女性教諭入学式を欠席し長男の入学式に出席

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様@転載禁止
県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、
担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。
新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。

県教育局によると、県内の県立高校では、ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式出席を理由に
休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。

関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で
「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」と、この事実を報告した上で
「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めてほしい」と異例の“注意”を促した。

関係者によると、入学式の担任紹介の中で校長が女性教諭の欠席理由を説明。女性教諭は
「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」
という文章を事前に作成し、当日、別の教諭が生徒らに配ったという。

来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。
欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。

県教育局は「教員としての優先順位を考え行動するよう指導する」としている。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/12/01.html
2可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 13:37:42.39 ID:uIdpbI7U0
賛否両論はもちろん親が教師だった、自分が教師そういう方たちも意見をどうぞ
3可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 13:47:33.89 ID:ECTCzFq80
>>2
    ┌─┐       ┌─┐         ________      ┌─┐
 ┌‐‐┘  └l l ̄ ̄ ̄l  {   {     ┌─┐ │           │┌───┘  └─┐
 │        l l_   _l {   {      }   } └──ァ  ,.;:-==. │  ,.,.,.,.,.,     .│
   ̄7  / ̄ │ │  {   {      }   }    /  / l ll l   ̄7´  `゙  l ̄ ̄
   ./  / ´ ̄`゙  .│  {   {  ヘ    }   }   {  {   l ll l    {  ○    }
  /  /{  r-┐   `ヽ, {   .し´ ヽ   }   }    {  丶   ̄  ̄   ヽ、_,   }
  ヘ  / {  ゙-┘  ト、/   {     丿   }___}    \  `ー‐┐    ┌─´   丿
   ∨  ヽ、__ノ     ヽ、_/             `ヽ、___」     L___/


            __          ___          ___    ___
         __l   l__,へ、   │ │ __     {   {     }   }
         l        l、 ヘ.┌─┘  レ´   `ヽ、  {   {     }   }
         └─┐  l====゙ヽ_  l.l___    ,.;-‐-、  ヽ  {   しヘ   }   }
         ,/ ̄        ヽ´  /    r´    }   } {     ゝ  }   }
         /  ,-┐  l ̄`ヽ  } /     │    ノ   } ヽ、_ノ   丿  }
         {  ヽJ   l__ノ   / ヽ、/l  l___ノ   丿   ___ノ   ノ
         ヽ、__ノヽ、__ノ     L_lヽ、___/    ヽ、____ノ
4可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 13:52:19.14 ID:zZ6NYFTG0
「教員が、教え子より息子の入学式を大切にする」のは当たり前
イケダハヤト | ブロガー/ihayato.news 編集長
2014年4月13日 12時19分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ikedahayato/20140413-00034455/
5可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:00:43.77 ID:udj8+86N0
これ難しいわ
学校生活の始まりである入学式を担任が休むのはどうかなって話だけど
仕事取ったら取ったで母親としてどうなのって言われそうだし
6可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:03:13.45 ID:YSIvwIib0
ニュー速では長男の入学式後に絶対参加の保護者会があったとか騒いでるけどどうなんだろね
入学式こうだと卒業式どうする気だったんだろ
7可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:05:28.66 ID:HMRElBZz0
1乙(^o^)丿

入学式でも卒業式でも結婚式でも商談でもいいが、手紙を寄越すだけなのと、出席するのとでは、その者がその催しの重要性についてどう考えているかの違いが如実に表れているだろう。
欠席するということは、言葉でどう語ろうが、欠席理由よりもその催しの重要性は低いと判断したということは明確なわけ。

この教師にとっては、
担任する約30人もの生徒の初めての重要な門出や手続き<子の入学式に「参列すること」
という価値判断なわけだ。

それが妥当かどうかは人それぞれだが、ちなみに私はこの教師の行動に賛同できる点は微塵もない。
8可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:06:05.45 ID:Fmr7z18f0
562 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 13:09:53.88 ID:oWt/CXqGi
お前らが体験した航行中の怖い話聞かせて

俺は積乱雲に突っ込んでヒョウがボディにむちゃくちゃ当たりまくって、常時機体が激しく上下左右に流されながら飛んでた。
ほんと映画の中で嵐にあった飛行機みたいな感じ。
あれで落ちないのかと感心したが。


776 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 13:34:38.08 ID:PE1I6aYT0
>>562
隣の席のスーツ姿の紳士が寝言で「ママ…おっぱい…。」って。
9可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:07:32.78 ID:YSIvwIib0
325 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/14(月) 13:19:24.52 ID:wdHWtZya0 [2/3]
前スレ

73 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/04/14(月) 09:40:51.57 ID:e94u7COYO
>>36
テレビで出てたが、先月半ばに担任打診され、その後に子どもの件を校長に打診。
返答保留で、最終的にこうなったみたい。
かわりの人材いないから、
担任やってもらうかわりに仕方ない休み認める妥協案ぽい。
結局、校長やその上の人事の不備だね。

もう結論は出てる


コピペだけどこれが本当ならなんか担任もかわいそうな話
まあ何より嫌なのはこんなことで騒がれる長男と受け持ちの生徒だよね
10可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:09:07.71 ID:Yddy1BRe0
学校を休んで息子の入学式に行ったら
行った先の担任も子の入学式のために休んでいた。

とかなったら、生徒の親の気持ちもわかるんじゃないかなあ。
招く側の立場なのだから
休んじゃだめでしょう。と思う。
11可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:12:17.71 ID:WqC0sz8H0
出張が入ったサラリーマンとか舞台の公演がある俳優とかに置き換えれば
おのずとわかるはず
仕事をしていれば不幸以外は休めない日ってあるよね
父ガーとか母ガーとか関係ない関係ない
12可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:12:43.48 ID:YSIvwIib0
>>10
はじめはそう思った
でも9のコピペ見たらなんだかなーって気持ちにもなったわ
今後の大学受験も卒業式も全部重なってくるよね
13可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:12:43.75 ID:CqeDgGiL0
中学や小学校のときはどうしていたんだろう?その日に勤め先に代わりの教員がいればいいだけなのにね。 
うちの場合片親だったし自営業だから、子供の行事に親来なかったな。慣れっこだったし、仕事休んだらその日の収入パーだしね。
14可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:14:17.67 ID:Yddy1BRe0
>>12
他の学年にうつるでしょ。
15可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:15:34.68 ID:YSIvwIib0
>14
あーそっか
自分がずっと1年から3年まで一緒だったから当然そうだと思い込んでたw
ありがと
16可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:16:48.73 ID:fVubS8x3O
新入生の担任じゃなかったら休めば良いと思うけどね。
新入生の担任なら諦めなきゃ。
休んでいいのは不幸があった時くらいでしょ。

1年間万事この調子だったらと心配だわ。
17可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:17:00.17 ID:HP/xh92Y0
自分の息子のほうは旦那か祖父母が出ればよかったんじゃないの?
私の小学校卒業式では祖父母が出席したわ。
18可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:19:15.87 ID:V39Rdsgh0
祖父母が存命とも限らないし
19可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:19:57.41 ID:DrJno3bd0
 
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…
 / ∽ |
 しー-J
20可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:20:23.58 ID:8iJQEcgN0
存命でも病気療養中とか
21可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:22:47.09 ID:WqC0sz8H0
そういう家庭は親は欠席すればいいだけで
どうしても欠席したくないのであれば転職する自由はあるよね
22可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:23:43.02 ID:Ue+5ju+0O
兄姉おじおば…
23可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:26:56.31 ID:Hry0Q92S0
三者懇談などと
修学旅行の引率が重なれば
この教師は休むんですね
24可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:28:38.73 ID:V39Rdsgh0
仮に我が子の高校の入学式に担任がいなくて
「先生のお子さんも今日が入学式なんだって」って聞いたら
「そうなんだ、それはお互いめでたいですね」としか思わんけどね

高校なんでしょ?
小学校じゃないんだよね?w
25可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:29:58.51 ID:MosTIwai0
担任なんか毎日会えるんだし、別にいんじゃね?とか気楽に考えちゃったw

親はともかく、当の子ども達は↑なのも多そう。
26可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:34:28.71 ID:V39Rdsgh0
ぶっちゃけ高一の担任なんて記憶の彼方に霞む程度の存在だわ
高三なら進路指導とかでお世話になった感謝もあるけど

こんなことがいちいちヤフートップのニュースになるんだ?としか
27可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 14:42:25.40 ID:zWUmI2M80
埼玉県の公立高校ってなんかアレなのね
東京の隣の県とは思えない
28可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 15:32:26.23 ID:alweABXl0
医者がオペ日に「子供が入学式なんで」って休んだら大問題だよね。
29可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 15:33:30.21 ID:Ue+5ju+0O
埼玉県って高校入試も親がめっちゃ動きまくらないと駄目なんだよ。
そのあたりから改善していくべきだと思うわ、千葉県民だけど。
30可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 15:35:55.90 ID:WqC0sz8H0
>>24
高校の入学式にこそ親は要らないんじゃね?

高校なんでしょ?
小学校じゃないんだよね?w
31可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 15:38:46.60 ID:TJKUE1IT0
>>29
そんなに特殊なの?
32可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 16:03:33.99 ID:V39Rdsgh0
こんなことにいちいち目くじらたてるとか信じられない
埼玉ってモンペしかいなの?
33可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 16:19:24.73 ID:6uLz2Qbf0
>>9
イヤイヤ担任ってことか
やりたくないものやってあげてんだからやりたいようにやりますってこと?
34可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 16:26:28.28 ID:c5fC9H+I0
私の子どもの担任じゃないけど、
運動会の日に自分の子どものほうを優先して、来なかった先生がいたな。

自分ならあきらめる。保護者会は身内など誰かに頼む。
このことで父兄から悪いイメージを持たれ続けるのは嫌だと思う。
子どもたちはこれから毎日担任と顔を合わせるからかまわないと思うかもしれないが
1年に数回しか担任の顔を見られない父兄は
子どものみならず自分たちさえ軽んじられたと思うのでは。
できれば、学校側に1年生の担任にならないような配慮がほしかったところだね。
35可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 16:33:36.19 ID:V39Rdsgh0
入学式に担任がいないくらいどうってことなくね?
卒業式に担任いなかったらさすがにどうかと思うけど
36可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 16:38:44.20 ID:zTM2XmGz0
入学式のあとってオリエンテーションがあるから、担任がいた方がいいと思うんだよなぁ…

仕事に不利益があるのを承知で入学式を欠席したんだから、文句を言わずに仕事しろって。
ここまで騒ぎが大きくなった理由が知りたい。
37可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 16:44:42.31 ID:Hry0Q92S0
受験を超えて
子供たちはいろんな気持ちを持って入学してきているのに
(希望に沿った学校ではない子もいるし)
その第一歩の日に担任がいないってないわ
38可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 16:50:50.71 ID:Ue+5ju+0O
担任がいなくてもとくに支障ないからいいじゃん、って言ってる人は
子の入学式や卒業式に支障がないから普段着で参加するんだろうか?
39可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 17:04:27.20 ID:HMRElBZz0
この教師ってどの立場を取るにしても、存在価値がないという点ははっきりしているわけだよね。
入学式に教師がいないのは不適切という立場→欠席という判断をしたこの教師は存在価値なし。
入学式に教師はいなくても問題ないという立場→教師そのものが不要、税金の無駄
40可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 17:13:31.31 ID:qLB95Dm+0
奥様方、ピュアなのね
民間出身校長や国家斉唱させる校長への嫌がらせ手段として以前からある手口よ

特定の思想を持っている教師が現場で徒党を組んで、ノンポリ教師へ圧力かけたりして
入学式卒業式に休む理由を作る事が出来る(子供の入学式卒業式や介護等)教師が担任になるように仕組む
で、入学式卒業式に休んで、どこからかその話を聞きつけたメディアが騒いで校長の管理責任を問う

似たようなバージョンで、君が代だけピアノ伴奏しない(テープ伴奏でも問題ない)教師と学校をメディアが…とか
国歌斉唱で起立しなかった教師がいる学校の校長(国歌を歌えとうながしている)の管理責任を(ry
41可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:24.94 ID:V39Rdsgh0
担任は今後毎日生徒と接する上で一年かけて信頼関係を築いていけるよ
初日にいないくらいのことで目くじらたてるってなんなの?
「我が子の入学式に出席するため」って理由として不足ですか?

担任の代わりはいても親の代わりはいないでしょ
我が子ほったらかしで平気な冷血教師よりむしろ
人間味があって好きになれそうな気がする
42可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:58.58 ID:+Am5IXYOO
小学一年生の担任ならまだしも
高校生とかどうでもいいわw
生徒も友達のほうが気になって担任なんか眼中ないだろうしね
43可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 17:18:04.52 ID:HMRElBZz0
違法ではないですし、人それぞれの価値観だと言ってしまえばそれまでですが、
誇りを持って真剣に「教師」という職業を全うしている人からしたら、
こういう輩を教師として同列に語るのは失礼が過ぎると思いますよ。
44可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 17:27:50.44 ID:2+mOhA4l0
絶対参加なら父親が行けばよかったんじゃないの?
45可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 17:29:32.32 ID:HMRElBZz0
こういう教師なら、勤務校と子の学校の、「父母参観授業」が重なったら、「授業参観という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」 みたいな手紙書いて欠席するんだろうな。
誰が授業するんだろうw父母は担任ではない教師の授業をみにくるのかねw
46可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 17:32:57.95 ID:8iJQEcgN0
>>45飛躍し過ぎ
>>43同列に誰も語ってないけどね
47可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 17:37:11.93 ID:alweABXl0
>>44
そう思う。
夫まで仕事で無理だと言うなら、夫婦のどちらもが子育てに支障をきたすような仕事をしてるのが悪い。
子供もつべきじゃない。
48可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 17:38:17.01 ID:8iJQEcgN0
>子供持つべきじゃない
ビックリ
49可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 17:46:14.48 ID:V39Rdsgh0
自分も親だから先生の親心は理解できる
こんなことで文句いう親はどうかと思う

教師だって人間だ、神様じゃない

47の意見は問題外
極論過ぎて全く共感できない
50可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 17:53:31.03 ID:xqF/IZ8t0
子供が三人いて同時入学式
小・中・高校生だったらどうしたんでしょうね。
51可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:00:55.15 ID:TSsXKBSh0
高校教諭が入学式を欠席 「息子の入学式に出席のため」という理由は許されるか
http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/13/reason-of-absence-entrance-ceremony_n_5141176.html

県議の母校らしいね、松山高校
52可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:01:25.14 ID:B1g3iz0t0
あー、>>47って、>>28も書いてるんだね。
奇妙な人だ。
53可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:05:56.96 ID:V39Rdsgh0
>>50
そういうお宅が近所にあるわw

ご両親は教師じゃないけどまあ大変そうだった
でもめでたいことだし式は一時にまとめて終わっちゃうから
過ぎてしまえばいい思い出として話のネタになってるみたい

入学式の記念写真に我が子と共に収まるって
親として家族として大切なことでしょう
それをとやかく言うような狭量な親の姿を
我が子に見せたいとも思わないけどね
54可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:13:35.19 ID:Ue+5ju+0O
>>53
男子高校生が母親と一緒に入学の記念写真って
一人息子のいる私でも勘弁してほしいよ
だいたい入学式が、担任がいなくったって別に支障無いほどの
どーでもいいようなもんならわざわざ気取って記念写真なんて撮らなくていいじゃん。
55可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:14:44.81 ID:Yg+5hKYr0
>医者がオペ日に「子供が入学式なんで」って休んだら大問題だよね。
これが公務では全てでしょ。

それに女性教員だって今年が自分の子供の入学の年って
その時知ったの?「はっ、今日は子供が入学よ!」って。
いやいや去年から、いえずっと前からわかっていたでしょう?
つまり女性教員は今年は私は絶対駄目!アピールが
上司や周りに足りてなかっただけ。

女性教員だけがクロでは無いけど、女性教員もやっぱシロでは無いよ
56可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:17:13.14 ID:8iJQEcgN0
アピールしたけど校長から担任持ってって頼まれたらしいよ
入学式は行ってもいい条件で受けたって
57可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:20:52.66 ID:Ue+5ju+0O
>>56
アピールしたのは打診があった、つまりほぼ決定してからだよ
58可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:22:20.01 ID:Yg+5hKYr0
学校も女性教員も自身が悪くならないように言うはずだから
本当かどうかはわかんないけど、双方とも中途半端な事しちゃったんやね
59可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:22:57.07 ID:8iJQEcgN0
打診があった時なら断れるよ
そういうのは校長が決めることだから
この条件でって校長が言って来たのだから校長が悪い
60可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:24:26.07 ID:XYsCpr1H0
子供が小学校の入学式ならお母さんがいないのは可哀想だから有りかと思うけど
高校でしょ?息子も仕事行きなよって言わなかったのかな
私だったら親にそう言うし、親の立場だったら仕事を取ると思う
61可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:26:57.40 ID:8iJQEcgN0
使えない=担任持たせられない教師もいるから
使える駒で割り振りするのは校長も大変だろうけど
62可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:29:47.56 ID:r6/ksBIyO
自分の母親は教師ではないが仕事に行ってて子供の入学式なんか来なかったし
子供としてはそういう母親を誇りに思ってたけどな
子供べったりな親よりも働く親の背中を見て育つ方が子供の為になると思うの
担任に代わりはいるが親に代わりはいないというけれど
親の代わりだって見付けられるよ
63可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:29:51.27 ID:+87tIhs80
埼玉だけで、4人欠席かぁ…


担任、息子の入学式へ…高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意
2014年4月11日(金)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/12/01.html

>  県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、
> 担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。
> 新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。
>
>  県教育局によると、県内の県立高校では、ほかに男女3人の担任教諭が
> 子息の入学式出席を理由に休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。
64可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:33:09.68 ID:8iJQEcgN0
わざわざ子供の入学式で休みってバラさなかったら良かったのに
65可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:34:15.12 ID:Ue+5ju+0O
>>41
初 日 だ か ら 大事なんでしょ。

初日はきちんとしてたら残りの一年はどうでもいいってわけではないけど
初日が肝心ってのもけじめとしてあるからね。
だからキチンとした装いでお式に出席するんでしょうが。
66可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:46:54.52 ID:cviX7MH70
この先生「子供が熱出したので」って学校休みそう。
67可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:55:26.55 ID:Pb16Ywkc0
親の葬式とか子供の病気や事故と一緒に同列に語る人もいるけど
高校の入学式はそういうのとは全然違うでしょ

入学式に出る事と子供を大切にする事を混同している意見にも疑問
入学式なんかに出なくても日頃の親子関係がきちんとしていれば大丈夫だし
普段適当な親に限ってそういう時だけ張り切るのもよくあるはなし 
68可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:55:43.78 ID:DNT3skoqO
63:名無しさん@13周年@転載禁止 04/14(月) 18:50 gS0KUT7e0
これは埼玉特有のシステムの問題。

290 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:45.05 ID:nyPOGnNB0
>>144 そのとおり。
高校生にもなって入学式に親が出ることないだろうという人は、実情を知らない。

入学式のあと、親はHRに入って宣誓書やらなんやら親の印鑑つきの提出物をいっぱい提出しないといけない。
入学式よりもそっちの方が大事。提出書類に不備があればその場で直さないといけないし。
逆に担任も親にいろんな資料を配り、欠席連絡の仕方などいろんなことを説明しないといけない。
つまり、入学式に親に休まれると学校としてはほんとうに困る。

この教師(=親)は、そういうことを知っているから、親としての社会的責任を果たすために子供の入学の日に
子供の学校に行ったのであって、子供の晴れ姿を見たいからではないはず。

だいたい学校は、親に「入学式には必ず参列してください」と言っておきながら、自分の学校の教員が親として
自分の子供の入学式に欠席するのを認めないとなると、自己矛盾もはなはだしい。
こういうことを理解したうえで、この教師(=親)がほんとうに無責任がどうかを判断すべし。
俺はこの教師を支持する。
69可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:57:21.18 ID:alweABXl0
>>68
だったら父親が参列すればいいじゃない
70可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:58:10.52 ID:8iJQEcgN0
>>68の内容だと、説明する教師は代役効いても親の代役は難しいよね
71可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:58:29.71 ID:Yx55Kld90
入学式に出る事=息子を大切にする事じゃないからね
肯定派はそこを混同してる
72可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:59:13.05 ID:fVubS8x3O
妹の高校時代の担任は子供のことで早退してたらしい。
病気とかではなく授業参観だったかな。

中高で行事とかテスト前等重要な時期でなければ
年に数回なら気にならないと思う。

さすがに入学式はダメでしょう。
重要な節目しかもスタートにいないって。
73可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 18:59:20.37 ID:8iJQEcgN0
>>69父親の方がもっと休み難い職業なんでしょ
74可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:00:41.17 ID:alweABXl0
>>73
入学生にしてみたら「知るかそんなもん」じゃない?
75可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:00:45.04 ID:DGSoMJ3V0
>>68
じゃあ改めるべきはそういう変なシステムであって
教師が入学式当日休めない事ではないな
親が来なくてもいいように変えるべきだよ
76可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:02:39.52 ID:8iJQEcgN0
システム変えるって事なら現状ならこの担任だけを糾弾するのはおかしいよね
77可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:03:37.19 ID:2bbOVk2W0
教師に限らず、自営とか昔から子供の行事に参加しづらい職業ってあるよね。
特に今は仕事している母親多いし、シングルも多い。
>>68のとおりだとしても、100%の出席率なんてないだろうから、
出られなかったご家庭のためのやり方も用意してありそうなもんだけど。
78可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:04:06.59 ID:CeTP9SNk0
>>74
そうだよねw
79可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:07:56.02 ID:MRM1grSl0
>>68
例えそうだとしても「高校の教師が間違いのない書類を作れない」という時点で
オワッとる様な気がするなぁ… 高校に提出する書類なんて仕事だろうに。
80可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:08:33.84 ID:fVubS8x3O
中高で入学式の日に親が教室まできて
入学に関する説明を聞いたり
直接書類を提出した記憶ないわ。

子供の小学校は入学式後に教室で説明きいたけど。
最近は中高もなの?
81可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:10:07.81 ID:Ue+5ju+0O
>>77
だよね。
来るはずだった親が急病になって来れなくなる場合もあるだろうし、
「原則として」保護者も同伴なんでしょうよ。
つか、年長の兄弟やおじおばでも保護者になるけど、それもいなかったんかな。
82可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:23:09.10 ID:KMQG+IWb0
この教師はパートでも非正規でもなく、正職で仕事してるんでしょう?
だとしたら職場での辞令は絶対だろうし(嫌なら退職するという権利もあるが)、この人だけ
特別扱いというわけにはいかないわ。
これだけ大事になって、ヘタしたら息子だって「お前のかーちゃんpgr」されてるかもしれないのに
そこまでして出席強行しなくちゃいけないものだったのかね。
そこまで強行して出席して、息子の担任も同じ理由で欠席してたら、どう思ったかしら。
83可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:27:54.39 ID:7a1FTmkn0
ID:V39Rdsgh0
必死な教師擁護w

高校だからって担任が入学式に出ないなんて、あり得ないよ
受験を経て、違う地域から集まり、義務教育じゃない…不安だらけ
そんなときに担任がいない?えっ?

入学式より、その後の関係が大事というけど
そもそも入学式に自分の子を優先させていなかった、という事実があるわけで、今後何かあるたびに言われちゃう
学級運営に支障を来すだろうね
仕方ないね
84可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:32:04.90 ID:YFu1T7Dd0
生徒がどう思うか親がどう思うかという側面と、教員として学校としてどうなのかという
2点からだよね。
会社で言えば、お客様がどう思うかと、職場でのこの社員どうなの?という評価からの見方。

その職業に就きたいなら(女性の場合は結婚後も続けたいなら)、何かは我慢しなきゃいけない
というものは、どんな職種にもあると思うけどね。
85可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:32:14.59 ID:8iJQEcgN0
高校の学級運営ってそこまで大事かな?
まぁ小学校レベルの高校なら大事かもしれないけど
86可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:33:17.11 ID:alweABXl0
>>85
>高校の学級運営ってそこまで大事かな?
この女性教諭はそう思ってたんだろうね。
87可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:34:48.69 ID:DgrOqcKK0
子供が気にしないからどうでもいい、じゃ済まないでしょ。
学校という組織、教員という職業においては、自分が担任として迎える入学式ってのは
大事な仕事なんだよ。
88可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:36:41.92 ID:8iJQEcgN0
>>87校長が許可したんだからそこまで大事な仕事じゃないんじゃないの?
まぁ容認派と否定派は永遠に判り合えないだろうけど
89可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:37:03.67 ID:FtWNboye0
結婚後も定年まで仕事続けたいって女性はこれくらい図々しくなきゃやっていけない
のかもね。
空気読んで結婚退職する女性もまだまだいるご時勢で。
90可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:38:16.39 ID:VEusJ6YM0
>>88
大事な仕事だから教育委員会から注意されてる。
これは校長にも問題あるけどね。
91可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:45:31.14 ID:c4NOfFAv0
容認派とやらは、「女性だからー」という言い分が通るような、男性より一段落ちる仕事や
ぬるい職場しか知らないんでしょ。
教師は仕事内容や地位に男女差はないんだよ。
自分に当てはめてピンと来ない人は、自分の旦那だったらどうするか?ということに
置き換えてみたら、この50歳教師がどれだけ非常識か分かると思うわ。
92可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:46:53.76 ID:35AhDtOc0
入学式くらいだったらいいけど、子供が熱だしたとかですぐ休む先生っているよね
この人のお子さんはもう大きいから、熱だしても大丈夫だろうけど
>>40
思想が絡む問題だったらホントに引くわ…
学校の先生っていつも君が代がどうのこうの、安倍政権がどうのこうの、原発が…って騒いでるよね
ああいうのみると、本当に世間知らずというか、学生気分のままというか
前に永田町でバイトしていたときに、教職員のデモをよくみたよ、平日の昼間に…
93可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:48:32.73 ID:DNT3skoqO
>68はコピペですが、
>学校は、親に「入学式には必ず参列してください」と言っておきながら、自分の学校の教員が親として
自分の子供の入学式に欠席するのを認めないとなると、自己矛盾もはなはだしい。
↑要はこれじゃないかな。
都合をつけて仕事を休んでまで入学式に行ったら
担任に「私は我が子の入学式は欠席しました」
と言われたらそれはそれで腹立つと思う…
94可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:51:58.10 ID:1qhDeiby0
校内で仕事先とわが子の入学式が重なる教員が
大量にでちゃったらどうすんだ
95可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:52:18.58 ID:Ue+5ju+0O
>>93
>担任に「私は我が子の入学式は欠席しました」
と言われたら

わざわざ言いませんよ
96可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:54:20.80 ID:RdYfADTx0
妻が休んじゃマズイ立場だって分かってるなら旦那が行けば良かったのに
97可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 19:56:14.03 ID:bGo1HmNF0
>>94
1年生の担任じゃなければ休んでも問題なかったはず
今回埼玉県内でも3人しかいなかったんだし
98可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 20:06:04.57 ID:MFxf5yzB0
問題晒しage
99可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 20:17:55.74 ID:Yddy1BRe0
高校の先生なんだから
子供の入学先の先生に知り合いだっているでしょう?
書類だって家で書くことにするなり、事前にもらっておいて当日持たせるとかできるでしょう。
担任ってクラスの長ですよね。
それがいないだなんて考えられない。
病欠ならともかく。
100可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 20:23:30.17 ID:8iJQEcgN0
>高校の先生なんだから
子供の入学先の先生に知り合いだっているでしょう?

それはどうだかわからないと思うよ
全校に知り合いいるとかナイナイ
101可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 20:25:04.96 ID:Yddy1BRe0
融通は利くでしょ。
新任ならともかく50代でしょ。
校長同士で話もできると思うなあ。
102可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 20:28:11.45 ID:4Vl9xZBK0
高校生の入学式なんて本人が出ればそれでいいんじゃないの?
親はなんのために行くわけ?
103可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 20:31:43.89 ID:8iJQEcgN0
104可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 20:36:14.09 ID:4Vl9xZBK0
>>103
へえーーー、埼玉って面倒くさいんだね
子供も親がHRにまでくっついてくるなんて嫌だろうな
105可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 20:49:32.36 ID:V39Rdsgh0
>>63
文句言ったのは新入生の保護者じゃん

いつからこの国はこんな了見の狭い親が増えたのよ
こんなことでいちいち騒ぐなんてまるで南d人みたい
106可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 20:53:50.65 ID:V39Rdsgh0
>>99
担任が病欠ならよかったわけ?
担任が欠席なら副担が業務代行すればいいんだし

我が子の入学式に自分は出といて他人にダメとか自分なら言えないけどね
107可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:00:24.21 ID:itb/7vBU0
最初の印象って大事だとおもうけどな
108可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:01:12.41 ID:r6/ksBIyO
>>105
いつからって…
昔はこんな事じゃ休まないのが普通だったのにいつからこんなに過保護になったの間違いでしょ
109可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:10:20.07 ID:DNT3skoqO
過保護というなら、高校の入学式に担任がいないだけで騒ぐのもよっぽど過保護だと思うけど…
どっちもどっち。
110可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:10:34.21 ID:p7e2D5dx0
息子のほうは大事な仕事休んでまでこっちに来てくれなくてもよかったのにと思ってそう
111可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:12:49.93 ID:pZYLbUvS0
入学式を欠席した事で生じた不協和音は、全部被ればいいわけで…>担任
擁護している何人かは、入学式を欠席したことのある教師だなwww

ブログとかで必死に擁護しているのは、教育関係者が多いんだよな〜
112可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:14:06.47 ID:Mdz4pZOC0
新入生の親だけが騒いでたわけじゃなくて、入学式に来てた来賓(県議や
教育委員会の人)も批判の声あげて教育委員会も問題視したっていう話なんだけど
113可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:15:14.26 ID:r6/ksBIyO
>>109
だけ?
仕事上の大事な日でしょ?
114可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:17:01.71 ID:Ue+5ju+0O
>>109
それ過保護じゃないだろー
けじめだろうが
顔合わせの式典に参加するために集まった自分の受け持ちの生徒と保護者に対して失礼じゃないか
なーにが過保護だよw
115可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:17:42.18 ID:alweABXl0
生徒(と保護者)との信頼関係を築き始める初日にいないっていうのは、その後響くだろうね。
息子とは10数年来の信頼関係があるだろうけど。
116可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:19:25.08 ID:nx54NzWhO
名前はやく晒して!
117可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:24:26.17 ID:35AhDtOc0
息子は針のむしろだね・・・
賛否両論あるのは当たりまえの話で、本当に息子のことを考えるなら、
どういう行動がよかったのかわかりそうなことだけどね
教員してるなら、担任がいなくて騒ぐ親がいるなんて百も承知のはずだし
息子は入学早々、「おまえの親、ネットで話題じゃん」なんて言われるのかー
118可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:24:57.25 ID:lDy2y1pa0
そういえば入学式でとちった高校教師の事は十年以上経っても覚えてるわ
119可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:26:34.56 ID:alweABXl0
この女性教諭、卒業式どうするんだろう?
120可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:28:05.63 ID:8iJQEcgN0
3年の担任にならないなら休んでも問題ないし
121可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:43:22.69 ID:QbqxR/No0
>>106
担任は仕事だよ
仕事の節目の大切な時に放り出してわが子の入学式にいくのはおかしい
父兄と同列に考えるものではない

生徒を副担にまかせないで、わが子を祖父母か親戚か知人友人に任せるべきだったのでは?
122可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:45:41.86 ID:V39Rdsgh0
文句言ってる保護者の皆さんがどんなご立派な生き方してるのか
拝見したいもんだわ
他人に必要以上に厳しい人間ってのは
得てして自分や身内にだけは極甘なもんなんだよね
123可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:46:24.34 ID:QbqxR/No0
休んだ教師はID:V39Rdsgh0さんみたいな人だったのかなとふと思った
124可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:47:46.39 ID:7a1FTmkn0
>>119
おそらく2年には上がれないでしょうね
いやおそらく転勤じゃない?w

こういう教師って日教組に多いんだよね
連投真っ赤な人も組合っぽいw
125可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:51:16.00 ID:+VbRrbiv0
          ,、-――-、,
         ,i'゛     _,.-、ヽ
         i .r-‐''ーv'´   ! .i
           l !         ヽ.! ここにはバカしかいねーのかエーオラ
          ∨,. -__-==r‐''´`)ス
            rl![   ,) ヽ__./ l, l
          ! l  ̄,イ、_,.入  l、!
            `ヽ. ' ,r;==、:、 トj、
          _,ヽ l` -‐'´l! /  ` ー 、
          , -'´  ヽl!、 l! ,,イ        ヽ、
     ,.r'´        ̄  _,. '         ヽ
    /,.:;     ;     _    r          ヽ
..  /      ,..、   `  '´                ヽ
   !    rー-k'__ノ         (`r―‐,ヽ        i
  l    !  ̄`ー!         (二 ̄ ,::ヽ ,.,      l
  /   ./  二_フ         (r--  ;、 l!       l
. /.  ,r'  .、__.ノ            ヽt_,:::.   !、     l
/ _r' ヽ__`´八                `-、_.ノ .ヽ    .!
 ' ヽ、  7  l ヾ    '   ヽ    ,,ヽ    ノヽ、  .l
     ̄ !   !               ヾ "´   ヽ  l
      ,!   .!                  i      ヽ
、   ./    l                ヽ
126可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:51:58.75 ID:Ue+5ju+0O
来年以降ずーっと2年2組のままでいいよ。
127可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 21:58:13.17 ID:7a1FTmkn0
ID:V39Rdsgh0って、ズレてんだよなぁ
> 他人に必要以上に厳しい人間

担任なのに入学式をさぼる、っていうことがたいしたことないって思ってるんだから
多くの人は、それは重要なことだと思っているのに

新入生の担任なのに、入学式をさぼる教師を真っ赤になって擁護するお仲間の方が嫌だわw
128可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:00:12.25 ID:wl0CBP5a0
埼玉だけじゃなくて神奈川の公立も「保護者要参加」
自分の時はってひとは今を知るとびっくりするよ
129可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:00:39.24 ID:nx54NzWhO
実名晒して!
130可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:01:03.84 ID:r++jmy5C0
大学受験の付き添いだって3学期に休みまくった小学校の教員もいたなぁ
131可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:04:03.85 ID:NvbF5VpT0
うちの子供の学校でも似たようなことがあったな。
小学6年の夏休みに入る前に、担任の先生が妊娠したから
産休に入りますって言われた。
めでたいけど、何となくなにも言えなかった。ってのがあった。
132可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:06:34.11 ID:8iJQEcgN0
>>131似てないけど
133可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:08:27.23 ID:L+TylAnH0
え、産休とは全然違うでしょ今回の件
134可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:12:48.65 ID:V39Rdsgh0
今の世の中、保護者が参加しない方が圧倒的に少数派だよ
昔と全然違う
このスレは子育て経験ない奥ばっかなの?

