邦楽・洋楽のコード進行について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歌が聞こえてくるよ♪
邦楽、洋楽、インスト曲で、よく使われるコード進行について、
語ったり、曲を集めたりするスレです。

アニソン、ボカロ曲はスレ違いです。それらの話題はこちらへどうぞ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/music/1285391893/

現在、J-POPで定番になっているコード進行には
カノン進行・王道進行・小室進行の3つがあります。
各進行の詳細は>>2-4で解説(上記のスレから転載)
2名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/03(水) 10:33:35 ID:2p2NMJLf
●カノン進行

有名な「パッヘルベルのカノン」をはじめ、日本だけでなく世界中で古今東西を問わず
多用される進行。「カノンコード」「大逆循環」などとも呼ばれる。
普通にトニックのCから始まり、次第に暗くなるが、5コード目のFを境に次第に明るくなり、
メリハリがつく。

基本形(ハ長調)
| C | G | Am | Em | F | C | F | G |

よく使われる代理コード
・4つめのEmをCやC7に変更
・7つめのFをDm・Dm7やAbに変更

ツーファイブを代わりに使った進行 (「晴レハレユカイ」など)
| C | Bm7-5 E7 | Am | Gm7 C7 | F | Em7(E7) Am | F | G |

以下のように、ベースが1音ずつ下がるようにアレンジすることもよくある
| C | G/B | Am | Em/G | F | C/E | Dm | G |
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/03(水) 10:35:28 ID:2p2NMJLf
●王道進行

特にJ-POPのサビでよく使われる進行。サブドミナントから始まる爽快感、疾走感と、
G7のシの解決を 保留することによる力強さ、もの悲しさを併せ持つ。
3つめのEm7に、4つのコードの中で一番アクセントがある 。
サビ以外でも使えるが、盛り上がる進行なので、サビがそれに負けないように注意が必要。

基本形(ハ長調・イ短調) 
| FM7 | G7 | Em7 | Am |

・FM7の代理として認められるコード: F、Dm9、Dm7
・G7の代理として認められるコード: G、G7/F、Bm-5
・Em7の代理として認められるコード: E7
・Amの代理として認められるコード: A7、C#dim

王道進行と間違えやすい似たコード進行
FM7→G7→Am→Am、FM7→G7→Am→Em、FM7→G7→Am→C、FM7→G7→C→Am
これらのコード進行は、いずれも1つめのコードが一番強いという点で、決定的に王道進行と異なる。

カノン進行と王道進行のミックス
カノン進行の5・6コード目を王道進行に変更する。大塚愛「さくらんぼ」のサビなど。
| C | G | Am | Em | FM7 G7 | Em7 Am | F(Dm) | G |

Em7を後にとっておくパターン
・王道進行で一番アクセントがあるのは「Em7」のため、サビの一番盛り上がるところまで
取っておく(それまでは「王道進行と間違えやすい似たコード進行」を使う)ことがある。
例: | F | G | C | C | F | G | Am | Am | F | G | Em7 | Am | Dm7 | G7 | C | C |
4名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/03(水) 10:37:03 ID:2p2NMJLf
●小室進行

小室哲哉氏が多用したことで知られる進行。主にサビで使用する。
「Get Wild」「悲しいね」「masquerade」「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント〜」
等々、たくさんある。2000年代に入ってもまだまだたくさん用いられており、特に
作曲者の年齢層の影響か、VOCALOID曲に用いられることが多い。

4度ずつ上がる逆循環進行| Am | Dm7 | G | C | のDm7をFに変えたものだが、これにより
暗いAmから明るいFへ直接進行させることになり、強い解放感が生まれる。
G→Cの部分も明るいので、全体に曲が明るくなることが多い。

基本形(ハ長調・イ短調) 
| Am | F | G | C |

・AmとFの間に、経過和音としてAm7/G・Em/GやGが入ることがよくある。
 (「Get Wild」など)
| Am G | F | G | C |

・経過和音のほうが長くなって、1小節分使うこともある。
 (「恋しさと せつなさと 心強さと」「LEVEL5 -judgement- / fripSide」など)
| Am | Em/G | F G | C |

解説はここまで。
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/03(水) 10:40:39 ID:???
本スレでは、アニソン・ボカロ曲メインで進行していってるので
こちらではJ-POPに加え、洋楽やインスト曲なんかについてもっと語りたいです。
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/04(木) 02:21:50 ID:???
マイケミのWelcome To The Black Parade
イントロがカノン進行

| C | G/B | Am | Em/G | F | C/E | Dm | G | このタイプだ
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/04(木) 12:06:04 ID:???
アースウィンドアンドファイアーのセプテンバー

サビが王道進行
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/04(木) 16:48:57 ID:???
スティービーワンダーのStay Goldがカノン進行。
確か宇多田のStay Goldは王道進行だったはず…
9名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/05(金) 01:32:38 ID:???
Touch My Body / Mariah Carey | Em7 | A7 | F#m7 Bm | Bm |

狙ってじゃなくて、結果的に王道進行になってる感じ
We Belong Togetherも聴いた感じ王道っぽいんだけど、最後がEm7→FM7だから違う
10名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/05(金) 16:52:02 ID:???
MOTHER / シーモ 小室進行
愛唄 / グリーン 小室進行
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/08(月) 01:51:52 ID:WYwt0rez
洋楽って、定型がなくて割と自由じゃない?特にUKの方はそう思う
12名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/08(月) 11:56:01 ID:???
ユニコーン 大迷惑
13名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/08(月) 12:01:23 ID:???
JA RULE livin’ it up
14名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/08(月) 18:23:51 ID:???
>>10
愛唄ってCメロが王道進行なんだよな
Aメロはカノン進行と似てるし、ホントにヒット狙いの曲だったんだな
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/08(月) 19:08:31 ID:G/72YPhw
For the future / Do As Infinity

サビがカノン進行(アレンジ)

| G | Bm/F# | Em | D#dim | Em | D | C | D |
| G | Bm/F# | Em | D#dim | Em | D | C | Cm |

アレンジしすぎて、カノン進行と言っていいのか微妙なところ。
ちなみにAメロは小室進行。
16名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/08(月) 21:27:01 ID:???
トップオブザワールド / カーペンターズ Bメロ?が王道進行
青春の輝き / カーペンターズ サビが王道進行

特に青春の輝きの方は、日本人ならサビの4コードでやられるだろうなw
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/09(火) 01:25:58 ID:???
なんか未成年思い出した
18名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/09(火) 21:14:52 ID:???
Best Friend / 西野カナ

サビが小室進行の発展系になるのかなあ Am→F→G→Em→F→G→C
G→Cにすぐ解決せず、いったん代理のEmに逃げて解決を遅らせるよくある進行
19名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/09(火) 23:42:42 ID:???
カーペンターズと言えば、イエスタデイワンスモアのAメロはカノン進行に近い

| C | Em/B | Am | Am7/G | FM7 | Em7 | Dm7 | G7 |
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/10(水) 06:19:28 ID:???
かなり別話題でごめん。あの曲の題名がわからない。
たしか Duke Ellington さんの曲だったような。
それで探してみたのだが、CD を引っ掻き回してもわからず。

http://www.jazz-on-line.com/Duke_Ellington.htm
もう駄目ですぅ。

BB♭AA♭GAE,(EFG)AA♭GFEFD,
GGG GG#A C(下です)D(上に跳びます)DEFGG#G#A
知ってて、アレだとて気づいた人、ぜひ教えて下さいませ。
21名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/10(水) 10:28:27 ID:???
遠い日の歌、ゴーウエスト、エトピリカが思い浮かんだけど
すでにカノンスレの方で出てたか。
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/10(水) 10:31:53 ID:???
ロンバケでキムタクが良く弾いてたやつって、カノンだっけ?
23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/10(水) 16:26:19 ID:???
あれは、G→D/F#→C/E→Cm/E♭だからカノンじゃないべ
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/10(水) 16:41:41 ID:???
グッドラックのテーマソングがカノン進行。
良い曲だから結構使われてるよ。
25名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/10(水) 19:08:18 ID:???
I am / hitomi (Aメロ)王道、(サビ)カノン
innocence / hitomi (サビ)カノン
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/11(木) 00:12:00 ID:bAgfmYBZ
HI-STANDARD - Can't Help Falling In Love カノン?

やっぱハイスタかっこええ、プレスリーももちろん好きだ
27名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/11(木) 15:22:32 ID:???
王道進行(笑)
28名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/12(金) 02:09:43 ID:???
なぜか世界に浸透しない王道進行
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/12(金) 15:32:18 ID:???
J-POP(アニソン含む)における王道進行使用率はどれくらいなの?
30名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/12(金) 18:03:36 ID:???
アゲイン2 / ゆず カノン進行
31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/12(金) 18:30:38 ID:???
栄光の架橋 / ゆず Aメロ、Bメロの一部が小室進行
3月9日 / レミオロメン サビが小室進行

どっちもA→Em→F→G→Cのパターン
32名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/12(金) 18:33:03 ID:???
Moments / 浜崎あゆみ サビが小室進行
33名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/12(金) 19:13:50 ID:???
NEWSニッポン / NEWS サビ後半が王道進行
希望〜Yell〜 / NEWS 全体的に王道進行
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/12(金) 19:21:50 ID:???
北風と太陽 / YeLLOW Generation Bメロが王道、サビや間奏が小室進行

とりあえずこんなところか
35名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/13(土) 00:22:57 ID:dV6qp2Pr
>>28
欧米でも王道進行(ユーロビート進行)は、80年代に一時的に流行ったんだよ。
当時の欧米人は、未だに王道進行が多用されてるJ-POP聴いてどう思うんだろうか。
懐かしいとか、古臭いって思うのかな。
>>29
代理コードの使用も含めると4割ってとこじゃないかな?10曲のうち4曲は王道進行。
アニソンに限定すると、もっと多いような気もするが。
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/13(土) 17:44:37 ID:???
とりあえず王道進行にしときゃ問題ないから。
37名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/14(日) 12:58:07 ID:???
作曲者はバカの一つ覚えみたいに王道進行乱発して恥ずかしくないの?
てかなんでこんなに流行ってるんだよ
良く泣きの進行とか言われてるけど、ドラマや映画みたいに泣ければなんでもいいのかよ
38名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/15(月) 17:30:22 ID:???
アイドル歌手は王道進行が鉄板。
39名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/15(月) 17:55:56 ID:???
残像 / flumpool サビがカノン進行、Cメロが王道進行
VOICE / Perfume サビが王道進行
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/16(火) 01:30:45 ID:uiO0NsuG
41名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/16(火) 19:13:16 ID:???
BLOOD on FIRE / AAA Bメロが王道、サビが小室進行
42名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/17(水) 03:39:43 ID:???
誰かTaylor SwiftのMineという曲のコード進行分かる方いますか?
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/17(水) 20:33:09 ID:???
王道進行(笑)
って言ってる奴痛いよな(笑)


さぞクオリティ高く一般受けするメロディー、楽曲、歌声をお持ちなんだろうね(笑)
44名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/19(金) 02:54:34 ID:???
>>42
こんな感じだけど、9thとかつけた方がしっくりくると思う。
洋楽ってイントロのコードで最後まで押し切る(悪い言い方すると)パターンが多いな。

<イントロ、Aメロ>
| C G | D Em | C G | D |

<Bメロ>
| C G | D | C G | D |

<サビ>
| C | G | D | Em D | C | G | D | Em D |
45名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/20(土) 16:20:58 ID:???
>>43
王道進行に依存しなくても、ヒットしてる曲はたくさんあるじゃん
海外の曲はほとんどそうだし
46名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/20(土) 23:19:02 ID:1md14TgV
洋楽も王道進行にすれば日本で売れるんじゃね?
オネスティやトイボーイやヴィヴァラヴィダもヒットしたし
47名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/21(日) 01:45:42 ID:???
コープレのViva La VidaはF→G→C→Amの進行がほとんどだから王道進行の曲とは違うだろ
Toy BoyもF→G→Em→Fだしさ
48名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/22(月) 12:27:28 ID:???
F→G→Em→Fは王道進行にならないのか
>>3の、3つめのEm7に、4つのコードの中で一番アクセントがある
という点では一致してると思うけど
49名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/23(火) 01:49:39 ID:???
>>48
F→G→Em→FよりF→G→Em→Amの方が圧倒的に使われてるので王道とは言えないなあ。
コードの響きや機能も違うしね。
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/23(火) 10:32:22 ID:???
流星 / コブクロ サビ後半が王道進行
この夜を止めてよ / JUJU サビが王道進行
51名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/24(水) 00:23:37 ID:???
嵐の新曲がめずらしく王道進行じゃない
前回の「Dear Snow」も含め最近は王道一筋だったのに
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/24(水) 03:27:33 ID:???
クラムボンのサラウンド サビがカノン進行
53名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/24(水) 21:32:46 ID:???
スイートスポット / 東京事変 王道進行
54名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/26(金) 12:10:10 ID:E4hhqI13
The Take Over, The Breaks Over / Fall Out Boy

洋楽で、しかもロックで王道進行って珍しいと思うわ
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/26(金) 19:12:58 ID:yY7NF+YC
>>3
代理って考え方からして間違ってるよね。

>基本形(ハ長調・イ短調) 
>| FM7 | G7 | Em7 | Am |

基本形は逆順と呼ばれるもの
| Dm7 | G7 | Em7 | Am7 | つまり 2→5→3→6
なんでこれが逆順て呼ばれるかって言うと、4度上昇循環進行
(1→4→7→)3→6→2→5(→1)
の前半と後半を入れ替えたものだからだ。

そして、ココが本題だが、FM7がDm7の代わりに使われているんであって、
その逆じゃないんだよね。
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/26(金) 19:17:09 ID:yY7NF+YC
結局、王道進行なんて循環のバリエーションに過ぎない。
ジャズではターンバーックで50年前から毎日ずっと使われ続けてる。
まあジャズやクラシックは邦楽や洋楽のカテゴリーとは無関係なんだろうけど。
57名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/27(土) 03:22:40 ID:???
サザンはごく初期を除いて、
また特に打ち込みをするようになってから
特にほとんどこの王道進行だな。全部同じ曲にきこえる。
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/27(土) 03:56:17 ID:YIK2wyUB
サザンは確かに多いなあ、桑田佳祐のソロも多いと思う
後はミスチルや最近だとEXILEやいきものがかりね
59名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/27(土) 17:05:06 ID:???
まなざし / Honey L Days イントロ、サビが小室進行 Cメロが王道進行

イントロがすこーしGet Wildに似てたw
60名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/28(日) 23:28:29 ID:???
遊助

ひまわり  全体的にカノン Bメロが王道
たんぽぽ  イントロ、間奏がカノンのアレンジ Bメロが王道
いちょう  まんまカノン
ひと    全体的ににカノン Bメロが王道

傾向としては、カノン進行が多いのとBメロで王道進行使うってことかな
楽曲タイトルやテンポもそれぞれ似てるので、わかりづらい
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/29(月) 15:52:36 ID:???
ミツバチのサビはレットイットビーと同じコード
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/29(月) 16:25:34 ID:eq40ACv3
ビーつながりかw
63名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/30(火) 02:02:51 ID:???
1564も未だに良く使われるコードだな
日本人に一番人気があるビートルズの曲もレットイットビーらしいね
最後のFコードにやすらぎみたいなのを感じる
64名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/30(火) 11:23:41 ID:???
青山テルマ feat.SoulJa/そばにいるね  小室進行
65名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/30(火) 20:35:11 ID:???
コードを響きだけで覚えるのって、
英語の文法を学ばず発音だけで断片的に覚えるのと同じような感じなのかな。
結局理論を学ばないと応用が利かないっていう。
66名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/30(火) 20:47:27 ID:???
コード理論なんて理詰めで学ぶものじゃないよ。
ずっと音楽聞いてきてりゃ、「こう進行するのが当たり前」っていう流れが感覚で掴めている。
会話の中で、「話の流れや空気を読んでこう発言するのが自然な対応」、
車の運転をしていて「こういう状況ではこう対処するのが定石」、みたいな
いちいち頭で考えなくても感覚で対応できるようになってくるものと一緒。
67名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/30(火) 22:13:04 ID:???
>>66
そういう人はごく一部なんじゃない?
毎回、膨大なコードパターンの中から自分の聴覚だけでチョイスしていくのって才能やセンスある人以外は難しいと思うけど
コード進行が思うようにハマっても今度はこのコードで使えるスケールは何なのかって考えなきゃダメだし
急がば回れ、理論学んだ方が早いよ
68名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/30(火) 23:00:06 ID:???
コード理論めちゃくちゃな音楽が受け入れられてる現状に憂いを感じる。
リアル日常ではまず使わないようなセリフとか有り得ないような現象が
創作世界ではお約束的に使われてるみたいな、
音楽の世界でもそれに近いコミカライズ化、二次元脳化が進んでる。
69名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/30(火) 23:36:10 ID:???
二次元脳って
会話中にいきなり奇声を発して走り回るとか
車が接近してきたらぶつけて破壊するとか
精液は必ず相手の顔に発射するとか
そういうのか?
70名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/30(火) 23:57:50 ID:???
なんだそれw
71名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/01(水) 00:16:16 ID:???
>>68
それはボカロのことか?自分はボカロほとんど聴かないからわからないけど
ランキング下位の曲って、かなりコード理論破綻してそう
72名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/01(水) 00:17:26 ID:???
ずっとオタク的な物ばかり見聞きしてると
そういうのが当たり前って思うようになる危険はあるかもしれない。
73名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/01(水) 17:14:32 ID:gtHGBhw3
Basket Case / Green Day
Mr.Monday / The Original Cast
Life is cool / Sweetbox
Hello goodbye / The Beatles
Changing The Moods / The Tuesdays
7 Things / Miley Cyrus
Piano Man / Billy Joel
Say You, Say Me / Lionel Richie
Parklife / Blur
Anyone Can Play Guitar / Radiohead

全曲カノン、もしくはカノンのアレンジってことで
74名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/01(水) 22:40:55 ID:QyXssBNd
音楽に限らず色彩とかデザインもそうだけど、理論を知っとくと完成に近い状態なんだけど何か味気ない、あと一歩ほしいな・・・
というときにうまい具合に完成させられる、調和が作れるようになるんだよ。
0から9までを作るのには理論より感性や行動力が必要。
75名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/01(水) 23:17:30 ID:???
76名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/01(水) 23:34:38 ID:2/axkdzw
>>74
逆に、理論を学べば誰でもある一定の領域まで行きつく事はできるけど
最後のオリジナリティを出す段階として感性が問われるという考え方もあり
77名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/01(水) 23:40:03 ID:2/axkdzw
>>75
理論要らない派VS理論要る派
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223857283/
ここでも、やってるね

>>73
ブラーのパークライフの使い方ワロタw
78名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/02(木) 01:41:06 ID:???
完全感覚Dreamer / ONE OK ROCK

イントロ、Aメロ、サビと全体的に王道進行
売れようとして作った曲だな
79名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/02(木) 04:12:33 ID:+JdqhI6b
>>76
理論学ぶことで感性がつぶれるという考え方がわからない。
二つは独立した指標であってお互いに補いきれないすき間を埋める物だと思ってる。
80名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/02(木) 16:52:27 ID:???
DEEP - 未来への扉  サビが王道進行
81名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/02(木) 16:52:57 ID:???
>>79
文盲乙
82名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/02(木) 17:21:49 ID:???
いきものがかりのありがとうはBメロが王道進行のアレンジ

FM7→FmM7→Em7→A7
83名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/02(木) 18:42:28 ID:???
>>76
いや、理論を学んでも一定の領域まで行きつく事ができる人間は少ないでしょう。
数式とか覚えるのとはやっぱ違うわけで、>>74のいうように感性とやっぱ行動力、
作りたいって熱意だよね。
いい線いってるんだけどイマイチ詰めが甘いなぁって感じる場合に、
大抵の場合理論が足りてないってパターンじゃないかなぁ。
84名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/03(金) 22:19:25 ID:???
>>83
コード、スケール、ドラムパターン、各楽器の奏法、音域
他にもヴォイシング、カウンターメロディ(ライン)、転調、ジャンル別作曲法等
これらは全部理論に含まれるわけさ
作曲素人が、さあ一曲つくろうと思っても実際何から手をつけていいかわかんないと思うんだ(コレ実体験)
やっぱ理論は避けて通れないと思うんだよね
感性と行動力だけでつくるのは大いに結構だし、大事だと思うんだけど
それだけで人に聴かせられる作品レベルにまで持っていける人は極めて少ないと思う
大体は本人のオナニー作品になってる場合が多いよ
やっぱ自分は、基本理論が大元にあってそれを補う形で感性だと思うわ
85名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/05(日) 12:04:30 ID:???
キーがCとAmでしか曲がつくれないやつがいるが、ああいうのは音感がないんだろうな。
#や♭をつけ忘れて、突然アラビア音階っぽくなってたりする。
86名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/05(日) 21:08:05 ID:GfcgOSbt
>>84
世間に評価される曲を作って結果残してる人が「理論は必要ないと思う」っていうのは説得力もつけど評価されるような曲作れない人が言っても
「お前はただ学ぶのが面倒なだけだろ」と言われても仕方ないよな。
中卒で大企業の幹部になったような人が「学歴なんか関係ない」というのと、中卒で低所得の人が「学歴なんかなくても楽しく生きていける」って言う場合の周りに与える印象は違うように。
87名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/12(日) 15:52:02 ID:IpAKp8gD
理論いらない派の作ったものを解説したのが理論だろ
88名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/19(日) 09:01:10 ID:chI64sgy
>>82

その部分を下記サイトでは FM7→E7→Am7→A7 と誤記してる。

http://music.j-total.net/data/002i/064_ikimonogakari/054.html
89名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/19(日) 18:25:47 ID:???
スティービーワンダーは子供の頃に歌手デビューして作曲もしてたけど、途中で一度バークレーだかジュリアードに入学して音楽理論を学んだんだよね。
そしてその後の彼の楽曲は複雑さを増し、沢山の名曲が生まれたわけだ。
俺も一度ちゃんと音楽理論を学んでみたいけど、彼のように開花するかなあ
90名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/22(水) 20:56:39 ID:dpTkzQph
好きな異性が出来るときにも、予め条件を限定しといて
「○○××だからこの人を好きになろう」
というよりかはいつの間にか好きな人ができてそこで始めて理由を考えて
「どこが好きかと言われると○○××なところかな」
と答えるのと一緒だね。
91名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/27(月) 00:42:49 ID:???
あ゛書き込み出来た!
92名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/27(月) 00:53:39 ID:???
空と海があるように / TUBE サビが王道進行
93名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/29(水) 01:18:40 ID:c3vCOlPW
94名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/12/29(水) 12:28:12 ID:ulzdYuMW
>>85
作る段階ではハ長でもいいんじゃないの?
一通り作ったあとにキーシフトすれば。
95名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/10(月) 22:18:17 ID:???
>>94
んーどうだろ
3度以上のキーシフトは音域調整が必要になったり、イメージがガラっと変わってしまうので俺はやらない
最終的な微調整に使うくらい
トニイヘロホ(#、♭3つまで)ぐらいは覚えておいて損はないと思う
96名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/11(火) 09:05:15 ID:???
鍵盤楽器ならシフトしてもいいかもしれないけど、弦楽器ならシフトしちゃうとまたボイシングにも違和感とか生む可能性もあるしね
97名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/11(火) 16:00:21 ID:???
鍵盤は鍵盤でキー変わると#や♭が一気に増えて、演奏する時こんがらがることがあるよ
C→D♭だったり、C→Bとかね
ギターはフレット移動ですむからその点は楽かも
98名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/12(水) 01:20:17 ID:jvUSX5YP
Naturaleza Muerta / Mecano Aメロがカノン進行
99名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/12(水) 17:10:16 ID:???
ほんとのきもち / 高橋優 サビが王道進行 後半は王道進行がずっと続く

Brand New Days / 九州男 J-POP三大コード進行全て使用
カノン進行・・・イントロ、Aメロ、サビ
王道進行・・・2番サビ以降
小室進行・・・Cメロ
100名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/12(水) 21:49:13 ID:???
100ゲト
ミスチル 擬態 サビが王道
101名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/13(木) 01:48:27 ID:???
普通のすっぴん王道進行より擬態のサビや、いきもののありがとうみたいなアレンジしたやつが好きだわ
ちょっと変化させるだけで、響きがオシャレになる。

FM7→G7/F→Em→Am 確かコレは、トゥモローネバーノウズでもやってる、最後のAmがA7だったと思うけど
102名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/13(木) 02:02:04 ID:???
ついでに、ミスチルのアルバム曲より「ロックンロールは生きている」は小室進行使用
103名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/13(木) 16:41:55 ID:???
映画や大河ドラマやゲームOPによく使われるコードってあるの?
なんか壮大な感じのやつ
104名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/13(木) 19:17:04 ID:???
プリプリのダイアモンド AメロとBメロが王道進行 王道進行をサビで使う奴は邪道
105名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/14(金) 02:37:02 ID:???
>>103
困ったら王道進行でいんじゃね?
>>104
世界でいちばん熱い夏のサビはがっつり王道進行だけどな
106名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/14(金) 04:06:16 ID:???
王道進行はともかくカノンや小室進行なんかより、レリビー進行の方が多いような気がする
107名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/14(金) 10:45:41 ID:???
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/music/1023664467/
ここのスレ見てから言ってるのか?もう終わっちゃったけどなw

小室進行は自分もそんなに多いと思わないが(洋楽ではほとんど見ないし)
108名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/14(金) 14:24:37 ID:???
青いベンチ / サスケ サビが小室進行、Cメロが王道進行
LIFE / キマグレン Bメロ以外小室進行
109名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/15(土) 18:11:19 ID:???
リック・アストリー Never Gonna Give You Up
大晦日のガキ使でも流れてた、ブーム全盛時は洋楽でこういう曲がたくさんあったんだな
110名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/16(日) 03:13:00 ID:0uY/foCY
111名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/16(日) 11:41:09 ID:???
112名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/16(日) 18:46:25 ID:???
>>111
ダセエwww最後ちょっと歌ってるしw

倉木麻衣 - Everything's All Right サビが王道進行
Alicia Keys - Superwoman サビがカノン進行
113名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/17(月) 18:23:20 ID:???
春夏秋冬 / NIKIIE サビが王道進行
Your Song / レミオロメン AメロとBメロが王道、Cメロが小室進行

>>110 
正確に言えば後半はしょってるからカノン進行ではないな、アレンジってことでいいかも
114名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/18(火) 17:38:30 ID:???
>>103
よく使われるコード進行はないと思うよ、どの進行でも壮大な感じは出せると思う。
というのは、曲調なんてのはコードよりもアレンジでどうにかする部分だから。
同じコードを使っても、アレンジによって激しいロックにも穏やかなヒーリングにもなる。
同じ食材を使っても、どう調理するかで見た目も味も変わるようにね。
115名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/18(火) 17:56:49 ID:???
海外では王道進行じゃなくて、FM7→G7→Em7までは結構見るんだけどな。
Em7からAmではなく、Fにいきたがるのかも
Alanis MorissetteのHands CleanやVanessa CarltonのA Thousand Milesみたいな曲。
Em7→AmよりEm7→Fの方が、強進行の力強さがなくなって曖昧な響きになるけどそういうのが好みなのか?
116名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/18(火) 22:13:56 ID:???
なんでもかんでも理論でしか学べない人って哀れだね。
117名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/18(火) 23:32:37 ID:UGBWbnx9
>>107
いや、日本でも洋楽でもかなり使われてるぞ
ふかわりょうも、現代の楽曲の多くは、「レットイットビー」のコード進行を手本にしている
と言ってたからな
118名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/18(火) 23:43:32 ID:???
ふかわりょうを言葉の権威付けにもちいても…
119名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/19(水) 13:02:21 ID:???
ふかわwww
120名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/19(水) 22:44:50 ID:VXBmnxsR
ふかわは軽く流してくれ

●レットイットビー進行

有名な「レットイットビー」をはじめ、カノン進行と並び日本だけでなく世界中で古今東西を問わず
多用される進行。(イチゴーロクヨン進行とも言われる)ただしカノン進行よりも知名度は劣る。
カノン進行の前半部分| C | G | Am | Em |を切り取り最後のEmをFに変えたもので、カノン進行の省略形(派生形)という見方もできる。

基本形(ハ長調)     アレンジ
| C | G | Am | F |    | C | G/B | Am | F |

基本形で使われることが多く、最後のFコードの耳障りが良いのが特徴。
イントロ、Aメロ、サビでよく使われ、全体的にレットイットビー進行だけを繰り返し使う曲もしばしば見られる。

以下レットイットビー進行を使用した有名な曲

Take On Me / A-Ha(サビ)
With Or Without You / U2(全体的に)
Where Is The Love? / The Black Eyed Peas(全体的に)
She Will Be Loved / Maroon 5(サビ)
No One / Alicia Keys(全体的に)
121名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/19(水) 22:57:24 ID:VXBmnxsR
参考動画として
http://www.youtube.com/watch?v=qHBVnMf2t7w

上の動画の曲は、全てT-X-Ym-Wの4コードだけで歌われてる。
小室進行を三大進行に加えるくらいなら、これを加えるべきだと思う。
122名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/20(木) 14:10:28 ID:???
久しぶりにユーミンの曲聴いたよ。

夜空でつながっている
http://www.youtube.com/watch?v=I7dpGwLdLTg

「もたれるように」「何故去って行ったの」からの流れが好き
僕の好きな進行だわ〜 → コピっとこ。
久しぶりにパール兄弟も弾いて見る。
123名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/21(金) 01:28:42 ID:???
Time To Say Goodbye / Sarah Brightman

サビがT-X-Ym-Wだね、日本人にもなじみのある曲
124名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/21(金) 14:33:25 ID:???
壮大な進行といえば、この曲が思いつく
Ripples/Genesis
http://www.youtube.com/watch?v=DS-PMY2PVF4&feature=related
この曲の進行のカラクリ今でも今一分からないけど
125名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/23(日) 02:31:10 ID:???
土岐麻子 - 乱反射ガール

非常にオサレ 前半部分はオシャレな曲に良くありがち
進行は大体こんな感じだと思うが、コードネームの表記が自信ない・・
<サビ>
| Am9 | D6 | GM9 | Em7 | Am9 | D6 | Em7(11) | Dsus4 D |

| C#dim | F#7 | Bm7 | Em7(9) | F9 | F9 | C/D | C/D |
126名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/25(火) 00:35:46 ID:???
>>124
<サビ> key E
| AM7 | B/A | Eadd9 | E7 | F#m7 | F#sus4 F# |

サビはこれの繰り返しじゃないか?プログレは壮大なのが多いね
127名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/25(火) 11:57:37 ID:???
シックスコードの使いどころが良くわからない。メジャーセブンスは頻繁に使うんだがなあ。
128名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/25(火) 15:54:27 ID:???
どうでもいいけどフィルコリンズって元ジェネシスのメンバーだったのかよ
>>114
スリーコードのみで壮大な曲に仕上げることができれば上級者
もちろん転調はなしで
129名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/25(火) 16:04:07 ID:???
Kids / MGMT 6415進行
レリビーの逆循環タイプだけど、洋楽はこの進行率高いな
130名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/26(水) 18:28:15 ID:???
ガガのポーカーフェイスとかね
131名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/26(水) 18:33:55 ID:???
Let's search for Tomorrow カノン進行
翼をください カノン進行
132名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/27(木) 19:55:08 ID:???
Hey和 / ゆず サビがカノン進行

| A E | F#m C#m | D C#m | Bm7 E | F#m | D#m-5 | D C#m | Bm7 E | D E |

2回目のサビをYm(Tの代理)から始めるのもよく見る、イントロやAメロはレットイットビー(T-X-Ym-W)進行
133名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/28(金) 01:16:37 ID:kOVTTeEE
Dance 2night / マドンナ サビが王道進行
134名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/28(金) 01:22:20 ID:kOVTTeEE
I'm Yours / Jason Mraz 全体的にレリビー進行
135名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/30(日) 13:34:01 ID:cOUWhI7f
今でも87のいってる意味がわからない件
136名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/30(日) 13:43:33 ID:???
レットイットビー進行
邦楽だと他に何があるかな?

