiv
>>722
マジか?水に溶かして5回分じゃねえ? マジなら絶対買うけど

クエン酸とクレアのコンボは凄いからねえ

724無記無記名:2007/11/20(火) 23:54:44 ID:iGTiAhfC
>>723これでいいですよね?
ttp://item.rakuten.co.jp/ares-hc/700015/
725無記無記名:2007/11/21(水) 00:01:45 ID:7zbtxMiv
>>724
マジじゃん! アミノバイタルに騙されたわ・・サンクス!!

俺は空手小僧だからクエン酸は絶対に必要だったんだわ あんがと
726無記無記名:2007/11/21(水) 00:15:02 ID:S17R/e+Z
よかったですね^^
またクエン酸買っちゃった♪
727無記無記名:2007/11/21(水) 00:46:32 ID:kFa4V3S/
衝撃的な事実に気がついた
iherbの送料がMEと互角以上
嘘じゃないんだこれが
MRMのゲイナーで比較すると
10lb3個でME73ih70 4個でME91ih86
iherb今更ながら神だわww
カートいじっててびびった
728無記無記名:2007/11/21(水) 00:58:09 ID:0Um+0LZs
>>720
クレアチニンに変性するんじゃなかったっけ?
729無記無記名:2007/11/21(水) 01:04:53 ID:t59E7Qq8
>>728
リフティングのスーパーデブがこのコンボを常用してたが、ググッてみるわ
730無記無記名:2007/11/21(水) 01:25:21 ID:0Um+0LZs
731無記無記名:2007/11/21(水) 01:31:04 ID:S1xlbhQs
>>720
酸性のものと混ぜたら駄目だろ
732無記無記名:2007/11/21(水) 01:34:07 ID:t59E7Qq8
>>730
クレアチンは個人差大きいからなあ・・タブはどれも俺は嫌いだ、アミノタブも拷問だった・・・

俺は爆発系トレだからトレ中に水ごと馬鹿飲みするタイプ。
ウエイトの連中もトレ後にクレアからは拷問だろ・・・直ぐグルタミン、プロテインと飲み上げるわけで・・

枯渇した直後のホエイは美味しいよなあ。
733無記無記名:2007/11/21(水) 01:35:05 ID:t59E7Qq8
>>731
じゃあ、クレアチンどのタイミングで飲むよ?
734無記無記名:2007/11/21(水) 07:21:06 ID:botw0zl7
>>733
酸性のものに混ぜなけりゃいいだけ。あとタイミングは別に関係ないだろ。
要は飽和してればいいんだから。強いて言えば胃酸のあまり出ていない
空腹時。わざわざトレ前中後のいずれかに無理して取る必要性は薄い。
そもそもEAAやBCAAなどと違って吸収速度を期待するアミノ酸じゃないんだしな。

あと水はちびちび飲むもんじゃね?バカバカ飲んでたらトレ中に胃がタプタプに
なるぞw
735無記無記名:2007/11/21(水) 18:09:04 ID:jv+mMdgX
飽和(ほうわ)ってなんですか?
736無記無記名:2007/11/21(水) 19:06:25 ID:A7yo4ncq
おれはクレモノたまに飲むが、トレ1時間前くらいが一番効果感じる。出力がアップする。
血中のクレアチン濃度の飽和というより、どれだけ筋中のクレアチンを増やせるかということだが。
みんなローディングしてクレ濃度をあげようとするが、そんなことしなくても
トレ前だけで十分効果ある。
むしろローディング設けたり、しょっちゅうクレアチンをとったりしてると本当に腎臓アウトになるぜ。
実際おれも昔採り過ぎたりしたことあってかなりの疲労感や背部痛(腎臓)におそわれることもあった
結局飽和させないほうがいい。ちまたの情報にふりまわされるなよ 
まあ一度ガッツリとってみたらわかるよ
それから酸性と混ぜてもすぐ飲めば問題ない。空腹時にのんでも胃酸はどっと出るしな
大体消化されないと吸収されないわけで胃酸が出ないと話にならんよ
どっちにしても胃酸より強酸の飲み物とまぜることなんて 無いしなw
いちいち気にするな
737無記無記名:2007/11/21(水) 21:22:54 ID:jv+mMdgX
>>736
色々とツッコミ所があるレスですね
738無記無記名:2007/11/21(水) 21:44:04 ID:VPv32FE7
>>737
いや、クレアチン自体に正論は無いから個人個人でかなり飲み方が違って当然。

俺も去年の夏はクレアチンの飲みすぎか身体に異変が出てトレを辞めたからね。

最近はローディング無視でハードトレのときだけ、トレ前にガブガブ飲むタイプ。



739無記無記名:2007/11/21(水) 22:27:31 ID:jv+mMdgX
やっぱ人それぞれか・・・
自分が納得する飲み方が1番!ってのが結論かな
740無記無記名:2007/11/21(水) 22:43:21 ID:VPv32FE7
>>739
そうゆうことだな。話変わるけど、嫌々飲む位らな飲まない方がいいし
俺もペプチドの不味さに発狂しかけて普通のホエイプロテインに変えたからな。

741無記無記名:2007/11/21(水) 22:54:08 ID:jv+mMdgX
俺は今はバルクのホエイ、C3、マッハ5、プロラブのクレアチンぐらいしか使用してない
マッハ5は体感出来てんのか出来てないのかワカンネ・・・・・
他の人はTジャック、マッハ5ってどう?
742無記無記名:2007/11/21(水) 23:40:51 ID:kFa4V3S/
だいぶコスパの良くなった国産プロテインでも高いといわれる

マッハ5なんてドンだけ高いんだよw
適正価格の5倍くらいするよなあれwwWW
743無記無記名:2007/11/22(木) 00:01:33 ID:VPv32FE7
>>742
そういや昔の国産も馬鹿高かったなあ・・・

つーか、俺のダチは弱小アメフト部員(大学)だったが、全員ウエイトした後、アクエリアスだけ飲んでたからね・・・

練習見たときガリヤンばっかで不思議だったけど、今思えば無知ほど怖いものは無いな。

744無記無記名:2007/11/22(木) 00:09:08 ID:z2PBAvH9
いまどきプロテインでソイをメインにしてるやついるらしい
ありゃやせるわな
745無記無記名:2007/11/22(木) 00:14:32 ID:SSDyw8Sz
ブドウ糖買ったが摂取量等がよくわからん
あとタイミングはトレ中と後のみでいいのかね?
ちなみに176cm92kg
ピザですまん
どなたかアドバイス下され
746無記無記名:2007/11/22(木) 00:15:26 ID:wUHgb9dh
体内でクレアチンが飽和状態になると頻尿になるとのことだが
それって結局、肉たくさん食ってクレアチンが飽和状態になると頻尿になるってこと?
747無記無記名:2007/11/22(木) 00:23:35 ID:5blRMtux
>>744
すまん、それ俺だ・・今、かなりピザだからね。ウイダーのホエイ&ソイの減量タイプ。

