駐妻って・・・パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
2可愛い奥様:2001/08/14(火) 16:59
あげとくよ。
まったく駐妻、手がかかるね〜。
3可愛い奥様:2001/08/15(水) 00:09
みんなお盆で帰国中なのかしらね
4可愛い奥様:2001/08/15(水) 00:09
とりあえず、これが一番早いみたいですね。これを使うとしましょうか。
他のスレを立てたみなさんも、ありがとうございました。
5可愛い奥様:2001/08/15(水) 00:16
帰国って、やはりお盆時期が多いのでしょうか?
運賃が一番高そうですけど・・。
6可愛い奥様:2001/08/15(水) 00:16
age
7可愛い奥様:2001/08/15(水) 00:20
墓参りに行きたい・・
行かないと落ち着かないなあ。
ご先祖様に申し訳ないよ。
8可愛い奥様:2001/08/15(水) 00:31
観光に出かける人達と逆のリズムで動くのが良いのよね
9可愛い奥様:2001/08/15(水) 00:42
>>3
このスレの住人はみんな外国人なんですか(w
10可愛い奥様:2001/08/15(水) 00:43
こっちがメインじゃなかったの?
11可愛い奥様:2001/08/15(水) 01:07
みなさんは、どこの国ですか?
ちなみに私はアメリカ。
12可愛い奥様:2001/08/15(水) 01:31
アメリカのどこですか?
13可愛い奥様:2001/08/15(水) 01:43
新スレ立ててくれた方Thanksです。
11さんじゃないけれど、うちはカリフォルニアですよー。
お盆帰国もせず、今日も晴れ渡るすがすがしい朝を迎えております。
14可愛い奥様:2001/08/15(水) 01:45
私はNJです。
結構、日本人率高いですろねぇ。
15可愛い奥様:2001/08/15(水) 01:45
13さん、おはよー!
私もカリフォルニア!南加よ。
ほんとうにすがすがしい朝!
16可愛い奥様:2001/08/15(水) 01:46
うちはNY。
今日はちょっと涼しいです。それでも80度近いけど。
先日はついに100度を記録したとか。
17可愛い奥様:2001/08/15(水) 01:49
ヨーロッパの人は?
18佐々木:2001/08/15(水) 02:24
糞寒い自作自演ばっかやの〜!
自分でやってて寒いやろ?なぁ?なぁ?
だからボンクラ言われるんじゃカスどもが!
19可愛い奥様:2001/08/15(水) 02:27
自作自演なんかじゃないよねー>All
なんで自作自演てわかるのさ?>18
20可愛い奥様:2001/08/15(水) 03:21
>>18
昼夜逆転した引きこもりの境界例患者決定(在日本)
>all
北米、欧州はまだまだ14日。
ネットに、家事に、今日も一日ガンバロウジャナイカ!
21可愛い奥様:2001/08/15(水) 03:23
ごめん、南米も!
22可愛い奥様:2001/08/15(水) 04:21
先週の熱帯地獄はどこへやら。
シカゴは初秋の雰囲気になってきたよ。
23可愛い奥様:2001/08/15(水) 04:36
>>19-20
ホント寒いよ君。
放置されて自己レスしてるし。
24可愛い奥様:2001/08/15(水) 05:30
>>21
南米って大丈夫?
危険そう・・。一人で買い物とか行っても平気?
25可愛い奥様:2001/08/15(水) 07:44
PARISからです。
昨日からまたちょっと暑くなってきた。
明日は祝日♪
主人とゴルフに行ってきます。
26可愛い奥様:2001/08/15(水) 08:30
>>21
南米の人いるんだー。ちょっとうれしひ。
27外資妻:2001/08/15(水) 08:31
私、来年から海外かも♪
早くNYに住みたいよぉ〜
28可愛い奥様:2001/08/15(水) 08:42
都会に住んでる人いいなぁ。
洋服はバナリパばっかりだ、この頃。
(GAPはさすがに嫌だ)
日本に服&靴調達に帰りたい。
29可愛い奥様:2001/08/15(水) 17:16
age
30可愛い奥様:2001/08/15(水) 17:30
>>28
バナリパってダメなの?
31可愛い奥様:2001/08/15(水) 18:31
>>30
>>28です。
いやー、バナリパ自体は好きだけど
これしかまともなものがないってのが寂しいの。
ズッカとかISとか好きだったので
なんかちょっとかわいい、遊び心のある服が見たい!。
アメリカのど田舎にいるんだけど
クルーザーとか持ってて、ホテルみたいな家にすんでるのに
服は3年前のマラソン大会の景品Tシャツだったりするんだよなぁ
このへんに住んでる人。
32可愛い奥様:2001/08/15(水) 23:34
アメリカ人は、服装は無頓着だよね。
おしゃれにしてる人はしてるけど。
私も最近、服装を気にしなくなってきた。
とっくに流行の終った、でもお気に入りだったワンピースとか、
こっちでこっそり着てます。
33可愛い奥様:2001/08/15(水) 23:58
日本から持ってきた服で出番の多いのは、ユニクロで買ったもの
ばっかりだなぁ。
クローゼットでモスボール臭くなっていく服たちがチト不憫。
34可愛い奥様:2001/08/16(木) 00:36
近所のスーパーにキャミソールに
半ズボンでも行ける。
日本では無理だけど。
35可愛い奥様:2001/08/16(木) 00:59
>>34
それ私もー。
36可愛い奥様:2001/08/16(木) 01:00
私は二本ですが短パンキャミで行きます。
若いから〜ラララ〜♪
37可愛い奥様:2001/08/16(木) 01:01
もちろんおしゃれなパンツにキャミだよ〜。
38可愛い奥様:2001/08/16(木) 01:06
アメリカではお洒落な短パンなんてありませ〜ん。
実用本位です。(藁
39可愛い奥様:2001/08/16(木) 01:19
キュロットだけは嫌。
でも、キュロット駐妻多し。
       inドイツ
40可愛い奥様:2001/08/16(木) 01:32
 アメリカで困ったのは、洗濯物を干せないから(乾燥機を使用)
日本から買ってきた木綿の服がどんどん縮んでいくこと・・・
 こっちに来て少しずつ太ってきているせいか、最近服の縮みはとても深刻。
ピタTはへそが出るようになったし、見るからにパツンパツン。
 加州だから毎日洗濯日和なので、規則さえなかったら外に干すんだけどなあ。
41可愛い奥様:2001/08/16(木) 01:40
布団干したいよね。
干したら怒られちゃうけど。
42可愛い奥様:2001/08/16(木) 07:26
>>40
うちは部屋の中に干してます。
日本からそれようにハンガーラックとタオルかけ持って来ました。
でも近所の店でも同様の商品を売ってたので、
結構こっちでも部屋に干してる人いるのかな〜???

ただ、シーツなどの大物は無理なので乾燥機使ってますが、
乾燥機だとパリっと乾かないでふんわり乾くんですね。
シーツはパリっでないと、なんか許せない・・・・。
43可愛い奥様:2001/08/16(木) 12:53
最近はなんかGAPもオールドネイビーも無印良品もユニクロもにたようなのばっかりで、どれがどれやら^^;
近所の安売りやでかってます、COSTOCOとか
44可愛い奥様:2001/08/16(木) 13:01
太陽で乾燥させた、お日様のニオイのするゴワゴワのタオルで体を拭きたい。
45可愛い奥様:2001/08/16(木) 13:06
どこの国が一番良かったですか?
46可愛い奥様:2001/08/16(木) 14:26
>>45
日本
47可愛い奥様:2001/08/16(木) 19:06
age
48可愛い奥様:2001/08/16(木) 22:49
>>46
同感!早く帰りたい。
49前(2)スレの883です:2001/08/16(木) 23:23
前に英語が出来ないと発言したものです。
先日、力だめしで主人と一緒にTOEICを受けた結果が出ましたのでご報告します。
・・・・355点
   (リスニング200点、リーディング155点)
いや、呆れちゃうような点数でしょうが、こんなもんです。
私としては、最低の初心者レベルではなく、その次の中級レベルだったのが意外なくらい。
ちなみに主人は800点超。でも、900点にとどかなかったと嘆いております。
しかし、そもそもこんな低い点数でTOEIC受けようとする人いるのかなー。

皆さんの点数は何点ですか?
良い点も悪い点も、教えてください。
50可愛い奥様:2001/08/17(金) 01:15
>>42
私も家に干してます。実は乾燥機ないのですよ。
なんだか買いそびれてもう7年です。
もう買うことはないだろう・・・
だからシーツも部屋で干してます。
うちには洗濯物干しの部屋がある(藁)
知り合いの日本人で乾燥機使ってる人いるけど
Tシャツとかが色はげはげでよれよれ・・・
何だか哀愁を感じる・・・
51可愛い奥様:2001/08/17(金) 01:51
うちもそう。室内干しが一番だよ。
縮まないし、色落ち少ないし。
でも旦那にせめてバスタオルだけはフワフワにしてくれ
といわれてから、タオル類だけ乾燥機かけてます。
あのごわごわで顔ふくとカワめくれるそうだ。
52可愛い奥様:2001/08/17(金) 05:06
アメリカのタオルって
洗うとクズがぼろぼろ落ちませんか?
おフロのあとに身体ふいてると
床がクズだらけになっちゃって
なんかイヤ。(安物のせいか!?藁)
中くらいの大きさのタオルは
シャンプーしたあと頭つつめないし
日本の手ぬぐいサイズが恋しい。
53可愛い奥様:2001/08/17(金) 06:37
>>49
私は通ってたESLで受けさせられました。
トーイックじゃなくトッフルでしたが
515でした。(在米7ヶ月時点)
アメリカ人の友達が何人かできたおかげで
リスニングが飛躍的に伸びましたが
文法は勉強しなかったんで、やっぱりわかんなかったです。

>>52
日本から持ってきた景品安タオル(会社名とか入ってるやつ)
最初は現地ついた時の雑巾用って思ってたんだけど
今は大活躍です。
あわ立ちいいし、頭包むにもちょうどいい!
54可愛い奥様 :2001/08/17(金) 15:12
NJに住んでいた頃は、二階からバックヤードの木に物干しロープ
張って、干してたよ。映画であるような滑車でクルクルまわして干すの。
どの家もそうしてたけれど、今はダメなの?

CAに移ってからも、塀より下の高さに物干し台作って干してた。
10年以上そのやり方で干してたけど、なんにも言われなかったよ。
外から見えなければ、近所からもアソシエイションからは文句は来ないのでは?
55可愛い奥様:2001/08/17(金) 20:47
来年、駐妻予定です。
英語全く喋れません。めちゃ不安。
56可愛い奥様:2001/08/17(金) 20:57
>>49
主人は870点、私は740点(TOEIC)。
近い将来駐在になるかもです。
私は全く喋れないから困るかも。
だんなはこの点でも、割りと喋るので楽しみらしい・・・
57可愛い奥様:2001/08/17(金) 22:33
私TOEIC650点・・かなり勉強したのに・・。
ま、今の実力ですな。
3年前にケンブリッジの方では、アドバンス
取ったんだけどね。この試験って知名度低いにゃー。
もう一度英語圏で暮らして再チャレンジしたい。
58可愛い奥様:2001/08/18(土) 05:15
>>53
TOEFLでそのくらいだと、TOEICは700点台でしょうか?
あまり詳しくは無いですが、そのくらいと聞きました。
>>56
今喋れなくても、それだけ取れればあとは慣れですよ。
guest guest
60:2001/08/18(土) 05:38
騙された?
61可愛い奥様:2001/08/18(土) 06:15
age
62可愛い奥様:2001/08/18(土) 08:28
米ですが、
洗剤が臭くて 参ってしまいました。
強烈なフレグレント・・・。むろん臭くない物もありますが。
CMで奥さん(日本人という設定)の仕事の都合で 日本に住み始めたアメ人の
大切なTシャツを洗うため アメリカから洗剤を取り寄せる、というものがありますが、
何だかなぁ〜、という感じです。
いまだに日本を誤解している人は多いですね。
海外旅行をするアメ人って トータル的には まだまだ少ないそうですし、
63可愛い奥様:2001/08/18(土) 13:43
>>62
そのCM見ました!
64可愛い奥様:2001/08/18(土) 19:09
駐妻って孤独ですか?
65可愛い奥様:2001/08/19(日) 01:59
そのCMの女の子も
日本には絶対いないタイプの東洋人
てかんじでしたね!
今週末はIrish Danceの公演を
観にいきます。
Feet of Flames や River Danceって
観た方いますか?
66可愛い奥様:2001/08/19(日) 02:04
TIDEのCMだよね・・・ゴルフ場でお辞儀するやつ。
日本の洗剤のほうが金銀パールプレゼントもあるし、品質もいいよね。
うちはこっちに来たてのころは良く分からないのでIVORYをしばらく使って
今はチアーを指定の半分の量で使っています(くさいから)。
まー、可も無く不可も無くというところ。

何か、お勧めの洗剤もしくは買っては逝けない洗剤あります??
67可愛い奥様:2001/08/19(日) 02:17
IVORYの香り、好き・・・
68可愛い奥様:2001/08/19(日) 02:50
パーフューム入りじゃない洗剤もあるよね?
それだと無臭だ。
69可愛い奥様:2001/08/19(日) 03:54
カリフォルニアですが、バックヤードの
外から見えないところに大家さん製の
物干しがあって、そこに毎日洗濯物干してます。
ほんとに夏はよく乾く〜〜。幸せなひとときナリ。
アメリカの洗剤のにおいってすごいですよね。
seventh generation のがいいと思うけど、
どうすか?
70可愛い奥様:2001/08/20(月) 00:50
age
71可愛い奥様:2001/08/20(月) 01:21
みんなー
今、何時?
72可愛い奥様:2001/08/20(月) 02:08
LA来て間もないモノですが、

>>66
安かったしイギリスでも見たことあったので、Surfってのを買ってみました。
どうなんですかねぇ?確かにくさいけど。アイロンかける時のりナシでも
結構パリっとするのは、良い事なんだろうか?
使用量といえば、ウチは家全体の水にSoftner入れてるので洗剤系は全て
指定の半分くらいで十分だからって大家さんに言われました。確かに
日本居た時と同じようにボディシャンプー使うとヌルヌルが
なかなか取れません。

>>71
今 日曜の朝10時過ぎです。旦那はまだ寝てます。
73可愛い奥様:2001/08/20(月) 02:19
海外に住んでる主婦のHPで、有名なのってある?
74可愛い奥様:2001/08/20(月) 03:42
age
75可愛い奥様:2001/08/20(月) 04:07
ここにはアジアの人はいないのかしら?
76可愛い奥様:2001/08/20(月) 04:08
東京都民です。
一応アジアです
77可愛い奥様:2001/08/20(月) 04:55
私、渡米1年ですが、日本から持ってきた洗剤が遂に切れました。
新聞屋さんで1年分貰ってたの、置いてきても湿気ちゃうだけだから
持ってきてたんです。(これも引越し代が会社持ちだから出来る事だわ)
んで、洗剤、何を使ったらいいんでしょうね。
そーですか、こっちのは臭いんですか。どうしよう・・・。
78可愛い奥様:2001/08/20(月) 21:54
洗剤上げ
79可愛い奥様:2001/08/20(月) 21:58
柔軟剤のだうにーってやつ好き。
80可愛い奥様:2001/08/20(月) 22:26
子供はどちらで産みましたか?
帰国して実家で産んだほうがイイかな?
81可愛い奥様:2001/08/20(月) 22:29
英語に不自由がないなら
そちらで産むと、国籍選択が出来るから
子供が喜ぶかも。
82可愛い奥様:2001/08/20(月) 22:31
>>80
徴兵制がある国だったので帰国しちゃった。
83可愛い奥様:2001/08/20(月) 22:53
出産費用はどう?
日本の方が安いのかな??
84可愛い奥様:2001/08/20(月) 22:54
無痛分娩の普及してる国で産みたいね。
85可愛い奥様:2001/08/20(月) 23:19
>>79
ダウニーは人気あるね。
でも私はそもそも柔軟剤の使い方がわからない。
うちはコインランドリーなんだけど、
それらしい投入口も無いし・・・
86可愛い奥様:2001/08/21(火) 01:20
私も聞きたかった、出産話。
>>80
81さんにかぶるけど、国籍取れるんだったら(私の知ってる限りでは香港・アメリカ)現地がいいかなぁ。
取れないんだったら、日本の方が安いし安心だし良いかな〜、私は。
あ、でも徴兵制があるかどうか確認要ですね。

>>83
 やっぱり現地の方が高いのでは。香港では病院での手続き(産む何ヶ月か前)の際に
クレジットの確認だかデポジットだかさせられるらしい。
アメリカも通常分娩だったら120万円くらいだけど帝王切開になったら1000万くらいに
なっちゃうって雑誌で読んだよ。
まあ、駐妻だから旦那の保険がどれだけカバーしてくれるかによるけど。
金持ってないと産ませてくれないのね。日本だったら逆に30万近く返ってくるのに。

ところで、じつは私はまだ小梨。病院行ってみようかなと思ってるんですが、
外国で不妊治療ってされたことあります?
どんなことするとか、保険はこの辺りまでだったら効くかもっていうのが
わかれば嬉しいんですが・・・・ちなみにアメリカです。
87可愛い奥様:2001/08/21(火) 02:39
>>86
帝王切開で1000万!!!!!!!!
意地でも普通分娩で生まなきゃね。
88可愛い奥様:2001/08/21(火) 02:44
>>86
1000万(円ですよね?)もするの?
イギリスでは帝王切開の人多いけど、同じく高いのかな。
出産予定は無いけど聞いてみよう。
8986:2001/08/21(火) 04:02
>>87
>>88
も一回調べてみました。これは在住じゃない人がアメリカで産む場合で、
異常分娩で入院期間が長引くとビザや費用がかかるので場合によっては1000万単位のお金がかかるそうです。
なので、「場合によっては」だし滞在費云々は家族のホテル代とかも含まれてる
だろうから、医療費自体はもっと安いですよね。因みに普通分娩だと100万円弱って
書いてありました。うろ覚えの事書いてゴメンナサイ。
でも、帝王だったらお腹開く手術なんだし安くはないよね。
90可愛い奥様:2001/08/21(火) 04:46
日本だと帝王切開で生んだほうが少し安いみたいだよ。
保険の関係でかな?
91可愛い奥様:2001/08/21(火) 05:22
ドイツでは出産費用はほとんどかかりませんでした。
92可愛い奥様:2001/08/21(火) 07:58
私はアメリカで二人目と三人目の子を帝王切開で出産しました。
うちの会社で海外駐在の場合、会社の契約している保険でカバーできる範囲内まで
なら費用は掛かりませんが、海外での出産は初めてのことで不安だったので、
2日余計に入院させてもらいました。(普通は帝王切開でも2泊3日までです。)
10年以上も前ですが、確か2日分で2500ドル位余計に掛かったように思います。
ただ、アメリカだと入院期間に関係なく早く動くように言われ、手術したその日の
夕方には、看護婦さんに付きそわれながらも自分でトイレに行かなくてはなりません。
恐いようですがこの方が結果的に早く回復するようです。
三番目の子の時は保険のカバーする期間内での入院にしましたが、
体調には特に問題もありませんでした。
会社によっても違うと思われますので、調べて見たらいいと思います。

アメリカで生まれると二重国籍になることは留意した方がいいと思います。
日本で生まれた長子は今アメリカに留学中ですが、下の子たちと違い
アメリカ国籍がないので、留学先の学費が外国人扱いとなり、アメリカ人用の学費の
4倍もかかります。本人は自分もアメリカで生まれたかったと言っています。
ただ聞いたところによると、アメリカ国籍があるということはアメリカで徴兵される
可能性もごく僅かながらあるということです。(現在徴兵そのものは凍結されている
ものの、徴兵候補者の名簿だけは現在も集められているとのことです。)
93可愛い奥様:2001/08/21(火) 18:46
参考あげ
94可愛い奥様:2001/08/21(火) 23:43
age
95可愛い奥様:2001/08/21(火) 23:51
>>92
外国人の授業料が4倍もするんですか?
イギリスの大学ではNon-EUにはせいぜい1.5倍程度なのに、高いんですね・・・。
96可愛い奥様:2001/08/22(水) 01:53
>>95
コミニティーカレッジ(公立の高校の上の学校)だったら10倍位違ったような。
外国人でも税金を払えば安くはなるけどね。
97可愛い奥様:2001/08/22(水) 17:50
>>65
亀レスごめん、4年ぐらい前にリバーダンス観ました。
最初は「オオ」と思うんだけど、長い上演時間、結局同じあのダンスのパターン違いを
延々とみせられるので、最後の方は寝ちゃいました。
楽しかった?
98可愛い奥様:2001/08/22(水) 22:20
age
99可愛い奥様:2001/08/23(木) 03:20
>97
実はリバーダンスはまだ観てなくて
Feet of Flamesのほうをビデオで観たんですけど
(似たような感じだよね?)映像はきれいなんだけど
やっぱり途中であきました(W 長すぎる。
この間みたのは小さい舞踊団みたいで
長さも程々でよかったですよ。
100可愛い奥様:2001/08/23(木) 03:22
駐妻は「べりぃ」を買いますか?
101可愛い奥様:2001/08/23(木) 03:23
っていうか、これは「名無し奥様」の馴れ合いスレッドじゃないの?
102可愛い奥様:2001/08/23(木) 03:30
>>99
リバーダンスは東京で見たけど
フラメンコダンサーがいたり、ソロの見せ場が多くて退屈しなかったですよ。
Feet of FlamesってLord of the Danceの
マイケル・フラットリーとかいう人のですか?
103可愛い奥様:2001/08/23(木) 03:46
>>100
さー、どうでしょうねぇ。聞いたこと無いな。
「女性セブン」が1000円以上する所に住んでいるもんですからねえ。
ダンナの日本出張時のお土産に頼むほどのものでもないし・・
もらったところで現実味もないやね。
104可愛い奥様:2001/08/23(木) 05:10
>>100
買ったって、店まで買いに行けるわけでなし。
ファッション誌より、芸能情報誌の方が。
105可愛い奥様:2001/08/23(木) 05:14
フジの川端アナのでてる番組、
最初の30分のニュースは解るとして、
その後の30分がいただけない。
「激安、回転寿司」「食べ放題の安い宿」「銀座の激安ランチ」
なんて、ここでやって、どうすんだよ。
貴重な30分を。
106歌うじょんじょろげ:2001/08/23(木) 05:21
貧乏人大国日本だから仕方のないことだろう
あなたも文句を言いながら観ていたくせに
107可愛い奥様:2001/08/23(木) 05:26
海外で国内のお店紹介しても、意味ないってことでしょうが。
108@LA:2001/08/23(木) 06:09
>>105
そうそう。
あと、こっちで夜やってる「すぽると」いらない。
せっかく毎日夜30分だけやるんだから、ニュースにしてほしい。
スポーツコーナーは5分でよし。
それと、すぽるとのあとにやるトレンド紹介。
途中で切るくらいなら入れるな〜。気になるやんか。
109可愛い奥様:2001/08/23(木) 07:03
>>108
「すぽると」日本でもいらないと思うよ。
スポーツ解説者救済番組。

私は嫌いなんだけど「夜もヒッパレ」楽しみにしてる人多かったなー。
(イギリスでした)
110可愛い奥様:2001/08/23(木) 23:49
川端アナの後任って誰?
111可愛い奥様:2001/08/24(金) 00:13
>>110
誰だろうね、、
112可愛い奥様:2001/08/24(金) 00:15
113可愛い奥様:2001/08/24(金) 00:36
>>105
同意〜〜。でもついつい見ちゃうのよね〜。今日は寿司の日だったわ。
114可愛い奥様:2001/08/24(金) 02:27
age
115可愛い奥様:2001/08/24(金) 03:37
>113
あの馬鹿でかい寿司、近所の有名なオリエンタルバフェじゃデフォルト・・
ロブスターがあるっていうから興味半分で逝ったら不味くて泣き入ったよ。
日本で修行した板さんの寿司以外は寿司って呼べないようにしてもらいたい。
大都市ならこんな勘違い寿司はないんだろうけど・・・
116可愛い奥様:2001/08/24(金) 04:31
NY在住です。
薔薇寿司が気になるんですけど・・・。
行った人います?
117可愛い奥様:2001/08/24(金) 14:24
>102
おなじマイケル・フラットリーだと
思います。
通ってたダンス教室で
Lord of the Dance の話題も出たので、
おもしろいのかなーとちょっと興味をもって・・
118可愛い奥様:2001/08/24(金) 23:17
>>115
同意ですー。
うちの近所のスーパー、寿司コーナーで東洋人がはっぴ着てそれらしく握ってるけど、
ニセモノなんです。寿司と思って買ったら痛い目見ました。失敗です。
寿司の寿の点が無いのも気になるし。(最初から無いの。誰も気付かないらしい)
119可愛い奥様:2001/08/24(金) 23:18
SUSHIは寿司じゃありませんから。
私はそう思ってあきらめました。
120可愛い奥様:2001/08/24(金) 23:39
>>110
笠井アナって北米海外生活板にでていたけど?
121ド田舎長期駐在者:2001/08/24(金) 23:52
フジの駐在アナって結構回転が早いよねえ。
1年ぐらいNYのすごく便利なところに住んで
「アメリカに住んでいた時・・・」ってことになるなんて、ずるい。
122可愛い奥様:01/08/26 09:40
皆さん、この週末はどこにお出かけ???
うちはちょっとそこのセーフウェーまで・・・
ドーナツピーチがなくなってさみしいわぁ。
123可愛い奥様:01/08/26 23:45 ID:bOjBtAms
ID制になりましたねぇ。
昨日コネチカットに行ってきました。
ロトリーを買いに行く人達の量が凄く めちゃくちゃ渋滞してましたが・・・
124可愛い奥様:01/08/27 21:20 ID:QfSgdUgY
age
125可愛い奥様:01/08/28 01:19 ID:jd1EkxSw
皆さんが住んでる所の生理用品って、どうですか?
やっぱり日本のが一番ですか?
126可愛い奥様:01/08/28 01:26 ID:FsDZUFkw
タンポン先進国アメリカから・・・
きっと馬鹿でかいんでしょうねーと思ってレギュラーを買ったら
ちっこくてびっくり。「スーパー」で日本のレギュラーかな。
最近コンパクトのプラスチックアプリケーターも出たみたいだけど、
安いのを買うとアプリはボール紙。しかも先が丸くない(丸出し)。
吸収力から何から何まで日本製の大勝利だと思う。
他の国ではどうなのかしら・・・
127可愛い奥様:01/08/28 02:21 ID:GYYX5Jyc
アメリカのALWAYSは日本のウィスパーと同じです。
業務提携かなにかしてるのかな?
私はかなり量が多いので、これのヘビーとオーバーナイトがお気に入り。
128可愛い奥様:01/08/28 02:44 ID:k0TtaqFg
>>110
福原アナ。
129可愛い奥様:01/08/28 02:52 ID:DI3BlOsM
>128
マジですか?
福原アナって資生堂の御曹司で、趣味だった競馬の中継をパパの力でもぎ取った人でしょ?
笠井=奥さんテレ東アナ、で単身赴任しなさそうだけど・・・。
どっちもウザイなぁ。
130可愛い奥様:01/08/28 04:54 ID:Jyk42rkU
ここは北米駐妻ばかり・・
欧州より北米の方が駐在員は多いのかしらね。
131可愛い奥様:01/08/28 05:02 ID:GYYX5Jyc
どうなんでしょ?
でも北米板はあっても欧州板はないしね。
日本人の絶対数は北米の方が多いのでは?
132可愛い奥様:01/08/28 19:09 ID:rmQc2mM.
もうすぐ駐妻になります。場所は北米。
これは日本で購入しておいた方がイイヨ!!
という物は何でしょうか??
133可愛い奥様:01/08/28 21:49 ID:0smDM3yk
書き出したらきりが無いし、一方、アメリカでは絶対手に入らないものって
ほとんど無いし・・・。
何処に行くかにもよりますが、LA,NYあたりの都会なら日本人もたくさんいるので
日本人むけのお店も豊富です。
ただ、値段が日本の1.5倍くらいになるので「絶対に必要」とわかってるものは
持っていったほうがいいかも。
で、迷うくらいのものは「いざとなったらアメリカでも買える」って事で。
134可愛い奥様:01/08/30 01:59 ID:APvS5fe2
age
135可愛い奥様:01/08/30 12:02 ID:XqKIzCqA
>>132
手に入らないものリストがやふぅーかそねっとUSAにあったよ。
私が見た限り、その内容はまあ的を得ていたと思う。
駐在でしょ?先に駐在している人に聞いてみたら?
会社持ちで荷物も送れるので、他の駐在者の分まで持っていって
あげれば喜ばれるよ。
136可愛い奥様:01/08/30 12:30 ID:SBX0edeU
>132
駐在さんとは立場が違うんで、参考にはならんかもだが
留学生の間では、「耳掻き」が必需品だそうな。
137可愛い奥様:01/09/01 02:11 ID:M6zt7cF.
age
138可愛い奥様:01/09/01 02:29 ID:ICqjXIb.
2ちゃんが無くなったらさびしいにゃー・・・
139可愛い奥様:01/09/01 02:59 ID:9B9l1Fc6
>>127
去年、日本に帰ってきたら包みとテープが一体化していて驚いた。>オルウエイズ
その頃アメリカのはまだ包み開いてテープハガして・・・だったから。
で、先月アメリカに遊びに行ったら、一体化して
更に種類別に包みの色が変わってて驚いた。>ウイスパー
私の愛用してるのは黄色の包みになっていました。お花マークです。
でも、アメリカの薄型は日本のみたいに高分子吸収体は入っていない気がする。
140可愛い奥様:01/09/01 23:08 ID:u1OZL8EU
駐妻少ない??
141可愛い奥様:01/09/02 07:31 ID:P64oqCKQ
皆さん忙しいのかしら?
アメリカは今日から3連休だし・・・・
アメリカネタで他の地域の方には申し訳無いんだけど、
ソネットUSAホームページの今月の特集「ハンバーガー」は面白かった。

たまにしか食べないから、なかなか比較って出来ないからね。
カロリーが気にならない食べ物だったら、もっと食べるんだけどなぁ。
ポテトまで食べたら1000カロリー弱だよ・・・
142142:01/09/02 17:38 ID:K1jhi9Bk
ここアジアの駐在員見下している人いるから、ROMだけにしてます。
143可愛い奥様:01/09/02 17:48 ID:8/re5QUc
>>142
え、そんなことないよ。
同じ駐妻としてお話聞かせて。
アジアだともっと駐在員の社会が狭そうで
大変そう。
144???:01/09/02 18:32 ID:EXHS7AMc
>>142
えー、そうかなぁ・・・・
最近北米の話題が多いから入りにくいっつーのはあるかも、だけど。
ところで、142さんはどこにいるの?
145可愛い奥様:01/09/02 22:22 ID:CdTQsnNc
私は中東なだけにもっと見下されるように思われ・・・
146可愛い奥様:01/09/02 22:32 ID:NHE8XdpI
アジアや中東見下してる人達ってさ、本当にいるの?
ナンセンス!
147142:01/09/03 00:30 ID:oLUqi.Yc
>>144
ドイツだよ。
でも周辺に駐妻いないのであまり面白いこと
書き込めない・・。
>>146
同意!旦那の転勤で海外に行ってるだけなのにね。

中東の話も面白そう・・。危険?チャドル(だったかな?)着てる?
148可愛い奥様:01/09/03 05:02 ID:XJi0Y4wY
>>146
激しく同意。
私も北米だけど、んなこたーないよ。見下すとか何とかって
メーカー妻だからかもしれないけど、考えたことも無い。
(それってガイコーカンとかショウシャマンの方だけじゃないかね。)
むしろ、北米の食文化の無さからうらやましいくらいだよ・・(泣
外食って言ったら、タイかベトナム、韓国料理、
最近はレバノンとかイラン料理のうまさにも感動・・・
今、料理板が閉鎖されて、海外料理スレがなくなってすごく悲しい。
あそこは世界各地の人がカキコしてくれていたからね。

というわけで、アジア・中東の皆さんもいろんなお話聞かせてください。

なんか、まとまり無くってスマソ。
149可愛い奥様:01/09/03 16:45 ID:3yi0wwkU
(それってガイコーカンとかショウシャマンの方だけじゃないかね。)

人によりけりだけど8割同意。
150可愛い奥様:01/09/03 17:35 ID:Qd7USLbk
>>149に同意。

ショウシャマンの奥様、物凄く高飛車。自分が一番!!って感じだった。
何故あそこまで人を見下す態度をとれるか不思議・・・。
私の旦那は大手じゃなかったから、あなたとはお話してあげてるのよというのが
凄くいやだった。というか、自分の旦那の会社以外の人にはほとんどそんな態度だった。

集まりの度にエスカレートしていったので、私もついにキレタ。
「商社の方って大変ですよね。勤務していたヘッポコ(某大手銀行)で海外案件
担当していたんですけど、書類のミスの多さは半端じゃなかったですね。
お仕事取るのに大変で、きっとそこまで手が回らなかったんですね。」
といったら、私の経歴を知らなかったその奥さんが正に手のひらかえしたみたいに
下手に出てきた!

こんな世界ですよ・・。
151可愛い奥様:01/09/03 20:56 ID:dGVK1A7s
>>150
そんな人に会ったことない。先輩駐妻も普通のおばさん
よりちょっとアクティブかな、くらいの人ばかり。
話の種に一度会ってみたい。
152可愛い奥様:01/09/03 22:19 ID:3OAEKetw
>>151
会ったら終わり!駐在生活が地獄になるよ。話しの種なんて甘いものじゃないのよ。時には子供まで巻き込まれてイジメられることもあるし。って、これは私が住んでる所だけなのかな?
153可愛い奥様:01/09/04 05:39 ID:q7e3//AA
>>152
どこに住んでるの?教えてー。
154可愛い奥様:01/09/04 19:42 ID:O.oPA6Hs
ショウシャの友達いるけど、めんど見のいい人達だよ。
それよりも、おんなじ会社の人(ちょっと年上)位がとってもめんどい!
155可愛い奥様:01/09/04 20:43 ID:Ebq8jVjM
>148
メーカー妻だと見下されるのですか?
どうして??

