【ビール】酒はやめられねぇ!【焼酎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
デカクなりたいのに飲み過ぎ、二日酔い、食えない、トレ休む、ダメダメ酔いどれトレーニーです。
2無記無記名:04/10/29 09:49:21 ID:h77G1FG0
(`ハ´)
3 ◆ANGEL/lxZ. :04/10/29 09:49:41 ID:gHch9dFU
test test
4無記無記名:04/10/29 10:04:54 ID:6JhOfPYB
ビールイラネ。焼酎は必需品。焼酎ヤバイ、マジでヤバイ。
5無記無記名:04/10/29 10:51:46 ID:2y1bWYjJ
焼酎は甲乙どっち飲んでる?

昨日もジンロ一本飲んじゃったよ。

先週はダイゴロー4Lを飲みきったっす。

トレは週4回目標で大体3回です。一回サボリ。
6無記無記名:04/10/29 11:10:45 ID:6D37ssgF
夜にビール飲んで、翌朝下痢。ってか、毎日のように飲んでるから毎日下痢。
こんなんじゃ大きくなれねーわな。わかっちゃいるんだがね・・。
タバコは1年前に辞めれたけど、酒はやめれん。

7無記無記名:04/10/29 11:13:56 ID:6D37ssgF
昨日は2日酔いでジムに行ったよ。脚の日でスクワットやったら汗が凄いでる。
なんかだんだん酒が抜けていくのが分かった。
まぁ、トレ後のプロテイン飲んだら吐いたわけだが。
8無記無記名:04/10/29 11:14:59 ID:2y1bWYjJ
>>6 病気になるよ。腸内環境の悪化から多臓器不全とか・・・。
9無記無記名:04/10/29 11:22:51 ID:2y1bWYjJ
>>7 バリバリ二日酔いでスクワットやると頭の血管切れないか心配になる。
10無記無記名:04/10/29 11:57:55 ID:prZNrIey
>>9のさりげない気遣いに何年かぶりに笑っちまったよ。
11無記無記名:04/10/29 13:38:49 ID:2y1bWYjJ
>>10 うん? どういうこと?
12無記無記名:04/10/29 20:36:09 ID:6JhOfPYB
>>5
飲む量が多いから甲オンリーで4Lか5Lサイズ以外買わない。さすがに安過ぎみりんは
買わないけど。。
13無記無記名:04/10/29 20:39:22 ID:2y1bWYjJ
>>12 4Lが目の前にあるとついつい飲んでしまう。酒さえ飲まなきゃ
   今より大きくなれる気がします。今日もすし屋で抹茶割り飲んで
   きました。これから二時間後にトレ開始です。
14無記無記名:04/10/29 21:00:48 ID:6JhOfPYB
>>13
でも漏れが減量する時に一番効くのは禁酒だけどねw今も目の前に宝の4Lが
あるなぁ。冷やでストレートで飲んでから水をチェイサーで飲むだけ。
たまに熱いお茶割りかな。酒を完全にやめてまで効率的に筋肉をつけようとは
思わないな。まあそれなりの筋量がついてると自分で思ってるからやめようとは
思わないんだろうなぁ。刑罰がつけば速攻でやめられるんだけどねw
15無記無記名:04/10/29 21:04:14 ID:2y1bWYjJ
>>14 禁酒法できないかなぁ。そうすりゃ、接待もなくなるし、金もたまるw
  
16無記無記名:04/10/29 21:14:34 ID:6JhOfPYB
>>15
接待で飲む酒はうまいとは限らないからやだねぇ。てか相手がやな野郎だと
いくら飲んでも酔えないねwいい酒飲んでもうまくないし、料理も不味く感じるな。
17無記無記名:04/10/29 21:18:44 ID:2y1bWYjJ
>>16 確かに。そんじゃ、これから帰ってお茶飲んで、トレに行きます。
それでは今宵も飲み過ぎないようにw
18無記無記名:04/10/29 21:39:44 ID:6JhOfPYB
>>17
いってらっさい。忠告ありがとw
19無記無記名:04/10/29 21:45:10 ID:gdg4YwsE
>>5
安酒ばっかじゃんw
本格焼酎「乙」の方がまだ体にいいよ。
20無記無記名:04/10/29 22:41:46 ID:G5IS9jEJ
最近ビールの旨さがわかってきた学生です。
激しいトレーニングの後の飲酒は身体に悪いのですか?
あと、父親が痛風なので自分もならないか心配です。
21無記無記名:04/10/29 22:55:42 ID:okBhuMUe
ビールは飲みすぎるといけない
22無記無記名:04/10/29 23:18:00 ID:gdg4YwsE
プリン体カットの端麗αでいいじゃん。
23無記無記名:04/10/29 23:28:02 ID:GYpWhieM
ビールで痛風になるまで飲もうと思うと、1日90リットルは必要だそうですよ。
プリン体は、肉がいちばんヤバいとか。
24無記無記名:04/10/29 23:30:22 ID:R0U/vVo8
正直、食事によるプリン体の蓄積より、運動不足による方の影響が大きいらしい
父親を運動させろ
25無記無記名:04/10/29 23:34:16 ID:G5IS9jEJ
なるほど。じゃあトレーニングした日の夜も飲んでいいのですね。
親父にはよく言っておきます。
26無記無記名:04/10/29 23:39:24 ID:GYpWhieM
でも、ビール飲む人って何が目的なの?
あんなもん、何リットル飲んでも酔わんでしょ。
漏れなど、ホッピーみたいに焼酎混ぜて飲んでる。
それでも、10杯や20杯じゃあ酔わないなぁ。
27無記無記名:04/10/29 23:40:45 ID:gdg4YwsE
酒は筋肉に良くねえよ

でも飲んじゃうけど。
28無記無記名:04/10/29 23:42:15 ID:VcKKxSzb
普段から酔ってて気づかないんじゃないの?
29無記無記名:04/10/29 23:43:10 ID:XHHOxi6R
酒って筋肉を異化するとかいうよね。
超回復どころか破壊されるのかな?
動物実験ではたんぱく質の合成が40パーセント低下したらしい。
あと中性脂肪の合成を活発にするともいうね、、、、
30無記無記名:04/10/30 01:34:53 ID:vgGJ+ZO5
ビール会社社員だが、以前はビール飲み過ぎで尿酸値高かった。
それから飲む量減らして、トレーニングするようになった。
やがて蛋白中心の食事&プロテインの多量摂取でまた尿酸値高くなってきた。
31無記無記名:04/10/30 02:37:14 ID:i8d4hxgc
兄弟スレでつ。

★酒やめる気などないスポクラ会員集合!★
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1088785681
32無記無記名:04/10/30 03:11:44 ID:qJoQcR6u
>>30
この勝ち組め
33無記無記名:04/10/30 07:48:29 ID:FGXIQ+WY
私は、以前(半年前まで)は、トレーニングして帰り焼酎飲みながら食事してましたが、健康を考えて、食事してから晩酌するようにしたら、全然飲まなくなりました。
食後の晩酌は不味いですね。
34無記無記名:04/10/30 12:39:21 ID:7s5QNJ8o
漏れは筋トレ前にスピリタス飲むよ。
酔うと限界超えられるからね。
いつもの1.4倍ぐらいは挙がるな。
35無記無記名:04/10/30 13:44:47 ID:MN8tMFth
↑スゲー。笑
36松千代 ◆4YnWLxugGE :04/10/30 17:38:50 ID:zi4DmaqU
晩酌する習慣といいますか、家で呑む習慣がついちゃうと
酒って問題ある存在になってしまいますね。
外で呑む分ならいいのですけどね。
37無記無記名:04/10/30 20:35:04 ID:gf+yprSs
ああ、だから家ではもう呑まん。
買わなきゃ呑めないし。
38無記無記名:04/10/30 22:26:39 ID:wxJDxxaf
>>37
送ってやる!
何がいい?
39無記無記名:04/10/30 22:31:37 ID:gf+yprSs
いいちこ
40無記無記名:04/10/30 23:55:58 ID:KHHl3f2a
お酒はぬるめの燗がいい
41無記無記名:04/10/31 00:03:45 ID:rYFiKxm5
肴はイカ臭い童貞でいい
42無記無記名:04/10/31 00:20:34 ID:deCMHlVc
飲酒運転禁止なんて法律あるけど、飲酒歩行禁止なんて法律があればいいのに。
そしたら、お酒を断って嫌な顔されずにトレーニングに打ち込めるのにな〜
まあ、オレも酒すきなんだが、
43無記無記名:04/10/31 14:55:35 ID:sglEeLpL
休みの日こそみっちり鍛えたいが昨日の酒がまだ残ってる。
44無記無記名:04/11/01 09:18:00 ID:1boCMvlM
>>42 ほんとだね。酒や付き合いを断ってもいい理由がほしい。
おれも付き合いや飲み会はだいすきだけど、やっぱトレが最優先
だから。トレする気満々の夕方に接待はいると激しく鬱。
45無記無記名:04/11/01 12:20:28 ID:sxVxhWsE

 「B型肝炎になりましたので」


46無記無記名:04/11/01 18:44:05 ID:V+tKPkV9
さて、今日も宝でパルメジャーノレジャーノ、レッドチェダーとステッペンの盛り合わせで
一杯やってます。
47無記無記名:04/11/02 01:35:39 ID:7ZhukF+J
B型肝炎って言うとアナールセクースしてるのかって思われるよ
48無記無記名:04/11/02 09:11:54 ID:hh5ZzIUv
プロテインスレに酒とプロテインは同じ肝毒性があるとかいってるバカがいるよw
吐血して大変なことになるとか言ってるヤシもいるw
49無記無記名:04/11/07 18:53:49 ID:WxvDbc5p
クソ甘いダイマタイズならプロテカクテル出来そう。
50無記無記名:04/11/07 23:33:38 ID:bvxvrI4B
50!
51無記無記名:04/11/07 23:42:42 ID:+wFL+77R
自分は酒飲むようになってから食欲が出てきて体重が増えた。

