スノーケリング・スキンダイビング part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無SEA
スノーケリング・スキンダイビングについて語りましょう!

アプネア、フリーダイビング禁止です。
限界を求めてはいけません。
深さを求める話題は禁止です。
静的閉息の話題も禁止です。
小難しい技術論も禁止です。
これからがいい季節です。
レッツエンジョイ!スノーケリング!

前スレは !!
スノーケリング・スキンダイビング part 4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1160182612/

関連スレ、FAQは>>2以降
2名無SEA:2007/09/08(土) 05:44:48
【過去スレ】

スノーケリング・スキンダイビング part 3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1130763657/

スノーケリング・スキンダイビング 水深2m
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1117704110/

スノーケリング・スキンダイビング
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1035957584/
3名無SEA:2007/09/08(土) 06:33:57
おはようございます。

ダイビングの経験はあるのですが、最近スノーケリングに興味があるのですが、四国の甲浦や宍喰はポイントとして実際のところどんな感じなのでしょうか?
エントリーが難しいところが多いのか?とか、漁師がうるさいとか?色々教えて頂ければ幸いです。
4名無SEA:2007/09/08(土) 09:34:45
>>1
スレ立て乙です
5名無SEA:2007/09/08(土) 10:51:24
間違えて旧スレに貼ってしまった。すいません

>>1
乙です。
参考までに

スノーケリング スキルと安全
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/foley/skill/skill1.html

魚図鑑(左側のツノダシの下)
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/foley/gosnkl.html
ttp://fishing-forum.org/zukan/

危険な生き物
ttp://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/kikennna.htm
ttp://www.jon.gr.jp/qq/creature/index.html#sea
6名無SEA:2007/09/08(土) 12:02:17
防水携帯はどうなったんだ?
参考にしたいんだが
7名無SEA:2007/09/08(土) 12:38:43
波の高さの情報(携帯から見れないのが残念)
ttp://www.wavehunter.jp/wh/wavehunter/

これによると神奈川の海は大分波がおさまっている。
今日は用事で行けないので明日に期待。
8名無SEA:2007/09/08(土) 19:09:17
波すごかった...@芝崎。
ロングボードサーフィンできるかと思ったよ。

しかも先日の台風で岩場までアプローチする砂地の地形が変わってしまい、
砂がほとんど流されて階段下から岩場への移動がちょっと辛い。

透明度は1m無いくらい。ハマグリのすまし汁のようでした。
明日は回復するかなぁ。ちょっと涼しいみたいだし。
9名無SEA:2007/09/08(土) 19:15:56
先日の台風で海水がかき混ぜられ、
海水温が全体的に下がった(例年並みに)と
さっきニュースでやっておりました。
10名無SEA:2007/09/08(土) 21:37:47
今日は天気良くて良かったよ。
ラッシュと海パンで寒くなかった。

やっぱり濁っていて、外海の方は荒れてる感じで
いけなかった。

魚は結構居て、メジナ、アジ、鯛、チョウチョウウオみたいな魚。
ちっちゃいクサフグも居たし、カゴカキダイ、チャガラ、キヌバリ等
水面近くのメダカサイズのイワシみたいな魚の群れ
は小さいながらも数が半端なくて凄かったな。

魚の名前はここを参照してみた。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~TJ6M-ETU/index.html
11名無SEA:2007/09/08(土) 23:07:52
どこらへんで潜ったの?

明日行くか迷ってるから、透明度とか参考にさせてください><
12名無SEA:2007/09/08(土) 23:25:39
カメラのハウジングつくってるところいけば
携帯やipodのハウジングというか耐圧ケースを特注でやってくれるよ
13カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/08(土) 23:47:22
●今晩ミ〜
14カラス ◇vIsh6ucJcs:2007/09/08(土) 23:49:52
●糞ども乙。
味噌汁でも、台風あとは魚群がばっちり。
15名無SEA:2007/09/09(日) 09:21:14
ここの皆さんには、佐藤雅彦の「砂浜」っていう小説が
マジおすすめ。ここの皆さんなら
読んでいて、はっきりと頭の中で画が浮かんでくる筈。
海が恋しくなったら、読みたくなる 愛すべき著書だと思います。
16名無SEA:2007/09/09(日) 12:31:18
おし、いくか
17名無SEA:2007/09/09(日) 16:00:08
房総半島と三浦半島と伊豆半島のスノーケリングポイント教えて下さい。
18名無SEA:2007/09/09(日) 16:03:14
最も快適なシュノーケル教えてケロ?
19名無SEA:2007/09/09(日) 16:14:22
伊豆に土曜日行ったが台風の後にしてはまあまあでした。カジメが浜いっぱいに
打ち上げられて臭いのにはまいったが。
本日の方が波が荒かったので、早めに帰ってきた。
水温はアンダーのみで十分。まだまだベストシーズン。
20名無SEA:2007/09/09(日) 16:24:30
またまた三浦の長浜に行ってきたよ
濁りはほとんどなく天気もよかったな
今日は海パン、ラッシュでも大丈夫だった
海パンのみの人もいた
21名無SEA:2007/09/09(日) 16:31:32
もうスノーケルの季節も終わりだね〜、、、皆さんまた来年お会いしましょう!
22名無SEA:2007/09/09(日) 16:54:11
関東周辺はこれからだなあ。
9〜10月は水温高いし南方からのカラフル系が増えて賑やかになるし、
磯の稚魚達も育って大きくなるし、透明度も夏より良くなって一番楽しめる。
11月ともなるとさすがに寒さがこたえるが。
23名無SEA:2007/09/09(日) 18:15:19
これからっすか。
やっぱりウェットの装備は必要ですかね。
ワンピース三_は持ち運び_だけど
上下別の奴ならなんとかなるんじゃと
お店にいって思った。
24カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/09(日) 19:03:36
●余計な海草が流れて消えてからが楽園だね。魚が剥き出しになるから探す
のに苦労しないよ。房総なら尚の事に良い。死滅回遊魚の魚種は多いし海流
も若干弱まって泳ぎやすいかな。伊豆・三浦ではヒラマサ・カンパチ・ブリ
なんかも海岸線に寄ってくるよ。銛は4mがいいね。
25名無SEA:2007/09/09(日) 19:18:41
みなさんはどんなフィンつかってるんですか?
26名無SEA:2007/09/09(日) 20:27:44
24
密漁スレぢゃねーぞ馬鹿
27カラス ◇vIsh6ucJcs:2007/09/09(日) 20:38:38
●>26
こんばんミー。
ひとさまを馬鹿という馬鹿へ。
口の利き方に気をつけろ。糞虫。
28名無SEA:2007/09/09(日) 20:42:02
カラスさん消えてくらはいな
29名無SEA:2007/09/09(日) 22:05:17
カラスさん、ボウシュウボラは結構みるんだけど、食べられますか?
あの肉厚は、かなりいけると思うんだけど。なぜか禁止の貝類の中に入って
いないですね。市場には出回らないからか?
30名無SEA:2007/09/09(日) 22:13:00
>>25
参考にならないと思うけど、私の場合はダイビングからスノーケリングへ移行したんだけど、年に何度もいけないので、ダイビング用のプラフィンを使っています。
でも、とても疲れるのでゴムフィンの購入を検討中です。
31カラス ◇vIsh6ucJcs:2007/09/09(日) 22:31:51
●>29乙。
ボラは沖のなら鯛に匹敵。
冬のメスを大量にとって、カラスミ大量製造。
身は、ばらまいてまき餌にするのがお勧め。ボラは胃袋もお勧め。
ソロバンと卵巣とって、臭い身は防波堤にばらまく。カラスの餌。。。
32名無SEA:2007/09/09(日) 22:48:52
カラスさん、沖のボラは臭みが無くて刺身にしても鯛と見間違えるほどの美しさですし、美味しさですね!
でも、身は撒餌にならないと聞いたことがあります。
以前、防波堤でボラを釣って、その場で血抜きをしていたら、近くにいたベテランの釣り師の方からボラの血が海に入ると他の魚が逃げてしまうと怒られた事があります。
実際のところ、如何なのでしょうか?
33カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/09(日) 22:49:21
>>29 ボウシュウボラって何?貝なの?それともボラの地方名?
 >>30 ジェットフィン・レボをどうぞ。感動の推進力です!
34カラス ◇vIsh6ucJcs:2007/09/09(日) 23:10:52
●>32
乙です。ボラの身を蒔く→カニ、甲殻類、プランクトンが寄る→ベイトが集まる→青物が寄る
血抜きで魚が逃げるというのは大嘘。釣り人の言うこと信じちゃダメ。
沖ボラを突いたら大物のトドなら親戚一同で宴会が開けるよ。
35カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/09(日) 23:34:33
● ↑ ちゃんと話せるじゃん!症状が良くなってきたね!

※9月以降のボラなら背開きにして塩干しにすると美味しいよ。
36名無SEA:2007/09/09(日) 23:43:11
>34
なんかよだれが出てきたよ。週末は銛持ってボラを狙いますw
37カラス◇vIsh6ucJcs:2007/09/09(日) 23:44:39
だからよー
密漁者は駅前以下
38カラス◇vIsh6ucJcs:2007/09/09(日) 23:47:04
つまりよカラス
駅前殺してこいや
39名無SEA:2007/09/10(月) 00:10:07
密猟してる奴がいるとスノーケラ全員漁民に敵視されてしまうからやめてほしい‥‥‥
やるなら、ちゃんと漁協と仲良くやってね。
40名無SEA:2007/09/10(月) 00:10:16
>>25
俺はコレ使ってる。
クレッシーサブ プロライトフィン
http://www.rakuten.co.jp/find/552942/552951/663289/

樹脂製なんだけど、長くて重い。慣れるまで大変。見た目で購入してしまいちょっと後悔。
初めて購入したフィンなので、使い始めは足首にかなり負担がかかりました。
慣れてしまえば推進力が大きいので、軽く蹴っただけでかなり進みます。

バイクで移動してるので、荷物としてはかなりの体積を占めます。
もう少し小さいゴム製のフィンを検討しているとこです。
41名無SEA:2007/09/10(月) 00:40:44
川奈のイルカ浜って
今でもシュノーケリングできますか?
魚いますかね?
42名無SEA:2007/09/10(月) 06:43:22
ボウシュウボラはホラ貝の小さいやつ。ネットで調べたら内臓にフグ毒だって。
以前、水槽に入れていたら、いつの間にか死んで中身が溶けていたけど、
他の魚は死ななかったよ。
43名無SEA:2007/09/10(月) 06:43:52
ヒョウモンダコと普通のたこの見分け方教えてください。
44カラス ◇vIsh6ucJcs:2007/09/10(月) 06:59:00
噛まれれば分かる
45名無SEA:2007/09/10(月) 12:03:40
>>43
近付いたら青い豹柄に変わるから分かる筈。
泳いでいても逃げないので手で掴もうとすれば簡単に捕まえられるが
素人は手を出したらイカン。
大きさは10cmくらいだよ。
46カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/10(月) 18:12:32
>>42 貝か!ありがと。わからなくて少々モヤモヤしていたの...
47名無SEA:2007/09/10(月) 20:36:08
http://www.rakuten.co.jp/seasir-umi/490208/835810/

このスーパーストレッチ素材ってどうなのかな?
10月に向けてウェットデビューしたいんだけど購入を
迷ってます…
48名無SEA:2007/09/10(月) 20:46:40
>>3
遅レスだが、昔徳島にいて、毎週室戸に行ってた。宍喰、甲浦は途中通ったけど
一度も立ち寄らなかったな。
阿南のダイビングショップはまだあるかな。そこに聞いてみれば。
いずれにしても、ポイント探しは己の足でするのが一番楽しい。
49名無SEA:2007/09/10(月) 20:55:45
>>45
ありがとうございます。穴にもぐるやつは普通のたこですね。
普通のたこも保護色でヒョウモン柄になるのでもしやと思い、
手を出しませんでした。
50名無SEA:2007/09/10(月) 21:14:37
あて名変換で安心取引
楽天オークション
ダイビング用品多数出品中!!
51カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/10(月) 21:25:00
●100均でマスクが売ってた!
52 ◆G3ITVVtjHE :2007/09/10(月) 21:51:29
だから密漁者は来るな
53名無SEA:2007/09/10(月) 22:05:26
年2,3回利用している民宿では、6500円の宿泊料金でキンメの刺身、煮付け、あわび
踊り焼き、特大あわびの刺身がでるよ。秋なら、運がよければひげの折れた
イセエビもでるかも。でも正直言って、あわびの刺身は硬くてうまいと思った
ことがない。いつも残してあわびご飯にしてもらう。
わざわざ密漁しなくたって、安くてうまい飯は食えるよ。
でも自分が一番うまいと思うのは、なんといっても朝飯だね。
54カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/10(月) 23:15:47
●みんな勘違いしている。俺は漁師。
55名無SEA:2007/09/11(火) 00:14:07
カラスさんの漁協は何県にあるんですか?
563:2007/09/11(火) 00:20:36
>>48さん、レス有難うございます。

ショップってカア○パリさんのことかな?
今度相談してみます。
自分の足で探す楽しさは分かるのですが、子連れなので事前情報を出来るだけ持ちたいと思いましたので相談させていただいています。

その他情報も含め、今後とも宜しくお願い致します。
57名無SEA:2007/09/11(火) 00:24:41
>>47さん

沖縄で大規模展開しているダイブショップのオリジナル商品なのでシーピープルのロゴが気にならなければ、コストパフォーマンスは良いと思います。
本土では他の人とかぶるリスクが少ないと思いますが、沖縄ではシー○ーのレンタルとロゴがかぶります。
58名無SEA:2007/09/11(火) 06:27:16
カラスさん、漁師になるにはどうしたらいいんですか?できれば土日だけ。
59名無SEA:2007/09/11(火) 06:32:54
阿南あたりもよさそうな磯があったね。子供連れなら安全で子供も楽しめる
場所でないと。子連れのときは、子供が喜ぶ顔を見るのが一番楽しいから。
60名無SEA:2007/09/11(火) 21:19:13
オリンパス続報。無償で新しいのに取り替えてくれました。ポイントアップ。
商品開発部門の方へ伝言お願いします。
@液晶部分が海中ではほとんど見えない。シールド等の対応が必要と思われ。
Aマクロ系はほとんど不可能。オートだから仕方ないか。
Bシャッタースピードの調整要。
C半押しでのフォーカス固定は、海中では逆効果。海中で体を固定するのは
むずかしい。
D60分以内というのが明確でない。連続使用60分と解釈するのが普通だが、
海に行けば、一日中水にはつかる。もう少し明確にしてほしい。

といった点を感じました。
61名無SEA:2007/09/11(火) 22:32:52
防水ケースがいいですよ。
液晶部分に屋根がついてますし、
一日中海に浸かっていても大丈夫ですよ。
62名無SEA:2007/09/11(火) 22:42:42
>>25
オレもダイビング用のプラフィン使ってたけど
海面だと硬いフィンは結構疲れるので、安いAQAのフルフィットのゴムフィンを買った

んだが。。。シュノーケリングソックスと合わせて買ってしまい、
岩礁や、干潮時のリーフの徒歩移動とかがツライ
なんだかんだで、ダイビングブーツ+プラフィンで入る方が多い

ブーツに合わせて大きめのゴムフィンを買い直せばいいだけなんだけどね。

63カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/11(火) 22:57:32
>>55 遊漁師は県に所属しない。気持ちと勘が命。
 >>58 漁協関連の船屋さんで船を購入する条件として相談してください。
 >>62 磯足袋とストラップフィンを薦めてください。
64名無SEA:2007/09/12(水) 00:39:40
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
65名無SEA:2007/09/12(水) 14:04:37
>半押しでのフォーカス固定は、海中では逆効果。海中で体を固定するのはむずかしい。

単に自分がヘタなだけじゃん。
66名無SEA:2007/09/12(水) 20:04:55
うまい奴がオート使うわけないだろ。
本格的に写真が趣味でもなければ、手軽に持って潜れるだけで十分。
67名無SEA:2007/09/12(水) 21:02:07

スノーケリングでは体が安定しないので
メーカーの作品例みたいなのは無理です。
68名無SEA:2007/09/12(水) 21:33:25
釣り場は穴場だね。コマセ巻いているせいか、磯の大物がうようよしている。
多分誰も潜らないのだろう。こんなところにと思う場所にサザエがごろごろしていた。
でも気がつくと頭の上に、釣り糸があったりして、釣り人とのトラブルには要注意です。
69名無SEA:2007/09/12(水) 23:59:48
↑そうですよね〜
釣り人との距離感が微妙ですよね〜

私も魚釣りをするのですが、投げているポイントにダイバーやスノーケラーが浮いてきたら、即 鉛をブチ込みます。
スノーケラーとしては温かく見守って欲しいと言う気持ちで微妙です!
この葛藤が・・・

私が潜る時は釣り師がいない所が大前提です。
仮にいる場合は陸の上で声を掛けて潮下の境界線を調整して潜る範囲を合意してから潜ります。
70カラス ◇vIsh6ucJcs:2007/09/13(木) 00:19:17
>69
先月、大島の磯場で泳いでるところにイシ投げてきた釣り師がいた。
当然のことだが、即効上陸し、足腰立たないくらいの半殺しにしてやった。
おまえも鉛ぶちこむとか、調子に乗ってると痛い目あうぞ。
71名無SEA:2007/09/13(木) 00:33:58
千葉で釣り人と潜りの人のトラブルを見たことがあります。
黒鯛のヘチ釣りをしていた50代のおじさんが、防波堤から5m程にいた
牡蠣とりのウェットスーツに怒号をあびせて、コマセをぶつけていた。
その2時間後、エキジットしたウェットスーツ男が舞い戻ってきて、
ヘチ釣りおじさんの道具一式海に蹴り捨てたあげく、胸ぐらつかんで往復びんたを食らわしていた。
ウェット男は、見るからにスジ者。シーガルからはみ出た二の腕に絵が描いてあったよ。
72名無SEA:2007/09/13(木) 02:17:37
水中からと水上からの距離感って違うから。
73名無SEA:2007/09/13(木) 11:23:00
どう見ても密漁者です。
警察に通報しましょう > 千葉のおっちゃん

74名無SEA:2007/09/14(金) 01:46:04
黒一色でウエイトを巻いたヤツは間違いなく密漁者ですね
漁協の関係者なら釣り師がいる所には潜らない
75名無SEA:2007/09/14(金) 02:44:05
今週末は3連休
天気は曇りっぽいけど、気温はまだ29度くらいまで上がりそうな予報
とりあえず芝崎あたり行ってみようかな
76名無SEA:2007/09/14(金) 06:22:59
三浦半島は行ったことないけどきれいですか。菜島の渡しはまだありますか?
77名無SEA:2007/09/14(金) 09:43:11
> 黒一色でウエイトを巻いたヤツは間違いなく密漁者ですね

なんでやねん。
78名無SEA:2007/09/14(金) 13:23:47
おし、明日いくか
79名無SEA:2007/09/14(金) 14:29:50
今週末か来週末 中木に行きたいんですが、
この時期一人だとヒリゾ渡し断られたりしますか?
80名無SEA:2007/09/14(金) 15:44:29
今週いっぱい(9/16)、共同で渡しをやってるから、べつに断られることはないんじゃないかな?

来週は分からないけど
81名無SEA:2007/09/14(金) 15:51:14
82名無SEA:2007/09/14(金) 18:14:11
芝崎って最初に下りるナチュラルリザーブの磯の南側の
ダイビングポイントあたりで、みんな潜ってるけど
あの磯の北側(森戸側)ってどうなの?
入ったことある人いますか?
83名無SEA:2007/09/14(金) 19:31:09
明日川奈行ってくる!
84名無SEA:2007/09/14(金) 19:38:31
ヒリゾってそんなにいいかな?
あの身内ネタの掲示板には辟易する。
ヒリゾ絶賛しないとすぐ削除されるし。
85名無SEA:2007/09/14(金) 22:01:06
ほーんと、やりすぎだよな。あれは。
オフィシャルな掲示板でやることじゃない。
86名無SEA:2007/09/15(土) 05:17:43
スノーケリングポイントとしては一級ではあるが、ヒリゾしかないみたいな
雰囲気がイヤだね。どれもこれも判で押したような褒め言葉ばかり。
非常に閉鎖的で異分子は排除する。
学校さんがいらしたころは、学校さんの職人的なコメントに救われたが。
自分にとってはワンノブゼムであって、気がむけば1年に一度くらい行く
程度だな。特に変わった生き物もいないし、あの混雑には耐えられない。
87名無SEA:2007/09/15(土) 07:54:53
共同渡しするようになって終わったよね。
88名無SEA:2007/09/15(土) 11:22:54
最近はマンネリで、ただ潜ってもつまらない。誰もいかないような山の崖を
下りたポイントなどを開拓したり、意外に海水浴場が穴場と思ったり。
イセエビの探し方もわかったし、あわびなどもよく見る。
でも採るわけいかないし、魚突きも趣味ではない。
写真も興味ないし、そろそろ潮時かな。
89名無SEA:2007/09/15(土) 13:11:00
おし、いくか
90名無SEA:2007/09/15(土) 15:03:07
穴場になる海水浴場ってどこですか?
91名無SEA:2007/09/15(土) 16:50:10
柴崎、くそみそ状態。
駄目ダタヨ!
92名無SEA:2007/09/15(土) 17:34:33
柴崎明日行く予定だったけど場所変えた方がよさそう?
伊豆は予報雨みたいだし真鶴かなー。
93名無SEA:2007/09/15(土) 17:42:11
>>92
1.5m位潜っただけで
連れが「どこいったか分からん」てぼやいてた。
94名無SEA:2007/09/15(土) 20:29:28
>>79です。ありがとうございました。
明日伊豆は雨予報なのか…
95名無SEA:2007/09/15(土) 21:01:19
本日は家族サービスで銀座で食事&カラオケ。伊豆にいけば1〜2万とぶが、
1万ちょっとでイセエビ、フカヒレ、北京ダックと食べ応え十分だった。
海の中ではよく見るイセエビも、結構、都内で安く食える。
96名無SEA:2007/09/15(土) 22:09:55
芝崎、オレも行って来たけど
2mくらいしか離れてなかったスキューバの人が
全然見えてなくて、あやうくフィンでけられそうになった

かろうじて浅場はちょっと見えるかなって感じ。
魚影は濃いし、魚の種類も豊富だったけど
ちょっと透明度が残念だったな〜
97名無SEA:2007/09/15(土) 22:41:26
今シーズン、柴崎の透明度は回復しないかもしれないね。
午後からは波も高くなっちゃったし。
98名無SEA:2007/09/15(土) 22:45:25
川奈に来てみたんですが、
イルカ浜公園で魚見れますか?
他にいったほうがいいポイントありますか?
99名無SEA:2007/09/15(土) 22:50:48
明日葉山にいこうかと…
行った方おられますか?
100名無SEA:2007/09/15(土) 23:15:03
ttp://www.nurs.or.jp/~nemoto/Kitan/dive.html

参考になることが書かれていた
と、いっても上級者向けかな。

スキンダイビングの練習の下りは凄い。
km単位で泳ぐのかぁ・・・
101名無SEA:2007/09/16(日) 00:12:27
今夏、湘南、三浦半島には5回くらい行ったけど
去年、一昨年くらいに比べて透明度がずっと悪かった
毎年、三浦半島では一番の透明度だと思っていた大浦海岸にも振られた。

オレが外れの日ばかり行ってたのか、今年は海水温が高かったことが
影響してるのか??

みなさんどうですか?
102名無SEA:2007/09/16(日) 05:44:02
>>100
km単位で泳ぐのは水泳やってた人にとっては普通ですよ。
町営プールにいるようなおじさんでもそれ位泳いでるよ・・・
>>101
2・3週間前の柴崎はすごいきれいだったよ。
103名無SEA:2007/09/16(日) 06:43:52
このスレの情報はいつも役にたつな〜。
皆ありがとう(*^ー^)ノ♪
今日は真鶴に賭けてみるよ!
104名無SEA:2007/09/16(日) 07:57:53
今日も海パン・ラッシュで頑張るぞ〜
105名無SEA:2007/09/16(日) 09:18:41
いま一か八かで中木に来たけど、快晴で暑いぐらいの天気です。勝負に出て正解でした。
106名無SEA:2007/09/16(日) 11:02:27
俺も水泳やってたけど、プールで泳ぐのと海で泳ぐのは全然違うと思うぜ?
107名無SEA:2007/09/16(日) 12:41:34
本日の柴崎、透明度はどうですか?
108名無SEA:2007/09/16(日) 13:44:52
今日の真鶴透明度5〜7mくらいかな?
ベストじゃないけどまぁまぁでした。
魚はやたらいましたよ!視界いっぱい。
天気は夏のようにジリジリしてて気持よかったです。

真鶴道路が崩れて片側交互通行なので帰り大渋滞にハマってますが…。
朝も通ったのに忘れてた!
109名無SEA:2007/09/16(日) 22:12:47
>106
プールのほうがずっと難しいよな
海ならkm単位で泳げるけど、プールじゃ200mがやっとだ
110名無SEA:2007/09/17(月) 00:19:02
>>108
西湘バイパスじゃなくて真鶴道路も崩れたの?


今日三浦あたり行った人いないのかな?
透明度どうだったんでしょうか?
111名無SEA:2007/09/17(月) 00:50:35
>>109
そうか、そう言えば浮力が違うのか。
112名無SEA:2007/09/17(月) 03:19:05
>>111
個人差もあると思いますが海水と淡水での浮力の違いによる影響は大きいと思います。
海だと首から上を出したまま浮いているのは楽ですが、波や潮流の影響があるほか、淡水と比べて喉が渇きやすい気がします。
プール以外の淡水だと樹木や人工建造物やゴミ(以前沈んでいたスクーターの荷台が裾に引っ掛かった事があります)が海よりも多いと思います。
川は流れがありますし橋桁に叩きつけられる事もあったりします。
湖や池も含めて水質が悪いと水が臭いですし、目などへの感染症が怖いです。
(海や塩素の濃いプールだと目が痛いですが、池や沼だと絶対に目を開けたくないです…)
また池は岸や底に泥が溜まっている事が多く、浅い場所に転落したときや上陸時に靴が抜けない・滑って上れないなどの泳ぐ前後で疲れる事もあります。
以上が過去の経験での感想です。(大半が趣味の釣り・カヌーなどでの転落などで水泳用装備なし・服のままです)

個人的に川を2km下るのは楽勝ですがプールで2kmは途中で力尽きて沈みそうです。
海を2kmは時間制限なしなら過去に経験あります。(岸壁から転落して上れる場所まで泳ぎました)
113名無SEA:2007/09/17(月) 12:17:47
西湘バイパスは通行止めかな?
真鶴道路は崩れた所で片側交互通行でした。
そのかわり小田原厚木道路が無料でした。
114名無SEA:2007/09/17(月) 16:28:19
5mm両面ジャージのウェット作ったんだけど
使用頻度、メンテナンスにもよると思いますが、
2、3年ほどしか本当にもたないのでしょうか?
10年くらいもつものだと思っていました。
115名無SEA:2007/09/17(月) 16:30:42
真鶴はウェットあったほうがいい?
旧道は大丈夫なの?
116名無SEA:2007/09/17(月) 16:34:23
>>114
人によるが、俺は6年位もった。
117名無SEA:2007/09/17(月) 17:29:47
>>114
ウェット自体が経年劣化で縮むから、
体形を維持していてもサイズが合わなくなってくる場合が多いよ。
あと、年々破損(破れたり)しやすくなってくる。
長くて5年位が買い替えの目安かな?年間数回の使用だと勿体ないよね。
118名無SEA:2007/09/17(月) 17:43:12
>>116 >>117
コメントありがとうございます。
ホント確かに年間数回だと勿体無いですね。せっかく作ったんだから
年10回は使うように予定組みます。
今年も12月くらいまで 来年は4月から伊豆方面で始動かな
119名無SEA:2007/09/17(月) 17:48:10
10年以上もってる
120名無SEA:2007/09/17(月) 18:49:23
中木いってきたけど確かに凄いと思った。
午後はなんだか濁ってしまったが一日堪能できたよ。
ウェットを¥1500で借りてはじめて使ってみたんだけどかなり快適。
これは欲しくなる・・・。また借りればいいんだけどね。
他の海の家とかでもレンタルサービスをしてくれればいいのに。
今年の夏にはまってから毎週どこかに行ってたが今年はこれが締めくくり・・。
もう冬は海外か沖縄に行くしかないのかな。
12147:2007/09/17(月) 21:21:49
>57さん
遅レスですが返答ありがとうでした。
早速購入して3連休真鶴行ってきました。
…が、予想外に水温が高くウェットトップ+パンツでも
充分な暖かさで、殆ど使用せずにすみました。
まぁまた幾らでも使う機会はあるかと思いますので
安く手に入れられてよかったです。

そんなわけで115さん、今週末の真鶴はウェット要らずでしたよ〜
122名無SEA:2007/09/17(月) 21:50:35
>>118
私も10年以上もっていますが、おそらく使用方法や保管方法でかなりの差があるのではないかと思います。
私の場合、ヘタレスノーケラーですので5m位までしか潜りませんが、10m位を潜る人達はウエットの厚みや耐久性の劣化が激しいのだと思います。
保管は陰干しでしっかり乾燥させて、出来るだけ密閉して保管して下さいませ!
123名無SEA:2007/09/17(月) 22:19:56
>>120
121さんみたいにウエットトップ&パンツならもう少しいけるんでない?
スーツがあればきっともっといけるのでは。
私も今年は10月末まで頑張るから120さんもぜひ!
秋の方が海中もいいですよ。
124名無SEA:2007/09/17(月) 22:20:01
真鶴道路、小田原から真鶴方向7時頃はそんなに混んでなかったです。通過に10分程度。
帰り13時頃は岩?乗るとこはもう渋滞の中でした。バックしようかと思いましたよ…。
旧道がどうかは分かりませんがマシかもしれませんね。
13時頃の小田原から真鶴へ向かう方向は小田原までずっと渋滞でかわいそうでした。
旧道に逃げようとする右折も長い列でそのまま小田原まで渋滞です。
3連休ってこともあるんでしょうけど不便ですよねー。
125名無SEA:2007/09/17(月) 23:38:22
19時小田厚上り12キロ渋滞
バイクだからいいけど
126名無SEA:2007/09/17(月) 23:48:55
皆さんの使ってるウェットスーツって
オーダー物それとも既製品?
127名無SEA:2007/09/18(火) 00:06:12
>>120
沖縄もウエット無しでやれるのは10月までだよ
年末年始あたりで気温20度前後くらい
スノーケリングなら5mmのウエットで十分快適だけどね
128名無SEA:2007/09/18(火) 00:18:36
そういえば、土曜日一色海岸の小磯でアンドンを見たな
ちらほら見かける程度だったけど透明度悪くて
急に目の前に現れるから焦る
9月頭まではミズクラゲしか見なかったけど、今年はクラゲどうなんだろう?
129名無SEA:2007/09/18(火) 01:16:01
日曜の真鶴にはレインボーに光るラインの入ったクラゲがいました。
急に視界に20匹とか現れたときは焦りましたが…刺さないですよね?
間近で見るとなかなか綺麗でした。
130名無SEA:2007/09/18(火) 01:46:41
ウェットはフルオーダーです。
大体3万ぐらいで作れますが、某ダイビングショップm○cは質悪いし、フルオーダーなのにサイズ合わない人が周りに多いのでオススメしません。
131名無SEA:2007/09/18(火) 02:14:07
>>129
クシクラゲかな。
微妙に刺すけど、そこまで気にならないはず
132名無SEA:2007/09/18(火) 02:34:53
>>114
両面ジャージとメッシュスキンのウェット、もう10年以上経つけど全然平気。
未だに5mm以上有るんじゃないか?ってしっかりしてる。
ダイビングでウェットは年に3〜4ヶ月位しか着ないけど、それでも100本は越えてる筈。
スノーケリングも入れたら150は軽く越えてるがなんか分厚いまま。
数年でダメになるって話は聞くけど、ダイビングショップで作った某メーカーの結構高いやつで
高いのは名前とデザインだけと思ってたがやっぱり品質も違うのかな?
よく全体に細かいシワだらけのウェット見るけど、腹や肘膝の畳み皺以外はピンとしてそんな事もないから
新しいの欲しいけど今年も作らずに終わってしまった。
ジャージの色褪せが不満なんで来年は新調したい。
133名無SEA:2007/09/18(火) 15:07:27
明日真鶴逝きます!