言ってしまえばメーカーは
商社にとってはお客さんなのにね
不思議だ・・・
156可愛い奥様:01/09/04 21:11 ID:sjug145w
>>155
お給料が違うからじゃない?
商社マンより学歴、仕事内容が上でも
メーカーは給料低い。
でも、商社マンは遅くまで働いてて飲み等の付き合いも
大変そうだ。時給で計算したら同じくらいかもね。
157可愛い奥様:01/09/05 00:35 ID:nZQgmLlM
商社>銀行>メーカー だっけ?駐在員の「序列」
なんで序列なんてものがあるのか不思議だが。
158可愛い奥様:01/09/05 00:40 ID:0Cxp0f6M
知り合っていきなり「御主人どこの会社なの?」って聞く人ウザイ。
159可愛い奥様:01/09/05 00:47 ID:Yt7MSR1s
友達のお姉さんが青山の商社につとめてて
三○商事の人と結婚したんだ。
結婚後、ロシアに駐在してたんだが
奥様の集まりの為に、朝の3時に起きてケーキを焼いたりしてたんだって。
友達もなくなっちまった某銀行で社内結婚・借り上げ社宅に住んでたんだけど
「支店長の奥様のデコパージュ教室☆」に逝ったりしてて
なんか、たいへんそうだったよ。
本人達はそういうものだって思っていたらしく
あまり愚痴は言ってなかったけど。
160可愛い奥様:01/09/05 04:29 ID:Mbl5C4qA
駐妻って大変だよね・・・・・・
161可愛い奥様:01/09/05 04:38 ID:G602xqgI
商社って言ってもね・・・
○松や日○岩○レベルの人達に威張られたくないよね。
162可愛い奥様:01/09/05 05:33 ID:biM5bA56
うーん、商社が悪いとは思わないんだけど、商社=ステータスなのって
一昔前のバブル期に青春送った人までじゃないの?って気がする。
正直な話。

スチュワーデスとかがこの世代の人くらいまではもてはやされてるのと
同じ。「海外」という言葉にまだ魔法みたいな効果があった頃ってイメージあるよ。
163可愛い奥様:01/09/05 07:37 ID:ZHt2LbmE
>>162
その年代の人が駐妻に多いからかな>>150さんのところ
みたいな感じなのは。

最近、よく見る駐妻は普通の主婦。
でも、日本にいたときは結構良い会社に
勤めてたりする。私は普通の会社員だったけどね。
164可愛い奥様:01/09/05 08:05 ID:p4zmFLZA
ここでもとっくの昔に既出なんだけど、お調子者の商社妻が
書いた実録駐妻マンガの本、読んだことある?
(題名は、「海外駐在妻のディープな世界」?とかいうの)
まさに、勘違いの嵐。ピラミッドのヒエラルキーで、上から
銀行、商社、保険、メーカー、自営・・・ってランクつけてて、
下層のメーカーや自営の部分は、汚ないシミみたいのを書いてるの!
あんな本、よく書いたよね。まさに、アホ妻だよ。
165可愛い奥様:01/09/05 08:29 ID:RlNcMzHA
ショウシャ妻≠意地悪ではないけれど
意地悪奥様=ショウシャ・ガイコーカン妻の割合は高いように思う。
人格疑うような事、平然と口にする人もいるしね〜。
某商社妻は「40代が多いと奥様会の雰囲気が険悪になる」って
言ってた。
166可愛い奥様:01/09/05 09:10 ID:ROuiFapY
>>164
数字で言えば、メーカー妻の方が多くない?
167可愛い奥様:01/09/05 13:41 ID:0AjwhVwc
164に同意。
ショウ社妻、あの本読んで100%そうと思い込んでる。
168可愛い奥様:01/09/05 14:51 ID:/ew8d4bg
>>165
40代が多いと雰囲気が悪くなるのは何故?
169可愛い奥様:01/09/05 18:48 ID:JcV24gEw
私も現在、駐妻やってますが・・・
正直言ってみんなが何を考えているのか
よくわからないです
どれが本音なのか見えなくて腹をさぐりあってる感じがします
あぁ・・・もっとざっくばらんに付合いたいなぁ
170可愛い奥様:01/09/05 18:59 ID:eJwHI1EA
>>169
現地の人と付き合った方がいいんじゃない?
良くも悪くも仕事関係の人とは、腹を割らない方がスムーズなんだよ。
171可愛い奥様:01/09/05 19:06 ID:7.WlhN0U
ダンナが、海外赴任する可能性もあるんだけど
ここ読んでてこわくなってきました。
それまでは呑気に「海外赴任手当ても出るしおうちも広いしー」
なんて考えてたんだけど…
大変なんですね。
うちメーカーだし…イヤミな奥様とはとても付き合えない。
172可愛い奥様:01/09/05 22:50 ID:mzlS0KYs
メーカーはメーカーで1社の駐在人数が多いから
社内の奥さん同士のつきあいが大変だよね。
日本にいたら絶対友達づきあいしないタイプの人とも
仲良くやっていかなきゃならないから。
173可愛い奥様:01/09/05 22:55 ID:siSVJcCY
海外では働くのは難しいけど、ボランティアとか子供のいる人だったら
学校関係の役員やるとか、外の世界に自分から繋がり持てば
奥さん同士の付き合いは、ディープにならずに済むよ。
174可愛い奥様:01/09/05 23:50 ID:npYFyd0E
>>164
その本読んだー、面白かったー。
けどあれ、逆算すると10年以上前の話だよね。
実際、当時はそうだったんじゃないの?
まだバブルの余韻あったし。
175可愛い奥様:01/09/06 05:38 ID:/6isYaVg
> 腹のさぐりあい

あー、私も疲れた・・・
でも、適度に距離を保っておかないと
困ったチャンに出会ったときに大変な目に会うのよね。
私の数少ない経験でなんだけど、知り合ってすぐに家に呼びたがる人
(社交辞令じゃなくて「いつが暇??」としつこい人)と、
やたらとモノをくれる人にはちょっと距離を置いてます。
176可愛い奥様:01/09/06 12:50 ID:6LelJ1q2

同じ会社の奥様との付き合いの方が大変だよ〜。
私は、だんなとおない年だから、同じ会社でタイトルが主人の上の人の
奥さんが、私より年下だったりする。

日本人社会狭いから、友達に話したコトが回りまわって
同じ会社の人の耳に入った事があり、付き合う距離がむずかしーい!
日本にいたときゃ、ダンナの会社の奥さんと顔合わせる事もなかったのに。
177可愛い奥様:01/09/06 22:22
耳に入って困るような事いうからだよ。
狭い日本人社会で陰口はやめときなさい。
178可愛い奥様:01/09/06 22:48
うちの旦那の会社は既婚者の人少ないから
マターリ。住んでるところもばらばらなので
時々会うくらい。
179可愛い奥様:01/09/07 08:43

私の周りの駐妻達(年令比較的高い人多し)
全員が全員の悪口言ってるよ。
とにかく、その場にいない人を手当たり次第にって感じ。
悪口の対象は妻だけじゃなく、夫や子供にも及ぶ。

「○○さんがあなたの事、こう言ってたわよ」とか
告げ口する人もいて必然的に自分が何を言われているか
知ってしまう。

こんなおつき合いいやだ!
180可愛い奥様:01/09/07 13:53
179に同意。
誰さんがあなたをこう言っているっ話は必ず本人に伝わる。
181可愛い奥様:01/09/07 14:21
暇だから人の悪口をいうことくらいしか
娯楽がないのか、悪口を言うことでしか
会話が続かないつまらん人なのか、どっちにしても
嫌な奴らだ。私もどこかでいろいろ言われてるんだろうな。
付き合い悪いし、この辺では一番若らしいし。
182可愛い奥様:01/09/07 17:27
>179に激しく同意
私はそういうのに巻き込まれたくないので
習い事など一切やっていない
だからあまり耳にしない方だと思うけど・・・

確かに悪口ばっかり言っている人っている!!
だから私も影で言われているんだろうな〜と思ってる
183可愛い奥様:01/09/07 22:06
私、同じ会社の奥さん達とは一切交流ないんですけど。
結構近くに住んでるのは夫に聞いて知ってますが、
特別連絡取ろうとはしていません。
退屈な毎日で困ってるけど、ここ読んでるとますます電話したくない。

交流がある人って、最初にどうやって出会ったのでしょう?
184可愛い奥様:01/09/07 22:24
やっぱりみんなどこでも
そういうのあるんだねー。
私のとこにも陰湿なのがいて
そういうのは根回しもすごいからタチが
悪い。時にはそれが日本人だけでなく
現地の人にまで及んでたりするからやりにくい。
私の友達も何人か被害にあってて
早く日本に帰ってくれないかしらって言ってるよ。
185可愛い奥様:01/09/07 22:34
悪口いう奥さんって、なんかストレスがたまってるのかしら。
それとも、悪口でも言ってないと海外生活なんか
やってられん、って事?
なんなんだろう。
186可愛い奥様:01/09/08 01:05
ある程度距離をおくのはホント大事ですね〜♪
でも日本人村になってる(コンドミニアムの住人7割日本人とか)
ような地区を避ければそんなに大変じゃないかも。
あ、でもお子さんを日本人学校に入れたかったりすると
結構限定されてくるみたいですね。
187可愛い奥様:01/09/08 02:38
やっぱり引きこもりが一番ラクかなぁ?
188可愛い奥様:01/09/08 08:36 ID:5o.qPPOQ
私が聞いたことが有るのは、ソ○ーの駐在妻の話で
例えばアメリカとかに駐在になると、学位ゲット競争みたいなのが始まるらしく
大学に通って学位をひたすら取りまくるそうですよ。
つらいですねー
189可愛い奥様:01/09/08 09:19 ID:rMbPRYZQ
私もうすぐアジアの超田舎に行きます。200キロ四方日本人皆無、ってトコです。
夫は研究者だから駐妻とは言わないのかもしれんけど。
日本人がいるだけいいじゃん、と思うけどな。
たまには日本人としゃべりたくなるに違いない。

父が商社マンだったので小さい頃ロンドンに暮らしてたんだけど
母はそんな苦労をしてたのかなぁ。かわいそーに。
190可愛い奥様:01/09/08 10:59 ID:2GUl7bwM
<悪口を言うことでしか会話が続かないつまらん人なのか>

100%そうだわ。
日本でもどこでもそうだけど可哀相な人達。
もっと自分磨きましょうよ。
191可愛い奥様:01/09/08 11:41 ID:PTgEfrVI
>188
学位って・・・さすがはソ●ーの駐妻の皆さんだわ・・
私の周りはそこまでアッパーな駐妻は居ないけれど、
20台小梨が多いせいか、帰国後の就職を見越してみんな結構まじめに
コミカレやらエクステンションに逝ってます。
どこの何のクラスが良かった・厳しい等、口を開けば情報交換・・・

なんか情報交換の為だけの割り切ったお付き合いのような気がして、
家に帰るとすごく虚しくなる。ハァァ。
192可愛い奥様:01/09/08 14:18 ID:2rwUl8e6
>191
私も20代(といっても後半もいいところ)小梨で、コミカレ志望組(今秋は無理だった)ですが、
皆さん出産・育児の事はどう考えてらっしゃるのかしら?まだ若いから考えてないのかなぁ。
私は、キャリアアップもしたいけど子供も欲しいし、悩んでます。
まあ今のところ、子供ができるまでは通えるな、とは思って準備はしてるのですが・・・
193可愛い奥様:01/09/08 14:46 ID:mDmA76lg
>188
ソ●ーの駐妻さんの友達いますが
別にそんな事ないですけど・・・
って言うか あそこは数年で帰る人が多いから
そんな暇 あるんでしょうか??
>192
私はこちらに来た時すでに妊娠していました・・
出産して1年が経ちましたが コミカレのデイスタンス・ラーニングを受けています。
子供ができても勉強はできますよ〜 時間を作るのは本当に大変ですけれど
194可愛い奥様:01/09/08 14:48 ID:Bs5Lc0RA
うちも、近いうちに海外駐在が廻って来そうなんで、
このスレを覗いてみました。
・・・怖いですね、本当ですか?
最近の新聞に、駐在員(本人)の、社会的地位が、
外交官>>航空会社>>銀行>>商社・メーカー
と、書いてありましたが、奥さまの場合は、
・・・商社>>>>>>>>>>メーカーなんですか?
ってことは、うちは底辺??
195可愛い奥様:01/09/08 15:12 ID:PFq7.qOo
そういえば岩崎宏美がデュッセルドルフだかで
奥さま連と揉めた、ってどこかで読んだような気がする。
196可愛い奥様:01/09/08 16:04 ID:bdHRvTuk
>>194
>>駐在員の社会的地位が
>>外交官>航空会社>銀行>商社>メーカー

これからは底辺に『外交官』がくるのでは?!
なんていったって公金泥棒の詐欺師集団ですからねぇ・・・
197可愛い奥様:01/09/09 01:20 ID:GkOZ6Tek
そういえば・・
だんなさま同志だと、商社>メーカーかも知れませんね。
なんて言ったって、お客さまですもの。
それにつけても、商社妻の偉そうなことよ・・
198可愛い奥様:01/09/09 01:22 ID:GkOZ6Tek
あぁ、間違ってしまったわ♪
>>197
だんなさま同志だと、商社<メーカーの間違い。
商社のかた(だんなさま)って、腰が低いわよ。
199可愛い奥様:01/09/09 01:26 ID:rcc1/VaY
>197
あの〜、モノと場合にもよるけど、
大抵の場合はメーカーさん側がお客さんですよ〜。
商社サンはメーカーさんに卸してなんぼですから・・・・。
200可愛い奥様:01/09/09 01:27 ID:rcc1/VaY
>198
ありゃりゃ、ごめんなさい。
訂正してあったのね。
201可愛い奥様:01/09/09 01:41 ID:2ngyKpxQ
>>199
いや、そうとも限らないよ。
メーカーから仕入れ→商社→メーカーってこともあるから。

それから、あるメーカーからある事業をするにあたって、
他のメーカーを巻き込むことを頼まれて、
メーカーが商社に頼む→商社がメーカーに話を持っていって
良さそうなメーカーを選ぶっていうのもあるし。
大手、中小限らずね。
202可愛い奥様:01/09/09 01:51 ID:rcc1/VaY
>201
あ、ごめんなさい、大抵の場合の話です。
203可愛い奥様:01/09/09 02:54 ID:NDXgfqJU
商社妻って何が偉いの?
根拠がわからん。
204可愛い奥様:01/09/09 02:54 ID:uF1xpNeo
age
205可愛い奥様:01/09/09 03:18 ID:uF1xpNeo
商社妻ってむかつくね。旦那に養ってもらってるのに。
旦那の会社のブランドにすがっているだけ。
アメリカでのブランドではソニー、トヨタ>>商社全部
206可愛い奥様:01/09/09 03:21 ID:EajMCSiI
別に商社妻、えばってないと思うけど。
私はメーカー妻だけど、私のまわりにいる商社妻はそんなことないよ。
別に普通。
だって、えばってるえばってるっていうけど、実際どんな風に
えばられたの?
私の周りの商社妻がもともと恵まれている環境で育った人たちだから
今更思い上がらないだけかもしれないけどね。
プチ玉の輿の人で商社の世界にやっと入れたような人がえばってるの?
207可愛い奥様:01/09/09 04:00 ID:cybcv6Fo
>206
激しく同意!
私の周りにも別に、えばっている人なんていないよ。
というか、旦那のステータスに依存している人なんていないけど・・・。
208可愛い奥様:01/09/09 04:07 ID:JkNarcIs
商社勤務がステータスなんてはじめて聞いた。
209可愛い奥様:01/09/09 05:04 ID:KYuINRok
商社は斜陽産業っていうのが、私(20代後半)の就職活動時代には言われてましたけど。
どっかにも書かれてたけど、スッチーが高級かどうかという評価と
パラレルなんでしょうね。

かく言う私は、ソニー駐妻ではないけど、学位取得に走ってます。
やっぱり、これからの日本なら、海外学位は結構使えると思うから。
学校に行っていると、駐妻どうしとつきあわなくてもいいし(というか時間がない)、
学校で、いろいろ友達できるので、いいですよ。
海外学位をお考えのみなさん、ぜひ挑戦してみては。
その場合、大学を卒業していれば、大学院に挑戦してみてはと思います。
アメリカの話ですが、大学卒業しているのに、コミカレというのは、
現地の方からみると不思議なようです。
210可愛い奥様:01/09/09 07:34 ID:yviHAtUs
>209

現在の大学でのメジャーは何を取っていますか?
日本での専攻と同じでしょうか??
211可愛い奥様:01/09/09 20:36 ID:UzWGl/Ks
age
212可愛い奥様:01/09/10 01:49 ID:mhfB5HsU
>>208
私は、206だけど、>>207さんの使ったステータスという言葉は、
本来の「地位」という意味であって、「高い地位」という意味ではないと
思われ。
213可愛い奥様:01/09/10 01:53 ID:I3EoOY9s
今の年代の人達には、どこが偉いなんて発想はないと思うけど。
新聞のひとつも読める程度の知性があれば、
そんな職種であろうと安穏とできないし・・・・・。
ただ、年配の方達にそのような序列があったのは否定できませんね。
214可愛い奥様:01/09/10 01:54 ID:I3EoOY9s
>213
そんな職種→どんな職種

宇都市。
215可愛い奥様:01/09/10 06:08 ID:K7szfHzw
いいなぁ〜>>209
なんか聞いてて羨ましくなって来たよ。
34歳からでも学位遅くはないかな?
216可愛い奥様:01/09/10 07:10 ID:mZ2MAdvI
そりゃ、簡単さ。
浮気をしているフリをして、不定期に小奇麗にする。
すると、「今日、どっか出かけたのか?」と旦那も気にする。
217可愛い奥様:01/09/11 00:01 ID:Rbgik.x2
今日は寒い。ドイツはもう冬支度です。
218可愛い奥様:01/09/11 00:24 ID:Y1doYPNs
北加も朝は寒い・・・近所で山火事があったから、一日中暗い・・・
219可愛い奥様:01/09/11 00:48 ID:xa5iXHuk
今日から子供の学校が始まった。
大嫌いな日本人元商社妻の顔を見て鬱になった。
リストラっていうかオフィス閉鎖になったそうたけど
居残ってたのね。
220可愛い奥様:01/09/11 01:56 ID:tFdiJGMI
日本にFAX送ろうと思っていたのに、もう
こんな時間・・2ちゃんで日本時間をチェックしてるよ・・。
221可愛い奥様:01/09/11 04:18 ID:xf2szAng
>212
その通りです〜
>209
193にも書いたのですが コミカレの通信を受けています。
色々な大学の資料を集めたりしたのですが・・・高いですよね〜 学費が・・・。
赤ん坊もいるので もし勉強についていけなくてドロップ・アウトしても 金額的に後悔のない様
学費の安い レジデントであるカウンティーのコミカレにしました。
ラッキーな事に 赤ん坊が生まれてから 興味のわいたコースがあったので・・・。
大学は出ているので 学位の為なら ある程度名前の通った大学に
通学するのがベストを思うのですが 私の場合は ほとんど趣味で学んでいます。
あ〜 それでも お金がかかる〜。
私って本当に貧乏性だわ(藁
222可愛い奥様:01/09/11 05:17 ID:Kb6t7aXA
209です。

通っているのはビジネススクールです。
いろいろ考えましたが、再就職にはこれが一番効くと思いましたので
学費、高いですねえ。いままで働いてた貯金全部つぎ込みました。
といっても、住居費は実質的にコストに入っていないので、私費の人よりは
ましかもしれません。
投入したお金を考えると簡単にやめられないところが、意思の弱い私には
あっているようです。
ただ、勉強大変で遊ぶ暇がないのでよく鬱にはなりますが。
また、赤ちゃんを産むことはとりあえず延期ですので221さんは羨ましいです。
223可愛い奥様:01/09/11 07:31 ID:KJkp.Iko
209の方、レスありがとうございます。

ビジネススクールですか・・・
まさにアメリカに転勤出来てよかった!ですね。御健闘を祈ります。
私はもうESLでは古株になってしまったのですが、さりとて近所の州立・
私立大学で勉強したいことも見つからないので最近ちょっと鬱気味・・・
大学での専攻が化学だったので、半端な気持ちで院にアプライ出来ないし。

・・オファーがあるうちに日本に帰って働きたくなってきました。
224可愛い奥様:01/09/11 07:45 ID:1mXCuWks
私はアメリカに住んでいる駐妻ですが、旦那は外資系企業なのであまり、日本人の奥さんが居なく、さほど奥様同士の難しい人間関係は無いので良かったですが、
もともと、日本で派遣で働いていた私ですが、主人の転勤でアメリカに行くことを知った同僚がとても恐かったです。
私の行ってた会社って田舎の会社だから外国に転勤とか言うのが凄い羨ましかったようで、僻み根性むき出しの人が多くって。「何で派遣なんかのアンタが外国暮らし出来るのよーキーッ!」って感じでした。
私は本当は慣れない外国暮らしでシクハクしないといけないのに、「ズルイ」とか、「楽そうで良いな」とかそういう事しか言われなくてホント辛かったです。
225可愛い奥様:01/09/11 11:45 ID:gWJ8Uvkk
ああ・・私もありましたねえ。そういうの。
波瀾万丈でたいへんね、とか危険そうなところね、とか。
そういう妬みはもうしょうがないと思って諦めていました。
でもそれで逆に本当の友達かどうかがわかるって利点も
あるかもよ?
226可愛い奥様:01/09/11 11:55 ID:qxjOvNYk
>225
いや、妬みっていうより本当に大変そうだなあと思っていたのでは?
私だったら、旅行で行くのはいいけど、ずっと外国住むのは不安だと思うし・・
でも、わざわざ相手が不安になるようなことはたしかに言わないけどね。
227可愛い奥様:01/09/11 12:54 ID:j9HFIkB6
>222
確かに帰国後の再就職を考えて勉強するのが一番ですよね。
私はもうすぐ三十路なので 再就職の事を考えると鬱です・・・
私は学費を 毎月家計から貰う 自分の”おこづかい”で支払っています。
おかげで 他には何も買えない。。。
でも留学生と比べると 私の場合 強いプレッシャーもないし
住居費等の心配もないし 精神的には楽ですね。
確かに勉強は大変ですよね〜。
1日40時間あればいいのに〜と思います。うち20時間は赤ん坊が寝てくれたら、なお良し!(藁
私の周りの駐妻友達(と、いうより同じ月齢の赤ん坊を持つママさん友達)は 皆良い人達ばかりだし、
赤ん坊も同じ月齢の お友達と触れ合うと 本当に嬉しそうだし・・・と 結構頻繁に集まっているので
なおさら時間がなくて、ひ〜ひ〜言ってます・・・
>223
私も大学の選考は遺伝子学と理系でした。
でも、これまでついてきた仕事は学んだ事とは 関係が全くなかったので・・・、
又、極める程の興味もなくなってしまったので 院にはいくのを考えませんでした。
ステップ・アップの為のコース選びは 難しいでしょうが
頑張ってくださいね!
私も専業主婦だと 何だか社会とかかわってない様な感覚に陥り 不安になります・・。
お互い 頑張りましょう〜

長文スマソ・・・
228可愛い奥様:01/09/11 12:56 ID:j9HFIkB6
227=221でした
229可愛い奥様:01/09/11 23:37 ID:PKyfJgPY
WTCに勤めている方はいらっしゃいませんでした?
NY、ワシントンにお住まいの方、大丈夫なんですか?
このまま戦争になっちゃったらどうしよう。
230可愛い奥様:01/09/12 00:04 ID:QMPw9tk.
今TVでずっと中継みてるよ・・
シカゴのシアーズタワーもやられたってホント!?
ピッツバーグで旅客機墜落っていうのは!?
こわいよマジ・・(泣
231可愛い奥様:01/09/12 00:07 ID:wTZBEkjA
アメリカの奥様、気を確かに、安全第一。
でも、火事場泥棒にもご注意あれ(苦笑い)
232可愛い奥様:01/09/12 00:13 ID:FO5l2qW.
>227
223です。レスありがとう!!
コメントを続けたいところなんだけど、今それ所じゃないね・・・
こりゃ戦争かな・・・アメリカの景気も悪かったし。
アメリカは世界有数の死の商人だったんだと考えるとぞーっとするわ。
233可愛い奥様:01/09/12 02:58 ID:CI7m2HoY
アメリカの奥様〜〜!
234可愛い奥様:01/09/12 04:37 ID:9/DhnToA
2ちゃんどころじゃないでしょ。
旦那がPCを独占して情報収集してるとみた。
235可愛い奥様:01/09/12 04:44 ID:fmTBT4fQ
>234
NYではネットにもアクセス不可能らしいですよ。 >日テレ情報
236可愛い奥様:01/09/12 07:53 ID:YkSQB8cM
確かに・・・CNNのホームページ重いものね。
237可愛い奥様:01/09/12 08:15 ID:5SiRG1J.
ちょっと・・・・帰りたいよ。日本に。
ダンナは無事。ホッ・・・
238可愛い奥様:01/09/12 10:19 ID:nyhTvhtc
速報板にNYからの書きこみありましたよ。
239可愛い奥様:01/09/12 12:17 ID:r1T2kUsE
大丈夫か>米国駐妻組
いつもは駐妻にはムカついてるが
あんたら含め家族全員の無事を祈ってる。
いつも通り気を強く持て。
240可愛い奥様:01/09/12 12:22 ID:UIP9IA9.
そいやイラク・クウェートの時は駐妻バッシングあったね。
あれなんでだっけ?
241可愛い奥様:01/09/12 12:24 ID:88Ig5aWE
いつも通り気を強くもて  藁タ
でもホント しっかりね!

友達はテキサスだけど旦那はエンタープライズに
乗ってるかも。メールお見舞いしたほうがいいかな?
242可愛い奥様:01/09/12 12:56 ID:Bgfassc6
>234
NYではネットにもアクセス不可能らしいですよ。 >日テレ情報


NYからのアクセス可能ですよ〜問題ナシです
243可愛い奥様:01/09/12 14:20 ID:UWfVGZcI
227です。
実は私の旦那のオフィスはWTC1のビル内、90階に入っており
事故があった時彼は事務所にいたのです・・・。
幸運な事に大きな怪我もなく、煙は大量に吸ってしまったものの無事でした。(最寄のERに行きました)

彼が下避難し、おりた時、ワートレの1階フロアーには大勢の人が倒れており、
又人間の破片(言葉は悪いですが・・)があり、
まるで地獄みたいだった・・と言っていました。

死を覚悟したのは 黒煙(恐らくWTC2が崩壊した時の煙だと思います)に巻かれた時だったそう。
本当に何も見えなかったそうです。
帰宅してテレビを見て 実感がわいたと言って ぐったりと疲れきってました。

本当に安堵しました・・・・。
244可愛い奥様:01/09/12 14:21 ID:GW3cepC.
>>243
良かったね、何よりだ。本当に何より。
245可愛い奥様:01/09/12 14:28 ID:mzUvsCzI
よかったね。労わってあげてね。
246可愛い奥様:01/09/12 21:48 ID:JCHTVl4U
age
247可愛い奥様:01/09/13 00:33 ID:6v6S9VNE
>243
本当に良かったですね。
五年前まで、ワートレの近くに夫のオフィスがあって
たまに展望台の下のレストランに行ったから、もう吃驚。
まだ行方不明の方も早く見つかりますように。
248可愛い奥様:01/09/13 00:37 ID:SKF5WZXA
>>243
90階っていったら ご主人は住友海上火災保険ですか?
249可愛い奥様:01/09/13 05:49 ID:nZrOwOwU
ネタ?
250可愛い奥様:01/09/13 07:41 ID:9TTIlRTQ
ネタなの?
251可愛い奥様:01/09/13 08:04 ID:5g5OVIl.
>248-250
べつにどこに勤めていようがネタだろうか、など言うことないんじゃないの?
243さんのご主人が無事に帰っていらしたのだから、よかった、ってことで。
行方不明の家族を持つ方々のことを考えるとかける言葉もみつかりません。
252可愛い奥様:01/09/13 08:51 ID:SKF5WZXA
もしこれがネタだとしらそれこそ不謹慎だよね。
ネタじゃないのなら ホント よかったよ。
無事でなによりです。
253可愛い奥様:01/09/13 09:58 ID:AXZSO4kI
ネタだと思う人はそう思っていて結構です。
2ちゃんにマジレスした 私が悪いんですから・・・
もう ここには来ません。
逝きます。
254可愛い奥様:01/09/13 12:11 ID:Ba1/RufY
逝く前にこれ訳して!
話題になってるコピペなんだけど、なんていってるのかわかりません。
大学いってお勉強してるんなら英語わかりますよね?

The incident to which the airplane crashed into the trade center was pleasant!!!!!!!
When those who jump down from the building destroyed by fire appeared, I had counted every ten persons.
20-person breakthrough! Next, it had counted, 30 persons having overcome and thinking!!!!!
But since building collapse was carried out after all, it is the same.
Americans should entertain me!
The incident to which the airplane crashed into the trade center was pleasant!!!!!!!
It knew by the news of TV, and struck and laughed at the hand.
While the President got angry and was mad, I was eating supper at the house.
I was eating supper, thinking that all Americans are foolish.
I thought purposely like [ go out, carry out commemoration photography and ] to a U.S. Armed Forces in Japan base.
But it is since there are some persons who got profits, thanks to this terrorism.
I think that it would be good as a result.
You are a foolish American?
United States which is not foolish is the natural consequences of its own deed. It is irritated.
By the way, by what method was telephone contact after trade center building collapse performed?
Was the thread telephone used?
As New York wrapped in white smoke was the Hollywood movie as it were, it was pleasant.
I was able to spend the time of supper very happily.
255可愛い奥様:01/09/13 12:18 ID:qdeE3mJ2
飛行機が貿易センターに墜落した出来事は楽しかった!!!!!!!
火によって破壊された建物から下降してジャンプする人々が現われた時、
私は10人ごとを数えました。
20-人突破口!次に、それは数えました、
30人、勝ったことおよび思考!!!!!
しかし、崩壊の構築が結局実行されたので、それは同じです。
アメリカ人は私を楽しませるべきです!
飛行機が貿易センターに墜落した出来事は楽しかった!!!!!!!
それはテレビに関するニュースによって知っており、手を打ち、
笑いました。
大統領が腹を立てて怒っていた一方、私は家で夕食を食べていました。
私はアメリカ人がみな愚かであると思って、夕食を食べていました。
私は故意に考えました、のように[外出する、記念祭写真術を実行する、
そして]日本の基地の米国の軍隊に。
しかし、このテロリズムのおかげで、利益を得た何人かの人がいるので、
それはそうです。
私は、それがその結果よいだろうと思います。
愚かなAmericanです?愚かでないアメリカはそれ自身の行為の自然な結果です。
それが腹を立てられます。
ところで、貿易中心建物崩壊が実行した後、電話接触はどの方法によりましたか。
糸電話が使用されましたか。
白い煙で包まれたニューヨークがいわばハリウッド映画であるとともに、
それは楽しかった。
私は、夕食の時間を非常に幸福に過ごすことができました。
256可愛い奥様:01/09/13 16:46 ID:o8eo6/IM
やっぱネタなのかな・・・?
こんなめちゃくちゃな訳しかできないってことは。。。
257可愛い奥様:01/09/13 22:25 ID:dnvo3JYY
はじめまして。
夫の駐在についていくべきかどうか迷っています。
行き先は米国の暮らしやすい治安の良い土地です。
わたくしは今小さな会社で地味でささやかながら事務の仕事をしています。
人から見ればあんな仕事、と思われるかもしれませんが、
私には大切なものです。
それをやめて行くほど駐妻は魅力あるものでしょうか。
お仕事を捨てて駐妻になった方、迷った末にきた方、
よかった?後悔してる?
おしえてください。
258可愛い奥様:01/09/14 03:55 ID:pmiEY1WM
>257
私はドイツの駐妻ですが、夫について来て
良かったと思っております。
好きな仕事を辞めるのは辛かったのですが
やはり愛する人の側にいたい(新婚でした)と
いう気持ちの方が強かったのでこちらに来ました。
語学もそうですがこちらで得るものは多いです。
それらが日本に帰ってからの再就職に有利とは思っては
いませんが、これからの生活に潤いを与えるものであると
思っています。あと、こちらで働くつもりはないので出産を
してこちらで子育てするつもりです。
259258:01/09/14 04:14 ID:94SAzcbA
ただ、英語が全く話せないと最初は辛いと思います。
あと周りの駐妻が意地悪だと後悔するかもしれませんね。
260可愛い奥様:01/09/14 05:32 ID:9bV78ivg
>>253
えー、逝っちゃった?Distance Learning の事聞きたかったのに・・・・
いいや、一応質問しておこう。いくら通信とはいえ、やっぱり学校は近いほうが
良いのかな?(学費が安い、以外で)

>>257
駐妻が魅力的かどうかはわからない。海外生活してみたい人には魅力かも知れないけど
それ以上の魅力は無いと思う。日本でまだまだ働きたい人には悩みの種でしかないしね。

私は今駐妻の立場だから、駐妻になってよかったと思っている・・・っていうか
確かに後悔もあるけど、その時は駐妻が良いと思ったんだし、選んだから
もっと良かったと思えるように頑張れる、って感じかな。うまくいえないけど。
駐妻しないで日本に残った人も立場は違えど多分同じだと思うけどなー。

ところでアメリカ駐妻の皆様、空港開いて日本行けるようになったら、帰国する?
大丈夫だと思うんだけどなぁ。てか、今飛行機に乗る方が危ないような気が・・・
261260:01/09/14 05:58 ID:9bV78ivg
>駐妻が魅力的かどうかはわからない。海外生活してみたい人には魅力かも知れないけど
>それ以上の魅力は無いと思う。日本でまだまだ働きたい人には悩みの種でしかないしね。

あ、もちろん旦那と一緒に暮らせるのは当然として(それが最大の魅力だったりするけど)
わからないっていうのは、人によって違うから言い切れないという意味です。長々フォロースマソ
262可愛い奥様:01/09/14 07:27 ID:LVjHTIrM
>>260
日本に帰国しようと思ったけど ダンナが帰って
マンハッタンにいる方が安全かも とか言ってます。
本土に攻めてこないだろうし・・・・・
263260:01/09/14 09:24 ID:9bV78ivg
>>258
そういえば、私も新婚でしたわ(藁)
ちなみに、ドイツって配偶者ビザでも働けるんですか?
イギリスは働けるよね、確か。

>>262
あら、マンハッタン?それは大変でしたね。ネットしてるってことは大丈夫だったんですよね。
ウチは西海岸なんですけど、昨日からほぼ普通どおりに動いてるので、
帰国なんて全然考えてなかったところ、日本の友達から帰国しないの?って
言われ、みんなどうなのかなーと思いまして・・・・
264可愛い奥様:01/09/14 09:34 ID:L2iS/1I2
私は北米在住です。私は駐妻同士の付き合いは結構上手くやってますが、
アメリカ人とのつきあいが、上手に出来なくて困ってます。
私昔から結構表情が無表情で、アメリカ人から見ると何考えてるか解らなくて
不気味なのかもしれないです。
ESLに通ってますが、どうもアメリカ人の先生とはソリの合わない時が多く
いつまで経っても名前間違えられたり、順番飛ばされてしまったり、結構疲れます。
いつも無理して微笑んでいるせいか顔半分が痙攣してます。(笑)
265260:01/09/14 10:31 ID:9bV78ivg
>>264
どうでしょ、やっぱボディーランゲージですかね〜。
「なるほど〜」とか「わかった!」と思ったときは大きくうなずいてみるとか?
266可愛い奥様:01/09/14 11:05 ID:EVLyCsYA
>>260
無理して微笑むからますますなに考えてんだかわからないって
思われるんじゃない?きつかったらスマソ。もっと正直に表情にだそう。
267258:01/09/14 21:45 ID:BRo6CyYs
>263
ドイツは配偶者ビザでは働けません。
働くなら労働ビザが必要です。でも、給料は
税金で半分くらいは取られてしまいます。
268可愛い奥様:01/09/14 22:27 ID:xjRDlons
おはようござてます。
朝から一人寂しく ネットでございます。
今日から子供も幼稚園が 始まりました。

なんか アメリカ人は9割は戦争賛成のようですね・・・

なんだかなぁ・・・・・・  
269可愛い奥様:01/09/14 23:28 ID:ZCL51iA2
257です。迷っている間にテロがあって
転勤そのものがなくなるかもしれません・・・・
270可愛い奥様:01/09/14 23:58 ID:rFkowJRw
パリの駐妻の方、マンション住まいのかたに質問です
お洗濯ものって 外にほしたりできないんですか?
みんな 乾燥機で乾かすんですか? 日本と電圧違って電化製品なんて
日本のものは余りつかえないようですが 変圧器使ってでも使いたい
日本の電化製品てなんでしょう?
271可愛い奥様:01/09/15 00:10 ID:2Xw0CA5s
>270
うちはパリやロンドンではごく一部の地域を除き洗濯物外に干すのは厳禁です。
美観を損なう→住民としての自覚がないと責められること間違いなし。
でも乾燥機も追いつかないし、おかげでいつも室内に物干しが・・・。

変圧器使ってでも使いたいのは炊飯器(ダンナが和食党なので)と
日本から送ってもらうビデオ見るためのビデオデッキとPCかな?
272可愛い奥様:01/09/15 00:18 ID:2Xw0CA5s
>271
ごめん、書きなおししたら文章が変に。
「うちは」は余計でした。
273271です:01/09/15 01:07 ID:ZyQ533Yg
>272
レスありがとうございます やはり炊飯器は欠かせないようですね
PS2とかは日本製のテレビと変圧器で日本のソフトならできますか?
室内物干しのスタンドなんかは日本から持っていかなくてもそちらで入手できますか?
274可愛い奥様:01/09/15 01:25 ID:Mj7ksnTw
北米です。
マンハッタン在住で、実は旦那は例のビルにいました。
速攻で逃げて無事ですが。

事件後、ずっとインターネットが繋がらなくて、
繋がった後も連絡などの為パソコン占有するわけにはいかなくて、
2ちゃんにくるのは今になりました。

マンハッタンは昨日から雨です。
夕べ夜中に雷がなって、主人は「また爆発かと思った・・」
と言ってました。
現場の救出作業はこの雨で難航しているそうです。
閉じ込められた人々には恵みの雨になるといいのですが。

(もしかして、別スレの方が良かったですか?
 パート3まであるので過去ログ読む気になれずにいます)
275可愛い奥様:01/09/15 01:42 ID:gxkZAhVI
>274
私は駐妻ではないんだけど・・・

ご無事で何よりです。
ご不自由もされたろうし、また精神的なご不安もおありだったでしょうが。
ご主人をどうぞ労わって差し上げてください。

NYの一日も早い復興をお祈りしています。
276可愛い奥様:01/09/15 01:56 ID:B5oCA90k
みんな帰っておいで、日本はいいぞ。
277可愛い奥様:01/09/15 01:58 ID:Orksz5AM
正直!!子供産みたくない理由!告白!!!!
名前: わ
E-mail:
内容:
結婚した相手より
忘れられない相手がいる!
その人の子なら欲しいが、
今のダンナとはいらない
278可愛い奥様:01/09/15 01:59 ID:Orksz5AM
今でも愛してるよぉ!ダンナより!!
あなたの子供が欲しいのよぉーー
279可愛い奥様:01/09/15 02:02 ID:S0cRckHg
>277
スレッド立てようとして失敗した?
280可愛い奥様:01/09/15 02:23 ID:du93ll5I
部屋の中に干すのはカビの原因になるので
地下に洗濯物干す部屋があります。
281可愛い奥様:01/09/15 07:54 ID:3kC.lnPc
部屋の中でかびますか?
空気が乾燥してるからそんなことないと思うんだけど・・・。
少なくともうちは平気。

物干しスタンド、大きなスーパーに行けばいっぱい売ってますよ。
でも洗濯ばさみがぶら下がってるヤツ(名前知らない)
は持っていった方が便利かも。
282274:01/09/15 08:40 ID:aLelze.k
>>275
ありがとうございます。
日本では、特に悲惨な地域ばかり写しているようですが
(当然と言えば当然ですが)
同じマンハッタンでも私の住んでいる地域は平和です。
スーパーも営業してるし、地下鉄もバスも動いてます。
なので、それほど不自由はしていません。
ただ、NYはテロの標的になりやすい所なのは確かなので、
同じ会社の奥さんの中には日本への一時帰国を望む方もあるそうです。
283可愛い奥様:01/09/16 05:20 ID:STYr0/n.
>281
うちは湿気がこもるの、でいつも換気扇も回してます。
霊でもいるのかな?だったら部屋代払え。
284可愛い奥様:01/09/16 05:22 ID:mkIO4ayk
どちらからですか???
285可愛い奥様:01/09/16 05:26 ID:Q4tdjfdM
>280
そういえば友達を訪ねてバンクーバーに行った時は
アパートの中にランドリーと物干し場がありました。

イギリス人は洗濯物を他人に見られたくないようで、
たまにお天気のいいとき近所から見えない辺りに干したりするくらいです。
通販のカタログにも物干しキットが売ってるけど、
ヤワな作りで、日本から持ってきてよかったと思ってしまいました。
286可愛い奥様:01/09/16 05:37 ID:J0UPaEfk
>284
ドイツです。洗濯物干し場があるのは普通みたいです(アパートね)。
洗濯物が少ないときはベランダの見えないところで干してます。
1週間くらい干しっぱなしの人がいてスペースなくなっていたりするし。
287可愛い奥様:01/09/16 05:38 ID:mkIO4ayk
も、もしやドイツ33さん?違ったらごめんなさい。私ドイツ32ですー。
288可愛い奥様:01/09/16 05:39 ID:mkIO4ayk
あ、駐在の奥様なら違う方かも。。。スマソ。
289可愛い奥様:01/09/16 05:46 ID:J0UPaEfk
>287
どこにあるの?
書き込みしすぎててわかんない、テヘ。
290可愛い奥様:01/09/16 05:48 ID:mkIO4ayk
国際結婚スレのドイツ33さんかと勘違いしてしまいました。
ごめんなさい。ふぇあつぁいおんぐ。。。
291可愛い奥様:01/09/16 05:53 ID:J0UPaEfk
>290
かいん ぷろぶれむ。。

このスレにいる人は一般、北米海外生活版にもよく出没してるし。
292可愛い奥様:01/09/16 07:48 ID:l9TyYeOw
>273
もう引越し屋でもらう「海外転勤マニュアル」など読まれてご存知かも知れませんが、
変圧器って高いですよ。それもワットに比例して高くなる・・・
うちも炊飯器・アイロン用に買ってもっていこうかと思ったんだけど
800W用は必要なので、現地で買ったほうがいいかな?と思って
購入はやめました。
結局、アイロンは購入し、炊飯器は買わず、
ご飯はお鍋でまとめて炊いてご飯茶碗一杯分ずつ冷凍。
炊飯器で炊くよりもウマーですよ。
炊き方は、インターネットで検索すると見つかるはず・・・
PSなんかも、駐在が長かったら現地買ったほうがいいような気もします。
293可愛い奥様:01/09/16 08:51 ID:vnPwuaJw
PSは日本のソフトが面白いのよね。
欧米のってへぼくて高くて嫌になるわ。
294可愛い奥様:01/09/16 17:14 ID:3iDNV2RU
泡立てマシーン(?)持ってくれば良かった。
こっちでも買えるけど持って帰れないし。
帰るとき誰かにあげればいいとも思うけどなんか
勿体無い・・。
295可愛い奥様:01/09/17 13:04 ID:RavmSHOM
>>294
北米の例で申し訳無いんだけど・・・
中古ショップ(thrift store)で10ドルしないよ。
ガレージセールでも然り。
持って帰れないならなおのこと、中古で探してもよいのでは?
296可愛い奥様:01/09/17 22:22 ID:SF1BDdL6
ブッシュ大統領の演説聞いて不安になってます。
このままいくと湾岸戦争以上のものになるのでは?
旦那も早く帰りたいと言ってます。
この異常な程のアメリカ人の愛国心をテレビで
みて、ぞっとしたのは私だけでしょうか??
と言っても今年いっぱいで駐在終了なのですが、
後任の人は来るの嫌だろうなぁ。
アメリカは好きだけど、アメリカ人の愛国心が
こういう時には恐ろしくなります。
テレビでも軍隊に入ります!って言ってる若者が
いたし・・・
駐妻の方はこれからのことを考えたら、怖くない
ですか?
297可愛い奥様:01/09/17 22:25 ID:caCohViA
>296
も、もしかして、ニューヨークに居るんですか?
会社の方は帰国しなさいとか言ってくれないの?!
298可愛い奥様:01/09/17 22:26 ID:EfNSGMso
でも日本もテロ起こるかもしれないから怖いよ〜
299可愛い奥様:01/09/17 22:30 ID:RS50EfWI
>>298同意

これからはアメリカの方が日本より安心と思われ
300可愛い奥様:01/09/17 23:19 ID:IaQBRygs
>296
全く同じこと思った。
最初は良くテレビみていたけど、だんだん愛国心が恐ろしくなったもん。
パールハーバー連呼もあきれたし。
ブッシュは何がなんでも戦争したいみたいね。
まあ、軍需産業や石油会社がバックについてるから、いけいけどんどんなのでしょう。
アラブ系はすでに嫌がらせうけてるから、マイノリティーとしては
どんどん住みにくくなるでしょうね。

昨夜はずっと軍用機の音がしていた。
テラスから空をみたら星のように、飛行機の明かりが見えた。
数十期というレベルです。
ここはDCです。
301可愛い奥様:01/09/17 23:23 ID:yvfGeLas
日本でも許可を取らずに勝手にアメリカ軍が離発着訓練を
して苦情殺到>ここ2、3日。

今回のテロはまことに気の毒だけど、調子に乗ってんじゃねーぞ
他国の領空を使ってるくせに、勘違いするんじゃない!と激しく
思ったことでした。
302可愛い奥様:01/09/17 23:32 ID:D7aido7c
>>300
私もこれからはマイノリティーには暮らしにくくなると
思いました。
私はテキサスですが石油があるとこだし、湾岸戦争の時も
私の住むとこらへんはイラクの標的になってたらしい・・・
そういこと考えたら、本当に日本よりアメリカの方が安全なのか
なぁ?と思ったりします。
危なくなっても出国できなくなるしね・・・
ブッシュの性格と国民の盛りあがり方をみたら、なにがなんでも
武力行使になるだろうな・・・
私はアメリカの愛国心は一種の宗教的なような気がします。
なんと言っても、“神がアメリカを祝福している”の連呼だしね。
今回のテロも宗教が根本にあるから、長期化しそうな予感します。
だってCNNのタイトルも“America under attack"から
“America's new war”でしょ?
もうアメリカはやる気だよね。Xデーはいつなのか・・・
303:01/09/17 23:38 ID:IAKh0f82
宗教戦争になったら 日本もヤバイね。
304可愛い奥様:01/09/18 00:20 ID:5uP4SQWQ
>302
テキサスって、ただでさえ差別意識激しいのに大丈夫ですか?
ブッシュの地元だもんねえ。
アメリカはああやって、国旗国家かかげないと統一できないんだと思います。
もっと言うと、共通の敵をつくればなお良しというか。

映画でも宇宙人相手に、地球を代表してアメリカ人が戦うというストーリー多いですよね。
まあ、ハリウッドはユダヤ人が作った街だからしょうがないのかな。
ちなみに、WTCのある金融もユダヤ人の街、グリーンスパンもユダヤ人。
イスラエル作ってパレスチナ人苛めなくても、もうアメリカにユダヤ人の
ユートピアがあるんだから、いいのにね。
305可愛い奥様:01/09/18 00:30 ID:H96MoOdI
>>304
なんとか今は大丈夫です。でも第2のパールハーバーと言われる
たびに嫌になりますよね。
でもこれからもっと白人至上主義になったりして・・・

アメリカは日本よりももっと国家主義ですよね。
子供たちは毎日学校で星条旗の前で誓わされるんでしょ?(小梨なので
聞いただけですが)
日本だとそんなのすごく問題になるだろうに、(卒業式の時だけでもめて
るのに)こっちでは普通に行われてる。
きっとアメリカ人はこんな世界に貢献している大国を攻めるなんて〜と
大憤慨なんでしょう。
ブッシュもそんなこと言ってたもんね。
それにしてもアメリカの中東の人たちに差別がもっとひどくなる
だろうね。かわいそう・・・
306可愛い奥様:01/09/18 07:33 ID:ekNd66bA
>子供たちは毎日学校で星条旗の前で誓わされるんでしょ?

