【初級】 初心者だが筋トレを始めたい 2 【素人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名

このスレも好評に付きパート2です。何でも語ってくださいね。
効果的な筋トレを語ってもよし、悩みや相談もOKですよ。
2無記無記名:2006/05/15(月) 00:05:19 ID:8jJ/Lrh3
はいはいわろすわろす
3無記無記名:2006/05/15(月) 00:09:23 ID:Igp++ATp
悩む必要はない
4無記無記名:2006/05/15(月) 00:14:27 ID:7mDYvk/5

追加

自宅で可能なトレーニングなど晒して欲しいですね。
5無記無記名:2006/05/15(月) 00:16:01 ID:/ZKHZ3c/
そうだね、プロテインだね
6無記無記名:2006/05/15(月) 00:23:57 ID:vMf+qjhe
ぽろていん
7無記無記名:2006/05/15(月) 00:24:38 ID:KCEHw7gv
初心者を笑う者は初心者に泣かされる
8無記無記名:2006/05/15(月) 00:29:38 ID:wvuPXFVv
ギャフン
9無記無記名:2006/05/15(月) 00:35:11 ID:iwmlNlLB
クソガリだけどジム行っていい?
10無記無記名:2006/05/15(月) 09:03:09 ID:cjR32uYr
あげ
11無記無記名:2006/05/15(月) 14:21:25 ID:Js58hyYw
俺凄いガリで、特に胸の辺りの筋肉は無いに等しく、皮だけみたいな感じなんだ。

……胸の辺りに筋肉をつけるトレて何があるかな?
12無記無記名:2006/05/15(月) 17:01:53 ID:bauAL8v5
腹筋
13無記無記名:2006/05/15(月) 17:57:06 ID:MTrrXr9Z
今日初めてプロテイン飲んだけど、ヤバいねコレ。もうなんか筋肉がはち切れそうな感じ
とりあえず毎日プロテイン2?Pぐらい飲んでビルダー目指すよ
14U*A*U ◆UAUtonosik :2006/05/15(月) 17:59:27 ID:bidmCSDm
初心者ってバカでいいよね
絶対うそのクスリあげてもうおっ!スゲーとかいってくれるんだよな
15ふわお ◆h1/1b0ri7E :2006/05/15(月) 18:15:45 ID:wqG6DtQJ
いぱい たかい ぷろていん かうといいでちゅ
ふわちゃん それみてて とても おもしろいでちゅ 
16無記無記名:2006/05/15(月) 18:18:37 ID:fbR0TuD1
腕立て伏せやりまくれ
17無記無記名:2006/05/15(月) 21:32:34 ID:UMPMIsbJ
てst
18無記無記名:2006/05/15(月) 22:41:22 ID:XgK7r6nh
>>11
叶姉妹が知ってるぞ!
19無記無記名:2006/05/15(月) 22:45:45 ID:hA6BJUpm
俺は肩を丸くでかくしたい
20無記無記名:2006/05/15(月) 23:58:55 ID:aDAxKKsI
AGE
21無記無記名:2006/05/16(火) 00:09:19 ID:50PVN1Sl
ありがりな筋トレ初心者

筋トレ開始前:「1ヶ月もやれば筋肉隆々になれるはず。ジムや器具も必要ない。金がかかかるしね。自宅での自重トレで十分(・∀・)」
1年後:「1年やってるのに思ったほど筋肉がつかない。やっぱりジムに行ったり、バーベルを買わなくちゃダメなのかな?(´・ω・`)ショボーン」

何を隠そう、俺が↑こうだった。
22無記無記名:2006/05/16(火) 00:11:27 ID:G0Bv6Luo
SAGE
23無記無記名:2006/05/16(火) 00:14:15 ID:G0Bv6Luo
話は戻して、腹筋を100回くらい毎日やってるんだけど
へそ上からあばら下まで硬くなったんだけどへそ下付近が
どうも硬くならない。腹筋を途中45度くらいの位置で止め
触ってみるとへそ周りの筋肉が使われていないことに気づいた。
ここはどうやって鍛えるのか教えてくらさい。
24無記無記名:2006/05/16(火) 00:48:53 ID:QV/WkwY/
脇腹の脂肪がとれません

効果的な落とし方教えて下さい。
やっぱり有酸素運動が一番何ですか?
25無記無記名:2006/05/16(火) 01:49:54 ID:WmJcEERZ
>>23
たまたま俺がこのスレ読んだことに感謝したまえ。

レッグレイズをぐぐるんだ!!
コレは、ベンチ台の上でやるとか書いてあるけど、床でもできるから。
あと、100回も多くやってると正直、時間関係とかたるくなってくるっしょ?
もう少しゆっくり上体を起こしてみな。
あとは、体を起こすときにしっかり背筋を伸ばすこと。猫背で上げると、支店の関係かな?腹筋上部の

レッグレイズと腹筋両方をこれからのメニューとして加えてくれ。
あまり、多くやらなくても良いから、ゆっくり動作すること。一回の動作に5秒、20回3セットとかね。

ごめん、もう説明めんどくさいわ。わからないことあったら聞いて。
26無記無記名:2006/05/16(火) 03:52:42 ID:+1qUcgZ+
>>筋トレを始めたい人へ
まずプッシュアップやシットアップ、ヒンズースクワットなどの自重トレから始める。
回数をこなすことはあまり考えず、フォーム重視できちんと狙った筋肉を使っていることを
実感しながら行う。トレの強度によるが、自重トレなら1〜2日置きにトレするとよい。
これを1ヶ月間サボらずやれたら、ダンベル60kgセットとフラットベンチを購入する。
ここまで続けられている人なら筋トレの継続力はあるということだから、おそらくこれらが
無駄になることはないと思うので思い切って買うべき。ダンベルがあれば全身を
鍛えられる。もしくは公共施設やジムに行く。どのトレでも自分がギリギリ10回できる
限界の重量で3セットやるのが基本。初心者にはアームカールやリストカールなどが
大人気だが、まずは大筋群を鍛えるのが先決。これらは後回しにして、BIG3と呼ばれる
ベンチプレス・スクワット・デッドリフトをやり込む。これに懸垂を加えるとさらによい。
1週間のトレメニューの一例としては、スクワット・懸垂・腹筋、休み、腹筋、休み、
デッド・ベンチ・腹筋、休み、休みなど。自分に合ったトレメニューを見つけた方がよい。
最後に最も重要なのが、高たんぱくな食事と睡眠をしっかりとること。それから見栄を
張らずきちんとしたフォームでトレーニングに励むこと。これらを心がけていれば、
半年後にはなかなかイイ体になっているはずだ。頑張れ。
2723:2006/05/16(火) 11:05:36 ID:QzhzW8t9
>>25
どうもです。レッグレイズでググったところ鬼のように
情報が出てきました。自分にもできそうなのでこれで
回数より内容重視でゆっくり負担を掛けずに挑戦します。
少し猫背なのでこれで背筋も鍛えていきたいです。
まじdクス。
28無記無記名:2006/05/16(火) 11:11:09 ID:T8H04tOq
仕方ない 引っ越しでもして短期間でバーベルとパワーラック買うお金でも貯めるとするか 大体七万くらいか。たけぇ玩具だな
2923:2006/05/16(火) 11:16:57 ID:QzhzW8t9
追加質問ですが、毎日やるのと一日おきではどちらが
効果があるのでしょうか。腕立てもやっていますが
手首が少し痛いです。今は腰にも少し痛みがあります。
腰の痛みはおそらく重いものを持ったのが原因なのですが。
30U*A*U ◆UAUtonosik :2006/05/16(火) 11:19:42 ID:6KO94uFt
自分で考えろ!!俺は腹筋100回やってたらケツの皮が剥けて
できなくなったから己で新しい腹筋の仕方を編み出すことに成功した!!
それがクランチだった・・・・・
考えればトレの方法なんて誰でもわかるってことだ!
31無記無記名:2006/05/16(火) 12:36:48 ID:qh2UqwuO
トレ始めて一ヶ月の素人ですが、
きっちり追い込むには、どのようにすればいいのですか?
マシンを中心にベンチとスクワットを 主にやってます。
その場では力が入らない位キツイのですが、
帰るころには、全然平気な感じです。
これは、トレーニング量が少な過ぎなの?
ちなみにベンチ45s×12×3セット フルスクワット75×10×3
これ位が限界です。
誰か暇な方いましたら、きっちり追い込めるメニュー考えてください!
お願いします。
32無記無記名:2006/05/16(火) 13:08:26 ID:vB3ASuYw
>>29
詳しく知らないが、筋肥大、パワーUPを目的とする場合は、
筋肉を休息させる時間を与えた方が良いらしい。
毎日やった場合・・・しらん。
どっかのスレでは部活とかのイメージは捨てろっていってた人がいた。
ただ、毎日やってると、おなかの調子が崩れたり、体重減ったりするかも知れない。
あ、そうだ!すまん思い出した。
腹筋は体の中でももっとも大きい筋肉だから毎日トレしてもかまわないらしい。ただ、ウエイトを持ってのトレーニングだと多少違ってくるかも。
他に毎日しても良い場所はカーフレイズ。興味があったらこれもググって。脹脛のことだけど、

俺も以前まで重度の猫背で、背中、肩も真ん丸く前に垂れてたけど、デッドリフトをやったら直ったよ。
日常生活で腰を痛めやすいんだったら、コレもやってみては?やるんだったらの話だけど、姿勢が大事だよ。
ケツを突き出して、ゆっくり持ち上げていく。でないと背中を痛めるから。

腕立て伏せで、手首を傷めるのは、直接的な原因で言うと、腕立て伏せ中の姿勢が悪いからです。
何処が悪いのかというと、本当は、背筋をしっかり伸ばして、動くんだけども、腰を上に突き上げてるから、
手首に変な方向に力が加わってるからだと思う。後は、床に手をつけるときに、自分の胸幅より、左右合計で5cmくらいかな?体格によるけれども、
広めに、手の位置は、(極端に言ってるけど、)頭辺りでも、おなか辺りでもなく、胸の中心辺りに置くこと。
手の位置が大体決まれば、あとは、背筋を張って、ゆっくり動けば良い。

後は、>>26や、ググるといいかも。大体大まかなことは書いてあるから、細かいことで気になるところがあったら、聞いて見れば良い。
筋トレなんでも質問スレのテンプレにあるHPもかなり参考になるよ。俺よりまとまったことかいてるから。

俺、会話上手になりたいから、いつでも質問してくれ。
33無記無記名:2006/05/16(火) 13:40:06 ID:bSQu/F5f
まず自己流でせずに違うスレの筋トレなんでも質問スレのテンプレ読んでからはじめたほうがいいぞ。
腕立て100回や腹筋100回で筋肉付けたり腹筋割るとかいってた自分が馬鹿らしくなるから。
3423:2006/05/16(火) 13:42:02 ID:ikmTgiAx
>>32
1さんですか?短文の質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。

今回筋トレを始めたきっかけは運動不足で少し筋肉の衰えを感じたからです。
大学1年目までバスケをやっていましたが卒業して働き始め運動量が減り
姿勢も悪くなってきたことがきっかけです。

腕立てもやり方が悪くて手首を痛めたのでしょうね。右利きなのですが痛い
手首は左だけです。姿勢を気をつけながら腕を広げてやってみます。今まで
肩幅と同じに広げ、曲げる量は鼻が床に付くくらいまで、これで30×2セット
始めた頃は20×2セットで25回、30回と増やしてきたところで痛くなり今は
腹筋だけやってます。

背筋が弱いことはわかっているので背筋を鍛えることが第一かもしれません。
35無記無記名:2006/05/16(火) 13:43:19 ID:YwbFiN0A
>腹筋は体の中でももっとも大きい筋肉だから毎日トレしてもかまわないらしい。
そりゃちがう。
腹筋は意外と小さい筋肉。もっとも大きいのは普通は脚。
毎日トレしていいってのは、持久力のある筋肉といわれていたから。カーフも同じ。
ただ最近は、腹筋もカーフも他の筋肉と同じ(毎日トレ可じゃない)、って論調が多いみたい。
36無記無記名:2006/05/16(火) 14:07:43 ID:qx0wUmWM
一部の本とかサイトでは
マジで「腹筋は最も巨大な筋肉」とか書いてあるから困る
3732:2006/05/16(火) 14:40:22 ID:vB3ASuYw
>>35さんのいうとおりでした。
スマンカッタ。
1ではないですお
3823:2006/05/16(火) 15:02:00 ID:pj6M5BYT
>>32
間違っていても助かります。100知っていても教えてくれない人は
教えてくれませんから。素人の自分には助かりますよ。逆に難しい
ことを言われても理解できませんし筋肉の名称もわからないバカです。
1さんでなくてもここで教えてもらえて助かりました。
39無記無記名:2006/05/16(火) 16:08:23 ID:Q1AnLjR7
間違った知識を教えられるのをカスみたいに有難がるよりも
バカなりに自分でも少しは調べようとしような、バカw
4032:2006/05/16(火) 17:17:19 ID:6uvhDekP
俺自身、横槍で突っ込まれると(あ、そうか)とついでで教えてもらえてるところがポイントな。
調べるのは肝心だな。フォームが落ち着かないときは、暇な時間見つけて自分なりのものを試行錯誤すると良いよ。
今あててるトレの時間を、自分にあったメニュー探しとか、適重確認の時間に当てて、次のトレ日に開始すれば良い。
後は頑張れ!追い込むことに妥協するな!追い込みすぎで怪我することには気をつけて!
41無記無記名:2006/05/16(火) 17:36:36 ID:SiuiqJc0
ジョギングと筋トレを毎日やっているのですが、
どちらを先に行えばいいでしょうか?
42無記無記名:2006/05/16(火) 17:40:57 ID:+1qUcgZ+
>>29
筋肉が回復・成長するにはある程度休息期間が必要なのは確かだが、毎日やるべきか
どうかはトレーニングの強度によってくる。例えば同じ腕立て伏せ30回でも、
余力ありまくりでトレ終えるの(この場合トレの意味がなさそうだが・・・)と、もう一回も
できないぐらいに疲れ果ててトレ終えるのでは全く違う。前者は毎日やっても結構だが
後者は数日置いたほうがいいだろう。同じトレメニューでも筋肉の発達具合で変わって
くるし、逆に筋肉の発達具合が同じでもトレメニューで変わってくるということだ。
ただ一般的に腕立て伏せなどの自重トレは負荷が低いので休息は短くて済むことが多い。

手首が痛い件については、プッシュアップバーを使用することをお勧めする。手首の負担が
軽減される上に、身体を深く沈められるので大胸筋をよりストレッチすることができる。

それから、身体を反った状態で腕立て伏せを行うと腰に負担がかかる。身体はきちんと
一直線に保つか、それが難しいなら多少くの字になってもよいので腰を落とさないようにすべき。
43無記無記名:2006/05/16(火) 22:42:31 ID:GrzrmZhl
膝を着いての腕立て伏せは負担が軽いよ
44:2006/05/17(水) 09:06:03 ID:nxFLONPn

参考になります。
45無記無記名:2006/05/17(水) 11:27:36 ID:J8xKvRlM
>>41
どちらを先に行えばいいかは、その目的によって変わってくる。ウエイトトレーニングでの
怪我を防ぎ、効果を高めるためのウォームアップとしてのジョギングならば、勿論トレの
前に行うべきだが、体脂肪を燃焼するためのいわゆる有酸素運動としてのものならば、
トレの後に行うべき。何故なら、激しいトレーニングによってエネルギーが枯渇している
状態での有酸素運動は、体脂肪燃焼に効果的だからだ。

余談だが、筋肉の成長は体内に余分なエネルギーと十分なたんぱく質が存在している
状態(アナボリック)でしか起こらないため、筋肉をつけたいなら有酸素運動はしない方が
いい。脂肪を減らしつつ筋肉をつけるというのは理論上不可能なことで、筋肉が増える
と同時に脂肪も増えるのは不可避。トレと有酸素運動を同時に行うと、増える割合として
見れば筋肉の方が多いというだけの話。この場合筋肉の成長は遅い。ガンガン食って
有酸素運動をせずウエイトをやり込み筋肉を大きくし、その後有酸素運動を行って
多少筋肉を犠牲にしつつ脂肪を落とす。一般的にボディビルダーはこうやって鍛えている。
4641:2006/05/17(水) 12:41:46 ID:UGhctYx7
>>45
詳しいレスありがとうございます。
47無記無記名:2006/05/17(水) 22:21:57 ID:aEECHfeI
保守
48無記無記名:2006/05/17(水) 23:56:23 ID:JqJy3xY1
>>45
ddddddハムクス!
49無記無記名:2006/05/18(木) 00:07:51 ID:/T1lp5c4
はむたろう
50無記無記名:2006/05/18(木) 21:16:42 ID:djDjDA4i
>>1
おしえてくらさい
51無記無記名:2006/05/19(金) 00:39:39 ID:IBK0LIr5
>>50
何を?
52自治班長:2006/05/19(金) 01:07:13 ID:2T6jgBfb
良スレに認定
53無記無記名:2006/05/20(土) 08:17:41 ID:jaTCb4n4
どうも
54無記無記名:2006/05/20(土) 17:15:45 ID:s095oOu1
究極にガリで、太れないんですが、
ダンベルを買いました。適当に持ち上げたりしていますがいっこうに筋肉がつきません。
本当に何もわかりませんので、始めはこれのんどけ&やっとけ的な事をご教授願えませんでしょうか?

ちなみに検索してもノイズが多すぎてよくわかりませんでした。
筋肉もなければ頭も悪い私にどうか力を貸して下さい。
夏が近いから、とか、そうゆうありふれた理由ではないんです。
人間として、どうか?というレベルのモヤシなのです。
55がりがり君タロウ。:2006/05/20(土) 19:56:12 ID:s095oOu1
おいはやく答えろ筋肉ばかどもめ。
56無記無記名:2006/05/20(土) 20:00:24 ID:s095oOu1
もとい、できれば助言お願いします。ショセンパイガタ
57無記無記名:2006/05/20(土) 20:09:26 ID:xfYce/82
↑ガリでも食ってろガリ
58無記無記名:2006/05/20(土) 20:13:38 ID:L7dJGwhh
>>56
本でも買っとけ、ボケッ!!
ウエイト板に来るのは13年と7ヶ月早いわッ!!
59無記無記名:2006/05/20(土) 20:21:45 ID:mZITuBlz
>>54
5キロのダンベルで毎日カール100回やれば1週間でボディビルダーになれるよ
60無記無記名:2006/05/20(土) 20:39:29 ID:ylTDTW7S
>>55
ずば抜けた素質があれば、1キロのダンベルで毎日カール1000回
やるだけで、3日後にはミスター・オリンピアになれると思われ
61無記無記名:2006/05/20(土) 20:43:35 ID:PPzDBlVH
うそはイケネ。
62無記無記名:2006/05/20(土) 20:47:33 ID:3qfkkkMz
>>ID: s095oOu1

こいつに大してマジレスする奴の方が池沼
63無記無記名:2006/05/20(土) 23:27:07 ID:FPNbBgG0
皆様、汗臭いですがありがとうございます。
64無記無記名:2006/05/21(日) 01:00:42 ID:IlXMJBIA
汗掻け角出せ頭出せ
65無記無記名:2006/05/21(日) 01:21:24 ID:nrG6+9bK
筋トレなんでも質問スレッドに酷似してないか?
66無記無記名:2006/05/21(日) 01:32:01 ID:se4AErm7
自分で調べれば簡単に答えがわかる質問をするカスは現れるが
大挙して現れないところが違うかな。
67無記無記名:2006/05/21(日) 11:51:39 ID:yj6z0Jvj
うんこちんちん
68無記無記名:2006/05/21(日) 12:59:47 ID:/eGvRBhl
>>54
体幹を太くしないとなかなか筋肉はつかない
腕を太くしたいならスクワットやデッドリフトをやるという逆説が大切
初心者の間違いはすぐにダンベル(バーベル)カール等腕系
をやりたがること
まずは半年くらいフォームに気をつけてダンベルをかついでのスクワット
とダンベルを両手で引き上げるデッドリフトをやってみるといいよ
やっていくと徐々に体全体に筋肉がついてくる
半年〜一年で筋繊維が太くなってきたらカール系もやっていくといいかも
69無記無記名:2006/05/21(日) 16:30:46 ID:I2hkDRlJ
まじで良スレでつね
70無記無記名:2006/05/21(日) 20:46:47 ID:n305O3/j
パート1ってどこ?
71無記無記名:2006/05/21(日) 20:50:26 ID:BqDKVapL
>>70
にくちゃんねる
72無記無記名:2006/05/22(月) 00:53:31 ID:HwXlIs1N
んだべか
73無記無記名:2006/05/22(月) 01:19:33 ID:LVJOmpqj
>>68
その理論ってどこから来てんの?
74無記無記名:2006/05/22(月) 08:13:51 ID:/Qe/LYMa
>>73
それを本気で言ってるならアウト
75無記無記名:2006/05/22(月) 10:14:53 ID:xiqBqpEe
理論などといったマトモな体系を意識している人間が、>>68のような荒い文章を書くわけがないだろ
76無記無記名:2006/05/22(月) 10:56:49 ID:mJSfr0YU
樹を想像するといい。太い幹からは太い枝も生えるが細い幹からは細い枝しか生えない。
それと同じことで、体幹が細ければ腕は太くならない。ある程度は成長するかもしれないが、
そのスピードは遅いだろうし限界も早く来るだろう。腕のトレーニングはビッグ3と同時進行で
補助的に行うか、もしくは体幹ができてきた後に行っても遅くはない。少なくとも言えるのは、
ビッグ3をやらずにアームカールなどの腕のトレーニングだけを行うというのは、愚の骨頂だ
ということだ。特に最初のうちは特別腕のトレーニングをしなくても、ビッグ3をやり込むうちに
自然と腕も鍛えられるので心配は要らない。
77無記無記名:2006/05/22(月) 11:45:24 ID:WeqF2RsC
中学生みたいな体型で落ち込んでるものです。168cm59Kg 上腕25 肩幅40程度の大学生成人です。理想は足はともかく上半身全体の肥大かです。やはり身長が低いので高い人みたいにつかないんでしょうか
78無記無記名:2006/05/22(月) 16:20:20 ID:mJSfr0YU
>>77
「背の高い人みたいに筋肉がつく」がどういう意味なのかわからんが、もし背の高い人の方が
低い人に比べて筋肉がつきやすいと思っているのならそれは間違いといえる。むしろ後者の
方が、少ない筋量でも大きく見えるという点で筋肉がつきやすいだろう。しかしそれはつまり、
見た目の割には筋力は大したことはないということを意味する。

そうではなくて、筋肉のつき方について言っているのだろうか。筋肉のつき方において重要
なのは、身長ではなくて身長に対する胴・脚・腕の長さや肩幅の広さ、頭の大きさなどの所謂
プロポーションだ。高身長であっても胴長短足&リーチ、撫肩顔デカだったりすると筋肉を
つけてもやっぱり格好悪いのであって、身長は関係ない。ただ筋肉のつき方に関係なく、
一般的な価値観における格好悪さの一つとして、低身長は数えられるかも知れない。
79無記無記名:2006/05/22(月) 18:14:04 ID:DxoqKgFg
身長の高低で、同じ部位の筋肉でも筋肉量というか、筋繊維の長さが変わるのだろうか。
細胞の大きさが変わる訳ではないので、身長の高い人間の方が同じプロポーションに必要なたんぱく質は多いのだろうか。
筋繊維の太さが同じであれば、身長の高い人間の方が、筋力は強そうだが、この仮定にあまり意味は無さそうだ。

自分の出来る範囲で頑張れば良いんじゃないでしょうか。
最大の敵は自分である、と。
80無記無記名:2006/05/23(火) 07:13:51 ID:XqwsjYE0
GJ!
81無記無記名:2006/05/23(火) 09:23:49 ID:rweTRs9J
なるほどです。今トレして2週間ですが変化なしです。体重も増えてないし。体重を筋肉だけであと7Kg増やしたい
82無記無記名:2006/05/23(火) 11:03:57 ID:Nvsmmz82
>>81
二週間じゃあまり増えませんよ・・・
83無記無記名:2006/05/23(火) 17:24:01 ID:Ht/OY3Gs
>>81
トレーニングは年単位で考えるものだ。2週間で変化を望んではいけない
84無記無記名:2006/05/23(火) 18:10:07 ID:FC88SEsE
器具なくてもそこそこ筋肉はつきますか?
85無記無記名:2006/05/23(火) 19:03:23 ID:Ht/OY3Gs
>>84
つかない。元が腕立て10回もできないようなガリガリは例外。ただ懸垂やディップスは
器具を必要としないが負荷は高く、そこそこつくだろう。できる場所が限られてくるがね
86無記無記名:2006/05/23(火) 22:46:32 ID:/OU3y3W+
フラットベンチでダンベルプレスする時、足は床につけた方がいいんでしょうか?
なんかベンチに足を乗せた方がやりやすいんですが・・・
だめなんですかねぇ。
ウィダーの本とかには足は床にしっかりつけてってかいてあるもんだから。
87無記無記名:2006/05/23(火) 23:59:15 ID:gQf7lNXk
プレス系の種目では、きちんと脚の裏全体を床に着け、軽くブリッジを作らないと
肩が出るなど間違ったフォームによる怪我が起こりやすい。やりにくくても着けるべき。
88無記無記名:2006/05/24(水) 01:42:33 ID:rmL390YY
勉強になるわぁ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚ ...
89無記無記名:2006/05/24(水) 02:19:07 ID:jWTGayH5
バランスボールってどう?
90無記無記名:2006/05/24(水) 05:32:28 ID:ShiiZWlH
マッチョがバランスボールに乗って、鍛えている映像なんか、見たことあるか?
91無記無記名:2006/05/24(水) 09:35:30 ID:1lrGSOlM
筋トレすると頭痛が起きるのはなぜですか……
92無記無記名:2006/05/24(水) 10:16:23 ID:41etLG+e
頭の筋トレをしなさいという体からの最終警告
93無記無記名:2006/05/24(水) 10:58:29 ID:1lrGSOlM
真面目な話
94U*A*U ◆UAUtonosik :2006/05/24(水) 11:02:49 ID:SLY97jT7
みんなのアイドルキタよー
>>93
運動の最中に急にひどい拍動性の頭痛に襲われることがあります。
良性労作時頭痛といい,片頭痛と同じ血管性頭痛とされています。ただウォーミングアップをしないで急に激しい運動をすると起こりやすいので,筋緊張性の要素も入っているだろうと考えられています。
紀元前5世紀にヒポクラテスは「体操,ランニング,散歩,ハンティング,時宜を得ない労働,過度の性交などから頭痛を起こす人がいる事を知らなければならない」と述べています。
だし緊張型頭痛で適度な運動をした後は,頭痛が軽くなるのが普通です。
95無記無記名:2006/05/24(水) 11:31:15 ID:1lrGSOlM
ストレッチやウォーミングアップはやっているのですが……終わったあとに来るんです
96U*A*U ◆UAUtonosik :2006/05/24(水) 11:34:21 ID:SLY97jT7
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
97無記無記名:2006/05/24(水) 13:31:03 ID:8sm1aV7B
体脂肪率20%あるので
友達に相談したら、徐々に筋肉つけろって言われました。
いきなりのハードトレーニングは、危険だからって
水泳を勧められたんですけど
筋肉痛になりません。ただ、泳いだ後にものすごい疲労感は感じます。
筋トレになってますか?

ランニングした方が筋肉痛には、なるんですが
どっちがいいですかね?

水泳だと1.5hぐらいかけて 1km泳いで限界です
ランニングは1hで5kmぐらいです
98無記無記名:2006/05/24(水) 13:34:03 ID:VFD/vShZ
水泳やランニングは筋トレじゃなくて有酸素運動だよ。
体脂肪減らすのにはいいけど筋肉をつけるためにやるものではない。
99無記無記名:2006/05/24(水) 15:11:18 ID:I8ZojMwX
>>97
ランニングで筋肉痛になるうちは、筋持久力トレーニングになってはいる。多分。
100無記無記名:2006/05/24(水) 15:30:49 ID:tEhZQUhI
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1135179620/
ここの181を見ろ!
短期間でここまでやれるのかと理解に苦しむぞ。
でも本当みたいだからなあ。
やっぱ初心者の問題点はオーバートレということか。
101無記無記名:2006/05/24(水) 15:37:40 ID:MI3YR2yH
釣られるのはいつも初心者。楽したい気持ちはわかるが。
うまい話は、そうあるもんじゃ無いよ。
102無記無記名:2006/05/24(水) 20:19:28 ID:SBRR/FKc
人気スレに成長しましたね
103無記無記名:2006/05/24(水) 22:06:16 ID:4B19tj3f
この前、会社の同僚と一緒にジョグしたんだが1kmもしないうちにへばってたな。。
そんなんでへばる奴がベンチ買って筋トレするんだそうなんだが。。

体力や持久力が無さすぎてもウエイトトレーニングって出来るもんなのか?
104無記無記名:2006/05/24(水) 22:13:10 ID:cwRM0B6B
できるよ。俺もやしだけどベンチ50Kg持ち上げられるし、懸垂も10回はできる やれば誰でもできる
105無記無記名:2006/05/24(水) 22:15:00 ID:DQkFGF9n
今度サークルの合宿で脱がなきゃならなくなっちまったんだけど、
あと一週間でたるんだ身体をなんとか見れるものにしたいんですが。
何かいいアドバイスがあればお願いします。
とりあえず今から腹筋やろうかと思うんですが足を押さえてもらわないと
きつい腹筋ができないんですが、一人でできる腹筋の仕方教えてください。
106無記無記名:2006/05/24(水) 22:49:03 ID:PXRrFLOL
足押さえてもらわないときつい腹筋できないって言うけど
それは足の力を使って起きてるだけじゃないかね。
足のばして逆ヘの字腹筋なら一人でできるよ。
107無記無記名:2006/05/24(水) 23:08:11 ID:DQkFGF9n
レスありがとうございます。きつい腹筋というか、スピードが出ないから
きつくなるまで時間がかかるんです。
逆への字ですか、早速やってみます。
108無記無記名:2006/05/24(水) 23:17:30 ID:I8ZojMwX
>>103
何を言っている。逆だ。ウエイトトレーニングで体力をつけるんじゃないか。

>>105
一週間でたるんだ身体を何とかできるという甘い考えは捨てろ。>>83を見れ。
腹筋に関しては、クランチでググることをお勧めする。
109無記無記名:2006/05/24(水) 23:32:43 ID:4DDESDDn
器具持ってないので重りつけて
腕立てやクランチやってるんですけど
筋肉つきますか?