 ダイビングセンターのログ見るとそれほど透明度よくなさそうだけど・・・。
しかし海岸に打ち上げられたゴミ&岩、すごいな。

 

134名無SEA:2007/09/18(火) 17:06:17
今、ずーーっと日本海側の日本の北側に低気圧があるから
しばらく南風がつづいちゃって、漂着ゴミもひどいし
透明度も悪いね
平日のうちに少し北風吹いてくれねえかな〜
135名無SEA:2007/09/18(火) 22:01:18
ウエットをオーダーで作りたいと思っております。
3万円ぐらいでできるとのことですが、
お勧めショップとかありませんか?
東京か千葉だとうれしいです。
教えて君ですいません!
136名無SEA:2007/09/18(火) 22:20:26
これでググれ、ただしネット通販だ。
あまり期待はするな、実店舗で採寸してもらった方が安全確実。
実店舗は他にまかせた。

WSM ウエットスーツマーケット
RM−PROUD
メローウェットスーツ
137135:2007/09/19(水) 09:59:13
>>136
ありがとうございます。
探せばあるんですね。
早速3つ見てみます。
実店舗もご存じの方教えてくださいね!
138名無SEA:2007/09/19(水) 10:01:53
>>133
真鶴行きましたか?
ウェットはあったほうがいいでしょうか?
139名無SEA:2007/09/19(水) 20:05:04
>>135,136

どこでもいいから漁港行ってウエットスーツ作りたいと言えば
近くの漁師相手のスーツ屋を教えてくれるよ。
両面スキンの5mmワンピなら1〜1.2万程度だろ。
140名無SEA:2007/09/20(木) 09:08:01
漁港と言っても潜水漁やらない所じゃ関係ないだろ。
潜水漁やってる地域じゃ、嫌がられるだけ。
ダイビングショップ通じてダイビングする人間ならそんな所で聞かないし、
フリーでウェット作りたいなんて見知らぬ漁師に言ったら密漁目的と思われ用心されるだけ。
141名無SEA:2007/09/20(木) 14:34:59
内房の館山とかあたりで聞いてみようかなあと思っていました・・・
怪しまれるのもなあ・・・。
確かに海女さんってどこでウエット作ってるのかな?
142名無SEA:2007/09/20(木) 15:04:12
密漁の目的が無いんなら大丈夫だろう?
喜んで作ってくれるよ。
143141:2007/09/20(木) 16:30:36
獲ったどー!って言っているバカは館山にも沢山いますよ。
密漁目的ではないので、一応丁重に漁師に聞いてみます。
モリを持ってうろちょろしている奴大杉
144名無SEA:2007/09/20(木) 18:31:54
おし、いくか
145名無SEA:2007/09/20(木) 18:59:04
>>143
糞漁師の顔色うかがってまで作って幸せか?
146名無SEA:2007/09/20(木) 19:07:05
漁師は怒らせるとコワイぞ
友人はクルマのボンネットに穴空けられたぞ。
悪いコトしてないが、誤解+売り言葉に買い言葉でな。
だから正直に真摯に対応すること。
147名無SEA:2007/09/20(木) 20:51:26
悪いコトしてない上に、売り言葉に買い言葉程度のやり取りで
車に穴開けられちゃかなわん
俺なら即賠償請求だな
修理代以上に金かかっても一向に構わん
やった事に対してはきっちり責任は持ってもらう
漁師はそういうところなめ腐っとるからな
きっちり叩きこんで後悔させろ

夜、船に穴あけるのは勘弁してやる、位の勢いが必要
148名無SEA:2007/09/20(木) 21:13:21
>>140
おまえの風貌じゃそーかもなwwww

>>145
おまえショップ店員か?ボリ過ぎてるから客が離れるんだよ
149名無SEA:2007/09/20(木) 21:15:57
>>147
穴空けは目撃してないんだよ。
命が大事なら、漁師の圏内では強がらないってコトだよ。
150名無SEA:2007/09/20(木) 21:17:10
>>147
あとな、交番に駆け込んだが相手にされなかったってさ。
151名無SEA:2007/09/20(木) 22:40:17
>>150
交番勤務のオマワリは被害者が本署に駆け込まないように説得するのが仕事です
警察はあてになりません
民事で争いましょう
152名無SEA:2007/09/20(木) 22:49:36
そういう話じゃないんだよ。
漁師のテリトリーではイキがらないほうが良いですよってコトなんだよ。
普通人らしくしてれば親切だし問題ないんだよ。
153名無SEA:2007/09/20(木) 22:54:55
漁師乙
154名無SEA:2007/09/20(木) 22:59:08
漁師なワケないだろ
155名無SEA:2007/09/20(木) 23:29:43
 本格派スクーバダイバーズ達が多く集まる
スポットで、スノーケリングしてると恥ずかしくなる俺は
気にし過ぎなのかな?
156名無SEA:2007/09/20(木) 23:45:44
気にしすぎ、ってか
「本格派スクーバダイバーズ」が「多く集まる」ってなんかヘン。
157名無SEA:2007/09/21(金) 00:11:20
真栄田岬なんかそうだよね。中日はダイビングで最終日はスキンしている。
気にしすぎダロ
158名無SEA:2007/09/21(金) 01:53:53
釣用のウェットタイツ+サーフィンのタッパで
スノーケリングっておかしいですかね。
フルスーツはどうも嵩張りそうな気がしてしまうので…
色やらデザインに気をつけたらおけ?
5−10月ぐらいで使いたいのですが、機能的に問題ありますか?
159名無SEA:2007/09/21(金) 15:59:37
みなさんはシュノーケリングした後、
どうやって体とかを洗い流していますか?
手動のシャワーってよく売っていますが、あれは実際の所、
使いやすいものなのでしょうか?
シュノーケリング仲間がいなく、誰にも聞けません。
よろしければ教えてください!
160名無SEA:2007/09/21(金) 17:30:04
ポリタンクに詰めた水を高いところに置いて
ホースでもってかぶるけど
161名無SEA:2007/09/21(金) 19:27:54
>>159
2Lのペットボトル何本かに分けて水を持っていく
蓋をとってそのままざばー
大きいタンクで持っていくより、陽光で温まってていい
162名無SEA:2007/09/22(土) 00:55:53
明日伊豆方面に行きたいのですがオススメポイントありませんか?
行ったことない大瀬崎か伊豆海洋公園に行こうと思ってたのですが
透明度がイマイチみたいで。
163名無SEA:2007/09/22(土) 01:58:55
透明度を問題にするなら誰もどこも紹介出来ないだろう。
伊豆自体たいして透明度良くはないし日々変わるからな。
沖縄や海外に行くか、伊豆なら真冬まで待て。
164名無SEA:2007/09/22(土) 06:27:21
ヒリゾはこの連休で渡し舟やるみたいね。
ウェットも借りられるし伊勢海老祭り中だしで
環境的には良いんだけど交通費だけで一万かかるのがなあ・・
泊りがけなら三万は軽く飛びそう。
165:2007/09/22(土) 06:42:23
知るか!
166名無SEA:2007/09/22(土) 09:15:27
>>162
海洋公園に行くんだったら菖○沢まで足を伸ばしてみては?
施設使用料1500円で利用できる。スキンのみでもOK。
夏は駐車料金がかかったような記憶が。
167名無SEA:2007/09/22(土) 10:29:00
なぜ伏せ字??
168名無SEA:2007/09/22(土) 16:14:32
伊豆?東京方面から行くのであれば、真鶴半島で十分ですよ?
三つ石という岩のまわりには、クエもいれば青物もいる。
メバル、カサゴなど、ロックフィッシュも豊富です。
太平洋高気圧がはり出した今は、透明度も申し分ないはず。
私も連休中は毎日行くので、一緒にいかがですか?
169名無SEA:2007/09/22(土) 19:02:07
おまいらなんかお台場で十分だろ
170名無SEA:2007/09/22(土) 19:06:52
>>168
私も先日一人で真鶴まで行ってきました。
今度ご一緒し、ぜひとも情報交換をさせていただきたいです。
171名無SEA:2007/09/22(土) 21:35:54
先週はひどかったですが、
今日の三浦半島の透明度はどうでしたか?
172名無SEA:2007/09/22(土) 23:39:36
みんなはどんなシュノーケルを使ってますか?
お薦めはどれですか?
173名無SEA:2007/09/22(土) 23:59:09
AQAの奴、マスクとセットで4000円くらい。
安いね〜。
174名無SEA:2007/09/23(日) 00:19:01
>>168
真鶴いいですね
琴ヶ浜になりますか?
ウェット無しでも平気かな・・?
175名無SEA:2007/09/23(日) 00:41:15
>>172さん
AQA=GULL、Reef Tourer=TUSA はご存知だと思いますが、本格的に機能を重視するならダイビング側のGULLやTUSAをお勧めします。
シュノーケルをお探しとの事ですが、現実的にはマウスピースが合うか合わないかで検討した方が良いと思います。
それとスノーケリング重視なら蛇腹ホースよりもJ型の方が楽かもしれません!
ネームバリューだけのSプロはどうかな・・・(個人的にはSプロは積極的に使用はしていません。メキシコ製だもん・・・)
176名無SEA:2007/09/23(日) 00:59:17
今日は、バイクで
荒崎→宮川湾→毘沙門→大浦海岸とポイント巡りして来ました
透明度は先週より良かったよ、6〜7mくらいは見えてたかな?
大浦はちょっと午後赤潮が入ったっぽかったけど
177名無SEA:2007/09/23(日) 01:32:03
伊豆もいろいろ行ったけど、都内からだと時間かかり過ぎる。
しかも、真鶴のほうが魚影濃かったりするし。
あと、真鶴は磯料理が水着のまま食べられるのがいいね。
うに清の「小屋」っていうの?屋外の簡易食堂みたいな。
夏しかやってないかもしれんね。「小屋」は。
一度行ってみたいのは「初島」ですねえ。
熱海から30分ってことは下田より近いと思われます。
178名無SEA:2007/09/23(日) 02:24:50
小屋は2年ほど前から無いよ。
琴ヶ浜の遊歩道工事で立ち退いた。
うに清は相変わらず美味しいよ。
179名無SEA:2007/09/23(日) 07:07:47
 小屋は新店舗にもあるんですよ。
先月「小屋専用定食」食べたから。
表の売店に看板がでています。
180名無SEA:2007/09/23(日) 07:39:58
え本当?すみません。
以前の海岸側の海の家の事だとばかり思ってました。
シャワーも有って便利だったんだけど。
ところで、尻掛海岸って良いですか?
当方、真鶴は琴ヶ浜・三石・番場浦で海面散歩しましたが、尻掛が気になります。
宜しかったら教えて下さい。
181名無SEA:2007/09/23(日) 08:59:05
マスクは顔にあったものを
オイラはAQA、GULLは合わなかったのでTUSA
182名無SEA:2007/09/23(日) 09:57:30
もしよろしければ、皆で真鶴の情報交換をしませんか?
それでさらにそのような集いができれば楽しいです。
仮メールアドレス作りましたのでメールください。
183名無SEA:2007/09/23(日) 12:28:36
>181
尻掛海岸はすごくいいですよ。エントリーすると5m〜20mくらいの明るい砂地が続き
また、根も適度にあるので、魚影もなかなかです。
海岸のすぐ脇に国分ボートというボートハウスがあり、シャワーと休憩室が使えます。
隠れた名スポットです。ボートを借りて沖でエントリーというしゃれたこともできるね。
184名無SEA:2007/09/23(日) 13:02:52
今日ちょっと北風吹いたな〜
気温は低いけど、今日明日の方が透明度は良くなりそうだ
185名無SEA:2007/09/23(日) 14:13:07
三石ってトンボロ現象で繋がるあそこですか?
真鶴は琴ヶ浜しか行ったことないので参考に色々行ってみます。
186名無SEA:2007/09/23(日) 15:58:32
ウェイトまで背負って真鶴のあの階段を昇降するだけの情熱がほしい。
187名無SEA:2007/09/23(日) 16:11:08
柴崎行ったら、70cm位のダツがいた。
海中に張ってある縄を掴もうとしたら縄が二本あるんでびびった。
刺されたやばいと思って逃げた。あと、カワハギかウマズラがいた。
透明度はそれほどよくはなかった。
188名無SEA:2007/09/23(日) 18:37:50
三石は番場浦から泳ぐと、階段の降り上りが少なくなっていいですよ。
番場浦は近くまで車で行けます。
>>182
暫くは情報交換はここでしたいです。
>>183
海岸までは車でいけますか?
189名無SEA:2007/09/23(日) 19:50:46
初心者スレではないけど、質問させてください。

マスクがどうしても曇ってしまうんです。
それも左側から順番に右側まで。
知らないうちに鼻から息が出てるのでしょうか。
それともマスクが顔に合ってないのかな。
よくツバをつけてのばして洗い流している人を見ますが、
ケミカルな薬の方がやっぱり良いんでしょうか?
目に悪そうな気がしますが・・・
190カラス ◇vIsh6ucJcs:2007/09/23(日) 19:59:29
●乙。
>189
シードロップというワックスのような曇り止めが最強。ツバは効果ない。
あと、定期的に中性洗剤で洗ったり、歯磨き粉で内側を磨くのも良いとされている。
邪道かもしれないが、内側にリンスを塗ると、表面活性剤の力で曇らないといわれています。

鼻から息も曇る原因のひとつです。
191カラス ◇vIsh6ucJcs:2007/09/23(日) 20:09:18
●歯磨き粉で磨く理由は、ガラス表面にシリコン粒子が付着している可能性があるから。
マスクの製造時に、シリコンラバーの粒子がガラスに付着すると、
水滴がガラス表面につきやすくなる。つまり曇りやすくなる。
歯磨き粉の研磨剤でラバー粒子を落とすとよい。
192:2007/09/23(日) 20:37:05
おおむね正しいが微妙に間違ってる。
実用上は問題なし。
193名無SEA:2007/09/23(日) 20:42:53
シードロップは余り薦められないなあTUSAとかマレスのと同等だす
入手できるならSASのアンチフォグが良いですよ
シードロップの2〜3倍は長持ちする感じですよ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1124608420/l50
シーゴールドも良いらしいよ
194名無SEA:2007/09/23(日) 20:52:58
>>188 番場浦は駐車場ありということでしょうか?
    何台駐車可能ですか? 料金は?

   番場浦→三石間はどれくらいの距離泳ぎますか?
195名無SEA:2007/09/23(日) 21:01:14
>>189
家にあるもので代用するんだったら醤油
使い方は普通の曇り止めと一緒
市販の曇り止めより効くよ
196名無SEA:2007/09/23(日) 21:04:59
>>194
無料です、いつもガラガラだから大丈夫。
http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E139.9.36.1N35.8.22.9&ZM=12
地図で真ん中の「P」から小道を使って海に出た所が番場浦です。
海岸沿いを泳いで200mmで三石の根元の部分、さらに200mmで三石。
根元の辺で充分楽しめますが、三石の辺まで行くときは流れに気をつけて下さい。
197名無SEA:2007/09/23(日) 21:09:14
>>196 ご丁寧にどうもありがとうございました。
    早速来週あたり行ってみます。
198名無SEA:2007/09/23(日) 21:30:32
マスクに歯磨き粉はよくなくなくない
199名無SEA:2007/09/23(日) 21:30:49
>>189
ダイビング時にツバで曇った事無いけどな。
ペッペして指で塗った後にサッと水に付けるだけで大丈夫だけど、
こすって洗ったりしたら効果無くなって曇っちゃうよ。
こするとダメなのは曇り止め使っても同じ。
長年ツバでやってたけど最近はシーゴールド使ってる。
これは1回塗れば1日持つ。
200名無SEA:2007/09/23(日) 21:33:32
>>195
ワサビがあればお刺身OK?
201名無SEA:2007/09/23(日) 21:34:42
カラスっていつも理解力が半端
202名無SEA:2007/09/23(日) 21:38:30
>>189
マスクさあ、現場でどうしようも無いときは、マスクの中に少し海水をいれておくんだね。
曇ったら顔を色々動かせば解消。
上向くと海水目に入るけどね。
203名無SEA:2007/09/23(日) 22:19:41
そんなことするなら、普通に水入れてマスククリアする
スキューバの曇った時の対処の手順覚えた方が良くね?
204カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/23(日) 23:39:23
●シーゴールドをどうぞ。
205名無SEA:2007/09/24(月) 01:14:02
今日だれも行ってないの?
206名無SEA:2007/09/24(月) 03:42:11
超初心者です!質問です。

来週に沖縄行くのでせっかくだからチャレンジしようと思い
スノーケル・ゴーグル・足ヒレを購入しようと思っているのですが
足ヒレは、靴下みたいな物を履くのは当たり前なんでしょうか?
それとも素足でもいけるのでしょうか?

通販で買うつもりなんですが
スノーケルと足ヒレのセットで
水中用靴下がついてないので、必要なのかと思いまして。
どうかよろしくお願いします。

それと、もし避けた方が良いメーカーとかもあれば
教えてください!
207名無SEA:2007/09/24(月) 03:43:43
>>203
それすると一瞬曇りは解消するけど、すぐまた曇り始めるよ
208名無SEA:2007/09/24(月) 09:26:15
>>203
良くない
>>204
いい加減だね
>>206
予算は?
209206:2007/09/24(月) 09:35:08
>>208
できれば安く済ませたいので
ネットでいろいろ見てたら
3点セットで5000〜7000円ぐらいであったので
それぐらいで済めば・・・と思っております。

安物はやめとけ!とかのアドバイスもあればお願いします。
210名無SEA:2007/09/24(月) 09:44:16
三浦のスノーケリングスポット教えて下さい。
211名無SEA:2007/09/24(月) 10:03:46
>>209
なんともいえませんねえ
ダイビングショップで相談したほうが良いと思いますよ
特にフィンを素足で履くかソックスかブーツかで変わるし
サイズも実物であわせたほうが良いですよ
フィンは水面移動しやすいモノをしつこく聞いて下さい
沖縄なら大抵はサンゴ砂のビーチだから素足でOKですが、フィンずれできると痛いですよ
あと、上にバルブの付いたシュノーケルだけはやめた方が良いです
212名無SEA:2007/09/24(月) 10:09:44
>>211さんと重複した内容になってしまうかもですが。

足ヒレ=フィンには
足首まですっぽり包むもの=フルフットタイプ − 素足OK
ストラップで止めるもの =ストラップタイプ − ブーツ、シューズの使用が前提

があります。
ttp://www.kinugawa-net.co.jp/fin.html ← 3つ目がフルフット、1つ目、2つ目はストラップ。
ストラップの場合は、サイズ調整という点から(足首周りがガバガバ)
履き物が必要になるのではと思います。

保温・足の保護という点からいえば、ブーツ、シューズを履くのがオススメです。
長時間海にいると、どうしても皮膚がふやけてくるので。
ブーツを履いていると、足場の悪い磯の移動もラク。

自分は素足でフルフットフィンを履いていて、靴擦れ(フィン擦れ?)を作ったイタい経験があるので
フルフットでもブーツを履いて使っています。
213名無SEA:2007/09/24(月) 10:12:51
初めてで、
ttp://store.yahoo.co.jp/coraldive/a5b9a5cea1-4.html
のようなものを使って、短時間楽しむのであれば素足でも問題ないかも。
冬用の厚手の靴下を持っていけば、一応フィン擦れ対策になるかな?

これからも(沖縄以外でも)長く続ける予定があれば、
ブーツ、シューズを一足購入するのをおすすめします。
通販だとサイズ合わせが難しいかもしれませんが

どれがダメで、どれがオススメというのは難しいですが、
本格的に楽しむというより、手軽さを求めるのであれば上のような
コンパクトなタイプは、持ち運びがラクだと思います。

趣味として続けたい、ドルフィンスイムもやってみたい、というのであれば
ミューフィン(ゴムフィン、フルフットタイプ)など使いやすいんじゃないかな。
プラスティック製の幅が広く、長いブレードタイプ と呼ばれるフィンは
初心者の方にはおすすめしません。


>>210
荒井浜、大浦、一色など
三浦の海水浴場=スノーケリングスポットと考えていいんじゃないでしょうか。
(三浦海岸は違うか)

あとは過去ログを読んで詳細を。
214名無SEA:2007/09/24(月) 12:31:55
>>206,211
ホテルのビーチでお試しでやる程度なら何でもいいけど、
沖縄ですもさすがに白砂のビーチからエントリーして
魚がいっぱいいて楽しめるようなポイントはほとんど無いよ
やはり珊瑚礁の岩場が魚もいるし、海中植物も豊富です。

沖縄の隆起サンゴの岩場は関東の丸みのある岩肌と違って
肌に刺さるようにトゲトゲしてるから素足じゃ3歩歩いたらもう足裏が痛い。
フィンソックスでも足が痛いくらいなので、少なくともスノーケルシューズか
ブーツを履かないと行動範囲が極端に狭まります。
安くてもいいのでスノーケルシューズに、サイズ調整できる
ストラップタイプのフィンをお奨めします。

215名無SEA:2007/09/24(月) 13:02:38
こんにちは
都内でスノーケリングできるところありますか?
またやったことはありますか?
216名無SEA:2007/09/24(月) 13:56:36
>>215
フィットネスクラブ
クラブによってはダメだけど、ことわれば大抵OK
スノーケリング教室やってる所もアル
海に関しては思い浮かばない
217名無SEA:2007/09/24(月) 14:00:01
>>206
沖縄はスノーケリング禁止の所も多いし、いろいろ規制があったりするから注意。
とりあえずホテルやダイビングサービスでレンタルするか、スノーケリングツアーに参加したら良いと思うけど。
ウェットスーツも借りれるし、自分で行くより良いポイントに行ける筈。
どうせ買うならオモチャレベルじゃない方が良いので、レンタルでやってから
面白くて続けそうなら改めて買うって方が良いんじゃない?

今買うなら、ボートで行くのじゃなかったら、歩く事を考えるとブーツは履いた方が良い。
フルフットでもブーツ履くとサイズが一回り大きくなって、裸足との兼用は多分出来ない。
扱いやすいのはストラップの方で、手に通せば荷物持って歩くのがフルフット持つより楽。

>>215
大島、式根、神津、三宅、御蔵、八丈でやった事がある。
小笠原は日程的に厳しいから未だに行った事がないなあ。
東京都はスノーケリング天国かも…
218名無SEA:2007/09/24(月) 14:44:03
>206
沖縄って沖縄本島のことでいいんだよね
本島だったら安く連れて行ってもらえるシュノーケリングツアーが
たくさんあるので、それを頼んでオマケのレンタルを使うのが一番いいと思う
基本的な機材の使い方やフィンキックの仕方なども教えてもらえるし
あと沖縄にはハブクラゲがいるからビーチはクラゲよけネットで囲われていて
スノーケルOKでも魚がぜんぜんいないとかよくあるよ
219名無SEA:2007/09/24(月) 15:05:00
都の島は 大島 御蔵島 八丈島 でやったことあります。
御蔵島はイルカボート以外ですと、桟橋の両側の遊泳区域のみ可です、ダイナミックな景観は望めません。
そこを超えるとメッチャクチャ叱られます、友人は叱られれ涙目になってました。
大島は意外と少なく、ダイビングには良いのですが、スノーケリングですとポイントは少ないです。
島なので、少し岸からはなれると流されやすいです。じっさい流された事があって、
どうしてももどれないので、一旦沖側にでてから遠回りしたら戻れましたが運が良かったからだと思います。
八丈島も似たり寄ったりですが、スノーケリングしやすい設備が結構整ってます。
すこし岩場に出れば景観も素晴らしいですが、流れだけは気を付けて下さい。
220名無SEA:2007/09/24(月) 15:12:37
>>206
何人かの方が書かれてますが、遊ぶ前になるべく
スノーケリング体験ツアーに参加して、取り扱いに慣れたほうがいいと思います。

なかでも
「スノーケルクリアー」(スノーケルに入ってきた海水を息で吹き飛ばす)
是非押えるべき技術だと思います。

海面を漂ってるだけでも波で海水は入ってきますし、あごを下に引けばスノーケルの先端が
海中に沈み、海水が入ってきます。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/foley/skill/skill1.html
http://sweb.nctd.go.jp/senmon/shiryo/suisan/d/safe_smenu_d.html
221206:2007/09/24(月) 15:41:50
遅くなりすみません。

皆さん、詳しく教えてくれてありがとうございます!
すごく参考になりました。

シューズ付きで買うことにします。

それと、スノーケリングってどこでも自由なわけじゃないんですね・・・
全然知りませんでした。

体験ツアーも検討した方がよさそうですね。

本当に丁寧にありがとうございました。感謝です!
222名無SEA:2007/09/24(月) 18:31:38
206さんはまったくの初めて?
シュノーケリングって手軽に見えるけど、実は怖いことも多い。
知ってるかもしれないけど死者だって出てる。
沖縄の海ならどこでも魚が見えるわけでもないし
ぜひ体験ツアーをおすすめします。レンタルもあるし。
223名無SEA:2007/09/24(月) 19:17:41
昨日から北風吹いてるようで
気温はさがったけど透明度は上がってるんじゃないのかな?
3連休の後半、海行った人いますか?
透明度どうでした?
224名無SEA:2007/09/24(月) 20:17:04
スクーバでスチールタンクの時ウエイト4キロつけてるんですが、スキンの時の目安は何キロほどでしょうか?
225名無SEA:2007/09/24(月) 20:25:43
>>224
着ているものによって違うし、深く潜りたいかによってもちがうよ。
バディーが居れば最適値で良いが、一人で行動するなら少なめが良いと思う。
水面移動時に一番キックが楽な丁度良い重さがあるから、それを発見して下さい。
でも深く潜りたい場合は軽めのウエイトが良いですよ。
僕の場合は体重78Kgで浮力ゼロのラッシュの場合でウエイト2〜3Kgです。
226名無SEA:2007/09/24(月) 22:21:52
>>223
日曜真鶴の琴ヶ浜行ったけど波も高く味噌汁状態でした。
先週最高だったから期待していただけに残念…

水温はウェット無しでもいけるくらいだったけど気温は
先週より下がった感じ。
ホットドリンクと暖かい上着は必須です。
227名無SEA:2007/09/24(月) 22:32:36
>>226 琴ヶ浜は混んでましたか?日曜の無料Pはどうなんでしょう
228カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/24(月) 22:47:08
●クエ(モロコ)の目撃情報ありませんか?
229台場:2007/09/24(月) 23:06:58
土曜日の伊豆は
富戸で透明度3mだった
230名無SEA:2007/09/24(月) 23:47:58
ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/kaikyo/qw/kyuuchou.asp?D=0

急潮警報発令中です。
相模湾では今後流れが強まり、
急潮の発生する危険性がありますので、厳重に警戒して下さい。

明日、火曜日に三浦半島・真鶴半島でスノーケリングを予定している方は
今後の情報にご注意下さい。


いや、正直よく分からないのではあるが。
231名無SEA:2007/09/24(月) 23:49:53
急潮ってナニ?
232名無SEA:2007/09/25(火) 00:19:37
>>227
天候のせいもあるんだろうけど、バーベキューしてる海水浴客的な
人以外は殆どいなかったよ。

先週の天気いい時でも空いていた。

自分はダイビングセンターじゃなくて町営?の駐車場に停めてるけど
いつも通り¥1000でしたよ。
233名無SEA:2007/09/25(火) 00:32:28
>海上保安庁では、黒潮の変動に伴って海岸付近に急潮(速い流れ)が
>発生する可能性のあるときに急潮情報を出しています。

>日常的には流れの弱い海岸であっても急潮情報が出されたときは、
>マリンレジャー関係者等にあっては十分な注意が必要です。

>急潮情報は、インターネットホームページ・海洋速報&海流推測図のページで提供されます。

>急潮情報に関する注意
> 急潮は黒潮変動以外の原因で起きることがあります。

> ・黒潮変動に伴う速い流れの流入
> ・低気圧・台風の通過、または強風に伴う吹き寄せ効果
> ・潮汐の影響

>トカラ海峡付近のように常に黒潮の速い流れに洗われる海岸では、
>急潮情報に関わらず注意が必要です。
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/kyucho.html


急に潮の流れが速くなること、らしい。
検索すると心配される被害はもっぱら、定置網の流出・破損などの漁業関係のようだ
234カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/25(火) 00:42:57
●やるじゃん!海士持ってんのね?黒潮界隈ね。みんな海に来るなよ!
235名無SEA:2007/09/25(火) 01:59:13
>>221
普段三浦や伊豆では良いなと思った所で勝手に遊んでるけど、
沖縄はスノーケリングの死亡事故が多いので、最近は規制が厳しくなって来てる。
普段海で泳いだ事が無い、スノーケル使った事が無いって人が旅行に行って浮かれてスノーケリングなんかしちゃうと
まともな知識もなくちょっとした事で溺れる。
スノーケルやマスクの扱いは知っていれば幼児でも大丈夫なんだが、知らないと溺死の危険がある。
経験ある同行者がいるなら良いが、全く初めての人だけならツアーに参加した方が良いね。
236名無SEA:2007/09/25(火) 18:24:27
みなさんのお気に入りの場所とインプレを教えて下さい。
237カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/25(火) 18:33:15
●「先生!!インプレって何ですか?何らかのプレイですか?」
238236:2007/09/25(火) 18:59:09
すみません言い直します。
みなさんのお気に入りの場所と印象等の報告をお聞きかせ下さい。
お願いします。
239名無SEA:2007/09/25(火) 19:04:39
>>238
与論島
とにかく透明度がいい
240236:2007/09/25(火) 19:11:53
与論島よさげですね
エントリーポイントは?
241名無SEA:2007/09/25(火) 19:37:42
新城だな。日本近郊ではめずらしく透明度60mはあるぞ。
もちろん日によるが。
242名無SEA:2007/09/25(火) 19:49:48
>>241
(あらぐすく)新城海岸ですか?
(パナリ)新城島ですか
243名無SEA:2007/09/25(火) 19:52:33
パナリのほう
244名無SEA:2007/09/25(火) 20:01:18
>>241
60mってすごいなー
リーフ内ですか?それともアウトリーフで?
245名無SEA:2007/09/25(火) 20:57:43
伊豆 雲見の赤井浜の右側ぞい方向
赤井浜は初心者でも安全にスノーケルできるのだが、岸ぞいに右に行くと海中の景観は結構ダイナミック。
大物もいるし浅いも深いもある。
透明度が高い時は30mはあるが運次第。
更に奥更に奥と行きたくなるから時間と相談して切り良く折り返すこと。
自由に入れる露天風呂もある。
246カラス ◇vIsh6ucJcs:2007/09/25(火) 22:35:17
>244
リーフ内で水深60mのところがあるんですか。そうですか。
247名無SEA:2007/09/25(火) 22:53:25
カラスさんのお薦め教えて下さい
248カラス ◇vIsh6ucJcs:2007/09/25(火) 23:00:38
>247
カラスでいいよ。さん付けはやめて。金玉がむず痒い。
お勧めは猿島。横須賀港からわずか10分のリゾートアドベンチャーアイランド。
チョッキ銛もって行けば一週間分の高級食材が手に入る。
透明度はまずまず。
249カラス ◇vIsh6ucJcs:2007/09/25(火) 23:09:04

猿島に行ったら日本海海戦記念ビールを飲もう。
東郷平八郎元帥がかっこいいよ。
250名無SEA:2007/09/25(火) 23:17:44
>>246
はいはい、透視度透視度
と言いたいところだが、水平方向における
透明度ってのが正解なのか?
251名無SEA:2007/09/25(火) 23:17:46
父島と母島の中間あたりが好きだ。
たまに10m越える大物もいるよ。透明度は、よくわからんほどイイ。
252名無SEA:2007/09/25(火) 23:36:59
>10m越える大物
253名無SEA:2007/09/25(火) 23:41:17
マッコウです。
254名無SEA:2007/09/25(火) 23:53:54
>>234
海士って海女さんの男版? いやいや、持ってないですw
適当にググりました

関係ないけど
カラス氏のトリップが正しいときと偽トリップのときとは別人?
255カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/26(水) 00:15:56
●クエ(モロコ)情報ありませんか?

