たんぱく質・自然食品からの摂取(notプロテイン)2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
たんぱく質を自然食品から摂ってみようというスレです。

・プロテイン摂取は抵抗ある
・肝臓を壊したのでプロテイン辞めた
・だから自然食品からたんぱく質を摂りたい
・摂り方のちょっとした工夫、アイデア
・おすすめ食材、おすすめ調理方法
・購入のコツ、まとめ買い、通販等

注意
※名称について。
プロテイン=プロテインパウダー及びそれに順ずるものとします。
「プロテインはたんぱく質のことですが」それはそうなのですが
携帯と言えば携帯電話のことを指すのと同じと受け止めてください。

※自然食品とは?加工品とは?の議論もやめましょう。

※机上の議論に執着しすぎないこと。人と人が話すのですから矛盾はあります。
人間なんて生まれた時から死に向かっている、存在自体が矛盾しているものです。

※決してプロテインの存在を否定するスレではありません。プロテインは素晴らしい。
でも自然食品でたんぱく質を摂る道も、もっと模索してみませんか?というスレです。

前スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1100613204/
2無記無記名:2005/08/12(金) 08:09:20 ID:oCZLIeIl
ども、乙です
3無記無記名:2005/08/12(金) 09:00:44 ID:glmfl+fc
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
4無記無記名:2005/08/12(金) 09:19:43 ID:dPsmSj3t
>>3ムカツクw
1乙
5無記無記名:2005/08/12(金) 09:38:19 ID:qcYPZPhD
ってか、同じタンパク質量を摂るんなら自然食の方が肝臓に負担がかかることをわからんやつがおるんですね。
6アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/12(金) 10:10:42 ID:Fl6/0nRe
たんぱく質とか減量中以外で意識してる奴は雑魚だと早く気づけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7無記無記名:2005/08/12(金) 13:26:56 ID:vfn3KTWi
>>4
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
8無記無記名:2005/08/12(金) 18:52:52 ID:s6plvMgz
>>4            _____      
               ):::=o=<
オツカレチャ━━━━━━(■∀■━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

9名無し:2005/08/13(土) 03:07:07 ID:kFP72Ty0
俺的にイイモノ発見。スリーエフのチーカマ158円2本入り。一本あたり5.9グラムで何本でもイケル。
10無記無記名:2005/08/14(日) 21:12:11 ID:eI19qjv2
俺もジャパンでチーズかまぼこ3本入り99円見つけた。
タンパク質14.6g(3本で)
間食によさそう。
11K-1最強(^・^):2005/08/14(日) 21:21:04 ID:8W2WlJIu
asnasでテキサスジャーキーっていうのみつけたんんですけど、
100gあたり50gタンパク質でした。
12無記無記名:2005/08/14(日) 21:25:21 ID:6Qi8y/1p
最強だな
13無記無記名:2005/08/14(日) 21:49:24 ID:dlkSxY+2
ツナかんは??
14無記無記名:2005/08/14(日) 21:49:50 ID:Ck0YzsRv
寒物は水分少ないから多いわな。
15無記無記名:2005/08/14(日) 21:51:34 ID:1l9cZbye
>>4
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
16無記無記名:2005/08/15(月) 00:13:16 ID:xcnIHT5f
>>11
高たんぱくだけど、塩分が気になるね。


セブンイレブンで売ってる「小魚ミックス」っていうおつまみも
なかなか高たんぱくだけど、塩分多し。

難しいねぇ。
17無記無記名:2005/08/15(月) 02:00:32 ID:J1wsFIwc
18無記無記名:2005/08/15(月) 02:17:52 ID:rT1eJU6H
ツナ缶は大丈夫みたい。よかった
19無記無記名:2005/08/15(月) 11:41:21 ID:Lo+f/V9R
>>18


でも実際はもっと危険だと思う。
米国は前からツナが危険ってことで食べる量に注意を促しているけど、
日本のこの発表では無害みたいに書かれている。

■メチル水銀
 有機水銀の一つ。天然に存在する無機水銀が微生物の働きでメチル水銀に変化し、食物連鎖を通じて魚介類に取り込まれる。
食物連鎖の上位にある大型魚や深海魚は、比較的多く含有。体内に大量に入ると、中枢神経に障害などを起こす恐れがある。

http://www.sankei.co.jp/news/050812/sha082.htm
一方、キハダマグロ、ビンナガ(ビンチョウマグロ)、メジマグロ、ツナ缶は「通常の摂食で差し支えない」とした。
水俣病の原因物質でもあるが、今回の胎児への影響評価の対象は、水俣病のような重い健康被害につながるレベルの汚染とは違う。(共同)

http://www.safetyfirst.gr.jp/event/fukuoka2002may12.html
漁村は、魚を食べる量が都会に暮らす人より何倍も多い。
そして、漁村では20歳くらいの血気盛んなはずの青年が倦怠感に悩まされつづけるという現象が起きている。
アメリカのEPAなどは妊婦に向け、マグロ(ツナ)を食べる量に注意を呼びかける情報などをインタ-ネットに載せている。


「通常の摂食で差し支えない」といって危険性を曖昧に誤魔化しているな
「水俣病のような重い健康被害につながるレベルの汚染とは違う。」これも軽度の影響を受ける可能性を誤魔化している
20無記無記名:2005/08/15(月) 12:09:28 ID:/wUSMMWO
ウエイトやってるやつなんて早死にするんだから、水銀なんて気にしない気にしない。
21無記無記名:2005/08/15(月) 12:26:25 ID:vI0+dH5M
鳥のササミ(かなりの高蛋白)
卵の白身
大豆系
22無記無記名:2005/08/15(月) 12:48:33 ID:FHlhtwLL
アスベストのような例もあるし今は大して騒がれてなくても今後はどうなるかわからないよね。
週にツナ缶1、2個とか常識的な量なら大丈夫だろうけど一日に何個も食うのはやばそう。
23無記無記名:2005/08/15(月) 17:05:50 ID:+e/lt4gw
そうそう。
同じことが大豆にも言える。
男が食い過ぎるとイソフラボンの影響で筋肉が異化して、女性化乳房症になるという報告もあるが、個人差があるから今後の研究を待たなくてはいけない。
24無記無記名:2005/08/15(月) 17:51:41 ID:nER5Wphy
マグロのアラ200-1キロ近く食ってるけど平気かな。
25アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 17:55:26 ID:blZYR1yi
何が研究だ、雑魚がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26無記無記名:2005/08/16(火) 15:12:28 ID:KTgRI+Vy
http://muscle-garage.com/sell_sasami.html
ささみのくんせいだってさ。

どうよ?これ?
27無記無記名:2005/08/16(火) 23:00:00 ID:AmgPcPmu
旨そう。
安売りしてる店もなさそう。
28無記無記名:2005/08/17(水) 01:01:01 ID:VJlgMgSL
やべえ一日三つぐらいツナ缶食ってた。
29無記無記名:2005/08/17(水) 07:18:49 ID:Y6MYQsPk
マグロの水銀は水俣病などと違って、ほぼ天然由来のものです。
海水中から検出される水銀の99%は、海底火山などからのもので、
これらの重金属は古代から存在していたわけです。
まあ天然だから安全と言うことはないが、いまさら騒ぐのもどうかと。
ただ、マグロのような大型回遊魚を豊富に取れるようになったのは
ここ30年くらいだから、人類未経験といえば未経験かもしれません。
30無記無記名:2005/08/17(水) 09:51:53 ID:8Kts9+pC
ヤバいに決まってんだろ、毎日、2kg食うんだからさ。
31無記無記名:2005/08/17(水) 21:06:50 ID:Lrsoyjpw
平均的な食生活を送ってる普通の日本人なら騒ぐ必要もないんだろうけど
この板にはたんぱく質とるために毎日大量にマグロ食ってる人もいるからね
32アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/18(木) 07:10:54 ID:YoSP09YH
おまえらの中に舞い地に大量にマグロ食えるほど経済力ある奴いるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえらは毎日鳥の胸肉だろがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33無記無記名:2005/08/18(木) 07:24:44 ID:pt0IaNOO
>>32
舞い地にって何だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それに週2でコンビニバイトのお前には経済力無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34無記無記名:2005/08/18(木) 09:28:01 ID:YuZz/IgT
食費に月50万つかってると言うと、よくエンゲル係数高いですねと言われるが、失礼な話だ。
エンゲル係数1%未満だっつーの。
35アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/18(木) 10:00:19 ID:YoSP09YH
俺のうちは俺がリクエストしたものがめしに出てくるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36無記無記名:2005/08/18(木) 10:10:31 ID:2SP+VTm/
>>35
つまり自分に金が無いから親の脛をかじっていると言うこと?
37アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/18(木) 10:15:44 ID:YoSP09YH
そうだが、それが何か問題あるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえらのそういう反応はただの僻みであるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なぜ親のすねをかじることを恥のような考え方をしているのか?それは周りがそう思っていると考えているからwwwwwwwwwww
おまえの意見ではないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえはただ単に流されているだけの浮遊物 like海に浮いてるゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38無記無記名:2005/08/18(木) 10:17:24 ID:2SP+VTm/
つまりアミノーは自分でお金を稼ぐ能力が無いってことか。
39アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/18(木) 10:21:30 ID:YoSP09YH
能力がないのと現在稼いでいないということは同じではないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現在どういう状態に置かれているのか?そんなことのみでしか物事を考えられない奴はただのバカだwwwwwwwwwwwwwwwwww
40無記無記名:2005/08/18(木) 10:22:41 ID:2SP+VTm/
バカはいつまでたっても自立できないアミノー。
41アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/18(木) 10:28:48 ID:YoSP09YH
仕事したくないんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
親のすねをかじり倒すまではできれば遊んで暮らしたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あーあ財閥の家に生まれたかったぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42無記無記名:2005/08/18(木) 10:30:56 ID:nskuUAiL
ここの住人なら、居酒屋に行くと必ずマグロの刺身は20人前以上食べると思うが、解凍が間に合わなくなるのか、後半になるにしたがってシャーベット状になってくるのがウケる。
あげくの果てには、今度来るときは前もってお知らせくださいだと。
客をなめとるな。
43無記無記名:2005/08/18(木) 10:39:58 ID:2dsBMzF1
ヨーグルト
牛乳
豆乳
豆腐
おから
ゆで卵の卵白


ここら辺かなあ、無害で安心できるのは。
ゆで卵が高いっていわれるけど、200円以下で10個入りとか12個ならまだまだ安いよね。
うちは毎週二回、2パック(20個)買ってきて一度に茹でて、冷蔵庫で保管しときます。

白身だけ一日5個ぐらい食べてるなあ。
黄身はすぐに捨てちゃいます。
なんといっても、一個15〜20円ですから。
44アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/18(木) 10:41:28 ID:YoSP09YH
居酒屋行ってまでそんな食いもん選んで食っててものびないんだよなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺は好きなもん食うけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
というか、きたもんあらかたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45無記無記名:2005/08/18(木) 11:12:25 ID:nskuUAiL
>>43
一日に卵白5個?
ふつう、1食に10個、1日は50個だろ?
筋トレしてない人ですか?
あと、大豆食べ過ぎると逆効果だよ。
それとも、性転換したいとか?
あ・・・女性だったらごめんね。

>>45
確かに。
前に外人のプロビルダー接待したときは、全メニュー頼んで、ほとんど平らげてたよ。
既にお亡くなりになった人だけどね。
おれはそんな勇気ないから、マグロ中心だけどね。
46アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/18(木) 11:20:36 ID:YoSP09YH
死んだのは薬物のせいだろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
食い物のせいにするなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
47無記無記名:2005/08/18(木) 12:00:07 ID:PT8bjoVX
>>45
大豆のイソフラボンにはそこまでのエストロゲンはないよ・・・
水道水飲むほうがヤバイ位のもの。
48無記無記名:2005/08/18(木) 12:36:25 ID:bp+VDIj5
ここにいる連中ってみんなすごい食事だよな、
俺はほとんど食事に気をつかって無いってレベルにはいるな

筋トレ3時間前に鶏肉系か卵か牛肉をいつもよりも少し多めにとるくらいで
食事はそれ以上のことはしない、普段は朝に目玉焼きを食べるだけ。
それでもベンチ100キロちょいあるし体重70キロで
良い感じの肉体だと個人的には思ってるし
実際回りの人間で俺よりもすごいってレベルはあまり見かけない。

やっぱこのスレの人間はビルダーなのか?
49無記無記名:2005/08/18(木) 12:44:13 ID:nskuUAiL
>>48
おれはビルダーだが、ビルダーじゃなかったら、もっと気にせず食ってるよ。
今は海で見せびらかすためにちょこっとだけ減量してるから肉も1日2kgしか食わないが、ホントはもっと気にせず胃に入りきらずに食道を超えて食い物が喉の奥に見えるぐらい食いたい。
50無記無記名:2005/08/18(木) 12:46:49 ID:bp+VDIj5
>>49
あなたのスペック教えてくれ
身長体重ベンチマックス
51無記無記名:2005/08/18(木) 12:47:54 ID:YuZz/IgT
それでもって、ベンチ100キロってかなりしょぼいのですが…。
やはり食事に気をつかってないと、そこまでしな挙がらないってことか。
52無記無記名:2005/08/18(木) 12:51:54 ID:nskuUAiL
>>50
身長168、体重98だがちょっと気を抜くとすぐ100kg超えるな。
しぼってないときは、マーク・ハントとかマイティ・モー体型だって言われる。

ベンチは、昨日はスミスマシンで180kgを3発だな。
盆休みなんで、あまり本気モードじゃないが。
53無記無記名:2005/08/18(木) 12:52:53 ID:bp+VDIj5
>>51
あのさー本格的な人から見たら100がしょぼいってのは良く分かってるけどさ
あなたも日本に住んでいるなら
一般的にみたらベンチ100ってのはそう滅多にいないってことくらい分かるよね?

54無記無記名:2005/08/18(木) 12:57:15 ID:bp+VDIj5
>>52
あーそれはすごい、Prideに出たらHWだな
桜庭も一番辛いのは増量だって言ってたし、
そういうレベルの人の会話だね。

まーそういうレベルの人と一般素人に毛が生えたレベルがごっちゃになって会話するのがこのスレw

55無記無記名:2005/08/18(木) 13:43:04 ID:PT8bjoVX
でもベンチ100kgで体重70kgって、身長が180超えていて且つ骨太体型な
人でない場合、けっこうぷよって小デブだと思う。イイカラダとは言いがたい。
56無記無記名:2005/08/18(木) 14:20:34 ID:nskuUAiL
>>53
一般的にみる必要ないだろ、ここはウエイト板なんだから。
一般的にみたいんだったら、スポクラ板へ逝け。
でも、スポクラでもベンチ100ぐらい簡単に挙げる一般のオヤジはごろごろいるよ。
57無記無記名:2005/08/18(木) 14:56:08 ID:2z8Q7ZoO
蛋白質を生卵と鶏肉からとってるんだけど、もっと筋肉を付けるためのいい自然食品ないですか?
58無記無記名:2005/08/18(木) 14:58:12 ID:PT8bjoVX
>>57
「自然食品」の定義は?また、そのメリットは?
59無記無記名:2005/08/18(木) 15:07:21 ID:XDCoMg8y
>>56
一般人もウエイト板見ます見ます普通に見ます。

>>58
>>1
60無記無記名:2005/08/18(木) 15:07:34 ID:2z8Q7ZoO
筋肉が落ちないらしい。ロニーがササミ10本一気食いとかパウダーに頼ってない。デカくなりたかったら食うこと、パウダーはその補助でしかないってヒデとかよく言ってるし。
61無記無記名:2005/08/18(木) 15:30:44 ID:PT8bjoVX
>>59
>>1
>・肝臓を壊したのでプロテイン辞めた
などとアホな事書いてるので却下。
肝臓はプロテインからの蛋白質も普通の食品からの蛋白質も区別しない。
プロテインで肝臓壊した(通常あり得んが)のに、通常の食品から
同量の蛋白質を摂取し続けたら、墓場まっしぐら。

まあマジメに答えると、そんなに蛋白質を摂取する必要はないと思うよ。
ガリガリの人が太りたいときに、何を食うべきかというと脂肪より蛋白質と
言った程度の物で、1.5g/kgも摂れてれば十分。
その上で何を食うべきかというと、ツナとか刺身とか大豆食品とかだろうな。
低糖ヨーグルトとかも良いと思うよ。
62無記無記名:2005/08/18(木) 15:36:17 ID:PT8bjoVX
>>60
食品によって筋肉の性質が変わることはないよ。
どんなものを食って筋肉つけようが、落ちやすさは一緒。
体内に入ったら何食おうがアミノ酸まで分解されるんだよw

それと、プロビルダーの真似はしない方がいいよ。自分の素質に
よほどの自信があるなら別だけど、ああいう人達は滅茶苦茶筋肉がつきやすい
体質の上に、筋肉が大してない時から代謝が高い体質だから、
ドカ食いしないとカロリー不足で筋肉がつかないだけ。
普通の人が真似すると、デブになって終わるよ。そういう人、
一杯いるから。最初ビルダーを志、プロの真似してドカ食いして
デブになって、でもプロのように代謝が高くないから痩せられず
デブのまま、コンテストなんて論外のジムチャンピオン、って人が。
63無記無記名:2005/08/18(木) 17:11:54 ID:JQoQszZP
だいたいチーカマとかするめとか加工食品
すすめてるような低レベルスレが自然食品だなんて笑える。
64アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/18(木) 17:56:57 ID:YoSP09YH
おい、何で俺が見てるスレでおまえ語ってんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
調子こくなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65無記無記名:2005/08/18(木) 18:02:03 ID:4Gc2eOVu
精子のめ
66無記無記名:2005/08/20(土) 10:48:44 ID:Zh8B2yXF
プロテイン飲んでない人はトレーニング後何か取ってますか?
俺はきな粉とスキムミルク飲んでます。
67無記無記名:2005/08/20(土) 17:22:28 ID:ITk+Hs+h
>>63
同じパウダーもんなのに何が違うんだかw
68無記無記名:2005/08/20(土) 23:50:17 ID:30pBAd0Y
胸肉塩かけて食べるとおいしいんですが
69無記無記名:2005/08/20(土) 23:50:45 ID:uhbFeNDE
プロテイン嫌いなのに清涼飲料水でアミノ酸を摂ってる人たち、真実を知ったら自殺するんだろうか。
70無記無記名:2005/08/20(土) 23:52:51 ID:w/AjcpZ4
>>66
筋トレ後は焼肉食べ放題に決まってんじゃん。
ふつう週に5回は行くだろ。
71無記無記名:2005/08/20(土) 23:56:25 ID:w/AjcpZ4
>>69
清涼飲料水飲む自体、自殺行為だが。
72アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/20(土) 23:57:34 ID:HTLdn2IV
清涼飲料水ごときでガタガタ抜かすなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73無記無記名:2005/08/21(日) 00:46:07 ID:NWfQrc1B
>>72 うるさい
74無記無記名:2005/08/21(日) 06:04:28 ID:kUgGKr4+
たぶん
"I am your father."
くらいの衝撃を受けるだろう。
75無記無記名:2005/08/21(日) 10:04:59 ID:kUgGKr4+
http://www.the-peptide.com/
どんどん含有量増えてるな。
プロテインとの境界が分からん。
というか、そもそもサプリとその他の飲食物を区別してるのが愚かしい。
76無記無記名:2005/08/21(日) 16:08:17 ID:eWxkPCYL
食物からタンパク質を摂取することは可能ですが、卵白や鳥のささみ、
魚の白身などを除いて殆どのタンパク源となる食物には「余計な脂肪・余計なカロリー」
が含まれています。筋肉を付けようとしてタンパク質を摂ったつもりなのに、
脂肪で体重が増える結果となってしまうことにもなりかねません。
 また食物に比べてプロテインパウダーは非常に消化吸収が早くなっています。
トレーニング直後は筋発達のためのゴールデンタイムと呼ばれますが、
その時間内に筋肉に栄養素を送り込んでやるためには、
どうしても消化吸収の早いプロテインが必要となるのです。
それにトレーニング直後は胃腸の血流が少なく、どうしても消化は悪くなります。
そのようなときに肉や卵を胃に詰め込むわけにもいかないでしょう。
 さらに食物はアミノ酸のバランスがさまざまですが、
ホエイプロテインは特に筋肉に必要とされるアミノ酸が多く含まれ、
筋発達のためのタンパク源としてはベストのものとなります。
 最後にコストを考えてみましょう。「ホエイ100」の場合で言えば、
タンパク質1グラムあたりがだいたい5円となります。20グラムで100円。
肉の場合、100グラムあたりに20グラム程度のタンパク質が入っていますから、
ホエイ100の場合、「100グラム100円の肉」を買うのと同等だということになります。
これはかなり安いと言えるのではないでしょうか。
さらに手軽さ、味の良さも加えて考えると、プロテインパウダーのメリットは計り知れません。これまで「食わず嫌い」だった方は、この機会にぜひプロテインを試してみてください。
77無記無記名:2005/08/21(日) 20:42:20 ID:9XdOCcCo
>>76
> プロテインは確かに毒性が多いですが

まで読んだ。
78無記無記名:2005/08/21(日) 20:59:01 ID:OFTB8Zb1
>>76
>この機会にぜひプロテインを試してみてください。

まで読んだ。
79無記無記名:2005/08/21(日) 21:09:00 ID:sN7+9F+p
納豆食え消火早いし吸収律もたかい
80無記無記名:2005/08/21(日) 21:15:39 ID:vjh+0SXt
前銭金で金無いから納豆とササミしか食べてないってゆうプロレスラー居たけど
結構いい体してたよ。
81無記無記名:2005/08/29(月) 01:18:34 ID:jBuq1LS+
ささみ高いだろ。
82無記無記名:2005/08/29(月) 01:24:22 ID:SGLHvFVx
業務スーパーいけ
83プロテイン初心者:2005/08/29(月) 01:26:11 ID:Xz9Fyax7
魚肉ソーセージはだめ?
84無記無記名:2005/08/29(月) 01:48:21 ID:i0jBh1MW
俺はこれを間食に食ってる
http://www.rakuten.co.jp/sakashin/489573/489574/
85無記無記名:2005/08/29(月) 02:05:42 ID:Ch8IMKbg
魚肉ソーセージ100g
161kcal
たんぱく質 11.5g
脂質 7.2g
86無記無記名:2005/08/29(月) 04:50:09 ID:zsNF1o8+
煮干食え。高蛋白低脂肪。
87無記無記名:2005/08/29(月) 05:48:55 ID:KVPTd94E
量食えないだろ
88無記無記名:2005/08/29(月) 06:45:18 ID:L7YKPWI/
ショペーだろ!
89無記無記名:2005/08/29(月) 06:57:51 ID:+cP7rA6K
>>84

何本入りのやつが100ぐらむ?

鶏ささみくんせいの成分(100グラム中)

エネルギー 180キロカロリー
タンパク質 40.7グラム
脂   質 1.2グラム
糖   質  1.7グラム
ナトリウム  0.85グラム
ナイアシン 17.6ミリグラム
90無記無記名:2005/08/29(月) 07:32:45 ID:P+9d0sfz
一番コストパフォーマンスが高いのはもしかしてスパゲティ?
蛋白質含有量100グラムあたり13グラム。
100円ショップとかに行けば500g100円のスパゲティが売ってるし、
ディスカウントショップならもっと安いのもある。
計算したらササミ肉や、激安プロテインよりも蛋白質1グラムあたりの
単価は安かった。まあカロリー高いから飯の代わりに食べるぐらいだけど。
91無記無記名:2005/08/29(月) 07:43:55 ID:P+9d0sfz
俺だとご飯、パン類全部やめてスパゲティに変えたら
一日500グラムは食えるからこれだけで蛋白質65グラムになる。
しかもこれだけ食うとかなり腹が膨れるけどたったの100円。
ご飯だと蛋白質半分ぐらいしか入ってないし、値段も高い。
92無記無記名:2005/08/29(月) 09:39:22 ID:l3OWEe2s
500グラムって一食分にも満たないじゃん。
おまえココイチ行ったら、ライス900グラムとかにしないの?
93無記無記名:2005/08/29(月) 09:52:42 ID:HMqh9dig
しねーよ
94無記無記名:2005/08/29(月) 09:53:34 ID:V6S+e9AN
>>92
蛋白質量から見て乾麺状態の話だろう。
茹でると重量は2〜3倍になるんじゃないか?

