足立弘成著 『ロシアンパワー養成法』 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
・アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4754220471
・著者ブログ
ttp://gold.ap.teacup.com/sombolabo/

・推奨NG
757 雪かき ダイエット
2無記無記名:2006/12/09(土) 16:46:43 ID:1JHRax2c
これは使えないね。
詐欺だね。
3無記無記名:2006/12/09(土) 20:45:27 ID:EKYsH+sk
足立3マンセー
4無記無記名:2006/12/09(土) 21:06:50 ID:hLd5/7pw
4股 を踏め。
5無記無記名:2006/12/10(日) 00:34:58 ID:pVPPATzB
雪かきで作った筋肉は本物
6無記無記名:2006/12/10(日) 17:51:55 ID:bMKswCb8
6シアンパワー養成法
7無記無記名:2006/12/12(火) 01:12:45 ID:WSvRgqpR
手は洗った方がいいね。
8無記無記名:2006/12/13(水) 18:48:09 ID:VJ/ky2Ua
ノロウイルスには勝てるのか。
9無記無記名:2006/12/19(火) 23:32:24 ID:YdlCwWsw
俺しかいない予感><
写真見るとケトル8kgくらいかな。
10無記無記名:2006/12/20(水) 01:23:46 ID:wZbXPVzV
↑もっと重たいよ。
16kgか20kgだ。
なぜなら、8kgも12kgも20kgも持ってるからわかる。
8kgは小さい。
冬は四股踏んじゃったら、あたたまるね。
11無記無記名:2006/12/20(水) 01:36:54 ID:x3yWdTTJ
まじぇっすか。
スピードつけると身体いためそうなんで、はじめ何キロにするか割と気をつかうなー。
まずプレートクリーンでもやっといた方が無難かしら。
12無記無記名:2006/12/20(水) 01:38:51 ID:Xp8I6HWT
>>1
このスレは前スレの757氏が言う「ロシアンパワー養成法」オンリースレですか?
13無記無記名:2006/12/20(水) 01:41:37 ID:x3yWdTTJ
ちがうとおもいます><
14無記無記名:2006/12/20(水) 11:33:10 ID:ZdjQdM0s
足立さんの使ってるのは16kgと32kg
152:2006/12/20(水) 14:44:51 ID:WJW3AX4M
ハヤト丸道場11回目 
http://www.odoroku.tv/vod/000000129/index.html
足立さんの組み手、準備運動などが見られる。
驚異のネックスプリングとヘッドスプリングが、その身体能力の証明。
16無記無記名:2006/12/20(水) 14:46:01 ID:WJW3AX4M
↑2って間違えた。。。
17無記無記名:2006/12/20(水) 22:10:05 ID:Hnmt8cSl
>>15
すごいな・・・
それと足立先生って意外と小柄な方なんだね。
18無記無記名:2006/12/20(水) 22:55:30 ID:CUcwQFof
足立さんとマイクマーラーはケトルベルの使い方はそんなに違うの?
19無記無記名:2006/12/21(木) 16:56:25 ID:+jNnjw8t
チューブやってても疲れそんなこないけどいいんかな?
20無記無記名:2006/12/21(木) 17:18:41 ID:OlpuW4GN
>>17
背は高くないけど、そばで見るとかなりでかい

>>19
チューブプルとか、チューブを二重にしないと駄目だよ
21無記無記名:2006/12/21(木) 17:58:08 ID:E/0sUCrZ
これ前スレね

【足立】ロシアンパワー養成法【師匠】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1147630076/
22無記無記名:2006/12/21(木) 18:55:46 ID:Axy6gFGk
ハンマーは何`だと思う?
23無記無記名:2006/12/21(木) 21:21:21 ID:JpbO3gpt
>>22
シュールな質問だな
24無記無記名:2006/12/21(木) 21:38:25 ID:6FPwDLDD
カルト武道雑誌【秘伝】を買った!
内容は『武道筋』

窪田登先生も出ていて大変勉強になりました。
76歳になっても鍛えているという話には驚かされた。
流石は昭和の怪物若木竹丸の直弟子。

直心影流の『振棒』はロシア式のケトルベルトレと一緒ですね。
腕力ではなく全身の連動を使用しているという点が面白い。
16kgの振棒を1000回振るというのだから。

通常のウエイトで格闘家が失敗するのは何故か?とか
マッスルバウンドの迷信など盛りだくさん。
反動を一切使用しない通常のトレーニングのみでは
連動を使用しないことを身体が記憶してしまい動作が下手になるという現象が起こり失敗する人が多いみたいですね。
それでロシア式のようなプライオメトリックが通常のトレーニングで培った身体を無駄にしないとか描かれている。
25無記無記名:2006/12/21(木) 22:29:29 ID:2sbX0HP4
へー、秘伝・・・いつも書店で買おうと思うときがあるが、
レジの女の子に変態と思われそうで躊躇してる・・・
今度男がレジにいるときに買おう。
26無記無記名:2006/12/22(金) 09:35:03 ID:dpRrzDoA
>>18
足立本もマイクのマニュアルも写真数が少ないので
詳細は分からないけど、足立さんのフォームの方が
恐らくロシアの本来のやり方に近いように思える。
ケトルベル競技であるロシアのGI(ギレボイ)スポーツを見ると。
27無記無記名:2006/12/22(金) 09:37:13 ID:dpRrzDoA
蛇足だけど足立本のみじゃクリーンやスナッチの正確なフォームを
習得するのはちょっと無理だね。ケトルベル競技の動画か
RKCのインストラクターの指導を受けないと。
28無記無記名:2006/12/22(金) 09:43:14 ID:bfJlnMyM
ネックやヘッドスプリングなんかだれでもできそうじゃね!?
29無記無記名:2006/12/22(金) 10:03:24 ID:00xetzKD
>>27
出た!ゆとり教育マニュアル育ち!!!

全身の力を連動させて使うということを基本にして、
自分で研究するのも、また自分のためになること。
動画などがあればなおいいがね。

教えてもらわなくちゃ、正確にできません。

だってさ。ぶわっはっはっは。
30無記無記名:2006/12/22(金) 10:53:59 ID:dpRrzDoA
ハッキリ言うけど、足立本は写真数も解説も全然足りない。
この本のみで自分でやりたいなら別に止めないけど、
クリーンやスナッチみたいなバリスティックな種目は適当なやり方でやると
肩や腰などを痛める危険性が高いから、
まず基本となるフォームを身につけた方がいいよ。
怪我してから後悔しても遅いので。
31無記無記名:2006/12/22(金) 11:39:52 ID:BPsuwYAp
>>27
日本でケトルベルの正確な指導できる人はいますかね?
動画が見れるサイトと日本語で詳しく解説してるサイトがあれば
見たいんですが。
32無記無記名:2006/12/22(金) 15:04:56 ID:LbiIlnJu
俺はdragondoor社のDVD輸入して見て覚えたよ。
ケトルを下ろす動作の時に怪我しやすいらしい。
33無記無記名:2006/12/22(金) 16:54:24 ID:0sCabyjw
>>28
15の動画見てから言え
34無記無記名:2006/12/22(金) 21:32:22 ID:+T8b8KWJ
>>33 おい、言わせてもらうけどあのぐらいのアップ全部できますよ、カスみたいな運動神経のやつはやるしかくないだろ!!
35無記無記名:2006/12/22(金) 21:54:13 ID:c4SqHlcW
>>34
ヘッドスプリングもできるん?
なにやってるひと?
36無記無記名:2006/12/22(金) 23:51:18 ID:bfJlnMyM
携帯からかかせてもらうけど、ヘッド、ネック、ハンドや基本形のやつは全てできますよ。柔道 レスリングやってますが。
37無記無記名:2006/12/22(金) 23:59:02 ID:6NHA/ByC
経験者はなんか面白い経験談言え。
38無記無記名:2006/12/23(土) 18:51:30 ID:MaH5hhYU
>>36
柔道の得意な連続技は?
3936です:2006/12/23(土) 23:00:56 ID:kzSmeRSn
得意技は小内狩りです、次に得意なのは一本背負いです。
40無記無記名:2006/12/24(日) 00:48:45 ID:CUzDbBog
トレメヌー教えれ。
41無記無記名:2006/12/24(日) 01:19:19 ID:eVSmVR12
>>39
小内とは、マニアックだねー。
相手が立っていられないから、
嫌われる技ですね。
42無記無記名:2006/12/24(日) 09:42:07 ID:rS5WoOtj
43無記無記名:2006/12/24(日) 09:43:39 ID:rS5WoOtj
>>40トレメニューというより懸垂とハンマー、はメチャクチャやってます。
44無記無記名:2006/12/24(日) 10:15:13 ID:us9dpEe1
>>31
日本人のRKCのインストラクター自体いない。
日本で指導して貰った人はいるようだけど。
クイックリフトの知識のあるトレーナーにワンハンドスナッチを
教わるなどすればコツは掴めるはず。

日本語のケトルベルのサイトなら、↓ここが恐らく最も詳しい
ttp://blogs.yahoo.co.jp/renegaderow

ここの管理人はwebカメラで海外のインストラクターに指導を受けてるほど熱心な人で
格闘家でもあるので、色々と参考になると思います。
45無記無記名:2006/12/24(日) 13:42:23 ID:cUohyHk6
動画はyoutubeで検索すりゃいくつか見れるよ
46無記無記名:2006/12/25(月) 15:24:14 ID:HHqohtFq
>>39

〇 刈り
× 狩り
47無記無記名:2006/12/25(月) 23:21:55 ID:4q2pkFsm
クリーンとかチューブプルとかで使う筋肉ってドコなんだろか。
なんか背中と脇の外側あたりというか、あの辺で身体が分厚くなってるんだろうけど
名前が良くワカランです。
48無記無記名:2006/12/25(月) 23:39:39 ID:0UTlGjTG
広背筋ですかね。
49無記無記名:2006/12/26(火) 10:52:51 ID:HzRwEDbD
全身です
50無記無記名:2006/12/26(火) 11:47:05 ID:vObEyhkK
全身の連動をあれだけ強調してるのに
使う筋肉はどこだろうって・・・w
51無記無記名:2006/12/26(火) 13:20:44 ID:l4fEzvxX
24kgで初めてトルコ式ゲットアップできた。
よっしゃ!!
52無記無記名:2006/12/26(火) 17:13:57 ID:seakNnC2
↑おー、パワフル・・・
しかし、足立式のトレーニングにあったっけ?
53無記無記名:2006/12/26(火) 17:22:04 ID:m2eNGl2+
トルコ式風呂にはいりてえ
54無記無記名:2006/12/26(火) 18:00:30 ID:zcBY00q3
ライフラインのブラックチューブで足立式できる人っていんのかな?
5551:2006/12/26(火) 18:33:17 ID:WUVz8KiA
>52
あー、悪い。
本来ケトルスレに書くべき内容だよな。
ま、スレ住人もかぶっていると思うので
許してくれ。
56無記無記名:2006/12/26(火) 18:48:06 ID:/pjjdkZ5
>50
違う考え方から本読んだらいかんのけ?
57無記無記名:2006/12/26(火) 19:37:48 ID:abU2aa//
足立さんはブログで練習前のストレッチを否定してたけど、
これについてはどう?練習前にストレッチしてる所は多いと思うけど。
58無記無記名:2006/12/26(火) 20:16:19 ID:L7f6LrMZ
足立式に限らず今はトレ前のストレッチはやるとすれば静的ストレッチから
動的ストレッチに変わりつつあるね。
指導者が古いタイプだとなかなか習慣を変えられないとかありそうだ。
もっともトレ理論は何年かたつと別の意見がでてきたりザラにあるから
効果があることを体感できることはそのまま続ければ良いだろうけど。
59無記無記名:2006/12/26(火) 22:29:49 ID:seakNnC2
足立さんの本のトレーニングを全部完全にマスターしたら、
何をやりたい?
60無記無記名:2006/12/26(火) 22:59:28 ID:yxQJfEaF
初心にかえってもう一度最初からやる
61無記無記名:2006/12/27(水) 16:10:26 ID:k+mlIwXi
足立さんの「手を洗わない」発言には共感できる。

俺もトイレ行ったあと洗わん。

洗う意味わかんない。
62無記無記名:2006/12/27(水) 19:38:33 ID:ehAcsKB4
てめぇのきたねぇチンポさわった手で
俺に触るんじゃねぇ!
63無記無記名:2006/12/27(水) 19:42:33 ID:aBXlRC3G
>>62
本当はさわってほしいんだろ?
ホモだし
64無記無記名:2006/12/27(水) 21:36:59 ID:OZz1GYxM
(><; )さわらないでください・・・あ、やだ・・・
65無記無記名:2006/12/28(木) 01:23:12 ID:oRvMH+21
>>64
ほれほれ♪
これがいいんだろ?
66無記無記名:2006/12/28(木) 01:39:46 ID:7wS2SA/c
こっそりこのスレを覗いている前スレ757の苦虫を噛み潰したような顔が目に浮かぶ
ナイスな流れだな
67無記無記名:2006/12/28(木) 21:51:59 ID:raWtF34U
ウエイトの本でも、ウォームアップしてからストレッチしろと書いてある
68無記無記名:2006/12/29(金) 00:29:27 ID:k8zaCAdd
チューブトレーニングってチューブプルとパワークリーンで十分じゃね?

アームフィクスとかいる?
69無記無記名:2006/12/29(金) 00:55:19 ID:+6wxEfIc
>>68
組み技系の格闘技をする人には必要だよ。
柔道では、八方崩していうのがあるが、
崩しに役立つ。
70無記無記名:2006/12/29(金) 13:02:56 ID:upqI7QNt
前にアイアンマンに 
パディラってボディビルダーが栄養学の博士達にボディビルのための
食事について質問してまわったらみんなが
「どんなに激しい運動をしていようがボディビルをやっていようが
人間に必要なタンパク質の量っていうの変わらないんです。
(たぶん身長に合わせた標準的なタンパク質の量だとは思う)
大切なのは炭水化物をたくさん摂ることなんです。キーポイントは炭水化物なんです。」
と言われてタンパク質は60gだけとって(そのビルダーは身長160未満の小さいひとだから
これぐらいの量でいいんだと思う)炭水化物を大量にとって身体を作ってそれなりに
成功したって記事があった。

足立さんがジャガイモ食いまくって身体を大きくした話とかぶるなとおもった。
71無記無記名:2006/12/29(金) 13:11:53 ID:E7L5vu3K
主語述語がよくわかりませむ。
それなりに成功したっつのは、バディラってビルダーのことでええのかしら?
72無記無記名:2006/12/29(金) 13:16:26 ID:upqI7QNt
パディラってビルダーが栄養学者の話を参考にして
高炭水化物食で成功したって話です。
73無記無記名:2006/12/29(金) 13:56:56 ID:E7L5vu3K
理解しますた。
しかし身長160cmで60gだと、体重1kにつき蛋白1g程度やん。
バランス整ってればそんなんでええもんなのか。
74無記無記名:2006/12/29(金) 14:07:39 ID:+6wxEfIc
「強いからだを作るには、
根性があればいいのだ・・・」
と、敢えて非科学的なことを言ってみる。
75無記無記名:2006/12/29(金) 14:22:05 ID:kgsyAqMU
>>66
別に前スレの出来事を引っぱる必要無いだろ?
確かに今のスレは俺の理想に近いが。
76無記無記名:2006/12/29(金) 23:28:03 ID:XvccVcCe
>>74
トレ初心者が超回復だのオーバートレだの理屈こねて
中途半端な追い込めないトレしてるくらいなら
根性論でガンガンやるほうがまだマシかもね
最初は伸びがいいんだからガムシャラにやってもいいと思う
77無記無記名:2006/12/29(金) 23:36:49 ID:wK39Y9LX
パディラは身長148p
病気でそこまで小さいんだろうと思う

炭水化物が鍵ってのは事実だ
自分の経験からも言える

日本人なら米だ
ジャガイモはロシア人にフィットする
ロシアのリフターは大量のジャガイモを昔から摂っている
78無記無記名:2006/12/30(土) 00:41:17 ID:3nkka7kg
なにそのYMDさん口調。
79無記無記名:2006/12/31(日) 01:08:43 ID:09rtbNXi
YMDさんてだれ?
80無記無記名:2006/12/31(日) 01:18:23 ID:jikavvvp
今夜がYMD
81無記無記名:2006/12/31(日) 07:04:35 ID:jkxL75gl
>>70
そういう話、おら好きだなぁ。
おれは、プロテインたくさん飲んでた時期あったけど
なんか体に変な負担はかかるし、ず〜っと太ってるしで
あんまりいいことなかったよ。

>>77
の日本人に合うものを食うっていうのもいいなぁ。
ロシアンの基本理念は、いいけど。
ロシア人に合うものが、そのまま日本人に合うかどうかはわからない。
っていうのいいね。
でもね。じゃがいもが日本人に合わないかどうかは
試してみねぇとわかんねぇといいたいね。
昔の日本人って米も食ってたかもしんねぇけど
芋も食ってたと思うさ。

あと、最近思うんだけど・・・・・
ロシアントレは、背中はいいけど。
胸と足は、筋肉の維持がむずかしい気がする。
足は細くなってもいいけど。胸がなぁ。
ベンチだけは、復活してジム行くかなぁと思ってる。今日このごろ。
82無記無記名:2006/12/31(日) 19:33:00 ID:1DzEKfZi
>>70
俺もそれ読んだけど、その辺は個人の体質によると思うよ。
俺自身はプロテインやらでタンパク質を重視してた時より、
糖質(低脂肪の複合炭水化物)を重視して取ってる今の方が
筋量、筋力ともに増えてるから、高炭水化物食を支持するけど。

太りやすい、脂肪のつきやすい人は、高タンパク質で
脂肪と炭水化物を制限した食事の方が適してるだろうね。
83無記無記名:2007/01/01(月) 01:47:35 ID:N+ni1SB1
で、みんな、ロシアンパワー養成法のやり方で鍛えて、
何がやりたいのか教えて欲しい。
84無記無記名:2007/01/01(月) 01:55:40 ID:Ca5U0g2I
鋼の肉体を手に入れたい
85無記無記名:2007/01/01(月) 02:05:25 ID:B/pwNXnJ
このトレでつかうチューブって東急にしかうってないのかな。
いくらぐらいで変えますか?
86無記無記名:2007/01/01(月) 10:39:25 ID:YX7giUmw
>>83
おれは、体を軽くしたい。
体重を減らすということと。動ける体にしたい。
今は、重たい。

>>85
チューブは、ホームセンターで買え。
東急にしか売ってないとかいうレスあった?
1000円前後で買えるよ。
俺のは714円。
87無記無記名:2007/01/01(月) 13:39:57 ID:FsFy8mAy
サプリより、卵とジャガイモが重要ということでOKですか?
88無記無記名:2007/01/01(月) 18:15:52 ID:YQzc06bv
>>87
卵とジャガイモとかに限定するのはアホだろ。

サプリは、あくまでも補助、代用品。

栄養は、なるべく自然の食品から摂るのが基本。

プロテイン飲んでればいいとか言っている奴は馬鹿。
代用品で満足してる馬鹿。
89無記無記名:2007/01/01(月) 19:35:44 ID:MdApZLSS
日本人は欧米人に比べてたんぱく質を吸収しにくい体質だって言われてるね。
逆に炭水化物を吸収するのは得意らしい。

炭水化物の摂取は、日本では黒パン手に入りにくいから、蕎麦や雑穀飯が一番いいかも。
90無記無記名:2007/01/01(月) 19:52:10 ID:YQzc06bv
なるべく精製せず、丸のまま食べるってのが重要だろうと思うね。
ビタミンやミネラルをしっかり含んだ状態で食べる。

精製したものを食べて、
精製したときにそぎ落としたものをサプリメントで摂取する。

ってなことになってんだろな。
俺もそこから抜け出せてはいないが。
玄米とかまずいもんな〜。
91無記無記名:2007/01/01(月) 20:52:56 ID:ATbwwjAK
自然な食事にこだわりはじめると農薬の問題をはじめ
本来の旬の時期に関係なく年中出荷される食材には
含まれるビタミンやミネラルが少なくてカラダつくりには心もとないとか
無視できない問題点がでてくるよね
極端なベジタリアンみたいにガッチリとルール決めるんじゃなくて
サプリも臨機応変に使いながらやってくほうが現実的だと思う
92無記無記名:2007/01/01(月) 21:01:11 ID:N+ni1SB1
なるべくオーガニックな食事を心がければいいんでない?
93無記無記名:2007/01/01(月) 22:20:54 ID:SxIR2kq5
ロシア人の学者
セーチュノフ
が発表した有名な疲労回復法に
「最も良い休息とは動かないことではなく疲労していない他の筋肉を動かすことである」
というのがある。
ようは格闘技をなんかをやってる人は遊び感覚で別の運動を休息に行うといいみたい。
これってロシア式の【積極的休養】のことだよね。
94無記無記名:2007/01/02(火) 01:37:14 ID:DCeBACxL
メジャーリーガーの長谷川も休みの日にはゴルフを軽く楽しむらしい。
精神にオフ(休養)は必要だが、肉体にオフはいらないとか。
95無記無記名:2007/01/02(火) 13:45:52 ID:1VFzjLi6
精神的なオフか・・・
温泉でも行く?
96無記無記名:2007/01/02(火) 16:11:27 ID:KtXMna99
>>92

おまえとはいかない
97無記無記名:2007/01/02(火) 17:30:08 ID:JKSyB/Q3
とりあえずチューブ買ってきた。
ケトルベルなどはネットに動画がたくさんあるのに
チューブトレーニングは意外と見つからない。
しかし、適当にやっても結構いい。
98無記無記名:2007/01/02(火) 18:24:26 ID:RBFx2TXF
ケトルやらなくてもチューブの強度上げるだけでいい気がしてきた。+ハンマー、綱登りで。
99無記無記名:2007/01/02(火) 20:20:17 ID:9u/9NaFI
チューブの強度をあげるってのは本数を増やすってことですか?
それとホームセンターにいったんですが細い飴ゴムチューブしかありませんでした。
やっぱり東急にしかうってないのかなぁ…。みなさんのご近所に1センチ近いチューブを
うっているところがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくおねがいいたします。
100無記無記名:2007/01/02(火) 20:25:01 ID:Bw+2dBvd
>>99
ライフラインは嫌なのか?
101無記無記名:2007/01/02(火) 23:12:25 ID:9u/9NaFI
>>100円さん
無駄に高いので嫌です
それと強度も高すぎて反動を使うトレーニングには適さないと判断しました。
102無記無記名:2007/01/03(水) 00:42:51 ID:zVe/BZat
>>101
なんやこいつ。東急の人なのか。釣りの暇人か。
それとも馬鹿なのか。

おまえに丁度いいチューブなど知るか。
103無記無記名:2007/01/03(水) 03:23:55 ID:NJEASgMZ
>>101
輪ゴムでも引っ張ってろ
104無記無記名:2007/01/03(水) 03:58:45 ID:9umKf/+j
>>103
おまえがひっぱってなさい たこやろう
105無記無記名:2007/01/03(水) 09:09:23 ID:sU2rtBvo
ヨーカドーの健康器具コーナーで
マルチチューブ(ハード)というのが1300円で売っていた。
長さは2.5m位。
幅は3センチのチューブ
106無記無記名:2007/01/03(水) 12:48:05 ID:uWqH2gKb
>>101
スポーツショップにいけばだいたいセラチューブというのが売ってるけど。
セラバンドのゴールドならそれなりの強度だし、
強いのがイヤなら弱いのも種類がたくさんあるし。
まあ、飴ゴムに比べたら高いか。
107無記無記名:2007/01/03(水) 15:19:47 ID:9umKf/+j
あめごむっていくらぐらいすんの?
108無記無記名:2007/01/03(水) 15:24:33 ID:JvG0HlGV
メーター二百数十円だな。
ホムセンでだいたい↓のチューミングって形で売ってる。
ttp://www.yht.co.jp/yds/00.asp?dept_code=02&category1_code=16&category2_code=03
109無記無記名:2007/01/03(水) 15:25:19 ID:9umKf/+j
やす!
110無記無記名:2007/01/03(水) 17:58:36 ID:uWqH2gKb
うちの近所のホームセンターはどこに行ってもアメゴムっていうのは売ってなかった。
セラチューブかそれ以外のトレーニングチューブは売ってる所はあるけど。
どうせネットで注文するならセラチューブかRBジャパンのチューブ買った方がいいし。
一ヶ月に一回買い換えなくちゃいけないっていうんなら高くつくかもしれないけど
俺がつかってるチューブ(セラのシルバー)も一年以上つかってるし、
ちょっとやそっと値段が高くても大した出費じゃないと思うけど。
111超ナチュラルバルク ◆3CY8nIEd4Q :2007/01/04(木) 00:04:32 ID:6gF33Vai
>>99
ここを参考にした方が早いかも。
こっちはあまり初心者に優しくないスレのようなので。

チューブ・トレーニングについて5
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1159533361/

飴ゴムチューブの通販となると、こういう所がありますが
5,000mm(5M)単位でしか売ってくれないようなので
セラチューブを買った方が早いかも。
ttp://fusougomu.jp/pc/shop/item/NRAME35HPA.html

それ以外の通販サイト。
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_654017.html

まあ、セラチューブや飴ゴムに限定しないで
近所を探せば使えそうな代替品は意外に見つかると思います。
112無記無記名:2007/01/04(木) 01:51:38 ID:Lq9AUWbg
ほむせんで買った飴ゴム、一年近くもってるぞ。
毎日使うわけではないが・・・
113102:2007/01/04(木) 04:37:36 ID:+NNYI0Sg
>>111
おれが>>99に厳しく当たったのは、
東急にしか置いてないとか、皆さんの近所とかいうからや。

自分の家がどこらへんか言って、そこらへんで売ってる場所きけや。
あと、自分にとって丁度いいのがいいなら
セラチューブでも買っとけや。と思うから。
1センチぐらいだけで、お前の望むものがわかるかボケ!!
と思うから。
114無記無記名:2007/01/04(木) 13:11:53 ID:Lq9AUWbg
>>113
一理あるな・・・
115無記無記名:2007/01/04(木) 13:49:32 ID:ddwnAK05
>>111
チューブトレーニングスレはちょっとどうかな。
あそこはほとんどRB商品スレだから。
PPU2の話題がほとんど。
116超ナチュラルバルク ◆3CY8nIEd4Q :2007/01/04(木) 15:29:02 ID:qE/PiSOo
>>113
おっしゃる通りですけど、
せっかく書くなら質問者以外の方の役にも立つような情報を提供した方が
生産的じゃないですかね。
質問者の不備を逐一あげつらって「知るかボケ!」なんて喧嘩腰じゃ
みんな萎縮してしまうでしょう。
ここのテンプレもほとんど整備されてませんし、
「初心者・一見さんお断り」みたいな雰囲気は
スレのプラスにならないと思いますけど。

>>115
向こうは一応リンクもあるし、
チューブ特化型トレーニングをしてる人が多いので
質問すればそれなりの情報は得られると思いまして。
100均のチューブを結び合わせて伸ばす、みたいな方法も
ないこともないですし。
117無記無記名:2007/01/04(木) 15:49:10 ID:GVfkys6e
>>116
おお、紳士発見!!
118無記無記名:2007/01/04(木) 16:53:37 ID:B+ONGuqk
紳士はもてる
119無記無記名:2007/01/05(金) 09:13:44 ID:M42oyj+y
>>57
運動前のストレッチは足立以外でも色々と問題が指摘されてる。
筋力の発揮する効率が悪くなるのも、どうやら本当。
120無記無記名:2007/01/05(金) 12:09:14 ID:L5VSRvii
ロシアンパワーやっと購入しました。
大変興味深いトレですが一歩間違えると肩、肘、膝、腰あたりを傷めそうに感じました。
実践されてる方々いかがですか?
121無記無記名:2007/01/05(金) 12:32:55 ID:PUYMByZv
>>120
上級で肩と肘を痛めたので今は初級のチューブの強度を上げてやっています。
122無記無記名:2007/01/05(金) 14:47:21 ID:jikyyc6l
おれはそんなにハードなトレーニングしたきたわけじゃないけど、
チンニングとかケトルも、別に怪我するようなもんじゃないと思うけどな。

123無記無記名:2007/01/05(金) 15:06:05 ID:li3Tc3Zg
やっぱこの方法って筋肥大には効率悪い?
個人的にはそれなりに使える筋肉がほしいので、とても惹かれるんだけど、見栄えも欲しい。
124無記無記名:2007/01/05(金) 17:41:46 ID:rqsTvbBS
>>123
ストリクトとバリスティック両方やればいいじゃん。
125無記無記名:2007/01/05(金) 18:34:12 ID:CHeygpx0
毎日ロシア式しながら週3でウエイトいれたりするのか……
126無記無記名:2007/01/05(金) 18:48:35 ID:li3Tc3Zg
>>124
>>125
1〜2ヶ月ロシア式初級を続けて慣れてきたら、少しずつウエイトを入れようかと思うけどどうかな?
127無記無記名:2007/01/05(金) 19:00:51 ID:Zv/WuSaV
>>125
そう厳密に考えるなや。
ロシアン本には、ウェイトのことは書いてない。
ウェイト導入するとすれば自分で考えるしかないだろう。

週3でウェイト。週3でロシアン。週1休み。

とかね。自分にあった方法で取り入れろよ。
128無記無記名:2007/01/05(金) 19:13:19 ID:+8x+f8Q9
普通に効かせるトレするとどこかしらが筋肉痛になってるからなぁ
結局 効かせるトレしかしてないよ、俺は。ロシア式やりたいんだけど。
129無記無記名:2007/01/06(土) 02:03:59 ID:9DyWdw13
>>123
ロシアントレーニングは、あくまで全身の連動とパワーを
作るメソッドだよ。
個人的に、ここがもう少し筋力が欲しいっていうのは、
100人いれば、100人違うわけだから、
そのときは、強化したい部位だけ
ストリクトでやればいい。
足立さんだって、以前はフリーウェイトでベンチプレスやってた
わけだし・・・
筋力も全身のパワーも、それぞれ自分の弱点を
よく把握して、意識しながら、
両方鍛えていけばいいのでは?
130無記無記名:2007/01/06(土) 10:01:24 ID:ZsZ1Ssv/
本、買ってよんでみた。
チューブプルで
肩甲骨を閉じるな、体をねじるな
となっていた理由が、
どうも理解できない。
全身を連動するなら、
当然、大きな後背金を使って
体をねじってやるのが
正解ではないのかなあ。
ケトルクリーンのフォームも
自己流な感じがするし。
力があるのはわかるが
本の内容を本気で信じていいものか。

