【鯖】さば缶総合スレ【サバ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
2無記無記名:2006/03/32(土) 11:16:39 ID:vCMFr8Pu
2!
3無記無記名:2006/03/32(土) 11:57:06 ID:VtbpdBqc
イワシ缶さいこ。
4無記無記名:2006/03/32(土) 12:05:29 ID:nfrVfzn/
安くてたんぱく質たっぷりってことでしょ?
かなりお世話になってます@貧乏独身リーマン

んで、どうやって食うのが一番うまい?
結構買い込んじゃってんだけど飽きちゃったよ。
5無記無記名:2006/03/32(土) 12:14:31 ID:9BfyFb8d
オーソドックスにサバの味噌煮
6無記無記名:2006/03/32(土) 12:21:16 ID:xHR0qAS1
味噌ってアグリコン型イソフラボンたっぷりでいちばんヤバいじゃん。
筋肉異化作用で、女体型になっちゃうよ。
7無記無記名:2006/03/32(土) 12:41:09 ID:mltI11ct
>>6
それを知ってからというもの、大豆食品をことごとく避けるようになった…
そんなオレは自分のレベルを判ってないただビビりですよね…orz
8無記無記名:2006/03/32(土) 12:42:23 ID:9BfyFb8d
>>6
でもそんなに気にするほどでもないだろ〜?
9無記無記名:2006/03/32(土) 13:05:55 ID:7psZ1v2b
ニチロのさば照焼最強
脂質6弱のたんぱく質20弱
塩分がちと高そうだが何より安いしそこそこうまい
ついでにDHA&EPA豊富
10無記無記名:2006/03/32(土) 14:06:36 ID:7at26t4a
鯖味噌缶や味噌汁に含まれてる程度のイソフラボンを気にするやつは
他にもっと気をつけるべきことがあるだろう。
そんな少量で女体型になっちゃうようなぬるま湯トレしかしてないのか、と。
11無記無記名:2006/03/32(土) 15:24:19 ID:kEC9GxTw
鯖ビタごま味噌味ウマー
12無記無記名:2006/03/32(土) 15:28:33 ID:u2TBbyji
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃上│埼│都│北│東│早│筑│千│督┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │d│  │  │  │  │  │慶│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃明│青│立│中│法│日│洋│駒│専┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │甲│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃関│学│同│命│南│産│近│  │龍┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │神│  │  │  │  │  │阪│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃市│鳥│広│九│京│名│岡│島│府┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
13無記無記名:2006/03/32(土) 16:16:25 ID:qNyy9eEz
おまえらさばカレー知っとーか?
14無記無記名:2006/03/32(土) 16:42:28 ID:zoDvcvot
↑ もう秋てるよ
15無記無記名:2006/03/32(土) 18:25:34 ID:ZrAdT3vX
鯖よりサンマ缶のほうがDHA、EPAが多くて良さげ。
16無記無記名:2006/03/32(土) 19:14:54 ID:+1p1qPVC
秋刀魚(゚д゚)ウマー
17無記無記名:2006/04/04(火) 08:32:20 ID:DHV5jlQr
サンマは脂肪が多すぎ
18無記無記名:2006/04/04(火) 08:42:36 ID:CXEiz441
>>17
トレーニーが積極的に摂るべき脂肪だろう、あれは
ことに減量期は脂肪だけ減らしやすくなりがちだから、サンマや鯖はいいよね
最近は毎晩サバ缶食ってるよ
19無記無記名:2006/04/04(火) 09:04:55 ID:L4VV7PKM
青魚は素晴らしい
ま、好き嫌いがわかれる魚だが
20無記無記名:2006/04/04(火) 22:01:46 ID:J7i57Gvw
DHA、EPA豊富だしそんなに気にする脂質じゃないだろw
21無記無記名:2006/04/04(火) 23:18:20 ID:+WtnOEva
おいらは、ツナ缶かささみ缶がいい。
22ハマの大ひ魔人:2006/04/04(火) 23:33:06 ID:hHcvSCys
鯖の水煮の缶詰が、さぱりしてて好きなんだけど、さっぱりしすぎて
DHA、EPAがほとんど入ってないみたい。
おもいっきりテレビでは“たっぷり入っています”とされてるが。
23無記無記名:2006/04/05(水) 07:55:48 ID:sSf/VaWr
>>22
どこでそんなこと言ってんのよ?
水煮缶にも脂質はたっぷり入ってると思うんだが
24無記無記名:2006/04/05(水) 08:09:18 ID:i0omgfQt
スポーツの栄養学という本で、鯖のアミノ酸スコアが99だったんですが…サンマやイワシ食べたほうがいいのかなぁ?
25無記無記名:2006/04/05(水) 19:11:24 ID:uSAlFS9s
99で何か問題あるか?
26ハマの大ひ魔人:2006/04/05(水) 21:41:45 ID:MnbMiiba
>>23
HONIHOというブランドなんだけど煮汁に油が全然見えない。
外見、舌触り共にDHAが入っている気配がない。
DHAは身についているということ?
27無記無記名:2006/04/05(水) 23:13:09 ID:tx/eSm1k
>>26
サバ缶って案外煮汁はあっさりしてるけど、脂身はたっぷり入ってるもんだけどな。
HONIHOというのはしらんが、98円セールの友・おなじみマルハのさば水煮(180g)の栄養成分は
100gあたり
エネルギー 150〜250kcal
蛋白質 15.5g
脂質 10.0〜19.0g
炭水化物 450mg
つまり一缶あたり最低でも18gの脂質が入ってる。


 ちなみに、舌触りでどうやってDHA判別するんですか?
28ハマの大ひ魔人:2006/04/05(水) 23:50:22 ID:qjRrFOGa
>>27
汁分に油っぽい舌触りがないということ。
HONIHOは成分表示ないんだよね。
マルハのさば水煮と比較してみます。
29ハマの大ひ魔人:2006/04/11(火) 00:46:41 ID:wfd44mYU
DHA量の参考表記がある鯖の水煮缶を食べてみました。
表示のないHONIHOと差がないですね。
はやり煮汁には油っぽさがありませんでした。
DHAは身に含まれるんでしょうかね。
30夜叉猿 ◆hzf8h7WwuE :2006/04/11(火) 01:51:15 ID:T6NMzWqi
昔はフリカケ代わりに飯にかけてたよ
31無記無記名:2006/04/11(火) 01:58:33 ID:H/Ble7bT
鯖って結構みんな好きなんだな。
32無記無記名:2006/04/12(水) 11:21:14 ID:2/tBbocj
汁が飛び散らない缶の開け方キボン
33無記無記名:2006/04/12(水) 12:42:54 ID:UfmsFmsX
>>32
ビニール袋の中に缶と手を入れてその中で開封
34無記無記名:2006/04/22(土) 17:29:20 ID:2C69GQx2
汁が飛ぶであろう方向に大口を開けて、ポカンッ!
35無記無記名:2006/04/22(土) 17:33:42 ID:xLtSsuBA
サバはアミノ酸スコアが100じゃなかった気が・・・
36ユンソナちゃんこ鍋:2006/04/22(土) 18:02:45 ID:eulMA+sC
サバ缶おいしーけど脂質が・・・
37無記無記名:2006/04/22(土) 18:10:50 ID:lZ+rcrh+
>>35
ほとんど100と言っていい

>>36
脂質は他で減らせばいい フィッシュオイルは減量中でも摂るべき
サバ缶ってゾーンダイエットに最適な食材だと思う
38ユンソナちゃんこ鍋:2006/04/22(土) 18:25:37 ID:eulMA+sC
なるほど・・・一口に脂質といってもいろいろあるもんねぇ
39無記無記名:2006/04/22(土) 19:26:07 ID:T0peohrc
清水食品の生原料を使用したシリーズは旨い。「限定品」って書いてる製品。
定価はやや高いが、近所の某スーパーで最近いつも安く売ってるから何十個か買ったw
40無記無記名:2006/04/22(土) 19:36:11 ID:1vhEDdX1
>>39
いくら?
オレの近所に88円であるんだけど、それより安い?
41無記無記名:2006/04/22(土) 19:41:41 ID:T0peohrc
>>40
88円は安いな・・・。
うちの近所は鯖缶、サンマ醤油煮缶、サンマ蒲焼缶はそれぞれ98円。
イカの煮付け缶は198円。

普通のスーパーだと158円〜398円くらいの製品だから、これでも結構安いと思うよ。
42BoAちゃん:2006/04/22(土) 19:59:04 ID:DHm6YefM
マルハのサバ缶、近くのスーパーだと105円程度だけど
ディスカウントショップでは同じものが85円で売ってるんでまとめ買いしてるよ。

スーパーは高い。

魚の脂質は肉と違っていいんだよね。
43無記無記名:2006/04/23(日) 08:36:00 ID:AtHJWFgA
ニッスイの鯖水煮うまいですよ!!
乾燥わかめ10gを湯で戻し、よく水を切り、その上にさば水煮を乗せて
(缶詰の汁はザルニあけて捨てる)めんつゆかける。これ鬼うまです
44無記無記名:2006/04/23(日) 10:20:30 ID:73NaJGu5
↑ほんとかよ?
45無記無記名:2006/04/23(日) 10:34:39 ID:PSvBaYFG
うそんこ
46無記無記名:2006/04/23(日) 10:54:17 ID:FBA0SIEM
鯖、素晴らしい魚だ
47無記無記名:2006/04/23(日) 16:21:44 ID:iVI67hpV
43です
まじうまいです!!
48無記無記名:2006/04/23(日) 16:23:01 ID:PSvBaYFG
ビバサバカン
49無記無記名:2006/04/24(月) 02:10:18 ID:bqEMhFlf
鯖缶は体にいいか悪いかどっち?
50無記無記名:2006/04/24(月) 03:05:45 ID:CrKoNiDY
うんこがでそうででないとkはこれ。
51無記無記名:2006/04/24(月) 09:51:14 ID:7a2IJCqu
>>43
鯖は温めないの?
52無記無記名:2006/05/04(木) 12:17:36 ID:XKh2azZy
缶詰の脂質とかって汁に凝縮されてるんだよな??
理解に苦しむ。
53無記無記名:2006/05/04(木) 14:06:05 ID:RhBQQrae
>>52
んなことぁない
ちゃんと脂身もあるよ よく見てみ
54無記無記名:2006/05/04(木) 15:02:36 ID:XKh2azZy
>>53
うっそ、マジで?
でも汁飲まなきゃ摂取脂質は軽減される・・・よね?
55無記無記名:2006/05/04(木) 23:44:05 ID:sYEgqb/b
脂身を食って、それが脂身と判断できない味覚音痴がいるのか?
信じられん・・
56無記無記名:2006/05/05(金) 13:41:07 ID:15mrXbdZ
>>54
サバ缶の煮汁はビタミン・ミネラルの宝庫
飲まないなんてもったいなくね?
57無記無記名:2006/05/05(金) 13:50:00 ID:r5trnQd+
ささみ缶は無いのか?
58無記無記名:2006/05/05(金) 14:00:22 ID:gyXE41Bo
サバ缶のフタを開けたらフタのとこに1センチぐらいの白い線状の物体が
丸くなってイッパイついてた。( c ←こいうのがイッパイついてた)
あれはもしかして寄生虫の死骸ではないだろうか・・・それ以来、サバ缶が食えなくなった
59無記無記名:2006/05/05(金) 14:04:17 ID:szeH7p14
寄生虫の死骸は良質なタンパク源

多分、脂だと思うけどね
60無記無記名:2006/05/05(金) 14:11:00 ID:15mrXbdZ
>>58
そんなこと気にしてたらイカ刺しなんか食えないぜぇ
61無記無記名:2006/05/06(土) 06:26:04 ID:g03iwAbT
モヤシ一袋に鯖缶かけてレンジでチン(゚д゚)ウマー
62無記無記名:2006/05/06(土) 17:18:15 ID:12dIrxxw
さんま缶の方がうまい
63無記無記名:2006/05/06(土) 21:10:04 ID:uGDzobT9
えぞ鹿の時代がくる!
64無記無記名:2006/05/07(日) 01:04:29 ID:tu+GI0bp
65無記無記名:2006/05/09(火) 19:23:50 ID:iPravVOV
鯖缶より鮭缶の方がオススメ。
66無記無記名:2006/05/27(土) 11:34:21 ID:Od/7hRQb
良スレ挙げ
67無記無記名:2006/05/31(水) 23:34:14 ID:uinghDWr
マッチョデザートシリーズ1
鯖缶茶漬け

1 丼にお茶っ葉を入れてその上にご飯
2 その上に鯖缶を汁ごと
3 お湯をかける
4 うーまーいーーぞーーー!
68無記無記名:2006/05/31(水) 23:50:59 ID:/y9PyA2S
>>58

それは脂質
冬なら凝固する
69アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2006/05/31(水) 23:53:12 ID:UAjMr7X/
サバカン昔うまかったから食いまくってたが今は受け付けなくなったなwwwwww
もう食べられないから今はかにとかエビでたんぱく質取ってるwwwwwwwwww
悪い、金持ちでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70無記無記名:2006/06/05(月) 02:03:58 ID:yqTsaqha
ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒めた中に
サバ缶の身をほぐして入れる。
弱火で少し炒めたら缶の汁を入れて乳化させる。
ホールトマトぶち込んで混ぜて食べる。
ってのをよくやってる。
71無記無記名:2006/06/10(土) 07:25:20 ID:d/giM6fr
>>58 遅レスだが俺もそれが気になってた。
 c ←こういうのだろ?
72無記無記名:2006/06/11(日) 16:29:40 ID:A+WVKDc7
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/
kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が
松田朋也であることが判明。 松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。
H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg
HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html
H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
ふ じ た ひ ろ ゆ き が akiya(男優名) として

ホ モ ビ デ オ に で て い る  

こ と が 判 明 ! !

ふじたひろゆきはアナルにチンコを入れられ快楽にもだえている変態

人としていいのか?

ふじたひろゆきは ジ ム マ ッ ス ル プ ロ ダ ク シ ョン 代 表 

として 西 宮 市 パ ワ ー リ フ テ ィ ン グ 協 会 理 事 長 をしている。
 
http://hpa.rdy.jp/hyougonoeace-fujita.html
ふじたひろゆきのサイト
http://iboard3.to/pc/bbs4.cgi?id=mss2&p=song
ふじたひろゆきが快楽にもだえる様。

ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演



73無記無記名:2006/06/26(月) 21:41:21 ID:z6JiLUA5
やはりノーオイルのツナ缶が一番だとは思うが値段が高すぎるな。
鯖缶より、量が半分で値段が1.5倍するのは納得できない。
74無記無記名:2006/06/26(月) 22:06:06 ID:aYOHF7C9
鯖缶の汁まで飲むなんて考えられん。

吐きそう、オエツ
75無記無記名:2006/06/27(火) 23:41:43 ID:XAlLEelP
c ←こういうのだろ?
これって単に成分が固形化しただけでしょ?よくあるよ
メーカーのほむぺのQ&Aに書いてるよ。
もちろんほんとに寄生虫である可能性も否定しませんよ直接
見たわけではないので。
76無記無記名:2006/06/27(火) 23:42:58 ID:XAlLEelP
>>74
寿司が食えない外国人と同じだな。
その味を知ってしまえば汁こそ鯖缶の本質なのだ。
77無記無記名:2006/06/28(水) 00:27:33 ID:Hd+92wm0
まじかよ
78無記無記名:2006/06/28(水) 01:31:38 ID:mJH1X1MU
さばビタうまー
一缶蛋白質30gでちょうどいい、ビタミンEも強化してあるし
79無記無記名:2006/06/28(水) 04:04:50 ID:c87MvuHx
青魚さいきょ。
80無記無記名:2006/06/28(水) 10:30:25 ID:NaP6Ykz6
>>75 毎回食ってるんだけど
81無記無記名:2006/06/28(水) 19:23:55 ID:45HxUxpU
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
82無記無記名:2006/07/08(土) 18:24:58 ID:Rvii+jvJ
味噌煮うめぇwwwwwwwwwwwwwww
83無記無記名:2006/07/25(火) 15:38:48 ID:RFlwOX24
鯖、鮭、鰯(いわし)などあるけど実際一番いいのは何だろう?
個人的に食べ易い(美味しい)のは鰯なんだけど脂質が気になる。
84無記無記名:2006/07/25(火) 15:50:59 ID:T6aVxSOp
>>83
>>脂質が気になる。

鯖や鮭、鰯を食う資格なし。
いや資格というか意味と言うべきか?
85無記無記名:2006/08/23(水) 03:03:34 ID:wFufN+6Z
ニチロのあけぼのさば水煮、前までタンパク35、脂質10くらいの表示でバランス良かったのに、
最近のはタンパク31、脂質25になってて(´・ω・`)ショボーン
86無記無記名:2006/08/23(水) 04:10:26 ID:5jS9hsVC
あくまでも表示は目安
サプリと違って人工的に栄養素を抽出したもんじゃないから個体差も結構ある
87無記無記名:2006/08/23(水) 22:15:07 ID:dl6Y2qK6
昨日ここ呼んで初めて鯖缶食べました。マルハの味付け鯖缶!おいしいですね!ただ味濃くないですか?毎日食べたら塩分が気になりますがどうなんですか?あとみなさん汁はどうしてますか?
88無記無記名:2006/08/24(木) 15:22:44 ID:z2R+vp33
>>87
汁はビタミン・ミネラルの宝庫ゆえ、当然飲みます。
サバ缶1個で食塩2g強ほど、外食でラーメンとかに較べりゃ全然マシ
っていうかトレーニーは汗で塩気がカラダから流出するので、
普通の人よりは塩分多めにとって大丈夫
89無記無記名:2006/08/24(木) 15:46:41 ID:EHXa88yR
>>86
やっぱり季節によって脂がのってるとかあるのかね
あの成分表示は定期的に測定して決めてるんだろうか
90無記無記名:2006/08/24(木) 16:02:04 ID:TmQ7AttQ
いいスレを見つけたよ、早速買って来て食ってみる。
91無記無記名:2006/08/24(木) 16:09:00 ID:jITHKrQu
鯖缶飽きた
92無記無記名:2006/08/25(金) 02:58:55 ID:glb3yeZR
値段はどうなんだ?
93無記無記名:2006/08/25(金) 07:35:08 ID:9aWzPUJi
だいたい1缶100円前後だろ
94無記無記名:2006/08/25(金) 07:55:55 ID:mr4jEDKX
サヴァビアン
95無記無記名:2006/08/25(金) 20:15:17 ID:F1lPAWTa
いなばライトツナ スーパーノンオイル
80g中、たんぱく質17.5g 脂質0.3g 炭水化物0.6gと最強スペックだが、
毎日食っても大丈夫だろうか?
なんかマグロにはメチル水銀が含有されているから妊婦はNGらしいが、
常食してたら一般人にも悪いよな?週一くらいにしとくか。
96無記無記名:2006/08/25(金) 21:05:26 ID:xIcDYrgV
週一だったら別に食わんでもいいだろ
97無記無記名:2006/08/26(土) 00:29:01 ID:MsgUVcj/
>>95
それなぜか家に大量にあった。
食いまくりんぐ
98無記無記名:2006/09/20(水) 02:25:38 ID:SLVkmSPU
たけしの本当は怖い家庭の医学スペシャル
アルツハイマー予防レシピ

さば缶です http://asahi.co.jp/hospital/
99無記無記名:2006/09/20(水) 21:52:30 ID:IS5VHwn/
>>95
それ、レトルトカレー食うときに汁切って混ぜてるな
栄養バランスがよくなるんですよおおお
100無記無記名:2006/09/22(金) 21:16:14 ID:ZahyYljS
脂肪多すぎだよね
101無記無記名:2006/09/22(金) 21:50:18 ID:RupAIB1u
じゃあ食わなければよい
102無記無記名:2006/09/27(水) 15:35:12 ID:+J4B9NMz
サバ56連した事あるよ
103無記無記名:2006/09/28(木) 02:49:08 ID:zwHZSFcs
鯖と同じ青魚の鰯、秋刀魚なんか栄養的にどうかね。
104無記無記名:2006/10/01(日) 15:24:45 ID:yw4FwWAK
さば
105無記無記名:2006/10/01(日) 15:32:48 ID:jWOB+/m/
age
106無記無記名:2006/10/11(水) 17:16:53 ID:4rSJ+HNo
サバ水煮丼うめえ バルクアップにはこれが一番安上がりだな
107無記無記名:2006/10/11(水) 18:54:21 ID:VA5ghlsy
ツナのノンオイルとやったらどっちがよい?
108無記無記名:2006/10/11(水) 19:12:17 ID:vkrwbTdi
蛋白質はツナ缶のが上だろうが、サバにはツナ缶にはない
栄養素が沢山あるよ。
109無記無記名:2006/10/11(水) 20:02:03 ID:VA5ghlsy
>>108 ありがと。勉強になりました。
110無記無記名:2006/10/11(水) 21:44:43 ID:7chU1F3g
カレー味の鯖の缶詰がめちゃ美味しいよ
111無記無記名:2006/10/11(水) 21:49:23 ID:/AIpzFKH
サバカレー発見 温めず食べても・・・うみゃー!
?鯖の身すくない・・でも うみゃー!
112無記無記名:2006/10/12(木) 01:59:51 ID:7/HIZ6kW
このスレみてから鯖に目覚めた俺
鯖缶はこのスレみながら食うのが一番美味い
113無記無記名:2006/10/12(木) 02:02:00 ID:IYsDJ/KT
サバ好きなの多いなぁ。
114無記無記名:2006/10/12(木) 09:54:04 ID:pJFbji/2
ここ見てたら鯖缶喰いたくなってきた
今夜スーパーで買ってこう
115無記無記名:2006/10/12(木) 22:03:53 ID:yXeWhpIB
食べた後の空缶臭くないですか?どうしてます?
116無記無記名:2006/10/13(金) 01:02:01 ID:0VmpwJdY
洗ってます。
117無記無記名:2006/10/13(金) 01:07:01 ID:GTxzE9hj
洗って 食器にしてます サバカレーうみゃー
118無記無記名:2006/10/13(金) 07:11:54 ID:IRbTKoDY
缶も残さず食え!
119無記無記名:2006/10/13(金) 07:16:29 ID:OwqDaFT5
サバカレーなんて鯖缶初めて聞いた。
どこのメーカー?
120無記無記名:2006/10/13(金) 08:39:19 ID:Y55t+wJC
メーカーはわからないが缶にインド人が書いてあった希ガス
121無記無記名:2006/10/13(金) 09:10:01 ID:fh7+L2eU
>>119
信田缶詰とかいう所。(他の缶詰もやっているのだろうか?)

