☆☆ 駐妻って パート4 ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
838可愛い奥様 :02/04/27 03:15 ID:nznfrc83
奥様会は私も参加していません。
強制する雰囲気もないので、参加した人が行くという感じです。
そんなもんですから、出席する人って
とにかく日本社会から出たくないという人が多いようです。
ただ、かわいそうなのはNO1の奥様かな。
代々会を主催する義務があるようで、このポジションは好むと好まざると、
いろいろやらなくてはならないようです。
全般的に、子供がいなかったり語学ができる奥様は
自分でいろいろみつけてそちらの方に忙しくしているようです。
839可愛い奥様:02/04/27 04:43 ID:nJxwOACt
>腰ぎんちゃく
またワラタ、ぷっ
旦那の会社の非日本人社員がある日本人社員を
「カバンモチ」と呼んでビク-リ大笑いした事がある。
840可愛い奥様:02/04/27 04:55 ID:DkevkpVZ
>830
私も 独身で現地採用として働いていた頃
駐妻達の実態が まったく分からず(っていうか 接点がないし)
そんな風に考えてました。
でも 駐妻になってみたら 結構気楽だし 自由だし
よい友人もできて 楽しいです。
イメージだけで ひとくくりしては、いけないなぁ・・、
と感じてしまいますね。
841可愛い奥様:02/04/27 08:19 ID://zyJb+P
突然ですが、先輩方、教えてくださいませ!
私はアメリカ東海岸の駐妻なのですが、主人の会社から
突然一時帰国するように要請がありました。
約2週間後に日本に帰国するのですが、皆さんは親戚や家族に
どのようなお土産を準備したのでしょうか?
どう言うものが喜ばれましたか?
皆さんのお勧めを教えてください!
私にとっては今回が渡米後はじめての一時帰国となります。
出来れば軽くてかさばらないものがベストですが、
チョコレートなどでいいものがあれば郵送も視野にいれております。
教えてチャンで申し訳ありませんが、アドバイスお願いします!
842可愛い奥様:02/04/27 10:12 ID:Xu/5PsDE
NY在住です。
最近では、NYPDの帽子(キャップ)とか Tシャツとかを
お土産にされている方が 多いですね。
843可愛い奥様:02/04/27 10:13 ID:XjaRASRT
学校に通っている奥さまいませんか?
844可愛い奥様:02/04/27 10:27 ID:jC9Icy8U
NYPDってなんですか?良かったら教えて下さい。
845可愛い奥様:02/04/27 10:31 ID:0A9dcOYG
>>844
うそ・・・。
846可愛い奥様:02/04/27 10:33 ID:MMocN+Cy
>841
アメリカは意外と、これって言う御土産なくて、みんな悩んでるよね。
名物(藁)もないし、日本には何でもあるしね。
私は、親兄弟には、アウトレットでバッグとか、ポロシャツとか買ってったり、
女性には口紅とか。
食べものだと、月並みだけどビーフ・ジャーキーとかチョコレート。空港だと、
高くて馬鹿らしいので、コストコで買ったり。(でも今、日本にもコストコあるねw)

普通のモールでなら、アメリカの会社じゃないけどゴディバとか(中身はアメリカ製)。
847可愛い奥様:02/04/27 10:35 ID:jC9Icy8U
844です。アメリカに旅行したことも、住んだことも無いのです。
知らないと、そんなにダメなことだったのでしょうか?
何かの略だとは思うのですが。。。
こちらはヨーロッパです。
848iji:02/04/27 10:42 ID:0A9dcOYG
ああ、ごめんなさいね。
知らないとダメなことなんてないです。
イヤミな書き方して、申し訳無かったです。(反省)

にゅーよーくぽりすでぱーとめんとの略です。
849可愛い奥様:02/04/27 10:49 ID:jC9Icy8U
844です。>>848教えてくださってありがとう、です。
そんなにおきになさらないで下さい。。。