それと自宅でできるお勧めのトレーニング教えてください。
110無記無記名:2006/05/24(水) 23:45:15 ID:DQkFGF9n
>>108
無理を承知で聞いてみたとです。
でもみなさん親切に教えてくれるここはホントに良擦れですね。
ありがとうございます!!
111無記無記名:2006/05/25(木) 00:02:58 ID:I8ZojMwX
>>109
クランチはいいが腕立てで重りをつけるとは?背中に乗せてやっているのか?
それは腰を痛める危険があるのでやめた方がいいかと。お勧めのトレーニングは
懸垂。てか筋肉つけたかったら素直に器具を買いなさい。効率が全然違う。
112無記無記名:2006/05/25(木) 00:50:34 ID:tVHfF4Di
クロムダンベルなんか数千円で買えるし。
113無記無記名:2006/05/25(木) 01:01:10 ID:LrkbW9J5
>>108
はげ。
へぼいからこそ、鍛えるんだよな。
マッチョなお兄さんたちも、自分ではまだまだだと思ってる。
114無記無記名:2006/05/25(木) 01:08:46 ID:iXTrIFrM
筋トレ初心者にありがちな考えは「筋トレやれば簡単に短時間で筋肉がつくだろう」だが、
ここで、日本における筋トレ界の大家の1人である窪田登氏の言葉を引用しよう。

よく「数週間トレーニングをしたが効果がない」と言って、トレーニングを辞めてしまう人が
いますが、これは早計です。原則的には1ヶ月よりは3ヶ月、3ヶ月よりは1年というように、
続ける年数が長いほどトレーニング効果は大きいと言えます。
「継続は力」「ローマは1日にしてならず」という言葉があります。
これらの言葉をかみしめながら長い月日をかけて努力すれば、目標を達成できるはずです。


筋肉は簡単にはつかない!!!
115無記無記名:2006/05/25(木) 01:18:52 ID:mjUAxTZ4
スクワットやるならデットリフトやらなくてもいい?
116無記無記名:2006/05/25(木) 01:22:14 ID:xXTEXlKJ
>>114
なにをいまさら
117無記無記名:2006/05/25(木) 01:25:34 ID:5NUiVKUB
「初心者だが筋トレを始めたい 」っておかしな表現だな。
筋トレ始めてないなら初心者以前。
「未経験者だが筋トレを始めたい」ならわかる。
118無記無記名:2006/05/25(木) 01:29:40 ID:LrkbW9J5
>>115
ダメ。
デッド不要論よく聞くけど、しんどさから逃げてるだけだと思う。
119無記無記名:2006/05/25(木) 03:44:17 ID:jJ2zo1MQ
>116
>114は>113へのレスと思われ
120無記無記名:2006/05/25(木) 07:59:52 ID:tVHfF4Di
足が細いまま上半身鍛えたい
121無記無記名:2006/05/25(木) 09:15:00 ID:zzW7+dzZ
下腹に効く腹筋て何かありますか?
足上げ腹筋はあまり腹筋側に効いてない気がする……
122無記無記名:2006/05/25(木) 13:03:34 ID:uCudgwiD
>>121
股関節を支点にして脚上げをやると、脚と腰をつなぐ筋肉にきいちゃう。
腹を支点にして、脚というよりも骨盤を胸の方にひきつけるような意識で。
脚(ひざ)は終始90度。
言葉でいってもわかりにくいとはおもうが。
123無記無記名:2006/05/25(木) 15:21:37 ID:9YAPqJYU
>>115
ベンチ・スクワット・懸垂でいいんじゃね?と最近思っている俺
デッドが大事なのはわかるが・・・両方やる気にならね('A`)

>>117
どうでもいい
124無記無記名:2006/05/25(木) 15:25:49 ID:zzW7+dzZ
>>122 うーん、腰を引き付ける?感じなんでしょうか?
125無記無記名:2006/05/25(木) 21:04:38 ID:zzW7+dzZ
ダメだ……腰の力でやっちゃってる感じだ……
126無記無記名:2006/05/25(木) 21:44:55 ID:6NDGKQPe
初心者なんでつまらない質問かもしれませんが・・・
ダンベルで重量上げる時って、シャフトの両側に1枚づつ(計2枚)付け足すんですか?
それとも、片側だけに1枚だけ付け足して上げていくものなんですか?
127無記無記名:2006/05/25(木) 21:49:39 ID:JYNCVvSb
2.5kgプレート1枚ぐらいの差なら
重い方を親指側にしてバランス取れる位置握ればなんとかなる。

持ちにくくてトレに集中できないなら両側ずつに付けないとね。
128無記無記名:2006/05/25(木) 22:02:58 ID:6NDGKQPe
>>127
ありがとうございます。
ゆっくり上げていったほうがいいかなと思ったので。
片側に1・25kgづつ付け足しててやってみます。
129無記無記名:2006/05/26(金) 01:35:41 ID:UDwBL4+1
>>128
怪我するぞ。ちゃんと両側につけろ。それから初心者なら1.25ずつとか弱気なことを言うな。
筋トレ始めたばかりの頃はどんどん伸びるから、5kgずつぐらいでやっても大丈夫だ
130無記無記名:2006/05/26(金) 01:57:53 ID:AbJ7RrrD
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
131無記無記名:2006/05/27(土) 08:05:36 ID:WPDzDduC
あげ
132無記無記名:2006/05/27(土) 14:48:00 ID:hOWXPshx
>>126
原則は、あくまで>>129
どうしても小刻みに上げたいときの裏技が>>127
133無記無記名:2006/05/27(土) 16:31:56 ID:eQQMkKxr
器具を使用せずに握力を鍛えるには、どのようなトレーニングをしたら良いでしょうか?
134無記無記名:2006/05/27(土) 17:06:02 ID:mmtinc+8
>>133
手首を直角に曲げた状態を維持しつつ懸垂
135無記無記名:2006/05/27(土) 17:07:03 ID:mmtinc+8
俺のIDミニマムティンコorz
136無記無記名:2006/05/27(土) 17:21:29 ID:+qi4TbV6
>>135
よく見ろ、ミニマムプラス8センチなら平均だ!
137無記無記名:2006/05/28(日) 00:34:33 ID:20ppFG9u
>>134
うーむ、厳しいなぁ。家でできるトレーニング無いですかね?鉄棒とか使わないトレーニング!(^_^;
138無記無記名:2006/05/28(日) 00:39:31 ID:sRbOrbWg
マルチの分際でエラそうな奴だな
139無記無記名:2006/05/28(日) 00:44:47 ID:2TXBQ2U9
>>137
指を引っ掛けるところがあれば家でもできる
140無記無記名:2006/05/28(日) 00:50:35 ID:EL8r7ayc
元ボクサーです。
復帰する事になり、練習を始めて、1年になります。
ようやく、周りも認めてくれて、試合を組んでくれそうです。
ウェイトをしたいと思い、ここに質問させて下さい。

パンチ力・フットワークのスピード・耐久力をあげるには、
どんな筋トレがいいですか?

ちなみに、ウチのジムでは、筋トレに対して、
古い考え(ボクサーには、いらない)なので、アドバイスが聞けません。
141無記無記名:2006/05/28(日) 00:52:59 ID:2TXBQ2U9
>>140
クリーン
142無記無記名:2006/05/28(日) 00:55:21 ID:rVSZBkbL
パンチ力・フットワークのスピード・耐久力

どれかにしろよ欲張り
143無記無記名:2006/05/28(日) 00:57:40 ID:EL8r7ayc
均等にあげるのって、無理なんですか?

じゃ、パンチ力でお願いします。
144無記無記名:2006/05/28(日) 01:01:16 ID:rVSZBkbL
パンチ力なんか生まれ持ってのセンスだ
ウエイトでパンチなんか強くならない  
145無記無記名:2006/05/28(日) 01:06:36 ID:EL8r7ayc
ふ〜ん。
ブランクあって、すごく不安で・・・
最近、亀田君とか見てると、ウェイト必要なのかなって思ったけど、
いらないのですかね?
筋トレの専門の人の言う事なら、そうなんでしょが・・・
146無記無記名:2006/05/28(日) 01:09:05 ID:P2v9LusY
知り合いが筋トレ始めるんだが、
プロテインにお金回すと金が無いって事でジムは却下された。
漏れはジム通ってるんで自宅用マシンは正直詳しくないんだけど、
このベンチと
http://www.fightingroad.co.jp/pc/fitness1/item01.html
このダンベル50kgセット
http://www.fightingroad.co.jp/pc/barbell/index.html
かわせて、あとバーベルは30kgセット買わせて、組み合わせて使わせようと思うんだけど、
ここのってしっかりしてるのかな?
他におすすめのとかある?
ちなみに友達は高校時代>20まで同じ空手道場通ってて
基礎体力はあると思うんだけど、とりあえずバーベルは組み合わせで
75kgまで行けば今は十分かなって思うのでそうしようと思ってる。

>>140
漏れも3年ブランクあいて復帰したんだが(空手だけど)
ネットでBCAAとグルタミン、クエン酸、アルギニン、クレアチンを知って
試してみたら効果があまりに段違いでびびった。
筋トレ方法は今までどおりで、グルタミン、クレアチンだけでも使うと、
効果が段違いだと思うからそれを進める。
クレアチンは抜くと体重落としやすくなるから、何気に
ウェイトコントロールも楽になるしね。
2ヶ月イン1ヶ月オフで試合に臨むのがベスト>クレアチン
147無記無記名:2006/05/28(日) 01:09:19 ID:rVSZBkbL
真剣に復帰考えてる元ボクサーならこんた板よりボクサー板に行くと思う
148無記無記名:2006/05/28(日) 01:10:58 ID:nm3qs9PU
そうか?
センスの方が大事だとしても、同じ人間なら筋肉ある方がいいパンチ打てるだろ。
まぁボクサーじゃないから、よくわからんが。

149無記無記名:2006/05/28(日) 01:13:07 ID:EL8r7ayc
>>146
ありがとうございます。
飲むのは、練習後でいいですよね。

>>147
ボクサーですが、IT関係の会社員でもあります。(笑)
ボクサー一本ではありません。
もう年齢的にも無理ですし、才能もなかったです。
ただ、諦め切れなくて。
後、ボクシングだと勝てないから、他の競技の良いところを
盗んで、消化して、フィードバックさせようと思って、きてます。
150無記無記名:2006/05/28(日) 01:14:05 ID:A35X6tA4
匿名の掲示板でボクシングなんてやったことない奴が言ってることを真に受けないように。
151無記無記名:2006/05/28(日) 01:16:26 ID:rVSZBkbL
階級もわからないし 歳いくつなんだよ
152無記無記名:2006/05/28(日) 01:17:00 ID:/FaaIPat
ID:rVSZBkbL(笑)
153無記無記名:2006/05/28(日) 01:19:40 ID:EL8r7ayc
>>151
29歳で
フライ級(50.80kg)
あくまでも、前日軽量の体重なので、
普段は、56〜57ぐらいです。
体重は、すぐ落ちるタイプです。
154無記無記名:2006/05/28(日) 01:20:29 ID:rVSZBkbL
アンティノミー ◆MiDylqCWJg なら的確な指導できると思うけど 俺では無理
155無記無記名:2006/05/28(日) 01:21:52 ID:1b3g+fgK
ダンベル買ってから、1ヶ月たちました。
プロテインも店員に勧められて飲んでます。
この一ヶ月でガリだった僕は5キロ体重が増えました。
夏休みまでには目標の10キロアップも達成できそうです。
今年こそ彼女を作りたいです。
去年の夏は友達といっしょに海に行っても女の子の目が気になって貧弱な体がいやでした。
よく雑誌とかでも「電車で自分より腕の細い男の人みると引く・・・」とか、書いてあるのでいつもそのことが頭から離れませんでした。
でも、夏までには筋肉ムキムキになって、腹筋割って、積極的に女の子のに声をかけられるようになりたいです。

プロテインはもっと増やしたほうがいいでしょうか?
今は1日5回飲んでます。
156無記無記名:2006/05/28(日) 01:22:28 ID:Hm7Nw6vw
>>154
自演乙
157無記無記名:2006/05/28(日) 01:23:51 ID:rVSZBkbL
>>153 その体重を試合前にフライ級まで激減させるの? 意味ねーじゃん
    レスリングとかもそうだけど急に体重減らしたら筋肉も急激に落ちるだろ
158無記無記名:2006/05/28(日) 01:25:13 ID:rVSZBkbL
>>155 初心者はプロチン飲むな
159無記無記名:2006/05/28(日) 01:29:30 ID:EL8r7ayc
>>157
昔の話ですみませんが、(3年前)
その時は、別に、減量をキツイとは思わなかったです。
確かに、前日は一切食べないし、
当日は計量の時まで、水分もとりませんでしたが。

練習前と後では、体重が1キロから1.5キロぐらい違うので、
元々、筋肉はついてない方だと思います。
160無記無記名:2006/05/28(日) 01:30:07 ID:1b3g+fgK
プロテイン飲むなとは?
店員はダンベルで鍛えた後必ず飲んでくださいといってましたが?
危険なんでしょうか?
161無記無記名:2006/05/28(日) 01:33:33 ID:rVSZBkbL
>>160 初心者はプロティン飲まなくてもガンガン筋肉つくよ
    プロティン飲むのは1年ぐらいたって壁にぶち当たった時でイイ
162無記無記名:2006/05/28(日) 01:35:24 ID:rVSZBkbL
普段の食事  米にでさえもたんぱく質は含まれている
普通に朝昼晩ご飯食べてトレしてれば筋肉つく
163無記無記名:2006/05/28(日) 01:38:03 ID:Xv3hAJ84
何、このrVSZBkbL?w
164無記無記名:2006/05/28(日) 01:38:05 ID:1b3g+fgK
サンクスです。
プロテイン高いので、量を増やすべきかどうか迷ってました。
とりあえず、飲むのやめてごはんの量を増やしてみます。
あとなにか一品増やしてみます。
もともとガリだったのも食事の好き嫌いが多いのが原因だと自分でもおもっているので。
165無記無記名:2006/05/28(日) 01:42:11 ID:A35X6tA4
一日5回も飲まないで筋トレしたあとに1回飲めばいいとおも。
166146:2006/05/28(日) 01:47:26 ID:P2v9LusY
クレアチンは朝一、または運動後に100lジュースと一緒に毎日1回。
BCAAは練習開始前、プロテインは運動終了10分前に、グルタミンは練習終了後に。
ってのが俺の飲み方。色々説はあるけど、BCAAをプロテインとは別にとってれば
問題ないってのがめんどくさがりの僕のやりかた。

>>154
輸入プロテインで値段さげつつ、運動後のプロテイン摂取は続けた方が良い。
クレアチン毎日飲んで、プロテイン運動後だけにしてみれば、値段も下がるし
効果は上がるよ。
あと、納豆、鶏肉食え。
それだけでもずいぶん違う。コンドロイチン飲んで関節のダメージ減らすのも
結果トレーニング量がアップしてよいよ。
あとは普段のトレーニングの負荷上げて、10rep×3とかやってたのを
8rep×3で毎回最後の1回がギリギリの負荷にしてみるのが良い。
目に見えて、筋量&筋力が上がる。
見た感じ筋量重視みたいだから、6repギリギリとかはしないほうがいいよ。

ところで>>146の質問だれかこたえてくれ。
低価格スレみてもおれ全くわからんのだよ。
167146:2006/05/28(日) 01:48:42 ID:P2v9LusY
FIGHTING ROAD (ベンチ類は耐久力不足、全体的に悪い評価)
 http://www.fightingroad.co.jp/

かー。これはやめておこ、、
168無記無記名:2006/05/28(日) 01:50:28 ID:rVSZBkbL
しっかりしたの買いたいんなら金出せよ
ジムユースの20万以上の奴買え
169無記無記名:2006/05/28(日) 01:50:56 ID:1b3g+fgK
一日5回じゃなくても大丈夫なんですか?
夏までには、なんとかTシャツがきれるようになりたいです。
いままでは、地下鉄で女の人が隣でつり革に捕まっている姿が窓に映ってるのみると、僕のほうが腕は細いし
胸も薄いし恥ずかしい思いを散々してきたので、夏はTシャツの上に1枚必ず何かをきて体型をカバーしてきましたが
その悔しさを今年こそ晴らしたいのです。

みなさんアドバイスありがトン!!
170146:2006/05/28(日) 01:53:35 ID:P2v9LusY
>>168
だから、>>146にも書いてるけど、金欠の友人用なの。
んで漏れはジムと道場だけでしかトレーニングやらないから、
家にはストレッチマットとかしかなくてまじトレーニング機通販とか
素人なのよ。

>>169
だまされたと思って、とりあえずクレアチンとグルタミンだけのめ、
プロテイン運動後だけにして、クレアチンとグルタミンのむだけで
目に見えて効果の差が出るよ。
171無記無記名:2006/05/28(日) 01:55:24 ID:1b3g+fgK
クレアチンとグルタミン、具具って見ます!!
172無記無記名:2006/05/28(日) 01:55:32 ID:rVSZBkbL
これは秘密だけど
クレアチンは2週間飲んで 一ヶ月飲まない
これを繰り返すと凄い効果が出るぞ
173146:2006/05/28(日) 02:18:56 ID:P2v9LusY
http://www.wildfit.com/plate/r-plate/r-plate.html
ここの50kgセットと、
http://www.wildfit.com/hgbench/fdb/fdb.html
買わせることにしたわ。
評判わるくないみたいだし、正直これ以上探すのおれには無理だ、、、orz

>>172
2ヶ月オン1ヶ月オフと同じ理論だよねそれ。
筋トレ自体も実はジムティップネスかGGだけ一緒に入って
2箇所に通った方が実際効果あがるし。
同じ刺激はよくないってことよね。
174無記無記名:2006/05/28(日) 02:23:49 ID:rVSZBkbL
>>173 アイアンマンに載ってた奴?
    いや俺の場合体で試してみたんだよクレアチン
   去年の夏ぐらいに初めて飲んで最初はすごい効果だったけどそのうち効果なくなってきた

   それでしばらく止めて半年後にまた飲んでみたら効果あった
    それ以来このやり方でやってるよ
175無記無記名:2006/05/28(日) 03:17:04 ID:xm7xdj0Q
筋トレ初心者です。懸垂ってどこの筋肉が鍛えられますか?
176無記無記名:2006/05/28(日) 04:56:12 ID:/2AaLGEP
MUSASHIのFUって効果あります?
主成分 L-トレオニン、グリシン、レシチン、イノシトール、L-メチオニン

なんかここで聞いた事ない物ばっかり入ってるんですが。
177無記無記名:2006/05/28(日) 08:44:24 ID:maAqRstm
黙って 輸入物のBCCAパウダーとクレアチンパウダーとグルタミン買えよ
178無記無記名:2006/05/28(日) 08:55:14 ID:8vU4/j+p
クレアチン業者の集うスレに成り下がりましたか。
179無記無記名:2006/05/28(日) 09:30:31 ID:vXkfttCc
このスレでビギナーが役立つ情報といえば、
>26
くらいしかない。
筋トレは博打じゃねえんだよ。ましてや奇跡など起こらない。
180無記無記名:2006/05/28(日) 10:05:20 ID:0OCJ99ne
レッグレイズ以外に下腹を鍛えることのできるトレーニングってありますか?
181無記無記名:2006/05/28(日) 13:34:56 ID:2TXBQ2U9
>>175
上半身全体。主に広背筋。

>>180
クランチでも鍛えられると思うが。
182無記無記名:2006/05/28(日) 20:41:16 ID:/SKaOib1
腹の脂肪が邪魔で腹筋が意識できない……
ヒップレイズってのも上がらない上がらない……
サイドクランチってのも脇腹より広背筋に効いちゃってる気がする……

うまくいかないなぁ
183アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2006/05/28(日) 20:56:42 ID:fAvqhQ0y
脂肪が多くても関係ねーよ、カスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184無記無記名:2006/05/28(日) 21:49:34 ID:maAqRstm
クレアチンは飲んだら誰でも効果実感できるだろカス
追い込みもろくすっぽできねえクソガリなんだろうが
185無記無記名:2006/05/28(日) 23:01:55 ID:1b3g+fgK
友達付き合いで、居酒屋とかマックとかに行かなければならないときは、先輩方はどんな工夫をされていますか?
186無記無記名:2006/05/28(日) 23:09:50 ID:maAqRstm
ゼニカル飲んでる
酒はビール以外をたのむ
187無記無記名:2006/05/29(月) 01:11:20 ID:NC3TpW65
クレアチン業者必死すぎて糞スレ化したな
188無記無記名:2006/05/29(月) 08:34:14 ID:Vf6x89sK
筋肉をつけて且つ、体脂肪も落とすっていうのは無理っていうのを見たんですが、どっちから先にやればいいんですか?
ウェイトか有酸素運動で曜日ごとに変えてやっていけば効果でますか? 無酸素運動+有酸素運動が効果的っていうのは知っているのですが、
189無記無記名:2006/05/29(月) 09:03:25 ID:qIdFyDIW
家で懸垂したいんですが、ぶら下がり健康器でもできますか?
190無記無記名:2006/05/29(月) 11:26:27 ID:vQKerGQ5
腹筋が追い込めない!
191無記無記名:2006/05/29(月) 11:29:06 ID:FlKYH6M/
初心者なのですが、今筋トレ初めて3週間くらいです。
週3日のペースでやっています。
初めの1.5週間くらいはやった次の日は筋肉痛が結構きてたんですが、
最近はあまり筋肉痛がしなくなりました。
筋肉痛がしなくてもいいのでしょうか?
それとももっと負荷を大きくして、筋肉痛をおこしたほうがいいのでしょうか?
教えてください。
192無記無記名:2006/05/29(月) 11:33:09 ID:q8wTrqh1
腹筋頑張っても全然筋肉痛にならん。他の場所は筋肉痛になるのに。
なのにアホ番組観て腹抱えて笑った翌日は腹筋が筋肉痛になったりする…不思議だ…
193無記無記名:2006/05/29(月) 13:00:58 ID:3cQyTn3Y
短距離ランナーが走る前に足の筋肉を平手で叩いて刺激加えてるけど
ウエイトトレにも同様の効果があるのでしょうか?
194無記無記名:2006/05/29(月) 13:24:48 ID:BxxtHnVJ
>>191
負荷を大きくできる環境ならする。
でも、初心者ならそんなに無理をしないで、継続する事に重きを置いた方がいい。
筋肉痛も大事だが、それより続ける事が何より大切。
195無記無記名:2006/05/29(月) 14:14:04 ID:/VWNhxQJ
競泳をやっています。
筋力アップのため筋トレをはじめましたが、プロテインを飲むタイミングがわかりません。
運動後30分以内が一番よい、というのは調べてわかったのですが自分の場合、筋トレのあと競泳の練習をしています。
練習といってもフォームの確認とかターン、飛び込み中心のメニューです。
ですので、筋トレ後にプロテインジュース飲んで競泳の練習に入るべきなのか
競泳の練習が終わってから飲むべきなのか迷っています。
筋トレ後に競技種目の練習をされている方はどうなさっていますか?
196無記無記名:2006/05/29(月) 14:18:54 ID:gbTotfXq
全て終わってから飲んでる。
197無記無記名:2006/05/29(月) 14:19:26 ID:q4XSYo/g
>>195
プロテインのベターな摂取タイミングは
就寝前と運動前1時間前と運動30分後なので
筋トレ後に飲んでも問題ないと思うよ。
198無記無記名:2006/05/29(月) 17:14:38 ID:sDapl7JX
一日に必要なプロテインの量を一回でドカっと採るとかダメだけど
数回に分けて採るならそんなに神経質にならないでいいです。

自分の場合は几帳面にゴールデンタイム狙って摂取してた時期と
そうでない時期で筋力の伸びに有意な差は見れなかった。

あなたが超一流のアスリートで、ほんの少しの差が優劣を分けるなら
気にした方がいいかなって、そんな差。
199無記無記名:2006/05/29(月) 19:30:05 ID:dB1jBnat
人が増えて糞スレ化したな
200無記無記名:2006/05/30(火) 00:32:57 ID:OIj1MXQi
デッドリフトやると筋肉の乳酸がきついと言うか、
腰にジーンと来てきついんですが、
こういうものですか?

それとも姿勢が悪いですか?
201無記無記名:2006/05/30(火) 01:06:32 ID:ek83Tvxr
>>200
そういうもの。姿勢が悪い場合もあるかもよ。初心者だと。
筋肉がきつくなるのは乳酸の影響というよりも、リン酸が増えてそれに
カルシウムがくっつくからという説が有力。
202初心者:2006/05/30(火) 17:02:04 ID:Q/XPo4Xb
プロテイン+牛乳なら栄養つきそうですが、吸収率が悪くなるような話しを聞きました。
水の方がいいんでしょうか? あと、普通の牛乳と低脂肪でも吸収などの違いが出てきますか?
お願いします
203無記無記名:2006/05/30(火) 21:29:58 ID:oqz3NJsi
>>202
牛乳でお腹ユルくなる体質か否かで決めなさい。


ただ、俺は牛乳でユルくなる体質だけど牛乳100cc水100cc+プロテインにしてる。
そのほうがココア味は美味しいからね。

それでもちゃんと筋量は増えてるみたいよ。ちょっとずつね。
204無記無記名:2006/06/01(木) 23:30:57 ID:bRmEztrW
こんばんは、初心者です。
人それぞれだとは思いますが、初心者にはどのようなトレーニングが
良いのでしょうか?
効率的に良い筋肉をつけるには、
ベンチプレス・マルチトレーニングマシン・ダンベル系・・・
器具無しの腕立てとか腹筋、スクワット等。。。
では先生方、よろしくお願いします。
できれば詳細も聞かせていただけたら幸いです。

205無記無記名:2006/06/01(木) 23:37:24 ID:NvuH6v2/
とりあえず>>1から読め。
「初心者にはどのようなトレーニングが良い」のか書いてあるから。
206無記無記名:2006/06/02(金) 00:14:57 ID:Fl9vBrgo
最初、ランニング、腕立て、腹筋から始めたら?
金かからんし。
それが半年以上続くようなら、器具買うなり、ジム行くなりすればいい。
207無記無記名:2006/06/02(金) 00:30:24 ID:a+VSP3gg
>>204
>>26

質問するときは過去レス読もうな
208無記無記名:2006/06/02(金) 01:13:03 ID:JwZoFCtz
BIG3やるときに推奨されてるトレーニング順番はありますか?
209無記無記名:2006/06/02(金) 07:07:35 ID:Fl9vBrgo
>>208
ほとんどの人は分割法でトレしてるだろうから、その三つを同じ日にやる事はないんじゃない?
特にデットとスクワットを同じ日にやるのは不可能でしょ。
210無記無記名:2006/06/02(金) 11:06:06 ID:n4WVrrJp
いろいろ教えてください
211無記無記名:2006/06/02(金) 13:28:32 ID:w0lJCrnp
>>208
スクワット・・ベンチプレス・・デッドリフトの順番。
パワーリフティングは、この順番で試技が行われる。意味があるらしい。

初心者なら、全身を1日できたえ、週2〜3日というやりかたもアリ。
フォームの習得重視で、扱う重量も低いので、SQとDLを同日も可能。
ただし、DLは、週1回にし、他の日はベントローなどに代えるのがお勧め。

ちなみに、分割する場合も、この順番がよろしいかと思います。
212無記無記名:2006/06/02(金) 20:45:34 ID:TyPO7b2j
腕立てや腹筋してますが、次の日筋肉痛がくる追い込み方がわかりません
213無記無記名:2006/06/02(金) 21:40:39 ID:eSNRkRJs
筋肉痛の時って、少し多めにプロテイン飲んだほうがいいの?
214無記無記名:2006/06/03(土) 00:04:58 ID:qhmIi2M4
>>212
プッシュアップやシットアップでは負荷が軽すぎて追い込みにくい。トレーニング器具を買おう。

>>213
そういうわけではない。トレーニング後は必須だが、あとは就寝前と起床後に飲んでいれば十分だ。
高たんぱくな食事を3食摂っていることが前提だが。
215無記無記名:2006/06/03(土) 10:07:56 ID:Hh0NkETD
体幹と下半身を鍛えたたいんですがスクワットとデッド以外で鍛える方法ありますか?
216無記無記名:2006/06/03(土) 12:49:41 ID:GaQCgBGH
>>215

ありません。
217無記無記名:2006/06/03(土) 14:12:13 ID:qhmIi2M4
>>215
スクワットとデッドリフトをやらない奴など、真のトレーニーではない!
218213:2006/06/03(土) 17:14:45 ID:lTx/5VfJ
>>214
ありがとうございます。
219無記無記名:2006/06/03(土) 19:35:49 ID:b/YW64CN
おしえてください
220無記無記名:2006/06/03(土) 20:32:17 ID:ecNtghw5
グルタミンやクレアチンって成長期真っ盛りの高校生が飲むと
肝臓悪くなったりするんでしょうか?
プロテインは工房が飲むと肝臓が悪くなるって聞いたんで、グルタミン等も
肝臓に悪いのかなと思い 質問させていただきました
221無記無記名:2006/06/03(土) 20:47:25 ID:F3qYr0dm
厨には牛乳で十分
サプリメントは大人の飲み物
222無記無記名:2006/06/03(土) 21:30:53 ID:b/YW64CN
質問よろしいですか

数ヶ月前から腹筋を30回×3セットずつしています。
最近は30回では疲れないのですが効果はあるのでしょうか。
それとも35回とかに増やしたり4セットにするとか変化を
つけたほうがよいのでしょうか。1,2セット目はあまり
疲れませんが、3セット目には流石に少し重い感じです。
223無記無記名:2006/06/03(土) 21:33:36 ID:IdZICQor
海綿体を鍛えたいんですけど、いいトレーニング教えて下さい
224無記無記名:2006/06/03(土) 23:52:33 ID:Sd0vUxgd
>>222
シットアップをするなら、プレートでも持たないことには如何せん負荷が低すぎる。
そして3セットとも同じ回数きちんとできるなら、もうそのトレーニングは現状維持
以上の意味を持たないということだ。回数やセット数を増やしても筋持久力トレに
しかならない。工夫をして負荷を加えるか、クランチをすることをお勧めする。

>>223
毎日3セットオナニーすること。インターバルは5分。事後はプロテインを忘れずに。
225無記無記名:2006/06/03(土) 23:54:20 ID:F3qYr0dm
>>224
もう30代後半なんで、毎日3セットオナニーはキツイです
どうすればいいんでしょう?
226無記無記名:2006/06/04(日) 11:45:27 ID:QoxOH5Uz
筋トレは毎日やっちゃダメか?2日おきにやってるんだけど。
それと筋トレ初めて2ヶ月くらいなんだけど
2ヶ月くらいで変化でるもんかな?
227無記無記名:2006/06/04(日) 11:56:11 ID:YlboKzuP
>>220
高校野球の工房でもプロテイン飲んでるのよ。
グルタミンやクレアチンも摂っていいと思うが、細かいこと気になる心配性なら止めとけ。
228無記無記名:2006/06/04(日) 22:04:51 ID:AFZwERAP
やはり辛くない場合は回数を増やさないと現状維持ができるだけで
筋力アップにはならないんだね。スタイル維持ならいいのだろうが。
229無記無記名:2006/06/04(日) 22:36:23 ID:P1qqtN4W
スーパーセットというのを聞いたのですが二頭筋と三頭筋は一緒に鍛えたほうがいいんですか?
俺は、胸&三頭筋、背中&二頭筋という感じで上半身鍛えてたんですけど間違ってますか?
詳しい人教えて下さい。
230無記無記名:2006/06/04(日) 23:17:47 ID:kQzShi5Y
>>229