タバコ吸っていた時 53kg 
タバコやめて 58kg
その後酒飲むようになって一年後 70kg(最大で)

もちろん酒によって腹も出た。でも自分にとっては初めて「やせすぎ」から脱出できたから
うれしい。とはいえ、腹は気になる・・・・・。    
52無記無記名:04/11/07 23:47:55 ID:REqb5efq
も〜〜〜〜〜〜〜〜ホント酒やめられない。
毎日飲まないと寝れる気がしない。
53無記無記名:04/11/08 03:29:17 ID:pRHoE2Dg
>>26
おまえの10年後=肝硬変一歩手前
なぜなら、オレも同じことを言っていたから。
54無記無記名:04/11/09 22:16:00 ID:7kwfmzam
肝硬変じゃ筋トレどころじゃないな…。
55無記無記名:04/11/23 08:04:20 ID:nNttn/f5
やっぱし酒は止めランね。せめて「オナラが臭い」スレより上にいろ!!!
56無記無記名:04/11/24 02:16:52 ID:wnOdiaUH
やっぱ尿酸値を下げることを考えた方がいいのでは?
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040616.html
薬局でPH試験紙は入手可能ですよ。

57無記無記名:04/11/24 02:57:39 ID:o1mC9oUE
なにグズグズいってんだw
おまえら来月はクリスマスと大晦日
そして忘年会で、少なくとも3回は堂々と酒が呑めるぞ!
いやっほーーーーーーーーーー(・∀・)
58無記無記名:04/11/24 09:00:02 ID:aejbfR2w
この時期はトレーニングのやり繰り大変だね。

飲む日はトレ行けないし。ヘタしたら次の日も体調悪くて行けなくなるしね。

まー、飲みすぎる俺が悪いんだがw
59無記無記名:04/11/29 16:07:41 ID:eQE1P+/+
今週あたりからボチボチ忘年会始まるね。オレは明日が今年の忘年会初めです。
初っ端から酒豪のお客さんで、明日はどんな理由で飲む量を少なくしようか
思案中でつ。
60無記無記名:04/12/01 17:44:01 ID:NZUjTZDF
きのうも焼酎ボトル1本飲んじゃた・・・。

朝起きた時に口と喉がカラカラになるの良くないね。
61無記無記名:04/12/01 18:09:35 ID:vO6QJaQp
アル中キモッw
62無記無記名:04/12/02 09:49:06 ID:UBdgrJ5j
>>61 は? 酒飲めないやつは小さいヤツ多いねw
63無記無記名:04/12/06 02:45:46 ID:NsL2yT3I
>62

 こう言う事を平気で言うから酒飲みは嫌われるんだよ。
喫煙者と同じで自分視点でしか物事を見られない。
64無記無記名:04/12/07 17:26:12 ID:PqLnDMc6
>>63
ヲイヲイ、喫煙者と比べるなよ。つかあんたの決めつけも相当主観的だろ?
65無記無記名:04/12/07 17:59:42 ID:jkhj6LRJ
毎日酒飲んでるが悪いんだろうか
30度のを400ml程度
筋肉つかないのかな
66無記無記名:04/12/07 18:14:40 ID:4pxK12zy
六本木のバーに行くと各界のプロスポーツ選手やオリンピック選手が毎晩のように飲んでるよ。
しかもハンパじゃない量ね。
しょせん、酒で筋肉が落ちるとか言ってるのは、三流の遠吠えだよ。
67無記無記名:04/12/07 18:17:15 ID:jvoPj4mo


飲 ま な い 方 が い い に 決 ま っ て る  だ ろ w

68無記無記名:04/12/07 18:21:02 ID:PqLnDMc6
>>67
まあなぁ。飲めないよりは飲める方がいいと思うけど、飲まずにはいられないのは
困るよな。職業柄毎日飲む事は無いが、家にいて飲まないのは夏前の絞る時期だけだ。
どうにかして酒が嫌いにならないもんかな。。
69無記無記名:04/12/08 09:04:17 ID:KsGdd/2V
俺の悩みは酒の強さ。週に1回くらいしか飲まないけど、飲み始めると
止まらない・・・。大体ウィスキーでも焼酎でもボトル3本くらい飲ま
ないと止まらない・・・。歩けなくなるまで飲む。


バカだね・・・。
70無記無記名:04/12/08 10:30:41 ID:te2QcG37
しょぼw
71無記無記名:04/12/08 12:01:01 ID:vbFA7gcJ
酒もトレーニングもほどほどに愉しめばいいんだよ。
数ヶ月ウェイト休んで深酒したって、大した違いはない。

ウェイトは長く続けた者勝ち。ウェイトかそれ以外か、のゼロサム思考では
絶対つまづく。力まずに、それでいて真剣に続けた奴の方が、人生を楽しめる。
72無記無記名:04/12/08 12:10:21 ID:9Aq2rgEn
>>71
そんな負け組人生やだ。
ま・・・人生楽しむためには、筋肉よりも最低でも年収3億は必要なのだが。
73無記無記名:04/12/08 12:27:09 ID:XlhGn53O
>>69
ウィスキー3本はヤバイでしょ・・・
74無記無記名:04/12/08 12:27:31 ID:yZfnFTZ1
>>72
楽しいっつーのはそれぞれの主観によるからな。そこを勘違いしないように。
75無記無記名:04/12/08 13:03:55 ID:8wHY7327
人生を楽しむ、か。
そこまで考えてトレしてるわけないしなあ・・
酒も同じ。人生がどうとかいう意味で飲むもんじゃない。
「始めたらやめられなくなった」が正しい。
タバコはあっさりやめれたんだよな。
76無記無記名:04/12/08 13:13:30 ID:KsGdd/2V
>>75 そー。俺もタバコはすぐにやめれた。

トレは何度もやめようと思ったが、体が緩むのに耐えられなくてはじめて
バーベルやってから早20年w

酒は自分の意思ではやめれないんだよね。
付き合いもあるし。

とにかく金がかかる。接待いれると月に5〜6回、約40〜50万くらい飲む。
77無記無記名:04/12/08 14:25:32 ID:O19vlExt
3億無いと楽しめないってどんだけ不幸な生活してんだw
7872:04/12/08 14:54:19 ID:9Aq2rgEn
↑いや、今、2億7千万ぐらいはあるんだが、毎年、約3千万ぐら借金が増えていってることを考えると、3億ぐらいはいるかなと。
79無記無記名:04/12/08 15:15:47 ID:nYt0srUh
酒と筋力トレーニング
http://www.kentai.co.jp/column/physiology/152.html
ジョッキ一杯ぐらいまでが安全ラインっぽい
80無記無記名:04/12/08 15:33:33 ID:QoRmG10Q
>>72
おまい、固定資産税も沢山払っているんだな。
81無記無記名:04/12/08 15:58:59 ID:O9o3TOyy
>>78
年収2億7千万の奴が昼間から「2ちゃん」かよ・・
それはお前の願望だろ。
82無記無記名:04/12/08 16:09:11 ID:RJGuwUox
俺は酒は全く飲まないな。我慢してるんじゃなくて単に飲みたくないから。
コーラの方が美味いし
8378:04/12/08 16:38:55 ID:9Aq2rgEn
>>81
仕事は従業員に任せてるよ。
漏れは書類に印鑑押すだけが仕事。
84無記無記名:04/12/08 16:56:19 ID:qIsi3Xhq
>>83
もういいって
85無記無記名:04/12/09 09:06:13 ID:Zo5yUHVQ
金はいくらあってもいいね。金があるとストレスたまらない。
いま800マソくらいだけど、それでも、トレ関係には月5万
かかるし、食費が10万、飲みが5万、ゴルフ5万、ローン
20万、服、その他が5万〜10万だね。あとは貯金。

結婚は一生無理w
86無記無記名:04/12/09 09:15:37 ID:CYWGLwqa
コンビーフとバタピー一緒に食うとうまい、マジで。。
ビールのつまみにいい。
試してみ。
87無記無記名:04/12/09 09:37:03 ID:M73qqSJu
このスレ見ると、酒飲みのイメージがどんどん悪くなるな……。
88無記無記名:04/12/09 10:47:10 ID:Ml/+Ni0M
実際その通りだし。酔っ払いはロクなもんじゃないよ。
自分もそうだからよくわかる。
89無記無記名:04/12/09 14:01:09 ID:1J7OhIFo
リーマンの世界って厳しいんだな。
金も筋肉もあっても・・・

と呟いてみるテスト
90無記無記名:04/12/11 01:07:45 ID:eHxQl/8k
アルコホルは適量ならむしり体作りにいいんだよ・。

知らないの??
91無記無記名:04/12/11 01:10:15 ID:T0g515z9
適量でずーーと続けてるなんて無理無理w
92無記無記名:04/12/11 01:33:05 ID:goPhQruB
週1回くらい深酒してラーメンで〆ても太らないように筋トレしてますが。
93無記無記名:04/12/11 04:14:16 ID:h5PAsAqh
深酒ヤヴァイ。
こないだも記憶なくなるまで飲んで翌朝、
記憶の糸を辿ったらチャーシュー麺が3種類思い出されたw
二日酔いの頭痛に耐えてるときは、もうやめようっておもうんだけどねぇ・・・
94無記無記名:04/12/11 08:52:39 ID:uwJxLc4b
>>93 おれも一日は反省するんだが、明後日にはもう豪飲ですよ。
95無記無記名:04/12/11 12:14:58 ID:OG+ikdAp
だから一生腹筋われないんだよ。
筋肉つけてもまわりに醜い脂肪がくっついて、まさに肉団子。
理想のボディのために自分をコントロールできない奴が
筋トレなんて。やめちゃいなよ。
96無記無記名:04/12/11 12:41:48 ID:r/U3JL0Y
>>95
僕、筋トレは全ての人間が日常生活にとりいれるべきであって特別なことでも
なんでも無いんだよ。理想のボディ?ってことはボディビルダーかな?
まあなんにせよ価値観の押し売りはエホバや草加並にうざいからさ。
97無記無記名:04/12/11 12:45:00 ID:o3/iJLz4
酒好き=デブ
(´,_ゝ`)プッ
98無記無記名:04/12/11 13:49:53 ID:goPhQruB
ムキムキマッチョ&酒豪>>>>ただの酒豪(デブorガリ)>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>下戸マッチョ>下戸&ガリorデブ
99無記無記名:04/12/11 13:57:00 ID:iSSssJVP
>>98は頭の悪い順番らしい。
100無記無記名:04/12/11 14:26:54 ID:ZWhOWRwx