95無記無記名:2005/08/29(月) 10:00:13 ID:l3OWEe2s
>>93
うそだろ?
おれの教え子の大学生たちは別にスポーツも運動もしてなくて、デブでもないがココイチ連れてったら800や900軽く食うぜ。
ラーメン行っても替え玉5〜6回しやがる。
でも、この板って少食なやつが多いか。
96無記無記名:2005/08/29(月) 10:06:02 ID:V6S+e9AN
確かにスパゲティは茹でた状態でライスの倍のタンパク質だな。

http://food.tokyo.jst.go.jp/result/result_work.pl?USER_ID=503&FOOD_ITEM_NO=
97無記無記名:2005/08/29(月) 10:16:50 ID:DtbVz2YR
炭水化物の話しはよそでやれ。
98無記無記名:2005/08/29(月) 10:39:30 ID:TndBjONG
はんぺん
99無記無記名:2005/08/29(月) 11:09:31 ID:2/O3+Fgb
スパゲティ(乾)の500グラムはライス1125グラム分に相当するよ。
主食だけで1890キロカロリーなら小食というほどではない。
100無記無記名:2005/08/29(月) 11:54:27 ID:3SuFWu5D
>>95
小食ってかそうゆう低レベルな食事はしない人が多いんじゃない。
ラーメンやカレーライスなんてほとんど炭水化物と脂肪だし(笑
更に炭水化物を増やすなんて低級な事しないで
サラダと蛋白源(玉子、肉類等)頼むでしょ。
101無記無記名:2005/08/29(月) 12:10:13 ID:pjEnAgp9
ササミスパゲティのプロテイン風味が最強かな?
102アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/29(月) 12:15:31 ID:jH4xgOEm
なんかくだらないんだよな、誇張に誇張重ねた奴とかwwwwwwwwwwwwwwww
なにが5〜6回替え玉だ、死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/29(月) 12:31:55 ID:jH4xgOEm
ちなみに俺は学生時代は常に2つ定職やらドンブリものを頼んでたがなwwwwwwwww
先天的なモノの違いはあるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104無記無記名:2005/08/29(月) 12:33:56 ID:Q2oaQMLs
定職・・・それはお前と無縁のものだろが
105無記無記名:2005/08/29(月) 12:33:59 ID:4hO0nCXS
二つも定職頼んだのに無職か?
106アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/29(月) 12:35:57 ID:jH4xgOEm
高校時代はすごかったな、バカみてーなメニューあったしwwwwwwwww
超特盛りつーのがあって、ラーメンの入れ物にカツどんとかはいってんのwwwwww
ふつーにそれ食ってたから大食いチャレンジとかやってもいけるwwwwwwwwwwww
107無記無記名:2005/08/29(月) 12:56:17 ID:402+SjEK
>>100
禿胴
おれもココイチいったら、ゆでたまごのトッピングを30個やるなあ。
そしたら、今度来るときは事前にお知らせくださいだって。
108無記無記名:2005/08/29(月) 13:29:45 ID:xIb4+9EE
すごーい(^0^)ノ
109無記無記名:2005/08/29(月) 14:05:00 ID:fynK41FF
憧れちゃうな〜。
110無記無記名:2005/08/29(月) 14:06:53 ID:fynK41FF
やっぱり社会への貢献度が高い人は、エネルギーも数倍消費するんだね^^
111無記無記名:2005/08/29(月) 15:06:03 ID:402+SjEK
いや、おれは公務員だから、食費つかいまくって、おまえらの税金を社会に還元してるんだよ。
そういう意味では公務員ビルダーの社会的貢献度ははかりしれないものがあるな。
112アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/29(月) 16:18:39 ID:jH4xgOEm
ゆで卵とか外いっても食ってる奴ホントただのカスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いちいちストイックアピールしなくていいんだよ、所詮他のところは話にならないようなことやってんだからよwwwwwwwwwww
お前らがベストだと思うことなんてたかが知れてんだからよwwwwwwwwwwwwwwww
113無記無記名:2005/08/29(月) 16:28:00 ID:402+SjEK
全然ストイックじゃないと思うぞ。
毎日10000kcal以上、気にせず食ってるからな。
114無記無記名:2005/08/29(月) 16:30:11 ID:3bAiYdsu
>>95


ブタ乙。
115無記無記名:2005/08/29(月) 17:49:33 ID:RIU5HXCU
既出かも試練がshop99の削り粉は結構たんぱく質多いよ。
100グラム当たりたんぱく質70グラム。
116無記無記名:2005/08/29(月) 19:52:41 ID:i/YXFte3
鶏肉はささみ、皮はぎ胸肉が主流ですが、
砂肝とかどうですか

あと、スーパーにサメの切り身が売ってあって、
http://food.tokyo.jst.go.jp/2.html
↑ここで見るとサメって2種類あるんだけど、
一般的に売ってあるのはどっちなんだろうね?
117アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/30(火) 00:50:52 ID:3GH5d8K+
>>116
鮫は健康にいいよ。
カール・ルイスが常食してたね。

ただ、なんでも喰いまくる魚だけに有害金属含まれているからご注意。


砂肝やレバーは、微量ミネラルが豊富だから積極的に食べるべし。
ささみよりレバーだな。
ミンチにして、カレー粉やトマトソースで味付けすれば、独特の臭みも消えるし。
保存も効くね。
118アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/30(火) 05:53:53 ID:Vfi5XK6T
たんぱく質たんぱく質ってお前ら世間と乖離しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
だが、体はたいしたことがないという悲しさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119無記無記名:2005/08/30(火) 11:00:05 ID:gF41rs7c
リンゴに筋肥大の効果があるってちょっと前に新聞に載ってたね。
120無記無記名:2005/08/30(火) 12:35:11 ID:9fBsolA/
もっと詳しく
121無記無記名:2005/08/30(火) 12:59:14 ID:C7nS2vpD
>>90
アミノ酸スコアってのを知らんのか?若いなw
122アノミー  ◆oqnPLS3ufk :2005/08/30(火) 19:45:25 ID:zUKINf7u
>>105
> 二つも定職頼んだのに無職か?

禿藁!
123無記無記名:2005/08/31(水) 03:26:19 ID:5VLwmqbA
どっかの研究でリンゴの皮だったかに筋量を増やす効果って読売の1面に載ったよ。サプリとして売り出すだろうと言う締めくくりだった気がする。
124無記無記名:2005/08/31(水) 03:33:06 ID:XFG8Mtww
豚肉や鶏肉をゆでて、ポン酢で食べてますが、
ゆでると、たんぱく質は消えるのでしょうか?
125無記無記名:2005/08/31(水) 06:07:16 ID:Mety5GRZ
消えたらどっかで発表しな
126無記無記名:2005/08/31(水) 10:26:32 ID:2wJmcm2n
ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ  
  と_)__つノ  ☆ バンバン

127無記無記名:2005/08/31(水) 10:32:49 ID:2wJmcm2n
リンゴのポリフェノール、筋力増強や脂肪減少の効果

 アサヒビールと日本体育大学大学院の中島寛之教授らの共同研究で、リンゴから抽出される
リンゴポリフェノールに、筋力を増し、内臓の脂肪を減らす働きがあることが明らかになった。
 リンゴのポリフェノールは果肉にもあるが、特に皮の部分に多く含まれているという。アサヒ
と中島教授らは、リンゴポリフェノールを5%混ぜた固形エサを3週間与えたマウスと、普通の
固形エサを与えたマウスを比較した。その結果、ポリフェノール入りを食べたマウスは、普通の
エサのマウスより筋力が16%高く、内臓脂肪は27%少なかったという。
128無記無記名:2005/08/31(水) 10:48:33 ID:U9YcoW+c
すごい即効性だね
129無記無記名:2005/08/31(水) 13:14:21 ID:LMDdnuKj
>>124
あの鈴木その子によれば、蛋白質は水に溶けるらしい。
彼女は初期の本で、「肉は流水にさらし蛋白質を落としてから調理しましょう」とトンデモ記述。
科学的にありえないと朝日ジャーナル記者に問い詰められ、
「たくさん書いてるからわかんないわよ!」と逆切れしていた。
130無記無記名:2005/08/31(水) 15:43:09 ID:XFG8Mtww
>>125
いえ、たんぱく質が湯の方へいってしまうって事です。
食材によっては、ゆでたり焼いたりすれば、栄養素が分解されるんです。

>>129
つまり、結論は、
ゆでた場合、その湯も飲まないとたんぱく質の効果は無いって事でしょうか?
131無記無記名:2005/08/31(水) 15:46:46 ID:Mety5GRZ
湯のほうへいったら誰かに教えてあげな
132無記無記名:2005/08/31(水) 15:47:23 ID:T++ZF7eX
まあ、出汁のうまみはアミノ酸だからな。
でも量的には少ないでしょ。

オレは湯はうまいから飲む。
133無記無記名:2005/08/31(水) 16:56:07 ID:Sh9oXs/4
プロテインって肝臓に悪いんですか??
134無記無記名:2005/08/31(水) 17:23:39 ID:d+Q1DWqv
結論から言うなら、悪い。
酒と一緒で個人差があるけど自覚症状ないので、心配な場合は早めに血液検査を。
肝硬変−肝臓ガンになってからでは遅い。
135無記無記名:2005/08/31(水) 17:28:51 ID:Xyjn0RRJ
>>133
肉や魚、卵などを食べ過ぎた場合「タンパク質の過剰摂取の問題は?」という質問に置き換えられます。タンパク質を食べ過ぎた場合、

尿の成分となって排出される。このとき、肝臓と腎臓に負担がかかる。
脂肪(特に飽和脂肪)に変化する。これは体脂肪を増やしたり、コレステロールを上げたりする可能性がある。
余ったアミノ酸は別のアミノ酸(グルタミンなど)に変化する。このとき肝臓に負担がかかる。
以上のような問題が発生します。しかし一般的な食事内容に、プロテインを追加するくらいでしたら全く問題はありません
136無記無記名:2005/08/31(水) 17:44:22 ID:Vjo2gQHf
>>133
前の>>134さんと>>135さんに先をこされた。

そういうことです。
つまらない言い方をすれば、
「一概にはそうは言えない」
となりますが、悪い可能性の方が高いので、乱暴な使用は控えるのが無難です。
タンパク質は大量・高頻度に摂ってもエルゴジェニック(通常よりもなんらかの強化効果があるということ)
は期待できません(広告では、あたかもこれがもあるようにイメージさせる)。
それを狙った人がタンパク質の過剰摂取の問題に当てはまるのでしょう。

こういうのって賛否・お互いの極論になりがちな話なので・・・。
137(´之`):2005/08/31(水) 17:50:01 ID:AmWI7Elw
エビオス錠や強力わかもとって飲んで効果ある?
138無記無記名:2005/08/31(水) 17:55:26 ID:DDS0wuCF
エビオス錠2,000錠買ってきて食後毎に10錠飲んでます。
胃腸が爽快になりますた。ビール酵母ですが筋肉もそれなりに付くようです。
139(´之`):2005/08/31(水) 17:57:48 ID:AmWI7Elw
>>138

あなたは筋肉ついた?食欲増えた?
140133です:2005/08/31(水) 18:32:51 ID:Sh9oXs/4
親切なレスありがとうございました。自分は21で身長174体重58なのでもっと筋肉を付けたいと思い、2週間前にザバスウエイトアップってやつを買いました。先ほどこのスレで肝臓に悪いというのを見てヤバいと感じたのは自分はB型肝炎なんです。なので迷ってます…
141アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/01(木) 00:25:58 ID:7dhWfXM6
肝炎なら、ジョギングのほうがいいよ。
142無記無記名:2005/09/01(木) 01:06:41 ID:M3wdOxMy
この間運動中に乳酸菌飲料を飲もうとしたら隣にいた友人に体に乳酸がたまるので
やめたほうがいいといわれました本当のところはどうなんでしょうか?
ここにいる人たちは詳しいと思ったので質問してみました!!
詳しい方いたら教えてください
143無記無記名:2005/09/01(木) 04:25:15 ID:rl/99bpz
>>142
またまた、ご冗談を。
人が悪いなあ142さんは、そんなネタで、プププ。







まさか、マジで書いてないよな?
釣りだよな?釣りだと言ってくれ。
144無記無記名:2005/09/01(木) 12:46:16 ID:y60M6x2y
>>76
> 最後にコストを考えてみましょう。「ホエイ100」の場合で言えば、
>タンパク質1グラムあたりがだいたい5円となります。20グラムで100円。
>肉の場合、100グラムあたりに20グラム程度のタンパク質が入っていますから、
>ホエイ100の場合、「100グラム100円の肉」を買うのと同等だということになります。
>これはかなり安いと言えるのではないでしょうか。

データによると
-------------
にわとり・成鶏・むね、皮なし-生 100.0g 熱量121kcal、たんぱく質24.4g、脂質1.9g、炭水化物0.0g
-------------
安いときには100g35円で買えるから たんぱく質1gあたりのコストは 35/24.4 =1.43円
一日100gの摂取を想定すると143円だ

ホエイは500円 ・・・た、たけーよ
145アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/01(木) 14:23:43 ID:7dhWfXM6
ホエイ、一日500円?
一ヶ月(30日)1kgで十分もつよ。
ちなみに、1kgで5000円程度。

もちろんクレアチン、グルタミン、BCAAなど別途買ってますが
総合して一ヶ月プロテイン込みで一万以内。
146無記無記名:2005/09/01(木) 15:28:43 ID:xat9ocxw
>>131
専門家に聞くと、
湯に移るんだってさw

あんた、恥ずかしいよw
147無記無記名:2005/09/01(木) 15:56:57 ID:cOa3E/N0
コピペに反応するのwだが
まあ生じゃ食えんしカワナシでそこまでの値段は見たことないな。
栄養分はゆでの皮付き
重量価格が肉+皮で
プロテインは高いDNSの定価でなく
海外等の安い所で計算するのが正しい比較だろうな。
148無記無記名:2005/09/01(木) 16:07:08 ID:P2R2xJB9
俺が使ってる海外のホエイだったら蛋白質100gで400円程度かな
うちの近所のスーパーの胸肉は蛋白質100gで260円くらい
卵は200円くらい
149無記無記名:2005/09/01(木) 17:01:21 ID:y60M6x2y
-------------------------------------------
ホエイ100g
【成分】熱量 394kcal たんぱく質 86.9g  脂質 0.8g  糖質 5.1g
   ttp://www.kenko.com/product/item/itm_7220030072.html 参照
【100g単価】562.2円
【たんぱく質1gあたりの単価】 562.2/86.9=6.5円
--------------------------------------------
にわとり・成鶏・むね、皮なし-生 100.0g
【成分】熱量 121kcal たんぱく質 24.4g  脂質1.9g  炭水化物0.0g
  ttp://food.tokyo.jst.go.jp/index.html 参照
【100g単価】35円〜70円 ・・・・(近所のスーパーでの実績値です)
【たんぱく質1gあたりの単価】 35/24.4=1.43円 〜 70/24.4=2.9円
--------------------------------------------


たんぱく質コストだけ考えれば鶏肉の勝ちです。
しかし鶏肉はもれなく脂質もついてくるしホエイ製品にはその他の
成分(BCAAやビタミン、ミネラル)も入ってることを考えれば、やはり
ホエイ製品のが優れた補食品であることは明らかですな。
150無記無記名:2005/09/01(木) 17:05:24 ID:y60M6x2y
でもって みんな一日にたんぱく質何グラム摂取してる?
体重1kgあたり1.5〜2g って説もあるが・・・・どうよ?
151無記無記名:2005/09/01(木) 22:29:06 ID:uYVdLhvt
>>140
悪い事言わん。やめとけ。俺も慢性のB型肝炎だが、数年前にボディービルのジムに
通い始めて、インストラクターに勧められプロテイン飲んでたんだが、明らかに体調が
悪くなり、肝臓の数値も異常に跳ね上がった。結局入院したんだがwww
この板のレス見てたら、プロテインが重要ってのが良くわかったが、一縷の望みを託して
このスレ見てみたけど、高たんぱくのもの食うだけで結構肝臓に負担がかかるのなww
普通に筋トレして、普通の人よりも少しだけごつい人を目指しましょうww
152アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/02(金) 00:38:58 ID:bRMCcCjP
>>150
一日五回プロテイン20〜60gずつ摂取してる。

さらにゆで卵を一日三回、2〜3個。
あとは普通に食事。

体重90キロ
体脂肪15%
153アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/02(金) 05:25:45 ID:yyNtChyS
ゆで卵なんて食わないがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにもう体重は96kgになってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154無記無記名:2005/09/02(金) 05:39:07 ID:n/P4qTAn
>>150の言うには、アメさんは皆さん肝臓を病んでるようですな。
155無記無記名:2005/09/02(金) 07:25:17 ID:Phnp4o3A
たとえ筋肉だろうが、その体重は普通にデブ。
156アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/02(金) 07:28:41 ID:yyNtChyS
俺を見てデブという奴はいないwwwwwwwwwwwwwwww
顔やせてるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
157アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/02(金) 07:36:27 ID:Phnp4o3A
>>155
ガリガリ君乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/02(金) 07:54:18 ID:yyNtChyS
おい、今日は気分いいからいいことおしえてやるよ。
これは超裏技。
おそらく5年後から10年後ぐらいにウエイト雑誌で筋肉をつける特集で
組まれおそらくこれが通説となるやり方教えてやる。
これは俺が経験して効果があった方法。

カロリーを2〜3日増やして、その後2〜3日かなり減らす、基礎代謝か、それ以下に。
それを繰り返すとメチャクチャでかくなる。
おそらくこれは誰もやらないだろうが俺が別格の体を持っているのはそれをえたからかも知れない。
脂肪もつくが体の規格が一回りでかくなる。
ま、お前らは誰もやらないだろうから書いても問題はないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺が言ったこと覚えとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
数年後、俺の偉大さがわかるだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/02(金) 08:01:13 ID:yyNtChyS
ああ、そうそう太りやすくなるとかそういう指摘いらないからwwwwwwwwwwwwwww
そういうのすべて踏まえたうえでマジで体が変わるwwwwwwwwwwwwwwww
後に理で理由をつけるのは極めてらくだというのをよく分かれwwwwwwwwwwwwwwwww
160無記無記名:2005/09/02(金) 08:12:37 ID:9bGYq5TM
規格って骨格ですか?
161アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/02(金) 08:16:55 ID:yyNtChyS
骨はかわらんだろwwwwwwwwwwwwwwww
体のサイズだな。一回りでかくなるwwwwwwwwwwwwwww
まあ、お前らは信じないからやらなくていいwwwwwwwwwwwww
数年後に通説になったら地団駄ふめやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162無記無記名:2005/09/02(金) 09:35:08 ID:9bGYq5TM
ガンガン地団駄踏みます
163無記無記名:2005/09/02(金) 10:14:05 ID:8fo9zdih
wwwうっとうしい
164無記無記名:2005/09/02(金) 10:15:22 ID:8fo9zdih
>>154
?行っていることがちとわからん
 説明を求む
165無記無記名:2005/09/02(金) 10:28:30 ID:nUVf2ofE
体がでかくなれば、骨格も変わるよ。
166アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/02(金) 11:11:17 ID:bRMCcCjP
筋トレのあと、ショートケーキ食べるとたしかにバルクが増える。
糖分ならなんでもOKだから、板チョコでもいいけどね。
167無記無記名:2005/09/02(金) 11:33:06 ID:8fo9zdih
>>166
ひょっとして






・・・・釣り?     だよね
168アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/02(金) 13:00:44 ID:bRMCcCjP
炭水化物だって筋肉の材料になるって知らないの?
169無記無記名:2005/09/02(金) 13:27:43 ID:NjxLR/8t
【今日の昼食】
ツナ缶→表示たんぱく質25g
ゆでたまご1個
木綿豆腐200g
ちくわ2本

たんぱく質総量どのくらいになりますか?
170無記無記名:2005/09/02(金) 13:28:26 ID:8fo9zdih
>>168
炭水化物はエネルギーになる
筋肉はたんぱく質で作られる


って釣りにまじめに答える
171無記無記名:2005/09/02(金) 14:47:17 ID:LnpkLrV5
概算で80gくらい。

これ使え
ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/p004.cgi?2
172無記無記名:2005/09/02(金) 15:53:42 ID:P+TszxTn
アノミってノースにきてるデブじゃね?
173無記無記名:2005/09/02(金) 16:13:47 ID:7ZEUvHeW
ペットフードのササミジャーキーがお薦め。
人間用と違って味がついてないので、塩分や糖分の心配もないよ。
174無記無記名:2005/09/02(金) 17:08:07 ID:KB2932Oc
まぁアノミーは>>152で書いてあるとおり、プロテイン1杯で60gとってる時点でデ(ry
と、釣りにレス
175アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/02(金) 19:36:05 ID:yyNtChyS
152は偽者なんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176無記無記名:2005/09/02(金) 21:12:53 ID:kONnn1xr
誰も本物偽者の区別してないと思うぜ、ドッチもウザイ
177アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/02(金) 22:48:15 ID:Phnp4o3A
>>175 おまいが偽者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178無記無記名:2005/09/02(金) 23:50:35 ID:0ecK4Gob
青魚系はダメかな?
秋刀魚とか。
179無記無記名:2005/09/03(土) 00:00:43 ID:WQNvx1ba
炭水化物はエネルギー?

確かにそうだけど菓子パンとかは
太るんだよね?
あんぱんとかサンドイッチとか
180無記無記名:2005/09/03(土) 01:14:23 ID:FONGWrWt
そりゃまあ、使われんかった分はそうなるわな。
181無記無記名:2005/09/03(土) 01:17:01 ID:fexu7mpL
炭水化物にも色々あるよ
単糖類や二糖類、複合炭水化物
182無記無記名:2005/09/03(土) 04:41:29 ID:NP6u6JIj
ペットフードってやばくないっすか?
死肉とかばしばし使ってるらしいね。。
183アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/03(土) 05:19:01 ID:+RU1IXec
どっかのアホがジャンクスポーツにボディビル代表ででて
ドッグフード食ったりするとか得意げに話してたがただのアホwwwwwwwwwwwwwwww
何でああいうこといって偏見を助長するようなこというかなぁ〜って思ったぜwwwwwwwwwwww

頭が弱いからわからないんだろうけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/03(土) 12:15:43 ID:jTM+uI0x
偽者、だいぶ特徴とらえてるなwwwwwwwwwwwwwwww
しかし俺はそんな低俗番組は見ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185無記無記名:2005/09/03(土) 14:05:13 ID:rItKKMty
本物かと思ったwwwwwwwwww
wwwwwwwwww
186無記無記名:2005/09/03(土) 16:32:16 ID:Or6pEm4k
山岸 水間
187無記無記名:2005/09/03(土) 18:05:38 ID:qSIy7mxq
肉って肝臓に悪いんですか??
188無記無記名:2005/09/03(土) 20:59:01 ID:+ynITj9n
筋トレの後は、糖分が失ってるから、
むしろ糖分を取るべきなんだけど、
それが筋肉に影響するかどうかは、あまり問題としない。
189アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/03(土) 21:18:39 ID:+RU1IXec
影響するだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/03(土) 21:27:02 ID:jTM+uI0x
影響するしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191無記無記名:2005/09/04(日) 10:53:05 ID:+sPYc529
>>179
取り込んだ炭水化物は体を動かすエネルギーになるのだけど
使いきれなかった分は脂肪に合成されて蓄えられる。つまり太るんです。

ちなみに・・・
菓子パンのカロリーはすごいです
今度買うとき裏に栄養成分が書いてあるのを探して
他の食品と比べてみてください。特にデニッシュ系はすごい。

ご飯1杯 140g
 カロリ 235kcal
 たんぱく質 3.5g
 脂質 0.4g
 炭水化物 51.9g

デニッシュパン1個 130g →簡単に2〜3個食べれちゃう(しかも間食)
 カロリー 402kcal
 たんぱく質 7.8g
 脂質 19.1g
炭水化物 49.7g
(参考 神戸屋より)

私も菓子パンを頻繁に食していた時期があり激太りした経験があります。
今は一切食べていませんが、たまに無性に食べたくなる
192無記無記名:2005/09/04(日) 13:56:18 ID:209IWNVU
表示見てると一個で脂質20g軽く超えるのも多いよな
菓子パンで脂質少ないのはあんぱんぐらい
193無記無記名:2005/09/04(日) 14:00:53 ID:SlWHLir5
つまり、ごはんは食べなくて良いって事か。
194アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/04(日) 15:53:20 ID:n0Ukmxi6
デニッシュパンうめーなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
食いまくりたいが容姿が気になる年頃だからできないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
195無記無記名:2005/09/04(日) 22:34:26 ID:lKn54PUK
デニッシュパンのカロリー凄いね。
これならチョコパイ2つ食ったほうがまだいいや。
196無記無記名:2005/09/04(日) 23:40:24 ID:YzEaAgVT
大豆食品食って女性化って
どのくらい食えばそうなるんですか?

ちなみに俺は一日に納豆3つが最高
プロテインは3スプーン

なんか胸が大きくなってきたような・・・
太っただけかな?
197無記無記名:2005/09/04(日) 23:44:23 ID:YzEaAgVT
>>130
肉の中の血、肉汁が抜けちゃうってことじゃないか?

肉自体のタンパク質が抜けるのはあり得ない
198アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/05(月) 01:07:09 ID:VJVTvBpF
大豆くって女性化されるわけねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆ばっか食ってバルクアップはかってた奴もいたぐらいだぞwwwwwwwwwwwwwwww
199無記無記名:2005/09/05(月) 03:46:14 ID:5LvCtyuw
血って栄養にいいの?
200無記無記名:2005/09/05(月) 08:33:24 ID:4sxXnOBs
そら体にいいべ

牛乳なんかもろに血をこしたものだし

栄養を体中に運んでるわけだし
201無記無記名:2005/09/05(月) 13:33:09 ID:rURFRruj
>>195
って をいをい
それも・・・だろ
202無記無記名:2005/09/05(月) 21:33:20 ID:0npV737N
>>194
28歳にもなって、何を言ってる。
203マッスル課長:2005/09/06(火) 01:25:34 ID:RdaQamLk
>>193
私の場合食事の内容で
脂質の割合が増えた時に
ご飯の量でバランスをとります。
もちろん 総カロリー上限内での話です。

今は減量をしているので一日1800kcalを目標に
理想のPFC(※1)比15:25:60 を目指す。
(この比率が一番太りにくいと言われている)

kcal比だと 270:450:1180
重量比だと 67.5g:54.4g:295g (※2)

つまり
脂質は一日50gを超えちゃいかん
という結論。
-------------------------------
1. P:タンパク、F:脂質、C:炭水化物
2. たんぱく質1g= 約 4kcal
  脂質 1g   = 約 9kcal
  炭水化物 1g= 約 4kcal
204アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/06(火) 08:31:22 ID:5sUSuVyd
最近うまいと思ってるのがかぼちゃのクリームパンだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれうまいから一気に3つ、4つ食いたいんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1週間ぐらい毎日飽きるまで食い続けたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
205無記無記名:2005/09/08(木) 18:40:08 ID:kJ2YDZge
>>204
やってみたい
でもできない
206無記無記名:2005/09/10(土) 13:04:53 ID:SAPt746x
週刊現代 野村克也VS新谷弘美の対談より抜粋

「ハーバード大学の研究チームが2001年に発表したものですが、
日常的に牛乳を飲んでいる7万8000人を対象に、12年間追跡調査した
結果、牛乳をたくさん飲んでいる人ほど骨粗しょう症になりやすいという
驚愕データが明らかになったのです。もちろん日本では一切発表されませんが。」
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:36 ID:8T1SRxtJ
ほほう?
とさりげなくあげる
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:54 ID:0ZbjANtu
>>206
じゃあおれみたいに1日8リットル飲んでたらスポンジみたいな骨になるんだろうな。
っつーか、アメリカの牛乳になんか変なもん入ってるだけちゃうの?
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:08:35 ID:gBxFBcuj
たんぱく質を吸収するときに、カルシウムを分解するんじゃなかったっけ?
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:21:49 ID:0ZbjANtu
それだったら、おれみたいに1日3kg肉食っててもヤバいってことか?
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:23:29 ID:MFp6Hq7N
肉にもカルシウムはいってるから大丈夫じゃね?
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:54:38 ID:qtmTs9YR
>>208>>210
骨とかは知らんがその量は普通にヤバいんじゃね?
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:56:32 ID:6Thjq8mw
1日8リットルはリアルで馬鹿だから何言っても通用せんよ。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:58:49 ID:0ZbjANtu
いや、アスリートが通常必要な水(1日8リットル)を無脂肪牛乳で摂ってるだけだが。
肉や魚も1回300gを10回摂れば3kgなんて楽勝。
あと、野菜類もブロッコリーを中心に1日1kg。
野菜は1日400g以上食うのが国立がんセンターの推奨料だから、その2倍ちょいでたいしたことないじゃん。
215アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/11(日) 04:42:01 ID:fohfMBpF
雑魚はよく大げさに語るよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が8リットルだ、死ねよてめーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:51:10 ID:9crAnvxr
>>214
お前はミロスの食事量が少ないとか水泳やってる女が
1日に10000kcal以上摂ってると言っていたデブだろ。
脳内なんだからもうウエイト板には来るなよ。

原宿のゴールドでベンチ200キロ挙げるホリエモンの
飲み友達も知ってるとか書き込んでいたよな?
そんな奴、原宿のゴールドには一人もいないわけだけど。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:50:34 ID:8xhSVXzK
>>208>>214 恥ずかし
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:17:47 ID:d7utc2K9
この脳内大食い名無しは他スレでもたまに見かけるけど何がしたいんだろね。面白くも何ともない。頭弱いの?
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:15:26 ID:OU9IXl51
どんなスレにも救いようの無いカスが湧いてくるのは仕方ない。
様式美だと思えばいいと思う。
220無記無記名:2005/09/12(月) 11:58:29 ID:P4X0KVDN
>>219
「様式美」ってw 意味わかって書いている?
221無記無記名:2005/09/12(月) 18:30:35 ID:PPD+Eh4d
>>218