なるほど、先のアメリカ無差別テロと関係があるんですね。
その収益も有益に使われそうな感じですね。
850可愛い奥様:02/04/27 11:28 ID:MMocN+Cy
わたしもNYPDなんて知らなかったよ。
なんかいやみっぽいね。
851可愛い奥様:02/04/27 11:32 ID:1QuU/0H7
そうかなあ?あれだけテロで報道されて、後日談などもすごく取り上げられて
いたのに?どこに住んでいても、常識だと思ってた。
>>844は、謙虚でいい感じだけど、>>850ってドキュンっぽい。
852可愛い奥様:02/04/27 11:40 ID:CuJyWhTG
でも、話のつながりがないところで、いきなりアルファベットで羅列されたら、
え?って思うけどな。
NYの人には、頭にしみこんでる言葉だと思うけど。
853可愛い奥様:02/04/27 11:54 ID:YIsOcMDZ
>841
私は、元駐妻です。東海岸、某・ガーデンステイトに居りました。
自分の家族には、事前に土産のリクエストを聞き、アウトレットの
コーチやブルックスなどで、買い物をしました。
で、友人など、ちょっとしたお土産には、キッチン小物、かな。
今は日本から撤退してる、ウイリアムズ・ソノマに行けば、結構
お洒落なもの、売ってますよね。布ものなど。柄も良いし。
あ、コーチのキーホルダーやベルト、アウトレットでは激安で
売ってますが、日本だと種類も少ないし、定価だと高いし。
男性向けには良いかと。回し者じゃありませぬ、失礼(藁
854可愛い奥様:02/04/27 15:16 ID:mkEe9c1T
>>851
まあ、知らない人もいて当然だと思うし、常識といってしまうのも
どうかなという気もしますが、確かにテロ報道の時に
ホントよく出てきましたよね。
ちなみに私はちょっと昔某アジア駐在時に衛星でやってた
「NYPDblue」という海外ドラマ観てたので知ってました。

お土産、私は年末帰国の時にスタバのクリスマスブレンドにしました。
送る側としては無難なコーヒーだし、値段的にも割と良かった。
でも粉じゃなくて豆だったので、ミルが無い家は困ってたかも。
・・・ってオススメじゃないじゃん<自分
855可愛い奥様:02/04/27 15:54 ID:mkEe9c1T
それにしても、>841さん、奥さんも一緒に突然一時帰国するよう
会社から言われるなんて、ちょっと気になるわぁ。
健康診断?ってワケないか。現地でもできるもんね。
856可愛い奥様:02/04/28 16:21 ID:q1qQSIMj
841です。
たくさんのアドバイス、ありがとうございます!とても参考になります。
お土産を渡す相手によっていろいろとお土産の種類をかえているのですね。
すばらしい。
親戚にはチョコやビーフジャーキーの線でいこうかなと思っています。
NYPDは思いつきもしませんでしたが、テロ以降ある種
ブランド名のようになりましたから喜ばれるかもしれません。メモメモ
ウイリアムズ・ソノマは私も大好きなお店でよく行きます。
確かに主婦している友達にはすごく喜ばれそうですね。
帰国まで余り時間がありませんが、頑張ってお土産の準備進めます。
ありがとうございました!

>855さん
普通は自己申告で一時帰国の時期を決められるのですが、ウチの主人が
ボーっとしてまして、申告するのを忘れていたようです。
私は主人の赴任から半年以上遅れて渡米したので、主人が既に規定の期間以上
アメリカに滞在している事に気がついていませんでした。
会社は一定期間以上海外に滞在したら一時帰国するを社員に義務付けているので、
今回の突然の一時帰国の要請はいわば強制送還のようなものです。
全て主人と私の不手際だと判明。チョトカコワルイ…
857可愛い奥様:02/04/28 21:56 ID:EqBu9EZt
一時帰国が会社規定で決まってるところもあるんですね。
うちは本人(赴任者本人・家族)が望めば1回/年、会社の経費持ちで
帰国ができます。
でも望まなければ、帰国しなくてもokです。
もちろん何度も帰国したい人は、自己負担で何度でも帰れます。