間違ってないが、正しくもない。
231無記無記名:2006/06/04(日) 23:24:17 ID:P1qqtN4W
すいません胸&二頭筋、背中&三頭筋の間違いでした…
で、正しいやり方教えて下さい
232無記無記名:2006/06/04(日) 23:40:58 ID:Aue1SG39
疲れないと効果がないんだ
233無記無記名:2006/06/04(日) 23:49:20 ID:eoPQpROS
>>230
胸&三頭筋、背中&二頭筋
いいんじゃないの。なにが正しくないんですか? おしえてください。
>>231
胸&二頭筋、背中&三頭筋
とくに意味があるのでないなら、前者の方がよいと思う。
234無記無記名:2006/06/05(月) 00:23:29 ID:bmfRDoJ8
>>233
レスありがとうございます。
なんかの本読んでたらスーパーセットで二頭筋と三頭筋一緒にやった方がいいと読んだんで…
235無記無記名:2006/06/06(火) 12:01:36 ID:3GGl1AIs
test
236無記無記名:2006/06/06(火) 12:06:45 ID:1X6pozCL
俺も筋トレやってるけど、本やネットでは胸、背中、腹、(太もも?)
を先に鍛えた方がいいと書いてあったがよ。
237無記無記名:2006/06/06(火) 15:42:42 ID:o9/+rQFC
まじで筋トレやります!
んでもどんなトレーニングがいいのかわからないので誰かメニューの手本みたいのを教えてください。
19歳でおなかやばいです(´Д⊂グスン
全身鍛えたいです。
238無記無記名:2006/06/06(火) 15:47:55 ID:i3wv0eOT
>>26を読んでください。
239無記無記名:2006/06/06(火) 16:08:41 ID:d2gF/hat
>>237
歓迎
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
あと、ちゃんとした本を買うことをお勧めします。
240無記無記名:2006/06/06(火) 19:27:03 ID:BXY/rJe8
3年くらいトレしてないんですが、やはりまずは自重トレですかね?     あと久々にトレしたあととか筋肉がしぼんだ感覚があるんですが、それは単に無駄な脂肪があったということですかね?
241無記無記名:2006/06/06(火) 19:30:48 ID:o0/AjjSL
>>240
マシントレーニング
242無記無記名:2006/06/06(火) 19:45:30 ID:8KPXeiX+
>>233
「胸&三頭筋、背中&二頭筋 」
だと、胸や背中のトレによって腕が疲労してしまうので、十分な重量が扱えず腕の発達に差し障る

そこで、「胸&二頭筋 背中&三頭筋」ないし「胸&背中 二頭&三頭(つまり腕の日)」の組み合わせにすれば、
フレッシュな上体で腕を鍛えられるので腕の筋発達に有利 という考え方。

たしかに、腕のトレをコンパウンドセット(インタバル1分ぐらいで二頭種目と三頭種目を交互に)でやると腕のパンプが凄いので
それなりに効果はあるとおもうよ。
スーパーセット(インタバルなし)は心肺が先にまいって肝心の筋肉を追い込めないことがあるので
やめたほうがいい
243無記無記名:2006/06/06(火) 20:23:09 ID:y9nIFZw1
>>242さん
ありがとうございます。
肩のトレは、そのどちらかのメニューに入れた方が良いのでしょうか?それとも別の日に肩&下半身みたいな感じでトレした方がいいのでしょうか?
244無記無記名:2006/06/06(火) 21:07:03 ID:8KPXeiX+
>>243
個人的には肩と腕、特に三頭種目が同じ日だと辛いので、
脚の日と組み合わせたほうがいいと思う
245無記無記名:2006/06/06(火) 22:35:30 ID:d2gF/hat
「胸・肩・三頭」、「脚」、「背・二頭」は、そこそこ一般的だと思う。
たとえば、>>1 の「WeightTrainingFAQ」でも初心者メニューとして紹介されている。
この場合、例えば胸の日は、すでに胸の種目で肩や三頭がアップされているので、続けて肩・三頭をおこなうという考え方。
「胸・二頭」「背・三頭」の組み合わせは、いわれるように腕を追い込めるという利点があるが、たとえば二頭は、胸の日にも背中の日にも使うことになり、これを嫌う人もいる。
組み合わせはいろいろな考え方があるので、「正しい」とか「正しくない」ってのは無いと思う。
246無記無記名:2006/06/06(火) 22:52:49 ID:y9nIFZw1
>>244、245さん
ありがとうございます。参考にしてがんばります。
247無記無記名:2006/06/06(火) 23:14:09 ID:d2gF/hat
>>1 の「WeightTrainingFAQ」」
「筋トレなんでも質問スレッド」と間違えた。
248無記無記名:2006/06/07(水) 01:32:22 ID:zyACphGW
>>242
コンパウンドセット(インタバル1分ぐらいで二頭種目と三頭種目を交互に)
ってちがくない?

スーパーセット・・・・例えば二頭種目と三頭種目を交互に。
コンパウンドセット・・例えば二頭種目を二つ連続して。
いずれも2種目連続でやって1セット、インターバルを入れる。
じゃなかったっけ? 如何?

「スーパーセット(中略)やめたほうがいい」って、昔からあって、今も使われている
ものをやめたほうがって、、、、
249無記無記名:2006/06/07(水) 12:26:06 ID:A6rhUGJj
ここはパート3まで逝くのかしら
250無記無記名:2006/06/07(水) 14:55:23 ID:flz5zpWV
http://www.mr-u.jp
ここは初心者おすすめ
http://www.mr-u.jp/shop/supplement.htm
良質のサプリメントうっています。
251無記無記名:2006/06/07(水) 22:48:34 ID:diA11eif
筋肉痛にならないような自重トレでは筋力アップどころか
脂肪率の低下にもならないのでしょうか。
252無記無記名:2006/06/07(水) 23:25:06 ID:jffHO7Pb
ならない
253無記無記名:2006/06/08(木) 13:01:43 ID:/3U3RafW
初心者がBIG3をやる場合、重量の目安というのは、
限界の重量×10回3セットぐらいがいいのでしょうか?

筋肥大目的です。
254無記無記名:2006/06/08(木) 13:12:56 ID:kAY+k8ro
>>253
ベンチはおっけ。
デッドとスクワットは慣れるまで15回ぐらい出来る軽めの重量で。
255無記無記名:2006/06/08(木) 13:49:10 ID:/3U3RafW
>>254
ありがとうございます。

昔親父が趣味で買ったらしいバーベルがあって、
それのプレートを止めるワッパ(?)が片方行方不明です
最寄のスポーツショップにダンベルやプロテイン等が売っていたのですが、
ワッパだけ売ってるとかプレートだけ売ってるとかいうのは一般的にあるのでしょうか?

ネットでバーベルセット等を新たに買うのも別に構わないのですが、今あるものの処理にも困りますし・・・。
256無記無記名:2006/06/08(木) 14:01:08 ID:G8WyTPF2
ごく普通に単品売りしてますよ
257無記無記名:2006/06/08(木) 14:07:25 ID:+U4zACxs
初めてで、家でひとりでやるんなら、ベンチで限界の重量はとりあえずは、や
めておいたほうがいいでしょう。ヘタをすると、バーベル・チョークスリーパ
ーホールドにかかって死にます。バーベル君は、タップしても放してくれませ
ん。この必殺技を防ぐ、セーフティーなんとかってのがあるから、それを買う
ことを勧めます。
とりあえずは、余裕のある重量で、フォームを意識して、10回3セットできた
ら重量を上げる、という感じで、徐々に上げていくこと。安定してきて、セー
フティを買ったら、限界重量で。

ワッパは、「カラー」といいます。片方はないだろうけど、2つ一組で普通に
売ってます。もちろん、プレートもバラ売りされてます。
258無記無記名:2006/06/08(木) 14:07:45 ID:/3U3RafW
>>256
おぉそうですか。
明日早速行ってみますね。ありがとうございます。
259無記無記名:2006/06/08(木) 15:50:42 ID:0XfozN0l
252はイケヌマだw
260無記無記名:2006/06/08(木) 17:44:28 ID:BKr6guKb
とりあえず、15回を3セットしてるんだけど
10回3セットのほうがいいやつもあるんですね。

あ。目的は筋肉肥大です。
261 :2006/06/09(金) 11:56:00 ID:tWX4sUXW
重量のレベルUPですが、どのタイミングでいた方が
いいのかわかりません。教えてもらえませんか?
262無記無記名:2006/06/09(金) 17:58:48 ID:eVfYpMvQ
50回の腕立て1セットと30回の腕立て2セットならどちらの方が筋肉がつきますか。
263無記無記名:2006/06/09(金) 18:07:15 ID:Qy9u/32L
自重トレじゃ大差無い様な…
264無記無記名:2006/06/09(金) 19:05:43 ID:DD9ZK0os
10回ギリギリ持ち上げられる重さを10回*3セットできたら重くする。
3セット目の5-7回当たりで「もう駄目」くらいでいい。

って聞いた。
265 :2006/06/09(金) 23:26:34 ID:UIYpdLlW
>>264
教えてくれてありがとうございます。
266無記無記名:2006/06/10(土) 00:31:43 ID:zXX9yxq+
30の2回じゃね。
267無記無記名:2006/06/10(土) 17:08:39 ID:cQoOGtIi
上半身の遅筋だけを鍛えたいのですが何かよい方法はありませんか?
足と腹筋は必要以上に遅筋が発達しているようなので。
268無記無記名:2006/06/10(土) 19:51:12 ID:wrK6HU+Q
あげ
269無記無記名:2006/06/10(土) 21:22:48 ID:Le6Vk7t7
腕立てとスクワットを3日前から始めた僕がきましたよ。
270無記無記名:2006/06/10(土) 21:25:10 ID:0igYcFYy
ウエイトを増やしてそれから筋肉つけようと思い体重を5・6キロ
増やしたんだけど肉がほとんどお腹にしかついてない・・・

学生の頃から腕は細くて腕にはぜんぜん肉がつかないんだけど
これってこういう体質なんかな?
筋トレしても腕には筋肉つかないのだろうか・・・
271無記無記名:2006/06/10(土) 21:35:02 ID:R75nbhMS
時間がかかるだけ。年単位でね。
学生時代、骨皮筋衛門と名づけられてた俺が言うんだから、間違いない。
272無記無記名:2006/06/10(土) 21:41:33 ID:0igYcFYy
>>271
ウエイトを増やす時期とかとりました?
それとも地道に筋トレで筋肉をつけたのでしょうか?
273無記無記名:2006/06/10(土) 21:51:40 ID:R75nbhMS
後者。
マジで食っても太らんかった。膵炎になった時、食事は普通にしようと決めた。
274無記無記名:2006/06/10(土) 22:01:28 ID:R75nbhMS
177cm
51kg〜70kg
胸82cm〜112cm
腹69cm〜73cm
腕30cm〜41cm

左、8年前高2の時。
いわゆるラグビーとかアメフト型体型ではないですよ。
8年かからなくても、3年位で見違えてくると思うよ。
もう、寝ます。今日はだめだ、めちゃくちゃ眠い。
275無記無記名:2006/06/10(土) 22:05:57 ID:0igYcFYy
>>274
レスありがとうございました。

頑張ってみますー
あー腕俺のほうが細い・・・orz
276無記無記名:2006/06/11(日) 00:33:18 ID:dKC/MuZ1
>>274
脚が細くねぇ?
277無記無記名:2006/06/11(日) 01:19:22 ID:t94UMnhn
フォーム等がある程度固まった初心者なら
一度毎日徹底的に追い込んで、一度
オーバートレーニングになってみることをススメル
そうすれば、身をもって休養の重要性も解るし
その後のトレーニングも考えながらやるだろう
上級者になるととりかいしのつかないことになることもある
俺のように・・・・
そんな俺から一言
急がばまわれ
278無記無記名:2006/06/11(日) 01:31:09 ID:JFCTFod3
ちゃんと追い込めてるなら毎日なんかやる気しないと思うが。
279無記無記名:2006/06/11(日) 02:24:50 ID:2uA7Lcn4
>>277
とりか「え」しのつかないこと、って何があった?
280無記無記名:2006/06/11(日) 07:27:42 ID:jPSnt8+K
test
281無記無記名:2006/06/11(日) 09:09:29 ID:O4yQtfxO
ネットで調べたら、毎日筋トレやるより一日おきに筋トレやるほうがいいって載っていたんですが、本当に毎日しなくても大丈夫ですか?
282無記無記名:2006/06/11(日) 09:40:40 ID:0fNW1xxD
>>281
運動の仕方や人の体質によってべらぼうに違う
283無記無記名:2006/06/11(日) 11:46:47 ID:ayKUEb3R
>>274
>>276
たしかに細そう。
その身長体重からして8年前も腕だけは筋肉あったん?
今もものすごいね70kgで胸囲112!それでいて胴73
284無記無記名:2006/06/11(日) 17:23:51 ID:G6fH9HHF
腕が細いのを克服したくて、置き勉はせずに辞書から教科書から毎日持ち帰ってた。
腕90度に曲げて、電車でも床に置かずに。けど、細かったよ。プニプニではなかったけど。
腿は細いかも。57cm。
285無記無記名:2006/06/11(日) 17:48:57 ID:t94UMnhn
オーバートレーニングなど弱者の戯言と笑っていた俺
四年間ほぼ毎日トレーニングをしていた。それは、今年
の2月に突然起こった。いつものようにデッドリフト(210K)
をしようとスタートポジションにつき、腹に力を入れ、引こうと
した瞬間に記憶がなくなった。見ていた人の話によると
口からよだれをたらし、白目をむいていたらしい。その後
医者には、極度の疲労と診断された。しかもこんなに疲労
した体はあまり見たことがないと言われた。もちろんそんなこと
でやめるわけもなく2週間後トレーニングを再開しようとジム
へ向かい、バーベルを握ったところ油汗が出てきて体がガタガタ
震え出した。その後は、トレーニングをしようとすると常に同じ症状
が出る。今は、早く直したいので精神科に通っている。
また全力でトレーニングがしたい。
286無記無記名:2006/06/11(日) 18:09:47 ID:NscYmlpD
>>285
もう筋トレやめたほうがいいよ。
肉体年齢が実年齢より相当老けてるんじゃない?
身体がボロボロになってるだろ。
間違いなく寿命は縮まってるね
287無記無記名:2006/06/11(日) 18:18:53 ID:zQMJIB4U
どうしてもトレ−ニングに触れたいならマネージャーとかに徹したほうがいいとオモ
自分だけの体じゃないんだから周りのことも考えて避けれる危険は避けようよ
288無記無記名:2006/06/11(日) 20:02:34 ID:BuQaw7PF
>>285
体のサイズや挙上重量などをもう少し詳しく知りたい。
オーバートレーニングの果てにどのような肉体を得られたのか興味がある。
289無記無記名:2006/06/11(日) 20:29:30 ID:5k+q+6CX
だあああああ もうダメだ ポジションさえとれない 
体パンパンでガシガシだ ホエイ飲んで寝るよ 次は木曜日だ おやすみママン
290285:2006/06/11(日) 22:07:37 ID:t94UMnhn
はじめた頃のスペックは、うる覚えだが確か
身長173体重63ぐらい
BIG3はBP50SW70DL70ぐらいだったと思う
現在(2月時点)
身長171体重92(会社の健康診断)
    BP130SW145DL210
MAXはやった事がない(興味がなかった)から解らない
とにかくめちゃくちゃなトレーニング法だった。
例えば、今日はSWを100Kで10×3やるとする。
1セットめで5回しかできなくても10秒休んで2回あげ
又休んであげと必ず10回こなした。その後も重量をさげず
同じことを繰り返す。一応分割でやっていたから、連続で
同じ部位はやらなかったが、筋肉痛が抜けたらすぐにやった。
常に疲労感は、感じていたがトレーニングが楽しくて
やめる事はできなかった。
291無記無記名:2006/06/12(月) 00:24:51 ID:fZ9l2aAp
う ろ お ぼ え
292無記無記名:2006/06/12(月) 00:27:48 ID:k872Y/BJ
トレーニングが楽しいって思えるのがうらやましい。
漏れも君みたいに筋肉痛がなくなった頃にトレする感じで5年以上続けてるけど
楽しいと思ったことは一度もない。行くときはめんどくせーって思う。
行ってしまえば、そこまでいやとは思わないけど家出るまでがね。
かといってウエイトやめるつもりはないから渋々行ってるって感じ。
体は173-84で自分ではこれぐらいかなって感じの体にはなってきたけど
今だにジムは苦痛。たぶん5分に1回は時計見てるよ。
あと30分、あと10分、あと5分で帰れるって思いながらね。トレは1時間って決めてる。
漏れも楽しいって思えるようになりたい。
293無記無記名:2006/06/12(月) 01:15:56 ID:sAbKH3RJ
筋トレ初めて3週間の女です。身長は151、体重42、体脂肪率20前後です。
スクワット、ダンベル、腹筋背筋を鍛えていますが、下腹部がなかなか鍛えられません。
どの方法が効率的でしょうか?あと背筋もいまいちです…
294255:2006/06/12(月) 01:32:18 ID:OFuZ4byD
>>292
私は初めてまだ7ヶ月ですがトレ後のピリピリした筋肉と疲労、
少しづつだけど確実に太くなる腕を見てると人生に少し華が咲いた気がしてたまりません

(・´д`・)バーベルのカラーは大きいスポーツショップ3件回ってきたけど売ってませんでした


マッスルエリートで初めて買い物をしてみたのですが、8日にカードで申し込んで未だ「入金確認中」
と出るのですがこれは正常な処理なんでしょうか?
海外のものを買うのは初めてなのでどなたか教えてください。
295無記無記名:2006/06/12(月) 03:41:25 ID:wrsEB2b7
>>293有酸素運動(ジョギング・自転車など)の後に腹筋をやると効果的です
   ただ筋トレは最低3ヶ月ぐらいはかかるんじゃないですか?
296無記無記名:2006/06/12(月) 04:03:52 ID:ZCYxRo6n
>>292
1時間って長くね?俺毎回30分以内に終わるよ。懸垂とデッドの日、ベンチとスクワットの日で
分けてるんだが。あと家トレだったら、ジムに行く面倒もない。好きなときにできる家トレお勧め。

>>294
(・´д`・) ←・を目と思うと気持ち悪いw
297無記無記名:2006/06/12(月) 07:17:44 ID:sAbKH3RJ
>>295
ありがとうございます。
頑張ります!
298285:2006/06/12(月) 11:34:21 ID:MS8caEnU
俺は、トレーニングを始める前まで本当に駄目な人間だった。
自分は何にも必死にならず、必死で何かをやっている人間を
馬鹿にすることで自分のプライドを保っているような人間。
当然知り合いはいるが友達など一人もいなかった。
始めは、不純な動機(気に入らない奴をぶっとばす為)で始めた
トレーニングだったがいつの間にか熱くなっていた。
熱くなり自分をさらけ出すことで少ないが本当の友達と呼べる
人もできた。以前の自分では考えられない事だった。
まわりからは、やりすぎだといわれたり馬鹿にされた事もあったが俺にとって
トレーニングが全てだったし楽しくて仕方なかった。
だから今でもトレーニングが嫌になったりめんどくさいと感じることもない。
だから今はとにかく早く治してトレーニングがしたい。
ただこれからは、まわりのアドバイスも聞き入れ正しくやっていこうと思う。
299無記無記名:2006/06/12(月) 11:43:22 ID:ZCYxRo6n
>>298
自重トレのような軽いトレーニングから始めればいいんじゃないだろうか。どうやらバーベルに
対して拒否反応が出るようだから。自重トレでも筋量の維持ぐらいはできるだろうからね。
凡そトレーニングと呼べるもの全般に対してその症状が現れるのなら・・・しばらくトレーニングから
身をおくしかないだろうね。その場合は残念ながらどんどん筋肉は落ちていくと思うけど仕方ない
300無記無記名:2006/06/12(月) 13:43:58 ID:D+Ey8GBO
筋肉を増やすというより、まずは腕立てを最低でも50回はこなせるように
なりたいんですが、現在15回もやれば腕がピクピクして限界を感じてしまいます
毎日30回を2セットやっていくつもりでいますが(でも20回ぐらいからフォームがバラバラ)
1ヵ月後ぐらいには50回を平気にこなせそうでしょうか?
ここまで腕の筋力がないとは思ってませんでした・・・
301無記無記名:2006/06/12(月) 15:53:44 ID:89zpm34Y
一ヶ月ではまず無理かと。
体の変化は最低三ヶ月単位、15→50だと半年くらいはかかるんじゃね?
才能ある人はすぐ行くだろうけど。
302無記無記名:2006/06/12(月) 20:55:10 ID:zSysTIcP
>>300
そのうちいけるでしょ。
持久力のトレでも毎日やるのはよくない気がするんだけどどうなんだろう。
体重どれくらいかわかんないけどいくらか落としたら回数ふえるんじゃないでしょうか?
でも筋肥大のトレでも50回くらいならできるようになる気がする。
303無記無記名:2006/06/12(月) 21:34:58 ID:ZCYxRo6n
>>300
フォームがばらばらになっちゃあ意味ないよ。きちんとしたフォームで15回しかできないなら
15回を3セットやるべき。そしてこの場合セットごとに回数が減るのが普通。というより3セット目にも
15回できるならそれはきちんと筋肉を追い込めていない証拠。筋肉が成長してきて3セットとも
15回できるようになったら、次は20回を3セットに挑戦してみる。

ところで腕立てを20〜30回もできるようになったらあとは筋持久力しか鍛えられないことはわかっている?
筋力が欲しいなら低負荷高回数のトレではなく高負荷低回数のトレをやるべき。
304無記無記名:2006/06/13(火) 01:17:42 ID:nsJuWhjW
あたってるかどうかわからんけど、
15回くらいで限界がきて、回数多くできないってのは、もしかしたら白い筋肉が
多いのかもしれない。
だとしたら、それはそれで才能なんだから、赤い筋肉をきたえる50回とかをめざ
すんじゃなくて、高負荷低回数のトレで白い筋肉を鍛えたらどうだろう。
305300:2006/06/13(火) 03:38:53 ID:uh6ykKEN
スペックは20歳の173センチの63キロぐらいです
中学のときは野球部入っててフォームは崩れても50回はやれてた
のに、時の流れはひどいなぁ・・・普段筋トレなんて意識してするものじゃないけどさ
>>304
白い筋肉赤い筋肉って何ですか?
とにかく一日50回は腕立てを回数は分けてやっていきたいです
306無記無記名:2006/06/13(火) 04:51:37 ID:PCJngRjz
>>305
>白い筋肉赤い筋肉って何ですか?

まだ筋肉に関する勉強が足りないようだから本読むなりネットで調べるなりして
知識を増やせ。 知識を深めてトレーニングしまくってれば腕立てなんて
すぐに回数こなせるようになるよ。
307300:2006/06/13(火) 15:14:11 ID:uh6ykKEN
>>306
親切にしてくれてありがとう
それと別に結構悩んでいることがあるんですが上に書いたスペックの割りに
胸囲が80センチぐらいしかなくて肩幅もなくて女みたいに細く見える感じが
嫌なんですが(顔も大きいしから余計)、平均的に見ても胸囲は細いほうですよね?
腕立ては胸囲を厚くする方法の一つだと思いますが、もっと効果的な方法が
あれば教えてほしいです。やはりジムに行くのが一番でしょうか?
308無記無記名:2006/06/13(火) 15:28:11 ID:4ax3PeI9
20才で170cm/60kg超えてて胸囲が80cmってマジで??
筋肉以前に骨格が細そうだねえ。胸郭のストレッチする運動があるよ。
肋膜を柔軟にして肺活量を上げるのが主目的だけど、副次的に上半身
の厚みも増す。肩幅までは広がらんけれど……。
309300:2006/06/13(火) 16:03:17 ID:uh6ykKEN
>>308
やっぱり細いんですね・・・
服を着ればあまり目立つものではないんですけど、
普通体って腹から肩まで逆三角形のようにだんだん広くなっていくはずなんですが
俺の場合垂直のように腹から肩まで伸びてるんで、真正面から見ると鉛筆みたいな
感じなんです。
これで腹が出たら最悪なんですが、不規則な生活してる割に太ることは
ないんでそれだけは安心してます
310無記無記名:2006/06/13(火) 16:29:20 ID:vOov6es9
俺はダンベルとバーベルを通販で買いました
筋トレは肩、胸、脚、背中、腹などトータルでやってます
311無記無記名:2006/06/13(火) 17:54:35 ID:NBPzbM2G
>>309
懸垂超お勧め
312無記無記名:2006/06/13(火) 22:30:16 ID:4yAtM4wb
腕立てするくらいならディップスした方がいいという意見を聞いたんですが、
どういう風にいいんですか?
またディップスだとどこが鍛えられるんですか?
313無記無記名:2006/06/13(火) 22:35:03 ID:vc+KZ4MM
腕立てがろくにできないなら、ディップスはたぶん1-2回くらいしかできない。
どういう風にいいとかは、ググレカス。
314無記無記名:2006/06/14(水) 08:32:10 ID:PecZ9zv9
>>312
人に聞くよりも実際に自分で腕立てとディップスして確かめた方がはやいよww。
315無記無記名:2006/06/14(水) 15:59:30 ID:mZ3OD3Xv
どうも。質問させてください。

筋トレは、
「筋肉痛になってない場合、連日で同じ個所をやった方が効果がある」
「筋肉痛になってなくても、48〜72時間程度の間隔を空けてやる方が効果が高い」
のどちらでしょうか?

去年に3ヶ月くらい筋トレやった際には、1ヶ月半がむしゃらにやった後、間隔空ける
方がよいと聞き、その後間隔空けながらやり、それなりに身体に変化が出ました。
今年は最初から3日毎くらいのペースで1ヶ月やっているのですが、前年の方が
明らかに身体に変化があったように思います。

どちらの方がいいのでしょうか?ちなみに、今年も前年も40分程度の軽い
ランニングも行い筋肉には悪いとは思いますが、脂肪を落とそうとしてます。
316無記無記名:2006/06/14(水) 16:51:05 ID:eoHfXqtm
筋肉痛は超回復の一つの目安にすぎない。
筋肉痛が無くても超回復は起きる。

つーか今年の方が追い込めてないだけだろ。
トレ後にロッカーでTシャツ脱ぐのもめんどくさくなるくらい
追い込んでみろよ。
317無記無記名:2006/06/14(水) 17:02:00 ID:mZ3OD3Xv
>>316
お返事ありがとうございます。ということは、間隔は空けた方がいいという
事ですよね。

確かに追い込めてないのは自覚しています。
自宅のダンベル利用した筋トレなのですが、フォームを忘れてしまったようで、
うまくできないため関節などが先に悲鳴をあげてしまう状況で、効いている
感覚が薄いのです。お陰で一部の部位しか筋肉痛にならないのです・・・。

318無記無記名:2006/06/14(水) 22:11:18 ID:J4tPpvR5
質問です
コンセントレートカール12×5をやってるんですが
やり終えた後、20分休憩した後でカールを再開すると
腕に電気が走ったような痛みが走るんですがこれは一体なんだか分かりますか?
友人はそんな痛みは感じないと言われたので悩んでます
319無記無記名:2006/06/14(水) 22:47:21 ID:9iTTTWPc
>>308
詳しく
320無記無記名:2006/06/15(木) 00:42:37 ID:w8xN/1n5
>>317
関節が痛くなるって事は関節が伸びきってるんじゃねーか?
関節のびきる一歩手前で止めるようにしてみ?
321無記無記名:2006/06/15(木) 11:13:57 ID:eALlKGIa
質問です。
昨日、ジムで結構ハードにすべてのマシンをハードに3セットづつやり、イスに座って休んでたら
めまいと吐き気に襲われ、失神寸前になりました。これはいわゆる脱水症状でしょうか
体が異常に熱くなり、ものすごい発汗がありました。
322無記無記名:2006/06/15(木) 15:09:01 ID:yael9l/o
>>321
水分補給はしていたのか?しかししていなかったとしても、脱水状態であれば大量の
発汗はしないはず。おそらく熱中症かと。
323無記無記名:2006/06/15(木) 15:13:25 ID:yael9l/o
・・・マルチだったか
324321:2006/06/15(木) 16:43:33 ID:eALlKGIa
>>323
すまん。このスレ過疎っぽかったから
325無記無記名:2006/06/15(木) 17:44:45 ID:1rdifazu
>>320
お返事ありがとうございます。
そんなに無茶な稼動域まで持っていってないつもりなのですが、
固いみたいですね、自分は。狭い稼動域でやってみようと思います。


皆様に質問なのですが、ダンベルフライって詳しく説明するとどのような
動きになるのでしょうか?検索していくつか有名サイトを見て回ったのですが、
それを見てもうまくできないようで、胸に効かずに腕が疲れて肩が悲鳴を
上げてしまいます。前年までは、普通に胸に効いていたのですが、
今は重量も回数もこなせず全然胸が鍛えられない状態です。
326無記無記名:2006/06/15(木) 17:48:01 ID:1rdifazu
一応上げておきます。
327無記無記名:2006/06/15(木) 18:06:14 ID:6yEPR2Ss
>>325
> 胸に効かずに腕が疲れて肩が悲鳴を
1.肩甲骨を寄せて胸郭を開く。
2.肩をすくませない。
3.二頭弱いなら肘は90°(慣れたら肘110°ぐらいにする)
4.挙げるのも大事なんだけど、メインは下げる時。
 ゆっくり、コントロールして、稼動域いっぱいまで下げる
5.慣れるまで1〜4を確実にこなせる軽い重量で行う。
328無記無記名:2006/06/15(木) 18:26:15 ID:XDXwmwEc
便乗あげ
329無記無記名:2006/06/15(木) 21:03:21 ID:O1csf/TR
175/53のガリガリですがして体重増やして腕&足&ウエストを太くしたいです。
ちなみに今日ウエスト測ったら63でした。
330325:2006/06/15(木) 21:06:40 ID:1rdifazu
>>327
お返事ありがとうございます。
肩甲骨を寄せるのはやっていませんでしたので、試させていただきます(・∀・)
331無記無記名:2006/06/15(木) 21:11:37 ID:EzU6BOxE
今自己流でトレーニングしています。
@毎日ダンベルを立った状態で両手に持ち上下を30回
A仰向けの状態でベンチプレスみたいにしてダンベルを50回
B腹筋毎日100回
です。
胸の脂肪を落とし又太い腕になりたいのですが。。。
この方法は間違いでしょうか?
毎日より、2日置きがいいでしょうか?
プロティンはトレーニング後に20gと就寝前20gだけでいい
でしょうか?
ちなみにダンベルは20kg×2個です。
プロティンのメーカーやお勧めがあれば教えて下さい。
332無記無記名:2006/06/15(木) 21:23:38 ID:CjQ4DAgY
>>321
筋トレ中は血液を筋肉にたくさん送るため、血管が拡張している。
急に休んだため心拍数が落ちたが、血管が拡張したままなので、血圧が下がる