誰かからスゲーって言われたいんだよ。それが嘘であっても。
222無記無記名:2005/09/20(火) 03:31:16 ID:tqQZgfru
卵白ってタンパク質どれくらい?
223無記無記名:2005/09/20(火) 07:33:59 ID:kPkaHdbC
20gぐらい
224無記無記名:2005/09/20(火) 15:02:45 ID:h2HReqbR
馬鹿が質問して馬鹿が答えてら。
225無記無記名:2005/09/20(火) 15:52:13 ID:72dLZv8T
と無駄なコメントで無駄にレスを消費する馬鹿。
226無記無記名:2005/09/20(火) 16:38:45 ID:ePEK56Ps
>>225
保険かけんなよ。
煽るなら煽れ
227無記無記名:2005/09/21(水) 15:30:01 ID:X+slZFhC
225 名前:無記無記名[俺にレスする奴も馬鹿。] 投稿日:2005/09/20(火) 15:52:13 ID:72dLZv8T
と無駄なコメントで無駄にレスを消費する馬鹿。

根性なし晒しage
 
229無記無記名:2005/09/21(水) 16:40:35 ID:C0uZlK90
>>228
でもさ、sageで書き込むのはカッコ悪いよw>>255さんw
230無記無記名:2005/09/21(水) 16:41:31 ID:C0uZlK90
間違いごめんね>>225
231↑と、age、sageなどの2chのどうでもいい機能にこだわる馬鹿:2005/09/21(水) 17:34:23 ID:q66AI3b/
 
232無記無記名:2005/09/21(水) 17:44:04 ID:X+slZFhC
お〜ageたね、どうでもいいその2ちゃんの機能を駆使して頑張ってるね、根性なしクン。
233↑と、2chの書き込みごときに根性を求める馬鹿。:2005/09/21(水) 18:20:48 ID:q66AI3b/
234無記無記名:2005/09/22(木) 03:26:13 ID:q6VyYz6N
age
235無記無記名:2005/09/22(木) 09:32:47 ID:sxG1YPNG
2ちゃんをなめてる2ちゃんねらーw
236無記無記名:2005/09/22(木) 09:41:01 ID:lL8Y6KOK
>>224-235
237無記無記名:2005/09/25(日) 13:18:27 ID:3BtMM//0
238無記無記名:2005/09/25(日) 16:41:26 ID:SsN3Od9G
ささみスレ?
239無記無記名:2005/09/29(木) 20:44:14 ID:WbFd+aKe
画像動画あり【また大阪か!】チャネラによる阪神優勝レポート
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127987685/l50
240無記無記名:2005/09/30(金) 17:43:11 ID:XtSCq6CG
野菜の中ではブロッコリは農薬タップリだヨ!
あと大葉ね。
考えたら分かるでしょ、虫食のない葉っぱだよ。
自然ではありえないよね!
241無記無記名:2005/10/03(月) 15:43:59 ID:cpaOX32A
農薬・・怖い、怖い、怖い・・・・残留農薬、残留農薬、残留農薬・・・

数年後がコワイ、コワイ、コワイ・・・・自覚症状ないから怖い、怖い、怖い・・・
242無記無記名:2005/10/03(月) 16:29:49 ID:DKa1SYf1
>>240
でも田舎から送られてくるブロッコリはイモムシみたいのが
くっついてるんだけどこれも駄目?
茹でると白くなって浮かんでくる。
243無記無記名:2005/10/03(月) 16:59:47 ID:OFHapM5U
↑親に聞け、馬鹿か?
244無記無記名:2005/10/08(土) 13:46:10 ID:gv7XwHZ5
245無記無記名:2005/10/08(土) 22:52:47 ID:HrIetyoV
バナナって複合炭水化物?
246無記無記名:2005/10/08(土) 22:53:55 ID:a1UMxllM
>>245
果糖だから単糖じゃないか?
247無記無記名:2005/10/08(土) 23:04:20 ID:FUybRra3
全部果糖じゃないだろ
248無記無記名:2005/10/15(土) 21:58:43 ID:bhQp8R23
豆乳だよ。
無調整豆乳。
減量期も豆乳でクリア。体脂肪落としながら十分なタンパク質摂取できる。
本当に体脂肪落ちやすいから飲んでごらんよ。
249無記無記名:2005/10/15(土) 22:20:18 ID:t4tt/gAb
落ち無いよな、なっ、みんな落ち無いよな?????
250無記無記名:2005/10/15(土) 22:36:26 ID:MwtrZVUo
豆乳はたんぱく質とれるし健康に良いから減量期には最適だけど
豆乳飲んだから脂肪が落ちやすくなるというわけではなかろう
251無記無記名:2005/10/15(土) 22:50:28 ID:F29/Xa8T
まだ男のくせに、大豆イソフラボンを摂ってるやついるんだな。
体脂肪よりも筋肉が落ちやすいわけだが。
1日1パック飲んだだけでも内分泌系の撹乱が起こる危険性があるって厚労省が警告しとるだろが。
252無記無記名:2005/10/15(土) 22:56:31 ID:czhka2E0
それ詳しく知りたいんだけど、何処かソースある?
253無記無記名:2005/10/15(土) 23:56:58 ID:bhQp8R23
>>251
アホだねぇ君は。
254無記無記名:2005/10/15(土) 23:59:53 ID:bhQp8R23
>>251
ついでに、ソース出せるもんなら出してみろ。
255無記無記名:2005/10/16(日) 00:08:36 ID:BTnLwcsS
ヒトにおける連続摂取試験
日本人を対象に、大豆イソフラボン(原料製品)868mg/日を3週間連続摂取させた
時の安全性に関する知見が報告されています4。この報告では、生理学的検査、
尿中一般及び末梢血一般検査、血清化学検査の結果、異常は認められなかった
ことが確認され、また、体内への蓄積性も低いことが明らかにされた。
以上の報告のように、大豆イソフラボンについては、具体的な試験データからも
高い安全性が確認されています。
一方、最近では、内分泌撹乱物質、いわゆる環境ホルモンの生体に与える影響
というものが社会問題になってきており、植物エストロゲンに対しても注意が払
われる状況になりつつありますが、大豆イソフラボンもエストロゲンに似た作用
を示す環境ホルモンの一つとされており、大豆イソフラボンの場合、そのリスク
よりもむしろ有用性のほうが高いと考えられている
 
 
>>251
ばーーーか 糞ガキは死ね。
256無記無記名:2005/10/16(日) 00:19:01 ID:bLDOEWm2
うちの実験結果はちょっと違うんだな。
週に5日以上、1回あたり1時間以上、中強度の運動をするアスリートを対象にした実験なんだけどね。
近いうちにデータが揃ったら学会で発表するから待ってろ。
ちなみに筑波大ね。
257無記無記名:2005/10/16(日) 00:20:59 ID:BTnLwcsS
はいはいワロスワロス・・学会で発表だってさw
258無記無記名:2005/10/16(日) 00:22:26 ID:BTnLwcsS
age
259無記無記名:2005/10/16(日) 00:27:46 ID:ni4jHzfy
わろすw
260無記無記名:2005/10/16(日) 00:31:59 ID:bLDOEWm2
ちなみに大豆食品の1日の推奨摂取量自体、意見が分かれていて議論の真っ最中なわけだが。

まあ、常識的な摂取量だったらおれも問題ないと思うが、この板の住人はちと事情が違うだろ。
鶏の胸肉を1日に1kg以上食ってるやつがほとんどだし、カタボリックな作用はできるだけ避けたいはずだろ。

ま、最終的に安全という結論が出るかもしれんが。
だいたい、この手の議論はしょっちゅうくつがえるからね。

食物繊維もこないだまでは大腸がんを予防すると言われてたけど、最新の研究結果ではまったく効果なしだからね。
261無記無記名:2005/10/16(日) 00:36:49 ID:bLDOEWm2
あと、大豆の植物性脂肪だけど、一般的には不飽和脂肪酸なんで、細胞膜を通過できないと言われてるんだけど、極端に低脂肪食をつづけているアスリートに食わせると、なんとこれが脂肪細胞に取り込まれるんだよね。
ということで、減量中に豆乳とか納豆とか豆腐を食うと、太るかもしれないよ。
ま、これは、ラットの結果であって、ヒトでは確認してないけどね。
262無記無記名:2005/10/16(日) 02:35:40 ID:REqucYqc
だろうな。ベジタリアンの超一流アスリートが何人もいるんだから大豆でカタボリッ
クなんて意味ねえ。

第一、大豆にカタボリック作用が認められたからって動物性タンパクだけを摂れとでも?


馬鹿じゃねえの? 勘弁してよ、筑波大。
263無記無記名:2005/10/16(日) 03:41:21 ID:qf2SxtZ6
>鶏の胸肉を1日に1kg以上食ってるやつがほとんど
もしかして10000kcalの人?
264無記無記名:2005/10/16(日) 05:40:39 ID:XDKVJrlC
些細なデメリットを気にして大きなメリットがあるものを食わなかったら
食えるものなんてないしデカくなれるはずもない
265無記無記名:2005/10/16(日) 07:31:44 ID:BTnLwcsS
>週に5日以上、1回あたり1時間以上、中強度の運動をするアスリートを対象にした実験
>週に5日以上、1回あたり1時間以上、中強度の運動をするアスリートを対象にした実験
>週に5日以上、1回あたり1時間以上、中強度の運動をするアスリートを対象にした実験
>週に5日以上、1回あたり1時間以上、中強度の運動をするアスリートを対象にした実験
>週に5日以上、1回あたり1時間以上、中強度の運動をするアスリートを対象にした実験
 
なんだそりゃ・・
266無記無記名:2005/10/16(日) 08:25:03 ID:1zY51RfU
うんこ食べました。
結構おいしかったです。
267アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/10/16(日) 10:25:58 ID:XDWR/6Bk
超一流アスリートの何人かがベジタリアンだろうが関係ないだろwwwwwwwwwwwwwww
そいつらが肉を食いだしたらもっといい結果を出すかもしれないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
268無記無記名:2005/10/16(日) 12:21:42 ID:BTnLwcsS
何言ってんだよ???
269無記無記名:2005/10/16(日) 12:41:43 ID:46WTrQnR
>>266
詳しく。
270無記無記名:2005/10/16(日) 17:20:33 ID:KWXHWUXW
>269
詳しく催促すんなよw
271無記無記名:2005/10/16(日) 17:37:45 ID:s+CPr0qO
納豆もうんこみたいなもんだろ。
関東人は味覚と臭覚異常者が多いからなあ。
272無記無記名:2005/10/16(日) 17:41:47 ID:s+CPr0qO
ところてんに酢醤油なんかかける関東人の舌は理解不能だね。
273無記無記名:2005/10/16(日) 18:24:57 ID:BTnLwcsS
タコ焼きで飯を食うお前らに言われたくない。
274ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :2005/10/16(日) 18:33:57 ID:RuXMg5e5
>>272
じゃあお前等は何をかけてるんだよ?
ところてんには酢醤油とからしって決まってんだ。
275無記無記名:2005/10/16(日) 20:59:33 ID:REqucYqc
どうせソースとマヨだろ?
276無記無記名:2005/10/16(日) 21:16:55 ID:GjP5o2Gz
朝:*牛乳コップ2杯 *バナナ2本 *味噌汁(具には必ず豆腐と卵)
昼:*牛乳コップ1杯 *適当な魚一匹 *ごはん1杯 *おかず
夜:*牛乳コップ1杯 *肉 *ご飯 *おかず

大体毎日こんな感じの食事なんだけどどうかな?
277無記無記名:2005/10/16(日) 21:20:22 ID:SCylWkyU
>>276
野菜をどれぐらい食べてるかわからんがバランスはいいんじゃないの。
あとは体重なりトレ記録が伸びてるどうかで判断したほうがいい。
278無記無記名:2005/10/16(日) 21:22:03 ID:GjP5o2Gz
>>277
THX

食事はこのままでいくわ
279無記無記名:2005/10/16(日) 21:44:21 ID:FTk6JV8H
>>274
ところてんには黒蜜に決まってんじゃん。
280無記無記名:2005/10/16(日) 21:45:06 ID:FTk6JV8H
281無記無記名:2005/10/16(日) 22:45:48 ID:QQAxYU7D
>>276
それって健康的な生活をするメニューってことかい?
トレしていて筋肥大なり狙っているなら、まったく足りてないと思うんだが。

もちろん、肉や魚の種類や量がわからないから何とも言えないけど。
282無記無記名:2005/10/17(月) 00:53:01 ID:y7j/mtPi

http://ur.ur.to/picbbs/img/3743.jpg
これでタンパク質何gぐらい?
283無記無記名:2005/10/17(月) 03:09:47 ID:ev4+jL2L
>>276
味噌汁に卵っていれたことないわ。地域差だろうか?
284無記無記名:2005/10/17(月) 13:17:18 ID:M+EkRepx
>>283
卵を入れたことがないなんて俺からみたら驚きだな

美味いからやってみろ
たんぱく質も摂れるし
285無記無記名:2005/10/17(月) 13:46:11 ID:vcjL3dYU
味噌汁自体、胃がんの原因になるから飲まないな。
286高3 ◆4I0B18tL8g :2005/10/17(月) 13:56:40 ID:CJZeOGFL BE:357980459-#
↑どこ情報やクズ(  ゚,_・・゚)ブブブッ
287無記無記名:2005/10/17(月) 15:35:18 ID:vcjL3dYU
日本人に胃がんが異常に多いのは、味噌汁と醤油に含まれる塩分が原因。
そんなもん常識じゃぼけ。
288無記無記名:2005/10/17(月) 16:13:44 ID:uDjFMiiZ
>>287 味噌汁飲まねーからバカなのか。納得。
289高3 ◆4I0B18tL8g :2005/10/17(月) 16:20:15 ID:CJZeOGFL BE:111372427-#
>>287
もろ間接的な影響やん(  ゚,_・・゚)ブブブッ
まあ毎日のように濃いののんどったらあれやけど(  ゚,_・・゚)ブブブッ
そんなん言い出したらきりないからの(  ゚,_・・゚)ブブブッ
290無記無記名:2005/10/17(月) 16:24:42 ID:vcjL3dYU
いや、おれは50代や60代で胃を切除するのが嫌なだけだよ。
日本人の6人に1人が胃がんになるからねえ。
291アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/10/17(月) 17:52:19 ID:Ol2mXKP3
今日はおでんでも食うかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
292無記無記名:2005/10/17(月) 19:56:35 ID:GE0unJmX
tたんぱく質は脂肪に変わらないtって書いてあるの見たんだけど、嘘なのか?
293無記無記名:2005/10/18(火) 08:45:17 ID:BH3MGMYt
>>292
「アミノ酸 代謝 脂肪酸」でググったら?
294無記無記名:2005/10/19(水) 14:27:55 ID:UdqSStdn
豆乳飲むとやっぱり体つきが女っぽくなるの?
295無記無記名:2005/10/19(水) 14:49:52 ID:/IfV6aTo
女なら可能性ある
296無記無記名:2005/10/19(水) 18:43:28 ID:rhrQFGvG
男はいくら飲んでも大丈夫なんかね?
医学的に解明されているのかね?
297無記無記名:2005/10/19(水) 19:41:10 ID:Zo7ffyf+
プロテイン飲むと屁は臭くなるわ、下痢になるわ、頭は痒くなるわで
もう散々だったな。
298アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/10/19(水) 20:03:03 ID:n7T8BFBE
豆乳ごときで女っぽくなれるならおかまは安上がりだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
299無記無記名:2005/10/21(金) 20:04:00 ID:fYo+q7fz
金沢パリパリ最強。
ややコストパフォーマンスが低いのが欠点ではあるが。
300無記無記名:2005/10/21(金) 20:32:25 ID:VIWr9W+T
運動しないでプロテイン飲むと太るっていいますよね?
太る理由ってタンパク質なんですか?
太る理由とかわかる人いたら教えてください。
301無記無記名:2005/10/21(金) 20:35:44 ID:2D23aKcI
糖類でもタンパク質でも脂質でも
余剰エネルギーは脂肪として溜め込まれるってだけだよ。
302無記無記名:2005/10/21(金) 20:36:05 ID:twhyIF8z
単純にいつもの食事量にプロテインが足されるから太るってだけじゃない?
303無記無記名:2005/10/22(土) 00:23:28 ID:l8BXfleW
ちくわが最強じゃないか?脂質少ないし
ちっちゃいやつ1本で3.5g
304無記無記名:2005/10/22(土) 00:51:33 ID:4V+brYTt
ヒント:塩分
305無記無記名:2005/10/22(土) 01:04:55 ID:kFJDxs/G
>>303
1日100本は食えないな〜あ
306無記無記名:2005/10/22(土) 02:11:27 ID:l8BXfleW
>>304
ん?1本あたり0.6って多いのか?
307無記無記名:2005/10/22(土) 08:44:24 ID:pf/wfc1/
>>306
ちくわから何gのたんぱく質をとるかによる。79年に定められた食塩の目標摂取量(上限)は10g/日。
外食ばかりとか何も考えない家庭料理だと軽く越えるけどなw
308無記無記名:2005/10/22(土) 09:58:12 ID:02RaMw8U
ただでさえ日本の食卓には塩分が多い食品が並びやすいといわれているからなぁ
漬物とか味噌汁とか昔ながらの保存食はどうしてもそういうものが多いからなんだろうけど、
いつも食卓に塩としょうゆが出ている家庭は危ないとかいうね
309無記無記名:2005/10/22(土) 10:06:09 ID:f7SwUQn2
きなこって100g中38.4gもたんぱく質が入ってて、脂肪分も炭水化物も少なし。
これで業務スーパーでは1キロ278円で売ってる。

よく溶けて使いやすいし、コスト的にも最強じゃね?
310無記無記名:2005/10/22(土) 10:09:10 ID:dsKWI2X8
きな粉は脂肪かなり多いよ
311無記無記名:2005/10/22(土) 10:20:50 ID:kFJDxs/G
それにイソフラボンも多い。
312無記無記名:2005/10/22(土) 10:55:33 ID:chZd8FLD
金沢パリパリ

食塩なども一切無添加の、海産物を高圧プレスしたスナックシリーズ。
ちょっと高いが天然素材そのままでカルシウムなども豊富、低脂質低糖質高蛋白で最高だろ。
313無記無記名:2005/10/22(土) 12:00:12 ID:sBSE5Pbt
つかホエイとソイのミックスが最高だろ
314無記無記名:2005/10/22(土) 15:10:35 ID:IzyqsnAr
つまみ納豆はなにげに良さそう。
315無記無記名:2005/10/22(土) 18:04:00 ID:BbXDgVNQ
定期的にきなこ
316無記無記名:2005/10/22(土) 18:13:28 ID:oSo94BNe
サプリメントのgamma oryzanol飲めば増える
317無記無記名:2005/10/23(日) 01:31:09 ID:MA0hhKmL
>>315
逆から読んでも






こなきにきてきいて(´・ω・`)
318無記無記名:2005/10/26(水) 00:41:07 ID:A9Lzepkz
きな粉

 蛋白質 35.5g
 脂質  23.4g
 糖質  26.4g
 繊維   4.6g
 カルシウム  250mg
 リン  510g
 鉄   9.4mg
 ナトリウム   1mg
 カリウム  1900mg

一橋出版 食品成分表
319無記無記名:2005/10/26(水) 02:00:35 ID:A9Lzepkz
可食部100gあたり

マダコ(蛸)
 蛋白質 21.7g
 脂質   0.7g
 糖質   0.1g
 食塩相当 0.6g

車えび(ゆで)
 蛋白質 23.7g
 脂質   0.7g
 糖質   0.0g
 食塩相当 0.4g

車えび(ゆで)
 蛋白質 23.7g
 脂質   0.7g
 糖質   0.0g
 食塩相当 0.4g

鰹(刺身)
 蛋白質 25.8g
 脂質   2.0g
 糖質   0.4g
 食塩相当 0.2g



やっぱり魚介類 塩を使わない調理すれば最強
320無記無記名:2005/10/26(水) 02:04:00 ID:OmGcyrNu
それぞれのアミノスコアはどうなってるんだろう。
321無記無記名:2005/10/26(水) 08:40:31 ID:JHfYy+GI
>>320
食品成分表くらい買ったら?
貝とかイカ蛸海老はお勧めできない。アミノ酸スコアが100でない上に
制限アミノ酸が、バリン、ロイシン、イソロイシン
322無記無記名:2005/10/26(水) 21:07:15 ID:aJzOTOkm
食品の蛋白質1g当りのkcalで比較したら?

カロリー/蛋白質 品名
12.0 特濃調整豆乳
15.4 調整豆乳
18.8 やわらかチキンのペペロンチーノ(パスタ)
18.9 なめらか明太子クリーム(パスタ)
20.0 カロリーメイトカフェオレ味
22.1 玉葱とベーコンのトマトソース(パスタ)
22.4 冷やし半熟卵うどん
24.7 ミニ冷やし中華
26.9 大阪府立健康科学C監修20品目弁当
29.1 ツナトマトクリームソース(パスタ)
323無記無記名:2005/10/26(水) 21:11:09 ID:00J3/QDk
まあ、成分表示は信用しないことだな。
324無記無記名:2005/10/26(水) 21:12:07 ID:0xeQ8O1I
すいません。仕事の都合で一週間のほとんどがコンビニでの食事になります。
何を食べるのが理想でしょうか?
325無記無記名:2005/10/26(水) 21:12:45 ID:aJzOTOkm
スレ違い失礼しました。
326無記無記名:2005/10/26(水) 21:16:21 ID:aJzOTOkm
>>323
書籍の食品成分表も信用しない方が吉?
327無記無記名:2005/10/28(金) 00:08:07 ID:byjUGa2z
体脂肪計くらいの信頼度で見とけばいいんじゃないかね
同じ食品でも 質や種類によって違うだろうし
328無記無記名:2005/10/28(金) 09:31:17 ID:rPpQb+QK
歴史を見るのが一番いいと思う。
つまり理想の体型の人がどんな食事をしているか、していたか。
329無記無記名:2005/11/10(木) 20:15:12 ID:Y94da8wh
食事だけでたんぱく80とるのかなり大変…。
330無記無記名:2005/11/19(土) 16:30:24 ID:GkFKtfD+
小職野朗
331無記無記名:2005/11/20(日) 16:02:05 ID:/w1qKpC6
>>329
いや、80はそれほどでもない気がする・・・1日でってことだよね?
332無記無記名:2005/11/21(月) 12:50:01 ID:OYFOWmOj
マルアイ業務用煮干粉 1kg たんぱく量645g 値段980円  1g当たり1,5円

どうよ
333無記無記名:2005/11/23(水) 19:03:49 ID:HOvcihc6
こんがり焼きあじ
魚介乾製品
NET 30g
97.5kcal
蛋白質 14.6g
Na 606mg
株式会社ホクチン
334無記無記名:2005/11/23(水) 21:29:34 ID:mt3Df7Ve
ササミを500gただで手に入れる術を見につけた。美味いよ。
335無記無記名:2005/11/23(水) 23:09:33 ID:AId5P/9J
養鶏場から失敬するのか?
336無記無記名:2005/11/23(水) 23:46:11 ID:iWhB96qn
小学校だろ。
337無記無記名:2005/11/24(木) 00:01:58 ID:uaRqprB0
東京のカラス
338無記無記名:2005/11/24(木) 01:00:10 ID:7sR4HU1E
>>333
Naを塩に換算すると1.5g超えるんだよね。1日の食塩摂取の努力目標(上限)が10g、そこんとこヨロシク。
ちなみにドイツの努力目標(上限)は6g。1日2g摂れば十分という学者先生もいる。
339無記無記名:2005/11/24(木) 04:46:49 ID:gaCPThnp
>>338
なるほど、食塩は発がん性物質で、ヘリコバクターピロリが荒らした胃壁を刺激して、がん化を促進するが、他国に比べて日本人に異常に胃がんが多いのはその異常に高い努力目標のためなのか。
340333:2005/11/24(木) 08:21:25 ID:fjlBkTCm
注意喚起でんがな。
341無記無記名:2005/11/24(木) 08:32:14 ID:72BKz2oM
さっきテレビで七面鳥の早食いやってたけど、ガリガリの女性が優勝してた。
ストロングマンクラスの大男は意外とショボかった。
342アノミー◇:2005/11/24(木) 12:16:02 ID:uh7AutXL
俺が一番力あるのに変わりはないWWWWWWWまぁ雑魚は一生語ってろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
343無記無記名:2005/11/24(木) 21:20:07 ID:C2aZfUvo
それでも俺は野沢菜の漬け物が
好きなんだ!
344無記無記名:2005/11/26(土) 17:45:10 ID:I0f1/LC+
ささみ50g+納豆100gを毎日食うようになってから屁が臭くなった。
たんぱく質の分解不良だと思うんだけど
朝晩二回に分けて取ってるから取り過ぎってこともないだろうし…。
よく噛んでないからか・・・?
345無記無記名:2005/11/26(土) 18:08:01 ID:mopFR0nW
>>344
野菜とか、炭水化物とのバランスはどうなのよ
346無記無記名:2005/11/26(土) 18:10:22 ID:W17aynpk
2ヶ月前から一切プロテインを飲まずにトレーニングしているんだけど、
かなり体つきが変わるね。今でかいプロテインを注文したからいつもの
2倍飲んでどうなるか実験します。
347無記無記名:2005/11/26(土) 20:53:30 ID:I0f1/LC+
>>345
どうすればバランスがいいの?
炭水化物は少なめ。一日で茶碗一杯行くか行かないかを三食に分けてる。
野菜はどうなんだろ。取ってないわけじゃないけど記憶に残らない。
348無記無記名:2005/11/26(土) 21:27:12 ID:IU7oVQWS
訳分からん食事法だな
349無記無記名:2005/11/26(土) 21:34:52 ID:5DygR6sP
糖質抑えるとタンパク質多めにとっても意味がない。
350懸垂の帝王:2005/11/26(土) 21:37:40 ID:U0rDRwky
>>346
プロテイン飲まないでトレしてどう変わったの?
351無記無記名:2005/11/26(土) 21:38:33 ID:mopFR0nW
>>347
炭:た:脂の割合が6:2:2ぐらいがいいと聞くね。
特にたんぱく質の摂取が増えると、小腸で悪玉菌が増えて屁が臭くなるんだと。
野菜は一日350gがデフォだったかな。
352無記無記名:2005/11/26(土) 22:08:01 ID:I0f1/LC+
>>351
なに。たんぱくと脂は同じ割合なのか。
ってことはたんぱくを60と考えると180:60:60ね。ありがとう。
353無記無記名:2005/11/27(日) 00:56:08 ID:Eqtoim8l
余裕で違うけど
354無記無記名:2005/11/27(日) 01:12:35 ID:L5Qe3wu2
酷い自演だ
355無記無記名:2005/11/27(日) 16:01:26 ID:rXi3umNi
例えは悪いがアスベスト。何年放置されたと思ってる?
同じようにプロテイン。その害が世間に広まるにはもう少し時間がかかりそうだね。
肝臓ぶっ壊して死ぬ人が増えてから・・・
356無記無記名:2005/11/27(日) 16:02:20 ID:L5Qe3wu2
ほんと例えが悪い。
いろんな意味で悪い。
そうとう頭悪いんだろうなと思う
357無記無記名:2005/11/27(日) 17:09:06 ID:79ujJ7VW
そもそも原料の牛乳なんて給食に配給されるからな。
その牛乳にしたって体が受け付けないって体質の人はいるわけだし。
358346:2005/11/27(日) 17:37:23 ID:Jb0V1mV3
>>350
見た目が変わってきた。張りが無くなって緩んだような感じ。そして若干細くなった。
銭湯に行ったときにも友達に指摘された。しかし、扱う重量、セット数は
全然変わりなし。あと2週間もすると海外からプロテインが到着するから馬鹿ほど飲んでみます。
359無記無記名:2005/11/27(日) 17:53:42 ID:B9a/df3k
>>357
馬鹿丸出しだなw
360無記無記名:2005/11/27(日) 19:55:42 ID:JgtQKeFy
減量期って炭どれくらいとればいいですか?
361無記無記名:2005/11/27(日) 21:40:00 ID:BT/nwnkT
あらゆる時でも100gを下回らないように。つまりそういうことだ。
362無記無記名:2005/11/29(火) 18:13:06 ID:wgObQ2/5
あながち的外れではないかも。アスベストだってその危険性が指摘されつつも何十年も放置だったんでしょ。
小さな粉末?飛沫?がそこまでからだに悪いわけないって。プロテインにしてもこれだけ個人レベルでの
被害が報告されながら一般的には「食品だから問題あるはずない」と相手にされていない気がする
363無記無記名:2005/11/29(火) 18:14:18 ID:dlea9ZOV
個人レベルの被害の報告って?
364無記無記名:2005/11/29(火) 18:45:52 ID:9XB/q+o+
アレルギーとかじゃないの?卵とか牛乳とか色々あったと思うが。
365無記無記名:2005/11/29(火) 18:56:44 ID:dlea9ZOV
それってプロテインの被害なのか?
366無記無記名:2005/11/29(火) 21:22:07 ID:GRhS+YLV
362は共産党員かw