カルニチンカプセルも飲んでる・・・ あとキムチやたら食べてるわ。かなり脂肪落ちたよ。
俺はビルダーじゃねえし、格闘野郎だから。
748無記無記名:2007/11/22(木) 00:26:03 ID:5blRMtux
>>746
とても食べれる量じぇねくらい食べないと飽和は在り得ません。
749無記無記名:2007/11/22(木) 14:23:48 ID:galL+RT5
バルクEAA>>>>>>>>>>>>パープル、グロファク
750無記無記名:2007/11/22(木) 17:36:15 ID:pHZHqNMp
>>749
ぼった栗工作員乙
中国回避したいならMRMのBCAA+Gで十分だ
751無記無記名:2007/11/23(金) 01:56:11 ID:O2Ow4bNm
>>750
単価的には妥当なんじゃないの?品質は知らんけど
後、>>749はEAAの比較をしてるから+Gは的外れな気がする
752無記無記名:2007/11/23(金) 02:18:32 ID:wSvS7ecM
なんで妥当なん?
非シナだと
LAのEAA1キロ78ドルやん
753無記無記名:2007/11/23(金) 02:24:28 ID:cS7Bv/t9
どうでもいいけど、缶入りの国産プロテイン高すぎだろ!!
754無記無記名:2007/11/23(金) 11:06:09 ID:WzRq1l7/
【初心者用】クレアチン・BCAA・グルタミン Part2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1195477859/l50
755無記無記名:2007/11/23(金) 17:40:21 ID:4p5BWEEF
>>753
何!?缶入りの国産プロテインだと!??
プロテインの中に缶が入ってるのか・・・・・そりゃ高いわ
756無記無記名:2007/11/23(金) 17:58:13 ID:wSvS7ecM
まあ普通に考えると
・アルギニン他が配合されると栄養効率で倍の差がつく
・更にベータアラニンが添加されておりパフォーマンス・抗疲労に一役
というわけでパープルが2.5倍差位でバルクEAAに勝ってるな
757無記無記名:2007/11/25(日) 03:09:00 ID:C0XdpjCg
175です。
クレアは初心者は手を出さないほうがいいみたいですね(`・ω・´)
ポロテインは液体だから飲むですが、グルタやBCaAは固体だから食べるで合ってるんじゃ・・・
758無記無記名:2007/11/25(日) 14:14:17 ID:jzQ5raKO
>>757
錠剤タイプでも水で飲むだろ。
クレアチンは俺も冬場は飲むのめんどくさいから、トレ中に時々飲んでるね。
「あ〜、またあのザラザラしたもん飲むんかい・・」な感じ。
俺はグルタミン>>>クレアチン
759無記無記名:2007/11/25(日) 14:23:00 ID:PRnNFe5L
>>757
君もしかして滝沢君?
LAに留学してない?
760無記無記名:2007/11/27(火) 00:47:55 ID:Cu8n+nH3
クレアチン5gとかどうやって量り取ってる?
お菓子用の天秤でもそんな細かい重量量れないよ・・・。
おおさじ2/3くらい飲んでるけど多そうで怖いな
761無記無記名:2007/11/27(火) 07:43:22 ID:V4Ly1jXy
>>760ヤフオクで薬剤用のやつ買った500円だった
762無記無記名:2007/11/27(火) 16:38:38 ID:/U0/beJ/
アルギニンをトレ後に飲んでるんだが
新たにクレアチンを飲むことにした
山本式(クエン酸やら重曹やらでph調節するやつ)で飲もうと思うんだが
アルギニンもアルカリ性ってことはph狂うよな?
これはアルギニンを重曹の変わりにすればいいのか
それともどっちか別の時間にした方がいいのか
アドバイスもらえまいか
763無記無記名:2007/11/27(火) 18:39:54 ID:ykuK8kzp
細かいな・・・ゴーレム?
764無記無記名:2007/11/27(火) 19:22:55 ID:LevleQdR
BCAA+Gですが
1個目のはレモンフレーバーで飲みやすかったけど
昨日来た2個目のは変な匂いがします。
腐ってるような・・。
ちなみにMEで買いました。
明らかに味が違うし、腐ってるような匂いがします。
捨てた方がいいのかな。
765無記無記名:2007/11/27(火) 19:36:37 ID:/U0/beJ/
>>763ゴーレムはわからんが神経質なんだ
女々しくてスマン
766無記無記名:2007/11/27(火) 21:54:09 ID:i+33ZUUU
>>761
レスありがとう。薬剤用か・・・
ヤフオクやら楽天やらみたけどやっぱり高いわ。
因みにスプーンどれくらい?商品によって違うのはわかってるけど参考に教えて欲しい
767無記無記名:2007/11/27(火) 23:35:05 ID:+6dlsW8T
ニューケアのBCAAの品質ってどうでしょうか?
BCAAパウダーとBCAAブラストと2種類あるんですが、ブラストってほうは
グルタミンとかアルギニンとかも入ってるぽいやつです。
768無記無記名:2007/11/27(火) 23:41:07 ID:ELx7tgSR
>>762=765
その山本式ってのがよくわからんが重曹そのものを摂取する目的はないんでしょ?
多分中和する目的で混ぜてるんだと想像するんだが、もしそうなら当然重曹の役割は
アルギニンが果たすから重曹は不要になると思うよ
ただしアルギニンは重曹よりはるかに強いアルカリ性だから混ぜる量は調整してね

もっともそこまで細かく考えているなら
アルギニンの摂取量としての適量とph調整目的としての適量とは必ずしも一致しないだろうから
別々に摂取するのも一つの方法かもね

つか、いままではアルギニン単体で飲んでたんでしょ?
そのときは中和せずそのまま飲んでたの?
769無記無記名:2007/11/28(水) 00:15:39 ID:UhLNN6f3
>>768サンクス
適量がわからんのが痛いな
試験紙買うかな
一応アルギニンはクエン酸で中和して飲んでた
770無記無記名:2007/11/28(水) 01:13:31 ID:zd//QIOo
SAN BCAA-PRO5000を購入したので、レポします。
添付スプーン一杯6.9gをトレ前に水400mlに混ぜてシェイク。
20分、放置したら殆ど溶けてて上の方に若干、粒が浮いてる程度。
赤色の液体に甘い匂い。飲んでみるとSAN特有の甘ったるい

フルーツパンチ系の味。甘すぎるのでクエン酸を少し加えて調節。
因みに成分は1スクープ
ロイシン2500mg
イソロイシン1250mg
バリン1250mg
βアラニン750mg
ビタミンB6が2mg

半分くらい飲んで10分後ぐらいから懸垂トレ開始。
結論から言うと…体感は特になしw
体が暑く感じ、皮膚がピリピリするぐらい。トレ終わって30分は
たつけれど、いまだにその症状は続いてます。
今日は使用初日なので、もうしばらく様子を見てみる事にします。
771無記無記名:2007/11/28(水) 18:26:22 ID:/afBDrVr
そんなもんで体感も糞もあるわけ無いだろ
772無記無記名:2007/11/29(木) 09:23:38 ID:UmwWpklu
>>770
SANのバソフロー買え。
773無記無記名:2007/11/29(木) 17:17:45 ID:MrpcOWZa
クレアチンについて質問です。
クレアチンを3月ころに使った時はローディング期に頻尿が続き効果も体感できたんですが、
今回クレアチンを使っても頻尿もおきませんし、効果も体感できません。
これは効いてないということでしょうか?また原因はなんなんでしょうか?
774無記無記名:2007/11/29(木) 17:21:27 ID:MrpcOWZa
773です。書き忘れました。
ローディング1日目です。今日から飲み始めました。
775無記無記名:2007/11/29(木) 17:23:06 ID:CUcR4t27
>>773
飲み方を変えたんじゃねえ
776無記無記名:2007/11/29(木) 17:24:03 ID:CUcR4t27
>>774
そら、変わらんわ・・
777無記無記名:2007/11/30(金) 05:23:41 ID:/XmWCC+r
水飲め
778無記無記名:2007/11/30(金) 15:32:28 ID:1OY0GK0B
MRMのBCAA+G買ったぞ。とりあえず使ってみてまた感想書くよ。
トレ前、トレ中に10グラム(5スクープ)づつ20グラム使ってみる。
779無記無記名:2007/11/30(金) 16:15:40 ID:n/N0JLk1
昨日MEからBCAA+Gが届いていたので、早速トレーニングで使ってみた。
1.5リットルのペットボトルにBCAA+G20gを溶かしてトレーニング中
少しずつ飲んだ。

結論から言うと筋肉の反応が良かったと言うか、パンプ感がいつもと
違って筋肉の収縮がよく感じられた。結構利用価値ありそうだね。
780無記無記名:2007/11/30(金) 21:34:47 ID:Mf2pon2+
>>779
おまえがパープルorエクステンド使ったら
死んじゃうんだろうな
781無記無記名:2007/11/30(金) 22:07:38 ID:1OY0GK0B
778だけど、BCAA+G体感なかった。量がすくなかったのか?
今度はもうすこし多めにしてトレしてみる。集中力もなかった・・。なぜ?

>>780
パープルラスとエクステンドってBCAA+Gよりも体感があるの?すごい効く?
782無記無記名:2007/11/30(金) 22:19:27 ID:RK72QXwC
Core ABCがいいよ
783無記無記名:2007/11/30(金) 23:17:33 ID:H1ghBWMq
おれはグロファクが一番体感できる
飯大量に食う派ならこれで充分
784無記無記名:2007/12/01(土) 04:40:56 ID:HkX9V2GM
>>759
滝沢君って誰です??
タッキーのことじゃないですおね?
785無記無記名:2007/12/01(土) 09:47:30 ID:HIMd5UFS
>>781
P-MAXって言うサプリ使ってみろよ
とんでもなく効くぞ、筋肉がはち切れそうになる
今までの取ってきたサプリが無意味に思えてしまう
http://www.bulknutrition.com/?products_id=5637
786無記無記名:2007/12/01(土) 09:54:46 ID:+5FTD/or
それ何てステロイド?
787無記無記名:2007/12/01(土) 12:26:32 ID:8FSnH8l7
デソキシメチルテストステロン
788無記無記名:2007/12/01(土) 13:14:16 ID:2zB6vPm/
アミノ酸とプロティンの効き目の違いってあるんですか? 
減量しようと思うんですがなるべく筋肉落としたくないんで食事量減らしてその分の蛋白質をアミノ酸で取ろう思っています。 
  
789無記無記名:2007/12/01(土) 13:45:09 ID:/+h1tMbz
BCAA+Gって、トレ前に水で一気に飲んでしまっても効果ありますか?
少しずつ呑むものなんですか?
790無記無記名:2007/12/01(土) 14:31:08 ID:TiTAmCeA
クレアチンを飲み始めたと数レス前に書いた者ですが、ローディング3日目なんですが、
まだ頻尿がきません。これって効いてないって事ですよね?
すでに体内でクレアチン飽和状態だったのかな〜。1ヶ月クレアチン摂ってないのにな。
791無記無記名:2007/12/01(土) 15:14:26 ID:GLu9Sytm
クレアチンの頻尿はいつもよりも水分をかなり沢山とるからだと思うが
792無記無記名:2007/12/01(土) 15:19:49 ID:1a9VMpE4
せっかちだと筋肉つかんぞ
年単位で考えて地道にやれ
793無記無記名:2007/12/01(土) 15:47:41 ID:TiTAmCeA
俺には時間がないんだ・・。
794無記無記名:2007/12/01(土) 16:11:30 ID:3yEqAw0m
便乗で質問さしてください