すべての学校がそうというわけじゃないようです。
今のところ、学校の判断に任されているようで
移民の多いカリフォルニアでは、やっている学校は少ないとか。
(でも、黒板の横に国旗はついてるよ)
テレビで小耳にはさんだのですが、今後国家への誓い(pledge of allegiance)
は、徹底するように全米に通達を出すだか出しただかとのこと。
日本の日の●斉唱もそれに倣えってことになるのかなー???

ちなみに、騒いでいる割にアメリカの国旗はいい加減で、
時々星の数が50に満たない(古い)旗もあるそうです。
307可愛い奥様:01/09/19 01:42 ID:VqnYVS4Q
age
308可愛い奥様:01/09/19 05:07 ID:oXLH7y6g
どーせ死ぬんだったら日本で死にたい
309可愛い奥様:01/09/20 07:35 ID:zj3M0oBk
きゃー!!
まさかと思ったけど例のウイルスにやられてシマタヨ!
ソフトで検疫はしたんだけど、どーしよう。。。
日本に帰る日まで放置????
310可愛い奥様:01/09/20 17:29 ID:STdG/y4c
age
311可愛い奥様:01/09/20 17:30 ID:sXgxy3iw
感染したらどういう風になるの?教えてちゃんだけど。
312可愛い奥様:01/09/20 21:59 ID:w6aAltao
最近のアメリカンは怖いくらい。
街では星条旗がやけに目に付く。
旗を車につけてる人、頭に挿してる人(マジだよ)
星条旗模様のTシャツも路上で売り出したし。
一致団結して戦争に向かってる。

NYの街中なんて、アラブ系の人は歩けないだろうと思うよ。
ぼこぼこに殴られるくらいならいいけど、殺されちゃうかも。

うちはマンハッタンだけど、郊外に引っ越したいなら費用は出すと
会社側が行ってきたそうです。
313可愛い奥様:01/09/20 22:02 ID:hROdXV8U
>312
引っ越すの?
314エアメールの出し方:01/09/20 22:06 ID:tlJdegeE
このの奥様でしたら経験豊富かなと思ったので、ここに書きます。
外国にいる友人に日本からエアメールを送りたいのですが、どうやって
書いて、どうやって出したら良いのか、わかりません・・。
どなたか詳しい方、いらっしゃいませんか?
マレーシアに出すのですが。
315可愛い奥様:01/09/20 22:26 ID:tlJdegeE
あげ
316可愛い奥様:01/09/20 22:27 ID:2LuthnG6
317可愛い奥様:01/09/20 22:28 ID:shmcUq8w
なんかnattoサーバ、重くない?
他の板でチャット状態が起こってるのかな。
318可愛い奥様:01/09/20 22:35 ID:zmQNgVVM
>>317
重くないけど?
Nimda に感染してんじゃない? 
319可愛い奥様:01/09/21 06:52 ID:4wUnpiR2
私カルニアに住んでいますが、やはり英語って大事ですよね。
日本人村から離れた所に住んでいて、日本語が殆ど話せない状況です。
地域のESLに通ってますが日本人は私一人、愛嬌さえあれば誰とでも
上手く行くと思ったけど大間違い。
友達を作ろうと思ったらある程度英語が話せないとなかなか難しいですよね。
これから海外に住まれる方はその国の言葉を勉強されるのをお勧めします。
320可愛い奥様:01/09/21 07:06 ID:iNC1yDZc
エアメールの出し方ってあちこちのスレにでてるけど、
コピペ?なんかコワイよ。
321可愛い奥様:01/09/21 10:43 ID:xk2pPhL6
Ageを兼ねてマジレスするね。>314

方法壱 エアメール 書き方 でサーチを掛けてみる → 解決

方法弐 本屋か図書館で「手紙の書き方」の本を見る → 解決
322可愛い奥様:01/09/21 14:20 ID:f/aqjk.o
大きい和英辞書にも載ってるよ。
323可愛い奥様:01/09/21 19:41 ID:zExXTBVM
いま、アメリカ国内の封書とはがき、それぞれ切手はいくらですか?
郵便局まで3時間かかる田舎町に住んでいるのですいません。
324可愛い奥様:01/09/21 23:55 ID:JigK/R3.
今日は寿司でも食べに行くかァ。
325可愛い奥様:01/09/22 00:35 ID:qYhxMb0Y
寿司、いいねぇ。
金曜日だし外食したいけど、昨日の残りのシチューを片付けなければ…。
326可愛い奥様:01/09/22 01:24 ID:m6p8mfUo
しちゅーも美味しそう。

ところで皆さん一月の洋服代っていくら使ってます?
私はドイツに来てから全く洋服を買ってないので0円です。
327可愛い奥様:01/09/22 01:45 ID:qYhxMb0Y
私もここ半年、洋服買ってないなー。
そろそろ防寒着でも購入するか…。
ウチはアメリカ、五大湖付近です。
328可愛い奥様 :01/09/22 02:43 ID:z7GEJFKE
>323
航空、郵便、料金で検索すると東京国際郵便局のページに当ると思います。

>326
持っている服のテイストが赴任先に合っていると全然買う必要なくなりますよね。
友達、スーツとワンピースが殆どで、田舎町に行くことになって困ってたなぁ。
329可愛い奥様:01/09/22 02:44 ID:NlTyKXco
>>326さん、私あなたを知ってるかも。
330326:01/09/22 03:59 ID:bNRxhKrA
>329
えっ!あなた一体誰なの?ドキドキ
331326:01/09/22 04:04 ID:bNRxhKrA
>329
ドイツの駐妻??

まず、欲しいと思う服がないんだよね。
しかも、ドイツの服屋さんのディスプレイって
なんか・・野暮ったい。
332329:01/09/22 04:38 ID:1bcNx/OY
違うかもしれないけど。。私はドイツ人と結婚してドイツに
住んでいます。
333可愛い奥様:01/09/22 05:56 ID:IBTLmnC2
>>327さん
五大湖付近ってもしかしてM州?
だったらご近所かもしれません。
334可愛い奥様:01/09/22 06:00 ID:VxluwnSM
>323
ネタ???と思いつつ、引き続きマジレスしましょう。
この4月から定型内の封書は34c、葉書は21c(ともに国内)です。
郵便局から3時間か・・・
切手だったら通信販売でも、街のスーパーでも買えます。
切手さえ貼れば郵便配達員に頼むと持っていってくれるし。
定型外のものは、 ttp://www.usps.com からカリキュレートのページに
逝けば、重さと距離で計算できるよ。
335可愛い奥様:01/09/22 06:01 ID:zG2Vk9NU
336可愛い奥様:01/09/22 06:06 ID:VxluwnSM
334です
328のレスを見て思ったんだけど、
ひょっとして「アメリカ国内の」っていうのは
アメリカ宛てってこと???
てっきり郵便局まで3時間っていうからアメリカのことかと。
・・・北米板に逝きまーす。
337可愛い奥様:01/09/22 06:07 ID:qFSiWfkA
あんたら ええかげんに しぃーや
338可愛い奥様:01/09/22 06:49 ID:qYhxMb0Y
>>333さん←おっ…「さん」並び!
私はイリノイ州です。
アメリカの中じゃご近所さんだよね、きっと。

今日食べる予定の昨日作ったシチュー、なんかすっぱいニオイが
する……やってしまったか…。
339可愛い奥様:01/09/22 06:54 ID:UVNxsxdM
五大湖付近って多いんですね。
私は元ウィスコンシン州です。
皆さんこれから寒くて大変だけど体調に気をつけてね。
340可愛い奥様:01/09/22 07:41 ID:9tjrfo.k

>>336 ありがとうございます。
アメリカ国内です。でも事情があって隔離されているの。
341312:01/09/23 06:32 ID:Seas//SA
>>313
引っ越す気はないです。
テロリストも、当分は何も出来ないだろうと楽観視してます。

来週は、会社から派遣されたお医者様が家庭訪問してくださるとか。
そんなことしなくても、私は元気なんですが。
ストレスと言えば、海外生活そのものの方がよっぽどストレス。
それに関するサポートはほとんどないのに、
こういう時だけサポートがすごいです。どういう事かなー。
342可愛い奥様:01/09/24 15:48 ID:L3SVgEtQ
age
343可愛い奥様:01/09/25 07:49 ID:4xaYEt/I
>336

差し支えない程度に、どんな事情?
事情と聞くと聞きたくなるのは女の性・・・・
344可愛い奥様:01/09/25 07:50 ID:4xaYEt/I
↑ ゴメン!336は340の間違い・・・
345尊師:01/09/25 08:17 ID:ByIUSkIs
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
346可愛い奥様:01/09/25 08:54 ID:N/DfoSNU
>341さん
海外生活そのものがストレスと書いてありますが例えばどんな所がストレスですか?
私も海外生活を初めて5ヶ月経ちますがどういう訳か最近いつも体がしんどいのです。
ストレスかな?生活そのものは日本に居たときと変わらないし、駐妻同士のいざこざも
今のところは無いですけど。
347可愛い奥様:01/09/25 14:55 ID:Wl27/vf2

同じ!
私もかれこれ5ヶ月、とにかく体がだるい・・・。
体調も思わしくなくて、あちこちおかしくなってる。
言葉はそれほど不自由してないし、駐妻の皆さんも普通の人たちなんだけどなぁ。
348 :01/09/26 03:52 ID:SpOUFlo.
age
349可愛い奥様:01/09/26 05:46 ID:tB.Za1N.
>>346
私も駐妻同士のいざこざはない、というか、
駐妻の知り合いそのものがほとんどいない。
従って、毎日旦那と会話するだけの生活がストレスでした。
最近は習い事などして多少改善されましたが。
それと、英語が苦手なので、英語を必要とする場面からは逃げ回ってます。
これもストレスかな。
身体がしんどい、とかはないですが、
渡米一年ほどで「帯状疱疹」になりました。
これって、ストレスが原因だそうです。はあ。
350倉木麻衣:01/09/26 06:09 ID:BF9K3.Sc
           __;---;;  ,---_;;
         _;-'"~ ,,____'ロ'_____,, ~'-;_
       /   /        ~-;_~'';;
      /   /  _,,;;;;----::_,,  ~';; |
     /"  / /    /ヾ,, \  '|, |
     /  ./ /    /   ヽ,, ヽ, | |
    "|  ;;| ;"   /      ;|  |,| |
     |   | |   /"''    ''""'| |"|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   | |   ζ℃ >   <℃)'|  |/   │ アニョハセヨ、ウリは倉木麻衣ニダ。
      ||  ヽ| |⌒     ⌒  | /   │
      /|  ;|  | "   ┌   "//|    \____   ___________________________________
       |  | | | ,,        ,,/| |       丿ノ"
        | | | | /|'  --''T~|  |        ~            
         / ̄ ̄`ヽ、  ヽ |ヽ、
        /_   `‐、  ヽ、ー| ヽ_
      /       ヽ   \ | |, \
     / ̄ ̄~'‐     \   |  |ヽ i,
     /   \ ‐   ,―、   \ |  | ゝ|
     |      \  ヽ、_ノ \ y'  / ヽ|,
     |              /.:.:::ヽ.;ヽ/  |
    |    ,_/ヽ  _ _|:::ヽ_l:lヽl |
    |        |;;;、;;;|::l:::|:::::|.::.l;::|/:,;.,| |
    |       |;;;、;;;|::l:::|:::::|.::.l;::|/:,:,;;.,|  |
 .  |         |;;;、;;;|::l:::|:::::|.::.l;::|/:,;.,;,|  |
   |         |;;;、;;;|::l::::|:::::|.l::ヽ:|/:;.,;,|  |
    |         |;;;、;;|::l::::|:::::|.l:::::ヽ:|/;.,;,|  |
351可愛い奥様:01/09/26 21:47 ID:d6d8dUAY
よいしょっと。
このスレはよく下がるわね。
352米東海岸:01/09/26 22:05 ID:do2kZwdY
最近のニュースで生物化学兵器に関して警戒を、という
報道がありますが、有事に際して何か備えてます?
353可愛い奥様:01/09/26 22:26 ID:jZIj9Nlk
とりあえず、ミネラルウォーター、缶詰類、米、粉、乾物類、カセットコンロ用ボンベを大量に蓄えています。
まぁ、これは冬になる前に毎年多めに蓄えているものですが・・・。(当方寒冷地にて冬ごもりの必要あり)
354米東海岸:01/09/27 11:08 ID:W1tBaOmM
そうですね、2,3日外出できなくても生活できる程度に備蓄しておく方が
安心ですよね。パニックになる必要はないけれど・・。
ありがとう。でも冬篭りって響きいい感じですねえ、なんか暖炉の前でゆっくり
読書しているかのような・・。穏やかな日がずっと続くといいですよね。
355可愛い奥様:01/09/27 13:05 ID:eW7LisFU
夫が仕事でマンハッタンに行ったのだけど、
ワートレ近くの ロウワー・マンハッタンは匂いが酷いって言っていた・・・。
朝が特に酷いんだって。いわゆる死臭・・・。
未だに6000人の人が 閉じ込められているなんて
考えただけで 涙が出てしまう。
356可愛い奥様:01/09/27 14:20 ID:KotpUqR.
・・うう。酷いね。
357可愛い奥様:01/09/28 22:14 ID:DzqzKEG6
age
358可愛い奥様:01/09/28 22:20 ID:TU8uKN/U
なんか急に寒くなったわ・・。毎日何してすごしてますか?
私・・・2ちゃん・・。私駐妻というより、本国本社出向妻なんで
知り合いまったくなし。つまんないよお。
359可愛い奥様:01/09/28 22:29 ID:z37e3tFo
ホント、いきなり秋がきたみたい、冬もすぐだろう。
って、北米ですか?>358
360358:01/09/28 23:24 ID:TU8uKN/U
>359
例の飛行機が飛び立ったところです。冬服もって来なかったのでまず買わないと
出かけるに出かけられない・・。つい先日までタンクトップ+短パン+サンダルだったのに。
361可愛い奥様:01/09/29 02:46 ID:CnlVgOvs
私も赴任して最初の1年くらいは異常に体がしんどくて、気がつくと
いつも昼寝してました。おそらく慣れない英語で頭が疲れてたんだと
思います。(当初は全く英語だめだったので)
小梨なのでほとんど小蟻の日本人とはなじめず、もっぱら現地人と
付き合うようにしてました。
最初は大変でよく泣いてばかりいたけど、7年たった今は言葉もほとんど
問題なくなったし、現地の友達もたくさんできて落ち着いてます。
あと少しで帰国ですが、それを言うと今度は現地の友達が泣いてくれました。
なんか嬉しかったです。
しんどかったら休む、でまた頑張る、たまには日本に帰る、を繰り返して
たらそのうち慣れてくるかもしれませんよ。
私は今は日本に帰ることが鬱です。
362可愛い奥様:01/09/29 03:50 ID:DY.SQsTI
>私は今は日本に帰ることが鬱です。

日本社会にある無言の圧力・・・あれは鬱になりました。
363可愛い奥様:01/09/29 06:01 ID:ahooH8Oo
>>361
私も今はしんどくてよく寝てる。で、旦那が帰ってくる頃になると元気が出る。
このところずっとヒッキー状態でやる気が起こらない感じなので、私のは多分
精神的なものだと思う。外出るようになれば大丈夫かも、と期待してる。
英語に疲れてっていうのも前居た国であった。外から帰ってきたらぐったり。

前居た某アジア国では赴任してすぐは、ずっと体調が悪く寝たり起きたりだった
けど、赴任して丁度一ヶ月目に原因不明の熱が出た。一日寝てたらすぐ直って、
それからは全然元気になった。友達の話を聞いても赴任して一ヶ月くらいにちょっと
寝込むけどそれからは元気になるってのが多かった。疲労&その土地に適応したって
ことだったのかなーと思ってる。
364可愛い奥様:01/09/29 06:09 ID:ahooH8Oo
>>363
自分のに訂正。精神的、って英語に疲れるのも精神的だよね。
私のはやる気が起きないっていうか、寂しいというか・・・って
感じです。
365可愛い奥様:01/09/30 22:12 ID:nLB50OSA
>駐妻のみなさんにしつも〜ん
先日、主人がイタリアで結婚式に出て
それの引き出物で、シルバーの持ち手の無い大きなスプーンの様な物
を貰ってきたのですが、それの使い方が解らずにいます。
スプーンの皿の部分は卵大、持ち手はハート型
「卵置き?」「指輪やアクセサリー置く皿?」「キャンディデッシュ?」
「栓抜き?」「スプーンとして使用?」と家族の意見
本来の使い方は如何に??
366可愛い奥様:01/10/01 02:08 ID:Os8tfNaU
iiiiiii
367可愛い奥様:01/10/01 02:11 ID:83Vxthvg
>365
紅茶用のスプーン?
368可愛い奥様:01/10/01 12:40 ID:xs6D.8SE
>>257 今となっては遅いかな?
私は主人の海外駐在がきっかけの結婚で付いて行く為に、迷った末に退職しました。
自分のキャリアにとって大きなチャンスを掴んでた時だったので、海外とは言え専業主婦であることを
素直に受け入れられず、当初数年は後悔してました。(特に夫婦喧嘩した時など)
でも、海外での経験は良くも悪くも日本にいては得られない事が多いと思いますので、
後になってみると良かったと思うはずです。
又、今の仕事が数年後に帰国した時でも再度、就くことができる仕事であるなら、なおさらです。
それでも迷うなら、取り敢えずご主人に先に行ってもらって、英語の勉強でもしながら様子をみて
後から行かれたら?特にこのご時世ですから、行ってもすぐ帰国なんてこともあり得ます。
>>ニューヨーク在住の奥様方
アメリカ人の愛国心、今はまだマシなほうだと思います。
湾岸戦争開戦前後、マンハッタンに住んでました。星条旗に加え、皆が(参戦国民)黄色いリボンをつけて
エンパイアのネオンは終戦までクリスマスネオンのまんま。
参戦してない日本人は白い目というのか、完全に疎外者で、結構あからさまでしたヨ。
あれだけ金を出してたのに。NJとか郊外とかはマシかもしれませんが、マンハッタンでは今後注意して下さい。
以上、マジレスでした。
369可愛い奥様:01/10/02 12:07 ID:CWit4LrQ
今日はだんなさんは米国内出張。
だらしない主婦博物館じゃないけど
カップラーメン(日本製)食べています。
この旨み、コク・・・幸せ(ハァト

マジレスの直後に、下らない話ですみません・・・
ageということで。
370可愛い奥様:01/10/02 16:40 ID:wQRD21x2
よく商社マンと芸能人やアナウンサーが結婚したってきくけど
駐妻さんのお友達のなかに有名人はいたりするんですか?
371可愛い奥様:01/10/02 16:48 ID:FNdJ9cJ2
アメリカ製のチキンフレーバーラーメン密かに好き・・
372365:01/10/02 20:42 ID:eQ29tprA
>367
それ良いかも〜
お茶っ葉すくうのには、ちょいと大きいけど
ティーバッグ乗せるのにはグッド
373 :01/10/03 05:31 ID:uuxYq8Js
age
374可愛い奥様:01/10/03 19:40 ID:Tn/EeUE.
シカゴは大丈夫??
375可愛い奥様:01/10/03 19:51 ID:v85q6qro
パリの奥様に質問があるの?
日本食作るとすると 醤油、みりん、酒なんて日本に比べるとかなり高い
でしょうか? あと お米ってやっぱり日本から送ってもらったりできない
んですよね? そちらで買うお米っておいしいですか?
しそ(ゆかり)、とか わかめごはんの素とか ふりかけって
簡単に手に入りません? 結構和食党なんで 心配です 
376可愛い奥様:01/10/04 00:17 ID:a3uv7b0A
>>368
はい、私はマンハッタンです。

実は小泉さんが「(できる範囲で)最大限の協力を」とか言うたびにもにょってました。
だって、アメリカとアラブの喧嘩でしょう?
国際社会すべてに売られた喧嘩とは私は思わないし、
(テロがアメリカを狙っているのは明らか)
なぜ日本が協力するの?!と思ってました。
でも、日本が協力しないと、我々の身もあやういわけですね。
(そんなの関係ないはずなんだけど、実際に無関係のアラブ人が
 すでに何人もアメリカ国内で殺されている。理屈の通じない国民性、怖いです)
377可愛い奥様:01/10/04 02:15 ID:UYg.h7kg
>374
シカゴは一見、日常生活が戻ってきたように思えるけど
モスクへの投石等、アラブ人へのいやがらせはまだ続いてるようです。

あれからシアーズタワーがなんか心細げに見えるわ〜。
378可愛い奥様:01/10/04 19:13 ID:REXbQwnY
>>377
ツアーズタワーが心配だよね・・・。
379可愛い奥様:01/10/04 19:19 ID:9QUIHqD2
>>375
私はドイツなんであんまし参考にならないかもしれないけど。。。
お醤油やお酒はアジアショップで日本の物が売ってると
思います。ドイツでの値段は日本のよりは少し高め程度。

私もシソが食べたくなったので種から育てています。
たぶん売ってないので種を持ってくるといいかも。
うちのシソ、結構大きくなりました〜。
380379:01/10/04 19:22 ID:9QUIHqD2
ついでにお米はイタリア産の日本米「日の出」というのが売っています。
日本と同じ味です。

私は毎日和食作ってます。心配ナイナイ。パリなら日本人たくさん
いると思いますし。
381可愛い奥様:01/10/04 20:58 ID:KFfNswHg
>375
私もドイツなんだけど、参考になれば。
パリ行った時、フランスダイジェストニュースっていう現地在住邦人向けの
新聞に、日本食材店の広告あったし、大体のものは手に入ると思います。
ゆかりや、わかめごはんの素などは、私は頼まなくても日本の実家が
送ってくれるので今のところ不自由していないんだけど。
近々駐在のご予定があるのなら、乾物類なんかはくさるものでもないし多めに
持ってくるといいよー。
お米は、これまたドイツでの話だけど、純日本産のコシヒカリとかはめちゃめちゃ高いけど
カリフォルニア産や、日本の種を使った中国産(といわれた)なんかはそんなに
高くないです。

>379
シソ、割高だけどついお店で買っちゃいます。私も栽培にトライしてみようかな・・・。
382375:01/10/04 21:21 ID:n9aPp.Bc
レス有難うございます
来年からですが赴任なんです。 種って持ち出してもいいんですかね?
ちょっとぐらいならいいかなあ。 多分うちはマンション暮らしだと
思うんですが ベランダとかのプランターで育てられるかな?
赴任の時の荷物って食料品は手荷物で持ち込むんでしょうか?
船便の荷物は衣類や家具で一杯だし、食料は一緒に入れないほうが
(乾物だったとしても)いいかな?
383381:01/10/04 21:53 ID:KFfNswHg
>382
パリなら、虎屋もあるしうらやましいわ・・・(当方、和菓子党)
シソの種の持ち出し、個人でひっそりと栽培するくらいの量なら
いいのかな、と思います。
379さんみたく、知り合いにも種からシソ育ててる人いるし。

私の場合は、キャパに余裕があったこともあり、食べ物類も船便で送りました。
オイル等の瓶類なども引越し業者がきちんと梱包してくれました。
ただ、引越し会社から、「海産物は輸入とみなされてしまうので、
入れないで」って何度も言われました。だから、昆布とかは
入れなかったのですけど(わかめごはんの素とかは、加工品
だからOKかな?)
あとは気に入ってる日本茶とか、よく使う調味料なんか、それほど
かさばらないので船便にしました。インスタント食品のストックも
もしお気に入りがあれば、入れておくといいかも(現地で手に入るものも
あるけど、割高なのは否めない)
ふだん実家から乾物送ってもらう時は、発送物の内容のところに
「食品」って書かないでね、とお願いしています。「日用雑貨」とか書いてもらってる。

赴任の時の荷物ですが、もう入るだけ詰め込んで最後の悪あがき(笑)
親も羊羹とか持たせるし(重いっちゅーの)

色々ご心配でしょうが、何に関しても、「これがないと死ぬわけでもなし」程度に
思ってれば大丈夫かと。
もちろん、「あれば嬉しい」んだけどねっ。
384可愛い奥様:01/10/04 22:39 ID:50mThpqA
ゆうべ、大根の代わりにラディシュ使って煮物してみました。
赤い色は抜けるけど、味はグーでしたよ。コロコロかわいいし。
385可愛い奥様:01/10/04 22:44 ID:50mThpqA
すのこと粉状のすし飯の素持ってくると重宝しますよ。
日本人みれば、「sushi〜〜」デスカラ。
386375:01/10/05 01:02 ID:OZvhOVIA
>381
親切なレス有難うございます
ドイツにいらっしゃる方ですよね?
なんか知り合いの奥様のような気がするのですが・・・
○代ちゃんじゃないでしょうか?
こちらはこの間明太子お持ちした者ですが・・・ ちがうよね?
387381:01/10/05 06:32 ID:8ulSbhrs
>375
ちがいますよー。○代ちゃんじゃないです。
でも、メンタイコ、いいなあ・・・
ああ、ふっくらしたメンタイコが食べたい。

もっと船便に積んでくるんだったモノとしては、生理用品です。
こっちのタンポンのアプリケーターが紙製なのにはビクーリした。
388可愛い奥様:01/10/05 09:48 ID:KqoKI4VM
慣れれば紙のアプリはトイレに流せるので、外出時に楽ですよ。
389可愛い奥様:01/10/05 11:09 ID:zL080D7w
ドイツの方をはじめ欧州にお住まいの方、教えてください。
車何乗ってますか?
トヨタでいうビッツのようなコンパクトカーを買おうかなと
思っています。そちらで日本車は買えますか?
やっぱりそちらで日本車買うのは割高感があるのでしょうか。
390381:01/10/05 14:02 ID:OZvhOVIA
>381
人違いでしたか スマソ
生理用品ですね メモっときます。
あと 洗濯物がマンションだと外に干せないってことは
当然お布団も干せないわけですから、みなさんどうしていらっしゃるんでしょう。
布団乾燥機を日本からもって行かれたんでしょうか?
変圧器いくつ持っていったら足りるんだろう ちょと 鬱です
391可愛い奥様:01/10/05 17:51 ID:vumj6VGY
参考上げ
392可愛い奥様:01/10/05 23:24 ID:HHXxggmU
>390
布団乾燥機なんていりませんよ!
ベッドですから、敷き布団はありません。
掛け布団だって、こっちの人は干してないわけで、
うちも気にするのはやめました。
実際、空気が乾燥しているから、干す必要もないみたいです。
毛布やベッドパットは洗濯して乾燥機にかけます。
こっちのは大型ですからなんでも放りこんでます。
393可愛い奥様:01/10/06 03:05 ID:RxuU7d6I
>389
トヨタビッツは、こちらでは、「ヤリス」という名前で売られています。
ショールーム行ったことないので、いくらで売られているのかわからない、スマソ。
ホンダ、マツダ、日産車も走ってるので、日本車売っていることは間違いないです。

>390
ベッドに羽毛布団かけて使ってるけど、特に干してないです。
変圧器は、持参する日本製電化製品の種類・数にもよると思いますが、
お部屋の数が多ければ、部屋の数だけあったほうが便利なことは便利。
我が家では、帰国する人たちから変圧器を安く譲ってもらえたので
特に日本からは持っていきませんでした。
394可愛い奥様:01/10/06 09:55 ID:l9LV3Uz6
>>393
ビッツ情報ありがとう。
日産マーチもミクラという名前で売られているようですね。
道が細いそうなので気をつけて運転しないといけないですね。
395381:01/10/06 13:58 ID:zYCFA52s
いろうろレスありがとう
あのーマンションだと玄関も部屋の床も同じ高さで暮らすんですよね
なんと言うか 私は日本みたいに玄関で靴を脱いで・・という暮らしを
したいと考えてるんだけど、無理ですかね?
あとどうしてもねっころがるスペースが欲しいので
半畳ずつの畳(通販で売ってそうな奴)何畳分か持ってこうと
思うんですけど 馬鹿げてるかしら・・・?
396可愛い奥様:01/10/06 14:26 ID:Nsxg1M1c
>畳
ううん。馬鹿げてないよ。確かに恋しくなるもの・・・
半畳くらいの畳があったら持ってきたかった。

ちょっと高級な(いい香りの)ゴザなんてのも良かったかも・・・
あーあ、誰か後任の追加で赴任してきてくれたら
便乗して送ってもらいたいくらいよ〜!!
397可愛い奥様:01/10/07 00:24 ID:wWdfYpHE
>>368
ありがとうございます。まだ決めかねているんですよ。
このご時世で主人の出発日が未定のままですし。
自分に手職でもあればいいのですが、資格もなにも
持っていないので帰国後の再就職に自信が無いんです。
でも、現地の生活を楽しむ自信はあります。
398可愛い奥様:01/10/07 05:00 ID:1gZODWo.
>395
我が家(アパートメントハウス)は、小さいカーペット等をドア入ってすぐのところに敷いて
「ここで靴を脱ぐ」と決めてるよ。日本人の家庭はどこもほとんどそう。
コタツ敷いて、あくまでも日本スタイルを貫いているご家庭もあるし。
少ないだろうけど外人にも、家では靴脱ぐ人いる(あ、ここでは自分が外人だったわ、ハハハ)

訳わからんアジアブームなのか、意味のない漢字入りのインテリアグッズをよく見かけます。
畳ベッドっていうのがインテリアショップに売られていたし(マットレス部分が畳になってるの)
畳、あったら重宝しそう!ていうか、自分はそんないいアイデア思いつかなかった。
399可愛い奥様:01/10/07 07:34 ID:iJYYuizQ
395です なるほどみなさん、同じこと考えていらっしゃる ホッ!
ゴロゴロする家族なんで広く寝転がることができるスペースを
確保したいなと思ってます。 コタツ、これも魅力だけど
変圧器使えば 使えるんですかねえ
参考になりました
400可愛い奥様:01/10/08 00:47 ID:8GCsWTVc
来年から駐妻になる予定でしたが、99%無くなった。
期待させてヒドイ!!
一生、私は田舎暮らし。。。。。。
401可愛い奥様:01/10/08 00:51 ID:jp26jxaI
>>399
私はコタツ持ってきたよー。変圧器はちょいと大きめだけど、
持ってきてよかったー。やっぱ冬はコタツにミカン!
402可愛い奥様:01/10/08 03:32 ID:/86N41Fk
報復始まっちゃったね。
これで一時帰国はお流れちゃんですぅ・・・・
403可愛い奥様:01/10/08 04:22 ID:VySxRIIk
夕食後ごろごろしたいけど、
じゅうたんの上に直に寝転がるのはいやなので、
うちは一畳分のキャンプなどでも使える空気マットを
買ってきて、その上に寝そべりながらTVを観たりしています。
ベッドでとなりの主人のいびきがうるさくて眠れないときの
避難用にも重宝するかも・・と思ったら、もっぱら避難している
のは主人のほうでした(藁
404可愛い奥様:01/10/08 07:16 ID:KUbNO4RU
畳調べたら 洋風畳半畳で6000円でした
コタツ今持ってるの長方形だし ちょっと大きすぎかも
でもヒカレル〜  パリってエアコンがほとんどついてないらしい
扇風機も持ってった方がいいかしら・・・

アメリカの報復攻撃始まっちゃったね あちらにお住まいの
みなさん だいじょうぶですか〜?
405こあり:01/10/08 08:46 ID:LTJBlXxc
子供が日本の私立に行っていて、駐在が決まった人って、単身?それとも学校を辞めて、あるいは休学してついていくもの?
406可愛い奥様:01/10/08 11:44 ID:bx0n3SH6
難関中学校に合格後、あっさり退学してお連れになった方が
いるとうかがいました。
407可愛い奥様:01/10/08 13:27 ID:K16oDrgo
>370
プロ野球関係の方がいましたよ。
もう帰国されましたけど。
408可愛い奥様:01/10/08 15:30 ID:KUbNO4RU
>475
友人の家庭は高2の兄だけ日本に残り中学受験に
取り組んでいた次男は 連れて行ってインターナショナルに入れた
5年の任期なので 次男は高2で帰国
大学は帰国枠受験だと思われ
409:01/10/08 15:31 ID:KUbNO4RU
スマソ >405でした
410可愛い奥様:01/10/10 05:18 ID:XrYa/rsM
変圧器、大型のは(1500w)一個だけにして、炊飯器に使ってる。
あとは小型のを2,3個持ってきて、ファミコンとか、電気あんかとかに使用。
アメリカなので、変圧器は無くても使えないことは無い。
ドライヤーとか、短時間しか使わないものはそのままストレートに使ってます。
(変圧器なんか全く要らないという方もいます)
411可愛い奥様:01/10/10 05:30 ID:cAwNqWhA
>408
なんかそのパターン私の友人にも似てる、、、、、、、。
***さん(漢字三文字)お元気かなぁ
412可愛い奥様:01/10/10 09:33 ID:0oWwfu7s
アメリカ在住ですが、変圧器全く使ってません。
日本から持ってきた物って、PC,プリンター、コンポくらいだけど。
全然問題ないです。今のところ。
413可愛い奥様:01/10/10 23:11 ID:B35ahwoU
ノートパソコンは、世界中どこの電圧でも対応してるんじゃなかったっけ?
414可愛い奥様:01/10/11 01:27 ID:zunAy5cM
うーーんヨーロッパだと210Vだったりするんで変圧器ないと
つかえないですよね?
SONYでワールドユースとかいってどこでも使える電化製品もあるそうですが
実際使っていらっしゃる方いらしたら、使い心地というか現地で購入に
比べて割高いとか、持ち帰れるなどの利点とか
体験談教えて欲しいですーーーーーーーー
またまた 教えてちゃんでスマソ
415可愛い奥様:01/10/11 01:44 ID:ur.0paN2
うちはヨーロッパだけどダイナブック持ってきて
使ってるよ。変圧器要りません。
PCは日本で買う方が安い&使いやすい(文字の配列等)と
いうのが私の周りの意見です。
416可愛い奥様:01/10/11 07:25 ID:vHKV7QN6
うちもダイナブック!(北米だけど)

ちょっと高かったけど、国際保証があったので、まさかのために
選んだのですが・・・

まさかの故障は購入後半年でやってきました。
突然、PCがウンともスンとも言わなくなってしまって、
こちらにきてから生活の大半をネットに費やしていたので、
かなり鬱入りましたが、現地会社の人が輸送からなにから
すべて手配してタダで修理してくれたので助かりました。

もしこれから海外に来られる方、是非ILW付きのPCをお薦めします。
(東芝と、IBM・・あとどこだったかな??)
417可愛い奥様:01/10/11 10:44 ID:TEpznK3A
私のもダイナブックだけど、購入する際事情を説明したらに北米対応の
専用変圧器、つけてくれました。けっこう変圧器熱々になってるよ。
418可愛い奥様:01/10/12 03:02 ID:lk6Yj0ik
米在住の方に質問です・・・
何か テロ対策してますか?
NY在住なのですが ガス・マスクを購入する方が増えているとか・・・。
はぁ〜
419可愛い奥様:01/10/12 04:59 ID:WyX3AJs2
>>418
NYだけど、何もしてませーん。
ガスマスク、買うのはいいけど、持って歩ける?
毎日持ち歩いてないと意味がないと思うんだよね。
よって買わない。テロが怖くてマンハッタンに住めるかー!(やけ)
420可愛い奥様:01/10/12 05:09 ID:WyX3AJs2
>>414
「何を」持って行きたいか、だと思うんですよ。
うちは炊飯器を持っていきたくて秋葉原まで出かけていったけど、
最新のIHだの圧力炊きだのは作ってないと言われました。
又、トースターだの電気ストーブだの、
どこにでもあるものは現地で買った方がずっと安いとも。
一方、変圧器ですが、使いたい電気製品のW数によってお値段が全然違うんです。
100w程度なら2〜3000円、でも、1000w以上(ドライヤー、炊飯器等)だと2〜3万円の変圧器が必要。

