★★筋トレなんでも質問スレッド138reps★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
テンプレなんて糞喰らえ
質問難問どんとこい
女々しい奴やピーピー泣く奴は気が済むまで泣かせておけ
さっさと質問よこせや
2無記無記名:2007/01/20(土) 19:14:55 ID:B0BtJod9
とりあえず2げと
3無記無記名:2007/01/20(土) 19:17:29 ID:+nJz6gov
3げつ
4無記無記名:2007/01/20(土) 19:23:04 ID:pwzqNBYV
三日前に足の筋トレやったんですけど、まだ足に力入れても入り切らないという感じなんですが、もっと休んだ方がいいですかね?
5無記無記名:2007/01/20(土) 21:48:18 ID:ylawRUbl
休むのが普通。初心者はスクワットなんかやると回復に7日ぐらいかかることもある
6大寒:2007/01/20(土) 22:21:06 ID:7GR58Wjk
>>1
そんな事をのたまうのは答える技量がある奴が言うもんだ
正にそういうのをピーピー鳴いてると例えられる状態だな
ゆえに恥知らず、何時までたってもくちばしが黄色いぜ
7無記無記名:2007/01/20(土) 22:21:58 ID:7GR58Wjk
★ 筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

★★筋トレなんでも質問スレッド★★135reps
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1167141411/-100

このスレのテンプレ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/?%A2%A1%B6%DA%A5%C8%A5%EC%A4%CA%A4%F3%A4%C7%A4%E2%BC%C1%CC%E4%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9%A2%A1%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

新スレは>>950が立てて下さい。>>950が立てられない場合は他の人が立てて下さい。
コテハン禁止スレです。コテハンへのレスも禁止です


8無記無記名:2007/01/20(土) 22:22:48 ID:7GR58Wjk
参考リンク

★ 筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
★DNSエクスプレス(サプリメント、トレーニング講座)
http://www.dnszone.jp/contents/xpress.html
仮想フィットネスクラブ 「ICO FITNESSCLUB ONLINE」初心者〜上級者までお勧め
http://icofit.net/
フィットネス・オンライン(全国フィットネスクラブ検索)
http://www.cmnw.com/
http://www.fitnessclub.jp/
学習院大学スポーツ・健康科学センター (BIG3解説動画)
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~19820962/Web/title.html
ウエイトトレーニングの基本(テキスト主体)
http://www.undou-kai.com/goten/tra/freewait.htm
Hell club(おおまかな筋肉の名称)
http://www.niji.or.jp/home/mihi/hell-club/c_mucle.html
クレーマージャパン(超回復の分かりやすい説明)
http://www.cramer.co.jp/training/rest_3.html
森先の筋トレ日記(部位別筋肉トレーニング種目)
http://kinntorenikki.fc2web.com/buibetutraining.htm
運動の方法と思考(ホームトレーニー向け)
http://www.hct.zaq.ne.jp/cpagf000/2undounohouhoutosikou.html
パワーリフティングリンク(初心者の方にも参考になります)
吉田進のパワーリフティングのコツ
http://www.powerlifting.co.jp/power-lifting/kotsu.html
河瀬哲也のホームページ
http://homepage1.nifty.com/powerlifting/index.html
パワーリフター三上のHP
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/
9大寒:2007/01/20(土) 22:27:13 ID:7GR58Wjk
>>4
貼ってやったテンプレ読みなおせ

>>5
なんのジョークだ?初心者なら追い込みがかけられない分回復に時間がかからないことがままある


10無記無記名:2007/01/20(土) 22:30:14 ID:HfTmLhn9
ももうらの効率のいい鍛え方おしえてくれ
11無記無記名:2007/01/20(土) 22:32:48 ID:6gJ4uXX6
短距離を早く走る筋肉をつけるには、ヒラメ筋や腓腹筋は鍛えない方がいいと言われたのですがこれは本当ですか?
その人が言うには先細りの方がよくしなっていいらしいのですが・・・
12無記無記名:2007/01/20(土) 22:38:35 ID:7H/joNTG
>>11
鼬Guy。
13無記無記名:2007/01/20(土) 22:46:24 ID:7GR58Wjk
>>10
テンプレ読め、主用筋の名前くらい覚えてから書きこめ屑

>>11
>その人が言うには先細りの方がよくしなっていいらしいのですが・・・
ワラタw
14無記無記名:2007/01/20(土) 23:00:24 ID:f1TJ0QMW
                       ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
    ↑釣られて納豆買いこんだ馬鹿
15無記無記名:2007/01/20(土) 23:00:38 ID:YYnIFWno
週一のトレーニングでも筋肉はちゃんとつきます?
ビルダーになるわけではありませんが、一般の人よりはいい体つきという
程度でいいのですが、、、。
16無記無記名:2007/01/20(土) 23:00:46 ID:ylawRUbl
>>11 まあしなるってのはないが、加速に伴う負荷を受け止める力があるという前提なら末端は細いほうがスピードはでるわな。 黒人は先天的にカーフが細い人が多いからスプリントにむいているらしい。わかりやすく言えば馬の脚みれ。ケツがデカくて末端が激細
17無記無記名:2007/01/20(土) 23:07:33 ID:ylawRUbl
>>15 まあ効果が無いとは言わんが余りの体の変化の遅さに続かない恐れが・・・・。
18無記無記名:2007/01/20(土) 23:09:53 ID:uB/8roSy
>>15
サラリーマンのおっさんに週一のトレ積み重ねて地方のコンテスト出た奴がいるぐらいだから
週一でも一般程度より凄い体には余裕でなれる
ようは積み重ね
19大寒:2007/01/20(土) 23:12:48 ID:7GR58Wjk
>ビルダーになるわけではありませんが、一般の人よりはいい体つきという
ここに物凄い甘えが見られるなw
周一トレが楽って分けじゃないぞw
20無記無記名:2007/01/20(土) 23:13:04 ID:uB/8roSy
>>17の言うように気力が続くかどうかは保証できないがな
21無記無記名:2007/01/20(土) 23:18:48 ID:QjeQmfHo
筋トレする奴はホモが多い。
お前たちもホモだろ?
氏ねばいいのに。
22無記無記名:2007/01/20(土) 23:25:08 ID:1cGqp1pA
ダンベルカールとキックバックを同じ日にやってしまって
週3回するのと隔日で週6回するとのではどっちが効率的ですか?
目的が筋力アップと筋肥大アップで選ぶほうが変わったりしますか?
23無記無記名:2007/01/20(土) 23:37:12 ID:7GR58Wjk
>>21
掘られたのか・・・

>>22
やってみて結果を残せた方を取れとしか言えないが
どちらにせよ、カールとキックバックしかやっていないのが見え見えで
教える気にもなれない
24ロップマン ◆7DVSWG.5BE :2007/01/20(土) 23:40:11 ID:0iNDaAHt
>>15
週一トレなどというものは存在しない、トレーニーは毎日筋肉のこと
を考えてなくてはならない。
25無記無記名:2007/01/20(土) 23:47:45 ID:7GR58Wjk
ホモキングでたw死んだんじゃなかったのかw
26無記無記名:2007/01/20(土) 23:48:48 ID:1cGqp1pA
>>23
基礎として基本として知識を得たいなと。
二頭三頭を交互に行う隔日なのか会わせて行う1オン1オフなのか。

説明できる人がいるなら引き続きお願いします。
27無記無記名:2007/01/20(土) 23:55:10 ID:7GR58Wjk
>>26
>基礎として基本として知識を得たいなと。
テンプレ読めよ
説明できない人間はここにはいないけどなw
28無記無記名:2007/01/20(土) 23:56:46 ID:kP+eMnjR
腕だけやるのは基本でもなんでもないけど
29無記無記名:2007/01/20(土) 23:57:01 ID:1cGqp1pA
>>27
もうあなたに用はないです。
それとあなたが思う居る居ないにも興味ないですから。
30無記無記名:2007/01/20(土) 23:59:37 ID:7GR58Wjk
なんという馬鹿釣り氏
こんなのはもうはやらない
31無記無記名:2007/01/21(日) 00:00:01 ID:+79xDPmW
>>28
ワロスwww
32無記無記名:2007/01/21(日) 00:07:33 ID:bJHLS6OP
説明できる知識もなしに何気にトレしてる奴が多い件について
33無記無記名:2007/01/21(日) 00:08:04 ID:qguRshab
175/67ですが足が極端に細いです。スクワット(1日おきで100回のみ)やってますが内臓が弱いのか
なかなか太くなりません。回数が少ないのでしょうか?
34ロップマン ◆7DVSWG.5BE :2007/01/21(日) 00:10:34 ID:1NXey6qa
>>33
君は低テス男
35無記無記名:2007/01/21(日) 00:10:59 ID:CywhWZ/5
なんとなくでもやってりゃ筋肉付くからなw
勉強もダメ、人付き合いも下手糞、でも筋肉だけは裏切らないです
36無記無記名:2007/01/21(日) 00:12:48 ID:7qBm5k0m
信頼性とか意味不明なレスを止むことなく繰り返す奴について
37無記無記名:2007/01/21(日) 00:14:54 ID:41DzsmDp
やり方が悪いかも(^^;) 両手を頭を後ろに組んで腰を下まで下ろさずに膝が60°ぐらいに曲がる程度がいいですね。それと意識を大腿部に集中するように
38無記無記名:2007/01/21(日) 00:16:09 ID:RIvRJp8A
自重スクワットでモリモリしてきたら誰も加重しないよ 
39無記無記名:2007/01/21(日) 00:16:27 ID:WFLUb6fD
ダンベルカールとキックバックを同じ日にやってしまって
週3回するのと隔日で週6回するとのではどっちが効率的ですか?
目的が筋力アップと筋肥大アップで選ぶほうが変わったりしますか?
基礎として基本として知識を得たいなと。
二頭三頭を交互に行う隔日なのか会わせて行う1オン1オフなのか。

説明できる人がいるなら引き続きお願いします。
トレと休息だけで考えると同じ事のように思います。
そこに差は生じないと解釈して宜しいですか?
どのようなことでしょうね?
40ロップマン ◆7DVSWG.5BE :2007/01/21(日) 00:18:11 ID:1NXey6qa
>>39
テイテスオトコ
41無記無記名:2007/01/21(日) 00:18:46 ID:YCUlSI0D
>>39
週7でオナニーでもしてろカス
42無記無記名:2007/01/21(日) 00:20:00 ID:WFLUb6fD
>>41
はい?小学生かな・・・・・・。
・・・・・・。
43無記無記名:2007/01/21(日) 00:21:20 ID:41DzsmDp
1日開けましょう。オーバーワークになるので休むのも大事です。練習の程度にもよりますが
44無記無記名:2007/01/21(日) 00:24:15 ID:WFLUb6fD
>>43
隔日に二頭三頭を攻めれば休む必要ないのでのは?
攻めてる間はもう一方は休めるわけですし。
練習の量は3〜4セットと考えてください。
45無記無記名:2007/01/21(日) 00:25:42 ID:GKR2R08B
他にどんなトレをやってるの?
カールとキックバックなんて同じ日にやっとけよ
46無記無記名:2007/01/21(日) 00:27:31 ID:WFLUb6fD
>>45
カールとキックバックで考えて欲しいです。
基礎であり基本的な事ですから。
それを踏まえて様々な種目を織り込んでいけると考えます。
47無記無記名:2007/01/21(日) 00:31:36 ID:bPcHZXGI
>隔日に二頭三頭を攻めれば休む必要ないのでのは?

そう思うならそうやっとけよと。

全体で見れば全く同じメニューを週3日続けてやって4日休んだグループと
週6回やって1日休んだグループ、前者の方が筋力、筋量ともに成長が大きかった。
それが答えだ。
48無記無記名:2007/01/21(日) 00:33:22 ID:bPcHZXGI
>>46
基礎だとか基本だとか言ってるが、自分で試して結果を見るのが
基本ねえのか?それにキックバックなんつう不安定で動作中に負荷が抜ける
種目は基礎種目とは呼べないんだが。
49無記無記名:2007/01/21(日) 00:34:01 ID:WFLUb6fD
>>47
ソースは?そう考えられる根拠は?理由は?
>>39の答えが明確にならない限り3種目めに当たる種目を織り込んで行けないという人も出てきます。
どうにか問題を解決したいです。説明できるトレーニーはいないものか・・・・・・・・。

50無記無記名:2007/01/21(日) 00:35:31 ID:WFLUb6fD
>>48
二頭三頭と言う意味で例えられた種目に過ぎません。
そういう意味でそういうところを捻くれて解釈して屁理屈言われても本題から遠のきます・・・。
51無記無記名:2007/01/21(日) 00:36:52 ID:7lp/1YX2
どうもただのカール厨っぽいな
生意気に分割なんて考えるレベルじゃねぇ
 
52無記無記名:2007/01/21(日) 00:40:06 ID:41DzsmDp
一日一日の脳、体のスイッチの切り替えが大事になってくるのでオフのときはオフ、オフのときはオフの精神でやったほうがいいです。
53無記無記名:2007/01/21(日) 00:42:46 ID:bPcHZXGI
>>49

お前さぁ・・・自分でやって試せよ。そんで根拠でも何でも
馬鹿なりに推測して空気相手に説明すればいい。
54無記無記名:2007/01/21(日) 00:43:21 ID:QaqJ65/x
よこレスだけどスイッチなに?
科学的に説明つかないイメージのはなし?
え?なに?
55無記無記名:2007/01/21(日) 00:43:22 ID:41DzsmDp
52間違い。オンのときはオンの精神で
56無記無記名:2007/01/21(日) 00:44:46 ID:bPcHZXGI
>>54

中枢神経のことだろ。比喩つうもんを知らんのかお前は。
57無記無記名:2007/01/21(日) 00:44:59 ID:QaqJ65/x
精神wwwww 
58無記無記名:2007/01/21(日) 00:45:30 ID:41DzsmDp
そ、イメージの話。何事もイメージが大事
59無記無記名:2007/01/21(日) 00:47:24 ID:41DzsmDp
54は馬鹿としかいいようがないな。
60無記無記名:2007/01/21(日) 00:48:41 ID:M3vvYZD9
科学的に説明が付かない馬鹿レスで盛り上がってるようですが
質問して宜しいですかね?

早速質問ですが二頭三頭と同じ日にして週3日するのと
二頭三頭と日に分けて週6日行うのとではどちらが効率的でしょうか?
61無記無記名:2007/01/21(日) 00:51:16 ID:mKnopl1V
そんなもんに正しい答えは無い
はい次
62無記無記名:2007/01/21(日) 00:52:21 ID:jKKTeIYv
大体キックバックみたいな補助トレを単独でやってどうすんだw
他のメニューとの兼ね合いも重要だから書けというに
63無記無記名:2007/01/21(日) 00:52:22 ID:41DzsmDp
週3日
64無記無記名:2007/01/21(日) 00:53:10 ID:M3vvYZD9
他人事ながらうやむやにされてるのを見ると明確にしておきたくなりました。
正しい答えとは何ももって正しいとするかですよね?
もちろん目的は筋肥大と筋力うpでしょうに。
65無記無記名:2007/01/21(日) 00:54:46 ID:bPcHZXGI
ID:WFLUb6fD=ID:QaqJ65/x=ID:M3vvYZD9だな。
66無記無記名:2007/01/21(日) 00:55:53 ID:uJUiXaKo
周に3日でやれば、残りの日を胸、背、脚に使えてとっても効率的!
67無記無記名:2007/01/21(日) 00:55:56 ID:EczSPi4B
>>65
そんなこと問題ではない。
質問の答えをはっきりさせないと見てる者は納得しないでしょう。
68無記無記名:2007/01/21(日) 00:55:57 ID:PN7Bv9aF
>>64
明らかに同一人物っしょ
何でIDを変える必要があったのかが一番の謎だ?
69無記無記名:2007/01/21(日) 00:56:48 ID:YCUlSI0D
お前らレス汚すなよ、かまうから付けあがるんだろw
70無記無記名:2007/01/21(日) 01:00:23 ID:bPcHZXGI
54 :無記無記名 :2007/01/21(日) 00:43:21 ID:QaqJ65/x
よこレスだけどスイッチなに?
科学的に説明つかないイメージのはなし?
え?なに?

60 :無記無記名 :2007/01/21(日) 00:48:41 ID:M3vvYZD9
科学的に説明が付かない馬鹿レスで盛り上がってるようですが
質問して宜しいですかね?

64 :無記無記名 :2007/01/21(日) 00:53:10 ID:M3vvYZD9
他人事ながらうやむやにされてるのを見ると明確にしておきたくなりました。
正しい答えとは何ももって正しいとするかですよね?
もちろん目的は筋肥大と筋力うpでしょうに。


このわざとらしさ。
71無記無記名:2007/01/21(日) 01:02:11 ID:2KRklx0s
カーフレイズって毎日やってもおk?
72無記無記名:2007/01/21(日) 01:03:11 ID:bPcHZXGI
>>71

それで伸びるならね。
73無記無記名:2007/01/21(日) 01:12:02 ID:EczSPi4B
54 :無記無記名 :2007/01/21(日) 00:43:21 ID:QaqJ65/x
よこレスだけどスイッチなに?
科学的に説明つかないイメージのはなし?
え?なに?

60 :無記無記名 :2007/01/21(日) 00:48:41 ID:M3vvYZD9
科学的に説明が付かない馬鹿レスで盛り上がってるようですが
質問して宜しいですかね?

64 :無記無記名 :2007/01/21(日) 00:53:10 ID:M3vvYZD9
他人事ながらうやむやにされてるのを見ると明確にしておきたくなりました。
正しい答えとは何ももって正しいとするかですよね?
もちろん目的は筋肥大と筋力うpでしょうに。


このわざとらしさ。

↑こんな事はさておいて質問に入りますが
ダンベルカールとキックバックを同じ日にやってしまって
週3回するのと隔日で週6回するとのではどっちが効率的ですか?
目的が筋力アップと筋肥大アップで選ぶほうが変わったりしますか?
基礎として基本として知識を得たいなと。
二頭三頭を交互に行う隔日なのか会わせて行う1オン1オフなのか。

説明できる人がいるなら引き続きお願いします。
トレと休息だけで考えると同じ事のように思います。
そこに差は生じないと解釈して宜しいですか?
どのようなことでしょうね?
要するに二頭三頭と同じ日にして週3日するのと
二頭三頭と日に分けて週6日行うのとではどちらが効率的ってことですよ。
74無記無記名:2007/01/21(日) 01:21:53 ID:U4UVrjBv
お前そんだけ自演して煽り入れといてまだ教えてもらおうと思ってんのかw
どんだけ空気読めないんだよw雑魚w雑魚w雑魚w
75無記無記名:2007/01/21(日) 01:34:42 ID:EczSPi4B
教えて貰う事などあるはずもない。説明できる能力の有無を拝見に参ったわけだ(笑)
76無記無記名:2007/01/21(日) 01:45:32 ID:EczSPi4B
わざわざお疲れの中親切心でもう一度言うが教えて貰う事などあるはずもない。説明できる能力の有無を拝見に参ったわけだ(笑)
77無記無記名:2007/01/21(日) 01:57:47 ID:ciO/haD4
こいつ何日か前に別のスレでも同じことやってたな
78無記無記名:2007/01/21(日) 02:08:55 ID:bPcHZXGI
クレアチンの効果の有無を聞いておいて答えてもらったら
そんなの嘘だとか言って見事に論破されたやつもこいつだな。
79無記無記名 :2007/01/21(日) 03:29:24 ID:nL/JMM1z
こいつ長老だろ
アノミースレのきもいレスみりゃわかる
80無記無記名:2007/01/21(日) 03:35:38 ID:EczSPi4B
忙しい時間を割いて泣き泣き親切心と老婆心でこのようにわざわざ再度書き込むが
教えて貰う事などあるはずもない。説明できる能力の有無を拝見してやろうとこのように参ったわけだ(笑)
81無記無記名:2007/01/21(日) 03:44:24 ID:PInktDfF
なんだ池沼か(;´ω`)
82ウェイト板の酸素:2007/01/21(日) 04:53:10 ID:m4DOjVQy
質問どぇす!
よく「食ってからすぐ寝ると牛になる」って聞きますけど、どうですか?
83無記無記名:2007/01/21(日) 04:59:40 ID:YqjuFTun
首の筋肉鍛えようと思うのですが、1人でも出来るトレーニングってありますか?
ブリッジ以外でこれと同じくらい効き目のある鍛えれるトレーニング方法教えて下さい
84無記無記名:2007/01/21(日) 05:00:02 ID:EErKtvWA
牛になった人を見たことがない
85無記無記名:2007/01/21(日) 05:07:28 ID:fJSM6zxC
牛のような美味しそうな肉が付くって意味
86無記無記名:2007/01/21(日) 05:22:22 ID:EErKtvWA
人間の筋肉も牛みたいにサシ(脂身)がはいるの?
どっちかって言うと上に乗るイメージなんだけど。
87ウェイト板の酸素:2007/01/21(日) 05:24:33 ID:m4DOjVQy
牛にはならないけど、牛のように太っちゃうってことですか。
気を付けないとだなー。
マッチョでエッチな皆様も気を付けましょう!
88無記無記名:2007/01/21(日) 06:11:16 ID:n/32/dms
>>86
牛みたいかどうかは知らないが、入るよ。
89無記無記名:2007/01/21(日) 08:02:49 ID:YCUlSI0D
>>83
ブリッジでいきなりやるんじゃ負荷がでかすぎるだろ
ネックデベロッパーでぐぐれこう言う器具もある
ただ首を鍛える時は重量選択および怪我防止に最大の注意を払う事
90無記無記名:2007/01/21(日) 08:04:54 ID:dCukr7DL
胸の筋肉のサイズをどこをどうやって測るのがこの板的?
脇のところ?チクビ周り?姿勢は?
91無記無記名:2007/01/21(日) 08:10:07 ID:YCUlSI0D
>>90
わきの下のわけが無いだろ、普通の身体測定と一緒だよ

92無記無記名:2007/01/21(日) 08:12:17 ID:XfYY3ahN
ジョギングなどの有酸素運動で
筋肉痛になった場合でも超回復
を期待して治るまで休むべきですか?
93無記無記名:2007/01/21(日) 08:12:25 ID:dCukr7DL
>>91
そうですか。チクビ周りでいいんですね。マリオd!!
ついでにもうひとつ聞いちゃいますがダンベルフライの重量はだいたい
どれぐらいにしたらいいですか?
94無記無記名:2007/01/21(日) 08:15:10 ID:dCukr7DL
トレ暦2年でダンベルプレスの経験はあります。
最近やってませんが27.5`が10レップ挙がったぐらいまでいってたと思います。
フライの重量設定の間隔がピンときません。お願いします。
95大寒:2007/01/21(日) 08:15:18 ID:YCUlSI0D
>>92
んー?ウエイトなんぞやってなければ気にせず走っても良いぞ
目的が違うんだからな

>>93
あぁ?テンプレよめや甘えるなカス
96無記無記名:2007/01/21(日) 08:17:28 ID:dCukr7DL
テンプレは読んでますよ2年前からw
フライの重量はプレスの何%減ぐらいが妥当かなーと。
97大寒:2007/01/21(日) 08:21:41 ID:YCUlSI0D
>>96
%で括る意味が無い、そもそも人の関節四肢の長さなどの違いから
そう言う括りでは決められないわけだ
なんと言うかテンプレは二年前から読んでいるようだが
トレ事体はまったくやっていないんだろな
はっ・・・釣られてますがな!
98無記無記名:2007/01/21(日) 09:09:29 ID:m8hsFsGt
けっきょくプレスの何%減をフライとすれば妥当なんだ?
平均的にざっとどんなもんよ?
99無記無記名:2007/01/21(日) 09:16:34 ID:EErKtvWA
>>98
だから%も平均もない。10回できるぐらいの重さでやれ。
100無記無記名:2007/01/21(日) 09:18:42 ID:GNOGqJ5t
>>99
だから、お前はw
それを聞いてんだろうがw
お前は底抜けのアホか?wwwww

それを設定したいから聞いてる。
ダンベルベンチプレスの最大重量は27.5`だ。
101無記無記名:2007/01/21(日) 09:23:29 ID:j0OlB5ho
こんな体になりたいお!
http://bellboy.olbz.net/mikio/newpage147.htm
102無記無記名:2007/01/21(日) 09:30:12 ID:VLVSCUCY
設定も自分で出来ない
底無しのカス
103無記無記名:2007/01/21(日) 09:32:12 ID:GNOGqJ5t
持ったことなくやったことない種目と重量だからな
実行する前に設定しておきたいんだよ
なめるなよ糞雑魚w
104無記無記名:2007/01/21(日) 09:45:29 ID:hDAU8tac
フライ初めてやるんならベンチもフライも同等に慣れてる人の参考値は危険だろバカ
105無記無記名:2007/01/21(日) 09:51:30 ID:j0OlB5ho
俺はダンベルプレス半分のウエイトでプレスをしている。ダ・プレス30キロです。こんなもん?
106無記無記名:2007/01/21(日) 09:53:31 ID:xAMRxbpk
>>105
フライは15キロ設定?それとも60キロでプレスしてるのか?
そのほうが凄いなw
107無記無記名:2007/01/21(日) 09:56:23 ID:xAMRxbpk
ぶっちゃけ面倒だなプレート交換するの。
重量は扱えないし種目ごとにダンベル容易するなんて現実的じゃないし、参ったな。

同じ重さでやるしかないか。ちっ・・。
108無記無記名:2007/01/21(日) 10:01:33 ID:xAMRxbpk
やたら自分と初心者との差別化を図りやがる奴が目立つな。
初心者は尻尾が生えたおたまじゃくしだとでも思ってるのかと。
低脳が多いな。いや雑魚が多い。人様をみくびるなお前等以上に良いセンスしてるからw
109無記無記名:2007/01/21(日) 10:56:26 ID:mK1J5NeF
レッグプレスマシンを初めてやってみて500kgが上がったと
言っている友人がいるんですが、それはどれぐらいのレベルなんですか?
私はウエイトトレーニングの経験ないでわからないんです。
よろしくお願いします。
110無記無記名:2007/01/21(日) 10:59:57 ID:NiiH9C7W
週一でも立派な身体を作ることは可能だよ。
そのかわり、1回1回追い込むことが大事。
あと食事。
毎日何かやらんとダメとか抜かしている連中は中毒者。
無視しとけ。
111無記無記名:2007/01/21(日) 11:00:18 ID:kUuUr+Gx
スクワットで大腿が床と平行になるまで降ろせば(フルスクワット)、もも前ともも後ろは均等に鍛えられるのですか?
フルスクワットしているのですが、実際には、もも前の発達が大きい気がします。
参考HPhttp://homepage2.nifty.com/physical-education/SQdeep.htm
112U*A*U:2007/01/21(日) 11:24:19 ID:J2R7RC51
http://www.asahi.com/life/update/0120/013.html
やはりマッチョの知識のが正しかったみたいだぜ(´∀`)
113大寒:2007/01/21(日) 11:26:03 ID:YCUlSI0D
>>111
それはフルじゃなくてパラレルだよ、つーかまたつりかよw
テンプレ読めよ前と後ろじゃ鍛え方が違うっつーのww

おまえなまともな初心者も参考にしてるスレなんだから
専門スレで荒らしてくれよ、ここはマジで駄目w
114無記無記名:2007/01/21(日) 11:27:09 ID:j0OlB5ho
>>110
食事の具体的内容を教えて下さい。
115大寒:2007/01/21(日) 11:28:16 ID:YCUlSI0D
>>114
テンプレ読めアホ、ググレば簡単に見つかるんだよ!
116無記無記名:2007/01/21(日) 11:32:38 ID:nNn2t79p
フロントレイズとかリアレイズってみんなしてますか?
あんなもの必要なのですか?
117無記無記名:2007/01/21(日) 11:37:22 ID:nNn2t79p
>>115
ところでチミはどうしてそこまで馬鹿っぽいのだ?
嫉妬心むき出しだなw
118大寒:2007/01/21(日) 11:39:42 ID:YCUlSI0D
>>116
不必要だとは言えない種目だぞ、ただ知っての通り大筋群を鍛える時に疲労してしまう部分なので
注意は必要だな

>>117
ぐぐれかす
119無記無記名:2007/01/21(日) 11:47:45 ID:nNn2t79p
>>118
何の注意だ?
まるで意味がわからん。
120無記無記名:2007/01/21(日) 11:55:08 ID:nNn2t79p
>>118
テンプレ読めアホ
糞喰らえとあるだろがボケクソが
121大寒:2007/01/21(日) 12:33:10 ID:YCUlSI0D
さぁ質問をしやがれ初心者共!
122無記無記名:2007/01/21(日) 12:45:04 ID:mK1J5NeF
スルーされちゃったので再度質問
友人にレッグプレスマシン初めてで500kg上げれたと
言ってるんですが、どれくらいの実力なんですか?
123無記無記名:2007/01/21(日) 12:45:15 ID:YqjuFTun
>>89
ありがとうございます。
で、その器具使うのとタイ式との比較ですが
タイ式は首とアゴが鍛えられるそうですが、これはホントなの?
124無記無記名:2007/01/21(日) 12:50:34 ID:kSqINugc
質問します!!
腹筋を割りたいんですけど何が一番いいんですかねぇ。
やっぱ普通の上体起こしがいいんでしょうか
125ウェイト板の酸素:2007/01/21(日) 12:52:36 ID:m4DOjVQy
あ、僕も>>124さんと同じことが知りたいです!
お願いします!
126大寒:2007/01/21(日) 12:54:21 ID:YCUlSI0D
>>122
なんでスルーされたのか考えてみろ
回答はお前の文章の中にあるだろ

>>123
タイ式と言うのはなんだろうな?バックじゃなくてフロントを鍛えると言う事だろうか?
フロントならブリッチの難易度もやさしいだろ負荷も調節しやすいしな
まぁ顎は鍛えられないぞ、噛む力をあげた所で鍛えられると言うわけでもないしな
127大寒:2007/01/21(日) 12:55:26 ID:YCUlSI0D
>>124
腹の脂肪を薄くすれば誰だって割れる
128無記無記名:2007/01/21(日) 12:56:35 ID:fxkgJScp
ベンチプレスやる時、台の上に足乗っけてる人居るけどあれってどうなの?
129無記無記名:2007/01/21(日) 12:58:01 ID:/Sb0QUdK
腕立てふせとベンチプレスの相関関係について教えていただきたいのですが
よく腕立ては体重の半分を支えるといいますよね?
ということは例えば50キロの人間が腕立て10回やるのが精一杯ということは
ベンチプレスで25キロを10レップスやるのが精一杯と考えていいのでしょうか?
130大寒:2007/01/21(日) 12:59:19 ID:YCUlSI0D
>>128
質問の意図が良く分からん
ああ言う方法もあると言う事だバランスが取り難く、ゆえに胸の刺激に繋がる
131大寒:2007/01/21(日) 13:01:45 ID:YCUlSI0D
>>129
いいや、腕立てとベンチプレスじゃ軌道も負荷も違う
玉にそう言う質問が出るのだが、実際やってみて何故検証しない
何かにだいがいして例えられる者じゃないのだ
例としてはベンチプレス→ダンベルベンチプレスとかな
132無記無記名:2007/01/21(日) 13:10:50 ID:tAN54SIz
>>129
半分も支えてない。しかもダンベルベンチプレスになればバランスも保つ必要がある。
それに少し負荷がキツイ動作になる。よって100キロ計算でいくなら・・・
・・・20キロのベンチぐらいかな。
133無記無記名:2007/01/21(日) 13:11:06 ID:89E4lhFJ
コテどおりさむい奴だ
134無記無記名:2007/01/21(日) 13:13:12 ID:tAN54SIz
>>133
俺はどうだ?
135無記無記名:2007/01/21(日) 13:17:43 ID:tAN54SIz
ダンベルベンチ40`をまともに10レップできたらベンチ100`達成かな。
大抵の奴は自分に甘くまともに出来てないから差が出ないんだなこれが。
136無記無記名:2007/01/21(日) 13:19:04 ID:tAN54SIz
まともになってるともっと挙がるな。逆に言えば100`達成はもっと手前にある。
137無記無記名:2007/01/21(日) 13:20:21 ID:tAN54SIz
さっさと質問よこせや
138無記無記名:2007/01/21(日) 13:38:02 ID:kSqINugc
>>127
その脂肪は上体起こしで薄くなりますか
139無記無記名:2007/01/21(日) 13:39:40 ID:iTHjqzgk
体重75キロ
ベンチプレス110キロ