自分は教師じゃないし元ママ友に教師がいて
子がいろいろ割りをくってひどい目みたから
ぶっちゃけ教師って人種が苦手だけどさ
はたから見て教師の子供ってかわいそうなもんだなって折々に思ってた

余計なお世話だろうけど
他人の(教師の)子に同情する親もいるってことよ

でもここの奥達はなんか冷淡な人が多いよね
人情ってもんがないのかね
135可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:13:11.33 ID:itb/7vBU0
来賓も沢山来ていて厳粛な式典なのに、担任息子の入学式でいません、
あ、そうですかにはならないだろ
教育する立場の人間がそれをやったら、生徒も社会に出た時
別に式典なんか私用で休んでも良いんだっていう人間になるよ
136可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:14:12.69 ID:8iJQEcgN0
担任にそんなに影響力無いって
137可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:14:20.92 ID:c5fC9H+I0
役員を決めたり、高校生活の説明を聞いたり、書類を提出したり、
高校の入学式のあとは大切なHRがあるのは確か。
10年くらい前から、保護者は絶対参加しないといけないはず。
でも、旦那さんや祖母、兄弟が出席してることもあるよ。
誰かが責任持って参加すればいい。
まあ、自分自身が息子の入学の晴れ姿を見たかったんだろうね。

だけど、最初にけちがついたら後々仕事はやりにくくなるだろうな、と思う。
138可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:14:53.45 ID:QbqxR/No0
>>134
だったら仕事を退職か休職するしかないんじゃないの?
子供がかわいそうだから仕事しませんっていうことだよね?
139可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:15:44.55 ID:8iJQEcgN0
また極端な
>退職か休職
140可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:15:52.51 ID:eEqbz1aO0
>>134
あなたはまともな就労経験ないのかしら?旦那もそう?
141可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:17:58.75 ID:QbqxR/No0
>>139
じゃあ「教師の子供がかわいそう」らしき場合どうすべきなの?
マジレス希望
142可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:20:09.03 ID:+1GjFY0D0
別に極端ではないでしょ
男と肩並べて一線で働きたいならそれだけの覚悟はいるってのは、教師に限ったことでもない
それが難しいと感じる人は結婚退職したり、パートに切り替えたりするんだし

肩書きとキャリアは捨てたくありません、でもプライベート優先です、それでも他の人と
同じ給料は頂きますから、は通用しないんじゃ?というのが、普通の感覚では?
143可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:23:07.00 ID:8iJQEcgN0
入学式に出なくてもそれ以外の日に担任の仕事を全うしてくれたら私はなんとも思わないから
男性教諭だって子供の入学式で休んでるんだから教師の世界ならこれでも肩並べて働いてるって事なんじゃないの?
兎に角、キーキー怒ってる人の気持ちが私には理解できないな
144可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:25:06.65 ID:itb/7vBU0
>>143
入学式に出た男性教諭は1年生の担任だったの?
145可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:26:37.65 ID:QbqxR/No0
公立ボケっていう感じもする
私学だったら絶対にないと思う
146可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:27:23.23 ID:itb/7vBU0
埼玉は左翼日教組の力が強いからね
このスレにもいるんじゃな〜い
プンプンするわ〜
147可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:27:35.95 ID:8iJQEcgN0
>>144それはニュースでは判らないね
だからって1年じゃないとも言えないしね

そりゃ自分の子の入学式より仕事優先すれば立派だとは思うけど
だからと言ってここまで非難する事だとも思わない
ちゃんと正式な届出して休んでるんだし
148可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:31:16.57 ID:tMFxhk7O0
>>144
記事にはそこまで書いていないね。担任クラスを持っていないのなら、休むのもありだわな〜
擁護している連中は休んだ教師にも、新入生にも、保護者にも、失礼なことを言いまくっている気がする。
149可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:32:23.79 ID:8iJQEcgN0
>擁護している連中は休んだ教師にも

どういう面で?
150可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:34:42.07 ID:UXgdzD1h0
>>128
夫、親戚縁者たよっても
保護者などがどおしてもいけなかったらどうなるの?
151可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:38:33.70 ID:tQHHB+WQ0
>>147
その届けを受理した校長も問題あるんでは?ということで教育委員会が苦言を
呈してるんじゃん。
問題ないんでは?で済むなら、こんな大々的にニュースにならないよ。
今日だけで朝から何度も見たわ、この話題取り上げてるの。
152可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:39:55.12 ID:VLb+I7aZ0
>>150
その場合は仕方なくない?
それで入学が取り消されるわけでもないし、そういう子はこれまでも今も
珍しくないと思うんだよね。教師の子に限らず。
153可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:41:31.40 ID:8iJQEcgN0
校長もっていうより校長の方がと自分は思うな
ま、学校関係の事は誰でも学校に通ってたり子供通わせたりしてるから何か一言言いたい人は沢山いる話題だからね
154可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:42:26.48 ID:Ue+5ju+0O
>>150
子が入学予定の学校に問い合わせればいいじゃないか
155可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:48:00.00 ID:DrIODgRz0
学校だから色んな人が意見するのも分かるね確かに。
でもこの問題は、「同じ母親として」みたいな角度からのみ語れる問題じゃないわ。
50過ぎまで、一般企業では総合職相当の仕事をしてきた人の感覚ではないんじゃないかと。
上にもあったけど、こうなることも想像付いたのでは?と思わざるを得ない。
「どうしてもママに来て欲しいよぉー」ってタイプの息子だったのかな?
結果として息子にまで嫌な思いさせてしまったんじゃないかと思うと、息子が一番かわいそう。
156可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:49:02.30 ID:8iJQEcgN0
>>155だから理由は>>68なんだと
157可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:50:14.13 ID:lDy2y1pa0
>>134
今の時代母親も働いてる方が多いからこそ
仕事をおろそかにせずにしっかり働く母親の姿を見せてやった方がいいと思うんだけど
158可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:51:37.56 ID:Ue+5ju+0O
>>156
で、それは母親でなくともいいんだと
159可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:51:43.58 ID:8iJQEcgN0
見せてやった方が良いってのは同意だけど
見せなかったからってここまで糾弾することなのかと
160可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:53:16.75 ID:8iJQEcgN0
>>158
母親以外どうしても無理だったのかもしれないじゃない
兎に角、校長に事前に許可貰ってるんだから、文句言うなら校長に言えばと
161可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:53:42.97 ID:gapRE8nG0
>>159
批難されてるポイントはそこじゃないんだけどね
162可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:54:30.18 ID:lDy2y1pa0
>>159
「ここまで」って言う程批判されてるかな?
FBでもTwitterでも擁護派の声が圧倒的だよ?
何故か擁護派には母親叩きが大半のように見えるらしいけど
163可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:54:51.95 ID:8iJQEcgN0
>>161
え?結局そういう事じゃないの?
164可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:55:48.96 ID:8iJQEcgN0
>>162
このスレ内
165可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:58:07.18 ID:vHxRo9FD0
>>163
母親が働いてる姿見せるかどうかなんて親子間の問題でしょ
この母親は教員という立場ゆえに問題視されてるんだよ
166可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:58:41.11 ID:Mu/481+h0
休んだ時点で、教師本人はこの程度の非難は織り込み済みだろうに。
的外れな味方に、後ろから撃たれている様ですね。
文句を付けた側を常識はずれ扱いしたり、pgrするべきじゃないと思う。
167可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 22:59:42.70 ID:8iJQEcgN0
じゃ>>157はズレてるって事ね
168可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:01:19.31 ID:lDy2y1pa0
>>164
それならこのスレ見なかったらいいんじゃない?
169可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:01:22.83 ID:8iJQEcgN0
pgrなんてしてない
自分はここまで非難すべき事じゃないと思うと言ってるだけ
170可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:02:45.03 ID:GVPc0Nzl0
擁護するようなことでもないけどね。
公僕が聞いて呆れるわ。
171可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:02:55.36 ID:amqj+1k90
何かと言うと>68が理由みたいに出されるけど
この母親は新一年生担任の現職教師なんだから
それを理由に息子の入学式欠席したところで息子の担任から
責められることはないだろうし、相手の先生だって立場分かってくれるでしょ
埼玉はこうだ!って言われても、一人も欠けることなく全生徒の親が
出席してるの?甚だ疑問
当日来られなかった親には後日書類提出してもらうとかいくらでもできるでしょ
172可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:03:29.45 ID:lDy2y1pa0
>>169
誰からも肯定される選択なんてありえないんだよ
いい年してそんな事も分からないの?
批判意見を見たくないならスレを閉じてTwitterで慣れ合ってればいいじゃない
173可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:04:16.13 ID:35AhDtOc0
よくわからないけど、そのHRでやる細々とした書類作業は
後で先生に教えてもらえばよかったんじゃないかな
同じ先生同士なわけだし 自分も先生だし、ある程度わかってるだろうし
どちらの意見が正しいわけでもないし、どちらの意見に従ったほうが波風立たないかって
普通は考えるけど、ベテランのわりには見通し甘かったかもね
174可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:05:17.19 ID:GVPc0Nzl0
教員以外の就労経験ない人ってアレな人多いよね。
175可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:06:09.76 ID:ElAVZ8gC0
息子の入学式に出席せず、担任としての職務を全うしてれば、それについて
誰か責める人なんかいるのかしら?
息子の入学式に仕事すんの?!とか、相手は教師だという立場を知っていながら
責める人なんて居ないと思うけど。
まあ当の息子がどう思うか分からないけどね。
176可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:06:26.79 ID:8iJQEcgN0
>>172
肯定される選択しかありえない?
ここでも肯定してる人居るし、ツイでもFBでも居るんでしょう?
177可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:08:04.00 ID:Mu/481+h0
読解力のない人なのか…
真っ赤になって書き込まなくてもいいですよ〜
178可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:08:32.34 ID:6uLz2Qbf0
>>171
そうそう。全部文書で済むよね。
欠席連絡の仕方とか対面で受けるべき重要情報なわけでもないのに。そんなことを例にあげてる時点でズレてる。
179可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:08:43.97 ID:8iJQEcgN0
訂正
>>172肯定される選択肢なんてありえない?
ここでも肯定してる人居るし、ツイでもFBでも居るんでしょう?
180可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:10:12.88 ID:GSDYxiG/0
>>174
いやあ・・・これむしろ同じ教員仲間から白い目で見られる案件だと思うよ。

校長が認めたんだから!って言うけど、快く休め休め言った訳でも無いっぽいじゃん。
一年生の担任やってくれ→拒否→やってくれ→じゃあ入学式は休む!という流れだったと。
181可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:10:30.34 ID:Ue+5ju+0O
教師として公務員として責務を全うしていないことに対する真面目な意見を
「母親なんだから〜」「息子さんがかわいそう」「担任いなくても支障ないし〜」「奉職だって〜pgr」
なんて馬鹿にするから話が長引くんだよ。
大事な式典軽く見る人はもう、チュニックとデニムで入学式や卒業式に出ればいいさ。
フルタイム勤務で我が子にしわ寄せいくのが可哀想ならパートにすればいいし。
教師として尊敬はしてほしい、でも我が子の用事は優先させてもらうから、は成り立たないよ。
182可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:13:31.38 ID:GVPc0Nzl0
私は高校の入学式前夜に祖父が亡くなったから、両親は田舎に急行して私も式が終わるや否や空港向かったんだけど、
今の埼玉って不幸があっても両親は入学式に参列しなきゃいけないの?
ちなみに医者の伯父は通夜も葬儀も出なかった。
183可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:13:54.37 ID:8iJQEcgN0
誰も服装の話なんかしてないのにさっきから何かと言えばそういう表現するのね
184可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:15:22.97 ID:Shp27F9R0
>>183
バカには分かりやすく例えないとと思っての計らいじゃないの?
まともな就労経験ない人に就業倫理説いても難しいだろうしね
185可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:15:53.31 ID:7a1FTmkn0
ID:8iJQEcgN0
この人も朝からすごいけどw

50代でやるべきことがわからないなんて、驚いちゃうなぁ

自分のレス読み直してみたら?
186可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:16:52.71 ID:IoTi0foV0
>>181
そういう人に限って、公務員の給料が〜という話題になると真っ先に叩きに走るのにねw
187可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:17:02.52 ID:6uLz2Qbf0
根本的に仕事という意識が薄そうなのがなんとも…
担任持たずぬるま湯稼業の女性教員って多いけど、そういう感じで今までやってきたのかなー?
188可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:20:59.02 ID:WEljaSKA0
>>187
担任持たずぬるま湯稼業の教員は非常勤だと思うよ
そしてそんな人なら今回そこまで責められないと思う

子供が小、中の間は、学校行事も高校と被ることなくやってこれたのかもしれない
別に子供のために有給一切取るなって話じゃないしね
今回は、バッティングしたためにこうなったという
189可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:21:32.68 ID:8iJQEcgN0
>>186
公務員の給料叩きは否定派さんたちの方じゃない?
>>185
だから仕事優先する人は立派だと思うよ
でも許可えて休んだ人をここまで悪しざまに言うのはどうかと思うと書いてるだけ
190可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:24:19.03 ID:RMo9k9Bf0
否定派の人たちだって、今回は公務員だからってポイントで叩いてる人なんていなくない?
責任ある仕事を持つ立場への意見って感じ
正直こんなタイプの人、民間にいても批判の声は上がると思うよ
191可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:27:45.62 ID:NAIGuL2U0
入学式って校長の話聞いて先生たちが順番に軽い挨拶して終わりでしょ?
いなくても別にいいような気がするけど
生徒も別に先生に会うの楽しみにしてないでしょ?
192可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:32:08.10 ID:Fy1X1oIb0
軽んじられたように感じるから許せないのでしょうね
埼玉県スレ見てきたけど面倒臭そうな学校だったよ
193可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:33:36.15 ID:lEHLH7j+0
>>191
責任ある仕事してる身で、職場でそれを休暇申請理由に上司に伝えられる人は
凄いねw
担任がその心構えなら、2年生3年生の先生は全員その日有給取っていいんじゃないw
194可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:34:30.39 ID:fVubS8x3O
世の中の働く母親全員が休めるわけじゃないと思うんだけども・・・。

この教師はある意味ぬるい環境だから休めたんだよね。

説明聞かなくても入学に関する書類一式って書けるのに
わざわざ入学式の後に保護者を拘束しなくてもと思う。

埼玉県が特殊なの?
全国こんな感じなの?
195可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:37:34.97 ID:WtafI6SY0
>>192
県議等の来賓がご立腹という話もあるね。
教育委員会も注意出したし。

企業で言えば、親会社の偉いさんが視察に来るのに担当者不在みたいな感じかしらw
196可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:38:51.41 ID:GVPc0Nzl0
>>195
そりゃ来賓のお怒りはごもっともでしょうね…
197可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:40:59.62 ID:NAIGuL2U0
>>195
校長が休んだわけじゃないから全然違うと思うなあ
198可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:42:23.44 ID:Mu/481+h0
来賓(教育委員会とか)が出席できるように、入学式や卒業式をずらしていたりするんだよな、確か。
生徒や保護者が不公平に感じないようにするために。
199可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:42:36.17 ID:Wo3Bor3D0
>>197
校長は担任(担当者)じゃないし。
200可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:45:18.59 ID:NAIGuL2U0
>>199
担任とあなたが例えてる担当者も違うんじゃないの?
201可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:46:12.74 ID:mFjcaU5h0
>>200
違わない
202可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:47:48.36 ID:r6/ksBIyO
>>191
いや、楽しみにしてたよ。
まあ主に若くてかっこいい先生をだけど。
203可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:48:05.65 ID:V39Rdsgh0
有給許可したのは校長でしょ
なのに校長の責を問う意見がないことに違和感

担任が入学式を欠席した事実に文句があるならまずは
その欠席を許可した上司の意見や考えを問うべきなんじゃないの?
組織ってそういうもんでしょ

教育委員会はむしろ総本山
他人事みたく言える立場じゃないと思う
204可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:51:29.71 ID:Hry0Q92S0
先方への大事なプレゼンの日に
担当者が息子の入学式で欠席
先方に「 出席できず残念です 」ってお手紙を渡したら
先方はどう思うかって話
205可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:52:14.97 ID:XYsCpr1H0
子供たちは何とも思わないだろうとか言ってる人いるけど
入学式に担任がいないなんておかしいと思う子供が大半だと思うよ
206可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:52:20.71 ID:NAIGuL2U0
これまでも休む人はいたよね
私も見たことある
207可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:53:00.67 ID:r6/ksBIyO
>>203
違和感も何も
それぞれが思った事を書き込んでるだけなのに…
あなたは校長に一番の責任があると思うならそう書けばいいんじゃない?
208可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:53:36.99 ID:kZ5/XIBS0
>>53
私は高校入学式と弟の中学入学式が同日だった。
うちは私は父が、弟は母が付き添ったけど
やはり父親だと違和感があった・・・
209可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:53:54.78 ID:fVubS8x3O
>>198
高校同士はずらしてないと思う。

小中高は日程や時間をずらしてるけど。
例えば今年ならうちの市は4/8が入学式だったけど
午前中小学校、午後に1時間差で中高とずらしていた。

あと教育委員会は来賓には来ないよw
教育委員会は学校のボスなんだから主催者側。

来賓は地域の有力者と宣伝という仕事に来ている議員と
近隣の学校園の校長や園長だよ。
210可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:55:23.08 ID:V39Rdsgh0
保護者の不満の矛先を弱者(担任)に集中させて
一人に全部負わせて上手いこと責任逃れしようとしてるみたいな
そういう思惑が透けて見える感じがどうにも気に入らないね
211可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:57:42.53 ID:GVPc0Nzl0
>>210
入学した生徒や保護者にとっては「入学式に担任がいなかった」が問題であって、
責任の所在が担任か校長かは二の次だと思うんだけど。
212可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:57:45.48 ID:fVubS8x3O
>>210
は?担任が弱者?

この場合一番立場が弱いのは新入生でしょ。

担任は一番立場が強いと思うわw
担任引き受けと引き替えに入学式休みごり押しをできるんだから。

校長も担任も責任がある。
213可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:58:12.45 ID:r6/ksBIyO
弱者認定来ましたー


どの辺が弱者なんだかわからないけれど
214可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:59:41.37 ID:Ue+5ju+0O
HP見たけど、松山高校はかなり伝統ある学校だからよけいに
新入生の担任がいないことにがっかりした真面目な生徒や堅い保護者が多いと思うよ。
その学校に勤務する先生方にとっては入学式は毎年のことだろうけど、
今年入ってきた子達にとっては大切な1日なんだから自分がこれから受け持つ生徒達に
信頼に価する存在として誠実に向き合ってあげて欲しかったよ。
215可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 23:59:48.74 ID:7a1FTmkn0
担任発表のざわめきを知らないのかw

2年3年でも大騒ぎなのにw
まぁ新入生で「え〜」はないけど、みんな興味津々だよ

その、50代、来年はどんな反響かしら?
あ、担任外されるわねw
216可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:02:14.33 ID:D/vPOFpQ0
担任はずされて教科専念なら本人は喜ばしい事だと
217可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:03:35.83 ID:p3VoaEhi0
学校現場を知らないで書き込むとかwwww
担任なんかこのんで誰もやりたくねーよ
218可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:04:26.79 ID:yuH1AxoT0
初日に立派な顔して「担任です」って言ってても
半年後には鬱で病欠し通す担任だっているし
そっちの方がよほど迷惑

鬱の原因がプラベ犠牲にした弊害なら本末転倒だし

残り一年ちゃんと仕事してくれれば親としては文句ないけどね
219可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:05:18.76 ID:mW+i5tA90
担任やりたくても、能力なくてできない人もいるけどねw
220可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:07:19.38 ID:15uE5YSlO
自分の仕事休んで息子の入学式に行ってれば一年間鬱にならないのかよw
221可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:07:53.77 ID:6LriDBUuO
子供の入学式くらいでは休めない、35過ぎたらリストラ候補、
そんな民間勤めの女性の立場からしたら
50過ぎても働けて気軽に休める教師なんて特権階級以外の何者でもないわ
何処が弱者なのよ
222可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:07:54.31 ID:D/vPOFpQ0
>>219
女性教師が能力が高いと褒めてるんですね
223可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:11:05.64 ID:yuH1AxoT0
>>220
そうはいってないでしょ
なんかこのスレ個人を叩きたくて仕方ないみたいな幼稚な極論に偏ってるね

ここは子どもの溜まり場なのか?
224可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:11:16.32 ID:f2oH7xyV0
生徒には何でもかんでも完璧を求めて、些細なミスも許さず、
「そんな事では社会に出た時にやっていけない。甘えるな」などと説教するが、

曲がりなりにも社会人であり、給料貰って働いてるはずの当人は
常に怠慢で、何事にも中途半端で、絶えずミスを犯し、責任は生徒に押し付け、
「教師は大変なんだから甘やかしてくれ。生徒諸君はこんな私を敬え」と寝言を吐く
225可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:12:09.55 ID:jHi55euJ0
>>222
50過ぎて担任持たされてるようじゃ知れてますわ
226可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:12:56.21 ID:6LriDBUuO
>>223
子供のための入学式じゃないの?

なんで個人を叩きたいだけとかそういうふうにしか考えられないの?
227可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:13:05.81 ID:++Sa8Z480
同じ人がID変えて何回も書き込んでるね
228可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:13:45.49 ID:yuH1AxoT0
なるほどここは保護者でなく生徒目線が屯しているスレなのか
229可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:13:48.37 ID:i3eyVoRN0
>>224
教員の大半はそんな感じよね。
230可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:15:27.12 ID:D/vPOFpQ0
>>225
>>219への嫌味コミのレスなのにどうしてそう返してくるの?
231可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:17:14.63 ID:kUtbPyxR0
>女性教諭は
「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」

擁護派()は一体何を擁護してんの?w
232可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:17:56.27 ID:LaIAepev0
>>221
いいんじゃない?
待遇良くなって人気の職業になり
希望者が増えれば競争率も高くなり教師の質も上がる
233可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:18:48.30 ID:IQUJZ87a0
>>230
いちいち面倒くさい人だね
どうしてって理由知ってどうするの?
234可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:19:04.94 ID:mW+i5tA90
>>222
ま〜さか〜(^。^;)
わたしも>>217への嫌味ですよ>>230

担任外した方がいいでしょ、もうw
235可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:20:19.75 ID:+UgjB/bC0
擁護派は公務員かその家族なんだと思う
民間だったらどうしても休めない日があるのは知ってるし
それを圧して休んだら首が危ないのも知ってる

年度初めの4月の頭に休めるひとばかりじゃあないだろうに、
擁護派は「入学式に保護者参加強要」にはなんにも感じない特殊な人たちみたいだし
236可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:22:35.23 ID:QM2BiNZn0
さいたま県民がアホって事はよくわかったw
237可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:22:37.39 ID:i3eyVoRN0
>>221
「公僕」だからこそその待遇が許されてるのに、
公僕としての覚悟がまるでないんだから困ったものよね。
238可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:25:11.11 ID:++Sa8Z480
「入学式に保護者参加強要」が事実なら責められるべきは教師ではない
239可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:26:05.74 ID:6LriDBUuO
学校の入学式において主役は生徒、教師は舞台装置、保護者は観客
観客が来なくても舞台は成り立つけれど舞台装置が欠けては舞台にならない

もしも休む教師がもっと多かったら?
孫の入学式だという理由で校長が休んだら?
教師が誰もいない入学式になったら?
それでも肯定するのかな
240可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:29:14.10 ID:RFcnij3F0
担任決まっているのに、届けを出そうとした時点で常識を疑う
241可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:29:28.48 ID:LaIAepev0
舞台で例えるなら代役がいたから休めたわけで
242可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:30:00.28 ID:XOkTm8EUO
>>235
うちは夫が公務員だけど・・・この教師、ありえないわw
243可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:31:38.57 ID:e3sAS5xv0
もし、障害を持ったり、家の複雑な事情を相談したくて先生に挨拶しようと無理して来た家庭の方もいらっしゃる可能性は高い。
例えば命にかかわるアレルギーなど、急を要する事情がないとも限らない。


皆が皆、副担任でよいと思う人ばかりじゃない。一年から担任を持つとは、そういうこと。
この先生は不適格です。
244可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:32:20.85 ID:i3eyVoRN0
入学式には保護者が必ず参列してくださいねと言われても、
職務として公務としての式典とを比較して前者を優先させるって、
ちょっとそんなおつむの人に、生徒たちを導く能力はないと思うわ。
245可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:34:53.95 ID:6LriDBUuO
>>241
副担任だって本当は休みたかったのかもしれませんよ?
246可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:37:01.90 ID:LaIAepev0
その辺りは相談して決めた結果でしょう
247可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:37:10.16 ID:6LriDBUuO
副担任がいるから大丈夫って気軽に言う人は
その副担任にも子供の手術だとか親が危篤とかの
もっと深刻な事情が降り懸かる可能性を忘れているね
そういうのに比べたら高校生の子供の入学式なんて優先順位としてはけして高くないと思うんだけど
248可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:39:58.79 ID:e3sAS5xv0
埼玉の高校の入学式は、親が絶対来なくてはいけない、のコピペだけど。

この母親担任こそ、休んでも50才まで勤めてきて、ある程度の顔も聞くだろうし、それこそ時間外でも書類の提出や電話で細かくやりとりもできるじゃないの。

同僚なのに…何かおかしいよね、擁護派あのコピペ。
249可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:45:06.75 ID:HljZnUvt0
>>247
あなた面白いね。
可能性で考えたら何だって起こり得るよね。
入学式なんてやってる場合じゃないね。
250可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:48:12.89 ID:V0lsqOBeO
埼玉は入学式はどこも同じ日なの?
自分の県は公立でも1日〜8日までバラバラだが
251可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 00:55:36.69 ID:++Sa8Z480
否定派()に混じってるおかしいのが否定派()のガンだと思う
こいつには同意したくない、と思わせるのが目的の本当は擁護派()なら成功だけど
252可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 01:01:39.70 ID:HljZnUvt0
>>248
でもさ、それって、他の保護者は都合つけて仕事休んで
入学式に出てるのに、同業者だからって特別扱いにして
もらってます、なんてことが公になったら、もめそうだよね。
まぁ、事務所理に手間かかるからやんないだろうけど。
253可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 01:07:58.17 ID:HljZnUvt0
最近は大学でも入学式に保護者同伴を要請するところがあるよね。
友達の娘が入った大学がそうだった。
大学生の入学式に親が行くなんて!?って昔は笑ってたけど、
最早時代は変わったのね。
254可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 01:10:11.88 ID:U1TH1tI+0
うーーん
自分が高校生だった頃の事を思い出して考えると
入学式に親が来なくても気にしないが、担任が来なかったらショックだわ

仮に自分の子供の入学式と重要な仕事がバッティングしたとしたら
当然仕事を優先するよ
ちゃんと働いて大学の学費を稼ぐことの方が
高校の入学式に出るよりもずっと子供の為になると思うから
255可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 01:11:17.48 ID:VF2gE3n70
違法ではないですが、誇りを持って真剣に「教師」という職業を全うしている人からしたら、こういう輩を教師として同列に語るのは失礼が過ぎると思いますよ。

担任する約30人もの生徒の、初めての重要な門出や手続きよりも、子の入学式に「参列すること」のほうが優先されるというバランス感覚の輩に、担任される生徒が不憫で仕方がない。

普通の校長なら、諭すなりして考えを改めさせると思うのですが。違法ではない以上、問題になったら自分が損という考えの、事なかれ主義の輩だったのでしょうかね。
トップとしての適格を欠いていると思います。
256可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 01:18:27.85 ID:RSi5YNFFO
この教師の名前 早く晒してよ
257可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 01:37:35.57 ID:WEHPR1QB0
高校の入学式に親いらんでしょwっていうなら
文句言ってる親もたかが高校の入学式になんか出なきゃいいんじゃないの。

入学式に担任がいないだけで、子供が不安がるってどんな育て方してんだかw
どんだけ気持ち弱く、繊細にできてんの?
そのうち先生って職業についたら、子供作るな、生むなって出てきそう。
258可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 02:59:10.38 ID:9FlZ+A5+0
入学式に担任が有給とって不在

これに違和感を覚えない人は感覚がおかしい
学校って変なところだよね…
事務方の知人の教員話聞くと、なんかすごいよ
259可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 05:58:29.87 ID:KMubIeKHO
>>1
教師が自分の受け持ちの入学式に欠席もどうかと思うけど、高校だったら大して生徒たちは気にならないかも。

それより、欠席してまで出ようとした子供の入学式も高校なんだねw
高校の入学式なんて親に来てもらおうなんて思わなかったけどなぁ。
特に、この場合息子でしょ?
高校生になってまで母親が息子の入学式って…普通息子が来なくていいからって言いそうだけど。
何かよほどの事情でもあるのかしら?
260可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 06:07:22.36 ID:BfX3d6as0
高校入学式に必ず保護者出席強制
こういう問題って神奈川と埼玉だけなの?

上手くやってる県あるなら真似たら?
261可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 06:31:56.58 ID:U1TH1tI+0
>>257
文句言ってる親が自分の子供の入学式に出ているという証拠はないんじゃないの?