結局、どうしても欲しいのか、それは現地では買えないのか、
変圧器を買ってでも使いたいのか、
あるいは世界中で使える新品を買ってでも欲しいのか、
が基準になるんじゃないかと。

あと、2000w可の変圧器が各部屋にひとつあれば、
日本から何を持っていってもOKだと思います。
うちはそこまでやりませんでしたが。
421可愛い奥様:01/10/13 01:42 ID:IgCHTtIU
>414
我が家と同じね。
422414:01/10/13 14:41 ID:yVpPWzsA
私がきいた情報ではやはり炊飯器などは日本の物が
すぐれものだとかで変圧器使ってでもこれがいいと効きました。
あとドイツにいった友人はポンと飛び出すトスターしかなくて
オーブントースターをもって来るべきだったと語っています。
>420
レス有難う御座います。変圧器っていくらぐらいするものか
ちようど知りたかったので助かりました。
TVゲーム用に日本のTV1台とSONYのツーリストモデルを持っていこうかなと
考えています(値段で考えるけど・・・HP見てもオープン価格とかって
してあってサッパリ、見当がつかないんですよ)

あと、みなさん室内物干しってどんなのが便利ですか?
現在田舎の家で暮らしてて、室内物干し(2段とか3段とかありますね)
使用経験ないのでどうかと思って。
423可愛い奥様:01/10/14 00:16 ID:L25yh5HY
こんばんは。
私の夫もWTCの90階にいました。227さん、もしや旦那同士は同僚??
うちも無事でしたよ。っていうか90階にいた人達は皆さんご無事でしたよね。
あの日は本当に生きた心地がしませんでしたよね。。。
今度は炭そ菌の不安・・・この先どうなるんでしょう。
主人は日本のほうが無防備で危険だからNYのほうが安全だと毎日仕事をして
いますが・・・。
424可愛い奥様:01/10/14 00:22 ID:Ecaj1e9Q
パキスタンでクーデターがおきて
政権をのっとられてアメ本土に核発射!な〜んてなったら面白いね。
425可愛い奥様:01/10/14 02:06 ID:bRxiJwwY
>>422
室内物干しは2段でも3段でもいいけど、最低、ワンピースがかけられる、
あるいは旦那様のジーンズがかけられる長さが必要かと。
それ以外に、小物用に洗濯はさみがいっぱいついた奴(なんていうんだ?)
がひとつふたつあればいいと思います。(この辺は家族の人数による)
忘れがちなのが洗濯ネット。こっちにもあるけど、どういうわけか、
日本の100円均一のほうが品質が良いように思う。
426可愛い奥様:01/10/14 02:11 ID:bRxiJwwY
>423
私もNYです。
そう思いたいお気持ちはわかりますが、私は日本の方が安全だと思いますよ。
だって、テロリストの直接の目標はやはりアメリカでしょう。
日本もアメリカの味方をしているけど、世界中を目標にする力は無い、
となれば効率重視でアメリカを狙うと思う。

夫の会社では、旦那さんを残してご家族が帰国される家が何件かあるそうです。
うちは、夫婦ふたりで子供はいないので、このまま残るつもり。
帰る時は一緒に、と思ってます。
427可愛い奥様:01/10/14 03:12 ID:7bz8mNQQ
>>426
私も赤ん坊がいるけど、一緒に居ます<NY在住です。
もし万が一に事があった時、一緒の方が精神的に安心するし・・・。
428可愛い奥様:01/10/15 05:37 ID:QpLnRDaH
うちは今年いっぱいで帰国です。でも後任者の人どんな
気持ちなんだろう?
テロの可能性の警戒も出てたしね。
ハローウィンの時にモールに行くなという噂も聞いたよ。
知り合いのアメリカ人が私のこととても心配してた。
最近中国人や日本人が襲われたこともあるから・・・
個人的には一人であまり行動しないようにしてる。
万が一のために。
429可愛い奥様:01/10/15 08:34 ID:ix46utDb
10.30疑惑

1 :名無しさん :01/10/15 06:07 ID:Pd6i/PFv
しってる?昨日友達から聞いたんだけど。日本人の女性でアフガン人と結婚したその女性の夫がWTCの事件前に置手紙を置いて失踪。
その翌日にはWTCそして、置手紙には10.30には絶対外には出るなっていう事が書かれてたらしい。
それってデマ?噂?それとも本当?
結構僕の周り(NY)では噂になってます。誰か詳しく知っている人書きこみお願いします。
くれぐれもデマなどに振り回されないように、皆さん気をつけてください。
430可愛い奥様:01/10/15 21:36 ID:j50gWgeM
予備軍です。北米ですが、物干しは必要ですか?アパートのベランダの下のほうや室内に干したいのですが、
持っていったほうがいいでしょうか。それから、せんたくばさみのたくさんついている、
あの器具は入手できますか。
431可愛い奥様:01/10/15 21:54 ID:JbDDPPhW
428です。
私も429の噂を聞きました。それもアメリカ人から・・・
それもその友達の友達がデートしていた相手がパキスタン人
である日デートの日に失踪。その女性が受け取った置手紙に
9月11日には絶対飛行機に乗るな。ハロウインの日にはモールに
行くなということが書かれてたらしい。
そうか・・・全米での噂だったんだ。
でもこのご時世何があるかわからないから、デマでも
10月30日にはおとなしくしておくつもり。
何もなかったらそれでいい。

>430
うちは乾燥機買わなかったので1部屋を洗濯干しに
使用してます。
こっちでおそらく洋服をかけるものでしょうか?
2段になったスチールのものを買いました。
大きいものを干すときは日本から持ってきた物干しさおを
椅子2脚に渡して干してます。
洗濯バサミのついた器具はこっちでもあった?と思います
が、日本のものの方が大きくて干しやすいので持ってきました。
洗濯ばさみも木のばかりでプラスチックのものをみないので
日本に一時帰国した時に買ってきました。
432可愛い奥様:01/10/15 22:43 ID:sVQpQfV0
>>422
オーブントースターなんかどこのスーパーでも売ってますよ。50マルクぐらいで。
433可愛い奥様:01/10/15 23:37 ID:a0d5tABg
>>429
それが本当なら、そんな手紙を残したりしないと思う。
残念ながら、奥さんより使命が大切な人たちでしょう。
だからデマです。

>>430
室内用の物干しは、わりとどこでも売ってます。
洗濯はさみのついたやつは見た事が無いですが、
私が探していないから目に付かないだけかも。

>>432
海外にきた当初って、確かに売り場にあるのに探せないって事ないですか?
(私だけかな)
ごみ箱とか、カートとか、最初はどこに売ってるのかさえわからなかった。
ごみ箱は最初のうちはスーパーの袋でしのいでいたように思う。
434可愛い奥様:01/10/15 23:49 ID:oPG+VrzS
鼻水が出て、ちょっと熱が・・・。
まさか?なんて思ってしまうよね。

北米から荷物送る方法で一番安価なのは
船便の郵便小包でしょうか?
自分で書いた絵なのですが、日通だと美術品扱いで高くなるとか・・。
たいしたもんじゃないのに、サイズが大きいので悩んでます。
435らら:01/10/15 23:56 ID:iqDFZ9bI
11月までは毎週、北米→成田で行ったり来たりしてます。
日本まで乗せてあげようか?(荷物)

私の母も画家ですよ。いつも100号の絵を書いてる
436434:01/10/16 00:04 ID:ybCsKrrR
ららさん、レスありがとう。
乗せてあげるってことは飛行機の荷物でってこと?
サイズ制限ないのですか?
キャンバスに張ったままの状態で運ぶの?
・・といろいろスンマセン。
437可愛い奥様:01/10/16 23:18 ID:krm/Y2mX
笑われそうな疑問ですが・・・
日本のように湯船につかる習慣が外国では余りなさそうですが。
欧州にお住まいの皆さん、 お風呂ってバスタブにお湯張って入られると
ますよね? お風呂のふたなんてそちらでは存在しないんでしょうか?
まあ、お風呂の作りとかにもよると思うんですがフタどうしてらっしゃいます?
438可愛い奥様:01/10/16 23:34 ID:IVuXBOQG
毎日お風呂入ってます。
うちの場合、風呂に入る→栓をしてお湯をためる→半分くらい
お湯がたまったら止めて死体のように仰向けに寝る(その姿勢で
何とか頭も洗う)→背中がふやけてきたら身体もごしごし洗う
→栓を抜きシャワーを浴びてから出る
なんかワビシイ入り方だね。でも、お湯の節約にはなる!
お湯はそれぞれで溜め、捨てるので蓋はいらないよん。
439可愛い奥様:01/10/17 00:25 ID:C35FFqrd
10/31(30日でなく)のモールテロの話は、E-メールのチェーンメールで
何回も別のルートで送られてきた。デマだね、と言う感じ。

>434-436
ご存知だとは思いますが、飛行機に乗らない人の荷物を他の乗客が預って機内に
持ち込まないと言うのは、テロ防止の基本中の基本なのです。
(爆弾を乗客にもって入ってもらって、爆発墜落してもらう。テロリスト無傷)
アメリカの空港では聞かれるでしょ?他人の荷物を預かってませんね?って。

>日本まで乗せてあげようか?(荷物)
お願いだから、冗談でもやめて下さい。両者(預ける人、預かる人)に
悪意が無くても、ネットで知り合った人の荷物軽く引き受けちゃうなんて、
ハタから見てたら怖すぎる。
440可愛い奥様:01/10/17 02:17 ID:c1QP34Mw
>438
駐妻もそんな生活してるんだね…ホロリ
441可愛い奥様:01/10/17 04:26 ID:pCMvUmMv
>>438
私も死体の様に ペたーっと寝てます。
妊婦時には腹が冷えて たまんなかったです。
うちには1歳2ヶ月の子供がいるんだけど、もうお風呂時は大変・・・。
日本のお風呂が子育てには絶対いいよなぁ〜。
442可愛い奥様:01/10/17 05:21 ID:2zmzKzNL
ていうかこっちの浴槽長すぎ。
身長低い私は、たまにすべって溺れそうになってます。
うちもフタは持っていない。各自入ったら流す。
バスソルトが日本の1/3くらいのお値段なので、惜しげなく使えるのが嬉しいですが。
443可愛い奥様:01/10/17 05:28 ID:c1mmgC0m
>>435
ららさんて私の知ってる人かな。
載せてあげるって、自家用?毎週って大変ですね。
444可愛い奥様:01/10/17 06:22 ID:ys3cuPjl
>>437
ふたは必要ないですよ。
だって、体もその中で洗う以上、一人入る毎にお湯捨ててますから。

もっとも我が家は、私が風呂の栓を壊してしまったのでお湯が貯められないのであった。
こないだ遊びに来た義母がゴルフボール置いてってくれたので
いざとなったらそれ使うけど、なんか面倒でシャワーのみです。
かわりにプール行ったら必ずジャグジー入ってます。
445可愛い奥様:01/10/17 07:15 ID:ys3cuPjl
北米です。
新婚のうちにこっちに来たので
「海外で出産?!」とどきどきワクワクしてたけど、
妊娠もしないうちに帰る事になりそう。
結婚3年目。子供出来ない。毎日が退屈。
446可愛い奥様:01/10/17 22:46 ID:HywtUh+g
ドイツだけど毎日楽しいよ。
ドイツ語がなんとか話せるようになってきたからかな。
あと、夫との仲がさらに良くなった。
3年いると退屈になったりするのね。うちはまだ半年だから
まだ新鮮。冬になったら鬱になるよ、と言われた。
447らら:01/10/17 22:56 ID:4GxUU2Lg
すいません、しばらく書き込み出来ませんでした。
預かってあげようか?なんて余計な事を言ってすいません。
前にも言いましたが母の絵を日本に運ぶ事が多くて気軽に言ってしまいました。

いつも飛行機で運んでいました。
もちろんキャンパスから剥がして麻の部分だけですが。。(それじゃイヤですよね)
私はフィラデルフィア在住です。
今、飛行機は厳戒体制です。439さんのおっしゃった通り軽はずみな、事を言ってごめんなさい。
それに飛行機が爆破されたりしたら大事な絵も焼けてしまって責任取れませんもんね。
(イヤみじゃないですよ)絵は大切な物ですから
448可愛い奥様:01/10/17 23:25 ID:/MoRYTM/
今日は1日何にもしてない。
日本に帰ってから社会復帰できるんだろうか。
449可愛い奥様:01/10/18 06:16 ID:etKN1Ynf
う、、うちはお風呂じゃぁじゃぁ流してじゃぁじゃぁ溜めてるなぁ、、、。
水道代及び温水機の電気代が家賃に含まれてるから、、、。
う。エネルギーの無駄遣いですね、、。逝ってきます、、。
450可愛い奥様:01/10/18 06:34 ID:E4JQd6vk
>448
私も昨日はそうだった・・・
お酒飲んで、ダンナと話さないうちに寝てしまった。
だらしない主婦を絵に描いたようでウトゥ。
これでも日本にいたときは、家政婦雇いたい位毎日忙しかったのになー。
何にもしないとますますウトゥになりそうなので、
今日は掃除・洗濯を終えてから2chしています。

社会復帰・・・・・・・今考えるのは止めようっ。
451434:01/10/18 12:03 ID:/MoWqw8e
ららさん、ご親切な書き込みしてくださったのにかえってごめんなさい。
もとよりお願いしようなどどいう、甘えた考えはなかったのですが・・。
いや、どうやって飛行機に持ち込みするのかなれあ?とおもいまして。
木枠からはずしてロールにして持ってゆくのですか?筒にいれて?それとも折って?
お母様の作品は油彩ですか?私のは厚塗り系リキテックスなのでよれてしまうかも。。
もう一度張りなおせば、大丈夫なのかしら・・。

つぶやきのような質問またまたすみません。
452可愛い奥様:01/10/19 02:13 ID:ux2QfcHe
そういえばギターを機内持ち込みでアメリカまで
運びたいと言ってた人がいたけど、頭上の荷物入れに入る大きさでは
なかったので正規割引運賃で2席分の運賃払わされていた人がいた。
本人は格安航空券で結局3人分の航空運賃を払わされてたよ。
434さんの書き込み見て思い出した。皆さん大変ね〜。
453可愛い奥様:01/10/19 04:13 ID:cMd7IwPE
>449
贅沢ですねー、うらやましい。
うちはイギリスだったんですが、最初のアパートのボイラーが小さくて、
追い炊きが間に合わなくて悲惨な思いをしました。

二人ともざっとシャワーを浴びて、その後お湯をためて交互に入ってましたよ。
(食器洗い機も朝使うようにしてお湯を温存して)
友人が気の毒がって、湯船に入れるとお湯が冷めないお風呂グッズを送ってくれ感謝。
454可愛い奥様:01/10/19 09:57 ID:LBlmPNml
ギター位なら、頭上のハット・ラックではなくても
他に入れられる場所はありますよ。
少なくとも 私が客乗(鬱)をしていた時は
エキストラ・フィーはとっていませんでした。。。
まぁ、航空会社にも よりますけど。
455可愛い奥様:01/10/19 18:08 ID:DqSz3FRn
皆様、お子さんはいらっしゃいますか?
日本語の教育はどうなさってますか?
456可愛い奥様:01/10/19 21:36 ID:DV4RvtEw
>454
日本のフラッグキャリアを利用されたようです。
UAなら良かったかもしれませんね。
457可愛い奥様:01/10/20 00:49 ID:qCZfh5R0
>>365 亀レスですが、それはワインの試飲カップかも。
銀製じゃなくて、アルミ?ステンレス?のがうちにもあります。
うちのは卵型じゃなくてまん丸だけど、多分用途は同じじゃないかな。
458可愛い奥様:01/10/20 07:41 ID:JJAfSlPV
そういえば2年位前に、ドイツの駐妻だった人が
そこで学んだ生活の知恵みたいなものを本にして出して、
けっこう売れていませんでしたか?
みなさんはその国ならではの生活の知恵って
何かあります?
459365:01/10/20 09:03 ID:VYN+pl33
>457
レス、スマソ。うれし〜〜いよん(はあと)
今のトコ、使い道不明のまま食器棚に飾っております。
ワインの試飲カップも優雅でよいなぁ。

使い方の解らないで買った物といえば
アメリカ駐時、「ビルロイ&ボッホ」できれいなガラスコップ売ってたので
そばちょこに良い!と思い買い求めたら、店員さんに
「それはキャンドル入れる物、何に使おうと貴方の自由だけどね」
と言われた。
現在、我が家ではそばちょことして活躍中
460可愛い奥様:01/10/21 13:52 ID:9IoFwAWP
agemasuru
461可愛い奥様:01/10/21 18:21 ID:VI0tsuDc
>>446
ドイツなんですね。
冬は確かに鬱。朝は明るくなるの遅いし、夕方から暗くなるし。
クリスマスマルクトやカーニバルがあるからなんとかやってけるけど、
今年は4月もバンバン雪降ったし、なんせ冬がながーーーーーーーーーーい。
ガンバッテのりきりましょーう。そんな私は永住デス・・・。
462可愛い奥様:01/10/21 23:30 ID:RzO8yX4K
>459
緑のガラスのコップ?
うちは普通に飲み物に使っています。ガーン・・
ドイツだし、駐妻仲間は「コップじゃねーよ!」と
思いながら使ってたかもね。
463あの・・・:01/10/22 00:58 ID:k38KUBNA
中国の地方都市に駐在の方、いますか?
今月で1年半になりました。
来た時は日本人女性は町に1人だったけど、1年半の間に少しずつ増えて、
今は5人になりました。
彼女達とは滅多に会わない関係ですが、今月末1人帰国することがが決り、
正直淋しいです。

上海のような大都市では1つのマンションに100%日本人家族が入居している
など、想像するだけで恐ろしいコミュニティーと聞いて、いっぱい居過ぎるのも
嫌だけど、少なすぎるのも淋しい・・・というのはわがままでしょうか。
464可愛い奥様:01/10/22 02:03 ID:i3PVaSm/
>>459
間違いかもしれないけれど
紅茶の葉っぱを よそう(?)時に使用するものでは???
465365=459:01/10/22 16:34 ID:wBZOzUaC
>462
ぐふふ、同じかも。うちは緑と青とありますよ。

>464
前カキコした時にも、紅茶用では?と言ってくれた人がいたの。
やはり、紅茶用?
コレを使って優雅にお茶する、部屋と家族が欲しいよう
466可愛い奥様:01/10/23 23:59 ID:p/w/JpLW
あげ
467可愛い奥様:01/10/24 05:00 ID:IDxU4kB8
>463
中国の地方都市って、今どんな暮らししているの?
昔観光で逝ったとき、覚悟はしてたけれど
トイレに扉が無くてビクーリしたなぁ。
車がすごいスピードで走っていたし・・・
すっかり近代化しているのかな?
468可愛い奥様:01/10/25 17:32 ID:E30fHwpg
天津は、まあまあかな。でも伊勢丹のトイレ(ドア着き、日本の並クラス)
は、ドアをあえて開けっ放しにしてるよ。最初ビビッタ。掃除してるのかと
思ったよ(w 空気が汚いのにはマジ閉口っす。
469可愛い奥様:01/10/26 16:22 ID:Gr8I4PrT
日本の友人から結婚するから披露宴に出席して欲しい
という連絡があったのですが、友人の結婚式が理由で
そのために日本に一時帰国された方いますか?
私はやっぱり交通費の問題もあるし、友人の結婚式
が理由では帰国できないと思って、やんわりと断りました。
そしたらそれに腹が立ったのか「別に私は最初から無理だろう
と思ってたから電話する気がなかったんだけど、親がかけてみろ
って言うもんだから。本当に親がそうしろっていうから
電話しただけなの。気にしないでね。」と言われました。
ちょっとビックリ。
しかもそれほど親しくなかったから、直接電話してきたこと
にもかなり躊躇してしまいました。
それに海外に住んでいるから例外扱いしているだろうと
声がかかることはないと思い込んでいたのですが・・・
ただ、私の結婚式には来てもらったので頂いたご祝儀相当の
贈り物は送りました。
みなさんは友人の結婚の場合、どのような対処をしてますか?
470可愛い奥様:01/10/26 17:58 ID:hHsJaQ9j
結婚式のために帰るというより、結婚式を言い訳にして一時帰国をしてました。
「○○ちゃんの結婚式あるから帰るね〜」ってな具合。

だから前回の帰国から半年もたってないとかでタイミング悪い時は結構
仲良くてもそのためには帰らず、いいタイミングの時はちょっとくらい
なら時期をずらして帰国してました。

それにしても、その人とそんなに親しくなかったのならなんも悩むこと
ないと思うんだけど・・。海外から電報でもうっといたらその親も
満足なんじゃないでしょうか。
471可愛い奥様:01/10/26 22:31 ID:8CIr4X/1
そんなに親しくないのに自分の結婚式に呼んだの?

相手の人も結婚式に呼ばれたから、一応自分の時も誘っただけでしょ。
472可愛い奥様:01/10/26 23:22 ID:3eOhAAhf
>469
そのお友達は、あなたに気を使わせないために、そのように仰ったのだと思いますが。
それより、あなたがあからさまに、いやな対応をしたのではないですか。

>しかもそれほど親しくなかったから、直接電話してきたこと
>にもかなり躊躇してしまいました。

とお書きになってますけど、御自分の結婚式には来てもらった友人なのだから、
それなりの礼儀はあるのではと、逆に思ってしまいます。
帰国するかどうかはそれぞれの事情があるでしょうが、
物は送るからいいんでしょう、と言ってしまうあなたの方が疑問です。
473可愛い奥様:01/10/27 01:12 ID:8DpZTs9B
>469
まあ、あなたは嫁いで時を経、いまは外国の地で大変でしょうから
日本で普通に暮らしている人とは互いに価値観がずれているかもしれないですね。
でも、外地にいるんだから呼ぶとは・・ という気持ちもよくわかります。
直接電話いただいて、躊躇を覚えた態度がいい印象を与えなかった
のかなと思います。 わざわざ国際電話をかけてくれて自分に声をかけて
くれて有難うでも 残念ながら・・・とうまくやれたらよかったのにね

>472
まあ、仰る大意は納得いきます。
「あなたの方が疑問です」とまで非難なさるのは ちょっとイタイネ
474可愛い奥様:01/10/27 01:19 ID:Kk7lkVTq
さてマターリと…
週末ですが皆さんのご予定は?
ちなみに私は土曜は旦那とカーペットを選びに行き
日曜は家でゴロゴロ転がる予定です。
ちなみにドイツです。
475可愛い奥様:01/10/27 01:25 ID:kA3QQk0q
469です

彼女とは大学時代の同じグループでしたが
やや離れた関係でした。
私は卒業後、1年も経たずに結婚をしたので
結婚式にはやはり同じグループとして
彼女を含めた全員を呼びました。
ただ卒業後10年近くも経過した今では
年賀状のやりとりも途切れているような
関係になっています。もし仮に私が今結婚式を挙げる
としても彼女のことは呼ばないのではないのかな?
と思います。そういう意味で「それほど親しくない」
と書きました。
だから日本から直接国際電話がかかってきたこと(電話番号は
私の実家に問い合わせしたそうです)には正直驚いたのです。

>そのお友達は、あなたに気を使わせないために、そのように仰ったのだと思いますが。
>それより、あなたがあからさまに、いやな対応をしたのではないですか。

私なりに丁寧に断ったつもりです。決して不愉快にさせることは
言ってないつもりだったので、余計に彼女の「親に言われて仕方なく
電話をした」という言い方がひっかかりました。
でも私に気を使わせないように言ったのかもしれませんね。
でも丁寧に断っているつもりでも、人にはそれぞれ受け取り方が
あるので私の言動も゛いやな対応゛と相手が受け取ったかもしれません。

>物は送るからいいんでしょう、と言ってしまうあなたの方が疑問です。

物を送るんだから、と傲慢になっているつもりは全くなく、私なりの
礼儀として披露宴に出席できない代りに・・と思ってのことでした。

彼女の電話でのかんじがすごく気になっていたので
愚痴のような不明瞭な文章になってしまってしまいました。
すみません・・・・
ただ、海外に暮らしている場合、みなさんは日本の友人の結婚の時は
どのようにしているのか聞きたかっただけなのです。
476可愛い奥様:01/10/27 01:31 ID:0+v/J6WS
親友の結婚式でもタイミング悪かったら帰らない。
でも、プレゼントは送るよ。
477可愛い奥様:01/10/27 01:32 ID:0+v/J6WS
週末の予定
478477 :01/10/27 02:42 ID:UTprCrV5
特に無し
479可愛い奥様:01/10/27 03:55 ID:WsVPdEmX
>472
>物は送るからいいんでしょう、と言ってしまうあなたの方が疑問です。

なんか、すごい書き方ですね。もしかして駐妻を目の敵にしてる人?
私なんか疑問に感じるどころか
かえってそれほどでもない友達に海外からプレゼントを
贈ったなんて、しかもご祝儀と同じ位のものだなんて
えらい人だな〜と思います。
私なんて帰国もしなければ、プレゼントも次回の
帰国の時に手渡ししちゃったよ。
480可愛い奥様:01/10/27 05:31 ID:1ok97EI2
479
それは、あまり威張れるもんではないですね。
481可愛い奥様:01/10/27 05:41 ID:CyUhpw34
結婚式に欠席されるのって
本人にとってはつらいものだからねえ。
どちらも仕方ないんじゃないの?
欠席っていわれて切れちゃうのも、
遠方で出席できないのも。
482可愛い奥様:01/10/27 06:55 ID:TP/X0B+z
もし私がその友達の立場だったら、海外に住んでて
しかも疎遠になってる友人には声かけないけどなぁ。
だって、航空運賃をもこちらが払うっていうんなら
話は別だけど、そうじゃなかったら相手の負担考えたら誘えないよ。
それにやっぱり突然の電話は少し唐突すぎるような
気もする。躊躇しちゃうのも自然ではないのかな。
まあ、昔結婚式に呼ばれたのだから私のにも来てもらおう
と考えたとしても、まずは手紙で結婚の旨を伝えて
もし帰国する用事が他にあって、ついでに来れるようだったら
来て下さい。とでも書くと思う。それで返事がなかったら
確認の電話するっていう順序になると思うのだけど。
483可愛い奥様:01/10/27 07:02 ID:CyUhpw34
常識からいったら友達はちょっとおかしい。
だけど相手は469に特別な思い入れがあって(憧れていたとか)
どうしても自分の結婚式には出席して欲しかったのかも。
こういうのって気持ちの問題だから本当に本人にしか
そこまでして連絡をとって嫌味を言う理由はわからない。
484可愛い奥様:01/10/27 08:14 ID:l7QBhSE2
来年の春に友人の結婚が決まったとの連絡がメールで入った
ばかりなので、タイムリーな話です。
同じ海外暮らしとして、469さんには少し同情します。
私は妊娠中でちょうどその頃出産になるので
まあ妥当な(?)理由で断れました。
ただ、これだ!っていう理由が無い場合、海外でも
結婚式の誘いは断りにくいですよね。
ましてや突然の電話で、上手い欠席理由が見つからずに
相手に不信感を抱かせてしまったのかもしれませんね。
ただね・・・親の促しで電話したのよっ。なんて言われたら
カチンときますよ。
とてもじゃないけど、気を遣わせないためにあえて言ったとは
思えない。
>472 >物は送るからいいんでしょう、と言ってしまうあなたの方が疑問です。

じゃあ、海外暮らしをしていて帰国できない場合、物(又はお金?)を送る
以外にどうやってお祝いの気持ちを表せばいいんですか?
結婚披露宴に出席できないから、物を送る、それでいいと私は思っています。
485可愛い奥様:01/10/27 08:45 ID:CyUhpw34
物を贈る。
基本的にはそれでいいと私も思うんだけど、
ただ相手は人間だから難しいよね。

実際自分の時を思い出しても、招待する相手って
絶対に出席して欲しい人と、
欠席されてもああそうかって思える人といなかった?
きっと469はその友達にとって、
絶対出席して欲しい人だったんだよ。

物を贈る。
出席できなくて残念だけどおめでとうカードを添える。
できれば当日会場に祝電をおくる。
これだけして理解してくれない相手だったら
もう相手にしないほうがいいよ。
486可愛い奥様:01/10/27 13:09 ID:8DpZTs9B
>>485
素晴らしいご意見 まったく同感
487可愛い奥様:01/10/27 15:15 ID:HUYcnPBb
以前、確か冠婚葬祭版に、「親しくもないのに披露宴呼ばないで」
とかいうスレが立ってました。
どうしてあなたは誘われたの?というような遠い関係の人達から呼ばれた時
の不満が書き連ねてあるやつで、1000超えるくらいの人気スレっぽかったけど
いや〜世の中には゛人数合わせ゛とか゛友達が極端に少ないから゛
とかいう理由で大して仲良くもないのに披露宴呼んじゃう人が多いんだなって実感した。
469の友達も友達が少なくて、藁にでもすがるような気持ちで
電話してきちゃったんじゃないの?
断った時の反応からいって、すごいヤな奴で友達すくないんじゃないかと
思われ。
488可愛い奥様:01/10/28 04:59 ID:JOlnypyO
一方の言い分しかきいていないのに、487まで言い切っちゃうのもどうかと思うよ。
469の人だって、数合わせで呼んだからお互い様だと思うけど。
まあ、「招待していただいてありがとう。でも申し訳ないけど出席できないの」
ですむ話かな。
親しくもないのに呼ぶのは、どうかとは私も思う。
でも、年とってから結婚する学生時代の友人からは、声かかることがあっても
しょうがないでしょう。
出席するかどうかは状況によるけど、自分の時にきてくれた子ならば、
基本的には出席するな。
489可愛い奥様:01/10/28 10:39 ID:F5GqR56g
便利屋さんをたのめばいいとおもう。
490可愛い奥様:01/10/28 11:17 ID:JaNwOFMj
疎遠の友人から招待を受けましたが、どっちでもいいような誘われ方だった。来れるなら来てねみたいな
書き方をしてましたので、出席は控えさせてもらおうと思ってます。
で、招待する側として、品物を送ったほうがいいのでしょうか?かえって気を遣うものでしょうか?
親しくない間柄だとしたら、招待する側としては、どうしてほしいのでしょう?
491可愛い奥様:01/10/28 11:18 ID:D5mdskfL
>490
冠婚葬祭板へGO!
492可愛い奥様:01/10/28 16:13 ID:5eL/BlKQ
日本を発ってから約2ヶ月後に、友達の結婚式が行なわれる予定だった。
別の友人から、当然一時帰国して出席するんだよねと言われた。
やっぱり海外で暮らしていても、結婚式には参加するもんだと
思ってる人多いみたい。
まあ、あまり深く考えずに言ってるんだろうけど、
往復の飛行機代とかその他のご祝儀合わせたら
いくらになるかを計算してほしいよね。
493487だよん♪:01/10/28 20:33 ID:Hxjps33m
>488
>一方の言い分しかきいていないのに、487まで言い切っちゃうのもどうかと思うよ。

あ〜らごめんあそばせ。
確かに、一方の言い分しか聞いてませんわよね。
でも、もし仮に出席できないと言われても
もっとまともな返事の仕方があるんじゃないかな、と思っただけで。
494可愛い奥様:01/10/28 23:59 ID:eLxuXR1Z
話がズレるけど、友達の披露宴って同窓会感覚だよね・・・。
495可愛い奥様:01/10/29 13:23 ID:HRK49jFw
>>494
さらにズレるけど。
大人になると,昔は仲良かった従兄弟たちともなかなか会えない。
そんな時に親戚のばあちゃんが大往生。通夜と葬式って(以下自粛)
496可愛い奥様:01/10/29 13:59 ID:vm2yvZb+
海外に居る人をわざわざよびつけて披露宴に出させる人っているのか^^;うわー
うちは、披露宴に電報おくってお祝いおくるくらいが精一杯ですね
断るのを即答しなかったから機嫌を損ねたとじゃなくて?
497在ドイツ:01/10/30 16:03 ID:5/oqIWQO
>496
禿同。私は式場のホテル宛にファックス送ったよ。
司会の演出がうまくて電報の最後に「ドイツからのファックスです。」
って読んでくれたって。

結婚、出産のプレゼントを贈っても御礼の一言もなかったり、
送ったものがドイツ製ではないとケチつけた輩もいたな・・・。
498可愛い奥様:01/10/30 17:29 ID:3h3veciR
海外に住んでて、わざわざ呼びつけるのって私も初めて聞いた。
しかも飛行機代のことを触れないってことは、やっぱり自腹で来てね
ってことだよね?まあ、当日にならないと交通費のことって
分からなかったりするけど。
うちもそこまでの余裕はない。本当に自分の時は呼んでおいて申し訳
ないのだけど・・
やっぱり経済的ことが大きいよね。
499可愛い奥様:01/10/30 18:27 ID:o+TzBIb7
 私の友達は、スウェーデンに赴任中の友達にも招待状送ったそうな。
うちに来たの招待状にも「○○ちゃんもスウェーデンから駆けつけてくれます。
△△(私)ちゃんも是非出席してね!」って書いてありました。

 で、当日行ったら○○ちゃんは欠席。
他の友達の招待状にも○○ちゃんは出席と書いてあったらしいんだけど、
それは彼女からの正式な返事がないうちに書いてしまったものらしい。

赴任前の食事会の時に彼女が「貴方の披露宴には出席する」と言ったとか、言わなかったとか・・・
と新婦は文句を言ってました。

私、その食事会に一緒にいたんだけど彼女は「行けるように努力する」
みたいな事を話をしたと記憶してるんけどね。
(しかも彼女は遠回しに遠慮していたとおもうんだけどね(^^;

 そういえば私の交通費(新幹線代)も全く出なかったな(藁
500可愛い奥様:01/10/30 23:56 ID:f1xEu5sG
独身時代も 長く海外に住んでいたので
私が結婚式をあげた時も 海外の友人にも招待状を送りましたが
来てくれたら嬉しいけど 無理だろうなぁ・・・と思っていました。
幸運な事に かなり来てくれたのですが
お車代や 式場の近くのホテルをとりましたよ。
ホテルの事は事前に伝えておきましたが(私達で手配する事)
お車代の事は あえて言いませんでした。
って、言うか それが当たり前だと思っていたから・・・。
まぁ、お車代といっても 数万円程度しか包めなかったけれど・・・。
気は心だから。
501可愛い奥様:01/10/31 03:13 ID:NwgWCNiZ
>500
妥当だと思う。逆パターンで行ったことあるけど
ホテル代は負担してくれたけど、お車代は出なかった。
(引き出物ならぬお土産はたくさんもらったけどね)
それが普通だと思う。
余程の金持ちなら別だろうけどね。
502可愛い奥様:01/10/31 12:42 ID:Msg/k1at
海外だろうとなんだろうと、遠方の人を呼ぶときは『足代』を出すのは呼ぶ側の礼儀じゃないのかなあ・・・・
503可愛い奥様:01/11/01 13:54 ID:KTtb5pjD
駐妻のパート2が見れないのはなんで????
504可愛い奥様:01/11/01 13:56 ID:MHXHeyCy
今、倉庫が準備中だから。
しばらくムリ。
505可愛い奥様:01/11/02 00:47 ID:wA2DtvkW
age
506可愛い奥様:01/11/02 10:28 ID:zxF9uY33
>502
そうですよね。最低限の礼儀だと思います。
私の場合、足代、宿などは一切なしでした。
なかったらないで一言言って欲しかった気が・・・でも言い出しにくかったのかな。
空いた席を埋めるだけの人員だったのかも・・・鬱
507可愛い奥様:01/11/03 20:37 ID:Npz78j6l
いるんだよね。ホントにお金がないならばしかたがない。
飛行機で駆けつけて祝ってあげましょう、という気にもなる。
が、「ごめんね。お金が無いので交通費だせないの」と言って、
自分はくるくると4回もお色直し、新婚旅行にヨーロッパに行った
人がいました。めしはまずかったです。
508可愛い奥様:01/11/05 19:09 ID:NHrnsJPO
age
509北米予定:01/11/07 10:01 ID:SW4ovIeY
近々駐在します。
年齢的にも、間隔的にも向こうで次の子を産もうと計画してますが、
親に頼らず(里帰りせず、手伝いにも来てもらわず)夫婦だけで
産後乗り切るのは無謀でしょうか?
510可愛い奥様:01/11/08 00:21 ID:Eg4ZeBme
>>509
結構みなさん、そのパターンでなんとかしてるみたいですよ。
この場合、旦那さんの活躍が必須ですが、
海外では、産後も夫婦で頑張るのが当たり前なので、
日本では仕事の鬼だった旦那様も、早く帰宅するようになるみたいです。

経験者ではないので、こんな程度のアドバイスですみません。
511可愛い奥様:01/11/08 01:19 ID:4kOfYJWl
>509
昔、駐在してた時の友人は、姑がどーしても手伝うっていって来ちゃったんだけど
クルマが運転できないと買い物に行ってもらう事もできないし、
キッチンは電気のコンロやディスポーザーや食器洗い機などで使い勝手が違うし、
来客や電話の応対も英語できないから頼れないし、結局、産後の大変なときに
お客サマひとり抱えたようなもんだった、ってヘトヘトになってたよ。

私の知ってる人も夫婦だけで乗り切ってる人多し。
渡米後、早めにママ友達みつけると良いかも。
512可愛い奥様:01/11/08 01:30 ID:Ze4UWXMV
うちの姑も、まだ子供の予定もないのに、
「出産の時には2ヶ月でも3ヶ月でも手伝いに行くけんね〜」
と言ってる。
子供作る気になれないよ・・・。
513可愛い奥様:01/11/08 01:56 ID:fUTd7q0m
私も海外出産の予定。姑、母親には予定日少し前に来てもらい
(一ヶ月交代制)、産後のお手伝い等をしてもらう予定。
スーパーも近いし、地下鉄も頻繁に走ってるし、日本食材店もあるし
日本人も(と言うか外国人が)多いので多分大丈夫。
姑、母がそれが無理であれば面倒見てもらっている間に自分で
出来るしね。まだ妊娠もしてないけど今から英語を勉強させてます。
514可愛い奥様:01/11/08 01:59 ID:sUrmzycK
>>511-512
同じ悩みを抱えた妊婦さん(妊婦予定者さん)って
多いよね。
私の友だちもそう。運転どころか、アメリカ国内での
飛行機乗り換えが出来ないらしく、迎えに来いって
言われてるらしい。もちろん旦那(息子)にだけど。
なんで10数時間かけて迎えにいって、運転できない
英語出来ない姑に来てもらわなきゃいけないんだ?
しかも、1ベッドルームのアパート暮らし。
逃げ場もありゃしない。聞いててホントに気の毒・・・。
515可愛い奥様:01/11/08 04:07 ID:7D4gwe4s
フィリピン人とか南米人のお手伝いさんを探すのだ!
516可愛い奥様:01/11/08 05:40 ID:cbNNwNLZ
私の友達の場合、出産の後に、旦那の両親とおばあさんまで、
手伝いに来たらしいんだけど、
こっちに来てから、おばあさんが急に病気になって、
入院したりして、大変だったみたい。
赤ちゃん、そっちのけだったってよ。
何しに来たんだか・・・。
517可愛い奥様:01/11/08 07:52 ID:Pegxj4/X
そういう話はよくきくわよ。
ご主人の方のジジ、ババが来て、
そのために大人4人分の食事の世話、洗濯も
産後のお嫁さんがする羽目になり、
とうとう倒れちゃった・・・とか。
518可愛い奥様:01/11/08 08:50 ID:ihYxhCJo
旦那の親は邪魔だ邪魔!
来るな来るな
519可愛い奥様:01/11/08 09:14 ID:yz3AeOdQ
ウチは旦那も私も晩婚(旦那:35、私:32)。
結婚してすぐこちら(北米)に来たのですが、
両家の親が「子供はまだか?」と、うるさいうるさい。
まだ結婚して1年もたってないっつーの。
旦那も私も若くないから親が心配する気持ちも痛いほどわかる。
私だって早く子供が欲しい。
でも言葉も通じない、友人も居ない海外ですぐ子供作ったら
問題を増やすだけだと思い、暫くは作らないでおこうと
思っているのですが、60を過ぎた両親は納得いかないらしい。