中級者名乗っていい?
140無記無記名:2007/01/21(日) 13:41:12 ID:T3kVC+uh
>>139
スコアだけではいかん。皆勘違いするがそこばかりではない。
知識と敬虔だ。それでトレ暦は?
141無記無記名:2007/01/21(日) 13:42:21 ID:iTHjqzgk
2年ぐらい
142無記無記名:2007/01/21(日) 13:44:09 ID:T3kVC+uh
>>141
2年やそこらで中堅名乗れるか。ベテラン勢も腐るほどいるんだぞ。
若手も若手じゃないかね君。駆け出しの若手だね。
143無記無記名:2007/01/21(日) 13:46:38 ID:iTHjqzgk
142さんのトレ暦とBIG3の重量、体重教えてくださいだっちゃ
144無記無記名:2007/01/21(日) 13:48:19 ID:T3kVC+uh
>>143
トレ暦?合計でか?実質でか?
ぶっちゃけしょうみの話か?
どれで答えればいい?
145無記無記名:2007/01/21(日) 13:51:19 ID:iTHjqzgk
トレ暦は休止期間含まず正味期間
重量はMAXでも8RMでも
体重も。

それで自分的に初心者、中級者、上級者のドコに位置すると
思ってるか気になるだっちゃ。
146大寒:2007/01/21(日) 13:51:24 ID:YCUlSI0D
>>139
それガチで初心者レベル
つーかなんでベンチだけなの?ホームトレーにーまるだしでいかんな

>>138
消費カロリーが摂取カロリーを上回れば出来る
つうか普通にクランチアンドリバースクランチを併用しながら
ダイエットしろよな、まぁ普通に全身トレーニングしながらがお奨めだが
147無記無記名:2007/01/21(日) 13:57:08 ID:iTHjqzgk
>>146
スクワット140
デッドリフトはMAXやってなくて130*8RM

中級〜上級の境界はみんなドレぐらいを基準にしてるのか気になる。

>>146はどれぐらいで、自分の事をドレぐらいのレベルだと思ってる?
148無記無記名:2007/01/21(日) 13:57:42 ID:T3kVC+uh
>>145
まぁ実力は上級者だろうなどう考えても。
スペックに纏わる数値は伏せておく。狭い板だけにな。
経験など皆無に等しい。
149大寒:2007/01/21(日) 14:00:40 ID:YCUlSI0D
>>147
はっきりとは言わない方が良いだろうが
お前のいる位置など10年前に通過している
150無記無記名:2007/01/21(日) 14:01:03 ID:iTHjqzgk
>>148
BIG3はそれぞれ体重の○○%って表現なら出来るでしょ?
151無記無記名:2007/01/21(日) 14:04:29 ID:T3kVC+uh
>>150
そんな経験あるわけなかろうが。甘く見てもらったら困りますね。
失礼にも値しますしね。体重はまずまずですな。
152大寒:2007/01/21(日) 14:04:59 ID:YCUlSI0D
さあトレーニングに関する質問をどうぞ
初心者がんがん来い!
153無記無記名:2007/01/21(日) 14:06:52 ID:kSqINugc
>>146
クランチアンドリバースクランチって何すか??
本当に初心者なものでm(_ _)m
154ベテラン勢の頭 ◆zMYg4Rofg. :2007/01/21(日) 14:07:42 ID:T3kVC+uh
近頃は無礼な質問と回答が多いなけしからん。
155無記無記名:2007/01/21(日) 14:10:07 ID:UJ+JjUyP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070121-00000017-spn-spo

ダンベルカール52.5キロってw もし本当なら横綱スゴス
156大寒:2007/01/21(日) 14:11:13 ID:YCUlSI0D
>>153
クランチ、リバースクランチでぐぐれ
157無記無記名:2007/01/21(日) 14:11:26 ID:iTHjqzgk
ろくな奴が回答してないのがわかったwww

158無記無記名:2007/01/21(日) 14:12:58 ID:yi+CfTSr
風呂後に筋トレやっても効果が無いと聞いたんですが本当ですか?
というか、一日のどのタイミングが一番効率よく筋トレができますか?
初心者ですがよろしくお願いします。
159大寒:2007/01/21(日) 14:13:05 ID:YCUlSI0D
>>154
自作自演がうっとおしいので止めてくれ
ダンベルベンチをフラットベンチに換算してる時点で
おまえは本当にたいしたことが無いのは判るよ
160ベテラン勢の頭 ◆zMYg4Rofg. :2007/01/21(日) 14:14:24 ID:T3kVC+uh
>>157
お前よりセンスもあるし才能もある上に感性も優れてる。
要するにお前を雑魚として見れる立場の人間なわけだ。
キャリアの一点ではないという事だ。しかし裏でキャリアも大事だから
先輩を馬鹿にする発言は慎め。
ささっとトレに励んで来い。お前は遅れをもってるんだからな。
161ベテラン勢の頭 ◆zMYg4Rofg. :2007/01/21(日) 14:15:15 ID:T3kVC+uh
>>159
なんの話だ。
ダンベルベンチ?
あんなもので図れると思うのか。
162大寒:2007/01/21(日) 14:16:25 ID:YCUlSI0D
>>158
ニート君か?1日どんなタイミングでやっても良いよ
定期的にトレーニングする事が大事
163無記無記名:2007/01/21(日) 14:17:04 ID:iTHjqzgk
>>160
お前がうpしたら俺の体うpしてやるよw
いや、別に俺は自分の事を上級者なんて思ってないww
ジムに行けばいくらでも上級者がいるからな。

ただ、おまいはたいした事ないよww
多分俺よりしょぼいwwwww
164ベテラン勢の頭 ◆zMYg4Rofg. :2007/01/21(日) 14:17:45 ID:T3kVC+uh
>>158
効率的な時間を知りたいのだな?
夜の就寝前だ。
165無記無記名:2007/01/21(日) 14:18:29 ID:yi+CfTSr
>>162ありがとうございます。
166大寒:2007/01/21(日) 14:18:34 ID:YCUlSI0D
なんだ長老かよ日本語が不自由な所で分かったw
なんでこう読解力が無いのか全然成長してないなwww
禁止ワードで消えてもらうかw
167ベテラン勢の頭 ◆zMYg4Rofg. :2007/01/21(日) 14:19:12 ID:T3kVC+uh
>>163
雑魚よすっこめ。人にものを頼むならそれなりの姿勢が必要ではないかね。
その態度と姿勢で考えましょう。
168無記無記名:2007/01/21(日) 14:19:47 ID:MQ4/pSlo
く、結構長い期間筋トレしてるのだが、女の前だとオドオドしてしょうがねえ。
・例えば本屋とかレジが若い女だと、緊張して買えない
ブサ女や男なら余裕だが

こういうのは心の問題なのだろうか?
筋トレして筋肉付けば自信つくと思ってるのだが
169大寒:2007/01/21(日) 14:20:05 ID:YCUlSI0D
>>163
触るなソレ調子に乗るからwそいつまるでトレしたことの無い初心者だからなw
170無記無記名:2007/01/21(日) 14:20:50 ID:iTHjqzgk
長老、うpしたらうpしてやるって展開前にもあったろ?
覚えてるか〜〜?wwwww
171ベテラン勢の頭 ◆zMYg4Rofg. :2007/01/21(日) 14:22:02 ID:T3kVC+uh
>>168
まるで関係ない。そういうダサオのコンプレックスでやってもらっては困る趣味だ。
板を見渡してみろ。雑魚が嫉妬心を露にしてゴミのように沸いてやがる。
ここに堂々とした男の像など皆無だ。それが欲しいなら他で養え。
172大寒:2007/01/21(日) 14:22:27 ID:YCUlSI0D
>>168
体はまるで関係無い、お前の心の問題だなつーかエロ本ばっかり買うなよ
173長老 ◆5U57FxqaOg :2007/01/21(日) 14:23:29 ID:T3kVC+uh
なんの話だw 雑魚どもがきやすく俺に話しかけるなw
笑わせやがるw 俺にタメ口聞けるとでも思ってるのか。
哀れだな。
174無記無記名:2007/01/21(日) 14:26:26 ID:iTHjqzgk
>>169
長老はともかく、
オマイもえらそうにしてる程のレベルかは疑問符付くよ。
回答だけ見た場合俺と大差あるようには感じない。

いや、決め付けれるほど確信はないけど。

ただ、具体的な数字を変にボカされると
回答者としての発言の信憑性が下がるのは確か。
175長老 ◆5U57FxqaOg :2007/01/21(日) 14:26:27 ID:T3kVC+uh
戦々恐々の面持ちで目が点だなw
雑魚はいつまでも雑魚だ。この世界才能と感性だ。
お前らの様な低脳どもに用は無い。
176大寒:2007/01/21(日) 14:26:56 ID:YCUlSI0D
すげーな相変わらずの日本語下手w
こうまで分かりやすい基地害もいないよなw
自分は基地害を装ってると思ってるらしいが
普通の健常者はそんな振りすらしないのを分かってない
実際こう言うのが真性の基地害だったりするのは本当に良くある事w
前から通院を勧めてるのだがまだ医者に行ってないらしいなw
177長老 ◆5U57FxqaOg :2007/01/21(日) 14:28:06 ID:T3kVC+uh
>>174
若いのかもな。冗談は置いといてそれは誰でも感じてるだろ。
答えるという濃緑に欠けてるよな。奴はマジだからなw
178無記無記名:2007/01/21(日) 14:28:45 ID:YCUlSI0D
>>174
疑問符を付けてもらってj結構
具体的な数値を言ってしまえば
お前くらいだと嘘だうpしろとか言い出すのが常
俺の知識だけを見て欲しいな
179長老 ◆5U57FxqaOg :2007/01/21(日) 14:30:09 ID:T3kVC+uh
答える能力な。揚げ足とるのもぼっちゃんぐらいだろう。
相手にしてないんべ最初っから。

10年前にー!!だってw 同道と真実を述べないから伝わらないし
信頼を得られない。恥を知れ。これで解かっただろうが。
180大寒:2007/01/21(日) 14:31:20 ID:YCUlSI0D
レス番飛ぶなw
181無記無記名:2007/01/21(日) 14:32:32 ID:ogIj1RyC
当方高1スポーツは野球、ハンドボール、水泳、軟式テニス、硬式テニス、体操
をやっていたのですが肩と胸の筋肉が一般の高校生並にあるかないかです
腹筋も割れてないです

顔だけみても弱そうとか言われるし、肩と腹ぐらいを見栄えよくしたいです。
でも、いざ筋トレを始めようとしても何からすればいいかわかりません
アドバイスお願いしますm(__)m
182大寒:2007/01/21(日) 14:33:39 ID:YCUlSI0D
>>181
テンプレ読め
183長老 ◆5U57FxqaOg :2007/01/21(日) 14:34:28 ID:T3kVC+uh
>>181
ダンベルベンチプレス・サイドレイズ・バックプレスにフロントプレスだな。
まるまるした肩ができてくるぞ。重量を意識したサイドレイズはやってもらいたいかな。
胸はフライとプレス。適当に行け。
184無記無記名:2007/01/21(日) 14:36:17 ID:iTHjqzgk
>>178
オマイは今日の回答をサラっと見たところ、
「間違った解答」はしてないけどね。

ただ、いざとなればうpして証明してやるよって思ってる回答者と
うpを恐れてる回答者じゃ回答の重みが違うんだよなぁ。

俺を10年上回る知識というのは言い過ぎの気がする。
185無記無記名:2007/01/21(日) 14:38:07 ID:hDAU8tac
>>181
「何もわかりません」じゃなくて自分で調べて「とりあえずこういうメニューを作ってみました」
とここに書いてアドバイスを求めろよ。つーかそういうのをアドバイスって言うんだよ。
186長老 ◆5U57FxqaOg :2007/01/21(日) 14:39:48 ID:T3kVC+uh
>>184
そうだな。相手の全てを知る訳でもなくマジでそういう発言を平気でしてる奴なら
回答には向かないな。強がって嘘吐いたのミエミエで悲しくなるよな。
それに質問を流しすぎ。絶対的に明確にできない事でもこたえられる質問は山ほどあったはずだ。
そういうののは経験と知識でくると思うがま。それと質問者の心にこたえるべきだろう。
187無記無記名:2007/01/21(日) 14:40:13 ID:hDAU8tac
>>184
2chの質問スレごときにそこまでの責任感ある回答者を求めたら誰もいなくなるぞw
188大寒:2007/01/21(日) 14:41:04 ID:YCUlSI0D
>>184
こう言うやり取りもうっとおしいのだが、これが最後で良いか?
お前がどう疑おうか俺はまるでかまわない、俺は常に初心者の為になるような
発言しかしないようにしている
そして、何処をどう読み違えたのかはまるで理解に苦しむが
>俺を10年上回る知識というのは言い過ぎの気がする。
おれはお前のBIG3の単純な数値を10年前に上回ってるだけであって
10年を上回る知識とは言って這い無いんだが
もしかしたら経験だけあってもお前以下かもしれないしなw
んじゃお前もNGワードに追加させていただくよ

189長老 ◆5U57FxqaOg :2007/01/21(日) 14:41:24 ID:T3kVC+uh
>>181のような初心者に何も求めるんだw
赤ちゃんに走れだってさw
これだから俺もまったりいけないよなw
190181:2007/01/21(日) 14:42:43 ID:ogIj1RyC
今度から筋トレメニュー作ってアドバイスもらうようにします。
ありがとうございました。
191長老 ◆5U57FxqaOg :2007/01/21(日) 14:43:42 ID:T3kVC+uh
>>188
解かってないな。話は簡単だ。
その数字は10年前に本当に通ってるかってことだ。
それが本当なら今はさぞかし凄いでしょうね。
そこに嘘があるから信頼去れてない訳だ。
今¥そのやり取りでも解かってないな。
しかも開いてさんはいつでもうpしますよってんだ。
何をウダウダいってるのやらw
これだものw
192無記無記名:2007/01/21(日) 14:44:32 ID:iTHjqzgk
俺とオマイのやり取りが
他の質問者の目に触れる事が目的だから、
もう目的は達成されたよww
193大寒:2007/01/21(日) 14:45:32 ID:YCUlSI0D
>>190
テンプレ読めよ読んでないで来る奴はすぐに分かるぞ

>>191
みえない
194長老 ◆5U57FxqaOg :2007/01/21(日) 14:46:26 ID:T3kVC+uh
これ以上何も得られるものはないだろうなw
雑魚だと解かってたが遭えてはっきりさせないでいてあげたのになw
マジで寒いコテだなwww
195長老 ◆5U57FxqaOg :2007/01/21(日) 14:51:16 ID:T3kVC+uh
実力があれば嘘など微塵もいらん。
堂々としてればいいものを。

俺を見ろ。いつも嘘無く堂々としてるだろ。
それで負けてないと踏んでるからだ。
貴様等程度なw
196大寒:2007/01/21(日) 14:57:07 ID:YCUlSI0D
質問も無いのにレス番とぶって何やってんだ?w

おら質問しろ雑魚共!
197無記無記名:2007/01/21(日) 14:57:37 ID:qo9edzna
youtubeで廣田VS田代の動画が見れません。
廣田選手ですが「わしは今この歳になってやっと○○sカールできるようになった!」
と言ってたんですが何キsといってたか記憶してる人いmせんか?
198無記無記名:2007/01/21(日) 15:03:57 ID:qo9edzna
いませんか〜?
199無記無記名:2007/01/21(日) 15:05:36 ID:ogIj1RyC
ダンベル買ってこようと思うんだけど何kgぐらいがいいかな?
あんまりお金ないんだけど
200無記無記名:2007/01/21(日) 15:07:38 ID:hYveDqKG
>>189
2s
でダンベル体操!
201大寒:2007/01/21(日) 15:13:46 ID:YCUlSI0D
まぁテンプレ読んでないの分かれば嘘教えられても文句は言えないからな
202無記無記名:2007/01/21(日) 15:17:09 ID:zHACLE0I
>>201



テンプレ読む読まないと嘘を教える事と何が関係あるの?
 散髪屋の客がカタログみたいと殺されるの?
 どういうこと?? 相当頭悪いよな?石原か?wwwwwwwwwwwwwwwww
203無記無記名:2007/01/21(日) 15:18:50 ID:1sIzDk+W
youtubeで廣田VS田代の動画が見れません。
廣田選手ですが「わしは今この歳になってやっと○○sカールできるようになった!」
と言ってたんですが何キsといってたか記憶してる人いませんか?
おねがいします!!!!!!!!
204大寒:2007/01/21(日) 15:22:44 ID:YCUlSI0D
>>202
意味が分からん日本語で頼む
205無記無記名:2007/01/21(日) 15:24:54 ID:x1xLYSwK
>>203
40キロだろう。
「30代の時はコレ挙がんなかったからね」って言ってた
206無記無記名:2007/01/21(日) 15:25:51 ID:8Mxolyfm
>>204
テンプレ読まない事と、嘘を教える事と何が関係あるのかと。
レストランでメニューみないで注文したらぶっころされるのかと聞いてるんだ馬鹿がw
207無記無記名:2007/01/21(日) 15:26:18 ID:j0OlB5ho
>>203



ならん!
208無記無記名:2007/01/21(日) 15:27:31 ID:uxMmeILL
>>205
40に間違いない?30じゃない?廣田レベルだよ?
間違いないかな?
209無記無記名:2007/01/21(日) 15:27:51 ID:YCUlSI0D
>>206
駄目だなそれでも分からん
本当に日本人か?
もう一度だけチャンスをやる
関わる文を全部読んで再度考えて書きなおせ
210無記無記名:2007/01/21(日) 15:36:15 ID:9/gasAR/
ダンベルは34kgだよ
211無記無記名:2007/01/21(日) 15:49:32 ID:h7wMs6I7
あの有名な、両手で持って足下から前に転がして体が水平になったら戻す
筋トレグッヅの名前を教えて下さい。
212無記無記名:2007/01/21(日) 16:27:48 ID:miP92oao
コロコロローラー
213無記無記名:2007/01/21(日) 16:36:18 ID:j0OlB5ho
>>211
腹筋鍛えるやつだ、いいよあれすごく効く。ばかにできないよ、一度やってみ。翌日腹筋超筋肉痛だった。
214無記無記名:2007/01/21(日) 16:43:17 ID:rMkG6DDI
腓骨が出っ張ってるタイプのO脚なんだけどどんな筋トレすれば矯正出来ますか?
どなたか教えて下さい お願いします
215無記無記名:2007/01/21(日) 16:43:34 ID:h7wMs6I7
>>213
毎日5回やっとりますがな。
アレをみんななんて呼んでるのかと、
アレを何回できるか、どれだけギリギリまで床に近づけるか
というスレを立てたいんだけど、ウェイト板が最適かどうかを訊きたい。
216無記無記名:2007/01/21(日) 16:45:42 ID:7AGEdPq4
大胸筋の鍛え方がいまいちわかりません。
このスレに紹介されてるページの方法は一通り試しましたが、
どの方法でも肩と胸の間の関節が痛くなるだけです。
これはやっぱりやり方が悪いのでしょうか?
217無記無記名:2007/01/21(日) 17:05:39 ID:Qr+rgUWr
>>215
フィットネス【ローラー】エクササイズ 3コロ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1148472010/

アブローラーとかフィットネスローラーとか色んな呼ばれ方をされている
218無記無記名:2007/01/21(日) 17:09:37 ID:h7wMs6I7
>>217
サンクスコ!!
219無記無記名:2007/01/21(日) 17:28:25 ID:j0OlB5ho
>>215
5回は少なくね?俺は四歳の子供を背中に乗せてやっているお。8×3セット
220無記無記名:2007/01/21(日) 17:29:54 ID:rMkG6DDI
221無記無記名:2007/01/21(日) 17:49:40 ID:rxecGYiv
プレートだけ先に購入して、今からベンチのシャフトを買いたいのですが
太さが微妙で分り難い。プレートの方を計ると丁度30?@あるけど、これだと
シャフトは少し小さめで28?@を買えばいいのでしょうか?
222無記無記名:2007/01/21(日) 17:50:59 ID:2wjXT265
シャフトには50mmと28mmしかないぞ
基本的には
223無記無記名:2007/01/21(日) 18:15:37 ID:rxecGYiv
>>222
現在既に持ってるシャフトが明らかに28?@以下なんですが26?@のシャフトって存在するんでしょうか?
店に直接プレート持ってって聞いてみるのが一番良いのかな?
どうもサンクスです。
224無記無記名:2007/01/21(日) 19:08:13 ID:Cw3Yqw2/
バックランジってどの辺を意識してやれば良いんでしょうか?鍛えられる部位はフロントの場合と一緒ですか?
225無記無記名:2007/01/21(日) 19:43:32 ID:wTV0KFdw
スクワットで大腿が床と平行になるまで降ろせば(フルスクワット)、もも前ともも後ろは均等に鍛えられるのですか?
フルスクワットしているのですが、実際には、もも前の発達が大きい気がします。
参考HPhttp://homepage2.nifty.com/physical-education/SQdeep.htm
226無記無記名:2007/01/21(日) 19:54:51 ID:vTfEahab
身長179で胸囲90pですが普通ですか?体重は65です。
227無記無記名:2007/01/21(日) 19:59:55 ID:0oM3Fq1I
何でアノミーのスレ停止してんの?
228無記無記名:2007/01/21(日) 20:07:03 ID:+79xDPmW
コテハンのスレは全部やられてるな・・・
もっと停止しなきゃいけないスレ沢山あるだろうに
馬鹿だな死ねばいいのに
229大寒:2007/01/21(日) 20:09:18 ID:YCUlSI0D
>>216
本当に見たのか?軽いブリッジをいれてみな、ベタ寝じゃだめだぞ
そしてバーを下ろす位置は乳首
後注意する事はラックアップする位置か成るべくなら
補助してもらってスタートポジションに持ってきてもらうとかか
取りあえずソレに注意してもう一度テンプレ見て
フォームを意識してみろ
230無記無記名:2007/01/21(日) 20:09:52 ID:0oM3Fq1I
ごめん。初心者の俺に説明してもらえないか?
231無記無記名:2007/01/21(日) 20:11:44 ID:YCUlSI0D
>>230
あん?管理人の意思だから初心者云々関係無いぞ
232無記無記名:2007/01/21(日) 20:14:06 ID:0oM3Fq1I
管理人はなんでスレ停止なんかするんだよ?
233無記無記名:2007/01/21(日) 20:40:19 ID:rMkG6DDI
>>214
お願いします
234大寒:2007/01/21(日) 20:43:31 ID:YCUlSI0D
>>233
トレじゃ無理無理カイロとかの分野だな
235あのみぃ ◆p68nLeGjpk :2007/01/21(日) 20:48:32 ID:4whoLlNb
おまえら今日からここで質問しろや。
【う〜ら〜】ブタポンの雄たけび【コォォォォォォォォォォォオ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1169379015/l50

236無記無記名:2007/01/21(日) 21:05:49 ID:zNhofg7R
237大寒:2007/01/21(日) 21:09:00 ID:YCUlSI0D
>>236
毎度思うのだが、サプリメントの謳い文句は面白いなw
ステよりも強力なのには驚きを隠せないわwww
238無記無記名:2007/01/21(日) 21:11:58 ID:kIhT2RRz
カゼインプロテインってかなり重要性が異常というよな?またその時使ったサプリが異常というよな?その時筋肉の重要性が異常です。
ちなみに新しい人が異常ですね!
あなたも若干類似してるさ。またその時筋肉の重要性が異常ですが私も柔道経験者の現代文が異常ですね!
239無記無記名:2007/01/21(日) 21:12:55 ID:I4Y6YCEv
効率的に肉体を作るには運動後30分以内のたんぱく質の摂取が効果的と聞きましたが、
生活サイクル上室内で筋トレをするのが夕食後になってしまいます。
その場合例えば牛乳でも十分な効果を得られますか?
240大寒:2007/01/21(日) 21:13:19 ID:YCUlSI0D
そうだな
241大寒:2007/01/21(日) 21:16:30 ID:YCUlSI0D
>>239
うーむ?トレ後のたんぱく質摂取が重要なのは言うに及ばないが
牛乳で補うとなるとかなりの量を飲まなくてはいかんな
非常に非効率的だ何故プロテインにしないのかが疑問だ
242無記無記名:2007/01/21(日) 21:22:28 ID:h7wMs6I7
>>219
わかった。増やしてみるよ。
243無記無記名:2007/01/21(日) 21:28:36 ID:iTHjqzgk
>>239
2時間後でも30分後でも普通のトレーニーなら有意差は出ない。
俺は2箇所のジムを使っているが
実際に長期間トレーニングしてる連中の意見でみると
ゴールデンタイムに対して否定的な奴が多い。

もっとはっきり言えばゴールデンタイム云々よりも
1日あたりのたんぱく質総量の方が大きく影響するという考えが多いようだ。

俺自身もそう思う。
244無記無記名:2007/01/21(日) 21:34:08 ID:uo4LAqpC
ダンベルベンチプレス、デッドリフト、スクワットを自宅で一人でやる場合、
補助がいないのですが、危険性を低めるためにどうすればよいでしょうか?
245無記無記名:2007/01/21(日) 21:38:32 ID:cAXRdscc
177cm73kg体脂肪16%
貧弱な背中を鍛えたい。

後、インナーマッスルってのは毎日鍛えても良いのかい?
246無記無記名:2007/01/21(日) 21:44:05 ID:iTHjqzgk
>>244
ダンベルベンチは顔の上に挙上しなければおk
デッドは一人でやっても対して危険なし。
スクワットはパワーラックないとやっちゃダメ、
ていうかあるんだよね??

>>245
デッドリフト、ベントオーバーロウ、ワンハンドロウイング、チンニング

インナーって多分肩かいな?当然極々軽い負荷でやってるんだよね?
痛みや違和感なければ毎日でも問題ないよ。
247無記無記名:2007/01/21(日) 21:49:00 ID:Gluic7C3
ゴールデンタイム運動後30分以内
で、消化吸収の関係上トレ後すぐに飲んでも間に合わない
248無記無記名:2007/01/21(日) 21:51:20 ID:btEtt0hn
筋トレ後30分以内のプロテインは常識ですが

有酸素運動のみの場合は、やっぱ30分以内なんでしょうか?
自分は有酸素運動のみの場合は、プロテインを飲まずに就寝前のみにしていますが。
249244:2007/01/21(日) 21:52:35 ID:uo4LAqpC
>>246
レスありがとうございます。
普段スクワットは少し余裕ができるくらいの重量でやって、回数終えたら
ゆっくり床に下ろす…とやってました。でも危険そうなのでやっぱりラック買う事にします。
パワーラック買えば限界まで追い込んでも大丈夫なようになるでしょうか?
250無記無記名:2007/01/21(日) 21:55:18 ID:cAXRdscc
>>246
レスサンクスです
ボディブレードなるものが蔵から出てきたので使ってみようかと思ってたんです
251無記無記名:2007/01/21(日) 21:55:26 ID:twGsAk50
ベンチをやる時 手首が細いせいか 痛めやすいんで リストラップ買おうと思うんですが 実際ベンチなどで リストラップすると 挙げやすいなど 変わりますか?
252無記無記名:2007/01/21(日) 21:55:26 ID:WdpQTaS7
腹筋するとお尻のちょっと上ぐらいというか尾骨あたりが痛くなるのはなぜだ?
253無記無記名:2007/01/21(日) 21:55:49 ID:iTHjqzgk
>>249
スクワットみたいな種目はちょっと余力残すけどね。
まして家トレなら相当マージンとってもいいんじゃね?

