筋トレと迷信

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
たくさんあるよな。
挙げよう。
2無記無記名:05/01/10 20:27:25 ID:ZLLLsq0n
2ゲトー
3無記無記名:05/01/10 20:28:44 ID:uBtOsCqm
バーベルで作った筋肉は硬い筋肉で使えない
とか色々ある罠w
固い筋肉ってなんだよ(;´Д`)
4無記無記名:05/01/10 20:35:50 ID:VleLje5X
筋トレをすると、背が伸びなくなる。
とかいうやつもあるな。

あと、迷信と、反論のソースも欲しいな。
5無記無記名:05/01/10 20:36:23 ID:9IbWBut9
迷信なのか事実なのか判別できないんじゃないか
オレは有酸素運動で筋肉が燃焼されるなんて信じられないな
下半身強化に走りこみするわけだし
そりゃマラソン大会みたいに全速力で1時間以上とか運動すりゃ燃焼されるだろうが
運動前に炭水化物をとりジムでだらだら走ってて燃焼されるとは思えん

あと高回数で筋肥大するかどうかだってはっきりしてないだろ
一体何回以上が高回数なのか どの程度までなら肥大するのか
6無記無記名:05/01/10 21:01:51 ID:eQtkmuJg
筋トレするとスピードが落ちる。
・・・馬鹿じゃねーの
7無記無記名:05/01/10 21:09:58 ID:gsQoVpt2
筋肉と脂肪を間違えてる感じの文章だな・・・
8無記無記名:05/01/10 21:40:55 ID:9IbWBut9
>>7
えーと・・・・ 初心者ですか
9無記無記名:05/01/10 21:49:21 ID:gsQoVpt2
>>8
かれこれ筋トレ歴10年以上の初心者だ(苦笑)

そもそも有酸素運動で筋肉が燃焼されるなんて文言聞いた事がない
筋肉が燃えるってどういう意味なのか説明してくれよ冬厨君
10無記無記名:05/01/10 21:52:03 ID:Tr5IhkpT
>>9 論外な冬厨は放置が妥当だろw
ネタなんだから簡単に釣られるなよwww
11無記無記名:05/01/10 21:55:51 ID:9IbWBut9
>>9
ごめん アホすぎて話にならないね
でも暇があったら筋トレ質問スレッドとか読んでね
ちなみに現役トレーナーなので
12無記無記名:05/01/10 21:57:14 ID:SiFt+QRA
>>9
すげー馬鹿
13無記無記名:05/01/10 22:00:00 ID:gsQoVpt2
これでも100kg級のリフターなんだが・・・・
そんな返答しか出来ないんなら議論は不要って事で(失笑)
14無記無記名:05/01/10 22:02:13 ID:Tr5IhkpT
現役トレーナーw

せめてイントラって専門用語ぐらい知っていた方がいいよ
15無記無記名:05/01/10 22:04:17 ID:gsQoVpt2
ってか>>5 この文章が現役トレーナー様の書く様な文章かよw
さっさと宿題やって寝れば?明日から学校だろ?
16無記無記名:05/01/10 22:09:07 ID:Tr5IhkpT
なんせ現役トレーナーですから(プゲラ
しかもイントラたる者が自分の言葉は使わず
板内の質問スレをソースに提供とはwwww
久々に痛すぎるキャラ登場wwwww
17無記無記名:05/01/10 22:10:04 ID:vLP2vmRU
>>14



                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /

いや マジでウケた
18無記無記名:05/01/10 22:14:51 ID:fcng0tl5
>>9
が叩かれてるがなぜ?
おれも有酸素運動で筋肉が燃焼されるなんて文言聞いた事がないぞ!!
有酸素運動で脂肪が燃焼されるならあるけど
19無記無記名:05/01/10 22:14:57 ID:gsQoVpt2
今頃筋収縮エネルギーの文献でも出して頑張ってるんだろな
せめてプロとしてしっかり反論していただきたいもんですが・・・・
20無記無記名:05/01/10 22:16:19 ID:fcng0tl5
「筋トレするとゴリ女になる」
これを信じてるバカの多いこと多いこと
21無記無記名:05/01/10 22:19:37 ID:CeP3bnjb
>>5
先人の知恵と、自分の経験で見極めていけばいいだけだ
イントラならばそこを踏まえてアドバイスすればいい

君の思考パターンは、結局逃げだね
他のことに関してもそういうスタンスなんだろ
22無記無記名:05/01/10 22:19:50 ID:SwWvvB2K
ゴリ女が暴れてるスレがこの板にもあるけどな。
23無記無記名:05/01/10 22:20:29 ID:vLP2vmRU
というか2chでこういうスレって荒れるよね
何か見ててみんな自分の意見が一番正しいって思ってるように見える
よほどぶっとんだ意見じゃない限り迷信と事実の区別がはっきりしないんじゃないか
24無記無記名:05/01/10 22:40:03 ID:1Fp06/oJ
>>14
スポーツトレーナーとインストラクターって別の職業だと思ってたが、違うのか?
いや、俺が間違ってるのかもしれんが。
25無記無記名:05/01/10 22:54:53 ID:e6zgmDIx
禿げる
26無記無記名:05/01/11 03:31:01 ID:nMsM3JyR
筋肉が燃焼しないように、トレ前に炭水化物を取るんじゃないの?
27無記無記名:05/01/11 03:54:43 ID:+BO+Qr3x
筋肉が燃焼って、それってスターベーションモードだろ?
有酸素運動位でなるわけ無いだろ。
28無記無記名:05/01/11 04:10:47 ID:najYcNyK
>>20
本当だろ。
成長期に筋トレすれば、藤原紀香にはなれるかもしれないが、神である山口もえにはなれない。
29無記無記名:05/01/13 04:52:00 ID:hbxIL9rq
5は単に筋トレスレで言い負かされて、
かってに筋肉が激しく燃焼することに問題をすり替えたアホか。
30無記無記名:05/01/15 03:15:08 ID:gmKWAtb7
燃焼系燃焼系アミノ式♪
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:25:44 ID:mr8ChtOu
プロティンは飲むだけで筋肉モリモリになれる魔法の薬
32無記無記名:05/01/18 04:02:12 ID:uu33hd4H
前述のトレーナーさんとは別人のトレーナーです。筋肉燃焼の件ですが、実際、強度の有酸素運動を約一時間以上すると筋肉は異化作用(カタボリック)筋肉が運動のエネルギーの為に栄養として分解されます。つまり燃焼です。事実言ってるのに叩かれてるサマは可哀想だったので。
33無記無記名:05/01/18 04:07:06 ID:uu33hd4H
ビルダーはオフ期にガンガン食べてウェイトトレします。この時期は筋肉を作る事に徹底して、筋肉を削る有酸素はパス。オン期に有酸素や高回数トレでカットを造る。筋肉はオフで貯金があるので少々犠牲(燃焼)覚悟。かなり一般的な事とは思います。
34無記無記名:05/01/18 04:10:04 ID:6TynGNaS
その話きくと いつも思うんだが
急激に絞って皮とかたるまないの?
35無記無記名:05/01/18 04:16:42 ID:uu33hd4H
筋肉が付くとスピードダウン。事実です。必要の無い筋肉をつけると可動域や重量増加でパフォーマンスが落ちます。だから競技とトレを併用しないと意味の無い体、清原みたいなバランスの悪い怪我ばっかりの事態を招きます。競技者の場合はあくまで補強としてトレを行うべきです。
36無記無記名:05/01/18 04:24:24 ID:uu33hd4H
皮がたるむ。まさにそのとおりです。ビルダーの場合は脂肪を落として尚且つ、皮下水分を極限までカットして無理矢理まで筋肉をパンプさせて、体のハリを造ります。普通は無理です。当たり前ですが体にも悪い。140キロの人が110キロ辺りに落としたり上げたりする世界。
37無記無記名:05/01/18 04:31:16 ID:uu33hd4H
ラスト。筋トレで体が固くなるか。これは古くから研究者や医師で議論されてます。昔はイメージ先行で固くなると言われていました。その後、そうでもないと否定。但し最近、2〜3年は固くなるという結論が出ています。
38無記無記名:05/01/18 04:33:11 ID:DaJVUnwz
>>32
確かに有酸素運動をすると筋肉が燃焼される。
体内でたんぱく質がエネルギーに変わるとアンモニアが出ます。
39無記無記名:05/01/18 04:40:01 ID:uu33hd4H
理由は筋肉は超回復の過程で起きます。発表によると筋繊維の補修の際に、若干、結合部分が太くなる代りに短くなります。つまり固くなる。但しトレ後のストレッチをしっかり行えば、確実に防止出来るので神経質になる事もないです。詳細は昨夏のマッスル&フィットネスに記載されてます。
40無記無記名:05/01/18 09:22:01 ID:OfzqmPRc
脂肪が筋肉に変わる
筋肉が脂肪に変わる

古からある迷信の一つ
未だにこう信じてる奴が結構いる
41無記無記名:05/01/18 09:25:16 ID:OfzqmPRc
筋トレで柔軟性を失う、は別に筋トレじゃなくてもハードな運動して
ストレッチ全然しなかった体は固くなるって。
42無記無記名:05/01/18 09:34:52 ID:X1cmFF88
体が硬くなるってのはムキムキの中年肉体労働者が肩が回らないところを見た学者がどうこうってのが真実と聞いたのだが
そりゃ単純労働の繰り返しでしかもいい歳なら体は硬いだろうし下手すりゃただの五十肩
43無記無記名:05/01/18 15:19:47 ID:ijsw+j9T
肩を鍛えすぎると爆発する。
44無記無記名:05/01/18 18:32:31 ID:+Y7AOl8B
>>40
それは単に表現の問題。
脂肪細胞が筋肉細胞に変化するなんて思ってる奴は稀だろ。
45無記無記名:05/01/18 18:37:55 ID:IP89wETz
マッチョはゲイ
46無記無記名:05/01/18 18:38:31 ID:Yd3I6Svm
>>44
それは甘い。>>40のように信じている奴の頭の中には、そもそも
「細胞」という概念がない。

だから、筋トレすると皮下脂肪の外側に新たに筋肉組織が発生する
などという、とんでもない迷信が生まれる。
いわゆる、「脂肪の上に筋肉がつく」ってやつだ。これも、未だに
信じている人間が多い。
47無記無記名:05/01/18 18:39:49 ID:5etHBlGp
トレすると後屈系の柔軟性は殆どなくなる。
これは柔軟じゃどうしようもないと思う。
開脚程度なら問題ないとは思うけど。
48無記無記名:05/01/18 18:49:37 ID:if21Zyui
マシーンやバーベル使わずに
タイヤをハンマーで叩くだけしか筋トレしないヒョードルは人類最強
49無記無記名:05/01/18 18:52:38 ID:/f/ifdif
>>44
ところがどっこい、今まで見た中ではマジで細胞が突然変異すると思って
言ってる奴がほとんどだった。
つーかまともな知識少しでもあるならこんな誤解を招く表現は使わんだろ
50無記無記名:05/01/18 18:54:34 ID:vcrIMx9S
>>48
ハンマーはフリーウェイトだろ。
51無記無記名:05/01/18 19:00:24 ID:/f/ifdif
以下は実際あった例

「筋肉質なので筋肉落としたいんだけど」
「筋肉を脂肪に変えて弛ませる。そして走って落とせ」

「体についてる脂肪ってプロテインの代わりになる?
脂肪は筋肉の元になるんですよね」

「デブはマッチョになりやすいよ。筋肉に変わる肉がいっぱいあるので」

「筋トレでつけた不自然な筋肉は使わないと脂肪に変わる」
52無記無記名:05/01/18 19:14:07 ID:TYFBhDhD
そう言えば、俺もすっかり騙されてたのかも知れないが
たとえば18歳から35歳くらいまでウエイトするとして
結構でかい体になった際
年を取るとその筋肉がなくなって弛んでデブになるって
イメージある人多いな。
これも勘違いだよね? 
実際に上記のような人が多いかも知れないけど
筋肉が脂肪成る訳ではなく、トレやめた後の食生活や加齢で
脂肪がつき易くなるって感じかな?
53無記無記名:05/01/18 19:30:09 ID:wxPHaQs2
そういえばオムロンの体脂肪計の取説にも筋肉質な人へのアドバイスとして
運動量が減っても食生活が変わらないと蓄えた筋肉も脂肪に変化して…
というような文章が載ってたけど、俺は>>44のように好意的に解釈してた。
でも、このスレ読んでたら段々そうじゃない気がして…いや、まさかな。
54無記無記名:05/01/18 19:30:59 ID:9h+K3lja
>>51
>「筋肉質なので

この段階から既にかなりの勘違いを含んでいるんだろうな、きっと。

>>52
そのとおり。「結構でかい体」になるためには、毎日かなりのカロリーを
摂っていたはずだから、トレーニングを止めてから自分では食事量を
減らしたつもりでも常識的には食べ過ぎ、ってな事になる。
55無記無記名:05/01/18 20:53:27 ID:TbeivVMy
数年前まで筋トレやってたがケガしてしまい、それ以来しばらく休んでいる。
食事の量も減らした。
筋肉が脂肪に変わるならば腕は太くなるはずだが、
腕が細くなったかわりに腹が出てきた。。
56無記無記名:05/01/18 22:07:29 ID:E2OTNMxc
>>48
ヒョードルは軍隊にいた頃に普通のウェイトトレーニングで身体を
大きくしたといっている。今はチンニング、ディップス、ハンマーで
タイヤを叩いたりしている。他にはケトロベルを使ってトレーニング。
57無記無記名:05/01/18 22:12:00 ID:WiA7l2w1
「脂肪がついたまま筋トレすると、霜降り肉になって脂肪がとれなくなる。」




って職場の馬鹿女が言ってた。
58無記無記名:05/01/18 22:13:00 ID:TYFBhDhD
そういう人多いかもね。
女って間違った知識多いけど
どこぞのファッション紙にでもそういった話しが
書いてあるのだろうか?
59無記無記名:05/01/18 22:20:59 ID:wxPHaQs2
雑誌とかのいいかげんなダイエット特集の知識だろうね
60無記無記名:05/01/19 02:31:59 ID:+UVBub3S
ああゆうダイエット特集は誰が書いてるか知らんが、ひどい。
素人女にカーボカットして走りまくれとか、今さら果物とかコンニャクとか・・。
雑誌も殺す気マンマンだよw
61無記無記名:05/01/19 07:28:01 ID:WDV8ZUeS
健康になられちゃ困るからな
62無記無記名:05/01/19 18:07:21 ID:OU78DRSF
「筋肉が脂肪に変わる」って、なんか納得してしまう。

で、筋トレをやめたら、筋肉はどこへ行くの?
63無記無記名:05/01/19 18:18:49 ID:fgZ28X5l
>>62
釣り?
64無記無記名:05/01/19 18:57:18 ID:cS81PM3W
>>62
筋トレはね、筋肉の量が増えるんじゃないの。
筋肉のサイズが大きくなるの。要は肥大してるってこと。
だから筋トレ止めたら筋肉のサイズが元に戻る。
釣りか本気かはしらないが、こういうことですよ。
65馬鹿:05/01/19 19:17:20 ID:OU78DRSF
>>64
なるへそ。
おまえ、あったまいいなー。ノーベル賞を取れるな。
66無記無記名:05/01/19 21:32:12 ID:OVvTbhxG
ノーベル筋トレ説明賞な
67無記無記名:05/01/19 22:06:34 ID:kVSODWRT
筋肉の細胞の数は子供の頃から変わらないというわけだな。
68無記無記名:05/01/19 22:43:14 ID:YI5rw6sJ
最近では増えると言われてるよ>筋線維細胞
69無記無記名:05/01/19 22:45:46 ID:cS81PM3W
でもラット実験で増えただけで、肝心の人間はまだなんじゃなかったっけ?
70無記無記名:05/01/19 23:02:40 ID:98j9J3k8
うん、まだ。
いまんところは、数が増えるんじゃなくて太くなる、が主流みたい。
71無記無記名:05/01/19 23:08:50 ID:IQEUCdFF
増えてると思います。ロニーを見ると…
72無記無記名:05/01/19 23:17:16 ID:AWRxyO+N
筋肉に興味ない人は「筋肉なんて簡単に付くもの、だから球技の選手とか
に比べたらビルダーなんて努力していないも同然」って思っているような
気がする
73無記無記名:05/01/19 23:26:31 ID:JfeDXA2m
>>71
あれは腫れてんだよ
74無記無記名:05/01/19 23:28:13 ID:srgLbkYj
>筋肉なんて簡単に付くもの

こう思っている人は大抵、パンプアップとバルクアップを混同している。

だから、ちょっと腕立てなんかするとすぐ腕が太くなって困る、とか
本気で悩んでいる場合もある。
75無記無記名:05/01/20 00:10:17 ID:1Nf1YkuJ
ロニー、ロニーってどいつもこいつも、ほんとに。
背中のファスナーが見えねえのか?
76あひ:05/01/20 00:16:20 ID:FJVNwTxB
背中のふぁすなーとは? ろにーは素質プラス努力誰にもまねできない
77無記無記名:05/01/20 07:37:42 ID:PPz8k3te
中の人など多分いない
78無記無記名:05/01/21 03:36:06 ID:jr1Rw8XB
>>74
去年「1週間で腕立て伏せを1万回をやってみよう」とかいう
TV番組があって、結局は5千回程度しかできなかったにもかかわらず、
胸囲が7p増えていたそうだけど、あれもパンプアップしただけなの?
79無記無記名:05/01/21 04:21:13 ID:G7yz+2Fn
>>78
そうです。週5000回を3ヶ月続けたら胸囲もそれだけでかくなるのかもしれないけど。
80無記無記名:05/01/21 10:52:07 ID:yfAyMGMT
>>78
パンプアップをTV的に誇張しただけでしょ
どんなトレしようが一週間で筋量をそれだけ増やすのは薬使っても無理
81無記無記名:05/01/21 13:08:28 ID:zT6pbxZw
てかTVもひどいよな。1週間で1万回もやらせたら肩か肘の関節やっちゃう気がするが。
特に肘や膝の軟骨は消耗品だから大事に使ってあげないと磨り減って無くなっちゃうんだよ。
オーバーワークで筋肉も萎縮するだろうし。最悪な企画だ。
82無記無記名:05/01/21 16:17:32 ID:j4FsukaZ
まあ品川商事だから、どうでもいい
あいつ自分でマッチョと思ってるんだよな。痛い
83トレーナー:05/01/21 22:02:41 ID:yHfD8Jcb
2年あたり前から筋繊維細胞増加説はある程度は認知されてきてます。M&F誌でも確か記載されてた。断定はされていないけど、告知してる流れから見て増加説の完全否定はプロの目から見てはナンセンス。可能性が残る限り断定は避けるべき。見識があるなら尚更。
84無記無記名:05/01/21 22:05:57 ID:INvE8p2N
増加すると考えた方が精神的には楽だな
85無記無記名:05/01/21 23:38:51 ID:TlcCgFwZ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1104377897/l50

>まあとにかく筋トレは禿げる可能性高いからやめたほうがいいよ。

> 筋トレのような無酸素運動は寿命を縮めますし、もちろん頭髪、脳に
>わるいことはもちろんです。活性酸素の害をあまくみてはいけません。

プッw 筋トレが男性ホルモン分泌を促すからHAGEを誘発するだと?
   