そうはいっても、マイクマーラーのケトルマニュアルに比べて
CPがいい本だし、書いてるとおりやれば強くなりそうだから
細かいことはどうでもいいか。



131無記無記名:2007/01/06(土) 11:23:34 ID:RYWCuBgh
背中に頼りすぎるからじゃねーの?
132無記無記名:2007/01/06(土) 12:10:44 ID:tZ+Mr3LW
>>130
肩甲骨を閉じないのは、菱形筋をあまり使わないようにするためで後輩筋を使わないためではないのではないかと思った15の春。
133無記無記名:2007/01/06(土) 13:58:43 ID:3NIj2kMS
>>120
反動を使う懸垂もケトルベルも関節や靭帯、腱にはかなりの負担がかかる。
当たり前だけど。負荷が高くなるほど、動作が速くなるほど危険度も増すから。
クリーンやスナッチみたいなバリスティックな種目は怪我のリスクが高い。
パワーリフターよりウエイトリフターの方が選手寿命が短いし。
134無記無記名:2007/01/06(土) 14:09:41 ID:3NIj2kMS
反動懸垂とディップスで特にやばいと思うのは肩。ケトルは肩と腰。
懸垂はネガで脱力して勢い良く体を落としてしまうと初心者なら一発で肩を怪我しそう。
ケトルもフォームを崩すと上級者でも、どこか痛める危険性大。

俺も32kgのケトルでスナッチ連続10回できたけど、16kgで高回数やった時に
疲労でフォームが崩れて腰痛めた事あるよ。
135無記無記名:2007/01/06(土) 14:58:15 ID:tZ+Mr3LW
ということは、格闘技もスポーツもやってなくて日常生活でタフになりたいと思っている輩は普通のウエイトやったほうがいいのでしょうか?
しかし、どうして8〜12レップス×3セットだと、日常生活ではあんまり意味ない気がするのですが。
136無記無記名:2007/01/06(土) 15:16:53 ID:VbXtchmA
筋量増えて筋力つけば日常生活の労働にも普通に生かせるよ。
俺が初心者だった頃に、とりあえず筋肥大させればいいだろうと
思ってビルダーのやり方を真似してやってたけど、
肉体労働のバイトでもかなり役に立った。
(25kgの資材×3〜4の運搬とか、12kgのボード×5〜8枚の運搬など)

純粋に労働の効率を求めたいなら3〜5RMの高負荷で
体を追い込まないやり方が適してると思うけど。
軽〜中負荷で限界までやるトレや
ストリクトに効かせるトレは疲労が残りやすいから。
137無記無記名:2007/01/06(土) 15:29:33 ID:ZsZ1Ssv/
そうそう。ケトルやって、力がついたからか、
大根おろしが、するするとけるようにできた。
138無記無記名:2007/01/06(土) 17:44:19 ID:y3LikydF
足立理論にマイクのやり方でトレしてる。
139無記無記名:2007/01/06(土) 18:10:53 ID:jG7/Hzfc
>>130
基本的には、格闘技で強くなるためだと理解したけど。

柔道で相手をひくときに、肩甲骨は寄せないだろうと。
140無記無記名:2007/01/06(土) 18:15:29 ID:tZ+Mr3LW
なるほど。しばらく、普通のウエイト続けてみます。
141無記無記名:2007/01/06(土) 22:29:58 ID:vVwb79ub
>>足立理論にマイクのやり方でトレしてる。
どうやって?Σ( ̄□ ̄||)
ギラの基本の基本クリーンのやり方さえ違うのに…

マイクのやり方は途中から反動を使用しないよう注意してるし
足立さんのは全ての動作を止めずにやっている。(反動も終始使いまくりだ)

ちなみに
私はクリーンを16kgで左右20回ずつしか出来んかった…
30回くらい軽いと思ったがやっぱ難しいな…

ロシア式に詳しい人は足立さんのは旧ソ連崩壊前の純粋なソ連式で
パベル(マイクマーラー式)のは
西側の情報がロシアに伝わり現在の若い専門家たちは西側の理論も取り入れている
っていう話なので
そういった流れからなのでは?
とのこと。
142無記無記名:2007/01/06(土) 22:40:24 ID:HekgiFGm
そのパベルとマイク・マーラーもフォーム違うけどね。
動画を見る限り。GI(ギレボイ)とRKCじゃやり方が違うらしいので
GIが本来のロシアで行われてるやり方らしい。
143無記無記名:2007/01/06(土) 22:46:56 ID:vVwb79ub
チューブで連動云々は
足立さんが怪我した時のロシア式の基礎理論を応用したオリジナルだと思う。

89年にソ連が崩壊し東側のスポーツ科学が一気に西側に流通。
世界のトレーニングが進化したとも言われている。

国家の威信の元
体格、素質の優れた少年少女を全国から集め徹底的にアスリートとして教育するソ連のシステム。
西側が当時驚愕したのは彼らが強くなるための【5つのキー】を一貫したこと。

1フィジカルトレーニング
2栄養
3休養
4メンタルトレーニング
5ドーピング

国家規模でドーピングの研究が進められたってのが凄いね…
そういや昔東ドイツ?か何処かが血液ドーピングっていうのでスタミナを強化したとか…(血液を必要以上に大量に輸血する。無論この方法にも副作用は存在する)
144無記無記名:2007/01/07(日) 06:29:58 ID:WHhWYSt/
足立式初級編をやって2日目。すでに三角筋全部あたりをを痛めている。
どうも、反動つけたプッシュアップが元凶らしい。
反動つけてやるのはチューブ使ったものだけにしといたほうがいいと思った。
145無記無記名:2007/01/07(日) 09:53:37 ID:hdRjUN04
足立さんのやり方のスナッチだとこれでもか!と言わんばかりの勢い
でやらなければいけないから。あれでは肩を壊してしまうと思う。
というか壊してくださいとやってるようなものだな。
146無記無記名:2007/01/07(日) 15:44:25 ID:fhwLRyGy
純粋にサンボってすごいと思った。
柔道は素人相手だと面白いようにかかるが、
黒帯どうしだとなかなか技がきまらないと思っていた。
サンボのほうがワンテンポ速いから
柔道の練習のときに、サンボの投げ技をやってみよう。
きっとかかりやすいだろう。
そういえば山下の大外などは
横になげていたから、サンボ的?かも。
記憶はあいまいだけど。
147無記無記名:2007/01/07(日) 17:19:50 ID:qb6lt30x
まぁ柔道の選手がサンボの大会に出たら、簡単に勝っちゃうけどな。
148無記無記名:2007/01/07(日) 17:24:42 ID:K5G1+0gQ
チューブプルで引くときは、肩甲骨を寄せると、脇から背中のところだけで引いてる感じになる。

肩甲骨を寄せないパターンは、両肩を大きく前後に振りながら、腰もリズミカルに動かしてやる感じ

ようするに「肩回し」みたいな感じで左右に肩を動かすんだと思うけど名
149無記無記名:2007/01/07(日) 18:45:03 ID:g12t3xxE
っていうか肩甲骨を寄せるとか意識してる時点で論外。

150無記無記名:2007/01/07(日) 18:55:18 ID:BeRhaYFm
正拳づきみたいな感じじゃねえの。
151無記無記名:2007/01/08(月) 21:48:47 ID:dvc8SIwa
食生活のことについては、ほとんどなるほどと思ったんだが、
玄米しょくはだめなんか。ちと、しょっく。
いいとおもうんだけどなあ。



152無記無記名:2007/01/09(火) 02:08:31 ID:YdrhhTpS
ここって、ロシアン的なトレーニングの視点からみると、
いろいろなレベルの人が集まってるなと思う。
反動プッシュアップやケトルベルで、肩を痛めそうなんちうのは、
全身の連動を使ったケトルベルの練習を一年半やってきた
自分から見ると、なんと初心者か?と感じるな。
チューブからじっくり体作りをして欲しい。
もっと先があるんだから。
153無記無記名:2007/01/09(火) 16:26:17 ID:IlHbcho6
>>152
1年半って…。

私から見たら君はまだまだ初心者だな。
154無記無記名:2007/01/09(火) 17:29:26 ID:peT4HJrn
>>152
初心者もいて当然なのでは?

悪意は無いんでしょうが、あなたのレスだと悪い印象を与えかねません。
大目にみてもらって、アドバイスなど書き込んではどうですか?
155初心者:2007/01/09(火) 17:37:01 ID:yX42x7dv
>>154
惚れました
156無記無記名:2007/01/09(火) 18:20:00 ID:peT4HJrn
>>155
勘違いなさらないでください。
自分はノンケですうわなにをするやめアッー!!!!
157無記無記名:2007/01/09(火) 21:54:56 ID:MjG+HKqA
あんたもスキねえ
158無記無記名:2007/01/10(水) 03:37:18 ID:8H+kpyiN
俺、ウエイト歴4年でケトルベル歴1年だけど
ある程度体出来てる人でも肩と腰を痛めやすいと思うよ。
特に高頻度高回数でやった場合は。
159無記無記名:2007/01/10(水) 04:49:36 ID:8EBmt5Hk
>>158
そう考えるとつくづく足立式やケトルって重要だよな。
格闘技や日常生活に対して。

おれは、格闘技はやらないが仕事なんかのときに
体の割りに体力のない自分がいやで、足立式をやりはじめた。

もうすぐケトルを買う予定だ。

160無記無記名:2007/01/10(水) 18:13:12 ID:y1cOOe30
個人的には足立式はずっとやり続けるんじゃなくて
期間限定して計画的にやった方がいいと思います。
腱や靭帯への疲労が蓄積されるから。
期間限定法(ピリオダイゼーション)も旧ソ連から生まれたメソッドの一つですね。
161無記無記名:2007/01/10(水) 23:23:42 ID:PMo3PDeH
>>160
足立さんは、ピリオダイゼーションのこと書いていたっけ?
積極的休養のことは見た覚えがあるが・・・
162無記無記名:2007/01/11(木) 15:51:13 ID:dWygEjjm
>>161
160ではないが、書いてなくてもいいだろう。

パワーをつけながら、バルクもという人は、
足立式とウェイトを併用したほうがいいわけで
どういう組み合わせがいいだろうかという話だ。

足立式やケトルは、腱など痛めやすいという話だから、
ピリオダイゼーションもいいだろうと思う。

筋肥大期、パワー増大期、休養 みたいにしてね。

でもおれは、有酸素的にウェイトのない日に
チューブで1セットやってる。気が向いたら2セット。
163無記無記名:2007/01/11(木) 16:36:18 ID:NM3aftRk
>>162

> でもおれは、有酸素的にウェイトのない日に
> チューブで1セットやってる。気が向いたら2セット。

このアイデア貰った!
164無記無記名:2007/01/12(金) 02:44:18 ID:9aRxQncG
>>162
俺自身は足立式やって痛めたと言う事はないがな
俺が頻繁にやってんのはチューブ3種目であってケトルベルじゃないけど
痛めるって人は12kgの重量に落とせばいいのでわ?

16kg20回たまにやるけど痛めたことも無いし

でも全メニューやったら
やっぱ普通は痛めるかな…(;^ω^)
それも毎日…
165無記無記名:2007/01/12(金) 06:25:46 ID:8h+ytTCp
>>164
痛めやすいのは、プッシュアップ、チン、ディっプスあたりじゃね?
166無記無記名:2007/01/12(金) 10:42:28 ID:acn2DFGO
164に同意。
体を傷めるのは、その人にとってその種目を
こなせるだけの体力がまだついていないから。
重量を下げるか、回数を下げるか、
代替種目をやって、徐々に力をつけていけば、
傷めるのを予防できる。
例えばチンニングができなかったら、
斜めチンニングで練習するなど・・・
167162:2007/01/12(金) 12:40:39 ID:jvtCLXuS
別にいためなかったら、問題はないだろ。

オレは、ケトルをまだ持ってないが
ケトルスレなどを見てると腱鞘炎などになってる人も
いるみたいだからそう書いただけ。
168無記無記名:2007/01/12(金) 16:00:17 ID:acn2DFGO
怪我には注意してがんばろーぜ。
169無記無記名:2007/01/12(金) 18:42:50 ID:6+257NK2
チンニングだけでも真面目にやればゴツゴツした筋肉ついてくるね。
自重ではかなり効果的な種目だ。足は自重でどう鍛えようか。。。
170無記無記名:2007/01/12(金) 19:14:30 ID:LysF4Z48
思ったんだけど、普通の利かせるウエイトトレーニングやっていると、実作業において非効率的な筋肉の使い方が身についてしまい疲れやすい体になってしまうのかな?
171M60 ◆Sambo/.mkg :2007/01/12(金) 21:11:28 ID:Rdv3d1+Y
記念パピコ
172無記無記名:2007/01/13(土) 00:30:03 ID:hyjg2uab
お、武道板のM60さん、来たー。
173無記無記名:2007/01/13(土) 01:18:00 ID:osz2vwEM
>>169
そこでシコですよ。おじさん。
174無記無記名:2007/01/13(土) 03:07:12 ID:AYEpK7lz
>体を傷めるのは、その人にとってその種目を 
>こなせるだけの体力がまだついていないから

そうとも限らない。筋トレの上級者、格闘技の実力者でも
軽重量でも一歩間違えると怪我しやすいから。
例えば格闘家のブルース・リーはたった50kgのグッドモーニングと言う種目で
誤って腰を痛め、再起不能寸前まで行った。
175無記無記名:2007/01/13(土) 07:05:52 ID:SquiAgF1
>>174
ブルースリーの体で
50`のグッドモーニングはなかなかごっつい重さだと思うけど。

でも、トレ上級者でも日ごろ鍛えられてない部分は
弱いとおもうので 怪我しやすいと思う。

>>169
自重や、足立式、ケトルは万能じゃない。

背中、肩、腕、体幹は得意だが
胸、足、は苦手だぜ。

足立式なんかだと苦手というより格闘技に必要じゃない部分なので
鍛えない。といったほうが正確かもしれんが。

だから足は、普通にダンベル、バーベル使えよ。
自重トレの完成形と考えらる体操選手みてみな。
下半身はほせーから。あのくらいで体重を支えたりジャンプしたりには
十分なんだろうと思う。
だから、足をごつごつさせたいなら、負荷をかけるしかない。
チューブでもいいかもね。
師匠なんかパワージャンパーで足太くしたと言っていたし。
176無記無記名:2007/01/13(土) 08:03:53 ID:qnOwLXTU
足腰はシコと格闘技の練習で十分ってことかな? 足立さんとしては
177無記無記名:2007/01/13(土) 08:43:46 ID:N1//7qVt
>>175

> 自重トレの完成形と考えらる体操選手みてみな。
> 下半身はほせーから。あのくらいで体重を支えたりジャンプしたりには
> 十分なんだろうと思う。

なるほど。
178無記無記名:2007/01/13(土) 09:39:01 ID:lg8MAHaW
>>170
実作業って何?
179無記無記名:2007/01/13(土) 10:12:52 ID:N1//7qVt
>>178
引越しとか、部屋の掃除とか、旅行とか、仕事で外回りとか、です。
180無記無記名:2007/01/13(土) 17:59:49 ID:b4QZAKoJ
バーベルスクワットは疲れる
181無記無記名:2007/01/13(土) 23:45:56 ID:hyjg2uab
>>180
あとケトルベルをちxこに引っ掛けて、上にぴくぴくするのもな。
182無記無記名:2007/01/14(日) 19:04:05 ID:cAeZgbob
2週間やって1週間休むと疲れが残らないな。
183無記無記名:2007/01/14(日) 19:14:48 ID:1VBJfQEB
思い切って休むというのもトレーニングのコツかもな・・・
184無記無記名:2007/01/15(月) 23:53:17 ID:vTIlDiUK
そのロシアンパワーで人を殴っていますよ!!


これは酷い!
ロシアの人種差別主義者による集団暴行

その動画
http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877
http://www.youtube.com/watch?v=79wU5B6hAEQ
185無記無記名:2007/01/16(火) 01:06:06 ID:NTp0m5c7
これはひどい…
186無記無記名:2007/01/16(火) 09:17:00 ID:zo9WNPtt
ダンベルで、ケトルベルの種目をやっているが
なかなかいいぞ。

体幹と股関節の使い方に今までののトレになかった感触を
味わってる。

下半身の動きがスムーズになり、足取りが軽くなったような感じ。
そして、土台がしっかりして、「背が縮んだ感じwがする」

背が縮む感じというのは不思議なのだが
体幹と下半身が安定したからだろうと思う。

正直、チューブから上級者トレに行くのは早いのだが
チューブに2、3ヶ月で飽きたので上級に進んだのだ。
みなさんも、おためしあれ。
187無記無記名:2007/01/16(火) 09:22:55 ID:x9/BDTI8
足立さん自身も道具は何でもいいと言ってるので別にケトル買わなくても、
ダンベルのワンハンドスナッチで事足りるんだよね実際。
188無記無記名:2007/01/16(火) 15:20:26 ID:NTp0m5c7
ダンベルつかわなくてもチューブで事足りるんだよね実際。
189無記無記名:2007/01/17(水) 00:34:08 ID:4Dh0pHFy
ちがうよ。
地方とかでケトルが買えなかった場合の最悪のことを
足立さんは言ってるの。
表表紙を見てみれ?
ケトルとチューブの写真がばっちし載ってるだろうも?
代替種目をやってるうちに、物足りなくなって、
どうにかしてケトルを手にする
ようになる。
この流通では何不足ない時代に、ケトルベルが手に入らん
なんていうのは、言い訳に過ぎない。

と、釣ってみる。
190無記無記名:2007/01/17(水) 00:38:28 ID:nPY2uxsQ
今日やってた闇の仕置き人で最後のDQNがハンマーでお父さん撲殺するシーン
見てハンマートレーニング思い出した。タイヤもあったし
191無記無記名:2007/01/17(水) 17:31:57 ID:4Dh0pHFy
↑近所で殺人事件があったら、
疑われそうなトレーニングではなるな(^^;
逆に、いつもやってれば、泥棒や強盗には入られないという
抑止効果もあるかも・・・
192無記無記名:2007/01/17(水) 17:35:20 ID:uH4rKX3+

近所の人間にキチガイと思われてしまう諸刃の剣だけどな。
193無記無記名:2007/01/17(水) 17:48:37 ID:5K6Xkfyt
チューブプルしてたらチューブが切れた(´;ω;`)


痛いよぉ…あざになった(´;ω;`)
194無記無記名:2007/01/17(水) 19:02:43 ID:I4vbdr+6
筋肉の神様◆1Kd/RDO/zA 
マッスルエンペラー◆vGJkBhLQrY  
筋肉の神様の使い◆.JaoEl84eQ 
148◆1Kd/RDO/zA       

を使いこなしたつもりのカスは自演もできないクズ野朗wwwwwwwww

↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww
↑↑↑は今日も名無しで潜伏しこしこ自演オナニーを繰り返しているwwwwwwwwwwwww


自作自演、ナルきもいレスを発見されたら↓へご一報よろしくお願いします!!!!!
怒れるわれらが叩き潰しに飛んでゆきます!!!!!

筋肉の神様ありがとう( ● ´ ー ` ● )
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1168832262/
195無記無記名:2007/01/17(水) 21:37:19 ID:ndotEsr+
>>193
全身の力で、すばやく引いてるからものすごいことになるよなw
おれはゴムは切れなかったが、汗で滑って後ろにふっとんだ。
衝撃がものすごくてびびったよ。

それ以来、全力で引けないビビリな俺がいるw
196無記無記名:2007/01/18(木) 00:14:48 ID:zdH8ReSH
>>195
もっと先のケトルベルトレーニングに進むべき時期かも。
197無記無記名:2007/01/18(木) 07:53:37 ID:M7bCaKZS
>>195
ゴムの反動は侮れんよなw
俺も五分くらいうずくまってたよww

俺も怖くて引けそうにない('A`)

198無記無記名:2007/01/18(木) 10:46:53 ID:7jC7FasP
なおささんだ
199無記無記名:2007/01/18(木) 17:11:24 ID:UZ7c/RJ1
東急のチューブ使ってるやしいる?
使い心地とかどうかな
200無記無記名:2007/01/18(木) 21:23:04 ID:GBJQ5BAu
>>193
どこのチューブが切れた?
201無記無記名:2007/01/19(金) 08:20:31 ID:VcqnSEWr
チューブは使わないア時にベビーパウダーをかけておけば長持ちするらしい
202無記無記名:2007/01/19(金) 08:21:41 ID:VcqnSEWr
>>187
ケトルベルは球の部分が振り子のように作用するから
反動をつけやすいので、リフター以外にクイックリフトで好んで使われてるんだよ。
クイックリフトは本来難しい種目なので、本格的に習得するには
リフター並みに練習しないと。
まあ、上半身と下半身の連動ならダンベルスナッチでも事足りるけど。
203無記無記名:2007/01/19(金) 23:37:17 ID:DsGs/vGh
>>202
おぃ。
好んで使われる。むずかしい。ってことでは
ケトルの必要性を説明できてないぞ。
204無記無記名:2007/01/20(土) 11:17:39 ID:fnH8Z2iy
ケトルベルのクリーンやスナッチはダンベルやバーベルよりやりやすいって事か
205無記無記名:2007/01/20(土) 12:48:16 ID:i3DXYXNf
んー、どうだろう・・・
バーベルのパワークリーンは、確かに
習得が難しい種目で、コツを覚えると
飛躍的に伸びるみたいだけれど、
練習中はなかなか伸びずに苦労してますね、確かに・・・
それに引き換え、ケトルベルのクリーンは
割とすぐにおぼえて、どんどん重量やレップ数も
伸びている。
206無記無記名:2007/01/20(土) 14:34:39 ID:9oinJ4S3
ハイクリーンは、重量挙げ選手以外には不要。
各スポーツの動きに必要な神経の働きは、それぞれ独特で、
その動作を徹底的に練習する以外にない。
筋力トレーニングで神経系統を鍛えようとするのは愚の骨頂。
今は、私の言っていたことが世界の主流です。 
スロートレーニングもそうですが、私の言っていたことが
全て正しかったことが証明されてきています。 

http://www.tubetrain.net/archives/50302488.html#comments 
207無記無記名:2007/01/21(日) 10:51:50 ID:qbD1Vk+h
YMD理論では足立式もケトルベルも全く無意味って事になるようだなw
208無記無記名:2007/01/21(日) 21:38:54 ID:QamFjKIy
山本KIDは筋トレはクリーンと懸垂しかやってないらしいぞ。
ただ、米国での高校時代にガンガンウェイトやったらしいが。
209キラービーの会員:2007/01/21(日) 21:59:00 ID:cy/TllnR
>>208 嘘つくなよ、徳郁さん背中のトレはマシンとデットリフトやってるし、あとアップライトロウイングやってるよ。
210無記無記名:2007/01/21(日) 22:08:24 ID:83g2du8N
対須藤の煽りVTRでラットプルダウンやってた
211無記無記名:2007/01/22(月) 01:47:20 ID:ixDlpnQk
山本KIDはチューブでのクリーンと懸垂とジャンピングスクワットしかやってないよ
212無記無記名:2007/01/22(月) 17:02:31 ID:k8ggjeLt
KIDは神の子だから何もしなくても生まれたときからあんなんだよ
213キラービーの会員:2007/01/22(月) 18:44:33 ID:m5PrVt08
言わせてもらうがこれしかやってないっていうのはないんだよ、徳郁やキラービーのプロの方たちはたまに違うこととかやってますよ。最近はあんまこないから知らないが
214無記無記名:2007/01/22(月) 23:01:01 ID:vh7/XdOE
フリーウェイトのストリクトトレーニングでは、
腰や肘を怪我で傷めたが、
足立式トレーニングでは、
ばてることはあっても、怪我はしたことないなー。
前より、つよくなったよ。
215無記無記名:2007/01/22(月) 23:27:08 ID:m5PrVt08
それはよかった
216無記無記名:2007/01/23(火) 01:26:27 ID:Yq8FvN2v
そこそこ長期に渡って、ロシアンパワー養成法を参考にトレーニングを行ってきたのですが、
これから柔道を始めようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
足立氏が、一時期スランプに陥り柔道技が使えなくなったと書いていたので不安があります。
217無記無記名:2007/01/23(火) 01:51:49 ID:yYHDu3Gy
心配せずに挑戦してください。
足立さんのスランプは段階の差です。
ロシアンパワートレーニングは柔道には有効です。
ただ、全く柔道初心者の場合は、ちょっと
勝手が違うかもしれません。
まー、無になってやってみそ。
218無記無記名:2007/01/23(火) 10:16:23 ID:2hzADeZx
>>211
どうも昔から一部の格オタは一流選手はウエートをやらないと言う妄想に取り憑かれてるようだな。

たったそれだけのトレであの大きさを維持できると思うか?

それ以前に、ウエートなしであそこまででかくなったと思うのか?

219無記無記名:2007/01/23(火) 17:31:01 ID:LXZ1OYDL
>>218
でもって、エセ理論に執着するよな。
実践は伴わないけど。
220へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2007/01/23(火) 18:27:07 ID:wEAwMdmU
新スレになってから全くきていませんでした。
またよろしくお願いします。
とはいえ、最近本の通りにちっともしていませんがw
221無記無記名:2007/01/23(火) 19:03:17 ID:LJJhR+r0
トレメヌー教えれ。
222無記無記名:2007/01/24(水) 10:38:55 ID:nZxI2wMI
>>218
木村政彦氏が若木竹丸氏の影響を受けて、
ウェイトトレーニングを始めてから、
すごく強くなったという、大昔の
歴史的事実があるのにね・・・
223無記無記名:2007/01/24(水) 20:34:00 ID:3FsAjiYn
あの人の場合は高度な技術という中身があったからね。
ウェイトトレーニングで外装も完璧になって、いい意味で誰も手が付けられなくなった。
224無記無記名:2007/01/24(水) 20:36:14 ID:6Cl2xpqp
鬼の木村さんか…

凄い人です…
225無記無記名:2007/01/24(水) 21:01:01 ID:RJ3nF2du
足立さんのブログ
http://fine.ap.teacup.com/adachiseitaiin/
http://gikkurigoshi.at.webry.info/
【ぎっくり腰解消マニュアル】

ってのが出るのだそうだ。
高いな…
226無記無記名:2007/01/24(水) 23:03:25 ID:gMxs4Pqb
この人、結構商魂たくましいよなぁ。
227無記無記名:2007/01/24(水) 23:34:12 ID:JA6vLTr+
売れてない品
228無記無記名:2007/01/25(木) 01:30:40 ID:urANYHJJ
柔道とサンボを並行してやるのが、最良なのかもしれない。
木村先生の著書「鬼の柔道」の巻末の技術紹介のページ見て思った。

少林寺拳法でも、剛柔一体は全身を一体化させる事みたいだし。
さらにそこに崩しが加わる。
(要するになんばの動き)
229無記無記名:2007/01/25(木) 01:47:36 ID:XLJr0ICv
護身術ということから言うと、
柔道、コマンドさんボ、
剣道だろうね。
得物を持って戦うことができないと、
護身術にならないから。
230無記無記名:2007/01/25(木) 08:29:27 ID:urANYHJJ
銃剣道がもっと普及すればなぁ。短剣道も同時に教えてくれるし。
もしくは少林寺拳法がもっとしっかり乱捕りやって、武器術もちゃんと教えるように
なればいいかも。
231無記無記名:2007/01/25(木) 12:14:31 ID:QFvlDRWT
>>222
そうだな。

大山口達も若木氏の「怪力法」に習ってボディビルに力を入れたようだしな。
古い極真の映画の中でも真樹の紹介の場面でベンチプレスやってた。

観戦のみの格オタが使える筋肉どうのこうの言っても、実際に大昔から格闘家は
ウエートトレをたくさん取り入れてるな。

232無記無記名:2007/01/26(金) 01:10:27 ID:xestb15k
あと、プロレスの力道山・・・
かなり重たいプレートでフロントスクワットや、
ケトルベルをやっているイラストが載ったコミックを持ってる。
233無記無記名:2007/01/26(金) 11:12:31 ID:WSeHWBs7
>>217
レスありがとうございます。