   飲まない方がいいに決まってるだろw


101無記無記名:04/12/11 14:43:46 ID:uwJxLc4b
>>100 飲まないやつ > 不幸な人 人生を楽しめない。
102無記無記名:04/12/11 14:47:06 ID:ZWhOWRwx
それって喫煙者の言い草にそっくりw
一番ありがちでタチの悪い俗物オヤジだなw
まあ俺は酒飲むけど。
103無記無記名:04/12/11 15:20:46 ID:goPhQruB
>>100
飲んだほうがいいに決まってるだろw
104無記無記名:04/12/11 16:19:12 ID:uwJxLc4b
>>102 バカたれ。タバコは税率5,000%くらいにすれば良い。

   おれはタバコは5年前にやめた。
105無記無記名:04/12/15 14:51:25 ID:VSli3PgQ
 酒飲むしか楽しみが無い人生ってのも悲しいがな。
今の世の中の大半の人間はそうだが。

飲むのは結構なんだが、飲めない奴を無理やり誘ったり否定するのは良くない。
「ウーロン茶飲んでれば良いから」なんて言われるが
何が悲しくて茶飲んで馬鹿騒ぎせんといかんのだ。
106無記無記名:04/12/15 22:32:38 ID:Z585y3H3
とりあえず年末までにビール買いだめしとけ。
107無記無記名:04/12/20 17:05:48 ID:2gWXhXGa
飲めないやつ、かわいそうだな。
108無記無記名:04/12/20 17:55:53 ID:jnAkpHSb
俺は飲まない。

実際には飲めるんだが。と言うか、ザルとまで呼ばれたくらい大酒を飲んだ。
人に迷惑をかけるほど酩酊しなかったし、酔うと明るくなって人間関係も円滑になった。

しかし、ある日、実はたいして酒が旨くないと気付いて、その途端ピタリと飲まなくなった。
辞めてみると、要らないモノだったんだと分かる。
酒飲みたくてトレーニングサボった事もあったから、辞めて本当に良かったと思う。
109無記無記名:04/12/20 18:25:06 ID:e1RH5jIW
>>108
で、酒と人間関係いう重い代償を支払って手に入れた完璧なボディとはどのようなものかな?
110無記無記名:04/12/20 18:58:56 ID:PL8Phmyv
下らない仕事がらみの人間関係に縛られてる人も大変だねープ
111無記無記名:04/12/21 00:31:54 ID:lQHROWAt
そうだな、タバコはアルコールより毒だ。
タバコなんて好んで一生吸い続けようとしている奴なんて
もうアフォとしか言い様がないと思うぜ。
俺もこの一箱でタバコ吸うの止めるつもりだ。
112無記無記名:04/12/21 00:58:38 ID:qpKrIYir
>>111
どうしようもない愚か者ですね。
113無記無記名:04/12/21 19:33:04 ID:aPB0cAOb
>>108
いいね。俺も飲めなくなれば一番楽なんだけどね。最初の頃は酒は不味いのを
我慢しながら飲んでいたのに今はうまくてしょうがないからなぁ。
114無記無記名:04/12/21 23:40:07 ID:Oung4xwp
>>108
そうか、酒止めたか。
それで、人生まで止めるなよ。

酒もトレも、楽しめたらいいな。
115無記無記名:04/12/22 19:29:34 ID:TuyRagsH
>>111
よく言った!
俺も家にある2カートンを吸いきったら止めるぜ!
116無記無記名:04/12/22 19:40:32 ID:gqQzKckD
>>115
カートンで買うヤシってやめられる確率超低いよ。
117無記無記名:04/12/22 20:18:01 ID:iTc/JCL6
酒とたばこをやらない代わりに別のものにお金を投じることにしたよ。
俺はインテリアや音響機器などに興味があるので自分用のアトリエを
造ることにした。
118無記無記名:04/12/22 22:15:11 ID:KVoTU5Nw
>>117

その部屋で一杯やったら、それはまた格別だろうな。
119無記無記名:04/12/22 23:55:43 ID:bfTwOatB
>>117
オイ!  呼んでくれよ。
120無記無記名:04/12/29 11:28:49 ID:IQvWsQmr
みんなー。
飲んでいるカー。
121無記無記名:04/12/30 21:25:02 ID:7QFupOF0
飲まれてるよー。
122無記無記名:05/01/18 14:01:44 ID:ZNBN+ccL
毎日ビール350缶1本だけでも減量や筋量アップに影響ありますかね?
123無記無記名:05/01/18 17:50:13 ID:LoNMDpwC
123!
124無記無記名:05/01/19 01:07:34 ID:PLT64Fsj
かなぶんも飲む時代だというのに…
125無記無記名:05/01/19 23:22:29 ID:+UVBub3S
酒は週1〜2で適量なら問題ないと思ってる。ただし、飲んだ翌日は多少体調が悪くても
ハードにトレをこなすようにしている。なんか遊んだままダラけてる自分が許せないってゆうか。
おかげでメリハリがついていいと思ってる。
126無記無記名:05/01/21 09:05:41 ID:HLGLfXrs
週3トレで、週3飲み。睡眠時間は週平均20時間。

そんな生活が15年続いてます。

127無記無記名:05/01/21 13:00:38 ID:zT6pbxZw
>>126
すげーな。一日平均3時間弱しか寝てないの?体でかくなってる?
128無記無記名:05/01/22 22:28:01 ID:WFJ8HCyz
酒はチューハイを寝る前に飲むぐらいかな
酒は睡眠効果があるから寝つきの悪い自分にとってはいい睡眠薬になるよ
129無記無記名:05/01/23 06:01:17 ID:jxNPIRj/
130無記無記名:05/01/23 06:14:13 ID:6YmOf76L
>128

逆に飲まないと眠れなくなる悪循環にもなりやすいから気を付けろ。
タバコも吸うと落ち着くんじゃなく吸わないとイライラするようになる。

どっちにしろ辞められるなら両方やめた方がいい。金も使わないで良いし。
131無記無記名:05/01/26 18:46:44 ID:1eUTyyeL
眠れん…!
ビール買いに行こう。
132無記無記名:05/01/26 19:10:10 ID:+hDUrjyC
>>131
夜勤さんですか?
133無記無記名:05/01/26 19:24:08 ID:qEo/JPN4
>>127 現在、182cm85kgですね。

   去年まで10年間、90kg切ったことなかったのですが、
   10年ぶりに減量はじめました。現在は腹回りの脂肪は落ちて
   腹筋が薄っすらと出てるくらいです。

   筋量、筋力ともに10年間ほとんどインプルーブされてませんw

   
134無記無記名:05/01/26 19:24:33 ID:dmP2FC8e
>>125
でも酒飲んだ次の日って追い込めないよな。
いつもならスクワット240kgで8レップスいくが、飲んだらせいぜい6レップスだ。
135無記無記名:05/02/19 17:18:30 ID:oAF3QfvA
酒、タバコ嫌い。ただ菓子が辞めれん、大好き。最近は量を減らしたけど・・
136無記無記名:05/02/19 22:56:06 ID:IwLfj1AN
お菓子好きな男の人はカワイイ
137無記無記名:05/02/20 00:22:26 ID:2mrVszrg
あーあ、結局今日もワイン一本あけちゃった・・・。
138無記無記名:05/02/21 16:01:29 ID:VNPufEWL
菓子やめれねー
139無記無記名:05/02/21 16:09:25 ID:iKLrLhI+
オレの友達のビルダーもお菓子大好きw
その代り減量期はスゲー頑張ってるけどね
140無記無記名:05/02/21 19:49:43 ID:aroLCB8z
いっしょにお菓子食べよっか♪あーんして?
141無記無記名:05/02/24 13:44:01 ID:daP46fXN
菓子だけはもう辞めれない。脳が満足しない。量を激減させたけど。辞めるつもり
は無い。ストレス溜まるし。食べた分は運動でカバーしてます。
142無記無記名:05/02/24 15:02:23 ID:6BOOgMed
なんで、お菓子やめれないんだろね。銀座のクラブで飲んでても
出てくるお菓子は全部食べちゃう。酒もお菓子もやめれません。
143無記無記名:05/02/24 15:04:50 ID:BvuuLzEE
漏れはカールのうすあじ大好き♪
今日も仕事しながらムシャムシャ食ってるとすでに14袋空けてる。
1袋440kcalだから・・・計算するのがこわい。
144無記無記名:05/02/24 15:07:48 ID:6BOOgMed
>>143 いくらなんでもネタだろ。
145無記無記名:05/02/24 16:41:05 ID:daP46fXN
絶対ネタ。14袋って、さすがに飽きるだろ。てか仕事中に菓子食えるって
どんな仕事やねん。まあたしかに菓子はうまいさ。俺はタバコも酒もやんない
のに、菓子がなー。おっと、運動は毎日かかさずしてるぜ。毎朝約1時間の
ランニングをね。夜は筋トレ。そこんとこよろしく
146143:05/02/24 17:09:05 ID:BvuuLzEE
ネタじゃないよ。
今から18袋目に入るところ。
ドンキで段ボールごと買ってきたからねー
仕事はこーむいんだよ。ただいま残業中。
147無記無記名:05/02/24 17:12:45 ID:P3iX3iZ1
>>145
筋トレやってたら当然、毎日同じササミにツナ缶、卵の白身だろ?
漏れはこれを20年近くやってるが飽きないから、14袋なんか序の口でしょ。
148無記無記名:05/02/24 17:14:57 ID:vFGp/y9+
公務員の評判をどんどん落とそうってか?
何よりいくか菓子好きでもそんな馬鹿なトレーニーいね−だろ
ただの肥満デブなら納得いくが
149143:05/02/24 17:15:24 ID:BvuuLzEE
漏れも最初は異常かなと思ったさ。
でも、イチローが1年365日、朝昼カレーライスで夜は焼肉(ごはんは食べない)だと聞いて勇気づけられたよ。
150143:05/02/24 17:20:20 ID:BvuuLzEE
>>148
評判落とす? 意味がわからない。
今週はもう2日も出勤したし、今日もこんな遅い時間まで残業してる。
むしろはたらきすぎだよ。
151無記無記名:05/02/24 17:43:47 ID:daP46fXN
いや・・・別にツナ缶とか、ササミなどは特別食べてません・・・
運動前にブァームは飲みますが。
152無記無記名:05/02/25 04:20:52 ID:e1HUngWu
中田秀もお菓子大好きだからな
153無記無記名♀:05/02/25 11:16:20 ID:FHGCECDO
昨日は缶ビール5本で我慢しました。
今日も我慢できますように・・・
154無記無記名:05/02/25 11:17:53 ID:k6+F8rWB
>>153
すごいがまんしましたね〜
僕は雨でジム行くのめんどくさくてサボってピッチャーごと3杯飲んでしまいました。
155無記無記名:05/02/25 11:36:00 ID:e1HUngWu
ビールと和菓子が合う。やめられないね
156無記無記名♀:05/02/25 12:48:35 ID:FHGCECDO
普段はお菓子キライなんだけど、ビール飲んだらおいしく感じるンだよな・・・
157無記無記名:05/02/25 13:37:00 ID:cocqAjwY
酒と菓子って合うかな・・菓子にはウーロン茶が一番
158無記無記名:05/02/25 13:55:39 ID:k6+F8rWB
しかしビール飲んだらメシ食えないってやつはだめだね。
ビール何リットルも飲んだ後に、丼メシをたらふく(店の米がなくなるまで)食うのがビルダー。
159無記無記名:05/02/25 14:21:57 ID:tcJ5rSse