筋トレは活性酸素を発生させるから害がある→これはビタミンCをとれば良い。
86無記無記名:05/01/21 23:54:13 ID:FWl3wPvM
>>85
わざわざこんなとこで語らずその場で言えよ
8785:05/01/22 01:29:21 ID:qGbATqbQ
というかこのスレは
非科学的な筋トレ否定派ばかりだから
88無記無記名:05/01/22 17:19:12 ID:l/8dlGxy
8978:05/01/23 04:18:55 ID:on/DcGcQ
>>79
>>80
なるほど。。
90無記無記名:05/01/23 19:01:50 ID:KxLtMAv3
スレ違いかもしれないけど中山きんにくんぐらいの体だったら1年ぐらいでできそうじゃない?
大会に出るような本物のビルダー体型になるのは相当な努力と才能がいると思うけど。
ましてや品川庄司のような体だったら3ヶ月もあればあれぐらい簡単になれる
91無記無記名:05/01/23 22:10:35 ID:jB6E39MW
きんにくんは筋肉番付で優勝するぐらいホンモノ
92無記無記名:05/01/25 22:24:19 ID:XPDcQWnh
20年前は筋トレ先進国アメリカでさえ、
老人の筋トレは厳禁とされていた。
93無記無記名:05/01/25 23:56:22 ID:xc3+gdw0
>>85
つーか、トレーニーやアスリートは活性酸素に対する耐性が一般人よりも
かなり高くなるから、実際はそんなに害はないという罠。
それプラスビタミンCやらの抗酸化物質を摂取してるから、場合によっては
一般人よりも身体が健康だったりする。
94無記無記名:05/01/26 00:47:48 ID:oPmfr6gS
筋トレやると死ぬ!
95無記無記名:05/01/26 01:13:56 ID:rKgFjJl7
↑出ちゃったよついにこの理論
96無記無記名:05/01/26 02:01:30 ID:7sX+84P2
運動しなくてもプロティンを飲むだけで
                  ↓
男性ホルモン分泌量が増える・筋肉隆々になる
↓                     ↓
禿げる             子供の背が伸びなくなる
97無記無記名:05/01/26 04:01:48 ID:Iw7GBVEV
今日、民主党のおばちゃんが
小泉に「お年寄りのリハビリに効果のない筋肉トレーニングはなんでするのですか?」
って馬鹿な質問してた
98無記無記名:05/01/26 09:37:21 ID:wxBIL1f4
>93さん、
>トレーニーやアスリートは活性酸素に対する耐性が一般人よりもかなり高くなる
これの解説、希望
99無記無記名:05/01/26 15:45:24 ID:2GwQ1Vqw
>>95
ベンチプレスやってる時、誤ってバーベルを落下させてしまい、
ギロチン状態でアボーンしたヤシがいるそうな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
100無記無記名:05/01/26 16:42:01 ID:p4dN/mME
筋トレやると死ぬってのは別に迷信でもなんでもないだろ。
事実だ。
101無記無記名:05/01/26 16:45:26 ID:QRxbIVqN
筋トレする人間は100%死ぬ
筋トレしない人間も100%死ぬ
102無記無記名:05/01/26 17:37:56 ID:7LfPmDvu
筋トレは心臓に悪い。
寿命が縮む。
103無記無記名:05/01/26 17:42:58 ID:cyGpZ44x
そろそろ迷信語ろうぜ。

余分な糖質は太る。
糖質が脂肪に作り替えられて・・・。


どんなメカニズムなんだろうな?
104無記無記名:05/01/26 17:50:06 ID:JfMOD8sy
>>>103は事実だろ!
105無記無記名:05/01/26 18:10:24 ID:xc/vnAVZ
筋トレして筋肉がつくと男性ホルモン増加→ハゲやすいなら
水泳やジョギングも筋肉つくから禿げやすいってこと?
有り得ないな。

むしろ運動は禿げにいいのは常識。

106無記無記名:05/01/26 18:59:37 ID:KSsm8Ueq
>>103
グルコース→グルコース六リン酸→ピルビン酸→アセチルCoA→マロニルCoA→(重合)→脂肪酸
107無記無記名:05/01/26 19:43:14 ID:cyGpZ44x
>106
グリセリンは?
脂肪酸だけじゃ脂肪にならんよね?
108無記無記名:05/01/26 19:49:17 ID:UojqYDyZ
プロテイン飲むだけでマッチョになる。←文化系一般人は必ずおもってる
109無記無記名:05/01/26 19:51:29 ID:+8uWtowx
プロテイン飲むだけでマッチョになる。
筋肉なんて簡単に付く。

マッチョはクズ
110無記無記名:05/01/26 19:52:33 ID:AG3G3Bbb
俺もウ゛ァームを飲めば早くはしれると思っていた頃があった。
111無記無記名:05/01/26 20:42:45 ID:KSsm8Ueq
>>107
グルコース→グルコース6-リン酸→フルクトース6-リン酸→フルクトース1,6-ビスリン酸→ジヒドロキシアセトンリン酸→グリセロール3-リン酸

そろそろ自分の無知を恥じたらどうだ?
112無記無記名:05/01/26 21:38:04 ID:cyGpZ44x
>111
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
113無記無記名:05/01/26 23:17:17 ID:eQ65qxZA
自分の無知を恥じるよ。
114無記無記名:05/01/26 23:58:19 ID:oaFFRjOn
>>98
簡単に言うと筋トレと同じような原理さ。
身体が適応しようとして耐性が高まるんだ。・・説明になってないな。
まあ、ソースが少し前のスポーツ医学の専門書だったから多分間違ってないかと。
115無記無記名:05/01/27 01:06:01 ID:oYcLtL7T
筋トレについて、巷である噂がささやかれる

その噂が本当かどうか科学的な検証が行われる

真偽のほどはともかくとして、人体についての
科学が進歩することは確か(゚д゚)ウマー
116無記無記名:05/01/27 16:00:27 ID:vxQlHUIV
>>113
鞭の血
117無記無記名:05/01/28 01:50:33 ID:L4QyYGHY
迷信ではなくて誤解なんだけど、ウェイトリフティングと
パワーリフティングの区別がつかない人が多い。
118無記無記名:05/01/28 08:30:14 ID:Qqc/ATVx
筋トレじゃないが関連ってことで。。。
PNFは簡単にひとりでできる
と、おもいこんでるやつが増えてきたな。
みようみまねで素人が勝手にできるもんじゃないっつ−の。
まがいもんがやたら名前を乱用するからかねえ。あぶねえ、あぶねえ。
119無記無記名 :05/01/31 22:30:11 ID:CR8oScnB
「ベンチプレスやダンベルフライは負荷が高いので危険ですが、
 自重を使う腕立て伏せは負荷が低いので安全」

これは↑現在発売中の某水泳雑誌に書かれていること。
120無記無記名:05/02/01 01:24:33 ID:Qa7+bkKh
まつがってはいないのでは?
腕立てで怪我したやつって そういないだろうし
121無記無記名:05/02/01 01:30:10 ID:3gZPDcCs
>>119
うん。まちがってはないと思う。水泳選手は自重で充分だろう
122無記無記名:05/02/01 02:06:03 ID:Q2fBY5Oz
よく読め、誤解を招きまくってるよ
プレスやフライが腕立てより高負荷か低負荷かは重量の設定次第
高重量なら危険もあろうが、重量を下げれば腕立て一回もできないとしても胸を
鍛えられるんだから頭ごなしに否定するなんてナンセンスだろ
123無記無記名:05/02/01 02:17:28 ID:Qa7+bkKh
いやいやいや

>ベンチプレスやダンベルフライは負荷が高いので

こう書いてあったらみんなは普通、行間読んで重くしたら負荷は高いなって思うって

「ぷ?ばかじゃねーのダンベルにプレートつけなきゃ負荷は腕立てのほうがあるじゃん」

なーんてのは揚げ足取りだって お前と一休さんぐらいだってそんなことすんの
124無記無記名:05/02/01 04:00:37 ID:MbdRLIfo
>>122
同意。
あんな書き方するとウエイト=高負荷と単純に思い込むアホを増やすだけ。

>>123
>こう書いてあったらみんなは普通、行間読んで重くしたら負荷は高いなって
残念ながら厨房はそういう事に考えが及ばないんだよ
125無記無記名:05/02/01 04:36:34 ID:3gZPDcCs
っつーか、どうでもいいじゃん。
126無記無記名:05/02/01 07:29:54 ID:ydtpx7mv
うわ頭悪

ウエイトトレって一般人と有識者との認識の差が半端ないよな
127無記無記名:05/02/01 09:02:31 ID:fxKuSw61
>>124
つうか「ウェイト=高負荷」が一般認識でしょ

あなた相当ズレてるよ・・・
128慶介 ◆AnalSexRiQ :05/02/01 11:16:09 ID:6FnF3Tu8
さっそく煽り合いかよほんとちんぽこだな君らは
129無記無記名:05/02/01 13:06:14 ID:kjb1kat8
「〜が言ってた」と知人から聞きかじったことを専門家の意見のように信用する馬鹿
「専門家によると〜」とアイアンマンの記事を鵜呑みにする馬鹿
誰の意見も聞き入れず自己流を崩さない馬鹿
さて、どれが一番ヤバイのだろう
130無記無記名:05/02/01 16:25:08 ID:Q2fBY5Oz
ウエイト=高負荷といってる馬鹿が一番やべぇ
131無記無記名:05/02/01 16:28:44 ID:hS/oAg8B
前歯の構え
そのてがあったか!!!
132無記無記名:05/02/01 21:18:02 ID:sFn2ard8
ウエイト=高負荷とか言ってる奴はプレートで負荷の調整が
できるのを知らないんだろう。
133無記無記名:05/02/01 23:15:51 ID:wKzg4KUS
腕立て伏せのできない女性なんかは、ダンベルベンチプレスの
負荷のほうが軽くて良いだろうな。

あと、力士もたぶんそうだろう。
134無記無記名:05/02/02 00:27:59 ID:OUs2L04a
レッグプレス負荷調整1キロ単位でできないかな
いきなり10キロアップはきついっす(`・ω・´) 
135無記無記名:05/02/02 01:47:37 ID:MUIlgpxY
>>119
前後の文章も引用しないと、どうにでも解釈できるよ。
小学校で習わなかったかい?
136無記無記名:05/02/02 09:49:18 ID:aQpd3lPf
例えば150kgぐらいの人が腕立てすると、ベンチでいえば何kgぐらいの負荷が懸かって
るんですかね?関係ないけど、朝青龍はあの体重でワイドのチンニング20回できるそうですね。
137無記無記名:05/02/02 15:36:10 ID:6W3JfKT2
ヴァーム飲むと脂肪が燃焼する
138無記無記名:05/02/03 17:44:45 ID:uGxC9PJn
>>133
力士は腕立てしてるよ。前に千代大海が叩き込みで負けたときに、普通に腕だけで体支えてた。
ビタッと土俵に張り付くかと思ったが、見事な腕立てだった。
あと、プライドにいる戦闘竜も腕立てやってた。
139無記無記名:05/02/03 18:25:18 ID:fVV8DIEl
プロテインにまつわる迷信が一番面白い
140無記無記名:05/02/03 19:58:27 ID:VKBaH7OH
プロテインと筋肉増強剤が混同してる人がいる
141無記無記名:05/02/03 20:01:40 ID:/uiiuCjp
つーか、そういう迷信を逆に利用して儲けようとしてるやつもいるしな・・・
この前学校の図書室にあった「三ヶ月でマッチョになろう!」みたいなアフォ本が大人気だった。
筋トレやってる男の身体がとにかくしょぼい。初心者と変わらんレベル。
挙句の果てには1.5リットルのペットボトルでベンチプレスやれだってさw
これでいったいどうなるの、ある意味見ものだなw
142無記無記名:05/02/03 20:27:35 ID:ZU7PJ1k3
>>140
高校の時にデジモンが流行ってて
プロテインをあげ過ぎるとあっさり死んじゃうから
プロテイン=体に悪い。が定着しまくってたよ。

絶対、俺らの学校だけじゃないはず。
143無記無記名 :05/02/03 20:32:20 ID:+F0SZO+J
>>141
>初心者と変わらんレベル。
腹筋が割れている程度(単に痩せていて腹部の脂肪が少ないだけなのに)の体
であっても、興味のない人や消厨房からみれば「筋肉つき過ぎ!」に感じる。
144無記無記名:05/02/03 21:49:19 ID:V5rDmh8k
プロテインじゃなくて、
タンパク粉とかって呼べば誤解されずにすみますか?
145無記無記名:05/02/03 21:55:25 ID:T/Yp1dMV
>>144
タンパクすらよくわかってないやついるからな。
「牛乳の栄養価の高いところを粉にしたもの」って言えば?
ホエイなら本当のことなんだしイメージも悪くない。
146無記無記名:05/02/03 22:02:50 ID:gTWheHqX
タンパクを分からない奴なんて、日本に存在するのか?
小卒ではあるまいし。
147無記無記名:05/02/03 22:30:28 ID:T/Yp1dMV
タンパク質って言葉は知っていても、どんな食物に含まれていて、どれぐらい大事か
わかってないヤツは多いよ。特に若い女とかはビタミンとかコラーゲンの方が肌に大事だと思っている。
ビタミン剤やコラーゲン飲む前にちゃんとした食事をするほうがよっぽど肌にはいいのにね。
あとアミノ酸がタンパク質を構成してる物質だということを知らないやつも多いね。
よく何も知らんのに平気で飲めるよなぁw
148無記無記名:05/02/03 22:47:06 ID:TvlAhAQL
>>147
そこまで頭が悪いのがいるのか・・・・・
高校時代に真面目に生物や化学をやってこなかったやつらだな・・・
149無記無記名:05/02/03 22:48:52 ID:gTWheHqX
中学校の保健体育で習ったけどな。
150無記無記名:05/02/03 22:59:04 ID:zm93gOXA
3台栄養素は
しらん人おおいよ
151無記無記名:05/02/03 23:03:49 ID:TvlAhAQL
>>149
なんと・・・・俺も真面目に勉強していなかった組みですか・・・・・
ちょっとショック
152149:05/02/03 23:11:33 ID:gTWheHqX
俺は中学の頃から筋肉オタクだっただけ
153無記無記名:05/02/03 23:31:50 ID:P4p7Cs4g
>150
>三大栄養素

たんぱく質
ビタミン
脂質
炭水化物

おやぁ?4っあるぞ おれやばい?
154無記無記名:05/02/03 23:35:12 ID:cUi7Beee
オートミール(サプリ)に理解のあるヤシは
自然食もこだわりを持って摂取している。
155無記無記名:05/02/04 00:09:35 ID:+yko5g2Y
糖質と炭水化物はほとんど同意語。
156無記無記名:05/02/04 01:28:55 ID:vO0UHpV8
>オートミール(サプリ)

オートミールってサプリなの?
157無記無記名:05/02/04 01:41:01 ID:w+OM7oGA
>>153
ネタだとは思うが一応マジレスしておくと、三大栄養素に
ビタミン、ミネラルを加えて五大栄養素だ。

最近じゃ、ここへさらに食物繊維もカウントする場合がある。
昔は、人間には消化できないものだからという理由で栄養素の
うちに入ってなかったんだが、健康のためには必要だって
ことが分かってきたので。
158無記無記名:05/02/04 15:27:43 ID:r+lRMTqh
脂肪が三大栄養素の中の人であることに違和感が。。
159無記無記名:05/02/04 17:24:30 ID:C8w304HE
脂肪って言っても色々あるじゃん
取らなきゃいけない脂肪も
160無記無記名:05/02/04 17:36:57 ID:dLiPs9ve
青魚の脂肪やアーモンドオイルなどは体に良質な脂肪だから積極的に摂るべき。
161無記無記名:05/02/04 17:38:10 ID:9Qt3Mhc7
>>158
必須脂肪酸ってのが何種類かあって、生きていく上でどうしても必要
なんだけど体内では合成できないから食物から摂るしかない。

むしろ、糖質(炭水化物)の方が生きてゆく上で不可欠ではない。
イヌイットは何世代も炭水化物ほぼゼロの食生活で暮らしているからね。
ま、健康に長生きしようと思うなら話は別だけど。
162無記無記名:05/02/04 17:59:19 ID:dLiPs9ve
>>161
イヌイットの脳は何を栄養に働いてるの?
まさか常に筋肉や脂肪を分解して?



163無記無記名:05/02/04 18:00:46 ID:4a67k6WC
>>162
ケトン体
164無記無記名:05/02/04 18:54:07 ID:lU6GuNYM
昔ウォーターボーイズの裏側密着特集かなんかでいっぱい食べなきゃでかくな
んないからとかいいながらウオーター役のやつが米をバクバク食っていたシ
ーンがあったような気がする
165無記無記名:05/02/04 19:12:45 ID:zlgDnqF6
>>164
ウオーター役?何それ?
166無記無記名:05/02/04 19:32:03 ID:lU6GuNYM
>>164
いや、ただウォーターボーイズの1人って意味
つーかものすごいあいまいな記憶だから軽く流しておくれ
167つーかマジレス:05/02/04 20:58:24 ID:3jtnl1lS
筋トレするのも良いが本当に
一番良いのは引越屋でアルバイト。

高い金を出してまで、ジムで筋肉トレーニングをするよりも
日給1万円程の金を貰って筋肉トレーニング出来るんだから一番
良いと思われる。大体一日10時間分の筋トレをするのと等しい。
L段2箱とか担いで階段を駆け上がったりとかするから相当
筋トレには良いぞ。
168無記無記名:05/02/04 21:21:42 ID:2tcpA0BN
>>150
三大栄養素って、
ジェイ・カトラーの親御さんもよく知らないらしいよ。
アメリカですらこうだから、みんな知るわけないよなぁ。
169無記無記名:05/02/05 01:42:09 ID:hchi3+BE
>>167
俺、逆に痩せてパワー落ちちゃったよ。元々痩せやすい体質だったしな。
よく考えれば何時間単位で動くような運動じゃ痩せてしまい
筋肉なんか中々つかん。元がよっぽどショボイ奴でも無い限り。
170無記無記名:05/02/05 01:44:51 ID:hchi3+BE
肉体労働すればマッチョになれる、も迷信に近いな。
マッチョのレベルにもよるが
171無記無記名:05/02/05 02:03:32 ID:/KBMcz+G
俺も元荷揚げ屋だが、金貰って筋肉つくと思ったら大間違い。
肉体労働者でそれなりの体してる奴はやっぱり仕事とは別にジム行ってる。
172無記無記名:05/02/05 02:05:27 ID:nKYiAwDb
筋トレをすると口が臭くなる。
173無記無記名:05/02/05 09:31:34 ID:sQgNtYaV
昨日のごきげんようで
元暴走族の宇梶が映画のために筋肉12キロ増やしたが、
映画を撮り終わって食生活も1日8食くらいから3色に戻して
トレーニングもしなかったら、3週間で増やした12キロが
無くなったと言っていた。
174無記無記名:05/02/05 10:03:58 ID:yvOkDLOF
昨日ジムのイントラ(かわいい)にごきげんようの話しをされたけど
意味わかんなくてスルーしてしまった
>>173のおかげで意味わかったから今日は俺から話しかけてみよう

てか、宇梶だったのかよw
175無記無記名:05/02/05 10:35:33 ID:knjyTraN
その暴走族は病気だな
176無記無記名:05/02/05 13:17:07 ID:yvOkDLOF
筋肉12kg増やすのにロニーさん達が薬使って1年はかかるってのに
宇梶は才能の塊ですよね
でもかわいそうだなぁ
3週間で筋肉が12kgも減っちゃうような病気にかかっちゃってるみたいで
今まで症例がないほど強烈な筋ジストロフィーか筋肉を食べちゃうバクテリアとか、そんな怖い病気なのかな
177無記無記名:05/02/05 18:28:45 ID:CT4GXIhn
>>173
漏れも見てたけど12キロなくなったじゃなくって体重減ったけど
筋肉はくっきり残ったって言ってたと思う。
178無記無記名:05/02/05 22:55:25 ID:+XOIAbwt
>>177
だとしたら宇梶って天才じゃね?
179無記無記名:05/02/05 23:24:58 ID:JuI6hq0l
キンジストロフィーって?
難病だっけ?
180無記無記名:05/02/06 11:18:14 ID:B2ZCAikw
実際は5キロ程度なんじゃねーの
181無記無記名:05/02/06 11:47:10 ID:4HqIKRVU
筋肉が2kg、脂肪が3kg増えたって感じでしょう
182167:05/02/07 00:11:17 ID:9WItOtvp
>>169
俺の目指す肉体とは、あくまでボクサー体系。
肉弾戦になったらそりゃプロレスラー体系の方が強いけれど
やっぱ食費も嵩むし夏はキツイし。
俺の現在のガタイ。
172cm 体重79キロ(見た目は60台に見られる)

>>170
やっぱり肉体労働をすればマッチョになれると思う。
肉体労働にも種類があって倉庫系の腕の筋肉のみを使う
肉体労働に関しては腹が出る。
引越屋が一番全身の筋肉を使うよ。夏は最高にキツイけど。
初めてダック引越しセンターにアルバイトに行った時なんて
チンピラ上がりのアンチャンに相当俺いじめられたし。
でも引越屋なんて20台のうちは未だしも30過ぎて迄働き
たいとは思わないけど(´・ω・`)

※因みに俺の現職業はプログラマ。仕事柄体を使わない為に家での
筋トレは必須。(ムキムキマンを目指しているわけじゃないから
ムチャクチャ筋トレをするっていう事は無いけれど、毎日腕立て20回。
腹筋20回。5キロのダンベル片腕50回のメニューを消化しています。)
183無記無記名:05/02/07 00:18:20 ID:3N5YRFP9
肉体労働って腰痛めないか?