こいつの論理だと小麦を粉にした小麦粉も
器官系に蓄積し将来が危険だとか言い出しそうだ。
367無記無記名:2005/11/29(火) 22:02:38 ID:wgObQ2/5
>>363
肝臓の検査で異常数値がでたっていう報告がいくつもあったよ。前のスレか別のプロテインスレで。
肝臓は痛みを感じない器官で末期になるまで自覚症状がでないから検査しないで気づいてない人
多いんじゃないかといっていた。
368無記無記名:2005/11/29(火) 22:36:34 ID:dlea9ZOV
>>367
タンパク質の採り過ぎが原因だろ?
食いすぎと同じだよ。
プロテインパウダーの害とは言えない
369無記無記名:2005/11/29(火) 23:13:23 ID:2OHFHGrO
初心者なんだけど、プロテインて肝臓に良くないとか言うけど、
やたら採り過ぎなければ使っても問題ないんだよね?
当方は説明書き通り30グラム前後にしてます。
あと水泳とかウエイトトレ意外でも効果って出るの?
昔、知り合いにウエイトトレ意外じゃ大して効かないとか言われたんだけど。
370無記無記名:2005/11/29(火) 23:20:18 ID:skOi5n++
効く効かないというか、普通に食事で摂るたんぱく質よりちょっと吸収が速いただのたんぱく質の粉。
タンパク質も摂り過ぎれば脂肪になるし、その脂肪は使われなければ肝臓にも、他のとこにも溜まるって感じで考えればいいんじゃないかな?
プロテイン含めた食事の栄養配分とかカロリーを見直すとか。
どっちかいうと蛋白質の摂りすぎは腎臓にダメージがあるって印象の方が個人的には強いから、水分を小まめに多く摂るようにしてる。
371無記無記名:2005/11/30(水) 08:37:34 ID:Io1ucgOZ
んだから、その「ただのタンパク質の粉」を、肝硬変で死にたくなかったらやめなさいと
医者に言われたケースもあるってことだよ。実際検査してみると異常数値がでているというデータがあるんだから。
そりゃふつうに考えたら「ただの食品なんだから」大丈夫ってなるし、実際それが一般的な見解だけど
じゃあ異常数値はどう説明すんの、って話になる。そしてそれはまだ解明されてない。
372無記無記名:2005/11/30(水) 11:45:23 ID:b/g5Kv0G
解明ってか誰でも知ってるだろ。
タンパク質の採り過ぎが原因
373無記無記名:2005/11/30(水) 12:09:24 ID:/ecruF5y
>>371
まあ、人間の中にも不良品が多数いるわけだから、そんなやつらが異常数値を叩き出してるんだろ。
だいたいここ見てても毎日、肉2kg食えない脆弱な胃腸の持ち主がいるみたいだし。
そうかと思えば、七面鳥を4.5kgも食うやせたおばはんが世界にはいる。
374無記無記名:2005/11/30(水) 12:21:25 ID:F1M1nueu
あんたならいいフォアグラになれる。
375無記無記名:2005/11/30(水) 13:59:09 ID:5zWnvH0f
てかプロテインとる前提のない奴の方が多いと思うね。
376無記無記名:2005/11/30(水) 16:46:51 ID:ZVca1YYs
>>371
んなこと言ってたら何も出来ん
体に悪かろうが、気にしないよ
ある意味イバラの道
377無記無記名:2005/11/30(水) 17:09:39 ID:it71HmcF
>>371
ただの食品でも食いすぎて病気になってるやつはいっぱいいるじゃん。
今までただの食品を食ってて、そこに「ただのたんぱく質の粉」が足されて過剰摂取になって病気になったんだから、
当然まずその「ただのタンパク質の粉」をやめなさいってことじゃないの。
要はタンパク質摂り過ぎをやめろってことで。
タンパク質摂り過ぎは脂肪に変換されて脂質摂り過ぎにもなるし、そうなると脂肪肝だとか肝硬変になってくんじゃないの?
特にアルコール飲む人なんかは。
「ただの食品なんだから」大丈夫って考え方がおかしい。
378無記無記名:2005/11/30(水) 18:18:51 ID:dBsfJnwt
タンパク質は三大栄養素で一番脂肪に変換されにくい。

まあろくにトレしない頭でっかちの雑魚がタンパク質大量に摂ってれば
問題も出てくるがなw
379無記無記名:2005/12/02(金) 19:00:05 ID:u4PdM7Rz
マックのダブルチーズバーガーいいよ
これ一個で、たんぱく質27.3g
380無記無記名:2005/12/03(土) 03:05:38 ID:FxwrDAHG
ソース希望
381無記無記名:2005/12/03(土) 18:24:07 ID:BDESZ6FC
ダブルチーズバーガーにソースじゃコテコテだなwww
382無記無記名:2005/12/04(日) 00:47:06 ID:oxC9ViFs
そのソースか!
383無記無記名:2005/12/04(日) 05:09:30 ID:dNDuc0sL
魚の缶詰は一缶30gのたんぱく質が入っている。
しかし一番たんぱく質の含有率が高いのはマグロの刺身だな。しかも生で食べられるから
下手に成分を壊さずに済む。
384無記無記名:2005/12/04(日) 06:24:43 ID:fMyn1aGO
しかも水銀の含有率も一番高いしな
385無記無記名:2005/12/04(日) 06:44:59 ID:K7yAlW8K
>>378
('A`)
386無記無記名:2005/12/11(日) 02:18:24 ID:58OEhDQ3
>タンパク質を電子レンジで加熱するとアミノ酸が
>L型からD型に変わってしまうそうですが、これは
>体内でうまく利用されないのでしょうか?

D型は利用されませんが、電子レンジでそのようなことが起こる
ということはありません。ネットでは怪しげな情報が氾濫して
いますが、そういうのに惑わされないことです。
387無記無記名:2005/12/24(土) 13:29:50 ID:S+qauFDO
ふぐ刺しは高たんぱくっぽいがどうだろうか?
388無記無記名:2005/12/24(土) 13:39:52 ID:xaSB+nwH
>>387
天然物を食べた方がいいよ
養殖はホルマリンをえさに混ぜているからね。
389無記無記名:2005/12/25(日) 17:37:24 ID:15ef/wX4
がんもどき、竹輪、つみれ、竹輪麩、玉子、、、
おでんには良質な蛋白質がいっぱい
390無記無記名:2005/12/25(日) 17:40:10 ID:GIZhQA7a
Naもいっぱい
391無記無記名:2005/12/25(日) 22:57:34 ID:AOM17YFz
蛋白質取りすぎで怖いのは肝臓ではなくて腎臓
肥満で怖いのは脂肪肝ではなくて高血圧による腎障害
脂肪肝の肝機異常なんて別にそれ自体はなんともない
トレしてる奴って肝臓肝臓って、心血管系は気にせんのね
そっちのほうがやばいってのに
392無記無記名:2005/12/25(日) 23:33:54 ID:kWX1iojs
>>379
なんかドキュメント映画ありましたよね、マックを数週間三食食べ続けるの
確かその監督権出演者病気になりましたよ、チーズには蛍光塗料、肉には糊料と発色
剤・・・
393無記無記名:2005/12/25(日) 23:41:17 ID:leuSYojA
マックってそんなに体にわるいのか。。
俺マックだいすきなんだが。。あのおいしさはゴッド!
394無記無記名:2005/12/26(月) 00:10:08 ID:IdkW4PHj
たまにならいいだろうけど毎日食うとか自殺行為
395無記無記名:2005/12/26(月) 00:20:20 ID:JHGb5d4I
でもあの人3食ともでっかいサイズの食って店員に勧められたものは断らないって食べ方してんだもん、
確かにマックは体に悪いと思うけど、あんな食い方したら何食ったって病気になりそう。
396無記無記名:2005/12/26(月) 00:30:26 ID:jbgS5hc/
スーパーサイズミー
397無記無記名:2005/12/26(月) 00:37:11 ID:OGTRjiFI
監督のインタビューでは街角のじいちゃんばあちゃんでやってるハンバーガーショップ
で三食食べても健康被害にはあわないということだったので、あくまでもマック
398無記無記名:2005/12/26(月) 00:47:45 ID:Sd7dacN6
色んな小細工ができる大企業は怖いということだよ。
そしてそういうとこが良心的な店より利益を得て生き残り、更なる巨大化、悪循環。
399無記無記名:2005/12/26(月) 03:07:36 ID:oedYQyJR
プロテインも供給元は大企業じゃね?
400無記無記名:2005/12/26(月) 10:34:05 ID:gravQd3x
養殖は抗生物質打ってるから風邪ひかないよ。東南アジア産の成長促進剤打った肉を食うとデカくなるよ。
401無記無記名:2005/12/28(水) 21:47:57 ID:ted95tPU
でもマックおいしいね、月に一度のご褒美として食べようよ、安いしさ
402無記無記名:2005/12/28(水) 21:57:16 ID:/gQR9Uul
http://cookingfight.web.infoseek.co.jp/html/eiyou/top_eiyou203.html

これ見ると、スルメって凄いな。
403無記無記名:2005/12/28(水) 22:00:28 ID:/gQR9Uul
あと鰹節のたんぱく質が凄まじい
404無記無記名:2005/12/28(水) 22:09:54 ID:udUFKved
>>402
ああ、凄いねるわいぜん。塩とアミノ酸にも注意しろよw
405無記無記名:2005/12/28(水) 22:25:48 ID:KemLpr2M
ナトリウムの1日あたり所要量ですが、不可避損失量という考え方から見ていきます。
ナトリウムを一切摂取しない状態で、汗・排泄・皮膚その他から排出されるナトリウム量を不可避損失量といい、
その量は最低限補わなければいけないということでそれを最低必要量とします。
成人の場合、この不可避損失量は600mgで、食塩の約40%がナトリウムですから量に換算すると1.5gとなります。
したがって1日の食塩の必要所要量は1.5gとします。

胃ガン・高血圧占有率が0%の集団において、最も高い食塩摂取量は2.9g/1日といったデータがあります。
欧米では高血圧への影響を考慮した上で、1日の食塩摂取量上限を6g以下と定めています。
しかし日本においてそうした基準をそのまま当てはめるのは現実的ではありません。
食塩や味噌をはじめとした食塩を含む調味料が日本の食生活を支えているといった背景がありますので、
日本的な食事習慣をする上で6g以下に抑えるというのは少し無理があります。
そこで日本では、同じく高血圧への影響を考慮した上で、当面は10g以下を目標として、基準を設定しています
406無記無記名:2005/12/28(水) 22:30:07 ID:udUFKved
>>405
>欧米では高血圧への影響を考慮した上で、1日の食塩摂取量上限を6g以下と定めています。
ドイツだろ。ドイツ以外の欧米で上限決めてる国どこがあるの?
407無記無記名:2005/12/29(木) 11:22:55 ID:BwDa4EuZ
定期的に乾物のタンパク質量絶賛するやつ出てくるよなw
408無記無記名:2005/12/29(木) 13:41:28 ID:CFyXiazw
鳥のササミも良いけど、魚のほうが良くないか。
肉より消化もいいし
409無記無記名:2005/12/31(土) 13:47:41 ID:BZf6mBH5
牛乳にスキムミルク混ぜて飲んだらいいやんけ
410無記無記名:2005/12/31(土) 15:10:22 ID:ZNbiGJFw
>>408
またナトリウムの話がしたいの?
411無記無記名:2006/01/01(日) 19:12:43 ID:xns5goPH


http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
これを許していいのか?
彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。


H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg
HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html
H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html



412無記無記名:2006/01/01(日) 19:44:23 ID:XZHjW50Z
>>411
なんか、もっとわかりやすく説明してくれないか。
松田ってのが誰かもわからんし、なにを楽しめばいいかわからん。
413無記無記名:2006/01/02(月) 14:18:31 ID:MaIVAuLp
うおwこのコピペに注意とかじゃなくレスつけるバカ初めてみた。
414無記無記名:2006/01/03(火) 12:35:02 ID:d9IRlYhL
私見だけど

アメリカでプロテインが流行っているのは、獣肉を主とする食事文化が脂質過多で適さず、
大豆・乳から「代用肉」を作らなければならないという事情もあるのではなかろうか。

鶏肉・魚介類に恵まれた日本食文化なら、食事を昇華して対応できれば
精神的意味でも有益だと思う。食事の効用は栄養補給だけじゃないんだし。

そりゃ、経済的に厳しい人や、限界に挑戦するスポーツマンは仕方ないけどさ。

415無記無記名:2006/01/03(火) 13:23:43 ID:WjXLhwGB
君は健康板とかがお似合いだね。
416無記無記名:2006/01/03(火) 20:33:30 ID:5IXDAP10
115 無記無記名 sage New! 2005/08/29(月) 17:49:33 ID:RIU5HXCU
既出かも試練がshop99の削り粉は結構たんぱく質多いよ。
100グラム当たりたんぱく質70グラム。

248 無記無記名 New! 2005/10/15(土) 21:58:43 ID:bhQp8R23
豆乳だよ。
無調整豆乳。
減量期も豆乳でクリア。体脂肪落としながら十分なタンパク質摂取できる。
本当に体脂肪落ちやすいから飲んでごらんよ。

スレ全部よんだが、この2つが気になった。

今すぐ99ショップいってこれに匹敵する商品を見つけてくる。
417無記無記名:2006/01/03(火) 21:02:31 ID:oDpxjwMV
普通の人の10倍の速さで老化してしまうナントカちゃんの家にオプチの
5lbホエイがあった。一般家庭にも普通に置いてあることに感動。
418414:2006/01/03(火) 21:16:11 ID:rueK0XXr
>>415
いや
「人工△△の発ガン性が…」とか
「遺伝子組換えの環境ホルモンが…」とか
そういう「買ってはいけない」系の神経質は嫌いだよ。

すごい単純に言えば「うまい方が気持ちよくね?」というレベル
419無記無記名:2006/01/03(火) 21:57:15 ID:ZIgPHUc6
>>416
豆乳は発がん性物質だが。
420無記無記名:2006/01/03(火) 22:02:30 ID:oDpxjwMV
↑がんを抑える効果の方が期待出来るからその意見は意味なし。
421無記無記名:2006/01/03(火) 22:06:19 ID:jEblJzm4
さっそく99ショップ行くわ
422無記無記名:2006/01/04(水) 01:10:42 ID:APSQdJzE
>>417
プロジェリアのアシュリーちゃんのママはボクサー
423無記無記名:2006/01/04(水) 01:34:09 ID:2OJCshR0


414 名前:無記無記名[] 投稿日:2006/01/03(火) 12:35:02 ID:d9IRlYhL
私見だけど

アメリカでプロテインが流行っているのは、獣肉を主とする食事文化が脂質過多で適さず、
大豆・乳から「代用肉」を作らなければならないという事情もあるのではなかろうか。

鶏肉・魚介類に恵まれた日本食文化なら、食事を昇華して対応できれば
精神的意味でも有益だと思う。食事の効用は栄養補給だけじゃないんだし。

そりゃ、経済的に厳しい人や、限界に挑戦するスポーツマンは仕方ないけどさ。


424無記無記名:2006/01/04(水) 02:58:36 ID:UO4G6nFz
駄目だ

やっぱりプロテイン買う。
同じトレして筋肉つきにくいのやだ
425無記無記名:2006/01/04(水) 09:32:09 ID:jS+lgUAv
>>420
それは昔の見解だろ。
豆腐も1日半丁以下にしないと危険だという警告が厚労省から出されただろが。
426無記無記名:2006/01/04(水) 11:04:07 ID:dI83qPg6
↑ソ―ス出してね。
427無記無記名:2006/01/04(水) 15:28:14 ID:AVVY6yUX
428無記無記名:2006/01/04(水) 15:53:42 ID:cq4b8kob
>>食事以外のサプリメントなどで摂取する場合の安全基準

らしいから、毎日豆腐一丁ぐらい喰ってもどうってことないのでは?
それにサプリをプラスするとまずいというのが安全基準の趣旨なわけで
429無記無記名:2006/01/04(水) 16:06:16 ID:bDMCjfhC
まあ大豆の続きはこのスレで
俺も食事じゃ結構大豆摂ってる
でもサプリや豆乳でまで摂ろうとは思わん。
□ 大豆タンパクは悪玉だった! □
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1125829938/
430無記無記名:2006/01/04(水) 16:11:28 ID:AVVY6yUX
>>428
いや、この板は半丁ぐらい食っても足りないやつばかりだから危ないんだよ。
おまえもデカくなりたいから毎日牛肉1kgは絶対食うだろ?
431無記無記名:2006/01/04(水) 16:21:00 ID:vRcZ5PKK
プロテインぐらい買えよ。。。
432無記無記名:2006/01/04(水) 16:49:57 ID:bDMCjfhC
この板はともかくこのスレは健康板美容板レベルだぞw

かつお節だぁ きな粉だぁ スルメとか目先のタンパク含有量しか考えないアホや
あげくの果て>414のように限界に挑戦してない連中だw
433無記無記名:2006/01/05(木) 14:25:50 ID:Zm9gHHjE
ショップ99の鰹節を35グラムくらい味噌汁に溶かして飲んだ
これにチョコで糖質補給、スキムミルクでばっちり。
プロテインは届くまでは
434無記無記名:2006/01/08(日) 16:28:50 ID:LsSlH98H
低脂肪乳でヨーグルトつくったお。

牛乳よりゆっくり多量に食べれるし、乳酸菌でプロテインをペプトンとか
ペプチドとかに分解してるらしいんで吸収もしやすいそうな。
435無記無記名:2006/01/14(土) 02:18:22 ID:dOtgeDfb
>>432
蛋白全てをプロテインから摂取するなら、自然商品は要らないが…俺は無理
436無記無記名:2006/01/14(土) 18:39:51 ID:oexC4biG
そうゆう低レベルな事書くから健康板レベルなんだよ。
437無記無記名:2006/01/15(日) 18:42:42 ID:wZQeP7W+
自然商品(笑)
438無記無記名:2006/01/15(日) 19:32:22 ID:p2NrWiUy
>>309
業務スーパーでは1キロ278円

やすっ!近くにないかな・・・
439無記無記名:2006/01/15(日) 19:47:44 ID:mwHLWMba
たんぱく質の量だけが議論されているが消化吸収率や消化吸収速度
色々意見を聞きたい。トレ後や寝起きはこれを見ると消化吸収速度のいい牛乳がいいのかな?
半熟の卵もいいな。
ttp://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/030/150/t071/images/t064s05.gif

逆に寝る前は、消化吸収速度が遅いほうがいいのかな?
でも、胃に悪いのでよくないという話もあるが。
440無記無記名:2006/01/15(日) 19:58:09 ID:XiNBFgYw
パスタ最強。蛋白質13%。ベジタリアンでも大丈夫!
日本人は6%チョイしかない米ばっか食ってるからだめなのよ。
441無記無記名:2006/01/15(日) 20:00:22 ID:CaRcsyA9
>>440
パスタって卵入ってなかったっけ?
442無記無記名:2006/01/15(日) 20:30:36 ID:ebmLeIKU
パスタ=小麦じゃタンパク質のクオリティが低すぎる。
443無記無記名:2006/01/15(日) 20:35:06 ID:fzDr3K7l
トレ後を考えるとプロティンはどうしても外せないよな・・・
スキムミルク+パイン・キュウィをミキサーにかけで、
たんぱく質分解させると良さげだが・・・
果糖も取れるし

プロティン+パインジュースなんかどうなんだろな?
444無記無記名:2006/01/15(日) 20:36:44 ID:AvRJAG1w
まあ、主食はパスタにしろというところだろ
硬めに茹でると胃の滞在時間が良くて
GI値が低くなり、じっくりと血中に送り込めるな
445無記無記名:2006/01/15(日) 21:23:04 ID:kXdjRtuO
>>437
スレタイ読め
自然食品という単語が嫌いなら、このスレ読む意味0だぞ

>>444
パスタそのものは良いんだが、レシピ見るとオイル使うのが殆どで困る。
この前は焼きうどんの様にして食べたが。
446無記無記名:2006/01/15(日) 22:11:03 ID:pumb+Ue1
>>445
スープパスタ
447無記無記名:2006/01/16(月) 04:24:29 ID:w3/ZzZif
>>149
卵白だと1gあたり4円から6円ぐらいだから
ちょうどホエイと胸肉の中間か

食品の蛋白質1g当りのkcalだと卵白が一番だな
次に胸肉(皮なし)かな
448無記無記名:2006/01/17(火) 17:31:40 ID:tZaEbXIl
>>445
いやいやバカっぷりが拝めて楽しいよ。

自然商品(笑)
449無記無記名:2006/01/17(火) 19:33:22 ID:BYFrJS10
最近、ビルダーさんたちは鶏肉はまったく意味ないからといって牛肉摂ってる人が多いが、どう意味ないの?
450無記無記名:2006/01/17(火) 20:02:02 ID:y2lnkaIt
調整豆乳(くらしモア)うまい
451無記無記名:2006/01/18(水) 04:22:48 ID:w1dlS/zm
主な食品のアミノ酸スコア

牛肉(サーロイン) 100 大豆 100
鶏肉(もも、胸、ひき肉) 100
納豆 100
豚肉(ロース) 100 豆腐(木綿豆腐) 100
羊肉(ロース) 100 あずき 91
レバー(牛、鳥、豚) 100 かに(ずわいがに) 84
ベーコン 100
あさり 84
卵 100 かき 79
牛乳 100 えび(くるまえび) 77
ヨーグルト(無糖) 100 いか 71
プロセスチーズ 100 たこ 71
452無記無記名:2006/01/18(水) 21:53:07 ID:M+h4OIFc
いかのわた焼き
ttps://www.misbit.com/recipe/mid001404.html

こいつをパスタかけて食ったらスゲーうまかった
高たんぱくで満足。ちょっと油は使うけど。
453無記無記名:2006/01/18(水) 22:17:06 ID:xhzhCwiy
スパゲッティ−は
100gあたり 378Kcalで
たんぱく質 13gか
油を使った料理ばっかりだし
カロリー高すぎるな・・

コストは確かに近所で500g80円台で
売っていたから80円で、65gとれるが
454無記無記名:2006/01/18(水) 22:19:07 ID:IDdMDpZR
かつおぶし
455無記無記名:2006/01/18(水) 22:44:17 ID:s4PoVx/K
イカはアミノ酸スコアがいまいちかああああ
結構たんぱく質含んでいていいと思ったんだがなああ

やっぱトータルバランスでは
鳥の胸肉皮なしがコスト、たんぱく含有量、低カロリーで最強か
次点で、卵白か
456無記無記名:2006/01/18(水) 22:56:51 ID:JSiZmG8R
あれはこ-だからダメこれはあれだからダメ言ってんなら、さっさと希望ど-りに加工してくれてるプロテイン飲んで寝ろ糞ネラ-共
457無記無記名:2006/01/19(木) 17:12:58 ID:M+98Oe17
イカいいね→イカはアミノ酸スコアが悪い
   ↑               ↓        
イカはアミノ酸スコア悪い←スルメいいね




  
458無記無記名:2006/01/20(金) 23:26:18 ID:m5uoW3Qn
プロテインは真剣に使わんといかんから自然食品に頼ってしまう。
俺みたいなビビリは特に。
でも、自然食品でたんぱく取るって事は人間にとっても元々の行為だから良いんじゃないかな。

プロテイン飲んでかなり鍛えてる人にとっちゃウザいよね、ごめん。
459無記無記名:2006/01/20(金) 23:50:01 ID:IiapMivq
普通に飯くって足りない分をプロテインのみゃいいだろ
あくまで補助食品だろ-がぼけ
460無記無記名:2006/01/21(土) 00:31:24 ID:TaPM6YFS
プロティンスレで人工甘味料が問題になってるな
461無記無記名:2006/01/21(土) 00:35:56 ID:LQAaiSy6
>>458
ちゃんと毎日、肉2kg食ってるのか?
462無記無記名:2006/01/21(土) 08:28:34 ID:2pb9TVY+
プロテインは真剣に使うものですw
463無記無記名:2006/01/21(土) 12:42:14 ID:wZyUEzGW
いまどきプロテイン飲んでるやつなんてまだいるんだな。
細木の本が売れるわけだ。自分の目とからだで判断する能力無いやつはかわいそうだな。
プロテインなんてどう見ても普通じゃないってわかりそうなものだが
464無記無記名:2006/01/21(土) 12:58:23 ID:LQAaiSy6
>>463
おまえ、江戸時代の人間か?
こういうアホにかぎって添加物まみれの食事してるんだよなあ。
465無記無記名:2006/01/21(土) 13:13:31 ID:A7rKhSQM
確かに馬鹿杉だな
原始人並の知能
466無記無記名:2006/01/21(土) 16:09:09 ID:a6zqoXaw
>いまどきプロテイン飲んでるやつなんてまだいるんだな。
細木の本が売れるわけだ。自分の目とからだで判断する能力無いやつはかわいそうだな。
プロテインなんてどう見ても普通じゃないってわかりそうなものだが

そういう自分の無知さとか馬鹿さを自ら露呈して自爆するような発言やめたほうがいいよ。
あとで気づいて恥ずかしくなるのがオチだから。
467無記無記名:2006/01/21(土) 17:43:54 ID:al4/Ulez
あからさまに釣りだろ。
お前ら結構純真だよなぁ。
468無記無記名:2006/01/21(土) 21:59:20 ID:wZyUEzGW
あのねぇ、広ーーーく世の中見渡したほうがいいよ。
自分が受け入れなくても他人が必死になってるものってあるでしょ。
それって大抵自己満足の域をでないんだよね。

豆乳 ブルーベリー コエンザイムなんたら プロポリス ビール酵母 にがり

いろんな奴が必死になって摂ってるけど、摂ってないやつからしたら「ふーん」で終わり。
プロテインなんてその程度のものなのに、病的にトレーニングのたびに水に溶かして
味を気にしてまで飲んでいるやつらは「おかしいやつら」なの。

ただ、人間は自分のことを「おかしい」とは中々認められない性質を持つ。
人間は自分を「普通」、自分と違う人を「すごい」か「おかしい」と思う人種。

細木かずこの本が馬鹿売れしてる。江原なんとかも。買ってる奴は信じてる。

で、プロテイン?それってホントにあなたに必要?海外から輸入してまで?w
469無記無記名:2006/01/21(土) 22:03:25 ID:A7rKhSQM
長文ごくろう
満足した?
470無記無記名:2006/01/21(土) 22:03:31 ID:wZyUEzGW
はっきりいうがプロテイン飲んでるやつなんて「異常」だよ。
だいたい体重あたり何グラムタンパク質必要だとか気にしてる時点で「異常」
おまえら電磁波気にする白装束のやつらどう思う?
あいつらからしたら普通に携帯電話で話すやつらは「異常」なわけだよ。

で、プロテイン?タンパク質の粉を水に溶かして飲む?