もし私がこちらで妊娠したら、旦那の親が来ます。確実です。
車が運転できないのは何より足手まとい。
私の実家の母は車の運転も出来るのだけど、5年前に脳梗塞で倒れ、
今は左半身麻痺なので渡米はちょっとキツイ(車は今でも運転できる。)。
あぁ、早く子供欲しいけど、子供が出来た時のためにも
もうちょっと英語が話せるようになりたい。
だけど、出来ても憂鬱な現実が待っている。堂々巡り。
520可愛い奥様:01/11/08 17:30 ID:T4EqxAts
アメリカは真夜中だよ。おやすみあげ。
521可愛い奥様:01/11/08 17:44 ID:Qemi/aiq
ヨーロッパは朝だよ、おはようあげ。
522可愛い奥様:01/11/09 06:24 ID:ucidFfVc
アメリカは昼だよ。こんにちはあげ。

ところでIチャンネルの大食い選手権見た?(日米以外の方スマソ)
またかー・・・とげんなりと見ていたら、ダンナが飛んできて
大食いセクシー女優に萌え萌えしていたよ・・・・
ハァーナンダカナー
523可愛い奥様:01/11/09 06:29 ID:OVMVgwg6
>519
うちは姑から時々電話(時差無視、こっちが夜中の12時とかやめてほしい)が
あって正直ウザい。
こっちからもたまに、「元気にしてます」電話はかけるようにしてるけど。
いつも「友達出来た?(<友達100人作れとでも?)」とか
「毎日なにしてるの?(<だらだらしてるよ)」とか、ほっとけって思う。
「声きいて安心したわ、楽しそうでよかった」と毎回言われる。
落ち込んだ声がききたいのかと疑心暗鬼だよ、ったく・・・と思ってしまう私ってば、心が汚れている〜。

>512
想像しただけで耐えられないわ・・・(姑の長期滞在)
524可愛い奥様:01/11/09 08:02 ID:ccv3Sbch
ヨーロッパ夜だよ、おやすみアゲ
525可愛い奥様:01/11/09 15:06 ID:uCtXaTEQ
アジアは・・・同じじゃあ!
526可愛い奥様:01/11/09 15:08 ID:gMY+iI4z
アジアは・・・同じじゃあ!
527可愛い奥様:01/11/09 15:10 ID:gMY+iI4z
しくしく・・・逝って来ますsage
528可愛い奥様:01/11/09 15:18 ID:FSFEDsNE
ヨーロッパは、おはよう!
今日も寒そう…ハァ、今日は某所へ文句言いに
行きます。半分当事者のくせに夫は知らん顔…
529可愛い奥様:01/11/09 15:25 ID:943w1Qpi
なんだかね〜、イロイロ気を使うわ〜旦那の実家には。
やっぱさ、遠く離れた異国の地にいるでしょ?しかもテロまで起きちゃって。
だから、出来るだけ心配をかけないようにしようという意識が働くのね。嫁としては。
私は月に2回くらいFAXで状況報告をするんだけど(メールの練習をお願いしたけど
聞いてもらえなかった。)、以前に楽しかったこととかずっこけ話とかを
面白おかしく書いて報告したことがあるの。
そうしたら、姑から私が怒られた。
「長男の嫁が嫉妬するからそう言うことは書くな。もう少し気を使え。」って。

去年、長男の嫁(私は次男の嫁)が子供を生み、今は育児で相当ストレスが
溜まってる時期らしい。
そんな時に兄嫁が私の書いたFAXを読むと私のお気楽な立場に嫉妬して
いい気分がしないから、だって。

ちなみに長男夫婦は旦那の両親とは別居し、近くに住んでる。
私が書いた内容が兄嫁にとって良くないのなら、そのFAXを見せなければ
いいだけじゃない?(大体、義姉に報告しようなんて思ってもいないよ。)
すっごい不思議だわ。なんでみせるかな〜。別居なら隠せるでしょ?FAXくらい。
大体、言葉の通じないこっちの生活に楽しいことばかりあるわけがないじゃない!
あえてそう言うことは報告してないだけなのに、同じ嫁の立場で気がつかないのかなぁ?
私たちは新婚だし、兄嫁だって結婚して7年も小梨だったんだから、
その間十分二人の生活を楽しんだはずなのに、そんなことも忘れて嫉妬するかしら。
確かにね、舅姑との人間関係は大変だと思うよ。その点はすごくうまく
やってるから、義姉さんてえらいなぁと尊敬してるよ。
でも、財産もなくて日本に帰る家もない、海外で苦労している私に嫉妬の目をむけるなよ!
そんなにむかつくなら、飛行機に乗って海外で二人だけで生活してみな!
飛行機が怖くて新婚旅行も近場の温泉しか行かなかったくせに!

あ〜すっきり。長文すみません。
因みに長男の嫁が皆そうだとは決して思っていません。
兄嫁自身の、すぐ被害妄想に走る性格のせいだと思っております。
530可愛い奥様:01/11/09 20:53 ID:aOFmh+r3
気が付きなされ。姑が嫉妬しているんです。
531可愛い奥様:01/11/09 22:06 ID:wEOjUzYp
>529
偉いよ、529さん。月2の報告だけでも十分気遣ってるよ。
私だったら、そんなこといわれたらもうFAX送るのやめちゃう!

>飛行機が怖くて新婚旅行も近場の温泉しか行かなかったくせに!
こういう人、結構多いのかな。夫の両親がまさにそうなんだけど。
飛行機怖いというより、嫌いらしい。海外旅行も当然したことない。
私たちの赴任が決まったら、最初「嬉しくない」とかいってた。
嬉しくないっていわれてもねえ、こっちは困っちゃうよ。
「頑張って遊びに行くわ」とも言っていた。
おかあさま、そんなご無理なさらず・・・と思ったのでした。
532可愛い奥様:01/11/09 22:25 ID:ScLzwFZ4
皆さんお姑さんと仲悪いのね。
離れて暮らしているから逆に日本にいたときより
頻繁に連絡取り合ってる(FAXだけどね)。
モノもいろいろ送ってくれるしありがたい存在だわ。
今のところね。
533可愛い奥様:01/11/10 00:19 ID:YlGNfq5G
私なんてさ、自分自身が飛行機恐怖症なんだよ(泣)。
いつも一時帰国の嬉しさと飛行機の怖さを天秤にかけて
ひーひー言いながら帰ってるよお・・・

以前は子どもの手を「ママが握っててあげるからね」と
つかんでたけど、育っちまって、最近は手をつないで
くれないよお・・・
534可愛い奥様:01/11/11 07:04 ID:wFCQD+aF
北米おはようあげ。
535sage:01/11/11 15:02 ID:OwthnuHs
>>517
そう、食事も大変なんだよね。
作りたくない時、夫婦だけだったら、最悪マックとかで済ませられるけど
爺婆が来るとそうはいかないからなあ。
サトウのご飯背負ってきて欲しい。

ウチの姑は結構みえっぱりでさ、英会話習ってきて
外食したときウエイターさんに Cream or sugar? って聞かれて
「クリームなんて入れないわよ、No, thank you!」までは良かったけど
あとから「なんでコーヒーのミルクこないのかしらねえ?」っていってるから
「お姑さん、ノーサンキューって言ってたじゃないですかぁ。」って言ったの。
(どうも彼女はクリームってホイップクリームみたいなもんだと思ったんじゃないかな?)
そしたら、「思いやりが足りない嫁だ。ああいう時は黙ってミルク(クリーム)を
貰ってくれればいいものを。」って後で旦那に言いつけてたらしい。(笑)

自分こそ「あらクリームってミルクの事なのね。」って言えばいいものを。ばーか。
536sage:01/11/11 15:03 ID:OwthnuHs
サゲ入れるとこ間違えた、逝ってきますぅ〜〜
537可愛い奥様:01/11/12 04:46 ID:pcqu2Muj
夫親って遊びに来ると大体何日くらい泊まってますか?
私の友達の舅姑たちは、定年退職した夫婦で時間を持て余しているせいか
去年は1ヶ月、今年は1ヶ月半息子夫婦の家に泊まり続け、何と来年は観光ビザの
切れる3ヶ月まで(欧州です)ぎりぎり滞在すると言っているそうです・・・
その友人は、来年は入れ違いで自分は日本に帰る!と
怒りをぶちまけてます。
自分の舅姑がこうだったらどうしようかと思うと恐ろしい・・
538181:01/11/12 05:02 ID:4feqg3lo
>537
ウチはまだ舅が仕事を持っているので長くて2週間です。
舅姑はこちらに滞在する間はほんとうによく気を使ってくれて、
私の用事(学校に通っています)を最優先にしてくれました。
それでも3ヶ月となるとちょっと・・・。

その友人の舅姑さん、外国語での会話、車の運転、海外の食事は
だいじょうぶなのでしょうか?
それにしても余りにお嫁さんに対して気遣いがないですね。
入れ違いで何か理由を作ってご友人が日本に帰国されるのは名案だと思います。
539可愛い奥様:01/11/12 08:17 ID:pd0I14ck
私も昔海外で二人出産しました。姑はもちろんのこと、実母だって
お手伝いというよりは足手まといになるのは自明の理でしょう。
海外で暮らすって年寄りが急にできることではないもの。
私はお掃除の人と、お料理や身の回りのことを手伝ってくれる人を
別々に頼んで乗り切りました。二人目の時は上の子のベビーシッターも
してもらって。お金がかかっても当然の時期だと思ったし・・ね。
元気になってから姑・オバなど遊びに来たけれど、
もちろん何一つできないから手取り足取りあちこち連れて歩いて疲れたわ。
お産の時期なんてとんでもない!現地の人の手を借りるのが一番よ!
540可愛い奥様:01/11/12 18:12 ID:GVVZazPS
わたしも懲りたことがある。
いろいろ連れて行ってあげたんだけど、挙句の果てに
「私たちのおかげでこういう生活ができる。感謝してもらおう」
って言われちゃって。
541可愛い奥様:01/11/13 00:29 ID:xo+Tqm6T
587便が落ちたところ近くでは停電中ということだけれど…。
クィーンズ付近に住んでる方、大丈夫ですか?
542可愛い奥様:01/11/13 08:20 ID:T4t5rnVF
クィーンズって日本人はいないだろうって言ってたけれど、
カラードの多い治安の悪いところなの??
543可愛い奥様:01/11/13 11:53 ID:zHjOyXm8
>537
おそろしいい〜
544可愛い奥様:01/11/14 01:43 ID:pa2qUqZ7
明日から1週間、友人が遊びに来る。
頼むからホテルを使ってください。
今度はカメラマン代わりにしないでくださいね。
お気に入りのエステで、あなたがエステシャンと喧嘩をしたせいで
あれから出入り禁止なのよ。
ついでに、今度、わがまま言ったら友達やめます。
545可愛い奥様:01/11/14 03:21 ID:w0h9Bf3R
>>542
クイーンズは、場所にもよるけど、おおむね治安のいいところですよ。
日本人も多いです。
飛行機が落ちたのは、一戸建ての住宅街とのことですから、
駐在の方はいないと思われますが。
(駐在は一戸建てを買ったりしませんからね)
546可愛い奥様:01/11/14 07:52 ID:f3aBftZB
一戸建てを借り上げて社宅扱いってしないの?
547可愛い奥さま:01/11/14 08:45 ID:u7O0gKah
>>485さんと関連
 披露宴招待を欠席して、
 海外からお祝いを贈る際のお勧めなもの(方法)ってありますか?
 自分の時、出席してくれた方で、大体1万円くらいを予算に考えています。
 食器とか日本よりいい物があるけれど、送料が高い&万が一割れたりしたら、
 と思うと、なかなかいい物が思い付きません。
 皆さんは、どうされていますか?
 お教え下さい。
548可愛い奥様:01/11/14 20:47 ID:HfjoutSG
一年以内に帰国する予定があるなら、その時に会ってプレゼント渡す。
とりあえずはその旨書いたお祝いカードを速攻で送る。

わざわざ結婚の連絡くれる友人は、やっぱりそれなりに親しい子だから
会ってお祝いも言いたいし、プレゼントも手渡ししたい。
彼女の話もいろいろ聞きたいしね。
549可愛い奥さま:01/11/15 04:29 ID:PqdVDfUe
>549
アドバイスありがとうございます!
帰国予定は、ないのです。。う〜ん。。
親しい友人なので、本当に喜んでもらえる贈り物をしたいと思っているのですが。。
予算内で。。。。
550可愛い奥様:01/11/15 04:32 ID:/U1g28MD
>>547
どちらに駐在ですか?
551可愛い奥さま:01/11/15 04:36 ID:PqdVDfUe
ドイツです。
552可愛い奥様:01/11/15 04:45 ID:/U1g28MD
私もドイツです。
何十年も使えるというフェイラー(だったっけ?)の
タオルを子供が生まれた時のお祝いにもらい、
今は子供が大きくなっても「あの時使ってたタオル〜」と
いって大事にしてた人がいたよ。
でもタオルだしね、高いけど。渡す人にもよるなあ。
553可愛い奥様:01/11/15 04:47 ID:/U1g28MD
刃物は…結婚式だしねえ。
持ってないようだったら圧力鍋とかは?
554可愛い奥さま:01/11/15 04:53 ID:PqdVDfUe
圧力鍋、欲しいですねぇ!!
でも、重いですよね。。送料がお鍋くらいかかりそう。
フェイラーも豊富にありますが、結婚祝いに、タオルはピンとこないです。
予算が少ないのかしら。。送料抜きに10000円が妥当なのかしら。
アドバイス、ありがとう!!
555可愛い奥様:01/11/15 05:16 ID:gOX9xIYq
ドイツの方多いのね。私もドイツ@夫ドイツ人。
私は友達と、結婚式のやりとりは一切ナシ!協定結んだので、
やりとりありません。寂しい気もするけど、気楽〜。
556可愛い奥様:01/11/15 09:40 ID:gq2oWMRG
>547
私は友達グループの中で一番早く結婚して駐在しちゃったので、友達の結婚式には
一度も出てない。お祝いは毎回1万円づつ出して本人が欲しい品物を送っているので、
(日本に居る子が用意して渡してくれる)個人的にはカードや電報だけです。
親しい友達なら欲しいもの聞くのもいいよね。ウチは結構皆リクエストしてくれて(現金とか家電とか)、
喜んでもらえたし、送る方も気が楽だった。
面倒でなけりゃプレゼント候補リスト作ってその中から選んでもらうのは?
「中身は何だろう」ってドキドキは無くなるけど、折角送料使って外国から送るんだったら
なるたけ喜んでもらいたいなと思うので。
557556:01/11/15 09:45 ID:gq2oWMRG
書き込んで思ったけど、リストアップよりは、やっぱりリクエスト
聞く方がいいかな。リストだと全部欲しくなっちゃうもんね(笑)
558可愛い奥様:01/11/16 04:20 ID:hz4qMfVm
私は、日本にいたとき、
海外にいた一人の友達はペアのコーヒーカップ&ケーキ皿。
もう一人はヘンケルのステーキナイフ4本セット、を送ってくれました。
割れる心配がないからナイフはお勧め。大変よく切れて重宝してます。
カップを送ってくれた子は、やはり割れるのが心配だったらしく、
非常に厳重に包んで送ってくれて、無事に届きました。
日本ではちょっとみかけない柄で、これも大変気に入ってます。

リクエストより、リストアップの方がいいかも。
だって、海外だったらこういういい物があるって、日本からはわからないから。
私も最初、リクエスト聞かれたんだけど、見当がつかなくって、
「外国らしい、お洒落な物」というおおざっぱなリクエストをしました。
(迷惑だったかな・・・・)
559可愛い奥様:01/11/16 23:49 ID:h6/7XugV
デユッセルドルフのインマーマンに日本まで発送してくれる食器屋さんがあった。
三越あたりで売っている銀のスプーンなどもおしゃれ。
(デユッセル離れてしばらく逝ってないので今もそのお店はあるかわからないのですが。)
560可愛い奥様:01/11/19 03:42 ID:S0KUkBqi
ドイツだと、フィスラーの調理器具って安いのかな?
アメリカで安かったら揃えようと思っていたけれど、西海岸じゃあまり見ない
ので・・・・(シャンタールは良く見るけど)
私が持っているのは通称「味噌汁鍋」(1.5リットルくらい)のみ。
絶対壊れそうに無いのと、洗い易い、保温力が高いのがお気に入り。
ずいぶん沈んでいるのでageます。
561可愛い奥様:01/11/19 03:50 ID:wO2KwpWU
横からスマソ。
もし、私がドイツの方にお祝いいただけるとしたら・・・(妄想中)
ハーマンかシュタイフかシギキッドのクマさんを
リクエストしたいー。
こういうのが好きな人だったら一生大事にしちゃうはず。
562可愛い奥様:01/11/19 04:18 ID:xYuVZyJo
シュタイフのクマは高い・・・
563可愛い奥様:01/11/19 07:12 ID:gi46d0G6
よく出産祝いでシュタイフのぬいぐるみをねだる人いますけど
ドイツ本国で買っても高額なのよね。
564可愛い奥様:01/11/19 07:16 ID:xkRSbtMV
そう来ると思ったよ。どこの板というのは、揶揄したわけでさ。
ヤフーでも昔あった、トピでは嫌われ度爆発だったね。
根拠はあると思うよ。
伝芸のスレが低いって言うけど、憂さ晴らしなんだから、レベルどうのこうのとも
言われても。。プププだね。
565眠れない駐妻:01/11/19 08:52 ID:QkuHXAw9
皆さんクリスマスはどうされるのですか?
私はスキー。ドイツ在住なのでオーストリアかフランスへ行くと思います。
初級者レベルだけど大丈夫かな〜。
日本人の恥にならないようにコソーリと滑ってきます。
566可愛い奥様:01/11/19 15:30 ID:KTEpcNXm
>565
当方、日本で一度だけスキーをし、かろうじてボーゲンができる
レベルでした。
オーストリーのスキー学校でアンフェンガー(初心者)コースに
入りました。私以外の生徒は、初心者とはいえ、みんなスイスイ。
経験者が多かったみたい。
最後の日まで初心者に残ったのは、私とアメリカ人の女の人。
彼女は、ひっくり返って自分のウェアーをスキーで切ってしまった。
私はドイツ語は職業レベルなので困りませんでしたが、
フランスのスキー場だったら、フランス語になるわけで・・・。

>コソーリ滑ってきます
スキー学校がご無用なレベルみたいですから、大丈夫ですね。
567可愛い奥様:01/11/19 19:24 ID:RTp176M+
今日本に住んでるんですがお鍋などについて教えてちゃん

ヨーロッパだと電磁調理が当たり前らしいですね
今度暮すことになったんですが お鍋ってステンレスなんかの
がいいのか、日本で買うより赴任先で買うほうがいいのか
迷ってます。(パリの予定)
お勧めのものなどありましたら、教えてください。
568可愛い奥様:01/11/19 21:22 ID:oIajkS0+
ドイツには義兄が駐在しているので、何度か遊びに行きました。
自宅用にビレロイボッホの食器を買い込みました。形もシンプル
で、なおかつ丈夫なところはさすがドイツの食器だなあと気に入
っています。最近は日本でもショップがオープンして知名度も
あがってきたように思います。
総額20万ほど買って船便で送ってもらいましたが、きちんと
梱包されて1つの傷もありませんでした。
懐かしい思い出です。
あと、ドイツのお土産でもらってウレシイのはやはりフェイラー
のタオルです。日本で売ってるようなオバアな柄でなく可愛い
奴。欲しい。。。義姉さんまた送って下さい。
569可愛い奥様:01/11/19 23:33 ID:a+k1RFGD
ドイツですがフェイラーどころか
宝川温泉と書かれたタオルを愛用してます。

>565、566
私もスキーに行きます。
スキー教室入りたいけどフランス語…知らない。
ドイツ語でも(゚Д゚)ハァ? のレベル。
事故に遭わないよう気をつけます。
570可愛い奥様:01/11/20 02:58 ID:9NkkHTjz
カナダへスキーに行ったけど、
日本人ははるばる日本から来てるからメチャ上手レベル。
現地の人には初心者もいたけど。
日本人では私が一番下手だったかも・・・・・。
571可愛い奥様:01/11/20 04:44 ID:Q6NjStgb
北米在住、スキー大好き夫婦です。
年末からお正月にかけての1週間、コロラドへスキーに行く予定です。
旦那様が超scream級のコースが大好きなため、あまりにも急なコースは
別行動で、リフトで待ち合わせをするようにしています。
一度だまされてものすごいコースにつれて行かれ本気で泣きましたが、
骨を折ることなく下まで行けてホント良かった。
あぁ、早く雪がふらないかなぁ〜練習に行かなくちゃ。楽しみだなぁ〜。
572可愛い奥様:01/11/20 05:00 ID:9NkkHTjz
楽しみですよね!
うちはNYですが、去年行ったカナダのフランス語圏のスキー場が忘れられず、
また同じところにいくつもりです。
ゲレンデよりも食事が楽しみだったりします。
(アメリカって、食事が美味しくないですよね)

もちろん、ゲレンデやリフトも、日本ほど混んでないから好き!
573可愛い奥様:01/11/20 05:23 ID:Q6NjStgb
>572
カナダ!いいですね〜。そう、食事がいいですよね!
ホントにアメリカ人の味覚は一体どうなっているんでしょう?
「あそこはおいしいよ!」とアメリカ人に薦められて行ってみても
いつも「・・・」状態で帰り、家でお茶漬けサラサラ。

ウチも来年はカナダに決定。
574可愛い奥様:01/11/20 05:31 ID:iIEtSGyC
グラニュー糖じゃない普通の砂糖が買いたいんですけれど、
何をかったらいいですか?
北米にいるんですけど、新米なので教えてください。
575可愛い奥様:01/11/20 07:05 ID:BTolCwxq
ちょっと遅くなっちゃったけど結婚祝いの話題・・・。
スワロフスキー(オーストリアだけど)はどうですか?
クリスマスに期間限定のスノーフレークのオーナメント、
私はムスメが産まれてから毎年買っていますが、結婚し
たときから買っていればよかったなぁ〜と思います。
ツリーに飾るだけじゃなくて、ワインの首にかけて
飾ってもキレイだし、今後お友達が買い続けるかどうか
は別にしても、結婚した年度のものはあっても良いと
思うのだけど・・・。ドイツでいくらで買えるのかは
わからないけれど、たぶん5000円ぐらいでは?
ちょっと安すぎ? 小さいものなので送料も安く済むと
思うし、他に何かつけてあげても良いかもしれない。
576可愛い奥様:01/11/20 09:12 ID:sFVeqKa4
>574
Mitsuwaへgo!
577可愛い奥様:01/11/20 18:26 ID:659jyBQj
>567
鍋底が平らでステンレス素材のものがいいです。
フランスだとクリステル(チェリーテラスで扱ってる取っ手が取れる鍋)なんか安いのかしら、フランスの駐妻さんいる?
在ヨーロッパだけど、日本から持ってきたアルミの雪平鍋などことごとく変色してしまった。
ディスカウントしてる店を探せば、日本国内でも海外で買ってもお値段そんなに変わらないのかしら?
578可愛い奥様:01/11/20 18:38 ID:M0Nux2NX
もうすぐ北米ですが、
柄などが取れて重ねて収納できるフライパン、おなべのセットを
行って早々に買おうと思っています。
でも、どこのメーカーが一番よろしいのでしょうか。
579可愛い奥様:01/11/20 23:09 ID:V2u4HbnL
>>574
別にグラニュー糖で困る事は何もないですよ。
うちはお菓子作りも肉じゃがもグラニュー糖。
580可愛い奥様:01/11/20 23:22 ID:OrujSYBF
そうですか?
なんか味が違うようなきがするんですけれど。
あと日本で定番だった料理を作ろうと思うと、うまくいかないいですよね。
昨日は豚肉となすとピーマンをみそと豆板醤で甘辛くいためるってのを
作ったんですけれど、なんかなすは大味だし。
何を作ったらいいかぜんぜん思い浮かびません。
581可愛い奥様:01/11/20 23:40 ID:mInxgR5e
そうよね。わかる、わかる。
久し振りに日本に帰ったとき 野菜の美味しさに びっくり!
582可愛い奥様:01/11/21 01:34 ID:wKTCw9Y8
逆に日本より美味しい野菜もありますよ。
ルッコラなんて(゚д゚)ウマァーー!
セロリも(゚д゚)ウマァーー!

和食を作っても全く日本と同じというわけにはいかないけど
日本にいたときより料理熱心になった。
味噌、豆腐、こんにゃく手作りだもん(簡単なんとかは使わず)。
583可愛い奥様:01/11/21 03:03 ID:tC26frse
日本に帰ったらもうやらないよね。
584可愛い奥様:01/11/21 03:05 ID:IvxYfSLA
駐在組は日本に帰れるからいいな。。。
585可愛い奥様:01/11/21 03:41 ID:towVPfvD
>>580
それは砂糖ではなく、なす・ピーマンのせいでは・・・・
586可愛い奥様:01/11/21 06:23 ID:F5gJ1jO0
>585
うん、アメリカはナスもピーマンもでかいし大味。
特にナスは、スーパーにあるのは灰汁が強くてスポンジみたい。
チャイニーズのナスは煮込むとトロトロになっちゃうし。
たまにjapanese eggplant を見つけると速攻で買っています。
砂糖は関係ないでしょうね。。。
587可愛い奥様:01/11/21 07:29 ID:JlpB8CuS
ドイツのどこだったか忘れたけど、ファイラー(日本ではフェイラー?)の
アウトレットがあるよ。友達が本帰国前に逝って山のように買って帰った。
私も、ドイツでも「なんとか商店」の名前入りタオルとか、
良くて日本製のイッセイミヤケとか・・・使ってます。
588可愛い奥様:01/11/21 10:29 ID:pccCqIWI
昨日おなべ見てきたの(日本)
テイファールが取っ手もとれて重ねて片付けられるなあと
おもって,見てたんだけど使い心地はどうかしら・・
あと MADE IN FRANCE だったんでパリで買うほうが
関税ぶん 日本より安いかなあ
使ってらっしゃる方 教えてください。
589可愛い奥様:01/11/21 10:45 ID:IZJP+xfD
>>586
近所のスーパー、japanese eggplant と itarian egguplantの両方が置いてあるんだけど、
どう見ても、イタリアンの方が見慣れたナスで、ジャパニーズの方は見たことが無いナス。
間違いだと思うんだけど、複数のスーパーでそうなんです。
どういうことでしょうかね?

ちなみにジャパニーズと表示されてるのはかなり薄い紫色をしていて、
長さは日本のナス並だけど、細くてとんがってます。
590589:01/11/21 11:06 ID:IZJP+xfD
ついでに・・。

うちは北米ですが、日本人の多い地域なので、
日本の野菜も売ってます。
が、日本食材店ならともかく、そうでないところだと
商品管理もいいかげん。
だいこんはたくあんになるまで陳列してあるし(藁
ほうれん草はへなへなで買う気が起こらない。
それでもあるだけましなんでしょうね。
591可愛い奥様:01/11/21 11:08 ID:S257s1wo
>589
前にいたイギリスで"Kabocha"とあるカボチャより
横のパンプキンの方がカボチャらしかったのを思い出しました。
592可愛い奥様:01/11/21 12:53 ID:ib4xG3T7
一昨年北米から帰国したものです。
今年もクリスマスの季節ですね。
在米中お世話になった人や、幼稚園の先生に
去年は、クリスマスカードを送ったんですけど
ことしは、テロ事件が起きたのでどんなカード
を送ったら良いか迷ってます。去年は、派手な
これぞ日本!って感じの絵柄だったんだけど・・・
皆さんは、どんなカードにしました?
593可愛い奥様:01/11/21 12:55 ID:i9vquIPf
>589
586です。
西海岸在住ですが、italian eggplant は見たことがないですね・・・
おそらくこちらの chinese eggplant が japanese eggplant なのかも
しれません。(ややこしくてゴメン)
ひょろながい、ダラダラ炒めていると色が落ちてくる柔らかいナスですよね。
灰汁が少ないので、さっと炒めたりすると美味しいけれど・・・
594可愛い奥様:01/11/21 15:23 ID:Ihyr5y5+
クリスマスカード…年賀状代わりに日本の友人、お世話になった人に
出そうと思ってるけど12月のいつ頃に出したらいいのかな?
595可愛い奥様:01/11/21 22:14 ID:vDZOMBV0
>>593
なるほど、あの見慣れないナスはチャイニーズですか。
買った事はないんですが、一度買ってみようかな。

>>594
今年は日本には一切送らないことにしました。
NYなので。
気にしすぎかなあとも思うけど、旦那もやめておけというし。
NYの方、どうする予定ですか?
596可愛い奥様:01/11/22 03:11 ID:BNYAeDNC
NYですか、大変ですねー。

私はNYではありませんが、
年末年始は帰国するので年賀状を普通に出しています。
海外の知人にも年賀状と同じもの(2ヶ国語)を封筒に入れて送ります。
クリスマスカードってなんか気恥ずかしくて。
597可愛い奥様:01/11/22 05:39 ID:oyC3HZ7b
クリスマスカード…高くつく、でも年賀状の様に
誰にでも出すものではないのでいいか。
親戚に「クリスマスの挨拶のハガキは来たが年賀状がこなかった」と
母が文句を言われた。
598可愛い奥様:01/11/22 14:11 ID:q6e4U9ri
>597
そんな文句、あんまりだわ〜
ウチは親戚は前もって「出せません」と言って許してもらってる。
こんな時期だからね。
だけど、旦那の仕事関係の人たちには出さないとだめかな〜と
思ってる。

皆さん、カードは全て手書きにされているのでしょうか?
599可愛い奥様:01/11/22 15:23 ID:AwbOlCV6
皆さんのお子さんは、日本人学校に通ってますか?
それとも現地校?
600可愛い奥様:01/11/22 23:04 ID:zi79yYvZ
>598
なんだか現地語で印刷されてるものを選んで
隅っこにちょろっと日本語で書くくらいなので楽。あ、宛先書くのが
面倒かな?
601可愛い奥様:01/11/22 23:49 ID:1X5gsAsH
>>600 なんだか現地語で印刷されてるものを選んで・・・
そうそう、この方が海外からカードが届いたって感じで評判がいいのよね。
私は英語圏だからイマイチ有り難味がないかも。。。
あて先はpcで印刷よぉ〜。
602可愛い奥様:01/11/23 00:35 ID:FfpYzIiT
あて先は印刷しちゃうけど、
印刷郵便用に封を折込むのが面倒、なんて言っちゃダメ?
あとクリスマス用の切手を買い忘れないようにするのも。
ずぼらでスマソ。
603可愛い奥様:01/11/23 04:04 ID:JlAa0z+C
今日は夫が遅いよん。
ご飯先に食べようかなー。
604可愛い奥様:01/11/23 06:00 ID:YFq5LA9w
>600,601
なるほど。私は今年初めに北米に来たので、まだカードを出す経験が
ないため、どのようにするのがいいか悩んでいたところでした。
ありがとうございます。
>602
クリスマス用の切手があるのですか?
それは、窓口で指定すれば売ってくれるのでしょうか?
605可愛い奥様:01/11/23 08:54 ID:rRK4Alk5
>>567,>>577

以前、カリブのフランス領でクリステルのお鍋買いました。
22センチ鍋+ガラスふたと16センチ鍋(ふたは品切れで買えず)
取っ手が1つと、レードルひとつ。

これでUS$200ちょっとだった。
日本で買うともっと高いと思います・・・
本土でも安いハズなんだけど・・>本土の方フォローお願いします
606欧州のいなか:01/11/23 12:26 ID:8mr9MbsF
重複質問で申し訳ありませんが、こちらでも質問させて下さい。

みなさんは貴重品をどこに置いていますか?>海外自宅
うちは冷蔵庫の中なんですけど、そこまでする必要ないのかしら。
(パスポート・現金・高い宝飾品)
主人の田舎の祖母が「冷たくなっても冷蔵庫が一番」っていうので・・・
凶悪犯罪は無い土地なのですが、空き巣はたまにあったりします。
いろいろなご意見お聞かせください。
607可愛い奥様:01/11/23 13:18 ID:9hqYRMNL
>606
先日の日本のテレビで空き巣犯が「冷蔵庫はへそくり管理率高し」と
語っていましたが、ヨーロッパなら大丈夫かな?

我が家は欧州の片隅だったのですが、
最初の頃は隠し場所に凝って、ダンナの汚い靴箱や
巨大なシリアルの箱に隠したりしていました。 >現金
空き巣被害が深刻だったので、ご近所に倣って警備会社との契約も。

どちらかというとスリの方が日常的だったので
貴重品は持ち歩かない、カードも番号控えて1枚だけ、と警戒してました。
608可愛い奥様:01/11/23 13:26 ID:YjghCXMq
>572
遅レスですがフランス語圏のスキー場!心惹かれます。
食べ物もおいしそうだし…。今、今年のスキーをどこにしようか
検討中。なんという名前のスキー場ですか?
609可愛い奥様:01/11/24 13:28 ID:O21O/lek
ひえーっ!びっくり。
なんと今年中に海外転勤になるかもしれません。(寝耳に水)
転勤も海外も初めて。
みなさん転勤の時ってご主人が先に行って
住むところ決まったら自分も行くって感じですか?
その場合引越しの手配なんかは残った妻が全部やるの?
頭くらくらしてきた・・・。
610可愛い奥様:01/11/24 22:18 ID:cCafzTru
>>609
うちは転勤前に旦那の出張があったので
そのときに住居を決めてもらい(私はメールで確認した)
一緒に現地に行きました。転勤後の手続き(電話、銀行口座、役所関係)は
私がしました。英語しか話せない私は結構タライ回しにされてむかついてました。
でも今は生活にも慣れたし毎日楽しい〜。
ところでどこに転勤予定ですか?前任者がいるところだったらいろいろ
聞いておいたほうがいいですよ。
611可愛い奥様:01/11/24 22:40 ID:IHWpCPBE
うちも夫だけ一足先に出張はあるようです。
海外転勤も夫はなれているので、住まいとかはお任せになりそうです。
場所は台湾です。
近いからいいといえばいいですけどやっぱり引越しは面倒ですよね。
何しろ新婚で夫の仕事のことあんまりわかってないんで
前任者とかいるのかな?
日本の電化製品がそのまま使えるらしいので(ホント?)
ちょっとほっとしてます。
転勤後の手続きって現地語ですか?
私も外国語は英語(流暢ではない)だけなので不安だけど
台湾だったら日本語も通じるのかしら。
中国語は数を数えるのと自己紹介くらいはできるんですけど・・・。
あちらで語学学校通ったり食べ歩きしようと
ちょっとワクワクしています。
612可愛い奥様:01/11/25 17:44 ID:XzNlyznp
近々NY駐妻の仲間入りをします。
ペット(小型犬)を連れて行きたいんですが、
ペット連れで赴任して、飛行機はキャビンまで持ち込んだ方います?
荷物室だと不安なので、出来ればキャビンまで持ち込みたいんだけど…
体重4キロ弱のとってもおとなしい犬です。
613可愛い奥様:01/11/25 17:50 ID:HbsZj+kL
持ち込めるのかな??
検疫とかあってすぐには渡してもらえないんじゃなかったっけ?
よーわからんが。
614可愛い奥様:01/11/25 18:01 ID:4VUp+hQZ
検疫が大変らしいね。
私の知り合いの駐妻は検疫中、餌をやりに関空まで
通ってたらしいよ(数日間だけど)。
615612:01/11/25 18:31 ID:XzNlyznp
日本に持ち込むのは大変らしいんですが、
出国の場合、検疫はすぐ終わるしアメリカに着いてからも
手荷物と一緒の扱いだって聞いたので、(日本は狂犬病の無い国だから)
検疫は心配してなかったんですが…違うのかしら??
やっぱり一番心配なのは長時間フライトです。
耐えられるのかなあ。
616可愛い奥様:01/11/26 03:40 ID:m21Xoq6r
手荷物と一緒だったら機内ではどこに置くのかな。上?
飼い主の膝の上?大変だね。
617可愛い奥様:01/11/26 04:48 ID:1KERhAkN
>>615
機内持ちこみは無理でしょう。
犬が苦手な人や アレルギーの方もいるのですから。
それ用のカーゴ・セクションに入れられるのですが 長時間だと心配ですよね。
618615:01/11/26 12:39 ID:q2mUkDPH
座席の下に入る大きさだったら、持ち込める所もあるみたいなんです。
ハンドバッグとか置くところですよね。
ネコやウサギは客室まで持ち込んだって言う人がいたんですが、
犬はいないみたいで。
やっぱり吠える恐れがあるからダメかなあ。
貨物室だと窒息したり、凍えたり、揺れでケージに頭をぶつけて
死んでしまうことがあると聞いたので心配です。
619可愛い奥様:01/11/26 13:56 ID:kHnWjGUg
日本アメリカ間の犬猫の往復は何度か経験。
客室にも犬連れor猫連れで入ったことあります。

日本からアメリカへの入国なら、検疫は一瞬。
書類見せるだけだよ。係官によっても違うけど
ろくにうちの子たちの顔も確認せず、ちらっと
書類見ただけで通してくれる人もいるくらい。

キャビンへの犬の持ち込みは、航空会社次第。
持ち込み可の場合でも、座席下に入るサイズの
キャリーバッグってことで、このサイズの制限が
結構厳しいうえに
(高さが低い。一般的なハードキャリーだとまず無理)
航空会社によって微妙にサイズが違うんで、
よく下調べして購入したほうがいい。
個人的にはシェルパが出してるソフトキャリーがお勧め。

んで、後は犬をよくキャリーバッグに慣らしておくことだねー。
長時間の移動中でも黙っておとなしくキャリーに
入っていられるようにしっかり躾しましょう。
渡米に使うキャリーバッグは早めに手に入れて
電車やドライブで小移動の練習をよくしとくといいよ。
慣れてないとキャリーに入れるだけで
かなりのストレスだから。

気弱な子なら、精神安定剤の利用も考えたほうがいいかも。
但し、機内では気圧の関係で思わぬ効果が
でちゃったりするので獣医師と事前によく相談ね。
620可愛い奥様:01/11/26 22:35 ID:eN/BB2wY
>>678
モン・トレンブランという所です。
ここのフェアモントホテルに泊まりました。
食事に関しては日本食以外はエクセレント!
ゲレンデは、いわゆる海外ならではの広々ゲレンデ、ではないので
ちょっと物足りないかもしれません。
(日本のレベルで考えれば十分広いですが)
621999:01/11/26 22:36 ID:r0tvcy//
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
622可愛い奥様:01/11/26 22:47 ID:ryASc50v
コカコーラのクリスマスのCMが流れると
ワクワクしてくるのは私だけ?
あれって多分ヨーロッパは共通だと思うけど。
623可愛い奥様:01/11/26 23:10 ID:RxntepKg
ヨーロッパ在住だけど、多分日本も同じCMだよ
624可愛い奥様:01/11/27 00:39 ID:nvXlOArB
ジャガイモがもう無い…
スーパーまで100メートルくらいしか離れていないけど
10`は重過ぎる。雨降ってるし、でも重いもの持つと
痩せると聞いたので今から行くか…。
あ、水ももう無い。
625可愛い奥様:01/11/27 01:32 ID:2Ay6AutR
100メートルだと車出すのも面倒くさいしね。
アメリカなんかだと奥さんも運転が出来ないと大変でしょうね。

ところで「旦那がエリートな奥様」に書き込んでる人いる?
626可愛い奥様:01/11/27 01:36 ID:FnlkhsPM
>625

旦那がトーリエの奥様?
627可愛い奥様:01/11/27 05:40 ID:o3b93N/a
>626
???