なんで繊細とかそういう話になるかねえ
262可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 06:34:07.50 ID:15uE5YSlO
>>257
入学式に自分たち新入生との顔合わせの行事ほったらかして有休とって
我が子の入学式に行った担任教師の責任感の無さと、
そんな教師に受け持って貰わざるを得ない自分のこれからの1年が不安になるのは当然だろう。
他のクラスはちゃんと担任が出席しているのに、自分のクラスのハズレ感ってのは門出の日に気の毒だわ。
263可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 07:04:47.98 ID:w6qHkLSB0
まあ生徒の印象はいいはずはない
そこからのスタート
この先1年間いろいろ担任は苦労するし
生徒は納得いかないことも多くなる

第一印象で躓いてるから損
264可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 07:29:16.47 ID:bTykJPoy0
>>262
教師擁護派は「gdgd言うな。大人になれ」と生徒側に物わかりのいい対応を求めておりますな〜

>>263
そのぐらいのリスクは解って休んだのだと思いたい>担任教師
これから努力が必要なのは担任教師本人だよな〜
265可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 07:37:45.11 ID:ZvwzOaM+0
公僕とか奉職とかいつの時代の人間だよ
266可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:16:44.13 ID:BfX3d6as0
休暇許可だしたのは校長でしょ?
校長の考えを聞きたいな
267可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:18:08.92 ID:DxSGZCP40
自分の子どもを優先しても問題ないと思う
もし問題にするなら、本人より許可だした校長を責めないとおかしい
268可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:19:53.17 ID:i3eyVoRN0
労基法では有給休暇の申請却下は原則してはいけないんだよね。
校長はそこを気にしたのかな?
269可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:24:01.69 ID:IH+F8Ai40
1年間受け持つクラスの子を見ておきたいという気持ち一つないなら教員辞めた方が良いと思う。 
公職なんだし、国民の税金がお給料に使われているってことがどれだけ責任あるかという事を
もっと真剣に考えて欲しい。まぁ、 高校の教師の熱意で生徒が変わるってことはまずないからどーでもいいけれど。
270可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:26:23.94 ID:i3eyVoRN0
入学式って公務だからね。
私情で穴あけていい仕事ではない。
271可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:27:47.93 ID:DxSGZCP40
入学式休む話は相当前からしてると思うんだけど
今年は担任させないって選択肢はなかったのかな
272可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:40:47.85 ID:6LriDBUuO
>>267
自分の子供を優先
じゃなく
自分の気持ちを優先
でしょう
子供を盾にしちゃダメ
273可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:46:10.01 ID:f7jHpcRJ0
この教師の息子さん、今相当いやな気分だろうね
お気の毒だわ
274可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:50:08.99 ID:DxSGZCP40
>>272
自分の気持ちで子どもを優先するか正とを優先するかってことなんだけど
そんな行間まできっちりかかなきゃわからない?
275可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:56:52.54 ID:ZvwzOaM+0
生徒からしたら適当な先生の方が楽なんだが
部活の顧問が休日潰してお前らに付き合ってやってるって恩着せがましかったのは嫌だったな
276可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:57:55.29 ID:BfX3d6as0
>>273
母親が一気に有名人って傷つくよね

一人っ子みたいだね
早くても35歳の高齢初産か
277可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:59:12.58 ID:6LriDBUuO
子供の入学式に出るのは別に子供を優先しているという訳ではない
278可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 08:59:40.66 ID:XOkTm8EUO
>>275
それとは全く違う話でしょ。
279可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:03:27.59 ID:hqEihv5x0
埼玉では子の入学式に出ないと退学になるの?
刑事罰に問われるの?
280可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:03:39.68 ID:hLvrRfpHI
入学式はともかく、その後のホームルームみたいな時間もずっと担任抜きなんだよね
誰がやったの?教頭?
なんだかなあ
281可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:04:47.69 ID:yuH1AxoT0
こんなことを記事に書く「埼玉新聞」w

この程度でグチグチ学校に文句いう親なんて身近にいないし
いても極少数派のモンペだけだね

「先生のお子さんもご入学おめでとうございます!」って
担任にも同い年の子が居るんだと知ったら親近感がわくし
「教師って大変そうだけど、お子さんに愛情もって
子育ても頑張ってんだな」ってむしろ好印象抱くけどね
子ども同い年だと親目線の理解もあって相談しやすそうだしさ
記事の学校の保護者って価値観が違いすぎて同じ日本とは思えないな

あ、埼玉って実は密かに在日とか多い県だったっけ?
なんか大変な感じだね、いろいろと・・・
282可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:08:32.41 ID:9bSE+FSr0
私は来賓だった県議が一番たち悪いと思うけど。
部外者がヤイヤイ騒ぎ立てて、いいことなんてないのに。
白黒はっきりさせられない事案だし、させないほうがいいことってあるよね。
283可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:10:02.39 ID:6LriDBUuO
「うちの子も今日は入学式なんだ。君達と同い年なんだよ」
「そうなんですか!おめでとうございます!」
話が弾んで和気藹々とした担任教師と生徒達

こうなる方が普通だろ
284可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:10:44.83 ID:hqEihv5x0
>>283
話弾まないよ。
だって担任いないんだもんw
285可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:12:18.86 ID:D/vPOFpQ0
>>282
同意
286可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:15:30.26 ID:0EnX7xZP0
初日から1年の担任休むような人は
仕事なんてどうでもいいんだろう
50ぐらいの世代の人は楽に就職できたはずだし
287可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:17:34.50 ID:f7jHpcRJ0
いろんな意見があるわけだけど
やっぱり違和感がある
少し前まではこんなことってなかった気がする
少なくとも自分のまわりではこんな教師は1人もいなかった
これからはだんだん変わっていくんだろうね
288可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:19:12.33 ID:w6qHkLSB0
ゆとりがアメリカを真似て自分の権利と自己主張ばかりになっていく
289可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:19:47.74 ID:DxSGZCP40
親もかわってきてるのに、教師だけかわらないはずがないよ
290可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:24:19.05 ID:6ebLftWo0
>>243
それ言い出すと、この教師自身がアレルギーや障害持ちの子もちの可能性もあるからなぁ
>>282の言うとおり事情もしらない外野がとやかくいう問題ではなかったんだよね
291可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:29:34.73 ID:BfX3d6as0
>>289
時代の変化かね
以前は大学の入学式に
新入生より保護者の数の方が多すぎて
会場に入りきれないなんて考えられなかったしね
292可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:37:38.36 ID:Em8CFHCh0
>入学式休む話は相当前からしてると思うんだけど
今年は担任させないって選択肢はなかったのかな

「そこを何とか!」が実情だと思う
そういう経緯を辿ってんだから校長の判断に矛先が向かうのはある意味当たり前
293可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:40:05.30 ID:OZzoaZVK0
>>254
私もそうだけど、代理の人で何とかなる仕事なら休むよ
294可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:42:27.65 ID:15uE5YSlO
地方公務員法の第30条を見てみればいいよ
295可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:47:00.23 ID:DxSGZCP40
子供の入学式に休むだけで叩かれる仕事ってことで
教師志望者が減らないか心配
296可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:48:08.97 ID:yuH1AxoT0
経験は想像では補えない

親目線で入学式を体験する貴重な機会をプロの教師ならこそ逃すまい
297可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:49:38.58 ID:0EnX7xZP0
>>295
たくさんいるから大丈夫
298可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:51:10.85 ID:0EnX7xZP0
もう50ぐらいで教師は定年になればいいのに
若い人が教師になれなくてかわいそう
299可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:54:37.20 ID:wI8g7fYj0
>>295
そんなアホな考えでやめるくらいなら、最初から弾いてて欲しいわ
300可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 09:59:46.15 ID:15uE5YSlO
>>293
代理の人でなんとかなるのは長男の入学時の事務手続きの方だと思うが。
そうじゃなくて、息子の晴れ姿を見るために入学式に行ったんだから代理人では意味無い
と言うなら糞中の糞教師だわ
301可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:06:41.97 ID:wI8g7fYj0
8日に欠席してからもう一週間くらい経ってるけど、普通に勤務してるんでしょ。
処分されたとかも書いてないし、「現在は担任を外れている」みたいな文言もないし。
302可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:07:12.97 ID:yuH1AxoT0
この県議が誰か知らんけど
親世代の票ほしさにモンペの屁理屈にホイッと乗っかって
ご機嫌とりが必要以上に事を大きくしちゃったな

浅薄だね
303可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:12:01.02 ID:yuH1AxoT0
そしてさも大事みたくは記事に書いたブンヤもアホ
まんまとYahoo!トップに出ちゃって
「うわ・・・埼玉ってそういう土地柄なんだー」って他県民ドン引きw
304可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:12:48.18 ID:w6qHkLSB0
こんなことになっちゃって
色々やりにくくて後悔してるだろうね
我が子も荒れそう
305可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:16:45.07 ID:15uE5YSlO
>>302
県議も松山高校OBだからこんな失礼されて尚更腹立ったんでしょ
306可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:18:16.55 ID:yuH1AxoT0
そんなくだらない県議は次の選挙で落とした方がいいね
307可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:27:12.23 ID:DcyoH9Qs0
女教師おつwwww
火消しに必死ですね
308可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:31:02.48 ID:OZzoaZVK0
ほんとだよね〜
こんな大騒ぎするほどの事ではないよね
309可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:33:54.92 ID:++Sa8Z480
県議はブログのコメントを承認せずに放置するつもりかな
310可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:42:13.72 ID:f9sXb2gb0
高齢出産の息子可愛さとマザコン息子なのかな
311可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:42:30.23 ID:DxSGZCP40
>>309
このまま逃亡するといかにも団塊の男性って感じ
自分への批判が起こる、
しかも教師より非難受けるなんて
1ミリも想像してなかったんだろうな
312可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:53:57.57 ID:TCsrYint0
女教師が一人で頑張ってるね
県議が批難受けるとかw
バカ丸出し
313可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:54:48.58 ID:2jfaCCia0
女教師さん仕事してください><
314可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 10:57:59.13 ID:DxSGZCP40
>>312
県議のHPから飛べるニュースサイトで
県議を非難する人のほうが多いって書いてあるよ
315可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:04:08.89 ID:yuH1AxoT0
>>314
それが普通の感覚だよ
少なくとも埼玉以外の県ではね

延々文句言ってるのはヘルメットだろ
316可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:10:36.58 ID:yuH1AxoT0
>>301
校長が欠席を許可したなら処分もなにもあるわけないもんね
屁理屈たれて騒ぐ外野をよそに平和に学校運営できてると思うよ
317可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:32:31.18 ID:yuH1AxoT0
この県議、次の選挙を待つまでもなさそう

「女性教師に心ない暴言を浴びせた」
「全ての子育て世代を的に回した」って某所で絶賛大炎上中じゃん
318可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:32:58.73 ID:QWo7c0Mr0
埼玉県以外の高校教師は、新一年生の担任でも私用で仕事ブッチするのが
当たり前だとでも?
まともな就業経験ないやつはバカすぎて話にならないね。
319可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:34:55.56 ID:gXY/mGTc0
女教師は自分以外の人間に矛先が向くように必死だねw
県議が悪い、校長が悪い、挙句の果てには保護者をモンペ扱い
まあ最終的に泣かなきゃいけないのはこの女教師と息子だろうがね
320可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:36:17.06 ID:DxSGZCP40
>>318
上司の許可取ってしたことで部下がたたかれるほうがおかしいよ
働いたことないの?
321可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:46:47.76 ID:AdHi5qzp0
>>320
あなたがまともな会社で働いたことないことが文面から丸分かりw
いい年こいて、それすら分からないなんてお察しですわpgr
322可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:47:50.54 ID:yuH1AxoT0
ヘルメットの無駄な悪あがきみっともないよ

「エノコー通信」は承認待ちのコメントでいっぱいだ
大炎上おめでとうございます
323可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:48:19.71 ID:/oOqYOtm0
女教師が火消しに必死wwwwwwwwww
晒しあげwwwwwwww

勤務中に何やってんだか
埼玉県てホント特殊()なんだね!
324可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:51:24.98 ID:axTv6X5gO
高校の入学式に親がくること自体、信じられないわ。
325可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:51:26.34 ID:DxSGZCP40
教師をたたいてる側は1時間以上単発なんだよね
校長の奥さんか県議の秘書?
326可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:53:00.35 ID:axTv6X5gO
>>295
なりたい人はたくさんいるから大丈夫。
327可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:53:12.96 ID:hH6f1lYX0
>>290
>アレルギーや障害持ち

どうしても入学式の日でないと相談できないようなことかな?
入学が決まってから入学式までに日があるんだしそれまでに相談しておくこともできたはず。
逆にそんな深刻な内容なら入学式前に日を選んで時間をかけて話しておくくらいがいいんじゃない?
328可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:53:21.70 ID:XOkTm8EUO
校長が許可しなければ労働問題に発展するのを分かっていてやったように見える。

無理が通れば道理が引っ込むをやらかしただけでしょ。

権利の主張と行使はするけど責任と義務は果たさない。
329可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:54:42.56 ID:axTv6X5gO
>>268
いやいや、忙しいときなどは有給休暇の申し出を却下していいことになってるよ。
330可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:55:14.97 ID:DdeNvmp80
>>324
さすがにそれはないわ
331可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:56:05.71 ID:DdeNvmp80
>>325
一人二回以上レスしなきゃいけないルールなんてどこにあるの?
332可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:56:45.10 ID:yuH1AxoT0
この県議は母校の入学式に来賓として出席するために
埼玉県議会の本会議を欠席したらしいじゃん
(しかも「ご多忙のため」って途中退席)

半端な仕事してんのはどっちだよ
333可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 12:05:36.21 ID:9NsYYp8F0
>>324
父親は仕事があるから大抵こないけど専業かパートの母親ならくるだろ。
共働きでどっちも休めないからって理由で来ない人はいくらでもいるけど。
334可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 12:17:50.35 ID:++Sa8Z480
>>332が本当なら県議駄目ねー
この人が職務をまっとうして入学式を欠席していたら騒ぎにはならなかったかもね
335可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 12:19:37.08 ID:gqrPBh1V0
地方公務員法(服務の根本基準)

第三十条 すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、
且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
(全体の奉仕者であることは憲法にも定められている。)

職務を全うするために身分を保証されているにもかかわらず、最低限の職務
ほっぽり出して権利を行使するなら公務員辞めてパートすればいいっしょ。
336可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 12:25:15.71 ID:OrvGGfOv0
昔は自分と同じ学校に入学させていたのさ、
私立なんか。
337可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 12:28:20.44 ID:2jfaCCia0
>>335
ほんとこれ。
式典ほっぽり出すとかなに考えてんのと思う。
338可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 12:30:22.42 ID:ksXurwn80
表に出ていないだけでもっとおバカな学校あったよ
○山県 そこは面白いほど保護者を見下す大昔の世界
339可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 12:32:07.48 ID:Fj5dvV0H0
雅子さまと同じようなマインドを持っているんだね。
340可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 12:34:10.22 ID:gqrPBh1V0
>>332
ソースは?
341可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 12:34:49.87 ID:yuH1AxoT0
現実見れば?
県議に賛同する意見なんてほとんど見当たらないよ

ここは子育て奥どころか
まともに働いたこともない髭ニートの巣窟みたいだから
まあ現実場馴れした極論がぽんぽん出るわ出るわで退屈しないけどね
342可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 12:36:55.99 ID:yuH1AxoT0
ソースほしいなら自分でググれば?
県議の名前で検索すりゃすぐ出てくるよ
343可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 12:50:18.99 ID:gqrPBh1V0
>>342
埼玉県議会 26年4月の定例会なし 4月臨時会日程4月16日(水)09:00〜
344可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 13:12:46.93 ID:++Sa8Z480
そのソースはあかんやつだったね

ググりついでに江野のブログも見てきたけどやっぱり放置ね
賛同コメならさっさと公開しそうなものだけど…
345可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 13:32:12.70 ID:DxSGZCP40
コメントは公開せずに
保護者からの意見を伝えただけと言い訳しそう
教師を聖職と思ってるじじばばからは支持されるんじゃないかな
346可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 13:32:21.96 ID:f7jHpcRJ0
このID真っ赤な人、なんでこんなに必死なの? ID:yuH1AxoT0
あきれてる人が大半だと思うよ〜 
1日中張り付いているつもりなの?ずいぶん暇なんだね〜
347可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 13:39:11.14 ID:uA30Fz5S0
入学式に保護者も出席するよう案内来てたら身内の誰かは出なきゃいけないし
父親がどうしても休み取れなかったり片親で代理たてられない場合もある

前もって打診はしていたわけだしそれで新入生の担任を変更するわけでもなく
結局『事情を考慮』して校長も有給申請を許可したわけだからこの教職員も筋は通してる
当事者である新入生からしたら担任が当日居なかったらなんで?ってなるけど理由聞いたら
「ふーん、そーなんだ」程度ですませてそうだけどね

保護者の出席を要請してる公立校側の職員がその『出席しなきゃいけない保護者』になった場合
参加を許可しないって考えちゃうと変な話だなと思ってしまうけれど…働くお母さんも大変だね
348可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 13:42:28.57 ID:Apyr5Zc40
>>346
昨日からずーっといらっしゃると思われます。
349可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 13:50:07.73 ID:DxSGZCP40
>>346
自分も朝からいるのに…
ブーメランおつ
350可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 13:50:57.73 ID:gqrPBh1V0
>>342
思わせぶりに書いてるが、アフィブログのコメントだろが
しかもあったま悪い勘違いで、これがソースだと?

“「ご多忙のため」とかいって途中退出するなら最初から来なくていい”

これが本当に 埼 玉 県 本 議 会 を途中退席した記事か?
早とちりやでっち上げで嘘八百書いてると訴えられるぞ
351可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:01:06.99 ID:BfX3d6as0
埼玉他校の教師はどうなのよ?
息子ちゃんの入学式で有給って普通なの?
352可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:01:32.57 ID:DxSGZCP40
>>335
これでなんで入学式に有給の申請してはいけないってことになるの?
勤務中はこうしなさいって話でしょ
353可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:07:16.06 ID:15uE5YSlO
>>350
ソースがアフィカスwww
354可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:32:11.27 ID:xCg6VSk90
ノロウイルスに感染してても出社しろとかいう上司のいる
ブラック企業で働いてた私からしたら
この女教師ザマァとしか思えないwww
355可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:32:59.89 ID:HljZnUvt0
この件に関しては永遠に平行線だよね。
肯定派も否定派も、それぞれの価値観でしか語れない。
どっちが正しいかなんてないと思う。
家族優先か、仕事優先か、人それぞれでしょ。
でも、自分がこう考えるからこうあるべき、当然でしょ、っていう
価値観の押し付けはやめてほしいよね。

我が家では、私が女性教師肯定派、夫が否定派。
お互い似た価値観を持っていたので、意見が分かれたのは面白く感じた。
教師って職業に対する捉え方が根本的に違っているみたい。
私は「単なる職業のひとつ」。夫は「聖職であれかし」。
356可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:34:26.51 ID:2jfaCCia0
教師を擁護してる人は、これが医師でもパイロットでも自衛隊員でも国会議員でも擁護するの?
357可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:35:56.49 ID:lEeekGfn0
女ならでは、じゃないのかなそのセンセ
教師なんてみんなおかしいじゃん。女の先生なんて正義は自分だけ
358可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:39:14.75 ID:xCg6VSk90
女性教師は特に子宮で物を考えてたね確かにw
359可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:40:01.28 ID:DxSGZCP40
>>356
副担みたいな代理がいて、
上司の許可とれてればもちろんあり
逆にだめだと思ってるのがおもしろい
360可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:41:40.99 ID:DI9irhk10
県立高校でよかったかも。
進学系の私立だったら、入学式に自分の息子の入学式に出るから休む担任がいるって分かったら
学校の評判悪くなって次年度の志望者にすぐ響きそうだし。
361可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:42:16.30 ID:lEeekGfn0
そのオバハン先生の餓鬼の入学式で、担任の先生が入学式そんな理由で休んだら

間違いなく叩くだろう


教師という仕事にとっても入学式は入社式みたいなもの
ろくな子に育たないわそんな餓鬼
362可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:44:29.59 ID:nEtqnCBa0
夜回り先生だっけ?は女性教師を擁護してたね
労基法上有給の理由は問うてはいけないし、その後の学級運営の方が大事だってさ
363可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:45:54.47 ID:xCg6VSk90
>>361
なるほどね。確かに入社式みたいなもんだわw
364可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:46:08.94 ID:uA30Fz5S0
>>351
埼玉県の公立高校の出身ですが入学式は保護者の出席が必要で、同級生に両親とも高校の教師だという子がいました
その子は双子でもうひとりは他の公立に進学、入学式は同日だったので両親とも休みをとってそれぞれ出席したそうです
十年ほど前のことで担任を持っていたかまでは分かりませんし、双子で両親とも教師という特殊な例ですけど
365可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:52:34.88 ID:c1BlJmRt0
そもそもなんで入学式に親が行かなきゃいけないんだよw
入学式に必要なのは先生と生徒だろうよw
それすらわからない馬鹿は教師やめちまえよw
366可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:55:26.81 ID:nxZttVfU0
前々から息子の入学式わかってたんだから
新一年生の担任を引き受けなきゃよかったのに
入学式に休む担任は生徒には今後信用されないと思う
367可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:56:09.21 ID:NwHpX8yWO
自分の子供ために休むくらいなら1年の担任引き受けなきゃ良かったのにね。
368可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 14:57:45.98 ID:gqrPBh1V0
>332 :可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 11:56:45.10 ID:yuH1AxoT0
この県議は母校の入学式に来賓として出席するために
埼玉県議会の本会議を欠席したらしいじゃん
(しかも「ご多忙のため」って途中退席)

半端な仕事してんのはどっちだよ

>342 :可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 12:36:55.99 ID:yuH1AxoT0
ソースほしいなら自分でググれば?
県議の名前で検索すりゃすぐ出てくるよ

>344 :可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 13:12:46.93 ID:++Sa8Z480
そのソースはあかんやつだったね

ググりついでに江野のブログも見てきたけどやっぱり放置ね
賛同コメならさっさと公開しそうなものだけど…


こいつ、あのアフィカスかw
369可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:03:19.38 ID:lEeekGfn0
公務員とか学校の先生の子って、どっかおかしい。
ここまでモンペなのかと思うとゾッとする。

なんか初犯じゃなさそう、このモンペ教師。

これからこいつがしそうな事

成人式も休暇
子供の大学の入学式も休暇
子供の入社式も休暇w

子供の誕生日とかも休暇取って、朝から料理やってそうw
370可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:03:48.72 ID:DxSGZCP40
>>366
本人が担任辞退したけど、
校長が入学式の休みと引き替えにごり押し
朝のニュースでいってたみたい
371可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:05:53.64 ID:+UgjB/bC0
子供の入学式程度で仕事を選べる自由があることにびっくり
民間で「今年は子供の入学式なので便宜を図ってください」って言ったら笑われると思うw
372可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:07:40.10 ID:lEeekGfn0
仕事に使命感ないけど、公立の婆先生なんてそんなもんでしょ。
旦那も旦那だわ、企業勤めだったら即飛ばされるか村八だわ
真面目にやってる先生が一番気の毒。
373可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:11:28.38 ID:xCg6VSk90
>>370
?辞退してどうするの?担任を辞めるの?
374可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:14:30.21 ID:kK+2yZzx0
>>371
便宜?普通に有給でしょ?
民間民間言ってるけど、あなた会社に勤めたことないでしょw
一般企業なら普通に対応してくれるわよ
公務員だから問題になってるのに、民間と比較するなんで馬鹿すぎ
375可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:14:37.00 ID:DxSGZCP40
>>373
さあ?
ニュースはそこまで
376可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:15:26.90 ID:15uE5YSlO
>>362
>その後の学級運営の方が大事だってさ

これから自分が受け持つ新入生に一番大事なタイミングで不信感与えて、
今後の学級運営に悪い影響及ぼすような事をするな、ってこと。
子供の心は物ではないんだからマイナスからのスタートはお互いのためにならない。
377可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:18:40.27 ID:xCg6VSk90
>>374
入社式に子供の入学式に有給を取る類まれなる馬鹿として一切の信用が無くなる。
378可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:26:04.17 ID:DxSGZCP40
普通の会社は入学式で休めないっていってる人いるけど
ブラックじゃなければ大きい会社ほど
突発でも休める体制がしっかりしてるよ
中年男性が今日は嫁が出かけてるからって
保育園のお迎えのために半休とる世界
有給申請したら、今月中にもう一日は使っといてほしいって
課長から追加をお願いされることも多い
379可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:26:06.58 ID:lEeekGfn0
>>374
理由が理由だけにねぇ
堂々と、校長センセ!アテクシ子供の入学式に出るから入学式休む、ってのが馬鹿なんだよ
対応してくれるくれないじゃないよその論点
380可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:32:11.43 ID:+UgjB/bC0
>>374
子供の入学式があるから新入生を担任しないって申し出るのは
子供の入学式があるから棒プロジェクトには参加しないと申し出るのと同じでは?
そんなの聞いたことも見たこともないよ
381可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:33:19.52 ID:lEeekGfn0
自分は教師だから、うちの生徒の入学式に出るからね
残念だけど、私みたいな生徒を大事にする、先生が担任だったらいいね
私も入学式でるから、あなたも頑張って今晩お祝いしましょうね

の方がカッコイイ。
382可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:34:28.10 ID:74Fbnr+/0
>>373
子供の入学式に有給とったら類稀なる馬鹿?wwwww
どこの低脳ブラックだよwwwwwwww
やべえ腹いてえええええええええ
専業馬鹿すぎいいいいいい

>>379
理由が理由っていうけどさ、有給って理由書かなくていいんだよ?w
知ってた?専業さんwwwww
今回はたまたま女性教師が生徒向けの配布物で休んだ理由を書いて許して〜って言ったから明るみになっただけで
あーおもしろいwここは教育委員会に通報したモンペのすくつだなw
383可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:36:05.79 ID:7zEwiN1/0
勤務先と子の入学先の高校、
近いんじゃないの?
384可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:36:32.70 ID:xCg6VSk90
>>378
入社式に有給取るようなもんだって話しなんだけどw
大きい会社でも入社式に有給とる人はおかしいよ
ちなみに旦那は三菱重工で働いてるけど
保育園のお迎えのために半休なんて取ったこと無いよ
385可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:37:14.73 ID:2jfaCCia0
大手でも責任のない立場なら簡単に有給とれるよ。
386可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:38:04.86 ID:lEeekGfn0
>>382
草生やしてる時点であなたがおかしいのは分かった

有給は大事な行事のときは聞かれる事多いよ
書面に書かなくていいところもあるけど、周囲に理由はいうでしょ
入学式なんだから
387可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:39:59.27 ID:lEeekGfn0
専業でもまともな人はまとも
働いてる人が全て偉いんじゃなうて、働いてるなら職務があるでしょうに
教師でも企業勤めでも、そら常識ない人はいますって
388可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:40:32.90 ID:xCg6VSk90
>>382
あのね、自分が入社する会社の入社式に有給を取って休んで自分の子供の
入学式に出席したらハァ?ってなるでしょう?
389可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:41:37.26 ID:2jfaCCia0
>>387
大卒で教師しか就労経験ない人の地雷率はかなり高い印象だわw
390可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:42:20.40 ID:DxSGZCP40
>>384
入社式に採用担当=校長が休むのはどうかとおもうけど
新卒が配属される課の課長がやすんでもかまわないでしょ

2chやってる専業がいるのに
保育園入れてるの?
そっちのがおどろき
391可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:42:51.28 ID:emTtjcK70
ここで必死になって民間は〜とか言う人って、世間知らずを露呈してるだけな気がする
他板に同じこと書いたら、無理すんな生ぽニートとか就職できた夢見てないでハロワ行けとか言われそう
392可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:43:48.70 ID:DxSGZCP40
>>385
社用携帯で連絡とれる状態なら管理側の方が休みやすいとこもある
393可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:43:56.02 ID:4OhsyPLi0
なんか意識が変わったっていうか
意識レベルが下がったっていうかさ
自分にも他人にもあまくて
ゆるゆるな社会ってどうなんだろうね・・・
年齢だけは大人で
意識だけはいつまでも子供ばっかりの社会は
もうダメだね・・これ
394可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:44:30.63 ID:lEeekGfn0
>>389
それは分かる

ここで書いてると専業と決め付けてるのは
板違いの人なんだろうか。
395可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:44:53.00 ID:8zyKDxFX0
>>388
それどこも一致して無いと思うけど…
どう対比してるか説明してくれない?
396可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:49:59.78 ID:lEeekGfn0
お互い意見違うのはいいんだけど
草生やして、こんな事で狂喜してる人が一番可愛そう
397可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:50:50.45 ID:gqrPBh1V0
>>382に堅い仕事の経験なくて話についていけないのは分かった
398可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:55:12.76 ID:8zyKDxFX0
>>396
横で悪いんだけど、説明してくれないの?
意見が違うとかじゃなくて、あなたの意見の説明を求めてるんだけど…
399可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 15:57:47.38 ID:lEeekGfn0
>>398
レスアン間違ってない?
400可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:00:28.19 ID:xCg6VSk90
教師という仕事にとっても入学式は入社式みたいなもの
って事
401可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:00:37.17 ID:8zyKDxFX0
>>399
本当だ、ごめんなさいね
>>398>>388宛てです

>>390
まるっと同意
402可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:08:58.88 ID:jDoQUeqi0
昨年子供が高校生になったけど、入学式は¥では担任が誰かわからなかった。
マンモス校だし、式場が広かったしね。
担任にはじめて会ったのは6月に行われた懇談会だったな。

そういう経験があるからか、入学式に担任がいなくて後で「お子さんの入学式に」と
聞かされたら「同い年の子供がいるんだ」と思うくらいだなぁ。
403可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:09:21.79 ID:8zyKDxFX0
>>400
入社式
主役は新入社員
新入社員にとっては初めて登社する大事な日

入学式
主役は生徒
先生は新任でも4月1日から配属されているので、始めての登校ではない(継続の先生であればなおさら)

「生徒」にとって入学式は入社式と同義の間違いじゃないの?
しかも、>>384は入社式に有給っていうけど、既に社員の人が入社式に有給とることに何が問題あるの?
入社式なんて、総務以外出席せずに普通に業務やってるし、大学生の子の入学式出るために有給とった部長もいたけど…
比較の対象が全然違うと思う…もしかして、新卒でも初日から有給って取れると思ったりしてる?
404可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:10:09.03 ID:zt8p+L470
日教組が悪い! 元凶
メス教師 今後もしらばっくれてセンセー面してるんだろうな
余裕で有給とったり
もともと父母や生徒からの信頼なんかいらんのだろうよ
405可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:10:40.74 ID:15uE5YSlO
テレビで埼玉高等学校教職員組合の書記長がコメントしてたけど
「これからは教師が率先して仕事よりプライベートを優先する姿を生徒に見せていかなくてはならない」
だとさ〜w
こんな教師がどんどん増殖して生徒かわいそ〜
406可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:16:20.30 ID:uuVdPU5e0
>>405
動画が欲しいわ、それ
407可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:18:43.66 ID:BfX3d6as0
>>405
怪しい人だったね
書記長というネーミングセンスと時代遅れのロンゲワロタ
408可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:20:31.09 ID:xCg6VSk90
>>403
みたいなものって書いてるじゃんwつーか長い(><)
まぁこんな問題になって女性教師はお気の毒にってカンジなだけ。
409可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:23:21.28 ID:XOkTm8EUO
ごく普通の市役所職員だって担当部署は
気象警報が出れば災害防止の為に
夜中や暴風雨になって交通機関がストップしていても出勤するのが公務員。
台風や地震で不安や心配があっても家族より仕事。

教師という職種の公務員にとっては
新入生担任ならば入学式って
プライベートより優先すべきものだと思うけどね。
410可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:27:38.98 ID:lEeekGfn0
来年ぐらいその教師どっかに飛ばされると思う