それって、本当に「必要」ですか?
471無記無記名:2006/01/21(土) 22:06:02 ID:wZyUEzGW
とにかく、プロテインを「異常なもの」として捉えている人なんていくらでもいる。

だからこそこういうスレがあるわけで、プロテイン大好きっていう異常な人達は
プロテインスレで好きなだけ遊んでくださいね!
俺がプロテインスレまで出しゃばって書き込みしてるなら非難されてもしかたないが
そっちには行ってないんだから、それくらい勘弁しろよ。

これからも、がんばってタンパク質の粉水にとかして飲んでくださいね!w
472無記無記名:2006/01/21(土) 22:07:00 ID:2pb9TVY+
うんお前みたいな雑魚には必要ないな。
473無記無記名:2006/01/21(土) 22:07:51 ID:A7rKhSQM
お前が異常だよ
プロティンに熱くなるなよ
馬鹿に見えるぜ

ちなみプロティンに関して俺はどっちでもいいよ〜
474無記無記名:2006/01/21(土) 22:08:05 ID:wZyUEzGW
こういうこと書くと

>>1
>※決してプロテインの存在を否定するスレではありません。プロテインは素晴らしい。
>でも自然食品でたんぱく質を摂る道も、もっと模索してみませんか?というスレです。

を引用するやついるが、これは、このスレができる経緯を見てたらわかるが
こういう注意文書かないと、プロテイン儲がファビョルからわざと書いてあるだけなのでw

んじゃ、明日も頑張ってシェーカーでシャカシャカしてまずい粉飲んでね!
475無記無記名:2006/01/21(土) 22:14:52 ID:2pb9TVY+
必死!
476無記無記名:2006/01/21(土) 22:16:15 ID:A7rKhSQM
変わった奴だったな〜虚弱体質過ぎてプロティン飲んだら下痢してそれいらい飲めなくなったからプロティンを恨んでるのだろうか
社会的弱者っぽい奴だった
477無記無記名:2006/01/21(土) 22:52:41 ID:a6zqoXaw
プロテイン個人輸入しすぎて破産したただの馬鹿だろう。
478無記無記名:2006/01/22(日) 00:07:50 ID:UR1PHjCJ
大して読んでないが、こういうやつはきな粉とかスキムミルク
はどう思ってるんだ?
479無記無記名:2006/01/22(日) 00:16:09 ID:60KFQjcM
プロテイン買う金がないからってひがんでんじゃねぇよクソがり
480無記無記名:2006/01/22(日) 00:25:04 ID:Pw/Oggdx
プロテインスレも、「国産プロテイン高すぎ!」って論調だし、みんなお金は大切なんですよ。
481無記無記名:2006/01/22(日) 20:07:31 ID:0rH5YtV4
ところで皆さんの体脂肪率を教えてちょ。
おいらは18%でちょこっとだけ適正値より多いみたい。
482無記無記名:2006/01/22(日) 21:02:20 ID:BOHIgCf8
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
483無記無記名:2006/01/25(水) 07:52:44 ID:1hcMp41D
>>482
あなたプロテイン信者と同じくらいうざいですよ消えてください
484無記無記名:2006/01/25(水) 09:56:52 ID:noZTYbIR
>>481
この板の適正値は一桁だが
男で10%以上って、みっともない。
485無記無記名:2006/01/25(水) 11:57:19 ID:gSot66J3
ちくわ良くない?ちくわ。
486無記無記名:2006/01/25(水) 11:59:10 ID:jxDMgjOK
俺はかまぼこ
487無記無記名:2006/01/25(水) 22:20:47 ID:l6SBLqW2
プロテイン=薬 みたいなイメージが付いてる。
プロテインが江戸時代ぐらいからあったなら信用性はあるかなぁ。

プロテインで体がマッチョになってもあんま嬉しくない。
488無記無記名:2006/01/25(水) 22:52:41 ID:ufA53qrl
>>487
まあおまえは才能がないから何を飲んで筋トレしてもマッチョにはならんから安心しろ
489無記無記名:2006/01/25(水) 23:30:25 ID:up1X9KU0
>>484
どうだろう、見る人によるんじゃね?
490無記無記名:2006/01/25(水) 23:34:35 ID:up1X9KU0
>>488
才能というより趣向だな。
プロ選手でなければ、個人の好きでいいんじゃね?
491無記無記名:2006/01/27(金) 01:32:23 ID:7QoMRi1l
>>489
まじっすか?!

インストラクターのお姉さんにも
「もっとたんぱく質を取って、筋肉をつけてください。」
って言われたよ。でも、標準体重より2`痩せてるから、
隠れ肥満なのでは?と思って成分計で図ったら、理想的な数値の範囲内でした。

体脂肪1桁で、普通にデスクワークしてる会社員いるかな?
生きてるだけで、太り続ける悪循環な毎日。
492無記無記名:2006/01/27(金) 16:48:02 ID:GiI4EXcc
>>487
てことはお前はまだガリもしくは豚って事だな。
493無記無記名:2006/01/27(金) 18:41:11 ID:HMLAoEs9
まあウエイトゲイナー飲み過ぎるとダルくなるのは事実
494無記無記名:2006/01/28(土) 07:17:38 ID:ztRkiV/R
スキムミルク最強じゃね?

1キロカロリーあたりのたんぱく質や1円あたりのたんぱく質などの
含有量では、プロティンに勝ってるし

通販で2kgとか大量に業務用買うといいな
495無記無記名:2006/01/28(土) 07:20:27 ID:sWHES2af
鶏ササミは経済的で言うことなし。シーチキンと違ってあまり飽きないし。
496無記無記名:2006/01/28(土) 08:15:06 ID:+QFNJLWA
スキムミルクとプロテインの明らかに異なる点教えてください
497無記無記名:2006/01/28(土) 14:18:51 ID:aAfL/sfo
>>495
俺もそう思って食べ続けてるんだけど、毎日食べてて
何か副作用じゃないけど、デメリットって無い?
あまりとりささばかり食べてていけない事とか?
498無記無記名:2006/01/28(土) 14:29:45 ID:GOwmNt4R
まあなんでもバランスが大事だな
499無記無記名:2006/01/28(土) 14:36:55 ID:9qetIQRj
スキムミルクw
1kg摂ってもタンパク質30数グラム(笑

やっぱ美容板に移動した方がいいなこのスレ
500無記無記名:2006/01/28(土) 15:29:09 ID:sWHES2af
>>497
とくに不都合は見当たらないなぁ。通常の食事はきちんとバランスとってるし。
シーチキンは空き缶が大量に出るからゴミ問題で罪悪感はあったけどねw
501無記無記名:2006/01/28(土) 17:28:03 ID:HgMFEVYa
>>497
まあ同じもんばっか食ってたら、リスキーだわな。
納豆の発がん性だって、最近になってやっとわかったことだしな。
502無記無記名:2006/01/28(土) 23:11:26 ID:GGeYMbD9
>>499
何か勘違いしているようだが100g中タンパク質30数gな。
503無記無記名:2006/01/28(土) 23:55:45 ID:f/b+5lkK
って!おい!

1kg摂ってもタンパク質30数グラム
100g中タンパク質30数g

全然違うじゃねえかあああ!!!
504無記無記名:2006/01/28(土) 23:58:09 ID:CPu36QtK
納豆の発がん性ってこれのことか??

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131094675/
【健康】納豆にがんリスク…1日2パックで“危険”
505無記無記名:2006/01/29(日) 00:02:44 ID:Q5ADINBh
むしろ恥ずかしい間違いをした
ID:9qetIQRjが美容板へいくべきだな
506無記無記名:2006/01/29(日) 00:07:22 ID:SNCED+3I
ツナ缶食えばプロテインのかわりになるのか?
507無記無記名:2006/01/29(日) 01:18:25 ID:fppXiXx8
ツナ缶がプロテイン(たんぱく質)だからそりゃなるわな。
508無記無記名:2006/01/29(日) 14:07:09 ID:LASeAUac
ツナ缶って油漬けしてあるから、油太りしませんか?
マグロの刺身を火であぶった奴の方が、毎日食べるなら良くね?
509無記無記名:2006/01/29(日) 15:46:53 ID:SiZ29/AN
ウエイト板じゃ 増量期を除いて
ノンオイル野菜スープ漬けのツナ缶がデフォルトでしょ
510無記無記名:2006/01/29(日) 17:19:59 ID:Btkv49Wq
>>506
考え方が逆だよ。
511無記無記名:2006/01/29(日) 22:32:44 ID:utYQIial
はごろもの素材そのままシーチキンLフレーク
4缶\298食ってる(´・ω・`)
512無記無記名:2006/01/31(火) 00:10:26 ID:WirJzBZO
ツナ缶って言えばイコールノンオイルだよな。
油で漬ける意味がわからん。
513無記無記名:2006/01/31(火) 12:42:10 ID:r3Uzwakj
そもそもあれって何で油に漬けてあんの?
514無記無記名:2006/01/31(火) 16:18:15 ID:KBRfa5MI
パサパサで食べにくい物を食べやすくするためじゃなかったかな
515無記無記名:2006/01/31(火) 21:12:51 ID:Y31clTCD
ささ身ってコンビニでも売ってる??
516無記無記名:2006/02/01(水) 01:14:11 ID:825cCuCq
>>511
スーパーで見てきたけど、うちの近くは4缶で¥398だった。orz

>>515
生野菜を売ってるようなとこじゃないと、ないでしょ。

517無記無記名:2006/02/01(水) 02:45:39 ID:gfQRsEf+
>>516 普段は4缶\398で売ってます。
     月に2回くらい安売りしてるとき(一人2パック限り)
     があってその時しか買ってません。(´・ω・`)
518無記無記名:2006/02/01(水) 09:57:23 ID:yPtX4C/X
俺は高校時代から鶏のささみを三食食べてて
ささみは俺にとってご飯のような存在になっている。
米は月に1,2回しか食べずに茶碗の中に茹でて裂いたささみを入れて主食として生活している。
ご飯を炊くのは時間がかかるけどささみはすぐ茹で上がるところが空腹時には良いね。
519無記無記名:2006/02/01(水) 10:00:16 ID:IaZuXW2C
>>518
だから炭水化物不足で脳が未発達なんだね
520無記無記名:2006/02/01(水) 11:39:17 ID:UUAJxalA
そういえば大豆の汚名が晴れてよかったね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000118-mai-soci
521520:2006/02/01(水) 11:44:20 ID:UUAJxalA
あ、全然、晴れてないや。
イソフラボン30ミリgといったら豆腐半丁分に含まれてる量だから。
こわ。今年は豆まき中止だな。
522無記無記名:2006/02/01(水) 12:02:41 ID:1wN156RZ
とりあえずサプリ板逝ってこいや
523無記無記名:2006/02/01(水) 12:15:07 ID:UUAJxalA
>>522
サプリ版は関係ないだろ。
ここの板には豆腐を1日50丁食うようなやつがごろごろいるから言ってるんだよ。
ちなみにおれは、こないだまで納豆を1日60パック食ってたが、こわくて今はやめてる。
524無記無記名:2006/02/01(水) 12:43:55 ID:jtWXyPdF
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド



525無記無記名:2006/02/01(水) 17:44:07 ID:0lTL5P7D
イソフラボンはサプリ以外では吸収されにくいからあまり問題ないよ
それより豆腐を50丁だの納豆60パックだのはイソフラボン云々以前に・・・
って10000kcalの人だったか。
526無記無記名:2006/02/01(水) 18:19:31 ID:4RmjHDPI
おいおいこうゆう時だけサプリの吸収率を良くすんなってw
527無記無記名:2006/02/01(水) 21:03:01 ID:oVH5oT+l
346 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 02:55:18 ID:???
少しはURL貼らずにコピペだけだったらおかしいと思えよ。
わざとアグリコン云々の部分を抜かして貼ってるんだから。
サプリはアグリコンだけど、豆乳も豆腐も納豆もアグリコンじゃないから。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060131AT1G3102Y31012006.html
食品安全委員会の専門調査会は31日、サプリメントなどでの1日当たりの摂取量の上限を、

アグリコン(非配糖体)と呼ばれるタイプで換算して  

1日当たり30ミリグラムとする方針を固めた。

347 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2006/02/01(水) 03:03:44 ID:???
まあ、ちゃんと紹介されてるのがここ。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200601310441.html

専門調査会は、02年の国民栄養調査などから、大豆イソフラボンの摂取量は、
国民の95%が70ミリグラム以下であり、健康被害が出ていないことなどから
安全な摂取量の上限を1日70〜75ミリグラムとした。

さらに通常の食生活をしている女性を対象に、イソフラボンの錠剤などを飲んでもらい内分泌系への影響をみた調査から、
男女ともに1日30ミリグラムを追加で取れる上限値とした。

つまり1日に(グリコシドとして)70〜75mgは問題が発生してない数値。
で、それに加えて錠剤などで摂る場合は(アグリコンとして)30mgを上限目安とした。

だからサプリでなければ全然問題ないってこと。
528無記無記名:2006/02/01(水) 21:10:20 ID:4WgcUbeU
>>527
きなこも同じかな
529無記無記名:2006/02/01(水) 21:45:19 ID:Qi+xrhX0
普通の牛乳と低脂肪乳ってどっちがいいんだろ。
530無記無記名:2006/02/01(水) 21:58:11 ID:R1XEygft
>>529
目的によるんじゃない?
減量中だったら低脂肪のほうがいいし、筋肥大だけ考えてるなら牛乳のほうがいい。
531無記無記名:2006/02/01(水) 22:33:49 ID:ZrFkOhDl
>>528
じゃあ味噌汁は激ヤバだな。
いずれにしても、腸でアグリコンに加水分解されるから同じだが。。。
532無記無記名:2006/02/01(水) 22:44:15 ID:Qi+xrhX0
>>530
そうなのか。俺は減量中だから低脂肪乳だな。そっちの方が安いし。
533無記無記名:2006/02/01(水) 22:52:28 ID:1wN156RZ
このスレじゃ大豆より牛乳、牛乳より肉
、肉より発ガン物質のほうが安全なのか?
534無記無記名:2006/02/01(水) 23:07:22 ID:YwFhIvj2
プロテイン飲みすぎると、糖尿病になったりしないのかな??
535無記無記名:2006/02/01(水) 23:13:04 ID:qJ2vjrhq
>>530
ですなぁ・・・
しかしコンテストビルダーじゃないから、極力脂肪とりたくないのね
536無記無記名:2006/02/01(水) 23:24:57 ID:R1XEygft
>>535
極力脂肪摂りたくないなら、低脂肪じゃなくて無脂肪にしたらいいんじゃない?
537無記無記名:2006/02/01(水) 23:47:58 ID:qJ2vjrhq
あ、うん、無脂肪乳飲んでいるよ。
プロテインより少し効率悪いけど、こちらの方がいいね。
538無記無記名:2006/02/01(水) 23:52:31 ID:4WgcUbeU
スキムミルク業務用を大量に買えばやすいぞ
539無記無記名:2006/02/02(木) 00:58:24 ID:lGatEnzu
メシ食う時間がめんどくさいからプロテインにしてるんだけど、だめ?
白ゴハンだけは食べるよ
540無記無記名:2006/02/02(木) 04:14:40 ID:KKEJoNVt
あと油飲めば完璧だよ。
541無記無記名:2006/02/02(木) 11:14:14 ID:aKpIhffZ
プロテインより鳥の胸肉のほうが安く低脂肪たんぱく質が
腹に収められるかと。一日分とか鍋でまとめてボイルしてしまえばプロテイン
ドリンクをいちいちつくる手間より簡単というかバルクアップ時期
ならプロテインはトレーニングの前後のみ使うべきだろうに。
542無記無記名:2006/02/02(木) 11:59:04 ID:58TSr2X1
いや、自分の筋肉になるんだからできるだけ高い肉を食うべきだろ。
100g、数万円のを食うべきだ。
543無記無記名:2006/02/02(木) 15:08:59 ID:Lht9v2w/
そんな高い肉は脂も凄いので却下
544無記無記名:2006/02/02(木) 16:36:36 ID:9RKPECy8
一日文をボイルしたら夜食べる鶏肉はカサカサ&鶏肉臭たっぷりで食えたもんじゃないな…。
545無記無記名:2006/02/02(木) 20:36:34 ID:j9FCrE3G
鳥の胸肉を圧力鍋で煮るだけで柔らかく食べやすくなるぞ
まとめて一気に煮ている。剥ぎ取れなかった脂肪も綺麗に煮取れるしな。
546無記無記名:2006/02/02(木) 21:31:34 ID:EAG1I72u
俺のIDを毎日5個食え
547無記無記名:2006/02/02(木) 23:36:29 ID:YQSKIL+6
言っている意味は分からんが凄い自身だ
548無記無記名:2006/02/03(金) 00:41:44 ID:73p5lFup
とりささ焼いてる俺はノータリン?
549無記無記名:2006/02/03(金) 00:47:46 ID:AZQ2+jzE
納豆イイよ。俺は毎日食べている
550煮汁も飲め:2006/02/03(金) 00:47:58 ID:qIjUuq81
言っている意味は分からんが凄い白身だ
551無記無記名:2006/02/03(金) 10:25:49 ID:vtfgAHNJ
俺はおでん
ここ最近おでんばっか食ってる
ちなみに 数年前の東京ミスターの部3位
552無記無記名:2006/02/03(金) 10:39:40 ID:Sve07jmE
高い肉イコール味がいいが脂肪分を多く含むとかんがえて
良いのでは。牛肉などの赤身の肉に多く含まれる亜鉛
が高い金を出す価値があるかもしれないが脂肪が多い。
肉の完全脂肪除去調理はやはりボイルだ。
納豆は脂肪が多いよ。
しかし安くてミネラルが豊富なのでその意味で食べるのもいい。
553無記無記名:2006/02/03(金) 10:54:02 ID:SRNoZOCD
で、納豆は結局どれだけ食べたら安全なんだ?
腸内でグリコシド型がアグリコン型に変わるのは個人差があるそうだが、腸内細菌の状態でも変わるから一概に言えないのか?
554無記無記名:2006/02/03(金) 11:06:07 ID:Sve07jmE
納豆は植物食品にしてはプロテインスコアが動物肉並みに高い
のだが豊富な繊維質によってタンパクの吸収に難がある。腸での
吸収にロスがあり。従って動物タンパクが有利なのだ。
555無記無記名:2006/02/03(金) 11:11:52 ID:Sve07jmE
日本人の腸が長いのは植物、納豆もそうだが他の豆や米や芋からも
たんぱく質を吸収しようとした進化の結果ともいえよう。
556無記無記名:2006/02/03(金) 11:17:43 ID:8xiOlaxO
肝臓は進化せず、なぜ腸だけが…。
557無記無記名:2006/02/03(金) 11:23:23 ID:Sve07jmE
納豆の繊維質には俗に言う腸内の善玉細菌を増加させる
作用があるので肉と納豆の併用がベストかと。
バルクアップを求めるビルダーの納豆の一日の適量
納豆のみから筋肉は作れない作るのに納豆オンリー
では不利ということで
一日に2パックでも飯にかけて食べるといった具合では。
558無記無記名:2006/02/03(金) 11:26:41 ID:SRNoZOCD
>>557
だから1日2パックではイソフラボンが多過ぎて発がんのリスクが高まると言われてるだろ。
だがそれは、イソフラボンをアグリコン換算した場合だから、実際はもう少し食べても大丈夫と思うんだが。
ちなみに食物繊維は逆に大腸がんリスクを高めるらしいな。

がんで若くして死にたくないからな。
そんなんで死んだら、絶対、筋トレが体に悪いってことになってしまう。
559無記無記名:2006/02/03(金) 11:29:48 ID:SRNoZOCD
まあどっちにしてもライスに何かをかけて食うなんて下品なことはうちでは許されない。orz
560無記無記名:2006/02/03(金) 11:35:13 ID:Sve07jmE
簡単にいってしまうが腸は栄養を吸収する臓器、肝臓は吸収した栄養
を分解し血に送り込む臓器。日本人は江戸時代になるまで
万年栄養不足だったのだ。限られた少ない菜っ葉までからもからとことん
栄養を吸収しようと腸は長く発達したが低栄養では肝臓は
特に発達する理由はなかったといえよう。
561無記無記名:2006/02/03(金) 11:44:09 ID:Sve07jmE
558=ならば特に世間的に普通に特に異常と思えない
一日50グラムワンカップを食うかまったく食わなければ
いい話では。一日食う納豆パックの一つか二つで
命にかかわる問題になるわけ無いじゃん。
562無記無記名:2006/02/03(金) 13:21:31 ID:SRNoZOCD
>>561
それがなるっていうのが今回の発表じゃん。
豆腐も1日に半丁以上食べたら発がんリスクが格段に上がるらしいね。
まあどっちにしても大豆イソフラボンは発がん性を無視したとしても脂肪蓄積作用と筋肉分解作用があるから極力避けないといけないわけだが。
563無記無記名:2006/02/03(金) 14:14:06 ID:0J4oRV96
もう何も食えないな 霞食って生きるしかねえよwwwwwww
564無記無記名:2006/02/03(金) 19:52:33 ID:xKs0AIpS
みんな、肉とか喰うのにタレかけないの?
565無記無記名:2006/02/03(金) 21:10:35 ID:71BVvyWp
肉や牛乳の発ガン性は全シカトがこのスレのルールだな。わかったぞ。
566無記無記名:2006/02/04(土) 01:00:09 ID:NKrrCRTf
がんがんってお前らどんだけ普段発がん性のあるもん食って飲んで吸ってんだよ(笑)
567無記無記名:2006/02/04(土) 10:50:50 ID:jvfRRLnS
562=イソフラボンが女性ホルモンの増加に関係しているという話
だろうが豆腐や納豆を少し食いすぎたからといって体が
劇的に病気体質に変わることがあるわけない。
568無記無記名:2006/02/04(土) 12:22:20 ID:9I6W4Fw5
>>567
病気体質じゃなくて、女性ホルモン様作用によって脂肪が蓄積し、筋肉を分解する働きがあるってこと。
そう考えると、納豆を毎朝食ってる関東の男は確かにホモっぽいな。
569無記無記名:2006/02/04(土) 20:37:06 ID:x9j1UFJf
関東の男が毎朝納豆って何の統計だよ
570無記無記名:2006/02/04(土) 20:40:37 ID:fGO71bqo
オレは東京だが納豆は嫌いだぞ
571無記無記名:2006/02/04(土) 22:11:38 ID:GE3mq04g
統計とか嫌いとかしかつっこまねえのかw
572無記無記名:2006/02/05(日) 01:55:24 ID:fgUeL0IH
ささみ缶で検索するとペット用ばっかりヒットする・・
人間用のはねえのかよ!
犬猫にばっかしいいもの食わせてんじゃねーよ!
573無記無記名:2006/02/05(日) 02:01:51 ID:P2dBSi3d
とりあえず納豆は身体に良いから毎日食っておけよ。
574無記無記名:2006/02/05(日) 03:05:22 ID:LZExzqiL
大豆アレルギー患者とローカルコンプレックス電波君の嫉妬スレだな。
575無記無記名:2006/02/05(日) 10:57:51 ID:w7BuKPfk
納豆をボウルで一杯も毎日食べ続け続けたら問題があるだろうが
50グラムのひとパックなら健康には良いのでは。
大豆食品による女性ホルモンの増加に神経質なビルダーなら
代わりに飯に生卵にしたらよい。
その豊富なコレステロールが筋肉の発達に欠かせない体内の成長ホルモンや男性ホルモン
の生成に有利になるだろう。
576無記無記名:2006/02/05(日) 11:12:23 ID:29TejXzK
>>574
通報しますた。
577無記無記名:2006/02/05(日) 11:20:03 ID:3aZc8+Nf
きな粉だとどれぐらい取るとヤバイ?
納豆と同じ重量?
578無記無記名:2006/02/05(日) 11:35:37 ID:w7BuKPfk
きな粉は乾燥大豆食品なので納豆と同重量で比較してはダメだ。
カロリー換算で同じ値で大豆を食べたと考えてほしい。
本屋に行くと毎年改訂される食品成分表が売っている。
ビルダーなら必ず買いたいていうか座右の書にしたいところ(笑)。
千円以内で買える。かなり
勉強になる。
ちなみにきな粉は100グラムで437キロカロリーもあるぞ。
水分が無い分グラム比較で納豆よりハイカロリーになる。
579無記無記名:2006/02/06(月) 18:07:29 ID:EfKeESfN
きな粉はローコストで飲みやすく試しやすいもんな。
中学の頃きな粉ばっか飲んでた。

と言うよりさ、発ガン性なんて考えずに、今を生きようぜ
580無記無記名:2006/02/06(月) 20:16:18 ID:kfC4x/5l
一個蛋白質29.2グラム
http://www.imgup.org/iup159154.jpg
581無記無記名:2006/02/06(月) 21:19:12 ID:2VJGUONY
>>578
なるほどためになった
サンクス
582無記無記名:2006/02/06(月) 23:30:46 ID:WZwon010
>>580
脂質もえらくありそうだけど・・・
583無記無記名:2006/02/07(火) 01:21:54 ID:IeywZCNx
>>582
青魚の脂肪は不飽和脂肪酸が多いし、あまり摂り過ぎなければむしろ歓迎すべき脂肪だと思う。
でも鯖の水煮はいかにも飽きやすくて俺はそんなに食えない。
584無記無記名:2006/02/07(火) 03:18:35 ID:nshdXTmf
肉の脂質とはわけが違うわな。
どうせ筋肥大に脂質は必要ないとでも思ってんだろうね。
コンテスト前のビルダーかっつうの。
585無記無記名:2006/02/07(火) 08:00:58 ID:k2y0KiG8
>>583
あまり摂り過ぎなければ・・・