貧血じゃないか。
333無記無記名:2006/06/16(金) 01:17:37 ID:+dwnmPEZ
>>331
(1)どんな種目だかわからない。
ということで、、、やっぱり自己流はいかがなものかと、、、、
へんな動きでやると、危険だったり、ムダだったりすることが多いです。
とりあえず適切な本を買うことをお勧めします。プロテインを買うより先に。
334無記無記名:2006/06/16(金) 16:04:03 ID:LI509+Y6
ダンベルベンチ19kg×10回を3セットと
       30kg×10回を2セットを毎日するなら
どちらが胸の脂肪が落ちますか??
前者、後者とも毎日やるのがいいですか?筋肉痛はありません。
335無記無記名:2006/06/16(金) 16:44:21 ID:+dwnmPEZ
部分やせはできない、というのが、いまのところの定説です。
腹筋やっても腹の脂肪がへるわけではなく、ベンチをやって胸の脂肪が減るわけではありません。
やせたいのなら、有酸素運動と食事制限を。

ダンベルベンチ30kg×10レップ×2セットできる人ならこんな質問はしないと思うんですけど。
寝差しとか、ハーフとかかなぁ。
336無記無記名:2006/06/16(金) 16:58:39 ID:dszY0Gdl
質問ですよ!素敵な兄貴達!
今日仕事がおわったらジムに行くんですよ。
それで全身をトレーニングしてるんだけど、どうにもこうにも胸がうすっぺらい。
なので、ベンチプレスの正しいやり方、姿勢を教えてください!!
僕が行ってるジム、ってかスポセンにはロクなインストラクターがいないので頼りになりません!
337無記無記名:2006/06/16(金) 17:53:26 ID:NFcDS5vU
>>327
325じゃないけどちょっと試してみた
ゆっくり下げてって稼動域限界ちょっと前ぐらいから
胸の筋肉がカーっと効くのがよくわかるね 参考になった ありがとう
338無記無記名:2006/06/16(金) 20:07:57 ID:xPKdj68F
339無記無記名:2006/06/16(金) 20:52:04 ID:K0KCFZsq
陸上板から来た者です。
自分は腸腰筋が足りないといわれたんですが、腸腰筋の鍛え方ってのはないでしょうか。
本とかで調べたんですがのってないんです。
ちなみに家で用具無しでできることでお願いします。「゚
340無記無記名:2006/06/16(金) 22:24:01 ID:BvowPFLc
>>339
もうググってるかもしれんが、一応貼ってみる

■腸腰筋のトレーニング
・日常動作の中で階段上りを利用する。
・太ももを挙げて歩けば階段と同じ効果その場で太もも挙げを行う
 (足首に重りをつけるとより負荷が増します。)
・仰向けの姿勢で膝を伸ばした状態で左右の脚を交互に上下させる
・仰向けの姿勢で膝を伸ばした状態で左右の脚を交互に骨盤を動かす要領で足裏で蹴り出す。
 

※腸腰筋が固くなっているケースでは、骨盤が前に傾き、脊柱の前湾がキツクなるため、要は反り腰になり腰痛を引き起こす原因になります。このケースではたいてい腹筋が弱く腰周りの筋肉が固いことが多いです。腹筋の強化と腰、腸腰筋のストレッチが有効です。


■腸腰筋のストレッチ
・片足を前に出し前後に開きます。
・前足の膝を曲げて両手をその膝の上につきます。
・後ろ足を伸ばして膝を地面につけます。
341338:2006/06/16(金) 23:21:11 ID:K0KCFZsq
わざわざありがとうございます!「゚
342無記無記名:2006/06/16(金) 23:37:05 ID:nTRB3jgZ
20代♀、チェストプレスが上達(?)しなくて悩んでいます

加重15キロで始め、半年がたちます
週3で続けていますが、今も15キロのままです
20キロにすると5〜6回で上がらなくなってしまいます

フォームはスタッフにチェックしてもらいましたが
特におかしい様子もないようです

このまま15キロで続けていけば、
いつかは20キロ×10回になるのでしょうか
男の人ほどとは言わずとも、せめて30キロくらい上げたいです・・・
343無記無記名:2006/06/16(金) 23:50:22 ID:RpWSHuuY
>>342 も、とりあえず >>338 をどうぞ。
344無記無記名:2006/06/17(土) 00:41:22 ID:zzE9FBL0
ベンチプレスとチェスとプレスは
似ているようで異なるんじゃないか?
345無記無記名:2006/06/17(土) 02:11:34 ID:QE5dCT2c
だから「とりあえず」といっておるんだがなぁ わかってくれんかったかなぁ
346無記無記名:2006/06/17(土) 13:38:02 ID:uOQREfHr
>>338
337ですよ!リンクありがとうございました!
また来週チャレンジしてみます
347無記無記名:2006/06/17(土) 14:02:04 ID:egV86NAs
>>342
私もチェストプレスを使っていたよ。
だけど負荷が胸や腕にあまりかかっていないような気がして
フリーウェイトのスペースでベンチプレスやダンベルフライ等をやると
結構いい感じで体に負荷がかかっているのが実感できて続けてる。

女性はこのスペースに入りにくいかもしれないけれど、本気で鍛えたいなら
フリーウェイトがいいぉ。
348無記無記名:2006/06/17(土) 16:31:35 ID:HT5ZFFlX
てか、真剣に鍛えたい女性なら、マッチョどもが至れり尽くせり、もう群れをなして教えてくれるとオモ。
もちろんルックスにも依るけど…。
349無記無記名:2006/06/18(日) 00:14:09 ID:PN3Bz2iR
>>348
俺はそんな光景みたことないけど(笑
おまいさんが行ってるジムってどこよ?
350無記無記名:2006/06/18(日) 10:04:50 ID:qkzFBXdh
>>349
市立体育館w
351無記無記名:2006/06/18(日) 13:20:34 ID:O9RJwX+1
安く利用できるもんね
352無記無記名:2006/06/18(日) 14:53:21 ID:a4cWCFFk
トレーニングって何日おきにするのがいいんでしょうか?
毎日するのはよくないって聞いたのですが・・・
353無記無記名:2006/06/19(月) 00:19:46 ID:T7JMvQQE
>>342です

>>343
さらっと読みましたが、自分の場合と重ねて考えることができませんでした(汗
でも、いつか参考になる日がくるかもしれません、ありがとうございました

>>347
フリーウェイトのスペースは怖くてきっと一生無理です
「フーッ!フーッ!」って息使いとか汗の臭いが苦手で・・・
アドバイスありがとうございました

>>348
うーん・・・(汗
354無記無記名:2006/06/20(火) 21:33:38 ID:Ey7/I79D
一回で20回やるのとニ回にわけて20回に到達させるのでは
どう違うのですか。最近、懸垂を始めたのですが。始めた当初は10回しか
できませんでした。今ではギリギリ20回かな。
355無記無記名:2006/06/21(水) 06:12:01 ID:SCtmTaEZ
>>354
10回位で限界かいがくるようにスピードを調節して、
2セットから3セットのほうがいいんじゃないかな。

4秒かけて上がって4秒かけて下がるみたいに。
356354:2006/06/21(水) 09:18:23 ID:OrHh6yKS
そうですか、スピードを上げて10回を何セットかします。
今は続けて20回が限界なので15回を2セットできるようにします。
鉄棒もぶら下がっていると背筋が伸びる感じで気持ちよいです。
357無記無記名:2006/06/21(水) 21:40:56 ID:afFpoVLf
>>356
スピードを上げるんじゃなくて下げるって話だと思うが。
358無記無記名:2006/06/22(木) 13:30:11 ID:4Vic/kd4
>>356
スピード上げるより下げるほうが辛いぜよ
359無記無記名:2006/06/22(木) 14:38:01 ID:Q3degcBP
上のほうでちょっと話題出てましたが体鍛えてガンガン食って太る時期と
有酸素して筋肉犠牲にして脂肪減らす時期をわけなきゃいけないというのはわかったんですが
どれくらいのスパンで切り替えるといいでしょうか。半年はかけなきゃいけないでしょうか
360無記無記名:2006/06/22(木) 19:13:42 ID:w68xzWz+
>>359
ビルダーではないが、期間がどうのこうのではなく、
あまりに脂肪がつきすぎたと自分で感じたらすればいいと思うよ。

脂肪率が多くなると、テストステロンレベルが低下するので
そのことで筋肉がつきにくくなるから、
太りすぎてるにもかかわらず、決まった期間になっていないからといって
それまではバルクアップし続けようとするのは愚かだと思う。
361無記無記名:2006/06/22(木) 23:57:15 ID:iFRq9SLb
腹筋が筋肉痛来るまで追い込めないんですが……
もう体持ち上げられんってくらいにはなるんですが
362無記無記名:2006/06/23(金) 00:10:02 ID:S077HEcN
誰でもむずかしいから安心汁。
やり方を工夫する。
ウェイトで加重しかない。

おすすめは、
アブベンチを買う。または
バランスボールの上で、ウェイトを持ってクランチ。
363無記無記名:2006/06/23(金) 01:11:58 ID:zR+Lb+hT
恥骨と胸殻を近づけるだっけ?
腰を曲げても距離はあんま変わらないから、上体を起こすんじゃなくて、腰の方に引きつける感じで。
初めのうちは、手で腹筋を触りながらやるといいと思う。
リバースクランチが比較的わかりやすいかな。 
364無記無記名:2006/06/23(金) 06:56:24 ID:1qcXAl2Z
なるほど。腰を引き付けるですか……
背中側がなぜか痛くなってくるんですよね。
イメージとしては腹筋を絞めるイメージでやってますが……
365無記無記名:2006/06/23(金) 07:13:40 ID:IYacklPc
>>360
dクスさっさと食事制限と有酸素します
366無記無記名:2006/06/23(金) 17:20:07 ID:SKJgWg5v
セット間の休憩時間は何秒に設定すればよいでしょうか?
367無記無記名:2006/06/23(金) 17:26:22 ID:dMm38CFx
>>364
オレモダ!
セナカイテー!
368無記無記名:2006/06/23(金) 18:56:52 ID:oXrxGzqv
言語道断
369無記無記名:2006/06/23(金) 19:23:38 ID:6vf4Klmp
>>366
2分ぐらい。短すぎると次のセットで回数が激減するし、使用重量を
落としてやっても強度が下がるので、オススメできない。
1分以内にして、トレ後に成長ホルモンを出すといってる人もいるが、べつに
これが無くても肥大する。筋肉は休養中にもっとも肥大するから。
だから、ちゃんと高負荷を与えて筋繊維にダメージを与える事の方がもっと大切。
370無記無記名:2006/06/23(金) 19:28:55 ID:IxBI5ZPT
質問です。

(1)
鍛える部位を、胸→腕→腹→足→胸→腕→腹→足→胸→腕→腹→足
のように、一つの種類を時間空けて3回やるのと、セットでやるのでは
やっぱりセットの方が全然いいのでしょうか?今はセットでやっている
のですが、回復が遅いらしく2回目以降は、本当に回数が減ります。

(2)
正直全然追い込めていません。そのつもりでやっているのですが・・・。
翌日になると余裕になっているのですが、それでも1日空けた方が
いいでしょうか?連続でやってみようかとも思っているのですが。
371無記無記名:2006/06/23(金) 23:02:20 ID:+fYBzQ4b
私の行ってるジムは、マシン待ちの行列ができるほど混んでるときがあり、
スタッフが「マシンから離れて休憩してください〜」と大声で叫んでいます

ゆえに、セット間休憩が思うようにとれないのですが
休憩なしでもいいかな?(;;
372無記無記名:2006/06/23(金) 23:02:39 ID:kxb/tNlX
ダンベルカールなんですが、10kgで行っています。
1セット目は12回、2セット目は8回、3セット目は5回なのですが
重量は適量でしょうか?
373無記無記名:2006/06/23(金) 23:05:27 ID:dN/eSp5j
>>371
2番目の人と交互に使うのがいいんじゃない?
2番目の人もインターバルとりながらやりたいはず。
374無記無記名:2006/06/23(金) 23:11:02 ID:2yOVxy1F
danageを与えないと駄目ってことか
375無記無記名:2006/06/23(金) 23:18:35 ID:2yOVxy1F
心拍数も上げないと駄目なのかな
376無記無記名:2006/06/24(土) 01:06:22 ID:haoe04A+
背中の筋肉を鍛えるには自重では何すればいいですか?やはり懸垂ですか?ディップスは意味ないですか?
377無記無記名:2006/06/24(土) 06:23:20 ID:yyT83vju
チンニングがベスト
378無記無記名:2006/06/24(土) 12:55:10 ID:hzzi73VP
>>372
10キロは軽すぎると思う。最低でも20キロは欲しい。
379無記無記名:2006/06/24(土) 15:54:58 ID:OsZNJsbS
ベンチ買う金がないので使わなくなったテーブルに横になって
ダンベルプレスやってるんですがこれでも筋肉は付きますか?
380無記無記名:2006/06/24(土) 16:17:23 ID:59zZ09ll
質問に 
     自慢で返す 
             上級者    肉
381無記無記名:2006/06/24(土) 16:18:55 ID:ZCnOXFyK
>>379
テーブルの幅による
382無記無記名:2006/06/24(土) 16:23:41 ID:uqBNOYqK
>>379
ヒジが体より後ろにいかせられないようならよくないと思う。
383無記無記名:2006/06/24(土) 16:35:21 ID:320mswtI
テンプレも
     読まずに質問
           困ったね   初
384無記無記名:2006/06/24(土) 17:38:38 ID:Vmg8x8HP
鎖骨下あたりの胸筋を鍛えるにはどんなトレーニングが効果的でしょうか・・・・・
ご指南のほどを・・・・
385無記無記名:2006/06/24(土) 18:55:01 ID:i/u94Ao0
>>378
20kgでは1回も上がりません・・・・
386無記無記名:2006/06/24(土) 20:12:52 ID:6FvICnJJ
>>385
10kgでいいと思いますよ。
387無記無記名:2006/06/24(土) 20:22:11 ID:wU5te1V1
>>384
インクラインベンチプレス。角度は30度ぐらい。
>>385
1セット目は10回2セット狙いにして、10回2セットできたら
使用重量上げろ。
388無記無記名:2006/06/24(土) 20:40:30 ID:LMBkpjqN
テンプレないし OTZ
389無記無記名:2006/06/24(土) 22:04:39 ID:+vAbvKJe
ターザンで
     つけた知識で
           アドバイス   死
390無記無記名:2006/06/24(土) 22:32:41 ID:haoe04A+
リバースプッシュアップとディップスでは効く部位が違うんですか?
ときどき本に椅子などに背中側に両手をついて曲げのばしをすることをディップスと書いてる本もあるので
391無記無記名:2006/06/24(土) 23:40:32 ID:g68eg4RM
>>349
明海大学
392無記無記名:2006/06/24(土) 23:42:20 ID:D3IKuU31
胸筋を付けるにはどのようなトレーニングをすればいいでしょうか?

道具を使わないでできる方法ありますか?
393無記無記名:2006/06/25(日) 00:55:41 ID:FrAFY2B7
>>390
リバースディップスは三頭筋でディップスは胸。
ディップスもけっこう三頭筋使うけどね
使ってる筋肉をちゃんと意識した方がいいですよ。
>392
腕立てとディップスかな
394無記無記名:2006/06/25(日) 02:49:29 ID:r3pWtf06
なるほどどうりでリバースのときは三頭にはかなり聞いたけど胸にはいまいちだったもんな。
動きの質からいって多少胸筋にも効いてるんだろうけど。
これからはディップス中心で行きます。
395無記無記名:2006/06/25(日) 09:43:07 ID:R+KPas1r
定期あげ
396無記無記名:2006/06/25(日) 09:54:49 ID:F4EvcFvQ
ディップスってなんですか?
397無記無記名:2006/06/25(日) 10:30:12 ID:mXC2RVwF
398無記無記名:2006/06/25(日) 11:36:52 ID:FrAFY2B7
ディップスって胸の下部を鍛えるものでやりまくってるとタレ乳になるとかなんとか。
あんま気にしなくていいかもしれないけど一応ね。
腕立てとか道具あればベンチプレスとかバランスよく鍛えるのがいいと思います。
399無記無記名:2006/06/25(日) 11:41:22 ID:kuvGKhzQ
垂れ乳になるにはよっぽどやりこまないと。
初心者にはまったく無用の心配だな。
400無記無記名:2006/06/25(日) 11:55:33 ID:mXC2RVwF
俺はベンチプレスの補助種目としてやっています。ベンチを終えた後にやるとかなり効く
401無記無記名:2006/06/25(日) 14:05:26 ID:xfJ+m7RL
最近体力が落ちてしまい体型もかなり崩れてしまったので
トレーニングを始めたいと思うのですが
絵を描く仕事をしていまして右手首のみ腱鞘炎になっており
2キロくらいのものを持つのが限界です。

手首の負担にならないようにと私が思いつくのは
ジョギングや水泳なのですが
有酸素運動だけをやるのは先人のレスを読んだ上であまり気が進まなく、
出来れば器具を使うようないわゆる筋トレをしたいのですが
何かよい方法をご存知ありませんでしょうか。
402401:2006/06/25(日) 14:15:54 ID:xfJ+m7RL
主旨が多少ずれてしまうので追記とも言い難いのですが
食事に関してはどういった注意を払えばよいでしょうか。

炭水化物は摂らない、鶏肉と野菜メインというような
正誤不明なダイエット番組の受け売りのようなものしか
脳裏に浮かびません。
こちらに関しても有用なお答えを頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。
403無記無記名:2006/06/25(日) 14:38:01 ID:+QDPJCuM
最近腕立て始めたんですが初日しか筋肉痛になりませんでした。
なぜでしょう?

内容は肩幅くらいの腕の開きで10×2
腕を大きく開いて15×2です
404無記無記名:2006/06/25(日) 14:55:21 ID:mXC2RVwF
>>401,402
基礎体力の向上とダイエットが目的ならジョギングが最適かと。
ウエイトトレーニングとしてはバーベルスクワットをやるといい。
バーベルを支えるのにも支障が出るぐらい手首が痛いなら、
代替種目としてレッグプレスをやってもおk。

食事は1日の摂取カロリーが消費カロリーを上回らないようにしていれば、
特に気にせず普通の食事をしても大丈夫かと。
勿論炭水化物と脂肪の摂取は少ないのに越したことはないが、
限度を超えると健康を損なう虞があるし逆効果なので注意すること。

>>403
体が刺激に慣れたから。
405無記無記名:2006/06/25(日) 15:03:10 ID:+QDPJCuM
>>404
え、もうですか?
じゃあ、回数増やしたほうがいいんですかね?
406401:2006/06/25(日) 15:08:20 ID:xfJ+m7RL
>404
ご教示頂いた通り注意を払いながら行わせて頂きます。
丁寧なお答え有難う御座いました。
407無記無記名:2006/06/25(日) 15:10:38 ID:mXC2RVwF
>>405
目的は?筋持久力の向上が目的ならそれでいい。
408無記無記名:2006/06/25(日) 15:15:26 ID:+QDPJCuM
>>407
痩せて少し筋肉質な腕になりたい。
もちろん腕立てで痩せようとしてるわけではないですよ。
409無記無記名:2006/06/25(日) 15:18:50 ID:YKwcnisf
ホントにやり始めなら、一月くらいは筋肉と神経がうまく協調できなくて
筋肉痛になる。あとで回数増やすにしろ負荷上げるにしろ、一月程度
は物足りないくらいで別にいいんじゃん?
410無記無記名:2006/06/25(日) 15:23:25 ID:mXC2RVwF
筋肉質という単語が何を表すのか・・・単にカットが出ればいいだけなら
特にトレーニングをしないでも脂肪を減らせば自然と出てくるよ。
腕をバルクアップさせたいなら腕立では不十分。
せいぜい現状維持が限界だ。そもそも腕立て伏せのメインターゲットは
胸だからね。まあ手幅を狭めれば三頭筋への負荷が高まるが、
所詮自重、高が知れている。要するに、ダンベルを買えってことだ。
411無記無記名:2006/06/25(日) 15:40:46 ID:+QDPJCuM
>>409
やりはじめて一週間くらいです。


>>410
ダンベルなら前使ってた20キロのがあります!
412無記無記名:2006/06/25(日) 15:50:54 ID:mXC2RVwF
>>411
腕だけを鍛えたいのならそのダンベルを使って腕のトレーニングに励もう。
コンセントレーションカール、キックバック、フレンチプレスなどがあるよ。

だが一つ言っておくが、腕を太くするための一番の近道は>>76だ。
413無記無記名:2006/06/25(日) 15:55:34 ID:+QDPJCuM
>>412
わかりました!
でも、片手じゃあがらないだろうなぁ…
414無記無記名:2006/06/25(日) 18:29:00 ID:/OFrbghw
ベンチプレスは基本的に胸のトレーニング。
415無記無記名:2006/06/25(日) 18:30:00 ID:/OFrbghw
フレンチか...(@u@ .:;)
416無記無記名:2006/06/25(日) 19:54:07 ID:fEW+EyoF
フレンチキスのほうがお奨めできる
417無記無記名:2006/06/26(月) 05:38:20 ID:EjrZWCNJ
ボディビルやりたいけど
大学にはボディビル部もない…
どーすりゃいんだー
418無記無記名:2006/06/26(月) 06:12:59 ID:+LD0f+Yx
腕が動かないわけじゃないですが、筋肉痛より、筋肉が痛い感じなんですが
これは腕の故障ですか?運動をして2日目ですが、その日より痛いです。
日に日に痛いし、回復してるような感じがしないですが、こんなものですか?
ちょっとやりすぎですか?二頭筋が痛みます。
419無記無記名:2006/06/26(月) 06:14:13 ID:+LD0f+Yx
動かした時にポコポコっていう感触の痛いです。ずれ動いてるような・・・
本当にずれ動いてたら、もっと痛いのでありえないですが、雰囲気はそんな感じです。
こんなものですか?
420無記無記名:2006/06/26(月) 06:53:28 ID:7xcKcvDC
>>419
慌てるな。1週間ぐらい様子をみろ。
2頭筋などあまりケガするところではないので安心汁。
1週間たっても痛みが強ければ病院へ。
>>417
ボディビルディング系かパワー系のジム探せばいいじゃない。
電話帳かなんかで。
近くにない。または金がない。場合は、
ダンベルかバーベルでトレはじめればいいじゃない。
いきなり大会にでれる人はおらんのやから。
自分なりに筋肉つけても無駄にはならない。
本よんでしっかり勉強して、鍛えろよ。
421無記無記名:2006/06/26(月) 07:00:18 ID:+LD0f+Yx
>>420
助かりました、ありがとうございます。
腕を伸ばすと痛みますがたいして痛くもありません。
酷い筋肉痛ってレベルだと思います。様子みます。安心しました。

初心者なんですが5キロのサイドレイズで必死です。
10キロでダンベルカールするのに必死です。両手でできません。
片手ずつなら10回くらいあがります。
ハーベルベンチプレスもしたいですが何キロから始めればいいですか?
購入する重量で迷ってます。それとバーベルカールするなら何キロから
始めればいいですか?だいたい、おおよそで教えて下さい。
カールできるだけの重さの購入からのスタートになるかも知れないので。
422無記無記名:2006/06/26(月) 07:06:37 ID:7xcKcvDC
自分の体重ぐらいの重量のバーベルとりあえず
買ったらいいんじゃない?
バーベルカールは、20キロから。
423無記無記名:2006/06/26(月) 07:10:09 ID:+LD0f+Yx
>>422
ご親切にありがとうございます。
そうしてみます。
424無記無記名:2006/06/26(月) 07:12:16 ID:7xcKcvDC
あー。やっぱ。80キロぐらい買ったほうがいいな。
ベンチの80×10レップス で推定マックス100だから。

マックス100は、とりあえず目指すでしょ?
425無記無記名:2006/06/26(月) 07:21:25 ID:+LD0f+Yx
>>424
重ね重ねありがとうございます。
80キロを10回上げる力があれば100キロあがるよってことですよね。
そういうの知らないので勉強になります。
100をめざすつもりはありません。あまりに重いので多分。
カールやレイズはどんどん重くしていきたいですが
ダンベルもバーベルもプレスは落とすと怪我が恐いのと
ちょっと扱うときに腰を痛めそうなので危険だと思います。
上げられる半分の重量でいいかなーって思ってます。
上にあげるプレス系は、その手の種目だけ恐れてます。
バーベルカールなどもしたいですが、あまりに重いと腰の心配があります。
座ってどれだけやれるかですか・・・。日々のことですからダンベルも頭に落とせば
って考えるので恐れてます。150キロあがる力が付いたら100目指します。
426425:2006/06/26(月) 07:23:33 ID:+LD0f+Yx
そうすると胸の筋肉を大きくできないので、なにかいい方法はないかなーと
考えていて、最大の課題になってます。本当に。
427425:2006/06/26(月) 07:26:00 ID:+LD0f+Yx
素人考えですがカールとレイズでかなり鍛え上げれば
かなりですよ、さすがにベンチプレスそこそこあがると思います。
胸筋の心配がありますが腕は相当鍛えられるはずだから、どうなんでしょうか?
428無記無記名:2006/06/26(月) 07:27:23 ID:ujvNMEDO
自宅でバーベルベンチはやめとけ。

潰れた時下手したら死ぬぞ。
429無記無記名:2006/06/26(月) 07:38:32 ID:+LD0f+Yx
じゃレイズとカールのみでいきます。
430無記無記名:2006/06/26(月) 07:45:43 ID:MNhMOlf5
>>427
おれも心配症だが、ちみもなかなかだねw
体は一つしかないものだし、大切にするのは賛成だよ。

腰が心配ならバーベルは買わないという手もあるよ。
ディップスの重量=ベンチの重量と言われている。
だから
プロボディのチンニング&ディップススタンド 
加重ベルト。を買って
加重したディップスをやる。→胸のトレね。

あとは、肩腕は、チンニングをしっかりやれが鍛えられる。
それプラス。ダンベルとフラットベンチ買っておけばいいのでは?
バーベルベンチよりダンベルベンチのほうが胸の発達に
良いという上級者も多いし。
431無記無記名:2006/06/26(月) 07:50:22 ID:skJh1z1d
169cm、胸囲98cm、胴囲112cmのちょいデブなんですけど、腹筋を夏(8月上旬)までに
引き締めたいなー、なんて考えてるんですけど、無理でしょうか?
こう言うところだと特殊な筋トレ方法とか教えて貰えそうなんで、よろしければ
教えていただけないでしょうか?
432無記無記名:2006/06/26(月) 08:01:55 ID:+LD0f+Yx
>>430
凄くありがたい事書いてくれてるんだろけど難しいw
初心者なもので。

調べて参考にします。内容が解からないけど救われたのかもしれない。
どうもありがとうございます。
433無記無記名:2006/06/26(月) 08:10:01 ID:+LD0f+Yx
>>430
なるほど。ぶら下がりまくれと解釈しました。
あげるならばダンベルでと。

心配性ですが頭を売って死んだり、内臓がつぶれたり、日々のことです。
確率的には100%そうなります。ダンベルに脚を引っ掛ける可能性があるだけでも
ダンベルなんて過程の敵です。運動する前にあの重さは腰をやられます。
ダンベルを運ぶだけでも、腰を痛めます。カールの前のその重さ、
もう一度言います、「カールの前にその重さ」・・腰がやられます。
434無記無記名:2006/06/26(月) 08:22:53 ID:MNhMOlf5
>>433
なんだか。釣りみたいになってきたなww

筋トレは、筋肉を作って誇示するということのみが目的ではない。
度をこさなければ頑丈な体を作ることになる。
腰が心配ならば、腰を壊さない体を作るということがよいだろうて。
体幹を鍛えるトレだな。
バランスボールがいいぞ。

あとは、自重でとことん鍛えればいい。
腕立て、腹筋、背筋、ランニング、チンニング、ディップス
怪我も少ないし。自重もしっかりやればいい体になるよ。
435無記無記名:2006/06/26(月) 11:26:28 ID:EJHqDnjK
>>434
そうだ。その通りだ。
プラスカールにレイズ。

ベンチはブタやピザにやらせておけ。
腕っ節ってのはそういうことだ。
436無記無記名:2006/06/26(月) 11:33:06 ID:6+rKmGuv
女ビルダーのマンコ貼ってある
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1151287801/
437無記無記名:2006/06/26(月) 17:21:39 ID:E0ukzUn2
デッドリフトなんですが、ダンベルではできないでしょうか?
どうしてもバーベルは用意できないのです。
BIG3を始めようと思うのですが、この種目だけダンベルでは・・・
438無記無記名:2006/06/26(月) 17:30:05 ID:XIQgVeGm
439無記無記名:2006/06/26(月) 18:00:11 ID:pyGp0V+c
アーノルドプレスってシュワちゃんが考えたの?
440無記無記名:2006/06/26(月) 19:11:21 ID:Uy17OMp7
うん
441無記無記名:2006/06/27(火) 14:30:18 ID:umZOGBp1
シュワちゃんが好んだだけで、もともとあった種目と聞いたが。別の名前もあるはず。
442無記無記名:2006/06/27(火) 14:36:37 ID:xhp86Y+n
筋トレを自宅ではじめようと思います。そこでググッて見つけたんですが、
このサイトに習って筋トレをしようと思います。 知識のある人から見て、
このサイトの筋トレは正しいでしょうか? 神経質な者ですみません。
http://www.know-dt.com/Bodypart/BODYPART_index.html
443無記無記名:2006/06/27(火) 17:10:45 ID:NuXa9h9y
>>442
基本的な事ばかりだけどこれから始めるのでしたら全然OKですよ〜
無理せず頑張って下さい。
444無記無記名:2006/06/27(火) 18:00:36 ID:Vk4wOU5z
444!
445無記無記名:2006/06/27(火) 21:56:54 ID:i2DP6RT3
誰もいないうちに444とるぜ!
446無記無記名:2006/06/27(火) 22:45:24 ID:zMRFm0Aa
>>445
4時間近く経過してるのに。。。
447442:2006/06/28(水) 00:52:20 ID:c0X1Bd7e
>>443 ありがとうございます。がんばります。
448無記無記名:2006/06/28(水) 07:15:30 ID:7k0IP2hl
444だ!
449無記無記名:2006/06/28(水) 15:42:37 ID:3XWOjKDy
>>437
ダンベルでのデッドリフトだが、
俺はスモウデッドみたいなのをやっている。
ダンベルは一つだけ使用、
俺の持っているシャフトはWildFitの普通のだが、
最大で5kgプレート10枚付けられる。
デッドにしては軽すぎるが、ダンベルでやるデッドなんてこんなもんだろ。
フォームに気をつけながら、できるだけスローで効かせるようにする。
両手にダンベルを持つと、フォームが安定せずに、
腰を痛めやすいと思う。
450無記無記名:2006/06/29(木) 00:08:00 ID:k2onEuz4
相撲デッドって腰に効くの?
451無記無記名:2006/06/30(金) 13:15:02 ID:40dWZIX7
1日おきに腹筋を20回×3セットほどやっていますが
全然お腹がへこんでくれません。
ほかにもなにかやったほうがいいでしょうか?
452無記無記名:2006/06/30(金) 13:29:57 ID:wpz/34Pu
>>451
脂肪を取りたいなら有酸素運動
453無記無記名:2006/06/30(金) 13:44:57 ID:oxBcjJbt
プレートを追加出来るタイプのダンベルを買いたいと思うのですが、
何`を買えばいいですか?1日おきに自宅でやっているんですが。
454無記無記名:2006/06/30(金) 14:07:51 ID:GwIBIoFB
>>453
ぎりぎり10回あげられる重さ。店で試せ。
455無記無記名:2006/06/30(金) 14:23:41 ID:rkGW1AFY
筋トレ始めて二ヶ月ぐらい>>442のサイトの
背筋中・下部のバックアーチをしていたのですが
左右の筋肉のつき方に差がでてきました
原因や片方だけやってもう片方に追い着かせるようなトレーニングがあれば教えて下さい
456無記無記名:2006/06/30(金) 14:38:39 ID:V3F13j8k
>>453
30+30の60kgセット
457無記無記名:2006/06/30(金) 17:37:25 ID:+c+URG+1
60kg通販で頼んだら、
運送屋のオッサンが死にそうな顔して持ってきたな。
458無記無記名:2006/06/30(金) 20:12:17 ID:SI9lS11O
その後運送屋のおじさんは他界されました(チーソ南無〜
459無記無記名:2006/06/30(金) 20:26:51 ID:JkVi5UHt
ダンベルは40sがオススメ
460無記無記名:2006/06/30(金) 21:18:53 ID:3v7nFWr9
腹筋75回を毎日やってます。今日から80回に増やします。
461無記無記名:2006/07/01(土) 19:44:35 ID:ZFvTRKLL
定期
462無記無記名:2006/07/01(土) 20:41:21 ID:/hW8fo3A
不定期
463無記無記名:2006/07/01(土) 22:11:08 ID:x5fscJR3
通学定期
464無記無記名:2006/07/02(日) 02:48:19 ID:xzLRk3Vy
本当に初歩的なことなんですが質問させていただきます
筋トレで例えば10回3セットとありますが
これは1セット目と2セット目の間に休憩(緊張を解く)をいれるのでしょうか
それとも30回を連続でやりきるのでしょうか
465無記無記名:2006/07/02(日) 04:29:19 ID:BqJlRo4+
ディップってどんなのですか?また効果についても教えてください
466無記無記名:2006/07/02(日) 05:11:03 ID:MAUgYciQ
>>464
あのな…、休むに決まってるだろ。
467無記無記名:2006/07/02(日) 05:18:12 ID:Vr1auGgH
>>464
10回ギリギリ挙げられる重さで行うのに、連続で30回頑張るのは、無理があると思います。
>これは1セット目と2セット目の間に休憩(緊張を解く)をいれるのでしょうか
こっちが当たってます。
これで、実際の挙上記録が10回、8、7、と落ちても、インターバルは1分〜1分半以内だそうです。

>>465
確かしっかり固定されている椅子に座った姿勢で座る板に手を着いて、
(安定していない椅子だと、手を着いて体を下ろすわけで、つまり手を着く位置が椅子の端になるはずです。不安定な椅子の場合、椅子ごと逝ってしまい、危険)競技用ベンチ推奨
できるだけ腕の力のみでゆっくり昇降させる種目だったと思います。
上腕(上腕三頭筋)の伸筋郡に効果があるようです。
>ディップってどんなの?
これは表面的な第一の質問で、ググってちょっとさがせば簡単に見つかるものだと思います。
ググレカス。
特に動作については字で見るより、画像などで確認した方が、理解しやすいと思います。
468無記無記名:2006/07/02(日) 07:49:53 ID:3SZg9lIq
連続だったら1セット30回だろうに…。
469無記無記名:2006/07/02(日) 11:24:43 ID:QFJgHt/x
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演



ふ じ た ひ ろ ゆ き が akiya(男優名) として

ホ モ ビ デ オ に で て い る  

こ と が 判 明 ! !