クレアチンを摂取すると、口渇感はあるんでしょうか?
自分は少食で水分をたくさん飲めない体質なんですが
口渇感があれば飲めると思うんです。
795無記無記名:2007/12/01(土) 18:13:11 ID:1B+xN6BX
小食ならそもそも筋肉もつかんな。トレ諦めろ。
796無記無記名:2007/12/01(土) 21:27:40 ID:TiTAmCeA
クレアチンの体感がない・・・
797無記無記名:2007/12/01(土) 22:44:06 ID:SRWAo8oq
クレアチンって1日置きに飲んでも効果ある?
798無記無記名:2007/12/02(日) 01:01:04 ID:xVsSfkeu
少しはggrks
799無記無記名:2007/12/02(日) 02:44:34 ID:QGhijYxs
筋肉増強に王道無し

ステは別
死にたかったらどうぞ
800無記無記名:2007/12/02(日) 11:23:25 ID:DAO1bMjr
クレアチンを溶かした熱湯を早く冷やそうと氷をいれたら
一瞬で元の結晶に戻っちまった、、、orz
801794:2007/12/02(日) 11:58:18 ID:c2NTQurQ
すいません
クレアチン飲んでる方
マジレス回答お願いします

クレアチン摂取で口渇感はあるんでしょうか?
802無記無記名:2007/12/02(日) 12:50:04 ID:xVsSfkeu
ggrks
803無記無記名:2007/12/02(日) 12:51:02 ID:w4ZsSG/5
カプサイシン(カイエン)+イソフラボンが最強だろ
804無記無記名:2007/12/02(日) 13:27:56 ID:1VRx96Em
疲労回復効果があるのってどんなのが良いんでしょうか?
筋肉痛がずっと続いてます。
805無記無記名:2007/12/02(日) 13:42:49 ID:/vchH7PV
>>801
ないですよ。
806無記無記名:2007/12/02(日) 13:47:36 ID:/vchH7PV
>>804
BCAA、グルタミンが疲労回復効果あるよ。クレアチンもあるっぽい。
もっと言えば、ご飯を食べてゆっくり寝る!これが一番かも!
807無記無記名:2007/12/02(日) 14:18:26 ID:1VRx96Em
>>806
今テンプレも見てましたが、確かにその通りのようです。

ただ、現在アミノバイタルの↓を1日1〜2袋飲んでいるのですが、
それほど体感できていないのが現状です。この製品がダメなんですかねw?

ttp://www.aminovital.com/products/vital.html
808無記無記名:2007/12/02(日) 15:16:56 ID:Xa5cg0oE
>>807
製品がダメなのではなく、量が少なすぎるだけ。例えばBCAAなら俺の場合トレ前トレ中合わせて15gぐらい摂取して効果が感じられるもの。

ちなみに、アミノ酸ではないが、パイナップルとブロッコリーとプロテインをミキサーして
オリジナルMRPを飲んでいた時があったが、その時は妙に筋肉痛が軽減された。
今は面倒くさいから作ってないが、元々パイナップルのタンパク質分解酵素の役割を期待してやってたんだけど、
どうもパイナップルには筋肉の炎症を押さえる働きがあるらしい。
全ての人に効果があるとは思わないが、大したコストもかからんので、
気になったら試してみるが良いかと。
809無記無記名:2007/12/02(日) 16:25:28 ID:/vchH7PV
>>806
体重によって使用する量多くしてかないと体感しずらいみたい。
俺の場合は体重88キロあるからトレ前とトレ中で20グラム以上摂ってる。
たぶん、アミノバイタルは量が少ないと思うよ。圧倒的に。
810無記無記名:2007/12/02(日) 16:26:25 ID:xqCqrlV9
しずらい(笑)
811無記無記名:2007/12/02(日) 16:31:31 ID:/vchH7PV
しづらいですね。っていちいち細かいな〜。そんなんじゃバルクつかないよ。
812無記無記名:2007/12/02(日) 17:08:59 ID:1VRx96Em
>>808-809
お二人の摂取量見てちょっと驚きましたが、全然足りなかったんですね。

その量を考えるとアミノバイタルでは期待できないですね・・・orz
他の製品探してみます。

813無記無記名:2007/12/02(日) 17:56:51 ID:Xa5cg0oE
>>812
アミノバイタル自体は品質良い製品じゃないかと思うが、圧倒的にコストパフォーマンスが悪い。
個人的に、「トレ前に××を摂ると400%の効果が…」とか、研究結果自体は嘘ではないと思うが
自分の体で検証できるもんでもないんで、
やる気と疲労防止に対して明確に良い方向に体感できたBCAAから試してみては?
海外ものに手を出す前に、DNSとかバルクスポーツとかの国産モノでも
アミノバイタルよりコストパフォーマンスは全然良いから、
まずはそこら辺で試してみ。
814無記無記名:2007/12/02(日) 19:31:30 ID:Gi2W5rPx
フェネグリークってその辺に生えてるクッサイ草の味がする。
久しぶりに一口目で吐いたよ。
815無記無記名:2007/12/02(日) 20:45:16 ID:/vchH7PV
今日BCAA+G24グラム飲んでトレしたらすげー集中して出来た!なんか満足
816無記無記名:2007/12/02(日) 20:49:29 ID:efZq9C1m
ムサシて所の製品がよいと聞いたんだけど使った人いますか?
817無記無記名:2007/12/02(日) 21:07:43 ID:w4ZsSG/5
BCAA カタボリックを極力抑える方向で

カプサイシン+イソフラボン IGF−1の分泌を促す
818無記無記名:2007/12/02(日) 22:33:55 ID:NVLnK7hi
アミノバイタルもムサシもコストパフォーマンスが悪いけど
製品自体は悪くないと思うね。
自分が金払ってならばアミノ酸単体で取るけどね。
819無記無記名:2007/12/03(月) 01:11:15 ID:BQpESGh/
普通に、グルタミンとプロティン飲んでるだけじゃ、筋肉つかないのかな・・・
このスレの住人のみなさんはいろんなサプリを飲まれてるようです。
ちょっぴり不安になる。
820無記無記名:2007/12/03(月) 04:15:00 ID:zahAC2nS
BCAAはBCAA+G、EAAはパープル

これ以上イイアミノ酸あったら教えれ
エクステンド、グロースファクター気にっなっちょる
821無記無記名:2007/12/03(月) 06:30:17 ID:apLcrpYD
今EAA(MUSASHIのKUAN)を飲んでるのだけど
筋肉疲労(痛)回復にBCAAも買おうと思ってます。
プロテインは胃腸弱いからどれもすぐ下痢するんで
EAAとBCAAだけで済まそうとしてるんだけど、効果的にはどうなんですかね。
あと、それぞれオススメありませんか?なるべく安く同じショップで済ませたいんですが。
822無記無記名:2007/12/03(月) 09:05:44 ID:9T5KcU/j
パープルが気になる。
823無記無記名:2007/12/03(月) 10:20:30 ID:LaJGANyV
パープルMEでのアミノ酸売れ筋ランク3位ワロタ
みんな入荷を待っていたんだな

まだBCAA+Gが残ってるからパープルに移行できない・・・
流石に残すのは勿体ないしなー
824無記無記名:2007/12/03(月) 17:40:31 ID:fo4rKnfk
BCAA+Gなんて体感なんて無いぞ。。
825無記無記名:2007/12/03(月) 17:45:19 ID:WK3EAScg
体感ありました

プラシーボだと思いますが、効くと信じると効きます。効いた気になるのが大切です。
826無記無記名:2007/12/03(月) 17:47:33 ID:1vF2ryWR
おおー
遂に遂にMEでパーポーがバージョン3になってるじゃないか!
827無記無記名:2007/12/03(月) 17:54:26 ID:9T5KcU/j
つーかMEのパープル高すぎないかい?ME以外で売ってるとこある?
できたら国内でおながいします!
828無記無記名:2007/12/03(月) 18:23:31 ID:LaJGANyV
このスレか前スレでも同じ話題があったが、国内でパープルを売っている所はある。
けどME以上に高いからお勧めしない

>>824
体感ないんだけどね・・・二つ飲むのもあれかなと。やっぱ買うかなー
829無記無記名:2007/12/03(月) 18:39:50 ID:1vF2ryWR
いやMEがベストオブベストだろう
2本で単価70ドルになるのはBBと同じ
3本だと67になりもう世界最安価になる
最強の国際送料が強力だから何を買うにしてもMEが結局は強い
例外的に価格で対抗できるのはLAとiherbだけだよ
830無記無記名:2007/12/03(月) 18:57:40 ID:ytXVBy6S
>827
何と比べて高いのか聞きたいな
海外のショップの値段をそのまま円換算で高いならそれは
国際送料を含めていないからだと思う
送料を含めたら海外のショップともあまり変わらんよ
831無記無記名:2007/12/03(月) 23:10:53 ID:R07XWPVn
グリコのグルタミンはどうですか?味や溶け具合や品質など