184無記無記名:05/02/07 00:25:01 ID:kmAI1+2j
引越作業は握力がいる。
ウエイトで鍛える筋肉とは違う筋肉を使うから微妙だな。
185無記無記名:05/02/07 01:11:09 ID:LrF2DQcU
>>182
タイソンやルイスもボクサー体型なんですが
186無記無記名:05/02/07 01:14:39 ID:JmdIR5VN
そりゃ腕立て20回やダンベル5キロの人からすれば引越しもトレになるわな
腕立てやるならせめて200回やれよ 腕立て20回なんて中学生の文化部の人でも軽くできるぞ
187無記無記名:05/02/07 01:22:49 ID:Pign4Dxd
そう言や、ボクサー体型ってのもいいかげんな言葉だな。

階級によって全然違うし、そもそも軽量級のボクサー自身だって
試合時以外はあそこまで体脂肪削ってないもんな。
188無記無記名:05/02/07 01:23:15 ID:NoOkAhoh
>>183
荷揚げは腰やっちゃう人多い。
解剖学や運動生理学には無知な人がほとんどだし。
ずっと荷揚げ一筋でやってきたがヘルニアで仕事できなくなって、
潰しも効かないし、もういい年だしって言う悲惨なパターンを何回か聞いてる。
189無記無記名:05/02/07 02:09:19 ID:QWJr+tAf
初心者向けのトレーニング本に
ダンベルウエイトをやっていれば握力は鍛える
必要は感じないってトレーナーが言っていたが
だれか解説してくれません?
190無記無記名:05/02/07 02:48:38 ID:S3qBAuMr
>>189
ダンベルを保持すること自体に握力がいるから。
ためしに片方30kgぐらいでダンベルベンチプレスやればわかる。
191無記無記名:05/02/07 11:14:35 ID:DuJhozg2
>>189
>>190に同意だが、目的によっては必要だと思う。
実生活で重量物を運ぶのに重要なのは握力とリストの力(持久力)。
192無記無記名:05/02/07 11:47:06 ID:guX+gtNV
バーベル使って片手でデッドリフトやると相当ききますぜ、デット自体かなり握力いるけど、片手はスタビライザー的な力がよりつくとみた
193無記無記名:05/02/07 15:24:13 ID:X4OAg5BX
まず第一に、片手じゃあオルタネイトグリップができないからな。
普段やってる重量では絶対に持ち上がらないだろ。
194無記無記名:05/02/09 01:48:57 ID:eOk4q75B
ここは勉強になるな、ところで腹筋関係の話だけど
腹筋を鍛えると腹が凹むという説は本当?
体脂肪を減らさないといわゆるレスラー体型になるとか
中年の腹は腹筋が弱って内臓を支える力が
弱くなるから出る、って説も耳にしたんですが
かっこいい腹筋に一度でいいからなりたい
迷える子羊に正しい道を示してください
195無記無記名:05/02/09 02:31:30 ID:SU5g9PPk
40杉たら腹へっこむの無理じゃ
絶対、無理ジムのオッサンも40杉でトレしてるけどみんな腹でとる
196無記無記名:05/02/09 02:36:04 ID:j/ywvtWy
>>194
それも迷信だな。腹筋すると腹の脂肪が減ると思ってるやつ確かにいるよな。
正しい方法は有酸素運動や食事制限で体脂肪を落としつつ、腹筋を鍛えること。
表面の脂肪が落ちないと鍛えても意味が無いわけだ。
197無記無記名:05/02/09 22:20:34 ID:VtN0K+a7
>腹筋すると腹の脂肪が減ると思ってるやつ
実際は腹筋みたいな肥大しにくい部位をいくら鍛えても中々脂肪落ちないのにね
背中や脚をやった方がよっぽどいい
198無記無記名:05/02/10 01:25:21 ID:ii92bje/
腹筋って体の中じゃ結構でかい筋肉だけどな。
太腿、ケツ、背中、腹だな鍛えるべきは。
199無記無記名:05/02/10 03:49:43 ID:H7RqzrzE
胸が入ってない理由がわからん
200無記無記名:05/02/10 04:00:56 ID:Lbjm5+0p
腹筋割れた=筋肉ついた なの?
201無記無記名:05/02/10 04:29:41 ID:JLChaURg
>>200
世間の女の子はそんな認識らしい。
タッキーや東山がマッチョで、栃東や若の里はデブ。
202無記無記名:05/02/10 08:01:09 ID:oeAEpP58
>>201
お相撲さんを引き合いに出すなよ
203無記無記名:05/02/10 08:09:43 ID:JLChaURg
別に力士だろうが誰だろうがいいんだよ。
「ガリマッチョ」でさえなければ。
204無記無記名:05/02/10 10:04:39 ID:WxAZ3nte
腹筋さえ割れてればマッチョだなんて相当ハードルが低い国だな日本ってw
しかも棚橋みたいに腹筋にバルクがあって割れてるんじゃなくてただ痩せてて割れてるだけ。
腹筋が割れてるっていうのはこうゆう体→ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/photo/200408/im00002455.html
205無記無記名:05/02/10 12:41:51 ID:taYKO+bj
>>204
キモイで一蹴されるだけ。
206無記無記名:05/02/10 13:45:57 ID:lZ07ZmX5
K−1やPRIDEの人気で少しはマシな認識の人も増えたね
タッキーをマッチョとか言うのはジャ二オタだけ
207無記無記名:05/02/10 13:53:51 ID:+yOduCGD
プロレスもWWEみたいな体の選手がもっといてもいいのにな
見せる商売なんだから
邪道と外道もそう思って肉体改造してすごいことになってるし
蝶野とかあんな感じの弛んだ体で試合に勝っても説得力がないわ
208無記無記名:05/02/10 14:07:10 ID:lZ07ZmX5
>>198
腹筋は面積が大きくても肥大しにくいので集中的にやっても
大した基礎代謝の向上は望めないって事でしょ。
ダイエットとか言って腹筋ばっかりやってる奴が多すぎ。
209無記無記名:05/02/10 15:32:44 ID:fkTwc+Tj
二言目には痩せたい痩せたい言う女に、筋トレやんなよって言ったら、
「腹筋やってる」って言うので、
腹筋よりスクワットをしなよって言ったら「足が太くなるから嫌」とぬかす。
じゃあ腕立ては?と問うと「腕が太くなるから嫌」と言う。

突っ込み所満載だったけど、黙っていた。むしろ微笑んでいた。
210無記無記名:05/02/10 15:38:10 ID:GDlK7THa
>>207
日本のプロレスラーにもステをガンガン入れまくれということですかい?
211無記無記名:05/02/10 15:38:21 ID:ziwYx2gB
>209
トレーニーの価値観を一般人に勧めてもサパーリだろ?
そーゆー時はクランチのバリエーションを教えてやるくらいで充分だよ
212無記無記名:05/02/10 15:43:54 ID:GDlK7THa
>>209
30万人に1人の優れた遺伝子がないかぎりいくらがんばってスクワットや腕立てしてもそんなに太くはならないのだが。。。
213無記無記名:05/02/10 16:05:39 ID:ii92bje/
>>209
突っ込みどころ満載ではあるが、強ちマチガイではないかも。
腹筋は腕や脚より筋肥大しにくいわけだから。
214無記無記名:05/02/10 16:25:25 ID:YrZ/LBcb
筋トレを誤解したままに年食うってかわいそうだな。
代謝が落ちてきて、食う量は変わらんから太っちゃう、と。
今はそこそこ見れても、未来はジャイアンの母か。
いやいや、無知って怖いなぁ。
215無記無記名:05/02/10 16:27:16 ID:+yOduCGD
>>210
ん?
日本のプロレスラーはステ使ってないとでも?
216無記無記名:05/02/10 19:35:38 ID:gXJlyHVK
NHKクローズアップ現代で、老人介護と筋肉トレーニングを放送中。
217無記無記名:05/02/10 19:55:48 ID:SDbXsjPb
>>209
>>212
スピースケートや競輪選手のぶっとい太ももを思い浮かべるんだろうね。
あそこまで肥大させるには大変な努力が必要なんだけどね。
218無記無記名:05/02/10 22:49:22 ID:uysk8hku
>>217
そうそう。競輪選手を見て、エアロバイク漕いだら脚が太く
なるんじゃないかって心配してる奴がいた。

お前は一度、競輪用の自転車を漕いでみろと。
219無記無記名:05/02/11 02:51:36 ID:cWmPdiX+
「あたしの脚、筋肉だから細くなんないんだよねー」
このセリフを何度聞いたことか。
脂肪より筋肉落とす方が簡単だ。
220無記無記名:05/02/11 14:03:31 ID:ETyWLPv2
>>219
だが、筋肉を落とすときに脂肪をつけないことは難しい。
221無記無記名:05/02/11 16:04:21 ID:oKnG7M1+
レスラーのステとかサプリって経費で落ちるんだろうか
222無記無記名:05/02/11 18:39:25 ID:nlXEiHRh
無理。道場にでかいプロテイン常備しといて飲み放題って
所はあるけど、さすがにステは無いべ。
223無記無記名:05/02/11 20:44:35 ID:wUEFJNxo
「ステ飲み放題」なんて看板があったら、嫌だ。
224無記無記名:05/02/12 00:45:11 ID:CO3Th38b
大体、女の子は筋トレをなめすぎ。
男が太くなるため四苦八苦して、なかなか太くならないのに
女の子がちょっとやったくらいで、そんなに太くなるかよ!
オメーら、トレッドミルの前にウエイトじゃ!
225無記無記名:05/02/12 00:52:24 ID:/UCFtszl
女は薬物使ってやっとナチュラルの男と対等、ぐらいのレベルだからね。
汗かいて水分抜けて体重落ちたのを痩せた、とか勘違いしたり、
減量中の格闘家かよw
226無記無記名:05/02/12 00:52:37 ID:sGHFGDBq
女なんか女性ホルモンの関係で、
太くするつもりで筋トレしても太くならないだろ

太くするならアジャや神取みたいに脂肪でごまかすか、
海外ビルダーのように男性ホルモン打つかステ使うしかない
227無記無記名:05/02/12 00:58:41 ID:AwJImSI3
でも男が女の痩せ具合に異常にこだわるのも、
女の過剰意識につながってると思うよ

モー娘の藤本美貴の肥満化がすごいとか騒いでるスレのぞいたら、
全然普通なの、むしろ絞ってるだろってレベル
でもモーオタからすると少しでも脂肪感あったらデブって感じになってる
まあキモオタ童貞揃いのモーオタ独特の価値観と片付けてしまえばそれまでだけど
ああいう考え方を一般層も持ってると考えると、ちょっとシビアすぎるなあとは思ったね
228無記無記名:05/02/12 01:05:30 ID:/UCFtszl
まあね。
芸能人や俳優の誤魔化しまくりの身長体重が基準の低能だからな、あいつら。
本当にスレンダー、絞れてると言う状態はちゃんと筋肉もバランスよくついてる
状態を指すのに。脂肪も筋肉も乏しい人間はただのガリ。
229無記無記名:05/02/12 05:11:27 ID:RqJTP96d
君たちこっち行きなよ
http://etc4.2ch.net/motenai/
230無記無記名:05/02/12 10:52:27 ID:K9f1Yq7M
持てない板はガリガリ君の行くところ
231無記無記名:05/02/12 13:13:17 ID:1m3xzyTS
>>230
モテてる?
232無記無記名:05/02/13 02:04:06 ID:12YhURgI
>>201・206
ジャニオタの間では、タッキーは腹筋が割れてるから筋肉「つき過ぎ」らしいそうで。
233無記無記名:05/02/13 03:35:25 ID:ERGtAs/7
ジャニーズは全員腹筋割れてるぞ
234無記無記名:05/02/13 05:02:08 ID:fSYeLydd
筋肉がついてるかどうかの判断基準をどこに置く?
俺は胸・腕・肩を見るけど。
235無記無記名:05/02/13 09:04:45 ID:7N33CW84
>>234
服着てたら胸と肩の厚さぐらいでしか見分けることできないな。
あと胸は出てるが腹も出てるデブがたまにいるからな。冬の服装だとわからんときがある。
まあマッチョかデブかは顔の絞まり具合と首の太さで判別できるが。
236無記無記名:05/02/13 09:20:59 ID:ri4Z2vZc
>>228
「健康的」な体が理想じゃなくなっているもんな。
あんなガリガリでいいのかって素人でも思う。
237無記無記名:05/02/13 17:20:12 ID:N54pq9n+
ジャニーズの175cmぐらいのデフォルト体重は50kg前半だもんな
一般の男もあれぐらいの身体になりたいらしい
238無記無記名:05/02/14 10:39:14 ID:tSQ1Gfbn
18歳で170cm53kg体脂肪率20%の男子知り合いにいるよ
239無記無記名:05/02/14 15:59:08 ID:4XIio42E
その身長体重で体脂肪率が20%もあるのか?何かの間違いだろう。
そうでなきゃ、余程の虚弱体質だぞ。
240無記無記名:05/02/14 16:08:40 ID:EE9WqoW8
俺の知り合いにも、165cmぐらい 49kg 体脂肪20%前後の奴がいる。
猛烈に虚弱。血色はいいけど、すぐ風邪引く、すぐ骨折る
すぐ関節痛める、ついでに頭も悪い。
241無記無記名:05/02/15 08:52:55 ID:zKOLqeol
あまりにも標準の体格から外れてるから、正しく計測されてないとか
242無記無記名:05/02/15 13:30:40 ID:esXieaw2
>>237
よく実戦で使えない(←バカ)筋肉なんてつけてどうすんの?とか聞いてくる
やついるけど俺はそいつらにそんなにガリになってどうすんの?と聞きたい
たぶんもてるためとかが理由だろうが・・・・顔が良くないとガリになんかなっ
ても無駄なのに
243無記無記名:05/02/15 13:34:49 ID:y3guUvQc
タッキーと角田選べといったら
タッキーのからだを選ぶよ。
244無記無記名:05/02/15 13:54:55 ID:73d6Eo59
>>242
いるな。俺の友達にも冗談っぽくだけど、「おまえの筋肉って見せかけだろ?」とか言ってくる
ガリいるけどね。「見せかけの筋肉すらないおまえには言われたくない」って言ってやってるけどw
そもそも何を持って見せかけの筋肉なんだろうか・・。筋持久力が無かったら見せかけなのか?
それとも見た目ほどパワーが無かったら見せかけなのか?よくわからんな・・・。
245無記無記名:05/02/15 14:03:17 ID:SUMzQxCp
俺はトレーニングには絶対ハイクリーンやスナッチを入れてる。
高くジャンプできるだけでバスケットとか強いだろって言われるから。
周りの筋肉の役に立ち方の概念なんてそんなもんよ。
246無記無記名:05/02/15 14:21:48 ID:5CTQVpuF
>>243
角田はバランス悪いからな
スタイル悪いと筋肉付けようが何しようが駄目だわ
247無記無記名:05/02/15 20:39:32 ID:vrkQCV+N
角田はあれでガリだったら滅茶苦茶顔と体のバランス悪いなw

使えない、見せ掛けの筋肉つけて〜とか言われる人は多分、
筋トレしかやってない、もしくは筋トレ以外何もやってないと
思われているんだと思う。
適当に他のスポーツ歴も行っておけばそういう戯言は言われなくなるだろうよ。
無知な奴は、筋トレ=使える筋肉、スポーツ=使える筋肉
ぐらいの認識だから。
248無記無記名:05/02/15 21:18:43 ID:vrkQCV+N

筋トレ=見せ掛けの筋肉、ね。

筋トレ=筋肉つけるのみ、と思い込んでる奴も滅茶苦茶多いな。
日本人の90%以上はそう思ってそうだ
249無記無記名:05/02/16 00:18:55 ID:lEZSWbBB

ま、でも、筋肉あってもスポーツとかで活用できなきゃ意味ないよな。
オレ筋肉あるよ〜、って言われても、スポーツもケンカもできなきゃ
だからどうした?になってしまう罠
250無記無記名:05/02/16 00:55:58 ID:Ixab64YW
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ass/diary/2003/07a.html#d06MeasuringRod
>高柳は、雑誌やテレビなどでボディビルダーを見掛けると、馬鹿にしたような口調で必ずこう言う。
>「こいつらのは見せかけだけの筋肉だから、他のスポーツなんてできやしないんだぜ。」
>そもそもボディビルとは見た目を競う競技である。 「サッカー選手は野球も上手くなくてはいけない」なんてことを言う奴はいない。 このケースもそれと同じで、ボディビルダーはボディビルという競技で勝てる肉体を作りさえすれば良いのだ。
251無記無記名:05/02/16 01:04:11 ID:GkSQHmOw
そもそも使えない筋肉ってどんな筋肉なんだ?定義が分からん。
筋力を上げずに筋繊維を肥大させるのは不可能に近いので、
見せ掛けだけで使えない筋肉なんてモノは厳密には存在しない。
252無記無記名:05/02/16 01:37:11 ID:Ixab64YW
>>251
彼らの言う「使えない筋肉」とは「動けない体」のことを言っているのだと思う。
馬鹿だから「ビルダーと格闘家が戦ったらどっちが強いか」なんてことを本気で考えたりする。
で、格闘家が強いということになれば「ビルダーの筋肉は使えない」と、何故か筋肉のせいにする。
格闘技の練習をしてない奴が本職の格闘家に勝てないのは当たり前なのに。
253無記無記名:05/02/16 02:51:28 ID:6fwiRdyU
ダンベル・カールばかりやっていると、腕を伸ばせなくなる。
トライセプス・エクステンションばかりやっていると、腕を曲げられなくなる。
両方ともやっていると、腕を伸ばすことも曲げることもできなくなってしまう。

脳内理由:強くなった筋肉が骨を引っ張り続けるから。
254無記無記名:05/02/16 03:11:29 ID:LEPM2aA2
そこまで、一般の人がバカではないだろう
せいぜいが

ビルダーとサッカー選手、両方とも野球をやったらサッカー選手のほうがうまい気がする
とかそんなもんだろ
255無記無記名:05/02/16 05:41:57 ID:cL6uI8aV
格闘マンガってのはやたらとビルダーを馬鹿にしたがるよな。
「柔よく剛を制す」じゃないとマンガとしては人気出ないってのは
分かるんだけどさ、その「柔」の奴もビルダー体型だったりするんだよな。
256無記無記名:05/02/16 07:10:13 ID:Y+kFIby5
>>255
バキとかな。
257無記無記名:05/02/16 07:25:15 ID:UvGLRBEq
使えない筋肉
言葉は変だが筋持久力と技術のない人を指すのだろう
258無記無記名:05/02/16 07:46:19 ID:cL6uI8aV
>>257
>筋持久力と技術のない人を指すのだろう

そうなんだろうけど、「使えない筋肉」と言う奴は
「何に対して使えないのか」が抜けてるんだわな。
259無記無記名:05/02/16 08:59:05 ID:IXJQAtwW
極め付けのボディビルダー体型は
格闘技、陸上、球技あらゆるスポーツで役に立たん
260無記無記名:05/02/16 10:53:44 ID:DHA4nst8
大会出場中のビルダーの体は他のスポーツに使えないでしょ?
261無記無記名:05/02/16 15:29:18 ID:5BqIY9Ok
ボディビルがもっと人気あれば使えない筋肉なんて言われないかも・・・・
262無記無記名:05/02/16 20:09:25 ID:KWQuID0o
ラグビーなら活躍の場がありそうですね。
某大学バスケ部の人がラグビーの社会人にいきましたしね
263無記無記名:05/02/16 21:18:01 ID:gJ1mN/rE
↑ふつーっぽく書いてるけどすれ違いのような希ガス
264無記無記名:05/02/17 01:23:05 ID:No+YfLzk
サッカー選手はボディビルの大会に出たって勝てない。
サッカー選手の筋肉ってほんと使えないよな。
265無記無記名:05/02/17 02:04:18 ID:D5EFsZf3
>>264
そういうことなんだよな。
266無記無記名:05/02/17 04:38:50 ID:qR+o9mP3
ボディビルはスポーツ? 芸術? 単なる肉体盆栽w?
267無記無記名:05/02/17 09:20:34 ID:mA+9mLT5
以前、ジャンクスポーツで綱引き(真ん中に滑車がありロープが逆V字に
なっていて下方向に引っ張るもの)トーナメントをやってたんだけど、
ビルダーチームが出場してて、またビルダーが噛ませに使われてる…
と思って見ていた。ルールは体重制限有りなのでビルダーチームは人数が
少なく、痩せ揃いの騎手チームに案の定あっさりと負けてました。
こんなもん体重が同じなら足の数が多い方が有利で筋力なんて二の次だろと
冷静に考えりゃ判りそうなもんだけど、実況スレでは「やっぱビルダーの
筋肉はみせかけなのかね」というようなレスがあって嫌になったよ。
268無記無記名:05/02/17 09:49:05 ID:itvgMIY2
うむ
仮に本当に馬一頭が1馬力だとして100頭の馬と100馬力の車が綱引きしたらどっちが勝つかなんてわかりきったことなのにな
269無記無記名:05/02/17 13:18:59 ID:b5P/zlZI
メディアの筋肉が簡単につくみたいな報道の仕方はやめてほしい。○○選手は
約半年の筋トレのおかげで10kgのウェイトアップに成功しましたみたいな
そういうののせいで世間の認識は「筋肉は簡単につくもの」なのかもしれんし
270無記無記名:05/02/17 14:44:45 ID:Jtl5JPbs
>>269
確かに。たぶん毎年夏の前になったら必死に体鍛えだすガリも簡単に筋肉つくと思ってるんだろう。
まあ一度でも筋トレに必死になったやつは、そんなに甘いもんじゃないってことがわかるだろうね。
わかってるんだろうけど続かないんだろうね。
271無記無記名:05/02/17 15:30:56 ID:6g+U9s7l
>>269-270
トレ初心者がしばしば「自分は筋肉が付きにくい体質」なんて
思い込んじゃうのも、そういう誤った常識のせいだろうな。
マッチョがどれ程の労力と時間を費やして肉体を作ったか分かってない。

筋肉が簡単に付くと勘違いしてる奴は俺の友人にもいる。
うちのベンチに興味示したからちょっとやらせたら、パンプアップと
バルクアップを見事に勘違いして「すげえ、もう筋肉付いた」なんて
ぬか喜びしてた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:49:32 ID:Fai++t+i
故M北村さんの名前を一躍世間に知らしめ、ビルダー・チーム
が本命に挙がることも少なくなかったさんまダービーも、
最初のうちのサンマの評価は「ビルダーの筋肉は見せかけ」。
273無記無記名:05/02/17 18:35:04 ID:xUyTaCIq
動きが遅いのは致命的だな
274無記無記名:05/02/17 22:14:35 ID:20qcyuW3
北村さんはビルダーのイメージアップに大いに貢献したね
トップビルダーは脚速い人多いらしい
275無記無記名:05/02/17 22:37:41 ID:1I3v05Nf
SASUKEはビルダー体型にはかなり不利だから、イメージアップは
ちょっと難しいだろうね。
276無記無記名:05/02/17 23:04:37 ID:FSmVK2Od
SASUKEは体型以前に身長が高いとかなり不利な競技
180以上なんてオレは見たことないしファイナリストは9割160台
実際忍者もチビだっただろうし
277無記無記名:05/02/18 00:30:49 ID:mniE4R6i
反り立つ壁なんかは背高い方が有利っぽいけどな。
278無記無記名:05/02/18 01:37:14 ID:C8hyul5k
私のまわりの腐女子シリーズその2

腐:「高校の頃バスケやっててー。腕立てばっかやらされて筋肉ついて腕が太くなっちゃった。」
俺:「本当?すごいね。今でもやってるの?」

腐:「は?何言ってるの?高校の頃の話だよ。四年前の話だよ。これ以上太くなったら嫌だもん。しないよ。」

俺:「ははは・・・。」

突っ込み所満載だったが黙っていた。むしろ微笑んでいた。
279無記無記名:05/02/18 01:40:48 ID:M/ICLNno
そいつワロスw
280無記無記名:05/02/18 11:00:47 ID:Hk9uOo6r
食事には全然気を使ってないくせに、「肌にいいから」とビタミン剤やコラーゲンをやたら摂る女友達に、

俺「たんぱく質を食事でちゃんと摂ることも肌には大事だよ」

女「たんぱく質ってプロテインでしょ?○○(俺)みたいに筋肉ついちゃうじゃん」

俺「・・・・・・。」

そりゃ直訳すりゃそうだが・・・。だったら筋肉つくのかよw
そういえば菜食主義の女に会ったことがあるが、髪はツヤがないし肌はカサカサで実年齢より
10歳は老け込んで見えたな。やっぱ肉は食わなきゃね。
281無記無記名:05/02/18 12:23:52 ID:es21pCfg
よく『ソニンがウェートにはまってて筋肉ついてきた』みたいなこと言ってるけど、
皆さんからしたら突っ込み所満載なんじゃないですか?