ところで、これ食べたことある人、暖めてます
122無記無記名:2006/10/14(土) 20:39:51 ID:PRO//J30
HEROのパクリじゃねえかよ
123無記無記名:2006/10/14(土) 20:42:03 ID:PRO//J30
間違えた、コーチ
124無記無記名:2006/10/23(月) 21:11:36 ID:wqEvQxGT
最近缶さば水煮にはまっていて
毎日酒のツマミやおかずにしているのですが
塩分摂り過ぎですかね?
125無記無記名:2006/10/23(月) 21:23:48 ID:16aHNDiK
 秋から冬にかけて出回る鯖水煮缶は、開封すると、表面に金色の脂が浮かんでいるほど脂が乗りきり、鮭缶にも劣らず濃厚で美味。
 大根おろしと和え、おろしショウガと醤油少々で食うと旨い。
126無記無記名:2006/10/23(月) 21:25:02 ID:Bc4MAzpR
サバ缶もサンマ缶もイカ缶もめっちゃ好きw
最近はマルハのまぐろフレーク味付ってやつ1品食ってます。
(オレンジ色の缶のはごろも煮ってやつに味は似てる)

塩分のほうはちょっと気になりますね、、、1日4缶くらい食べるときあります><
127無記無記名:2006/10/23(月) 21:43:24 ID:1/VoYlki
鯖のカレー味の缶詰めははごろもで発売されていますよ。
128無記無記名:2006/10/23(月) 21:53:16 ID:pY5Fc4ol
汁も飲まなきゃダメですか
129無記無記名:2006/10/23(月) 22:06:30 ID:uyFeVKO7
おお、かなり参考になるレシピが出てるな

もれは、タッパに生卵を割り入れて、そこに適当にご飯詰めて、
その上に鯖缶、鮭缶、ツナ缶とかを空けて、梅干乗せたやつを、
ウエイトゲイナー代わりに毎日2つ持ち歩いてる

汁まで入れるとグチャっとなるから、タッパに入れるのは身の部分だけ
もったいないから、汁は一気飲みする

見た目は悪いけど、安くて栄養があって最高だよね
130無記無記名:2006/10/23(月) 22:48:28 ID:d+FPhWg1
サバの水煮をアルミホイールの上に空けて、塩胡椒+おろしにんにくを加えて
オーブントースターで10分加熱すると、サバ水煮のホイール焼きができあがるわけだが、
これがまたうまい。
131無記無記名:2006/10/23(月) 23:30:33 ID:BubQMP3X
それ美味そうだなぁ・・・
味噌とか玉葱とか入れても良さそう
132無記無記名:2006/10/24(火) 00:04:44 ID:IbHndXqw
鯖の水煮は、刻んだネギを汁の中に大量に入れてレンジでチンすると猛烈に旨いね
133無記無記名:2006/10/24(火) 00:41:43 ID:lIigmkjX
ノンオイルツナをフライパンで炒める。
めんつゆいれてポロポロになるまで炒る。
どんぶり白飯にかける。
ツナそぼろ丼旨すぎ・・・

鯖スレなのにゴメン
134無記無記名:2006/10/24(火) 00:43:11 ID:Tb1OMZwS
奈良市の長期病欠ポルシェ職員、8日で給与2600万
TV放映で自宅がバレるwwww
検証作業
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161613996/117
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161613996/138
135無記無記名:2006/10/24(火) 01:54:10 ID:FSKcAf8e
>>133
それ、はごろも煮でよさそうなんだけど
手間かける価値があるほど味が違うのか?
136無記無記名:2006/10/25(水) 21:52:46 ID:zmqHV7gl
サバカレーが最高!値段が200円なのがネックじゃが
137無記無記名:2006/10/26(木) 23:11:31 ID:RbA7DFgU
鯖缶食った後しばらくしてから歯磨きすると
あの生臭さが再び口の中に広がるよな?
138無記無記名:2006/10/26(木) 23:14:26 ID:n0RoDxjd
歯磨き粉は研磨剤目的じゃなく臭いを誤魔化すためにあるんだぜ
139無記無記名:2006/10/27(金) 22:41:13 ID:0NGTLeXQ
いつもスーパーでマルハの買っているけど
コンビニで105円で売っていた「キョクヨー」とゆうところの
水煮を買ってみました、これがまたうまかったよ!安いし
「あけぼの」のはなんで高いのだろう?
140無記無記名:2006/10/31(火) 00:21:42 ID:prtAsCnJ
セブンで買ったマルハのさばの味噌に美味いよ
一缶180円くらいするけど
141無記無記名:2006/11/03(金) 14:41:49 ID:FqhAw44c
サンマで健康 ごまみそ味ってやつ最近食ってる。
前魚の缶詰いっぱい食ってたけど、一度ちょっと無理して食ったら
物凄く気持ち悪くなって1年くらい全く食ってなかったんだけど、
これなら生臭さとか全然ないしかなりおいしく頂ける
142無記無記名:2006/11/05(日) 19:07:56 ID:FZO/mgMF
今日もマルハの月花シリーズ寒さばみそ煮
187円だった
143無記無記名:2006/11/05(日) 20:09:07 ID:+G7WOsG/
100円ショップにぶり缶があった。
さばより高級じゃね?
144無記無記名:2006/11/05(日) 20:17:01 ID:9H0Y/m0j
スーパーで鮭缶が200円で売ってたので、何十缶か買い占めたmade in カナダの鮭缶。
他にも安い時に大量買いしたサバ缶やブリ缶、イカ缶とか結構家に残ってる・・・
145無記無記名:2006/11/05(日) 20:23:56 ID:Bc/aME8C
イカ缶うまそう。

一個くれ
146無記無記名:2006/11/05(日) 21:56:31 ID:9H0Y/m0j
そんなに食いたいなら2,3個持ってっていいけど、2ちゃんじゃ無理。
100円のチンするごはん+鯖缶+納豆+卵+キムチ+みそ汁、最高。
147無記無記名:2006/11/07(火) 16:21:01 ID:Z/SRITJ/
「あけぼの・さば照焼」の缶詰。
1缶(100g)の栄養成分(当社分析標準値)

エネルギー171kcal
たんぱく質19.3g
脂質5.4g
炭水化物11.4g
ナトリウム560mg
カルシウム175mg
DHA1700mg
EPA650mg

近所のスーパーで1缶89円也。


http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1154354311/356

からの引用ですがいかがでしょうか?(やけにたんぱく質が多くね?)

しかしこのスレを見てたら鯖缶を無性に食いたくなったぜw
148無記無記名:2006/11/07(火) 16:29:49 ID:VFUm7pFU
>>147
あけぼののは妙にたんぱく質多いよな。
いい鯖使ってるのか、当社分析値ってのがテキトーなのか。
149無記無記名:2006/11/07(火) 17:36:41 ID:fxwcIEf3
しくじった…
食ってて軽く咳き込んだら鼻から鯖油が出たw
最悪だ…orz
150無記無記名:2006/11/07(火) 20:30:38 ID:V4n0JAem
照り焼きという調理法によって、そうとう脂身を落としてるのではないかな

しかし、水煮味噌煮ではほとんどゼロである炭水化物がかなり含まれていることに注意すべきだ
酒のつまみにはむかねーぞ
151無記無記名:2006/11/07(火) 21:01:28 ID:7o0zEJRh
さばビタしょうゆ味しか見ないけど、他にもありますか?
152無記無記名:2006/11/07(火) 22:26:33 ID:V4n0JAem
さばビタ、おれはしお味しか見たことないが
153無記無記名:2006/11/07(火) 23:28:55 ID:oFpsciOA
花月の寒さば缶は花月の普通のさば缶より確かに旨い
季節限定とか言うだけの事はあるな
154無記無記名:2006/11/08(水) 22:28:28 ID:Aueu8Ouv
ドンキでさんま水煮缶425gを1缶158円で購入。
1回で食べきるにはチト量が多く缶切りも必要なタイプだが、
栄養価といいボリューム・コストパフォーマンスといい最強では?
おまけに日本産(銚子近海産で製造者も千葉の会社と表示)であるのもイイ!
155無記無記名:2006/11/09(木) 23:32:35 ID:I4TAfC35
>>154
それ、量多すぎだよね。
ドンキ以外でもサバ缶やイワシ缶のデカイサイズ安く売ってるのをたまに見かける。
156無記無記名:2006/11/10(金) 11:17:49 ID:201cFVmb
・江蘇省南京市工商局は8日、天ぷら粉やかば焼きサンマ、みそサバなど日本からの
 輸入食品5種類について「安全基準値を上回る量のアルミニウムやフッ素が検出
 されたなどのため不合格とした」と発表した。中国紙、南京日報(電子版)などが
 9日伝えた。これまでにも中国政府は、日本産タコやサンマなど約30品目から
 基準値以上のヒ素などが検出されたと公表、管理の厳格化を日本側に求めていた。

 報道によると、同局はスーパーなどで売られている計54種類の輸入食品を検査。
 5種が不合格となり、いずれも日本からの輸入品だった、としている。

 中国での日本製食品への圧力を巡っては、日本が食品の残留農薬について規制を
 強め、中国からの農産物の対日輸出が減少したことに対する中国側の「報復」との
 見方が、日本の関係者の間で出ていた。

 http://www.asahi.com/international/update/1110/005.html
157無記無記名:2006/11/10(金) 11:26:06 ID:q5dTCwuH
鶏の胸肉2kg580円の方が最強と思うが
158無記無記名:2006/11/10(金) 13:03:19 ID:Hx64WrYy
>>157
2kg580円の鶏肉って
缶詰でつか?

ハナマサに超ドデカイツナ缶があるが、
その鶏肉版?
159無記無記名:2006/11/10(金) 13:10:54 ID:VVJ1vr3Z
>>158
生の胸肉だろ。
近所のスーパーにもふつうに売ってるよ。
皮つきだから切除したら2kgより少なくなるが。
それを毎日ゆでて食えばいい。
160無記無記名:2006/11/10(金) 14:05:33 ID:OMtdJlI/
チンするだけの味付冷凍胸肉が欲しい。・・・
以前、勤務先近所のスーパーに生胸肉味付けの塊100円(照り焼き用、かなりでかい)が売ってて、
仕事帰り買ってチンして食ってた
161無記無記名:2006/11/10(金) 14:18:47 ID:5RV6wcfl
鳥の胸肉が冷凍でも無しに2kg580円で売ってるのはかなり限定的だと思うぞ
こっちは1kg1000円は切れない
162無記無記名:2006/11/10(金) 14:22:43 ID:OMtdJlI/
>>161
1kg1000円は切れない

100g100円以上??普通のスーパーの精肉コーナーでもっと安いはずだが
163無記無記名:2006/11/10(金) 14:25:37 ID:5RV6wcfl
ごめん、1kg580円の間違い
164無記無記名:2006/11/11(土) 01:58:56 ID:NgvSWht5
近所のスーパーで、特売でなく普通に100g34円で生の鶏の胸肉売ってるよ。
ちょっと高い国産銘柄ので、100g54円。
165無記無記名:2006/11/13(月) 00:51:48 ID:hxc5tmOU
サンマでもササミでもいいんだけど
ここは缶詰のスレでは?

肉買ってゆでたりすんのマンドクセ・・・。
166無記無記名:2006/11/13(月) 01:51:54 ID:vaPOXQsO
サバ缶は簡単でお手軽・ウマイだけではなく、DHA・EPAの健康効果も期待できるから、
一石二鳥三鳥にもなる優れもの。毎日食ってると流石に飽きるが
167無記無記名:2006/11/15(水) 16:57:01 ID:WwwJ1w6F
ただ欠点は腹膨れても無理して食べようとすると生臭い分
他のよりきついというか、しばらく食えなくなる可能性が高いとこだな。
生臭さが抑えられてるやつを選ぶのが吉だと思う。
168無記無記名:2006/11/19(日) 12:41:48 ID:xu9w2ptt
さば缶水煮100g当りの栄養成分

エネルギー138kcal
たんぱく質22.8g
脂質4.9g
炭水化物0.1g
ナトリウム470mg
カルシウム230mg
DHA860mg
EPA310mg

ってどう?
169無記無記名:2006/11/19(日) 13:48:26 ID:VYmsijwT
DHAとEPAが少なすぎ
170無記無記名:2006/11/19(日) 16:52:08 ID:6kwmiLra
やはりイワシ缶最高ってことで
171無記無記名:2006/11/19(日) 22:06:59 ID:bQUeDqn5
飽きて食べる気が無くなってきた
172無記無記名:2006/11/19(日) 22:08:01 ID:bQUeDqn5
飽きて食べる気が無くなってきた
173無記無記名:2006/11/20(月) 03:40:48 ID:OwC7oxaz
水産大手マルハの粟山治水産第2部長は「海外で健康のために高値でも魚を買う人が増え、国際価格を押し上げている」と話す。
(略)
西アフリカ沖にあるスペイン領カナリア諸島の港湾都市ラスパルマスは日本企業がタコやイカを買い付ける拠点で、これまでは日本が取引を一手に押さえていた。
日新水産ラスパルマス駐在員事務所の山口富士夫・所長代理は「数年前までタコの買い付けは日本企業同士の競争だったが、今は欧州勢が相手だ。
イタリアなどでは消費者が高い値段でも買うので、思い切った値段をつけてくる」と欧州勢の購買力に舌を巻く。

水産物貿易の現場では日本が他国に出し抜かれるケースが後を絶たない。
大手商社、双日の水産担当バイスプレジデントの林弘二さんは、「豪州産ロブスターの輸入で商談相手か
ら『中国は3割高い値段で買っていく』といわれ、あきらめざるを得なかった」と打ち明ける。

これまではほぼほとんどが日本向けに割り当てられていた大西洋や地中海の欧州産マグロでも異変が起きている。
林さんは、「漁獲量が500トンあれば、50トンは欧州分として最初に確保されてしまう」とぼやく。
冷凍マグロの主要な輸入先である欧州では乱獲による資源減少に対応し、漁獲量規制が強化される見通しで、さらに確保が難しくなるのは確実だ。
(略)
天然資源保護の観点からも、重要性が高まっている養殖業にも影響が及んでいる。

マグロの養殖の場合、1トン分のマグロを育てるのに、イワシやサバ、ニシンなど約5トンものエサが必要。
しかし、「今後、世界的に魚食が拡大していけば、エサとなる魚まで人間が食べるようになり、養殖ビジネスは成り立たなくなる」(大手水産会社)との声も出ている。
(略)
水産業者の間では、「魚食は単なるブームではない。世界の人口増加が続くなか、水産物の消費量はまだまだ伸びる。値上げにより価格競争力を高めていかないと確保できなくなる」
(日本水産)との不安感は強い。連日、世界の漁場を飛び回る双日の林さんは、「5年後にはあらゆる魚介類が、高根の花になり、食卓に上る回数が激減する」と、危機感を募らせている。
<以上抜粋。全文はhttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200611110007a.nwc

ツナ缶、鯖缶が・・ΣΣ(゚д゚lll)
174無記無記名:2006/11/20(月) 03:44:47 ID:VFhUwq53
クジラに続きツナも鯖も制限がかかるのか…
日本の文化をなきもととする気か。
175無記無記名:2006/11/22(水) 20:03:01 ID:2d/WVeSB
ショップ99で買った、鮭中骨水煮(キョクヨー)はごはんに合う。味は普通の高い鮭缶とほぼ一緒。
カルシウムがプロテイン、牛乳等よく摂るトレーニーにとっては多すぎるが、貧乏トレーニーにはおすすめ。
176無記無記名:2006/11/22(水) 23:21:58 ID:XAHVRx9O
>>166
だよな。俺もたんぱく質補給と言うより、
むしろDHA・EPA補給の意味合いが強い。
EPAはインスリン感受性を上げる効果もあるみたいだしね。
毎日サバだと飽きるので、サバ→イワシ→サバ→イワシのローテーションを組んでいる。

177無記無記名:2006/11/22(水) 23:23:07 ID:t5TCYF3M
秋刀魚缶が一番
178無記無記名:2006/11/22(水) 23:45:29 ID:sqE5TCWz
サバトマト煮缶なんてヤツを発見!
味はイマイチだがスペックは最強だと思われ
179無記無記名:2006/11/23(木) 00:13:22 ID:Jh/5n3Qr
北海道に大量に打ち揚げられたサンマうまそうだ。もったいない。
拾って醤油煮で缶詰にして販売してくれ
180無記無記名:2006/11/23(木) 00:22:38 ID:lL/4Akpy
せっかくの秋刀魚の季節を缶詰で過ごすおまえら。
わかるぞ。
181無記無記名:2006/11/23(木) 09:12:00 ID:UNa7BNyy
>>174 逆に日本食が広まったことが一因でもあるらしいが・・・欧米ビルダーが鯖缶喰ってる図を想像したら何か違和感あるな。
182無記無記名:2006/11/26(日) 08:32:43 ID:c/TqfPSQ
ドンキで買ったさば水煮缶が100g当たり138kcalなんだけど
他のさば缶と比べるとかなりkcal低くない?
183無記無記名:2006/11/26(日) 09:53:26 ID:l4OYSWyi
みなさん鯖缶好きですねー俺も大好きです!脂質が高いですが魚類の脂肪分て体には確かいいんですよね?だったら最強ですよ
184無記無記名:2006/11/26(日) 19:35:22 ID:DpYgABYK
サバカレーはいいよね。
100円ショップでサバ缶とレトルトカレーを買って混ぜて食えば、似たような味になるな・・・
185無記無記名:2006/11/26(日) 19:37:13 ID:83Bx3cVC
サンマ100匹釣り上げたおっさんうらやましいや
186無記無記名:2006/11/26(日) 22:42:43 ID:oqSd8ygc
海岸にうちあげられたやつ拾いに行こう
187無記無記名:2006/11/28(火) 21:42:11 ID:WnULaCgD
さばアゲ
188無記無記名:2006/11/30(木) 23:53:33 ID:9dxP2OH9
サバサバサバサバ(´∀`;)
189無記無記名:2006/11/30(木) 23:56:38 ID:D99YFRMZ
北海道の海岸に打ち上げられたサンマ、缶詰で食いたい
190無記無記名:2006/12/02(土) 19:53:53 ID:E/wSGdZR
今日もサバ
明日もサバ
191無記無記名:2006/12/02(土) 21:17:54 ID:RtMVhvOg
久しぶりにシメサバ食べたら…何か違うんだよな。
昔は好きだったんだけど…鯖はやっぱりサバカレー。
192無記無記名:2006/12/03(日) 00:45:49 ID:3UFrO9p/
少年時代のガッツ石松は
実家が貧乏だったので当時高価だった豚肉はカレーに入れることが出来なかったらしい。
そこで当時比較的安価で購入出来た鯖の肉を
豚肉の代用として作ったカレー、名付けてガッツカレーを考案し
家族で食したという。

なんて話をこの間TVでやっていたよ。
193無記無記名:2006/12/03(日) 02:38:29 ID:JJyADBtL
わかるよガッツ。おれも牛肉が買えなくて野菜カレーだったんだ。
納豆を入れたのも日本で俺が最初だしな。たんぱく質補給と思ってな。
卵カレーってのも作ったぞ。半熟ゆで卵載せだけどな、黄身がとろけ出ると
旨いんだ。カレー味の黄身だぞ。それが今じゃココイチでカレーだぜ。
昔の方が良かったかな。
194無記無記名:2006/12/03(日) 02:50:59 ID:3UFrO9p/
なんかそういうアイディア料理って聞いていると面白いね。
195無記無記名:2006/12/06(水) 16:12:46 ID:QIpge78J
カレーさば缶食べたよ。最初抵抗あったけど意外と(゚д゚)ウマー
196無記無記名:2006/12/10(日) 01:16:28 ID:N9qWv+cM
お勧めのサバ缶サイクル教えて
197無記無記名:2006/12/15(金) 00:02:20 ID:Rm52mOzB
朝 味噌煮  昼 鯖カレー  晩 醤油煮

間食は水煮で
198無記無記名:2006/12/21(木) 12:08:10 ID:3CME+293
朝 サバ味噌煮缶   昼 イワシorサンマ完     夜 シャケ缶
199無記無記名:2006/12/21(木) 12:26:09 ID:k9L3YJ1a
サバの飽きない食い方無いかな?
毎日サバ食ってるといい加減うんざり。
200無記無記名:2006/12/21(木) 12:31:27 ID:MrhLLNTe
ここ、一ヶ月の朝食は毎日これのリピートになってしまっている・・
ご飯2杯、味噌汁(納豆入)鯖缶、おかずのり、キムチ ハム
201無記無記名:2006/12/21(木) 12:33:05 ID:sJy0kd6L
>>200
非の打ち所の無い朝食だな
202無記無記名:2006/12/21(木) 21:02:25 ID:Kq/LvDgj
>>201
塩分多くね?
あと何でもいいからフルーツいれとけ
蜜柑とかなら安く上がる
203無記無記名:2006/12/22(金) 05:24:11 ID:8/MM9eL9
204無記無記名:2006/12/22(金) 10:06:11 ID:m9K9seoQ
>>200
ステーキ1kg、卵白6個、ライス1升を忘れてるぞ。
205無記無記名:2006/12/22(金) 10:54:06 ID:Q52XMEV5
>>204
食ってるの?
写真うpしてみてね(p
206無記無記名:2006/12/22(金) 11:03:48 ID:bKOAoUlZ
以前、ステーキハウスくいしんぼうのステーキ330g800円(くらいだったっけ)を毎日のように食ってたが
(その店は非常に旨かった)、やはり鯖缶100円×8のほうが経済的にも筋肉面、健康面的にも圧勝。
207無記無記名:2006/12/23(土) 11:58:32 ID:lTRLwxCo
今、ブリ缶食ったところだ。
208無記無記名:2006/12/23(土) 16:54:12 ID:c9kDn4iC
さば缶30個買ってきたお(^ω^)
イカ缶が99円だったので2個買ってみたお(^ω^)

イカ缶不味いお(^ω^)
イカ缶まとめ買いしなくて良かった・・・俺には合わなかったみたいだ・・・
209無記無記名:2006/12/23(土) 17:55:29 ID:7ykjGVq0
100円ショップでかってきたぉ!
結構料があるお!
210無記無記名:2006/12/25(月) 09:14:20 ID:ME+WRVb8
このスレの住人はみんなスゴイお(^ω^)
俺なんてこんなに鯖缶が続いたら悶絶するお(^ω^)

だけど鯖缶はうまいお(^ω^)
211無記無記名:2006/12/25(月) 09:25:08 ID:vYdxy3Qu
鰯と鯖缶のローテーション
212無記無記名:2006/12/25(月) 09:46:00 ID:wZzgypW3
貧乏人が
213無記無記名:2006/12/25(月) 10:48:47 ID:QveZyE1U
減量期にはよく食べる
214無記無記名:2006/12/26(火) 06:54:17 ID:0CbdJWD6
鯖缶はたまに食うとうまいな
215無記無記名:2006/12/27(水) 12:49:03 ID:9DwmkVvn
99円のあけぼのサンマ煮(釧路産)
昨日食ったが普通にうまかった
216無記無記名:2007/01/03(水) 23:33:55 ID:ZhcWj8kD
にじん缶百円もウマい。鯖缶もウマー
217無記無記名:2007/01/04(木) 01:03:01 ID:8BSTILWf
最近ツナ缶が安くならないからサバ缶ばっかり食ってる
218無記無記名:2007/01/04(木) 15:38:54 ID:WqWN/h6a
プロティンとご飯、野菜じゃ駄目ですか?
219無記無記名:2007/01/05(金) 21:29:01 ID:M+NXqKAh
今夜のオカズはこれ!
あけぼのサンマ煮(ショップ99で購入)
油が乗ってて最高
220無記無記名:2007/01/05(金) 21:35:21 ID:dQ/9wA2L
さばカレーっていう缶詰うまいよ。
浅野温子が昔ドラマの中で作ってた奴じゃないかと思うんだが、
やまやで売ってた。
221無記無記名:2007/01/05(金) 21:46:03 ID:W5ZgiQis
>>219
この、変態め
222無記無記名:2007/01/06(土) 21:13:29 ID:EcgEqzgc
今日の晩御飯は鯖カレー缶。初めて食べるけどこれウマいねヽ(゜▽、゜)ノ
223無記無記名:2007/01/06(土) 21:53:01 ID:SLBYGB1Q
うーん、、
サバ缶、ツナ缶をよく食ってたけど、最近は1ヶ月に数個に
止めてる。
缶詰のアルミが微量にとけて内容物に含まれてしまうから。
アルミはアルツハイマーの原因と言われてるからな。。
年取ってからレーガン見たいになりそでこわっ

サバ缶好きだけどね・・
224無記無記名:2007/01/06(土) 22:46:18 ID:EcgEqzgc
鯖缶には「スチール」と書いてあるがアルミのことなの?
225無記無記名:2007/01/07(日) 01:12:05 ID:3IpsNmRi
馬鹿は相手にするな
226無記無記名:2007/01/07(日) 02:40:37 ID:Hny9fSfZ
ツナの危険性を言うなら水銀の方だろ
227無記無記名:2007/01/07(日) 14:06:18 ID:8emboZit
定期的に>>223みたいなレスをするやつってなんなの?
納豆スレとか牛乳スレにも似たような馬鹿がいたけど。
228無記無記名:2007/01/07(日) 15:43:38 ID:U4PWIJ1v
>>223は缶ビールも飲まないのかもしれん
レーガンみたいになるのが怖くて
229223:2007/01/07(日) 19:13:36 ID:lZ9Z/uz3
普通に考えて1日に数個も缶詰は良くないだろ。

100円ショップとかのは賞味期限間近のものが多いしな。
有機物が内容物に溶け出している時間が長いやつだぞ。

1日に3個も4個も食うなよ。
ちゃんとした食事しろということだ。
がんばれよ。
230無記無記名:2007/01/07(日) 19:28:15 ID:U4PWIJ1v
うざーい
231無記無記名:2007/01/07(日) 19:31:16 ID:kCGWw59A
>>223は電車の吊り革を消毒するようなキチガイに違いない
232無記無記名:2007/01/07(日) 20:03:32 ID:1UsQDXwK
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
阿修羅こと石原貴志はステロイド使って大会出てる卑怯者wwwwww
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
兵庫県パワー協会理事のふじたひろゆきは有名ホモ男優akiyaとしてとして大活躍中
兵庫県パワー協会理事のふじたひろゆきは有名ホモ男優akiyaとしてとして大活躍中
兵庫県パワー協会理事のふじたひろゆきは有名ホモ男優akiyaとしてとして大活躍中
兵庫県パワー協会理事のふじたひろゆきは有名ホモ男優akiyaとしてとして大活躍中
兵庫県パワー協会理事のふじたひろゆきは有名ホモ男優akiyaとしてとして大活躍中
兵庫県パワー協会理事のふじたひろゆきは有名ホモ男優akiyaとしてとして大活躍中
兵庫県パワー協会理事のふじたひろゆきは有名ホモ男優akiyaとしてとして大活躍中
兵庫県パワー協会理事のふじたひろゆきは有名ホモ男優akiyaとしてとして大活躍中
兵庫県パワー協会理事のふじたひろゆきは有名ホモ男優akiyaとしてとして大活躍中
兵庫県パワー協会理事のふじたひろゆきは有名ホモ男優akiyaとしてとして大活躍中
兵庫県パワー協会理事のふじたひろゆきは有名ホモ男優akiyaとしてとして大活躍中
兵庫県パワー協会理事のふじたひろゆきは有名ホモ男優akiyaとしてとして大活躍中
233無記無記名:2007/01/10(水) 12:46:04 ID:RC/6TneF
鯖の水煮って蛋白質豊富だけど脂質多くて食べるのきつくないですか??
234無記無記名:2007/01/10(水) 12:53:01 ID:Zae7TVMT
鯖の魚油はいいんだって
235無記無記名:2007/01/10(水) 13:38:49 ID:68rTU5eT
魚は水銀汚染が心配
妊婦なんかは厚生労働省から注意喚起出されてるよね
妊娠中はあんま食べちゃいけない、て
236無記無記名:2007/01/10(水) 13:41:49 ID:HOuIiagM
↑無知
237無記無記名:2007/01/10(水) 13:45:27 ID:dur3BKrt
>235
水銀よりダイオキシンなどの環境ホルモンの方が
やばいっしょ
238無記無記名:2007/01/10(水) 13:52:11 ID:4+Q3oR/e
健康板の病人(大豆怖い、牛乳怖い、魚は水銀怖い、アルミ缶怖い、プロテイン怖い)は
一生、青魚摂らないでいいぞ。高っかい有機野菜でも買って食べてて。

