【脱初心者】セルフダイビングを語ろう【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無SEA
100本越えたら、そろそろセルフダイビングに挑戦してみましょう!

・でもどのポイントで出来るの?
・タンクはどうするの?
・危険回避で注意するところは?
・ナビって講習でやって以来してないけど、いきなり出来るかな?
・セルフにはこんな楽しみがあるよ
・セルフダイビングのここがいいよね
などなど、現在セルフダイビングを楽しんでる方や、
これから始めたい、と思ってる方の書き込み大歓迎。

自分のスタイルを語っていただいてもいいですし、
始めるにあたって分からないことを訊いてもらってもいいです。

まず自分から。
やっと100本の初心者です。
そろそろセルフの世界も覗いてみたくて。
関東だと大瀬崎、真鶴でやってるみたいだけど、ちょっと遠いんです。
葉山はレスキューないと出来ないみたい。
AOWで出来る他のポイントって、どこかありませんか?

よろしくお願いしまーす。


2名無SEA:2010/10/26(火) 16:12:48
葉山はタンク貸しだけのショップがあったような・・
「葉山 セルフダイブ」でググッてみそ
3名無SEA:2010/10/26(火) 16:21:30
葉山は特定のサービスが管理しているわけじゃないから、
勝手にタンク持って行って潜れるよ
4名無SEA:2010/10/26(火) 16:25:07
見てきたけどレスキュー必須って書いてなかったよ
ある程度のスキルがあれば受け入れてくれるんじゃない?
スキルが足りてなくても面倒みてくれそうな雰囲気だったから入口にはいいかもよ
5名無SEA:2010/10/26(火) 16:31:27
>>1 です。
早速ありがとうございます。
見てきました。大丈夫そうですね。
自分が見たのは葉山のガイドダイブしてる某ショップでした。
そこはレスキュー以上で、って書いてあったんで。
ちょっと問い合わせてみます。
6名無SEA:2010/10/26(火) 17:01:03
マイタンク派?タンク借りる派?
7名無SEA:2010/10/26(火) 17:22:42
よっぽど地元の海を潜らない限り借りる方がいいんじゃない?
8名無SEA:2010/10/26(火) 18:40:41
そうですよね、愚問でした。
他のスレでマイタンクをやたら押す人がいて、
セルフの人の中には結構いるのかな、と思って。
9名無SEA:2010/10/26(火) 18:50:27
またまた>>1です。(必死でごめんなさい)
セルフ始めるとこんないい事あるよ、
もしくは、こんなスキルが身につくよ、って事があれば。

今想像できることとして・・
・生き物を見つける能力が上がる。
・潮目を見る習慣がつく
・ナビがうまくなる
・ダイビングにかかる費用が減るw
他にありますか?
10名無SEA:2010/10/26(火) 18:59:17
少なくとも関東圏でマイタンクはあまり多くないのでは?
伊豆半島では持ち込み禁止ポイントばかりだし。
葉山中心の知り合いは、何本も持っている。
◎●台のショップで潜る分だけチャージして、持ち込んでいる。
11名無SEA:2010/10/26(火) 19:12:37
最初はとにかく不安で「怖さ」を感じるのだけど
だからこそ自分で調べて勉強するようになったよ
色々なトラブルの対処法とか
12名無SEA:2010/10/26(火) 19:16:42
↑そうそう、そういう実体験に基づくから、必要性をヒシヒシと感じ、
だから、本当のスキルも知識も身に付く。
生物に関しても同じ。
見つけ切れなかった悔しさで、より生息環境を深く知り、
見つけ、観察するから、より深い知識が身に付く。

何百本もガイドで潜っている香具師がいるけど、本数の割には何も
わかっていないのは、それが理由。
13名無SEA:2010/10/26(火) 19:45:06
わかるなあ、
スキューバ初心者が、その浅い経験で、シュノーケルと違いは無いと
錯覚しているのと同じだな。
14名無SEA:2010/10/26(火) 22:05:29
>>1です
セルフダイブ用(?)のスキルというか、
そういう知識が勉強できる書籍とかありますかね?
カード取って2年、ダイビング雑誌も物足りないっていうか
一年経つと書いてあること同じだし、
和尚の出てくる本も2冊読みましたが、
あれもガイドダイブ用って感じかなと思います。
お上手ダイバーは読みました。
参考になりましたが文章が読みにくくて(スミマセン)
‘続’の方は読んでないんですよね。
あとちょっと古い?
皆さんはどういったもので勉強なさったのでしょうか?
15名無SEA:2010/10/26(火) 22:37:34
セルフダイビングでググると丁寧に指導してくれてるサイトがあるよ

ナビゲーションが不安そうだけど、これはすぐにどうこうなるわけでないからねぇ
何度も同じポイントで潜ってナチュラルとコンパス覚えていくのがいいと思う
最初からむずかしいコースどりせずに少しずつ行動範囲を広げてくと失敗がないかな
16名無SEA:2010/10/26(火) 22:48:42
ガイドでこれまで潜って来たんですよね?
非常に簡単に言えば、そのガイドがやっていることを、
自分でやれば良いわけです。

私は50本位からセルフダイビングですが、
最初は何度が行って知っているポイントで、
まっすぐ沖に出て帰ってくるだけの、
いわゆる、「行って来い」ダイビングをしました。
それから、範囲を広げて行きました。
17名無SEA:2010/10/26(火) 22:57:37
Cカードなんか取らないで、
はじめからセルフダイビングをするのがベストですよ。
ダイビングは海水浴と遠足を
混ぜ合わせた程度のものです。イントラやガイドはバカなので相手にしなくてヨシ!
18名無SEA:2010/10/26(火) 23:18:44
>>15
セルフダイビングでググるって、やってなかったw
いろいろありますね〜、ありがとうございます。

>>16
簡単なことから徐々に、ですね。

>>17
もう取っちゃって、しかも100本もガイドダイブしちゃいましたからね〜w
19名無SEA:2010/10/26(火) 23:49:13
そう言えば、大瀬崎のオスパーって現地サービス、
セルフダイビングを支援するプログラムがありますよ。
湾内と大川下の目印と距離や角度書いてある資料があって、
それでやってみましょうって。
ttp://www.osper.co.jp/course/house_reaf.html
20名無SEA:2010/10/27(水) 07:55:19
伊豆でも大瀬やIOPはOWでもセルフさせてくれるし
そういうプログラムがあるショップもありますね。
でも他のポイントは「リーダー認定(DMのこと?)が必要になります」って
なかなか窮屈ですね。
21名無SEA:2010/10/27(水) 08:45:15
以前はどこでもセルフは当たり前で、DMが必要なんて言っていたの、黄金崎くらいだったんですけどね。
22名無SEA:2010/10/27(水) 08:50:32
こんな理不尽な取り決めがあるのは伊豆だけなの?
23名無SEA:2010/10/27(水) 09:05:01
千葉の方がうるさいでしょう。
観光より漁業が盛んだから。
だからポイントが増えない。
他の地域はサービスのあるポイントは無いけど、
タンクを持ち込んで実際に潜っている場所はある
そんな感じ
24名無SEA:2010/10/27(水) 10:59:09
伊豆全体というより、それぞれの現地サービスが、
個々に決めたんだと思う
その点、大瀬崎はいろいろな規制がうるさくなくてダイバー天国
OWでもセルフOKだし、早朝7時から潜れるし、ナイトはできるし、
マイタンクも使えるし、料金は安いし、、、
25名無SEA:2010/10/27(水) 11:03:42
みなさん、何本位までショップツアーで潜るものなんですかね?
26名無SEA:2010/10/27(水) 11:29:10
セルフを始めるまでの本数なら10本ちょいかな
イントラやってる友達がセルフで潜ったら?って教えてくれて
27名無SEA:2010/10/27(水) 11:46:59
>>26
まじっすか!?
俺の90本返せ〜〜!!
ってまあ、海外沖縄がほとんどだからいいんだけど。
そういうリゾートでもセルフさせてくれるんですかね?
28名無SEA:2010/10/27(水) 12:13:46
海外のセルフ事情は分からないけど、ダイビングパックで○ボート+ビーチエントリーはタンク無制限とかあるよね
そういうところはボートで潜ってまだ足りなきゃ勝手にバディ潜水してーって感じ

沖縄はセルフ盛んだよー
ビーチエントリーで見たことない?外人さん達バディで潜ってくの
タンクは安いし、ダイビング施設ないから施設使用料もない
ただ自己責任だから地形とか天候・風・波から海況判断できないとキツいね
29名無SEA:2010/10/27(水) 12:21:25
モルジブなんかだと、ハウスリーフはセルフで皆勝手に潜っているよね
30名無SEA:2010/10/27(水) 14:18:06
川奈のしん●ちゃんなんか、七百本もガイドで潜っている
本人は本数が自慢なんだけど、生物の知識もスキルも百本位の感じ
悪い見本
31名無SEA:2010/10/27(水) 14:46:27
その川奈ネタ始まるとおかしなのわくから止めない?
32名無SEA:2010/10/27(水) 15:10:01
モルディブやパラオのハウスリーフのセルフは聞いた事あります。
沖縄も出来るんですね、調べてみよう。
33名無SEA:2010/10/27(水) 15:50:10
>>23
千葉はそういう事情でポイントが少ないんですね。

どこの地域も、昔から漁協との関係がややこしいというのは
聞いたことがあります。
セルフやってて、実際に漁師さんと揉め事になったりっていう事って
あるんですか?
34名無SEA:2010/10/27(水) 16:33:46
>>31
おぉ!さっそくしんの登場?
おかしなのwww
35名無SEA:2010/10/27(水) 20:24:31
>>34
釣る気ならアンカー位まともに打てヨWWW
36名無SEA:2010/10/27(水) 20:35:57
700本も潜ってガイドって人実在するんですか?
その本数ってイントラより多いんじゃありません?
セルフって、そんなに難しいことなんですかね?
10本からセルフって人もいるのに。。。
37名無SEA:2010/10/27(水) 20:52:25
まーこのスレはセルフダイブについてお話しするということで・・
ガイドダイブで700本というのも突っ込みどころ満載ですが、
スルーしときましょう。。。
38名無SEA:2010/10/27(水) 20:53:38
>>36
ボートがメインのポイントなら別に珍しくもない。

世の中には安くあげることよりも、楽をすることを
メインに考える人ってのもいるんだよ。

39名無SEA:2010/10/27(水) 21:21:13
ボートも乗合って手もあるけどね

ってか、安くあげるためにセルフっていうのはちょっと違くない?
気の合うバディと自分たちのスタイルで心おきなく潜れるっていうのがセルフの一番のメリットだよ
40名無SEA:2010/10/27(水) 21:26:29
禿同。
セルフは安いことより、自由さが最大のメリットだよ。

ガイドで楽って...。生物を見つけるのが面倒とか言わないよね?

それとボートだとガイド必須だとか思ってんのかな?
ボートでもセルフでしょ?
41名無SEA:2010/10/27(水) 22:30:30
>>1 です
自分がセルフしたいと思ったのも自由に潜りたいから。
これまでガイドダイブでも知ってるポイントならほぼ放置してもらってたけど、
やっぱり団体行動はするわけで・・
そんなゲストもガイドにすればやりにくいかなと。
来週葉山に行って初セルフしてきます。
ボートでセルフってのも出来るんですね。
でも今までガイドダイブしてたところとかって頼みにくいかも・・
42名無SEA:2010/10/28(木) 09:08:30
台風がきてる・・
週末は難しいかな
43名無SEA:2010/10/28(木) 14:57:28



    都市型ショップの人は、機材買わず早めに現地に切り替えよう!




44名無SEA:2010/10/28(木) 15:05:38
2600本全てガイドダイビングって人も
安全で楽しければなんでもいいのでわ
45名無SEA:2010/10/28(木) 15:35:47
都市型はすべての料金が高い。同じガイドダイビングしても現地と比べるとボッタ栗。
46名無SEA:2010/10/28(木) 15:47:22
>>44
ほんとにそんな人実在するの?信じられない。。。
47名無SEA:2010/10/28(木) 16:09:54
>>44
自分もガイドダイブを止めるつもりはないですよ。
気に入ってる現地ガイドさんには、単純に海の先輩として
いろいろ教えてもらいたい事もあるし。
場面場面でいろいろな選択肢のひとつとしてセルフもあるし
ガイドもあるのかなと。
48名無SEA:2010/10/28(木) 16:15:57
>>43 >>45
ご安心ください。
ここには都市型ショップを利用してる人はいないと思うよw
49名無SEA:2010/10/30(土) 01:28:15
セルフダイビングだと?
いいね。
海底のもようを図面に書いて、ここがアンカーで、海底の大きな岩は東西に延びていて、120度方向から0ど方向の大きさだ。
これは、約20メートルで岩のトップは10メートルだか、120度方向に進むと30メートルになる。0度の部分は20メートルだ。
アンカーは岩のトップの10メートルに位置するから勝手に潜ってこい。船はいつまでも停泊してダイバーー全員が浮上するのを待っている・・・・・・

さあ、君は初めての上記ポイントでダイビングを開始して船まで戻ってこられるのでしょうか?
途中で方向を見失い、浮上してから海面を船まで泳ぐのは反則ですよ。
船から海面にエントリーして、アンカーロープを見失わないようにして水深10メールに到着後、自由に行動して再びアンカーロープの所に戻って安全停止の後に船にエキジット。
ヤテッミンカイ。
俺は、初めての場所だと出来ない。
でも、イントラだ。
どう思う?
結論、だからダイビングは止めておけ。
50名無SEA:2010/10/30(土) 02:01:59
浮上するのは一つの手段で反則ではない。
安全確保が何よりも優先される。
無理して海中で粘り死ぬ意味も無い。
安直なセルフは危険だが少しずつ出来る範囲を広げればよい。
51名無SEA:2010/10/30(土) 21:26:03
基本彼女と二人で現地サービス利用でもぐってます

セルフでもぐりたい、でも彼女の面倒まである程度見なければならない
という訳で、100本いってなかったけど海外でDMとりました

かなりのスキルアップのなったし、セルフを楽しめるようになりましたよ

52名無SEA:2010/10/30(土) 23:07:30
セルフやるならDMくらいは持っとけ、海外なら安く取れる。
都市型は高いからやめとけ。
53名無SEA:2010/10/31(日) 04:47:44
別にセルフするからと言ってダイブマスターは必要ないやろ。OPWでも経験本数が500本の奴とかでナビできる奴たくさんいてる。
54名無SEA:2010/10/31(日) 11:01:25
上の書き込みにはOWさえいらない、って書き込みもあるしw
DMまではいらないでしょ
マジメなんだね。
55名無SEA:2010/10/31(日) 13:04:11
セルフなんて、そんなに大袈裟なことじゃないよ。
以前はそれが標準だった位だし、少なくとも米国や英国ではそれが普通。
良く「海外」って書く人いるけど、日本以外全部って意味なのわかってる?
50が書いているように、できる範囲を広げていけば良いだけ。
56名無SEA:2010/10/31(日) 13:25:35
その範囲をある程度一気に広げることができるのがDM取得って手段もあるのでは?
別にDMなんかなくってもセルフできるんだし好きにすればって気がするけど

でも、海外ではセルフが普通というが、その普通が日本人の特性に合致するかはまた別問題
自己責任、他人任せ、クレーマー、依存心の強さその辺が欧米人とは違う気がする
57名無SEA:2010/10/31(日) 15:18:38
日本もムカシは、セルフが、普通だった
都市型ショップの存在が、こんな風に、変えちゃったんだな
58名無SEA:2010/10/31(日) 15:53:12
海外と日本のガイドのサービスが違うからね。日本のガイドは色々探してくれるけど、海外のガイドはただ案内だけだし。。まぁ日本でガイドばかり頼っている奴はコンパスも見れない奴が増え自己管理もできないのが大半
59名無SEA:2010/10/31(日) 17:35:33
ガイドばっかりで潜っている香具師って、みんな驚く位スキルが低いよねえ。
何も自分でできないんだよなあ。
60名無SEA:2010/10/31(日) 19:44:46
Cカードなんていらない、金と時間の無駄。

誰からも習わず、教わらず、はじめから1人でセルフ。

本数こなして慣れれば良い、

習うより慣れろでしょ。
61名無SEA:2010/10/31(日) 20:41:19
セルフに必要な素養は、DM講習では埋まらないですよ
その金額の分、より多く潜った方がマシ
62名無SEA:2010/10/31(日) 21:11:32
セルフはDM講習受けてもできないやつはできない
OWでもできるやつはできる

で、セルフに必要な素養ってなにあげる?
63名無SEA:2010/10/31(日) 21:16:24
数潜ってるクセにヘタクソで口先だけ達者な、
OWの自称イントラ様のお言葉。
64名無SEA:2010/10/31(日) 21:29:54
腔腸動物の名前。
ナシジとか、ウスイロ、ザラカイメン、サビ、ウミカラマツとか瞬時にわからないとね。
セルフやってない香具師には何故必要かわかんないだろね。
65名無SEA:2010/10/31(日) 22:33:32
残圧ばかり見ずにコンパスぐらい使えるようになれよ!
66名無SEA:2010/10/31(日) 22:35:50
スピア歴20年セルフダイバーですが、校長動物って何ですか?
食べれますか?魚の餌には興味がありません。
67名無SEA:2010/11/01(月) 01:06:58
魚の餌だって
初心者丸出し藁
68名無SEA:2010/11/01(月) 09:13:42
そーそー、そういう「魚・エビカニ・ウミウシ以外」の海の生き物を
ちゃんと調べられる本とかないですかね?
あまり学術書的過ぎないやつで。
東海大学出版の「海洋生物ガイドブック」は持ってますが、
あれだとちょっと少ないかなと(いわゆるそれ以外の生き物が)
69名無SEA:2010/11/01(月) 19:06:10
漏れもソフトコーラルとかの知識があるかどうかで、
その人のレベルを計っている
セルフやっていない香具師って、ほんと、そういう
周囲のこと理解していないんだよなあ
ガイドに目的の生物見せられて、それで、お終いに
なっているから
70名無SEA:2010/11/01(月) 20:01:05
と、セルフをやってない香具師をバカにしておいて
68の質問にもまともに答えられない香具師www
71名無SEA:2010/11/01(月) 20:50:13
>>68の話なんかまったく分からないが、そんな風に知識をひけらかして、
「どうよ!!」とか「レベルが」
て感じの発言て発展性ないように思うんだけど

趣味だから興味のあることを追求するのはいい
でも、世の中見てると本当に知識のある人って、その分野のことを素人に対して
分かりやすく発信してると思うんだよね

ここで言ってるようなことを見て、普通のダイバーがセルフやってみたいと思うだろうか?
そんな了見の狭いことを言ってるから、いつまでたってもマイナースポーツって言われるんじゃない
72名無SEA:2010/11/01(月) 21:07:02
>>71
無知だからって逆ギレか 余計なお世話だW
73名無SEA:2010/11/01(月) 22:00:32
どうでも良いから、タンクの汚い空気を吸いたくなかったら、ダイビングは止めておけ。
74名無SEA:2010/11/01(月) 22:16:47
>>71
マイナースポーツでいいんじゃない。流行られても困る。
気軽な気持ちでダイビングされて事故等が増えればそれこそ規制もかかるしな

普通のダイバーってなに??ボートばかりのリゾートダイバーのこと?
そんな奴は、今更セルフなんてしないよ〜重いタンク担いでとかしたいと思わないだろう

ガイド頼りでバディの事さえも意識していないのに・・。

セルフしたいと思う奴がいれば自ずとコンパスの使い方や知識をどこなとで学んで
くるだろうし・・。
75名無SEA:2010/11/01(月) 22:36:01
>>74
普通のってのはおかしいな
すまん
脱初心者の対象になるようなダイバーをイメージして書いた

ここでセルフについて語ってる人間て、基本はセルフっていいぞって思ってるんじゃないの?
規制が増えるのは困るけど

>そんな奴は、今更セルフなんてしないよ〜重いタンク担いでとかしたいと思わないだろう
って思うような人に対して、
「セルフやろうぜ事故が増えないように」
という流れになればいいんじゃない

実際、数は少ないがセルフの楽しさを伝えようとしているショップもあるんだし
76名無SEA:2010/11/01(月) 23:15:45
無茶を自慢するんでょ?でまかせ安全は中身無いよW
77名無SEA:2010/11/01(月) 23:55:33
>>75 とはダイビングについて熱く語れそうだな〜

おれは別にセルフが良いと思ってないぞ〜 セルフはセルフの楽しみ方やボートも
同じ・・。 セルフするのはいいけど、周りに迷惑をかけるような安易な気持ちでされると
困る。別に俺にとって損も得もないけど規制とかされると楽しめなくなるからね〜

それに、ダイビングは自己責任という事も意識せずにビーチだから水深も浅いと思って
100本も満たさなくナビも出来ないのに引率して海ではぐれ、遭難している奴も死んだ奴
も見ているからね・・。 セルフにチャレンジは良いことだけどどんな海にだってきちんと
安全意識などを身につけてダイビングも楽しんでくれ。偉そうな事書いてすまん!
78名無SEA:2010/11/02(火) 01:39:44
どうも話の流れを理解していない香具師が多いようだけど、
たぶん、腔腸類とかソフトコーラルって話は、生物の宿主だったり、
水中での目印なんですよ。
「ウミカラマツがたくさんいる岩にニシキフウライがいる」と聞いて、
ウミカラマツがわからないと、そこに行けないでしょ?
ナシジ(イソギンチャク)はアヤトリカクレエビが付くし、
ザラカイメンはイロカエルとかベニカエルとか。
腔腸類そのものに別に興味がないとか、そういう話じゃないんですよ。
79名無SEA:2010/11/02(火) 08:36:32
その腔腸類とかソフトコーラルとかの分類や名前、生態を
調べたりする方法を教えてください。
ネット?書籍?
80名無SEA:2010/11/02(火) 09:28:25
>>79
>>71の書き込み見れば分かるけど、
セルフやっててそういう事に詳しくても
案外系統立てて勉強してる人って少ないんじゃないかな。
多分 >>78だってそういうのを数種類知ってるだけ(で偉そうに語ってるw)
まあ、目くそが鼻くそ笑ってるだけw
そーゆー漏れもそんなセルフ香具師ww
81名無SEA:2010/11/02(火) 09:54:36
ググって調べられないことってあるの?ってくらい情報が転がってるし
ネットが一番じゃないの

ネットで調べたものを、次はこれ探してみよう的な目的もって潜るの楽しいし
注意深く生物を探して、何か見つけたらそれについて調べてみるのも楽しいし
便利な世の中だなー
82名無SEA:2010/11/02(火) 11:02:43
>>79 みたいなクレクレじゃあセルフやってもね
情報源を探すことから始めないと
面倒見てもらう体質が抜けないならガイドダイブしてた方が安全
83名無SEA:2010/11/02(火) 11:21:41
的は得てるけどもっと柔らかく言えないもんかね
84名無SEA:2010/11/02(火) 11:51:52
でもそこら辺がガイドのままの方がいいのか
セルフに手を出すかの境目じゃないの?
危険な目に会うのは本人だし、
こっちも巡り巡って(例えば規制という)迷惑を被るかもだし。
85名無SEA:2010/11/02(火) 13:23:36
>>79
「ヤマイケポケットガイド 海辺の生き物」
初心者向けだけど
86名無SEA:2010/11/02(火) 14:28:31
せっかく、わかりやすい例を挙げてみせたんですだけどね。
まあ、初心者には何を教えてあげても、結局駄目ってことですね。
87名無SEA:2010/11/02(火) 15:13:56
目印って言っているのに、数種類なわけないじゃん。。。プッ
俺はわかったよ、目印に使かっているから
腔腸動物は図鑑じゃだめ
実物を見て、ネットで調べて覚える
色彩変化するものが多いし
88名無SEA:2010/11/02(火) 15:16:21
>>85 ありがとです

>>81 >>82 もうちょっと自分で情報収集してみます
89名無SEA:2010/11/02(火) 15:36:04
なるほど、目印かー。多く知れば
知るほど、ナチュラルナビの能力
もあがるってか?
90名無SEA:2010/11/02(火) 15:38:36
まずは、ヤマケイのその図鑑だけ
でも完全に覚えれば、違うんじゃ
ないかなー?
91名無SEA:2010/11/02(火) 18:46:53
>>90 早速アマゾンで注文しました☆
ネット世代のクセに「しっかり覚えるぞ!」ってことは
本に書き込みしながらじゃないと頭に入ってこないんですよね。
ネットも併用しながら勉強します。
またよろしくです
92名無SEA:2010/11/02(火) 19:40:46
腔腸類とかソフトコーラルとか岩とか地形を確かに目印とかにする。
一瞬、流された時とか迷った時に目印に出くわすとホッとするよね〜





93名無SEA:2010/11/02(火) 20:15:21
なんか、タメになるなぁ。。。
似非セルフ野郎も、本物が来るとバレちゃうね〜WWW
なんとも浅いというか?
94名無SEA:2010/11/02(火) 20:57:37
なんでこの流れで煽り?
95名無SEA:2010/11/02(火) 22:39:14
セルフやるなら、まず都市型の悪口言おう(笑)
96名無SEA:2010/11/02(火) 22:56:19
>>87
>>92
やはり、ちゃんとセルフやっていて、わかる方にはわかってもらえるんですね。
安心しました。
97名無SEA:2010/11/03(水) 09:11:21
流された時とか?迷った時とか? 一々不安になってるようじゃ、格好つけてセルフ気取らない方がよい。
もし目印にでくわせなかったら事故発生率高い。
98名無SEA:2010/11/03(水) 09:30:08
>>97
ガイドロープのあるところでしか潜らないくせに格好つけてセルフ気取らない方がよい。
残波とかホーシュー潜ってこいよ!w
99名無SEA:2010/11/03(水) 09:38:49
>>98←と、3連ゲージのコンパスをまるで高価な壺でも抱えるみたいに見つめて、180度!ダイヤル カシャカシャやってる方が申してます
100名無SEA:2010/11/03(水) 09:50:49
>>99
いまどき3連ゲージって邪魔だろう・・。リストコンパスを持ってない方が申してます。
101名無SEA:2010/11/03(水) 10:05:41
>>100 と先割れフィンのボクが申してますww
102名無SEA:2010/11/03(水) 10:13:38
>>101 先割れフィンで自転車こぎで推進力ないと申してます。
103名無SEA:2010/11/03(水) 10:20:57
>>102 と海猿見て来て肩で風切る海保ダイバーなりきりさんが申してますw
104名無SEA:2010/11/03(水) 10:27:50
>>103 とTUSAのブランドが一番だ!と海保ダイバーなりきりさんが申してます。

もういいだろう・・飽きてきたw
105名無SEA:2010/11/03(水) 10:38:46
>>104 と誰構わず先輩風吹かせて、ダイビングはセルフさ!なんて実状金魚の糞が敗北宣言表明しましたww
106名無SEA:2010/11/03(水) 10:44:14
>>105 セルフをしたことが無くOW取り立てで残圧80を切ると浮上したくなる金魚の糞が敗北宣言表明しました。
107名無SEA:2010/11/03(水) 10:51:36
あぁ…ぬけたホーシュー潜りたい。
108名無SEA:2010/11/03(水) 10:54:53


セルフ始めるなら透明度良くなってきたこれからがいいね!!!
109名無SEA:2010/11/03(水) 10:56:34
>>106 と、いつも知人のDMに連れられて潜ってるOWがセルフやってるぞ!と鼻息荒くして涙目で上から視線で申してますww
110名無SEA:2010/11/03(水) 11:05:40
>>107 ホーシュー あの岩場歩くの足裏が痛いけど楽しいポイント

やっと流れかわった・・と思ったら>>109まだいたの?
111名無SEA:2010/11/03(水) 15:12:07
>>110 なんだこの臭そうなチンカスは。
お前は真栄田がお似合い!
またホーシューってふざけると、お前の車に10円パンチお見舞いするぞ!!
それとも4本釘君がいいか?フロントガラス岩石君が好きか?ニッペの赤スプレーが好きか?
釣り小屋のオヤジに怒鳴らせてもいいぞ!
112名無SEA:2010/11/03(水) 15:38:22
セルフの醍醐味は、社会では下っ端の香具師が、
海では初心者相手に知識自慢して、
優越感に浸れることだ。
都市型、イントラは自慢の邪魔だから
悪口を叩いて牽制する。
113名無SEA:2010/11/03(水) 16:00:18
>>112 あー 君はナンチャテだったのね…。

俺は明けても暮れても醍醐味なんてのは関係ないよ!
・他人のペースに合わせられない、作らせたくない
・自分が好きな時に好きな様に好きなだけ楽しむ
・決して中身もない大した事ないサービスに大金払いたくない 対価奉仕以下

114名無SEA:2010/11/03(水) 16:34:12
↑↑↑
と、社会の下っ端様が仰ってます。
115名無SEA:2010/11/03(水) 16:43:43
と、醍醐味野郎が申してまつw
116名無SEA:2010/11/03(水) 16:48:10
114です
店が暇でしょうがありません
117名無SEA:2010/11/03(水) 16:58:37
>>114
いやいや…。社会の上層部だしw高い所から下界を見下ろすような方だしw 日本の舵取りを担う素晴らしい方だしw 醍醐味が好きなんでちゅよww
醍醐味 その心は?

俺ってグレイト!ダイビングしちゃってるし!!
え! 醍醐味さん ダイビングやってるんですか!?
醍醐味「俺ってダイバー ダイブしちゃてるよ♪」
女の子「凄〜い♪マンタとか海猿みたいですね!!、インストラクターとかと潜るんですか?
醍醐味「俺ってグレイトだからセフレ、いやセルフしちゃてよ!」
女の子「私もセルフでガソリン入れてるよ」
醍醐味「その心は?」
女の子「セルフってだれでもできるww」
118名無SEA:2010/11/03(水) 17:21:09
○○さんって好きだなお前
119名無SEA:2010/11/03(水) 17:38:10
>>117
そうだよ、セルフは誰にでもできるんだよ
だから、セルフだと自慢する香具師いないよ
当たり前だから
できないと思っているのはお前だけ
120名無SEA:2010/11/03(水) 17:45:54
セルフで潜って帰ってきたぜ。
都市型ショップを脱出して4年。
もうショップ使う意味わかんねwwww
これから飲み行ってくるわwww
121名無SEA:2010/11/03(水) 17:52:57
>>120
おっ葉山でセルフデビューって言ってた人?
122名無SEA:2010/11/03(水) 18:26:52
>>111>>110の車だと思い10円パンチお見舞いしたがその車が米軍の車で
ありその後>>111は米軍にフルボッコさされました。
123名無SEA:2010/11/03(水) 18:37:26
>>119
そうだよ、セルフは誰にでもできるんだよ
Cカードなんか取らなくても
誰からも習わず教わらず
はじめから1人でセルフできるんだよ
できないと思っているのはお前だけ
124名無SEA:2010/11/03(水) 19:11:40
>123
カッコ良く攻めてみたつもりなんだろうけど、その文章の論理が成り立っていないって気付かない?
まー、ムリかな?中卒には
125名無SEA:2010/11/03(水) 21:36:21
>>124
痛い所を突かれて必死な底辺はイジメ応えがあり、面白いW!
ほら、初心者相手にセルフを自慢しなくて良いの?
ショップの悪口を叩かなくても良いの?
126名無SEA:2010/11/03(水) 21:57:38
腔腸動物の辺り、勉強になる話があったので、一時は良スレになるかと思ったのですが、妙な人が来ちゃったみたいですね。
残念です。
127名無SEA:2010/11/03(水) 22:17:09
脈略なく安易にセルフを勧めるような糞スレに期待しちゃ、
いけねぇなぁ。
生物スレでも立ててはいかが?
128名無SEA:2010/11/03(水) 22:18:27
自演w
129名無SEA:2010/11/03(水) 22:25:05
>>127
腔腸類の話は生物の話じゃないの、まだわかってないのね〜
どーしようもねぇなー
130名無SEA:2010/11/03(水) 22:28:49
>>126
今朝から変な奴が迷い込んできたようだけど相手にしないほうがいいよね。
よほど寂しいんだろうな・・。
131名無SEA:2010/11/03(水) 22:59:11
大人のくせに構ってちゃんってどんだけ寂しい人なんだろ

>>127
安易にセルフって何?
海外だと当たり前なんですけど
特別扱いする日本の業界がおかしいんでしょ
132名無SEA:2010/11/03(水) 23:04:19
セルフの能力もいいが
スルーする能力も磨こうぜ
133名無SEA:2010/11/03(水) 23:08:22
AOWとかのナビゲーションでコンパスの使い方教えないのか?
134名無SEA:2010/11/03(水) 23:14:07
ナビゲーションは必修になってる
でも、内容がない場合が多い気がする
また、講習を受けてる側にも習得しようという気がないように思う

AOW無かったらあのポイントに行けないし
ショップに勧められたから
なんてのが受講の動機じゃないか

正直オレもAOWとってだいぶしてから、自分でナビの方法を勉強した
135名無SEA:2010/11/03(水) 23:16:28
>>126
>>131
自演乙!