しれっとね。
411可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:27:49.65 ID:8zyKDxFX0
ID:xCg6VSk90って触っちゃいけない人だったのかな
子宮で物を考えてるとか、ブラックにいたこと自慢してるし(嘘っぽいけど)
412可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:29:28.85 ID:xCg6VSk90
何でブラックにいたことを自慢しなきゃならんのよw
413可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:34:05.81 ID:cUsMHMtz0
うわあー
414可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:34:18.08 ID:CJqKOjZOO
>>364
保護者が必要な入学式で代わりが誰もいなかったのかもね
415可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:37:54.41 ID:kXkIJkZf0
高齢出産だし仕方ないよ
長男の高校の校長はその学校で同じケースがあったら
有給認めるのかな?
416可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:40:26.36 ID:xCg6VSk90
ID:8zyKDxFX0は何で生真面目にこの問題を考えてるの?
私から見たらプロ意識の薄い公務員が無駄に叩かれてて
色んな意見を見てレスしてるだけだけど
あなたの文章は凄く必死で不思議だよー
417可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:42:58.58 ID:LWYuVL/M0
この女性教師、息子の担任が自分と同じ理由で入学式欠席してたらどうするかな。
418可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:45:28.36 ID:lEeekGfn0
公務員(公立の先生)、しかも高校教師
しかも女、しかもオバハン
そしてモンペ


こんな恐ろしい三冠王はなかなかw
近所でも「あの奥さんならやりそう〜平気な顔してそうだわ」と言われてるよ
419可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:45:33.57 ID:xCg6VSk90
>>417
絶対怒るタイプ!!w
420可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:50:28.56 ID:6LriDBUuO
>>403
入学式の主役は生徒だから生徒にスポットライトを当てる教師が必要なんだよ
421可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:52:20.60 ID:jDoQUeqi0
>>420
入学式って入場して着席して名前呼ばれて立って最後に校長が
「入学を許可する」と言って。
あとは合唱部のアカペラ校歌を聞いたり、祝辞を聞いたりしておしまいだった
422可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:56:58.83 ID:xCg6VSk90
>>421
その程度のもんに親は必要ないじゃん
423可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:58:28.34 ID:QXXPeq2G0
ネットでは「子供優先して当たり前」的意見が多くて意外
私立の教師なら勝手にしろだけど公務員だからなー
公務をプライベートの用事で休んでいいのかな
424可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 16:58:54.39 ID:jDoQUeqi0
>>422
必要ないよ
でも、子供の入学式を見てみたいという人もいるわけで
私もそうだし、夫もそうで仕事休んで一緒に行ったよ
425可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:00:25.94 ID:+UgjB/bC0
式のあとに生徒と父兄を教室に集め、1年よろしくお願いしますとあいさつし
プリント配ったり注意事項があったり

企業にたとえるなら入学式は入社式っていうより、契約成立後の初顔合わせ
契約さえ成立したらあとは担当者が顔を出さないなんてありないと思うけどな
426可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:03:06.16 ID:l2HY2ihl0
>>422
その程度のもんに、担任は必要ないじゃん

>>403
xCg6VSk90が通報したモンペなのかってぐらい必死だよね
論破されて真っ赤になって逃げたかと思ったら、言い訳の連投
どっちが必死なんだか

>>414
進学校だと公立でも親向けの説明会やるとこあるよね
あと合法的に取得した休暇なのに、処分した教育委員会も馬鹿だと思う
これからどんどん教育委員会への対応に苦情行くと思う
427可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:03:41.22 ID:2jfaCCia0
公務員って、公務って、何なんだろう
428可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:04:06.75 ID:jDoQUeqi0
>>425
ああ、うちの子の高校はそういうのがなかった
だから入学式に担任がいないのがそんなに大変なことなのか?と思うのかも。
入学式後に教室に入ったのは小学校だけだな
中学のときも体育館にしか入っていない
429可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:05:15.67 ID:9FlZ+A5+0
上レス読むと、
そもそも、子どもの入学式にいかなきゃならないから担任できませんって主張だったってことだよね
なんだそれw
430可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:09:07.49 ID:6LriDBUuO
>>426
担任が要らないなら親はもっと要らないよ
擁護派はどうしたって論理破綻してる
431可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:10:42.23 ID:Dw2XgeEu0
な '.M
432可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:11:42.97 ID:6LriDBUuO
>>423
しかも震災で子供を死なせた幼稚園や小学校を叩いてる層と被ってる
他人より自分の家庭優先で当然ならそっちも擁護すべきなのにね
433可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:11:47.66 ID:jDoQUeqi0
>>430
いる、いらないの問題なのかなぁ
親が入学式にいらないとしても、実際今はかなりの人が入学式に行く
夫婦で行く人だって少なくない。
そういう世の中で、高校の1年生の担任になった教師が
校長に「うちの子も1年生なので入学式に行きたいのだが」と相談して
入学式を休むことになった。

ということで、それに対して「担任が入学式を休むなんてありえない」と思う人もいれば
「別に入学式にいなくても気にしないな」と思うう人もいるわけで。
自分は後者なんだけどさ。
434可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:12:26.00 ID:QXXPeq2G0
入学式で生徒が入場するときに担任が先導したり
壇上で各新担任の紹介したりがあったな
◯組の担任は都合により欠席です ってアナウンスされるのかな
校長とか来賓とか揃ってる場で下っ端教師が欠席ってよっぽどだと思うわ普通
435可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:13:53.24 ID:lEeekGfn0
自分の息子の入学式には出たけど
担任任されてる中年の教師って立場ではある。
新任教師もいるだろうし
果たしてそれで、本当に結果よかったのかって事だよね
436可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:16:17.37 ID:l2HY2ihl0
次の日からは普通に来て毎日顔合わせるんだから、なんとも思わないけどな
しかも高校でしょ?小学校で初日に担任不在ならうーんって思うけど
437可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:17:05.42 ID:+F9WNmEA0
え、擁護してる人が多いの?
私立じゃなくて公立でしょ?
地方公務員でしょ?
何の冗談?
438可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:17:58.90 ID:QXXPeq2G0
>>436
入学式での挨拶は親に紹介してよろしくお願いしますってのが目的でしょ?
なんかズレてるなあ
439可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:18:03.28 ID:BfX3d6as0
>>429
おかしいよね〜
入学式後の事務連絡が担任はずすほど大事??
入学式にどーしても来れない保護者には
生徒経由で手紙渡して
わからないことは
事務の人が電話で教えればいいじゃないか

それすら面倒なのかね?
高校の事務員ってそんな忙しそうに見えないけど
440可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:18:03.44 ID:jDoQUeqi0
>>436
そうなんだよね
小学校のときは親の自分も「学校」が久々だし子供ははじめてだし
入学式後に教室で担任の話があったときも真剣に聞いた。
でも、毎年クラス替えがあって担任が変わって、他の保護者とも知りあって
どんどん自分も子供も学校に慣れて行って、そんなに担任がどうこうとか
思わなくなってきた。
441可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:18:19.17 ID:SOPELvl60
>>434
お子さんの入学式出席のため欠席ですって式の中で伝えられてよ@ニュース映像
442可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:20:03.89 ID:+F9WNmEA0
>>441
うわぁ…
せめて理由伏せておけばよかったのにね。
そしたら「ご家族に不幸でも…?」とか受けとってもらえたかもしれないのに。
息子の入学式のため〜ってなんだそりゃw
443可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:20:56.20 ID:xCg6VSk90
ID:l2HY2ihl0
論破されまくりw

>>424
くだらない事で休める仕事で良かったね^^
私の旦那はそんな事で休めるような雰囲気じゃないよ(今のとこ)
444可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:22:54.50 ID:bXSdC/f10
>>405
よう言うわ〜すごいこと言ってるねその人

教師なんてサビ残当たり前の世界で、これが正しいあり方かどうかは別として、
生徒の部活動やら生徒の放課後の相談やらは殆どこれだよ
公務員だから5時で上がります、土日は家庭優先なんで部活は見ません、これが
当たり前になるんだったら、学校のあり方自体今後変わってくるね
公務員教師は8時−5時だけ働けばいいんだったら5時以降は生徒も強制下校だわ
445可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:23:12.63 ID:QXXPeq2G0
>>441
そうなんだ
いい悪いは別として「ん?」と思っただろうなその場の保護者
公立だからそんなもんだ、期待するほうが馬鹿で終わる話のようにも思えてきたw
446可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:23:49.84 ID:jDoQUeqi0
>>443
うちの子が通った幼稚園、小学校、中学校、高校には
下らないことで休める仕事についている人が大勢いるようです
447可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:24:05.99 ID:lEeekGfn0
公立高校の採用試験

どうして公立校教師を目指しましたか?

「将来結婚したら、子供の入学式とか休めるからです!」
448可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:24:35.43 ID:l2HY2ihl0
>>440
高校のときって、担任の役割ほぼ皆無だよね?
教科ごとに先生違うし、入学式から進路相談するわけでもないし
小中高と上がるにつれて、担任の役割って減るのに
自分の幼子を粗末に扱われたように感情移入してる人が多い印象
449可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:25:03.77 ID:WQgStVHL0
>>442
まあ担任自らその旨を書いたお便りを配布したくらいですし

だからそれだけ異様な事態だったんでしょう
「入学式に担任がいないって何?」って誰もが思うことなんだよ
当事者の女教師までもがね
450可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:26:35.43 ID:lEeekGfn0
うちは私立高だったけど、入学式後、当日担任挨拶あったよ@都内
希望の父兄にはそれ兼ねて教室見学も、本日はご一緒にどうぞって感じで担任もちゃんといた。
451可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:26:56.12 ID:DxSGZCP40
>>449
今年の埼玉の公立高校だけで4人いるよ
452可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:28:13.96 ID:nIzN4MCo0
少なくとも受け持ち生徒達との信頼関係構築を初っぱなから投げたって訳だ
今後も修学旅行や卒業式等行事があるたびに
「あー、子どもの方に行くから来ないんだなー」って思われるね
453可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:28:38.33 ID:lTWys6/q0
>>442
「子供の入学式で休みます」という新入生の担任が山ほどいるそうなので、
「何とも思わない」という埼玉県民の書き込みはよく見かけますよ>この件に関して

自分は埼玉に住んだことがないから、事実かどうかは知らない。
埼玉県のルールじゃ当たり前ならそれでいいんじゃないの?って感じかな。
ただ抗議した保護者をモンペ扱いしているのは、いただけないと思います>埼玉県民
いろんな意見があって当然だし、生まれも育ちも埼玉県な保護者ばかりじゃないだろうし。

騒ぎを大きくした来賓の県議が一番悪いと思います。
454可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:29:24.25 ID:6LriDBUuO
>>448
学校によって違うんじゃないの
私が高校の時は担任の役割は大きかった
455可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:30:10.81 ID:f3RRagZf0
>>447
女が一生働く仕事としては教師は昔から代表的な仕事の一つだね
仕事内容はハードだし、家庭を省みる時間もないけど
男の人がフルでやる仕事としても大変な仕事だろうかとは思う
夏休みは先生たちの研修ばっかりで、毎日仕事はいっぱいあるよ
授業がないってだけ

女には産休育休たっぷりあって、自分が休んでる間は変わりの先生(産休代理)が
来てくれて、復帰しますとなればその人は黙ってどいてくれる
民間みたいに「ポスト奪われないか不安」とか思う必要もない
ただ日本の教育を考える時にこういう制度が全国津々浦々平等な教育を普及させた理由でも
あるので、否定すればいいってもんでもないけど
456可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:31:24.52 ID:++Sa8Z480
非難する人がいるのも容認できる人がいるのもわかるけど
県議が気持ち悪いからこの人がまだ何かアクション起こすのかを見てる
457可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:31:33.82 ID:l2HY2ihl0
>>454
じゃあ、この学校が担任の役割が大きいかどうか分からないんだから、この議論は意味が無いね
458可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:33:37.56 ID:jVqAEdN60
>>451
3人じゃなかった?
しかも他に休んだ先生たちが新一年生の担任だったとは伝えられていない
入学式は基本、職員も合わせて全員出席が原則というのが学校という職場の基本なので
他の先生がこの女教師みたいに大きく取り上げられてないとこ見ると一年生の担任では
なかったのでは?と思ったりした
459可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:35:28.42 ID:xCg6VSk90
>>449
そんなお便り書くぐらいなら私なら出席するわw
メンドクサイw
460可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:38:32.51 ID:6LriDBUuO
>>297
今はやる気のある若者が正規職員になれず
それでも頑張って非常勤教師で働いてたりするんだよね
そういう人達に譲ってやって欲しいと思うよ
461可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:40:16.94 ID:dgjdneSP0
>>456
ナカーマwここの議論はズレてるからどうでもいいw
むしろこれを持ち上げた県議がキモいから続報を待ってるw
462可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:41:15.67 ID:DxSGZCP40
>>458
本人いれて4人じゃない?
これだけいるってことは毎年いたはずだし
処分求めるならこの人だけじゃなく
遡ってきっちりやらないとおかしい

問題になったのは来賓の県議がさわいだから
県議は旗色が悪くなったので、
ブログのコメントを公開せずに逃走中
463可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:44:25.14 ID:l96WOVAv0
「はぁ…私ね、最高のク●ニに出会いたいの。」
彼女はそういって飲みかけのダージリンティーを一気に飲み干した。
悩ましげに眉をひそめるその表情には彼女の欲求不満が表れていた。

そこで私はこう言う「私ね、最高の舐め犬がいるの。」
彼女は言う「どこで出会ったの?教えて頂戴。」

そうして私は彼女に会うログを教えてあげた。
会うログなら最高のク●ニがきっと見つかるはず。
会うログで検索すれば出てくるはずよ。
464可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:47:41.97 ID:61cdPQJL0
>>462
だから今回は、この人が一年生の担任だった事で問題が大きくなったのでは?
この人が2年生や3年生の担任だったら、ここまで大騒ぎにならなかったと思うよ
465可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:55:38.52 ID:DxSGZCP40
>>464
他の教師が何年生の受け持ちかわからないよ
今後情報でるかもしれないけど
わからないうちにこの教師だけを推測で
狙い打ちしてたたくのはどうなのかと思って

まー私は許可とって休んでるんだから
問題があるのなら校長の責任だとおもうけど
466可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 17:56:07.41 ID:+UgjB/bC0
>>464
わが子優先で入学式欠席する教師が受験する3年の担任だったら不安だ
まだ1年の担任だったほうがまし
467可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:10:31.67 ID:+F9WNmEA0
埼玉の公立高校って、担任は毎年変わるの?それとも持ち上がり?
もし持ち上がりだったら、この教師は卒業式も欠席するのかな?
468可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:11:05.43 ID:1s/OfNeN0
一年生の担任という身で、届けを出そうと思うその神経がすごいわ
出されたら拒否できないんだから校長だって教育委員会との板ばさみでかわいそ
469可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:12:20.70 ID:K1yTcyVz0
>>466
さすがにそれは、なんかものすごくズレてない?
470可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:13:28.74 ID:WTAZo7Ey0
>>467
公立高校は異動もあるから、そればっかりはその時ならないと分からないっしょ
471可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:14:34.73 ID:sMYw9thp0
>>465
少なくともこの人のケースははっきり判明してるんだから叩かれてもしょうがないよ。
他にもやってる人がいるからいいんだーなんて子供じゃあるまいし。
472可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:16:48.53 ID:+UgjB/bC0
公立高校の入学式に保護者出席強要が本当なら、それを改めるべきだと思うけどな
なんでそんな悪習が認められてきたのか不思議でたまらない
公務員は休めるらしいけど、民間は休めるとは限らない
働く親の敵みたいな悪習

まあこの教師はただ息子の入学式に行きたかっただけかもしれないけど
473可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:20:31.73 ID:DxSGZCP40
>>471
たたくのは校長じゃないの?
こども理論はそっちじゃない?
474可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:24:57.91 ID:6LriDBUuO
>>473
なら一人で勝手に校長を叩いてればいいんじゃない?
他人の意見を統一しようとしてもムダ
475可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:25:38.25 ID:77sCkoAk0
>>471
たくさんの前例があって、それが合法でかつ倫理的にも問題視されてこなかったから、この人も休みを取ったんじゃないの?
悪いことを、ほかにもやってる人がいるからいいんだーって言ってるのとは違うと思う
法律的に悪いことではないし、前例もたくさんあるけど、職業倫理的にはマズイと思う人が出て、そのマズイと思う人がギャーギャー騒いだから問題になったわけで

それにしても、自分の子供の入学式に出ちゃった先生方はガクブルしてるだろうなー
まあこれまで何の処分もされてこなかったのに、この先生だけ急に晒して批判するあたり、教育委員会も糞みたいだけどw
476可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:35:05.43 ID:K1yTcyVz0
大人になって、第一線で仕事したいと思えば空気よまなきゃいけないことって
いっぱいあるのよ。合法だとか違法じゃないとか、何マヌケなこと言ってんの。
477可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:36:59.86 ID:9FlZ+A5+0
>>475
当然休んで構わないという空気だったら、担任になれという引き換え条件は提示してこなかったと思うけど…
478可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:44:22.25 ID:e4x/lFKz0
担任としてクラスを迎えたいという気持ちと、子どもの入学式に
行ってやりたいという親心、どっちもわかるなあ
もしかしたら子どもさんが中学校不登校でやっと高校に入学する!とかいう
家庭的な背景もあるかもしれんし
だったら同情するな

でもクラス担任だったら、だいたいのことは諦めないとね
学校の先生って毎日、家庭やプライベートを犠牲にして働いてるよ
ここの鬼女みたいな狂った保護者の相手したりとかさ・・・
479可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:48:16.09 ID:KcKt5Nfl0
この先生って、子供が高校に入るから担任持ちたくないって言ったんだよね?
それを校長が、あなたの息子の入学式に出てもいいから担任やってくれって説得したんじゃないの?
校長より教師ばかりが叩かれるのはなんで?
480可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:49:32.24 ID:+F9WNmEA0
>>479
教師が行為実行者だからでしょ。
校長もどうかしてるけど、教師も甘過ぎ。
481可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:50:05.40 ID:mW+i5tA90
ID:yuH1AxoT0
ID:DxSGZCP40

今日も1日張りついてるんだw
暇ねぇw

県議に教師擁護の※多いのは、そりゃ県議反対派が多数書き込みするからでしょ

今まで似たようなことがあっても知らなかっただけで、世の中に知らせてくれたことは大きいと思うよ
高校生だって、まだ子ども。不安だらけなんだから、入学式に担任がいないなんて本当にあり得ないよ
482可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:51:01.34 ID:KcKt5Nfl0
行為実行者?
そんな言葉あるの?
483可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:52:41.78 ID:+F9WNmEA0
>>482
ごめん、素で間違えたw
実行行為者。
484可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:52:45.10 ID:DxSGZCP40
>>481
暇な人は批判派にもいっぱいいますよ
485可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:57:59.84 ID:6LriDBUuO
校長を叩けという人が勝手に叩けばいいのに、当人は全然校長を叩いていないね
校長を叩きたいんじゃなくて女性教諭を擁護したいだけでしょ?
486可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:58:30.22 ID:NriN0jlwO
サラリーマンが単身赴任してやる代わりに有給ふやせ!って言うようなものか。
487可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 18:59:22.07 ID:KcKt5Nfl0
>>483
なるほどー
校長は共犯、教師が正犯ってことね

これまでお子さんをもつ女性教師ってどうしてたんだろ?
考えたことも無かったなあ
488可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 19:04:33.21 ID:DxSGZCP40
>>485
わたしはルールにのっとった休暇で
だれも問題ないと思うんだけど
問題だ!っていってる人の矛先がおかしいのが気になって
上司と部下の関係がちゃんとある仕事
したことない人が多いのかな?
489可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 19:24:59.08 ID:lO11GzrR0
最近の学校は親の出席を求めてくるという事を初めて知って驚いた
自分の親なんて、3者面談以外では一度も高校に来なかった気がする
490可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 19:27:53.31 ID:9FlZ+A5+0
>>488
奇異にうつらない?入学式に担任がいないって…
埼玉って入学式に親がいない方が不自然なのかな…
491可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 19:29:57.22 ID:DxSGZCP40
>>490
埼玉ルールってのがあるらしいよ
親が絶対入学式にいかなきゃいけないみたい
492可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 19:36:54.16 ID:9FlZ+A5+0
>>491
絶対入学式に行きたい→それなら担任やれ

校長は絶対ルールとまではみなしてなかったってことだね
それか、これまで担任につくのを避けてきたこの教員をなんとか働かせようとしたのかな
493可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 19:37:53.29 ID:9FlZ+A5+0
あ、担任してこなかったというのはただの推測で事実ではないのでw
494可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 19:42:22.44 ID:Dot9ZxJi0
校長が担任の年休を認めてるんだから
休む理由なんか壇上で言う必要なかったよね
495可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 19:43:04.13 ID:+F9WNmEA0
学校が「入学式には必ず保護者も来てください」と言ってるのに、
その学校側のしかも新入生の担任がいないって随分と無礼な話だよね。
496可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 19:43:24.56 ID:DxSGZCP40
>>492
もっと前があって、
埼玉ルール前提の話になるけど

入学式あるから担任できない
→どうしても担任して、入学式休ませるから
ってニュースでやってたみたい

そんな事情でも担任させれない
副担任はよっぽど無能なのか気になる
497可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 19:43:40.88 ID:++Sa8Z480
>絶対入学式に行きたい→それなら担任やれ

これはないとおもうけどな

それでもいい(有給やる)から担任はやれってんじゃないの?
498可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 19:57:19.68 ID:mv27J7jQ0
この女教師は4月からは一年生の担任だと、会社で言うところの辞令が出た
校長の采配で決まることだが

で、入学式に出たいから出来ませんって言ったんでしょ
じゃあ入学式の日は休んでいいから、って校長がなだめた感じかと
というかやりたくないとか出来ませんとか、そもそも何言ってんだって話だが
499可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 19:57:59.53 ID:P9vdz0sq0
>>497
変な人が事実捻じ曲げて書いてるみたいだよ
ニュース元読んだりTV観てたけど、そんな報道はなかったよ
普通に考えて、たった1日休む代わりに3年続く担任やれって条件出すわけないし
叩きたいからって、嘘書いてると説得力なくなるのにね
500可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:03:24.12 ID:m//JvL1K0
>>498
いいかどうかは別として、その辺の交渉はできるみたいよ?
子供が不登校なので…って担任もつの辞退した先生居たよ
あと、昨年度の学級運営で自信がなくなったから、今年は副担にしてって先生も居た
どっちも男の先生だったけどね
おかげでうちの子が中学のときは毎年担任が変わったわ
小学校だとベテラン先生頼みってとこあるけど、この先生は高校の先生でしょ?
余計に担任もつかどうかの交渉はしやすかったんじゃない?
501可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:09:33.33 ID:DxSGZCP40
>>498
大分前に校長に言ってたのに、
校長が3月半ばまで放置して
結局担任+有給になったらしい
502可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:11:41.91 ID:15uE5YSlO
>>497
ID:++Sa8Z480
シャアシャアとよく出てくるよなー

>>344で書いてた、あかんやつやないソースってどれー?w
ありもしないことで県議叩くつもりで、アクション起こすの見てるのー?w
503可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:12:45.85 ID:Wg4UaZTH0
仕事に関しては色々個人の事情があると思うから希望は聞くだろうが、それが
絶対とはならないのが相場だよ。
その日一日出るか出ないかの個人の事情で、今年度の他の先生方の仕事が左右される
こともあるんだから
504可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:14:16.46 ID:w6qHkLSB0
そもそも教師になっておいて
「 担任ヤダヤダ 」

って通用するもんなのか?
ありえない
505可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:16:50.84 ID:j62NvcwX0
>>501
それもウソっぽいな〜
だいぶ前っていつを指すのか知らないけど、公務員教師って異動だってあるんだよ?
その辞令はホントぎりぎりに発表されるし、それを決めてるのは教育委員会であって
校長ではないんだけど。(校長だって異動ある。)
地方だとこういう人事異動って新聞にも載るから、地方にお住まいの奥たちは、大体
どの時期に辞令が出てるかご存知だと思う。
506可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:21:47.69 ID:DxSGZCP40
>>505
わたしもみたのはニュー速のスレでだからソースはわかんないけど

確実なのは申請通った入学式の休暇を
あとから注意されて
騒ぎにしたのは県議ってことだけ
507可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:22:18.36 ID:D/vPOFpQ0
担任持って貰いたいってことはそれなりに優秀な教師なんだと思うよ
実際担任持たせられないレベルの教師も居るからね
508可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:24:44.97 ID:9FlZ+A5+0
有給やるから担任やれ、と言われて担任持ったってことは、
担任を持つ以上、入学式は休めないという意識は持ってたんだよね
ただ、それは上から許しが出ないという意味合いであって、
自身の職業意識からではない、というのがズレてる気が
509可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:25:15.82 ID:BfX3d6as0
この教師責任感なさそうでアレだけど
こんな騒ぎになるなら
休む理由を家庭の諸事情にしとけばよかったね
そしたら保護者達も
家に病人でもいるのかって勝手に想像するだろうし

担任は翌日から通常通り勤務すればよし
後日保護者会かなんかで
入学式の日は申しわけありませんでした。って言えばいいしね
510可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:31:13.40 ID:XVJvrV800
>>30
高校なんだから担任居ないくらいでいちいち教育委員会に連絡する必要ないな
511可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:31:58.26 ID:XVJvrV800
>>509
責任感あるから連絡しているし手紙も書いている
512可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:32:08.65 ID:VbJTgTQQ0
アメリカじゃどうなんだよ あっちでよきゃ日本でも良いってなるのが戦後だろ
513可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:32:37.64 ID:U3bNXGvW0
>>507
担任任せられないような教師がアレなんであって、普通の教師は担任するよw
優秀だから担任してるわけではない。
むしろ50過ぎて優秀なら、すでに担任なんかせず教務主任とか教頭やってるよ。
514可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:34:53.28 ID:XVJvrV800
>>512
こんなんで批判されるの日本くらいでしょ
大体、本来は有給申請に理由なんか必要ないんだし
515可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:35:13.18 ID:DxSGZCP40
>>513
うちの県は夫婦で教頭以上になれるのは片方って決まりがあった
516可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:40:05.61 ID:86Lq2nsN0
昔の教師は、親が同居とか、結婚年齢が低くて、親も元気で
子供や孫の面倒をみてくれたから保育園とかシッター何かいなくても
二人も三人も育てられたんだよね。

夫婦共働きで、誰にも頼めない状態で、やむなく高校の入学式に出た教師を
攻めるのは、シュウトメ根性だよ。教師の責任どうのこうのいうなら
ちゃんとしたフォロー体制が必要でしょ。

誰にも評価されないまま娘夫婦と同居して、家事育児介護をになってきた
私の母の世代の存在なくして、今の社会はないのにね。
人間が家族を持ってそれを大事にしながら生きることと職業が相反するのは
ほんとは正常じゃないよね。
517可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:45:29.81 ID:D/vPOFpQ0
>>513
今は役職になりたくない人が多いんだよ
518可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:46:42.63 ID:9FlZ+A5+0
>>516
入学式がそこまでのものなら同様な思いで出席してる保護者がたくさんいるんだよね
その大勢に対応する代表的立場なわけ
そこの意識が甘いし、そういうのが通用するぬるま湯現場ならもっと明らかになったほうがいいかもと思った
519可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:50:14.71 ID:+S594R3K0
>>517
そういう人は一生ヒラでいればいいんじゃない?
520可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:51:48.07 ID:q40iIoM/0
うちも子供が今年高校に入学したが、別に担任が休んでてもどーでもいいわ。
式で生徒の名前を読み上げるのと、事務連絡で顔あわせたのみ(ほんの5分程度)
子供も担任なんかどーでもよくて、友達関係が作れるかに必死だし。

でも、この教師の息子はかわいそうだなぁ。
マスコミに人生狂わされたかも。
521可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:55:09.93 ID:0hab4ieQ0
自分の親が教師なのに生徒より自分の入学式を優先してきてくれたって喜ぶかな
小学生ならともかく、高校生(ちょい前、中学生)だし
むしろ、こないほうが「自分の親は教師だから、、」って胸をはっていられたんじゃないかな
注目あびる結果になっていい迷惑
522可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:55:11.90 ID:+F9WNmEA0
>>520
マスコミじゃなくて母親ね
523可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:55:17.02 ID:D/vPOFpQ0
>>519
勿論それでいいよ
自分のレスは>>513に対してだからね
優秀なら役職についてるはずってのに対して
524可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:56:24.52 ID:p3VoaEhi0
>>520
「最初が肝心」って、つかみでべたべたの人間関係しかつくれない人の口癖だしね
本当にできる先生や面白い子は途中からでも信頼関係作ってくるから。

高校生にもなって「お前の親が〜」なんていう弄り方してくる奴と友達にならなくて済む・・・と
プラスに考えればいいんじゃないかな
525可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:56:33.04 ID:+UgjB/bC0
>>504
教師の経験がない一般人から見た問題点はそこだよね
526可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:57:39.93 ID:jDoQUeqi0
>>520
うちは昨年だったんだけど、事務連絡もなしだったんで
担任の顔を確認もできなかったんだよね
だから、このニュースを見た時も「へー、私は気にしないな」と思ったんだよね
子供も同じく
担任気にしたのは今年のほうだな
教師のことを知るから、あの教師はHR長いから嫌とかねw
527可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:59:30.12 ID:15uE5YSlO
>>520
あんたのことはどーだっていい
528可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:59:32.87 ID:++Sa8Z480
教頭校長は試験受けてそれに通ったらなれるものだから
やりたくない人はやらないでいい
529可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 20:59:41.55 ID:9FlZ+A5+0
この埼玉ルール上だと、担任がいなくても気にしない
なんてことはないと考えるのが妥当だと思うけど…
530可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:01:58.15 ID:DN5X8JIv0
プロ固定は、壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
<プロ固定&プロ名無し> 2chのサクラ、専業の煽り屋

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
プロ固定 悪質手法
531可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:04:09.65 ID:DN5X8JIv0
2ちゃんねるで発生する「祭り」は
特殊な場合を除いてすべてプロ固定の協議の上に決められています。
2ちゃんねるの運営陣でどんなネタを祭りにするか決めてから自作自演して
いるのです。
532可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:04:33.28 ID:15uE5YSlO
>>528
いい加減な確認で責任持てないようなレスするやつは今さら出てこなくていいよ
533可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:12:03.13 ID:yjB4CA3/O
子供が高校行ってる埼玉奥だけど、地元は他県だから埼玉ルールにビックリした
はっきり言って異常だよ
534可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:15:25.49 ID:15uE5YSlO
>>506
>確実なのは申請通った入学式の休暇を
あとから注意されて
騒ぎにしたのは県議ってことだけ

騒いだのは県議だけか?絶対?
問題視して県の教育委員会にクレームいれた保護者は本当に一人もいなかったんだな?
535可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:19:26.36 ID:de7Ec5dR0
もうTwitterでは肯定多数なんだからそれで満足してればいいじゃない
擁護派は2ちゃんのスレでまで意見統一したいの?
536可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:19:33.16 ID:Y2QHUULm0
保護者の中にも問題視した人たちがいるって話だったよ。
ニュースでは保護者にモザイクありでインタビューもしてたし、担任が配ったという
お詫びプリントも見せてた。
537可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:23:38.34 ID:fZXcoT3U0
>>536
埼玉県民がそれをモンペと叩いたレスを書き込んでいたよ。
文句を言うぐらいは許されると思うけど、それは他県民だからで、
埼玉県民には許されないことなのかな?
538可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:31:35.19 ID:HljZnUvt0
>>489
普通は入学式とは別日に学年総会とかがあって、
その時に懇談会や役員決め他、事務手続きがあるんじゃないかな。

埼玉の場合は、その手間を少なくするために殆どの保護者が
出席するであろう入学式で済ませちゃえ!ってことだと思う。
539可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:31:58.25 ID:DxSGZCP40
>>534
ニュースに取り上げられる騒ぎにしたのは県議だよ
騒いだのが県議だけなんて書いてない
だいじょうぶ?
540可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:36:14.88 ID:HljZnUvt0
>>512
アメリカには入学式自体がないんだって。
541可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:36:52.56 ID:DN5X8JIv0
>31 :名無しさん :2013/06/25(火)11:37:44 ID:xYV45Bb8L
2ちゃんねるのせい?