ケガしたら1ヶ月トレ休みじゃすまないし。
254無記無記名:2007/01/21(日) 22:00:36 ID:iTHjqzgk
>>250
それなら毎日でもいいんじゃね??
使った事無いから効果については答えられないけど。


>>251
ベンチ150kg上げてるような連中は全員使ってる。
手首がボトルネックになってるなら効果あるんだと思う。
255無記無記名:2007/01/21(日) 22:01:15 ID:T1oYoxH/
>>251
ぜんぜんちがうとおもうぞ
俺はテーピングにしてるけどな
>>252
尾てい骨が床にあたってるだけじゃね?
256244:2007/01/21(日) 22:02:53 ID:uo4LAqpC
>>253
わかりました。レスどうもありがとうございました。
257無記無記名:2007/01/21(日) 22:08:30 ID:twGsAk50
254 255ありがとう(゚_゚)(。_。)
買ってみます。
258無記無記名:2007/01/21(日) 22:19:13 ID:WdpQTaS7
>>255
腹筋のやり方が悪いってことですか?
259無記無記名:2007/01/21(日) 22:36:13 ID:zONNd6pZ
ちんたま筋肥大目的です。
亀頭部・竿部・タマ部と3分割で回してます。
260無記無記名:2007/01/21(日) 22:38:32 ID:rxecGYiv
外でホームトレやってる人居ますか?つまり庭とか駐車場で。
プレート125キロセットを安く購入したんですが後先考え無かったもので
場所が…w
261大寒:2007/01/21(日) 23:01:56 ID:YCUlSI0D
雨位はしのげた方が良いなw
262無記無記名:2007/01/21(日) 23:05:10 ID:JiSnPGbC
カゼインプロテインって牛乳からできてる?ホエイも牛乳ですか?
この違いをおしえてください。
263無記無記名:2007/01/21(日) 23:06:35 ID:s/1Q/eMg
インナーマッスルの鍛え方をアドバイスして欲しいです。
調べてもわかりません。面倒かもしれないけどお願いします。
264大寒:2007/01/21(日) 23:09:27 ID:YCUlSI0D
>>262
牛乳だな、簡単に言えばカゼインの方は吸収が緩やか遅め
ホエイは吸収が早い、ときと場合に応じて使い分けて頂戴
265大寒:2007/01/21(日) 23:11:17 ID:YCUlSI0D
>>263
一概にインナーマッスルと言われても困る
お前はインナーマッスル言いたいだけと違うのかと
そんで調べても分からんのなら
説明されても到底分かるまいて
266無記無記名:2007/01/21(日) 23:12:17 ID:MaaTOz2H
身長166cm体重41〜3kgの骸骨なんですが筋トレは去年の3月からはじめており
この骸骨のまま腹筋が姿を現したり、胸筋が盛り上がってきた感じです。
ただ体重が増えず、鎖骨も見えてしまうガリクソンなのでトレーニングについてご教授ください。

身長166cm 体重41〜3kg 握力(不明) BMI測定値15
筋トレメニュー 
月曜日「腕立て15回3set、クランチ12回3set、レッグレイズ12回3set、ツイスト12回3set」
火曜日「背筋25回3set、スクワット12回3set、ふくらはぎ15回3set」
水曜日 ランニング
木曜日 火曜日のメニュー
金曜日 月曜日のメニュー
土日  休み
プロテインはトレーニング後、トレーニングした日の就寝2時間前に飲んでいます。(DNSとチャンプ)
白飯の量は1,5人前ぐらいにしています。夕食では2杯です。
この私をとりあえず8月までに体重56kgの筋肉質にするメニューを考えていただきたいのです。
なおやる気などはありますので、途中放棄などはいたしません。
本当に悩んでいます。御願い致します。
267無記無記名:2007/01/21(日) 23:13:37 ID:/Sb0QUdK
フルスクワットとハーフスクワットって使用重量に差が出ますか?
例えばフルで100キロ挙がるとしたらハーフは何キロくらいですか?
268大寒:2007/01/21(日) 23:14:26 ID:YCUlSI0D
>>266
食事量少なすぎる、ウエイトやれ、ジム行け、テンプレ読め
269無記無記名:2007/01/21(日) 23:15:11 ID:/Sb0QUdK
あ、間違えた。パラレルだった。
フルで100キロだとパラレルで何キロくらいですか?
270大寒:2007/01/21(日) 23:15:21 ID:YCUlSI0D
>>267
なんだお前?
271無記無記名:2007/01/21(日) 23:16:16 ID:rxecGYiv
まともなウエイトのジムって殆ど無い。ちなみに福岡
272大寒:2007/01/21(日) 23:18:36 ID:YCUlSI0D
スポクラで我慢するしかないだろ、もしくはホームジムだが
兎に角最初は通った方が良いな、色々覚える事もあるしな
273無記無記名:2007/01/21(日) 23:20:56 ID:MaaTOz2H
>>268
身長が伸びてる真っ最中の高校生がジムにいけるわけありません。
274無記無記名:2007/01/21(日) 23:22:37 ID:MaaTOz2H
高校生って言うのは今年からでまだ厨房ですね
275大寒:2007/01/21(日) 23:24:15 ID:YCUlSI0D
>>273
うわ,何の話しだそれは、もしかして身長がウエイトやったせいで伸びなくなるとでも力説するつもりなのか
あ〜やる気ね〜なこいつ
276無記無記名:2007/01/21(日) 23:25:51 ID:MaaTOz2H
>>275
成長期のガキが高重量のトレーニングはやらないで
自重でいいんだよっていうのをみかけたんですよ。
大体にしてジムないですよ
277大寒:2007/01/21(日) 23:30:08 ID:YCUlSI0D
>>276
まるで根拠が無い話しなんだが、身長が低いのがコンプレックスなのかね?
まぁソレを信じるとしても、負荷がたら無すぎる頻度もたら無すぎる
何を見てもやる気すら感じられん
278厨房:2007/01/21(日) 23:34:01 ID:MaaTOz2H
>>277
やはりそうですか。
なんかかるすぎてこんなんでいいのかな?と思っていたんです。
じゃあ8月56kgのトレーニングメニューとか食事を
書いていただけませんか?いやそこまで言うからには
わかるんじゃないかなと思って聞いているので。わからないのなら
別に答えなくても結構ですので。
279大寒:2007/01/21(日) 23:38:08 ID:YCUlSI0D
>>278
やる気があるならテンプレくらい読めるはずなんだがな
自分で努力もしないのに体作れると思ってるのかね
つーかまた釣りなのか、なんであきないのか不思議でしょうがない
280無記無記名:2007/01/21(日) 23:41:44 ID:MaaTOz2H
>>279
そうですか。もうトレーニングはやめておきます。
あなたの言い方じゃ僕には無理そうですし。遺伝じゃ仕方ないですしね。
来世に期待します。
281大寒:2007/01/21(日) 23:45:32 ID:YCUlSI0D
>>280
来世は多分虫か何かだぞ

さて、まともな初心者さん質問をどうぞ!
282無記無記名:2007/01/21(日) 23:46:13 ID:JmdY4q8u
この人って出だしキッチリ考えてくるよね
暇だなーってw
283無記無記名:2007/01/21(日) 23:51:19 ID:MaaTOz2H
>>281
ちょっとちょっとー。
虫って言うのは言い過ぎなんじゃないですか?
僕だって好きでこの体になったわけじゃないのに。
それに僕のどこがまともじゃないんですか?
テンプレってどのテンプレのどこ見りゃいいんですかー?
それにあんな事言われるほど僕はあなたになんかした覚えはないですよ?
言いたい事ばっか言って、どうせ僕が厨房だから
そんな受け答えしてるんでしょ?(ヤレヤレ
284無記無記名:2007/01/21(日) 23:54:06 ID:T1oYoxH/
あぼ〜んしました
285無記無記名:2007/01/21(日) 23:56:20 ID:lC9NoLMV
腕立ての質問
手を横に広げるんじゃなくて肩幅とほぼ同じくらいの広さで、そのまま縦に上下させてる
これもアリ?なんか鍛える箇所の違いとか負荷の違いとかあります?
286大寒:2007/01/22(月) 00:00:20 ID:l8+s+R+5
あるよ、幅を狭めれば上腕三頭筋に負荷が強くかかる
287無記無記名:2007/01/22(月) 00:00:47 ID:43RVwhTa
ゴールドジムに通おうと思っているのですが。

初心者なのでまったくフォームとかわからないので、インストラクターに指導してもらおうと思っています。

でも適当な事とか教えられたりして変な癖がついたらいやなのでここで評判を聞きにきました。

大宮のゴールドに入会しようと思っています。
288無記無記名:2007/01/22(月) 00:01:07 ID:MaaTOz2H
>>286
テンプレのどれを見ればいいんですか?
289大寒:2007/01/22(月) 00:03:56 ID:l8+s+R+5
>>287
まぁ素直にイントラの言う事を聞けって事だ
290無記無記名:2007/01/22(月) 00:06:32 ID:2KjLbFLW
新しいメニュー考えました。
これでどうですか、大寒さん

月曜日 腕立て20回4セット 腹筋各20回4セット
火曜日 背筋30回4セット ふくらはぎ25回4セット スクワット20回4セット
水曜日 各種腹筋
木曜日 前腕のトレーニング
金曜日 月曜日のメニュー
土曜日 火曜日のメニュー 
日曜日 休み

毎日風呂の浴槽で500回グーパー運動。
ランニングは毎日。飯は2人前。これでいいですか?
291無記無記名:2007/01/22(月) 00:13:49 ID:7p0nYOVN
プロテインを粉だけで飲んでた俺っていけないな
292無記無記名:2007/01/22(月) 00:14:06 ID:n5mQxBTi
>>278
横レスでスマンが大寒のクソカスの言ってる事は概ね正しいぞ

俺も去年の八月始めまでお前とほぼ同じスペック(握力、BMIは知らんが165cmの46kg)だったがテンプレ読みまくりのググりまくりで知識を付け、器具を揃え、各部位のトレメニューを作り実行し、今では(『やっと』と言うべきかもしれないが)165cmの57kgまで増量出来た
大寒の糞野郎の言う通り、今のお前からはやる気が感じられない
やる気があるなら『とりあえず八月までに』などと曖昧な目標を立てるな(まぁ、ガッチガチになるのも経験上良くないが)
長くなったが、俺の経験上でのアドバイスさせてもらえば、何よりも先ず食事の量を増やしな
間食含め一日6〜7回何かしら食え
プロテイン買う金があるならその分食費に回せ
それから、テンプレ見てトレーニングをやれ
本気で取り組めば三ヶ月もあれば体の変化に気付くはず
293無記無記名:2007/01/22(月) 00:20:58 ID:RNpfR8oE
当方163cmです。よく舐められるので、体鍛えて舐めた相手を殴って素早く逃げたいと思います。
294無記無記名:2007/01/22(月) 00:21:28 ID:2KjLbFLW
>>292
食事の量は増やせるとしても回数は難しいですよ。
冷蔵庫に食べたいものが入ってることなんてあまりないですし。
それと何かしらとはどういう食べ物ですか?
1週間のお試しでやってみて変わらなかったらやめます。
ガリでも生きていけますしねw
295無記無記名:2007/01/22(月) 00:21:57 ID:terKm68o
>>293
おい、次の日に学校でどうするつもりだ
296無記無記名:2007/01/22(月) 00:25:11 ID:2KjLbFLW
>>292
あっそうだ。そのメニューを教えていただけませんか?
297無記無記名:2007/01/22(月) 00:26:17 ID:RNpfR8oE
>>295
学生ではない。社会人さ。クビにはなりたくないさ。
298無記無記名:2007/01/22(月) 00:27:32 ID:n5mQxBTi
>>294
お前やる気ねーじゃんw一週間て何だよwww
最初のレスの意気込みはどーしたwww
299無記無記名:2007/01/22(月) 00:30:04 ID:Du5fbBGI
>>294

一週間で結果を求めてしまうクソガキ。
そんなんじゃお前の人生、何も成し遂げられないで終わるだろうよ。
300大寒:2007/01/22(月) 00:31:03 ID:l8+s+R+5
お前ら釣り士にかまうの本当に好きだなwwww
301無記無記名:2007/01/22(月) 00:32:02 ID:2KjLbFLW
>>298
やっぱり僕には無理ですよ。
あなたには才能のようなものがあったから出来たんですよ。
もう諦めました。ガリガリだったらダイエット気にしなくていいですし。
1週間は冗談でしたけどね。というわけで諦めます。
絶対になるって保障もありませんし。
302無記無記名:2007/01/22(月) 00:33:37 ID:2KjLbFLW
>>298
冥土の土産にトレーニングメニュー教えていただけません?
303無記無記名:2007/01/22(月) 00:35:00 ID:Ln/co9KH
ミニマムわろす
304無記無記名:2007/01/22(月) 00:36:16 ID:cS5bazAL
背中、というか足を少しふらないと懸垂できないのだが これでもおk?
ほんとは腕だけで懸垂をしたいのだが それじゃ数回しかできない
前者だと10〜15回はできる それを一週間に1回くらいやってるって状態
305無記無記名:2007/01/22(月) 00:36:28 ID:n5mQxBTi
>>300
お前もなクソ野郎w

一日中携帯カチカチorパソコンへばり付きw
マジきめぇwww
306無記無記名:2007/01/22(月) 00:38:06 ID:2KjLbFLW
ちょっとちょっとー。
喧嘩はいけないですよー。
ところで305さん。その増量した部位メニューとやらを
教えていただけませんか?
307無記無記名:2007/01/22(月) 00:41:20 ID:jsVc+T57
>>304
1回とか2回しか出来ないなら仕方ないが、
3回〜4回できるならストリクトにやった方が良い。
でも、たまにチーティングを使ってやっても新しい刺激を与える事ができる。
308大寒:2007/01/22(月) 00:43:06 ID:l8+s+R+5
>>304
駄目、つーかチンは腕でやるものじゃないんだ背中に効かせろ

>>305
お前は俺の嫁かよw
休日の使い方ぐらい俺が決めるわww
309無記無記名:2007/01/22(月) 00:46:39 ID:n5mQxBTi
>>302
お前みてーな根性無しに持たせてやる土産はねーよw
あと俺の場合は才能じゃなくて努力だ
なめんなクソガキ
310無記無記名:2007/01/22(月) 00:50:12 ID:2KjLbFLW
そうですか残念です。じゃあ僕は諦めますね。
別に悩んでないし。っていうより
筋トレなんてしてる暇もないし。大体にして
筋トレ自体したことないし。んで身長も
156cm体重39kgの書いた奴よりもガリだし。
やる気自体はじめからないし。
311無記無記名:2007/01/22(月) 00:57:51 ID:Ln/co9KH
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/a9da2e4f7ab484de3a42506d0364a74c.jpg

>>310
下には下がいるこいつに比べればお前も立派な体だ
元気だせよ
312無記無記名:2007/01/22(月) 00:58:57 ID:8qrBptf4
>>304反動使うなよ…
313肉山:2007/01/22(月) 01:00:00 ID:rx6kqd60
>>311
女専門だがこれにはピクっときたよw
314無記無記名:2007/01/22(月) 01:01:18 ID:n5mQxBTi
>>310
負け惜しみだな
平然を装ってるけどお前半ベソかいてるだろ
こりゃ来世も期待できねーな
315無記無記名:2007/01/22(月) 01:04:38 ID:xl9cNL7R
返事がないのでもう一度書きます。
インナーマッスルの鍛え方をアドバイスして欲しいです。
調べてもわかりません。面倒かもしれないけどお願いします。
316無記無記名:2007/01/22(月) 01:04:51 ID:cS5bazAL
>>307 >>312
やっぱり反動はつけないでやったほうがいいですね 
>>308
背中に効かせるとは、背中を意識するということですか?
腕だけであげたいのですが、腕でやるものじゃないとはどういう意味?
317無記無記名:2007/01/22(月) 01:31:46 ID:rHKfOQnN
>>316
そのままの意味だ。チンニングは背中のエクササイズ。
どうしても腕を関与させたいなら逆手でやれ
318無記無記名:2007/01/22(月) 02:09:31 ID:bng/hLxc
トレ後に有酸素とかオフの日に有酸素なんてバルクアップ目的でやる場合
効率悪いですよね?
319無記無記名:2007/01/22(月) 02:14:27 ID:bw1WQBAO
>>315
インナーをやたらと特別視する人がいるけど、そんなことはない。
関節を動かすための骨格筋でしかないんだから、普通のトレでいい。
320無記無記名:2007/01/22(月) 02:47:15 ID:xl9cNL7R
え?どういうことですか?
321無記無記名:2007/01/22(月) 03:04:31 ID:rHKfOQnN
高いレベルでの競技のパフォーマンス向上やら記録出したいなら別にしろ、
インナーインナー言うよりでかいアウター鍛えろってこった
322トレ暦1年半:2007/01/22(月) 03:25:14 ID:MlJVqySe
背中を鍛えるメイン種目と言えばなんですか?
これだけはやっとけみたいな種目をにさんおしえてください。

脚はスクワットやっておけばおkですか?
323無記無記名:2007/01/22(月) 03:30:46 ID:Y6LbfqYM
有酸素はカタボリックホルモンの分泌を促進して筋量が犠牲になるらしいんすけど
ダイエットしたい僕みたいなやつが痩せようとしたときに有酸素はどういう風にくめばいいですか?
筋トレ後1時間おいてから有酸素とか、朝有酸素をして夜に筋トレなどですかね?
324トレ暦1年半:2007/01/22(月) 03:31:10 ID:MlJVqySe
背中のトレってなんでしょうか?
種目名まで暗記してるヲタじゃないのでアドバイスほしいです。
バーべルローニング? マッスルボマー? ジャイアントプレス?
背中の種目の定番お願いします。
325無記無記名:2007/01/22(月) 03:47:52 ID:0FhdQU5i
懸垂
326トレ暦1年半:2007/01/22(月) 04:23:46 ID:eoIm3/cr
懸垂ですか、それを背中のメイン種目にすればいいんですね。
錘とか付けてするんですよね?腰にぶらさげるのですか?専用ベルトとか必要ですか?
降りる時はおもりをどうすればいいですか?うまくできますかね・・・
327無記無記名:2007/01/22(月) 06:56:10 ID:tfZ27hIZ
たかが一年半のトレ歴でやり方にこだわる必要はないだろ。
まずは自重でやり込め。
50回できるようになればススキノで酒が呑めるぜ(そういう店がある)
328トレ暦1年半:2007/01/22(月) 06:58:27 ID:8HSJ3nCU
>>327
何がススキノだw
ア犬人ばかりのところで何をさせようというんんだまったくw

どうやってオモリをつけるのか聞いてるだろハゲ頭はこれだから使えん。
329無記無記名:2007/01/22(月) 08:23:38 ID:rHKfOQnN
誰も重りが必要なんて教えてないだろタコ。適当に話進めんな。
好きにやりたいなら人に聞かないで勝手にやれ
330無記無記名:2007/01/22(月) 09:15:48 ID:vmOIq9Z7
一年半トレして背中のトレを知らないとは。
今まで何をしていたんだか…
331けんじ・トレ暦1年半:2007/01/22(月) 09:19:39 ID:5BgvzC+6
最初の1年はまったりカールしてた。
それから徐々に本格的に・・・。
そして今がある。

チンニング時の錘の扱い方を教えてくれ。
負荷がないと余裕すぎてこまる。
332無記無記名:2007/01/22(月) 09:23:32 ID:Y6LbfqYM
323お願いします!
333大学生:2007/01/22(月) 10:05:08 ID:ZU+8sfOu
ここで聞いても過疎すぎて返事がありませんので移動してきmした。

お勧めのチンニングスタンズはどれですか?予算は19000円也
334大学生:2007/01/22(月) 10:06:07 ID:ZU+8sfOu
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1168757686/l50

セイフテイも検討してます。パウワーラック君のほうがヨカレですか・
335無記無記名:2007/01/22(月) 10:20:27 ID:FzPzIBRj
>>333-334の質問は無視して自分の質問を聞いて下さい

バーベルベンチからダンベルベンチ、フライに切り替えたのですが
広背筋にも効いてしまっているようです
これはフォームが悪いのでしょうか?
336無記無記名:2007/01/22(月) 11:35:33 ID:8qrBptf4
>>335フォーム悪すぎる。どうやったらそんなとこに効くか聞きたいぐらい
337無記無記名:2007/01/22(月) 11:55:48 ID:jsVc+T57
>>323
ウェイトトレーニング直後にBCAAやグルタミンを飲んでから
有酸素をやればある程度カタボリックを防ぐ事ができる。
有酸素は20分〜30分トレ後にやれば良い。

>>335
広背筋はバランスをとる為に使われてるから、効いてしまう事もある。
でも、そのうち慣れる。
あと、ブリッジしまくってるなら広背筋が動く率も高まるよ。
338無記無記名:2007/01/22(月) 12:20:29 ID:MXztS8Gg
食事制限ありで有酸素して3Kgくらいのダンベルとチューブ、自重のみでマッチョマンになれますか?
339無記無記名:2007/01/22(月) 12:26:08 ID:Ln/co9KH
体作る初期の段階で食事制限してどうする
何でも食え
340無記無記名:2007/01/22(月) 12:28:06 ID:S6gOcnKA
ガリから地道にトレしていって飯もそこそこ食うようになって見るからに筋肉ついたなって体になっても、ある日を境に急にトレを全くしなくなったとしたら、そのついた筋肉ってどぉなるの?やっぱり維持なんてできないよね?またトレしだしたとしてもかなり衰えてるよね?
341無記無記名:2007/01/22(月) 12:33:48 ID:Ln/co9KH
>>380
トレ完全に辞めたらた維持できる訳ないだろ
342無記無記名:2007/01/22(月) 12:42:59 ID:Ln/co9KH
やべえロングパス出しちゃった・・・
343無記無記名:2007/01/22(月) 13:05:23 ID:afuE6tXF
トレ前ウエイトゲイナーにトレ後クレアチン&グルタミン飲んでも効果あるかな?
トレ後は競技練習があるからトレ後プロテインだとたんぱく質がエネルギーになりそうだからさ
344無記無記名:2007/01/22(月) 13:08:59 ID:jiLukNh7
>>343
どっちにしてもトレの梯子ではカタボだ。
高価なものはいらん。
パンでも米でもせんべいでも同じ、というか、やはりトレ前後はカーボが中心。
345無記無記名:2007/01/22(月) 13:39:24 ID:Du5fbBGI
>トレ後プロテインだとたんぱく質がエネルギーになりそうだからさ

筋肉=蛋白質という発想は君にはないのか?
346無記無記名:2007/01/22(月) 13:45:50 ID:bng/hLxc
ケツはついてるけど腰〜背中あたりが離れるくらいのブリッジはよくない?
347無記無記名:2007/01/22(月) 14:43:34 ID:8wBUD3ql
筋トレする日と次の筋トレの日の間の、筋肉を休ませておく日は、
出来る限り筋肉を使うような運動はしない方がいい?
それとも何も負荷をかけないでスクワット50回とかいった軽いものならやってもいい?
348無記無記名:2007/01/22(月) 14:50:55 ID:tfZ27hIZ
軽くならやったほうがいい、とは言われてるが
それを続けてきたら今度は何となく疲れが抜けない日々が続いてるような感じがするんだよね。
要はずっとダルいワケよ。
年齢のせいかなあ。
LAのエリクサーも最初だけだもんな、何か変化を感じたのは
349無記無記名:2007/01/22(月) 14:55:29 ID:n4Nchzeq
ちょっと失礼して質問させていただきます。
体脂肪を落とすにはとにかく有酸素がいいのでしょうか?
もともとあまり食べないので、これ以上食を減らすと筋量が大幅に
減ってしまうと思いまして…
350無記無記名:2007/01/22(月) 15:32:33 ID:sgmd8i9R
有酸素なんかイラネ
今までどおりのウエイトトレと食事制限でおk
351無記無記名:2007/01/22(月) 15:46:24 ID:n4Nchzeq
>>350
そうですか。
体重はあまり変わらないくせに、体脂肪が妙に増えてきたもので…
見た目は逞しい感じ(自分でいうのもどうかと思うが)なのですがね…
352無記無記名:2007/01/22(月) 15:46:46 ID:jiLukNh7
>>349
余り食わないのにデブなのか?
たぶん効率がいいんだよ。
つまり、余り食わん→身体が常に飢餓状態→デブる
だったら偶に大食いしてみな。
無理してでも。
するとインシュリン分泌率が変わって九州されずらくなるはずだから。
以後、また太り始めたかなと思ったら、こういうのを周期的にする。
353無記無記名:2007/01/22(月) 15:59:57 ID:n4Nchzeq
>>349
1年前まで全然食べない方でして、トレーニング初めてから
普通に食べるようにしたからかもしれません。
もう少し食事の量を増やしてみます。
354353:2007/01/22(月) 16:00:44 ID:n4Nchzeq
すみません、>>352さんへです。
355無記無記名:2007/01/22(月) 16:07:11 ID:jiLukNh7
体重変わらないのに脂肪率がって、
もしかして家庭用の計測器?
あれはそのときそのときで5、6%変わるよ。
あの数字は信用できません。
356無記無記名:2007/01/22(月) 16:18:37 ID:n4Nchzeq
>>355
えっ?そんなに変わるものなんですか?
1ヶ月前に量った時よりも6%くらい上がっていたので衝撃を受けました。
357無記無記名:2007/01/22(月) 16:19:11 ID:ScDGBF1g
オレ、プロティン食べると口臭が気になるんだけど。
みんなは平気?なんとも無い?
もしかしたら、なんか病気なのかなあ。
誰か答えられるヒトいたら教えて!
358大寒:2007/01/22(月) 17:03:22 ID:l8+s+R+5
>>356
ああ言うたぐいの計測機はあんまり信用しすぎても駄目
自分の見た目も大事、ナルシス気分全快でたまに写真でも取ってみな
同じポーズ同じ場所でなそうすれば何処がどう変わったか客観的に見れるから

>>357
息が臭いこっち向くな
胃が悪いのかもね、ちゃんとは磨きは基本として、消化剤ぬんでみよう
359無記無記名:2007/01/22(月) 17:15:16 ID:sgmd8i9R

たまに普通の食事に戻して
代謝が下がるのを防ぐ(体が省エネモードにならないようにする)
ってまことしやかに語られるけどホントかなぁ…

ダイエットのセオリーみたいに語られるのは知ってるし、
いろんな本に似たような事を書いてるを見るけど
実際の自分の経験とは合致しないなぁ。
360U*A*U:2007/01/22(月) 17:17:11 ID:RVyDEbuU
こんな面白いレスを発見しますた

239 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 15:10:12 ID:FUS6atMG
ネラーの平均収入は年間約1000万円。
平均身長は175cm/平均体重は65kg
最も多い就職先は上場企業。
あと、ベンチプレスは80kgでやや筋肉質。

らしいよ。
361無記無記名:2007/01/22(月) 17:18:14 ID:jiLukNh7
>>359
毎朝の体温変化をチェックしろ。
低体温になれば代謝が落ちてる証拠、
そこで数日大食いすれば、それから痩せる。
362無記無記名:2007/01/22(月) 17:18:18 ID:Y6LbfqYM
>>337
なるほどBCAAとかを飲めばふせげるんですか。さっそく明日買いにいってトレしますw
363無記無記名:2007/01/22(月) 17:23:21 ID:8pgpeNk3
>>360
バイク板か・・・
364無記無記名:2007/01/22(月) 17:26:11 ID:RzWoEGZc
>実際の自分の経験とは合致しない
 
減量に限らずそんなもんだよな
誰でも同じ事すれば同じ結果になるわけではない
人のトレそのまま真似るとか愚の骨頂とオレは思う
365無記無記名:2007/01/22(月) 17:31:21 ID:sgmd8i9R
>>361
うんにゃ、減量は2度やった事があって、ある程度成果も出てる。

一回目の減量では
トレ日1200kcal、トレない日1000kcalぐらいで
1kg/週ぐらいのペースで減量した。


2度目の減量ではどちらかというと精神衛生面から、
週に1度、通常の食事2600kcal程度の日を設けたけど
むしろ減量のペースは落ち、2ヶ月かかって5kg程しか絞れなかった。


もちろん俺がたまたま1000kcalでは
省エネモードに入らない体質なのかも知れないけどね。

ただ、体温で代謝を計るというのは思いつかなかった。
参考にします。
366無記無記名:2007/01/22(月) 17:33:33 ID:mlngujfr
ディップスは胸か腕どっちの種目に入れたほうがいい?
367無記無記名:2007/01/22(月) 17:34:27 ID:sgmd8i9R
>>366
スタンドの幅や自分のさじ加減でどちらでも。
368大寒:2007/01/22(月) 17:35:49 ID:l8+s+R+5
>>366
両方、フォームである程度変わるが、お前自身両方に負荷がかかるのかが分かってるんだろ?
そう言う変な括りをしないで全体的に見ろよ
369無記無記名:2007/01/22(月) 17:57:44 ID:6cOQH64e
食事回数を減らして、体が餓死状態でデブるってのは、増量中に壁にぶつかった場合
それを実行すれば壁をぶちやぶれる?
370無記無記名:2007/01/22(月) 18:04:20 ID:sgmd8i9R
>>369
多分無理。


あと、朝食抜くと逆に太る系の話も、よく聞くけど都市伝説ぽい。
昼2000kcal 夜2500kcalの時期と
三食1500kcalの時期で
増量のペースに差は無かったよ。
371無記無記名:2007/01/22(月) 18:08:50 ID:0chxzbfQ
背中のトレってなんでしょうか?
種目名まで暗記してるヲタじゃないのでアドバイスほしいです。
懸垂とかですか?それを背中のメイン種目にすればいいんですかね?
錘とか付けてするんですよね?腰にぶらさげるのですか?専用ベルトとか必要ですか?
降りる時はおもりをどうすればいいですか?うまくできますかね?
372無記無記名:2007/01/22(月) 18:14:44 ID:RzWoEGZc
>>371
少しぐらいは筋肉オタにならないと
満足な成果は得られない
 
あ、釣りの人だったか?
373無記無記名:2007/01/22(月) 18:15:41 ID:ZbcdHLqv
俺の部屋の上の住人、絶対筋トレしてるだろ。ダンベル落とすなよ。
374無記無記名:2007/01/22(月) 18:16:08 ID:0chxzbfQ
ではヲタになります。その質問を解決してください。
375無記無記名:2007/01/22(月) 18:16:53 ID:HnFpHkTX
この時期は只のデブとマッチョの区別が分かりにくいな。
見分ける方法はある?
376無記無記名:2007/01/22(月) 18:23:32 ID:RzWoEGZc
「あなたはただのデブですか?それともマッチョですか?」
 
と直接聞く
377無記無記名:2007/01/22(月) 18:31:37 ID:epXLn+Lg
お菓子とプロテインを前に置いて、
お菓子を取ればデブ、プロテインを取ればマッチョ
378無記無記名:2007/01/22(月) 19:13:15 ID:8pgpeNk3
>>377
両方っ!
379コンラッド:2007/01/22(月) 19:25:05 ID:8uOb6/kU
水曜日背中、肩、腕 土曜日脚、胸やってそれ以外の曜日は腕立てやスクワット(自重)腹筋、背筋やってます。やり過ぎでしょうか?それとも足りませんか?
380無記無記名:2007/01/22(月) 19:25:47 ID:5AfTgqQR
↑足りない。
381無記無記名:2007/01/22(月) 19:53:37 ID:pd19fp41
根気が無い人は山に登ってみるがよかろう。神経的に癒されてイライラしなくなるし
長時間山中に居れば自然と根気も身に付く。なんつっても何も道具が無いからな。
382大寒:2007/01/22(月) 20:17:00 ID:l8+s+R+5
>>369
その状態の陥った時の原因は何通りかあるのを自覚したほうが良い
例えば摂取カロリーが消費カロリーをすでに上回ってる場合もそうなる
まぁその方法も一つの手だが、食事回数を減らすのはナンセンス極まりない

>>370
どうも君は回答が趣旨とずれてるな、落ち着いたらどうだ?

>>375
なんだ兄貴探しか?首が出てたらちと分かるな前腕でも可能だが
まぁ難しいな


>>381
山上る気力があればウエイトに注ぎますよ
383無記無記名:2007/01/22(月) 20:23:42 ID:pfEsofd2
夜ご飯って大体夜中12時に寝るとして何時ごろまで食うのが適してますかね?
寝る2時間前ですかね?
384大寒:2007/01/22(月) 20:29:34 ID:l8+s+R+5
>>383
好きなときに取れよ寝る前だけが重要ではなく
1日を通しての事だろ、もち24時間で考えような
385大寒:2007/01/22(月) 20:33:56 ID:l8+s+R+5
質問はございませんか?初心者共!
386無記無記名:2007/01/22(月) 20:40:21 ID:aQC0MFRG
チン、ラット以外で背中の幅に効果的な種目を教えてください。
387大寒:2007/01/22(月) 20:44:40 ID:l8+s+R+5
>>386
チン、ラットは二種類だけじゃないのはご存知だろうか?
色々なバリエーションがあるんだよ、バー変えたり手幅変えたりね

ソレにロウ系もしっかりやらないと幅は出ないよ、大円筋専門ってわけじゃないけどね
388U*A*U:2007/01/22(月) 20:46:14 ID:RVyDEbuU
また、面白いレスが付いたお

241 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 20:09:24 ID:V5pSfjiq
高校生のときはベンチプレス90kg上げていたが、
この間ジムに行ったら20kgが10回上がんねェww orz
389大寒:2007/01/22(月) 20:49:24 ID:l8+s+R+5
>>388
さっきのはバイク板の平均なのか、うあうはまだビクスク乗ってんだろ?ダッサw
390無記無記名:2007/01/22(月) 20:51:48 ID:pznzklqo
>>388
無職板にもいるでしょ
391無記無記名:2007/01/22(月) 20:52:11 ID:aQC0MFRG
>>387
レスども。
家でチューブと自重でトレしているので、チン、ラット系の負荷が掛けられないのです。
背中は、ロウ系の負荷のトレのみです。ロウ系だけでも背中に幅でますか?
392U*A*U:2007/01/22(月) 20:53:41 ID:RVyDEbuU
>>389
スクーター便利だお、バカにするなお(`・ω・´)
春にCBR購入予定だお(^3^)
393大寒:2007/01/22(月) 20:54:51 ID:l8+s+R+5
>>391
おおぅ幅が欲しいのならチンははずせない、もうやってていきずまってると思ってたわ
ト言う事で、工夫して何処かにぶら下がれ
394無記無記名:2007/01/22(月) 20:56:53 ID:aQC0MFRG
>>393
うーん、やっぱそうですか。チンスタ購入検討してみます。ありがとうございました。
395大寒:2007/01/22(月) 20:57:50 ID:l8+s+R+5
>>394
ちゃんと、ディップス出来るタイプを選べよ
396無記無記名:2007/01/22(月) 20:58:48 ID:pznzklqo
>>392
シカトかよ!
397U*A*U:2007/01/22(月) 21:00:03 ID:RVyDEbuU
>>396
予は全レスヤロウじゃねえ、このホモヤロウがヽ(`Д´)ノ
398無記無記名:2007/01/22(月) 21:01:01 ID:sgmd8i9R
147 :無記無記名 :2007/01/21(日) 13:57:08 ID:iTHjqzgk
>>146
スクワット140
デッドリフトはMAXやってなくて130*8RM

中級〜上級の境界はみんなドレぐらいを基準にしてるのか気になる。

>>146はどれぐらいで、自分の事をドレぐらいのレベルだと思ってる?