>>133
セルフされると困るから、さらっと流してるんでしょ。
間違ってもセルフで役立つとか言わんだろうw
136名無SEA:2010/11/03(水) 23:22:29
自演自演言ってるやつ覚えたてなの?
137名無SEA:2010/11/03(水) 23:27:09
ナビは簡単だよ
小学生レベルのDQN店員ができるぐらいだから
138名無SEA:2010/11/03(水) 23:41:55
だカら〜
ダイビングにCカードなんていらないんだって!
器材をネットで買ったら1人で海に行けくだけ。
セルフなんて小学生レベルのDQN店員でもできるくらいだから。
139名無SEA:2010/11/03(水) 23:47:05
>>138
「海に行けくだけ」日本語大丈夫??
それとも、「行け」「くだけ」と俺の聞き間違いか?

間違いなく >>138はDQN店員以下だと解った。
140名無SEA:2010/11/04(木) 00:10:59
>>139
間違いなく139が底辺だと解った。
職場でアマされてるんじゃないの?
ズバリいじめられてるでしょ?
飲み会とか誘われないでしょ?
でも大丈夫!139にはセルフがある!否、セルフにすがるしか無い(笑)
141名無SEA:2010/11/04(木) 00:16:03
>>400
間違いなく君が底辺ね
理由はわからないだろうなぁ
142名無SEA:2010/11/04(木) 00:46:39
いまどき謎かけ煽り?
低レベルなのか時代遅れなのか。
やはりセルフ様は一般人とは違いますなぁ。

と、突っ込み所の餌を与えてみる(笑)
143名無SEA:2010/11/04(木) 00:55:26
と、時代遅れの涙目店員がファビョってます(笑)
144名無SEA:2010/11/04(木) 01:05:19
>>142 何一人で盛り上がってるの?全く面白くないんだけど。なんか不憫で可哀想になってきたよ。
145名無SEA:2010/11/04(木) 01:13:58
142です
貧乏人から金を巻き上げる手段を晒してしまったので
自らのバカさ加減に驚いてます
量販 セルフ 現地 などがNGワードです
同情はいらないです
これからも貧乏人と金持ちからボッタクリます
日本語苦手です。教養もないです
笑ってね
146名無SEA:2010/11/04(木) 11:52:52
>>1 です
いつの間にか盛り上がって(荒れて?w)ますね〜〜

初セルフしてきて思ったことを少々
・セルフを志向するならなるべく早くトライした方がよい
 100本潜って初セルフだったのですが、
 自分がいかにガイドに依存してたのかを自覚しました。
 OWでならったはずの事がいつのまにかおろそかになっていたのです。
 もし「そのうちセルフで」と思ってるなら、講習で習ったことが
 うろ覚えになってしまわないうちに挑戦したほうがいいと思います。
・セルフダイブとガイドダイブは別物
 ここでどちらが上とか下とか、いいとか悪いということを
 議論する気はありません。
 まあ単純に別物だな、と感じただけです。
 自分はしばらくセルフをしてみようと思いますが(エライ勉強になるので)
 ガイドダイブの人を「まだまだだね」という気もありません。
 (まあ現時点で言えませんがw)
 ダイバーそれぞれの嗜好の問題ですね。
 
 
147名無SEA:2010/11/04(木) 12:54:04
まったくもってその通り!
148名無SEA:2010/11/04(木) 14:30:21
>>146 の続きです

あとショップの方々にお訊きしたいんですが、(他の方でも構いませんが)
セルフの嗜好の方々と共存というか、大瀬崎のサービスみたいに
ダイバーがセルフダイブやガイドダイブを
好きに選択できるショップ経営って出来ないんですかね?
ひとつのショップで両方出来た方がダイバーには便利だから
必ずそういうニーズはあるはずだと思うんだけど。
やっぱり利益が少なく難しいのかな?

生産年齢人口が減り続けるなかで、お客さんの絶対数は減るわけで、
こういう経営方針ってショップの生き残りの方法として有りのような気がするんだけど。

149名無SEA:2010/11/04(木) 14:45:30
現実には後になってオープンしたポイントほど規制が厳しいことが多い
タンク貸し出しにDM以上の資格が必要とかショップオンリーでセルフ禁止とか
ダイビング人口が減って分け合うパイが小さくなってるのが現状だから
後発のサービスが客単価が高い商売に傾くのは止むを得ないのかね?

セルフは楽しいし自由だけれど最低限のスキルを身に着けるのと
もしものときのために保険くらいは加入しような
150名無SEA:2010/11/04(木) 15:11:32
DANに加入してるのがアホらしくなってきたんで他に良さげな保険ないかな
151名無SEA:2010/11/04(木) 15:16:12
セルフまたはガイド付きとかのサービスなら現地DSなら多いでしょう。
関東なら大瀬崎、伊豆、関西なら田辺、串本とかにあるよ。

場所やDSによってDMが居なければ駄目と言う所もあれば、ログ確認の上とかで
潜れると思うんだけど。

あとDS以外に市営もあるしね。
152名無SEA:2010/11/04(木) 15:18:22
>>150
DANもいいけど遠井保険がおすすめ。カメラの水没も保険適用だし。
153名無SEA:2010/11/04(木) 15:26:40
DANが良いと思うけどな、保険料も安いし
他の保険でもっと良いのがあるのかもしれないけど
減圧症が保険対象かどうかは確認したほうが良いよ
154名無SEA:2010/11/04(木) 15:29:08
客単価を上げて今までの売上をキープしようとする経営方針は
これから30年ぐらいかけて急激に人口減少する日本では
継続が難しいと思う。
客単価を下げて(例えばセルフを普及させることで)
ダイビングにお金を使う人の絶対数を確保は必要ではないかと。
そうすると今多くいる「金を払うのもアホらしい」ガイドやショップは
淘汰されて、「これぞプロ」というガイドやイントラが生き残る。
そういうプロは、セルフで意識の上がった「素人」に負けない技量を持ってれば、
逆に需要が高まるんじゃないかな。
「セルフはしない。金払う価値のあるガイド探してその人と潜る」って言ってる
ダイバーも、現在たくさんいるわけだから。
 
客単価を上げながら業界を守ってる、っていう人達って、
どの業界でも自分の今までの既得権益を守ってるだけだからね。
155名無SEA:2010/11/04(木) 15:47:55
>>154
素人に負けない技量って何よ??綺麗事、政治的な淡々とした原稿演説みたいな評論文だな。

そもそもセルフとか単独とか視野視中の方の大半はイントラガイドの重要性や利点なんて屁の突っ張りにもならないのが大半。
ハッキリ言ってイントラ・ガイドなんて目障りな存在じゃない?
たった40分程度の金魚の糞水中ツアーに何の価値観が有るの?農協旅行のツアーご一行様。
技量って何?素人が気付かないような虫メガネを通して分かるような生物を見つけ知らせる事?? 一々スレートにレアです!とか書いたりしてww
156名無SEA:2010/11/04(木) 15:57:44
>>154
因みにスーパー・コンビニ・吉野家じゃないんだから、客単価なんて考え方はダイビングサービスではしないぞ!

客の人数を万で数えるか、タンク本数を10本単位で売上目安にしてんだよ!
今の価格を後500円値上げすれば、飲み代が稼げるとかw 実直思考なんだよ!
157名無SEA:2010/11/04(木) 15:58:53
定期的に利用したくなる現地サービスあるけどね
こちらのテンポにあわせてガイドしてくれるから心地よいし楽しませてくれる
ゲストをよく見てガイドしてるから邪魔にも押しつけにも感じないんだろうなと
まさにダイブサービスって感じのところあるよ

>>152
ありがとう!調べてみます!

>>153
DANの保険ますます縮小してくんじゃないかと思うとゲンナリしちゃうんだよね
アドバイスありがとう
158名無SEA:2010/11/04(木) 16:06:58
夏場、ナイトで珊瑚の産卵とかの場合ガイドつけるよ。
産卵のタイミングとかはやっぱ現地のDSガイドしか知らないからね〜

もち、その場合はタンク代金だけではなくガイド料金になるけど価値はあるしね。
159名無SEA:2010/11/04(木) 16:15:45
>>154
もう一つオマケに
ダイビング業界においては、サービス側が客単価を決めれる状況にないんだよ。
毎週潜るアクティブなダイバーなら、潜りに行く度に一万二万なんて出費したらアホ臭いでしょ!!セルフなら1日遊んで3千円程度。
ツマラナいガイド付きで潜るより、セルフで潜って特上寿司でも食べもお釣りがくる。
めったに買わない服 Gパンでも買った方が利口だろ?
iPodを毎週買えるぞ!携帯だって買いたい放題だぞ。
貯金するかローン組んで車でも買った方がいいぞ!
お前らの好きなデジカメだってセルフで潜れば毎月買える!!ツマラナいガイドダイブでの出費を考えたら。

答えは、客が幾ら何に使うか左右する時代なのだ。
吉野家、定番の牛丼並より安い280円が売れ過ぎて客単価が落ちたとか、380円がバカバカしくて280円じゃないと集客できない時代だよ!
160名無SEA:2010/11/04(木) 16:26:22
>>159 何そんなに熱くなってるんだ?

セルフも良いけど、たまにガイド付きで自分のスキルなど見てもらうのもいいよ。
これからドライの季節だしドライスーツ初めてなら扱いとか教えて貰うのもいい。

また、串本にあるDSではカメラを綺麗に撮るコツとか教えてくれる所あるんだけど
ふだんセルフで楽しんでいる人も通って教えて貰っている人多いよ。
161名無SEA:2010/11/04(木) 16:29:08
>>157
う〜ん…。公園で飼い主にリードを放たれた飼犬みたいな状況ねww 正に散歩って感じ ペットシッター雇うのねww

>>158
そんなん一回二回見たら十分でしょ。年に一回の事でしょ!!
学者じゃあるまいし、一般ピープルが一々大潮の神秘だとか感動して、他人に珊瑚の産卵ってさぁ凄いよ!って自慢しても、ふーんって後が続かないでしょ!?
NHKのハイビジョンでも見てた方がええぞ。
もし旅行者なら、一回行くのを我慢すれば、40型の液晶テレビが買えちゃうよ!
二回で52型、三回で最新モデル
162名無SEA:2010/11/04(木) 16:36:31
>>160
たまに自分のスキルを見てもらうって?? 何??
誉めもらいたいの?いゃ〜あ勿体無いですよ!是非イントラとしてスキルを教える立場になって下さいだとか?
貶されて凹む、怒る。講習を受けるハメになるとかww

そもそもセルフってスキル云々を持ち出す次元の話じゃないっしょ…。
163名無SEA:2010/11/04(木) 17:17:08
>162
漏れもちょと妙だと思ったんだけど、やはりスキルレベルが違えば、
ガイドに期待するものも違ってくるってことだと思いますよ。
サンゴの産卵の価値ってわかりますよ。
サンゴに限らず、特定の甲殻類のハッチアウトの瞬間とか、
素人は知らないだけで、感動的なシーンは沢山あるもの。
そういうものを見せてくれるなら、ガイドに金出す価値があるって言っているんでしょ。
日女王に特別なシーンだから。
164名無SEA:2010/11/04(木) 17:31:02
>>1 です。一仕事終えて戻ってみたらまた熱い議論・・(^^;
自分がショップの人にお尋ねしたからでしょうか・・?

スレ立てた者としてちょっと整理させてもらってよろしいですか??
絶対ガイドとかは信用しないし、高いお金出してガイドダイブしない、って意見と
たまにはいいんじゃない?場面によっては価値が有るんじゃない?って意見が
交錯してるようですね。

>>154 の意見はもしかしたらガイドダイブとセルフダイブが共存できないか、
という私の問いかけに答えてくれたものかもしれません。
しかし>>155>>156 の指摘どおり現実はもっとややこしいのでしょう。

ただガイドダイブでかかるお金をセルフで節約すれば
お寿司が食べれる、ハイビジョンTVが買えるっていうのは
何か違うような気もします(^^;

自分はガイドダイブとセルフダイブはちょっと別物だな、と感じたので、
別々に考える必要があるのかな、と思います。
だからガイドダイブばかりする人を馬鹿にすることもないでしょうし、
逆にショップも、セルフをする人を厄介者扱いしない
(多くのポイントで結構制限があるっていうのはその表れじゃないかと思ってます)
ようになればいいなと思います。
普段セルフでタンク借りるだけだけど、これ見たい!って時には気軽にガイド頼めるとか、
普段のセルフの時にも情報の出し惜しみしないでもらえるとか。

ちょっと筋が違ってたらごめんなさいね。
165名無SEA:2010/11/04(木) 17:39:00
>>1 です。一仕事終えて戻ってみたらまた熱い議論・・(^^;
自分がショップの人にお尋ねしたからでしょうか・・?

スレ立てた者としてちょっと整理させてもらってよろしいですか??
絶対ガイドとかは信用しないし、高いお金出してガイドダイブしない、って意見と
たまにはいいんじゃない?場面によっては価値が有るんじゃない?って意見が
交錯してるようですね。

>>154 の意見はもしかしたらガイドダイブとセルフダイブが共存できないか、
という私の問いかけに答えてくれたものかもしれません。
しかし>>155>>156 の指摘どおり現実はもっとややこしいのでしょう。

ただガイドダイブでかかるお金をセルフで節約すれば
お寿司が食べれる、ハイビジョンTVが買えるっていうのは
何か違うような気もします(^^;

自分はガイドダイブとセルフダイブはちょっと別物だな、と感じたので、
別々に考える必要があるのかな、と思います。
だからガイドダイブばかりする人を馬鹿にすることもないでしょうし、
逆にショップも、セルフをする人を厄介者扱いしない
(多くのポイントで結構制限があるっていうのはその表れじゃないかと思ってます)
ようになればいいなと思います。
普段セルフでタンク借りるだけだけど、これ見たい!って時には気軽にガイド頼めるとか、
普段のセルフの時にも情報の出し惜しみしないでもらえるとか。

ちょっと筋が違ってたらごめんなさいね。
あと長文ゴメン
166名無SEA:2010/11/04(木) 17:39:48
あ、2回入っちゃた、重ねてゴメン
167名無SEA:2010/11/04(木) 17:46:17
年間100本、年に50日もダイビングに熱を入れ仮に年50万使うとする。実際は年100万未満
20代より60まで40年、2000万円がガイドダイブで泡と消えるww
田舎の中古住宅一軒買えるぞ! 土地付新築30坪程度住宅もOK
まぁ、一カ所で潜るわけでもないけど、2千万円の経済効果って、目の前のダイブサービスの店主の為に退職金程度を積立してるのと同じww
一生 体験ダイブ対価の出費するの?お前ら?

俺は早くに気付いたから生涯ダイブフィー2千万円を5百万程度に圧縮節約できそうだぞ。
168名無SEA:2010/11/04(木) 17:53:35
特にダイビングというのは、生物じゃないから客が1人だろうと10人だろうと原価は大差変わらず。
最低遂行人数は別として、仮に1人でも開催する時はしなければならない。だから1人でも多く加われば、全て儲けとなる。
だから君らがガイドダイブに一万も払ってるのはタダ同然だよ。
牛丼の場合は賞味期限で全て損失になるけど、ダイビングタンクは腐らない
169名無SEA:2010/11/04(木) 18:12:11
>>165
大瀬崎の状況って、その理想に近いですね。
多少スキルレベルのチェックはされますが、
基本、OWでもセルフ可能ですし、
各サービスで気楽にガイド申し込めますし。
1本目ガイド、2本目以降セルフという人もいます。
170名無SEA:2010/11/04(木) 18:37:59
>>169 そーなんですよ、
大瀬みたいなポイントがあちこちに出来ればいいなと思います。
むずかしいのかなー
171名無SEA:2010/11/04(木) 19:12:52
極論を振りかざして興奮してるのが一人いるけど無視がイイと思うよw

ショップ専業のサービスの経営側のメリットって何でしょうね?
○島なんか何年か前まではシーズン中の休日は
一週間前くらいまえに予約が一杯になっていたけど
最近では前日でも予約取れるよね
それだけ客が減ってるんだからセルフ解禁してもイイと思うんだけど
172名無SEA:2010/11/04(木) 20:12:50
都市型店の集客力も落ちてるし現地はセルフ客という新たな客層開発に力を入れたほうがよい。
時代的に都市型店より直接現地とセルフの需要のほうが多いと思う
現状は入り口が都市型しか目立っていないが価格で躊躇し踏み込まない
ホームページにセルフの流れを丁寧に載せたり講習会を企画し新たな需要喚起が必要だろう
ダイビングは高いというイメージを払拭しなければ赤字経営を余儀なくされる
恵まれている点は今の時点で安くダイビングする方法はいくらでもあるということ
あとは一般の人々やダイバーにアピールすること
落ち目の都市型ショップに頼らない経営方針に転換できなければ共に潰れる
173名無SEA:2010/11/04(木) 20:30:21
>170
漏れも同じ期待を持っているけど、状況としては逆に、
それまでセルフOKだったポイントが、DMいないとダメとか
ショップのみとか、厳しくなっていますよね
こうなったら、大瀬ばっかり行こうかな。。。
174名無SEA:2010/11/04(木) 20:38:44
この期に及んで都市型ショップを有難がってるようじゃ現地も終わってるなwwww
自分で道を切り開く気がないのかwww
175名無SEA:2010/11/04(木) 20:51:30
もうクローズだけど北陸にも基本カードがあればガイド、セルフを選べるところあるよ
ボートはガイドつけなきゃいかんがね
176名無SEA:2010/11/04(木) 21:28:11
東伊豆ってセルフできないポイントばかり
川奈とか、沢山ショップあるのに、
全部ガイドだけですって
過保護というか悲惨というか
177名無SEA:2010/11/04(木) 21:35:45
>>176
俺は関西方面だから伊豆方面は1回ぐらいしか行ってないのでよくわからないけど
どうしてセルフさせてくれないの?過去に事故とかあったとかで??

>>175が書いてある北陸・・まぁこちらは越前とかですがセルフの方が多いですね。

和歌山も大抵はログブック提出してブランクなければOWでもセルフできますよ。

178名無SEA:2010/11/05(金) 09:23:04
>>176
川奈とか普通にセルフできるのに
シッタカというかバカというか
179名無SEA:2010/11/05(金) 09:36:08
今の状態でセルフ推奨して人口増やしたら絶対事故が増えると思う
3日間でとったなんちゃってCカードの人ばかりでしょ
泳げない人はセルフはしちゃダメだよ
些細なトラブルでもパニックになり易いから
セルフがしたければそれなりのトレーニングを積んで下さい
命かけた遊びだってことを忘れないでね
180名無SEA:2010/11/05(金) 09:52:01
でも、川奈で、セルフさせるの、ジェスターだけでしょ。。。
他のショップは、ガイドのみ。
181名無SEA:2010/11/05(金) 10:01:14
泳げない人はセルフってかダイビングしないほうがいいと思う
182名無SEA:2010/11/05(金) 10:11:12
>>178
そういう意味じゃないじゃないの?セルフってか高いタンク借りないといけないし、マイタン持ち込み禁止だからね、質が悪い

>>176
東伊豆は漁民の利だからだよ。漁民が魚取りより楽なダイビング収益で味を占めちゃったからだよ!
まだ夜も明けない時刻から高い燃料費やし少ない魚取っても金にならない。
だけどダイバーとやらは、ミカジメ料払ってでもやって来て高い金払うし、魚捕るより水着の女の子眺めて金儲けした方が楽だろ!!
で、公海でありながら、勝手に海域を私有化して収益の保護にやっきなんだ。
ディズニーランドがお弁当や飲料水の持ち込み禁止なように、訪れる金ツルが金を落とすように決めちゃ手るんだよ。
だから天罰として流木や台風で神様が懲らしめてくれてます。
ダイビングは西伊豆へ出かけましょう。
利用するな中国製品と東伊豆
183名無SEA:2010/11/05(金) 10:16:28
ほんとだ!
「川奈 セルフダイビング」でググッたら何軒か出てきた
DMの制限もないみたいだし・・
「レンタル器材借りる時はグループ内にDMがいること」ってあるけど
ここ見てる人には関係ないでしょうw

184名無SEA:2010/11/05(金) 10:28:16
何軒も出て来るわけないよ。
川奈ダイビングセンターと、
ジェスターしか、
セルフは許していない。
いろいろと、うるさいんだよ、
川奈はネ。
185名無SEA:2010/11/05(金) 10:38:29
>>183

東伊豆店員乙


ちゃんとレンタルタンク一本 2780円
施設利用料 1500円
駐車場 1000円

まで宣伝しろよ! てかセルフで2本潜って7千円オーバーなんて信じられないしww

西伊豆 4千円でOK
186名無SEA:2010/11/05(金) 10:43:26
伊豆高っ!
ありえねーw
187名無SEA:2010/11/05(金) 11:27:44
>>186
伊豆全体が高いのではなく、バカ高いのは東伊豆だけですので、お間違えなく
188名無SEA:2010/11/05(金) 11:47:48
「セルフを支援します」と謳って7000円の値段設定
誰のために?
ダイバーのため?
いやいや、自分の利益確保のためだろ
そーゆーことやってると自分の首絞めるってことを
全く学んでいない
189名無SEA:2010/11/05(金) 12:33:24
結局セルフが良いと言ってる香具師はコストが安くすむからじゃない。
190名無SEA:2010/11/05(金) 12:38:30
タンクを貸し出してるサービスと
そこからタンク借りてガイドやら講習やらで商売してる現地ショップ
の違いが分からないのがいるんだねw
川奈は5500円くらいでしょ、高いところで借りる意味なんてないよ
まあ大瀬崎より高いのは確かだけど

それと大瀬崎でもサービスによってはタンク貸しに本数制限がある
191名無SEA:2010/11/05(金) 12:50:07
どこが高いとかどこが安いとかどうでもよくねー
お前ら近場以外に潜りにいかねぇのか?
192名無SEA:2010/11/05(金) 13:16:20
>>191
確かに。海外ではセルフ当たり前だとか言ってるけど海外でセルフした奴おるのか?
海外はおろか近場しか知らない奴ばっかり。

ここで>>1が書いてあるのは金額がどうだとかではない。セルフの良いところとかセルフには
こんな楽しみがあるよとかだろ。
例えば、撮りたい魚とかゆっくりと写真撮影が出来るとか、ボートと違って好きなときに
潜れるとかじゃないのか?
193名無SEA:2010/11/05(金) 13:23:10
>>191
そりゃ行くけど、君みたいにリゾートダイバーじゃないし、俺ら毎週末、日常行うポイントだから、どうでもくなくないんだよ。
年最低100は消化するし年の内1/7〜1/6は海に行ってんだよ。
194名無SEA:2010/11/05(金) 13:27:08
>>192
何を仰るウサギさん。
金額は重要だよ。
そもそもセルフで勝手に潜ってもボッタクリ料金なんて信じられないでしょ!?
195名無SEA:2010/11/05(金) 13:29:49
>>193 どうでもくなくないんだよってどういう意味?くなくないって言葉あるの?
減圧症に脳みそやられてるんじゃない?チャンバー入ってこい!
196名無SEA:2010/11/05(金) 13:50:10
>>194
そのボッタクリ料金の定義がわからん。
タンク料金なんて決まっている訳じゃないからね。10リットルと12リットル同料金のところも
あるしな。。 潜りたいポイントがある施設が高ければそれは仕方ない事だと思うが・・違うか?
197名無SEA:2010/11/05(金) 13:55:43
>>195
スマソ
でも学がない奴は困るね‥。小学校からやり直してこいよ。
文法的には二重否定という列挙とした表現法だ。ただ、舌を咬みそうなのでアナンサーの早口言葉的な扱い、若者言葉化している。
198名無SEA:2010/11/05(金) 14:08:25
>>197 いやいや。195はすごいよ〜毎週末潜りに行ってるんだから〜 大シケでクローズの時も潜ってるのかな?
でも、ちゃんと日本人らしく1/7〜1/6の正月休みあるんだな〜
199名無SEA:2010/11/05(金) 15:29:47
200名無SEA:2010/11/05(金) 15:58:32
>>191 >>192 金額について
4泊5日もしくは5泊6日ぐらいの旅行(海外or国内)を年に3〜4回、
それ以外に予定のない週末は近所の海へ。で、年間5〜60本
旅行先はたいていガイドでもそんなに高くないし
(3本ボートで潜っても高くて¥12,000ぐらい、3〜4日潜っても5万かからん)
その分宿泊場所や食事に贅沢できる。
しかし週末の近場の海(関東)は高い・・
おなじみのポイントで毎回ガイドはアホらしいしもったいない。
そういう訳でセルフ、って考え方もあるかもね。
201名無SEA:2010/11/05(金) 16:35:00
ぼくちゃんの場合
節約倹約で土日連続で潜り月平均3日、年間40日セルフしちゃってるよ。
あと年末年始やGW、連休に10日は遠征するし、合計50日100本以上だよ。

セルフで月に12000円(ガソリンや外食で実施2万程度)あっ‥ダイビングに限らず飯は喰うからもっと安いね。
だから年間約15万円程度♪ そして10日の遠征に20〜40万程度の予算だよ。
だから100本潜って年間道楽予算は35万〜55万程度。
202名無SEA:2010/11/05(金) 17:08:15
安さ自慢もちょっと寂しいものがあるけどw、
わざわざ高いお金を払う必要もない。

ゴルフ場もガソリンスタンドも、
ここ数年ですっかりセルフが主流になった。
ダイビングもその流れになるんじゃない?
203名無SEA:2010/11/05(金) 17:08:58
綺麗事を並べたところで、
セルフダイバーの本性なんて
こんなもんだよ>201
204名無SEA:2010/11/05(金) 17:10:16
南の楽園 尖閣諸島 魚釣島2泊3日クルーズダイブツアー

受付開始は11/10より ツアー代金 15000元(ランチ、ダイビング費含む)

参加条件:ダイブ本数300本以上でありAOW資格者以上に限る
装備として、カレントフックを持参ください。

クルーズで使用するボートはミンシンリョウ5179で快適な南の島をご堪能ください。
ダイブスタイルはドリフトです。また魚釣島に上陸してランチバイキングも企画しております。
その後はゆっくりスノーケリングやセルフでビーチダイビングも可。

ツアー参加希望はHIS窓口にてお申込みください。
205名無SEA:2010/11/05(金) 17:34:30
>>203 
おれは201、ちょっとセコイかなって思うけど
いろいろ工夫してていいんじゃないかなと思うよ。
所詮趣味の世界だし、お金と時間を工夫しながら楽しむのは悪くない。
ショップやサービスが提案するダイビングだけを享受するだけじゃつまらない。

お金もそうだけど、セルフの場合、時間も有効に使えるよ。
朝早くから潜って午前中に2本、午後からは別のこと出来る。
ショップやサービスの都合に合わせて一日使うのってもったいない。
206名無SEA:2010/11/05(金) 17:59:55
行く度に2万3万円払って潜る人って可哀想w
お人好してか、スタッフの給料払ってやってるんだからww
君らスタッフの飯の種だから仕方ないかぁww
207名無SEA:2010/11/05(金) 18:06:59
>>205
そうだよな。セルフの場合潜水計画とかたてて時間も有効に使えるのが良いところ。
208名無SEA:2010/11/05(金) 18:22:57
>>205
漏れもそう思う。ゴルフで一日使うのがもったいなくて足が遠のいた口だからw

ダイビングも初心者の頃は一日かけてガイドダイブして、
サービスのガイドやお客達といろいろな事喋って、
ていうのが楽しかったけど、
自分の趣向がはっきりして潜る目的がちゃんと定まったら
「ダイビングだけでいいじゃん」って思いはじめてセルフをやるようになった。
漏れも半日ダイバーだよ。
209名無SEA:2010/11/05(金) 22:49:56
なんなら寝坊も出来るしねー

>>205
>>201はセルフやらないやつが書いたんだと思うよ
210名無SEA:2010/11/07(日) 00:37:40
>>209
なんで?
211名無SEA:2010/11/07(日) 21:04:33
文面が例のおっさんだから
212名無SEA:2010/11/07(日) 21:16:35
盛り上がらないね…
セルフ煽り、投入する?
凄いセルフ厨DQN(アンチ都市型)が1人、このスレにいるから
すぐに盛り上がるけど、どうする?
213名無SEA:2010/11/07(日) 21:27:47
セルフ厨のネ申、情報求む
代表格は海坊主だな。
HP,ブログ,ミク,辺りでよろしく!
都市型はもちろん現地型にも迷惑な香具師歓迎!
214名無SEA:2010/11/07(日) 21:36:13
>>212 各々のセルフの楽しさを知りたいと思ったけどもうここで書いても
批判されるだけだし・・所詮2chだからな〜


215名無SEA:2010/11/07(日) 22:00:28
セルフの楽しさは>>206が語ってるよ
216名無SEA:2010/11/08(月) 00:22:10
ボッタ栗店主が考えるショップツアー以外のダイビングとは。

もっともみんなと行きたくても仕事がらお休みがまとめて取れない方や、お休みが週末でない方は可哀想ですし、一緒に潜りに行く友達がいない方はもっと可哀想なかたですね。
向きな趣味のダイビングツアー、一人で行っても楽しいでしょうがそれが仲間達で行くと3人で行けば3倍の楽しさ、10人で行けば10倍の楽しさに変わるのです、ダイビングだけじゃなく現地へ行くまでの道中や食事、
そして帰ってきてからでもあのときはどうだったね、こんな事も会ったねと思い出話でも楽しめるのです、如何でしょうか?
いや、俺は(私は)1人の方が好きなんだ楽しいんだという方も中にはいらっしゃるでしょう、でもそれは自己満足の世界、オナニー(笑)してるのと一緒ですよ。

http://nikisblog.blog50.fc2.com/blog-entry-196.html
217名無SEA:2010/11/08(月) 00:46:55
>>216
ツマラン、もっとこう、攻撃的かつ刺激あるストーリーを考えてぇなぁ〜
都市型営業妨害要素がまるで薄い!
もうすこしがんばりましょう
218名無SEA:2010/11/08(月) 01:14:06
ダイビングと釣り