健康チェックも日本・赴任先、どちらで受けてもokなので・・・。
858可愛い奥様:02/04/28 23:16 ID:y5SsolV3
あのー・・・アメリカに赴任なんですけど、体重計って日本から持っていったほうが
いいですか?
859可愛い奥様:02/04/29 08:53 ID:ntDpCtyL
>856、857
いい会社ですね。
主人の会社は、年1回一時帰国させてくれることになっているのですが、
欧州の田舎で、主人のいる事務所は日本人1人だけなので
主人は留守にできず、3年間帰っていません。
私の方も、こんな田舎ですから主人の食事のこととか心配で
帰るに帰れません。(日本食屋さんとかないから。)
860857:02/04/29 20:02 ID:K/1Dr1dJ
>>859 うちも欧州の田舎ですw
でも日本人1人となると、なかなか状況が難しいのですね。。。
(ここは日本人が10人ほどいて、一時帰国しない人もここにいたい人なので)
日本食材屋が無かったり都会以外に赴任になった場合、会社が優先的に日本の
雑誌などを送ってくれたり、食材もお安く送付してくれたりするそうです。
(ここは中華街に日本食材があるので、そのサービスは無い)
・・・まぁそれでも、帰国することとは違いますよね。。。
ご主人さまがどうしても日本食が良いのなら、1週間分の食事を作り置きして
奥様だけ一時帰国されてはいかがですか?
日本食やら何やらを沢山お土産にして欧州に戻ってくれば、ご主人さまも
喜ぶと思うのですが。

>>858 欧州ですが、kg表示の体重計ありますよ。
地元のスーパーなどに売ってます、そんなに高くないです。
アメリカにも手頃にあるのではないでしょうか?(多分・・・)
861可愛い奥様:02/04/30 20:06 ID:KxGRMIFf
>858
私はアメリカに住んでいたときに現地で体重計を買いましたが、キロ表示が欲しかったので
両方見れるデジタルにしました。
そしたらあんまり正確ではなくて、乗るたびに体重が違うので、3回くらい乗って、
中間を取っていました。
今は欧州ですが、日本からの体脂肪計付きのものを使っています。
こっちで買うよりは安いし、日本から持っていった方が信用できる気がしています。

もしも荷物に余裕があるなら持っていったらいいのでは?

一時帰国はうちの会社もあります。
絶対に帰らないといけないみたいです。
うちはそれだけの休みがあるなら旅行をしたいのですが、それは駄目みたいで、
2週間くらい帰ります。
まだまだ先の話ですけどね。
一週間分の食事を作り置きしてかえるのも大変ですよね。
毎日シチューやカレーじゃかわいそうだし、かといってお魚とか自分で焼くとは思えないし、
なにを作っていったらいいのか悩みます。
カレーやシチュー以外でなにを作り置きしていますか?
862857:02/05/01 01:31 ID:bb36sZvr
うちは一時帰国の予定が無いので、作り置きは未経験なのです。
(帰国するとしたら一緒にだし、主人は料理が趣味なので)
「1週間分作り置き」言いだしっぺなので、ちょっと考えてみました。

カレーやシチュー、和風煮物は必須項目として。
パスタでもokならトマトソース、野菜・肉たっぷりのミートソース。
これを使ってスパゲッティーやグラタンやピラフ。
揚げ物(唐揚げ・ポテト・天ぷら・魚)を冷凍。焼き魚も焼いて冷凍。
ミートボールも煮込んで冷凍。白米、かやくご飯も作って冷凍。

お肉を焼く、野菜を炒める。くらいはご主人さまOKですよね?NG??

スフ暦が短いので、勉強不足でスマソ!料理板逝ってきます。
どなたか、もっと良い献立をお願いします・・・
863可愛い奥様:02/05/01 01:33 ID:AIe5KwLz
イギリス赴任がほぼ決まりました。
欧州って、米国と比べて持っていける食材関係が少なそうで鬱・・・
ただでさえ料理下手なのに、夫婦で飢えそう。
アメリカの方が心底羨ましい。
864可愛い奥様:02/05/01 01:45 ID:97c4vXBO
>862
ありがとうございます。
今から作り置きの練習しようと思います。
お肉を焼くくらいなら出来るのですが、多分面倒でやらないと思うので、栄養失調にならないように
気をつけさせなければ。。

>863
イギリス赴任ですか。
ロンドンでしょうか?それとも地方?