149 :大寒 :2007/01/21(日) 14:00:40 ID:YCUlSI0D
>>147
はっきりとは言わない方が良いだろうが
お前のいる位置など10年前に通過している


なんだこれwwwはっきり言わない方が良いわけないだろwww
399無記無記名:2007/01/22(月) 21:01:32 ID:d5te2CGR
スクワットとデッドリフトを同じ日にやるのはきついので
どちらかを削ろうと思っています。
デッドリフトを削って代わりにハイパーエクステンションを
行っても問題ないですか?
400無記無記名:2007/01/22(月) 21:02:10 ID:tqx/o15x
バスケをするので全身の筋肉を瞬発力重視に鍛えたいんですが、
デッドリフト、スクワット、ベンチプレスで鍛えられない筋肉はありますか?
腹筋は除いて、です。
またあるならばそれらの筋肉を鍛えるために有効なウェイトを教えてください。
俺の思った感じだと前腕とふくらはぎがあまり鍛えられないかなと思うのですが。
401無記無記名:2007/01/22(月) 21:12:19 ID:pznzklqo
>>397
あ?今度あったら無理やり俺の肉棒ぶちこんでやるから覚悟しとけよ。
じゃあな。
402無記無記名:2007/01/22(月) 21:12:38 ID:sgmd8i9R
>>400
いっぱいある。自分で書いてるとおり前腕、ふくらはぎ。

でもバスケで瞬発力ならクイックリフト系
→スナッチ、ジャーク、パワークリーンとか
マジオススメ
403無記無記名:2007/01/22(月) 21:15:11 ID:sgmd8i9R
>>399
いいよ。
トレ初めて間もない人はスクワットの補助筋で脊柱起立筋も鍛えられるしね。
404無記無記名:2007/01/22(月) 21:18:41 ID:siFaOmT/
ベンチプレスで1ヶ月全然rep数が伸びないっす。
どうすればいいっすかね?
405無記無記名:2007/01/22(月) 21:19:21 ID:sgmd8i9R
>>404
体重と現在の使用重量は?
406大寒:2007/01/22(月) 21:19:24 ID:l8+s+R+5
>>398
理由は後のスレに書いてあるぞ、お前見たのがいるからそう言う事は言いたくないのだよ

>>399
同じ日にやら無ければ良い、そこでハイパーエクステンションなんぞやったら
いつデッドやんのよ?トレーニングは計画的にやろうぜ
407無記無記名:2007/01/22(月) 21:21:01 ID:d5te2CGR
>>403
そうなんです、自分はスクワットで大腿四頭筋よりも
大臀筋や脊柱起立筋を強化したいと考えているのですが
ワイドスタンスの前傾姿勢で行うパワー系のスクワットなら
わざわざデッドリフトをやらなくてもいいんですよね?
同じ筋肉を使うと思ったので・・・。
408無記無記名:2007/01/22(月) 21:22:20 ID:d5te2CGR
>>406
デッドはこの際やらなくてもいいかなと・・・。
それとも必須の種目ですか?
409無記無記名:2007/01/22(月) 21:23:51 ID:sgmd8i9R
>>406
さぞかし「経験に裏づけされた」知識があるんだろうねww
デッドリフト130kg*8発の奴を初心者扱いかww
410無記無記名:2007/01/22(月) 21:27:59 ID:sgmd8i9R
>>407
初心者はデッド要らね。
そこそこトレできるようになってからでいいよ。

それも出来れば
ちゃんとした指導出来る人に一度見てもらってからやったほうがいい。
トレの中でも一番故障しやすい種目だからね。

前傾姿勢のスクワットってちょっと気になるけど
MAXに対してやや軽めの重量で加減してやってるなら、それもアリ。
411無記無記名:2007/01/22(月) 21:30:38 ID:sgmd8i9R
いや、前傾姿勢が俺のイメージと違ったらやっぱりアリとは言えないな。
そこは訂正する。

腰って簡単にいためるし、一度いためると再発しやすい。
最初はオーソドックスなスクワットでトレしる。
412大寒:2007/01/22(月) 21:31:18 ID:l8+s+R+5
>>408
必須ではないよ、そう言う考えならおkだが
デッドほどの効果は無いよ、なんつっても別種目だからな
413無記無記名:2007/01/22(月) 21:40:43 ID:jsVc+T57
>>408
デッドやら無い人もいるし、仕事などでどうしても組めない場合は仕方がない。
バックエクステンションはバランスボールでやる方が脊柱起立筋本来の動きが
出来るのでおすすめ。自重で物足りなくなったらダンベルを抱えてやれば良い
414無記無記名:2007/01/22(月) 21:53:43 ID:BxyD7Aie
Xレップス法は効きそう。
415無記無記名:2007/01/22(月) 22:05:37 ID:uy3s7zL7
プロテインって食後か就寝前どっちが、効果的なんですか?
416大寒:2007/01/22(月) 22:07:15 ID:l8+s+R+5
プロテインはたんぱく質です用法用途に合わせて正しく御使い下さい
417無記無記名:2007/01/22(月) 22:12:49 ID:pd19fp41
デッドの話が出てますが50キロすらまともにできません。
その前に背筋台で少し鍛えたつもりだったのですが。
足が弱いからスクワットで先に足腰鍛えてからの方が良いのでしょうか?
後リフティングベルトは皮製じゃなきゃ駄目?
418無記無記名:2007/01/22(月) 22:13:06 ID:2KjLbFLW
昨日のガリガリ骸骨のものですが
今日はこれだけしか食べてないですがいいでしょうか?

昼食 かきたま汁 ご飯2人前 メンチカツ1個 牛乳200ml
帰宅してトレ後 鮭フレークのご飯茶碗に1杯 プロテインDNS
夕食 ラーメン一杯 マグロヒラメサーモンの刺身各2切れ ご飯2杯
就寝前(現在) プロテイン
419無記無記名:2007/01/22(月) 22:13:12 ID:43RVwhTa
ベンチプレスで自重を10回挙げれたら中級者ですか?
420大寒:2007/01/22(月) 22:16:09 ID:l8+s+R+5
>>417
だったらもっと軽くしろ
デッドは背中の基礎中の基礎ちゃんと腹圧のかけ方背中の利かせ方等々をここで覚えておかないと
後でどうにもならん
先後の話しではなくちゃんとルーティン組んでビッグ3を叩きこめ
421無記無記名:2007/01/22(月) 22:17:32 ID:bppjyXBt
アミノバイタルとムサシどちらが良いですかね?
422無記無記名:2007/01/22(月) 22:18:22 ID:As+VkyLG
どっちもやめとけ
423無記無記名:2007/01/22(月) 22:19:39 ID:As+VkyLG
>>418
諦めたんだから別に何でも良いんじゃないの?
424無記無記名:2007/01/22(月) 22:28:29 ID:kuS4sEmu
デッドリフトを自重でやるのは可能なんですかね?
また、出来るのであればやり方等を教えてください。
425大寒:2007/01/22(月) 22:33:53 ID:l8+s+R+5
やり方も何もやればいいんだよ
脊柱起立筋鍛えたいなら自重でも色々あるので
テンプレから自力で探せ
426無記無記名:2007/01/22(月) 22:36:31 ID:LQwfSlPv
>>1 テンプレなんて糞喰らえ
427大寒:2007/01/22(月) 22:37:44 ID:l8+s+R+5
だったらお前だけもりもりと食べるが良い
428無記無記名:2007/01/22(月) 22:38:54 ID:2KjLbFLW
そうそう
429無記無記名:2007/01/22(月) 22:40:16 ID:uyfuoIpI
腕立て伏せは固い床じゃなきゃ効果はないのですか? ベッドの上でやるのはどうなのですか?教えてください。
430大寒:2007/01/22(月) 22:43:01 ID:l8+s+R+5
>>429
ない事は無いが手首のストレスが心配、後負荷も抜ける
固い床でも同上だが逆に曲がる分もっと悪いだろうな
どちらにせよプッシュアップバー位は使ったほうが無難だろう
431無記無記名:2007/01/22(月) 22:48:01 ID:ak/5LDSH
ウエイトトレ始めてから体調が崩れやすくなったのですが同じような方いませんか?
ひどい低血圧になりました。下25しかありません
432無記無記名:2007/01/22(月) 22:49:59 ID:ti6WOqsx
まじですか・・・
聞いた事ないが病院を薦める
原因をはっきりさせておくべきだ
433無記無記名:2007/01/22(月) 22:52:42 ID:ti6WOqsx
>>431
ちょっとググったら、静脈還流が低下するために低血圧になるらしいぞ
434無記無記名:2007/01/22(月) 22:52:53 ID:pd19fp41
>>420
ようするに軽いのでコツを掴めって奴ですね。サンクスです。

で、、あの、ベルトのアドバイスきぼんなんですが…駄目かな。
435大寒:2007/01/22(月) 22:53:47 ID:l8+s+R+5
低血圧が原因ならちゃんと医者にかかれ
改善方法くらい指導してくれるだろ

ただ高強度のウエイトによって免疫力の低下が起こるのでそっちの方だったら
ちゃんと栄養取れとしか言えない、お勧めサプリはグルタミン
436LEE:2007/01/22(月) 22:53:54 ID:Lj11MXN8
腹筋 50×2
背筋 50×2
腕立て 50×2

このMenuを毎日やってるのですが、続ければNiceBodyになれますかね…

足りないですかね…

去年の6月⇒体重 85kg
現在⇒体重 70kg

15kgのDietに成功しました。

3ヶ月前からこのMenuの筋トレを始めたのですが、お腹のたるみ、背中の肉がかなり気になります。

何か良いアイディアをいただけたらなと思い、スレを立てさせていただきました。

175cm/70kg

マキ クロウドの様な
体になりたいです。
437無記無記名:2007/01/22(月) 22:55:17 ID:FO8SxBN4
わざわざコテつけてこんな書込みしてるようでは
叩かれるだろうな。

トレはじめて1年ぐらい、BP+SQ+DL=300kgってとこか。

一通りの知識は2ch質問スレのテンプレとその他webからってトコか。

名無しに戻って自分のカキコ見直したほうがいいんじゃないか?
438大寒:2007/01/22(月) 22:57:32 ID:l8+s+R+5
>>429
あー抜けてたね、皮製のバックルがちゃんとある奴が良いマジックテープ式のだと
長持ちはしない、なるべく皮が厚く分厚いのがお奨め幅は好き好きなんだけど
初心者なら幅広の方が良いだろうね、ちと高くつくけど腰を守ってくれる力強い相棒なのでオシまず買おうね
439大寒:2007/01/22(月) 23:00:58 ID:l8+s+R+5
>>436
もうちょっと文章に気を使えばルー大柴になれるな
テンプレ読んで頑張ってくれ
440438:2007/01/22(月) 23:02:38 ID:l8+s+R+5
>>429じゃなくて>>434だっわ、わりーねぇ
441LEE:2007/01/22(月) 23:03:13 ID:Lj11MXN8
スイマセン…

テンプレってなんスか?
442無記無記名:2007/01/22(月) 23:04:42 ID:gW7/c4Bh
ぶっ殺すぞ戯けが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




443大寒:2007/01/22(月) 23:05:10 ID:l8+s+R+5
444LEE:2007/01/22(月) 23:10:01 ID:Lj11MXN8
コテってなんスか?
445無記無記名:2007/01/22(月) 23:12:01 ID:pd19fp41
>>438
ありがとうございます。シークの奴買おうと思ってたけどあれマジックテープ
なんすよねえ?初心者が高価な皮製付けてると何か恥ずかしいなあ。
446大寒:2007/01/22(月) 23:14:18 ID:l8+s+R+5

なぁにかえって免疫がつく
447リー:2007/01/22(月) 23:14:24 ID:Lj11MXN8
教えろ〜ぃだ!

だっふんだ!
448無記無記名:2007/01/23(火) 00:01:30 ID:pd19fp41
ボディパワーマガジンって為になるのでしょうか?
ここのメンバーになって定期購読すると商品が安く買えるようですが。>20%off
449無記無記名:2007/01/23(火) 00:35:35 ID:fcu6IPNp
>>432>>433>>435
レスありがとうございます!
大変助かりました。
どうやら鉄分の摂取量が少なかったみたいです。
今まではたんぱく質さえ摂取していればいいだろうという頭でしたが、これからは食事を見直してサプリメント等も取り入れてみます。
450無記無記名:2007/01/23(火) 01:20:21 ID:6eKXl6GH
>>449
鉄分と血圧は関係ない
呼吸ができていない為のきもするが、
脳梗塞を発症しないようにおとなしく病院いけ
451無記無記名:2007/01/23(火) 02:30:34 ID:bw4GTaMN
ダンベルベンチ40キロ1回挙がりますがベンチプレスの最高値はどれぐらいが妥当でしょうか?
452無記無記名:2007/01/23(火) 02:31:48 ID:BVCNhNzC
↑60キロ30回
453無記無記名:2007/01/23(火) 02:35:11 ID:bw4GTaMN
最高値最大値要するに1回の最高重量のことなんですが…
454無記無記名:2007/01/23(火) 02:40:22 ID:bw4GTaMN
125キロぐらいでしょうか?
455無記無記名:2007/01/23(火) 02:41:47 ID:N18F++Cz
軍隊に入れば、かなり筋肉付きますか?
この動画の軍人がしているトレは何ですか?
http://f.pic.to/8s0m7
456無記無記名:2007/01/23(火) 06:20:29 ID:kRyHJ7/z
スタートポジションに持っていく時どうしてる?

俺はベンチの端に腰掛けて、両足のサイドにダンベルを置く。
左手からダンベルを掴んでグっと太股(膝)に乗せる(なぜか膝に乗せる手前で自然と右手のフォーローが入る)
その次に右手にダンベルを掴んで右膝(太股)に乗せてスタートポジション完了。
あとはころんと寝てそのまま上げるだけ。終わればダンベルを左右に持ったままダンベルを落としつつ体を起こして
ちょい悪だけに半分投げ捨て。

このスタートポジションの入り方って正しくないですか?
これ以上重量が上がると今のままでスタートポジションに入れない気がします。
重量が上がるにつれて自然と上げられるようになるものですか?
457無記無記名:2007/01/23(火) 08:57:10 ID:TigZ+W5Y
体重が96キロで胸囲が99センチしかありません。
鍛えれば胸囲大きくなりますか?
80キロで胸囲120とかになれますか?
骨の大きさの問題?
orz
458無記無記名:2007/01/23(火) 10:52:41 ID:LiWWdMxF
クレアチンの効能と効果を教えて頂けるでしょうか?
459無記無記名:2007/01/23(火) 10:53:45 ID:IVtX88sr
>>458
飲みすぎると下痢になる
460無記無記名:2007/01/23(火) 11:13:18 ID:iRvi4hQb
筋肉つけたいけど、太りたくない。凄い遠回りなのは分かるけど、普通に食べて、
トレ後、寝る前、おやつくらいにプロテインを飲んでた。
トレーニングを始めて1年半くらいになるけど、開始時期63kg25%→58kg16%→55kg13%→58kg16%
という変動なんだけど、半年の間に58kg16%に2回なってますが、この半年は全く無駄
だってことなんでしょうか?
461無記無記名:2007/01/23(火) 11:22:18 ID:Y5RuolBu
筋トレ器具の質問なのですが、畳一畳分くらいの大きさで、20種類くらいのメニューができるっていうトレーニングマシンありますよね?
あれってどうなんですか?
462無記無記名:2007/01/23(火) 11:28:47 ID:cs/lqPaC
初心者

8RMで ベンチ50 スクワット50 デッド80 懸垂ワイド3回

みんなの実体験で
「お、俺ってプチマッチョになってきたな〜」と感じられるのって
BIG3でいうとどれぐらいからだった?

AV男優ぐらいのプチマッチョに速くなりたいw
463無記無記名:2007/01/23(火) 12:09:01 ID:nfrI076p
しょうもない質問ですが…
筋トレを持続させるコツとかありますか?
急激にやる気がなくなったりして、サボることが多々あるのですが…
464無記無記名:2007/01/23(火) 12:15:37 ID:pIOQWJ/y
>>463
休んでろ。お前が休んでる間に俺はお前よりもはるかに強靱な肉体を手に入れ、お前みたいなガリをバカにしてやる。
465無記無記名:2007/01/23(火) 12:29:48 ID:nfrI076p
>>464
なんかそう言われると悔しいな。
意地でもやってやる
466無記無記名:2007/01/23(火) 13:10:44 ID:rMJmWDK+
>>462
体脂肪はどれくらいだ?
体脂肪が12%くらいになればカットがでてマッチョっぽくなれる。

>>463
モチベーションはどれくらい休めたかに比例する。

>>461
やめとけ。
初心者はまずベンチプレス、スクワット、チンニング。
これらをまず軽い重量で効かせることができるようになるまでする。
そこから三ヵ月、伸びが止まるまでやる。
話はそれからだ。
467無記無記名:2007/01/23(火) 13:19:23 ID:2WeQ/quW
スタートポジションに持っていく時どうしてる?

俺はベンチの端に腰掛けて、両足のサイドにダンベルを置く。
左手からダンベルを掴んでグっと太股(膝)に乗せる(なぜか膝に乗せる手前で自然と右手のフォーローが入る)
その次に右手にダンベルを掴んで右膝(太股)に乗せてスタートポジション完了。
あとはころんと寝てそのまま上げるだけ。終わればダンベルを左右に持ったままダンベルを落としつつ体を起こして
ちょい悪だけに半分投げ捨て。

このスタートポジションの入り方って正しくないですか?
これ以上重量が上がると今のままでスタートポジションに入れない気がします。
重量が上がるにつれて自然と上げられるようになるものですか?
468無記無記名:2007/01/23(火) 13:43:50 ID:meKcF0wL
>>462
MAXでベンチ105 スクワット120 デッド130 懸垂16回だけど
ぜんぜんまだまだだお。

マッチョな男優と比べると全然だめだお。


BMI24以上で体脂肪12%ぐらいなら
セックルの時にそこそこエロい感じになるとおもうお
469無記無記名:2007/01/23(火) 13:45:45 ID:meKcF0wL
>>467
コピペ?
でもそれであってるお。
ダンベルベンチ40kgの奴がカール40kg出来るわけじゃないお。

ただ床に落とすのはダメだお。
470無記無記名:2007/01/23(火) 13:45:55 ID:i3+s0VNJ
464
すばらしいアドバイスだなw よき指導者になれそう
471無記無記名:2007/01/23(火) 13:49:52 ID:vwkg++GT
>>469
そういうけどお
40`50`をハンマーカールみたいなことして
ダンベルベンチに入るのかお?
そんなの普通なのかお?
ハンマーカールとダンベルベンチといつも同じ重さってヘンだお
472無記無記名:2007/01/23(火) 13:51:33 ID:meKcF0wL
>>460
正確に測れていると仮定すれば意味無い半年だけど
扱える重量伸びてるなら無駄じゃないお。

あと、脚で測るタイプの体脂肪計は
上半身ばっかり熱心に鍛えてる人だと
鍛える前より鍛えた後の方が体脂肪率は高く表示される傾向にあるお。
473471:2007/01/23(火) 13:52:08 ID:vwkg++GT
ローイングを意識してスタートポジションに入るのかお?
それはムリだお、半分以上の動作はハンマーカールだお!
474無記無記名:2007/01/23(火) 13:53:57 ID:meKcF0wL
>>471
床から膝の上に持っていくのがキツイって意味かお?
ゴロンと転がってスタートポジションにもってくのがキツイって意味かお??
475471:2007/01/23(火) 13:56:42 ID:vwkg++GT
>>474
最初の左はいけるんだお
右手で助けられるし。ムリに屋透けてないけど
右手空いてるからささえに行くんだお
右手に乗せるときは左膝にはダンベル乗ってるんだお?
だからまともにローイングにハンマーカールみたいな運動さされるんだお?
それとダンベルベンチプレス同じ重さで当たり前なのかお!
そんなもんかお?
476471:2007/01/23(火) 13:57:23 ID:vwkg++GT
>>474
寝るのは寝るだけだから何も難しくなんかないお
へっちゃらだお
477471:2007/01/23(火) 13:59:33 ID:vwkg++GT
左手右手と乗せるときに最初の一個目は両手で持てるが
二個目はまともにローインハンマーカールだお・・・
重さが上がるにつれてダンベルベンチとハンマローウィンと同じだなんて
おかしいんだよ!!
478471:2007/01/23(火) 14:03:32 ID:vwkg++GT
しかもスタートポジションに入る時に
(ベンチに座って床のダンベルを膝に乗せる時に)
ダンベルベンチプレスの調子がそこで分かってしまうんだお!w
激重ハンマーカールかおかしな体制ローイングが知らないけど
あれが正しいとは到底思えないから聞いてるんだオ!
479無記無記名:2007/01/23(火) 14:10:56 ID:meKcF0wL
なるほど。右手を利き手として説明するお。

1.フラットベンチの端にダンベルおく。
2.左手に残りのダンベルもってベンチに座る。(膝の上で構える)
3.「1.」のダンベル右手で握る。
4.右手でダンベルを上体の方にひっぱりつつ
 右足を少し引いてベンチとの高さを吸収し
 膝でダンベルを下からすくうようにしてヨイショ、と膝の上にのせる。


てな感じで右手と右足の協調作業でスタートポジションもっていく。
片方のダンベルを構えた状態で床にあるダンベルを拾わなくていいお。
480無記無記名:2007/01/23(火) 14:17:14 ID:meKcF0wL
追記。

股の間にあるダンベル(最初にベンチに置いたダンベル)を
右手で引っ張りながら右膝ですくう感じ。


ベンチに置いたダンベルがごそごそしてるうちに
転がり落ちないように注意が要るお。
481無記無記名:2007/01/23(火) 14:25:44 ID:dnpRmLk5
>>479
>>480

よくわからないお…
もしかしてだけどお・・・・?

ベンチにダンベルを一個置いて、それはそれとしてだお、
もう一個を抱いて座るのかお?ごめんお・・・よくわらないお・・・
そういえば「けりあげる」とかまたにみるけど、どこかでするのかお?
ハシに置くとお… 左手にもって座るとお… このときはまだ立ってるのかお?
ダンベルにもぐりこむのかお?わかんないお・・・
てかポク大間違いでやってたのかお・・・
482無記無記名:2007/01/23(火) 14:29:03 ID:crxqewAJ
483無記無記名:2007/01/23(火) 14:29:38 ID:dnpRmLk5
ベンチの上に一個置いて、一個は左手に持って座る。
ベンチに置いてるダンベルを掴んで引っ張ると同時に膝をダンベルに潜り込ませて
潜り込ませると同時にダンベルを引っ張って右膝に乗せるってことかお?
484無記無記名:2007/01/23(火) 14:31:22 ID:dnpRmLk5
>>482
それは寝転んでだけだお・・・
負荷は下に働くお・・・
つまり胸にガツンと来るだけに蹴り上げる必要はどこにもないお?
まいいやお
485無記無記名:2007/01/23(火) 14:42:34 ID:meKcF0wL
>>483
そうだお!!
1個はベンチの端に、もう1個は両手で持って座る。

両手で持ってるダンベルを左膝のうえに。

次いで最初に置いたダンベルを右手と右足使って膝のうえにもっていく。



膝をもぐりこませるというか、ちょっと後ろに右足を引いて、
低くなった右膝の上にダンベルをずらし上げる感じだお。

わかるかなぁ…

486無記無記名:2007/01/23(火) 14:43:20 ID:GzkxebAd
バーベルカールを熱心におこなった結果、
前腕(骨)に激しい痛みが…。
これはいったいなんなんだぜ?
487無記無記名:2007/01/23(火) 14:48:21 ID:dc7od7Th
>>485
okお! わかったお!
ナイス説明だお。和を掛けて分かったお。

なるほど。甘えたやり方があるんだな。ベンチの上のダンベルは座ってから
うまく膝に乗せる訳だ。それでスタートしてダンベルベンチプレスしてるのか、はは〜ん。
そういうことか。だからってまだもう少し今のままで行けるだろう。というか
停滞とか下降とか言わないだけのトレになってるなら並行して可能だと思うがな。
腕っぷしが甘い証拠だろ。

俺が最初に言ったノーマル的なスタートポジションに持っていく方法は
どう認知されてる。どれぐらいの人間がその手法を取り入れてる。
並行してやれそうだがな。要するにスタートポジションに入れない重さはプレスできないって事だ。
またスタートポジションに入れるって事はだな、プレスやれるって事だ。
比べられる運動ではないがざっとそんなもんだろお?
488無記無記名:2007/01/23(火) 14:57:18 ID:meKcF0wL
そのままトレしてればすぐにダンベルベンチで扱う重量が
とても床から拾い上げれない重量になるお。

そうなるまではオマイが書いた方法でも別にいいお。
がんばれお!
489無記無記名:2007/01/23(火) 15:34:06 ID:eiVbn5iJ
>>488
50まではいけそうだが、それじゃ甘いか?
490無記無記名:2007/01/23(火) 15:35:31 ID:eiVbn5iJ
40はなんの問題も無い。その上はしらん。まだ別にいけそう
60や70、80になればハンマーカールできんからな。
491無記無記名:2007/01/23(火) 15:46:04 ID:w+w9A9lG
ダンベルの通販サイトで安いとこ教えてくれ
492無記無記名:2007/01/23(火) 15:47:38 ID:eiVbn5iJ
>>489
すんげえ!!!!