ふじたひろゆきはアナルにチンコを入れられ快楽にもだえている変態

人としていいのか?

ふじたひろゆきは ジ ム マ ッ ス ル プ ロ ダ ク シ ョン 代 表 

として 西 宮 市 パ ワ ー リ フ テ ィ ン グ 協 会 理 事 長 をしている。
 
http://hpa.rdy.jp/hyougonoeace-fujita.html
ふじたひろゆきのサイト
http://iboard3.to/pc/bbs4.cgi?id=mss2&p=song
ふじたひろゆきが快楽にもだえる様。

ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
470464:2006/07/02(日) 20:32:55 ID:xzLRk3Vy
>>466-468
いつも10回ごとに間を挟んでやっていたんですが
連続でやるのか疑問で20秒も経たずに次のセットをやっていました。

これで疑問も解けました。ありがとうございました。
471無記無記名:2006/07/02(日) 20:35:21 ID:tCmRwikr
そもそもそんなインターバルで再び10回できてしまうんなら
負荷足りてねーんじゃねーの
472無記無記名:2006/07/02(日) 21:58:55 ID:4ZTjrCea
筋トレはじめようと思ってこのスレを1から読んだんだが
一番目にとまったのが>>223だった

これはおれもマジで知りたい
473無記無記名:2006/07/02(日) 22:28:08 ID:vQQmbnE+
>>472
自分は毎日けつまんこに、兄貴から熱いもんぶちこまれてるっス!
自分のをおっ起てる必要無いからメチャンコ楽っス!毎日
兄貴のイカ臭いイチモツ咥えられて幸せっス!
474無記無記名:2006/07/02(日) 22:53:52 ID:xzLRk3Vy
>>471
ですよね。
負荷を大きくしてみます。
筋肉痛になるくらい上げないと意味無いですよね
475無記無記名:2006/07/02(日) 22:58:58 ID:vQQmbnE+
>>474
オス!
自分も海綿体痛っス!
476無記無記名:2006/07/02(日) 23:03:25 ID:tJybIpKx
クレアチンを服用した場合
一日2リットル水を飲まないと海綿体断裂の恐れがあります
477無記無記名:2006/07/02(日) 23:28:50 ID:kmBqIlBA
公営のジムに週2日かよって今6週目
最初は2.3日筋肉痛が続いてたんですが
最近は次の日に軽く出るだけになってきました
・超回復の周期は2〜3日だ!!
・超回復の周期の目安は筋肉痛が治りかけたときだ!!
この2つを参考にしてきたんですが間違いですか?
そこで質問です。これからはどうしたらいいでしょうか?
1.負荷を換えずに、週3日通うようにする (筋肉痛の収まりが早いため)
2.負荷を5キロずつあげる (中2〜3日を続ける)

教えてください

478無記無記名:2006/07/03(月) 00:50:19 ID:/cc76dw4
酷いなこれ
479無記無記名:2006/07/03(月) 01:13:18 ID:pzp9M4s/
ほんとだわ
480無記無記名:2006/07/03(月) 02:14:04 ID:FutgDwuB
スクワット、プッシュアップ、クランチなどを毎日30回ほどやって
筋トレやったつもりになっていました
良いトレーニング方法は毎日やらず1〜2日置きにやるとなってますが、
今まで毎日やっていたので日を空けて続くのか不安です
意志力が弱いのでなんかやらなくなってしまいそうな・・・
筋トレ上級者の皆さんは筋トレ開始当初に戸惑わなかったんでしょうか
続けるコツみたいなのあれば教えてください
自分はパソコンのモニタに筋トレメニューを付箋で張ってたりします
481無記無記名:2006/07/03(月) 04:17:29 ID:Gh+vOZFI
>>477
そもそも負荷は、絶えず少しずつ上げて行くものだよ。頻度はむしろ徐々に落としていく。


>>480
毎日やる方が続けやすいってのも面白い人間心理だね。

どうしても毎日やりたいなら、1種目ずつやれば?ってか、器具使わないと伸びはほとんど期待できないよ。
482無記無記名:2006/07/03(月) 04:58:36 ID:+5yUGavI
毎日の方が続けやすいって、私はわかるな〜

日課になってるから、行く理由を考えずに勢いで通うけど、
1日、2日、あいだを開けてしまうと、行くのがだるくなってしまう
483無記無記名:2006/07/03(月) 09:10:00 ID:Ud50eLAr
俺は最近だるいから、

月スクワット+腹筋
水ベンチ+腹筋
金デッド+腹筋

でそれぞれ30分くらいで終わってるよ。
484無記無記名:2006/07/03(月) 10:53:57 ID:1FPe95Oz
最初の頃は「お、三日坊主くらいが丁度いいのか。いいこと聞いた」と思って
適当にサボりながら鍛えてきたが数ヶ月たつと毎日やりたくて仕方なくなってきて
逆に筋トレ「我慢」しなきゃならなくなってしまった
485480:2006/07/03(月) 11:13:18 ID:FutgDwuB
>>481-484
レス感謝です
器具についてですが>>26にて1ヶ月続いたら器具買ったほうがいいとあるので
まずは1ヶ月続けるには・・・と思いまして
>>483 腹筋は毎日入ってるってことは回復が他の筋肉より早いということでしょうか?
一日一種目+腹筋でとりあえず1ヶ月がんばってみます
486無記無記名:2006/07/03(月) 14:49:51 ID:DJtD354J
>>485
483さんの腹筋は一日あけてるみたいですけど。
あと一日一種目っていうか一日一部位だと思いますよ。
今日は胸の日〜とか今日は足の日、とか。
487無記無記名:2006/07/03(月) 18:36:38 ID:V/mzXEsN
故障したブラウン管テレビ15インチのがあるのですが
ダンベル代わりになるでしょうか?
488無記無記名:2006/07/03(月) 19:21:02 ID:w5Yx0yKz
>>487
持ちにくくないか?落としたら危ないし
489無記無記名:2006/07/03(月) 19:24:12 ID:YgYEZYVK
>落としたら危ないし
追い込みにはナイスですな
490無記無記名:2006/07/03(月) 19:47:00 ID:JJl29UO+
昔いたね、追い込みかけるためにベランダから身を乗り出して
懸垂しながらそのまま力尽きて落下した人

追い込みは計画的にね♪

491無記無記名:2006/07/03(月) 20:15:22 ID:1FPe95Oz
噴いたwww
492無記無記名:2006/07/03(月) 21:59:53 ID:qfhO3ie9
ニュー速の筋トレスレみてからダンベル体操始めたけど
初めて4日くらいで、前には無かった力瘤が見えるようになってきた
ひょっとして俺って筋トレに向いてるのかな
493無記無記名:2006/07/03(月) 22:37:46 ID:2wK/gpkv
あげ
494無記無記名:2006/07/03(月) 23:26:00 ID:94ohGu7x
一瞬、>>474>>473へのレスだと思って読んでフイタwww
さらに>>474への>>475のレスでフイタ。
495無記無記名:2006/07/03(月) 23:55:23 ID:1ajr5e27
酒を飲んだ後にトレーニングしても大丈夫?
496無記無記名:2006/07/04(火) 03:13:24 ID:Uk9qJzb2
怪我したいなら勝手にやれば。
497無記無記名:2006/07/04(火) 06:41:28 ID:iKLtw9jW
やせ型の体型なので、もっと柔道家のようながっしり体型になりたいです
中高6年バレーボールをかなり頑張ってやってたんですが、その時も脱やせ型は
達成できませんでした
あこがれの体型はいわゆる警察官のような男らしさを感じさせる体型なんですが

手始めにどんな運動をしていけばいいのか教えて貰えないでしょうか
かなりアバウトな質問の仕方ですいません
498無記無記名:2006/07/04(火) 09:56:14 ID:eVXu8j7y
てst
499無記無記名:2006/07/04(火) 10:04:12 ID:ZR80vo3D
>>497
デッドリフト。
500無記無記名:2006/07/04(火) 10:04:44 ID:eVXu8j7y
てst
501無記無記名:2006/07/04(火) 10:18:05 ID:1xNiMXsz
BIG3+チンニング+クランチ
502無記無記名:2006/07/04(火) 11:57:12 ID:3mI2/WeZ
プロテイン飲んで、日常生活してたら
筋肉ついてきた!!!
503無記無記名:2006/07/04(火) 14:21:34 ID:0lNNL3OY
本格的なトレーニング器具を購入しようと思っているんですが
皆さんは最初からダンベル60kgセットぐらいを買ったんでしょうか?
買うんだったらラバープレートのやつのがいいんでしょうか?
ダンベルより先にフラットベンチ買うべきでしょうか?
自由になる金がないので同時購入無理、一方買ったら次買うまで3〜4ヶ月
(悪ければ半年以上)かかりそうな貧乏です、助言お願いします
504無記無記名:2006/07/04(火) 15:23:15 ID:1xNiMXsz
いくら夏厨でもここまでバカな奴は珍しい
505無記無記名:2006/07/04(火) 15:29:07 ID:veS8f3zk
ダンベル買わずに
フラットベンチだけ先に買ってなにをするんだ?

とまじれす
506無記無記名:2006/07/04(火) 15:45:05 ID:ilKtOiuV
腹筋するとどうしても腰のほうが痛くなるんですが、今まで普通に足を机の下当に引っ掛けて
やってたら、足 特に付け根の辺りの力も使ってしまっているなと思い、それで気をつけて
やるようになったら、腹筋にぜんぜん筋肉痛が起こらず腰に痛みが出てくるようになってしまった。
写真とかみて注意してやってたのですが姿勢が間違っていたのでしょうか?
507無記無記名:2006/07/04(火) 17:11:05 ID:6K1x8n6e
>>503
そりゃあダンベルが先でしょう。60kgというのは一つのセオリーになってますな。自分がどうしたかは忘れたけど。
508無記無記名:2006/07/04(火) 17:13:08 ID:6K1x8n6e
ちなみにラバーにはしてないなあ。マット敷いてるけど。
509無記無記名:2006/07/05(水) 03:04:05 ID:eRE1jOdN
筋トレはじめようと思います。

ジム通いはしない予定で、
自宅で、腕立て・腹筋・器具なしスクワットを考えているのですが、どうでしょうか?
それとも、器具を使ったほうが、やはり成長が早くなるものでしょうか?

色々調べてたら、ダンベルとフラットベンチはあったほうがいいみたいですね。
器具が必要なら、
ベンチは
http://www.bodymaker.jp/shopping/detail.cgi?LOT=MT2

ダンベルは↓の20kgのやつ
http://www.bodymaker.jp/shopping/?FON=&DAI=WT&TYU=DB&LOT=NRDST

マットは
http://www.bodymaker.jp/shopping/detail.cgi?FON=&LOT=RM_15
を買おうかと思っています。

問題あるでしょうか?
ここの通販はやめといたほうがいい!とかもあったりしたら教えてください。

まぁ器具があったほうが強迫観念にかられて三日坊主にならないかもしれない。。
510無記無記名:2006/07/05(水) 07:08:36 ID:tiLfnJTT
ボディーメーカーは・・・

http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%EF%B6%F1

ここみてみそ
ちなみに漏れはイサミのダンベルかった

マットはホームセンターでEVA製の風呂用ラバースノコが安くて厚いしお勧めとか
書いてあるが どんなのかわからん

持ってる方 写真うpしてくれまいか
511無記無記名:2006/07/05(水) 10:27:26 ID:g4iS7eOQ
実際に使うなら60kgセットのほうがいいかもしれないが
三日坊主の可能性もあるので、とりあえず40kgセットでいいんじゃないか?

俺は40kgセット買った。
三日坊主じゃなかったので60kgセット買っとけばよかったorz
512509:2006/07/05(水) 16:21:44 ID:eRE1jOdN
みなさん、サンクスです。
ダンベルは20kgを買うつもりでしたが、
長い目で見れば60kgを買うべきなんですね。
あるいは40kg。

これ、3日坊主に終わったら捨てるの大変そうですねw
ボディーメーカーはいまいちかもということなので、
他のメーカー製品考慮してみます。

ありがとうございました。
513無記無記名:2006/07/05(水) 19:55:20 ID:O3SYUbDy
正しいフォームってどうったら身に付くのですか?
514無記無記名:2006/07/05(水) 21:19:00 ID:ae85DPXy
>>513
ネットでいろいろなトレーニングの方法を検索して自分なりにイイなと思うフォームで行うのがヨイかと。
オレも自己流でやってるから正しいフォームで行ってるかどうかはわからないけど^^。
515無記無記名:2006/07/05(水) 21:41:06 ID:crRR6vjq
>>506
なるべくゆっくりで背中が反らないようにすればいい。
たぶん反動を使いすぎてる。
516無記無記名:2006/07/05(水) 22:57:27 ID:mYUyt0SC
デットは鉄アレイでやってもいいんでしょうか?
517無記無記名:2006/07/05(水) 23:21:49 ID:vJPrLDG8
>>497
柔道家になればいいじゃん。もしくは一年くらい自衛隊行けばぉk
518無記無記名:2006/07/05(水) 23:31:32 ID:YFzwmKeT
>>516
ポマエは手ぶらで十分
519無記無記名:2006/07/05(水) 23:43:16 ID:+YDh0b8t
>>516
いいけど、やり難い
520無記無記名:2006/07/06(木) 01:11:09 ID:tj69hx1A
俺の行ける範囲にある市営のジムにはバーベルが全くないんだが…
他のマシンや器具類はひととおりあるけど、
なんかそういうポリシーなんだろうか…
521無記無記名:2006/07/06(木) 05:24:13 ID:TYVi5d10
危険防止のためでしょ。
予算なくて指導員付けられないとか、そういう感じ。
市営なんだから、要望を出してみれば?
522無記無記名:2006/07/06(木) 09:35:26 ID:aXPakyIn
ていき
523無記無記名:2006/07/07(金) 10:00:06 ID:5wCC3jPO
age
524無記無記名:2006/07/08(土) 02:13:38 ID:Wa9OM4DK
半年前から水泳をやってるんですが、筋トレもやりたいと思います。
で、時間がないので同じ日にやりたい時もあるんですが
どっちを先にやった方が効果的なんでしょうか?
水泳→筋トレ
筋トレ→水泳
水泳はまだそんなに疲れるほど泳ぎません。
2kmをゆっくり泳ぐ程度です。
525無記無記名:2006/07/08(土) 03:06:50 ID:9d1HKL+V
>>524
筋肉をつけるなら。
筋トレ→水泳
先に水泳するとエネルギーが使われてしまう。
526無記無記名:2006/07/08(土) 03:08:23 ID:L3kdv7z4
とりあえずここの良くある質問と初心者向け筋トレメニューを読んで始めたらどうだ?
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
527無記無記名:2006/07/08(土) 19:02:05 ID:gsduGsEc
>>524
筋肉つけたいなら筋トレだけ。
528無記無記名:2006/07/08(土) 19:04:46 ID:gsduGsEc
ああ、一日だったか。
軽く泳ぐなら
水泳やって少し休憩入れて筋トレじゃないですか??
529無記無記名:2006/07/08(土) 23:37:21 ID:j+YuZpMl
>526 見れない?消えてる?
530無記無記名:2006/07/09(日) 02:18:28 ID:OIyxhnRm
>>529
みれるぞ
携帯からだと見れないかもしれないが
531無記無記名:2006/07/09(日) 08:31:38 ID:bCafNA/y
携帯厨
532無記無記名:2006/07/10(月) 12:15:39 ID:MuL36h4Z
あげ
533無記無記名:2006/07/10(月) 12:25:01 ID:GpFktGaK
小さな筋肉と腹筋は連日鍛えてもよいそうですが、
腕トレも毎日やって良いですか?
534無記無記名:2006/07/11(火) 03:11:26 ID:ADhy8Hld
だめ
535無記無記名:2006/07/11(火) 08:58:03 ID:TJbj1N5X
ジモンみたいに70歳でも稽古出来るようなトレーニングを続けたいので
ウェイトトレとは別に毎日やれる運動は毎日やってる。
腕立てと腹筋と四股踏みと空手の蹴り&突きの反復とか。
強くなりたいデカくなりたいと曖昧な目標よりトライアスロンやりたいとかビルダー体系になりたいとか
きちんと目標定めた方が良いと思うよ。
俺はニューヨークのファイアーマンのVTRに感動してそれを真似してやってる。

536無記無記名:2006/07/11(火) 22:27:31 ID:I5AkWxHL
腹にブヨブヨした肉がつき始めたのでそろそろ何かを
始めたいです。腹筋を50回くらいすればよいですかね。
カチカチにするのではなく少し引き締めたいだけです。
身長は165cmで体重は47kgです。23歳の女です。
537無記無記名:2006/07/11(火) 23:24:28 ID:iWSf/fP9
>>536
チャリ漕げ
538無記無記名:2006/07/11(火) 23:54:27 ID:oNLkGimH
>>536
有酸素運動だじょ、オニャノコよ
539無記無記名:2006/07/11(火) 23:58:12 ID:HAuc8qLg
腹筋するならすればいいけど、50回は足りないと思う。
それと、+有酸素運動な。
540無記無記名:2006/07/12(水) 00:51:08 ID:6Rd3spVY
50回もやる必要は無くて、しっかり負荷をかけて20回ぐらいが限界に
なるようにすればいい。バランスボールを使ってクランチをやれば
稼動域が広くなって、筋肉をストレッチさせる事ができるので効果的。
541無記無記名:2006/07/12(水) 01:36:40 ID:0HjeFvcV
>>540
アホは黙っとれ
542無記無記名:2006/07/12(水) 01:45:55 ID:Z3Yot0p+
>>536を読むかぎり、鍛えるべきは速筋ではなく遅筋。
故にしっかり負荷をかけて20回ぐらいが限界になるようなやり方は適していない。
また、筋肉を鍛えるというよりは体脂肪を落とすのが目的だから、心拍数を上げることも重要。
数分で終わる回数で止めてしまうのではなく、息を上げた状態で数十分間運動するのが効果的。
543無記無記名:2006/07/12(水) 01:50:24 ID:jrreuvdd
お前ら女に食いつきすぎだろw
544無記無記名:2006/07/12(水) 09:10:34 ID:gfO+mTi+
test
545無記無記名:2006/07/12(水) 09:12:28 ID:gfO+mTi+
その女がネカマかもしれんのに。まだ23歳だしハァハァだよな。

ブサなら体型をあまり気にしないだろうし美女のカキコか。最近は普通の人も
2chにカキコするからな。俺はヲタだけど。腹筋だって斜め止めで50回もやると
2分近くかかるし汗もかいてくるだろうな。せめて休憩を挟んで40回を2セットとか
30回の3セットとかはどうだろう。チャリに乗って20分くらいフラつくのもイイね。
太ももも引き締まると思うし。体重を減らす目的でなく引き締め目的ならばチャリで
20分くらい運動+腹筋30回の3セットだろうな。無理なく女でもできるはず。
546無記無記名:2006/07/12(水) 09:26:53 ID:eXTNUUEY
>542待て
心拍数はそんなに上げない方が良いだろ
じゃないと脂肪燃焼に効果的な有酸素運動にならないんじゃないの?
547無記無記名:2006/07/12(水) 09:31:37 ID:g5JkbOTF
>>546
548無記無記名:2006/07/12(水) 22:21:06 ID:JQtKnGnR
女か
549無記無記名:2006/07/12(水) 23:52:54 ID:p/8YJAyv
女だな
550無記無記名:2006/07/13(木) 00:06:24 ID:Jw2wW+DB
>546の者だがなんか問題発言でもしたか?
それとも無酸素運動のウエイトトレが脂肪燃焼に効果的とでも?
551無記無記名:2006/07/13(木) 00:12:47 ID:U74JTfoN
>>542
速筋を鍛えない事には、体系を整える事はできない。
あと、腹筋で心拍数上げるとかアホか。
それなら、早歩きなどの方が効果的だろ。




552無記無記名:2006/07/13(木) 00:15:39 ID:rF7W5rm3
>>550
>心拍数はそんなに上げない方が良いだろ
ここのことだと思う。
553無記無記名:2006/07/13(木) 00:20:37 ID:rF7W5rm3
>>551
ダイエットには遅筋だろ。>>536が腹筋って言ってるじゃん。
ウォーキングするならその時点でウォーキングって言うだろ普通。
554無記無記名:2006/07/13(木) 04:40:31 ID:RGe9sxxC
ウォーキングを上げる方がまともであって、腹筋だけで脂肪燃焼を
期待しようとするのは無茶がある話。いや、「腹筋を1時間やります」
ってんなら、可能かもしれないけどねw 無理でしょ?その人には。
555536:2006/07/13(木) 17:45:32 ID:Fvo5ZN1R
皆さんレスありがとうございました。自転車をもっていないので
ジョギングはどうでしょうか。近所に土の路面がありません。
アスファルトの上を走っても問題はないでしょうか。基本的には
おなか周りを引き締めたいのです。腹筋は35回の2セットに
しています。セット間は1分くらい休んでます。休むとおでこや
背中に汗が出てくる感じです。もちろん終わってからも汗が
じわっと出てきます。その後には水分を補給してもよいのですか。
今はわからないので腹筋をした後には水分補給をしていません。
556無記無記名:2006/07/13(木) 17:53:40 ID:rQ47rZW4
水分補給はしとけ。水抜きしても百害あって一利無し。
水が脂肪に変わるわけじゃないから。

基本的に部分痩せは無理。負荷つけて20回で限界に
なるような腹筋を×3セット。それと、ジョギングをセットで。
脂肪燃焼はランニング20分した後から。20分以降どれだけ
走れるかで変わるけど、無茶すると続かないし故障するから
最初は軽く。

アスファルトの上は膝に負担あり。どんな都会でも田舎でも
走れる公園だったりコースはある。それは調べなさい。
557無記無記名:2006/07/13(木) 17:59:21 ID:cV3i5kLb
>トレ中に水分とっちゃいけない
20年以上前の糞論理だな
それで何人ぐらい死んだことやら
558無記無記名:2006/07/13(木) 18:14:16 ID:d69une2L
>>557
どこにそんなレスがあるんだ
頭にウジでも湧いてんのか?
559536:2006/07/13(木) 18:27:30 ID:Fvo5ZN1R
ありがとうございます。汗をかいてくるので水分が欲しくなります。
水分が脂肪に変わるわけではないのですね。知りませんでした。
ウエストが自称60cmなのですが確実に60cmを超えちゃいました。

部分痩せが無理なら全体に痩せるようにがんばります。少し離れた
ところに公園がありますが車で行かないといけません。走れるのは
早朝か夕方以降になるのでちょっと不安です。一度見に行ってみて
人が多ければその公園内を走りたいです。日程的に毎日は無理かも
しれませんが週に3回くらいでも効果は出ますか。運動は全くして
いなかったので今の段階では20分も走れば限界かもしれません。
最初の週は20分くらい走って様子を見るべきでしょうか。
560無記無記名:2006/07/13(木) 18:47:07 ID:ArTT0a0Z
>>559
体脂肪燃焼目的なら

・運動30分位前にカフェイン摂取
・運動前に糖質摂取厳禁
・初めはとにかくゆっくり(ウォーキングから始めては?)
・走る距離より時間をより長く走る
・できれば心拍計があればよい(効率よく脂肪燃焼させられる)
・水分補給はこまめに
561560:2006/07/13(木) 18:51:12 ID:ArTT0a0Z
そうそう、水分補給は市販のスポーツドリンク等は避けた方がいいよ
果糖のみ(エネルゲン?)のものならまだいいが、大概はブドウ糖等が添加されているため
体脂肪燃焼の弊害になります
562無記無記名:2006/07/13(木) 19:23:00 ID:y1GmZ9bk
筋肥大目的の無酸素運動はウォーキングなどに較べて直接的な脂肪燃焼には
向いていないかも知れないが、ウェイトトレーニング自体
結構なカロリーを消費する運動だから、
摂取カロリー<<消費カロリーの状態にして体脂肪を減らすのには
筋トレの頻度を増やすのはとても有効だよ
有酸素ばっかりやってると筋肉が異化して基礎代謝が落ち込むことにもなりかねないしね

よほどひどいピザ状態からスタートするのでなければ、筋トレだけでも恥ずかしくない体にはなる
563無記無記名:2006/07/13(木) 19:27:24 ID:y1GmZ9bk
>>561
減量目的なら果糖も駄目だよ エネルゲンなんてカロリー馬鹿高いじゃんw
564560:2006/07/13(木) 21:00:07 ID:ArTT0a0Z
>>563
果糖はインスリン分泌を必要としないから、体脂肪燃焼を阻害しないという
とこから、もし飲用するならそういったものがいいよってこと。
565無記無記名:2006/07/14(金) 00:14:03 ID:K2Y2YRz2
>>564
まあBCAAの粉買って水に溶かして飲むのがベストってこったね
果糖はあんまり摂ると人間の処理能力追いつかないらしいし
566無記無記名:2006/07/14(金) 01:08:08 ID:FVkA96rJ
>>536

栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149015876/
567無記無記名:2006/07/14(金) 17:43:34 ID:5gJI5kWi
20分走れないのだったら、20分歩いた後に20分走ればいいだろう。
週3回走れば十分だ。
568無記無記名:2006/07/14(金) 18:47:52 ID:+1q1wLFB
初心者だがダイエットを始めたい

みたいになってるな。
569無記無記名:2006/07/14(金) 20:52:38 ID:FDcptqn6
質問というより女の恋愛相談みたいに始めの一歩を背中押して応援して欲しいみたいになってる。
○○すれば良いでしょうか?と聞く前に効果あるのか試してみれば良いのに。
570無記無記名:2006/07/14(金) 20:59:45 ID:Hvep0lEi
↑のやつもどうせ何もできない蛆虫なんだろ。2chにいるくらいだからな。
571無記無記名:2006/07/14(金) 22:38:40 ID:OA3MpoXg
典型的な2ch中毒者が登場。
572無記無記名:2006/07/15(土) 04:11:11 ID:9ZwQO3CK
でも俺、このスレ覗いた理由は痩せるためだわ。
ダイエットではなくワークアウトで痩せたいと思ったのだが、
やっぱ有酸素運動しないと駄目という事がわかった。
それかダイエットやるしかないわな。
573無記無記名:2006/07/15(土) 04:14:58 ID:9ZwQO3CK
ついでに質問。

短距離走を30分かけて何本もやっても、脂肪燃焼はないの?
無酸素運動じゃ絶対に脂肪燃焼しないのかな?
574無記無記名:2006/07/15(土) 05:32:19 ID:Cr5d/UWy
>>573
血糖値が下がった時時。
血液中の脂肪酸濃度が下がった時。
血液中のインスリン濃度が下がった時。