素人なんでよく解らないけど、むしろぽっちゃりしてる気がするんですけど・・・
282無記無記名:05/02/18 12:25:56 ID:mniE4R6i
いや、実際筋肉はついてたと思いますよ。
ただ太っただけじゃあんな太り方しないだろうし。
脂肪もついてたとは思うけど。
283無記無記名:05/02/18 12:28:17 ID:fXno9MX6
>>281
つっこみどころ満載はあんたの方だ。
284無記無記名:05/02/18 12:50:10 ID:mniE4R6i
つーか>>278-280の流れツマラソ
285無記無記名:05/02/18 12:57:57 ID:ion2+I2c
>>281
以前画像を見たが、僧帽筋と大胸筋がかなりでかくなってたぞ
女にしては大したもんだと素直に思ったけど
286無記無記名:05/02/18 13:04:40 ID:es21pCfg
なるほど!
頑張り屋なんだな。
287無記無記名:05/02/18 13:48:12 ID:2e2QQ41k
ソニンは女にしては筋肉がつきやすい体質ウンヌン・・・といってたぞ
288無記無記名:05/02/18 14:42:08 ID:HP1+2NPN
ソニンは筋トレする以前から腹筋運動ばっかりやってる、って発言して周りを引かせたり
映画の撮影にあたって筋トレ始めたらムキッっとなっちゃって周りを引かせた挙句
事務所から「筋トレ禁止令」が下されたり・・・
289無記無記名:05/02/18 17:43:35 ID:a/bz05CK
朝鮮人は日本人より筋肉付き易いからな
肉食の歴史が古いかららしいが
男性ビルダーもあっちの方がデカいし
290無記無記名:05/02/18 17:46:17 ID:7euCxXax
朝鮮人、それは日本人にとって永遠の憧れ。
291無記無記名:05/02/18 18:20:03 ID:iAwm29lF
いやいや、あれくらいで引いてしまうとは・・・。
日本人の筋肉嫌いは、もはや病的だな。
292無記無記名:05/02/18 18:22:20 ID:y9brh0Hu
ビルダーは普段から脂肪も水分も極端に少ないコンテスト時の体をしてる

実際はあんなコンディションで日常生活してたら死ぬだろw
293無記無記名:05/02/18 18:52:40 ID:b0eY6Mqx
芸能人やスポーツ選手が言う、3%とか5%とか有り得ない体脂肪率を鵜呑みにしてる一般人は少なくない気がする
294無記無記名:05/02/18 19:35:31 ID:ayDLSzPr
スポーツ選手の5%なら、ありえなくもない。
295無記無記名:05/02/18 20:01:59 ID:tJEsH7Jc
三土手の16%発言も、ありえなくもない。
296無記無記名:05/02/18 20:03:37 ID:Hk9uOo6r
この前おしゃれカンケイって番組で、東山が体脂肪5%とか言ってたよ。
ちゃんと食事できないと3%まで落ちるときもあるってさwこりゃ人間じゃないね。
仮に5%だったとして何日間も続くハードな舞台公演をこなせるのか。本当ならブッ倒れると思うが。
297無記無記名:05/02/18 20:10:46 ID:ayDLSzPr
3%は絶対に嘘だよなw
298無記無記名:05/02/18 20:12:35 ID:AjpFqb8I
そのうちマイナスいきそうだ
299無記無記名:05/02/18 20:23:15 ID:MAfpIkyt
香取慎吾が、あの体で体脂肪率10%と言い放ったからね。
もう、何でもありだよ。
300無記無記名:05/02/18 20:24:58 ID:oi/VfbrW
300get
301無記無記名:05/02/18 22:50:03 ID:A2tKaiXw
http://www.boutreview.com/data/news/030625jwba.html

ソニンの筋肉はプロの俺から見てもホンモノ
腕、肩の盛り上がりが。「世界王者・ライカ選手」より、ごつい
302無記無記名:05/02/19 00:03:53 ID:78803JPH
ソニンはダイヤの原石だな、トレ板の。

三角筋にほれますた。
303無記無記名:05/02/19 00:37:25 ID:OTzliJ8h
304無記無記名:05/02/19 00:40:16 ID:mhSaEhEH
それと、「太りやすい」とも言ってたな…。
305無記無記名:05/02/19 01:02:55 ID:eylE/dHE
>>303
おお。僧帽筋も三角筋も、ちゃんと確認できるな。マジですげぇ。
306無記無記名:05/02/19 08:50:20 ID:MN4SFjsa
ソニンもう売れてないんだからビルダーになればいいのに。
かなりのイージーゲイナーみたいだし。
307無記無記名:05/02/19 13:35:41 ID:lrF58B7M
ソニンは
hitomoや熊田曜子みたいな肉体を目指したんじゃないだろうか
しかし元来、ガ体がいいから
男より筋肉マンになってしまったのか
308無記無記名:05/02/19 14:00:36 ID:74all9yA
>>307
当初からでかくなる気満々だったぞ
ポージングしてる写真もあったし
309無記無記名:05/02/19 14:38:21 ID:eylE/dHE
>男より筋肉マンに

そりゃいくらなんでも言いすぎだ。男のレベルで見れば、
まだまだガリに近い。
310無記無記名:05/02/19 23:18:25 ID:qJ4Df+HE
いや、実際ソニンよりも筋力で劣る男は多いと思うよ。
彼女以下の男性トレーニーはいないだろうけどさ。
311無記無記名:05/02/19 23:39:33 ID:ZuBidV5M
まあ平均的成人男子よりはパワーあるだろうな
312無記無記名:05/02/19 23:42:19 ID:5xT1MsHL
確かに、そうかもしれんね。
ガリ男がベンチやると30kgがいいとこだし。
ソニンなら40kg以上は挙がりそう。
313無記無記名:05/02/19 23:48:01 ID:UF4+5cQw
いくらガリ男でもベンチ30kgって事はないだろ?
50kg位は上がるのでは?
314無記無記名:05/02/19 23:51:31 ID:ZuBidV5M
成人男子のベンチプレスの平均数値は35kgぐらいだったはず
しかもマシンで
315無記無記名:05/02/19 23:54:43 ID:IFunPcuE
>>313
しょっぱなから ガリオが 50キロなんてどう考えても無理無理
316無記無記名:05/02/20 00:01:36 ID:XuguiGbm
317無記無記名:05/02/20 00:20:42 ID:7kBZgYRO
俺ガリだけど55キロ上がる。
318無記無記名:05/02/20 00:23:33 ID:qjYVwnDF
いや、ちょうどそんなもんだ。
全く知らない友人を誘ってやらせたときもそんくらいだった。
つーかそいつは30kgだったが。
319無記無記名:05/02/20 01:10:33 ID:TUu72Xlj
320無記無記名:05/02/20 01:11:57 ID:TUu72Xlj
321無記無記名:05/02/20 01:15:05 ID:61TVgD/i
>>320
見れないよ。
322無記無記名:05/02/20 01:39:29 ID:uXYKhRAr
>>319-321
そういうときはアドレスをコピペ
323無記無記名:05/02/20 03:32:34 ID:veizy42v
いつの間にか 訴人について語るスレ になってしまった罠
324 無記無記名 :05/02/20 04:29:03 ID:wx2gmRJ6
千代の富士は肩の脱臼癖を直すため
四日市中央病院の医者と筋トレで筋肉で肩関節を固めて
治療したけどほんとに効果あるのですか?

また千代の富士は1日500回腕立て伏せやってたけど
それはすごいのかな?
325無記無記名:05/02/20 07:28:52 ID:5ybmUYFS
それはブラフ
ほかの奴に強くなる方法を隠すためについた嘘でほんとは本格的なウエイトトレをやっていた
326無記無記名:05/02/20 09:12:53 ID:XHKmNaUX
ソニンスレッド立てるか
いい筋肉してるよ
327無記無記名:05/02/20 13:49:18 ID:8IL8SK4U
>>825
有名なのはヒクソンとかグレイシー一族な。
グレイシーはウエイトを一切やらないとか公言してた。
今は昔からやってるとか言ってるけど。
328無記無記名:05/02/20 14:01:06 ID:p0N9JAsJ
グレイシー一族がウェイトをやってることはかなり前から知られてたよ。
ただ、ヒクソンは未だに公言してないよね。もしかしたら本当にヨガだけなのかもしれない
329無記無記名:05/02/20 14:24:05 ID:okgOUYmU
>>322
ワロタ
330無記無記名:05/02/20 20:00:41 ID:6btpqgWA
彼女がソニンみたいに成りたがって困る。
そう簡単じゃないと思うけど
331無記無記名:05/02/20 20:25:54 ID:07aG9aS+
俺もソニンみたいになりたい
332無記無記名:05/02/20 20:31:36 ID:yq6SPJPG
>>4
身長スレでは、筋トレすると背が伸びなくなる、
は頻繁に出てくるよな。

伸びが悪くなる時期に「たまたま」筋トレしていただけなのに。。
333無記無記名:05/02/20 21:01:21 ID:lVJ43anM
でもさ、小〜中学校の頃に足の速いやつって大抵チビだよな
成長に必要な栄養を筋肉にとられる分文化部で同じ食事量の人よりは背が伸びにくくなったりするかもよ
334無記無記名:05/02/20 21:17:39 ID:95qImWRn
じゃあプロテインのめばいいじゃん
335無記無記名:05/02/20 21:23:47 ID:3HnOzdxP
成長期に筋肉はあまりつかない罠
成長期の筋トレは効果が小さい罠

この事実を知らない奴が大杉である罠
336無記無記名:05/02/20 21:43:15 ID:61TVgD/i
そういや俺も高校時代はなかなか筋肉付かなかったけど、卒業を境ぐらいにガンガン付きだしたな。
成長期が終わったからだろうか。でも今はあんまり伸びてNE〜
337無記無記名:05/02/20 22:01:49 ID:VDNp+qJo
>>333 成長に必要な栄養を筋肉にとられる

たしかに、そうかも。その分、多く食べればいいと言っても、人間が
一日に吸収して使える栄養には限界があるだろうし。
338無記無記名:05/02/20 22:10:32 ID:aZ2N1Vch
365 :アスリート名無しさん :04/05/04 04:10 ID:Xj4yRyrD
「計算優先順位 足し算・引き算より掛け算・割り算を先に行う」っていう規則があるよね。
たとえば、1+2*3の答えは、
× 3*3=9
○ 1+6=7

効果的に筋肉をつくるためには体重1Kgにつきタンパク質を2g以上摂ることが望ましいとされているけど、
成長期の少年少女の筋トレでは、筋肉と身長のどちらが優先されるのかな?

@身長が優先される。
 筋肉がつきにくいだけで、背が伸びる分に支障はない。
A筋肉が優先される。
 背が伸びるのに使われるべき栄養が筋肉づくりに使われるため、
 栄養が足りなければ、背が伸びにくくなる。

やっぱりA?
339無記無記名:05/02/20 22:37:55 ID:VDNp+qJo
どちらが優先とかじゃなくて、並行作業なんじゃないだろうか。
340無記無記名:05/02/20 22:41:21 ID:c+9WemE9
>>335
>成長期に筋肉はあまりつかない罠

これは正確な表現じゃないな。むしろ筋肉はガンガン増えて
いるんだが、同時に骨も伸びるから太くはなりにくい。
341無記無記名:05/02/20 22:42:17 ID:8IL8SK4U
成長に必要な栄養を筋肉にとられるってケースは
よっぽどの粗食の場合でしょ
戦後間もない頃とか
342無記無記名:05/02/20 22:49:46 ID:+s2vDhP/
なんかこのスレは別次元にレベル低いな。
343無記無記名:05/02/20 22:59:18 ID:pWdxdI61
説得力ってモノが無いぜ旦那。
344無記無記名:05/02/20 22:59:18 ID:/HXfXnTt
成長に必要な栄養を筋肉にとられる、なんて与太話をいまだに
信じてる奴がいるんだなw
345無記無記名:05/02/20 23:13:40 ID:VDNp+qJo
>>344
筋トレの「常識」と違うっていうのは、本の一冊でも読めば知ってるんだよ。
ここは迷信スレだから、そういう話をしてるの。

気に入らないなら、俺みたいなバカの目を覚ましてみて。
346無記無記名:05/02/21 00:37:34 ID:FnQNaEQF
遅筋強化をメインでやったら速筋って減少する?
347無記無記名:05/02/21 01:12:32 ID:OLfwDv8H
>>346
しない。

遅筋と速筋の比率は変えられない。
速筋のなかのタイプ2A(俗に言うピンク筋)とタイプ2B(真っ白)の比率は
トレーニングで変るそうですが。
348無記無記名:05/02/21 01:17:23 ID:vBI1LhT8
大学の授業でやったんだけど問題!
極端な話だけど100メートル走で世界一の人はマラソンでも世界一になることは可能か?
はたまたマラソンで世界一の人が100メートル走で世界一になるのは可能か?
349無記無記名:05/02/21 01:21:03 ID:FLwVUue3
↑可能だな!意志が強いから!笑
350無記無記名:05/02/21 01:21:22 ID:wdFt8e/O
ライガーは成長期にスクワットやりまくって
背が伸びなかったらしいぞ
351無記無記名:05/02/21 01:37:46 ID:OSRZZWFK
>>347
動物実験では変化が確認されている。
人間では未確認だと思ったが、可能性は十分有る。
352無記無記名:05/02/21 01:55:32 ID:ZGBW1ufq
>>350
別にやってなくても伸びなかっただろうよ
353無記無記名:05/02/21 07:21:53 ID:B0EpQ14n
不正プリオンは筋肉をも侵食する。
354無記無記名:05/02/21 11:23:54 ID:GvswsTTO
>>348
代謝の系統が違う。
マラソンは脂質利用に対し炭水化物は糖質利用。
筋肉も赤筋やら・・・・
ととんでもない量の回答が出てくるのだが一体なんと答えれば良いのかな?
まあ、ただの知識自慢をしたいだけだと思うのだが、恐らく君の知識は
自分が思っているほど凄くは無いと思うから顔を洗って出直すか
君の愚かな頭で周りを楽しませる程度の文章構成能力をつけてから




             


                   出    直    せ     







355無記無記名:05/02/21 12:42:20 ID:PH2X9VZT
今まで「使えない筋肉」って言葉に拒否反応起こしてたんだけどさ、
いわゆる「筋トレ」が筋力アップ・筋量アップ・筋持久力アップって
分かれてるってことは、やっぱ筋量アップトレーニングで鍛えた
体って「使えない筋肉」って言われても仕方ないじゃねーかな。
別に何のトレもしてない素人と比べて「使えない」って言ってる
わけじゃなくてね。
356無記無記名:05/02/21 13:04:31 ID:VwJ6u27N
筋量アップは十分効果的だろ
いくら雑魚化したとはいえ、サップに勝てる一般人などほとんどいない
世界レベルのハードルの高い世界じゃ通用しにくいだけ
357無記無記名:05/02/21 14:56:19 ID:ZGBW1ufq
大体コンタクトの激しい競技の選手の多くはオフ時には
筋肥大優先のトレをやってるしね。
筋量多ければ当たりも強くなるし、怪我のリスクも減るから。
358無記無記名:05/02/21 14:58:56 ID:AK/GYXr2
柔道やレスリングでも階級上げるなら昔は太ればよかったが今じゃ筋肥大トレするわな
359348:05/02/21 19:20:19 ID:vBI1LhT8
答えだすの忘れてた。正解は100メートル走の世界一はマラソンでも世界一になることは
可能だけどマラソンで世界一の人は100メートル走では世界一にはなれないらしいよ。
なんか速筋は血管がたくさん通っていて遅筋は血管が(あまり?)通ってないらしい。
んで人間の身体で筋肉中の血管を減らすことはできるけど増やすことはできないんだってさ。
なんか速筋と遅筋の話になったから書いてみただけだけどね。まあふーんで流してくれ。
>>354
大学の授業で習ったってあらかじめことわって書いてるんだから俺の知識ではないよ。
自慢というのも見当違い。そんなカッカすんなよ
360無記無記名:05/02/21 21:25:43 ID:B0EpQ14n
>>348
話題提起、論題提起がしたかっただけなんだろうけど
瞬発力のある黒人選手に、日本人が勝てない理屈と同じじゃないか・・・・
361無記無記名:05/02/21 22:00:35 ID:GvswsTTO
>>359
その講師の講師としての能力の低さがわかるな。
長距離と短距離に於ける血管の比較だけをすべてかのように結論付けてる。
まあただの>>348の説明不足なのかもしれないのだが。
362無記無記名:05/02/21 22:34:50 ID:OLfwDv8H
>>なんか速筋は血管がたくさん通っていて遅筋は血管が(あまり?)通ってないらしい
記憶違い、逆だろ。
色だって血管が通っているから赤いじゃない。
363無記無記名:05/02/21 22:43:08 ID:OSRZZWFK
一応突っ込んでおくと、遅筋の赤は酵素の色。
まぁ、遅筋のが血管多いのは多分そうだろう。速筋なんてほとんど筋肉内のエネルギー源だけで動くんだし。
364無記無記名:05/02/21 23:01:30 ID:vBI1LhT8
>>361
講師としての能力は低くないと思うが・・というか専門的な授業ではなく
スポーツの生理的なことを生徒が興味もてる範囲で説明していた授業だったから
さ。ちょっと昔だから俺の説明不足は361の言うとおりだ。スマソ
>>362-363
言われてみると記憶違いかも。でも色が赤なのは363の言うとおりだよ。
ってことはマラソン選手は頑張れば100メートル走でも世界一に理論上はなれるほうが正解だ。
間違った解説してスイマソン
365無記無記名:05/02/21 23:33:26 ID:BgqlgkXX
遅筋の方が基礎代謝量が高いことから考えても
赤の方が血管は多いだろうな
366無記無記名:05/02/22 03:34:29 ID:Ndma3H24
>遅筋の方が基礎代謝量が高い

これってホント?
367無記無記名:05/02/22 03:39:51 ID:l3g8tGfB
>>366
本当
368無記無記名:05/02/22 09:09:48 ID:4jY1H7wz
マラソン選手はチキン
369無記無記名:05/02/22 11:04:33 ID:kiEhDtLW
人間の身体には、瞬間的に大きな力を出すときに使う筋肉(=速筋)と、持久力を発揮するときに使う筋肉(=遅筋)があります。
速筋は遅筋よりも大きいので、エネルギー消費量が高く、また、速筋は遅筋よりも短期間で鍛えられるという特徴があります。

つまり、長時間のトレーニングに耐えられない人でも、即筋なら短期間で効率よく鍛えられ、代謝アップの効果も高いといえます。
代謝アップのためには、この速筋を鍛えるのが近道で、運動の効果をすぐに実感できるので、運動嫌いの人にもぴったりなのです
370無記無記名:05/02/22 11:06:35 ID:kiEhDtLW
骨格筋はさらに遅筋と速筋、混合筋とにわけられます。
遅筋は、大きな力を出すことは出来ませんが長時間にわたって力を出し続ける持久力を備えた筋肉で、それに対し速筋は、ごく短い時間に力を出す瞬発力を備えた筋肉です。
混合筋は、速筋・遅筋2つが混在している筋肉です。遅筋が多い人は、酸素を取り込み体脂肪を燃焼させる能力とブドウ糖の分解力も高いため太りにくい体質です。


ネットの情報ってのは人によってあいまいだ
371無記無記名:05/02/22 11:11:51 ID:4jY1H7wz
ネットに限らずそんなもんだよ。
トップビルダー同士のトレーニング理論が衝突
しちゃってることなんかも珍しくないしな。
372無記無記名:05/02/22 11:31:17 ID:kiEhDtLW
そうやね トレーナーのバイトやってたことあるけど
先輩から言われたことは人によって意見も違うし理論の日々進歩してる
その人に合ったやり方が別の人に合うかもわからない
だから最低限の知識を持つことが出来たら後は自分の経験を元にアドバイスしていくしかない、ってな
373無記無記名:05/02/22 18:58:30 ID:i3JQ61XR
小学校の頃までは、「長距離」と言っても1000メートル程度だから、
短距離・長距離の両方とも速い人がいたけど、
だんだん距離が長くなるにつれて、長距離派と短距離派に分かれていったような気がする。

遅筋・速筋の違いを知ったのは筋トレやるようになってから。
中学の保健の教科書には書いてあったけど、授業ではほとんど触れられていなかった。
374無記無記名:05/02/22 19:15:06 ID:XE/CAMmo
>>370
混合筋は速筋しかなれないっけ?
遅筋肉の速筋化って聞いたことがない
375無記無記名:05/02/22 19:33:21 ID:aNGlJ/5b
トレーニング理論は様々なものがあるからビルダー同士が言い合うのは当たり前。
今回の件は・・・・
語るに価しない程度の話だな。
376無記無記名:05/02/22 20:09:38 ID:YWRZa1gE
ところで、みんなは、自分の筋肉について、
速筋が多いのか、遅筋が多いのか、調べてもらったことはあるの?
俺はないけど。。
377無記無記名:05/02/22 20:12:46 ID:lS8RGXCF
>>376
側近にきまってんだろこのクソばかニートが。
378無記無記名:05/02/22 21:28:09 ID:QTtdla5n
↑コイツとは会話できそうにないな。
Q.速筋が多いのか、遅筋が多いのか、調べてもらったことはあるの?
A.側近にきまってんだろこのクソばかニートが

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379無記無記名:05/02/22 21:43:10 ID:JJQAFdz/
相手しないの
380無記無記名:05/02/23 06:12:29 ID:H2vCKvdB
お節介だけど、ちょっと通訳しようか。
糞馬鹿ニートは、
「調べてもらったことがあり、その結果、速筋の方が多かった」と言いたいのでは?
381無記無記名:05/02/23 14:33:06 ID:V3oVM69T
>>380
誰の弁護だよ、それ?
>>376をどう見ても「調べてもらったことがあり、その結果、速筋の方が多かった」
とは解釈できんだろ。
382無記無記名:05/02/23 16:08:19 ID:qfKmPTHi
>>381
当然>>377のことだろう。なんでそこで>>376が出てくる?
しかも弁護じゃなくて皮肉だ。落ち着いてよく読んでみろ。
383無記無記名:05/02/23 16:28:13 ID:2N48gdAK
チャック・ウィルソンの「トレーニング・バイブル」に
書いてあったことなのだが、
マラソンの瀬古利彦は全身の筋肉の実に95%が遅筋で、
まさに「マラソンをやるために生まれてきた」というべき体。
逆にチャックは、速筋が85%を占めるらしい。
384無記無記名:05/02/23 18:35:19 ID:HmSWAB3K
>>376
大体自分で分かるんじゃ?
筋トレやって、マラソンもやって、
んで他の人に一番自慢できた?のが持久力だったってことは……
と、おれは思ってる
385無記無記名:05/02/23 18:39:54 ID:dT5FU3wn
「ダイエットには空腹時に運動すると効果が高い」

未だにこう信じてる奴が結構いる。
まあ、体重が落ちる事は落ちるだろうが、異化作用起こりまくりで
ただでさえ少ない筋肉が分解され基礎代謝が下がり
余計デブになりやすくなるだけ。
386無記無記名:05/02/23 19:36:58 ID:eVdisKYF
↑別にウソついてるわけじゃないからな
脂肪を消費しやすいのは事実
387無記無記名:05/02/23 20:35:51 ID:wkGn2Zab
嘘をついてるわけじゃないが詭弁なんだよな
脂肪は確かに消費されやすいが長期的にみると脂肪は増える
388無記無記名:05/02/23 21:57:26 ID:IjgXKyuK
>>369-370

すんません つまりこういうことであってますか?