私が通常潜るときのダイビング道具ですが
BCD マレスベクター1000MRS 108000円
レギュ プロトンTI   188000円
ウエットスーツ  レイソン5mmS.W.A.T 97000円
ブーツ  SASオペロンブーツ   9800円
グローブ   釣用ハーフ手袋(指が半分しかない)  6800円
メッシュバッグ    12800円
フィン        16800円
ダイコン ヴァイパー 98000円
これにオリンパスのデジカメとプロテクター、イノンの外部ストロボ合わせて25万円ほどです。
合計すると¥787200円のダイビング器材となります。

次に釣り道具ですがこれは行く場所によって仕様が違います、かなり沢山ありますので男女群島に釣りに行くときに持っていく物だけにします。
私はがまかつ派でして今はやりのインナーロッドは1本も持っておりません。
ロッドケース  ダイワ    16800円
がま礒インテッサ3号遠征  136000円
がま礒インテッサ3号    128000円
がま礒インテッサ2号    118000円
がま礒かごSP5号      66000円
タモ(チタンの枠込み)    52000円
以上がロッドケースとその中身合計で ¥516800円

・・・・途中省略

合計で ¥1094200円です。
http://nikisblog.blog50.fc2.com/blog-entry-12.html
219名無SEA:2010/11/08(月) 07:55:33
>>216
すごいねそこの店主
ツアーは参加者のスキルが揃ってないと楽しくない、って主張しておきながら
うちのツアーは100本以下でもペリリューで潜れます、とかw
バカ丸出しww
220名無SEA:2010/11/08(月) 09:23:55
セルフ板でなんでショップの話?
所詮ダイビングはそこら辺の話題でしか盛り上がらないんだねww
221名無SEA:2010/11/08(月) 09:35:12
>>220
セルフでバディ潜水しちゃうとホモ同士のオーラルオナニーってことで、ショット使って4P以上でマスターベーションしなさいってことだろ?
222名無SEA:2010/11/08(月) 12:52:04
そのBlog読みました。ものすごい内容ですね〜。
勘違いも甚だしい。
結局、新規獲得と言うより、そこの客を相手に書いているんでしょう。
どう考えても、セルフの方が、この店主が言う、楽しいダイビングができることになるのにね。
223名無SEA:2010/11/08(月) 12:57:49
あまりに長すぎ、内容がおかしい
最後まで読みきれませんでした
224名無SEA:2010/11/08(月) 15:44:25
ダイビングの楽しみ方は人それぞれ
他人に管理されながら潜る方が安心できて楽しめる人もいれば
それでは物足りない、もしくは違うんじゃないかと思う人もいる

それをみんなでワイワイしたくない人のスタイルを
オナニーと決めつけるのは乱暴な論理ですな
「セルフやる人は変人ですよ」と言って
自分の客を洗脳、囲い込みをしてるということだ


225名無SEA:2010/11/08(月) 15:51:16
そのエターナルブルーとかって店、特にショップツアーが安いわけでもないようだが。
226名無SEA:2010/11/08(月) 16:11:11
でも、誰でも出来る、楽しめるわけではないよね、セルフって
向き不向きがあるんじゃない、性格的な
227名無SEA:2010/11/08(月) 16:45:24
>>216
むかーし利用してた都市型ショップも同じこと言ってた
マニュアルでもあるのか?と思った位同じ内容でびっくりした

228名無SEA:2010/11/08(月) 17:25:09
>>227
大体この手のタイプのショップは、まだ精神的に判断力の弱い学生とか話相手が欲しい淋しい団塊世代とか爺婆の客層が殆どだよ。
目かギラギラした脂の乗った活発な自己主張が強い客層はいないはず。

幼稚な小学生や中学生の仲良しグループじゃあるまいし、3人で行けば楽しさ三倍w 10人で行けば10倍ってアホだろ!!
また思い出して楽しさ二倍だとかww

普通は1人でいけばマイペース 2人で行けばやりたい放題、3人行けば社会活動 4人以上で身動きとれず他人ペースだな
229名無SEA:2010/11/08(月) 18:19:48
>>226
間違いない
230名無SEA:2010/11/08(月) 18:59:08
>>226
セルフに限らず、ショップツアーも同じだよね?
231名無SEA:2010/11/08(月) 18:59:11
>パラオツアーの風景です、みんなで行くから楽しいんですよね。

みんなで行くから自由がない
みんなで行くから高くなる
みんなで行くから上達しない
みんなで行くからいつまでたっても井の中の蛙
みんなで行くから
232名無SEA:2010/11/08(月) 19:13:07
>>230
都市型ショップのツアーに参加して楽しい人は
セルフを楽しめないでしょうね
逆にセルフを楽しんでる人は
ショップツアーには(値段ではなく雰囲気的に)参加したいと思わないでしょうw
まったく別の人種です
233名無SEA:2010/11/08(月) 19:49:32
都市型の海外ツアーは値段高すぎて楽しめないね
スタッフ遊ぶのにお金出す気にならない
メシおごらされるしwwwww
234名無SEA:2010/11/08(月) 20:28:13
みんなで行くからあの嫌な奴もまた一緒
235名無SEA:2010/11/08(月) 20:33:17
ショップツアーだって結局レベルの低い人に合わせるから同じなのにね
たとえビッグポイントに潜れたとしても微妙に場所が違ったり潜水時間が短かったり
236名無SEA:2010/11/08(月) 20:53:28
>>235
そうそう。レベルの低さはショップの方が低いと思う。
悪口とかじゃなくて、結局講習直後の人々が多く含まれるわけだし。
237名無SEA:2010/11/08(月) 21:20:08
おれ、セルフも現地サービスのガイドも両方使うけど
ログブックの回しっこは気に食わん

何であんなことする必要があるの
ログブックもってないとか言うと、変な目で見られるし
238名無SEA:2010/11/08(月) 21:31:09
>>237 サインとか気持ち悪いw
「道混むんで先上がりまーす」って帰っちゃう
239名無SEA:2010/11/08(月) 23:12:34
>>237 ログブック俺は書くわ。地形とかどういうコースたどったのかまたどこに何があるとか
まぁ同じポイントばかりだと書かないけど。
けど俺もログのサインとか廻すのだけはご勘弁。別に相手に対して書くことないしな!
240名無SEA:2010/11/08(月) 23:54:25
うん、それそれ
相手に書くことが何も無い

オレもログブックは付けてるよ、日記みたいなことも書いてる
結構後で見ても面白い
241名無SEA:2010/11/09(火) 00:17:22
ログサインによくある書き方

「本日はお疲れ様でした!とっても楽しかったです。また一緒に潜りに行きましょう」

毎回同じ事書くなら、スタンプ作れって言いたい・・。
242名無SEA:2010/11/09(火) 00:23:46
>>224
ショップ利用者を、金糞、家畜、金づる、と罵っているのは
誰かな?
時間にゆとりがあって小銭があればセルフに挑戦もありだろうが、
金はあっても時間の無い一般人は普通ショップを利用するのでは?
それを金魚の糞なんて言われたら嫌気が差してダイビング辞められるだろうな!

>>236
あなたは初心者を見下す典型的なセルフダイバー様の鏡です。

全く持ってセルフダイバー様って立派な人格者が多いですな。
セルフダイバー様の収入源って何ですか?
まさか人事院、又は社会保険支払機構ではないですよね。
243名無SEA:2010/11/09(火) 00:33:50
セルフの楽しみ方はひと色々だ。
おれはアワビ、サザエを捕っている。

ガイド付きならできないからな。
244名無SEA:2010/11/09(火) 00:52:56
エターナルブルーのド阿保勘違い店主のnikiってのが降臨したかも
245名無SEA:2010/11/09(火) 00:59:19
>>243
一般人の給与から強制徴収される
税金、社保により
厚待遇が保証されている公務員並びに医療従事者が趣味の範疇で、
ダイビング業なる特定の民業を圧迫していると、認識してよろしいですか?
と、するならば
直ちに言動を改め
国内の経済活性化に貢献すべく多岐に渡るご協力を希望します。
>>245
慌て誤魔化してもダメダメ(笑)
246名無SEA:2010/11/09(火) 01:00:47
スマン>>244だった
247名無SEA:2010/11/09(火) 01:04:32
>>245
自分で自分に誤魔化しって...独り言?
更に、セルフでアワビを取ってる香具師に民業を圧迫とかって、一体何を。。。
脳内妄想か、電波の指令なのか
248名無SEA:2010/11/09(火) 01:11:06
>>247
揚げ足取りありがとう!
必死だね(笑)
一般のショップ利用者を馬鹿にする公務員と医療従事者の収入源は何?
ただそれだけのつまらない話だよ。
249名無SEA:2010/11/09(火) 01:17:16
ショップがどうだとか別にええんちゃう?
その人達は、別にそこまで拘っているわけでもなくショップで友達感覚でいられる
のが楽しいかもしれんし〜
別にセルフしているから、すごいとかもないしな〜
テックとかになれば、ショップでしか行けないポイントとかもあるしね〜
250名無SEA:2010/11/09(火) 02:10:16
なんか妙な基地外が来ちゃったみたいだね?
やっぱ、この文面の雰囲気、nikiって感じ?

「性格は至って温厚で気は長い方だと自分では思っているが、売られたケンカは絶対に買う!」

だそうだからププッ
251名無SEA:2010/11/09(火) 02:18:53
>>245
悪いが、一体誰に向かって、何を言っているのか整理してくれませんか?
さっぱりわからない。
242と同じ人なの?それとも、242に文句言っているの?
252名無SEA:2010/11/09(火) 07:59:17
>>242
>>224は金糞、家畜、金づるって罵ってないんじゃん
セルフ派の中にそういう発言している人が居る=セルフ派は全員そう思っている
って前提で「誰かな?」って言われても>>224困ると思うよ

セルフ=貧乏 ってのは ショップ利用者=家畜 くらいくだらない理論だよ
253名無SEA:2010/11/09(火) 09:25:18
>>242 >>245 >>248
暇と小銭がある公務員、医療従事者がショップを利用してるのかと思ってたよ。
時間のない一般人が時間の拘束の少ないセルフをやってるのかと。
ちがうの?

254名無SEA:2010/11/09(火) 09:45:38
そんなおいらは金も暇もない一般人
セルフ愛好家
255名無SEA:2010/11/09(火) 10:05:13
金マンじゃないと、都市型ショップの高額請求には耐えられない

=一般人の給与から強制徴収される 税金、社保により
厚待遇が保証されている公務員並びに医療従事者が趣味の範疇で
「都市型ショップに行っている」

。。。とした方が論理的なのでは?
256名無SEA:2010/11/09(火) 10:49:44
みな、セルフばかりしてるの?
ボートは利用しないのかな??

おいら年間セルフ80% ボート20%の割合かな。

たまにボートもいいよ。まぁ・・しょぼいポイントは行かないから
ギャルもいなくおっさんばっかりだけど。
257名無SEA:2010/11/09(火) 11:46:50
ボートでも、もちろん、セルフだけど?
何故ボートでセルフは無いと決めつけるんだろうか?
258名無SEA:2010/11/09(火) 12:19:16
セルフでボートダイブする方法教えてください。
頭の中の想像・・
・セルフを受け入れるサービスと相乗りする
・マイタンクで船長と直接交渉
・タンクは借りて、船長と直接交渉

ポイントによっても違うと思いますが・・
あと、日本ではどのポイントで可能なのでしょうか?
259名無SEA:2010/11/09(火) 12:20:25
でも、俺がよく使うところもボートはセルフ無理
まあ、そんなにいろいろ行ったわけじゃないけど
260名無SEA:2010/11/09(火) 12:35:49
そーそー、
あと「セルフの場合は通常のガイドダイブからガイド料3000円を除いた金額になります」って
2本で1万オーバーのサービスとか。まあいいんだけどさ
261名無SEA:2010/11/09(火) 12:55:45
>>257
ボートでセルフは、一度だけあります。
たまにダイビングもする人でふだんは漁師している人と出会い
連れて行って貰ったわ。

ショップでのボートセルフはまだないけど出来るの??


262名無SEA:2010/11/09(火) 13:01:15
オレもダイビング友達の奥さんが漁村生まれで、その親戚に船出してもらった
もう、申し訳ないぐらいの値段で
船長と巣潜り漁師さんがついてきてくれて、待ち時間は漁をしてた

あがって、大きなあわびがあったという話をしてると
何でとってこなかったのかって、怒られました
263名無SEA:2010/11/09(火) 15:20:14
日本の場合、船持ってる漁師さんと知り合いとかじゃないと
セルフは難しいのでは?
サービス経由だと>>260みたいにある程度料金がかかるとか
264名無SEA:2010/11/09(火) 15:29:21
>>263
自分が船持ってちゃ駄目なの?
265名無SEA:2010/11/09(火) 15:35:50
全部ではないが、ボート1本利用の料金設定のポイントがある。
例えば八幡野。
人数が少ないと他のグループと乗り合いになるけど。
富戸、熱海や伊豆山、熱川なんかもできるよ。
266名無SEA:2010/11/09(火) 15:39:40
>>264
日本の場合ポイントの情報が少ないのと、
漁業権の問題があるから厳しいんじゃない?
267名無SEA:2010/11/09(火) 16:11:58
>>264 多分漁業権とか(詳しいこと分かりませんが)
ややこしい事が発生するような。
漁師目線で考えると、勝手に船出したやつが潜って何か獲ってんじゃないか?
みたいな感じでしょうから。
その権利的な問題はおいといて、現実的に漁師やら海上保安庁あたりが
やってくる可能性はありますよね。
268名無SEA:2010/11/09(火) 16:14:00
>>266
>>267
クルーザーやヨットで(自由に?)海に出るってのは結構あることなんじゃないの?
269名無SEA:2010/11/09(火) 16:20:22
>>267

ん…。なんか中国様の顔色を伺う無能な民主党みたいw
ややこしいとは?
海保が来て 何か問題でも?
270名無SEA:2010/11/09(火) 16:30:49
日本は漁業権があるから個人保有ボートだと外洋でないと駄目なんじゃない?
よくわからないけど

地形ポイントとか知らないとちょっとセルフするのも怖いよな。
271名無SEA:2010/11/09(火) 16:56:08
>>270
じゃ、日本国内の船は、内海に立ち入るのも漁業券が必要なの?
272名無SEA:2010/11/09(火) 17:09:36
もちろん密漁って言葉があるから立ち入っちゃいけない場所はあると思うが。
273名無SEA:2010/11/09(火) 17:14:45
自分所有の船もしくは知り合いのセレブの船を利用して
自由にセルフしましょうと。
漁業権の可否は別として、船停めて潜ってれば漁師や海保がやってくる。

その時、「別に密漁してないですよ」とちゃんと説明すれば
なんでもないんじゃないのかな?
274名無SEA:2010/11/09(火) 17:18:57
通るのは問題ないけど
アンカリングしてる、ずっとうろうろしてる
→なにかよからぬことでもやってんじゃないか(密漁)
→漁師が騒ぐ
もしくは
仕掛けやら網やらに被害が出るのを心配ってことじゃないの?
275名無SEA:2010/11/09(火) 17:20:04
地元漁師の船だとスルーしそうだけど定置網がある近辺は間違いなく密漁と思われそうだな。

276名無SEA:2010/11/09(火) 17:21:44
>>275
海保なら問題ないが
中途半端にダイビングの漁業協力金なんてのを知ってる漁師だとめんどくさそう
海の男=血の気が多そうなイメージがある
オレダイビングで乗せてもらった漁師は商売っ気もなく、柔和なおっちゃんでしたけど
277名無SEA:2010/11/09(火) 17:40:05
セルフはビーチに限るわ
278名無SEA:2010/11/09(火) 17:42:19
自船でセルフって、見知らぬポイントを潜るわけですよね?
本当のアドベンチャーですね。
まだ俺には早いや・・
開発されたポイント(ビーチ)で経験積むべ
279名無SEA:2010/11/09(火) 19:52:48
ボートでもセルフ可能ですよ
ランク縛りや最低出船人数があるところがほとんどですが
伊豆だと雲見なんかはバディで潜れるし熱海も5人いれば船出してくれる
マイボで潜るのは法的に問題ないけどタンクの確保が面倒なのと
適当な水深で根がある場所じゃないと潜っても面白くないでしょ
相模湾なんか結構潜れるポイントあるようですよ
280名無SEA:2010/11/09(火) 21:28:53
>>279
ランク縛りって、やっぱDM?
281名無SEA:2010/11/09(火) 23:49:11
>>279 あるんだな〜知らなかった。教えてくれてありがとう!ちょいググって見てみます。

>>280 本数もあるんじゃない??
282名無SEA:2010/11/10(水) 07:00:46
そのポイントの総本数も関係する事もあります。
例えば、海洋公園。
283名無SEA:2010/11/10(水) 17:52:04
ボートの話題で盛り上がってますが・・
セルフを始めて思ったこと
ガイドダイブでボートが圧倒的に多かったから
今更ビーチエントリーであたふたしちゃう
磯とかゴロタとか、ほんとよちよち歩き
たまにコケに滑って転ぶ
フィンの脱着に手間取って波かぶる
今のところ怪我してないけど、水中よりコワイ・・
(初心者でゴメン)
284名無SEA:2010/11/10(水) 19:25:48
>>283
ビーチダイブで事故をする一番多いのがエントリー、エキジットですよね。
わたしも、始めた頃はよくフィンをつけるのも波で転けたりしたものです。

BCにエアーを入れて浮力確保にしておき波のタイミングを見て視線は
沖に向いて下半身が浸かるぐらいのところでフィンをつければいいよ。

まぁ焦らずゆっくりすればいいよ。焦ると呼吸も乱れ足もバタバタして
潜行もしにくくなるしね。

285名無SEA:2010/11/14(日) 00:17:24
どうしたんだ 自己責任のセルフダイバ−?元気がないな!素晴らしいスレが全々伸びじゃないか〜。
やはり「しんの」とかいう川奈アイドルネタじゃないとダメか。。。




フフフフツ
286名無SEA:2010/11/14(日) 00:22:50
セクハラしんのか?
287名無SEA:2010/11/14(日) 14:55:30
私は、その人にジロジロ見られるのがイヤで、他のサービスに変えました。
288名無SEA:2010/11/19(金) 09:22:40
先日セルフではじめてもぐりましたが、
格段にスキルがあがった。
今までのガイドダイビングはなんだったんだ。
289名無SEA:2010/11/19(金) 10:33:47
どんなスキルが、どうかわったの?
290名無SEA:2010/11/19(金) 14:58:42
>>1です
セルフはじめてまだ2週間ですが、通いまくってます。
おもしろい!
自分の未熟なポイントが明確に見えるので、
それをクリアしていく過程が、ダイビングを始めた頃のように新鮮です。
同じポイントを繰り返し潜りますが、
潜るたびに新しい発見が必ずあって、こちらも新鮮。
いや〜〜予想以上にはまりそうです。

いろいろお訊きしたいことも出てくると思いますが、
今は自分で解決していく過程がこれまた楽しみのひとつとなっています。
またいろいろ相談させてください。

取り急ぎご報告まで
291名無SEA:2010/11/23(火) 00:49:28
盛り上がらないな・・。誰もドライとかしないのか?
292名無SEA:2010/11/23(火) 10:59:45
>>291
悪口とかの方が盛り上がるみたいね、ダイビングネタってw
ところでセルフの皆さんはやっぱりマイウエイトを持ってるんですよね?
買えなくはないけど「ウエイトごときに」みたいな値段なので
どーしよっかなと。ピカピカなのもカッコ悪いしw
293名無SEA:2010/11/23(火) 11:23:47
BCのポッケに金塊入れてる
大切な財産だから、山に登る時も海に潜る時も肌身離さず持ってるよ
金塊はいいよ。錆びないし
294名無SEA:2010/11/23(火) 12:12:25
>>292
俺はマイウエイトもってるよ
でも、全部拾い物だから色、ぴかぴか度、形全部ばらばら
BCのウエイト入れに入れてるので気にしない
295名無SEA:2010/11/23(火) 12:40:26
金のインゴットのピカピカなら悪くないかもね
でもウチにあるのは10kgだからウエイトとしては重過ぎるなー
あ、嘘つきました
296名無SEA:2010/11/23(火) 15:28:50
常夏の島ハワイでPADIインストラクターになろう!完全合格保証!
297名無SEA:2010/11/23(火) 18:18:35
>>292 セルフするならウエイトは持っておいたほうがいい。
ウエイトごときにレンタル払うのも勿体ない。
また、車で移動するときタンクの固定に使うのだ。
298名無SEA:2010/12/02(木) 18:45:22
>>294
意図的な曲解はディベートの正当なテクニックだぞ
曲げて取られるのはお前に隙があるから
299名無SEA:2010/12/03(金) 11:59:41
セルフで持っていくものって??
ガイドの時は必要性を感じていなかったスレートとか
水中メモ、指示棒なんかを持って入るようになりました。
他にあった方が便利なものは?

自分は地図がないと不安なんですが、持って入らない人もいるようです。
ある程度潜ると覚えちゃうもんですか?
300名無SEA:2010/12/03(金) 12:21:06
そんなに難しい地形でなければマップ頭に入れて潜るし、慣れたら覚えちゃうもんです

ガイド・セルフ問わずナイフ、フロートは持って潜るよ
バディに何かあって後悔するのも、自分に何かあってバディに後悔させるのも嫌だからね
301名無SEA:2010/12/03(金) 12:22:12
もしも系だとダイブアラート着けてます
302名無SEA:2010/12/03(金) 12:26:46
ナイフですかぁ、数年前規制が出来ましたよね?
刃渡り何cm以上のものを所持する時は届出が必要とかなんとか。
何か面倒だし、差しあたっては必要ないかな、と思ってそのままにしてました(^^;
あまりデカイのはいらないと思うんですが、
最低どのくらいのを持っとけばよろしいでしょうか?
303名無SEA:2010/12/03(金) 12:31:22
>>301
指示棒でタンクをカンカンだけでは不安ですかね?
あとフロートも持って入ってます。
304名無SEA:2010/12/03(金) 12:33:27
同じところに、回数入るか間隔あけずに入ればすぐに覚えられるよ
逆に地図を描いてみるってのも地形を覚えるにはいいと思う
街中の道順覚えるのと基本は一緒

あとは、シグナルチューブ、シグナルミラーなどの緊急用の装備は便利というよりも持っとくべき
そして、チューブは水中から上げる練習を絶対しておくべき
上げ慣れていないと、ラインに絡まって吹き上げなどの危険がある
305名無SEA:2010/12/03(金) 12:45:27
>303
アラートは水中だけでなく水面でも使えるのでもしもで装備してます。

指示棒は持っていないのでタンク叩くときはナイフのケツで叩いてます。

ナイフは切っ先の尖っていないタイプでロープや釣り糸などが切れる程度のナイフでよろしいかと
足に着けるタイプもあるしBCなどに固定できる比較的小さいタイプもありますよ


306名無SEA:2010/12/03(金) 12:56:31
>>302
ダイビングに行く際にダイブナイフをメッシュバッグ等器材と共に運んでいる場合、不法所持にならないんじゃなかったっけ?
ダイビング中は必要だから携行しているから違反にもならないし
不確かだけど恐らくそうなはずだから持って入ってる
307名無SEA:2010/12/03(金) 13:20:18
タンクを借りて車等で移動するなら一応予備のOリングも必要。
セットするときに偶にOリング傷んでいたりするから。

わたしはヤフオクでOリングセットを買ってちょっとした修理小道具を
100円ショップで揃えた物を車に乗せています。
308名無SEA:2010/12/03(金) 17:25:54
セルフに逆風?
「潜水注意」の時に店のHP見たら…
・江之浦:セルフ不可
・福浦:セルフ不可(但し、上級者はOK)
なんか、五月蝿くなってね?あと、上級者って具体的にどんな基準よ?
309名無SEA:2010/12/03(金) 18:07:30
おまえみたいな面倒なヤツを追い返すため
310名無SEA:2010/12/03(金) 18:58:21
308
何処見て書いてるんだ?
311名無SEA:2010/12/03(金) 22:51:38
>>304
そう。
最初は何もわからないけど潜るうちに覚えていく
ガイドの糞とは違う自分で動ける面白さは病み付きになるね
312名無SEA:2010/12/04(土) 08:00:06
川奈・富戸・八幡野HP
個人(セルフ)ダイビングご利用時の基準
・海況状況が「潜水注意」の場合、セルフの潜水を禁止します。
313名無SEA:2010/12/04(土) 08:52:59
>>309
都市型ショップ奴隷店員乙
314名無SEA:2010/12/04(土) 23:46:42
>>311
なんで「糞」とかっていうかね〜〜。君の気持ちを伝えたい文章に必要なものなのか?
ガイドが「糞」? ガイドを頼んで潜るのが「糞」?
なぜ「糞」をつけなければならないのか よく解りません。
315名無SEA:2010/12/05(日) 16:25:20
>314

東伊豆出版の新ダイビング用語辞典で引くと、

『金魚のフン』とは、
水槽に住む金魚君のウンチは水の中で長く連なり、金魚君から離れずにいることから、
水中ガイドに付き従って離れない初級〜中級者のことを言う。

*中には200本以上の経験を持つ者もいるそうな
316名無SEA:2010/12/05(日) 21:31:02
>>314の言ってることに同意
「セルフは楽しい」でいいじゃん
それ以外のダイビングを否定することも中傷する必要はないと思う
317名無SEA:2010/12/05(日) 22:05:20
都市型ショップの海外ツアーでぼったくられたのを知ってから
セルフor現地ショップを利用することにしました。
現在のところレスキューまでとったのですが、まだ不安なので
マスタースクーバまでとってからセルフしてみます。
このスレにはお世話になります。よろしくおねがいします。
318名無SEA:2010/12/06(月) 04:04:20
まだカードランクがどうこう言ってんのかよ
319名無SEA:2010/12/06(月) 09:44:12
セルフは、楽しいがバディのレベルが低いと精神的に疲れる時がある

ソロは本当に気楽だ!
320名無SEA:2010/12/06(月) 09:48:01
>>317
レスキューとったけどまだ不安って、
まだ都市型の洗脳にハマってるみたいだね。
カードをいくら集めたって、ダイビングのスキルには直結しないよ。
今セルフするのも、マスタースクーバまで取ってからするのも
おそらく変わらないと思うよ。
321名無SEA:2010/12/06(月) 12:33:58
>>317
>>320に同意

カードなんてAOWで十分。レスキューもマスターも、習う内容は独学で十分習得できる程度のもの
カードに金かけるなら、その分潜った方がいい。ガイドしてもらう間中、ただついてくんじゃなく
自分一人で潜ってるつもりでコンパスや深度計こまめに見たり、地形覚えることに集中してれば、
セルフなんてすぐできるようになるよ。仕事でガイドしたいなら別だけど。
322名無SEA:2010/12/06(月) 12:53:05
近場で水深が比較的浅くて、風に強いポイント探して毎週潜ってみたら?

どのあたりで潜ってんの? 伊豆半島、紀伊半島?
323名無SEA:2010/12/06(月) 13:21:52
OWでも何の問題もない
問題は意識でしょ
324名無SEA:2010/12/06(月) 13:28:35
何が不安なのか?

具体的に
325名無SEA:2010/12/06(月) 14:06:47
都市型の洗脳のせいかー
326名無SEA:2010/12/06(月) 14:21:22
OWは18mまで
AOW取ってツアーに行きましょうヨ
RED取ると、プールとかの監視員が持ってる日赤水上救難員レベル
カード5枚集めたらMSDだよ

すご〜い!
327名無SEA:2010/12/06(月) 20:23:01
>>321 君の言う事は正しい!

最初は、緊張して泳ぐのも早くなったり周りを見ることは出来ないかも
しれないけど慣れだ!慣れ!
セルフで潜って迷えば浮上したらいいや〜と気軽に思えばいいこと。
328名無SEA:2010/12/08(水) 13:01:38
OKでもMSDコースと銘打って必死に営業かけてたな。
知らん顔してたらとたんに扱い悪くなるしw

329名無SEA:2010/12/08(水) 17:32:18
セルフダイビングに最も見識があるのは真鶴のオヤジだな。
OWのカードあればセルフOK、推奨してはいないが本人判断で単独もOK。海がもっと良ければ言うこと無しだがw

ダイビングなんて全て自己責任で楽しむものでしょ。
他人が海況良好なんて言っても自己判断で潜水止めるって判断だってあり得る訳だし。
自分のスキルを自分で分析して海況・体調も考えて潜水計画ちゃんとして安全と判断した範囲で楽しめばいいんだよ。
それで死んだら自己責任だ。
330名無SEA:2010/12/08(水) 23:51:08
文章が幼稚すぎる
331名無SEA:2010/12/08(水) 23:57:28
と金魚の糞の幼稚園児が申しておりますw
332名無SEA:2010/12/13(月) 19:30:22
ところで、DMやMSDの認定基準に本数があるけど、セルフで潜ってイントラではないバディにサインをログに書いて貰うと、それは有効なんですか?信頼できるかどうか怪しいとは思うのですが。。。
333名無SEA:2010/12/13(月) 20:22:22
その基準てのがそれぐらいいい加減なモノなんだよ
334名無SEA:2010/12/14(火) 00:46:34
そんなにDM、MSDになりたいの?
本数でもらえるカードなんて何の意味もないんじゃね
335名無SEA:2010/12/14(火) 01:01:51
ショップにもよるかも知れんが、DMは本数だけでは無理じゃないか

オレがとったところは、すべてのスキルで4以上でないと、再テストだったし
途中で断念したやつもいた

てか、ショップを選べば基本的に金と本数で取れないカードはない
とも言えるのではないか?
336名無SEA:2010/12/14(火) 23:27:23
>>332
認定基準の本数って60とか100本ぐらいだろ
その程度の本数も潜ってないのにログだけごまかしても、1本潜れば一発でバレるよ
337名無SEA:2010/12/15(水) 13:24:03
そもそもガイド1本とセルフ1本を比べた場合、
経験本数が少ないなら、セルフの方が緊張感が断然高い。
経験値(本数ではなく)を上げるなら、
ガイド1本よりセルフ1本の方が有効な気がする。
338名無SEA:2010/12/15(水) 21:02:37
>>337
カード取るのに経験値は関係ないんだよ
339名無SEA:2010/12/16(木) 00:00:17
カードなんてどーでもいいわ
340名無SEA:2010/12/16(木) 11:13:29
自己責任って言うけど同じグループ内で事故が起きて死んだ場合
相手にするのは死んだ本人ではなくて遺族なんだぜ・・・
初対面だからアマチュアだから自己責任だからなんて
通用しないと思った方が間違いない

セルフで潜るんだったら最低限損害保険には加入しておこう
341名無SEA:2010/12/16(木) 11:30:30
損害賠償とありますが具体的に、どこの会社のどんな保険に加入されていますか?
参考までにご教授願います。


私の場合、無減圧潜水、ダイコン+USNavyテーブル併用、DAN-JAPANのみの加入で

ソロダイビング時、未加入
東伊豆セルフ時、特に入っていないがバディのために保険に入りたいと思っている
東伊豆ガイド付きファンダイブ時、現地サービスが加入している
南西諸島(沖縄等)時、国内旅行保険
海外時は、海外旅行(治療・救援費用無限)
342名無SEA:2010/12/16(木) 11:36:30
>>341
>無減圧潜水、ダイコン+USNavyテーブル併用
こんなの保険の条件に関係ないだろ?
343名無SEA:2010/12/16(木) 12:28:03
バディとセルフしてる人用で本人以外適用の保険なんてあるの?