私は食材、大量に持ってきましたよ。鰹節も引越し荷物では送れないとのことだったので
スーツケースに入れて持ってきちゃいました。
イギリスにはオンラインショッピングで日本食を買えるところがあるので、もしもイギリスの地方
であっても大丈夫ですよ。
ロンドン近郊なら、たくさん日本食料品店があります。
おさしみも買えるし。
あと、スーパーの食材でも、結構日本風料理なら出来ますよ。
865可愛い奥様:02/05/01 01:48 ID:AIe5KwLz
>864
まだ住まいも探していないのですが、会社がロンドン内なのでその近辺かと。
えー、そんなに持っていけるものなんですか!
今、ものすごく安心。
引越し荷物のほうには、食材は入れてはいけないということですね。
さっそく特大のスーツケースを購入せねば・・・
我が家ではシソ油と海藻類だけは必需品なのです。
866857:02/05/01 02:28 ID:bb36sZvr
>>865 以前も書きましたが・・・
今年渡英しましたが食品は航空便でしか送れませんでした。
船便と比べるとかなり少ない量しか送れません。
あと海草類は持ち込み禁止だった気がします。
運送業者に「生じゃなければ大丈夫だよ」とアドバイスされ持ってきました。
シソも自分で育てていますwそういう奥様多いですよ。実は種も持ち込み禁止。
(種が飛んで根が生え、繁殖してもともとこの土地の植物を滅ぼすといけないから)
うちは種が飛ばないようにw植木鉢で窓辺で育てています。
ちなみにワカメはこっちでも売ってます。昆布も日本食材店にある。
魚も日本ほどではないけど数種類あるし、お肉も美味しいですよ。
(鮭・鶏肉・ラムはとってもおいしい、と思う)

うちはイギリスの田舎ですが、食材で困ったことは無いです。
特にロンドン近辺では、そんなに心配なさらなくても大丈夫では?
現在は船便okに変わっているといいですね!
867可愛い奥様:02/05/01 02:52 ID:AIe5KwLz
>866
たびたび書いてもらってありがとうございます。
そうか、そんなに心配することもないのか・・・
海藻は、フリーズドライのものを大量に購入しようかと思ってます。
シソは種か。種から育てるとなると、遠い道のりだなぁ。
868可愛い奥様:02/05/01 02:58 ID:+fwdBQRL
ロンドンに居た時は、よく魚食べてました。
鮭とか、あとタラをよく食べてました。Fish&Chipsの国
ですもんね。オリーブ油&ニンニク&ハーブだったり、タラちりにしたり・・
青背の魚もスモークドマカレルなんかは重宝しました。
んー、とにかく魚類は十分美味しかったような記憶があります。

あと、ロンドンと言えばストロベリー!こっち(米)でも美味しいのが
沢山出回ってますが、ロンドン初日にレストランで食べた
ストロベリー&クリームが忘れられない。。。クリーム買ってこようかな。
869可愛い奥様:02/05/01 03:18 ID:RsEsKtOh
870可愛い奥様:02/05/01 03:29 ID:8MydpHlt
書き方が悪かったようですね。わかりにくくてごめんなさい。
イギリスですが、私は船便でも食材送りましたよ。
引越し荷物で送れないというのは、基本的に持ってきてはいけないものなので、
税関で見つかったら取られてしまいます。
税関は厳しくないので、全然大丈夫でしたけどね。
それ以外のものであれば、なんでも送れましたよ。
私はみりんとか、お米、お味噌、乾物系、などなど、全部引越し荷物です。