>>491
ふぁいてぃんぐろおど
493無記無記名:2007/01/23(火) 15:48:28 ID:eiVbn5iJ
なによりIDが変わってないのがすんげえ!!!!w
494無記無記名:2007/01/23(火) 15:49:35 ID:N9TeGbG3
>>491
テンプレしっかり目通せ。
495ダイナマイト四国:2007/01/23(火) 15:51:48 ID:NQ4olMDw
>>491
テンプレなんぞ見なくてもいいぞ。
ワイルドフィットかな。評判も価格も上々。
496無記無記名:2007/01/23(火) 15:57:44 ID:meKcF0wL
125kgスレ上げなくてもいいおww
お前の推測どおりだおww
関係ないから下げるおwww
497ダイナマイト四国:2007/01/23(火) 16:08:30 ID:767zEnCN
>>496
誰に何を言ってるんだ?
病気か?お前大丈夫かw
498無記無記名:2007/01/23(火) 16:11:55 ID:xR8HbZuM
地元網走に世界一の力持ちがいます。
スゲーだろ(笑)
499無記無記名:2007/01/23(火) 16:18:47 ID:meKcF0wL
誰に言ってるのかなwwおもしろいおww
500ダイナマイト四国:2007/01/23(火) 16:28:58 ID:767zEnCN
意味がわからんw
501無記無記名:2007/01/23(火) 16:33:58 ID:meKcF0wL
「誤爆か??」て書けば判らなかったのにおw
なんか萎えたから俺もID替えるおww
502ダイナマイト四国:2007/01/23(火) 16:37:16 ID:FjItPDil
何言ってるのか…
そうとう痛い子だなw
503無記無記名:2007/01/23(火) 16:53:46 ID:JXiThmYZ
うわーすごいね
504無記無記名:2007/01/23(火) 16:56:27 ID:pZj5zYJC
わざわざお前らの為にもう一度言うが甘えたやり方があるんだな。ベンチの上のダンベルは座ってから
うまく膝に乗せる訳だ。それでスタートしてダンベルベンチプレスしてるのか、はは〜ん。
そういうことか。だからってまだもう少し今のままで行けるだろう。というか
停滞とか下降とか言わないだけのトレになってるなら並行して可能だと思うがな。
腕っぷしが甘い証拠だ。精進せい洟垂れ坊主どもよ。

俺が最初に言ったノーマル的なスタートポジションに持っていく方法は
どう認知されてる。どれぐらいの人間がその手法を取り入れてる。
並行してやれそうだがな。要するにスタートポジションに入れない重さはプレスできないって事だ。
またスタートポジションに入れるって事はだな、プレスやれるって事だ。
比べられる運動ではないがざっとそんなもんだろお
505無記無記名:2007/01/23(火) 17:05:32 ID:vRE50iV3
http://tyubutyubu.blog89.fc2.com/blog-entry-2.html
これってホントに高負荷のトレーニング出来るの?
教えてエロい人
506無記無記名:2007/01/23(火) 17:10:44 ID:3uKG5fVx
一人ニ役、三役も大変だなだぜ?
507無記無記名:2007/01/23(火) 17:13:29 ID:aWVLTqTy
>>505
PPJは、ジャンプスクワットにはいいのだろうが、普通のスクワットには高負荷は掛けられないよ。バーベルと比較してだけど。
508大寒:2007/01/23(火) 17:19:11 ID:1TedY7vw
随分気持ち悪いのが居るな
さて質問は無いですかね?
509無記無記名:2007/01/23(火) 17:20:35 ID:vRE50iV3
>>507
心から感謝します
510大寒:2007/01/23(火) 17:21:54 ID:NqNiEg4b
他人を演じて楽しいか?
そのずっと上のレスもそうだがお前の性格がよく分かる。
以後そいつはスルーでよろしく。
さっさと質問よこせや!
511大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/23(火) 17:25:37 ID:1TedY7vw
>>510
御手並み拝見するよ、では又夜に来るとしよう
512大寒:2007/01/23(火) 17:27:03 ID:NqNiEg4b
>>511
二度と来なくていいからw
粘着はスルースルーw
513大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/23(火) 17:30:15 ID:1TedY7vw
>>512
ああ、じゃあ夜までに宿題出しておくか
POFトレについて質問なんですがスクワットはワイドでもいいんですか?
もしくはスミスマシンを使ったフルスクワットでもよろしいんでしょうか?
514左手だけで払いのけたろかわれこら:2007/01/23(火) 17:32:58 ID:ZOZjPcog
雑魚どもどけこら汚らしい消え去れどあほ!
雑魚ほど目障りなもんはないんじゃあほんだらかすしね!
515無記無記名:2007/01/23(火) 17:33:55 ID:3uKG5fVx
なんていうか、大寒は長老に騙られたらすぐに現れるんだね。
516無記無記名:2007/01/23(火) 17:36:08 ID:BZ3CVywp
まるで長老が大寒を騙るのを知ってたみたいだ。
517左手だけで払いのけたろかわれこら:2007/01/23(火) 17:38:41 ID:ZOZjPcog
訳の分からん糞レスさらすなあほんだら。
まもとに回答のできんカスに用事はない。
きさまら全員消え去れ。
518左手だけで払いのけたろかわれこら:2007/01/23(火) 17:45:13 ID:ZOZjPcog
>>513
なにを眠たいこというとんのじゃわれ
いいもわるいのおのれの匙加減ひとつやないかアホかおまえはw
おのれのレスは全部糞だなw どれも糞があほがwwwwww
519左手だけで払いのけたろかわれこら:2007/01/23(火) 17:48:14 ID:ZOZjPcog
おいお前等今度そのサブサブ出てきたら処分しとけ。
ダラダラダラダラ糞回答さらして荒らし放題荒らしてはこのざまだ。
今度そいつ見かけたら即座に消せ。分かったな。
520無記無記名:2007/01/23(火) 18:01:34 ID:ySMp3z+H
まだバレてないと思ってる。
アスペルガーぽいなー。

高い知能と論理的思考は出来るけど
論理的に通るストーリーなら、不自然さがあっても通ると思ってるというか
まぁ、不自然さに気付かないのか。
521無記無記名:2007/01/23(火) 18:03:58 ID:X00iYL0v
どさんこワイド見たよ!
質問!
まったくの初心者でダンベル20キロしか持ってないけど胸筋つけるにはどうやればいいの?
522無記無記名:2007/01/23(火) 18:05:10 ID:ySMp3z+H
このスレには随分長い時間俺とお前しか居ない!w
523無記無記名:2007/01/23(火) 18:34:46 ID:8pP4g+KI
>>521
10kg×2個かね?
524無記無記名:2007/01/23(火) 19:01:02 ID:a9hnMGme
2週間ほど前チニングで追い込んだ次の日、首の下辺りが首も曲げられないほど痛くなって
トレ休んでたんですが、痛みもなくなり一昨日から再開しました。

普段の生活では気づかなかったんですが、右腕に力が入らなくなりました。
ベンチやっても上がらない、チニングしてもぎこちない。
やっぱり首の痛みが原因なんでしょうか?
525347:2007/01/23(火) 19:06:53 ID:HecOrtd4
一日以上放置しちゃったけど348さんありがとう。
とりあえず軽くやってみて体の調子と相談してみるよ。
526無記無記名:2007/01/23(火) 19:21:56 ID:Jzy1YclN
あまりパンプを感じないのに翌日から筋肉痛が起きるんですが
パンプについては気にしなくていいでしょうか?
527無記無記名:2007/01/23(火) 20:04:34 ID:5qEVctiH
>>524
神経がどうかなったのかもしれない。
早く病院に行ったほうが良い。

>>526
パンプがないのは、トレ前の食事で炭水化物があまり摂れてない可能性がある。
トレ中にもカーボドリンクを飲んでおくといい。
528無記無記名:2007/01/23(火) 20:09:36 ID:DllL3ueM
握力トレについてですが握力計を全力で握るという
いわゆるアイソメトリクス法は毎日やっても大丈夫なのでしょうか?
週に1回やるだけにしてみたらあまり効果がなかったものですから・・・。
529無記無記名:2007/01/23(火) 20:14:22 ID:Jzy1YclN
カーボドリンクって炭水化物が多く含まれてる飲み物ですが
市販で売ってるものでは何がいいのでしょうか?
530無記無記名:2007/01/23(火) 20:16:34 ID:kkCeTuYN
>>524
自分もチンニングとダンベルロウやりこんでいてそういう状態になったこがあります。
プル系のトレは何とか出来るのですが、上半身のプレス系のトレで全く力がはいらない
というかふにゃふにゃで・・・軽い重量でも全然だめ。
一週間日程プレス系のトレ再開したけどだめでもう一週だけ休んで再開したら治ってました。
無理しないほうが良いかと思います。
531無記無記名:2007/01/23(火) 20:19:56 ID:Ck2yLqz6
仕事でずっと立ちっぱなしで暇なので立ちながら腹筋を鍛える方法ってありますでしょうか?
お願いしますm(__)m
532無記無記名:2007/01/23(火) 20:28:39 ID:hrx066Gc
>>531
サイドベンド
533無記無記名:2007/01/23(火) 20:56:03 ID:WO+iM/Jt
バーベルベンチであまり胸に効かないんですが、ダンベルベンチで効かす練習をしたほうがいいでしょうか?
534無記無記名:2007/01/23(火) 21:06:54 ID:7CQyNP2a
質問です。鍛えてらっしゃる方教えて下さい。

主に上半身を鍛えたいのですが、初めて買う筋トレ用具は何がいいか教えて下さい。
最近筋トレはじめたばかりのガリガリ男です。
535無記無記名:2007/01/23(火) 21:14:59 ID:5PTCRFk9
>>534
器具なんか買うよりスポクラでも行った方がいいんじゃね?
俺は家にあっても触りもしないよww
536無記無記名:2007/01/23(火) 21:26:28 ID:AJg5heau
スミスマシーンで何キロ挙げられるようになれば、ベンチで100キロ挙げられるでしょうか?
120キロくらいですか?
537無記無記名:2007/01/23(火) 21:29:21 ID:X00iYL0v
>>523
いや、20キロが二つでげす。
538無記無記名:2007/01/23(火) 21:31:47 ID:a9hnMGme
>>527
>>530
ありがとうございます、病院に通って様子見てみます。
539無記無記名:2007/01/23(火) 21:31:54 ID:64Slo1fV
質問です。
腹筋が吊って困るのですが、吊らないような方法があるでしょうか?
筋トレ中ではなくて、筋トレ後の日常生活などでです。
腹筋運動については、隔日くらいでいくジムで
傾斜台を30度くらい頭の方を下げた状態で25回くらいやってる感じです。
腹筋が日常生活で吊ると苦しいのと、吊った状態を戻すために
身体を伸ばしたりするので、
「この人は一体急に何を始めたのだ?」という怪訝な目で見られて
社会生活上よくないです。
元々筋肉の質が悪いのかもしれませんが、有効な策があったら教えてください。
よろしく。
540無記無記名:2007/01/23(火) 23:12:47 ID:XCG77Snz
541無記無記名:2007/01/23(火) 23:16:28 ID:vgfv0b1g
ウェスト76センチなのですがリフティングベルトはSサイズが良いでしょうか?
先を見てMサイズ買ってもガバガバにならないでしょうか?
542無記無記名:2007/01/24(水) 09:54:31 ID:0m4Ib3wK
>>541
タオルをつめると通っぽくみえるぞ
543無記無記名:2007/01/24(水) 10:50:17 ID:mAVQLQEu
モヤシの筋トレ初心者です
腹筋をやり始めたのですが筋肉痛とか全く起こりません
やり方を改善したほうがいいのですか?
544無記無記名:2007/01/24(水) 10:59:02 ID:ehzD3g6M
>>543
腹筋で筋肉痛とかないけど俺は。回数増えればいいんじゃない?

今日ウェイトトレーニングで限界ギリギリ負荷で約10回を1セット
やってきたんですが、筋力UP重視で考えればこの方法でいいんですか?
545無記無記名:2007/01/24(水) 11:18:57 ID:mAVQLQEu
やはり筋肉痛はあまりないのですか
腹筋の効果がいまいち実感ないので質問しました
ありがとう
546無記無記名:2007/01/24(水) 11:19:13 ID:xo+qx9dG
カーボドリンクって炭水化物が多く含まれてる飲み物ですが
市販で売ってるものでは何がいいのでしょうか?
547無記無記名:2007/01/24(水) 11:21:41 ID:MdcgSMoJ
>>546
コーラ
548無記無記名:2007/01/24(水) 11:49:45 ID:zwmpF0W5
>>547
ノースで「バシュッ!」って聞こえたら北村さんが来た合図。
549無記無記名:2007/01/24(水) 12:05:53 ID:7QgMpr7l
>>543
上手く効いてないんだろ
 
上げたとき力が抜けるとこまでいかない
下げたときも肩は浮かしとく、床につけない
上半身は起こすのでなく、へそから曲げる
あとはゆっくりじっくり
550無記無記名:2007/01/24(水) 14:07:26 ID:uIubOLaa
初心者ですが、ダンベルセットとチンニングスタンドとどっちかひとつ買うならどっち買ったらいいですか?
ガタイ良くするのが目的です。
551無記無記名:2007/01/24(水) 14:24:03 ID:OxjfPqFC
ダンベルだな
552無記無記名:2007/01/24(水) 15:13:00 ID:IO4rOC5k
コーラ100mlには炭水化物が何g入ってるの?
553大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 15:53:09 ID:b3viFSR9
>>548
泣ける事言うなよ

>>550
もう諦めた方が良いかもしれん

554無記無記名:2007/01/24(水) 15:56:58 ID:JCMysGJe
初心者ですが、朝食はゆで卵とスクランブルエッグとどっちか一品食べるならどっち食ったらいいですか?
ガタイ良くするのが目的です。
555無記無記名:2007/01/24(水) 16:00:42 ID:uQmCWBMS
>>550
1つと言ってるところなんなんだが、ダンベル買うならベンチもほしいところ
556無記無記名:2007/01/24(水) 16:08:37 ID:qI5bQY2F
>>554 マッスル北村は朝に生卵10個+プロテインを飲んでいたらしい。板違いだがあの人凄い。よく糖尿にならないな。合掌
557無記無記名:2007/01/24(水) 16:10:16 ID:/pNt27gd
ジムでベンチプレスする前に
よく煙草を吸ってる人見ますが、何か意味あるんでせうか?
558無記無記名:2007/01/24(水) 16:10:49 ID:IO4rOC5k
コーラに炭水化物は入ってるのか?
559無記無記名:2007/01/24(水) 16:15:23 ID:t8w+HSLi
今、増量中なんですが、ケンタッキーフライドチキンは
油が多いからやっぱダメですよね?
560無記無記名:2007/01/24(水) 16:21:21 ID:IO4rOC5k
さっさと俺の質問に答えろ、ピザw
561大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 16:26:35 ID:b3viFSR9
>>560
何故スルーされてるのかを考えたほうが早いな
562無記無記名:2007/01/24(水) 16:28:52 ID:IO4rOC5k
>>561
死ねwww
563大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 16:30:44 ID:b3viFSR9
>>562
理由を言え
564無記無記名:2007/01/24(水) 16:34:22 ID:IO4rOC5k
>>563
何故死ねと言われたのかを考えたほうが早いな
565無記無記名:2007/01/24(水) 16:34:54 ID:zNNjEI17
現在は、不安定なイスをつなげて片方17kgでダンベルプレス行っています。
そろそろ、ベンチを購入しようと思っていますが、欲を言えばシットアップ、フラット兼用が良いと思っています。
ttp://www.rakuten.co.jp/kawase/443646/1460292/
こういうのでよいのでしょうか?
気になるのは耐荷重 85KGとありますが、これは体重+ダンベルなどと考えるべきでしょうか?
そうなれば、例えば体重が65kgの場合は使用できる負荷は20kg未満ということになるのでしょうか?
購入にあたって注意する点や、お勧めなどが有ればお願いします。
566無記無記名:2007/01/24(水) 16:35:06 ID:0m4Ib3wK
2chだからってなんでもかんでも煽ればいいというものではない
567大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 16:35:50 ID:b3viFSR9
単なる恥ずかしまぎれのたわ言か
自身で調べられる事は自分で調べろよぼうや
回答者はおまえのかあチャンじゃ無いからな
568無記無記名:2007/01/24(水) 16:36:47 ID:IO4rOC5k
頭悪そうな馬鹿コテが必死だなwww
569大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 16:39:36 ID:b3viFSR9
>565
耐荷重量85`と書いてあったら85キロ以上乗せると危ない
まぁ大抵の場合はある程度余裕があるのだが、これはいただけない
他の商品を検討した方が良いだろう
570無記無記名:2007/01/24(水) 16:49:17 ID:IO4rOC5k
当たり前のことを偉そうに言ってんじゃねーよ、馬鹿コテがw
571無記無記名:2007/01/24(水) 16:51:37 ID:MCRmY/OI
>>546
1リットルぐらいの水にブドウ糖を40グラムぐらい入れたやつで良いよ。
その中にBCAAを5gほど入れるとベター。
572無記無記名:2007/01/24(水) 17:02:51 ID:qI5bQY2F
>>570
ならば君が明確に回答してみたまえ
573大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 17:04:30 ID:b3viFSR9
>>571
1gだったらBCAAは10〜15は欲しいところだろ

>>572
無理な注文は可哀相だ
574無記無記名:2007/01/24(水) 17:14:07 ID:6nwrcrb1
ウェイトトレ板のコテはイタいのが多いな
575無記無記名:2007/01/24(水) 17:23:25 ID:IO4rOC5k
>>574
大寒とかいう馬鹿コテを筆頭になw
576無記無記名:2007/01/24(水) 17:28:01 ID:qI5bQY2F
>>575
私の前にひざまづき、イチモツをしゃぶれや。WWW
577無記無記名:2007/01/24(水) 17:29:22 ID:SxmvG1om
コテハン禁止スレです。コテハンへのレスも禁止です
コテハン禁止スレです。コテハンへのレスも禁止です
コテハン禁止スレです。コテハンへのレスも禁止です
コテハン禁止スレです。コテハンへのレスも禁止です
コテハン禁止スレです。コテハンへのレスも禁止です
コテハン禁止スレです。コテハンへのレスも禁止です
コテハン禁止スレです。コテハンへのレスも禁止です
コテハン禁止スレです。コテハンへのレスも禁止です
578無記無記名:2007/01/24(水) 17:29:55 ID:IO4rOC5k
大文字のWを使ってるところが馬鹿丸出しだなw
しかも「。」の後にWを3つもつけるとは、>>576は相当頭悪いなw
579無記無記名:2007/01/24(水) 17:41:09 ID:/GprdT5v
握力トレーニングを毎日やってたら握力が低下してしまいました。
前腕や手のひらは回復が早いから毎日やってもいいって聞いたのに・・・。
一体なぜですか?
580大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 17:43:37 ID:b3viFSR9
>>579
いくら回復が早いと言っても超回復の理からは外れるものでもない
お前はそれを無視した、そう言う事だ
581無記無記名:2007/01/24(水) 17:48:51 ID:gj68n0Y4
>>553
なんで諦めないと駄目なんだよ!?はじめたばっかりだぞ。初心者だと思ってナメてんのか?
582大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 17:55:50 ID:b3viFSR9
>>581
まずテンプレ読んでないのが見え見え
そう言うのは初心者とはいわずにここではカスと呼ばれている
そしてダンベル(笑)とチンニングスタンドで出来るトレの区別もついていない
頭から尻までまるで駄目

583無記無記名:2007/01/24(水) 18:03:25 ID:gj68n0Y4
>>582
なんだとぅ!
ダンベルとチンスタの区別くらいついてるがな。
ダンベルだと、どんなにがんばっても上から「引く」動作はできない。だkらチンスタが必要なんだよ。
でも、ちんすただとチンとデップすくらいしか出来ないし場所とるし高いだろが。
だいたい、こないだ質問したらチンスタ買えって言ったじゃないか!!
もういいよ。おまえなんかに質問しない。
遊んでくれてありがとう。さようなら。
584無記無記名:2007/01/24(水) 18:32:45 ID:7xGkZcih
548 :無記無記名 :2007/01/24(水) 11:49:45 ID:zwmpF0W5
>>547
ノースで「バシュッ!」って聞こえたら北村さんが来た合図。

553 :大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 15:53:09 ID:b3viFSR9
>>548
泣ける事言うなよ





さりげなくマッスル北村信者をアピールして権威づけか??wwwwwww

585大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 18:57:02 ID:b3viFSR9
>>583
大きくなって帰って来いよ

>>584
好きなものを好きと言えないこんな世の中じゃ
586無記無記名:2007/01/24(水) 19:12:46 ID:y+c3TZ4c
胸と肩の筋肉をつけたいので家で
ダンベルペンチプレスをしようと思うのですが
はじめは何キロぐらいのダンベルからはじめればいいでしょうか?
587無記無記名:2007/01/24(水) 19:21:32 ID:xo+qx9dG
グルタミンを購入したのですが、摂取タイミングは
起床後と、トレ後、トレーニングが長引きそうなときはトレ中
これでOKですか?
588無記無記名:2007/01/24(水) 19:25:40 ID:hpctQQsX
私は牛乳が駄目なので豆乳にホエイプロテインを溶かして飲んでいるのですが、問題は無いでしょうか?
589大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 19:27:10 ID:b3viFSR9
>>586
テンプレよめ切れ痔

>>587
トレ中はいらん、あとはおk
590無記無記名:2007/01/24(水) 19:30:03 ID:48wKlZ6x
カーフレイズは、フルレンジで丁寧に行なう人と狭い範囲を素早く上下させる人が
いますが、どちらの方が肥大しやすいですか?
591大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 19:30:54 ID:b3viFSR9
>>588
牛乳が駄目なのは味か?牛乳が本当に駄目ならホエイも駄目なんだがな
さて、たんぱく質摂取の観点から言えば問題と言う問題は無いが
トレ後とか吸収力が必要な時は水で、ブドウ糖と共に摂取すればマーべらすだ
592大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 19:33:35 ID:b3viFSR9
>>590
ビルダー的トレについて全体的に言える事だが自分で試せ
ノンロック等々自分にあった方法を探るしかない
しかしながらフルレンジをストリクとに行なえないようでは話しにならん
始めはそれを基本と考えしっかりとやれ
593無記無記名:2007/01/24(水) 19:33:43 ID:hpctQQsX
>>591
ありがとうございます!!
アドバイスにしたがって、これからトレ直後は水で溶いて飲むことにします。
594大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 19:36:37 ID:b3viFSR9
>>593
ブドウ糖忘れるなよ、通販で安価で簡単に買えるとっとと揃えろ
無い内は白飯と共に食え
595無記無記名:2007/01/24(水) 19:38:41 ID:Z6FP708n
もちろん違うトレもしてるんですが

ダンベルカール20kgを右で反動ありで
一週間前は

15.15.5.5.15.10.5.4.2.4

今日やったら

20.12.18.10.10.10.17.10.5.

でした。。。すごい伸びてますよね!!
普通こんなもんですか???ちなみに15歳です。
596無記無記名:2007/01/24(水) 19:41:44 ID:y+c3TZ4c
ダンベル30kgが高くて買えないのですがどうすればいいでしょうか?
597無記無記名:2007/01/24(水) 19:43:22 ID:Z6FP708n
>>596 もっと軽いの買ってプレートを付け替えたらどうでしょうか
598無記無記名:2007/01/24(水) 19:45:50 ID:EhAZBspw
スクワット台とベンチ台。どちらか1台を家に購入しようと思うのですが
どちらが良いでしょうか?自分としてはいつも(体育館で)占拠されてるベンチ台を
家に持って来た方がいいかもと思ってたりするのですが。
599無記無記名:2007/01/24(水) 19:49:36 ID:y+c3TZ4c
>>597 10キロ買って付け替えとかでもいいでしょうか?
600大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 19:57:50 ID:b3viFSR9
その前にバイトでもしろよ、ダンベルだけが必要なのではない
食費も必要、さらにトレのレベルが上がればダンベルだけじゃどうにもなりにくくなってくる
601無記無記名:2007/01/24(水) 19:59:13 ID:BlsPNpN7
トレ後のブドウ糖はどういう効果があるのでしょうか?
摂取するのとしないのではどういう差が出るのですか?
602無記無記名:2007/01/24(水) 20:01:59 ID:LQLzWMSa
デットリフトは1週間に一回程度でいいんすよね?
603無記無記名:2007/01/24(水) 20:03:10 ID:y+c3TZ4c
>>600プロテインとかですか?
学校でバイト禁止なんですが最低限必要な素材を集めようとすると
どれくらいの予算が必要でしょうか?
604大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 20:11:15 ID:b3viFSR9
>>601
プロテインの吸収が良くなる、後は適当にググレはでてこねぇ?

>>602
いいんす

>>603
バイトしなくたって勉強するわけでもねーだろ?
その時間当てろよ禁止つったって他かが知れてる社会勉強にもなるしな
予算は自分で計算して欲しいのだが俺がもし初心者で0から道具集めるとなると
フラットベンチ(インクライン可変式)、パワーラック(セーフティバー、ラックでも可)、ウエイトベルト、
バーベル+ダンベルセット(100キロ程度)最低限でこれだけは欲しい
こうなると場所も必要だし、素直にジムへ通えという事になる

605602:2007/01/24(水) 20:13:23 ID:LQLzWMSa
>>604
脊柱起立筋の回復が遅いからすか?
606大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 20:16:06 ID:b3viFSR9
>>605
おうよ、スクワットもやるとなると
週二じゃまず回復できない
607無記無記名:2007/01/24(水) 20:17:45 ID:y+c3TZ4c
>>604 ありがとうございます。まぁ、バイトも来週からやる予定です

そういえば自転車で15分ぐらいでいけるとこに無料提供のトレーニングジム
があるんですが行ったほうがいいでしょうか?
筋肉なくてちょっと恥ずかしい
608602:2007/01/24(水) 20:24:37 ID:LQLzWMSa
>>606
サンクス!!
609無記無記名:2007/01/24(水) 20:28:25 ID:/AxBgjGU
同じベンチ100でも腕の長い人は不利なのかな
610無記無記名:2007/01/24(水) 20:32:01 ID:BlsPNpN7
トレ中のカーボドリンクについてマジで教えてください。何がオススメでどこで変えますか?
コーラはなしで
611無記無記名:2007/01/24(水) 20:43:14 ID:9PkPD/vT
>>610
普通にポカリスエットでいいよ。
カーボ=炭水化物ていうか、糖分の事だ。

コーラはネタじゃなくて結構いいのに。
612無記無記名:2007/01/24(水) 20:46:23 ID:K15YaMv6
ttp://lifepocket.com/neck/page003.html
 ↑
首の筋肉を鍛えようというサイトなのですが、これにあるタイ式トレーニングというのを
やってみようと思ってます。それで質問なのですがこのトレーニングをする前と終わった後では
どういうストレッチというかほぐし方を教えて欲しいのですがわかりますか?
またこのトレーニングは効くのでしょうか?
613無記無記名:2007/01/24(水) 20:47:09 ID:zwmpF0W5
なんでコーラなしなんだよバカw
614無記無記名:2007/01/24(水) 20:52:18 ID:9PkPD/vT
>>609
厳密に言えば多少短い人の方が有利だけど
同じ身長体重の奴で比べたら腕の長い短いなんて数%の差に収まるから
言い訳にするのはちょっとアレかな。
615無記無記名:2007/01/24(水) 20:54:07 ID:9PkPD/vT
オレンジジュースでもグレープフルーツでもなんでもいいけどな。

GIレベルの差なんてほとんど無視できる。

ブドウ糖とショ糖の吸収速度の違いも僅か1割ほど。
616無記無記名:2007/01/24(水) 20:54:14 ID:BZFnk4eY
コーラがいいってわりと知ってるんだね
617無記無記名:2007/01/24(水) 20:54:51 ID:0m4Ib3wK
みんなバキ読んでいるからな
618無記無記名:2007/01/24(水) 20:56:45 ID:9PkPD/vT
俺、バキ知識だと思われるのが嫌だから
オレンジジュースだw
619無記無記名:2007/01/24(水) 20:58:47 ID:BZFnk4eY
俺の場合は偶然飲んだらよかった

バキってウエイト板のバイブル?
620無記無記名:2007/01/24(水) 21:03:48 ID:SxmvG1om
金かけて自己管理できないガキはそんなのやめとけ
ガリでも糖尿なるぞ
621大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 21:11:17 ID:b3viFSR9
どうでも良いけど果糖はやめておけよ
622無記無記名:2007/01/24(水) 21:11:52 ID:xo+qx9dG
胸と三頭を組み合わせると、胸で三頭が疲労して、三頭の種目の重量が多少落ちますよね
それで、胸と三頭を別の日にやると、三頭の重量が少し上がりますよね
ってことは、疲労した上体で重量を下げたやつでやっても、持ってる筋力より
軽めだから、筋肥大しないんですかね?
一概には言えないけど、筋力=太さって聞いたのですが。。
623大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 21:19:14 ID:b3viFSR9
>>607
そう言うのは積極的に利用して行けよ、市営とかでも普通のスポーツジムに比べて
格段に安く使える場所は割りとある
あとな誰だって最初は貧相な体なんだよ、最初から筋肉が発達してたら誰も鍛えない
って事も無いかここに来る奴らは鍛えそうだな

>>622
肥大する、安心してやれ
624無記無記名:2007/01/24(水) 21:31:53 ID:EhAZBspw
ウチの近くの市営、見栄っ張りのオッサンが占拠してる。。
プレート付けたまま携帯で話してんじゃねえよ。
625無記無記名:2007/01/24(水) 21:37:33 ID:xo+qx9dG
>>632
本当ですか?
前の種目の追い込み具合によって重量が異なるので、なかなか重要がうpしないんですよね。。
なんでこんな質問したかというと、この前、加重ディップスやったら、15kgで12レップできて
翌週にベンチのあとにやったら15kgで8レップしかできなかったんでこういう質問しました。
626大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 21:46:01 ID:b3viFSR9
>>624
普通のジムでも玉にあること、そう言う時は話しかような

>>625
当たり前の話しだろ、一体何言ってるのか良く分からんな
627無記無記名:2007/01/24(水) 21:58:30 ID:xo+qx9dG
>>626
なんていうかその、最大筋力を上げないと太くするのは難しいと思うんですよ。
628大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 22:04:55 ID:b3viFSR9
>>627
普通は徐々に上がっていく、例えばベンチは胸だけの種目では無いわけだ
コンパウンド、アイソレートの違いも勉強しなおせ
それでも理解出来ぬならもうどうしようもない
629無記無記名:2007/01/24(水) 22:09:28 ID:Lf+DM02Y
トレ初めて2年弱なんですけど、かなり太ってきました
70弱だったのが75ぐらいにやっぱりプロテインとかでタンパク質を効率よく取った方が太らずにトレできますか?
630ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/24(水) 22:12:28 ID:6wnKkjTE
筋トレは痩せないよ
プロテインも摂取カロリーを増やすから、当然飲めば太る。
有酸素運動一時間。
631無記無記名:2007/01/24(水) 22:13:57 ID:EhAZBspw
折れ痩せてる。。胴廻り80以上あったのにいつのまにか76へ
632無記無記名:2007/01/24(水) 22:18:27 ID:Lf+DM02Y
そうなんですか・・・
確かにトレしだしてから太り初めました、週1・2回ベンチするたけなのに、
因みに持久力が全然なくて1時間走るのはとても無理なんですけど歩きでも大丈夫ですか?
633大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/24(水) 22:22:11 ID:b3viFSR9
有酸素であろうがウエイトであろうが
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば何かしらの形で体に蓄積されていく
そして脂肪と落とそうと思ったら摂取カロリーを消費カロリーがうわまらなければならn
634無記無記名:2007/01/24(水) 22:24:10 ID:IEAgRM2i
あのな、お前たちは頭が悪いということを
635ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/24(水) 22:24:33 ID:6wnKkjTE
歩くのが一番いい
経験則でいくと自転車は足細くなる感じがする。
早歩き一時間ですな。
トレッドミルだといつでも止めれるけど、
徒歩は出た分戻らなきゃイケナイので諦めつく。
636無記無記名:2007/01/24(水) 22:32:24 ID:Lf+DM02Y
歩きでいいんですか!!
素晴らしい!!
なんとか一時間頑張ってみます、自信ないけど・・・ 
それとトレしながらのコーラもやっぱり駄目ですよね?当然かな??
637ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/24(水) 22:33:42 ID:6wnKkjTE
オレはあんま気にしないで飲みますよ。
オールアウトする方が大事。
638無記無記名:2007/01/24(水) 22:42:03 ID:Lf+DM02Y
いいんですか?
オールアウトは詳しくは知らないんですが、力を全て出し尽くすみたいな感じですよね?
一応こころがけているんですが今MAX130なんですけど110ぐらいからしか最後まで力出しきった感が得られないんです、
皆さんは軽い重量からもオールアウトするようにしてるのですか?
639ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/24(水) 22:50:44 ID:6wnKkjTE
>力を全て出し尽くす
そうです。
130ってスクワット? ベンチなら凄いね。

潰れてからヘルプ付きでもう二回挙げるとか、
殆どインターバル於かずに、重量落としながら最後バーも挙がらんってとこまでやる、とか。
オレは月一度くらいやります。ベンチで。
640メッズ:2007/01/24(水) 23:12:11 ID:bUF9EvVJ
はじめまして。
質問があって書き込みします。
今までずっとろくな有酸素運動をせずに筋トレばかりしてきたため、
筋肉はついているのですが、脂肪も結構ついてしまいました。

これから筋肉を落とさずに、脂肪を落としたいのです。
しかし、聞いた話によると、「有酸素運動をすると脂肪と同時に筋肉もおちてしまう」
という話も聞いたことがあります。

筋肉を落とさずに脂肪を落とすためにはどのように有酸素運動をすればよいでしょうか?
自分では出来るだけ、筋トレの前後に出来るだけ間隔をつめて有酸素運動をして、

どうにかなればと思っているのですが。

皆さん宜しくお願いします。
641無記無記名:2007/01/24(水) 23:19:03 ID:fXeXTHSg
この板からしたらダイエット板ってどういう感じに捉えられてますか?
642無記無記名:2007/01/24(水) 23:21:26 ID:IEAgRM2i
あほ!
643無記無記名:2007/01/24(水) 23:24:07 ID:LOCAXTPM
情報に踊らされてる懲りない面々の巣窟
644無記無記名:2007/01/24(水) 23:36:34 ID:IEAgRM2i
なっとう
645無記無記名:2007/01/24(水) 23:59:37 ID:Lf+DM02Y
ベンチなんですけど、2年もやって記録が30ぐらいしか伸びてないんです・・同時期にはじめた友人は40以上伸びたのに・・
 
バーすら上がらない所までやるんですか!?
一度やって見ます正直そこまで追い込んだ事ないのがこの所の記録に影響してるのかも??
 