体脂肪は分解するよ、だから晩飯喰わないで寝れば寝てるだけで体脂肪は燃焼する。
ただ、効率良く燃焼させるには有酸素が優れてるって事かな。
575無記無記名:2006/07/15(土) 09:23:16 ID:E7thApd8
せっかくの女で盛り上がったところに水を差すキモヲタどもw
576無記無記名:2006/07/15(土) 09:39:20 ID:fXUufnNE
>575
しょうがないでそ。この板女性率低いんだから(偏見)
577無記無記名:2006/07/15(土) 09:54:17 ID:E7thApd8
だけどダイエットネタに近いよな。
でも喰わないだけのダイエットを考える女よりはマシかと。
578無記無記名:2006/07/15(土) 10:01:39 ID:AlZrKWfd
>>576
答えになってねえぞ
579無記無記名:2006/07/15(土) 12:58:23 ID:KUl76Jtc
580無記無記名:2006/07/15(土) 16:51:12 ID:WAceMntE
筋肉付ければ痩せ易くなるのは事実だが
ついでに有酸素運動するのがそんなに嫌かと思うような意見が多い。
筋肥大しないトレーニングは全否定される勢い。
ウェイトトレ板だから仕方ないがトレーニング板とか筋力トレ板とか欲しい。
581無記無記名:2006/07/16(日) 09:24:05 ID:6kYoVbNz
age
582無記無記名:2006/07/16(日) 19:43:21 ID:bB3wWcPh
このスレ呼んでてマッチョがわらわら女によってたかってる光景が
頭に浮かんだ
583無記無記名:2006/07/16(日) 21:12:58 ID:gK2HiP8k
女の到来を願う
584無記無記名:2006/07/17(月) 21:39:53 ID:QMuzVvjI
ディップス始めたら、みぞおちの10〜15cmぐらい上の辺りが痛むんですが、
これは筋肉痛なんでしょうか?
585無記無記名:2006/07/17(月) 22:23:09 ID:rYQb8X+b
情報が少な過ぎる。
586無記無記名:2006/07/17(月) 23:39:11 ID:teZZc4gZ
胸の中央が筋肉痛になっただけじゃない?
587無記無記名:2006/07/18(火) 01:31:18 ID:RJiIwaYS
100円均一の水入れる1キロダンベルでダンベルカール500回やるのと
本格的なダンベルで限界ギリギリのウエイトにしての10*3回じゃ
本格的なダンベルのほうが筋肉つくんでしょうか?
588無記無記名:2006/07/18(火) 02:45:37 ID:2eAGv5Tn
そんなに時間余ってるなら1キロで500回やれば?
589無記無記名:2006/07/18(火) 03:25:33 ID:CKT458zD
冷たいw

10×3が正解。
590無記無記名:2006/07/18(火) 07:46:19 ID:gQjch8Jx
TEST
591無記無記名:2006/07/18(火) 10:09:08 ID:j07YdmtW
大胸筋をつけるには
ベンチプレスなしでは難しいですかね?
ジムに通うのは厳しいんで・・・
592無記無記名:2006/07/18(火) 10:17:43 ID:/EXjCqbt
>>591
程度にもよるけど難しくはないよ
593無記無記名:2006/07/18(火) 11:18:32 ID:0+6lW0op
TEST
594無記無記名:2006/07/18(火) 17:09:39 ID:EkE/KtaK
身長 179cm
体重 67kg
胸囲 98cm
上腕 34cm
前腕 29cm

今日から筋トレはじめます。
595無記無記名:2006/07/18(火) 19:31:35 ID:CKT458zD
数字がおかしいね。
596無記無記名:2006/07/19(水) 01:19:29 ID:GjpOpXgQ
腕立てとかもう一年位続けてて胸筋と二の腕は結構太くなったんですが。手首がまったく変化ありません。手首ぶっとくするにはどんな筋トレしたらいいでしょうか?
597無記無記名:2006/07/19(水) 01:21:24 ID:3ZrFGG2n
手首は大きくなりません。
598無記無記名:2006/07/19(水) 10:48:13 ID:q2nWYE4o
ちんちんはムクムク大きくなるのにね
599無記無記名:2006/07/19(水) 11:08:56 ID:MlMN0+1v
つまんね
600無記無記名:2006/07/19(水) 11:22:35 ID:d7E/OtOf
596
カルシウム、マグネシウムのサプリメント、間接のサプリメント
成長ホルモン、ステ、手首に負担のかかる競技を頻繁に行う。
601無記無記名:2006/07/19(水) 11:33:25 ID:bxFuMTWv
余裕で600げっつ!そして599は最高につまんねぇ蛆虫w
602無記無記名:2006/07/19(水) 11:35:39 ID:SuuBuX7X
603無記無記名:2006/07/19(水) 15:14:01 ID:wC+uGv8Z
604無記無記名:2006/07/20(木) 01:33:34 ID:u1e5cJnP
パンチングボールの購入を考えているんですが、卓上のは強く殴っても吸盤が外れて飛んでったりしませんか?
持っていらっしゃる方いらっしゃいましたらどうかご教授願います。
605無記無記名:2006/07/20(木) 16:31:43 ID:U1ExKltT
腕立てやってると頭痛くなるんですがどうしてでしょうか?
さっきも終えた後頭がゴキっていいました
606無記無記名:2006/07/20(木) 16:48:25 ID:7T/i25Hv
>>605

ウォームアップしてないから。激しい運動前はしっかりウォームアップ
やらないとポックリ逝く可能性もあるぞ。

607無記無記名:2006/07/20(木) 22:42:35 ID:fxg0ZkNY
腕立てやると肩がバキバキ
腹筋やると腰がポキポキ
音がいつもするので気になってできません
608無記無記名:2006/07/20(木) 23:41:22 ID:mtOOBsuz
運動まったくしてなかった俺
腹筋やると腰が痛くなるんだがこれは・・・?
609無記無記名:2006/07/21(金) 00:00:25 ID:+IBKqHXZ
運動不足
610無記無記名:2006/07/21(金) 01:24:05 ID:BNBhVsb2
>>607
関節とかもストレッチ
611無記無記名:2006/07/21(金) 05:57:30 ID:Mtm0irV7
俺も10年くらい運動せずに、運動しはじめた時は体のあちこちが悲鳴あげたな。
走れば頭痛がひどく、腕立てすると関節ぽきぽき。
でも、2年経った今はそういう事はほぼなくなった。
やっぱ慣れるもんだ。
612無記無記名:2006/07/21(金) 10:01:13 ID:NzmuYyRW
age
613無記無記名:2006/07/21(金) 14:10:39 ID:RWIvKckF
自分用アンカー
>>26
614無記無記名:2006/07/21(金) 19:26:57 ID:PAi+j2ok
器具なしで背筋鍛えるとしたらやはりあのスタンダードな方法しかないよな?
あれなんかつまんないんだよなぁ
腹筋ローラーみたいなのがあればいいが・・・
615無記無記名:2006/07/22(土) 22:18:09 ID:rceWRSeD
休んだ次の日にはりきって3時間もトレしてしまった
俺アホや…
616無記無記名:2006/07/23(日) 08:19:16 ID:a1E8bJ3y

救いようの無いアホだな!


俺とおなじで・・・orz
617無記無記名:2006/07/23(日) 09:54:42 ID:nIyfD+oQ
うp
618無記無記名:2006/07/23(日) 11:09:55 ID:JeTUh5Dc
腹筋ローラーは…器具っ!
619605:2006/07/23(日) 12:34:17 ID:ihJe/fs5
>>606
調べてみたら良性労作時頭痛というらしいです。
ウォームアップもしてみましたが、ウォームアップ以上の激しい運動にはいると
やっぱり脈打つような頭痛に襲われます。
ウォームアップっていったらどんなことが一番いいでしょうか?
620無記無記名:2006/07/24(月) 07:56:10 ID:saSq3uEa
女が来ないと盛り上がらないな
621無記無記名:2006/07/24(月) 13:55:13 ID:jSIIfv6r
体を鍛えようと、ダンベル40kg、フラットベンチを買いました
で、ひとまずBig3をはじめたのですが、腹筋はどうすればいいのですかj?
622無記無記名:2006/07/24(月) 14:16:22 ID:EwiRq9Yj
>>621
クランチでもシットアップでも好きなのをやって下さい。
詳しくはここでも見て下さい
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%CA%A2%C9%F4%A4%CE%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0

40kgだとスクワットもデッドも軽すぎないですか?
623無記無記名:2006/07/24(月) 14:33:31 ID:jSIIfv6r
>>622
早速、ありがd
腹筋は何でも良いわけね

で、確かに40kgだと軽かったので、どうしたら良いものかと思ってます。
5kgのプレートを4枚買うのがスマートですよね?
624無記無記名:2006/07/24(月) 18:20:55 ID:0s0bq+sw
スクワットはブルガリアンで十分効く。

デッドは知らん。
625無記無記名:2006/07/24(月) 19:49:01 ID:RPdjMA8m
スワッピング
626無記無記名:2006/07/24(月) 21:26:44 ID:ld3kmMS7
マルチトレーニングマシンが気になるのですが
一人でも組み立て出来るものなのでしょうか?
627無記無記名:2006/07/24(月) 21:33:57 ID:Jo4FnlLb
ストリッピング
628無記無記名:2006/07/25(火) 08:59:43 ID:PBH8qJhY
女よ来い
629無記無記名:2006/07/25(火) 16:13:11 ID:o2r3va/T
あげ
630無記無記名:2006/07/25(火) 22:34:12 ID:GwJkJsEi
使用重量も少しずつだけど順調に伸びてるし
体も徐々にモコモコしてきたんだけど、体重が微動だにしない・・・
これは気にしなくてもいいんでしょうか?
631無記無記名:2006/07/25(火) 22:35:53 ID:ipQ1uaYd
↑キニスンナ
632無記無記名:2006/07/25(火) 22:42:28 ID:GwJkJsEi
即レスありがとう
気にしないで頑張ってみます
633無記無記名:2006/07/25(火) 22:45:00 ID:JTfEUX0c
>>24
一日の摂取カロリーを1000以下にすれば一ヶ月で腰骨が出てくる
蛋白質とビタミン剤はしっかりと取ろう
634無記無記名:2006/07/25(火) 22:49:54 ID:9jLE9xu4
期間を書かにゃ、気にせんでいいのか分からんやん
635無記無記名:2006/07/25(火) 22:51:14 ID:ipQ1uaYd
>>632
追加、もこもこを筋肉と解釈すると贅肉が引き締まってきたってこと。
よって健康的で細くすっきりした体型に見えてるはず。ムキムキに
なりたくなければ適度に減量に気をつけながらやってみてください。
636無記無記名:2006/07/25(火) 23:18:11 ID:uD85XBjK
贅肉が引き締まって来てしまいましたか、そうですか
637無記無記名:2006/07/26(水) 09:22:17 ID:YHXIlJtC
ダンベルカールをしています。
セット間の休憩は2分くらいでいいのでしょうか?
長すぎますか?
638無記無記名:2006/07/26(水) 14:31:41 ID:kjQ185eP
筋トレに関して全く知識の無い漏れが参考にするのに
良い本を紹介してください

本屋さんに行ったけど、いろいろ並んでて、結局、買わずに帰って
きました。
639無記無記名:2006/07/27(木) 00:17:08 ID:6pOi6aar
俺は立ち読みしまくりんぐ
640無記無記名:2006/07/27(木) 01:20:00 ID:HIai1gJG
ボディビルダの筋肉はふっくらとやわらかく見える。
これは錯覚でしょうか。本当は硬いのでしょうか。
641無記無記名:2006/07/27(木) 02:59:23 ID:yh5t8SBn
>>637
基本インターバル1分程度が良いな
やりはじめて間もないのであれば筋肉がしっかり機能するまでインターバル長めにとってもいいと思うよ
ジムなんかの公共の場を使ってるのであれば次の人のために早目にしましょ
642無記無記名:2006/07/27(木) 03:18:54 ID:W36Xqgjr
>>608
脚と腰は大腰筋でつながってるので、そのせい。
643無記無記名:2006/07/27(木) 23:18:15 ID:+0ScTrSh
ジムに行き始めてから、徐々に筋肉がつき始めました。
でも、それ以来、他の人の筋肉が気になってつい、見てしまいます。
時々、不審に思われてしまいます。どうしたらよいでしょう。
皆さんは気になりませんか? 
644無記無記名:2006/07/28(金) 00:23:51 ID:L0+MtMTr
そんなもんです。で、見た目ぜんぜんなのに、自分よりずっと重いウェイト
あげる人見て、ビビる。そんなもんです。
645643:2006/07/28(金) 00:30:58 ID:ABcqD33c
>>644 ありがとうございます。そうですよね。
しかし、同性から不審に思われるのは辛いので気をつけます。
646無記無記名:2006/07/28(金) 01:00:23 ID:ZQpSoXon
Tシャツに筆で
「俺はホモじゃネェ!」って書きなぐっておけ。
647無記無記名:2006/07/28(金) 01:42:25 ID:ELUUqP+D
>>643
おれもそうだよ。
むしろジムにいる筋肉質の人は、見られたいって気持ちも少なからずあるだろう。
街中や学校でもタンクトップの人はつい見ちゃうね。そういうやつにマッチョは少ないんだが;
三角筋ないなーとか、ガタイはいいけど脂肪のせいか・・・とか色々考察する。
648643:2006/07/28(金) 02:19:56 ID:YnqW8oku
>>レスありがとうございます。でも、私♀なのです。
足細い人が歩いていると、筋肉あるのかな、それとも細いだけかな、と
つい見てしまう。大抵、途中で振り向かれます。(不審な顔して)

タレントのYOUは結構鍛えてますよね、ちょい理想です。
649無記無記名:2006/07/29(土) 08:30:56 ID:bD0saCoL
通常10回3セットだと 10回 8回 6回 となるのだが、
女性に見られると 10回 10回 9〜10回 となるので、見て欲しい。


男性に熱い眼差しで見つめられると 10回 で辞めてしまう。
650無記無記名:2006/08/03(木) 19:10:43 ID:MJx6oMru
高1でT163cm 47kgの男です。
腕と腹を鍛えたいと思います。腕の鍛えるグリップは買いました。
どんなメニューでどのような練習をするのがベストなのでしょうか?
651無記無記名:2006/08/04(金) 03:39:44 ID:++dyyoEE
>>650
まだまだ知識が足りない感じが表れてるよ。 自分で調べろ。
652無記無記名:2006/08/04(金) 04:57:57 ID:qGY2H8No
>>650
俺と全く同じ体型だw
653無記無記名:2006/08/09(水) 16:41:05 ID:8z+0Qu7e
183p76sのクソガリですが
久々にスクワットやったら
ケツが激しく筋肉痛になったんだが
これはフォームが悪いからなんですか?
言っておきますが別にスパンキングはされていません
それとエキスパンダーって言う器具は背中のどの筋肉に菊んですか?
654無記無記名:2006/08/10(木) 06:35:33 ID:rcA1TiM1
スクワットでケツに効くのはむしろ正しい。
ケツとハム(ふともも裏側)に効くのがスクワット。
655無記無記名:2006/08/10(木) 22:06:01 ID:n4befO6u
そうなんだ。太ももがきつくなるんだが、これはフォームが間違っている
っつーこと?
656無記無記名:2006/08/10(木) 22:07:37 ID:3+CWqwhO
お前は身体よりまず脳を鍛えた方がいいんじゃないのか
657無記無記名:2006/08/11(金) 03:34:14 ID:3PBYI6pL
少なくとも久々にやった筋トレによる筋肉痛については質問しないでほしい
658無記無記名:2006/08/11(金) 19:37:26 ID:XuYhhyJ3
偉そうなニート発見
659無記無記名:2006/08/12(土) 20:59:45 ID:CEKuU0Zm
あげ
660無記無記名:2006/08/13(日) 22:21:40 ID:vSm2NLJ+
腹筋正面は硬いし脂肪が少ないのですがヘソの位置から
真横に行くとわき腹って言うんでしょうか、その辺りが鏡の前に
立ってみるとちょっとたるんでいるように見えます。
酒、ビールはあまり飲まない25歳の男です。少しすっきりと
させたいのですが効果的が運動ってありますか。
661無記無記名:2006/08/14(月) 01:18:49 ID:/bqHBhIS
ここはダイエットスレじゃねーよ。
662無記無記名:2006/08/14(月) 08:23:09 ID:k2q9GDrL
>>661には誰も何もきいていないw
663無記無記名:2006/08/14(月) 08:36:39 ID:bJeuxQtZ
>>660
体脂肪どれくらい?
俺も脇腹から腰にかけて脂肪が取れなかったけど
12%まで削ったらほぼ無くなったよ

腹まわりは骨が無いぶん脂肪がのりやすいから
削ったあとはひたすら腹まわり鍛えればいいよ
664無記無記名:2006/08/15(火) 02:54:48 ID:f0Ey7mLT
ダンベルフライ、コンセントレーションカール、
ワンアームダンベルフレンチプレス、デッドリフト

シーテッドダンベルショルダープレス、
フロント&サイドレイズ、ダンベルショルダーシュラッグ、
ダンベルリストカール、ダンベルリバースリストカール

ダンベルスプリットスクワット、ワンレッグドカーフレイズ、
クランチ、レッグレイズ

私のトレーニングメニューです。この内容に関して
おかしな点やこうすればいい、というのが
ありましたらご指摘お願いします
665無記無記名:2006/08/15(火) 08:00:47 ID:qcgPRbIv
ダンベルベンチはどうした?
666無記無記名:2006/08/15(火) 14:39:08 ID:yCT2GUFQ
666!
667無記無記名:2006/08/15(火) 17:23:08 ID:qcgPRbIv
アーメン
668無記無記名:2006/08/16(水) 18:39:00 ID:FHKLqpAr
今9キロのダンベルでダンベルカールとかやってるんだけど
15キロあげれるようになったら結構むきむきになる?
669無記無記名:2006/08/16(水) 18:56:26 ID:xQXt9PmX
ダンベル片方2kgじゃ効果ない?
始めて鍛えるんだけど
670無記無記名:2006/08/16(水) 19:15:09 ID:6hBmAi5L
>>669
俺なんか1kgでやってるけど結構筋肉ついてきてるよ
671無記無記名:2006/08/16(水) 19:21:20 ID:rndX61t+
凄い貧弱なら効果ある
672無記無記名:2006/08/16(水) 19:32:07 ID:xQXt9PmX
そうなんだ、ありがとう。
何か、ダンベルやった後二の腕の部分ばかり硬くなってるんだけど、
手首を太くするにはどうしたらいいんだろう?
手首は生まれつきのもので、変わらないって聞いたことがあるけど
自分15cmしかないから何とか太くしたい・・・
673無記無記名:2006/08/17(木) 06:03:50 ID:lSqBOfuZ
手首に筋肉はつきません。
じゃあどうやって太くするのか?
骨か脂肪を増やしましょう。

1キロとか2キロのダンベル使ってる奴はさっさとまともなフリーウェイトの
ダンベルを買いましょう
674無記無記名:2006/08/19(土) 01:30:44 ID:B58ZVwBH
自重トレーニングって90回と30回×3セット
どちらのほうが体に負荷がかかりますか?
675無記無記名:2006/08/19(土) 08:57:32 ID:He78vEML
腕立て?ゆっくり休憩なしでしっかり曲げて90回をいっきにやれば最高。
腹筋?90回を2セットくらいしないと効果は出てこないよ。
676無記無記名:2006/08/19(土) 09:10:02 ID:RhQVOSP5
>>674
絶対連続
677無記無記名:2006/08/19(土) 09:13:47 ID:fVakOiUw
筋トレしない日もプロテインは飲んだ方が良いのですか?
678無記無記名:2006/08/19(土) 10:01:33 ID:iTL0yaKM
筋トレしない日ぐらいは休肝日を設けましょう
679無記無記名:2006/08/19(土) 12:21:09 ID:fVakOiUw
>>678
分かりました
ありがとうございます
680無記無記名:2006/08/19(土) 13:08:53 ID:XWmdRZdt
いや、寝る前くらいは飲めよ。
681無記無記名:2006/08/19(土) 14:29:55 ID:Tq3LkVHb
こんな背中にあこがれます。
401 :(`・(ェ)・)くま ◆KUMA/.WpHY :2006/08/16(水) 01:21:51 ID:tmpZZEKa
http://imepita.jp/trial/20060816/047820

682無記無記名:2006/08/19(土) 20:08:32 ID:vJCW2AMZ
でぶ
683無記無記名:2006/08/20(日) 16:00:09 ID:dmjTM03O
たるんだお腹を引き締めたいんですがどんなトレーニングがお勧めですか?
684無記無記名:2006/08/20(日) 16:03:01 ID:EPNscPNM
ジョギング
685無記無記名:2006/08/20(日) 16:06:56 ID:dmjTM03O
どのくらいがいいですかね?
686無記無記名:2006/08/20(日) 17:02:30 ID:p2Dy5W6O
時間と体力の許す限り。
687無記無記名:2006/08/20(日) 17:07:41 ID:dmjTM03O
限界まで走ってきますノシ
688無記無記名:2006/08/20(日) 18:22:56 ID:08zGlx+S
トレーニングもだけど、食事制限も必要だね。
689無記無記名:2006/09/01(金) 20:32:58 ID:dDBdJCy/
運動するための筋肉じゃなくて、とりあえずお腹をへっこまして
「締まってる」程度の腹筋にしたい21歳男です。
昔バスケをしていたときの名残で、肉のしたには割れた腹筋があるんですが、
最近お腹がぼてっとしてきました。
で、とりあえず週4・5くらいで500mジョギング×4本をやり始めました。
食事は出された分だけ、間食はとらない、って感じで。腹筋も始めます。
何か効率いい方法は無いでしょうか?
690無記無記名:2006/09/01(金) 22:37:01 ID:wDk2g/dy
幅100cmのバーベルバー購入しようと思っているのですが
20kgのプレートを付けて背中に乗せる事が出来るでしょうか?
(担げるだけのスペースがあるのでしょうか)
691無記無記名:2006/09/01(金) 23:31:31 ID:A2qomgOe
部屋狭いのかしらんが、そんなもの買うのやめとけ。
692無記無記名:2006/09/02(土) 01:33:25 ID:uqFWVrZ1
>>689
>何か効率いい方法は無いでしょうか?
>>683->>687
693無記無記名:2006/09/02(土) 10:54:58 ID:cdIypEQ5
>>690
できるけど20キロ×2(40キロ)が限界
694無記無記名:2006/09/02(土) 14:16:15 ID:gIdeIo7i
>500mジョギング×4本
これ減量にはほとんど意味ない
60分位は走れよ
695無記無記名:2006/09/02(土) 14:30:54 ID:fNITDtJt
そんなに走れないよ!
せめて30分にしてよ!
696無記無記名:2006/09/03(日) 13:24:57 ID:SXJtpLTI
じゃあ間をって50分な
697無記無記名:2006/09/03(日) 13:55:49 ID:DO45j3O6
30分なら高速縄跳び。
698無記無記名:2006/09/15(金) 12:23:51 ID:mKq2mbf8
筋トレはじめて一ヶ月の初心者です
プロテインの摂取を検討しているのですが
これはトレーニングの前と後、どちらで摂ったほうが効果的でしょうか?
699無記無記名:2006/09/15(金) 12:35:21 ID:Q0raVbDj
>>698


それと寝る前にも飲んでおけ
700無記無記名:2006/09/15(金) 12:35:21 ID:FBeVMYLO
検討するものでもないです。後にとってください
701無記無記名:2006/09/15(金) 12:52:46 ID:mKq2mbf8
>>699-700
ありがとうございます
702無記無記名:2006/09/15(金) 13:14:49 ID:1T+et77A
走るならせめてキロ単位はいってもらいたい。
500メートル×4なら最後の50をダッシュにするとか工夫もしよう。
まあどうせなら×4じゃなくて一定のペース2キロ走った方が脂肪燃焼にはよさげ。だけどスタミナ強化なら500×4でも悪くは無い。ちょい足りないけど‥初心者なら少しづつ距離なり増やしていけば良いと思う。
703無記無記名:2006/09/15(金) 14:41:21 ID:j8k0/CVc
>とりあえず週4・5くらいで500mジョギング×4本をやり始めました。

週に4〜5日を継続するならこれで十分でしょ。
やれるんならもっと走れば良いだろうけど無理のないペースで長く続ける事が一番大事。
逆に4〜5日は多いと思う。週に2〜3日に減らしてその分距離を長くする方が良いと思う。

アドバイスもとめたら限界までやれっていわれるのがオチ。
持続出来るペースで頑張るのが一番良いよ。
704無記無記名:2006/09/15(金) 20:36:06 ID:uLDNnAkC
片方30のダンベルを買おうと思ってるんだけど、フラットベンチも買えって言われた。
でもフラットベンチって何に使うの?ダンベルフライとか?
705無記無記名:2006/09/15(金) 21:14:09 ID:A762SZRp
>>704
そんな重いのどうすんの
706無記無記名:2006/09/15(金) 21:45:53 ID:uLDNnAkC
30てか調整可能なやつ。MAXが30なやつね
707無記無記名:2006/09/15(金) 21:54:38 ID:ORas97Lv
むしろベンチなしでどう使うんだ、ダンベル30kg。
708無記無記名:2006/09/15(金) 22:46:59 ID:uLDNnAkC
そうなんだ……。
ダンベルつかったベンチで、大胸筋の上部って鍛えられる?
やり方が悪いのかもだけど、腕立てだと下部しか鍛えられなかったので……
709無記無記名:2006/09/15(金) 22:59:19 ID:BF4sDGhS
ランニングするときにサウナスーツ着てるとなんかいいことあんの?
710無記無記名:2006/09/15(金) 23:02:06 ID:A762SZRp
>>706 了解
711無記無記名:2006/09/16(土) 00:52:32 ID:yLe28FD5
>>709

その時だけ体重が減って婦女子大喜び。
発汗作用で少しだけ燃焼効率が上がる。
逆に汗が蒸発しにくくなって体温調節が効かないので体には良くない。
712無記無記名:2006/09/16(土) 04:35:19 ID:ZFfTqCEL
>>709
勘違いによって運動した気になれる。
713無記無記名:2006/09/17(日) 19:58:16 ID:T91EwRJS
今リア工で暇だから筋トレを始めようと思うんだ。
金が無いんで自重だけで全体的に軽く鍛えたいんだがおすすめのメニューってある?
ただ膝がオスグットなんでスクワットとかは出来ないのよね…。
714無記無記名:2006/09/17(日) 20:30:03 ID:SozZJXDY
懸垂
ディップス
腹筋
715無記無記名:2006/09/17(日) 20:33:18 ID:T91EwRJS
>>714
把握した。
普段運動しないんだが回数はどれくらいがいいだろうか。
716無記無記名:2006/09/17(日) 20:38:06 ID:SozZJXDY
限界3セット
717無記無記名:2006/09/17(日) 20:38:46 ID:T91EwRJS
>>716
把握した。
限界に挑んでみる。サンクス。
718無記無記名:2006/09/17(日) 20:46:25 ID:+4bw/6sp
横っ腹に肉が付き始め鬱です。
真ん中は腹筋したり腕立てしているので大丈夫なのですが。
横っ腹の鍛え方を教えてください。
719無記無記名:2006/09/17(日) 20:50:47 ID:SozZJXDY
サイドベンド
ランニング
傾斜腹筋
720無記無記名:2006/09/17(日) 21:27:12 ID:z/JIO+Aw
初心者がマシンのベンチ100キロってなかなかなんですか?
体重によります?
721無記無記名:2006/09/17(日) 21:34:14 ID:gs4fOOTy
腕を太くしたいんですけど、どういうトレーニングをすればいいでしょうか?
器具がないので自前でできるのがあれば教えてください。
722無記無記名:2006/09/17(日) 22:09:15 ID:+4bw/6sp
その3つのキーワードをググって実践します。ありがとうございました。
723無記無記名:2006/09/17(日) 22:15:17 ID:jri51wMH
>>721
ダンベルくらい買え。
724無記無記名:2006/09/17(日) 22:20:54 ID:gs4fOOTy
>>723
わかりました。ありがとうございます。
725無記無記名:2006/09/17(日) 23:32:52 ID:OyVUGE4w
確かにダンベルぐらいは買ったほうがいいよなw
726無記無記名:2006/09/18(月) 01:12:21 ID:By6PGIpW
ど素人です 1セットと2セットの間は時間をあけた方が良いのでしょうか? あけるとしたらどれくらいでしょうか?
727無記無記名:2006/09/18(月) 01:13:54 ID:zHuaRNC8
>>726
3分前後の休憩を挟んだほうがいい。
728無記無記名:2006/09/18(月) 01:14:18 ID:PKB01bdX
>>726
間空けないなら、何のためのセットなんだw
三十秒〜二分
トレーニング内容によって違う
729無記無記名:2006/09/18(月) 01:16:26 ID:By6PGIpW
ありがとうございます 何時間単位であけた方が良いのかと思ってました
730無記無記名:2006/09/18(月) 05:19:49 ID:KkJbeWh4
>>724
真面目やな
731無記無記名:2006/09/18(月) 11:36:37 ID:yZLr1OjM
漏れダンベル買ってまで鍛える意味がわかんねとかいわれますたW
732無記無記名:2006/09/18(月) 12:35:22 ID:RPKLUsh/
脱いだ時に分かる
733無記無記名:2006/09/18(月) 13:05:16 ID:By6PGIpW
腰痛持ちは腹筋しない方が良いと聞きましたが本当でしょうか?
734無記無記名:2006/09/18(月) 16:28:29 ID:e1zTffCj
ジムに通い始めて3週間弱なんですが
右半身と左半身の差が激しくなってきました(;´д`)

もともと筋肉つきやすい体質なのかわからんけど
右手の力こぶ(上腕2頭筋?)は最初と比べて肥大してきたんですが
左手はあまり変化が見られません
このままだと、しおまねきチックになってしまうんで攻略法を教えてくださいorz
735無記無記名:2006/09/18(月) 16:35:33 ID:DUlkqgbc
>>734
俺もそんな感じになってる
長くトレ続けてたら均等になってくるのかな?・・・不安でいっぱいです
736無記無記名:2006/09/18(月) 18:37:19 ID:P4Z0rt1Z
いくら左右の力や大きさがちがっても
けっして左右違う重さにしてわ
いけません。逆効果になりますよ
737無記無記名:2006/09/18(月) 18:47:29 ID:kYfz6Y1t
普通のスクワットのフォームを教えてください。
738無記無記名:2006/09/18(月) 18:55:52 ID:hu52za/2
セット間のインターバルは短い方がよりいいんですか?
例えば今は3、4分空けないと10回上げられない重さでやっています。
試しにインターバルを1分以内にしてやると10回→8回→6回くらいで潰れてしまいます。
少し軽くしてインターバルを短くても上げれる重さでやった方が効率的なんでしょうか?
739734:2006/09/18(月) 19:00:37 ID:e1zTffCj
>>736
レスありがとうございます
というかすでに同じ重量のダンベルを同じ回数あげることが不可能ですorz
その場合はどうすればいいでしょうか?