うちは米がないよ。トルコ米試してみようかな?
628可愛い奥様:01/11/27 05:50 ID:uzbdECn+
男は外でがんばって仕事して、奥さん連中は家でノホホ〜ンか。
いいご身分ですな〜。
 
629可愛い奥様:01/11/27 10:06 ID:pRa+nMWU
トルコ米(中東の米ね)、今私はまってるよ。
日本の米も安く手に入るんだけど、敢えて。
香りがたまらなくいい・・・
もしトライするなら、選択肢があれば価格の高いものを。
バター、乾燥ディルウィードを入れればなおウマー。
630可愛い奥様:01/11/27 14:31 ID:fQbiXFlw
>>624
どこにお住いですか?
デリバリーはやってないのかな?
私はたまに台車使っちゃいます。米・醤油が重くて・・・。
631可愛い奥様:01/11/27 16:01 ID:/ufpcwq+
トルコ米買ってみよーっと。と
思ったら夫が韓国米買ってきた・・・
なんちゅーシンクロニシティ。いつも微妙に
ずれてるんだよね。でもありがとう。
632可愛い奥様:01/11/29 01:23 ID:jXNKfgJD
北米ですが、
夫の会社のご家族で今月帰国されるところが4家族もあるそうです。
(あ、会社ばれちゃうかな?)
「日本の実家から帰って来いって言われない?」とよく話題になるんですか、
うちの親はどっちもそんなこと言ってこないんですよね。
言ってきたとしても帰る気は無いけど、何も言われないってのも複雑。
633可愛い奥様:01/11/29 05:17 ID:KXwVRoKO
>>632
その今月帰国される方達って、年末の一時帰国のこと?
634可愛い奥様:01/11/29 06:35 ID:14+rM93w
いえ、永久帰国です。
旦那様だけ、北米に単身赴任状態になります。
635可愛い奥様:01/11/29 12:40 ID:Zk/Xwg3h
>634
うっそ!なんかそれキッツイね。
旦那様たち、ほんとかわいそう。食事とか大変だろうなぁ。
日本に帰国する奥様と子供たちもかわいそう。
もしウチの旦那の会社がそんな帰国命令を出してきたら、
私は断固抵抗するだろうなぁ。
ずっとここ(アメリカ)に永住するのは嫌だけど、
数年の滞在ならこっちの生活のほうが楽しくていいもの。
636可愛い奥様:01/11/30 05:24 ID:1b+O0pDC
>632
それって、お子さん達の進学の事を考えての、自発的帰国なのでしょうか?
身近では、子供を有名中学入れたばかり→その後海外転勤辞令もらった人は、単身赴任してます。
637可愛い奥様:01/11/30 06:21 ID:oRdFDO2s
正確には、お子さんの身の安全を考えた自発的帰国です。
テロが怖くてNYには住めない、と言う事です。
4家族とは、みなさん、お子さんのいるご家庭ばかり。
あ、マンハッタンから郊外に引っ越した方もいるそうです。
638可愛い奥様:01/12/02 03:58 ID:/2QdjdIF
いよいよ12月、クリスマスですね。
ところで、北米でアパート等にお住まいの方に質問です。
クリスマスのチップはどうしてますか?
ドアマンやコンサージュに今年初めてチップを渡すんですが、
相場がよくわかりません。一人に付、いくらくらいでしょう?

又、渡す時って、一人一人に渡すのと、コンサージュにまとめて預けて渡してもらうのと
どちらがいいのでしょう?
(まとめて渡すにしても、袋は一人一人ばらばらにしておくんですよね?)
639可愛い奥様:01/12/02 06:20 ID:hg2l9MZD
>638
そんな習慣有るんだ、なんか外国〜。
日本のお年玉って感じのものかしら。
ドイツは無いよね。
640可愛い奥様:01/12/05 17:18 ID:3KWVpZyG
アメリカに駐在されている方に質問です。
来年アメリカに駐在予定なんですが、皆さんは車の免許はどうしましたか?
実は、私はオートマ限定の免許しか持ってないんですが、
大丈夫でしょうか?
そちらの免許の試験ではオートマ車は使えるのでしょうか?
教えて下さい。
641可愛い奥様:01/12/05 17:40 ID:1jAvThIj
>640
試験の時は、受験者(つまり、アナタ)が車を用意する。オートマでもマニュアルでも
お好みでOK。免許発行にオートマとかマニュアルの違いなし。
試験車の条件としては、横のミラーが運転者側についてること、ちゃんと動くこと、
とかだった(州によって異なる?)。
642可愛い奥様:01/12/05 17:42 ID:42uI1xqz
1年なら国際免許もってけば?
643可愛い奥様:01/12/05 17:58 ID:1jAvThIj
>642 アメリカの主要な州では、定住者の長期間の国際免許使用は
不可(一ヶ月まではOKとか)。
自動車保険のこともあるし、万が一事故起こしたら不利だったりする
ので、通常は現地のライセンスを取ることに。
644可愛い奥様:01/12/05 23:07 ID:B8ItNIQG
国際免許もっていかないと 仮免から すべて 受けなくてはならないので
もち 必需品でしょう。
私の 住んでいる地区では 筆記だけ(実技免除でした)
645可愛い奥様:01/12/05 23:12 ID:necTio9e
640です。レスありがとうございました。
3年ほど行く予定なので、やっぱり現地の免許が必要ですよね。
筆記だけの地域もあるんですね。
でもそれはそれで、英語力の問題で難しいかも・・・。
646可愛い奥様:01/12/05 23:35 ID:ElUA7OEZ
ニューヨークなら日本語で試験が受けられますよ。
それに日本より全然簡単というかお粗末なので心配することなかれ
647可愛い奥様:01/12/06 01:02 ID:jVWlreh4
フランスはどうなんでしょう
田舎住まいかもしれないんだけど
フランス語で試験うけるのかしら・・
648可愛い奥様:01/12/06 08:52 ID:CUTt56AD
以前にも一度書き込みしたのですが
台湾に駐在予定の者です。
海外生活も初めてなのですが
日本から持っていったほうがいいものって
どんなものがありますか?
台湾での生活ってどんな感じですか?
教えてください。
(アメリカやヨーロッパの奥様が多いようだから
レスつくかしら?)
649 :01/12/06 10:06 ID:HsBGUels
>>648
>(アメリカやヨーロッパの奥様が多いようだから
>レスつくかしら?)

そうなんですよね。アジア組としては肩身が狭い思いを
してます(^^;

私は香港なので台湾の事情はわかりませんが(ごめんな
さい)友人は一年中暖かくて、食べ物もおいしい、と言って
ました。

香港でもそうなんですが、大抵の物は銘柄指定とかしなければ
手に入ると思うので、持っていったほうがいいものは特にないと
思います。でも、日本製品は国内で買うより当然高いので、
本や雑誌は日本で買った方がいいかな。
650可愛い奥様:01/12/06 10:48 ID:w4WGUk20
>648,649
食べ物がおいしいところで、すっごくうらやましい。
帰国するのも飛行機で数時間だし。
北米にいますが、全く異文化圏にいるとアジア文化の
すばらしさを再認識しますよ。
651可愛い奥様:01/12/06 10:55 ID:2ekowzdf
うん、確かに台湾&香港は美味しいよね。
旅行しか行ったことないけど、私も大好きなところ。
こちとら滞欧組みです。
652可愛い奥様:01/12/06 10:56 ID:2ekowzdf
滞欧じゃなくて、在欧ですね。スマソ
653台湾奥様:01/12/06 15:31 ID:kPUHE4zA
>649
大抵のものは手に入るのですか。
夫は
「家具つきアパート借りればいいし、洋服くらいしか持っていかなくていい」
って言ってるんですけど、そんなもんなんでしょうか?
現在使っている電化製品や愛着のある家具をみんな置いていくと思うと
寂しくて仕方ありません。

食べ物は今から楽しみです。
外食が増えそう・・・。
654可愛い奥様:01/12/06 17:57 ID:v7ghYz7E
私は、南米のいなかに転勤ですが、南アメリカは貧乏な人が多いとか聞きますが、
一軒家に住んで、防犯とかはみなさんどのような事に気をつけてますか。
少し怖いです。
655可愛い奥様 :01/12/06 20:40 ID:pviqsgYp
>台湾奥様
 うらやますぃ〜!
台湾(台北)に旅行で行っただけだけど、食べ物は美味しいし
日本のBSは見えるし、とっても便利だと思ったよ。
うちも台湾に転勤にならないかなぁ。
656可愛い奥様:01/12/06 23:50 ID:uJ10Ncip
駐在ってさみしくないですか?
657可愛い奥様:01/12/07 00:31 ID:Pr+F4Jes
日本ではヒッキーだったので海外でも
寂しくありません。
658649 :01/12/07 00:44 ID:VcVsWldI
>>653
「持って行かなくちゃいけない物」は特にないと思いますが
「持って行きたい物」は持っていった方がいい場合もありますよ。
それだけで寂しさが少しでも減るなら、可能な限り持っていって
しまえばいいと思います。「これ、日本でも使っていた家具なの」
って結構、心の支えになったりします(^^
659可愛い奥様:01/12/07 05:13 ID:ZgNyoBbE
でも家具まで持っていく人なんて、いる?
家財道具一切合切持っていくのは無理だと思うよ。
引越し費用の会社負担って、普通は上限があるから。
お気に入りの本棚だけ、とか品数を絞れば可能ですが。
660可愛い奥様:01/12/07 06:12 ID:ZgNyoBbE
「アメリカでは必要ないですよ」と言われながらも引越し荷物にいれといた
ふかふか毛布、電気あんか。大変役に立ってます。
だって、うち、寒いんだもん。
セントラルヒーティングのはずなんだけど、
マンションのうちの部屋だけは構造的に暖房が不十分なんだって。
おい!不動産屋!紹介する時そんなこと一言も言わなかったよな。
661可愛い奥様:01/12/07 10:01 ID:I9WKx8+z
日本人相手にやってる日本人の不動産屋、カナーリいい加減。
家探し、大変だったよ。
いい不動産屋ももちろんいるけどね。
662可愛い奥様:01/12/07 13:15 ID:PJuKkRQm
海外在住です。日本在住の方に質問!
親がはるばる日本の食品、レトルト等を送ってくれるらしいのですが
カレールーなんかは狂牛病がらみでニクコップンが入ってるかもしれないので
(ビーフエキス)、今は買って送ってもらわない方がいいのでしょうか?
それとも、もう大丈夫なのですか?

カレーライス食べたい!
663可愛い奥様:01/12/07 13:19 ID:P+dgCa3I
気にしてないよ、カレールーまで。
平気で食べてます。
664可愛い奥様:01/12/07 22:06 ID:Rt7Y20Hm
>>662
もう大丈夫なんて事はいえない。
だって、極端な話、そのカレールー、実家で何年も保存してたりしないの?
今、食肉のチェックばかりで肉骨紛はどうなったのか、不明瞭だよね。
ニュースでもとりあげなくなっちゃったから、正直、良くわからないです。
665可愛い奥様:01/12/08 01:41 ID:MQd1vJkB
質問。フランスに住んでいるのですが、日本の友人が結婚式に出てこれる?と
聞かれました。
みなさんだったら出ます?
666可愛い奥様:01/12/08 02:06 ID:SMM3wfiM
>>665
少し上に同じような話題が出ています。
そこを見てちょ♪
667可愛い奥様:01/12/08 02:14 ID:ZvT3H4QW
622です。レス有難うございます!
>663 そうなんですか。フムフム。(ココロが傾く。
>664 カレールーはこれから買って送るといってました。現在生産
してる新しいものなら大丈夫ということでしょうか?他の板でも
狂牛病ビーフエキスの話題はフェードアウトみたいですが。
668可愛い奥様:01/12/08 02:15 ID:ZvT3H4QW
上の622は662の間違いでした。スマソ。
669可愛い奥様:01/12/08 04:27 ID:QUWL+ZrQ
どなたか、カルホルニアのオレンジカウンティにお住まいの方いませんか?
実は私半年前頃引っ越しをしてきたのですが、ヒドイ子宮内膜症で苦しんでます。
英語は余り得意で無いので、出来れば日本語の通じるオレンジカウンティの
良い婦人科を知りたいです。口コミ情報待っています。
670可愛い奥様:01/12/08 14:53 ID:/e8OL9v4
惜しいなー。NYで最近手術したよ。腕はいいと思うけど、遠いよね・・・。
671可愛い奥様:01/12/08 17:36 ID:Kqxch5dl
欧州某国ですが、病院関係のことではストレスたまります。
ちょっと普段と違うと思って病院に行っても、ろくに見もしないで
「ノープロブレム」を繰り返すだけ。
レントゲン1枚撮るのにも1ヶ月後の予約だったり。
あきらかにまずいなと感じる場合は、日本に一時帰国しちゃう
奥さんも結構います。
ホント、こっちにいる間は怪我と病気だけは絶対に出来ません。
672可愛い奥様:01/12/08 22:29 ID:5dCWtyzL
ドイツだけど、プライベートのお医者様は
わかりやすく全部説明してくれるし(英語も通じる)
こっちで子供も産んで持病も治してから帰国するつもりです。
673可愛い奥様:01/12/08 22:33 ID:WB3MXaIM
>>671
もしかしてイタリアじゃない?
674可愛い奥様:01/12/09 17:48 ID:mVJrWCr+
>>673
671です。イタリアではないのですが、ドイツの隣国の
小さな国です。
でもイタリアもそんなかんじですか?
675お鍋・・・:01/12/10 17:43 ID:Zs6OU4S4
昔の話題で恐縮ですが、ティファールのお鍋の話出てましたよね。
私使ってますけど、便利ですよ、片づけるのに場所取らないし、
タッパータイプのフタして冷蔵庫入れられるし。お勧め。
クリステルを買いたいんだけど、田舎なもので売ってるお店がみつかんない(T-T)

お医者さんはほんと〜に困ってます。ほとほとうんざり。
まだ良いお医者さん見つからなくて(近くに住んでる日本人がいなくて情報もないの)、
こないだ胃腸炎で一ヶ月寝込んだ。
歯医者でもヒドイ目にあったし、今腰痛で泣いてる。
日本じゃこんなに体弱くなかったのになぁ。しくしく。

>674 ベルギー?
676可愛い奥様:01/12/10 17:51 ID:8kSQVhwD
鍋レス サンキューです。
日本で買って行くより フランスで買ったほうがやはりいいかしら
今、船便の1便作ってるんですが なに入れたらいいか途方に
暮れております。
どんな物をどのくらいいれるのがいいかどなたか教えて下さい。
677可愛い奥様:01/12/10 17:52 ID:4AqTDRJp
>>674
リヒテンシュタイン?
678673:01/12/10 18:24 ID:lKYo3SsY
>>674
えぇ。地域にもよりますが。
お国柄、コネクションや賄賂で融通がきく、というか
それなしではやっかいな場合もあるかと思います。

ルクセンブルクですか?
679可愛い奥様:01/12/10 23:21 ID:Abol0s0C
なんだか皆で671さんの国当てしてて、おもしろいね。
正解が出てきたら、671さんから豪華賞品が!!なぁ〜んて♪
680可愛い奥様:01/12/11 00:52 ID:kSnA24bj
>669
レスついていないみたいなので・・・

症状もつらい様で、異国の地で心配でしょう・・・
口コミでいいDrが見つかればそれが一番なのかもしれませんが、
見つからなかった場合は、旦那さんの会社の健康保険の「家庭医」に
まず相談されることをおすすめします。(相談済みだったらスマソ)
オレンジカウンティーだったら、日本語の通じるDrのコネクションも
ありそうな気がするし・・・通訳の付く病院もあると思います。

お大事に!!
681669:01/12/11 08:19 ID:xHI3IHYq
レスありがとうございます。
もう、痛くて痛くて、、。取りあえず近くの病院に行って
旦那に通訳してもらいました。
その病院で日本語の出来る看護婦さんの居る病院おしえて
もらいました。一安心です。
682可愛い奥様:01/12/11 23:11 ID:75oKX7/f
>676
ティファールはやっぱりこちらで買った方が安いですよ〜。
(全ての商品を確認した訳じゃないけど、半額位だったものもあります・・・)
私は持って来ちゃったからちょっと悔しい思いをしました(フランス在住)。

生活用具は、これから赴任される街にもよりますが、大抵の物は揃いますよ。
こちらにも人は住んでますから(^^)
勿論、家電を始め日本は何でも品質・種類ともに豊富なので、ゼータク言わなければ・・・ですが。
私が持ってきて良かったなーと思った物は、乾物・ふりかけ・おつけもの。
これでこっちのいまいちなお米でもご飯がすすむ♪
友達はお客様用のお箸を持ってこなくて困ってました。

そういえば、過去にも同じような質問が出てました。
チェックしてみては?
683可愛い奥様:01/12/11 23:32 ID:QMSQSxrU
台所用品は海外の方が豊富だと思う。
(日本人に比べて不器用だから、便利な道具が発達したとの説あり)
家電製品はいまいちですね。
でも、変圧器使うこと考えると、どこにでもあるものは持ち込む必要なし。
もし、持っていくとしたら、炊飯器、魚焼き器、etc
こたつ持ってきた方もいますよ。
684可愛い奥様:01/12/12 02:36 ID:q12pL9ul
ある物は持っていく(引越し代、会社もちだから)
無い物は買ってまで持っていかない(現地で買えばよい)
これが基本じゃないでしょうか?
685可愛い奥様:01/12/12 06:47 ID:qoAr+0So
夫の会社の古株奥様に暫く合わなかったら、至る所で私がノイローゼで
ヒッキーになっていると言いふらしたようで、夫が会社で「おまえのカミサン大丈夫なのか」
と言われたらしい。こういうの、いい加減にして欲しい。
正直なところ、腹の探り合いをしてまで人付き合いをするのがイヤなだけです。
一人でいても苦にならないので、何といわれようが今の生活を崩すつもりはないけれどね。
686可愛い奥様:01/12/12 07:13 ID:CumnvwwE
>685
そういう人、いますよね。
相手にしないに限ります。
うちの近所にはうちの車が駐車場にあるかどうかチェックしてる人がいます。
車を使ってない=ヒッキー。
電車で毎日出かけているんだけれど(笑)。
なんとでも思ってちょうだいって思ってます。
687676:01/12/12 08:41 ID:z07LHhhF
>>682,683,684
レスアリガトウございました。
きのうも、テイファール見てきましたが ハンドル使う重ねてしまえるタイプが
日本だと200V以上で使用禁止のものしか見つけられなかったので
そちらで いろいろそろえる事にします。
炊飯器とフィッシュロースターは買いました。コタツは古いですが
あるものを持っていくことにしました。
済みませんでした。 過去ログもう1度読んで見ます。
また、質問したらヨロシクお願いします。
688可愛い奥様:01/12/12 16:58 ID:o5UvoIvH
>687
いえいえ。また何かあったらいつでもどーぞ。
友人はおこたを持ってきて「大正解!」って喜んでましたよ。
変圧器は大きいのがいるから気をつけてね。

>683
魚焼き器って、魚焼き網のことですか?
我が家はオール電気だったので、中華鍋と魚焼き網は物置へGO!でした(TT)
ガスのご家庭が非常に羨ましい。
689可愛い奥様:01/12/12 17:22 ID:N1bZQeEc
>683
アメリカ在住ですが、私も魚焼き器持ってきました。
アメリカ人は魚を焼くにおいがキライだそうで
(アメリカ人に聞いてみました。)、
外でバーベキューコンロで焼くのも気が引けるし、
それに冬に外で魚を焼く元気もないので、
魚焼き器を持ってきて大正解でしたよ。

>688
網ではなく、電気で魚が焼ける電化製品です。
2〜3万で買えると思います。
690可愛い奥様:01/12/12 19:10 ID:D6VxQ2J8
赴任前に、JALかANAでやってるの無料の海外生活セミナーに行かれた方いますか?
あと、JALアカデミーの「奥様のための英語教室」はどうでしょう?
691可愛い奥様:01/12/12 21:47 ID:DfYdh0za
今後もしかすると駐在する予定があるのですが
はっきりいって怖いです。皆さんすぐに慣れましたか?
692可愛い奥様:01/12/12 22:36 ID:WmIahkKA
国にもよると思いますが…
私の場合は、前任者のいないところへ駐在となったのですが
近所にとても親切な日本人の方がいて、その方のおかげで
いろいろ知ることができ(日本人会みたいなところは面倒くさそう
だったのでいかなかったの)その人を通じて友達も増えたので
すぐ慣れました。あと、語学学校に行くと友達なんてすぐ出来ますよ。
駐妻相手ではなく学生同士としての付き合いなので楽ですよ。
でも、私の場合、語学学校で仲良くなった他国の人も駐妻ばかりだわ。
夫も巻き込んでの友達付き合いが出来るので良いですよ。
693可愛い奥様:01/12/12 23:10 ID:uT05ewX1
魚焼き器も網も持ってこなかった私はフライパンで魚焼いてます。
時々皮がこびりついて全部取れちゃったりするけど、なんとかなってる。

ところでオーブンで魚焼いてる人います?
なんか時間がかかりそうでやってないんですが、どうでしょう?
694可愛い奥様:01/12/12 23:15 ID:JbtfWmrr
ほいほい、私オーブンでやいてるYO。
オーブンについてる網?に油ぬって、25分くらい。
油も落ちていい感じ。
695693:01/12/12 23:22 ID:uT05ewX1
なるほど。フライパンの倍はかかりそうですね。
でも、油は確かに気になってたので、今度オーブン使ってみます。
696可愛い奥様:01/12/13 07:40 ID:aaI7Nvzg
へぇ、オーブンで焼き魚かぁ。
思いつかなかったけど、名案ですね。やってみます。

最近日本では全く面識のなかった圧力鍋にはまってます。
べんり〜!お肉もお野菜もトロトロ。
使ってる人います?
697可愛い奥様:01/12/13 09:29 ID:VYn+FK/G
フランスだと換気扇がついてないアパートとかもあるってきいたけど
魚をオーブンでやくと匂いがついてしまってちょっと・・・
と聞きました。 だからフィッシュロースター用意したんだけどね。
698可愛い奥様:01/12/13 09:59 ID:Zd/vsVGN
>>696 家はごはんも圧力鍋で炊いています。
一応炊飯器もあるんだけど、圧力鍋の方がおいしい!
699696:01/12/13 17:29 ID:aaI7Nvzg
>>698
むむっ、美味しそう...じゅる。
おまけのレシピに載ってた気がするからやってみよう〜♪
日本で圧力鍋料理の本て売ってるのかなぁ。
知ってる人います?
700696:01/12/13 17:33 ID:aaI7Nvzg
書き忘れた。
>697さん、そうですよね。
我が家は一応換気扇は付いてるんだけど、内気循環(?)で全く役立たず。
ウチのオーブンはお菓子で大活躍だから、お魚はダメだぁ。
がっかり。
701可愛い奥様:01/12/13 18:30 ID:ThjgqK9x
オーブンで魚焼くの嫌だったら
蒸し器で蒸してみたら?
あんまり大きい魚はだめだけど、
蒸し魚も美味しいよ。
702可愛い奥様:01/12/13 19:06 ID:d3EKQlMM
一回、前夜、サバを焼いたフライパン(モチ洗ったけど)で
朝食のトーストを焼いてしまった。(トースター持っていかなかった)
一口、トーストを食べた夫「う〜っ!!魚臭い!」(藁
703可愛い奥様:01/12/13 21:40 ID:HpkPVv7X
パンって消臭効果抜群だから…
704可愛い奥様:01/12/14 03:33 ID:yT+ER1dI
>692さん
夫も巻き込んでのお付き合い、、いいなぁ、、。
うちは夫が半ヒッキー&人見知り君(研究者です。)で人当たりが悪いので、、。
こちらで出来たお友達(日本人もそれ以外も。)は大抵夫婦単位で行動されていて、
ちょっと仲良くなると夫婦揃ってオヨバレするのですが、夫は行きたがらず大概欠席、、。
で、だんだん疎遠に、、。
平日の奥様同士のお付き合いはそれなりにうまく行ってるとおもうのですが、、、。
705可愛い奥様:01/12/14 04:33 ID:Zq4X6ITI
>701
蒸し魚、美味しいですよね!ウチは酒を振りかけた白身をレンジで
チンして、その上に野菜あんをかけるのが定番です。あと、香港で
良く食べた蒸し魚。生姜と共に蒸して、最後に熱いごま油と専用醤油を
かけるんですよね<誰か詳しい方ヘルプ!
中華スーパーで醤油買ってきたので、近々トライしようと思ってます。
あと魚系では、塩鮭をご飯と一緒に炊いて鮭ご飯にしてます。
そーいえば最近焼き魚食べてないなあ・・・・
706可愛い奥様:01/12/14 07:31 ID:MC7L7IeL
>705その鮭ごはん にあさつきとゴマをかけて食べたら
すご〜くおいしっそうだけど、 ヨーロッパでねぎって手に入るのかな?
やはり、中国さんの 冷凍しか無理?
パリでシノアのとこなら買えますかねえ?
707可愛い奥様:01/12/14 08:07 ID:oN0zlFqd
>706
おネギ、売ってますよ〜。
確かポワローって(ごめん、スペル分からない)いうの。
日本のより太いしかたいけど、細めなのを買えば問題無し!

蒸し魚、美味しそうですねぇ。やってみます!
708705:01/12/14 09:51 ID:Zq4X6ITI
>706
あ〜そうそう!ゴマかけます、かけます。ワタシはそれに大葉の刻んだのを乗っけたり
しますが、ネギも美味しそうですね。ロンドンに居た時は青ねぎはGreen Onion で
代用してましたが、これって>707さんのポワローと同じモノかしら?
ちなみにGreen Onion、ウチではポテトサラダによく入れます。緑で彩りも良いですよん。

あと、塩鮭は酒を振りかけて臭みを取ってから炊飯器に入れます。皮は私があまり
好きじゃないので、炊く前にはがしてます。炊き上がったら骨を除いて混ぜて出来上がり、
です。後片付けが簡単なので、最近いつもコレだったりします(w
709706:01/12/14 09:57 ID:MC7L7IeL
ねぎの代用品あるのね。 うれし〜
ねぎの入ってないラーメンや たこ焼きは考えられないし、
フランスでみつばや大葉って手に入るのかやはりタネを持ってって
自家栽培かな〜?
710可愛い奥様:01/12/14 10:01 ID:kalMzzjK
あさつき、売ってます。ハーブが沢山売ってる所にあると
思うよ。ポワローだけじゃなく、細いネギもあるよ。
711706:01/12/14 14:34 ID:MC7L7IeL
ありがとう! なんかうれし〜
712可愛い奥様:01/12/14 15:54 ID:oN0zlFqd
皆さんの書いてる「塩鮭」って、
自分でサケの切り身に塩振って作ってるの?
それとも塩漬けを売ってるの?

>709
それはもうやっぱり自家裁判ですよ〜。
早めに植えておけば夏は採り放題、重宝しました。
でも我が家のシソさん、今年は寒いせいか穂じそが出る前に枯れちゃった(;;)
ちなみに自分ちで作ったシソから採れた種で翌年植えても、香りが薄いです。
毎年新しい種で作った方がGoodよ。
713可愛い奥様:01/12/14 16:21 ID:Rkp3jJbf
>712
自家裁判、ワラタ。

ところで、みなさま、どんなヘアスタイルしてますか?

周りに一昔前の、日本では廃れたヘアの人いません?
10年前に最初の駐在でドイツに行った時、まだ聖子カットしている
人いましたよ。あれだけ、日本人がいて、ビデオが普及し、
日本の美容院がある街でも。

因みに私は、井川はるかカット。
714693です:01/12/14 16:58 ID:F7pl+eeV
オーブンで魚焼き、やってみました。
どなたかもご指摘してましたが、海外って換気扇ないですよね。
それに掃除も面倒と思って鮭のホイル焼きにしました。
サケの切り身に自分で塩・コショウして、
ついでに炒めた玉葱・ジャガイモ入れて。
美味しかった。
715可愛い奥様:01/12/14 17:03 ID:F7pl+eeV
廃れたヘアの人、いますねー。
聖子カットはまだ見たこと無いけど、
ちょっと前髪がとさか気味の人はたくさんいます。

洋服も「おや?」と思う事ありますね。
うちはアメリカですが、アメリカ人の場合、
流行を追う人は追うけど、気にしない人は全く気にしないから、
自分も気にしなくなっちゃうのはわかります。
私も数年して日本に帰ったら「おや?」と思われるのかなー。

でも、日本の方が怖いかな。
最近、流行の移り変わりが激しい上に、
種類が少ないように思う。
(つまり、みんな同じ髪型同じスタイルになりがち)
716可愛い奥様:01/12/14 17:27 ID:Rkp3jJbf
1回目、本帰国した時、日本で流行ってたファッションを受け付けなくなっており、
雑誌見ても魅力を感じず、着る物に困りました。
でも、しばらくして流行になれました。

>つまり、みんな同じ髪型同じスタイルになりがち
そうそう、そのとおり。
そんな社会に、ちょっと前のヘアスタイル、服装で
本帰国した時が怖い。
717可愛い奥様:01/12/14 17:45 ID:F7pl+eeV
そういえば私の友達がそうでした。
10年近く駐在してたのかなー?
帰ってきたんで、久しぶりに会ったら、
昔とおんなじ聖子カット、
襟ぐりが広く、襟に飾りのついたセーター。(誰か覚えてます?)
もちろん、肩パット入り。
まだ着てたんかーい!
718可愛い奥様:01/12/14 17:58 ID:F7pl+eeV
日本のヘアスタイル。
 肩にかかるかどうかのミディアムショート。
 髪は横分け(ただし分け目ははっきりさせない)
 前髪は横に流す。(これが難しい、みんなどうやってるの?)
 シャギー(でいいのかな?)をたっぷり入れる。

日本の服装
 パンツ9割スカート1割
 トップは腰の直上で止まる長さ
 全体のシルエットはとにかくまっすぐ
 靴は冬はブーツ、夏はミュールのみ。

ん?スレ違い?
719可愛い奥様:01/12/14 18:22 ID:jxQXBDXG
ううん。スレ違いだとは思わない。
私の友達は、月300マルク、「帰国した時の洋服代貯金」してます。
720可愛い奥様:01/12/15 05:21 ID:W0/JkRZU
おー、それいいアイデアかも。
>帰国した時の洋服代貯金。
721可愛い奥様:01/12/15 05:27 ID:W0/JkRZU
私の最近の髪型はストレートロング。
前髪を切らずにおでこを出してる。
こっちの人がわりとこういう手間いらずの髪型してるんだよね。
私も真似してみたら、なんとなくこっち風になれた気がして
気に入ってます。
ちなみにNYです。
722可愛い奥様:01/12/15 06:39 ID:SWZvqFwE
>714

その中にミソとマヨネーズを混ぜたものをいれて焼くとおいしいよ。
味噌臭くないしマヨ臭くもないので外人ゲストに出してもOK。
723可愛い奥様:01/12/15 09:56 ID:JPgNGv9Q
同じ会社の奥さん。
来た時、金太郎カット。
帰った時、それが、どんどこ伸びた、オウム女性風ストレート。
724可愛い奥様:01/12/15 16:31 ID:E8gFjdqb
>723
いたいた、金太郎カット:主人の同僚の奥さん。
夏前に見たときは普通の「日本人カット(何処にでもいる茶髪シャギー)」だったのが、
数ヶ月後街で見かけたときは
延びた毛先だけ茶色い金太郎というか、半茶髪ワカメちゃんになってた。
どう注文したらああなるんだろう・・・。ここはフランス。
725可愛い奥様:01/12/15 17:09 ID:XUV2ng8q
前髪思いきり短く切りたがるこちらの美容院。
ヘアカットの時には必ず短くしないでっと断らないと
悲惨な事に。 でも、いつかその短い前髪で免許の写真
撮ったら不思議と欧米に住む東洋人、という雰囲気に写っていた。
わたしの周りではわりと、日本風のシャギーのショートヘア
も多いような気がする。それが日本人にはあってるんだろうけど
せっかく外国にいるんだからちがうスタイルも試してみたいような・・

今年は初めて大型のクリスマスツリーを部屋に飾りました。
お店のディスプレイをそっくりそのまま真似して
エンジとゴールドのリボンで飾り立て、
見た目は豪華だけどオリジナリティーがない(藁
でもこんな大きいの日本に持ち帰っても部屋に入るかな?
アメリカの個人の邸宅を飾るこれでもかっという程の
クリスマスイルミネーションにはもう慣れたけど
今年はやっぱり星条旗をモチーフにしたものが
目につきます。
726721:01/12/16 06:15 ID:qiJ9fq2V
私、実はまだ美容院に行った事がありません。(渡米一年半)
渡米時にショートだった髪が、今は胸のあたりまで来てる。
いざとなったら日本人経営の美容院もいくらでもあるけどね。
727可愛い奥様:01/12/16 06:22 ID:bUfebHZL
私もNYですがこっちでは自分で切ってます。
あんまりうまくやってくれないのに高いから。
日本帰省中に気に入った美容院にいって短め&メッシュに
してもらってます。(メッシュだとプリンがわかりにくい)
728714:01/12/16 06:37 ID:qiJ9fq2V
>>722
味噌マヨネーズですね、了解です。
きのこ類入れても合いそう。

でも、外人ゲストは残念ながら来ないです〜。えーご苦手なんで。
(こちらの方とお話する機会からは逃げまくってる私(藁)
729可愛い奥様:01/12/16 08:59 ID:JZr1NScJ
昨日 船便の見積もりしたんです。
まだあまり用意できてないんですけど、みなさん和食器って
たくさん持っていかれたんですか?
洋食器は(パリ)でかうつもりでコレールを5種類ほど持っただけですが
和食器も多用途丼とか小鉢取りざら・茶碗・吸い物椀など用意したんです。
焼き魚用とかのももってった方がいいかしら
アテンドとかありそうだけど、どうでしょう。
730可愛い奥様:01/12/16 09:35 ID:Ca/1aB3J
>>729
持っていける範囲でたくさん持っていくことを薦めます。
(割られちゃ困る高価なものは除いてネ)
必要になった時に、わざわざ高いお金出して変な食器を
外国で買うほど馬鹿馬鹿しいことはないですよ!
私は引越しのドサクサにまぎれて、丼と土鍋を送り忘れたことを
激しく後悔しています・・・
ふだん使わなくても、石鹸入れてバスルームに置いたり
安ーい小鉢ならキャンディー入れてラッピングしてあげても
なかなかいい感じじゃないかな?と思うのです。
731729:01/12/16 14:59 ID:JZr1NScJ
>>730
アリガトウございます。
では、納戸をもう1度点検して用意してみます。
732可愛い奥様:01/12/16 15:06 ID:qMuTEOgF
私も来年からフランスに駐在妻です。
よろしくお願いいたします。
733可愛い奥様:01/12/16 18:08 ID:lazVic7c
>729
うん、和食器は幾らあっても便利。
私は特にちょこっと模様の入ったモノが良いと思います。
こっちって白いどーってことないお皿が多いから、
可愛いOR素敵な和模様の大皿・小皿等がとーても重宝してます。
引き出物で貰ったようなでっかい絵皿や深めの盛り皿なんかも、
帰るとき置いて来ちゃえばいいや〜って思って持って来ちゃった。
結果的に非常に便利してる。お客さんのときなんか特に。

おわんやお茶碗もいくつか大目にあると、便利だと思います。
(私、先日家族全員分のお茶碗を落として割ってしまった<号泣>。持って来てて良かった)
お箸も、割り箸でなくて何度も使えるものを用意しておくと重宝。竹のお取り箸とかね。

荷造り、面倒くさいけど頑張って!
734可愛い奥様:01/12/16 19:00 ID:JZr1NScJ
>732
私もフランスなので ヨロシク!
>733
そうですか、深い鉢なんかもいいんですね。
じゃあ、荷物増やします。 最期に置いて来ちゃうからちょっとだけ
と思ってたんだけど、そうですね。容易には入手できないんだから。
お箸も塗りのをたくさん持ってくことにします。
がんばろっと!
735可愛い奥様:01/12/16 19:09 ID:86HUtyT1
>>725
アメリカで買った7.5フィートのツリーは、
日本の家では天井につかえるし、リビングの半分ぐらい占領するので
箱に入ったままです。とほほ。
736可愛い奥様:01/12/17 08:36 ID:Zy51pdIN
生木で毎年ツリーは買ってます。今年のは160cmくらい。
ドイツはスーパーでも生ツリー売ってて安い。部屋に置くと
ふんわりと木の匂いがしてクリスマス気分が盛り上がる。
それも今年限りかも…。
737可愛い奥様:01/12/17 12:54 ID:TSTcWnjo
生木ツリー、干からびると、葉っぱがザラザラ落ちて
捨てに行く時、Wohnung(アパート)の階段や玄関に
イパーイ落ちて、後で掃除がめんどう。
生木回収に来る日って、けっこう遅いもん。
738可愛い奥様:01/12/17 22:48 ID:AvpyuhtN
生木ツリー、売ってるけど、買った事が無い。
あんなもの自分で運べないが、デリバリしてくれるのか?
設置もしてくれるのか?
台らしきものを売ってないが、それは自分で買うのか?等々。
誰か教えてください。
739可愛い奥様:01/12/18 07:36 ID:vD0PUwoq
>738
台っていうか、木をブスってつっこむ支えのものは
売っているよ。
ウチはそんなに大きいのではなかったので
普通の車に積んで来た。
740可愛い奥様:01/12/18 09:53 ID:ltmXpF12
皆さんの住んでるおうちは毎年家賃UPある?
うちは100ドル。
130円換算で13000円也。
マジ、つらい。引っ越そうか・・・
741可愛い奥様:01/12/18 10:58 ID:DeNHpouY
>740さんのおウチは、会社が家賃払ってくれていないのですか?
ウチは全額、会社モチで幸いです。
来た時、会社が契約していて空いているのがこの家しかなかったので
選択の余地なく、入居したのですが、
周りの日本人、現法社長クラスばかり。