ウェイトトレも活性酸素の害があるからやらんでいいよ。
ジムに行くのも金の無駄、来なくて良し。
あと、PCや携帯も電磁波の害があるから止めたほうがいいぞ。2ちゃんも止めれ
239無記無記名:2007/01/10(水) 19:25:21 ID:NYIJUn0e
水銀気にした方がいいのは生態系の頂点にいるマグロとかだろ。
タレントの勝又も、食生活にほとんど問題はないが、
マグロ好きなのをちょっと指摘されてたな。
240無記無記名:2007/01/11(木) 15:56:01 ID:yk+gfOJr
鯖カレーを10個くらいまとめ買いしようか
いつも100円の定番、鯖味噌、鰯、秋刀魚では飽きる
2100円で満足できるプチ贅沢
241無記無記名:2007/01/12(金) 12:27:39 ID:Sze1BW4T
ニッスイのさば缶愛食してる俺は少数派ですか?
ちなみに水煮が好きで、味噌煮はあまり食べません。
242無記無記名:2007/01/12(金) 15:12:44 ID:vKkLjWHS
さんまのかばやきうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
243無記無記名:2007/01/12(金) 15:18:09 ID:FM487Anm
水煮と醤油味付は好きなんだが、缶詰の味噌煮は嫌いなんだよねw
鯖カレーも不味そうだからまだ食べたことないw
244無記無記名:2007/01/12(金) 21:22:01 ID:dsqUUq/h
鯖カレーはおそらく>>243の好む味では無いと思われ。鯖とカレーが微妙に分離してる感じもするし。
でも、あの独特のチープなカレー味は◎
100円の鯖缶+100円レトルトカレーのほうがボリュームはある。
245無記無記名:2007/01/22(月) 16:44:57 ID:UXi4+2eB
鯖缶だのイワシ缶だの毎日食べてたらコルステロール値が上昇して医者に注意されたんだけど
みんなは平気なの?
246無記無記名:2007/01/22(月) 16:59:49 ID:5AfTgqQR
みんなはサバカン温める?
247無記無記名:2007/01/22(月) 17:42:07 ID:/gyhoLfa
オレは全然コレステロール心配ないよ 検査しての結果だから安心
248無記無記名:2007/01/22(月) 18:13:57 ID:mnJuY1ZT
>>245
鯖やイワシなどの青魚の脂には、コレステロールを下げるEPA・DHAが多く含まれるんだが・・
他に食べてる物を見直したら?
249(´・ω・`):2007/01/23(火) 12:35:04 ID:Byg9NzDB
>>248
あるある大事典でも言ってたから間違いないよなwww
250無記無記名:2007/01/23(火) 14:05:26 ID:iVraqv7F
あるある大辞典なら間違いないな
251無記無記名:2007/01/23(火) 14:23:00 ID:8dav0Kny
あるある大事典で今まで放送したのも調べるらしい
252無記無記名:2007/01/23(火) 14:50:36 ID:AeJzrYQS
あるある大辞典打ち切りらしい
253無記無記名:2007/01/24(水) 11:11:00 ID:/Cy73hj4
鯖缶て生臭くないですか?
見た目もグロいし臭い><
このスレ見て99円SHOPで50個くらいまとめ買いしちゃったyp

味噌煮はまぁ食べれるけど、水煮が臭い
254無記無記名:2007/01/24(水) 16:59:08 ID:HMQ5aBbO
携帯の絵文字つかうなあほ
255無記無記名:2007/01/24(水) 22:04:42 ID:/Cy73hj4
すみません
256無記無記名:2007/01/24(水) 22:17:46 ID:enTnwIz8
味噌煮の味は味噌で漬けて生臭みをマイルドにしてあるから、ハズレ率は低い。
99円定番商品でもおいしい。

水煮は素材原料そのものを活かした調理だから、高級タイプのほうが格段に旨いことはある。
普段は味噌煮を好んで食べるが、たまたまスーパーで安売りしてた水煮(生原料使用)買って食べたら
驚くほど旨かった。
257無記無記名:2007/01/24(水) 22:46:35 ID:BrBACNaE
しょっぱすぎない?
みんな塩分は気にならない?
258無記無記名:2007/01/24(水) 23:04:11 ID:3upwyFGH
缶詰メーカーによって当たり外れがあるね…
マルハとかはごろもとかあとなんとか食品のは美味しかった。
259無記無記名:2007/01/25(木) 02:31:36 ID:OXr3FzUM
味噌煮は味が濃すぎるからなぁ。
水煮に数滴醤油をたらすのが美味いよ。
260無記無記名:2007/01/25(木) 13:39:38 ID:L4ISEblL
↑水煮もしょっぱいじゃん
261無記無記名:2007/01/25(木) 16:53:29 ID:sACp6VWh
>>253
生臭いな、特に水煮は。
臭いが強い魚だから
味噌煮とかカレー煮とかの香りの強い調味料で煮込む場合が多いのかと。
262無記無記名:2007/01/28(日) 20:16:12 ID:VBqiBrOK
鯖水煮は生姜醤油で食うとウマい。カレー煮は200円するけどこいつもウマー
263無記無記名:2007/01/29(月) 14:53:15 ID:cZhRPTUs
WindowsVistaでは「鯖」っていう字がデフォでは出なくなるらしい
朝のワイドショーでやってた

鯖→魚主
     円
264無記無記名:2007/01/29(月) 15:02:44 ID:KNz4ado5
ハイソサエティな人間はWindowsなど使わない
265無記無記名:2007/01/29(月) 16:28:41 ID:AeMiQMf1
サバカレーはめちゃくちゃうまかった
266無記無記名:2007/01/30(火) 21:40:28 ID:E8Rg78TS
ttp://blog.livedoor.jp/whitehulk/
2007年01月20日 須藤孝三さんとの出会い
減量中の食事は高蛋白質、低炭水化物。(ほとんど採らない)とにかく蛋白質は腹一杯
食べて、元気いっぱいでトレーニングするとのことだ。
その当時はプロティンなどは無かったので、さば缶詰を一日に6缶食べたそうだ!
267無記無記名:2007/01/31(水) 03:21:43 ID:IAyfljAh
鯖、素晴らしい魚だ。
268無記無記名:2007/02/09(金) 15:49:18 ID:/N8gblJi
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007020900621
2007/02/09-15:20 サバ缶詰、バラエティー豊かに=2年続きの豊漁が後押し〔お魚情報〕

産地限定、こだわり製法、レトロ感−。大衆魚のサバを使った缶詰で、特徴を生かした商品が相次いで登場している。
ここ2年、日本近海のサバが豊漁だったことで原料不足の心配がなくなり、水産各社は商品開発でしのぎを削る。

日本水産は今春、昭和30年代の製法を再現し、しょうゆや砂糖など基本調味料のみを使用したサバ缶詰を発売する。
外観の絵柄も当時を思い起こさせるレトロ調で、「団塊世代をターゲットにした昔懐かしい味」(同社)だ。
日本ハムグループの宝幸は、青森県八戸の港に水揚げされた1匹500グラム以上の大型魚のみを使用したサバ缶詰を投入。
極洋は、瀬戸内海産の塩でじっくりと焼き上げた国産のサバを缶に封じ込めた。

ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/09at17b.jpg
269無記無記名:2007/02/09(金) 16:22:59 ID:kScfBZMz
270無記無記名:2007/03/05(月) 15:30:25 ID:B4GKK+zI
99円ショップでレトロデザイン缶のサバ水煮発見、5缶くらい買い置きしといた
まだ食ってないが
271無記無記名:2007/03/05(月) 17:50:26 ID:HnaXwe5B
水煮は汁を捨てて胡椒をふれば塩分控えめになるよ。ただ栄養分は蛋白質オンリーだが…
272無記無記名:2007/03/05(月) 18:17:22 ID:nTrRF9dM
鯖は塩ふって焼いたのが一番うまいな・・・
缶詰はあんましうまくない・・・うまいのあんのか・・・?
273無記無記名:2007/03/05(月) 18:20:45 ID:GydfYoFc
つ味噌煮
274無記無記名:2007/03/05(月) 18:46:03 ID:z6PBtgyn
今、99円の水煮食っているが、脂がのり過ぎくらいにこってりしてる。うまい。
マルちゃんのさば水煮(三陸産、生サバ使用、数量限定、レトロ缶ではないかも)
国内産生原料使用タイプで99円はお得な感じ。今年は豊漁だからこういうのが出回っているのかも
275無記無記名:2007/03/16(金) 19:31:54 ID:l6EGqcyC
ニッスイのレトロ缶のさば味噌食ったが、うまかった
200円したが
276無記無記名:2007/03/26(月) 07:43:15 ID:YQ+FFB25
良すれあげ
277無記無記名:2007/03/26(月) 16:29:32 ID:j9MUC7co
鯖、素晴らしい魚だ。
278無記無記名:2007/03/28(水) 17:55:35 ID:ehul+/z/
ニッスイの醤油味がうまい。
飯が進むな。
279無記無記名:2007/03/28(水) 18:03:15 ID:PNkL0c3x
鯖缶食いたくなったよん
280無記無記名:2007/03/28(水) 18:22:14 ID:El6dxKPn
今メシ食ったばっかなのに食いたくなったw
281無記無記名:2007/03/28(水) 18:29:59 ID:pUIeoJyR
ご飯にたれも少し掛けるとうま
282無記無記名:2007/03/28(水) 18:40:38 ID:ehul+/z/
ニッスイの味噌、味ちょっと濃くねぇ?
カロリー高いから好きだけど。
283無記無記名:2007/04/17(火) 22:16:01 ID:ADk5xjyo
ニッスイは好きだな
284無記無記名:2007/04/18(水) 13:58:56 ID:TVk228Sc
スレ違いだけどマグロフレークも旨い
285無記無記名:2007/04/18(水) 15:23:17 ID:SkHwhOTA
俺は鯖缶をプロテインの替わりに食べて五年経つよ。
初めの頃はそのまま食べてたけど、飽きてくるからパスタと和えたり、 カレーに入れたり、最近は味噌汁に入れて、タマゴ、白滝、ジャガ芋、岩のりと共に食べてます。
286無記無記名:2007/04/18(水) 18:19:46 ID:GsJXKETS
水煮買ったけど一発で飽きた。
やっぱ味噌は王道
287無記無記名:2007/04/18(水) 18:55:07 ID:17oZ64Cp
味噌も水煮も飽きた。もう缶詰はいい。
288無記無記名:2007/04/18(水) 19:39:55 ID:VDZjd7C2
>>285
うまそう

味噌煮は擬似味噌汁代わりになるから、1人暮らしの料理下手にはいいです
289無記無記名:2007/04/19(木) 11:28:00 ID:vCoF+x4F
味噌汁なんてどんな料理ベタでも作れるわけだが。
できないとしたらただ手順を知らない、調べるのが
面倒くさいとかただのさぼり。
そういうのを料理下手とはいわない。
290無記無記名:2007/04/20(金) 15:19:59 ID:om2/G3NQ
鯖缶の味噌汁に今日はタマゴ、トーフ、若芽、水菜、なめこ、焼いたもち。
超うめかった!
291無記無記名:2007/04/20(金) 16:51:33 ID:Z88nZ+Ut
缶きりじゃないと開かないさば缶があった。
やっぱ100円ショップじゃしょうがないかな?

会社は田原缶詰 200g
292無記無記名:2007/04/20(金) 18:21:19 ID:BSFMDb9K
鯖缶の味噌汁って缶に入ってた汁はそのまま入れるの?
293無記無記名:2007/04/21(土) 08:59:16 ID:viz3sg77
缶のフタで押さえながら逆さにして油を捨ててから鍋に入れます。
294無記無記名:2007/04/22(日) 18:36:11 ID:dzYkE03m
さば缶を水ごとフライパンでぐつぐつなるまで温めて、そこへトマトジュースっぽい野菜ジュースを150cc、おろしにんにくを好みで、タバスコも隠し味程度に入れ、塩コショウを好みで・・うまいっすよ
29519:2007/04/24(火) 19:29:07 ID:P9L9u9KJ
みなさんに聞きたいんですが?サバ缶を食べる理由はなんですか?ササミ缶、ツナ缶とかあるのに?なぜ鯖缶ですか?タンパク質を摂るためだとおもいますが?
296無記無記名:2007/04/24(火) 20:40:28 ID:8YIU4ijf
>>295
鯖缶が好きだから
297無記無記名:2007/04/24(火) 22:27:39 ID:sSNL6p8v
和風トマト味なんてあったから買ってきたけど食う気にならない
298無記無記名:2007/04/25(水) 01:39:14 ID:ZZ6i8FZR
>>295
美味しい。DHA/EPAが摂れる。安い。
29919:2007/04/25(水) 20:52:01 ID:bIGLYEgP
296,298さん、鯖缶が美味しいと言うことですね?僕もタンパク質が摂りたくてツナ、ササミ缶とかを買っていましたが、次から安心して鯖缶にチャレンジします。そこで、聞きたいんですが?マルハの味噌味か水煮かなぁ?どちらがお薦めですか?
300無記無記名:2007/04/26(木) 01:13:53 ID:HXMBXo9z
漏れは甘い味付けが苦手なので、味噌煮はダメだった
301無記無記名:2007/04/27(金) 06:09:37 ID:9ZjHQ/QR
鯖カレー缶が結構旨い
302無記無記名:2007/05/06(日) 14:25:57 ID:WXCmXQRr
キャベツサバダ なかなかウマかったよ。
http://www.nhk.or.jp/kiyoshi/recipe/bn06/r0329.html#02
303無記無記名:2007/05/07(月) 19:18:26 ID:5C/kh6my
マルハのさばの水煮缶を箱買いしたいんだが通販が見つからないよ
誰か知ってたら教えてください
304無記無記名:2007/05/08(火) 01:46:09 ID:SS+kgqL0
305無記無記名:2007/05/08(火) 10:37:35 ID:/zKspHVE
<マルハ>さば水煮6号缶190g ×24缶


商品番号 426020
標準小売価格 3,780円 (税込) のところ
防災館特別価格 3,420円 (税込 3,591 円) 送料別


高過ぎ、ぼったくり。
鯖缶*24なら2400円だろ常識的に。
306無記無記名:2007/05/22(火) 15:57:53 ID:CTtwBjKy
プロテインがわりに「ちくわ」をたべてる
307無記無記名:2007/05/23(水) 17:32:06 ID:7vJGvn3S
ニッスイ
『吟活 太ちくわ』3本入 \130弱

一本あたり
エネルギー 64kcal
たんぱく 9.4g
脂質 0.5g
炭水化物 5.5g
ナトリウム 558mg
308無記無記名:2007/05/27(日) 02:42:07 ID:atyBYF22
309無記無記名:2007/05/27(日) 04:38:10 ID:AKbd4P/p
カレーもそうだがこの健康シリーズって
量が少ないのがネック。
味はいいのだが。
310無記無記名:2007/05/27(日) 13:23:26 ID:dTFblGcD
トマト味吐いたw
311無記無記名:2007/05/29(火) 06:03:06 ID:ZsU2v6qC
さば缶ウマイけどさー
味付けが濃いから飯がやたら進んじゃうんだよね
減量中なのにさー
312無記無記名:2007/05/30(水) 03:33:44 ID:ErP3CHu0
オギノでSSKの鯖缶が88円で1個づつ買うの面倒だから、
できれば箱買いしたいですが、ネットで安いところありますか?
313無記無記名:2007/05/30(水) 23:07:35 ID:uM7u7xyl
箱ごと買って担いでくればトレになるじゃないか!
314312:2007/05/31(木) 10:41:18 ID:GNNEBOH9
そりゃーいいんだけど、売ってくれるかな。
店員に聞いてみるっす。
315無記無記名:2007/05/31(木) 15:35:47 ID:xxYmhshp
サバ缶88円ならかなり安いほうだ。
目玉商品以外ではこれだけ安いのはないだろう。
ネット通販だとこんな安い価格はありえないと思う。
316312:2007/05/31(木) 23:20:58 ID:GNNEBOH9
ネットで捜したら楽天で100円だったんですよ。
「なんだネットって安くないじゃん」と思いました。

トラックのウンちゃんやっているんで、おにぎりのほかにおかずとして鯖缶1個持っていくだけで満足度が全然違うっす。
317サバ缶十段:2007/06/01(金) 00:21:17 ID:nGb94MpB
もう秋田。ツナ缶の方が飽きない。中学の修学旅行にはツナ缶14個持っていった
318無記無記名:2007/06/01(金) 01:04:59 ID:YuBSiJoR
サバ缶は半分も食わないうちに飽きるよな・・・
319無記無記名:2007/06/01(金) 16:00:14 ID:PIaYYRSq
サバ缶の具をのっけて汁をご飯がびちょびちょに浸るくらいまでかける。
しょうゆ少々加えて食べればおいしー
竹の子汁もいいねぇ
320無記無記名:2007/06/01(金) 18:37:47 ID:b+GZTZnE
みんな、鮭の中骨食ってるか?
321無記無記名:2007/06/01(金) 19:11:45 ID:MLTDLL3P
サバ缶の汁は飲まずに捨てるのが一番。
または煮物の出汁にしてしまいましょう。
322無記無記名:2007/06/02(土) 21:23:33 ID:aq//rKnB
はごろものトマト味が美味過ぎて死ぬ。
味噌にマンネリしたらマジオヌヌメ。
ちとタンパク質が低いが。
323無記無記名:2007/06/03(日) 10:45:10 ID:5CjOR3lB
製造会社や種類によってけっこう味が違うよ
ホニホの水煮缶が最近新しくなって美味くなった
324無記無記名:2007/06/03(日) 12:26:59 ID:GvMVMC0M
>>323
マジか。減量の友だからチェックしとくわ。
325無記無記名:2007/06/03(日) 13:44:21 ID:RhkrhARR
>>324
人によって好みもあるだろうからホニホに限らず、たまには違うメーカーや種類を
食べてみるのもいいかと。
ホニホの場合缶のデザインが変わった時に味が突然美味くなった。
326無記無記名:2007/06/03(日) 17:33:52 ID:GvMVMC0M
>>325
うむ。トマト缶がマズいという人もいたしな。とりあえず情報ありがとう。持つべき物は鯖友だ。

しかしホニホ自体見当たらないぞ、近所のスーパーよww
327無記無記名:2007/06/03(日) 17:56:52 ID:PL0L26k0
>>320

328無記無記名:2007/06/03(日) 19:52:28 ID:GvMVMC0M
>>327
おった!!!!
329無記無記名:2007/06/03(日) 20:01:18 ID:PL0L26k0
>>328
鮭の中骨缶だろ?
旨いよな。
鮭って多分、鯖より蛋白質含有率が高いんだと思う。
中骨缶のくせにかなりの高蛋白。
本当はササミ缶が好きなんだが近所のスーパーの100円コーナーから外されてしまってな。通常価格の150エソは高い気がしてならん。
330無記無記名:2007/06/03(日) 20:35:21 ID:GvMVMC0M
>>329
そうなんだよ。タンパク質は鯖缶の方が多いからよく食うんだけど、たまーに中骨食いたくなる。醤油たらすと最高。

カルシウムはズバリだから皆も食え!!
331無記無記名:2007/06/04(月) 10:13:46 ID:XxTZoLq8
鯖、素晴らしい魚だ。
332無記無記名:2007/06/04(月) 17:26:05 ID:XxTZoLq8
鯖、奇跡の魚だ。
333無記無記名:2007/06/05(火) 06:12:14 ID:b+p7PurL
古から日本人に愛され続けている鯖さん。
334無記無記名:2007/06/05(火) 15:09:24 ID:k0gpFx41
鮭の中骨缶は100円コーナーでよく見かける。
普通に旨いし、最高。
335無記無記名:2007/06/06(水) 10:16:37 ID:JfyXqGq7
>>334
唯一の弱点はタンパク質が鯖缶に比べ、骨故に少ない事くらいか。それでも15gは入ってるからいいよな。
336無記無記名:2007/06/06(水) 12:14:16 ID:oJ0T9ioN
ここ1年半くらい、
ご飯、トマト、鯖水煮缶に大根おろし乗せて醤油・ポン酢・麺つゆ・割ったやつかける
って朝食週5で食べてるけど飽きないから不思議だ。
みんな結構色々調理してるのね。
337無記無記名:2007/06/06(水) 12:26:36 ID:JfyXqGq7
>>336
タバスコかけてもうまそうだな、それ。
338無記無記名:2007/06/06(水) 12:29:04 ID:RbuVli0W
>>336
よく、その食事続くね。俺はついついジャンクや普通の弁当とか買ってしまう。
数年前は御法度として買わなかったポテトチップスとかの菓子も、100円ショップで買って2袋とか食ってしまうし・・・
鯖缶を徹底活用した食事は、筋肉的にも経済的にも抜群に効くから、やはり鯖缶や納豆、卵を買い込んで
それらを食ったほうがいいな。うまいし。
339無記無記名:2007/06/06(水) 12:56:53 ID:HdUXSV6w
鰯の方がよくない?EPAすごいし
340無記無記名:2007/06/06(水) 19:30:27 ID:+b/JUbH5
さんま食った
341無記無記名:2007/06/06(水) 20:15:58 ID:JfyXqGq7
鰯、秋刀魚は鯖に飽きたらたまに食うよ。でもボリュームは鯖缶が王様だからなぁ。

とくに水煮は料理しやすい。
342無記無記名:2007/06/07(木) 15:41:23 ID:dgYm2cBL
夕べは水煮の缶汁を水で3倍に割って、野菜と一緒に鍋で煮て食った。
ほかにおかずはいらない位にうまかった
343無記無記名:2007/06/07(木) 23:53:43 ID:fJXHJwjU
俺は水煮の中身を皿に盛って、(汁は最初に気合で飲む)大根おろしをのっけてポン酢かけて食った。

これからの暑い季節にオヌヌメ。
344無記無記名:2007/06/07(木) 23:56:08 ID:/5SMknnP
おまえら何円のときに買ってるの?
1缶100円だと避ける俺がいる
345無記無記名:2007/06/08(金) 00:06:42 ID:0P1babs9
110円までしか買わない。
ニッスイは安くて高カロリーだから素晴らしい。
346無記無記名:2007/06/08(金) 15:07:00 ID:E87suf3L
脂質が気になるんだけど…。
347無記無記名:2007/06/08(金) 15:11:17 ID:0P1babs9
あの脂質は必要不可欠だ!!
348無記無記名:2007/06/08(金) 21:32:10 ID:CYLsQgKb
MARUHAのさば缶なら、トライアルというスーパーが最安だと思う。
常に80円台だ。
多分、関東の人間にはあんまり馴染みないと思うが。。
349無記無記名:2007/06/08(金) 21:36:54 ID:1noEzEjq
ちょうした いわし味噌煮 89円
エネルギー241kcal
たんぱく質26.5g
脂質17.4g
炭水化物4.3g
ナトリウム700mg
カルシウム280mg
EPA740mg
DHA1000mg
骨までウマー
350無記無記名:2007/06/08(金) 21:38:56 ID:CFPpXGw4
>>348
トライアル?聞いたこと無いな。マルハで常に80円台は安い・・・。
351無記無記名:2007/06/08(金) 22:21:56 ID:TGDrgxJv
>>346
肉の脂肪の場合は不飽和脂肪酸(コレステロール)が体に溜まっちゃうけど魚の脂肪は体にもよくとてもHEALTHYだ。
352無記無記名:2007/06/08(金) 23:16:02 ID:FYsTmpsA
みんな鯖缶で健康になろうぜ!
353無記無記名:2007/06/09(土) 00:14:50 ID:aNgvlP2O
>>346は釣り
354348:2007/06/09(土) 01:57:46 ID:kUdLe4VS
>>350
ttp://www.trial-net.co.jp/
一応は全国的に展開しているが、元々は九州から始まったところだった気がする。
さば缶以外の食料品全般もめちゃくちゃ安くて、少なくとも俺の住んでいる地方では、
広告に書いている通り地域NO1だと思う。
あと店舗にもよると思うが、ホームセンター並に何でも置いてある。
355無記無記名:2007/06/10(日) 12:35:50 ID:PkdImgyu
>>354
いいとこ住んでんなぁ。
356無記無記名:2007/06/10(日) 13:20:12 ID:dGtGKIGA
>351
レスありがd。脂肪も付きにくいってこと?
>353
魚だけにw
357無記無記名:2007/06/11(月) 10:31:59 ID:biTYyFFb
ジャンボなかむらってとこでも1缶88円で特売してた(190g入り、たんぱく質32g)
意外とたんぱく質豊富なんだな
358無記無記名:2007/06/11(月) 10:41:35 ID:kD9nt2Mp
今年は鯖が豊漁なのかな?生原料使用の鯖缶が100円で売ってるの見た。
今100円コーナーに出回ってる鯖缶は、どれも例年の150〜200円クラスくらいのクオリティーな気がする。
ショップ99でニチロのサンマ煮缶買ったが、かなり旨かった。
359無記無記名:2007/06/14(木) 02:10:58 ID:4cVJU1t8
ウマー鯖アゲウマー
360無記無記名:2007/06/14(木) 23:48:38 ID:NgpIn21b
俺は缶詰開けてそのまま食ってるけどもっとおいしく食べられないかな
あっためた方がいい?
361無記無記名:2007/06/16(土) 02:16:26 ID:g0qVRTIe
えー俺は温めたらまずく感じた
缶詰は常温に限る
362無記無記名:2007/06/16(土) 07:57:41 ID:0oM55S7w
暖めた方が固まっていた脂質が汁に溶けて
カロリーダウンになるんだがな。
お前本当にビルダーか?
363無記無記名:2007/06/16(土) 08:04:53 ID:6WsetCsZ
荒らし
364無記無記名:2007/06/16(土) 13:34:03 ID:ApNsmknt
>>362
この板の大半の人間はビルダーではないわけだがw
それにカロリーダウンとか馬鹿ですか?w
365無記無記名:2007/06/16(土) 16:35:59 ID:CwJ2r0tk
>>362にマジレスしても無限ループになる。
鯖って時点で脂質込みなんだが、何故なのかすら分からないのだろう。
ビルダーは多いと思うけど。
366無記無記名:2007/06/16(土) 16:38:07 ID:ridObhp5
冷たい方が臭みは少ない希ガス
367無記無記名:2007/06/16(土) 18:32:05 ID:8pXt3fxm
HONIHOの水煮が88円だったので買いだめした。
めんつゆ、バター、ニンニク少々と汁ごと炒めてパスタとあえるとバカウマ
368無記無記名:2007/06/16(土) 18:55:49 ID:Pn8SwJX4
>>365
ビルダーが多い?
俺は単に趣味としてウエイトトレやってるだけで、
地方のコンテストでるとか、雑誌に載るとか、
ましてやビルダーで飯を食ってるわけではないが、
この板にはそんなにビルダーが多いのか?