怪我しないようにやってみます。
234無記無記名:2007/01/26(金) 16:11:17 ID:bqOpxmlX
力道山=北朝鮮人
235無記無記名:2007/01/27(土) 11:57:26 ID:uODphMWL
>>234
力道山のコミックは北朝鮮の漫画家が書いたやつを読んだ。
書店の「トンでも本」のコーナーで見つけて買った。
232より
236無記無記名:2007/01/30(火) 19:16:28 ID:YcjhwTZ2
上げ
237無記無記名:2007/01/30(火) 19:26:17 ID:PPc49I86
>>235
DQNの「おい、プルコギをもっと食わせろ」ってセリフでクソワラタよ
238無記無記名:2007/02/01(木) 10:45:55 ID:ddysOKvr
柔道やりながら、足立式トレーニングやってる人いる?
いたら聞きたい。
効果はどう?
239無記無記名:2007/02/01(木) 11:00:07 ID:2ulM2R3/
柔道やってます。
足立式始めて一年ですが効果大です。
引きが強くなったのと、
体かんが強くなったらしく力負けしなくなりました。
240無記無記名:2007/02/01(木) 19:22:22 ID:QGR+ss1q
力負けしないってのが大きいよね。俺はレスリングだけど力負けしなくなったよ。
241無記無記名:2007/02/01(木) 21:00:21 ID:jX2wImM3
普通のストリクトなチューブトレーニングと
ロシア式を平行してやってるからロシア式は負荷の弱いチューブでやってるんだけど
力の連動を身につけるだけなら強度は多少弱めでもいいかな。
ちなみにロシア式はセラチューブのブルーでやってる。
242無記無記名:2007/02/01(木) 21:49:43 ID:/qD0XycH
俺もロシア式はブルーでしてる
243無記無記名:2007/02/01(木) 22:04:36 ID:ddysOKvr
>>239~240
238です。
どうもありがとう。
足立式は正味四ヶ月だが、
間に怪我が入って休んでいるたので、
柔道再開してから、ちょっと不安だった。
これからも続けるよ。
244無記無記名:2007/02/06(火) 12:34:03 ID:5JRSBmwD
若木さんの怪力法と平行してやったら和製オリバになりそう。
245無記無記名:2007/02/06(火) 14:53:10 ID:7kc9utKJ
オリバの体は無理。
246無記無記名:2007/02/06(火) 15:32:01 ID:5JRSBmwD
>>245
体じゃなくてパワーだよ。
247無記無記名:2007/02/06(火) 22:46:35 ID:UERAsfve
ジャガイモドカ食いってどう調理すんのがいいかな。
スープにしてもすぐなくなっちゃうし、焼となんか油っぽいし。
248無記無記名:2007/02/06(火) 23:05:02 ID:a14MCIeV
>>247
ジャガイモ食うのはパワーの養成とはあまり関係ないような気もしたのだが?
単にロシア人が食うだけのことでは?
日本人は米食ってあの運動するほうがよさげに思える。
249無記無記名:2007/02/06(火) 23:41:26 ID:UERAsfve
白米よくねえって書いてるじゃん。
あとチューブブログのYMD御大もジャガイモはイカス食材だっていってるよ。
250無記無記名:2007/02/07(水) 00:22:47 ID:ZeyPuBN6
YMD御大=インチキ野郎、金の亡者
251無記無記名:2007/02/07(水) 02:23:41 ID:dUNfn6p0
ポテチ食べとけ!
252無記無記名:2007/02/07(水) 02:38:20 ID:l8w8vGzv
>246
もっと無理
253無記無記名:2007/02/07(水) 05:47:46 ID:gcEnPJ9W
>>250
YMDがインチキなのはわかるが
ジャガイモは実際ビタミンが豊富でいい食品だぞ。
俺もジャガイモばっか食ってる生活なんてちょっとやだけどな。
254無記無記名:2007/02/07(水) 06:48:09 ID:7zZi9M2p
ジャガイモのビタミンCは加熱しても壊れないと聞いたことがある。
あと、GI値が高いらしい。まあ、運動いっぱいしてれば、GI値高いほうがいいか。
くれぐれも、ジャガイモの毒に気をつけろよ。芽もヤバイが、古くなって皮が緑色っぽくなったやつが一番やばい。皮むくとわかりやすい。
毒にあたって死んだ幼児もいる。
俺も当たった。3日ほど、発熱、悪寒、筋肉痛で悩まされたよ。
255無記無記名:2007/02/07(水) 20:58:38 ID:eZBmGBX9
あまりYMDを貶すと訴えられるぞ。
奴は本気だ。
256無記無記名:2007/02/08(木) 00:55:14 ID:oPyDIqdK
ジャガイモがいいんだな。
古いのはダメなんだな。
わかった。
257無記無記名:2007/02/08(木) 18:39:56 ID:JUupRp7j
誰か料理好きマッチョはいないのか。
258無記無記名:2007/02/09(金) 01:29:57 ID:ctgaf4jd
みんな、ケトルベルスナッチ、最高何キロでやってる?
今は20kgが精一杯。
今後24kgでハイレップス・スナッチを目指している。
天山クラシックの60kgでできたら、
柔道の作りとか崩しとか関係なしに、
力任せにぶん投げられるなーと思ったが、
自分には無理。
259無記無記名:2007/02/09(金) 01:49:38 ID:MXHEmV/w
>>258
ワンハンドで28キロでしてる。ロシアンは高いから一個しか買えない
260無記無記名:2007/02/10(土) 00:38:53 ID:ODsTJLLV
この本実践して競技で強くなった人いる?
261無記無記名:2007/02/10(土) 01:50:22 ID:2f/Da9x9
いまのところ、未知数。
個人的な体感では、強くなっている感覚はある。
公式な試合で勝てば、有効性が証明できると思う。
262無記無記名:2007/02/10(土) 02:03:36 ID:2V+GJaY5
つーか誰か名のある選手で実践してる人いるの?
263無記無記名:2007/02/10(土) 02:52:49 ID:2f/Da9x9
いまのところ、足立さん本人だけ。
264無記無記名:2007/02/10(土) 03:41:34 ID:xO6+6ezp
足立式は若林次郎が実践してます
誰それ?とか言うなよw
265無記無記名:2007/02/10(土) 05:20:21 ID:4VHdwP5K
次郎氏はよくチューブ引っ張ってるの見たことあるな。
長谷川ヒデヒコ氏も足立式だけど、別の足立式らしいね。
266無記無記名:2007/02/10(土) 12:30:55 ID:uVM0msSt
267無記無記名:2007/02/10(土) 20:49:28 ID:KNQj8UZ0
さっきテレビでムキムキマンが
じゃがいもばかりの食事を食べているシーンが映っていたが、
やはりロシア式はじゃがいもなんだろうか。
といいつつ、私は今日、じゃがいもばかり食べている。
おまけに5キロ買ってきて、明日も明後日も食べる予定。
食べてはケトル。
268無記無記名:2007/02/10(土) 22:52:10 ID:qoCAe0fb
茹でて皮むくのが一番楽なんかなあ。
269無記無記名:2007/02/10(土) 23:41:37 ID:1VN017vC
ジャガイモは太るイメージがあるのだが 筋肉にもよいのだろうか?
270無記無記名:2007/02/11(日) 01:25:08 ID:pqTnxOPP
↑試してみよう。
昔レストランでバイトしていたころ、
ジャーマンポテトが良く売れていて、
仕込みをみていたら、
皮付きのまま、でかい寸胴鍋でゆでていた。
の後、布巾であつあつのジャガイモを握って、
ステーキナイフで皮をむいて、
その後ボールに入れて、へらでつぶしていた。
芽もとったほうが健康のためにいいのだがなーと思ってみていた。
大量に仕込む場合、そういうこまかい気使いができないんだろうな。
体鍛えたかったら、外食よりも、自炊が一番だぞ。
271無記無記名:2007/02/11(日) 03:06:01 ID:882AhFVq
ジャガイモはGI指数が高めなので肥りやすいよ。
272無記無記名:2007/02/11(日) 09:20:49 ID:g+BESOYn
キムチなべにジャガイモ入れたらおいしかったぞ。
豚肉、ウィンナー、ベーコンとか、他の野菜とかも
たくさんいれて鍋でくったらどうだ。
273無記無記名:2007/02/11(日) 17:04:31 ID:TWqcgzYK
鍋で食おうがジャガイモはジャガイモだろ。
274無記無記名:2007/02/11(日) 17:55:04 ID:J2wyz3yv
麦飯がいいよ 間違いない。
275無記無記名:2007/02/11(日) 18:39:30 ID:Hsev6nMJ
薩摩芋が一番じゃね?
276無記無記名:2007/02/11(日) 20:41:17 ID:IYaZv8Gn
ロシアでじゃがいもってのは、栄養価的なものじゃなくて
スローフード的な意味あいでってことだと思うよ。
日本人なら米でいいんじゃね?
277無記無記名:2007/02/11(日) 21:22:49 ID:2uXrdNl/
食は精をたらさず、って書いてるだろ
278無記無記名:2007/02/12(月) 00:04:04 ID:J2wyz3yv
>>277
オナキンか?あれはいいらしい。一週間で挫折したが。
279無記無記名:2007/02/12(月) 00:15:43 ID:91ABPDPJ
ジャガイモは痩せた土地とかでもある程度簡単に育てられるから
貧しい国はジャガイモをよく食べる。
ウィキにはアイルランドとかでもアメリカから入ってきたジャガイモが主食になって
ジャガイモの疫病が流行ってジャガイモがとれなくなって
餓死者が出てアメリカにアイルランド人が移住しまくったとか

あとはキタチョウセンでも食糧難対策でジャガイモを作らせたりしたとか そんなような事
が書いてあった

要するにジャガイモはわりとタフな植物だってことなんだな。栄養あるし。
280無記無記名:2007/02/12(月) 09:13:17 ID:wtJLwu9h
ダンベルでケトルトレをやっている俺だが
これってすごい体幹を意識させてくれるな!
特に、クリーンや、スナッチ、バランストレーニング。
おかげで、ものを拾い上げるときも無意識で腹筋に力を入れるようになった。

こりゃぁ。じじぃ。ばばぁのトレにもいいんじゃないか?
2`ぐらいの軽量なものをつかって。
あと、ウェイトトレの基礎としても、推奨したいな。
ウェイトトレはしっかりやっていたつもりのおれが
こんなに体幹を鍛えてなかったのかと痛感させられたからな。

ウェイトのみやってるようなやつは、やったほうがいいなあと思う。本当に。
281無記無記名:2007/02/12(月) 13:51:22 ID:6UCKUI4a
ダンベルだと足の間に引っかからないかしら。
282無記無記名:2007/02/12(月) 21:33:47 ID:cTpx4w3y
多分、引っかかる。
283無記無記名:2007/02/12(月) 22:57:12 ID:QkvRU5d6
この本って書店で売ってる?
欲しいんだけどクレジットカードとか持ってないからamazonで買えない
あんまり見たことない本だから売ってないのかな
284無記無記名:2007/02/12(月) 23:00:35 ID:DngrDsds
いらなくなったから新品だけど売るよ
285無記無記名:2007/02/12(月) 23:08:35 ID:cTpx4w3y
コンビニでコピーしてもいいけど?
コピー代と郵送料実費で。
286280:2007/02/12(月) 23:25:05 ID:15rrS2J3
>>281
長いダンベルバー(50cm)だとちょっとじゃまでけど出来るよ。
いつもは短いやつ(38cm)でやってるけど
これだと問題ない。

>>283
アマゾンってクレジットカードだけなの?
それならセブンイレブンのほうは?
たしかコンビニ払いっていうのがあったと思うけど。
287超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M :2007/02/13(火) 00:23:59 ID:KC5NUkxt
>>283
今は代金引換以外にも振り込み(コンビニ)も使えますよ。
手数料無しです。
自分もAmazonで買った口なので。

>>285
それ著作権法違反…

>>286
普通にケトルベルを買った方が早いと思いますよ。
ダンベルとは全然違います。
288280:2007/02/13(火) 21:58:23 ID:qNu8Hs0Q
>>287
ダンベルとケトルで両方やった?
もし、そうなら質問なんだけどどんな風に違うの?

近々、24キロっつうのを買おうと思ってるのだが
踏ん切りがつかんのよ。
超さんの体感でいいので詳しくおしえてくれんかね?
289超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M :2007/02/13(火) 22:42:06 ID:RFRcoElD
>>288
文章じゃ「感覚」は伝わらないと思いますが

@クリーンやスナッチなどで「回転」させるのにコツがいる
Aケトルベルを保持するのに
重心を支えるために独特の力の使い方がいる
B膝からの力を連動させたり体のひねりを活用するのに
効率の良い「力の使い方」が身に付く
C下半身(腸腰筋含む)や手首、肘、肩への負荷が
ダンベルの擬似動作とは段違いに大きい

とにかく、実際にやってみた方が早いですね。
ただ、高レップでやると
想像以上に各関節や筋肉への負担がかかるので
やろうと思う重さより1〜2段階落とした方が無難です。
まあ、いずれ重さは上げると思うので
先に重いのを買って「やばいな」と思ったら
軽いのを買い足してもいいと思いますけどね。
仮に今使ってるダンベルの重さが3〜40キロだとしても、
24キロのケトルとは負荷が段違いだと思います。
290無記無記名:2007/02/14(水) 01:16:41 ID:PxNWPBmX
個人的にはダンベルのワンハンドスナッチのMAX−10kgぐらいの
重量が初めて買うに適してるかな。
291無記無記名:2007/02/14(水) 02:02:41 ID:2ZkVwF11
>>289-290
レスありがとう。
ダンベルとケトルってそんなに違うもんなのか??
重心が先にあるだけなのに不思議なもんだなぁ。
ダンベルで、ロシアントレやっただけで
体が軽くなったのを体感できたので、ケトルは
もっと体が変わりそうで楽しみだ。

あと、24は確実に無理だ。手首いわす。そう納得できた。
たぶん16を買う。それ以下はプライドが許さんので買わんw
292無記無記名:2007/02/14(水) 02:39:26 ID:HQDEs6Bx
>>291
普通に鍛えてきた人なら、16kgから始めてもちょうどいいと思います。
ケトルの練習に慣れてくると、野心が出てくるから、
そのときは重量を増やせばいい。
あなたみたいな人なら、おっつけ24kgも射程距離に入るよ。
多分・・・
293無記無記名:2007/02/14(水) 03:03:13 ID:2ZkVwF11
うはw
結局、プロボディ24キロぽちっとな。しちゃったw

特殊部隊の入隊試験などに24キロが採用されているのを
ケトルスレでみて、24キロを高レップスっていうのに
憧れがあり、目標なのだ。
重すぎたら、軽いの追加で買いまーす。
294無記無記名:2007/02/14(水) 03:06:31 ID:IVSlGSHR
ロシアの伝統的ケトルベル競技のギレボイでも
24kgでの種目の総回数を競ってるし、24kgってのは世界的な標準のようだね。
日本人にはちょっと重いけど。
295無記無記名:2007/02/14(水) 03:20:00 ID:2ZkVwF11
>>294
おお。いい情報ありがとう。
24`は、もっておいて損はないようだという感じがする。
296無記無記名:2007/02/14(水) 10:10:46 ID:HQDEs6Bx
今は無理でも、常に目に見えるところにおいて、
「いつかお前を攻略してやる」と、
念じながら、挑戦し続ければ、
24kgも言うことを聴いてくれるようになります。
297無記無記名:2007/02/14(水) 16:58:11 ID:WFwVAyOD
この本では30-50レップスやれと書いてるけど、息が苦しいし、軽いのじゃないとキツイ。それに毎日なんてとても出来ない。それと回数多くしてから腰が痛い
298無記無記名:2007/02/14(水) 19:04:11 ID:ctWUih9W
ワンハンドスナッチ40キロで連続10回出来るけど
それでもケトルは24キロの方がいいですか?
299超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M :2007/02/14(水) 21:19:28 ID:NBc1jso6
>>297
重さにこだわるより回数優先で考えた方が良いと思います。
毎日は無理でも1日置きにするとか、
自分の体調や能力に合わせて加減するべきでしょう。
あと、インターバルを1種目ごとに取るようにすれば
そんなにきつくはないと思いますよ。
それでもきついなら純粋に体力不足か
重さがまだ重すぎるのでしょう。

>>298
もう少し重くてもいいかも知れませんが、
それでも32kgで一杯といったところでしょうね。
上の方のように、重いのをまず買って
きつかったら軽い方にシフトしていくのが無難かと。
何しろ回数をやると思ったより全身にきますから
ダンベルで扱える重量の6〜8掛けで見こんだ方がいいです。
300無記無記名:2007/02/15(木) 04:29:15 ID:UBxzFC1e
>>297
サンボラボのブログによると、
チューブトレはサンボ(競技)の練習の終わった後に、
上級編のケトルベルは競技練習の無い日に行うのが理想のようです。
俺もケトルベルを毎日やるのは、疲労が半端じゃないので
避けた方がいいと思いますね。

腰が痛いのはフォームが悪いのかもしれませんね。
クリーンやスナッチの動作で腰を反ったり、丸めたりするのは厳禁です。
301無記無記名:2007/02/15(木) 08:32:50 ID:cv9U273x
チューブとケトルってどっちが競技に適してるかな?
302無記無記名:2007/02/15(木) 08:50:57 ID:om3RBQM8
ぜひ、プライドにでも参戦してサンボの強さを証明してほしい。
303無記無記名:2007/02/15(木) 21:14:54 ID:lpefrPu6
>>299-300
回答ありがとう!参考になったよ!
304無記無記名:2007/02/15(木) 21:26:11 ID:smmqqTRl
>>302
ヒョードル。
305無記無記名:2007/02/15(木) 21:58:48 ID:9xugW3Ze
>>304
いや、日本人である足立氏本人に証明してもらいたいんだ。
306無記無記名:2007/02/15(木) 22:50:58 ID:fub4YATI
ヒョードルみたいに活躍は出来ないだろうな。吉田秀彦に負けるだろう。
307無記無記名:2007/02/15(木) 23:22:57 ID:ZTk0NOyO
夢を壊して申し訳ないが、他競技への転向の成否は個人の適性で決まる。

柔道ではジュニアで終わった菊田がアブダビで優勝し、総合でも活躍したかと思えば、
五輪金メダリストの瀧本が総合では前座レベル。
308無記無記名:2007/02/16(金) 06:32:42 ID:goAtnfCt
>>307
そ、そ、それは転向後の年数が違うから当たり前かと思うが
309無記無記名:2007/02/16(金) 06:49:47 ID:EcDxXFOM
>>302
日本のサンボは層が薄いから
日本人サンビストがPRIDEやUFCで活躍するのは困難。
ヒョードルが強いのもサンボと言うより、
ヒョードル自身に総合のセンスがあるからだし。
310無記無記名:2007/02/16(金) 17:08:58 ID:ecmlGJMJ
サンボを普及させようにも指導者がまったく足りないみたいだし、連盟は色々問題があるようだし
日本人サンビストが総合で活躍するのは当分の間先の話だろうね。

>>309
最近は知らないけど、昔は良く柔道家達が優勝してたね。
311無記無記名:2007/02/16(金) 18:09:45 ID:goAtnfCt
足立さんご本人が出ればヒーローズで優勝間違いないよ。
312無記無記名:2007/02/16(金) 21:52:50 ID:fzP9ORDB
ヒーローズは前田の意向で朝鮮人でないと優勝できない
313無記無記名:2007/02/17(土) 12:11:56 ID:OtHtvOat
>>206
その山田御大は「ロシアンパワー」を推薦してなかったっけ?
御大の嫌いなハイクリーンやスナッチみたいな
神経系の筋トレ種目中心の本なんだが。
314無記無記名:2007/02/17(土) 21:14:45 ID:87lCMjdx
チューブ初めて買うなら何がオススメ?
315無記無記名:2007/02/17(土) 21:31:48 ID:XaKQYXby
ハンズ
316無記無記名:2007/02/18(日) 20:58:03 ID:mb7edslU
レイシストはその「ロシアンパワー」で外国人に殴りかかってきます。
外国人を殴るために、わざわざ体を鍛えたりしています。


これは酷い!!

ロシアのレイシスト(人種差別主義者)による集団暴行の動画
http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877
http://www.youtube.com/watch?v=79wU5B6hAEQ
http://www.liveleak.com/view?i=187f699ac9



ロシアではこういうことが日常茶飯事です。怖いです。
317無記無記名:2007/02/18(日) 23:24:06 ID:1bVp0AI0
>>316
ロシアに旅行したときに、もしこういう目にあったら、
普段鍛えたロシアンパワーで対抗しよう。
318無記無記名:2007/02/19(月) 06:38:43 ID:J+scL3HH
>>316
恐くて見れない
319無記無記名:2007/02/19(月) 09:35:24 ID:TUxjVIX7
>>301
どっちかと言うとチューブかな。家でやるトレなら。
ケトルベルはダンベルで十分代用できるから、
ジム行った方が効率いいし。
320無記無記名:2007/02/19(月) 16:35:06 ID:hQMi+D+Z
>>319
ダンベルで代用できない種目はめちゃくちゃたくさんあるぞ?
ケトルベル・トスをダンベルでできるか?
オルタネート・レゲネードロウをダンベルでできるか?
フィギュア8をダンベルでできるか?

チューブだけでできないことを、やるのがケトル。
両者が補い合っていると思うよ。
321無記無記名:2007/02/19(月) 16:42:29 ID:jERfXjsu
ロシアンパワーで紹介されたケトルベル種目は
ほとんどがダンベルでも代用できるよ。
ホイスは持ち手のついたウエイトプレートを
ケトルベルスナッチのように使ってるみたい。
322無記無記名:2007/02/19(月) 17:47:54 ID:411qZBMc
俺は怪力になりたい。だから今BIG3を捨てて
全ての種目をケトルにするか踏ん切りがつかない。
ケトルだけで怪力になれるか?
ダンベルアームカールがストリクトで45キロを扱える俺だが
ケトルでは12キロでギブアップだった。
323無記無記名:2007/02/19(月) 21:28:19 ID:gB7gxTGv
>>322
なんでトレーニングを両立しようと考えないの?
クソガリのままじゃ怪力になれないのはストロンゲストマンみれば明白。
324無記無記名:2007/02/19(月) 21:58:38 ID:mUZyW612
普通のバーベル、ダンベルで筋肥大させ=(潜在的な)最大筋力アップ
ケトル、チューブで連動させるトレをする=(実際に出力できる)最大筋力アップ
あとは目的に応じて瞬発力や筋持久力をあげるトレをすればいいんじゃない?
足立氏の考えとは違うかもしれんが
325無記無記名:2007/02/19(月) 22:10:44 ID:vob5GQU/
ロシアンパワー養成法は格闘家のためのメニューだから、普通にカッコイイ体になりたいだけならバーベルやマシンで鍛えた方がいい。
326無記無記名:2007/02/20(火) 00:16:59 ID:WdTGsXAt
>>324
賛成。
目的が違うんだよね。
ストリクトなフリーウェイトトレーニングは、
筋肥大。
バリスティックなトレーニングは、
連動性。
それは、確かにバーベルやダンベルでもできるが、
ケトルベルじゃないとできないものもたくさんある。
あと、ケトルをいきなりやる前に、チューブは有効。
327無記無記名:2007/02/20(火) 01:04:47 ID:mhsIa0Ks
>>323
ロシアンパワーは怪力になるための物じゃない。
格闘技で力負けしないためのもの。
格闘技やってないなら素直にバーベル挙げてろ
328無記無記名:2007/02/20(火) 01:18:56 ID:WdTGsXAt
怪力トレーニングだったら、
武藤選手のサイトなんかお勧め。
彼はプロレスラーになりたかったらしく、
パワーが見込まれて、せっかく入団試験が合格したのに、
自重スクワット500レップスがつらくてあきらめた。
筋量が減るのが嫌だったのだと思う。
格闘系は、自重でひたすら、やり続けるスタミナがまず第一。
あとは、運動センス、反射神経、しつこい性格などが必要です。
ロシアンパワートレーニングは、しつこい性格を鍛えるのには、
ベスト♪
329無記無記名:2007/02/20(火) 01:32:50 ID:jgdodcLF
スクワット何百回もすると、軟骨すり減らしてヒザ痛めるんじゃないかしら。
330無記無記名:2007/02/20(火) 22:12:30 ID:WdTGsXAt
>>329
プロレスラーはヒンズースクワットを毎日何千回となくやっているけど、
頑丈だよね。
331無記無記名:2007/02/20(火) 22:41:06 ID:bG7RAvAL
>>330
新弟子の大半が消えるらしいし、現役選手でも怪我してる選手が多いと思う
332無記無記名:2007/02/20(火) 23:19:07 ID:QGzjxMaP
で、前田や長州のような他の世界では働けない
朝鮮人だけが残るのでした。
まあ長州はスポーツエリートだったけど。
333280:2007/02/21(水) 07:08:20 ID:eg75oJZD
え〜。24`ケトルですが〜。
え〜っと。え〜。
まったく、無理です。スウィングで肩が痛いです。
これで、クリーンをしたら・・・・
下手したら、前腕の骨折もあり得るなと。そういう感じがします。
頭蓋骨にあたったら、死亡・・・
冗談でなく、そんな気配のする鉄の固まりです。
私には、ダンベルで十分だとそう悟りました。ありがとうございました。
334無記無記名:2007/02/21(水) 09:39:49 ID:1o1AMrbN
>>333
ちょっと背伸びしちゃったのね・・・
うんうん(^^)
誰にでもあるよ。そんなこと。
デモせっかく買ったのだから、
両手で24kgケトル一個を持って、
スイングするとかから始めれば?
12kgのダブルスイングよりはバランスがとりやすいと思うし、
体幹のパワーがついてくるよ。
335無記無記名:2007/02/21(水) 10:04:44 ID:cwTc/OK4
鉄工所の友達が100sのケトルベル製造に動いた模様。
前に65sハンマー作って親に怒られたのを忘れたようだ。
336無記無記名:2007/02/21(水) 23:53:23 ID:1o1AMrbN
>>335
ぜひ作って欲しい。
そして、岩の上に置いて、
岩に、
「これを持ち上げたる者、世界を救うべし」
と刻んでおく。
337無記無記名:2007/02/22(木) 00:09:10 ID:r1c4wt7w
24kgはきつそうだなあやっぱり
現在16kg使用だけど、やっぱり
20kgを間にはさんだほうがええんかなあ?
338超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M :2007/02/22(木) 00:41:10 ID:SFWXnPN9
>>333
やっぱり、いきなり24キロは無理がありましたか。
ケトルを選ぶ基準って一概に決められない部分があるみたいですね。
私としては、未経験の方は
やろうと思う重さより1〜2段階落として始めた方が
無難だと思います。

>>335
日本人で扱える人は存在するんですかね…

>>337
ブログで24キロを扱ってる方を見ましたが、
けっこうきつそうでしたね。
多分20キロを挟んだ方がいいと思いますよ。
339無記無記名:2007/02/22(木) 00:47:34 ID:r1c4wt7w
>>338
さんくす。高くつくなあ、、、
340無記無記名:2007/02/22(木) 00:57:32 ID:BQenjOEd
>>337
すでに一つ持ってるなら24でもいいのでは?
すべての種目を一気に24キロにするのではなく。
難易どの低い種目のみ24キロに挙げるということをすればいいと
マイク・マーラーのアイアンマンの記事で読んだよ。
341無記無記名:2007/02/22(木) 01:49:07 ID:Vb3ACeRV
>>335
>>338
国内で、百キロのケトルベルを、
クリーンなり、クリーン&プレスなり、
スナッチなりの種目で成功した人は、
報告例がない。(敢えて断言)
だから、成功した人は、
ヤマトタケルノミコトジュニア(すなわち表記的には日本武尊JR)
と名乗れるってのはどう?
336からの提案。
342無記無記名:2007/02/22(木) 10:28:42 ID:i5oVQnyj
そもそも100kgのケトルベル自体が今まで存在してないしね
自分の知る限りは68kgが最高重量
343無記無記名:2007/02/23(金) 22:35:47 ID:/dL+KhLN
この本の初級編のチューブプル(3種目)とチューブクリーン(2種目)だけしてるんだけど、いいかな?
やっぱ全種目した方がいい?
344無記無記名:2007/02/23(金) 22:39:49 ID:spCr76qI
俺なんかチューブクリーンしかしてないよw
種目数増えると面倒臭いし。
ケトルベルもスイングとスナッチだけ。
345無記無記名:2007/02/23(金) 22:55:21 ID:WhasU3wl
とりあえず
チューブクリーン、プル、スイングの三種目やってるけど
他にやっといた方がいい種目ありますか?
346無記無記名:2007/02/24(土) 00:10:23 ID:bjMOtu7k
>>343
>>344
>>345
どちらもやっているうちに、力がついてくるから、
そのうちに物足りなくなるよ。
そのときは次のステップに進んで、
別のチューブ種目や、さらにはケトルベルの種目に
進めばいい。
半年後には、すげーパワーがついてきたという実感があると思う。
347無記無記名:2007/02/24(土) 00:27:31 ID:22Bz5YmD
このトレーニング、特に初級はたくさんの種目を連続でやった方がいいんじゃない?
348超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M :2007/02/24(土) 01:25:29 ID:jdhRUNr6
>>343
慣れるまでは5〜6種目でいいと思いますが、
パワーがついてくるとむしろ増やさないと物足りなくなると思います。
上級編のケトルにも言えることですが。

>>344
基本的にほぼ毎日やるので、
慣れてくると楽しいと思うんですが。
この辺は個人差ですかね。

>>345
スキャピュラリリースは言うまでもないと思いますが、
強いてあげればチューブはプルダウンかロウイング、
ケトルはプッシュとスクワットくらいは追加した方がいいですかね。

>>347
サーキットでやるのが基本ですからね。
ただ、プルとクリーンだけでもそれなりに効果はあります(ました)よ。
349へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2007/02/24(土) 02:01:32 ID:MCGvMHZv
ケトルベルクリーンは体を酷使するので
毎日は僕はやらなかったですね。
毎日できる種目(懸垂とか)はなるべくやるべきですが
どーしてもきつかったら、日を置くのもありだと思います。

僕はチューブはあまりやらないで懸垂、ディップス、ケトルベル
いきました。チューブでクロスクリーンやると
チンコにチューブが直撃した苦い経験をしました。
350無記無記名:2007/02/24(土) 12:45:07 ID:FVGNdCwg
つーか足立さん自身も毎日はやってないんだよね。
ケトルベルは競技練習の無い日に行うとか言ってた。
351無記無記名:2007/02/24(土) 17:42:16 ID:wUXyfbDa
初級、上級ともに
一応全部やることで、必要な部位が全身カバーされているので
種目を全部やったほうが、全身の力を上げる。また、
格闘技に生かす場合はいいと思うのだが。

クリーンだけでももちろんいいが。
クリーンで使う筋肉しか発達しないわけで、
目的にあわせてどうぞという感じではないだろうか。

>>349
目指せ!ロシアンチンコw
352無記無記名:2007/02/24(土) 19:22:42 ID:CYREw/UY
カレリンはやってたの?
353無記無記名:2007/02/24(土) 22:09:16 ID:bjMOtu7k
カレリンがチューブで打ち込みをしているビデオなら見たことがある。