速筋のほうがすぐつくしエネルギーもバカ食いする
しかし脂肪燃焼に限ってだけ言えば遅筋+有酸素運動
のほうが上である

速筋つけると基礎代謝が上がるので、いわば生きてるだけで、
寝ているあいだだろうがやせていく(逆説的だが、筋肉もやせていく)

遅筋は有酸素運動と組み合わせると太らない体質になる
389無記無記名:05/02/23 23:55:25 ID:wkGn2Zab
速筋は短期間で付く。瞬発力の筋肉。代謝は普通。酸素使用率は少なめ。主動力はグリコール
遅筋は短期間では付きにくい。持久力の筋肉。代謝は高い。酸素使用率は高め。動力はグリコールと脂肪

遅筋のほうが酸素使用率が高いので基礎代謝は上がりやすい
390無記無記名:05/02/24 00:24:05 ID:9VpRMASV
>>389
へぇ〜そうなんだ。遅筋のほうが代謝が高いってのは意外だ。
たぶん速筋の塊のマッチョが汗っかきなイメージが強いせいだろうな。
逆に遅筋の塊のマラソンランナーが走ってるの見ても涼しげな顔して汗もあんまりかいてないから
代謝が高いようには見えないよね。
391無記無記名:05/02/24 01:07:07 ID:OZ1ry3rE
速筋のが代謝は高いぞ?基礎代謝は遅筋のが高いが
392無記無記名:05/02/24 12:19:15 ID:iJOWsq+w
>385
“未だに”って言うか、朝食は抜いちゃいけないって
常識ありきで、ここ数年改めて朝食抜きが見直されてる
朝食抜いたぐらいの異化は大したことないよ
朝食抜く以外ではウエイトと高蛋白食も続けるわけだし、
体はちゃんと同化も行ってくれてる
ビルダーぐらいになるとわずかな異化でも体感するのかも
しれないけどね

掟破りの「朝抜き」ダイエット! - [ダイエット]All About
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20010508A/
eBody - Q&A -
http://www.ebody.co.jp:80/qa/qa.asp?page=qa%2Dg2
393無記無記名:05/02/24 13:19:43 ID:piup25Nm
>>392
朝食を抜く=午前中は身体のエネルギーがゼロ
こんな状態で生活したら脂肪も減るけど筋肉もドンドン減っていく。
代謝も上がらない。
アフォか。
下のソースなんて舐めてるとしか言いようがない。
100kg弱の人間が週3回有酸素、週3回しっかりウエイト。
で、摂取カロリーは2100。痩せるに決まってんだろ。
アフォか。
1日6回にわけて食事をとる?仕事とかあったらそんな生活できるかよ。
それで筋肉は落とさず脂肪だけを落とせる?
アフォか。
1日に200gの炭水化物、200gのタンパク質、20〜40gの脂質。
どんな食事したらそんなバランスになるんだよ。
アフォか。
だいたいQ出した香具師ダレだよ。97kgで18%なんてスゲー身体じゃねーか。
アフォか。素人かテメーは。
394無記無記名:05/02/24 14:17:04 ID:9VpRMASV
> 1日に200gの炭水化物、200gのタンパク質、20〜40gの脂質。

これ無理だろ・・・。脂肪40g以内で200gのタンパク質摂るとしたら3食ササミやツナ缶じゃないと
無理だろうな。オンのビルダーかよw
395無記無記名:05/02/24 16:52:33 ID:XmZeF74D
>>392のはったソースは古いな。ダイエットより減量に近い。
今言われてる「朝食前の有酸素運動」ってのは、有酸素運動の
後には朝食を摂取するってのが前提になってる。

>>393
俺は朝飯→プロテイン→昼飯→プロテイン→(定時後)プロテイン+サラダ→夕食
で一応6回摂ってるぞ。内蔵を休ませるため寝るにプロテインは飲まない。
396無記無記名:05/02/24 21:55:41 ID:ZCQL60u8
朝食前の有酸素運動とかよほど軽い運動でもない限り心臓に悪いだろ
ダイエットやらトレーニング目的の運動なら軽い朝食(炭水化物)取ってからじゃないと体壊す
397無記無記名:05/02/24 22:06:22 ID:XmZeF74D
普通の人はそこまでヤワじゃないよ。
398無記無記名:05/02/24 22:13:51 ID:ZCQL60u8
>>397
それは過信だな
人間なんて簡単に逝くもんだよ
399無記無記名:05/02/24 22:23:46 ID:XmZeF74D
分かった分かった。かよわい人用の過保護なダイエットを続けておくれ。

ノシ
400無記無記名:05/02/24 22:28:42 ID:ZCQL60u8
とりあえず
スポーツ中の突然死は普通にある
若年層だと心不全が多く青壮年急死症候群と呼ばれ
中年、高年層だと虚血性心疾患が多くなる

それゆえスポーツ選手の大半はスポーツ保険に加入がほぼ義務付けられてる
医療機関でデータ閲覧できるはずだからちゃんと調べてみろ
年4桁近い人が運動の弊害でお亡くなりになってる
401無記無記名:05/02/24 22:42:22 ID:ZCQL60u8
誰も過保護なダイエットをしろとなんて言ってないだろ
食前に動くとインシュリンの分泌が少ないために脂肪が燃焼されやすいから食前の運動が進められている
しかしグリコールが不足している為に血液中の遊離脂肪酸濃度増え心臓への負担が大きくなり
突然死の原因にもなる
それを緩和する為に走る前に炭水化物を取れと言ってるだけだろ
炭水化物はインシュリンの分泌が少ないから食前とほとんど変わらない
402無記無記名:05/02/25 00:24:51 ID:WVmG2iCk
>>395
空腹が長時間続いても胃にはよくないから、ヨーグルトくらい食べたら?
403無記無記名:05/02/25 01:01:51 ID:x37Qqy4k
VAAM一杯飲んどきゃ十分だろ
んでトレ後にプロテイン補給
404無記無記名:05/02/25 01:34:59 ID:ESjSIN4G
話の腰を折って悪いが,どうしてもツッコミたくて…
>>389,401のグリコールという所なんだけど
エネルギー代謝機構の中ではグリコールなんてものは無いぞ
解糖系だとグリコーゲンとグルコースの二つじゃないの?
ごっちゃになってるぞw
405無記無記名:05/02/25 01:48:13 ID:GHY2e3BQ
自分の知ってる知識を纏めて回答してみるテスト
多分間違ってる所あるので間違いあったら指摘plz

運動で体が燃焼する仕組みには大まかに2種類有り
まずグリコール(場所によって名称が様々)が燃焼し
15分〜30分後に脂肪が燃焼させる
燃焼の仕組みとしてリパーゼとグリコールor脂肪が結合し
遊離脂肪酸というのに変わり、血液を通って酸素と結合し燃焼エネルギーを発生させる

また体はグリコールor脂肪が少ない状態で運動をすると筋肉を分解しエネルギーを得ようとする
これを糖新生といい、筋肉が落ちる原因である

インシュリン(インスリン)は脂肪の代わりに糖を燃焼させ
燃焼し切れなかった糖を脂肪細胞に運ぶ役目をする
インシュリンはGI値の高さで判断する
脂肪の燃焼を妨げやすいという性質がある

起き抜けの運動が効果的といわれるのは体内のインシュリンが少なく
脂肪が効率良く燃やせるからである
しかし体内のグリコールも少なく脂肪が燃焼を始めるまでの間に使う燃料がない為
脂肪燃焼が開始する間は筋肉組織を分解しエネルギーを得ようとする
この時筋肉分解は心臓や内臓器官に及ぶため、非常に危険である

異常な糖新生を防ぐために脂肪燃焼が始るまでの間に使うグリコールを事前に摂取しておく事が
健康にとっては良いと言われている
406無記無記名:05/02/25 01:52:50 ID:GHY2e3BQ
ぐぉ401にあわせてグリコールって名称使ったが速攻で間違えケテーイか
グリコーゲンでnounai変換してくらさい
407無記無記名:05/02/25 01:58:24 ID:ESjSIN4G
>>405
>>場所によって名称が様々
まあ何度ググってもグリコール酸というのがでてきてどうやら美肌効果はあるらしいが…
自分がいくつか持っている代謝にかかわる資料をみてもグリコーゲンが分解される
過程の中でグリコールといのは一つも出てきてないのだが…
408無記無記名:05/02/25 02:00:36 ID:ESjSIN4G
リロればよかった…orz
>>406
血中の中で主にインシュリンとグルカゴンの分泌に関わるものだから
グリコーゲンよりもグルコースの方が正しいぞ。
409無記無記名:05/02/25 02:11:17 ID:ESjSIN4G
>>405
あ、ゴメンナサイ。
俺は>>401>>405を書いたと思ってレスしてしまいました
大変申し訳ないです。
410無記無記名:05/02/26 22:52:03 ID:5H7JCetD
腹が減って 力も気力もでない そんな中途半端なトレが効果あるのか?
ほどほど食って、気力充分で頑張った方が絶対効果イイと思うぞ。
411無記無記名:05/02/27 03:36:21 ID:S2uKX7/9
>>392
97kgで18%の人間が1日2100kcal摂取て。
基礎代謝量に足りてないじゃないか。
それで週3回ずつウエイトとランニングなんかしたら倒れるぞ。
412無記無記名:05/02/27 13:04:43 ID:7gz5pA+0
>>411

一日100gは体重が落ちていく計算だな…
413無記無記名:05/02/27 23:43:53 ID:zNuNnCZN
健康な肉体を望むならボディビルなんてやらないことだ
414無記無記名:05/02/28 01:13:16 ID:DUH9KAkb
ターザンでドクター中松が

筋トレの重要性を説いていて
毎日凄まじいジムトレメニュー組んでたな
415無記無記名:05/02/28 08:04:59 ID:QSfr4zFW
>414

そもそもやつがどれだけインチキかを調べろ
416無記無記名:05/02/28 15:11:53 ID:p8QayjfU
>>413
キツい運動って健康とは対極の存在なんだよね・・・
417無記無記名:05/03/08 11:20:53 ID:kGSUiNW6
高校時代、プロテインとは飲むだけで筋肉の付く魔法の粉だと思ってました。
実際、通販で買いました、飲みました。筋肉は・・付かなかったです。
418無記無記名:05/03/08 22:27:58 ID:iqsOR+K9
アゲ
419無記無記名:05/03/09 11:29:01 ID:3DbCnKlc
毎日、死ぬほど腕立てやってればムキムキの大胸筋になると思っとりますた。
結果は・・ただただ疲れただけ。
420無記無記名:05/03/09 20:47:46 ID:nBDJ/+YZ
筋肉はレントゲンやMRI撮影などをしない限り、
通常、外部からは自他共に見ることができない。
見えないがゆえに誤解が多い。

だが、外から筋肉が見えたらそれこそキモイだろうなw
421無記無記名:05/03/11 10:03:32 ID:v5cmO4sJ
基礎代謝=何もしないで消費するカロリー
なんで、遅筋のが多い方が高くなる。速筋は動かせばエネルギー消費するが平常時はさほどカロリーは消費しない。
どっちにしろ、筋肉1kgで基礎代謝なんぞ30kカロリー程度しか増えないんだから、筋肉増やしてダイエットなんぞ
ほとんどの一般人には効果なし。やはり、ダイエットに関して言えば、筋肉は付けてそれを動かさないとほとんど意味をなさない。
422無記無記名:05/03/11 19:02:12 ID:3t7Fylqd
遅筋と速筋の比率は生まれつきで決まり、変わらない。

これは迷信ですか?
423無記無記名:05/03/11 20:17:40 ID:ZyPV8tPX
ストレッチは怪我の予防にはならない
丸か罰か
424無記無記名:05/03/11 23:06:16 ID:Wj1T/hzs
>>422
真実

>>423
×
425無記無記名:05/03/16 12:30:38 ID:73qZB78i
はげスレで筋トレやると禿げると書いてあったけど
実際どうですか?当方ベンチとりあえず100めざし中現在90位
プロテイン飲み。マジレスお願い!
426:05/03/16 13:38:18 ID:aJHxvPdW
ん〜。男性ホルモンとか関係ありそうだ。
よくわからんけど。
427無記無記名:05/03/16 13:53:05 ID:1zNPI8rb
>>422
混合筋をどちらか一方に変化させることはできるけどな
428無記無記名:05/03/16 19:00:45 ID:/UlKiFdC
禿げるのは女性ホルモンの減少が原因と聞いたが
429無記無記名:05/03/17 04:02:00 ID:zQ66XOXo
筋トレやると女性ホルモンが減るの?
430無記無記名:05/03/17 06:03:36 ID:mVowBslR
マジ?(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
431無記無記名:05/03/17 23:53:13 ID:/zVdlhIh
有酸素やると男性ホルモンの分泌が減ると聞いたことがあるが
これも迷信かもしれん
432無記無記名:05/03/18 18:33:01 ID:8MMEWvFA
>>421
>筋肉1kgで基礎代謝なんぞ30kカロリー程度しか増えないんだから

これのソースを探してるんだけどうまく検索できん。URL張ってくれくれ君。
(疑ってるわけじゃなく、ソースを自分のサイトで使いたいので)
433無記無記名:05/03/19 16:07:23 ID:1tZBifTc
VAAMやアミノバリューを飲む事はどういう効果があるのでしょう?
VAAMは脂肪燃焼を歌ってたりしますが本当?

アミノバリューのウォーターチャージってのを
1リットルの水に溶かしてトレーニングしながら飲んでたら
疲れ具合が飲んでない時と違う感じがしたのですが
これは気のせい?

434無記無記名:05/03/20 00:20:21 ID:8CT3cTaL
ほんの少しだけ効果アリ。本当にほんの少し、だけど。
435433:05/03/20 11:39:05 ID:Vogmzpr+
>>434

回答ありがとうございます

そうですか.....ネット通販でアミノバリューのハイポトニックチャージってのを
100袋まとめて買って継続して使ってみようと思っていたのですが
ちょっと考え直します

少しだけなのかぁ.....ちょっとがっかり
ん? この「少しだけ効果、」ってのはどこにかかるの?
脂肪燃焼?それとも 疲れ具合?

教えてくださいお願いします
436無記無記名:2005/03/21(月) 16:11:20 ID:vrz//Ztb
>>433
そりゃあどちらもアミノ酸が入ってるから飲まないよりは疲労はたまらないし脂肪燃焼効果もあるだろうさ。
437無記無記名:2005/03/21(月) 16:17:09 ID:UxyV7yXf
どうでもいいからおめーらしね
438無記無記名:2005/03/25(金) 14:43:10 ID:BtE0EImG
>>433
効果があるかどうかは運用次第。
飲んだだけで脂肪が燃焼するならそれはヤセ薬。
トレーニングがハードなら飲んだ方が効果ある。
疲れにくいから、いつもより長くできるとか疲れが残りにくいとかね。
ダイエット目的で1時間の歩行程度の別に疲れないような軽度の運動なら
飲まずにやったほうがいい。逆にこの程度なら余分にカロリーとるだけ無駄。
439433:2005/03/28(月) 13:07:45 ID:5Mh3roPc
>>438

回答ありがとうございます
なるほど

いまは以下の様な有酸素運動が中心のメニューを
トレーナーさんに組んでもらってこなしています。

ウォーミングアップ トレッドミル 15分
筋トレ マシン8種 20回×1
有酸素運動 リカンベントマシン level10程度を 50分前後

というのが最近のメニューです
これはハードな方ですかね?

開始前にVAAMの190って250円のを飲んでいます
それをアミノバイタルに変更しようかと検討中なのですが
継続してこのアミノ酸ドリンクなるものを飲むってことが
効くかどうか?それとも迷信?かどうか
気になってここにカキコさせていだたきました
VAAMを飲んでいるのも脂肪燃焼をうたっていたので選んだのですが
効果が感じられず 飲む事を迷っているのです。なくてもいいんじゃないのか?と

継続して上記メニューをこなして3ヶ月近くなったので
少し「身体に変化が出て来た」気がしてるので
そろそろトレーナさんに 筋トレ中心メニューに
プログラムを組み換えてもらおうかと思っています

この「身体に出て来た変化」ってのが アミノ酸ドリンクを
飲み続けているから出て来たってのもあるのかなぁ??
それとも迷信?と 疑問なのですが

回答等、御意見さらにあれば皆さんのお知恵をお貸しください
おながいします

単純に企業の売り込みに乗せられて商品を買わされてる
アホな消費者なのかな?とも思ったり.....

440無記無記名:2005/03/28(月) 14:00:52 ID:/2c5YTYJ
>>439
うーん少なくともこうゆう商品ってのは体感してると感じようとしないと
効果がわからないようなものだからさ。とにかく変わってると思い込むことだね。
一番大事なのは他力本願じゃなく自分で変わろうとする気持ちだから。
とにかくいいか悪いかの判断は、もうちょっと使い続けてから判断してもいいのでは?
どのアミノ酸飲料が効く・効かない・ってのは個人差が大きいからね。
441無記無記名:2005/03/30(水) 16:06:15 ID:5LGgOewo
筋トレの迷信?
ありすぎて、ここに書き込むには余白が狭すぎる。
442無記無記名:2005/03/30(水) 17:14:56 ID:Gli673K9
>>439
少なくとも国産のアミノ酸商品とかじゃ有益な効果は得られない。
VAAMやアミノバイタル程度じゃプラシーボ効果がやっと。それでもほんのわずか。
それならいっそのこと、安くて含有量も高い海外製品を買ったほうがいい。
優良企業ならしっかりと臨床実験を行ってサプリに生かしてる。
国産のサプリじゃ臨床実験はおろか、全く意味の無い量の成分しか入ってないことも多い。










つーか、アミノバイタルとか高すぎ。
443無記無記名:皇紀2665/04/01(金) 20:59:20 ID:VdaDdTQb
網の倍たるプロがただで手に入ったから使ってみた。
トレ前に一袋。
アップで走ってるときにめちゃめちゃ体感した。
体がマジで軽く感じた。
それは良かったんだが、調子に乗って速度オーバーしすぎて疲れた。
444無記無記名:皇紀2665/04/02(土) 02:25:39 ID:wasQNApO
MUSASHIは効くの?
445無記無記名:皇紀2665/04/02(土) 02:57:13 ID:rZgnEspt
>>443
プラシー(ry
446無記無記名:2005/04/04(月) 17:46:37 ID:j/Rj34dU
>>432
年齢にもよるが、仮に65kgで体脂肪率13%、で基礎代謝1550だったと過程すると
脂肪除去体重が56.55kg、これを基礎代謝1550で割ると、27.4、大体1kgで27.4kcalぐらいと推測される。
447無記無記名:2005/04/15(金) 10:44:13 ID:/lhJVwUc
なんか迷信ないの?
448無記無記名:2005/04/15(金) 11:37:21 ID:mxlYQVuM
>>447
最近、高校生の間で呪いのトレーニングビデオってのが出回ってるらしいよ
449無記無記名:2005/04/15(金) 13:04:56 ID:ibBB9Nxn
>>448
あ!! それ聞いたことあるよ
なんでもそのビデオを見ちゃうと、どんなにトレーニングしてしっかり栄養とろうがステロイド使おうが品川庄司程度の体にしかなれないんだってさ
450無記無記名:2005/04/15(金) 14:37:42 ID:xxig/KvK
結局な話、セックやオナニーはトレーニングによくないの?