DAN会員
保険金が半減していってるけどさー
夜フライトだからって朝潜ってるような、明らかに意識が足りてない人に保険金支払うのやめていただきたいよ
344名無SEA:2010/12/16(木) 15:08:50
>>343

確かに!
早朝到着で、翌朝10時エントリーなのに機内で酔っぱらってるババア達
だから初日に減圧症になるんだろナ!
意識が足りてない、都市型イントラ&ゲストに保険金支払うのはイヤだ!
規則を厳しくして欲しい!

潜水24時間以内に飲酒、喫煙した場合は保険金は一切出ないとか?

345名無SEA:2010/12/16(木) 16:06:28
>>341
賠償保険なんて書いていませんが?
自分に何かあった場合の保険のことです私はDANに加入してます
減圧症が適用外の保険もあるので気をつけましょう
346名無SEA:2010/12/16(木) 16:22:05
>>341

損害保険って?
347名無SEA:2010/12/17(金) 11:48:35
普通の国民健康保険や社会保険じゃダメなん?
348名無SEA:2010/12/17(金) 15:11:31
たぶんチャンバーに入るのに健康保険はきくけど
一回二万円ぐらいする、って話聞いたことあるよ。
その一部負担金とか、どこにでもあるわけじゃないから
交通費とかが保険の対象なんじゃない?(DANの場合)
でもこれは保険に入ってる本人対象であって、
バディが減圧症になって自分の保険で、って訳にはいかなかったような。
だからお互いがそれぞれ保険に入ってないと。
349名無SEA:2010/12/17(金) 15:50:46
減圧症にはDANが手厚いようですね。
特に海外で自費治療になっちゃったときとか。
でも他のこと(カメラ水没とか旅行中の怪我とか)は適応されません。

皆さんはDAN+αで他のも同時に入ってたりしますか?
(AIUのダイバーズ保険とか)
自分は今のところDANだけなんですけど、あと1万払って入るか思案中

350名無SEA:2010/12/17(金) 16:08:34
>>349

ダイバーズ保険...微妙ですよね?

ダイビングする地域にもよると思いますが、
海外で潜る時は、チャーター機での医療搬送を想定しAIUインフィニティプラン(治療・救援費用無制限)使ってます



351名無SEA:2010/12/17(金) 16:21:32
DAN-JAPAN オプション保険(ジョイフルサポート)10000円は?
352名無SEA:2010/12/17(金) 17:20:18
AIUのダイバーズ保険とDANのジョイフルサポートの明確な違いって
説明書きだけじゃ分かりにくい
実際に適応になって「あぁ、ここの部分が足りなかった」とか分かる
それじゃあ遅いんだけど

353名無SEA:2010/12/19(日) 13:10:01
CMAS-JEFFのダイバーズ保険に加入してる
事前登録制で面倒だけど携行品保障がついてるのと
海外旅行時に保険証書を送ってくれるのが○
DANにも加入してるけど値上げになったので更新どうしよう
354名無SEA:2010/12/19(日) 14:37:25
?ぐ
355名無SEA:2010/12/21(火) 13:41:10
セルフなんてOWとったらすぐ始めろよ。
なんのためのOWなん?

減圧症になんかならないって。
セルフに保険なんていらないって。
減圧潜水だって、きちんと減圧して上がってくればOKだって。

講習で、何習ったの?
もう一回OWテキスト読んでみ。
356名無SEA:2010/12/21(火) 16:45:00
セフルで何かしでかした場合って保険おりるの?
何月何日にダイビングした、その時こうだった、みたいな証明は
バディだけで大丈夫なのかな?
普通保険ってば、障害に対する客観的な何かが必要だと思うんだけど。
357名無SEA:2010/12/21(火) 18:04:14
保険金請求には診断書や盗難届けが当然必要になります
バディやショップは「ダイビング中におきた」ことしか証明できません
358名無SEA:2010/12/21(火) 18:11:19
嘘つけよインチキショップ
359名無SEA:2010/12/22(水) 09:28:32
>>357
バディもショップも客観的材料としては同レベルってことねw
なるほど減圧症になった、もしくは外傷がある等の診断書をもらえば
保険はおりると。
360名無SEA:2010/12/22(水) 09:58:58
常識ないのがいくらでもいるからバディ選びは慎重に
ネットで知り合って初対面でセルフで潜ったら
相手が半キチだったなんて話珍しくないからw
361名無SEA:2010/12/22(水) 13:16:55
初対面の人とバディ組んで潜るとか考えらんねー
セルフだろうがショップ引率だろうが絶対ムリ
362名無SEA:2010/12/22(水) 21:35:45
そんなこと言ってたらガイドの仕事できません
363名無SEA:2010/12/23(木) 10:52:09
>>360
常識のないショップ店員が何言ってんのかと小一時間
364名無SEA:2010/12/23(木) 10:57:25
>>363
>>360がショップ店員かどうかなんてこのスレでは関係ないです。

>>362
確かにガイドさんは毎回そんな状況でしょうから大変だと思いますが、
ここはセルフダイブスレなので、、、
365名無SEA:2010/12/23(木) 17:35:44
>>362>>363みたいにスレチの内容を
反射で書き込むようなのとバディ組めるか?
こんなのがネットで仲間募集してるんだぜw
366名無SEA:2010/12/23(木) 17:48:33
2chが心配で海に出れませんw
危険なツアーは下っ端に逝かせます
367名無SEA:2010/12/23(木) 18:04:59
バディ探しって結構苦労するんでしょうか?
自分は奥さんがバディなのであまり考えたことなかったんですが、
もし奥さんがダイビングしてなかったら、って考えたら
成程、どこで探すんだろうかと。
サークルみたいなのもありますよね?
ああいうところに参加しながら
そのうち信頼できそうな人と個人的に、
みたいのってどうなんでしょうか?
368名無SEA:2010/12/23(木) 23:28:45
都市型ショップを潰す目的でセルフをやっています。
アイツらからするとセルフダイビング自体が営業妨害そのものだからな。
旅行業や白タクでも潰されてるみたいだし、
いい気味だ。
369名無SEA:2010/12/24(金) 00:06:52
他社主催のツアーに誘うなだとよ
ほとんどの都市型利用者は騙されたと気づいたあとに客同士で現地や海外に行くんだけどな
安いし、その後はショップで潜れなくなっても利用の予定がないからね
370名無SEA:2010/12/24(金) 09:13:43
>>367
マジメなサークルもありますが、サークルを語って実質的に営利目的の主宰者もいるから見極めは難しい
371名無SEA:2010/12/25(土) 12:38:00
経験則だけで根拠は無いけど
営利サークルの主催者は変な人が多い参加者も何かの信者見たいのが多い
非営利サークルは発足当時はメンバーの質がそろってるけど
そのうち安く潜りたいだけの参加者が増えて
主要メンバーがやる気なくして自然消滅するパターンが多い
372名無SEA:2010/12/25(土) 16:48:38
営利目的と非営利目的、どの部分で判断するんでしょうか?
参加したことないので想像で・・
非営利サークル
・かかった料金をその都度均等割り
・遠征に備えてちょっとした積み立てはするけど明朗な会計報告
・メンバーのスキルアップの為のちょっとした教室はボランティア
・連絡調整料として年間数百円単位の会費あり

営利サークル
・入会金や、連絡調整にかかる経費以外の年会費がある
・遠征や宴会の会計報告がない
・ダイビング参加が定額料金(場所によって多少違う)

あくまで想像ですので、現実と違う場合はご容赦を・・
373名無SEA:2010/12/25(土) 17:12:50
>営利目的と非営利目的、どの部分で判断するんでしょうか?

一度くらいは試しに参加してみれば確実に分かるけど

参加する前に費用について問い合わせて答えがあやふやなら悪徳営利w
実費以外かからないのが非営利、他は全て営利
会費とか連絡費とか今は連絡全てネットでしょ徴収するのがおかしい
講習OK初心者歓迎器材レンタルもある、なんてのはほとんど営利
374名無SEA:2010/12/25(土) 17:49:23
なるほど、なるほど
おっしゃることはすべて当然といえば当然のことですね。

ところで営利サークルの主催者ってどんな人たちなんですか?
単なる小遣い稼ぎ目的の素人なら「しょーがねーな」で済むけど・・
375名無SEA:2010/12/25(土) 18:28:19
一応講習受けてプロカードは手に入れたけど
技術が無いとか本業があるとかでショップはできない
なら非営利でサークルやれば良いのに欲だけはある
そんなのが小遣い稼ぎにやってるんだから・・・

人間性は言うまでもないですねw
376名無SEA:2010/12/25(土) 18:43:26
「営利」行為自体を非難しているわけではありません
無店舗だろうが週末限定だろうが商売でやってるのを
はっきりうたっていればそれは立派な「商行為」です
義務は回避したいけど金は欲しいって根性がイヤなだけ
377名無SEA:2010/12/25(土) 20:42:01
そのサークルってので潜るのがセルフになるの?
誰かに引率してもらったらセルフのだいご味ないと思うんすけど
378名無SEA:2010/12/25(土) 20:52:53
都市型もサークルも似たような物なのでは。
双方を効率良く潰すにはセルフダイビングを流行らせるのが有効かと。
バディで不安感を煽る都市型一味もいるようだが
セルフダイビングは通常ソロだよ
自己責任なのに責任を負うのも負わされるのも嫌じゃん。
379名無SEA:2010/12/26(日) 05:28:03
隔離病棟へお帰りください
380名無SEA:2010/12/26(日) 20:49:10
あれだよねー、ショップは客が他に行くのを監視してるよねー
セルフに流れるの恐れてるよねーぼったくれなくなるから
381名無SEA:2010/12/27(月) 10:49:00
サークルって誰かに引率されてダイビングするんですか?
だとすれば>>377が言うようにセルフじゃないよね?

自分の中では、個々でセルフを楽しめる人達が
情報交換したり、時にはバディ組んでセルフ楽しんだり、
ってイメージだったんだけど・・
382名無SEA:2010/12/27(月) 12:32:22
>>381
そういうサークルってわざわざネットで募集しないでしょ。
広く誰でもいいよ、って訳じゃなくて、ある程度趣味が共通してたり、
人間的に特殊じゃなかったりする人を選んで集まってるから。

ネットで募集してるサークル、引率者がいるサークルって、
営利と非営利の境目があやふやなところが多い気がする。
(批判ではないよ、あくまで傾向として)
383名無SEA:2010/12/27(月) 20:10:24
人間的に特殊な変人の集まりがサークルだな。
384名無SEA:2010/12/27(月) 21:18:32
人間と呼べない集まりが都市型だな。
385名無SEA:2010/12/27(月) 22:08:51
セルフを覚えて止まらないチンパンが
セルフプレイヤーだな。
セルフって言葉自体、恥ずかしいな。
386名無SEA:2010/12/28(火) 09:50:30
バディ探しの話からサークルの話が出てるようだけど、
極端な話、サークルとかに関わるぐらいだったら
バディなしでもいいんじゃない?つまりソロ
ダイビング団体はバディ単位で潜る事を推奨しているようだけど
あくまで「推奨」だから、罰則規定があるわけではないし、
ちょっとした知り合い程度の人とバディ組むのとソロダイブと、
前者の方がリスクが高い場合も多い
387名無SEA:2010/12/28(火) 11:16:43
言ってることは正しいが
実際にはソロで潜れるポイントなんてほとんど無い
オレは関東在住だが真鶴と葉山しか潜れないよりは
バディやサークル探して潜るよ
388名無SEA:2010/12/29(水) 17:40:48
>>355
PADIのテキストとか、むこうのそのまま翻訳してるから
後半なんかセルフ前提の書き方だからね。
389名無SEA:2010/12/29(水) 18:42:57
そもそもPADIのOWカードは
ガイドに頼らずバディで潜るための資格(認定)なんです
民間機関の発行ですが・・

日本ではPADI認定=公的資格という方向には考えていないようです
よけいな規制をかけられるのをPADIが嫌がってる とか
どうしても世界共通の内容でいたいようです

特定の民間団体の資格だけ公的に認めると、他の団体からもいろいろあるとか・・
日本独自のダイビング機関(団体)の既得権益もからんでるようで・・
そんなカネになる美味い業界でも無いと思うんですがね
390名無SEA:2010/12/30(木) 00:03:12
>>389
遊びで潜るのに、公的資格が必要な国にはなってほしくない
391名無SEA:2010/12/30(木) 01:52:26
と、潜水士資格のないモグリ店員が逝ってます
392名無SEA:2010/12/31(金) 01:09:20
age
393名無SEA:2011/01/01(土) 00:03:12
あけおめ

セルフ元年!!!!!!
394名無SEA:2011/01/01(土) 00:56:51
↑新年早々痛い香具師↑
395名無SEA:2011/01/05(水) 21:25:59
都市型の客も一度セルフやってみ。
面白いから。
同じダイビングでも全然違う楽しみがある。
セルフを受け入れている現地サービスと仲良くなれば、いろいろ教えてくれる。
はじめはガイド付きでもいいんだよ。
396名無SEA:2011/01/06(木) 09:22:30
>>389
日本のダイビング業界が認定カードを公的資格にはしない、という方向性は
悪くないと思うけど、
だとしたらもっとセルフを推進するまではいかなくても許容する方向にいってほしいよね。
ガイドダイブもやるけどセルフもたまにはするよ、っていうダイバーを
受け入れる都市型ショップはおそらく皆無だし、
現地サービスも、ポイントによってはセルフダイバーを締め出してるし、
業界全体でセルフダイビングをなんとなく無視してる気がする。
(決して否定はしない。テキストに書いてあるから。あくまで無視)
397名無SEA:2011/01/06(木) 10:49:30
↑PADI指導団体の日本オフィスは本部と同じ
 自己責任でセルフの考えですが
 各地の認定(登録)ショップが嫌がってるんです
 理由はカネにならない、事故増えるの2点だと思います

 一応、認定ショップになる規準として
 「タンクレンタル、充填できること」っていうのがあるんですが
 こんなの「取次ぎだけで外注手配」って言えばクリアできちゃうし

 一部都市型ショップで「セルフツアー」的なことやってるけど
 料金的にはガイド付きとたいして差はない
 スタッフが送迎や手配だけやって、現地で戻ってくるまで寝てる
 なんてやってたらそれこそタクシー運転手と同じなるし・・
398名無SEA:2011/01/06(木) 10:51:46
一部都市型ショップで「セルフツアー」的なことやってるけど
料金的にはガイド付きとたいして差はない

ガイドツアー(講習ツアー)に便乗して
「勝手に潜ってきていいよ」って感じでやってる
399名無SEA:2011/01/06(木) 10:53:54
で、PADIも自分たちの利益にならない事には
ぜったい積極的に動かないw 前からずっとそう
400名無SEA:2011/01/06(木) 11:10:49
セルフ人口増加=事故増加
こんなの都市型の欺瞞でしょ
401名無SEA:2011/01/06(木) 13:13:12
>>397
各地のショップが嫌がってるので、本部も積極的になれないって構図でしょうか?
ショップが嫌がるのも分からないでもないけど、ショップもセルフを締め出したからって
自分達の売り上げが上がるわけではないのにね。
むしろダイビング人口がますます縮小してつぶし合いが加速するだけでは?って思う。

>>400 同感
セルフはじめてからより慎重になったし、自分とバディの安全管理に気を使うようになった。
セルフが増えることが事故増加には直結しないと思う。
事故が増えるとすれば、今の講習がガイドダイブを前提にされているから。
(自分が受けた講習は今考えればそんな感じがした。だいぶ端折られてたし)
いろいろな意味で本来あるべき姿からゆがんできてるのかも、って思う。
402名無SEA:2011/01/06(木) 18:31:15
2000年代前半に事故多発して海保や警察がうるさくなったから
指導団体も事業者(ショップ、サービス)もガイド無しバディダイブに
よりいっそう消極的になった

結局、日本だと「自己責任、オウンリスク、免責署名」っていうのが
通用しない(通用しにくい)っていうのがセルフダイブ環境少ない一番の原因

いくら本人が免責にサインしてても事故おきたら
あれこれ調べられて相当に面倒くさい 
だったら、ガイド付きよりリスク高くてカネにもならないセルフダイブなんか
受け入れ無い方がいいっていう判断になってしまう
403名無SEA:2011/01/06(木) 18:45:18
セルフダイビングする気ならタンクくらい買ったほうがいい

サービスのレンタルタンクで事故ると
サービスもいろいろ調べられて迷惑かける 充填だけたのむ
その前にガイド付きで通ってスキルを信用されてから
404名無SEA:2011/01/06(木) 19:39:10
なるほどー、セルフダイバー側の責任も大きいようですね。
でも、サービスやショップも認定証(セルフも含めた)を発行してる現状とは
矛盾する気もしますけどね。
乱暴なこと言えば、迷惑かかるかもしれないけど認定書を発行してる責任もあるわけだし。
まーそこら辺を突き詰めれば「公的資格にしろ」みたいな話になりそうだし、
難しいところですね。
405名無SEA:2011/01/06(木) 20:50:03
PADIの五つ星って違法ショップもあるし過失で死亡者を出してたり。
決して優秀な店を認定してるわけではないようです。
PADIにいくら貢いだかが一番大きな評価となっているのが現状みたいですね。
法令順守精神が低い悪徳ショップもあるので、客が賢くなって身を守るしかないですね。
看板や宣伝に騙されてはいけません。
406名無SEA:2011/01/06(木) 21:24:41
本州の海がオキナワや南の島みたいに
平均透明度20m以上、最悪でも10mくらいっていう海なら
もっとセルフダイブも出来るようになってたと思う

事故の多くは、水中ではぐれて再会できずパニック(おぼれ) だから
ニゴニゴになるくらいプランクトン豊富で生物多様だけど、
こういう事故がおきやすい・・・皮肉なもんですね

オキナワは透明度いいけど、観光地だから少しでもカネ稼ぐ方向だから
あとビーチポイントもすくないのも原因
407名無SEA:2011/01/06(木) 23:58:27
沖縄セルフ盛んだよ
408名無SEA:2011/01/07(金) 00:03:25
ちゃんと情報を確認して下さい。
特に事故は増えてはいないですよ。
急増と言っても年間10人がある年、20人になったとかそんな程度。
また、多くの事故はセルフではなく、講習中や、ガイドがいての初心者の事故。
それと年寄り。
ダイバーを業界全体で自立できないようにして、ショップに縛り付けるのが目的でしょう。
409名無SEA:2011/01/07(金) 09:31:13
話変わりますが、沖縄のセルフ事情について教えてください。
・本島?離島でも可?
・具体的にどこら辺のポイント?
・タンクはどうやって調達するの?値段は?
・その他注意点は?

沖縄で潜る時はすべてガイドダイブだったので、もしできるんだったら挑戦してみたいですね。
よろしくお願いいたします。
410名無SEA:2011/01/07(金) 09:43:14
>>408
警察や世間はそこまで状況をいちいち気にして無い
規制が多いのは過去に事故ってるでしょって実績 ってう面はある
この国はなんでも一度規制かけると解除するには相当な努力が要る

「ショップに縛り付けるのが目的」だとか思うのは勝手だけど
そんなこといっててもなにも変わらないよ
411名無SEA:2011/01/07(金) 09:46:26
>>409
本島ビーチ
タンク屋はググれはそれなりあるはず
足はないからレンタカー自前調達が必須
あとは車上あらし対策
412名無SEA:2011/01/07(金) 10:24:35
>>409
ポイントマップ買わないと!
いっぱいポイントあるから楽しいよ
413名無SEA:2011/01/07(金) 10:25:46
414名無SEA:2011/01/07(金) 11:19:41
>>413
これ作った人GJ
>>413ありがとう
415名無SEA:2011/01/09(日) 19:12:23
参考になりました
ありがとう
416名無SEA:2011/01/09(日) 22:17:12
もう君たちと別世界の生活を過ごすことになりました。今までありがとう♪
さようならw
http://market-uploader.com/neo/src/1293780003334.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1293767872750.jpg


417名無SEA:2011/01/11(火) 10:49:14
事故スレに興味深い記述

315 :300:2011/01/10(月) 10:42:00
勝手知ったるガイドや、モルディブみたいな感じと分かっていれば
普段セルフやってる我々としては気楽なんですよ。
でも、久々に初めてのサービス、初めてのガイドだったので
必要以上に過敏になってたというのはあります。
(中略)
初めてのガイドの場合、ゲスト側もどんな感じのガイドか品定めするじゃないですか。
今回まだそこら辺が分からない中でこうなったので、
最悪な事態は回避できたとはいえ、ちょっと怖かったなと。

普段セルフの人がたまに遠征して初めてのサービスを利用する場合、過敏になったりするもの?
418名無SEA:2011/01/13(木) 11:55:40
いるかもね?
川奈の大度でばかり潜って他のポイントは、
怖くて行けないってゆう
ダイバーもいるくらいだから。
419名無SEA:2011/01/13(木) 17:18:08
過敏じゃないけど、セルフは自由だからな
何をどう制限してくるか、ガイドによって違うから
勝手にどこか行くな!というガイドもいれば、無頓着なのもいるからね
420名無SEA:2011/01/13(木) 21:41:24
「川奈のガイドで」ぢゃない?
しんのでそ。
腰が痛いからガイドだって公言してる。
あれは、ガイドじゃなくて、介護ダイビング。
421名無SEA:2011/02/01(火) 11:08:11
>>418
それって フツ−のセルフダイバ-ですよね。いつもいつも同じ所を グ〜ルグル 自由はいいな〜 プッ
422名無SEA:2011/02/01(火) 23:22:29
介護ダイバー登場!乙!!
423名無SEA:2011/02/01(火) 23:51:47
ネ申 光 臨
ス レ 糸冬 了
424名無SEA:2011/02/02(水) 00:18:55
川奈は川奈スレに戻れ
スレ違いだから
425名無SEA:2011/02/02(水) 01:18:54
>>421
418がゆってんのは、ガイドでしか潜れないネ申乃ちゃんのこと
本数は多いが何もわかっていない初心者状態
426名無SEA:2011/02/03(木) 20:50:54
>>425
なんでそんなに必死なの?セルフダイバ-ってWWW
川奈だの しんの?だの
ハァ?
427名無SEA:2011/02/03(木) 21:00:31
sage進行でヨロシコ*
428名無SEA:2011/02/03(木) 22:39:56
なんでセルフダイバーってわかんの?電波か?
429名無SEA:2011/02/03(木) 22:55:40
sage進行でヨロシコ*
430名無SEA:2011/02/04(金) 11:44:16
セルフダイビングが同じ場所ばかり潜る香具師だと思い込んでいるお莫迦がいるみたいだね。
まあ、介護ダイバーには一生わからんだろうね。
431名無SEA:2011/02/04(金) 17:16:06
ネ申之ちゃん、このスレ下げようと涙目必死プゲラ
432名無SEA:2011/02/04(金) 21:32:33
すんません、
お手数ですがネ申乃ちゃんスレを
新しく別に立ててもらえませんか?
この ク ソ ス レ は
糸冬 了 でヨロシコ。
433名無SEA:2011/02/04(金) 22:22:42
>>432
セルフが広がると困るショップさんですか ワラw
434名無SEA:2011/02/04(金) 23:10:58
Cカード不要説を唱えるモノです、
半端なカードでその気になる莫迦なヤツらが多く困っています。
初めから誰からも習わず教わらず
1人で手探りでセルフをやると
即実践の緊迫感がありセルフに見合う実力が付きます。

ダイビングの目的は法規に則った狩猟、を普及させたいです。
器材購入に掛かった費用の元がすぐに取れる
昔ながらのスタイルを復活させたく願っています。

ご協力をお願い申し上げます。
435名無SEA:2011/02/04(金) 23:46:32
>432
お前のためだけにスレなんか立つわけないだろ、しんの必死だなプゲラ
436名無SEA:2011/02/05(土) 00:01:22
>435
はいはい、ネ申乃ちゃんとかいう人が
とにかく痛い香具師なんですね、よくわかりました。

セルフダイバーは偉いでちゅね〜認めてあげます。

都市型ショップは全て悪徳です、
セルフが流行ると困るのでビクビクしてます。

これで満足ですか?

クソスレに上乗せ
つまらないのでやめてもらえますか?

自己満新スレ立てて下さいよ。
437名無SEA:2011/02/05(土) 00:52:22
で、君はなんでここにいて、他人に偉そうに言ってるわけ?
438名無SEA:2011/02/05(土) 21:15:02
>432=436
なんで、このスレ終了させたいの?
ネ申野でも、都市型でもなけりゃ、
別に続いたって関係ないでしょ?
439名無SEA:2011/02/05(土) 22:44:41
438よ
>>434に書いただろうが!
同じ事を何度も言わせるな!
440☆ブランクダイバー☆:2011/02/05(土) 22:50:10
ほー
441名無SEA:2011/02/05(土) 23:21:55
じゃあ432=434=436=439ってわけだプ
442名無SEA:2011/02/05(土) 23:41:29
441
なんちゃってダイバーの荒らしは歓迎する、
なにが プ なんだ?
どこが プ なんだ?
はっきり言え!
443名無SEA:2011/02/06(日) 02:28:16
日本語が理解できないお莫迦
444名無SEA:2011/02/06(日) 13:31:50
セルフで潜ると安全の意識が高まるよ。
ショップの客は依存タイプが多いからバディーに向かない。
莫迦スタッフが合わさって事故率が高い。
海が荒れても金のために潜らせるしな。
445名無SEA:2011/02/07(月) 23:06:35
>>444
安全意識が高まるよ。? 安全意識が高まるとダイブが凄く楽しくなるのか? 依存で?バディに向かない? オマエどんだけスゴイダイバ-なんだよWWWWWW
首にエラ付けて海の中で暮らせヨ !!
446名無SEA:2011/02/07(月) 23:21:42
と、殺人ショップ店員が申しております
新年会楽しいな♪
447名無SEA:2011/02/07(月) 23:24:03
と、殺人ショップ店員が申しております
新年会楽しいな♪
448名無SEA:2011/02/07(月) 23:46:47
夏前に脱都市型ショップキャンペーンすっから
量販店やセルフ情報満載のね
449名無SEA:2011/02/07(月) 23:59:42
脱指導団体、脱現地型も忘れずにやってくれ。
あと、法規に則った狩猟情報もヨロシコ!
量販店は安くていいな。
オイラはソニア大好きだ。
450名無SEA:2011/02/08(火) 00:48:36
445はガイドでしか潜れないダイバー
451名無SEA:2011/02/08(火) 12:22:11
>>450 間違えるな ガイドでしか も・ぐ・ら・な・い ダイバーだ。
452名無SEA:2011/02/08(火) 12:57:28
んー、だから、ガイドがいないと、潜れないんでショwww
453名無SEA:2011/02/08(火) 19:38:46
>440
ミクシにかえれ!!
454名無SEA:2011/02/08(火) 23:25:45
>>452 ん〜だから ガイドがいないと面倒臭いから潜らないのだよ。
道案内してくれるでしょ?時間になったらエキジットするでしょ?楽チンでいいじゃない。だから銭払うんじゃないの。ダメ?
455名無SEA:2011/02/08(火) 23:30:05
ガイドがいないほうが制限なくて楽だよ
456名無SEA:2011/02/08(火) 23:54:40
>>454
いいと思うよ
ただこのスレはセルフのスレだからスレチなんだよね
457名無SEA:2011/02/09(水) 15:49:15
>>454
別に良いんじゃない。そんなんで楽しいんでしょ?
なんで、セルフスレ見てんの?
458名無SEA:2011/02/09(水) 21:41:46
>>457
都市型ショップ店員だからだろww

初心者にセルフが知れ渡ると客が来ない。
よってボッタクれない
セルフなら半額以下の値段で潜れるからね

459名無SEA:2011/02/09(水) 22:14:28
>>458
ネトダイバーは隔離スレに逝け。
460名無SEA:2011/02/11(金) 14:41:04
ショップツアーは高いから、ショップの客だけで行くのが正解。
461名無SEA:2011/02/11(金) 18:02:07
都市型店員乙 

っていうのをとにかく
書きたくて仕方ないのね
何度も何度も同じネタフリなんですね
462名無SEA:2011/02/11(金) 19:46:00
セルフ7割・現地ショップ2割・都市型ショップ1割の割合で潜ってます。
沖縄でタンク借りると500円
本土で借りると2000円程です
マイタンクも何本か持ってますがレンタルタンクが楽です。
マイタンクですとどこからでも海に入れるのがメリットです。
都市型ショップも現地ショップもセルフも使い分けるといいですよ。
463名無SEA:2011/02/11(金) 20:13:53
お見事です。

都市型と現地ショップに潜入して、
マイタンクセルフ仲間に誘いこむW


ショップのスケジュールに合わせて
同じポイントをセルフで潜るW
ショップを潰す最強パターンW
464名無SEA:2011/02/11(金) 22:52:00
おい>>458よ、
おのれもちったぁ>>462 見習えやぁ。
アホみたいに攻撃しとってもダメやろ、
いい奴ぶって都市型に入り込んで、
内部崩壊させるくらいの知恵つけんかい!
悪人ほど善人を装うやろぉ、
458よ、おのれもネラーなら精進せい!
465名無SEA:2011/02/12(土) 18:30:01
関西人のふりですか?
かなりキモイですよ
466名無SEA:2011/02/12(土) 21:00:49
458=465
だからなんだっちゅうねん!
いまさら恥を知り赤面かW
必死だなプゲラW
467名無SEA:2011/02/12(土) 21:22:12
関西でのセルフダイビングなら下記のショップが便利ですよ。

・尼崎の潟_イビングシステムサービス
 エアチャージ 1200円/本 マイタンク持込料金です。
・日本海スクーバ タンクレンタル 2500円/本
 兵庫県竹野です 淀の洞門というポイントがおすすめです。
・ミスオーシャン AOW50本以上 無制限ダイビング
 南紀白浜です 何本潜っても5〜6千円?だったと思います。
・オレンジハウス OW50本以上 2ビーチ5775円
 店の前がビーチポイントでエントリー楽です。
・ととのいえ タンクレンタル 1500円/本くらいだったと思います。
 京都舞鶴です バーベキューコンロのレンタルもありました。

個人的には福井県高浜にある音海の小泊によく行きます。
風の谷というポイントです。ダイビング雑紙には載りませんがいいポイントです。
468名無SEA:2011/02/12(土) 21:40:15
タダの空気を詰めるのに1200円もかかるの?
ボッタクリすぎだろ!
100円が妥当な価格だ。
469名無SEA:2011/02/12(土) 21:49:47
じゃあ君が100円で200bar詰めてよ
470名無SEA:2011/02/12(土) 22:13:57
那覇ではレンタルタンクが500円なので、
2500円は明らかにボッタクリ。エアーチャージは100円が妥当。
471名無SEA:2011/02/12(土) 22:52:23
コンプレッサー購入代金 コンプレッサー設置建物建設 
土地の固定資産税 人件費等も考慮すべき
空気はタダかもしれんが、圧縮空気をつめる設備に金がかかる。
472名無SEA:2011/02/12(土) 23:03:53
では那覇はなぜ安いのか
473名無SEA:2011/02/12(土) 23:09:35
471
都市型の言い訳みたいで見苦しい。
474名無SEA:2011/02/13(日) 00:09:49
1200円なら安いんじゃない?
因みに安いって言われてる沖縄はタンクの需要がハンパなく高いし、タンク小屋のバイト代はチョー安いんでしょ
無駄に高い高いって言う奴は自分で安い給料もらってタンク出して貸し出してよ
475名無SEA:2011/02/13(日) 00:29:44
セルフダイバーが多くなれば安くなるかもね
476名無SEA:2011/02/13(日) 00:51:50
セルフ漁礁を作ろうとしても捜索費の方が掛かり赤字になります。
477名無SEA:2011/02/13(日) 03:30:17
>>474