354無記無記名:2007/02/24(土) 22:46:55 ID:G06LMaZ2
自転車のチューブを使っての一人投げ込み(日本語変だな)は昔からメジャーだよね。
俺が通ってた中学高校の柔道場の柱に自転車のチューブが括ってあった。
355無記無記名:2007/02/25(日) 00:29:22 ID:SCd4vnr9
木村政彦先生は、帯を木に結び付けて打ち込みしていて、
あまりに激しくやるので、根っこが浮いて、木が枯れたという
逸話が・・・
何でそんなに強かったのに、力道山とつまらない
試合で負けるかなー。¬(´・ω・`)г
356無記無記名:2007/02/25(日) 00:37:31 ID:TG2ceC9C
まあ、プロレスは金を払うほうが勝つからね。

それよりさ、こんなの出来たら強くなるだろうね。
http://www.metacafe.com/watch/332432/acrobatic_training_1/
357無記無記名:2007/02/25(日) 00:49:13 ID:SCd4vnr9
あー、これは、カナダのケベックサーカススクールの
プロモーションビデオだね。
こういうシンプルだけど洗練された体の技はあこがれる。
彼らがもし格闘技を覚えたら、普通どうかんがえても強いと思う。
358無記無記名:2007/02/25(日) 01:01:13 ID:JRgP/0Yp
初級編の全種目を1セットだけでいいですか?
3セットはキツイです
359無記無記名:2007/02/25(日) 11:53:26 ID:SCd4vnr9
>>358
とりあえずできるところからスタートすればよいのでは?
360無記無記名:2007/02/25(日) 19:32:13 ID:VmyhpcRS
全身、ばねだね。
361無記無記名:2007/02/25(日) 23:51:44 ID:SCd4vnr9
ケベックサーカススクール、行って見たいな。
362無記無記名:2007/02/26(月) 12:56:36 ID:ChY+vgN7
足立さんが格闘家はディップスは必須とか言ってるけど明確な理由はなんですか?
363無記無記名:2007/02/26(月) 13:14:35 ID:xfGVfXxQ
ディップスは上半身のスクワットと言われるぐらいの効果的な種目。
押す動作のほとんどの筋肉が関与するから。
組み技には引く力が重要だからと、プレス系の種目をやらない人が
いるけど、実際は引く動作ばかりやってると拮抗筋のバランスが崩れてしまう。
押す、引くは表裏一体。
364無記無記名:2007/02/27(火) 00:56:13 ID:C4Ze3vV7
>>363
ベンチとどっちが格闘技に重要?
365無記無記名:2007/02/27(火) 13:52:15 ID:fdwkstce
愚問です。
366無記無記名:2007/02/27(火) 14:19:37 ID:ILkUPnW2
>>364
格闘技と言うか、ほとんどの競技でディップスの方が優先度高い。
桜井マッハも懸垂とディップスは格闘技には絶対に必要と言い切ってる。
(正確にはマッハに指導したサンプレイの宮野さんが)
実際はベンチやってる人の方が多いけど。
ベンチもナローでやった方がいいだろうね。
367無記無記名:2007/02/28(水) 01:22:28 ID:Le0SvG3z
組み技系はディップスが強い人のほうが有利と思います。
それと↑の人の言うように懸垂。
ベンチプレスはあまり関係ない感じ?
やらないよりはやったほうがいいという程度と思う。
柔道の場合、寝技でしっかり両腕をとられて掛けられると、
ベンチが多少強くても抜けられない。
大胸筋の出力を発揮できないから。
368へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2007/02/28(水) 01:54:33 ID:R7VZN/S+
寝技になった時に返す力をつけるには
ディップスが最適だと思います。
ベンチはやるなとはいいませんが、、、

本には、綱登り(チンニング)、ディップス、(ケトルベル)クリーンと
書いてありますね。
個人的には、これにデッドリフトを追加してもいいと思います。
僕はこれだけは普通のウエイトと同じように
ピラミッド方式でやっています。
369無記無記名:2007/02/28(水) 04:45:12 ID:fNXbUuwl
打撃系組技系限らず重要なの?
370無記無記名:2007/02/28(水) 06:37:03 ID:X72cdjQ2
>>369
アホかおめぇはwwww
ベンチがやりたいならやれ!!!wwwww
なぜベンチにお前がこだわるのか?
それはやりたいからだろ?
371無記無記名:2007/02/28(水) 21:09:04 ID:ufH7pY+v
タイソンも一番強かった時にディップスを日課にしてたくらいだからな。
372無記無記名:2007/02/28(水) 23:19:25 ID:5hq2Y0l7
ほんまかいな?
そんな重要なん?
一体ベンチと何が違うの
373無記無記名:2007/02/28(水) 23:40:08 ID:ekeDe6rd
胸筋と肩が発達しているとパンチが打ち辛いって言われてるからじゃないの?
けど打撃は広背筋より胸筋が大事って言う意見もあるし、実際はどうなんだろ?
374無記無記名:2007/02/28(水) 23:47:30 ID:Le0SvG3z
>>327
組み技系の柔道しか知らないから、その範囲で言うけれど、
ベンチプレスは大胸筋の出力が中心でしょう?
もちろん腕とか背中の筋群の力もあるけれど、中心は大胸筋。
大胸筋は前に押す力。
柔道では押す力は大胸筋に頼らずとも、ほかの筋群で十分押せる。
寝技などでは、腕をかためられて捕まえられてしまったら、
大胸筋をぴくぴくさせて両腕を前に押しても、逃げられないので、
あまり意味を成さない。
その点、背中の筋群の引く力は、
相手を引き倒す、前に崩すなどの使い方ができる上に、
寝技で両腕を固められて押さえ込まれていても、
引く力が強いと、固められた腕を引っこ抜くことができる。
その筋群を鍛えるのがディップス。
ベンチプレスよりも、実用性がある鍛え方ができる。
打撃系のことはわからないが、パンチは背中の筋群で打つというから、
それと関係してるのではないかな?
詳しい人プリーズ。
375無記無記名:2007/02/28(水) 23:49:09 ID:Le0SvG3z
まちがい
>>327ではなくて、
>>372へのレスでした^^;すんません。
376無記無記名:2007/03/01(木) 00:03:27 ID:LtVVlaHu
さらに訂正^^;
「引く力が強いと、固められた腕を引っこ抜くことができる。
その筋群を鍛えるのがディップス。」
は不正確。
引く力の中心は、ロウ系の種目ですね。
ディップスでも引く力は鍛えられる部分もあるけれど。
377無記無記名:2007/03/01(木) 20:41:09 ID:BD9K6eIo
ディップスかベンチか。両方やるか
378無記無記名:2007/03/01(木) 21:57:48 ID:MKz00Aqt
まず胸が押す力、背中が引く力。 この解釈が根本的に間違ってる。
これは対バーベルにおいてだけであって、対人間の場合は胸で引く場合もあるし背中で押す場合もある。
井上康生は引き込む動作で大胸筋断裂した
379無記無記名:2007/03/02(金) 00:05:00 ID:E86kH08A
どちらがより重要性が高いかを考えることはあるだろうが
普通はどちらかしかやらないという選択はしない罠

例えばベンチを伸ばすためにはベンチばかりやってても頭打ちになるから
拮抗する筋肉や補助筋も鍛えるのと同様に、実際に試合で使う総合的な筋力の底上げのためには
ベンチ、ディップス、ショルダープレス、ラットプルダウンetc・・・
その種目がどこに効くのかきちんと考えて弱点ができないように
かつ競技練習に影響しないよう折り合いつけながら、過不足なくやるしかないよな
380無記無記名:2007/03/02(金) 01:10:01 ID:hXqzHh0F
>>378
いや、あってるよ。
人間だろうかバーベルだろうが押す動作の主動筋は大胸筋だし。
381無記無記名:2007/03/02(金) 02:59:43 ID:t2KT7RSJ
立ってれば押す動作の主導筋は下半身だわな
382無記無記名:2007/03/02(金) 09:53:15 ID:Nbrn+GyH
おれが思うに

@ベンチプレス・・・・脇を開けてプッシュする動作
           大胸筋の関与大きい
           大胸筋は、ペックデックなどでわかるように
           腕を絞る動作で関与。
           だから、脇を開いて上腕を絞る動作で関与。

Aディップス・・・・・脇を締めてプッシュする動作
           主に肩、上腕3頭、胸も使う

結局は、脇を開いて、腕を閉じるなんて動作が格闘技や
日常動作でないってことじゃないのかな?
格闘技だけやってる人って大胸筋は薄いし。
薄いってことは使わないってことでしょ。
格闘家が太いのは、腕、肩、背中、体幹って感じだと思うけどね。
383無記無記名:2007/03/02(金) 10:36:42 ID:t2KT7RSJ
総合だと筋骨隆々で胸が目立つタイプの選手はなんか弱いんだよな。
強いのは胸が肩がってタイプじゃなくてただなんとなくデカいってタイプ。
最近のミルコはなぜか筋骨隆々みたいだが
384無記無記名:2007/03/02(金) 11:14:47 ID:vXWufbaD
>>382
>>383
大胸筋は見かけがいいってことだね。
上腕二頭筋と同じで、素人がまず目が行く部位。
だから、鍛えたいと思う。
だが、あまり格闘技では使わない・・・と。
柔道ではベンチプレスはあまり役に立った記憶がない。
スクワットのほうが、役立つ。
それも通常のスクワットよりももっとマニアックな、
ブルガリアンとか、片足のスクワット。
下半身が安定するから、なかなか足技がかかりにくくなるし、
寝技で、四つんばいになった相手を、横から突き崩すときに、
下半身の力を体幹を通して相手にぶつけると、
面白いように崩れてくれる。
385無記無記名:2007/03/02(金) 14:15:32 ID:DbY7Jj7v
体のバランスをとりつつやるフリーウエイトは良さそうだね。
普通にやるより対象筋まわりの補助筋、深層の細かい筋群にも効きそうだ。
386無記無記名:2007/03/02(金) 23:05:58 ID:RwZlwXbq
この変化はねーよwwwwwwwwwww
387無記無記名:2007/03/02(金) 23:06:07 ID:RwZlwXbq
誤爆すまん
388無記無記名:2007/03/05(月) 07:15:24 ID:k+jDulmH
ロシアンパワーするのと普通にガンガンウェイトするのどっちがいい?
389無記無記名:2007/03/05(月) 07:29:36 ID:+gAkpx8S
どっちもガンガンやったらいいよ
390無記無記名:2007/03/05(月) 08:49:34 ID:B8OYnRBy
>>355
トレーニングシーンやグレイシーとの戦いの動画発見したよ。
http://www.youtube.com/watch?v=lkDBflFtPIw
391無記無記名:2007/03/05(月) 08:54:29 ID:B8OYnRBy
ケトルベルのトレーニング動画です。参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=GO61k3EODY4
392無記無記名:2007/03/05(月) 11:36:30 ID:a1VQV9Uj BE:414662584-2BP(0)
393無記無記名:2007/03/07(水) 22:30:43 ID:Li4/4JUO
>>392
タイソンなんて、もう過去の人やんか。
ロシアンパワートレーニングと何のかかわりがあるの?
394無記無記名:2007/03/09(金) 08:47:25 ID:XBHLPqZz
さびれてきたね・・・
395無記無記名:2007/03/10(土) 00:17:58 ID:uB1G+bSi
思うに、トレーニングだけのネタでやってたからじゃない?
普通に足立さんの本読んでたら、格闘技するでしょ。
やってないから、さびれるんだぞ。
おまいら、しっかりしろい。
396無記無記名:2007/03/10(土) 01:45:15 ID:bz0MCed9
というか、本来武道板にあるべきだと思うニャ
397無記無記名:2007/03/10(土) 18:10:08 ID:m6Wy2dEt
いや、効果が大したことないと気付いてきたんだろうよw
398無記無記名:2007/03/11(日) 01:51:34 ID:vQfGZmxp
格闘技をやっていれば、足立式トレーニングは役立つことが
わかるのにな。
399無記無記名:2007/03/11(日) 01:59:25 ID:UMAUm0bo
足立式は初動負荷理論みたいな感じ
既出の事を今更って言われてた気がする
400無記無記名:2007/03/11(日) 02:48:50 ID:9ciWwIJg
そりゃ本を売るために著者がスレ立てして
著者が自作自演でマンセーしてんだから。
401無記無記名:2007/03/11(日) 09:12:02 ID:X+Ls9Hmc
ダンベルはあんなに普及しているのに
ケトルブームはいつくる?
ターザンあたりで紹介されれば。。。
しかし、普通の日本人が始めるなら
4Kか8Kだろう。外人向きの品揃えが
普及しない原因か。

ケトルとカルシウムで
強い骨格を作る。
これが自分の目標。
始めてまだ3ヵ月だが
ずいぶん関節が強くなった。

武道や格闘技をやっていると
骨太の重要性を感じる。
そんな感じしない?

402無記無記名:2007/03/11(日) 13:56:55 ID:JVzj4g1k
>>399
どこがどういう感じで初動負荷なのよ?
403無記無記名:2007/03/11(日) 13:59:31 ID:ZBnaoWCR
>>401
ケトルベルのデザインをハロやドラえもん、ケロロ軍曹とかにすれば
売れるよたぶん
404無記無記名:2007/03/11(日) 14:30:26 ID:c6Xg/5ao
ダンベルでクリーンやスナッチをやってみたが、股関節等の体幹を使うという観点ではケトルと大差ないとわかりました。
405無記無記名:2007/03/11(日) 15:30:30 ID:oG+wisuM
自分も自前のケトルを買う前はそう思っていたんだけど、(知り合いのを
借りてやったことはある)実際にマイケトルでトレしてるとやっぱり、あの形
ならではの効果を感じる。
重心が自分の手の中に納まる高重量の物体って普通ありえないわけだしね。
後、36キロ以上とかになるとダンベルだとサイズ的にちょっとシンドイでしょ。
確かに、値段とかを考えるとなかなか手が出ないもの判るけどダンベルでいいとは
言いがたいものが在るよ。
406無記無記名:2007/03/11(日) 16:27:54 ID:Nrhfqlyp
407無記無記名:2007/03/11(日) 18:54:09 ID:vQfGZmxp
確かにケトルベルは高いけれど、
まーケトルにしかできない運動がたくさんある。
たとえば、オルタネートレゲネードロウ。
スナッチだって、高重量になってくると、
ダンベルでは下から持ち上げる段階で足に引っかかりそうで危ない。
ダンベルでケトルベルトスをやってみ?無理だから。
ダンベルなどで間に合わせたりせずに、
素直に買ったほうがいいとおもうのだが・・・?
408無記無記名:2007/03/11(日) 19:08:54 ID:QfBIRVIW
体を鍛えたいからケトルを使ってるのであって
ケトルを扱いたいから体を鍛えているわけではない。
手段が目的化している。
409無記無記名:2007/03/11(日) 19:35:48 ID:tMWXiHDh
むしろダンベルの方が汎用性があるような。
410無記無記名:2007/03/11(日) 21:43:24 ID:vQfGZmxp
ストリクトな筋肥大を狙うトレーニングには、
ダンベルは向いていると思う。
しかしバリスティックなトレーニングや
全身の連動性を狙ってやるときはケトルベルのほうが向いていると思う。
その時、その時の目的に応じて使い分ければいいんだと思うよ。
ちなみに俺はダンベルセットもケトルベルセットも両方持ってる。
411無記無記名:2007/03/11(日) 21:44:56 ID:5R6EFDI0
>>409
それを言っちゃあおしまいなんだけど、実はそうなんだな。
ケトルもそんなに新しいものではないので、ダンベルよりあらゆる面で優れていたらシェアが入れ替わったはずなんだよな。
マジレスするとケトルトレも非常に有効なトレの1つ。
412無記無記名:2007/03/11(日) 22:16:27 ID:QfBIRVIW
正直、ケトルに対するこだわりが無い人にはダンベルをお薦めする
413無記無記名:2007/03/11(日) 23:42:01 ID:vQfGZmxp
ケトルにこだわれよ。このスレの主旨だろうも。
414無記無記名:2007/03/12(月) 05:16:11 ID:KFZkS1bi
「(格闘家のための)ロシアンパワー養成法」って本にも書いてる。格闘技現役でやってない人間にはこのトレーニングは関係ない。
415無記無記名:2007/03/12(月) 07:38:59 ID:k8qZePle
バッティングに効果あるみたい。
久しぶりにバッティングセンターへいってみたら
軽く振っただけですごく飛ぶ。
ケトルのおかげで
肩力が強くなったようだ。
416無記無記名:2007/03/12(月) 10:43:39 ID:6RJrI7cX
ケトルはスイングしかやってない
417ハビキノ ◆M8fXRBYHoE :2007/03/12(月) 11:42:33 ID:2ZwyL9jW BE:259164645-2BP(0)
足立式ってケトルばっかりなの?それならケトルスレで統一すればいいような気がするが…。
418無記無記名:2007/03/12(月) 12:29:53 ID:gLqFdZTb
著者本人がスレ立てしてるんだから
本の名前が入ってないスレタイだと宣伝にならないだろ馬鹿
419無記無記名:2007/03/12(月) 16:26:27 ID:2ypGUd/I
ロッキーの新作でちょこっとケトルが出てくるらしいよ
420無記無記名:2007/03/12(月) 18:46:07 ID:gRvy/saI
>>402
既に既出と言う事。
足立氏の言う全身の連動や反動云々も
競技向けのトレとしては既に常識の事だと思うけど。
421無記無記名:2007/03/13(火) 23:34:55 ID:b/FskqIu
>>420
ふむ。で、あんた、どういう競技をやってるの?
422無記無記名:2007/03/14(水) 18:56:57 ID:68maKbrE
でも、まだまだそうでない普通の筋トレ理論が一般的だと思うよ>>420
423超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M :2007/03/15(木) 00:23:51 ID:3IjjJgr4
>>401
カルシウムは意識して摂ってませんが、
ケトルを始めてから骨は強くなった気がします。

>>404
まあダンベルでもやらないよりはマシに決まってますが、
スタミナ(一般的体力)の強化面ではケトルに及ばないと思います。
どうしてもケトルをやりたくないという方は
プレートクリーンをやった方が良いです。

>>414
そんなことはないですよ。
スタミナの強化が必要な全ての方にお勧めしたいトレーニングですね。
424無記無記名:2007/03/15(木) 02:02:47 ID:1b1qZ0dy
>>423
でもね、兄さん。
そのうちに、格闘技をやりたくなるよ。
スタミナの強化なんて、戦うためジャン。
425無記無記名:2007/03/15(木) 12:50:40 ID:REo7A45J
>>423
お前は・・・・・・・・・
そのすべての質問になぜか答えてしまう全レス癖・・・・・
本に書いてあることは一切認めない頭の固さ・・・・・・
絶対あいつだ・・・・・・・・・
426無記無記名:2007/03/15(木) 21:33:13 ID:Oe8o1yx+
>>425
実は俺もそんな気がするんだが、まあいいじゃない。
前みたいに否定のために否定するような後ろ向きの流れにならない限りは
経験談や情報交換しながら仲良くやってこうよ。
427無記無記名:2007/03/15(木) 21:35:13 ID:fZiiP/Rx
超ナチュラルバルクはケトルの本スレでも、うざがられてたな。
大したレベルでもないのに偉そうだから。
謙虚な師匠を見習えよ
428無記無記名:2007/03/15(木) 21:41:58 ID:8G3bCcK8
223 名前: 超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M [sage] 投稿日: 2007/03/06(火) 23:25:00 ID:0e/0+coj
トレを初めてまだ半年も経ってないので、
疲労感を残さず効果が上がるようなメニューを目指して
試行錯誤している段階ですけどね。
ちなみに、プロテインやサプリメントの類は一切摂っていません。
極端な食事制限もしていません。
現在のスペックは172cm65kg(体脂肪率18%)です。
大体の目安として68kg(体脂肪率17%)くらいを目標にしてます。


↑特に競技やってるわけでもないし
トレ歴半年以下で172cm65kg(体脂肪率18%)ってほぼ一般人じゃんw
人に助言したいなら、もうちょい経験積んでからやった方が。
429超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M :2007/03/15(木) 22:32:27 ID:KlP0q0TV
>>424
別に格闘技をやらなくてもスタミナはあった方がいいと思います。
まあ格闘技をやることはやぶさかではないですが。

>>425
それだと、頭が固いのは私以外の人になりますよw

>>427
師匠のトレーニング歴はもう10年近いじゃないですか。
10年もROMってられませんよw

>>428
「俺は経験を積んですごいから助言ができる」みたいな態度の方が
よほど鬱陶しいと思いますよ。
まあ、私みたいなのもいた方がいいんじゃないですか。
少なくともスレは活性化しますし。
430無記無記名:2007/03/16(金) 01:19:33 ID:B5ZUxZhl
>>429
お前は・・・・・・
マ。荒れてきたらロムれよ。
だいたいがこのスレにはこない約束なんだからな。
431無記無記名:2007/03/16(金) 04:01:38 ID:h4ypH5OD
昨日久しぶりにボクシングの練習に行ったら
自分のパンチ力が怖くなった。
柔道のために始めたケトルだが、
バッティングにもボクシングにも四十肩にも
利くというのは、たいしたものだ。
432無記無記名:2007/03/16(金) 19:26:50 ID:ekKtReAC
なにやらカスコテが湧いたようなのでNG登録した
お前らもしとけよ
433超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M :2007/03/16(金) 21:17:00 ID:0SZQYWve
>>430
ちなみに、あなたは今どういうトレーニングをなさってますか?
参考までにお教えいただけると幸いです。
434無記無記名:2007/03/18(日) 18:21:30 ID:eRrWu9H5
>>433
がっちり筋繊維の深部にまで効かせる様に気をつけてストリクトにバーベル・ダンベル
トレーニングを行っている。最近はスロートレーニングにはまっている。
435無記無記名:2007/03/18(日) 18:31:02 ID:lTd5LOQb
>434
>筋繊維の深部にまで効かせる

うーん、そんな表現をするやつは
たぶんガリと俺は思ったんだが。
上腕36cm以上ある?

436無記無記名:2007/03/18(日) 18:46:32 ID:2Cod6IXX
超ナチュラルバルクさんって微妙な釣りスレたててなかった?
437超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M :2007/03/18(日) 19:10:18 ID:j/BQ4oFV
>>434
ストリクトに筋肉に効かせるトレーニングに関しては、
やはりダンベルやバーベルが一番だと私も思うんですよ。
ただ、ダンベルでケトルの動作をやってみて気づいたのは
同じ動作でも使ってる箇所が明らかに違うというのと、
どうしても筋肉の浅い部分中心に効いてしまうことは
避けられないということだったんですよね。
であれば、無理にロシアンの理論に拘らずに
普通にウエイトトレーニングをやった方が効果があると思うんですけど
いかがでしょうか。

>>436
初代さんの立てたスレですね。
私はコテとトリを拾って使わせていただいていたのですが、
やはり方向性が違うと言うことで
トリップだけ変更することにしました。
このコテは面白いので
末永く使っていきたいと思っています。
438無記無記名:2007/03/21(水) 00:00:31 ID:kwJCYPaU
知り合いがこの本オーダーして、まだ入荷の連絡が無いらしんだけど、下準備として
ケトルってやっぱいきなり2つ必要なのか悩んでるんだけど。

金欠らいしんで、どっかのオークションに4キロクラスのが安く出てたら代わりに落札
しといてって頼まれたんだけど、オフでの出品って結構ある商品なんですか?

一個だけだったら新品でも買えるらしいんだけど2個買おうと思うと安い出物
でないと今はキツイらしい

そのあたりの事情を情報ご存知の方、ご回答よろしくお願いします
439代理質問人:2007/03/21(水) 00:06:48 ID:AMbyDgPX
あと、「つづくかどうかわかんねーから取っ手付の漬物石じゃ駄目かな?」
とかぬかしてたんだけどw実際経験者いますか?
440無記無記名:2007/03/21(水) 00:09:48 ID:N2+UqFKn
>>438
この本に載っている種目は、
すべて一つで行う種目ですね

参考にしてください
441へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2007/03/21(水) 02:21:16 ID:Fziqy1Wg
>>438
ケトルはとりあえずはいらないでしょう。
チューブでいいのでは?安いし。
自信があるなら反動つかった懸垂、ディップスを
ガンガンかますのもありですが、
とりあえずチューブから始めればよいのではないでしょうか。

あと、その人がどのくらいの体力か不明ですが、
4キロケトルはいくらなんでも軽すぎます。
僕は12キロからはじめましたが、すぐになれて
16キロを買いました。ケトルは最初は神経系が
全くなれていないですんごく重く感じますが、最初だけです。

ケトルは一個でいいと思います。
442無記無記名:2007/03/21(水) 03:11:14 ID:9GmFIx3m
俺もチューブ2ヶ月やってからケトル買った
その間にお金貯めたら?
443超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M :2007/03/21(水) 11:17:32 ID:ip4hQv6O
>>438
ケトルを2個用意する必要はないでしょう。
「ロシアンパワー〜」をやった後でケトルを極めたいと思ったら
その時改めて用意すればいいわけで。
あと、比較的重い物(16キロ以上)の出品はありますが
4〜8キロの出品は見たことがありません。
初めはチューブプルからのメニューになるので、
ケトルより先に近所のホームセンターか
フィットネスショップでチューブ(身長+50cm以上)を探す方が先ですね。
「取っ手付きの漬け物石」だと
6〜8キロくらいになると思うので
感触を確かめるにはいいかもしれません。
444無記無記名:2007/03/22(木) 01:17:05 ID:1rRQNcw6
なんか、会話のレベルが低ぅ・・・・
足立さんは体重の1/4の重さのケトルベルで、
30〜50レップスのトレーニングを3セットやれと書いてるよ。
始めた人のレベルによるから、チューブでスタートする人もいるが、
ちゃんと足立式のチューブトレーニングをやりこんで、
ケトルに進んだら、そんな軽いのでやらなくても、
十分体ができているはず。
445無記無記名:2007/03/22(木) 06:31:15 ID:XRuJk4K/
4キロのケトルなんて3000円しないだろ
どんだけ金ないんだ
446超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M :2007/03/22(木) 22:16:51 ID:vPcAK3ES
>>444
「重さは体重の1/4ぐらいが目安ですが、
重さにこだわり、数回しかできないのでは意味がありません。
(中略)リズミカルに回数をこなせるものにしましょう。」
と書いてありますよ。
やり始めの方は軽い物や
それこそ「取っ手付きの漬け物石」で
感触を確かめてみるのもいいと思います。
いきなり重いのを買って肩を壊したり
嫌気が差して止めてしまうよりは建設的ですしね。
447無記無記名:2007/03/22(木) 22:42:49 ID:YJQeGZwE
この本見たけどこのトレができる時点でかなり身体が完成されていると思うんだが
チューブやケトルはいいとしてチんニングやディツプを50回単位でしかもIset1分以内とかって
初心者にはまず無理だろ
448無記無記名:2007/03/23(金) 02:19:38 ID:iw23jFmT
>>447
だな。
できるようになった人が、発言する資格があるな。
できないうちから、いろいろうざいことをいう奴もいるが・・・
449無記無記名:2007/03/23(金) 11:35:40 ID:Y/dy7yW1
ナチュラルなんとかだな
450無記無記名:2007/03/23(金) 11:44:26 ID:vIfAKX66
彼は今週?中級者スレで体さらすんじゃなかったっけ?