近所で安売りしてるので買おうかと思ってるのですが
832無記無記名:2007/12/04(火) 00:08:01 ID:g8O27fJa
パープルって初心者には必要ないかな?
833無記無記名:2007/12/04(火) 01:15:10 ID:bckLDHls
グロファクのほうが効く
834無記無記名:2007/12/04(火) 06:57:18 ID:OfR/XQSm
パープルってBCAA+EAAか。
国際送料が気になるけど買ってみるかな。
835無記無記名:2007/12/04(火) 10:49:48 ID:YOGGTlg8
パープルよりSAN社のV12HP844の方がきくよ。
836無記無記名:2007/12/04(火) 12:18:12 ID:WwguBXuZ
いやエクステンドのほうが効く。筋肉パンパンにパパパンプするよ!
837ドッペルゲイナー:2007/12/04(火) 16:50:31 ID:YOGGTlg8
自分は筋肉にはプロテインとNO系のサプリだけです。
その他にはビ夕三ン類だけです。
何か質問はありますか?
838無記無記名:2007/12/04(火) 19:49:27 ID:Odb3IT1D
>>834
お前はBCAA=EAAであることも知らなそうだな。
839無記無記名:2007/12/04(火) 21:20:36 ID:QOX3LI4+
BCAA⊂EAA
840無記無記名:2007/12/04(火) 21:21:34 ID:U1kdoza/
EAA=BCAA+他
って感じじゃないのか
EAAがあればBCAAは必要無い筈だが
EAAとBCAAを分けて摂る理由がわからんな
841ドッペルゲイナー:2007/12/04(火) 21:49:16 ID:YOGGTlg8
>>837だけど質問ないんですか?
842無記無記名:2007/12/04(火) 22:03:05 ID:LxabmTS2
>>841
彼女いない歴何年?
843無記無記名:2007/12/04(火) 22:04:04 ID:CTrrMgeF
>>841
じゃあ、筋トレなしで筋肉付けることができるサプリを教えてください
844無記無記名:2007/12/04(火) 22:35:45 ID:CTrrMgeF
>>841
楽して筋肉付ける方法教えろゴルァ(。Д。)
845無記無記名:2007/12/04(火) 22:36:14 ID:SbX5Xn5d
>>840
比喩その1
生活費=お小遣い+他
って感じじゃないのか
生活費があればお小遣いは必要無い筈だが
生活費とお小遣いを分けて使う理由がわからんな
846無記無記名:2007/12/05(水) 02:08:19 ID:WgyBXgnJ
HMBってどうよ?
847無記無記名:2007/12/05(水) 04:29:33 ID:5VxMqbSm
飲むだけでマンチョになれるアミノ酸ありますか?
848無記無記名:2007/12/05(水) 04:31:21 ID:3nMUwie8
849無記無記名:2007/12/05(水) 21:55:54 ID:Owl/KCvz
対して練習してなかったから、EAAを使用量の1/2しか取ってなかった。
今週から倍にしてみたら、すげー効果。
全然息が切れない。

やっぱある程度量を取らないとあかんね。
850無記無記名:2007/12/06(木) 00:17:21 ID:jlDKg+3v
つまり筋持久力が向上したと?
そこまで即効性あるもんかな?
筋持久力って心肺の持久力と違って短期間で変動するものなの?
851無記無記名:2007/12/06(木) 19:08:29 ID:a+GT0XLf
BCAAって乳酸の発生を抑制するのになんでトレ前に飲むんですか?
852無記無記名:2007/12/06(木) 20:27:39 ID:EP7bX/Gz
運動による筋肉の分解を抑制する為
853無記無記名:2007/12/06(木) 21:08:15 ID:vkiqF9ci
>>851
そんな初歩的なことも知らないのか・・・
ちゃんと効能とか用量とか調べてからじゃないと無駄金使うことになるぞ
854無記無記名:2007/12/06(木) 21:20:16 ID:qNthpfzk
>>851
筋肉で糖新生を引き起こすときに代謝物としてBCAAが生成されることが知られている
先にBCAAの血中濃度をあげることで異化防止になると考えられ、実際研究などにより
効果のほうも確かめられているらしい
855無記無記名:2007/12/06(木) 21:33:10 ID:/9u7gcZ3
筋肉分解ふせぐならラン二ング前に飲む効果あるの?  
脂肪ばかり分解されて筋肉は分解されにくいの?
856無記無記名:2007/12/06(木) 21:59:30 ID:JE/N6SJL
今日MEからBCAA+G、グロースファクター、パープルラス、V12HP844が
届いたぞ!1ヶ月づつサイクルで使ってみるつもり。忘れなければ
体感をレポートする。

MEはまとめ買いすれば最強だな。国際送料が安いので複数アイテムを
購入するとかなりお得。
857無記無記名:2007/12/06(木) 22:31:19 ID:a+GT0XLf
http://www.puritan.jp/pages/product.asp?xs=EB58589757E74CB08280A47D3A43144E&lang=ja&cid=82&pnum=005091
これbcaaとかアルギニンとかいろいろ入ってるアミノ酸食品なんだけどあんまり評判ないよね。
やっぱり含有量とか量とか何かに難があったりするの?
858無記無記名:2007/12/06(木) 22:59:09 ID:UUdPt9D6
>>855
そんなのおまえの運動強度次第

最大酸素摂取量に相当する心拍数の60%強度までは
脂質と糖質のエネルギー代謝はフィフティーフィフティー
それ以上になると糖質の依存度が高まる

> 筋肉分解ふせぐならラン二ング前に飲む効果あるの?
> 脂肪ばかり分解されて筋肉は分解されにくいの?

多少はあるとしかいいようがない
859無記無記名:2007/12/06(木) 23:14:31 ID:enKyAUMw
>>856
金持ちキター!大人買いうらやましす
860無記無記名:2007/12/07(金) 06:02:37 ID:N8w0SdtC
パープルラスには成長ホルモンを止めるらしいアルギニンが入ってるが、
おまえらならこの成分の意図をどう分析する?
861無記無記名:2007/12/07(金) 11:20:58 ID:r/Avwus6
> 成長ホルモンを止めるらしいアルギニン
> 成長ホルモンを止めるらしいアルギニン
> 成長ホルモンを止めるらしいアルギニン
> 成長ホルモンを止めるらしいアルギニン
862無記無記名:2007/12/07(金) 14:39:46 ID:TnxITltm
>>766
100均に計量スプーンならあるよ。
863無記無記名:2007/12/07(金) 14:42:48 ID:vTkeL6T1
BCAA+G1000を購入して蓋を開けたとたん、粉が舞った。。
スプーンですくう時も粉が舞うし、シェイクするのに別容器へ粉を入れるときも
粉が舞う。扱いづらいね。
864無記無記名:2007/12/07(金) 14:57:25 ID:UMbMSEXf
俺、BCAA+Gの粉を鼻から吸ってる。
865始祖人:2007/12/07(金) 15:19:42 ID:rslr0/46
ドキュソが一匹混じってんなー
866無記無記名:2007/12/07(金) 15:42:42 ID:rnfmpiA9
今までは有酸素運動の前にBCAA+Gを採ってたんですが
それをEAAに変えてもデメリットは無いですよね?
867無記無記名:2007/12/07(金) 16:14:23 ID:spC9UBs/
オレはグロファクのほうが鼻に入るな
868無記無記名:2007/12/07(金) 16:21:22 ID:T8V55H0l
プリマのEAA買っちゃったんだけど
コレを水に溶かすと小さくて茶色い
ゴミみたいなのがいくつか
浮いてくるんですけど一体何ですか?
俺だけ?
869無記無記名:2007/12/07(金) 16:43:57 ID:fxwf1Vu/
不純物という成分ですから気にしないでください。
870無記無記名:2007/12/07(金) 19:29:23 ID:N8w0SdtC
>>861
じゃあ過去ログに載ってるアイアンマンの話って嘘なの?
871無記無記名:2007/12/07(金) 23:34:01 ID:mDmScRgp
このスレに出てくるような輸入モノのスポーツサプリメント売ってる店
都内にありませんか?みなさん通販で購入してるのでしょうか?
872無記無記名:2007/12/08(土) 00:58:49 ID:3eYL2vPF
店頭で売ってる店は取り扱いも少ないしかなり割高になるよ
俺がよく買ってるショップBEST3は
http://www.nutraplanet.com/
最近はほとんどここ、少なくともbulkよりは安いし原末の取り扱いが豊富
http://www.bulknutrition.com/
送料が馬鹿高くなってからあまり買ってない
http://www.bodybuilding.com/store/index.html
クーポンが出た時だけ
873無記無記名:2007/12/08(土) 10:19:37 ID:bSbnCJDc
グルタミンとると不眠がひどくなったりしないかな?
「躁」が出やすくなるってことが書いてあったから睡眠障害にもよくないのかな?