>>580は採り過ぎてると思われww
586無記無記名:2006/02/07(火) 10:10:15 ID:PSijeLXj
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
587無記無記名:2006/02/07(火) 12:35:24 ID:ecv4VKg5
>>584
コンテストビルダーでないからこそ、なるだけ脂肪をつけたくない
その為に筋肥大の効率が若干悪くなったとしても
588無記無記名:2006/02/07(火) 14:33:27 ID:cuHl4Myw
脂質摂れば脂肪が付く訳じゃないよ
589無記無記名:2006/02/07(火) 14:48:58 ID:nshdXTmf
587が何もわからないのはよくわかった。
590無記無記名:2006/02/07(火) 21:51:11 ID:k2y0KiG8
こんな糞スレよりとても役に立つサイトをみつけたYO!
http://www.aura-media5.com/column/data/column_d/new.htm

特にこの一文は大変為になった。
>空腹感は筋肉が糖質に変換される危険信号です。

休日の時は、食事が面倒でおなかが痛くなるまで食べるのを後回しに
していたけど、いけない事だったんだ。
591無記無記名:2006/02/07(火) 22:47:09 ID:6g77IKCT
実際たいしてかわんないよ。きにしすぎるな。
592無記無記名:2006/02/08(水) 02:35:02 ID:GawnyNY8
>>590
俺も休日はメシくわんなー。2食くらい。
593無記無記名:2006/02/08(水) 04:01:38 ID:i3dDHwn9
おれは1しょくみたいなもんだけど、きんりょうは維持できてるよ。
594無記無記名:2006/02/08(水) 15:03:30 ID:doDfKKfW
>>590
> こんな糞スレよりとても役に立つサイトをみつけたYO!
> http://www.aura-media5.com/column/data/column_d/new.htm
>
> 特にこの一文は大変為になった。
> >空腹感は筋肉が糖質に変換される危険信号です。
ってこのスレ来る前に、質問スレとかで知るような一番基礎的なことじゃまいか。
大抵の人はここ来る前に知ってるべ。
595無記無記名:2006/02/08(水) 21:38:15 ID:5iOwMS+Z
糞、大豆食品はうまくて安いのにイソフラが邪魔だなあああああ
596無記無記名:2006/02/08(水) 21:39:25 ID:wTZygJrI
ひげが薄くなりました
597無記無記名:2006/02/18(土) 12:03:26 ID:O/AU9kgF
プロテインによるタンパクの過剰摂取で肝臓に障害が起きたと
したなら他の高タンパク食品にシフトしても同じかと。
598無記無記名:2006/02/18(土) 15:21:39 ID:M8p+hEgt
ザーメンってタンパク質なんだよな
599無記無記名:2006/02/18(土) 18:50:01 ID:OzFKyXJi
>>593
「維持」できてるとか論外だろ。向上心を持てよ。
600無記無記名:2006/02/18(土) 20:17:19 ID:QbGM8Qv4
ササミてゆでても栄養飛んだりしない?
601無記無記名:2006/02/18(土) 20:29:23 ID:OzFKyXJi
焼いたり加熱してもだいじょぶでしょ。てか、それ以外にどーやって食べんのさ?生か?(笑)
602無記無記名:2006/02/18(土) 20:31:43 ID:QbGM8Qv4
ゆでるって何か焼くより、栄養飛びそうじゃない?
603無記無記名:2006/02/18(土) 20:33:42 ID:LdcgiMdQ
ビタミン類の損失はあるが蛋白質は減りません
604無記無記名:2006/02/18(土) 20:56:14 ID:Hc9p9/CT
ビチ糞スレ
605無記無記名:2006/02/18(土) 21:14:19 ID:GHK87Bj/
>>601
ササミはふつう刺身で食うだろ。
606無記無記名:2006/02/20(月) 18:57:39 ID:rN14eqn2
俺なんか生きたままの鶏にかぶりつくぜ。
607無記無記名:2006/02/21(火) 12:22:48 ID:8betq5pR
しかし、大豆のイソフラボン邪魔だな・・・
納豆、この時期の湯豆腐、マーボ豆腐、味噌汁、安い黄な粉とか
たくさんおいしくて安いのがあるのに
たいりょうに食えないぜ
608無記無記名:2006/02/21(火) 12:30:50 ID:zjtlVkfc
コロンビアの山岳近郊に、豆がほぼ主食化している地域がある。
味噌・醤油・豆腐大好きな平均的日本人の8〜12倍ものイソフラボン摂取量になるらしいが、
それ故の疾病状態にいる人は誰もいないらしいぞ。
609無記無記名:2006/02/21(火) 12:31:55 ID:p9EAWRD9
そうそう、イソフラボンさえなければ気にせず喰いまくれるのにな。
でも、あの理論からすると味噌汁がいちばんヤバいってことだな。
他は腸内善玉菌の量に依存するというところか。
610無記無記名:2006/02/21(火) 12:47:40 ID:8betq5pR
安全だとしても俺たちは筋肉生成のためにもイソフラボンは邪魔なんだよな
普通にどう考えても筋肉生成にイソフラボンが+だとは思えない。−はあったとしても。
611無記無記名:2006/02/21(火) 14:13:29 ID:p9EAWRD9
逆に植物性テストステロンってないのかね?
でも自分で男性ホルモンをつくれなくなるからヤバいか。

ってことは逆にイソフラボン摂りまくって、逆のフィードバックで男性ホルモン分泌しないのかな?

リンゴの皮がテストステロン様作用があるって言ってたのはホントですか?
612無記無記名:2006/02/21(火) 17:34:46 ID:zJFTOZzp
ふつうに筋トレしてれば、テストステロンなんか出てるんだから気にすることなくね?
613無記無記名:2006/02/21(火) 17:40:25 ID:p9EAWRD9
自前のテストステロンではリープリやロニコーにはなれないでしょ。
614無記無記名:2006/02/21(火) 17:52:16 ID:YM6yKi6K
大豆がテストステロンのほうだったらなあ・・・
何の問題もないのに
おりゃガンになる可能性があっても食うぜ・・
615無記無記名:2006/02/22(水) 01:21:55 ID:YX3OfiSm
大豆食いまくってたら母乳が出た 男なのに
616無記無記名:2006/02/22(水) 04:26:25 ID:5wD9E3g6
これからの時代きんにくなんかつけてどーすんのよ

トレーニングしている暇があったら本の一冊でも読んだほうが人生豊か

どうせ筋肉なんて、ほとんどのやつらは一定の年齢になったらどうでもよくなるんだろ?

髪型をばかみたいに気にしている学生と同じレベル

しかし身に着けた知識は一生ものだよ

と、ばかしか反応しないようなあおりをしてみるテスト


それから、このスレは完全に「アンチプロテインパウダー」スレなので
このスレができた経緯をリアルタイムで見ていたが。
>>1にいろいろ書いてあるのは、プロテインキチガイが騒ぐのを少しでもおさえるため。
617無記無記名:2006/02/22(水) 07:54:30 ID:VijAha0Z
>>615
それは豆乳だから大丈夫。
618無記無記名:2006/02/22(水) 09:05:33 ID:RNXqgDTI
>>616
日本語でおk
619無記無記名:2006/02/22(水) 17:01:58 ID:+5xn+u5E
>ばかしか反応しないようなあおりをしてみるテスト

ワロタ ワロタ どうしても書き込みたかったけど煽られると心痛むんだろうな(笑
620無記無記名:2006/02/23(木) 09:58:52 ID:Ogy6p8Xb
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
http://plaza.rakuten.co.jp/koharu1026/2028
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
621無記無記名:2006/02/23(木) 12:22:08 ID:E5pC8VmN
622無記無記名:2006/02/24(金) 12:23:17 ID:cyXUvQ9H
「牛肉は腐りかけがおいしい」と言われているけど
栄養素的な面からいったら、栄養落ちたりしないの?
623無記無記名:2006/02/24(金) 12:37:44 ID:65J5kuEi
>>613
自前じゃないにしろ、ロニコーやリープリは無理だから。
624無記無記名:2006/02/26(日) 01:55:29 ID:5KqQqRFG
やーやっぱ卵白うめ〜
なんで「まずっ」っていう人がいんのかわからん。
625無記無記名:2006/02/26(日) 13:12:32 ID:jjI8soA/
貧乏性の俺は、黄身を大量に捨てる時に罪悪感がどうしても浮かんでしまう。。
626無記無記名:2006/02/26(日) 13:34:06 ID:06j/O/Jj
全卵のほうがタンパク利用率が高い。
627無記無記名:2006/02/26(日) 14:13:04 ID:qLb0Q8xv
>>625
まともな教育を受けた人間なら普通の感覚だろ。
俺はコンビにでバイトしてた頃、「廃棄を出してでも(見栄えのために)陳列棚は埋める」
っていう店の方針が嫌で嫌でたまらなかったよ。
628無記無記名:2006/02/26(日) 14:47:04 ID:J0SPH/xg
>>626
でも1日に60個も全卵食ったらヤバいでしょ。
629無記無記名:2006/02/26(日) 15:12:07 ID:oxLlYCyQ
ん 卵だけでタンパク質とろうなんて低能なことしないでしょ。
630無記無記名:2006/02/26(日) 16:07:17 ID:qGaTA4+r
卵60個+肉2kgで足りない分をプロテインで補うのが基本だろ
こんなこと書くと、また胃腸の弱い不良品が出てきそうだな
631無記無記名:2006/02/26(日) 16:38:57 ID:oxLlYCyQ
低膿には基本だね。
632無記無記名:2006/02/26(日) 17:28:43 ID:J0SPH/xg
須藤孝三も毎日肉2kg食ってたそうだな。
633無記無記名:2006/02/26(日) 17:30:06 ID:J0SPH/xg
634無記無記名:2006/02/26(日) 20:44:12 ID:4YKpmlFb
プロティンを飲むの止めて3ヶ月
すごい筋肉落ちた
筋トレは同じメニューこなしてるんだけどね
やはり食事で筋肉を維持できるだけのタンパク質をとれてないんだなぁ
元々小食だし
2年半頑張ってきたのに悲しいぜ
しかし一生ずっとプロティンの飲み続ける気にはならんのじゃよ
635無記無記名:2006/02/27(月) 01:36:38 ID:70fkQT74
あ〜気持ちわかる。
俺も一生できない事は、はなからやらない派。
だからプロテイン飲んだ事ない。
納豆、ツナ、卵白・・・ラブ。
636無記無記名:2006/02/27(月) 01:49:54 ID:rq8U9P+2
その前にトレを一生出来るのかよ。
637無記無記名:2006/02/27(月) 02:45:27 ID:xSMt/wYW
>>635
まだ納豆食ってるの?
新聞読んでないだろ?
638無記無記名:2006/02/27(月) 02:48:36 ID:xSMt/wYW
>>634
2年半ごときでは頑張るとは言わないんだよ。
日本語勉強しようね。
639無記無記名:2006/02/27(月) 12:45:53 ID:0Ir500fN
( ゚д゚)ポカーン
640無記無記名:2006/02/27(月) 14:14:48 ID:tzj+Hgsk
鳥の胸肉などメインに食ったらプロテインに頼らず体重
一キロ当たり筋発達に必要タンパクなら一番低コスト
でかなうかと。プロテインはトレーニング前後の
もっともタンパク吸収に神経質な時間にとるもの
わかったか、くそがき。最近のやつは、
641お待たせ!続きだよ!:2006/02/27(月) 14:40:02 ID:tcTS1FgN
なっとらんよ。
642無記無記名:2006/02/27(月) 21:34:13 ID:HbbaCDZQ
まあまあ。ささみ喰ってもちつけ。
643無記無記名:2006/03/01(水) 01:26:34 ID:+ZXPjrrr
>>635
お前は一生出来ないことを過去〜現在やりまくってるのは間違いない。
644無記無記名:2006/03/02(木) 00:36:35 ID:gOsrg1Jt
まあまあ、シーチ○ン喰ってもちつけ
645無記無記名:2006/03/02(木) 01:48:08 ID:Y7Q8/TdX
>638
何年だといいの?
正しい日本語教えて
646無記無記名:2006/03/02(木) 01:51:53 ID:e6VewCft
>>638
年数の問題じゃないだろ。
結果がすべてだよ結果が。
3年でミスター東京>>>>>>>>>>>>>>>>10年で予選落ち
647無記無記名:2006/03/02(木) 01:52:55 ID:uvOaG+0Q
今日1日勉強頑張った。
648無記無記名:2006/03/02(木) 19:24:24 ID:zc1LRifd
パイナップルには蛋白質分解酵素が入っていて、肉を柔らかくしてくれる作用があるんだけど(酢豚とか)
これってカラダに吸収される蛋白質が壊れて、筋肉にならないってことはない?
649無記無記名:2006/03/02(木) 19:28:29 ID:4PQ544Oe
>>648
お前ほど無知なヤツは久しぶりに見た。
650無記無記名:2006/03/02(木) 19:37:15 ID:LvDh3VX8
>>649
そう。
だからパイナップル食べると、胃も腸も肝臓も膵臓も全部ウンコにナチャーウよ!
651無記無記名:2006/03/02(木) 19:38:21 ID:LvDh3VX8
アンカー違いスマソー >>648でつた
652無記無記名:2006/03/03(金) 23:45:14 ID:AlgGkoPn
やっぱツナが最高じゃね?
1缶80kcalでたんぱく質17g
653無記無記名:2006/03/05(日) 14:39:24 ID:0DqZSPI5
ツナ確かに良いけど直ぐ飽きるよ。ボッソボソしてるし
量・間隔・調理法には結構気使わないと。って何でも一緒か
654無記無記名:2006/03/05(日) 19:17:55 ID:f+mX+rLh
食事が西洋化する以前の体でかい人って何食ってたんだろ。
宮本武蔵とか放浪の人生で食べ物も一日一食でおにぎり一個とか
そういう日がざらにあったんだろ。なのに筋骨隆々だったと聞く。
草食の牛みたいな内臓してたのかな。
655無記無記名:2006/03/05(日) 19:21:06 ID:i7bmVoAt
昔の話は誇張が激しいらしく、あてにならんらしいよ。
三国志の有名どころの武将なんか、平均身長2メートル超えてるよ。
劉邦なんかは2メートル30だったらしいから、おまいはジャイアント・シルバかとw
656無記無記名:2006/03/05(日) 20:14:53 ID:0DqZSPI5
>>654
基本的には>>655の一行目に同感だが、
行く先々でしっかり魚なりなんなり狩って食ってるんじゃない?
657無記無記名:2006/03/05(日) 21:08:03 ID:vSmfu07W
みんな鳥肉っていくらで買ってる?俺の知ってる限りでは
胸肉35円/100G
ささみ75円/100G
が最安値
658無記無記名:2006/03/05(日) 21:15:11 ID:9fCAPpZ9
俺の今食った食事

ゴハン一合
タマゴ3個の卵焼き
鳥胸肉180円分焼き(38円/100g)
納豆2パックゴハンにかけ。
ほうれん草一束ゆでてポン酢
659無記無記名:2006/03/05(日) 21:55:34 ID:hYqOvS/T
夜じゃなくて朝食いたい目ぬーだな
ほうれん草は味噌汁で
660無記無記名:2006/03/07(火) 22:32:43 ID:AiCRkWUk
ささみって、高いのか・・・・・
661無記無記名:2006/03/09(木) 22:17:20 ID:He4YXv9D
おまいら卵白一日何個?
おれ朝2夕2夜2 で6個
662無記無記名:2006/03/10(金) 22:30:43 ID:fRsvqzmF
108つ
663無記無記名:2006/03/16(木) 19:37:27 ID:U7Vhbhhf
卵白っていくら食べてもいいもんなの?
俺も7〜8個喰ってんだが・・
664無記無記名:2006/03/17(金) 23:08:43 ID:vOezB0Y7
コレステロールが心配という点でなら
卵白はいくら食べても平気
卵黄はコレステロールが高いからな
100g中1400mgもある
卵白はたったの1mg
脂肪分だって卵白のほうが少ない
でもあまった卵黄どうすんだ?
665無記無記名:2006/03/18(土) 01:03:14 ID:uRP9vH5Q
食べてテストステロンの材料になってもらう
666無記無記名:2006/03/18(土) 10:15:09 ID:JxAjYUzk
卵黄は捨てるしかないな
どうしようもないぜ
大量に長期間食うと死ぬし
667無記無記名:2006/03/18(土) 10:41:46 ID:9aJVEuYg
178で60のやせなんですけど夏までに70`くらいの肉体に
なりたいんですけど効果的な太る食事教えて
668無記無記名:2006/03/18(土) 10:49:21 ID:RCToR0R3
>>667 
つ ポテトチップス
  チョコレートケーキ
  菓子パン
669無記無記名:2006/03/18(土) 10:58:23 ID:HWqA8DU1
オレなんてカロリー制限したつもりが
平気で4000kcalとってしまうぜ・・・orz
670無記無記名:2006/03/18(土) 11:58:33 ID:1rJ7qHci
寝る前に板チョコバカ食い。しかしちゃんと歯は磨くんだぞ!
671無記無記名:2006/03/18(土) 13:07:20 ID:n1cMnqjz
鶏のささみ食べて途中で飽きる・・・・・orz
672無記無記名:2006/03/18(土) 18:37:35 ID:8V8lOvrm
>667
毎日、3食十分に摂ったうえで、寝る前にカツ丼を2杯食う。
そしてゲロしないよう斜めの板によりかかって寝る。
これで夏までに75キロはいけるだろう。

ちなみに上記は元関取の寺尾が実践していた方法です。
673無記無記名:2006/03/18(土) 22:53:57 ID:ReIOEbxU
>>672
>そしてゲロしないよう斜めの板によりかかって寝る。
不覚にもワラタw
674無記無記名:2006/03/19(日) 10:51:58 ID:pcGlrAJE
関取は脂肪も要るからな。
鍛えるのも大半が若いうちからだし、なかなか真似はできないぜ。
675無記無記名:2006/03/19(日) 12:18:00 ID:W+kcYG64
正月番組のvs素人100人相撲で出演してた寺尾は相変わらずスリムで引き締まってた尾
676無記無記名:2006/03/19(日) 13:56:55 ID:JwfzBMfu
やっぱり、ゆでたまごの白身かな?

後はクレアチンタプーーーリの赤肉
677無記無記名:2006/03/19(日) 22:00:32 ID:wxuU0VOT
溶き卵2個分にノンオイルツナを一缶とカニカマをいれる
カニカマは塩変わりだから細かく切ってもよい
卵黄は捨てるないろんな意味でもったいない
そしてテフロン加工などできるだけ油を使わなくても
よいフライパンでさっと焼き皿に盛り付ける
トマトケチャップを少し多めにかければできあがり

最強
678無記無記名:2006/03/20(月) 08:27:11 ID:6zXhbEXu
おまえら!過剰生産で牛乳安いんで牛乳いっぱいのみましょう
679無記無記名:2006/03/20(月) 11:21:35 ID:8+eiM4B8
>>664
卵黄はプリンにして家族に食わせてやるといい。
680無記無記名:2006/03/20(月) 16:31:53 ID:Vw8JezaB
>>679
俺は一度15こぶんをカスタードクリームにしてあげたら喜ばれた
さすがに3回目は断られたがw
681無記無記名:2006/03/21(火) 08:31:05 ID:oSig9aLa
ピーナッツバターっていいの?
682無記無記名:2006/03/22(水) 00:28:18 ID:zNBfTAg9
意味分かんねえけどよくねえよ。バターなんて。
683無記無記名:2006/03/22(水) 02:11:37 ID:vEV19G7T
>>682
大丈夫だよ。
減量中でも1日6000kcalまでは摂れるわけだし。
そこまでカロリー制限しても太るんだったら代謝異常だよな。
684:2006/03/22(水) 11:09:30 ID:cz0MYfJq
かってに自分の中で判断しそれ以外は異常ですます馬鹿発見w

685無記無記名:2006/03/22(水) 14:23:20 ID:it5JfE4U
>>684
自分の中でというか常識だろ。
686無記無記名:2006/03/22(水) 19:10:41 ID:1DfhZIeQ
6000kcalくらいで太るやつはこのスレに来るべきじゃないかと…。
687無記無記名:2006/03/22(水) 20:41:30 ID:jEqjOtMG
686
じゃああなたは1日そのくらい採ってますか?
赤肉2,3キロ朝から食える度胸あるですか?
688無記無記名:2006/03/22(水) 20:48:09 ID:WtalrYac
スゲー釣りだ
689無記無記名:2006/03/22(水) 21:09:14 ID:PsmxDpLq
ここには、肉を毎日3キロはあたりまえ。なガリが多いからな。相手にすんな。
690無記無記名:2006/03/22(水) 21:41:37 ID:jEqjOtMG
納得するまで挑発する

もう1つの質問にも答えてくれ
1日6000kcalとってるんですか?
高カロリーですよ?菓子パン何十個分です
691無記無記名:2006/03/22(水) 21:47:13 ID:iKPIZyKS
ヒント:10000kcal
692無記無記名:2006/03/22(水) 22:48:17 ID:GMnU21HC
うそーーー
0が1つ増えてる・・・
そんな高カロリー採って。。。うそーーーまじかよ。。。
693無記無記名:2006/03/22(水) 23:18:13 ID:MA6rErht
なぜに菓子パンなんだ?釣りか?
6000kcalなら小倉ネオマーガリンで14個程度だな。これじゃ、腹は一杯にならんが・・・w
朝昼晩ガッツリ食って、1〜2時間毎に間食するのが基本だろ?8000〜10000kcal程度が普通じゃね?
とマジレスしてみた。
694無記無記名:2006/03/22(水) 23:35:53 ID:le51Dfb0
俺は1週間で10000kcalちょいぐらいだな。
695無記無記名:2006/03/23(木) 01:42:58 ID:5I63TvJr
ヒント:荒川静香でも1日8000kcal
696無記無記名:2006/03/23(木) 01:44:11 ID:9bo0gtZM
ツナ間って体に悪いって知ってた?
697無記無記名:2006/03/23(木) 01:44:14 ID:5I63TvJr
まあ基礎代謝低いやつは何やっても才能ないやつだろ。
きっと世界一にはなれないカス。
698無記無記名:2006/03/23(木) 01:53:20 ID:5wF/dZNI
だれか鰯をさばいた後の魚粉とか買えるとこしらんですか?
699無記無記名:2006/03/23(木) 02:01:42 ID:pZtxjfTW
従姉夫婦が水産業やってるから今度聞いてみるよ
700無記無記名:2006/03/23(木) 02:20:06 ID:8ehmkt9i
大食い自慢してるだけの馬鹿ってあちこちに出没してるよな。
何がしたいんだろ。
701無記無記名:2006/03/23(木) 02:33:07 ID:8ehmkt9i
397 名前: バスケ大好き名無しさん 投稿日: 2006/03/22(水) 10:50:14 ID:zGogDAYm
中間筋ってのは速筋より瞬発力がやや劣るだけで持久力が大幅に増した筋肉のことだがw
それが多くても瞬発力の割りに持久力があるだけでジャンプできるとはなんの関係もないw
しかも深夜に泣きながら自演
お前ほんとに病院いけってw

411 名前: バスケ大好き名無しさん 投稿日: 2006/03/22(水) 17:16:03 ID:zGogDAYm
398=409がまだがんばってたのかW

出力
速筋>中間筋>>>>>>遅筋
持久力
遅筋>>>中間筋>>>>速筋

というだけのことw

419 名前: バスケ大好き名無しさん 投稿日: 2006/03/22(水) 22:27:49 ID:zGogDAYm
結局反論できずにごまかすだけかw




WWWWWW
702無記無記名:2006/03/23(木) 02:39:05 ID:8ehmkt9i
誤爆だよ
703無記無記名:2006/03/23(木) 02:41:29 ID:qOblABok
もうきな粉でいいんじゃないの?いっそのことベジタリアンになれば考えなくても
すむしさ
704無記無記名:2006/03/23(木) 03:17:00 ID:5wF/dZNI
>>699
うお!ぜひお願いします
ネット上にあるのかな
705無記無記名:2006/03/23(木) 03:24:05 ID:tOOpUOYh
胃下垂っぽいなw
706無記無記名:2006/03/23(木) 03:52:40 ID:uOwxwdFu
なんで男性はもりもりに筋肉つけたいの?
絶対やせている方がかっこいいよ。きずいてよ!
男性も痩せてスリムな女の子の方がすきでしょ?
痩せている方が絶対いいって!セクシーだよ!
707無記無記名:2006/03/23(木) 08:03:34 ID:RMOkeT7J
なんかゲーム系の板で
なんでゲームなんかするの?
と言うような感じだよなw
なんで働くの?ニートの方が仲間もいっぱいだし楽じゃん
708無記無記名:2006/03/23(木) 11:21:31 ID:7jSR56kE
>>697
おまえは何の世界一(笑
709無記無記名:2006/03/23(木) 11:51:18 ID:M1ZYgf/e
>>706
人にどうこう言う前に自分の誤字に気付け。
「きずく」じゃなくて「きづく」だ。
710無記無記名:2006/03/23(木) 12:16:09 ID:5Nw2pzUZ
>>709
「きずく」や「まぢ?」はネット語だよ。
「ふいんき」もな。
おまえこそ自分が恥をさらしてることをきずけよ。
711無記無記名:2006/03/23(木) 12:26:48 ID:65uDHy5R
ネット語って(ry
712無記無記名:2006/03/24(金) 04:23:36 ID:UvnjCyxr
モツァレラチーズも良さそうだが高いよね。
713無記無記名:2006/03/24(金) 08:18:16 ID:3Dw2wpXu
おい、おまえら、「のり」すごいぞ
近くのスーパーで、「シンのり やきはね のり全型 10枚入り」
が今日から三日間はセールで100円で売ってるんだが(定価は知らん)
一枚3gあたり
エネルギー 188
タンパク  41.4g
脂質    3.7g
炭水化物 44.3g
ナトリウム 530mg
カルシウム280mg
他にビタミンも豊富に含んでいる

100円で414gもプロテインが摂取できて、ローファットで栄養満点なのり。マジすげー
アミノ酸スコアも100じゃないにしろ十分高いし、計算してみるとタンパク質1gあたり約0.24円!!!
これからスーパー行って買い占めてきます
714無記無記名:2006/03/24(金) 08:21:52 ID:WiaQ89VY
>>713
釣りか?それともただのかわいそうなヤツか?
715無記無記名:2006/03/24(金) 08:23:13 ID:31G4Jd01
>>713
>一枚3gあたり
>エネルギー 188
>タンパク  41.4g
>脂質    3.7g
>炭水化物 44.3g
>ナトリウム 530mg
>カルシウム280mg