最初にお掃除している私と主人を見た奥様たち、
「どなたか(社長さん)の娘さんと息子さんがついていらしたのかと
思いました。」・・・
「会社の秘書の人と若い社員さんが、お掃除にいらしたのかと
思ってました。」だって。
742可愛い奥様:01/12/18 11:59 ID:ltmXpF12
>741
2000ドルまで負担してくれますが、あとは自費。
うちは負担範囲超えの家賃のため、100ドルずつ上がるとちょっとつらい。
743可愛い奥様:01/12/18 13:52 ID:+7PPGU9b
>742
わ、ウチも予算ギリギリなんだ(一応全額会社もちということで、明確な規定が
あるわけじゃないんだけど)。今は大丈夫だけど、この先上がったら自費負担に
なるのかなぁ。ちょっと不安〜。

>741
知り合いで、急に交代が決まって契約が残ってるからって前任者が入ってた家に
(前任者に子供も居たので広くていい所)入居してたけど、しばらくしたら相応の
ところに引っ越した。家賃の関係かなって思ってたんだけど。741さんも、もしかしたら
移ることになるかも知れないけど、うまくそのまま住めるといいね。引越しメンドクサイ
もんね。
744可愛い奥様:01/12/18 15:46 ID:wf5J/ome
家賃、うちも幸い会社持ち。
会社が決めた家だから選択の余地もなくここになったんだけど、
知り合いの間でも最も高くてびびった。
(日本から考えると安いとはいえ、同僚より数千フラン高い。参った。)
電気水道込みってことで何とか納得してるけど・・・バカにならないよー。
もう一度引っ越す手間を考えるとぞっとするからここに住んでるけど、
お〜い会社!もう少し分相応な所にして欲しかったよ〜!
745可愛い奥様:01/12/18 15:48 ID:rPJVmkPV
>741
自慢したいだけ?
746可愛い奥様:01/12/18 16:09 ID:wf5J/ome
>745
そう読めるかなぁ。
私が741さんの立場だったら結構辛いと思うけど・・・。
747可愛い奥様:01/12/18 16:37 ID:ltmXpF12
全額負担なんて羨ましい。
すごいなぁ。
この不況時に、皆さんの会社は頑張ってくれてますね。
うちもすごくがんばってくれてるのは判るのですが、なかなか
負担範囲に当てはまるちょうどいい物件がないんですよね。
売り物件はいっぱいあるのだけど、貸し物件が少ないので。
748可愛い奥様:01/12/18 16:42 ID:nJA0HyCg
>745
自慢じゃないよ。とほほだよ。
749可愛い奥様:01/12/18 17:25 ID:+7PPGU9b
741さんって若夫婦っぽいけど、現法社長クラスのところに住んでんだよね。
一緒に働いてる上司とか、それこそ現法社長ってどんなとこに住んでんだろ。
単純にちょっと気になる。
750可愛い奥様:01/12/18 21:53 ID:JZnXm7Ip
>>748
うん、想像すると怖いね。
社長婦人が「何で私たちが、あんなペーペーと同じ場所に住まなきゃ
ならないのよ!」とか内心思っていたら・・・ゾッとするよ・・・(藁
751可愛い奥様:01/12/18 22:28 ID:+JEFS0vq
うちも全額会社負担だけど、「このくらいの家賃を限度に・・・」
と家探しの際に言われるそうです。勝手に豪邸借りて住むことはできないみたい。

最近、同じマンションのうちより200ドル高い部屋に主人の部下が入ったら
それが会社でちょっと問題になったそうで、
私と主人はくだらない!と笑い飛ばしてしまいました。
200ドル高いといっても、別にペントハウスに入ったわけでなし、
同じレベルの部屋なんですよ。
752可愛い奥様:01/12/19 08:19 ID:ylXOCAB1
>750に同意。「若造が・・・。」って、思っても
741が言われたようなこと、口にしなきゃいいのに。
現法社長夫人なんて、ただのリーマン妻なのに
なんか、勘違いヴァヴァになってるのが、いるんだよね。
私の友達は、上司の奥さんの運転手や、通訳、犬シッターにされたよ。
753可愛い奥様:01/12/19 08:41 ID:jb1XWQOi
もう、日本に帰ってきちゃったけれど、
うちも限度額、決まっていた。

同じくらいの年の主婦の子達が、私達が入りたくても
限度額で、入れないようなコンドミに住んでるのを見て、
いいなぁ〜(羨)と、思ってたっけ。

過去の例を見ると、限度額なんてあってなかったようなものだけれど、
その頃、会社全体があまりよくなかったので、
必要以上に限度額を気にしちゃってたなあ。
754可愛い奥様:01/12/19 09:07 ID:R1jej7/Z
うちの辺りの高級といわれるアパートは(アメリカ東部の地方都市)、
初年度はいくらか安く家賃を設定しておいて(人を集めて)翌年の更新の時にドドンと上がるみたい。
うちの会社の場合は家賃補助限度額があるから、駐在年数や更新時にアップしていく金額を見越して家を選ばないと足が出てしまう。
ちなみにこの辺りで一番高級なアパートは日本人村です。
>740
うちは$87upでしたよ。何故半端なのかしら。
755可愛い奥様:01/12/19 09:29 ID:BRJgzni2
>754
半端ですねぇ。家賃アップの係数があったのかもしれませんね。

ところで皆さんは限度額ってどれくらいですか?
うちは上にもあるけど2000ドル。
130円計算で26万ですか。
手ごろな物件さえ見つかるならこれで十分。
756可愛い奥様:01/12/19 10:24 ID:/EL0qdFJ
うちは、給与に比例して限度額が決まる。
3000シンガポールドルだった。

1シンガポールドル=70円として
21万円だったよ。
757可愛い奥様:01/12/19 12:09 ID:/qMLbnsX
バンコク行きが決まったんですけど、奥様的にはどうですかね?
男の天国!みたいな書き込みの掲示板は多いみたいなんだけど
駐妻的には快適なのでしょうか?
758可愛い奥様:01/12/19 12:17 ID:/NVowOuu
激しくがいしゅつの可能性もありますが初めて来たので勘弁して下さい。
駐在所のお巡りさんの奥さんのスレかとオモタ・・・
職場と住居が一緒だしあれはあれでタイヘンそう・・・
759可愛い奥様:01/12/19 13:08 ID:/qMLbnsX
来年からバンコクに赴任が決まったのですが、
奥様的にはどうなんでしょう?
男の天国!みたいな意見の掲示板はよく見るんですけど
駐妻的にはどうなのかな?と思って・・。
東南アジア奥様、どうですか?
760可愛い奥様:01/12/19 13:10 ID:/qMLbnsX
757です。
リロード失敗で二重カキコすんません。
逝ってきます・・。
761可愛い奥様:01/12/19 16:18 ID:BRJgzni2
>756
シンガポールって家賃がめっちゃ高いって聞いてるけど、その限度額
いっぱいいっぱい使うとどれくらいの広さが借りられるの?
ちなみにうちの会社の同僚は平均して3ベッドルームくらいの家を借りてる。
762可愛い奥様:01/12/19 19:50 ID:k0FH5MQQ
>>759
私は東南アジア駐在じゃないけど、バンコクに行ったことがある女として言わせてもらうと、
正直不愉快な思いをすることも覚悟した方がいいと思います。
現地で発行されている日本人向けの雑誌で、男の夜の生活情報誌みたいのも
あります。
日本人会なんか出席すると、女としてムカツクことあると思うよ。
私は中国だけど、やっぱり馬鹿男どもが「夜の生活には満足〜」みたいな発言してるの
聞くと、激しく罵倒してやりたくなるし、一回「奥さんもたまには旦那のこと遊ばせてや
んなよ〜。」と言われたときは、マジぶん殴ってやろうかと思いました。
763可愛い奥様:01/12/19 20:07 ID:sutJRgHg
>>759
>762に禿げ同。
ウチの主人は今、出張ベースで月2,3回バンコックに行ってます。
駐在員、出張者等、日曜日、ゴルフと称して、男ばかりで
ゴルフ→ソープと楽しんでいる人たちもいるとか。
主人は「自分の国でもそんなところに行かないのに、安いからと
言って、よその国で行くなんて、その国の人間を馬鹿にしている。」
って、軽蔑してます。海外旅行掲示板のカキコについても。
男だからって必ずしも、そういうところが好きなわけじゃありません
よね。
764可愛い奥様:01/12/19 22:47 ID:9BeQ9JYS
>>761
シンガポールで、、と書いた者です。
都心だと、2ベッドルームですが、
新築で大きい、高級コンドミには、
3000シンガポールドルでは、全然入れません。
1ベッドルームが入れるか、入れないかくらいです。

都心から離れると、新築、高級コンドミの3ベッドルームに入れますが、
車がないと非常に不便なことになります。

シンガポール、車が非常に高いので、自力ではなかなか買えないんだよね。
車を若い世代に用意してくれない会社が多いのよー。
765可愛い奥様:01/12/19 23:43 ID:cv9Eu3ju
>757
以前バンコクに住んでいました。ダンナの夜の遊び(クラブ活動など)は多少大目に見てあげないと、自分が精神的に辛いです。
それさえ吹っ切ってしまえば、奥様同士でホテルのスポクラやスパ通い、エステとゴルフ三昧の日々、もちろん家事や子守りはメイドにお任せの
期間限定ああ勘違いゴージャス生活が待っています。そのくらいさせてもらわないと、やってらんねーっつーの。
766可愛い奥様:01/12/20 00:21 ID:zeVahYDG
>765
酒のみに行くとか、ゴルフとかじゃなくってさ、
ずばり「買春」のことを言ってるんじゃないの?

駐在地によって、「夫婦」の行動も違うのね。
私は以前は欧州にいましたが、夫婦単位での行動が多く
その後、どこに住んでも、土日は、よほどの社用がない限り
スポーツ、買い物、ドライブなど一緒です。
欧州に駐在していても、遊ぶ男性は出張の時に
遊んでるらしいですが、主人も主人の会社の人も
浄化されたように「内面の世界」に入り込んで行きました。
767可愛い奥様:01/12/20 01:15 ID:HW6uCIlA
754です。
うちの会社は家族の形態で家賃補助額が違っていて、小梨なもので$1500が限度です。
うちはぼろいタウンハウスなので5年の任期中でどう転んでも
$1500までは行かないような所にしました。(今年の家賃は$1200ちょっと)。
この辺りは地方都市で家賃も安いからこんな家賃でやっていけるのだと思います。
初めて来た人(小梨)が初年度$1550の所を借りて、翌年$1750に値上がりして
大慌てで引っ越そうとしたけれど、中途解約できずに自腹で住んでいます。
1年だけだとしても自腹で$3000は払いたくないです。
うちの会社はあまり景気が良くないので、自腹で月$200は痛かったろうと思います。
768767:01/12/20 01:18 ID:HW6uCIlA
家賃も安いからこんな家賃で→物価も安いからこんな家賃で

です。すみません。
769可愛い奥様:01/12/20 01:19 ID:s0xiE1a1
うちは約10万円で150uの便利な場所。
家賃が安い国で助かる。
770可愛い奥様:01/12/20 01:23 ID:s0xiE1a1
でも海外にでちゃうと150uなんて狭いほうだよね。
うちは2人だけだから充分だけど。
771可愛い奥様:01/12/20 07:54 ID:k/dnl80L
>767
>家族の形態で家賃補助額が違っていて・・・・

これってちょっと差別だと思わない?家の広さだけの問題じゃなくて
家賃は治安や、利便性にも関係するから。
けっこう年の多い子梨もですか?年の多い人で高校生以上の子供が
ついてきていない人もですか?

前任地では、子供のいる人は日本人幼稚園・学校に近い
街中の日本人の多い便利なところ、
子梨は、郊外の会社から3キロ以内の便利の悪い
日本人の少ないところという、ヘンな規程があって
泣く泣く田舎に住み、車の運転できない私は
買い物等に困りました。
日本人の多い地区だったら、日本食の配達等もあったのに。
772766・767:01/12/20 10:16 ID:7nqQ+cYo
あれれ、766の計算もおかしくなってますね。初年度$1500の方が$1750に値上がり
したんです。何度もごめんなさい。
>771
えっと、うちの会社では家賃補助額は小梨が最低額で、
3歳以上の子供が何人いるかで+αが決まるんです。うちは最低額の方です。
子供さんが大きくなって扶養から外れた方も多分一緒だと思います。
ただそういう人は基本給とか役職手当が高いと思うのですが・・・
うちが赴任してきた時に海外給与見直しで、
同じ小梨で役職も同じ家庭と$800違うんです。
それで「仲良くしようね!」なんて言われてもできねーっつーの!!
ビザの関係でアメリカでは働けないし、日本食は割高だし、勿論良い面も多いけれど。
日本にいるときよりめっちゃ節約してますよ。
773可愛い奥様:01/12/20 10:21 ID:xIjvbNm5
>>772
日本食、割高だよね。
私は本気国したけれど、今住んでいるところも比較的、物価の高いところ。
でも、感覚がおかしくなってて、どれを買っても、見ても全部、安く思える。
特に食品関係。

今の方が暮らしが楽になったように思えるよ。
774759:01/12/20 11:11 ID:g1aWN4jj
762,763,765さん、レスありがとうございます。
そうですかーバンコクやっぱり夜の遊び系激しいんですねー
でも763さんの言う通り、全部の男が行くわけじゃないと思うし、
自分の旦那も763さんのご主人と同じようなことを言ってます。
安いからって買うか!?ほんと失礼ですよね・・。
しかし日本人会って怖そうですねー、その響きが。
期間限定勘違いゴージャス生活かー、むかつくことも多いが、
おいしいことも多いって感じですかね?
行く以上楽しく過ごせるようがんばりたいと思います。
775可愛い奥様:01/12/20 15:45 ID:AE/1pVnC
タイではよくエステに行ったな〜ついでにメイクもしてもらったら
タイ舞踊の人のようになり面白かった。
776可愛い奥様:01/12/20 17:54 ID:jtT3Chms
>772
1年で250ドルアップはめちゃキツイよねー。
管理会社は契約の時に「うちは来年いくらアップするよ」って教えてくれないの?
うちは一戸建てだから、契約時に大家と交渉してアップ率を決めるよ。
大体みんな同僚は50ドルアップで手を打ってる。
777771:01/12/20 21:01 ID:+9BNB0Qn
>772
800ドルも違うの!?
それはひどい!仲良くしようと言われたってあっかんべェ〜したい気分。

>774
そういうご主人なら大丈夫よ。

>期間限定勘違いゴージャス生活
たしかに楽しいことも多いよ。
お金出せば日本でもできるような
内容じゃなくて、海外でしか経験できないことも
イパーイあるし。
なかには、ほんとに勘違いして舞い上がってる人もいます。
778可愛い奥様:01/12/20 21:02 ID:81Eywh6M
>777
ゾロゲットおめでとう
779可愛い奥様:01/12/20 21:40 ID:+9BNB0Qn
ラッキーセブンだ!
チンジャラ、チンジャラ、チンジャラ・・・。
780可愛い奥様:01/12/20 21:46 ID:k4gwyuvc
>同じ小梨で役職も同じ家庭と$800違うんです。
>それで「仲良くしようね!」なんて言われてもできねーっつーの!!

それはその方に罪はないでしょうに。
来たばかりで心細いのに、その反応はかわいそうだわ。
普通に「うちは昔の基準だから家賃補助安いのよー。お宅が羨ましいわ」
って言えばいいのでは?ま、別に言わなくてもいいけど。
781可愛い奥様:01/12/21 05:56 ID:QXqDY95E
>776
うちを含めてこの辺りだと、契約更新の時に新しい値段の書いた書類みたいなのが
送られてきて、交渉権は無いっていう感じです。勿論契約更新時に中途解約した場合
の取り扱い程度は交渉できると思いますが(契約期間内に転居しても、残りの
契約期間は家賃を払わなくても良いとか・・・)。

>777
>800ドルも違うの!?
>それはひどい!仲良くしようと言われたってあっかんべェ〜したい気分。

$800多くもらっている人の話を聞いていると虚しくなっちゃうんですよ。
$800の違いって本当に本当に大きいですよ!
余暇に使えるお金があるのと無いのの違いと言えばいいのでしょうか。
数百ドルのスポーツの年間会員なんて、うちでは考えもつかないことです。
「バケーション、車で行ける範囲」が暗黙の了解って感じ(涙)
782可愛い奥様:01/12/21 08:48 ID:gr2FEAI4
>781
けど、気がつかないだけで、日本にいたって
ダンナの同期や同僚で「能力給」を
高く評価されてる人とかいるんだろうね。
詳細菊と気分悪くなるから
表面的な付き合いにとどめておくべし。
783可愛い奥様:01/12/21 08:48 ID:gr2FEAI4
詳細菊→詳細聞く
784可愛い奥様:01/12/21 08:49 ID:c7NvwYrz
>780
何だかちとずれている意見と思タヨ
785可愛い奥様:01/12/21 09:30 ID:gr2FEAI4
>>772=778
今気づいたけど、新しく赴任してきた人の海外給与は見直しになって
前から駐在してる人のは、修正されなかったてことだよね?
変、変、変。前から駐在してるご主人や他の人は何も抗議しなかったの?

ウチは前任地時代、社長が某国から横滑りしてきたのだけど、某国よりも
こちらのほうが、給料が安くなってしまうということがわかり、
前から駐在している全員の給料見直しがされました。
786785:01/12/21 11:39 ID:lnfgYkPn
スマソ。まだ勘違いしてた。新しく赴任して来た人がいいお給料なんじゃなくて
新しく来た貴方のご主人の海外給料が見直されて800ドル少ないってことね。
このご時世で、逆に良く見直す会社があると勘違いした私、
完全に海外ボケです。
787可愛い奥様:01/12/21 23:00 ID:Y7omPDPZ
>781
800ドルって10万くらいだよね。そりゃ差がありすぎだよ。
どうしたんだ会社、駐在者間で不和になる元じゃない。

785さんが解説してくれてようやく私も理解できたのだけど、
781さんは800ドル多い家庭よりも後に赴任された、ってこと
でいいのですよね?
788可愛い奥様:01/12/21 23:23 ID:o65afab0
>781
ご主人、それが発覚した時、抗議されなかったのですか?
ウチのだったら、猛烈に抗議すると思う。(想像するとコワ〜
789可愛い奥様:01/12/22 05:55 ID:eIbL8NMi
そういうのって、増やす時は全員一斉だけど、
減らす時は新しい人だけとなる場合が多い。
なぜなら、古い人は手当てを使ってちょっといい家に住んでたり
ちょっと高い学校に子供を通わせてたりするので、
それを急にはやめられない事情に配慮している。

>>772には納得できないだろうけど、いちおう、解説しときます。
790可愛い奥様:01/12/22 06:15 ID:uO3vmAeb
781です。毎回暗い話題でごめんなさいm(_ _)m
>787さん
>781さんは800ドル多い家庭よりも後に赴任された、ってこと
>でいいのですよね?

そうです。私の家が海外給料改定後に赴任したので、
同じ家族形態(同じ社内ランクで小梨)の家より$800少ないんです。
新給与体系になってから赴任された方は半ば死んだように生活しています。
会社としては改定前から駐在している人(手当てが多い)
をはやく帰したいみたいだけれど、いちゃもんつけて帰らないんですよ。

>788さん
>抗議されなかったのですか?

アメリカにきた来たばかりの頃、夫が直属の上司(前給与体系)に
手取りの給料のことを愚痴ったら「うそは言うな!」と一喝されたみたいで、
腐った性格になっていました。
同じ会社の友人(その上司と全く同じポジション、家族形態で新給与体系)は
私の家の給与と$500ちょっとしか違わないんで、
うちより友人のほうが悲惨なんです。
その友人はボーナス補てんしないと暮らしていけないと言っていて、
多分来年のボーナスの率が分かった時点で帰国すると思います。
「ボーナスは保険に消えるのは仕方ないけれど、
生活費の赤を埋めていたら保険料が払えないじゃない?」って電話で言っていて、
二人で泣いてしまいました。
お金をためてから海外に来なくちゃイッパシの生活が送れないなんて、
本末転倒だと思います。
791可愛い奥様:01/12/22 06:28 ID:qjGVBkPy
>790
なんともお気の毒です。
お給料は、日本の本社で決めているのですよね。
本社の給与担当に何名かで主張してもいいのではないかと。

昔むかしは、海外に5年も行ったら、戸建ての家が買える
って言われてたのに、年々、駐在費削られてきついね。
先進国だと、「勘違いゴージャス生活」どころじゃないです。
792可愛い奥様:01/12/22 08:59 ID:NWAXZMot
私も駐妻、西海岸に住んでいます。
家の場合は家賃、会社が負担なんかしません、年末調整も税金も
全て自分で払います。年収が決まっていて、手当なんかありません。
駐在員は少なく、現地採用も多いけど優秀な人は駐在より年収良いし。
仕事の能力で給料が上がったり下がったりしてますよ。
時としてボーナスを生活費に補てんするときも多いですよ。
買い物は韓国スーパー、中国スーパーで済ませ、
フリーの語学学校に通っています、子供も現地校で、
英語も出来るけどスペイン語も覚えてきてるし。生活楽しいけど?
確かに同じ日本人駐在妻同士で手当の話をすると、誰が多くて
自分は少ない、ってなっちゃうけど、しょうがないじゃないですか?
取りあえず削れる物削って、工夫してみたら?
793可愛い奥様:01/12/22 09:35 ID:JLitCnHB
会社によっていろいろなんですね。
うちは手当てはたいしたことないけれど、
家賃が全額会社持ちなのでその分貯金できそう。
帰国してから家を買う資金にしようと思うけど
一括で買うのは無理だわ。
海外で暮らすほうが経済的にかなーり楽なので
若くて子梨のうちは海外をボヘミアンしてるのもいいかも、と
思う今日この頃。
794可愛い奥様:01/12/22 11:24 ID:vQ2F7NNb
>793
この場でそう言う話ってデリカシーない人ですね。
795可愛い奥様:01/12/22 11:34 ID:JLitCnHB
>794
あんまり手当てが削られたとか、
駐妻がそんなにいい暮らししていないという話ばかりでもりあがると、
他の会社が横へ並べと手当てを削ったりしないかと心配です。
796可愛い奥様:01/12/22 11:45 ID:ajcvL94p
>793
会社が儲かってなければ、手当が削られてあたりまえでしょ?
会社は駐在員に嫌がらせして手当削っているんじゃ無いと思うけど。
797可愛い奥様:01/12/22 12:01 ID:x+aCtnet
また景気がよくなって、
手当てが以前のようにいっぱい出るようになって欲しい。
後何年くらいかかるのでしょう・・・景気回復。
798可愛い奥様:01/12/23 17:52 ID:NiKH9p3u
>797
ほんとにね、景気回復してほしい。

ところで皆さん、クリスマスが近いけど、ご予定は?
799可愛い奥様:01/12/23 23:09 ID:E5pQAxRn
>>797
以前のように・・・はもう一生無理だと思う。
だって、駐在したら家が買えるなんて、以前の方が異常だった事は
もう誰もがわかってますから。
景気が回復することはあっても、無駄に贅沢させることはもう無いでしょう。
800可愛い奥様:01/12/24 00:00 ID:JJ+Z6maM
そうですね。
海外に住むということが日本人にとって
もう特別なことではなくなってきてますし。

それでも海外に妻がついていくとなると、
妻は勤めを辞めたり、海外ではパートに出るのもままならないので
ある程度の手当ては保障して欲しいですね。
夫の給料以外に収入のない家庭が大半でしょうから。
801可愛い奥様:01/12/25 07:56 ID:AZS4UKCF
age
802可愛い奥様:01/12/26 09:23 ID:K59sT/+P
レスつきませんね。
クリスマス休暇でみなさん、家で家族とお過ごしか
どこかにお出かけでしょうか?
803可愛い奥様:01/12/26 09:38 ID:kh4Ax2Mk
海外にいる姪や甥が単独で冬休みで一時帰国してきています。
海外育ちだからか、親があまやかしているのか・・・・・
わがままですぐ不快感を態度に表わしたりするのでヒヤヒヤです。

という私も以前は駐妻でした・・・・・

子供のためには帰国できてよかったとおもっています。が、
英語はすっかり忘れてしまっていて 英語の期末テストに苦労しているみたい・・・
子有りの方は 大変ですね。
804可愛い奥様:01/12/27 21:52 ID:56TEuckn
>>797
みたいな事を書く奥様って、ある意味幸せものというか、
新聞の社会・経済面に全く目を通さない、典型的な方なんでしょうね。
景気さえ回復すれば以前のように・・・なんて本気で思ってる?
こういう人は日本に引っ込んでて欲しい。恥ずかしいから。
805可愛い奥様:01/12/30 18:44 ID:b1I4y7Vv
年末age
806可愛い奥様:01/12/30 19:06 ID:+7I6T89+
すみません。 在日ですが・・・
駐妻の方からクリスマスが過ぎてからカードが届きました。
この時点で年賀状を欧州方面に出そうにも
既に郵便局航空便の受付も終了してるんですが、
年が明けて4日にだした年賀状は
不愉快でしょうか。 どう思われますか皆様?
807可愛い奥様:01/12/30 19:24 ID:YF79Nld4
>806
私だったら気にしない・・・。
航空便出す手間も惜しまず(料金とか違うし、めんどくさがる
人もいそうだもん)出してくれるだけで嬉しいし。
年賀状カモーン!

むしろ海外から出す方として、この炭そ菌騒ぎのあった昨今、米国ではないけど
海外から封書送ったら日本の方に嫌がられるかなあ、と思いつつ発送しました。
808可愛い奥様:01/12/30 20:08 ID:+7I6T89+
>807
即レス サンキュウ
じゃあ、4日に出してみます
809可愛い奥様:01/12/31 05:50 ID:AZo+VBec
>>806
クリスマス時期って、郵便も混乱するみたいです。
うちも、去年クリスマスの2週間前に日本に発送したところ、
何件かは年明けに届いた様子。通常なら日本まで1週間もあれば届くのに。
でも、ちゃんとクリスマス前に届いた家もあって、
一緒に投函したのにアメリカを出発したのは同時じゃなかったのか???
と、謎のままです。

ちなみに今年は炭そ菌騒ぎがあったので、パスしちゃいました。
うちはNYだし・・・・。
810可愛い奥様:02/01/03 14:00 ID:vxB4K0ZL
>>804
797は796に対してのやんわりした嫌味では?
811可愛い奥様:02/01/03 14:31 ID:+sK5ny1b
こんな友人からクリスマスカードがきました。
「ここロンドンにきて1年。家族は持ち前のバイタリティで元気です。夫はゴルフの腕をあげ、
妻もゴルフに夢中です。上の子供は現地学校で明るい性格で人気者になってはりきっています。
下の1年生の息子は英語、フランス語のマスターを目指して張り切っています。
ロンドンはすばらしいところです。どうぞおいでください」
夫妻のクリスマスパーティーの正装姿のアップ入り。
うーん、駐妻って楽しそう・・・。
812名無しさん:02/01/03 14:32 ID:BiKJaKlW
<シンガポールのタクシーめちゃくちゃ安いから別に不便でもなんでもないと思われ。
かなーり離れているとこと?初乗り$2.40。170円ぐらいで都心まで10分ぐらいだと
300円ぐらいでいきますけどねー。30分だと1200円ぐらいかな。
バスなんかもっと安いんですがね。
813可愛い奥様:02/01/03 23:37 ID:8wULbQeA
>>811
うーん、年賀状にわざわざ愚痴は書かないからねえ。
バイタリティで頑張らないといけないくらい、駐在って大変なんだよ。
そこの家は、家族揃って頑張ってる様子で何よりだ。
814可愛い奥様:02/01/03 23:43 ID:LgO2Gc0F
811の内容は深読みしちゃうわ。
夫はゴルフの腕は上がったかもだが、英語の腕は、、、
妻もアジャストできずに、ゴルフかっとばしてストレス解消、、
子供は現地学校の差別を含めた人間関係に悩むだろうし。
クリスマスパーティーたって、これが結構乗りがわからなくて
疲れるのよ。
まだ1年だから楽しいのかもしれないけど、結構大変なんだよね。
でも、自分でもこの1年のことを書き出したり、
旅行の写真なんかを見返すと(自分が)すごく楽しそう。
鬱の自分が想像できなくて、人事みたい。
815NYその1:02/01/04 00:00 ID:WMbweEW8
パーティー、誘われたけど断っちゃったよ。
正装持ってないし、何より外人ばっかりで楽しいとは思えない。
816可愛い奥様:02/01/04 02:23 ID:IXnfahYc
そうそう。激しく生気を吸い取られる感じ! >パーティー
7月4日前後は英語で何言おうか夢でうなっていたよ。
日本人同士でも、何せ日本にいた時にはしなかったことだけに
なんだかなー?と思うこともある。
817可愛い奥様:02/01/04 02:45 ID:9Q+nwcSW
>801
嫌み言ってるんですか?
私、あまり嫌みを言ってるようには読みとれなかった。
818可愛い奥様:02/01/04 08:42 ID:068LU4fT
811ではないけれど、
子供の頃、ロンドンの公立の小学校に通ってました。現地校。

子供の目から見て、人種差別や人間関係、良かったよ。
ロンドン、雑多の集まりだもの。
もちろん白人が多かったけれど、白人でもイタリア人、フランス人、ドイツ人いろいろいるし、
インド人、アラブ系、もちろん黒人の人もいた。
差別は受けなかったなぁ。今、思い返しても楽しかった。
819可愛い奥様:02/01/04 20:17 ID:IfETs2HD
>816
私もパーティは苦手。
こちらドイツですが、どうして西洋人は機関銃のように
しゃべるのか。
それでもって誰かが2人でしゃべっている時に
混ぜてほしくても入り込めない。
あんたは私のお話のパートナーじゃないって
拒絶されてるみたいな疎外感。
どうして外国人である私を混ぜてやろう、
わかりやすくしやべってやろうって
気遣いしてくれないのかなと毎度
思ってしまふ。
820可愛い奥様:02/01/04 22:41 ID:GWyiUBC0
>819
こちらの拙い語学力だと、
一対一ならなんとかなっても、
ネイティブ同士の会話に混ざるのは難しいよね。
821可愛い奥様:02/01/04 22:46 ID:pn5mUMRS
話かけられてもスシの話題だったり…。
「今度作ってね」って言われてもなぁ。
822可愛い奥様:02/01/04 23:42 ID:bO8okAWv
着物を見せてくれとか
着てみてくれというのも、こちらにしてみればNGな話題。
パーティに着物を着てきた人がいたのだけど
その価値がわからない現地人に
パーティで何か食べ物つまんだ手で触られて・・・。
823可愛い奥様:02/01/05 00:57 ID:Vkg8oOfS
>822
着物自分で着るの?
そういうのって日本にいる時に練習しておいたほうがいいのかしら?
海外では必須?>着物の着付け
824可愛い奥様:02/01/05 01:32 ID:6AhqRp10
>822

そうそう。彼ら食べ物ついた手であちこち触るの私も嫌。
自分のGパンのモモで子供みたいに拭くのは自己責任だからいいよ。でも、
この間なんて、サルサソースが付いた手を我が家のソファーで拭いていた。
一瞬目を疑っちゃったよ!!

着物は政府関係や商社の人なんかは持っていくのかな?
そういう人の書いた海外生活本には「必携」って書いてあるけど
10人分の洋食器一式うんぬんも「必携」とかいてあるので
私のようなメーカー妻には縁がないですね。
第一、洗濯代がすごそう。

もし持っていくなら、浴衣はいいかも。
着付けってほどの技術もいらないし、最近はとても簡単な帯もあるし。
パーティーで着るものじゃ無いと思うけど、夏場に「ネタ」として
着るには十分かと。
825可愛い奥様:02/01/05 10:34 ID:ErD/ibSb
皆さんパーティーとかやるんですね。
私は一応ESLとかのパーティーにはいくんですが、ホームパーティーとか
バーベキューは経験したことがありません。
同じESLの日本人の人が「毎週パーティーでいそがしー」とか言うのですが
呼んでもらったことありません。
パーティーに呼ばれちゃった人がうらやましいです。
826可愛い奥様:02/01/05 10:46 ID:VzTvTQOp
ホームパーティー、呼ばれたことない日本人同士でやってしまうという手もあるぞ。
そういう人たちが適当な人数集まれば、だけどね。

>>823
着物ですが、私は持ってこないで正解だったし、周りの日本人もそうだよ。
まあ、付き合いで浴衣ぐらいは着る機会あるかもしれないから
持ってれば持ってきてもいいかも。
私は生け花習ってるんで、展示会の時には外人受けするように着てくれ
と言われたりするけど、「持ってきてないんです〜」と言えばすんでしまうよ。
827可愛い奥様:02/01/07 07:12 ID:zRCG383b
>>811
あなた、同じ既婚板の゛こういう写真付き自慢年賀状って゛の526の人でしょ?
あっちでは、さんざんこき下ろしているけど、ここでは「駐妻って楽しそう」って
言ってたり。
本当はどういう反応が欲しいの?
828可愛い奥様:02/01/07 20:20 ID:S8oW/YPO
どうぞおいでください、って言ってんだから
行ったらいいのでは。
829可愛い奥様:02/01/08 07:26 ID:UhIKMCoK
>827
うーん私はこういう時2パターンの反応が分かれるような気がする。
海外で頑張って居るんだなーと思う人と、海外生活をやっかむ人と。
何となく誰がどんな反応するか私は大体分かるから、出す人によって
内容かえて、年賀状とクリスマスカードと分けて出しましたよ。
811の年賀状、確かに不振感持つ人もいるかもよ。
自分が満たされてないと特にね。
830可愛い奥様:02/01/08 07:32 ID:y1juaOFw
ああ、誰かこのスレで書いてたね。
義両親へ近況報告のFAXした時に、
困ってる事や愚痴を書いても心配させるだけだからと、
楽しい事ばかり書いて送ったら
義兄嫁だか義姉だかが乳児の世話で大変な時だから、
彼女の気持ちを考えろってさ。

そういう人には愚痴を書いて「早く日本に帰りたいです」
ぐらい書いておけば喜ばれるのかね。
831可愛い奥様:02/01/08 07:40 ID:y1juaOFw
>>829
>何となく誰がどんな反応するか私は大体分かるから、

羨ましいです。私はわからないので、
信用できる友人や親には近況などを書いて、
それ以外の人には「今年もよろしく」しか書かなかった。
でも、私が貰う側だったら、海外の正月ってどんな感じなのか
軽く書いてあると楽しく読めると思うし、
できれば書きたいんだよね。
832可愛い奥様:02/01/08 07:48 ID:TexDXeIu
外国暮らしがわかってない人は、駐在地での
細かい苦労なんて、全くわかってない。
長期観光旅行にでも逝ってるかのように
思ってる人いるから。
こちらが何も自慢してないのに自慢ととるし。
姑に、最初の一時帰国のとき、どういうところで
困っているかということを話したら、
あとで夫に「グチばっかりこぼしていた!」と
告げ口。

私は年賀状は一切出さないし、クリスマスカードも
よく手紙くれる人にしか出さない。
手紙などくれる人は、けっこうこちらの様子を
知りたがってますから。
833可愛い奥様:02/01/08 08:06 ID:zg3dEpYC
おじゃまします。
もうすぐ北米で駐妻をするモノです。海外赴任が決まった旨
高校時代からの友人に話したら、
「アメリカから航空チケットを送ってほしい」
「現地では車だしてほしい」
「9月ってセール多いらしいから、その頃行くわ」
なんて言われて、ボーゼンとして聞いてました。
ちょっと厚かましいと思うんですけど… 鬱です。
新しい連絡先を教える気ないんですけど、構わないですよね?
834可愛い奥様:02/01/08 08:21 ID:ZeEfmuDv
>833
実際にあなた自身が友達、と思ってないだけなんじゃないの?

私は「遊びに行きたい」と言われて嬉しかったよ。
当時、年齢(31歳)で、周りの友達は皆、育児で大変な時。
実際に遊びに来てくれる人、いなかったからね。
835可愛い奥様:02/01/08 08:25 ID:icviRHwO
>>833
教えないでいいと思うよ。チョトずうずうしい、その人。

>>834
こんな一方的な要求だけされても、「友達だからうれしい」とは
とても思えないです、私は。
836可愛い奥様:02/01/08 08:29 ID:TexDXeIu
>833
知り合いに、独身女友達に3ヵ月居座られた人います。
食費も入れずに。
ご自分の忙しい時期や家の行事を計画しているときに
来られても迷惑。
芋づる式に他の友達も次々来たり。
837可愛い奥様:02/01/08 08:49 ID:Ylk3wokv
私の義理の妹も海外にいますが、その子がカードを
送ってくるんですよ。
それが、またすごい。
市販のカードに、写真を切り抜いてべたべた貼って送ってくる。
アジア方面なので、自分のコンドミニアムなんかわざわざ、←入りで
間取りまでわかるほどの写真を送ってきます。

まあ、それだけならかわいいなと思いますが、その子は
日本にいてもお出かけをした帰りには必ず家によって
服一式をさりげな〜く見せて帰ります。
しかもアポイントメントなし。
いきなり綺麗に着飾ってやってきて
「どうしたの?何か用?」と言っても
「別に〜〜〜」

一体、あんた、何しに来たの?と言う感じの子。
一時が万事、その調子の彼女がアジアに行ったらどうなるか・・・

ご想像つくと思います。

一時帰国のとき、呼んでもないし、帰ってきたことすら私は知らなかった
のに、いきなりうちにやってきた彼女は、全身ブランド物でした。(笑)

私は芸術が仕事で、若い頃からブランド物は好きでも嫌いでもありません。
どうでもいいんです。
それより自分で作っている方がいいというタイプで、
見せびらかしても意味ないと思うんです。
嬉しそうに、これみよがしにバックを机の上に不自然にドンと
置いて、私ににっこり笑って「見て〜」って感じで
目で合図されたって、
困っちゃうんですよねえ・・・・
「ハァ。。。」と言う感じで。。。

私は仕事でよくヨーロッパに行きます。
私にとってヨーロッパはとても価値のあるところですが
それを他人に、押し付けてもしかたないでしょう?
アジアに駐在してて、そりゃ本人様、ブランド物が買えてうれしいかも
しれませんが、
「そう・・・」としか言えないんです、私。

それを、私が
「参りました」と言うまで帰らないのは、やめて欲しいと思います。

アジアにいって、彼女は、更に傲慢な勘違い女に磨きをかけました。

はっきり言って、もう、帰ってきて欲しくないです。
怖いです、彼女。

一度、「来るときは電話してね」と言ったら
お姑さんに「もう来るなといわれた」と言ったらしく、
大変でした。
838可愛い奥様:02/01/08 09:05 ID:TexDXeIu
>837
ごめん。私が深夜で眠いのでわからないのかもしれないけど
最初の段落の、義理の妹・・・アジア方面なので
3番目の段落の、彼女がアジアに行ったら
が、意味わからないです。
3番円の段落の彼女は誰?
839可愛い奥様:02/01/08 10:45 ID:vLHzZstw
>837
同じ人です。
彼女=義理の妹
840可愛い奥様:02/01/08 23:14 ID:PKVNHO8z
>>833
>「アメリカから航空チケットを送ってほしい」
>「現地では車だしてほしい」
>「9月ってセール多いらしいから、その頃行くわ」

これは私もあつかましいと思うけど、

>新しい連絡先を教える気ないんですけど、構わないですよね?