フェニルアラニンやチロシンは相性が悪いらしく、タケノコ食べただけでも不眠がひどくなる。
874無記無記名:2007/12/08(土) 10:20:37 ID:TrrniJ2D
BCAA+Gを寝る前に摂取したら2時間くらい寝れなかった。
875無記無記名:2007/12/08(土) 10:22:23 ID:jUJYVvjD
BBよりヌープラの方が送料高いはずだが
876無記無記名:2007/12/08(土) 10:27:29 ID:jUJYVvjD
ヌープラは中豚が無くて
届いた時点で粉が固まっていることすらある
1fast400のバルクの方が包装・状態がいいと感じるよ
つかどっちも送料が高すぎて全く使えないけどね

非中国製のBCAA+GをLAで買った方が
送料大差で上述のシナアミノ酸より安くなるくらいだ
ME,LA,iherbの送料3強がいいね
877無記無記名:2007/12/08(土) 10:33:59 ID:TrrniJ2D
>>876
送料は幅があるよね。

BCAA+GのBCAAが味の素ブランドだったと初めて知ったのは驚いたけど、
中国製とはやはり違うのかな??

味の素は国内向けに出して無いのかな?
878無記無記名:2007/12/08(土) 10:39:10 ID:jUJYVvjD
>>877
効果は違わないだろう
でも有害な残留物の桁は間違いなく違うはず
同じ効果を得るのにわざわざリスクをかぶる必要は無いでしょ
中国製を避けた方がいいのはそういうこと
アミノ酸みたいにたくさん使うものだとヤバイ
879無記無記名:2007/12/08(土) 10:48:42 ID:TrrniJ2D
>>878
結局自分が最終決定するときには、味の素ブランドということで
買ったんですが、プロテインもちゃんと見て考えないとやばそうですな・・。
880無記無記名:2007/12/08(土) 10:50:15 ID:bSbnCJDc
>>874
やっぱり、グルタミンは不眠体質の人は注意なのかもしれんね。
BCAAは、むしろ気持ちを落ち着ける方に働くらしく、
「躁」を抑える効果があるらしい。
881無記無記名:2007/12/08(土) 12:46:04 ID:pj6afcoX
お前ら嘘ばっかり書くなよww
882無記無記名:2007/12/08(土) 21:21:50 ID:GJwCyaB/
キントレ無しでクレアチン+水分を摂った場合筋肉は増えない?
ある程度は増えるかな?
883無記無記名:2007/12/08(土) 21:36:40 ID:3H8zFhYU
ひとまず基礎知識勉強しまくれ
884無記無記名:2007/12/08(土) 21:41:52 ID:GJwCyaB/
クレアチンは体内に水を引き込み筋肉増強効果があります
運動を併用すると効果大です

基礎勉強しますた><
>>882おしえれ
885無記無記名:2007/12/09(日) 00:02:00 ID:vaVAuzuN
一時的に筋力はあがるが、筋肉は増えない。
で、あってる?
886無記無記名:2007/12/09(日) 00:03:26 ID:ap3kK/Lt
そんな感じ
あと腎臓と心臓に負担をかける
つまり使う奴は馬鹿ってことでおk
887無記無記名:2007/12/09(日) 00:08:48 ID:oJTcZkgd
筋力が上がってる時にガンガン鍛えれば筋量もそれに伴って増えそうな気がする
888無記無記名:2007/12/09(日) 01:05:11 ID:9jSqqYVo
筋量を増やしたければ
充実したトレーニングを行うのはもちろん
脂肪を飢えさせつつ摂取カロリーを大きく増やさねばならない
そうしないと脂肪ばっか肥えていくだけになるから
実際問題条件を満たすのがかなり大変だから
ナチュラルで急速に筋量を増やせた人はあまりいない
889無記無記名:2007/12/09(日) 03:17:47 ID:pc6J8JnY
>>886
>あと腎臓と心臓に負担をかける

知識不足乙。。。
890無記無記名:2007/12/09(日) 03:54:47 ID:EIMa10I3
>>886
>あと腎臓と心臓に負担をかける

馬鹿乙。。。
891無記無記名:2007/12/09(日) 09:53:56 ID:c6FgWSsl
クレアチン 心臓 腎臓 負担 に一致する日本語のページ 約 1,810 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%81%E3%83%B3%E3%80%80%E5%BF%83%E8%87%93%E3%80%80%E8%85%8E%E8%87%93%E3%80%80%E8%B2%A0%E6%8B%85
892ビッグマック ◆Pp2j7xjwFk :2007/12/09(日) 11:29:52 ID:OJw3cb1R
あのさ、通常の摂取量なら全く問題なしだから。
「使う奴は馬鹿」なんて言ってるやつは金輪際肉を喰うな。
893無記無記名:2007/12/09(日) 11:40:59 ID:c6FgWSsl
わざわざサプリで摂るのは通常のうちには入らない
894無記無記名:2007/12/09(日) 11:44:53 ID:c6FgWSsl
それとクレアチンは毎日の使用は危険なので、摂取間隔をかなりとらなければならないことも
研究者によって指摘されている
895ビッグマック ◆Pp2j7xjwFk :2007/12/09(日) 12:15:38 ID:OJw3cb1R
>>893
メーカーが推奨している摂取量(通常の摂取量)。

>>891みたいな同じ文章ばっか載った検索結果ではなく、PubMed等
から引っ張ってきたソース出さないと全く説得力なし。
本当に「研究者によって指摘されている」なら簡単に出せるだろ。

クレアチンをサプリメントとして毎日使用している人間が
世界でどれだけいるのか考えたら、その意見がどれだけ
破綻しているか、火を見るより明らかだと思うがな。
896ホモ美:2007/12/09(日) 12:34:58 ID:oYaHmN9L
アホばかりのスレでマジレスしても疲れるだけだよ^^
897無記無記名:2007/12/09(日) 12:43:39 ID:TRezz1Dd
オレはクレアチン毎日摂ると尿が出なくなる。
医者からは危険なサプリだと言われた。
たんぱく質を多く摂ることで腎臓の負担が大きいのにクレアチンまで摂る
なら腎臓が壊れてもおかしくないとのこと。
898無記無記名:2007/12/09(日) 16:43:44 ID:pc6J8JnY
>>897
>オレはクレアチン毎日摂ると尿が出なくなる。

クレアチン毎日摂取するくせに、ろくに水分もとらず
オフ期間も設けないアフォなんだろな


>たんぱく質を多く摂ることで腎臓の負担が大きいのに
おいおい、普段は何を食ってんだよ。と、突っ込んでみる
899無記無記名:2007/12/09(日) 17:18:47 ID:Dc+UxRq8
負担が・・・腎臓が・・・心臓が・・・負担が・・・とか言ってる奴、
そんな負担に過敏になってるならサプリなんか飲まずにバランスの取れた食事でなんとかしろ
900無記無記名:2007/12/09(日) 18:05:20 ID:YEWM6ZbU
無知で管理も出来ないならサプリ取らず健康体操でもやってろw
901無記無記名:2007/12/09(日) 18:07:19 ID:ITfYimqP
クレアチンって謎だよなぁ。
でも筋肉が大きくなる事は確かだよな?
(例えそれが水分によるものであっても)
902無記無記名:2007/12/09(日) 21:34:41 ID:Ag9fJmO+
http://www.fusokk.co.jp/topics/072/index.html
>アミノ酸は、運動中に摂取するとエネルギーを消費する反応に使用されてしまうため
>運動の前や途中に摂取せず運動後の疲労回復に有効であるといわれている。

アミノ酸って運動後ではなく運動前に摂らないと意味無いと思ってたんだけどどっちが正解なの?
運動前→筋肉の分解を抑制
運動後→疲労回復
って全く用途が違ってたりする?
903無記無記名:2007/12/09(日) 21:55:55 ID:1J0E9X4d
>>902
というか、この場合の「アミノ酸」ってのは何をさして言ってるんだ?