のりとは不思議な食品だ・・・
716無記無記名:2006/03/24(金) 08:27:53 ID:3Dw2wpXu
すまん、100gあたりだ。吊ってくる・・・
717無記無記名:2006/03/24(金) 08:59:11 ID:ga6NFbfU
     ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
718無記無記名:2006/03/24(金) 14:44:14 ID:UvnjCyxr
でも100gあたり41gもあったらすごいよね。
たべよっかな。
719無記無記名:2006/03/24(金) 14:51:02 ID:mjK6Tk0m
しかし、海苔100グラムってどんだけの量なんだよ
720無記無記名:2006/03/24(金) 16:25:23 ID:y4muvwd/
だいたい60枚くらいかと、
かなりきついだろうな、
うんちも凄いことに
721無記無記名:2006/03/24(金) 16:45:20 ID:ga6NFbfU
一枚3gなんだから33枚ぐらいなんでは?
722無記無記名:2006/03/24(金) 17:58:28 ID:4nuJQ3RO
のりっていっても塩分多いぞ
723無記無記名:2006/03/24(金) 18:40:32 ID:UvnjCyxr
のりばっか食べるとかじゃなくて、
自分の中ではたんぱく質優等生にランク上げして
たまにほどほど食べようかなって感じ。
724無記無記名:2006/03/25(土) 01:56:13 ID:85o8rivC
のりは消化が悪いよ。
大量に食べるとウンコにならずに
そのままドバドバ出てくる
725無記無記名:2006/03/25(土) 14:44:47 ID:INt+bpeC
12 :ゼッケン774さん@ラストコール :2006/03/19(日) 20:04:41
昔10年くらい前、格闘技習ってた奴が師匠に
「あまり知られていない、言わば盲点なんだけどな、
 コレは実は凄い栄養があるんだよ」
と言われて、赤ちゃんが飲む粉ミルクを練習後に飲むのを続けて、
最後にはただのデブになっちゃった。
726無記無記名:2006/03/25(土) 22:10:39 ID:82S13aRN
栄養成分表を見るときは水分のない乾物に惑わされないように気を付けないとな。
727無記無記名:2006/03/25(土) 22:43:43 ID:6OpxVv40
たまご一つのたんぱく質はだいたいどのくらいですか?
728無記無記名:2006/03/26(日) 01:53:14 ID:35AYzNnb
70000デシリットル
729無記無記名:2006/03/26(日) 02:56:58 ID:LE59MmWe
須藤さんは、毎日、松坂牛を2kg食ってたそうだな。
730無記無記名:2006/03/26(日) 06:43:31 ID:muciCT2r
>>725

こっぽうのほりべーだwwwwwww

つよいこ飲まされてたwwwwwwww
731無記無記名:2006/03/26(日) 12:41:05 ID:B9l1GAZq
>>729
金かかったろうな
732無記無記名:2006/03/26(日) 15:40:42 ID:iDMvSQcj
不健康かもしれんけど
朝起きて鏡の前で裸になってなんか筋肉が小さいなっていうとき
は1日中、何か食べてる・・・
733無記無記名:2006/03/26(日) 16:24:17 ID:LE59MmWe
>>723
1日中食ったら何万kcalいく?
734無記無記名:2006/03/26(日) 16:55:58 ID:kSByG5pq
733
ごめん、ごめん。
言い方間違えた

1日中何かを口に含むっていうのは人間
とてもじゃないと無理なので大げさにいってしまってごめん
1日3食、ガッツリ食べるということです
735無記無記名:2006/03/26(日) 17:01:00 ID:6DU47vxZ
ガッツリ
北海道の人?東北?
736無記無記名:2006/03/26(日) 17:14:10 ID:kSByG5pq
735
四国です
737無記無記名:2006/03/26(日) 17:56:40 ID:pvhnpDnD
東京の俺も言うよ?がっつり言うよ。

卵おいしいレシピ紹介

鍋に湯を沸かします。
そこに生卵をいれます。溶いちゃだめ。
火を止めて鍋にふたをします。
3分待つと卵白ほわっと黄身じゅくっとできあがり。

俺は大体、卵2-黄身1で作るかな。
うまいよ。やってね。
738無記無記名:2006/03/26(日) 18:36:26 ID:LE59MmWe
>>734
へぇ、この板の住人は、通常1日11食なんだが、3回しか食べないんだね。
739無記無記名:2006/03/26(日) 20:51:06 ID:ErMVXWK+
またお前かよ、つまんないからくんなよ
740無記無記名:2006/03/26(日) 22:55:34 ID:4b3Kwo9O
赤ちゃんの粉ミルクか
詳細きぼんぬ
741無記無記名:2006/03/29(水) 03:24:01 ID:b3nM5EfL
卵ってLサイズで1個たんぱく質何gある?
742無記無記名:2006/03/29(水) 19:38:54 ID:0KvkBxgm
5万ポンド
743無記無記名:2006/04/02(日) 00:16:19 ID:I/VreU++
卵、納豆、豆腐とかよく食べる食品のタンパク質含有量知らないやつって何者?
744無記無記名:2006/04/07(金) 22:34:38 ID:sxZO5/SR
果物だもの
745無記無記名:2006/04/12(水) 10:49:53 ID:WlLSZvms
犬用のササミジャーキーとかどうよ?
子供の頃に食った事あるけど、
不味くはなかったぞ
746無記無記名:2006/04/12(水) 12:11:38 ID:MSYT5ORN
近所の業務用スーパーで鶏胸肉g28円豆腐一丁18円もち国産無添加〜!!!。
日本一安いんじゃね〜と自負してますが、皆さんどうですか?。
747無記無記名:2006/04/12(水) 12:13:59 ID:N4P8I03O
自負って…
748無記無記名:2006/04/12(水) 12:17:44 ID:MSYT5ORN
いや、羨ますぃ〜?って事で。ちなみに卵はmサイズ98円。
749無記無記名:2006/04/12(水) 12:46:08 ID:HY5lqNeX
ぎょーむす行くとついついうまい棒30本入り買ってしまうよ
750無記無記名:2006/04/12(水) 12:57:33 ID:tC8XZ0+Y
>>743
じゃあおまえは納豆、豆腐、味噌に筋肉異化作用と脂肪蓄積作用があることぐらいは知ってるよな?
751無記無記名:2006/04/12(水) 12:59:44 ID:MSYT5ORN
だはは.売ってるよねぇ。
752無記無記名:2006/04/12(水) 13:15:13 ID:bNd+19ex
>>746
国産胸肉100c19円とかあるよ
753無記無記名:2006/04/12(水) 13:45:19 ID:MSYT5ORN
マジすかと思いますたが…
近所の業務用スーパーも出来立ての時は客寄せでその価格でやってました。
ずっとg18円なら感涙ですねがねぇ〜(^ー^)b。
754無記無記名:2006/04/12(水) 14:37:17 ID:FsTAOMB5
>>750
それ何て大豆アレルギー?
755無記無記名:2006/04/12(水) 16:41:06 ID:RN/Nhb+w
20代ならまだしも
30代でガンガンプロティン飲むの健康にいいとは思えない。
肝臓に負担かかるし禿げそうで。
かといって鳥のささみ大量に食べるのも・・・
30代になったら寂しいけどほどほどにしないとなと思ってます。
756無記無記名 :2006/04/12(水) 16:51:48 ID:vz4Fba5+
じゃ何食べたらええんすか?
教えてくださいよ

何でもってかバランスよくいっぱい食べるのが
一番では!?

757755:2006/04/12(水) 17:07:04 ID:RN/Nhb+w
まあ俺の場合今34歳で、ウェイト始めたのが17歳。
格闘技してるんでその補強に始めた。
高たんぱく料理に、プロティンもガンガン飲んだ。
94キロくらいまでになったし。ベンチも155キロまでいったから
そこまで駄目なレベルではないと思うけど。
今は格闘技も引退して体に気を使ってます。
今は減油に減塩・・現役中は考えられなかった三日断食して体質リセットしたり・・
現役中は筋肉減らすの怖くて断食など出来ませんでしたが。大食もあらため、胃を小さくして
小食になりつつあるますな。肉→魚、野菜中心・・揚げ物極力食べない。
昔は「でかいこそかっこいい」でしたが今はケインコスギ、照英タイプを目指してます。
プロティンは筋肉つくんで20代ならガンガン鬼のように飲んでいいと思うけど。
30代からは肝臓や体に気をつけようかなと。
他にも同じ考えのかたいますでしょうか?
758無記無記名:2006/04/12(水) 17:10:12 ID:HY5lqNeX
40代になってからでいいと思う
759755:2006/04/12(水) 17:15:05 ID:RN/Nhb+w
>>758
そですな。
個人差ありますよね。

ただ減油、脱プロティン生活になったら頭皮と顔の油が激減
しました・・結果抜け毛が減ったんです。
これは嬉しいことでした
760無記無記名:2006/04/12(水) 17:50:29 ID:XJ42nwWl
確かに無理してプロテイン飲むと頭が痒くなるな。
あと顔もパンパンになるし。
761無記無記名:2006/04/12(水) 19:05:54 ID:SvYrCCxV
もともと脂症の人は何をやめればいいのかしら
762無記無記名:2006/04/13(木) 00:11:08 ID:ii55XXCd
>>745
ふつうに毎日喰ってる。
粗たんぱく質60%
粗脂肪2%
うまうま。最初はかたいかな?って思ったけど慣れた。
763無記無記名:2006/04/15(土) 00:53:17 ID:ztke4eT6
プロテイン高いんだも〜ん
764sage:2006/04/15(土) 01:28:21 ID:xOUtaB/u
プチデブの運動音痴がトレに目覚めて以来、蛋白は大豆製品を中心に摂ってた。
摂取量は十分なはずなのに筋肉つかなくて才能ないと半ば諦めていた。
そこへイソフラボンの話を聞いたもんで、太りそうで嫌だったけど気分転換もあって
なんとなく大豆製品を止めて動物の肉を食べ出したらにしたら急に筋肉つきだした。
体質にもよるかもしれないけど食べ物によって結構違うもんだね。
765無記無記名:2006/04/15(土) 01:56:49 ID:eNR/PfIy
急に筋肉つくことはないよ。
766無記無記名:2006/04/15(土) 02:33:25 ID:v4PwgCqa
大豆の筋肉分解作用がなくなったから増えたように見えるんだよ
767無記無記名:2006/04/15(土) 02:37:09 ID:v4PwgCqa
>>763
良質の肉を毎日2kg買うよりははるかに安いと思うが
768無記無記名:2006/04/15(土) 03:19:46 ID:eNR/PfIy
ここまで来ると一つの芸だね。
769無記無記名:2006/04/15(土) 11:30:44 ID:wihmtghQ
ハードな?
770無記無記名:2006/04/15(土) 21:56:55 ID:u8izD27A
かつてホエイプロテインなどがなかった頃は、ソイプロテインが市販されているプロテインの主流
でしたが、そのために筋肉が分解されたなどという話は聞いたことはありません。今日でも、ソイ
プロテインをメインにしているビルダーもいますし、あまり細かいことに気をし過ぎなのではない
ですかね。吸収時間によって、摂取のタイミングは変えると良いとは思いますが。
もともとプロテインはサプリで、食事がメインでその内容向上が大事だということを意識する方が
良いように思います。
771無記無記名:2006/04/16(日) 00:49:11 ID:mg5dnfHa
ん?で?
772無記無記名:2006/04/16(日) 11:40:54 ID:n88cwP3m
でかくなりたきゃガンガン食ってぐびぐびプロテイン飲めんで
トレーニングに打ち込め。

健康になりたきゃ健康にいい自然食品でもくって
フィットネス程度の運動でもしてろ。
773無記無記名:2006/04/16(日) 16:39:43 ID:JOebtUU7
おっぱいもみたきゃ
774無記無記名:2006/04/16(日) 17:51:53 ID:MwWA8880
暗い夜道で
775無記無記名:2006/04/17(月) 15:39:05 ID:B8P2emB3
自分のもんでろ
776無記無記名:2006/04/18(火) 01:51:51 ID:1ke7GAqq
もみ(・人・)もみ
777無記無記名:2006/05/06(土) 00:03:42 ID:0/tMRPIJ
ちーかま
778無記無記名:2006/05/08(月) 23:23:30 ID:Ym57has1
肉って焼いたりすると軽くなるけど、
タンパク質を計算する時って生の状態で計るの?
779無記無記名:2006/05/08(月) 23:30:17 ID:7tsOwxdq
>>778
死ね
780無記無記名:2006/05/08(月) 23:30:49 ID:/I5F6vMo
>>778
死ね
781無記無記名:2006/05/09(火) 21:12:37 ID:5HU2TTeQ
卵白だけって売ってないのかな。
782無記無記名:2006/05/09(火) 21:23:51 ID:HKE4zpuP
乾燥卵白とか冷凍卵白売ってるよ
783無記無記名:2006/05/09(火) 21:25:37 ID:/gwno/sS
明らかにそのまま食うためのものじゃないがな。
大人しくエッグプロテイン買うのが一番
784無記無記名:2006/05/12(金) 00:03:38 ID:dgd+2O4o
`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
785無記無記名:2006/05/12(金) 13:58:41 ID:hCunyzFg
>>784
11の名称が書かれてないんだが
786無記無記名:2006/05/20(土) 01:42:16 ID:YNLPAPqV
ビール酵母のたんぱく質はどういう性質なのですか?
787無記無記名:2006/05/26(金) 07:59:14 ID:pkqSr1J2
一生プロテイン飲まなければ維持できない筋肉って必要なのか。
そもそもそういう筋肉を作り出すウエイトトレ自体に疑問が出てきた
788無記無記名:2006/05/26(金) 08:16:20 ID:M5OUXkq0
馬鹿発見
789無記無記名:2006/05/26(金) 10:42:38 ID:YaXwWEad
セブンイレブンのサバ缶水煮最高
790無記無記名:2006/05/26(金) 10:44:45 ID:MFlD2Tni
最高ではないと思うな。
791無記無記名:2006/05/26(金) 11:09:52 ID:YaXwWEad
何で?         蛋白質豊富で脂質も多い 太りたいやつには最高だと思う          それに魚だし体にいい。
792無記無記名:2006/05/26(金) 11:15:54 ID:MLUxlPiy
俺も最高ではないと思うな
793無記無記名:2006/05/26(金) 11:25:25 ID:hCz3FlKs
ササミフレークが3缶100円(一人1セット)で売ってた
結構安いよね?
缶詰はタンパク質の摂取以前に旨いから好き
794無記無記名:2006/05/26(金) 12:16:11 ID:YaXwWEad
790 792         理由を言ってよ
795無記無記名:2006/05/26(金) 13:28:28 ID:1qmGXJqo
おまえらもっと、体に良いもん食えよ。
加工食品ばっかくってたら腎臓壊すぞ。
796無記無記名:2006/05/26(金) 13:33:35 ID:MFlD2Tni
>>793
値段は関係ないだろ。
ってか、食いもんにはいちばん金かけろよ。
体の材料になるんだからけちってたらだめだ。
シュワちゃんなんか1食に20万円かけてんだぞ。
797無記無記名:2006/05/26(金) 13:36:58 ID:hCz3FlKs
>>796
高い物だと続かないし
旨い>安い>高タンパク
が自分の中の優先度だな
798無記無記名:2006/05/26(金) 13:47:53 ID:MFlD2Tni
値段と質は比例するから気をつけた方がいいぞ。
旨いを優先させたら高くなるだろ。

そういえばアメリカに留学してた知人の女性が7 kgほど筋肥大して帰ってきたが、アメリカの牛肉に含まれてるステロイドのせいか?
799無記無記名:2006/05/26(金) 13:49:25 ID:qsmALACd
おれがバイトしてたスーパーは中国産の鶏を日本で加工したからといって国産の表示を貼ってたな。
まあどこでもやってることか。
800無記無記名:2006/05/26(金) 13:50:24 ID:1qmGXJqo
>>797
健康をないがしろにしてたら、続くもんも続けられなくなるだろw

801無記無記名:2006/05/26(金) 13:52:44 ID:MFlD2Tni
>>800
はげどう。
食い物よりも服に金かけてる輩を目にするが、まったく理解できないよね。
服なんてユニクロでじゅうぶん。
802無記無記名:2006/05/26(金) 14:00:30 ID:EnDwjYDX
Tシャツ1枚5000円とかね。
馬鹿だな。
803無記無記名:2006/05/26(金) 15:16:15 ID:oUK8ivqX
5000円以下のTシャツなんて外に着ていけないよ。
みっともない。

3枚1000円のヘインズ着てるマッチョに勝てない俺だが…。
804無記無記名:2006/05/26(金) 15:31:37 ID:MFlD2Tni
5000円以上のTシャツを着てて、そらが5000円以上するとわかるやつは地球上で何人いるんだ?
805無記無記名:2006/05/26(金) 16:19:16 ID:hCz3FlKs
まぁ高い服着るのも筋肉付けるのも
自分を良く見せようとする事には変わり無いけどね
806無記無記名:2006/05/26(金) 20:22:34 ID:NmXhqFXq
時間と金は筋肉を纏うほうがかかる費用は高いからなw
筋肉を50グラム増やすのと10000円のTシャツなら?
とかおもっちまう
807無記無記名:2006/05/27(土) 16:38:14 ID:6WzufcX5
無脂肪ヨーグルト・納豆・ツナ缶・ちくわ・卵・オールブランと牛乳

これらをメインに食ってたらプロテインいらなくね?
トレ後のみホエイ取るけど
じぶんはこんな感じです。
808無記無記名:2006/05/27(土) 18:08:43 ID:DcORm2kJ
>>807
毎食それなら十二分にたんぱく質とれてるな
それはそうと文末の表現を統一して一貫性がある文章にしろ
809無記無記名:2006/05/27(土) 18:21:02 ID:6WzufcX5
わかったある
810アンティノミー ◇MiDylqCWJg :2006/06/02(金) 17:09:33 ID:zc5eztXz
自然食品からだけでは炭水化物か脂肪が摂りすぎになることに気付けないのかwwwwwwwwwwwwwwwww
プロテインの合理性が理解できないのか雑魚どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811チャンピオン:2006/06/02(金) 17:38:20 ID:5RVkCNIr
MR-Uがネットでサプリメントを販売したぜ
http://www.mr-u.jp/shop/supplement.htm
MR-UはJPCの杉田会長が運営するジムのことだ
日本人ボディビル世界チャンピオンのことだぜ
めっさくっさいい商品ばっか取り揃えてるから一回来たほうがいいぜ
812無記無記名:2006/06/02(金) 17:44:18 ID:q9+iLvpk
めっさっくっさって日本語?
下品。
813無記無記名:2006/06/02(金) 21:00:19 ID:mntqGghl
>>811
投手用プロテイン注文しました!
814無記無記名:2006/06/02(金) 21:04:45 ID:Mzqz0Ef4
めっさくっさいのですか?
815無記無記名:2006/06/03(土) 10:05:37 ID:ibSlZAdO
おからはどうですか?
816無記無記名:2006/06/03(土) 11:04:36 ID:ibSlZAdO
おからはどうですか?
817無記無記名:2006/06/03(土) 12:28:16 ID:E+odJ7o4
おからいいね。きな粉もタンパク質あるよ
818無記無記名:2006/06/03(土) 12:57:48 ID:ibSlZAdO
>>817どうもありがとうございます!店でおからが半額だったので2袋買いました!
819無記無記名:2006/06/04(日) 23:03:27 ID:0DyI1dV6
6Pチーズは最高にうまい!
820無記無記名:2006/06/15(木) 19:49:29 ID:0NTbWvPX
ピーナッツ・チーズ・菓子パン・牛乳
ら辺が良いと思うのだが他になんかあるかね
821無記無記名:2006/06/15(木) 20:38:04 ID:pRxN8Vox
チーズかまぼこ
フィッシュソーセージ
822無記無記名:2006/06/15(木) 20:59:52 ID:iNCuxFKo
小腹が空いたら煎り大豆食べてる
823無記無記名:2006/06/15(木) 21:00:59 ID:mtADEteh
消化悪そう
824無記無記名:2006/06/15(木) 21:45:11 ID:pRxN8Vox
黄粉、おから、豆腐、納豆・・・

大豆系は高蛋白だがイソフラボンが女性ホルモンを促して筋肥大を抑制すると聞いたが。。考えすぎか?
825無記無記名:2006/06/16(金) 02:14:01 ID:p/vD3TMd
以前は牛乳を毎日飲んでたんだけど、カラダに悪いみたいね。
酸化してるみたいで牛乳は錆びた脂肪らしい。
どうしても牛乳をやめられない人は低温殺菌牛乳にしたほうがいいとの事。
マーガリンだけは特に最悪だからやめた方がいい。
どうしてもの人は
バター。
俺もバターはやめられない。
自分が読んだ本には乳製品すべてよくないと書いてありましたよ。
本の名前いまド忘れした。わかったらまた書きます。
俺の場合、格闘家だから肉も食べるし、プロテイン(ソイプロテイン)も飲むけど。
スポーツが職業ではない方は、粗食が一番って事だね。
最近は牛乳の代わりに無調整豆乳を飲んでます。(無調整ってのが大事)
カルシウムは魚でとるのが一番らしい。
あと果物は凄くカラダに良いらしい。
とくに、食前に食べる事で満腹感がでて食べ過ぎを抑えてくれる。
http://kazuyuki.jugem.jp/
826無記無記名:2006/06/16(金) 07:49:39 ID:nx3xlwDW
ムシボウニュウナラ安心だw
827無記無記名:2006/06/17(土) 12:18:49 ID:z1wj1tId
馬鹿高い「こだわり製法」みたいのならいいかもなwww
828無記無記名:2006/06/17(土) 13:18:49 ID:BfnyzBEH
どうでもいいけど「notプロテイン」って矛盾だな
829無記無記名:2006/06/17(土) 13:52:01 ID:ktYuKw6f
>>828
この場合は粉末のことだべさ
830無記無記名:2006/06/18(日) 13:33:16 ID:BNC8QMRO
バターがやめられないってのが斬新。
そんな人初めて聞いた。いるもんだねえ。
831無記無記名:2006/06/19(月) 17:35:24 ID:dUXvXQMC
25超えたあたりからバターとかダメになってきた
832無記無記名:2006/06/19(月) 17:52:49 ID:QfYNoVHi
俺も25辺りから脂っこいのが駄目になった…。
833無記無記名:2006/06/19(月) 18:20:09 ID:dFH8lfoA
ショボい胃腸だこと。
834無記無記名:2006/06/20(火) 10:34:06 ID:NQYpI5Ng
それがふつうだよ
30超えて肉バクバク食ってるやつみるともうアホかと
835無記無記名:2006/06/21(水) 22:07:48 ID:Q54C+HwJ
バカかと
836無記無記名:2006/06/24(土) 01:30:40 ID:PKp6GUak
増量期に鳥ささみ・鳥胸肉・豚ロースをガンガン食ってた。
プロテインシェイクも3杯/日は飲んでた。
手や足の指先に痛みがしょっちゅう出た。

今減量期。
たんぱく質摂取の絶対量は1/3に減ったものの、
食事全体に占める割合は多い。

やはり手足の指先に痛みが出る。
837無記無記名:2006/06/24(土) 01:32:26 ID:Azk6f6Nh
バカかと
838無記無記名:2006/06/30(金) 23:18:39 ID:B9MT0m5N
ビール酵母、クロレラ等の微生物系のタンパク質は
性質的にはどうなのですか?
動物性タンパク質と考えてよいのでしょうか。吸収速度はどうなのでしょうか。
839無記無記名:2006/07/01(土) 12:53:47 ID:wX4afmY0
つうかまぁ普通の奴ならともかく、プロテインなんかと比較するって事はある程度のトレーニングしてるんだろ?

何も自然食から無理してとらなくてもプロテインの方が安価で効果的に摂取できるんじゃないの?

食塩や脂肪にもそれほど気を使わなくてもいいしね。
840無記無記名:2006/07/01(土) 21:58:44 ID:mMXUDKHk
841無記無記名:2006/07/02(日) 08:54:24 ID:8aK8J+5/
むむ
842無記無記名:2006/07/02(日) 09:00:55 ID:ayLXLNv3
むむむぅ
843無記無記名:2006/07/02(日) 09:16:52 ID:ayLXLNv3
フオー!
844無記無記名:2006/07/02(日) 12:10:39 ID:ayLXLNv3
あへあへあへあへあへあへあへあへ…。


フォォォォ(V)o\o(V)
845無記無記名:2006/07/04(火) 09:23:31 ID:sTsV1qAM
誰かレスしろよ。


落ちちまうよ。いいの?
846無記無記名:2006/07/04(火) 09:27:34 ID:qXNXVHfv
いいよ
あへあへとかしかレスないじゃんw
847無記無記名:2006/07/04(火) 14:46:52 ID:sTsV1qAM
>>846
全部で844のレスのうち、ほんの何個かあっただけだろ!

そんなんでこの良スレ落ちたらどうするんだよ。

まぁ本音はどうせ>>838の返答ができない事と>>839に痛い所突かれたからだろうがなw
848無記無記名:2006/07/04(火) 17:11:28 ID:SBrGtkqz
蛋白質コスト計算

品目     価格 円 重量 g kcal 蛋白質 g 脂質 g 炭水化物 g 蛋白質g/円
木綿豆腐     37   400   288   26.4  16.8     6.4      0.71
皮なしむね肉  280   750   810  167.3  11.3      0      0.60
卵白       178   455.4  214   47.8    0     1.8      0.27
プロテイン輸入 2500  1000  4200   820   64      88      0.33

豆腐が一番安いけど、動物性でってことを考えたら鶏胸肉がいいね(皮付き1キロから皮を除いた分で計算)
おかずとしても一番都合がいいし、鶏肉優秀〜
849無記無記名:2006/07/04(火) 19:09:03 ID:QXpuVxVk
鳥胸280円で買える所を教えてください。
850無記無記名:2006/07/04(火) 19:11:35 ID:daODZoqP
業務スーパーの冷凍
もしくは一般スーパーの生鮮特売
851無記無記名:2006/07/05(水) 01:34:06 ID:zz6Gkgc2
ピーナッツめちゃくちゃたんぱく質入ってるよな
852無記無記名:2006/07/05(水) 03:41:49 ID:/XRdtE+c
ピーナッツ100g

熱量    592kcal
蛋白質   25.5g
脂質    51.3g
炭水化物 18.2g

熱量と脂質もスゲー!
853無記無記名:2006/07/05(水) 10:03:14 ID:zxUs5Y/p
よろしい。大分気合いが入ってきたな。
854無記無記名:2006/07/05(水) 10:06:38 ID:r/6ZOKvS
>>852
肉よりも肉っぽい構成だな
855無記無記名:2006/07/05(水) 10:12:12 ID:zxUs5Y/p
>>839に反論できる奴はいないだろうなw
856無記無記名:2006/07/05(水) 10:19:36 ID:fdj+YTVo
>>855
反論どころか普通に同意だけど…
実際プロテインは便利だしだけどそれ言ったらスレ終わっちゃうだろw
857無記無記名:2006/07/05(水) 10:25:03 ID:cUgMtEJk
プロテインを飲むに越した事はないんだけど俺はプロテイン飲むとどーしても下痢しちまうのだ
858無記無記名:2006/07/05(水) 11:45:34 ID:IKC+qJ+y
プロテインのレシートが見つかったら嫁さんに折檻されてしまいます><
859無記無記名:2006/07/05(水) 15:59:00 ID:q+pELHfp
ビーフジャーキー 66g

100gあたり
熱量    251kcal
蛋白質   42.8g
脂質    1.7g
炭水化物 16.0g

あごの筋肉の超回復はどれくらいですか
860無記無記名:2006/07/05(水) 17:12:00 ID:zxUs5Y/p
スレが蘇ってきたな。


お前らやればできるじゃねぇかよ!!
861無記無記名:2006/07/05(水) 17:16:28 ID:zxUs5Y/p
>>859
なにぃ!この蛋白質の多さで脂肪がこんなに少ないなんてプロティン以上じゃん!