それとあるプロテインを飲むと乳首がでかくなるってほんと?
451無記無記名:2005/04/16(土) 00:32:55 ID:KuI6Z7ES
>>449
ああ、あれね。俺も見たよ。
二時間ぐらい延々とおっさんがこっち見ながらエクスターナルローテーションしてる奴だろ?
ダンディだよな、俺。
452無記無記名:2005/04/16(土) 00:35:01 ID:KuI6Z7ES
スマソ、ダンディなのは俺じゃなくておっさんのほうだった。
誰も俺のダンディズムなんて聞いてないわな・・・orz
453無記無記名:2005/04/20(水) 17:54:14 ID:Gbpsftrd
>>450
セックルやオナニーがトレーニングによくないのは分からんが、
乳首がでかくなるのは本当。
俺、DNSのプロテイン飲んでトレーニングしてたら、
胸筋が発達して乳首が感じやすくなって、
乳首をいじりながらオナってたらでかくなってたよ。
シャツが擦れただけで感じちゃって困る。
454無記無記名:2005/04/21(木) 01:09:47 ID:pkORz+gC
>>453が女性でありますように 
455無記無記名:2005/04/21(木) 13:16:02 ID:MiT+xjO2
プロテインはどうか知らんが、
胸筋が発達してくると
乳首が感じやすくなるってのはホントだよな。
456無記無記名:2005/04/21(木) 14:11:06 ID:kVCxjCxr
そして大胸筋をつけたら胸が大きくなる@女性 は迷信に近い
胸囲は大きくなるが、乳は小さくなる(脂肪が分解される可能性のほうが高いし、アンダーが大きくなるとEカップがDやCになる)
457無記無記名:2005/04/22(金) 00:11:26 ID:qqdZMVNF
そういや北斗の拳の秘孔の一つに「大胸筋」ってのがあったな。
458無記無記名:2005/04/22(金) 00:18:39 ID:vGAvfpZj
>>1-457
全部迷信
459無記無記名:2005/04/22(金) 00:18:45 ID:vnqsD2mW
スレ違いは承知でお聞きしますm(_ _)m 筋トレは筋肉痛がなければ毎日したほうが良いのでしょうか?プロテインのおかげなのか、多少のダルさが残るのみで筋肉痛はないのですが……皆様の知恵を貸して下さいm(_ _)m
460無記無記名:2005/04/22(金) 00:32:14 ID:pIcuS+rq
サッカーの雑誌(複数)では中田の体脂肪率は3%だそうだ。
オリンピック後、スポンサーの明治が明治のアミノ酸のおかげで室伏の体脂肪率は2%だそうだ。
脳味噌溶け出してるらしいぞ。
461無記無記名:2005/04/22(金) 01:00:41 ID:KBaGYvkJ
ワロス
462無記無記名:2005/04/22(金) 01:18:37 ID:vGAvfpZj
>>459
筋肉痛が来ないのは、追い込めていないorマンネリ。

>>460
両者とも+5%ずつくらいだな。
463無記無記名:2005/04/23(土) 15:28:03 ID:ZACqnbVv
>>459
ま、いろいろやってミレ。
464無記無記名:2005/04/23(土) 17:59:21 ID:2o1oAYxb
>>460
脳みそが溶けるってことは、脳内にプランクトンの一種の
ネグレリア・フォーレリが侵入しちゃってるんじゃないのw
465無記無記名:2005/04/23(土) 18:03:17 ID:nuEzU2DL
除脂肪体重が増えりゃ、相対的に脳の占める割合が減るだろが。
ちゃんと幼稚園で数学勉強した?
466無記無記名:2005/04/23(土) 23:13:21 ID:x38U8cgD
ボディビルは健康にいい
467無記無記名:2005/04/24(日) 01:03:02 ID:kcmN/KTR
>>465
やっべぇw幼稚園で数学やってる奴がいるぞwwww
うはwwwwwwクオリティ高すぎwwwwwwwww
468無記無記名:2005/04/24(日) 03:19:00 ID:VaTyFqPK
中田の体重って60kg台だろ?
それで体脂肪3%なんてかなりギリギリの状態じゃねーか?
中田はそんな死と隣り合わせの生活してんのかw
469無記無記名:2005/04/24(日) 11:57:39 ID:kcmN/KTR
お菓子大好きな中田がその体脂肪だというのはにわかには信じられないよな。
サッカーなんか一試合で何kmも走るんだから下手すりゃ倒れるだろ。
470無記無記名:2005/04/24(日) 13:10:36 ID:Six/f4ac
一般人は「脂肪も体を維持するために必要な物」という常識なんて知りません。

「体脂肪が低下すると免疫能力が低下し目眩や吐き気が出る」なんて知りません。

「体脂肪0%になると死ぬ」なんて知りません。

「現在の技術では体脂肪率5%以下を測定する装置は無い」なんて知りません。

「人間の皮膚に含まれる体脂肪だけで3%になる」なんて知りません。

「体脂肪5%以下にするには半分が不飽和脂肪酸で出来ている脳味噌を頭蓋骨を割って取り出さないと不可能」なんて知りません。


ただひたすら「脂肪は邪魔物。人間には不要物。中田の体脂肪率は3%だって?うわ〜!すご〜い!」と反応。

それが一般人クオリティ。
471無記無記名:2005/04/24(日) 13:51:38 ID:kcmN/KTR
>「現在の技術では体脂肪率5%以下を測定する装置は無い」なんて知りません。
>「人間の皮膚に含まれる体脂肪だけで3%になる」なんて知りません。
>「体脂肪5%以下にするには半分が不飽和脂肪酸で出来ている脳味噌を頭蓋骨を割って取り出さないと不可能」なんて知りません。

これは俺も知らんかった。ウハww目からうろこwww
472無記無記名:2005/04/25(月) 05:12:29 ID:7+AOUD20
脳味噌だけで最低3%はあるんだっけ。
なんか公称7%とか8%のやつも嘘臭いな。オンのビルダーでそれぐらい
だろ。なんか持久系のアスリートって、体脂肪一桁がデフォみたいに
なってるけど、ほとんどウソだろ。持久系だからこそ、脂肪は必要でしょ。
体脂肪5%以下とかでサッカーやったら、ふつう死ぬよ。
473無記無記名:2005/04/25(月) 08:26:17 ID:aX1YNgn1
脳は体重の2%ぐらいだぞ
その半分なら1%だろ
474無記無記名:2005/04/25(月) 11:40:13 ID:wDe0fyW2
ジャンクスポーツで体操選手が体脂肪率3%以下だと言っちゃってたね
死ぬって
475無記無記名:2005/04/28(木) 15:49:20 ID:PYM3njow
昨日スポーツクラブで筋肉トレーニングしてたら
今年入った新人トレーナーが話しかけてきて
フォームの修正してくれたり 筋肉の話をしてくれて
「ふむふむいろいろと勉強してるなぁ がんばって一人前のトレーナーになれよ」と心の中で思ったのだが
最後の方で言った「.....そうすると 脂肪が筋肉に変わりますから.....」って一言で
萎えた、非常に萎えた「がんばるな お前は がんばるな! もう一度学校で勉強してこい!」と思った。

一気に信用が崩れた気がした。
そんな事を平気で言うのか?と思った
わかりやすく言ったつもりなのか?

がっかりした
476無記無記名:2005/04/28(木) 16:01:17 ID:QQiBPLX+
>>450
前にオナニーをしたら男性ホルモンがでて禿げるなんて書き込みを見たが
男性ホルモンが出るんだったら筋トレにはむしろ有益なんじゃないか?
477無記無記名:2005/04/28(木) 16:19:36 ID:lQ/owZqJ
>>475
なんというか、便宜上そういってるだけじゃないか?
「脂肪が筋肉に変わる、筋肉が脂肪に変わる」どちらも同じような使われ方するが
事実上、体脂肪が燃焼して筋肉が肥大すりゃ同じようなもんだ。
なんつ〜か、青信号見て、おいどう見ても青じゃね〜よとか、
背筋伸ばしましょうって言われて、背の筋伸ばすなら収縮させるんじゃなくて逆だろ、
と必死に突っ込んでるようなもんだと思うな。俺は
478無記無記名:2005/04/28(木) 17:26:18 ID:lo+SCz3H
>>475
そんな便宜上の表現の揚げ足取りをする、お前の人間の小ささに脱帽。
479無記無記名:2005/04/28(木) 19:06:38 ID:JEP2Kj3v
↑同感
480無記無記名:2005/04/28(木) 19:09:08 ID:5XIEGEtq
身長が伸びてる間にウェイトをすると身長が伸びなくなるってホントですか?
481無記無記名:2005/04/28(木) 19:13:58 ID:jVoku7j4
うそ
482無記無記名:2005/04/28(木) 19:23:00 ID:5d4nY8ma
ウェイトトレなのかウエイトトレなのか。それが問題だ。
483無記無記名:2005/04/28(木) 19:28:59 ID:5XIEGEtq
>>474陸上のトップ選手だと体脂肪5%なんて普通にいるよ
中には1%とかいるし
484無記無記名:2005/04/28(木) 19:32:06 ID:KNEikcRa
↑そんなエサに釣ら(ry
485無記無記名:2005/04/28(木) 21:48:32 ID:Aqjnmymk
脳と骨の中の脂肪で大体3%くらいあるそう。正確な体脂肪計るなら健体の研究機関行って水中体脂肪計やってもらいなさい。ビルダーの麻生さんのベストコンディションでも6%だったそう。
486無記無記名:2005/04/29(金) 00:38:46 ID:EsBhaTYQ
>>483
そんなあなたに>>470をプレゼント
487無記無記名:2005/04/29(金) 11:47:25 ID:Xpi3wzmV
>>470 そうそう、低体脂肪率=凄い、ハードトレーニングの象徴みたいな傾向ある。もしボブ・サップがカットバリバリで極太の血管がほとばしる並に絞れてたら、あんなコミカルなイメージはつかなかっただろう。
488無記無記名:2005/04/29(金) 11:51:25 ID:W8511wsp
>>470も根拠のない一般人の書き込みだけどね
489無記無記名:2005/04/29(金) 12:00:45 ID:xAfGPH4x
塚原の3%、中田英の5%を信じて止まない香具師がいるな。
490無記無記名:2005/04/29(金) 12:00:51 ID:vYR7aEKA
>>483
脂溶性ビタミンを使うのに難儀しそうな体だな(w
491無記無記名:2005/04/30(土) 11:50:43 ID:Sa4P9nlJ
腕立てとかを適当にうんしょ、うんしょってやるだけでそれを筋トレと呼んでしまう
一般人はすごい
492無記無記名:2005/04/30(土) 11:53:30 ID:dfot0f2a
>>485
脳は約1350〜1400グラム。
493無記無記名:2005/04/30(土) 11:54:22 ID:PoS51h+l
>>491
普通そういうのを筋トレと言うのですよ
ウェイトって言ったらすごいけど
494無記無記名:2005/04/30(土) 13:19:46 ID:iMzl2vmD
>>491
筋力を鍛えていたら何でも筋トレだよヴォケ。
玄人振んなカス。
495無記無記名:2005/04/30(土) 18:07:37 ID:1S+00AhU
筋トレには2種類ある。

1つは小中学校の授業・部活等で行われている「腕立て・腹筋・背筋」程度のもの。
回数を増やすこと、または決められた回数をノルマとして行うものだが、負荷が一定なので、
行ってる本人自身どのくらい筋力がアップしたのか分からない。
トレに対する明確な目標もないので、面白味どころか、むしろ苦痛にさえ感じる。

もう1つは成長期以降に行われることが多い(重いバーベル・ダンベルを使った)本格的な筋トレ。
トレの効果が数字として現れるので、高い目標に向かって行うことができ、
面白味を感じる者が多くなる。時には、それまで行っていたスポーツ以上にのめり込む者が出てくるほど。
また、筋肉の構造・肥大のしかたなど、ある意味、医師以上に専門的な知識が必要で、
これまでのスポーツの練習方法との違いに驚き、人体の構造の神秘性を思い知らされる。

と、自分流に筋トレを強引に二分してみますた。
496無記無記名:2005/04/30(土) 18:51:23 ID:kEvDzf9p
ここを読んでみよう
http://www.geocities.jp/incarnatiojp/
497無記無記名:2005/05/08(日) 21:31:24 ID:QQQf/Qoo
よくわかんねえけどさ、グラムじゃなくてパーセントなんだからさ
めっちゃ筋肉があれば脳を含んでも3パーセントってこともあるんじゃね-のか?

あとさそんな正確に測る機械が世の中にないなら
うちのタニタで3%だしたぜ!って言って良いんじゃないのか?

体脂肪が3%だぜって言うのが間違ってるとしてもだ
タニタで3%だぜってのは十分TVで言ってもいいぐらいがんばってるんじゃねえのか
498無記無記名:2005/05/09(月) 22:00:20 ID:ZnKFgmh6
さっき、HEY!HEY!HEY!にアンガールズの2人が出てて、
体脂肪率測ったんだけど、片方が約13%で、もう片方が約6%だったそうな。
499無記無記名:2005/05/09(月) 23:22:47 ID:8l3doBPq
>>497
芸能人がテレビで「タニタで測ったら3%だったんですよ!」なんて言ってたら
こいつはアフォか?ってなると思うぞ・・・

>>498
・・・あれで13%もあるんだな。一体、除脂肪体重何kgなんだろ?
500無記無記名:2005/05/10(火) 22:08:08 ID:OBSpOjJj
HEADって漫画のBODYってボディビル漫画があった。
虚弱児の主人公がボディビルにはまってステに手を出してトレ中毒になるという話。
ラストは筋肉の化け物もしくは塊(文字通り)になってバッドエンド。
一番不快だったのは俺がその漫画家自体嫌いだということだ。
501無記無記名:2005/05/15(日) 03:16:42 ID:3LmnMcJx
405 名前: FROM名無しさan 投稿日: 2005/05/14(土) 21:28:39
カウンター5日入った後ついにホールでてまだ3日しかたってないのに、
もう腕にかなり筋肉がつきました。
このままいくとスゴイことになってしまうのではないかと不安です。
仕事は楽しいのですが足も浮腫み続きでヤバいです。長く働いてる方、
体型どうかわりましたか?


↑三日で筋肉つくとは・・・・相当な才能の持ち主だな・・・
502無記無記名:2005/05/15(日) 12:42:00 ID:LQ6JPdCK
>HEADって漫画のBODYってボディビル漫画があった。

とりあえず国語を勉強しなおせ。
503無記無記名:2005/05/23(月) 18:05:12 ID:lJXLnh0L
世間一般が筋肉について抱いている概念のほとんどは迷信だ罠。
504無記無記名:2005/06/04(土) 02:03:08 ID:FAInzuJk
迷信あげ
505無記無記名:2005/06/14(火) 00:16:12 ID:IR7CFWwD
さげずにあげ
506無記無記名:2005/07/02(土) 02:26:57 ID:QVSULbA6
あげ
507無記無記名:2005/07/02(土) 07:39:17 ID:vqT6/7r/
>>475
新人さんだからねえ、研修で覚えた知識披露して認めてもらおうとしたんじゃない?
そんでやっちまったと…
まあ「便宜上」とかフォローしてやれない事もないが、それいっちゃダメでしょって
事もあるわな。
トレ知識とかじゃなく彼は「接客」能力が足りないんだよ。

…昔のおいらを見るようだ、恥ずかしい。orz
508無記無記名:2005/07/13(水) 23:49:30 ID:ePkuTiJu
ガセビア記念挙げ、明日あたり右往左往するバイトくんが見えるようだ。
509無記無記名:2005/07/14(木) 00:27:08 ID:Rlcg9B3e
えっ、なんかやってたんですか?
510無記無記名:2005/07/14(木) 00:38:29 ID:t9bvzEwD
有酸素運動は20分以上やらないと脂肪が燃焼されないというのは、

        ガ       セ
511無記無記名:2005/07/14(木) 00:41:21 ID:81av2Zzk

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  筋トレなんて1ヶ月もやればモリモリになれるさ
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙      
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうにかんがえていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました
512無記無記名:2005/07/16(土) 15:40:58 ID:pLllcXDw
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
513無記無記名:2005/08/06(土) 09:16:53 ID:AkkYLoqi
やっぱり「筋肉なんて簡単につけられる」という迷信は根強いなぁ。

実際、それまで何も運動してなかった人が週3ペースで3ヶ月も続ければ、体つきは目に見えて変わる。
それで勘違いしちゃうんだろうか。

それはごく初歩のレベルであって、どんなスポーツでも初歩レベルでは上達が早いものだ。
レベルアップするにつれ、難しくシビアでなかなか上達せず才能に左右される世界になってくる。
ボディビル、というか単に筋肉をでかくするだけの話でもこれは同じなんだけど、
トレ未経験者にはなかなか理解しにくいことなのかもしれんなぁ。
514無記無記名:2005/08/09(火) 17:15:42 ID:+nizi50v
ある程度スポーツやってた人間なら筋肉が簡単につかないのは知ってるとは思うが、馬鹿女に多いな。
ダイエットの一環として自転車をすすめたりするが、足が太くなると抜かす奴多すぎる。
こんこんと自転車の利点を説明するのはもう疲れたよ。
515無記無記名:2005/08/11(木) 03:51:04 ID:Hu5P7Hu8
>>514
それに似たパターンで、「あたしの脚が太いのは、昔部活で付いた筋肉の
せいだから、これ以上細くならないんだよねー」なんて言う奴も多い。
どう見ても脂肪とむくみだっての……。
516無記無記名:2005/08/17(水) 12:58:30 ID:D/p2LMcn
>>514
逆に、減量目的程度のバイクやジョギングで太くなるなら
そりゃそれまで筋肉細すぎたってことだろがよ、ってんだよな。

なんか痩身に対する幻想というか信仰持ってるのがいるよな。
とにかくやせたい、やせればキレイ、カッコイイ。
脂肪はもう絶対悪、筋肉だってなるべくつけたくない。

まあ寝言言ってられるのも若いうちだけだが。
517無記無記名:2005/08/21(日) 20:27:04 ID:7x2oQj7M
>>513

>それはごく初歩のレベルであって、どんなスポーツでも初歩レベルでは上達が早いものだ。
>レベルアップするにつれ、難しくシビアでなかなか上達せず才能に左右される世界になってくる。

現在スポーツ関係(レッスンプロです。ツアープロじゃないよ・・・)でメシを食っているものだが、まさしくその通りだと思う・・・。

俺その種目を始めたのは大学からで、自分で言うのもなんだが、
始めるのが遅かった割にはなかなかスジはよかった。
スクールで習い始めたら、スイスイ上達して周りをブチ抜いていったなあ。

でも、あるときを境に停滞期が訪れて、勝てなくなった。
まあ、相手はガキの頃からやってるやつだったから、勝てなくても当然といえば当然なんだがw
そして、自分の才能を疑い始めたのもその頃。
あの頃はよく、泣き出しそうになるのをこらえながら練習していたよ。

今は自分の弱点を無事克服し、無事平穏にメシを食っています。
おまいら!努力したものは救われるぞ!
いや、努力したもの全員が救われるわけではないが、救われたものは皆努力している!!
518無記無記名:2005/08/21(日) 20:32:37 ID:1ComraiE
>>517
つーか、大学から始めてよくプロの世界に飛び込んでいけたなあ。
普通に就職すればつまらんリーマンでもすぐに年収500万600万いくし
年金も保険もあるが、プロって稼ぐの大変だろ?
見えない自由が欲しくて〜
519無記無記名:2005/08/21(日) 21:14:57 ID:7x2oQj7M
>>518

まあ、レッスンプロだからねぇ。ツアープロよりは「稼ぎやすい」よ。
(それでも、普通のリーマンよりは、キビチイが・・・)
ちなみに種目はテニスでつ。

親には公務員になれ、ときつく言われたが、
「仮にアンタの言う通り公務員になったとして、俺は多分、机に向かって
面白くない、くだらない、人生何の楽しみも無いとつぶやきながらボヘーと座ってるだけの毎日になるよ。
生きるために稼げというアンタの言い分も分かるし、公務員は収入の面でも安泰だけど、
でもそうなってしまったらぶっちゃけ、生きてるとは言わないんじゃないか。」
と言い返したら、親も黙り込んで何も言い返せなかったw。

何かスレズレしててスマソ
520無記無記名:2005/08/21(日) 21:18:12 ID:1ComraiE
いいなあ。
521無記無記名:2005/08/21(日) 21:28:03 ID:7x2oQj7M
>>520

いやあでも、俺も「プロ」であるために、色々なものを犠牲にしてるよ。
(レッスンプロですよー。ツアープロじゃないですやつらと勝負したらボコボコにいじめられますorz)
俺の人生は君が思うほどは良くない。他人の芝生は青く見えるってヤツw

学生の頃は、練習するために友達や彼女と遊ぶ時間がかなりカットだったし。
孤独が辛かったし、いくら頑張っても上手くならなくて、何回も泣き出しそうになった、というか、実際泣いた。
まあでもおかげで、テクっていうのは、そういうものの上に積み上げないと輝かないものなんだ、という、大事なことに気づいたYO

あーどこかに収入不安定に効きめのあるドリンク売ってねーかなーorz
522無記無記名:2005/08/21(日) 21:33:44 ID:yDLHo/YJ
筋トレ(器具揃えのレベルはプレート全重量90KG.ベンチ台、ダンベルバー、ベンチバー二種本、ベルト、グローブ・・もろもろ)です。
何歳から本格的トレーニングしていいのですか? (自身の体を使った筋トレはしてました。 腕立てや腹筋台使った腹筋とか)

ナゼこんな質問したかというと、周りは高校生以下で始めると身長に影響あるので慎重に。高校生になってから始めた方がいいとか言うのです・・・

正解はだれか知りませんか?