  そりゃデブだろwww
160無記無記名:05/02/26 08:25:12 ID:iksxoWto
つーか、酒飲むと重いものが食べたくならないか?
ラーメンとかカツ丼とか。
161無記無記名:05/02/26 09:19:27 ID:vZ2dpur4
カレーライスもありだ!!

162無記無記名:05/03/03 23:05:13 ID:kut6yk7M
やっぱ酒はやめらんねーよ。週6日は飲む。
でも飲まない方が筋肉の回復が早いのは間違いないと思う。
だが酒をやめる気はまったくない。
酒はガンガン飲むがそのかわりトレもしっかりやってできる範囲で頑張っていこうと思う。
163無記無記名:05/03/04 22:33:59 ID:KZlFnb7m
3月からジムに通い始めたんだけど、初日に血圧測定したら30歳にして上が150ぐらいあって
さすがに驚いたんだ。思い当たる節と言えば、毎日のようにワイン一本空けていたことと、
体に悪いラーメン二郎で週二ファイターしていたことぐらいしかないからね。それで、
トレーニングの前日はお酒をやめることにしたのさ。明日は休養日なので、4日ぶりに
赤ワインを楽しんでるよ。もちろん二郎も当分はお休みさ、HAHAHA.
164無記無記名:05/03/04 23:43:25 ID:BxxkopbN
ワインより、二郎のほうが原因だな…。

スープ飲まなきゃ大丈夫だろけど。
165無記無記名:05/03/11 19:19:44 ID:sWMs7Yru
シャンパンラッパ飲みしても、泥酔して90分有酸素運動(騎乗位)しても、
第一線のアスリートでいられるんだからあんま気にすんなおまいら
166無記無記名:05/03/11 21:32:30 ID:2/isFn3w
あひゃひゃひゃ、今日はテキーラだす。ち、ちもちいいぃー!
漏れのかみさんがセニョリータボニータに見えるw
167無記無記名:05/03/11 22:39:15 ID:zeE1rQxV
>>166
おまいのかみさんはアニータだから気をつけろ。
168無記無記名:05/03/12 23:18:50 ID:l3ikzLCI
せめて、ハイプロテインなおつまみでも考えようか…

枝豆とかがヘルシーかつたんぱく質が多いかなぁ。
169無記無記名:05/03/13 00:35:34 ID:cTlKp6ul
>>168
カツオやマグロの刺身もいいね。夜ならスーパーで安くゲットできるしね♪
170無記無記名:05/03/13 17:29:32 ID:gdMmKt68
昨日も記憶なくしてしまった…
今日は気をつけて飲もう…
171無記無記名:05/03/13 23:03:25 ID:HG/Tnx38
>>170
飲まないという選択肢はないんだなw
172無記無記名:05/03/14 17:43:07 ID:iUdY1Qqj
さ、仕事終わったー!!
飲むぞー!!!!!
173無記無記名:05/03/16 20:59:11 ID:f7317bzm
スポクラ出るときに試供品でジュースをくれた。
200_gぐらいのちっちゃな缶だったので、外に出るなり
カーッと飲んだら、カロリー50%オフとやらのチューハイだった・・・
真っ昼間から飲酒運転で帰ってきたよ。
てかそんなもんスポクラで配るな〜
174無記無記名:05/03/16 21:04:49 ID:HMNZRHss
>>173
つか口に入れるものなんだから内容を読めよw
でもチューハイ配る意図がわかんね。
175無記無記名:05/03/17 05:56:46 ID:uwT+1P+9
うちのジムなんてさ、ワイン教室に英会話教室まであるぞ!スタジオで。もうね、スポーツの枠にとどまらない。まあ、この前、民事再生手続きをしていたわけだが。
176無記無記名:05/03/17 10:15:38 ID:cWmyWx9o
昔の話だが、プーチとかいうやつが家にあって、
ジュースと思って知らずに車で飲んでたら、弟
がびっくりしてた。

不思議なことは、全く酔わなかったんです。
177無記無記名:05/03/19 08:53:43 ID:P3wbtu7i
スクワットで吐きそうになったの初めてだ。
二日酔いのせいだな。
178無記無記名:05/03/20 09:42:31 ID:18tAUH8t
私、某ビール会社社員ですが、当社はカロリー糖質オフの発泡酒なんかを
コナミでサンプリングしてもらったことありますね。
カロリー糖質オフ=ヘルシー=スポクラってことで。
まあ、常温だと思いますからおうちで冷やして飲んでください。
179無記無記名:05/03/20 12:26:44 ID:Vot7Wb8j
スクワットで吐きそうになったのは二日酔いのせいじゃないよと釣られてみる
180無記無記名:05/03/20 16:27:47 ID:0CEmG7lr
大の焼酎好きのISSAが焼酎は禿げると言っ
181無記無記名:2005/03/23(水) 01:45:36 ID:YhdipO5B
焼酎は二日酔いしにくいらしいけど自分は二日酔いするので調べてみたら甲類焼酎が
より良いらしいので変えたら全然二日酔いしなくなった

ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusyoutyuu/syoutyuu_2.html
182無記無記名:2005/03/23(水) 23:30:44 ID:IiMxOMEx
>>181
乙類とちがって、一般的に甲類はそのまま飲まずに割って
飲むことが飲むことが多いから、その分水分を摂ってるから
二日酔いしにくいと思われ。










ソースは漏れの思い込みだがw
183無記無記名:2005/03/25(金) 04:22:19 ID:S7GHdJzr
184無記無記名:2005/03/26(土) 07:46:11 ID:21bpSXdu
また記憶喪失の夜をつくってしまった・・・
今夜は送別会、記憶を無くさないように飲もう・・・
185無記無記名:2005/03/28(月) 11:44:44 ID:FF5lTGDY
>>182

>飲むことが飲むことが多いから、その分水分を摂ってるから

まず酔いを覚ませ。
186無記無記名:2005/03/28(月) 12:40:30 ID:FdgjnUJ3
>>182
ロレツ(・∀・)マワッテナイヨ-
187無記無記名:皇紀2665/04/02(土) 01:42:44 ID:yInsUqxB
>>185-186
お前らの言ってる事が暫く理解出来なかった俺は酔ってる。
っていうか、文字が動いて見えんだけどw
188無記無記名:2005/04/05(火) 18:09:13 ID:q9P0H7/X
これどう?
大豆ペプチドが使われているんだけど。
ttp://www.asahibeer.co.jp/shinnama/
189無記無記名:2005/04/07(木) 11:37:44 ID:BeyzVDdh
二日酔いでスクワット。

昼のカツカレーを何度も戻しそうになった。

しかし、ハードトレの証の内出血はけっこうあった。

今日は洋式でウンコです。
190無記無記名:2005/04/07(木) 14:03:24 ID:A09+iAGv
以前ほど体がアルコールを求めなくなった
てか飲んだ次の日の血圧を考えると、ライウェイ!なんて叫んだ瞬間に動脈ぶち切れそうで
あんまり飲む気になれん
晩酌に赤ワインをグラス一杯なんていうあるある的生活もマジで継続できそうな希ガス
191無記無記名:2005/04/07(木) 17:27:10 ID:3cQwoAs9
>>190
> てか飲んだ次の日の血圧を考えると、ライウェイ!なんて叫んだ瞬間に動脈ぶち切れそうで
マジでライウェイなんて叫んでるのかよw自宅トレ?でもライウェイはドンマイみたいで
なんかやだ。。
192無記無記名:2005/04/09(土) 23:22:05 ID:ZqKl2MXO
週末は休養日なので、ついつい深酒してしまうな〜
安ワイン二本が週末の基本ペースになってしまったよ
193無記無記名:2005/04/14(木) 00:06:45 ID:mnpH6prp
嗚呼、やべー
焼酎とか泡盛とか、何でこんなに安くて旨いの?