1200円なら安い? ←意味不明

一般客相手では、沖縄では400円なんて存在するし、
本土では1000円が相場だろうれど
それに色付けたり欲付けて
1050円?消費税込み?なのか??だったり
君の意味不明な1200円 200円付いてたりw
1500円の所もあれば1800円の所も
2000円の所 2350円の所 2750円の所
最大3250円なんて所も見かける


1200円はボッタクリ入門四級レベル
478名無SEA:2011/02/13(日) 06:10:18
>>475
人口増えて単価が下がれば楽しめる人も増えるしね

>>476
ダイバーズ保険加入を利用条件にしたらいいじゃない

>>477
根拠なんてないよ
首都圏在住なもんで、普段1本2000円以上で借りてる身からすると単純に安いねーって思っただけ。
君の本土相場1000円の根拠は?
479名無SEA:2011/02/13(日) 07:22:18
おまえらコンプいくらするのか知ってるのか?
おまけにエア充填するのに、高圧則の技能講習だって受講せにゃならんし、
コンプ置く部屋だって別途用意だぜ、もちメンテも定期的にする。
ランニングコスト計算してみな。

その店の妥当な金額が、上下する訳が分かると思うが、おまえには??だろうな。
480名無SEA:2011/02/13(日) 12:40:11
ますます沖縄に人流れてくな
481名無SEA:2011/02/13(日) 20:29:18
知ってるかい?
 店に嫌われた奴のエアは、発ガン性物質が混入しているって噂だぜ。

 月1以上こない客のエアには、ヘ●イン並の中毒物質&快楽物質
 (ボーパミン ドバー)を混入しているという噂。

1本潜った後に「このエアサイコー」なんて叫んだり、ミョーにゲロったりする
奴いるだろ。
482名無SEA:2011/02/13(日) 20:34:47
釣りのつもり?
483名無SEA:2011/02/13(日) 21:39:26
481 よく聞く有名な噂だな、

他にも経費ケチってオイルと活性炭の
交換をしないで臭い空気を入れてるって噂だよ。

ソア店舗でバイオフィルターの
セールストークを聞くヨロシ。
484名無SEA:2011/02/13(日) 22:25:23
バイオフィルターカビ防止加工はしてあるだろうけど、
やっぱ水含ませてるからホース内に生えそう
毎回フィルターとホース変えるわけにいかないしね

>>481
きみ頭大丈夫?
485名無SEA:2011/02/14(月) 00:24:42
ダイブの時、ガイドもどきから「君はこのタンクね」と指定されたら、
>>481だよ。

>>484 俺は、作業ダイバーしているからそろそろ、潜水病で頭から
窒素が抜けないかもね。

ちなみに、>>483は、噂でなく事実です。
レクレーショナルでは、どうせ他人のエアだから経費削減でまともにメンテ
していないよ。

ガイドもどきは、自分専用のタンク持ってるだろ。
それが証拠だよ。ショップ連中のエア充填する特は、フィルターとか新しくするしね。

俺の知っているショップは、落としの臭い便所の隣にエアの取り込み口があるよ。
オエーって感じ。みんな、男女の糞尿のエア吸ってるんだよな。
486名無SEA:2011/02/14(月) 00:48:27
高確率でОリングだめなのある
客に点検させるのも経費削減でしょう
487名無SEA:2011/02/14(月) 12:10:27
その、だめなOリングを集めて、「これ傷んでます!」ってガイドに言ったら
不良品の束から、これ使ってって言われたよ。
コスミックで...究極だな。

更に、捨ててあるOリング集めていたら、コスミックのガイドに没収された。

(約20年前の事実です)
488名無SEA:2011/02/14(月) 15:52:32
中高年乙
489名無SEA:2011/02/15(火) 17:18:52
ボーパミンって何?
490名無SEA:2011/02/15(火) 22:06:40
タイプミス って分からないのか?
491名無SEA:2011/02/15(火) 22:52:39
いや、481が、ボーパミンだと思い込んでいる可能性の方が高い。
キーボードの配列見れば、そんなタイプミスの可能性は無いでしょ。
492名無SEA:2011/02/15(火) 23:12:45
ボーパミンは>>481のバカを加速させる物質
奴の頭にしか流れてないw
493名無SEA:2011/02/15(火) 23:37:20
>>490
どう見ても、解ってて馬鹿にしてんだろ
494名無SEA:2011/02/16(水) 16:37:01
脳内部室でもりあがるなよ。
495名無SEA:2011/02/16(水) 17:02:41
穴 ネ申 様 A K I 翁
496名無SEA:2011/02/16(水) 17:09:08
>>490
どうタイプミスするとBとDを間違えるの?
497名無SEA:2011/02/16(水) 18:39:05
きたー 粘着 ニート
498名無SEA:2011/02/16(水) 22:20:33
このスレを上げると、
穴 ネ申 様 が 目覚める。
499名無SEA:2011/02/17(木) 12:28:23
レギュやダイコンの電池交換は業者に出していますが、
自分のドライの排気バルブの塩カミは分解してメンテ
したら直りました。
ちなみに自分のはプッシュボタンのタイプですが、
バディのドライも塩カミしているらしく肩のあたりの
インナーが濡れるというので、メンテしてみようと
試みたのですが、バディのドライの排気バルブは
スライドタイプのため、自分のスーツのバルブと
構造が違うため外し方がわかりません。
どなたかスライドタイプの排気バルブのメンテを
自分でされてる方いたら、方法を教えていただけますか。
500名無SEA:2011/02/17(木) 13:12:56
>>499
ドライスーツ用排気バルブ 分解
でググってみてはどうか?
501名無SEA:2011/02/17(木) 13:51:12
何故セルフダイビングのスレでそゆこと尋ねてんの
502名無SEA:2011/02/17(木) 17:24:33
499です。すいません。機材のスレが見つからなくて・・
www.apollo-japan.jp/jp/product_suits/suits_valve/easycleaning.html
に載っていました。
ありがとうございました<(_ _)>
503名無SEA:2011/02/23(水) 22:28:42.02
>>501
2CHだからに、決まってんじゃん?!!
どこでなに聞こうが大きなお世話。
答える義務なんかないしね〜 楽しくヤリナヨ!
504名無SEA:2011/02/23(水) 23:54:27.06
ネットの使い方もわかってないお莫迦...
ITリテラシーの低いこと
505名無SEA:2011/02/24(木) 00:07:23.57
すぐ「ばか」とか言うやつも相当アレっすけどね
506名無SEA:2011/02/24(木) 03:06:09.80
ITリテラシーとか、覚えた言葉を使いたいんだな
507名無SEA:2011/02/26(土) 11:14:07.11
あーあ、春一番がふいちゃった
これから春濁りかなー?
今年の1月末から2月中旬にかけては透明度よかったからねー
(関東圏の一部ですが)
初心者セルフダイバーとしては、抜群の海況でした
508名無SEA:2011/03/02(水) 01:29:13.37
えーと、別に毎年のことですよね?
509名無SEA:2011/03/02(水) 02:42:22.95
この記事から推察すると沢尻エリカ(笑)を何故か援護してる婆さん、セルフ、しかもソロダイバーではないのか?
息継ぎってw

ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110225/enn1102251108000-n1.htm

 6、7年前には泳げないにもかかわらずスキューバダイビングの資格を取得し、たまに海外に潜りに行くという。

 「息継ぎが上手いらしく、なかなか海底から上がってこないので皆が心配するんです。私が遺言を遺すとしたら、
 お葬式には歌詞の気持ちとピッタリな『千の風になって』を秋川雅史さんに歌ってもらいながら、千の風になりたい。
 冗談でお魚に食べてもらいたいと言ったら、スタッフがそれは絶対やめた方がいいって。なぜなら、半身だけで
 見つかったらどうするんですか! って(笑)」

510名無SEA:2011/03/02(水) 18:39:41.03
どうでもいい
511名無SEA:2011/03/19(土) 11:14:35.94
<メロディーにコアが無い?>
そういえば、あまり感動的な音楽に出会うことが少なくなった。
「君も歳だろう」と言われれば、そうかもしれないと思うこともあるのだけど、
最近、やっぱり、そうでもない気がしている。

どうにも、メロディーにコアが、少ないのだ。いや。何と言っていいのかな。
どうも、メロディーにフェイクばかりが、目につく。
そんなに、最後の芯まで、辿り着いた形跡が見えないのだ。

音楽家に感動が無ければ、致命的だ、と思っているから、
新しい良いバンドがあれば聞かなきゃ、とアンテナを張ってみるのだけど、
TVでは、まず、それは、見込めない。

たまに良いものもあるのだけど、聞きながら胸に手を当ててみると「歌詞のストーリー」に耳を奪われていたり、
アレンジの完成度に感心させられていたり、アンサンブルのタイトさだったり。
ある民族音楽の香りが、濃いことに翻弄されていたり。
まあ、総合力で、何か合格点に辿り着いているのを感じる

いつも優等生の仮面をかぶったパンクス、岡本博文です
http://www.studiorag.com/school/guitar/okamoto_hirofumi.html

自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです
http://hirofumiokamoto.com/


512名無SEA:2011/03/28(月) 09:46:20.27
「自己責任」ってことで全く潜ってないわけですが、最近はいかがでしょうか?
セルフのみなさん、実はちょこちょこ潜られてますか?
それともやっぱり自粛?
513名無SEA:2011/03/28(月) 11:29:29.58
自己責任だと何故潜らないの?
514名無SEA:2011/03/28(月) 12:29:33.20
>>513
時化てる海を見て、自分とバディの安全を確保できるかを自分で判断して
入るかどうかを決めるのが自己責任とすれば、
・いつ余震(もしくは地震)が来るか、それに伴なう津波が来るか分からない。
 それらは現在、普段よりかなり高確率で起こりうる。
 もし潜ってる時にきたら、対処の仕方が分からない
 ということで、しばらく様子をみましょう。
・福島原発から高濃度の放射線物質が垂れ流し状態
 水中でのそれらのリスクを調べてみたが、
 安全であると書いてあるものにまだ出会ってない。
 ということで、しばらく様子をみましょう。
という判断をしました。
自分なりの自己責任のつもり。

515名無SEA:2011/03/28(月) 16:04:58.12
自己責任と言うか安全管理だね
516名無SEA:2011/03/28(月) 16:24:28.73
>>515 あ、そーゆーことです。
安全管理を自分でして、被る被害は自己責任で、ということで。

あと、これはあくまで個人でセルフで潜る時の判断なので、
ショップやサービスの判断をとやかく言うつもりはないし、
営業妨害するつもりはないですので念のため。

むしろ今しっかり営業なさってるプロの皆さんには
こういう対処をすれば、もしくは準備をしておけば安全だよ、
って云うのがあったら教えてもらえるとうれしい。
517初心者:2011/03/28(月) 18:03:37.55
質問です
自分はバリバリの初心者ですが法律的には自分一人で潜ってもいいですよね?
一応、OWは持っていますがこれはタンクを借りるためにとりました
ボートがすきでクルーザーやパワーボートで遊びにいき、ついでの暇潰しに釣りしたり
潜ったりしてます。保安庁の船にも遭遇しましたがなにも注意はありませんでした。
これはセルフといいますか?
518名無SEA:2011/03/28(月) 22:17:43.81
商売でない限り、ダイビングを縛る法律はない。
漁業権が設定されている場所では、漁協単位で決めていることは
あるけど、沿岸でなければたぶん、関係無い。
セルフというより、ソロなんぢゃ?
一人だしょ?
519初心者:2011/03/28(月) 22:51:46.89
一応、ほかにも何人かいます
一人だと事故とかおこす可能性がたかくなりますので。
ありがとうございました




520名無SEA:2011/03/29(火) 14:56:49.62
一般的なポイント以外に潜るんなら慎重にな
521名無SEA:2011/03/29(火) 22:22:24.09
危なっかしいのと潜るより一人の方が安全だよ。
522初心者:2011/04/02(土) 15:54:48.65
わかりました
ありがとうございます
523名無SEA:2011/04/06(水) 11:48:28.51
>>516
>むしろ今しっかり営業なさってるプロの皆さんには
>こういう対処をすれば、もしくは準備をしておけば安全だよ、
>って云うのがあったら教えてもらえるとうれしい。

そんなのある訳ない。
彼らは自分の店の経営についての危機管理を優先して営業してるだけ。
524名無SEA:2011/04/15(金) 00:34:59.41
単なる呼びかけでしょ?
525名無SEA:2011/04/17(日) 12:14:44.93
>>523
なんでそんな断言しちゃうの? 誰かに聞いたの?それとも妄想?神の声?
ショップのイントラに冷たくされて嫌いになっちゃった? ププッ
ショップ店員乙とか 言われそう^^
526名無SEA:2011/04/20(水) 23:18:07.90
伊豆方面で単独潜水できるのは、真鶴と大瀬くらい?
IOPは全くだめだね。
富戸や川奈は、最近どうですか?
他のポイントの状況がわかれば教えてください。
(最終的に現地に確認とります。)
宜しくお願いします。
527名無SEA:2011/04/21(木) 10:42:04.05
あげ
528名無SEA:2011/04/21(木) 12:25:01.99
現地に確認取ってOKなんて、返事があるのは真鶴位でしょ
Webに書いてあるからね
他はどこもソロがOKなんて、公言してない
一見さんにOKなんてこともない
529名無SEA:2011/04/23(土) 18:13:49.37
海保や警察からお達しが出てるからね 単独潜水禁止(受け入れるな)って
法的に強制力はないけど
530名無SEA:2011/04/23(土) 21:59:54.27
だから公言しないし、
行ったこともないのが、いきなり電話かけて、できますか?なんて尋ねても、
OKなんて返事はしない
531名無SEA:2011/04/23(土) 22:15:37.98
どこでもマイタンクでソロセルフだな。
532名無SEA:2011/04/24(日) 21:00:03.73
やっぱ何度も通って馴染みにならないとソロは無理か
533名無SEA@寄生虫SHOP:2011/04/24(日) 23:45:21.47
40年ダイビングしている私も困っている。ダイビングは自己責任の世界なのにいつの間にか
勝手に作って勝手にしばりをかけているダイビング寄生組合(PADIとかNAUIだね)のコントロール下でしか
潜れなくなってしまった。マイタンクその他の機器を車で積んで移動できる範囲はまだ自由が効くがその範囲の外
特に海外では 潜れなくなったね。おかしい寄生組合だと思う。しかたなしにカードをもらうために講習を
受けたが、インストラクターの技能に疑問をもったよ。技能チェックでカードを出してよとその前に要求したら
規定講習の5割増しの金額を提示された。この業界は単なる金もうけの業界だよね。器具を勧めたり、他のスポーツ
以上に汚い部分が多いよ。日本国内ではダイビング スポットが増えたが、これの見返りかな、やくざのみかじめ料と
同等かなと思っている。タイケンダイビングなんて 笑っちゃうよ。危ないスポーツなら体験ダイビングも許すべきでは
ないね。機械があるから潜れるのだよ、あとは体力が頼りになるな。でも、講習ではそのままではもぐれないって。
機械だよ、良く整備された機械。これがすべてだ。もっと安価に世の中の人はダイビングを楽しめるのに
変な寄生虫組合があがりを吸い上げているのだね。40年前はねー、石垣島には一つのDIVING SHOPしかなかった。
西表島には一か所の宿しかなかった。正月は叩きだされたよ。それでも、自由に自己責任でダイビングが楽しめたな。
534名無SEA:2011/04/25(月) 00:09:58.41
クソショップ大杉!自然淘汰されろ!
535名無SEA:2011/04/25(月) 03:17:59.90
>>533
なにこれw 武勇伝のつもり? ウケルwww
536名無SEA:2011/04/25(月) 10:57:39.95
>>533
ショップや団体に対してどんな思いを抱くかは自由ですし、
おそらくその様な面も多大にあるかと思いますが、
このスレを単なる批判的なコメントで埋めてしまうのはもったいないと思いますので、
そもそも論はやめて 
537名無SEA:2011/04/25(月) 15:10:37.65
>>533
そんな団体が出来る前からダイバーだったおまいは
こんな状況を作った責任の一端が自分にもあるということを自覚してるのか?
538名無SEA:2011/04/25(月) 20:03:22.81
年数は長いようだけど、初心者みたいだね?
関東圏でも実際は結構勝手に潜れるとこあるよ。今でも。
539名無SEA:2011/05/03(火) 16:10:53.11
>>538
>関東圏でも実際は結構勝手に潜れるとこあるよ。今でも。
はァ?なに言ってんの?勝手に潜るんでしょ?
そんなの無数にあるよ。myタンクとmyコンプがあればお好きにどうぞ。
昔も今も変わらないよ。
>年数は長いようだけど、初心者みたいだね?
お前がなWWWW
540名無SEA:2011/05/03(火) 21:50:58.11
日本一の無法地帯、どこだろう
541名無SEA:2011/05/03(火) 22:16:59.73
海底はキケン! 福島第一原発から15〜20km離れた海底から放射性物質 通常の1000倍の場所も
1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/03(火) 21:33:54.31 ID:mKXDoxsc0● ?2BP(260)


原発から15〜20キロ…海底から高濃度放射性


 東京電力は3日、福島第一原子力発電所から15〜20キロ離れた沿岸部の海底の土砂から、
高濃度の放射性セシウムとヨウ素を検出したと発表した。

 検出場所は、同原発の南約20キロの岩沢海岸(広野町、楢葉町)と北約15キロの南相馬市
小高区の沖合3キロの水深20〜30メートルの海底で、4月29日に採取した。

 小高区沖では、土砂1キロ当たり、最大でセシウム137が1400ベクレル、セシウム134も
1300ベクレルが検出され、いずれも通常の1000倍以上に達した。

 ヨウ素131も、通常の100倍以上の190ベクレルが検出された。
 東電は2地点の周辺も含め、魚介類の調査なども実施する方針だ。

(2011年5月3日21時26分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110503-OYT1T00489.htm
542名無SEA:2011/05/04(水) 03:14:13.90
クソスレだな
543名無SEA:2011/05/04(水) 19:56:27.88
そうだよ、キミ達にとってはね。
だから放射能の人とショップの人は来なくていいよ。
544名無SEA:2011/05/05(木) 00:54:00.46
マイタンクセルフの普及に勤しみ
47都道府県をダイビング無法地帯に
効率的な業界潰しでつ
545名無SEA:2011/05/05(木) 01:00:14.84
器材のネット購入を徹底すると価格破壊が起きて
業界潰しに効果的
546名無SEA:2011/05/05(木) 09:36:49.31
>543
有益な情報がオマエを含め何もないと言ってんだが
547名無SEA:2011/05/05(木) 16:27:56.23
>>546
クレクレか
548名無SEA:2011/05/06(金) 04:27:04.12
>>547
引用間違えてんぢゃねーよ
頭悪い奴は黙ってろ
549名無SEA:2011/05/07(土) 18:43:12.22
ほんとにネットでタンク買えちゃうんだねw

宅急便の兄ちゃんが「何すかコレ?めちゃくちゃ重いっすよ」って笑ってた 佐川
550名無SEA:2011/05/07(土) 22:43:50.90
コンパスってゲージについているのと
腕につけるのはどちらがお奨めですか?

この夏セルフデビューを考えていて
コンパス買おうと思っていて。
551名無SEA:2011/05/08(日) 00:17:39.99
お好みでどうぞ・・
552名無SEA:2011/05/08(日) 00:20:15.87
コンパス(藁)プゲラ
オマイセルフ向いてねえわ
器材に頼らずに直感で行け
553名無SEA:2011/05/08(日) 00:20:46.55
>549
別にタンクの配達、普通のことだと思うけど...。
じゃあ、誰が配達するんだって話だよね。
554名無SEA:2011/05/08(日) 00:24:41.74
40MHP詰めたタンクを配達してもらえ
2キロ重くなる
555名無SEA:2011/05/08(日) 10:07:00.24
>>550
それぞれに善し悪しあるので、一概には言えない
ゲージに付ければ忘れることは無いけど、いちいち探さなければならないし、
腕だと見易いけど、いちいち付けるの面倒だし。
556名無SEA:2011/05/08(日) 12:14:55.05
>>555

息するの面倒じゃない?
この時勢、生きてるの超面倒じゃない?
557名無SEA:2011/05/08(日) 13:58:40.31
>>555
>それぞれに善し悪しあるので、一概には言えない
ゲージに付ければ忘れることは無いけど、いちいち探さなければならないし、
腕だと見易いけど、いちいち付けるの面倒だし。

どっちなんだよ?ベテランセルフダイバー?
お前がどっちにしているかぐらい教えてあげろよ!
じゃなかったら レスするなよ ケチん坊!
558名無SEA:2011/05/08(日) 17:01:26.41
>557
オマエもーいいだろ
荒らしたいだけのクズは消えろ
559名無SEA:2011/05/08(日) 22:01:23.96
ゲージについてるやつのがいいよ
腕時計式だとけっこう忘れやすい
560名無SEA:2011/05/08(日) 22:23:31.83
>>558
はぁ?なにが、も−なんだ?何回も粘着カキコしてないけど、、、勘違いしてないか?しかもクズとはなんだ! 失礼な奴だな!
561名無SEA:2011/05/08(日) 23:49:57.09
アスペルガー乙
562名無SEA:2011/05/09(月) 00:41:45.10
>>560
クズ乙
563名無SEA:2011/05/09(月) 00:52:46.29
セルフやるにあたって
呼吸をとめて早く浮上しないと
窒息するって噂だよ
セルフでは水底でBCに一気に空気を入れて早く浮上するのが
普通らしい

習ったショップは嘘つきかもな
564名無SEA:2011/05/09(月) 02:11:13.31
>>563
ヒラタコラ!
565名無SEA:2011/05/09(月) 03:22:26.08
海水ってGPSの電波通すのかね?
566名無SEA:2011/05/09(月) 09:40:28.48
震災後はあんまりそういう気分じゃなかったのでしばらく控えてたが
4月末から徐々に潜り始めた。(現地サービスでガイドダイブ)
連休はセルフも再開したが、神奈川県某ポイントは結構人がいたよ。
みんな4月半ば過ぎて再開した人が多いみたいだね。
みなさんも潜り始めてますか?
567名無SEA:2011/05/09(月) 10:40:30.38
日雇い労働者が多く集まる大阪・西成区のあいりん地区で、東日本大震災後、
宮城県での運転手の求人に応募した男性労働者が、福島第1原発での労働を
強いられていたことが8日、分かった。(スポーツ報知)
568名無SEA:2011/05/09(月) 11:47:41.29
>>563
下手糞な釣り大失敗プッ
569名無SEA:2011/05/09(月) 16:09:21.13
>>566 
自分もこの連休から。
いろんな事気にしてこもってても精神衛生上良くないからねw
ガンになる前にキチガイになってもしょうがないしww
570名無SEA:2011/05/09(月) 18:14:57.47
いいこと言ったw
571名無SEA:2011/05/09(月) 19:21:15.56
セルフダイブってログどうやって書けばいいんだ?
ダイブコンピューターが無いから水深とか水温分からん

とOW取りたての超初心者が聞いております
572名無SEA:2011/05/09(月) 21:33:46.95
ログとかセルフとかおいといて
ダイコンは持ってた方がいいと思うよ
573名無SEA:2011/05/09(月) 21:50:44.33
OW取りたての超初心者だから
高い機材は買いたくない
574名無SEA:2011/05/09(月) 22:00:18.85
他の器材は?基本レンタルでセルフは出来ないよ?
軽器材買ったら次はダイコンだよ?
575名無SEA:2011/05/09(月) 22:12:20.32
先生、まずバディが居ません!
576名無SEA:2011/05/09(月) 22:17:47.51
超初心者でダイコンも器材もないんじゃバディ見つからないんじゃね
577名無SEA:2011/05/09(月) 22:50:38.58
ダイコンないって、深度計があったでしょ?
まさか水深もわからない状態で潜っていたってこと?
578名無SEA:2011/05/09(月) 22:57:15.30
セルフはじめるのに大根は
ZOOPとか安物でもオケーですか?
579名無SEA:2011/05/09(月) 23:01:46.04
>>577
OW取ってから1回ももぐってない
セルフしたいって訳じゃないけど初心者スレ落ちたからこっちきた
580名無SEA:2011/05/09(月) 23:12:14.07
セルフとは関係ないけど、現在市場にあるダイコンなら、
どれでも最新のプログラムなので、問題ないです。
ZOOPは安いけど、良いと思います。
581名無SEA:2011/05/10(火) 08:36:23.73
>>579
まずはガイドダイブで少し潜ってみたらいかがでしょうか?
それで「ダイビング楽しい。もっと自由に潜りたい」と思えれば器材買ってセルフへ。
「まず安くあげたい」と思ってセルフに入ると楽しくないし、危険だと思う。
582名無SEA:2011/05/10(火) 09:18:59.70
>>579
セルフしたいわけじゃない初心者、ということならこちらへ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/msports/1189431339/l50
583名無SEA:2011/05/10(火) 11:00:53.85
>>582
だから、そこが放射能に汚染されているから、こっちに来たんでしょ?
584名無SEA:2011/05/10(火) 12:49:40.58
知らんがな
585名無SEA:2011/05/10(火) 17:12:08.70
この前セルフではじめてダンゴウオ見つけた
ただそれだけなんだけど、自力で見つけたの初めてだったんで感動した
586名無SEA:2011/05/10(火) 19:08:36.89
知らんがな
587名無SEA:2011/05/10(火) 21:25:44.39
金使わないのが趣味のドケチなオイラは専らセルフ
何より都市型に嫌がらせできるから愉快
588名無SEA:2011/05/10(火) 21:27:49.08
>>585
他人に指さされて写真撮るより、
自分で見つけた被写体の方が、はるかに嬉しいよね。
589名無SEA:2011/05/10(火) 21:38:00.53
他人に教えを請うよりも自分で手探りが楽しいよね
通販で器材とタンクとコンプを買っていきなりセルフだね
590名無SEA:2011/05/10(火) 21:44:36.68
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  :::←>>589::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
591名無SEA:2011/05/10(火) 21:52:54.16
>>590
力作だね ごくろうさん
592名無SEA:2011/05/11(水) 11:18:03.55
>>588
そうなんです ありがとう^^
593名無SEA:2011/05/11(水) 12:51:24.69
>>581
>まずはガイドダイブで少し潜ってみたらいかがでしょうか?
何いってんの?OW講習終わったんだから即セルフでしょう!
1人で潜れるスキルを身に付けました。というCカードですよ?
しかもショップやガイドに金を使うだなんてもっての外!
>まず安くあげたい」と思ってセルフに入ると楽しくないし、・・・
セルフは慣れですよ〜 金を使わないダイブの方が楽しいに決まってる!
>>581 あなたセルフで潜った事ありますか〜〜? ナンチャッテの人??
594名無SEA:2011/05/11(水) 15:06:43.22
釣りかな?
まー釣られて見ますが

OW取って即セルフでもOKじゃないですか?
でもこの人の場合は器材も買わないで潜ろうとしてたので
どーやってダイビングするつもりなの?ってことで言ったわけで。
>金を使わないダイブの方が楽しいに決まってる!
自分はその境地までいってないんで、よく分からんですね。
595名無SEA:2011/05/11(水) 19:18:34.79
ところで、適当な近所の海で潜ってもいいのかい?
漁師さんに怒られない?
596名無SEA:2011/05/11(水) 21:54:07.05
器材買ったら負けかなと思う
597名無SEA:2011/05/11(水) 22:07:48.71
セルフ普及活動に勤しみ
営業妨害を続けた結果
近所の都市型が全部潰れたので
今度から漁師の仕事の邪魔するのを趣味にします。
598名無SEA:2011/05/11(水) 23:09:08.57
一応、通報しておきました
599名無SEA:2011/05/11(水) 23:30:11.00
海は誰のものでもない!
を上等文句に何処でもマイタンクでセルフ!
法律だけは守る、
この国では法律さえ守れば何をしても構わない
法律に触れないぎりぎりの線で人に迷惑をかけれる
マイタンクセルフだ
600名無SEA:2011/05/11(水) 23:35:21.33
で、適当な近所の海で潜ってもいいのかい?
漁師さんに怒られない?
601名無SEA:2011/05/11(水) 23:49:17.19
地元漁師に聞け
602名無SEA:2011/05/11(水) 23:54:14.38
自分の自宅に放火すると産廃の法律に触れるらしい
やめておけ
603名無SEA:2011/05/12(木) 00:51:40.10
>>596
器材買わないでダイビングするならサービスなりショップでレンタルだよね?
レンタルでセルフさせてくれるところなんてないから必然的にガイドダイブ
完全に負けじゃん
604名無SEA:2011/05/12(木) 01:00:56.30
ダイビングした事のないのは放置
605名無SEA:2011/05/12(木) 10:23:01.19
コンパス内臓型ダイコンってセルフで使ってる人いる?
まわりには一人もいないけど使えるなら買ってみたいわー
606名無SEA:2011/05/12(木) 11:15:36.29
電子コンパスは面倒で使わないという人もいるけど、
俺は結構使えると思ってるよ
コンパス探して目の前に持ってきて、平行にしようとしている
時間で、電子コンパス起動できるよ
607名無SEA:2011/05/12(木) 16:28:33.11
コンパス手元に引き寄せる手間なんてたかが知れてると思うが
608名無SEA:2011/05/12(木) 18:21:13.44
手間では無くて時間の話をしているんだよ
電子コンパスの起動が遅いという人がいるのでね
609名無SEA:2011/05/12(木) 20:58:09.46
D9使ってます。
コンパスは長押しで、ちょっと待てなくて
使ってませんでした。
言われてみれば、確かに、
ゲージ探して持ってくる時間よりは、
早いですね。
今度から使ってみようかな。
610名無SEA:2011/05/12(木) 22:01:05.43
D9のナビゲーター機能ってどんなんですか?
611名無SEA:2011/05/13(金) 11:27:00.85
なんだろう。。。
自分がロックした方向に向かう時、何度右、何度左と表示される。
また、真横(90度)、真反対(180度)に、シンボルが出る。
そのあたりのことだと思うけど。
612名無SEA:2011/05/14(土) 14:41:43.78
>>609>>611
君ら本当にセルフで潜ってる?なんかノンキな事書いてるね。
〜みようかな?とか 〜思うけど・・・。とか
実はセルフにくっ付いているただの・・・糞とか?!ククク
613名無SEA:2011/05/14(土) 15:20:02.88
ここはセルフをしてみようかな、はじめてみたんだけど、っていう人が
ベテランにご意見を伺うところだから、別にいいんじゃないの?
614名無SEA:2011/05/14(土) 17:25:43.95
>>612
セルフやったことないんじゃないの?
キミはそんなコンパス見てんの?
俺、ほとんどコンパス見ないよ。
地形と水深で移動した方が確実だから。
615名無SEA:2011/05/14(土) 17:44:25.98
まあまあ・・^^;
確かにコンパスは本当にあれれ・・?って思った時にしか使わないな。
はじめて潜るポイントとかまだ何回目、みたいな時以外はそんなに使わない。
616名無SEA:2011/05/14(土) 18:14:31.61
僕はアニヲタ、妹はジャニヲタです。
妹にテレビを占拠されて、僕は隣のPCにイヤホンつけて見てます。
僕も認めてほしい。
617名無SEA:2011/05/14(土) 18:54:08.47
>>612
おぉ?ガイドでしか潜れなくて、セルフに焼餅焼いてるしんのちゃん?
618名無SEA:2011/05/14(土) 21:20:39.11
>611
ナビゲーターのこと気になってたんだ
教えてくれてありがとう
619名無SEA:2011/05/14(土) 23:47:49.97
>>617
だ〜か〜ら〜ガイドでしか潜れないんじゃなくて、
ガイドでしか潜らないの!コンパスがどうとか 地形がなんだとか 水深が〜〜とか 超〜面倒臭い(;~∧~;)セイゼイ ストレス溜めながら自由に潜ってネ!^^