646大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 00:01:24 ID:b3viFSR9
ねばーぎぶあっぷ
647無記無記名:2007/01/25(木) 00:02:09 ID:k2txWWZr
いまいきなり
648無記無記名:2007/01/25(木) 00:08:43 ID:nheKo/7N
おれの顎が
649無記無記名:2007/01/25(木) 00:16:36 ID:8vHlJF9/
NPZ5xs2XFI てハートマンと同じトリか。
長老=ハートマン

で、トリップ無しの大寒と大寒 ◆NPZ5xs2XFI も
トリップ無しが長老=ハートマンに粘着されて
騙られてるようにみせた自演だし。

なにがしたいんだよ。

また電波なコテvsちょっとマトモなコテって構図で
マトモなコテに論争で勝たせて説得力もたせるって筋書きか?
650無記無記名:2007/01/25(木) 00:35:39 ID:s1A1/nkE
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169636918/
↑で、亀田が納豆で筋肉質になる。と言っているが、納豆の摂り過ぎは体に危険なんだろ?
誰か、これについて詳しく教えてください。
651無記無記名:2007/01/25(木) 00:51:41 ID:80G0wWlO
http://www.youtube.com/watch?v=-qDnkrdy1j8
2分30秒あたりで小林がベンチやってるけど、このくらいのブリッジ
までなら筋肥大させれる範囲ですか?
652無記無記名:2007/01/25(木) 01:22:04 ID:GruHhgZ1
今まで家で腕立て伏せをしていたんですが負担が少ないため今日初めてジムにいってきました
ベンチプレスとチェストプレス(?)をwikiどおり10回3セットしました
さっき風呂入るとき気付いたんですが右の大胸筋が少し平になっていました
これはどういった症状なのでしょうか
ちなみに昨日、一昨日と筋トレはしていませんでした
653無記無記名:2007/01/25(木) 01:46:26 ID:nACCX745
ベンチプレスとチェストプレス両方やる必要ないと思うよ。
きっちり追い込めれたらどっちか一つでよい。

違いますかね??詳しいかた。
654無記無記名:2007/01/25(木) 02:25:06 ID:EzU3ULqD
逆手懸垂とダンベルカールは同じ日にやらない方がいいですか?
655無記無記名:2007/01/25(木) 02:36:12 ID:v4KxZZ0C

どちらも二頭筋が関与するから俺は同じ日にやってる。
656無記無記名:2007/01/25(木) 03:22:20 ID:yqSy9kL7
武板のこのスレは物理君が立てたんですか?

http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1169565677/

まだ懲りないんですかアナタは!
どうせオフに来ないのですから、いい加減にしてくださいね!
657無記無記名:2007/01/25(木) 05:29:06 ID:Rmssh6WM
ガリガリの体に嫌気がさして筋トレしてるんですが
一月1キロ体重を増やすのに、カロリーどれくらい必要でしょうか?
出来ればプロテイン無しでやっていきたいのですが・・・
658無記無記名:2007/01/25(木) 06:50:47 ID:VTXQpGNG
質問です。
今まで腹筋、背筋、腕立て、スクワットとブリッジをやってたんですけど、最近体が慣れてきたのかあまり鍛えられてる感がありません。
ので、家でできるマシン?かなんかを買いたいんですが、どういうのを買えばいいんでしょうか?ちなみに女です。
659無記無記名:2007/01/25(木) 07:05:55 ID:YceAVItd
テンプレには、ホームトレーニングは、まずダンベル60キロ買えばいいと書いてあるけど、
バーベルセットとスクワットラックを買うというのはどうでしょうか?
BIG3をやるには、ダンベルよりバーベルのほうが良いと思うのですが。
660無記無記名:2007/01/25(木) 07:47:02 ID:341t4c+U
初歩的な質問ですみません。
無酸素運動って腹筋とかスクワットですよね?
無酸素運動中の呼吸法教えてもらえませんか?
661無記無記名:2007/01/25(木) 08:40:32 ID:iG4FNLYC
ヒッヒッフー
662無記無記名:2007/01/25(木) 08:54:44 ID:82C1Jh9o
懸命に毎日種目のトレーニングやればどうなりますか?
663662:2007/01/25(木) 08:58:40 ID:82C1Jh9o
>>662♀です。文章がおかしいので書き直します。
一生懸命毎日同じ種目のトレーニングを続けていけばどうなりますか?
筋肉を動かす神経は発達しますか?筋肉を動かす神経までも疲労しますか?
664無記無記名:2007/01/25(木) 09:04:54 ID:BAzram8n
まとめサイト読んでこい
665662:2007/01/25(木) 09:08:39 ID:82C1Jh9o
>>664
私へのレスですか?勘違いならすいません。
それについて詳しく書いてるところどこかにありますか?
666無記無記名:2007/01/25(木) 09:28:26 ID:Ru1lO0l5
667無記無記名:2007/01/25(木) 09:36:43 ID:HS6R2Tuh
有酸素(ジョギング)→筋トレ してるんですが…

筋トレ→有酸素の 順番の方が いいと聞きました

この場合 プロテインはどのタイミングでとればよいでしょうか?

ジョギング前に飲むと走りにくいんです…
668662:2007/01/25(木) 09:38:15 ID:82C1Jh9o
>>666
ありがとうございます。
毎日しないほうが良いと書かれてますが神経については何も書かれてませんね。
どうなんでしょうね…
669無記無記名:2007/01/25(木) 09:46:01 ID:WYD+gB7j
>>663
同じ種目、重量、回数を1年中繰り返しても進歩はしない。
筋肉は刺激を受けなくなるから。
便所に入ると、ものの20秒で異臭を感じなくなるだろ?
それと同じ。
手を変え品を変えて刺激させろ。
気持ち的に新鮮と感じられるかどうかが鍵になる。
器具は是非そろえるべき。
最初だし、できればジムへ行くべきだが、自己流でもある程度はのびる。
トレ法はネットで解説してる処で学べ。
ttp://www.enjoy.ne.jp/~athlete/aniki.html
ttp://www.cudan.com/kinniku/index2.html
ttp://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/
ttp://www.kentai.co.jp/column/physiology.html
670無記無記名:2007/01/25(木) 09:58:18 ID:pQhKyltB
クリトリスをずっと同じ方法で愛撫されるよりも
色々なパターンで愛撫された方が感じるだろ。それと一緒だ。
671662:2007/01/25(木) 09:58:31 ID:82C1Jh9o
>>669
お返事ありがとうございます。
紹介してくださったところよく読んで調べてみます。

筋肉の疲れを癒すメカニズムの理解はしてるつもりでしたが
神経系は疲れるのか伸びていくものなのか日々のトレーニングが
どんな影響を及ぼすのかよくわからなかったんですね。ありがとうございます。
そこに書いてると嬉しいですよく読んでみます。

幼い頃から柔道をしてるのですが先日県大会があったのですが
相手に掴まれた時に技術面よりも「力の差」を感じんたんですね。
グっと掴まれて引き寄せられた時に力の差を感じてしまいました。
今までも自重トレーニングは幼い頃からやってますが最近になってダンベルや
バーベルを持つようになりました。懸垂などもやってみたいと思っています。
日々稽古していく中で筋力トレーニングにおける知識を頭に叩き込んでおきたくて質問しました。
ありがとうございました。
672無記無記名:2007/01/25(木) 10:05:46 ID:rlVJSTvi
ちょと疑問なんですけど、超回復?て言うんですか48時間とか72時間とか言われてるじゃないですかぁ? 
これって個人差があるものですよねぇ?
ならこの回復時間をトレーニングで短くするのは可能なんですか?
世の中にはオーバートレーニングを無視してもすごい人ているじゃないですか、その人達は毎日のトレーニングで筋回復時間が短くなってるのでは??
 
とか考えてるんですが間違えですかねぇ??
例えば、体操の選手や一部の筋肉を酷使する肉体労働者等の人達はどうなんでしょう?
673662:2007/01/25(木) 10:19:55 ID:82C1Jh9o
紹介してくださったところを念入りに読んでみましたが「神経系」の
メカニズムについては何も書かれていませんでした。
どなたかそういう知識がおありの方>>663への返信宜しくお願い致します。
>>672
筋肉の回復を速めるトレーニングが可能ということになりますね。
これも興味深い話ですね。
674無記無記名:2007/01/25(木) 10:26:24 ID:ZU2x7YAg
毎日、肉体の限界まで仕事をする馬鹿な肉体労働者はいない
アスリートも同じ
 
重要度 休養>栄養>トレ
675無記無記名:2007/01/25(木) 10:47:32 ID:RoI+Ft2L
質問させていただきます。
かわうそさんはブログをやっているのでしょうか?
676無記無記名:2007/01/25(木) 10:52:26 ID:rlVJSTvi
確かに限界まではいないとしても、普通に考えてオーバートレーニングな運動を毎日こなしてる人っていると思うんです。
 
私自身も昔、鉄道の夜間工事をしている時にウェイトトレーニングの考え方で行くと明らかなオーバートレーニングと思われる運動をしてましたがかなりの筋発達がありました。
 
まぁ一時間で筋回復が出来るようになるとまでは考えていませんが、今常識的に考えられているより筋回復の時間をトレーニングによって短くするのは可能なのではないですか??
 
もう一つ例を上げると昔、柔道をやってた頃、毎日動けなくなるほどの運動をしてましたが筋力はアップしていました。
握力がなくなるまで柔道着を掴んでも次の日には回復していました、これも毎日のトレーニングで筋回復時間が短縮されていたのでは??
と考えているのですがその辺どうなんでしょう?
 
もちろん休養の大切さは理解した上で筋肉の回復時間についての疑問と期待を込めて考えて見ました。
677無記無記名:2007/01/25(木) 10:55:42 ID:ECttxZFH
ダンベルカールについて

もちろん違うトレもしてるんですが

ダンベルカール20kgを右で反動ありで
一週間前は

15.15.5.5.15.10.5.4.2.4

今日やったら

20.12.18.10.10.10.17.10.5.

でした。。。すごい伸びてますよね!!
普通こんなもんですか???ちなみに15歳です。
678無記無記名:2007/01/25(木) 11:03:27 ID:apx4YlTh
>>676

ウエイトトレーニングと柔道やら工事やらとは身体に与える負荷が違うんだよ。
オーバートレーニングっつうのは自分が「辛い」と感じるからなるんじゃなくてもっと物理的なもの。
普通のウエイトと柔道じゃあ柔道の練習の方が精神的に辛いと感じることが多いだろう。
だが、身体に与える物理的な負荷はウエイトの方がずっと上。動けなくなるやら握力がなくなるのは
筋肉そのものが限界まで追い込まれたのではなく、単にグリコーゲンの枯渇に因るもの。
次の日に回復しているのはグリコーゲンレベルが回復したから。
679無記無記名:2007/01/25(木) 11:04:43 ID:DUqqBOs+
NPZ5xs2XFI てハートマンと同じトリか。
長老=ハートマン

で、トリップ無しの大寒と大寒 ◆NPZ5xs2XFI も
トリップ無しが長老=ハートマンに粘着されて
騙られてるようにみせた自演だし。

なにがしたいんだよ。

また電波なコテvsちょっとマトモなコテって構図で
マトモなコテに論争で勝たせて説得力もたせるって筋書きか?
680無記無記名:2007/01/25(木) 11:08:43 ID:apx4YlTh
>>662

要は神経を発達させるのが目的か?

この板は主に頑張る筋トレをしている人間たちが集まるところだから、俺もあまり
いい例えは思い浮かばないんだが、、、

神経系の発達(シナプス増殖)のためには所謂「頑張る筋トレ」よりも「楽だが意識的に
丁寧にやる筋トレ(というより動作)」の方が効果的。

筋肉が肥大すれば(そのためには毎日頑張る筋トレはやってはいけない)自然と筋肉と
脳神経の間のニューロン同士の結び付き(シナプスの増殖に依る)が強化されるが、筋肥大
させなくても同じことは可能。チャリンコを乗りこなすために、チャリンコに乗るときにバランスを
とる筋肉を鍛えるのではなく、あくまでチャリンコに乗ることでそれを達成する方が早いというのと
同じこと(自信なし)。

だが、単に「大胸筋をピクピクさせたい」というだけなら普通の頑張るベンチプレスも丁寧にやる
ベンチプレスも大きな変わりはないだろう。どちらもベンチプレスという簡単な動きだからという
ことも関係する。
681無記無記名:2007/01/25(木) 11:10:31 ID:ZU2x7YAg
鉄道の夜間工事等とウェイトトレとの決定的な違い
 
それはオーバーロードをかけるかどうか
 
ウェイトトレは
限界の100の負荷でトレをする
超回復により体が100の負荷に適応する
次は110の負荷でトレをする
同じように110の負荷に適応する
次は120の負荷に・・・トレの基本はこれの繰り返し
回復力も成長するが追い付かない
もし負荷を上げていかなければ回復時間は短くなるが成長はしない
 
仕事や技術的な競技練習の「負荷」は一定だろ?
682無記無記名:2007/01/25(木) 11:15:21 ID:82C1Jh9o
>>678
柔道の経験がおありなのですか?
あまりに適当な発言されると柔道家に失礼じゃないですか。
私達も男性の方もウエイトトレーニングしてますし基本的な
知識ぐらいもあると思いますよ。

それに私達の稽古は精神的にも肉体的にも半端じゃありません。
幼い事から稽古してますしそういう言い方を素人がアスリートに向かって言うべきことでしょうか?
基礎知識ではなく神経系のメカニズムを知りたかっただけです。中傷されるようなことは何もありません。
683無記無記名:2007/01/25(木) 11:20:00 ID:DUqqBOs+
>>635
「経験則」って言葉よく使う?
684無記無記名:2007/01/25(木) 11:20:26 ID:ZU2x7YAg
例えばとある肉体労働の負荷が100とする
で、自分は80の筋力とする
最初はキツくて仕事についていけない
しかししだいに仕事に慣れていく
筋力も適応して100となる
こうなると仕事に慣れた状態で仕事もキツくなくなる
それ以上はいくら負荷が100の仕事をしても筋力が向上することはない
685無記無記名:2007/01/25(木) 11:21:39 ID:82C1Jh9o
素人同士で一悶着あっただけのようですね。早とちりでした。

>>680
なるほどそれはそれとしましょうよ。

重いものをがつんとあげるのと丁寧にするのとの差はおいときましょうよ。
どちらにしてもシナプスが発達することを考えると神経系も休める必要があるのか
シナプスは日々休めないでもどんどん育つものなのかそこなんですけども・・・。
686無記無記名:2007/01/25(木) 11:21:41 ID:rlVJSTvi
そうですか、では筋回復時間をトレーニングによって短くするのは不可能と考えられてるて事ですよね、
貴重な意見有り難うございます。
 
わたしとしてはなんとかステロイドとか薬にたよらず筋回復時間を短縮したかったんですが・・・
 
トレーニング期間を少しずつ短くしていき筋回復時間を短くするよう体に教え込むてのはやはり無理なんでしょうか?
 
筋肉に負担をかけると体が反発作用により筋力をアップさせるように、期間を短くすれば体が徐々にそれに馴れある程度筋回復の時間が短くなるってのは不可能なんでしょうか?
24時間なり30時間なりと言う具合にはならないもんなんですか?
687無記無記名:2007/01/25(木) 11:22:00 ID:apx4YlTh
>精神的にも肉体的にも半端じゃありません。

だからこれは君が「感じている」だけで身体が受けているダメージとは違うんだよ。

>基礎知識ではなく神経系のメカニズムを知りたかっただけです。

んなもん1スレ全部使っても無理だよ。「神経」をもっと調べて理解してから他人に訊け。
【神経なんてひとくくりにする発言されると生理学者に失礼じゃないですか。】



688無記無記名:2007/01/25(木) 11:25:15 ID:82C1Jh9o
>>686
質問してる身ですが怪我と同じですよ。治癒力です。
トレと結びつけて考えてほうが野暮だと思います。
そういうふうな屁理屈をいうタイプの人に強い柔道家はいません。
689無記無記名:2007/01/25(木) 11:30:16 ID:apx4YlTh
>>686

>筋回復時間をトレーニングによって短くするのは不可能

これはある意味可能。1ヶ月完全に休んでその後に思いっきりウエイトやったときと
継続的にウエイトやっているときとでは筋肉の回復速度は違う。
だが、幾ら継続的にやっていてもある一定(個人の持つ回復能力)以上の回復力を
得ることは無理。ましてやヘビーウエイトを限界までやっていたら中枢神経や
筋肉の回復は1日やそこらでは絶対に回復しない。まぁASを始めとしてありと
あらゆる蛋白同化剤を身体に入れ、その上でNGFを入れたらどうか分からんけどな。


690無記無記名:2007/01/25(木) 11:30:27 ID:ZU2x7YAg
>>686
経験からだと一般論通り使用重量を追求するトレは
回復に必要な時間は長くなっている
内臓なんかは鍛えたくても鍛えれるものではないし
691無記無記名:2007/01/25(木) 11:31:36 ID:DUqqBOs+
毎日負荷与えても筋肉が発達してるのは
損失を上回って少しずつ発達してるだけ。

負荷を与える日を隔日にした場合と比較すれば発達は小さくなる。
692無記無記名:2007/01/25(木) 11:34:55 ID:rlVJSTvi
屁理屈に聞こえましたか?気を悪くされたのならすいません、以後僕の意見はスルーして頂いて結構です。 
僕としてはトレーニングにより筋回復時間を短縮出来る可能性について質問をし話合ってその可能性について考えてみたかったんですが、ご理解いただけなかったようですね、
 
693無記無記名:2007/01/25(木) 11:38:57 ID:rlVJSTvi
ある程度短縮できても
やはり24時間や30時間は難しいですか・・・
  
参考になりました有り難うございます。

694無記無記名:2007/01/25(木) 11:39:48 ID:apx4YlTh
>シナプスが発達することを考えると神経系も休める必要があるのか
>シナプスは日々休めないでもどんどん育つものなのかそこなんですけども・・・。

アビリティトレーニングは毎日やっても問題ないし頻度は高めにしないといけない。

アビリティトレーニングを高強度でやるとどうなるか。ある部分のシナプスは
増殖するが、ある部分の筋肉は萎縮し、外から見たパフォーマンスは変わらずということになる。
695無記無記名:2007/01/25(木) 11:42:35 ID:LXJSZ95G
ボディビルダーの人を前から見たときに
わきの下から腹部にかけてエラのように発達した筋肉がありますが
あれは広背筋が発達したものなんですか?
696無記無記名:2007/01/25(木) 11:42:47 ID:/qshrMk3
減量中の夕飯ってサプリある程度摂ってたらプロテインとおにぎりぐらいでもいいですか??
697無記無記名:2007/01/25(木) 11:44:22 ID:82C1Jh9o
神経系のシナプスとニューロンだけ鍛え上げていくには
休むことなく日々鍛錬なのか。或いはシナプスもニューロンも休めて
回復を待って攻め立てていくものなのか。最初の疑問は晴れませんけど
どなたか知識おありでないですか?
698無記無記名:2007/01/25(木) 11:45:32 ID:DUqqBOs+
回復前に負荷かけると最大負荷発揮できないから
その次のトレや稽古までに回復する時間がはやくなる、というのもある。

手抜きしてトレや稽古してる分回復が早い というのと似てる。
699無記無記名:2007/01/25(木) 11:46:24 ID:ZU2x7YAg
>>695
あれはエラです
水陸両用なんです
700無記無記名:2007/01/25(木) 11:51:23 ID:apx4YlTh
>>697

君に文章を理解する知識がなけりゃそりゃ晴れんわな。

何故、運動神経と筋肉を独立させて考えるんだ?

筋肉を働かせるためには神経が必要なんだよ。
神経だけ鍛えることなんて無理無理無理無理無理。
701無記無記名:2007/01/25(木) 11:53:39 ID:bpxCMr72
PNF
702無記無記名:2007/01/25(木) 11:56:47 ID:b6qn/ZDN
腕立てなどの筋トレをしてても体力上がるんですか?
703無記無記名:2007/01/25(木) 12:00:26 ID:GruHhgZ1
殺すぞ
704無記無記名:2007/01/25(木) 12:04:03 ID:b6qn/ZDN
わりぃわりぃ
705無記無記名:2007/01/25(木) 12:05:47 ID:5k4U23cO
>>673
格闘技のためのトレなら、ここに行ったほうがいいかと。
足立弘成著 『ロシアンパワー養成法』 2
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1165650265/
706無記無記名:2007/01/25(木) 12:35:03 ID:TP/thqXp

私はトレーニング経験一ヶ月に満たないでダンベルベンチプレスを40.0kg上げました。(嘘ではありません)

皆様はどれくらいの期間を必要としましたか?参考にしたいので教えて下さい。
707無記無記名:2007/01/25(木) 12:41:11 ID:31rus/39
>>706
個人差があるから参考にならない。
しかもスペックも無でどんな質問すんだよwwwwwww
708706:2007/01/25(木) 12:44:50 ID:TP/thqXp
>>707
そうなのですか…。
トレ経験が浅くてなんですが、ちょっとした中級者の仲間入りでしょうか?
なかなか凄いものじゃないですか?多分回復すれば3レップ〜は上がると思います。
凄くないですか?解かってくださいよ、こういう事を聞いてるところがまだまだ新鮮なところなんですから。
709無記無記名:2007/01/25(木) 12:46:42 ID:1gHablH5
どうせピザだろ
扱う重量なんかどうでもいいし
要はどれだけ効かせられるかだからな
トレ歴1ヶ月で上腕30センチから45センチとか胸囲80センチから120センチなら
神だけどなwww
710706:2007/01/25(木) 12:48:28 ID:TP/thqXp
未だに上げた事がない経験者さんもいるんですよね?
そんな人いないものですか?いて当たり前なのですか?
本当のところ私は凄いですか?落ち着かせてくださいよw
右も左も解からないのですからw 色々ご助言お願いします。
711無記無記名:2007/01/25(木) 12:49:46 ID:1gHablH5
おまえは文盲か?
スペックによるっていってんだろ?
最低低でも身長体重年齢くらい言えやw
ピザなら普通だろ
712706:2007/01/25(木) 12:49:59 ID:TP/thqXp
>>709
ですから新人に向かってそういう言い方やめて頂けませんか?
腐ってもベテランさんで経験も知識もあるんですよね?
落ち着いてお願いしますよ。仲良く有意義に情報を交換しましょう。
いやしてください。ですね。
713無記無記名:2007/01/25(木) 12:50:04 ID:tQHaCV4r
40キロはすげーよ。俺なんか3年トレしてるけど未だに25キロあがらない。
うらやましいね。
714無記無記名:2007/01/25(木) 12:52:15 ID:1gHablH5
>>712
新人?w
しるかぼけwwwここをなんだとおもってんの?w
保育所じゃねえんだよww
ピザなら普通だっていってんじゃん
身長体重年齢いくつよ?
715706:2007/01/25(木) 12:54:04 ID:TP/thqXp
>>711
体重はアメリカ女性の平均よりちょっと上程度ですかね。
身長は日本人男性の平均よりちょっと上ですね。

>>713
逆にからかって発言してませんか?
小柄な人なんですかね?ボクサーのような絞れた方でしょうか?
そういう感覚もあまり持ってませんので教えていただけると助かります。
凄いといって頂けて正直嬉しいです。頑張りましたから。TT
716無記無記名:2007/01/25(木) 12:57:00 ID:1gHablH5
体重75キロで身長175くらいか?
したら運動してるやつなら普通だろ
つうか何度も言うが扱う重量なんか関係ねえから
別にダンベル30キロだけでもバキバキの体作ればそれでよし
717706:2007/01/25(木) 12:58:18 ID:TP/thqXp
>>716
ですね。普通なんですか・・・平均的で人並みの力ですか・・・orz
718無記無記名:2007/01/25(木) 12:58:23 ID:tQHaCV4r
>>715
からかってはない。俺は175cmで62キロだ。
719706:2007/01/25(木) 13:02:01 ID:TP/thqXp
>>718
3年なんてあっと言うまでしょうけど真剣にやればすぐできてしまうのでしょうね。
体感的には25`も40`も差ないと言えばないですしね。
細くて背が高いですね。比率で言えばやはり凄いかもですね。
また色々教えて下さい
720無記無記名:2007/01/25(木) 13:02:40 ID:1gHablH5
>>717
お前は力は並だが頭は馬鹿みたいだなww
扱う重量はどうでもいいっていってるだろ
初心者ほど高重量扱いたがるが体はピザとかガリのままとか多いしなw
ダンベル40キロで低レップ数より25キロで高レップ扱うセット組む方が反応することなんていくらでもある
721706:2007/01/25(木) 13:03:17 ID:TP/thqXp
でもこれだけ言わせてください。
>>ID:1gHablH5
お前はそこらの男よりヘタレってことだ。

これくらい言わせて頂いてもバチ当たりませんよね。
失礼しますね。。。。
722無記無記名:2007/01/25(木) 13:05:08 ID:WYD+gB7j
>>712
始めて一ヶ月でダンベルベンチ40キロで中級の仲間入りとは、
凄いですねえ。
私も含めここの能無したちは何年やってもまだまだ。そこまで行くか・・・。
私たちはあなたに付いていきます!
どうかこれからよろしくご指導御願いします。
723706:2007/01/25(木) 13:07:57 ID:TP/thqXp
>>722
恐縮です。
そうですか。それでは今後とも宜しくお願い致します。
あなたから学ぶべきところは沢山あるはずです。
こちらこそご指導お願い致します。

ローレップを大事にしろ。ならお前も伸びる。
724706:2007/01/25(木) 13:11:30 ID:TP/thqXp
>>720
確かにそうでしょう。
扱う重量など二の次。それに間違いはないでしょうが扱う重量に限度があれば
作られる体にも限界きますよね。確かに仰る通りです。
5`のダンベルプレス、30レップ〜50レップ、できそうにないです。
一度やってみて下さい。辛いですよw
725無記無記名:2007/01/25(木) 13:11:56 ID:337B59F5
おまえら何釣られてんの?706はキチガイ筋肉の神様じゃんwww
ダンベルベンチ40キロスレ見てこいよ、キチガイキモナルシストっぷりがたっぷり拝めるぜwww
726無記無記名:2007/01/25(木) 13:12:05 ID:DUqqBOs+
◆NPZ5xs2XFI てハートマンと同じトリか。
長老=ハートマン

で、トリップ無しの大寒と大寒 ◆NPZ5xs2XFI も
トリップ無しが長老=ハートマンに粘着されて
騙られてるようにみせた自演だし。

なにがしたいんだよ。

また電波なコテvsちょっとマトモなコテって構図で
マトモなコテに論争で勝たせて説得力もたせるって筋書きか?
727724:2007/01/25(木) 13:14:01 ID:TP/thqXp
因みにそんな経験はありません。
近い経験はあります。俺は30レップできないでしょうね。
解かります。3キロなら可能でしょう。

それと体作りは別・・・どっちが大事、質より量な気もしますね。
やればやるほど絞れるでしょうし。でかくなるのはやはり…
728724:2007/01/25(木) 13:15:26 ID:TP/thqXp
>>725
みなさんわかりきってますよ。
お前はぜひ見てください。あの中に学べるものは腐るほどあります。
良いものは盗めよタコw
729無記無記名:2007/01/25(木) 13:17:25 ID:1gHablH5
>>725
まんまと釣られたぜw
ID:TP/thqXpはあぼ〜んです
730無記無記名:2007/01/25(木) 13:20:00 ID:337B59F5
ID:TP/thqXpの本日のキチガイっぷりwwwwwwww
PC変えて自演してるけど頭悪すぎ(笑)
ウェイト板ぶっちぎりのカスwwwwwwwww

376 :101/111/148 ◆1Kd/RDO/zA :2007/01/25(木) 12:07:44 ID:TP/thqXp
ぶっちゃけますよ。意図的に気持ち悪い文章に仕上げていますが
全て紛れも無い真実です。とりあえず休息して、時間からは向こうのスレ(50スレ)
に行きましょうかね?それとも何かアドバイス頂けますか?


377 :101/111/148 ◆1Kd/RDO/zA :2007/01/25(木) 12:11:15 ID:TP/thqXp
ダンベルも40.0kgに設定&セッティングしてしまったので
このままローレップス群でまいろうか、いやはやハイレップス群に
照準を合わせて35.0もしくは37.5辺りで攻め入ろうか迷ってるのも事実です。
ぶっちゃけ迷いはほぼなく40.0kgでのローレップスチョウェインイングになると思います。
いつも英語ならりですみません(笑)

さてどうしましょうか?


378 :101/111/148 ◆1Kd/RDO/zA :2007/01/25(木) 12:16:05 ID:TP/thqXp
早い話がびびりまくってるなら、びびりまくってるで泣き顔を見せなさいよw
40.0kgをもう上げちゃいましたよw 人を馬鹿にするのも休み休みにしなさいよねw
どうでしょう、この伸び上がりはw しかも疲労してますよ今はw
だから本当の意味で休息を設ければ、確実に次回は伸びます。
今ガタガタですが40.0kgワンレップスですが上がってしまうのですから。
ということはこのスレにもう居座る事はないですね。卒業です。

私にびびっていた人達、せいぜい頑張ってください応援してますよ。
それではまた機会があればお伺い致します。
731724:2007/01/25(木) 13:20:24 ID:TP/thqXp
>>729
嫉妬心を露にして泣いてるの君だけだぞw
レス見て解かるよね。君が一番男として小さい。
低レップも高レップもやってのけろよ。そして誰よりも逞しい体であれよ。
だったらもう涙を流して泣き喚かなくてもいいはずだ。
余裕が生まれる。俺に言わせれば20`のダンベルプレスがかわいいのと同じで
40`も可愛く見えて当たり前。そう思って静観してる奴もいるだろ。
それを知れよ。まぁ頑張りなさいなw
732無記無記名:2007/01/25(木) 13:21:42 ID:337B59F5
ID:TP/thqXpの本日のキチガイっぷりwwwwwwww
PC変えて自演してるけど頭悪すぎ(笑)
ウェイト板ぶっちぎりのカスwwwwwwwww

376 :101/111/148 ◆1Kd/RDO/zA :2007/01/25(木) 12:07:44 ID:TP/thqXp
ぶっちゃけますよ。意図的に気持ち悪い文章に仕上げていますが
全て紛れも無い真実です。とりあえず休息して、時間からは向こうのスレ(50スレ)
に行きましょうかね?それとも何かアドバイス頂けますか?


377 :101/111/148 ◆1Kd/RDO/zA :2007/01/25(木) 12:11:15 ID:TP/thqXp
ダンベルも40.0kgに設定&セッティングしてしまったので
このままローレップス群でまいろうか、いやはやハイレップス群に
照準を合わせて35.0もしくは37.5辺りで攻め入ろうか迷ってるのも事実です。
ぶっちゃけ迷いはほぼなく40.0kgでのローレップスチョウェインイングになると思います。
いつも英語ならりですみません(笑)

さてどうしましょうか?


