ブックオフの相場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高砂宮寛親
最近ブックオフの分際で廃盤のレア物とか高くなってきてるぞ!
このままじゃ中古レコード屋と変わんなくなるじゃねえか



そこんとこどうよ。
どうなんだろう
>>1
商売だから仕方ないんじゃない?
慈善事業じゃあるまいし、高くて買えないなら諦めろ。
4高砂宮寛親:03/12/01 23:52 ID:???
うるせえ、カスが!!
>>1
レア物の定義って何よ?別に値段が高だけがレア物ってわけじゃないけど
欲しいって人の数と品物の数との差でレア度が決まるんじゃないの?
そりゃあ値段上がって当然じゃない?
変なコテがまた現れたな・・・さすがサロン
ファック オフ
>1確かに最近、単位新しいってだけでの設定ではなさそうな価格設定を見るね。

多分ブクオフの場合、店員は音楽に詳しい人間はいないから、
上層部から何か買い取り、販売価格の統一マニュアルでもできたんじゃないかな?

そこのとこ、ブクオフの店員の香具師とかいたら詳しく聞きたいな。
9:03/12/02 04:25 ID:???
スマソ↑単位じゃなくて、単に
ヤプースに2500円ぐらい付けたりしてるしな。
買い取り表見ると、メルツバウが1200円買い取り。マジかよ・・

あと値段もアレだが、在庫の捌き方が下手というか。ローリン・ヒルの
「Miseducation〜」が輸入盤で11枚ダブついているのに全部1250
円だった。それはディスカウントしなきゃ売れないでしょ・・。
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/02 11:38 ID:e7CC4N53
vandalsのベストが2百円でした
>>11
だからなんだよ、バカ
13名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/02 15:32 ID:MQqhSG6N
川崎店では戸川純「玉姫様」「極東慰安唱歌」が250円
だが駒沢店では「玉姫様」1550円、「昭和享年」1550円
武蔵小山「東京の野蛮」750円

結構ばらばらだった。>統一マニュアル 価格面ではないとおもうがどうだろう。
1413:03/12/02 15:38 ID:MQqhSG6N
ちなみに川崎店では「裏玉姫」だけしっかりと1850円だった。
これだけ持ってなかったので買った。
B'zのCD安すぎ
そして多すぎ
>>13
へえ、「玉姫様」250円かあ。安いね。でも、川崎遠い。
「裏玉姫」にしろ、オークションでそれ以上は確実にしそう。
1713:03/12/03 02:04 ID:DdAyX3A3
>>16
そっか、なら他のも買っておけばよかったかな、転売用に。
18高砂宮寛親:03/12/03 07:28 ID:???
邦楽なんてどうでもいいんだよ、うすらハゲが!!
名前:高砂宮寛親

変な名前
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
>高砂宮寛親 たかさごのみやひろちか?
公家なら公家らしく「麻呂は」とか、「おじゃる」とか使いなさいw

マジレスすると、洋楽で高いのって新品のみで、
「プレミア」ってブクオフじゃ付いてないね。
大体高いのは邦楽。
カリガリとか、キーウェストクラブとか、ミュートビートとか、
ジャンル的にはバラバラだが。
>1
まあ、ブクオフの分際で、ってのには胴衣。
専門知識はゼロだろうけど、上から「買い取り価格マニュアル」は回ってきてるんだろう
あそこの店員知能低そうだモンね。
ある意味ウリナラ人民的匂いが漂ってる(w
250円でボ・ガンボスのCD買ったんだけど
3ヵ月後に同じ店で同じCDが1850円で売っててびっくりしたよ
>>24
同じ店の中で、通常の置き場で1550円でも、
特価コーナーを見ると250円なんてこともある。

レジに行く前に、もう一度特価コーナーをチェックしよう。
ブックオフめちゃくちゃやんw
27((;°д°)):03/12/04 00:53 ID:???
だって、ブックオフは創価だもん
同じタイトルがダブリなんて無視だよ
マニュアル通りだから、その個体が一定期間売れなければ
自動的に値崩して回転させる
ブックオフでは「ところてん」方式と呼び大事で無能な作業さ
おまえら、値札の色分けされてんの気が付かないか?
まあ、全部わかれってのも酷だけどね
邦楽洋楽サントラオムニアニメJAZZクラシックetc
しかも最新作から40年以上も前の作品まで
店員?
3128:03/12/04 01:06 ID:???
社長だ
文句あるか?
>>31
こんな時間に2ちゃんかよ、坂本。
さかもとおおおおおおおおおおおお
3428:03/12/04 01:17 ID:???
>>32
坂本氏は本体の社長だ
オレはいわゆるフランチヤイズオーナーの方の社長だ
ああ、ブックオフもフランチャイズだったの。
知らなかった。
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/04 01:22 ID:Z2sR0w1H
フランチャイズオーナーの社長?
店長じゃなくて?
3728:03/12/04 01:26 ID:???
オレは社長だから、店長は別の子を安く雇ってこきつかってる
てか、他の事業もあるから現実にはブックオフの店長なんか自分でできん
3828:03/12/04 01:30 ID:???
>>35
もちろん直営店もある
発祥地の神奈川とか西東京あたりにある巨大店は直営
このまえオープンした原宿店とか...
そら、金のかけかたもフランチャイズ店とは違うわな
39名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/04 01:39 ID:ROawpBXL
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/04 02:32 ID:DeJrFn7O
新宿のブックオフでレア音源が1280円で売ってたから即買いますた。
店員す。