って言うか、どれくらいの量まで筋トレの邪魔しないんだろう?
毎日の気分良いペースは、それほど多くなく焼酎&泡盛(25〜30度)で2合まで。
それ以上は泥酔しちゃうので、控えてます。

1、トレ日に飲んでも良いの?(今はトレした日は控えてる)
2、酔っぱらってる時にプロテイン飲んでも良いの?
3、超回復期にも呑みまくりなんだけど、筋肥大する?(筋肥大メニューやってる)

呑むより呑まない方が良いのは分かってるけど、無理無理。 
因みにトレは、素面でやってます。呑んでやると絶対倒れるからw
194無記無記名:2005/04/14(木) 00:19:08 ID:mnpH6prp
それから、それから(今日も酔ってるw)
友達が痛風になったのでビールは飲みません。

発泡酒は、貰い物がかなりあるので(飲み仲間から貰うビールっぽい奴)結構飲んでる。
でも、プリン体で通風とか聞いて怖いので主に焼酎&泡盛

嗚呼、体脂肪率それほど下がらず、バルクアップしたいので体重気にせず。
主に焼酎&泡盛で毎日2合とプロテイン飲んでて大丈夫なんだろうか…

誰か教えて!!
195無記無記名:2005/04/14(木) 00:26:18 ID:Qsi0YBxP
>>194
焼酎のプロテイン割りを飲めば無問題!
196無記無記名:2005/04/14(木) 09:12:05 ID:ZGFcR425
オレは週一回の鯨飲タイプ。

 飲んだ次の日はトレ出来ません・・・。
197無記無記名:2005/04/15(金) 00:23:30 ID:mxlYQVuM
>>194
しいたけを瓶に入れて焼酎を注ぎ込んで一日寝かせてできあがりの
椎茸酒がコレステロール&血圧低下に効くらしいよ。

文部科学省共済から送られてきた主婦の友社刊の血さらさらハンドブックみたいなのに書いてあった
198無記無記名:2005/04/15(金) 01:59:31 ID:4rcK5tcP
ビールなんかで通風にはなりません。
199無記無記名:2005/04/15(金) 04:27:55 ID:BKNSXzEe
焼肉が危ないんだよな、あとガンガン運動する奴。
ビールで痛風になるには無理があるんだっけ?
200無記無記名:2005/04/15(金) 09:16:51 ID:oAqIe4TO
通風の治療者がビール飲んでも問題ないと結論出たらしい?
201無記無記名:2005/04/15(金) 13:09:18 ID:IF/vli7I
>>200
そういう本売ってたな。
202無記無記名:2005/04/15(金) 23:29:37 ID:IF/vli7I
今日は極生とマグナムドライをのんだ。
203無記無記名:2005/04/15(金) 23:40:44 ID:e2igzkr1
適量の飲酒はむしろ健康に良い
おれは飲まないけど。
脳卒中などの予防になる。
204194:2005/04/16(土) 00:10:28 ID:VkSBu9u7
>>197
それ美味しそう。

>>198-200
そうなんだ。久しぶりに会った友達が、ビール大好きだったのに全然飲まなくて
焼酎お湯割りばかり。聞いてみたら、通風なってドクターストップだって。

んで、原因は?って聞いたらビール飲み過ぎとか言ってたから、心配したけど
大丈夫なんだ。明後日会うから教えてあげよう。
205無記無記名:2005/04/16(土) 00:37:18 ID:YAYb9lPT
>>204
いやいや、飲める飲めないは結局程度問題なわけだから。
一応診療した医者の判断は尊重した方がいい希ガス
206無記無記名:2005/04/16(土) 14:56:47 ID:QNiY5zgP
>>201
その本読んだ。
食品の中で見ると、ビールはプリン体の含有量が低い部類に入るそうだ。
だから適量にとどめておけば、ビールを飲んでも問題はない。

ただしアルコールそのものには尿酸値を上げる作用がある。
だから痛風患者は酒に含まれるプリン体の量よりも、アルコール量そのものを
気にしなければならないのだ。

だからビールに限らず酒を飲み過ぎるのはよくない。
例えば、焼酎にはプリン体が少ないからといって、焼酎をガンガン飲むのは
ナンセンスである。

結論:痛風患者のみなさん、適量の酒を楽しみましょう。


という内容だったと思う。
207無記無記名:2005/04/16(土) 14:58:03 ID:QNiY5zgP
> ナンセンスである。

この行、いらなかった。 orz
208194:2005/04/16(土) 23:35:08 ID:VkSBu9u7
やっぱ、適量って大切だよね!

って言うか、204書いた時は素面(トレ日)だったけど通風(痛風の事)を誤字してるし。
今日は飲んでる(30度の泡盛5合瓶が2/3減ってるw、うめぇ〜)けど、超ご機嫌だぜ!

明日は、友達と呑んじゃう日だけど、この調子なら月曜日に上司をぶっ飛ばせる!
昨日はトレ日だから、今日はプロテインも飲まなきゃね!

>>205
やっぱ、医者の診断は尊重しなきゃね。
明日はビール止めて、泡盛パティーにするよ!
でも、帰って来れたらプロテイン飲まなきゃ。
209194:2005/04/16(土) 23:43:36 ID:VkSBu9u7
因みにオレは痛風ではない。
痛風なったのは、友達だからね!

焼酎&泡盛って最高!経済的(安い!)で酔える
もう、今日は5合瓶1っ本行っちゃうかぁ?
210無記無記名:2005/04/16(土) 23:45:50 ID:QNiY5zgP
>>208
通風が怖いからビールではなく泡盛をガンガン飲むというのでは
痛風予防にはなりませんのでご注意を。
211無記無記名:2005/04/16(土) 23:59:40 ID:VkSBu9u7
>>210
そっかぁ〜
ガンガン呑むのは駄目かぁ〜

でも、泡盛美味しい!
それに、今日は家で呑んでるから大丈夫!

嗚呼、酒は止められねぇ〜(半升行っちまったぁ、でも明日休みだし大丈夫!)

でも、もう寝る!お休み〜
212無記無記名:2005/04/17(日) 07:40:10 ID:Y8q+wdBG
昨日空けた4Lの徳用焼酎が絞る前最後の酒ですた。これから7月まで禁酒だ。。1年で一番辛い時期w
213無記無記名:2005/04/18(月) 15:56:11 ID:/yfZce/h
>>212
で、7月に何があるんだ?大会か?
214無記無記名:2005/04/22(金) 02:37:53 ID:Jxb19PPw
只単に夏場に向けてのダイエットじゃねーの? でも焼酎飲むのが太るとも思わないけど
215無記無記名:2005/04/22(金) 08:33:01 ID:nvEjyclW
>>213
あ、>>214の言う通りね。俺の場合ほぼ焼酎オンリーだけど
止めるだけで2,3キロ減る。週一本ちょいペースだから
ちょっと飲みすぎなんだろ。
216無記無記名:2005/04/22(金) 10:02:04 ID:3dHEkefs
夏場に向けてダイエット?なんかカワイイねw
217無記無記名:2005/04/22(金) 10:05:59 ID:nvEjyclW
>>216
え?しないの?リフター志向だったらしないだろうけど、
夏は海に逝きまくりだから当然するな。個人的には
腹が割れてないなら裸になるな!ってねw
218無記無記名:2005/05/01(日) 00:16:42 ID:lY3X056a
酒は飲む炭水化物ですよ。
219無記無記名:2005/05/09(月) 00:05:49 ID:42GHFYiK
ってか、お前ら何で呑まないの?

そんなんで、人生面白いのか?

今日も呑んでる俺は、多分明日には
このスレに書いた事すら覚えてないだろう。

そんな千鳥足の俺は、今とっても幸せ!!
220無記無記名:2005/05/09(月) 00:27:57 ID:pgAsLnM6
飲んでるしもちろん脂肪は気にしてる。
女ってマッチョだと思うととりあえず腹さわるよね
そんなとき脂肪のってるとみっともないからね。
221無記無記名:2005/05/09(月) 11:31:26 ID:4x40qby4
30過ぎると減量きついよな。
222無記無記名:2005/05/09(月) 18:40:11 ID:plCzUt+E
焼酎甲類が次ぎの日に残らないって言うけど
宝の焼酎めちゃくちゃ残るぞ。
芋やいいちこの方が残らないような気がする。
223無記無記名:2005/05/09(月) 18:52:25 ID:4x40qby4
甲類は毒。ジンロも毒。二日酔いしても乙にしとけ。
224無記無記名:2005/05/09(月) 21:07:01 ID:k8r4D6rP
煙草が原因で殺人事件は起きないが
酒は人生滅ぼすよ
225無記無記名:2005/05/09(月) 21:39:38 ID:r64w4Oq6
楽しい酒を飲めるのが大人だろ。
226無記無記名:2005/05/09(月) 22:09:10 ID:IKBkuDIG
美味い酒の前では、大人も子供も関係ない。
227無記無記名:2005/05/09(月) 23:28:50 ID:3RCKTn2y
>>222
俺は乙、本格焼酎から甲類に変えて次の日の頭イタは無くなった
(飲み過ぎたら次の日残るのは当然一緒でも甲類のが軽い)
228無記無記名:2005/05/11(水) 02:35:09 ID:QOO+u2nE
晩酌のつもりが、ビール3リットルくらい飲んじゃう。
焼酎でも、1リットルくらい飲んじゃうよ。
脂肪は、付くよ・・凹
229無記無記名:2005/05/12(木) 12:59:25 ID:Ll+Cjqxs
>>226
子供はお酒を飲めません
とアル厨にマジレス。
230無記無記名:2005/05/16(月) 18:58:03 ID:aMtcD3MR
毎日飲酒のボクです。

みなさん、一足お先に禁酒させて頂きます。

その代わり変な薬やっちゃってますが。
231無記無記名:2005/05/17(火) 00:47:48 ID:GGMj3Ckh
そりゃ変な薬やるなら酒なんて飲めんわな。
232無記無記名:2005/05/17(火) 22:12:42 ID:8/0qp7Sm
禁酒だぁ?
無理に決まってんだろ!