もちろん「自称」ビルダーではなくてw
最低限何かしらのコンテストには出た事がある(あるいは出るのを目標に頑張ってる)やつ、
手ぇ挙げて
369無記無記名:2007/06/16(土) 19:09:43 ID:aF6S4vWm
ノシ

てか、そんなに意地にならんでも
370無記無記名:2007/06/16(土) 20:49:14 ID:lnTa341G
【鯖】さば缶総合スレ【サバ】(ウエイトトレ板)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1143857368/

鯖の水煮缶 6缶目(B級グルメ板)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1172545248/

【味噌煮】 ああ、麗しの鯖缶・・・ 【水煮etc..】(B級グルメ板)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1069865470/

缶詰 缶詰 缶詰 缶詰 缶詰 2缶目(B級グルメ板)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1143667449/

【DHA】さば缶詰を食べるヤシが集うスレ【EPA】(食べ物板)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1167842994/
371無記無記名:2007/06/16(土) 21:42:59 ID:Pn8SwJX4
>>369
別に意地にはなってないが…w
この板の多くは趣味トレーニーだろ〜

俺が見るスレが悉くレベルが低いだけだろうか?
372無記無記名:2007/06/17(日) 08:13:14 ID:iWx1K6al
トレーニーとか以前に
暖めずに食べる奴は味覚がどうかしてると思う。
恐らくチョン。
373無記無記名:2007/06/17(日) 08:44:41 ID:0zW+/jcv
>>372
ここはオタクやニートの雑男所じゃない。他所の板行ってください
374無記無記名:2007/06/17(日) 08:59:57 ID:ZBbWIwzw
常温のまま常温のママ食ってるけどやっぱまずいよ
375無記無記名:2007/06/17(日) 09:36:25 ID:iWx1K6al
>>373=レイプ犯チョン
376無記無記名:2007/06/17(日) 10:03:32 ID:ZBbWIwzw
あっためたらうめえw
377無記無記名:2007/06/17(日) 10:10:14 ID:3zjgZpkW
おろしポン酢は常温じゃなきゃマズい。
378無記無記名:2007/06/17(日) 10:33:47 ID:DEEsP/iq
信じ難い話だが、世の中にはウエイトトレやってる=ビルダーと思っているアホがいるんだよなw
379無記無記名:2007/06/17(日) 13:14:18 ID:73oDH8Bu
>>367ちゃんへ 
ホニホの水煮は安いからオレもよく食ってたけど、一度生煮えのが入ってたことがあったんだよ。
もう生臭くて吐きそうになった。でも、367ちゃんの食べ方はおいしそうだね。オレも真似してみるね(・∀・)ノシ
380無記無記名:2007/06/17(日) 14:28:24 ID:Lh8lfJXE
マルハの水煮をずっと買って食べてたんだが、
他各社のを買ってみたらマルハのは元の味が濃い目だと分かった。
そのまま麺つゆかけて食べるならマルハのでいいけど
調理して食べるなら他社の方が使いやすい。

血合だけで山盛り食べたい
381無記無記名:2007/06/17(日) 22:32:39 ID:lSsWTsvv
だいたいね、サバ缶なんてプロテイン代わりなんだから、味がどうこうなんて女かよ、と・・・
いったいどんだけ無菌育ちなんだ・・・
以前スポーツ板の頃はササミチンのスレとかあったが、今はウエイト板なのにアンチマッチョ、
アンチボディビルみたいなマニア度0のジジイや厨房くさい奴が増えたな・・・
わざわざここにビルダーアンチ的な書き込みを何度もするって時点で、ここにビルダーや上級者がいると
アンチさんは思っているんだろうけどな・・・
382無記無記名:2007/06/17(日) 23:01:29 ID:3zjgZpkW
>>380
ニッスイの味噌の濃さはやべーぞ。
383無記無記名:2007/06/17(日) 23:08:10 ID:iuaD2HbQ
フライパンでスライスガーリックと唐辛子を香りが立つくらいにいためて
鯖の水煮と千切りキャベツを一緒にいためる。
そこに、冷や飯(orパスタ)入れて、XO醤で味を調えて出来上がり
お好みでスリごまをかける
384無記無記名:2007/06/17(日) 23:10:24 ID:j0g72PYg
うまそう
385無記無記名:2007/06/18(月) 00:56:13 ID:4WlyACm8
魚肉ソーセージだろうね
386無記無記名:2007/06/20(水) 08:50:34 ID:M5PJvL4T
鯖缶を温めるくらいも出来ないってなんなの?
387無記無記名:2007/06/21(木) 01:08:53 ID:CAUb3mzy
ああーサバ缶飽きたもう食いたくない
でも1缶100円で30グラム・・・
388無記無記名:2007/06/22(金) 02:15:58 ID:qkADI3rz
ツナ缶スレはないのか?オレはサバ缶よりもツナ缶が好きなんだが、、、遠征先の富山バーバリアン祭りにもいっぱいもってったし
389無記無記名:2007/06/22(金) 03:05:26 ID:InHnDcGp
サバじゃないけど
昨日さかな君が鰹を使って「なめろう」なる料理を作っていたが
タンパク質が多そうで見た目も中々うまそうだった。
これって鰯や秋刀魚でも出来るな。
390無記無記名:2007/06/22(金) 03:28:59 ID:InHnDcGp
そういや、ツナ缶スレはないな。
391無記無記名:2007/06/22(金) 12:45:56 ID:Md3KxRrB
今まで味噌煮缶ばっかり食ってて飽き飽きしてたけど水煮ならいろいろ味付けを変えて楽しめることにこのスレ見て気づいた
392無記無記名:2007/06/24(日) 03:24:20 ID:8WQHfCCO
水煮にぽん酢をかけるだけでもイケるよ。
さっぱりしてて夏にピッタリ。
米酢+麺つゆもいいカンジ。
393無記無記名:2007/06/24(日) 06:14:58 ID:B37T/QoE
マルハのサバ缶(水煮)タンパク質15グラムなのに対してはごろものサバ缶(水煮)が30グラムもあるのは何故ですか?
394無記無記名:2007/06/24(日) 14:44:10 ID:e9pgDH8T
成分表示なんていい加減で、消費者には簡単に調べようが無いから
業者が適当につけてるだけでは?例えば蛋白質30グラムという表示があったとして、
大量の同じ商品が本当に30グラム含有量あるかどうかを調べたら莫大な金がかかるだろうし、
製造元だってすべての商品がちゃんと基準値に達してるかどうかなんていちいちチェックしてないはずだよ

人間のことを考えればわかるけど、脂質含有量なんて、個体によってまったく違うわけだから。
単に商品1個あたりの重量を基準に、テキトーに蛋白含有量を割り出してるに過ぎないはずだし。
重さはほとんど一緒でも、成分含有量はそれぞれバラバラなんだよ。
中には極端に蛋白量が多いのもあれば、極端に肉質中の水分量脂質量が多くて
蛋白含有量が低いものだって当然あるはず。
重さを均一にすることはできても成分まで均一にすることなんて不可能だと思う。
395無記無記名:2007/06/24(日) 14:50:25 ID:L3wGjEq8
測定方法の違い
396無記無記名:2007/06/24(日) 15:06:24 ID:sTgXXUYy
一缶、だいたいタンパク30g前後。

15くらいしか書いてないのは100g中いくらってちゃんと書いてるよ。んで一缶の内容量はだいたい180〜190くらい。
397無記無記名:2007/06/24(日) 16:38:27 ID:X0zsGe+R
現在、減量中なんですが、鯖の水煮とかの成分表示を見ると、
確かに蛋白質は30グラムは有るけど同時に脂質も15〜30グラム有るのが気になります。
減量中でも皆さんは食べてますか??
魚の脂は摂取しても構わないと聞いた気がするんですが。
398無記無記名:2007/06/24(日) 18:25:48 ID:0Tndtr6O
脂質抜きなら素直にササミやノンオイルツナ食ってればいいだろ。
DHA・EPAって何?っていうような人が鯖缶に関心持つこと自体意味分からん。
399無記無記名:2007/06/26(火) 01:43:33 ID:oUd5IoU3
http://graphics8.nytimes.com/images/2007/06/25/business/25sushi-600.jpg

日本で寿司の材料であるまぐろが珍しくなって、鹿肉や馬肉寿司が登場するほどだとニューヨーク・タイムズが 25日報道した。

最近、全世界的なまぐろ濫獲による漁獲量減少でまぐろ価格が高騰している。
最高の寿司材料にあげられるまぐろ(bluefin tuna)の日本国内輸入価格は去年始めに比べて三倍以上、上昇した。
このため、世界最大まぐろ消費国である日本が国家的な恐慌状態に陷ったと同紙は伝えた。

日本テレビのニュース番組は連日スーパーマーケット陳列台と回転寿司屋でまぐろが消える姿を映して、まぐろ価格急騰に関する深層報道をしている。
日本の板前たちは高いまぐろの代わりになる寿司材料を捜すのに苦心している。
他の安っぽい魚だけではなく、肉類まで寿司材料として浮かび上がった。

寿司屋の主人であるオゾエ・シゲカズはまぐろをメニューから抜いて代わりにまぐろのように赤い光を帯びる薫製鹿肉と馬肉ユッケを寿司材料に使った。
彼は鹿肉と馬肉が日本の一部地方で特別扱いを受け、「においもなくて柔らかくておいしい」と説明した。

しかし、あるお客さんは「四つ足を寿司ケースに入れるって?ぞっとするね。」と引き返した。
何年か前から韓国と中国、ロシアなど新興国で寿司を多く求めるようになり、まぐろ需要が大きく増え、これにより全世界的にまぐろ漁場が枯渇した。
以後、まぐろの絶滅を阻むための国際社会の漁獲量規制措置が続くと、まぐろ価格が急騰した。
オイル高で遠洋漁船の運航価格が高くなったこともまぐろ値上昇に一役かった。
日本は去年、国内まぐろ需要を合わせようと制限漁獲量より1800tも多くのまぐろを密かに取ってから摘発されたこともある。

ソース:国民日報クッキーニュース(韓国語)鹿・馬肉寿司?…まぐろ値急騰に日本パニック状態
http://www.kukinews.com/news/article/view.asp?page=1&gCode=int&arcid=0920578363&code=41131111
関連記事:NYT(英語)Waiter, There’s Deer in My Sushi By MARTIN FACKLER

ツナ缶危うし(´・ω・`)
400無記無記名:2007/06/26(火) 02:19:04 ID:quJb69VH
缶詰開けて、醤油取ってこようとしたスキに猫にやられた。

可愛いから許す
401無記無記名:2007/06/26(火) 02:31:58 ID:XDPN9jza
ぁ〜ぁ〜 猫に塩分高いもの食わせちゃったら腎臓傷めるぜよ
402無記無記名:2007/06/26(火) 10:16:39 ID:quJb69VH
もちろん即座に取り上げたさ。
403無記無記名:2007/06/26(火) 11:51:25 ID:iHT8mJOO
藻前ら、鯖缶とかの余った汁みたいなのいつもどうしてますか?
俺はトイレに流してるんだけど他にいい処理方法ないですかね?
404無記無記名:2007/06/26(火) 12:47:44 ID:sX9SwZNY
キッチンペーパーに吸わせて生ゴミ行きかな。
まあ自分は基本的に使用派なんだが。
405無記無記名:2007/06/26(火) 13:05:17 ID:EcF1ONq7
はごろもの鯖味噌味が108円って安い?
販売者が書いてあって、製造者が書いてなかったので電話して聞いたら、国内製造は書かなくていいんだってね。
海外製は表示義務があるんだって。
安くても海外製だとなんか嫌だ。
気にし過ぎか?
406無記無記名:2007/06/26(火) 22:15:09 ID:K0+IkU4f
生さば買って焼いて食ってる
やっぱ違うわ
407無記無記名:2007/06/27(水) 09:39:42 ID:ZORH5fIr
焼鯖も良いねー
缶詰を調理するのも焼鯖も煮鯖も大好物。

でもバッテラは駄目だortz
408無記無記名:2007/06/28(木) 01:33:31 ID:tETmTkKg
はごろものサバ缶のパッケージが一番好きです
409無記無記名:2007/06/28(木) 11:28:53 ID:l+DT0Wwd
生鯖っておいしく食べようとすると面倒だわな。
生きが良すぎてもおいしくないし、かといって痛むの早いし。
腐る一歩手前がおいしいんだが
410無記無記名:2007/06/28(木) 12:43:28 ID:K1vzY3sx
俺、バッテラ超好きww
鯖では1番かもしれん。


ブルドックの和風玉葱ソースを水煮にかけたら臭み消える上に玉葱の甘さが広がってウマー。

飯にも合うからオヌヌメ
411無記無記名:2007/07/01(日) 05:55:26 ID:sVTVShoK
貝缶、イカ缶、カニ缶、カレイ缶
ツナ缶、サケ缶、サンマ缶、イワシ缶、サバ缶等

魚介缶は色々あるが
プロテインスコア頂点に位置するサバ缶様
412無記無記名:2007/07/02(月) 21:43:21 ID:JALktWvb
はごろものサバカレー缶100円だったから食ってみた。
味はまずまずだったけど、やっぱり200円くらいするインド人の顔が書いてあるサバカレー缶の方がウマー
413無記無記名:2007/07/02(月) 21:49:47 ID:aAq81r0R
はごろものサバカレーなんて、初めて知った。
今度探して食ってみる。
414無記無記名:2007/07/02(月) 22:51:38 ID:hL2vg5Wt
トマトもうまいよ。
415無記無記名:2007/07/02(月) 22:56:48 ID:jsjK4Hnw
さば缶では無いけど、MARUHAの「いわし小梅煮」が最近のお気に入り。
DHA:1200mg・EPA:1600mgなり。
416無記無記名:2007/07/03(火) 00:22:52 ID:2QFDYOBO
さば缶でマーボー豆腐作ってみたけど美味しかったYO
417無記無記名:2007/07/04(水) 02:12:14 ID:gZfVIx/C
スコア頂点のみならず、様々な料理へと昇華できる鯖缶様。
418無記無記名:2007/07/04(水) 02:15:09 ID:UQYj4dhR
理想の相手は鯖缶様。
419無記無記名:2007/07/04(水) 02:54:45 ID:gZfVIx/C
たまにカルビに浮気しちゃう俺。
420無記無記名:2007/07/04(水) 07:14:28 ID:kWA1Y6/w
俺はマグロフレーク
421無記無記名:2007/07/04(水) 07:49:29 ID:ipjKY9xo
ダンディーな魚、鯖さん
サファイアのような青い色合いがステキ!
422無記無記名:2007/07/04(水) 19:27:32 ID:1O4Hv3z1
サバ缶飽きた・・・食うのつらい・・・なにかいい料理法を押してください
423無記無記名:2007/07/04(水) 20:16:28 ID:gZfVIx/C
>>422
同士よ、過去レスを読みあさるのだ。鯖缶様は裏切らない。


鯖、素晴らしい魚だ。
424無記無記名:2007/07/05(木) 12:16:37 ID:gyT8LaAe
久しぶりに水煮食ったら本当にうまかった。
なんかうますぎて感動した。
425無記無記名:2007/07/05(木) 13:05:07 ID:oi1jsfTy
>>396 お前さん固形物と汁の総量で話したらいかんよ。
426無記無記名:2007/07/05(木) 14:54:23 ID:17FPEEq6
このスレ読んで、鯖の水煮缶食ったら気持悪くなった。
汁までぶっかけで食ったからか?
次は味噌煮にしてみる。
427無記無記名:2007/07/05(木) 15:10:27 ID:IJnBoZgW
中身を最初に皿に盛ったら汁は飲み干すだろ。
428無記無記名:2007/07/05(木) 20:00:10 ID:gyT8LaAe
俺は汁をご飯にかけて食うけどね。
ちょっと醤油をたらすと最高にうまい。
429無記無記名:2007/07/06(金) 12:44:15 ID:EvmQnb5y
鯖カレー食べてみたいのに、何処にもないよ。
ネタじゃないよね?
430無記無記名:2007/07/06(金) 13:56:14 ID:KFUloxKA
>>429
はごろものサイトで検索

さばで健康 カレー味
さば節エキスを加えて旨みを高め、調味料にもこだわりました。
和風だしのカレー味。一缶で、一日に必要なビタミンEを摂取できる栄養機能食品
です。またカルシウムの吸収を助けるCCPを配合しました。

参考小売価格(税別) 140円
内容総量 160g
固形量 120g
容器 缶
賞味期限 製造日より36ヶ月
エネルギー 328kcal/1缶当り・液汁含む
431無記無記名:2007/07/06(金) 14:27:53 ID:7DgUPqR+
味噌煮うますぎ
432無記無記名:2007/07/06(金) 16:57:27 ID:xxDY81uv
カロリーって結構あるんだな。
433無記無記名:2007/07/06(金) 17:24:09 ID:xxDY81uv
今サイト見てきたけど、さばで健康シリーズって6種類もあるんだね。
和風トマト味食った人いる?
434無記無記名:2007/07/06(金) 21:42:31 ID:UwyRVnVD
俺は嫌いくさい
435無記無記名:2007/07/06(金) 21:49:56 ID:brszu/rb
「さばで健康」でぐぐったら、ブログみたいなのばっかりだなw
436無記無記名:2007/07/07(土) 00:37:43 ID:lkvfvdzy
437無記無記名:2007/07/07(土) 04:20:16 ID:f1s/Ff/d
さばさばさばさばー♪さばさばさばさばー♪さばだばだぴーさばだば♪
438無記無記名:2007/07/07(土) 06:51:07 ID:h1OfkWQU
439無記無記名:2007/07/08(日) 21:47:56 ID:AzQ/wNjO
今日は4件スーパーを回ったが、カレーは何処にも無かった。
通販ないかな?
なんか意地でも食いたくなってきた。
440無記無記名:2007/07/08(日) 22:27:31 ID:D3e2X75b
以前、上野駅構内にあるTHE GARDENというちょい高級志向めの食品スーパーに
サバカレー缶あったんだけど最近置かなくなっちゃったんだよな。

大手でない見覚えのないメーカーの鯖のニンニク漬けというのがあって
鯖と人参の輪切りのやつが醤油漬けでニンニクが効いてるんだが、
正直あんまし美味くなかった・・・
441無記無記名:2007/07/08(日) 22:37:31 ID:G9phGfYS
200円鯖カレーは新宿2丁目のゲイショップにも以前おいてあった。店長オススメのPOP付きで。
ちなみに、俺はゲイでは無いw
100円鯖カレーは売ってるの見たこと無い。食いたい。
442無記無記名:2007/07/08(日) 22:48:48 ID:3srfRjZO
僕はまぐろのふれーくちゃん
443無記無記名:2007/07/08(日) 22:59:16 ID:DtjcG152
>>433
和風はないけどトマトはよく食うよ。うまいよ
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


カレーは前は見たけど、買う前に店頭から忽然と姿を消した。

何があったww
444無記無記名:2007/07/09(月) 13:07:04 ID:F79jai5S
さばみそって387Kcalもあるんだね。
445無記無記名:2007/07/09(月) 13:18:53 ID:6V4F1cLd
砂糖入れ過ぎなんだよ、味噌煮は・・・
446無記無記名:2007/07/09(月) 21:06:45 ID:F79jai5S
今日も仕事を終えてから6件程探したが羽衣は見つからず。
しかし印度人は2件あった。
が、210円って高いなー。
羽衣の倍じゃねーか。
447無記無記名:2007/07/10(火) 10:08:17 ID:357QER/6
巡り巡って、水煮が最高。
448無記無記名:2007/07/10(火) 18:16:06 ID:Sx041olm
昨日、普段行かないスーパー2,3件はしごして100円サバカレー探してみたが、無かった。あまり出回ってないのか?
信田サバ味噌煮、SSKサンマ煮、マルちゃんかどっかのイカ缶(結構大きい缶200円)等10個くらいゲット。
SSKサンマ煮食ったが、100円なのに生原料使用でうまかった。
信田のサバカレーはドンキとかにはよく売ってる。
449無記無記名:2007/07/11(水) 02:14:33 ID:rDaFQOHs
マッスル北村ってサバ缶と卵と牛乳をボウルに入れてぐちゃぐちゃにして
一気に食べるんでしょ?
450無記無記名:2007/07/11(水) 08:15:07 ID:lVHuN9+L
それだけ材料あるならもうちょっと
マシな料理が出来ると思うが。
まったくの味オンチの料理オンチだったんだろうね
451無記無記名:2007/07/12(木) 02:22:28 ID:ZaHkWfL3
ところで皆さんはさば缶を1日何缶召し上がりますか?
私はトレーニングした日に1缶です。
452無記無記名:2007/07/12(木) 02:27:14 ID:H3DEzcCl
5
453無記無記名:2007/07/12(木) 18:54:16 ID:ar0QF1t3
>>412です。
はごろもサバカレー缶は漏れの地域ではジャスコに売ってました。
トマト煮今日初めて食ったけどウマいね
454無記無記名:2007/07/12(木) 19:00:56 ID:1pt0fAeT
今日ヒマだったんで、100円鯖カレーをゲットしようと探してみたが(都内)空ブリだった。
つうか、210円の鯖カレーも全然売ってない?。。。(東急との共同開発らしい。東急にある?)
具体的には大久保のドンキ等(以前は常時売ってた)新宿2丁目は徒歩だったんで行かなかった。
ゴールドジムノース東京1Fスーパーも無し。
455無記無記名:2007/07/12(木) 19:05:23 ID:4llGCuQg
毎朝一個食ってる
俺の一日は鯖缶を開ける事から始まる
456無記無記名:2007/07/12(木) 19:15:11 ID:1pt0fAeT
鯖缶って物価の優等生では?たったの105円でどんだけ儲けあるのか?感謝しつつ食べてる。
457無記無記名:2007/07/12(木) 20:48:44 ID:ar0QF1t3
はごろもサバカレー100円缶を食した>>453です。
住んでる地域は京阪神。売ってたのはジャスコ。
但しジャスコでも店舗によってはないですね。
458無記無記名:2007/07/13(金) 00:04:14 ID:slQb+S82
トマト味はアホみたいに山積みなのにカレー全く見ない。最初からなかったかのように………

