クレアチン副作用報告スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
934無記無記名:2007/05/26(土) 16:07:36 ID:clsj69Lk
クレアチンとプロテインって一緒にとったほうがいいんですか
935無記無記名:2007/05/26(土) 18:13:29 ID:B452YCSp
携帯絵文字を使うような奴には教えない
936無記無記名:2007/05/26(土) 21:17:30 ID:clsj69Lk
きもす
937無記無記名:2007/05/26(土) 22:23:10 ID:ZfroD9zI
クレアチンとクレアチニンって同じもの?
腎臓悪い人ほどクレアチニンの値が高いらしい
ってことはクレアチンをわざわざ飲むのは自分で腎臓痛めつけてるようなもんじゃないの?
だから副作用が出るんじゃない?
症状が腎臓悪いときにでるのと似てるし
938無記無記名:2007/05/26(土) 22:44:24 ID:B452YCSp
クレアチンの代謝物がクレアチニン。
粗悪なクレアチンには若干量のクレアチニンが含まれてる事があるな。
939無記無記名:2007/05/26(土) 22:46:05 ID:B452YCSp
>>937
書き忘れてたが、クレアチニンが増えるから腎臓が悪くなるのではなく、
腎臓が悪くなるから、クレアチニンの濃度が高くなる。
意味分かるか?w
940無記無記名:2007/05/26(土) 22:47:50 ID:B452YCSp
×腎臓が悪くなるから、クレアチニンの濃度が高くなる。
○腎臓が悪くなったら、クレアチニンの濃度が高くなる。

何書いてるんだ俺w
941無記無記名:2007/05/29(火) 15:22:38 ID:Nn+Ayy7a
クレのサイクルが終わって摂取止めた日の夜が辛い。
夜中ずっとトイレに行きっぱなし。

でも翌朝むくみがとれてて気持ちいいんだよな。
942無記無記名:2007/05/30(水) 15:40:04 ID:yTb1g0z2
ちゃんとローディングしてメンテナンス期だけど全然体感ないな
水分しっかり摂ってるが浮腫みもねえ副作用といえば頻尿だけ
止めたほうがいいかな?
943無記無記名:2007/06/02(土) 01:01:22 ID:8OLKs9Ag
何度か摂っていると段々効果がなくなってきたな。肝臓の数値も悪くなったな。
944無記無記名:2007/06/04(月) 23:15:17 ID:nF7tiYZ0
1日5gのクレアチン摂ってるんですがこれにクエン酸と重曹混ぜるとすると
それぞれ何gほど入れたらいいですか?
945無記無記名:2007/06/05(火) 00:48:47 ID:QrLx1PGl
クレアチンは酸性の物に溶かすとクレアチニンになるから止めたほうがいいってのに
なんでクレアチンにクエン酸混ぜて市販してるのあるの?
946無記無記名:2007/06/08(金) 13:25:56 ID:F85ClEBw
>>944
アルギニンになら判るが、なんでクレアチンにクエン酸いれるの?
947無記無記名:2007/06/09(土) 00:26:17 ID:T5TyBzXN
>>946
いや841でそのような書き込みがあったもので
948無記無記名:2007/06/14(木) 22:22:28 ID:O0xLNFte
おいらも7月から1日5gで飲んでみようと思います。
気をつけながら試してみますね
949無記無記名:2007/06/15(金) 20:53:47 ID:bX99tqg6
さて。
950無記無記名:2007/06/15(金) 21:20:36 ID:EaPzpcS4
生きてるモンはとうとうオレと949だけか・・・・・
951無記無記名:2007/06/15(金) 21:37:41 ID:bX99tqg6
寝るか。
952無記無記名:2007/06/15(金) 21:44:56 ID:EaPzpcS4
このまま寝たら一生起きれないかもしれん・・・・・
一応、水1?追加で飲んどこう・・・・・
953無記無記名:2007/06/15(金) 21:46:17 ID:EaPzpcS4
?=gだよ
954無記無記名:2007/06/15(金) 22:16:41 ID:/m8ycU3J
じゃあ、飲もう。
955無記無記名:2007/07/02(月) 19:13:59 ID:i5c2Z54k
     運動時の水がぶ飲みで、低ナトリウム血症の恐れ
3リットル以上の水を飲んだ人がEAHになるリスクが高かったという。
http://www.asahi.com/life/update/0702/TKY200707020136.html
956無記無記名:2007/07/07(土) 21:48:58 ID:hCeD+3Kt
今日からメンテナンス期行くぞ━━━━━━━━━━━━っ!!!!!!
957無記無記名:2007/07/07(土) 23:09:29 ID:jGqIGu+J
血小板が極端に減りました。用量用法には十分気をつけましょう
958無記無記名:2007/07/08(日) 02:29:55 ID:wNHe/KCk
>>957クレアチン摂取と関係あるんですか?
959無記無記名:2007/07/11(水) 21:07:00 ID:CjLSyj55
この前病院で血液検査をしたときに、
クレアチニン値が3.2で尿素窒素が27だった。
緊急事態なのでということで、すぐに
腎臓内科に行かされて、検査した。
数値の割には尿が全く正常で、正直わからないと言われ、
クレアチン摂取をやめて1週間後に再検査になった。