378 :101/111/148 ◆1Kd/RDO/zA :2007/01/25(木) 12:16:05 ID:TP/thqXp
早い話がびびりまくってるなら、びびりまくってるで泣き顔を見せなさいよw
40.0kgをもう上げちゃいましたよw 人を馬鹿にするのも休み休みにしなさいよねw
どうでしょう、この伸び上がりはw しかも疲労してますよ今はw
だから本当の意味で休息を設ければ、確実に次回は伸びます。
今ガタガタですが40.0kgワンレップスですが上がってしまうのですから。
ということはこのスレにもう居座る事はないですね。卒業です。

私にびびっていた人達、せいぜい頑張ってください応援してますよ。
それではまた機会があればお伺い致します。
733724:2007/01/25(木) 13:22:32 ID:TP/thqXp
>>730
貼らなくてもみんな知ってるし解かってる。
人を見下しすぎだ。わかってるんだ。君だけ盲目さw
734無記無記名:2007/01/25(木) 13:23:50 ID:337B59F5
>>733
きもクズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
735無記無記名:2007/01/25(木) 13:24:19 ID:TP/thqXp
>>734
^^
736無記無記名:2007/01/25(木) 13:32:54 ID:DUqqBOs+
>>とか》とか}}とか はたまた数字だけ 123 とか
斬新なアンカー使う奴

kgを`で表現する奴

携帯からカキコしてるみたいに改行がおかしい奴

句読点を使わずスペースでセンテンスを区切る奴

40.0kg とか不自然に全角英数字使ってる奴
 
三点リーダを「…」や「・・・」でなく「‥」を使う奴(、、、や。。。も少し怪しい)



はコテが本来のクセを隠しながらカキコしてる時だよ。


737無記無記名:2007/01/25(木) 13:35:24 ID:TP/thqXp
>>736
んで?w
そこに意味あるのんw
738無記無記名:2007/01/25(木) 13:35:31 ID:OyGZs10X
ちんすこうと、ちんこすうの違いを教えて。
739無記無記名:2007/01/25(木) 13:39:15 ID:DUqqBOs+
740無記無記名:2007/01/25(木) 13:40:48 ID:TP/thqXp
泣いてる子、他スレで必死になってるw
こういう可哀相な子をなんとかしてあげないといけないよねw
ちゃんと練習しないからだよなw
見切りを付けるという判断も能力の1つかもしれないなw
741無記無記名:2007/01/25(木) 13:44:58 ID:PQAHyI4P
全角英数字つかう有名なコテがいるな
742無記無記名:2007/01/25(木) 13:46:27 ID:Xdo950VT
シナプスとニューロンを意識して活発にしていくには
要するに神経系を育てるにも筋肉と同じように休息は必要なの?
神経系はやればやるほど伸びていくの?
誰かわかりませんか?
743無記無記名:2007/01/25(木) 13:52:37 ID:1gHablH5
>>738
お菓子か否かじゃねえのか?
>>742
筋肉と脳はちがうだろ
信号自体は1秒で回復するらしいが
744無記無記名:2007/01/25(木) 13:59:55 ID:M//AC8Ud
>>743

結論はこうだな。

筋肉は休息が必要だが、神経系は休息を必要としない。
筋肥大は休息とトレの繰り返して成長を促進させるが
神経系は使えば使えうほど環境に応じて伸びる。

意義はないな?
745無記無記名:2007/01/25(木) 14:04:58 ID:eHYw4LiD
久しぶりにこのスレ覗きにきたらコテハンつけてるのいるじゃん
禁止じゃなかったのかよwwwwwwww

少佐はいるか? 元気にしてる?
746ウエイクフィルド少佐 ◆/6C1dfJlkQ :2007/01/25(木) 14:07:31 ID:M//AC8Ud
>>745
あ〜、細々とやってるぞ。
昼間から酒飲んで遊ばせて貰ってるw

で、お前は誰だ?
747ウエイクフィルド少佐 ◆/6C1dfJlkQ :2007/01/25(木) 14:10:09 ID:M//AC8Ud
しかし気持ちがいいもんだ。
昼間っから酒を飲んで頭をふらふらさせてスレを覗き見て
屁理屈こねてレス付け回るのが日課になってる。
その再はコテを外すが実際より大きく見せられるから酒も美味いw
748無記無記名:2007/01/25(木) 14:19:46 ID:Qm0hWbIr
文体もトリップも別人じゃんw
懲りもせず長老あたりの騙りだろ
749無記無記名:2007/01/25(木) 14:20:25 ID:PQAHyI4P
このタイミングは>>745がウエイクフルドが現れるのを知ってたのか
ウエイクフルドが名前を呼ばれるのを前もって知っていたのか。


このスレの>>508-510と、とても似た流れだな。
750無記無記名:2007/01/25(木) 14:33:05 ID:OcOlHuOT
もう死ねよ長老
鬱陶しい
751無記無記名:2007/01/25(木) 14:36:36 ID:PQAHyI4P
一つ判ったのは
長老がころころID変わるのは回線接続しなおしてるんじゃなくて
串を刺しなおしてるって事だな。

その気になれば「さっきのID」に戻す事も出来ると。
752無記無記名:2007/01/25(木) 14:40:57 ID:OyGZs10X
昼間の酒は酔いが早くまわるな。俺も飲んでるぜ

うぃ〜っと
753無記無記名:2007/01/25(木) 15:40:49 ID:aL3Nt6j5
家でトレしているのですが、最近太りすぎて減量しようか迷っています。
身長180センチで体重が85キロです。
体脂肪は25%以上です。
体脂肪何%くらいまで落としたほうがいいのでしょうか?
754無記無記名:2007/01/25(木) 16:01:51 ID:PQAHyI4P
太りすぎだと思わないぐらい
755無記無記名:2007/01/25(木) 16:04:58 ID:341t4c+U
>>660です。
無酸素運動中の呼吸は力を入れる時に吐けばいいのでしょうか?
特に呼吸を意識しなくてもいいのでしょうか?
756無記無記名:2007/01/25(木) 16:06:19 ID:PQAHyI4P
さて、俺もそろそろ串替えるか。
757無記無記名:2007/01/25(木) 16:18:25 ID:yqSy9kL7
>>697
真面目な話をすると、そもそもあなたの質問には、
筋肉を動かす神経をどういう方向や目的で伸ばしたいのか、
全く書いていないので答えようが無いのですがね

「引き寄せられた時に、どういった感じで力の差を感じたのか?」
それをあなたが説明しなくて誰が説明するのですか

あなたが柔道を何年続けてこられたのかは存じませんが
柔道ありきの態度をウェイト板の回答者にまで求めると言うのは失礼極まりない

因みに捕まれた時に力の差を感じたというなら、単純な力負けです
自重トレーニングを幼い頃からやっていたと言いながら懸垂もロープ昇りもしていない
というのはどうなんですか?あなたは>>682でこのような事を書かれています

>私達も男性の方もウエイトトレーニングしてますし基本的な
>知識ぐらいもあると思いますよ。

懸垂もしていないしウェイトもこれから始める・・・そんなあなた程度の柔道家に、
相手を素人と罵るしかくなどありませんよ

柔道ありきで考えるなら、
武道板に行けば良いんじゃないですかね、こちらへどうぞ↓
http://sports10.2ch.net/budou/
758無記無記名:2007/01/25(木) 16:20:07 ID:tQHaCV4r
>>755
基本的に力を入れる時にはく。ベンチプレスなら挙げるときにはく。戻す時に吸う。
ただし背筋を鍛える種目の場合は、胸に空気が入っている方が背中にきかせやすいので
引くときに吸う。
759無記無記名:2007/01/25(木) 16:33:42 ID:XQogRxox
シェーカー何使ってる?ウイダーとか日本製はなんか嫌だし
760無記無記名:2007/01/25(木) 16:39:47 ID:341t4c+U
>>758 ありがとうございます!
♀なんですが腹筋鍛えようと思って…
761無記無記名:2007/01/25(木) 16:44:57 ID:+Pj/VCRW
さっき何となく左乳首を触ってみたら 大豆ぐらいのしこりがあったんです
こねると少し痛いです 
右は何も無くて左だけしこりがあるんでこれは乳ガン的な何かかと不安になってきました
これは何かの病気ですか? ちなみに18の男です
762無記無記名:2007/01/25(木) 16:48:59 ID:WYD+gB7j
ホルモンの多い男では癌も有り得ます。
乳腺症も。
婦人科でマンモグラフィーをリクエストしてみてください。
763無記無記名:2007/01/25(木) 16:51:42 ID:tQHaCV4r
>>761
成長期にはオッパイ痛くなるね。俺も昔乳首に石が出来たんじゃないかというくらい硬いのが
あった。触れると痛かった。
でも成長期過ぎたら治ったな。
764無記無記名:2007/01/25(木) 16:53:05 ID:OyGZs10X
>>759 おまけでもらったやつ。沢山あるぞ
765無記無記名:2007/01/25(木) 16:53:52 ID:tQHaCV4r
>>760
個人的に女で腹筋をまともに出来てる人を見たことがないので、ちゃんとしたやり方を
学んでからの方がいいよ。でないと腰や首を痛める。
とりあえずクランチだけでも十分かな。
766無記無記名:2007/01/25(木) 16:54:55 ID:+Pj/VCRW
>>763
ホルモンが多いとはエストロゲンが過剰と言う事でしょうか?
767無記無記名:2007/01/25(木) 16:58:38 ID:OyGZs10X
>>763 中学の頃だな、761の様に18ってのは微妙だけど。
768無記無記名:2007/01/25(木) 17:01:49 ID:WYD+gB7j
はい。乳房が女性化してしった人もケッコウいるようです。
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1155733130/l50
769無記無記名:2007/01/25(木) 17:05:00 ID:WYD+gB7j
>>766
ただ誰でも思春期は一度は痛くなってます。
こういうことに女も男もないのでしょう。
770大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:06:00 ID:nfzh1e+f
さあ、質問をしろ雑魚共!
771無記無記名:2007/01/25(木) 17:06:39 ID:341t4c+U
>>765 すみません、クランチてなんですか?
あと胸筋(バストを大きくしたいorz)鍛えようと思うんですが
鍛えたら引き締まって小さくなる、なんてありますかね…
スレチですみません。スルーでもかまいませんので。
772無記無記名:2007/01/25(木) 17:11:32 ID:+Pj/VCRW
>>769
それは中学の時にきました
DHEAなんかは特に摂ってないですし毎日オナニーしてるのでエストロゲンが過剰と言う事は無いと思ってるんですけど
先天的な原因で女性化するなんて事もあるんですか?
773無記無記名:2007/01/25(木) 17:12:12 ID:tQHaCV4r
>>771
クランチってのは椅子に座った状態をそのまま90度横になったような感じでやる腹筋だ。
肩甲骨を上げるだけでいい。腹筋の上の方を鍛えられる。一見簡単だが、
30回もやってりゃいずれその肩甲骨すら上げられなくなってくる。詳しくはググってくれ。

胸は鍛えても乳は小さくならないから大丈夫。どっちかというと、鍛えられた筋肉の上に
乳が乗っかってる感じになる。だから見た目でかくなる。
女性ならディップスで下のほうを鍛えれば、乳が上向きになって外人のバインバインとした
オッパイになると思われ。
774大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:12:54 ID:nfzh1e+f
>>771
ググレよ糞女、ああ、それと脂肪が減れば胸だって引っ込むだろうさ
大胸筋鍛えれば多少胸が引っ張られる形になる、まぁ良い形になったりするだろうよ
775無記無記名:2007/01/25(木) 17:15:31 ID:X6bJgStk
どのくらいトレさぼってると筋量って落ちてくるの??
やっぱ2週間トレ間隔空くと落ちるもの?
(当然筋力は2週間空けば落ちると思いますが)
776大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:17:33 ID:nfzh1e+f
>>775
正にそのくらい、トレ間隔だけじゃなくその間栄養がロクに取れなければ
ますます、異化が加速する
777無記無記名:2007/01/25(木) 17:18:13 ID:QSlCDZ/T
恥ずかしいのを、覚悟でお聞きします。
ダンベルベンチプレスの、スレを見てると、スタートポジションに入る過程で
ローイングと、ハンマーカルの動きで、そのまま持ち上げて、膝に乗せて始めるとか
言ってる人いますが、皆さんもそういうふうにしてるのですか?
とてもできそうにないです…orz
778無記無記名:2007/01/25(木) 17:18:25 ID:WYD+gB7j
>>772
>毎日オナニーしてるのでエストロゲンが過剰と言う事は無いと思ってるん
オナニーは男性ホルモンを分泌するといいますが、
男性ホルモンは私の聞いた話ですと、過剰ならば女性ホルモンに変化するらしいです。
ステロイダーに女性化乳房の方が偶に居ます。
779大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:20:37 ID:nfzh1e+f
>>777
オンザニーだなあったりまえだろ、だれしも余計な力は使わないほうが良い

>>778
憶測で言うな禿、勉強しなおせ
780無記無記名:2007/01/25(木) 17:22:22 ID:QSlCDZ/T
>>778
オンザニーってなんですか、初めて聞きました。
重たくて体力いるし、とtれもできそうにないですが当たり前なんですか?orz
781無記無記名:2007/01/25(木) 17:23:58 ID:WYD+gB7j
>>779
おまえこそ憶測で物言うなよ。
ふさふさしとるわ。
782大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:24:24 ID:nfzh1e+f
>>780
膝の上に乗せてそのまま勢い良く寝るそうするのが一番楽だろ
おめぇさん何かい?まさかリフトして肩の上に乗せてから寝るのか?
783大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:26:02 ID:nfzh1e+f
>>781
お前後ろの頭頂部ちょっとやばいぜ
784無記無記名:2007/01/25(木) 17:26:06 ID:PQAHyI4P
◆NPZ5xs2XFI てハートマンと同じトリか。
長老=ハートマン

で、トリップ無しの大寒と大寒 ◆NPZ5xs2XFI も
トリップ無しが長老=ハートマンに粘着されて
騙られてるようにみせた自演だし。

なにがしたいんだよ。

また電波なコテvsちょっとマトモなコテって構図で
マトモなコテに論争で勝たせて説得力もたせるって筋書きか?
785無記無記名:2007/01/25(木) 17:28:09 ID:QSlCDZ/T
>>782
肩の上に乗せてってダンベルをですか?
リフトって、意味がわかりません。orz
肩に乗せて寝るって、寝た勢いで、そのまま後方に投げ飛ばしてしまいそうですが
なんですかその方法?
786大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:29:06 ID:nfzh1e+f
>>784
俺がちょっとマトモに見える時点でお前目が腐ってるよ

>長老=ハートマン
これが意味分からん、何処に類似点があるのか?
じじつコレがそうであっても俺の発言だけ見てれば問題はあるまい
質問なんだがお前が何したいの?
787無記無記名:2007/01/25(木) 17:29:11 ID:341t4c+U
>>773>>774回答ありがとうございました。
788無記無記名:2007/01/25(木) 17:29:25 ID:tQHaCV4r
段々香ばしくなってきたなw
789無記無記名:2007/01/25(木) 17:32:08 ID:+Pj/VCRW
大事を取ってオナニーは控えるようにします
ありがとうございました
790大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:32:15 ID:nfzh1e+f
>>785
そのまま寝てどうすんだよw
寝ながらウエイトを水平に持っていくんだけどこれじゃ大変だろって話しだ

つーか君は今までどうやってダンベルベンチやってたのよ?
ああ、そんな事聞く前にようつべかなにかで動画探した方が早そうだな
791無記無記名:2007/01/25(木) 17:33:41 ID:QSlCDZ/T
>>790

それ見せてください!補助にも迷惑かかるし・・・orz
>>782
自分の場合はシャフトだけ持って寝てます。
補助にプレートを思う重量までセットさせてじ〜っと大胸筋で支えます。
プレスはあまりしません。
792無記無記名:2007/01/25(木) 17:36:41 ID:80G0wWlO
先日頼んだグルタミンが届いたんですが、トレ直後グルタミンを10g?摂取して
プロテイン飲むとしたらグルタミンを飲んでから何分後ですか?
793無記無記名:2007/01/25(木) 17:38:17 ID:QSlCDZ/T

>大寒 ◆NPZ5xs2XFI

お前の話を聞いてるとどうも15`〜20`程度の話に聞こえるな。
初心者の重量ならではの手法。

お前こそダンベルベンチできるのか?
肩に乗せてって・・・(アヒャw)

ダンベルプレスする重量をショルダープレスしてしまうのかw
そのまま頭上で落とすと思えないのか?

お前正気か?wwww
794大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:39:45 ID:nfzh1e+f
>>791
釣りかよw馬鹿w
http://www.youtube.com/watch?v=iGm1rcSqKgU
↑これがオンザニーね

補助が居るなら片方だけもって寝て後でダンベル受け取るのもありだな
795無記無記名:2007/01/25(木) 17:41:31 ID:QSlCDZ/T
>>794
・・・。
796大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:42:36 ID:nfzh1e+f
>>793
ええ?お前最初から話し読んでる?
何処でそう言う結果が導き出されたか知りたいんだが?
797無記無記名:2007/01/25(木) 17:43:35 ID:QSlCDZ/T
>>796
ザコばればれだから消えろ。
うんざりだ。情けないだけ。
お前のレスなどイラネ。
798大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:45:28 ID:nfzh1e+f
>>797
ばかだねーw一生懸命釣ろうとしたのにwww
結局露呈したのはお前の読解力の無さだけじゃないかw
一体何がしたかったのか?w長老はどこまでいっても長老だなwww
799無記無記名:2007/01/25(木) 17:45:42 ID:QSlCDZ/T
お前等もそう思うよな??
800大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:46:57 ID:nfzh1e+f
>>799
良く分からん助けを別IDに求めてるわけか?ww
つーかもすスルーするからなw御疲れ様www
801無記無記名:2007/01/25(木) 17:47:07 ID:QSlCDZ/T
ザコのレスなど誰も欲しくない。
ザコを見習いたいと願うやつが質問してると思ってるのか。
ザコはイラネ。
802無記無記名:2007/01/25(木) 17:48:48 ID:QSlCDZ/T
いやいやいや実際大問題なわけよ。
ザコがザコを育成するスレなのか?

質問するってことは向上心があるわけだ。
つまり質問してる連中のほうがレベル高いっておかしいだろ?
ザコなのになぜに居座る?意味が解からん。
803無記無記名:2007/01/25(木) 17:49:29 ID:ZU2x7YAg
なんかパソコンがカメムシ臭いと思ったらこのスレのせいか・・・
804無記無記名:2007/01/25(木) 17:49:59 ID:r9jIlArN
質問!
増量期と減量期はどれくらいの周期でやればいいのでしょうか?
たとえば2週間づつでも効果あります?
805大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:50:10 ID:nfzh1e+f
しかし長老が肩に持っていける重量の詳細が割れたな15`かw
シーデッド75キロというのはやはりシーテッドじゃなく何かしら不思議な種目なんだろうなw
806無記無記名:2007/01/25(木) 17:50:40 ID:337B59F5
>>803
池沼が潜伏してるからなw
807無記無記名:2007/01/25(木) 17:51:42 ID:QSlCDZ/T
例えばレスから察するに俺はお前に学ぶ事など微塵も無いわけだ。
お前に答えられても困る。他の奴は相手を信じてレスしてるだろうが
ザコであられては困るわけだ。また読み返してもザコ特有のザコレスばかりなわけだ。
どこを見て何を九州すればいいんだ?お前しかも今まで回答したことないだろw
全て流してるw 
回答する器がないからだw
サレ糞がw
808大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:52:27 ID:nfzh1e+f
>>804
あると言えばあるんだが失敗しやすいよ
もっと長い期間を設けるべき
実際それをやろうとして大失敗してるのが長老
全然体系が変わらないまま1年が過ぎようとしている
809無記無記名:2007/01/25(木) 17:53:11 ID:ZU2x7YAg
>>805
スルーすると宣言したんならスルーしろや、かっこわりーな
810無記無記名:2007/01/25(木) 17:53:36 ID:QSlCDZ/T
村長か長老か知らんが意味の解からんことをほざいて誤魔化して逃げようとするな。
無能なザコは消えろってことだw
811無記無記名:2007/01/25(木) 17:54:24 ID:QSlCDZ/T
ザコに回答さrてお前等嬉しいのか?
こまるよね〜w
812大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:54:38 ID:nfzh1e+f
>>807
長い日本語が破綻してる、お前は1行が限界だったろ
ちゃんと1行で書きなおせ、そもそも日本語が読めないのに
日本人である俺のレスの意味がわからんのも無理はないが
813無記無記名:2007/01/25(木) 17:55:45 ID:QSlCDZ/T
>>812
ザコ殿!おつかれ!さよなら!w
さようなら。
ザコに用は無いのw
それだけ解かって。ね!w
814大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 17:56:11 ID:nfzh1e+f
>>809
ああ、そうだな、んじゃトレいってくら!
815無記無記名:2007/01/25(木) 17:56:58 ID:QSlCDZ/T
>>814
そうだそのイキだ。
嵌って流されて氏ね。
そういうことだw
816無記無記名:2007/01/25(木) 17:58:35 ID:QSlCDZ/T
知識と濃緑と経験が必要だよな回答するには。
それと回答するセンスと感性かなやっぱり。

全て欠けてるからこれでいいでしょう。
スレと板を良くしていかないとね。
817無記無記名:2007/01/25(木) 18:03:52 ID:7G6i6Efn
ソイプロテインでも筋肥大しますか?
知り合いのお姉ちゃんに貰って余ってるのでそれ飲もうと思ってるのですが。
818無記無記名:2007/01/25(木) 18:07:43 ID:4x+dZ7bz
筋トレは食事の前後だったらどっちがいいんですかね?
819無記無記名:2007/01/25(木) 18:12:33 ID:mhsd+pq9
緊張したり、人がたくさんいると体がガチガチになるのですがこういうのは筋トレで克服できないですかね?
やはり精神的な問題ですかね?

とりあえず俺がやってることは猫背になりやすいのでデットリフトとかやてます
820無記無記名:2007/01/25(木) 18:14:22 ID:OyGZs10X
マッスル北村はトレの後におにぎりを食べるらしい。その後にプロテイン飲むのかな?
821o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 18:20:16 ID:C1KMZgRh
>>817
ホエイの半分の効果だ。
>>818
両方だ。しかしどちらかというなら前だ。
>>819
できない別問題だ。
肉体的な問題で心が弱くなってるなら多少は改善されるだろう。
デッドで猫背が解消されるのか。俺はお前を信じる。適度に致せ。
>>820
ならそうだろうな。
ヤツはプロテイン摂取の跡におにぎりは食わない男だ。
822819:2007/01/25(木) 18:36:05 ID:mhsd+pq9
>>821
レスありがとうございます。
俺の最終目的は緊張しない・オドオドしない・人がたくさんいる所でも冷静に物事ができるようなものがほしいのです。
それが筋トレを始めるきっかけだったのですがなかなかうまくいきませんね


823無記無記名:2007/01/25(木) 18:39:53 ID:ZU2x7YAg
・・・・・・・・・
 
オレもトレ行こっと・・・
824無記無記名:2007/01/25(木) 18:48:23 ID:tBe7NSZV
唯巻けば二頭に効きます。唯巻くだけです。
45からが辛い…
825ジャア大佐 ◆PQLOJL6RUw :2007/01/25(木) 18:54:56 ID:dMVtt5eK
一月ぶりにスレを覗いてみれば。
また変なコテが沸いてるなw
826ジャア大佐 ◆PQLOJL6RUw :2007/01/25(木) 18:55:47 ID:dMVtt5eK
ってか長老まだいたのかー
元気そうで何よりだ。
827無記無記名:2007/01/25(木) 18:57:02 ID:aL3Nt6j5
デブは先にやせてから筋トレするのと、筋トレしてからやせるのとどっちがいいのでしょうか?
828ジャア大佐 ◆PQLOJL6RUw :2007/01/25(木) 18:59:14 ID:dMVtt5eK
>>786
長老=ハートマン はねえなー
ハートマン潰しに参加したの俺と
長老とマンマンだなー
長老は音声チャットで色々話したし
マンマンともいまでもメッセ友達だが
ハートマン潰しの話題で盛り上がったころが
懐かしいぜ。
じゃ飯食ってきます。
829o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 19:05:12 ID:BLpHesd0
>>822
豚や猿と思えよ。自信持てよ。
食いっぷりにも立ち振る舞いもセックスにも自信持てよ。
1つ言える事がある。心を磨け。
830o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 19:07:31 ID:BLpHesd0
>>827
後者だ。醜い期間が長いもの問題だろう。
行き着く所は同じなら、どっちでもいい。
暖めてから覚まして食うのか、適度に暖めて食うか、お前の感性だ。
831819:2007/01/25(木) 19:14:09 ID:mhsd+pq9
>>829
サンクス!!
人生ながいすからね
その助言受け止めてやってみます!
832無記無記名:2007/01/25(木) 19:24:32 ID:bD+dgqGP
5ヶ月ほど前に長老という人から下記のようなメニューを教わり、
これさえやれば他は必要ないといわれたので実行してきましたが、どうもバランス悪いようです

月 シーテットバックプレス×10セット
火 休み
水 シーテットバックプレス×10セット
木 休み
金 シーテットバックプレス×10セット
土 休み
日 サイドレイズ 1レップ

新たなメニューをおしえてください
833無記無記名:2007/01/25(木) 19:30:07 ID:lXcSTzBn
初心者なのでスクワットとデッドリフトを同じ日にやってるんですが、
というかデッドリフトは始めたばかりなんですが、
順番としてはスクワット→デッドの方がいいですか?
このまえデッド→スクワットの順でやったらスクワットの時に腰がまいってしまい、
治るのに一週間くらいかかってしまったんで。
834無記無記名:2007/01/25(木) 19:37:07 ID:MDXoG8Zt
胸の両端の辺りの筋肉を鍛える方法は、それなりに知っていますが、
胸の中央の辺りと 胸の上の辺りの 筋肉を増やすためには、
どんな筋トレをすれば良いですか?
835無記無記名:2007/01/25(木) 19:47:49 ID:PQAHyI4P
シャアも長老もハートマンもウエイクフルドも同一人物だよ。
836無記無記名:2007/01/25(木) 19:57:29 ID:mhsd+pq9
筋トレ後必ずストレッチやりますが使った部分、
例えば腕だったら腕だけストレッチやるってのは間違ってます?
やはり全身もしっかりやったほうが良いでしょうか?
837無記無記名:2007/01/25(木) 20:03:15 ID:lOgPTR5M
胸肩三頭、背中二頭とトレしているんですけど
胸肩三頭なら
胸の種目を全部やってそれから三頭を全部やって肩を全部やるって方法と
胸肩三頭と順番に種目をやるのどっちがいいですか?説明下手ですいません!!
838o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 20:15:24 ID:BLpHesd0
>>832
定番メニューをこなしていけばいい。
テラマッチョになってから込み入ったメニュー考えれば良い。

>>833
スクワット→デッドだな。

>>836
ストレッチねぇ〜
そんな誤差に振り回されるな。
腕が痛いなら風呂でマッサージ。脚も然り。
ま、必要ないな。痛いなら自然にしてるだろう。
意識的にストレッチなど馬鹿馬鹿しい。

>>837
好みだな。俺なら肩、胸、三頭だな。
839無記無記名:2007/01/25(木) 20:17:41 ID:y3Q4BziO
バイト先のおっさんと2人で飲みに行ったんだけど、途中から絡みだしてきて、ネチネチ嫌味言われて、結局、喧嘩わかれ状態で帰宅しました。
もう、凹んでしまって、トレーニングどころではありません。
相手が悪かったのか、俺が気に触る発言したのかすらわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
840無記無記名:2007/01/25(木) 20:18:35 ID:WcMZp36S
一日の筋トレ時間ってどのくらいなのですか?
あまり筋肉痛にはならないのですが、筋肥大するのでしょうか?

筋トレしたあとは、筋肉に張りのような感じはあるのですが…
841o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 20:22:17 ID:BLpHesd0
>>839
その程度なら何もなかった事にしておけ。お前も相手もそのへんで男の器が知れるぞ。
>>840
気分次第だろう。30分の日もあれば前半後半に分ける日もあるし
1時間の日もある。

しなくはないが一種の信号だから目安にはしたほうがいい。
効かせたか効かせてないか解からないか?
解からないようなトレでは駄目だ。効いたなよしよしって感覚は覚えろ。
842o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 20:29:57 ID:BLpHesd0
>>840
>一日の筋トレ時間ってどのくらいなのですか?
30秒の日もある。決めるなその日の体調に合わせて必要なだけすればいい。
する必要性などないわけだからしたいだけすればいいししたくなければしなくていい。
843無記無記名:2007/01/25(木) 20:32:26 ID:mhsd+pq9
筋トレやってる人って睡眠時間、何時間くらいが理想ですかね?
844o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 20:33:59 ID:BLpHesd0
>>843
長いほうが良い。しかし何事においても睡眠時間は量より質だ。
それに睡眠などあまり関係ないようだ。寝不足でも俺はガンガン成長してる。
二の次のようだ。
845無記無記名:2007/01/25(木) 20:36:02 ID:lXcSTzBn
>>838
ありがとうございます。今後はスクワット→デッドでやります。
846大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 20:36:20 ID:nfzh1e+f
おお・・こうまで外れてる回答も楽でいいな
何一つ守る必要も無いのだから
847無記無記名:2007/01/25(木) 20:37:57 ID:TlIpItsd
上腕二、三頭筋、僧坊筋をあまり使わずに三角筋に集中したトレって何かありますか?
848o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 20:38:01 ID:BLpHesd0
色々要因はあるが肝心な事に目を向けないといけない。
残りの数パーセントを大きく言いたくないだけだ。

よし質問どうぞ。
849無記無記名:2007/01/25(木) 20:39:21 ID:mhsd+pq9
>>844
サンクス!!
850o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 20:39:41 ID:BLpHesd0
>>847
難しいな。肩をヘタに攻めると・・。
重さに余裕を持ったサイドレイズでどうかな。
リアレイズもいいかもな。
851無記無記名:2007/01/25(木) 20:39:58 ID:mhsd+pq9
夜飯って寝る2時間前に食べたほうがいいって本当ですか?
852o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 20:42:34 ID:BLpHesd0
>>851
食べられないなら、その後に食べて栄養を摂れば良い。
今日あまり眠られなかったら明日寝ればいい。
何も回復が許されるのは今日という日ばかりではない。
ガンガン積めてもいいし、普通にまったりでもいい。
平均的に考えればいいな。
853大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 20:47:14 ID:nfzh1e+f
>>851
いや、寝る直前でもかまわん、用は24時間態勢で栄養を送りこむ
考えを持つ事

>>852
日本語を理解しないとそう言う回答になるな
反省して次回へ繰り越せ

つーか、こいつの回答滅茶苦茶なので心配だったらもう一回質問しなおしてくれ
過去ログが汚れすぎて目を通す気がしない、さてどうぞどうぞ
854o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 20:49:15 ID:BLpHesd0
>>853
こいつなんだ?
俺はスペックもあおれなりだし結果を出してるぞ。
別に偉そうにするつもりもないし、
質問をしてくれたなら質問に答えようと思う。

しかし気分が悪い。今日はこのへんで。

あまり雑魚のレスは鵜呑みにするな。
俺はお前らを悪いようにはしないからな。
855無記無記名:2007/01/25(木) 20:50:38 ID:mhsd+pq9
誰を信じていいかわからなくなってきたじゃないかw

じゃ筋トレすると禿げるって本当ですかね?
856大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 20:50:54 ID:nfzh1e+f
>>854
日本語でおk
ID変える算段かご多忙なこった
857o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 20:53:34 ID:BLpHesd0
>>855
嘘だ。まるで根拠ない。俺はボーボーでサラサラだ。
しかし男性ホルモンを活発にさせる事ばかりなだけに筋肉に効くより
頭皮に効くヤツもいるのは事実だろう。
まぁウエイトだけが要因で禿げには繋がらないな。
俺は全然禿げてないわけだし。
858大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 20:54:08 ID:nfzh1e+f
>>855
出された答えをヒントに自分で調べるしかない、そう言う手順を踏まなければ
実際に幸福の壷を愛でて幸せになれるという人生を送る事となる

筋トレでテストステロンが活発になるがその程度では禿にはならん禿
禿げは遺伝が大きく禿げなDNAを持つ奴はどうやったって禿げる
859o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 20:55:53 ID:BLpHesd0
>>858
確かに寒いなw
860大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 20:57:18 ID:nfzh1e+f
>>859
お前の頭がな

さて質問をどうぞ
861o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 20:58:07 ID:BLpHesd0
>>860
お前だけが名前の通り寒いな。

はいはい次行こうか↓
862ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:00:50 ID:VxJsMDgp
>>835
違いますよw
言うまでも無く>>746-747も偽です。

しかし長老も何をしたいのか・・・
こんな専門板より相応しい板はあるでしょうに
聞きかじりのテキトーレスにはウンザリ。
863無記無記名:2007/01/25(木) 21:01:25 ID:mhsd+pq9
>>857
確かに筋トレし始めたら胸毛が増えてきた
やはり男性ホルモン増えるのは本当みたいっすね

>>858
まあ、ここで質問すれば的確な答えが出るだろうなって質問してます
864大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 21:01:42 ID:nfzh1e+f
>>861
お前宿題やってないだろ>>513これ答えてから他の回答に当たってくれ
865無記無記名:2007/01/25(木) 21:02:53 ID:mhsd+pq9
じゃこの質問はどうすか?
歩くときにどうもペンギン歩きになってしまいます
どこかの筋肉が弱いからそうなるんでしょうか?
866ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:05:05 ID:VxJsMDgp
普通にカーフだろ
弱いつうか、カーフを使って歩きなさいよ
人の体はそういう仕組みになっている。
867大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 21:05:18 ID:nfzh1e+f
>>863
それは気のせいだ君は加齢での成長で胸毛が生えただけ
俺が回答した通り、トレ程度ではたいした変化は起こらん
868o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:06:37 ID:BLpHesd0
>>863
禿げについてだが、禿げる遺伝子を持ってるなら禿げる。
持ってしまってるならね。その内でウエイトからくる要因がひとつ増える事は間違いない。
しかし禿げる遺伝子をもてないと禿げさせるだけの効果にはならない。
そういう捉えでいい。

栄養に関してだが24時間で線引きする必要はない。例えば2日のオフなら48時間。
だからって48時間に線を引かなくていい。生活に合わせて適当に入れておけ
過度に時間があいたりしなければ大丈夫。
869大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 21:07:33 ID:nfzh1e+f
つーか上から見てるが本当に惨いな
なんでこう言う回答が出切るんだろうか
日本語も駄目な上にトレ知識も皆無なんだろうな
正にお話しにならん
870o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:07:50 ID:BLpHesd0
>>863
成長期を越えてもそれは有り得る。
胸毛ね。だから阿呆のレス鵜呑みにするなw
馬鹿だからそいつw
871o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:10:13 ID:BLpHesd0
禿げさせる材料が揃う必要がある。遺伝子的に強いやつは何もしなくて禿げる。
禿げる才能が無い奴はウエイトからくる1つの禿げの要因程度で禿げられない。
逆に言えばそういう事。解かったかな。
872ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:10:15 ID:VxJsMDgp
o(*^▽^*)oエヘヘ!
  ↑
この人、長老でしょ?w
こんなブッ壊れた日本語なんて書こうとして書けるもんじゃないよw
873無記無記名:2007/01/25(木) 21:10:23 ID:mhsd+pq9
>>867
加齢?俺今26歳だけど去年ぐらいから生えてきましたよ?
これが加齢なんすか?