よろしくおねがいします!
523無記無記名:2005/08/22(月) 19:46:15 ID:rBSqVawT
524無記無記名:2005/09/07(水) 20:52:36 ID:zLq2sjgY
あげ
525無記無記名:2005/09/09(金) 22:33:44 ID:fDJwsKUO
マッチョ=スポーツマンて固定観念、もう少しどうにかならんかなー。
ビルダーがスポーツ下手なのを見て笑ったり、使えない筋肉だとか貶したりするのは、この先入観の裏返しでしょ。
下手すりゃ普通の素人より劣ってるかのような言われ方したりもする。

いくら筋骨隆々だったって、練習してない運動がうまくできないのは当たり前だろ!
と言ったところで言い訳か開き直りとしか思われないこの悲しさ。
526無記無記名:2005/09/12(月) 10:07:00 ID:3FrEIijp
>>525
それはしょうがないだろ。現状の社会生活で筋肉使うのはスポーツぐらいしかないんだからさ。
ビルダーの人は別として、大抵のスポーツで取り入れられている筋トレは、スポーツで役に立つための
の筋トレなんだから。
527無記無記名:2005/09/12(月) 13:23:44 ID:NRxDlDBZ
ボディビルはスポーツでいいんじゃねぇか?
528無記無記名:2005/09/12(月) 16:12:19 ID:/wfhRI1U
>>526
いや、それはわかるんだ。
マッチョ=スポーツマンというイメージがあること、できること自体には納得してる。
ただ、スポーツできないマッチョを出来損ないかなにかのように扱って
笑い者にする風潮はどうにかならんかなと。
529無記無記名:2005/09/13(火) 07:39:22 ID:CyOshjLT
ボディビルは盆栽だろ。いいじゃねーか。
530無記無記名:2005/09/20(火) 20:32:20 ID:DRWw6IMZ
筋肉といえば、何かとその次に「つけ過ぎ」「つき過ぎ」
という言葉がくっつくのを頻繁に目・耳にするが、
本当に筋肉がつき過ぎ・つけ過ぎ状態になってる奴を
見かけることはめったにない罠。
531無記無記名:2005/09/20(火) 20:38:52 ID:gjVu7ohg
筋肉が付け過ぎかどうかは主観的なものだからなあ。
一般人には付け過ぎでもビルダーから見ればまだまだ足りないと
感じるかもしれない。
日常生活に支障が出るほど付け過ぎてる人間なんて日本に居るかな。
アメリカには居そうだが。
532無記無記名:2005/09/20(火) 21:45:48 ID:kPkaHdbC
タンパク質の摂り過ぎは明らかによくないけどな。

タンパク質を毎日100g以上摂るなんて肝臓いじめもいいとこだからな。摂り過ぎは腎臓や腸への負担も大きいし。第一、内臓がボロボロになったら、
533無記無記名:2005/09/20(火) 22:33:38 ID:9TCvRyKV
体重70kgでも体重kgx1.5倍で100g越えるんだが。
534無記無記名:2005/09/21(水) 02:01:53 ID:9AK7pJXA
たんぱく質はとりすぎるとウソコ出なくなるよな。悪玉菌玉が増えて
535無記無記名:2005/09/21(水) 09:02:56 ID:WEsNmcL9
「ボディビルダー=スポーツマン」という固定概念は
高学歴だと雑学王と思われるのと似ているかもしれん。
僻みなんでしょうな。
536無記無記名:2005/09/22(木) 12:31:19 ID:cqBj9ZzU
常識知らずで会話もまともにできない有名大卒もいれば
高卒でも物知りで頭のキレるやつもいるからな。仕事でいつも面接してるせいか
大体5〜10分話せばそいつの会話力、ボキャブラリー、引き出しの多さ、頭の回転(レスポンスの早さ)
などがすぐわかる。スポーツも同じだね。ダッシュ・反復横とび・ジャンプ力・マット運動などで
ある程度身体能力が計れる。。
537無記無記名:2005/09/22(木) 23:02:43 ID:79wTM1ai
>>536
へぇ〜w
538537:2005/09/22(木) 23:15:33 ID:79wTM1ai
おっと、途中で書き込んでしまった。
おたく、選別できても伸ばす事できないだろ。
測定マシーンなだけだろ?

話してる中で会話力とボキャブラリは分かっても、実際の引き出しの多さや頭の回転なんて、おたく本意の質問話題からじゃ分からないよ。
口べたから隠れてる場合も多いし、そんなの教育でどうとでもなる。
会話力とボキャブラリ不足に思える香具師からそいつの引き出し検索の早さをのばしてやるのが、技術。
機械的な判断して自慢する香具師の気が知れないよ。
激ワロスw

あと、意味のないスポーツ判断だな。身体能力も統合されないと意味無い。
突出しててもバラバラでどうするよ。
後輩に「日本一無駄な動きの多い香具師」と言われた香具師がいる。
おたくの評価じゃ高得点なんだろうかねw
個別が高くて統合出来てなければどう統合させていくのか、統合出来てても平均が低いならどう全体を高めてやるのか、それが技術。

判断下すだけならマニュアル貰ったら誰でも出来る。
ことさら偉そうに語るなやw
539無記無記名:2005/09/22(木) 23:23:08 ID:u6s24cPA
「10〜20代ぐらいの体がイイ男の裸を」まで読んだ
540無記無記名:2005/09/23(金) 01:21:04 ID:bsCyTkUG
>>537-538
面接になにか辛い思い出でもあるのか?
541無記無記名:2005/09/23(金) 02:49:03 ID:mxEJ/pNH
いや面接ではトップ通過だが筆記がビリだ。まあいまじゃライターやってるけどさ。
542537:2005/09/23(金) 08:19:42 ID:NUlOXfrT
>>540
数年間、新人教育の関係部署にいたわけよ。
「人を見る目がある」なんて思いこんでる面接の係のどれだけ節穴なことか。
その尻ぬぐいをやってきて思うのは「面接係の再教育が急務」ってこと。
会話や表現力なんて、就活対策でいくらでも高めてごまかせられる。
逆に言えばそんなの就職後にでも教育出来るってことさ。
それより長年掛かって蓄えた知識や常識は新人教育、その後のフォローアップ教育で培わせるのは無理。
そんなことも知らず、単にアピール度の高いDQNを高く評価しすぎるのが面接担当。
「面白い」「切れる」「斬新」もういいって。
実際の質を見ろっての。

ということをきつく提案したら移動させられたよw
543無記無記名:2005/09/23(金) 09:49:57 ID:qpOAGPbj
>>542
どんな企業にいるのか知らんが、一流企業の面接だといくら就活対策したってごまかせないぞ。
おまえの言う「長年掛かって蓄えた知識や常識」をモロに試される。どんなに対策してもバカだと隠しきれない。
自分の見た世界だけで語るなよ。
544無記無記名:2005/09/23(金) 10:21:30 ID:YNbKaQhU
http://members2.tsukaeru.net/spear08/

ここの館長さんとか見ると筋肉意味ねー、って気になるな。
545無記無記名:2005/09/23(金) 10:32:11 ID:Xf8H2iD6
おお、誤信姦がリニューアルしてる。
546無記無記名:2005/09/23(金) 10:34:59 ID:gkTtPweX
面接はコネが命かと、思う。
547無記無記名:2005/09/23(金) 10:35:01 ID:Xf8H2iD6
あの後姿が良いネーチャン、いつ目を覚ますんだろう。
やっぱオウム信者みたいな顔してんのかな。
548無記無記名:2005/09/23(金) 11:14:54 ID:Z1JeX+du
>>536、537、543
板違いな糞論議or語りは余所でやれ
549無記無記名:2005/10/07(金) 00:05:59 ID:6ZGeppsm
あげ
550無記無記名:2005/10/14(金) 10:24:59 ID:WxjihiXM
アイフルおじさんの様な事は実際は可能?

あんな風に作れるの?
551無記無記名 :2005/11/03(木) 02:08:06 ID:ErZnI1E4
あげ
552無記無記名:2005/11/05(土) 02:52:24 ID:yDbG/8Ta
あげ
553無記無記名:2005/11/05(土) 15:22:19 ID:G6dkUQIu
アイフルおじさん 下半身バージョンがでたね
554無記無記名:2005/11/12(土) 01:24:02 ID:WttwAa1R
んだな
555無記無記名:2005/11/12(土) 05:57:34 ID:+t6GbiBk
やっぱり「筋肉は簡単につく」ってのが一番広まってる迷信かなと。
↑のほうにも書いてるけど、特に女がそう思ってる割合が高い。
Tarzan(笑)でも栗山千明が「キルビルのときのトレーニングで筋肉ついちゃって(ry」みたいなことほざいてた。
556無記無記名:2005/11/12(土) 22:54:40 ID:OaCVHiPr
>>555
映画のトレは長期できびしいよ
557無記無記名:2005/11/29(火) 23:50:20 ID:WxqFUQu8
>>423

って説が最近あるらしいな。
558無記無記名:2005/11/29(火) 23:57:19 ID:WxqFUQu8
>>555
ブラピとかは確かにちゃんと筋肉つけてたな。
ただ、あいつらはモチベーション高いから可能だと思うんだが。へたなビルダーより高そうだ。
それを一般人がみて「あれぐらいは簡単に・・・」と思っちゃうんだろうな。
559無記無記名:2005/11/30(水) 00:02:16 ID:Ko+uO+9G
一本で20億も貰えるならどんなにきびしいトレでも耐えられるよな
560無記無記名:2005/11/30(水) 00:04:05 ID:dlea9ZOV
ヨン様のトレ期間は3ヶ月
561無記無記名:2005/11/30(水) 00:13:44 ID:4mOoAOJj
韓流スターとかトップモデルもそうだよな。
やる気がどうこうっていうんじゃなくて仕事だからもう絶対にやらなきゃならない。

ボディビルとかパワーの大会って優勝しても賞品とか賞金は大したことないんでしょ?
つまりコンテストに出る人はほとんど自己満足のためにやってるわけだよね。
モチベーション維持するの大変だわそりゃ。
562無記無記名:2005/11/30(水) 00:25:59 ID:DawXFNXc
軽くヤバいってCMはよくないと思う。
あれ以上痩せたら病気になるぜ。
563無記無記名:2005/12/03(土) 14:31:44 ID:X06Mh79j
電極をつけてピクピクさせるやつって、本当に筋肉つくの?
564無記無記名:2005/12/03(土) 14:34:14 ID:YWnJpU81
つかんよ
565無記無記名:2005/12/03(土) 14:43:10 ID:PE+tZuAQ
マッチョっていうか相撲取りをただのデブだと思ってる奴
力士の体脂肪率の平均は20%台前半というデータがあるのに
見た目がデブっぽく見えるから40%台だとか印象論で語る奴
566無記無記名:2005/12/03(土) 14:46:51 ID:9HjBxin0
>>563
つくよ

>>564
お前みたいなマッチョには無意味だけど
主婦とかならつくよていうか効くよ
俺のおかんとか

>>565
今時そんな事いう奴いないだろw
世間知らずにも程がアルアル
567無記無記名:2005/12/03(土) 14:58:55 ID:hwaq4qFK
>>565
体脂肪率がそんぐらいかは知らんが、ジャニーズ体型(いわゆるマッチョww)+
脂肪=相撲取りって思っている女はいるかもしれん
568無記無記名:2005/12/03(土) 14:59:58 ID:PE+tZuAQ
>>566
いるよ。この板にもウヨウヨいる。
569無記無記名:2005/12/03(土) 15:05:27 ID:sLJUf1Ti
誰かにデブって言われたんだな?
俺がそいつをとっちめてやる!
570無記無記名:2005/12/03(土) 16:39:21 ID:c5YqbkAQ
とっちめる、って言葉久しぶりに聞いたな。
571無記無記名:2005/12/03(土) 17:20:45 ID:Zo26Ck3w
今日久々に会った友人に
「太った?」
って聞かれた(~_~)

ちゃうわぃ!筋肉じゃい!

って答えるのも恥ずかしかったから
「うん。ちょっと運動不足でね」
っていっといた
572無記無記名:2005/12/04(日) 00:14:28 ID:8MmBfSfH
>>562
>軽くヤバいってCMはよくないと思う。
>あれ以上痩せたら病気になるぜ。

そうそう、漏れも同じこと思ってた。
あんなCMを流すから摂食障害に陥る女が出てくるんだ。
そもそも、容姿が命のあいつらが本気で「ヤバイ」って
思ってるわけがない。ウソだ。
573無記無記名:2005/12/04(日) 00:32:18 ID:6wF3cZIY
>>571
同じくらい恥ずかしいじゃないか。
574571:2005/12/04(日) 00:54:51 ID:MlFWwttU
>573
…お前頭いいな orz
575無記無記名:2005/12/04(日) 10:31:15 ID:bUZYgQFb
天才が出没するスレはここですか?
576無記無記名:2005/12/04(日) 12:23:56 ID:8ZsYfMzR
>>571
そこは「前より痩せたよ。でか(ry」でしょうが
577無記無記名:2005/12/04(日) 12:37:26 ID:+f3I8qDh
相撲取り体脂肪率20%前半ってマジ?体脂肪率20%ぐらいのでかい人の胸とか腹ってあんな風に垂れるほどではないと思うけど
578無記無記名:2005/12/04(日) 12:48:25 ID:6snaicoz
そもそも土台が違うので。
真面目に稽古で鍛えてる力士は多くても体脂肪率30%くらいだという。
でも除脂肪体重が100キロってレベルだと脂肪も20キロ30キロという単位だからね。
579無記無記名:2005/12/04(日) 12:49:15 ID:S4a2Ikyl
>>577はバカ
580無記無記名:2005/12/04(日) 12:50:47 ID:6snaicoz
違うか。
仮に150キロで体脂肪率25%だと、脂肪37.5キロ、除脂肪112.5キロってことになる。
脂肪だけで子供一人分ってわけだ。
581無記無記名:2005/12/04(日) 23:06:24 ID:Wk7ubWlg
脂肪で丸顔の多い相撲取りの体脂肪率が20%台とは思えない。
582無記無記名:2005/12/04(日) 23:07:37 ID:8ZsYfMzR
別に40%台でもすごいとは思うけどなあ。150kgの力士の体脂肪率が40%だとして
除脂肪体重は90kg。少なくとも全く鍛えてない人間に馬鹿にされるようなただの
デブではない
583無記無記名:2005/12/04(日) 23:55:23 ID:6snaicoz
以前、力士の体脂肪率を水中体重法か空気置換法で測った時には25%くらいだったと思う。
その力士が誰だったかは忘れたけど。
584無記無記名:2005/12/05(月) 20:25:50 ID:iYgxKFD6
まあ、安馬も潮丸も同じ力士だからな……。
585無記無記名:2005/12/06(火) 07:27:20 ID:dGl2zrZA
昨今は力士の筋トレやりすぎが問題視されてたし。
昔の稽古と違うことをやるからケガが多いのだと。
586無記無記名:2005/12/11(日) 23:04:08 ID:Cd4+VXiY
やめちまえ
587無記無記名:2005/12/12(月) 23:12:04 ID:+D0jV57m
>>585
その「問題視」をしてたのはウエイトトレが今ほど
認知されてなかった頃の古い親方なんだろ?
588無記無記名:2005/12/23(金) 17:11:56 ID:JO4ydyJd
>>582
全く鍛えてない伊集院光とかでもそのくらいだったと思うから
激しい稽古を続ける力士が体脂肪20%台というのも理解できる。
589無記無記名:2005/12/23(金) 22:17:51 ID:udEs5tRK
>>572
プロの女性モデルの体型って、雑誌で見ると普通だけど、近づくと折れそうなぐらい細い。
身長170〜175cm、体重:40〜45kg程度ぐらいだろうか。
肋骨は浮いてるし、腕は骨だけという感じ。
590無記無記名:2005/12/25(日) 01:27:11 ID:4K2UTJ52
>>588
伊集院はジムでトレしたり、自転車に乗ったりしてるよ。
一度痩せたときに仕事が激減したので、痩せないように気をつけているらしい。
自転車は浅草キッド等のお笑い仲間の影響。
かなりの長距離乗れるみたい。
591無記無記名:2005/12/29(木) 09:37:38 ID:W4LG1iUn
あげ
592無記無記名:2005/12/29(木) 09:52:48 ID:+m6ZABaG


http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
これを許していいのか?
彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。


593無記無記名:2006/01/07(土) 18:36:05 ID:dXsFQnBE
age
594無記無記名:2006/01/08(日) 20:25:16 ID:QaSj8Ve3
トレーニングする
 ↓
パンプアップした身体を触りながら
「すっげ、こんなに筋肉付いちゃったよ。やべぇ俺、素質あるんだな、こんなことやってたら
すぐ肉だるまになっちゃうよ、やべぇやべぇ」
 ↓
数時間後、パンプがおさまって
「やっぱりな、ウエイトで付けた筋肉はすぐ落ちちまうな、意味ねぇー、やめやめ」

595無記無記名:2006/01/15(日) 20:00:01 ID:icepAbFS
                       ∧      ∧
                      / ヽ     ./ ヽ
                     /   `、   /  `、
            ∧      ∧      ̄ ̄    ヽ ∧       ∧
           / ヽ     ./ ヽ             / ヽ      / ヽ
          /   `、   /  `、-=・=-   -=・=- /   `、   /   `、
    .∧   /  ∧.   ̄ ̄   ヽ::  \__/ /       ̄ ̄   ∧ヽ     ∧
    / ヽ  l:::::::::../ ヽ        l:::   \/  l::::           / ヽ |    / ヽ
   /   `、|::::::::::/  `、  -=・=-  |        |:::  -=・=-     /  `、l   /   `、
 ./       ̄ ̄    ヽ _/   |        ..|::::::    \__./     ̄ ̄     ヽ
 l:::::::::            l /   ノ         ヽ:::::     \/l::            :::::::l
.|:::::::::::: -=・=-   -=・=- |                         |::: -=・=-   -=・=- :::::::::|
 |:::::::::::::   \__/   |                         ..|:   \__/   :::::::::.|
 ヽ:::::::::::::::   \/   ノ    >>1さん….                ヽ    \/   ::::::::::ノ
                    今日は>>1さんのお葬式だよ…

596無記無記名:2006/01/16(月) 20:08:51 ID:k/tyXgtN
何でもかんでも遺伝子のせいにする。

そんなに遺伝子遺伝子言うなら、ローソン行ってロッピーで書き換えてもらえ
597無記無記名:2006/01/16(月) 20:30:20 ID:hFdvLvls
最近の科学力は凄いな。
598799:2006/01/16(月) 22:20:05 ID:ATdZog4U
ジムのマシン12種程度をワークアウトで
10回×3セットやった後、
有酸素40分程度やってます。

週3で実施してますが、
有酸素のやりすぎは筋肉のエネルギーも消費するような
記事を読みました。

40分はやりすぎでしょうか?
599無記無記名:2006/01/16(月) 22:47:28 ID:ksxmfs6r
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html






600無記無記名:2006/02/01(水) 20:09:03 ID:7prHMzAt
>>598

ハードすぎるような気がします。

601('◇')ゞ:2006/02/01(水) 20:16:03 ID:7n/y3P/C
('◇')ゞは10×3-5セットする事もあるなー特に足は。
トレ直後にプールで2時時間可能な限り速度上げて泳いだりしますが
一向に体脂肪率が減りません(´;ω;`)
602無記無記名:2006/02/01(水) 21:03:37 ID:HeLVS20H
有酸素運動はできれば、ウエイトトレーニングした日とは違う日にやったほうがいいです。たとえば、月曜にウエイトしたら火曜日は有酸素を40分ていど、水曜日、木曜はウエイト、金曜は休みで土曜は〜みたいなかんじに。
603無記無記名:2006/02/02(木) 02:31:00 ID:kCYBBVUh
>>583
確か特命リサーチで被験者は無双山だったはず。
水中測定法で結構長時間潜っていたらしく、
水から顔を上げた時「死ぬかと思った」と言ってた。
604ンミャガヌィプロヴ:2006/02/09(木) 00:03:20 ID:AL6dopsT
>>598
筋肥大優先なら有酸素しない。
健康目的ならしたらいい。
605 ◆VIP/PU4B9A :2006/02/18(土) 16:36:16 ID:dh18ZdDn
(n??∀?)η 保守しときますね
606無記無記名:2006/02/20(月) 17:21:31 ID:EL40Ad53
筋肥大を目的とする時期には、ちょっと体脂肪20%台の小デブ状態で維持。
で、目標達成したら体脂肪を1ケタまでカット。
これ最速最強。
607無記無記名:2006/04/09(日) 12:42:28 ID:1wnLWGfk
( ゚д゚)ポカーン
608無記無記名:2006/04/09(日) 13:10:03 ID:zmrJmjpU
>>598
有酸素の強度にもよるけれど。

それより12種目のマシンの後で有酸素40分出来るようなら
トレーニングの強度が足りないのでは?
マシンの記録伸びています?