後気になる事があります
右手時の負荷は思い切り2頭筋のかかっていると思うのですが
左手の場合は前腕?の上部、肘付近が筋肉痛になることがあります
左右同じフォームでやっているつもりではあるのですが
やはりフォームがずれていると思われます
この場合はどうのような事に気をつければよいでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないです
740無記無記名:2006/09/18(月) 20:03:15 ID:iuYj7RPX
>>738
インターバルは1分でやってる人が多いような。
セットが増えるにつれて回数が減るのは仕方ないというかそれでいいんだと思いますよ。
重さは変えないで。
最後の方、1回とかあまりにもできないようなら軽くしてもいいのかも
741無記無記名:2006/09/18(月) 20:07:10 ID:iuYj7RPX
>>739
重さ、回数などは弱い方に合わせてやっていくといいらしいですよ。右でまだできても我慢する。
そのうち左右の差はなくなっていくみたいです。
フォームについては正しいフォームとか筋肉の収縮を自分で意識するとかですかねやはり。
あとはインストラクターとかすごい人にフォームをチェックしてもらうとか?
742無記無記名:2006/09/18(月) 21:12:13 ID:5W7nPYBy
最近 走り始めたのですが 何分もしないうちに 膝下が痛くなります
我慢して ゆっくり走ったりしてるのですが それでも痛いので歩いたりもします
やっぱり 慣れないうちはしょうがないんでしょうか?
シューズも 適当なスニーカーで走っちゃってるんですけど
ジョギング用のシューズ買ったほうがいいでしょうか? 
743734:2006/09/18(月) 21:13:50 ID:e1zTffCj
>>741
どうもありがとうございました
またがんばってみることにします
744無記無記名:2006/09/18(月) 22:51:25 ID:m9HhKssu
>>742

フォームがベタ足だと、膝や足裏によくないですね。フォームを本、
ネット、専門家に聞く等、して調べた方がいいです。筋力が弱く、体
重の重い方だと、ランニングより、水泳や自転車を優先した方がいい
です。

シューズは、ジョギング用を買った方が絶対いいです。足が痛いなら
なおさら。


745無記無記名:2006/09/18(月) 22:56:07 ID:n6TP2xad
>>742は、「正しい位置に句読点を記入しなさい」っていう問題。
746無記無記名:2006/09/18(月) 23:46:22 ID:5W7nPYBy
>>744
レスありがとうございます。 シューズ買ってみます。
体型は174cmの65キロ位ですが重い方ではないですよね?
747無記無記名:2006/09/19(火) 00:05:27 ID:m9HhKssu
体重は問題なさそうですね。たぶんフォームがベタ足なんでしょう。
フォームと専門のシューズでだいぶ違いますよ。
748無記無記名:2006/09/19(火) 07:09:01 ID:UiRVUM0U
>>746
自分は172cm74キロですよ
スクワットすると走り方変わるよ
749無記無記名:2006/09/19(火) 10:20:39 ID:3kXQSTxA
>>746
一応シンスプリントでググって見て
違うかも知れんけど
750無記無記名:2006/09/19(火) 11:13:41 ID:q5cPZcDK
チェストプレスですが、
2秒で上げて4秒で下ろす場合は、50kgで
1秒で上げて2秒で下ろす場合は、55kgでできます。
どちらがいいでしょう?

あと10回3セットできるようになったらレベルアップといいますが、
最初は1セット目に限界が50kg10回とすると、何日か後は10回が限界ではなくなります。
その場合も3セット目に10回ができるまで重量は変えない方がいいでしょうか?
751無記無記名:2006/09/19(火) 11:46:53 ID:M+SRHKxT
>>747 748 749
レスありがとうございます。
シンスプリント 初心者に多いみたいですね
自分もこれに近いものかとおもいます。
無理しないで徐々に慣れていくようがんばります
752無記無記名:2006/09/19(火) 14:06:48 ID:q5cPZcDK
>>750です
質問スレがあるんですね。
そちらで聞いてみます。
753無記無記名:2006/09/19(火) 16:01:19 ID:8Fhy1dX2
左右のバランスが悪い人は
バーベルで始めたほうがいいでしょうね
ウエイトトレーニングは長くやるので
あせらないように。がんばって
754無記無記名:2006/09/19(火) 17:16:10 ID:+L8tOB7M
ダンベルを買うお金が無いので災害用のポリタンクに
水を入れて代用していますがおかしいでしょうか?
結構重いです
755無記無記名:2006/09/20(水) 01:38:38 ID:tgNFXO2d
ダンベルを買うお金が無いってところがおかしいと思います。
756無記無記名:2006/09/20(水) 03:54:49 ID:MrGn5t15
中学生ならコスト的にも重量的にもおk
757無記無記名:2006/09/20(水) 20:21:09 ID:Jm4Pb/Gl
素晴らしいスレです!いつも参考にさせてもらってます。
自己流でやってはいるもののやはりジムに通いたくなって来ました。
本当にガリガリなんで恥ずかしいんですが勇気出して行くつもりです。
ガリガリで始めた方、ジム一日目の印象を教えて下さい。
758無記無記名:2006/09/22(金) 00:12:17 ID:s8jeVCpU
プロテインについて質問です。
たんぱく質>炭水化物
たんぱく質<炭水化物
と、2種類のプロテインがありますが、
どのような違いがあるのでしょうか?

また、大豆プロテインは筋トレ直後に飲むのと、
筋トレ1時間前ほどに飲むのとでは、どちらの方が、
良いのでしょうか?教えてください、お願いします。
759無記無記名:2006/09/22(金) 01:03:35 ID:qivkcFVz
>>758
筋肉をつくるのがたんぱく質で、炭水化物は運動をする際のエネルギーになる
炭水化物が必要なら砂糖でも舐めてればいいでねーの



ちなみに
プロテイン=たんぱく質
言いたいことはわかるけど
760無記無記名:2006/09/22(金) 02:47:46 ID:mk0ZSdzx
>>757
オレもガリガリスタート。

スポクラによって、サラリーマンの多いとこ、若い奴の多いとこ、おばさんの多いとこなどがある。
オレのとこはオフィス街で、ほとんど中年太りのサラリーマンが客。
ガリガリでもまだ気楽にやれた。

で、鍛えたのちに若い奴の多いとこに移ったよ。

最初の時、若い奴の多いとこや、女の多いとこにもどんなものかと遠征してみたが、やっぱり気恥ずかしかった。
761757:2006/09/22(金) 08:55:42 ID:sTpC0VKu
>>760
参考になります。オフイス街ならそういう客層も納得。
俺が考えてるとこは学生が多そう…もうちょい他も調べてみようかなという気になりました。
なにはともあれdクス!
762無記無記名:2006/09/22(金) 13:37:01 ID:cpYttX/X
>>759
回答ありがとうございました。
勉強不足ですみません。orz
763無記無記名:2006/09/23(土) 01:11:06 ID:1LaiCZKP
胸のカットを出すには胸囲何センチくらい必要ですか?
ちなみに自分は胸囲92ウエストは74センチです。
764無記無記名:2006/09/23(土) 20:33:14 ID:bPuduWR/
倒立や逆立ちは筋トレになりますか?
あとぶら下がり健康器で懸垂しても大丈夫ですか?
765無記無記名:2006/09/23(土) 20:35:27 ID:zKwx1XRo
>>764
なる
大丈夫
766無記無記名:2006/09/23(土) 20:55:18 ID:bPuduWR/
765です。ありがとうございます。
767無記無記名:2006/09/23(土) 21:42:55 ID:0UCtfVbR
このスレタイなんか変!
初心者なら筋トレはじめてるはずでしょ
768無記無記名:2006/09/23(土) 22:49:44 ID:m/cqN/Td
>>763
すでにええ体してんのちゃう
769無記無記名:2006/09/24(日) 10:10:35 ID:1jhFdkuY
筋トレをする順番は
腕立て→腹筋→スクワット→腕立て→腹筋→スクワット→…
腕立て→腕立て→腕立て→腹筋→腹筋→腹筋→スクワット→…
のどっちがいいんでしょうか?
770無記無記名:2006/09/24(日) 10:33:38 ID:jDZt2oe5
皆さん初めまして。
私の家には、重りの重さが変更のできる総重量30キロのダンベルが2つありますが、皆さんはこのダンベルだけで練習するならどういった練習しますか?勿論腹筋や腕立てもOKとして。
参考にしたいので宜しくお願いします。
771無記無記名:2006/09/24(日) 10:37:13 ID:ikzz0ICs
>>770
窓からほうり投げる
772無記無記名:2006/09/24(日) 10:56:13 ID:jDZt2oe5
そんな事したら怒られます
773無記無記名:2006/09/24(日) 11:23:34 ID:obWEqw0Z
>>770
俺ならフラットベンチ買って、ダンベルプレスをできるようにするね
他にもダンベルロウとかもできるし

腕立てなんかやっても負荷が軽すぎてトレーニングにならないから
胸をデカクするにはプレス系が出来た方がいいと思うよ
774無記無記名:2006/09/24(日) 12:23:55 ID:jDZt2oe5
有難う御座います。でも部屋が狭いのでベンチは置けそうにないです('A`;)
本でも並べたらベンチの代わりになるかなぁ
リュックにプレートいれて腕立てでもしようかな…
775無記無記名:2006/09/24(日) 12:37:33 ID:hcRLdYfK
>>770
ダンベルベンチプレス
ダンベルサイドレイズ
ダンベルアームカールで充分さ。
776無記無記名:2006/09/24(日) 13:50:58 ID:CA7e4gjI
>>769
俺は上でやってるけど…もしかして下だったりするのか?
俺は初心者だから自信ないorz
777無記無記名:2006/09/24(日) 14:01:30 ID:AO+U4uwe
プロテインってどのくらいの割合でとればいいでしょうか。
いまのところ、筋トレ後の寝る前に20gをとってるのみです。
175の68kg。26歳です
778無記無記名:2006/09/24(日) 18:02:00 ID:OQz9BMud
>>771  こいつらのやりとりにワロタ
779(´・ω・`)つ☆dream☆ ◆wevrtLyqQ2 :2006/09/24(日) 21:28:32 ID:shGiUkXQ
体をしぼる筋トレしたいんですが
メニューおしえてください
780無記無記名:2006/09/24(日) 22:13:56 ID:yC7kGEPm
自重トレしとけ。
ただ今まで何もしてなかったら今よりはでかくなるけどな。
体絞りたいなら走ったほうが10倍早い。
筋トレって細かく言えば絞るためにやるものじゃねーしな
781無記無記名:2006/09/24(日) 22:56:39 ID:FAqwtYls
>>774
ベンチなら折りたためて収納できるやつがあるじゃん
1マンで買えるんだから在ったほうが便利だよ
782無記無記名:2006/09/24(日) 23:20:46 ID:arWddxjV
やっぱりアジャストベンチあるとないとじゃ大違いだよねー
783無記無記名:2006/09/25(月) 05:29:36 ID:pR3mtXhi
ベンチプレスは持ってる
50キロの
台は普通のベンチなんだよね
置く場所がないやつ
床からポジションにもって行くのがちょっと大変…
784無記無記名:2006/09/25(月) 18:09:37 ID:hN1TaAQj
>>781ベンチとかって、やっぱ通販で買うんですか?
785無記無記名:2006/09/25(月) 18:17:00 ID:i+osJoNc
ベンチ歩きで買いに行くと辛いぜ すてて帰ろうかと思うよ
トレやりはじめは
腹筋台とダンベルでいいのでは?
インクラインのダンベルプレスと腹筋極めたらいい身体になるよ
786無記無記名:2006/09/25(月) 18:23:18 ID:3TEK4ojh
>>777
30グラムを二回はとりましょう。
食事の間隔があきそうなときもとりましょう。
787無記無記名:2006/09/25(月) 19:05:47 ID:9EZ5lUsk
>786
ありがとうございます。
30gx2を目安に摂取します。
788無記無記名:2006/09/25(月) 19:08:05 ID:OzG9ZVSH
>>784
たいてい通販だろうな
789無記無記名:2006/09/25(月) 20:31:56 ID:Xin8VtaT
992 :名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:13:15 ID:IrEYGTFZ0
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
【ル〜ル】

見た人は。
必ず。以下のURLをコピペして日記を書いてください。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4909322

さくらちゃんのご両親はNHK勤務のエグゼクティブプロデューサーとディレクターです。
一般企業なら重役夫婦ですね。
年収は三千万を越えます。
そして、住まいは三鷹井の頭の庭付き一戸建て。資産価値は一億以上。
敷地内に賃貸物件も持っていらっしゃって、そこからの家賃収入もあるようでございます。

すんげえお金持ちですね。

他所の家庭の子育てなどに他人が口を出すものじゃありませんが、一応この件に関する疑問などのまとめwikiなど
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD

若くにして両親を亡くされ天涯孤独な上に
難病に罹患し肝臓移植手術が必要な白石貞一郎さんを救う会
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
この方のほうが大変だと思うんだけどなあ。
コネとか地位とか権力とか、あると全然違うんですね。
790無記無記名:2006/09/25(月) 21:23:03 ID:6VeGnZRH
お腹の脇がたるんでるんで筋肉つけたいんですけど
どうすればいいですか?
791無記無記名:2006/09/25(月) 21:26:00 ID:i+osJoNc
普通の腹筋運動してランニング
サイドベントはしない方がいいよ
792無記無記名:2006/09/25(月) 21:27:23 ID:6VeGnZRH
サイドベントってなんですか
教えてください
793無記無記名:2006/09/25(月) 21:31:35 ID:i+osJoNc
腹筋を横方向に曲げる 日本昔話のエンディングで
裸坊やがやってる動き 片手にダンベル持ってやったりする
794無記無記名:2006/09/25(月) 21:32:58 ID:6VeGnZRH
腹筋しながらねじるやつですね
ありがとうございます
明日からがんばります!
795無記無記名:2006/09/25(月) 21:39:58 ID:i+osJoNc
違う違う それはツイスト
俺が言ってるのはサイドベントはやってはダメよってこと
腹筋わったり ウエスト細くするには腹筋運動より
ダイエットが大事なのです ガリガリのひとは
腹筋してなくても割れてるでしょ
796無記無記名:2006/09/25(月) 22:00:27 ID:f9t92DcO
>>793
> 日本昔話のエンディングで
> 裸坊やがやってる動き 片手にダンベル持ってやったりする

ワロタw
797無記無記名:2006/09/26(火) 00:09:14 ID:WMatdUUA
>>785ありがとごじゃいます。早速調べて注文してみます!
798無記無記名:2006/09/26(火) 00:15:28 ID:krunzdho
山崎邦正みたいなキューピー体型の場合
先バルクアップして筋肥大目指すべき?
それとも筋トレして筋肉減少極力抑えながら減量目指すべき?
799無記無記名:2006/09/26(火) 00:18:40 ID:j7IUcziQ
腹のたるんだのを直すには筋トレも無駄じゃないけど、ダイエットしなきゃ直らんよ。
800無記無記名:2006/09/26(火) 00:20:49 ID:j7IUcziQ
あ、御免>>795が先に言ってたw
801無記無記名:2006/09/26(火) 00:22:18 ID:VdFJykhf
せっかく太ってるのにバルクあげない意味がわからん。
痩せてからまたバルクあげるの二度デマじゃん
802無記無記名:2006/09/26(火) 00:22:19 ID:krunzdho
>>799
いやそういう話でなくて、どっちでも筋トレとジョグは行います
・増量期→減量期
・減量期→増量期

どっちのがいいの?
食事のカロリーで調整します。
803無記無記名:2006/09/26(火) 00:27:17 ID:j7IUcziQ
>>802
>>799>>790へのレスです。ややこしくてスマンw

・増量期→減量期
がいいと思う。
804無記無記名:2006/09/26(火) 00:29:27 ID:krunzdho
>>803
サンクス。2ヶ月前から初めて逆やってたorz
体脂肪21→16%まで減ったけど。後悔。腹の皮下脂肪しつけーし
805ウエイクフィルド少佐 ◆qF.S7GL99E :2006/09/26(火) 00:30:46 ID:Xs0nY6fe
>食事のカロリーで調整します。

減量期に、増量期と同じ濃度のトレできると思ったら大間違い。
やってみりゃわかる
806無記無記名:2006/09/26(火) 00:33:10 ID:OzBJLVtJ
393 :名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:14:11 ID:a+Lm10B60
>>297
OFF板でそういう動きはすでにあるらしい

【さくら】死ぬ死ぬ移植詐欺【NHK】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1159182365/
807無記無記名:2006/09/26(火) 00:33:30 ID:j7IUcziQ
16%程度なら筋トレするにはちょうどいいと思うよ

あと増量期って言っても、筋肉で体重が増えるならいいけど脂肪で体重が増えるだけだと意味ないからねw
808無記無記名:2006/09/26(火) 00:36:10 ID:krunzdho
>>807
ありがとう。
体重変化無しで体脂肪率だけ減ってるんで、結構うまくやせれたのかも。
明日からは普通に食べて筋肥大目指します。
809無記無記名:2006/09/26(火) 00:43:26 ID:j7IUcziQ
体重落とさないで、5%も体脂肪減らせるなんて完璧ジャンw
その調子で頑張ってください
810無記無記名:2006/09/26(火) 02:05:20 ID:AVS5HnSs
始めてから体脂肪率が増えてきてんだけど・・・・・・・・・
ところで、今片手20キロのダンベルでトレしてるんですが、30になるように買い足そうと思ってます。
将来的に40くらいまでいけるようならまとめて買い足そうと思ってるんですが、長年やってる方なんかは40くらいでカールしたりできてますか?
実感として20なんかはちょっとやってれば誰でもできるようになる気がするんですが、40とかになるとどうなのかなと思いまして。
811無記無記名:2006/09/26(火) 02:18:21 ID:thgiaQyZ
ウエートアップさせながら脂肪をつけない食事、トレーニングのアドバイスお願いします
812無記無記名:2006/09/26(火) 02:24:01 ID:VdFJykhf
ウェイトが上がれば脂肪はつきます。以上
813無記無記名:2006/09/26(火) 13:36:48 ID:WMatdUUA
最近気付いたんですが、自分結構体力ないみたいで筋トレしていても直ぐに息が上がってしまいます。皆さんは走り込みとかもしているんでしょうか?
814無記無記名:2006/09/26(火) 16:30:39 ID:CzlJ039N
筋トレと有酸素運動を1日置き交互にやったら、筋肉は付きにくいですか?
815無記無記名:2006/09/26(火) 16:32:05 ID:nbBfS74e
俺はガンガン走りこんでるよ。この板の人間全部が筋肥大だけを目的としてるとは限らない。
816無記無記名:2006/09/26(火) 16:33:10 ID:ZwpcQ6eF
>>813
慣れだ慣れ。
慣れてくると別に走り込みをしていなくても息はあがらんよ。
スクワットやデッド、クリーン以外ではね。
817814:2006/09/26(火) 16:53:58 ID:CzlJ039N
では、筋肥大を目的にした場合は避けた方がいいでしょうか?

あと、筋トレの休息日に水泳をやろうと思うのですが、水泳の負荷は筋肉の休息に影響ありますか?
818無記無記名:2006/09/26(火) 17:40:15 ID:gc9Ob+Y+
雨の日とか自宅トレーナーはどうやってアップしてますか??
819無記無記名:2006/09/26(火) 18:02:57 ID:s0ZV7Gxx
片手20kg…?
漏れなんて3キロ…
820無記無記名:2006/09/26(火) 18:52:54 ID:23vYmjdR
漏れは1キロだよ(^ω^)
821無記無記名:2006/09/26(火) 20:53:25 ID:Zp451hJ8
>>817
有酸素は筋肉の天敵
絶対やルナ!!
822817:2006/09/26(火) 23:13:59 ID:CzlJ039N
やっぱり水泳も有酸素ですよね?
823無記無記名:2006/09/26(火) 23:28:04 ID:6xya7Q8h
俺は筋トレ休みの時は自宅でエアロバイク漕いでる
ちゃんと筋肉は増えてるし、ベンチプレスなんかの負荷も増えてる。
824無記無記名:2006/09/27(水) 01:06:52 ID:yTV3skyp
絶対やるなってこたあない
ウェイトをあげない日にやるとか
ウォーミングアップでやるとか、いろいろ
有酸素で追い込むトレーニングはもう目的が違ってくるけど
825無記無記名:2006/09/29(金) 01:52:51 ID:dbSuhunx
腕立て伏せをやろやってみたら何と3回しかもかなりそり上げて・・・
昔は50回ぐらいはできたのですが歳でしょうか。(当方40歳)
こんな私でも頑張れば何とかなるでしょうか?ちなみに私は身長175体重60です。
最近中年太りで腹が出てきました。腹以外はなんせ細いです。
826無記無記名:2006/09/29(金) 01:55:23 ID:pHviVX9X
その前に文章をちゃんと書いてください
827無記無記名:2006/09/29(金) 02:11:39 ID:aQvBj9LX
今日TVで70歳でも筋肥大するって言ってたよ
筋肉に損傷を与えて回復を繰り返すよりは、
小さな負荷をゆっくりとかけて成長ホルモンを出すやり方が
高齢者(失礼!)には向いてるって東大教授が言ってた
828無記無記名:2006/09/29(金) 02:32:05 ID:dbSuhunx
>>827 ありがとうございます。初歩の初歩から考えてトレーニングしてみたいと思います。
>>826 読みにくい駄文で申し訳ありません。
829無記無記名:2006/09/29(金) 02:43:05 ID:deTxsu6Y
中年になると身長175cmもあって体重60kg程度でも腹が出るのか…本当はもっと体重あるんじゃないの?
830無記無記名:2006/09/29(金) 02:58:58 ID:+UhtVeWw
>>791
サイドベントはなぜやらない方がいいんですか?効果無いから?
831無記無記名:2006/09/29(金) 04:34:26 ID:i0jaLjRD
漏れは825じゃないけど出るよ。叔父が173で57キロだけど、
働き出してから生粋の事務職で筋肉なし状態
(見た目上ほんとガリガリ腕とか)
でもビールが好きで毎日飲んで腹だけポッコリ。アフリカとかでみるような
飢餓の子供をイメージするとわかりやすいかも
832無記無記名:2006/09/29(金) 08:36:20 ID:VsdpfuJR
>>825 胃下垂じゃない?
833無記無記名:2006/09/29(金) 21:24:26 ID:9bLbIeEO
チンニングって







チンチントレーニングって思ってたW
834無記無記名:2006/09/29(金) 23:24:30 ID:1jOGfAVA
>>830
ここのスレにとって腹筋運動=ウエストをカッコよく絞るってことですね?
けっして腹筋を強化するってことじゃないはず
サイドベントはウエストを広くデカくしちゃう。ズンドウにしてしまう
これはウエストをキュッとしたい人にはとても都合が悪い
普通のクランチなどで一番鍛えられるのは当然腹直筋だけど
外腹しゃ筋も結構やられてるのですよ小さな筋肉だけに
だから格闘技とかサッカーラグビーなど相手と激しく当たる
競技ではフィジカルを強くするためにサイドベントはとても有効
なのですが
カッコよくウエストを絞ってVシェイプにしたいときはサイドベント
よりツイストなどのひねる運動のほうが理に叶ってるってことなのです
835無記無記名:2006/09/30(土) 03:40:56 ID:mRfB89Pq
>>834
レスありがとう!納得出来たっす!
836無記無記名:2006/09/30(土) 17:24:53 ID:yJzFthZz
ツイストてどーやるの?
837無記無記名:2006/09/30(土) 23:16:35 ID:EAq3rzRA
筋トレ初めて一ヶ月位なんですがいまいち筋肉痛がこなくなってしまいましたorz
トレ後の体のだるさはあるんですが、翌日はほぼ筋肉痛がのこらねーっす(;´д`)
3ラウンド目は絶対10回あがらないような負荷かけてるんですがねぇ・・・
筋トレになれてきてしまったから自分を甘やかしてるんすかね?

なんかコツみたいなのないですかね?
838無記無記名:2006/09/30(土) 23:31:37 ID:zgCpk06Q
>>837
つーか、筋肉痛がこないからなんなのw
俺は筋肉痛なんかこなくても、順調に負荷は伸びてるから全然気にしてないよ
用は負荷さえが増えてれば、筋肉痛なんかどうでもいいんでないの

839無記無記名:2006/10/01(日) 01:18:49 ID:8e87DAKq
んまぁでも筋肉痛がある程度目安になるってこともあるからな・・。
>>837
なんのトレーニングしてるのか知らないけど、
メニューに変化をつけてみたら? ようはググって勉強しろってことだな、うん。
840無記無記名:2006/10/01(日) 03:31:07 ID:pi9Ma4wj
これ2つ買いたい。けれど配達時に受け取る自信がない!
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009X7Z10/
841無記無記名:2006/10/01(日) 11:54:53 ID:zimI/JZo
それはダメかな
工作員臭くならないように数値だけ書くが自分で判断しる

・シャフトのグリップ部分が異常に細い(27mm)
・プレートの穴〜シャフトのネジ径(25mm)

細過ぎるのでしっかり掴めなくて痛い
プレート穴&シャフトネジ部の径が規格外
小さくて、プレート追加&他のダンベルにステップアップした時にこいつのプレートを流用できない

ダンベルに触れたことがないなら近所のショップで言ってる意味を体感した方がいい
842無記無記名:2006/10/01(日) 12:42:56 ID:m3Yeh6nM
マシンとか
同じメニューばかりだと
体が慣れてくる
自分自身もフォームが崩れて気づかない。
で楽な姿勢でするようになるから
きっちりと体が追い込めていない。

ってところだな
843無記無記名:2006/10/01(日) 20:19:54 ID:7bAsMIaf
フォームで、気をつける点は、鍛えたい筋肉のみを使って、最大に伸ばしたり収縮できる動きになるように気をつければいいんですよね?なんか難しく考えていたけど、単純だよね。
844無記無記名:2006/10/01(日) 23:02:45 ID:sO+xV+VF
だからそれが難しいんだよ
845無記無記名:2006/10/01(日) 23:07:40 ID:ciiE8XN0
簡単だよ
846無記無記名:2006/10/02(月) 12:31:56 ID:HeQMsSIZ
オイラついにシットアップベンチとフラットベンチを購入しちまった。段々部屋が要塞化してきました(笑)
847無記無記名:2006/10/02(月) 17:31:27 ID:oM8r9tMA
シットアップベンチで腹筋運動ってあんま意味無いよ
848無記無記名:2006/10/02(月) 20:57:39 ID:HeQMsSIZ
どちらかというと背筋ように…
てか、なんだろフラットのついでに買っちゃった感じです。安いし(笑)
849おしゃぶり九官鳥:2006/10/02(月) 21:48:04 ID:Luh2+YES
筋トレやってみよっかなって思うんだけど何したらいいのかな? http://p.pita.st/?m=ssgitov5
850無記無記名:2006/10/02(月) 21:50:39 ID:igcq61hH
>>849
YES
851無記無記名:2006/10/02(月) 22:35:23 ID:HeQMsSIZ
>>849
(´・ω・`)釣りだよな?自慢だよな?
馬鹿にしやがってちくしょー!お前のかぁちゃんでべそー!あほ〜ウンコマンあほ〜!
852無記無記名:2006/10/02(月) 22:35:58 ID:17aJ8lGb
バックプレスやると後背筋に効いてしまうんですが、何か解決策は無いですか?
853無記無記名:2006/10/02(月) 22:51:48 ID:TRepln8i
http://www.ptdvd.net/
この人スゴ!!
6ヶ月でこれりゃアリかよ・・・
854無記無記名:2006/10/02(月) 22:58:36 ID:EzC1tcQm
双子マジックだろ?
855無記無記名:2006/10/02(月) 23:01:46 ID:HtSYgHFo
レッグレイズはどうやれば下腹部に効果的ですか?
856無記無記名:2006/10/02(月) 23:20:38 ID:sbTpuj0y
退院してきて筋トレ始めたら・・・首いてーえ肩いてーえ鎖骨いてーえ腰いてーえ
身体がそうとうなまってる・・・・・orz 痛みとれるまで休養する事にする
857無記無記名:2006/10/04(水) 04:14:36 ID:Be8kdU2v
858無記無記名:2006/10/04(水) 04:24:31 ID:Be8kdU2v
859無記無記名:2006/10/04(水) 04:26:27 ID:Be8kdU2v
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d140755.jpg
860無記無記名:2006/10/04(水) 20:08:31 ID:B3mnJNSi
皆さんが
今日は充分に練習できた!満足した!って思える量はどれくらいですか?まぁ初心者の俺がみんなと同じ量をこなせるわけないけど(´∀`)
861無記無記名:2006/10/04(水) 20:11:19 ID:B3mnJNSi
因みに俺は
10キロカール10×4
腕立て30×3
腹筋30×2

でつ('A`;)情けな…
862無記無記名:2006/10/04(水) 20:47:45 ID:lOv1sSDv
俺がトレーニング始めた7年前は、12種目を各10回×3セットで週3回やってた。
指導本に書かれた内容をそのまま実践してたな。
はじめの二ヶ月は順調に体重が増えていったのに、三ヶ月目以降は体重が少しずつ減っていったw
863無記無記名:2006/10/04(水) 20:51:18 ID:ejvrmLcE
>>861
オレの倍はやってるよ
864無記無記名:2006/10/04(水) 21:17:23 ID:XGa93byF
すみません簡単な質問ですが、筋肥大トレでセットというのは、同種目インターバル挟んで連続して行うのでしょうか?
それとも全種目1セット行ってインターバル挟んで2セット目に移行するんでしょうか?
前者の場合だと3セット目では半分の回数位しか上げられません・・・
865無記無記名:2006/10/04(水) 23:05:43 ID:B3mnJNSi
>>862貴重な経験談をありがとうございます。七年ってすごいですね。七年も続けれる秘訣はありますか?
自分は始めて1ヶ月なんですが、最近少々マンネリ気味でモチベーションも余り出て来くなってきました。何か良いアドバイスはないでしょうか?
866無記無記名:2006/10/05(木) 10:14:45 ID:6VP6TXuY
質問したいのですが、筋肉痛でも無理して毎日通った方がいい体になりますか?それとも3日くらい何もせずに休んだ方がいいのでしょうか?
867無記無記名:2006/10/05(木) 12:23:57 ID:ZhzbJlIx
激しい痛みなら止めた方がいいと思います。休む長さは人それぞれだと思うけど、1日休んで軽い筋肉痛ぐらいになったら肩慣らし程度に始めても良いと思います。
868無記無記名:2006/10/05(木) 17:17:12 ID:6VP6TXuY
>>867
わかりました。ありがとうございます。
869無記無記名:2006/10/05(木) 19:32:05 ID:KOxYLO6O
>>864
通常は1種目ずつだと思います。いろいろ組み合わせるのもあるみたいだけど。
次のセットも同じ回数できちゃったら1セット目を限界まで追い込めてないってことなんで回数は下がっていくものだと思いますよ。
870無記無記名:2006/10/06(金) 00:33:24 ID:Twmb3SIa
腹筋が割れない(全体的に盛り上がってるかんじ)んですがどうしたらいいでしょうか?
871無記無記名:2006/10/06(金) 02:04:03 ID:zxQvmy98
脂肪を落とさないと割れてるのが見えないよ。
872無記無記名:2006/10/06(金) 15:36:37 ID:rtEUEiLr
体脂肪を一桁にすると見れるよ
873無記無記名:2006/10/06(金) 19:05:45 ID:mPT8CiQY
アイソメトリックじゃなかなか筋肉つかないのに、
ある程度鍛えたら、アイソメトリックだけで
落ちることなく少なくとも現状維持出来るのは何で?
874無記無記名:2006/10/06(金) 19:17:57 ID:Xx+yqcHr
よく知らんけど、鍛えてなくてもアイソメトリックだけで落ちることなく少なくとも現状維持できるんじゃないの?
875無記無記名:2006/10/06(金) 19:21:47 ID:ImEBG8xy
重力があるから。
歩くだけでも全身の筋肉使ってますよ。負荷は軽いけど。
宇宙で筋トレしないと、猛烈な勢いで筋肉落ちるらしいです。
876無記無記名:2006/10/06(金) 23:53:54 ID:m26B1hyp
>>873
単純に固定・拮抗させるための筋肉が強ければそれだけ相互作用して刺激を与えることができる。ということでは。
ダンベルカール10kg限界のガリガリがいくらアイソメトリックスでやっても二等筋には10kg程度の負荷しかかからない。
アイソメトリックスとはそういうものではないでしょうか。
ただ、筋力の80%負荷でも、静止する時間が長ければ筋肥大は期待出来ると思います。
やはり効果は元の筋力次第です。
877無記無記名:2006/10/07(土) 01:39:19 ID:PcBAbpnh
ダンベルカール15kgで右はワンセット13回、左は8回しかできないのですが、
このまま左右非対称のメニューでいいのでしょうか?
目視でもやはり右の方が発達しているように見えます。
878無記無記名:2006/10/07(土) 01:40:00 ID:qxhwbpF9
左に合わせるべき
879877:2006/10/07(土) 01:44:30 ID:PcBAbpnh
>>878
すばやい回答ありがとうございました。
左に合わせてやっていきます。
880無記無記名:2006/10/07(土) 02:10:31 ID:o9NWS1ps
トレ歴半年62キロ→67キロまで増やしたのに
扁桃腺いかれてメシ食えず5キロダウンorz
またふりだしだ〜い!!
でも筋肉って簡単に落ちない事を最近実感
881無記無記名:2006/10/07(土) 02:48:10 ID:UzOGv3dW
>>877
男なら根性で右に合わせろ!!!!
882無記無記名:2006/10/07(土) 09:58:43 ID:RopUyDAA
現在85kg 体脂肪28なんですが、ダイエットを
一ヶ月前からダイエット(目標-20kg)始めたのですが
筋トレが楽しくなりました。
そしてソフトマッチョを目指し
現在
30分前アミノバイタル
分割筋トレ(ダンベル10kg)
エアロバイク30分
すぐにプロテイン
を毎日やっています。

まずいところ等あればアドバイスお願いします。
883無記無記名:2006/10/07(土) 10:04:01 ID:aWliYHMw
そんな程度でプロテインは金の無駄
884無記無記名:2006/10/07(土) 12:16:49 ID:zI88U7qz
筋肉痛が2日後に出る場合の超回復は何時ごろでしょうか?
また、この場合週2回のトレは無理でしょうか?
885無記無記名:2006/10/07(土) 12:19:13 ID:zI88U7qz
ラットプルダウンで腹筋にも効く時はフォームがおかしいんでしょうか?
886無記無記名:2006/10/07(土) 18:36:32 ID:aSqGFBbJ
>>882
「ダンベル」という種目はない
そこがいちばんマズイところだ
887無記無記名:2006/10/07(土) 19:53:23 ID:HwNWjjui
>>882
もしおれなら、ダイエットが目的なら
ダンベルは使わない。エアロバイクの時間を倍以上に増やし、
自重体幹トレーニングを取り入れる。
そしてこの程度の運動ならプロテインは飲まない。
アミノバイタルは金の無駄だな。

>>884
超回復はトレ後48〜72時間の間と言われている(人によって誤差あり)。
トレーニングを続けているうち、筋肉痛がもうちょい早めに来るようになる。
週2回はやれ。
888無記無記名:2006/10/07(土) 20:42:04 ID:1FDX6T8O
体幹筋トと言え
889無記無記名:2006/10/07(土) 22:19:19 ID:x2xyp3FK
余裕の888げっつ


















orz
890無記無記名:2006/10/07(土) 22:50:54 ID:Msr+1hOf
>>889
ごっつう残念(´ω`)
891無記無記名:2006/10/08(日) 01:09:40 ID:ZVLPZQy4
ダンベルを買おうと思うのですが、おすすめありますか?
15〜20キロぐらいの調整式がいいです。

ちなみに狙ってるのは楽天で最安の2970円です
892無記無記名:2006/10/08(日) 01:50:32 ID:99Ow6vvK
よく「インターバル○秒で○セット」と言いますが、これって同じ種目を続けてやるってことでしょうか?
893無記無記名:2006/10/08(日) 02:12:04 ID:1K+AjNMz
特にメジャーな推奨プロテイン摂取タイミングって
@起床時
A運動30分後
B就寝前

がありますよね?