大黒摩季のららら(サビ)、GAOのサヨナラ(サビ)がそうだけど
137名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/01/31(月) 21:26:52 ID:???
超定番進行だから大体のポップスに使われている
138名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/01(火) 04:03:59 ID:???
>>89は「俺も理論を学べば・・・」とか言ってるけど、
理論学ぶ人って、音楽大学の4年間、もしくは専門学校2年間とかで
勉強してるんでしょ?

それって要は、大学で電気を学ぶとか、
建築を学ぶとかいうことと大差ないでしょ。
むしろ、学ぶ時間は同等にかかるかもしれないけど、
理論が使ってる数学のレベルは、音楽理論のほうがはるかに低いから、
より簡単だと思う。

何が言いたいかって言うと、「やりたいなら、今から勉強しちゃえよ。ぜんぜん間に合うよ」
ってこと。大学レベルの学問を乗り越えてきた人ならぜんぜん余裕だと思う。
139名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/01(火) 16:19:28 ID:???
>>138
>数学のレベルは、音楽理論のほうがはるかに低い
そりゃ当り前w普通に音楽理論を学ぶ上では数学の知識なんていらない
サウンドプログラミング方面やクセナキスみたいな数学理論を用いた曲でもつくるんなら話は別だけど
140名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/01(火) 23:30:37 ID:???
本格的に学びたいのなら音大、理論以外(MIDIや機材)も学びたいのなら専門みたいに
自分のやりたいことは何かによって決めれば良いんじゃないかな
趣味でまったりやっていきたいなら理論書一冊購入して独学で十分でしょ
今はネットもあるし、そういうサイトや動画も充実してるはず
141名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/04(金) 18:30:55 ID:???
ミュージックセオリー的なもの買ったけど一回もまともに読んだことないな。
142名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/05(土) 02:08:06 ID:piw7oaVa
Hymne / Vangelis レリビー進行
143名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/05(土) 14:32:06 ID:???
>>120
その進行確かによく使われてるけど、日本に限定すれば小室進行の方がよく使われてると思う
小室進行ってどこか切ない感じが日本人好みの進行

Reborn / Syrup16g サビが王道進行


とりあえず日本では王道進行が最強であることに変わりはない
144名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/05(土) 17:41:52 ID:???
4536至上主義
145名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/05(土) 20:32:05 ID:???
4536は臭すぎて鳥肌立ちそう
146名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/06(日) 00:51:35 ID:vg4u25/D
Buono! - 雑草のうた

カノンと1564は相性いいな、似てるから当然か
147名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/06(日) 15:42:51 ID:???
スーザンボイルおばちゃんの曲もカノン進行だよね
148名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/06(日) 18:32:25 ID:???
Miz-In the Sky サビや間奏が1564
149名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/06(日) 18:59:04 ID:???
PENGIN - 百合の花咲く丘で 大体がカノン Bメロ後半が王道進行
150名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/06(日) 22:58:25 ID:4X5tddli
>>147
カノンだよ

PIECE OF MY WISH / 今井美樹 サビがカノン進行のアレンジ

(ハ長調)
| C | G/B | Am | Gm7 C7 | FM7 | C/E | Dm7 | G7sus4 G7 |

>>2でいう途中でツーファイブを差し込むパターン
151名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/07(月) 02:21:59 ID:???
Elton John - Can You Feel the Love Tonight サビが1564進行
Billy Joel - We Didn't Start The Fire Aメロが1564進行
152名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/09(水) 02:19:16 ID:???
>>150
Gm7→C7→FM7のとこは部分転調してるのね

BOND 〜キズナ〜 feat. 若旦那 / JAMOSA サビは| C G/B | Am F G |
何かひとつ feat. JAY'ED & 若旦那 / JAMOSA Aメロがカノンでサビがレットイットビー進行(>>146の曲とは構成が逆)

日本のドラマも三大進行ばっかりだよ、主題歌だけじゃなくてBGMもそう
ちなみに下は美咲ナンバーワン!!の主題歌
レットイットビー進行も多いから四大進行でもいいかもしれないな
153名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/09(水) 02:25:14 ID:???
何かひとつのサビ後半はちょっとアレンジして
G→B7→Em→Cになってて、Dの代理コードでB7(セカンダリードミナント)を使用している
154名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/09(水) 02:33:05 ID:???
さらにリハモしてG→F#m7-5→B7→Em→C

こういうのもアリかも知れない
155名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/10(木) 18:24:27 ID:???
俺なりのラブソング / 遊助

Aメロ前半がカノン進行、Bメロとサビ前半が小室進行、イントロとサビ後半が王道進行

曲の小室進行臭がグリーンっぽい、そしてまたカノン使ってるw
156名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/10(木) 22:02:40 ID:???
全部サビが小室進行

YELL / いきものがかり
涙 / FUNKY MONKEY BABYS
桜 / FUNKY MONKEY BABYS
キセキ / GReeeeN
扉 / GReeeeN
Believe / 嵐
会いたかった / AKB48
ポニーテールとシュシュ / AKB48
157名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/11(金) 22:19:09 ID:a7/W/4tF
福山雅治 虹
CメロがTXYW サビよりCメロが好き
158名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/12(土) 01:23:30 ID:Yv1F1x50
159名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/13(日) 03:00:47 ID:???
大目に見ても半分くらい違うだろw
160名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/13(日) 12:07:34 ID:7EQuE19j
サザンの「気分しだいで責めないで」がカノン進行に聞こえるんだけど気のせい?
161名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/13(日) 14:39:01 ID:???
>>158
カノンスレでも出てたけど、少年時代は

A E  C#7/F F#m  D   A/C#    Bm7 E
夏が過ぎ  風あざみ  誰のあこがれに  さまよう

なので前半がカノン進行とは違うぞ
162名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/13(日) 14:41:18 ID:???
歌詞と上のコードの位置がずれまくってるけど気にしないで
163名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/13(日) 23:11:48 ID:5wx9C4KX
>>160
「気分しだいで責めないで」を聞いたけど、(Aマイナー)Am→G→F→E7だった
マイナーキーにおける定番コード進行だよ(Xの紅のサビ等)
サザンでカノン進行なら希望の轍(Aメロ)や真夏の果実(Aメロ)がそう
希望の轍はカノンを少しアレンジしてある
164名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/14(月) 02:10:15 ID:???
One More Try / George Michael 全体的にカノン進行
165名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/14(月) 03:17:43 ID:???
ジェニーはご機嫌ななめの進行ってどうなってるんですか?
分析したいけどなにがなんだかで
166名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/14(月) 18:45:16 ID:???
>>165
http://www.youtube.com/watch?v=PqgJsCdDL-8

原曲の方だよね?keyはAメジャー

大まかな部分(イントロのベースリフ、シンセリフ、メロディ)は全てAメジャースケールで構成されていて
ギターはミュートしてAのパワーコード弾いてると思う
19秒からのBメロはCメジャーに転調して、| FM7 | Em7 | Dm7 | CM7 | Dm7 | Em7 | E7 | E7 | そんで最後のE7でまたkeyAに戻る
50秒からのBメロ2?部分は| A/E | Adim/E | E7 | Dm/E | Dm6/E | A | 〜 ベースはEをキープしつつ上部だけコードチェンジ(ベースペダルポイント)させてる
167名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/14(月) 18:52:29 ID:???
笑ってサヨナラ/ フジファブリック カノン進行
168名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/14(月) 23:16:20 ID:???
>>166
ありがとうございます!うわっ、すげー。
Bメロは転調してたんですね。
そしてあそこはEをベースにしてコードだけ変わってたんですか..

AからCに転調することによって得られる効果、そして、Eをベースにコードが変わっていくことは理論上どんな説明になるのでしょうか?教えていただけたら大変助かります。よろしくお願いします。
169名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/15(火) 01:53:08 ID:???
>>168
転調することによって、それまでの雰囲気を手軽にガラっと変えることができるのが大きいと思う
ちなみに短三度上への転調(この曲で言えばAdur→Cdur)は非常によく使うよ

ベースペダルポイントの意味は、ベースが変わらないことで、変化を抑えたまま進行できるってのと
テンションノートが入ったコードになりやすいってこと。
この曲のAdim/Eで言うと
これはベース音であるEの上にAdim(A,C,E♭,G♭)が乗っかってるって意味だけど
Adimの構成音のうち、A,C,G♭はEコードのテンションノートになるので緊張感のあるコードになる。
あまり自信はないけどこんな感じじゃないかなw
170名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/15(火) 02:34:26 ID:???
>>169
めちゃめちゃ助かります!ありがとうございます!なるほどなるほど〜、短三度の転調ってよくあるパターンなんですね。
そしてEベースの話はこれまたそういう内容だったんですか〜。
うお〜、これはありがたい話を聞けました。いや、ほんと感謝してます。ありがとうございます。今後自分も説明できるような人間になれるように頑張っていきます!
171名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/15(火) 04:00:31 ID:???
グラミー賞最優秀楽曲賞
http://www.youtube.com/watch?v=94RLT3Fmp_s
172名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/15(火) 22:14:58 ID:???
シーローにとってほしかったあああああ、ふぁっきゅ〜うう〜♪ふ・ふ・ふ〜

やっぱ曲はコードじゃなくてノリでしょうよ!
173名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/16(水) 01:01:04 ID:???
夕立 / スガシカオ イントロとAメロとBメロが王道進行

ブギーポップは笑わないのOPだった
174名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/16(水) 12:20:51 ID:1d2Vz45l
>>158
キロロの「未来へ」はカノン進行って言うよりはさくらんぼ進行だな(詳細は>>3を)
コードチェンジのタイミングが早いのも合ってない原因
後この曲のBメロは王道進行で、間奏部分はカノ進行

さくらんぼ進行って日本特有の進行だなあと思うわ、カノン進行をより日本人好みにした進行とでもいうのかな
175名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/16(水) 23:15:08 ID:???
JPOPの和声でおもろいと思ったことが無い
未だにロマン派以下のことばかりやってて何が面白いんだという感じ
176名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/17(木) 02:19:47 ID:???
洋楽もそうじゃね?
日本のコードに慣れてるから洋楽のコードが面白いと感じるんだよ
洋楽の場合、コード進行なんてのは大して重要じゃなくて
いかにかっこいいリフ考えるかみたいなとこに重点置いてる曲が多い気がする
177名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/17(木) 12:25:49 ID:???
ビートルズの時代にコード進行のパターンは出尽くしたという
178名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/17(木) 13:17:58 ID:fTsC+xCW
>>166
>50秒からのBメロ2?部分は| A/E | Adim/E | E7 | Dm/E | Dm6/E | A |

これは AonE → D7onE → E7 → DmonE/E7 → A だと思うよ。

Adimの構成音(A・C・D#・F#)とD7の構成音(A・C・D・F#)
は4音のうち3音が共通だから間違いやすいのではあるが、
Adim/Eというコードは、申し訳ないけどありえないと思う。

ここは T→SD→D→SDm/D→T の単純な動きで、
その単純な中に、2小節目の7th音ではブルーノートのC音を使う事で
ブルースやロックっぽい雰囲気を出し、ドミナント音でペースを持続させる事で
最後のトニックへの安定感の効果を高めているのでしょう。

後半もDm6についても、トニックのAへ戻る直前の動きとしては
前コードに6度音を足すだけの動きでは勢いが弱い。
前コードがDならDm6でも効果があるが、
やっぱり最も効果があるのはドミナントモーションのE7
179名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/17(木) 13:23:09 ID:???
>>177
馬鹿か
ビートルズなんざモーツァルト以下だろ
200年古いわ
180名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/17(木) 13:55:03 ID:???
コード進行とリフってどう違うんだ?いまいちわからん

コード進行・・・スケールの音を重ねたものを繋げていく(サブ的なもの)
リフ・・・スケールから旋律的につくったのを繰り返す(メイン的なもの)


こういう解釈でおk?
181名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/17(木) 15:57:06 ID:???
リフレインは、コード進行より大きいくくりかな


旋律などが繰り返されて、曲を印象付けるようになっているのがリフレインだから

例えばコードでも、印象的に繰り返されてればリフレインになるんじゃなかろうか

リフレインに歌を乗せて作曲するアーティストは、頭の中で擬似的にコードを再現して歌うことでメロディを付けるから、自然と非凡なコード進行になったりするよ。



182名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/17(木) 18:05:19 ID:???
>>178
ありえないだと?wそれはありえない
AdimってのはD7(♭9)のルート省略形なわけだから、D7(♭9)onE と見方を変えればわかりやすい(ルート省略の表記ってどんなだっけ)
まあでも、ここはD7でいいと思う、指摘サンクス

E7のとこについては一言いいたいw左のクリーンギターと男性コーラスがF音が聞こえるでしょ?
Fの音が鳴ってるのでE7ではなく、E7(♭9)が妥当かと
でも自分はDm6/Eだと思ってるけどなあ、SDm→Tの流れも普通にある訳だし
あまり効果とかにこだわらず聞こえる音で判断した方が良いかと
183名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/18(金) 15:46:07 ID:???
Music Radarのリーダーが選んだ、ベスト・ギター・リフ・トップ10は以下の通り。

1.ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス「Voodoo Child」
2.ガンズ・アンド・ローゼズ「Sweet Child O' Mine」
3.レッド・ツェッペリン「Whole Lotta Love」
4.ディープ・パープル「Smoke On The Water」
5.デレク&ザ・ドミノス「Layla」
6.AC/DC「Back In Black」
7.メタリカ「Enter Sandman」
8.ザ・ビートルズ「Day Tripper」
9.ニルヴァーナ「Smells Like Teen Spirit」
10.ザ・ローリング・ストーンズ「(I Can't Get No) Satisfaction」

Smells Like Teen Spiritってリフだったんだw旋律的じゃないから、コードものかと思ってた
184名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/18(金) 18:28:55 ID:???
レットイットビー進行

feel my soul / YUI <サビ>
Your Heaven / YUI <Aメロ、サビ>
my sweet darlin' / 矢井田瞳 <サビ>
Your Song / LOVE PSYCHEDELICO <サビ>
185名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/20(日) 03:06:00.45 ID:TtiU2B2/
ちと古いけどゴダイゴのシンフォニカはカノン進行だよね。

http://www.youtube.com/watch?v=nV7hlpl1rfA&feature=related
やっぱモンキーマジックかっこいいよ

音色から、へんてこスケールやコード展開まで完璧にかっこいい、世代じゃないけどこの曲を超える邦楽になかなか出会えない。
186178:2011/02/20(日) 08:14:12.09 ID:4yha2Gwl
>>182
先に結論から言えば、俺の意見はすべて勘違いで、あなたの意見がすべて正しかった。
へんに食い付いてすまなかった。ゴメン。
今更何を言っても言い訳にしかならないのだけど、Adim/Eというコード表記が、
分子のコード構成音の半音上の音が分母になっている事にすごく不響和音のような気がしてしまった。
その思い込みと、今までの自分の経験則があのような間違った解釈をしてしまった。
ホントに恥ずかしい。で、今更の今更なんだけど、A/E→Adim/E→E7の部分は

E→→F#→G#(ボーカル)
E→→D#→D(ギタートップノート)
C#→C→→B(コーラス)
A→→A→→G#(?)
E→→E→→E(ベース)

というような流れで、2小節目は1小節目から3小節目への経過音で構成されていて
その音をコード表記すると結果的にAdim/Eとなるんだね。
俺の失礼な否定にも、きちんと反論してくれたおかげで勉強になった。感謝する。
で、最後にホントにすまなかった。
187名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/20(日) 09:30:10.43 ID:???
理論ちょっとかじったぐらいのやつだけど
このスレ見てると色々勉強なる。

便乗して言わせてくれ。ありがとう。
これからもROMって勉強させていただきます。
188名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/20(日) 09:38:35.35 ID:???
>>187
禿げ上がるほど同意
日々勉強だぜほんと
189名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/20(日) 23:53:51.76 ID:???
>>185
知ってるかも知らんが
THE SUN IS SETTING ON THE WESTも良いぞ
190名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/21(月) 02:05:59.09 ID:???
>>186
むしろ178の様な指摘は大変ありがたいよ。こちらが間違っている可能性も大いにあるので、ツッコミ所があればこれからもよろしくお願いします。
あ、あとROMるのも良いけどどんどん書きこんでよw、分かってる人しか書き込んじゃいけないとかそういうのないし、コード進行に関することならなんでも有りのスレなので
例えば、この曲のコードがカッコイイとか、これから流行るであろうコードとか、他に流行ってるコードとか、自分の中で流行ってるコードとかさ
自分も中途半端な知識でマッタリやってるので、お互い勉強していこう。
191名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/23(水) 16:57:22.78 ID:???
俺は、裏コードを使いこなしたいね
192名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/23(水) 19:06:12.94 ID:???
おまえに。 / ハジ→ 全体的にカノン進行
a better tomorrow / CHEMISTRY Bメロ、サビ、間奏が王道進行
桜の木になろう / AKB48 サビと間奏が王道進行
春になったら / miwa イントロとサビ後半が王道進行

「春になったら」みたいに短3度下への転調(基調はE♭メジャーで短3度下の長調へ転調だからCメジャー)はどれくらいの頻度か気になる
193名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/24(木) 01:56:26.18 ID:50bN6vUy
嵐の新曲は気合い入れてんなw
クリシェやら聞き慣れない転調やらあって面白かったぞ

そしてサビは安心の王道進行
194名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/24(木) 16:23:40.55 ID:???
>>192
W→X→Ysus4→Y  この手は良く使う

E♭メジャーからCメジャーは平行調の同主調へ転調ってことか
一応遠隔調への転調になるので、近親調への転調よりは頻度は少ないと思う
195名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/25(金) 02:28:57.67 ID:???
スタンドバイミーコード


T−Y−W−X
196名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/25(金) 02:32:39.31 ID:???
トモダチコード


Tm−Xm−♭Y△7ー♭V
197名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/25(金) 02:34:42.43 ID:???
サンバ系コード


Um−X−Vm−Y
198名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/25(金) 02:38:43.10 ID:???
ボサノバコード


T−♭Z△7−T−♭Z△7
199名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/25(金) 02:41:48.22 ID:???
シマウタコード


T−X−YmーVm−W−X−T−X
200名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/25(金) 02:49:28.08 ID:???
まちがえた!

スタンドバイミーコード


T−Ym−W−X

これこれ
201名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/25(金) 21:43:34.01 ID:???
スタンドバイミーコード(笑)勝手に名づけんな
202名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/27(日) 14:50:21.78 ID:???
一般的には循環コードと呼ばれるもの。
循環コードとは、コード進行の基本「Tで始まり、XはTへ戻る」特性を骨格に
Tと親戚関係のY(代理コード)を加えたもの。基本に忠実で変化にとんだバリエーションと言える。
他には
T-Ym-W-X、T-Ym-Um-X、T-Vm-W-Xなどがある。
203名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/27(日) 23:40:53.37 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=deFSUgHA0vg

ジャジーな王道進行の曲もオシャレだねえ
204名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/02/28(月) 18:39:49.34 ID:pttl/OtO
MARRY YOU / BRUNO MARS 全体的にT-Um-W-T
JUST ONE KISS / NICK CARTER 全体的にT-X-Ym-W
SOMEONE LIKE YOU / ADELE サビがT-X-Ym-W
FIREWORK / KATY PERRY サビがT-Um-Ym-W
KING OF ANYTHING / SARA BAREILLES AメロがT-Um-Ym-W-(X)、サビがYm-W-T-X

Ym-W-T-Xは洋楽の定番進行のひとつ、T-Um-Ym-Wってのは邦楽でもあんまり聞いたことないわ
205名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/01(火) 01:19:51.90 ID:???
コード進行は日本の方が凝ってるよな、洋楽はちょっと単純っていうか
スティーリーダンみたく凝ってるバンドもあるが、ほとんど1、2個のパターンを使い回すって感じだろ
206名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/04(金) 13:07:51.35 ID:???
>>196
ケツメイシ?
207名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/07(月) 12:59:12.29 ID:???
>>205
邦楽も洋楽も使用傾向に違いがあるだけで、大きく変わんないよ。ヒットコードに依存しきってない分、洋楽の方がマシ。
208名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/16(水) 22:42:45.43 ID:???
W→T→X→T

ストーンズなどのR&R系はこの進行よく見る、どっちかってと洋楽に多いかな
>>42の曲は最後のTを代理のYmにしてるけど、最近はこっちの方が見るかな
209名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/17(木) 18:25:40.68 ID:???
サカナクションの新曲が王道進行だった
210名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/19(土) 02:22:38.60 ID:???
話がズレるんだけど
一貫してツーコードとか3つ4つのコードをループさせてるだけの作曲と
メロ、サビ別でいろいろ進行させてるのと

どっちが強ぇの??
211名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/19(土) 07:21:57.71 ID:3WhK+0gn
>>210
日本から見れば洋楽は、シンプルすぎるように見えるけど、
外国から見ればJPOPは、ごちゃごちゃしすぎるように見える。
結局は好みの問題かと。

で、コード進行に関心のある自分にとっては、
すごく新鮮な雰囲気を作り出しているに、実はありきたりのコード進行の曲、
短いコード進行のループなのに、それを全然感じさせず曲がどんどん進行している
雰囲気を作り出している曲、 そのどちらも凄いと思うんだ。

例えば、マイケルジャクソンの代表曲「Beat it」。
サビの部分は2小節のギターリフ(コード進行で表すとしたら Em→D )を
ずっと繰り返しているだけなんだけど、メロディーは次々変わっていき曲もどんどん進行していく。

たった2小節、たった2つのコードの繰り返しだけで、この雰囲気を作れるのは凄いと思う。
212名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/19(土) 23:57:49.44 ID:???
うん、好みだと思うわ
少ないなコードで展開していくのは簡単なように見えるかもしれないが
同じ雰囲気に陥りやすいため、メロディをはじめリズムやパート・フレーズの差し引きなどといった部分で変化をつけないと
単調で退屈な曲になってしまうのでアレンジ力が問われて逆に難しかったりするからな

それと、ずっと同じコード進行でいくのかと思いきやCメロだけ進行変えてたりして
それが妙にカッコイイなんてのも洋楽の魅力
213名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/20(日) 01:53:33.05 ID:???
>>211>>212 ありがとう!
単純な方もこのスレの人たちに受け入れられてるみたいで良かった!
214名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/20(日) 02:14:36.03 ID:???
テクノミュージックは土台になるドラムパターンとリフの上に色々なリフを重ねていく、
リフの重ね方の組み合わせで変化をつけるといった構成だけど
ロックのリフと微妙に違ってコードやキー自体がないなんて曲も少なくないよね
例えば1つの音を刻むだけといった単純な作りのものに、音色や音の長さを微妙に変えたものを重ねるとかさ
コードに縛られない分、理屈よりセンスが要求されるジャンルと思う
215名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/20(日) 14:43:10.75 ID:???
神スレです
見てて頭がこんがらがるのは俺の勉強不足
216名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/20(日) 22:10:26.18 ID:???
コードスレって素人が見ると半分くらい何言ってるかわからんw
217名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/21(月) 15:16:22.36 ID:???
Kiss N Tell / Ke$ha Aメロとサビがカノン進行
Sorry for the stupid things / Babyface サビがカノン進行
218ALOHA:2011/03/21(月) 21:33:46.81 ID:A2UtDhLL
初めて書き込ませて頂きます。もし良かったら教えて欲しいのですが
BEGINのアルバム『3LDK』の7曲目に入っている「スタンドバイミーが聴こえる」
のギターコード教えていただけませんか?
もの凄く気に入っている曲なのですが、
本屋や楽器屋に行ってもスコアを見つけれず
耳コピにチャレンジして見ましたが、出来ず半分程度しか
拾えませんでした。宜しくお願い致します。

F Am Dm/C B♭
Gm B♭ Am Gm? B♭? Gm?

F Am Dm/C B♭
Gm B♭ Am Gm B♭ C F

Dm B♭ C Am
Dm B♭ C C7
B♭ F B♭ F
219名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/22(火) 01:22:52.92 ID:++ZkiMCs
>>218
つべやニコニコのアドレスとかないの?
http://www.youtube.com/watch?v=93d1jLiRzYY

自分でも探したけど、これしかなかった
でもこれってBEGIN本人じゃないよね??確かボーカルってハンチング帽かぶってたよな?w
220ALOHA:2011/03/22(火) 21:53:35.07 ID:r4aQjN1E
>>219
有難う御座います。
ユーチューブのは本人ではないです。
歌のメロディーラインは少しアレンジされている様ですが
コード進行は同じだと思います。

下記に視聴出来るサイトがありましたが、
サビ以降の部分しかありませんでした。
サビは以降は Dm B♭ C Am ・・・で合っていると思います。
http://www.teichiku.co.jp/artist/begin/disco/ci1259.html

教えて頂いたユーチューブの動画の手の動きで
再チャレンジしてみます。

有難う御座いました。
221ALOHA:2011/03/22(火) 22:20:20.24 ID:r4aQjN1E
>>219
サビより1フレーズ手前からですが
視聴できるサイトがありました。
F Am Dm/C B♭
Gm B♭ Am Gm B♭ C F と記載した部分です。
http://web-cache.chocomaru.com/jplayer.html?G_655&d%7C%7F20k%7Fb51&EJ664336%3E%3E&1&nrrv%3C%29%29qqq%28hciqoha%28ei%28lv%29bcrgojpocq%28nrkj9MC_%3BRCEO+743%3F&75661%3F%3F36%3F
222ALOHA:2011/03/22(火) 22:25:05.56 ID:r4aQjN1E
上記アドレスへ直接はアクセス出来ないみたいなんで、
下記からお願いします。
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TECI-1259
223名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/23(水) 17:28:17.61 ID:C5reHha8
>>218
ちょっとしたミスはあるけど、結構拾えてると思うよ
keyはFメジャー

<Aメロ>
| F | Am | Dm Dm/C | B♭ D | Gm | B♭m | Am D | Gm C | F F/E |

後半はAm→D→Gm→C→Fの四度進行

<サビ>
| Dm | B♭ | C | F F/E | Dm | B♭ | C C/E | C7/G C7 |

| B♭m | F | B♭m | F |

サビ前半は小室進行で、スタ〜ンドバイミ〜♪のとこは
B♭だと思いがちだけど、ここはサブドミナントをマイナー化したB♭mだね
こうした方が哀愁感が出るっていうかwミスチルがよくやる
224ALOHA:2011/03/23(水) 19:59:05.48 ID:ksDASnXd
>>223
有難う御座います。今弾いてみたらしっくり来ましたっ!!
何度もチャレンジしては諦め、楽譜を探しては見つからず
模索しだして1年以上経過してようやく弾く事が出来ました。
もっと早くこちらに相談すれば良かったかもしれませんが、
とにかく助かりました。本当に有難う御座いました。
225名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/24(木) 23:58:10.61 ID:???
寒い夜だから… / trf Aメロがカノン進行、サビは小室進行

ちょっと小室哲哉調べてみようかな
226名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/03/26(土) 15:13:49.03 ID:???
http://www3.ocn.ne.jp/~you2003/theory/riron12.htm

ヒットするかしないかってこういうちょっとしたとこなんだろうな
227名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/01(金) 09:25:18.06 ID:???
Arch EnemyのSilverwingのコード進行(サビ)が分からん
228名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/01(金) 10:37:46.78 ID:???