【岩手】小泉光男県議が死亡、自殺か 病院で番号で呼ばれ激怒したブログ炎上したばかり

>33 :名無しさん :2013/06/25(火)13:14:07 ID:m0luuMbbG

2ch勢いランキングを見ると、このニュースとローラの父親のニュースに
サクラさん達が集結してスレの書込を伸ばしている。

【朗報】 俺たち嫌儲民が追い込んだ岩手県議・小泉光男さん、自殺w ★3
542可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:39:56.06 ID:DN5X8JIv0
プロ固定が陰湿なのは、名誉毀損や誹謗中傷で刑事告訴される違法ラインをしっかりと認識してる事で
あいつらはそのラインの内側で、最大限、ターゲットを精神的に追い詰める書き込みを繰り返し
あるいは犯罪を犯すように、法律に触れない方法で、そそのかしを働く
プロ固定が集団リンチで他人を自殺に追い込みながらも逮捕されてないのはそういう事だから

【ウザい】2ちゃんに常駐するプロ固定【消えろ】スレから抜粋
543可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:40:27.43 ID:15uE5YSlO
>>539
何が だいじょうぶ?だよ
>>506のどこに
>ニュースに取り上げられる騒ぎ
なんて書いてある?
保護者が県に苦情出してる時点で騒ぎになってんだよ
544可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 21:41:20.55 ID:w6qHkLSB0
埼玉ってPTA総会とかもないの?
545可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 22:02:13.86 ID:mW+i5tA90
>>534
違うよね、それ
問題に思った保護者が、県議や教委に抗議だか連絡だかしたって事件スレで見たよ

そいつは、最初は保護者、次に校長、で今は県議叩いてる人
546可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 22:04:01.85 ID:FH9OZ6Ek0
ヤフコメにしろ、twitterにしろ、SNSの日記にしろ
擁護派の文章の内容がウェッティ過ぎてSAN値直葬しそう。
共感はし難いけどドライな否定派の方がまだ普通に読んでいられる。

女性教員→親としては立派ですおめでとう、教師としては失格ですおめでとう
学校→全体的に対応が悪く失格ですおめでとう…はい以上解散程度の話題
547可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 22:05:30.27 ID:mW+i5tA90
>>514
公務員には有給事由入りますよ
548可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 22:07:15.33 ID:mW+i5tA90
>>524
あら、また担任できない人がきたw
549一般人は気を付けて@転載禁止:2014/04/15(火) 22:09:03.55 ID:DN5X8JIv0
2ちゃんねるで“ネットに強い”唐澤弁護士を殺害予告、脅迫で高校生ら3人を書類送検
>脅迫されたのはネットの名誉毀損事件に詳しい唐沢貴洋弁護士。高校生を中傷する書き込みが
あったとして、2ちゃんねるに情報開示を請求した平成24年3月以降の半年間で、2ちゃんねるに
3千件以上の殺害予告が掲載された。実家の登記簿が投稿されたほか、弁護士事務所周辺に
不審人物が現れたことから、警視庁に相談していた。

掲示板の雰囲気に煽られてこういう書込をしても警察沙汰になるのは一般人だけ。
殺害予告が三千件超えている状態で、煽動したプロ固定プロ名無しは誰も逮捕されない。
550可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 22:09:45.50 ID:Gv3eb1cz0
自分の子の担任がこれでも別に気にしないなぁ
でも自分が教師なら勤務優先するけどね
551過去の教訓として@転載禁止:2014/04/15(火) 22:19:56.36 ID:DN5X8JIv0
【ネット】 小泉光男・岩手県議を叩いていた人は「ネットの攻撃で簡単に相手が死んでしまう」という危険性を実感してほしい (215) - ニュース二軍+板@2ch
552可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 22:23:24.53 ID:vpPfo5dR0
埼玉こわい
553可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 22:26:44.17 ID:DxSGZCP40
>>547
理由を聞くことは禁止されてないってだけ
理由がなんでも有給はとれる
判例よめばわかるよ
554可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 22:28:14.41 ID:+UgjB/bC0
>>553
それが本当だとしたら、ほとんどの真面目な教師は入学式に休まずきていて
この教師だけが特別に悪い人だってこと?
555可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 22:31:45.63 ID:fZXcoT3U0
>>554
埼玉ルールで「よくあること」で、クレーム付けた方がモンペらしい。
556可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 22:34:14.33 ID:lO11GzrR0
>>538
その総会とかも、委任状を出せば行かなくても大丈夫だよね
迷惑かもしれないけどさ
557可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 22:42:57.33 ID:DxSGZCP40
>>554
アンカまちがってない?
558可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 22:53:37.19 ID:0EnX7xZP0
ID:DxSGZCP40
しかしこの人凄いね
朝からずっといる
身内?

267 名前:可愛い奥様@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/15(火) 08:18:08.92 ID:DxSGZCP40 [1/32]
559可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 23:05:18.66 ID:15uE5YSlO
>>558
ID:DxSGZCP40 は
>>545にも書かれてるw
>そいつは、最初は保護者、次に校長、で今は県議叩いてる人
560可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 23:06:10.51 ID:+F9WNmEA0
明日は原発を叩くに違いない
561可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 23:06:42.10 ID:sP92LTd80
うちの子どもは去年、中学校に入学したんだけど
担任が身内(義父)の不幸でお休みだったよ
別に不満は出なかったみたいだけど
やっぱり祝い事と不幸じゃ違うのかな
562可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 23:07:48.18 ID:fZXcoT3U0
>>561
ご不幸は予定がたたないから
563可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 23:14:22.85 ID:15uE5YSlO
>>561
人の生き死にに関しては仕方がないし、公務員の服務規程でもきちんと保証されている。
子供の入学式はあまりにも次元の違う話。
564可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 23:14:35.84 ID:ungJZhd40
留年しなきゃ間違いなく入学式は重なるんで、それと予定がたたない
葬式を一緒に考えるって小梨ってなんなだろうw
565可愛い奥様@転載禁止:2014/04/15(火) 23:30:34.57 ID:0EnX7xZP0
普通
葬式のほうが大事だろう
566可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 00:05:15.77 ID:QwN6499+0
〈速報〉尾木ママ女性教諭欠席問題「ありえない」

>「子供より仕事優先」という立場の尾木氏は「入学式に子供たちの前に立つというのは最低限の職責なんです」とした上で、
>「(入学式を欠席すると)保護者や生徒との基本的な信頼関係を形成できない」と指摘。
>「ブラック企業みたいに有給休暇を申請しても認めてくれないとか、そういう問題ではないんです」と訴えた。
http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01404150031.html
567可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 00:06:34.60 ID:EoTSR3H80
>騒いだのは県議だけか?絶対?
問題視して県の教育委員会にクレームいれた保護者は本当に一人もいなかったんだな?

この程度で井戸端会議ならまだしも
教育委員会にクレーム入れるってどんだけ暇なんだよwww
仕事してないのか??
568可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 00:09:18.73 ID:RfoFEIhl0
>>567
新入生の保護者はまだ見知らぬ同士だから井戸端しないでしょ
擁護派の言葉を借りるなら、クレーム入れるのは「違法じゃない」んじゃないの?
569可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 00:26:54.96 ID:QzodjoEA0
県議のブログのコメント、承認されないまま流すのかしら
570可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 01:28:00.08 ID:21T65KAD0
教師が人間らしくない場合、やっぱり信頼関係って築けないんじゃないかな?
自分の子に対して責任を果たせないのに、人の子を教育できるんだろうか。

子どもの教育を充実させるために、もはや「主婦」という存在がなくなったんだから
それに変わる職場の対オプが必要ではないでしょうかね。
良くも悪くも「学級王国」みたいでは、教育は無理。担任副担任というだけじゃなく、

チームでの協力や校長のリーダーシップは不可欠でしょう。
今回の場合は、勝手に休んだわけじゃなく、お断りのプリントもあり、
校長もフォローしており、何が問題なのかわからない。

一昔前みたいにおばあちゃんやおじいちゃんと同居しながら共働きの先生をしているような
環境とは違うと思います。なんでも昔のことを牧歌的に懐古するだけじゃなく
社会全体が、家族制度を含めて子育てや介護を担えるような糊代のある
競争力と養わないとね。

正社員と非正規雇用というようなみみっちい制度は撤廃して、やはり労働の流動性を
高めておくほうが、経営者にとっても労働者にとってもいいことだと思うし、
チームでの責任性、リーダーシップ(管理職のありかた)なども、もっと研究されるべき。
571可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 02:04:07.80 ID:7P8PQWZ10
>>570
人間らしく自分の子ども優先で働いていたら社会は成立しないよ
校長がこの人に担任持たせた(しかも一年生)というのが甘かったね
572可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 04:46:25.31 ID:Id8i6Yrg0
休暇の時期変更権を上司が行使しなかった。それだけ。ダサイ新聞。
573可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 07:00:27.43 ID:+WkTJkQR0
入学式って軽くみてる人多いんだな
574可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 07:10:30.44 ID:6XkUCLsR0
>>571
そもそも我が子の入学式優先(我が子優先ではない)は
「人間らしく」はない
寧ろ動物的
仕事はきちんとこなしつつも子育てするのが人間らしい
575可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 07:11:52.68 ID:rmT98GrKO
>>570
教師も人間だからロリコンがいたり盗撮したりいじめを助長したり隠蔽したり生徒に暴力ふったり買春したりしますよね〜
人間ですもの本能で生きても仕方ないですよね〜
576可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 07:12:21.02 ID:6XkUCLsR0
理性あっての人間だ
つまり入学式の日にわざわざ有休を取って子供の入学式に出るような教師は
けして人間らしくないし、信頼関係は気付けないと思うよ
577可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 07:16:56.63 ID:oTPY1t5k0
>>573
ここの擁護派はそれを連呼している。
ブログとかで名前出しての擁護派は教育関係者が多いけど、それも入学式pgrだよ〜

埼玉県民は気にしない、苦情を入れた保護者はモンペ!扱い。それも理解不能。
578可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 07:28:55.35 ID:Jna4dd+AO
入学式軽く見てるくせに着飾って来るんだよな、入学式に
軽く見てるくせに記念写真なんか撮っちゃってさ
何考えてんだろ
なぜ正装するのか意味分かってないじゃん
おしゃれしてパーティー気分かよw
579可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 07:39:40.71 ID:5ODTTcBY0
>>568
地元公立だと幼稚園や小中同級生だったり兄弟関係で知り合いとか
結構いるんじゃない?
580可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 09:21:50.08 ID:ItrIHnGh0
>>579
高偏差値高校だと全県から集まるけど、偏差値60半ばくらいまでは
高校と近い中学だとけっこういるね
581可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 09:30:36.37 ID:ItrIHnGh0
このニュース関係で一番「はあ?」と思ったのが、噂の県義のFBで
別の県義が書いていたこんなコメ

>そんな教師に教えられてしまう生徒が、どんな大人になれるのでしょうか?

これは酷いわw
582可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 09:31:31.16 ID:Jna4dd+AO
>>579
皆無ではないだろうけど、高校入試をパスして且つ当該校は男子校、
担任不在は1クラス、そのなかで偶然同じクラスになった顔見知りで
井戸端するほど仲良い人がどのくらいいるかだなw
583可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 09:42:30.87 ID:Bf76aImP0
尾木ママ批判派かあ
やらせ番組に出ていい人ぶるおっさんの発言なんて臭い
584可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 09:44:11.93 ID:14EFtmcX0
私が高校の時、多分ノロでゲロまで吐いてまで授業してた先生がいて
ゲロを片付けようとしたら、「汚いから触っちゃ駄目!」って言って
自分でゲロを片付けてた先生がいたんだよね。
私立の高校だったけど、そういうの見てるから今回の件は教師の我侭にしか見えない
585可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 09:45:12.74 ID:RfoFEIhl0
>>581
でもぶっちゃけ近い事思った
入学式を休まれたことより、入学式を休むような教師に1年間担任される生徒が気の毒だと

この教師はもう欠席してしまったからしかたないとして、
次に同じことする教師が出ないように防止策をねるべきなのに
擁護派はまるでよい事で次もやっていいことのように書いてるのが解せない
586可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 09:46:34.33 ID:J1Mk3n1y0
ゲロ吐いて授業とかうつされたら迷惑だしそんな教師厭
587可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 09:47:23.38 ID:hwpiQJHB0
>>581
まあ、「大事(そう)なことをほっぽりだしてもいい」という認識はすでに植えつけただろ
588可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 09:48:19.51 ID:ItrIHnGh0
>>585
近いかなぁ

色んな教師がいるけど、「生徒かわいそー」と思うことはあっても
「どんな大人になれるか」なんて思わないよw
それに「教えられてしまう」という文章もなんかこう…w
589可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 09:54:51.82 ID:38doGeh50
【主張】担任の入学式欠席 教師が優先すべきは何か
2014.4.16 03:33
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140416/edc14041603330001-n1.htm
590可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:05:29.49 ID:14EFtmcX0
>>588
先生のおかげで早速ネットの恐ろしさを身をもって教えられてしまったw
591可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:07:06.41 ID:i2eMszBxO
埼玉はどうか知らないけど、入学式が保護者も半強制な学校もあるなあ
コンプライアンスのために担任や学校の校則外のルールや方針を伝える場にしたりとか
緒会費の初年度払込とか重要書類の提出配付とか…。
危機管理や個人情報の扱いも昔と違うから昔は親は来なかったのと単純な比較はできない。
伝えるがわなら副担がやればいいけどね(できない方が組織として問題だし)
ただ、わかってて何故に1年の担任になったのか。
希望を出したならアホだし調整しなかった管理職もどうかと思うけど。
在校生の担当なら休んでも何も言われないだろう
592可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:11:22.22 ID:i2eMszBxO
>>584
感染症で無理するのは暴力に近い
最低な教師だよ
593可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:11:56.53 ID:RfoFEIhl0
>>591
伝える側は副担任でもいいのに、伝えられる側は代理人じゃあなんで駄目なの?
そのへんのロジックが全く理解できない
594可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:12:08.44 ID:Jna4dd+AO
>>590
wwwww
595可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:13:25.01 ID:eBxElRgH0
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
596可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:15:38.29 ID:eBxElRgH0
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQN『Ko松』と母子内妻『N山Y子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(小額C念)の学校行事(運動会・発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
597可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:17:03.53 ID:21T65KAD0
>>591

そうなのよね。入学式で諸手続きや個人情報管理などをいっぺんにやるため
保護者(あるいはその代理)が出席することが不可欠だという場合、
仕事がある人は代理を頼むでしょう。

その「代理」が頼める人がいない、あるいは、入学する学校に事情を話して
別の日に手続きするという手段がない。昔はおじいちゃんおばあちゃんが
なんでもなくやっていたことが出来ない。共働きで経済的社会的には
普通以上の生活に見える家庭が、案外ちょっとしたリスクに弱い、ということなの。

勤務先の学校が、子育てや介護のためのちょっとしたフォロー体制を整える、
入学指せる学校が、親の都合をほんの少し考慮して事前に何らかの手続き予備日を設ける。

設定する方にはそんなに手間ではないことだと思うけど、どうして本来なら
「強い」立場の学校が、個人の「自己責任」に寄りかかるのかわからない。
大掛かりな変更をするんじゃなくて、もうすこし臨機応変に小回りで対応できないものなんだろうか。
598可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:18:33.05 ID:Bf76aImP0
副担任て担任の代理ではなく担任と同等だったはずだけど
599可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:32:04.29 ID:zAI5t56G0
母親が小学校教員だったよ。
私や兄が入学する年は1年生の担任をはずしてもらってたな。
同じように卒業する年は6年生の担任を外してもらってた。
その他の大きな行事(運動会とか学芸会など)は勤務校と重なることがなかったから、
何の問題もなかったと思う。
平日に行われる授業参観はおばあちゃんが見に来てくれてました。
中学校入学式も、小学校の入学式とは日にちがずれてるので、普通に来てくれてたよ。
式典が午前で終わるので、午後から勤務校に出勤する感じでした。
今回も、一年生の担任を外せば良かっただけの話では?
他の学年の先生が休んでても何も問題ないと思う。
600可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:34:43.78 ID:CLOXNIHk0
うちの息子(中3)に感想を聞いてみたら
「入学式に担任がいないのはやばくね?」だったな
担任そのものには興味はないけどけじめとして、だってさ
くだんの高校の新入生も多分同じような感想じゃないかな

私は埼玉出身で松山高校ってよく知ってるけど、今はどうかわからないけど
学区2番手(公立志望なら川越高校に届かないとこっちを選ぶ)ぐらいの
まあまあ頭のいい学校という認識
601可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:35:45.99 ID:J1Mk3n1y0
女性教諭は1年担任を受けるの断ったのに校長が入学式欠席していいからやってって言ったんでしょ
602可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:35:58.51 ID:ItrIHnGh0
>>599
高校の担任は自分の子の担任しかわからないけど
小中のときの一年の担任はみなお子さんは一年生(小中高)ではなかった記憶が…
4年のときの担任がお子さんが入学式のときお休みしたと子供から聞いたくらい。
603可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:38:07.52 ID:LYoEUOLt0
>>599
この女性教諭が欠席しても、代わりは副担任が勤めたから業務上に問題は無いよ。
604可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:38:38.29 ID:aNsmerzs0
WEB情報資産の研究ブログより引用
解明されない2ちゃんねるの謎

・2ちゃんねるのプロ固定・プロサクラ

2ちゃんねるには、プロ固定・プロサクラと言われる「専業の煽り屋」が
存在しているとされています。できる限り話題を煽って、自作自演を繰り返す事によって、
スレッドを引き伸ばして成功報酬を得るというものです。
1人書き込むごとに0.1円−10円ぐらいのお金が入り、
スレッドが伸びるごとにお金が入るシステムになっているとされています。
605可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:42:45.62 ID:Jna4dd+AO
>>600
ご子息素晴らしいわぁー

この高校、伝統校だし真面目な生徒や保守的な親御さんの割合が大きいだろうね。
入学式に担任不在でがっかりした人も少なくないでしょう。
606可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:44:28.51 ID:g+TJuVl30
私 > 公 ならば
秩序維持の為 切腹
607可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:48:07.26 ID:21T65KAD0
有給の理由が息子の高校入学式だったから問題なのかな?

親の葬儀とか、事故で入院なら、問題なかったんだろうか?

むしろ勤務先は有給使えるけど息子の入学式は代理が頼めなかった、という
事情じゃないのかな?長年教師やってる女性が、脳天気に
息子の入学式を楽しみにして着飾って出席したいとはおもえない。
608可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:52:39.64 ID:21T65KAD0
仮に有休の理由が、バーゲンセールに行きたいから、とか、懸賞に当たった旅行に行くから、
ということで、入学式を欠席ってのは、問題あるかもね。
でも、有休の場合って、やはり、上司が許可するかしないかってのもあるんだし、

今回も女教師だけに公務員の倫理義務違反、ってのはどうなんだろう。

教職も普通の職業というような感覚にならないと、もう時代遅れでは?
609可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:56:07.41 ID:f2x/mztT0
うちの子の担任の子供が不登校らしい
なんだかなーと思う
610可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:56:11.63 ID:RfoFEIhl0
普通の職業では、子供が入学式かどうかで1年間配属先をかえてくれるなんてありえないって
そこがずれすぎ
611可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:56:23.07 ID:CLOXNIHk0
今回問題なのは、校長先生から入学式を休んでもいいからといわれて1年生の担任を引き受けた
つまり、学校に欠席を承認されればそれは即正義であると考えてしまったことじゃないかな
社会通念的にどうかという視点が欠けていた
自分の子供を優先することがいいか悪いかはとりあえず何処かにおいておくにしても
このような選択をしたためにここまで大きな問題になってしまったという点でこれは失敗だったと思う
この女性教師のお子さんが今回のことで傷つくことがないことを祈ります
612可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:57:23.68 ID:J1Mk3n1y0
配属先って言うか担任でも1年以外とか教科だけの専門とか選択肢はあるんだけどね
613可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:58:06.21 ID:ItrIHnGh0
>校長先生から入学式を休んでもいいからといわれて1年生の担任を引き受けた

ごめん
これソースあるの?
地元の新聞に載っていたとか、地元のローカルニュースでやっていたとか
614可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:59:13.52 ID:14EFtmcX0
>>608
ばっか!!今の時代それこそネットに何を書かれるのかわからないんだから
軽率な行動を取らないように心がけるのが今時だよ!!w
この女性教師の行動のほうが時代遅れだってww
615可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:59:14.76 ID:J1Mk3n1y0
>>611それを言うなら入学式休んでいいから1年持ってくれって提案した校長が責められるべき
616可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 10:59:19.00 ID:LYoEUOLt0
・埼玉県は入学式に保護者同伴を求めている。
・旦那は他校の校長であるため、休むことが出来ない。
・副担任などいることから業務に支障ない。
・生徒に対してフォローのメッセージを残している。

この状況であるべき論を並べられてもね。
617可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:00:27.48 ID:i2eMszBxO
>>593
保護者全員にちゃんと伝えた、渡した、という事実が大事なのと
伝えるがわは既に伝える内容は決まっているし
担任の個人経営ではないのだから組織として担当が不在でも
やるべき業務へのバックアップ体制、誰かができるというのはあるべきだと思うけど。

ただ社会通念として民間でも大事な仕事と重なったら行かないと思うから休むべきではなかったろう
本来は一年生の担当を避けるのがベストだ

個人的には担任がべた抱えの学校は苦手だけどね
ハズレ引いたら終わりとか…
学校を相手にしたいよ
618可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:00:36.36 ID:J1Mk3n1y0
あら新事実
旦那は他校の校長なんだ
619可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:00:36.56 ID:RfoFEIhl0
でも入学式に休むような教師を受験生の担任には出来ないでしょ
反抗期まっさかりの2年も心配
1年の担任しかなかったのでは?
620可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:01:26.62 ID:aNsmerzs0
プロ固定とは、実態は要するにテキ屋でいうところの「サクラ」です。
彼らの仕事は
・2ちゃんねる内での情報コントロール
・スレッドの管理、維持、盛り上げ、沈静。
・他の指定したサイトへの組織的な荒らし、誹謗中傷。
・多人数に見せかける自作自演によりインターネット世論の作成。
・ターゲットに罠を仕掛けてネタ作りをする
彼らは2ちゃんねるに書き込みすることによって金銭的報酬を受け取っているのです。
621可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:03:11.90 ID:LYoEUOLt0
>>611
そもそも問題視する必要もない事柄に、あるべき論・感情論を並べて騒動にしてることが問題だと思うわ。
622可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:05:02.99 ID:J1Mk3n1y0
>>619
2年が反抗期まっ盛りって?中2じゃないんし
担任持たない教科専門でも、それこそ副但でも選択肢はある
やっぱり校長の人事が問題なんじゃないの
623可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:06:09.59 ID:dSrwY0BH0
あかんのかえ?(´・ω・`)
中学の教師で、なんか朝起きられないとかわざわざ生徒の前で語ってたり
今思えば欝に当たるものなんだろうけど、
ただでは休めないんだろうなとはちょっと思った
624可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:06:57.97 ID:i2eMszBxO
>>619
え?そこは受験指導や調査書をちゃんとやってくれたら別にいいけど…
625可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:07:05.97 ID:rtZfraLc0
たかだか入学式でしょ。だいたい親は自分の子供しか見ないんだから、担任が休んでるとか全く気にならないな。
何が問題なのかさっぱりわからない。
626可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:08:35.45 ID:Jna4dd+AO
>>609
それお気の毒だね。
公立学校の先生なら休職する人も多いよね。
子供が不安定になったから、と民間でもフルタイムからパートの仕事に変わる人いるよ。
子供の事で悩んでるのは学校の先生だけではないんだよね。
627可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:10:33.60 ID:cXcD4urH0
業務に問題があるかじゃないでしょ、式典への参列って。
式典の主催者である高校の職員、しかも公務員が私情で公務ほっぽり出したことに問題がないわけない。
両親が参列できないならその旨を息子の高校に予め伝えて謝っておけばいいだけでしょ。
教員夫婦で夫は校長、妻は新入生担任ですって言っても、
何が何でも息子の入学式に参列しろって言われるの?
その程度の判断もできない人が公務員の職について、しかも生徒達を指導するなんておかしいよ。
628可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:12:21.49 ID:vCLud8Yq0
>>625
親は自分の子供しか見ないってって事はないと思うよ
子供を思うから、どんな担任なのか気になるし、先生の評価大好きな保護者も沢山いる
629可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:14:25.12 ID:rtZfraLc0
>>627
入学式の進行には何の問題も無いんじゃないの?急に休んだ訳じゃないんだし。
だいたい子供達だって何も気にしてないんじゃないの?こう言う事で騒いで大人の変な所を見せ付ける方がよっぽど問題だと思うわ。
630可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:14:42.97 ID:Jna4dd+AO
>>628
一番最後が余計だよ!
631可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:16:04.04 ID:rtZfraLc0
>>628
で、別に入学式に居なくても良くない?
全然気にならない。「あ、先生も入学式なんだ大変だなそれは」
って思うくらい
632可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:17:21.68 ID:cXcD4urH0
>>629
レスアン間違えてない?
633可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:17:24.21 ID:21T65KAD0
>>627
だから、公的な制約の多い職業に就く場合は、家族の協力が不可欠だし、
子どもの権利を守るためには、子供の学校側が、保護者に対するフォローが必要だと思う。

学校が入学式の手続き用に市役所などから臨時職員を派遣してもらうとか
方法はあるんじゃないいかな?仮に8時から4時まで二人雇ったとしても
二万円ぐらいで済むんだし、ちゃんとフォローがあれば、保護者も安心して
任せられるでしょ。
634可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:18:38.28 ID:aNsmerzs0
名無しで誹謗中傷や対立を煽るのは2ch運営(プロ固定・プロ名無し)の常套手段です。
状況を支配しているのはIPアドレスで書込を常に監視している2ch運営(プロ固定)です。
アクセス数稼ぎの為に誹謗中傷や差別発言が蔓延していますが、それをたしなめただけで粘着されます。

2ちゃんねるは、プロ固定の自演や煽りが無ければ他の掲示板同様閑散とする。

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
「プロ固定 悪質手法」
635可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:19:27.64 ID:Jna4dd+AO
まぁ、ID:rtZfraLc0が自分の子供しか見ていなくて、その子供もなーんにも考えてないのは分かった
636可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:22:21.15 ID:VOcIfLXP0
そもそも

たかだか入学式

って考える人が諸悪の根源
何事にもケジメや重んじなければいけない事がある
637可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:24:13.66 ID:21T65KAD0
…そういえば、悪いのは、担任教師が相手にする有象無象のモンペかもね。
そういうモンペに対抗するために、入学式に絶対出て来いとかそういう規制が増えたのかも。

保護者同士も一同に顔を合わせておけば、のちのちいじめなど問題が起きた時も
クラス全体の問題、にしやすい。連絡網とかね。
それが「入学式」の日にまとめてやるしかない、というところに、
学校の限界があるのね。

そういう大事な入学式(双方)に出席できない、だから一年担任を外して欲しいと
いうと、人材不足でそれもできない。いろいろ考えた末、副担任に任せた
女教師は、非常識と言えるのかな?世間がそんなふうだとしたら、
学校をめぐる問題って、世間とかけ離れている。事態が深刻になっていて
到底個人の良心だけじゃ対応できないってことを、世間は知るべきだと思う。
638可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:24:54.62 ID:LYoEUOLt0
>>627
ただのあるべき論と感情論だね。
実社会に何の役にも立たない。
639可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:25:58.83 ID:XMltcx3j0
>全然気にならない。「あ、先生も入学式なんだ大変だなそれは」
って思うくらい


そういう他人の事情を理解する頭を、本当は高校生くらいならもってないとおかしいわけさ・・・
でも現実には理解しない頭が子どもを育ててるからね〜
640可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:28:09.51 ID:Jna4dd+AO
たかだか入学式

なんて考えてる人は、出来婚あたりまえなイメージだなあ
641可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:35:34.59 ID:/C8R02aQ0
校長がOK出したんだから、良いんじゃないの?
出来婚じゃないけどたかだか入学式だと思う
自分がこの先生の立場なら、仕事を優先させる
ってか
子どもはもう高校生なんだから親の仕事くらい理解しているでしょ。
大学入試に付き添う親、大学の入学式にも当然のように参加する親
最近、ちょっとおかしくない?
642可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:35:49.24 ID:ItrIHnGh0
>>640
そういう飛躍する思考がわからんw
643可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:36:12.44 ID:21T65KAD0
どうなんだろうね>デキ婚

見えにくくなっているようでまだまだ出自にこだわる人は多いから、
いざ結婚して「親戚」になるっていうと、格差を超えた結婚は難しいんだろう。
その垣根を超えるのが、デキ婚。

でもデキ婚って結局離婚がおおいね。子供が一番かわいそう。

格差の下の層から社会を改革することって暴力的なこと以外では難しい。
上層は既得権益を全力で死守しようとするから、むしろ格差を保持しようとするんだよね。
人間社会の原罪だよね。
644可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:38:14.27 ID:VOcIfLXP0
入学式は重要だよ生徒と教師にとってね
親が無理して参加する必要はない
帰宅してから祝ってあげられるでしょ
645可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:39:01.01 ID:21T65KAD0
子どもの教育にべらぼうに金と手間がかかるんで、親がしゃしゃり出ることがおおくなったんだろう。

教育にもうすこし税金を割いて、教育が社会の中でもっと重要な立場になるべきなんじゃないかな。
646可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:39:07.81 ID:J1Mk3n1y0
647可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:41:29.62 ID:cXcD4urH0
埼玉って入学式に親がいないとどうなるの?
条例にひっかかったり退学になったりするの?
公務員が式典投げ出すのも無理はないような厳しい罰則が?
648可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:42:45.40 ID:21T65KAD0
そもそも親が機能不全で子供に問題がでちゃうことがおおいし、
実際教師の子供にも問題が多く出ているということも事実だよ。

建前だけじゃなくて、建前を言うならちゃんと予算をつけて建前を保持しないと
個人のサービス残業でなりたつブラック企業みたいな学校で
どんな教育ができるんだろう。親だって、子供をブラック企業にあずけたくないよ。
649可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:46:02.47 ID:21T65KAD0
>>647
子どもの教育には親と学校と生徒の連携が必要だから、入学式に親を呼ぶ。
親が来れないなら、「親の責任で」代理人を出す(昔なら祖父母や叔父叔母)けど
それが自力で手配できない人が多い、ってことでしょ。

30年前の自分の学校時代とは全く様相は異なってる。
650可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:47:14.11 ID:Jna4dd+AO
>>618に旦那は他校の校長って書いてるけど、もし本当なら本人もベテラン50代で、
それだけキャリアのある夫婦でありながらいざという時に手伝ってくれる
親戚知人が皆無というのも不思議な話だな。
両親とも教師でお子さん優秀で浦和に合格したから入学式に行きたかった、
というなら話は別だけど。
651可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:50:04.50 ID:J1Mk3n1y0
50代の親世代なんてもう年寄りで代理出席とか無理でしょ
知人に子供の入学式出席頼むなんて聞いたことない
652可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:52:05.68 ID:Jna4dd+AO
親戚付き合いしてなかったのかな?
653可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:53:02.96 ID:ItrIHnGh0
みながみな近くに兄弟がいるわけでもないし
仕事していない兄弟がいるわけでもないし
654可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:53:55.17 ID:21T65KAD0
一人っ子同士の結婚も多いし、都会に出てきた人同士の結婚だと親戚づきあいなんてしないでしょ。
そういうのが現代なんだよ。
655可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 11:55:14.36 ID:cXcD4urH0
高齢出産で子一人の教員夫婦ってなんか…なんか関わりたくないわw
656可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:00:02.27 ID:a6XaesKz0
うちは神奈川だけど、自分の高校のときは入学式後にPTAの役員決めがあるから
当日は絶対参加すること。もし欠席して役員があたっても文句は言えない。
みたいなことプリントに書いてあって、仕事休めない両親の代わりに大学生の兄が出席してくれた。
もし上に兄弟いなかったらやばかったと思う。