アミノ酸なんて基本となるものだけでも20種類もあるというのに、
その亜種やらを含めれば優に数百種位はあるはず。

ひとくくりにアミノ酸なんて言われた所で何の意味も無いぞ。

用途に応じて使い分けよう。アミノ酸だからってトレ中にトリプトファンとか
飲んでちゃいかんぞ?
904無記無記名:2007/12/09(日) 22:38:33 ID:CPzqpUuL
水分で筋力増すってどんな馬鹿だよwwwwwwwwww
クレアチンの意味わかってんのかwwwwwwwww
905無記無記名:2007/12/09(日) 22:59:45 ID:WwpX8aN8
>>902
つまり特定の種じゃなくてアミノ酸ごちゃ混ぜのサプリってことか?
それなら用途としてはプロテインと変わらんから後に飲んだ方がいい
筋肉の材料としてはどっちも同じだが、既に分解された状態であるアミノ酸の方が消化・吸収がいい
ただ、高いアミノ酸をちびちび摂るより、安いプロテインを多量に摂った方が効率いい

特定の種の場合はその種によって異なるからなんとも言えん


>>904
筋細胞に水を引き込むことが筋発達の引き金になるという説もある
近からず遠からずってとこか
906無記無記名:2007/12/10(月) 00:17:48 ID:zLWa814A
歳取ったせいで大量のプロテインは胃が重くて、だるくなる
907無記無記名:2007/12/10(月) 00:20:32 ID:iDBkuFWP
HMBっていうサプリが本に載ってたんだかこれ使ってる人いる?
なんでも筋肥大の効率が3倍になるらしい
908ビッグマック ◆Pp2j7xjwFk :2007/12/10(月) 00:45:37 ID:rBXWqis6
>>907
HMB feels like Deca...
909無記無記名:2007/12/10(月) 17:35:27 ID:0DJo7nMP
BCAAってタンパク質と違って水に溶いたやつ三時間くらい置いといても平気ですよね?
910無記無記名:2007/12/11(火) 10:04:28 ID:l09VLjl0
クレアチンで尿が出なくなるって奴前にもクソガリでいたなw
普通尿が出すぎでこまるのがクレアチンなんだが、
そいつはジムに同じ症状の奴がたくさんいる!医者に止められた!
とかいってたけど、クソガリがつどうジムがあって、
クソガリだけがかかる特殊体質の病気とかあるんかねw
911無記無記名:2007/12/11(火) 10:16:40 ID:1chKVBdB
トレーナーが無知でとりあえず飲んどけば筋肉のつきが良いとかって進めてる馬鹿なんだろw
そしてそれを鵜呑みにして金をドブに捨てる大馬鹿達www
912無記無記名:2007/12/11(火) 10:44:52 ID:dYJBmwEE
俺が最近一年間に買ったサプリのレポ
硫酸バナジル…この板で一時話題になったバナジル、副作用が強くゴミ箱行き
P-MAX…フェラのジェネ、強烈な筋肉増強効果があったがおっぱいがで大きく
なった人のレポを聞いてすぐにサイクル終了以後使ってない
エサジェル…昔のプロホ、効果、副作用ともそれなり、あまり期待するな
CEE…石油のような味、一キロも買ってしまって後悔、錠剤にしとけば良かった
グリセルグロウ…この板でパンプが凄いと聞いて…、まったく溶けない
ミキサーで幾らかき混ぜても無駄、正直クレアチンより無駄だった
チロシン…カフェインの副作用に参ってるときに集中力がアップすると
聞き購入したが効果は感じられず
PIRACETAM…リラックス効果のある精神系サプリ、正直これほど酷い味とは
思わなかった、胃薬より不味い、効果も感じられず断念
グリシン…どんな効果があるのかイマイチ分からない、甘いが単体で取るのも
それほど旨いわけじゃない
Phenibut…ピラセタム同様リラックス精神的サプリ、バルクで常に売上高上位
値段は高いが飲みやすく、効果もそれなりにある
913無記無記名:2007/12/11(火) 10:49:37 ID:1chKVBdB
>>912
冒険者乙!!
金があるって良いな・・・
914無記無記名:2007/12/11(火) 11:07:59 ID:dYJBmwEE
waximaize…とうもろこしの澱粉であるワキシに味を付けた物、俺が買ったのは
グレープ、でも不味い、インシュリン系サプリと組み合わせればパンプはそれなりにある
Milk thistle…おおアザミ、肝臓保護、飲み難くはないが効果??
Aniracetam…精神系サプリ、飲みやすい、効果は?
yellow gold…インシュリン系サプリ、味は酷いが効果はある、アナボリックパンプの
バルク製品
green teaカプセル…正直カフェイン錠剤に飽きてきたので…まだ未使用
マッスルミルク…今いろいろ味を物色中、540プロテインが大量にあり
飲みきれなそうなので味付けて飲もうかなと…
V12 turbo…甘いので2リットルの水で大量に薄めて運動前に飲む
クレアチン効果を期待するなら水を大量に引き込んだ方がいい、レモネードは旨い、グレープは不味い
CM2…アルギニンサプリ、パンプはあるがそれほど協力ではない
ボールト…HMB、なんで値段が高いのかわからない、金の無駄、安いクレアチンと効果は変わらんと思う
XTEND…BCAA+Gより粉が細かく溶けやすいが俺的には+Gの方が粒が粗くて好き
915無記無記名:2007/12/11(火) 11:10:25 ID:vsFdbbig
>>912
なんか全体的にお馬鹿臭漂うレポだな。
916無記無記名:2007/12/11(火) 11:17:20 ID:fVGJEHXO
カプサイシンとイソフラボンを摂ってます。

これって効果ありますか?
917無記無記名:2007/12/11(火) 11:23:09 ID:azmHDRSR
>>916
何に?
918無記無記名:2007/12/11(火) 11:34:50 ID:dYJBmwEE
super cissus rx…関節保護系サプリ、サメの軟骨等に飽きて来たので人気が
高いシッサスに乗り換え、シッサスの粉は酷い味で飲めんから
AMP…ジェララミン、エフェドラほどではない効果、減量時に、喉が渇いて風邪引きやすくなる
カフェインの粉…錠剤より安いのはいいが量を間違えると一日中気持ち悪くなる、やはり錠剤の方がいい
チャンピョンのスナックバー…この手のプロテインバーでは味はましな方、まとめて買えば
一本150程度なんで使いやすい
Universalのアニマルスナック…味がころころ変わる、現製品はゴムみたいな味が
する、昔常用してたがもう買わない
NxCareのアナボル…クレアチン錠剤、割高だが効果もそれなりにある
NxCareのアミノボル…同上
NxCareのニトロT3…テストステロンブースター、プロホから見ればえせ製品
買うだけ無駄だった、なのに副作用だけはプロホ並み
まだ未使用のサプリ
Tricreatine malate…今話題のクレアチン
green tea 錠剤
epistane…史上最強とも謳われるプロホ、近々レポ
H-Drol…プロホ
H-Drol…プロホ
アドレナリン…ジェララミン
919無記無記名:2007/12/11(火) 11:42:53 ID:azmHDRSR
>>918
段々レポが雑になってきたw
まあ元から大したレポじゃないが
920無記無記名:2007/12/11(火) 11:43:05 ID:InCRHNHr
> epistane…史上最強とも謳われるプロホ、近々レポ
あれってHAVOCと同製品って聞いたけど、違うの?
921無記無記名:2007/12/11(火) 11:56:12 ID:Tdz5S2EZ
>>917
筋肥大に
922無記無記名:2007/12/11(火) 12:04:01 ID:dYJBmwEE
さあね、プロホメーカーはころころ製造元変えて法規制から逃れようと
してるからね
ヌープラが近々ジェラナミンの錠剤をバルクで出すみたいだな
でもエフェドラほどの効果は期待できないと思う
エフェドラが恋しいな
923無記無記名:2007/12/11(火) 12:07:12 ID:dYJBmwEE
サプリってレポし難いのよ、これといった効果がないものが多いから
プロホや覚醒系なら別だが
924無記無記名:2007/12/11(火) 12:12:21 ID:azmHDRSR
>>921
あるわけねぇだろボケ!www
俺釣られたか?w
925無記無記名:2007/12/11(火) 12:12:21 ID:Tdz5S2EZ
効果が薄いくらいで調度いい
高すぎると反動で身体がぶっ壊れる
926無記無記名:2007/12/11(火) 12:14:18 ID:Tdz5S2EZ
>>924
理由は?

カプサイシン、イソフラボンを摂取するとIGF−1の生成・分泌が促されると熊大の研究で明らかになっている
そして筋肥大にはマイオスタチンの抑制と、特に、IGF−1の生成・分泌がかかわっているとされているのだが
927無記無記名:2007/12/11(火) 12:18:31 ID:azmHDRSR
>>921
だそうですw
928無記無記名:2007/12/11(火) 12:21:57 ID:Tdz5S2EZ
サプリなどの作用機序も理解せずにただ闇雲に摂ってる馬鹿が多そうだな

やっぱり所詮2ちゃんだわw
929無記無記名:2007/12/11(火) 12:23:51 ID:azmHDRSR
つか、脂肪を落とすには適してるだろうけど筋肉つけるには・・・・
何も実感できずに無駄だったなぁが落ちだろw
研究員がデータ取る為に使用するとかじゃないんだしw
930無記無記名:2007/12/11(火) 13:13:35 ID:dFsVctOh
はっきり言うと筋肉に関して言えば何のサプリも必要ない。強いて言えばプロテインぐらいかな。
まあ俺はそのほかに一酸化炭素のサプリぐらいか。
用はトレの内容なんだよ。いくらいろんなサプリ使ってもトレが疎かだったら何も起きない。
931無記無記名:2007/12/11(火) 13:49:59 ID:azmHDRSR
>>930
ごもっともです
無駄にサプリの細かい知識だけあってもしょうがないよねw
健康補助食品はあくまで補助
932無記無記名:2007/12/11(火) 14:04:28 ID:VmVDRaNb
>>916から>>926への変貌ぶりにふいたwwwwww