筋肥大が目的で無く維持しつつ絞るのなら今のままで良いかもね。
まぁ、BCAAは使ったほうが良いかも。
609無記無記名:2006/04/09(日) 13:21:32 ID:34b1XFd2
元ソフトボール部のデブ女が、自分が太ってるのは昔ついた筋肉が落ちないからと思ってること。
610無記無記名:2006/04/11(火) 03:10:17 ID:TbELM/w2
>>609
そういう女マジで多すぎ
有酸素やカロリー制限の前に「痩せられない理由探し」ばっかりやってんのな
611無記無記名:2006/04/16(日) 11:07:46 ID:8sqn8gc+
現・元運動部の大根足女って、自分の足が太いのは全部筋肉って思ってるからなw

レジスタンストレーニングしていない足が太いとか細いとかっていうのはかなりな分遺伝的なことなのに。
遺伝的に太いヤツは、鍛えていようがそうじゃなかろうが太い。ダイエットもかなりしないと細くならない。
逆に遺伝的に細いヤツは、かなりのレジスタンストレーニングしないと太くならない。肥満になっても足は結構細かったりする。
612無記無記名:2006/05/17(水) 08:54:22 ID:D6/1QORF
ふぅん
613U*A*U ◆UAUtonosik :2006/05/17(水) 08:59:29 ID:rFxMsjsd
ケンタはマッチョの大好物
614無記無記名:2006/05/17(水) 09:01:04 ID:HXaGJjkb
>>572

あのCMつくったやつ、訴えられるべきだろ。

新打法がいい。
615無記無記名:2006/05/17(水) 11:49:18 ID:1ZVT3y4H
おまい、どんだけ前のレスにレスしてんだよ。

もうとどかねえよ、バカ
616無記無記名:2006/05/17(水) 21:54:24 ID:ArJP7YrK
>>562
痩せすぎでやばかった
617無記無記名:2006/05/17(水) 21:57:50 ID:NxTIadhX
>>2
おめでとー!
618無記無記名:2006/05/17(水) 22:07:24 ID:eWVpgZ6x
届け、この想い♪
619無記無記名 :2006/05/24(水) 01:21:02 ID:IFjSUtfG
筋肉つけるとバカになるって本当?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1147599289/
620無記無記名:2006/06/21(水) 11:05:48 ID:EEVnKtI3
あげ
621無記無記名:2006/06/21(水) 23:16:49 ID:kbG+PwEV
筋トレ後30分以内に入浴するとトレーニングの効果が台無しになる
622無記無記名:2006/06/21(水) 23:24:24 ID:kJzROcRn
>>621 それマジだから
623無記無記名:2006/06/22(木) 00:46:22 ID:3FJVWNrA
そうなん?どーいう原理で?汗かくから?
624るーきー:2006/06/22(木) 10:54:20 ID:5M41+EGP
>>622
どっかの書き込みで読んだね。
そいつはマジで信じてた。
それをお前もそのまんま鵜呑み。
そして迷信は広がってゆ〜く〜www
 
あんまり高温はよくないらしいけど、まぁ台無しはないだろ
 
ちなみに適温の半身浴はプラス効果と言う説もある
 
とにかく鵜呑みすんな、疑え、お前のためだ
625るーきー:2006/06/22(木) 11:06:41 ID:5M41+EGP
>>623
そうそう、疑いなさい
でも君はもっともらしい原理を書いたら信じそうだな
自分で試しみなさい
私はどっちも試したが、まぁ劇的な変化はない、まぁ当たり前か
626無記無記名:2006/06/23(金) 02:36:03 ID:CMTtPNgm
・腹筋は誰でも割れてる
・ガリの男が腹筋自慢してるのは単に腹筋が見えてるだけ

これ迷信。
ガリガリでも腹筋割れてない奴はマジで割れてないし。
拒食症の女とかで腹筋割れてる奴なんて見たことがない。
やっぱりある程度腹筋は強くないと割れない。
627無記無記名:2006/06/23(金) 02:37:56 ID:AUtUWEqj
ちょっと勘違いしてるね
628無記無記名:2006/06/23(金) 02:39:00 ID:145MCUdd
勝手にハードル下げるな。
>ガリガリでも腹筋割れてない奴
これはたんに異星人だってだけの話
629無記無記名:2006/06/23(金) 10:30:38 ID:e30zOa77
>>626
多分お前の中のガリガリの定義は体重が少ないことなんだろうけど、
体重(筋肉)が少なくても体脂肪が多めであれば腹筋は割れて見えないのも不思議ではない。
630無記無記名:2006/06/23(金) 11:10:15 ID:GiL+xlk+
大抵はガリガリになったら腹筋割れるよ
こんな風に↓
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=metal&file=1151028531695o.jpg
この人のスペックは180cmで50kg台
631無記無記名:2006/06/23(金) 11:12:59 ID:GiL+xlk+
ミスった、こっちね↓
http://www.imgup.org/iup224486.jpg
632無記無記名:2006/06/23(金) 13:53:24 ID:CMTtPNgm
腹が6つに割れた飢餓難民を見たことが無い。
633無記無記名:2006/06/23(金) 14:35:08 ID:GiL+xlk+
631ってほとんど飢餓難民じゃんw
634無記無記名:2006/06/23(金) 14:39:10 ID:NDSN4cZa
>>632
栄養失調になると腹が膨らむからな。
635無記無記名:2006/06/23(金) 14:49:10 ID:CMTtPNgm
結局は>>631のやつだってある程度運動してるんだろうし、単なるアンガールズが腹筋割れてるという説は
同意しかねるな。
636無記無記名:2006/06/23(金) 14:54:14 ID:AUtUWEqj
同意しかねるってw
お前が言い始めたんだろw
637無記無記名:2006/06/23(金) 15:08:44 ID:BqF+KtY1
635氏はその画像だって鍛えてるってこといってるんでしょ。
638猿 ◆hzf8h7WwuE :2006/06/23(金) 15:40:54 ID:bqqDuXic
筋肉は割れない。
639無記無記名:2006/06/23(金) 15:48:51 ID:VPK4GA8D
40キロの重り背負って、ずっとトレーニングしてたら、
重り外せば10Mは飛べるw
640無記無記名:2006/06/23(金) 15:57:15 ID:0AiKW/ZQ
641無記無記名:2006/07/06(木) 18:31:33 ID:wUKvoYIk
age
642無記無記名:2006/07/13(木) 18:36:02 ID:7iVSzVgf
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
643無記無記名:2006/08/10(木) 23:26:37 ID:FJ6Xe2xu
気象庁(大手町)の1Fにある本屋「津村書店」についての裏事情

ここにいる70歳くらいの、頭の完全に禿げた眼鏡をかけたジジイは、とにかく短気かつ凶暴である。
以下にこのジジイの悪行を、一部であるが記す。

・まず、本屋で5分以上うろついていると、「何か買いたい物があるか」と突慳貪に言い、
黙っているか、「いいえ」とか言うと、「買う気がないなら、出て行け」と言う。
・次に、立ち読みでもしていようなら、腕をつかんだ上で、奥に連れて行き、殴る蹴るの暴行を
加える。過去に顔にあざができたり、鼻血が出たりしたケースもあったらしい。また、女性の場合
胸を揉むなどの、セクハラをしたこともあったとか。
・一見ひ弱そうに見えるが、実は、柔道黒帯,合気道二段の腕前。そして、足も速い(笑)
・そして、納品作業をしていると、客がいようがお構いなしに「そこ邪魔だ、どかんかい」
と怒り、睨み付ける。(場合によっては足で蹴る)ちなみに店内は非常に狭い。そして本の陳列も非常に雑。
・極め付けは、清算をする時。例えば320円の雑誌を買って、1020円を出そうものなら
「何故1000円札一枚で出さない?計算しにくいんだよ、アホンダラ」と言って、20円分を投げる。また、お釣りは投げるようにして、渡される。

ここの本屋は、マニアックな本は多いが、品揃えは悪い。そして、何と言っても、上記のように主人の
接客態度が最悪。
こんな本屋で買い物をするのは、極力避けた方が良いとアドバイスしておく。
644無記無記名:2006/08/11(金) 01:55:04 ID:PQEJvyyZ
645無記無記名:2006/08/12(土) 04:11:23 ID:H7cN+tsL
「下半身を鍛えるにはウサギ飛びが良い」
一昔前、巨人の星でやってたから何処の運動部でも兎飛びをやってたが
せいぜいつくのは根性ぐらい、筋トレとしての効果は激薄、しかも怪我しやすい
646無記無記名:2006/08/12(土) 17:37:53 ID:Eqx4SCOJ
うさぎ跳びが悪いというのは今では常識になったな。
と思ってたら最近懸命にうさぎ跳びをする子供を見かけた。
647無記無記名:2006/08/23(水) 23:33:27 ID:EC+sF1pp
648無記無記名:2006/09/20(水) 17:06:41 ID:n7TtJ+W7
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww



         松 田 朋 也  (まつだともや)      石 原 貴 史  (いしはらたかし)



    二  人  そ  ろ  っ  て  ダ  ブ  ル  ス  テ  ロ  イ  ド  マ  ン    



阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
649無記無記名:2006/09/21(木) 05:41:42 ID:7hzzkQxQ
 
650無記無記名:2006/09/22(金) 11:32:59 ID:x5y00L17
てか、マッスル北村・・・

亡くなっていたんだ・・・
651:2006/09/29(金) 09:12:18 ID:uZ0LeNBh
きも
652無記無記名:2006/09/29(金) 13:02:08 ID:kM9IleD9
スクールウォーズで森田が先輩にしごかれて、うさぎ跳びをやってる時に膝に悪いからと止めたのに
後の話で普通に練習に組み込んでやがった時にはなんなんだと
653無記無記名:2006/10/17(火) 19:27:57 ID:K7WNtPls
age
654無記無記名:2006/10/31(火) 17:41:00 ID:7qUWIubw
安芸
655無記無記名:2006/10/31(火) 23:13:06 ID:87A8+O4F
>>652
脚本家が途中で変わったとか。
656無記無記名:2006/10/31(火) 23:27:54 ID:7qUWIubw
有酸素運動をすると筋肉も落ちてしまうというが、
あれはボディービルの大会に出るくらいのクラスの人が気にする事で、
一般的なトレーニー、俗に言う『細マッチョ』『スフトマッチョ』
と言われる部類を目指す人にはあんまり関係ない!
たしかに筋肉が落ちるのは本当だが、微量だ。
それ以上にタンパク質とったり、筋トレをやりまくれ!
そうそう筋肉は落ちませんよ。
ボディービルクラスは元々の筋肉量が違うので、落ちる量が普通のトレーニーより気になるんだよね。
筋肉落ちるの気にして有酸素運動しないでいたら、
いつまでたっても腹の肉は落ちないよ!
657無記無記名:2006/10/31(火) 23:31:33 ID:Ga60zHMj
出っ腹のデブおっさんは大変だね
658無記無記名:2006/11/01(水) 09:50:40 ID:a8o5rcRS
体重68から(体脂肪27%)から体重64Kg(体脂肪25%)
有酸素運動取り入れて脂肪1.5kg減って筋肉2.5Kgも減りましたが。

当然筋トレを週5日有酸素も週5日
体重は4kg減ったがウェスト90cmから1cmも減りません。

ベンチのrep数が以前より同じ回数上げられなくなってしまいました。
659↑ ↑ ↑ ↑ :2006/11/01(水) 09:55:11 ID:vAqt5/md
>ウェスト90cmから1cmも減りません
腹に筋肉が付いたんだろ。
これもトレの成果だと天に感謝しる。
660無記無記名:2006/11/01(水) 10:17:16 ID:Z+OWyFV1
>>658
脂肪が1.5s減ったからって、残りの2.5s全部筋肉が減った分けじゃないぞ!
体脂肪計もあてにならないしな。
ウエストが減らないのは、内蔵脂肪などが減ってるだけと、腹は最後だからな。
ていうかそんなピザで、2.5sも筋肉が減るわけないからw
2.5sの筋肉減らすのにはそうとう時間かかるし、
体重ももっと減ってるはずだぞ!
お前の場合は脂肪と水分が減ってきてんだよw
もっと頑張れピザ!
661無記無記名:2006/11/01(水) 10:21:43 ID:Z+OWyFV1
>>658
追伸
週5筋トレと有酸素運動やってれば披露がたまり、
バーベル上がらなくなるのは当たり前!
有酸素運動は毎日軽くやったとしても、
筋トレは週3くらいに押さえるか、
毎日やっても部位ごと分散してやる方が良いよ。
ちなみに週5でどんなメニューなんだ?
662無記無記名:2006/11/01(水) 11:07:49 ID:a8o5rcRS
月曜は全身(出来れば) 具体的には足全般、腹(ローターリー、腹筋等)、背筋(主に脊柱起立筋) 時間があれば腕、肩
火曜は月曜出来なかった、腕(全般)、肩、手首、背中(主に肩の後ろ付近)
水曜は腹(全般)と背(主に脊柱起立筋)と足全般
木曜は火曜と同じ
土曜は月曜のメニューと時間があれば火曜のメニューで大きな筋組織部部のトレ

有酸素は自転車30分、スイミング20-30分です。
663無記無記名:2006/11/01(水) 11:22:45 ID:h0cFgCL1
つか、
「トレ後の入浴は筋肥大に支障アリ」
こっちのほうがオレ様にとっては大問題だ。
トレ後の風呂が気持ちよくて癖になってるからな。

だれか説明しる!
664無記無記名:2006/11/01(水) 11:25:04 ID:a8o5rcRS
ちなみにベンチは以前55kgが7回位でしたが今は55kgですと3回位です。
チェストプレスも70kgセットが60kgのセット(各10回)になってしまいました。
665無記無記名:2006/11/01(水) 11:34:27 ID:AsPSnfZP
筋ジストロフィー
666('◇')ゞ:2006/11/01(水) 12:08:09 ID:a8o5rcRS
今は減量がメインですので有酸素を多めに取り体脂肪を18%以下にしてから
筋増量メインのトレーニングを本格化させたいと考えています。

ちなみに体脂肪が17.4kgから16.0kgに減りました。

筋肉バランスは足が弱く標準100に対して82前後しかありません。
他は90-93%位です。

上下バランス 不均衡
脂肪量 過多
体脂肪 過多
体脂肪率 高肥満
生活習慣 注意1
あと、体脂肪を-10.4kg 筋肉を+3.2kgにしなければならないそうです(´;ω;`)
667('◇')ゞ:2006/11/01(水) 12:10:50 ID:a8o5rcRS
あ、658と666は時期がそれぞれ違いますのでデーターは参考程度にお願いします。m( __ __ )m
668('◇')ゞ:2006/11/01(水) 12:33:47 ID:a8o5rcRS
658は4月から10月の変化、666は9月から10月の変化です。
669無記無記名:2006/11/01(水) 13:01:20 ID:mw4l+Q6O
腹筋は大きな筋肉。。。。。ってホント、迷信?
670無記無記名:2006/11/01(水) 13:09:05 ID:I6MWVh4P
「腹筋とふくらはぎは毎日鍛えていい。むしろするべきだ。」
っていうのは本当ですか?
671無記無記名:2006/11/01(水) 13:23:57 ID:4ogBtX/S
>>669
本当だよ。腹筋の面積は大きい。肥大しにくいけど。

>>670
腹筋とカーフみたいな部位は回復が速い(通常は24時間ほど)ので
翌日に筋肉痛が残らない強度のトレなら毎日やってもいいよ。
672無記無記名:2006/11/01(水) 13:29:16 ID:Z+OWyFV1
>>664
水泳もそれだけやってれば、筋肉が疲れて上がらなくなってると思う。
俺も始めた頃はダイエット目的で、ランニングと水泳もほぼ毎日やって。
そしたら疲労がたまり筋力ダウンした。
でも着実に筋肉つきながら、体重、体脂肪が落ち、
目標の体脂肪17%以下になったよ!
それから水泳を減らしたら、慢性的に疲労してた体が疲れなくなり、
ウエイトも重量アップし筋肉もつきが良くなった。
今は減量する事を優先して頑張って!
筋トレはでも続けるべし!
減量達成して筋トレが主になったら、
各部位ごとにもっと分散してやった方が筋肥大しやすいよ。
週に二回ないし、行っても三回くらいがベスト。各部位は週に二回で十分だからね。
たまに一週間近く完全休養も必要だよ。
673無記無記名:2006/11/01(水) 13:34:09 ID:Z+OWyFV1
ちなみに今は

身長172p
体重 68s
体脂肪11%

四ヶ月前
体重 77s
体脂肪28%
674無記無記名:2006/11/01(水) 13:37:18 ID:ttQMjNcP
クレアチンを飲めば
「ベンチ60kgでヒィヒィ言ってたのが、いきなり100kg挙がる」
「宝くじに当たる」
「女にモテモテ」
になるってホント?
675無記無記名:2006/11/01(水) 13:40:35 ID:h0cFgCL1
筋トレ後のおフロの件なんですが・・・
676無記無記名:2006/11/01(水) 13:49:06 ID:Z+OWyFV1
あまり暖かい風呂には長く浸からなければOK
水風呂から暖かい方へと繰り返し入り、
代謝をあげるのは良いかと。
俺は体を先に洗ったら、多少浸かってすぐ上がってる。
たまに水風呂も利用。
出るときに温めのシャワー浴びてるよ。
でもそこまで気にしなくても、あまり変わらないかと。
大会目指すボディービルダーじゃないんだから。
疲れを取って、明日につなげる方が大切かと。
677無記無記名:2006/11/01(水) 14:27:20 ID:zTj7fbhf
>>676
おまえといっしょにするな。
大会目指してないんだったら美容板に逝け負け組よ。
678無記無記名:2006/11/01(水) 15:40:51 ID:h0cFgCL1
>>676
処方箋どうもありがとう。水風呂はちと怖いがぬるめの湯でガマンすてみる。
できれば根拠についても知りたいぞ。
6795リラtrip& p3003-ipad13morioka.iwate.ocn.ne.jpgorira@:2006/11/01(水) 16:25:54 ID:YjmSpEWo
680('◇')ゞ:2006/11/01(水) 19:33:57 ID:a8o5rcRS
>>672さんアドバイス!(´▽`)です。
体脂肪の落ち方が凄いですね。
681無記無記名:2006/11/02(木) 12:23:03 ID:GoOEZ69+
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
682無記無記名:2006/11/07(火) 21:00:11 ID:8Utiej1Y
なんでアイシングがあるのかを考えたら?
683無記無記名:2006/12/01(金) 01:30:36 ID:hqMwqcCk
筋トレに詳しいここの先輩方に質問させてください!
やせマッチョ体型を目指しています。
当方、19才♂で高校時代にサッカー部にいたのですが、筋トレ初心者です。
このスレを参考にさせてもらったのですが、
  ・有酸素運動を取り入れる
  ・筋トレを行う
  ・ある程度のカロリー制限をする
といった雑誌によく書いてある事を継続すれば結果が得られるのでしょうか??
他にも何か気をつける事とかありましたら、教えてください。。
684無記無記名:2006/12/01(金) 22:56:54 ID:+gP3OpaI
まず質問スレを探せ。
そこにあるテンプレサイトに答えが書いてある。
685無記無記名:2006/12/01(金) 23:58:16 ID:7uZbtsbE
>>683
>やせマッチョ体型を目指しています。
>他にも何か気をつける事とかありましたら

マジレスすると、やせマッチョ体型を目指さずにトレーニングすること。
686無記無記名:2006/12/20(水) 06:17:14 ID:2NNbe+Pw
ほどほど食え
687無記無記名:2007/01/16(火) 02:26:01 ID:isEOuZte
やせマッチョ=キムタク
688無記無記名:2007/01/16(火) 03:25:55 ID:ZEGPAtJe
>>1-687

迷信ってかただ単に一般の人はそこまで筋肉に興味もってないだけだから。
お前らすげーきもちわるいんですけど・・・。
689無記無記名:2007/01/16(火) 03:29:53 ID:BcxK0/c0
>>688
だからオマエはナニやっても低性能なんだなw
690無記無記名:2007/01/16(火) 05:03:49 ID:ZEGPAtJe
俺は興味もってるけど、おまえらみたいに掲示板で
グダグダいわん。

お前らすげーきもちわるいんですけど・・・。
691無記無記名:2007/01/16(火) 05:38:58 ID:/Ess3pKi
>>690
こいつ2ちゃんでしかもトレ専門の板に来て何言ってるんだ?・・・
692無記無記名:2007/01/16(火) 07:15:33 ID:PPC/GGyv
会社クビになって酒飲んでクダ巻いてんだろ
693無記無記名:2007/01/16(火) 11:39:45 ID:BcxK0/c0
>>690
なにグダグダいってんの?wwwwww
694無記無記名:2007/01/18(木) 01:01:51 ID:zYIAG4s8
それより書き込み時間に突っ込めよww
695無記無記名:2007/01/22(月) 08:27:42 ID:L9L1KcO/
ニー(ry
696無記無記名:2007/01/22(月) 09:42:27 ID:RzWoEGZc
みの と まちゃあき
697無記無記名:2007/03/07(水) 08:11:45 ID:K0HIvFLI
グダ
698無記無記名
腕立て伏せで二頭筋つくとかよく聞くよ。