自分の娘が高校入学するときはさすがにそんなプリントもらってこなかったけど
実態は同じだった。
高校の役員は3年間だし、教師でなっちゃったらきついだろうなあって思う。
だからこの教師には同情しかない。
657可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:05:49.62 ID:zDkqY6z60
>>656
PTAの役員決め、欠席したら云々ってよくあるけど
出席さえしてれば断れるもんなの?
658可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:12:41.35 ID:aNsmerzs0
2ch裏の歴史と噂話と真相

検索

第八章・アクセス数を稼ぐ為の悪質な手法
ここで大事なのは、自作自演を繰り返す事によって、
“不特定多数の人”が批判しているようみ見せかける事です。
もちろん、煽っているのが貴方一人であってでもです。
>貴方の努力次第で、掲示板を定期的にロムしていた人々は、次第に興味を示してくれる筈です。
>そして、興味を抱いた人々は、このような感想を抱いてくれる事でしょう。
>「わあ、こんなにも大勢の人から批判されている、とんでもない人がいるんだ〜」
659可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:13:58.38 ID:14EFtmcX0
>>657
脅し文句で「欠席したら〜」って書いてあるけど
そもそもPTA役員決めの日に出席しないような人を役員なんかにしないってw
660可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:17:18.70 ID:yxxD41N+0
卒業、入学する子供がいる教師はそもそも担任は持たない。暗黙の
ルールだって教師が
言ってる。今回は校長の責任じゃない?たかが入学式って言うけど卒業式も被ったら休むんじゃないの?
661可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:17:45.22 ID:21T65KAD0
>>659

甘いよ。出席した人は弁明できる。欠席の人はできない。
実際欠席のひとに役員を振って、その後半年間PTAが機能しなくなって
大変な事態になった(学校行事などは2年3年の役員や有志が1年の分まで負担)、

公立校PTAを甘く見ないほうがいい。半年後、PTA役員決め直したよ。大変だったよ。
662可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:18:36.09 ID:IGwl4kDH0
無断欠勤で無くて、労働者として休暇申請して許可が出て休んだということダロ。
休暇許可権者が、時期変更権を行使しなかったワケだわ。
校長の意見を聞くのが筋かな?
時期変更権を行使して、裁判沙汰にならないと司法的に解決しない。
まぁ微妙。
663可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:21:01.93 ID:RQlJDFPH0
なんか埼玉の公立って色々と大変なんだねぇ
私立だと役員を率先してやりたがる親御さんも多いし、先生も休む人なんていないし
なんかますます中受で都内の私立に行かせるご家庭が増えそう
664可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:21:43.00 ID:a6XaesKz0
>>657
うちのときは他は全員母親または父親が出席してて、兄がひとり目立ってた。
全新入生のうち、兄が出席したのなんてうちだけだったと思う。
他のお母さんたちが我が家のことを『ご事情のあるご家庭』と思ってくれたらしく?
強制されなかったと聞いた。

娘のときは現職の役員が2人教室にやってきて、ひとりひとり「できない事情」を聞かれた。
まさに尋問。
んで、介護が〜とか勤務時間が不規則なので〜とか答える。
口ごもった人が役員に決定してた。なんかすごかったよ。
665可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:23:47.58 ID:RfoFEIhl0
>>660
計算があわなくない?
子供ひとりにつき12年で6回の入学卒業があるとして
子供が3人いたら学齢期の子供がいる人はほとんど担任もたないことになる
担任しない先生がそんなにごろごろしてる学校みたことないけど
666可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:26:35.97 ID:J1Mk3n1y0
だからに1年や3年(小学校なら6年)以外の担任なら式関係ないよ
667可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:27:05.57 ID:ItrIHnGh0
>>665
入学年の子がいる教師は1年生の担任をしない
卒業年の子がいる教師は卒業生の担任をしない、の間違いかな?
668可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:30:34.69 ID:21T65KAD0
>>665
子供が3人いて、一人につき3回入学卒業式があるけど、重なってることもあるから
たぶん23で教師になって60で辞めるまで37年間で9年は一年生担任にならない、
9年は3年生担任にならない、ってことだよね。重なってることも多いから、
実際は子供三人いても、一年担任、3年担任って避けられるんじゃないかな?
当該学年でも副担任ならできるだろうし。

ただ小規模校だと難しいかもね。
669可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:37:06.80 ID:aNsmerzs0
2ちゃんねるは、プロ固定の自演や煽りが無ければ他の掲示板同様閑散とする。

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
「プロ固定 悪質手法」
670可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:38:56.83 ID:3HkpGIfF0
自分の子どもの入学式にどうしても出席しなければならない理由がわからない。
親のする事は持ち帰った書類に記入するくらいじゃないの?
小学生じゃあるまいし。子どもが担任の話を聞いていればよし。
671可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 12:58:59.62 ID:VOcIfLXP0
埼玉の公立校の親が全員入学式に参加してるとでも?
もっと底辺生活してる家なんて来てるはずがない
仕事休めない親もたくさんいる
672可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 13:01:07.30 ID:LYoEUOLt0
>>670
子供の成長の節目に立ち会いたいのは普通の事じゃないのかな?
673可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 13:04:05.38 ID:Jna4dd+AO
>>672
>>670はたぶん例の女性教師の事を言ってんでしょ
674可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 13:06:22.65 ID:14EFtmcX0
>>672
世の中にはその節目に仕事で行けない人も沢山いるから、教師が休むとなると
妬まれる。その覚悟で休んだんじゃないの?w
675可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 13:15:46.00 ID:21T65KAD0
実際に入学式&初回懇談会に出られなくて、忸怩たる思いをしている
保護者も多いんだろうね。職業関係なく。

学校も保護者に言いたいこと多いだろうけど保護者も学校に言いたいことおおいんだけどね。

中学も高校も3年間だけだし、その次の進路への通路みたいなものだから
なるべく穏便にやり過ごせればそれでいいんだけど、生徒にとって一日の
大半をすごす場所だし、つまづくとリカバーしにくいから、最初で親のせいで
変なことになって欲しくないな、と思うよね。

よく知らなかったりして、もう中学生だから、高校生だから、って
自分の時代と同じ、なんて放置してるととんでもないことになるよ。
子供がちゃんと育つには、今の時代は結構厳しいかもしれないね。

その辺を学校は実感してるんだけど、保護者は自分の子が不登校や
成績不振になって、初めて事の重大さに気づくんだよね。
676可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 13:32:49.03 ID:oHeFhs5f0
ID:LYoEUOLt0

詳しすぎるので身内でしょ
677可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 13:39:56.93 ID:aNsmerzs0
金を貰って書き込みを行うサクラが開設当初から存在。
多人数工作や自作自演を繰り返し行う。
一般利用者や他サイトに様々な誹謗中傷や攻撃を行う。
企業叩きや犯罪予告等を意図的に誘発。
何も知らない一般利用者を巻き込みインターネット世論の形成。
「祭り」と言われる状況もすべてプロ名無し、プロ固定らによるもの。
AA板のアスキーアートも金を払って作らせている。

2chの裏側を知りたい方へ、かなり長文ですが読む価値あり。
↓検索
ライブドアよもやま話4(2ちゃんねる特集)
678可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 13:49:07.37 ID:LYoEUOLt0
>>676
擁護すれば身内って単純だなぁ。

批判したら議員の身内とか言われるの?
679可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 13:50:11.49 ID:oHeFhs5f0
>>678
もう出て来てるw
680可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 13:51:28.46 ID:oHeFhs5f0
616 名前:可愛い奥様@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/16(水) 10:59:19.00 ID:LYoEUOLt0 [2/6]
・埼玉県は入学式に保護者同伴を求めている。
・旦那は他校の校長であるため、休むことが出来ない。
・副担任などいることから業務に支障ない。
・生徒に対してフォローのメッセージを残している。

詳しいのね
681可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 13:55:56.39 ID:Jna4dd+AO
女性教師の身内なら代わりに息子の入学式に行ってやればよかったのに
682可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 14:12:51.73 ID:LYoEUOLt0
>>680
こんな情報、あちこちに出てるけど。
もっと詳しいのもね。
暇そうだから、ウロウロしてきたらどうかな。

賛否の分かれるスレにレスする度に、身内を増やされちゃいそうだ・・・w
683可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 14:18:20.70 ID:zAcrf3AB0
法令に違反してなくて
一部に不快に思う人間がいるぐらいで
業務に支障がないなら
入れ墨入れててもいいよね
684可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 14:28:58.10 ID:Jna4dd+AO
額に「欠」の字がいいよ
685可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 14:29:10.91 ID:OZf89IH30
>>628
どんな担任か気になるっていうのはわかるけど、
入学式で見たからどうなんだ、って感じではある。
うちの息子の担任は入学式で、ハゲ、という第一印象しかなかったけど、
息子から学校生活の話を聞きながら担任の人となりもわかっていった。


娘の担任は入学式後のホームルームで熱血教師っぽく語ってたけど
エロ教師で天皇批判をする人だと後に聞いた。
私立高校だったんだけと翌年学校で問題起こしてその教師はクビになった。

入学式で見た印象なんてあてにならない。
686可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 14:39:17.12 ID:14EFtmcX0
少なくとも高校生の息子の入学式に出席するために
仕事を休む親馬鹿だって事はわかる
687可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 14:41:00.82 ID:qGWzqTU+0
2〜3日前の埼玉スレに詳細あるね
688可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 14:45:06.96 ID:XHDrswAH0
お父さんが校長なら
子供の進学先の校長に電話一本かけて事情を話しておけば
お母さんが入学式に行かなかったところで問題は起きなかったんじゃないの?
ますますアホな一家だなあ。
689可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 14:46:54.10 ID:oHeFhs5f0
>>682
暇だよねww
690可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 14:48:26.89 ID:oHeFhs5f0
>>687
そこまでたどるの面倒じゃん
691可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 14:52:16.35 ID:14EFtmcX0
息子がちょっといい高校に入学できてヤバイハイテンションだったんじゃないの?
駄目な高校だったら仕事優先とか言ってそうw
692可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 15:07:12.63 ID:RQlJDFPH0
どこの高校?
693可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 15:11:41.15 ID:jEZbA/us0
>>683
かわいそうだから、教えてあげるね
額に欠って入れるのは、違法だよ
法律読めないなら無理して頭のいいふりしないことだよ、おばあさん
極端な例しか出せないってことは、論理的な説明ができないって証明してるようなもんだよ
694可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 15:12:57.37 ID:VkmHBK900
>>692
松山高校
695可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 15:17:09.56 ID:FlokGCbD0
そのさいたまルールってのが諸悪の根源なんじゃないの?
保護者に絶対来いって言っといて、教師は仕事優先って
変だもの
696可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 15:54:53.16 ID:ZJe0Pbr10
>>695
矛盾してるよねー

ていうか、書き込みが止まったw
みんなオボの相棒の中継を見てるのかしら?w
オボを叩いてるのと同じ層が叩いてるのかしら?
697可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 15:56:24.69 ID:Jna4dd+AO
>>693
まさかねたにまじれすするひとがいるとはおもわなかったからびっくりしたわーw
ありがとーめちゃくちゃべんきょーになるわーww
698可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 16:01:26.31 ID:i7uaUC2h0
些細見たけどたいしたことなかったよ
オボの実験は全部は見てないから知らんって
梯子外しやがったw
699可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 16:06:41.74 ID:ZJe0Pbr10
>>697
なんであなたが他人へのレスに顔真っ赤にしてるの?
よくわからないわw

>>698
オボはしご外されたんだw
あとはバカンティだけだねえ
700可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 16:10:27.52 ID:Jna4dd+AO
>>699
>>693読めばレスアンミスってんの分かるよ
701可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 16:17:24.97 ID:i7uaUC2h0
>>700
法令に違反してなくて…だからミスってないかもよ
まあ693の書き方もややこしいよ
702可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 16:18:54.08 ID:ZJe0Pbr10
>>700
そもそもあなたにレスしてないんじゃない?
あなたは刺青の字を提案しただけでしょ?
違法だうんぬん言ってるのは、刺青を彫る行為に対してでしょ?
なんで、安価ミスとまで言って自分への攻撃と思い込むの?
ずーっとここに居すぎて、イライラし過ぎだよw
703可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 16:24:44.84 ID:zAcrf3AB0
入れ墨って違法だったの?

知らなかったー
704可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 16:26:29.58 ID:Jna4dd+AO
ID:ZJe0Pbr10関係ないのにこわいわ
705可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 16:32:03.54 ID:ZJe0Pbr10
>>703
どこがどう違法なのか説明して欲しいとこだけどね
地方公務員法に違反してるとか?よくわからんw

>>704
関係ないのに噛み付いたあなたと目くそ鼻くそだよーw
706可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 16:39:23.46 ID:Jna4dd+AO
>>705
そうだね、噛み付いてきたID:ZJe0Pbr10は鼻くそだねw
707可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 16:42:47.96 ID:i7uaUC2h0
刺青は医師免許のある人間が施術しないと違反になるとは聞いたけど
公務員とか教師が外から見える場所に入れると…とか関係あるのかな?
708可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 16:52:04.47 ID:ZJe0Pbr10
>>706
そこで目くそを選ぶせせこましさw
まさしく目くそ鼻くそを笑うだわw
端から見たら、私達きっといいコンビねw

>>707
刺青禁止っていうより、そういう教師は不適切っていう倫理規定に違反してるっぽいよね
今回の女性教師も、担任としての責任感0ですねってことで、倫理規定に違反してることになるのかな?
709可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 17:01:54.75 ID:i7uaUC2h0
>>693は無責任なレスしっぱなしで逃げたのか
どうも単発みたいだしもう出て来ないかID変えたかだろうな
710可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 17:06:55.51 ID:ZJe0Pbr10
釣りでしょー
口調もおかしいし、他板から来たんじゃない?
今日はオボさん一色で、県議や教育委員会の続報がないなあ
このままこの事件は収束しちゃうのかな
711可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 17:46:47.79 ID:c7U/nzUs0
年度の最初に自分のこと優先する教師って信用できないよね。
ちゃんとした中高生の親なら知ってるだろうけど、普通その学年を
担当したら3年間持ちあがり。
担任の中にカスがいるってことで、学年自体不幸になるし、大事な
最終学年を任せられない。
まあたぶん来年度は転出だろうね。
でも名前も簡単にバレるから定年まで大変ね。
712可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 17:54:10.44 ID:ItrIHnGh0
>>711
高校はまだ2年なので中学の時を思い出したら
1年のときの担任で2年の時にも担任だったのは3人@6クラス
2年のときの担任で3年の時にも担任だったのは5人だった
1〜3年までずっと担任だったのは3人
713可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 18:06:10.19 ID:aKgSVvjh0
高校で担任に期待する人達ってどれぐらい低い偏差値のとこ出てるんだろう。
県内一学校を卒業したけど、イジメもないし勉強と部活に忙しくて、担任との思い出ってほとんどない、名前すら覚えて無い。
担任との信頼関係ガーって言ってるのって、先生がどうにかしないと学級崩壊するような底辺校卒の人達?
高校生にもなって、入学式に先生がいないだけで騒ぐ子供のレベルがよくわからない。
714可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 18:06:30.89 ID:CLZYevLC0
592 :可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 10:04:53.73 ID:0fFWHj4K0
ちなみに松山高校ね
入学式内で発表され場内騒然
該当クラス以外の保護者までもが何十名も学校や教育委員会に抗議、息子の進学先まで調べてそこへも抗議
校長が該当クラス一軒一軒に電話で謝罪
生徒たちは「ふーん」程度も保護者はいまだ納得いかず「副担任と交代して」と言う人も
入学式の進行に支障が出たと言うことで学校が教育委員会へ報告、それで報道へと

その先生はかつてはT高校勤務、当時は入学式卒業式ボイコット騒動の真っ只中
715可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 18:08:57.85 ID:CLZYevLC0
599 :可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 10:28:16.21 ID:0fFWHj4K0
>>596
式次第にある1年生担任紹介で「お子さんの入学式と重なり」と
そもそも男子校なんだけど、なぜか来賓気取りでOBが多く来るんだよね
その人たちの方がむしろ怒ってて、それ見た新入生保護者が感化された感も

ちなみに、ソースは3年在籍の息子
息子は「ま、そういうこともあるよな」「ぶっちゃけOB来るのメンドい(面倒)」と
対面式とか部活勧誘とかは順調みたいで、新入生本人たちに大きな影響はないみたい
716可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 18:11:13.42 ID:ItrIHnGh0
在校生も入学式に参列するのか
うちの子の高校は在校生は合唱部と吹奏楽部だけだな
しかも3年生はいない

OBはどこに座るんだろうw
うちの子の高校は、式場前の受付にクラスごとの名簿しかなかったけど
OB用の受付&名簿もあるのかなw
717可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 18:12:35.60 ID:k8TmPdo+0
まさか国歌で起立するのが嫌でサボったんじゃ…w
718可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 18:15:36.74 ID:XMltcx3j0
>みんなオボの相棒の中継を見てるのかしら?w
オボを叩いてるのと同じ層が叩いてるのかしら?

まあ、分からない話やケリがついた話にいつまでもネチネチ食いついて時点で同じ人間でしょ
719可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 18:17:05.12 ID:ABZgt0E40
>>717
くっさいわね
720可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 18:22:42.29 ID:RfoFEIhl0
>>713
同窓会ないの?
恩師に近況報告もしないの?

私は年賀状くらいの付き合いしかなかったけど
子供はメールで相談に乗ってもらったり先生にお子さんが生まれたら元のクラスメイト全員でお祝いしたり
付き合いはずっと続いてるよ
入学式に欠席した先生とずっと付き合うことはないかもしれないけど
721可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 18:24:30.81 ID:Yex66IAf0
家庭優先→担任は受け持たず、息子の入学式に出席
仕事優先→担任を受け持ち、職場の入学式に出席
本来ならどちらかの働き方を選択できるのが理想
この教師は家庭を優先しようとしたが、人材不足でそれがかなわず
折衷案として担任を受け持ち、息子の入学式に有給を取得することにしたってことでいいのかな
現場の判断として仕方がなかったんだろうけど、客(生徒・保護者)にとったらその辺の事情なんか知るかいって話だな
この件に限らず理想と現実が乖離してる職場多いよね
上は有給とれとれ言うけど、現場の状況がそれを許さんのよorz
722可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 18:32:26.10 ID:RfoFEIhl0
>>714
>その先生はかつてはT高校勤務

所沢高校?
だったら別の要素も入ってくるのかな
723可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 18:43:48.73 ID:swbhpJSS0
自分の子どもの入学式やら卒業式やらで、
同じ教師が3年間欠席続きだったり、
全教師の1/3も欠席だったら流石にどうかと思うけど、
同じ教師でも3年に1回ぐらいの事なら、
あるいは卒入学式に来ない教師が一人二人ぐらいなら、
別にどうって事ないけどな、保護者としては。
どういう人か確かめたければ、保護者会に行った時に、職員室でも除けば、
全教科の先生と会えるし。

まぁ、普通の会社員でも休暇が取り難いのに(子の卒入学だろうが休めない)ってのもあって、
今回の件は批判はされやすいとは思うけど。
724可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 18:47:02.00 ID:Jna4dd+AO
>>722
所沢高校って何かあるの?
725可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 19:51:42.41 ID:7P8PQWZ10
印象としてはかなーり悪いよね
担任が式典ほっぽり出して自分の子ども優先って

そこを、別に何とも思わないけど って感想でまとめるのって無理やり感がありすぎる
726可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 19:56:22.81 ID:swbhpJSS0
>>725
え、そう?
自分の子ども優先って、数年に一回、
入学式をお休みするぐらい、理由が遊びじゃない限り、いいと思うけど。
これが一般の会社だと、節目の式典を個人的理由で休むなんて、と言われるけど、
本当は、一人か二人休んだところで、節目の式典に何の影響も無いと思ってるよ。
一人か二人を許したら、歯止めがきかなくなる、ってのは、
また別の問題で、それはそれで対策したらいいだけの話。
727可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 19:57:35.69 ID:k8TmPdo+0
>>726
私立ならいいけど、地方公務員はあかんでしょ。
728可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 20:02:36.97 ID:xzrffYXs0
>>616
へぇ、旦那は違う学校の校長なの?
初めて知った
あなた詳しいわね〜関係者?

てか、旦那が校長なら、もっと問題でしょ!
1年の担任が入学式に出席することの重要性が、理解できないなんてw

>>724
所沢高校といえば、君が代歌わせないために、子どもたちを煽って入学式卒業式を中止に追い込んだ悪名高き学校w
いくつになるんだろうね?煽られた当時の高校生
729可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 20:05:51.55 ID:swbhpJSS0
教師や公務員に期待しなさすぎなのか、自分。
個人的には、卒入学式には絶対に出席したり皆勤目指されるより、
たまに休んでも、
授業や生徒の把握をしっかりしてくれるほうがいい。
後者のほうが難しいだろうけどね。
だから前者ぐらいしっかりやれ、ってのもわからんではないけど。
730可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 20:17:20.18 ID:21T65KAD0
なんか、埼玉の高校って混沌としてるね。これじゃ公立離れもしょうがないだろう。
でも、ほんとに被害者なのは高い授業払って私立に行かなきゃならない子供と保護者。
近くの高校に通わずに電車で東京に行くこともや保護者だよ。

この二、三年、滋賀県大津市の教育がひどいな、と思っていたが埼玉の県立高校の
教育もひどいね。
731可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 20:19:21.98 ID:iJMAkQ1m0
>>729
入学式卒業式に皆勤目指す(常識)してる先生は生徒が把握できず
休んだら把握できるなんてありえなくない?
理論が破たんしてるよ
732可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 20:25:15.51 ID:swbhpJSS0
>>731
そう言うつもりはなかったけど、
確かに、729についてはご指摘のように読めるね、文章力がなくてスマソ。
「たまに休んでも休まなくても」授業と生徒把握がしっかりしてればいい、って事を言いたかったの。
そりゃベストは、式典を休まず、授業と生徒把握がしっかりしてる事だろうけど、
どちらを取るかといえば後者だ、と。
733可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 20:31:17.25 ID:21T65KAD0
教師もいろいろいたほうがいいんじゃないのかな?勤務先第一として
子どもの入学式に出ないひともいてもいいし、そうじゃなくてもいいし。
体が丈夫で皆勤賞というひとも、病弱で休みが多いひとも。

そういういろんな教師が生徒のためにその人なりに務める、それを
校長が判断して、逸脱がすぎればそれを是正する、というような
ごく常識的な、余裕のある運営が誰にとってもいいことだと思うけどね。

どんな高邁なりそうだとしても、異端を許さない、失敗を許さない
排除の理論だけの学校はまずい。
734可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 20:33:26.95 ID:w9k8PqUV0
まぁ入学式に親が来いっていうのは他に集まる機会を設けるのが難しいから
式のあと役員決めとか書類提出とか集金、保護者説明とかを済ませようって意図があるみたいだけど
欠席した場合は勝手にくじ引かれて役員になるようなところもあるみたいだし
735可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 20:33:56.12 ID:48x6lICR0
「入学式に保護者が絶対に出席を求めるのはモンペ対策だ」
という主張を書く人をよく見かけるけど、
担任が欠席したことで、モンペ対策には失敗したみたいだよね、この高校は。
736可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 20:41:32.34 ID:cvdk9rxo0
ここ数日毎日どんどん炎上してるけど

地方公務員とか教員の職務について確認してから擁護したほうがいいよね
737可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 20:43:10.67 ID:7P8PQWZ10
>>726
そうだよ
だってこの人はとりまとめ役の立場だもの
この埼玉の実情だと、他の保護者も何とか都合つけて来ている人も多い訳でしょ?
なのに代表者不在では印象は悪いでしょ

なのに、不都合はない・何とも思わないというのが自然と思えるのはおかしいよ
738可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 20:47:28.52 ID:iJMAkQ1m0
この教師が例の時期に所沢高校にいたなら、話が違ってくる
理想の入学式のためなら学園闘争みたいなものも辞さずのあっつい高校生を教えてたのに
入学式に気軽に休むなんてありえないよ
所沢高校では入学式をどんなスタイルでするかは死活問題だったはず
君が代斉唱のときに起立するのが嫌で休んだ可能性も否定できないし

>>733
式典にでない教師は、いたほうがいいかいないほうがいいかならいないほうが明らかにいい
739可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:02:01.78 ID:VOcIfLXP0
高校って勉強だけを学びに行くところじゃないんだよね
家庭では教えられない事を身に着ける一面もあるのに
740可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:02:32.86 ID:9luT26770
教師は給料貰ってるが、PTA役員なんて無償の上に家の事や仕事まで
犠牲にしてやってんだぞ!!
ふざけんな!それなら、クジで当たっても自分の事を優先していくら
でも休んでいいよね?
お金貰ってないんだし。貰ってる方の教師が自分の用事を優先させてん
だから、、、。
これじゃ、役員なんてアホらしくてやってられんわ!
741可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:03:18.18 ID:Jna4dd+AO
>>728
thx!
ニュースステーションなんかが所沢高校の生徒会長にインタビューしてたの懐かしく思い出したよ。
でももし件の女性教師が生徒会側を焚き付けた教師なら、
その旦那が校長、というのもなんか腑に落ちないんだけどなぁ…
夫婦共々ずーっとヒラのままっちゅーイメージなんだけど。
742可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:05:35.67 ID:swbhpJSS0
教師がPTA役員になって仕事を犠牲にして活動したらそれはそれで文句をつけられるよね…
っていうか、PTAの役員決め(逃れ)のために子の入学式に出たってのは、確定情報なの?
743可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:18:43.46 ID:XFsUifV90
違法でない以上は何の問題もないという立場なのだろう。
だから法的非難はしていないし、何ら法的不利益もないよ。安心して。
だがその場合、道徳的非難や事実上の社会的評価の下落の可能性があることも甘受しなければいけない。
なぜなら、法的根拠なく他人の道徳的非難をすることも事実上の社会的評価を下げることも違法ではないからだ。
744可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:21:52.32 ID:n5GP49+Z0
Facebookとか見てたら意外と教師擁護が多くて焦ったw
うち両親教師だったけど、流石に入学式は休んでなかったわ
745可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:23:16.35 ID:cqyBqHWM0
思想ありきでしょ。
教師もただの職種のひとつ、有休は労働者の権利、という思想を旗に行動に出ただけ。
どうしても息子たんの式に出たい!とかではないと思うわ。
もしくは君が代か日の丸への日教組的な抗議の意味かなにか。どちらにしても、思想を主張する機会にしただけ…
746可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:28:41.60 ID:rtZfraLc0
ちょっとwなんでこんなどうでもいい事でレス伸びるの?本当に何が問題なんだかわからないわ。
世の中色んな人が居るもんだね。
747可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:29:54.78 ID:48x6lICR0
>>744
声の大きい方が目立つだけだと思いますよ。
意見を書かない人の考えは解りませんからね。

あと埼玉県民には日常らしいので、この騒ぎは意外らしい。
748可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:30:19.25 ID:iJMAkQ1m0
>>746
欠席した教師が日本で一番入学式を重要視する高校に勤めていたとしても?
749可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:32:40.27 ID:swbhpJSS0
>>748
それは確定情報なんだろうか。
確かに、当該高校の教師なら問題アリと見なされるだろうけど。
750可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:56:52.93 ID:xzrffYXs0
>>741
旦那が別の高校の校長って話も、関係者らしき>>616が言ってるだけだから実際わからないけど
最近は、日教組が管理職になれるから怖いよ〜
「○○校長、昔は組合で一緒に闘ったのに〜」とか言ってるしw
都立松が谷高校の校長も怪しいなぁ
偏向問題出したこれも50代教師を庇ってるw
751可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 21:59:45.38 ID:JHeXzH7y0
>>746
どうでもいいならレスしなきゃいいんじゃね
自称どうでもいい人に限って全然どうでもいいと思ってない法則
752可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:06:13.93 ID:J5z+nivt0
どっちが大事かといえば自分の子供が大事なのは歴然
子供の入学式を犠牲に仕事に出る方が評判は良いだろうけど
評判落としてでも子供の入学式に出たかったってことで良いんじゃないの?
次の保護社会では冷ややかな親の目にさらされるわけで
大変だけど納得してるんでしょう
生き方は人それぞれ
753可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:07:22.91 ID:rtZfraLc0
>>751
いや実際どうでもいい事じゃない?
私のどーでもいいレスにレスしてるあなたは相当ご立腹なんですよね?
なんで?なんでそんなにたかだか高校の入学式に出なかっただけで腹が立つの?
754可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:07:23.49 ID:JHeXzH7y0
>>713
東大進学がザラの女子校出ですわ
高校の担任の存在は大きかったよ
教師も同じ高校出身が多くて、勉強もそれ以外も日々楽しかったな
755可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:08:48.56 ID:7P8PQWZ10
>>753
私が>>737のように考えるのって妥当じゃないのかな
756可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:11:09.02 ID:I2COJfFk0
>>753
どうでもいいならブラウザ閉じて明日の準備でもしたらいいんじゃない?
どうでもいいと思うのに書き込むのは矛盾してるわよ
大丈夫?
本当にどうでもいいと思うならもうレスしないでね、グッナイ
757可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:12:00.91 ID:7P8PQWZ10
>>752
自分の子どもの入学式が有るにも関らず、自分の担任するクラスの子を迎え入れる為に
勤め先の入学式に出て、偉い!!