私もシソは種から育てています。
簡単ですよ。
一袋全部植えたら大量になったので、近所の奥様に苗をおすそ分けしました。
三つ葉とかも種からです。
あとはニラも。
全部キッチンの窓辺で育っています。
871可愛い奥様:02/05/01 03:33 ID:AIe5KwLz
>870
ご丁寧にありがとうございます〜。
では、買いだめすることに決定です!
あと、教えてもらってばかりで申し訳ないんですが、自転車ってイギリス
だとあまり使わないのかな?車ばかりかな。
2台あって持っていきたいのだけど、持っていっても使うことないかしら。
872新米:02/05/01 04:41 ID:rsgBGMyW
NYかNJで行ってよかった美容室があったら教えてください。
あとやはり皆さんは日本人の美容室に行っていますか?
873可愛い奥様:02/05/01 06:56 ID:6ul9o9+k
ミツワの美容室に 肩もみが、物凄く上手な人がいる。
874可愛い奥様:02/05/01 15:20 ID:z3Le7O0L
>>871 自転車は乗ってる人余りいないかも。
イギリスの自転車は完全に車と同等なので車線を走ります。
もしくは自転車ロード。ママチャリは見たことないな〜。
875可愛い奥様:02/05/01 16:31 ID:PrSYhJJg
>874
そうですか。
折りたたみ自転車なんだけど、一応持っていこうかな。
調味料系も、たっぷり買いだめしておきます。
どうもありがとー!
876可愛い奥様:02/05/02 10:00 ID:w0G/PQFU
梅干、鰹節、シソの種などを持っていこうと思っています。
航空便で送れば大丈夫?
荷物に入れていったほうが良い?
種は持っていってはいけないのですよね??
皆さんどうやって持っていったんですか?
877可愛い奥様:02/05/02 10:01 ID:IQPnGbba
隠して。
878可愛い奥様:02/05/02 10:43 ID:w0G/PQFU
どうやって隠すのー?
879可愛い奥様:02/05/02 11:21 ID:LWdpRcOe
ビザがある人、とくに子連れだったりすると
税関はそんなに調べないと思われ。
モタモタしていると、眼をつけられるけどね。
880可愛い奥様:02/05/02 23:32 ID:+3wClGn/
>>876 船便・航空便・手荷物どれでも大丈夫だよ。
でも稀にどれも荷物チェックがある。こればっかりはしょうがない。
運が良ければ見つからないし、悪いと見つかる。
大概の人は没収されてないから、大丈夫だと思うよ。
「隠す」というのは荷物の一番目立たない部分に入れるという意味では?
881可愛い奥様:02/05/02 23:39 ID:lcHuLeo8
梅干しは汁漏れしないように気を付けてね。
紫蘇の種は実母が赴任先に旅行来たときに
持ってきてくれたけど、持ち込みしたポシェットに入れてきたんで
大丈夫だとは思うけど。。。
882可愛い奥様:02/05/02 23:57 ID:eOwKQdAT
バッグの内ポケット(ファスナーがついているところ)まで
開けられたことはありません。
883可愛い奥様:02/05/03 05:13 ID:16gg0oFQ
私は郵送(船便)したのですが 開けられませんでした。
梅干も、みりんも、他のちょっといけない感じの食品も大丈夫だった・・・。
ちなみにオーストラリア在住時にこれをしたら 見事没収されました。
アメリカって 結構いいかげんなんですよね。
884可愛い奥様:02/05/04 00:54 ID:3fRgIbiR
 そう、だからやられるときもある、アメリカ。
 うちは肉類、お酒がアウト
 (こう書くとどこの地域か解っちゃうね)
885可愛い奥様:02/05/07 01:56 ID:m3ewf52x
>884
似通った国なのでしょう。
日本の雑誌を船便の中に入れていたら 沢山、黒ペンで修正されていました。
886可愛い奥様:02/05/07 03:52 ID:h7f3yQ70
 ひょえ〜〜
 って、普通の雑誌ですよね? 
 
887可愛い奥様
>885
中国とか韓国ですか?

中国は、上海や青島の人はメールが自由にできるけど、
北京の人はダメみたいです。