●=1号(&娘)〜3号
○=白カラス1号
256名無SEA:2007/09/26(水) 00:27:05
娘かよw!

レスどうも。
クエ、ググってみたところ生息域は西日本以西か。

こんなのスキンダイビングで見てみたい〜
257名無SEA:2007/09/26(水) 00:30:34
何で1号〜3号なの?
同じトリで3人いるの?
258名無SEA:2007/09/26(水) 00:40:57
白カラスたま
猿島のポイントを教えて下さ〜い
出来れば地図で
http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E139.41.48.3N35.16.54.9&ZM=12
259名無SEA:2007/09/26(水) 02:00:59
嫁の実家が那覇で、泊まる場所も車もあるので毎年合計1月近く沖縄行って
いろいろポイント巡りしてるけど、特にスノーケリングの規制が厳しくなった実感は無いけどな〜。
確かに規制はされて来てるみたいだけど規制されてる所のほとんどは砂浜のビーチで、
元々スノーケルしても面白く無いような場所ばかりだからね。

まあ、スノーケリング自体はじめてならツアー参加すれば、
道具の使い方とかどんな場所でやると面白いかとか、色々学べるだろうから
その方がいいと思うけどね。

ところで>>206はどこに滞在すんの?
260名無SEA:2007/09/26(水) 04:31:15
>>240白カラス
あんた、そろそろ別のハンドルつけた方がよくないか?
それなりにあんたのレスの需要があるような気がするし。(知識が有る方と見た)
いつまでもカラス氏の偽者演じてもその知識が勿体無い。
261名無SEA:2007/09/26(水) 04:36:27
>>240白カラス
あんた、そろそろ別のハンドルつけた方がよくないか?
それなりにあんたのレスの需要があるような気がするし。(知識が有る方と見た)
いつまでもカラス氏の偽者演じているのも自由だとは思うがその知識を埋もれさすのは勿体無いと思う。
>。255
やっぱり突くの?
釣り人に残してやろうよ。
262名無SEA:2007/09/26(水) 06:41:17
ありゃ、>>249宛てのつもりが240に…orz
しかも連投orz

よってレス書くとろくな事が無いorz
263238:2007/09/26(水) 14:12:10
みなさん更に報告お願いしま〜す
カラスたまもで〜す
264カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/27(木) 00:05:50
●20年ぶりに想い出の磯に行ったのだが生物がいなくなっていた!近くの
砂浜も無くなりゴツいテトラが並んでいた。何となく解っちゃいたが現場を
目の当りにしたら本当にガックシだね。20年でこうなんだから、あと10
年したら本当に何も無くなるな。みんな今の撃ちに見ておこうね!
265名無SEA:2007/09/27(木) 02:54:04
カラスさん、どうもです。
ご指摘の通り、日本の海岸線は酷いものですね。
政治家は環境問題とお金の問題をクリアーにして頂きたいものですね。
266206:2007/09/27(木) 16:47:13
色々アドバイスありがとうございます!

>>222
一応、小さい時に遊びで
スノーケルを使って泳いでた事はあります。
といってもあまり深い所は行ってませんでした。

今回も特に魚が見たいとかではなく
ちょっと潜れたらなーってぐらいです。

>>259
国頭郡のホテルに泊まるのですが
オススメのビーチがあれば教えてください。

それと、現在の天気予報では
曇り 時々 晴れ 最高30℃ 最低26℃なんですが
これはちょっと寒いですかね?
267名無SEA:2007/09/27(木) 17:41:09
佐手かヨナだろな
268名無SEA:2007/09/27(木) 18:17:40
>>266
58号線沿い佐手の国道沿いに車停めるスペースがある小さい公園みたいになってるとこの岩場は、
初めての人が練習するのに丁度いいかな。
冲に出るとダイビングポイントで、いわゆるビーチではないのでほとんど人がいないけど。

少し手前の屋我地島ってとこもいいですよ。
ビーチもありますが、お奨めは屋我地から古宇里島に渡る橋の
屋我地側にある駐車場を下りた所の小さい浜。
対岸の古宇里ビーチよりも波も静かだし、魚もいます。
橋渡って古宇里ビーチに行けばコインシャワーもあります。

回りに人が居る所の方が安心なら、瀬底島のビーチか本部半島の備瀬あたりかな
269名無SEA:2007/09/27(木) 19:01:08
>>268
うわー!全部行ってみたくなりました!
ちゃんとメモって行きます。本当にありがとうございます!
270206:2007/09/27(木) 19:07:01
それと、アドバイスもらってたので
一応、報告しておきます。
スノーケル ゴーグル 短いタイプの足ヒレ 足ヒレ用の靴を
買いました。
271名無SEA:2007/09/27(木) 20:50:15
>>266
追伸ですが
海況くらいはチェックして行ってください。
波の高さ・風向き・干潮満潮時刻くらいは
沖縄本島は、北風or西風の時は西海岸側に、南風or東風の時は東海岸に波が立ちますんで、
風が来る方向の反対側の島影になるような場所を選ぶのがコツです。
272名無SEA:2007/09/28(金) 02:10:55
ボクチャン向けのスレでつか?ここは
273名無SEA:2007/09/28(金) 03:14:51
沖縄って確かに
どこいっても海が綺麗で
どこいっても魚がたくさんいて
どこいってもスノーケルできちゃいそう、というイメージがある。

1年中水着だけでスノーケルできそうなイメージもあるし。
珊瑚が白化してるとか、基地の移転問題とか聞くと
早めに行った方がいいんだろうなとは思うが、当分行けそうもない。

いつのことになるかは分からないが
自分もこのスレ・過去スレのログは貴重な情報として保存しとこう。
274名無SEA:2007/09/28(金) 14:50:32
今日は31度
暑くなるのは今日だけか?1日早いよ
275名無SEA:2007/09/28(金) 17:04:23
マリンシューズ+ストラップのフィンでスノーケルをしていると
一緒に行っていた知人共々、ストラップが当たる足首部分(アキレス腱)が
靴擦れ&皮が剥けてしまいます。

シューズをやめてブーツにすれば
靴擦れ(フィン擦れ)はマシになるのでしょうか?
ブーツを使用している方&靴を使用して不自由されていない方の
ご意見が聞けると嬉しいです<(_ _)>
276名無SEA:2007/09/28(金) 18:24:32
こんにちは。はじめまして。

館山の沖ノ島についてお聞きします。
先日行ってみましたら人がたくさんおりました。
あの辺もスポットなんでしょうか。
ご存じなら教えてください。
277名無SEA:2007/09/28(金) 19:02:35
>>275
オレもマリンシューズのストラップフィンだけど
靴ズレとかは無いなあ
278名無SEA:2007/09/28(金) 19:21:00
>>275
オレは普段はブーツだけど、真夏とか旅行先とかでは
ドンキで500円で買ったマリンシューズにストラップフィン
それでも靴擦れとかは無縁だ
単に二人ともシューズとの相性が悪いんじゃないかね?
279名無SEA:2007/09/28(金) 19:36:33
>>273
南部の大度海岸のインリーフとか、かなり広い範囲で
くだけた珊瑚の死骸が海底に散らばってる光景見ると悲しくなりますね
珊瑚の白化ともども、東海岸の赤土流出の問題も年々酷くなってる気がします
与勝半島から北の東海岸側は少しでも波が立つと赤っぽく濁る海になってしまった。
それも年々ヤンバルの方まで北上して行ってる気がします
北部の東海岸ってすごい穴場で、何キロも続く砂浜に僕らしかいないなんて
シチュエーションの穴場がいっぱいあるのに、とても残念です
280名無SEA:2007/09/28(金) 20:50:35
>>275
ダイビングではブーツだけどスノーケリングでは安物のシューズ使用してる。
多少は荷物のかさが減るし、スノーケリングだとウェット着ずに水着や短パンで歩き回る事も多くて
ブーツだと変な日焼けあとが付いて後から困った事が有るから。
でも靴ずれにはなった事はないよ。

フィンのストラップは直接肌に当たらずシューズの上から掛かってる?
それで靴ずれになるならブーツでも同じような気がするけど。
281カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/28(金) 22:59:07
●クエ(モロコ)情報ありませんか?
282名無SEA:2007/09/28(金) 23:26:14
ストラップフィンでもポケットが深いのと浅いのがあるので、
ブーツじゃないとフィンが足首(前側)に直接当たる場合はある。
でもアキレス腱側が靴擦れというのは体験したことが無い。

もしかしたら、ストラップをめちゃくちゃ締め付けすぎているのかも。
あるいはフィンワークが自転車漕ぎになっていて足首を使いすぎとか?

なお、ブーツのほうがアキレス腱のあたりは確かにしっかりしているので
シューズよりは良いかもしれない。

ちなみにGULLのボニートはシューズだと足首に当たって
良くなかったのでブーツ履いてます。
283名無SEA:2007/09/29(土) 00:34:27
結局の所、初めてシュノーケリングをする人たちは、
いくらぐらいの物を買えば良いんだろか?
284名無SEA:2007/09/29(土) 00:42:25
沖縄の離島でスノーケリングしたいのですが
10月中旬でもできますか?
285名無SEA:2007/09/29(土) 02:22:32
>>284
ウエット着れば年中出来ますよ。
あとは天候や潮流次第です。
286名無SEA:2007/09/29(土) 02:33:35
>>283
そうそう買い換えるものじゃないので、高くて良いものを買っとけ。
安物買いは損だぞ。とくにマスクな。
フィンは重さやフルフットorストラップで使い分けることもあるので
最初は安物でもよいかもしれない。
287名無SEA:2007/09/29(土) 02:40:00
>>283
286さんに同意です。
どの程度までやり込むのか分かりませんが、TUSAやGULLぐらいで揃えてみては如何でしょうか?
フィンだけはゴム製の柔らか目を選択した方が良いと思います。
288名無SEA:2007/09/29(土) 07:49:48
>>286
>>286
ありがとうございます。
安物買いの銭失いにならないよう、
ある程度のものを買いますね。
アドバイスありがとうございました。
289名無SEA:2007/09/29(土) 08:11:49
俺、安物のマスクとスノーケルそのまま使ってるけど、
それしか知らないから

損した〜

って気にはならないなぁ(笑)

逆にフィンだけはがんばってMEWにしたよ。

290名無SEA:2007/09/29(土) 14:10:15
真の酔い止めとはッ!!?真の船酔い防止薬とは!!?御教授下さいッ!
291名無SEA:2007/09/29(土) 14:43:33
船に乗らないこと。
スノーケリングはボートじゃなくてもいくらでもポイントはある。
292名無SEA:2007/09/29(土) 15:29:09
しかし人として、万難を排しても行かねばならん時もあるんですよ
そんな時用に教えてくださいな
293名無SEA:2007/09/29(土) 16:48:31
>>290
エーザイのトラベルミンでも駄目なの?
294名無SEA:2007/09/29(土) 17:25:20
じゃ、それ買います。どうもでした
295名無SEA:2007/09/29(土) 17:51:34
>>294
オイ待て!
最強はこれだ
http://www.ssp.co.jp/products/apf/c4/annys/prod.html
真の船酔い防止薬だ
296名無SEA:2007/09/29(土) 17:58:13
好きな音楽をがんがんに聴きながら耐える。これ最強。

薬を飲んだあと海に入るのはちょっとどうか?
297名無SEA:2007/09/29(土) 18:13:13
酔い止めのリストバンドってのダイビングショップに売ってるよ
298カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/29(土) 19:31:19
●漁師は勘が命!!船は揺り篭さ。
299名無SEA:2007/09/29(土) 19:32:58
カモメは海、カラスは山。
畑へお帰り
300名無SEA:2007/09/29(土) 19:37:17
船酔いよりも、波酔いがキツい‥‥‥
301295:2007/09/29(土) 21:01:41
>>300
両方に効く
使ってみた中ではベスト
302名無SEA:2007/09/29(土) 22:27:44
5mmのウェット今年は作ろうかと考えていますが、
体重75キロ 3から5メートルほど潜りたい場合ウェイト量はいかほどでしょうか?
新しいウェットは浮力が強いため、新しい場合、使い込んできた場合の
ウェイト量の違いも教えてください。
303名無SEA:2007/09/29(土) 22:51:37
同じ5ミリでも、ワンピースか2ピース、かぶりでビーバーテール
とかで浮力が違うからなんとも言えないですよ。
体脂肪率によっても大幅に違うし。
体脂肪率が20パーセント未満でワンピースだとしたら、
3〜4キロでじゅうぶんじゃないかな。
少々使い込んでも、水深10m以内なら、たいして薄くならないんでは。
304カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/29(土) 23:42:55
>>302 ズバリ12kg。
305名無SEA:2007/09/30(日) 00:09:36
2〜3キロからはじめて、自分で調整した方がいいよ

息吸って止めた状態で、
水中に垂直に静止して海面が鼻から顎の間になるくらいが目安

3〜5mくらいならトレーニングでウエイト無しでも行ける気もするけど
水中撮影でもするの?
306名無SEA:2007/09/30(日) 00:22:03
>>302
5mmワンピでの基本は体重の10%と言われているようです。
それよりも軽めから試してみては如何でしょうか?
重すぎるのは上がるのが大変だと思います。
307名無SEA:2007/09/30(日) 00:37:20
>>35
>3〜5mくらいならトレーニングでウエイト無しでも行ける気もするけど

行けるだろうけど、その場でとどまるのがむずかしいんじゃん?

2kgでとりあえず入ってみたらいいと思います。
たぶん3〜5mだと浮いて来ちゃうはずなので、1kgウェイトをいくつか用意して調整するといいと思います!
308名無SEA:2007/09/30(日) 10:33:43
皆さんありがとうございます。
予算の都合もあって昨日5mmワンピースをオーダー注文しました。
早速ご教授してくださったようにウエイトも2キロを二つ格安でいただけそうなので
試してみます。
そこで もうひとつ教えてください。、ウエイト量2キロが適正と判断した場合、今のままですと
ひとつで2キロとなってしまいますが、その場合ベルトにはどのように装着すれば
いいでしょうか?
ウエイト事態湾曲しているので脇腹後ろ側につけるのが常識と考えますが、
片側だけだと不安定になりますよね?
やはりその場合は1キロ玉二つを両側に装着する形がベストなのでしょうか?
309名無SEA:2007/09/30(日) 10:38:17
追加
少し慣れてきたら水中写真も考えていますが、
今年の夏から10年ぶりに再開したので今練習中です。
当時は、夏しかやらなかったので海パンのみでした。
5mmウェットでウエイトなしで潜水も可能なのでしょうか?
前回挑戦してみましたが、2メートルくらいがやっとで
勢いよく水面にはねられました。
310名無SEA:2007/09/30(日) 15:38:33
一気に深いところまで潜降するなら、5ミリどころかロクハン
でもウエイト無しで潜降可能です。手を使う必要もないです。
311カラス ◇vIsh6ucJcs:2007/09/30(日) 15:48:03
●6半でウェイトなしで潜るのは無理。
100人やったら99人はできない。
312名無SEA:2007/09/30(日) 21:20:56
神奈川県中郡大礒町の照ヶ崎通りかかってみたらいい岩場が結構ありますね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?sc=3&lat=35.18.12.830&lon=139.18.52.153

こちらで潜った方いらっしゃいましたらレスください。
313名無SEA:2007/09/30(日) 21:50:33
↑真南向いた砂浜脇だから夏場は条件良く潜れるときは少ないんじゃない?
北風の冬場とかの方が良さそうだ
314名無SEA:2007/09/30(日) 22:27:20
>>308
2kg玉1個なら腹の真ん中に付ける。
ベルトのバックルを止められる程度でバックルのすぐ隣にセットしたら
バックルが真ん中よりやや脇寄りになるが、脇までは行かない筈だ。
バックルはすぐ外せるように利き手側にずらせた方が良い。
カメラ持ったら左利きでも右側にバックルの方が良いと思う。
315名無SEA:2007/09/30(日) 22:35:26
>>314
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
316名無SEA:2007/10/01(月) 12:01:14
ハイ  次の患者さんどうぞ。
317名無SEA:2007/10/01(月) 12:41:33
>カメラ持ったら左利きでも右側にバックルの方が良いと思う。

理由を教えて?
318名無SEA:2007/10/02(火) 00:16:54
さすがに天気悪かったから週末の報告は無いね
海の中は良かったらしいが
319カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/10/02(火) 02:53:22
●有給休暇使ってでも潜らないと10月だよ!
320名無SEA:2007/10/02(火) 10:16:09
>>317
314だけど、自分は右利きだからはっきり分からないんだが
左利きの人でもカメラは右利きと同じく左手に持つんじゃないかと思うので。
カメラのシャッターは右手で押す位置に有るからね。
ストラップで手首に付けていても、緊急でバックル外すような場合は
フリーの右手の方がカメラが邪魔にならず素早く動かせるように思う。
ハウジングに浮力が有るので手を上にあげての動作は問題ないが(スクーバでBC操作は左手でやる)
下ろしての動きだと意外とストラップ付きのカメラが邪魔だったりするんだよね。
321名無SEA:2007/10/02(火) 17:03:48
カメラってシャッター押す右手一本で持つ人が多くね?
左手は固定するために添えるくらいで

ストラップも、ストラップに腕通したまま片手でシャッター押せる
右側に付けてる人が多いだろ
322名無SEA:2007/10/02(火) 18:57:12
カメラをどっちで持とうとも、ベルトはバックルが左でベルトの先は右から入れて左に出す。
通常のバックルは、出てるベルト先を引っ張れば解除されるように出来てるから利き腕うんぬんは余り関係ない。
それよりも、いつもみんなと同じ方向にしているほうが、救助する側にとっても都合が良い。
自分にとっても、いつも同じ方向のほうが無意識でも操作しやすい。
ウエイトが一個の場合の取り付け場所は背中がオススメだが、どうしても前につけたいなら右だろうね。
但し普段の扱いでウエイトを落とさない様に気をつけて下さい。

323名無SEA:2007/10/02(火) 21:23:44
今って素で10mOKの奴があるのね。
みなさんが持ってるのもこれ?
はじめて見たときは知らなかったからびびったよ。
だ、大丈夫なのかよ!って。
324名無SEA:2007/10/03(水) 00:28:25
さてこの三連休みなさんは潜りにいきますか?
せっかくなので南伊豆か西伊豆に行こうと思うのですが
すぐにシャワーの浴びれそうなところで
おすすめのところはありますか?
325名無SEA:2007/10/03(水) 03:31:17
浮島のサンセットリゾートは泊まらなくても一年中温泉使える(有料)
http://www.sunset-resort.jp/top/index.shtml
堂ヶ島のホテルは宿泊前提だけど、幾つかプール付きのホテルがあって、それぞれ直ぐ海に出られる、もちろんシャワーOK
以下は三四郎岩が目の前にあっておすすめ、三四郎岩をグルリと回れば愉しい。
http://www.doh.co.jp/index.htm
326名無SEA:2007/10/03(水) 19:35:22
>>322

そーゆーことじゃなくて、ウエイト1個の時、バックルの右側にするか左側にするか、って
話なんだが?
1個だとバランス悪いからウエイトが真ん中にくるようにしてバックルを
どちらに寄せるか?って話。
でも単純に500gのウエイトを2つ付ければいいじゃんね〜
327名無SEA:2007/10/03(水) 22:45:34
>>324
黄金崎あたりに行ってきます。
328324:2007/10/04(木) 00:00:31
>>325
ありがとうございます。目の前が海って気軽でいいですよね。
ただ、三連休が二連休になってしまいまして…
電車組で下田経由なので西伊豆の南よりのところしか行けなそうです。
中木にでも行くかなぁ…
帰りにシャワー浴びれるところはやっぱり限られてしまいますね。

みなさんの計画もぜひ教えてください。
話聞くだけでもわくわくするので!
329名無SEA:2007/10/04(木) 08:11:55
330名無SEA:2007/10/04(木) 19:59:44
>>328
中木はダイビングサービスの着替えとシャワー使えます(有料)
ポイントはヒリゾ浜に渡れればヒリゾオススメですが、港の右側のトガイ浜トウナイ浜大変良いです。
http://www2.tokai.or.jp/younet24310/repo1.html
当たり前かも知れませんが、なるべく岩場へ行って下さい、そっちのほうが面白い。
331324:2007/10/06(土) 02:25:59
いろいろ探してみた結果、とても魅力的なので
325さんから教えていただいた浮島にいくことにしました。
サイト等紹介してくださったみなさん、ありがとうございました。

332名無SEA:2007/10/06(土) 20:35:59
大潮・中潮・小潮・長潮・若潮と塩の性質があり、
さらに干満がありますが、
具体的にどう関連するのかがわかりません。
海に入る注意点などありましたらご教授ください。
333名無SEA:2007/10/06(土) 21:23:05
干潮時と満潮時の海面の高さの差が大きいのが大潮、小さいのが小潮
334名無SEA:2007/10/07(日) 11:46:25
夜入れ
335名無SEA:2007/10/07(日) 17:44:19
浮島に行くといってたものです。
うねりがひどく、入れたもんじゃありませんでした。
昼前に中木にも行ったのですが、にごにごでした。
水は冷たくなかっただけに残念…
しかし10月に海に入ったのは初めてですが、案外行けるもんですね。
自分はGULLの1mmのトップと、AQAの1.5mmのウェットパンツでしたが快適でした。
上がった後も陽が出ていたので、
すぐ乾いてくれたので寒くはなかったです。
来週辺りに真鶴にチャレンジしてみようと思います。
天気いいとよいのですが…
336206:2007/10/07(日) 23:41:03
遅くなりました!
4日に帰ってきました。

>>268
さんの教えてくれた屋我地島の所に行ってきました。
普通に浅い所でも魚が見れて静かなところで凄く楽しかったです!

それと、砂辺?というところの近くで
路上駐車が50m以上続いてるところの
海も入ってきましたが、ここもめちゃくちゃ綺麗で感動しました。
でも、海水浴場とは違って波が強いので少し怖かったですね。
ここは初心者には危ない場所なのでしょうか?

初心者もなにも足のつくところぐらいしか行ってませんがw
337325=330:2007/10/08(月) 02:08:02
>>335
残念でしたね、今度中木行ってニゴニゴ状態でしたら時間つぶしにイルカと遊ぶ事をオススメします。
真鶴も当たれば良い所ですから、根気よく繰り返して下さい。
338268:2007/10/08(月) 18:38:25
>>336
初心者とのことなので、抵抗無く入れそうな浅い磯場とかビーチっぽいところを
お奨めしたんですが、砂辺のテトラポッドの海に入る気になったのなら大したもんですね。

砂辺はエントリーし易いし、水路から深場へ簡単に出れるし、
初心者でも楽しめるポイントだと思いますよ。
ただ、北か、西からの風が吹くと、サーフィンポイントになる場所なので
状況によりますね。どこもそうだけど。。。

僕はいつも沖縄に着いた日に砂辺で一潜りします。海に入るとすぐに
街中のコンクリとテトラの堤防からは想像出来ないような色鮮やかな海中景色で
都会モードからリゾートモードに切り替えるのに丁度いいですね。
339336:2007/10/08(月) 18:44:37
>>338
初め、階段を上がって
海を見た時は、友人と「俺らにここはヤバくないか?」って
感じだったんですが、せっかくだからちょっとだけと思い
入ってみたら、あまりにも綺麗なのでしばらく居ました。

340名無SEA:2007/10/09(火) 19:19:29
砂辺は4カ所エントリーポイントがあるんだよね
どこも海の中は似たようなもんだけど
お勧めは浜屋の近くのNo.1ポイントってとこと、浄水場前。
小波くらいなら風によって波の立つ場所が変わるので、入る場所を選べます。
いいな〜10月の沖縄。
まだ暑いし、夏より透明度上がるしベストシーズンだよね〜〜
341名無SEA:2007/10/09(火) 21:23:28
琴ヶ浜行ってる人ってダイビングの施設にお金払ってるの?
シャワーとか使う訳でなければ勝手に潜ってても平気?
琴ヶ浜ダイビングセンターは、シュノーケリング用の料金設定があるけど。。。
342339:2007/10/09(火) 21:28:04
いきなり外出しないといけなくなり
中途半端で書き込み終了してしまいました。

本当にいい所でした。
また、というか今すぐにでも行けるなら
入りたいですね!

>>340
めちゃくちゃ綺麗だったんですが
10月がいい時期なんですね。
4〜5月とかは綺麗ですかね?
343名無SEA:2007/10/09(火) 22:07:45
>>341
勝手に入ってもOK
でも駐車場代とシャワー代と着替え場所代だと思えば安いと思うよ。
僕の場合は真鶴半島をうろうろして帰りは日帰り温泉行きますから勝手組です。
344名無SEA:2007/10/10(水) 09:01:16
だれか南伊豆のタライ岬の海岸入った方いますか?
居られましたら少し感想などをお聞かせ下さい。
345名無SEA:2007/10/11(木) 01:23:10
>>343
ありがとうございます。
俺も日帰り温泉派なので勝手組します。

>>344
逢の浜なら行ったことあります。
波が少なくて泳ぎやすかった。八月だったんでちょっと濁ってたけど。
今の時期なら良さそうですね。
346344:2007/10/11(木) 10:45:35
>>345
情報ありがとう。
今から来年のポイントの候補を作ろうかと思ってます。
早速候補に入れます。
347名無SEA:2007/10/11(木) 11:03:49
こんなスクールみたいなものもあったんだ
http://homepage2.nifty.com/j-suga/index.htm
23区内だから、近くてよさそうなんだけど、逝ったヒトいる?
348名無SEA:2007/10/12(金) 11:25:17
>>347
近くなら自分が逝ってみれば?
349名無SEA:2007/10/12(金) 18:40:03
さすがに済州島のスキンダイビングサービスなんて誰もしらんよな‥‥‥
仕事で来てるのだが、明日夕方のフライトまで暇なんだよなー。
350名無SEA:2007/10/12(金) 20:19:26
明日沖ノ島あたりどうでしょうか?
先週すごい濁りだったのでリベンジしたいのですが
351名無SEA:2007/10/12(金) 23:22:13
琴ヶ浜って駅から近くて便利だよね。
犬のウンコさえなければ最高の潜り場なんだけど・・・。
352名無SEA:2007/10/13(土) 00:00:43
>>349
スキンダイビングサービスなんて日本でも知らない。
普通のダイビングサービス(スクーバの方)でレンタルやツアーやってないの?
353名無SEA:2007/10/13(土) 04:40:02
>>351
>犬のウンコ

それってまさかKDCのジャックとピピンの・・・w
354名無SEA:2007/10/13(土) 12:32:34
だよねー。あそこは毎度ウンコ落ちてる。
広くあいててラッキーと思いシートを敷こうとするとウンコ…。
でも好き。東京方面から便利なのって葉山と真鶴かと。
355名無SEA:2007/10/13(土) 16:59:04
スキンダイビング、最近始めました。スポーツクラブで。
すごく楽しいんだけど、周りの人は皆スキューバもやってるみたいだし
スキューバ薦められるし(スタッフにではなく)、スキンダイビングって
スキューバしてる人が片手間にするものなの??と困惑してます。
スキューバしなくてスノーケルだけって人はあまりいないのかなあ?
356名無SEA:2007/10/13(土) 18:57:40
海の中を見るってことだけなら
満足度はスキューバ>>>>>>>>スキンだと思うが
時間や場所や懐具合にしばられず気軽に好きなだけ潜れるとか
重たい物背負わずに海の中で身軽に楽しめるとか
スキンにはスキンの良さもある。
体験ダイビングくらいじゃスキンで潜れる程度の深度しか行かないから
正統に比較するのは難しいだろうけど、一度スキューバもやってみればいいよ。
357名無SEA:2007/10/13(土) 20:39:29
私は肺のCTを専門医にチェックさせたら「気胸を起こすかもしれない」と
いうことでスキューバを止めました。Cカード持っててこういう人は少ない
と思いますが、よんどころなくスキンダイビングしかできない人も世の中に
はいると思います。

で、スキューバなんですが、私はできなくなっても全然未練がありません。
たしかに10m以下のところに行けるのはすごいですが、さして羨ましくない。
セルフ以外の普通のファンダイブだと、観光バスに乗ってガイドさんととも
に観光地を歩いてるのと同じ感覚。
スキン(スノーケリング)は自分で散歩してる感覚。
そのくらい違うものですね。
358名無SEA:2007/10/14(日) 10:36:42
>>355
スノーケリング好きだけど、スクーバもやる。
自分の中では違う物って感覚だけど、でもどちらが好きか選ぶとしたらスノーケリングだよ。
スクーバは水中に長く居れるしボートで沖に出ると回遊魚なんかも見れるから勿論それはそれで楽しいけど
器材の運搬やメンテが面倒くさい、お金がかかる、サービス利用しなきゃならないetc…で
思いたって身軽にフラッとは行けないが、スノーケリングはタンクの空気量も気にせず
長時間や何度も海に入ったり、飽きたら場所変えとか自由に動ける。
ここは景色が良いから泳いでみよう、なんて勝手にポイント開拓(?)もスノーケリングの面白い所。

元々子供の時からスノーケリングしてたが夏だけだったので、一年中可能なスクーバを始めた。
最初の印象は、何でこんなに器材でガチガチに固めなきゃならないんだ?これじゃ泳げないじゃないか…なんて思った。
スクーバやって良かったのはカメラで水中撮影を知った事かな。

スクーバ始めたばかりの初心者には、誰かれ構わずしつこく誘いまくる人が結構いるんだよ。
自分が面白いからだろうけど、そういうのは軽いタイプの人間だからまともに受ける必要ないよ。
一応講習が必要=命の危険があるので、興味の無い人を無闇に誘うものでは無いよ。
やってみたいと強く思ってないと、半端な気持じゃ危険だし周囲も困る。
359名無SEA:2007/10/14(日) 11:24:58
>>354
実はKDCのおっちゃん、
海岸で毎朝ジャックとピピンの散歩させてるんだわ。
んで、確かウンコ回収用の袋とか持ってなかったと思う。
なんせシェパードとドーベルマンだから
普通よりでかいウンコだったらあいつらの可能性大w
360名無SEA:2007/10/14(日) 12:55:19
ダイビングも楽しいけど、(初心者だけど)素潜りはまた違って楽しい。
しかし、素潜りは一緒にやってくれる人が少ないのよね。
そして浮かんでるだけじゃ、この楽しさは分からないよね。
岩の下に隠れているお魚さんを見たり、水の中でくるくる回ってみたり。
ウェットを着ないで海に抱かれる感じ、最高。
ま、もとから好きだから、みんなも好きとは限らないけど。
361名無SEA:2007/10/14(日) 13:49:45
スノーケリングのほうが危険。
これだけで男は魅せられちゃうのよ。
362名無SEA:2007/10/14(日) 15:05:52
琴ケ浜は、様子見に行った時に「ここのダイビング施設は全て当センターのもの。
スノーケンリングでもダイビングセンターに利用登録すること。」という張り紙が
あったが犬が吠えるために建物に接近できず、「なんていやなところだ」と思って、
それ以来行ってない。
あのバカ犬どもはウンコまで落としてんのか。
363名無SEA:2007/10/14(日) 15:35:44
犬は悪くないですよ〜
僕は琴ヶ浜行く時はダイビングの施設には近寄りません。
364名無SEA:2007/10/14(日) 20:21:09
真鶴大学琴ヶ浜教授が衝撃的な仮説を発表した。
海藻と犬のウンコに生態系の密接なつながりがあるというのだ。
本来、海の植物と陸の動物では環境が違う為、影響はないというのが学会
の一致した考えだった。今後、議論をよびそうだ。
教授は、雨で溶けたウンコが海に流れ、その養分で海藻が急成長すると指摘
している。仮説を生んだのは散歩中の教授を襲った突然の雨だった。雨がや
んだ後、ぶっといウンコが跡形もなく消えていたのに教授は気づいた。そこ
から仮説が導き出されるのに時間はかからなかった。
2007年8月の調査でウンコを撤去した場合と放置した場合のスコール後
の海藻を採取したところ、倍以上の変化が見られたという。
調査に参加したS君(同大3年)は戸惑いを隠せない。「ウンコはいやだけど
これで魚影が濃くなるならいいかも・・」
海藻の多さで知られる琴が浜だが、意外な協力者で繁栄を築いているのかもし
れない。
365355:2007/10/14(日) 23:10:33
>>356-358
>>360
レスありがとうございます。
スクーバとスノーケル、体験で両方やった時に、やっぱり私もスクーバは窮屈で
スノーケルの方が自由に動けて楽しいと思ったんです。
上手い人達のを見ても、人間て身1つで水中でこんなに自由に動けるのかーと感動したし。
でも、先輩達は、スクーバもやるべき!みたいな感じなので、
スノーケルだけだと本当の楽しさを知れないみたいな話なのかなあ?でも装備とか考えると
スクーバって手軽に出来るものでもなさそうだし…とちょっと悩んで?ました。