少なくとも俺には。
233無記無記名:2005/05/17(火) 22:27:14 ID:WJWdyZlp
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" 徳用大五郎を常飲するようになったら人生終わり・・・
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
234無記無記名:2005/05/17(火) 22:27:32 ID:ei8rk47Q
>>227
え?逆じゃねーのか?
俺はトレーニングオフの日、大体、週2〜3日
本格焼酎(俺の場合、そば焼酎の雲海)を300m?を
お湯割り梅干し入りで飲んでる。2日酔いしない。
235230:2005/05/17(火) 22:56:20 ID:ArNzm3d8
>>231
マジレスすると誘眠剤飲んでる。
酒飲まないで寝るってことが出来なくなっちゃっててさ・・・

>>232
俺もぜっっっっっったい無理だと思ってたけど
意外とイライラとかしないね。
毎日失神するぐらい飲んでたけど、飲まなきゃ飲まないで意外と行けるもんだ。

>>233
終わりです・・・
236無記無記名:2005/05/17(火) 23:17:49 ID:WJWdyZlp
そういえばまだ開封してないメラトニンが一瓶あったな。でも今酒飲んでるからなあ。
あれアルコールと一緒だと効果無くなるし。っていうか素面でも効きが実感できないし
237無記無記名:2005/05/17(火) 23:20:06 ID:tjUHUC5g
眠れないなんて言ってるやつは、仕事してないか筋トレでちゃんと追い込んでない証拠。
238235:2005/05/18(水) 00:17:31 ID:jIqASCCf
>>237
違うんですよおおお〜
体はヘトヘトで脳がギンギンなのよー。
たぶん寝る前にギターの練習するのがマズイんかな。

とりあえず夏ははじける予定なので今頑張るわ。
239無記無記名:2005/05/18(水) 00:50:21 ID:FDF2KGn1
>>233
。。そうなんだよ。昔知り合いんちに行ったら、
徳用4リットルの焼酎あってさ、うわっ、こいつアル中じゃん!
って思ったんだよなw今は徳用しか買わないし。。
まあでも絞る時に完全禁酒だからアル中では無いけどさ。
でも酒やめれば会社に遅刻する確率は0になるんだけどな。。
240無記無記名:2005/05/18(水) 04:37:25 ID:YBhUtbfN
>>235
マジレスすると、睡眠障害に対しては酒より睡眠薬の方が健康的。

まあ、オレみたいに酒と睡眠薬を併用しているのは論外だが。
241無記無記名:2005/05/18(水) 15:26:57 ID:JZcFyd3k
アルコールは依存症になるけど
眠剤は医師の処方に従えば依存はないと聞いた。
242無記無記名:2005/05/18(水) 23:21:59 ID:qLghUZm1
>>241
もっともアルコールも、医師の指導通りに飲めりゃ依存することはないだろうなw
243無記無記名:2005/05/19(木) 06:56:53 ID:T8ICwnMh
>>>242
アルコールの飲み方指南では、指導料や管理料はとれないよ。
保険ではね。
244無記無記名:2005/05/20(金) 23:55:24 ID:TiGgdc6C
純が好き。
245無記無記名:2005/05/21(土) 00:12:21 ID:XwKScpL3
そうか、民間企業は遅刻ってのがあるんだな。
公務員は昼過ぎに出勤しても書類は8時半に来たことになってるんだが。
246無記無記名:2005/05/21(土) 01:09:45 ID:GoTGmXSB
>>245
昼過ぎ公務なんて甘いな。
大阪市では労組に入り浸って偉そうに踏ん反り返ってるだけで
"市"から給料貰えるんだぜ!良いだろ?

因みに労組に出向する枠は2人でも、3人目も4人目も"市"から
貰えるし、市長は労組が当選させた傀儡で楽勝よ。
247無記無記名:2005/05/21(土) 01:15:03 ID:GoTGmXSB
働きもしないで給料貰えるってのは、給料以上に"共済年金"から
公務員特有(特優)の福利厚生まで、超厚遇っぷりを受けれて
将来は何処に天下って、退職金何回貰うか考えることが多くて頭が痛い。

全国津々浦々"官"職は、不景気無し税金盗んでもお咎め無しでで良いだろ?
248無記無記名:2005/05/21(土) 01:18:58 ID:NO8edAcr
>>244
俺も純好き。ここ5年、純しか飲まん。
乙類は、焼酎の意味なし。味わうくらいなら日本酒飲むよ。

というおいらは昔いいちこを作っている工場の近くに住んでいますた。
249無記無記名:2005/05/21(土) 01:35:43 ID:AQbHYtRo
純いいね。美味い。
酒板で薦めてた人がいて知ったのよ、この酒
250無記無記名:2005/05/23(月) 23:27:42 ID:Mm/CC2hP
>>248-249
純いいよねえ。

俺は酒には色々苦労してきたけど、焼酎を週に720ml一本と決めたら、
それでそのまま特に何の苦労も無く来てる。ちなみに今年で32。
純は、色々な焼酎の中でも、次の日的には一番いいな。
尿検査も血液検査も異常なし。ビールとか日本酒をメインで飲んでいた
頃はいろいろ言われたけどね。

俺はアルコールの量というより、どれくらいアルコールによるストレス
解放の時期があるかというのも重要と思う。

あと、その人がアルコールで楽しめるのか、味で楽しめるかというのも重要。
251無記無記名:2005/05/24(火) 09:11:40 ID:YwvYh/vl
183cm90kg32歳ボ歴7年上腕41cm大腿63cmトレ週3〜4回です。

酒は週2回。ビール大瓶2本、焼酎720ml1本〜1.5本、その他ウィスキー少々。

睡眠時間は平均4〜5時間。週に一回10時間くらい寝ます。

で、先月検査行ってきました。どうですかね?

GOT 33
GPT 35
γGTP 12
中性脂肪 146

空腹時血糖値 91
尿酸 6.2

クレアチニン 0.9

γGTPが結構低めですね。
252無記無記名:2005/05/24(火) 09:43:24 ID:aDinGidl
俺にはさっぱりワカンネ。
253無記無記名:2005/05/27(金) 15:12:33 ID:+kG/+yqP
色んな蔵の色んな焼酎呑んでたんだけど(麦、芋、蕎麦やら泡盛も)
まぁ、それはそれで旨いのも有って当然だよね。

んで、最近店出しでKirinのPureBlueとか出すとこあるじゃん?
アレ呑んで思ったんだけど、これ意外と旨くね?

しかも、これ台湾で作ってんのに富士の水使ってるとか「どうやって作ってんだ」的な
疑惑が有って面白い。

ビールならともかく、焼酎とか大手は敬遠してたんだけど。焼酎専業じゃないし。
そこらのスーパーで簡単に手に入るし、専業じゃなくても侮れん。他にお勧めある?
個人的に水に拘ってる酒は旨いってのが有って、メルシャンの白水なんかも
試してみたいけど、そこらで売ってないのよね。(色々種類有って面白そう)
254無記無記名:2005/05/27(金) 19:28:44 ID:Bd6a42dm
オレは茨城の銭形か鹿児島の一刻者。
255無記無記名:2005/05/27(金) 22:41:43 ID:+kG/+yqP
> そこらで売ってないのよね。

売ってんだけど、パックしかない。(瓶が無い)
個人的にパックやペットボトルに入ってる酒は飲む気しない。
256無記無記名:2005/05/27(金) 22:57:42 ID:5wcXHXeq
>>253
お前、面白いよ。試してくれ。報告待ってるよ。
257無記無記名:2005/05/28(土) 00:53:40 ID:or0SJ22e
>>253
ピュアブルーは極端に味が薄く、香りがほとんどない。
もっとも最近はこういう無味無臭焼酎が流行っているからこれでもいいんだろうが。
(芋が流行ったのも以前に比べて味も香りも薄くなったからなんだよね)
258無記無記名:2005/05/29(日) 23:46:57 ID:mfftQIwj
減量のための禁酒中、酒を我慢するにはメシを腹一杯喰うのが一番なんだが、
減量の意味ねぇ・・・
259無記無記名:2005/05/30(月) 00:24:48 ID:hOkOxTVq
今中さんは減量中でさえ酒はカットしなかった。
なのにあのバリバリの仕上げ。
260無記無記名:2005/06/14(火) 00:44:47 ID:SzdBdR1C
>>253
白水の米は、日本酒風味の焼酎って感じでウ〜ン
麦は流行の薄味っぽくてほのかにコクも有って旨い。
261無記無記名:2005/06/26(日) 18:04:12 ID:vExyPH+/
焼酎の牛乳わりケコーイケル。
262無記無記名:2005/06/26(日) 23:52:52 ID:8dF35Sum
大食いするためだが,酒を週一にすると体脂肪が減る.
顕著に減る.
263無記無記名:2005/06/27(月) 00:14:44 ID:bQ2siWXe
>>261
甲?乙?
264無記無記名:2005/06/27(月) 14:57:02 ID:kTakh42E
韓国などでは、一般的
265無記無記名:2005/07/08(金) 00:41:37 ID:1iHvl9B9
この季節、ビールが美味すぎて、
とても断てそうに無い
266無記無記名:2005/07/09(土) 04:52:15 ID:10x3WHH2
>>265
美味いね〜

家で飲んでも良いけど、やっぱ店でジョッキで飲むビールは美味い。
何でこんな違うんだろうって思うくらい。

家でもビールサーバー使えば、缶でも美味くなるんだろうか。
267無記無記名:2005/07/09(土) 15:46:13 ID:pWHtBbIj
家だと金がなくて発泡酒だから(´・ω・`)
仕事後のビールはうまいよ。
268無記無記名:2005/07/09(土) 20:16:55 ID:R7sUqT38
今から呑みに繰り出すんですがハウスのウコンの力飲んだ方いらっしゃいますか?