買っときゃよかったぜ。
459無記無記名:2007/07/13(金) 00:13:04 ID:+9I9KUmv
はごろものカレーとトマトは全然見かけない。味噌煮と水煮、しょうゆなら見たことある。
たぶん、オーソドックスな味しか仕入れないんだろうな。
460無記無記名:2007/07/13(金) 01:16:31 ID:dGBWWOPY
塩が入ってない水煮缶はないのかな
461無記無記名:2007/07/13(金) 08:35:02 ID:YfNqCVoO
ハゴロモのサバカレーが無い!って家で言いまくってたら、母が作ってしまった。
サバカレー食ったことないからこの味かどうかが分からない。
あまりカレーの味がしないから多分違うだらう。
462無記無記名:2007/07/13(金) 09:20:09 ID:tJAp826L
メーカーは分からんが、サバカレー缶をミニストップで見た。210円だった。
463無記無記名:2007/07/13(金) 13:13:29 ID:PYTXqzte
ニッスイのサバ缶はうまい。
同じ価格帯のものと比べるとはっきり違いがわかるよ。
464無記無記名:2007/07/13(金) 15:47:47 ID:SCOEIXgI
水煮って味あるの?
生くさくない?
465無記無記名:2007/07/13(金) 19:08:03 ID:pKJ7bn94
たまにスゲーくさいのがあるねw
多分、機械の調子が悪いとかで内臓をきれいに処理してないんだろうね。
466無記無記名:2007/07/13(金) 19:09:07 ID:pKJ7bn94
あっ、サバの内臓の処理は手作業かもな
467無記無記名:2007/07/13(金) 21:17:22 ID:gPwyWNnd
>464
美味いよ、食ってみ。
ポン酢と大根おろしが季節的に美味い。


468無記無記名:2007/07/13(金) 21:25:37 ID:SdNacfhy
>>462
たぶん信田サバカレーだろう。
469無記無記名:2007/07/13(金) 21:30:58 ID:gPwyWNnd
みんな大好き、鯖缶様。
470無記無記名:2007/07/13(金) 21:56:07 ID:9FoSrs2w
サバマヨのサンドイッチ旨いツナマヨよりコクがある
臭みがあるのでマスタード多目で
471無記無記名:2007/07/13(金) 22:29:26 ID:HdTSp5lS
最近、脂質の量が気になってイワシ缶に変えた。

…だけど、味はサバの方が良かったなぁ。
472無記無記名:2007/07/15(日) 10:49:26 ID:8hQG3bC1
>>471
魚の脂は肉の脂ほど気にしなくてもいいんじゃない?
サバ缶に戻って来い!待ってるぞ!
473無記無記名:2007/07/15(日) 11:08:00 ID:SYMmBGEl
鯖缶チャーハンのバルクアップ貢献度は異常
474無記無記名:2007/07/15(日) 13:14:55 ID:kX/DFQtU
鯖水煮缶の減量貢献度も異常。
475無記無記名:2007/07/15(日) 13:17:00 ID:s3+k+qjW
魚の脂はヒトのそれとは組成が違うから体にはつかないと聞いた。
牛豚は近いとも。

…でもそれじゃ蛋白質も違う事に…
う〜ん
476無記無記名:2007/07/15(日) 13:27:23 ID:leBYFowo
主婦でも知ってる青魚の健康効果。そこいらのババアでも知ってる。
もともとはマニアな人が集う板だったはずなのに・・・
477無記無記名:2007/07/15(日) 14:01:42 ID:mM7A68qe
まあまあ、それだけ慎重に見極めてるということで。

かくいう自分は、今朝はご飯の上に鯖水煮をのせて大根おろしとしらすをかけてポン酢と麺つゆでワシワシいき、
昼はご飯、味噌汁、溶き卵、鯖醤油煮、キャベツを一気に煮て雑炊を作り、鰹節をかけて丼でいった。んまい
478無記無記名:2007/07/15(日) 16:52:36 ID:/h20MkiE
水煮はそのまま食べるのが一番旨い
479無記無記名:2007/07/15(日) 17:02:18 ID:nbapsMBF
なんでわざわざまずい缶詰なんて食うの?w
100円で鯖、秋刀魚、鯵、あたり一匹丸々買えるし
値段辺りのたんぱく質で言えば鶏肉グラム30円で買えるだろ
480無記無記名:2007/07/15(日) 19:52:07 ID:iaarXydm
>>477
その昼ご飯がおいしそう。やってみるわ。
481無記無記名:2007/07/16(月) 01:02:19 ID:wDxMpn/i
>>479
料理めんどくせぇのれす。
482無記無記名:2007/07/16(月) 01:17:42 ID:hAY6v3Fh
食うのも面倒だからサバ缶水で流し込んで終わり
タイム伊豆マネー
483無記無記名:2007/07/17(火) 13:19:01 ID:UlsXdYiw
>>479
俺は秋刀魚とか鯖も生で買ったりするけど、缶詰は缶詰でうまいよ。
缶詰独特のうまさっていうかな、そんなんがある。
484無記無記名:2007/07/17(火) 15:56:29 ID:A03HXlG/
嫁が仕事の関係でお弁当作れないときの
俺の昼飯は、おにぎり2〜3個と鯖缶が定番だな。
会社の人からは少し可哀想な目で見られるけど・・・。

魚の脂は、DHAやEPAが入ってて健康に良い云々っていうけど、
俺らにとっての最大のメリットは、筋肉に対するインシュリンの感受性が
高まるってことだよ。
知っての通り、インシュリンのレセプターは脂肪細胞にも
筋肉(随意不随意問わず)にもある。栄養運ぶホルモンなんだから当然だけど。

そのインシュリンが筋肉に対して敏感になるってのは喜ばしいことだ。
485無記無記名:2007/07/17(火) 19:17:21 ID:2k4rXt32
生の鯖はすぐ腐るが鯖缶様は簡単に腐らない。
持ち運びにも便利。
ストックしとけば天災の時にも役に立つ。
素晴らしい鯖缶様。
486無記無記名:2007/07/17(火) 19:30:22 ID:t8xfnR4m
地震が怖いし缶詰常備しとくか
487無記無記名:2007/07/18(水) 00:54:27 ID:7rxAhC7E
鯖、素晴らしい魚だ。
488無記無記名:2007/07/18(水) 08:52:06 ID:jncCWfQF
489無記無記名:2007/07/18(水) 09:44:53 ID:n/3nMWGT
>>484
脳内嫁ですか?
490無記無記名:2007/07/18(水) 14:25:50 ID:zlnBPsV4
>>489
なんで?ウェイト板だから?
この板の住民がみんなホモだと思うな失敬な。
このレスでなんでそういう発想になるか分からんなぁ・・。
491無記無記名:2007/07/22(日) 21:12:15 ID:YD4vqODO
>>462
あったよ、うちの近所のミニストップにも。イワシカレーだったが。
久しぶりに食べたがおいしいの一言。
あと、サバカレーはチンしたほうがうまい。そのままだと、脂が分離してる・・・
492無記無記名:2007/07/22(日) 21:19:31 ID:0nKbaZvT
うちの近くの100均で、はごろもフーズの鯖缶(水煮・ごまみそ・しょうゆ・カレー・みそ)があったけど
まぁ、小売価格140円だから激安ってほどではないけど
493無記無記名:2007/07/22(日) 21:41:50 ID:zxKJvAoj
なんだかんだで、水煮が一番旨いよな。
494無記無記名:2007/07/22(日) 21:59:29 ID:Mxen+Ru2
水煮ってただ煮ただけなの?
生臭くない?
495無記無記名:2007/07/22(日) 22:01:16 ID:zxKJvAoj
生臭くはないよ、別に。
水煮が嫌いな人は、鯖が嫌いなんだろう。
他の味や臭いで誤魔化さなきゃ駄目ってことだから。
496無記無記名:2007/07/22(日) 22:02:08 ID:GaJoLcTs
水煮って味噌似なんかと比べて柔らかくて食べやすいね
497無記無記名:2007/07/22(日) 22:07:31 ID:D76vK3WJ
レトルトカレーにサバの水煮缶と冷凍の野菜を入れて食べてる。
カレー78円、サバ缶88円、野菜20円、光熱費14円で合計200円
野菜とたんぱく質がたくさん取れるのがいい。
498無記無記名:2007/07/22(日) 22:22:51 ID:YD4vqODO
サバカレーはB級グルメ的価値観では最高だが、ウエイト板的には魚の量が少ないよな。
100円のレトルトカレー+100円サバ缶で食べたほうがボリュームがある。
499無記無記名:2007/07/22(日) 22:28:34 ID:0nKbaZvT
レトルトカレーって脂質思ったよりも少ないんだね
インドカレーじゃない日本のカレーは高脂肪のイメージがあったわ
バターとか小麦粉たくさん使うし
500無記無記名:2007/07/23(月) 13:22:33 ID:/4PIfu+R
水煮初めて食った。
生臭くはないけど、塩っ辛いね。
食塩1.8 gって多いのかな?
蛋白質は味噌煮よりやや多いみたいだが。
以上、はごろもです。
501無記無記名:2007/07/24(火) 21:31:53 ID:ht5mGkvZ
マルハよりキョクヨーの味噌煮か好きだな
502無記無記名:2007/07/25(水) 12:09:25 ID:i5B45u3I
おれはホニホが好き
503無記無記名:2007/07/31(火) 13:06:06 ID:ZHdEGQBi
今和風トマト食ってるが、まあまあだね。
504無記無記名:2007/08/01(水) 23:49:33 ID:P/0YB+Jj
俺はやっぱりニッスイだな。
他より身がトロトロ。
505無記無記名:2007/08/03(金) 10:45:47 ID:SflzheUp
>>504
おー俺と同じ意見のやつが!
ニッスイはホントにうまいよね。
売ってる店が少ないのが難点だけど。
506無記無記名:2007/08/03(金) 11:43:35 ID:uEk90ASL
サヴァ サヴァヴィアン
507無記無記名:2007/08/03(金) 19:44:29 ID:i6AUu7dB
>>505
よう、兄弟。
味噌は味濃いよな。
508無記無記名:2007/08/04(土) 02:39:54 ID:AHVVsEq3
509無記無記名:2007/08/04(土) 03:20:28 ID:Kua9Yv9o
>>508
おそらく上のだろうよ。100円で買える定番。
510無記無記名:2007/08/04(土) 03:37:16 ID:qN5+hl3D
ニッスイのサンマ缶を喰えるツワモノはいるか?
511無記無記名:2007/08/04(土) 11:30:44 ID:KemSLfNM
吐くほどマズいって訳じゃないけど、多分もう買わないw
512無記無記名:2007/08/04(土) 21:41:16 ID:oRWrKHLh
マルハは?
513無記無記名:2007/08/04(土) 21:41:33 ID:T/NVnZF+
ちくわ
514無記無記名:2007/08/05(日) 01:15:23 ID:gTiSwHBi
チョウシタ はよく安く売ってます、食べ終わってから何か
臭いが鼻につく時があります。 当たり外れがあるのしょうか?
どなたか、安いサバ缶の臭いを消す、いい方法を教えて下さい。
515無記無記名:2007/08/05(日) 05:05:10 ID:AsZSalmk
>>514
鼻をつまむ
516無記無記名:2007/08/05(日) 07:50:16 ID:AKNKJhlf
大根おろしは?
517無記無記名:2007/08/05(日) 19:51:13 ID:gmccx+1d
今ブリ大根缶食ったとこ。うまい。
518無記無記名:2007/08/05(日) 20:48:22 ID:BeGHeVaD
>>514
イワシの煮付では生姜を使うが鯖缶では効かないか?
519無記無記名:2007/08/05(日) 20:52:35 ID:emeFJlVX
チョウシタと言えば、さんまの蒲焼缶だろう。
あれは本当に美味しいよね。
520無記無記名:2007/08/05(日) 21:37:53 ID:b9JL8w0J
さば水煮缶といえばマルハの月花が一番人気が高いな@Bグル板
ハラミのとろとろ感が人気の秘密らしい。
その分脂質も多いけど、不飽和脂肪酸だから血液サラサラになっていい。
521無記無記名:2007/08/05(日) 22:14:40 ID:emeFJlVX
月花、旨いけど高い。
522無記無記名:2007/08/05(日) 23:08:04 ID:AKNKJhlf
ハゴロモの健康シリーズはローカロリーで安心。
523無記無記名:2007/08/06(月) 10:44:44 ID:knhJqsjI
胸トレ終了して◎ニッスイの味噌煮食ってるぜ
100円で蛋白質量約30グラム
腹持ちもいいしプロテインとかいらなくね
524無記無記名:2007/08/06(月) 19:06:25 ID:AvnWwIi6
マルハの月花、食ってみた。
評判通り臭みもなくてウマい。
最近信太のサバカレー置いてた店が置かなくなっちまった。残念
525無記無記名:2007/08/06(月) 19:11:58 ID:Kn9Xdw1g
>275
あああれうまい。だが高い。
526無記無記名:2007/08/06(月) 20:00:16 ID:fbSecI5J
ダイエーオリジナルの鯖缶が 安くて 美味しいですよー
527無記無記名:2007/08/06(月) 20:00:28 ID:fbSecI5J
ダイエーオリジナルの鯖缶が 安くて 美味しいですよー
528無記無記名:2007/08/06(月) 20:08:36 ID:7aj4c/xc
kwsk
529無記無記名:2007/08/06(月) 20:58:31 ID:c3MXtx9Z
月花水煮をツマミにビール飲んだ。ビール合わないけど、水煮はクソうまい!
530無記無記名:2007/08/06(月) 23:08:56 ID:ZDz+ANry
同じマルハなのにさ、
「さば水煮」で月花と普通のやつの2種類あるじゃない?
これ、中身は何が違うの?成分表みると原料は全く同じで、
内容総量が10g違うだけなんだけど。
531無記無記名:2007/08/06(月) 23:52:38 ID:HDLsezt6
>>530
味が違う。月花は高級っぽい味する。使用原料が違うのでは?
532無記無記名:2007/08/06(月) 23:55:12 ID:+1DkH54t
さば水煮 月花
天日塩を使用し、さば本来のおいしさをひきだしました。

寒さば水煮 月花
さばの水揚げ時期を限定、天日塩を使用し、さば本来のおいしさがひきたちます。

さば水煮
国産のさばを、塩だけで味付けしました。やわらかく煮込んださばのおいしさを存分に味わえます。
533無記無記名:2007/08/07(火) 08:25:33 ID:4hYqqwut
サバカレー缶想像と違う〜。けどこれはこれでウマー。
534無記無記名:2007/08/07(火) 22:45:23 ID:gN4kKREw
月花食い始めてから他の鯖缶食べられなくなってしまった
535無記無記名:2007/08/07(火) 22:46:55 ID:/dB6K4ah
コストパフォーマンス最強だけど食欲無いときはつらいな
536サバ缶35段:2007/08/07(火) 23:26:23 ID:1ySC5qxN
月花いいね!
537無記無記名:2007/08/09(木) 14:43:04 ID:UJjklqpO
今更だがシーチキンは鶏。チキンが鶏だって事くらい中学生でも知っている。
538無記無記名:2007/08/09(木) 15:00:56 ID:WQgWxizN
シーの部分はどうするんだよ
539無記無記名:2007/08/09(木) 15:08:16 ID:tM3GscxU
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  シークレット・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | ←>>538
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
540無記無記名:2007/08/09(木) 15:23:20 ID:2CopmB/J
「月花」148円で売ってたので買ってみた。
とても旨かったよ。
でニッスイのさば味噌缶が88円で売ってたので買ってみたが、花月に劣らず旨かったので10個買った。
俺の下は安上がりのようだ。
どちらもトーストでアボカドと一緒に食うことが多い。
541無記無記名:2007/08/09(木) 21:10:42 ID:2WS5+3m9
中国サバのおかげで投げ売りしてるみたいだね
542無記無記名:2007/08/09(木) 22:09:10 ID:dTJtLDaJ
俺の中で100円鯖最強はマルハかニッスイなんだけど、皆は?
543無記無記名:2007/08/09(木) 22:33:00 ID:2vUIxMfc
なぜか近所のスーパー、ノーマルマルハも月花も同じ棚に入り、どちらも88円で売ってた。手違いか?

ここぞとばかりに月花水煮を買い占めてやった。
544無記無記名:2007/08/09(木) 22:36:27 ID:MHjYL6dm
今日野良猫拾ったから知り合いの獣医に診察してもらった後に家に連れて帰った

んで猫缶買ったんだが
20個買ったから1個食べてみたんだ

やはりまずかった…orz
545無記無記名:2007/08/10(金) 01:46:23 ID:kLO0lq42
キャットフードは人間用とは衛生基準が違うらしいね。
でもササミとか使っててウマそうなんだよなー
546無記無記名:2007/08/10(金) 02:03:52 ID:Lfle9Xzh
madmax
547無記無記名:2007/08/10(金) 18:36:11 ID:LSX1FSqW
肉コップン
548無記無記名:2007/08/10(金) 18:52:00 ID:te12j34l
田原缶詰株式会社の鯖缶なら、70円くらいで売ってるよ。
パッ缶じゃないから、缶切り必要だけど。
549無記無記名:2007/08/10(金) 21:24:19 ID:u5F9OwRG
缶切り必要タイプは安いよね。
550無記無記名:2007/08/10(金) 22:41:02 ID:muzzTZDy
夏はなぜかサバ缶を食べる気になれない・・・夏バテか?
551無記無記名:2007/08/10(金) 22:43:29 ID:EeX1NTm/
マヨネーズかけるとモリモリ喰えるよ
552無記無記名:2007/08/10(金) 22:50:54 ID:te12j34l
みなさん、鯖の水煮缶はそのまま食べてます?
それとも醤油等の調味料つけて食べてますか?
553無記無記名:2007/08/11(土) 01:12:58 ID:KgclcnYJ
大根おろしとポン酢orめんつゆ。
554無記無記名:2007/08/11(土) 01:24:53 ID:H32pHYNG
>>552
醤油かけて食べる
555無記無記名:2007/08/11(土) 01:31:52 ID:zVb3H/r5
マヨネーズおいしいの?
試すのが怖いw
556無記無記名:2007/08/11(土) 03:19:52 ID:OuexQDrt
良質のタンパク質と脂質を取るために食うのに
なんでマヨなんかかけるんだ?
557無記無記名:2007/08/11(土) 03:40:44 ID:DPpjBNfq
そのとおりだな。
558無記無記名:2007/08/11(土) 06:50:12 ID:AIvlHvO7
なんでもマヨネーズかける奴は味覚がへんなのか
よほど脂をとらなきゃいけない体質なのか
どっちにしろ体に害あるのをわざわざ好んで食べる人の気が知れない
559無記無記名:2007/08/11(土) 08:42:53 ID:QfbnmIV1
私は少年時代ガリだった影響か、マヨラーですよ。
揚げ物大好き。一生に一度やりたいのが、キスの天ぷらを「焙煎ごま油でストップかけるまで一分に一匹揚げて」と頼むこと。
20匹はいけると思う。
アボカド+マヨネーズも大好き。
だいたいシーチキンなんてマヨネース無しには食べられません。
あまりにも身体に悪いので最近「あっさりしたものの旨さ」を追求すべく油断ちです。
砂糖よりもカーボよりもバターよりも何よりも太りますね、マヨネーズ。
小錦が現役時代一食にあの200gを一本丸々かけていたそうです。
560無記無記名:2007/08/11(土) 19:26:07 ID:MxWsk3Op
同じ容量でも商品によってタンパク質の量が結構違うけど
ああいう成分表示 ってわりといい加減に書いてるのかな?
561無記無記名:2007/08/11(土) 19:31:18 ID:4LiMqjZ0
個体差があるけど実際は一缶に10グラム程度らしいね
562無記無記名:2007/08/11(土) 21:36:48 ID:iypzGMMF
一缶に10グラムって食べる価値0じゃん
563無記無記名:2007/08/11(土) 22:31:14 ID:CbLlC9yg
誤差のことでそ?>10g
564無記無記名:2007/08/11(土) 23:25:34 ID:KgclcnYJ
もし保有量が10gだったらとんでもない偽装表示だぞww
565無記無記名:2007/08/12(日) 09:14:46 ID:hxOMsDB6
まあ一般人はたんぱく質含有量なんか見てないけどな
566無記無記名:2007/08/12(日) 13:18:48 ID:ZC5EJSwA
>>559
まぁ、マヨネーズは80%が油で出来てるからねぇ。
ちょっと多めに(30g程度)マヨ掛けたらそれだけでご飯一杯くらいのカロリーあるもん。
567無記無記名:2007/08/12(日) 17:25:09 ID:YYWG4qb0
ニッスイのさんま味付けL!を98円で発見
一缶190g
エネルギー457kcal
たんぱく質 31.9g
脂質 32.2g
炭水化物 10.1g
ナトリウム 1064mg
568無記無記名:2007/08/12(日) 22:35:35 ID:6z/tREGE
今確信した
ニッスイの水煮が一番うまい
味噌煮はかたい
569無記無記名:2007/08/12(日) 23:16:56 ID:kL84ESi7
水煮は
はごろも>ニチロで桶?
570無記無記名:2007/08/13(月) 01:46:45 ID:uFq3XBui
食った中ではホニホとSSKが脂が乗っててうまいね。
でもタンパク質が17グラム程度なので、
身の締まったニッスイも捨てがたいな。
http://www2b.biglobe.ne.jp/~tajiri/saba/
571無記無記名:2007/08/14(火) 14:00:48 ID:1rOzA8TR
うー
さば缶食いたくなってきた
572無記無記名:2007/08/14(火) 21:58:16 ID:rwgdN/eJ
水煮うますぎ
生臭そうだと敬遠してたのがアホらしい
味つきの奴はどれも甘すぎるし硬いから水で流し込まないと食えなかった
573無記無記名:2007/08/15(水) 00:03:31 ID:VOdO8upg
>>537
昨日駅で部活帰りの厨房3人組が
ハトの大群をカバン振り回して追い回しながら
「この鳩チキンだぜwwww」
と言ってたのが聞こえてきてコーラ吹いたw
574無記無記名:2007/08/15(水) 02:05:15 ID:FZTN2a+6
時々蛋白質云々書いてる奴がいるが、プロテインがあるのに鯖缶に何求めてるのか意味分からん
鯖缶のメインはEPA&DHAだろ
575無記無記名:2007/08/15(水) 04:08:06 ID:Wj3lrVZT
>>574はマヨネーズの件でくやしかった人
576無記無記名:2007/08/15(水) 17:22:24 ID:TLvLr9/f
正直鯖はしつこいだろ
他の缶詰も挑戦してみると世界が変わるぞ
577無記無記名:2007/08/15(水) 19:06:42 ID:FZTN2a+6
>>576
俺はいわしが一番好きだな