脂肪16gの間違いじゃないのかな?
862無記無記名:2006/07/05(水) 17:19:18 ID:zxUs5Y/p
>>857>>858
つ【軟弱】


858は筋肉鍛えまくってプロティン飲んで奥さん絞め落としちゃえよ!
863無記無記名:2006/07/05(水) 17:35:18 ID:q+pELHfp
>>861
いや間違いじゃない
コンビニで買った伊藤ハムのやつなんだけどね
ぐぐっても公式いっても無いな
まあ塩分と値段があるからたまにならいいかなって感じ
864無記無記名:2006/07/05(水) 18:01:22 ID:zxUs5Y/p
>>863
家内にいってビールのつまみににビーフジャーキー出して貰う事にしました。

いい情報ありがとうm(__)m
865無記無記名:2006/07/05(水) 18:09:33 ID:BtSmcA4t
犬じゃあるまいし、ジャーキーなんか食えないだろ。
それだったら100g3万円の肉がいいな。
866無記無記名:2006/07/05(水) 18:11:11 ID:+wiePcvA
いわし煮干し100g(ダイソーで40g/105円)

エネルギー 320kcal
タンパク質 69g
脂質    2.9g
炭水化物  0.3g
ナトリウム 560mg
カルシウム 2,200mg
867無記無記名:2006/07/05(水) 18:15:04 ID:nTg5kDqr
>>865
無理だよ、ここは中田英より高学歴なのに収入では負けてるビンボー人が集まる板だからな
868無記無記名:2006/07/05(水) 18:20:01 ID:yEDiZ7fI
犬用のささみジャーキーなんかはどうなんだろう?
しょっぺくねえし値段まあまあなんでね?
869無記無記名:2006/07/05(水) 18:28:29 ID:zxUs5Y/p
>>866
まぁ何にしろ高蛋白質かつ低脂肪なのは絶対条件だよな。じゃなきゃプロティンにゃ絶対勝てないし…。

それに加えカルシウムなどが豊富なら、このスレの意味もあるっちゅーもんだ。

これもいいけど、なんか究極な食品ねぇかな。

高蛋白、低脂肪、ビタミンミネラル豊富、塩分少ない、味がとてもよく万人に好まれる。カロリー低めで安く手に入るもの。
870無記無記名:2006/07/05(水) 18:30:45 ID:zxUs5Y/p
>>865
今奥さんが帰ったので聞いたらビーフジャーキーって犬の餌じゃないの?って言われた(ToT)
サラミみたいなものと勘違いしてましたorz
871無記無記名:2006/07/05(水) 18:40:11 ID:yEDiZ7fI
食品摂取の蛋白質とプロテイン粉の蛋白質では筋肉の付き方などで違いが体感できるものなの?
872無記無記名:2006/07/05(水) 19:10:23 ID:zxUs5Y/p
>>871
俺もそれは知りたいが、余りに専門的すぎて恐らくこのスレの奴らにはそこまで解らんだろう。
873無記無記名:2006/07/05(水) 19:36:38 ID:tnwOZd5y
専門的っつうか専門家はそんなとこ研究してないよ。
メドライン見たってサプリと食品によって筋肥大の差が出るか
比べた研究なんてないしな。まあどちらが筋肥大にいいかは
トップビルダーが証明してるわな。
874無記無記名:2006/07/05(水) 19:56:46 ID:zxUs5Y/p
>>873
プロティンの方が効果的に見えるのは摂取量が多いからじゃないの?
>>871のいいたいのは同じ蛋白質の量で筋肉の質や効果に違いがあるのじゃないかって事じゃないのかな?
875無記無記名:2006/07/05(水) 19:57:51 ID:uRTn34xd
お前黙ってろ
876無記無記名:2006/07/05(水) 20:04:13 ID:zxUs5Y/p
>>875
無知なお前もROMってなw
877無記無記名:2006/07/05(水) 20:06:30 ID:uRTn34xd
お前の指摘は的外れなんだよ。
少しは頭を使え低学歴。
878無記無記名:2006/07/05(水) 20:14:00 ID:zxUs5Y/p
>>877
対した知識もないくせに偉そうにすんなよな。文章読んだだけでお前の品の無い粗暴な顔が浮かんでくるぜw

親に迷惑かけずに真面目に生きろよ。


( ´,_ゝ`)プッ
879無記無記名:2006/07/05(水) 20:15:00 ID:uRTn34xd
的外れな横レスほどウザイものはない。
それだけは覚えておけ
880無記無記名:2006/07/05(水) 20:20:30 ID:zxUs5Y/p
>>879
おっ、そろそろ池沼ちゃんが消えそうだぞ。


人の話に横から煽りくれてんのはどっちだっちゅーのw


バイバイつ【鏡】
881無記無記名:2006/07/05(水) 20:32:04 ID:uRTn34xd
幸せな奴だな。
少しは自分を省みるってことを覚えろ。
レスが的外れだと言われたら、
なんでもかんでも煽りだと決め付けるんじゃなくて、
前後のレスを読み返してみろ。
最低限のマナーだ
882無記無記名:2006/07/05(水) 20:53:42 ID:zxUs5Y/p
>>881あーまだ言ってるよw

あまりにしつこくて気持悪いね。

じゃあ君が
>>871:無記無記名 :200/07/05(水) 18:40:11 ID:yEDiZ7fI [sage]
食品摂取の蛋白質とプロテイン粉の蛋白質では筋肉の付き方などで違いが体感できるものなの?


これの問いたいのはどういう事か君なりに説明してみてごらん。

ビルダーが効果凄い(プロティン使用)だが、これは決してプロティン含有の蛋白質の質がいいというより、効果的に多量にとれるからと俺は考えたんだがね。

彼の質問は、仮に牛肉の蛋白質30gとプロティンパウダーで摂取できる蛋白質30gだとどちらが体つくりに効果があるかを聞きたがってるように思えたんだがね。

まぁ仮に私の認識ちがいだとしても、人のレスに横から暴言かますのはまともな人間のする事じゃないな。
何が間違ってるのか説明するべきだろう。ガキじゃねーんだからよ。
883無記無記名:2006/07/05(水) 22:05:19 ID:zxUs5Y/p
>>881
なんだよ都合悪くなってROMっちまったかw
幸せな奴だな。
少しは自分を省みるってことを覚えろ。
レスが的外れだと勘違いしても、
なんでもかんでも煽るんじゃなくて、
前後のレスを読み返してみろ。
最低限のマナーだ

わかったかいぼうやwww
884無記無記名:2006/07/05(水) 23:03:46 ID:YOg1fNKT
鯖缶もあんぱんも竹輪も飽きた・・・もうプロテインパウダー買うわ・・・
885無記無記名:2006/07/06(木) 06:26:29 ID:1PVJgBME
自分はプロテイン使ってる上で、どうせ食べるなら高蛋白な物をって感じだけど
>>1の趣旨とは違うな

調理によるタンパク質の変性は可逆的って事だけど、その割合は体内で100%なんかね
また内臓に余計な負担になったりはしないのか
ずっと気になってるんだけど誰か知らない?
886無記無記名:2006/07/06(木) 06:36:01 ID:1xoCOTxR
>>885
私なりの意見はあるのだが、また池沼(>>875)がへんなチャチャいれてくるかも知れないので控えさせていただく事とする。
887無記無記名:2006/07/06(木) 11:32:35 ID:NwUzF6J4
>>885
例え人体組成と全く同じ人肉を喰らおうが、
蛋白質は胃で一旦アミノ酸単位に分解されて小腸で吸収される訳で、

理屈の上では変性しようと、アミノ酸で構成されている以上は大差が無いと思うけれど
専門外だし憶測に過ぎない・・・
888無記無記名:2006/07/06(木) 12:32:07 ID:1PVJgBME
>>887
でも、ぐぐると消化吸収されにくくなるとかでるんだよ
牛乳は低温殺菌でないと駄目だとか昔の情報なんだろうか
プロテインの説明でも、分解後の変性を抑えるとか
精製過程で傷ついた変性たんぱく質を取り除く、なんてのもある
関係ないならそれでいいんだけど、気になる…
889無記無記名:2006/07/06(木) 13:01:53 ID:T99JjfUc
無脂肪乳を熱して酢やレモン汁で固めりゃ最強
蛋白質が凝固したもんにかなうものはない
まぁ変性しまくりだが、熱に酸だからな
890無記無記名:2006/07/06(木) 14:01:02 ID:1xoCOTxR
>>889
俺の考えは少し違うんだが、聞いてくれ。

と思ったがまた彼が出現したらみんなに迷惑かかるので辞めておこう。

せちがらい世の中になったもんだw
891無記無記名:2006/07/06(木) 20:01:27 ID:s+Dzmq/0
プロテインだとタンパク質の他にもプラスアルファでいろんな成分が入っていたりするけど、それらの効果って体感できる?
892無記無記名:2006/07/07(金) 03:00:07 ID:W+tIGubJ
体感はできない。消化吸収が早いから寝起きの枯渇してる状態や
トレ後の素早い補給用。基本は食品からです。
893無記無記名:2006/07/07(金) 23:01:14 ID:DXe3peBA
同量のたんぱく質だったら精製プロテインのほうが吸収率いいのだろうと思っていたら、腹具合悪くする場合があるのね。
なんで具合悪くなるんだろ?
アメリカ製は日本人の腹に合わないとか?
894無記無記名:2006/07/08(土) 00:50:00 ID:ajo5ZUB4
動物性と植物性(たんぱく質)で筋肉の付き具合に違いが出るもんですか?
895無記無記名:2006/07/08(土) 01:29:25 ID:XkGMVhEP
>>892
基本は食事から…


これは何故?消化吸収も速く、無駄な脂肪や塩分も含まれてないわけでしょ。ビタミンもある程度あるし(もちろん野菜はべつ。あくまで蛋白質の話だけど)

プロティンが基本じゃ駄目なの?ボディビルダーなんか殆んどプロティン主食だよ。
896無記無記名:2006/07/08(土) 01:33:18 ID:XkGMVhEP
>>893
牛骨粉が入っている…わけないよね。
ちなみに僕は国産DNS使用。

897無記無記名:2006/07/08(土) 21:03:14 ID:XkGMVhEP
レス無いよ〜
898無記無記名:2006/07/08(土) 21:54:00 ID:cSSeL0bt
ボディビルダーが殆どプロテイン主食なんてことは無い。
むしろ上級者ほどプロテインに頼らず、鶏肉を食べるようにしている。
人は点滴やサプリだけでは生きられない。必要な栄養素を摂ってるのに何故生きられないか?
これについては専門家も明確に答えられないそうだが
元々、人間は生きていた動物や植物を食べて生きてきたから
現代になってサプリだけで生きるということは不可能なのだとのこと。
また食品に含まれる栄養についてもまだまだ未知の領域があり、
これまで人類が生きてきたとおりに自然食品から栄養を摂ることが好ましい。
899無記無記名:2006/07/09(日) 00:01:42 ID:XkGMVhEP
>>898
>人は点滴やサプリだけでは生きられない。必要な栄養素を摂ってるのに何故生きられないか?


病気などで食事がとれなくなった患者などはIVH(中心静脈カテーテル)により
点滴のみで栄養を補給し、問題なく長期間生きている。よってあなたの論理は変。
900無記無記名:2006/07/09(日) 00:02:48 ID:Rvii+jvJ
サプリも上手に使いましょう。
上級者ほどそうしてます
901900 プロテイン:2006/07/09(日) 00:02:54 ID:0w2Xqqe8
902902 プロテイン:2006/07/09(日) 00:04:54 ID:0w2Xqqe8
orz,,,,,
903無記無記名:2006/07/09(日) 00:18:57 ID:poi3Im+C
904無記無記名:2006/07/09(日) 00:29:55 ID:YUnuBUBd
71歳のコンテスト優勝者、登坂さんはプロテインはあまり摂らず
BCAAとクレアチンは摂るって。
http://www.gokutore.com/tosaka.html
905無記無記名:2006/07/09(日) 01:16:39 ID:RxT18aSD
生きられるのだろうけど、普通の生活では点滴ができないから、
ゆっくりブドウ糖を供給するための
なんらかの炭水化物は必要と思われます。
あとはタンパク質と総合ビタミン、ミネラルでなんとかなりそうだけどねえ。
906無記無記名:2006/07/09(日) 04:40:39 ID:mz3AjEvA
生きていることは可能でしょ
現代の医療技術があれば難しい話ではないと思う
ただ食べないってのが無理なんだろうなぁ
栄養が補えてれば理論上は当たり前だが動けるのかもしれないが
必要な臓器の形が変わってきそうだね
何代かかけて進化だか退化だかをしなけりゃならん
907無記無記名:2006/07/09(日) 05:15:12 ID:3APM+xgq
咀嚼とか消化とか、栄養面だけでなく体全体の機能バランスを
維持する必要があるよね。

肉を食わないと、肉が食えない(処理できない)体になるよ。
外食で出たスープにミンチが入ってて、あとで胃の具合が悪くなったとか。
マッチョだがヒヨワという面白いキャラになる。
908無記無記名:2006/07/09(日) 05:19:41 ID:j9bmAhHW
ならないよ。
大食いはできなくなるが
909無記無記名:2006/07/09(日) 06:13:58 ID:cmCvHQvg
みんな必死w


というか、過疎の糞スレだったのに良スレになっている。
910無記無記名:2006/07/10(月) 05:56:46 ID:NLSCXrJ2
だからわかんねぇんだよな、なんで急にレス止まるのかw


良スレなんて言われてレス出来なくなっちまったのか?お前ら女の子かwww
911無記無記名:2006/07/10(月) 13:45:31 ID:I4hO+fY8
みんな、赤身の肉はプロテインよりも効果的だがアメリカ産牛肉は喰うなよ。
10年後、脳がスカスカになって何も出来ずに死んでいく運命になる。
ちなみに吉野家、すかいら〜く、ガストなどは全てアメリカ産牛肉使う予定。
912無記無記名:2006/07/10(月) 18:59:22 ID:fX9Xn9xA
もともとスカスカだからいいじゃん
913無記無記名:2006/07/10(月) 22:16:12 ID:2dil9vW9
平日の真昼間に書き込む生活環境の方が
10年後の心配が多いと思った
914無記無記名:2006/07/10(月) 23:03:54 ID:z5MuhI1u
>>911
牛肉なんて高脂質ものは食わん。
915無記無記名:2006/07/11(火) 00:28:07 ID:/c3n4fug
プロテインの中にチン毛が入ってた。
916無記無記名:2006/07/11(火) 01:19:57 ID:hwxDmBMR
あるある
917無記無記名:2006/07/11(火) 03:25:35 ID:t6fv6FSt
895
は初心者トレーニーですな。
いるんですよね、筋トレしてプロテイン飲んでればデカくなれると思ってる人。
ビルダーはほとんどプロテインとってないから。
918無記無記名:2006/07/11(火) 03:33:29 ID:7r69EAaG
こいつは、プロテインを飲まないことを
どうしても正当化したいんだな
919無記無記名:2006/07/11(火) 03:41:19 ID:t6fv6FSt
プロテインが基本じゃ駄目なの?ボディビルダーなんか殆んどプロテイン主食だよ。
なんて言ってんだぜ。同意する?
するなら君も初心者トレーニーですな。
920無記無記名:2006/07/11(火) 03:54:16 ID:t6fv6FSt
ステ使ってる根拠を言えと何度も言ってるじゃないか?
僧坊筋?むくんだ顔?ニキビ?
さあどれを使って答えるんだ?
921無記無記名:2006/07/11(火) 19:35:26 ID:qzhNumpE
>>913
俺は看護師で今日は夜勤明けで昼前には帰っていた。
暇なので2ちゃんでもやろうかと思ったら君のレス…。さすがに書き込みできなかった。

確かに給料はそれほどでも無いが、普通に家も建ててるし中流くらいかと自負してたんだがどうやら違うらしい。

明日は休みなので昼に閲覧して夜に書き込みします。失礼。
922無記無記名:2006/07/11(火) 19:39:30 ID:1eoMcyNk
>>913
いや逆だろ
誰かに雇われて時間の自由がきかない方が負け組
923無記無記名:2006/07/11(火) 19:42:18 ID:7dD7hhQn
>>914
喰わないのは君の勝手だからわざわざレスしなくていいよ。
ただ、喰わないのは損であることだけ言っておく。牛肉程度の
脂肪を気にしてたらデカくなれないのは目に見えてるし。
924無記無記名:2006/07/12(水) 10:34:46 ID:9V059TMU
>>923
俺の友人は県のボディビルチャンピオンだが、食事には人一倍気を使っていた。
一緒にカレー屋行ってもゆで卵は白身のみ、カレールーですら油分が多いからと半分くらい俺にくれてた。もち野菜カレーの注文。

ボディビルダーがプロティン使わないなどと言ってた池沼もいたが、彼は常にシェイカー(プラスチック)を持ちあるきあらゆる所でのんでいた。まるでプロティン主食、普通の食事が副食という感じだった。月に万単位の金がプロティン代としてかかるといっていた。

まぁ試合前とオフは少しは違うのだろうが…。
925無記無記名:2006/07/12(水) 10:37:46 ID:jLkip+7Z
>>924
まあ田舎のチャンピオンだったらたかだかその程度だろうな。
926無記無記名:2006/07/12(水) 10:55:23 ID:9V059TMU
>>925
都会のチャンピオンならどの程度なのかな?
927無記無記名:2006/07/12(水) 10:56:59 ID:9V059TMU
>>926
県はすべて田舎なのか。成程、勉強になりましたw
928無記無記名:2006/07/12(水) 10:59:35 ID:9V059TMU
>>925
横浜市民も田舎もの認定w
929無記無記名:2006/07/12(水) 12:01:50 ID:jLkip+7Z
ゆで卵は白身のみなんて当たり前だろ。特筆すべきことではない。
まあ田舎ではめずらしいのかもしらんが。
もちろん6個は食ってただろうな?
田舎のビルダーは1個だけか?w
930無記無記名:2006/07/12(水) 12:24:17 ID:C39P1MkM
>>929
6個しか食わないのかよw
だせーなw
931無記無記名:2006/07/12(水) 12:32:53 ID:DAdoERBe
>>929
6個ってどこの難民だよ
最低1日1パックだろ
932無記無記名:2006/07/12(水) 12:53:22 ID:wtT+C5u/
泣きながら喧嘩するんじゃないよ〜♪
933無記無記名:2006/07/12(水) 14:22:44 ID:9V059TMU
白身が一個とか六個とか一パックとか小学生の喧嘩かよw
934無記無記名:2006/07/12(水) 14:26:59 ID:9V059TMU
特に>>929は自分の主観のみで物事を考える幼児性の高い人間であることは理解できる。
935無記無記名:2006/07/12(水) 15:02:20 ID:jLkip+7Z
いや、1食に白身6個は基本中の基本だろ。
それを1日5回、合計30個だろ。
936無記無記名:2006/07/12(水) 15:16:15 ID:ERHaieWc
確かに教科書的には1食6個だが、それは肉を1日に1kg食べた上での数だというのをお忘れなく。
937無記無記名:2006/07/12(水) 22:51:22 ID:9V059TMU
肉1キロなんて食えるかよw


昔見た、楳図かずおの人間に化けたヘビ女が肉1キロ丸のみしたのは見たことあるがw
938無記無記名:2006/07/13(木) 00:08:03 ID:QK9dk3TX
おっさん乙
939無記無記名:2006/07/13(木) 00:26:02 ID:2nPSZMe4
おろち乙
940無記無記名:2006/07/13(木) 02:05:22 ID:bd1v5FCy
いつもおからでたんぱく質補充してる。
最近はお金ないから、親のすねかじって補充してる。
941無記無記名:2006/07/13(木) 02:07:24 ID:PJkuWQHk
>>940
貧乏人おつ
942無記無記名:2006/07/15(土) 14:48:28 ID:9oA196ze
このままじゃ落ちるよ。


せっかくここまでみんなの力で盛り上げて良スレにしたのにいいの?
943無記無記名:2006/07/15(土) 15:19:48 ID:9oA196ze
あとたった50ちょっとじゃないか。


頑張ろうp(^^)q!
944無記無記名:2006/07/16(日) 19:04:35 ID:LG8LANkB
プロティンの方が脂肪がないぶんボディビルなどカットが出てよいのではないか?
945無記無記名:2006/07/16(日) 19:08:58 ID:9aZpN8QU
>>944
コンテスト前にアホみたいにプロテイン飲んでるトップ
ビルダーはいないし、水を含む、吸収が早すぎて、減量が
遅くなるなどの問題もあり、良くはない。
946無記無記名:2006/07/16(日) 19:09:19 ID:Yaw5aI4x
>>944
スレ違い 他へどうぞ
947無記無記名:2006/07/17(月) 03:34:48 ID:U4oWf1vR
>>946
認識不足。理解力無し…。


他へどうぞw
948プロテイン飲む派だけども:2006/07/17(月) 08:26:34 ID:LpugLNbO
>>947
スレタイ嫁。
949無記無記名:2006/07/17(月) 11:43:44 ID:EwlVr0RA
トレ後のリカバリーに自然食品はきつくないですか?
せめてトレ直後はグルタミン摂らないと風邪引きません?
950無記無記名:2006/07/17(月) 17:26:41 ID:iXypYB9L
味の素でもいいのか?
951無記無記名:2006/07/17(月) 17:57:40 ID:NdUII/vq
全然よくない
952無記無記名:2006/07/17(月) 18:14:30 ID:U4oWf1vR
>>948
頭ガチガチの単純馬鹿発見w


確かに自然食品もいいしプロティン以外にいいのがあるかもしれないが、
やはりプロティンの効率の良さには敵わないのじゃないか?と提議してみただけなのに、スレ違いとはw

お前の理屈ならこのスレの何割りかはスレ違いになるぜwww

べつにここで魔裟斗のテクニックについて述べてるわけじゃなかろう。もっと柔軟で広い視野を持てよ、無理だろうけどwww
953無記無記名:2006/07/17(月) 20:31:10 ID:guYUf0ZU
>>952
プロテインは確かに必要だが、そういう煽りは必要ない。
954無記無記名:2006/07/17(月) 22:31:25 ID:cC+0peMj
鰹節のたんぱく質含有量が70パーセント
煮干のたんぱく質含有量が60パーセント
しかし防腐剤が入ってるらしいので逆に悪いでしょうか?
955無記無記名:2006/07/17(月) 23:58:33 ID:WPui6YLE
>>952
だから >>1 を読め
956無記無記名:2006/07/18(火) 09:08:35 ID:j95Gk40f
>>953
それは>>946に言ってねw
957無記無記名:2006/07/18(火) 09:14:14 ID:j95Gk40f
>>955
だからスレ全体を読め。


人に指摘するなら、総てのレスに目を通し、広い視野をもち客観的に判断しそれを行うべきであろうw
958無記無記名:2006/07/18(火) 13:57:43 ID:tIDNWWxa
>>957
自己分析ご苦労w
959無記無記名:2006/07/18(火) 16:47:42 ID:j95Gk40f
>>958
精一杯の負けおしみお疲れ様。





プw
960無記無記名:2006/07/18(火) 17:08:39 ID:rVleCr5X
確かに1日10000kcalは当たり前の時代になってしまったな。
961無記無記名:2006/07/18(火) 17:57:53 ID:/xdFngYW
やっぱ睡眠が重要だよ
962無記無記名:2006/07/18(火) 18:35:03 ID:up36IRPL
最近発売されたスポーツ栄養学の本によるとアスリートは最低でも5000キロカロリーは必要らしいな。
立ち読みだが。
963無記無記名:2006/07/18(火) 18:40:44 ID:QBtCazeW
>>961
田代は短眠だったがチャンプになった
3時間も寝れば十分だろ
964無記無記名:2006/07/18(火) 19:19:12 ID:j95Gk40f
>>962
つ【貧乏人】
965無記無記名:2006/07/19(水) 13:34:42 ID:zAUKEnJJ
>>959
精一杯の負けおしみお疲れ様。





プw


966無記無記名:2006/07/19(水) 17:05:15 ID:i1saSSyk
>>965
精一杯の負けおしみお疲れ様。





プw



967無記無記名:2006/07/20(木) 11:47:14 ID:deCCAO8f
暇だな
968無記無記名:2006/07/20(木) 13:07:05 ID:XIRjaCk8
加工された粉を飲んで本当に蛋白質として吸収され筋肉作りに役立って
いるのか以前から疑問だったので今年はプロテインを含む一切のサプリメント
を絶ってコンテストに臨んでみた。
969無記無記名:2006/07/20(木) 13:25:28 ID:RzHnUqSo
>>968
優勝できなかったら意味がまったくなかったってことだな。
ミスター日本を楽しみにしてるよ。
970無記無記名:2006/07/22(土) 10:53:21 ID:z/MCweJY
>>969
アフォ?


日本語の勉強からやり直してね☆
971無記無記名:2006/07/22(土) 11:30:51 ID:6NpEiGeu
(´ι_` )目くそ鼻くそ
972無記無記名:2006/07/22(土) 20:42:50 ID:z/MCweJY
つうかまぁ普通の奴ならともかく、プロテインなんかと比較するって事はある程度のトレーニングしてるんだろ?

何も自然食から無理してとらなくてもプロテインの方が安価で効果的に摂取できるんじゃないの?

食塩や脂肪にもそれほど気を使わなくてもいいしね。
973無記無記名:2006/07/22(土) 22:36:48 ID:uk3MnPVB
余計なものも結構含まれてるけどきな粉かな
きなこ牛乳を飲むと便通がよくなるYO!
切れ痔トレーニはお試しあれ〜
974無記無記名:2006/07/23(日) 17:07:36 ID:d4KwA+Kk
やなこったw
975無記無記名:2006/07/24(月) 08:51:47 ID:Qzw87+Wm
>>972
スレ違い。他へどうぞ。
976無記無記名:2006/07/24(月) 16:21:01 ID:FWZtO+2x
エンザイムを意識して採るようにすると効果UP(生物)

あと亜鉛がいいらしいな。黄な粉にミルした緑茶の粉末を混ぜ豆乳でシェイク。

977976:2006/07/25(火) 09:40:09 ID:f3Em9OU/
さらに運動前後に梅干を3つ食べて
運動中は自家製梅酢ジュース+2cm角のえびすめ昆布を噛む。
978無記無記名:2006/07/25(火) 15:21:11 ID:Hc5PR/hh
>>975
まだやってるのかw



氏ね
979無記無記名:2006/07/25(火) 16:07:35 ID:akBSv6Dz
ゴン太のささみジャーキー
うまいよ
安いし
980無記無記名:2006/07/25(火) 17:08:00 ID:bpVTQhB/
意外とたけーよ
981無記無記名