これにも同じくらいあきれました。
それって、お互い友達でもなんでもないのでは?
841可愛い奥様:02/01/09 03:27 ID:cJs+AIA2
>840
833はこの転勤を機会に、その友人との付き合いを断ちきるつもりなのだと思われ。
842可愛い奥様:02/01/09 03:57 ID:xvCTxepr
義理姉(独身)が、2カ月に1回遊びに来る。
掃除、洗濯、料理は私。
やめてくれー。
843可愛い奥様:02/01/09 05:05 ID:yDA3glZ7
>842
洗濯なんかしなくていいよ!
他はしないわけにもいかないだろうけど。
なんで?洗濯物渡されちゃうわけ?
844可愛い奥様:02/01/09 07:28 ID:cMSZfjhu
>842さんは、どこにいるのですか?
845可愛い奥様:02/01/09 08:15 ID:IKD/tsz1
>>842
私だったら「洗濯物あります?一緒に洗って干しておいて下さい」って
言って自分達の洗濯物渡す。
846833:02/01/09 08:24 ID:+Rj0eN45
転勤を素直に喜んでくれる人もいれば
ウチを観光業者か何かと勘違いしてくる人もいるんです。
そんな人に連絡先なんぞ教えて利用されるのはごめんです。
乳児連れで日本人ギャルの買い物ツアーに付き合わなきゃ
いけませんか?
847在欧州:02/01/09 08:30 ID:Tc72oe1w
あのぉ、アジアって海外なんですかぁ?
アジアにいる人のこと「海外にいる」ってやめません?
貧乏たらしくって!!!!!!!!
日本から見た海外って欧米・中近東・アフリカ・南米・北極・南極…
隣の町の話はやめましょうよ(w
848可愛い奥様:02/01/09 08:33 ID:BhfFPO6f
>>847
煽りはやめて寝ましょう。アジアの国々だって海外でしょう。
国によってはヨーロッパ在住者より、差別を受けたりすると思うよ。
849可愛い奥様:02/01/09 08:35 ID:Mh+s6iui
>847
アフリカは海外というより、「僻地」。

アフリカに行くくらいなら、アジアの方がまだ
楽しい海外生活、送れるよ。
経験者は語る。
850可愛い奥様:02/01/09 08:38 ID:IKD/tsz1
>>847
眠れないから誰かにかまって欲しいの?
851可愛い奥様:02/01/09 08:49 ID:n9KpnqGV
>847
どこの国のどこの街のどこの会社の人かしら。
ほんとに海外駐在員の妻だったら
あなたも次回アジア駐在になるかもしれないのよ。
852可愛い奥様:02/01/09 09:34 ID:TI0ir778
私はアメリカに住んでいますが、主人の会社は小さい日系会社なんですが、
3ヶ月に一度日本から社長が奥さん連れで来るんですけど、その奥さんが
ヒドイ、、。
奥さん英語も話せないのとこちらに友達が居ないので、社長がミーティング
のとき、奥さんをどこかに遊びに連れて行かなきゃいけないの。
旦那の同僚の奥さん、みんな子供が居ることを良いことに、子供のピックアップ
があるから、小梨の私にアテンドを押しつけてくるんだよね。
ずるいよね、私だって本当は子供欲しいけど病気で出来ないのに。
その奥さん社員は全員自分の奴隷だと勘違いしているし、人間曲がってて。
また来るのよね。鬱ダー。
853可愛い奥様:02/01/09 09:45 ID:ptCY8sBa
>852
1回くらい、奥さんが来ることわかってる時に
親戚にでも氏んでもらって、一時帰国しちゃうとか
足をくじいて歩けないとか仮病使って、他の駐妻に代役
押しつけたりーな。

私も小梨ですが、他の小梨もけっこうそういう被害を受けてます。
現法社長の奥さんの通訳、運転手やらされたり。
小梨の友達の所に「○○さーん、あなた犬はお好きかしら?」と
現法社長夫人から電話。
ピンときた友達は「嫌いってわけじゃないんですけど・・・。」
と、いやそうに答えたら、
「あら、そ、ちょっとね××ちゃん(犬)預かっていただけないかと
思ってね。**さん(別の小梨)にお願いしてみるわ。」と。
現法社長夫人、一時帰国中の犬シッターを探してたそうです。
私だったら「犬はお好き?」なんて聞かれたら
「はい。大好きですけど。」とうっかり言ってしまいそう。
854可愛い奥様:02/01/09 10:32 ID:Hi6ur+6i
>852
私も小梨でそう言う面倒な事をどんどん押し付けられそうになります。
でも普段から英会話学校に通ったり、その学校で知り合った友達の家に
遊びに行ったりして常に留守状態にするようにしています。
無言で「忙しいのよ!私は!」と訴えるのです。
そうすると、同じ会社の奥様から好奇心丸出しで
「普段は何をされてるの?」とは聞かれるけど、
面倒な事を押し付けられるような事は減りました。
外に出る用事がないときは、ブラインドを締め切って、居留守を装いつつ
2チャンしています。
855842:02/01/09 13:49 ID:nqYTfRyw
物議を醸し出している、アジアです。
義姉、我が家の洗濯物篭に平然と自分の洗濯物を入れています。
タオルを、じゃんじゃん使う。バスタオルは一日2枚。

私、子蟻。
子供の食事時間を考えず、観光優先。
急に「あそこの○○が食べたい」と・・・。
「今からじゃあ遅くなるから、明日にしよう」と言ってもきいてくれない。

帰国時、旦那実家へお土産を持って帰ってもらうので結構出費。
観光時の交通費もバカにならないし。
今月の訪問は、「出費がかさむから」とはっきりお断りしちゃいました。
856可愛い奥様:02/01/09 15:55 ID:tCGdNi71
日本からのお客さんは、どの程度
おもてなしすればよいのでしょう?(特に子蟻家庭)
857可愛い奥様:02/01/09 16:27 ID:p/TGkYF+
>856
言い方悪いけどお客の種類によるかな。
義父母や夫関係には気を使うし、自分の身内は最低限の気遣いでおしまい。
友人が「冬に遊びに行きたいんだけど...」とさっきメールで言われ唖然。
外は -10℃、あんたどこに行くのさ。アメリカって広いんだよぉぉ.....
858可愛い奥様:02/01/09 23:28 ID:gHuVqgSU
>>855
「出費がかさむから」
えらい!よく言えた。
859可愛い奥様:02/01/09 23:41 ID:gHuVqgSU
>>856
自分との関係や滞在目的、滞在日数による。

あと、2,3日だったら完全に何もさせないでお客様扱いも出来るけど、
それ以上は無理。無理は続かないよ。
860可愛い奥様:02/01/10 07:32 ID:fT+WDyhv
従妹が近い国に短期留学していた時に遊びに来たのだけど、
こちらは良かれと思って日本食を作り、とくに昼ごはんは
焼きそばにしたり、そうめんにしたところ、
「はっきり言って、麺類好きじゃないんだ。
外国に来て日本食にこだわってる人の気がしれん。」
と言われて、頭に来たわ。
861ドイツ組:02/01/10 07:59 ID:DkEHzRJe
私だったら…
「じゃー食べるなボケー!これでも食ってろー」と
ミッショウブロットを切らないで投げつけてやります!
…だから誰も遊びに来ないのね。
862可愛い奥様:02/01/10 08:05 ID:fT+WDyhv
私もドイツ。
まずいロートコール(赤キャベツ)のグタグタ煮
デリカの甘すぎ酸っぱすぎサラダでも出してやればよかった。
863可愛い奥様:02/01/10 22:38 ID:LGqSXyN4
>861
最後の一行にワラタ。
864可愛い奥様:02/01/10 22:47 ID:ETMVOAa5
今日も何にもしてないよ。2ちゃんだけ…
小梨なのに語学の勉強(学校には通ってるけど)には手をつけず
ひたすらネットに繋ぎっぱなし。こんなんじゃ日本に帰ってから
再就職なんて出来ないよ。
865可愛い奥様:02/01/11 01:26 ID:TA/2fglQ
>864
私(アメリカ在住)も来たばかりの頃は訳わかんない焦りみたいなのがあったけど、
今は生活をエンジョイするほうにウエイトを置いているよ。
趣味を見つけてそこから友達を作っていったんだけど(ESLは狭い日本人社会で
肌に合わなかった)、やり方としては成功したと思ってる。
そしたら徐々にだけど不安が減った気がするんだよね。
考え方次第だけど、(もしアメリカに住んでいるなら)電話代を気にせずにネットで
遊べることをもっと前向きに考えて楽しまないと、辛くなっちゃうよ。
偉そうにごめんなさいね。私もそういう時期があったものだから。
866可愛い奥様:02/01/11 02:42 ID:NvTlMR4D
>>865
864です。レスありがとうございます。ドイツ在住です。
最近ちょっと語学の壁にぶち当たり、しかも休みで一言も
ドイツ語話さなかったので余計に学校が始まった今鬱になってます。
日本に帰って必要になることもないだろうと思うし
(仕事で使えるほどには私には後1年の滞在では無理です)
そんなにしなくてもいいかなーとついついダラダラ…。
ドイツは好きなんですけどね。
867可愛い奥様:02/01/11 06:03 ID:xJhu3TBN
再就職のために勉強しようなんて思わなくてもいいよ。
今はむしろ、日本を離れてるのだから何も出来ないと開き直るくらいがいいかも。

たまーに、駐在奥様方のそういう成功談が雑誌とかに載ってるけどさー。
(駐在中に学んだ○○を生かして帰国後に・・・・・系のやつ)
そういうのって、家事や家族そっちのけで頑張ったか、もともとたいした事じゃ無いか、
あるいはそういう素養があったかじゃないかな。

ほとんどの人は海外で暮らすだけでも大変なんだから、
だらだらしながらでも暮らせてればOK。
868@どいちゅらんと:02/01/11 06:59 ID:1DLLe+zZ
>>864=866さん
私も今日は同じような生活をしてしまいました。ネットばっかりで、
合い間に家事。VHS行こうと思ったけど、8日から始まったのがTeil3で
途中から行くのがイヤな私は次回から行こうと思って、今は学校も
行かず、こもりっきり。
テレビもつまんないし(ちびまる子ちゃんだけは欠かさないけど)、
日本恋しい病にかかっちゃったよ〜。
8692回目駐妻:02/01/11 07:49 ID:M7VMU63T
私は前回駐在のときは、カリカリ、ドイツ語がんばって
(はっきり言ってドイツ語づけの毎日)
帰国してから、ガイド資格もとり、ちょっとだけ仕事もしたけど、
今回の駐在はマターリ楽しく、こちらの生活楽しんでます。
帰ってからまた仕事再開するかどうかわかりません。
ドイツ語行かせる職場はそんなにないし、不景気ですから。
語学だけじゃなくて、もうひとつ何か専門的なことができたら
仕事があるかもしれないと思います。

言葉はあくまでもコミュニケーション手段だから
こちらにいれば、言葉ができれば世界が広がるという、利点はありますが。
>864さん、868さん
習い事とかスポーツはなさってますか?
870864 :02/01/11 15:52 ID:OFjcgRGn
皆さんレスありがとうございます。
今日は学校に行くので早起きです。習い事は自宅で開いてます。
習いに来られる皆さんがすごく向学心のある方ばかりで、良い目標には
なるのですがあせってしまいます。VHSには私も行こうと思っています。
869さんスゴイ!どれくらいの滞在だったのですか?
私なんて授業は進めどされどわからず…というより話せないです。
せっかく出来たドイツ人のお友達も英語で会話して逃げてます。
(英会話学校で知り合ったので英語で会話したいかなーと思って)
学習の環境に恵まれてすぎて「なのに私は何やってんだ…」と情けなくなります。
871869:02/01/11 17:52 ID:oU9YxLWG
>870
夜中まで2ちゃん、朝起きて2ちゃん、寝不足の869です。
グーテンモルゲン。
自宅で習い事の教室開いてるなんてすごいじゃないですか。
前回は5年半の滞在でした。

英語は苦手なのでドイツ語はなんとかって必死だったんですよ。
学校は3年間はほとんど毎日のように、いろいろなところへ行きましたが
会話は学校での勉強と同じくらい、学校外で学んだ気がします。

ウチは主人が独身の時、トレーニーでドイツの大学に行っていたため、
ドイツ人の友達もよく来たし、家でドイツのテレビばかり
見ていたので、環境が環境だったかなって感じです。
あと、今もですが、ドイツ人の教会に行っているので。
それと、後半、日本人の少ないところに引越したのも大きかったです。
872@どいちゅらんと(駐妻ではありません、スマソ):02/01/12 06:07 ID:YKjac0sP
私も一日9時間くらいパソコンの前に座ってる日もあるかも。体に悪いかな。

私が住んでる周りに日本人はいなく、夫も現地の人なので、遊びに来るのはドイツ人
だけ。正直つまらないです。今も夫友達が3人遊びに来てるけど、私は2ちゃん。

869さん、ドイツのテレビばかり見てらしたんですか。私は日本のビデオを
見てます。だってドイツのテレビ、どうも興味もてないんだもん。。。
873869-871:02/01/12 08:47 ID:b1/Wz7dU
@どいっちゅらんとさん、私は運動嫌いで前回ドイツ滞在で、めっちゃ
肥り、いったん日本に帰ってから、泣く泣くスポクラ逝って体重おとしました。
肥りやすいので、今はジム、サイクリング(あったかい時期)、温水プールなど
逝ってます。
日本のビデオも見てたけど、途中から交換する相手もいなくなったし
送ってくれる本数も減ったし・・・。
でも、はっきり言ってドイツの番組はおもしろくないです。
映画、ニュース系、トークショー、小難しい解説番組はともかく
ドラマやバラエティは逝ってますね。
874可愛い奥様:02/01/12 10:02 ID:MU1bDOjr
>827
>私も一日9時間くらいパソコンの前に座ってる日もあるかも。

私もだ〜。繋ぎっぱなしじゃないけど、平均5時間は繋いでるわ。
夫が留守だと起きてから寝るまで繋いでる時あるもの。テレビよりネットで
情報を仕入れてると思う。
花の金曜日なのに、夫は仕事で遅いらしい。なのでとりあえずネット(w
875874:02/01/12 10:04 ID:MU1bDOjr
○ 872
× 827
876可愛い奥様:02/01/15 12:11 ID:OzR9WlWi
倉庫行き防止サゲ
877可愛い奥様:02/01/15 13:23 ID:5JOJ6SbY
あの〜フランスで綿製品のできがスゴク悪いってきいたんですが
ホントでしょうか?
下着とかシーツとか けっこう値段のいいものでもタオルでも
日本の物の方がいいと言われたんですが やはりそうでしょうか?
878可愛い奥様:02/01/15 15:02 ID:+S2Oj+wz
>877
私が住んでいるドイツよりはマシですが、
これから行かれるのであれば、Tシャツ、下着、ソックスなど
日本から大量に持っていったほうがいいと思います。
パンストも、日本のもののように、ぴたっと締まりません。
879可愛い奥様:02/01/15 18:25 ID:HdRB4L1L
>877
こちらアメリカです。日本と比べて乾燥が激しいのでアトピー肌になりかけ、
綿製品を探しても日本のように無いので本当に困りました。
パンツもブラもツルツル、てかてか。化学繊維が半分以上混じったものが大多数で
結局ネットでオーガニック綿の下着を揃えました。今は快調です。
日本ではちょっとぐらい化学繊維が混じっても大丈夫でしたが、今は痒さに負けて
しまいます。
化粧品も合うのが見つかるまで大変でした(しみじみ)
880可愛い奥様:02/01/15 18:48 ID:H14Ctbfk
> 877
ヨーロッパも非常に乾燥します。
私は湯上りに全身、ニベアスキンミルクつけないとカユカユになります。
881877:02/01/15 21:23 ID:5JOJ6SbY
レスたくさんいただいて嬉しいです。
乾燥は気にかかるので加湿器を2台ほど持っていこうと思ってます。
出かければ、乾燥状態ですね。
化粧品も保湿系で用意した方が良さそうですね。
若くはないですし・・・・
綿製品しっかり用意しときます。
882可愛い奥様:02/01/16 04:04 ID:bUsO1lR7
>>879
メン100%だと乾燥機で縮むせいか、
化繊が混ざったものが多いですよね。
たまにあっても、値段が高めだったり。

私はこっちの乾燥した空気のおかげで
髪の毛がさらさらツヤツヤになりました。
湿気があると膨らんでしまう髪だったので、
日本では大変だったのですよ。
これだけでも、もう帰りたくないかも。
883可愛い奥様:02/01/16 07:19 ID:b9X87usO
>882
髪の毛がさらさらツヤツヤになりました>
かなりめずらしいタイプでは?
乾燥と硬水で、バリバリ枝毛になってしまったという
人の方が多いのでは。
私は水のせいか、脱色気味です。
884882:02/01/16 08:48 ID:s9qE4udc
バリバリ枝毛って事は乾燥しすぎなんですね。
私はラッキーな事に今がちょうどいいようです。
つーか、これから日本に帰るのでちっともラッキーじゃないんですが。
885可愛い奥様:02/01/16 18:15 ID:JzMqFmJB
初めまして、もうすぐNY組の仲間入りをします。
赴任のときの手土産としてお菓子を持っていこうと思っているのですが、
どのようなものが喜ばれるのでしょうか?
NYには虎屋もあると聞いたので、ヘタなものではありがたがっていただけないかと
思い、このところデパ地下ぐるぐる状態が続いています。
皆さんがお持ちになったものや、こんなものもらったらうれしいな、なんていうご意見を
是非聞かせてください。
886可愛い奥様:02/01/16 19:23 ID:vtCC1f1A
>>885
源吉兆庵もあるよ。
887可愛い奥様:02/01/16 23:27 ID:xueOmsi9
虎屋も吉兆庵もたしかにあるけど、
高いから自分が食べるためには買いません。
だから、お土産に和菓子を貰うとやっぱり嬉しい。
なんでもいいんですよ。おせんべでもなんでも。
888可愛い奥様:02/01/17 02:31 ID:KZLlKA0h
>>885
梅干とか、メンタイコとか、書き出したらきりがないわ・・・
ROMしてる海外にいる奥様スレでは、カステラネタで盛り上がっていましたよ。
887と同じく、なんでもうれしいよー。
といいつつ、ぜいたくいっちゃうと、日持ちするものはよく戴くので
私だったらナマモノ系(上記のメンタイコとか、和菓子でも2〜3日中に食べきるもの)
大歓迎です。
889ドイツの2度目駐妻:02/01/17 08:38 ID:0lF+AHls
親しい人からもらったのですが、うるめいわしや、漬物もうれしかった。
逆に、あまりうれしくなかったのは、「えびすめ」とかいう塩昆布。
なぜか塩昆布と佃煮のお土産が多く、塩分きつくて喉が渇くから
あまり手を出さなかったです。
日本のムースポッキ-とか、安いお菓子でも私はうれしいです。
NYにはそのようなものはありますか?
890NYその1:02/01/17 11:32 ID:OUFOXu35
>日本のムースポッキ-とか、安いお菓子でも私はうれしいです。
>NYにはそのようなものはありますか?

ありますともさ!NYにはかのミツワがあるんですよ!
(正確にはミツワがあるのはニュージャージーだけど)
なので、高級和菓子がいいんじゃないかと。
891NYその1:02/01/17 11:39 ID:OUFOXu35
今日、ちょっと必要があって両替しに銀行へ行きました。
情けないことに、銀行の窓口へ並ぶのはこれが初めて。
(いつも旦那まかせなので)
でも、思ったよりスムーズに英文が出てきて自分でもびっくり。
一回も聞き返される事無く両替終了。
知らないうちに上達しているものなんですね。
(つーか、両替なんて、誰でも出きるよね?
 でもなんか嬉しかったので報告させてください)
892doituno 2dome tyuutuma :02/01/17 16:05 ID:/yEOMx94
>891
893ドイツの2度目駐妻:02/01/17 16:18 ID:/yEOMx94
>890,891
まずは銀行初体験おめでとう。

NYとか、パリとか大都市には和菓子屋さんまであっていいですね。
894ドイツの2度目駐妻:02/01/17 16:21 ID:/yEOMx94
あ、誤爆しました。スマソ。
895可愛い奥様:02/01/17 20:11 ID:a0CIT9V3
主人の会社の某国駐在員には「地雷手当て」がついているとか。
「地雷手当て」この言葉を聞いた方は、他にいらっしゃいませんか?
896可愛い奥様:02/01/17 20:55 ID:mgDISCD+
>885 あのー、好きずきかもしれないけれど、
真空パックになってるお魚の粕漬けなんて、ダメかしら。
お菓子じゃないけれど、
これもヒ菓子程は日持ちしないからみんなストックはしてないと思うし、でも「日本の味」だし。

あと、私はEUの田舎なのでNYは知らないんだけど、
ユズとかミョウガとか、そういうものってそちらでも手に入るのかしら。
私は頂いたらトテーモ嬉しい♪
897ドイツの2度目駐妻:02/01/17 21:14 ID:ErhVB6DU
>896
同意。NY、ロスなどとEUの田舎とでは、手に入る物も違うかも
知れませんが。
明太子を冷凍にして持ってきてくれれば、冬場なら着くまでに
腐らないでしょうし、魚だったら、干物でもうれしいのだけど。
日本ではあまり食べなかった「かりんとう」なんかも、もらうと
うれしいです。
898885:02/01/18 00:12 ID:IOKRWAAX
色々なご意見をありがとうございます!
どちらかと言うと手に入りにくい生もの系が、よりありがたがられるんでしょうか?
それを念頭にまたデパ地下をめぐってみることにします。
やっぱり洋菓子より和菓子の方がいいのかしら?
899可愛い奥様:02/01/18 00:13 ID:RiA5ogZw
アメリカって検疫うるさいよ。
肉・魚・果物・野菜、国外から持ち込み禁止では?
見つからなければいいっていえばそれまでかもしれないけど。
900可愛い奥様:02/01/18 00:18 ID:6zb2NTjp
>899
そうだよね。
よく考えたら、ドイツもそうだった。
生もの系持ってきたのは、税関通り抜け慣れしている
駐妻仲間や、よく来る出張者でした。
901元ドイツ駐妻:02/01/18 19:51 ID:8nROBgsh
トモダチでよく「たまごかけゴハン」食べたいから
ダンナ日本出張の時に玉子頼んでたコがいたなー
サルモネラ怖いからね‥
ドイツ来たばっかの奥さんが、初めてお菓子作って
生卵入りのティラミスとかババロアお客に出すと
白い目で見られるんだよね〜
「あーら、何にもご存知ないのねー」って
902ドイツの2回目駐妻:02/01/18 19:58 ID:NZkHGz8k
玉子を運んでくる人も割れないように気を遣ったでしょうね。
サルモネラはNRW州はけっこう神経質になってましたけど
南のほうはそうでもない感じで、同じフラットのガーデンパーティの
時、ドイツ人のおじさんがティラミス作ってきたよ。
903ドイツ組:02/01/18 22:08 ID:59nF1B8c
ティラミス、マヨネーズにも…っつーかこの前シーザーサラダを作って
思いっきりサラダの上に生卵の黄身を乗せてたよ。ドイツの卵も危ないって
知らなかったわ。

この前、日本からのお土産で(ヨクモク?)クッキーの詰め合わせを頂きました。
歓迎する気持ちが少し失せました。
904可愛い奥様:02/01/18 22:12 ID:JW7x2WJd
903ってやな奴だな
905ドイツの2回目駐妻:02/01/18 22:31 ID:3Tx3cEci
>903
まず、92年ごろ、NRW州の老人ホームの老人が、
デザートのムースかなにかの材料の玉子でサルモネラ菌に
感染して死んで大騒ぎになったの。
それからも、時々聞きます。

ヨックモックじゃ、ダメなの?
ドイツのより、おいしくない?
それとも日本的なものがよかったの?
お茶漬けのりや、塩昆布よりいいと思うけど。
906可愛い奥様:02/01/18 22:39 ID:E78QWxNZ
どんな土産でもありがたく頂けばイイのに・・・。
文句があるなら来る前に指定しとけば、土産物。
907可愛い奥様:02/01/18 22:42 ID:wG8+aKDP
>>906
ハゲドウ。「歓迎する気持ちが少し失せました」だって。
908可愛い奥様:02/01/18 22:45 ID:kmmmVyVJ
ドラ焼きとか、羊羹なんかはどうかな?ヒンシュク?
909元ドイツ駐妻:02/01/18 22:45 ID:8nROBgsh
当時は海苔でもお茶でも何でもウレシかったよー>お土産
何でも3倍はしたもんね
910可愛い奥様:02/01/18 22:46 ID:3Tx3cEci
>906
文句があるなら来る前に指定しとけば>

来る人が、個人的に親しい人なら
「明太子、冷凍にして持ってきて。」とか
「みょうが、密輸して。」と言えるでしょうけど
会社関係の方とかだと、言えないのでは。
911896:02/01/18 22:45 ID:em+PISG+
>899 そっか。検疫、ありましたね・・・。
私は今まで一度もつかまったことないので忘れてました。ゴメソ
もちろん一応洋服入れてる袋等に隠して来ますけど。
でも全くそしらぬ顔をしていれば大抵平気だと思うのですが。

>>885 手に入りにくい物の中でも、余り日持ちのしない物ね。
ストックできる物は皆さんがっちり持ってる(ハズ)だから。
良いモノみつかるといいね!
912可愛い奥様:02/01/18 22:48 ID:3Tx3cEci
>908
大歓迎。
913元ドイツ駐妻:02/01/18 22:51 ID:8nROBgsh
SBタラコスパの素(生風味)なんかウレシー
914ドイツの2回目駐妻:02/01/18 22:57 ID:3Tx3cEci
>911
税関通り抜け慣れしている人は、モタモタ、おどおどしてないので
税関でひっかかりにくいみたい。
滞在許可を持っている人、とくに子供連れた駐妻で、荷物を全部
調べられることは、フランクフルトa.M空港では稀だと聞いております。

因みに私は、初めてドイツに来た時、私の預け荷物だけが出てこなくて
1時間あとの便まで、その荷物を待っていて、税関に誰もいなくなっても
まだ残っていたので、怪しく思われたらしく、
出てきた荷物を全部開けられ、生理用品のポーチの中まで
調べられました。
915ドイツ組:02/01/19 02:13 ID:Tj6tnEW2
皆さん気分悪くさせてごめんなさい。
お土産持ってきた人は旦那の友達夫婦だったから欲しい物を
リクエストすれば良かったんだろうけど、泊めるといっても
一泊だけだしと思って遠慮してしまったのです。


916可愛い奥様:02/01/19 03:53 ID:BAQmmVBZ
>913
うちの近所の日本食材店で売ってるよ。1袋$2.99だったと思う。
今までいただいたものは、のり、プチ饅頭、羊羹、緑茶かな。
緑茶は案外こだわって日本から買う人や、紅茶オンリーの人もいるから、
外したほうが無難かもしれない。美味い食べ物をちょこっとが良いと思う。
ここはドイツにお住まいの方が多いのでお聞きしたいのですけど、
次の駐在がフランクフルト近郊になりそうなんです。
オーガニックの野菜は高いですか? 魚は美味しいですか?
夫婦であまりお肉を食べないので、この2つは本当に重要な要因なのです。
 
917NRW関係:02/01/19 08:38 ID:MaLg0He0
私の旦那が日本からの後任駐在赴任者に
無理難題を言って持ってこさせたのが次のものでした。
1)生卵1パック(卵かけごはん用)
2)あじの開き(朝ご飯用)
3)デュッセルでは手に入らない日本のキャベツ
(お好み焼用)-関西人なもので
すべてスーパーの袋のままトランクとは別に税関を通り抜けてきていました
大変美味しく頂きました。
税関は運が全てでしょうね。見つかればすぐに没収ですから。。。
918ドイツの2回目駐妻:02/01/19 09:58 ID:c0j7qVAD
>916
オーガニックの野菜→私はふつうのしか、買ったことがないので
よくわからないのですが、自然食品の店などに出ていると思います。
ふつうのも、ドイツ産は、オランダ産などに比べて、化学肥料や
農薬は少ないようです。

魚→はっきりいって、期待しないほうがいいです。現地の店で売っている
魚でいけるのは、サバ、シャケ、あんこう、ロブスター、牡蠣くらい。
フランクフルトには、倉庫みたいな感じのアジア食品など売っている
店があって、マグロの刺身なども売っています。
私は遠いので、あまり利用できないのですが。
日本食品店には、いろいろ出ていますが、正直、高くてあまりおいしいとは
言えません。
我が家も、主人が高脂血症のため、日本では魚中心だったので、つらいものが
あります。

なお、デユッセルドルフで手に入りにくい、日本のキャベツに
近い感じの巨大キャベツが、フランクフルトには売っています。
野菜は、デユッセルと比べると、新鮮で種類も豊富です。
調味料、その他乾物は、冷凍食品は、デユッセルの方が
ずっと手に入り安いです。
919可愛い奥様:02/01/19 10:37 ID:JeIuXnsp
慣れてないからもたもたして生ものが検疫で発見される、
だから生もの(明太子や魚、野菜、果物、卵など)は頼めないね、
ということではなくて
訪ねてくる人に違法行為をさせるのはどうか、と思うのですが・・・。
920885:02/01/19 11:56 ID:rfFZzSLn
そっか、生ものは検疫に引っかかるんですね…私は英語も出来ないし、
ウロウロモタモタ組だと思うので、危険を冒すのはやめよう^_^;
生菓子も、やっぱり生ものに入るんでしょうか??
921可愛い奥様 :02/01/19 12:25 ID:YnDM+RMA
>918さん
情報をありがとうございますm(_ _)m
やっぱり魚は期待できないのかぁ。残念です。
(夫が遺伝的な要因で中性脂肪が高くて、薬が手放せないので、できるだけ肉を
避けた生活を勧められているんです)。アメリカでは口に入るものは出来るだけ
手作りをしていたので、ドイツならもっと楽できるかも! というぬか喜びをし
ていたので、ちょっとガカーリしてしまいました。
922可愛い奥様:02/01/19 12:50 ID:Jo7KCdyx
>920
お菓子は、大丈夫だと思います。
検疫でひっかかるのは、動植物関係ですから。

923ドラ ◆p.Qk9ETI :02/01/19 13:12 ID:NGE1+mGf
私、真空パックの北京ダック買っていったのです。
「これなんですか?」
「北京ダックでーす♪母にお土産なの♪ウフフ」
と楽しげに申したら、問題なく税関を通りました。
そのときは何も考えていなかったのですが、
後で検疫のことを調べていたら、ハムなどの加工肉も、本来なら
スルー出来ないはず…
あまりの呑気さに、係員も注意をする気をなくしたのでしょうか?
924可愛い奥様:02/01/19 13:37 ID:Jo7KCdyx
>923
そう。だけど、ビーフジャーキーとか、みんな平気で持ち込み
してますよね。
税関が目を光らせているのは、薬と電化品や宝石などでは。
925可愛い奥様:02/01/20 07:36 ID:hGkXsOe9
日本からの訪問者のお土産ってやっぱりとても期待してしまいますよね。
だけど、ご存知の方も多いと思いますが、テロが起こってからと言うもの、
アメリカの空港での荷物検査、チェックはものすごく厳しくなっています。
金属探知機が反応するだけで係員は過剰反応して即全身チェック、
荷物だって全てあけられてしまいます。本当にいやな思いをします。

欧州ではどうなのか知りませんが、このご時世なので日本から渡米する人には
(もちろんアメリカから帰国する場合も)十分気をつけて荷造りをしてもらい、
なるべく違法行為になるようなこともさせない(しない)方が無難だと思います。
926可愛い奥様:02/01/20 15:43 ID:vcrQmB1y
先日日本からの通販で粉寒天を買ったら没収されてました。
白い粉関係は控えたほうが良さそうですよ>アメリカ
927可愛い奥様:02/01/20 16:18 ID:OJ8kOB6L
ロサンゼルス在住のサイトウミチヤ、アキコさんというご夫婦を
ご存知ですか?元住友生命勤務でUCLAに企業派遣で留学されていた方
なんですけど、今頃どうしてるかな?
928可愛い奥様:02/01/20 17:19 ID:m4AOlDc1
実名は避けるべき。そこまで書いたら特定できてしまうで?
ちっとは考えろやゴルァ >927
929可愛い奥様:02/01/20 22:14 ID:+mEBJUat
食べ物だったらナンデモ嬉しかったけど
ナンカ高級桐箱入りの「つまよーじ」もらったトキは
ちとがっくりしましたー
(まだ、チローリアーンの方がうれしかったじょ)
930可愛い奥様:02/01/20 22:27 ID:K3liuaF7
なにかお稽古にいらしてます?
931可愛い奥様:02/01/21 13:10 ID:XcQou4RJ
>>925
>金属探知機が反応するだけで係員は過剰反応して即全身チェック、

つーか、金属探知機が反応したら、全身チェックは当たり前では?
932可愛い奥様:02/01/21 23:57 ID:a3KGZG+5
>931
925です。
今まで行われてた簡単な全身チェックだけならわざわざ書きこみませんよ。
ハンディ金属探知機で身体の前後を何度もチェックされます。
上から下までボディータッチもありました。
靴のかかとに爆弾しかけてたテロもいたから靴のチェックも厳しいです。
私の前に並んでいた韓国人の女性の靴から金属反応があったから没収されて
再度X線チェック(っていうのかしら?)、さらにベルトもはずされて
また金属探知機でチェックしてました。
そして手荷物も全部あけさせられていました。

あの様子を見てたら、金属探知機には絶対ひっかからないようにしなきゃと思ったけど、
私もパンツのボタンに金属探知機が反応し、しつこくチェックされて
本当に気分悪かったです。
皆さんも気をつけてください。
933可愛い奥様:02/01/22 00:23 ID:HUjW5zk3
お土産で嬉しいもの
炊き込み御飯の素、雑誌、羊羹、うどん、そば、
もち・・・。ぜーんぶこっちで買えるけど、高いのでね
頂けたら超うれしいなー。
こっちで手に入らないものはおいしいさつまいもかな、
ちなみにドイツ在住です。
934可愛い奥様:02/01/22 07:53 ID:dAHh+Kke
世界中で、一番、日本の食料品が手に入りにくいところとか、
現地の食料品が使えないところってどこなのでしょう?
935可愛い奥様:02/01/22 09:40 ID:IaQFDBh+
寿司たろう
936可愛い奥様:02/01/22 09:43 ID:IaQFDBh+
インド駐在の奥様はシンガポールやバンコクまで
買出しに出かけておられました。
937可愛い奥様:02/01/22 14:09 ID:vsflw+up
今日お土産に松坂牛のしぐれを貰いました。
旦那が嫌いなので一人占めです。
狂牛病大丈夫だよね。
938可愛い奥様:02/01/22 15:26 ID:zXvDy/oE
>932
夫が帰国の際、靴を脱がされた後に
バックに入っていた鼻毛切りでひと悶着あったようです。
「先が丸いから凶器にはならない」
「いや没収するべきだ。刃は凶器だ」
などと、たかが鼻毛切り1本で数十分足止めされたようです。
本人は大変にムカついていましたが、鼻毛切りというのが笑えました。
939可愛い奥様:02/01/23 06:22 ID:An0utRPu
>938
日本から来るお客さんが皆空港で鼻毛切を没収された
と言ってますが、男の人って皆持ち歩いているんですか?
鼻毛切を。
940938:02/01/23 09:12 ID:2ectnJDe
うちは出張用のトラベルポーチがあって、メンタム、爪切り、鼻毛切りから
胃薬、風邪薬まで一式入っているので、帰国の際の荷造りで何気なくカバン
に詰めたのだと思います>939
いつまで続くこの体制....ああぁぁ...サボテン持ち帰ろうと思ったのにぃ...
941可愛い奥様:02/01/23 12:28 ID:djaIVbjF
>937
松阪牛なら素性がしれてるから大丈夫だとは思うけど、
今、日本でも23%(だったと思う)の人しか
牛肉は食べてないそうです。

942可愛い奥様:02/01/23 19:57 ID:Iywyp0ml
かなり繁盛していた焼肉屋でも潰れたりしているよ>東京
でも相変わらず吉野家とかには若者がいたりする・・・
943可愛い奥様:02/01/23 20:00 ID:ai1AB6qd
焼肉屋、昼は営業してないところもけっこう多いです。
吉野家は豪州産だった?アメリカ産だった?
944可愛い奥様:02/01/23 20:32 ID:ai1AB6qd
すみません。パート4を立てたつもりが、タイトルに間違えて
「パート3」と入れてしまったので
それにはカキコしないでくださいね。
削除依頼だしてきました。
945可愛い奥様:02/01/23 21:01 ID:T8jOkZMQ
>>943 どこ産かは分からない、スマソ。

鼻毛切りが話題になっていますが、ナイフやはさみ類を船便に入れて
しまえば問題ないですか?
来月渡欧するので、アドバイス頂けると助かります。
946可愛い奥様:02/01/23 21:41 ID:kaxx0Fe+
トランクに入れて預けたらいいんじゃないの?
947可愛い奥様:02/01/23 21:47 ID:TOHBxDbs
手荷物に入れなければ平気です。
女性用の毛抜きも、場合によってはひっかかるらしいのでご注意を。
948可愛い奥様:02/01/23 22:13 ID:yHxxmi4y
>945
預け荷物なら大丈夫。ハイジャック防止のためだから。
949可愛い奥様:02/01/23 22:19 ID:sCjPsKp3
>947
毛抜きは本当に駄目だった。
手荷物からトランク(預け荷物)に入れさせられた。
全員トランクも開けて調べられた。
@パリにて。
950可愛い奥様:02/01/24 00:22 ID:XfH/GZeP
私の場合、手荷物に入れておいた化粧ケースを重点的に調べられました。
女性のみなさん、注意しましょう。
これを見越して、カミソリをかばんのポケットに剥き出しに入れておいて
没収されずにすんだのは私です。
だって、南の島に1週間滞在するのに、腋毛の処理が出来ないのは困る・・・・。
(でもみなさん、真似しないでね)
951可愛い奥様:02/01/24 12:08 ID:wVCuQRau
945です。
みなさまアドバイスをありがとうございます。
手荷物には入れないように気を付けます。

>>949トランクを調べられたのは、手荷物の危険品(?!)
をトランクに移し変えた方だけですか?
それとも他の方も含めた全員なのでしょうか?
実はトランクに米やら食材を詰め込もうと企んでいるので
チェックされると困るなぁ、と。
952可愛い奥様:02/01/24 12:09 ID:wVCuQRau
>>944
スレpart4を立てようと試みたのですが、なぜか
立てられませんでした。。。
953944:02/01/24 14:57 ID:rxoMcJGa
「スレの立ちすぎです。」ってエラーが出ますね。
機会をうかがって、また試してみます。
間違った「パート3」は削除依頼出しました。
954可愛い奥様:02/01/24 17:57 ID:DFr6QFsD
新スレができましたよ〜!そちらに、GO!
955可愛い奥様
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/ms/1011862461/l50
       ↑
  新スレは こちらです