ちなみに僕は 川奈になんか行った事ないです。
あしからず。
620名無SEA:2011/05/15(日) 00:08:42.23
kokoninanisinikitano?
621名無SEA:2011/05/15(日) 00:27:57.12
ヒラタコラ
622名無SEA:2011/05/15(日) 00:34:32.67
タコライス
623名無SEA:2011/05/15(日) 00:56:37.50
624名無SEA:2011/05/15(日) 00:57:20.00
誤爆
625名無SEA:2011/05/15(日) 02:43:01.01
  
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶<#`∀´>_ < うんこはウリナラ5000年の伝統食ニダ !!
     ||大||/    .| ¢、 \_____________________
  _ ||便||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (ホンタク) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

【朝鮮文化】大便酒(トンスル)【語り継ごう】 その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1299164907/  
ホンタク【人糞に漬け込んだガンギエイの刺身】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toba/1182917466/

韓国の伝統的娯楽である嘗糞を復活させましょう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1245633251/
626名無SEA:2011/05/15(日) 15:00:31.86
>>619
誰も川奈とは言ってないけど。
犯人しか知らない情報口走ったかwww?
627名無SEA:2011/05/15(日) 15:28:10.51
ヒラタコラ!
628名無SEA:2011/05/15(日) 19:25:15.95
しんのちゃん!
629名無SEA:2011/05/15(日) 22:33:35.05
>>626>>628
釣れた!釣れた!プッ
しかも 犯人しか知らない情報だって! ゲラゲラゲラゲラ^^”どんだけ しんの? 好きなんだよWWWWWWW

ネェ 川奈しか潜ったことないセルフダイバ-さん?クククツ
630名無SEA:2011/05/15(日) 22:43:37.26
>>620
ASOBINIDAYO!UZAIYO!
OMAE hahahaha
631名無SEA:2011/05/15(日) 22:47:03.83
最近セルフ事故すげえ増えてる 安易にやる香具師大杉
632471:2011/05/16(月) 00:24:42.95
>>629
しんのちゃん!
苦し紛れプゲラ
必死杉
633名無SEA:2011/05/16(月) 11:24:11.82
>>629
どー見ても、明らかに釣られてるのはオマエの方だよな...
634名無SEA:2011/05/16(月) 22:44:38.25
>>633
どー見ても? どこをどう見ると誰が釣られてるんだ? 僕にはよく解らないYO!教えておくれYO! HEY!BROTHER!!WWWWW
635名無SEA:2011/05/16(月) 23:03:40.53
>>633>>634
ハイハイ・君らのやり取りはどーでもいいんだ

海もセルフ・夜もセルフなんだから
さっさとオ○ニーして寝れば?
636名無SEA:2011/05/16(月) 23:39:50.99
>>614
そりゃそうだろ いつもいつも同じ所しか潜らないんだから
コンパスなんていらないわな。なんで昔からコンパスがゲージとセットになっているか
考えたことあるかい? まぁコンパス使わないのがベテランセルフダイバーだと
思っているんだろうから 解らんだろうな。
637名無SEA:2011/05/17(火) 00:02:15.01
うわー、初心者丸出しだなあ
638名無SEA:2011/05/17(火) 12:38:37.52
慣れて来ると、徐々にコンパスの重要性が低くなるんです。
深さに変化が無い、平らな砂地(赤沢の沖等)だと必須ですが、
岩場があるような場所であれば、地形や腔腸類を覚えて移動すれば、
より確実なので、初めて潜る場所でも、結局使わなかった、
ということは多いです。
しかし、コンパスが全く不要だという意見には同意できません。
639名無SEA:2011/05/17(火) 12:42:48.15
コンパス持ってるのに迷う都市型ガイドならたくさん知ってる(笑)
640名無SEA:2011/05/17(火) 14:43:06.12
セルフ初心者です。
初めてのポイントや地形等が完全に頭に入ってないポイントを潜る際、
セクスタントは役に立ちますか?
アドバンスでチョロっとナビを習ったぐらい、スペシャリティーを取ってないので
使い方はイマイチ分からないのですが、
使えるよ!ということなら買ってみようかなと思うのですが、
そんなに難しくないですよね?
641名無SEA:2011/05/17(火) 17:25:50.04
四角形ナビが出来ないのなら
OWカード返上してください
642名無SEA:2011/05/17(火) 22:29:41.27
>>641
可笑しな事言いますねぇ
個人で買った物ですよ?
なぜ返さなきゃいけないのですか? 言っている意味がよく解りません。
しかも誰に返すのですか?
643名無SEA:2011/05/17(火) 23:05:33.79
OWで四角形ナビをやるんですか?どこの団体か教えて下さい。
644名無SEA:2011/05/17(火) 23:12:18.69
>>640
あまり使い物にはならないと思います。
もし水中マップがあるのでしたら、
それをパウチしても良いですし、
水中ノートに書き写す等すれば役立つと思います。
実際の海はご存じのように、流れもあるし、
地形も複雑なので、習ったナビの技術はそのままでは、
あまり役に立たないので、それをベースに、いろいろ
やってみると良いと思います。
645名無SEA:2011/05/17(火) 23:44:17.64
ジャックスパロウ船長のコンパスがあれば
行きたい所に行けるよ。
646名無SEA:2011/05/18(水) 00:27:00.11
>>643
まともなショップはやってますよ
規準的には往復ナビでOKですけど
647名無SEA:2011/05/18(水) 09:15:14.45
>>646
去年、私が受けたショップで、OWでは行って帰ってくるしかやってないので
受けたショップはまともなショップではなかったという事ですね?
アドバンスではやりました。
648名無SEA:2011/05/18(水) 09:21:58.83
>>644
ありがとです。今まで通りやればいいということですね^^
649名無SEA:2011/05/18(水) 12:06:12.36
>>646
そのまともなショップの名前は?
まともなショップだったら出せるよね?
650名無SEA:2011/05/18(水) 12:56:41.42
セルフスレにショップの話題は耳障り
どーでもいいことだ
651名無SEA:2011/05/18(水) 13:10:43.37
ショップの宣伝はやめとけよ
652名無SEA:2011/05/18(水) 13:13:07.32
>>646
そうやっていい加減なこと書くから荒れるんだよ
653名無SEA:2011/05/18(水) 21:38:27.62
このスレで宣伝かけるショップってオモロいな
セルフに絡まれれば商売上がったり 自殺行為だろ
654名無SEA:2011/05/20(金) 18:58:28.23
>>649
あなたには言いたくありません
655名無SEA:2011/05/20(金) 20:29:35.47
>>654
まともとか、いい加減な事いうから変な方向に進むんだよ。
656名無SEA:2011/05/20(金) 23:51:38.02
放射線君息切れかW
657名無SEA:2011/05/21(土) 11:47:19.72
ここにはあまり来ないみたいよ放射能君
658名無SEA:2011/05/23(月) 16:04:18.88
オレもOWで四角形ナビ教わったよ
今思えば他にも色々習った
デキが良くて、時間とエアとスキルに余裕があったからだって
おかげで?OW直後から9割セルフで潜ってる
659名無SEA:2011/05/23(月) 16:22:14.27
>>658
で、そのOWで四角形ナビを教えてくれる店名は?
660名無SEA:2011/05/23(月) 16:37:51.48
ダイビングのコンパスのベゼル(リング?)の角度表示が
右回りになってるのと左回りになってるのがあるじゃないですか。
山登りとかのは普通右回りです。でもダイビングは左回りが多い?
ちゃんと見ないでたまたま左回りのを買っちゃったもので
山登りもやる自分にとっては使いにくくて・・
何で左回りが多いの?
661名無SEA:2011/05/23(月) 21:12:25.17
662名無SEA:2011/05/23(月) 22:06:12.08
Cカードなんていらない,誰からも習わず教わらず,
はじめから1人でセルフ。本数こなして慣れればいいさ。
663名無SEA:2011/05/23(月) 23:58:17.90
>>660
そんなんど〜でもええやんけぇ 右でも左でも、、、回ったらええんちゃうのん? コンパスはコンパスや。右、左回して合わしたったらええやん。アホか!
664名無SEA:2011/05/24(火) 00:06:00.60
ゲージに頼るようではまだまだ金フン
セルフってのはゲージ無しでJバルブでやるもんだ
スタビなんて甘っちょろいもん使うなよ
セルフはショイコでやるもんだ
665名無SEA:2011/05/24(火) 00:12:25.99
>>662.664
カード無しゲージ無し講習不要 たった一人で淡々と潜るのが
本物のダイバーでOK?

で。。楽しいの??
666名無SEA:2011/05/24(火) 00:29:44.89
>>660
663は素人だから答えになってないね。
直接型と間接型をいっていると思うけど、ベゼルを廻した時、角度表示も一緒に回るのが
直接型(左回り表示)、角度表示が動かないのが間接型(右回り表示)でも、どっちでも同じ、悩まない事だね。
サイドウインドウのついている直接型(左回り表示)では、針の周りのもう一つの角度表示は外とは逆で右回りだろ?
インデックスに針を合わせるのも一緒。コンパスの針は常に北を向いていて、南を向いているのは無いね。
直接型はラバーラインの先に直接行きたい方向の角度が出るので解りやすいでしょ?
667名無SEA:2011/05/24(火) 00:42:30.81
>>666
>663は素人だから答えになってないね。
はぁ?誰が こたえ?ってゆうた?意見述べただけやで?
素人 玄人 どうでもええ!! それよりなんや!そのドヤ顔!ムカツクの〜
668名無SEA:2011/05/24(火) 00:43:17.11
>>664
そういえば昔、国外のダイビングで、そういうやつが日本から来ていて
船で乗り合わせた事あったぞ。なんでも潜水士の資格を持っていて初めてBCを
使ったそうだ。そして船から飛び込んだ瞬間、水面で溺れそうになっている姿をみて
嘲笑の対象になっていた。
669名無SEA:2011/05/24(火) 01:04:50.43
>>667
笑える。アドバンスならやってる事だべ。教科書に書いてる事だべ。
663は特別な知識でもなかんべ。
670666:2011/05/24(火) 01:24:33.07
申し訳ない。メッシュバッグから現物2つだして見て訂正。
直接型は右回り表示
間接型は左回り表示
そしてサイドウインドウの付いている間接型(左回り表示)の針の回りに書いているのは右回り
逆に覚えてた。大変申し訳ない。
671名無SEA:2011/05/24(火) 01:55:51.87
>>660
2011カタログをみていると
アポロ=間接型=左表示(ゲージタイプもリストタイプも同じ)
アクアラング=直接型=右表示(ゲージタイプ 但し、リストタイプは間接型のスント製)
TUSA=直接型=右表示(ゲージタイプ)→昔は間接型だったけど?
マレス=直接型=右表示(ゲージタイプもリストタイプも同じ)
Sプロ=直接型=右表示
この5社だけみると右表示が多くあるのでは?
ちなみに、メーカーの中の物にはスント社のOEMもあるみたいよ。
スントは直接型も間接型も製造していますね。
個人的には間接型の横窓が付いていないスントSK5が針の反応早くて好き。
 
672名無SEA:2011/05/24(火) 11:21:55.84
例えば自分が120度の方向に行きたい時・・
直接型(右回り表示)では、リングを回して120度にラバーラインを合わせて
示されたインデックスマークに磁針を合わせる様に自分が回転すると目的の方向を向ける。
間接型(左回り表示)では、ラバーラインは0度のまま、インデックスマークを120度に合わせ
そこに磁針を合わせる様に自分が回転すると目的の方向を向けると。
間接型の場合、潜ってる最中ふとコンパスを見たとき、磁針の示している数字の向きに
自分が向かっていることが瞬時に分かるメリットもある。
これでよいですか?間違ってたら突っ込んでください。
673名無SEA:2011/05/24(火) 11:42:52.28
そーいやCカード持ってない人は海外で潜るときどーすんの?ログブック見せるの?
ログブックすらつけてない人はどーやって経験本数証明すんの?
674名無SEA:2011/05/24(火) 12:59:11.52
>>673
証明なんて不要! すべて自前なんだが? なにか?
ショップや現地サービスを利用するのが前提になっている様だが?
セルフダイバーとしては チョットどうなの・・・。
675名無SEA:2011/05/24(火) 13:10:35.87
>>674
タンクにエア入れて海外まで持っていくのはお前だけだよ
676名無SEA:2011/05/24(火) 13:26:17.53
>>674
海外で使用する本数分のタンクを持っていくの?
それともコンプレッサーを持っていくのかなw?
677名無SEA:2011/05/24(火) 15:46:02.23
>>674 究極のセルフだな〜
たぶん釣りだと思うけど、海外ですべて自前、ってどうやってやるのか詳しく聞きたい。
器材はもちろんタンクとか。
678名無SEA:2011/05/24(火) 20:00:36.67
>コンプレッサーを持っていく

それだー!!自炊ダイビングと呼ぼう
自転車用のハンドポンプでなんとかならないかな?
679名無SEA:2011/05/24(火) 22:03:51.95
まずはマイタンクとマイコンプレッサーだな
セルフダイビングなのに
現地型ショップに金使ったら負けかなと思う
680名無SEA:2011/05/24(火) 22:46:15.68
アハハハハハハ 皆さん発想が貧困ですな〜〜^^
自前だと何故わざわざ 持参する 方向へ行くかね〜。自分が行く所には全て揃えてあると。
そういう風には考えられませんかね〜〜^^
>>679が 一番近いですな! フフフ
681名無SEA:2011/05/24(火) 22:52:23.82
>>680
ヒラタウザイ
682名無SEA:2011/05/25(水) 00:01:49.45
>>679
よっぽど、そっちの方が金がかかりそう。
683名無SEA:2011/05/25(水) 00:13:07.91
自分が行くところ全て=実は1ヵ所プ
684名無SEA:2011/05/25(水) 09:43:18.88
海外でのセルフ
マジレスするとおれはモルディブのハウスリーフで潜り放題しかないんだが、
(もちろんタンクは借りてw)
他のセルフ事情は?サイパンとかグアムとか、タンクだけ借りて勝手に潜ってよし
みたいのってあるの?(ハワイにあるって聞いたことあるが・・)
685名無SEA:2011/05/25(水) 22:38:54.30
海外ではほとんどどこでもセルフOKですよ。
モルジブのボートだって、ガイドはいらないと
言えば、勝手に潜れる。
しかし、一般に、日本人経営のとこはうるさい。
686名無SEA:2011/05/26(木) 15:57:56.04
日本人経営のショップがうるさいんじゃなくて
彼らは日本の実情を知ってるから
日本人に対してのみ慎重なんじゃないの?

何本本数あっても、金魚の糞じゃないかと疑われてるんだよ

687名無SEA:2011/05/26(木) 20:45:19.44
へー
688名無SEA:2011/05/27(金) 01:46:29.95
>>686
確かにそうかも
日本人ダイバーには、
何百本潜っていても、
ガイドじゃないと潜れない
なんてダイバーもいるしね
689名無SEA:2011/05/27(金) 02:04:42.30
外国でセルフの時は日本人経営のところを避ければ割と簡単なのね。
690名無SEA:2011/05/27(金) 17:44:10.21
自立したセルフダイバーって海外行っても言葉に不自由しない人が多い気がする。
あくまで傾向だけど。自分の周りにはそういうセルフダイバーが多い。
だから海外でも自由にセルフできるところを見つけ出して潜りに行ってるなー
691名無SEA:2011/05/27(金) 18:29:50.57
>>690
私もそう思う。なんて言うのかな〜ん〜セルフやっている人って何でもスムーズに
こなしてしまう?頭の回転が速い?って感じ。
言葉も何処行ってもストレス無くコミュニケーションとれる位なレベルだし。
多分 それなりの学歴なんだろうな〜セルフやる人って。
面と向かって学歴聞いた事無いけど・・・・
それに比べてガイドの金糞なんかで潜っている人なんて多分低学歴の
ア○ばっかりなんじゃん?なんか会話聞いててもレベル低いし
下らない事言って下品に大笑いしてるし・・・はぁ〜〜って感じ。
692名無SEA:2011/05/27(金) 21:04:36.17
>>689
一般的な傾向として、です。
特に現地ダイバーが多い場所は可能性高いです。
例えば、マウイ島等には、様々なポイントの詳
細を記述したガイドブックもあります。
どこから入って、どういう地形で、何がいる等、
2-30ヶ所は書いてあった気がする。
693名無SEA:2011/05/27(金) 22:10:06.82
当然何かあった時は自己責任ですし(周りにかける迷惑も含めて)
はじめての海、しかも外国でいきなりセルフは慎重にすべきかと思いますが
充分安全確保した上で是非チャレンジしてみたいですね。
694名無SEA:2011/05/27(金) 22:46:39.63
>>691
経験から見て
セルフ厨は実社会で昇れない絶対的な枠にはめられてる人間が多い
実社会を仮初めの姿に定義するための
代償行為として趣味が命になる傾向が見られる

例えば
医師とは絶対的な壁のある看護師
国家公務員1種、2種にはなれない
3種や現業採用が
セルフ厨の大半を占める事実は
趣味でダイビングに携わる人間なら周知の事実

昇華の場である2chでは生温く見守っているだけ

人生負け犬って責めないでやって下さい
2chだけでは気分良くさせてやろうや
695名無SEA:2011/05/27(金) 22:50:14.81
都市型に騙されるのは無能だから。
お気の毒。
696名無SEA:2011/05/27(金) 22:53:33.56
趣味の以前にやるべき事があるのでは?
人生逃げずに勝ち組になってから
趣味に力を入れるべき
697名無SEA:2011/05/28(土) 00:18:26.33
>>693
自分でナビをして、という観点では、国内も海外も変わりません。
ガイドを頼むこともできるので、不安であれば、最初はガイドして
もらっても良いし、ショップ側もチェックダイブになるので、より
翌日以降のセルフが充実すると思いますよ。
698名無SEA:2011/05/28(土) 00:29:37.71
都市型を潰すにはまずセルフ
セルフを普及させるだけで
日本のダイビング業界をあらかた潰せる
セルフとは合法的に特定のショップ営業の足を引っ張れる攻撃的嗜好だ
699名無SEA:2011/05/28(土) 00:48:37.55
潰すのに何時まで掛かってんだよw
早く潰してみろってwww
700名無SEA:2011/05/28(土) 01:11:55.99
>>699
699先輩の叱咤激励に応えるべく
これからもセルフ普及に勤しみ業界撲滅に努力します
701名無SEA:2011/05/28(土) 08:51:54.75
>>699の店は潰れる寸前だろwwwwwwwwwww
702名無SEA:2011/05/28(土) 09:00:55.40
くやしいのおw
7031:2011/05/28(土) 09:11:27.82
このスレをどう活用していただいても構いませんが
立てた者の意図としてショップ潰しは含まれてませんでしたので念のため。
あと、セルフダイバーの社会的背景とかもあまり興味ありません。
704名無SEA:2011/05/28(土) 11:23:53.27
セルフしたり勧めたりする理由がショップ否定したいって
どんだけ病んでるんだよw
705名無SEA:2011/05/28(土) 13:52:18.01
外洋出たいから現地ショップも使うけどさ、そうそう休みとってリゾートに行けるわけじゃないしー
人数集まらないからとかいって行きたいポイント変えられたりするのやだから友達とセルフやったりしてるけどここの板は皆セルフオンリーなん?
半々の人とかいないのかね
706名無SEA:2011/05/28(土) 14:28:59.62
ガイドダイブもセルフも両方するよ
707名無SEA:2011/05/28(土) 17:25:28.32
自分も海外沖縄で現地サービス使います。
サービス使う時も基本的に放置してくれるところだけど。
地元ではセルフ度が高いかな。
708名無SEA:2011/05/28(土) 18:43:52.92
セルフはセルフで楽しいし、ある程度経験豊富でも、それなりのガイドがいれば、
勉強になるし楽しい。都市型のファンガイドでも初心者にとって貴重な経験だし
気心しれてるスタッフがいればケアもしてくれる。
肯定的に考えないと、このスレ荒れてしまいます。
709名無SEA:2011/05/28(土) 19:43:15.38
ヤクザと口論する川東大了、望月紀李、西村斉

http://www.youtube.com/watch?v=evwDUFcJXd4  1:36〜
710名無SEA:2011/05/28(土) 21:37:22.57
そうそう、セルフは何かと敵対してるもんじゃないし、
意固地になってやるもんでもない。自由なんだよ。
711名無SEA:2011/05/28(土) 22:09:41.55
セルフの結果として都市型ショップが潰れようが
どうでもいいし
自分だけが安く楽しめれば良い
罪悪感があるならたまにお情けで使ってやって
小銭を恵んでやれば
712名無SEA:2011/05/28(土) 22:16:35.20
セルフやったら都市型なんか使いたくなくなる
713名無SEA:2011/05/28(土) 23:54:33.53
話に無理がある
714名無SEA:2011/05/29(日) 00:13:59.86
>>712
確かに。
セルフの料金を知ったら、都市型に払った料金がバカバカしいもんな〜。
715名無SEA:2011/05/29(日) 00:19:24.52
オナニー気持ちイイ♪
716名無SEA:2011/05/29(日) 09:54:52.64
セルフは良いけど、セルフも色々だからね。
伊豆大島・野田浜でセルフできたチームで、海が急変して、へんな所で上がろうとして
フィンを失くし、どうにもならなくなったのを都市型ショップのスタッフが曳航しながら助けた事があったな。
礼も言わず、そくそく帰っていった。当時は俺も講習生で、今ではセルフも楽しんでるが、あの時の光景は忘れられない。
717名無SEA:2011/05/29(日) 10:57:27.60
講習生なのに、セルフか否か、良くわかったもんだね。

そくそく帰っていった

718名無SEA:2011/05/29(日) 11:07:17.65
>>717
インストラクターが、そのチームに聞いてたよ。
あとで、そのインストラクターから、自分のチームが流されたみたいな
噂になってるとあきれていた。
719名無SEA:2011/05/30(月) 10:45:04.31
おれがセルフをするのは料金の問題じゃなくて自由度が高いから。
遠征先ではガイドも頼むが、行き慣れたポイントは自由に潜りたいからセルフ。

720名無SEA:2011/05/30(月) 14:11:16.60
セルフの人は年に何回くらい同じポイントに潜るの?
721名無SEA:2011/05/30(月) 14:25:32.66
セルフをするポイントが3つあって、それぞれ20、10、10ぐらい。
去年80ダイブ弱だから40はセルフ、40は沖縄と海外(ガイド)
年4回の遠征以外の部分を近場のセルフって感じかな。
本当は季節ごとコースも替えてもっとコマ目に同じポイントを潜りたいんだけどね。
722名無SEA:2011/05/30(月) 19:54:06.62
セルフで、潜っている人で、「こんな人はセルフはやめた方が良いんじゃない?」
という人は、どんな人ですか?
723名無SEA:2011/05/30(月) 20:31:19.86
何が知りたいかよくわからないけど、
他人への依存心が強い人は、止めておいた方が良いだろね。
とにかく自分でなんでもやってみたいという
意欲のある人には向いていると思う。
724名無SEA:2011/05/30(月) 22:03:15.78
セルフやれるポイントとやれないポイントの違いは
何だろう
725名無SEA:2011/05/30(月) 22:30:01.04
>>724
ない!規制がない。海はみんなの物。

コラ!ヒラタ!!!
726名無SEA:2011/05/31(火) 00:16:22.35
>>724
受け入れ側のセルフに対する理解が一番。
旧通産省のおたっしにより、各地にはトラブルを防ぐ為、漁協・現地とショップ団体の間で話し合いによる協定をつくり、
円滑に潜る為にローカルルール作りしている所もあるので、誰もかれもセルフとなるとルールが周知出来ない可能性も出てくると
考えている受け入れ側もあるようです。

>>725
>>海はみんなの物
そうです。漁協・現地とのトラブルを恐れなければ、航路以外、どこでも潜れる。
727名無SEA:2011/05/31(火) 00:55:32.21
楽しく遊びたいからなるべくトラブルは避けたい
現地と仲良くするのが無難か

セルフ条件がイントラ以上ってポイントもあるみたいだけど

せめてダイマス以上にしてほしいよ

欲をかけばマスターダイバー以上あれば
条件付でもタンクのみレンタルが可能になればいいよな
728名無SEA:2011/05/31(火) 11:03:25.98
>>727 
セルフの条件なんて本当は無いんだけどね。
極端なこと言えば「みんなの海」という理由の下、OWがなくても潜ることに罰則は無い。
(タンクチャージしてくれないけど)
ただ、みんなの海だからこそ、逆にローカルルールが必要になってくるわけで、
漁師さんやダイビングサービス、釣り人などその海に関わってる人たちと
権利と義務をシェアする必要がある。
その中でイントラ以上とかダイマス以上みたいな制限を設けてるポイントもあるんだろうけど、
これは単に、そのサービスはそのランク以上の人にしか、セルフ用のタンクは貸しませんよ、
というものでしかない。
OWでも自分でタンクチャージしてそのポイントで潜ったからといって罰せられる訳ではないのだ。
あくまでローカルルール。
まあ、基本的にそのルールに従うけどね。嫌なら別のポイントに行けばいいだけ。
729名無SEA:2011/05/31(火) 11:30:36.54
>>722 セルフをお薦めできない人
「みんなの海だ」という権利ばかり主張する人
その海に関わる様々な人たちと権利と義務のシェアが出来ないおこちゃま
現地サービスや漁協とのトラブルの原因になるし、
まじめにセルフしようとする人たちにも被害が及ぶ。
730名無SEA:2011/05/31(火) 12:47:15.02
受け入れ側です。
セルフ良いけど、各自、ダイビングの保険どこでも良いから入っててね。
731名無SEA:2011/05/31(火) 13:24:28.16
>>730
正論だろうけど、受け入れ側にとって、何の意味があるの?
余計な御世話じゃなくて?
732名無SEA:2011/05/31(火) 13:25:10.48
721のダイビングペースに嫉妬ww
ちくそー年に4回も遠征行きてー
733名無SEA:2011/05/31(火) 13:54:53.98
>>731
>>余計な御世話じゃなくて?
確かに>>730は正論だが、事故が起きた時はそいつだけが逝くだけでなく
まわりにも迷惑をかける。保険に入ってもらうのはセルフを受け入れる側の安心みたいなものだ。
余計なお世話というあんたもおかしいよ。
734名無SEA:2011/05/31(火) 15:20:38.76
だから、周りにかかった迷惑が、
保険でカバーされるのかってことでしょ?
俺も興味あるな。
735名無SEA:2011/05/31(火) 15:22:51.14
受け入れられる側ですw
>>730の言う事は当然だろう。カードランクで制限されるよりオープンだよ。

自分はDANの保険オンリーなんだが、これって遭難した時の捜索してくれた人達への
費用とかも出るんだっけ?
受け入れ側もより安心できるような保険があれば教えて。
736名無SEA:2011/05/31(火) 15:24:48.23
>>735
海での遭難で費用なんてかかるのか?
737名無SEA:2011/05/31(火) 15:29:34.33
船出したりヘリ飛ばしたり?
山の遭難は相当な費用を請求されるし、そういう保険もあるぞ。
海はどうなんだろ?
738名無SEA:2011/05/31(火) 16:24:06.96
セルフがどうのこうのでなくても、海外では、治療費が払えるかどうかで治療内容が違うから
保険に入っているかは重要だよな。それにDAN保険は、捜索費用もカバーできるはず。
ただ、国内は海での捜索費用はかからないとも聞いた事もある。
俺が逝ったあとは多少なり金も残してあげて家族に迷惑かけたくないから、せめて保険が付帯するDANには
入会している。DANなら、たった年間1万円だろ、それでぐちゃぐちゃ言うならセルフなんかするな。
739名無SEA:2011/05/31(火) 18:50:06.88
なんだか普通に潜るだけなのに、色々と大変なんだなぁ
水中よりセルフで潜る手はずを整える事の方が
余程知識とスキルが要求されるんだね

こっちは釣りやサーフィンに行くのと何も変わらないよ@沖縄
740名無SEA:2011/05/31(火) 19:30:32.54
沖縄は実はセルフ天国なんだよね。

前にも貼ってあったと思うけど面白いページなので再度

http://island.geocities.jp/misokatsu8/selfdiving/selfdiving.html
741名無SEA:2011/05/31(火) 19:52:35.39
沖縄良いよね〜。
でも同じセルフダイビングでも根本的に違うのは透明度だよね。
742名無SEA:2011/05/31(火) 20:56:13.29
常時20mも見えてればバカでも帰ってこられるもんな
743名無SEA:2011/05/31(火) 21:53:23.98
ビーチじゃ疲れるし
現地とか漁協と揉めそうだ

格安でボート乗せてくれるセルフが理想だな
744名無SEA:2011/05/31(火) 22:31:03.82
沖縄はおそらく返還前から米兵が潜ってるせいで
ダイビングのルールはアメリカそのままなんだろうね
なので幸か不幸か漁協もショップも過剰に利権を求めたりしない(出来ない)

沖縄がセルフ天国って言うより、
やっぱり日本がおかしいんだよ


745名無SEA:2011/05/31(火) 23:01:03.95
そもそもカードなしで1人でマイタンクセルフしても
法律上は問題ないから
海外通販で器材揃えてガス屋で空気入れて
そこら辺りの海岸で1人でダイビングをはじめれば
日本のショップには
ビタ一文払わないでダイビングできる
746名無SEA:2011/05/31(火) 23:04:09.81
結局、日本では保険に入っても、受け入れ側にとっては、
何の意味もないってことね。
俺もDANには入っているけどね。
逆に、こういう保険に入っていれば、
助かるっていうなら教えて欲しいんだけど。
>>730
747名無SEA:2011/05/31(火) 23:52:03.93
>>745
そうそう、あんた一人でがんばってくれ。
748名無SEA:2011/05/31(火) 23:57:08.15
>>744
>>幸か不幸か漁協もショップも過剰に利権を求めたりしない(出来ない)
そうかな〜?宮古はどうなん?
749名無SEA:2011/06/01(水) 00:46:05.64
マイタンク便利です
好きな所でもぐれますよ
自分でポイント開拓するのもたのしいです。
倒産したショップのタンクがオークションに出ます
安く買えますのでいかがですか?
750名無SEA:2011/06/01(水) 09:54:57.88
>>744
「沖縄はおそらく〜」との憶測から 日本がおかしいとは
どんだけアメリカ、白人はスゴイんだぞ〜信者なの?
おかしい日本にいないで外国の人になっちゃいなYO!!
751名無SEA:2011/06/01(水) 11:14:49.83
実はマイタンク、冗談じゃなく考え始めてるんだけど
やっぱりチャージの部分と管理の部分のハードルが高そうな気がして・・
チャージ屋さんがどこにあるのかって、どうやって調べるの?
あと、タンクって高圧空気がらみで法的な規制は受けるの?
(所持に関する届出とか一定期間したら点検とか)
752名無SEA:2011/06/01(水) 11:45:11.69
チャージは現地サービスでしてもらっている。
5年の1回の耐圧検査も、そのサービスでやってもらっている。
753名無SEA:2011/06/01(水) 11:56:49.93
>>750
一度沖縄に住んでみると明確に違うのだけはわかるよ、
なんでそうなったのかは「おそらく〜」なんだけどね
沖縄が居心地いいので外国の人にはならないSA-!!