【電力】津波のエネルギーを利用した発電−関西電力の構想に大阪市民「それはあかんやろ!」★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
229名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/01(金) 17:12:31.51 ID:???
>>227
王道進行っぽくね?
230名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/02(土) 00:56:29.94 ID:qe7RdxzA
Better Together / Jack Johnson 大体カノン進行

>>227
E→E/D#→E/D→C#→F#m→F#m/F→F#m/E→B

ヘビメタ部分から一転、さわやかな部分がサビだとすればこうかも
ベースが半音ずつ下がってる気がする
上声部のコードチェンジを抑えて、ベースラインの動きを強調したもの

http://www.youtube.com/watch?v=eyZS85ns-OI
よければ聴いてみて
231名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/02(土) 01:19:55.96 ID:PPm+1VRB
コードでクラシック理解するのって邪道やないの?
232名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/02(土) 08:34:51.74 ID:DFYr/ybp
>>218
>>227
コードを知りたいなら

コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1294999998/l50
233名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/02(土) 18:34:25.41 ID:qe7RdxzA
>>231
何が王道か邪道かは分からないけど和声法から理解するのも普通のことじゃないか?
ポップスは一般的にモノフォニー(それぞれのパートで役割分担が決まっている音楽)だけど
対旋律を作成する際には対位法に基づいて考える訳だし
調べたらクラシックもバッハなどの時代では和声作曲法も常識らしいよ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1294299090/
ここの人らは詳しそう
234名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/02(土) 19:39:40.52 ID:PPm+1VRB
>>233
声楽云々の話ではなく

元来の音楽と信じられてきたものは大衆音楽には向かないってこと

チェ・ギャバラが悲しむよw
235 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/02(土) 20:55:40.42 ID:xXZmoMJA
てす
236名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/03(日) 01:18:44.09 ID:???
>>234
元来の音楽と信じられてきたものって何だ?
237名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/03(日) 02:30:41.11 ID:qi6TYSmK
>>236
もちろんバッハとか
和声音をコードと呼び始めたのがいつかは知らないけどね…
238名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/06(水) 21:24:31.44 ID:???
大抵の曲を一度聞いただけでコード進行を特定できる人たちが
揃って頭を悩ませるようなコード特定の難しい曲ってあるのかな
239名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/06(水) 23:44:23.34 ID:0BXxjYrQ
>>238
レベルにもよるけど、俺程度のレベルだとaikoはお手上げ系。
240名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/06(水) 23:46:30.88 ID:N3T0edJ6
ジョー・パスが聞き分けられる人がいるわけだし、aikoをコードで追える人もいるだろうけど、aikoは難解だよ
241名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/07(木) 00:37:23.17 ID:???
aikoってあんま曲知らないけど、言われればJ-POP王道路線じゃなくて確かに変わってるかも
でも洋楽よりでもないんだよなあ
どういうコード使ってんだろうか、ダイアトニックにあんまりこだわってないのかもね
242名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/10(日) 14:30:48.72 ID:???
GO FURTHER / 松本孝弘 サビがカノン進行(後半少し違う)

この曲のコピー楽しい
243名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/19(火) 22:00:13.42 ID:???
俺はポップスなら大体聞き取れるよ、aikoもそんなに難しくないでしょ。フュージョン・ジャズ・クラシックはやっぱ難しい。
クラシックのコード自体はそんな難しくないけど、めまぐるしく転回したり変化するから判定が難しい。
244名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/21(木) 18:37:05.43 ID:AF7cKdeq
ジャズ演奏者ってさ、あんなに頻繁にキーチェンジやコードチェンジするのに
今、どのキーでどのスケールを弾いたらいいかとか常時把握できてるんでしょ?
その域にまで行きたいけど相当練習必要なんだろうな
245名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/22(金) 23:51:43.87 ID:zqowogfc
TRICERATOPSのコード進行はいいよ
246名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/23(土) 13:32:16.42 ID:???
ピチカートファイブのコード進行はどんな感じ?
247名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/24(日) 01:34:49.28 ID:???
>>237
コードって呼び始めたのは、コードネームが出来た頃だろうから今から100年ほど前かな
そんなに古いもんじゃないよ
248名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/24(日) 10:32:08.82 ID:gIOQ8DsA
>>244
http://www.youtube.com/watch?v=wZlTMU9z-F8

こういう風にサラっとアレンジできちゃうとかっこいいw
249名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/24(日) 16:44:41.17 ID:1nkboPJY
レディーガガのBorn This Wayは洋楽的進行でしょ。

T−♭ZーW−T  ←大体これの繰り返し、ポイントは♭Zのコードで同主短調(CメジャーならばCマイナー)の7番目の音を使用してるだけ。

♭V、Wm、♭Y、♭Zなんかがあるけど、これらのコードは準固有和音って呼ばれてて、洋楽では固有和音(ダイアトニックコード)と同等にこの準固有和音が使われてると思う
ロックでは当たり前にV♭とかZ♭のコードが出てくるけど、邦楽のポップスでは最近増えてきたけどまだ洋楽に比べて少ない印象がある。
250名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/24(日) 16:49:43.18 ID:1nkboPJY
keyがCメジャーで例えば
邦楽の場合C→Em→F→Gと進行するところを
洋楽の場合C→E♭→F→B♭と進行するんじゃないかなー
251名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/26(火) 22:00:27.56 ID:???
マイナーペンタトニックのスケール上にメジャーコードをつくって
それを適当な順番で弾くだけでおk
252名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/27(水) 22:55:03.48 ID:???
何がおkなんだ?
253名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/28(木) 01:35:57.53 ID:???
>>252
そうすることにより(洋楽)ロックっぽくなるってこと
クロマティックノート使うとよりリフっぽくなる
254名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/29(金) 19:27:38.81 ID:???
エアロスミスのDeuces Are Wildのサビ
G→F→C→B♭→F→G

FとB♭が準固有和音だね
255名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/30(土) 01:36:54.26 ID:???
aiko 恋のスーパーボール サビが王道進行

発売前だけどCMソングなので、aikoさん王道進行っすかw
256名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/30(土) 03:10:36.88 ID:JwWVLMfr
その曲「夢で逢えたら」にしか聞こえないんだが
257名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/04/30(土) 08:59:20.48 ID:???
チャットモンチーのシャングリラにも似てるな
メロディがというかリズム含め雰囲気がね、コード進行は3曲とも王道進行
258名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/03(火) 13:21:17.26 ID:???
割と最近の三大進行使った曲

カノン進行

黄昏を止めて / 徳永英明 Aメロ、サビがカノン進行 Bメロ後半王道進行
まじですかスカ! / モーニング娘。 サビがカノン進行
あのね / 井手綾香 Aメロ、サビがカノン進行
FLOWER / 吉井和哉 サビがカノン進行
春の嵐 / 曽我部恵一 全体的にカノン進行
259名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/03(火) 13:23:07.58 ID:???
王道進行

友達の唄 / BUMP OF CHICKEN Bメロが王道進行
はなびら / back number サビが王道進行
きらきら武士 feat. Deyonna / レキシ 全体的に王道進行
It's YOU / さかいゆう サビが王道進行
MONDO PIECE / UVERworld Aメロ、Bメロ以外王道進行
ジェットコースターラブ / KARA Aメロが王道進行
ハルカ / SCANDAL Aメロ、サビが王道進行
さよならの代わりに / JUJU イントロ、サビが王道進行
260名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/03(火) 13:24:02.07 ID:???
小室進行

ランウェイ☆ビート / FUNKY MONKEY BABYS サビが小室進行
Dear / 中島美嘉 サビが小室進行
261名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/03(火) 13:31:49.92 ID:???
三大進行の使用状況としては、今も

王道進行>>カノン進行>>小室進行といった感じなんだと思う。
262名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/04(水) 22:47:17.65 ID:???
乙、チャート上位曲が多いようだけど上位曲に多く使われてるって事なのかな?
洋楽のチャート上位曲のコード傾向とかも調べてほしいな。自分で調べたいんだけどコードの知識皆無なのでお願いします。
263名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/05(木) 11:10:39.94 ID:ELpuKxkl
>>262
三大進行はJ-POP全体で使用されているよ
三大進行というのはあくまでも日本だけでの話であって、洋楽の定番進行となるとまた違ってくる。

邦楽も洋楽もチャート上位下位でカテゴライズするのではなく、ジャンル別に考えた方がいいよ。
例えば、王道進行は現在の洋楽ではほとんど使用されないけどR&Bでは他のジャンルに比べると割と出てくるように思う。
何故そう思うのかと言うと、主和音(Tの和音)をあまり使わずに循環させることが多く調性が曖昧な曲運びが多いので
同じく曖昧な調性感を持つ王道進行が好まれるんじゃないかと思う訳です。
264名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/05(木) 11:21:50.56 ID:ELpuKxkl
http://www.youtube.com/watch?v=Wf_8kMbvr88

大ヒットしたケリーローランドのジレンマも王道進行
265名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/05(木) 20:09:31.28 ID:???
本スレの方ではR&B進行も使われてるって書いてある
コレ宇多田がよく使ってない?
266名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/07(土) 22:50:39.26 ID:???
最近の宇多田ヒカルは妙にJ-POP臭いわ
267名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/08(日) 15:50:33.32 ID:???
宇多田はやっぱAutomaticやtime will tellの頃のコード進行が良かった
当時のJ-POPのヒット曲には無い進行の曲だった
最近「HEART STATION」というアルバムを聴いたが、1曲目の「Fight The Blues」から王道進行で随分ポップになった気がする
他の曲もコード進行という観点から見れば分かりやすく、ありふれたJ-POPという感じがした

<time will tell サビ>
| FM7 | FM7 | Em7 | E7 | Am Am/G# | Am/G F#m-5 | Dm7 | G7sus4 |

Em7→E7→AmやAmからの音が半音で進行していく流れが好き
268名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/11(水) 01:30:14.30 ID:ePBm5mhs
デボラ・ギブソンのWithout Youはおそらくカノン進行だろうな
269名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/14(土) 15:36:10.15 ID:???
そよ風の誘惑 / オリビアニュートンジョン Aメロがカノン進行、サビが王道進行

75年のヒット曲
270名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/17(火) 00:49:43.22 ID:???
王道進行、下2つは似てんだよなあ

Just A Kiss / Mishon
Happy Ever After / Julia Fordham
So You Wanna Stay Down / Ronnie Laws
Let's Groove / EW&F
271名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/18(水) 21:49:46.44 ID:???
>>265
別にR&Bだけに限った話じゃないでしょうよ、FM7→E7→Am7までなら割と多くない?
Gm7まで行くと限定されるけど
>>267
松原みきの「真夜中のドア〜Stay With Me」のサビと同じ進行だと思う
272名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/19(木) 19:08:04.97 ID:???
セブンス外したF→E→Amの方がある
273名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/20(金) 08:09:31.17 ID:lERvHQ6d
>>263
洋楽にも定番進行ってあるの?
274名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/20(金) 11:05:57.74 ID:G3bQAucJ
今楽器ないからわからんけどスパニッシュっぽい
275名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/20(金) 12:37:02.98 ID:???
高額買取とか嘘ばっかりのレコード業界ww

特に大阪のスマイルは犯罪レベル査定0円www
276名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/20(金) 21:20:15.98 ID:Ig5oeVro
>>272
割と好きな進行のひとつだ、タトゥーっぽいすねw
277名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/20(金) 22:43:12.09 ID:???
>>273
日本でのカノン進行や王道進行みたいに定番化してる進行はないけど、1564、6415辺りは割と多い。
1564に関しては>>121やその関連動画でたくさん曲が聴けるから聴いてみると面白いよ。
後はやっぱり>>249の準固有和音なんかが出てくると洋楽っぽくなるのかなと
278名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/20(金) 23:24:16.93 ID:???
本スレで自分が書いたやつ、これは6415進行ね

Africa / TOTO
恋のマイアヒ / O-Zone
Complicated / Avril Lavigne
Poker Face / Lady Gaga
Just one / Hoobastank
The Passenger / Iggy Pop
Patience / Take That
Replay / IYAZ
Not Afraid / Eminem
In My Head / Jason Derulo
279名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/21(土) 13:06:25.94 ID:2ikculip
>>277
T、W、X、Ymの4コードだけで多くのヒット曲が生まれてるんだよな
ヒット曲ほど単純なコードが多いと良く言うが
280名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/22(日) 21:28:57.91 ID:???
単純すぎるとパクリだの個性がないと言われ、複雑すぎると難解だの自己満と言われる。
281名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/24(火) 22:25:20.24 ID:???
>>279
単純なコードでつくれる人って凄いと思うんだが
俺は逆にダイアトニックコードだけで曲が作れないw
282名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/24(火) 23:42:46.40 ID:???
Eurythmics - Sweet Dreams
White Stripes - Seven Nation Army
この2曲ガチで似てんな
283名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/25(水) 15:53:57.11 ID:fdjp1fRA
ダイアトニックだけでできてる曲の方が少ないだろ
284JOJO:2011/05/26(木) 00:47:40.77 ID:sFIuyh88
http://www.youtube.com/watch?v=pVCuRnMw53I

シリーズ3段!!!!!電車の中でやってみました。乙!!
285名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/28(土) 13:15:32.19 ID:qk4FlqWb
午前2時のエンジェル  サビ途中王道進行
あなたが〜好き〜♪のところと王道進行がうまくマッチしてる
286名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/29(日) 01:36:11.55 ID:???
I Saw the Light / Todd Rundgren

名曲、ツーファイブをベースに曲が進行
王道進行にいきそうな雰囲気だがいかない、ジャネットケイもカバーしてたな
287名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/31(火) 18:45:21.17 ID:???
>>283
サブドミナント、セカンダリードミナントは頻繁に出てくるからな
288名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/05/31(火) 18:49:03.84 ID:???
サブドミナントマイナーだった…
うん、というか準固有和音自体が結構出てくるな
サブドミナントマイナーやドミナントマイナーが出てくるとUK色が強くなるな
289名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/05(日) 16:39:34.14 ID:???
ダイアトニックコードってシックスコード、マイナーシックスコード、
セブンスコード、マイナーセブンスコードも含まれるの?
290名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/05(日) 16:45:30.51 ID:???
6thは含まれない。7thは含まれる。
ダイアトニックコードはスケールを一つおきに並べてるから。
291名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/05(日) 16:54:58.33 ID:???
>サブドミナントマイナーやドミナントマイナーが出てくるとUK色が強くなるな
それはロック的なbVI,bVIIとかだろ。UK色でもなくロック全般の話。
サブドミといってもIIm7-5,IVmもあるからな
292名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/05(日) 18:03:27.72 ID:???
>>290
なるほど、一つ置きなんだな
実は今「そうだったのか!コード理論」っていう本読んでたら
シックスコードやサスフォーコードはノンダイアトニックって書いてあって
自分はその調の音以外が含まれてたらノンダイアトニックコードという認識だったもんだからさ

セブンスコードは含まれるとあるけど、調がCの場合C7もダイアトニックに含まれるの?
C7の7の音はB♭だよね?一つ置きになってるからいいんだろうか
293名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/05(日) 18:11:36.61 ID:c6ZzoM9B
スピッツのロビンソンってさんざ2chで神だの名曲だの言われてるけど
Aメロはカノンの変形、Bメロ〜サビは最後までほぼまんま王道進行じゃん
イントロがやたらと評価されてるのってそういう理由?
294名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/05(日) 18:23:30.79 ID:???
>>292
6thはダメで7thはいいってのは4声のダイアトニックを厳密に規定しただけで
例えばC調のI(トニック)は4声のダイアトニックならCM7になるけど
C,C6,C7,Cadd9とか3声のダイアトニックに1音加えて同じ役割
最初は6thは7thの代わりになるくらいの認識で、基本的な理論を覚えるときは
それほど重要なものじゃないと思うし
295名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/05(日) 18:51:01.54 ID:???
>>293
ロビンソンに限らず、王道進行やカノン進行(特にサビで)使ってて名曲扱いされてる曲は多いんじゃないか?
それぐらい量産されてるし
王道進行自体は好きじゃないけど、ロビンソンは好き
296名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/05(日) 19:25:53.81 ID:???
マルチ
297名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/05(日) 19:31:22.52 ID:???
298名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/06(月) 00:33:10.85 ID:???
最近FMラジオでよう流れる、コードが心地良い

http://www.youtube.com/watch?v=2HZtHWO2TiI
299名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/06(月) 20:41:10.35 ID:???
>>291
ピンポイントにWm,Vmのみを指してるんだよ、サブドミの代理は含めない
なんかUKロックの醸し出す悲しさがWm,Vmからきてるんじゃないかと思って
300名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/12(日) 01:53:32.63 ID:???
ブリグリの曲にはWm,Vmコードがつきもの、最近活動してんのかな
301名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/12(日) 20:37:53.80 ID:exkFzhPM
ガーネットクロウの夢みたあとでは何ですか?
302名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/12(日) 23:26:54.79 ID:???
>>301
コードが知りたいならここを見ると良い
ttp://music.j-total.net/data/006ka/034_GARNET_CROW/002.html

ちなみに上のサイトにはのってないけど、イントロはカノン進行だな
| G | D/F# | Em | D | C | G/B | A7 | D7 |
303名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/15(水) 00:21:47.54 ID:???
ブリグリは

There will be love there -愛のある場所-(カノン進行)
Hello Another Way -それぞれの場所-(カノン進行)
この2曲はJ-POP寄り。
「Call My Name」「BYE! MY BOY!」は洋楽寄り。「冷たい花」「そのスピードで」はその中間。

ベースにあるのはJ-POPで、効果的に洋楽サウンドを取り入れてる。
304名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/16(木) 19:07:10.74 ID:???
あんま洋楽寄りにすると日本じゃ売れないよ
みんなやっぱ売れたいんだよ
305名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/16(木) 22:08:13.78 ID:sarc92eh
レッチリ Dosed 1564
レッチリ Don't Forget Me 6451
306名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/16(木) 22:27:53.89 ID:???
追加 レッチリ Tear カノン進行
307名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/18(土) 00:03:54.08 ID:???
WRITTEN IN THE STARS / Tinie Tempah 6415進行
INVINCIBLE / Tinie Tempah 6415進行
308名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/18(土) 00:22:16.83 ID:???
Amigone / Goo Goo Dolls カノン進行
I want you to know / Per Gessle カノン進行
Domino dancing / PET SHOP BOYS 王道進行
Why / Annie Lennox 1564進行
Life / Des'ree 1564進行
Distance And Time / Alicia Keys 1564進行
Glosoli / SIGUR ROS 1564進行
Have A Nice Day / Bon Jovi 6415進行
309名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/18(土) 02:02:14.98 ID:u3apbUbO
そんな歌24です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
310名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/18(土) 15:43:36.13 ID:hjoHL0q4
エリッククラプトンのLet It Growとレッドツェッペリンの天国への階段の冒頭部分は
似てますけど、コード一緒ですか?
311名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/18(土) 23:16:51.04 ID:u3apbUbO
そんな歌25です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
312名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/19(日) 13:58:59.48 ID:???
Dancing Tonight / Kat DeLuna 1564進行
Grace / The View 1564進行
Who You Are / Jessie J 6415進行
Price Tag / Jessie J 1364進行 ※3は5の代理コード
Under Cover Of Darkness / The Strokes 6415進行
313名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/19(日) 21:26:08.81 ID:WMqYHdB9
そんな歌26です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
314名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/20(月) 00:53:30.47 ID:???
>>310
一緒だと思う、ベースクリシェライン部分は一緒で最後が少し違うくらい
Let It Growのサビはカノン進行のアレンジかな
315名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/20(月) 16:04:32.19 ID:h+X3Nyww
そんな歌27です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
316名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/20(月) 18:12:16.08 ID:guwDP/eF
>>314
どうもありがとうございました!サビはカノン進行だったんですね。
317名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/21(火) 19:04:32.95 ID:kKYx4pzq
そんな歌28です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
318名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/24(金) 07:14:15.06 ID:???
カノン進行じゃなくて「パッヘルベルのカノン」進行な
もしくはパッヘルベル進行
カノンはコードとは関係ないからな
頼むぞ
319名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/24(金) 13:23:37.27 ID:???
たとえばお前が弟子をとるような身分で
弟子に偉そうに説くなら別にいいけど
リアルで知りあいにそんなこと言えないだろ?
まあ知りあいもいないのかもしれんが
王道進行とか小室進行とか狭いコミュでしか通用しない表現を多用するやつも
どうかと思うけど、 カノン進行はもう浸透しちゃってるだろ
320名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/24(金) 14:39:44.32 ID:???
弟子とか何言ってんの?って感じだけど
分析するならカノンが本来何なのかくらいは知っとこうぜって事だよブラザー
まあそんな怒るな
321名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/24(金) 23:49:48.28 ID:???
だったら大逆循環と正しく言えよ
322名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/25(土) 03:57:45.64 ID:ArazheA/
そんな歌31です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
323名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/25(土) 08:01:41.05 ID:???
>>321
まあ力抜けよ
324名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/25(土) 09:14:09.47 ID:ORcOLxQO
小室進行はともかく王道進行は、ここ数年で名前浸透してるものだと思ったけど、そうでもないのかね
それと小室進行のルーツというか流行らせたのって本当に小室でいいの?

確かに洋楽で Am F G C の進行なんてほとんど聞かないからね
325名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/25(土) 14:12:05.23 ID:???
王道進行は作曲やってる人ですら半分知ってるか知らないくらいの程度じゃないの。
王道進行なんて呼び名が広まったのって某動画サイトのやつからでしょ?自分もそれで知ったし
それまでは逆循環のバリエーションぐらいに思ってたし。
326名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/25(土) 14:56:57.77 ID:???
ていうか、その呼び名が広まる前から
プロとしてやってる人たちがそんな呼び名を使ってると思うかい?
一応、プロのはしくれの人に訊いてみたけど、そういう呼び名があるのは
知ってるけど恥ずかしくて使えんと言ってたよ
カノン進行は同業者でも普通に使うらしいけどね
327名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/25(土) 16:23:06.94 ID:???
王道進行と呼ぶのが恥ずかしいってのは理解しがたい感覚だな
それよりも、王道進行が流行ってるのを知ってて堂々とサビに使う方のが恥ずかしい
っていう方がまだ理解できる。
328名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/26(日) 06:38:23.60 ID:???
納豆が健康にいいんですって言いだすのと同じ感じ
4536なんて昔からあるし特別なもんでもないから
あたかも特別なノウハウのごとく名前をつけるのがキモイのよ
329名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/26(日) 18:26:39.93 ID:???
もちろん4536が昔からあるのは知ってるけどさ
それが王道進行と呼ばれるように、J-POPの曲作りでテンプレ進行のごとく使われてたってのは知らなかったってことだよ

納豆が健康にいいのは知ってたけど、日本人が一番食べてるおかず(仮に)とは知らなかったみたいなね
330名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/26(日) 23:38:42.09 ID:???
So Lonely / The Police 1564進行
Superstitious / Europe 1564進行
Breakin' Down / Skid Row 6415進行
Bullet With Butterfly Wings / The Smashing Pumpkins 6415進行
331名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/27(月) 18:24:09.01 ID:fXvPOArH
そんな歌34です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
332名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/30(木) 08:19:56.46 ID:???
>>324
ダイアトニックコードのみの進行に流行らせたはどうなのって感じ
洋楽は6451の代わりに6415が多く使われてるけど、そこは音楽的感覚の違いなんだろうね
333名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/06/30(木) 21:26:07.80 ID:???
たまたまラジオでジブリの最新作(タイトルは聞き逃した)の予告流れて
そのBGM(たぶん主題歌)がカノン進行だったっぽいな。サビしか分からんけど。

作業しながらだったから若干自信ないが。
334名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/01(金) 21:17:15.01 ID:Fd85osGS
そんな歌37です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
335名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/02(土) 00:16:05.81 ID:???
作られた韓流ブーム、その意図は?
【芸能】「韓流スター“チャン・グンソク”訪日の出迎えファンは報酬2000円のバイト」・・・日本マスコミ報道に韓国騒然★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1309530337/
336名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/03(日) 02:08:16.04 ID:vuw82tJO
そんな歌38です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
337名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/03(日) 14:11:33.23 ID:BvbMQHi1
>>333
俺もさっきラジオ聞いてたら流れたわ
「コクリコ坂から」の主題歌ならサビはカノン進行
サビは普通のカノン進行でAメロはマイナー版カノン進行だと思う

<Aメロ>
Am - Em - F - C - Dm -Am - D - E

つーかこれ曲の構成やコードがラピュタの「君をのせて」そっくり
338名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/03(日) 16:01:56.35 ID:???
最後のD Eがいいな。
俺ならBm7 E7といってしまいそう。
339名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/03(日) 16:02:29.64 ID:???
すまん、Bm7-5だ
340名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/05(火) 01:34:24.30 ID:ZzYhGt/E
そんな歌39です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
341名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/05(火) 20:05:55.85 ID:???
Bm7→E7もアリだと思うけど、AmじゃなくてAに進みたくなる
342名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/07(木) 01:49:32.61 ID:WpU0mP4D
そんな歌41です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
343名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/11(月) 18:57:03.04 ID:???
GO GO サマー! / KARA Aメロ以外王道進行
GOOD LUCK MY WAY / L'Arc〜en〜Ciel サビが王道進行

ラルクは王道進行好き
344名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/11(月) 19:06:12.89 ID:???
とりあえずサビは王道進行ってのが邦楽でありがち
345名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/12(火) 01:13:30.02 ID:D+twjud1
そんな歌45です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
346名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/12(火) 01:42:16.28 ID:???
あれ?ラルクってそんな王道進行多かったっけか
瞳の住人ぐらいしか思い浮かばん

>>337
最後のD EをF#m-5 B7にしてEmに転調するとか
347名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/12(火) 08:01:54.04 ID:???
>>346
my dearとか
348名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/12(火) 12:49:50.42 ID:VoF0aRtf
虹のAメロもそうじゃなかったかな
349名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/12(火) 20:06:10.49 ID:e1WkVd9/
>>346
最近のは知らんけど

Driver's High、C'est La Vie、the Fourth Avenue Cafe、Pieces、metropolis
虹、Lies and Truth

でもキャリア長いしGLAYもこれくらいありそうだな
350名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/12(火) 22:19:03.23 ID:???
GLAYはカノンや1564が多そう、LUNA SEAは4566が多そう
351名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/12(火) 23:57:19.52 ID:???
6451(小室)進行曲

オフコース 言葉にできない(サビ) 小室進行と言えばやっぱこれか
爆風スランプ Runner(サビ) この曲も有名
B'z もう一度キスしたかった(サビ) サビ出だしがコードトーンじゃないのね
B'z 月光(サビ) 和の要素があるのは四度ヴォイシングのシンセか? 
SMAP オレンジ(サビ) 四度進行だけど小室進行にしても全く問題なし
中島みゆき 浅い眠り(サビ) 同じく四度進行、この人はマイナーコードが似合う
浜崎あゆみ SEASONS(A,Bメロ) 長尾大も小室進行好きだと思う、Bメロの転調が鮮やか
hitomi there is…(A,Bメロ) 同じ長尾曲なら断然こっちでしょう、A,Bメロのコード展開はSEASONSと一緒
352名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/13(水) 01:11:58.79 ID:???
>>347-349
どーもありがとう、ってかありすぎwラルクはベース良く動くからコード判定が難しいわ
353名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/13(水) 08:00:38.91 ID:???
あやまんJAPANの曲も王道進行だったw
354名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/13(水) 14:37:55.91 ID:YxNP8WAM
そんな歌46です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
355名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/18(月) 22:29:22.69 ID:???
青空 / Salyu Aメロがカノン、サビが王道

凄いミスチルっぽいと思ったら案の定桜井が作曲か
356名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/19(火) 22:47:18.43 ID:eP7/oneW
そんな歌49です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
357名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/20(水) 00:00:49.09 ID:7qge9f08
| FM7 | Fm6 | Em7 | Am7 | Dm7 | G7♭9 | CM7 | Gm7 F#7 |
| FM7 | Fdim | Em7 | D#dim | Dm7 | A♭6 D♭M7 | C | C |

王道進行の響きを損ねずにアレンジするとこうなる。
358名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/20(水) 21:36:28.60 ID:ukZFsZIi
そんな歌50です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
359名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/23(土) 02:07:25.38 ID:TFzJRGQ5
tetsuyaは王道進行好きだな
ソロのLOOKING FOR LIGHTも新曲のGOOD LUCK MY WAYもそうだし
360名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/23(土) 05:21:51.88 ID:nqqs91Mp
マッキーのHungry Spiderは四度進行が多い曲
サビは王道進行だと思う
361名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/23(土) 05:57:23.02 ID:jMhGNgjt
そんな歌52です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
362名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/23(土) 11:57:05.66 ID:???
四度進行はきれいな進行で歌謡曲にはおなじみだけど、映画のサントラのようなスケール大きい曲には合わないらしい。
363名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/23(土) 21:18:11.96 ID:jMhGNgjt
そんな歌53です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
364名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/24(日) 15:59:44.62 ID:???
土曜日の恋人 / 山下達郎

三大進行じゃないけど、もうイントロからオシャレな曲
この人みたいにコード進行だけで聴けてしまうアーティストは貴重な存在
365名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/24(日) 17:49:05.47 ID:???
山下達郎といえば昔、着メロの耳コピをしてた時に苦戦した覚えが…
大半の曲が4和音がデフォ、その上で分数コード、テンション付加、転調などが絡んできて耳コピ泣かせだった。
クリスマスイブのようなシンプルな進行の曲は珍しい。蒼氓は良い曲だね
366名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/25(月) 02:43:14.51 ID:???
>>364>>365
ヤマタツは、初期の楽曲に凝ったのが多いね。シュガーベイブも含めて。「SPACY」収録の「きぬずれ」とか、かなり変w
367名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/25(月) 21:24:31.98 ID:bmGxYzVn
そんな歌54です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
368名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/25(月) 21:54:14.41 ID:???
山下達郎良いね、自分は初期作品はあまり聞いたことがないわ
「FOR YOU」等もっぱら80年代が中心
「ずっと一緒さ」とか最近はわかりやすいなって感じはする
369名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/26(火) 21:32:58.32 ID:???
Cry & Smile!! / 平井堅 サビが王道進行
370名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/27(水) 00:48:23.91 ID:???
ポールマッカートニーのヤングボーイ ダイアトニックだけなので簡単、しかもCメジャー
371名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/27(水) 01:01:19.13 ID:???
>>365
分数コードでも彼の場合、C/EじゃなくてC/DやD/Cみたいな使い方をしてないか?
USTって言うのかな、フュージョンコードとも呼ぶが
372名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/27(水) 22:33:29.81 ID:???
>>371
シュガーベイブの「SHOW」の出だしのコードとか、「Love space」の冒頭とかね。あるいは「土曜日の恋人」も…ワクワク感を煽る感じw
373名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/29(金) 01:37:42.78 ID:j0wG9Gev
ユーミンの「あの日にかえりたい」のイントロも王道進行だけどオシャレやね

B♭m9 - Fm/E♭ - E/D - Cm7 - Fm7 -B♭m7 - Cm7 - Fm
374名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/30(土) 11:24:33.72 ID:A1L2bMb/
そんな歌56です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
375名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/07/31(日) 22:33:34.09 ID:1iXaVqIU
マイナーナインス響きがツボ

http://www.youtube.com/watch?v=IKla2nRSnKs
376名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/01(月) 00:47:37.32 ID:???
この流れではあんまり出てこないと思うけど、ゆらゆら帝国の坂本慎太郎を。
自分はドラマーだし、理論はわからんからよかったら誰か解説してくれ。

http://www.youtube.com/watch?v=vDI1MP1lBWc
これはなんとなく王道ってわかる。
ていうかイントロBmaj7のアルペジオだけってやったもん勝ちすぎる。響きがいい・・・。
ベースがオンコードになってる所はおいしい動きだなぁと思いました。

http://www.youtube.com/watch?v=CfFly1ySuF4
途中のA#がよくわからない。でもこれも王道かな。

http://www.youtube.com/watch?v=uJS5JE6mBgA&feature=related
これも王道かな。

http://www.youtube.com/watch?v=VmaRJ1nzWCo&feature=related
これも同じく・・。
377名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/01(月) 01:09:09.87 ID:???
C'mon / B'z 6415と4536の組み合わせ
378名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/02(火) 00:41:56.34 ID:???
>>376
1番目…王道じゃないよ、コードは

<Aメロ>
| BM7 | A#m7 | A#7/D A#7/F | D# | G#m | C#7 | F#M7 | F#7/E | ×2

<Bメロ>
| BM7 | A#m7 | C#m7 | D#7/G D#7 | G#m | C#7 | F#M7 | F#7/E |

| BM7 | A#m7 | C#m7 | D#7/G D#7 | G#m | C#7 | D# | D# | G#m A#m | B | C#7sus4 | C#7 |

Bmajのアルペジオもオンコードもおいしいけど、オンコードの後にD#mに行かずD#に行くのがお気に入りだわ

2番目…A#(B♭)はCマイナーキーから借用したもの(Cマイナーの♭Zの和音)
3番目…これも王道ではないな、TとWの和音が良くでてくるね
4番目…こりゃ王道進行だね

この中で王道進行は最後の曲だけ
379名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/02(火) 01:36:12.99 ID:???
>>375
2:25〜2:36ぐらいのコードがかっけえ
380名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/02(火) 02:22:22.63 ID:???
>>378
まさかの解説ありがとうございます。すごく気になっていたもので・・。
一曲目はもしD#mに行ってたら、というか普通ならそこはそうなりたいだろ!ってなるのに、
あえてD#にいってるからいいってことでしょうか?