今は、スノーケルで自由に潜れるようになる事を楽しんで、
スクーバはやりたいと自分が思った時に考える事にしますね。
366名無SEA:2007/10/14(日) 23:41:49
>>365
スクーバはお金で安全を買いながら海中を楽しむ。
スノーケリングはお気軽に海面付近を楽しむ。
フリーダイビングは本当のスキルが無いと出来ない。

ジャック マイヨールみたいなダイブがお互い出来るようになりたいですね!
367名無SEA:2007/10/15(月) 22:41:34
来週ウェット着て近くの海に行こうと思ってるのだが無謀かなあ?
368名無SEA:2007/10/15(月) 23:18:17
近くってどこ?
369名無SEA:2007/10/16(火) 13:28:34
お台場
370名無SEA:2007/10/16(火) 14:47:44
お台場って意外とキレイだよな
透明度4,5メーターあるんでね?
371名無SEA:2007/10/16(火) 15:41:46
お台場は遊泳禁止。
汚いから水質が海水浴場の基準に達していない。
先日TVでお台場の水中を映していたが、生物はほとんどいなかった。
ハゼなんかは普通にいるかと思ったがそうではなかった。
透明度は30cmくらいで予想異常に悪かった。
レインボーブリッジ下の方がずっと透明度も良く(1〜2m)生物もちらほらいた。
372名無SEA:2007/10/16(火) 16:44:50
ヘドロが凄かったな
ちょっと海底触っただけで視界ゼロ
373名無SEA:2007/10/16(火) 18:37:51
あんなとこ絶対泳ぎたくない。
俺は神経質すぎるけど。
374名無SEA:2007/10/16(火) 18:54:32
そんな貴方はドライスーツがお似合い
375名無SEA:2007/10/16(火) 20:24:10
5mmのワンピースと3mmのツーピース
どちらが暖かいですかね。
皆さんだったらどちら買いますか?
376名無SEA:2007/10/16(火) 21:07:48
アポロの先割れフィンインプレッションンお願いします。
377名無SEA:2007/10/16(火) 21:46:13
5mmの方が断然暖かいが、いかんせん重くて着づらい
3mm買って寒いときはインナーで調整するって手もあるが
378名無SEA:2007/10/16(火) 22:23:52
>>377
レスサンクス
3mmの2ピースって腹だけは6mmってことですよね?
それでもやはり5mmに軍配が上がるのか。
ところで、ワンピースってジャミラ体型になって肩こりません?
379名無SEA:2007/10/16(火) 23:12:26
>>376
推進力が無いです。
逆にマクロ撮影には良いです。
380名無SEA:2007/10/17(水) 04:32:18
>>376
軽く動かしても推力を得られるのが利点だけど
>>379さんが書いてるとおり一発あたりの推力は普通のフィンに劣る感じ。
足首だけでブンブン動かすと結構進む。
買った店の店員曰く「速度を上げたい場合は小刻みに速く動かす」のが正しいそうです。
あとフィンが長いので小回りが効かない感じです。
体力を温存しながらのんびりと長距離を遊泳するにはいいと思います。
381名無SEA:2007/10/17(水) 16:13:26
私は喘息になって、スクーバを辞め5年になりますが、ドライは売って、新調
した5ミリはハンガーに掛けて吊るしてある。重機材は押入れの中。

潜るの辞めてから一度も海行ってない。なんか空しい。
382名無SEA:2007/10/17(水) 19:18:17
浮いて水中眺めるだけでも楽しくないですか。
僕は潜らないのも好きです。
383名無SEA:2007/10/17(水) 22:59:23
結局綺麗なさかながニギニギしてるところが好きな人だとスキンで十分事足りちゃうんだよな。
俺もPADIのオープンヲーター持ってるけど、スキンばっかだわ。
384名無SEA:2007/10/17(水) 23:07:27
>>382
同意。
水深4M位のところで何もせずに浮いて海底や魚を眺めてるだけで楽しい。
385名無SEA:2007/10/18(木) 14:37:49
水面からじゃ見えないところに新たな発見を求めるのが
スクーバーだから、それは必要ないと言う人はそれで
いいんじゃね。
386名無SEA:2007/10/18(木) 14:50:20
スキン、スキューバ、シーカヤック、サーフィン、釣りその他もろもろ
色々やれば海況の読みとかの理解度もそれぞれ増すし
人生長いんだから色々楽しんでやればいいさー
387カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/10/18(木) 18:32:37
●ウィ〜!!エブリメ〜ン・元気かぁ〜?
388名無SEA:2007/10/18(木) 21:41:45
381さんは結構重度の喘息なのかもしれないね。
私も喘息だけどスキンで5m位潜る分には問題無い。
389名無SEA:2007/10/18(木) 21:51:52
浮き具付けて浮いてるだけでも海が良ければ楽しいよな
390名無SEA:2007/10/18(木) 22:15:37
スキューバでなくても深場もじゅうぶん楽しめるよ。
普通のスキューバより深く潜ってる人はいっぱいいるからね。
391名無SEA:2007/10/18(木) 23:14:45
海水温を調べてたんだけどまだいけそうだな。
でも週末はスキューバの予定。
392名無SEA:2007/10/19(金) 08:18:24
>>390
いっぱいは居ないと思う。
393名無SEA:2007/10/19(金) 08:18:35
>>390

そうだけど、-30mにある奥行き20mの洞窟とか、-5mから-25mまで続く
縦穴とか、入れないじゃん。
-30mのヤシャハゼをじっくり狙うスキンダイバーが居たら
紹介して。
394名無SEA:2007/10/19(金) 08:40:59
>>392-393
釣られちゃだめ!
395名無SEA:2007/10/19(金) 11:23:00
>>391
海水温はいけても、
週末、荒れはどうかなぁ

天気はいい見たいだけど(伊豆)
396名無SEA:2007/10/19(金) 12:45:07
最近の葉山はどうですか?
透明度がなかなかよくならないってレスあったけど。
週末あたりどうだろー?

さすがにクラゲの時期は終わりました?
397名無SEA:2007/10/19(金) 17:54:47
381ですが、来年からでもスノーケリング再開してみようとこのスレをみて思うよう
になりました。

喘息になってスキューバ諦めたあと、スノーケリングした事もあるのですが、
海面からダイビングしている人が見えたりすると、なんか羨ましくて、切なくて
海を避けていたように思います。
昔は中木、浮島、大瀬などでスノーケリングもよくやっていました。
398カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/10/21(日) 01:14:14
>>396 先週に行ったけどアンドンがいますた。クラゲ対策はして行くと
楽しめると思うよ。透明度は最高レベルかな?海草が抜けたんで魚が奥とか
で突きづらいけど頑張ってみて!

 >>397 治してください。海は喘息を治したアンタを待ってます。

 ※医者は喘息を薬・環境・空気なんかで治療しようとするが俺の経験上で
  は水にも治療効果があります。飲む以外にも風呂やら喰いモンの「水」
  を試してみてね。デリケートな体質(純潔日本人系)の人には特に効果
  が見てとれます。作りモンの水は駄目。鍾乳洞系の水は即効性が高い(
  長期利用は駄目)のを探してください。海で会いましょう。
399名無SEA:2007/10/21(日) 19:59:41
週末に柴崎に行ってきました。
アンドン居ましたね・・・。
一回もぐる毎に二三回遭遇しました。
セーフシー塗ってたけどヒヤヒヤでした。
見てる分には綺麗なんだけど。
2mmの上下で行ってきましたが
腹回りが冷たいですがまだまだ大丈夫っすね。
スキューバの人たちが使うロープの辺りで
水が結構濁ってきたので引き返して終了。
カワハギみたいな魚、縦じまの魚、キンメモドキ?の群れ
真鯛、あとやたらとクサフグが居ました。

400名無SEA:2007/10/22(月) 16:22:45
>>398
397ですが、何とか海に戻れるようにがんばってみます。ありがとうございます。
401カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/10/22(月) 23:31:42
>>399 機械が合ったら日の出・日の入りの時間(1時間くらいしか楽し
めない)に1本やってね。カンパチ・ワラサ・小ヒラマサなど遭遇できるよ
。沈岩1個につき1匹は魚喰いの魚が潜んでいるよ。(釣人の糸が届かない
場所ね)

>>400 乙。完治を祈る。専門でないから忘れたんだけど喘息の家系に効果
ある樹木があるらしい。庭に雄雌ツガイで植えると効果倍増らしい。梅系だ
ったような気が汁が俺は調べるのは苦手。
402名無SEA:2007/10/26(金) 11:34:07
ウェットなどのプラス浮力が無い場合
立泳ぎ(水面で一休み)のフィンキックどうするのが一番楽ですか?
403名無SEA:2007/10/26(金) 17:01:20
シュノーケル使えば、立ち泳ぎの必要がないと思うが。
波が高い場合は、そうもいかないだろうけど。
404名無SEA:2007/10/26(金) 20:15:57
フィンで立ち泳ぎだと前後にパタパタしてる。
でも一休みって感じなら横になった方が黙ってても浮くし楽だと思うけど。
405名無SEA:2007/10/28(日) 19:20:25
無謀にも柴崎に行ってきた。
流石にもう終わりかな。

快晴で暖かいすばらしい日だったけど
台風の後で水はにごにご視界1M&波が
強くて岩の囲いから出れなかった。
スキューバの人たちも今日は居なかった。
まあ、無理って感じだったけど。

クサフグにアジ?の幼魚と
でっかい真鯛の四、五匹の
群れがみれたのが収穫かな。
クラゲは居なかった。
406名無SEA:2007/10/28(日) 22:06:16
おぉチャレンジャー!
今日は天気も良く暑いくらいで気持イイ日でしたね。
海さえ良ければまだまだ行けそうなのになー。
407名無SEA:2007/10/30(火) 19:58:57
どなたか書かれていたので、真鶴行ってきた。確かに魚影も濃くて伊豆と大差
ない気がする。うねりがあったので、三ツ石まで行ってすぐ引き返したのだが、
番場浦から泳ぐとかなりあるね。
しかし、観光客が多いのが気になった。この時期、海に入っている人など
珍しがられて、声かけられたりする。魚突いてる人もいるらしいけど、あんな
ところでよくやれるなと思った。
それと磯料理屋の値段の高さには参ったね。
しかし、日帰り圏で気軽に行ける。いいところ教えてもらってありがと。
408カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/10/30(火) 23:58:55
●透明度いいでしょ?浮き草なんか探してみてね。小シイラや小カンパチが
見れます。海岸べりのキビナゴダマを見つけたら潜行して砂に潜ってる生物
の目ん玉を探してみてね。この時期だと埋まってる系って楽しいよ!美味し
くないけどね。
409名無SEA:2007/10/31(水) 17:09:23
>>407
周辺は安くて美味しい店と高いけれど凄く美味しい店と高くて不味い店が混在しています。
410名無SEA:2007/10/31(水) 21:28:35
磯料理屋は概して高すぎる。新鮮なんだからおいしいのは当たり前。
観光客もこんなものかと思って払ってしまう。ぼり過ぎだよ。
東京の回転寿司屋の方がうまいと思ったこともあるよ。
411名無SEA:2007/10/31(水) 21:36:34
>>408
カワハギとイシダイの稚魚もいますよ。
ゴンズイダマは聞いたことあるけど、キビナゴダマは初めてです。
キビナゴの群れも入っていました。カラスさんは本当に海が好きなんですね。
伊豆に比べて海草がイマイチでした。
貝やエビがいる気配がない。探せばいるんでしょうかね。
412名無SEA:2007/11/01(木) 21:44:33
>>407

めし食うなら魚座(漁協)と朝漁亭がおすすめ。いつも混んでるけどな。

http://www.town-manazuru.jp/sakanaza/cgi/dish.cgi
413412:2007/11/01(木) 21:55:20
414名無SEA:2007/11/02(金) 12:01:40
魚座は余り美味しくないと思う
415名無SEA:2007/11/02(金) 16:06:44
朝漁亭は旨い
416名無SEA:2007/11/02(金) 18:47:30
真鶴では10軒程食べたが、日本食ならうに清が一番好きです
高めだが、同価格では一番美味い
イタリアンのマコも安くて美味い
朝漁亭も安めの中では一番
417名無SEA:2007/11/02(金) 20:52:24
何のスレだここはw?
418名無SEA:2007/11/02(金) 21:51:17
>>417
スレの趣旨を脱線してないよ
419名無SEA:2007/11/03(土) 10:44:18
うに清は外にメニューが出ていなくて、中に入ってから驚いた。
一番安い定食が3000円位。もちろんあわびやイセエビが入ると目の玉
飛び出る。伊豆の民宿泊まれば、あわびはもちろん、小さいイセエビなら
通常料金でも出てくるよ。
でも皆さん、平気で船盛り注文していたな。
420名無SEA:2007/11/03(土) 21:30:44
>>416
魚伝はどう?
421名無SEA:2007/11/03(土) 21:38:28
>>419
ん?
外の売店はやってなかった?
でもですね、うに清は\1000は無理だけど、\2000で定食下さいってリクエストすれば作ってくれるよん。
うに清のお約束事です。
422名無SEA:2007/11/03(土) 22:20:06
>>420
高いのにあまり美味しくない
二度試したが今は行かない
423カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/03(土) 23:08:29
●下田のソバ屋のオバちゃんに誰か知らんが有名人と間違われサインを求め
られた。「オバちゃん!誰と思う?」って聞いたら「あの...チンピラ役の.
..ん〜...名前がねぇ〜。分からなくてごめんね〜」って俺はチンピラかい!
424名無SEA:2007/11/04(日) 04:46:52
誰か気になるやん・・・
425名無SEA:2007/11/04(日) 08:18:55
>>421
外はやっていなかったよ。2000円でお願いしますですか、でもお座敷あがると
ちょっと言いにくいですね。(高いなと言ってしまったが)
野菜がなかったので酢の物頼んだら、魚ばかりでイメージと違ったが、
一番うまかった。
426名無SEA:2007/11/04(日) 12:32:46
みなさんは、スノーケリングをしていて、ただ潜ることに飽きてきませんか。
何か自分なりのテーマ(写真とか生物とか)を持ったり、潜ること以外(食事、
観光等)の楽しみを持つとか、何か工夫されていたら教えてください。
自分も、ポイント開拓しているころはおもしろかったのですが、だいたいわかる
ようになってきたら興味を失いました。
427名無SEA:2007/11/04(日) 16:33:13
>>423

哀川翔乙
428名無SEA:2007/11/04(日) 18:26:16
別に飽きたら無理に潜らないくらいのほうがいいと思う。

429名無SEA:2007/11/04(日) 22:07:54
>>426
元々魚や生物が好きで、それを見たい為にスノーケリングやってるから
テーマとか工夫って固い事は特に考えた事は無いなあ。
海藻がゆらゆらしてたり光がきらきらしてる水中風景も好きだから写真も撮るけど
特に考えて撮り始めたわけじゃなく、あの魚は何だろう?ってのがたまにいて
帰宅後に図鑑で調べてもあれか?これか?と記憶だけじゃ細部がはっきりしない事もあり
分からないともやもやするので写真で判別しようかって単純な理由だったが、それが面白く更にハマった。

スノーケリング始めたきっかけや続けてたのは理由が有るんじゃ無いの?
何を面白いと思ったのか、それは今は無いの?
430名無SEA:2007/11/04(日) 23:56:26 BE:966515257-2BP(10)
>>426
>>428と同意見。
何とか興味を続行しようと無理して潜り自体が嫌いになってしまったら
もったいないじゃん。しばらく離れてみては?

スキンダイビング+ に何を持ってくるか。

地形で違う海中の様子を楽しむ、風景を楽しむ、旅行をメインにする
出会った魚を調べる、さらに新しい魚に会うのを目的にする(>>429
写真に凝る(デジカメ+Dicapacがお手軽)
近くの美味しい店を調べて行く
ドルフィンスイムに挑戦、Cカードを取ってダイビングに挑戦
泳力、筋力をつけてより早く、滑らかに泳げるようになる、訓練してより深く潜れるようになる

そんなところかなー?
こんなスレを見つけたよ

淡水ダイビングをしたいのですが。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1129805792/
431名無SEA:2007/11/05(月) 07:03:24
>>429
そうですね、単純に海が好きだったからかな、Tシャツと短パンですごせる
季節が好きなこと、裸に近い状態で海に入ることがすきなこと、海の生物が
好きなこと、小さい頃、学校にプールがなく水泳できなかったことが海への
憧れを強くしたような気がしますね。
今年は、合間に釣りしてみたり、人に勧められて魚突きなどしてみました。
でも釣りはなかなか一人ではむずかしく、外道ばかりで、魚突きも命を奪う
ことに抵抗があってあまりむいていないと思いました。
新しいポイント開拓がやはり一番おもしろく、今年は磯釣りのポイントや
地図にも載っていないような穴場を探してみました。
すべて知っているつもりだったのですが、案外穴場は多いし、一つ隣の磯でも
全く違った顔を見せたりするので、それが一番おもしろいですね。
432名無SEA:2007/11/05(月) 17:05:15
>>431
主にどの辺のポイント回ってたの?
433カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/05(月) 17:23:35
>>426 この前、エントリー早々オナラをしたのを忘れウエットを脱いで
     る時に思い出した。ウエットを脱ぐときのドキドキ感が楽しみ。
 >>427 文太らしい。俺的にはショーンコネリーなんだが...
 >>428 賛成。魚屋を見学して回ったほうが楽しい。
 >>429 道具の手入れも楽しいよ。銛先を研いだりね。
 >>430 同意。旅は楽しい。
 >>431 磯釣りのポイントを攻めるとは、かなりの魚突きだ。新潟だね。
 >>432 新潟です。
434429:2007/11/05(月) 19:36:18
>>433
お前の楽しみと一緒にしないでくれ。
435名無SEA:2007/11/05(月) 20:55:55
>>432
子供の頃、海のトリトンが好きだったことも結構影響ありです。
自分は南〜西伊豆がメインです。磯釣りポイントはいろいろな意味で危ない
のであまりお勧めしませんが、海の中があらされていないこと、隣の釣り人が
メジナくれたりして、結構楽しいです。
436名無SEA:2007/11/05(月) 22:45:45
命を奪うのに抵抗があるので、写真だけ撮っています。
魚が少なくても、透明度がいいだけでも嬉しいし、
水中でいろんな自然の音を聞いたりしていても面白い。
自分のフォームや、能力がアップしていくことも楽しい。
437名無SEA:2007/11/06(火) 04:43:24
一番の楽しみはイカと遊ぶことです。
気が付くとイカに廻りを囲まれてたり、そーっと追うと隊列代えて距離保ったり。
相棒とふたりで挟み討ちにすると慌ててスミ吐いたりして面白い。
438名無SEA:2007/11/06(火) 17:53:35
イカはおもしろいなw
魚以外にもいろんな生き物がいて楽しい
439カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/07(水) 00:05:36
●イカは突きづらいね。逃げ足早いからね。
440437:2007/11/07(水) 11:24:48
>>439
突かないで下さい。
441名無SEA:2007/11/07(水) 12:41:13
昨日、密漁(ながれこ数個程度)して、警察に捕まる夢を見ました。
良かった夢で〜。

子イカが数匹浮いてるの見たとき、すぐにわからず、
あ、イカだ〜と思ったときの感動が忘れられない。
かわいいですよね〜

透明度の高い時に、ドルフィンスイムのまねごとの練習を
するのが今年の楽しみでした。いつか頭うちそ〜。
毎年毎年、少しずつ進歩しています。それが楽しい。
442名無SEA:2007/11/07(水) 15:11:48
南伊豆の民宿で聞いた話だけど。
東伊豆では漁協が厳しくて、アワビ一個の密漁で、新聞に名前入りで載ったって。

あれですね、子イカカワイイよね、足あげて構えたりツンツンツンって加速して引いたりね。
時々、ワサビと醤油があればなぁ・・とか思うが・・どうも自分で屠るのは出来ないです。
443名無SEA:2007/11/07(水) 20:02:14
トコブシは安いから買おうと思っても、冷凍煮付けばかり。あわびやイセエビ
は異常に高くて、手が出ない。そうかといって売れてる風でもない。
禁止するなら、漁協は、もっと安く、安定的に供給するよう努力する義務がある
はず。
南伊豆では海女さんの横で、堂々と道具持って貝採りしている人とか、長いモリを
持っている地元風の人をみかけたり、おおらかに見えますが、実際のところは
どうですか?
444名無SEA:2007/11/07(水) 20:09:13
>>422
東伊豆はそんなに厳しくない

>>423
試してみれば分かるよ
445名無SEA:2007/11/07(水) 20:17:11
>>443
論理がメチャクチャでつ

ともあれ、南伊豆、西伊豆はおおらかで自分で食べる分くらいなら笑ってます。
伊勢エビはさすがに目立つんで見せびらかさないほうが良いかと。
でも保証は出来ませんから、空気よんで事に及んで下さい。
446名無SEA:2007/11/07(水) 22:22:24
>>443
努力する義務って…
漁協は稚貝を放流してるのに密漁者が採ってしまうからな。
思いっきり泥棒行為をするヤツラが多過ぎ。
447名無SEA:2007/11/07(水) 22:37:45
>>445
イセエビ海中でどうやって獲るの?参考までに。
日中とれば、どうやっても目立つでしょう。
448名無SEA:2007/11/07(水) 22:39:33
>>446
トコブシの稚貝も放流しているの?
449名無SEA:2007/11/07(水) 23:00:41
私は数百円で後ろめたい思いするくらいなら、トコブシくらい買いたいと
思うのですが、生のトコブシはなかなかなくて、年季の入った(長期在庫と
思われる)高いアワビしかなくて、そうかといって店に入れば、何も買わ
ないのもイヤな顔されるし、結局後ろめたい思いするからイヤです。
450カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/07(水) 23:35:00
●伊勢海老はひっくり返して腹側を持てば逃げられないしトゲで痛い思いを
しないですみます。昔はイソッペ(磯のカニ)並みにドコでもいました。漁
師が乱獲して一般人分まで無くなったのだから責任を獲ってもっと繁殖させ
てほしいね。貝類もそう。一般人が求め漁師は金が欲しくて乱獲する。それ
で絶滅寸前状態を貧乏臭く、みんなの海で続けている。こりゃぁ、どうにも
ならんね。

 最近、アチコチ潜ったんだけど良い発見をした! 田んぼの水が入ってる
海は腐ってるのよ。生き物の種類も少なく閑散としていてドヨ〜ンとした色
をしている。スノーケルするなら田んぼの無い場所に行ってね。
451名無SEA:2007/11/08(木) 09:16:21
川が近くにあるところも水が濁っている、というか沸騰した水のように揺らいでいる?ような
452名無SEA:2007/11/08(木) 17:05:57
>>451
それは淡水と海水の屈折率の違いが原因のゆらぎだよ、どこの淡水の合流でもそうだよ。
453名無SEA:2007/11/08(木) 17:18:38
>>450
農薬でしょうね、近寄らないようにしまつ
ただ、聞いた話では栄養豊富過ぎる水が海にそそがれても同様の事が起きるようでつ
いずれにせよ入ってもつまらないですからね、そういうポイントはボツにしまつ
454名無SEA:2007/11/08(木) 17:28:33
>>449
トコブシは地元の漁協・魚屋・スーパーの何れかに大抵アル。
判らなければ歩いてる主婦に聞く。
誰もイヤな顔せんよ!
455名無SEA:2007/11/08(木) 18:18:12
三重県桑名のハマグリ漁

河口堰の被害からやっと立ち直りつつあるのに
それをしったDQNが週末になると家族連れで密漁にきてる
クルマ100台ちかくになるらしい
海保もパトロールしてるけど、エリア広すぎて手たらない

by朝○新聞名古屋版
456名無SEA:2007/11/08(木) 19:08:50
馬鹿の子も馬鹿になりそうだね
かわいそうに
457名無SEA:2007/11/08(木) 20:59:59
>>454
そうですか?漁協、スーパー、サザエ屋3件まわったけどなかったな。
第一、東京まで帰るのに、探し歩いている暇などないからね。
高いコストかけて来ているんだから、おみやげくらいほしいよね。
一番小さいイセエビ買ったけど、ショボイ顔してたよ。
458名無SEA:2007/11/09(金) 07:28:37
>>457
何処での話?
459名無SEA:2007/11/09(金) 20:32:00
いえ、貧乏人のひがみです。あわびもイセエビもグラム売りだから、買った
ことないとまずどのくらいかピンとこない。
わざわざ計ってもらって値段聞いて断るのもなんだし。
毎週のように海通いしているので、リーズナブルでない買い物はしたくない。
サザエは東京でも買える。とすると値段も手ごろなトコブシに目が行くのです
が物がない。みな考えることは同じですぐ売り切れてしまうのか?
決して、不足しているわけではないと思うんですが、トコブシ採るのは主に
海女さんですよね。1漁協あたり、どのくらいの海女さんがいるのでしょう?
自家消費か小遣い銭稼ぎ程度だとしたら、市場に出回るはずもない。
ながれこ数個採って逮捕された夢をみた方の書き込みみて、気の毒に思いました。
普通の企業ならお客様相談室というのが必ずあって、消費者の苦情聞くでしょう?
漁師も消費者の声を聞くべきですよ。
460カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/09(金) 23:55:41
●スノーケルのポイントは山・磯・海・ドン深が一番良いよ。航空写真を参
考にして駄目ポイントを地図に×していけば絞込みも簡単。上級になれば沖
の浅瀬なんかも狙えるよ。

 俺の「海の家」に新しい住人が入居しました。築30年の細ドカンなんだ
けどね。潜るたびに入口界隈の貝殻・カニ殻を掃除してたの。しばらく潜っ
てなくて「絶対に入居してる」と思って潜ったのさ。そしたら、入口界隈に
メッチャクチャ多い貝殻やらが散乱してたの。「こいつは只者じゃねぇな」
と思ったのさ。案の定、ミズダコ並みのマダコが俺に口を向けて「菊模様」
になってたのさ。まいったね。超デケ〜。
461451:2007/11/10(土) 00:05:21
>>452
なるほど・・・dです
462カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/10(土) 00:32:10
●今なら河口から500m以上離れた海域のみ鮭を獲ってもお咎めなしだす
。今日、テトラで流してたらオス2尾・メス1尾がいますた。大迫力だす。
463名無SEA:2007/11/10(土) 01:40:22
464名無SEA:2007/11/11(日) 09:25:23
>>460
外海は怖くていけません。沖縄のリーフのように、どこまで行っても波静か
ならいいですが、潮の流れや体力(戻れるかという不安)、底が見えない恐怖
ですぐ引き返します。
湾内とか、白波が立たないところまでが精一杯です。それでも結構楽しめます。
カラスさんは何十年もやっていて危険な目にあったことはないのですか?
465名無SEA:2007/11/11(日) 10:52:51
きのう夕方ヨーカドーで伊勢の10センチアワビを500円で買った。
企業努力の賜物。イセエビもネットでアウトレット買うと安いよ。
伊豆でバーベキューやるのに、四国のイセエビをネットで買って持って
いったくらいだよ。
466名無SEA:2007/11/11(日) 12:07:29
俺も、沖縄離島に行くのに、
サザエやアワビを対馬から配送してもらったよ。
467名無SEA:2007/11/11(日) 12:12:24
なんか密漁と勘違いされそうで怖いな
468名無SEA:2007/11/11(日) 12:21:14
ちゃんと箱も明細も持参した。もっとも、子供は海でとったものとばかり
思っていたようだ。
469名無SEA:2007/11/11(日) 13:33:25
休みとれたからハワイでも行こうかと思うのですが、ハワイのハナウマはどうですか?
470名無SEA:2007/11/11(日) 14:36:15
密漁の話ばかりもなんだな、と思いつつ
水着素もぐら〜としては、いまになってはネタがない。
ハワイうらやましすぎ。
冬に海外の海にいくのって、日焼け止め対策は万全なのですか?
日本帰ってから一人日焼けしているのってちょっと目立ちそうで
行く勇気がないのですが。(私女なのですが)
471名無SEA:2007/11/11(日) 14:40:51
>469
とてもいい。
472名無SEA:2007/11/11(日) 15:24:41
>>470
私は男なので何も考えてません。ただし軽い火傷になったことがあるので
それ以降はどんなに暑くてもアンダーは欠かせません。
家内は、色白だったのですが、私に付き合わされて、シミになったとうらまれて
ます。
473名無SEA:2007/11/11(日) 15:35:16
>>471
行かれたことありますか?
アクセス方法なのですが、ツアーだと半日が多くて、私としては不本意です。
レンタカー借りるほどでもないし、トロリーバスも近くまでは行かないそう
ですが。
474名無SEA:2007/11/11(日) 18:13:00
>>464殿。潜りで「死ぬ!」と思ったことは1回も無いな。絶対に無理は
しない主義なんでね。1度、遠くのポイントまで苦労して行って着替えて顔
だけ海につけて「無理」と判断して中止した事もある。とにかく悩んだら中
止だね。あと、沖の浅瀬ね。潮流の少ない湾で島が点在してるポイントがオ
ススメです。外洋はボートからやってます。
475名無SEA:2007/11/11(日) 19:41:18
私は顔をおげたらボートが突っ込んできたことがあったり、台風の日暮れに
とことこ沖まで出て、さあ帰ろうと思ったら、洋上嵐になっていて、ほとんど
視界0メートル状態で、ああ自分は死ぬんだなと感じたことがあります。
幸い、近くに船があって、這い上がりましたが。
最近は、海の状態をみて、これはダメだと思ったらさっさと引き上げます。
476名無SEA:2007/11/11(日) 20:17:45
地元のスキンダイバー達と一緒に、磯が見えなくなるほど沖に出たことがあった。
そのあたりは、水深60m近くあったと思う。途中まで潜ると、底が見えていた。
帰って来るだけで40分くらいかかった。地元の連中と一緒じゃなかったら
不可能だったろうなぁ。
477名無SEA:2007/11/11(日) 20:39:05
そんなとこで足つったらとか、毒のある生き物に刺されたらとか考える
チキンなオレには無理
478471:2007/11/11(日) 21:00:15
>473
出かける直前だったもので、471の適当な書き込みですみません。
一年ほど前にシュノーケリングに行きました。
その時は初めてだったので
ttp://www.hanauma1.com/koukoku/koukoku.htm
のツアーで行きました。
御指摘の通り半日で物足りなさを感じました。
次回は路線バスにチャレンジしようかと思っています。
レンタカーもいいかも知れませんが、手続きに時間がかかるらしく、
一日限りその日の朝借りるというのは不向きなようです。
トロリーバスは行きますが泳ぐことは出来ません。
お金に余裕が有ればタクシーがベストかも知れません。
既に御存知かも知れませんが、
ttp://www.hanauma1.com/
のサイトにも詳しく載っていますよ。
最近2回目のハナウマ湾にダイビングに行きましたが、
とにかくお薦めの場所です。是非行ってみて下さい。
479名無SEA:2007/11/11(日) 21:14:03
>>469
缶詰とかを手渡される。
中身はソーセージだ。
ハナウマの湾内にて餌付けしてみなさいと言われ
缶をオープンする・・・。

あっと言う間に・・・
日本ではお目にかかれない巨大なイスズミ数百匹に囲まれ
マリングローブの上から指を噛まれ
君はパニック状態・・・ププッ
480名無SEA:2007/11/12(月) 06:56:18
>>471-479
情報ありがとうございます。ハワイはなんとなくワイキキビーチのイメージが
強くて今まであまりマークしていませんでした。ダイビングもするある人が
今まで一番きれいなところはハナウマといったのがきっかけです。
年明けになりますが、行ってこようと思います。
481471:2007/11/12(月) 10:52:10
>480
私はシュノーケリングに興味を持ち、
また、ダイビングのCカードを取ろうと思ったきっかけが
ハナウマ湾でした。
水深3m位までのリーフ内で十分楽しむことが出来、
重器材や時間に縛られるダイビングよりもシュノーケリングの方が
海を満喫出来た気がします。
勿論、海況や好みにもよるでしょうが。
ワイキキで3点セットを付けていると、
結構浮いた格好になってしまった上に、
生物も大して見ることが出来ませんでした。
もしワイキキでいいポイントを御存知なら教えてください。
482名無SEA:2007/11/12(月) 20:32:06
タヒチとモルディブに行ったことがある知り合いがいるけど、凄いらしいね
483名無SEA:2007/11/12(月) 22:06:06
>>481
帰りのタクシーはつかまりますか?
484471:2007/11/12(月) 22:21:35
>481
私もタクシーは未経験ですが、見た感じ簡単にはつかまらないように見えました。日本のタクシー乗り場のようにタクシーが並んだりしてませんから。
前述ハナウマ湾のサイトには
・行きのタクシーの運転手さんに迎えに来てもらう
 (タクシーは15分しか駐車場に停められません。遅刻厳禁。)
・タクシー乗り場に運良くタクシーがやって来るのを待つ
・電話でタクシーを呼ぶ(チャーリーズタクシー:531-1331、日本語OK!)
・22番バスに乗って帰ってくる
と書かれています。
あっちで携帯レンタル(旅行代理店の現地サービスで簡単に借りられます)
して、電話で呼ぶのが手っ取り早いかと考えますが、実際のところは存じません。
485名無SEA:2007/11/13(火) 08:08:54
>>463
値段が訂正されとる
486カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/13(火) 19:11:11
●最近、アンドンが岸一杯にいて沖まで立ち泳ぎです。
487名無SEA:2007/11/13(火) 20:34:21
沖縄しか行った事ないやー。
ここで名前が上がってるような南の島って、海の色とか海の中は沖縄とだいぶ違うの?
488カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/13(火) 22:00:42
●灰色です。
489名無SEA:2007/11/13(火) 23:34:35
今まで行った中で一番きれいだったのは、中国海南島。なぜかというと
それまで軍隊の敷地内にあって、一般人は足を踏み入れられなかったから。
人が入らないところはこんなにもきれいかと思ったよ。
今は、多分ダメだろうけど。
490カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/14(水) 20:18:01
●江ノ島でいいじゃん。
491名無SEA:2007/11/14(水) 22:00:18
南国の海が透明なのは、暖かすぎてプランクトンが繁殖できないからだと聞きました。
潮の香り(プランクトンの腐敗臭)も無いとか。
ほんとですか?
492名無SEA:2007/11/15(木) 00:55:00
日本だったら小笠原に行ってみたい
あと大東島。透明度100mオーバーって
どんな世界だろうね
493名無SEA:2007/11/15(木) 14:14:45
朝もやがかかった草原みたいな感じ
494名無SEA:2007/11/15(木) 21:11:10
小笠原は透明度良かった。特に外洋に出ると…。
クジラを見に水中に入ったが、横方向には100m以上は見えてました。
495カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/15(木) 22:57:25
●小笠原で決定。
496名無SEA:2007/11/16(金) 21:18:36
小笠原に飛行場建設の話があるのは、進んでいるの?
497名無SEA:2007/11/16(金) 22:04:49 BE:331376562-2BP(10)
>現段階では,父島・洲崎地区に小型機用滑走路を整備する案のほかに、
>水上飛行機の発着施設を造る、硫黄島の防衛庁滑走路を共用化し
>小型ジェット機を就航、硫黄島と父島をヘリコプターで結ぶ----。
>などの案がある。

らしいです。
あくまでも国交省が空港を作る「方針」だ というだけであり、進んではなさそう。
貴重な動植物群への影響を考えると強行も出来ないのでは?