結構彼のことは好きだけど、俺よりショボかったらショックだわ
451無記無記名:2007/03/23(金) 11:53:24 ID:tB2AcVIk
アイアンマンのバーネットのインタビュー読んだ?
なかなか興味深い。
452無記無記名:2007/03/23(金) 12:27:31 ID:+Bdmx2W/
>>451
要約だけでも、kwsk
453無記無記名:2007/03/23(金) 14:20:40 ID:1WX2gZ2G
>>452          ウェイトトレーニングを行なう格闘家の中には
ボディービルダーが行なう個々の筋肉を
発達させるためのトレーニングに否定的な人たちが多い。
そういう人たちは身体全体のパワーを上げたり、
全身の筋肉から一気に出力される力を高めることが必要だって言うけれど、
試合中、全身の力を使った動きはどれくらいある?
全身を使って、身体中の筋肉から出力させる動きって
それほど多くないと思うんだよね。
それよりむしろ身体の一部だけをその瞬間ごとに
最大出力される動きのほうが多いんじゃないかと思う。
だからこそ、部位ごとの筋発達が重要になってくると僕は思うんだ。





ロシアンパワー厨涙目
454無記無記名:2007/03/23(金) 16:30:00 ID:oFPZb6wr
た゛から両方やればいいんじゃない?
455無記無記名:2007/03/23(金) 17:46:33 ID:Y/dy7yW1
なんでこういう変なのがくるんだろう?誰もボディビル的なトレーニングを否定してないのにね。やってみて効果があるトレーニングをすればいいだけの話でしょ。
456無記無記名:2007/03/23(金) 17:47:48 ID:+Bdmx2W/
>>453
要約ありがとう。
でも、どうなんだろう。パンチ一発にしても色んな筋肉を使う気がするけど。手打ちのパンチは効かないみたいだし。

>>454
ですね。
457無記無記名:2007/03/23(金) 17:51:57 ID:eBviJr3M
>>453

「思う」がやたらと多いですねw
458超ナチュラルバルク ◆OSgcIrzb0M :2007/03/23(金) 19:23:29 ID:FNiyjm9G
>>450
アップしてきました。
ショックを受けるかどうかはあなた次第ですw
459無記無記名:2007/03/23(金) 20:05:18 ID:fjMatdEe
ナチュラル氏は何キロのケトルでやってるの?
460無記無記名:2007/03/23(金) 20:09:08 ID:WZT5RCO9
バーネットの話はどうなんだろうね。

本当に一部だけで力を使うことって無いと思うよ。

しゃがんでるとこから立ち上がるだけでも、色んな筋肉と反動を使っているわけで。
461無記無記名:2007/03/23(金) 20:39:53 ID:1WX2gZ2G
>>457
最後の「ロシアンパワー厨涙目」以外はアイアンマンの原文ままなんだけどね。
まぁ、ジョシュはケトルも自重トレも推奨してたから
「ロシアンパワー厨涙目」は冗談だよ。
それでもちょっとバカにしただけで過敏に反応するロシアンパワー厨はキモいわ。
もはやカルト宗教
462無記無記名:2007/03/23(金) 21:05:28 ID:XB8IQZE4
>>458
お前その程度でよくもまぁ...
463無記無記名:2007/03/23(金) 21:11:36 ID:Y/dy7yW1
>>458
いくらなんでもしょぼすぎる。少なくとも人にアドバイスできるレベルじゃない。
464超ナチュラルバルク1.0 ◆OSgcIrzb0M :2007/03/24(土) 01:23:43 ID:ByuOhYAb
>>459
8キロです。

>>462-463
別にボディビルやってるわけじゃないですしねぇ…
465無記無記名:2007/03/24(土) 10:16:00 ID:A9CiQ6MR
ネタみたいなショボさだな。
466無記無記名:2007/03/24(土) 11:07:16 ID:8fw8vmny
>>460
ジョシュは一流のプロ格闘家だし、オタク気質でトレーニングに関しても
色々勉強してるようだから発言に信憑性は高いと思うよ。
俺も、港や荷揚げのバイトした時に前腕と上腕二頭筋をやたら酷使したな。
競技では二頭筋は大して使わないとか言われてたから真に受けてたけど。
467無記無記名:2007/03/24(土) 11:35:30 ID:K4YB7d1b
>>464
ボディビルとか関係無しに、トレ歴も浅く特に実績も無いんだから
見た目の体で判断されるのは当たり前だと思うけどね。
それに凄いパワーや実力のある選手は見た目も決してショボくないし。
ヒョードルとかも体重制限の無いヘビー級だから弛んでるけど筋量自体はかなり多い。
468無記無記名:2007/03/24(土) 11:59:27 ID:7f/+VNOm
8キロとかで偉そうにアドバイスすんなよ。もっと重量が扱えたり何かしらのスポーツで実績上げてんならまだしも…しかもちょっと逆切れしてるし…
469無記無記名:2007/03/24(土) 12:35:09 ID:A9CiQ6MR
5流大学生が家庭教師やってるぐらいの違和感。
トレーニングやってない人の背中だったよ。
470無記無記名:2007/03/24(土) 12:35:37 ID:ik4/RMOt
>>464
はぁ?お前自分で「バルク」って名乗ってんだろ?
ボディビルやってるわけじゃねぇ?誰もそんな事言ってねぇだろ。
本気で本の通りにやってりぁ筋肥大ねらってなくても少しは体つきが変わってくんだろ。足立さんもチューブやりだして背中がボコボコしてきたって書いてるし。
自分の都合のいいように解釈し過ぎなんだよ。リズミカルに動ける強度ったってパンツのゴム紐なんか何回引っ張ったってチューブトレとは言わねんだぞ。
お母ちゃんに頼まれた「瓶詰め蓋が外せた」とか「灯油のポリタンクを途中で休まないで二階まで運べるようになった」くらいじゃパワーがついたとは言わねぇからな。
悪い事言わねぇから「超ナチュラル」にコテ変えろ。お前の体はトレなんかした事ない「超自然」な体にしか見えん。
471無記無記名:2007/03/24(土) 12:48:47 ID:thvfI+Ta
>>470
3回吹いたゾ
472無記無記名:2007/03/24(土) 13:01:28 ID:A9CiQ6MR
>>464
ケトルベルはその見た目の武骨さから「鍛練」って言葉を連想してしまうが
お前の身体からは「フィットネス」って言葉を連想してしまう。
悪いことは言わん。
スポクラ板・ダイエット板に行け。
473無記無記名:2007/03/24(土) 15:14:13 ID:4HZ9rAbR
このトレーニングは毎日してるのか?
本当にゴツくなるのか?
474無記無記名:2007/03/24(土) 15:21:07 ID:7f/+VNOm
フリーウエイトの方がゴツくなります。ただ全身の連動性が高まってパワーがつきます。ただ効果がないと言う人もいるのでそれは個人の自由で。
475無記無記名:2007/03/24(土) 16:33:42 ID:rlNcg466
チューブでも高強度のでしたらかなり筋肉にくるよ!ウェイトと同等以上に疲れるし!
476超ナチュラルバルク1.0 ◆OSgcIrzb0M :2007/03/24(土) 18:53:22 ID:jIKACWoO
>>465,469,472
私は本気ですし、
「フィットネス」の範疇はさすがに越えてると思います。
それより、朝から3回も書き込むなんてよほど腹に据えかねたんですか?

>>466-467
筋肉が付いてるから強いってわけじゃないと思います。
それだとロニコーが世界最強になりますけど、
格闘技がそんな単純じゃないことは
テレビ等でも十分分かってると思います。

>>468
扱う重量はやっていけば自然に上がってくるものだと思ってますから、
今の重量でとやかく言うのはどうかと思います。

>>470
私の使ってる奴は、さすがにパンツのゴム紐には太すぎるでしょう。
曙のトランクスには丁度いいかもw

>>473
そこなんですよ。
私がせっかく晒したのに、ここの方は誰も晒そうとしてくれないので
何とも残念な気持ちでいっぱいです。
「俺はロシアンでカットもバルクもバリバリに出ている」という方は
是非晒していただきたいです。
477無記無記名:2007/03/24(土) 21:11:36 ID:Txk1dB1p
安価つかいすぎ。

ちなみに俺はハンズのチューブつかってるよ。
あれ一本で十分。反動使うトレーニングしてるからね
478無記無記名:2007/03/24(土) 21:38:53 ID:UHyCcbaV
>>476
お前はなんで自分の都合の良い様にしか解釈出来ん。

お前が本気でやってるかどうかは知らんが「人様に物申すほどの器じゃねぇ」って事に気付け。
フィットネスの範疇を越えてると自分が思ってるだけだろ。
お前フィットネスを見下した書きかたしてるがエアロビの選手の体見たことあるか?

筋肉が付いてるから強いなんて事は誰も言ってねえじゃん。
そんな事は映像で見たことがあるだけのお前より実際に経験があるここの住人の方が身をもって知ってるっつうの。
でもそれはパワーを押さえ込める技術なりがあって初めて言える事であってお前みたいなのが上から目線で言えることじゃねえし。

トレーニングを継続してれば扱う重量が上がるのは当然で、そういった重量を扱えるだけの経験と努力をしたから言葉に重みがあるんだろ。
お前は人に物言えるだけの経験も努力もねえじゃねえか。

パンツのゴム紐以外にレス返すとこがあんじゃねえのか?
ノッペリした体で自分からバルク名乗ってんだろ。バルクの意味知ってんのか?
だいたいナチュラルバルクってなんだよ。パワーアップ目指したトレーニングしてでかくなってもナチュラルじゃねえだろ。そのコテ使えるのは肉体労働者くらいなもんだ。

晒したのはお前が勝手にやった事。しかも何をトチ狂ったのか中級者って...。
普通よっぽど自身があるかナルシストじゃなきゃ晒さねえっつうの。
ロシアンでバリバリカットなんて出るわけねえし。


479超ナチュラルバルク1.0 ◆OSgcIrzb0M :2007/03/24(土) 22:18:20 ID:dil8Uqgb
>>477
今度からアンカーは3つまでにします。

>>478
初代さんのレスから推察すると、
ジムのマシンで鍛えた筋肉は不自然なので
それに対して自重とチューブ、自作の器具で鍛えた自分の体は
「ナチュラル」なのでこういうコテにしたらしいですよ。
あと、以前「ナチュラルバルク」というコテの方がいたらしいですね。
画像を晒したのは私の自由ですけど、
どういうコテを使うかはそれこそ私の自由のような…
ついでに、ケトルスレでも言いましたが
「体がしょぼいから晒せない」なんてことは言いませんし
思ってもいませんので安心して下さい。
ただ、一人くらいは晒してくれるかと
ちょっと期待してたんですが…
480無記無記名:2007/03/25(日) 08:24:13 ID:Wj/qXXu/
>筋肉が付いてるから強いってわけじゃない
少なくとも君みたいなショボすぎる背中してる人で強い人はいないよ。
サンボや柔道の選手も軽量級は筋肉のカットが凄いし、重量級は弛んでても
内在する筋量は多い。

>今の重量でとやかく言うのはどうかと思います
今のケトル使用重量で他人にとやかく言うのはどうかと思います
481アンナチュラルバルク:2007/03/25(日) 12:16:51 ID:3Bp8lONW
>>479
一応、背中をうpしておきました。
ケトルベルは使ってるけど足立式ではやってない。
ウエイトトレも並行してやってる。
482超ナチュラルバルク1.0 ◆OSgcIrzb0M :2007/03/25(日) 12:24:13 ID:DMeUImIZ
>>481
どうもありがとうございます。
ただ、ケトルスレの人やフリーウエイトをやってる人がすごいのは
みんな分かってると思うので、
私はロシアンメインでやってる方の画像を見てみたいですね。
483無記無記名:2007/03/25(日) 13:43:57 ID:izPYWsM8
ここまでくるとキチガイと思われてもしょうがないよ。実力と言ってる事が平行してないし、どう見たって鍛えてない人の体だもん。
484無記無記名:2007/03/27(火) 19:12:26 ID:KQZx+9UG
超ナチュラルバルクさん。
あんたには美学が無さ過ぎる。
485超ナチュラルバルク1.0 ◆OSgcIrzb0M :2007/03/27(火) 21:39:09 ID:2HDu9jig
>>483
感想はご自由に。
少なくとも画像を晒したことはまったく後悔してません。
ただ、反応は想定の範囲内でしたが
結局ケトルスレの一人だけしか私に反応する形で
画像を晒してくれてないのはさすがに予想外でした。

>>484
そういう風に言われたのは初めてですw
美学はともかく、毎日充実したトレーニングができて
パワーの向上が実感できればそれで十分かなと。
短期的に目標を定めないで、
大づかみに計画を立ててるのが(精神衛生上)いいのかもしれません。
486無記無記名:2007/03/28(水) 03:18:08 ID:af+F50pY
超ナチュバルって前スレ757じゃね?
487無記無記名:2007/03/28(水) 05:23:36 ID:HrujtUSj
>>486
こらぁ!
言っちゃったよこの人はw
488無記無記名:2007/03/28(水) 15:04:55 ID:I5tDTWcb
自重、チューブでも格闘家程度の肉体にはなれるよ
489無記無記名:2007/03/29(木) 01:03:00 ID:/3Mf5AAw
からだはそうでも、格闘ができるかどうかは別だけどね。
490無記無記名:2007/04/04(水) 01:04:35 ID:aq4rpN0z
総合やってるけど、おもりつけてディップス、チンニング毎日したら、寝技に使う力かなりついたって感じた!まぁハードなだけあるわな
491無記無記名:2007/04/04(水) 16:24:17 ID:WVrKvMS/
ロシアではケトルつけながらツナ登りしてるぞ
492無記無記名:2007/04/04(水) 19:26:55 ID:tOriNGL2
懸垂とディップスは桜井マッハが総合には絶対必要な種目と語ってた
(正確にはマッハに指導した某有名ジムのトレーナーが)
493無記無記名:2007/04/04(水) 19:48:02 ID:Q7bShSSj
>>492
どういう理由で必要なんだ?
494無記無記名:2007/04/04(水) 20:26:03 ID:hvyy0voE
街で土方にからまれても殴られないように
495無記無記名:2007/04/04(水) 22:58:35 ID:aq4rpN0z
懸垂におもり付けてやるとき口にマウスガード付けて歯くいしばってやってる(--;)ビックミットにハンマー打ち下ろしてぇ!ジムに理由説明せずに無許可で叩いてたら確実に殴られるな‥
496無記無記名:2007/04/06(金) 22:01:00 ID:P3qJx2ma
>>401
関節が強くなったってどうしてわかるの?
497無記無記名:2007/04/07(土) 00:17:12 ID:aXErIFSu
>>496
401ではないけど
関節弱い・・・ベンチですぐに肩壊す、スクワットで膝痛める
       デッドで腰痛める
         ↓
  ケトルやったら痛めなくなったよ!
         ↓
      関節強くなった

ってことだろ。
498無記無記名:2007/04/07(土) 01:09:15 ID:gK4ZQGIm
>>407
教えてくれてありがと。
けど、どのくらいをあげるのか知らないけど、普通そんなに
いためることってないと思うけど
499497:2007/04/07(土) 03:28:23 ID:aXErIFSu
>>498
チョットマッチョ!
普通は、ウェイト本気でやったらなんかしら痛めるけどね・・・
まぁいっか。
500無記無記名:2007/04/07(土) 22:54:12 ID:8uwFrA5W
前回の記録を必ず超えると決めてトレする場合に
限界が来たらそこから、気合いとか魂とか
そういったものであげようとするわけだが、
その場合にビキッと来ることが多々ある。
いつの間にか低重量高回数派になってきた。
501無記無記名:2007/04/10(火) 21:45:58 ID:o3V4xM9D
>>500
そうなんだよなー。
で、結局続かないと意味ないもんね。
効率よく筋力つけるには重さとか回数とかもちろん大事だろうけど、怪我しないで続けられるってことが一番だね。
502無記無記名:2007/04/10(火) 21:56:05 ID:21c38lzN
チキン野郎が!
503無記無記名:2007/04/14(土) 02:37:25 ID:+rovgy/6
なんか、本来のこのスレのテーマからはずれてきたな。
そこでもどそう。
足立さん曰く、
「体重の四分の一のケトルベルで、30〜50レップスを3セットやるべし」
これでやろう。
504無記無記名:2007/04/15(日) 23:24:24 ID:DARjiBx1
思うんだけれど、体重の1/4って、除脂肪体重の1/4かな・・・
ピザ気味の俺には、気になるところだ・・・
除脂肪体重で換算すると、あまり重たいのはもてないことになる・・・
505無記無記名:2007/04/16(月) 00:09:31 ID:BPXgkHC7
>>504
4分の1とかっていうは大体の目安だろ。
要は30〜50レップスできる重量を選べと。

ま。体脂肪率10〜15パーセントぐらいで想定してるんじゃね?
506無記無記名:2007/04/16(月) 13:18:35 ID:gMYJoqV3
たぶん、最初は軽くてもいいんだよ。

あとは、連動を意識できればok

投げ技で感覚をつかめてきたら、いいんじゃないかな。

ひたすら重くしていく必要はないとおもふ
507無記無記名:2007/04/18(水) 15:23:25 ID:9COVUUba
どすこいやったら腰が痛くなった。
508無記無記名:2007/04/18(水) 17:52:13 ID:z7GWFbwv
足立式やるのと普通にウェイトやるのと
どっちがスタミナつく?
509無記無記名:2007/04/18(水) 18:54:28 ID:9o2WOP4F
普通にウエイトってのが曖昧すぎるよ
510無記無記名:2007/04/18(水) 23:51:09 ID:dTA0zBHD
格闘技習いはじめておもったけど
ベンチプレスってマジでいらねー。
必死こいて170キロあげるようにしたけど止めました。
ウェイトトレじたいデッドくらいしか役に立たない。
511無記無記名:2007/04/18(水) 23:58:04 ID:cma+6JhC
>>508
フリーウェイトのトレーニングは筋量を増やしたり、
力を強くするトレーニングです。
足立式は、長時間の乱取りやスパーリングに耐える、
スタミナや格闘的な筋力をつけるのに役立つと思う。
実際、柔道で組み負けしなくなった。
512無記無記名:2007/04/19(木) 06:40:23 ID:BI7M/09V
>>170
ベンチは、見た目のための種目だろ。
だからおれは足立式+ベンチをやる。
513無記無記名:2007/04/19(木) 07:52:30 ID:hgruZyej
格闘技には、デップすとチンが必須と聞きましたが、違います?
514無記無記名:2007/04/19(木) 10:22:20 ID:fHcoFmzo
>>510
ベンチは大胸筋付けるためのモノ。
ウェイトがいらないわけないたろ。
体作りには必要。ウェイトの動きは格闘技に役に立たなくても、ウェイトトレで付けた筋肉が格闘技に必要なんだよ。
わかったかい?ガリガリ君
515無記無記名:2007/04/19(木) 10:32:50 ID:vd/vEh+m
ベンチは格闘技のためというより楽しいからやっているな
俺の場合
516無記無記名:2007/04/19(木) 10:51:08 ID:hgruZyej
>>514
不必要に煽る必要はない。
517無記無記名:2007/04/19(木) 11:27:48 ID:KhsONlJV
ウエイトが必要などうかわからんが、俺は元々ガリから足立式始めたが、今はゴツゴツムキムキ体型になった。
確かに体幹が強くなったせいか当たり負けしない体となり、スタミナもめちゃついた。
ただし、ボディビルダーのような体型を目指すならこれは向かない。
これはそう言うトレーニングではない。
あくまで格闘技用、レスリング用のトレーニングであり、体をデザインする事を優先しるウエイトトレーニングと、格闘技用の力をつける為にトレーニングして、後から副産物として見た目の体もついてくる足立式では、目指す方向性も違う。
なのでお互いを比較できない。
518無記無記名:2007/04/19(木) 16:36:00 ID:vCoF+x4F
>>517
そのゴツムキムキ体型をUPよろ
519無記無記名:2007/04/19(木) 17:22:12 ID:KhsONlJV
>>517のものだが、食事も大事だ。
自分も三食ジャガイモをたらふく食べた。
520無記無記名:2007/04/19(木) 17:30:02 ID:hgruZyej
そうか、やっぱジャガイモが大切なのか。
ジャガイモのビタミンCは、加熱しても破壊されないと言うからな。
521無記無記名:2007/04/19(木) 17:33:37 ID:KhsONlJV
別に気にしなければプロテインでもいいと思うが、サプリメントは嫌いだからやらない。
ジャガイモは本当に体作りにいいぞ。
522無記無記名:2007/04/19(木) 17:41:28 ID:hgruZyej
>>521
ジャガイモは炭水化物でプロテインはタンパク質だろ!とつっこみたくなったが、そういう小さいことを言っているとデカクなれない気がしたので黙ってジャガイモを食べることにするよ。
でも、ジャガイモって、はるか昔、低インシュリンダイエットの本で、砂糖と同じGI値だとかで悪者にされていたのが気になるが、これも黙って食べることにするよ。
523無記無記名:2007/04/19(木) 17:48:59 ID:KhsONlJV
>>522
栄養学的な事は俺はあまりわからない。
本でジャガイモを食いまくったと書いてあったので、俺も真似てトレーニングした。
疑問もあったが、まず言われたとおりにやってみようと思いやった。
マジで成果ありだ。
524無記無記名:2007/04/19(木) 18:47:30 ID:KhsONlJV
このトレーニングの成功のコツは、とにかく食いまくる事。
それにつきる。
少食の人にはむかないと思う。
525無記無記名:2007/04/19(木) 19:10:20 ID:TjaJTEZs
ダダモ的には、
A型はジャガイモ食べたら駄目だぞ
526無記無記名:2007/04/19(木) 19:13:28 ID:KhsONlJV
俺はA型だがジャガイモ食っても平気だぞ。
527無記無記名:2007/04/19(木) 19:35:10 ID:vd/vEh+m
足立さんの食事つながりだが黒(ライ麦)パンはすっぱさに慣れると
病み付きになる。ドイツ黒パンなんか結構普通のパン屋で売っているか
らお勧め
528無記無記名:2007/04/19(木) 19:41:37 ID:KhsONlJV
>>527
俺も大好きだな。
今の俺は、山本kidみたいな体してる。
憧れた体つきだから何気にうれしい。
529無記無記名:2007/04/19(木) 19:44:40 ID:vd/vEh+m
>>528
たんぱく質は何からとってんの?やっぱ足立さん風に卵?
530無記無記名:2007/04/19(木) 19:47:40 ID:KhsONlJV
>>529
卵も飲んでるよ。
しろみを一食につき、5コ。
531無記無記名:2007/04/19(木) 19:55:52 ID:hgruZyej
>>528
写真駄目なら、身長・体重とか教えてほしい。ガリ時からどの位の期間で変わったの?
532無記無記名:2007/04/19(木) 20:01:34 ID:KhsONlJV
俺はずっとチューブトレーニングをしてる。
ただ、メニューでプッシュアップを足を椅子に乗せてのものにし、リバースプッシュアップをディップス、スキャピュラリリースをチンニングにかえてやってる。
で、サーキットで3周してる。
533無記無記名:2007/04/19(木) 20:08:15 ID:KhsONlJV
>>531
トレーニング期間は約一年だね。
身長は171センチで体重は56キロだった。
今は69キロだよ。
まあ、この板ではガリと言われるだろうが。
534無記無記名:2007/04/19(木) 20:18:04 ID:4tpbpGFc
>>517
足立式を本格的にされている方に聞きたいのですが、
チューブはどんなタイプを使っていますか?
ケトルベルなどは必ず必要なのでしょうか。
535無記無記名:2007/04/19(木) 20:20:00 ID:4tpbpGFc
すいません、ジャガイモって安いんでしょうか。
じゃがいもをたくさん食べた時のおすすめの料理法とかありますか?
536無記無記名:2007/04/19(木) 20:22:44 ID:KhsONlJV
>>534
上で書いが俺はチューブだよ。
で、ライフラインのだよ。
537無記無記名:2007/04/19(木) 20:25:35 ID:KhsONlJV
>>535
うちは農家だからジャガイモはただなんだ。
ジャガイモの味噌汁、
バタジャガがおもだよ。理由は好きだから。
538無記無記名:2007/04/19(木) 20:30:44 ID:kCCJIRs+
ジャガイモ食べ過ぎると病気になるよ
539無記無記名:2007/04/19(木) 20:34:02 ID:KhsONlJV
>>538
そうなったらそうなっただね。
自分で納得してやってる事だから、そうだとしても後悔なし。
540無記無記名:2007/04/19(木) 20:57:13 ID:hgruZyej
>>533
いえいえ、その数値で動けるんだから凄いと思います。
541無記無記名:2007/04/19(木) 21:19:07 ID:vd/vEh+m
>>533
そうですか・・・
嘘じゃなかったらとんでもない才能の持ち主ですね・・・・
542無記無記名:2007/04/19(木) 21:28:33 ID:KhsONlJV
>>541
嘘は言わないし、言うならもっと凄いスペックを書くよ。
才能もないよ。
ただ、地道に頑張っただけだよ。
543無記無記名:2007/04/19(木) 21:31:13 ID:vd/vEh+m
>>542
いやいや一年で13kgは超人ですよ
脂肪もたっぷり付いたなら納得ですが
544無記無記名:2007/04/19(木) 21:33:05 ID:hgruZyej
このトレって、脂肪付きにくそうだ。
545無記無記名:2007/04/19(木) 21:35:28 ID:KhsONlJV
>>543
そうなの?
そう言われると頑張ってるかいがあるよ。
546無記無記名:2007/04/19(木) 21:41:32 ID:vd/vEh+m
>>545
足立式だけで一年で13kgの体重うpですから私はあなたをサイヤ人だと
思ってますよw
547無記無記名:2007/04/19(木) 21:46:13 ID:KhsONlJV
>>546
どうなんだろうね。
実感ないしな。
ただ、脂肪はついたぞ。前は体脂肪が8ぐらいでヒョロだったけど、この前計ったら13ぐらいになってたし。
548無記無記名:2007/04/19(木) 22:07:35 ID:KhsONlJV
俺にびっくりしてるが、みんなちゃんと足立式やってるのか?
549無記無記名:2007/04/19(木) 22:21:40 ID:0NYvTLgV
>>ID:KhsONlJV
スゴイな
550無記無記名:2007/04/19(木) 23:40:16 ID:fLM0sfUd
本持ってない、てかケトルベルすらもってない
ここ見てるだけでやった気になってるよ\(^o^)/
だって練習終って疲れたらもう筋トレする気になれないんだもん
551無記無記名:2007/04/20(金) 01:26:28 ID:4iZl/Maa
足立自身も練習のある日はケトルベルは使わないとか
ブログに書いてたな
552無記無記名:2007/04/20(金) 02:05:35 ID:LlHR6Agu
> ID:KhsONlJVさん
ライフラインの7.6mちゅーぶですか?
TNTとかPPUとかは持っていますか?もしくは使っていますか?
553無記無記名:2007/04/20(金) 02:06:58 ID:LlHR6Agu
チューブトレーニングのプロともいうべき
ID:KhsONlJVさんに色々聞きたいです。
自分もチューブに大変興味あるんで、色々おしえてください
554無記無記名:2007/04/20(金) 02:08:24 ID:LlHR6Agu
ID:KhsONlJVさんが書かれたチューブ専門のトレーニングブックが読みたいです
555無記無記名:2007/04/20(金) 02:10:56 ID:LlHR6Agu
なんか足立式って、精神と時の部屋に入ったみたいな状態になりますよね
556無記無記名:2007/04/20(金) 02:12:04 ID:LlHR6Agu
>>550
ケトルベルは必要ないと思いますよ。
実際に ID:KhsONlJVさんはチューブトレーニングだけでそこまで体作られたんですから。
チューブは一度買ったらずっと使えるし、場所とらないしいい器具だなぁ^〜^
557無記無記名:2007/04/20(金) 02:16:22 ID:LlHR6Agu
連投してすみませんでした、ただ ID:KhsONlJVさんの効果があまりにもすごかったので
とても興味がわいてしまいました。スレをよごしてごめんなさい
558無記無記名:2007/04/20(金) 23:23:38 ID:eXVQNqYY
足立式のトレーニングで要求されている負荷と
回数で百パーセントできる人は、まだごく少ないと思う。
できたら、超人的な身体能力が身につくはず。
できる人の、運動を見て思った・・・
559無記無記名:2007/04/20(金) 23:33:19 ID:zXVw/kIQ
>>533の者だけど、なんでそんなに俺の事で驚いてるんだ?
560無記無記名:2007/04/20(金) 23:40:00 ID:zXVw/kIQ
俺の事でみんな凄いと言うけど、前に書いたメニューをサーキットトレーニングで3周ぐらいやり、食事もちゃんととれば成果でると思うよ。
561無記無記名:2007/04/20(金) 23:52:06 ID:Ol3n9A7c
ちょっと褒められるとスグ調子にのる子だな。
まあ褒められてもないのに調子こくヤツよりいくらかマシだけど。
562無記無記名:2007/04/20(金) 23:58:08 ID:zXVw/kIQ
俺は別に調子に乗ってないぞ。
本に書いてある事をちょっとアレンジしてやってるだけだからな。
563無記無記名:2007/04/21(土) 00:38:36 ID:C1L+GfB4
みんなも頑張ってくれ。
564無記無記名:2007/04/21(土) 01:17:26 ID:rZY8pRN7
オッス!オラ ID:zXVw/kIQ!
565:2007/04/21(土) 03:19:45 ID:5vLCqZKG
>>558
そーだよなー。そだーだよなー。
おれなんか、初級を1セットしたら、2セット目がちゃんと
できないぜ。
それもな。1セット目の途中も息を整える休憩があるんだぜ。
なぁ。このスレ。おれの足立式トレの記録スレにしていいか?
566無記無記名:2007/04/21(土) 06:47:08 ID:5CzaGw2p
チンニングを毎日やると、神経的な疲労が溜まりはじめた。夜タップリ寝ても昼眠くなる。
567足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/21(土) 09:42:56 ID:C1L+GfB4
>>533の者だが、これからはこう名乗る事にする。
俺も最初はサーキットトレーニングの一周で死にそうになったり、その途中でも休憩入れたりしてた。
みんな辛いからメニューの一部をやらなかったり、一周で終わらしたりしてると思うが、きっちり体を作りたいなら、ちゃんとやった方がいい。
俺も2周、3周をやるのは辛かったし、指定回数も出来なかった。
ただ、限界になって回数が減ったり、休憩を挟んでもやってたら、体力がついてきて回数が伸び、休憩を挟まなくても平気になった。
はっきり言って何でもそうだが、楽しようと思えばできるが、それでは結果はついてこないと思う。
最初は回数は気にしなくていいし、途中で休憩を挟んでもいいから、なるべく3周はやるべきだと思う。
ちゃんと食事や睡眠をとりながらやる事。
そうすれば楽とは言えないが、きっちりサーキットがこなせるようになった時、体型も含めていろんな結果はついてきると思う。
568足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/21(土) 10:03:35 ID:C1L+GfB4
この足立式のトレーニングの成功のコツは、
「ぶっ倒れるまでやる」
ではなく、
「ぶっ倒れてもやる」事。これにつきる。
569無記無記名:2007/04/21(土) 11:08:46 ID:5CzaGw2p
なんか荒れそうな悪寒。
570無記無記名:2007/04/21(土) 12:45:00 ID:u2je6kTW
>>569がパンドラの箱を開けてしまったようだのぅ・・
571無記無記名:2007/04/21(土) 13:45:04 ID:4MDckUBz
>>533
一年で13K(自称)筋肉増量とかボディビルやったら楽に世界一取れるんじゃね?
572無記無記名:2007/04/21(土) 13:56:34 ID:u2je6kTW
いや、ガリだったと言うことなんで
体脂肪もついた結果じゃねーの?
573無記無記名:2007/04/21(土) 14:32:27 ID:6XWd0VnF
ウエイト板とはいっても、
2チャンネル・クオリティだから・・・
ちゃんとできているトレーニーは少ないと思われ・・・
ふつうは自分も含めて、口だけの人って多そう・・・
ちゃんとやってる人は、レベルの低い奴の相手するのに
じきに飽きて2ちゃんには来なくなるよ。
きっと・・・
574無記無記名:2007/04/21(土) 14:56:43 ID:KXv7MTKl
>>533さんはたばことかすっているズラか?
575無記無記名:2007/04/21(土) 15:19:36 ID:hYfLnmER
>>571
体脂肪率は8%→13%になったらしい。
それでも除脂肪体重約51kg→約60kgの筋肉9kg増しだが。信じる信じないは
勝手だが俺は捻くれているからもちろん信じていないw
576足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/21(土) 18:12:31 ID:C1L+GfB4
信じる、信じないは勝手だぞ。
俺は自慢したいからトレーニングしてるわけじゃないしな。
成果は俺自身と周りの人さえわかってもらえば十分だ。
俺がここにカキコした理由は、足立式は有効だと言いたいからだ。
577無記無記名:2007/04/21(土) 18:28:11 ID:hYfLnmER
足立さんはロシア式トレをやりこんで、なおかつ先生に食事制限する
ことが許されない毎日を送ってきたにも関わらず体重はほとんど増え
なかったっぽいから(たしか帰国後も62kg級の選手だったし)、あな
たのその奇跡的な筋肥大は信じられないってこと。ていうかそんなに
体重増えるトレーニングなら階級変わるのが恐くて実践できないよ
578足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/21(土) 18:28:27 ID:C1L+GfB4
足立式をやると体幹がめちゃ強くなる。
この前電車の乗り降りの時、俺より身長も高く、ガタイのいい兄ちゃんが勢いよく肩にぶつかってきたんだが、むこうの方がバランス崩して転んじまった。
むこうは降りるのに邪魔だと思い、「このチビ」みないな感じで舐めてきたんだと思う。
吹っ飛ぶみたいに転んだからびっくりしてた。
ようは、足立式をやるとデカい奴にも当たり負けしない体を手に入れられる。
579足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/21(土) 18:34:20 ID:C1L+GfB4
体重うんぬんはよくわからんが、こんなところで嘘書いてもなんの得にもならん。
俺は結果をそのまんま書いてるだけだしな。
580無記無記名:2007/04/21(土) 18:41:07 ID:4MDckUBz
>>579
本当の事書いても特しないんじゃね?
581無記無記名:2007/04/21(土) 18:46:26 ID:hYfLnmER
>>579
では俺なりの意見を述べさせてもらうと・・・
たぶん増えた体重のほとんどは脂肪だろう。体脂肪率に関してはおそらく
家庭用で測ったため数値はかなり適当なものだと思われる。
体幹が強くなったなどの成果が出たのは断じて嘘ではないだろうが、筋量
の増加に関してはほぼ間違いなく君の勘違いだよ
582無記無記名:2007/04/21(土) 19:36:29 ID:0AIKqVeW
けっこう前に発行されたトレーニング本なのに、いまだに討論が続くって‥単純に凄いね。それだけ内容が深いってことだな、爆発的に売れてたらブラジル式だのオランダ式だの似たような本でたろ〜ね
583無記無記名:2007/04/21(土) 21:04:05 ID:7n7RTSsm
『こんなところで嘘書いてもしょうがないだろ』