宮古のことはよくわからないけど、基地が無いからかなー?

754名無SEA:2011/06/01(水) 12:18:42.18
タンク買って、その辺の農業用の溜池とかこっそり潜りたい。
そんなことしてるやついない?
755名無SEA:2011/06/01(水) 15:16:53.03
マイタンク チャージにかかる時間ってどのくらい?
普段は充填屋(?)もしくは現地サービスに預かってもらってるの?
756名無SEA:2011/06/01(水) 17:59:20.21
そんなことすら自力で調べられないから
タンク買うのはやめておけ
757名無SEA:2011/06/01(水) 18:44:20.23
おまいらを試してんだよ、ばーか
by ショップ店員
758名無SEA:2011/06/02(木) 01:04:01.09
ばかはお前だっつーの
759名無SEA:2011/06/02(木) 02:27:27.69
>>754
ゴルフ場の池のロストボール回収で潜るの、金、良いらしいよ。
そのかわり、農薬たっぷりの池だけど入りたい?
760名無SEA:2011/06/02(木) 11:14:45.89
>>755
親ビンから移すだけなら、充填そのものには30分もかかんないよ。
普段はって、自分で持ってんじゃないの?
必要な時使えないだろ?
761名無SEA:2011/06/02(木) 11:40:16.88
>>755です。(>>757は別人です(>_<))
普段は家に満タンじゃない状態のタンクを持ってて、
潜りに行く時、チャージ屋さんに寄って入れてもらって(30分ぐらい?)
海に出るわけですか?
それとも前もって入れてもらっとくのですか?
潜った帰りにチャージ屋でチャージして家に置いておくのですか?
素人な質問ですみません。
762名無SEA:2011/06/02(木) 13:15:05.85
どっちでも何の変わりもありません
763名無SEA:2011/06/02(木) 14:07:45.91
>>761
人それぞれだと思うけど、俺の場合は、潜った後充填したタンクを持ち帰っている。
そうじゃないと、チャージ屋の営業時間でスケジュールしなきゃいけなくなる。
764名無SEA:2011/06/02(木) 17:40:39.07
ここまで読んできてマイタンクのメリットがわかんない
タンク屋がどんだけ遠いのかわからないけど
前日借りるか翌日返すじゃダメなの?
逆にデメリットはたくさん思い浮かぶけど...
やさしくおしえて
765名無SEA:2011/06/02(木) 23:07:16.39
少なくとも現地サービスにタンクを借りるためのいろいろ面倒なくくり
(DM以上とか、何本以上とか)からは開放されるよね。
自分はDM持ってないから関東近辺だと案外潜れるポイントが限られてるので
マイタンクはいいと思う。
あと、漁協との絡みが出てくるけど、ダイビングポイントではないところでも
原則的には潜れるよね。
そんなところかな。
766名無SEA:2011/06/03(金) 11:16:48.55
セルフで行くポイントが限られてて、
そこの現地サービスと良好な関係があるなら、わざわざマイタンクを持つ必要はないかもね。
いろいろなポイントでセルフしたい、でもいちいち現地サービスに仁義通すのは面倒、
っていうならマイタンクか。
その場合は家の近所にチャージ屋があった方がいいみたいね。
767名無SEA:2011/06/03(金) 11:24:09.38
タンクのレンタル屋と充填屋は別にあるってことでしょうか?
Cカード見せてタンクだけ借りるって訳には行かないんですね

都内近郊でタンクレンタル屋やったらそれなりに需要を作れるんじゃないかな
セルフダイビングの啓蒙とセットかもしれないけど

768名無SEA:2011/06/03(金) 11:32:15.61
>>767
>>都内近郊でタンクレンタル屋やったらそれなりに需要を作れるんじゃないかな
個人相手に?はっきりいって無理。
769名無SEA:2011/06/03(金) 11:41:59.55
>>765
>あと、漁協との絡みが出てくるけど、ダイビングポイントではないところでも

ダイビングポイントではないところで、潜って良かった場所教えて
770名無SEA:2011/06/03(金) 12:38:44.16
>>767 
都内にもタンクチャージ屋はあるね。チャージだけじゃなく、レンタルやタンク自体を
販売したり下取りしたりしてる。あと器材の修理やオーバーホールもしてる。
個人相手というより都市型ショップとか現地サービスが主なお客さんなのかな。
そういうところでタンクレンタルしてポイントに赴く、っていう手もあるかもね。
771名無SEA:2011/06/03(金) 12:44:16.04
>>769
そんな場所あったらとっくにダイブポイントになってる
772名無SEA:2011/06/03(金) 15:51:37.73
単独潜水や個人でチャージ頼みたいなら、最低でもDM・できればイントラ認定とっておけ
そうすれば業者側も「自己責任でいいなら・・」って対応してくれる

それがいまの現状
773名無SEA:2011/06/03(金) 16:21:27.80
>>768
なんでムリ?

>>770
そういう形がベーシックなセルフダイビングだと思うんだけどな
あとはそれぞれフリーで潜れるポイントをいくつか持ってれば
774名無SEA:2011/06/03(金) 16:23:44.94
>>770
チャージは、ほとんど都市型ショップが主でしょ。数量が違う
チャージだけでは食っていけないから修理やオーバーホールもする。
持ち込み禁止のポイントもあるけど数量がでれば現地までのデリバリーもやってるんじゃない。
775名無SEA:2011/06/03(金) 16:33:31.99
バディがいないのにCカード取得すること自体まちがい、無理がある
ともいえる

バディさえいればガイドなしでタンクだけ貸してくれるところいくらでもある
776名無SEA:2011/06/03(金) 16:37:02.45
>>773
冬の平日の伊豆の海に個人のダイバーが何人来るの?
あと>>774が言っている事も現実。
空気はただみたいに思えるけど、やるとしたらタンク1本いくらで出すつもり?
それでもお金持ちの税金対策なら是非やってみたらいかが?
777名無SEA:2011/06/03(金) 16:49:43.34
ウチに仕事の関係で結構でかいコンプレッサーがあるんだけど
バルブさえ買えばこれでタンクにチャージできるかな。
間に親タン挟まないと危険かね?
778名無SEA:2011/06/03(金) 16:55:02.48
>>777
移動式なの?
779名無SEA:2011/06/03(金) 17:12:36.97
現状はムリでも、都市型の器材量販店や既存のタンク屋が
都内でOWでもログとバディ程度の確認でタンク貸しはじめれば
ダイビング環境が変化してダイバー人口が激増しないか?
(金の掛かる趣味のイメージから脱却するってこと)

某大手都市型の器材量販店は
沖縄の店舗ではタンク素貸してるんだから
都内の店舗だって出来ないこと無いハズ

780名無SEA:2011/06/03(金) 17:15:56.31
結局マイタンクは単独潜水する人にしかメリット無いのか?
781名無SEA:2011/06/03(金) 17:17:33.03
だーかーらー 東京から持込で潜れるとこなんて無いっつーのw
782名無SEA:2011/06/03(金) 17:24:38.80
>>778 けっこうデカイから移動はできません
783名無SEA:2011/06/03(金) 17:49:51.01
>>781
開拓しろ!
とりあえずサーフィンのポイントで波の無い日に潜ってみるとか

つまりタンクさえ気軽に借りられるようになれば
サーフィンや釣りみたいに草の根でポイント開拓されてくんじゃないかって事
あいつらには見習うべき点が多い
784名無SEA:2011/06/03(金) 18:02:55.74
それ入水自殺w
785名無SEA:2011/06/03(金) 18:08:22.92
開拓は余程経験がないと危険だろうね
陸上からは何でもない海に見えても、潮がややこしい所って一杯あるもんね。
自分は先人たちが開発してくれたポイントに多少お金払ってセルフで潜るよ。
786名無SEA:2011/06/03(金) 18:19:32.88
>>783は、ダイバーじゃないでしょ
787名無SEA:2011/06/03(金) 18:35:01.63
潜水士取ればいいよ
788名無SEA:2011/06/03(金) 18:55:59.09
仕事にする気なくても?
勉強になるの?
789名無SEA:2011/06/03(金) 19:01:27.93
>>782
水槽は?
790名無SEA:2011/06/03(金) 19:07:54.73
>>783
漁師対策はどうすんの?
とりあえず定置網保証料500万円でどうだ?
791名無SEA:2011/06/03(金) 19:19:55.52
事故っても誰にも気づいて貰えない。哀れな末路w
792名無SEA:2011/06/03(金) 20:01:21.06
コース取りとかに不安の無い人のスレなんだろうけど、
いつも同じところで潜ってんのかな?
例えば海外とか、初めてのポイントでもやっぱセルフ?
793名無SEA:2011/06/03(金) 20:07:10.37
ムリって人に薦める気は無いけど

一旦シュノーケリングして確認すれば
絶対自信の持てる範囲はイメージ出来るでしょ
それで無理だと思えば止める

最初は素潜りに毛が生えたくらいでいいじゃない
で、徐々に範囲を広げればよい

サーフィンのポイントが良さそうなのは
ある程度安全と漁協の問題が担保されるから

もちろんバディダイビングで
それが出来る内容をOW講習で習ってないかい?
794名無SEA:2011/06/03(金) 20:13:23.04
>>789 専用のはもちろんないです。やっぱり必要? 
795名無SEA:2011/06/03(金) 20:23:10.86
ボードのフィンで頭怪我しないようにね。
でも砂地のポイントで面白くなさそう。
796名無SEA:2011/06/03(金) 20:24:55.13
>>793
海ナメ杉。
797名無SEA:2011/06/03(金) 20:29:47.07
OW講習で習うレベルの知識じゃセルフは絶対すべきじゃないと思う。
798名無SEA:2011/06/03(金) 20:31:11.28
>>794
裏でやるのだろうから、専用まで要らないけど、充填中タンク冷やさないとね。
ところで空気の質は大丈夫なの?もともと何に使ってたコンプレッサー?
799名無SEA:2011/06/03(金) 20:36:03.32
>コンプレッサー
空気にオイル混じってたら最悪だ
800名無SEA:2011/06/03(金) 21:16:14.53
土曜日にイントラ辞めた友人とセルフで一緒に潜っていたら、消防の職員が2名、セルフで潜っていた。
場所は海保の職員が休日に2〜3名ほどでセルフでよく潜りに来るところ。
ところで何本潜ればセルフって安心なんだ? 人それぞれだろうけど。
ちなみに深場のソロダイブは絶対にしない。深場のセルフに行く時はバディがいる時だけ。
801名無SEA:2011/06/03(金) 21:29:18.83
>>800
本数より、ポイントの形状やカレントを理解してることのほうが大事じゃ?
802名無SEA:2011/06/03(金) 21:36:13.60
>>800
イントラ辞めた友人と潜る事を果たしてセルフと呼ぶのでしょうか?

>>ところで何本潜ればセルフって安心なんだ?
それって答えは出ないよ。しいて言えば、はぐれて一人になったときに、自信持って帰ってこられた時?
803名無SEA:2011/06/03(金) 21:45:10.21
>>797
PADIオープンウォーターダイバーマニュアルを完璧に理解して
スキルもきちんと出来る自信あるなら、講習と同じ海域で、複雑なナビを使わなければ、
セルフやっても良いと思うよ。本人達が楽しめるかどうかは別ですけど。
804名無SEA:2011/06/03(金) 22:07:52.69
Cカード取ったら負けかな
セルフたるもの習わず教わらず自分1人で
手探りで挑むものだろ
習うより慣れろ
本数こなして慣れれば良い
805名無SEA:2011/06/03(金) 22:10:22.03
セルフ6割、現地3割、都市型ショップ1割のペースで潜ってます。
マイタンク持ってますと好きな所で潜れます。
兵庫の尼崎にチャージしてくれるとこがあります。
30秒くらいで充填でき、たしか1200円だったと思います。
関西のおすすめポイントは
兵庫竹野(淀の洞門)福井音海(小泊)です
ビギナーさんは南紀田辺(天神崎)舞鶴(竜宮浜)ですかね
舞鶴(ととのいえ)ではバーベキューや釣もできますよ。
漁業協力金(やくざのみかじめ料の様なもの)とは無縁です。
806名無SEA:2011/06/03(金) 22:25:54.69
元手がタダの空気を詰めるだけで金取るの?
807名無SEA:2011/06/03(金) 22:34:40.17
いまの空気はタダじゃないよ
高い原発代で作られたプルトニウムが豊富
高くて当たり前
808名無SEA:2011/06/03(金) 22:52:34.20
みんなバディがいていいなあ
俺友達いないからいつもソロだよ
809名無SEA:2011/06/03(金) 22:58:56.44
プルトニウム入りはベテラン専用じゃね
初心者セルフは黒色ボンベを使うらしい
慣れてきたら緑色ボンベが使えるって噂だよ
810名無SEA:2011/06/03(金) 23:02:11.04
>>798 歯科用 タービン回したり気銃(口の中シューシューやるやつね)に送ったり。
だから油は入ってないよ。
811名無SEA:2011/06/03(金) 23:05:07.29
空気もお好みの時代
酸素少なめ 油多め 匂いきつめ
812名無SEA:2011/06/03(金) 23:05:51.91
>>805
30秒ですか?それは凄い。親瓶のエアーを一気に入れてるんでしょうね。
それってあとで残圧減ってない。直後タンク結構熱くなってそう。冷えれば圧は下がる。
813名無SEA:2011/06/03(金) 23:07:42.66
ん?元イントラだろうが現イントラだろうが、ショップ通さなければ、つまり金払わなければ、
誰と一緒に潜ろうがセルフダイビング(Self Responsibility Diving)だと思っていたが、間違いか?
この場合のセルフって「Self Responsibility」じゃなく「Do It Yourself」なのかいな?

814名無SEA:2011/06/03(金) 23:11:08.79
まあまあ
窒素多め一酸化炭素トッピングの
エアーでも吸って落ち着け
815名無SEA:2011/06/03(金) 23:13:55.14
>>810
それで、200気圧入るの?
歯科用って不勉強なんだけど、そんなに200気圧造れるの?
オイルを使わずに圧縮させる為のピストンを焼きつかせない方法があるのですか?
816名無SEA:2011/06/03(金) 23:15:32.74
まあまあ
放射能多めプルトニウムトッピングの
エアーでも吸って落ち着け
817名無SEA:2011/06/03(金) 23:17:45.67
>>813
セルフってバディダイビングのことだろ
金かかるかどうかの話じゃねーよ
818名無SEA:2011/06/03(金) 23:21:50.23
じゃあ「ソロダイブ」はセルフじゃないのか?
819名無SEA:2011/06/03(金) 23:24:46.63
バディダイビング=ノーガイドダイビングのことだよ
820名無SEA:2011/06/03(金) 23:25:49.17
ちょっと違うんじゃね?
言ってる意味はわかるけど。
国内の人には通じないと思う、その言い方。
821名無SEA:2011/06/03(金) 23:26:21.78
油の焦げた匂い付きエアーを深みで吸うとキマるらしい

セルフ愛好家の大半は
ショップでは通らない
ヤバいエアーが目当てって噂だよ
822名無SEA:2011/06/04(土) 00:48:53.09
>>815 コンプレッサー自体は200気圧ぐらいは余裕で作れると思う。
でもそれをタンクに充填となるとまた別の機械が必要になるかもですね。
ありがとうございました。
823名無SEA:2011/06/04(土) 11:49:47.34
店員やイントラが嫌いで、金も払うのが嫌なのが混ざってるね。
放射能くんかな?
824名無SEA:2011/06/04(土) 17:21:45.59
もし本人だとしても、彼は放射能の危険性を啓蒙するというよりは
ショップもしくは業界を潰すことが主目的なので
ショップにとって商売の邪魔になるであろうセルフスレには
放射能のことは書き込まないでしょう。
825名無SEA:2011/06/05(日) 09:23:33.78
↑本人?
826名無SEA:2011/06/06(月) 10:26:14.98
セルフは和製英語で、そもそもガイドを使わないダイビング
(=バディダイビング)のことを雑誌とかが言い出したもの。
あまり厳密に定義されているわけでもない。
817も819も正しい。
ソロダイビングは、ちゃんとした英語で単独ダイビングのこと。
827名無SEA:2011/06/06(月) 11:36:16.88
>>813
元イントラにとってはセルフ(バディ)ダイビングだろうけど
書き込んだ本人は元イントラの好意で連れてってもらってる人
とみんな思ってるわな
828名無SEA:2011/06/06(月) 15:12:00.40
>>804
バカだよね

大昔からの経験と実体験をまとめたものが講習じゃん
より判りやすく修得しやすく効率的に考えられてる講習をせずに
金がもったいないから、と独学で余計な金払うはめになるんだよ。

講習受けたヤツが4〜5本程度で理解できることを、独学で50本くらい
かかってやっと勝手な思い込みが出来る程度じゃん。


>>822
歯科用のコンプレッサーで200も入るわけないだろwww
そんな高圧で治療したら、歯が全部なくなるぞ

829名無SEA:2011/06/06(月) 18:20:00.59
しっかし、いつまで経っても何だか緊張しちゃうよ。
830名無SEA:2011/06/06(月) 20:54:13.44
>>827
なんか回りくどいな〜〜
>>813 オマエなんか金糞 金糞 金魚の糞なんだよ〜!っていえばいいのに。
831名無SEA:2011/06/06(月) 21:30:55.54
>>828
ムキー(*≧m≦*)習うより慣れろ
832名無SEA:2011/06/06(月) 23:34:20.94
元イントラがセルフのつもりでも、どうしても相手を気にしてしまうのが性だよ。
現実的には相手がイントラか信頼できるDMでないとセルフの気持ちにはなれないな。
833名無SEA:2011/06/07(火) 01:04:51.33
別に講習なんぞ受けなくても
本やマニュアル読めば、わかる程度のことだけどね。
834名無SEA:2011/06/07(火) 08:40:55.45
別に本やマニュアルなんぞ読まなくても
慣れれば、できる程度のことなんだけどね
835名無SEA:2011/06/07(火) 09:15:07.46
>>832
そういうアナタもイントラかDMなんでしょうね?
じゃなくて単なるOWだとしたら・・
836名無SEA:2011/06/07(火) 09:42:30.60
ランクだけじゃなく、セルフにおいて、経験の度合いが違う者同士が
バディになるのは普通のこと。
イントラだ、DMだとか言っても2-300本程度のやつも多いしね。
837名無SEA:2011/06/07(火) 12:09:09.72
経験値の高い方が「ガイド役」になるのはまだしも
「イントラ役」になっちゃうと(どっちがそうしてるかは別にして)
なかなか本来のバディダイビングって感じにならない

講習の時点でバディダイビングをやるつもりで受けないと
なかなか後からその辺の意識を切り替えるのは大変だ
838名無SEA:2011/06/07(火) 12:24:28.73
自分は海外のいい加減講習で取ったが、バディダイブ的なことは全部スルーだったな。
「自分達だけで潜ったりもするんですか?」って質問したからよく覚えてる。
それに対する答えは
「そんな危険なことは普通しないですよ。普通はちゃんと資格を持ったイントラが
海の中をご案内します」って事だった。
その時は「それなら安心」と思ったが、今考えるとちゃんとした資格って何だよ、
OWってそういう資格じゃないんかい!って思う。
そういう刷り込みがされちゃうんだね。
839名無SEA:2011/06/07(火) 14:17:26.22
海外と言っても、そのイントラさん、日本人じゃないですか?
ガイドダイブが普通という発想は、海外のイントラには無いじゃないですかね?
840名無SEA:2011/06/07(火) 14:38:24.36
もちろんそうよ(板尾の嫁風に)
841名無SEA:2011/06/07(火) 14:49:27.89
>>838
その海外ってどこで、イントラは何処人なんだろ、気になる
日本以外にもそんな国あるんだね

今後Cカード取る人がいたら(既にOWならAOWの時でも)
「バディダイビングやるから、そのように講習してくれ(キリッ)」って言わすようにしないか
多くの人がそうなっていけば、イントラへの意識も変わって
次第に「本来の」講習が行われるようになっていかないかなー


842名無SEA:2011/06/07(火) 15:30:19.59
>>838>>840です。
すんません、分かりづらくて。日本人です。(場所は伏せときます)

その要求はもっともだと思うけど、多分変な奴扱いされちゃうかも・・
(特に都市型)
でもその要求をして、しっかりやってくれるところは信頼できますよね。
843名無SEA:2011/06/07(火) 18:13:15.57














844名無SEA:2011/06/07(火) 18:13:30.40
841
ごめん>>840読まないで書き込んじゃった
やっぱり日本だけなのかな、このイビツなローカルルールは

「バディダイビングやるから、そのつもりで講習してくれ」って言って
怯まず受けてくれるショップが
ここの住人の思う良いショップってことでOK?

個々のイントラはそういう講習をやるスキルはあるハズ
やってないのはショップの方針や「常識」のせいだと思う

周りに取るヤツいたらどんどん言わせよう!(もともと都市型なんて薦めないだろ?)
自分のランクアップの時も言ってみよう!
それで地味に状況変わってこないかな....
845名無SEA:2011/06/07(火) 18:38:11.33
効果の程は分からないが、やらないよりやった方がいいと思うよ。

現地の海を本当に愛し、マジメに取り組んでるイントラやガイドを沢山知ってるが、
その人達とちゃんと共存できるカタチでセルフも普及していったらいいと思う。
846名無SEA:2011/06/07(火) 18:45:27.94
>>844

そんなこと言われなくても講習を終了したらセルフダイビングが出来る程度には教えてる
ただし初めてのポイントへ行くときは、ちゃんとオリエンテーリングを受けるよう注意しているが
俺の生徒の5年継続率は70%程度。そのうちセルフを楽しんでるのは6割くらいだな。
847名無SEA:2011/06/07(火) 19:14:12.75
>>846
>俺の生徒の5年継続率は70%程度。そのうちセルフを楽しんでるのは6割くらいだな
自慢ですか?w どんどん自慢してくださいって実績だと思う

で、業界見渡してみんなあなたのように教えてる?
あなたが特別に良いイントラってことはない?ここに来てるくらいだし
実際「バディダイビングやるから〜」って言われると
困りそうな(立場上?スキル的に?)イントラって多くないですか?

上の要望投げることであなたみたいなイントラが増えれば良いと思ってる
848名無SEA:2011/06/07(火) 21:06:38.27
俺若い頃スポーツクラブでイントラしてたけど俺の生徒でセルフできるような奴いないわ
そういう教えかたしたら本社に叩かれたし
849名無SEA:2011/06/07(火) 21:59:22.01
安売り合戦だからな
OW受講料を20マソ円にするとセルフ前提レベルになる
もちろん受講前にフルセット器材を
受けるショップで買う前提でだけどな
850名無SEA:2011/06/07(火) 22:36:02.42
>>847
なんだオマエ、イントラじゃないの?それともDM?
あぁ..それ以上のベテランセルフダイバ-か。^^
上でも書かれたけどAOW位じゃイントラとセルフやると金魚の糞なんだってよ〜〜!
残念!! 古〜〜。^^
851名無SEA:2011/06/07(火) 22:42:20.65
>>848
あんた、歳いくつなのよ? 若い頃って、、、、
釣り?
852名無SEA:2011/06/07(火) 23:36:12.57
>>850
文章理解できていないんじゃないの?
何を言いたいのか全く理解できないし。
脳内妄想?
853名無SEA:2011/06/08(水) 07:57:49.43
>>852
そいつ、セルフしないのに前からセルフスレに粘着してるバカだから相手しちゃダメだよ
854名無SEA:2011/06/08(水) 11:53:11.08
847だが一応答えておく
自分はただのAOW
そのアドバンスも潜りたいポイントでガイド頼むのにdeepが必要だったから取っただけで
普段バディダイビングを楽しむ分には(今は)OWだけでも十分な感じ

つまりスキル的に自慢するようなことは何も無くて
自分(達)が大丈夫なポイントでしか潜ってないだけで、特に無理はしていない

なんだかセルフ(バディ)ダイビング=上級者みたいなのがここでは大半だけど
自分のレベルに合わせて初心者でも楽しめるのが本来の形だろ

早い話がOW取った直後に、その講習ポイントを自分主体のバディダイビングで潜っとけ
講習と同じことするだけだから誰でも出来るっしょ
そうしとけば後のダイビングの幅が倍(セルフの選択肢が増えて)になるぞってこと
意識の問題が大きいから、けっこう最初が肝心だと思う
855名無SEA:2011/06/08(水) 14:17:13.67
20年もやってれば初めてのポイントでも大体想像つくが
それでも、不安があるから地元のダイバーに聞いたりしてる。
最近は仕事が忙しいからセルフしないけど、暇なときはソロで
セルフしてるよ。
Newポイント開拓も結構やってる。
そういうときは地元のダイビングサービスが強い味方になるから
マイタンクは持たず、そこで借りてる。
さすがに只で聞くのは気が引けるし、あっちも商売だからね。
856名無SEA:2011/06/08(水) 17:12:49.67
>>854
全く同意。
セルフってすっごい大袈裟に考えているヤツが多いね。
自分の力量を正しく把握していれば、別に危険でもなんでもないんだよ、
ホントはね。
857名無SEA:2011/06/08(水) 18:20:01.20
ここは馬鹿の自慢大会
858名無SEA:2011/06/08(水) 19:12:53.19
で、お前は自慢することすらない、ただの馬鹿
859名無SEA:2011/06/08(水) 21:53:40.21
セルフなんて誰でも自己流で出来る!
Cカードなんて取ったら負けってこと!
860名無SEA:2011/06/08(水) 22:24:00.19
↑ほんとのばか
861名無SEA:2011/06/08(水) 22:25:46.08
ヒラタ必死やなw
862名無SEA:2011/06/08(水) 22:42:32.53
悪徳都市型で激安Cカード取るのと
我流で1人手探りでセルフはじめるのを
比べてどちらが良いかを考えてみ

参考までに漏れはヒラタではないが
ヒラタって誰なの
863名無SEA:2011/06/09(木) 08:39:26.08
>>862
...その二択だったら悪徳都市型かな
少なくとも他人に迷惑が掛かることは無さそう
864名無SEA:2011/06/09(木) 09:18:23.49
カード取ったら負けとかショップがどうの、ヒラタがどうのとか
セルフダイビングとは関係ないと思う。
おれがセルフをやるのは、
行きつけのポイントに季節ごとに見たい(撮りたい)ものがあって、
それがどこにあるのかも知ってるし、それらをじっくり見たい(撮りたい)から
自由度の高いセルフをしてるだけ。
遠征先でも初めてならガイド頼むし、行き慣れたところならセルフで潜る。
当たり前のことだろ?
こっちがある程度ちゃんとしてればセルフのハードルなんて高いものではない。
865名無SEA:2011/06/09(木) 09:22:50.21
ダイバーならセルフは当たり前。
インスタントラクターやマンネリガイドに高い金払う価値はない。
866名無SEA:2011/06/09(木) 09:26:20.75
>>862-863
ヒラタコラ!
867名無SEA:2011/06/09(木) 10:16:18.66
>>862
だから、セルフってのは、バディダイブのことなんだってば。
あんたが言っているのは、ソロだろ?
868名無SEA:2011/06/09(木) 10:25:41.03
>>864
その「当たり前」にハードルを設けてるショップやサービスが
特に関東近辺のポイントには多いってのが問題なの
869名無SEA:2011/06/09(木) 12:32:59.80
問題視するような事でもないでしょ。
仕事の合間、海外遠征の合間で、近所に日帰りで行くセルフなら
(遠征をせず近所でしか潜らない人は除く)
あらゆるポイントに物理的に行けるわけではないし、数ヶ所馴染みがあれば事足りる。
その数ヶ所を、セルフダイバーを受け入れる所から選択すればいいだけ。
関東近辺でも大瀬、IOP、真鶴、葉山はカードランクによる選別はないはず。
チェックダイブぐらいはされるだろうけど、ここ見てる人達は問題ないでしょ。
870名無SEA:2011/06/09(木) 13:22:15.62
個人的なダイビングライフの話か
周辺(関東とかだったり日本て国だったり)まで含めたダイビング環境の話か
問題とする範囲の違いだよね



871名無SEA:2011/06/09(木) 13:37:09.91
>>867
はっきりさせておこう。

セルフダイビングと言うのは、ガイドを付けないで自分(達)で潜るダイビングのこと。
その中にはバディダイビングもソロダイビングも含まれる。
セルフダイビングと対を為すとしたら、ガイドダイビングだな。


>>868

関東周辺でセルフ出来ないところって、初島くらいじゃねーの?
他にどこがあんの?

872名無SEA:2011/06/09(木) 17:07:02.25
>>871 
カードランクによるしばりがあるポイントがほとんどでしょ、関東。
DMぐらい持っとけ、とも思うけど、趣味の範囲では無駄だという意見も多いし
それなりの経験積んでればOWでもセルフやっていいじゃん、とは思う。
873名無SEA:2011/06/09(木) 17:25:31.65
現地に通って信用得るとか
プロレベルの認定証買うとか
セルフしたいならそれなりに手間隙かけるしたない

極端な話「OWカードあればガイド無しでもぐれる」 
って言ってるのは民間指導団体だけです
874名無SEA:2011/06/09(木) 17:28:16.94
>>872
だから具体的にどこよ?
ポイント名で教えてよ。
875名無SEA:2011/06/09(木) 17:31:01.55
つられるなよ
876名無SEA:2011/06/09(木) 17:40:39.66
関東の事情に疎いんだけどハードルを設けてるのは「ショップ」で
現地サービスは(利用料金はともかく)門戸は開いてるってことかな?