>>575
意味不明
つかお前らは何のために鯖缶買うわけ?
まぁEPA&DHAもサプリからとる方が手軽だし重金属の心配もないけどな
578無記無記名:2007/08/15(水) 21:10:42 ID:qMECUJky
細かい味がどうとかしつこくて食えねーとか、女かよ
579無記無記名:2007/08/15(水) 22:08:25 ID:rad/NDon
コンビーフ最強伝説。
サラダに混ぜても
580無記無記名:2007/08/15(水) 22:24:42 ID:PW8nx/0P
缶きりで開ける手間さえ惜しまなければ、
価格の面でも味でも田原缶詰が良いと思うぞ。
581無記無記名:2007/08/15(水) 22:40:30 ID:nY1jcn/o
>>579
ああ旨いな、あれは旨いよ
でも脂身の量が心苦しい・・・
精神的な問題だけど
582無記無記名:2007/08/15(水) 23:01:06 ID:3aA+MY1M
さば以外だと一缶にたんぱく質20グラムも入って無いじゃん
583無記無記名:2007/08/15(水) 23:03:22 ID:BkoAMaDB
シャケは20g以上入ってるだろ。初歩的な書き込みすんなよ。
584無記無記名:2007/08/15(水) 23:03:36 ID:XJDdgI/m
>>582
缶ちっちゃいもんね。
585無記無記名:2007/08/16(木) 00:02:14 ID:X33ivODz
一缶100円でで一食で利用できる上限の30グラム入ってるから意味があるんだ
586無記無記名:2007/08/16(木) 02:41:48 ID:aB59DQk+
サンマだって負けないよ
587無記無記名:2007/08/16(木) 02:57:02 ID:Eb5/6RwT
サンマはこれが美味い
http://www.kyokuyo.co.jp/product/06autumn_03.html
大根おろし入りのやつ
サバばっかしじゃ飽きるから時々食ってる
588無記無記名:2007/08/16(木) 04:42:53 ID:yNglDD5Z
583 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/08/15(水) 23:03:22 ID:BkoAMaDB
シャケは20g以上入ってるだろ。初歩的な書き込みすんなよ。
589無記無記名:2007/08/16(木) 11:09:52 ID:s0HOD0WZ
>>567
余裕で入ってるよ
590無記無記名:2007/08/16(木) 13:16:22 ID:kJinIwzc
東京フレンズ映画コラボ缶の鯖味噌煮(ニチロ)118円で買ったが、中身が高品質でびっくり。
以前198円くらいで売ってたプチ高級タイプのレトロ缶と中身同じではないかと思われ。
591無記無記名:2007/08/18(土) 20:54:45 ID:I6fK4ifa
アメリカのトレーニング雑誌は馬鹿のひとつ覚えのようにサーモン推奨してるよな
サバ缶という素敵アイテムは毛唐の国にはござらぬのか?
592無記無記名:2007/08/18(土) 22:17:37 ID:ejT8SB9d
>>591
サバを食う習慣があんまないんじゃないか?
593無記無記名:2007/08/18(土) 23:35:45 ID:vBi4IEfF
日本で言う鯖のポジションなんだろ、多分。
594無記無記名:2007/08/19(日) 01:51:36 ID:MKije+V0
M&Fはグリルして皮をはがしたチキンブレストをピーナッツバターを塗ったライ麦パンに
挟んだサンドイッチをクーラーボックスに入れて持ち歩けとか言ってるがそんなもんマネできねーよ
595無記無記名:2007/08/19(日) 05:12:21 ID:Fe9Fwlh9
鯖の水煮を皿にあけて、ピザソースと溶けるチーズをかけて、バジル
も振りかけレンジでチン。

簡単だけど美味かったよ。イタリア風味。
596無記無記名:2007/08/19(日) 12:36:28 ID:ahtS+3Q9
>>595
米茄子でやってもうまいよ、ソレ。
597無記無記名:2007/08/19(日) 19:57:25 ID:61C97R5l
水煮派?味噌派?
598無記無記名:2007/08/20(月) 00:40:30 ID:jOAUrqFx
醤油
599無記無記名:2007/08/20(月) 03:26:26 ID:bQhUvyas
>>596
サンクス 試してみる

>>597
最近は水煮
600無記無記名:2007/08/20(月) 04:18:12 ID:iDPb+9Mm
あなた方はよくそんなに缶詰を食べられますね。自分は2日続けて食べたら吐きそうになりましたよ。
601無記無記名:2007/08/20(月) 10:04:38 ID:v+XIoAXZ
サバカレーとイワシカレー、秋葉で買った。最近、都内で置いてる店少ない(?)ので穴場。
単純にコストパフォーマンスは100円レトルトカレー+100円サバ缶のほうがいいけど、
ついつい買い置きして食いたくなる。
602無記無記名:2007/08/20(月) 12:54:01 ID:CBG/+8VA
レップ回数まで
サバ読み
603無記無記名:2007/08/20(月) 20:58:51 ID:26vArGqW
さば缶の次に最強な食品ってなんですか?
604無記無記名:2007/08/20(月) 20:59:57 ID:EuQDUJtZ
やきとり
605無記無記名:2007/08/20(月) 21:18:34 ID:sgRz2jVb
海苔

タンパク質なんと40%
606無記無記名:2007/08/20(月) 21:28:11 ID:26vArGqW
ありがとうございました!
607無記無記名:2007/08/20(月) 21:49:19 ID:jOAUrqFx
海苔すげーな。
608無記無記名:2007/08/20(月) 21:50:44 ID:Z5+vdKzl
アミノ酸スコアは?
スコアが悪ければ意味がない
609無記無記名:2007/08/20(月) 22:14:25 ID:iDPb+9Mm
カツオ節もスゲーよ。
610無記無記名:2007/08/20(月) 23:07:20 ID:y+yVHd+Y
>>608
91。
611無記無記名:2007/08/22(水) 17:36:47 ID:ihx2EoC5
今日、ニッスイの缶に書いてあるスープ作ってみようと思う。食ったら報告するわ。

>>610
海苔も入れるよ。
612無記無記名:2007/08/23(木) 00:52:01 ID:71My+G45
40%はいいが、何枚食えばいいんだ
613無記無記名:2007/08/23(木) 08:08:15 ID:vDjarvxo
私は医者です。父親はその人生をしがない勤務医として送りました。父は貧乏な家庭で育ちましたが一所懸命勉強に励み、難関の旧帝大医学部を卒業しました。
貧乏な家庭で育った父親にとって、たまに食卓に出される卵かけご飯と海苔が唯一のご馳走でした。
子供の頃の渇望からでしょうか、大人になった父は、よく患者さんからお歳暮にいただいた海苔缶を開けると一度に一袋を丸ごと箸で醤油に付け、そのままぐわしとご飯に巻いてもぐもぐ食べるのです。
子供の頃こんな父が恥ずかしくてたまりませんでした。
いまでも海苔を見るたびに父のことを思い出します。
614無記無記名:2007/08/24(金) 02:30:21 ID:zAIPJ6lG
はごろものさばトマト最強
615無記無記名:2007/08/26(日) 21:28:04 ID:6IpGbMwM
月花に勝るものなし
616無記無記名:2007/08/27(月) 12:51:28 ID:8cgcn27Z
漏れははごろも鯖トマト缶とマルハ月花水煮を良く食います。たまに奮発してブリ大根缶。月花はそのままでもぽん酢かけても美味いよ。
617無記無記名:2007/08/27(月) 19:38:29 ID:jUKO3+gS
水煮ばっかだとたまに食う味噌の有り難みが解るね。
味噌ばっかだとすぐ飽きるのに。
618無記無記名:2007/08/27(月) 23:09:33 ID:6rayHyG8
味噌で青魚の臭みが取れてマイルドになる。
619無記無記名:2007/08/28(火) 18:33:24 ID:ui0ww9Pr
そろそろ真鯖が美味しいね。
620無記無記名:2007/08/28(火) 18:36:55 ID:NlR/tdN4
味噌煮って硬くて嫌い
621無記無記名:2007/08/28(火) 20:05:55 ID:hQ0VJF5u
鯖缶パッカン
622無記無記名:2007/08/28(火) 20:17:50 ID:hIPO9bBX
髪にもいいね
623無記無記名:2007/08/29(水) 13:22:22 ID:3qmRp8OB
>>622
オレはぜんぜん増えてこないぞ?
個人差あるのか?
624無記無記名:2007/08/29(水) 17:23:50 ID:BxhcCAUg
みんな地元のスーパーとかで買ってんの?
通販で安いところとかないですか
625無記無記名:2007/08/29(水) 18:19:57 ID:+/lNGOiB
100円で蛋白質30グラムも入ってるんだから十分安いだろ
626無記無記名:2007/08/29(水) 19:06:29 ID:yBBG4G8G
624 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 17:23:50 ID:BxhcCAUg
みんな地元のスーパーとかで買ってんの?
通販で安いところとかないですか
627無記無記名:2007/08/29(水) 19:55:10 ID:DOt46wWz
例え、高蛋白質商品でも、添加剤とか考えたら健康食品とは全く言えない。
やっぱりササミだよ。低脂肪高蛋白質商品。
628無記無記名:2007/08/29(水) 20:05:33 ID:tCq/oG+n
スレを根底から否定すなww
629無記無記名:2007/08/29(水) 20:08:02 ID:kzSpPK9N
蛋白質も大事だがフィッシュオイルにこそ真の価値があるはずたが
630無記無記名:2007/08/29(水) 20:22:33 ID:Lh6rbj9r
俺もそう思う。だいたいDHA、EPAサプリが好きで飲んでるし。
631無記無記名:2007/08/29(水) 23:10:04 ID:PhMPevge
ツナ缶のあぶらはこぼした方がいいですか?
あぶらいっぱいで脂質がたっぷりって感じがする。
素人ですみません。
632無記無記名:2007/08/29(水) 23:31:17 ID:nRdVHI/4
油をこぼすとかじゃなくて最初からノンオイルツナ缶を買えばいいよ
633無記無記名:2007/08/30(木) 01:18:27 ID:8pyOzHjG
サラダに使うならオイル入りのほうがうまい。

と思う。
634無記無記名:2007/08/30(木) 01:56:12 ID:SgmwGSwG
缶詰ばっかって体に悪くないか?
635無記無記名:2007/08/30(木) 01:59:18 ID:QnPKZ25o
言語道断だね。
なんでも、『過ぎる』事は良くない。

食べ過ぎ、飲みすぎ、走りすぎ…抜き過ぎ…。 吸いすぎ……。
636無記無記名:2007/08/30(木) 03:27:27 ID:0Xw/JudC
若い時は、業務用の肉やら魚の缶詰やら腸詰めやらを簡単に調理しつつ
サラダとライスとビールで晩餐を楽しんだモンだぜ。

安い、早い、上手いってな。
大学生の時だからできたのかもな…バイトに勉強、そしてトレーニングとジム…超過密スケジュール。
637無記無記名:2007/08/30(木) 10:12:54 ID:oyqTzrlY
昨日サバカレーを初めて食べたが
これってサバ缶というよりもサバ入りのカレー缶だな。でもうまい。結構辛かった。
638無記無記名:2007/08/30(木) 20:29:00 ID:QFJQLeoM
今日久々にニッスイの鯖味噌煮缶食べたがウマいね。
臭みが少ないや。
少し硬いけどこの硬さがまた喰いごたえある
639無記無記名:2007/08/30(木) 20:39:54 ID:8pyOzHjG
水煮は逆にトロトロしてるよな。
640無記無記名:2007/08/30(木) 22:15:19 ID:RS+p4ENx
>>633
うまいけど油まみれのツナ缶食ってるトレーニーなんていないだろ
デブマッチョ系目指してる奴以外は
641無記無記名:2007/08/30(木) 22:30:44 ID:UdgKBaYX
でもオイル漬けツナのオイル捨てずに醤油を混ぜてご飯にかけて食うと死ぬほどうまい
642無記無記名:2007/08/31(金) 03:19:23 ID:nGk748EW
たんぱく質の多い食品一覧
ttp://www.miwa-mi.com/project/calorie/nut_list/protein.html

水分40%以上と乾き物で別れるが水分込みだとシラス干し40%で1位。
乾き物だとゼラチン・フカヒレ・スルメ70%以上。

スルメは好きでよく食べている。金持ちはフカヒレでどうぞ。


643無記無記名:2007/08/31(金) 11:10:09 ID:3NJpGzTH
やはりオイル漬けのツナ缶は食べると太る?
644無記無記名:2007/08/31(金) 11:49:42 ID:PUP0/SRP
>>642
イカはアミノ酸スコアが低い。
たんぱく質が多ければ良いってモンじゃない。
645無記無記名:2007/08/31(金) 11:56:10 ID:RomYwzUJ
するめはタウリンが豊富。アミノ酸スコアだけにとらわれるのはイカがなものか。
646無記無記名:2007/08/31(金) 12:10:49 ID:RomYwzUJ
>>644
いーから試しに食べてみなよ。いかにしてたんぱく質を取るかがこのスレ議論されて
きたんじゃないか。高価な物じゃない損はするめー。
647無記無記名:2007/08/31(金) 12:36:19 ID:bV3CsrO1
アゴを鍛えられるから損はするめー
648無記無記名:2007/08/31(金) 19:35:35 ID:uNrQDUjr
顎の筋肉もビルドアップだ!
649無記無記名:2007/09/01(土) 05:35:48 ID:Es6pLp+0
スルメを噛んで食べると以下の点でよい

1.脳血流増加で頭の働きが良くなる
2.ホルモンの分泌が活発になって筋肉の付きかたが良くなる
  健康にもなる
3, タンパク質の補給源となる

問題はけっこう高価なこと。
安いのを買うと、ほとんど妙な科学薬品で味付けしているせいか口臭、体臭が妙に
臭うようになる。
安くて変な味付けしてないスルメはないか?
650無記無記名:2007/09/01(土) 09:35:44 ID:piUsOUqQ
スルメを噛んで食べると以下の点で良くない

1.脳血流増加で脳梗塞の危険が高まる
2.安価なものは汚染された中国産
3, タンパク質の補給源となるがスコアが低いので単体では意味がない
651無記無記名:2007/09/01(土) 09:44:45 ID:eOOYMIEU
噛む力行為は脳の海馬への血流を増加させ記憶力を強化する。
コンビにで100円二枚入りのスルメ売っているがそういえば辛口で味付けしてあるな。
652無記無記名:2007/09/03(月) 12:43:11 ID:pYaLw+z+
水煮馴れたら何もかけなくてもウマく感じて来た。
653無記無記名:2007/09/03(月) 13:39:39 ID:ufi+aI8Q
添加物って缶詰って添加物なしで保存できるからいいんだろ
水煮を選んどけばok
654無記無記名:2007/09/03(月) 18:15:46 ID:uEzB4RFn
某ナルシスはさきいか食うとか月ボに書いていたな。この人は低カロリー低脂肪高タンパクばっかり食ってそう。
あと、某デブのビルダー(非JBBF)がジムでよくイカのゲソ焼いたやつ食っていたのを思い出した。
655無記無記名:2007/09/03(月) 20:26:58 ID:pYaLw+z+
まぁゲソうまいな。
656無記無記名:2007/09/03(月) 22:50:50 ID:HCG1tKMc
鯖も秋刀魚も味噌煮だと味変わらなくなっちゃうなぁ。味もコッテコテに濃いしやっぱ水にがいいわ。
657無記無記名:2007/09/04(火) 00:03:13 ID:DEBsec8H
近所のスーパーでマルハの水煮鯖缶(190g)が95円
なんだが安い?まとめ買いしようか迷ってる
658無記無記名:2007/09/04(火) 00:21:19 ID:dfH6tSCt
自転車で長距離ツーリングしたんで補給食にホモソーセージ買った。
昔と違って保存料無添加らしいが、どうなんかな。一本でたんぱく質15g程度取れる。

しかし、ホモソーセージって・・・ネーミングセンスあるよ。
659無記無記名:2007/09/04(火) 12:29:21 ID:xRQfqQnB
>>657
月花なら買いだな。アレうまいよ。
660無記無記名:2007/09/04(火) 12:48:13 ID:DEBsec8H
プロテインスレで質問したのですが、
スレ違いだったようなのでこちらで質問させてください。

@トレ中にブドウ糖を摂取した場合は、トレ後の有酸素はしない方がよいのでしょうか?

A現在増量はしてないのですが、
トレーニングしてない日でもブドウ糖はプロテインに混ぜて摂取した方が良いのでしょうか?
661660:2007/09/04(火) 12:50:30 ID:DEBsec8H
誤爆です (:D)| ̄|_
662無記無記名:2007/09/05(水) 02:07:05 ID:XzA0PrF5
水に味を付けただけのジュースが120円
魚のぎっしり詰まった缶詰が100円
もう馬鹿らしくてジュースは飲まなくなった
663無記無記名:2007/09/05(水) 17:33:33 ID:w5VnN5n+
さばばば〜ん!
664無記無記名:2007/09/06(木) 07:04:14 ID:8H/4lDgV
サバサバ
665無記無記名:2007/09/06(木) 12:48:06 ID:PKUDAgfJ
鯖、素晴らしい魚だ。
666無記無記名:2007/09/06(木) 13:10:55 ID:W6zTScnH
コンクリ製の箱に仕切りを付けただけのマンションが月15万円
魚のぎっしり詰まった缶詰が100円
もう馬鹿らしくて家に住まなくなった
667無記無記名:2007/09/06(木) 14:48:09 ID:08PwuteS
人間としてくだらなすぎる
書き込むことがなければだまってりゃいいのに
668無記無記名:2007/09/06(木) 17:52:54 ID:aWPzktaE
人にイチャモン付けるだけのお前の方が終わってるような…。
669無記無記名:2007/09/06(木) 20:35:59 ID:wyLaCCfr
確かに今考えて俺(662)はくだらない書き込みをしてしまったと思うが
666は性格が悪すぎる
全然違うし
670無記無記名:2007/09/06(木) 23:55:49 ID:8H/4lDgV
鯖トマト煮ウマかった。
671無記無記名:2007/09/07(金) 15:11:08 ID:H0C5bG4a
サバトマトはどんな味なのか想像できない。しかも売ってない。
サバカレーはイマイチ想像と違った。まずくはないがもう買わない。
672無記無記名:2007/09/07(金) 20:37:15 ID:xSeYOBO3
>>671
サバカレーははごろも?信田?信田は旨いよ
673無記無記名:2007/09/07(金) 20:43:45 ID:b+y3IZdU
はごろもの
674無記無記名:2007/09/07(金) 20:44:40 ID:b+y3IZdU
はごろものトマトはスープも濃くてうまいよ。唯一の欠点は量が少なめ。
675無記無記名:2007/09/07(金) 20:48:40 ID:K83FbaCB
日本のナチュラルビルダーなんて
タコ部屋以下だろ。
いくら勝っても賞金0円。貧乏サラリーマン。風呂なし共同便所アパート暮らし。
怪我だらけ。知的労働者は先ずいない。オフはデブに見えチビデブに見えモテナイし。
オンはシワシワの低体脂肪で老人顔。毎月の高額サプリ、ジム代。短い睡眠時間。
金にならないから家族から偏見の目で見られ、挙句の果ては周りの人からは
ホモの変態扱い。まるで荊の道の罰ゲーム愛好者だ。パンツ一丁で真っ黒なテカテカ油まみれ。
低身長の160cm代が大多数を占める。周りから「あれ?小さいんだね・・」と言われる始末。
反論して「いや、皆からデカイと言われてるよ」と言えば「その背で何処が?」と
言われる始末。日常は服着てるから分からずにタダのチビと思われる。
とにかく買っても賞状一枚とトロフィー、プロティン数袋。TVにも流れない。
知名度は0で「誰?」と言われる始末。
本職は低賃金労働者。こんな事を何年もダラダラと続け気づいたときは怪我だらけの
マスターズ65歳以上の老人の出来上がり・・・・

無名・・・賞金0・・・体ボロボロ・・・デブ体系・・・・

人生タコ部屋感覚=ビルダー


8 :無記無記名:2007/09/07(金) 04:46:54 ID:rVQWCoD6
日本ナチュラルビルダーの平均収入なんて200万からよくても300万くらいだろ。
DVD出しても一銭も印税入らないから・・・・
馬鹿にされてんのか?冗談なのか?わからなくなるぜ。


676無記無記名:2007/09/07(金) 20:49:00 ID:pJAQdQNl
>>667
人間としてくだらなすぎるって、スゴいこと書くな。
677無記無記名:2007/09/07(金) 20:57:13 ID:IZ9dchDd
こんなスレでアンチビルダーの書き込み貼ってらっしゃる荒らしのお方、どんだけ惨めな境遇なのか?ちょっと見てみたいw
そんなに気に食わないならウエイトトレ板なんて見なきゃいいのに・・・・
678無記無記名:2007/09/07(金) 21:07:52 ID:/Tj0UjA8
>>676-677
まあ、ここは2ちゃんねるだからな。
679無記無記名:2007/09/07(金) 21:29:48 ID:b+y3IZdU
最近はウエイト板=クソガリ喧嘩厨のイメージ。
ま、身体を鍛える事により健やかに過ごす事を目的とする俺には関係無い。

話変わるけど、ニッスイの缶に書いてる鯖スープうまいよ。俺は味噌味にしてみた。次は粕汁でやってみようと思う。
680無記無記名:2007/09/09(日) 19:38:27 ID:clQG3VrI
マルハの月花、寒さばみそ煮缶も美味いよ。
一缶で187円するけどね
681無記無記名:2007/09/09(日) 19:46:57 ID:qFwQMWpi
>>630
高いよな、アレ。その分味も確かだが。
682無記無記名:2007/09/09(日) 20:03:15 ID:hkzGYlqv
EPAサプリが高いの?
683無記無記名:2007/09/11(火) 08:07:38 ID:saEyFl/A
ほにほとやらの梅しそ味ってのを食べたが
なんてことはない、ただのいわゆる「味付け」ってやつの味だった。
684無記無記名:2007/09/11(火) 22:04:54 ID:TrBW7d4P
http://www.ssk-ltd.co.jp/shohin/2007.05/04.htm
これの18番と19番食べたことある人いる?
340円で売ってたからどんだけうまいのか気になってる
685無記無記名:2007/09/12(水) 20:21:59 ID:mSoCKSiB
ヨーグルトってどう?近くのスーパー賞味期限切れ寸前のを半額で売っている。
68円でたんぱく質18g程度。賞味期限切れ近いからゆっくりくっていられないが。
686無記無記名:2007/09/13(木) 07:37:53 ID:33tonYrx
どうと言われてもそれはスレ違いだろ。
687無記無記名:2007/09/13(木) 12:33:38 ID:lopToqxG
サバを投入して食うんだ
688無記無記名:2007/09/13(木) 12:42:55 ID:5oaQSY5R
さば・ヨーグルト・納豆・卵をぐちゃぐちゃにまぜご飯にかける。これで完璧だな。
689無記無記名:2007/09/13(木) 15:59:11 ID:tZaU8e5Q
>>449 現在進行形かよ。
690無記無記名:2007/09/13(木) 16:24:38 ID:fUWUQWY3
初めてここ来たけど、やっぱ鯖缶いいよねえ。
魚脂は体に良いし。何より安い・・・
俺も>>70っぽくして煮詰めてオレガノやバジルでイタリアンな感じでいつも食べてる。
何かのTVで鯖そぼろって言う名前で紹介されてたな。
面倒な時はオイルとニンニクなし。それでも美味い。
また買ってこよ・・・
691(・∀・):2007/09/13(木) 20:24:49 ID:tZaU8e5Q
>>556 なるほど!
692無記無記名:2007/09/16(日) 09:07:12 ID:cXfwHgOy
丼に冷や飯盛って、水煮を缶から汁ごと盛り、レンジでチンして刻んだ小ねぎを山盛り。
これをぐちゃぐちゃ混ぜつつ食う。

見た目最悪だが、これほどうまいものはなかなかない。
693無記無記名:2007/09/16(日) 21:27:35 ID:sNQE2pmp
↑なんか生ぐさそう…
694無記無記名:2007/09/16(日) 21:29:27 ID:XBydINfV
このスレまだあったのか!
さばカレーうめゃー!
695無記無記名:2007/09/16(日) 21:37:12 ID:ihalIJVL
マルハの月花、寒さばみそ煮缶と寒さば水煮缶も美味いよ。
コンビニだけで売ってて、一缶で187円もするけど味は良いよ。
696無記無記名:2007/09/16(日) 21:43:20 ID:tbjf2Hcx
>692
水にだけを醤油かけてグチャグチャやって御飯にかけて食べてるよ
劇馬だよね。

697無記無記名:2007/09/17(月) 21:03:21 ID:T0PrqR+J
水煮は飯の上にのせてぐちゃぐちゃ、が基本よね?
698無記無記名:2007/09/17(月) 21:50:47 ID:0QAwLp2L
697 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 21:03:21 ID:T0PrqR+J
水煮は飯の上にのせてぐちゃぐちゃ、が基本よね?
699無記無記名:2007/09/18(火) 10:55:58 ID:jCa5YEt0
基本だな。ぐちゃぐちゃは
700無記無記名:2007/09/18(火) 17:33:51 ID:jCa5YEt0
>>700げと
701無記無記名:2007/09/20(木) 23:12:21 ID:NfoDhJYB
鯖醤油缶はあまり人気ないのな
702無記無記名:2007/09/21(金) 00:12:55 ID:UxaLkp2G
うまいけど忘れがちだな。
703無記無記名:2007/09/21(金) 22:28:12 ID:ag9Vq3gt
>>690
俺も今日初めてにんにくと赤唐辛子をオリーブオイルで炒めたフライパンに鯖水煮を入れ、トマトホール入れて食べてみた。
ウマいねこれ。

704無記無記名:2007/09/21(金) 23:15:40 ID:SgnbuT8a
水煮にコショウかけて食うとうめえ
705無記無記名:2007/09/22(土) 21:44:55 ID:/uxMIC3C
>>676
662 名前:無記無記名 メェル:sage 投稿日:2007/09/05(水) 02:07:05 ID:XzA0PrF5
水に味を付けただけのジュースが120円
魚のぎっしり詰まった缶詰が100円
もう馬鹿らしくてジュースは飲まなくなった

666 名前:無記無記名 メェル:sage 投稿日:2007/09/06(木) 13:10:55 ID:W6zTScnH
コンクリ製の箱に仕切りを付けただけのマンションが月15万円
魚のぎっしり詰まった缶詰が100円
もう馬鹿らしくて家に住まなくなった