嘘書く奴の典型的な前置き
584無記無記名:2007/04/21(土) 21:21:35 ID:KXv7MTKl
足立式さんはライフラインの7.6以外にもPPUとか持っていますか?
585足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/21(土) 22:09:42 ID:C1L+GfB4
PPU2持ってますよ。俺の事で信じる、信じないは君たちの自由だ。
586無記無記名:2007/04/21(土) 22:18:32 ID:6XWd0VnF
足立さんのトレーニングでパワーとスタミナがつくのは事実だね。
俺も一年やってみて実感してる。
587無記無記名:2007/04/21(土) 22:42:10 ID:5CzaGw2p
まさか「進化した男」では・・・・
588足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/21(土) 22:49:56 ID:C1L+GfB4
俺が思うに何か格闘技をやってたり、競技をしてる意外の人は、上級者トレーニングのケトルまではやらなくてもいいと思う。
チューブだけで十分パワーアップできる。
589無記無記名:2007/04/21(土) 23:44:51 ID:6XWd0VnF
柔道やってるから、ケトルまでやってる。
そんなにガタイがでかいほうではないが、
かなり力の強い相手と組んでも、
組み負けしなくなるよ。
590無記無記名:2007/04/22(日) 00:19:37 ID:KU+UDDpT
ハードゲイナーがトレーニングしながら飯食うのを増やせばそれなりに斤量はアップするんじゃないか。
591無記無記名:2007/04/22(日) 00:27:45 ID:DTWikpu8
足立式さん、足立式さんがおすすめするメニューはなんですか?
それとケトルベルはなしでもいいのでしょうね。
自重でやるマット運動とか家でできますか?スペース的な問題で。。。
592無記無記名:2007/04/22(日) 00:29:00 ID:DTWikpu8
チューブは何を買えばいいのかまったくわからなくなってきてしまった(><)
593無記無記名:2007/04/22(日) 00:34:01 ID:DTWikpu8
すいません少しまとめさせてもらっていいでしょうか。

@チューブはライフラインの7.6は最低必要
Aジャガイモを食べる
594無記無記名:2007/04/22(日) 00:38:02 ID:OpdxPVp6
>>593
足立式で筋量アップは期待しない方がいいよ・・・
足立式 ◆t40EAJSI/sさんは超人だから参考にならない
595無記無記名:2007/04/22(日) 00:43:45 ID:DTWikpu8
あ、それと毎日やるものなのでしょうか、やっぱり。。

>>594
確かに足立式さんはすごいかただとおもいます。
でも例え自分にそんな才能なくても、足立式さんがやってこられた
トレーニングメニューとか
器具とかをくわしく知りたいっていうのはあるんです…。(:_;)
596無記無記名:2007/04/22(日) 00:55:49 ID:DTWikpu8
100きんのチューブとか使われている方はいますか?
597無記無記名:2007/04/22(日) 01:39:07 ID:ptsmdfl+
普通にウェイトトレーニングした方がいいよ。
特に基礎的な筋力のない奴は。
足立さんなんか元々60キロの体重でベンチプレス120キロを数回挙げてたような人間なんだから。
それだけ怪力な人間がチューブとかで連動や体の使い方を覚えたから良かっただけの話なんだから。
対して筋肉ない奴がマネしてもね。
598無記無記名:2007/04/22(日) 01:53:44 ID:rXHHY6WU
>>597
確かに同意。
足立さんのロシアンパワートレーニングは、
フリーウェイトで基礎的な筋力をある程度作ってからの
話だと思う。
あまり分厚い本ではないけれど、マスターするのに、
難易度がたかいからね。
599無記無記名:2007/04/22(日) 02:56:29 ID:DTWikpu8
やはりウェイトをまずしないとだめなんですね…。
この足立式で筋肉とパフォーマンスを同時に手に入れることが
できるかとおもっていました。。
600無記無記名:2007/04/22(日) 06:19:43 ID:tm0rb1tU
ハードゲイナーは、トレ云々以前に、トレなしで体重(脂肪であっても)増やせるような食事が出来るようになってから、トレしないと・・・・
601足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/22(日) 08:51:44 ID:NXU1q5mW
ウエイトトレーニングは必要ないよ。
筋力がなくても、その実力に見合ったチューブでやればいいだけ。
いきなり強めのチューブを使う必要なし。
力をつけて徐々にチューブもかえていけばいい。俺もそうした。
602足立式 ◆Tm1Z.dacMQ :2007/04/22(日) 08:58:35 ID:NXU1q5mW
俺のトレーニングメニューを書くよ。
回数も書くけど、最初から出来ない人もいると思う。
俺も出来なかった。
その場合は自分にとっての限界回数でやる。
サーキットトレーニングは辛くても、回数が減っても、途中で休憩をはさんでも3周はやってほしい。
603足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/22(日) 09:18:16 ID:NXU1q5mW
俺の場合は本のメニューを若干かえてる。

チューブプル1
50回
チューブプル2
10回
チューブプル3
5回
椅子に足を乗せてのプッシュアップ
50回
ディップス
30回
プッシュアップ2
50回
パワークリーン
30回
パワークリーンクロス
30回
アップライトロウイング30回
アームフィクス1
30回
アームフィクス2
20回
プルダウン1
50回
プルダウン2
10回
シットアップ1
50回
シットアップ2
10回
ロウイング1
30回
ロウイング2
20回
チンニング
30回

これをサーキットで3周する。
初めは回数は気にせずに、自分にとってのの限界回数でやる。
辛かったら休憩をはさんでもいいのでやりきる事。
なんの競技のトレーニングでもそうだが、辛くて止めてしまうとそこまでの力しかつかない。
これを自分なりに頑張ってやっていけば体力もついてきて、徐々に回数も上がり目標回数も出来るようになる。
604無記無記名:2007/04/22(日) 09:23:44 ID:JKn/7SRn
足立さんの本にも走り込みとかの有酸素運動については指示してなかったけど、
やらなくていいのかな。上のサーキットトレーニングだけで有酸素運動も充分?
605足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/22(日) 10:29:52 ID:NXU1q5mW
>>604
俺はやってないよ。
足立さんの場合は、このトレーニングとハードなレスレングの練習もしてるからね。
それけでもかなりカロリーは消費する。
606無記無記名:2007/04/22(日) 10:58:48 ID:+ilYdXVk
>>605
昔何かで読んだやりとりを思い出したw
解説者「最近はウエイトトレーニングを取り入れてる選手か増えてるそうですが?」
中畑「ウエイトトレーニングは必要ありません。」
解説者「それはなぜですか?」
中畑「私はやりませんでした。」
607無記無記名:2007/04/22(日) 11:58:04 ID:tm0rb1tU
>>606
まあ、自信のアル人って、視野が狭いよね。
名選手名監督ならず。
人は自分が出来たことは他人も出来ると思い込む。
608足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/22(日) 12:10:31 ID:NXU1q5mW
前にジャガイモを食いまくってると書いが、それだけに限らず低脂肪、高タンパク質のものを食いまくってる。
後、よく寝てる。
よくわからんが、成長ホルモンの分泌量が多い時間は22時から1時くらいと聞いた事があるので、その時間帯には寝てるようにしてる。
俺は夜21時から5時まで寝てる。
609無記無記名:2007/04/22(日) 13:23:08 ID:ptsmdfl+
>>601
そんな馬鹿な!ウェイトトレーニングもしなきゃ筋肉はそう簡単には増えないよ。
目的が違うんだから!ロシアン20ページにも書いてるだろ、我々(格闘家)は筋肉を付けたいわけでも筋力を付けたいわけでもありません。
このトレーニングは神経系統に力を出す方法を覚えこませる作業なのです、って。
あくまで格闘家(上級者)のための神経系のトレーニング。
初心者や中級者は、格闘家並みの肉体を手に入れてからの話だろ
610無記無記名:2007/04/22(日) 13:23:49 ID:tm0rb1tU
そろそろ、新ネタが欲しくなってきたな。
611無記無記名:2007/04/22(日) 13:25:23 ID:tm0rb1tU
>>609
まあまあ。除脂肪体重50キロ程度なら、ロシアントレの内容が筋肥大の負荷にもなるということですよ。
612無記無記名:2007/04/22(日) 15:44:16 ID:rXHHY6WU
足立式君のいうこともわかるが、
俺の場合、ロシアンパワー〜の本を買った時点で、
二年近くマシンやフリーウェイトや、ケトルベルをやっていたから、
最初のチューブトレーニングは、それほど負担を感じずに
全部のメニューがこなせたよ。
格闘技で本領を発揮し始めたのは、第二部のケトルベルの
ハイレップストレーニングに入ってから。
ロシアンチンニングなど、かなり難易度の高いメニューがあり、
まだ全部はできない。
613無記無記名:2007/04/22(日) 16:51:16 ID:DTWikpu8
足立式さん
メニューありがとうございます。
参考にします!
614足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/22(日) 18:08:37 ID:NXU1q5mW
ウエイトの事までよくわからない。
あくまで俺個人の結果を言ってるまでだよ。
615足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/22(日) 18:13:18 ID:NXU1q5mW
後、見た目の体を作りたくてやったわけではない。
このトレーニングをやってはら体が変わっただけ。
俺の始めた目標は運動不足解消だからね。
体力をつけたかったからね。
616足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/22(日) 18:31:20 ID:NXU1q5mW
俺みたいに運動不足でガリ人間だった者には、いいと思うんだけどね。
運動してたり、格闘技をやってる人は物足りないかもしれないが、俺にとっては超ハードだったからね。
617無記無記名:2007/04/22(日) 19:26:15 ID:6I+jUWb7
足立式始めてから掩体堀が超楽になったよ。
618無記無記名:2007/04/22(日) 22:34:54 ID:0SwhHkFP
ロッキー、ロシア式だな。
619足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/22(日) 22:38:37 ID:NXU1q5mW
絶対に素晴らしい効果が体に期待できるから、足立式はやった方がいい。
620無記無記名:2007/04/22(日) 23:13:59 ID:0gMCoCia
>>619
本当にこのトレで凄まじい体になったのなら肉体うpしたら?
621無記無記名:2007/04/22(日) 23:24:25 ID:NXU1q5mW
実は前に他でうPした事あるが、ガリだのいろいろ言われたのでやめとく。
ここでは筋肉質の体でも69キロぐらいではガリらしい。
622足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/22(日) 23:26:44 ID:NXU1q5mW
>>621は俺だ。
623足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/23(月) 01:38:17 ID:C5uXYwiq
錬れん(-_-)
624無記無記名:2007/04/23(月) 02:10:40 ID:BayS5p6y
それは他のスレだろ。このスレなら大丈夫だから、うpしなよ。
625足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/23(月) 02:14:33 ID:C5uXYwiq
その時の画像を、他のやつが自分と名乗り使ってた。
恐ろしいな。
626無記無記名:2007/04/23(月) 02:55:30 ID:b3c1J3AQ
チューブすれですが、スパイダーマンみたいな筋肉をした人の画像がアップされていた記憶がありますね。
足もジャンピングスクワットで鍛えてて、かなり太くてかっこよかったです。
627無記無記名:2007/04/23(月) 02:59:16 ID:b3c1J3AQ
足立式さん。
チューブトレーニングをして体感がつよくなれば、
すもうをしている人やタックルをひんぱんにするアメフトの人なんかにも
とても効果的ですよね。
628無記無記名:2007/04/23(月) 03:00:27 ID:b3c1J3AQ
自分は直接ロシアンパワー養成法とは関係ないですが、
ボクシングにとても興味があります。
そんなボクシングにもとても効果的そうな感じがしますね、チューブとれ。 
629足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/23(月) 05:05:30 ID:C5uXYwiq
まだ寝れん(-_-)
この前ウエイトをガンガンしてる友人と腕相撲した。
ガタイは俺よりもはるかに上でまさにマッチョマンなんだが、なんとか勝つ事ができた。
腕力だけなら間違いなく友人の方が上だと思うが、足立式のおかげで体全体の力を連動させるトレーニングのおかげ?で勝つ事ができた。
うまく説明できないが、腕を巻き込む時、体全体でもってく感じ。
トレーニング前は出来なかった感覚。
パワークリーンでもそうだが、腕だけでチューブを頭上まで引っ張るのは大変だが、体全体を使って引っ張ると比較的楽にできる。
感覚の問題なので説明が正しいかわからないが、それと似たような感じかな。
体全体の力を使う事を覚えたおかげで、腕相撲なんかでも生かす事が出来るようになり、強くなったんだと思う。
630無記無記名:2007/04/23(月) 06:34:38 ID:ufZQlI6x
>>621
超ナチュラルバルクか?
631足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/23(月) 07:07:34 ID:C5uXYwiq
超ナチュラルバルクでない。
彼は若い。
それにあのぐらいなら画像は張り付けん。
632無記無記名:2007/04/23(月) 07:54:21 ID:7scqfjQ6
>>631
ナチュラルが若いてあんた何歳?
俺てっきり学生と思ってたよ
633無記無記名:2007/04/23(月) 09:17:05 ID:t8d/vl3b
>>618
それでドラゴがベーシックなトレしてんだよな
逆じゃねーかw
634足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/23(月) 10:10:00 ID:C5uXYwiq
俺は30歳だ。
そもそも学生なら運動不足解消の為に、このトレーニングを始めたとは言わない。
635無記無記名:2007/04/23(月) 10:36:44 ID:ZRTtr5hO
この前ガリだけど、信じられないぐらい逆三角形の体をした
白人を見た。ウエストが半端なく細かった。よほど食事制限してないと
無理だろうあれは。
636足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/23(月) 10:47:39 ID:C5uXYwiq
肉体的にはスタミナ、パワーもつき、外見もかなりかわったが、この一年で何が痛かったか!
それは洋服代!
肉体の成長に伴い、服をどんどんかえなきゃいけないので、大変な出費だ。
637無記無記名:2007/04/23(月) 12:23:00 ID:ufZQlI6x
>>634
30歳で、昼から2chやれるのはどうして?
638無記無記名:2007/04/23(月) 13:11:00 ID:7scqfjQ6
ウェイト板名物のニートじゃね?
639無記無記名:2007/04/23(月) 13:20:09 ID:lSp26jYQ
足立式先生は自宅警備員として働いていらっしゃるんだよ

623 名前:足立式 ◆t40EAJSI/s [] 投稿日:2007/04/23(月) 01:38:17 ID:C5uXYwiq

625 名前:足立式 ◆t40EAJSI/s [] 投稿日:2007/04/23(月) 02:14:33 ID:C5uXYwiq

629 名前:足立式 ◆t40EAJSI/s [] 投稿日:2007/04/23(月) 05:05:30 ID:C5uXYwiq

631 名前:足立式 ◆t40EAJSI/s [] 投稿日:2007/04/23(月) 07:07:34 ID:C5uXYwiq

634 名前:足立式 ◆t40EAJSI/s [] 投稿日:2007/04/23(月) 10:10:00 ID:C5uXYwiq

636 名前:足立式 ◆t40EAJSI/s [] 投稿日:2007/04/23(月) 10:47:39 ID:C5uXYwiq
640無記無記名:2007/04/23(月) 13:21:51 ID:ufZQlI6x
まさか、ケンシロウ?
641無記無記名:2007/04/23(月) 20:06:34 ID:HGNisEbn
超ナチュバルとか足立式とかが書き込むようになってこのスレ本当に終わったな。
糞コテがスレを駆逐する過程を見れたよ。
642無記無記名:2007/04/23(月) 20:42:37 ID:1e3ZcKwo
個人的に足立式は好感持てるけどね。
643足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/23(月) 23:28:51 ID:C5uXYwiq
前に書いた?ような気がするが、うちは農家だ。比較的、時間は作れる。この歳でニートならしゃれにならん。
644足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/23(月) 23:37:04 ID:C5uXYwiq
俺の事はいいとして、話題を足立式トレーニングにしてくれ。
何しろみんな頑張ってやってくれ。
645無記無記名:2007/04/24(火) 01:11:51 ID:uHPeKGQD
農家には、ロシアンパワートレーニングは向いてるよね。
足立さんだって、ロシアでサンボ留学していた頃は、
先生の農作業を手伝っていたというし・・・
足立式君は、そういう農作業の下地があって、
ロシアントレーニングとフィットしたんじゃないの?
農作業だって、身体使うからね。
フリーウェイト系のみのマッチョさんは、
農作業は嫌がってやらないと思う。
なぜなら、有酸素系運動がながいし、
力は強くてもスタミナないから、
飽きるし、筋量が落ちるから、いやだとかいって・・・^^;
このネタは前にもあったな。
646無記無記名:2007/04/24(火) 09:08:18 ID:kxeojjzl
すいません、じゃがいもって食材の中でも安いほうなのでしょうか。。。
大量にたべたいとおもいます。
647無記無記名:2007/04/24(火) 09:31:59 ID:NmLXxzS+
じゃがいも食って筋肉付くんならプロテインなんか売れないっての。

足立さんがじゃがいも云々言うのは、その大量の炭水化物を体内で消費してしまうほどの
ハードトレーニングをしろって事じゃないの? それだけのトレーニングをするなら確かに
多目の炭水化物は必須だ。摂らないと筋肉が溶けてくからな。
何れにしろ筋肉を造るのは蛋白質。だから、じゃがいも=筋肉、
ってような勘違いはしないようにな!

先ずハードトレーニング
それを支えたじゃがいも(炭水化物)
その結果、体が鍛えられた
蛋白源は不明

ということだ。
件の書の012ページをみれ?全体に少し大きくなってる程度だ。
その質は大いに違うのだろうし、そこに我々は期待するのだけど。
648足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 10:03:21 ID:gO+p+Vsp
俺がジャガイモを食いまくってると書いたら、みんなそれに執着しているけど、前も書いたがそれ以外にも高タンパク質の者も食べてる。
自分の体重に見合った一日に必要とされるタンパク質は取ってる。
体重1キロに対してタンパク質3グラムで計算して食事をとるようにしてる。
一日5食ね。
普通に朝、昼、夜のご飯(その中にジャガイモも含む)とその合間に低脂肪のツナ缶詰2コ(一つにつきタンパク質15グラム)を2回食べるようにしてる。
なので、プロテインに頼らなくても、きっちりタンパク質はとってると言う自負してる。
649無記無記名:2007/04/24(火) 10:22:02 ID:NmLXxzS+
いや、俺に関しては執着なんかしてないよw
筋量が増えたって事は確実に蛋白質を摂ってるということだからね。
ただ、ジャガイモ食えばいいと思う奴が出てきそうなので上のように書いといただけさw
650無記無記名:2007/04/24(火) 10:34:19 ID:NmLXxzS+
あと、「ともかくやれや」という足立式 ◆t40EAJSI/sの意見は正しい。
確かに一年にしては筋量が増え過ぎにも思えるが、そんなこたーどっちだっていいよ。

足立さんの本は理論的に書かれてるけど、
それこそ「目的と手段を混同するな」って書かれてるように、理屈を捏ね繰り回す為の
理論じゃないんだよね。だから頑張ろう!ともかく頑張ろう!っていう足立式 ◆t40EAJSI/sを
俺は支持するよ。まあ、あまり頻繁に応援はできんが、頑張ってよ足立式もw
ほんじゃなー
651無記無記名:2007/04/24(火) 16:38:00 ID:uDMExKkc
食いもんについては、じゃがいもがどうとかじゃなくて、
土地の自然なものをいっぱい食えばいいって、おれは解釈したけどね。

日ごろの食事が、コンビニ弁当や、ファーストフードばっかりで、
それでプロテインやビタミン剤飲んで、よしとか思ってるのが駄目だって
ことだと思うよ。
652足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 16:55:19 ID:gO+p+Vsp
この足立式は、ウエイトトレーニングで作るような体を目指してるなら向かない。
足立さんも説明してるけど、このトレーニングはそう言うトレーニングではない。
俺もウエイトトレーニングで作るような体になりたくて、これを始めていない。
肉体的変化は、あくまでこのトレーニングをした上での副産物でしかないよ。
ただし、このトレーニングをすれば、ウエイトをした体とは違った機能的体にはなれる。
後、このトレーニングはウエイトで高重量、低レップスでやる筋肥大の為の速筋を多く使うトレーニングではなく、遅筋を多く使うトレーニングだと思う。
なので筋肥大にはむかないみたいな事を言う人もいるが、遅筋でも筋肥大はある程度する。
遅筋的トレーニングでも、俺ぐらいまでの体ぐらいなら増やせる。
これ以上だと違ってくると思うが。
今はこのトレーニングを開始して、体重も増える事もなく安定してる。
今は俺的にパワー、スタミナ、体型も含め満足出来る成果があり満足してる。
653無記無記名:2007/04/24(火) 16:55:45 ID:uDMExKkc
あと、食べ物ことや、細菌がどうとかってことは、
最近はやりの、ミラクルエンザイムとかと通じるところがあるよね。

とっぴょうしもないようでいて、けっこうきちんとした
理論だったりする感じがします。
654無記無記名:2007/04/24(火) 17:03:03 ID:/bgdqKCV
最近、超ナチュラルバルクさん見ないね。俺が最後にみたのは1週間ほど前に四股スレかな。
超ナチュラルバルクさんも出てきて、足立式さんとリアルタイムで議論してほしいな。もちろん、トリップ付きで。
でも、実現しないだろうなぁ・・・・・w
655足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 17:45:35 ID:gO+p+Vsp
超ナチュラルバルクとは、トリップを付ける前に話した事はある。
「チューブは意味なし。ケトルなるべし」みたいな忠告受けたが・・・
656無記無記名:2007/04/24(火) 18:02:15 ID:V9/KrxoH
>>655
超ナチュバルがチューブの批判するわけないwwww

自分で飴ゴム使ってるって言ってたし、他の人にアドバイスもしてたwwww



あ〜あ早くもボロを出したね〜みんな分かってると思うけど757=超ナチュバル=足立式は確定だね。
657足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 18:14:34 ID:gO+p+Vsp
ちょっと意味が違うな。彼はチューブよりと言う意味で言ってた。
まあ、どうとっても構わんが。
おれが彼と言うなら向こうの方が迷惑だろうな。彼は理論的な事いろいろ知ってるみたいだが、俺は知らないしな。
それに人にいろいろアドバイス出来るほど、俺は自信家でもない。
ここでそんな議論しても証拠は出せないし、好きに思ってくれ。
658無記無記名:2007/04/24(火) 18:21:10 ID:kxeojjzl
>。足立式さん
つなかんは1回につき、2個を1日2回食べるんですよね?
成人男性の一日の必要なたんぱく質って30ぐらむでしたね。
つなかんってそんなにたんぱくしつ取れるんだーすごい!
659足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 18:28:58 ID:gO+p+Vsp
>>658
100円ショップで売ってるよ。
増量してるやつで、ちょっと大きめ。
660無記無記名:2007/04/24(火) 19:34:36 ID:g57dl+u6
文体変えても中身はナチュバルと似てる。
そこまでしてレスが欲しいかね?
661足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 20:33:04 ID:gO+p+Vsp
ここのスタローンスレにかんかされ、ロッキー・ザ・ファイナルをみてみた。
燃えた!
帰ったらトレーニングだ。
662足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 20:45:29 ID:gO+p+Vsp
すまん。
関係ない事を書いてしまった。
今日も足立式トレーニング頑張ります。
663:2007/04/24(火) 21:55:24 ID:VQ5s966K
初級なんとか3セットこなしたぜ!
ホントに、足立式はナチュラルっぽいな。
どんだけ寂しがりやなんだか。
というか、その性格だとリアルの世界では相手にされないのだろうな。

ま。足立式がナチュラルであっても、なくてもいいが
荒らさないで普通にレスしてくださいな。
@しつこい全レス
A上から目線のアドバイス
これは誰がやっても荒れまっせ。
664無記無記名:2007/04/24(火) 22:02:12 ID:kxeojjzl
すいません、じゃがいもはたべるんですけど、
あまいものが食べたい時のおやつがわりになるものってなにかありますかね
665足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 22:05:15 ID:gO+p+Vsp
トレーニング終了。
今日は寝るのが遅くなりそうだ。
妻にはロッキーの面白さが伝わらないようだ。
寂しくて2ちゃんねるをやってるのではなく、2ちゃんねる自体が面白くハマってしまった。
妻にも怒られてる。
おかげでパソコンのキーを叩く練習になってる。
666無記無記名:2007/04/24(火) 22:09:34 ID:kxeojjzl
チューブに特化したトレーニングを専門的に行ってる人ってとても精神力が強いと思います。
ケトルベルは値段が値段なだけにそれだけ支払ってトレーニングすれば
強靭な肉体が手に入ると思われている感がありますね。
チューブはどこでも誰でも手にできることから、あまりトレーニング効果としての信憑性は
薄いと思いますが、実際の効果はケトルベル以上だと思っています。
それを信じてずっとトレーニングしてこられた足立式さんを素直にすごいと思ったのです。
これがボクの感想です
667無記無記名:2007/04/24(火) 22:10:47 ID:kxeojjzl
>>足立式さん
今日はどんなトレーニングをしますか?
668無記無記名:2007/04/24(火) 22:16:47 ID:kxeojjzl
しましたか?訂正です
669無記無記名:2007/04/24(火) 22:30:19 ID:/bgdqKCV
>>665
女にロッキーの良さはわからんだろう。
ロッキーは、駄目男が好きな映画だと思っている。
俺は、駄目男なのでロッキー好きだが。
必ずどん底に落ちて最後は這い上がるのが溜まらん。どん底に落ちたシーンと今の自分を重ねて泣いてしまうw
アポロはいい奴だった。これから、ドラゴぶっ倒す。ドルフラングレンは好きだが。
ところで、ドルフラングレンの奥さんと上司みたいな男は不倫してるよな?
670足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 22:30:39 ID:gO+p+Vsp
>>667
さっき終わったばかりだけど、前に書いたトレーニングと一緒だよ。
671足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 22:48:28 ID:gO+p+Vsp
俺が参考にしてる本は、この「ロシアンパワー養成法」なんだけど、前にこれとは違ってパソコンで購入するものもあった。
それはこの本と一緒なのかな?
知ってる人いる?
672無記無記名:2007/04/24(火) 23:01:07 ID:V9/KrxoH
>>671
eBookと本の内容は一緒だったよ。
673足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 23:04:46 ID:gO+p+Vsp
>>672
そうなんだ。
教えてくれて有難う!
674無記無記名:2007/04/24(火) 23:10:52 ID:eMqu8Oyt
横山さんの電子ブックの内容は種目も必要最小限に抑えられててわかりやすいけど
悲しいかな、種目の解説のみで回数やセット数諸々に関しては一切触れてない。
こちらは足立式と違って一瞬の怪力を狙ったものだと思われるがな。
675無記無記名:2007/04/24(火) 23:11:15 ID:kxeojjzl
あ、そうだ、みなさんは走りこみとかしていますか?
格闘技される人は絶対走りこみをむししては だめだとおもいます
676無記無記名:2007/04/24(火) 23:12:24 ID:kxeojjzl
超なちゅばるさん、自家製のアメゴムチューブつくってたんですかーー
自分にも是非売って欲しいです
677無記無記名:2007/04/24(火) 23:15:08 ID:V9/KrxoH
>>675
走り込みが必要かどうかはやっている格闘技によるだろ?
678足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 23:16:23 ID:gO+p+Vsp
チューブは自分て作れるんだ?
俺は買ってしまった。
最初はセラチューブで、今はライフラインのチューブ。
679無記無記名:2007/04/24(火) 23:18:31 ID:g57dl+u6
長距離は走らないな。50b×20本とかはやる。
680足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 23:47:00 ID:gO+p+Vsp
俺は時間がない時は、チンニング、ディップス、パワークリーンだけやるようにしてる。
本でこの3つは重要みたいな事を言ってたから。本当は綱登りがいいらしいけど、できるところがないのでチンニングで代用してる。
681無記無記名:2007/04/24(火) 23:47:45 ID:kxeojjzl
>>678
7.6m、ハンドルつけずにそのままの素の状態で握ってトレーニングしていますか?
682足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/24(火) 23:53:23 ID:gO+p+Vsp
>>681
使ってないよ。
後、チューブは切って使ってるよ。
身長プラス50センチで計算して。
683無記無記名:2007/04/25(水) 07:46:43 ID:QjtJLA/k
>>682
身長+50で切ってやられているんですね。
本格的な足立式のトレーニングをされているんですね。
PPUも買おうと思っていたんですが、
どうやら使う貴会はなさそうですね。7.6かいたいと思います
7.6って切り売りしてくれないのかな:;
684無記無記名:2007/04/25(水) 07:48:04 ID:QjtJLA/k
結構格闘技って足の力がかなり重用なんですけど、
足のトレーニングってあまりのっていませんね。。。この本。
685足立 ◆t40EAJSI/s :2007/04/25(水) 09:02:00 ID:JRXvRLEv
足のトレーニングはないよね。
俺もジャンピングスクワットとは組み込もうかまよったけど、俺の場合は農作業で中腰が多く、知らぬまに足腰は強くなってたから、気にしない事にした。
686無記無記名:2007/04/25(水) 10:15:46 ID:QjtJLA/k
ジャンピングスクワットは自分もやっていますが効きますよね。
チューブを首に引っ掛けてパワージャンパーみたいにしたりもしています。
687無記無記名:2007/04/25(水) 11:10:34 ID:Z8B66MmC BE:272122373-2BP(25)
>>680 住んでるのは東京?千代田区立総合体育館に登り用綱があるぞ。
688無記無記名:2007/04/25(水) 13:26:26 ID:bc8VUIOR
のぼり綱は確かにやりたいな。

足立式君がロシアンパワートレーニングにはまったわけがわかるようなきがする。
農作業で自然に下半身が鍛えられたといっていたね?