セルフダイビングなんて変な和製英語使わないで
そういう意味で使ってる限りバディダイビングに統一した方がいいよね

あとバディダイビングの中でも有料施設が無い(所有者?権利者?がいない)
ポイントで潜るダイビングを区別する呼び名が欲しいな
877名無SEA:2011/06/09(木) 17:54:20.96
>>871
残念、間違い。
セルフって用語は、ダイビング雑誌が発生で、
ソロはそもそも含んじゃいないんだよね。
「セルフのソロ」とかバカバカしい使い方してるのは、
一人しかいないようだが。
ソロって言っているのに、セルフもクソもない。
878名無SEA:2011/06/09(木) 18:33:58.47

うわぁ〜www
恥ずかしくないおまえ?
879名無SEA:2011/06/09(木) 18:48:27.00
>>876 
カードランクでタンクを貸す貸さないを決めてるポイントがある、ということです。
もちろん、自分でチャージ済みタンク持ち込んで潜るのに罰則等はないので、
制限がないっていえばない。
タンクは現地サービスで借りることが多いので、結果カードランクによっては
そのポイントでセルフはできません。
あと、ショップはガイド無しのダイビング自体を受け入れてませんよね。
880名無SEA:2011/06/09(木) 18:56:11.09
「暇なときはソロで セルフしてるよ。 」って、妙なこという人がいるなあと
思っていたんですが、他の人もそう思っていたんですね。
881名無SEA:2011/06/09(木) 19:58:24.99
じゃあ、セルフダイビング=バディダイビングで
あと、ソロははっきりソロって書けってことでOK?
882名無SEA:2011/06/09(木) 20:51:52.33
>>881
どうでもいいじゃないか何をどういおうが・・ セルフだのソロだのバディだの
潜るのに何の影響もない。なにかここの人達は 〜ダイビングと名前付けないと
ダメなのか? 面倒臭いな〜〜
883名無SEA:2011/06/09(木) 21:14:30.43
セルフにソロを含むなんて言うと、セルフで潜ったよ、と聞いて、
バディで潜ったの?ソロ?って質問しなくてはならなくなりますよね。
セルフの一つにソロがあるなんて言ったら、プロが単独で潜る時、
なんて言うのか?って話。

>>878
たぶん、他の人と勘違いしている

>>882
「ダメ」を半角にし忘れてますよ。
884名無SEA:2011/06/09(木) 21:30:34.44
>>882
いやいや話が噛み合わなくて面倒臭いからさ
885名無SEA:2011/06/09(木) 22:25:14.24
>>884
なんだ〜?ここの住人て・・・。本当、潜るの楽しい? 楽しむ為に潜ってる?
886名無SEA:2011/06/09(木) 22:52:27.96
>>885
お前なんでセルフスレに出没して絡んでんの?ぼっちで寂しいの?
887名無SEA:2011/06/09(木) 23:09:56.38
セルフ普及でショップへの兵糧攻めに集中しようや、
ソロがどうだとか細けぇコタぁ一旦堪えてさぁ、
仲良くやろうじゃねぇの。
「あたりまえ」って台詞、ショップ潰しにつかえそうだな。
888名無SEA:2011/06/10(金) 01:48:44.98
>>884
独り言?大丈夫か?病院逝って来い
889名無SEA:2011/06/10(金) 10:15:51.39
>>883
>セルフで潜ったよ、と聞いて、
>バディで潜ったの?ソロ?って質問しなくてはならなくなりますよね

そんな質問しね〜よ!
何処潜ったの?どうだった、寒かった?なんか居た?透明度は?楽しかった?
んな感じじゃないの?
890名無SEA:2011/06/10(金) 10:34:47.16
>>889
したっていいだろ?
下らない事決め付けるなよ
891名無SEA:2011/06/10(金) 10:43:00.63
ダイビング人口(プロ・アマ含めて)ってどのくらいいるんだろ?
プロやセミプロ(昔プロだった、もしくは他に仕事持ってる非常勤)は
セルフ(バディ、ソロ)やるんだろうけど、
アマでセルフやってるのって、どのくらいの割合なんだろ?
教えて、エロい人
892名無SEA:2011/06/10(金) 10:58:31.11
>>889
お莫迦?
893名無SEA:2011/06/10(金) 11:37:33.00
もし、セルフにソロの意味があるなら、俺は確認するよ
ソロできる場所の情報知りたいからね
しかし、セルフとソロ間違えるヤツ多いから、ずっと前から
訂正されてんのに、まだ、こういう独自の論を展開するヤツ
いるんだな?
セルフで変な定義したがると言えば、膿坊主か?
ヤツによると、ガイドで潜ってもセルフらしいが。
894名無SEA:2011/06/10(金) 12:18:42.35
セルフとソロを明確に分けなければいけない理由は
質問する時ややこしいからだけでおk?
それ以外に発生するであろう障害を教えて。

>>891
下記論文があります。5年前のデータですが。
この5年間で日本の景気は更に低下し、今回の震災もありましたから
現時点ではもうちょっと少ないと推測されます。
http://www.asahi-net.or.jp/~br2y-mn/2006/2006-5.pdf
895名無SEA:2011/06/10(金) 16:37:20.33
貧乏人のすくつだwww
896名無SEA:2011/06/10(金) 18:50:23.64
貧乏人が出来るくらいのレジャーにならないから
今あるパイの奪い合いになる、しかもあまりほめられない手段もちらほら

サーフィン程度の気軽さで出来ればパイも大きくなる
ショップやサービスにとっても良いことだと思う
897名無SEA:2011/06/10(金) 19:09:07.23
>>892
>お莫迦?
じゃね〜よ。なんか言えよカス
 
898名無SEA:2011/06/10(金) 20:26:02.60
DM以上の人が一人で潜ってもそれはセルフとは呼ばないだろう。
899名無SEA:2011/06/10(金) 22:02:46.57
20本ぐらい経験つめばセルフデビュー出きますよ
14Lタンクを2本オークションで購入したら
沖縄500円、本土1500円くらいでエアチャージでき、2人で十分楽しめます。
そして、ダイビングサークルで情報交換したり潜ったりすれば経験つめます。
あとは、ダイビングショップを利用しポイントを覚え、次回からセルフで潜ると
お金がかかりません。

900名無SEA:2011/06/10(金) 23:24:25.67
>>899
いい答えだ80点あげよう
不足箇所は

Cカードは海外で取る
器材は海外通販で揃える
タンクの空気はダイビングと無関係なガス屋で入れる
ショップには行かない使わない金落とさないを徹底する
かな まぁ頑張ろう

自己目標は高いハードルだが
Cカード無しダイビングの普及だな
901名無SEA:2011/06/11(土) 00:20:27.74
うわ
面倒くせーやつがいるな
902名無SEA:2011/06/11(土) 11:15:16.80
セルフ愛好家が案外沢山いるってことが分かってよかった
セルフまで行き着いた人はよっぽどじゃないとダイビング止めないんだろうね
903名無SEA:2011/06/11(土) 13:20:47.54
好きじゃなくなったら簡単にやめる
カネかけないぶん無理に続けない
904名無SEA:2011/06/11(土) 15:20:03.71
おれはまだ8年
止めるつもりなし
905名無SEA:2011/06/11(土) 16:16:48.89
ダイビング業界は客もイントラもあやしい人種が多い
906名無SEA:2011/06/11(土) 16:33:04.76
例えば?
907名無SEA:2011/06/11(土) 20:18:27.01
賄賂を送って刺さり込む
908名無SEA:2011/06/12(日) 00:28:11.89
>>905
ダイビング協会っていう業界団体も怪しいw

http://www.diving.or.jp/news/20110316.html

義援金の振込先
三菱東京UFJ銀行  麹町中央支店(支店番号015)
普通預金  1326593
(社)レジャー・スポーツダイビング産業協会 会長 河野洋平


http://www.diving.or.jp/company/test.html
潜水士免許(国家資格)振込先

ご入金先
三菱東京UFJ銀行 麹町中央 支店 (普)1326593 店番015
口座名義:社団法人レジャー・スポーツ産業協会 会長 河野洋平
909名無SEA:2011/06/12(日) 14:23:47.95
>>902
ずいぶんデカイ釣針だな!
910名無SEA:2011/06/13(月) 07:32:52.72
>>897
やっぱ莫迦だ
911名無SEA:2011/06/13(月) 12:34:49.05
>>910
>やっぱ莫迦だ
じゃね〜よ!何かいえよカス!
912名無SEA:2011/06/13(月) 13:46:31.61
↑偽物だなww?
913名無SEA:2011/06/13(月) 22:31:58.74
>>912
>↑偽物だなww?
じゃね〜よ!なんかいえyo!カス!!!
914名無SEA:2011/06/13(月) 22:53:34.05
この分じゃ次スレはいらないな
915名無SEA:2011/06/13(月) 22:59:31.60
次スレよろしく〜

>>914
ヒラタゴラァ!
916名無SEA:2011/06/13(月) 23:39:52.87
>>915
ヒラタさんに謝れ!
呼び捨てでゴルァ!

代表的なセフレダイバーの
本性丸出しにしてるだけだけどな。
917名無SEA:2011/06/13(月) 23:41:12.53
ゴラァ!だったなw
918名無SEA:2011/06/14(火) 00:59:26.23
ねえ教えて、先輩がた。わたしCカード取りたて。
セルフダイバーになるための練習メニューってどんなもの?

しばらくガイドダイブも並行予定だけど、
自分で自分の面倒が見られる、セルフダイブが理想なの。
ガイドがつくような内容ではない潜水もしたいので。

書き込みを見てると、OWからセルフでいいって人いたけど
具体的にはどんなふうに練習したの?よかったら教えて。
まずは講習のスキルを3mくらいの浅場で練習するつもり。
それが一通りできるようになったら、普通に潜行して平気かな?
919名無SEA:2011/06/14(火) 02:47:55.20
>>918
TSUTAYAから「海猿」を借りてきて、初回から一通り観て、その中でやってる訓練がクリア出来ればOK。
あと、BCからフロート外してハーネスとタンクホルダーだけにするの忘れずにな。
920名無SEA:2011/06/14(火) 08:35:30.09
>>918
簡単だよ
最初からコース取りすることとか考えず
エントリーした付近を散策してみる
次はもう少し行動範囲を広げてみる
そんな感じ
慣れるまで同じポイントを潜るのがいいよ
複雑な地形ならスノーケリングで下見しておくと地形が分かり易い
921名無SEA:2011/06/14(火) 09:05:35.10
>>919 セルフやるなら当然ですな。

>>920 莫迦を増産してどうするコラ!
922名無SEA:2011/06/14(火) 11:57:47.98
>>918
自分もOW後一桁台からセルフを始めたくちです

ダイビングの練習ではないけれど
スノーケリングでも水泳でもいいから泳ぐ練習しとくといいと思う

ダイビング中いつでも、最悪泳いで帰れるとか
水面で苦も無く浮いてられるとかの気持ちの保険があると
セルフダイビングが特別なスポーツではなくり
まずパニックを起こさない余裕が出来て、
ダイビング(スキル)にだけ集中できると思います

例えばプールで出来ることだと、
400m止まらず泳ぐとか、潜行(横ですよ)25mとか、
立ち泳ぎ5分あたりを一度達成しておくと良さそう
ちょっと「海猿」っぽい

あとはちゃんとセルフの意識を共有できる
バディの確保が最重要だと思う
923名無SEA:2011/06/14(火) 13:34:19.08
>あとはちゃんとセルフの意識を共有できる
>バディの確保が最重要だと思う

間違いない
924名無SEA:2011/06/14(火) 13:41:38.51
アメリカの偉い先生が出したセルフダイビングの本に、こう書いてあるらしい。

「水中で最も危険な生物は『バディ』である」と。



925名無SEA:2011/06/14(火) 15:37:11.40
ずーっと彼女がバディ
慣れすぎて他の人とは怖くて潜れない

この間久しぶりにショップでボートダイビング行ったら
エントリー直後、人多すぎ、バディ見失い、一瞬パニクったよ

セルフに比べてガイドダイビングは怖いなー
926名無SEA:2011/06/14(火) 15:52:35.07
>>924
セルフは和製英語なので、セルフダイビングの本が出るわけない。
それは、「ソロダイビング」という本に書いてあること。
927名無SEA:2011/06/14(火) 15:55:42.13
内容別にして>>918の文章がキモイ過ぎてダメだ〜
928名無SEA:2011/06/14(火) 16:04:22.54
君の日本語もちょっと変だけどね
929名無SEA:2011/06/14(火) 17:51:49.05
その「ソロダイビング」って本は
水中で最も危険な生物は『バディ』であるから一人(ソロ)で潜ろうぜ!って内容なのか?
930名無SEA:2011/06/14(火) 22:11:04.09
バディに殺されるなんて
まっぴらごめん、
セルフやるなら普通ソロだろ。
931名無SEA:2011/06/14(火) 23:32:14.97
ソロダイビングは極めて真面目な本。
ソロを持ち出すことで、バディダイビングに潜む危険性も指摘している。
互いに支援し合えないようなバランスの悪いバディとか、
緊急時に救助不可能な距離にいるバディとか。
ソロダイビングを単純に礼賛しているわけじゃない。
932名無SEA:2011/06/14(火) 23:35:54.91
>>931
どこの出版社?
書店で注文できるかな
933918:2011/06/14(火) 23:36:16.58
>>919 & >>921
真贋の区別がつかない超入門者をいじらないよーに。
馬鹿どころか土左衛門を増産しちゃいますぜ。

>>920 
まずは近場から、潜る前にスノーケルで地形を下見だね。
まだコンパスナビが出来ないから、やってみるよ。
的確なアドバイスありがとう。

>>922
OW一桁からセルフの人、やっぱいるんだ!心強し。
泳力はやっぱ必要だね。淡水で立ち泳ぎ5分って結構きつくない?
水泳止めて長いから、リフレッシュに近々プールでやってみるよ。
最大の問題はバディ探しか…(悩
934名無SEA:2011/06/14(火) 23:43:04.22
OW1桁からセルフ開始こそが間違いなく
土左衛門増産の早道だろ、
真贋の区別もつかない初心者をいじってる?
よく言ったものだ、
その言葉そのまま返すぜ。
935名無SEA:2011/06/15(水) 00:10:09.54
一日幸せになりたければ、酒を飲みなさい。
三日幸せになりたければ、結婚しなさい。
一週間幸せになりたければ、豚を殺しなさい。
一生幸せになりたければ、釣りを覚えなさい。
死んだ後も幸せになりたければ、潜りをしなさい。
936名無SEA:2011/06/15(水) 00:11:31.26
>>935
ヒラタコラ!
937918:2011/06/15(水) 00:22:36.29
>>934 もしかして海猿云々はあながち冗談じゃなかった?
BC無しでダイビングできないとセルフは無理、てのは極端では。

OWでセルフが妥当か否かというか、
やり方次第ではと思ってるので、どの程度からどう始めるのが妥当か、
無理なさそうなとっかかりを教えて、って質問でした。
素潜りなら5mは潜るんだし、すぐ足のつく場所でscuba練習はアリかなと。

人に教わるのも良いけど、自主練習もしておきたい。
ガイドツアーだとまわりに遅れずついていかなきゃいけないし、
講習内容も消化しきれてないから、のんびりマイペースで練習したいのさ。
波打ち際でもガイドを雇えというご意見ならそれはそれで拝聴しますが
財布がうんと言わないな…
938名無SEA:2011/06/15(水) 07:17:48.28
>>932
Solo Divingで検索すればアマゾンでも出て来る。
洋書だけど。和訳本が出版されたこともあったが、
あまり良い訳ではなかった。
939名無SEA:2011/06/15(水) 12:46:11.17
OW1桁からセルフやってるけど、セルフ始めるのに必要なのは本数じゃないと思うけどねぇ
前から言われてるけど
何やるにも人頼みな人は何本経験してても向いてないだろうし
自分で色々調べて動ける人は向いてると思うよ
あとはそれ以前のスノーケリング経験が長いとか
風と地形から潮が読めるとか
そういうものの方が必要とされるんじゃないの
940名無SEA:2011/06/15(水) 12:55:07.75
その「真贋(?)の区別」が付くようにするのがOWでしょ
これくらいの知識と技術があれば(セルフで)潜れますよってこと

つまり、セルフのためにはOWの「講習内容」で必要十分だが、
ちゃんと知識と技術が身に付いてないとダメ

Cカードはなぜか手元にあるけど、ファンダイブと称して「補習」を受けてる感じなら
セルフで潜るべきじゃない
そういう講習がオレには信じられないけど、その場合は自殺行為なのかもね

講習だけじゃスキルが足りてないと感じていて、手っ取り早く身に付けたいなら
バディと2人で「次セルフ行くから!」と高らかに宣言して、ガイド(イントラ)を頼む
リフレッシュダイビング扱いとかなら受けてくれると思う

んで、2本目同じ場所を2人で潜って来い!
(ホントにヘタならガイドが止めるか、勝手に付いて来るだろう)
941918:2011/06/15(水) 21:07:07.65
プールに行こうとしたら、避難所になってた関係で、閉まってた。
想定外。衷心よりお見舞い申し上げます。
942918:2011/06/15(水) 22:08:35.93
旅行で、ツアーが好きな人と、自由旅行派の人って感じかな。
好みの問題だけど、私は断然自由旅行派だね!
引率されて遊覧するだけでも楽しいんだから、
自分で自由に海を散歩できるようになったらもっと素敵だ♪

940アドバイスありがと。ガイド一本やってそのあとセルフでトレース、
安全を考えたらやっぱそれがよさそうだね。PADIも推奨してたっけ。

よし、なんか浜辺で教科書見ながら地味に練習、からはじめて
海に出られるまでの見通しが出来てきた!来年の夏にはある程度、
自立して潜れるようになってるかな??

あ、そういえばCカード申請しなきゃ。仮カードはさすがに心証悪いよねw
943名無SEA:2011/06/15(水) 22:22:56.03
>>940 デカい釣り針だなW
正気だとしたら海ナメ杉。
真贋の区別の付かない初心者でも間に受けねぇだろうな。
944名無SEA:2011/06/15(水) 22:26:13.97
間に受けない×
真に受けない○
945名無SEA:2011/06/16(木) 18:37:31.94
>>925
>エントリー直後、人多すぎ、バディ見失い、一瞬パニクったよ
自分のテリトリーから出てショップのガイドダイブなんかするからだよ〜
いつもの所でやってればいいの!
946名無SEA:2011/06/16(木) 19:32:27.68
>>945
参加したいイベントだったんだよ

やっぱりセルフばかりだとスキルがどんどん偏っていく
たまにはショップ使わないとダメだw
947名無SEA:2011/06/16(木) 21:52:48.18
>>939
OW1桁からセルフやってて風と地形で「潮」がよめるんだ?普段、キミは何をしている人ですか?
948918:2011/06/16(木) 22:34:02.19
書きぶりから、939はヨットもやる人かなと思ってた。
もしヨットと同じなんだったら、潮を読む力は慣れかなと思うんだけど。
登山の観天望気みたいなものじゃない?経験と観測。
ヨットは風と地形と潮が分からないと走らないもんね。
下手なんでヨット乗ると脱水症状起こすまでゲロゲロしちゃうぜ。

でも、ここで疑問!水の中の潮の読み方ってコツがあるの?
もしあったら是非知りたい!こういう地形はこんな潮を作るよとか。

ヨットなら、水の色とか表面の状態とか地形とかで、
これならあの辺に風があって、そこの潮はこっち向きだね、
って見て分かるよね。水中の潮はなにを目印にしたらいいの?
949名無SEA:2011/06/17(金) 04:36:22.64
そもそも水中でそんな距離見通せないだろ
950名無SEA:2011/06/17(金) 12:26:52.47
918はセルフに向いてると思うよ。
安全な海で無理せず練習すればすぐ上手くなると思う。
独り言でした。
951名無SEA:2011/06/17(金) 13:53:19.76
講習終わって5本目のショップツアーで、ガイドは単なる魚探しサービスであることを知り、7本目に友人とバディん組みセルフで潜ったものの、バディが下手すぎてかえって危険であることに気付き、9本目からずっとソロ。
たまにリゾートに行くときも、ガイドが見えるギリギリのポジションで潜るようにしている。
>>198は捨てアドでも晒せば、もうちょっと色々教えてもらえるかもね
952名無SEA:2011/06/17(金) 15:34:40.08
素朴な疑問
結構ソロの人が多いみたいですが、
OWで習う、バディダイビングによって安全を担保する部分を
ソロダイビングの場合はどうやって確保しているの?

953名無SEA:2011/06/17(金) 19:19:47.35
>>951
>ガイドが見えるギリギリのポジションで潜るようにしている

それ何のメリットがあるんだ?
結局最後はガイド頼み??
他の客が迷惑してんじゃないの???
954名無SEA:2011/06/17(金) 20:40:58.61
ガイドがパニクるからだろ? たまにしかショップ使わないが、ガイドが怒らないように気を使う。
特に若い女のインスタントラクター。
「すいませんねぇ〜」と一応は謝ると落ち着くタイプのガイドが多い。
955名無SEA:2011/06/17(金) 20:55:20.86
バディシステムをOWで習うって?
机上の空論だろ
OW受講して3日4日聞きかじったくらいで
その気になるってのが1番がタチが悪い!

OWなんて取らないで初めから1人で手探りで
ダイビング始めてソロセルフやったほうが
OW聞きかじりでセルフ考える莫迦より
よほどマシで安全だわ
マジで!
956名無SEA:2011/06/17(金) 23:02:59.17
>>952
確保できません。バディダイビングの場合は「お互いに」という事になりますがソロでは無理です。
流されようが エァ切れになろうが 自己責任です。
957名無SEA:2011/06/17(金) 23:16:09.78
>>955
>OWなんて取らないで初めから1人で手探りで
>ダイビング始めてソロセルフやったほうが
>OW聞きかじりでセルフ考える莫迦より
>よほどマシで安全だわ
ダイビングを始めようする人が初めからそんな事考えると思う?
少しでも聞きかじった方がまだましではないですかね? マジで!



それと・・・何?ソロセルフって 
単独潜水とか ソロダイブ とかじゃないの?
958名無SEA:2011/06/17(金) 23:27:25.44
>>954
>ガイドがパニクるからだろ?
>たまにしかショップ使わないが、ガイドが怒らないように気を使う。
お前アフォじゃないの?金払ってんだろ?なんで気をつかうんだよ。
若いおね〜チャンだからか? スケベ心丸出しだな! オッサンか?
959名無SEA:2011/06/17(金) 23:38:55.12
聞きかじりのOWでセルフを考える莫迦は
否定されるとムキになり言葉の揚げ足を取る
実社会でうだつがあがらないなら
せめて趣味に情熱かけてイントラくらい目指せや
ダイビング業界くらいならハッタリ利くと安く見て
ナメてかかってるんだろ?
そもそも昨今のOW、Cカードって意味あんの?
体験ダイビングと違いがあるの?
3万円2日間で何を習い何を得れるの?

揚げ足取りと屁理屈待ってるぜ↓↓↓↓↓↓↓↓
960名無SEA:2011/06/17(金) 23:54:07.08
>>959
キミのダイビングに対する個人的な思いや考えを熱く
語られても・・・そうですか・・。で 終わりです。以上 屁理屈でした。
961名無SEA:2011/06/18(土) 00:13:47.37
>>960
今後もこのスレ監視して正論貫いて行くんで、
まだまだ語り足りないから次スレも頼むわ。
962名無SEA:2011/06/18(土) 01:03:58.00
>>959
ふん、ダイビングのイントラにはなるな。
趣味から始めて、イントラにそそのかされて、重要性と価値観をちらつかされて、
次のステップアップを脳裏に刷り込まれる。そして、ステップアップしていくうちに、最終ゴールはイントラだと自分でも思うようになる。
しかし、イントラになったら必然的に保険料を認定団体に支払う必要が有る。
この意味は、イントラだからダイビングのレッスンやガイドをするうえで不測の事態に備え、イントラが指導したり引率する御客様に最大の保障をするのが保険の目的だ。
あ〜ごめん、ここで、詳細を書くのが面倒になった。
963名無SEA:2011/06/18(土) 01:04:54.68
めんどくせーやつ
964名無SEA:2011/06/18(土) 01:06:24.50
あ、..>>963>>961に向けて
965名無SEA:2011/06/18(土) 03:30:00.50
>>954
>ガイドがパニクるからだろ? たまにしかショップ使わないが、ガイドが怒らないように気を使う。

さっぱり分からん。
ガイドが見えるギリギリのポジションだと、何か生物なり景色が良いものが見えるとかあんの?
966名無SEA:2011/06/18(土) 10:36:06.04
こっちからは見えてんだけど、本人はロストしたと勘違いしてパニクるボンコツガイドが多い。
967名無SEA:2011/06/18(土) 12:20:40.97
セルフはDM以上でお願いします
海保
968名無SEA:2011/06/18(土) 12:32:07.28
>>966
面倒くせ〜客だな。他の客の迷惑になるので「カクレンボ」は
やめてください。できれば、ピン でガイド頼んでください。
お願いします。
969名無SEA:2011/06/18(土) 12:40:36.13
このスレもお役目終了のようだな。
セルフやりたいって人が来ても、まともに返せない奴ばかりだ。
おれ?おれはセルフなんて面倒だし(気を使うことが多すぎる)
金に困ってないから、ガイドダイブ専門だよ。
君ら曰く「金魚の糞」ってやつだw
970名無SEA:2011/06/18(土) 14:53:19.98
アスペルガーの溜まり場
971名無SEA:2011/06/18(土) 22:08:20.67
セルフダイバーは基本的アスペルガーだろ
空気を読めずに業界に迷惑をかけている

病気は恥ずかしいことではありませんし
業界人は病気に理解を示しているので
少々の不利益を被っても
一線を超えない限りは寛容にスルーしている現状です
972名無SEA:2011/06/18(土) 22:53:57.38
今日からココは、ポンコツガイドが毒吐くスレとなりました。
973名無SEA:2011/06/18(土) 23:07:37.32
次スレもポンコツガイドの毒吐きと
アスペルガーセルフの病状発表を併せた
大論争會って方向でヨロシク(^-^)/
974名無SEA:2011/06/18(土) 23:16:09.28
Q、どうして人を殺してはいけないの?
A、法律で決まっているから

セルフは法律には違反していない
法律さえ守っていればどれだけ人に迷惑をかける
悪い事をしても構わない
つまりセルフは合法ドラッグってことだわな
975名無SEA:2011/06/18(土) 23:21:36.79
セルフダイビングもしますが
都市型ショップも利用したり
現地ショップでもガイドつけたりします。
ケースバイケースで使い分けるのがいいと思います。
カードランクはオープンで十分かと思います。
セルフは一度やってみれば自信がつきます。
500本潜っていても金魚のうんこダイバーもいますが
5本ぐらいのセルフダイバーもいてます。
要は意識の問題かと思います。
私、個人的には都市型ショップは不要だと思います。
976名無SEA:2011/06/18(土) 23:30:00.95
↑たまに良い意見が出る。と、
↓こんなポンコツガイドが毒吐くw
977名無SEA:2011/06/18(土) 23:31:38.69
セルフダイビングもしますが
都市型ショップも利用したり
現地ショップでもガイドつけたりします。
ケースバイケースで使い分けるのがいいと思います。
カードランクはオープンで十分かと思います。
セルフは一度やってみれば自信がつきます。
500本潜っていても金魚のうんこダイバーもいますが
5本ぐらいのセルフダイバーもいてます。
要は意識の問題かと思います。
私、個人的には都市型ショップは不要だと思います。
978名無SEA:2011/06/18(土) 23:44:32.59
Q、どうして人を殺してはいけないの?
A、良い理由も悪い理由もいくらでもある。
 『駄目だから駄目』ということに尽きます。
979名無SEA:2011/06/18(土) 23:48:03.99
セルフやるのに3万円2日間のOW受講でじゅうぶん、とはW
いやはやご立派な意見ですわ
体験ダイビング経験後にセルフしたいのですが
カードの有無で体得しているスキルに差があるのでしょうか?
OW1桁からセルフなさっているベテラン先輩にご教授願だいです
プゲラ
980名無SEA:2011/06/18(土) 23:52:12.61
セルフも潜れないような講習内容でOW出しちゃってる
イントラは犯罪的だと思うけどな
厳しくするならそこを厳しくしてほしいね
981名無SEA:2011/06/19(日) 00:05:35.99
>>980
受講料20万円
器材フルセット購入40万円
ダイビング始めるに辺り合計60万円
体育会系厳しい講習が普通の時代に戻れば
OWからセルフのスキル正常値に戻るが
現実的にはツアーパックとネットショップをまじえた
三つ巴の安売り合戦でしょ
価格には相応の意味があるわけだが
かつてボッタクリショップをのさばらせて
講習受講よりも自主トレがましと思われる位に
イントラの品質を腐らせて
信頼性を無くした業界にも
重い責任があるとは思う
982名無SEA:2011/06/19(日) 00:25:30.48
指導団体やイントラは認定してカード発行する(売る)のが仕事です

認定したからといって、自由に潜れる環境を提供する責任や義務まではありません

そのカードで本人がどう潜るかは人それぞれです
983名無SEA:2011/06/19(日) 00:38:48.97
上手くなるまで上手い人と潜れば良い。
984名無SEA:2011/06/19(日) 07:20:58.48
>>983
当たり前のことみたいだけどいいこと言うね
最初の頃はわからなかったけど
ガイドのレベルも凄く違うんだよね
下手なガイドだとまったくうまくならない
だけどいいガイドにつくと「おお、これか(ピコーン!」みたいなのがあって
いきなり自分のレベルが上がることがあるよね
985名無SEA:2011/06/19(日) 08:55:50.20
>>983
それが都市型イントラの場合もあれば現地ガイド、
サークルの先輩の場合もあるってだけだね。
たまにはその傘から出て一人で(バディで)やってみればいい。
そこで気付くことも多いし、再び上手い人と潜れば再発見することも多い。
その繰り返しかな
その気付きは、たぶんイントラレベルでもありえること
986名無SEA:2011/06/19(日) 09:02:44.85
>>982
ポンコツイントラ
987名無SEA:2011/06/19(日) 11:05:38.66
>>982
誰がそんな話した?
しかし、少なくとも、自由に潜れるダイバーに育てる責任と義務はあるよな?
ガイドがいないと潜れないダイバーなんかじゃなくて
988名無SEA:2011/06/19(日) 12:49:23.83
死体を引き上げる身になれよ
989名無SEA:2011/06/19(日) 13:33:16.90
>>970とか>>971みたいなこと言うやつは恥ずかしいと思えよ
990名無SEA:2011/06/19(日) 13:40:04.52
>>970-971
ヒラタコラ!
991名無SEA:2011/06/19(日) 15:20:16.81
大概のガイドなんてそんなもん
中にはヒラタさんみたいに別格もいるけど
992名無SEA:2011/06/19(日) 15:37:57.24
別格に最低な値ねw
993名無SEA:2011/06/19(日) 15:44:57.87
ダイビングサークルに入ればいいよ
たいていその中に何人かすごい人がいて
一緒に潜ると上手くなりますよ
994名無SEA:2011/06/19(日) 17:14:12.10
>>993

ダイビングサークル・・・・wwww
学生のオママゴトじゃないんだからww
非営利な大人な集まりの場合、ギブ&テイクが条件。
例えば、大きなワゴン車で相乗り運転手を務めるとか、別荘持ってるとか、なんか特典がないとタダの屁。
子守役なら都市型ショップのワゴン車で、オヤツでも食いながら都市型イントラのお兄さんやお姉さんに引率して貰いなさい
995名無SEA:2011/06/19(日) 18:29:28.53
100人以上の仲間がいるダイビングサークルに参加してるが
大きなワゴンや別荘もってるやつはいないな
皆で現地集合したり、普通の車であいのりが基本
安くダイビングにいけるので皆楽しんでいる
994は脳みそがうんこで出来ているようだね
馬鹿でかわいそうな人だ
996名無SEA:2011/06/19(日) 19:06:58.72
指導団体やイントラは認定してカード発行する(売る)のが仕事です

認定したからといって、自由に潜れる環境を提供する責任や義務まではありません

そのカードで本人がどう潜るかは人それぞれです
997名無SEA:2011/06/19(日) 20:19:19.94
まともな講習をやらないのは、
その方がガイド(イントラ)にとってメリットがあるからでしょ?
その方がリピーターにさせやすいから
教えるべきことを教えないのがビジネスモデルになってるのが確信犯的

改善策として、例えば事故が起きたら、その事故者の過去の講習内容も
しっかり追求したら良いと思う、カード出したイントラに対して十分にね
ちゃんとした講習をしていれば、問題は無いが
してないと、後々でもお縄になるよってこと

普通に心身共に健康な日本人相手なら
3〜5万円で十分まともな講習できるだろ、やる気が無いだけ
998名無SEA:2011/06/19(日) 20:32:12.35
その試算って何?
ひどい妄想だな
3万でまともな講習できるなら
まず、お前が率先してやってみろ!
出来もしない事をもっともらしく妄想するのが
セルフスレの特徴だがな

常識的な物差しをもってすれば
30万から50万あればまともな講習ができるわ
999名無SEA:2011/06/19(日) 21:02:09.66
>>997
バカかw
そんな責任負わされて数万円で講習なんてできるわけないじゃん。
学生かいるだけサラリーマンか?
いい歳してるな、少しは付加価値と対価について勉強しろよ。
1000名無SEA:2011/06/19(日) 21:07:50.16
1000なら次スレはいらない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。