なんだこの釣り師。
933無記無記名:2007/12/11(火) 14:34:38 ID:RYK3hUt2
>>930
練炭でも焚いてるのか?
934無記無記名:2007/12/11(火) 17:11:00 ID:dFsVctOh
ミスっるた炭素じゃなくて窒素だった
935無記無記名:2007/12/11(火) 17:43:07 ID:CMzXvzKE
さらに危ないと思いますが
936無記無記名:2007/12/11(火) 20:31:31 ID:dFsVctOh
●Å●
('∀`)
937無記無記名:2007/12/11(火) 20:51:29 ID:6oPcXl4E
オラオラ出て来いゴルァ!!(゜Д゜)
938Sho:2007/12/11(火) 21:01:41 ID:QzevWcr7
良かったら「Shohei◇◆筋肉日記」見に来てください。
コメント、ご意見お待ちしております。
http://blue.ap.teacup.com/sho1990vb/
939無記無記名:2007/12/11(火) 21:05:10 ID:6oPcXl4E
>>938
2chに晒すということは荒らし的なレスも範疇ということでおk?w
あと、せめて写真じゃなくて動画にしろ
940無記無記名:2007/12/11(火) 21:13:52 ID:dFsVctOh
    ____
   /r-v―、 \
  /-|。|。 |-、 ヽ
  |ヽ`-○-"/ヽ |
  |ニ  |  二 | |
∩ 人 、 |  _-"| |
|⌒ヽ\ ̄ ̄ ̄ _ノノ
ヽ_ノ-/ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
   |(T)  |/⌒ヽ
FUCK |  ̄  |ヽ_ノ
 YOU| ̄ ̄| ノ |
941無記無記名:2007/12/11(火) 21:29:10 ID:6oPcXl4E
     _.,,.ヾ\ヽヽ,,.._
  /:::..           \
 /:::::::::::. ,;'     .:ヾ, ,ゝ  'ヽ 、
 l::::::::.... ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- |
 イ:::::::..    '''''' \_/  '''''  i   え?
  ヽ、、,,       V  ,,.._/    
  (^ヽ ゛ ゛      /
  (゛ヽ       リ/)
   ヾvv____ノ
      _L  _L

942無記無記名:2007/12/11(火) 22:31:11 ID:/4NHJ7NX
ID:dYJBmwEE
サプリレポ乙・・・多いよすごいよ
つうか該当スレにレポったほうが喜ばれたんじゃない?

あとepistaneのレポ楽しみにしてる
943無記無記名:2007/12/11(火) 23:01:07 ID:dFsVctOh
  ト、ト、∧/レ|
  L|__◆_|」
  ト[ ^∀^]|
 /⌒{##目#}⌒ヽ
(ヨ)ノノ)ニi\iニ(ヽ(E)
(ヨ)(ヨ)VヽンV(E)(E)
   (_ノヽ_)
   /_| |_ヽ

カーカッカッカッ
  無駄なことを
944無記無記名:2007/12/11(火) 23:09:18 ID:mUwnCIwQ
・BCAAは2・3gとっただけじゃカタボリックを予防できない。
・体重100kgの人なら50g程度とらないと足りない
・そもそもトレ前は糖分補給が重要であって、BCAAだけではほとんどカロリーを賄えない。
とか何とか、あるサイトに書いてあったんだが確かだろうか?

確かにBCAAたった3g程度で運動に使うエネルギーを賄えるとは思えないし、
すぐに燃やされて無くなりそうだし、どの道カタボリックは起きてしまうんじゃないだろうか?
だったらBCAAで浮いた金でアルギニンやプロテイン買うんだがどうだろう?
945無記無記名:2007/12/12(水) 11:31:05 ID:8qSFv5B0
エネルギーの問題じゃなくて
BCAAにカタボリックを防ぐ働きがあるんだよ。
カロリーは関係ない。
946無記無記名:2007/12/12(水) 11:40:05 ID:f/TV8rc2
トレーニング前BCAA、トレーニング後プロテイン BCAA
寝る前にグルタミンであってるでしょうか?
筋肉痛がひどいのですが、サプリのとりかたでましになりますか?
サプリの量が少ないんでしょうか?
947無記無記名:2007/12/12(水) 12:32:01 ID:0lVQAgQX
俺の場合トレ前後の摂取は
トレ前プロテイン+ブドウ糖、ちょっと前EAA、トレ中BCAA、トレ後プロテイン+ブドウ糖+EAA+グルタミン、寝る前プロテイン。
 
量とかタイミングは宗教みたいなモンだから色々試してみれば?あと、トレも見直した方がいいかもよ?
酷い筋肉痛がどのくらいか分からないけど俺的な酷さだとそれはもう怪我だよ。
948無記無記名:2007/12/12(水) 13:23:28 ID:aJCIEQMn
俺はトレ前NO系サプリ、トレ後大量のプロテイン(70グラム位)だけ。
949無記無記名:2007/12/12(水) 13:57:06 ID:QV8sAJpG
>>946
トレ直後のグルタミンは?
950無記無記名:2007/12/12(水) 16:32:53 ID:vPsTk8jn
>>947
プロテインの量が凄いけど腹壊さない?やっぱ飲んだほうがいいかな。
俺は
前 ウェイトゲイナー(摂取量1/3)
直前 EAA
トレ中 EAA
後 プロテイン、クレアチン

トレ後2時間以内に大抵寝てるから寝る前は飲んでないわ
951無記無記名:2007/12/12(水) 23:31:09 ID:0lVQAgQX
>>950
うん。腹は壊さないね。ただ、トレのタイミングによっては摂取間隔が短いことも確かにあるので、120g/日を上限に
調整しながら摂取してる。 プロテインは一番メジャーで手軽だから一応推奨されてることを何となく続けてるだけw
952無記無記名:2007/12/13(木) 17:10:01 ID:zwC3xEDI
俺はたんぱく質一日に200以上はとるな。
トレーニング前に分岐あみの5とクレアチン5、トレーニング後にグルタミン5と分岐あみの10とって30分後にプロテイン40、その後は二時間おきにたんぱく質30〜50グラム
953無記無記名:2007/12/13(木) 17:19:40 ID:Hffm0tAG
俺もタンパク質に関しては全く管理してない。確かなのはトレ後は必ずタンパク質60〜70はとるということ。
一日の総接種は日によってあいまいで多いときもあれば少ないときもある。
まあ確実に150以上はとってるな。ちなみに体重70キロくらい。
よく体重の二倍きっちりに管理してる人いるけどすごいと思うよ。
今日はもう180は取ってる。寝る前に30とって終わりかな。
954無記無記名:2007/12/13(木) 17:45:41 ID:+JTM33Xa
腎臓が・・・
955無記無記名:2007/12/13(木) 18:43:53 ID:Hffm0tAG
よく腎臓とか肝臓ヤバいとか言われるけど自分は内蔵だけは丈夫だから平気。
956無記無記名:2007/12/13(木) 18:52:46 ID:zwC3xEDI
俺はたんぱく質なんて意識しなくても軽く150はいくよ。
食事で肉200グラム食べて、二時間おきにプロテインで水分補給してるだけ
957無記無記名:2007/12/13(木) 19:18:10 ID:xq7pCjxG
タンパク質に関しては、でかくなる時は量。絞るときはタイミングや質(アミノ酸等)だろう。
958無記無記名:2007/12/13(木) 19:30:26 ID:Hffm0tAG
↑おーー
プロっぽい意見ですなー
もしや、おぬし筋金入りのビルダーですなっ?
959無記無記名:2007/12/13(木) 19:32:52 ID:tNQN6cFz
俺は逆だと思う
絞る時はたんぱく質を増やす
総カロリーが同じならたんぱく質の比率が高い場合の方が簡単に絞れる

でかくなりたい時は炭水化物と脂質を増やす
960無記無記名:2007/12/13(木) 19:37:42 ID:tNQN6cFz
更にいえば
でかくなりたい時は
ホエイ、マルトデキストリン、白米や餅小麦など消化の良い精白穀類

絞る時は
カゼインとソイ、カーボはオートミールと繊維のみ

と言う感じで変化をつける
961無記無記名:2007/12/13(木) 19:39:29 ID:Hffm0tAG
皆さん独自の理論持っててすごいですねー
長年の賜物ってやつですか?
自分は書いたけどトレ後に大量のプロテイン取るだけです。間違ってる?
962無記無記名:2007/12/13(木) 19:52:09 ID:plJbk9Vn
トレ前 EAA
トレ後  プロテ
就寝前 プロテ