自分も小笠原行ったこと無いから行ってみたいけど
空港が出来たら「神様の島」「東洋のガラパゴス」ではなくなるでしょうね。

外部の人間の勝手な意見を言わせてもらえば、小笠原に空港は要らないと思う。
498カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/17(土) 18:07:43
●あえて1日洋上生活だな。空港は要らん。
499名無SEA:2007/11/18(日) 00:32:15
島でも意見は二分してるみたい。
元々の住民は賛成、新島民は反対の傾向らしい。
親戚の急病とかにかけつけられないとか
(船待って3日後とか5日後とかになる)
今でも急病は硫黄島飛んでから本土で助かるものも助からないとか。
空港がないからあの雰囲気なんだろうけどね。
500名無SEA:2007/11/18(日) 03:11:09
元々(有史以前から)小笠原に住んでた人っているの?
それとも後々に流れついたの? 植民したとか?

ま、いずれにせよ、常に自然は人間のエゴを映す鏡であるな。
501名無SEA:2007/11/18(日) 15:23:23
2000年前まで遡るのか!
502名無SEA:2007/11/18(日) 15:45:37
調べてみたけどいるみたいだね

http://www.iwojima.jp/ogasa2.html

いま住んでいる人たちがどういう人たちの子孫になるのかよくわからないけど、
白人の移民者の血が混じってる人たちもいるのかな
島民は常に国政に翻弄されてきたんだね

硫黄島と父島に核爆弾が配備されていた時期があるなんて知らなかった
503名無SEA:2007/11/18(日) 21:09:22
なるほどね。遺跡から大航海時代までよりどりみどりだね。
504名無SEA:2007/11/18(日) 21:10:30
あ、でも今いるのは明治以後の移民なのか‥‥‥。
505名無SEA:2007/11/19(月) 20:44:10
寒くなってきた。来年の夏までどうやってすごせばいいのか。くだらない
こだわりだが、冬のスポーツはやりません。
506カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/19(月) 23:34:17
●要らなくなった空母置いとけば良くね?青森からジェット機なら20分く
らいで急患とか迎えに来れるじゃん!速度マッハ2ぐらいだけどね。
507名無SEA:2007/11/19(月) 23:41:43
厚手のウエット着てれば、冬でもなんの問題も無いよ。
着替える時に寒いくらいのもので。
508カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/20(火) 00:02:39
●ウエット脱ぐと湯気が出る季節になりました。
509名無SEA:2007/11/20(火) 00:38:09
空母ってなにげに良い案じゃない?
いやホントかなりいい案だと思う。
510名無SEA:2007/11/20(火) 09:59:40
急患をカタパルトで射出すんのかよ(3Gぐらいだっけ?)
ならメガフロートのほうが良くね(台風に耐えられないか)
511名無SEA:2007/11/20(火) 11:41:49
5mm&2.5mmフードベストで何月くらいが限界ですか?
512名無SEA:2007/11/20(火) 14:23:38
某スーツ製造直販店で3マンで買ったウェットスーツ
約2年使ってハードオフに売りにいったら、5000円で買い取ってくれた
ここまで値段つくと思ってなかったからラッキーw
513カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/20(火) 19:25:22
●オラ〜青森げら〜ジェット機でぇ〜ウエット着たまま小笠原行くだよ。空
母がぁねぇ〜ど〜着陸できねぇんだ。

>>511 そんれじゃぁ、もう辛ぐねぇが?2時間1本でアウトだべ。
514名無SEA:2007/11/26(月) 16:57:23
>>508
なんか妙にツボったwww
515名無SEA:2007/11/26(月) 17:00:34
>>505
沖縄なら通年ウェットで素潜ってる人たちいる
516カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/26(月) 18:36:43
●もう駄目っ!寒くて嫌よっ!アタイを潜らせないでっ!
517名無SEA:2007/11/27(火) 17:57:34
2007年11月16日、「国際先駆導報」が伝えた。1979年から今日まで、日本が中国に対して行ってきた
政府開発援助(ODA)は、総額3兆4000億円に上り、中国の鉄道、道路、空港などのインフラの整備、
医療、教育・文化の振興など幅広い分野で使われ、中国の発展の基礎を築くのに大きな作用を及ぼした。
しかし、ここ数年両国の関係が気まずくなるにつれ、日本国内では対中ODAに対する
批判の声が大きくなるなど、良好だった協力関係にひびが入ったような状態に陥っていた。

双方とも、良識派はその歴史的な位置づけと使命を積極的に評価しているようにみえる。
しかし、やや批判的な声としては、日本側では「ODAが軍事費や中国から他国への援助に使われている」
「中国はすでに十分発展している。ODAは他国へ向けるべきだ」など、
中国側では「戦後の国家賠償を放棄したのだから、日本がODAを供与するのは当然だ」
「ODAの大部分はいずれ返却しなければいけない金だ。
感謝しろとはおこがましい」などの意見がそれぞれ聞かれる。

そして、05年3月、日本政府は対中ODAを3年以内に全面的に停止することを決定した。
決定後も対中ODAに対する日本国内、日中間の意見は相変わらず百家争鳴の状態だった。

一方、中国のあるエコノミストは「ODAは両国の国家戦略、経済戦略の合意に基づくもので、
日本はODAによって中国という大市場の開拓に成功したし、中国は経済の飛躍的な発展を実現した。
お互いに当初の目的は達成できたのだから、対中ODAの使命は円満に終了した。
大成功だったと評価すべきである」と語る。

11月8日、高村外相が、463億円の円借款を最後に来年から対中ODAを中止すると発表し、
対中ODAに正式にピリオドが打たれることになった。(翻訳・編集/HA)
レコードチャイナ http://www.recordchina.co.jp/group/g12924.html
518名無SEA:2007/11/27(火) 21:44:56
いずれ返却しなければって、返却する気があるのか。だいたい、世界一の借金
国日本が、他国へODAなどということ自体おこがましい。
ODAといっても日本企業のひも付きだから、公共事業の海外版といったところ。
怪しげなブローカーも暗躍しているし。外務省としても数少ない利権だから
手放したくない。朝日もどうせ批判しているだろうが、親中派の多い中での中止は、
大英断だと思います。
親日のモンゴル(朝青龍問題で今は逆風だが)では、少ない援助でも、本当に感謝の
意を表してくれた。援助によるバスには、ちゃんと日本からの援助と書かれて
いたそうだ。一方中国では、日本からODAを引き出しながら、日本のニの字も出さず、
日本のODAで建設した北京空港を勝手に上場したり、礼の国が聞いてあきれる。
スキンダイビングもシーズンオフなので、便乗しました。
519カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/27(火) 22:02:17
●寒くて潜れん。

     ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
520名無SEA:2007/11/29(木) 15:03:26
>>519
アンタ、冬のほうが元気だね、2chではw
521336:2007/11/29(木) 23:13:07
10月に沖縄行ってきた者ですが
また4〜5月ぐらいの
できるだけ安くて暑い時期に行きたいと思っています。

10月上旬は全然寒くなかったのですが
4月と10月ならどっちが寒いのでしょうか?
522カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/29(木) 23:48:32
●沖縄の魚は嫌いや。

     ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ


523名無SEA:2007/11/30(金) 23:21:04
>>522

なんで?
あそこにしか生息していない魚にいろいろ出会えて楽しいじゃん
524カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/12/01(土) 00:01:42
●突くと鮫やら寄ってくるし魚も水っぽくていかん。俺は塩焼きが好き。
525名無SEA:2007/12/03(月) 13:04:36
>>521
4月と10月なら10月の方が暖かいと思う。
4月はまだ冬の季節風が強い日が有るかも。
でも10月は台風シーズンだし料金も高い。

沖縄で安くて暑い時期と言えば6月。
真夏の暑さだが料金は一番安い。
本土では梅雨だし連休も無いし、2月に並んで一番安いのに
沖縄は6月初めに梅雨が明けてすっかり夏になってる。
526:2007/12/03(月) 18:57:26
6月初めじゃまだ梅雨真っただ中だよ
527名無SEA:2007/12/03(月) 22:36:45
一月にハワイ行くのでログにもあるハナウマ湾に行ってみようと思い、
さすがに朝一とかじゃ寒いかなと思って一部ラッシュガードウェット生地使ってるラッシュガード買いました。
具体的には
http://www.snorkel.jp/c_rushguard/men/reef_tlg3.html
http://www.snorkel.jp/c_rushguard/women/aqa_wettop2.html
この二種類の上下なんですけど、この程度ならウエイト付けなくても普通に潜れるんでしょうか?
あと、男性は下にサポーターみたいのとか履くもんなんですか?
短めのサーフパンツじゃ防寒性落ちちゃいます?
528名無SEA:2007/12/05(水) 11:15:27
>>526
年によるとは思うけど、本州が梅雨なら沖縄はもう明けてることが多いかと。

>>6月初めじゃまだ梅雨真っただ中だよ
なので、そういうことは少ないと思われ
529:2007/12/05(水) 20:03:01
意味が良く解らないけど、6月初めじゃまだ梅雨開けてないよ。
平年23日頃が梅雨明け。ちなみに今年は21日頃だった。
(気象庁発表ね)
しかし実際に晴れが続くのは27日以降だった。

530名無SEA:2007/12/09(日) 14:49:40
>>527
下のAQAの上下(両方ロング)を常用してます。水着だと夏でも体冷えやすいので便利です。
(日本では真夏以外はさらにウェットを着てしまいますが)
なお、ウェイトは不要です。

南の島でも使うなら下はロングパンツがお奨め。
ふくらはぎの日焼けを防げます。ロングパンツの下には普通海パンを履いています。
531名無SEA:2007/12/10(月) 23:24:50
海に潜りたい〜!
でもドライは嫌。寒いのはもっと嫌。
早く暖かくならないかなあ。
532名無SEA:2007/12/15(土) 21:40:44
水温18℃ 5mmウェットとフードベストだと大分つらくなってきました。
次はどういう対処法がありますか、やはりロクハンかな?でも漁師みたいで
ちょっと嫌だな。
ウエット2枚重ねというのもあり得るのでしょうか?
グローブとか、ブーツを変更するだけでもかなり違うのでしょうか?

533名無SEA:2007/12/16(日) 00:04:38
グローブとソックスを両方替えたら、だいぶ違うと思う。
534名無SEA:2007/12/16(日) 02:35:24
末端の冷え対策は重要ですよね
水中カイロ(リヒーター)なども良いかも
535名無SEA:2007/12/16(日) 10:08:44
水温20下回ったら、ドライにするか
ウェットで海はいるの止めたほうがいい
536名無SEA:2007/12/16(日) 15:45:10
532です。皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。

>>533 今週中に購入し次の休みに試してみます。
    ちなみに今は5mmブーツとグローブは甲の部分のみウェット生地で
    あとは革っぽいです。今回はブーツの下にインナーソックス
    ウィンターグローブで行ってみます。

>>534 上記でもきびしかったら水中カイロ試してみます。

>>535 なぜ海に入らないほうがいいのでしょうか?
    風邪とか引くからですか?それとも体に悪い?

でも、夏にない透明度は魅力的なので通年やりたいです。
ロクハンかぶりも検討しましたが、漁師みたいだし、やはり店員に相談したところ
裂けるといわれましたのでうーん却下かな
537名無SEA:2007/12/16(日) 16:33:06
>>532
ウエット2枚重ねってwww

ウエイト何kgベルトに巻くつもりだ?www

それよかスーツを2枚重ねて着る・・・着るだけでも必死だろw
538名無SEA:2007/12/18(火) 12:27:56
根性を入れ直せば良いと思います。
539名無SEA:2007/12/18(火) 15:50:44
素直に南の島へ逝けばw
540名無SEA:2007/12/18(火) 22:39:22
>>539
 そんな暇ないんだよ
541名無SEA:2007/12/19(水) 13:37:38
ヒマってあんたw

2日あれば足りるだろうw
素もぐりなんだから
542名無SEA:2007/12/19(水) 13:40:59
慶良間なら日帰りできるけどね
(羽田までそれほど遠くないとこにいるなら)
朝でりゃ10時過ぎには着いちゃうよ
543名無SEA:2007/12/19(水) 17:52:49
カラスさんは南の島にも詳しいみたいですよ!
544名無SEA:2007/12/21(金) 06:01:42
ゴールデンウィーク中にケラマのあか島に予約なしで行ったけど、すべての民宿に
断られたけど、かわいそうに思ったのか、最後の最後で居間をあけて泊めてくれた。
でも西浜を除けば、サンゴはだめだね。アカ島からだとシーズンオフは島への渡し
がなくて、ビーチだけでした。
545名無SEA:2007/12/21(金) 10:05:32
そもそも、よく船に乗れたね?
それとも空路でいったのかな?
546名無SEA:2007/12/21(金) 23:02:30
>>544
そもそも、ニシハマもサンゴだめだけどな。
歩くとあの山道がきつい。あと一人で行くと、貴重品置く場所に苦労する。
547名無SEA:2007/12/22(土) 07:18:17
那覇までの飛行機よりも、ケラマまでのフェリーが心配だったが、予約なしで
のれた。座れなかったけれど、定員はあってないようなものだから、間に合えば
乗せるといった感じ。
あと港から西浜まで無料バスがでていたよ。でも本数がないから、自分は自転車
借りていった。貴重品といっても小銭程度だが、いつものように、置きっぱなし。
日帰りの場合は、港にコインロッカーがあったような気が。
誰かのHPで絶賛していたから気になっていたけれど、3日であきた。
民宿のおじさんによれば、ナポレオンがいるポイントなどもあるそうだが、
外海なのでスキンではきつそう。
548名無SEA:2007/12/23(日) 17:00:37
この時期みんなウェットのインナーはどうしてる?
549名無SEA:2007/12/23(日) 22:32:46
インナーと言われても、競泳用のパンツ以外になにもないよ。
5ミリ両面スキンのかぶり、ビーバーテールだけど、水温15℃までなら大丈夫。
550名無SEA:2007/12/24(月) 11:25:14
1.5mmのウェットスーツ生地のフルスーツをインナーにするとどうでしょうか?
ライトスーツとかいうやつ
551名無SEA:2007/12/24(月) 12:12:47
ウェットスーツの凹みを直す方法はあるのでしょうか?調べても破れを直す方法しかありません…
552:2007/12/24(月) 20:07:21
その部分を切って新たに貼り付ける
553名無SEA:2007/12/25(火) 00:00:51
>551
直す必要あるの?
554:2007/12/25(火) 13:32:49
凹んだ部分はそこがモロくなって切れやすくなる。
しかも薄くなるので修理が難しい。上に書いたとおり切って貼り治すしかないが、
ツアーの初日に切れたら修理不可だから事前にチェックしる
555545:2007/12/26(水) 11:02:40
>>547
>>予約なしで
>>のれた。
オレは断られてことあるけどなぁ、フェリーでも

>>定員はあってないようなものだから、間に合えば
オレもそういうのを期待していったんだけど、ダメだった
夏休み後半だったので、GWよりも混んでたのかなぁ?
556名無SEA:2007/12/26(水) 21:19:33
>>555
何しろ思い立ったのが前日だったので、ろくに手配する時間がなく、だめなら
あきらめようと思ったのだが、意外にすんなり乗れた。帰りも半日早い便に
変更できたし。宿はいっぱいだったが、浜はガラガラだったので、多分乗れた
のでしょう。
水温は高く、海パンだけでもいけるくらいだった。5月中旬からは梅雨入り
だから、ベストシーズンだったかもしれない。
557名無SEA:2008/01/04(金) 22:59:24
さすがにだいぶまったりになってきましたね。

眠る前に素潜っているのを想像して、
夢でも見られるようにする毎日。
おぼれる夢を見たことないのが救い。
558名無SEA:2008/01/11(金) 08:46:19
ロクハン作りたいけど、
着にくい、着れやすいとよく言うが、最近のは着やすいと言う意見もある。
どうすれば着やすく、切れにくいロクハンが作れるのでしょうか?
559名無SEA:2008/01/11(金) 15:42:49
両面スキンで半壊ファスナー付きのカブリ
560名無SEA:2008/01/11(金) 15:50:54
水、パウダーなど無しで脱ぎ着できる?
561:2008/01/11(金) 18:28:13
裏リペルにすれば?濡れてなければ着やすいよ。
562名無SEA:2008/01/11(金) 19:48:17
>>558
パウダーさえあれば着るのは簡単。
逆に脱ぐのが難しいから経験者のもとで着る&脱ぐ方がいいよ。
あと、初心者はロングジョンとジャケットにファスナー付けたほうがいい。
それで慣れたら次はファスナーなしにするといい。
ファスナーがないと保温性がかなり違うよ。
563562:2008/01/11(金) 19:51:33
裏リペルにしたって結局は脱ぐ難しさは変わらないと思うよ。
なぜ脱ぎにくいかと言うと、
スーツの生地の外側がうまく滑ってくれないから。
だから内側がリペルになっていても外側が滑らないから脱ぎにくさは同じ。
それに値段が高いし。
自分は普通のロクハンで十分。
564名無SEA:2008/01/11(金) 19:54:58
着るときは内側に、脱ぐときは外側にリンスを塗ると、つるんと着れてスポッと脱げます。
565562:2008/01/11(金) 21:11:27
>>564
初心者ならシャンプーやリンスを使う手もあるけど、
あまり使いすぎるとウェットの生地の油分が失われて
劣化が早まるような気がする。
566名無SEA:2008/01/11(金) 22:08:17
そこでローションの出番です
エロエロのみでしか使えないのでなくこういう使い方も
もちろんローションは薄めて使おうね
567名無SEA:2008/01/12(土) 10:14:45
ローションは勃起する上滑るので後始末出来る所で使え
568名無SEA:2008/01/12(土) 10:35:48
ウェット着ると勃起する方どれくらいいますか?

569名無SEA:2008/01/12(土) 10:54:36
ノシ 

前立腺刺激するからな
570名無SEA:2008/01/12(土) 12:34:43
俺もw
つーかウェット着て勃起する話を2chで時々見るけど
やっぱりそういう人多いのか?
571名無SEA:2008/01/12(土) 17:51:39
>>563

着るときは身体に密着しやすいから着にくいのであって、
脱ぐときは形状から身体に密着しにくい。
だから脱ぐより着る方がしにくいんだよ。
乾いてるときに着やすくて、脱ぐときは既に濡れてるんだから
脱ぎやすい。つまり裏だけリペルでも十分効果を発揮する。
脱ぎにくいって言ってるヤツは、上がってから時間を置き過ぎて
表面が乾いてしまうから。

値段が高いから普通のロクハンってヤツはパウダーやローションの
費用も考えての事なんだろうな。

>>558

大き目に作れば着やすいよ。
572名無SEA:2008/01/12(土) 18:25:28
>値段が高いから普通のロクハンってヤツはパウダーやローションの
>費用も考えての事なんだろうな。

いつもおまけでパウダーもらっていますが何か?
573:2008/01/12(土) 19:38:04
なるほどぉ〜パウダーが無くなったらロクハン買い替えるんだね
574名無SEA:2008/01/12(土) 20:01:30
イミフwwwwwwwwwww
575名無SEA:2008/01/13(日) 15:33:05
ウエット姿はみんなが普通の服のときに見られると
ちょっと恥ずかしいからかな?
特に真っ黒のロクハンはもっと恥ずかしい
そう思うのは漏れだけ
576名無SEA:2008/01/16(水) 12:43:50
>>575
恥ずかしいとは思わない。
むしろ自分がベテランみたいに見せられるところがいい。
577名無SEA:2008/01/17(木) 10:50:23
この時期だったら海から上がると暖かいシャワーが欲しいよな?
灯油入れるポリタンクが上手く使えないかと考えてるが何かいい方法はないか?
578名無SEA:2008/01/17(木) 15:06:20
焚き火でいいんじゃないの?
579名無SEA:2008/01/18(金) 19:14:27
>>577

灯油入れて燃やせば?

車で行くなら朝熱湯入れておいてバッテリー駆動のシャワーポンプを使えばいいじゃん。
今の時期なら昼過ぎにはちょうどいい温度になってるよ。
温度調節はタンクにバスタオルでも巻いて調節してみ?
580名無SEA:2008/01/20(日) 23:47:52
素潜りの深さの参考にするならダイブコンピューターですか?

価格的にお手軽なものがあればと思ったのですが。
素潜り練習中でダイコンしてて、ダイビングするんですか
って聞かれたら免許持ってないだけにちとはずかしいな〜っと思って。

馴れれば深さは気にしないのかもしれませんが、
まだまだ、練習中な者で。
もし良ければおしえてください…。
581名無SEA:2008/01/21(月) 01:22:23
フリーダイビングモードのあるダイコン、多いんじゃないか?
オレはいまだに旧いマレスのフリーダイビング専用のを使ってるが。
582名無SEA:2008/01/21(月) 08:00:42
カシオのシーパスファインダー。
583:2008/01/21(月) 19:35:21
スタート押さないといけないのが面倒
これ使ってるとき、しょっちゅう押し忘れてログ取れなかったし。
オートスタートがあるヤツがいいよ。
584名無SEA:2008/01/21(月) 21:17:45
みなさん、ありがとうございました!!

今年の春までには時計手に入れます!
585名無SEA:2008/01/21(月) 23:05:52
俺は逆にCASIOの時計してて、
「小さいですね、どこのダイコンですか?」
とか聞かれて赤っ恥。

昔一緒に潜ってた仲間では、スーント? とか言うのがはやってたな。
最近一緒に潜ってる仲間は、あまりダイコンって興味なさそう(俺もない)。


586584:2008/01/22(火) 22:46:20
う〜む。
そういうこともあるのか…。

良かった今が真冬で。ありがとうございました。
587名無SEA:2008/01/25(金) 12:25:46
さすがにこれだけ気温が低いと海で遊ぼうって気にはならんなw
2月の半ば過ぎくらいになれば春の陽射しになるから楽しいけどな。
水温はむしろ今頃の方が1℃くらいは高いけど、12℃前後なんて
違いなんかワカンネーからなw

うん、来月になると海がドカンとキレイになるわな。

大根ってか、D3はあると安全だし便利だよ。
競技するつもりがなくてもカシオのくらいは装備してたほうがいいだろ。

ちなみに両面スキンのカブリが漁師みたいで云々言ってるヤツ。
わかってねえなw
誰もオマエさんのことなど見てないよ。
ってかさ、オレ個人の意見としちゃ、カブリが一番粋に見えるけどな。
慣れちゃえば着脱の手間はワンピと変わんねぞ。
ワンピにフードベストとか組み合わせるんだったら、完全にカブリの方が早いね。
しかも温かいし、着心地いいし、安いし。で、案外破れんよ。
オレのはもう5年目だからそろそろヤバイけどなw
588:2008/01/25(金) 18:23:20
難し過ぎ…ヒントないの?
589名無SEA:2008/01/26(土) 18:59:04
130-131-133-138-139
590名無SEA:2008/01/29(火) 00:45:20
さすがに海どころじゃない〜
591名無SEA:2008/01/31(木) 08:32:26
2ピースウエット
表スキン 裏リペル
表スキン 裏ジャージ
表ジャージ 裏リペル
着易さ、保温性、強度教えてください。

592名無SEA:2008/01/31(木) 16:17:28
5mmのラジアルドライが一番。
593名無SEA:2008/02/01(金) 14:25:50
パウダーやローションの費用も考えて…って
そんなにそれが大事な要素なのかw

近頃はタルクそのものは買わずにベビーパウダー使うけど、
シーズンにざっと35回〜40回カブリを着るとして、
消費するのは年間に二缶くらいだと思うけど。
春と秋口くらいにドラッグストアへ買いに行ってる記憶がある。
あれ一缶で300円くらいだろ?

その年間600円程度のランニングコストが厳しいなら
素潜りと言わず、どんな趣味もできんなw
594名無SEA:2008/02/01(金) 17:49:37
半月経って釣られるって流行ってるの?
595名無SEA:2008/02/03(日) 10:29:42
流行なんざかんけーねー。
半月だろうが半年だろうが
必要かと思ったらレスしてやるぜ。
596名無SEA:2008/02/07(木) 01:08:47
いまTVで流氷ダイビングしてたけど、奴らのスーツって特々注品?だよね
597名無SEA:2008/02/07(木) 21:01:10
ロクハンだよ
598名無SEA:2008/02/10(日) 01:52:13
流氷ダイビング
頭と手先を濡れないようにシールして潜ればさほど寒くない
テクニカル系メーカーからいろんな器材出てる

カネさえ出せば寒さは解決できるw
599名無SEA:2008/02/12(火) 08:44:02
今の時期 スノーケリングで東or南伊豆どこがいいですか?
パーキングあり、魚突き練習が出来る場所(可能であれば)でお願いします。
600名無SEA:2008/02/16(土) 01:15:38
600!!
601名無SEA:2008/02/18(月) 12:17:32
シュノーケルを買い換えようと思ってるんだけど、
オススメって有る?