誰もが思っていることを代弁しただけだがな
706(・∀・):2007/09/25(火) 14:14:35 ID:iBxzgaB6
カレー味、すっげーうまいね!
707無記無記名:2007/09/28(金) 21:55:56 ID:dtvygIby
プロテイン買う金がないから鯖缶買ってたんだけど味が苦手で水で流し込んでたんだよね
でも今日久々に米を炊いて鯖缶ぐちゃぐちゃに混ぜて醤油たらして食ったら美味すぎてわろた
海苔があると最高
708無記無記名:2007/09/29(土) 18:36:55 ID:wGxwkp5u
ぐちゃぐちゃに混ぜた汚い食べ方を好むのは朝鮮人
709無記無記名:2007/09/30(日) 10:09:54 ID:iUd79AfP
>>707
鯖缶は蛋白質目的よりもEPAやDHAの意味合いの方が強いだろ
仮に蛋白質目的なら1g辺りの値段を出して見ろ
食品なら、おそらく安物の卵辺りが最安になるかな
710無記無記名:2007/10/02(火) 13:48:19 ID:asqL+g+8
まぐろ・かつおよりさば缶が良いの?
711無記無記名:2007/10/02(火) 18:22:08 ID:Z6ypqPH/
>>415
めちゃくちゃ美味そう。てか多分昔食べたことある。

明日買ってくるぜ!
712無記無記名:2007/10/03(水) 00:23:31 ID:F180uKvE
>>709
誰が何を目的に食おうがいいじゃないか。
鶏卵でタンパク質30gとろうとしたら普通うんざりするぞ
713無記無記名:2007/10/04(木) 02:40:28 ID:4uQ2evg+
つうか、卵を3個以上食うのは、健康に悪い
714無記無記名:2007/10/09(火) 20:13:50 ID:bMi0RxZT
東京フレンズ映画コラボ缶の鯖味噌煮(ニチロ)118円
715無記無記名:2007/10/10(水) 00:58:43 ID:nrvI6yPI
>>714
ドンキで88円で売ってたよ!
水煮と味噌煮があったが水煮を3缶購入。もっと買えばよかったかな・・・。
明日まとめ買いするか!
716無記無記名:2007/10/13(土) 19:09:45 ID:1iUbaYKL
久々にサバじゃなくコンミート(馬肉、牛肉)買ってみた。
余り旨くない。
やっぱり俺には鯖缶だね。
717無記無記名:2007/10/13(土) 20:22:26 ID:8oY9pvyP
>>713
まだそんなの信じてる馬鹿いるんだなw
718無記無記名:2007/10/13(土) 21:19:07 ID:eUR4Dy7J
さば缶なにげ脂質高いね。まあ魚の油はいいらしいけど。どっちにしろ週3でファーストフードの俺に言う権利ないな。
719無記無記名:2007/10/13(土) 22:34:54 ID:msfEUuFc
鯖は魚の中でも脂質の多いグループだからね
鮭はおおざっぱにタンパク質の半分が脂質と勝手に判断してる
720無記無記名:2007/10/13(土) 22:43:21 ID:wRqYs1yd
アミノ酸スコアが魅力。
721無記無記名:2007/10/14(日) 13:15:04 ID:wyqSbia+
俺が買ってる鯖缶の栄養成分表示が「総内容量100gあたり」ってなっているんだか…
これは汁を捨てれば表示より脂質少なく蛋白質多くなると認識していいのかな?
722マイ・ウェイトマン:2007/10/14(日) 14:55:49 ID:4f5Oy6Gd
サバ缶飽きました…どうしたら(ry
723無記無記名:2007/10/14(日) 18:26:24 ID:WY+M1Szq
つツナ缶
つささみ缶
724無記無記名:2007/10/14(日) 21:31:23 ID:5+vatyPM
変にサプリ買うより鯖缶食ったほうがいい。
トレ前トレ後がEAAになってからプロテインの必要性をあまり感じなくなった。
(飲むのはEAA+ブドウ糖飲んだ30分後くらい・脂質がないから)
鯖缶は脂肪分あるから、食うタイミングが食事・間食・就寝前になるけど。
725無記無記名:2007/10/14(日) 21:46:50 ID:nNQmvwNP
ここ鯖缶のレシピいっぱい載ってていいYO!

http://cookpad.com/search/?keyword=%E9%AF%96%E7%BC%B6
726無記無記名:2007/10/16(火) 23:33:02 ID:BMsOWUqW
色々食ったがやっぱり鯖水煮に落ち着いた。
自分で色々調理しやすいのがいい
727無記無記名:2007/10/17(水) 02:41:25 ID:m7uPReSv
ブラック・サバス
728無記無記名:2007/10/18(木) 00:17:29 ID:w0Sisns+
やっぱサバ缶はしょうゆ味。水煮、しょうゆ、みそでまわせば飽きがこない。
ちなみに先週は
しし水しみし水だった。
729無記無記名:2007/10/18(木) 00:41:02 ID:ln9nE829
水煮以外は固くてまずい
730無記無記名:2007/10/18(木) 00:42:30 ID:w0Sisns+
>>729
そんなことはない
731無記無記名:2007/10/18(木) 00:57:24 ID:ln9nE829
ニッスイの水煮ばりに柔らかい味つきのやつ教えてくれ
732無記無記名:2007/10/18(木) 01:30:14 ID:VvrkSBtP
みそってあきるよな
最終的にはやっぱ水煮だ
733無記無記名:2007/10/18(木) 02:07:58 ID:DNVrSCNs
味が濃いのは飽きるよね。体にも悪いし。
734無記無記名:2007/10/18(木) 07:21:39 ID:QTtjQAku
>>728
俺は先週、しト水水しトみ で回した。
はごろものトマト美味いわー
735無記無記名:2007/10/18(木) 14:49:21 ID:w0Sisns+
トマトうまいん?
736無記無記名:2007/10/18(木) 15:10:52 ID:936wgfKr
トマト身体によさげ。
普段は水煮ばかり。味噌煮はごくまれ。
737無記無記名:2007/10/18(木) 17:30:35 ID:udN87Fl9
トマトはソースまでうまいけど量が足りないよな。
738無記無記名:2007/10/19(金) 05:59:17 ID:dWDhfrx6
トゥルントゥルンな脂肪分多いやつうまいよね。
739無記無記名:2007/10/19(金) 13:56:42 ID:OgM6HNsI
ウチの近所で キョクヨー の鯖缶 88〜98? うまかった。
740無記無記名:2007/10/19(金) 22:56:56 ID:EZA0ZrrJ
鯖の水煮とホールトマトソース和えを作ってみた。
久々に食べる前に勇気がいる見た目だったが、
予想を遥かに上回るうまさだ。
トマトと水煮がこんなに合うなんて衝撃的だ
741無記無記名:2007/10/20(土) 00:28:31 ID:ASTBqCpU
そりゃあうべw
742無記無記名:2007/10/20(土) 00:43:02 ID:r8QVFu8v
>>739
キョクヨー結構うまいよね
743無記無記名:2007/10/20(土) 20:17:54 ID:2X0tG7SY
月花が最高と思って食ったらホニホの88円のと味が変わらんじゃないか。
ホニホは今年に入ってから美味くなった。
サバ缶が糞と思う人は違うメーカーのを食べてみて。
美味いのもあるよ。
744無記無記名:2007/10/20(土) 20:45:53 ID:d+tobRPC
HONIHOと月花が味変わらん?
さすがにそれは舌腐ってるだろw

↓個人ブログだけど俺もこの人とほぼ同意見
ホニホ
http://kouichi0226.blog71.fc2.com/blog-entry-991.html
月花
http://kouichi0226.blog71.fc2.com/blog-entry-825.html
745無記無記名:2007/10/26(金) 01:14:46 ID:K39JoYSD
さば
746無記無記名:2007/10/26(金) 10:19:38 ID:+vl3kQSz
>>745
saba進行で
747無記無記名:2007/10/26(金) 16:33:29 ID:jmzpPXIc
同じメーカーの同じ商品でも鯖は旨い季節とそうでない季節
がはっきりした魚だから当然いつ獲れたのかによって
大きな差異は出る。
748無記無記名:2007/10/26(金) 21:10:33 ID:77yGnbyA
マルちゃんのイカの姿煮、サンマみぞれ煮、ともに100円だったが激ウマだった。
749無記無記名:2007/10/26(金) 21:33:49 ID:WtphDDqA
コンビーフの誘惑に負けた…すまない
750無記無記名:2007/10/27(土) 12:12:18 ID:GXMert/p
HONIHOは水煮は月花なんぞより美味いが他の味は最悪。
751無記無記名:2007/10/28(日) 13:05:26 ID:t2sCiMmJ
ホニホの味噌煮はなんか酸っぱいような気がするね。
水煮はまじ旨い。
カロリー高いかなと思うが。
752無記無記名:2007/10/29(月) 02:48:23 ID:lNfrYhM9
さば水煮がスーパーの棚から消えた。。
味噌煮と醤油煮しか見当たらんorz

端境期なのか?
753無記無記名:2007/10/29(月) 06:41:48 ID:0O/lgyIV
ホニホの梅うまい
754無記無記名:2007/10/29(月) 16:15:52 ID:Nbew0Y18
サバカン 最 強 伝 説 
755無記無記名:2007/10/29(月) 18:02:39 ID:NyyJ7qxK
買い溜め出来るからいいよな。
756無記無記名:2007/10/29(月) 21:34:59 ID:49bl/gqW
ローソンで売ってたサバカレーがダントツ

缶詰の中にカレーなんてびっくり
757無記無記名:2007/10/29(月) 22:00:49 ID:WXUa6D8U
プロテインが無くなったからニッスイの水煮喰ったんだけど、しょっぱかった。

しかしながらサバカン最高!!
758無記無記名:2007/10/29(月) 22:02:03 ID:HYRdAgaN
D!H!A!  D!H!A!
759amx:2007/10/30(火) 00:11:57 ID:AKMl+Pz3
鯖缶には味ポンが一番
760無記無記名:2007/10/30(火) 12:00:23 ID:pJpb9zbb
なれたら何もかけない
761無記無記名:2007/11/01(木) 13:55:32 ID:+Wf9B7nN
やっぱ3対1くらいで味噌買った方がバリエーションあっていいな。かと言っていつものニッスイは水煮はウマイが味噌が微妙。
オヌヌメの味噌ってみんなどこ?
762無記無記名:2007/11/01(木) 19:34:00 ID:6cEd7BOl
鯖缶飽きた・・・調理せずにそのまま食ってるんだけど泣きそう
763無記無記名:2007/11/01(木) 19:46:00 ID:+puOMJek
鰯缶とかツナ缶とか、あるいは魚肉ソーセージとか、
たまにはローテもしないと。
764無記無記名:2007/11/01(木) 20:50:14 ID:6JINp45U
水煮なら安くて美味いHONIHOが一番。
味噌煮で美味いのはマルハ月花なんだが180円ぐらいと値段が3倍近い。
765無記無記名:2007/11/01(木) 21:01:27 ID:uqxkIv3+
鯖缶とかツナ缶ってコスト的にはどうなの?
766無記無記名:2007/11/01(木) 22:12:13 ID:UrIod6mm
水煮をキムチと一緒に食べるのが最近のお気に入り。
767無記無記名:2007/11/02(金) 03:49:19 ID:nQqqQ3Zt
>>765
鯖缶は安い(100円前後)。ツナ缶はちょっと高いし、高次捕食者だからメチル水銀たっぷり。
鯖缶の方が良いと思う。
768無記無記名:2007/11/02(金) 03:53:51 ID:igNMgBkG
サバってあんまり水銀の心配ないの?(´・ω・`)
769無記無記名:2007/11/02(金) 04:02:53 ID:nQqqQ3Zt
小魚を沢山食べて生きている魚が危険らしいよ。マグロ、カジキ、サメ、キンメダイ等々。
アジやサバの体内にも多少はメチル水銀が入っているけど、食べちゃいけないほどではないんだって。
サバは毎日食べても平気な魚介類だよ。
770無記無記名:2007/11/04(日) 13:30:47 ID:55LXaW0o
俺は釣りもするんだが、その観点で言えばサバで怖いのはアニサキスだな。
新鮮なサバは刺身で食っても激ウマだが、アニーが潜んでる。
ついでに、アジとかと違って針にかかってもそのまま持って逃げようとする、サバ君の図々しさが好きだw

でもやっぱり、お手軽で安くて旨い鯖缶は神。
771無記無記名:2007/11/07(水) 17:10:48 ID:8gH3kTef
アニサキスって冷凍しても煮ても焼いても死ぬ
脆弱な寄生虫だろ。
772無記無記名:2007/11/13(火) 12:05:18 ID:V9eqMrlU
サバ缶をトマト煮にしたら手間の割りにはそれほどうまくなかった。
大根おろしに醤油ぽとぽとが最強でFA。
773無記無記名:2007/11/14(水) 01:53:47 ID:gbn1UDGr
水煮いいな
774:2007/11/14(水) 02:02:00 ID:2ns0vq+c
食いてぇ。
買いにいこぉかな。
775無記無記名:2007/11/17(土) 03:44:28 ID:j05bOU/M
もんじゃ焼きに入れて食ってる
776無記無記名:2007/11/26(月) 23:12:21 ID:Ngsxvc2N
ttp://www.mikaku-club.com/shop/health/saba_crab.html
ここの鯖缶凄すぎ。馬鹿高いだけあって、高たんぱくなんてレベルじゃない。
777無記無記名:2007/11/26(月) 23:40:55 ID:v49ETvXQ
ずしりとくる重さだな
778無記無記名:2007/11/27(火) 12:31:02 ID:jsudmG7m
社員乙
779無記無記名:2007/11/27(火) 16:33:26 ID:AxmyWvE8
寒くなってくると、サバ味付け缶とか味噌煮缶の方がうまいね。
780無記無記名:2007/11/27(火) 16:56:23 ID:1K9RWjxe
>>776
100グラムあたりのたんぱく質が13.5キログラム〜159キログラムってw
781無記無記名:2007/11/27(火) 20:53:53 ID:K9Szcwwg
消化しきれないなw
782無記無記名:2007/11/28(水) 00:02:35 ID:ywDNLXcv
すげえ
783無記無記名:2007/11/28(水) 21:36:11 ID:acEarKNw
なるほど、タンパク質の中に鯖が含まれているのか!
784無記無記名:2007/12/01(土) 17:50:55 ID:vPL1xzkg
DHA
785無記無記名:2007/12/02(日) 18:00:19 ID:+uHWJKFe
鯖水age
786無記無記名:2007/12/04(火) 01:31:07 ID:TtbnFdx1
サバ水煮缶の残り汁は捨ててるの?
787無記無記名:2007/12/04(火) 01:51:41 ID:pcVYIEhG
飲むに決まってんだろ。
788無記無記名:2007/12/04(火) 18:06:19 ID:TtbnFdx1
塩分多くない??
789無記無記名:2007/12/04(火) 19:24:51 ID:NvaijXsg
残った汁をメシにぶっかける。

要らない汁は捨てる

うまー
790無記無記名:2007/12/04(火) 21:28:04 ID:PELpMC8X
スーパーで月花水煮が168円だったからつい買ってしもた。
食べたいが食べるのがもったいない。
791無記無記名:2007/12/05(水) 00:22:26 ID:3fPQHlfj
ジャスコ火曜一で155円で3つ買ったぜ〜〜い
792無記無記名:2007/12/05(水) 00:59:21 ID:wRsTAwCr
さばは肉より身体にやさしい
793無記無記名:2007/12/05(水) 08:50:59 ID:RGbI+OiZ
>>761
オレは極洋の味噌煮が一番うまいと思うよ!
いつも近所のスーパーで88円で買ってる。
794無記無記名:2007/12/06(木) 20:44:22 ID:XNuR/dn4
>>790
すんごい気持ちがわかるな〜
漏れも3つ買って2つ続けて食べたあと、
勿体ないと思って1つとってある。
もう半年たつ・・・・缶詰なら10年もつって言うから安心だけど。
795無記無記名:2007/12/06(木) 20:53:39 ID:7g7wJamI
サバ缶
ツナ缶
さんま缶
コンビーフ缶

美味いわ



じゃあの
796無記無記名:2007/12/07(金) 14:45:34 ID:xAHCK7ef
さば水煮のページ
http://www2b.biglobe.ne.jp/~tajiri/saba/
797無記無記名:2007/12/07(金) 15:39:54 ID:YSBy1Mi7
度々宣伝乙
798無記無記名:2007/12/07(金) 16:11:15 ID:OLJh+cpn
今トレ終わってサバ缶食ってるぜ! 夜は病院は忘年会だ…
799無記無記名:2007/12/07(金) 17:15:15 ID:cBzC5gzY
水煮 最 強 伝 説 
800無記無記名:2007/12/08(土) 22:43:37 ID:1FgJQqJM
ちょうした(田原缶詰)のさば水煮は缶切り必要なのしか
知らなかったが、缶切り不要なやつをこの前捕獲してきた。
野菜スープ入りってやつ。
1缶あたり熱量262kcal蛋白質43.3gって凄いことになってる。
まだ食ってない。
801無記無記名:2007/12/09(日) 00:48:44 ID:aH4KuvOG
サバ缶ほんと最強だよな。
増減量どっちの時期でも食えるしな。
米の量でカロリー調整すればいいから
お手軽だわ。しかもウマイし安い。
802無記無記名:2007/12/09(日) 01:14:39 ID:opH8NMoU
携帯できるしな
803無記無記名:2007/12/09(日) 07:35:56 ID:CwHj0Q1w
保存もできる
804無記無記名:2007/12/09(日) 13:50:03 ID:FH424CAM
缶を繋げればダンベルにもなる。
805無記無記名:2007/12/09(日) 20:20:10 ID:8XikgQXG
しかも保存もできる
806無記無記名:2007/12/09(日) 22:15:47 ID:NKcbC47B
しかも携帯できる
807無記無記名:2007/12/09(日) 22:36:26 ID:OshcTOTv
缶を積み上げればオブジェにもなる。
808無記無記名:2007/12/10(月) 01:21:01 ID:JKl8jr+c
缶詰をリュックに満載してスクワットすれば効く
809無記無記名:2007/12/10(月) 02:30:31 ID:TpTNGC9S
しかも保存がきく
810無記無記名:2007/12/10(月) 23:19:03 ID:Il5BU4vN
防災用品にも、サバ缶をオヌヌメ
811無記無記名:2007/12/10(月) 23:57:33 ID:0DJo7nMP
>>809
うんこ吹いたwww
812無記無記名:2007/12/11(火) 01:52:36 ID:peaTIxYT
彼女に生臭いって言われたorz
813無記無記名:2007/12/11(火) 02:21:08 ID:68L30TSS
しかも彼女をムラムラさせることができる
814無記無記名:2007/12/11(火) 10:13:22 ID:ZTFQLp3H
しかも絶倫になる
815無記無記名:2007/12/11(火) 17:17:24 ID:ZeJMv0p5
しかも携帯出来る。
816無記無記名:2007/12/12(水) 02:23:46 ID:TSPE3b/v
しかも保存が効く。
817無記無記名:2007/12/12(水) 03:07:05 ID:7uNOdgcJ
しかも安いしコンビニでいつでも手に入るよね
818無記無記名:2007/12/12(水) 06:16:00 ID:TSPE3b/v
しかも携帯できる
819無記無記名:2007/12/12(水) 06:28:45 ID:3oHiVvcB
同じこと難解もかくなーw
820無記無記名:2007/12/12(水) 10:38:03 ID:ENG3EusM
コンビニは高い。スーパーが安くていい。
821無記無記名:2007/12/12(水) 15:10:04 ID:cRA3DkiU
しかも食べられる。
822無記無記名:2007/12/12(水) 17:47:09 ID:7wH8GMay
なおかつ、サバが入っている
823無記無記名:2007/12/12(水) 18:01:56 ID:lt2K3Zqq
しかも携帯できる。
824無記無記名:2007/12/12(水) 19:46:57 ID:TSPE3b/v
しかも保存が効く。
825無記無記名:2007/12/12(水) 20:52:30 ID:+VWlLn8C
同じこと難解もかくなーw
826無記無記名:2007/12/12(水) 21:58:30 ID:u6Es4lcV
822 無記無記名 2007/12/12(水) 17:47:09 ID:7wH8GMay
なおかつ、サバが入っている










あ た り ま え だ ろ
827無記無記名:2007/12/12(水) 22:54:57 ID:TSPE3b/v
しかも食べられる。
828無記無記名:2007/12/12(水) 23:10:52 ID:cRA3DkiU
しかも保存が
829無記無記名:2007/12/12(水) 23:52:38 ID:7uNOdgcJ
同じこと難解もかくなーW
830無記無記名:2007/12/13(木) 02:55:37 ID:1enj6OtO
しかも鰯ではない。
831無記無記名:2007/12/13(木) 05:21:57 ID:fSgrUHLp
しかも缶に入ってる。
832無記無記名:2007/12/13(木) 08:11:22 ID:bdI7d/fI
冷蔵庫に入れなくていいから、いくらでも買い為ができる
833無記無記名:2007/12/13(木) 09:17:39 ID:xBytMp2N
しかも非常食にもなる
834無記無記名:2007/12/13(木) 10:20:21 ID:OqyI39YS
しかし実際は数年で賞味期限が切れるし中身はボロボロになる
835無記無記名:2007/12/13(木) 12:30:33 ID:J6DmJ+SG
しかも携帯になる。
836無記無記名:2007/12/13(木) 12:31:40 ID:FSjMgpyd
しかもフルブラウザ
837無記無記名:2007/12/13(木) 12:39:38 ID:P8ndXT/F
しかも着うたフル
838無記無記名:2007/12/13(木) 13:05:53 ID:EC6hgGW7
ちょwwwww鯖缶超進化wwww
839無記無記名:2007/12/13(木) 13:20:43 ID:dO3q3XGu
最終携帯はモビルスーツ
840無記無記名:2007/12/13(木) 13:22:33 ID:EC6hgGW7
攻撃されたら中身出ちゃわない?
841無記無記名:2007/12/13(木) 16:29:33 ID:FSjMgpyd
>>383
しかも食べられる。
842無記無記名:2007/12/13(木) 16:33:07 ID:2qZTK97q
しかし鯖が最近取れなくなってる…
843無記無記名:2007/12/13(木) 17:39:19 ID:urrXa0yj
ツナ缶のほうが好き
844無記無記名:2007/12/13(木) 19:14:53 ID:J6DmJ+SG
しかも保存が効く。
845無記無記名:2007/12/13(木) 19:49:37 ID:ZAxHclK1
保存ktkr
846無記無記名:2007/12/13(木) 20:18:07 ID:r7LpkmTL
しかも別売りチューナー付ければ
ワンセグ見れる。
847無記無記名:2007/12/13(木) 20:57:30 ID:FSjMgpyd
しかも100円
848無記無記名:2007/12/13(木) 23:11:30 ID:ZWCd/hvK
同じこと難缶もかくなーw
849無記無記名:2007/12/14(金) 03:46:58 ID:WuRrGX3l
意外と知られていない事実だが、鯖は鮪ではない。ましてや鮭でもない。
850無記無記名:2007/12/17(月) 03:33:23 ID:TL0hqNeT
しかもジャンボ
851無記無記名:2007/12/17(月) 08:33:27 ID:pa3skF/0
賞味期限関係なく、
缶詰は10年くらいもつらしいよ。
でも、10年前のサバ缶を食うのは少し、心の準備がいるなw
852無記無記名:2007/12/17(月) 18:16:18 ID:I3RFM5YN
しかも携帯できる
853無記無記名:2007/12/17(月) 18:32:16 ID:YhWPITSc
しかも同じ鯖缶同士なら通話無料
854無記無記名:2007/12/17(月) 19:48:17 ID:I3RFM5YN
>>853
つまらない
855無記無記名:2007/12/17(月) 20:30:14 ID:AfVKhPLw
物によっては100グラム辺りの蛋白質含有量が13.5〜159キログラムだ
856無記無記名:2007/12/17(月) 20:39:58 ID:unNlIBg/
ドラム缶?
857無記無記名:2007/12/17(月) 21:26:39 ID:Af4SAXzV
852 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/12/17(月) 18:16:18 ID:I3RFM5YN
しかも携帯できる

854 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/12/17(月) 19:48:17 ID:I3RFM5YN
>>853
つまらない
858無記無記名:2007/12/17(月) 21:43:13 ID:I3RFM5YN
857:無記無記名 :2007/12/17(月) 21:26:39 ID:Af4SAXzV [sage]
852 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/12/17(月) 18:16:18 ID:I3RFM5YN
しかも携帯できる

854 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/12/17(月) 19:48:17 ID:I3RFM5YN
>>853
つまらない
859無記無記名:2007/12/17(月) 22:22:02 ID:AK+uanY0
なんかよくわからんが
ID:I3RFM5YNにとっては