足立さんのトレーニングは下半身からの力を、
反動を使って全身に伝える形式のものが多い。

そのため、もともと下半身の強い足立式君の
身体能力強化に役立ったのだと思う。
689無記無記名:2007/04/25(水) 18:44:26 ID:mmPVl2O3
>>675
格闘技と言うのは基本的に無酸素運動の連続だから、
一定の強度で継続する有酸素はあまり適切ではないと思うよ。
有酸素で心肺機能が上がれば耐乳酸の能力も向上するので役には立つだろうけど
それなら無酸素を数多くこなして心肺機能を上げた方が
実際の格闘の際の力の発揮や疲労に近いから合理的だし。
690無記無記名:2007/04/25(水) 18:52:39 ID:MbWklkqM
超ナチュラルバルク来ないな。心配だ。
691無記無記名:2007/04/25(水) 19:16:55 ID:QjtJLA/k
ツナのぼりはホームセンターで安い縄を買って来て
公園の遊具とか木にぶら下げてやれますね

>>689
ボクサーとかは走りこみかなりやっていますよね|〜
692足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/25(水) 19:33:43 ID:JRXvRLEv
今、トレーニングが終了!
いつものように体がパンパン。
693無記無記名:2007/04/25(水) 19:48:05 ID:QjtJLA/k
おつかれさまでした^^
今日のメニューはなんでしたか?

あ、それとじゃがいも料理についてなんですけど、
本にも書いてあったボルシチっていうスープおいしそうですね。
今度つくってみようと思います。
694無記無記名:2007/04/25(水) 19:49:07 ID:QjtJLA/k
ロシアンパワー養成法はお金も掛からないし、サクっと空いた時間にできるし
最高のトレーニングっす!^−^V
695足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/25(水) 20:00:17 ID:JRXvRLEv
メニューは少し変えて、チンニングをロシアンチンニングに変更。
あまり回数できず。
今から飯です。
696足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/25(水) 20:17:46 ID:JRXvRLEv
飯はうまかった!
697無記無記名:2007/04/25(水) 20:30:53 ID:QjtJLA/k
なるほど、通常のチンニングとロシアンチンニングをうまく使い分けているんですねーー
698足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/25(水) 20:40:57 ID:JRXvRLEv
チンニングも種類があるから、使い分けるようにしてる。
699無記無記名:2007/04/25(水) 21:15:04 ID:QjtJLA/k
明日ホムセンで綱のボり用のロープかってきます
700無記無記名:2007/04/25(水) 21:21:56 ID:cVaP23x8
チンニングはチンスタ?>足立式
701足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/25(水) 21:37:13 ID:JRXvRLEv
チンニングは自宅のチンニングバーを使用。
702無記無記名:2007/04/25(水) 22:14:03 ID:MbWklkqM
>>701
あれ、超ナチュラルバルクさんと同じですねw
703無記無記名:2007/04/25(水) 22:35:54 ID:QjtJLA/k
自分は足立式をマスターしてケンシロウになるつもりです^^v
704足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/25(水) 22:37:00 ID:JRXvRLEv
久しぶりに筋肉痛!
いてぇ!
705足立式 ◆z4m8OGxwqY :2007/04/25(水) 22:40:33 ID:JRXvRLEv
俺の背中を婆ちゃんがみて、
「まるでキン肉マンだね」と言われた。
706無記無記名:2007/04/25(水) 22:47:52 ID:B7MABXei
足立式さんの画像ぜひ見たいです!
キン肉マンの背中だけでいいんで晒してもらえないでしょうか?
707無記無記名:2007/04/25(水) 22:52:57 ID:QjtJLA/k
自分も見てみたいです!ぜひ背中おみせください
708足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/25(水) 23:00:00 ID:JRXvRLEv
背中ではないが、前に画像は載せた事ある。
今とたいして違わないが、ガリと言われたぜ!
体重60キロ台はガリらしい。
恐るべしウエイト板!
709無記無記名:2007/04/25(水) 23:23:37 ID:bc8VUIOR
ウェイト板では、最低でも80kg
普通100kg超で、体脂肪率10パー以下が
威張る世界なんだよ。
710足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/25(水) 23:29:29 ID:JRXvRLEv
なるほど。
本当にそれだけの体ならスゴいと思うが、俺には今がベスト。
711無記無記名:2007/04/25(水) 23:31:26 ID:QjtJLA/k
足立式さん 夏が楽しみですね!
ボクも夏までにはケンシロウになりたいとおもいます!
712足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/25(水) 23:40:34 ID:JRXvRLEv
ケンシロウの体に憧れてるの?
713無記無記名:2007/04/26(木) 00:35:02 ID:7wx9P+MK
はい”!^−^
714足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/26(木) 19:14:40 ID:5uxi3cK3
みんな頑張ってるか?
気合いだ!
715無記無記名:2007/04/26(木) 19:25:05 ID:mOZw+t2m
>>446
まだ、途中までしか読んでないのですが、取っ手つきの漬物石なんて、どこに売っているんですか?
716足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/26(木) 19:30:48 ID:5uxi3cK3
今日からプッシュアップはPPU2を使う事にした。
ブルーだと8回が限界だから、50回出来る負荷を考え、レッドでやる事にした。
717無記無記名:2007/04/26(木) 20:09:22 ID:a++6pMFa
足立式さんてトレ歴1年なんだっけ?
718足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/26(木) 20:29:36 ID:5uxi3cK3
>>717
本格的になら約一年。
719無記無記名:2007/04/26(木) 20:52:27 ID:a++6pMFa
一年でブルー8回できるてスゴすぎなんすけど…
これマジならクソガリなんかじゃないでしょ

マジで画像晒してほしい
720足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/26(木) 21:12:07 ID:5uxi3cK3
ここの板ではガリらしいが、普通に見たら十分筋肉質でマッチョだぞ。
周りに言われるからな。俺は足立式のチューブトレーニングに、チンニングやディップスを加えてるが、これを指定回数こなせるようになれば、できるようになるよ。
721足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/26(木) 21:48:52 ID:5uxi3cK3
足立式はあまり人気ないのか?
722無記無記名:2007/04/26(木) 21:59:46 ID:MvHHRTvs
↑胡散臭さが本人そっくりだな
723無記無記名:2007/04/27(金) 04:27:08 ID:FuZgE5sT
>>716
7,6とPPU以外に何かもっていますか?
チェストエキスパンダーとかパワージャンパーは必要でしょうか
724無記無記名:2007/04/27(金) 04:29:05 ID:FuZgE5sT
それと足立式さん、PPUでのプッシュアップは腰をやまなりにして
やる方法が正しいみたいですよ。このほうほうでやると一番強度がたかいらしいです。
http://www16.ocn.ne.jp/~hidedas/pp2.htm
725無記無記名:2007/04/27(金) 07:00:28 ID:GQH3Wehu
>>724
要約すると、
「足立式さん、PPU2ブルーとか言ってますけど、腰沿ってるんじゃないですか?山なりでやんないと強度低いっすよ。腰沿ってブルーとか言っても、プププゥ。」
って感じですよね。
726無記無記名:2007/04/27(金) 07:24:20 ID:GGg7e+8V
ナチュラル、足立式と来て今度はどんなネタで来るんだろ?
なんか飽きてきた
わざわざコテつけてまで釣りにくんな


ネタじゃないてんなら言い訳せずに画像晒そうな
727足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/27(金) 08:20:37 ID:2ovwao8i
PPU2は山なりでやってる。
これ常識。
後、俺はバルクじゃないし、飽きたと言われてもなぁ。
画像は却下だね。
前に経験したからわかるが、貼っても意味なし。貼っても何かしら言ってくるからな。
俺の事が気に入らないならスルーしてくれ。
俺はそれで構わん。
728無記無記名:2007/04/27(金) 09:27:10 ID:rjYezQOa
>>726
激同

「画像は却下だね」とかスカしてんじゃねーよ
729足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/27(金) 10:18:03 ID:2ovwao8i
今日はトレは休む事にする。
730無記無記名:2007/04/27(金) 10:33:37 ID:TutxBSSG
>>729
てめぇは、完全におちょくってるなw
そんなことまで報告すんなカス。
731足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/27(金) 10:43:52 ID:2ovwao8i
このトレーニングには気合いと忍耐が必要!
732無記無記名:2007/04/27(金) 12:10:40 ID:rjYezQOa
>730
まあまあ、↑の696で飯の味の報告とかしてんだから、今更始まったことじゃないさ
もう完全ネタやわこの足立とやら
733無記無記名:2007/04/27(金) 12:54:17 ID:GQH3Wehu
農家って暇なのか?
734足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/27(金) 16:15:08 ID:2ovwao8i
ロシアンパワー養成法!この本は素晴らしい!
735無記無記名:2007/04/27(金) 17:54:35 ID:22A4hwVK
つうか長老じゃね?
736足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/27(金) 18:08:48 ID:2ovwao8i
ちょっとふざけてしまった。
本道に戻すが、セラチューブを利用する場合は、シルバーを買い、チューブは二重にした方がいい。
737足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/27(金) 20:32:45 ID:2ovwao8i
俺のお薦めチューブはやはりライフライン。
チューブも長いし、耐久性も優れてる。
738無記無記名:2007/04/27(金) 20:44:35 ID:FuZgE5sT
足立式さん、グリッパートレーニングとかゎしていますか?
739足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/27(金) 20:49:57 ID:2ovwao8i
>>738
やってないよ。
740無記無記名:2007/04/27(金) 23:10:09 ID:FuZgE5sT
けとるべるは?
741無記無記名:2007/04/27(金) 23:15:40 ID:FuZgE5sT
スパイダーマンって足が太くてかっこいいですよね。
どうトレーニングすればあんな脚になるんだろう…
742無記無記名:2007/04/28(土) 00:15:52 ID:lV/tES8H
>>741
ヒント:スクワットのスレ
743無記無記名:2007/04/28(土) 10:55:31 ID:bGq8KBkr
なんか厨が増えてきたな。好きな展開だw
744足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/28(土) 13:18:48 ID:EMLmVTbB
必要性を感じないが、今日からケトルのトレーニングを開始する。
さらなるパワーアップが出来るのか?
楽しみである。
745無記無記名:2007/04/28(土) 18:01:38 ID:81c/0fxe
決断が早いですねーー

ケトルベルは以前からお持ちだったんですか?
746無記無記名:2007/04/28(土) 18:02:45 ID:81c/0fxe
【コシティ】ケトルベル10【ハンマー】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1171952663/834

こちらではケトルはやらないってなってるね
747足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/28(土) 19:15:25 ID:EMLmVTbB
ケトルやってみた。
チューブとは違った体への刺激。
いいかもしれん。
続行する。
748無記無記名:2007/04/28(土) 19:53:42 ID:MBu9sR1f
チューブとケトル併用するなら、既に【超】足立式だなw
足立さんの本によれば、それらは併用ではなくステップアップだったと思う。
コテ名、超足立式にしたらどうか。
749無記無記名:2007/04/29(日) 00:52:04 ID:OEd/p/OM
>>747
何キロのケトルベルを買いましたか?
やってるトレーニングは「ロシアンパワー〜」の本のどれ?
750足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 01:27:36 ID:OCtQ0rnK
>>749
28キロだよ。
メニューは一通りやってみた。
751無記無記名:2007/04/29(日) 02:21:01 ID:OEd/p/OM
種目によっては、要求されている、
50レップス3セットがもうできるのかい?
それならすごいな。
752無記無記名:2007/04/29(日) 07:34:22 ID:2XvwZOZt
>>750
ケトルはどこで買ったの?
753足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 08:37:24 ID:OCtQ0rnK
レップスは完全に出来ない種目もある。
ケトルは貰った物だから重量は選べなかった。
指定回数を出来るようになるまで頑張るよ。
754無記無記名:2007/04/29(日) 09:10:49 ID:q0wE1WwZ
>>753
大ぼら吹き、うpまだ〜?
755足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 10:01:33 ID:OCtQ0rnK
今日も気合いでケトルトレーニング!
気合いだーーーーーー!
756無記無記名:2007/04/29(日) 10:02:46 ID:kGRWUpDU
チューブだけでいいのに…
757無記無記名:2007/04/29(日) 12:33:59 ID:OEd/p/OM
>>753
チューブをやりこんでパワーがついたのはわかる。
それがこの本のトレーニングだから。
しかし、チューブのあといきなり28kgケトルで、
上級編のトレーニングが一通りできる
というのはいかがなものか?
上級編はそれほど甘くはないと思う。
これからはちゃんと、回数も書き込んでくれ。
758足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 12:45:02 ID:OCtQ0rnK
レップスはきっちり出来ないぞ。
勘違いしてるが確かにガリだったが、チューブトレーニングをやる前から、農作業の仕事をやってるせいかパワーには自信あった。
ケトルの重量でびっくりしてるが、うちでは農作物をカゴに入れて運んだりいろいろな重労働をする。
物凄く重いのが多い。
なので28キロもそこまで重いとは感じない。
759無記無記名:2007/04/29(日) 14:35:34 ID:5H1bazn5
だったら、うぷして煽りを黙らせればイイじゃん
760無記無記名:2007/04/29(日) 14:58:19 ID:RBQj2Z8t
確かに69kgで体脂肪率13パーセントならバルクはなくても
一般人に比べたら十分いい体だしな
761無記無記名:2007/04/29(日) 15:04:47 ID:q0wE1WwZ
自分に都合の悪いレスはことごとくスルーだなw
脳内トレーニーなのか?
762足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 15:14:07 ID:OCtQ0rnK
もう少ししたらトレーニング開始だ。
ケトルによって、またどのようなパワーアップをはかれるのか?
楽しみだなw
763無記無記名:2007/04/29(日) 15:41:21 ID:q0wE1WwZ
たけもと並みのスルーだなw
764無記無記名:2007/04/29(日) 15:51:13 ID:RBQj2Z8t
たけぽんはベンチが強いこと、体がでかいことは画像(顔ごとw)晒して
証明したじゃん
765無記無記名:2007/04/29(日) 15:56:18 ID:q0wE1WwZ
足立はダメだろwなんせ脳内だからなww
脳内トレ
脳内ケトル
脳内農家
etc
766足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 16:02:33 ID:OCtQ0rnK
しかし本当に素晴らしいな。
足立式トレーニング。
767足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 16:26:49 ID:OCtQ0rnK
今日は暑いな。
トレーニング日和だ。
768無記無記名:2007/04/29(日) 16:55:09 ID:OEd/p/OM
あのね・・・(^^;
質問に答えてくれないようだが・・・
ロシアンパワー養成法の上級編のトレーニングを
一巡させるだけでも、朝から取り掛かって、
昼食休憩をして夕方までかかるほど、
練習量の多いハードトレーニングなんだよ。
現役サンビストが合宿でやるようなメニューだ。
しかも難易度はかなり高い。
一通りできるということは、それだけの時間が取れて、
基礎的な体力もあるということ。
いきなりケトルベルを購入して(もらってもおなじこと)
全部のメニューを完璧にこなせる人はいない。
だから、どの程度できるのか、
それぞれの種目についての、
回数と時間を書いてくれって言ったの。
わかる?
足立式君。
769足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 17:05:52 ID:OCtQ0rnK
ケトルトレーニングの全てだ。
3セットやってる。
やるのに丸1日などかからん。
約2時間だ。
足立さんが丸1日かけてやったのは、上級者トレーニングを含め、準備運動やサンボの練習もやってるから。
ケトルトレーニングだけならそこまで時間はかからん。
770無記無記名:2007/04/29(日) 18:55:20 ID:OEd/p/OM
ふー・・・
日本語が通じない人だ・・・
それぞれのケトルベルの種目について、
なんレップスずつ、やってるのか数字を書いてくれと
聞いてるの。

上級トレーニングには
そのほかにロシアンチンニングなどがあるだろう?
それも全部要求された回数とセット数をやってるのかと聞いてるの。
具体的に書く。
1.ディップスは何回?
2.ワイドレンジのチンニングは何回?
3.逆手のチンニングは何回?
4.ストリクトな順手のチンニングは何回?
5.ロシアンチンニングは何回?
6.ハンマートレーニングは何回?
7.ケトルベルクリーンは何回?(何レップス?)
8.ケトルベルスナッチは何レップスを何セット?
9.ケトルベルスイングは左右それぞれ何レップス?
10.ケトルベル・ロウイングは左右それぞれ何レップス?
11.ケトルベル・アームフィクスは左右それぞれ何レップス?
12.ケトルベル・スクワットは左右それぞれ何レップス?
13.ケトルベル・プッシュは左右それぞれ何レップス?
14.ケトルベル・プッシュ2は左右それぞれ何レップス?
15.バランス・トレーニングは左右それぞれ何レップス?
16.ボディ・アーチは何レップス?
この十六種目について聞いたの。
771足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 19:04:02 ID:OCtQ0rnK
>>770
君の聞き方は、人にものを聞く時の態度ではないな。
そう言う人間にちゃんと答える義理なしだ。
772無記無記名:2007/04/29(日) 19:06:03 ID:VtEYNM+Q
書けないなら書けませんって言えばいいのにw
773足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 19:13:54 ID:OCtQ0rnK
今のところ巨人が勝ってるな(*^_^*)
774無記無記名:2007/04/29(日) 19:22:27 ID:L8haboHK
足立式って釣りだろ?体作りなら普通のウェイトトレーニングしろよ。
実際に世界のトップアスリートや、格闘家は普通にウェイトして実績残してるんだしさ。
775足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 19:25:36 ID:OCtQ0rnK
釣りではないな。
足立式をやってる理由は、前に書いた通りだ。
776無記無記名:2007/04/29(日) 19:48:06 ID:FDjMzC+K
あだ知識はうっとおしくて嫌いだが、
>>771は正論だと思う。
777無記無記名:2007/04/29(日) 20:01:04 ID:NEyZ74Rq
足立式は釣りじゃないお
荒しだお
778無記無記名:2007/04/29(日) 20:11:41 ID:2XvwZOZt
>足立式
1年ちょっとバリスティックにチューブトレしただけで、いきなりPPU2ブルー8回も出来てしまうなんてマジ師匠よりすげーよ








これからアンタのことを池沼と呼ばしてくれ
779足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 20:22:00 ID:OCtQ0rnK
俺は自分の体を自慢する為、見せたい為に書き込みしてるわけではない。足立式は効果があり、やって損なしと言うことを伝える為、書き込みしている。
なので画像をうpする理由はない。
俺を信じる、信じないは自由。
まあ、見たい気持ちもわからんでもないが、気に入らないならスルーするように。
780無記無記名:2007/04/29(日) 20:35:32 ID:iPjwq/gX
>>776
そうかな?その人も、はじめは丁寧に質問していたと思うけど。
781無記無記名:2007/04/29(日) 20:49:17 ID:L8haboHK
>>779
うpしなきゃ信憑性ないだろ!うpしろよ!お前が言ってる事が本当なら容易いだろ?
782無記無記名:2007/04/29(日) 20:54:30 ID:OCtQ0rnK
>>770
スルーしてても可哀想だ。
俺の良心が痛む。
答えよう。
君が書いたメニューを、自分にとっての限界数で3セットやってる。
ディップスやチンニングの各種は、前からやってたのであまりキツく感じないし、他でやってたチューブトレーニングがケトルにかわったぐらいだからな。
783足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 20:55:42 ID:OCtQ0rnK
>>781は俺だ。
784足立 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 20:58:03 ID:OCtQ0rnK
間違えた。
>>782が俺だ。
785無記無記名:2007/04/29(日) 21:18:47 ID:OEd/p/OM
>>751,>>757,>>768,>>770
ですが。
丁寧に質問してきたのだが、いつもあなたははぐらかすのですね?
トレーニングである以上、
重量、レップス数がはっきりしていないと、
その人のレベルが本当のところはどの程度なのかはわからない。
だから、詳しくたずねた・・・
しかし、「自分にとっての限界を3セット」などと抽象的な
答えではぐらかしたり、質問の仕方が悪いだの、
あなたは、まともに答える意思がないと判断する。

レベルがどうであれ、具体的な数値で話せないなら、
匿名で情報交換しているこのスレッドの
最低限の共通理解が得られないと思う。
そのうえで励ましあったりするのが、
最低限のマナーでは?

786足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 21:40:45 ID:OCtQ0rnK
前も書いたが重量は28キロのケトルを使ってる。
貰い物の為に重量はこれしかない。
その時の限界数だからレップスは変わる時もあるが、ディップスは30回以上、チンニング1は30回以上、チンニング2は30回以上、チンニング3は20回、ロシアンチンニングは10回、
ケトルベルクリーンは20回以上、スナッチは20回以上、スイングは30回以上、ロウイングは30回以上、アームフィクスは30回以上、スクワットは50回、プッシュは30回以上、プッシュ2は20回以上、
バランストレーニングは50回、ボディアーチは10回以上。
以上と書いたやつはそこまではやれるが、それ以上はその時によってかわるから。
30回以上と書いてあるやつは、30回はできるがそれ以上の回数は、その時でかわると言う意味。
787無記無記名:2007/04/29(日) 21:50:12 ID:q0wE1WwZ
834 :足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/28(土) 13:11:56 ID:EMLmVTbB
ケトルは必要ないだろ。それならウエイトをやるべき。

837 :足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/28(土) 19:17:11 ID:EMLmVTbB
ケトルトレーニングをやってみた。
チューブとは違った刺激があり、なかなか良かった。
続行しようと思う。
788無記無記名:2007/04/29(日) 21:54:05 ID:q0wE1WwZ
>>786
ケトルを手に入れたのが昨日だったよな〜
随分とやりこんでるね〜
789足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 21:54:31 ID:OCtQ0rnK
そんなの張り付けなくても、俺がケトル否定してたのは過去スレ読んでる奴は知ってると思うが。
790足立 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 21:57:15 ID:OCtQ0rnK
やり始めたのは昨日からだからな。
なので、指定最高回数まで出来ないやつもある。
791無記無記名:2007/04/29(日) 21:59:57 ID:q0wE1WwZ
オウム返しは不必要だよ
792足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 22:04:22 ID:OCtQ0rnK
ケトルベルを貰えてよかった(*^_^*)
793無記無記名:2007/04/29(日) 22:35:57 ID:lTiLKYU8
足立式ぐだぐだだな
犯人の証言が段々つじつま合わなくなって、追いつめられる様はこんな感じなんだろうな

つぎにオマエはこう言う
「俺を信じる、信じないは自由」
794足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 22:45:06 ID:OCtQ0rnK
パワーーーヽ(´ー`)ノ
795無記無記名:2007/04/29(日) 23:22:55 ID:RBQj2Z8t
>>793
まあ一年で10kgほどの筋肉を増やせるほどの才能を持つ足立式であれば、ケトル初心者
であっても28kgを自在に操れるのではないか?
まあその才能はロニコー並みかそれ以上なわけだが
796無記無記名:2007/04/29(日) 23:30:08 ID:2XvwZOZt
>>792
偶然したいと思ったときにケトル貰えて良かったね









道端にロシアン落ちてねえかな〜
797無記無記名:2007/04/29(日) 23:31:39 ID:OEd/p/OM
>>786レスどうもありがとう。
>>785です。
素直に書けばいいのに、初めに力任せに「どーだおれはすごいだろ?」
風に切り込んだから、引っ込みがつかなくなったのですね。

しかし、この数字が、あなたが実際に28kgのロシアンケトルベルで
できている数値とは思えません。
なぜなら、その数値はすべて、この本の
「最低これだけはできるようになろう」という努力目標の
数値だから。
みんなそれを目指しているんだよ。
で、ここにはすでに、
それ以上にできるようになった人もいるし、
まだの人もいる。
個人の特性もあるから、ある種目では基準より優れていても、
別の種目ではそうでもないというばらつきがあるはず。
あなたもその一人に過ぎないだろ?
それなのに、教科書の数字を
丸写しにしてどうするの?
いきなり、すべての種目で、基準以上・・・?
ふふ。
まーいい。
すこしは骨のある人かと、期待もして
「この質問に答えられたら、認めてもいい」という
気分で質問してみたけど、あなたのレベルはわかった。

もう興味がなくなりました。
今後はあなたに釣られることはないです。
がんばってください。

ちなみに私は20kg〜24kg前後で足立さんの示す
基準圏内をようやくいったりきたりしてる中級者です。
自分なんかまだまだ・・・

32kgや40kgをつかってやっている人に対して、
今後は気をつけて口をきいてくださいね。
798足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 23:39:12 ID:OCtQ0rnK
遺伝的なのかうちの家系は筋肉がつきやすい。
なんかあるらしいぞ。
筋肉が付きやすい、付きにくいタイプ。
ケトルは「欲しい」と思って、偶然貰ったのでなく、前からくれるような事を言ってて貰った。
もっと前から貰う事もできたが、その時は俺自身がケトルを興味なかった。
799足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/29(日) 23:46:08 ID:OCtQ0rnK
>>797
じゃあなヽ(´ー`)ノ
そのレベルにもすぐ追いつくからな。
800無記無記名:2007/04/30(月) 00:14:52 ID:jnKXRHiH
>>794
自分に不利なレスがあるとまったく意味の無い無駄な事を書くお前の正体がわかったよ。




間違い無く「たけぽん」だな!
801足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/30(月) 00:19:06 ID:qug/VBcp
パワーーー!
どんだけぇヽ(´ー`)ノ
802足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/30(月) 00:44:50 ID:qug/VBcp
何しろみんなも頑張れ!
803無記無記名:2007/04/30(月) 07:33:19 ID:vIW1gQHs
>>789
おい、
おまえは、このスレの途中から、「足立式」を名乗ったので、過去スレでは「足立式」は存在してないぞw
それとも、超ナチュラルバルクと間違えた?