>>868
なるほど。禿げるヤツは何やっても禿げるし、禿げないヤツは何やっても禿げない
最後の決め手は遺伝子か。
874o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:12:03 ID:BLpHesd0
>>873
>>871で伝わるかな。要するにそういう事。
875無記無記名:2007/01/25(木) 21:12:23 ID:mhsd+pq9
>>866
カーフって1日置きで鍛えるもんすか?
876大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 21:12:25 ID:nfzh1e+f
>>868
>栄養に関してだが24時間で線引きする必要はない
>生活に合わせて適当に入れておけ
>過度に時間があいたりしなければ大丈夫。

コレを矛盾と言う、なんでわざわざ補足の様に見せて出鱈目を教えるのか?
24時間きっちり管理それの積み重ねのみが体を発達させる

877ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:12:59 ID:VxJsMDgp
そんな日本語が伝わったら大変だよw
878大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 21:14:38 ID:nfzh1e+f
駄目だこいつw聞いてるこっちが馬鹿になる日本語を話すなw
879o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:15:12 ID:BLpHesd0
>>865
脚の長さも人並みにあって関節も曲がるよな。
人は鍛えなくても綺麗に歩ける。
そうなる原因を突き止めろ。
ワロスw
880無記無記名:2007/01/25(木) 21:15:16 ID:mhsd+pq9
どうなってるんだw

次の質問いいすか?
881ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:16:05 ID:VxJsMDgp
>>875
あまり大きくない筋肉だし、
ペンギン歩き以外の一般人にとっては、日常的に使う筋肉だから、
腹筋と並んで回復は早いと言われています。

経験則でもわかるでしょ?
慣れない山登りや運動会の翌日は、歩けないほど足全体が筋肉痛になるけど、
カーフは一番痛みが引くのが速いでしょ。
882ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:17:20 ID:VxJsMDgp
>聞いてるこっちが馬鹿になる日本語

ウハハ ホント長老のレスはそんな感じです。
883o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:17:27 ID:BLpHesd0
痛みは神経が作用するから治りの速度とはまた別だ。
884大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 21:17:42 ID:nfzh1e+f
>>880
え?つーかそこのエヘヘの日本語理解出来るの?w
885無記無記名:2007/01/25(木) 21:17:44 ID:dMVtt5eK
大寒 ◆NPZ5xs2XFI
こいつはハートマン軍曹だろうなぁ
ってか軍曹筋トレの知識だけじゃなくて
ちゃんとトレしろよ・・・
886無記無記名:2007/01/25(木) 21:18:04 ID:mhsd+pq9
>>881
なるほど!
じゃかなり負荷を大きめにしても問題ないといえますよね?
12回限度で平気ですか?
887o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:19:14 ID:BLpHesd0
見てみろよ。呼ぶ名がなければ「エヘヘ」と呼んでるぞw
その程度の知能だw しかも雑魚w 相手にできんてw
そのコテも馬鹿だしw
888o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:19:59 ID:BLpHesd0
エヘヘw
素直な坊主だw
889大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 21:20:24 ID:nfzh1e+f
>>885
ちゃんと意味の通じる日本語で頼む、長老じゃないんだろ?
890o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:21:03 ID:BLpHesd0
文句垂れずに回答しろ。
891シャア大佐 ◆PQLOJL6RUw :2007/01/25(木) 21:21:49 ID:dMVtt5eK
大寒 ◆NPZ5xs2XFI=ハートマン軍曹
言いたいことはこれだけだ。
892大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 21:21:52 ID:nfzh1e+f
>>890
宿題食いのこしてるぞ坊主
893無記無記名:2007/01/25(木) 21:22:27 ID:mhsd+pq9
じゃ質問

ウェストはサイドベンドで太くなるけど股間のあたりを太くするにはデットリフトですかね?
ちょうどケツもガリガリなので
894ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:22:46 ID:VxJsMDgp
>>886
rep数は人それぞれだから何とも言えないけど、
カーフは一度ぶっとくなるとなかなか細くならないからね。
高校時代にラグビーのフォワードとかやってた奴とか、
十年運動らしい運動してなくても、太いカーフ保ってる奴とかいるじゃん。
895大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 21:23:28 ID:nfzh1e+f
>>891
言いたいことはじゃなくて>>885をちゃんとした日本語で書きなおしてみな
出来ないのか?
896無記無記名:2007/01/25(木) 21:23:54 ID:mhsd+pq9
>>894
サンクス!
897ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:24:42 ID:VxJsMDgp
股間ってどこ?
内腿なら、ワイドスタンスのスクワットをパラレル以上にガッツリ沈めてやってみな。
898大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 21:25:56 ID:nfzh1e+f
>>893
ケツと股間は大分違うが・・・ケツならスクワットとデッドででかくはなる

899o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:26:03 ID:BLpHesd0
ケツもガリガリw
900無記無記名:2007/01/25(木) 21:26:11 ID:mhsd+pq9
>>897
チンコの根元がついてる両脇の辺りです
細くてがりです
901o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:27:21 ID:BLpHesd0
>>900
股ズレ希望ですか?w

スクワットを真面目に懸命にすりゃいいですよw
902無記無記名:2007/01/25(木) 21:29:16 ID:mhsd+pq9
スクワットか・・
あんな苦しい種目はないな
デットとスクワットどっちか選べって言われたらすかさずデット選ぶな。

デットやれば背中もでかくなるしケツもでかくなる
スクワットいらなくないすか?
903無記無記名:2007/01/25(木) 21:29:34 ID:apx4YlTh
大寒と大差はどちらも日本語が不自由だから一度絡んだら大変だな。
904o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:31:17 ID:BLpHesd0
>>902
シチューの時にコショウとナツメグどっちを優先する?
俺はナツメグかな。

今日の質問で一番馬鹿発言だなそれw
905無記無記名:2007/01/25(木) 21:31:49 ID:mhsd+pq9
質問某ではないがスクワットで身長縮むってことはないんですか?
906o(*^▽^*)oエヘヘ! ◆CU1sQehSmo :2007/01/25(木) 21:32:27 ID:BLpHesd0
>>905
ない。安心しろ。
907無記無記名:2007/01/25(木) 21:33:49 ID:mhsd+pq9
>>906
ないの一言じゃ理解できませんな
もっと詳しく説明頼みますよ
908ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:34:05 ID:VxJsMDgp
>>902
反対。
しなくていいのはデッドの方。
スクワットはほぼ全身の大筋群を動員するので、はずすには惜し過ぎる。
デッドは、他種目でガッチリ体幹鍛えてからでないと怪我の元。
しなくていいよ。
安全な代替え種目は幾らでもあります。
909無記無記名:2007/01/25(木) 21:35:33 ID:mhsd+pq9
>>908
ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99Eの回答は的を得てますな
サンクス!

そんなにスクワットは凄いんだ!
馬鹿にしてたかもしれないスクワット・・
910ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:37:11 ID:VxJsMDgp
>>905
アップ時にラックのストッパーに届いてのに、
高重量の本セットで届かないからね。
確実に縮んでいるとは思うけど、不可逆ではないよ。
寝て起きれば戻ってると思う。
オレ七年やってても、身長変化ないし。
911大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 21:37:26 ID:nfzh1e+f
>>902
別段故障も無くトレを行っているならなぜスクワットをやらない?
必須だぞ

>>903
君も少し難しいと言うか丁寧な語句をならべると日本語と認識できなくなるような
可哀相な脳みそなのか?長老=シャアはその類なのだが

>>905
一時的に縮むのは間違い無いがすぐに戻る、成長に与える影響は無いと言って良い
912ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:40:01 ID:VxJsMDgp
>>909
そう! スクワットは凄いんだ。
ウエイトトレの王様だ。
テストステロンもピュッピュピュッピュと分泌するよっ!
913無記無記名:2007/01/25(木) 21:40:32 ID:mhsd+pq9
>>910
ネットの嘘情報に踊られてたわけですな
サンクス!

>>911
ええ、スクワットを馬鹿にしてました、、
914無記無記名:2007/01/25(木) 21:41:07 ID:mhsd+pq9
ちなみにスクワットはどのくらい時間を空けたほうがよろしいでしょうか?
915ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:43:10 ID:VxJsMDgp
インターバルは長め。つか長くしないとできないから。
ビルダーは短め。 リフターは長め。
916無記無記名:2007/01/25(木) 21:45:50 ID:/Y4RzszX
毎日筋トレすると神経系が発達して力強くなれるって本当ですか?
神経は休めるより日々鍛えるのもですか?
917無記無記名:2007/01/25(木) 21:46:40 ID:mhsd+pq9
>>915
ありがとうございます!
918ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:48:20 ID:VxJsMDgp
神経だけを言えばそうなのかもしれないけどもね、
筋回復が追いつかないから結果落ちるよ。
現実、大小全ての筋肉の回復の都合に合わせるのは不可能だから、
中二日〜三日が丁度いいです。
919大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 21:50:57 ID:nfzh1e+f
>>916
毎日やる人でベンチ強い人も居るが
毎日やらないでももちろん強い人も居る
用は自分にあったトレを見つける事
そして神経ももちろん疲労するそう言う場合はマシンを使うなりして
玉に休憩を入れると良いな
920無記無記名:2007/01/25(木) 21:52:32 ID:j6k/RF5u
>>918
じゃあ同じ部位のトレを中2〜3日でやるんなら
部位を変えて毎日トレしてもいいんですか?
921無記無記名:2007/01/25(木) 21:52:36 ID:apx4YlTh
神経野郎ウゼえーー
922ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:54:54 ID:VxJsMDgp
スレと関係ないけど、昨日ボクサーにふざけてチョークスリーパー掛けたら落ちた。
死んだと思ってビックリした。
背中を平手でバッコーンと叩いたら、何事の無かったようにむっくり起き上がったので安心した。
目が真っ赤に充血していて恐ろしかった。
ジムにトンデモナイ迷惑をかけるとこだった。。
923無記無記名:2007/01/25(木) 21:55:48 ID:j6k/RF5u
殺人未遂だな・・・
924ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:57:18 ID:VxJsMDgp
>>920
そう。
そのためのプログラムじゃん

月 上半身
火 下半身
水 オフ
木 上半身
金 下半身
土 オフ
日 オフ  ってな具合で。

同一筋群は連日にならないように工夫する。
925無記無記名:2007/01/25(木) 21:57:26 ID:mhsd+pq9
スレと関係ないけど、結局2ちゃん閉鎖はどうなったんすか?
心配するほどじゃなかったんすかね?
926無記無記名:2007/01/25(木) 21:58:29 ID:/Y4RzszX
>>918
筋肉を動かす神経とは生まれてから死ぬまで休まず使いまくると成長し続けるってことですか?休ませる必要性は全くなしなんですか?
927無記無記名:2007/01/25(木) 21:59:12 ID:j6k/RF5u
>>924
d!でも下半身はツライからやりたくない
上半身だけで部位を分けて回しますm(_ _)m
928無記無記名:2007/01/25(木) 21:59:28 ID:80G0wWlO
すみませんが、グルタミンのベストな摂取タイミングを教えてください。
ググってみましたが、食後やトレーニング直後、起床後や就寝前などいろいろ出てくるのですが。
929ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 21:59:48 ID:VxJsMDgp
>>923
柔道家にとっては日常なんでしょうけどねえ
俺は素人なんでホントびっくりしました。
パニくって、まじ足が震えた。
もう悪ふざけは辞める。
930無記無記名:2007/01/25(木) 22:00:33 ID:/Y4RzszX
クレアチンってそんなに効くきますか?
効果はありますか?どういう効能があるのでしょうか?続けてすいません。
931無記無記名:2007/01/25(木) 22:02:58 ID:apx4YlTh
>>926

72時間寝てていいから眠らないでいてみ。
頭も身体も働かなくなるから。それが神経の疲労ってもんだ。
932無記無記名:2007/01/25(木) 22:04:57 ID:/Y4RzszX
運動神経に限ってはどっちなんですか?
神経は休ませろとか、神経だけは製糖するだとか、どっちが本当ですか?
933無記無記名:2007/01/25(木) 22:06:32 ID:apx4YlTh
>>932

どっちも本当だから。
お前が未だに「神経」を理解出来てないだけ。
934ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 22:07:40 ID:VxJsMDgp
神経のスイッチをオンにする為にアップをするでしょ。
ブルペンのピッチャーと同じ。筋肉の暖気と同時に神経をアクティブモードにしている。

つか神経はもういいから。
935無記無記名:2007/01/25(木) 22:09:37 ID:/Y4RzszX
なんですかそれ曖昧…
コテさんに質問です。ベンチどれぐらい挙がりますか?
自分は一ヶ月前の82.5が最高です。今は70をメインにしています。
936無記無記名:2007/01/25(木) 22:09:52 ID:apx4YlTh
神経厨はまず解剖学と生理学の本を買って勉強してこいよ。
937ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 22:11:52 ID:VxJsMDgp
一発なら122.5かな

トレはアップ70から初めてメイン90〜80で組んでます。
938大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 22:12:52 ID:nfzh1e+f
>>935
マックスにチャレンジしてる暇があったら自力つけて行けよ
もったいないぜ
939無記無記名:2007/01/25(木) 22:15:08 ID:/Y4RzszX
>>937
すごいですね。自分はこれでも「力強いなー」と言われてます。
120って大男みたいな体ですか?ダンベルもロニーみたいに挙げるのですか?
940ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 22:18:05 ID:VxJsMDgp
俺なんてぜんぜん。。
身長178 体重78 ですよ。
同じジムにも、俺よりベンチ挙げる人は4人います。
そのうち一人はリフティングの選手だけど。 しかも俺よりキャリア浅い。
941無記無記名:2007/01/25(木) 22:18:08 ID:hTPGQJlx
トレを

月 上半身
火 下半身
水 オフ
木 上半身
とする場合、トレーニングはあんまり追い込んだらダメってことですか?
月曜に追い込みすぎて筋肉痛が出たら木曜はできないですよね?
942ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 22:19:32 ID:VxJsMDgp
月曜にピラミッド組んだりすると、木曜も抜けてない事とかあるけど、
俺は気にしないでやりますね。
やらないと不安でしょうがないんです。
943無記無記名:2007/01/25(木) 22:27:49 ID:hTPGQJlx
>>942
トレは、例として大胸筋の場合
@追い込んで筋肉痛が4日くらい出て、休養2日入れて、
だいたい1週間に1回のトレ

Aあまり追い込まずに、筋肉痛があまりなく、週に2回くらいの
頻度でやるほうがいいのですか?
一応目的は筋肥大ですが。
944ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 22:33:14 ID:VxJsMDgp
仕事の都合もあるので中々理想とはいけませんけどね。
同一筋は週二が理想ですね、自分の場合。
胸・背中・足・休・胸・背中・足・休の三分割にしたいんですけどね、
どうしても、週三・四回しか行けないので二分割にしています。

あと、基本はオールアウトです。毎回です。
あまり追い込まずに、という考えは自分にはありません。
行った以上オールアウトです。 軽くヤルなら家で完全休養にします。
945無記無記名:2007/01/25(木) 22:50:39 ID:80G0wWlO
>>928をお願いします。
946大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 22:58:09 ID:nfzh1e+f
起床後と、トレ後
947無記無記名:2007/01/25(木) 23:12:04 ID:Ybf8hGU8
腹の筋肉はどのくらいの頻度で鍛えたほうがいいんでしょうか?
Wikiの方では毎日やってもいいって事になっていたが、最近やすんだほうもいい  ってことになってたんですが。
毎日やりたいものの、超回復? の邪魔になるのかなと
948無記無記名:2007/01/25(木) 23:23:53 ID:v/07BQV1
すみませんちょっと教えてもらいたい事があるんですが、
基本的に背中のトレと組み合わせるのって二頭と三頭どっちでしたっけ?
949大寒 ◆NPZ5xs2XFI :2007/01/25(木) 23:29:00 ID:nfzh1e+f
にとー
950無記無記名:2007/01/25(木) 23:33:47 ID:v/07BQV1
>>949
ありがとうございます!即レス助かりました

失礼しました
951無記無記名:2007/01/25(木) 23:34:23 ID:Ewqe0hF2
トレーニングを2日置きにやっているのですが
最近、筋肉痛が起こらなくなってきました
今度から1日置きでトレーニングしても大丈夫でしょうか
952ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2007/01/25(木) 23:39:37 ID:VxJsMDgp
トレ濃度を上げる
953無記無記名:2007/01/25(木) 23:53:30 ID:N18KjxIQ
この前>>304で懸垂について質問した者です 
懸垂をしてみたのですが、どうしても腕だけではほとんどできません
背中を軸に少し反動つけてやろうとしても、どうしても足が丸まってしまいます
まだ正しいやり方もよく分からないのですが、どうすればいいでしょうか 
腕だけで全然出来なくてもそれを続けるのが吉ですか?
腕ばかり筋肉痛になって全く背中に効いてるようにも思えないんです
954無記無記名:2007/01/25(木) 23:59:26 ID:Hfg7u8bm
160cmシャフトを買った。コツコツ自宅でやっかな。
さすがに唸れないけど。
955無記無記名:2007/01/26(金) 01:07:12 ID:5L4AxdGx
>>953
足を地面につけてやりなはれ。胸を張るフォームでないと背中には効きにくいよ。
956無記無記名:2007/01/26(金) 01:30:05 ID:c9ta9gqB
>>953
 >まだ正しいやり方もよく分からないのですが、どうすればいいでしょうか

正しいやり方を調べることから始めてください。もし既に調べたとすれば、
正しいフォームのポイントをいくつか挙げてみてください。
957無記無記名:2007/01/26(金) 03:13:19 ID:nT3FyUrT
>>653
とにかく筋肥大目的なら
三種目以上
6〜12レップス
3〜6セット以上って
言われてます。
(二種目以下ならセットを少し増やすと良いかと)
最初は、続けることが大事なんで、
一種目で良いと思いますし、フォームを身につけないといけません
(怠ると故障したり、効率良く鍛えれません)
最初は一種目でも、ある程度までなら
肥大しますよ。
フォームは大事ですよ。
958無記無記名:2007/01/26(金) 03:13:44 ID:aRs0Fl0h
不思議に思うことがあります。
片手ずつでやると利き手が強いのに
両手でトレするとなぜに同じなタイミングで両腕が動かなくなるのですか?
片手だけスパン!と上がってるダンベルベンチとか見たことないし。
959無記無記名:2007/01/26(金) 03:50:48 ID:r2KElGsk
>>958
そんなんバランスの問題で、一般常識。
960無記無記名:2007/01/26(金) 03:54:43 ID:YvFMI+5J
>>958
そうか?斜めになってるベンチプレスとか結構見るぞ。
961無記無記名:2007/01/26(金) 04:36:28 ID:hTjCJ7iV
サイドレイズを、何も持たずにやっても腕に負荷があるのですが
これは異常なんでしょうか?
962無記無記名:2007/01/26(金) 05:37:26 ID:bgiR9uFU
>>961
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
963無記無記名:2007/01/26(金) 06:01:31 ID:NeqT5xiB
>>958

弱い方を強い方で助けているから。
バーベルベンチなら挙げているときに下になっている方が強い方。
964無記無記名:2007/01/26(金) 06:45:56 ID:9kU37g3E
21才♀です。胸を大きくしようと筋トレを始めました。
ダンベルフライがいいとジムに通ってる友達に聞いたのでネットで調べましたら
やり方は分かりました。今持ってるのは3`のダンベルなんですが軽すぎです(´・ω・`)
そこで思い切って40`セットを買ったんですが殿方はどれくらいの重さでやってますか?
ちなみにダンッベルカールは10`で10回できます。(友達の部屋で本気モード)
こっちよりこっちが軽いとか重いとか分からないので指導してください(´・ω・`)
965無記無記名:2007/01/26(金) 07:28:38 ID:9kU37g3E
殿方はまだ寝てるのかな。
またあとできます(´・ω・`)
966無記無記名:2007/01/26(金) 07:35:55 ID:A7MyCahV
ダンベルフライで無茶をしてはいけない
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1155314009/
967無記無記名:2007/01/26(金) 07:59:42 ID:9kU37g3E
>>966
分かりました。むちゃはしないようにします。
ところで1の人1年間「けがした〜けがした〜」ってやってるようですが要約すると1の訴えはなんですか?
968無記無記名:2007/01/26(金) 08:06:37 ID:9kU37g3E
それでは私が出せる力のなんパーセントに抑えておけばいいですか?
殿方はどれくらいのんパーセントの負荷でやってるのですか(´・ω・`) ?
969無記無記名:2007/01/26(金) 08:10:00 ID:1/yvTz7l
5キロぐらいでスローでやればいいよ
10回×3セットぐらい。
970無記無記名:2007/01/26(金) 08:14:26 ID:9kU37g3E
>>969
5`でゆっくりですね。分かりました。
10回3セットですか¢(. .。)メモメモ
黒い長い椅子に寝てそのままダンベルを上げる運動ありますよね?
あれ友達の家で22.5`10回できました(友達よりすごいんです(^^))
それならどれくらいですか?
971無記無記名:2007/01/26(金) 08:19:44 ID:bgiR9uFU
>>970
ダンベルベンチか?
片手持ちでその重量なら強いな
972無記無記名:2007/01/26(金) 08:23:34 ID:HfJZ9QrM
お初です。俺バスケやってるんですが、ダッシュのはじめの三歩を早くしたいんですがなんか良いトレーニングないですか?ウエイトはお金がないからできないので、自重でできるトレーニングあったら是非教えてください大先輩達。
973無記無記名:2007/01/26(金) 08:23:39 ID:9kU37g3E
ちなみに友達は1.75`で10回です。それより重くすると10回できないんです(´・ω・`)
私は22.5`でも10回できます。ダンベルフライことは友達も私も知りませんでした。
胸を大きくするのはいいとこのスポーツ板で教えて貰いました。
22.5`なら15`ぐらいですか?10`ぐらいですか?30`ぐらいですか?
よく分らないんです。

>>970
ダブルベンチってなんですか?
知りませんごめんなさい(´・ω・`)
あぁ、ぁぁぁ〜!!
ダンベルベンチか…
っていうんですかね、友達と2人で胸が大きくなれ〜て前からやってました。
強いですか?22.5`2個持ってうい!うい!うい!ってしてました(´・ω・`)
974無記無記名:2007/01/26(金) 08:29:37 ID:bgiR9uFU
>>973
ちゃんと二つ持ちでやったのか
てっきり一つを両手で持ってやったのかと思った
そこら辺のひょろ男より確実に強いぞ
975無記無記名:2007/01/26(金) 08:33:00 ID:9kU37g3E
>>974
そうですか。
確かにクラスの男の子と腕相撲してもあまり負けません(´・ω・`)

ダンベルフライなん`ぐらいでしたらいいですか?
今日か明日40sセット届きますマイダンベル(´・ω・`)
976無記無記名:2007/01/26(金) 08:39:08 ID:bgiR9uFU
>>975
10回出来るか出来ないかぐらいの重量を実際やってみて自分で調度良い重さに調節しろ
それを3〜5セットぐらいやればいいよ
977無記無記名:2007/01/26(金) 08:41:47 ID:xM+l87bg
関係ないが通販で買ったベンチを持ってきたおっさんが
「これってあの筋トレとかやるやつでしょ? いやぁようわからんわぁ」とか言ってた


二人ぺちゃぺちゃしゃべってないでさっさと帰れ!  っておもったお
978無記無記名:2007/01/26(金) 08:44:46 ID:9kU37g3E
>>976
それができないんです。
筋肉断裂とか怖いです。
だいたい最初に合わせておきたいので推測してください。
ダンベルカールは10`10回できます。ダンベルベンチは22.5`10回できます。
サイドレイズは7.5`10回できます。ショルダーダンベルプレスも22.5`で3回くらいできます。
そんなですけど推測してくださいダンベルフライやったことないから
筋肉断裂とか怖いです(´・ω・`)
979無記無記名:2007/01/26(金) 08:48:26 ID:l3lAiz93
もうどうにもこうにも釣られすぎでざいます
980無記無記名:2007/01/26(金) 08:51:49 ID:bgiR9uFU
>>978
自分が扱えない重量で無茶したりしなきゃ大丈夫だっつーのwwwww
その為に自分で重量調節すんだろ
981無記無記名:2007/01/26(金) 08:53:33 ID:LLdIcsKc
胸筋鍛えても胸は大きくならないと聞いたような・・・・
ただ、垂れるのを防止するだけだとか・・・・
982無記無記名:2007/01/26(金) 08:54:22 ID:9kU37g3E
>>980
だいたい目安にしようとおもって質問したのですが、どうしても限界に挑戦して
重さを調整するしかないですか?お乳断裂とか余計に怖くなってます(´・ω・`)
ダンベルベンチプレスより重くするのですか?軽くするのですか?(´・ω・`)
983無記無記名:2007/01/26(金) 08:56:20 ID:9kU37g3E
ちなみに握力は右54`左53`です(´・ω・`)
984無記無記名:2007/01/26(金) 09:02:14 ID:bgiR9uFU
>>982
俺の精神が断裂しそうだよ・・・
とりあえず5kgからやれよ以上です
985無記無記名:2007/01/26(金) 09:04:10 ID:l3lAiz93
>>981
あたりまえだろ
986無記無記名:2007/01/26(金) 09:10:49 ID:l3lAiz93
肥大するのは筋肉
おっぱいって筋肉?
おっぱい筋?
そんなおっぱい嫌いです
987無記無記名:2007/01/26(金) 10:29:05 ID:0r8gfDKP
立てた

★★筋トレなんでも質問スレッド139reps★★
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1169774783/
988無記無記名:2007/01/26(金) 11:23:38 ID:8N53oQgL
ジムで筋トレ→有酸素の順でメニュー組んでやってますが、

筋トレと有酸素の間にストレッチを挟んだほうがいいですか?
それとも有酸素の後のストレッチでも十分ですか?
989無記無記名:2007/01/26(金) 12:07:53 ID:9kU37g3E
5`はいくらなんでも軽すぎです。
うまく見積もれる殿方いませんか?
990無記無記名:2007/01/26(金) 12:13:54 ID:PLuhteal
ベンチプレス100あがるひとはダンベルプレス50あがるんですか?
991無記無記名:2007/01/26(金) 12:20:05 ID:r2KElGsk
上がらない
992無記無記名:2007/01/26(金) 12:22:32 ID:9kU37g3E
40+40=80
80だけども両手になるから
90〜100になる。

50あがれば125ぐらい。
100あがっても50はあがらない
42.5ぐらいかな。

私でも1発だけなら40上がるし(´・ω・`)
993無記無記名:2007/01/26(金) 12:26:10 ID:9kU37g3E
いくらなんでも5`でダンベルフライはちょっと…(´・ω・`)
994無記無記名:2007/01/26(金) 12:26:57 ID:r2KElGsk
ダンベルベンチ35×10上がればベンチどんくらい?
995無記無記名:2007/01/26(金) 12:27:16 ID:9kU37g3E
とにかくここの住人は数字を低く見積もらないと信じないし
嫉妬するから、やりにくくてかなわん(´・ω・`)
996無記無記名:2007/01/26(金) 12:30:06 ID:9kU37g3E
>>994

42.5上がるか、、45.0上がるか、トレ内容と向き不向きあるよな(´・ω・`)
そのへんどうよ?

トレの内容悪いと40一発になるだろうし。
なんにしても遠くないな。
慣れですぐ上がる(´・ω・`)
997無記無記名:2007/01/26(金) 12:31:04 ID:9kU37g3E
確かにショルダープレスは上げすぎた(´・ω・`)
998無記無記名:2007/01/26(金) 12:32:41 ID:9kU37g3E
ダンベルフライを上手に見積もれる殿方いないのかなぁ…(´・ω・`)
999無記無記名:2007/01/26(金) 12:36:03 ID:r2KElGsk
>>996
意味不明なんだが?
片手でダンベルベンチ35`を10レップ上がれば両手のベンチはなんぼ位あがりますかね?
1000無記無記名:2007/01/26(金) 12:42:55 ID:U3YneIRN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。