小生二日酔いが恐い屁たれトレーにーッス!
二日酔いに効果ありますかね?
269無記無記名:2005/07/09(土) 20:43:23 ID:mwBWf+ht
今、筋トレが終わってジムをでた。
早速、友人から飲みの誘いのメールが入る。
とりあえず、いったん自宅に戻り、プロテインを飲む。
上半身を脱ぎ、鏡にうつった姿を見て、決心する。

やっぱ、今日は飲みに行こうっとww
270無記無記名:2005/07/10(日) 01:50:31 ID:t8VTsJeI
最近ジョギングして筋トレして、汗かくと、ビールがとてもおいしく感じることに気付いた。困ったもんですな。尿酸値が高いのでビールはひかえるように言われているんだが。
271無記無記名:2005/07/10(日) 02:24:47 ID:9xLaNdSD
ビールテイスト飲料で我慢汁
272無記無記名:2005/07/10(日) 03:21:55 ID:hKu0dEsg
付き合いor接待ではその場の流れで自分の好み外のも飲むけど
宅飲みでは自分の好きな酒を飲むようにしてる。
宅飲みで酔うだけのために発泡酒とか大五郎飲むって俺の中ではありえない。
モルト・吟醸酒・焼酎・ワインとなんでも飲むが、最近は
りんごのブランデーのカルヴァドスとアルザスワインにはまってる。
273無記無記名:2005/07/11(月) 00:50:37 ID:ulpC92I/
おいおい、皆、酒が美味い季節で分からないでもないが、
ここはいかに酒を断つ事をカキ子するスレではなかったのか?
そういう俺はビールが断てない、トレーニングの後は特にそうだ
何か代わりになるものでもあればいいのだが・・・
274無記無記名:2005/07/13(水) 02:03:22 ID:TkqdfeQ5
なんで酒を断つんや?酒なんてほとんどノンカロリーやろ?(エンプティーカロリー)酒飲んで食欲が沸くからアテを
食わんようにするならわかるけど
275無記無記名:2005/07/14(木) 00:44:31 ID:Jgo3lrsi
>>274
ビールや日本酒には炭水化物が結構含まれていて、この分のエネルギーは
エンプティカロリーではない。
また、炭水化物ゼロの焼酎・ウィスキーも、飲み過ぎると筋肉を破壊するよ。

ほどほどでやめられる人ならいいけど、飲み始めたら止まらないような御仁は
いっそ酒を断つのが吉だと思う。
276無記無記名:2005/07/14(木) 04:22:03 ID:BHDsejSE
>>275
ttp://www.dietaryfiber.co.jp/kenkou-koramu3.htm
コンテストビルダーの大会前とかなら飲まない方が良いと思うけど一般の人はそんなに気にする事無いと
思うけどな もちろん飲みすぎで肝臓壊すとかは駄目やけど
277無記無記名:2005/07/16(土) 00:06:24 ID:Q/jWE5sD
ところで、筋肉が多い人は酒も多く飲めるのかね?
278無記無記名:2005/07/16(土) 02:24:58 ID:OEM35hv7
>>277
筋肉がアルコールを分解するわけではない。
279無記無記名:2005/07/16(土) 03:53:58 ID:UI6YQ5sP
ビルダーは酒を飲まない
ガリは大酒飲み

って聞いたが本当か?
280無記無記名:2005/07/16(土) 05:22:24 ID:OEM35hv7
>>279
アル中になると痩せ細る。
281無記無記名:2005/07/17(日) 02:25:23 ID:pjOmIcT6
ガリにはなりたくない
酒を止める方法おしえて
282無記無記名:2005/07/17(日) 02:35:55 ID:CdJz8f01
>>281
精神科へ行くことをお奨めする
283無記無記名:2005/07/17(日) 14:54:10 ID:Br1hTYJN
>>279
北村も今中も大酒飲み。
284無記無記名:2005/07/17(日) 19:29:32 ID:Q6JeR86M
別にやめなくてもいいじゃん。
適量なら問題ないでしょ?
285無記無記名:2005/07/17(日) 19:36:52 ID:rM8e1w4s
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ イェイ!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  飲ま飲ま! / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_   飲ま飲ま飲まイェイ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//

286無記無記名:2005/07/18(月) 06:17:36 ID:0tmBoMz5
>>284
適量でやめられない人が多いからアル中が社会問題になるのさ〜
あと飲むと血圧上がる(正確に言うとアルコールは飲酒時の血圧を下げ、素面の時の血圧を上げる)から、
スクワットでいきみすぎると脳の血管が切れる恐れも
287無記無記名:2005/07/18(月) 15:47:05 ID:yhL9cU1e
ストイックなトレーニングフェチでしかもアル中なんて・・・なんかヤダな・・・
いったい何が彼をそこまで追いつめたんだろう・・・
288無記無記名:2005/07/18(月) 21:46:34 ID:X/9PKj5c
そういや吾妻ひでおの失踪日記の中のアル中療養篇で、アル中なのにすごい体力の人の話しが出てくる。手だけで体が持ち上がるらしい。
289無記無記名:2005/08/14(日) 03:10:16 ID:RDQFEMoU
>>288それって漫画だっけか?
290無記無記名:2005/08/17(水) 13:10:43 ID:P0r2OlKF
晒し上げ
291無記無記名:2005/08/20(土) 01:00:27 ID:vPEMRpoF
毎日缶ビール一本飲んだら筋肉に影響でるかな?
292無記無記名:2005/08/20(土) 05:42:57 ID:pXoQTTO0
晩飯で白米食うと太りそうなので晩飯はビールとつまみ(ささみや冷奴が多し)ばっかしだが
翌日がトレ日だと面白いぐらい汗が出るな

個人的にはビールぐらいはむしろ水分を多量に摂取出来るから筋トレには有効な様な気もするんだが
飲みすぎは禁物だな 内臓が壊れてくるとスクワットあたりはかなりきつい運動に変わる
293無記無記名:2005/08/20(土) 15:47:47 ID:USsEugIX
ビールを体内から排出するためにビール以上の水分を必要としますが・・・。
294無記無記名:2005/08/20(土) 15:57:18 ID:pXoQTTO0
じゃなぜ利尿作用があるんだろうな?

295無記無記名:2005/08/20(土) 19:17:26 ID:USsEugIX
知らん。利尿作用があろうが無かろうが身体からアルコールとかカフェインを排出するときは
それまで水分が使われる。ちなみに「水分2リットル」とか言ってお茶とかコーヒーがぶがぶ飲むのも
馬鹿。カフェイン出すためにそれ以上の水分(尿)が必要になる。
296無記無記名:2005/08/20(土) 19:50:44 ID:nuznBl4I
カフェインもなんか悪影響なの?
297無記無記名:2005/08/21(日) 05:11:51 ID:fXLcVgcE
嗚呼、また飲んでそのまま寝ちまった・・・

上半身裸で寝て寒くて今起きますた(´・ω・`)
298無記無記名:2005/08/22(月) 01:34:08 ID:u7Mq7DLC
やめらんねぇよな…、今も飲みながら打ってるさ。
299無記無記名:2005/08/23(火) 12:45:18 ID:eKQmPppi
>>298
おまえ、ついに覚醒剤に手を出したのか・・・!
300無記無記名:2005/08/23(火) 20:14:49 ID:EyL0WN6a
ともかく、酒のんだあとは水のまにゃ、のこっちまう。

>>298
いや、DIPTだろ。
301無記無記名:2005/09/17(土) 01:36:38 ID:wWbtyIH+
飲み会のあった日なんかに就寝前プロテイン飲むのってどうなの?
プロテイン飲んでも意味ない?というかアルコールとプロテイン
をあまり時間空けずに摂るのって体に悪いかな?
302無記無記名:2005/09/17(土) 07:11:14 ID:d7LKp2cV
>>301
悪くないというか、むしろ飲んだ方が肝臓を守るのにいいのでは
303無記無記名:2005/09/17(土) 09:04:16 ID:jHZS78LE
いや、肝臓は率先してアルコールを分解しようとする。
従って、他に摂った物は後回し。その後回しにされた栄養素が
脂肪になりやすい、と、何かの書物で読んだ。
でも、他の雑誌では、酒を飲む時は『豆腐などのおつまみと一緒に』
なんてのもあるしなぁ。って事は、酒をプロテインで割ってもいいんかよ?
304無記無記名:2005/09/17(土) 09:18:56 ID:VnRmMyVh
>>『豆腐などのおつまみと一緒に』
それは肝臓機能を高めてなるべくアルコールの分解を
促すためだよ。
特に大豆に含まれるレシチンが有効なので枝豆とか
豆腐がちやほやされるだけ。
あと脂っこいおつまみをすすめるのは胃壁を
脂でコーティングしアルコールの吸収を少なくできるため。
筋肉とは関係ない。
305無記無記名:2005/10/22(土) 22:11:41 ID:NWuTQzNM
酒飲みすぎた‥
306無記無記名:2005/10/22(土) 22:43:26 ID:kFJDxs/G
毎晩、1升瓶あけてないくせに酒好きとは笑えるね〜
307無記無記名:2005/10/23(日) 03:19:33 ID:QIsAm+FO
>>306
君は大酒飲み=酒好きと勘違いしてる。
義務教育からやり直せ、てかうわばみ級だから
脳細胞がほとんどアボーンしてもう手遅れかなw
308無記無記名:2005/11/07(月) 22:12:28 ID:nXRcDK83
おらぁ

んだとこの野郎

酔っぱらっちゃわりーのかよ?

あ?

おりゃ、ちゃんと1人で帰ってきただろうがよ?

あ?

誰にも迷惑かけてねーべ?