できれば、
肺活量の少ない女性用で良い物があったら教えて下さい
602名無SEA:2008/02/18(月) 14:07:45
レイラドライSP
603カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/02/18(月) 20:59:41
>>599 熱海。
 >>601 カナーリドライ。
604:2008/02/18(月) 21:27:27
カナルは男性用。それの女性用がレイラ。
605カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/02/18(月) 22:56:24
●カナーリは男性用なのか!男性用にしてはマウスピースが小さくて辛いあ
るね。レイラって短くて水没しないかしら?
606601:2008/02/19(火) 13:02:24
レスありがとう

皆さんGULLの物がオススメなのですね

TUSAのシュノーケルはどうでしょうか?
607名無SEA:2008/02/19(火) 13:19:43
TUSAが好きならそれでもいいよ。性能なんてどれも変わらない。
608カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/02/19(火) 18:47:14
●TUSAは長持ちするよ。
609名無SEA:2008/02/19(火) 20:23:28
それじゃGULLは長持ちしないみたいじゃねーか。
具体的なデータはあるのか?
610名無SEA:2008/02/19(火) 20:54:02
スノーケルの話になっているので便乗させてください

今度スーパ―ブリット買おうと思っています
肺活量はあるほうだと思います

太い方が呼吸しやすいかなと思ってこのモデルを考えているのですが
どうでしょうか?
611名無SEA:2008/02/20(水) 01:40:41
太めのスノーケルに変えるとはじめは
「吸ってる感」みたいなのがなくなってなんか変な感じする
楽に空気は入ってきてるのは間違い無いと思うけど
612カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/02/20(水) 18:38:43
●普段、肺にどのくらい空気を入れてやってるかが問題だな。太いほうが取
り回しは良い。俺的には先っちょに何も突いてないのが好ましい。
613610:2008/02/20(水) 19:32:25
レス、ありがとうございます
特にデメリットといえるような点はなさそうですね

買ってみます
614カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/02/20(水) 22:18:50
●水道用のホースも何mまで使えるか?試してください。
615名無SEA:2008/02/20(水) 23:40:34
>>603

熱海のどのあたりですか? 人が多くてやりにくい感じがしますけど。
616名無SEA:2008/02/21(木) 11:49:24
真鶴で番場から福浦の中間地点でいいところありましたら
詳しく教えてください。
熱海も詳しく知りたいです。

617カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/02/21(木) 18:29:09
●あえて今なら砂浜で。数種のカレイが獲れます。煮付けが美味しいです。
618カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/02/23(土) 23:26:15
●わかった。ナメタだ。ナメタカレイでどうよ?
619名無SEA:2008/02/26(火) 09:38:15
ニューカレドニアの無人島で体験してはまりました。海外と比較して、日本のポイントの良さはどういうところでしょうか?東京在住です。
620:2008/02/26(火) 15:30:44
寒い、冷たい、暗い、少ない、楽しくない
621名無SEA:2008/02/26(火) 21:51:20
臭い、が抜けてる
622名無SEA:2008/02/26(火) 23:55:58
近い
623名無SEA:2008/02/27(水) 20:12:47
ある有名?漁港沖の一文字堤防で潜ったんだけど
魚はすごいけど・・・上がったあとウェットスーツの臭いがたまらんかった
白色の部分なんて黄ばんでるし・・・
624カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/02/27(水) 22:56:16
●ウエットに白い色の文字?? 海保か!
625名無SEA:2008/02/29(金) 12:34:57
スノーケリングでクレッシーのガラという長いフィンを使ってみたいんだけど、どおかな?
別に深く潜れるわけでは無いし魚も突かないのだけど使い易いものなのかな?
小回りは効きにくそうだけど、どうなんだろ?
使ってる人いる?
626名無SEA:2008/03/01(土) 12:32:07
>>625
ガラ3000なら水面でも使い易いらしいけど
その用途だと格好だけということになるのかも?
627名無SEA:2008/03/02(日) 21:32:47
3000LDならお勧めできる。
3000はスノーケリングにはやや取り回しが悪いかな。
628名無SEA:2008/03/03(月) 06:52:43
LDは3000より柔らかいんだよね
いいなあ・・・OMERとかも気になるけど水面で使い易いのがいいな
629名無SEA:2008/03/03(月) 10:56:37
>>625
大した目的もなく、20m以上潜るつもりがないなら、ロングフィンなんて無用の長物にしか過ぎんよ。
水深数mでガシガシ水平に潜る分でも、速度は出るが「だからなに?」って程度だし。
先ではイルカと泳ぎたい、とかなら買って練習してみてもいいかもね。

個人的にはここ10年くらいのガラのフットポケットは使いにくくてキライ。
ブレードは3000は悪くなかったが、やはりポケットが負けてると思った。
脚力がブレードに伝わらないんだよね。 ガンガン振りたい人には向かないと思ってる。
クロールのバタ足が上手に出来る人なら(想定としては素足のバタ足だけで25m/30秒より速く行けるくらい)
あのポケットでも上手に力を伝えられるかも。
LDは試したことないわ。
まあ、脚力やスキルに関係なく、あのヤワヤワなポケットが好みって人もいるので、
結局は他人が決め付けられるわけじゃないけどねw 

水中散歩程度での使用を考えてるなら、なんだかんだ言ってもミューが一番だと思うね。 
そこそこ+αな性能、そこそこの頑丈さ、エントリ・イグジットでの使いやすさ等、
初心者から使えて上級者でも特に不足がない。
630名無SEA:2008/03/03(月) 12:24:02
>>629
解説ありがd
ロングフィンって興味本位なんですけど、この手のフィンでは求め安い値段の
オマーの緑色の買おうかなと思っています。(柔らかいそうですし)
ガルのフィンはたしかに無難でいいのですけど見飽きた感がありますので
変わったのが欲しいというのも理由でした。
12m程度までしか潜れませんがいつかイルカと泳げたらいいな、って思ってます。


631名無SEA:2008/03/03(月) 14:33:43
ミューで十分といえどガラはなんだかんだいって楽しいよ。
交互に履きかえてみれば推進力1.5倍か2倍は違うのはすぐ実感できるし、ブレードが
軽いから軽快なんだよね。うまくしならすようなキックができれば使いこなせる。
632名無SEA:2008/03/04(火) 19:22:30
クレッシーのガラは一度は使ってみたいフィンだね
たいして深くは潜れないけど・・・orz
633名無SEA:2008/03/05(水) 14:02:33
ガラもね、2mm厚くらいのPET板で中敷作って、
ポケットに強力両面テープで貼り付けて補強してやると
なかなかいい足ヒレになる。

昔ヤフーかどこかの掲示板で語られていて、それを真似しただけだが、
まるで別物に変身した。
ブレードがどれだけ良くても、結局は自分の足にフィットして
脚力をしっかり受け止めてくれるポケットでなければ意味がない。
足ヒレ探しは、合うポケット探しから。
そう教えてくれた人もいた。 全くその通りだと思うよ。

ちなみに個人的にはオマーのポケットは二番目に好き。
つまりオマーはお奨め度高し。

その代わり、波打ち際での着脱しやすさとかって話になると
軟いガラポケットの方が断然ラクチンだけどね。
634名無SEA:2008/03/05(水) 19:49:25
>>633
そういう方法もあるんですね。参考になります。
去年からクレッシーのフイン2つ(プロライト、マスターフロッグ)買ったけど
ガラ、オマーと増えそうな予感が・・・w
635カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/03/05(水) 22:54:20


  
      __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖

  黙ってジェットフィンを使え〜! 長持ちするよ!
636名無SEA:2008/03/06(木) 06:16:47
いやジェットもそのうち使ってみますからw
637名無SEA:2008/03/06(木) 15:05:02
ガラのフットポケットそんな柔かなあ。浅めではあるけど。
蹴るってよりよりも上下にタイミングよく振るキック心がけてれば問題なし。
ミューとかジェットとみたいな短いラバーフィンだとアップキックの意味あんまり
ないから、ダウンキックのひとけりでぐーんと進むって蹴り方でいいけど。
638カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/03/06(木) 21:21:17
●ガラは慣れるまでしっくりしないよね。慣れると急潜行には最適だな。
639名無SEA:2008/03/09(日) 20:43:28
素朴な疑問なのですが、

今、日本の海に水着で入ったらどれくらいもちますか?
我慢の限界でもいいのですが、もし、試した方がおられたら。
この時期はこのような想像で楽しむしかなくて…
640名無SEA:2008/03/09(日) 20:50:47
日本の海???
641カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/03/09(日) 21:58:31
●装備にもよるけど一般装備で30分でガクブルだね。俺は嫌よ。
642名無SEA:2008/03/09(日) 22:01:50
日本のどこよwww
643名無SEA:2008/03/09(日) 22:28:55
日本のどこかまでは、考えてなかったの。
ほら、ハワイだと…とかになると困るなと思ったので、
日本を付け加えてみました。変かな??

この時期眺めるだけの海に素潜れるのかと思ったもので。
いつか気合い入れて確かめたい!!
644名無SEA:2008/03/09(日) 22:33:33
北海道と沖縄でぜんぜん違うやんwww
645名無SEA:2008/03/09(日) 22:41:26
そう言われたら、そでした。
646カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/03/09(日) 23:20:09
●日本って言ったら東京湾やろ。お台場でダイバーだね!
647名無SEA:2008/03/09(日) 23:56:34
日本の海→日本海→なんて寒中水泳?って想像をしてみた。
648カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/03/10(月) 00:13:19
●はい。そうですね。
649名無SEA:2008/03/10(月) 02:35:12
●ウザイ
650名無SEA:2008/03/10(月) 06:46:03
今使ってるスノーケルはスクーバ用のまっすぐしたタイプなんですが
ジャバラの部分が硬くてマウスピースを咥えているとアゴが疲れてきます。
ジャバラを何か加工してJ型のようなカーブをつける方法はないでしょうか
スノーケルはクレッシー製でジャバラ部分は透明シリコンです。

方法が無ければ新しくJ型を買えばいいのですがパイプ軽3cmクラスって
クレッシーとSプロ?のほかにあるかなあ・・・
651名無SEA:2008/03/10(月) 07:47:41
勝手な想像だけど、ナイロン糸でJ型になるように固定するとか
(うっとおしいかも) プラスチックのフレームをライターで曲げて
固定するとか (脆そう) 園芸用の金属のフレームで以下同文
(錆びそう) とかぐらいしか思いつかないなぁ。

あるいは、蛇腹のカーブの内側部分を部分的に接着してみるか...
やったことないので当然無責任な意見ですが。
652名無SEA:2008/03/10(月) 13:48:29
スノーケルなんて千円くらいなんだから新しく買えばいいじゃん。
653カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/03/10(月) 18:17:01
●TUSAと合体させればいいじゃん。
654名無SEA:2008/03/17(月) 08:35:22
裏スキンのウエットなんだけど水、パウダーなしでそのまま切ることは可能?
655カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/03/17(月) 09:30:00
>653
●パウダーがなくても、痰ツバ等でヌラヌラさせてから着れば余裕。
カウパーでもいいけど、いつも出るわけじゃあないからね。
普通のツバキでは、ヌメリが足りない。。。
656名無SEA:2008/03/17(月) 09:34:37
同感。
処女のオメコにブチ込む要領やね。
ツルリとインサーできるねw
657カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/03/17(月) 11:23:49
引く人もいるかもしれないけど、冬は潜る前にしこたま水分をとる。
ウェットの下半身を履いた後、小便をすると、熱いくらいの心地よさを味わえる。
適度に湿ったウェットは、柔らかく暖かく、丁度オマンコのような優しさで体を包む。
潜水中も小便はデフォルト。汚いと思うかもしれないけど、
ウェットだけに海水が進入するから、エキジットした時には、綺麗になっている。
尿の栄養成分で全身パックするようなものだから、肌にも艶が出るよ。
658名無SEA:2008/03/17(月) 15:50:28
結局水無し、パウダー無しでも着れるのでしょうか?
659名無SEA:2008/03/17(月) 17:59:13
根性があればおk
660名無SEA:2008/03/17(月) 18:15:03
根性だけでいけますか?滑らないだけで着る事は可能なんですか?
661カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/03/17(月) 20:06:14
この野郎。教えてやってんのに、挨拶なしかよ。
662カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/03/17(月) 20:09:52
●パウダーは必要ありません。ジェルを使ってください。
663カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/03/17(月) 21:01:32
アナルファックの時に使う
ぺぺローションがいいよ。
664名無SEA:2008/03/17(月) 21:15:24
>>660
なんでそこまで水無パウダー無しに拘るの?
パウダーは買えば良いし、シャワー使えば良いじゃん。
シャワーの無いポイントなんてあるの?
665名無SEA:2008/03/17(月) 21:17:23
ローションって天然素材の物なら環境にも影響与えなさそう。
ペペなんて飲んでも大丈夫とかっていうしな。
666名無SEA:2008/03/17(月) 21:27:41
海藻から出来ていると姫はいっていた
667カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/03/17(月) 21:28:40
●ジェルだよ!油谷さんみたいに全身に塗るんだよ!オキアミを磨り潰して
混ぜてもいいね!お肴さん達が寄ってくるよ!...............臭いけどね。
668カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/03/17(月) 21:38:18
スペルマはどうね。
イカ臭いっていうか、蟹に近いよね。
669名無SEA:2008/03/17(月) 21:43:40
マナブうぜーーー
670名無SEA:2008/03/17(月) 21:47:34
なんだ、春休みかよ。
671名無SEA:2008/03/17(月) 21:48:16
ばか丸出し
672カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/03/17(月) 21:51:33
●バッカジャナイノ!
673名無SEA:2008/03/19(水) 00:47:20
今日は書き込み多いな?
と思うと大抵下ネタ。
どこでもそうだろうけど。

期待は裏切られるもの。
674カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/03/19(水) 18:35:42
●そうね。師も寝たね。
675名無SEA:2008/03/19(水) 23:42:43
おいてめ〜ら、この季節に東北で2oウェットで素潜りできっか〜?おら!

676カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/03/20(木) 18:41:09
●そんな毛穴ではないので無理です。
677名無SEA:2008/04/03(木) 19:54:34
あげ
678名無SEA:2008/04/04(金) 20:42:28
カラスさんのおかげで、どこまでsagaるか静観してしまいました。
679名無SEA:2008/04/05(土) 21:56:33
こいつマジ(本気)でうざ杉でキモヲタだから、追い込み掛けてます→カラス ◆vIsh6ucJcs
その他のスレだと魚釣りやら料理の板でも暴れているって情報があるアフォです!!!
お手数ですが、皆様の情報お寄せください!よろです!!!

千葉の鎌ヶ谷にあるオーシャンゾーンって何なんだ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1159277845/l50#tag757
★☆★魚突きPart9★☆★
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1192018513/l50#tag952
【あわび】 貝取り、大物自慢 7 【さざえ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1195057842/l50#tag87
★★★魚突きマンセーPart9★★★
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1190953468/l50#tag70
RIFFEについて語れ!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1182072718/l50#tag151
■■■マリンスポーツ板自治スレッド15■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1198030420/l50#tag159
■ フィンについて語ろう 2本目 ■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1144757623/l50#tag910
磯、浜、海中で採れる食べ物を語るスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1155091756/l50#tag61
The潜水工場
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1182125944/l50
イルカを殺さないで!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1201151291/401-500
イルカについて
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1201266608/
スノーケリング・スキンダイビング part 5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1189197743/401-500
680:2008/04/07(月) 21:21:17
こういう正義ぶってるのウザイんだけど。
681名無SEA:2008/04/20(日) 21:12:02
ぼちぼち暖かくなってきましたが潜ってる人いますかー?
関東この時期何が見れますん?
682名無SEA:2008/04/21(月) 17:13:53
海草
683名無SEA:2008/04/21(月) 18:47:00
海草を餌にする平べったい生物。
684あいち:2008/04/21(月) 18:49:45
めっちゃアバウトですな
685名無SEA:2008/04/22(火) 14:34:54
マジレスするとウニとかヒトデ
686名無SEA:2008/04/22(火) 16:14:10
なんでサザエや鮑が入ってないのかと小一時間(ry
687名無SEA:2008/04/28(月) 13:59:15
今、日本の海に水着で入ったらどれくらいもちますか?
我慢の限界でもいいのですが、もし、試した方がおられたら。
この時期はこのような想像で楽しむしかなくて…
688名無SEA:2008/04/28(月) 18:59:54
689名無SEA:2008/05/05(月) 20:37:36
まだかなぁ〜、もういいかなぁ〜
690名無SEA:2008/05/07(水) 22:40:09
質問です 
鮫とかであったらどうすればいいですか?
691名無SEA:2008/05/08(木) 00:22:56
get
692名無SEA:2008/05/08(木) 12:54:40
5月の下旬に沖縄に行きます。
4年前にムーンビーチでいろいろ魚が見れたのですが、
あれぐらいのレベルで魚が見れるホテルのビーチをご存じないですか?

普段は伊豆で潜っているので、もっといいポイントも探したいのですが、
ちょっとした時間にも魚が見れるところはないのかなぁと。
シュノーケル禁止でもマスクつけて浮いて見てるだけでもいいので…
693名無SEA:2008/05/08(木) 15:27:17
>>690
知らないのか?寝た振りするんだよ。
694名無SEA:2008/05/08(木) 15:45:20
おでこ、目頭の部分を殴ればよい
695名無SEA:2008/05/08(木) 21:49:01
>>690
「シェェェ〜〜」すると逃げていく。
696名無SEA:2008/05/09(金) 00:18:10
>>690
日本には「平和憲法」があるので
外敵が襲ってくることはありません
697名無SEA:2008/05/13(火) 17:03:02
からあげ
698名無SEA:2008/05/16(金) 10:29:29
>>692
万座ビーチ、ルネッサンスビーチ、ブセナテラスあたりかな。

八重山に来月行くんだが、大物見れるとこある?
とりあえず黒島仲本海岸には行ってみようかと。
行ったらレポします。
699名無SEA:2008/05/17(土) 15:43:24
7月にマレーシア、インドネシア方面へダイビングに行きたいのですが、詳しい方オススメな場所を教えてください。
700名無SEA:2008/05/18(日) 02:22:02
>>698
おぉ、レスが来てた。結局サンマリーナにしました。
かなりノープランな旅行ですが楽しんできます。
701名無SEA:2008/05/18(日) 16:28:15
妻の日焼け防止のため、
ラッシュガードと同じ生地で、
下半身(足首までを覆う)用の商品があれば教えてください。

ちなみに、
妻は、私の長袖半ズボンのスプリング(3o)を着てシュノーケリングしていますので、
その下に履かせたいと思っています。

江頭2:50が履いているような黒タイツでもいいのですが、
もうちょっとデザインがあるような商品がいいなと思っています。
702名無SEA:2008/05/18(日) 19:44:19
ラッシュパンツがあるよ
ttp://umikizai.com/products/detail/product_id/7679
こんなの
703名無SEA:2008/05/18(日) 21:59:49
>>702
ありがとうございます。
ネットサーフィンしてもわかりませんでした。

ラッシュパンツと言うんですね。
704名無SEA:2008/05/18(日) 23:11:27
>>701
AQAのウェットパンツがおすすめ。ちょっと厚み(1.5mm)があるけど、
冷えにくくなるしデザインも何色かあるので女性には向きだと思う
楽天とかで「AQA ウェットパンツ」で検索してみてちょ
今年は同じAQAから薄めの生地でカプリパンツも出るみたいだ
…って業者の回し者じゃないぞw
705名無SEA:2008/05/19(月) 06:09:41
>>704
ありがとうございます。

ウェットの下に履くものですから、
1.5ミリの厚みのあるAQAの商品は、
どうかなと思っていました。

GULL インナーラッシュパンツの厚みや素材は、
どうなんでしょうかね。
706:2008/05/19(月) 11:48:49
ヒントが出たんだからあとは自分で調べろよ、何でも聞くな。

で、分かったら教えてね。
707名無SEA:2008/05/19(月) 13:42:14
別に他にネタもないんだし、そうカリカリしなさんな。
708名無SEA:2008/05/20(火) 07:41:21
シーサーっていう店にもラッシュ生地の足首までのパンツあるよ。楽天で買えた。
去年から着てるけど焼けないよ。
AQUAの膝までのラッシュパンツの下に、ユニクロのタイツでやったこともある。
焼けないけどかなり変なカッコだった…
709701:2008/05/20(火) 21:07:28
カッコよりも、
日焼け防止重視です。

夏に阿嘉島でシュノーケリングをする予定です。
710名無SEA:2008/05/21(水) 02:56:32
>>700
今さら遅いだろうけど
サンマリーナは人工護岸に囲まれた人工のビーチだから
ほとんどビーチ内では魚見れないよ
監視員が見てくれてるホテルビーチじゃないとダメなのなら話は別だが
真栄田岬とか、恩納村のホーシュー、アポガマみたいなダイビングスポットに
行った方が、ムーンビーチあたりと比べても比較にならないくらい魚はいるよ
711名無SEA:2008/05/21(水) 03:06:42
>>700捕捉ですが
ホテルビーチで、今まで一番魚が見れたのは読谷村のアリビラのビーチ

ホテルビーチはほとんどエリアロープ外で泳ぐと監視員に怒られるけど
アリビラのニライビーチは、5時くらいまではロープ外の浅瀬も
監視してくれてます。ロープの外は、ボトムがリーフで
結構魚影が濃かったですよ。
ニライビーチ自体は、宿泊客以外でも無料で利用出来るので
レンタカーとかでしたら帰りにでも是非
712名無SEA:2008/05/21(水) 03:19:25
713名無SEA:2008/05/21(水) 08:23:07
先日沖縄に行ったんだが、あちこちのビーチでスノーケリング禁止なんだね。
今回はダイビングはしない積もりだったけど、ビーチでスノーケル使って…と
思っていただけに残念。
スノーケル使っての事故対策なんだろうが。
そもそもスノーケリングごときで溺れるなっての。
714名無SEA:2008/05/21(水) 10:44:20
> そもそもスノーケリングごときで溺れるなっての。

とはいえ、プールでしか泳いだことのない人間がいきなりやったら溺れるよね。
715名無SEA:2008/05/21(水) 11:33:10
>>713
空港とホテルや名の知れたビーチをピンポイントで移動しちゃうと
分かり難いけど、元々スノーケリングって海底が砂地のいわゆる海水浴場で
やってもほとんど魚も何も見れないからねえ〜。沖縄でもそれは同じ

子供とか泳ぎ苦手な同行者がいると敷居が高いけど
海水浴場とは全く別の場所にある、ビーチエントリーできるダイビングスポットを
調べて行った方がいいですよ。
当然、監視員はいませんし、一部の人気スポット以外は
ハイシーズンでも人影まばらなような場所が多いので、全て自己責任で
716名無SEA:2008/05/21(水) 13:32:27
真栄田はともかく、ホシューとかアポガマは薦めるなよ。
エントリーしにくいし、誰も居ないことが多いから何かあったとき困るぞ。
那覇の近くなら砂辺、真栄田、大度海岸くらいでいいじゃん。
717名無SEA:2008/05/22(木) 00:22:43
>>716
そういう意味で>>711に捕捉も書いておいたので
そちらの方へ
718名無SEA:2008/05/23(金) 16:35:25
東京 真夏日
719名無SEA:2008/05/24(土) 17:35:59
有明海・瀬戸内海でエイ猛威…水温上昇、南方から移動か (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20080524_yol_oyt1t00420/
720名無SEA:2008/05/24(土) 19:44:32
えいえいおー
721名無SEA:2008/05/26(月) 22:51:44
今年初のスノーケリング
伊豆 八幡野に行ってきました。

透明度5〜8mと書いてあったかな?
気温26度、水温20度、ラッシュガード上下(起毛の上と、話題のAQAのウェットパンツ)、
ウェットスーツ(多分5mm)でいざ入水。

太陽が出ていたから海から出ても乾きも早く、心地良かったですが
曇りだったらけっこう寒かったかも。
初めてのポイントだったのですが、エントリー・エクジットが楽なこと、前ノ島という変わった形の岩礁、
海から上がった後、まったりするスペースが大きくあるところがよかったです。

1年数ヶ月ぶりにウツボ、タカノハダイ、ブダイ、ニザダイ、ボラ、ニシキベラ(キュウセン?)、ハコフグなど
スノーケリングでおなじみの面々との再会を果たしました。
そして、スノーケリングで初のサメとの出会い
(ドチザメなんで普通に見れるサメではありますが・・・)自分としてはちょっと興奮。

ラッシュガードだけで潜れるようになる日が待ち遠しいです。
それにしても、スノーケラー(素潜ラー)ってダイバーに比べるとやっぱりお金を落とさないなぁ
と、我ながら変に感心してしまいました。
今日はウェットスーツを借りたので1,500円落としましたが。

吊るしの5mmウェット 3,000円ぐらいでないか、探してみよう〜
722名無SEA:2008/05/27(火) 22:01:30
まだ海に行く勇気ないから
読んで想像するの楽しいよ〜

ありがとう〜
723名無SEA:2008/05/27(火) 22:28:33
我が家の息子がこれからベットでスモグリします
724名無SEA:2008/05/27(火) 23:04:33
まだ見ぬ息子の為にこれからベットでスモグリします
725名無SEA:2008/05/28(水) 13:45:11
おいらは春が来るまで巣ごもりします。。。これから寒〜い季節だね。。。あーやだやだ。
726名無SEA:2008/06/02(月) 09:17:16
沖縄旅行に向けてスノーケリング用セットを買ってみた。

で、風呂でスノーケルクリアの練習をしてみたんだけど、
水が思いっきり入っているときはクリアしやすいんだけど、
中途半端に入っていると一応呼吸できるけど入りっぱなしに
なるような。

こいうときって、わざともう1回水入れてからクリアした方が
いいんでしょうか?
727名無SEA:2008/06/02(月) 13:59:04
勢いが重要。「フッ」じゃなくて「トッ」ぐらいで。
その状態(スノーケルの下側に水が溜まった状態)からでもクリアできると思うよ。
728名無SEA:2008/06/02(月) 22:20:46
トッ!
わかるわかる!
↑見て、どれどれ?フッ、トッってやった人は私だけじゃないはず。
プよりも、こっちがいいね。トの舌が、うっかり水が抜けていなかったときの
ブロックをしてくれるような。
729名無SEA:2008/06/02(月) 23:08:03
そもそも、スノーケルくわえてたら「プッ」とか無理だよな...
730名無SEA:2008/06/03(火) 00:08:49
死にたくなければ
一度くらいちゃんと講習受けたほうがいい
731726:2008/06/03(火) 06:10:04
なるほど「フッ」でも( ´,_ゝ`)プッでもなく、「トッ」ですか。
こんどまた練習してみます。

それでも駄目だったら、体験ダイビングのついでにでも
教えてもらおう。
732名無SEA:2008/06/03(火) 14:20:06
>>701
ダイビング ラッシュガードで検索したら量販店も出て来るので
そういう所ならたいがい扱ってる。
ラッシュガードも素材種類はいろいろだけど、布地製のロングパンツは
無地のが多いんじゃないかな。

1.5〜2mmの薄いウェット地のなら、ウェットスーツと同じようなデザインだから
無地よりも女性は着やすいかも。
こっちはライトスーツで検索すると出て来るよ。
733名無SEA:2008/06/03(火) 22:39:06
おしゃれなラッシュってあんまりまだないよね。
色も妙なのが多い。
今年はいいのでてるかな?
安い店ばかりみてるからかなぁ。
734名無SEA:2008/06/06(金) 22:01:33
明日真鶴行こうっと
735名無SEA:2008/06/06(金) 23:54:42
736名無SEA:2008/06/08(日) 06:10:00
今月末に沖縄に行きます。
ライフジャケットを購入したいのですが、
釣具屋さんで売ってる2000円ぐらいのライフジャケットは
リーフツアラーとかAQAの5000円ぐらいのと比べて劣るのでしょうか。

1000円ぐらいのライフジャケットだと、腹のベルトだけしかないのもありますが
2000円ぐらいだと胸と腹の2カ所バックルがあり、当然股下にもベルトがついてました。
737名無SEA:2008/06/08(日) 09:28:08
>>736
沖縄のドコで使うか考えて、値段と相談すればいい。
値段ケチっても、命を落としたらどうしようもないからね。
738名無SEA:2008/06/08(日) 09:47:35
>>736
スノーケリング用のジャケットは体を固定させるベルトが多くついていたり、
動きやすく作られてるから多少高くても専用のがおすすめだと思う
あんまり安いのはバックルが壊れやすかったりするみたいだし…
自然の家かなんかと共同で作ったとかいうリーフツアラーのやつを持ってるが、
確かに結構使いやすかったよ。値段もそんなに高くないしw
739名無SEA:2008/06/08(日) 14:21:07
ペットボトルにヒモかなんかつけて腰にくくりつけておけばいんじゃねぇの?
740名無SEA:2008/06/08(日) 15:11:25
スピード社の水着で潜りてぇwww
741名無SEA:2008/06/08(日) 15:24:09
なんでスピード”社”なのか
ミズノ社とかアリーナ社とか言えよ
742名無SEA:2008/06/08(日) 16:45:49
アリーナはデサント社
743名無SEA:2008/06/08(日) 18:54:37
>741に嫉妬
744名無SEA:2008/06/08(日) 21:01:45
初めて海でスノーケリングしたら
足ひれを片方海底に失ってしまった
ちょうど水深が深い場所で、しかも味噌汁状態だったんで
結局見つからなかった
745名無SEA:2008/06/09(月) 18:11:33
>>738
>自然の家かなんかと共同で作ったとかいうリーフツアラーのやつを持ってるが、

そのジャケットを今買おうか悩んでるのですが、厚みはどれ位ですか?
あまりに嵩張るならば持って行く時に大変かなと思って・・・
746名無SEA:2008/06/09(月) 18:53:05
うちもAQAのと迷ったけど、リーフツアラーのを注文した
大人用のはどうしてネイビーなんだろうね。子供と同じで目立つ黄色でいいのに。
747名無SEA:2008/06/09(月) 19:10:18
>>745
ライフジャケットはどれもそれなりに厚みがあるから、手荷物にしないで宿泊施設に
事前に送るなりした方がいいと思う(一人分ならともかく、家族数人分となるとかなりの
荷物になるよ)

>>746
子供用かわいいよねw リーフツアラーって物はいいのに、大人用のデザインがいまいち…
748名無SEA:2008/06/10(火) 08:13:41
宅配便の送料でレンタルできる予感
749名無SEA:2008/06/10(火) 15:55:44
スノーケリングでもダイビングナイフって必要ですかね?
750名無SEA:2008/06/10(火) 17:55:53
まず要らんよ

波打ち際で鞘から落としたりしたら誰かに怪我させるぞ
やめとけ
751名無SEA:2008/06/12(木) 22:57:14
ダイビングショップで売ってるダイビングナイフって、見事に切れないよね。
そして、どう研いでも切れるようにならない。あれは装飾品だね。
釣り糸による水中拘束を想定するなら、100均のハサミのほうが有効だね。
752名無SEA:2008/06/12(木) 23:21:47
>>751
釣り糸はPEやワイヤの事もあるので流石に100均のハサミは無理。
ニッパの方が確実かな。他にツブシが利かないけど。
753名無SEA:2008/06/13(金) 13:26:24
週末晴れだから行く
754名無SEA:2008/06/13(金) 17:09:59
糸にからまった経験ある人いますか?
自分は今までは無いけど…。
想像すると何か持ってた方がいいのかと心配になります。
皆何か持って潜ってますか?
755:2008/06/13(金) 19:44:56
少なくてもタンクは持っていく
756名無SEA:2008/06/14(土) 21:00:42
自分も、スノーケリングをはじめるに当たっていろいろなサイトにあたったら

「ダイビングナイフは必ず携行して!」という注意書きがあり
そうかそうか、水中拘束はヤバイよな、これは必ず買わねば!
と思ったものの、今日に至るまで購入して無いし、携行してない。

理由としては
持ち運びが面倒、水中で身に着けているのが面倒、手入れが面倒、職質が面倒、高くて買えない
なんかがあるかな。

水中拘束への対処として

@根がかりしている釣り糸や、網やロープ、海草がどの辺りにあるか把握し不用意に近づかない
Aバディの確保
Bダイビングナイフ、はさみ、ニッパーなどの切断具の携行

があると思うが、Aは一人素モグラーにはハードルが高い
となると、@とBで対処するしかない。
757名無SEA:2008/06/14(土) 21:01:31
拘束の経験はないが、釣り糸は海中では見えない罠になるだろうし、このスレを読んで
なるたけ小さいニッパーとか持ってた方がいいような気がしてきた。
また、海中でウェイトベルトをはずす練習はもちろん、ウェットスーツを脱ぐ練習を
しておいた方がいいような気もしてきた。

スキンダイビングは、自分達が思ってる以上にあっけなく死んでしまうレジャーなのかもね。
補足で、自分はかっこ悪くとも必ずグローブ(軍手ではなく)をつけて海に入るようにはしている。
参考までに

ttp://www.australian-diving.com/aboutau/diveword/index13.html
ttp://akihisa.blog.ocn.ne.jp/akihisa/2008/06/post_dde2.html
ttp://www.pacifica.ne.jp/column/px070701-2.html
ttp://blog.goo.ne.jp/prodive/e/84122f913506e5389a1ff2f0c924fcb2
ttp://download.tusa.net/tusadb/_download/manual/accessories/ace_Knife_6j.pdf
758名無SEA:2008/06/14(土) 22:45:45
私は寧ろ海中で拘束されたい。
759名無SEA:2008/06/14(土) 23:07:51
以前、自分で持っていったロープに拘束されたのを水面にあと1M位の所で気が付き
いくらもがいても水面に届かず死ぬかと思った。
760名無SEA:2008/06/15(日) 00:15:52
>>759
どう対処して生還したのかお聞きしたい
761名無SEA:2008/06/15(日) 07:56:35
>>757
ウェットスーツを脱ぐ練習を
しておいた方がいいような気もしてきた。
     ↑
もうアホかと....w
どんだけ足掻いても海中でウエットスーツが
そう簡単に脱げるわけねぇーだろw

>>756
面倒な理由ばかりタラタラ書き込んでるが
結局のところ 高くて買えない だろw

ナイフの1本も買うのを躊躇する様な貧乏人は
海に行くのが面倒な理由を探すんだろw
762名無SEA:2008/06/15(日) 10:38:39
>>756
職質が面倒っていうが、毎日持ち歩くわけじゃないだろ。
その他の持ち物見ればわかるだろうし、空港でも荷物預けるんだから何が問題?
むしろニッパーとかの方が怪しいだろ。
陸上の現場用ならいくらでもあるだろうが、水中できちんとホールドできる鞘はないだろうし。
763名無SEA:2008/06/15(日) 15:41:56
本当に海藻に絡まって水中拘束されたことがある香具師挙手!