という評判が上がる、という前提が頭おかしいとしか
758可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:14:17.73 ID:OZf89IH30
>>738
息子の高校でも君が代斉唱あるんじゃね?
周りの保護者が皆立ち上がってる中で一人だけ座ってるのかな。
759可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:15:08.96 ID:rtZfraLc0
>>756
だから何でそんなにご立腹なの?不思議でしょうがないの。
何でそんなにどーでもいい事に必死になの?何で?
760可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:15:44.66 ID:I2COJfFk0
>>743
違法でないから教師は許されるべきだと言いつつ
彼女を批判する行為は合法でも許されないらしいです
ダブスタですねえ

気にしないって人はさっさと忘れて他の楽しい事でもやっていればいいものを
なんでスレに粘着するのかねえ
761可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:26:29.42 ID:48x6lICR0
>>760
親が自分の入学式に仕事で来られなかったとか、
自分が子供の入学式に仕事で行けなかったとか、

まあその辺りの理由が有って粘着している人がいるんでしょうね。
関係ないスレでこの話題で暴れていた人は「母子家庭」という自己紹介があったよ。
762可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:32:46.64 ID:rtZfraLc0
やー、本当に世の中色んな人が居るもんだねw
この先、うちの子の学校の女性担任が万が一その女性担任の子供と学校の行事が重なる事があって、悩んでるようならば全力で支援するようにするわ。
力にならないかも知れないけどさ。

この件に対して、そんなの非常識!有り得ない!って言えば常識ある立派なママになるんですかね?
もうね、本当にどうでもよすぎだし先生を支持するわ。
以上。
763可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:33:05.49 ID:XFsUifV90
埼玉ってやっぱりアレなんかな?
http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all
「残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/23/kiji/K20130123005040170.html
埼玉の教員100人以上 1月末で“駆け込み退職”手当減額イヤ
764可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:38:43.73 ID:VOcIfLXP0
次世代を育んでいく職業だって自覚がなさすぎるんだよ
その教師は

擁護してる人は学校教育を軽んじてる
親は本音はどうであれ、子供の前では学校や先生を敬う姿勢を見せておかないと
子供への筋が通らない
おかしすぎる先生とかなら別だけど
入学して初日だもの そう考えて出向いたはず
なのに担任不在
765可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:45:05.73 ID:OZf89IH30
担任が我が子の入学式に行かず自分を犠牲にして勤務校の式に出る、
っていう気持ちは尊いし立派だとは思うが、それを美徳として
教師はそうあるべき、と滅私奉公を強要するような空気は嫌だな。

それに、保護者の入学式出席が要請されない時代や地域の例を出して
「うちの両親は教師だったけど云々」なんて言われても、立場違うし、
としか言いようがない。
766可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:54:39.02 ID:iJMAkQ1m0
>>765
だからさ、この教師が所沢高校に当該時期に勤めてたとしたら、
他人のお子さんの入学式をつぶしてるんだって
他人のお子さんの入学式をつぶしたりぶっちするのに自分の子の入学式にだけは出席したいって
おかしいと思わない?
767可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 22:59:25.14 ID:ATD1XFk30
>>764
教育者、聖職者という意識がなくなってきてるのかもね。
実際、ただの公務員やサラリーマン感覚の教師もいるし、
同時に親側の意識も変わってるんだなあ、と驚いた。

教育者、聖職者とい仮面で仕事してた頃から
教師と教師の子供は最低という評判だったけどw
768可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:00:30.13 ID:swbhpJSS0
PTA役員決めのために勤め先の入学式欠席したというソースも、
所沢高校所属というソースも出て来ないの?
推測を元に批判しても説得力無いのでは。
確かに教師は節目の式典に出る事が望ましいけど、
これがニュースになるほど、という事は、ある意味すごいかも。
ほとんどの教師は、何があっても欠席してない、って事だからね。
769可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:10:47.62 ID:VJxVKyX20
今年高校に入学したうちの子は「何が問題なの?先生だって行きたいじゃん、それで怒られるってかわいそう」と言ってた
入学式の1日を休めばどんなに努力しても残り300日では絶対リカバリーできない、ってわけじゃあるまいし
子供の方が柔軟だよ
OBだかしらないけど、騒ぐだけ騒いで逃げた県議は恥ずかしいね
770可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:13:32.72 ID:xzrffYXs0
以上さん、ようやくいなくなったかw
771可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:20:44.17 ID:k8TmPdo+0
>>769
お子さんにきちんと冠婚葬祭や式典のけじめを教育なさった方がよいですよ。
772可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:25:44.81 ID:ECRPRMSP0
>>764
同意です
私もだけど擁護してない人達って
このことに関しては苦情とか腹立つとかじゃなく
この先が不安だって事だけだと思うんだけどなぁ

なんか最近は
自分にもあまく他人にもあまい
って人が多すぎてこわいわ
優しい事だけ言うひとはいい人で
きついこと言う人は嫌な人みたいな・・・
そんな人ばっかりが社会に出ていってるんだから
おそろしいわ
773可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:26:44.26 ID:RQlJDFPH0
>>733
病弱で休みが多い人は困るなぁ・・・
私が小学生のころ、子供が小さい先生が担任で、もーありえなくらい休みまくってた
小規模校だったし、昔だからサポートの先生もいないし
おかげで公立アレルギーだわ 
この教師に違和感を感じる人は私立の方がいいと思う
774可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:26:44.75 ID:VJxVKyX20
>>771
私の子供がサボったわけでもないのに、飛躍した考えですね
あなたのお子さんに同情します
親は選べませんものね
775可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:28:18.37 ID:k8TmPdo+0
>>774
飛躍しすぎw
高校生にもなって何が問題かすらわからないのはさすがにまずいよ、きちんと教えてあげて。
776可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:35:31.76 ID:OZf89IH30
>>766
それとはまた別問題。
それに「勤めていたとしたら」ってそんな曖昧な情報から
何を判断しろというの?
777可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:38:20.37 ID:OZf89IH30
私の高校の入学式には親は来なかった。
仕事があったから。 そして入学式への保護者同伴の強要がなかったから。
そんな感じだったよね、以前は。行ける人が行ってた。
でも、大切な事務手続きがあるので来てくれ、と学校から言われれば、
無理をしてでも都合をつけて来てくれたと思う。

昔の教師が勤務校の入学式に気兼ねなく出られたのも無理しなくてよかったから。
「必ず出席」とか言われて代理も頼めなかったら、昔だってこういう事はあったんじゃないかな。
778可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:40:27.01 ID:sou01qBg0
学校名も教師名もまだわかってないんだよね?
生徒との信頼関係が損なわれる〜とか言うなら、
ツイッターで生徒が騒いで身バレしててもおかしくないのに。
苦情言った保護者も既女っぽいと思ったのにタレ込みないし。
779可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:42:59.11 ID:iJMAkQ1m0
埼玉スレのカキコは具体的で信憑性高いと思うけどなー
780可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:45:40.71 ID:qpwNt3kc0
>>763
日教組より教育委員会主体のマターリしたイメージ。
働くには最高。
生徒になるなら私立の方がいい。

そんな感じ
781可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:46:05.81 ID:/yDTbdxh0
>>769
お子さんは柔軟なのではなく、こどもだから視点が一方的なだけでは?
こどもの入学式に行くことは良いこと!喜ばしいこと!で思考が停止していてるみたいだから
何故問題だとされているのかも説明してあげた方が良いと思う。
782可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:51:41.73 ID:sou01qBg0
埼玉スレがあったか!

なぜ問題とされてるかって言っても、法的には問題ないからねえ。
職業倫理観の問題だもの、「いいんじゃね」という子供を思考停止って言うのはねえ。
批判派と同じ考えじゃないと、倫理観が歪んでるとでも言うのだろうか。
783可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:53:23.22 ID:iJMAkQ1m0
「いいんじゃね」っていう子供にはなにも感じないけど
その感想を受けた親が「子供のほうが柔軟!」っていうのはなんだかなーと思う
784可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:58:43.83 ID:sou01qBg0
埼玉スレは松山高校と所沢高校で割れてた。どっちだろ?
それとも、どちらの高校でもあったのかな。
埼玉県内でほかにも3人居たっていうし。
785可愛い奥様@転載禁止:2014/04/16(水) 23:59:26.02 ID:Yex66IAf0
人事ミス・人材不足が一番悪いんだろうけど、埼玉ルールとやらも反発の原因として大きいよね
保護者からしてみれば、取引先がどうしてもその日でないとダメだというから
なんとか時間を作って訪問してみれば、相手は代理人が出てきましたーてなもん
786可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:05:50.25 ID:mueNVfEt0
親同伴必須ってすごいよね。教師も人の親なのに。
これまでどう折り合いつけてきたんだろう。
親が教師ならルール破ってもよかったのかな。
787可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:13:09.48 ID:Ffc0D1HG0
>>786
新入生の担任教師が入学式を休んでも気にしないのが埼玉県民。
それも1人じゃなく、複数いるのが常態。
今回騒ぎにしたモンペが悪い、と主張するのが、埼玉県民です。
788可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:14:54.10 ID:LF/o9Mjm0
>>782
倫理観云々の前に、こども故の視野の狭さがあるって話だよ。
別に同じ結論にたどり着かなきゃ行けないなんて言ってない。
だけど、他の考え方もあるんじゃないの?って親なら教えたらってこと。
789可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:15:56.45 ID:LF/o9Mjm0
>>788訂正
×行けない→○いけない
790可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:16:41.71 ID:JuWJriv90
教師肯定の人…TwitterもFBも肯定一色なので満足して終わる
教師批判の人…やり場のない不満をここで愚痴る
どうでもいいと思う人…書き込まない

これでいい筈なのにね
791可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:16:54.85 ID:kEOkve/80
入学式は保護者同伴っていう学校からの「お願い」と、
公立高校の入学式という「公務」を天秤にかけて、
前者を優先するのはどう考えてもおかしいと思うんだけどなぁ。
792可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:22:02.87 ID:2hPqiA1H0
>>791
「入学式は保護者同伴」で無理して仕事休んでやってきた保護者が
「子の入学式を欠席して仕事やってる教師」を見たら批判も出るのじゃない?
793可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:27:02.57 ID:f6F7nD7n0
>>792
逆だと思うけど
794可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:30:57.20 ID:JT1XTmyB0
>>791
責任のある仕事をしてたら、そういう考えになるよね。
でももう擁護が多いということは日本人の感覚が、
そういう流れなのかなという気がしてる。

なのにパートスレとか読むとすごい責任感の強い人がいて驚く。
パートなのに!
795可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:33:25.11 ID:EQeD+Jly0
パートさんは、入学式どころか、保護者会でもシフト入れ替わりの調整して出てるよ…
なんでこの件と一緒くたにするかな。
比較するなら、シフトの入れ替わりでは済まない、
常勤の正社員でしょ。
796可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:35:04.85 ID:4W66XJB00
教師の中でも意見割れてるよね。
オカマ口調の先生は、批判+校長批判
夜回り先生は、擁護+教育委員会批判
797可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:39:13.65 ID:kEOkve/80
>>796
夜回り先生まだ生きてたんだ。
10年くらい前に末期ガンとか言ってた気がするけど。
あの人草加らしいね。
798可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:39:25.91 ID:JT1XTmyB0
>>795
別に今回の件と一緒くたにしてるんじゃないよ。
パートなら好きにすればいいと思うよ。

たまたまパートスレを読んだら
異常に仕事に対する責任感の強い人がいて驚いたという感想を
つけたしただけ。パートなんだからもっと気楽にすればいいのに。

先生はもう少し仕事を優先してほしい。
799可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:41:31.29 ID:mHCXPTRP0
>>790
TwitterやFacebookはそんなに擁護一色なの?
なんとかアンケートだと半々くらいだった
800可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:44:37.37 ID:Ffc0D1HG0
>>799
自分の意見と同傾向の書き込みが拾いやすい仕組みになっているからね。
801可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 00:51:14.07 ID:EQeD+Jly0
>>798
それも、パートに対する偏見があるけど。
家庭も仕事も責任を持ってするつもりでパートを選んでる人が多い。
パートが責任感持ってたら意外、みたいな考え方もちょっと。
フルタイムの仕事してる人が、
仕事に滅私奉公で、子どもの節目にもつき合えない、
というのも、どうかと思うけど。
個人的には、同じ母親として、子どもの卒入学式ぐらいは、
出させてあげてもいいんじゃないか、と思う。
出来れば、入学式はいいけど、卒業式には出て欲しいけど。
802可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 01:01:04.56 ID:QIanfQkmO
>>784
県議の江野幸一が顔本に、松山高校1年2組の担任が〜と書いてたよ
息子の高校までは分からないけど、埼玉スレでは担任不在の入学式に怒った保護者が
教師の息子の学校まで調べてそこにも抗議した、とカキコあった。
803可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 01:02:23.29 ID:9LQ9cVGQ0
小木ママのブログみた
教師を目指す生徒の90%が、子供の入学式に出席するのは反対!だとさ
まあ反対派の小木ママの生徒のアンケだから、日々の授業でいかに教師は聖職者たらねばならないかと言われてるからだろうけど
あと、これは教師に限らないけど、学生〜入社1年目ぐらいまでは、自己犠牲の精神に満ちてるよねw
804可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 01:05:43.53 ID:LF/o9Mjm0
パートって雇用に関する保障が薄い分、自由度が高く設定されているんじゃないの?
だから、シフトの変更も容認される。
もちろん仕事そのものへの責任感は持って当然だけど、ことスケジュール調整に関しては
正社員とは比較にならないと思う。

>>801
個人的には入学式も卒業式も、担任なら出席してほしい。
805可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 01:26:36.89 ID:NoLnYSeB0
息子の入学式に出られずに仕事するって自己犠牲だの滅私奉公だのってレベルじゃないと思う
806可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 01:31:08.57 ID:EQeD+Jly0
ある意味、ここで教師批判してる人は、
それだけ教師に夢を見てるんだろうな。
私はそういう時期は終わって、
基本的な職分を果たしていれば、
理解出来る範囲の人間的逸脱は許容するわ。
理想を語る人とは相容れないのは当たり前かもね。
807可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 01:38:56.24 ID:kdDewYh50
息子はどこの学校だったのかな

入学式くらいだったらいいけど、こういう先生って子どもにかこつけて
しょっちゅう休みそう・・・
808可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 01:44:18.87 ID:kEOkve/80
>>806
基本的な職分果たしてないから批判されてるんだよ。
809可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 01:46:12.85 ID:EQeD+Jly0
>>808
そこは、基本的職分とは何か、という見解の相違だわね。
だから相容れない。
810可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 01:49:18.33 ID:4wMCalup0
教師として以前に地方公務員としての公務を果たしてないんだから、
基本的職分果たしてるなんて見解があり得ない。
811可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 01:50:22.40 ID:EQeD+Jly0
地方公務員としての職分って何さ。
行事を休まない事?
一日も休まない事?
812可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 01:50:29.88 ID:AjJrHURO0
>>806
そうだね
うちの両親はどっちも校長まで勤め上げたけど、滅私奉公の極みだったよ
すべての学校行事に来てもらったことないし、震災後は半壊の家に小2と小1の私達兄妹を置いて学校の様子見に行った
教師だって親だもの、自分の子育ても大事にしないと、私のように教職どころか親も軽蔑する子が育つよ
813可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 02:03:09.15 ID:4wMCalup0
そもそも憲法15条で公務員に関しては人権の制限が認められてるわけで、
公より私を優先したいなら公務員にはなるべきじゃない。
814可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 02:06:00.36 ID:8klgyE8c0
>>813
お、憲法持ち出したんなら、法律分かってる人?w
公務員の人権の制限の例、あげてごらん?
815可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 02:08:08.90 ID:8klgyE8c0
今回の問題で「人権」と来たかw
女性教師のなんと言う人権が制約されているのかな〜?
そもそも人権って何かわかってるのかな〜?
816可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 02:26:29.75 ID:SSSSME0U0
>>792の思考回路が埼玉クオリティなの?
不思議な県だね…
817可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 02:27:43.29 ID:lMPjUYET0
>>813は今必死にググってんのかなw
818可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 02:28:50.21 ID:2is1VST/0
>>816
なんかIDすごいw

教師も校長もおかしいでしょ、と思ったら県民ごとおかしいの?
819可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 02:36:38.24 ID:Z7HeHqNO0
そんなに行きたいんならその日に有給取らせてやれば?
批判されるのも承知なんだからさ
翌日からしっかり仕事してくれりゃあいいよ
もっとハズレの担任もいるだろうから
820可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 02:50:34.35 ID:fmoubSKw0
>>819
有給とって行ったんじゃなかったっけ?
有給の理由って言う義務すらないのに、嫌がらせみたいに出席者全員の前で公表されるし
わざわざ休んで申し訳ないって生徒にメッセージ残してるのみても、そこまで無責任な先生とは思えない
全国にたくさんいるはずなのに、たった一人を晒し上げてここまで叩くなんて同情しちゃうよ
821可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 03:04:01.17 ID:wZtijR1z0
仕事休んでまで出たいって、息子は進学校なんだろうな…
822可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 03:16:02.59 ID:0e53dYCb0
女教師の子が、勤め先の高校より偏差値の高い高校だったもんだから、
保護者が「格下だと馬鹿にして休んだにちまいない!」ってゲスパして叩いてたりしてw
騒いだOBとやらも似たような僻み根性もってそうw
あと、高齢出産なんじゃなかったっけ?ソース忘れたけど。。。
823可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 03:21:33.11 ID:SSSSME0U0
>>820
ごめんなさいといえばなんでも通るというその甘さがある人にとっては可哀相と思うっぽいね…
824可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 03:24:31.21 ID:QIanfQkmO
>>814
地方公務員法(服務の根本基準)

第三十条 すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、
且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
825可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 07:01:04.72 ID:Ffc0D1HG0
>>822
教師が「50代の」と報道されていましたからね〜
最低でも35歳の子供になるかな?
826可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 07:08:14.23 ID:Ffc0D1HG0
>>823
行くのは自由だけど、それで起こる諸々の波紋はご自分で乗り越えてね、かな。
ネットは校長の責任論に持って行く人が多いけど、結局、生徒と保護者に対峙するのは担任だし。

あと保護者を感情的に叩くからな〜>擁護派
読んでいて、全く同意できないのよ、私は。

関係ないのに騒いだ県議とOBはタヒねと。
827可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 07:20:46.96 ID:JzyryInd0
所沢高校の勤務経験が本当だったら、校長なんて上司と思ってないのでは?
所沢高校は君が代斉唱する式典阻止のために生徒を煽って校長吊し上げたんだよね
828可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 07:52:37.94 ID:cmFWIGNK0
もし本当に埼玉の高校の入学式に実の親の参加が必須ならば
それはおかしい制度なので改めるべき
仕事を簡単に休めるようにする事よりも、親が仕事を休まなくても済むようにする事の方が
本当の意味での子育て対策になると思う

ただ、世の中には婦警や女医とか、
教師よりももっと仕事を休めない職が沢山ある筈なので
その前提も疑わしいんだけどね
829可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 07:57:29.79 ID:yw1X5Z7g0
事務手続きと入学式を同じ日にするのは問題
県立高校の入学案内に従ったわけで、これで県議や尾木ママが叩くのは御門違い
830可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 08:05:15.21 ID:L1ZDQN5t0
民間と比べて甘いから処分するべきってのがそもそも間違いなんだけどね
831可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 08:05:19.41 ID:LhxCebY40
本当かどうかわからないけど、OBが多数入学式にやってくるというのが気になるw
さすが首都圏では珍しい公立王国だw

日比谷とか湘南とかもOBくるのかなw
どなたか日比谷か湘南にお子さんが通っている方いませんかー?
832可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 08:28:34.33 ID:l6BaLm290
>>824
職務は副担任が代行。
そのための準備だってなされれ支障は出ていない。
何の問題もない。
単に担任不在の理由がわかっても不安に感じる人が一部にいるだけ。
833可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 08:37:22.11 ID:l6BaLm290
>>828
なぜ女医や婦警が出てくるかよく分からないけど、
緊急の場合を除けば、どちらも普通に出席できるよ。
有休取って。
知り合いの開業医は、当日大学病院の医者を代理にして
夫婦で出席してたよ。
834可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 08:44:18.27 ID:l6BaLm290
あ、自分の業務上の大事な式典とかがあった場合ってことか。
自分がいなければ成り立たないって立場なら確かに難しいね。
代行が立てられないような状況だったら。
835可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 09:02:31.34 ID:hQXN8EYV0
>>814
労働三件!
836可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 09:07:35.95 ID:owXtM/hY0
>>765
公務員は公僕よ
公務員叩きは見苦しくて嫌いだけど
滅私奉公は公務員なら仕方ないの
837可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 09:07:49.40 ID:vEmQ9m520
これ批判してるの日本じゃないだろ。批判覚悟で理由を明らかにし謝罪しているのに許せないって日本人のマインドじゃない。この学校に限らず教育現場の現状を知らない引きこもりとか、底辺学校で嫌なトラウマがあるニートとかが次々難癖付けてるだけ
礼、モラルなんて答の無いものもちだぢて必勝パターンで攻撃する朝鮮ヤクザモンスタークレーマーの手口。日本人な誰でもこの先生が非難されるのはわかったうえで、同情をし過剰に問題ないよと長男の入学、担任不在の新入生を祝福してるんだよ。
838可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 09:16:41.64 ID:hQXN8EYV0
>>836
まあ公務員じゃなくても大事な仕事は休めないこともあるもんね
839可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 09:21:14.79 ID:aFYTlByDO
>>820
> わざわざ休んで申し訳ないって生徒にメッセージ残してるのみても、そこまで無責任な先生とは思えない

私もそう思う
「教師としての責任」云々の話になるのもわかるけど
840可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 09:25:59.84 ID:xoc31qd+0
一昨日とかは、擁護派はチョンだっていう連投があったのよ
別板のスレだけどね
まるでチョンのような狂った連投

つまり…逆なんだなと思ったわ

日本人でも教師をよく思わない人がいるのはわかってるけど
狂ったようなレスではないものね
変な例えをして必死にもなっていないと思うし
841可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 09:42:05.48 ID:JzyryInd0
>>837
批判覚悟という前提なのに批判に逆切れするのはおかしくない?
全然批判覚悟してないようにみえる
あなたの言葉を借りるなら、前もって謝っておけば何をしてもいいっていうのこそ
「日本人のマインドじゃない」かつ
「モラルなんて答の無いものもちだぢて必勝パターンで攻撃する朝鮮ヤクザモンスタークレーマーの手口」なんじゃない?
          
842可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 09:50:46.88 ID:QIanfQkmO
>>832
>単に担任不在の理由がわかっても不安に感じる人が一部にいるだけ。

不安に感じた理由は?
その不安を与えた原因が教職員の私用であるならば、
全体の奉仕者であるべき公務員としての職務を果たしていない事になる。
843可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 09:55:11.83 ID:JzyryInd0
>>840
30〜80くらい連投してたのは口汚い擁護派だったよ
あと、君が代斉唱する大切な式典をぶち壊すのは、南北朝鮮人に罵られることとは思えない
844可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 10:03:12.86 ID:xoc31qd+0
>>843
あなたみたいなのが出てくると思ってたから即レスしてあげるね

擁護派はチョンだ、と言う連投があった、と書きました
他は知らないわ

あと、女性教師を擁護する側には口汚くする理由がありません
むしろ女性教師を口汚く罵っていたレスならたくさんありましたよね
845可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 10:05:37.18 ID:vEmQ9m520
>>841
松山高校のこの先生と校長が逆ギレしてるの?
俺は批判派の書き込みを読んだうえで自分なりの分析をしてコメントしただけ
仮定の話なら、どうして校長はこの問題教師を担任にしたの?
846可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 10:07:50.71 ID:JzyryInd0
>>844
>あと、女性教師を擁護する側には口汚くする理由がありません

私もそう思うんだけど、たった10レス振り返っただけでも、
罵る言葉を使ってるのは>>837=教師擁護派、
差別用語を使ってるのは>>840>>844=擁護派だよ
847可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 10:16:38.66 ID:xoc31qd+0
>>846
差別ねえ…
チョンだろと言われたらチョンじゃないと答えます
848可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 10:17:10.87 ID:FkwoXM5A0
明日ママで差別用語を連発してたのも擁護派だったなあ・・・・・
849可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 10:19:48.83 ID:xoc31qd+0
>>846
ついでに訊きますが、女性教師に対して書き込まれていた言葉の数々についてはどうお考え?
850可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 10:23:46.68 ID:vEmQ9m520
>>846
質問に答えろよ
アンサーしないで他のネタで叩きだすから
批判派はクズだっていうのが俺の意見
851可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 10:53:19.61 ID:ZY+puFI/O
>>122
では教師の仕事とは何なのでしょう? 他人を教導するとは平素何が求められるのでしょう?
 世を舐めているのが滲み出た意見ですね。
852可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 11:01:31.85 ID:QIanfQkmO
>>831
元レスに「なぜか来賓気取りでOBが多くやってくる」とあるけど、
いきなり来られて席がないと困るから学校側は人数の把握をしてるんだろうね。
伝統校だし教師の中にもOBがいる事を学校だよりに書く生徒がいるくらいだから
来賓だけじゃなくて生徒の身内にもOBが多くいそう。
853可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 11:10:19.48 ID:6Z0YaC8B0
第一印象としては、馬鹿だなあでした

>>840
これ同じレスをニュース+でも見たぞ
同一人物?
854可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 11:18:52.35 ID:ZY+puFI/O
>>309,>>311
阿世のために謝罪したら、その方が逃げと務め人は見做します
855可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 11:21:21.39 ID:+taMLpUr0
>>848
ああわかるw
なんなんだろうねこの感じ
みんながそういうわけじゃないけど
856可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 11:45:06.19 ID:VgjZDe5g0
入学式への出席は親子にとって大切だと思ったら出席したんだよね
保護者にお詫び文を書いたのも自身にとって入学式の大切さが分かってたから
担任不在の入学式って新入生や保護者にとっては文句の一つも言いたくなるかも
857可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 12:05:13.14 ID:+xfxAy710
弁護士で家族を優先するのが当たり前って記事書いてる人いたけど
弁護士の仕事も休むんだろうか
子供の入学式なんで今日裁判いけないっすわwみたいな
858可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 12:18:35.58 ID:JzyryInd0
>>857
所沢高校の件になぜか日弁連が参入してきたし、その縁で擁護されてるんだと想像する
労働者の権利とか叫んでる人も同じ
859可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 12:20:37.87 ID:T/5f6E1K0
裁判官は自分の都合と双方の弁護士の都合聞いて次回公判の日程を決めるんじゃないの。
860可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 12:29:31.96 ID:Em9DJ7mj0
入学式に担任がいなくてもいいかって言われれば、そりゃあいたほうがいいよ。
親としてはどんな担任かみたいもの。
だけどこんなに大騒ぎするほどのことか疑問。
入学式の最中から騒ぎ出した人がいるなら、そっちのほうが生徒たちの大事な
入学式を台無しにしてるよ。
861可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 12:38:01.97 ID:81BZc+fP0
私は教師擁護派っていえば擁護派かな。子供の晴れ姿みたいだろうなーって気持ちが
わかるから。
でも、わざわざ欠席の理由をお手紙でお知らせって、ちょっと他人の気持ちがわからない
おバカさんな人なんだなーと思った。担任発表の時に「家庭の事情で」ってにごして
おけばよかったのに。
あとでバレたら?批判覚悟で有給とってるのは本人もわかりきってるんだから、
つるし上げられたらいいww
あ、やっぱ擁護派じゃないな、私w
862可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 12:40:26.73 ID:kdDewYh50
思想が絡んでる人だったら、そっちの方が嫌だね
T高校の卒業式うんぬん…あったねー
あれは、左よりの先生が学校に多くなりすぎて、右寄りの校長を持ってきたら…って聞いた
しかし、なぜ先生ってあんなに日の丸と君が代が嫌いなんだろうか
別にどうだっていいじゃん 
公立離れがますます進みそうだね
863可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 12:40:50.97 ID:T/5f6E1K0
>>861
欠席の理由をお知らせじゃないでしょ。
入学式に会えなくて残念という謝罪風味なご挨拶の手紙だよ。
864可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 12:51:34.55 ID:ZY+puFI/O
この教師はもう他人にあれこれ言う資格が存在しません。自分に甘く、他人に厳しくなどは逆に軽侮されるだけ。即ち“教師”失格です(若さとは他人を害することの悪に往々にして鈍感です)。
 何を言っても「テメーは私事のために生徒をほったらかした半端者だろうがwwwwwwww」でおしまいです。早やかに塾講師に転職するのが身のためでしょう
865可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 12:59:09.57 ID:81BZc+fP0
>863
うんだから、本人は謝罪って思ってるんだよね。もちろん、許してもらえるとも
思ってる。
そもそもそれが間違ってるよねって話。
女性教師の親心わからんでもないけど、自分の教え子の保護者さん達の親心
まで考えが及ばないアホだって言ってるのよ。
866可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 13:07:36.87 ID:0GBucL6Z0
>>865
うん、本人は「謝罪しなきゃいけないようなこと」ということも認識してるわけ
867可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 13:08:43.52 ID:T/5f6E1K0
>>865
今年だけで他に3人だっけ?いるんだから個人的な判断じゃないでしょう。
教師なんて仮に子供の入学式はでなくてもいいかなと思っても
「私は生徒を優先します!」とは言えないだろうし。
埼玉全体の教職員の判断についてどう思うかという議論はならともかく
女性教師がアホでかたずけるのは視野が狭すぎるんじゃないの?
868可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 13:11:43.88 ID:aEmbFcoQi
本当に生徒想いの教師かなぁ?
埼玉ルールって地域によってじゃないの
多分昔、公立だからって入学金支払わないDQNがたくさんいて
その地域が入学式に入学金持って越させる為の、親同伴必須とか…
埼玉ルールでは、親が同伴との事だけど普通に考えて仕事で平日行けない人もいるし

この50歳代の女性教師は代理人、例えば親戚(両親は高齢と思われる)自分の
兄弟姉妹又は夫の親戚を代理人として行かせ、
松山高校の入学式に行っていたらこんな騒ぎにならなかったのに。

あれ?もしかして常習?所沢高校にいた、とか前の方にあったし。
何か、きな臭い匂いがしてきた。国歌斉唱今まで無視とか…
情報ある方がいたらお願いします。
869可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 13:12:01.20 ID:L1ZDQN5t0
神奈川のとある公立高だけど、職員室の隅に敷居で区切られてて
ちょっと覗いたら9条がどうのって張り紙があったな
870可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 13:31:19.65 ID:kdDewYh50
http://ameblo.jp/counselors/entry-11815469490.html
公立に限らず、私立でも9条にノーベル賞うんぬんって言っている先生多いよ
こちらのブログの先生も書いてた 
前にどっかに貼ってあって、あまりの内容になんか…
871可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 13:52:47.15 ID:Vmj2G+SK0
>>867
他に休んだ先生が一年生の担任だったとは伝えられていない
872可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 13:55:22.00 ID:hxPLBMsP0
あーあ、まともな批判ができないからって
しまいには擁護派は差別主義者!だってw
惨めねえ〜w
873可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 14:13:45.29 ID:KH0rst4b0
擁護派は先生可哀想!っていう感情論ばかりだよね
874可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 14:26:53.66 ID:AFqf6ESK0
>>873
釣り針にしてはデカすぎる
本気だとしたらバカすぎる
875可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 14:35:16.26 ID:A0Aa0cTe0
いや実際感情論と極論ばっかでしょ
ほとんど
876可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 14:39:04.46 ID:l6BaLm290
>>842
不安に感じた理由?
それよそれ。
理由も分からずに担任欠席だったら不安を感じるのはわかる。
私だって大いに不安を感じるわ。
でも、息子さんの入学式だという欠席理由は分かってる。
『同級生のお子さんがいるのね、保護者も同伴強制だもんね、
仕方がないよね』と理解しないかな、事情は分かってるから。
その辺が私は不思議なんだな。
877可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 14:42:20.77 ID:pg4xJbBc0
>>814
正解はまだ?
878可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 14:42:53.10 ID:2is1VST/0
>>875
うん。母親目線での安易な同情ばかりだよね。
879可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 14:49:54.52 ID:xoc31qd+0
>>858さん、>>849に答えてくれないの?
批判派が女性教師に対して書いていた罵詈雑言についてはどう思うの?
それは口汚くはないの?