これだけでOK
963無記無記名:2007/12/13(木) 21:58:09 ID:DcaUvy/p
トレ前は抗カタボにBCAA トレ後は筋肉合成にグルタミン プロテ 寝る前は成長ホルモンを出す筋肉合成の総締めアルギニン ってどうだろうか。
アルギニンは説明では運動前って書いてあるけど実際、運動前に取ると成長ホルモン分泌減るらしい。
ttp://ime.nu/oshiete1.goo.ne.jp/qa3396906.html
964無記無記名:2007/12/13(木) 22:09:10 ID:QtojM0on
>>950
プロテインで腹壊すのは乳糖不耐性といって乳糖を分解出来ないから
カゼインを止めてホエイにすれば問題ない
965無記無記名:2007/12/13(木) 22:12:03 ID:QtojM0on
>>961
細かい知識が無いならそれでいい
知識も無いのにいろんなサプリ飲んだりしてる馬鹿よりよっぽどマシ
966無記無記名:2007/12/13(木) 23:09:37 ID:/oTq88px
>>951
レスありがとう。トレ前にしっかり摂ってみるかな。それよりしっかりと上限を調整してるのが凄い。
120gは摂ってるとおもうけどちゃんと管理してないよ・・・。
>>961
トレ前のEAAは超お勧めですよ。飲み始めて違いがわかった。
>>964
プロテインを摂りすぎると腹を壊すってイメージがあったんだけどそうでもないんだな。
967無記無記名:2007/12/13(木) 23:57:42 ID:V6cq2X88
>>966
>トレ前のEAAは超お勧めですよ。飲み始めて違いがわかった。

出来れば詳しくお願いします
968無記無記名:2007/12/14(金) 10:27:56 ID:qWNgtyPf
アミノ酸なんかをちまちまのむならプロテインを小分けにして300グラム飲んだほうが筋肉つくだろ
969無記無記名:2007/12/14(金) 10:58:18 ID:37MjCWG1
BM(ボディメーカーという会社)のサンドバッグから中国のごみが出てきたという報告があります。
BMの他のサンドバッグからも、ごみが出てきているようです。
ウエイト板のサンドバッグのスレです。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1153832064/
画像
http://p.pita.st/?4x8l6yva
970無記無記名:2007/12/14(金) 21:43:25 ID:Vz9nDtqq
>>969
興味はあるが・・・・完全にスレ違いだナッ!
971無記無記名:2007/12/15(土) 10:58:39 ID:3JsAyl/i
EAAやBCAAとか単一アミノ酸って摂りすぎは有害なんだよな
トレ前中後に摂るようになったらプロテインオンリーの頃より急に顔に吹き出物が出まくって参った。
まぁ、おかげさまでかなり筋肉はアナボリックしたけど、つるつるお肌は消えてしまった。
972無記無記名:2007/12/15(土) 13:14:23 ID:4Ml7hrpu

そんなの当たり前

馬鹿みたいに摂りすぎればなんでも有害
973無記無記名:2007/12/15(土) 14:49:23 ID:ae1y0jYs
http://c-docomo5.2ch.net/test/-/muscle/1195817489/n

マッチョになりたい16歳のHIROKI君がゆとり教育の恩恵を武器に大暴れ☆
974無記無記名:2007/12/15(土) 22:06:10 ID:PiYROZuA
グルタミンって本当に効果あるのかね?
グルタミン 効果 とか調べても具体的に実験したとか、そういうサイトがないし、
そもそも経口だと小腸で消費されてしまうらしいし体内で他の栄養素から合成するものらしいし。

アルギニンは効果があるっぽい。
ラットで実験したら非使用の個体より筋量の増加が認められたとか。
でも生合成能力衰えたりしそうで怖いなあ・・・ 実験されてないから知らんけど。
この手のサプリメントって値段からも健康的な面からも本当に難しい買い物だよなあ・・・
975無記無記名:2007/12/16(日) 14:25:01 ID:ylENkiN8
>>974
その理屈だと何飲んでも経口だと無駄ってことにならん?
976無記無記名:2007/12/16(日) 14:33:12 ID:QfNc0B2e
結局はメシくってたら必要ないものだからな。
運動前後にすぐ飯を食うのは色々無理だからサプリでとるってだけで。
977無記無記名:2007/12/16(日) 17:07:05 ID:oV23QQVJ
運動前後に飯を食ってる
978無記無記名:2007/12/16(日) 18:56:40 ID:MwRs6vxj
>>974
アルギニンは医療分野で少し注目を浴びている
979無記無記名:2007/12/17(月) 15:54:14 ID:V8xUBhqe
マウスの実験でグルタミン酸を高濃度与えた個体は網膜障害を起こすそうで、
「アジア地域に緑内障が多い原因はグルタミン酸ナトリウムの摂取量が多いためかもしれない。」
って論文があるらしいですけど、
グルタミンを多く摂取しているこの板の人たちで思い当たるようなことはないでしょうか?

もちろん、厳密に言えばグルタミンとグルタミン酸は別であることはわかるのですが、
グルタミンは代謝によってグルタミン酸とアンモニアに分解されるそうなので、
体内のグルタミン酸濃度が上がるので網膜への影響はないのだろうかと疑問に思いまして。
こちらなら何かしらの手がかりが得られるのではないかと思い書きました。
980無記無記名:2007/12/17(月) 16:34:49 ID:vwEMIkTv
どれぐらいの濃度与えたのかわからんししかもマウスだしなぁ。
人体でトレ前後に摂った場合と関連付けて考えるには情報がなさ過ぎる
981無記無記名:2007/12/17(月) 19:36:12 ID:V8xUBhqe
>>980
論文自体は読んでいないのでマウスにどのくらいのグルタミン酸を与えたのかはわかりません。
その研究者は、「人間がどれくらいのグルタミン酸を摂取した場合に影響が出るのかは今のところ
わからない」と言ってるそうです。

あまり神経質になる必要はないのですかね。
「トレーニング仲間に眼科疾患が多く、そうではない人には少ない」みたいな
現象を見たことがある人はいないかなぁと思って質問しました。
982無記無記名:2007/12/17(月) 20:11:49 ID:VGkixVJl
お前は気にしすぎ
983無記無記名:2007/12/17(月) 20:37:37 ID:V8xUBhqe
>>982
他にも、東京医科歯科大学の研究で、マウスの目からグルタミン酸を排除する機能を取ってしまった場合のモデルが、
人間の正常眼圧緑内障の機序に似ているから、緑内障研究の参考になると言われています。
グルタミン酸と眼科疾患の関連については2つも研究があるので気になりました。
いずれもマウスの実験に留まるもので、人間について実証したものではないので、
どこまで参考になるのかはわかりませんが。
緑内障の家系なので他の人よりこのことについては神経質になってしまうんだと思います。
984無記無記名:2007/12/17(月) 20:44:51 ID:u0JB2Opv
>>983
そんな心配ならお前はグルタミン飲まなきゃいんじゃね?
985無記無記名:2007/12/17(月) 23:44:44 ID:qXOlekii
俺もそう思ったw
986無記無記名:2007/12/18(火) 03:00:48 ID:lL7O5jAM
アルギニンどっさり買ってみた
987無記無記名:2007/12/18(火) 23:16:32 ID:fgN6ujT5
>>986
どこでいくらだった?
988無記無記名:2007/12/19(水) 09:22:23 ID:wX4rnYJN
EAAとBCAAは同時に飲まない方がいいと聞いたんだが本当?
あと、それぞれの摂取タイミングはどんな感じがいいんだろう?
トレ前EAA、トレ後BCAA、寝る前EAAでいいのかなぁ・・・
989無記無記名:2007/12/19(水) 14:30:24 ID:7VeCryQQ
ぶっちゃけ、EAAだけでよくね?
990無記無記名:2007/12/19(水) 14:46:33 ID:miWCtI30
>>988
俺の場合、、、

トレ前  EAA(+カーボ)
トレ中  BCAA(+カーボ)
トレ後  EAA、グルタミン
就寝前 プロテイン、グルタミン、亜麻仁油、牛乳
991無記無記名:2007/12/19(水) 16:21:14 ID:NGTOoa7I
>>988
寝る前アミノ酸なら数時間後にまた飲む様にしないと。
ゆっくり吸収できるモノにした方が良いかと。
992無記無記名:2007/12/19(水) 18:37:25 ID:ey0M3JEH
ついに念願のBCAA(ノンフレーバー)を手に入れたぞ。
カタログに、味が恐ろしいだの凄まじいだの書いてあるが筋肥大に変えられるものはない。
明日試してみよう。
993無記無記名:2007/12/19(水) 19:28:18 ID:9iktcpMR
BCAAとっていたんだけど

最近トレの45分前くらいにWPIのプロテインで十分だとおもいはじめた
WPCなら無理だけどWPIならもうそんでよくね?
994無記無記名:2007/12/19(水) 22:02:27 ID:NGTOoa7I
>>992
筋肥大における桶の理論も把握しておいた方が良いよ
995無記無記名:2007/12/20(木) 00:22:52 ID:9SPytLi5
>>993
君はまずWPCとWPIの意味を理解すべきだ。
あと、BCAA摂取はたんぱく質補給のためじゃないぜ。
996無記無記名:2007/12/20(木) 10:05:32 ID:pvYoDGIp
.
997無記無記名:2007/12/20(木) 10:06:10 ID:pvYoDGIp
.
998無記無記名:2007/12/20(木) 10:06:30 ID:pvYoDGIp
.
999無記無記名:2007/12/20(木) 10:06:50 ID:pvYoDGIp
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/20(木) 10:07:10 ID:pvYoDGIp
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。