結果、クレアチニン値0.9、尿酸窒素21になった。
先生も驚いていたが、自分も驚いたよ。


今まで腎臓に負担かけてたのかな?
とりあえずクレアチン摂取はやめることにしたよ。
いろいろ調べたけど、腎不全って悲惨だね。
一度皆も検査してみたら?まず高値でるから。
960無記無記名:2007/07/11(水) 21:40:30 ID:YqLJdqsl
>>958
クレアチンが直接の原因かどうかわからないけど、漢方とか外国産のサプリメントなんかを服用したら下がるらしい。
最近中国産のが流行っているし、少し怖いので使い切ったらやめようと思うよ。
961無記無記名:2007/07/11(水) 22:37:07 ID:Bnt3aIgg
>>959
クレアチニンって何か分かってる?
クレアチンの代謝物ね。
サプリとしてクレアチンを摂ってたら、クレアチニン値が上がるのはある意味当然。

筋肉組織が融解を起こしてしまうような病気でも高くなるんだけどさ。
962無記無記名:2007/07/11(水) 23:57:50 ID:OA6UnZ6D
クレアチンは副作用が恐いから代わりにより安全なステロイド(デカ)の注射をしてる。
963無記無記名:2007/07/12(木) 10:17:51 ID:TOepbgBG
>>961
ありがとう。
よーく分かってるよ。
検査後、ものすごく勉強したからね。

仕組みもだいたい分かってるけど、
実際に数値を見たときには焦るよ。
3.2だぜ?もうすぐ透析だよ。数値だけ見ると。
それに、尿素窒素もあがるんだぜ。
分かっててもコエーよ。
実際再検査までは、生きた心地しなかったからね。

なんにせよ、腎臓に負担がかかってることは間違いないと思うよ。
まあ、あなたが使い続けることに反対はしないけどね。
腎不全とか、透析調べてみてね。悲惨だから。
リスクはなるべく抑えた方が良いよ。老婆心ながら。
964無記無記名:2007/07/12(木) 13:47:14 ID:1bu0QZlV
俺もご飯食べると血糖値むちゃくちゃ上がるからヤバイと思うんだ
だからご飯食べないようにしようと思う
965無記無記名:2007/07/12(木) 20:59:40 ID:kwXxPv2H
>>964
その、すぐちゃかすところ直した方がいいよ。
自分では皮肉が効いてると思ってても、
周りから見たらウザイだけだから。

上がると言っても、200は超えないだろ?
超えるなら治療しな。
ご飯は、玄米にな・・・
966無記無記名:2007/07/12(木) 22:37:00 ID:jOB6wN9N
ああ・・・わかった・・・
967無記無記名:2007/08/20(月) 23:09:21 ID:26vArGqW
クレアチン副作用を報告してる人って飲み始める前は普段病気なったり、体調不良を起こしたりしてた人じゃないですよね?
968無記無記名:2007/08/23(木) 23:29:09 ID:Bx12/H0u
お茶で飲んでも、大丈夫?

果物ジュースではクレアチニンになるからダメだと言われた
969無記無記名:2007/08/25(土) 00:49:56 ID:SFa5fNIf
スレとめんな

ぐぐれかす
970無記無記名:2007/08/27(月) 09:43:33 ID:AvGq47gk
クレアチン飲んでたら小さいニキビがたくさんできた
971無記無記名:2007/08/28(火) 03:00:58 ID:tA31hW8V
とりあえずゴールドのクレアチン摂取すれば?
972無記無記名:2007/09/15(土) 20:23:31 ID:dYMPd/Jf
クレアチン飲むなら

最低でも水(できれば蒸留水)2L用意しろ
973無記無記名:2007/09/15(土) 20:25:03 ID:dYMPd/Jf
間違った

水2L用意しろ→×

水2L飲め→○
974無記無記名:2007/09/18(火) 14:22:10 ID:X88VaUDh
水飲みまくれば腎臓に負担がかからないの?
飲みまくったほうが負担かかりそうな気がしますがどうなんでしょ?
975無記無記名:2007/09/18(火) 15:16:16 ID:rHIGTFm+
内臓には負担かかるが筋肉の為だからな。
どっちを取るかは一般人ならもう答えは決まってるが、俺みたいな筋肉馬鹿はトレ中1.5gのペット空にするよ。
976無記無記名:2007/09/18(火) 15:25:00 ID:KHxWs9en
>>974
水が原因で腎臓病になった事例があればそうなんじゃないの?
977無記無記名:2007/09/18(火) 18:16:51 ID:jULsFw1N
え、釣りじゃないよね?
多めの水分補給は筋断裂の防止でしょ。
故障を防ぐには念入りのアップと十分な水分補給。
978無記無記名:2007/09/19(水) 04:04:57 ID:8DXiRKcn
腎臓軽く痛めたらどうしたらいい?
断食かな?
トレはしていいの?
979無記無記名:2007/09/19(水) 13:09:13 ID:w4Pl050H
副作用じゃないがやめたとたんに筋肉が萎んだよ
980無記無記名:2007/09/22(土) 20:09:01 ID:rkqApQ+h
>979
自分もやめて2ヶ月ちょっとになりますけど体重落ちたし筋肉萎みました。
上腕が38センチから36センチ位になったし胸囲も3〜4センチくらい縮みました。
981無記無記名:2007/09/22(土) 20:17:18 ID:J8J4aXvQ
>>979-980
扱う重量はどうですか?
982無記無記名:2007/09/22(土) 21:18:30 ID:rkqApQ+h
>981
若干、筋力が落ちた気がします。
扱える重量は変えていないのですが、3セットでこなせるトータル回数が
90%程度に減りました。
それと、もしかすると気分的なものかもしれませんが、飲んでいたときに比べて
爆発的な力が出せないような感じがあります。
983無記無記名
>>982
レスありがとうございます

なるほど

あまり重量落ちないと言うことはクレアチン使った意味はありそうですね

自分も今クレアチン使用検討中なので参考になりました