FCは多くの店が感覚的に値段をつけてます。
基本的には新しけりゃ高いが、古くても売れそうなら高くしちゃえみたいな。
特徴としては洋楽の場合、\950か\750。
そして「売れそうなの」の判断ができる店員がいないから、
バカみたいな価格で売ってることが多い(笑)

直営(一部のFCも)の場合、買取のためのリストが存在します。
RadioheadのHailToTheThief「国内盤なら\1200で買取、輸入盤なら\500買取」
のように書かれていて、このリストを基準に査定をしています。
もちろんリストには載っていないアーティストも存在するので、
そうした場合、洋楽国内盤なら大抵\1250、輸入盤なら\950で販売となる。
CDの買取で分厚いファイル見ながらやってたら直営。

あとは店の裁量で値札の色や枚数などによって値下げしてる。
ちなみに町田など直営でもかなり大きなところはちょっと違った方法みたいですね。
4241:03/12/04 07:08 ID:7ljgnq+4
>>13
戸川純はリストにあります。
下のサイト見てもらうとわかるんだけど、普通なら買取が\1200。

でもタイトル指定記載じゃない場合は「定価2200円以上全タイトル \1200」ってなってて、
たぶん定価がCDに記載されてなかったとか、定価が2200以下だったとか、
店員がアホだとかで買取・販売のランクが下がってる模様。
FCの可能性もあるな。


>>22
その店変わってますね。
リスト見るかぎりカリガリとか載ってないんで、たぶん店員の趣味で付けてるっぽい。
新品扱う店もそう多くないし・・



↓ブックオフの高価買取リスト
店舗に回ってるのと大体は同じだけど、ところどころ違う。ネット価格ってとこか。
ま、参考までに
ttp://gazoo.com/ebo/sell/ebk_sell_top.asp?SellMode=CVS
4313:03/12/04 22:03 ID:???
へえ、戸川純はリストにあるんだね。
直営とフランチャイズでまた違うんだ。
他のフランチャイズ(ツタヤとか)と
抱き合わせでやってるようなところは安めですね。うちの近くだと
個人的にはヤプーズが高いのはなんか納得いかねえ。。。再発されてるし。レアでもないし。

戸川話になっちまった

4413:03/12/04 22:04 ID:???
あー、あと野宮真貴「ピンクの心」2200円ってマジ?って思った。



          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] このスレの>>1の正体は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   この>>1の正体は?                                    >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: アニヲタ引き篭り              × B:素人童貞フリーター30歳         >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:中卒塗装工見習               × D:リアル厨房                 >━━
    \________________/  \________________/





   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   いや〜っ
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < 46ゲットって、ほんとうにいいもんですね!
/| \___/\   \________





定価17,000のサンプリング(音ネタ)CDが
200円
48名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/11 03:22 ID:CR4+xhPM
区分けが信用出来ないから(アーティスト名とタイトルが逆とか)、いちいち全部
見る。めんどくさいし数店回ったら頭が痛くなる。
49名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/03/25 19:12 ID:rizLmu6a
ブックオフにCD売る連中の気が知れない
あの買値はないだろ・・・
たまに探しに行くけど>>48と同じ理由でイヤになる・・・
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪
最新CD以外はある意味廃品回収だからしゃぁない。
こないだ一日で8件くらいまわったけど糞小さい店舗(コンビニの半分以下の面積)はさすがにほぼスッキリ整頓されてた。
中規模以上になるとさすがに量が量なので店員の腕に掛かってるのか、かなり無秩序なところと、
まあまあきれいなところがあった。
傾向としては月刊の古雑誌がゲロみたいに並べていてある店は大抵CDもゲロ陳列。
WSDのバックナンバーがずらりと各一冊づつ揃ってるとこはCDもきれいだった。
他にはブックオフ単体店よりなぜかハードオフやオフハウスなどと一緒のとこのほうがすっきりした陳列だった。

ただレア物はゲロ陳列から探すのが一番うれしいと思った。