証拠:>>567
804無記無記名:2007/04/30(月) 09:30:01 ID:nObjnF2y
>>798
筋肉付きやすい奴が高重量も扱う農作業してたにもかかわらずガリだったのはなんで?
筋肉付きやすい奴は何もせんくて成長期でしっかり体ができてるもんだからガリは有り得ない
805無記無記名:2007/04/30(月) 10:54:45 ID:YAO/vrQM
もともとウェイトをやってたやつとか、
ウェイトじゃなくても、部活でかなり追い込んでたなら、
このぐらいすぐできるんじゃないか。

あと、足立さんも回数は適当だって、どっかで書いてたぞ。

いいんだよ、適当で。
おおまかに多い回数でやって、身体で感じることができれば。
806無記無記名:2007/04/30(月) 10:56:00 ID:vLDwXGHy
足立さんの本見たけど
全然粗末な食事じゃないよ。
サラミソーセージなんか俺は好きだけど日本では結構な値段する。
807無記無記名:2007/04/30(月) 11:03:42 ID:CyV+0qdB
足立さんの本のケトルのやり方は普通のやり方と違って肘や肩をすぐに
痛めそうになるんであまり重いのではできませんよね。
808足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/30(月) 11:36:03 ID:qug/VBcp
フォームの件は大丈夫。ケトルをくれた人に教えてもらいながらやってる。
にしてもチューブと違い、初動から負荷がかかるからいいね。
今まで使われてなかった筋肉も使われてるのか、筋肉痛だ。
809足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/30(月) 18:49:17 ID:qug/VBcp
今日も快調!
ケトルトレーニング!
810無記無記名:2007/04/30(月) 18:57:55 ID:riRzNKb8
>>サラミソーセージなんか俺は好きだけど日本では結構な値段する。

白人の国と日本では、肉の値段は違うだろ。

811無記無記名:2007/04/30(月) 19:43:48 ID:Nku+1fX3
だから美味い肉そんなに安く手に入れられるなら粗末どころか
かなり恵まれている生活環境だろ。
812足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/30(月) 19:51:39 ID:qug/VBcp
食事に関しては妻に任せてる。
栄養士だからね。
813無記無記名:2007/04/30(月) 20:01:35 ID:vIW1gQHs
>>812
まさか、YMD?
814足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/04/30(月) 20:18:54 ID:qug/VBcp
早く28キロをクリアして、その上の重量でやれるように頑張るぜ!
815無記無記名:2007/05/01(火) 00:28:31 ID:CgaNBknu
その頃は上の重量でやってる人らは、
もっと上の重量でできるようになってるしな。
816無記無記名:2007/05/01(火) 12:18:26 ID:YIM/9pfu
>>足立式
台所のやかん持ち出した上に28キロとか書いて振り回してるとお母ちゃんにシバかれるぞ。
817無記無記名:2007/05/01(火) 22:12:55 ID:qUhlUDcQ
この香ばしさといい、YMD臭がするな。
818無記無記名:2007/05/01(火) 22:16:24 ID:CgaNBknu
以前にも言ったが、28kgのケトルをもらったのは、いいが、
完全にもてあましてるから、そういうことを言っているのだ。
曰く「早く28キロをクリアして、その上の重量でやれるように頑張るぜ!」
彼は・・・
まー、何年も勝てない巨人軍と同じだな。
819無記無記名:2007/05/01(火) 23:05:12 ID:XHLxt31m
信じる信じないは自由だしいいじゃないか。
仮に嘘でも実害があるわけじゃない。
ウエイト板だけだよ、こんな小さいことでキーキー喚く奴が多いのは。
まあそこがこの板の醍醐味でもあるんだがね。
820無記無記名:2007/05/01(火) 23:53:30 ID:CgaNBknu
はぁ?
821無記無記名:2007/05/02(水) 00:56:28 ID:bkUNa22v
ほら早速来た。
822無記無記名:2007/05/02(水) 23:51:28 ID:H9fSTF6z
はぁ?
823無記無記名:2007/05/03(木) 07:57:04 ID:06ZS+XoP
あだちしき来なくなったじゃないか。
824無記無記名:2007/05/03(木) 13:41:10 ID:860v83a1
みんないじめるからだよ。
褒めてのばさないとw
825無記無記名:2007/05/03(木) 19:05:22 ID:2mxW7dix
足立式さん、また来てくれ。

くだらんあおりはスルー
826無記無記名:2007/05/03(木) 22:25:36 ID:iWz65TXA
>>824
>>804の的確な突っ込みがまずかったなw
827無記無記名:2007/05/03(木) 23:04:29 ID:8SQ9e4di
足立式が消えた途端、ナチュバロスもみごとに消えたなwww
828無記無記名:2007/05/04(金) 00:04:03 ID:RKdcExc+
829無記無記名:2007/05/04(金) 00:48:31 ID:zokMwGLc
あだ知識
830無記無記名:2007/05/04(金) 06:57:47 ID:RKdcExc+
あだ血死鬼とバロスのおっさんどこに消えたんだ。
みごとに2人ともいなくなったぞ。
最高峰の胡散臭さだな。
831無記無記名:2007/05/04(金) 08:01:43 ID:0G2evZ3C
>>804   >>826
世の中にはそういう人もいるんだよ。
多汗症なのに乾燥肌のプロ格闘家で有名な人がいるようにね。
832無記無記名:2007/05/04(金) 14:31:02 ID:Vk0qaKfz
ナチュバルは嘘をつかない分あだ知識よりましだとは思っている
833無記無記名:2007/05/04(金) 20:03:44 ID:IgavIUmA
嘘と決めつけるのはまだ早い。
834無記無記名:2007/05/04(金) 20:30:19 ID:15+Ji1U7
大口叩いて画像も晒せない奴の何を信じろってんだ?
例えこの板的にクソガリだとしても見る人が見れば実力は分かるのに何を躊躇してんだか

俺も含めて煽ってる奴を黙らせてみろ

ウェイト板で画像晒さないコテは糞コテ


消えたからどうでもいいけど、少しは期待してたんだぞ
835足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/05(土) 00:02:08 ID:G9VB4NhM
みんな、久しぶり!
旅行から帰ってきた。
836無記無記名:2007/05/05(土) 00:40:21 ID:IE5Mi6pW
>>835
画像うp頼む。70kg近くあって体脂肪率13%なら十分格好いいはずだから
837無記無記名:2007/05/05(土) 09:24:29 ID:olDyezOR
あだちしき、旅行でもトレーニングしてたんか?
838足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/05(土) 09:50:13 ID:kD7RMQbs
旅行にはチューブ持参した。
さすがにケトルは持ってかん。
839足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/05(土) 11:25:03 ID:kD7RMQbs
さすがに旅行帰りの次の日は疲れがでるな。
今日はトレーニングは中止する。
840足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/05(土) 16:31:23 ID:kD7RMQbs
ロシアンパワー養成法だと、ケトルベルは体重の1/4でいいと書いてあったが、それ以上の重量は必要ないのだろうか?普通のケトルベルトレーニングの場合は、みんな使用重量を上げていってるみたいだ。
もし、上げていくべきなら、またケトルを貰うんだが・・・
841無記無記名:2007/05/05(土) 16:37:42 ID:P73wmW4r
大ぼら吹きがいると聞いてふっ飛んでまいりました。
842足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/05(土) 16:47:33 ID:kD7RMQbs
次に貰うとしたら32キロを貰うべきか、40キロを貰うべきか。
ダンベルと違い細かく重量設定できない。
ここが痛いな。
843無記無記名:2007/05/05(土) 19:46:37 ID:P/xZHgdp
>>842
お前自身がイタい
844無記無記名:2007/05/05(土) 20:34:12 ID:fJ317Zty
>>842
こいつ自身がダンベルと違う
845足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/05(土) 22:10:21 ID:kD7RMQbs
今日もやはりトレーニングをした。
我ながらあっぱれな体してる。
846無記無記名:2007/05/06(日) 00:40:13 ID:7P4oq5tp
おいあだちしき、トレーニングはまいにちやれ。
847無記無記名:2007/05/06(日) 00:40:51 ID:7P4oq5tp
んで、一体誰からケトルベルをただでもらえるんだね、あだちしきクン。
おれにも紹介してケロ。
848足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/06(日) 09:47:37 ID:vI/x18c/
みんな、頑張ってるか?
849無記無記名:2007/05/06(日) 10:13:28 ID:Ps54kbdV
足立式さんが体うpしてくれればマジでもっと頑張れる。
頼むよ!しょぼくてもいいから。
850足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/06(日) 11:10:37 ID:vI/x18c/
男が見るべき体は女の体。
俺の見ても仕方ないだろ。
ロシアンパワー養成法について、語っていこうじゃないか(=゜ω゜)ノ
851無記無記名:2007/05/06(日) 16:06:46 ID:7P4oq5tp
はったり式
852無記無記名:2007/05/06(日) 19:43:21 ID:1HE1nZ8e
>>足立式
お前農民じゃねえだろ。
農家にゃゴールデンウィークなんて関係ねえよな?
853無記無記名:2007/05/06(日) 19:49:58 ID:QcGO9nW6
>>850
ハイハイ、たけぽんたけぽん


いい加減自分のスレに帰れよ。
854無記無記名:2007/05/06(日) 20:20:28 ID:jq+qeJO9
足立式=たけぽんなの?
855無記無記名:2007/05/06(日) 20:28:12 ID:QcGO9nW6
>>854
独り言のようなレスや他のスレに行ってまで「誰々いる?」みたいなレスする奴はたけぽんしか見たこと無い!

独り言の例えとして「パワー!」とか「今日はトレーニング日和りだ」みたいな
856無記無記名:2007/05/06(日) 20:48:27 ID:jq+qeJO9
>>855
うはっ確かにw
たけぽんじゃないにしても基地外ニートに変わりないかwww
857足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/06(日) 20:52:14 ID:vI/x18c/
俺の話しをしてるな。
どんどんしてくれwww
858足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/06(日) 23:22:25 ID:vI/x18c/
みんなも頑張ってるか?
859ビリー式:2007/05/07(月) 08:47:18 ID:oOsYVXhf
足立式君いるかな?
860超ナチュ式:2007/05/07(月) 10:10:49 ID:m/AwByC7
足立式君いるかな?
861ビリー式:2007/05/07(月) 11:04:11 ID:oOsYVXhf
パワー!
862オギノ式:2007/05/07(月) 11:12:55 ID:RoXRPnE+
(´ー`)
863足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/07(月) 12:08:49 ID:0ynukbwk
呼んだ?
864足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/07(月) 20:34:08 ID:0ynukbwk
32キロのケトルを貰ったので、28キロのケトルをリサイクルショップに売ろうと思ったら、2コ合わせて600円と言われた。
それでは売っても仕方ないから、今度捨てる事にした。
865無記無記名:2007/05/07(月) 21:37:26 ID:NEW5x90w
ブログにでも書いてろカス!
866無記無記名:2007/05/07(月) 22:43:29 ID:zeS5bGFz
>>864
くれ!
867無記無記名:2007/05/07(月) 23:15:59 ID:LgCSTlU6
いい加減消えろよハッタリあだちしき
868足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/07(月) 23:30:39 ID:0ynukbwk
僻むなよ。
才能の違いはどうしようもないだろ。
君たちにとってハッタリでも、俺とその周りには真実だからな。
それでよしだ。
俺がハッタリに感じると言う事は、よほど効率の悪いトレーニングをしてるのかな?
869無記無記名:2007/05/07(月) 23:54:00 ID:ABkfbCxs
>>868
本当に僻みがひどいですよねw
ひがんでいるやつは足立式さんみたいに一年で筋肉を10kgも増やせない
ロニコーみたいな雑魚なんでしょうね
870うそ式:2007/05/08(火) 00:08:23 ID:tgPW315R
俺は、ケトルベル始めて三週間で、
ロシアン48kgができるようになた。
もともと、クソガリで、みんなからは馬鹿にされていたが、
いまやクラスの人気者。
才能があるので、ごめんな。
871無記無記名:2007/05/08(火) 00:23:05 ID:rxpuRh8c
ケトルよりチューブの方がやりがいがあるな。
872無記無記名:2007/05/08(火) 01:11:24 ID:56h+NrAG
うそ式テラワロタwwwwwwww

俺もケトルもチューブもやったが、チューブの方が
サクサクトレできるし、なんか力を絞って使うってカンジで好きなんだよね
873無記無記名:2007/05/08(火) 16:09:00 ID:MdVzo2bP
アノミーのキャラぱくってるつもりなのか?見ててイタイだけなんだが…。

そんな奇形みたいな体の持ち主がなんて言おうと説得力皆無だぞ…
874足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 18:37:06 ID:rxpuRh8c
燃えてるかい?
気合い入ってるかい?
今日もトレ頑張ろうぜ!
875無記無記名:2007/05/08(火) 19:05:14 ID:56h+NrAG
おいうそ式(あだちしき)、おまえはドMだろ
876足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 19:12:47 ID:rxpuRh8c
また、才能のない奴が僻み根性丸出しで、俺にいちゃもんつけてきたなw
877無記無記名:2007/05/08(火) 19:14:12 ID:++jo1kK0
>>876
画像うpすればみんな信頼するよ。それでも叩くやつは本当にただの
嫉妬だから
878無記無記名:2007/05/08(火) 19:28:53 ID:56h+NrAG
さいきんあだちしきを叩いてストレスはっさんするのが趣味になってきてます(^−^)
879足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 19:45:38 ID:rxpuRh8c
ストレス発散してくれ!俺も書くだけで、バカが釣れるから楽しんでる
ヾ(^▽^)ノ
880無記無記名:2007/05/08(火) 19:49:03 ID:pE905OQG
当初硬派な味出してた足立式、最近はキャラが定まらんらしいなwww
881足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 19:50:53 ID:rxpuRh8c
パワーーw
882足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 19:57:30 ID:rxpuRh8c
やっぱりウエイト板が一番楽しいなヾ(^▽^)ノ
なんだかんだ言って、俺を無視しきれないみたいだな。
信用してない奴も俺が気になるらしいwww
どんな事でもかき込んでくれ!
盛り上げようぜヽ(^^)
883無記無記名:2007/05/08(火) 20:22:22 ID:MdVzo2bP
必死にキャラ作りきめぇ
884足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 20:26:16 ID:rxpuRh8c
きめぇきめぇヾ(^▽^)ノ
885無記無記名:2007/05/08(火) 20:37:54 ID:pE905OQG
俺は半信半疑だったが、
まあ、こんなこと言ってる奴が真剣にトレしてるわけねーかwww
886足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 20:42:51 ID:rxpuRh8c
>>885
君もちゃんとトレーニングしたほうがいい。
887無記無記名:2007/05/08(火) 20:44:15 ID:++jo1kK0
足立式は画像って言葉をNGワードにしているのか?
888無記無記名:2007/05/08(火) 20:46:22 ID:++jo1kK0
ごめん、釣られるやつも同罪なんだからスルーしますわ
889足立式式:2007/05/08(火) 20:47:49 ID:+uK8DP4s
足立式さんなめんなよ\(^O^)/
はっきり言って足立さんは迷惑してるがな\(^O^)/
890足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 21:03:53 ID:rxpuRh8c
今度、ケトル28キロ捨てる。
欲しい奴は取りにきな。
891足立式式:2007/05/08(火) 21:15:48 ID:+uK8DP4s
いらねえよ28キロなんて\(^O^)/
軽すぎだよ☆
892足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 21:24:10 ID:rxpuRh8c
欲しいなら天童にgo!
893無記無記名:2007/05/08(火) 21:32:06 ID:MdVzo2bP
>>892
欲しい。よこせカス
894足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 21:35:13 ID:rxpuRh8c
>>893
とりにこいよ、カス。
895無記無記名:2007/05/08(火) 21:37:17 ID:MdVzo2bP
>>894
(^▽^)は?おめーが届けに来いよカスw
896足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 21:39:40 ID:rxpuRh8c
>>895
届けてくださいだろ?
カス(-.-;)y-~~~
897無記無記名:2007/05/08(火) 21:40:53 ID:MdVzo2bP
>>896
冗談だよ。取りに行く。天童ってどこ?
898足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 22:09:22 ID:rxpuRh8c
ケトルスレには何人か凄い奴いるんだな。
俺も頑張ろうヾ(^▽^)ノ
899無記無記名:2007/05/08(火) 22:11:14 ID:MdVzo2bP
>>898
質問に答えろゴミ
900足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/08(火) 22:19:04 ID:rxpuRh8c
今日はチューブトレーニングをした。
901無記無記名:2007/05/08(火) 22:29:19 ID:B3jlhDlp
足立式さん、ケトルほしいので場所おしえてください
902無記無記名:2007/05/09(水) 00:42:43 ID:hAtbEf55
よし、天童についた!
この後どうしたらいいか教えてくれ!
903無記無記名:2007/05/09(水) 00:47:35 ID:UewhYmeD
天童は全国に何カ所かあるべ
足立式はどこの天童?
904無記無記名:2007/05/09(水) 00:53:38 ID:hAtbEf55
うそ、山形着ちゃったよ俺!
山形って言ってくれよ、足立式〜
つーか、早く教えて。明日朝には帰らんとw
905無記無記名:2007/05/09(水) 00:58:01 ID:UewhYmeD
さすがに寝てんじゃね?
906無記無記名:2007/05/09(水) 05:26:31 ID:dUb46KUT
このスレがいちばんたのしい
907無記無記名:2007/05/09(水) 11:34:10 ID:Og1u7DoJ
持ってないのにもらえるわけないじゃん。
908無記無記名:2007/05/09(水) 14:38:57 ID:UewhYmeD
>>907
それを言っちゃったら、ここの板でまともにやってるトレーニーもいないじゃん。
ここの板にはガリかピザしかいないしw
みんな自称上級トレーニー(笑)。
アダチシキがどうか知らんが、この板は嘘の申告を楽しむ場と私は認識してる。
909無記無記名:2007/05/09(水) 15:23:27 ID:R/3mnADv
食事はやっぱり一日6回とかにわけたほうがいいの?
なんか一回でガッツリ食うイメージがあるロシアン
910無記無記名:2007/05/09(水) 16:44:57 ID:dUb46KUT
1日3しょくでいいよ。
そのかわりしっかり食べな。
はらいっぱいにジャガイモ食え
911無記無記名:2007/05/09(水) 19:03:52 ID:UewhYmeD
>>910
嘘つくな(笑)
912無記無記名:2007/05/09(水) 19:42:24 ID:UewhYmeD
アダチシキが実際にどうなのかはわからんし、他人の体など興味ないが、ここの連中が言ってる「一年で筋量約10キロは無理」と言う意見には賛成できんな。
充分にバルクがある場合はそこまではキツいが、アダチシキの場合は50キロ台から70キロ近くだろ?
充分可能だろ。
つーか、普通だろ。
できないと思ってる連中は、いったいどんなやり方してるんだか(笑)
よほど効率の悪く、遠回りのやり方してるんだな。
913無記無記名:2007/05/09(水) 20:04:55 ID:lujUtvIT
可能な訳ね〜だろ、しょせんかまってちゃんのうわ言だろWケトルも貰ったのも怪しいぜ、本当ならウプしてみろ
914無記無記名:2007/05/09(水) 20:21:28 ID:UewhYmeD
>>913
お前ガリだろ(笑)
ダイエット板に行った方がいいぞ(笑笑)
915無記無記名:2007/05/09(水) 20:31:54 ID:lujUtvIT
↑お前が言うなW
916無記無記名:2007/05/09(水) 20:38:47 ID:UewhYmeD
>>915
ガリ(笑)
チビ(笑笑)
だろ?
違うならうpしてみ。
無理だろ?

お前はアダチシキと変わらんじゃん(笑)
917無記無記名:2007/05/09(水) 20:47:27 ID:lujUtvIT
↑じゃお前がウプしてみろよ、できねぇんだろ〜このチンカスが(笑)
918無記無記名:2007/05/09(水) 20:52:22 ID:UewhYmeD
>>917
はい、いつもの返し(笑)
やんなくていいよ。
そう返してくるのわかってたし(笑)

自分もアダチシキと変わらん事に気づきなさい
(-.-;)y-~~~
919無記無記名:2007/05/09(水) 20:58:12 ID:lujUtvIT
↑そういうお前が得にな(笑)
920無記無記名:2007/05/09(水) 21:06:40 ID:hAtbEf55
>>918
足立式さん、こんばんは。今日はトレ休みですか?
921無記無記名:2007/05/10(木) 00:56:08 ID:hTEjOVdw
んー・・・
こんなだから、荒れるんだよなー・・・

ちなみに自分は20kgのケトルをメインにして、
足立さんの本の
ハイレップストレーニングをやってるおっさんだが、
種目によってはもっと重たいのとか、
軽いのに持ち替えてやってる。
この程度では、まだまだ
体は到底、人様に見せるほどカットのある
バルキーな体ではない。
もともとビルダー目指していないし。

そんなに筋量は増えていない。
でも、柔道で力負けはしなくなったということは確かにいえます。
筋量を増やしたいなら、
普通にストリクトなフリーウェイトをやったほうが
近道かとおもうんだけど?
それも、弱点だと思う部位については、ストリクトなフリーウェイトを
やってるよ?
それでいいんじゃない?
個人差あるんだし。
その程度だよ。
その人にあったやり方で、満足できる結果が出れば
それでいいと思う。
922うそ式:2007/05/10(木) 19:17:47 ID:FQRrgA2v
フリーウェイトをやるのと、チューブ取れをやるのと比べると
チューブとれのほうが力がつくってこと?
それじゃ、チューブをひたすらやれば、きんりょうはさほど増えないが
力がついて、フリーウェイトをやったときにがんがん上げれるってこと?
なんか矛盾してるな。。。
ちなみに921はどんなチューブを使ってトレーニングしてるん。

あだちしきは体うpしないから信用しない(w
923無記無記名:2007/05/10(木) 19:24:24 ID:mUiKupRx
トレーニングなんて、ひとそれぞれ向く、向かないもあるから、
●●すれば××になる、なんて何とも言えないでしょ。

色々やってみればええんや。
924無記無記名:2007/05/10(木) 21:33:25 ID:hTEjOVdw
>>922
>>921だけど。
チューブは、足立さんの本で言ってる飴ゴムチューブを
やっていた。しかしそれは初級の頃だけ。
いまは上級編なので、ケトルベルだよ。

まだ腕などが弱点なので、そこを強化したいときは
ダンベルでストリクトなトレーニングをしている。
ケトルトレは、全身の連動をつけるためだから。
ダンベルでのストリクトなトレーニングとは目的が違う。
つまり必要に応じて使い分けてるってことです。
925無記無記名:2007/05/10(木) 21:44:29 ID:DPxJ15mk
俺はフリーウェイトもチューブもやらないな。
チンニング・ディップス・階段ダッシュ・腹筋だけにしてる。
身長180・体重100です。
926無記無記名:2007/05/10(木) 23:42:26 ID:KhYRZ+E3
足立さんのブログが更新が停滞中について
927無記無記名:2007/05/12(土) 01:01:52 ID:jzL2SUNB
ついに、なちゅばるも、あだ知識もこなくなったな。
二人とも似たような奴らだった。
928足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/12(土) 20:10:35 ID:VEcVjqot
みんな元気かい?
トレはちゃんとやってるか?
929足立式 ◆t40EAJSI/s :2007/05/12(土) 20:29:06 ID:VEcVjqot
ここは、俺がいない時でも俺の話題なんだな。
ここではないが、他でうPしといた。
見たかったらどうぞ。
930無記無記名:2007/05/12(土) 21:23:57 ID:5u578gFP
中級者スレだな
931無記無記名:2007/05/12(土) 22:09:26 ID:rotjb7Lb
URLきぼん
932無記無記名:2007/05/14(月) 03:26:04 ID:OC2m5lHg
のびなくなったな
933無記無記名:2007/05/14(月) 10:58:56 ID:MQXRk28u
あらされまくったからな・・・例の二人に・・・
934無記無記名:2007/05/14(月) 18:37:56 ID:OC2m5lHg
sineyaあだちしき
935無記無記名:2007/05/14(月) 18:41:05 ID:OC2m5lHg
それはそうと、みんなチンニングはチンスタ買ってやってる?
936無記無記名:2007/05/15(火) 00:46:14 ID:dWEE1kv3
安いぶらけんで、間に合わせているよ。
やはりちんすたはほしいけどな・・・
937無記無記名:2007/05/15(火) 05:09:11 ID:iRc5eBF5
俺はRBのパワーチンでチンニングやってる。
938無記無記名:2007/05/15(火) 14:20:44 ID:6TnwBK51
レスラープッシュアップしてる?
939無記無記名:2007/05/15(火) 16:23:17 ID:jGw0+kNC
してる、いいねあれ。
940無記無記名:2007/05/15(火) 17:16:26 ID:6TnwBK51
プッシュアップバー使ってやると良いですよ、小遣い少ないので自作ですが良い感じ。
941無記無記名:2007/05/15(火) 17:21:07 ID:6TnwBK51
↑プッシュアップボードの間違いでした。
942無記無記名:2007/05/15(火) 20:44:32 ID:8U1OczJK
ボードを使うとなにがいいんでしょうか?
手の位置が上がる分、負荷は小さくなるような気がするのですが。
943無記無記名:2007/05/16(水) 08:04:00 ID:4ZLTP7Ko
>>937
RBのパワーチンとは何ぞや?
944無記無記名:2007/05/18(金) 10:57:45 ID:UJ94Z37a
これは使えないね
945無記無記名:2007/05/18(金) 11:22:58 ID:imF/I37y
>>943
これだよ。説明には反動使えないって書いてあるけど、俺は反動使いまくってチンしてる。 


http://www.rbjapan.com/tube.html
946無記無記名:2007/05/18(金) 13:30:11 ID:UJ94Z37a
詐欺だね
947無記無記名:2007/05/18(金) 14:56:04 ID:MBMVrs9T
>>946
どうして?効果ないの?これ
948無記無記名:2007/05/18(金) 14:57:23 ID:iWfttS0h
反動使うと、膝をこすって痛くなりそう。。。
949無記無記名:2007/05/18(金) 18:13:30 ID:9hUkWwJS
ドア破壊しそうで恐いな。
でも、プッシュアップバー、縄跳び付きでってなら安いかもね。。

でも。おれなら安物ぶらさがり健康器を
破壊するまで使うな。

ドア破壊 と ぶら健 破壊を天秤にかけての選択だが。
950無記無記名:2007/05/19(土) 00:33:37 ID:dmndSfx7
まだ、5000円のぶらけんのほうがましだな。
951無記無記名:2007/05/19(土) 00:40:04 ID:tNtUkalW
>>949
我が家のドアでは問題無く使えてるし、出張先でも使えるので俺は重宝してるよ。

まあ、絶対にドアは壊れないし大丈夫って保障は無いから人それぞれ好きなのを選ぶのが良いね。
952無記無記名:2007/05/19(土) 00:56:15 ID:CQ/1PhTV
この器具は逆手懸垂向けだね
953無記無記名:2007/05/19(土) 01:02:21 ID:tNtUkalW
>>952
俺は両方やってるけど、どちらかと言えば逆手の方がやりやすいね。
954無記無記名:2007/05/19(土) 02:10:44 ID:dmndSfx7
ぱわちん、高杉
955無記無記名:2007/05/19(土) 14:31:57 ID:CQ/1PhTV
海外で買えば安いだけな件
956無記無記名:2007/05/21(月) 09:56:49 ID:x+QgHYwC
雪かきで作った筋肉は本物
957無記無記名:2007/05/21(月) 14:13:03 ID:25cqx8ic
雪が降らない県
958無記無記名:2007/05/22(火) 00:54:29 ID:56cBUUSL
>>956
懐かしいなオイw
ヤツがまだ757を名乗り暴れてた頃を思い出すな
959無記無記名:2007/05/26(土) 02:03:15 ID:N33JphUU
保守age
960無記無記名:2007/06/02(土) 12:32:45 ID:kfYhwsWa
ttp://www.youtube.com/watch?v=pyUq8McRJCM&mode=related&search=
これすげーよ。
こんなのできるようになりたいね。
961無記無記名:2007/06/02(土) 19:23:28 ID:4oyJ23rZ
究極の自重トレだな
962無記無記名:2007/06/02(土) 20:42:12 ID:n2TcM8YK
体操選手みたいだね。
ブルースリーもこんなトレーニングを好んで行っていたんだろうか。
それとブルースリーってマックのハンバーガーとか食べてたのかな
963無記無記名:2007/06/02(土) 20:59:00 ID:tS5k0qg0
ヒョードルもマクドナルドが大好きらしいよ。
ロシアではハンバーガーが高級品らしい
964無記無記名:2007/06/02(土) 21:18:47 ID:n2TcM8YK
へぇ
ロシアはじゃがいもが主食らしいね
965無記無記名:2007/06/03(日) 01:09:25 ID:A/zrQY5G
ここ、新スレは立つのかなー?
966無記無記名:2007/06/03(日) 10:36:42 ID:aHEAlR2I
ロシアというか、ヨーロッパ圏はけっこうじゃがいも主食じゃないかな。
特に寒い地方は。
967無記無記名:2007/06/03(日) 17:16:17 ID:lCANk+IS
うまいジャガイモ料理教えれ。
まずは俺から。
じゃがバター+いかの塩辛、あるいは、鮭フレーク
バターはカルピスバターお勧め。
じゃがバターは料理とも言えんが。
968無記無記名:2007/06/03(日) 19:31:45 ID:kdgBgxer
ビシソワースとか夏にもいいぞ。
969無記無記名:2007/06/03(日) 22:30:26 ID:O98Qjkza
折れ、にくじゃがとか
ジャガイモのポタージュ煮とかすきだよ^^
970無記無記名:2007/06/04(月) 17:31:46 ID:KfJmGL+N
生のジャガイモを薄切りスライスして、短冊に切って、
コンビーフと一緒に炒める。好みでブラックペッパー。
971無記無記名:2007/06/05(火) 01:25:26 ID:bNqtN0zS
肉じゃが一番だ。
972無記無記名:2007/06/05(火) 20:34:54 ID:zQ8i/IS5
ジャガイモをおろしでおろして、塩コショウ。
フライパンで焼けばやわらかくて結構おいしい。
973無記無記名:2007/06/08(金) 22:29:14 ID:I6Zn6/5f
踵歩きの効果ってなんだろうね?
本には詳しい効果は書かれてなかったけど。
974無記無記名:2007/06/08(金) 23:07:22 ID:nnXfeMAp
かかとあるきしすぎたら痛めない?
かかと。
975無記無記名:2007/06/09(土) 01:28:52 ID:G/gmvrE/
Z脚の効果があるんじゃないかな。
976無記無記名:2007/06/09(土) 01:48:33 ID:CinyLRds
前剄骨筋(すね筋)を鍛えるってこと?
977無記無記名:2007/06/09(土) 18:56:38 ID:8BE0c8xP
足首が固定されるから股関節の動きを意識出来る。
978無記無記名:2007/06/10(日) 22:42:25 ID:2k8vKRA6
この本、本屋とかブックオフとかで探しても見つからないんだが一般書店には置いてないのかな?
979無記無記名:2007/06/10(日) 23:12:59 ID:D0GihYfZ
>>978
俺は紀伊国屋書店で見つけたよ
でも出版元の英知出版が倒産したからもう増刷されないね
ちょっと探してみたけど、Amazonはプレミアついちゃってるようだ
あと利用したことないサイトなんで気が引けるが、こんなのもひっかかったんで一応さらしとく
http://junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0106598858
980無記無記名:2007/06/10(日) 23:15:36 ID:C1G+AJ+j
かっといてよかった。
ただ折れの場合は何回も読み返してきっちり開いて折ったりして
トレーニングしながら読んだりしてるから結構ボロボロになってきてるけどw
これはプレミアの価値はないな。けど満足してる。
981無記無記名
俺のは新品同様。