髭の質問にも答えてあげたら?
私も知りたいです。
この教師が逆ギレしたとは、どこの情報ですか

擁護派はチョンって書きまくってたのは批判派の方なんけどなー
明日ママはあまり知らないけど、
明日ママ擁護派が差別主義者らしいから、この件なら教師批判派が差別主義者でしょうね
880可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 14:50:01.98 ID:pz59Forr0
>>876
それを不思議がってたって仕方ないよ
あなたと逆の考えの人はあなたが不思議なんだもの
みんな同じようには受け取らないって事

この先生はその覚悟を背負って休んだんだから
反感をかった生徒父兄との信頼関係作りにこれから苦労しなくてはいけない
881可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 14:58:55.65 ID:DlN1ey810
なるほどこのスレのことかな。
>>880
そうだよね。不安になる人はなるわけで、それがおかしいというのもおかしい。
これから1年間の勉強を、度々自分のこどもの行事で休んで
なおざりになるんじゃないかとかとかね。
882可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 15:18:45.86 ID:QIanfQkmO
>>876
50を越えるベテラン教師が息子の入学式に事務処理してもらう代理人を用意する、
若しくは自分の人脈で相手校に付き添いできない場合の措置をとってもらう等、
新入生の担任であり公務員である義務を優先する手立てを取らなかった、というのは
この教師の責任感に不安を感じる人がいても仕方がないと思う。
お手紙一枚で通用するはず、とのベテラン教師の算段が外れたのは
入学式という大切な行事を甘く見すぎていたから。
教師の家族が生きるか死ぬかの状況にある、という理由なら会場の反応はまた違っていたと思う。
883可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 15:20:56.09 ID:JzyryInd0
擁護派がどんな人かわかってきたね

女性限定の場所に乗り込んでくる男の相手をして返事をするように促すルール無視派
ルール気にならない人なら入学式欠席くらいへでもないんだろうw
・自分の欲求>ルール
・指摘されても嬉々として差別用語を連発
884可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 15:25:58.94 ID:vEmQ9m520
公僕だから道徳とか公共の福祉を持ち出して批判してる人いるけど公務員なんだから当然憲法の遵守義務は果たすだろ。一旦緩急あれば義勇公に奉じて、親や子の死に目にもあえないんだよ。
あえて言うけど一般人でも日本人ならば憲法を尊重し生きてんの。国籍取ってから文句言えよ。
885可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 15:26:26.68 ID:xoc31qd+0
>>883
わかりました
答えられないですよね
本当にひどかったもの
886可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 15:33:10.68 ID:SSSSME0U0
>>876
>『同級生のお子さんがいるのね、保護者も同伴強制だもんね、
>仕方がないよね』と理解しないかな、事情は分かってるから。
>その辺が私は不思議なんだな。

強制で都合つけてきているのに、担任=代表がいない
呼びつけている側なのに来てみたらいない。失礼極まりない。

という考えをする保護者もいると思う
という見方が出来ないのが不思議

あなたの言うような考え方の人もいると思うけど、すごく職業意識が低い甘い人なんだと思う
887可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 15:58:23.95 ID:LhxCebY40
「伝統校」とよく出てきているのでHPの進学実績を見たら悲しくなった…
入学式にやってくるOBの時代は東大も毎年出ていたのかな
この進学実績じゃ見張りwに来たくなるかもしれない
888可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:08:07.18 ID:QIanfQkmO
「伝統校」でなぜ「進学実績」につながるんだろう?
「進学校」や「難関校」ならわかるけど。
889可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:08:11.84 ID:j0PfEKsq0
>>877
ごめん、馬鹿すぎて流れ読んだだけでめんどくさくなってきた
公務員の人権制限は労働三「件」じゃなくて、労働基本権ね
他の質問にも答えられて無いし、ググってそのレベルじゃ法的な説明しても理解できないでしょ
やればやるほど無知を露呈して反対派はキチって印象付けるだけだから、その調子で墓穴堀りがんばって
890可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:11:36.88 ID:LhxCebY40
>>888
伝統校というのは教育内容がちゃんとしているものだと勘違いしていました
ごめんなさい
891可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:12:52.90 ID:S0MJXU3S0
県立高校の規則で入学式は保護者同伴なんだよね。行きたくないのに県に従ったわけで、そんな事情も知らずに一教師を批判する尾木ママには失望した
892可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:15:31.95 ID:vEmQ9m520
責任感もなく自己中心的で他人に対して感謝の気持ちも持てず犯した過ちに罪悪感も感じない厚顔無恥な不良教師がどうして担任に選ばれたの?
893可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:15:54.85 ID:pz59Forr0
規則って何よ?
894可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:19:30.21 ID:QIanfQkmO
よっぽど教育内容がちゃんとしていない学校に行ってたんだな(ボソッ
895可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:20:00.39 ID:S0MJXU3S0
叩いているのは団塊世代の婆さんぐらいでしょう。現在の県立高校生の入学式は必ず保護者同伴なんだよね。昔と違うの。休みの許可が取れたら行くでしょう。
文句があるなら、県議と休みを許可をした校長に言いなよ。
896可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:24:15.93 ID:LhxCebY40
>>894
私宛かな
伝統校=教育内容がきちんとしている=進学実績が良い
と勘違いしていたんです

私立だと進学実績問わずその学校の理念などで選ぶ場合(それこそ伝統も含め)
もあるけれど。
897可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:32:19.68 ID:DlN1ey810
保護者同伴の強制ってそっちの方を叩くべきじゃないのかい。
これが普通って考える方がおかしい。
世の中にはいろんな都合の人がいる。
親の無い子も、両親とも自営業で抜けれないとか、そんな人は
高校に行ったらだめなのか。
気が狂っているよ。
898可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:36:11.57 ID:B39/P4U20
このスレはここまででどっちが優勢?
ニュー速+では圧倒的に擁護派で終わってたけど
899可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:45:01.64 ID:lu/0DDbk0
擁護してる人が朝から一日中張り付いて、毎日連投しているのはわかったw
どんな人たちなのかねー?w
900可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:45:58.69 ID:l6BaLm290
>>880
結局平行線よね。お互いに「なんでそうなの?」ってなるだけで。
根本的な考え方が違うからしょうがないね。
まぁ、信頼関係が築けなくて困るのはお互い様。

>>882
なぜ、副担任ではいけないのか?
入学式後のホームルームで行われるのは事務処理やその説明。
本格的な細かいやり取りは翌日のオリエンテーションからだよね。
担任も副担任もともに学校の窓口としてクラス運営をしていくのが役割。
必要な業務はその副担任によって果たされている。

>>886
別に担任が呼びつけたわけじゃないし、学校側が保護者に出席を要請した理由は
事務的な手続きがあるからだよね。そしてその業務は副担任によって果たされている。
901可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:55:09.21 ID:SSSSME0U0
>>900
学校が呼びつけたんだから担任は関係ないと?根本的に無責任で責任転嫁する甘さがある人が擁護するんだね…
902可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 16:58:28.88 ID:zEZj6rv70
>>899
一日中張り付いて連投してるって分かるのって何で?
自分もそうしてるから?
903可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 17:01:30.83 ID:l6BaLm290
>>897
許認可の関係とかで緊急に処理しなくてはならないことがあるんだろう、と思う。
うちの子の高校は、強制ではなかったけれど親は殆ど来てたな。
例えば、通学定期を取るための在学証明書なんてのは即必要になるわけで、
昔の話なんであんまり覚えてないけど、結構お金もいった。
そういう諸々を一度に終わらせてしまいたいから、親の出席を要請しているんだろうなと
考える。あくまでも推測だけどね。
904可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 17:04:14.51 ID:l6BaLm290
>>901
なんで関係ないと思ったの?そんなこと言ってないけど。
関係あるから、担任は有給の申請を出して校長に承認されたわけだけど。
関係なかったらそんなことする必要ないよね。
905可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 17:11:14.96 ID:8beMicId0
埼玉県立高校の入学式は保護者同伴!というのを楯にして擁護している人がいるけど、
これって、そこまでの強制力があるものなの?入学取り消しとか?だとしたら大問題だよね。
保護者同伴という要請にどうしても従えない事情がある人がいないとは思えない。
少なくとも入学予定の高校と交渉する余地のあること何じゃないかと思うんだけど。
906可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 17:13:14.36 ID:L1ZDQN5t0
ここは擁護派は半数くらいか
907可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 17:13:44.47 ID:2is1VST/0
>>905
それを盾にしか擁護できない時点でおかしさを認めてるようなものだよね。
公務員が公務より優先すべきものとはとても思えない。
908可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 17:14:01.54 ID:8beMicId0
>>905
自己レス
誤字がありました。すみません。
余地のあること何じゃ→余地のあることなんじゃ
909可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 17:18:30.27 ID:pz59Forr0
冷静に考えて入学式に親が絶対出席なんて縛り
今の世の中でできるわけない
本当だったら大問題

高校に入学して学ぶのは親じゃない子供
910可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 17:19:41.68 ID:AgC5hY3/0
>>907
じゃあ有給なんて一生取れないし、放課後も土日も長期休暇も無償奉仕だね
911可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 17:22:16.02 ID:8beMicId0
>>910
極論だし屁理屈だし、第一話がかみ合ってないw
912可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 17:26:24.44 ID:DlN1ey810
例えば、校長はほぼ100%休めないらしい。
世の中には絶対はないわけで、いざとなれば代理でも良いはずだけど。
校長だって年頃の子供がいる事だってあるでしょうけれども
校長が休めなくて、担任教師が休める理由はなんでしょう。
また、同じ理由で教師が多数休んで代理だとしたらどうでしょうか。

他で聞いたら「全員代理でも問題ない、校長でも休めば良い」という返事だった。
擁護する人には、世の中にはモラルや礼儀があるということころから
議論しないといけないみたいだからどうにもならないと思った。
葬式や結婚式などでも明文化しない礼儀があることも認めないんじゃないかな。
913可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 17:28:40.48 ID:E3H8k6Jj0
>>909
> 高校に入学して学ぶのは親じゃない子供


当たり前のことを言ってドヤ顔?
914可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 17:41:21.61 ID:hQXN8EYV0
>>889
労働三権の争議権でしょ
件は誤字
高校教師は非現業だよね?
だったら団結権と団体交渉権は認められてるよね
後は政治活動の自由かな
他の質問ってなんだ?
全部同一人物なわけじゃないんだけど…

>>814は法律に詳しい人なんでしょ?
私今法律の勉強まじめにしてるからはぐらかさないで教えてよ
憲法はやってるけど、公務員法とかは全然わからないんだよね
煽りかと思った?煽りじゃないんだよね
915可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 18:22:15.99 ID:32g/D+R90
業務を真っ当しろよ>高校教師
小中学校ではないし、息子を優先させたいなら、担任にならなければ良かっただけ。
そういったスケジュールを立てられないベテラン教師は、仕事もまわらなさそうだ。
事務作業も多いからね、教師は。
916可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 18:23:01.00 ID:SSSSME0U0
>>904
呼びつけたわけじゃないし
という一言ですでに関係ないという意味合い入ってるけど。

関係あるというのなら、呼びつけてるのは担任じゃないという主張はおかしいね
917可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:22:36.42 ID:ZHY6TdvGO
出勤時間ギリギリに出勤
退勤時間ピッタリに退勤
休憩時間は車内で昼寝
担任拒否
部活拒否
授業はプリント配って御仕舞い
丸つけは生徒同士にさせる
もちろん有給は使える範囲内で使いきる
参観日だろうが学校祭だろうが休みたけりゃハイ救心♪いや有給♪
わざと連休になるように休むのがツウだね。
これでボーナスも月給もジャブジャブゲットできて感謝していますよウシジマさん!
918可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:26:29.50 ID:t8i5Qe+E0
>>914
非現業ってあなたいつの分類してんの
憲法勉強してるって言うけど、今そんな分類してる基本書ないでしょ
もしかして行書レベルのインチキテキスト読んだだけでそんなイキってんの?
テキストに無くても、自分の頭で教員、消防士、自衛隊で分けて労働三権の制限を答えられないの?
それから、公務員法なんてないよ、地方公務員法は地公ね
略し方が大事なのは、法律勉強してるなら分かるよね?
919可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:27:27.19 ID:ZHY6TdvGO
あ、今年の9月22日と12月22日は休みます
920可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:34:06.20 ID:2r0RRfav0
公務員は公僕!公務最優先!派
生徒が可哀想派
生徒の保護者の気持ちわかる〜不安よね〜派
校長が認めたんだから問題ないよ派
母親教師責めてる方がおかしくね?派
入学式は公式行事なのに欠席なんて非常識よ!ふじこふじこ派
何が問題なのかよくわからん派
プリント一枚で詫びてるつもりかゴルァ派
副担任いるから無問題っしょ派
公務員法がうんたらかんたら憲法がry派
別の例え出してツッコまれる派
とんちんかんな例えをスルーできずにツッコミいれちゃう派
921可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:40:21.94 ID:ZHY6TdvGO
これだけまとめた私スゲー自己満足乙派
922可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:40:24.43 ID:pz59Forr0
緩い塾の講師になればいいのに
923可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:41:15.78 ID:0FGbcQKm0
>>920
秀逸なまとめw
924可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:49:58.57 ID:QIanfQkmO
つまんね
925可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:51:59.99 ID:6kM+kyPa0
こんな担任いらね〜って普通思うってだけ。
926可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:53:31.32 ID:hQXN8EYV0
>>918
行書じゃない司法書士
有名な予備校の講義受けてるよ
大学も法学部だったけど略し方が大事とは言われなかったなあ
まあ私が不勉強なのもあるけど 
特に大学時代は

いつの分類って言っても、それで労働三権の制限が違うのは今も一緒でしょ
ってか肝心なところ答えてくれないねw
くどくど言って誤魔化してる感じ
煽りじゃないって言ってんのに
927可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:54:35.00 ID:ZHY6TdvGO
勝手に思ってなさいってこった
どうせクビにはなりやしない
もう少しで給料日楽しみー
928可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:54:54.17 ID:0FGbcQKm0
>>924
そりゃあんだけ吠えてたのにたった一行にされたらムカツクよねw
929可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:55:03.77 ID:hQXN8EYV0
>>918
行書じゃない司法書士
有名な予備校の講義受けてるよ
大学も法学部だったけど略し方が大事とは言われなかったなあ
まあ私が不勉強なのもあるけど 
特に大学時代は

いつの分類って言っても、それで労働三権の制限が違うのは今も一緒でしょ
ってか肝心なところ答えてくれないねw
くどくど言って誤魔化してる感じ
煽りじゃないって言ってんのに
930可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 19:55:41.10 ID:hQXN8EYV0
間違えて二回レスしちゃったすみません
931可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 20:04:17.58 ID:hQXN8EYV0
>>918
あと、三つに分類されてるんだから例えで消防士と自衛隊の2つを挙げちゃうとおかしいな
同じ分類だもんね
932可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 20:07:27.64 ID:QIanfQkmO
>>928
いや、924は923宛だからw
933可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 20:11:38.24 ID:SOaiAsAX0
>>931
ID変わってるし、長いって言われるから分けますね

ただの司法書士受験生が、有名な講義受けてるだけで、法律わかったつもりになってるのね、よく分かりました
>いつの分類って言っても、それで労働三権の制限が違うのは今も一緒でしょ
違います。
あなたの使ってるテキストは、司法書士レベルであって司法試験レベルではありません。
労働基本権の制限は、現業非現業かで分けられていません。司法書士レベルのテキストではどうか知りませんが、司法試験では×です。
民営化が進んだ上、現業非現業の区別が明確にできない今、労働基本権の制限についてはもっと個別具体的に行われています。
934可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 20:15:26.32 ID:SOaiAsAX0
>>931
消防士と自衛隊に対する基本権の制限は違いますよ。
職務内容が違うことを度外視し、消防士も自衛隊も一緒と考えるのは、司法書士試験対策ならいいんでしょうね。
これ以上の答えは、私はあなたの先生ではないし、あなたがどうその法律論をこの事件に結び付けて考えているのか不明なのでしません。
それから、法律の略称は定められていますよ?百選すら読んだこと無いんですか?
もう相手にしなくていいですか?
935可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 20:49:02.15 ID:hQXN8EYV0
>>933
わかったつもりになんてなってないじゃんw
読解力もないのか
はじめから教えてと言ってるしそんなに突っ込まれたのが気に入らないのかね
そこまでいうということはあなたは司法試験合格者なんだね
というかなんで司法試験レベルじゃないからって文句言われなきゃならないんだよw

労働三権を全部制限されるのが消防職員とかで
団体交渉権が制約されて争議権が否定されるのが非現業で
争議権が否定されるのが独立行政法人等
ってのが大まかな憲法分類でしょ
司法試験が司法書士の試験より難しくても、こういう分類事態変わる分けないし
細かな規定が違っても例として三つあげるうちの二つが自衛隊と消防じゃ可笑しいね

>>814であんなこと行ってるんだから煽ってないでまとめて説明してよね
憲法の話から公務員の人権制限の例、といってるんだから憲法で定められてる公務員の人権について述べればいいだけで、そんな細かな規定まで説明する必要あるのか?
まあ言い方が古いだの試験の難易度だのどうでもいいとこに突っ込んでるところからして
わかった風に言ってるだけでわからないんだろうけど
936可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 20:55:19.42 ID:vTaWvWfc0
なんだこの流れ
弁護士って佐村河内スレにも現れたよね
あのときは偽者?が「ググった程度のことどうも」って泣かされてたけど
いい加減スレチじゃない?
937可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 20:58:20.93 ID:n6+eI7Dt0
学校はあいまいなこと多いよね
教師の暴行を体罰とか言って容認するし
これを機にルール作りや意識を徹底してほしいね

教師が生徒をたたいたら即警察
生徒が教師をたたいても即警察
もう何も我慢する必要はない
938可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 21:02:01.10 ID:8KgpK/7L0
だから〜

一番悪いのは校長だよ
939可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 21:27:50.54 ID:4uwtdSCO0
>>898
+は見てないけど、どうせ
「欧米ガー」「ワークライフバランスガー」「労働者の権利ガー」とかでは?
ここは日本だし日本人同士の心のありようの問題だから
認められた権利だの事前に許可を受けただのは
最早争点ではない希ガス

今北で上からノロノロ読んでたけど、
こんな見事な平行線も珍しい。
憲法論議まで始まっちゃうしw
940可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 21:30:51.04 ID:o24Ea8Ez0
並行線になるのはたいがい事を大きくしようとしてるほうの思考回路に問題があるんだけどね

何年生きればその当たり前のことに気づくんだろうといつも思う
941可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 21:34:19.45 ID:8KgpK/7L0
結婚して子供を産む予定がある教師は1年と6年の担任は外すとか
校長だったら出来る事じゃん。同じように、受験生の親の場合も
次年度の新入生の親とみなして1年生の担任だけは外せばいいこと。
何も、卒業生を出した次の年は1年を持たせるとかの順送りは
決まったことではないはず。

部下の事情を汲まず、適材適所の配置を怠った校長が一番悪い。
942可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 21:40:28.71 ID:JzyryInd0
>>941
高校は1〜3年しかないし、3年は受験年だから入学式を休んでも大丈夫と思うような教師は
正直勘弁してほしいのが保護者の本音だろう
ここまで保護者とずれてると、いままでどんな教師だったのか疑問に思う
943可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 21:47:06.23 ID:vTaWvWfc0
>>942
保護者はみんなあなたと同じ意見だと思い込んでるようだけど
このスレだけでも保護者の半分はあなたとは違う意見じゃない?
あなたの見解だと、高校教師は妊娠すら禁止されるべきってこと?
944可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 21:49:48.45 ID:JzyryInd0
>>943
埼玉スレみると、保護者はもっと強い不快感を抱いたように感じるけど
このスレには保護者来ないんじゃないかな
実際にクレーム入れたり動いてるようだから
945可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 21:56:40.51 ID:A1E4P7B+0
>>898
擁護派が圧倒的だったかな?
21スレ目しか見てないけど批判派結構いたと思うよ
擁護派は、30も40もレスしてる人が数人いて必死に擁護してる異様な雰囲気だった
このスレにもいるね
もちろん普通の擁護派もいたけど
1スレ目〜はどうだったんだろう
21スレって凄いよね

後、>>840のレスを+でも見た
946可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 21:56:55.64 ID:vTaWvWfc0
>>944
質問の答えになってないし、
あなたが実際の保護者全員が教師の行動に批判的だ
と思い込んでることは分かったよ。
何が問題なの?という保護者も埼玉スレにはいたけど
それすらスルーしちゃうんだから並行線なのは当たり前だね。
947可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 22:00:34.01 ID:QIanfQkmO
入学式前に説明会の日があって書類提出、お金の納入や教材の購入等その時に済ます所も多いのに、
なぜ埼玉は入学式に一括するのだろうか。
948可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 22:05:57.68 ID:vTaWvWfc0
話の流れぶった切って悪いけど
この件に関してTVタックルとかで、
尾木ママVS夜回りの先生で議論してほしい
教師の間でも意見が分かれるって意外だった
当然教師や校長を批判するもんだと思ってた
949可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 22:21:12.07 ID:2hPqiA1H0
>>941
正規の先生って本当にぎりぎりの数しかいないから
そんな優雅な担任の決め方はとうていできない。
とにかく必要な位置に先生を無理にでもはめこんでいく。
950可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 22:40:59.67 ID:Q127dfNB0
>>897とかでも出てるけど、埼玉県教育委員会が入学式に親族同伴を義務化
してるとかっていう話の事実関係をはっきりさせる必要があると思うな。
この女性教諭が、シングルマザーだったとか、或いは共働き等々で、教諭
自身が子どもの入学式に出席しなければならいやむを得ない事情があった
のかどうか、心情的な問題とは別に考える必要があるかと。
もし、入学式に親族同伴てのが事実ならば、それこそ有休取得の許可まで
出しておきながら、県議か市議かしらんけど、大きな声があったからって、
この教諭を処分するなんてことになったらそれこそ矛盾しすぎだろ。
951可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 22:51:13.73 ID:JzyryInd0
>>948
議論すべきは、この教師の行動の是非じゃなくて、次の式典欠席防止策だと思う
これをきっかけに県立高校の保護者同伴義務付けがなくなるといいね
952可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 22:58:43.22 ID:RajXNbaP0
他にも来られない人いそうだよね
一応は義務と言ってても何とでもなりそう
953可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 23:04:45.02 ID:QIanfQkmO
松山高校でも今まで保護者の同伴出来なかった新入生が0と言うわけでも無いんじゃないかなぁ。
954可愛い奥様@転載禁止:2014/04/17(木) 23:30:46.82 ID:DlN1ey810
国旗国歌問題で、広島の世羅高校で命令に従わない教師に
突き上げられた校長が自殺したけど、
あれも国旗国歌は法律に書いてない!とかいう反論がでて、
じゃあ法制化します、となったんだよね。
今回もなんらかの規定ができるかもしれない。
校長はホッとするのかな。
955可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 00:24:47.46 ID:AExJN1RB0
擁護派って入学式なんて重要じゃないんだからというけど、教職という仕事から考えれば入学式は重要な日
それをどうでもいいとすると重要な日はなくなって教師はいつでも仕事休めるね

いつ休んでも大丈夫な職に就いてる人や
ブラック企業に勤めてる人が自由に憧れて極端なこと言ってるのかもね
956可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 01:00:55.92 ID:wUtOko+V0
>実際にクレーム入れたり動いてるようだから

また一部の親がモンスターぶりを晒して自分が赤っ恥かくのかwww
子どもが可哀想・・・
957可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 01:16:59.51 ID:dx+8MKcD0
モンスター教師VSモンスター親
958可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 06:34:25.06 ID:hF4cXHAz0
入学式は保護者同伴
休みの許可OK

これ、騒ぎを大きくした県議が悪いと思うよ。
959可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 06:49:26.77 ID:dFmng2gtO
>>958
592 :可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 10:04:53.73 ID:0fFWHj4K0
ちなみに松山高校ね
入学式内で発表され場内騒然
該当クラス以外の保護者までもが何十名も学校や教育委員会に抗議、息子の進学先まで調べてそこへも抗議
校長が該当クラス一軒一軒に電話で謝罪
生徒たちは「ふーん」程度も保護者はいまだ納得いかず「副担任と交代して」と言う人も
入学式の進行に支障が出たと言うことで学校が教育委員会へ報告、それで報道へと

その先生はかつてはT高校勤務、当時は入学式卒業式ボイコット騒動の真っ只中
960可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 06:56:55.50 ID:hF4cXHAz0
入学式59
モンスターが多い地区なんだね。昔から当たり前にある話なのに今更って感じ。
なんで、こんなに騒ぎが大きくなったんだろうね。来賓かなんかの議員が問題なんじゃないかな?
961可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 07:00:31.99 ID:Yn6NCwnR0
2ちゃんねる脳・情報操作(印象操作)には注意して!

1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4. 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5. 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、最悪洗脳されていると考えろ。
962可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 07:53:20.13 ID:nWhDvr940
OBの県議からしてブログ放り投げてスルーだもの
県民からのコメントはないのかしらね

モンペの親だって世間に絶賛されてないと知ったらだんまりになりそう
騒ぎ続けるほどバカじゃないと思うな
そこそこの学校らしいから
963可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 08:01:06.88 ID:4CQ2pcKi0
964可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 08:07:43.32 ID:62YSAFQ40
>>949
やっぱ公立は予算どんどん削られてるのかなぁ
うちは小学校しか公立に行っていないんだけど
学校説明会で配布された学校予算が昨年より30万減っていたのを見て
「中学からは私立にしよう」と思ったんだよなぁ
もう10年近く前のことなんだけども
965可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 08:15:36.49 ID:4CQ2pcKi0
>>964
そう言う話はよく聞くね。やもえず臨任が担任もつとか
966可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 08:19:45.89 ID:4CQ2pcKi0
連投スマソ
臨任担任とか「礼儀」どうこう言う批判派、モンペどう思うんだろ?
非正規が担任 ザワザワザワザワ また炎上? 笑
967可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 08:25:01.48 ID:7zU+YuL/0
>>958
許可した校長が主に問題ありとされていと思ったけど。
保護者同伴も、同業の学校なんだからいくらなんでも融通をきかせて
手続き前倒しでもすればいいのに。
あと、「休みました」って事後であやまっても困惑するよ。
手紙を配るくらいなら、事前にやらないのかねえ。
968可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 08:35:51.85 ID:mkY70ksS0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1388105847/194
 ↑  ↑    ↑  ↑    ↑  ↑
969可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 08:43:27.67 ID:qwXQJoEX0
963のブログさあ、教師の欠席理由というプライバシーを明かした県議を
どうたらこうたら…って、明かしたのは校長じゃんw
それで入学式会場が騒然となって県教委にまで抗議する保護者が出て
おおごとになったのが発端なのに
よく調べもしないでブログで叩くわ、FBをわざわざブログに貼り付けたせいで
教師のクラスまでよけいに晒すことになってて何がやりたいのかわからん、痛すぎw
970可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 08:51:34.04 ID:9wbrKhK4O
ほんとどうでもいい話だな
とにかく晒し者にして叩く対象がいないとダメなんだろうな
971可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 08:53:22.21 ID:IChCzVYn0
校長が許可出して副担いるなら問題ないじゃん
子供にとっては初めて会う先生なのは担任も副担も同じなんだから
入学式に担任じゃないからって不安を感じることなんてないと思うが
関係を築くのが一日遅れるだけ
972可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:04:57.49 ID:xwHhhNOE0
何の問題も感じない人が不思議
制度やルールの穴が見つかったんだから埋めるべきなのに

所沢高校のように、将来的に厳粛な子供の式典をつぶしすことが目的なのかな>擁護派
973可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:09:17.12 ID:7zU+YuL/0
>>969
昨日ニコ動をみていてて衝撃的だったもの(下はyoutube)
タイムリーに一昨日の質疑だけど、日教組が部落解放同盟を使って教師のあり方に
疑問を抱く議員を脅す手口が常態化しているから、日教組に手が入れられないらしい。
議員はピンポイントで攻撃するんだとか。
部落解放同盟は日教組の用心棒になっていると、国会議員が国会でハッキリ言っている。
衝撃すぎるよ。
その解放同盟のつるし上げで校長などが9人自殺しているとか。

http://www.youtube.com/watch?v=dBuCnao1DUo
平成26年(2014年)4月16日衆議院文部科学委員会
日教組、部落解放同盟よる教育の人事支配を質問します。
974可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:10:10.40 ID:nWhDvr940
所沢高校ってなんぞと思ったら15年も前の話じゃん
おばあちゃん、今は昔とは違うんだよお
975可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:10:35.88 ID:uMbwZupe0
責任感を感じられないから不安って声を止めるのは無理
それが嫌なら教師辞めればいい
976可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:13:38.08 ID:ZerLHrgj0
別に当の女性教師がここで反論してるわけでもないのに>辞めればいいとかw
977可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:17:44.28 ID:uMbwZupe0
それ言いだしたらここで雑談する意味なんて全部ないじゃん
978可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:21:28.03 ID:4CQ2pcKi0
>>977
責任感もなく自己中心的で他人に対して感謝の気持ちも持てず犯した過ちに罪悪感も感じない厚顔無恥な不良教師がどうして担任に選ばれたの?
979可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:27:30.13 ID:qwXQJoEX0
>>974
この教師が騒動真っ最中の所沢高校への赴任歴があるからでしょおじいちゃん
980可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:32:34.31 ID:sU16iA3D0
>それが嫌なら教師辞めればいい

採否は都道府県が決めるのに何お前一個人が上から目線で決めてんの?wwww
981可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:36:53.61 ID:nWhDvr940
適当にいわせてもらうけど
そんな教師なのに当時がっつり産休とったりしないでしっかりお勤めになってたってことになるかもね
982可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:49:31.22 ID:uMbwZupe0
子供ばっかり
983可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:51:46.06 ID:dFmng2gtO
>>981
てきとーだけど産休終わってたんじゃね?
984可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 09:54:47.15 ID:XIGTs+V00
t



旦那はどうした
985可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 10:11:52.95 ID:nWhDvr940
>>983
そうかもだけどこの教師のお子さん今年で16だよ
権利ガーの教師だったなら早々に職場復帰なんてしないだろと不思議に思う
当時の産休制度がどうなのかわからないから適当だけど
986可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 10:33:13.34 ID:dFmng2gtO
>>985
だからてきとーって書いたじゃん
育休と違って産休なんて14週だし所沢に赴任する前か後かを確認しようもないわ
赴任後だったとしたら左巻き教師の巣窟だから休み取りやすかったんじゃねーの
987可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 10:45:00.51 ID:nWhDvr940
うん…
平行線のわけを身をもって知った
988可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 10:56:25.86 ID:4CQ2pcKi0
このba先生が日教組で過去に所沢高校に勤務してたらなんなの?
ヒノキミ反対なら倅の学校だって国旗は掲揚されてるだろーし君が代の斉唱だってあるだろ?
長男の学校私立?私立だったら埼玉ローカルルールないだろーし……
989可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 11:10:56.60 ID:soW603Wz0
この女性教師50代でベテランって言われてるけど、本当はベテランじゃないかもね。
だって、50代で15歳の子供っていったら、たぶん第三子でしょ?
産休育休繰り返しで10年ぐらい現場にいてないんじゃない?w
990可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 11:12:46.20 ID:UULPLw1T0
>>989
それが一人息子らしいよ。
当時だとかなりの高齢出産だろうね。
まあ変わり者なんでしょう。
991可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 11:17:31.28 ID:faqu++240
教師で子供三人、っていうと確かに目一杯育休取れば9年、産休で9ヶ月、

10年は現場から離れることになるね。でも、雇われるときは正規雇用か。
教師、公務員っていいねぇ。

23から60まで努めて37年のうち、10年現場離れてもいい職業って
めったにないと思う。それなら、入学式、休むのどうなんだろうかねw
992可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 11:18:06.22 ID:ZerLHrgj0
>当時だとかなりの高齢出産だろうね。
15年前にかなりwって今と感覚変わらないって
993可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 11:24:21.66 ID:UULPLw1T0
>>992
厚労省ぐぐったら、この教師の世代は平均初婚年齢が25〜6歳くらいらしいよ。
その時代の人のアラフォー出産は今とは違うよ。
下手すりゃマル高が30歳以上だった世代じゃないの?
994可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 11:24:49.97 ID:6s4xgrLt0
599 :可愛い奥様@転載禁止:2014/04/14(月) 10:28:16.21 ID:0fFWHj4K0
>>596
式次第にある1年生担任紹介で「お子さんの入学式と重なり」と
そもそも男子校なんだけど、なぜか来賓気取りでOBが多く来るんだよね
その人たちの方がむしろ怒ってて、それ見た新入生保護者が感化された感も
ちなみに、ソースは3年在籍の息子
息子は「ま、そういうこともあるよな」「ぶっちゃけOB来るのメンドい(面倒)」と
対面式とか部活勧誘とかは順調みたいで、新入生本人たちに大きな影響はないみたい

モンペなのはむしろOBなんだねM高校
あの議員もOBだし
995可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 11:29:08.53 ID:ZerLHrgj0
>>993○高は35歳でしたよ15年より以前から
996可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 11:33:57.86 ID:soW603Wz0
へー。一人息子なんだ。
そりゃ母親にしたら目に入れても痛くないほど可愛がってたんだろうね。
ましてや、高齢での出産ならなおさらね。
息子さん的には重すぎたりしないのだろうか。
997可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 11:36:38.12 ID:UULPLw1T0
>>995
日本では20年くらい前は30歳以上がマル高とされてたんだよ。
知ったかぶりはやめようね。
998可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 11:37:41.14 ID:ZerLHrgj0
だから15年以上前っていってるでしょ
20年前って言ってないしw
999可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 11:38:36.18 ID:qwXQJoEX0
いずれにしろ息子15歳だから○高でしょ
あんま関係ないけどw
1000可愛い奥様@転載禁止:2014/04/18(金) 11:39:37.50 ID:uMbwZupe0
鬱陶しい人がいるね
イラッとさせる名人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。