またよければ、オンコードの時のベースの音について評価していただけないでしょうか。
なんかFの音と、オンコードになる前の小節の最後の拍のD♭の音が妙に気持ちいいんですが
これは理論面から見てなんか秘密のスパイスみたいになってるんでしょうか。
D♭→D→F→D#っていう動きがなんか「持ってる」感じがするんです・・。
なんかこの曲だけギターとベースとメロディーライン?の絡みがすごいなぁと思って。

あと全体的に王道進行とダイアトニック?が使われているコード進行はイコールじゃないんですね。
浅学でした。
381名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/02(火) 19:36:56.61 ID:KPeY/i8W
>>380
順番に解決してくと・・・

1曲目の調はF#メジャー
簡単に言うとD#mはF#メジャーのダイアトニックコードでD#はノンダイアトニックコード
当然、ダイアトニックの平凡な響きよりもノンダイアトニックの方が変わった響きにはなるよね
A#7/D→A#7/F→D# この流れは一時的にD#に転調してるともとれるな

オンコードにした理由かwそんな深い意味はないと思う
A#m7→A#7だとコードは変わるけど、ベースが同じ音を弾くことになってつまらないから、D♭→D→F→D#とメロディアスなベースラインにしたんでしょう
後は、メロディとベースの音程が3度6度の関係になって気持ち良い
小節の最後の拍のD♭の音は単純にA#m7のコードトーンを弾いてるだけだよ
A#m7の構成音はA#、C#、F、A♭なのでA#m7の3rdの音のC#(D♭)を弾いてるってこと
ベースは基本ルートと5度を弾くことが多いけど、今のように次の音に滑らかにつなげたい場合(D♭→Dの部分)に3rdを使うこともよくあるよ

王道進行の説明なら>>3、それか
http://www.youtube.com/watch?v=VMW4eyNY_Rk&feature=related
この動画を
382名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/02(火) 22:11:28.57 ID:v2Heh0lb
そんな歌58です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
383名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/02(火) 22:54:24.07 ID:???
>>381
おーありがとうございました。
そもそもkeyがF#メジャーだったんですね・・。判断できるって凄い・・。
てっきり普通にBメジャーだと思ってました。ピアノでも習っていたんですか?どの段階で調を断定できたんでしょうか・・。

ってことはイントロはWmaj7を弾いてるってことなんですか。
勉強になります。
384名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/03(水) 00:42:59.85 ID:???
>>383
そうそうイントロはWmaj7ってこと
>どの段階で調を断定できたか
なんだろ、自分は感覚でわかってしまったw曲たくさん聞くと自然と身に付くもんだよ
BメジャーとF#メジャーのダイアトニックを書き出して比べてみると良いかもしれない
曲中に出てくるコードが、どちらのキーのダイアトニックコードにより多く含まれるかが判断材料のひとつかな

例えば、AメロのBM7→A#m7の流れ
Bメジャーと判断する場合、A#m7(Zの和音)はノンダイアトニックになってしまうけど
F#メジャーならダイアトニックの3番目のコードであるVm7ということになるよね
他にも判断材料となるコードは散らばってるから(C#7やF#M7など)そういうので決定すると良いよ

後はコードだけじゃなくて、メロディでも判断できるから
同じようにF#メジャーとBメジャーのスケール両方書き出してみて、出てこない音があればそのキーじゃない、みたいに判断できる

ちなみにピアノは習ってたけど、習ってる当時は全然やる気なくて、あまり上手くないです
ピアノよりも耳コピやったり、作曲やったりする方がキー判定は上達すると思う
385名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/03(水) 01:19:35.62 ID:???
こどなの階段 / 南波志帆 サビが王道進行
ALRIGHT / 西野カナ サビがカノン進行
386名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/03(水) 08:12:06.81 ID:???
メジャーキーのダイアトニックコードの場合、○M7となるのはTかWの和音のみだからな
387名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/03(水) 17:23:54.12 ID:???
>>384
いやはや・・勉強になります。
本当にありがとうございます。

>>386
なるほど。
388名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/05(金) 22:19:48.42 ID:WPRpRyUr
そんな歌59です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
389名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/05(金) 23:48:04.49 ID:bBZIRyJj
http://www.youtube.com/watch?v=1G9YZ45cCG4&sns=em
これは曲はどんな感じですか?
コードよくわかりませんw
390名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/06(土) 00:13:57.35 ID:???
391名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/06(土) 01:23:08.38 ID:N6waF0Ux
スティービーワンダーの愛するデュークを耳コピしたいんだけど、難しい?
392名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/06(土) 04:32:45.56 ID:cxhWB8QK
>>390
どもー(‘o‘)ノ
393名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/06(土) 13:56:56.29 ID:???
>>391
難易度10MAXで6くらい
394名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/07(日) 00:52:29.02 ID:tWx7tBWE
そんな歌60です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
395名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/07(日) 12:02:50.73 ID:???
Lovefoolのコードがちょっと面白い
ギターとベースの絡みや、やる気のないBメロ?とかね

>>391
耳コピならモンキーズのデイドリーム・ビリーバーも良いよ
ほぼダイアトニックしか出てこなかったと思う、最近CMでバンバン流れてるが
396名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/07(日) 21:27:03.51 ID:tWx7tBWE
そんな歌61です!
http://www.youtube.com/user/shari5901
397名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/07(日) 22:50:39.53 ID:???
↑かなりうざい
398名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/07(日) 22:59:51.96 ID:???
ウザいから見てないけど
何を貼ってるの?
399名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/07(日) 23:48:15.17 ID:???
>>398
キチガイの糞ラップ
400名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/08(月) 23:20:46.76 ID:???
>>395
cardigans?

carnivalはあれどうなってんだろ。
401名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/08(月) 23:40:45.22 ID:???
Aubrey / Bread カノン進行

どんな曲調にも合うカノン進行だがやっぱりバラードに一番合うと思っている
402名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/09(火) 01:45:19.68 ID:MxsLaLId
アジカンのラストダンスは悲しみを乗せて

多分イントロが王道進行だと思う。アジカンは三大進行少なさそうだけど意識して避けてるのかね。
403名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/09(火) 14:31:49.72 ID:???
王道進行スレでは、Re:Re:と夜のコールが王道進行として挙げられてた
404名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/09(火) 17:25:56.53 ID:???
>>400
carnivalはサビだと

Em7(9) - A7(9) - DM7(9) - GM7の繰り返しだと思う
これまた四度進行だけど、
Em7 - A7 - F#m7 - Bm7の王道進行にしても、しっくりくる

イントロのC#m7-5 - C7(9,♭6) - Bm
C7(9,#11)は裏コードか?
405名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/09(火) 17:27:47.72 ID:???
訂正


イントロのC#m7-5 - C7(9,♭6) - Bm

イントロのC#m7-5 - C7(9,#11) - Bm
406名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/10(水) 15:44:04.61 ID:???
Virtual Insanityも四度進行だな
407名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/11(木) 12:13:58.04 ID:???
RHAPSODY / GLAY Aメロがカノン進行、Bメロが王道進行
グロリアス / GLAY Aメロがカノン進行
BELOVED / GLAY サビがカノン進行
春を愛する人 / GLAY サビがカノン進行
SOUL LOVE / GLAY イントロ、サビがカノン進行
この指とまれ! / TOKIO Aメロがカノン進行
Nostalgia / 相川七瀬 サビが王道進行
白いGradation / 大黒摩季 サビが王道進行
アンバランス / 大黒摩季 サビが小室進行
408名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/12(金) 00:52:22.51 ID:???
5度進行の曲ってあるのかな?あんまり見たことないけど
409名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/12(金) 23:32:59.82 ID:???
Long Road / w-inds. Bメロが王道進行、サビがカノン進行
Every Heart -ミンナノキモチ- / BoA Bメロ、サビが小室進行

>>408
C→G→Dm→Amの循環コード、探せばあると思う
C→G→Dm7→Fの方が好きだけど
410名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/15(月) 22:20:39.95 ID:???
Missing / Gackt サビが王道進行
Darling / V6 サビが王道進行
カナシミブルー / KinKi Kids サビ、間奏が小室進行
NAO / HY Aメロが小室進行
411名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/16(火) 15:27:49.93 ID:U11sPAwl
ZARD/眠れない夜を抱いて、心を開いて


ZARDのシングル曲はカノン進行ばっか
412名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/16(火) 15:49:31.54 ID:3CfmLdvS
Dragon Ash…HOT CAKE,Drugs can't kill teens,Grateful Days
413名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/18(木) 18:06:58.06 ID:???
kjの好きなコード進行は1564、各アルバムに3〜4曲は入っている
414名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/21(日) 23:05:39.63 ID:???
Give Me Everything / Pitbull ft Ne-yo, Afrojack & Nayer Aメロが6415進行
Light Up The Sky / Zebrahead イントロ、サビ、間奏が6415進行
Next To You / Chris Brown Feat. Justin Bieber 全体的に1564進行
415名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/27(土) 14:02:42.15 ID:???
アイガアル / Every Little Thing イントロ、サビが王道進行
手をたたけ / NICO Touches the Walls イントロ、Bメロが王道、サビがカノン

NICOのBメロとサビはSDM(代理含む)を入れてアレンジ
416名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/27(土) 18:52:41.90 ID:N2tIZv26
>>415
アイガアルの間奏後の部分で、メロディがサビのままなのにベースがVI鳴らしっぱなしのところがいい感じ
417名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/28(日) 22:17:06.30 ID:???
世界の終わりってバンドの「不死鳥」って曲のBメロで
C→D→Bm7-5→E7という進行があったんだが、王道進行と呼べるのかな
Bm7-5が新鮮に感じたけど、結構使われたりしてるんだろうか
418名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/08/28(日) 23:51:31.92 ID:???
>>416
しばらく同じパターンが続くので、飽きさせないための一つの工夫だね。

>>417
Vm7-5はドミナントマイナーのXm6の転回系と一緒なのでコード機能的にはDM
またAマイナーキーのツーファイブのUm7-5と捉えるならば、Bm7-5はサブドミナントマイナーの代理
いずれにせよ王道進行とは呼べないと思う。王道進行に固執する必要は全くないけども
419名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/09/03(土) 17:10:10.87 ID:???
王道進行っていうのはメジャーキーだよね?マイナーキーで王道進行はどうなるの?
420名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/09/03(土) 22:43:57.66 ID:???
RAIN / SIAM SHADE Bメロが王道進行
Why not? / SIAM SHADE サビが王道進行
Love Vampire / SIAM SHADE サビが王道進行

>>419
メジャーキーと同じ、もちろんマイナーキーでも使える
マイナーキーの場合はディグリーネームが変わるけど
421名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/09/05(月) 01:19:04.21 ID:???
シガーロスやKYTEの様な北欧系シューゲイザー、北欧ロックのコード進行ってどうなってるんだろう。
詳しい方居られたら教えて頂けると嬉しいです。
http://youtu.be/qmXMA34CeoQ
http://www.youtube.com/watch?v=Zr_MJAOyOeU
等。音作りの問題でしょうか・・・?
422名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/09/06(火) 02:06:08.15 ID:???
>>413
確かに多いw
ラテン音楽にシフトし始めてから短調の曲が多くなったな
423名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/09/07(水) 21:02:05.12 ID:???
サンバやボサノバは俺も聞くが北欧は聞かんなー
ビョークも北欧?
424名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/09/10(土) 12:41:52.09 ID:cTbUfQ2S
>>423
シガーロスが北欧ならビョークも北欧だろ
>>421
自分の勝手なイメージだがトニックから始まる曲が少なく感じる
でも言うように音作りやミックスの問題だと思うが
音色はストリングスやピアノを使用して壮大で綺麗に、ミックスはリバーブ深めで広がりと奥行きを意識してるような
425名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/09/10(土) 16:29:08.77 ID:???
Sunshine / Jazztronik 全体的に王道進行
426名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/09/11(日) 02:45:49.18 ID:CcX6J4vw
シガーロスやKYTEの様な北欧系シューゲイザー、北欧ロックのコード進行ってどうなってるんだろう。
詳しい方居られたら教えて頂けると嬉しいです。
http://youtu.be/qmXMA34CeoQ
http://www.youtube.com/watch?v=Zr_MJAOyOeU
等。音作りの問題でしょうか・・・?
427名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/09/11(日) 02:48:59.84 ID:CcX6J4vw
コピペしてしもた…
428名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/09/18(日) 19:02:47.67 ID:???
ビョークの曲は難しいし怖いw
怖い雰囲気のコードとかってあるのかな
429名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/09/19(月) 17:15:00.11 ID:NBCrFsMB
Jumpin' Jack Flash
http://www.youtube.com/watch?v=zVGUi0C8ON4

これの感想よろしく
430名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/10/22(土) 14:19:20.00 ID:???
カノン進行を小室進行というのはやはり皮肉なんだよな?
少し笑った
431名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/04(金) 19:14:47.47 ID:???
言ってる意味がわからない
432名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/11/08(火) 10:57:00.63 ID:???
Corinne Bailey Rae の物悲しいメロディーが好き。
人生も凄いストーリーの上にある人やから出てくるのかな?

スガシカオとのLIVE@AX前時間での会話で「シグネチャーコード進行を作りたい」って言ってた。
Corinne Bailey Raeには、本当に独特の優しい&悲しいシグネチャーコード進行があるように思える。

解析出来る人がいたら、解析頼みます。
433名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/12/18(日) 13:56:12.93 ID:???
清貴 The Only One カノン進行
434名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/13(金) 01:25:21.58 ID:???
GATE I -gate odyssey / Icemanは分かりやすいカノンだよね
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4555407
435名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/17(火) 19:34:47.81 ID:???
Doobie BrothersのLong Train Runningなんですが、これで合ってますか?
最後のWithout loveの所のGm7→D7のGm7が納得出来ません。
ttp://www.guitaretab.com/d/doobie-bros/5512.html
436名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/23(月) 08:23:57.90 ID:???
本田美奈子の「つばさ」はイントロがカノンだったかなあ
サビは王道進行
437名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/23(月) 18:54:11.69 ID:???
枯葉進行ってカノン進行と同じですか?
438名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/23(月) 18:56:55.40 ID:fcWUkEW5
>>435
最後のGm7→D7の所はギターのみのコードをさしてるんじゃない?
実際はベースとの絡みでD#→Gm/D→D7→G11のコードになるんじゃないかと
439名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/23(月) 20:34:49.53 ID:???
>>438
キーがGmなのにどうしてD#が登場するんですか?
E♭と書いて下さいよ。
あそこはE♭→Dsus4→Dでしょうが。
7thを入れるとブルース臭がするので。
440名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/23(月) 22:12:31.59 ID:fcWUkEW5
>>439
ごめん、E♭と書くべきだったわ
自分ギター弾かないから良く分からないけど、以前コード教える時にE♭と書いたら逆にD#で書けと言われた記憶があったので…
あと、やっぱE♭→Dsus4→Dじゃなくて、E♭→Gm/D→DorD7の方が正しいと思う
Aの音は自分には聞こえない、そしてB♭の音はコーラスやギターから聞こえる
万が一鳴ってるとして、B♭の音は鳴ってるのでAを入れると半音でぶつかって気持ち悪いので自分ならAをomitする
441名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/24(火) 09:38:39.61 ID:???
>>437
Dm7→G7→C→F→Bm7-5→E7→Am のどこがカノン進行と一緒なんだよww
442名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/24(火) 15:59:03.26 ID:???
>>441
その進行はBeatlesのYou Never Give Me Your Moneyと似てますね。
443名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/24(火) 22:56:26.02 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=nuHRqhTomiI&ob=av2e
この曲のコードなんなの?w
444名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/25(水) 19:26:13.67 ID:???
>>443
コードなんかどうでもいい音楽。
ビートルズのTomorrow Never Noiseみたいなもん。
445名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/26(木) 01:09:21.74 ID:???
>>443
アリプロとはまた違う気持ち悪さがした

去年のオリコンTop10のコード調べようと思ったらAKBばっかだったのでやめたw
邦楽ヒット曲はいろんなスレで出尽くしてると思うので、洋楽のコードを見てくことにする
去年のビルボードTop10から

Adele - Rolling In The Deep
出てくるコードも5コードで少ないし単純だけど、これはコードがどうとかいう曲じゃないな
サビを聴けって感じの曲

LMFAO - Party Rock Anthem
この曲もたった3コード(Tm、♭Z、♭Y)でリフ作ってんだよね
ちょっと安易な気がするけど、音色やリズムの変化等で最後まで聴ける工夫はしてある

Katy Perry - Firework
Bメロから出てくる歯切れの良いストリングスが花火を表現してるみたい
基本Aメロは(T→♭Z→Ym→W)、Bメロとサビは(T→Um→Ym→W)の循環
最後の方で(Ym→W→T→X)が出てくる、単純だけどオッと思わせる
446名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/27(金) 00:33:41.61 ID:???
Katy Perry - E.T.
Aメロはワンコード
サビは日本でもおなじみのコード(W→X→Ym→T)

Pitbull – Give Me Everything
サビは洋楽で頻繁に出てくるコード(Ym→W→T→X)

Bruno Mars - Grenade
メロとコードがはっきり分離してて分かりやすい曲だ
これもサビのコードは(Ym→W→T→X)

Cee Lo Green - FUCK YOU
ピアノのリフとシンコペーションが良い感じ、ドラムのリズムとのズレでグルーブを生みだしてる
基本ずっとこのコード(T→U→W→T)
447名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/27(金) 03:06:19.35 ID:???
miwaの曲ってどの曲も非凡で天才的だ

http://www.youtube.com/watch?v=NDrLrJI_fQA
448名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/28(土) 05:07:34.32 ID:???
Nicki Minaj - Super Bass
(T、X、Ym、W)この4コードを並び変えてコードパターンを形成してるだけ
循環の次は逆循環みたいな、洋楽のコード進行の特徴

Maroon 5 - Moves Like Jagger
Tm7とWm7の上で好き勝手やってる曲、現在版の「Long Train Running」とでも言うべき曲w
メロはペンタトニックが多い、というかペンタのみかも

The Black Eyed Peas - Just Can’t Get Enough
前半は(Ym→X→T→W)、後半に(Vm→Um→X→T→Vm→Um→Ym)に変わるのが面白い
後半は最後がYmで終わるのでTm転調してるとも考えられる、メロはペンタ多い
449名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/28(土) 19:30:06.29 ID:???
TからWm7に行くのはビーのストロベリー・フィールズのパクリという事でよろしいですか?
また、この進行を墜落進行と呼んでいいですか?
ex.1 Venus And Mars / Wings
ex.2 息子 / 奥田民生
450名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/28(土) 19:39:56.09 ID:???
すいません、間違えました。TからXm7です。
451名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/28(土) 22:53:39.75 ID:mMhdCnRB
>>449
よろしくねぇ〜よ アホ
べつにマネしたわけじゃやなく
個々のアーティストがその進行選んだだけ
452名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/29(日) 00:06:54.56 ID:???
ドミナントマイナーの響きが特徴的な曲と言えば俺は
The VerveのBitter Sweet Symphonyが出てくるな

この曲ってE→Bm7→Asus4→Aのコードだと思うんだけど
E→Bm7→D→Aってのってるところもあるんだけど、こっちが正しいのかな
453名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/29(日) 14:05:32.08 ID:???
>>452
耳鼻科いけ
454名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/30(月) 20:06:20.31 ID:???
では墜落進行の件は如何ですか?
455名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/30(月) 22:38:00.35 ID:DJRsYsk6
>>452
どっちも間違い、正解は453が教えてくれるよ
456名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/30(月) 22:50:48.42 ID:DJRsYsk6
>>245
亀レスするけど、日本ではあまり見ないコード進行使うね
王道進行使ってる曲もあるけど、海外バンドから影響をもろに受けてる気がしました
オアシス、アッシュ、スマパンらの影響が強いですね
アルバム1枚しか聞いてなのに生意気言いました
457名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/01/30(月) 23:25:08.57 ID:???
インストなら高中がよくつかう進行だな
http://www.youtube.com/watch?v=OoW7kfJUxQM
http://www.youtube.com/watch?v=CASH79Wbocc
458名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/01(水) 20:27:38.58 ID:???
>>457
何がですか?
459名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/01(水) 21:20:15.22 ID:???
>>458
TからXm7に行く進行の例だろ?
460名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/02(木) 19:06:29.10 ID:???
墜落進行でしたか。
461名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/02(木) 23:36:36.91 ID:???
コード進行をパクるっていう考え方はおかしいよ。
コード進行は料理でいう食材のようなもので、同じ食材をいくら使っても
作り方さえ変えれば全く問題ない。作り方や味付けまでマネてしまうと盗作と言われるけどね。
TからWm7(トニックからサブドミナントマイナー)
この進行を使用してるアーティストなんていくらでも出てくる。
でも皆、メロディやリズムやキーやテンポを変えて違う曲として完成させてる。
そういうアレンジ部分まで似せてしまうと、パクリと言われるけど。

コード進行は引用しても全く問題ないのでみんなカノンや王道といった
実績もあり、耳障りが良く、メロディの乗せやすい楽な進行を使う。
462452:2012/02/03(金) 08:12:14.83 ID:???
>>453
違うの?大幅には間違ってないでしょ?やっぱD?
463名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/03(金) 19:22:14.09 ID:???
>コード進行をパクるっていう考え方はおかしいよ。

チャーの気絶するほど悩ましいとビートルズのWhile My Guitar Gently Weeps。
どちらも大好きな曲ですが、チャーの方はパクリとしか思えないのですが。
464名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/03(金) 23:55:23.37 ID:fQIzfyKa
>>447
http://www.youtube.com/watch?v=NDrLrJI_fQA

この曲サビでキーがCからF♯に転調してるんだけど
こんな遠隔転調ほかにあまり聞いたことないよね
しかもうまい流れで転調してるわけでもないし
違和感狙ってるにしても違和感と気持ち悪さしか残らない
なんでわざわざF♯に転調してんの、、誰か教えて
465名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/04(土) 00:24:45.47 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=ZysKS_8fDmg

どなたか、今年の大河ドラマのコード解析お願いします!
466名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/04(土) 02:10:09.51 ID:U7tFXq8W
>>463
お前もの知らずの低脳だろw
あの進行はありふれたよくある進行だわ
ツッペリンの1stに収録の「アイムゴナリーブユー」という古い曲のカバーも全く同じ進行
でもその元曲はビートルズよりずっと古い
467名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/04(土) 16:31:38.10 ID:???
>>465
スコア買えよwその曲だとさすがにお金が発生するレベルだぞ
468名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/04(土) 17:07:29.36 ID:c4d82aNv
>>464
そうか?いきなりCからF#に転調している訳じゃなく
転調前に一回Cメジャーでツーファイブ見せといて、F#に転調後も同じツーファイブ使って違和感を少なくした上でTの和音に移行するところは寧ろスムーズさを感じたけどな
469名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/04(土) 18:56:31.45 ID:???
ALSOKのCMの最後が無理やりな感じがして気持ち悪くなるのは私だけでしょうか。
470名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/04(土) 19:04:59.17 ID:k6RqSbCI
ツーファイブは当然なんだけどそもそも構成音ががらっと変わる転調するなら
もうちょっと間のフレーズで伏線はるとかできなかったのかと
スムーズってより転調のためにとりあえずツーファイブ置いといたよとしか聞こえん
転調先FかGじゃダメだったの?
471名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/04(土) 20:30:46.68 ID:r/4GVX/G
>>470
具体的に自分ならこうする、とかはあるのか?
遠隔調への転調を違和感なく聞かせるのは結構難しいぞ
なんでF#にしたのかは本人に聞いてみないとわからないけど、FやGだとありきたりだというのと
サビのメロディが先にできていて、そこの地声で出せる音(C#)に合わせてキーを設定したんじゃないかと推測したけど
472名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/04(土) 22:41:42.03 ID:???
miwaはテンションの使い方もセンスいいよ
「441」とか「ドンクラ」とかadd9やsus4ががいい味だしてるわ
473名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/05(日) 11:51:58.16 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=bGq_sLGs_Gg&feature=related

この曲の9thや11thの使い方も心地よいよ
474名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/05(日) 12:02:34.18 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=FKaywzxicKI

この曲も同様ですけど、この緊張と緩和をコントロールは素晴らしいと思う
475名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/05(日) 16:03:40.00 ID:???
ここの人たちからしたらDreamTheaterってどうなのよ?
476名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/05(日) 19:44:20.13 ID:TjjVLrCO
はっきりいってテクニックに任せてパワーコードでジャカジャカ弾いてる印象しかない
リズムや構成は素晴らしいと思うけど
ドリームシアターに限らずメタル全般の印象
477名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/06(月) 21:55:36.51 ID:???
世界で一番ステキな君へ。 / ソナーポケット Aメロとサビがカノン進行、Bメロが王道進行
yoakemae / Base Ball Bear サビが王道進行
はじまりのとき / 絢香 Aメロとサビが王道進行
生命のシンバル / 藍坊主 サビ後半が王道進行
Family 〜ひとつになること / KinKi Kids サビがカノン進行
いつか / シド サビが王道進行
六等星の夜 / Aimer サビが王道進行
CALL / AAA サビが王道進行
オーマイガー! / NMB48 サビがカノン進行
世界一ごはん / 植村花菜 サビが王道進行
478名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/07(火) 10:35:51.96 ID:???
王道進行だと好きになってしまう。

Yes-No / オフコース
ラストショー / 浜田省吾
ダンス / 浜田省吾
J-BOY / 浜田省吾

浜田省吾ってC→Am→F→G7で勝負する人じゃなかったの?
479名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/07(火) 22:24:42.08 ID:???
使われてる進行まとめるとこんな感じだよ、ツッコミ所多いと思うけど


アイドル系…カノン・王道・小室進行(割合としてはカノン多め)
小室ファミリー系…小室進行
ビーイング系…カノン進行
aiko、林檎、宇多田…W→V→Ym、W→V→Ym→Xm
浜崎あゆみ・ヴィジュアル系…W→X→Ym、Ym→X→W
スピッツ・GReeeeN・ファンモン・スイーツ系・ヘキサゴン系…小室進行
フォーク系…T→Um→Vm→W
ヒップホップ系…特に傾向なし
ロキノン系…特に傾向はなし(準固有和音使用)
K-POP…洋楽志向(KARAは王道進行多め)
その他のアーティスト…王道進行
480名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/09(木) 18:36:59.36 ID:???
そんな簡単にまとめられても。。
481名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/09(木) 19:49:37.96 ID:???
>>480
何かツッコミ所があればどんどん受け付けるぞ
勢いで書いただけなのでw
482名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/11(土) 18:54:54.74 ID:???
「枯葉進行」って定番じゃないの?
483名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/11(土) 20:08:45.75 ID:R5vIU4Hp
24時間テレビのエンディング間際で歌われる曲は全てカノンコード曲
484名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/11(土) 20:53:42.82 ID:???
ベース音がだんだん下がっていって感動する感じの進行でしょうか?
485名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/12(日) 20:48:50.52 ID:???
E7+9ってキーがAmの曲のドミナント(E7)にテンションを加えるという使い方が一般的だと思うのですが
これをいきなり使うジミヘンについてどなたか解説をしていただけないでしょうか?
また、E7+9からE7-9経由でAmに解決する進行はとても美しいと思うのですが、
この進行を採用している曲を色々教えていただけないでしょうか?
486名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/13(月) 13:39:01.61 ID:rtAmP+mz
(カノン、王道、小室以外の進行を使っちゃ)いかんのか?
487名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/13(月) 19:20:11.77 ID:???
いいえ。
488名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/13(月) 21:29:55.17 ID:Yo9rWC8J
>>482
「枯葉進行」って要は四度進行の繰り返しで出来ててコードが最も美しく自然に響く進行なんですよね。
さすがに「枯葉進行」をそのまま使用している曲は少ないと思うけど、四度進行を使った曲はいっぱいあるよ。
有名曲だと「フライミートゥーザムーン」やヴィヴァルディの「冬」第一楽章があるね
ポップスで言えば、昨年ヒットした斎藤和義の「やさしくなりたい」のサビも四度進行の響きが印象的な曲
中森明菜のヒット曲なんて、聴いた感じ四度進行沢山ありそうだけどね。

そもそもが、王道進行だって元はは四度進行なんだよね
Em7→Am→Dm7→G7という四度進行をDm7→G7→Em7→Amに並び変えて
Dm7をFM7に変えたものが王道進行なわけだから。
489名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/13(月) 22:32:56.85 ID:???
王道進行を開発したのはユーミンだと聞いたのですが本当なんですか?
490名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/13(月) 23:25:22.66 ID:???
嘘です。
491名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/14(火) 00:44:08.78 ID:rYUOB+Ge
>>485
いきなり使うってのはE7をドミナントとしてではなく、トニックとして使用するってことか?
それって単にkeyEメジャーでEマイナーペンタトニックやEブルーススケールを使ったような効果が出るんじゃないの?
#9ってメジャースケールの3rdを半音下げた音だもんな、つまりトニックであるEコードにブルーノート(♭3と♭7)を足したものが
ジミヘンコードってやつ
492名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/14(火) 08:34:26.83 ID:???
Foxy Ladyなんかはトニックとして使っていると思います。
493名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/16(木) 19:09:26.29 ID:???
Purple HazeのキーがEmだと聞いて卒倒しますた。
494名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/17(金) 20:07:51.55 ID:???
寂しいなぁ。。
495名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/17(金) 20:21:00.68 ID:16G4ZXLr
1だけど、音サロにこういうコード系スレ立てたのはマズかったかなと思っている
もっと詳しい人が出てきたら掘り下げた話もしたいし俺自身いろいろ聞いてみたいことがあったんだけども

このマッタリ感は嫌いじゃないけどね
496名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/18(土) 15:49:05.35 ID:???
テンションの(6th)と(13th)の違いを誰か教えてくれ
497名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/18(土) 18:05:51.02 ID:???
6thはテンションじゃないと思うけど。
C6コードにおけるラが6th。
C7コード等にテンションとしてラを追加した場合はラが13thになると思う。
ビートルズのBecauseの13tの使い方が好きです。
498名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/18(土) 20:29:15.70 ID:???
>>497
ありがとう、Becauseあとで聞いてみるわ
6thはテンションにはならないのか、同じ音なのに不思議だ
C6コードの6thとC7コードの13thだと響き方が違うんだろうか
499名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/18(土) 23:03:21.59 ID:???
>>498
トライアドにつくと6thという呼び名になって、セブンスコードにつくと13thという呼び名になる
6thはテンションではなく、コードトーンになるね
響き方は実際ギターやキーボードで弾いてみるといいかもしれない
パっと聞き似たような響きだけど、C7(13)の方は7thと13thが半音でぶつかってより複雑な響きになってるはず
あとはテンションをどこに置くかによっても響きは随分と変わると思うよ