ジャイアントケルプとかならまだしもその辺の海に生えてる海藻にどうやったら拘束されることができるのか、膝を突き合わせてお伺いしてみたい

釣り糸だってそうとう弛んでなきゃ体に絡まる物でもなかろうし

そもそもダイビングナイフで実際に物が切れるなんて到底信じられない
あれってナイフの形をしたアクセサリーだろ?
764名無SEA:2008/06/15(日) 18:54:57
>>762
ニッパーについては

>>751-752
ダイビングナイフの実用性についての疑問が上がっていたので
たしかにニッパーなら持ち運びも大変じゃないし
釣り糸にも効果があるかな と思って書き込んだ。

でも水中でどうやって携行するかはたしかに難点だ。
メンドクサさはダイビングナイフとあんまり変わんないかも
気が向いたら、買ってこの夏試してみる
765名無SEA:2008/06/15(日) 19:04:48
閉息潜水中の水中拘束で、冷静にニッパで釣り糸を切断できるだろうか?
766名無SEA:2008/06/15(日) 20:35:36
冷静になれないなら刃物は止めた方がいい。
767名無SEA:2008/06/15(日) 21:19:16
>海中でウエットスーツがそう簡単に脱げるわけねぇー

はあ?海の中の方が脱ぎやすいよ。
768名無SEA:2008/06/15(日) 21:55:37
閉息潜水中の水中拘束で、冷静にウェットスーツが脱げるのならそれで良い。
769名無SEA:2008/06/15(日) 22:01:56
>>767
ようするに、「いざというときにはウェットはどこでも簡単に脱げるわけねー」
ということですね。
770名無SEA:2008/06/15(日) 22:03:17
>>769
日本語読めないの?
771名無SEA:2008/06/15(日) 22:47:27
>>744
初めてのスノーケリングでそれは残念でしたね。
片方だけ残っちゃったフィンっていうのも使い道無いし、哀愁誘うな。

ポジティブに考えれば、フィンが身代わりになってくれたということも・・・ないか?

水深の深いところということで、ちょっと状況もわからないのですが
フィンとマスク、スノーケルは完全に陸に上がってから外すのがオススメです。
身軽になりたくてつい早く外したくなっちゃうんだけど。

フロートフィン(浮かぶ)なんてのもありますよ
772名無SEA:2008/06/15(日) 23:21:07
通販でかかとをバンドで留めるタイプのフィンを買ったんですが、
マリンシューズを履いた状態でつま先からフィンの奥まで3センチぐらい余るんですが、
大丈夫でしょうか?要は、シューズありだとちょっときついってことなんですが。
すっぽ抜けて水中で落としそうな気もします。
スキーの流れ止めみたいなストラップってあるんでしょうか。
773名無SEA:2008/06/16(月) 00:49:38
フィンと足首を固定するフィンサポートってのはあります
ttp://item.rakuten.co.jp/find/aqa39/
これで落下の可能性を低くすることはできるかも

ただ、フルフットフィン用なので >>772のストラップフィンに使えるかどうかは?
フィンサポート自体、それほど高くないので1回試してみるのもいいと思いますが

フィンと足は、一体化していればしているほど推進力を得ることができ、
逆にサイズが合っていなければ無駄な力を使って疲れるし、フィン擦れや足の攣りの原因になるかも。
なので、できればきつく無い程度に小さめなブーツなどを買って、フィンにフィットさせた方がいい気がします。
774名無SEA:2008/06/16(月) 01:07:27
>771
> フィンとマスク、スノーケルは完全に陸に上がってから外すのがオススメです。

マスクとスノーケルはともかく、フィンはEN/EXの情勢次第だと思う。
コケて怪我するリスクよりはフィンを無くすリスクのほうが受容可能だし、
EN/EX時にフィンを落しても大抵は浅瀬なのであわてなければすぐ見つかる。

実際こないだ波に巻かれておっことしたけど、ちゃんと見つかったよ。
おっことした瞬間っておっことしたって気がつかないもんだねー...
775名無SEA:2008/06/16(月) 07:51:23
ストラップフィンのストラップって、脱いでる状態だと
フィン側のマウントを波で外されてしまって失う事が多いよね。
波打ち際であがる前にフィンを脱いでると、それでやられる。
TUSAのフィンは特にそこがゆるい?
僕はもうストラップフィンは使わないぞ。
776名無SEA:2008/06/16(月) 08:29:55
>>767
これだからド素人は....
どんだけ息堪え出来るつもりだよw

両足ともフィン履いてる状態でウエットスーツ脱いでみろ
スキンダイビング中で水中拘束になった状態を仮想しての事だろが!このボケがw



777名無SEA:2008/06/16(月) 09:58:05
>776 = 761

なんかうっとおしいよ君。全角のwとか特に。
778名無SEA:2008/06/16(月) 14:03:01
メッシュバッグに大人2人分の3点セットとライフジャケット・シューズを入れて空港で預けるんだけど
穴あいたり、敗れたりしますかね?シュノーケルの先端とかはタオルでまくつもりだけど。
779名無SEA:2008/06/16(月) 15:23:33
>>776

おばかさん、時代は君にきてるねw
フィンが邪魔なら脱げばいいじゃん。
フィン脱いで、スーツ脱ぐのに20秒も掛からないだろ。
拘束されてもがいてスーツを脱いで浮上するまで
息が持てばいいんだよ。それくらい練習しとけよ。

>>778

状況次第。メッシュは外からの攻撃に弱いから
全部をタオルでくるんで入れておけば?
メッシュ全体を荷造り用のビニール袋に入れておくと
汚れなくていいよ。
780名無SEA:2008/06/16(月) 16:04:47
滅多にナイフを携行しない派。

ずいぶん昔の事だが、うっかりホンダワラの茂みに片足を突っ込んじゃった時、
足が引っ掛かって抜けなくなった事があったよ。
慌てて引っこ抜こうともがいたら、足ヒレが脱げて解放された。
足ヒレを回収しに潜ったら、ホンダワラに複雑に絡んでいた釣り糸に足ヒレが引っ掛かっていた。
丁寧に外せば意外と簡単に取れた。 水深7mくらいでの事。

だが、その後の日のこと。やはりナイフを携行した方がいいと反省して脚に巻いて潜ったのだが、
やはりホンダワラに今度はシースごとナイフが引っ掛かった事もあった。
この時は釣り糸はなかったので、すぐにホンダワラはちぎれて事なきを得たが、
そういう皮肉な出来事もあるんだよね。

この時は茂みに足を突っ込んだわけじゃなかったが、ちょっと茂みに近寄りすぎたかも知れない。
スズメダイの群れを追いかけてて夢中になってしまってた。
これは-15mくらいの事だったと記憶してる。

で、その時はフクラハギの外側に装着していたが、後にフクラハギの内側に装着すれば、
そういうアクシデントを回避できる確率が上がるはずだと教えてもらった事がある。

だけどそれ以来、やっぱりシースがない方が安全な気がして、ナイフを携行しない派にすんなり戻ってしまった。

とは言え、やはりどんな事が起こるか分からないのが海中だからな、
上腕にでも巻けるような小さ目のナイフは持ってた方がいいかもね。

もうひとつ老婆心ながら、
ナイフを携行していても、見せてもらうとちゃんと研いでないナイフがほとんどである事実。
切れないナイフは意味がないどころか、上記のように藻に引っかかる事もあるので、気をつけないとね。
781名無SEA:2008/06/16(月) 18:22:43
スキンでナイフ携帯するときは左胸の前に付けるんだよ。(右利きの場合)
使うときにすぐ取れるし、いよいよ危なくなったら自分の胸を刺して
自害できる。
782名無SEA:2008/06/16(月) 18:43:32
> いよいよ危なくなったら自分の胸を刺して自害できる。

先生! 自害するとサメがよってきて他のダイバーに迷惑になったりしませんか?
783名無SEA:2008/06/16(月) 20:21:43
皆さんの意見すごく参考になりました。
ナイフは自分刺しそうなおバカさんなので小さいニッパーあたり持っていこうと思います。
ところで海外とかでなく近場の海で危険生物に出くわしたことはありますか?
また皆さんの体験談聞かせてください!
784名無SEA:2008/06/16(月) 21:00:57
>>782

サメは血の匂いで興奮するけどそれ以外は無視。
沢山集まったサメがスキンで見れる場所なんて滅多にないから
喜ばれるぞ

>>783

一番危険なのは人間だろ。悪意を持った人間ほど怖いものはないぞ。
スキンやるなら釣り場やビーチでやるなよ。
785名無SEA:2008/06/17(火) 23:28:40
いろいろ読んでいて、
息が辛くなったので上がろうとしたときに水中拘束されたら
とてもウェット脱いだり、ナイフで切ったりはできそうに無いと思ったけど、
バディシステムで潜っている相方が水中拘束されたら、
息を整えてきっちり助けたいとは思いました。だから各自ちゃんと切れるナイフ携帯はありかも。
786名無SEA:2008/06/18(水) 00:40:44
正当な理由無く所持してると逮捕されますから、ご注意をw
787名無SEA:2008/06/18(水) 09:23:45
ナイフ持って秋葉原に行くのか?街中で持つなよ
788名無SEA:2008/06/18(水) 10:50:33
ちゃんと梱包して、すぐ取り出せないようにしておけば大丈夫かと。
(関係ないけど)日本刀だってそうやって運搬したよ。
789名無SEA:2008/06/18(水) 19:49:19
板前やキャンパーやダイバーが刃物を持つのは
間違いなく「正当な理由」にあたる

ただし搬送中は見られないようにするに越したことは無い
790名無SEA:2008/06/19(木) 05:40:06
「越したことは無い」では無くて「しなくてはいけない」。
余計な規制をされる事が無い様にな。
791名無SEA:2008/06/19(木) 08:55:05
リーフツアラーのスノーケリングベストを購入しました。
こちらの商品には「スノーケリング用」であって、舟艇用のライフジャケットとしては使用できませんとあります。
国土交通省の認可品でないライフジャケットは山ほどあるんで、法定品にならないのは理解できるのですが
釣りやカヌーなどでの一般的なライフジャケット用途としても不向きなのでしょうか。
792名無SEA:2008/06/19(木) 16:08:09
>>791、こんな記事発見
ttp://www.canoelife.ne.jp/modules/wordpress/index.php?p=197
性能・品質が認定要件じゃないことに驚き

個人的には↓のが欲しいけど、通販サイトは皆完売><
ttp://www.snorkel.jp/c_snorkel/lifevest/scubapro_skinjacket.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/misarog/diary/200705180000/
今年も輸入無いのかな・・・
情報求ム
793名無SEA:2008/06/19(木) 16:16:51
ダイバー、スノーケラーでも
街でナイフ持ち歩くと逮捕です
当然
794名無SEA:2008/06/19(木) 19:24:28
>>792

認可を取るには一定の基準をクリアしなければならず、それは
誰でも申請すれば認定検査してくれるものだ。
あのページの主はそれをやらずに「性能とは関係なく」とか書いてるが、
単に認可取れないクズか貧乏人なだけだろ。
795名無SEA:2008/06/19(木) 20:28:07
ホームセンターで赤い平板だけのサクラマーク入りのが売ってるが
あれつけて釣りする人はいないなと思った。シンプルすぎw
796名無SEA:2008/06/19(木) 20:35:52
ってか、そんなもん着けたら潜れないじゃん。
797名無SEA:2008/06/19(木) 22:53:55
スノーケリングは必ずしも潜るとは限らないのでは
水面からの水中観察ならライジャケもありかと
798名無SEA:2008/06/20(金) 09:18:11
スノーケリングは事故が多いから海保もライフジャケット推奨してる
799名無SEA:2008/06/20(金) 09:52:36
スノーケリングは密漁が多いから海保もライフジャケット推奨してる
800名無SEA:2008/06/20(金) 17:03:21
>>790
必死ですね
規制されると都合わるそうですね
801名無SEA:2008/06/20(金) 20:14:28
>>783
身近な危険生物 んー

不用意に触ると危険

 定着してるもの シロガヤ、カキ、フジツボ、ガンガゼ、サンゴ
 漂流してるもの クラゲ
 活動してるもの (魚) 
         ゴンズイ、オコゼ、ミノカサゴ、エイ、ウツボ

縄張りに入ると危険
         ムラサメモンガラ(産卵期)
番外
         アオウミガメ、シュモクザメ
802名無SEA:2008/06/20(金) 20:15:02
注意してても被害に遭うときはあうんだろうけど、クラゲ以外は
こっちから近づいていかなければ基本、大丈夫じゃなかろうか

軍手、グローブ、Tシャツ、ラッシュガード、マリンシューズ、マリンブーツ
などでリスクを減らすことは必要だと思う

マリンシューズはいてるから岩場も平気だぜぇ!
と無闇に貝類やサンゴ類を踏みつけてはもちろんいけないが。
803名無SEA:2008/06/20(金) 20:43:43
アオウミガメも危ないですか?詳しく聞かせてください!
てか会ってみたいです〜。

危ないサメ見かけた人いますか?
関東、関西辺りにもいるんでしょうか?怖いなー。
804名無SEA:2008/06/21(土) 17:24:34
ムラサメモンガラは恐いなぁ。
突進してくるし痛いし。
軽いトラウマだ・・・
805名無SEA:2008/06/21(土) 21:52:29
耳抜きができません。鼻をつまんで息んでもどうにも抜けないです。
そのまま潜ってますが5,6メートルも潜れば激痛です、さらに浮上するときの最後の1メートルはさらに激痛が走ります。
どなたか助言を下さい。
80611:2008/06/21(土) 21:57:06
【曽野綾子インタビュー】
http://altair.mydns.jp/~kiken/sekai/img.php/non/1214050664.jpg

1973年頃の日本の全国紙は中国にへつらい、中国に対していささかでも批判的な記事は
一切載せないという信じがたい姿勢で一致していました。
私が中国批判の記事を書いたら、すぐに電話がかかって来て原稿の書き換えを要求してきました。
日本のマスコミは言論の自由を守ったどころではない。
言論の弾圧を自ら進んで受け入れたのです。
807名無SEA:2008/06/21(土) 23:26:47
>>805
自分は鼻つまみで抜けちゃうから分からんけど、
抜きやすい方法って個人差があるみたい
つば飲んだりとか顎動かしたりとかやってみた?
808805:2008/06/21(土) 23:39:27
>>807
つば飲んだりとか顎動かしたりとかもやってみました。
耳鼻科にも行ったんですがダイビングに理解のある耳鼻科が近くにないので困ってます。

特に浮上するときの痛みが激しいのですが皆さんは対策とかされてるのでしょうか?
809名無SEA:2008/06/22(日) 01:19:36
水面でも抜けない?
もぐる前に上向いてやると、多少は抜けやすい
810名無SEA:2008/06/22(日) 05:18:31
>>805
俺も最初は抜けにくかった。で、耳抜きのときは頭を上に向けた姿勢で抜いてから更に潜ってた。
最近でも体調不良で下を向いた状態で抜けない時は水平位に頭だけ向けて抜く。
あと、息を吸ってから抜くと楽に抜ける。
811名無SEA:2008/06/22(日) 07:14:13
水に入る前、鼻をつまんで、
1,2発、抜いとくのが基本。
あんまり強くやらないほうが言いといわれるが。

地上で抜けないのなら、
ストレスのかかる水の中で抜けるわけがない。
812名無SEA:2008/06/22(日) 14:32:50
検索してみると
ダイビングの前に飴やガムを口に入れておくとよいとも書いてあるね

自分もジャックナイフの前に水面で1回、
潜行中にもう1回やることにしているが
潜行中のは頭が下になっているせいか、なかなか抜けない

サーフェスダイブで、ある程度の水深で抜いておいてから
ジャックナイフで潜った方がいいのかな
813名無SEA:2008/06/22(日) 15:30:13
>>808
浮上のときに痛くなるのは、リバースブロックというやつだと思います。

こちらのページを参考にしてみてはいかがでしょう。
http://www.izu.co.jp/~pro-tecs/miminuki-1.htm

私も抜けにくいのですが、なんとか5,6mまではいけるようになりました。
リラックスするために浅くてもいいから慣れることが有効だと思います。
814名無SEA:2008/06/22(日) 15:31:02
痛くなってから抜くからかえって抜けない
最初は小刻みに耳抜きしたほうがいいよ。

815805:2008/06/22(日) 23:29:43
皆さんありがとうございますm(_ _)m
教わったことを試して見ます。
816名無SEA:2008/06/22(日) 23:31:43
この土日、雨で全く海に入れず残念。
自分も耳抜きの練習でもすればよかった

>>803
カメは繁殖期になると、自分の大きさと同じぐらいなものに
しがみついてくる習性があるようです

でかいし、体重もあるから怖いかも
ttp://www.geocities.jp/seahoppers/umizatsugaku.htm

◆海の危険生物◆対処方?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1145097444
817名無SEA:2008/06/22(日) 23:44:40
>>811
元々慢性鼻炎なんですが、いま試しに耳抜きしたらこもってる感じでした
抜けるとスパーって突破する感じがするのでしょうか
818カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/06/23(月) 11:02:49
>790
なにをむきになっているんだよ。
「越したことは無い」で十分だ。人の道徳心まで
無理強いするのは愚の骨頂だぞ。
819カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/06/23(月) 13:50:55
●卵丼の新レシピが誕生した。
標準サラダオイル大さじ2を、カンカンに熱したフライパンに投入。
煙が出るまで強火で加熱。ナンプラーをグルリと投入し、
直後にたまご2個投入。
菜箸でカキカキ(3秒)したら、熱々ごはんに乗せて、コリアンダーをそえる。

タイ王室風卵丼の完成。
820名無SEA:2008/06/23(月) 15:33:06
BBCのマリンタオルという化学繊維のクロスなんですが、
ミズノとかで出してるスイムタオルなんかと材質は同様なのでしょうか?
それとも洗車コーナーなどに売ってるユニセーム系のものに近いのでしょうか?
特殊なものならマリンタオルを買ってみようと思うのですが。
用途はカメラの水滴を拭き取るのに使いたいと思っています。
821名無SEA:2008/06/23(月) 15:39:43
件のマリンタオルがどんなものか知らないけど、
おそらくスイムタオルと同じ素材でしょう。
ちなみに洗車用のも基本は同じ素材じゃない?
822名無SEA:2008/06/23(月) 16:21:45
耳抜きが苦手ってのは気の毒だが致命的だよなあ。
浅い水深(2mくらいまで)で練習しても難しかったら別趣味をお奨めするよ。
全然抜けないと水深3mで鼓膜が破れる人もかなりの高確率でいるしね。
鼓膜の奥に海水が入ったら、マジで致命的になる。 上下の感覚が失われてしまい、
パニックになったら溺水の可能性も高い。
だが、リバースブロックが起きるのだとすれば、少しは耳抜きができてるんだと思う。
練習を繰り返せば上手に抜けるようになる可能性は十分にある。
正の耳抜きと同じ理由でリバースブロックもとても危険な状態である事は間違いない。
耳抜きは外部から鼓膜を破る作用が起きて、耳が痛いが、RBはその反対。
耳管の気圧が相対的に高くなって、耳の奥から外に向けて鼓膜を破る作用が起こる。
RBが起きた時は、指で両耳の穴をがっちり塞いで、ゆっくり浮上する。
その時、外耳には海水と多少の空気も入ってるかも知れないが、指で押さえて
中からの気圧に鼓膜が負けないよう補助してやって圧力平衡を保てば痛みも起きにくい。
だけど、海面に出ても耳管からエアが抜けないと、指を耳から離した途端に、爆発するように
鼓膜が破れる事だって可能性としてはあるぞ。
あくびを我慢する時、喉の奥がぐっと広がる感覚って分かる?
意図的にそうやって喉の奥を動かしてみたりして、耳管の穴付近に刺激を与えてみる。
上手く穴が開いて、耳管のエアが逃げてくれる事もままある。

普通に耳抜きが苦手な人ってのは抜く事ができても、RBが起きやすいものなんだよね。
弁の問題だからね。 
いずれにしても、この趣味を続けるつもりであれば、ダイビングの知識に詳しい耳鼻科にかかるのをお奨めする。
以前はDAN JAPANでそういう方面の耳鼻科医リストがあったが、近頃はどうかな?

それと、耳抜きが苦手だと、潜ってる時に額とか鼻の周囲も痛くならないか? 
問題ないならいいんだが、もし痛くなるようなら、その点についても忘れずにDr.へ相談する事。
それができないなら潜るべきではないね。 冷たい言い方になるけど。
823名無SEA:2008/06/23(月) 17:00:20
>>813の紹介してくれてるリンク先はとても分かりやすく丁寧に解説してくれてるね。
じっくり読んでみるだけで色々とヒントが見つかるかもしれないね。

>>817
抜ける時の音はもちろん主観でしかないんだけど、
私の場合は、調子のとてもいい時は、「ゴーっ!」ってすごい音とともに一気に抜けていくよ。
反対に調子の悪い時は「キュ〜っ」って感じの音で、潜行中、特に浅い水深ではずっと
鼻を指で押さえつつ抜き続けてる。 当然潜行速度も抑え目でないと耳抜きが遅れちゃう。
実際にはその中間くらいのコンディションの時がほとんどで、その時の音は
「コォーッ!」って感じかな? 
調子が悪い時には普通にRBが起きるし、サイナスもブロックされるのが分かるよ。
サイナスに関しては意識が飛びそうになるくらい痛かった事もある。
824:2008/06/23(月) 17:58:30
ゴーって。

普通ちゃんとした耳抜きなら音なんかしないよ。抜けたかどうだか判んないくらいが
ちょうどいい。
1mも潜って「ポコ」とか言ってるようじゃ、鼓膜に負担が掛かってるんだから
その内鼓膜が厚くなって難聴になるぞ。
825名無SEA:2008/06/23(月) 18:01:14
>>818
社会生活を営むならばカラス ◇vIsh6ucJcsの誤った道徳心よりも重要な事だ。
搬送中は満員電車のなかでおしくら饅頭になっても刃物が突き出さない様に厳重に梱包した上で
満員電車は避け、万が一のときにも他人に危害を加えない様に持ち運べ。
むやみに他人の目に入るのも当然駄目。警察に確保されても文句は言えない。こんなのは常識だ。
826名無SEA:2008/06/23(月) 18:54:38
耳抜きの音、しない人もいるらしいね。
だが、大概の人は何がしかの音は聞こえると言うけどね。

閉じてる耳管の穴へ無理矢理空気を入れるんだから、
まったく音がしない方が珍しいんだよ。
耳管ってのは普段は閉じてるのは知ってるよね?
口腔、鼻腔にある雑菌が耳の方へ入るのを防ぐためだ。
普段から開きっ放しだと耳の病気になりやすいから気をつけて。
827名無SEA:2008/06/23(月) 23:06:42
初心者だが水圧で顔にメガネがはりついていると抜きにくいね
自分の場合、鼻からメガネ内部に少し息を入れてメガネ内部の圧力をあげると簡単に耳抜きができる
828カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/06/25(水) 00:23:26
●オナニー後(男女共用)のぬるぬるをメガネの内側にぬりたくればOKだよ!!
ヌラついて、張り付き具合も解消されるよ。
においがイカや、カニのにおいだけど、慣れると寧ろ癖になるし、
かいでくるうちに、それだけで感じるようになるよ。
829名無SEA:2008/06/25(水) 02:30:40
この夏に沖縄へスノーケリングに行く予定です。
初心者なのでスノーケリングベストを買おうと思っているのですが、
スノーケリング用とされているものがやはり良いのでしょうか?

たとえば、REEFTOURER SV-1600を検討中ですが、
色味が派手すぎてあまり好みではないので、
できればほかのもので代用できないかと考えています。

好みでいうと、このモンベルあたりが理想なのですが…。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1127540
830名無SEA:2008/06/25(水) 09:59:12
本来ならライフジャケットは目立った方がいいんだよ。
黒とかマリンブルーとかはよくない。イエローやオレンジが良い
831名無SEA:2008/06/25(水) 10:22:14
そうそう、死亡した時に見つけて貰い易くなる。
832名無SEA:2008/06/25(水) 10:27:18
曇り止めのおすすめってありますか?
以前ツアーっで行ったところは、なんか液をいれてごしごしして
バケツの海水で洗ってました
833名無SEA:2008/06/25(水) 11:35:06
このベスト、どこかに売ってませんかね?
かさばらないし、持ち運びに便利そう。
http://www.snorkel.jp/c_snorkel/lifevest/scubapro_skinjacket.html
834名無SEA:2008/06/25(水) 15:18:27
>>832
シーゴールドっていうダイビング量販店で売ってるのがオススメ(9百円位)
使うときはドバッとじゃなくてチョビッ1滴ぐらいで充分です
835名無SEA:2008/06/25(水) 15:33:51
毎日使ってちゃんと洗うなら中性洗剤を薄めたモノで十分。
個人的にはママレモンがいいと思うが、匂いがキツメ
836名無SEA:2008/06/25(水) 15:36:09
>>832
俺は小さい練り歯磨きのチューブをカバンに入れてる。
水を垂らして極少量を指で伸ばすと良い。
新しいマスクは油が付いてて水を弾き易いけど
効果てきめん。
837名無SEA:2008/06/25(水) 16:43:16
クリアクリーンが良いとネットで評判だが、練り歯磨きって白色だよね?
これをどうやって塗り込むの?
838名無SEA:2008/06/25(水) 21:39:55
研磨剤でキズが付きそう
839カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/06/25(水) 23:22:36
●>832
オナニー後(男女共用)のぬるぬるをメガネの内側にぬりたくればOKだよ!!
ヌラついて、曇らなくなることうけあい。
においがイカや、カニのにおいだけど、慣れると寧ろ癖になるし、
かいでくるうちに、それだけで感じるようになるよ。
ケツ穴から出るウン汁でもまあよし。
840名無SEA:2008/06/26(木) 00:50:37
クリアクリーン、とりあえず風呂の鏡で試してみた
たしかに曇りにくいが完全じゃなかった。塗りが甘かったのかな。
というかアクリルとかだとキズが付くんじゃないか?

このへんで絶賛のようだが
http://shojin0531.ti-da.net/e2126030.html
http://www.x-py.com/?p=388
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129392977
841836:2008/06/26(木) 01:31:09
アクリルはやった事ないけどあまり擦るとやばそうだね。手持ちのマスクは3個共ガラスだけどだいぶ使ってるけど傷は付いてない。
マスクに水を入れて指に付けた練り歯磨きで一様に溶ける迄、擦る。でそのまま水を捨てればOK
若干白く濁っててもめがねを装着すればピンボケになるので問題ないから、マスクが新しい時は濃い目にすると良いかも。
842名無SEA:2008/06/26(木) 12:48:33
アクリルのなんてあるのかな?
リーフツアラーの安いマスクでもテンパードガラスって書いてあるよ
843名無SEA:2008/06/26(木) 12:57:33
樹脂製レンズのマスクあるよ。
オイラの愛用 スフェラしか知らないけど。
844名無SEA:2008/06/26(木) 13:03:51
連投ですが、
という事で、オイラのはガラスじゃないので研磨剤入りの歯磨き粉は使えないけど、
前日、食器洗い用を垂らして指で優しく洗っておき、当日マスクを被る前に
ツバでやさしくコーティングすれば、オイラの場合は一日中必ずもつ。
もちろん両方ともきちんとすすぐ。水道水と海水で。
優しく洗うのがコツ。 決してゴシゴシしない。
845カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/06/26(木) 20:56:10
●恥垢でもいけるよwマンカス、チンカス、どちでもオケー
846名無SEA:2008/06/26(木) 22:01:27
品がねぇな
847名無SEA:2008/06/27(金) 00:57:36
頭が無いのだから仕方が無い。
848名無SEA:2008/06/27(金) 21:47:44
マンティスとかだと、ノーフォッググラスが交換用のレンズで用意されているので、
これに交換するのが一番曇らないですね。
849名無SEA:2008/06/28(土) 07:58:45
ツバで十分ではないですか。
850名無SEA:2008/06/28(土) 09:15:39
脂性のオイラは無理デツ
851名無SEA:2008/06/28(土) 22:11:29
沖縄本島から慶良間(チービシではない)にいくスノーケルツアーで、素潜り
は禁止と言わない。ライフジャケットは必着といわないツアーやってるショップ
はないかな?
本格的なフリーダイビングとかでもなくて、好きなように素潜りできるのがいい。

852カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/06/29(日) 00:27:49
●歯糞でもいいよ。こってりまっちょりした新鮮な奴でもよし。
歯の裏で硬化した、カリっとしたのでもよし。
たまに喉に何かがひっかかったようになって、咳ばらいすると出てくる喉糞?
を手の中で潰して、ウンコを凝縮したような匂いさしてるやつでもOK。
マスク内に満遍なく塗りたくってくんろ。
853名無SEA:2008/06/29(日) 06:28:44
>>851
ショップが行く奴は基本的に足の付かないところが多いから一見さんだと難しいんじゃない?
座間味や渡嘉敷でビーチエントリーするしかないかと。
854名無SEA:2008/06/29(日) 06:51:59
>>851
一応現地の人に聞いてから好きな所でどうぞ
855名無SEA:2008/06/29(日) 08:15:06
>>854
>>851はツアーと書いているから仲間とやりたいんじゃあるまいか
教本にもバディを組めと書いてあるし

こっちも初心者スキンマニアだけど、スキン好きな人間ってほとんどいない
このスレも過疎ってるし
856名無SEA:2008/06/29(日) 15:10:39
ビーチ、ボートもいってるんですが、やっぱりボートでいくポイントがいい。
でも最近はあれこれ制限とかありすぎ、もっと自由にシュノーケルとか素潜りしたい。
少し前まで知人やあるショップのボートでいって自由にしてたけど、それもできなく
なって、ほかのショップを探しているというわけです。
バディ組めとかいうのはいいけど。
それに最近のシュノーケルツアーってすごく高くて、ためしにちょっといけない。
なんで情報欲しい。



857カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/06/29(日) 19:08:07
●まっちょりした熟成歯糞と、喉糞(レア物)ちんかすと、耳糞、熟成鼻糞を、
3日位風呂にはいらず、ウォシュレット禁止のケツの穴をほじった指で混ぜて、
オリジナルスーパー曇り止めの完成。

痰壺に入ってる、個形質の良質激臭痰でも代用できるよw
858カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/06/29(日) 21:32:26
●疥癬に感染した白くカビがはえたような脇の下の湿疹をかきむしって、
すえたようなくっせえ匂いを堪能した後、ぬら付いた体液をぬったくってもオケー
859名無SEA:2008/06/29(日) 22:00:08
耳抜きはね、痛いとおもうまで我慢する。どうしても我慢できないとおもった
とこで抜く。そうすると抜けないか。
俺はそんなにしなくても、抜けてとおもったら、勝手にパスパス抜けていくが。

曇り止めは唾を使うことが多いが、海草があるなら、それをむしって磨く。
それでよし。
860名無SEA:2008/06/29(日) 22:37:25
ここの
http://www.ccn.aitai.ne.jp/~kaz/mask&sunokel4.htm
マスクとスノーケルを買おうと思うのですが、すごく安いのがちょっと不安で躊躇してます。どう思います?ダイビングもやるので、兼用にちょうどいいかと思って。
861名無SEA:2008/06/29(日) 23:01:53
>>851
石垣のツアーなら、自由に素潜りさせてくれたけどな。
本島から慶良間なら、フェリー使って日帰りで自分で行けば?ビーチエントリーで自由にやれるから楽しいよ。
862名無SEA:2008/06/30(月) 00:48:05
ダイビングと違ってスノーケルやる人は初心者(初めて)って人も多いだろうし、レベルがいろいろだと
初心者に合わせたスケジュールになるのは止むを得ない気もする