しかも携帯できる



が抜群におもしろいのかな。



860無記無記名:2007/12/17(月) 23:40:07 ID:I3RFM5YN
>>859
違うよ。流れがおもしろいんじゃねーか。なんで難解も同じこと書くなーwでおわらせない?
861無記無記名:2007/12/17(月) 23:51:28 ID:3sqcG/pB
サバカンは最高なんや!
862無記無記名:2007/12/18(火) 21:43:18 ID:Y998Yq/1
鯖缶で作った筋肉って所詮サバって感じでいまいちなんだよな。
863無記無記名:2007/12/18(火) 23:27:23 ID:0KHqOsJp
>>860
面白さを説明するなんてことをしたら全て終わり。
864無記無記名:2007/12/19(水) 01:13:12 ID:39QxO43W
ツナらない
865無記無記名:2007/12/19(水) 01:26:03 ID:wQ3t9VQq
おまえら魚臭いですよ。
866無記無記名:2007/12/19(水) 05:26:34 ID:m5tbnIEI
もうサバサバしたもんよ
867無記無記名:2007/12/19(水) 12:57:52 ID:GCCvK1jI
フッ・・・青いぜ
868無記無記名:2007/12/19(水) 14:07:58 ID:uPASDtLL
サバチャンはアツいんだぜ
869無記無記名:2007/12/19(水) 16:32:51 ID:vjIhIepp
Ça va?
870無記無記名:2007/12/19(水) 18:35:09 ID:zxUYAdzy
ツナもカツオもサバ科なんだぜ?
871無記無記名:2007/12/19(水) 20:29:51 ID:S+TVtjE5
サバとは別にサッパって魚もいるの知ってっか?
872無記無記名:2007/12/19(水) 21:57:03 ID:S+TVtjE5
鯖イバルゲーム
873無記無記名:2007/12/20(木) 02:10:31 ID:PYD5frz5
サバ食ってりゃドコサヘキサエン酸のサプリ摂らなくていい?
874無記無記名:2007/12/20(木) 03:15:58 ID:u/7tvXP8
科学的には同じものであっても実際の体の中での
作用や吸収は違ったりする。
一つのものに頼らずに色々食べましょう。
875無記無記名:2007/12/20(木) 22:02:00 ID:q1ve6hZQ
昨晩、実家から出てきたマルハが大洋漁業時代の鯖の味噌缶を食べた。普通に
旨かった。製造年月日見たら昭和57年6月13日。
体は別に普通。今はマルハの月花の鯖水煮を酒飲みながら食べてる。
876無記無記名:2007/12/20(木) 22:32:24 ID:KsQLbnFI
>>875
昔テレビで見たが
冷戦時代の核シェルターでは30年物の
缶詰があったぞ。まだ食えるみたい。
877無記無記名:2007/12/21(金) 07:37:11 ID:XSYc/dy7
俺が生まれる前の鯖缶様w
878無記無記名:2007/12/21(金) 10:38:11 ID:MbB5I1U/
今の缶詰は昔の缶詰よりもたないよ。
低コスト化のせいで。
879無記無記名:2007/12/21(金) 20:25:13 ID:vjsUv/1O
缶詰なんて、缶に穴が開いてなけりゃいつまででも食えるわ
味は劣化するがな
880無記無記名:2007/12/22(土) 01:08:17 ID:1P/znNMW
腐ると蓋が丸く膨らむらしい。賞味期限切れてても膨らんでなければ大丈夫
881無記無記名:2007/12/22(土) 12:19:55 ID:VMp8szEC
サバ缶は救世主
882無記無記名:2007/12/23(日) 00:32:53 ID:i3ccWRLM
クリスマスにはちょっと贅沢して高いサバ缶を食べようと思う。
お薦めある?
883無記無記名:2007/12/23(日) 04:28:25 ID:77jRLIb1
マルハの高い奴。
一回しか食った事無いが高い理由が解る。
つーかクリスマスはターキーを食え!!
884無記無記名:2007/12/27(木) 22:51:28 ID:21CUu5OC
プロテインパウダーでケーキを焼いてみたよ
885無記無記名:2007/12/27(木) 23:13:49 ID:srk+h1pr
青木も鯖缶食ってるな。
886無記無記名:2008/01/04(金) 20:16:18 ID:oGOFIseG
鯖缶
887無記無記名:2008/01/05(土) 17:29:29 ID:irGdVbkl
食べた後の缶の処理ってみんなどうしてますか?
洗わないと臭くなるし、スポンジ等で洗うとスポンジに臭いがついて取れないし
お湯で流しながらキッチンペーパーで拭ってるのだが、他に良い方法があったらおしえて
888無記無記名:2008/01/06(日) 14:22:21 ID:l4mRvC2X
冷凍庫に入れておく
889無記無記名:2008/01/06(日) 14:57:06 ID:Rvlh9UQk
つゆごとビニール袋に入れておいて、そのままゴミの日に出す。
890無記無記名:2008/01/06(日) 15:02:54 ID:3J+Ku1on
>>887
ざっと洗うだけだなあ、特にこびりついたりニオイが気になったりとかはない。
891無記無記名:2008/01/06(日) 16:13:22 ID:OSErSadb
>>887
サバカン専用スポンジを一個用意したら?
食器用に使ってたのを古くなったらサバカン用にしろ
892無記無記名:2008/01/06(日) 17:41:16 ID:eoVHH8wJ
汁とカスは便所に流して空き缶は水でさっと洗ってまとめてポイ
893無記無記名:2008/01/06(日) 21:27:54 ID:U7EKz2VO
オレも892式だわ
894無記無記名:2008/01/06(日) 23:43:17 ID:5An4QGro
マルハのさば缶って何で栄養成分の表示が172〜271kcalみたいになってんの?
この「〜」は何なんだ?差がでかすぎる。
895無記無記名:2008/01/06(日) 23:46:18 ID:TKvYnAPd
固体の油の乗り方に差があるんでは
896無記無記名:2008/01/07(月) 00:33:09 ID:WgjMfL77
鯖といっても取れた時期や場所、厳密に言えば種類も違う。
旬の時期のものに当たると特に旨い。
897無記無記名:2008/01/07(月) 00:34:26 ID:VlJZA2wS
そうなのか・・・。
かなりアバウトなんだなぁ。

一体どっちで計算したら良いんだ〜orz
898無記無記名:2008/01/07(月) 00:44:34 ID:FoG6JJu5
>>897
鯖の脂は良質の脂肪だから、あまり
厳密に計算する必要はないと思うよ。
ダイエット中でどうしても気になる場合なら、
炭水化物との同時摂取を避けるという方法もある。
899無記無記名:2008/01/07(月) 00:47:27 ID:Z7Z2qJHO
けっこう長いことこのスレROMってたけど、名前欄が無記無記名っていうのを今知ったww
ウエイトトレーニング板だもんな。
900無記無記名:2008/01/07(月) 01:03:20 ID:gYeawOQZ
>>898
脂肪にも色々あるんだなぁ…。
ならあまり気にせず一番上で計算しとくかな。

しかしなんで家の周りには水煮とみそ味しかないんだorz
901無記無記名:2008/01/07(月) 01:26:01 ID:FoG6JJu5
>>900
水煮ならみそ汁やカレーにそのまま入れてもいいし、
オリーブオイルとクレイジーソルトで洋風にもなる。
味噌煮なら湯煎にかけておろしニンニクや七味を加えれば、
米にもビールにも合う。
色んな味付けのものを捜すより、自分で工夫したほうが
旨いし、飽きにくい。
902無記無記名:2008/01/07(月) 14:30:22 ID:Z7Z2qJHO
はんぺん、うどん、キャベツとかの残り物鍋に月花水煮缶入れたらウママママママ(゚Д゚;)=3ムッハー
903無記無記名:2008/01/07(月) 14:51:28 ID:gYeawOQZ
>>900
自分で工夫すればどうとでもなるんだなぁ。

料理の腕磨きてぇ。
904902:2008/01/07(月) 20:59:05 ID:Z7Z2qJHO
夜もサバ缶入れて鍋した!ウマス!
だけど、残り汁で雑炊はちょっとww
うどんうまかった。
905無記無記名:2008/01/08(火) 01:50:44 ID:/Fz3AkrA
水煮ならケチャップ+タバスコ。んまいよ。
906無記無記名:2008/01/08(火) 01:54:15 ID:Sawdecxc
俺は脂は水で洗い流す。
907無記無記名:2008/01/08(火) 13:58:48 ID:17vCNYsQ
マルハのさば缶の栄養成分表示が100/200gだったことに今気づいた。
みそ煮のカロリー、271kcalだと思ったら542kcalだと!?
減量中の俺にはきついぜorz
はごろもにしとこう・・・。
908無記無記名:2008/01/08(火) 20:10:24 ID:OLizTn/p
メーカーによってあんだけ差があるのがそもそもおかしい
909無記無記名:2008/01/09(水) 02:16:44 ID:cbpE9yeg
鯖落ちは許せるが鯖缶売切れは許せん。
910無記無記名:2008/01/09(水) 02:42:07 ID:0yDkZoIQ
A can of mackerel (鯖缶)
911無記無記名:2008/01/09(水) 07:23:54 ID:cWY8iTUy
石油高騰のため輸送費も一割以上増し、
近所のスーパーでの鯖缶含む缶詰の100円均一が打ち切られてしまった。
912無記無記名:2008/01/09(水) 14:35:51 ID:CuLHJ3jR
缶詰製品はほとんど値上げだな。ツナもだし
913無記無記名:2008/01/10(木) 17:30:43 ID:50/Z3QKz
ちょうしたの鯖缶は100円で栄養成分も良い感じ。
味も悪くない。
914無記無記名:2008/01/13(日) 20:33:18 ID:dT4mboLw
ホテイのやきとり仲間いるか?
915無記無記名:2008/01/13(日) 20:39:10 ID:MNNyg/aF
>>914
あれは旨いよな!!というか
今ちょうどビール飲みながら食ってる。
あと鯖の水煮に醤油と七味。
缶は洗い物がでないから重宝するよ
916無記無記名:2008/01/14(月) 01:01:05 ID:onPRlL4D
おまえらサバ臭いですよ。
917無記無記名:2008/01/14(月) 01:06:14 ID:OGw/0SGb
>>915
よう兄弟。俺はタバスコかけて喰ってるぜ。
安売りしてる所見つけて塩味を買い溜めした所さ。
918無記無記名:2008/01/14(月) 01:11:32 ID:b129A5WH
しかし水銀まみれのサバをよく食えるよな。
919無記無記名:2008/01/14(月) 01:57:23 ID:jre6IuMq
リスクの無い食い物なんて存在しない
要はバランスだよ
920無記無記名:2008/01/14(月) 15:41:53 ID:sbKfOOpX
>>918
おまえはそんなに常日頃、無農薬野菜とか食える
金持ちなんか?
921無記無記名:2008/01/14(月) 18:12:14 ID:aCnybWzg
>>918
水銀だろうがフグの肝だろうが毒と思えば毒。大丈夫と思えば大丈夫
イメージトレーニングと同じだよ
922無記無記名:2008/01/17(木) 13:14:10 ID:Oo8jI/OU
Jarrow FORMULASのEPA-DHA Balance飲んでる
EPA/DHAが2:1の割合で入ってる奴
1日1粒ずつ飲んでEPA420mg、DHA210mg
月額800円
923無記無記名:2008/01/17(木) 13:15:51 ID:T8RbcG9R
いちばん水銀が残留している部分を缶詰にするそうだから、あえてそこを食べなくてもいいと思うが。
924無記無記名:2008/01/17(木) 23:47:36 ID:LlYpiU//
缶詰にするのは体長20cmぐらいのやつじゃないかな。太さ的にそれぐらいだろう。
そのぐらいのサイズなら問題視するほど水銀は入ってない。今だにツナ缶食いまくってる人がいるけど
その方が危ない。
925無記無記名:2008/01/20(日) 03:12:15 ID:YC9TMSvA
挙げ
926無記無記名:2008/01/21(月) 14:14:58 ID:e7lzdDa+
筋トレしてすぐに鯖缶を開け、がっつく
その後に牛乳を飲んで、歯磨いてシャワー浴びて寝る

この過程が好きで筋トレがやめられない
927無記無記名:2008/01/22(火) 07:20:21 ID:nfRbvbKG
食後3時間は空けてから寝ないと
血糖値上がったままになって、糖尿病になってしまうぞ
928無記無記名:2008/01/22(火) 09:15:23 ID:3/OCadM6
鯖の水煮に味ポンと一味唐辛子かけて食べると最高!
929無記無記名:2008/01/25(金) 05:11:01 ID:V/netm8C
鯖缶様!鯖缶様!!!!!!
930無記無記名:2008/01/25(金) 06:12:56 ID:4AtcHMQx
魚青午
   山
931無記無記名:2008/01/25(金) 07:08:59 ID:V/netm8C
あけぼのの水煮マズww
932無記無記名:2008/01/25(金) 07:09:25 ID:mc/sm69+
みなさんは皮もたべてるよね?
おれはどうも魚の皮食べれないから缶詰の魚も皮は残してるよ。
変ですかね?
933無記無記名:2008/01/25(金) 08:40:03 ID:RW/4t6g8
皮と身の間に良質の脂肪が含まれてるから、
やっぱり皮ごと食べる事をお勧めする
缶詰は皮まで柔らかく調理してあるから、
食べてるうちにすぐ慣れるよ
934無記無記名:2008/01/25(金) 08:56:11 ID:V/netm8C
むしろ皮を取り除いて食えるテクニックに感服
935無記無記名:2008/01/25(金) 11:59:32 ID:cnhUJA/K
932 名前:無記無記名[] 投稿日:2008/01/25(金) 07:09:25 ID:mc/sm69+
みなさんは皮もたべてるよね?
おれはどうも魚の皮食べれないから缶詰の魚も皮は残してるよ。
変ですかね?
936海野河童:2008/01/25(金) 21:12:32 ID:2YLRw/DP
水煮にしたサバ皮は大した皮じゃないぜ
937無記無記名:2008/01/26(土) 22:25:31 ID:Cq0May9F
月〇の野郎
\88のクセに美味いじゃないか
しかもゴロッと塊が入っててクオリティたけえ
938無記無記名:2008/01/29(火) 06:23:20 ID:JrcsshKr
弁当にサバ缶いいですか?
939岩井 ◆r138AaFoMk :2008/01/29(火) 08:21:33 ID:ypm7WcJK
職場には昼食用に鯖缶様と焼鳥缶が置いてあります
俺ガリガリだけどね
頑張ってトレします
940無記無記名:2008/01/29(火) 09:59:42 ID:P/nD3b5M
仕事してください
941無記無記名:2008/01/30(水) 07:30:32 ID:xQmzDkk1
よく魚の缶詰の中に1センチ位の赤いミミズみたいなのが入ってるんだけど食べてもOKですか?
942無記無記名:2008/01/30(水) 20:02:08 ID:XBbsW+Q3
ぐーっど
943無記無記名:2008/01/30(水) 20:31:30 ID:ocDDG+Z7
ニッスイの水煮、フワッとしてうまいんだけど簡単に崩れるな。

いや、崩れるってか溶けてるww
944無記無記名:2008/01/31(木) 18:28:09 ID:V1rAWedS
学生の頃かなりお世話になったっけw
945無記無記名:2008/02/03(日) 10:41:17 ID:OQaZ72E4
鯖缶、使いたくない。
チンコ生臭くなるだろーが。
俺の学生時代は、コンニャクかカップ麺。
今は彼氏がいるから…ニャハハ。
946無記無記名:2008/02/03(日) 12:29:51 ID:f8eQb1m9
鯖缶は業務スーパー
947無記無記名:2008/02/03(日) 12:39:17 ID:Dq5KJ4vt
鯖缶は脂質が多いのぅ
948無記無記名:2008/02/03(日) 14:05:32 ID:f8eQb1m9
あんちゃんくやしいのう
949無記無記名:2008/02/04(月) 14:15:55 ID:uABmPT2C
>>945
たしかにションベンがサバ臭くなる。
950無記無記名:2008/02/04(月) 14:35:11 ID:P8tjMfky
それは気のせい
951無記無記名:2008/02/04(月) 22:40:09 ID:8oFZF+sg
マルハのノーマル缶、味噌煮はうまいけど、食べにくいなww
952無記無記名:2008/02/09(土) 23:54:49 ID:H/c0noWN
さば缶の美味しさは異常
953無記無記名:2008/02/10(日) 03:11:27 ID:exq47ogR
「さんま 味付」缶も忘れないでっ!

たんぱく質19.2g/缶
DHA3039mg/缶
EPA2089mg/缶
954無記無記名:2008/02/10(日) 06:45:50 ID:mHF5G/yW
魚の缶詰なんてほとんど中国産なんだろ
怖くて食えんわ
まして汁まで飲むなんてな
955無記無記名:2008/02/10(日) 10:00:08 ID:tRbhs+QK

缶詰の表示も読めないのか、
買い物で外出した事も無いのか、
一体どっちなんだ。
956無記無記名:2008/02/10(日) 10:03:58 ID:03Ame+v9
字が読めないんじゃね?
957無記無記名:2008/02/10(日) 10:46:34 ID:OO7HYHp0
国産の鯖を中国で加工してるのかも知れんけど

水煮を市販のトマト系パスタソースに投入したらウマーだった
リングイネに良く合う
958無記無記名:2008/02/10(日) 11:17:24 ID:mHF5G/yW
>>955-956
それでこの俺を論破したつもりか?
答えはどっちでもねーが正解だ
959無記無記名:2008/02/10(日) 14:18:01 ID:erEJ/Gyv
で?
960無記無記名:2008/02/10(日) 16:19:40 ID:VoKIJjiX
要するに鯖最高って事でおk?
961無記無記名:2008/02/10(日) 16:21:05 ID:eAl4WDFS
中国加工のさば缶はイラナイ
962無記無記名:2008/02/10(日) 17:51:31 ID:03Ame+v9
お前もいらない
963無記無記名:2008/02/13(水) 00:31:36 ID:PCOZoVp4
ある調査によると出回る鯖缶の73%が中国製らしい。
964無記無記名:2008/02/14(木) 21:59:16 ID:IjsLbmwM
え〜?
それ、聞きたくなかった、残念な結果だなー。
軽いショック受けた。
965無記無記名:2008/02/14(木) 22:15:26 ID:8drpVg0J
ブルドックでもカゴメでもオタフクでもいいから、
中傷にはとりあえずソースをよろしく。
966無記無記名:2008/02/14(木) 22:40:51 ID:M25RhGZZ
俺も鯖缶愛好者として、正しい情報が知りたい。
967無記無記名:2008/02/15(金) 21:01:29 ID:xOSaf83p
真に受けちゃうやつがいることに軽いショック受けた
968無記無記名:2008/02/16(土) 06:35:55 ID:hSBZfItm
100円前後の低価格・加工費・人件費などを考えれば
どこ産かはわかるだろう
969無記無記名:2008/02/16(土) 19:18:32 ID:9OFlWYNT
結局、物証は無しということか。
970無記無記名:2008/02/16(土) 19:20:59 ID:itvo6cXv
とりあえず中国と言いたかった馬鹿の発言だったと
971無記無記名:2008/02/16(土) 21:51:45 ID:FC0jo5Pb
99のやつは国産使用とか書いてあった気が。
気休めだけど
972無記無記名:2008/02/17(日) 01:02:31 ID:/3BDNrr3
「青森県の工場で加工」ていう手書きPOPあった気が。
気休めだけど
973無記無記名:2008/02/18(月) 17:25:24 ID:ghUSaITP
サバ製品からジクロルボス 香川の食品会社、回収へ

香川県さぬき市鴨庄の食品販売会社「香西物産」は18日、中国の工場で加工され、
同社が取り扱っている冷凍サバ製品「炙(あぶ)りトロ〆鯖(しめさば)スライス」(20枚入り)の
サバの切り身の部分から、有機リン系農薬成分の「ジクロルボス」が検出されたと発表した。
同社は商品の回収を始める。健康被害の報告は今のところないという。

同社によると、サバはデンマーク原産で、問題の製品は中国・山東省の食品加工会社で
07年6月5日に製造された。

商品を輸入したのは神戸市兵庫区の食品卸売会社「神港魚類」。
香西物産が今月8日、サンプルとして2パックを検査機関に提出したところ、
ジクロルボス0.14ppmが検出された。
同じ日に製造された2250パックのほとんどはすでに販売され、回収できたのは18パックだけだという。

香西物産はサバ製品をスシ用のネタなどとして販売している。

http://www.asahi.com/national/update/0218/TKY200802180363.html
974無記無記名:2008/02/18(月) 17:39:28 ID:nBsqhmEn
国産って書いてないな
975無記無記名:2008/02/18(月) 17:56:23 ID:vIlOWNjz
18 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2008/02/18(月) 17:25:18.11 ID:+7lKetnX0
541 :名無しさん@八周年 :2008/02/18(月) 00:22:27 ID:0Vcqrx6k0
鯖の加工品からメタミドホスでたんだって
明日マスコミに公表するんだって@食品関係者

548 :541 :2008/02/18(月) 00:34:28 ID:0Vcqrx6k0
ほんと。
国産→中国で加工→日本へ って経路らしい
うちも間接的に関わりがあるからもうてんてこ舞い
なぜ鯖から出たのかは知らん

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203170762/541
976無記無記名:2008/02/18(月) 18:20:04 ID:PG65QnwG
タイの工場で製造されたツナ缶には「原産国:タイ」と明記され、
ロシアの工場で製造された鮭缶には「原産国:ロシア」と明記されて、スーパーで売られている。
…さて、「原産国:中国」と明記された鯖缶は?
誰やらの脳内ワールドには、多量に陳列されているのかもだが。
977無記無記名:2008/02/18(月) 19:19:55 ID:TCRFClhf
>>972
現地青森在住だが、一応工事はある。一事加工のみの可能性大だけどね。
978無記無記名:2008/02/18(月) 19:20:18 ID:0hBNYWsj
中国産と明記したら売れなくなるからな
979無記無記名:2008/02/18(月) 19:28:25 ID:PG65QnwG
また物的証拠は無しか。懲りてないな。
980無記無記名:2008/02/18(月) 21:29:19 ID:DR7XIHaz
缶詰で思い出した。
北海道にツーリングに行った奴が、旅費がなくなり、缶詰工場でバイトして一冬越した。バイト代は良かったらしい。
それから季節ごとにメロン農家や観光農園や昆布漁のバイトを続けて暫く住み着いていた。何度かサハリンへ渡ったりもしていたが、ぷっつりと音信不通。行方不明になった。
まあ、まだどこかのキャンプ場でテント生活しているんだろう。冬は缶詰工場がキツいが一番良いと言っていた。
魚の缶詰をみるたび思い出す。どうしているのかなあ。
皆さんも国産缶詰めをもっと食べてあげてください。
981無記無記名:2008/02/18(月) 23:55:54 ID:sML30JxM
>>980
それでお前の食べてる缶詰の中から友人の肉が出てくるのは何時だい?
982無記無記名:2008/02/19(火) 13:18:40 ID:dnsCS+Jo
加工食品はどうしようもない
983無記無記名:2008/02/19(火) 14:27:04 ID:kkLtOAad
こんなもん添加物と塩分の塊で食べ続けると確実に身体を壊すだろうな。
そもそも調理の段階で加熱し過ぎで栄養成分は全部破壊されているだろう。
しかも中身は殆ど中国製。食べた瞬間どうなるといった影響はないが、
長期間摂取し続けることによる毒薬の体内蓄積が確実に人体を破壊する。
984無記無記名:2008/02/19(火) 15:39:17 ID:7LXMdiHl
生が一番ですよ
985無記無記名:2008/02/19(火) 17:13:34 ID:4USARdkh
そして、鯖缶の中身が中国製というソースは、まだ出せないのか。
986無記無記名:2008/02/19(火) 18:22:28 ID:70qmd8HX
加工はさておき、中身は国産だろ。
987無記無記名:2008/02/19(火) 18:34:50 ID:lYyLK0cR
買うのやめる
988無記無記名:2008/02/19(火) 18:56:46 ID:lD2KF9VA
国産鯖→中国で加工→日本で販売

だろ。
989無記無記名:2008/02/19(火) 19:21:11 ID:RFUa2c52
国産鯖じゃないし
中国加工じゃない。
990無記無記名:2008/02/19(火) 19:24:47 ID:4USARdkh
963 無記無記名 sage 2008/02/13(水) 00:31:36 ID:PCOZoVp4
ある調査によると出回る鯖缶の73%が中国製らしい。

73%なんて具体的な数字を出したのに、
その「ある調査」が、いつどこで誰がやったのか、
具体的な情報源は未だに何もなし。
すごく脳内ソースです。
991無記無記名:2008/02/19(火) 19:26:50 ID:lD2KF9VA
いいんじゃね
信じたいやつは信じてれば。

調べる努力もしないでソースソースとか


(´,_ゝ`)プッ
992無記無記名
うわー嘘を論破されて居直ってるー