C7(13)の響きだけで、「スターダスト」が頭をよぎったわw
500名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/19(日) 00:46:43.53 ID:???
6th使ったおきまりパターンといえば
△ー→△6→△7の繰り返しかね
イントロとか歌いだしによくつかわれる
聖子の風たちぬ」とかが例
501名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/19(日) 18:43:37.70 ID:???
Fool On The Hillの最初のコードがD6で馬鹿みたいにとぼけたサウンド。w
502名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/19(日) 21:06:23.69 ID:???
>>499
補足説明ありがとうございます
なるほどコードトーンになるのか、7や△7の7も同様みたいだね
今までずっとテンションだと勘違いしてた
503名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/20(月) 20:15:39.92 ID:???
テンションは9以上。
#や♭が付く場合も有るけど9th,11th,13thがテンション。
504名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/21(火) 00:49:30.16 ID:???
旅せよ若人 / Fairlife イントロとAメロが王道進行
505名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/21(火) 11:49:48.54 ID:???
>>501
サビで短調に変調して再び長調に戻るとき、
Dm→Dだとメロディックマイナースケールを思い出させて悲しい感じになるのを
6音のとぼけた感を含むことで悲しさを感じさせてないから、あの6音は重要なのよ。
506名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/21(火) 16:33:41.60 ID:???
なるほど、勉強になります。
ところでI AM The Walrusのコード進行はめちゃくちゃなのか
ちゃんと計算されてるのかどちらでしょうか?
507名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/22(水) 02:27:47.63 ID:???
この曲って小室進行(笑)?
http://www.youtube.com/watch?v=UknBGVeWLpk
508名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/23(木) 10:23:00.59 ID:C0kJuUNC
そもそも「小室進行」っていうほどハッキリしたものが存在するのか?
509名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/23(木) 19:27:09.87 ID:???
Amの曲でG→C。
510名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/23(木) 23:50:17.53 ID:???
小室氏が「Overnight Sensation」で王道進行を利用して、同主調へ転調してるけど
この手法はよく使ったりするのかな?
511名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/24(金) 08:15:09.73 ID:???
>>508
小室進行という呼び名は、カノンや王道進行に比べればマイナー。
詳しい説明は>>4
>>510
小室自身が?よくは使ってないと思う。
512名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/24(金) 19:27:52.77 ID:???
マイナーキーの曲でIIm7-5→V7→Im
これ何て進行?
自分は勝手に「明菜進行」と呼んでますが。
513名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/24(金) 21:24:53.62 ID:???
>>512
マイナーキーでのツーファイブワン
514名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/25(土) 00:22:36.03 ID:???
フジTVの土曜の早朝番組のプロデューサに「うちの番組のテーマ曲つくって」って
依頼されてmiwaさんがサラサラと作った曲らしいんだけど。。。
さわやかな詞とコード進行の組み合わせ、間奏のコード進行も非凡
小室の10倍は才能あるだろこれw
http://www.youtube.com/watch?v=JqrojaTKTgY


515名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/25(土) 18:24:31.35 ID:???
>>512
RainbowのI Surrenderは明菜進行。
516名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/27(月) 00:39:22.43 ID:???
Across 110th Street / Bobby Womack サビが王道進行
517名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/27(月) 01:23:44.02 ID:???
>>479
小室って結構ヒット曲のサビでレットイットビー進行(1564)使ってる気がする。

TRF - CRAZY GONNA CRAZY
もっと もっと… / 篠原涼子
H Jungle with t - GOING GOING HOME
hitomi - GO TO THE TOP
安室奈美恵 - a walk in the park
globe - sweet heart
鈴木あみ - BE TOGETHER


sweet heartの使い方は最後のWをWmにしてるっぽいけどな。
518名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/27(月) 18:53:17.97 ID:???
三原順子のセクシーナイトで明菜進行を覚えました。
519名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/27(月) 21:11:20.96 ID:???
天国への階段は普通のAmキーの音楽ではない感じがします。
だってIVmが出てこないじゃないですか。
どなたか解説をお願いします。
520名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/27(月) 21:45:50.51 ID:???
>>517
小室は才能ないから同じようなマンネリ進行の曲しかつくれないんだよ
どれも同じに聞こえるわこいつの曲って
521名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/27(月) 21:54:53.70 ID:???
それを言ったら演歌も同じじゃない?
522名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/27(月) 23:46:51.03 ID:???
>>520
確かに過大評価されてる感はあるかもしれない、転調なんか芸がないなあと思うこともあるし
でもマンネリ進行しかつくれないとは思わない。ヒット曲だけを聴いてるとそう感じるかも知れないけど、ソロ作品では結構自分のやりたいことやってると思う。
>>521
演歌はコードというかスケールが日本の音階を使ってるので似たようなのが多くなるんじゃないかな。
523名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/28(火) 01:36:33.19 ID:???
>>522
与作って日本の音階つかってる?
ナインスとかつかってて何かかっこいいんですけど
524名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/28(火) 13:14:22.05 ID:???
>>523
9thと書いてください。
525名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/28(火) 22:58:09.05 ID:???
526名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/28(火) 23:22:39.94 ID:aWgupg+i
>>523
使ってるよ、日本の音階というかペンタトニックだけど
自分で弾いてみ
527名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/28(火) 23:25:51.82 ID:aWgupg+i
意外とglobeって小室進行の曲ないのねw
528名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/29(水) 16:28:22.07 ID:???
小室のコードの話題でお約束的に出るのが華原I BELIEVEのナポリ6度だよね
529名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/02/29(水) 23:50:41.58 ID:???
>>525
こりゃ天才だw
詞も天才、曲も天才 うたってる女の子も天才
まさに神!
小室もみならうべき
530名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/03/02(金) 01:41:11.45 ID:???
>>528
ナポリの六度ってサブドミナントマイナーが変化したものなんですか?
というかナポリって何wナポリがサブドミナントマイナーを表してるのかな

「I BELIEVE」でそのナポリの6度が使われてる箇所ってBメロですよね
531名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/03/02(金) 20:39:12.15 ID:???
あ、調べたら自己解決しました
ナポリ派がよく使っていたから、そう呼ばれているんですねw
532名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/03/02(金) 23:19:28.09 ID:???
I Am The Walrusのコード進行が最強の循環コード。
A,G,F,E,D,C,Bの繰り返し。
そう、7小説の繰り返しなんだ。
533名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/03/08(木) 23:59:09.95 ID:???
リカードボサノバのコード進行が好き
この進行でアドリブ弾いてて気が付いたら30ループ以上してることがよくある。
534名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/03/13(火) 11:41:22.90 ID:???
スレチ、失礼いたします。

九州盲導犬協会所属の盲導犬アトムが行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作しました。タイトルは 
  
★★★★★★★★★★★★★★
★ 盲導犬アトム号 行方不明 ★
★★★★★★★★★★★★★★

アトムに何がおこったのか、何をされたのか しっていただきたいのです。

お手数をおかけしますが視聴していただけませんしょうか。
どうかお願い申し上げます。m(_ _)m


※ 盲導犬アトム号への虐待疑惑・情報まとめwiki ※

URLを貼ることができなくなりました。
重ねがさねお手数をおかけしますが検索の程、宜しくお願い申し上げます。
535名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/03/27(火) 08:04:52.30 ID:???
>>530
「ナポリの六度」みたいな言い方しないだろ
ただ部分転調してるだけだよ
536名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/06(金) 20:55:58.91 ID:???
>>525
神曲!
537名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/13(金) 20:06:23.74 ID:???
ビーのIt wont be wrongのコード進行って凄いよね。
538名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/19(木) 18:49:10.23 ID:???
もっと語ろうよ。
539名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/21(土) 21:13:44.79 ID:SuzxzmUT
あげあげ
>>537コードと言ったらビートルズよりプリンスだろ

ここの人たちはどんな音楽聞くの?それによってしたい話は変わってくる
540538:2012/04/22(日) 18:34:02.62 ID:???
最近よく聴くのはビートルズとピンク・フロイドです。
541538:2012/04/22(日) 18:47:05.03 ID:???
ドキッとする様なノン・ダイアトニックなコード進行が大好物です。
542名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/23(月) 08:02:34.60 ID:???
>>541
ビートルズやピンクフロイドの曲だと、それはどの曲のどこの部分だったりするの?
543名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/23(月) 18:15:01.71 ID:???
ビートルズなんて単調なお子ちゃま進行の曲ばっかだろw
例えば「れるぴ〜」なんて曲、CGFCの繰り返しでAメロBメロどまりの単純な曲w
あんなのガギでも3分でつくれるだろwwwww
544541:2012/04/23(月) 19:44:50.84 ID:???
>>542
ほんの一例だけど
Breathe/Pink FloydでFが登場する所
Fool On The Hill/The BeatlesでDmが登場する所
545名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/24(火) 00:35:00.20 ID:???
>>544
http://www.youtube.com/watch?v=mrojrDCI02k
http://www.youtube.com/watch?v=y0AcHR_0PzU

聞いた、ピンクフロイドの方はドリアンモードの曲かな
同じコードの繰り返しの中で耳が慣れた頃にノンダイアトニックがくるとドキっとするよね
自分はFの前の3:00のCM7でオってなったわ

ビートルズの方は同主短調への転調だね
これ面白いと思った進行は既にビートルズがやってたりする事は多いと思う
546名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/24(火) 19:28:19.61 ID:???
>>545
どうしてBreatheがドリアンだとわかったのですか?
547名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/24(火) 21:30:39.80 ID:???
>>546
だってEマイナーキー(ナチュラルマイナー)のWの和音はAじゃなくてAmでしょ
でもこの曲はAがでてくる
ってことはDメジャーキーのUの和音から始まってるなと判断できるから
548名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/24(火) 22:02:36.04 ID:???
>>545
ば〜かだなオマエwビートルズは他人がやったことマネしてるだけだろ
同じキーで長短入れ替わるなんてイエペスの「禁じられた遊び」みたいに
ありふれたもんだろがw
549名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/24(火) 22:08:11.27 ID:???
ビートルズもピンクフロイドも低脳どもがあてにする糞音楽理論など
全くかじりもせず多くの良曲残せたのに>>545みたいな理論厨の低脳は
全く駄目ダメだよなw
550名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/24(火) 23:14:37.51 ID:DCrIZNcw
>>549
あなたみたいな敷居の高い人がくるスレじゃないよ、ここは
単にコードについて語ってるだけで、別に理論に縛られてる訳じゃないし
理論を重んじる事の何がいけないのか、と言いたい
>>543の人(違ってたらごめん)だと思うから言うけど、大体レットイットビーはCGFCの繰り返しじゃないから
単純なコード進行は好みじゃないようだけど一体どんな音楽聞いてるの?
551名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/24(火) 23:48:16.39 ID:C8ZW1fwh
コード進行に詳しい奴ちょっと教えて
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1335275914/
552名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/25(水) 00:02:49.98 ID:???
ビートルズの全てCの曲
553名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/25(水) 00:25:13.89 ID:???
ビリージョエルのシェイムレスみたいな
単純なコードにちょっとひねり加えてるだけで、印象に残ったりするもんだよ
俺はレットイットビー進行自体好きだけどね
554名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/25(水) 02:15:20.73 ID:???
俺も小房のころはよく聴いたが。。。
さすがに大人になった今はれるぴ〜の単調進行はツマンナクて
きけないわw
555名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/25(水) 08:05:15.81 ID:fWeGlGqQ
>>554
だからどういう音楽聞いてるのよ
さぞかし複雑な進行の曲でも聞いてるんだろうけどさ

バカにしといて>>543みたいに、その単調進行の曲すら間違えてるとか…ダサすぎるよ
556名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/25(水) 08:10:20.51 ID:fWeGlGqQ
http://www.youtube.com/watch?v=6YzlC6F2AkQ&feature=fvsr


この曲ぐらいは、理論に頼らず軽く耳コピできるレベルの人なんだろう
557名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/25(水) 18:37:33.10 ID:???
LET IT BEは普通のコード進行だけど好きな曲です。
馬鹿にする奴はぶっ飛ばしたいです。
ヘイ・ジュードはCからC7に行った所でドキっとします。
558名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/25(水) 18:52:02.22 ID:???
単純なコード進行の中でこそ、ノンダイアトニックコードは効果的なんだよ。
559名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/25(水) 19:11:51.45 ID:???
>>547
ではZEPの天国への階段もドリアンなのでしょうか?
AmキーなのにDmが登場しないのは何でだろう?とずっと疑問に思っていました。
ブリティッシュ・ロックではドリアンな曲が多いのでしょうか?
560名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/25(水) 21:58:32.35 ID:???
>>559
そうだよ、Aドリアンスケールで弾いても違和感ないでしょ?
メロディにF#の音が出てこないのでドリアンっぽさは薄いと思うけど

ブリティッシュロックに詳しいわけではないので、断言はできないけども
ドリアンモードの曲なんてほとんどないでしょ(アメリカンロックよりは多いだろうけど)
むしろ映画音楽やゲーム音楽に多く使われてるイメージだな、どこか悲しげでファンタジックなスケールだと思うから
後、個人的に思うのはこのスケール意外と使いどころ難しいんだよねw
例えば「天国への階段」の場合だと
FM7のところでは使えないし(F#がルートと半音でぶつかる)跳躍進行させると違和感残ること多いし
561名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/26(木) 23:42:23.27 ID:???
>>557
おまえ聴専だろw楽譜ながめながら曲きいてるだけの幼稚な分析厨だろw
最近の曲とかたくさんギターで伴奏とか弾いてたらC→C7とかで「ドキッ」とかするかよw
ありふれたお決まり定型進行もいいとこw特に「れるぴ〜」なんて単調すぎて頭わるすぎるよ
562名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/26(木) 23:45:44.71 ID:???
おまえら、ビートルズもZEPも理論どころか
楽譜も読めないで曲つくってるつ〜のに
曲も作れない能無しのオマエラがドリアンだ!いや違うとかノンダイアトニックだとかwww
ヘアトニックでも飲んで氏ねw
563名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/27(金) 01:29:04.43 ID:???
カリカリしすぎwここはお前のストレスのはけ口じゃないぞ
曲作りにでも煮詰まったか、いやその前に曲を作れるのかも疑問だが。
564名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/27(金) 08:15:20.23 ID:???
>>562
コードという存在を知ってて使用してる時点で理論に依存してるんだけど

>曲も作れない能無しのオマエラが〜
何を根拠にそう思ったんだ?

それより早くどんな音楽聞くか教えてくれよ
565名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/27(金) 09:13:03.34 ID:???
ビートルズを馬鹿にする奴はぶっ飛ばす。
566名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/27(金) 23:41:03.45 ID:???
>>564
理論なんかに依存なんかしてね〜わwおまえほんとに馬鹿だな
コードブック見て鍵盤やフレットの押さえ方覚えてるから
コードブックに依存してるだけだわw
おめ〜みて〜に糞屁理屈なんかこねてね〜んだよ、アホw
567名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/28(土) 01:07:27.25 ID:0R6rAp0O
>>566
>コードブック見て
これを理論に依存してるっていうんだよ
本当に依存してないってのは、コードやコード進行そのものを自分で創造できる人の事だと俺は思うね
稀に4、5歳ぐらいの子供で、凄い曲作るひとがいるだろ?(モーツァルトなんかがそう)
その子供はもちろんコードやコード進行の存在を知らない
自分の耳で聞いて気持ち良いと思った響きをつなげてコード進行を組み立ていき、楽曲として成立させている訳
そういう天才はごくわずかしかいないけどね

あとおまえ、都合の良い質問だけ答えないようにな
どんな音楽聞くか教えてくれ←これ3回も聞いてるのにスルー
単調な進行をバカにしてる人が、一体どういう音楽聞いてるのか凄く気になる
前にも書いたけど、その単調な進行すら聞きとれる能力がないってのが笑えるけどねw
ただ煽りたいだけなら帰った方がいいよ、ここはおまえの求めてるスレじゃなさそうだから
568名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/28(土) 09:31:06.09 ID:???
C C7 F Fm は単調進行?
569名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/28(土) 11:35:58.55 ID:???
in my life進行ですね、わかります。
570名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/28(土) 19:27:20.12 ID:???
>>568
松田聖子が歌ってたペンギンのでてくるCMの曲だろ?
571名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/28(土) 19:31:59.31 ID:???
>>567
ば〜かwコードブックみて弦の押さえ方覚えるとか
ピックの持ち方を教わるのと同じ次元で理論も糞もあるかボケw
オマエはそういう的はずれなことばっかほざいてるから
ろくに作曲もできね〜だよw
572名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/28(土) 19:45:58.67 ID:???
>>571
そうやって幼稚な言葉浴びせて悦に浸ってればいいよ
理論については考え方が違うだけなのでこれ以上は何も言わないけど
またしても「聞いてる音楽の件」はスルーするんですねw何か答えたくない理由でもあるの?
それと作曲はできるよ、根拠もなく勝手に決めつけないように
むしろお前はまともに作曲できるのか?仮に出来たとして一体どんなコード進行が好みなの?w
573名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/28(土) 21:22:35.27 ID:???
>>569
in my lifeは全く同じ進行ということですか?
>>570
違います。自分で考えました。
574名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/28(土) 21:41:17.67 ID:???
Em Am Dm G7 って続くに一票
575名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/29(日) 00:41:46.46 ID:???
>>574
おしいですねwほぼ当たってますけど続きはこうです。

C C7 F Fm Em Am7 Dm7 F/G G7♭13

単調さをなるべくなくしたつもりです。
576名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/29(日) 09:20:55.61 ID:???
ついでに最初のCにナインス添えてやれ
そうすればより
「なつかしい〜痛みだわ〜ずうと前に〜。。。」
にちかずくぞ
577名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/29(日) 10:13:34.28 ID:???
>>576
「SWEET MEMORIES」のAメロことですよね?確かにほとんど一緒ですね。
思ったんですけど、この曲ってBEGINの「恋しくて」のAメロとも似てないですか?
メロディも似てますけど、コードが前半部分一緒ですよね。
578569:2012/04/29(日) 18:48:22.84 ID:???
>>573
in my lifeとはキーが違いますが。
579名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/04/30(月) 08:51:17.51 ID:???
>>578
キーもだけどコードも違うよ
580名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/02(水) 23:01:50.07 ID:???
全然違うな
どっちかと言えばin my lifeはレットイットビー進行
581名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/03(木) 18:35:01.74 ID:???
LET IT BEはFからFmに行かないでしょうに。
582名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/03(木) 23:33:47.36 ID:psCaU+ZE
だから、どっちかと言えばね

インマイライフは、A→E→F#m→G→D→Dm→A
間の経過和音的なGを省けばレットイットビー進行でしょうが
583名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/04(金) 08:15:58.87 ID:Ij1lzYJ6
どうもこんにちわ!
片思いの女性に長年逆恨みでストーカーし続けているキチガイです!
相手に腹痛下痢をおこさせる呪いと、自分を好きにさせる呪いをかけて悦に浸ってオナニーやってる機能障害です!
呪い、全然効かないんです!
僕のオナニー回数が足りないんでしょうか!?
自分、愛知県豊川市小坂井出身の在日北朝鮮人、森下友○です!
584名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/04(金) 10:01:01.20 ID:aG9pByqb
速報!少女時代がビルボード126位
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1336042413/

126位でアメリカ超えたとウリナラファンタジー全開なチョン
585名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/04(金) 11:37:00.87 ID:???
>>582 
T7→W→Wmはインマイライフを特徴づけてる進行部分でしょ。
そこを勝手に省いてレットイットビーと同じ?
あと経過和音的なGって何それ。
「どっちかと言えばね」と勝手に解釈しちゃいけないな。
586名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/04(金) 13:23:32.42 ID:KGdI1Whz
>>585
>T7→W→Wmはインマイライフを特徴づけてる進行部分
それもあなたの勝手な解釈でしょ?

>>582の解釈をあなたに否定される筋合いはない
Aメロを全体的に見るとレットイットビーに近い進行をしてるのは間違いないわけだから

要は解釈の仕方は人それぞれで正解なんてないんだよ
587名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/04(金) 14:54:48.19 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=NoMkzRx9ahQ

これとかどうよ
コードの間を埋めるクリシェの使い方が上手くない?
588名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/04(金) 16:51:54.06 ID:???
>>585
C C7 F Fm に対してインマイライフ進行って言われたら
T T7 W Wm という進行がインマイライフに使われてると思われる
だが実際はTの部分はYmなわけだ
個人的にはインマイライフ進行は
(T X Ym W Wm)(T X Ym T7) のどちらかかな
↑これは省いてもいいけど
589名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/04(金) 16:53:27.43 ID:???
ずれたw
省いてもいいのはWの部分
590名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/04(金) 18:17:24.31 ID:???
省いて解釈もクソもなかろう。アホかお前ら
591名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/04(金) 19:17:34.97 ID:???
LET IT BEではCmもFmも登場しないでしょうに。
592名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/04(金) 20:42:17.25 ID:???
>>590
耳音痴君、まだいたんすかw君はまずレットイットビーをきちんと耳コピできるように頑張れ
>>591
Cm?一体何の事だ、あとアンカーぐらいつけようぜ
593名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/04(金) 21:30:38.85 ID:???
みみkp
594名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/05(土) 01:22:24.64 ID:???
「レルピ〜」みたいなCGFの繰り返しだけの単調な糞曲どうでもいいわ
あんなの小学生のガギでも作れるだろW
ほんとレベル低いなカノンとか王道とか繰り返してるアホはW
595568:2012/05/05(土) 03:08:32.73 ID:???
>>594
C C7 F Fm は単調な進行ですか?
596名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/05(土) 08:07:49.14 ID:???
>>594
Amも出てくるぞ。嘘つきは嫌いだ。
597名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/05(土) 15:52:00.47 ID:9NszkLSV
>>594
俺も口だけの人は嫌いだ

凝ってる進行って言えば
ゴスペラーズの「永遠に」のコード進行は全体的に凝ってると思う
特にカッコイイのは、サビに行く前(残るよ〜のとこ)の半音下降部分

Cm7 - B7 - B♭m7 - E♭7 - Am7(♭5) - サビ〜
裏コードを使った良い見本だと思う

サビ後半(遥か〜のとこ)の部分転調を繰り返して元のキーに戻る所も上手い
Dm7 - G7 - Cm7 - F7 - Fm7(♭5)/B - B♭7sus4 - B♭7
Fm7(♭5)/B ←このコードが良い

とにかく転調が多くて難易度高めだけど、コード進行だけとってみても名曲
598名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/05(土) 19:28:04.00 ID:???
小松未歩の謎はコード的にどうですか?
599名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/05(土) 23:31:11.73 ID:???
ONE / AK-69 大体1564
さすらいの旅人 / Superfly イントロとAメロが1564
We Are Young / Fun 久しぶりに素直な循環進行の曲を聴いた気がする
Velociraptor / Kasabian アラビアンなリフ、T→Z♭→Wは良く聞くけど、T→Y♭→Wはちょっと珍しいかも
600名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/06(日) 18:52:29.37 ID:???
>>597
その曲のサビの出だしのG7でベースがB♭を弾いてるのは何故?
601名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/06(日) 20:57:05.92 ID:???
G7じゃなくてG7sus4だからでしょ
ハモリをよく聞けばわかる
602名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/09(水) 19:43:37.80 ID:???
Bフラと何の関係が?
603名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/10(木) 01:16:54.81 ID:???
G7の構成音にB♭の音はないでしょ
では何故B♭の音を弾いてるのか?って考えればわかるよね
604名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/10(木) 18:53:10.82 ID:???
ベースがジミヘンコードのテンションを出してるとか。
605名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/11(金) 01:39:38.65 ID:???
>>604
あー、それは思ったw
コード的にG7sus4→G7(#9)/A#→Cm9ってなってるのかもしれないね
606名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/11(金) 08:23:49.87 ID:???
>>605
テンションノートをベースに使うことってあるんだ。
テンションは上声部に配置するもの、という認識があったから。
しかも9thや13thじゃなくて#9thみたいなのをベースに指定して
響き的に濁ったりしないの?
607sage:2012/05/11(金) 16:01:57.23 ID:PJCIAc+e
分数コードというものがあってだな
608名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/11(金) 21:52:18.52 ID:???
>>607
知ってるわよ、それ位。
G/Bとか、フォークソングでも出てくるじゃない。
でもね、#9は無しだと思うの♪
609名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/11(金) 22:31:40.15 ID:???
ベースがB♭のとこって、Fm7/B♭のオンコードじゃない?
あんま耳に自信ないけど、それなら構成音とぶつからないし。
610名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/11(金) 23:43:11.83 ID:???
難しく考えすぎたのかもしれない
G7→Gm7/B♭→Cm9、これが正解だったりして(G7sus4 ←これはないw訂正するわ)
ジミヘンの響きの方がかっこいいと思うけど
611名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/11(金) 23:57:50.63 ID:???
>>606
フュージョンって感じの響きがするよ
この後に出てくるA♭6→A♭/B♭→E♭M7のところ
このA♭/B♭も9thの音をベースにしていると考えられる
もしくは、分母の方をルートとして考えるとB♭7sus4(9)という見方もできるけど
612名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/12(土) 00:39:32.21 ID:???
>>609
そこ多分違う部分っす、サビの出だしのG7の部分だよ?
613名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/12(土) 02:03:10.46 ID:???
サビの4拍目、なあって〜♪でベースがB♭弾いてるとこじゃないの?
そのつもりで書いたんだけど。要するに4拍目もコードチェンジしてるって意味で。
さっき改めて聴いたらFの音入ってなくてA♭/B♭の気もするが
614名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/12(土) 03:17:38.60 ID:???
ジミヘンテンションっていうのはメジャースケールにおいて
マイナースケールの音をテンションに含めるもの。
しかしこのBbはもともとスケールの音だから、テンションノートにならない。
サビから1拍ずつコードを書くと

Ab6→Ab6→G7→Bb6→Bb/C→Bb/C→Cm→Cm

コードがG7のままと考えるからおかしくなる。
テンションノートがベース音にくる事などありえない。
615名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/12(土) 13:01:45.05 ID:???
過去スレで

メジャーセブンスコードについて語りませんか?

というスレが結構盛り上がっててワロタ。
616名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/12(土) 14:31:11.76 ID:???
>>613
Fm7/B♭でもA♭/B♭でもないと思う。DもFもBも鳴ってるわけだし
>>614
コードはG7(#9)のままかG7→G7(#9)だと思うよ。
ベースを聴けば分かるけど、G→B♭→GとまだGに戻ってきていて
ルートであるGを強調してるので、B♭6とは考えにくい。やっぱB♭の音は
G7(#9)の#9を弾いてると考えるのが妥当でしょう。

>テンションノートがベース音にくる事などありえない
これは>>611のA♭/B♭で言うと、後者の考え方が正しいってことですか?
617名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/12(土) 15:49:37.28 ID:???
Fm7/B♭かA♭/B♭って書いたのは、4拍目のメロがE♭とD、メロと同じ譜割で
左に居るギターがCとA♭を弾いてるから。コーラスの音は苦手でよく聴き取れんが、
自分が聴き取れた音からそう判断したのさ。
618名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/13(日) 19:29:04.17 ID:???
10ccのI'm Not In Loveの最初のコードって分数コードですよね?
気持ち良過ぎるんですが、他にこんなカッコいいコードの曲有りますか?
619名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/14(月) 00:51:51.81 ID:MK29rMpv
>>618
http://www.youtube.com/watch?v=kH-xF1A9PS0
この曲が良いと思います。ほぼダイアトニックのみの曲だけど
分数コードを上手く使って単調さを回避してると思う。
ベースラインを良く聞いて暇があれば分析してみればいいよ

「I'm Not In Love」のイントロのようなコードは、ほぼ全ジャンルに使われてるよ
その曲は、なんていうか音色ありきで気持ち良いって感じw
テンションノートがベースに指定されてる分数コードは特にフュージョンに多用されて
日本のポップスではいわゆる渋谷系と呼ばれる方たちが好んで使ってるんじゃない?
フリッパーズギターやピチカートファイブなんか
620名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/14(月) 18:36:13.84 ID:???
>>616
気になってたので再度コーラス・ギター・ストリングスを詳細に採譜した結果、
1拍目〜2拍目A♭M7、3拍目G7、4拍目B♭7
で間違いない。ただしメロのテンションや倚音の類いはコードトーンから除外した
問題の4拍目にはBとGの音は含まれてないので、CとA♭の音を半音聴き違えてると思う
それに何度か指摘されてる通り、3度の音と半音でぶつかるため通常7thコードで#9の音はベースにしない
621名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/14(月) 20:23:02.64 ID:???
ロック、ポップスの超有名曲でドリアンな曲をいっぱい教えて下さい。
622名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/14(月) 21:34:22.75 ID:???
>>620
ピアノでBの音が鳴ってます、よ〜く聞いてみてください
623名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/15(火) 00:49:52.73 ID:???
ピアノに集中して聴いてみたが、Bは聴こえない。それは多分BとB♭の音を聴き違えてるよ
CとB♭が全音でぶつかってるから、その中間のBが鳴ってるように錯覚してると思う

仮にピアノがBを弾いてたとしても、4拍目は確実にコーラスとギターがCとA♭を弾いてるので
コードをG7と考えた場合、Cはナチュラルの11thとなる典型的なアヴォイドノートになり、
通常7thコードのテンションには用いない。またA♭は♭9、B♭は#9であり、通常9thのテンションを
混在させては使わない。つまりどうあっても4拍目はG7にはならないんだよ

分かり易く書くと、もしBが入ってるとしてG7で考えた場合のコードは、G7(#9,♭9,11)となる
こんな半音でぶつかりまくってるコードなんて普通のポップスにはない
つまり音楽的な常識に照らし合わせて考えても、4拍目にBを弾く事はないしコードはG7じゃない
ただライブだと3〜4拍目ずっとG7でやってるようだね
624名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/15(火) 22:10:15.64 ID:???
>>623
なるほど、とても理論的で分かりやすいです。
ただ自分にはCの音は聞こえないんですよね。最初コーラスがCかと思ったんですけど良く聞いたらDでした。
右のギターは3拍目から、クってB♭→A♭となってますね。後、ピアノのBですけど、コーラスのオク下にいます。
ピアノのヴォイシングは下からB、D、Fです。ストリンスは4拍目はDとB♭が鳴ってます。

なので自分が採った音からコードを導きだすと、G7(#9)/B♭となるわけです。
もしBがB♭と聞き間違えていたとしても、自分ならB♭7ではなくGm7/B♭と考えます。
ベースラインの動きも考慮してそうしました。
625名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/15(火) 22:56:24.25 ID:???
サビ4小節目、それぞれの主張

C D E F G A B コード名
>>605 ○○●○○●○●○○●● G7(#9)/A#
>>614 ○○●○○●○●○○●○ Bb6
>>617 ●○○●○●○○●○●○ Fm7/B♭
>>620 ○○●○○●○×●○●× B♭7
>>605 ×○●○○●○○●○●● G7(#9)/A#

B♭とFは異論なし、Dはほぼ異論なし
CとGとBは主張数が少ない上に鳴ってないとの
意見もあるので不採用。

消去法で残ったのはB♭、D、F、A♭=B♭7
626名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/16(水) 01:07:05.14 ID:???
>>624
各々の採譜能力に依拠する話は、これ以上どうにも言いようないが
ただ、Cの音は左のギターが一番聴き取り易いからそれをよく聴くといい
3拍目の終わりから4拍目頭にCがくるよう64分でA♭、B♭、C、B♭、A♭〜って弾いてる
ただ後述するが、Cは4拍目の頭で倚音として16分だけ鳴って後は入ってないけどね
前のレスで4拍目ずっと鳴ってるように勘違いさせてしまったようで失礼した
あと大事な点として、ベースは4拍目B♭のまま動いてない。少なくとも俺はそう聴こえる
この点が解釈を分けた大きな理由だろう
627名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/16(水) 01:10:10.32 ID:???
長いので分けた。自分の解釈の過程を記述する

採譜した構成音をまとめて書くと

頭の16分は、|ベース:B♭|上声:G、B♭、C、E♭|=Cm7/B♭
残りの16分3つ分は、|ベース:B♭|上声:F、A♭、B♭、D|=B♭7

頭の上声は便宜上Cm7としたが、G→F、C→A♭、E♭→D、という具合に
上声全体がB♭7の構成音に16分で解決する倚音であるため、4拍目はB♭7とした
628名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/16(水) 05:46:17.37 ID:???
>>626のギターの音についての箇所が分かりづらい上に間違えてたので訂正する
3拍目の最後から32分でA♭、B♭、4拍目に入って32分でC、B♭、残りの16分3つ分をA♭
629名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/16(水) 07:24:24.21 ID:???
>>626
>あと大事な点として、ベースは4拍目B♭のまま動いてない。少なくとも俺はそう聴こえる
この点が解釈を分けた大きな理由だろう