漁船をチャーターするのと違って、ツアーと銘打っている以上なにかあったら監督責任を問われるしね。

同じボート出すなら、タンクやガイド、重機材レンタルで金になるダイバーをターゲットにしたいだろう
そういう理由でもツアー代が高くなるのかも。

慶良間 スノーケル ツアーで検索すると
「必要な方にはライフジャケットもあります」みたいな書き方のショップもあるようなので
全部が全部、ジャケット着用必須というわけでもなさそうな

値段も安く、かつ自由に潜りたいということであれば
やっぱり知人のツテしか無さそうな気がする
863名無SEA:2008/06/30(月) 01:06:16
>>860
検索したら
 OCEAN DIVE GIFU  アクアラング系が激安。通販のみ。自分で調整できれば、お得。
というのが出ました。

とりあえず、クオーツ2のマスクの定価は9,800円の誤字ではないかと
ネットで安いところで5,000円ぐらいの品のようですね

自分としては住所の記載が無いこと、連絡先がFAXとフリーメールしかないこと
が気になりますが、実店舗が無いから安く出来てるのかもしれないし
独自のルートがあるのかもしれません

あとは>>860さんの判断になるんじゃないかと。堅実に行くか、安さをとるか。
個人的には
マスクは自分の顔に合うかどうか、実際に着けてみた方がいいような気はします。
864名無SEA:2008/06/30(月) 05:54:21
ホームセンターなんかだとマスク試着なんてできないじゃん
865名無SEA:2008/06/30(月) 11:32:14
バリ島から記念カキコ
誰だよバリ島の海はいまいちなんて言ったやつは。最高じゃん。
ビーチからすぐに沈船がある有名なダイビングスポットあるんだけど、
岸から30m・深さ5−30mなんでスノーケリングでも
ダイビングの光景がまんま楽しめた。
866名無SEA:2008/06/30(月) 13:08:15
バリまで行って頭に2chが浮かぶって・・・
867名無SEA:2008/06/30(月) 17:16:28
誰か戦艦長門の近くを泳いだやついないのかよ
868カラス ◇vIsh6ucJcs:2008/06/30(月) 22:41:47
●スノーケリングで泳いだあと、ケツがかゆくなる奴いない?
チンポの付け根は蒸れて激しく痒くなるときがあるけど、
その時は掻けば直る。
でも、ケツは掻いてもなかなか治らない。

痒さ的にはチンポが10ならケツは7位だけど、
頑固さは、ケツの方が100倍と思う。

そんなとき、ケツを赤剥ける位掻き毟って、
痰ツバを塗りこむのだが、そうすると痒くなくなる。
869860:2008/06/30(月) 22:46:35
>>863
サンクス
とりあえず買ってみるよ
870名無SEA:2008/07/01(火) 22:37:30
ロタ島の沈船なら潜ったことがあるけど。
戦艦長門は一度潜ってみたいな。ただ、休暇とるのが厳しい…。
あと、流れてたらキツイだろうな。
871名無SEA:2008/07/02(水) 10:50:41
今月末に座間味に行くんだけど、クラゲよけのSAFESEAって必要?
普通の日焼け止めだけで十分かな
872名無SEA:2008/07/02(水) 18:18:31
顔まで塗り捲っておくといいよ
特に口周辺
俺はラッシュガードで済ましちゃうけど
873名無SEA:2008/07/03(木) 08:48:02
レスラーマスクみたいなラッシュガードってあんの?
874名無SEA:2008/07/03(木) 12:29:40
スキンで遊ぶとなると大瀬とIOPだとどっちがオススメですか?
どちらも行ったことないのでそれぞれのイイところを教えてください!
それとももっと違うとこの方がいいですか?
今週末行く予定です。
875名無SEA:2008/07/03(木) 17:56:08
>>863
そういったところで買うと
メーカーワランティとか保証断られたりする 要注意

「通販など対面販売以外で購入された場合、
当社の1年保証、ワランティ対象外とさせていただくことがあります」
っていうのを適用させたりする

素人が知識無いのにメチャクチャいじって、ダメにしちゃったりとか
少なくないらしい
876名無SEA:2008/07/03(木) 17:58:09
>>874
初心者なら大瀬
多少荒れても逃げ場があるし
IOPはそれなりに経験ある人向け
877名無SEA:2008/07/03(木) 18:33:47
IOPは素潜り/スノーケリングでもCカードが必要だとか聞いた気が
878名無SEA:2008/07/03(木) 19:56:40
ダイバーの邪魔しないように
879名無SEA:2008/07/03(木) 23:02:07
ありがとうございます!大瀬崎に行ってみようと思います!
一度見に行ったことがあり、スキューバの人が何十人もいてボンベが何百も並んでて…
ビビって浮島に逃げたことがあるんです。
今回は思いきって行ってきます!
ビーチも岬のまわりも巣潜ってて大丈夫ですよね?かなり楽しみです!
880名無SEA:2008/07/03(木) 23:33:05
大瀬神社お参りしてからエントリーせんと潜ってる途中で足つかまれて
海に引きずり込まれるぞ
881名無SEA:2008/07/04(金) 01:04:06
>>879
外海・岬先端は流れ強いことあるから
初心者はやめといたほうがいい
沖に流されたらシャレにならない
882名無SEA:2008/07/04(金) 20:49:44
四国で、初心者でも比較的安全なスノーケリングポイントはありますか?
初心者なのと少人数で行くのでスノーケリングオンリー(潜り等はなし)、
なるべく岸の近くで安全第一を考えて行動するつもりです。

できれば魚が多く見られるポイントがいいなーと思うのですが
土佐清水などはビギナーでもOKでしょうか。
883名無SEA:2008/07/06(日) 21:26:18
ルカン環礁にいくシュノーケルツアーないかな?
884名無SEA:2008/07/06(日) 21:44:10
>>877
夏のブールの時期は子供も海に入ってるよ
885名無SEA:2008/07/07(月) 07:57:55
大瀬崎行ってきました!
運悪く最低な透明度だったんですが潜ればなんとか。
しかしビーチ入ったとこからあんなに近い所に魚影濃い!濃い!びっくりしました〜!
ほんとにすぐのとこなのに大っきなカゴカキダイが群れてたり30センチ以上の大きいの色々いたり。
気に入りました!通ってしまうかもです。次は透明度良さそうな時に行ってきます!
886名無SEA:2008/07/07(月) 18:39:07
先週末、素潜りポイントのロケハン兼ねて
大浦海岸から宮川湾までの三浦岩礁の道のトレッキングに行って来ました。
現状大分寂れてしまったハイキングルートで、ルートが所々崩落してたりして
迂回箇所が多くありますが、極力潮の引いた時間帯にヤバそうな場所通過して
しまうスケジュールでほぼ海岸線沿いに歩いてみました。かなり過酷だった。。

普段、車かバイクでポイント移動しながら潜ってますが
車で行ける場所から1キロくらいは歩かなきゃ行けないような場所にも
結構良さそうなポイントがありましたよ。
天候が妙にガスってて海の中暗そうだったのでこの日は潜りませんでしたが。
887名無SEA:2008/07/08(火) 05:02:56
熱海近辺でいい場所教えてください

>>886
俺も大浦〜盗人狩まで歩いた事ある 確かにポイントは多いけど 
フナムシの集団には参った
888名無SEA:2008/07/08(火) 09:45:18
>>879
先端は止めた方が良い。
水面にいたら流されてしまうよ。
スクーバだと魚見るのに海底付近に居るから岩につかまったりも出来るけど
スノーケリングで中層や水面が多いと、かなり流されると思う。
外海は岸と平行移動出来る様ならまだ良いが、駿河湾はドン深だから
潮の流れが強い時はかなりなので、読めない様なら湾内が良い。
889名無SEA:2008/07/08(火) 11:44:29
スノーケリングを初めたところなんですが、なんとか潜る事は出来たのですが綺麗に潜れません。
以前テレビでタレントさんが人魚のように足をくねらせ綺麗に潜ってました。
そんな風に自分もやりたいのですが、どうすればいいのか基本すらわかりません。
調べようにも、キーワードがわからなくて目的のサイトに辿りつけないんです。
参考になるサイト、もしくは検索ワードを教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
890名無SEA:2008/07/08(火) 13:18:12
>>889
クロールのように交互にバタつかせず、平泳ぎの様に蹴らず
バタフライの様に足を揃えて上下にくねってたんじゃない?
それなら「ドルフィンキック」で探せば良いよ。
「スノーケリング」とか「ドルフィンスイム」のキーワードを足せば
初心者向けの解説HPが沢山出て来ると思う。
891名無SEA:2008/07/08(火) 20:17:04
キックも大事だが、ジャックナイフもね。
一切キックせずに綺麗に入れれば、それだけでかなり楽。

892名無SEA:2008/07/08(火) 20:26:45
ドルフィンキックは、海でいきなりやろうと思っても難しいと思うので
まずはダイビングプールとかじゃなくて、
普通の25mプールで水平方向に練習して行った方が良いと思いますよ

基本的にはバタフライの手を回転しないやつですが
両手を耳の横くらいで真上にあげて頭の上で手のひらを重ね
手の先から足まで一直線の形を作ってから
1、壁を蹴って、まず水面にカラダを浮かす
2、手の指先と目線下に向けてカラダを少しくの字にして潜る
3、3〜40cmくらい潜ったら指先を目線を上向きにして背中を反らして浮上
以下2、3を繰り返し

コツは、脚だけをそろえてバタバタやるのではなく
手の指先から足の先までカラダ全体で大きなうねりを作って
水面を縫うようなイメージで

最初はなるたけゆっくりカウントしながら、1(潜る)2−3−4(浮上)
くらいに優雅に水の中を縫っていくようにね

息が続くまでで一旦立って、後は底を蹴って再開でも良いですが
出来るなら途中平泳ぎの呼吸と手脚のストロークを1回入れて
推進力を保ったまま続けた方が良いですよ

長文すみません
893名無SEA:2008/07/08(火) 21:55:39
長文ウザくて理解できません
894名無SEA:2008/07/08(火) 23:41:02
>893 も含めて、長文を見ると反射的に「長文ウザ(ry」って書く人って、
ケータイから見てるとかそういう理由なのかな....

いや、単純な疑問なのだが。


895名無SEA:2008/07/09(水) 06:01:59
7月24日から28日までケラマに行き、
シュノーケリングしてきます。
小潮の前後となりますが、
何か影響はありますか。

ちなみに、
大潮ならマンタが期待できるそうですね。
896名無SEA:2008/07/09(水) 09:13:00
実はスイミングの心得が今ひとつな人にとっては、素足でドルフィンを打つのは難しいんだよ。
体がうねうねするだけで、推進力のあるキックにならないんだよね。
プールでは足ヒレ使える所は少ないので、むしろ海の方が練習場所としては適してる。
足ヒレを履けば水泳があまり上手くない人でも比較的容易にドルフィンを打てる。
これは>>892に対しての否定意見ではないよ。 素足でドルフィン打てるなら、もちろんプールで
練習した方が安全に決まっている。
だから海でドルフィンの練習するのも、ロケーションには十分に配慮する必要がある。
普段は岩場で潜る事が多いと思うが、できれば砂の海水浴場の方が色々と安全だね。
897名無SEA:2008/07/09(水) 12:27:51
伊豆七島あたりってどーなんですか?
潜ったことある方教えてください〜!
898名無SEA:2008/07/09(水) 15:41:47
いいよ
899名無SEA:2008/07/09(水) 17:14:05
うまく潜れねーっていう奴にいきなりドルフィンって何考えてんだか...
900名無SEA:2008/07/09(水) 23:36:10
チキンなんで
早めに海面に戻っている
901名無SEA:2008/07/10(木) 06:17:07
プールと違って海だと50センチも潜れません
902名無SEA:2008/07/10(木) 10:01:28
>>899
足ヒレを使うのなら、フラッターよりドルフィンの方が遥かに簡単に潜れるぞ。
一般的にはって話だから、もしかしたらキミには合わないかも知れないけど。

>>900
それで正解だと思うよ。 安全第一。

>>901
ジャックナイフを覚えてみるといい。 カタチになればそれだけで-3mには手が届く。
903名無SEA:2008/07/10(木) 17:16:06
>>894
携帯で見てるけど長文だからって別にどうも思わないよ。
一行でもウザイ文はウザイし。
長文ウザッて書いてるのは2ch初心者で、それがちゃねらっぽいと勘違いしてるか
そもそも読み書きが苦手な人でしょ。

最近は洋画のDVDも字幕版より吹き替えの方が売れるんだって。
その理由が、字幕が追えないとか読むのが面倒とかで、ビックリした。
吹き替えは映画を台無しに・・・なんてのは昔の感覚らしい。

>>897
大島、式根、八丈ならスノーケリングやった。
もし初心者だったら式根島が2ヶ所とも湾になってて穏やかだから良いかも。
スクーバなら三宅、神津も潜ったけど、スノーケリングはやってないから
ビーチの様子は分からないや。
でもどこも三浦や伊豆より魚がデカイし沢山見れる。
ショップや宿に送迎頼まないと移動が大変な所が多いけど。
904名無SEA:2008/07/10(木) 19:34:58
903さんご親切にありがとう!
夏休みにどこでスキン、スノーケル楽しむか迷い中なんです。
式根島候補にして調べてみます!

このスレ毎年夏には盛り上がってくるけど今年は過疎ってますねーさみしい。
905名無SEA:2008/07/11(金) 03:08:22
日本海緑色
906名無SEA:2008/07/11(金) 22:48:02
三浦半島だったら、どこがお勧めですか?
明日行こうと思うのですが、荒崎というところがいいんでしょうか?
シュノーケルです。
907名無SEA:2008/07/11(金) 23:13:01
密漁監視に気を付けろ
908名無SEA:2008/07/12(土) 00:43:43
荒崎は辞めとけ
909名無SEA:2008/07/12(土) 02:50:49
>>882
もう見てないかな??
四国だったら愛媛の須ノ川海岸がいいよ。
公園の浜からすぐ海に入れるし、そんなに泳がずに珊瑚や魚がいっぱいみれるし。
あとは高知の大月町あたりならシュノーケリングできるところはいっぱいある。
ただし他に誰もいない事が多いので、何かあったときに困るかも。
910名無SEA:2008/07/12(土) 16:06:17
>>909
見てますよ。一週間前の書き込みなのにレスありがとう
鹿島のコーラルビーチがいいかなと思ってましたが
須ノ川海岸も四国のベストスポットとして親しまれててよさそうですね
(週末はジェットなどが走り回ってて危険という情報もありましたが)。
ビーチからエントリーできるのは初心者にとって安心ですし。

大月町で調べると樫西海岸辺りが浅瀬でもお魚ウォッチングできるらしいので
そちらも検討してみます。
他に誰もいないのは不安ですが岸から離れることは絶対ないから大丈夫かな・・・
連れも初心者なので水深2m以内に収めると思います
911名無SEA:2008/07/12(土) 16:11:28
ちなみに三週間前に沖縄の東村でスノーケリングしましたが
サンゴや魚影は少なかったです。
もっと沖に出ればたくさん見られたのかもしれないけど。
ただ水深が腰ほどのところにもチョウチョウウオがいたのが感激でした
912名無SEA:2008/07/12(土) 16:21:06
NHKのBS-hiで海水浴向けの番組が有る。
地上波は検索してもこの番組はやってないようだ。
海水浴場でスノーケリングする事は少ないかもしれないけど
スノーケリング初心者は注意するためにも見ておくと良いかも。

>7月15日(火)午後7:00放送
>『#50 波の不思議〜夏の海を楽しむために〜』
>夏の海辺での楽しみ方と波による事故を防ぐ方法を探る。
>海辺に押し寄せる波を水中ハイスピードカメラで撮影すると、押し寄せる波と引き戻す波が波打ち際で渦巻くことで、
>腰の高さほどの水深でも溺れてしまうほどの激流が生まれていることがわかる。
>一方、波打ち際は、波が絶え間なく押し寄せることで、酸素が補給され豊かな浜辺の生態系が生まれている。
>スーパーカメラを通して夏の海を楽しく安全に付き合う方法を紹介する。
913名無SEA:2008/07/13(日) 10:59:49
北海道はダイビングのみ?支笏湖でスノーケルやったという話も聞くが・・・
914名無SEA:2008/07/13(日) 14:45:52
>>912
dクス、でも地上波でやってないんじゃ見れないや。
安全性を考えると初心者は講習受けたほうがいいね
915名無SEA:2008/07/13(日) 21:56:04
週末真鶴の岩海岸にいきました 透明度は少し沖に出ると3〜4m
少し物足りません
真鶴半島 熱海 あたりで良いポイントありませんか?
916名無SEA:2008/07/13(日) 22:47:17
南伊豆以上
917名無SEA:2008/07/14(月) 02:23:04
定番ですが琴が浜。サザエ根辺りが楽しい。
透明度は季節や日によりますよね。
918名無SEA:2008/07/14(月) 17:01:18
暑いから明日三浦に行こうかと思ったら、明日は曇りのち雨に・・・
今朝の予報ではしばらく晴れが続くようだった気がするけど。
せっかくウェットスーツやメッシュ引っ張り出したのにさ。
919名無SEA:2008/07/14(月) 17:04:30
どうせ濡れるんだから無問題
920名無SEA:2008/07/14(月) 19:41:54
三連休はヒリゾに行ってきます!
921名無SEA:2008/07/14(月) 19:59:24
まだ魚影少なかったよ
922名無SEA:2008/07/14(月) 20:22:40
ウェットスーツなしじゃまだ寒いの?
923名無SEA:2008/07/14(月) 23:54:07
20度
924名無SEA:2008/07/15(火) 09:09:31
ドリームビーチがそれぐらいだった
925名無SEA:2008/07/16(水) 11:28:16
クラブメットって事故ったとき責任とるの?


台湾人観光客おぼれる
http://www.y-mainichi.co.jp/news/11502/

14日午後4時35分ごろ、市川平のクラブメット沖合で、観光客の台湾人女性(37)がシュノーケリング中におぼれ、
八重山病院へ運ばれた。意識はあり、命に別条はない。石垣海上保安部の調べによると、女性は、家族6人で
石垣島を訪れており、当日は午後4時ごろからシュノーケルを使用して浅瀬で泳いでいたが、突然足が着かな
くなったことから驚き、慌てて大量の海水を飲み込んだ。近くにいた家族やビーチ監視員が救助、病院へ搬送した。
926名無SEA:2008/07/16(水) 13:20:00
広島市に引っ越してきました。
近場でスノーケリングできる所ってあるんでしょうか?
ネットで探しても見つからなくて困ってます。
927名無SEA:2008/07/16(水) 14:04:39
>>926
自分も広島県ですが検索しても出てきませんよね。
地元のダイバー達も主に四国へ行ってるようです。
広島県の海は透明度低いのも関係してるのかも
928名無SEA:2008/07/16(水) 14:24:31
>>927
ありがとうございます。
やっぱり無いんですね。
江田島とかってどうなんでしょうか?
929名無SEA:2008/07/16(水) 15:03:48
>>928
私自身スノーケリングを始めて間もないのであまり情報を持ってないのですが、
地元の方達の口から出るのは四国や日本海側で
江田島や広島県内の海の話は全然出てこないです。
ただ私は広島東部に住んでるので、広島市内に住んでる方とはまた事情が違ってくるかも?

ダイビングショップの店員さんに話を聞くのもいいですよ。
私は一度笠岡のどこかに潜りに行くとか聞いたことがあるのですが
スノーケリングではないし、広島市からも遠いですよね。
930名無SEA:2008/07/16(水) 15:25:46
>926
自分広島でシュノーケルで遊んでます。 へタレぎみですけどよかったら一緒に遊びましょう
捨てアド書いておきますのでもしよろしければ!
[email protected]
931名無SEA:2008/07/16(水) 15:50:45
>>911
カヌチャあたりに行かれたんですかね?
北部の東海岸側は、元々砂浜地形の浅場が多いのに加えて赤土流出の影響で
コンディションのいい場所があまり無いです
夏場の南風時期は特に遠目にも濁ってるのが分かる場所が多くなりました。
車で20分くらいで西側に出た方が楽しめると思いますよ
932名無SEA:2008/07/16(水) 15:56:54
>>918
先週の土曜日に、芝崎と一色海岸の小磯で潜って来ました
3〜4mくらいの深さの場所までは海面からも奇麗に見えてました

6月くらいに川崎で釣りしてた時も感じたんですが
今年は、ミズクラゲが多いですね
ミズクラゲはあまり心配する事も無いけど、
やはり急に目の前にくるとちょっと驚きますね
933名無SEA:2008/07/16(水) 16:05:39
>>929
わかりました。
広島市からだと浜田(島根県)に行くのがいいかなと思い始めました。
丁寧なご回答ありがとうございました!
934名無SEA:2008/07/16(水) 23:01:53
リーフツアラーのHPにヒリゾ特集が出ていました。

ご参考。
935名無SEA:2008/07/17(木) 02:33:01
数日前に日本海を泳いでいたらものすごい数のクラゲに出くわした
場所によっては5センチ間隔もないほど密集して・・・
936名無SEA:2008/07/17(木) 09:47:20
台風キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
三連休オワタwww

http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2008/wp082008.08071618.gif
937名無SEA:2008/07/18(金) 08:42:24
海の日を7/20からハッピーマンデー法案でずらしたのが悪いんじゃね?
938名無SEA:2008/07/18(金) 09:37:32
ハッピーマンコすれば良かったのに
939名無SEA:2008/07/18(金) 11:56:25
リーフツアラーのフィンでRF-10を使っている方はいますか?
5mほどしか潜れないですけど機能的に問題はないでしょうか?
940名無SEA:2008/07/18(金) 12:15:01
>>939
問題ない。
けど、HF2000に代えてゆったりフィンキックする事を心がければあと5mは潜れる。
941名無SEA:2008/07/18(金) 13:32:13
マリンシューズ履いたら全然足が入らないんだけど
942名無SEA:2008/07/18(金) 14:08:35
脱げばいいじゃん
943名無SEA:2008/07/18(金) 14:39:35
>>941
シューズ履く場合のフィンは、履いたサイズに合わせて選ぶ。
944名無SEA:2008/07/18(金) 15:18:59
>>943
一応それで見たつもりだったんだけど、相性が悪いのかな。
945名無SEA:2008/07/18(金) 16:00:16
フルフットでもストラップでも、それぞれのフィンに対応サイズってのが有る。
ゴムで伸縮性が有るから数cmの幅を持って対応出来るのに
>全然足が入らない
って、ブーツサイズ無視して選んだんだろうよ。
946名無SEA:2008/07/18(金) 16:18:03
>>940
ありがとうございます。
5mでも水圧でペニャペニャになるって聞いたので安いフィンだから心配してました。

HF2000ググれませんでした。
947名無SEA:2008/07/18(金) 16:39:17
GARA2000HFのことだな
948名無SEA:2008/07/18(金) 17:21:42
>>947
ありがとうございます。

高すぎてすぐに撤収してきました…
949名無SEA:2008/07/18(金) 20:16:27
明日油壺行くけどどうかな・・・。
950名無SEA:2008/07/18(金) 21:43:15
明日明後日、猪苗代入るわ
951名無SEA:2008/07/19(土) 01:39:30
ここんとこ東京(関東)以外の
スポット情報交換がちらほらあるね。よかよか。

これは愛媛の海。
堤防(岸)から撮ったのかな?グラスボート?
何にせよすごい。行きたい。

ttp://portal.nifty.com/cs/mitekite/detail/071216049721/1.htm
952名無SEA:2008/07/19(土) 11:48:35
海へ行ったら必ず報告するように
953名無SEA:2008/07/19(土) 15:37:08
夏休みは近場で…軽井沢や鬼怒川、燃料高で復権
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080719-OYT1T00405.htm
954949:2008/07/19(土) 19:30:03
油壺(荒井浜)から今帰りました。

透明度は去年の今頃よかちょっとマシかな。
トランクス型の海パン&釣具屋で買った安物のラッシュガードという軽装だったので、
沖の岩場のとこまで行くとかなりひんやりします。

魚が思ったよか少なかったですね。特にルリスズメは数えるほどでした。
あとタカッパとシラコダイを一尾ずつ確認。
ベラ、メジナ、ウミタナゴ、ネンブツ(クロホシ?)のような地味なのはいるんだけど。


あ、あと小指の先ほどのチョーちっさいウミウシが一匹・・・・。
ミュー790で撮って来たんでいいあぷろだがあったらageます。
955949:2008/07/19(土) 20:25:46
http://up.img5.net/src/up21953.jpg

うまくいくかな。
956名無SEA:2008/07/19(土) 22:16:42
真鶴半島ウォーキングを兼ねて 琴ヶ浜 番場浦 尻掛と行きました
どこも透明度は3〜4m 
琴ヶ浜は沖の2つ並んだ根付近が魚影が濃かった
穏やかな浜でした 根の上で波しぶきを浴びながらボケーとするのが好きな
俺には穏やかさが物足りません出した。

番場浦 魚影も多く>>196さんのように三つ石まで泳いでいきたかったのですが
エントリーした場所からだと800mくらいありそうなので勇気がなかった。

尻掛海岸 フナムシが多かった 魚影まぁまぁ 
海面に小さいゴミ?や白泡が多く 生活排水の油?が浮いてるのが気になった。
一番期待してた場所なのに日が悪かったのか?残念  

今日行った限りでは@番場浦A琴ヶ浜B尻掛
次回は番場浦から三つ石までトライしたい。



 
957名無SEA:2008/07/19(土) 23:06:59
来週末も日本海側はアウトっぽいな

http://weathernews.jp/typhoon/

熱帯低気圧情報
数日中に小笠原近海で熱帯低気圧が発生する可能性があります。
現在、上層寒冷渦に対応する低圧部の雲域がややまとまっており、
今後、海面水温の高い海域を西進しながら熱帯低気圧化してくる可能性があります。
958名無SEA:2008/07/20(日) 03:27:42
>>954
本州にルリスズメなんているの?
959名無SEA:2008/07/20(日) 10:50:21
根府川 早川付近でスポットありますか?
960949:2008/07/20(日) 11:01:36
>>958
ソラだった失敬。
961名無SEA:2008/07/20(日) 16:10:17
根府川は地震だか台風で沈んだ、昔の根府川駅の遺構が見れる
ダイビングスポットがあるらしいな
962名無SEA:2008/07/20(日) 22:37:23
http://www11.cds.ne.jp/~room/muryouan/sui/sui_sumoguritenngoku_2003_2.html
ここに神奈川のとある半島にあるプライベートビーチがあると書いてありますが
どなたかご存知でしょうか?
963名無SEA:2008/07/20(日) 23:21:50
マルチだから教えない
964名無SEA:2008/07/20(日) 23:29:25
>>963
知らないなら黙っててください
つうかマルチとかお前の都合だろ。キモイね
965名無SEA:2008/07/21(月) 00:17:03
966名無SEA:2008/07/21(月) 00:23:41
>>962
油壺と三戸浜の間だってさ。
967名無SEA:2008/07/21(月) 00:32:13
>>962
神奈川と千葉の間
968名無SEA:2008/07/21(月) 03:34:42
>>962
日本とアメリカの(ry
969名無SEA:2008/07/21(月) 05:27:08
970名無SEA:2008/07/21(月) 18:20:04
>>964

あれ?おまえも知らないんじゃないの?
知らないなら黙ってろよ。
971名無SEA:2008/07/21(月) 20:28:18
>>959
潜ったらありました
スノーケルでも遺構までいけますかね?
972962:2008/07/21(月) 23:14:39
>>966
ありがとうございました。
白髭神社辺りを探してみます。
973962:2008/07/21(月) 23:20:39
>>969
ありがとうございました。
真鶴もいいとこですね。是非一度行ってみたいです。
974名無SEA:2008/07/22(火) 20:52:14
>>972
白髭神社の辺りって、干潟だから海水浴するような海じゃないよ
潮干狩りは出来るだろうけど

>>973
多分>>969のすぐ隣くらいのとこにあるオートキャンプできる
有料ビーチのことだろ
三浦半島の先っぽにはPAあるような海沿い走ってる有料道路って無いし
半島は真鶴半島で、有料道路のPAは真鶴道路の根府川あたりのことだろ
975962:2008/07/23(水) 01:58:13
>>974
ご親切にありがとうございました。
情報を元に行ってみたいと思います。
もうクラゲも発生しているみたいなので気をつけて入りたいと思います。
976名無SEA:2008/07/23(水) 13:49:12
このまえ、TVで水中スクーターをとりあげていたので、ググッてみたら
ttp://item.rakuten.co.jp/wich/scooter250w-set/
がありました。
こんなので遊んだら楽しそうなので、購入してみたいのですが、実際にご使用されている方いらっしゃいますか?
977名無SEA:2008/07/23(水) 14:12:47
充電時間は書いてあるが、肝心の駆動時間が書いてない。
5分や10分で切れそうだな
978名無SEA:2008/07/23(水) 15:15:55
ttp://item.rakuten.co.jp/wich/scooter250wbo/
これを見ると使用時間50分ですね・・・
短いかな・・・
979名無SEA:2008/07/23(水) 20:06:28
>バッテリー 24V×1(24V6AH/20HR)

これを信用するなら約35分ってとこだけど。
980名無SEA:2008/07/23(水) 22:08:00
近くにマリンシューズをそろえている店がなくて、
クロックスで代用しようと思うんだけど、
泳いでて外れない?
981名無SEA:2008/07/23(水) 23:08:21
>>980
安物(確か1000円〜2000円位)で短いのでいいなら近所のホームセンターなんかで売ってない?
大阪だとコーナンで売ってたけど。
982名無SEA:2008/07/23(水) 23:13:50
ここで聞くって事は、フィン履こうとしてる?
983名無SEA:2008/07/24(木) 00:40:15
レスありがと

>981
ホームセンターに少しは売ってたんだけど、
足が大きいので(27-8)サイズが合うのがなかった。
ネットで買うという手もあるけど、普通の靴でも靴づれしやすいので
不安だから履いてみて買いたいです。

>982
この夏買うかどうか分からないけど、いずれフィンも履いて
もう少し行動範囲を広げたいです。
クロックスにはフィンつけれないよね?
984名無SEA:2008/07/24(木) 01:28:53
ストラップフィンなら無理矢理付けられるだろうけど
バンドとポケットの淵が直接アキレス腱と甲に当たって
一本泳いで来たら肌ボロボロになるだろうなあ
985名無SEA:2008/07/24(木) 09:00:05
去年浦添のサンエーで買ったよ
986名無SEA:2008/07/24(木) 11:19:04
ドンキホーテで500円
987名無SEA:2008/07/24(木) 14:22:49
川奈はどう?
988名無SEA:2008/07/24(木) 14:44:20
良いよ
989名無SEA:2008/07/24(木) 15:46:11
明日から沖縄の俺涙目
990名無SEA:2008/07/24(木) 17:28:10
クロックスは軽すぎて浮力ありすぎ
991名無SEA:2008/07/24(木) 18:31:34
小石が入ると出てかなくて厄介、って誰かが言ってた。
992名無SEA:2008/07/24(木) 19:17:11
最近シュノーケルの排水弁に小石が挟まって海水ガブガブ飲んでしまった。
あそこに入ると吹いても取れないからやっかいですね。
993名無SEA:2008/07/24(木) 19:24:56
次スレ立てといたんでよろしく

スノーケリング・スキンダイビング part 6
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1216894992/
994名無SEA:2008/07/24(木) 21:04:25
>>976
>>798
パッチもん。
995名無SEA:2008/07/24(木) 23:06:49
埋め
996名無SEA:2008/07/24(木) 23:46:11
ume
997名無SEA:2008/07/25(金) 03:46:10
生め
998名無SEA:2008/07/25(金) 03:48:58
999名無SEA:2008/07/25(金) 05:47:48
うめ
1000名無SEA:2008/07/25(金) 05:49:21
1000げっつ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。