という事は、AとBを合わせて

運動直後はプロテインを飲んで
30分程仮眠をとるのが一番効果的なのでしょうか?

もちろん、夜中にトレしたならば、
仮眠ではなくそのまま朝まで寝る事になるのでしょうけれど。
894無記無記名:2006/10/08(日) 04:43:55 ID:rXXcllOj
Aは運動後30分以内でしょ
895無記無記名:2006/10/08(日) 15:39:53 ID:NtO5RMRf
そして、運動後2時間ぐらいしたら食事とると効率がいい
896無記無記名:2006/10/08(日) 15:45:48 ID:ovy8X4EX
>>893
寝る前にプロテインを摂るのは、成長ホルモンが分泌されるタイミングに
蛋白質の補給をあわせやすいため。
なので
>運動直後はプロテインを飲んで
>30分程仮眠をとるのが一番効果的なのでしょうか?
なのでこれが効果的かって言われると別にそういうわけではない。
897無記無記名:2006/10/08(日) 19:31:57 ID:BGfPjCo5
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
898無記無記名:2006/10/10(火) 22:42:34 ID:AIcjPqe/
起床時というのも、睡眠中に成長のためタンパク質が消費されて飢えてる状態になってるから
そこにタンパク質をぶちこむと吸収がよい、とかいう理屈だったか
899無記無記名:2006/10/10(火) 23:05:29 ID:Sf9ZW+HR
起床時は納豆、卵焼き、豆腐の味噌汁、鯵の干物でタンパク質補給が一番ですな
900無記無記名:2006/10/11(水) 03:49:31 ID:4R6GkcUw
900
901無記無記名:2006/10/11(水) 05:44:55 ID:f0txi7Le
>>882ダイエットならプロテインは必要ないんじゃ?
>>883>>887プロテインて最低平均でどれくらい運動して飲むんですか?
902無記無記名:2006/10/11(水) 06:06:01 ID:2VvZxcWw
そふとマッチョめざすと書いてるし、ダイエットにもプロティンは別にありだ。
筋肉には蛋白質がいる。
栄養を考えないと筋肉はガリガリ削れる。
ダイエットしてたら筋肉落ちるけどもっと落ちる。
ただ痩せたいだけなら別だが
903無記無記名:2006/10/11(水) 07:19:51 ID:twx7aI6q
夜に1時間の筋トレしてるんですが、なかなか時間がつくれなくて
朝30分、夜30分に分割しても効果は同じでしょうか?
904無記無記名:2006/10/11(水) 07:28:57 ID:QvzJm79U
アイアンマンって初心者には優しい方の雑誌ですか?
専門用語やすでにマッチョな人たちのお話ばかりでよくわからないんですけど、
ボディービル雑誌ってこれ以外にもあります?近所の本屋のスポーツ雑誌系の
所にはアイアンマンが30冊くらい積んであるだけであとは格闘技とか野球サッカー
ばかりなんですけど。
もう少し易しい本はないでしょうか?できれば表紙も。表紙が激しすぎてレジに
向かう勇気が出なかった。立ち読みが精一杯でした。
905無記無記名:2006/10/11(水) 08:15:06 ID:2VvZxcWw
>903
同じなわけないだろ。
たとえばベンチだけはしっかり朝やって、夜にはベンチ以外の種目をやる。
そうすれば誤差は少ないが同じではない。
1日1部位とかの人は朝晩分けるのはいまいち。
906無記無記名:2006/10/11(水) 11:30:38 ID:03Qxj9lh
表紙が激しすぎて
には笑いました♪
ありがとう♪
月刊ボディビルディングとか
MUSCLE&FITNESSは?
表紙あんま変わらんと思いますが
907無記無記名:2006/10/11(水) 15:18:01 ID:A2YYjh6s
>>904
平気なやつは平気だろうが俺はガリだからエロ本よりもレジに持っていくの恥ずかしいぜ!
908無記無記名:2006/10/11(水) 17:47:55 ID:JuB/SL5q
>>904
ターザン
というか初心者用の本でいいじゃん
909無記無記名:2006/10/11(水) 20:42:29 ID:YRac9lQe
>>906
やはり表紙が問題です。
レジに女子高生がいるので、渡した瞬間に冷たいまなざしか、ブーとか
吹かれないか心配でなりません。
また、家においといて、変な趣味があるんじゃないかと勘違いされるのも怖いんです。
910無記無記名:2006/10/11(水) 21:13:29 ID:HMsKjHuk
高3♂です。
172/67で体脂肪は入浴後に乗る奴で計ったら18%ですた。

前から腹周りの脂肪が気になってて…屈み気味に座ったら醜い三段腹が(´・ω・`)
とにかくムキムキになりたいんです。
で初めはパキパキ腹筋が見えるぐらいになりたいのですが…
器具なしで一週間単位でどんなトレをしたらいいでしょうか?

乱文スマソ
これだけで足りないなら指摘お願いします
911無記無記名:2006/10/11(水) 21:20:48 ID:/AIpzFKH
>>910
毎日コーヒーがぶ飲み ダッシュアンドジョグ 
一日おきに体いくの時間習ったであろう腹筋30分
912910:2006/10/11(水) 21:25:38 ID:HMsKjHuk
理想は池谷直樹さんやサッカー選手のような体型ですww

>>911
30分も腹筋ですか!!??
一応一日おきに50×3セットしてます
913無記無記名:2006/10/11(水) 21:37:00 ID:/AIpzFKH
>>912
50x3完璧! (俺はへたれなので100回やるのも一日仕事)
赤みの肉を食べて ごはん少な目でやりましょう

サッカー選手?これぞサッカー選手の体ってだれ?マラドーナと井原では全然
体つき違うし、中村ならヒョロヒョロやし ア!ネドベドか?
914910:2006/10/11(水) 21:42:53 ID:HMsKjHuk
サッカー詳しくないからよくわからないですけど、以前三浦カズの肉体に吃驚したのを覚えてます。

赤肉って牛肉とか…?
915無記無記名:2006/10/11(水) 22:07:05 ID:twx7aI6q
>>912
池谷直樹はやめろ。
脳みそまで似たらどうすんだ?取り返しつかなくなるぞ。
916910:2006/10/11(水) 22:13:47 ID:HMsKjHuk
>>915

なして?
917無記無記名:2006/10/11(水) 23:07:46 ID:54N4tnQM
ネットで方言ってアホかお前は
918無記無記名:2006/10/11(水) 23:24:08 ID:ukaZwMYk
>>910
腹筋を浮き上がらせたいだけなら別に筋トレする必要ないぞ?食事制限と有酸素運動だけしてりゃいい。
919無記無記名:2006/10/12(木) 18:05:58 ID:VOJgOB9i
>>910
でも最終的にはムキムキになりたいんですよね?
だったらやせないでしばらく筋トレ頑張った方がいいと思いますよ。
筋肉つけようとすると脂肪も一緒につくみたいなんで、今痩せてもムキムキ目指して筋トレすると筋肉つくけど脂肪もついて腹筋割るためにまた痩せてって二度手間になってしまいますよ。
920909:2006/10/13(金) 07:33:19 ID:xnxUKsHA
ついにアイアンマンをレジに持って行って買ってしまいました。
レジの女子高生は黙って仕事をしてくれました。よかった、笑われたり
軽蔑のまなざしを受けなくて・・・と買い物して店を出た後に、バキを
立ち読みするのを忘れて店内に戻ったら、大爆笑してた・・・
戻らなきゃよかった・・・

とにもかくにも、なんかこの手の本を手にしたら急に気力がわき上がり、
もしかしたら今なら片方30キロのダンベルが持ち上がるかもしれん!!
とその気になって挑戦してみたが、無理な物は無理で、結局10キロので
いつものように筋トレしました。
しかし気力が充実して、今度はウォーキングに言って脇から出てきた
小学生の自転車にはねられて足を痛めました。小学生は逃走中です。

ふぅ・・・なんなんだ、俺って・・・
921無記無記名:2006/10/13(金) 07:56:58 ID:F+OiYv7F
>>920笑われた?
気になるのか?そんな事が?恥ずかしいのか?
そうだろぅなぁ
女子高生に大笑いされて恥ずかしかったろうなぁ。「ちょっww有り得な〜いwwww」とか言われてたに違いないな…

しかーし!

それを言われない為に筋トレをするのではないのか!?

今のうちに笑われよ!!そしてそれを糧に鍛え抜け!!次にその女子高生に会った時、その女はお前に惚れるだろぅ
m9(`・ω・´)ガンガレお前&俺も
922無記無記名:2006/10/13(金) 08:14:22 ID:80PXftz3
いや、惚れないと思うし、惚れられても困るし。
てか、鍛えてるうちに女とかどうでも良くなるよな(ホモに走るわけじゃないけど)
923無記無記名:2006/10/13(金) 08:28:03 ID:XYOD9FCx
質問です。どっかで元々溶けてるクレアチンのペットボトルのやつ売ってるの
見つけたんだけどあれ全然効果ないんかな??
水に溶けて直接のめるのはいいけど、もろ怪しそうなんで・・
924無記無記名:2006/10/13(金) 08:36:25 ID:wplLtFgL
>>920
頑張れ!頑張ってくれ!
お前は絶対にやれる筈だ!!!

俺も頑張りますw
925無記無記名:2006/10/13(金) 13:06:32 ID:BIoi6DON
>>924
あ、熱いねぇ〜・・・w
926無記無記名:2006/10/13(金) 14:56:40 ID:0jNWG2ZB
>>910
おまえのムキムキとは何だ?
ここの住人のムキムキの意味は筋肉の総量が多いことで、一般にいう魔裂斗体型とは違うが?
マサトになりたいなら兎に角食事制限。
あと歩く。腕立て伏せ。腹筋。
ここでいうムキムキを目指すなら太ったままで筋トレ。
もっと太っていい。
三土手さんなど三段バラどころか脂肪で頬が金玉みたいに垂れてるぞ。
927無記無記名:2006/10/13(金) 15:04:38 ID:dEaNuM7M
どうして 筋トレの話をしてると
ビルダーが口を挟むのか?
928無記無記名:2006/10/13(金) 15:05:49 ID:zi+IGBkr
>>923
ああクレアチンウォーターのことか俺も雑誌で見たことあるよ。確かに手間が
かからずに飲めるって利点はあるよな。確かに怪しいけど。まあそう思うんなら
クレアチンパウダー買って自分で混ぜて飲むしかないよな。お湯に混ぜると
よく溶けるから俺はそうやってクレアチンモノハイドレイド利用してる
929無記無記名:2006/10/13(金) 15:08:01 ID:zi+IGBkr
>>927
自分のトレーニングに自信があるからだろ。トレーニング雑誌見てると分かる
けどビルダーって自分のやり方が絶対だ!みたいな感じだろ?あの押し付けがましい
あの言い方が凄く嫌だけどな
930無記無記名:2006/10/13(金) 15:26:11 ID:uMm+ArjC
筋トレを始めようと思い、今日ダンベル60kgとシットアップベンチが届きました。
ですが素人なんで何をやればいいかわかりません。
まず手始めに何からやればいいですか? 174cm 65kg
931無記無記名:2006/10/13(金) 15:40:18 ID:9FVZcxFX
>>930
ダンベルベンチプレスを15kgから始めてみれば
932無記無記名:2006/10/13(金) 15:46:28 ID:0jNWG2ZB
>>930
まず筋トレの方法を学びにジムに通え。
一年基礎をつんで自宅はその後。
自己流だと伸びなかったり、再起不能の怪我したりだぞ。
933無記無記名:2006/10/13(金) 15:46:41 ID:pczuK2Bz
>>930
よし
まずはプッシュアップだ
934無記無記名:2006/10/13(金) 16:29:20 ID:uMm+ArjC
みなさんありがとうございます
仕事の都合上ジムに通えないんです。
何とかケガをせずこれらでやりたいのですが、一応考えてるのは、クランチ プッシュアップ アームカール バックエクステンション をケガしない負荷でとは考えているんですが、他にお勧めあったら教えて下さい
935無記無記名:2006/10/13(金) 18:00:25 ID:Av19bIyv
>>930
届いた商品を眺めてるだけでも気分ハイになるよ
936無記無記名:2006/10/13(金) 19:42:25 ID:yPbcdbMo
>>935
あるあるw
937無記無記名:2006/10/13(金) 19:45:44 ID:OsVNwhkg
懸垂が2回しかできないお!
938無記無記名:2006/10/13(金) 19:49:26 ID:sS1+ltni
ウソつくなw
939無記無記名:2006/10/13(金) 20:22:37 ID:OsVNwhkg
ホントです
腕立て10回できないwww

今は四つんばいで腕立てしてる
940無記無記名:2006/10/13(金) 20:45:54 ID:Av19bIyv
>>939
四つんばいってエロイ!!
941無記無記名:2006/10/13(金) 20:50:52 ID:OsVNwhkg
腰振りのトレもしてるwww
942909:2006/10/13(金) 20:53:24 ID:/eoWJcl/
>>921>>924

ありがとう。頑張ります。来年の夏、鍛え上げた超筋肉をひっさげて再び本屋に行き、
タンクトップから見える絶対に的な筋肉を見せつけてアイアンマンを買ってやります。
そしたら女子高生は俺に惚れて、肉棒はどれだけ鍛えられているんだろうかと興味を持ち
告白してくる事でしょう。

と言うことはないんだろうなー。
ま、人の趣味を笑うような人にろくな人はいませんね。いろいろな人間がいて当たり前だし、
いろいろな趣味だってある。筋トレ大好きだし、風俗大好きだし、犬のお尻の穴のにおいを
嗅ぐのも大好きだし、水分を鼻から飲むのも大好きです。
いろんな趣味があるから世の中楽しいんです。
943無記無記名:2006/10/13(金) 20:55:39 ID:OsVNwhkg
>犬のお尻の穴のにおいを
>嗅ぐのも大好きだし、水分を鼻から飲むのも大好きです。

オマイ…
944無記無記名:2006/10/13(金) 22:13:07 ID:mn6vQG9F
>>920
あなたは自意識過剰です。
945無記無記名:2006/10/13(金) 23:39:34 ID:lXCV2Yxk
肉棒 www
946無記無記名:2006/10/14(土) 23:43:39 ID:LIDCAYZy
クレアチンはMEでオプチのとか買えば余裕で一年もちそう
5000円位だし
947無記無記名:2006/10/15(日) 21:17:00 ID:maRcxIls
クレアチンって効果あるんですか?
所詮プライバシー効果な気がする。
948無記無記名:2006/10/15(日) 21:29:38 ID:qsMtVz/y
それを言うならプラトニック効果だろ
949無記無記名:2006/10/15(日) 21:36:29 ID:339Rf8uF
>>948
IDの横の桜、どうやって入れた?
950 株主【muscle:147/1107=13.27(%)】 :2006/10/15(日) 21:48:55 ID:qsMtVz/y 株主優待
>>949

http://www.rabby.net/2ch/index.html参照
一定数集めれば、連投制限とかスレ立て制限とかその他が解除されるらしい
951無記無記名:2006/10/15(日) 21:58:58 ID:339Rf8uF
>>950 
自分の2ちゃんの求心力を遥かに超えてます!!
952無記無記名:2006/10/16(月) 08:56:39 ID:lnn0/H1o
ブラシーボ・・・
953無記無記名:2006/10/16(月) 17:24:08 ID:pQkJzNE8
9月の初めから自宅から遠くないスポーツジムに通い始めて週に6日間(たまに5日)行っています。
(まだ始めたとこなのでモチベーション高いです)
現在のトレーニングですが、まずストレッチをした後に
--------------------
筋トレ(すべてマシンです)
・チェストプレス 10回(38kg)×3セット
・ローロウイング 10回(38kg)×3セット
・レッグプレス  10回(115kg)×3セット
・クランチ    45〜50回 3セット

筋トレの後、有酸素で
・トレッドミル 40〜45分
(10.5km/hで30〜35分走った後、ペースを落として10〜13分ウォーキング)
--------------------
以上をやっています。

まず体脂肪を落としたいのと、毎日せず筋トレ後1日は休ませたほうが良い?とネットで情報もあり
筋トレを週3日にして、最低1日空けて、残り3日を以下のように有酸素メインにしようかと思っています。
--------------------
筋トレ
・クランチ 45〜50回 3セット

有酸素で
・トレッドミル 40〜45分
(10.5km/hで30〜35分走った後、ペースを落として10〜13分ウォーキング)

筋トレ代わりにやる有酸素は(どちらか)
・スタジオプログラム 40〜60分
(リズムや音楽に合わせるビートダンスなど)

・クロストレーナー 40〜60分

--------------------

今のところ、1ヶ月半で体脂肪は3.6kg落ちて、筋肉は300g増加しました。
結果に不満はないのですが、筋トレによる筋量アップの効果で
週3回でもあまり変わりそうじゃなかったら、思い切って変えようかと思ったりしています。
ジムが休館日の日以外にも、休む日があるくらいでもいいでしょうか?

なにかとアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
954無記無記名:2006/10/16(月) 22:04:08 ID:Gve8SACH
休みいるっしょ
非効率
955無記無記名:2006/10/17(火) 01:54:17 ID:x5eoM5+U
>>947
クレアチンは即効性があってプロテインより簡単に実感できるよ
ローディング終わる頃(約一週間後)には、ウェイト上げれたり、
レップ数が上がったり、凄い筋肉痛になったりetc
956無記無記名:2006/10/17(火) 15:44:36 ID:hDBfDpoM
>>953
重点的に筋肉つけたいなら走らない。
脂肪落としたいなら走りつつ筋トレもする。
脂肪を落としながら筋肉つけるっていうのは大変らしいですよ。
筋肉と脂肪はともに増えたり減ったりするみたいなんで。
だから痩せたいなら今は筋肉にあまり期待しない方がいいですよ。
毎日やってはいけないっていうのは同じ部位を毎日やってはいけないということですよ。
957無記無記名:2006/10/17(火) 16:15:14 ID:x5eoM5+U
>>953
総じて頑張りすぎ

まず痩せたいのが第一なのは分かるけど
>・スタジオプログラム 40〜60分
これ不要。効果無いとまでは言わないけど対時間効率悪いよ
水泳orジョギング(トレッドミル)が一番効果的。

あと筋トレは週2で充分筋肥大するよ。

あと
>クランチ 45〜50回 3セット
ジムいってるなら腹筋マシーンあるんでしょ?
ウェイト重めにして8〜12レップが限界になるようにした方が・・・

958無記無記名:2006/10/18(水) 11:55:09 ID:/32j+oXv
すいません
たとえば上腕二頭筋を肥大させたいとき
6~8rep x 3セット ダンベルローイングでやったおしまい
ですか?
その上で他のカールとかやってもオーバートレーニング
になっちゃいますか
一箇所一運動ぐらいですか?
959無記無記名:2006/10/18(水) 15:35:08 ID:ZChIuCGl
ダンベルローイングって主に背中だと思うんですけどね。
普通は2、3運動とかやるんじゃないですかね。
960953:2006/10/19(木) 20:47:18 ID:qlz8j/Hk
皆さん、ありがとうございます。

筋トレは間に休み1日入れて、週3にしていってみようと思います。
腹筋のほうは、ジムにアブドミナルクランチってウエイトで負荷が変えられるマシンがあったので
10レップを3セットでやっていきます。(これメチャきついでした)

とりあえず、3〜4週間は体の変化など、様子見つつ試していきます。
レスありがとうございました
961無記無記名:2006/10/20(金) 18:44:53 ID:G7kzYM8b
>>939
四つんばいでも十分筋肉つくよ
俺なんかムキムキだよ
962無記無記名:2006/10/20(金) 23:05:40 ID:VNefXVx9
お前初心者じゃねーなw
963無記無記名:2006/10/20(金) 23:11:19 ID:5xDTKJAk
初心者です。 新スレで反応がないので、ここに来ました。すいませんm(_ _ )m
ホームセンターに売ってるものや、外人さんのCMのやつでで、これはいい!
ていう器具はありますか?
964無記無記名:2006/10/20(金) 23:14:20 ID:5xDTKJAk
なんでも質問スレと間違えてたOTZ
965無記無記名:2006/10/20(金) 23:14:22 ID:zzWvbqHE
色々佐賀したけどそんなもの無い
基本はダンベルとベンチ
966無記無記名:2006/10/20(金) 23:16:25 ID:5xDTKJAk
うち床板ぼろいからベンチ置けない・・・
967無記無記名:2006/10/21(土) 09:32:44 ID:lb5Nu3rn
実際ダンベルさえあればマッチョになれる
968無記無記名:2006/10/21(土) 09:40:26 ID:IOMApI0G
>>963
携帯からですか
>>965
佐賀 笑
>>966
おけるよ
>>967
鉄アレーでOK
969無記無記名:2006/10/21(土) 11:09:25 ID:fLUtH9D/
>>965
佐賀はな、佐賀県庁 佐賀県 佐賀県民と書かないとダメだぞ
970無記無記名:2006/10/22(日) 14:23:29 ID:HaXvdT2f
>>941
セックル?
971無記無記名:2006/10/22(日) 15:13:15 ID:mxhzu0OI
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    佐賀県庁の「危機管理・広報課」さん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
972無記無記名:2006/10/25(水) 02:28:23 ID:qbQmn0om
>>971
秋田
973無記無記名:2006/10/25(水) 07:34:09 ID:sCjgj94W
>>972
飽きただろ。ボゲ!
974無記無記名:2006/10/26(木) 19:54:11 ID:8s7NHgz2
肘いたい
975無記無記名:2006/10/26(木) 20:06:59 ID:FR/NXYAe
age
976無記無記名:2006/10/27(金) 01:18:17 ID:XkzQcV2Q

筋トレの後にストレッチをやると筋肉痛が軽減するようです。
筋肉痛があったほうが筋肥大しやすいとすれば、ストレッチ
はしない方が良いのでしょうか。

977無記無記名:2006/10/27(金) 01:22:16 ID:NC2QhFW1
身長182cm、体重49kg、体脂肪率4%
腹筋がかなり割れててヤバイです…。腕なんか血管まで浮き出てきてかなりマッチョ化してます…。
イメージ的には、マサトと山本KIDをパワーアップさせた感じです…。
まだ筋トレ始めて2週間しかたってないんですが…。もちろん、プロテインなんてとってません…。
このまま行くと、取り返しのつかないぐらいのレベルの体になってしまうのではないかと心配です…。

軽〜く女受けする程度の肉体が欲しいだけなんですが、誰かアドバイスお願いします。

978無記無記名:2006/10/27(金) 01:27:33 ID:Iv4oiRFu
>>977
そのまま続けておk
979無記無記名:2006/10/27(金) 01:35:51 ID:6LKCljum
4ヶ月前よりジムに通い出した初心者です。(バルクアップ目的)
早くフリーウエイトをやりたいのですが
トレーナーが作ってくれたメニューではあとあと3ヶ月はマシンで
基礎作りです。やはり基礎の筋肉をしっかりつけてからでないと
BIG3はやってはいけないのでしょうか?
(マシンでは体型に変化が少なくやりがいがないのです。)
980無記無記名:2006/10/27(金) 01:49:39 ID:WtnOU0/8
体重70sなので
140グラムのタンパク質を一日に取りたいのですが
どのような食事メニューにすれば良いのでか?
981無記無記名:2006/10/27(金) 01:57:55 ID:a1zzS5ue
自分で考えろ
982無記無記名:2006/10/27(金) 02:01:43 ID:s+X8yHPR
トレ二ヶ月の初心者ですが、体脂肪のことでお伺いしたいことが・・・・・・・・

始めたばかりなので筋肉は確実についてきて、運動不足だったせいか体重も落ちてきました。
でもなぜか体脂肪率が全く変わらないんです。なぜなんでしょう?筋肉ついてきて体重落ちたら、脂肪が落ちたということじゃないんでしょうか?
トレ後の筋肉が回復する前に計ると、破壊された分筋肉が無いから体脂肪率が一時的に上がる、とかありますか?
983無記無記名:2006/10/27(金) 02:09:17 ID:ZCRdMqc+
筋肉がついたように思ってるだけだろ
984無記無記名:2006/10/27(金) 02:11:20 ID:s+X8yHPR
でも実際にダンベルの重さも上がって、最大回数も増えてきてるんですよ。
985無記無記名:2006/10/27(金) 02:17:37 ID:Iv4oiRFu
>>980
鳥のササミ。足りない分はプロテインで補う。

>>984
体重が減っている時点で、必ず筋量も減っている。
扱う重量が増えているのは、筋力・神経系の発達によるもの。
脂肪を減らしながら筋量を増やすのは理論上不可能。
986無記無記名:2006/10/27(金) 02:18:00 ID:BDrt5sTn
>>984
>でも実際にダンベルの重さも上がって、最大回数も増えてきてるんですよ
トレをはじめて元来付いていた筋肉の出力が上がったと考えるべき
残念ながらそんな短期間じゃ大して筋肉は付かん
987無記無記名:2006/10/27(金) 02:25:02 ID:s+X8yHPR
そんなもんですか・・・・・・・・・体脂肪率が減るということは筋力が減るということでもあるんですね。
分かりました、ありがとうございます。やっぱり最低でも一年くらいはやらないと効果は見えないですかね。
988無記無記名:2006/10/27(金) 02:29:52 ID:ZCRdMqc+
よく嫁。体脂肪率じゃない。体重だ。
体脂肪率だけ減ってるのならなかなか筋力は落ちないよ。まあ現実的には脂肪のみ落とすのはかなり厳しいが
989無記無記名:2006/10/27(金) 02:34:07 ID:s+X8yHPR
体脂肪率が変わらないで体重が二キロも減りました。Orz
990無記無記名:2006/10/27(金) 02:39:29 ID:OT6MKJTP
>>987
なんかガッカリされてるけどダイジョブダイジョブ
多分身体が水を貯めてるのでしょう よく分からんが・・
クレアチンとか摂ってる?
扱う重量増えて体重も減ってるのでしょ?大成功じゃないっすか
やり始めは水だけで体重3キロくらい上下するから気にしないx2
なにより自分が筋肉付き始めてると感じてるのが大事。
それよりも3ヶ月めに入った時のモチベーション
維持対策を考えるべき 一年も頑張れたら天才
991無記無記名:2006/10/27(金) 02:40:55 ID:ZYeaYdpt
ぶっとい腕に はち切れんばかりの胸…

男ならではの美学! どんな筋肉の持ち主でも始めは初心者だった。

体型 運動神経…
関係ないよ。 あるのはやり通す精神力だけ。
992無記無記名:2006/10/27(金) 02:48:02 ID:Iv4oiRFu
>>989
気を落とすな。
よく食べよく休み、よく鍛錬を積めば、いつの間にか筋肉はついてくる。
しかしどれか一つでも欠ければ、いつまで立っても筋肉はつかない。
頑張れ。
993無記無記名
いや、ほんとがんばります。継続は力なりですね。しっかり栄養とってトレ続ければそのうち体脂肪率も落ちるでしょう。
ちなみにクレアチンというのはとってません。プロテインだけです。必要でしょうか?