結局ここなんですよねwただこの件に関して言えば99パーセントの確立で
B♭→Gに移動している、と断言できますよ。
630名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/16(水) 09:46:37.87 ID:???
>>629
>B♭→Gに移動している

確かにG音らしきベース音が確認できるけど、それまでのベース音よりレベルが小さいので
ベース音として捉えるのも正しいし、違うパートと考えればベースがB♭のままと捉えるのも正しいと思う。

ただ、G音はCへの直前に一瞬だけ聞こえるだけなので、それはC音に対する装飾音符と考えて
4拍目のコードへの影響はないと思う。
631名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/16(水) 19:04:37.96 ID:???
>>630
違うパートとして考えるのは無理があると思います。G音は音色もアタック感も、それまでと同じです。
それまでベースと同じ音域に存在していたパートはありませんし
ベースの音域に突然、G音(しかもベースより低い音)が現れるのは不自然です。
それに低音域での短3度関係にある2和音は、濁りの原因となる為ほとんど使われません。

>一瞬だけ聞こえるだけなので
一瞬ではありませんよ、B♭と同じ八分の長さです。(正確に言えばわずかに短い)
あなたなら聞きとれるはずですよ。
632名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/16(水) 19:22:53.29 ID:???
>>631
一応断っておくが>>630氏は俺じゃないよ
確かに若干スライド気味に下がってはいるが、それでもA♭までしか下がってない

また、>>630氏の意見ともかぶるが、拍の頭でB♭を弾いている以上、
その拍のルートはB♭と捉えるのが普通で、実際感覚的にそう聴こえる
つまり4拍目を「全体的な響き」として捉えた場合、B♭7に聴こえるということ
直前のG7(#9)が頭に残って惑わされやすいと思うが、よく聴いてほしい
633名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/16(水) 20:02:31.10 ID:???
634名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/16(水) 20:15:22.32 ID:???
>>632
途中送信したw
>A♭までしか下がってない
いいえGです、ハッキリ鳴っています。A♭に移動する意味が全くもってわかりません。
正直この音が聞き取れないとあなたの採った音全てが疑わしくなってきます。

拍の頭というか自分は3、4拍目をひとくくりにしてルートはGという認識です。
「全体的な響き」がG7の上で#9を弾いている、という認識です。
635名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/16(水) 20:46:55.13 ID:???
取りあえず落ち着きなよ。別にあなたを糾弾したい訳じゃないんだからさ
A♭に下がってると書いたが、これはB♭7の構成音だからいいんだよ
よくあるベースの奏法的な手癖でちょっとブーンって下がってるねって程度の意味

あと、何度も書いたが、左に振り切った位置でかなりでかくギターがA♭弾いてるから
まずそれを聴き取ってから書き込みなよ。
そのA♭は結構低い位置で鳴ってるから、どうもその音とベースの音を混同して聞き違え
てんじゃないかって気がするな
試しに曲鳴らしながら、ベースと同じ位置でGを弾いてみなよ。半音でぶつかった音するから
636名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/16(水) 21:17:58.06 ID:???
>>635
ごめんなさい。ちょっと落ち着きますね
というかこんな小さい事に真剣に付き合ってくれてむしろ良い人だと感謝してるんですよ
まず、ベースのG音はスライド、グリッサンドなどの奏法ではなく、普通に八分でGを弾いてるだけです。
これっばっかりは、「お願いだから聞きとってくれ」、としか言いようがないんですけど
それにA♭が鳴ってるのはわかってるんです。>>624でも書きました(ギターの左右の表記が逆でした、訂正します)
でも自分はA♭の音はコードトーンとしてではなく、単にスケールの音を弾いている、という考えです。
ギターのA♭とベースのGは2オクターブも離れてるのでさすがに聞き間違えませんw
637名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/17(木) 00:59:20.57 ID:???
Gの音に関しては、俺には聴こえんとしか返しようがないが、
まさかシングル版とアルバム版で音が違ってて話噛み合ってないとかじゃあるまいな?
事実ライブは普通に3〜4拍目G7だし

それはともかく、A♭がスケールの音を弾いてるという解釈は分からんでもないが、
そのA♭も含め上声部が付点8分の音価分止まってるので、そのぐらいの長さがあれば
充分独立したコードとして聴こえるよ
そこのベースがGだとしたら、あなたに聴こえてるのはG7(♭9,#9)という事になるが、それでいいの?
そんな複雑な響きには聴こえないよ、少なくとも俺には

まあこれ以上は「俺にはそう聴こえる」としかならんからもう終わりにするよ
時間を置いて冷静に聴けば、俺にもベースの音が聴こえたりするかもしれんから
そのときはまたレスするさ。他の気になる方は各々採譜すれば分かるだろうし
638名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/17(木) 08:42:40.85 ID:???
youtubeで見るライブを見ているとすべて4拍目もG音を弾いているのを見ると
ゴスペラーズ自身にとってはB♭音の部分は意図的なエッセンスではなく
何かの間違いで、消し去りたい過ちと考えているようだね。
そう思うと、このB♭音を分析する事がバカらしくなってきた。
639名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/17(木) 15:59:54.26 ID:???
ライブでG7なのは、頻繁に音が変わって単に歌いづらいから変えてるんだろう。そういうのは別に珍しくない
ベースがB♭なのは、マイナーコードへ普通にドミナントモーションするとクサい感じが出るから避けたんだと思う
この曲のキーはE♭なので、ナチュラルのBは平行調Cmの導音であり、特にこの音は扱いを間違うとクサい感じになる
ただこの曲のサビ2小節目は、元々がサスコード的に2拍かけてCmへ落ち着くので、ライブ版でもクサくは聴こえない

例えば松浦亜弥のLOVE涙色は、サビに入るときにドミナントモーションを避けてE7から半音上のFM7にいってる
この曲はAmでサビメロもラシドで始まるから、普通にAmに解決してたら古い懐メロみたいになってたろう

だから永遠にのサビ4拍目がベースをB♭にしてるのは結構重要なポイントなんだよ
まともな音楽で鳴っている音に「何かの間違いで、消し去りたい過ち」なんてない。ちゃんとそれなりの理由がある
640名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/17(木) 20:13:23.96 ID:???
ビーツルズの「Till There Was You」のギターソロの最後の方のコードが
何度聴いても気持ち悪いと思うの♪
641名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/17(木) 20:17:33.03 ID:???
>>639
「消し去りたい過ち」はちょっと言い過ぎだった。
でも639さんの立ち位置がよくわかりません。
クサい感じを避けるためにB♭にしたと書く一方で、
B♭を使ってないライブをクサくないと書いている。
クサいの? クサくないの? 一体どっちなの?

確かにライブでコードを変更している曲もある事にはある。
でもそういう箇所は重要なポイントじゃないから変更しているのであって、
重要なポイントならば、少々歌いづらくたって変更などしないと思う。
ましてやゴスペラーズは複雑なコードをアカペラで歌うプロなんだから
演奏がなんであっても、歌えるから、歌いづらいという理由は考えにくいのでは?

642名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/17(木) 21:40:06.53 ID:???
書き損ねてたが、元々そんなにクサくはないよねってこと。
ライブで難しいからってのはあくまで俺の推論で、あなたの言う事も充分わかるけど、
真実の理由は当事者にしか分からんのだから、そりゃ個人の推論にしかならんよ
結局、単なる事実としてライブ版とスタジオ版は違ってるとしかいいようがない

それと、サビの2小節だけピアノでざっとMP3データ作ってみた
http://thuploader.orz.hm/miniup/ここで「towani」で検索すれば出てくる
コードを1拍ずつ書くと、1小節目が|A♭M7|A♭M7|G7|B♭7|、2小節目が|Gm7/C|Gm7/C|Cm|Cm|
もちろんヴォイシングとかは原曲どおりではないが、響きとしてはこうだってこと
もしこれが間違って聴こえるというなら、あなたが聴こえてるものを作ってアップしてほしい
一応最後にいっとくが、俺は別にあなたをやり込めてやろうなんて思ってないからな
643名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/17(木) 23:55:57.88 ID:???
>>637
これを聴きました。
http://www.youtube.com/watch?v=XMYvMf8gCJA

>G7(♭9,#9)という事になるが、それでいいの?
そのコード構成音全てが付点8分間で同時に鳴ってはいませんけど(Gの音はベースでB♭→Gという形で登場)、大まかにそういうことです。
あくまでも3、4拍目のルートはGなんだということですね。

ベースの音、確かに聞き取りづらいですね。
EQいじってみたり、オクターブ上げしたり色々やりようはあると思いますよ
644名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/18(金) 02:59:27.64 ID:???
>>643
オクターブ上げて聴いてみたら確かにGまで下がってるね、今まで失礼した。そんな方法もあるんだね
ただ、そのGの音はサビ直前に勢いをつけるためにフッと下がっただけとしか感じられんのよ俺には

前にも書いたが、たとえベースが下がってても拍の頭でB♭を弾いてる以上、4拍目はB♭7に聴こえるってこと
逆に言えばB♭7に聴こえるからこそ、上声でCやA♭を思いっきり鳴らしてもぶつかった感じがしないわけ

そういう響きがただの瞬間的なもので、大きなルートはGだとあなたは感じてるからG7であって、
俺はそこが独立してB♭7に聴こえるからB♭7と解釈したってこと
結局、個人の聴こえ方という客観性のないものに立脚した話には結論なんて出ないねっていう
645名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/18(金) 08:25:41.38 ID:???
>>644
聞こえましたかwオクターブ上げは有名な手法だと思ってました

ピアノのBに関しては自信があるわけではないのでB♭かもしれません。
そうなるとG7(#9)ではなく、Gm7/B♭となりスッキリします。
A♭の扱いはあくまで、B♭からGに移動する時の経過音という事です。
646名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/18(金) 09:49:07.39 ID:???
永遠に / ゴスペラーズ : ピアノ(ソロ) / 中級
http://www.youtube.com/watch?v=pHALd4-5-O8

↑の演奏の楽譜サンプルが http://www.print-gakufu.com/score/detail/70083/

ヤマハ製作で315円取る楽譜なのに、サビ部分のコード表記は

| A♭M7 | A♭M7 | G7 | G7onB |

所詮この程度の認識なんだろう
647名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/18(金) 19:46:33.78 ID:???
>>645
G7(♭9,#9)でも奇麗に響くようにG,F,A♭,B,D,B♭みたく積んでればありだけどね
このライブでは半音上のサビ3:55秒がそうなってる
http://www.youtube.com/watch?v=dAuCok8b3xE
V7(♭9,#9)はまさにこの響きなのでスタジオ版とよく聴き比べるといいよ
648名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/19(土) 17:25:56.78 ID:???
もうこの話題は終了でお願いしたい。
649名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/19(土) 18:17:43.67 ID:???
>>648
単に間違いを指摘してただけなのだが、あまりにも理解してくれんので
途中で引くに引けなくなった。迷惑かけてスマンかった
650名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/19(土) 18:41:40.23 ID:???
間違いと断定するのも違うと思うけど。
651名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/19(土) 18:56:06.39 ID:???
俺にとっては間違いだと感じたから指摘したということ
>>644に、個人の聴こえ方という客観性のないものに立脚した話には結論なんて出ないとちゃんと書いた
そもそも先に断定口調の人が居たからそれを指摘したまでのこと
652名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/19(土) 23:08:23.06 ID:???
民謡のグリーンスリーブスの出だしの部分はメロディーとコードが2種類存在するけど
これはどちらかが間違いなのか、両方とも正しいのか、賢い人教えて?

ラ、ド〜レ、ミ〜ファミ〜、レ〜シ、ソ〜ラシ〜(コードはAm→C→G→Em)

ラ、ド〜レ、ミ〜ファ♯ミ〜、レ〜シ、ソ〜ラシ〜(コードはAm→D7→G→Em)
653名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/20(日) 00:21:11.42 ID:???
>>652
実際、2種類存在するならどっちも正解なんじゃないの?
だってどっちも理論的におかしいとこないから
個人的には上のコードに下のメロディをつけたいなw
654名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/20(日) 01:00:56.85 ID:???
どっちが正しいかは別にして下の方が一般的では?
D7でメロディーが9thになるとこキレイね。ドリアンいい
655名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/20(日) 09:27:53.96 ID:???
>>650
そう思うならまず自分なりの意見を発言せよ
656名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/20(日) 12:19:31.90 ID:Ak2dcjm7
>>654
D7でF#を鳴らすのはスケールに沿ってるだけだから普通じゃない?
CでF#を鳴らす事がカッコイイと思う
Cアイオニアンではなく、Cリディアンスケールを使ってるわけだからさ
>>655
もういいだろwG7(♭9,#9)みたいな複雑なコードでも響くのは一瞬なんだから
積み方とかそこまで気にしなくていいと思うぞ
657名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/20(日) 13:02:33.54 ID:???
おにいちゃん、そりゃ好きずきってもんよ
敢えていえば3度で動くAm→Cは構成音の変化が乏しいのと
D7ならメロがコード変わるまで9thにとどまるから縦の響きがキレイ
aikoのボーイフレンドサビの♪あ〜ってとこみたいな
658名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/20(日) 13:28:26.83 ID:Ak2dcjm7
>>657
平凡なコードにリディアンスケールがくるのがかっこいいんでしょうが
コードで驚くかスケールで驚くかの違いだと思う
659名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/20(日) 18:35:20.28 ID:???
>>650
ネタになってる曲を知らないし、確認する気にもなれなかったんだよ。
660名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/20(日) 18:42:56.42 ID:???
Pink FloydのBrain DamageなんですけどDからなんでG7に行くんですか?
G7ってキーがCの時にドミナントとして使うのが普通でしょ。
661名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/20(日) 20:09:46.84 ID:???
グリーンスリーブスはドリアンだと聞きました。
662名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/22(火) 00:57:18.54 ID:???
| F# | A#m/F | Badd9 B BM7 | A#7sus4 A#7 |

| D#m | Cm7♭5 | B/G# F#/A# C#sus4 | F# |

さて、突然ですがこのコードは何の曲でしょうか
663名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/22(火) 17:05:03.49 ID:???
Cメジャーキーで書いて
664名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/23(水) 20:42:23.58 ID:???
サンタナのヨーロッパっていきなりベースが11thのテンション弾いてる、で合ってますか?
665名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/24(木) 05:19:58.67 ID:???
>>664
曲のURLも貼らん、コードも書かん、そんでは誰も答えん
666名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/24(木) 08:29:59.16 ID:???
>>663
ヒント1…イントロのコード
ヒント2…3拍子

これで分かると思う
667664:2012/05/24(木) 18:51:28.85 ID:???
>>665
URLなんか貼る必要が無い超有名曲という認識です。
わざわざ聴いてもらわなくても答えてくれる人がいると思って書き込みました。
以上、言い訳でした。
668名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/25(金) 08:26:51.71 ID:???
このスレは質問に対して結構答えが返ってくる方だけど、お礼とか反応があまりないよね
ちょっとした事だと思う
だから答えても見てるのかなって思うんじゃないの?
669名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/26(土) 06:00:30.33 ID:???
>>667
曲を知らんほうが悪いってか?
そんな傲慢な奴には意地でも答えんわ
あ〜いらいらする
670名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/26(土) 15:23:40.33 ID:???
>URLなんか貼る必要が無い超有名曲という認識です。
>わざわざ聴いてもらわなくても答えてくれる人がいると思って書き込みました。
>以上、言い訳でした。

どこに曲を知らんほうが悪いって書いてあります?
671名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/26(土) 16:59:13.27 ID:???
>>670
お前の腹に書いてあるわ
672名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/26(土) 22:12:14.13 ID:???
読んだ人の受け止め方、その人の心の問題ですね。残念です。
673名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/27(日) 01:49:19.38 ID:???
>>664
サンタナはヨーロッパだけ知ってる
ちなみに合ってるよ
>>669
気持ちはわかるけど、落ち着けw

>>誰か662の問題も答えてくれw反応なくて悲しい
ヒント3…Bメロは王道進行
674名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/27(日) 02:29:32.25 ID:???
インコグニートの「Givin' It Up」みたいなハウス系の定番コードって何かある?
ハウス系でおすすめの曲なんかあったら教えて
675名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/27(日) 09:57:33.40 ID:???
>>673
自作自演で解決かよw
676名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/27(日) 10:30:13.99 ID:???
>>675
悲しい人だな、なんでそんな事しなきゃいけないんだ
難しい質問でもないんだからサラっと答えてやればいいだろ
677名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/27(日) 12:33:39.94 ID:???
絶対に断る
678名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/27(日) 18:59:01.41 ID:???
哀愁のヨーロッパを知らないってどんだけww
679名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/28(月) 08:48:08.39 ID:???
いつまで自演続けるつもりや?アホか
なんで673が自演と判るかといったら
664の質問が間違っているのぐらい
コードを少しかじった事のある人はすぐにわかる
それを合ってると答えるのは自演以外にありえんわ
テンションとかに拘る前に少しは分数コードというもんを勉強してこい
680名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/28(月) 19:04:24.94 ID:???
>>679
落ちつけよ、何でそこまでイライラしてるのかが分からん
曲のURLが貼られてなかったから?ヨーロッパを知らないことをバカにされたから?
自演扱いするなら根拠じゃなく、証拠を持ってきてから言えよ
681名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/28(月) 19:28:22.30 ID:???
Fm7/B♭
B♭はFの11thだから合ってると思うけど。
682名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/28(月) 19:56:32.18 ID:???
>>681
あんなあ、「テンション」と「ベース」の本来の英訳を調べてきなよ
こんな訳判らん解釈するのが664以外に居るわけないわ
それが自演の根拠
683名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/28(月) 21:39:30.11 ID:???
>>682
だから根拠じゃなく証拠を持って来いってのw

意味はこうだろ
テンション…緊張、ベース…低音

解釈の違いなだけで、>>681の考え方もありだよ
ちなみに別人な
B♭7(9)の3rdをomitしたものという考えか方も間違ってないけど
684名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/29(火) 07:29:10.84 ID:???
>>683
アホ丸出しw
証拠なんていらんわ
この根拠に納得するか否かは
見とる人が判断すればええだけ

コードがわかる人が見れば
お前のコードに対する考え方や解釈が
独特すぎて目立つんや
それが自演に見える根拠

素直にわからんのなら教えてと言えばええのに
知ったかぶりで恥の上塗りかっこ悪いぞ
685名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/29(火) 08:22:58.17 ID:???
>>684
一体分数コードについて、どういう考えを持ってるのか教えてほしいから教えてください。

あと自演は間違ってるから謝れよ
自演じゃないのに自演扱いされてる方の身にもなってみろ
いつまでも変な意地はってんじゃないよオッサン
686名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/29(火) 12:31:13.72 ID:BdfyUtpf
コードがAの時にベースがBを弾いている場合、ベースは9thのテンションを弾いている、
と書いたら馬鹿にされるスレッドなんですかね。
687名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/29(火) 21:46:59.34 ID:???
>>685
だからさあ、そんな独特の解釈の持ち主が
ここに偶然に2人いたとしたら奇跡的な確率やろ
それやったらその2人同士がもっと会話したらどうや
自演と違うならそれが普通の流れやろ

自演の特徴は新しい人格の書き込みがあると
その前の人格の書き込みがなくなる
同時に違う人格を演じ続けるのは難しいからな

さっさと認めろってw
俺相手に自演できると思うな
688名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/29(火) 22:15:39.38 ID:IXy0Q8IM
>>687
>>684で「教えてと言えばええのに」とあったので「教えてください」と書いただろ?
早く教えてよ
もしかして「レルピ〜」君と一緒で口だけですか?

自演に関しても独特な解釈とか違う人格の書き込みうんぬんとか全てお前の勝手な解釈だろ
そもそも独特な解釈でもなんでもなく自然な解釈だし
http://guitarkouza.net/senior/bunsu.php
http://www31.ocn.ne.jp/~es175/riron.htm

これらのサイトでもテンションをベースに指定するという解釈はある

早く自演証拠を持ってくるか素直に誤った方が楽になるよ?
689名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/29(火) 22:54:39.74 ID:???
>>688
俺は俺以外の書き込みはみんな同一人物と思ってるけど
お前が自演と違うなら俺でもお前でもない書き込みが
わかるんやろ
それならそいつに話しかけてみろや
自演じゃないならできるやろ
690名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/29(火) 23:10:58.67 ID:???
>>689
自演にこだわりすぎw自演のくだりより早く本題に答えろよ
>俺でもお前でもない書き込みが わかるんやろ
今日でいえば俺の書き込みは>>685>>688だよ、それ以外は他人
691名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/29(火) 23:32:47.87 ID:???
>>690
なんで今日だけに絞るん?

自演と違うならまず664なのか
664とは別人なのか
そして664以降の自分の発言はどれなのか

俺は全部同一人物と思い込んでるんで
まず整理せんとな
692名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/30(水) 00:04:11.93 ID:9F6okhLI
>>691
気持ち悪いんだけど…、一体何なの?そこまで執着する意味が分からない
質問には答えるけどお前も必ず答えろよ
まず>>664と俺は別人
>>664以降の俺の発言は>>666>>673>>676>>680>>683>>685>>688

お前に答えてもらいたいのは>>680と本題ね、すぐ答えられるだろ
693名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/30(水) 07:00:24.45 ID:???
俺は昨日は一度も書いてない
694名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/30(水) 08:02:59.89 ID:???
>>691
おいw逃げんな
695名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/30(水) 11:07:26.73 ID:???
爆風スランプの夕焼け物語が好きです。
作曲はパッパラー河合です。
この曲のキーはBmでしょうか?
ジミヘンコードF#7+9からジャジーなF#7-9に行く所がカッコいいです!
ttp://www.youtube.com/watch?v=y57DPGP_5mE
696名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/31(木) 01:13:29.25 ID:???
CANDY CANDY / きゃりーぱみゅぱみゅ

原曲のキー
| A♭m9 | E♭m7/A♭ | B♭m7 | E♭7sus4 E♭m7 | BM7 | E♭m7/A♭ | B♭m7 | E♭m7 | ×2

半音上げしたもの
| Am9 | Em7/A | Bm7 | E7sus4 Em7 | CM7 | Em7/A | Bm7 | Em7 | ×2

進行は単純だけどコードの響きは豊かだと思う
697名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/31(木) 08:23:29.63 ID:???
>>691
一日半たってもレスなし
さんざん煽って都合が悪くなったら逃げるとか最悪
2chにこのタイプは多いんだよな
698名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/31(木) 19:46:50.70 ID:???
ベースがテンションを弾いていると書いたら馬鹿にされるんですか?
699名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/05/31(木) 20:28:49.08 ID:???
ブルースのベースでよくあるランニングベースはroot,3rd,5th,6th,7th,6th,5th,3rdですよね。
こういう解釈がそんなに独特ですか?
700名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/02(土) 00:57:35.92 ID:???
それは今回の件とは関係ない
701名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/02(土) 19:57:31.35 ID:???
チャーがよくやる2つのコードを繰り返す、ってのがカッコいいと思っていたのですが、
もしかしてピンク・フロイドの狂気のパクリなのかな、と思う様になりました。
702名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/02(土) 23:36:36.33 ID:???
>>701
そんなのピンクフロイドが発明して専売特許してるわけでもね〜よ低脳w
チャーが影響うけたとしたらラムゼイルイスあたりだよ、このもの知らずw
703名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/03(日) 13:58:43.31 ID:GK8lpNH/
永遠の翼 / 久保田利伸 Bメロが王道進行

この曲が面白いのは曲の後半〜終盤にかけて4回も転調するところ
だんだんと大空に駆け上がっていく感じ

Um→Vm→X#sus4→W(転調後のキーのW)
704名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/04(月) 18:07:41.91 ID:6J9hjfj9
初心者だけど
Em→C→D→Gのサビってかっこいい
705名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/04(月) 18:47:49.06 ID:???
>>704
Amキーにすると
Am→F→G→C
まんま小室進行w
706名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/05(火) 12:24:31.58 ID:???
Shocking BlueのVenusなんですけどEmからAmでなくAに行くのはドリアンって事でしょうか?
707名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/05(火) 13:35:39.61 ID:???

曲のURLを貼らんと聞くのはマナー違反やろ
708名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/05(火) 21:03:59.25 ID:???
709名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/06(水) 20:10:41.90 ID:???
>>708
ありがとう。
710名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/07(木) 19:59:08.90 ID:???
どうやら>>707はまた逃げたみたいだな
答えられないんだったら>>707みたいな思わせぶりな事書くなよ
711名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/07(木) 22:18:08.66 ID:???
桑名正博のセクシャルはキーが変だと思う。
それから歌が始まって2番目のコードがいきなり変。
712名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/07(木) 23:08:59.65 ID:???
>>711
あそこはテンションが絡んでいるからそう見えるだけで実はシンプル
変というなら6番目のコードのほうが変だよ
713名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/08(金) 00:54:44.83 ID:???
>>711-712
セクシャルバイオレットNo.1のAメロのコード進行(耳コピ)
B♭m|Cm7(11)|E♭m7|B♭m|B♭m|E♭m7|B7(9)|F7|
714名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/08(金) 01:47:15.55 ID:6RHVAGXI
2番目は同主長調のUの和音、もしくは旋律的短音階上に出来るコードのUの和音
7番目はドミナントセブンスの裏コードって事で良い?
715名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/08(金) 05:53:12.21 ID:???
>>714
そうですね。Cm7(11)はドリアンスケールとも解釈できるかと思います。
716名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/09(土) 10:29:34.14 ID:???
そういうふうに解釈してなにになるの?
ドリアンスケールっていう誰かがつけたアホなものさしを
無理やりあてはめて「これはコレだイヤ違う」とかwww
なんの意味があるんだよ おまえら本と暇でアホだなw
717名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/09(土) 10:39:25.51 ID:???
ビートルズのNorwegian WoodについてWikipediaでは以下の記述があります。

>音楽的には、シタールの使用や、メインメロディ部分のEミクソリディアンモード(移動ドで、ドレミファソラ♭シの旋法)と、
>ポールのバッキングヴォーカルが重なってくる部分のEドリアンモード(移動ラで、ラシドレミ#ファソの旋法)の
>モードチェンジが特徴である。

ジョンとポールはモードを意識して作曲したのでしょうか?
718名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/09(土) 14:16:46.59 ID:???
EドリアンモードはEエオリアンモードと捉えるのはダメなのかな?
だってドリアンの特徴である第6音がメロディに使われてないから
次のコードがAだからって事でEドリアンって考えた方が自然なの?
719名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/09(土) 15:11:23.51 ID:???
ビートルズなら「Eleanor Rigby」がドリアンモードの曲だよ
720名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/09(土) 22:51:19.47 ID:???
米米クラブの「Octave」ってアルバム
王道進行の曲が多いけど、使用してる曲のジャンルを散らしてるしアレンジが上手いので全然気にならない。
721名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/10(日) 01:28:13.79 ID:???
>>717
ビートルズはイギリスの貧乏港町出身のただのチンピラだぞ
日本でいえばキャロルとかの類
そんなチンピラがくだらんモードとかの屁理屈なんか意識してるわけね〜だろw
ギターや鍵盤つまびきながら耳のセンスで作曲してんだよ
722名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/10(日) 19:36:48.54 ID:???
Norwegian Woodのコード進行は大好きでジャカジャカ弾いていたけど
モードには気が付かなかった。
でもDmからGmではなくGに行くのがドリアンなんだと今さらながら理解した。
723名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/10(日) 21:53:15.57 ID:???
みんな後付で勝手にあてはめてるんだけど
作った本人たちは全然そんなん気にしないでつくってるんだよね
よく映画でも監督はぜんぜんそんな意図ないのに
馬鹿評論家がこれはこういう主張が隠されており。。。みたいに
アホこいてるよねw
724名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/10(日) 22:39:59.14 ID:???
>>723
評論家とかの解釈などどうでもよいが、作った本人でさえ気付かなかった要素を、聴き手がああだこうだ議論しても別に構わないじゃないか。
725名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/11(月) 00:02:48.34 ID:???
聴き手がああだこうだとアホほざいてることを
アホほざくなとああだこうだコメントしても別にかまわんだろw
726名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/11(月) 00:07:23.02 ID:60AJw45o
>>722
Dm→Gに進んだだけでドリアンモードって決めつけるのは早計だよ
旋律的短音階のWってこともあるんだから
コードだけじゃなくて前後のメロディの流れもきちんと読み取って判断しないと
727名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/11(月) 00:11:04.10 ID:60AJw45o
>>725
おまえはただひたすらほざいてるだけだろwww
アホだと思うなら自分が価値のある話題提供してみろw
てかmiwa厨だよな?
728名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/11(月) 00:17:12.88 ID:???
>>723
俺も作る時に、いちいちダイアトニックコードがどうだの
この音はテンションだのアボイドだの気にしてつくらないよ
そんなのに縛られると時間かかるし逆につまらない曲になる
729名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/11(月) 00:42:35.75 ID:???
自演はすぐバレるね
730名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/11(月) 01:17:53.90 ID:60AJw45o
>>729
はあ?頭おかしいんじゃないの?ていうか自演ってどこが
そういう事しか言えないの?
この前、お前が自演自演うるさいから質問に答えたけど、それに対して何でスルーしたんだw

http://www.youtube.com/watch?v=vm07ASYUJBg
ついでにさ、この曲はドリアンモードか否かと、Bメロのコード進行答えてみろよ
難易度はお前に合わせて簡単にしたよ、また逃げるだろうけど
731名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/11(月) 03:13:41.39 ID:???
>>730
いや俺はここで自演って書いたの初めてなんだがw間違ってゴメンね
アイズレーの曲だけどドリアンでしょ、Fの旋律短音階にあるE音が見当たらず、Fドリアンスケール上のE♭音及びD音が使用されているから。
Bメロのコード進行は、
Fm7/B♭|Fm7/B♭ B♭7|(×3)のあと、
Fm7/B♭|Gsus4(9) A♭(9) B♭sus4(9) A♭/C|って感じ?最後のところは無理矢理コードネーム当て嵌めたけど不正確ですwあと2回目も違うね。

じゃ、正解よろしくw
732名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/11(月) 22:59:27.20 ID:60AJw45o
>>731
ドリアンモードで正解
Bメロのコード進行だけどFmキーでとってきたかw、このURL聞くとEmともFmとも取れるからな
ちなみにCD音源だとEmなのでEmで書かせてもらうよ
前半部分は正解
問題はBメロ終盤部分の4連続コードだけど、確かに音が密集してて聞き取りにくいね、しかもコードで無理やり表そうとすると難しい
なので聞きとれた音を高い順番に並べると

D →E→C#→D
G#→A→A →A
E →F→G →G

F#→G→A →B (ベース)
733名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/12(火) 02:35:50.07 ID:???
>>727
だから価値ある話題提供してるだろwww
「オマエみたいにウダウダとモードがどうのこうのほざいてるのは才能ないカスだ」ってさww
734名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/12(火) 08:17:29.84 ID:UGUsh5IQ
>>733
ここはそういう事を言うスレなんだけど
自分からは何も言おうとせず、都合の悪い質問には答えず
人の言う事に対して文句しか言えない残念な人なんだね

一生miwaでも聞いてなさい
735名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/12(火) 08:25:33.36 ID:???
>>733
http://www.youtube.com/watch?v=n6RTF4OPzf8
次この曲のキーとコード進行(リフ部分)よろしく
俺はそもそもお前が基本的なコード知識があるのかも疑ってるんで
736名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/12(火) 21:29:04.29 ID:???
コード進行の採譜なんて小学校で音楽の成績ずっと1(最低点)だった音楽ヲンチ野郎だって
例えばこういうソフト使えば一発でできちゃうだろがww低脳丸出しだなオマエら
作曲もしかり適当にコードネーム入力するだけで簡単に曲できる
なのにそんな下らん幼稚な解析に必死になってて幼稚すぎ馬鹿すぎwwww
737:2012/06/12(火) 21:31:02.44 ID:???
http://www.kawai.co.jp/cmusic/products/bp/
こんなソフトぴんからキリまで腐るほどあんだろwww
コード解析して喜んでるアホなんて楽器ひけん才能なしの暇人の馬鹿w
738名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/12(火) 21:36:19.40 ID:???
>>734
オマエ、偉そうだなw 天下のギブソンや
現代売れっ子の天才音楽プロデューサーの武部とかnaoki-Tとかが
評価して仲間になってバックアップしてる天才ミュージシャンのmiwaをみくだしてるとはwww
クズの中のクズのちょっとコード覚えただけの虫けらのくせにwwww
739名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/12(火) 21:42:28.31 ID:???
>>734の馬鹿って低脳で才能無しの馬鹿前科モノの犯罪者の小室の
レベル低い曲きいてコレが王道進行とか日本人の好きな進行とか
ほざいてる池沼レベルの低脳だよなw
740名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/12(火) 22:03:50.77 ID:???
miwa厨発狂ワロタ
小室をレベル低いとか言ってるけど、少し聞いた限りmiwaも
日本人大好きコードや小室がよく使うコードとなんら変わりない進行使ってるけどね
初心者支援ソフトに頼らないと耳コピできないレベルだから、低レベルとか言っちゃうんだろうな
741名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/12(火) 22:08:50.27 ID:???
>>740
だから世界のギブソンがリスペクトする天才miwaとは月とスッポンのオマエみたいなくずだから
コード進行とか耳コピに意義おくんだろwそんなんギター覚えてすぐの幼房が話題にしたがる幼稚なことだろw
ほんとオマエ馬鹿だなw miwaと小室がいっしょに聴こえるのかw
742名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/12(火) 22:14:40.33 ID:???
>>741
ここはコードスレなのでそこまで言うなら
是非miwaのコード進行が小室や他のJ-POPに比べて非凡である所を語ればいいだろ
世界のギブソンとか武部がどうと言われてもピンとこないんで
743名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/12(火) 22:18:16.34 ID:???
>>742
そりゃ「キリ」に属するオマエには「ピン」は理解できんだろwww
せいぜい糞の小室や低脳落ちこぼれの作る曲でも分析してヲナってることぐらいだろ?
できんのはw
744名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/12(火) 22:25:37.30 ID:???
>>743
おい早く初心者ソフト使ってmiwaのコード解析よろしくw
毎回そうやって苦しい言い逃れするのはよそうぜ
745名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/12(火) 22:28:24.07 ID:???
>>744
音楽の成績1だった猿太郎乙w
746名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/13(水) 00:22:33.24 ID:/PKgKt5X
結局ギブソンだの武部だのと権威を傘に着た物言いしか出来ない残念な人が吠えてますね。ちゃんと自分の評価軸でミワさんを語って頂きたいんですが。もちろんコード進行を絡めてw
747名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/13(水) 00:31:53.42 ID:???
>>746
オマエみたいな低脳なマネはせんよw アホか全くw
748名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/13(水) 00:39:57.87 ID:???
>>747
だったらアンタ何しに来てんのここへw
749名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/13(水) 21:55:04.15 ID:???
miwaはブリッジがうまいよね
http://www.youtube.com/watch?v=CculIhp9Wmc
750名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/14(木) 03:01:08.28 ID:???
>>749
AメロのCメジャーからサビのG♭メジャーへの転調はいいとして、サビからAメロへ戻す際のコード進行(G♭→Dm7→G7→C)が不自然だ。CとG♭は最も離れた調だから転調が難しいのは分かるが、プロならもう少し上手くやってほしい。
751名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/14(木) 07:01:02.87 ID:???
不自然じゃなくて非凡な
オマエみたいなひねりの全くない能無し進行ばっか聴いてるとそういう糞耳になる
つうかブリッジのキャッチーさにも全くノータッチかよw
752名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/14(木) 22:24:19.57 ID:???
>>751
非凡ね…ひねりと言うが、G♭→Dm7は全然ひねってなくてただ強引だと思うけどw
ブリッジは特筆すべきことがないからスルーしただけwここが凄いんだぜ!ってとこあったら是非教えてください。
753名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/14(木) 22:42:13.45 ID:???
>>752
オマエ小室のどれも同じような糞曲ばっかりきいてて王道進行なんて持ち上げてる低脳のわりに偉そうだなw
それじゃmiwaよりいいと思うオマエのAメロもどるときの進行書いてみろや
754名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/14(木) 22:48:51.41 ID:???
>>753
オイオイ、私を小室ファンと勝手に決め付けるのはフェアじゃないぞwていうか、あなた具体的なコード進行一度も書いたことないんじゃ?w
私に要求する前にミワさんの曲のコード進行がいかに素晴らしいかをご教示下さいよw
755名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/14(木) 22:54:20.48 ID:???
つうか強引か強引じゃないかの基準って何?
糞理論書にでてこない進行だから?wwww
756名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/14(木) 23:16:28.80 ID:???
>>755
あなたが理論的なことに疎いのはわかってるから言わないwていうかミワさんのコード進行がいかに素晴らしいか教えてよw
757名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 02:13:52.31 ID:???
>>543の発言がもうね…
単調だと言って間違えるし、きっとスリーコードしか分からないレベルなんだと思う
758名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 05:36:02.94 ID:???
>>757
正論言われて悔しいのかよw
スリーコードしか分からないレベルってオマエだろ
ビートルズみたいな低脳厨房ソング聴いて喜んでるアホだろお前?www
759名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 05:39:19.59 ID:???
ビーのデビュー曲「ラブミ〜ドゥ」って詞も低脳だが曲も稚拙な発情馬鹿ソングww
一方、ビーがその曲かいた同じくらいの年齢でmiwaさんが書いたデビュー曲
http://www.youtube.com/watch?v=ScWUmczS3oI

760名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 05:41:36.15 ID:???
イントロの最初の一発目のコードからして馬鹿ビーとは大違いwwww
デビュー曲からブリッジのある曲かくmiwaさんに対し馬鹿ビーのコードは。。。。
そしてそんなビーをいまだに聴いてる馬鹿オヤジwwww
761名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 08:21:30.72 ID:???
>>464
片想いの転調の話題って前にも出てたのね。全く同感。やっぱ違和感あるよね。違和感そのものは良いアクセントになりうるので一概に否定出来ないが、これはやっぱり無理やり感が気になってしまう。
Aメロ→サビの進行はG→A♭m7→D♭7→G♭で、構成音がかろうじて繋がっているからまだ許容範囲だが、サビ→AメロのG♭→Dm7は構成音がすべて変わってしまうために非常に違和感が強くなっていると思う。
762名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 13:46:16.58 ID:???
>>759
Love Me Doは平凡な曲だけど、ビートルズブレイクのきっかけとなったPlease Please meは今聞いても新鮮。
イントロのハーモニカとリードギターのユニゾンによる独特の音
AメロでコーラスがずっとE音だけの斬新なハモリ
Aメロ4小節目最後のG→A→Bのメジャーコードだけのカッティング
Aメロ9小節目からジョンのメロの音階が一定に対しコーラスは上がっていく掛合い
エンディングのE→G→C→B→Eのメジャーコードだけのカッティング
763名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 20:49:04.91 ID:???
I Saw Her Standing There
Can't Buy Me Love
ベタな3コード・ブルースじゃない。
ビートルズを悪く言う奴はぶっ飛ばす。
764名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 21:43:32.28 ID:???
ていうかやっぱ『A Hard Day's Night』のイントロでしょ?
765名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 21:49:03.55 ID:???
>>763
ビーなんてビーがパクったプレスリーやチャックBのファンから見たら
単なる女の子向けアイドルのお子ちゃまソングなw
全く進化なしでベタもいいとこwt
766名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 22:10:28.11 ID:???
>>765
ビー嫌いなのわかってるからミワさんのコード進行解説ヨロ
767名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 22:37:08.71 ID:???
765は中期〜後期のビートルズを知らないのか。
768名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 22:47:41.28 ID:???
>>765氏は複雑な進行が偉い、シンプルなのはクソだと思っているようだけど、あなたの推すミワさんの曲が特別複雑とはとても思えない。せいぜい9th絡めてるぐらいでは?
769名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 22:48:52.86 ID:???
後期なんてさらに輪かけていい加減
馬鹿なビーヲタがついたおかげで手ぬきまくり
なんの展開もないAメロBメロどまりで短調進行の「レルぴ〜」とか
馬鹿にしてるだろリスナーをwww
770名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 22:58:25.65 ID:???
>>768
ナインスだと複雑なのか?おまえ馬鹿丸出しだろw
全く逆でギター弾くときはA9なんてAよか押さえんの簡単だろがw
おまえ楽器ひけないでヤマハのQY10とかでコード入力して遊んでるだけの聴専だろw
771名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:07:02.12 ID:???
>>770
いやいやw『せいぜい』って書いた意味分かんないかな?ギターの押さえ方がどうのこうのじゃないでしょ。なんで論点をそらすのかなあ…
772名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:08:59.90 ID:???
>>771
低脳はひっこんでろよ
オマエなんかせいぜい低脳の小室や高卒チンピラ毛唐のビーの低脳ソングきいてよろこんでるだけのカスw
慶応のmiwaさんの高尚な楽曲が理解できるはずもなしw
773名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:18:22.46 ID:???
>>772
だからさぁ、どこが高尚か『具体的に』教えてよ。ブリッジがあるからとか抽象的じゃなく、具体的に。
774名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:21:24.49 ID:CMNgANyg
>>758
先に言っておくけど
俺は小室のファンでもなければ、ビートルズのファンでもない、ビートルズのファンは別の人

お前が言ってるのは正論ではなくただの間違い
レットイットビーのコード進行は
<イントロ・Aメロ>
| C G | Am FM7 F6 | C | G | F C/E Dm7 C |
<Bメロ>
| Am Em/G | FM7 C | C G | F C/E Dm7 C |

ちょっとした間奏やソロだってある
CGFCの繰り返しでもなければ、AメロBメロどまりの曲でもないのに
そんな事を言っちゃう奴は、耳が悪い・コードの知識が乏しいと思われても仕方がないよ
別にそれでもいいんだけどお前の場合、口だけ文句だけだから嫌われるんだよ
775名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:23:04.81 ID:???
>>773
「読書百遍意自ずから通ず」
低脳はビーや小室の低脳糞ソング聴いてないで天才の作品>>749でも
毎日聴いてみろや
数ケ月たったら気づけるかもなwオマエみたいな低脳でもw
776名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:34:57.94 ID:???
>>775
聴いたよ、百遍じゃないけどwブリッジいいと思いますよ、べつに腐してるわけじゃないのよ。
ここはコード進行をああだこうだ言い合う場だから、あなたにも解説してほしいと思ったんだけど、どうやら無理な相談だったみたいだね。
777名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:35:19.16 ID:???
>>774
CGFCの単純繰り返しでAメロBメロのどまりの単純繰り返しに変わりね〜だろ
アホか?ベースラインやメジャー7や6のおまけつけただけで
ギターでひく場合はこれまた押さえるとこへるから逆に単調簡単コードじゃね〜かw
778名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:38:50.16 ID:CMNgANyg
>>777
ちゃんと>>774読んだ?頭に加えて目も悪いんだな
779名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:42:20.21 ID:???
>>778
ちゃんと>>777読んだ?頭に加えて目も悪いんだなw
どこが複雑なんだよ つかオマエ強引なヤツだなw
780名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:45:21.32 ID:???
ミワさんの高尚なコード進行解説お願いします
781名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:45:26.95 ID:CMNgANyg
>>779
>CGFCの単純繰り返し
どこが?Am、Em、Dm7はどこいった?CGFGだけでレットイットビーは演奏できないよ
>AメロBメロのどまりの単純繰り返しに変わりね〜だろ
間奏やソロもあるって書いただろ?どこ読んでるの?
782名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:51:00.97 ID:???
>>781
レルピ〜なんて単調おバカメロソングなんかCGFGだけで十分w
間奏やソロ?確かにあるなオレよかずっと下手なお粗末なヘボギターソロがwww
783名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:51:13.13 ID:???
ビーの進行は間違いだらけでも平気で書くが、ミワさまの進行だけは死んでも書かない人w
784名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/15(金) 23:56:46.63 ID:CMNgANyg
>>782
ま〜たそうやって逃げるのかw
CGFCだけとお前の素晴らしいギターソロでレットイットビー以上の曲を書いてみろよ
前にガキでも3分で書けるって言ったよな、うpよろしく
785名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/16(土) 00:00:55.73 ID:???
うだうだほざくなやw
レルピ〜なんて子供騙しの糞曲いまに聴いてる低脳がw
オレも小房のころは一時よく聴いたがすぐ飽きたわあんな単調ソングw
786名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/16(土) 00:09:01.96 ID:???
いい年こいてビーヲタやってるヤツって恥ずかしい
低脳っぷり爆発www
http://www.youtube.com/watch?v=ldUFV0ZOJR0
787名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/16(土) 00:12:34.98 ID:Sz3lZBrz
>>785
コードが単調な曲は嫌いなのか?
miwaの片想いのサビだってカノン進行に少し手加えただけのコードで単調と言えるぞ
別に単調=しょぼい訳じゃないけど
788名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/16(土) 00:20:43.45 ID:???
>>787
うるせ〜よ馬鹿w
オマエ>>786の低脳ソング聴いて喜んでるアホだろwww
ひっこんでろ
789名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/16(土) 00:32:23.06 ID:???
>>788
質問変えるわ、miwa以外に何聞くの?
790名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/16(土) 00:41:22.45 ID:???
>>788
人格否定じゃなくて、ちゃんと解説お願いします。「どうせお前ら低脳に言ったって…」はなしですよ。じゃああなたなんでわざわざ低脳が集まるこんなスレに粘着してるのかって話になるから。
791名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/16(土) 06:59:04.86 ID:???
このスレで解説?
低脳がただ糞曲のコード進行ちょろっと書いてカノンとか王道とかアホ連発してるだけだろwwww
792名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/16(土) 07:56:26.53 ID:???
>>790の予想通りでしたね。低脳ごときにミワさまの高尚な音楽など理解出来ませんから、どうぞお引き取り下さい。
793名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/16(土) 10:12:49.51 ID:???
I Am The Walrusの進行はすごいぞ。
794名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/16(土) 18:32:41.11 ID:???
コード進行うんぬん以前に糞曲すぎ
795793:2012/06/16(土) 19:32:26.07 ID:???
Walrusは僕の中では3位です。
1位はA Day In The Lifeで2位はいちごです。
796名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/16(土) 21:05:40.31 ID:???
薬つかわんとできなかった3曲
犯罪者がラリって適当につくった糞曲w
797名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/16(土) 22:09:22.80 ID:???
いい加減コード進行そのもの語れよ、バカ
798名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 00:55:02.14 ID:???
ビートルズなら「Here Comes The Sun」が好きだな
コードは凄いシンプルだけど、一度聴いたら耳に残る楽しいメロディとほのぼのした雰囲気が良い
コード覚えたての頃に耳コピしました
799名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 08:27:45.47 ID:???
スティーリー・ダンとか、複雑なコード進行のイメージあるけど、『Do it again』なんて、Aメロずっとワンコードなんだよね。アルバムだと全編ワンコードってのもある。単調さを逆手にとるやり方もありそうだ。
800名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 20:19:34.98 ID:???
>>796
ぶっ飛ばす。
801名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 20:38:56.77 ID:???
煽るなよ
802名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 20:53:10.90 ID:???
>>800
実際そうだろ?おまえビーが好きなわりには何も知らんもの知らずなんだなw
ほんとレベル低いなビーヲタはw
803名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 21:06:31.15 ID:???
ほーらまた来た
804名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 21:37:58.23 ID:???
確かに単調進行レルピ〜じゃとてもたちうちできんな
miwaの高尚な曲にはw
http://www.youtube.com/watch?v=EhWKpqsvaoA
805名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 21:55:52.03 ID:???
ここはアーティストの優劣を付ける場じゃないのよ、分かるかな?
イタイんだよアンタw
806名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 22:00:40.57 ID:???
>>805
お馬鹿で幼稚なコード進行、高尚なコード進行といろいろあるって
言ってるだけだろがw なんか言論統制でもひきたいのかお前?
807名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 22:06:58.15 ID:???
つかレルピ〜なんて糞曲、コード進行もいい加減手抜きでスカスカだが
詩がもっと酷いわなwサビの詞、考えるのめんどいからただ「れるぴ〜」
ひたすた繰り返してるだけwwwほんと「ガキでも3分」レヴェルだろアレww
808名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 22:08:56.94 ID:???
>>806
ただあなたの場合、『幼稚な』コード進行(CGFC?)はちゃんと書くけど、『高尚な』コード進行(miwa?)はちゃんと書かないんだよね。だからバカにされてるのよw
809名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 22:15:55.25 ID:???
>>808
うるせえよw何でおれがオマエラみたいなアホのためにJASRACにゴメンチャイなこと
するかwこの犯罪者w
810名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 22:29:57.40 ID:???
>>809
そうやってアンタはいつも逃げてばかり、だからバカにされるwてか、コード進行とカスラック関係ないだろwどんだけてーのーなのよw
811名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 22:31:45.27 ID:???
つか聴いてりゃ書かなくてもわかるだろ?アホかよw
812名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/17(日) 22:36:55.48 ID:???
いやいや、我々はアホだからこそ、あなたの解説が必要なのです。ていうか、さんざんアホ扱いしといてそれはないわw
813名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/18(月) 00:07:40.80 ID:???
>>791
>>1にも書いてあるけど
ここは語るだけじゃなく、王道やカノンコードを集めるスレでもあるんだよ
というか前スレは集める事がメインのスレだった、ただアニソンやボカロ率が高かったので
それらを禁止したこのスレが出来たわけ
お前は語彙が少ないから、罵倒も低脳・糞曲・アホバカしか言うことが出来ないんだろうけど
低脳だと思うなら高尚な話するか早く高度なmiwaさんのコード解析してくれればいいのに

>>799
自分はブラックフライデイのコードがツボ
ブルースなんだけどただのT7、W7、X7だけに収まらない所がスティーリーダンらしいというか
前半部分はEm7だけでセオリー通り普通なんだけど、後半部分の畳みかけるようなコードチェンジがカッコイイ

Em7→ | A G6 | F#7 G6 | E♭m7 DM7(9)| F#m7/B | →Em7

この部分ビシッと演奏決めたらドヤ顔で前半に戻っていいレベル
誰か分かる人いたらAjaのコード解析もしてくれ
814名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/18(月) 00:14:20.83 ID:???
>>813
だからオマエみたいな低脳はみっともね〜って言ってるだろwww
何度も繰り返させるなアホw
815名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/18(月) 00:18:25.51 ID:???
解析も解説もあるかwただアホがコード拾って羅列してるだけw
ほんと馬鹿もいいとこwwww
816名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/18(月) 00:22:17.12 ID:???
でお決まりの王道だとかカノンだとかwwww馬鹿丸出しw
817名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/18(月) 00:29:07.90 ID:???
>>815
そういうお前はただミワの曲貼って『ブリッジうまいよね』とか書いてるだけじゃんwどっちが低脳なんだかw
818名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/18(月) 01:39:47.05 ID:???
ま、どっちもどっち
819名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/18(月) 01:44:30.27 ID:???
miwa好きさんのLET IT BEに関する分析解説は納得
実に的確で的を得ていると思う
820名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/18(月) 01:55:54.72 ID:???
とうとう自演までし始めたか?レットイットビーの件に関してはすでに解決してるんだけど
miwa厨尻尾を巻いて逃げちゃったじゃん
miwa厨はこのスレに恨みでもあるのかね、ただの荒らしじゃん
821名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/18(月) 02:09:11.69 ID:???
>>804
聞いたけど、スタンダードなJ-POPでどの部分が高尚か全く分からないので
高尚さを伝えたいならコード進行で伝えて
822名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/18(月) 02:09:20.97 ID:???
>>820
頭悪そうな厨房ソングってことで解決してるよね?miwa好きさんが的確に分析してくれたよねw
823名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/18(月) 02:12:40.57 ID:???
>>821
猫や馬の稚拙な脳味噌には小判や念仏の意味は一生理解できず
また、理解する必要性も全くなしw
824名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/18(月) 03:05:41.69 ID:28pq5/Hj
>>822
勝手に自己解決すんな、スレちゃんと読んでる?
レットイットビーの件は>>784で解決してるの
>>784に対して「うだうだほざくなや」と回答してる時点で逃げちゃってるんだよ
自分のコードの理解のなさと態度の悪さを認めて改めろよ
>>823
またそのパターンか、もう飽きたよ
お前よりは理解できてるから早くどこが凄いか教えろよ
俺はすでに全部聞きとれたよ、821にも書いたけどどこが高尚か分からないわ
まさかとは思うけどそんな大口叩いといて>>804のコードも聞きとれないとか言わないでくれよ

あと急にmiwa厨のお友達が現れるのは不自然なので、無理して仲間つくらなくていいから
825名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/19(火) 18:04:51.99 ID:???
結局>>823はこのスレに何しに来てるのかが分からないな
コードが分からないなら分からないと素直になるべき
826名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/19(火) 18:20:02.57 ID:???
>>825
>素直になるべき

性根が腐ってるから無理
827名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/19(火) 20:41:01.56 ID:???
曲も詞も低脳丸だしの超レベル低く〜〜〜お馬鹿ソング必死に持ち上げて馬鹿ばっかだなw
miwaさんのこの曲の歌いだし最初の1小節で馬鹿ビーソングと差アリアリだろがw
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=EhWKpqsvaoA
828名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/19(火) 20:44:06.46 ID:???
腹すかした野良の子猫みたいにひたすら「れるぴ〜」繰り返して
コード進行もAメロBメロどまりの超単調お馬鹿進行wwww
こんなんアホガキでも3分で作れるだろwww
つかアホガキにヤマハQY-10でももたせりゃもっと高尚な曲3分で作るわwww
829名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/19(火) 21:02:37.34 ID:QseMpe6k
>>827
バカを相手にご高説垂れてもしょうがないでしょ。お引き取り下さい。
ていうかもう誰もビー()の話なんてしてないからw
830名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/19(火) 21:26:43.29 ID:???
>>829
最初から素直にビーの曲なんて低級ってみとめてりゃいいんだよアホw
831名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/19(火) 21:28:21.22 ID:???
はい、ビーは低級です。じゃ、さいならw
832名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/19(火) 23:54:54.69 ID:UgSIt6gI
>>827
歌いだし最初の一小節ねえw、誇らしげだけど何が凄いの?
本当にコードが聞き取れてるんだったらそんな事言わないわ
833名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 00:16:32.49 ID:???
聞き取れるも何もビーの低脳ソング「レルピ〜」の歌いだしなんて
Cコード1発じゃね〜かwwww低脳は引っ込めw
834名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 00:24:22.79 ID:???
「れるぴ〜」もヒドイが何あの「ゲバ〜」ての?
ただ、たったAとD繰り返してるだけの手抜きナツメロロックwwww
イントロただ単調Aコード一発だけじゃね〜かwwww
835名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 00:39:31.31 ID:3EjmUjcj
しかし毎回話をそらすやつだな
>>827の歌いだしのコードの何が凄いか、ってことを聞いたんだよ
836名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 00:41:03.35 ID:lSO8ciZl
一人で必死にビー()をディスってるバカ哀れなりw
837名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 00:43:37.69 ID:???
「れるぴ〜 れるぴ〜 れるぴ〜 れるぴ〜」
「ゲバ〜 ゲバッ ゲバ〜 ビロ〜〜」とか繰り返してるだけとかどんだけ低脳なんだかww
838名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 00:50:39.91 ID:lSO8ciZl
はい、基地外認定完了w
839名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 00:53:24.90 ID:???
>>838
人格攻撃は全く意味がないしあなたの小さい人格をさらすだけ
彼はビートルズの歌の本質を述べているだけ
840名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 00:54:49.99 ID:???
急にジェントルマンに変身ww
841名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 00:56:46.28 ID:3EjmUjcj
>>837
>>835
ビートルズの曲叩きたいだけならアンチスレ言ってくれ
これ以上荒らすと通報するよ?
842名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 00:58:59.03 ID:???
>>839もだよw
843名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 01:00:12.45 ID:???
ま、確かにビートルズのゲットバックとmiwaのこの曲の進行くらべたら
ビートルズの手抜きすぎ感は否めないわなw何のひねりも工夫もないもんな
http://www.youtube.com/watch?v=sFAZ1tkIeq0
844名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 15:56:15.93 ID:???
F→B♭→G♯→C♯でジャカジャカ弾いてればおk
845名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 19:04:28.37 ID:???
ジョンが歌っている、ポールが歌っている、それだけでGREAT。
846名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 20:07:14.31 ID:???
>>844
フラット系で統一すべきでは?
847名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 21:13:28.85 ID:???
ビーにこんなイカした進行なんかでてくるかよ
いっつもビーって単調進行ばっかで退屈すぎだわw
http://www.youtube.com/watch?v=i5rroi-FdbM&NR=1
848名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 21:18:27.50 ID:???
>>845
たいして才能ないおやじ2人
つか白人の妻子あるのにほったらかして黄色人種女と浮気してしまいには公開セックルしちゃった
最低の破廉恥男=ジョンwww
少しはジュリアンの気持ちも考えろ
849名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 21:33:28.24 ID:???
>>847
GとGmが交互にでてくるのがおもしろいね
850名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 21:39:07.57 ID:???
She Loves YouにはCとCmが出て来るよ。
Fool On The HillにはD6とDmが出て来るよ。
SomethingにはAとAmが出て来るよ。
どうだ、まいったか。
851名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 21:43:36.31 ID:???
無視すりゃいいのに相手するから
852名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 21:53:06.28 ID:???
全然ちがうんだよ
ビートルズは全然いかしてないわけ
単なるムード歌謡なんだな
やっぱIQが関係してるんだろうwww
853名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 21:58:06.12 ID:???
例えばシーラブジュとかいう単調曲
これは全く低級です
松田聖子の風たちぬとよく似てるんだけど
全く単調で頭悪い曲です
miwaさん的イカしたところが全くない
854名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 22:02:23.92 ID:???
>>845
煽るなヴォケ!!
855名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 22:29:51.71 ID:???
miwaさんってマニアックやなw大滝栄一とはちゃうなw
856名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/20(水) 22:40:29.50 ID:???
誰かミワとビー以外で話題振れよ
857名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/21(木) 00:17:41.49 ID:JxnQq24J
>>856
言いだしっぺから振るのが普通だと思うんだけどw

http://www.youtube.com/watch?v=m0W_WgQl_8c
この曲の構成やコードは面白いと思うよ、miwa厨聞いてる?

風立ちぬはAメロのFaugが変わってるね
大瀧さんは屈指のメロディメーカーだと思うよ、この曲が歌詞先行か曲先行か知らないけど
特にサビなんか、このメロディしかないっていうメロディをしっかり当てはめてくる

>>855
>>827の歌いだし最初の1小節がどう凄いかってのは結局分かんないから、質問をスルーしたのか
858名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 20:28:15.97 ID:???
695がスルーされている件
859名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 21:15:34.42 ID:???
>>858
Bmで正解。いい曲だね。
860名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 21:30:15.89 ID:???
>>850
She Loves YouでサブドミナントのCは意外にも一回も使われてないよ。

ビートルズで同一ルートのメジャーとマイナーコードの交互と言ったら
I'll be backのAとAmが効果的。とくにエンディングが。
861名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 21:35:12.19 ID:???
またバカを召喚ですか
862名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 21:36:53.15 ID:???
She Loves Youのイントロ
Em A7 C G
863名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 22:22:23.84 ID:???
ビーなんて単調でダサイナツメロの話なんかいい加減止めろよオマエラwww
少しは高尚なIQ高いこの人の名曲でも正座して拝聴しろやw
http://www.youtube.com/watch?v=bted0WQEdg0
864名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 22:31:25.35 ID:???
ミワは論外としてビートルズネタも飽きた
865名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 22:34:56.98 ID:???
なんかIQ低すぎそうなのが出てきたなw
866名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 22:41:51.89 ID:???
空気読めないのがビーネタ振るから
867名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 22:43:04.76 ID:???
>>865
ビートルズオタはまだコードを絡めて話をしてる分マシだけど、ミワオタは毎回ミワの曲をただやみくもに貼ってるだけ
IQが低そうなのは君だよ
868名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 22:49:16.02 ID:???
miwaヲタはちゃんとコード聴き取れないからしょうがない
869名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 22:50:03.25 ID:???
miwaさんってA9を薬指と小指で押さえるの好きだな
ヒトサシ指をツンと伸ばしてキレのいいA9の16ビートストロークをきめてるmiwaさん
いいね〜
870名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 22:59:25.42 ID:???
ギターコードの押さえ方にはうるさいmiwaヲタさん
871名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/22(金) 23:44:57.52 ID:???
>>862
そうだった。頭出しだけは使ってたな。見落としたわ。
872名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/23(土) 00:06:13.50 ID:???
Cコード使ってるとか使ってないとかど〜でもいいだろwww
くだらんことでモメんなよ
ったくビーヲタはレベル低いなwwwったくww
一方、AメロのバッキングでA9/F#使うmiwaさんwww
ビーヲタとはIQダンチw
873名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/23(土) 00:24:02.93 ID:???
miwaヲタ結構聴音出来るじゃんw
この曲センスはいいと思いますよ。
てか、なんでそこまでビーをディスるのかが謎
874名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/23(土) 00:59:16.15 ID:???
空気の読めないビーヲタと相変わらずなミワオタ
いつまで続けるんだろうね、アホ同士の会話
875名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/23(土) 01:33:30.90 ID:???
miwaヲタが一方的にビーを忌み嫌ってるからな。ていうか、miwaにハマる前は誰が好きだったのかねw
876695:2012/06/23(土) 08:07:51.46 ID:???
>>859
いい曲でしょ。
ユーミンの影響らしいんですけど自分はピンときません。
V7+9→V7-9と行ってImに行かない。カッコいいです。
877名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/23(土) 23:12:00.23 ID:???
山下達郎『Get Back in Love』エンディング近くの進行

Dm7-5‐D♭M7‐G7‐Cm7‐F7-9‐F7+9‐B♭m7
(♯IVm7-5‐IVM7‐VII7‐IIIm7‐VI7-9‐VI7+9‐IIm7)

-9から+9という進行を初めて聴いた曲。ていうか、このパターンって他に何かあるかな?
878名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/24(日) 07:35:36.26 ID:???
コードとコードの間に全部ハイフン入れるのやめろや
どういうセンスしてんのw
879名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/24(日) 09:03:57.99 ID:???
-9とか-5とかの表記とハイフンは似ているから見難くなる。
フラットも全角使うと文字幅がアンバランスなので小文字のbのほうが見やすい。

Dm7-5 | DbM7 | G7 | Cm7 | F7-9 | F7+9 | Bbm7
880名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/24(日) 12:50:22.43 ID:???
自分は+,−ではなく、#,♭で度数を表す派
Dm7-5の場合はDm7(♭5)と書くな
テンション表記の場合はAm9やAm11と書かずにAm7(9),Am7(9,11)とカッコの中にテンションを書くかな
多少めんどくさいけど、どのテンションがついてるのかってのが分かりやすいから
でもナインス付加のみとかはAm9って書く場合もある
881名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/24(日) 19:42:12.40 ID:???
昔、明星みたいな本でツイストの「銃爪」のコード見て「?」ってなったのは懐かしい思い出。
イントロの最後のコードがE7(#9)だった。
ジミヘン・コードとして有名なんだけど当時はEとかEmしか知らなかったのさ。
882名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/25(月) 21:05:54.27 ID:???
>>881
明星付録の『Young Song』かな?
ちなみに『宇宙刑事ギャバン』主題歌のイントロにもドミナント7thのシャープ9thが出てくる。
特撮系と相性いいかもw
883名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 01:07:18.35 ID:fN6IGzoF
ちょっと教えてほしいんだけど、メジャーコードで3rdと11thが同時に鳴るコードってありだと思う?
Cの場合だとミとファが同時になるってこと、半音でぶつかるのであまり使われないと思うんだけど
ヴォイシングによってはあり?
884名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 02:03:48.53 ID:???
>>883
Cコードで例えるなら、
CM7のB音とC音が半音
C-9のC音とC♯音が半音
Cm9のD音とE♭音が半音
C+9のE♭音とE音が半音

半音は普通に使われている。
で、3rdと11thだけど、コードではあまり見かけないけど
Cコード上でコーラスやボーカルがF音を出すのはよくある。
885名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 10:13:12.41 ID:CkFbhZE0
何でも有りじゃね?
886名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 21:32:57.28 ID:fN6IGzoF
>>884
どうもありがとう
SMAPの「さかさまの空」のコードがかっこいいなと思ってて調べてたらサビ三小節目のコードがまさにそれだったので
887名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 22:29:39.50 ID:???
>>886
さかさまの空の歌詞で言うとどこかな?何度も聴いたけど3rdと11th同時に鳴ってる?
888名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 22:37:05.30 ID:???
C11というコードには3rdはもちろん7th,9th,11thが入っているよな。
3rdはもちろん入っている。
こんな基本的な事はコードブックに載ってるよな。
889名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 22:43:05.71 ID:???
>>888
ごめん何が言いたいのか分からない
890名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 22:49:40.33 ID:fN6IGzoF
>>887
サビのコード進行はこうかな?
三小節目のB♭(11)/A♭の所、よく聴いたら分数コードだった

| A♭ | A♭ | B♭(11)/A♭ | B♭/A♭ | Fm7 | Fm7/E♭ | D♭M7 Cm7 | B♭m7 E♭ |

| A♭/C | D♭M7 | E♭ C7/E | Fm7 A♭7/G♭ | B♭m7 | Cm7 | D♭M7 | E♭7 |

自分は、T→U(7)やT→U(7)/Tという進行が好きなのでこの曲の進行にもハマった
サビ後半のベースラインがどんどん上がっていく部分もカッコいい
SMAPって作曲家に恵まれてるのかジャニーズの中でもオシャレな曲が多い
「胸さわぎを頼むよ」や「Let It Be」もコード進行凝ってるし
891名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 22:54:01.07 ID:???
>>890
あの〜、ただの11thと♯11thを勘違いしてませんか?
892名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 23:15:22.79 ID:fN6IGzoF
>>891
というと?いやしてないよ
893名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 23:31:31.68 ID:???
>>890
レットイットビーなんて馬鹿チョンみたいな単調進行だろが
オマエ何回いったらわかんだよ このアホw
894名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 23:38:28.71 ID:???
>>892
今、録画してた朝ドラのステレオ音声聴いて納得しました!LchのストリングスがE♭音鳴らしてますね。つべでピアノアレンジ版とか聴いただけだったので…失礼しました。
895名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/29(金) 23:49:14.34 ID:???
>>892
Cコードで説明すると、あなたの注目した箇所のコードは
C11コードではなくDonCで、日本の歌謡曲のサビでよ〜く使われるコード。
この時の構成音はベースがCの上にD、F♯、A。
仮にCコードにF♯音が被っていると捉えても、これは11thの音ではなく♯11thの音で
Cコードの3rdであるE音との間隔は半音ではなく全音。
896名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/30(土) 00:48:35.98 ID:???
>>895
基本はそうなんだけどね。Lchのストリングスがサビ冒頭からのE♭音を引っ張り込んでるから。それも含めてのコードなのかと。ちなみに俺がつべで聴いたピアノアレンジ版にはストリングス部に当たる音は入ってなかった。やはり濁った感じになるからだろう。
897名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/30(土) 01:22:33.87 ID:hyR/hJLd
>>895
俺はC11なんて一回も書いてないぞ(>>888とは別人)
B♭(11)/A♭の分母のA♭は和音ではなく単音なので(USTコードの場合和音になるけどスラッシュ表記はしないんじゃないかな)
構成音はA♭、B♭、D、F、E♭となるよね
この構成音を分数コードなしで表記しようとするとゴチャゴチャするのでB♭(11)/A♭と書いたんだよ
B♭の11thであるE♭の音は>>896が書いたとおり
898名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/30(土) 01:35:03.08 ID:???
http://nicosound.anyap.info/sound/sm17680210
ユーチューブには音源ないみたいなので
一応ここでもちゃんとした音源聞けます、E♭確認してみて
899名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/30(土) 02:18:17.54 ID:???
>>897
ストリングスのE♭音を重視するならB♭sus4/A♭
900名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/30(土) 11:08:54.96 ID:???
いやあ、『さかさまの空』、朝ドラOPでしか確認してないけど、この曲かなりくせ者だぞw
テンション使いまくり。

>>897の指摘するサビ3小節目以外にも、Aメロ3、11小節目でB♭7-5(9,11)が出てくる。ここでの11thはLchのシンセ。
あと、サビの2小節目はA♭sus4だと思う。やや聴き取りづらいけど。
901名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/06/30(土) 11:53:02.89 ID:hyR/hJLd
>>900
Aメロもカッコいいよね
サビ2小節目はA♭sus4でもいいんだけど、D♭の音がすぐCに解決してるのでA♭でもいいかなと思った
902名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/01(日) 21:43:19.76 ID:???
ハナミズキ / 一青窈 Bメロ以外カノン進行
サビは>>2でいうツーファイブを代わりに使った進行
903名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/06(金) 17:29:44.89 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=OMOGaugKpzs
The Police - Every Breath You Take
全体的にadd9thのみで作られた特殊な進行
音作りや途中の転調からのリフへの流れが面白い

http://www.youtube.com/watch?v=6hzrDeceEKc
oasis Wonderwall
コードというよりリフ感が強い
コード名を当てはめられないコードばかり
指を固定してベース近くの和音をいじくったかんじ
すべてオンコードなのが正しい表記?

http://www.youtube.com/watch?v=NdYWuo9OFAw
http://www.youtube.com/watch?v=Ice7NydF7RM
goo goo dolls iris & name
これも典型的オンコード進行、ギターのオープンチューニングを利用している
NAMEはA5 on ルート アイリスはB5のオンコード

http://www.youtube.com/watch?v=72XM1Oi53g8
Why can't we be friends
原曲はWAR、スマッシュマウスカバー
warのほうがコード進行が確立されている
次の展開の終止でフレーズを切り、絶対循環できない進行
G# - C7/G - Fm7 - Ebm7 R&B的な流れとも少し違う

イエスタデイ − ビートルズ
転調感のあるコード進行も良いが
なによりこの曲の特殊さは「7小節」で絶妙に完成されているところ
4の倍数小節で区切らないのはポールが良く用いているテクニック
904名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/06(金) 17:44:04.05 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=y9aG3wUrfrE
Dave Brubeck - Take Five
特殊な quintuple(5拍子)のリズムだが複合感がないのが特徴

http://www.youtube.com/watch?v=2bYBn5VJ-ko
映画男と女主題歌
ジャズ、ボサノバ的な転調感の在るメロディだが、複合拍子が一番重要な要素だろう

http://www.youtube.com/watch?v=Jl8iYAo90pE
エンヤCaribbean Blue
理論的に言えば禁則ばかりの進行か?
しかしコードのみでフォーク的な雰囲気をかもしだせる進行
メロディが秀逸なのか?

http://www.youtube.com/watch?v=D_P-v1BVQn8
ギルバートオサリバン Alone Again
ありえないくらい素晴らしいコード
流れや微妙な使い分けやテンションコードの流れがすさまじく完成されたコード
研究してほしいくらい

http://www.youtube.com/watch?v=NUbTW928sMU
イーグルス ホテルカリフォルニア
元ネタはストーンズのアンジーか
Bm F# A E G D Em F#シンプルなコードの絶妙な進行
この複雑なながれにからむ歌メロディは単純なペンタトニックの往復というのが面白い

http://www.youtube.com/watch?v=B2YhSIYZc6g
ショーンポールGET BUSY
ほぼワンコードソング
ペンタトニックを外れた音が絶妙の空気を出す
905名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/06(金) 17:53:46.56 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=EzgGTTtR0kc
メタリカ ONE
リフがよいのは当然として
イントロから変拍子を挟んで完全に上手く拍子が変わるのが絶妙
リフの美しいながれ、力強いメロディ、そして後半への流れ(バスドラムを布石にするとことか)が完璧


こういう感じの耳にのこるヒットソングやそういう雰囲気の名曲、歴史に残る曲には絶対音楽理論的に面白い要素がある
その感覚を耳だけで判断できるようになるべき

http://www.youtube.com/watch?v=8W0sH2AZBDs
マイナー曲だがそういう感じのおすすめ曲
ロックギターはスケールばかりで演奏される感があるが
このメロディーはコード的な流れが強く、進行自体も面白い
黒人音楽はメロディを前後半に分け、ある程度メロディを歌った後「ウォウ、ウォウ」などリズムセクションを歌う曲があるがこれもその部類
リフの流れをぶった切って入るE7(b9)の「ドゥッ!」という重みがすごい
典型的な白人だとダラダラとメロディをつなげてしまうだろう
中盤の変拍子リフもやばいがその後のギターソロが鬼
906名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/06(金) 18:31:20.48 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=WDswiT87oo8
Blur - Girls And Boys
Gm C F D# F# F
キー的にはCはCmが正しいのか?
それをCにすることによって明るい印象をあたえDが出たとき転調感がある?
いやそんなのはどうでもいい、これは売れるメロディだろ明らかに

http://www.youtube.com/watch?v=pkcJEvMcnEg
ニルヴァーナ代表曲のひとつ、リチウム
E G#/Eb C#m A C D B D
パンキッシュだがどことなく物悲しい
ニルヴァーナでよくつかわれるのはコードをパワーコードして考え、コードをサンドイッチにするみたいなの
Bbを置いといて次の進行でBとAでサンドイッチ(in bloom)など、大胆すぎて普通はあまり多用しない
普通はAmをAに上手く転調させるようなのが王道だがカートは全く使わない
907名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/06(金) 18:36:19.74 ID:???
908名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/06(金) 22:36:06.87 ID:???
>>903
ポリスの「見つめていたい」って曲
初めて聴いたとき、なんじゃこの単調進行だしメロも頭悪い展開ない馬鹿曲ってワロタわw
ナインスとったら70年代の日本のフォークみたいな古臭い曲だしw
909名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/06(金) 23:04:25.10 ID:???
ナインス取ったらってww
アホまるだしやがw
910名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/06(金) 23:12:40.29 ID:???
スティングは元ジャズあがりでパンクが売れるからとパンクバンドに転向してヒット飛ばしまくったお方やぞ
911名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 00:43:44.23 ID:???
>>909
吉川忠英もTVでこの曲例にあげてナインスくわえなけりゃ
なんのおもしろみもない曲っていってたぞw
912名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 00:47:04.64 ID:???
>>910
ジャズなんてダサイのやってたけどこっちが高尚って鞍替えしただけやろw
でもポリスとかネーミングはやっぱセンスダサイしまともな曲は
デビュー曲の「空き瓶の中の伝言」だけだなw
913名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 00:50:11.84 ID:???
>>912
日本のパンクバンドの「頭脳警察」からパクッたっていう説もある
でもそうなら劣化パクリもいいとこw
914名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 00:57:08.75 ID:???
スティングってコード進行うんぬん以前にメロのセンスがなさ杉
ってか「見つめていたい」のメロ何だよアレw
小学生の即興替え歌みたいな幼稚な旋律じゃね〜かw
915名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 01:05:04.57 ID:???
>>908>>911
ナインスがなかったら、みたいな粗さがしして何の意味があるの?
コード進行が単調だからこそナインスを加えて、響きを豊かにしたんでしょ
916名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 01:07:52.04 ID:???
曲の基本的な作曲センスや才能ないから
テンションたくさんもってお茶にごしてるだけw
917名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 01:11:15.07 ID:???
>>916
テンションに頼ってるだけならまだマシ
ポリスは基本的な曲の根幹がスカスカだから
エフェクター過剰にかけたりしてごまかしてる
「見つめて。。」も単調アルペジオにコーラスやエコーかけすぎて
ギラギラしすぎサウンドが
918名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 01:18:05.61 ID:???
>>915
いつものmiwa厨だから無視でいいぞ、相変わらず具体的にコードで語ろうとしないしな
919名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 01:19:28.63 ID:???
アホ丸出しだなwこんな糞曲、コードで語る点まったくね〜だろがw
920名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 01:20:51.20 ID:???
つかスティング、歌が下手糞すぎだろw
まともな他人の曲でもコイツに歌わせたら糞曲に聞こえそうw
921名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 01:21:42.52 ID:???
こいつは「レットイットビー」や「見つめていたい」等の単調な曲をバカにする事で優越感に浸りたいだけ
コードが単調な曲=駄曲、っていう残念な考え
922名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 01:25:36.81 ID:???
いい加減につくった糞曲ってわかるわなw
923名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 01:45:22.56 ID:???
コード進行をルートの流れと思ってる時点でアホしかいねえな
どうせ鍵盤弾きか
924名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 01:51:32.77 ID:???
スティングはshape of my heartとfragileでも聴いたら
ちゃんと音楽学んでる人だとわかるはず
まあこの2曲はコードというよりリフ曲だけど
925名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 02:08:54.25 ID:???
音楽学んでも才能ないヤツは糞曲しかつくれんよ
つか「リフ曲」とか頭悪い日本語くりかえしてんじゃね〜よw
926名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 02:19:01.36 ID:???
「づづづでだだだ」の日本語歌詞版のダサさは半端なかったよな。。。w
927名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 02:19:22.07 ID:???
またmiwaヲタか。こないだみたいにスルーしろよみんな。文体ですぐ分かるだろ。
928名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 02:22:20.20 ID:???
「 づづづ〜 で だ〜だ〜だ〜 」の日本語版うたうスティングwww

こいつマジダサイwww で歌の下手糞さが曲のダサさ倍増w
929名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 07:07:50.28 ID:???
ナインスとかホテルカリフォルニアのイントロみたいに
ちょろっって使うほうが絶妙といえる
930名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 07:40:54.38 ID:???
9thと書いて欲しいの♪
931名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 11:52:03.75 ID:???
こりゃ確かに低質な糞曲だなw 才能ねぇ〜わコイツw
http://www.youtube.com/watch?v=CCbCA5z1Ygs
932名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 11:55:25.70 ID:???
いつものコーラスとエコーかけすぎのワンパターンギター以外耳にのこらん糞曲
アコギ1本で弾き語りさせたら糞曲さが際立つだろなwww
933名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 12:15:25.08 ID:???
BOSSのDC-2っていうエフェクターを使うとアンディー・サマーズに近いサウンドが出せます。
僕は大好きです。ちなみに普通のコーラスではありません。
934名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 12:26:14.46 ID:???
エフェクターとかどうでもいいから
935名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 13:05:01.87 ID:???
「テクノの名曲を全部生楽器で演奏させたら糞曲」といってるようなもんだなそれ
936名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 13:17:39.29 ID:???
ビルボード数週間1位のグラミー曲で現在も世代超えて聴かれ続けてる曲を糞曲といってる時点で共感覚なしやな
937名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 16:43:49.72 ID:???
>>935
おまえ馬鹿だなやっぱりw
YMOの東風や中国女はペンギンカフェオーケストラみたいなアコースティック楽器のみによる
コピーとかもありこれがまたすばらしいわけ。ポリスみたいな曲の根幹が糞な曲とやっぱり大違いなわけ
938名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 16:46:42.81 ID:???
>>936
大衆、衆愚に売れれば名曲なら日本の秋元康先生プロヂュースによるAKBもすべて名曲になっちゃうぞ
安っぽすぎるだろwwwおまえの耳って安っぽ〜〜〜いw
939名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 16:49:55.09 ID:???
確かにスティングのヴォーカルってダサくて糞だわな
あいつがボーカルとってる曲、改めて聞くと皆糞曲だわ
940名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 17:33:34.26 ID:???
ポリスよりYMOのが優れてるとか糞耳すぎんだろw
AKBとか今世代で確実に消えるやつと一緒にすんなw
おニャン子クラブとかと同じだろw
941名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 22:11:46.98 ID:???
ポリスなんておにゃんと同類だろがW
今の高校生でポリスきいてるやつなんかいるかよバ〜カW
プレスリーじじい世代もこんなの色モノとしかみね〜しW
ポリスきいてるヤツなんか加齢臭キツイおやじ世代だけだわW
942名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 22:14:23.39 ID:???
確かに東京芸大大学院出身の教授がつくってる千のナイフとかは
グランドピアノソロでも奥深いサウンドだが、、、、
ポリス? WWWW低脳白人チンピラのつくったボンクラサウンドだよなW
943名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 22:16:32.71 ID:???
ということで
>>940 ←こいつ低脳糞耳確定w
944名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 22:24:32.50 ID:???
たまにスレが伸びてるなと思ったらこれだ。結局コード進行なんかどうでもいいんだろあんたら
945名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 23:36:59.07 ID:???
>>944
いや、俺は相手にしてないぞ、もっとコード進行について語ろうよ

YMOは、どうしても音作りよりコード進行やスケールに注目して聞いてしまうんだけど
今の定型化したJ-POPと比べると全然違って新鮮味があって面白いし、洋楽的でもないのでオリジナリティもある
彼らはペンタトニックの使い手だな、メジャーペンタ・マイナーペンタ・ヨナヌキ・中国音階
さらに一音加えて6音階にしたりとバリエーションが豊富だと思う、ヴォイシングも四度重ねが好きっぽい
自分は「ナイスエイジ」が好きなんだけど、イントロの不思議な感じのコード
あれはセブンスのサスフォーを高速アルペジオで半音ずつずらしたもの
Aメロ→サビの転調も意外性があっていいし
Aメロはベースペダルポイント、サビは逆にベースラインクリシェと(無意識的にやってると思う)変化をつけてるんだな
946名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/07(土) 23:57:17.48 ID:xG4/sWVq
ちなみに「ビハインドザマスク」のリフはストーンズの「スタートミーアップ」を参考にしたんだとか
某教養番組で言ってましたw(ウィキにも少しだけ書いてある)
ビハインドザマスクはギターが弾けない坂本がギターの要素を取り入れてキーボードで作った曲
ギターの平行移動で簡単に弾けて、逆にキーボードで弾く方がちょっとだけ難しい
947名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 00:45:48.91 ID:???
日本人はシャープフラットがつかないコードやメロディが好みらしい
外れても規則的なはずし方が多い
メロディごとに転調とかならいいらしいが
948名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 00:58:17.72 ID:???
あくまで私見で明確なデータはないが、最近のJ-POPはサブドミナント前のツーファイブVm7→I7→IV(M7)が多過ぎと思う。
来る前になると分かっちゃうんだよね、これwコード先読みしちゃう癖が付いてるからかもだけど。
949名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 01:00:30.15 ID:???
日本人・・・・単調なものでもm9やらb5(9)とかそういう和音になったら「おしゃれ」みたいな響きを好む
外人・・・・A→AmとかE→Amのようなあまりない流れがうむ効果みたいなのを好む
950名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 01:21:27.72 ID:???
>>949
トニックのIからImの進行は、すぎやまこういちが好きそうなイメージがあるwガロとか、ドラクエとか。
951名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:04:37.47 ID:???
低脳が日本人はこうとか外人はこうとか的外れな馬鹿ほざいてて笑えるスレだなここw
952名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:10:34.11 ID:???
じゃあ高等な音楽理論語って下さいよ、煽るだけが生きがいのmiwaヲタさん
953名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:10:37.95 ID:???
日本人でも洋楽好きはいるからあながちそうとはいえんが
基本的に日本人は単調なものか、単調なものに装飾したものを好むんだろう
「複雑な」とか言われるものはジャズや無調感みたいな取り止めもない物をこのむ
954名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:12:58.13 ID:???
独りでmiwaヲタmiwaヲタって繰り返して馬鹿が一匹いるなw
この馬鹿どんだけmiwaっていうアーティストにコンプレックス燃やしてんだよwww
どんなに燃やしてもオマエみたいなカスは足元にも及ばんぞ、そのmiwaとやらのw
955名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:14:06.85 ID:???
>>950
洋楽のがおおいんじゃね?ビートルズとかレディヘとかが使うイメージ
im not in loveとかもそうだし
ギター弾きが弾くイメージ
ギター引きは初心者ほどキーがわからんからな
F D Aみたいな進行でも響きがよければ普通に弾く
956名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:16:32.79 ID:???
>>953
日本人にも外人以上にセンスいいジャズ的なのやるのもいれば
外人にもポリスみたいに単調なダサイのやるのもいるのが
オマエには理解できんようだな 全く的はずれなことばっかほざいてて笑えるわw
957名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:17:18.68 ID:???
ギタリストは中級以上じゃないとキーを知らないから説明されないとどのコードのどの音がはずれてるのかすらわからない
それが上手い具合に転調をうんだりしてフロイドとかになるんだろう
958名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:18:07.10 ID:???
>>956
ジャズは流行らんからやめとけ
R&Bとかに止めとけ
959名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:22:53.90 ID:???
>>958
スムースジャズとかアシッドはいいんじゃね?
960名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:26:48.69 ID:???
>>955
ビートルズってギターバンドだったから斬新な名曲たくさん生んだんだよなw
これが鍵盤バンドだったらキーが何たらかんたっらって糞ばっかほざいてるだけで
1曲もまともな曲のこしてなかったろうよw
961名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:29:48.69 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=aENX1Sf3fgQ
ポリスEvery Little Thing She Does Is Magic
Dsus2/G Dsus2/A Dsus2/B Dsus2/C#
オンコード進行
ベースが1音開きの4つ並びなんてあまりないよな
サビは単調かと思うかもしれないが
サビ終わりからDsus2/Bb Dsus2/C Dsus2/Gみたいなとこがいいんであってサビの単調さは別にどうでもいいよな
部分的に単調にみえても変化がおもしろいのが洋楽に多い
962名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:32:09.26 ID:???
>>955
そうなんかな?ピカルディの三度の逆パターンだけど、このメジャー→マイナーという流れが日本的かと思ったw
963名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:43:21.84 ID:???
>>946
自分的には坂本の中じゃマシに聞こえる曲だ
そういう曲は何故か本人が大して好きじゃない曲だ
戦場のメリークリスマスも本人は良さをかんじなかったらしいからな
behind the maskも本人はあまり好きではないらしい
964名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:45:54.01 ID:???
IQ低いリスナー向けに作った曲だから本人はすきじゃないんだろw
おかげでクラプトンやマイケルみたいな単純脳の外人にカバーされたようだがw
本人は千のナイフとかもっと高尚なが好きなんだろ
965名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:49:12.86 ID:???
出たーっ!高尚な音楽ってなんだよw
966名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:55:36.56 ID:???
>>961みたいな単にろくなメロ作曲できる能力ない単純脳のグループは
バッキングで奇をてらってお茶にごすだけ
コード1発のしたでベース単純に1音上下させてるだけだが
そういう単純じゃなくメロもちゃんと作曲されてるんだよな坂本の曲は
967名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 02:58:35.09 ID:???
miwaヲタは教授ファンか
968名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 03:21:39.57 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=wbQ4m-NqeF8
http://www.youtube.com/watch?v=KMU_J-AAycc
このスレはギター弾きが多いのかな
ロックも大好きだけど、自分は鍵盤弾きなので、こういうピアノをフィーチャーした曲も好き
969名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 03:54:33.50 ID:???
キャロル・キングといえば『It's too late』のサビでしょう。
♭VIIM7|IVM7|♭VIIM7|IVM7
三小節目でメロディーが♯11thのテンションになる。
スティーヴィー・ワンダーの『マイ・シェリー・アモール』のイントロ三小節目でもメロが♯11thになります。
IVM7|♭VII7|♭VII7|IM7
970名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 13:18:36.36 ID:???
#4なんじゃねえの?
971名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 14:01:28.61 ID:???
>>970
5thと被ってるから♯11th。
あとマイシェリーアモールの♭VII7は♭VIIM7でした。
972名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 17:18:56.06 ID:???
で、結局どっちがパクったんだよ?
973名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/08(日) 19:04:44.49 ID:???
#4なんて言わないの。
4度は完全4度しか無いの。
974名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 00:21:45.18 ID:???
http://ja.chordwiki.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%AE%AE%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%8C%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88
誰かこういうかんじでクラシックのコードとかやってくれないかな
975名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 22:37:00.90 ID:???
The Verve - Bitter Sweet Symphony
http://www.youtube.com/watch?v=1lyu1KKwC74
この曲、すばらしいと思ってたけど、たわいもないシンプルなコードかと思ってた
E Bm7 Asus4 A
この流れはやばい キーはEのはずなのにBm7弾いてる
ブラーのgirls and boysも同じ流れだけど、イギリス系で結構みる気がする。思い出せないけど
マイナーから4度上のメジャー、でもキー違い
976名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 22:43:40.68 ID:???
フロイドのBreatheもそうかなEm Aみたいなながれ
逆のE Amみたいなのもいい
これはレディヘのNo Surprises
977名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:02:28.10 ID:1Qpa0/aN
>>975
その曲は一回話題にあがってるね
UKロックではドミナントマイナーやサブドミナントマイナーの頻度が高い
ドミナント→トニック、というあからさまな流れが好きじゃないみたい
マイナーキーでも日本はハーモニックマイナーのXを良く使うけど
向こうはナチュラルマイナーのXmが好き
978名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:16:24.13 ID:???
>>975
だからその進行は日本のフュージョンとかで腐るほど使われてる進行っていってるだろ
このもの知らずw
http://www.youtube.com/watch?v=OoW7kfJUxQM
http://www.youtube.com/watch?v=CASH79Wbocc
979名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:21:23.86 ID:1Qpa0/aN
>>978
何でいきなりフュージョンが出てくるんだ
イギリスのポップス、ロックの話してんだから
反論するんならJ-POPで例を挙げてくれないと話にならない
980名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:23:40.46 ID:1Qpa0/aN
J-POPでよく使うっていったら、イエモンとかブリグリとか奥田民生とかかな
でもドミナントマイナーはあまり聞かないな
981名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:25:55.57 ID:???
高中は加藤邦彦とミカバンド組んでた
いわば日本の偉大なるPOPアーティストだよ
しかもこの曲なんか1980年代の日本のナツメロだぞ
そんだけ日本でも使い古された進行だってことだ
982名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:26:59.87 ID:1Qpa0/aN
>>981
お前自分でフュージョンって言ってるじゃんw
983名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:28:52.74 ID:???
>>982
日本の偉大なるPOPアーティストが1980年にやってたナツメロフュージョンだろ?
なんか文句あっか?このもの知らずw
984名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:30:12.59 ID:???
高中は数年前には木村カエラのミカバンドでもバックでギターひいてたな
もうじいさんになっちゃったがw
985名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:30:46.24 ID:1Qpa0/aN
>>983
フュージョンじゃなくてポップスで挙げろつってんだろがw
ナツメロフュージョンなられっきとしたフュージョンに入るだろうが
ジャンルを履き違えるな
986名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:34:09.52 ID:1Qpa0/aN
>>983
お前の好きなmiwaさんからチョイスしてもいいよ
987名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:35:33.21 ID:???
>>985
ジャンルなんか関係ね〜だろ
フューだろうがポップスだろが邦楽にかわりあっかよ
1980年代に日本の邦楽で使いふるされた進行つかってる最近の洋楽あげて
めずらしがってんなよw このもの知らずw
988名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:40:14.64 ID:1Qpa0/aN
>>987
お前って毎回人を煽らないと話できないのな

>1980年代に日本の邦楽で使いふるされた進行
それをさっきから聞いてるんでしょ?使い古されたんならいくらでも出てきそうだけど
なんでナツメロフュージョンしか出ないのかな?
989名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:47:29.96 ID:1Qpa0/aN
レディヘの「Everything In Its Right Place」
これもドミナントマイナー使われてるんだよな
5つぐらいしかコード出てこないけど、うまく循環させてる
990名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:47:37.13 ID:???
IからXm7いくなんてのは使い古しもいいとこ
バブル時代によくあったろwwこのもの知らずどもw
http://www.youtube.com/watch?v=bqrEmLEIB_c
991名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:50:02.73 ID:???
こっちのアレンジのほうがいいな 洋楽のクズばっかきてるアホどもがw
http://www.youtube.com/watch?v=XlRET3SdXYY
992名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:52:31.02 ID:1Qpa0/aN
>>991
じゃあその曲のどこで使われてるのか自分で説明しようか
たまにはw
993名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:54:41.50 ID:???
この曲はまずサビがイントロになってて
次にくるAメロのド頭がそれじゃねえか このもの知らずの馬鹿w
994名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/09(月) 23:59:12.45 ID:1Qpa0/aN
>>993
どうせならサビのサブドミナントマイナーも合わせて説明すればよかったのに
ていうかこの曲90年代でしょ、俺も持ってるよ
995名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/10(火) 02:32:09.92 ID:???
>>975
パフィーの「これが私の生きる道」がE→Bm
996名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/10(火) 10:44:18.16 ID:???
邦楽は冗長というかごちゃごちゃしすぎ
部分的にそういう流れがあるだけで聞かせどころでもなかったりとかが多すぎ
民夫とかはまだいいがジャズに走るやつとか無調っぽくなりがち
逆にオリコン曲とかは単調すぎ。中道を目指せ
展開などがおもしろい要素を含むが目指すのは大衆的な、普遍的な感覚というのがベスト
997名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/10(火) 17:30:30.55 ID:???
高中はフュージョンとは認められない。ギター・ミュージックだ。
998名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/10(火) 19:43:32.95 ID:???
コード進行となんの関係もない
999名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/10(火) 19:54:06.26 ID:???
コード進行と関係が無い書き込みが多いのも事実。
1000名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2012/07/10(火) 20:26:31.61 ID:???
次スレへ続く…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。