この野郎。

文句あんのかよ?あ?
309無記無記名:2005/11/07(月) 22:42:39 ID:nXRcDK83
って、いうかよ?糞共。

てめーら反応薄いんだけど?

つか、ageてんに何で食い付いてこねーの?

マジでつまらん。マジ切れたわ。 寝る。

氏ね、雑魚共!!
310無記無記名:2005/11/17(木) 21:51:47 ID:57PelB9s
飲んだ後爆睡、1時間ぐらいして起きた後すぐに
ジャンピングスクワット250回
死 ぬ ほ ど 気 持 ち 悪 い
こんな気持ち悪いことをかれこれ2年はやっている。
こういう苦痛は耐えれても
禁酒は出来ねーコンチキショー。
311無記無記名:2005/12/03(土) 14:57:40 ID:56JbQKRS
しかし、禁欲ばっかりじゃ人生つまらんしな。
ビールを糖質カットの発泡酒に変えてトレーニング
やれば、心身ともに健康。本物のビルダーは、
酒より肉体維持の方が生き甲斐。
312無記無記名:2005/12/22(木) 04:32:33 ID:YrwXm0mS
>>311
たまには混浴したいね
313無記無記名:2005/12/22(木) 12:34:25 ID:A9h9foTZ
オレはトレ後にビール飲みながら肉食ってる。
ビールに含まれるビール酵母には必須アミノ酸がたくさん含まれており吸収も早い。
肉の分解吸収も促進されるぞ
腸内細菌も増加し、食べたものをちゃんと吸収できる体になる。
>バルクアップする
314無記無記名:2005/12/27(火) 00:36:55 ID:Ye7yD10Q
>ビールに含まれるビール酵母には必須アミノ酸がたくさん含まれており吸収も早い。

ビールにはビール酵母なんて含まれてねーよ
瓶缶に詰める前にろ過して酵母を取り除くからね
315無記無記名:2005/12/27(火) 00:55:59 ID:mUutkme8
ビール酵母は、エビオスでとろう!
316無記無記名:2005/12/27(火) 01:10:04 ID:vWbhLtkA
>>314
書き込みしなければ313は幸せだったと思う
317無記無記名:2005/12/27(火) 02:28:18 ID:jvT7i3Tz
酒飲みは馬鹿だという証拠www
318無記無記名:2005/12/27(火) 14:29:30 ID:9DWv8Obr
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
これを許していいのか?
彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。


H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg
HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html
H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html



319ID:9DWv8Obr:2005/12/28(水) 00:15:14 ID:KAvY7S6D
松田朋也は卑怯者ですね。
許したらだめですね。
320無記無記名:2005/12/28(水) 00:20:59 ID:KAvY7S6D
321無記無記名:2005/12/28(水) 00:55:50 ID:NQ+unFJ+
もう許してあげて・・・こんだけはられてるんだから彼ももう十分罪をつぐなった・・・・・。
322無記無記名:2006/01/04(水) 20:26:08 ID:CopeHGRJ
そうそう 
いつまでもひつこいで〜
323無記無記名:2006/01/04(水) 20:36:40 ID:kGxddfxg
なんか悪いことしたの?
324無記無記名:2006/01/14(土) 15:38:31 ID:wjAIJkCx
ああそうそう、俺今年から酒止めるかも。例年はビーチデビューの2ヶ月間だったけど。
育児に影響がでるからさ。
325無記無記名:2006/01/28(土) 10:54:59 ID:T0Gqrh4J
飲まないとやってられない
326無記無記名:2006/02/02(木) 20:24:30 ID:lGatEnzu
飲んでもいいんじゃないの?
327無記無記名:2006/02/19(日) 10:01:19 ID:3HQeR6NC
ビールumeeee!
328無記無記名:2006/02/19(日) 12:03:05 ID:AWh3lWYy
昼みっちり飲んで、夕方みっちり鍛えましょう それが日曜の正しい過ごし方
329無記無記名:2006/02/22(水) 04:15:10 ID:k5XfumS7
痛風痛風って騒いでる人たちは何歳くらいなんですか?
自分が知る限り、痛風って50代以降の人しか見たことないんですが
330無記無記名:2006/02/23(木) 07:22:28 ID:OA6LO7Gc
>>329
うちの職場では30代前半でいるけど。
金城武だって通風だからね。通風が気になるなら調べれば?
331無記無記名:2006/02/26(日) 13:49:16 ID:06j/O/Jj
プロホルモンでも摂るかな
禁酒せな肝臓ぼろぼろであぽ〜んやから
いやでも酒やめるやろ。
332なおき ◆l8yusPmmbs :2006/03/02(木) 23:59:22 ID:sLu2UUbt BE:890287889-
>>295
その理論が本当ならお茶とコーヒーだけしか飲まない人は
脱水症状で死ぬはず。

でも実際に高齢者の方にはそういう人は結構いる。



教科書を鵜呑みにしないことですな・・・
333無記無記名:2006/03/03(金) 01:55:31 ID:G5qjtfEU
>>332
バーカ、食事でも水分摂ってんだろw
334無記無記名:2006/03/03(金) 09:32:01 ID:o4imYkjd
>>332
てかほっときゃ脱水症状をおこすかもしらんけど、間を空けるのは寝てる時だけだろ?
朝がくりゃまた飲みだすわけだが。。
335無記無記名:2006/03/04(土) 17:45:52 ID:lIFzvkPj
古い見識の奴が多いな。
最近じゃカフェイン類も水分としてカウントするのが主流なのにな。
336無記無記名:2006/03/05(日) 15:02:28 ID:0DqZSPI5
自分が正しい自分が正しいって主張し合ってんなら、
自分を信じてそれぞれやってみろよ。

↓「自分が正しい自分が正しいだなんて何処にも書いてないじゃん」っていう厨房な反論イラネ
337無記無記名:2006/03/06(月) 07:50:57 ID:ZZwQwgWP
自分が正しい自分が正しいだなんて何処にも書いてないじゃん
338無記無記名:2006/03/06(月) 09:54:20 ID:tC9iMYWa
酒がやめられないなつに限って酒が弱いよな。
こないだ明日から禁酒するから居酒屋付き合えと先輩から言われて行ったが、ぽんしゅをたったの2升しか飲みやがらん。
そんな誤差範囲を禁酒とは言わない。
339無記無記名:2006/03/06(月) 11:30:37 ID:JzTRyAf8
二升って少なくないよ。強がんなよww
340無記無記名:2006/03/06(月) 11:45:20 ID:3ypqG5kJ
わか〜る そんな奴ほど実際飲めないしwwwwww
341無記無記名:2006/03/06(月) 11:47:53 ID:3ypqG5kJ
わか〜る! そんな奴ほど実際飲めないしwwww 二升飲んだことなさそー
342無記無記名:2006/03/07(火) 17:07:25 ID:djoFkbRF
>>336
自分が正しい自分が正しいだなんて何処にも書いてないじゃん
343無記無記名:2006/03/07(火) 18:02:36 ID:jTes5BOq
>>338
ビールだったら誰でも毎晩2升ぐらいは飲んでるわな。w
344無記無記名:2006/03/07(火) 18:05:40 ID:tqRzEgoK
よお!プヨプヨ
345無記無記名:2006/03/07(火) 18:50:19 ID:gvSvjE21
おう、プヨプヨだぜw
346無記無記名:2006/03/07(火) 22:18:11 ID:G9WaZZvs
ラーメン、チャーハンを食ってキリンラガーを飲んできました
347なおき ◆l8yusPmmbs :2006/03/07(火) 22:35:18 ID:unOm6Mey BE:593525568-
>>333
大体、お茶にしてもコーヒーにしても
ものすごくうすーくして飲む人もいる。

何パーセントの濃度でも関係なく
「カフェイン出すためにそれ以上の水分(尿)が必要になる。」

というのが高卒には理解できん・・・


俺にも分かる様に説明してくれ。


333 :無記無記名 :2006/03/03(金) 01:55:31 ID:G5qjtfEU
「バーカ、食事でも水分摂ってんだろw 」

では、理解不能。



じゃあ、例えば

乾パンとお茶だけで1週間すごしたら

脱水症状で死ぬのか?

死なないだろ?

348無記無記名:2006/03/08(水) 09:23:12 ID:liUGWx+7
昨晩は、350ml缶9本やっちゃいますた
349無記無記名:2006/03/08(水) 16:01:27 ID:w2AT2A6b
競パンとおフェラだけで過ごしたら?
350無記無記名:2006/03/32(土) 10:24:03 ID:WvoDxVmd
酒やめるとあっという間に体重が減って、顔もすっきりするよな
エンプティカロリーなんてぜってー嘘だろ あるあるも罪なことしたな
351無記無記名:2006/03/32(土) 16:44:26 ID:XAE1sONJ
露のクレームにより土佐宇宙酒発売中止
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141802925
352無記無記名:2006/03/32(土) 17:00:58 ID:KooliTJO
>>313>>314
ちょいと高いけど、酵母未ろ過ビール売ってるよ。
要冷蔵だよ!
353↑↑↑日付が3/32になってる:2006/04/15(土) 10:57:47 ID:S/AxsA0M
>>350
>エンプティカロリー
調べたらビールダイエットとかいうのが出てきた
こういう単語を見ただけでビール=痩せる飲み物と勘違いした奴がアル中になっていく
354無記無記名:2006/04/15(土) 11:16:43 ID:Ww6IJUxV
ビールと焼酎うまいよな〜
毎晩飲んでる。週末は街で。

俺飲めない体質だったら貯金1000万くらいたまってたろうなあ
でも楽しいからな。

でも酒って思いのほかカロリー高いんじゃないかな?
成分表示より。
酒やめたらすごく痩せるもんな

やめねえけどな。
なんの為の人生だヨォ!

楽しく飲んでエンジョイだ!!
355無記無記名
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
http://plaza.rakuten.co.jp/koharu1026/2028
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド