18才以上のお子さんがいる奥様32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
奥様が「18才以上のお子さんについて語る」スレです
奥様の昔話やお子さんと関係のない雑談はスレ違いですのでご遠慮ください

※次スレは>>980を踏んだ方よろしくお願いします。

※前スレ
18才以上のお子さんがいる奥様31
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1375536624/
2可愛い奥様:2013/10/15(火) 21:41:43.98 ID:H+uTZ2up0
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
ランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに、メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
(文化推進枠は元々、政府と広告代理店が税搾取の為に作ったオブラート)
3可愛い奥様:2013/10/16(水) 06:53:49.14 ID:mRf49LkT0
乙で〜す!
4可愛い奥様:2013/10/16(水) 12:31:56.39 ID:ULVn0jd10
何でもいいけど多額の奨学金を抱えてる人はだめだめだな。
結婚してから返済に追われるし、親もお金がないってことだから。
5可愛い奥様:2013/10/16(水) 12:37:17.10 ID:Dyx2bBbF0
そういう人は晩婚になってもいいから完済してくれるといいけど
そしたら負の連鎖は止まるだろうし
6可愛い奥様:2013/10/16(水) 13:43:41.45 ID:V3t5EmT30
女の子だと完済して結婚だと出産が厳しくなるよね。
どうしてもな場合は別にして、そこそこの暮らししてるのに
奨学金借りてる家って、親も子供も今後長い期間返済しなきゃいけないって
覚悟はちゃんと出来てるのかな。
大目に借りてるのーと公言してる人がいてどうにも不思議。
7可愛い奥様:2013/10/16(水) 13:45:32.25 ID:/rLAAWO70
なんでもいいと良いながら、奨学金にこだわらないといられない環境なのね
8可愛い奥様:2013/10/16(水) 13:58:12.66 ID:xSGaLDxE0
よその家が奨学金借りてようが自分には関係ないだろうに
いつもこの話になると「奨学金借りるなんて!」ってなる人がたくさん出てくる
同じ内容のループでうんざり(;´д`)
9可愛い奥様:2013/10/16(水) 14:03:23.76 ID:/rLAAWO70
たくさんっていうより同じ人が必死って印象
今回だって何も関係ないのにいきなりこれだしw
前スレで先手打たれたのがよほどくやしかったんじゃないの
10可愛い奥様:2013/10/16(水) 14:31:32.80 ID:V3t5EmT30
>>9
ごめん、前スレの先手って何?
11可愛い奥様:2013/10/16(水) 14:47:40.95 ID:9KTjvppF0
>>10
横だけど、これかな

 725 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/09/28(土) 12:38:56.96 ID:TQQow/el0
 またいつもの「奨学金は借金」「借金あったら結婚できない(させたくない)」
 「大学進学の費用は子供が生まれたときから計画たてて用意しとくのが常識」の人が
 鼻の穴思いっきりふくらませて出てくるぞうwwww
12可愛い奥様:2013/10/16(水) 14:51:42.45 ID:/rLAAWO70
奨学金について自分とは関係ないのに一般論で雑談したいなら他のスレでやればよし
13可愛い奥様:2013/10/16(水) 15:07:17.54 ID:V3t5EmT30
>>11
ああ、成程。
ありがとう。

自分の子の配偶者についての話の流れだったから
思った事を書いただけでスレチだとは思わなかったんだけど、不快に思った方がいたようですみません。
14可愛い奥様:2013/10/16(水) 15:11:58.67 ID:N/q78UET0
奨学金についてぐずぐず言う人はそういう人とは結婚させないんでしょ?
だったら自分の子の配偶者の話でもないはずだけど。
毎回毎回よくやるわ。ほんとうんざり。
15可愛い奥様:2013/10/16(水) 15:17:20.29 ID:fNheSBk90
奨学金を賢く活用している家庭が、活用しない自分達より有能裕福になるのが嫌なんだよ。
16可愛い奥様:2013/10/16(水) 17:21:33.06 ID:wPk5eCDZ0
地元の大学に行くだけの貯蓄はできたけどセンターでスピンしたから
自宅外通学になってる
一応奨学金は申請済みだったから助かった(保険の意味で)
教育大学だし激安寮住みだし一種だしバイトもしてるし何とかなる


・・・・・と信じたい
17可愛い奥様:2013/10/16(水) 18:00:55.41 ID:VI8U1RGIi
偶には給付型奨学金の事も思い出してあげてください。
18可愛い奥様:2013/10/16(水) 19:59:55.77 ID:fY6U+o6y0
>>15
無利子ならともかく、利子ありで賢く活用ってどんな風に?
結構借りた額より返済総額多くなるんでしょ?
19可愛い奥様:2013/10/16(水) 20:07:40.26 ID:nZGgO51M0
>>18
卒業まで利息は据え置きだから
運用する人もいるみたいだよ。
怖いけど。
20可愛い奥様:2013/10/16(水) 20:15:30.99 ID:YaMl/GNo0
お金を賢く活用っていうのは借りたお金をどのように生かして使うかだけでしょ。
マネーゲームや投資信託の話ししてるんじゃないのに
本気で頭弱いのか煽ってるのか謎すぎ…。

そういえば今度うちの職場で雇ったバイトの子が大学4年生なんだけど
1日中仕事、それも週3−4日勤務なので
「卒論大丈夫なの?」ってきいたら
「ゼミとか大変だからはいってないし、卒論とかないですー」だって。
高校までと同じで試験で合格点てれれば単位貰えて卒業できるらしい。
うちの子供はふたりとも卒論書いて卒業したので驚いて話したら
自分の時もそういう人はいたと。
知らなかったから黙ってたけど、そんなことのために学費出すのはお断りだと思った。
思ったけど、でも高卒よりマーチ卒のほうが就職いいのは明かよね…。
そのバイトの子ももう卒業も就職も決まってるそうだし。
ちなみに専門職でもなんでもないバイトだけど、能力は極めて普通。
特に使えるわけでも使えないわけでもない。
なんかすべてが微妙でモヤッとする。
21可愛い奥様:2013/10/16(水) 20:51:13.47 ID:fY6U+o6y0
借りたお金を生かせない人が増えてるのも事実。

借金を生かすもなにも、4年で240万借りたら返済総額300万(15年返済)超えるのが無駄。
22可愛い奥様:2013/10/16(水) 20:55:06.47 ID:Dyx2bBbF0
結局奨学金の話で盛り上がっている件
まあ切っても切れない話ではあると思う


さっき帰宅した息子が軽自動車に載ってるんだけど
今日は台風の風が酷くて飛ばされそうだった、徐行運転してたと言ってた
怖い
23可愛い奥様:2013/10/16(水) 21:15:04.14 ID:e90X7CaY0
そういう時はガソリン満タンにして重い荷物を載せて走るべし。
燃費は悪くなるけど。
24可愛い奥様:2013/10/16(水) 22:24:53.50 ID:r1F/EdPA0
学費の繋がりで
子供の大学の学費ってどうやって準備した?
パート先で学費の話になって、学資保険で1人につき200万用意したって人が多かったけれど、中には500万とか750万の人もいたのよ。
うちは300万X2人分で精一杯だよ。
25可愛い奥様:2013/10/16(水) 22:48:06.27 ID:m0tY2vsri
ウチも300万×二人の学資保険と産まれた時から毎月1万円積み立て。
あと色々な節目にもらったお祝いとか全部手を付けないで貯金した。
でも今のところその貯金は使わずにきてるから結婚式用にしようと思ってる。
26可愛い奥様:2013/10/16(水) 22:54:27.36 ID:GGzLWGd50
学費の話はやめようよ。荒れるよ。
用意出来た家庭と、事情があって用意したくても出来なかった家庭もあるんだから。
27可愛い奥様:2013/10/16(水) 23:24:02.31 ID:Ojp7deCD0
>>20
法学部生だったら卒論ないとこが多いよ。
28可愛い奥様:2013/10/17(木) 04:23:47.32 ID:YBLlMFyq0
どうやって学費を準備したかなんて
子供の話題というより、子供を絡めただけの自分語りだから
スレ違いなんだってば
29可愛い奥様:2013/10/17(木) 08:21:04.64 ID:B1jTnz+c0
>>27
卒論が無い大学or学部なんて沢山あるよね。
30可愛い奥様:2013/10/17(木) 09:34:43.67 ID:MsIergLp0
文系と数学科はあってもなくても一緒らしい。
本に書いてあることを勉強してるだけだからテストでOK。
31可愛い奥様:2013/10/17(木) 12:07:52.39 ID:OyZBJhq/0
卒論ないって三流大学?
32可愛い奥様:2013/10/17(木) 12:13:26.04 ID:deyzfZl1P
東大だって、卒論なしでも卒業出来るよ。
33可愛い奥様:2013/10/17(木) 13:19:11.74 ID:P/VeSQ+70
>>32
経済はたしかなかったよね
34可愛い奥様:2013/10/17(木) 13:19:33.23 ID:RPoj2d4d0
大学4年非リア息子がほぼ毎日家にいる
専業の私にはこの状況がキツイ
一応就職決まってるからもう少しの辛抱
35可愛い奥様:2013/10/17(木) 14:17:52.65 ID:C6cB/lxB0
>>34
専業だなんて羨ましい。
私の周りに専業できる人はいない、私も年金貰うまで働くんだろうな。
うちは今日は授業がなくてさっきまで寝てたわ。
仕事なのに昼ご飯を作らないといけないという拷問! 
高校生の時の方が朝から学校や塾で夜11時過ぎまでいなくて、楽だったわ。
36可愛い奥様:2013/10/17(木) 17:16:31.76 ID:64K01kX70
最後の授業料を、口座に入れてきた。
国立だから授業料で文句は言わないが、
家賃がキツかったな(って、まだそれは続くんだけど)。
うちの子の家賃は都内でも安い方だけど、
地元でその額なら一軒家が借りられるんだぜ。
37可愛い奥様:2013/10/17(木) 18:02:25.15 ID:5lWoL8eH0
>>34
就職決まってるなら、安心じゃないですかー!

大学四年はそんなもんじゃない?

うちの子やその友達も、バイトで忙しいくらいだよ。
うちの子はゼミ以外学校に行く必要ないし、午前中はほとんどうちにいるよ。

下の子もいるし、時間ずらして誰かしらうちにいる状態。最初は苦痛だってけど、慣れてきたよ。
38可愛い奥様:2013/10/18(金) 08:44:37.42 ID:QQKFCVLM0
>>35
ご飯だけ炊いておくとかインスタント買い置きして放っておけば? 
ほっとけば、案外ちゃんと自分の事賄うようになるよ。
出来るけどやらないだけだよ。自宅住まいの子はたいていそうだよね。

とはいえ、台所や冷蔵庫をたとえ子供にでも触られるのがイヤなら
悲しい女のサガだわね…帰宅して、料理しようとして
あったはずのタマネギ消えてたり
明日食べる予定のハムが無かったりするのはヤだもんねw
39可愛い奥様:2013/10/18(金) 10:41:01.25 ID:30XWIdKc0
うちは、下の子のお弁当用に買い置きしてある冷凍食品がよく消えてるw
40可愛い奥様:2013/10/18(金) 11:09:20.74 ID:W/tkIksC0
このスレ的には、他人事ではない案件。
親御さんにとっては博士になった自慢の息子かも知れないけど、実態はヒモだっていう。

ヒモ・貢がせ上手〜育て方、苦労話など 【part4】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1372051799/
318 名前:なまえを挿れて。[sage] 投稿日:2013/10/17(木) 01:38:15.10 ID:ebZJO7oY0 [1/3]
大学でて院進してポスドクみたいな立場のままずるずる六年目
323 名前:318[sage] 投稿日:2013/10/17(木) 08:13:06.85 ID:ebZJO7oY0 [2/3]
博士号までとったけど、就職なくて、ひとまず大学のお世話になってた先生の助手をしてる
けど正式な助手ではなく、期限付きのバイトみたいなもの
326 名前:318[sage] 投稿日:2013/10/17(木) 10:01:52.08 ID:ebZJO7oY0 [3/3]
学生、という立場ではないな
卒業してるし

文理融合みたいなとこだけど、年収にして200ちょいとかかなぁ
他がどんなもんかはわかんない
41可愛い奥様:2013/10/18(金) 18:28:39.31 ID:QQKFCVLM0
>>40
何が言いたいのかよくわかんないなー

金もコネもないモラトリアム世代の人が
子供に高等遊民の真似させたらこうなることは予定調和でしょ

勉強できるだけではお金は稼げないという事です
42可愛い奥様:2013/10/18(金) 23:20:03.56 ID:Q6JrYdIA0
40は面白がって貼ったんだろうけど、実際のところ就職は厳しいのかな
ひと月くらい前に「博士号は取ったけど」という見出しで新聞に載っていたわ
43可愛い奥様:2013/10/19(土) 06:22:05.13 ID:fZSVj9ac0
今の様な不景気な時代は、逆に博士号を取ったら就職しづらいんじゃないかな。
企業側は、博士さんには中途半端な給与を出せない、高給を支払わなければならないとなったら避けるでしょ。
44可愛い奥様:2013/10/19(土) 07:21:10.78 ID:ulANgzm90
博士まで行ったら、大学に残るしか無いような気がする
院進して2年後に修士でやめて就職するのが一番いいかも
45可愛い奥様:2013/10/19(土) 08:10:44.91 ID:GjlGYdbe0
それは、学校学部によるのでは。
うちの子は後期博士3年だけど(もちろん博士号は授与されるとしても3月)
同期の子は2名大学残るだけであとはみんなそれなりのところに就職きめたよ。
うちのも本人が希望するところにあっさり決まった。
もちろんコネなし、推薦無しの一般応募。
46可愛い奥様:2013/10/19(土) 12:22:41.23 ID:B4RhRxMZ0
バイトばっかりの毎日。
いいのか、これでと思ってしまう。

大学の交友関係の方にもっと偏って欲しいのに。
47可愛い奥様:2013/10/19(土) 19:49:39.00 ID:KjrRxh/M0
>>46
それもありでしょ、うちは真逆でサークル三昧w

さっき寄ったドラッグストアで二十歳ぐらいのチャライ男子が2人、
キャイキャイ騒ぎながらコンドーム選んでた… その後
レジには可愛いJKのバイトさんだけでそれ見て引き返してたw
マツキヨの黄色い袋持ってたから、そこで買えなくて回ってきたんだろうけど
夕方のレジはJK率が高いってことかも  まあ、避妊は大事だが、ね
リア充ざまあ〜ww    はい、うちの息子は女っ気無しですorz
48可愛い奥様:2013/10/19(土) 19:53:50.82 ID:k2vHdwEV0
変な人。怖い。
49可愛い奥様:2013/10/19(土) 21:08:53.89 ID:KjrRxh/M0
変な人って言われちゃったよ…

>>48 たった1行でちゃんと人を傷つけるあなたも相当も怖いわよ
50可愛い奥様:2013/10/19(土) 21:20:41.54 ID:RMNfduZv0
>47
女っ気なしと思ってるのはママンだけかも。
51可愛い奥様:2013/10/20(日) 02:38:02.00 ID:28SXyy4g0
怖いっていうかキモい。
52可愛い奥様:2013/10/20(日) 08:08:21.45 ID:1nhE3UdR0
キモいよねw
53可愛い奥様:2013/10/20(日) 08:09:03.78 ID:1nhE3UdR0
あっ、キモいのは>>47ね。
54可愛い奥様:2013/10/20(日) 11:29:20.93 ID:3bzF8NZo0
娘のバイト先の愚痴を聞いていた。
パート先のおばちゃんや困ったお客さんの口調や手振り身振りを
自然に交えながら話す様子に
「女は生まれながらに女優って言うもんな・・・」と変に納得した。
55可愛い奥様:2013/10/20(日) 16:27:13.16 ID:9d8rI7zG0
>54
つ鏡

それって女優云々以前に、多分あなたの話し方そのものだからww
56可愛い奥様:2013/10/22(火) 00:28:32.14 ID:+3K6fusW0
下がり杉。
あげ
57可愛い奥様:2013/10/22(火) 14:13:53.69 ID:YJ13DQR10
>>47キモくないけど?
そーやってチャラチャラしてる男の子でもレジが女の子だと
コンドーム買えないってところが幼くて可愛いよね

というかちゃんとコンドームするだけエライ。
58可愛い奥様:2013/10/22(火) 18:40:09.08 ID:1QI/GVay0
>>57=>>47
板違いの独身でしょ
本当に気持ち悪くて浮いてる
59可愛い奥様:2013/10/22(火) 23:15:55.31 ID:rhouwuWg0
>>47は、はしゃぎ過ぎただけのおばちゃんだと思うよ
もういいじゃないの
60可愛い奥様:2013/10/23(水) 10:45:32.82 ID:LHB6VRX/0
3点リーダーだしねww
61可愛い奥様:2013/10/24(木) 13:54:16.94 ID:JZ1FHlfU0
BS列島ニュースで福岡大学の
『朝ごはんを摂りましょう』キャンペーンを取り上げていた。
お行儀よく並んでトレーにご飯、御御御付け、おかずを置く
大学生がかわいらしく見えた
読売朝刊には『バイトに追われて留年』
目につくニュースが変化してきたなー
62可愛い奥様:2013/10/24(木) 20:34:03.50 ID:Y9RJH5xA0
おみおつけ、か
63可愛い奥様:2013/10/25(金) 20:34:44.06 ID:5tT0x6c50
>>60
3点リーダーって何が悪いの?
。。。使う人の方が無学な感じなんだけど
64可愛い奥様:2013/10/26(土) 13:17:22.04 ID:BOc+Qqp/0
65可愛い奥様:2013/10/26(土) 17:19:20.61 ID:vGWsKTKBO
大学四年のお子さんお持ちの方います?
就活も終わり、毎日何して過ごしていますか?
うちの娘は毎日バイト、彼氏の1人でもいたら良いのに
66可愛い奥様:2013/10/26(土) 17:40:28.58 ID:63YPCH7b0
>>65
卒論の仕上げと短期のアルバイトをポツポツと、言った感じ。
卒論は提出受付の初日に出すのがゼミの伝統のようで、今が山場らしい。
それと、週1回主に日曜日はBFとデート。
こんな感じです。
年が明けたら卒業旅行らしい。
67可愛い奥様:2013/10/26(土) 17:44:53.37 ID:tChc2pBF0
>>65
うちはバイト三昧。友達もそうみたいだよ。掛け持ちで頑張ってる子が多い。

彼氏もいるけど、そんなに頻繁に会うわけじゃないし、むしろバイトの子と仲良くなって、飲み会が多くなった。

でも、仕事関係の資格を取らなくちゃいけないから、日中は勉強してる。
ただ、まだ免許とってないから、いつ取るんだと気が気じゃないよ。
68可愛い奥様:2013/10/26(土) 18:24:03.90 ID:PtQn2j//0
>>65
話からすると、バイトと研究室通いの毎日らしい。
卒論の話は聞いていないけど「卒業できない夢を見る」と言っていた。
彼氏はいるけど彼氏は留年ケテーイだし、
毎日メールはするけど、大学構内で会うのは週1〜2回らしい。
69可愛い奥様:2013/10/27(日) 11:05:45.03 ID:qPH1vo520
高校の卒業旅行って行きましたか?
私は母親と二人で近場に小旅行に行きましたが、娘が友達と旅行に行きたいと言っています。
大学生だとまあわかるけど、今まで友達の家にお泊りする程度だったので
心配だし、世間では普通のことのようでもあるし迷っています。
70可愛い奥様:2013/10/27(日) 11:08:20.49 ID:6D+ebfth0
>>69
我が家はUSJに一泊二日で行ってきました。
(自宅は都内)
ただ、それが普通かどうかはわからないです。
71可愛い奥様:2013/10/27(日) 11:16:59.36 ID:jUUXVoE20
>>69
うちの娘は、旅行会社の女子会プランで
横浜のホテル1泊バイキング付き+八景島パラダイスと言うのに4人で行きました。
友達がみんなしっかり&優秀なので、安心してOKしました。
自宅は神奈川の東京寄りです。
72可愛い奥様:2013/10/27(日) 11:24:48.55 ID:qPH1vo520
>>70
さっそくありがとうございます。
友だちと二人ですか?数人いると安心な気もしてるのですが
73可愛い奥様:2013/10/27(日) 11:29:58.12 ID:qPH1vo520
>>71
ちんたら書いててすみません。
しっかりした子と一緒だと安心ですよね。

でも友達だけで旅行はやっぱり普通にあることなんですね。
娘ともう少し話してみます。
ありがとうございました。
74可愛い奥様:2013/10/27(日) 11:50:04.17 ID:Dj0yKQRy0
>>69
うちの子は私大の合格は貰っていたけれど、国立の後期まで受験して
私大医学部の補欠合格スパイラルの3月末の最終まで待って
下宿探しをしていたから卒業旅行している時間はなかったな。
引っ越し作業が入学式までに間に合うかさえギリギリだった(遠い目)
75可愛い奥様:2013/10/27(日) 11:54:46.30 ID:MAetrkGAi
行き先とメンバーさえ聞いておけば大丈夫では?
自分も卒業旅行に行ったので、珍しくはないと思います。
大学生の上の子は国立後期まで考えていたので、卒業旅行どころではなかったけど、高2の下の子が行きたいと言ったら許すかな。
ただうちは女子校だから心配ないけど、男子がいたらどうだろう。
76可愛い奥様:2013/10/27(日) 14:08:41.30 ID:b26AX6Vb0
娘は部活の仲間とTDR一泊
女子校だったから他のみんなもディズニーが多かったみたい
ただ国立or浪人の子たちとは行けなかった
なので翌年また行ったよ

息子はなし
浪人&翌年も後期合格で暇なし(^^)
77可愛い奥様:2013/10/27(日) 16:00:16.04 ID:oGvlhRZw0
ほとんど国立だったのでそんな話が出た事も聞いてないな。
78可愛い奥様:2013/10/27(日) 16:14:11.35 ID:EFpuyFTu0
\ ⊂[J( 'ー`)し  
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
79可愛い奥様:2013/10/27(日) 16:22:43.98 ID:MUcJGDdS0
うちの娘浪人決まってたけど大阪に旅行に行ったよ
80可愛い奥様:2013/10/27(日) 19:12:27.91 ID:4tQprsLe0
うちの息子、4年前に勘当したまま。
どこで何をしてるのか分からない。
でも毎日思い出す。思い出さない日はない。

親子の縁は切れないんだよね。
切りたくても。
81可愛い奥様:2013/10/27(日) 20:00:30.56 ID:EFpuyFTu0
\ ⊂[J( 'ー`)し  
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
82可愛い奥様:2013/10/27(日) 21:21:40.10 ID:epX+iwmn0
>>80
えーっ、探さないの?
部屋借りたり就職していたら住民票とか動いてないのかな。
今どきの子ならFBやミクシなど手がかりありそうな気がするぞ。
83可愛い奥様:2013/10/27(日) 21:28:28.77 ID:rf+nZ2eD0
家の子は国立前期と後期の間に卒業ライブだったわ
企画は後輩たちだけど演者には3年生もいて、受験の合間にバンドの練習もしていたというw
強者はライブが終わった後に卒業旅行に参加したそうな
84可愛い奥様:2013/10/27(日) 22:02:22.49 ID:4tQprsLe0
>>82
うん、探さない。勘当したからね。
それにもう27歳だし大人だから。
85可愛い奥様:2013/10/27(日) 22:27:59.37 ID:8wo7P1th0
よっぽどのことがあったんだろうなあ…
86可愛い奥様:2013/10/27(日) 22:30:36.15 ID:S4QSjhHw0
勘当したのに探さないの?っておかしくね?
文盲なのかな
87可愛い奥様:2013/10/27(日) 23:01:48.66 ID:Jus74Ig10
ずっと疎遠でもひょんな事から、また親子に戻る時もあるし
世界を放浪中と脳内で思ってれば少しは気が休まるかも…。
うちの旦那も親と20年近く断絶状態だったよ。
88可愛い奥様:2013/10/28(月) 00:05:48.05 ID:9Z226rEw0
>>80
よほどの事があったんだろうね
でもきっと同じように子供さんも毎日お母さんに会いたいなって思ってるはずだよ
いつかお互いの思いがつながる日が来たらいいね
89可愛い奥様:2013/10/28(月) 00:38:51.32 ID:F1vvnMHh0
勘当ってドラマでしかみたことないや
リアルでどんなことをやらかしたら勘当になるのか想像もつかない
90可愛い奥様:2013/10/28(月) 05:46:30.45 ID:hwAOhLOl0
人んちはそれぞれだろ
勝手に叩いてんなよBBA
91可愛い奥様:2013/10/28(月) 05:51:12.24 ID:WqoSHwdK0
まあ兄弟いなければいいんじゃないの。
兄弟いるとあとでもめ事の種になるんだけどね
財産分与とかで。
今の法律じゃ本当に勘当はできないし。
親のどちらかが亡くなった場合とかほんと面倒。
でもって片親残った場合も同じく。
92可愛い奥様:2013/10/28(月) 06:15:46.13 ID:2G4fDN8X0
余程のことがないと勘当しないよね子どもって親が甘やかすと、つけ上がる
生意気なことを言ってきたら放置するに限る
そのうち、困ってきたら電話なり連絡があるものだと思う
だから、別に困っていることもなく、どこかで元気に暮らしていると思っていれば良いですよ
93可愛い奥様:2013/10/29(火) 12:08:33.53 ID:4jfSt0Bn0
便りのないのは良い便り
94可愛い奥様:2013/10/29(火) 13:21:17.30 ID:wtN7/Xb70
みなさんはお子さんから何て呼ばれています?
母さん?母ちゃん?ママ?お袋?おかん?ババア?
95可愛い奥様:2013/10/29(火) 14:35:03.82 ID:4jfSt0Bn0
>>94
「おかあさん」友人には「オヤジがオカンが〜」または「父が母が〜」
96可愛い奥様:2013/10/29(火) 15:02:45.89 ID:D151hD+S0
>>92
私も放置
もう寂しいってのもなくなったし、面倒事を言われるのが嫌だわ
97可愛い奥様:2013/10/29(火) 15:23:15.69 ID:2rA6rbbG0
先日、身近な人が息子を勘当したけど、けっこう良い家柄の人だよ
むしろ庶民なら勘当までいかずに済んだのかも
98可愛い奥様:2013/10/29(火) 18:49:40.59 ID:ys94rzQQ0
私がもし子供を勘当するとしたら、妹を
レイプしたとか、そんなことぐらいかも、

世間を騒がず犯罪を犯しても、最初は辛くても、でもずーっと見放すことはできないと思う。

想像でしかないから、こんなこと言えるのかもだけど。
99可愛い奥様:2013/10/30(水) 07:03:37.44 ID:4uGYzL1M0
勘当って何?絶縁宣言のこと?
今は勘当勘当わめいたところで子供は親の扶養義務もあるし
親が死ねば必ず慰安は貰え得るし(どんな遺言のこそうが遺留分あるし)
勘当なんてできない仕組みになってると思うけど。
上にもあるけど音信不通なんてお互いに&他の家族に迷惑かけるだけ。
100可愛い奥様:2013/10/30(水) 07:14:38.44 ID:q2DrM87y0
友人のご主人の兄様(50代)
若い頃から音信不通(関東在住らしいが)
連絡を取ろうとしたら、本籍地を動かしてて、所在不明
本当に実家がキライな人は、これくらいはするんだろうと思った
101可愛い奥様:2013/10/30(水) 08:55:16.23 ID:Pk/V3uGE0
本籍地を動かしても新しい本籍地はわかる。
本籍を移動しようがしなかろうが戸籍の附票(住民票)通りのところに住んでなければ
本当に行方不明になれるけど。
一切の行政サービスを受けることなく生活するのってかなり大変だと思うよ。
まともな生活はおくれないし。
たいていは内縁関係とか友人関係とかで他人の住民票を利用して暮らすしかない。
102可愛い奥様:2013/10/30(水) 09:06:13.39 ID:GpB3U14B0
お互い会う気がないならそこまでする必要ないし、
別にいいんじゃない?
他人が絶縁しようが勘当しようが。
103可愛い奥様:2013/10/30(水) 09:48:40.21 ID:XrgkIW3DO
>>102
勘当なんて余程のことだよ。
ってことは、
万が一借金鳥やナマポ申請手続きのお知らせから
身をかわしたいなら有効な情報だと思うわ。
104可愛い奥様:2013/10/30(水) 13:45:20.26 ID:WZwCDQNb0
すでに親が死んでしまって相続済みなら問題ないけど
まだ生きてたら、相続時行方不明は非常に面倒だ
105可愛い奥様:2013/10/30(水) 13:52:31.16 ID:Klhe5/K50
うちの大学生の子がバイトで予備校のチューターをやってるんだけど
受験生スレ見てたら改めて責任あるバイトなんだって思った
と同時に、うちの子でちゃんと役に立ってるんだろうか?と心配になってきた
そろそろ追い込みの季節が近づいてくる
うちの子が担当している生徒たちがみんな無事志望校に合格しますように
106可愛い奥様:2013/10/30(水) 13:53:56.06 ID:Klhe5/K50
あっ、うちの子連発でお恥ずかしい・・・
107可愛い奥様:2013/10/30(水) 18:13:56.26 ID:amHGgMRk0
>>105
個別指導の塾講師バイトで担当の生徒がいるなら責任も重いけれど、
予備校は授業やっているのは生徒集められるプロ講師たちで
学生のチューターは欠席の確認を家にしたり、生徒の質問に
ちょっと答える程度なんだから責任感じるものでもないでしょ。
108可愛い奥様:2013/10/30(水) 18:22:21.96 ID:wDzZNV1m0
うちの子は大学で留学生相手のチューターやってる。
109可愛い奥様:2013/10/30(水) 18:40:19.62 ID:ZB1bwvOI0
うちの留年学部生は実験の時に大学院生にチューターしてもらっています。
110可愛い奥様:2013/10/30(水) 22:29:55.14 ID:+v1CIdTT0
娘をもうちょっとだけでもスタイル良く美人に産んであげたかった。
容姿コンプレックスに悩み…というよりや病み続けて10代終了。
一生食べるに困らない安定した資格職に就いて生き生き働き始めて
ついにコンプレックス克服できたんだと安心したんだけど、実は
「恋も結婚も一切諦める」という悟りを開いただけだとわかって愕然。
111可愛い奥様:2013/10/30(水) 22:35:46.47 ID:ozHaUQnt0
>>110
やだそれなんて親友w
言っちゃ悪いがポンポコリンな子なんだが
悟って人生謳歌してる
なんと声掛けしていいか判らず困ってるわ
112可愛い奥様:2013/10/30(水) 23:41:12.28 ID:+v1CIdTT0
>>110
別に困らないでしょ。
あなたにとっては「親友」という名のオチw対象なんだろうから。
113可愛い奥様:2013/10/31(木) 00:08:01.84 ID:zu3rjnOD0
うちの大学生娘も>110、>111と同じような状態だった、つい最近まで。
それが家を便利な場所に引っ越して、サークルによく出るようになったら
あっさり彼氏ができた。万歳。夫と手を取り合って喜んだ。

ここまでは良かったが、さっき、彼氏と一泊で温泉に行きたい、と言ってきた・・・。
「黙っていくよりはいいでしょう」って。
お父さんには言わないで、とも言われ、
私はどうしたものかと返答に悩んでる。
114可愛い奥様:2013/10/31(木) 00:14:06.67 ID:P7ZW1bAX0
>>113
そこは女同士、お父さんには黙っててあげなよ。
きっと後ろめたさがあって告白してきたんだから
無茶はしないと思う。信じてあげようよ。
115可愛い奥様:2013/10/31(木) 00:23:43.66 ID:zu3rjnOD0
>114 ありがとう。
そうだね。信じるしかない。
考えてみれば自分も大学生で彼=今の夫とTDL外泊したこともあった。
何もなかった。娘も卒業までは一線は超えないとは言ってる。
しかし、妊娠しないように、ということだけは注意しておこうと思う。
親業っていくつになっても大変だ。
116可愛い奥様:2013/10/31(木) 00:45:52.13 ID:Ho+YU5uo0
>>115
おせっかいですが避妊具買って持たせてあげたら?
本人は買いにくいだろうし。
117可愛い奥様:2013/10/31(木) 01:08:43.59 ID:V16DU8Br0
ひくわ…
118可愛い奥様:2013/10/31(木) 06:19:54.41 ID:Kqdn+IQi0
うちも夏休みに同じ状況になりました。
日頃から彼のことを色々と話してくれる子で、やはり親に嘘をついて旅行したくないと。
自分は大学生の時に付き合っていた人と一線を超えてしまったし、健康な男女が長く付き合っていたらそうなることも自然なことではあると思います。
ただ、やはり親としては心配だし正直モヤっともします。
うちも妊娠するようなことだけにはならないようにと言ってあります。
119可愛い奥様:2013/10/31(木) 07:54:08.05 ID:dmmBurW10
彼氏と泊まりで旅行にいって何もしないって考える方が変だと思うけどなあ…
そしてたとえお嬢さんが奥手で何もしないって考えていても
相手はする気満々だって考えるのが普通だし、それは教えておくべきでしょう。
「○○くんはいやっていえば何もしないの(はぁと)同じ部屋にとまっても手をつないで寝るだけ」
ってそれはそれでどうしようもなくお花畑で困ったチャンな女だと思う。
彼氏がそれでいいなら別にいいけど。
そして1度そういう関係になればあとはずっとそういう関係だよね。
別にそれこそ妊娠したり、病気うつされたり、写真撮られたりしなきゃかまわないとは思うけども。
120可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:24:49.22 ID:kvnV5ufc0
泊りがけじゃなくても、今はラブホとか気軽に入れるし、デートで普通に利用してる人もいると思う。そういうカップルのためのアプリもあるしね。

泊りがけしてないから清い関係なんでことはないよ。

ただ、黙って行くのが嫌だからと言われても、親としてはうんとは言えないよねー。
自分もそういうことしていたとしても、親の立場ではもやっとするよ。

私なんて黙って行ってたけどねー。
121可愛い奥様:2013/10/31(木) 15:19:27.99 ID:/uc8b2LV0
私も。でも初めての時は避妊具使ってって言えない。
次からは夫が用意してくれていました。
122可愛い奥様:2013/10/31(木) 16:46:52.83 ID:VT4g8v270
学生の頃は「男女交際にうつつを抜かさず勉強しろ」と言われ
社会人になったら「結婚はまだか」と真逆の注文
いつの時代も、大変だよねぇ
123可愛い奥様:2013/10/31(木) 18:44:23.58 ID:JZKx3mZF0
>>120
同意。
彼と旅行に行きたいんだけど、なんて相談されても困るわ。
黙って内緒で行ってくれたほうがいいや。
124可愛い奥様:2013/10/31(木) 19:07:48.81 ID:CSuOjN9L0
言ったほうはスッキリ。
聞いちゃったほうはモヤモヤって事、
他人との付き合いでもいっぱいあるよね。
何でも正直に言えばいいってもんじゃない。
黙ってたほうがいいって事もある。
125可愛い奥様:2013/10/31(木) 19:25:13.47 ID:HtNV7OK00
性教育というか、結婚前の性行為含み恋愛の注意点は確実に伝えておきたい。が伝え切れていないな。
ラブラブな時はそんなの聞きたくねーだろうし、時期大事だよね。
親子揃ってドラマやニュースで偶然妊娠や痴情のもつれ話題を聞き入った時に、互いに真剣に話し合ってはいるが、自分も恋愛の失敗は多い方なのでヘタレな答え方してしまう。
妊娠や中絶、病気など双方の体のリスクはもちろん、心の病や暴走も怖い。
この間のストーカーネット流出殺人事件は他人事に思えないな。
126可愛い奥様:2013/10/31(木) 21:24:56.82 ID:DBQswXkI0
うちは高校卒業まで出かける時は誰とどこに行き何時に帰るか報告するのが当たり前だったので、その延長線上にあるのだと思います。旅行に行くと言ったら、誰とどこに行ってどこに泊まるのか聞かれるのが分かっているので、嘘をつきたくなかったのでしょう。
女友達と行くよと嘘をついてくれたらモヤっとしなくて済んだとは思うけど、娘の嘘は嫌という気持ちも分からなくはないですし。難しいですね。
ただ流石に経過報告はないのでまだいいかな。高校時代、同級生が彼氏とキスしちゃったと母親に報告したという話を娘から聞いたこともあるのですが、そこまで具体的には聞きたくないですし、娘も言いませんね。
127可愛い奥様:2013/10/31(木) 21:26:12.08 ID:DBQswXkI0
あらID変わってる。118です。
128可愛い奥様:2013/10/31(木) 22:00:26.73 ID:kSZdMMZ60
私は大学生の時、当時の彼と泊まりで3回程旅行したけれど何も無かったわ。
不細工なのでスッピン見られたくなくてシングル2部屋で宿泊してた。
彼にも「もっともっと私子を好きになってからじゃないとそういう事はしないから
別室でいいよ」と言われた。
まあ要はそれほど好かれてなかった訳だが。
129可愛い奥様:2013/11/01(金) 10:33:38.79 ID:onDc04di0
あなたの話はいらないからw
130可愛い奥様:2013/11/01(金) 13:46:28.98 ID:HB+C8yrx0
昨日の夜ちゃんとお風呂に入ったのに、出掛ける前にシャワーしてる…
今大学4年でまだ部活もやっているので、アルバイトなんかしたことないのに
息子が水もガスも使いたいだけガンガン使う。

家は3人家族だけど、息子だけで光熱費の半分以上使っていると思うわ。
息子は「さっぱりして気分良くしてから出かけたい」とか言っているけど
そんな贅沢ができる身分じゃないと思うんだけど?

まぁ就職は決まっているのであと少しの辛抱だけどさ
131可愛い奥様:2013/11/01(金) 14:03:00.48 ID:E1tLuA7f0
就職したらさっさとアパートで一人暮らしして
自分の使った光熱費の請求額にのけぞってみればいいんだよねw
132可愛い奥様:2013/11/01(金) 14:30:20.28 ID:fGhcbIkB0
>>130
うちも。
バイト行く前にシャワー浴びて帰ってきてまたシャワー。
下手すると次の日の朝もシャワー。

今までそんな綺麗好きじゃなかったのに、最近はこんな感じ。

なんでこう両極端なんだか。
133可愛い奥様:2013/11/01(金) 18:01:55.40 ID:bCmsoxQl0
ま、ニキビの薬代や体臭対策費が浮いているということで
134可愛い奥様:2013/11/01(金) 21:26:22.08 ID:4L/g44dm0
>>130>>132
彼女が出来たのでは?
135130:2013/11/02(土) 09:06:00.55 ID:wXOwlwFO0
皆さんありがとう!
>>134それなら良いのだけど違うみたい
もう授業も行っていないので部活だけのために、しかも運動しにいくのに…と
お金がどうこうより、私が結構節約しているのでそういうのはもったいない!と
思ってしまうのです。でも何でも考え方でモヤっとはしなくなりますね
136可愛い奥様:2013/11/02(土) 12:29:56.08 ID:UhJ0a+1ci
彼女ではないけど、好きな子ができたとか
何か原因がないと行動って変わらないものだと思う
137可愛い奥様:2013/11/02(土) 12:40:59.88 ID:QPb0RZE60
誰かに「お前クサイ」って言われたとか
138可愛い奥様:2013/11/02(土) 13:09:23.26 ID:3MQHylqz0
むしろ子供の頃と行動が変らない方がおかしいと思うけど
139可愛い奥様:2013/11/02(土) 13:50:59.86 ID:sr4uDy7N0
子どもが18歳以上になっても、働いて自立するまでは、
彼や彼女がいても心配、いなくても心配、なんだよね。
働いて自立しても、結婚しても、まだまだ心配は続くんだろうね。
140可愛い奥様:2013/11/02(土) 23:56:10.14 ID:QxJiVJ7qO
パート先にうちの子供と同い年の子がいる。
もう社会人○年目だなんてとても偉いけど、自宅住みなのに貧困家庭のよう。
「お金がなくて病院に行けない」
(それは国民健康保険の保険料未払いって事?)
「お金がなくて新しい○○買えない。」
と、いつもこんな具合。
バイト代を全額親に渡してるのだろうか。
うちの子には、こういう苦労はさせない!って常々思うけど、
人生わからないしね。
141可愛い奥様:2013/11/03(日) 00:09:38.55 ID:fwsdifse0
うちは就職決まって大学4年なんだけど、決まったらすぐ「どうせ来年働かなきゃいけなく
なるから、できるだけ働きたくない」とかって
ゴネてたけど「ざけんな!!ゴロゴロしてるなら働け!!」と散々言って、仕方なく
バイトしてます。今のバイトは楽な割に時給がいいらしく続いてますが。

うちだけかなと思ってたら、周囲に聞くと今の子ってそういう子が多いですよね。
あんまりガツガツ働かなくても、そこそこやってけるなら別にお金はそんなに
たくさんいらないという子。うちもお年玉があるから別に働かなくていいとかって
言ってました。

若い子がこんなだと、そりゃ経済回らないよなあとつくづく実感してます。
142可愛い奥様:2013/11/03(日) 00:30:28.81 ID:TRd+cjBw0
でも下手にバイト慣れしてる子って、金銭感覚逆に甘くなるっていうよ。

バイトで稼いでいるときはそこそこ時給のいい仕事を
無理しない程度の時間だけやって
仕事のすすめかたも、勤務時間も日数も結構融通が利くし
(雇う方も面倒だからいちいちバイトにうるさくいわない)
そして税金も何もはらわず額面=手取りだったりして。

実際の仕事に就くと上司はうるさいし拘束時間も長いし
いつやめてもいいってわけにもいかず時間の自由はきかず
それなのにバイトしてたときより手取りは少なかったりして…。

これはブラックだ!!もう辞めよう!!バイトのほうがいいし
ってなるんだよね。
143可愛い奥様:2013/11/03(日) 01:00:03.30 ID:SjhEBilj0
>>140
ただ単にお金の使いどころの感覚が違うだけなのかも。
「(遊ぶお金がなくなるから)病院に行くお金がない」とか。
144可愛い奥様:2013/11/03(日) 01:12:12.72 ID:KKoEL//P0
バイトが楽しいと、学業がおろそかになって
そのままだらだらとその職場に就職…なんて話もよく聞いたけど
最近ではそういうのはないのかな
145可愛い奥様:2013/11/03(日) 02:45:12.79 ID:PNae4bP+0
>>141
うちの子はまさにそんな感じだと思う。

実際、お金もたまってきて、もうバイトはしなくていい状態なんだそう。
そんなにお金はいらないと。
でも、バイト先が人が足りないみたいでやめるにやめられないから続けているみたいだけど。
146可愛い奥様:2013/11/03(日) 15:48:40.11 ID:blyB8E+i0
息子から絶縁されて三年。孫が産まれたようだが、死ぬまで会わないと言われた。後悔しても現実はもどらない。
147可愛い奥様:2013/11/03(日) 16:44:29.22 ID:/GptY24O0
>>146
一体何があったのか…。孫に会えないなんて辛すぎる。
148可愛い奥様:2013/11/03(日) 17:12:50.09 ID:/GdzPfmJ0
>>146
でも、どんな仕打ちをされても、
自分に非があるなら、誤り続けるしかないし、それを謙虚に続ければ道も開けると思う。


非がないのなら、あちらからの連絡を待つしかないと思う。
いつか心変わる時が来るかとしれない。
149可愛い奥様:2013/11/03(日) 17:28:51.70 ID:fyg3a3nf0
絶縁されたってあるからよっぽどのことをしたのですか?
150可愛い奥様:2013/11/03(日) 18:22:39.81 ID:/OGCYE5/0
まさか嫁イビり?
151可愛い奥様:2013/11/03(日) 19:01:18.41 ID:UX5VUY+c0
勘当しただの絶縁されただの、最近やけにそういう人が出てくるな
152可愛い奥様:2013/11/03(日) 19:06:55.71 ID:lxNRGy070
いなかったほうがおかしいかもね
学歴厨がいたから言えなかったんじゃない
153可愛い奥様:2013/11/03(日) 19:57:33.56 ID:gUuV6c7U0
>>146
息子さんがこれから子育てしていく中で心境に変化があれば会えるかもしれないですよ。元気だしてください。
154可愛い奥様:2013/11/03(日) 21:02:51.72 ID:kdo8+BxN0
>>147
>>148
>>153
>>149
>>151
私を唯一旦那のDVから守ってくれた息子は好意で息子邸に私を迎えにきてくれた。
それから嫁と息子に指図されるのが悔しくて怒鳴ってしまった。
その場でホテルに行ってしまった

息子から、手紙であなたがいると私たち夫婦が不幸になる。絶縁したいと
手紙がきて、
コピーは親戚にも送ってた。今後は弁護士を通じて連絡下さいとかいてた。

息子からみたら私が子どもの頃暴力ふるったことも恨んでるようで。

もう無理だよ。ごめんなさい不快な書き込みで。
155可愛い奥様:2013/11/03(日) 21:13:27.19 ID:QbeOkYcX0
>>154
えーっと誰?
156可愛い奥様:2013/11/03(日) 22:34:19.02 ID:PNae4bP+0
>>154
子供のころの暴力はなー。
父親だけでなくあなたもとなると、子どもは辛かったと思うよ。
それも手を差し伸べたのにまたそれも拒絶されたその子の気持ちを考えて見なよ。

自分のしたことをよく反省して、残りの人生を全うするしかないと思う。
これ以上迷惑をかけないようにね。
後は、お子さんの気持ちが変化してくるのを待つしかあなたには道はないと思う。

正直、他人の私から見ても、今更悲劇のヒロインぶるなよと思うよ、悪いけど。
157可愛い奥様:2013/11/03(日) 23:40:57.86 ID:adOUx/Zc0
>>113
うちは高校卒業旅行に彼氏誘ったっていわれてだめって言ったところです。
158可愛い奥様:2013/11/04(月) 09:57:19.04 ID:nAOkERaV0
子どもがいると、子供を通して自分が経験しなかったことを経験させてもらったり、
いろんなことを感じさせられてありがたいなーと思ってる。

でも、私はこんな年になっても、人付き合いがうまくなく人見知りなので、こどもに対して申し訳ない気持ちになる。
子どもの知り合いやお友達にも挨拶するぐらいが関の山。こどもの方がしっかりしてる。
子どもは何も言わないけど、
うまく立ち回ってる他の親御さんを見てるから、情けなく思ってるんだろうなと思う。

子どもが大人になるに連れ、自分の不甲斐なさに落ち込むことが多くなったよ。
159可愛い奥様:2013/11/04(月) 10:05:41.30 ID:c2G5ghTE0
>>158
そう思う、子供のお影でPTA役員なんかやって慣れない
人付き合いの中で翻弄されたりするのも良い経験だった。
そこに感謝するだけでいいと思うよ。

うちも子どもたちは社交的で(多分夫に似た)自分は正反対

でも別に落ち込まないし、子どもたちは私を見下さないでいるし
人は人、自分は自分で生きてるお母さんは、それはそれで認めてくれてる
子供が親を情けなく思ってるとか、子供の側からすれば
お母さんは私が、そんなことで親を情けないと思うようなやつだと
思ってるんだ?ふーん、酷いね? って感じじゃない?
人付き合いできない自分を卑下してるんだろうけど、子供を引き合いに出して
悪口言わせる必要ないじゃん。子供に失礼だよ

私と違って子供は社交的で助かったわ、だけでいいじゃん
160可愛い奥様:2013/11/04(月) 10:37:59.64 ID:JLb/7bRv0
面と向かって人付き合いがだめだと言われた
彼女は社交的で誰とでもコミュニケーション取れるタイプで自分もそうなりたいと言ってたわ
もう連絡取らない様にしてるけど、お金や米飲料水足りないからと援助して欲しい時だけ電話が来る
161可愛い奥様:2013/11/04(月) 12:40:31.49 ID:v8pZttEo0
>>158さん、うちの子は人見知り
だけど自分が一緒でない時は親の背を見ていたのか、社交上の常識は身につけてはいる模様
私自身も人見知りだけど表面上は何とかやってる
お子さんもきっとそういう親の姿をきちんと見て大きくなったんだと思うよ
卑下に思うことはないんじゃなない?
うちの家族の欠点は、回覧板を隣に回す役をなすり合ってるとこ位
162可愛い奥様:2013/11/04(月) 20:49:17.13 ID:1sI7cosa0
>>94
うちは、中学生途中までママ、途中からお母さん、最近はおかあちゃん、たまに
ふざけてママン。

大学四年で就職は地味だけどそこそこ安定企業に、決まったのでよかったです。

今年の冬のボーナスからは、老後のお金が貯められると思うとうれしい!!
夫がちょっとお金があるとすぐ贅沢したがるので、これからはそれを抑えるように
しないと。
163可愛い奥様:2013/11/04(月) 20:54:17.80 ID:wARjgWjn0
最近は「ねえ」って言われるようになった。
私は自分が幼少の頃に「ママ」を無理矢理
「お母さん」に矯正させられたので
子どもには無理強いしなかったら
今更「おかあさん」とは呼べないらしい。
164可愛い奥様:2013/11/05(火) 08:36:49.89 ID:4iqehgml0
>>163
無理強いするとかしないとか、関係ないと思うけど。
家族の呼び方は基本があって時と場合で使い分けするものじゃないの?

大きくなった子に「ママ」って呼ばれたくない親なら直すのが自然。
なんかあなたのレスには自分の親に対する恨み節を感じるな。
呼び方ひとつ変える事で、甘えることまで拒絶されたように感じたんだろうか。
だとしても自分の子供に影響したらいけないよ。
165可愛い奥様:2013/11/05(火) 08:39:48.28 ID:12wx7m+/0
>>164
朝から他人に説教お疲れ様です。
166可愛い奥様:2013/11/05(火) 08:49:13.02 ID:4iqehgml0
>>165
あなたも頑張って今日も嫌味を振りまいてね
167可愛い奥様:2013/11/05(火) 12:07:40.77 ID:onTeY3gS0
>>163
つまり君の教育がわるかったわけだ。
168可愛い奥様:2013/11/05(火) 12:28:35.49 ID:ENlqwgGo0
ママと呼ぶのは恥ずかしいし
呼び方変えるのも恥ずかしいだけじゃないの?
外では母と言ってるでしょ
169可愛い奥様:2013/11/05(火) 13:45:58.73 ID:jno39KGr0
うちはケンカした時に旦那が冗談で名前ちゃんで呼ばなきゃ返事しないらしいよと唆して、息子も悪ノリしてからずっとちゃん付。外ではお母さんや母呼び。
それはそれでうれしい時もある。
170可愛い奥様:2013/11/05(火) 14:15:31.55 ID:BuplJkCA0
94は定期的に同じ書き込みしに来る阿呆ですから。
171可愛い奥様:2013/11/05(火) 14:34:59.03 ID:BJlz9ARp0
息子(大3)は中学頃から「お母さん」呼びに変わったけれど、娘(高2)は
「ママ」呼びのままだな。
どちらに呼ばれても私は反応できるけれど、旦那は家の中で私を呼ぶ時に
ママ・お母さん・名前呼びの3通りあるので迷いがあるようだw
172可愛い奥様:2013/11/05(火) 15:33:21.81 ID:1yBYLsIp0
そうか、旦那にはママって呼ばれるな〜。
女の子にママって呼ばれるのは百歩譲ってまだいいとしても
男の子がママ呼びだと古いけど冬彦さんみたいな子が浮かぶ。
今ってインタビューで「うちのお母さんが…」って答える人多いね。
家でどんな呼び方してても公の場では、父、母を使ってほしいな。
173可愛い奥様:2013/11/05(火) 16:34:37.70 ID:Z47YS0Ul0
>>172
同じく、すごく気になる。結構高学歴な芸能人でも、「おかあさん」とか下手すると「ママ」とか言っててがっかりする。
174可愛い奥様:2013/11/05(火) 19:00:31.76 ID:ORuc/JL/0
おしえてください
就活スーツは2着買うのが普通ですか?
175可愛い奥様:2013/11/05(火) 19:44:06.77 ID:RZco9jaE0
雨に濡れたり汚してしまったりすることを考えると
2枚合ったほうが無難だね。

朝からヨレヨレクチャクチャのスーツ着て
ドブネズミみたいな子をたまに見るけど、本当にみっともない。
176可愛い奥様:2013/11/05(火) 20:31:06.82 ID:v2lqHKil0
>>174
175と同じ意見。雨が降ったり、面接日が連続したときのために
2着以上あったほうが良いよ。靴・鞄も2足・2個とか。
女の子だとアパレルや化粧品メーカー向けの
少し華やいだものもあると良いって以前意見があったよ

今日の読売新聞の就活版のコーセーに就職した女性が
美人だったーー
177可愛い奥様:2013/11/05(火) 23:58:15.32 ID:htD2Ngg20
>>176
見た見た。
綺麗だったね
178可愛い奥様:2013/11/06(水) 07:16:08.88 ID:8nzs1hLq0
>>171
うちはママのおっぱい、お母さん料理作って!
嫁子と手をつなぎたいとか三通り。

ママと呼ばれる時は家で甘えたい。お母さんと呼ぶのは子どもの前‥

外で子どもがいないときは恋人気分。

旦那に合わせてると仲良しだよ。 
もう40超えて甘えん坊は可愛い。
179可愛い奥様:2013/11/06(水) 08:14:24.47 ID:bYFbAWdU0
びっくりした、ママおっぱいは旦那が言うのか
他所のそういうの気持ち悪いので該当スレでやって
180可愛い奥様:2013/11/06(水) 08:27:50.59 ID:13+aSfjV0
>>179
はい。甘えてくるといいますよ。
ママといってくれるのは可愛いです。では移動するね。
181可愛い奥様:2013/11/06(水) 10:54:48.81 ID:UkIqF0RN0
うん、2度と来ないでね
182可愛い奥様:2013/11/06(水) 11:01:54.09 ID:ULsWXXMv0
イイ年して気持ち悪い夫婦っているよー。
うちのパート先の女性の下着売り場で、夫婦2人でブラ選びしている中年夫婦とか、よくいるわ。
「ねえ、パープルは品切れなの?うちの主人が私にはパープルが似合うっていうのよねえ」とか妻の方が言って、
夫はニヤニヤしながら見てるの。
たいていは品が無いブサイク夫婦。
183可愛い奥様:2013/11/06(水) 11:10:24.03 ID:dHwDNvdA0
貴方のレスもスレ違いだし気持ち悪いです
184可愛い奥様:2013/11/06(水) 11:58:04.08 ID:BTZlPeNm0
>>174
あまり安いものは縫い目が引きつれてたりするのである程度のお値段のものがお勧めです。
シャツ(ブラウス)も同様で着てみると差が出ます。
第一印象で見劣りがしないようにしてあげてください。
185可愛い奥様:2013/11/06(水) 22:09:13.47 ID:awc/Opt70
>>184
ある程度ってどの程度なの?青山やコナカの就活スーツは安物の部類?
186可愛い奥様:2013/11/07(木) 00:39:46.02 ID:KR/5krUC0
>185
>184じゃないけど、青山、コナカの就活スーツも値段いろいろでしょ。
その中で比べると(試着してみると)、やはりお高めのものの方がビシッとする気がする。

ただ、値段だけじゃなくて、サイズやラインが本人の体型にあってるものを買うのがいいかと。
同じサイズ表示でも袖丈や身幅のゆとり、全体のラインとかいろいろだから、
時間がある時にたくさん試着して買うのがいいよ。
標準より太め、やせてるとかなら特に。
187可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:39:39.88 ID:cuqfPgkX0
大学祭シーズンですが、うちの息子は結局今年もいかず。

せっかくの大学生なのに、そんな時に乗っからずいつ青春するんだと突っ込みたい。

上の子はがっつりそういうの楽しむタイプだったから、歯がゆくて歯がゆくて。
何考えてんだろ、本当にわかんないわ。
188可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:45:13.57 ID:U2zvusxr0
>>187
うちは逆で、兄は必要最低限のことしかしないタイプで
下の娘はがっつり楽しむために努力は惜しまないタイプ。

個性よねー
そんな歯がゆく思わなくてもいいんじゃない?
上の子も下の子にないいいところあるしね。
189可愛い奥様:2013/11/07(木) 13:40:05.74 ID:p9RXKXgJ0
うちは今年も他校の学祭めぐりやってた。
190可愛い奥様:2013/11/07(木) 13:42:01.25 ID:agcbfPo50
うちは娘がインドアおたく。息子は運動系サークル、バイト、遊びに忙しい。
これが反対じゃなくてよかったと思う。
191可愛い奥様:2013/11/07(木) 21:32:20.10 ID:wKpPLbAx0
男子の就活スーツは紺色でも大丈夫ですか?
192可愛い奥様:2013/11/07(木) 21:56:34.03 ID:9PLPkR2/0
就職
http://uni.2ch.net/recruit/
就活での身だしなみ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1383694715/
就活不安なやつちょっとこい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1383483256/
上の子の時は青山・アオキで黒や紺が並んでいたよ
ネクタイはレジメンタルタイ?が多かった
大学でも生協でスーツ1式のフェア?あっせんをしていたり
一緒に見に行ったらいかがでしょう
193可愛い奥様:2013/11/07(木) 22:13:34.61 ID:wKpPLbAx0
ありがとう
194可愛い奥様:2013/11/07(木) 22:59:41.37 ID:9PLPkR2/0
>>186さんがレスしていることが参考になると思う
生協さんが自宅とかにカタログ送ってくれたりするから
顔映りのよい、ピシッと決まるスーツを選べるように

(うちのはなかなか内定いただけなくて、スーツもいくつか買ったし
靴も履きつぶしたよ)
195可愛い奥様:2013/11/09(土) 09:11:59.19 ID:oPJNidt/0
上げておきます
196可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:03:22.63 ID:AqUI9k3z0
拙者も上げておきます。
197可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:11:11.04 ID:f4AaXOf1O
就活スーツ着てバスや電車の優先席に座ってる奴見たら
写メ撮って晒してやりたくなる
198可愛い奥様:2013/11/09(土) 14:05:09.43 ID:DsBgs2Qt0
優先席は座っちゃいけないわけじゃないよ
199可愛い奥様:2013/11/09(土) 14:24:15.07 ID:6ZWoF59m0
見た目にはわからない病気や障害の人もいるしね
200可愛い奥様:2013/11/09(土) 15:11:19.93 ID:ff5g+zFu0
明らかに優先されるべき人が立ってるのに優先席でスマホいじってたりしたら同意だけど
そういう人が近くに来たら席を譲るということができれば無問題じゃない?

うちはもうすく就活年齢の娘がいるので、むしろそういう子が疲れた表情で座ってたら
心のなかでガンガレ!といいたくなるわ。
春頃だといかにも新卒、新入社員みたいな子たちを見ても同様。
201可愛い奥様:2013/11/09(土) 20:47:23.38 ID:pMV/gpF80
愚痴ってるって事は混んでても座りっぱなしからじゃないの?
202可愛い奥様:2013/11/09(土) 20:50:28.63 ID:enFCqMd70
そこまでは書いてないからなんとも言えないね
203可愛い奥様:2013/11/09(土) 21:08:16.47 ID:ff5g+zFu0
ageてるし、触っちゃいけないレスだったのかも。
204可愛い奥様:2013/11/09(土) 22:26:11.76 ID:m3W1ekBZ0
先日、混んでるのに堂々と座って騒いでるのを見たばかりだから何とも。
中には残念な子もいるからね…。
205可愛い奥様:2013/11/10(日) 09:01:33.55 ID:9ZBRYXZ20
若者が優先席に座って狸寝入り、イヤホン付けスマホいじっているのを見ると、就活で疲れていようが関係ないと思うわ

ご年配の人にも目を配ることができない困ったちゃんに同情できない

前向いていたなら直ぐに席を譲れるものを下向いていないから知らん顔している

だから、就活に失敗するのかと思っている
配慮なさ過ぎ!
206可愛い奥様:2013/11/10(日) 09:04:00.24 ID:9ZBRYXZ20
×下向いていないから
○下向いているから
207可愛い奥様:2013/11/10(日) 10:06:11.36 ID:LLRSYEaB0
やっぱり触っちゃいけないのだったかww
奥様、嵐はスルーですわよ。
208可愛い奥様:2013/11/10(日) 10:37:21.29 ID:asr8oHut0
就活でつかれてるからってすいてもいない車内で
優先席に座ってるような大学生は就活失敗しても当たり前でしょう。
「疲れてる」は優先の理由になんてならないこともわからないわけだし。
そんな子雇っても早晩ラッシュが大変だとかこの会社はブラックだとか言い出して
会社いかなくなるだけだし雇わなくて正解。
うちの子供が一人で電車乗ってるときにどうしてるか知らないけど。
209可愛い奥様:2013/11/10(日) 11:01:15.90 ID:Oa1J0vIz0
嵐扱いしてる方がおかしい。
自分の子供に混んででも疲れてたら優先席に座りなさいって言ってるんだろうか。
210可愛い奥様:2013/11/10(日) 11:03:14.25 ID:A+lnSI++0
最近、小さい地震が多いですが
子供が18才以上って行動範囲が広いですし、
親がスケジュール把握するにも限度があるし、
仮に自分が瓦礫を掘り返して捜す側になったとしても
どこを捜せばいいのやらで、心配しても仕方がないけれど
内心心配です......水と駄菓子は常に携帯している、
災害伝言板のリハはしましたが、
自宅の水等の備えの他に何ができますかね?
211可愛い奥様:2013/11/10(日) 11:04:32.81 ID:asr8oHut0
そんな指導はしてなくても「うちの子は内心譲ろうと思っていても(知らない人に)声をかけるのが苦手で」とかいいそう
212可愛い奥様:2013/11/10(日) 11:10:29.97 ID:bA9QITmT0
車内が混んでたとか、
お年寄りが前に立ってるのに、とか
そんな事は一言も書かれてないよ。
ホントに就活生なのかどうかも分からないのに
鼻息荒く「けしからん!」と言うのもどうかね。
213可愛い奥様:2013/11/10(日) 11:10:54.46 ID:A+lnSI++0
内に気持ちがあれば、そのうち形に出来るんじゃないですかね。
きざしがあるってことで。
50間近の親の側でも、タイミングは?言い回しは?と迷うからなあ。
他人がスマートのやっているのを見ると感心します。
214可愛い奥様:2013/11/10(日) 11:27:31.04 ID:SFuYUSDF0
自分の子が優先席にどっかり座ってたら嫌だな
多少具合が悪くてもだ
215可愛い奥様:2013/11/10(日) 11:33:25.49 ID:Oa1J0vIz0
>>212
けしからん!と書いてる人は車内が混んでるのにという前提があってだと思うよ。
216可愛い奥様:2013/11/10(日) 11:38:55.82 ID:LLRSYEaB0
またあの方では?
大学入学時に教育資金貯めてないなんて信じられない、奨学金なんてなに考えるの?!
こうするべき、ああするべき、って、ギャンギャン怒鳴り散らす、あの方ww

ここは基本、自分の子どもがらみのこと語るスレでしょ?
一般論とか、社会通念上どう、とか議論しても意味ある?
ルールがあればルール違反、マナー上のことなら空気読め、でかたづくことだし。
217可愛い奥様:2013/11/10(日) 11:47:54.25 ID:bM2Ym/Hx0
216の書き方のほうが「あの方」っぽく見える
触っちゃいけないとかみんなスルーしろとか上から目線で
218可愛い奥様:2013/11/10(日) 11:48:14.76 ID:Oa1J0vIz0
>>216
ていうか、違う意味であなたがあの方なのねw
219可愛い奥様:2013/11/10(日) 12:46:42.05 ID:/JaZv2lk0
認定厨湧きすぎ
220可愛い奥様:2013/11/10(日) 14:23:44.44 ID:jzkHT3Y20
なになに?
「あの方」の称号は私だけのものじゃなかったの?
221可愛い奥様:2013/11/10(日) 14:56:52.46 ID:0n5zFMZM0
いや216は何度か同じ事書いてるから。
気持ちは分からなくは無いけどね
222可愛い奥様:2013/11/10(日) 14:59:54.23 ID:muJo2igM0
上の子と下の子はデートに出かけたのに、
真ん中の子は家でゲーム。
全く女の気配がない。
なんだが心配だなー。
223可愛い奥様:2013/11/10(日) 16:39:16.45 ID:/JaZv2lk0
>>222
んだなー。おらもそう思うだ。
224可愛い奥様:2013/11/10(日) 17:50:15.78 ID:Gqzw4tnj0
知人の話。
団地住まいで娘の成人式に
着物買ってなんだかんだトータル100万以上。
下にも娘がいるからレンタルより買ったほうが・・・って言うんだけど
下の子は自分の好みの着物を着られないっていうのは何だかな。
ええ、大きなお世話です。
225可愛い奥様:2013/11/10(日) 17:56:46.14 ID:n5HI0QDU0
>>224
かわいそうだね
姉の着物選ぶときに3人で品定めしたならいいかも
226可愛い奥様:2013/11/10(日) 19:13:58.74 ID:6KfIzt9s0
全部母一人で決めちゃえばいいんだよ
227可愛い奥様:2013/11/10(日) 19:49:50.30 ID:5r9sq4ZF0
>224
そこに団地住まいが何の関連があるの?
228可愛い奥様:2013/11/10(日) 19:56:58.05 ID:Gqzw4tnj0
>>227
お金をかける場所が間違ってるなーって事。
なんていうんだろう「ちょっと頑張れば手が届く」ところに
ガンガンお金をかける。
成人式に100万、海外旅行に100万、車に300万・・・
ええ、大きなお世話だったのは百も承知です。
229可愛い奥様:2013/11/10(日) 19:59:17.26 ID:XXcaiiAp0
>>214
たしかにそうだ。でも高齢者のピクニックいく人に席を譲りたくない。
230可愛い奥様:2013/11/10(日) 20:05:21.80 ID:6KfIzt9s0
いいんじゃない?
うちは家のローンに追われて海外旅行なんて行けないからうらやましい。
持ち家にこだわりのない人なんていくらでもいるし、それが悪いわけでもないと思う。
231可愛い奥様:2013/11/10(日) 20:23:47.71 ID:SFuYUSDF0
子供のために使ってんならいいんじゃないかな
自分のバッグに100万円、子供には一切関心なしってのもいるしね
232可愛い奥様:2013/11/10(日) 20:45:53.14 ID:/7bkdSSW0
お金の使い方なんて人それぞれなのに、間違ってると言い切ることにびっくり
家にお金をかけ過ぎて貧乏生活、子供の教育費もろくに出せない親より余程いいと思うけど
233可愛い奥様:2013/11/10(日) 21:41:04.07 ID:0n5zFMZM0
>>224>>228
大きなお世話だと分かってるなら書かなきゃいいのに
234可愛い奥様:2013/11/10(日) 21:45:00.89 ID:A2W4/zgt0
そうそう、ヨン様旅行には金出すのに子供の塾には出さない、て親もいるし。
235可愛い奥様:2013/11/10(日) 22:32:15.93 ID:0eJSLxfk0
親が元気な間は別居賃貸の家庭も多いよ。
236可愛い奥様:2013/11/11(月) 00:01:22.68 ID:asducb9q0
娘が私の元カレの子どもを産んでしまった。元カレは大金持ちだし生活には困らないけど。元カレはもう60だし娘は20。孫は0歳。私は45。

なんか複雑です。
237可愛い奥様:2013/11/11(月) 00:03:04.24 ID:oUf8qnJp0
あんたの股の緩さが子供に遺伝しただけ
問題なし
238可愛い奥様:2013/11/11(月) 00:08:15.95 ID:asducb9q0
>>237
すいません。元カレは跡継ぎできて狂喜してる。相続にも影響するみたいで。娘はあっけらかんとしてる。
239可愛い奥様:2013/11/11(月) 01:31:23.25 ID:lcWDFbCj0
マジで盛り上がらないな意地でがんばれ婆はすぐわかる暇なんだな
240可愛い奥様:2013/11/11(月) 06:25:08.21 ID:UJ/tCYNV0
着物の保管も大変そう。

>>228みたいな知り合いいる。3姉妹だけど。
振袖・団地住み・海外旅行・ゴテゴテのエルグランド
そして娘は全員高卒フリーター。
241可愛い奥様:2013/11/11(月) 06:53:05.56 ID:23DBx8FD0
子供の教育費にお金を注ぎ込み過ぎて、
中古で手に入れた僅か50平米の築35年の古い分譲の団地暮らしから抜け出せない私が来ましたよw
お金を注ぎ込んだお陰で、子供は現在国立の医学科生。
子供の学歴だけはピカピカ。
一方、家の中はリフォームする資金が無くてボロボロになっていくばかり。
戸建てに買い替えて引越ししていく友人達を羨ましく思っている頃もありました。
でも、子が家を出て遠方で一人暮らしを始めて、
この狭い団地さえも夫婦2人には広過ぎると思うようになったわ。
242可愛い奥様:2013/11/11(月) 07:17:29.11 ID:POcl1ruB0
自分語りはほどほどにしましょうね ましてや知り合いの話なんかどうでもいいし
243可愛い奥様:2013/11/11(月) 07:27:20.83 ID:UJ/tCYNV0
>>242のお子さんの話が聞きたいわ。
244可愛い奥様:2013/11/11(月) 07:49:29.43 ID:jv9TuWz40
一人娘の結婚が決まったので、終活を始めた私が来ましたよw 
245可愛い奥様:2013/11/11(月) 07:59:38.23 ID:6fdz/WCL0
>241の内容はこのスレ的には全く無問題だと思うけど、>242はなんで噛み付いてんだろ?
医学部が自慢に聞こえてイヤなのかな?

家計のどこにお金をかけるかは、人それぞれだよね。
それに対してそりゃ、人間だものw 優越感持っちゃったり、逆にウラヤマーだったりするのはしょうがないけど
結局は「他所は他所、家は家」それだけの話だし、ここも所詮雑談スレなんだし、マターリいきましょうよ。
246可愛い奥様:2013/11/11(月) 08:24:50.87 ID:23DBx8FD0
>>242
すみません。
つい、「団地」に反応してしまいました。
他人から見れば、
「教育費に大金を注ぎ込むよりも、その狭い団地暮らしの方をナントカしろよwwププ」と思われているんだろうなと。
家にコンプ持っている証拠ですね。お恥ずかしい。

>>244
おめでとうございます!
終活って、何だか良い響きですね。
247可愛い奥様:2013/11/11(月) 08:45:24.08 ID:6fdz/WCL0
>244
おめでとうございます。
結婚となると、それこそ物入りだし、楽しみも多いけど気苦労もありそうだけど
すでに終活ということは、そんな心配もなく余裕ありなのかな。
羨ましい限りですわ。

うちも娘がいるけど、まだ大学生でそんな話はまだまだで、安心のような心配のようなw
誘われて二人ででかける友人以上恋人未満みたいな先輩がいるようだけど
それも自分が忙しくて、さほどの頻度じゃないみたいだし、なんだか面倒臭がってるしww
248可愛い奥様:2013/11/11(月) 08:49:14.29 ID:1dXNMy/W0
子供の教育費にめどが立つと、ふと気づくと古い家のメンテナンス代と老後資金の足りなさに愕然としたよ。

夫はもう50代半ば。
定年後も働き続けるとしても、あと10年後には収入はないと思わないといけないわけで…。

今のところ少しは貯蓄はあるが、もし家を立て替えたらそんなの簡単に吹き飛んで行く。みんな教育費を払って生活してきてそんなにお金残っているもんなのかしら。
249可愛い奥様:2013/11/11(月) 09:59:26.62 ID:kCoXiMdcO
>>248
子供に仕送りしてもらうとかは?
ここの奥様方は、自分が仕送りしてもその仕送り全額内緒で貯金してもらってて
結婚と同時に渡された人しかいないと思うけどさ。
それと東京住みの東京就職なら、生活費入れてもらって家政婦ママンできるじゃないか。
田舎住みはそれらが望めないから頭抱えるわ。
250可愛い奥様:2013/11/11(月) 10:35:10.06 ID:SSNkfSkhi
個人的には団地暮らしでも子供の教育をしっかりされているご家庭に好感を持つな
お子さんもご両親に感謝しているだろうし
>>244
おめでとうございます!
251可愛い奥様:2013/11/11(月) 10:36:39.05 ID:PBdlzhGj0
>>248
どうしても自分の話を続けたいわけ?
自分が老後どうするかなんて話はスレ違いだってば
252可愛い奥様:2013/11/11(月) 11:10:19.37 ID:6fdz/WCL0
>奥様が「18才以上のお子さんについて語る」スレです
>奥様の昔話やお子さんと関係のない雑談はスレ違いですのでご遠慮ください

>1にはこれしか書いてないので、ちょと微妙かな。
>251的には、子どもがどんな大学で、いくら教育資金がかかって、ってことを長々書いて
「気がいたら老後〜」がひとこと添えてあるならOKなのかな?

子どものことあんまり長々書いたり、ちょっとぼかしたりすると、今度は「自慢?」っていう人が出てくるよね。
多少枝葉の話でも、同じカテゴリの奥同士の会話だったら、多少の雑談はありでいいんじゃないの?

>251みたいにスレチスレチいう人は、何か自分で話題ふってほしいわ。
253可愛い奥様:2013/11/11(月) 12:06:09.18 ID:PBdlzhGj0
スレチにスレチっていったら自分で話題ふれって変ですよ
あなたが話題ふらないならスレチな雑談させてもらいますよ宣言?
ここは貴方のスレでも私のスレでもないわけですが。

スレチじゃないと思う人は続けたっていいと思いますが
スレチだとしても他の話題ないならやらせていただきますは変でしょう
しかもちょっとならOKとかいってる人は
そのうちこのくらいOKなんだからもうちょっとくらいとなりますからね。

別に話題がないなら過疎スレでいいし
落ちたら落ちたで話題のあるときにたてればいいだけのこと。
254可愛い奥様:2013/11/11(月) 12:10:25.12 ID:0vRd7H7e0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
255可愛い奥様:2013/11/11(月) 12:14:03.69 ID:1WYx94eY0
「18才以上の子供がいる奥様の雑談スレ」
があればいいのに。
需要ありそうだと思うんだけど。
256可愛い奥様:2013/11/11(月) 12:26:12.65 ID:6+KVfJdE0
子供の学歴と住居にコンプの人は見なきゃいいのに。
257可愛い奥様:2013/11/11(月) 12:28:10.00 ID:OD81Mlxu0
たぶんそれだと、年代板に誘導されるんだぜ。

就職が決まって、卒業までにしておくこととして
「歯医者で歯石を取ってもらいなさい。」って言ったら
(思った通り)虫歯が見つかったそうだ。
就職する前で、しかも痛む前に見つかって良かったね、と思う。
258可愛い奥様:2013/11/11(月) 13:22:49.16 ID:msxoIJ2A0
>>257
うちの就活生もしばらく歯医者行ってないわ。
就職する前にみつかって良かったね
うちのも行かせないと!
でも習慣付けないとだめだよね
259可愛い奥様:2013/11/11(月) 16:19:21.67 ID:JwLnlJS90
三十路間近の長男にやっと結婚相手が見つかってやれ嬉や
・・・といきたいけど

お相手がアメリカ人女性(*´ω`*)
まぁ彼女自身は日本生活も長くて、意思疏通にも不自由しないし
性格も良さげな美人で、うちの理系オタク丸出し息子には
勿体無い人なので有り難いとは思うけど

問題は私の歯並びと黄ばみ。。orz
日本社会の中では、そんなに悪目立ちする程ではないにしても
それでも微妙に歯並びが悪い。

近くあちらのご両親が来日されるそうで、
お会いした時に、審美歯やホワイトニングが生活レベルの指針に
なっているお国柄の方に、この歯並びがどう見えるか
想像にかたくないわな(;´д`)

でも、五十も半ばを過ぎて突貫工事的な歯列矯正や
差し歯だインプラントだというのも二の足を踏んでいるところで
旦那は気にするなというけど、やっぱりねー・・・
260可愛い奥様:2013/11/11(月) 17:48:55.68 ID:UJ/tCYNV0
三十路間近でもここに書くか。
261可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:22:50.44 ID:1dXNMy/W0
いいじゃん。
年上の方の話も聞きたいよ。
262可愛い奥様:2013/11/11(月) 19:23:20.40 ID:3Th4mkHH0
 
【国際】朴正煕政府が米兵相手の売春女性を慰安婦と呼び管理=韓国議員が資料公開★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384161010/
 
263可愛い奥様:2013/11/11(月) 19:36:39.09 ID:sKvXNTs00
大3息子の良いところをさがそうと思ってるんだが見つからない
高望みもしてなかったのに悪い意味で想定外な子に育ってしまった
容姿も含めてです

自分が育てたから文句も言えないが
就活が激しく心配だ
出来の悪い子ほど可愛いとは嘘で
とにかく心配ばかり、更年期で病んでるのかな
264可愛い奥様:2013/11/11(月) 19:38:34.90 ID:UJ/tCYNV0
>263
病んでるのは間違いないと思うけど
更年期障害のせいにするな。
265可愛い奥様:2013/11/11(月) 21:33:58.17 ID:6fdz/WCL0
>264
マジレスすると、更年期障害は症状がいろいろで、鬱傾向とかメンタル症状も出るのはめずらしくない。
このスレの住人ならそういう年齢の人も多いし、追い詰めちゃいかんよ。
266可愛い奥様:2013/11/11(月) 21:37:23.59 ID:6euFJhRm0
職場の先輩女性が更年期に加え精神面もやられてしまって退職してしまった
辞めたらだいぶ良くなったようだけど
管理職だったのもかなりストレス要因だったのかな
267可愛い奥様:2013/11/11(月) 21:39:05.54 ID:6euFJhRm0
あ、横でした、ごめん
268可愛い奥様:2013/11/11(月) 23:01:32.46 ID:Fv5xjb8j0
>>241
投資としては最良だな。
>>259
何ら問題ない。ここは日本だ。
269可愛い奥様:2013/11/12(火) 08:02:14.22 ID:64jyzquf0
立てました ご活用ください

☆★☆★☆子育てが終わった奥様☆★☆★☆

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1384210837/l50
270可愛い奥様:2013/11/12(火) 08:44:42.18 ID:gz1NblrK0
両親・義両親がすでに他界してる自分は勝ち組
※但し極貧orz
271可愛い奥様:2013/11/12(火) 08:49:30.49 ID:sz7sp4J70
旦那と娘が20になってもお風呂に入ってる。娘は夜になると旦那が帰ってくるのを楽しみにしてる。

二人で趣味もあうのか毎日お風呂に入って何が楽しいのだか。

娘は私と違って若いし可愛い。娘に嫉妬してしまう。
272可愛い奥様:2013/11/12(火) 09:27:15.06 ID:nnik1sY90
スレ違い注意され、追い出し用スレまでたてられて荒らしに走ったか…
273可愛い奥様:2013/11/12(火) 20:19:12.47 ID:S4xluU8a0
大学生の息子(20)が久しぶりにちょっと帰宅
立ち上がりざま「よっこい、しょーいち、っと!!」だと。
どこで覚えてきたんだ…  吹かないけどコーヒーでマジむせたわ

ちょっとエロいけどまあいいやと思ってレンタルしてあった
アメリカンホラーストーリー2を見始めたんだが
冒頭1964年の話=昔 で「わあ、お母さんの生まれた年だね!」

なんだか家の中で軽く嵐が吹いてる
274可愛い奥様:2013/11/12(火) 21:58:00.33 ID:8F4vQsA+0
>>273
「よこいしょういち」が誰かを知らないような気がするよ
ただ単に語呂がいいからだと思ってないかな。

うちの子がそうなんだけどね
275可愛い奥様:2013/11/12(火) 22:11:15.86 ID:gz1NblrK0
ドラマのラストシンデレラで篠原涼子が
よっこらしょういち と言ってたのは記憶してる
あまり関係ないか
276可愛い奥様:2013/11/12(火) 22:14:20.52 ID:Y4ZE3zOr0
ホタルノヒカリの綾瀬はるかが先じゃない?
277可愛い奥様:2013/11/12(火) 22:16:21.44 ID:1Olh9TX+O
ホタルノヒカリで綾瀬はるかが「よっこい小学生」を連発してたけど、
うちの娘は帰省するとよっこい小学生どころか引力に素直にしたがい
土嚢のようにスマホ片手に横たわったまま動かない。
猫だってもうちょっと動くってーの。
278可愛い奥様:2013/11/13(水) 04:54:18.33 ID:fQjs1sXf0
>>271
わかるよ。旦那が帰ってくる頃にわざわざブラジャー外してる。子どもっぽく甘えてるときも、旦那とスキンシップ。旦那はついついお小遣いあげてしまう。
 
土曜日とかは二人でキャンプ旅行にでてしまうわ。私はアウトドア苦手だけど。
279可愛い奥様:2013/11/13(水) 05:43:20.65 ID:OhYSV/ITi
ヤってるな
280可愛い奥様:2013/11/13(水) 06:42:24.26 ID:z0G59zz20
子供が学校卒業した後も夢があるからと就職せずにバイトしてて
食費とかも入れてくれない(バイト代が5万くらいで夢の為に使っちゃう)
このまま、ずっと食べさせて行くのかと思うと絶望的になる
281可愛い奥様:2013/11/13(水) 06:47:43.14 ID:OhYSV/ITi
育て方の失敗
282可愛い奥様:2013/11/13(水) 06:53:56.78 ID:lv8lytR/0
>>279
疑いますよね。もちろん旦那は私とも普通に家庭生活してます。旦那は学校でもストレスあるんだから家ではすきなようにさせてあげなさいという。
 
家族でお風呂はいっても旦那を娘と私で取り合いになる。

話きいてくれてすこしすっきりしました。
283可愛い奥様:2013/11/13(水) 07:49:42.49 ID:dJbf6CX3O
>>280
「ママぽよ」の作者青沼貴子さんの「かわいい頃を過ぎたら〜アン18歳」「二十歳は過ぎたけれど」(漫画)読んでみるといいよ。親が甘い!という書評もあったけど私は泣いた。

人と違う生き方って本当は辛いはずなんだよね。目標なく二十代過ごすより幸せかもしれないよ。

上限の年数を決めて、芽が出なければ諦めて就職するか家を出て自活しなさい、くらい言っていいと思う。
親が壁になってそれを越えさせてやるのも愛情だと思うよ。
284可愛い奥様:2013/11/13(水) 07:49:44.88 ID:XELqfGk70
>282はさすがにネタでしょ?
津川雅彦父娘がそんなふうだっと聞いたことがあるけど、あの家庭は浮世離れしてる感がやばいし
超レアケースだよね。
285可愛い奥様:2013/11/13(水) 07:55:27.70 ID:dJbf6CX3O
>>274
か・ら・の「恥ずかしながら還って参りました」が欲しいところ。惜しい!
286可愛い奥様:2013/11/13(水) 08:03:51.64 ID:T770ZLrM0
>>284
色んな意味で ヲチしてるんだから(ヲチスレ住人ではない)放置よろ
287可愛い奥様:2013/11/13(水) 08:07:58.10 ID:eiGEGcHe0
>>280
「夢」って、役者とかお笑いとかミュージシャンとか?
昔は、役者やミュージシャンが多かったけど、
今はお笑い目指して、というのが流行らしいね。
独身の時に勤めていたホテルには、そういう「夢」を追う人達が沢山バイトしていて、
よく芝居やライブを見に行ったりしたなあ。
私が見た人達は、本人がこれ以上は無理というところまでやると、そのうち諦めて就職したりしていた。
30過ぎても「夢」を追いかけているという人はいなかったよ。
今出来ることは、親が国民年金だけは代わりに納めてあげた方がいいと思う。
そういう人達って、社会保険関係とかずさんで、年金払っているという人は皆無だったし、
健保にさえ入っていないという人も多かったから。
一番の解決方法は実家から出すことだよ。
5万円で生活していけるわけないから、そのうちバイトだらけの生活になって、
バイトで疲れて夢を追う元気も無くなると思う。
288可愛い奥様:2013/11/13(水) 08:34:44.34 ID:aGjRvv640
家から出した方がいいと思う。心を鬼にしてさ。
そして、たまに食べにおいでーとか、たまに言って食べ物おいてくるとか、そんなスタンスで見守った方がいいと思う。
生活にどんだけお金がかかるか、体験しないとわかるないからね。

自立もせずに夢がどうのこうのなんて言う資格なし。
289可愛い奥様:2013/11/13(水) 09:39:12.81 ID:vrGf4vis0
うちの大1娘も夢を追ってる
学業第一優先の約束で本人は忙しくても愚痴言わないから口出ししないが
バイトとレッスンで疲れてるのか、慢性じんましんになった
さすがに家の手伝いをする時間はない
でもやはり私は新卒で就職してほしいなー
290可愛い奥様:2013/11/13(水) 13:04:18.15 ID:vbR6TFac0
うちの娘も大学の学科とはなんも関係ない趣味に打ち込み
就職したければいくらでもできたのに就職試験も受けず
卒業後は同じ趣味の友達と同居して暮らして3年(家は卒業したとき出た)。

現在はバイトせずともなんかその道で食べていけるくらいは稼げてる模様。
確定申告の書類見るに年収200万くらいしかないけどw
ま、どこまでいってもフリーなので
それこそ病気でもしたら収入ゼロになるわけですが。
中にはそういう運がいい人もいるってことで。
291可愛い奥様:2013/11/13(水) 14:09:09.08 ID:XELqfGk70
>290
水をさすようだけど、それって運がよかったのかなぁ。
200万円が額面だとすると、国保・年金、家賃、仕事にかかる経費等々差し引いたら
いくら残るんだろう。

いっそのこと趣味の仕事じゃ全然食べていけないとなったら、堅実な会社勤めに
方向転換したかもしれないところを、なまじ、そこそこの収入を得られるように
なってしまったから引き戻せないという感じもするけど。
というか、うちも娘だけど、自分だったらそう思うんじゃないかなと。
292可愛い奥様:2013/11/13(水) 14:28:07.99 ID:vDUT+JjV0
「夢」で収入を得る事を人生の目標としてる人にとっては運がいいと思う。
293可愛い奥様:2013/11/13(水) 16:28:29.05 ID:vbR6TFac0
>>291
292さんもおっしゃるように、そこはあくまでも「本人にとって運がいい=仕事に恵まれた」という意味です。
でも親としては特に引き戻そうとは思ってはいませんが。
これからその仕事でもっと稼げるようになるのか、それともダメになっていくのか
それはわからないけれども、
今は本人が望んだ仕事で情熱をかたむけて幸せにやってるんだからいいかなと。
少なくとも就職しなかったときも、家を出たときもハラハラはしたけれど
大反対もしなかったしやってみたらいいわとしか思わなかったな−。
引き戻そうとか考えたことはないです。
風俗つきたいとかいわれたらさすがに本人が満足してても反対したかもしれませんが。
294可愛い奥様:2013/11/13(水) 17:04:15.28 ID:vDUT+JjV0
そういえば数年前に見たドキュメンタリーで
50代の父親がリストラ→失業状態が続く→家のローンが払えない
→19歳の娘風俗へ(父親は知らないけど母親は知っている)
というのが衝撃だった。
母親の顔にモザイクかかってたけど
娘からお金を受け取りながら
「かわいそうだなーとは思うんですけどぉ、
この子がいないとこの家を手放さなきゃならないしぃ、
この子がそれだけは絶対絶対嫌だって言うんでぇ・・・」
って言ってた。
娘が家を手放したくないって言うから
娘が風俗で働いた金でローン払うのは当然みたいな言い方だった。
295可愛い奥様:2013/11/13(水) 18:15:16.02 ID:fhqGI9mW0
他所は他所、うちはうち
296可愛い奥様:2013/11/13(水) 18:46:04.58 ID:/snmksy+0
>>293
息子の幼馴染で医学部3浪中の子がいるんだけど、
その子のお母さんの悩みにも似てるな、って思った。
医師になれれば、そりゃ芸能人よりは約束された将来があるにはあるけど
苦労するのは高い目標がある人の特権だと思ったよ。たとえ
大学に入ってから、ひとかどになるまで軽く10年だもんね。
なんにしろ、特殊な世界への門をくぐる勇気は大したものだと思うよ。
それも、帰るところ(あなた)があるから安心して出来る事なんじゃないかな。
成功することを祈ってるよ!
297可愛い奥様:2013/11/13(水) 22:07:08.44 ID:+Jbju9L10
>>287
30すぎても夢を追いかけてる人、結構いるよ。
298可愛い奥様:2013/11/13(水) 23:31:34.86 ID:y4Awls2M0
うちも長男が今年からホスドクだよ。

どうにか二年間のうちに身の振り方を考えて貰わないと
薄ら寒い将来図しか思い浮かばない。orz

息子自身そう言うリスクも承知の上で、大学に残ったんだろうけど
親としては、はぁ〜・・・何をやってんだか(;´Д`)と
周りの同年代のお子さんの颯爽とした通勤スタイルを
見るにつけて地味に凹む今日この頃。

次男が今年に修士で就職してくれた時には
旦那と二人で陰でホイホイ踊って喜んだわさw
299可愛い奥様:2013/11/14(木) 18:13:15.36 ID:qFhcwK800
ポスドクだよ
300可愛い奥様:2013/11/14(木) 19:15:22.90 ID:RYfgxkP50
>>298
ポスドクすらわからないの?
301可愛い奥様:2013/11/14(木) 21:08:08.18 ID:LqEuMpMMi
ホスト毒:ホスドク
ポストドクター:ポスドク
302可愛い奥様:2013/11/14(木) 21:13:32.89 ID:zg5kxIUs0
\ ⊂[J( 'ー`)し  
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
303可愛い奥様:2013/11/15(金) 10:54:30.59 ID:RuPJ7Dd50
子供の合宿免許を考えてます。
みなさんとこはどんな時期にどこでとりましたか?取る予定ですか?

うちは2月にと言ってるんですが、高い時期ですよね?
304可愛い奥様:2013/11/15(金) 13:42:29.67 ID:61FX6YR80
高いというか混んでると思う。
305可愛い奥様:2013/11/15(金) 14:12:06.86 ID:3AAotx0t0
>>303
夏休みの9月に合宿でとったよ
最短2週間くらいでマニュアル・2人部屋・26万円〜
実技は4日以上から追加料金いただきます〜みたいな雰囲気
最盛期の8月〜9月初旬は予約いっぱい(お値段高い)で、
後期始まる9月下旬〜10月初旬前(安い)に空きがある程度だったとか
306可愛い奥様:2013/11/15(金) 15:20:25.76 ID:61FX6YR80
うちは夏休みに自宅から通える教習所で取った。
オートマ限定でトータル30万ほどかかった。
合宿のほうが安いのも知ってたけど
第一段階・第二段階、一気に全部予約とって
キャンセル待ちは一度もしないシステムだったからまあいいかなと。

通いの場合、11月〜3月は推薦で大学が決まったり
就職前に免許取らなきゃいけない高3が来るから
1年で一番混んでて場内はいつも以上に徐行状態だって聞いた。
307可愛い奥様:2013/11/15(金) 18:39:24.36 ID:fC3NITlj0
>>303
うちの子ども(大3)2月に合宿で取りました。
就職予定&大学推薦決まった高校生で激混みだったそうです。

料金も一年で一番高い時期でした。
夏休みにと頼みましたが「イヤだ」と言われて、
泣く泣く教習所代を払いました。
308可愛い奥様:2013/11/15(金) 19:08:17.14 ID:lfwu4hGxi
うちの子は免許は取らないらしいです。
車が無くても困らない場所に住むか
運転手雇う身分になるそうです。
309可愛い奥様:2013/11/15(金) 23:40:37.12 ID:jZpE7gKN0
うちなんて夫婦でほぼペーパードライバーで車もない。
子も免許はいらないって言ったけど、とにかく大学生の間にとっておけ!
と私がやかましく言って取らせた。
ところで今の就活に免許は必要なの?
310可愛い奥様:2013/11/15(金) 23:45:56.88 ID:ndd8Em/U0
先日、息子の車が納車になって下宿まで100キロ運転して帰った。
心配の種が一つ増えたわけだけど、あの小さかった我が子が、と感慨深い。
田舎の大学なので駐車場代も安くて助かる。その分だけ仕送り増やしたけど
ガソリン代のやりくりは勉強してもらわないと。
思えば自分も息子の年には車を買ってもらって乗ってたわけで、
親の心配をよそに友達と出かけたり、一人であちこち回ってみたり楽しかった。

免許を取らないと公言するような奴の足にはならないように注意しておこうっと。
311可愛い奥様:2013/11/15(金) 23:50:02.55 ID:c11BCNrO0
>>310
うちも田舎なので駐車場代がなんと家賃に1000円プラスするだけ
312可愛い奥様:2013/11/16(土) 06:09:33.50 ID:3MiA529X0
誰と友達になるかなんて免許とるとらないと関係あるのかなあ
そんなことで子供の友達関係に口出しなんかしたくないわ。
友達でもないのにアッシーとして使われないようには注意するけど。
免許とりたいけどお金なくってさーと言って
ちゃっかり人のこと利用するいだけの子だっているだろうしね。
ていうか子供が大学生になっても友達関係に口だしするんだねえ。
313可愛い奥様:2013/11/16(土) 07:08:05.85 ID:91UJJoj20
>>312
>>310に対して言ってるのかな?
>>310は、誰と友達になるか?なんていう事は書いていないんじゃない?
免許を取りたくないと公言しておきながら、ちゃっかりと人のことを利用するだけのタイプの子には気をつけろ、
ということを言っているんだと思うんだけど。
うちの大1の下宿生もまだ免許を取っていないんだなあ。
地方の大学だから免許があった方が断然に便利な地域。
そろそろ、部活で移動する際にいつまでも先輩達の車に乗せて貰ってばかりはいかない模様。
免許を取って車を用意しても、果たして自分でメンテナンスとか洗車が出来るんだろうか。
運転をしていると思うと、心配でたまらなくなるんだろうなあ。
314可愛い奥様:2013/11/16(土) 07:16:01.37 ID:ZaRedsVZ0
私は自分が貰い事故をした経験があるので
子どもが他人を乗せるのは絶対にダメと言ってある。
自分がどんなに気をつけていても事故って突然やってくる。
自分だけならともかく、
他人の人生を左右する事になってしまったら
背負いきれないよ。

だけど免許持ってない人ほど気軽に他人の車に
「ついでに乗せてー」って言ってくるのも事実。
何かあったら責任取れないといっても
「大丈夫、大丈夫。何も無いし、万が一何かあっても
責任取れなんていわないよー」って。
こういうのが一番信用できない。
315可愛い奥様:2013/11/16(土) 08:19:55.17 ID:91UJJoj20
事故が心配ですよね。
うちの子の部活は、移動の際に車を持っている部員が何台か車を出して、
分乗していくらしい。
例年、1年生のうちは先輩達の車に乗せて貰うという慣習らしいんだけど、
乗る側としても心配だし、乗せる側になっても心配だよね。
大学生のうちは皆が初心者といってもいいくらいだろうし、
初心者同士で乗ったり乗せたり、本当に大丈夫なんだろうか。
夫も、そのあたり凄く心配してる。
部活での車の乗り合いを、大学はそういうのをどう考えているんだろう。

>>314
自分は免許は原付しか持っていないんだけど、
「ついでに乗せてー」なんて言ったこと一度も無いよ。
「一緒に乗って行きなさいよー」と言われた事は何度もあるけど、その場合も丁重に断るよ。
316可愛い奥様:2013/11/16(土) 08:37:20.38 ID:HOuDMJeM0
流石に部活動での車の乗り合わせの事まで大学側にどうにかしてほしいとかは
ないな
317可愛い奥様:2013/11/16(土) 08:38:32.03 ID:BTq6OTDw0
>>314
私も最初はあなたと同じ意見(他人同乗禁止)だったんだけど
313さんみたいに子供が部活で車移動してる人の話を聞いて現実的な考えに切り替えた。
移動が長距離なら運転者の交代もあるっていうし。
それで保険担当と相談して、私の保険を限定解除して息子の車に使った。
新規で同じ条件を私の車にかけて、トータルで5万ぐらい安くなった。
318可愛い奥様:2013/11/16(土) 09:11:56.10 ID:ZaRedsVZ0
>>316だよね。
>部活での車の乗り合いを、大学はそういうのをどう考えているんだろう。
こんな事考えた事もない。
大学も大変だね。
319可愛い奥様:2013/11/16(土) 09:32:13.09 ID:91UJJoj20
別に、大学に対して車を出せとか運転しろとか言っているわけじゃないよ。
でも実際に万が一事故が起きたりしたら、
分乗は学生達の間で双方にとって非常に悲しい事態になるわけでしょ。
私生活においての分乗なら当人同士の問題だけど、
部活の試合での移動となったら、万が一の際には大学側も知らん振りは出来なくなるんじゃないのかな。
以前に一度だけ大きな大会の時に、バス会社にバス+運転手を頼んで遠征したことがあったらしいけど、
大勢で移動する大きな大会だけでも、その方法で移動すればいいのになあと思う。
320可愛い奥様:2013/11/16(土) 09:36:01.84 ID:h5VDt6Ec0
うちの子はゼミの活動で遠方にでかけることが多いんだけど、基本現地までの足は各自ということになっている。
研究内容の関係で公共交通機関だと不便なところが多いので、バスをチャーターして行くこともあるけど
いくつかのグループで車で、ということもある。

運転は上級生で普段運転している人がやってくれてるらしいけど、大人から見ると、所詮はまだ運転歴数年の若者だから心配。
出かける日程中は目的地までの交通情報(渋滞・事故)をついネットで見ちゃうわ。
万が一の時には、ゼミの活動=授業中の事故で、大学の保険もでるようだけど、問題はそこじゃなくて命あっての物種だしね。

免許のこと。
うちは夏休みに大学の近く(一人暮らしです)で自動車学校に通って卒業はちゃんとしたんだけど
肝心の免許試験をまだ受けてない。
(新学期開始直前に卒業という日程でしか通えなかった)
「試験場に行く前は勉強しなおしなんじゃないの? 早く受けなさい」と言ってるんだけどなかなか。
車校卒業での受験資格は1年間有効だから、その間にはいくらなんでも取ってもらわないと。
321可愛い奥様:2013/11/16(土) 09:36:07.22 ID:HOuDMJeM0
学生同士の分乗で何かあったとしてもそれこそ自己責任でしょ
大学側に落ち度とか普通考えないよ
なんだかモンペ臭
322可愛い奥様:2013/11/16(土) 09:47:32.22 ID:91UJJoj20
>>321
大学に落ち度があるなんて書いていないよ。

それでも、仮に実際にもしも万が一のことがあった時には、大学は知らん振りは出来ないじゃない?ってこと。
大学に責任を取れという意味じゃないよ。
万が一の時には、精神的な面で大学側も深く傷つくでしょ?という意味。

部費が高くなっても構わないから、バス会社にプロのドライバーを頼んで移動して欲しいなあというのが本心だ。
先日の大きな台風の中、クネクネの山道を走る山奥の合宿所からいつもの様に車で分乗して帰宅すると聞いた時には、
下宿先から帰宅したというメールが届くまで心配で仕方なかったわ。
323可愛い奥様:2013/11/16(土) 09:50:37.09 ID:ZaRedsVZ0
まあ何か色々アレレなヒトだ。
324可愛い奥様:2013/11/16(土) 09:51:08.75 ID:HOuDMJeM0
そんなに心配なら部活やめさせれば?
325可愛い奥様:2013/11/16(土) 10:26:07.24 ID:UiHCZ39X0
そういうのって、大学側も入部の時に
「移動中は自己責任で」とかの断り書きしてるのかもよ
部費が高くなってもと言うより、安全に行きたかったら
個人で上乗せしていけって事じゃないのかなぁ
何かあったら、たしかに大学名も出てダメージ受けるかもだけど
入部の時の書類で書いておけば
「適切な指導はしていましたが残念です」っていうだけじゃないの?
326可愛い奥様:2013/11/16(土) 10:51:36.17 ID:BTq6OTDw0
>>323>>324
なんか、癇に障ったんだろうけどそこまで叩くなんて
あなたたちのレスの方が、むしろ不快よ。
分乗して遠距離の遠征をするのが慣例の部ならみんな心配してるよ
結局のところ、交通費の節約で仕方なしにやってるんだし
車を出す人の余裕に集ってる奴も絶対いるんだから

乗せてもらう側はガソリン代をワリカンにしても、レンタカーより安いでしょ
327可愛い奥様:2013/11/16(土) 10:58:05.16 ID:p7/EWWJ40
>>326
ID:91UJJoj20さんは今のところ乗せてもらう側のようだよ
そんなに心配なら自力で行かせるか辞めさせるしかないのでは?
328可愛い奥様:2013/11/16(土) 11:01:50.71 ID:4FSbxUB60
送迎についての心配は遡れば小中のころからなあなあでやってるとこがほとんどじゃない?
まあ大学生の運転よりは慣れてるかもしれないけど、他人の子供乗せて遠征なんてよくやるわ。
バスに運転手なんてお金かけられないから自分たちでなんとかしようってことだし
心配だから一人だけ別行動ってのも心情的にむずかしいよね。
329可愛い奥様:2013/11/16(土) 11:29:21.58 ID:qos9kDBc0
学生運転手が運ぶのは人だけじゃないからな

私が大学生の頃から
男子が大型免許取ってトラックだけ借りて
オーケストラ部なら大型の楽器
航空部ならグライダーを運ぶから

今の大学はそこまで過保護なの?学生の自主運営は?ってことになりかねないよ
330可愛い奥様:2013/11/16(土) 11:46:06.95 ID:CX0zyZVd0
心配はどんな環境・条件でも一緒なのにここまで過保護とは
331可愛い奥様:2013/11/16(土) 13:05:49.98 ID:h5VDt6Ec0
過保護ってw
上でいろいろなレス付いてたけど「大学に文句言ってやったわ!」とか
「うちの子だけは車便乗は断らせて電車で行かせたわ!」という人がいたわけじゃないじゃん。

「サークルやゼミ、その他で他人の車に便乗することがあるけど、上級生でもまだまだ子ども、
心配だわ〜」って話でしょ。
自分が学生当時も同じことしてたとか、若い頃車であちこち遊びに行ったとか、そういう経験があっても
大人になって子を持ち、親の立場になったら、見方、考え方が違うのは当然じゃない?
実際若年層の事故率は高いわけだし。
332可愛い奥様:2013/11/16(土) 13:49:59.58 ID:n5EIYGl+0
もんぺと過保護がいっしょくたw
香ばしい
333可愛い奥様:2013/11/16(土) 14:53:55.56 ID:Oa2BAm4+0
子供が心配じゃない親はいないよね

ただ、「まだまだ子供ね心配だわ〜」をいつまでもやってるのはどうかと思う
うちの姑がこのタイプだった。まだお元気だけど・・・
息子可愛さなんだろうが色々ありましたわ。
334可愛い奥様:2013/11/16(土) 16:41:57.70 ID:L7U7zwLo0
息子が女の子連れて遊びにきた。
一時間くらいして聞き耳たててると、
おっぱい吸ってると気持ちいいねと喜んでる息子。
女の子も好きなだけ吸ってねと喜んでる。

3時間したら帰った。
息子を取られた気分で嫉妬するよ。
335可愛い奥様:2013/11/16(土) 17:52:19.38 ID:hywVMLda0
親の居る自宅でそんなことする息子たちも気持ち悪いけど
聞き耳たててる母親はもっと気持ち悪いわ
336可愛い奥様:2013/11/16(土) 17:59:14.04 ID:UiHCZ39X0
>>335
男にレスするな
337可愛い奥様:2013/11/16(土) 23:42:31.56 ID:9BNn92o4I
七月にマニュアル車の免許を取って、
それ以降ほぼ毎日オートマ車で通学していたけど、
明日から自分専用のマニュアル車デビュー。
さっきまで父親と坂道発進の復習していたw
頼むから無事帰ってきておくれ。
338可愛い奥様:2013/11/17(日) 00:47:59.54 ID:T2E9TP0a0
皆さんのところは家族揃って外食って行かれますか?

うちは家族の誕生日ごとに、家族全員で外食行くのが恒例になってます。
でも、最近はみんなの予定があわず、全員揃うことも難しくなってきました。

先日も、やっとみんなの予定があったと喜んでいたら、長女が予定忘れてたってドタキャン。本当にがっかりしました。

家での食事でさえも、全員揃うことは年末年始ぐらいなもので、
あとは、誰かしらいない。
そんなものですか?
仕方ないのかしらね。
339可愛い奥様:2013/11/17(日) 04:40:52.82 ID:AX1f9n810
そんなもんです仕方ない
ってかうちはそれを父親の方が残念がってる
340可愛い奥様:2013/11/17(日) 06:44:07.79 ID:hisq6iBx0
一緒に外食が出来なくても、毎日家の中で顔を見ることは出来るんでしょ?
それだけで十分じゃない。
うちは子が一人暮らししていて、顔を見るのが年に10日もないっていうのに。
341可愛い奥様:2013/11/17(日) 06:52:20.66 ID:3ZK4ezMi0
>>338
他に悩みないの?
342可愛い奥様:2013/11/17(日) 07:18:53.51 ID:hisq6iBx0
こういう人って、いざ子供が結婚したら、
子供や孫達の予定に関わらず勝手に食事会を設定する面倒な姑になるんだよ。
年末年始には必ず一家全員集合させてさ。
343可愛い奥様:2013/11/17(日) 07:31:08.74 ID:bvbrtVFF0
妬み満載
344可愛い奥様:2013/11/17(日) 07:52:08.75 ID:hisq6iBx0
妬むわけないじゃん。下らないなあと思ってる。
家族揃って一緒に食事をすることに必死になっているのは母親だけで、
他の家族はそれほど重要には思っていないということでしょ。
実際、娘さんが予定を忘れていたんだから。
家族にとっては、押しつけでしかないと思うけど。
345可愛い奥様:2013/11/17(日) 08:17:43.15 ID:/vYh3tra0
娘の彼氏の実家が、>>338みたいな家庭だ
クリスマスも大晦日も
家族揃って、おうちでパーティ
「クリスマスくらい、二人で食事したいのに〜」って仏頂面の娘w
346可愛い奥様:2013/11/17(日) 08:45:57.17 ID:pKyqJAI/0
>>344
娘さんが家族の食事会の予定を忘れてすっぽかしたならわかるけど
なんで他の用事を忘れてたのが重要に思ってないになるの?

一家そろって食事をするのを面倒だとかくだらないと思う家庭に育つか
それなりに楽しいことだと思う家庭に育つかで見方ってかわると思うけど
自分がそうだから他人もそうに決まってるって幼すぎ

私は一家揃って食事をしたり集まって誕生祝いをするような家庭に育って
当時はそれを特に素晴らしいこととは思ってこなかったけれども
くだらない、つまらないこととも考えたことないし
いまだに何かあればうちの実家にしろだんなの実家にしろ集まるよ
もちろん強制的にというより参加出来る人はって感じだけどね
全員の予定あわせるのなんて孫までいれたらそれこそ無理だしw

でもそういうこともなかったら親戚であつまるのって葬式ばっかりになっちゃいそう
347可愛い奥様:2013/11/17(日) 08:56:07.76 ID:hisq6iBx0
ああ、他の予定が入っていた事を忘れていたのか。
私の読み間違いだわ。ごめんなさい。

私が下らないと書いたのは、
一家で食事をするのが下らないんじゃなくて、
子供が大きくなったら様々な事が変化していくのが当然なのに、
いつまでも変わらずに同じだと思っていること、変わらないでいると期待していること。
それが下らないと思ってるの。
大人になったら、家族それぞれの予定が合わないなんて当たり前のことじゃん。
348可愛い奥様:2013/11/17(日) 09:07:43.41 ID:xvLLEuE/0
>>346
ヒント
>勝手に食事会を設定する面倒な姑になるんだよ。
>娘の彼氏の実家が・・・「クリスマスくらい、二人で食事したいのに〜」って仏頂面の娘w

自分の実家のことではない
彼氏や夫の母親に対しての代理憎悪
349可愛い奥様:2013/11/17(日) 09:19:29.88 ID:mvU4OnX40
>長女が予定忘れてたってドタキャン
って書いてあるから、
長女が家族の食事会の予定を忘れていて
他の予定を入れた。と読んだよ。

私も、家族で祝い事をする家庭に育ったから
今でも実家の家族の誕生日・記念日は覚えていて、花くらいは送る。
私の家を出ている子も、わざわざ来なくても、おめでとうのメールくらいはくれる。


でも、毎年・毎回家族の誕生日・記念日に家族全員集まるのは苦痛だな。
350可愛い奥様:2013/11/17(日) 09:56:14.13 ID:Sw4iu7fY0
>338
そんなもんでしょ。仕方ないんじゃない?

長女がと書いてるから、最低でも4人家族だよね。
大人4人の都合を合わせるのはなかなか大変だし、お誕生日会が先約でも、それぞの仕事とか、
子どもが学生だったらゼミ、サークルの用事とかで出席必須の用事が入るかもしれない。

ダブルブッキングは公私ともに誰でも多少はやってしまうことだけど、そこで優先順位間違わないのが大人。
そういう時に「その日は家族のお誕生日会で〜」と言っちゃうようじゃ困るしww

誕生日には外食、ってのは別に珍しくないし、けっこうなことだと思うし、長女ドタキャンを
残念に思うことも勝手だけど、そのことで家族を責めるのはなんだかなぁと思うよ。
351可愛い奥様:2013/11/17(日) 10:20:23.72 ID:ZzsA4DRW0
下の子が高校生になって基本門限が8時になり、7時夕食開始の我が家で家族全員そろうのは
難しくなったなー
外食なんてほとんどなくなったし寂しいね。
これから結婚とかで家を出ると盆正月も全員集まることなんてなくなるんだろうしね。
親戚の法事とかで会うのも家族水入らずではないし、残りわずかな機会大事にしよう。
日々の雑事で全く気にもしてなかったなー
352可愛い奥様:2013/11/17(日) 10:29:15.74 ID:v8h4kWbdO
上の子(下宿生)が帰省中にダンナ、私、下の子(自宅生)の都合があえば外食してる。
「今週の土曜日の昼はみんな大丈夫?じゃ予約入れちゃうよ!」ってノリで。
土日連続で外食もするし、とりあえず週末みんなが揃えば外食。
子どもはどちらも男、しゃーないなーって感じでつきあってくれてるよw
友達とは行けないようないいお店に連れていくようにしてる。
353可愛い奥様:2013/11/17(日) 10:38:50.56 ID:Sw4iu7fY0
うちは娘一人だけど、元々ダンナは帰宅時間21:00過ぎがデフォだったから
家族揃っての食事は子どもが小さい頃から土日限定だったな。

今は遠方の大学で一人暮らしで、帰省した時には1回くらい外食もするけど
その帰省も1年生の時には5日くらいだったし、2年生の今年は成人式がらみで
多少増えたけど、多分10日くらいで終わりそう。

ドアtoドアで3時間くらいの距離だし、私が他の用事と抱合せで娘のところに寄ることもあるので
あまり距離感感じていないせいもあるかもしれない。

就職は3:7くらいで帰ってこない可能性大。
進学・就職も家に縛ることは考えていなかったし、むしろ世間をみてこなきゃと思っていたけど
願わくば結婚してからは今以上の遠方じゃないといいなとは思っている。
(娘には言ってないけど)
354可愛い奥様:2013/11/17(日) 11:02:55.53 ID:pKyqJAI/0
>>350
最初の人も別に子供に強制したとか書いてるわけじゃないのに
さも強制してるかのようにとってレスしてる人たちって
よっぽど実家か義実家にめぐまれてなくて嫌な思いしてるんだろね
家族のお誕生日くらいできれば一緒にすごしたい
すごせなくてがっかりしたって2ちゃんに書いただけでこの反応ってw
355可愛い奥様:2013/11/17(日) 11:09:11.36 ID:Sw4iu7fY0
>338=>354なの?

>皆さんのところは家族揃って外食って行かれますか?
>そんなものですか?
>仕方ないのかしらね。

本人が、質問&誘い受けしてるから、みんなが反応しただけでしょ?

「そりゃ、がっかりしたね、寂しいね、長女さん、まちがってるよ!」というレスならよかったのか?ww
356可愛い奥様:2013/11/17(日) 11:13:37.26 ID:Sw4iu7fY0
あ、ちがった。>346=>354か。

>338をsageたりageたり、どゆこと?
嵐とみなしていいですか?
357可愛い奥様:2013/11/17(日) 11:44:36.50 ID:mvU4OnX40
別に家族全員一堂に揃った食事にこだわらなくても…と思う。
338も、今は年末年始には全員揃っているようだし
文面を読むと、全員同居?
コミュニケーションが取れていれば、寂しさは感じないと思うんだけど。

家は独立して家を出ている子は、帰省は年2〜3日(日帰り)だし
メールも月1あるかないか。
でも、むしろ充実して楽しい毎日を送っているだろうと楽観的に考えている。

私の親が過干渉気味で閉口していたこともあるから
家族は親子より、夫婦を基本単位に考えているよ。
358可愛い奥様:2013/11/17(日) 13:57:02.57 ID:3ZK4ezMi0
家族全員揃って食事する事だけに拘って
大事な事を見失っていなければいいけどね。
物理的な距離が近い事と精神的な距離が近い事は違うからね。
359可愛い奥様:2013/11/17(日) 15:05:10.60 ID:oQ2SEJVc0
そんなにむずかしい話をしてるわけじゃないと思うな…家族の生活がいつの間にか変わっていくのが寂しいって気持ち、わかるわ
360可愛い奥様:2013/11/17(日) 15:16:16.91 ID:Sw4iu7fY0
>359
たしかに。
ただ、そういう風に自分や夫も親からだんだんと離れてきたわけだし、しょうがないよね。

親離れ、子離れというほど大げさな話じゃないと思うけど、子どもは日々成長し、
家庭以外の生活のウェイトが増えていくのは普通だから、母親もそれを理解しないと。
361可愛い奥様:2013/11/17(日) 15:39:56.42 ID:VS5nAc5m0
そうそう、毎年春には一人暮らしのために家を出て行った子のお母さんたちが寂しさを切々と語り
先輩方に「私もそうだったわ」と慰められ
お盆やお正月に「帰って来ないってー」とがっかりするお母さんに
「まあ、そんなもんだよねえ、私たちも子離れしないとね…」と励まし合うのがいつもの流れだ
362可愛い奥様:2013/11/17(日) 23:53:10.43 ID:Sw4iu7fY0
>361
少し前に出てたママぽよ後日譚3作、プチタンファン読んでたからなつかしくてついポチッて
今日読んでたんだけど、このスレって要は板橋マダムスだよねw
幼稚園の送迎バスの前後の井戸端会議の延長みたいなww

接点は同年代の子どもがいるという1点だから、それぞれの環境や主観でいろいろな話が
でてくるけど、あらためてマターリ行きましょうや、と思ったわ。
363可愛い奥様:2013/11/17(日) 23:59:46.97 ID:Gn5YvjXr0
なに、時間経って落ち着いたの?w
364可愛い奥様:2013/11/18(月) 05:40:00.73 ID:cI0tDP0g0
プチタンファンは読んでたけどあのくだらない漫画は興味なかったわ。
365可愛い奥様:2013/11/18(月) 08:40:59.79 ID:ys00pWH7O
ママぽよ懐かしス

私は雑誌の方はpgrして読んでなかったからホント色々だわね

私自身、子育てに向かないと思ってたし育児も辛かったから、ネタにして笑いとばせはいいんだ〜って思えた漫画

アンちゃんの後日談、
ウチは経済的にそこまで自由にさせてあげられないけど、人と違う生き方を子どもが選んだ時、叩かれるのも寄り添うのも親なんだよね

なんだかんだ言って青沼さんダメ母界のカリスマだわぁ……(←褒めてます
366可愛い奥様:2013/11/18(月) 08:49:48.42 ID:ys00pWH7O
>>338
ウチは年末年始も怪しいわ…、関東←→東京だから帰省&凸し放題♪って思ってたのに下の子いると色々忙しいわ、帰って来ても地元の友達とご飯食べに行っちゃうわ

義父母(別居)が高齢なんで、せめてそちらには顔出して欲しいんだけどな〜………
367可愛い奥様:2013/11/18(月) 09:24:39.72 ID:GXEQbIpv0
ウチも息子の帰省の時に家族揃って外食できる日が1日でもあったら
ラッキー!程度の感覚だわ。

息子には家族と過ごすことが帰省の目的ではなく、小学校時代の幼馴染に
中高時代の部活仲間に同級生などと集まる仲間はいろいろあるようで
優先順位の一番最後に家族がいる感じ。
それに帰省しても子供は毎日飲み会続きだから外食だものね〜
何も予定がない日くらいは我が家の食事を懐かしがってほしいわw
368可愛い奥様:2013/11/18(月) 09:56:18.15 ID:b2a8Dg4r0
うちは東京で大学まで自宅生の兄妹
卒業してそれぞれ家を出たけどやっぱり都内。
だから(大学までの)友達とは普段から遊んでるようだし
大晦日に帰ってくると3日までは家で兄妹仲良く盛り上がってる。
(時々親も仲間にいれてくれるw)
結局普段会わないほうが優先されるってことよね。
369可愛い奥様:2013/11/18(月) 10:05:36.72 ID:qfeJnGya0
>368
なんだかいい関係でウラヤマ
親が希少価値になりつつあるということかw
370可愛い奥様:2013/11/18(月) 12:05:22.32 ID:0XUu32eD0
>>368
ひとりぐらしになったのは、本人から言ってきたの?
371可愛い奥様:2013/11/18(月) 16:03:46.31 ID:CnfOzeM70
プチタンファン、懐かしい!
ちょうど昨日実家でプチタンファンの付録の
子供用髪型のカタログの冊子を見つけ廃品回収に出したとこでした。
婦人生活社が破産するなんてね〜。
ベビーエイジとかお世話になったのに。
公園デビューってプチタンファンが名付け親なんて
ネット時代じゃなきゃ知らなかったなあ。
372可愛い奥様:2013/11/18(月) 18:51:38.98 ID:ZQWArtn20
私も懐かしー!!
金コマ時代に、図書館で借りてまで読んでたけど、
たまにはプチタンファンを新刊で読みたいと節約して買ったっけ。
今はその年頃の子持ちのママは「こっこクラブ」を読むのかなぁ。
ママぽよ以外にもマンガ家の育児のコーナーあったよね。名前が出てこないけど。
373可愛い奥様:2013/11/18(月) 19:13:51.10 ID:cI0tDP0g0
>>372
ラズウェル鈴木と伊藤比呂美は覚えてる。
ラズウェルの「バラバラ飯のススメ」というのを読んだ時
これはロクでもない家庭だと思ったけど
案の定その後、奥さんがかぼち置いて不倫に走ったよね。
374可愛い奥様:2013/11/18(月) 19:15:23.83 ID:cI0tDP0g0
ラズウェル細木だったわ。首吊ってくる。
375可愛い奥様:2013/11/18(月) 19:43:03.63 ID:01lyBq9I0
>>372
こっこクラブは休刊
376可愛い奥様:2013/11/18(月) 22:41:06.79 ID:b2a8Dg4r0
>>370
息子は会社の借り上げ社宅が通勤30分くらいのところにあったのでそちらに
(うちからだとラッシュで1時間以上かかる)。
娘はちょっと事情が違って、うちの実家がたまたま数年空いてしまうので、
住んでてくれないかと頼まれてそちらに。
娘はそれがなければ出なかったかも知れないです。
377372:2013/11/18(月) 23:25:18.23 ID:ZQWArtn20
>>375
こっこクラブって今は発行されていないんだ。教えてくれてありがとう。

>>374
首吊らなくていいよ。思い出してくれて助かった。
伊藤比呂美とラズウェル細木とあとひとり誰か思い出せないと思って、今、
検索してみたら田島みるくの「あたし天使あなた悪魔」だった。
あの子達もみんな大きくなってるんだろうな。

>>368,376
うちは千葉なんだけど、息子の職場は東京寄りの神奈川でそっちで一人暮らししてて、
節目節目には帰ってくる。大学生の頃よりもむしろ今のほうが顔を合わせる。うちも兄妹の仲も良いわ。
ただ、家にはまだ妹が3人住んでいるので、帰って来ても自分の部屋が無いので長居はしないけど。
来春には妹その1が就職して家を出るので、また家族の集まり具合も変化があるかも。
378可愛い奥様:2013/11/18(月) 23:38:55.41 ID:HODQ7X4C0
プチタンファンの読者の投稿欄を読むのが好きだった
後で「読んでくれて、ありがとう」という本にもなったくらい
キラキラの育児ではない、リアルな育児の辛さを綴った声が沢山あって
これが現実だよなと思って共感してた
今だと2ちゃんの育児板的な存在だったんだろうな
379可愛い奥様:2013/11/19(火) 01:17:41.75 ID:IkF/wMyA0
伊藤比呂美の下ネタと虐待エピソードが嫌い
380可愛い奥様:2013/11/19(火) 02:34:35.53 ID:9R1AtTN60
>378
プチタンファンは、ちょっと硬派というか地に足の着いた感じの雑誌だったよね。

>377
田島みるくは、その後、読売新聞の無料配布の小冊子にエッセイだか4コママンガだか書いてたような。

おっと、そろそろ昔語りは〜と言われそうだから、現在進行形の話題。
成人式の写真ってみんなどんなふうに仕立ててるのかな?

10月に弾丸帰省で前撮りはしたけど、その時には時間が足りなくて、年末の帰省の時に
写真選びとアルバム等選択なんだ。
家用にアルバム、両家ジジババには2ポーズ見開きの台紙か写真立て程度を考えてるんだけど
子どもが結婚した時に持たせる用のアルバム作った人います?

スナップ写真のアルバムは実家用、本人用(結婚するとき持たせる用)と2冊作ってる人いるよね?
うちはそれはしてないんだけど、成人式のはどうなのかなと思って。
381可愛い奥様:2013/11/19(火) 07:13:03.71 ID:SP+H27HE0
>「読んでくれて、ありがとう」
これ持ってる。探せばまだどこかにあるかもしれない。
あの頃、言葉が遅くて一時もじっとしてない子に悩んで悩んで
プチタンファンの「動きまわる子はじっくり他人の言葉を聴く事が少ないから
言葉が出るのが遅いんです」という一言を励みにしてた。

言葉や動き回る事についての悩みがなくなると
次は幼稚園や小学校のママ友関係、子どもの友達、
そして中学校が荒れてた、受験だ、高校行ったら大学は・・・って
ずーっと何か必死で駆け抜けて来た気がする。
下の子は下の子でまた違った悩みがあって。

もちろん、人それぞれだろうけど
いつになったら「子育てが終わった」と思えるんだろうか。
無事就職した時?1人暮らしした時?結婚した時?
382可愛い奥様:2013/11/19(火) 07:56:01.29 ID:1cvZrEU0O
今度成人式だけど、男子だから全然上がらない〜〜…服装も入学式スーツだし。

ネクタイだけは好きなブランドのを贈るつもり。
一生に一度だから、記念写真くらいどこかで撮って欲しいけど、慢性的にカネコマ学生だから現金でくれ!とか言われそう……(-_-#

同い年の姪が私の振袖着たい♪と言ってくれてるのでそっちの方が楽しみかも。

子育てがここで終わり、とは一生思えないと思うんだけど
人間として付き合っていけばいいんじゃない?
小さい頃色々悩んだ割にはいいヤツに育ってくれてると思う。(たまのメールが『カネコマ』onlyなのはヤメレ)
383可愛い奥様:2013/11/19(火) 08:07:53.19 ID:qtkVF2RE0
自分が死ぬ時まで、何だかんだで子供の事は心配しているんだろうな。
自分の親がそうだった様に。

2浪だったから成人式どころじゃなかった。
入学したら後撮りでも、と思っていたら、
入学したら夏の帰省もたったの5日間で、後撮りどころじゃなかった。
こうなったら、大学の卒業式に晴れ着を着せて写真を撮らせたいと思ってる。
384可愛い奥様:2013/11/19(火) 08:54:04.44 ID:7EwrD6Vo0
「子育てが終わった奥様」にカキコミが無いのが
解る気がする
子どもが何歳になっても、心配は尽きないよねぇ
385可愛い奥様:2013/11/19(火) 08:54:32.74 ID:9R1AtTN60
>382
>380です。
読み返してみたら、子どもの性別書いてなかった。
お察しかもしれないけど、娘です。

末っ子長男のダンナ実家では、他のいとことは年の離れた一番年下の孫だし
私の実家では唯一の女孫ということで、ジジババたちのはしゃぎっぷりがこわいw

前撮りは当初夏休みに撮るつもりだったんだけど、娘と親の都合をすりあわせたら10月頭になった。
結果としては10月でよかった。
美容室と写真館は車で移動とはいっても、今年の夏はかなり暑かったから多分直行直帰だったと
思うけど、そこそこ涼しくなってたので、心身ともに余裕ができて、帰り道は寄り道してきた。

市の公園で、ウォーキングコースが設定されているような大きめで古い公園。
お天気もよかったので、家族(主に母子w)でキャッキャウフフしながらたくさん写真撮ってきたよ。
家族3人で公園なんて、小学校低学年のころ以来だったかと。

あとで写真見なおしてみたら、「おい、そろそろ〜」とかちょっとめんどくさそうにしてたダンナが
娘との2ショットでは普段見たことのない笑顔で、そのツンデレぶりに娘と笑っちゃったわw
386可愛い奥様:2013/11/19(火) 09:55:40.02 ID:BSlr5Y5T0
うちは男。
成人式の特別な準備が思いつかないw
写真を撮るくらい?
スーツは入学式のスーツでいいのか??
387可愛い奥様:2013/11/19(火) 10:31:21.58 ID:xKizb2hv0
>>386
あなわたー
男子校のママ友との会話もおんなじだよ。
1人だけ「袴は用意したの?」って聞いてきた人がいたけど「沖縄かっ!!」って
突っ込まれてたw

私立中だったから、居住地では鬼っこ扱い(集合写真に入れない)なので
中学の所在地の役所に招待状を申し込まないといけないのが手間。
昔は成人式で中学のクラス写真なんて撮らなかったけどね…今じゃ、当時の担任も来るらしいね。
会いたくない先生もいるんじゃないかしら。  
388可愛い奥様:2013/11/19(火) 11:59:06.46 ID:QX/b29LN0
>>387
うちは今年だったけれど、幼稚園や小学校の時の友達との久しぶりの再会を
楽しんでいたよ。顔本などで事前に友達申請がわんさか行き来していたから
中学から地元離れた子でも当日のポッチの心配はなかったようだ。

確かに中学校ごとにグループが出来るみたいだけれど、小学校の仲間と
くっついていると自然にその中学グループに入っていたらしい。
そこで他の小学校に行った幼稚園時代の友達と再会したって。
そのまま2次会・3次会と進み、久しぶりに女の子に囲まれた写真をみたw

私立中高一貫では別の日に成人を祝う会を開いてくれてスーツ姿の男ばかりの
むさくるしい写真よ。
成人式のフリー写真くらい振袖のお嬢さんたちと写りたいじゃないw
389可愛い奥様:2013/11/19(火) 13:08:10.99 ID:Oq+SvOkmI
免許取り立ての子に散々事故に気をつけろって言っていて、
私が自宅敷地内で壁に車こすっちゃったわorz
もーいや。
390可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:00:13.35 ID:SP+H27HE0
私の出身地、未だに出身中学の体育館で成人式やってる。
まぁ田舎で私立中学に行く子なんて居ないからいいのか。
391282:2013/11/20(水) 06:28:02.41 ID:BEYoWWp10
先週旦那が泥酔してかえってきて、嫁子(私)のこと好きだよ。娘は可愛い。と譫言でした。

土曜日朝から娘とお風呂に入ってた。

娘からパパは優しいから楽しみ二しているお風呂ぐらい入ってあげないとと言われました。
392可愛い奥様:2013/11/20(水) 07:56:02.93 ID:RMy/Cbm60
大2息子から、使ってない土鍋(大)があるだろうから送ってほしい、と電話。
鍋パーティしたくなったらしい。土鍋は買うほど欲しいわけではないらしい。
寄せ鍋や水炊きは諦めて、大きい両手鍋使ってちゃんこにしろ、って
言ったったわいw

後輩が農家の子で、実家から届く野菜を持て余しては息子のところに毎度
持参するらしい。その子のお母さん、自分の息子が白菜両脇にかかえて
先輩んちに「鍋しませんか(鍋作ってください)」って押しかけてるの知らないだろうな…
393可愛い奥様:2013/11/20(水) 08:09:57.41 ID:aL7BokZf0
なんかトゲトゲしたものを感じる…
394可愛い奥様:2013/11/20(水) 08:17:52.15 ID:zbbnLV610
楽しそうだと思ったけどね
嫌なら本人が面倒クセーーwっとか何とか断ればいいんだし
395可愛い奥様:2013/11/20(水) 08:28:12.51 ID:ZkzlH8Ev0
一人暮らしの学生なんて野菜食べるって意識低いだろうし、後輩の御蔭で健康的な食生活出来て
ありがたいと思うけどな
396可愛い奥様:2013/11/20(水) 08:45:41.31 ID:6OhkCGPY0
うちは野菜送っても自宅で調理してまで食べず、結局腐らせてしまうみたいなので送るのやめた
アウトドアなスポーツやってて、合宿で野外炊飯をよくやってるみたいだし
普段は学食で定食を食べるように心がけてるって言うんで、まあいいかなと。
それでも絶対足りてないだろうから気になるけど、どうしようもない
せめてもと野菜ジュースや青汁を送ったりしてる。
397可愛い奥様:2013/11/20(水) 08:54:35.61 ID:jZhYIs7u0
親心とはわかるけど、白菜ってかさも重さもあるから送料かさむし、度々の宅配便受け取るのも大変だし
送ってもらうより自分が使うときに半割とか1/4とかを買った方がいいよなぁ。
これがウトメから嫁子さんになら、家庭板のイヤゲモノ案件だわw

>392
土鍋、途中割れないようにきっちり梱包して送料かけておくるなら、現地で息子さんが
買った方が安いくらいだよね。私でも断ると思うわw

>392後輩は、自分がコンロと土鍋買って、「場所と野菜提供するので肉、飲み物、
その他持ち寄りで〜」とやればいいのにね。
実際、うちの子の友人でそういう子いるよ。
野菜に限らず食材が度々届くで、その子のとこで鍋パとかよくあるらしい。
398可愛い奥様:2013/11/20(水) 08:58:46.55 ID:zE5Gs8j20
米しか送らない。
車で2時間程度だから、たまに押しかけるときは
タッパーにおかず作って持っていくとかしたいと思っていたが、思いだけなんだな。
でも
あの子ぉ ママンがおかず 作ってったら どんな顔するでゃぁろぉ〜
399可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:19:05.72 ID:/zxUeubw0
子供が食べきれないほどの野菜を送るなんて、親心でもなんでもないじゃん。
ただの自己満足だわ。
私も、わざわざ先輩んちに持って行かなくても、自分ちで鍋パをすればいいと思うわ。
400可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:20:40.38 ID:aL7BokZf0
親もいろいろだけど子もいろいろだし、
これが正解ってのはないと思う。
なんだかんだで嬉しい子も多いと思うよ。

以前クロネコでバイトしてたんだけど、
送る側も分かって送ってるんだよ。
田舎なので、学生に親が送るのよりも、
ジジババが離れて暮らす子供一家に送るパターンが多かったけど
野菜や果物の間に、孫へのお菓子やちょっとしたオモチャなんか詰め込んで
「こんなもの、向こうで買ったほうが手間ないんだけどね」なんて言いながら一番大きい段ボールに詰めてた。

この板見てるとそういう宅配にウンザリしてる人も多いけどw
401可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:28:05.27 ID:/zxUeubw0
>>400
ジジババが子供一家に送るのとは違うと思うよ。
一人暮らしの大学生だよ。
家族がいるなら、沢山の野菜は有り難いよ。
でも、ここでは一人暮らしで忙しい大学生に送るケースを言ってるんだよ。
一人で食べきれる量というのがあるでしょ。適量というものがあるじゃない。
一人暮らしに白菜なんて送られても、どんなに自炊好きな子でも、毎日白菜ばかり食べることになっちゃうじゃん。
自分が一人暮らしが長かったから、特にそう思うわ。
うちの娘も一人暮らしだけど、野菜類は送らないよ。
総菜類も、万が一のことがあるから送らない。クール宅急便でも温度を守っていなかったということがあったしね。
やっぱり送らなくて良かったわと思った。
402可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:45:50.41 ID:F1KXIRbp0
野菜送られて、仲良い先輩と鍋パ企画して楽しくやってんなーって、良い話やん。
うちの息子、自炊は皆無だけど、アパートの友人や先輩後輩と、担当決めて持ち寄りンパーティするらしい。お金ない人は後片付けと準備担当とかで。
白菜持ち込む子がいれば、ミルフィーユ鍋しようぜーって超絶盛り上がるわ。
403可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:51:09.68 ID:/zxUeubw0
>>392さんが「押しかけている」と書いているから、
楽しいを通り越して、許容範囲を超えている話だと読んだけどな。
404可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:52:35.59 ID:ZkzlH8Ev0
押しかけてくるって、息子が言ってる表現ではないよ
405可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:56:34.05 ID:PdiycW+H0
>>392読む限り、後輩も息子も楽しそうだし
>>401がいうほど、持て余して困るような大量の白菜かどうかも分からないよね。
本当に困ってるなら親に「そんなに要らないよ」って言うだろうし。

自分がされて困ることを相手にしないのは当然だけど
この件は392が勝手に迷惑だと思い込んで、
そんな経験のある人が同調して話をふくらませて鼻息荒く叩いてるだけのような気がする。
406可愛い奥様:2013/11/20(水) 10:36:40.36 ID:jZhYIs7u0
いやいや、流れを見ると、>392はちょっとしたぼやきだったし、その後も相槌的なレスだったけど
>399がちょっとチャチャ入れて、>400がスレチ、>401がスレチにムキになって反論、
>403が元レス読み違え、>404が冷静にたしなめ、>405がさらに分析、仕切りにかかる って感じだww
407可愛い奥様:2013/11/20(水) 10:45:10.41 ID:JnVuCPxJP
送る親の方も、子供が一人で消費しているとは思ってないんじゃない?
鍋パも良いけど、お裾分けしたりして、人間関係を結ぶ材料になればと
考えてると思う。

実際、先輩に声をかける切っ掛けになってる訳だし。
408可愛い奥様:2013/11/20(水) 10:45:33.43 ID:zbbnLV610
>>406が一番、分析、仕切りにかかってるのは間違いないな
409可愛い奥様:2013/11/20(水) 11:02:23.89 ID:Qc2lTm570
>>407
そういうことだよねー
鍋パーティー楽しそうだ。
410可愛い奥様:2013/11/20(水) 11:07:50.67 ID:ZkzlH8Ev0
自宅生の大学生の娘も下宿してる友達の家で鍋とかよくしてる
で、気になってた白菜と豚肉のミルフィーユ鍋やっら想像通りの味だったって教えてくれたから
我が家ではやらなかったw
411可愛い奥様:2013/11/20(水) 11:26:51.53 ID:/zxUeubw0
鍋パーティが悪いと言っているんじゃないよ。うちの子もやっているし。

大学生男子が親から送ってきた野菜を友人達にお裾分けって、なんだかあまり想像出来ないんだけどなあ。
「センパーイ、コレ親から送ってきたんで」って言いながら野菜を渡すという図式が想像出来ないんだよなあ。
息子の為にせっせと送ってやる親心はわかるけど、さすがに適量があるでしょということだよ。
私は一人暮らしが長かったけど、野菜をお裾分けして貰うって一度も無かったわ。
>>396さんも腐らせてしまったと書いているし、
お裾分けなんてせずに余らせてしまう子の方が多いんじゃないの?
412可愛い奥様:2013/11/20(水) 11:39:42.27 ID:6OhkCGPY0
国産すき焼き用牛肉とかふぐ鍋セットとかを送って
野菜その他は自分で調達しなさいってのが気が利いてるよね
ボーナス出たら送ってやろうかな
413可愛い奥様:2013/11/20(水) 11:53:47.26 ID:3rK5nfn/0
いいじゃん。
みんなで鍋パーティーなんて、うちの子にもそういうのに参加して欲しいくらいだよ。

勉強とバイトにばかり明け暮れて、
そういう友達づきあいとかにあまり熱心じゃないんだよなー。
これはこれで心配だよorz
414可愛い奥様:2013/11/20(水) 11:58:49.05 ID:jVWGeKLnO
夫実家は農家。ありがたいんだけど、向こうの考える適量=どっさり……ということは多い。

夫はカネコマ独身時代、給料日前の野菜単品鍋がデフォだったそうだ。
私は地方の大学だったせいか、「自炊してる」って言うと実家が農家の恩師、バイト先、寮のおばちゃん、サークル関係etc.野菜とか果物とか色々もらった。
昔だったからだろうね。

うちの大学一年@一人暮らしは最初はハンバーグとか色々作って嬉しそうに報告してきたけど
忙しくなってきたらしく、バイト先のまかないで生きてるっぽい。米も半年間断られている……
415可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:04:35.59 ID:F1KXIRbp0
バイト先に持って行ったり、大学通して欲しい人どうぞーしたり、そういう頂き物をさばく能力は持ち合わせてる子も多いんじゃないかな?
416可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:06:21.88 ID:jVWGeKLnO
すみません。昔語り禁止でしたね。

>>412
自炊きっちりしてる子ならいいけど、送って腐らせたらと思うと余計コワい……

ウチはいいもの食べたかったら帰ってこい、って感じだわ♂
417可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:16:57.95 ID:aiNrNXWX0
上の子は実家からの救援物資の余剰は
学生寮のホールに置いて「名前より ご自由に」方式だったとか
418可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:29:33.98 ID:G0Nywlnj0
後輩とは書いてあるが 男子とは書いていない。
419可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:31:07.27 ID:G0Nywlnj0
あっ間違い。
母親が息子って思いこんでいるだけかも…
420可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:19:34.53 ID:jVWGeKLnO
そういう場合も含めて自立という……
って、「(後輩の)お母さん、自分の息子が…」ってちゃんと書いてありますよw
421可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:28:45.06 ID:r/0GHGRQ0
大学生男子に何を求めているのやら・・・・
無駄無く野菜を使い切るとか
○○のやり方の方が賢いとか
人付き合いがどうとか
主婦が親戚・近所付き合いをしているわけじゃないんだからw
たとえgdgdだろうと何だろうといいじゃない。
422可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:58:47.52 ID:F1KXIRbp0
使い切ると賢いは恐らく脳内変換かな?
423可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:58:59.23 ID:jVWGeKLnO
>>417
ほっこりするな〜♪
救w援w物w資ウケタwww……助かる子もいるんだよねw

>>421のお子さんはどんな感じなのかな?ぜひ聞いてみたい。

ウチは家事=自事って考え方だし、食べ物やくれた人の好意を無駄にすまいとするお子さんも人間として素晴らしいと思うよ。

確かに将来、社会に出たり家庭を築いたりする時に今の生活感覚が役立つ子もいれば、チマチマやりくりせずにすむ生活を送れる人も少数派ながらいるだろうけど。
岡田美里さんみたくイヤゲモノで離婚しちゃう人もいるしね。
424可愛い奥様:2013/11/20(水) 16:01:20.44 ID:GLnXWYcz0
男の子はズボラ
お菓子やレトルトでさえ期限切れにさせる

送って貰った学生がマメな子なら自分宅で料理を振舞うと思う
で、もし野菜を貰ってる先輩が鍋パが心底楽しければ自分で鍋を調達すると思う
親に土鍋を頼む時点で積極的に嬉しいと言う感じでもなさそう
一回すれば飽きるとふんでる

本心はちょっと迷惑なんだろうな
425可愛い奥様:2013/11/20(水) 16:29:33.51 ID:LB7Z6MQz0
それもまたすごい決めつけだね
426可愛い奥様:2013/11/20(水) 18:02:40.88 ID:fF6L3+lG0
正月帰省しない息子にはイカめし(真空パック常温保存OK)を
大量に送り付けてやろうかと@函館
427可愛い奥様:2013/11/20(水) 18:59:07.92 ID:7oat+3Gq0
送ってもらって一番嬉しいのは現金でしょうね。
それも現金書留より口座に振り込んであるのがありがたい。
428可愛い奥様:2013/11/20(水) 19:56:33.70 ID:MzRWG5/C0
ネットバンキングは危険だ
子供から「ピンチかも」メールが来ると
パソコンいじってるだけで、振込が出来ちゃうんだもん

危険だw
429可愛い奥様:2013/11/20(水) 21:11:26.85 ID:H72e7wYPP
>>428
オレオレ、オレだけど、
送って貰った学費、落としちゃった…
大学は期日までにこちらに振り込んでいただかないと退学だっていってる…
大急ぎで、この口座に振り込んで!
ごめんね!
430可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:05:23.50 ID:MzRWG5/C0
>>428
こちらこそごめんね
ウチには娘しかいないの
騙されなくて、ごめんねw
431可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:32:43.36 ID:KIq/FJHT0
男の子って、彼女とかの話しますか?
うちは、全くしないんですよね。
普通はするのかしら?
432可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:40:37.92 ID:7oat+3Gq0
彼女がいるのに話さないの?
433可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:44:20.40 ID:M2o4lLdq0
>>431
高校生くらいまではしょっちゅうじゃないけど話してくれてた
でも大学行き始めたら忙しいのか恥ずかしくなってきたのか減ってきた、と言うかしなくなったよ
まあ男女の仲になったんだろうからこまめに話さないだろうね
自分だって彼氏のこと親に話さなかったわ、恥ずかしくて
434可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:48:35.84 ID:gRfYq5S70
>>432
お宅は如何なのかしら?
ボッチだったら失礼
435392:2013/11/20(水) 23:06:34.91 ID:RMy/Cbm60
すんません、なんかレスしっぱなしでいたら誤解された方もいたようで。

息子の後輩のお母さんの送ってよこす野菜は、多分おすそ分け分込みだと
私も思ってます。農家の人のくれる「少し」は一般人とは違いますからね。
ただ、後輩君は全く料理する気がないのでほとんど持ってくるらしいです。
うちの息子は野菜大好きなので喜んでますが、白菜2個を両手に抱え、
リュックに泥ネギと芋を背負ってきた後輩には驚いてました。
玄関がネギ臭くなったので、早速今夜4人で鍋パーティをしたそうです。
436可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:14:09.34 ID:C0nhJOwz0
>>435
あら、楽しそう
なんだかほのぼのした先輩後輩の関係でいいね

>>431
大学生だけど、しますよ
彼女のほうも、話してるみたい
437可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:21:17.21 ID:rettu9VG0
>>392
>白菜両脇に抱えて押しかけてるの知らないだろうな

>>435
>おすそ分け込みだと私も思ってます
438可愛い奥様:2013/11/21(木) 01:32:31.13 ID:95HJiP4X0
>>437
ワロタ
突っ込みがするどいね

>実家から届く野菜を持て余しては息子のところに
>押しかけ

>誤解された方もいた
>おすそ分け込み
>玄関がネギ臭くなった

どう読んでも負の感情があるようにしか思えないよね
439可愛い奥様:2013/11/21(木) 05:38:09.57 ID:iLWuMIy8O
>>435
いえいえ、スレが熱くて楽しいですよ〜鍋だけに(うまいこと行ったつもり)

息子さんの器のデカさにも後輩君のツッコミどころ満載っぷりにもgjです。
巡り巡って春になったら、少ししっかりした後輩君が一年生の面倒を見てくれることでしょう。

何年かして社会に出た時、ネタにしながら飲んだりするんだろうな。

いいなぁ青春♪
440可愛い奥様:2013/11/21(木) 07:03:55.62 ID:dZSkb8hu0
学生のお子さんは、帰省時にどんな交通機関で帰省されてますか?
(北海道や沖縄などの、飛行機でなければ行き来出来ない地域以外で)
年末年始の帰省は激混みだろうから新幹線を予約しておいてあげた方がいいのかな、と思っていたら、
夫が反対してる。
学生だし急ぎの用事があるわけじゃないのだから、特急料金が不要な方法で帰らせたらいいじゃないか、と。
新幹線を使うと、新幹線の乗車時間1時間40分を含み片道4時間半。料金は1万2千円ほど。
新幹線を使わないと、片道8時間強。料金は7千円ほど。
たった5千円の違いなのになあ。
学生は帰省時には新幹線をあまり使わないものなんですかね?
441可愛い奥様:2013/11/21(木) 07:10:55.16 ID:dZSkb8hu0
ちなみに夏休みは部活の試合や実習があって忙しく、やっと帰省したのが夏休み終了前の数日だけ。
午後7時に下宿先を出発せざるをえず新幹線を利用して帰宅。
後期授業開始の前日に下宿先に帰って行ったので、往復ともに新幹線利用でした。
442可愛い奥様:2013/11/21(木) 07:33:27.79 ID:w28bSgPJ0
離れて暮らす大学生息子部屋に白菜2個が後輩を連れてやって来た。


で?
玄関の臭いまで母親が2chで愚痴るとかワロス
443可愛い奥様:2013/11/21(木) 07:40:05.18 ID:o4cXk7EQ0
うちは旦那の方がホイホイお金出す。下手すると下宿まで車で送迎しそう。
うちも特急差が3000円の違いなんで、本人が好きに決めてるよ。寝たい時はのんびり帰ってくるし、時間ないと新幹線指定席。夫婦でよく話し合って決めれ。

>>442
粘着し過ぎ。鍋でもやってほっこりしなよ。
444可愛い奥様:2013/11/21(木) 09:53:09.23 ID:aFZ1IZzF0
新幹線と在来線の差額よりも、大学生にもなった息子の指定席をとってやらなきゃとか
「たった5千円」と言っちゃうのにびっくりした。
大学生にもなれば、自分のスケジュールと電車の料金睨んで、いつどうやって帰るか
検討するのが普通だし、すねかじりの身の学生に「たった5千円」という金銭感覚なのはどうよ
とも思う。

在来線のこと。
時間があるなら18きっぷで在来線乗り継いで行けば格安。
朝出れば夕方までには着ける。
5回分で11,500円だから、1回(1日)あたり2,300円。
金券ショップで2回券さがすor残券を金券ショップに売るとかやり方はあるし。
年末年始に使いたいなら、後者は難しいけど2回券は探す価値あり。

大学で同じ地元の子と日程合わせて帰ってくるのが可能なら1回分はすてるにしても
片道2,875円、往復5,750円で帰省するのも可能。
(乗車駅・降車駅合わせないといけないから、そこまでの差額が必要なこともあるけど)
在来線に大荷物もって乗りたくなければ荷物は宅配便で送ってもおつりがくるけど
18きっぶシーズンには在来線で大荷物持った学生は多数いる。

と、こういうことも普通は学生ならみんな自分で調べたりすることだけどね。
子どものTwitterやフェイスブック見てると、18きっぷの話はよく見るよ。
445可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:16:34.82 ID:dZSkb8hu0
有り難うございます。
学生は新幹線は乗らないものなのですね。
青春18切符は年末年始も利用可能なのですね。盲点でした。

ちなみに子は息子ではなくて娘です。
夏休みの時は、新幹線代が勿体ないから高速バスで帰ろうかなと娘が言っていたのを、
高速バスは事故が心配だし、移動に時間をかけるのは勿体ないから新幹線にしなさいと言ったのは私です。
移動に時間をかけるよりも少しでも長く娘に家にいて欲しいという気持ちもあったりしました。
夫の言う通りに、ノンビリと在来線で帰らせろうか。
>>444さんのお子さんはいつも在来線で帰省しているのですか?
446可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:35:18.09 ID:7fZu4CsM0
北海道の端から端だけど、夏休みに自転車で帰省した子がいたなー
うちの子は二人とも自宅生だから帰省はないから口挟む資格ないかもしれないけど
そんなこと子供に任せたら?
447可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:42:27.43 ID:SOTG4/4W0
知人Aは子供と密に連絡取り合いながら一番安くてお得な方法を見つけ出し親が予約してるし
知人Bはバスでもいい距離だけど、飛行機が早いし楽だと都合のいい日を子供が予約。
うちは在来線が殆どだけど、数日しかいれない時は新幹線で帰っておいでと言っている。
各家庭で好きにすればいいと思うけど、夫婦で考えが違うと困るね。
445さんはご主人に
>移動に時間をかけるよりも少しでも長く娘に家にいて欲しい
を強めに訴えたら折れてくれないかな?
448可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:44:54.21 ID:dZSkb8hu0
そうですね。子に任せます。
でも、夏休みも渋々帰省したほどで、
娘に任せると今後一切帰省しないことになりそうなんですよね。
夏休みの時も「面倒臭いなあ」とか言って渋っていたんで。
普段からメールや電話も滅多にしてこない子なんで。
449可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:49:17.54 ID:dZSkb8hu0
>>447
少しでも長く娘に家にいて欲しいのは夫も同じだと思うのですが、
こういうのが男親と女親の違いかもしれないですね。
450可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:53:28.06 ID:aFZ1IZzF0
>445
>444です。息子さんと娘さん間違い、ごめんなさい。

うちも娘で新幹線の距離ですが、>445のお子さんよりは(多分)新幹線1駅分くらい近いですね。
帰省は時間があれば在来線、日程がつまっていて時間に余裕がない時には新幹線ですが
金券ショプで自由席回数券買ったり、回数券使えない時期は学割使用で普通に切符買うか、
ぷらっと買ったりとか。

18きっぷについては、親の私が学生のころから若干鉄分多めで、子どもが大学生になる前にも
親子で利用していたという経緯があるので、ここ見てる人や大学生みんなの常識とは思ってませんが
条件があえばお得ですよ。
途中下車もできるので、食事やトイレにも困らないし、関連サイト見るといろいろ情報があります。

>445のレスにあったので、18きっぷの話が長くなっちゃったけど、先のレスに書いた5千円のこと。
たかが5千円、されど5千円と思ってます。
娘のバイトの時給は1,000円、バイト始めてからは何か出費があるときは「バイト○時間分か〜」と
自分の中で基準になっているようで、千円単位の出費をよく検討するようになったと話を聞いているので
反応してしまいしまた。
451可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:54:06.36 ID:I92NMy8x0
>>449
お子さんは1年生?
452可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:06:38.00 ID:ZOh6LM300
うちは東京〜名古屋だけれど、鉄ちゃんではないので高速バス利用が
一番多いかな。急ぎで戻る時には新幹線だけれどこだま利用だ。

「ぷらっとこだま」がお得なんだと全国を周っている予備校の先生から
教えてもらってそう信じている。繁忙期にはあまりお得感はないかな。
453可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:16:47.09 ID:inn06MrD0
子供のツイやFB見てる方が驚き
見られたくない事はSNSに書くなって言ってた人いたけどね
454可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:16:52.87 ID:dZSkb8hu0
>>450
有り難うございます。詳しく教えて下さって有り難う。
今調べてみたら、青春18切符は、まさに学生が長期休みに入る期間に売り出されている学生の為の切符なのですね。
ずっと、鉄ヲタさん達の為の切符かと勘違いしていました。
もっと詳しく調べてみようと思います。有り難うございます。
ちなみに自分は北東北出身で、学生時代には東北新幹線がまだ開業していなくて、
10時間くらいかけて急行で帰省していました。
今はもうそういう時代じゃないよなあと勝手に思っていた部分もありました。
でも、そういうのって学生の時にしか出来ないことですね。

>>451
ハイ、1年生です。
455可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:30:37.43 ID:dZSkb8hu0
>>452
受験の際の帰りと、入学する際の移動に、ぷらっとこだまを利用しました。
ほぼ満席で、周囲の座席の人達が皆ぷらっとこだまのチケットを持っていたのでwwでした。
456可愛い奥様:2013/11/21(木) 12:17:32.93 ID:xqeifnch0
>>440
うちも新幹線で片道二時間、その他入れて合計3時間半だけど、
新幹線使わないなんて考えたこともないわ。
ただでさえ混んでいて疲れるから一分でも早く帰りたいでしょうに。
457可愛い奥様:2013/11/21(木) 13:57:39.59 ID:KMdhNRpa0
>>456各ご家庭でお好きにどうぞ。
458可愛い奥様:2013/11/21(木) 16:53:27.84 ID:x4XrvwpM0
家庭っていうか、そんなもん個人の話だよね
>>456みたいな母親って自分がいいと思うことが
子供のためになること
世間知らずのぼくちゃんだかむすめちゃんの代わりに
親が考えてあげるのは常識!!
ってよかれと思って押しつけるタイプだろうなー
うちの妹がそうなんだが
子供の望みは「いちいち気をまわさずほっといてくれること」なんだよね
459可愛い奥様:2013/11/21(木) 18:12:19.31 ID:GCO7b0Hr0
>>458
妹を貶すために他人を引き合いにする必要もないよ
460可愛い奥様:2013/11/21(木) 18:22:39.62 ID:vLynfTf40
子供の望みもそれぞれだと思う
本当は構って欲しいタイプの子だっているだろうしね
親がわざと気を回さずほっとくことによって成長する面もあるとは思うけどさ
461可愛い奥様:2013/11/21(木) 18:42:37.45 ID:8WjTuHZz0
>>459
あなたの発想も私から見たら斜め上だなあ
458が妹をおとすために書かれたようにしか見えない人もいるんだね

子供によるよね、って話しだと思うんだけども
まあいいか
462可愛い奥様:2013/11/21(木) 18:57:56.93 ID:GCO7b0Hr0
スマホは便利だけど、ID変わったからって油断するのもあれだよね
463可愛い奥様:2013/11/21(木) 21:43:01.09 ID:8WjTuHZz0
自演認定厨の方でしたか
464可愛い奥様:2013/11/21(木) 21:47:44.75 ID:8WjTuHZz0
自分はみんなに支持されるいいこと書いてるんだから
支持しない人が複数いれば同一人物の自演に決まってるわってことですよね
ほんと何を書いても予想の斜め上の発想する人だw
465可愛い奥様:2013/11/22(金) 00:47:30.49 ID:Eut8pEGp0
>452
繁忙期、お得感だけでいうと、実はぷらっとのグリーンおすすめ。
繁忙期の普通車指定席といくらも変わらない金額でグリーン車に乗れる。

年末年始の一番混む日程だと、普通車指定席には自由席特急券の立ち乗りもなだれ込んできちゃうけど
グリーン車には立ち乗りは入れないから、のんびりできるし。
466可愛い奥様:2013/11/22(金) 01:06:30.90 ID:7dBhDI68O
亀だけど、青春18きっぷ、在来線でもローカル線だと乗り継ぎで一時間以上駅で待たされる場合も。

自分も昔、東北の実家に半日がかりで帰りました。地元の友達と話のタネに、なら楽しそうだけど片道でお腹一杯になるかも。

ウチの子は東京←→関東なので、本人まかせ、交通費は往復分後渡しです(自分もそうだったので)。
快速電車で二時間くらいでしょうか。もし県北だったら新幹線ではなく特急を使うかもしれません。
467可愛い奥様:2013/11/22(金) 03:31:12.40 ID:PEtBeITH0
うちは男の子しかいないけど、それでも終電過ぎても帰ってこないと心配で電話してしまう。
女の子をお持ちのお母様方は、そんなことがあったら、やっぱりいてもたってもいられないでしょうね。
 
468可愛い奥様:2013/11/22(金) 03:35:10.05 ID:Of+Jkajn0
携帯の無い時代から比べると、親も子もルーズになっているような気はする
「居場所さえわかってればいいか」みたいな
本当は良くないよね…
469可愛い奥様:2013/11/22(金) 06:14:48.72 ID:htKoi6U00
>>467
アパートで一人暮らしなので、娘がアパートにいつ帰宅しているのかさえわかりませんort
自宅生の親御さんからしたら信じられないんだろうな。
470可愛い奥様:2013/11/22(金) 06:38:27.99 ID:PEtBeITH0
ちょっと、ではなくて、すごく気になることがあって書き込みました。
 
後で笑い話になるようなら、事の顛末を書き込みます。
471可愛い奥様:2013/11/22(金) 06:51:02.48 ID:6cSzCe9W0
別にどうでもいいや。
472可愛い奥様:2013/11/22(金) 06:52:59.62 ID:TlMVVpuS0
>>470
こんな書き込み始めてだわ。
予告みたいな。
473可愛い奥様:2013/11/22(金) 07:25:18.86 ID:wURn9Uwti
...to be continued
474可愛い奥様:2013/11/22(金) 08:26:55.27 ID:Eut8pEGp0
>469
うちも女の子一人暮らしなので、心配の種はつきないわ。
親が何かの用事で「もう帰ってるかな」と思う頃に電話しても留守電だったり
出ても明らかに飲み屋?だったりすると心配になるよね。

うちは少し前からグーグルカレンダー共有してて、娘は休講→補講の振替とか
ゼミ、サークルの行事、バイトのシフトとかけっこうまめに入力してるし、
私もこの日はレイトショーで映画〜とか予定を入力してるので、お互い電話するにも
タイミング測りやすいし、便利だよ。

以前、帰省の予定を相談してた時に、娘が「あー、電話で説明するよりカレンダー共有して
それ見ながら話そうよ、その方が話が早くてまちがいがないから」と言い出したのがきっかけ。
親からすると、娘の生活が若干垣間見れる感じでちょと安心だし、娘もいろいろ説明したり
する手間が省けて楽らしい。
娘が家にいた頃に家族の予定を書き込んでたカレンダーみたいな感じ。
475可愛い奥様:2013/11/22(金) 09:56:23.35 ID:htKoi6U00
うちの子は、親に予定を把握されるのは嫌いなタイプだ。
何曜日は何時で授業が終わるか?その程度のことも嫌がって教えてくれないし、
所属しているサークルのHPを私がチェックしていると言った時には、
そういうことはもうヤメてくれと言われた。
476可愛い奥様:2013/11/22(金) 12:37:19.22 ID:wURn9Uwti
>>474
私が娘だったら、
お母さんが心配しそうな又は反対しそうな予定は安心出来る内容に変更して登録するな
477可愛い奥様:2013/11/22(金) 12:57:33.13 ID:GZqCzGaZ0
京都に遊びに行ってる息子がさっきから何度もメール送ってくる
いいのかー?カーチャンにメールしてる場合か?
478可愛い奥様:2013/11/22(金) 13:13:08.60 ID:Eut8pEGp0
>476
>474です。
ダミーの予定を入れとくってこと?それはないんじゃないかな。

隠し事がないとかじゃなてく、娘はそこまで細かい仕事をやるイプじゃないw
どっちかというとかなりズボラな方だよww
だからこそ、自分のスケジュール管理、忘備録でグーグルカレンダーに入れてるわけで。
出先でもパソ・スマホから見れるしね。

それに入力している予定は、(学生としては)オフィシャルなものばかりで
旅行レベルは別として友達とどこかに遊びに行くとか、カラオケだ、飲みた、と
いうのまで事細かに入れてるわけじゃないし、なんだかわからない内容で時間だけ
入ってることもある。

「カレンダーに何も書いてないのにどこ言ってたの?」とかやってるわけじゃないしねw
電話したら迷惑じゃないか確認したり、メールは基本Gメールだからメール書くときにもちらとは見るけど。
479可愛い奥様:2013/11/22(金) 13:55:05.55 ID:wURn9Uwti
>>478のお嬢さんがそうとは言ってないよ
私だったらダミーを上手く使うと思うから言ってみただけよ
480可愛い奥様:2013/11/22(金) 14:16:17.37 ID:m4SvjaM60
奥様方。
オフ会をしませんか?
481可愛い奥様:2013/11/22(金) 14:21:50.55 ID:Eut8pEGp0
>479
自信満々?で>478書いたけど、送信した後、カレンダー見ちゃったわw
年頃の女の子ならそれくらい知恵が働く、というか、親に伏せときたい予定がある子も多いだろうね。
うちのはズボラな上にオクテというか、あまり浮いた話もないので、かえって心配なくらい。

このスレか前スレで、先輩とちょっといい雰囲気らしいと書いたんだけど、自分のゼミやサークルが
忙しいと、連絡とるの忘れてたとかめんどうとか言い出す始末なので、安心なような心配のようなww
482可愛い奥様:2013/11/22(金) 14:50:52.03 ID:m4SvjaM60
奥様方。
オフ会をしませんか?
483可愛い奥様:2013/11/22(金) 15:09:36.21 ID:wURn9Uwti
>>480
ヒゲ奥ばかりだったりしてw
484可愛い奥様:2013/11/22(金) 15:42:43.15 ID:eUQdG/yk0
>>391
優しい娘さんだね。うちは娘が中学生になってから旦那とお風呂にはいりたがらないので代わりに私が背中流してあげてる。

一度家族風呂で娘が旦那とお風呂に入ったら、旦那が大喜びしてたけど。
485可愛い奥様:2013/11/22(金) 15:45:08.66 ID:Iye+GNej0
うちも娘が一人暮らしなので若い子の事件とかあると
大丈夫かな?とすごく心配になる。
メールの返事が来ないと不安になるし
メールだけだと「ひょっとしてなりすまし?」とも考えて
電話で声を聞くまで安心できない。
こっそりツイッターや顔本でも見れば消息がわかるだろうけど
無縁だから見かたがわからない・・・
486可愛い奥様:2013/11/22(金) 17:12:54.20 ID:Kc5r33OQ0
子も自分もツイッターや顔本やってるけど互いに見てない&教えてない
LINEも誰にも知られてない設定にしてるから教えてもらった人としか繋がってない
子が嫌がると思った四字分のも見られたくなかったので

話しコロッと変わるけど子供の身長が180超えたらしい
夫そっくりの顔なのでうっかり近くに立ったらドキッとした
もてるらしいので相手の子が心配だ
487可愛い奥様:2013/11/22(金) 17:13:58.20 ID:Kc5r33OQ0
>>486
変換間違い
× 思った四字分のも
○ 思ったし自分のも
488可愛い奥様:2013/11/22(金) 17:30:54.15 ID:Iye+GNej0
>>487
四字分って何の四文字だろう??としばし考えちゃったよw
489可愛い奥様:2013/11/22(金) 18:16:45.03 ID:Eut8pEGp0
顔本は娘と友達になってるけど、お互いに親とか子とかの情報は入れてないし
お互いにいいねとかコメント書いたりとかもしてない。
それぞれ閲覧専用という感じで、なにかコメントめいたものがある時は電話で話すw

>486
>もてるらしいので相手の子が心配だ

よくわからん。
相手がどんな子なのか心配なの?
それとも心配は他のこと?
490可愛い奥様:2013/11/22(金) 18:22:14.19 ID:Kc5r33OQ0
>>489
ごめん
息子のズボラな性格で相手の子に失礼があるかと思うと可哀想で
飽き性なところも相手の子をポイ捨てしそうで怖くってつい書いちゃった
491可愛い奥様:2013/11/22(金) 18:44:29.38 ID:T96GrQDf0
>>490
それは、いくら母親でも大きなお世話としか

ヤリチン息子がしくじって腹ボテ女が押し込んでくるのが怖いとか
刺されたりしたらどうしよう、ってならお気の毒だけどww
492可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:07:27.90 ID:Kc5r33OQ0
ww
493可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:13:45.97 ID:m4SvjaM60
奥様方。
オフ会をしませんか?
494可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:40:48.48 ID:eHEO74iA0
たまにそういう心配をする母親に出くわすが、かなりきもい。どきっとしたとか表現が吐物級。
日記に書くとか夫婦で話すとかにとどめて、汚物をまき散らさないで下さい。
495可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:42:36.07 ID:5xvbDBCU0
もてる息子が相手の子に飽きて捨てるかもって発想がすごいな
自身満々だねw
496可愛い奥様:2013/11/22(金) 21:54:21.27 ID:ueMGYU240
>>494
女の子だけのお母さんなんだろうな
息子が自分の背丈超えてどきっとしたは息子持ちなら結構普通だと思うよ
娘が成長したのに気付いて父親がどきっとするのと同じ感じ
これが無いない方が子供をいつまでも子供扱いしそうでまずいと思う
497可愛い奥様:2013/11/22(金) 21:57:13.81 ID:6cSzCe9W0
>>496いや、息子いるけど別にドキっとなんてしないけど。気持ち悪い。
498可愛い奥様:2013/11/22(金) 21:59:27.77 ID:6cSzCe9W0
>>486がドキっとしたのはご主人と息子さんの顔がそっくりで
側に立ったからで、ご主人と勘違いしたからでしょ。
50センチくらいで生まれた子が3倍以上に成長したなーと感慨深いけど
ドキっとはしないよ。
499可愛い奥様:2013/11/22(金) 22:32:02.67 ID:GP3yLAeq0
そのドキッとこのドキッは違う気がする
だから話が噛み合わない
500可愛い奥様:2013/11/22(金) 23:18:26.38 ID:7dBhDI68O
さすがに深読みしすぎでは
ウチは大学受かった時に卒園した幼稚園(町内付き合いあり)に挨拶行ったら、先生方が口を揃えて「変な女に引っかかるな!!」とw
親から見ると身長そこそこだし顔もゴツめなのに、ホストから芸能???ぽいのまでスカウトに声掛けられるそうな。スルーしてるらしいけど。

大学とバンド活動とバイト忙しくてメールとか全然マメじゃなくて彼女できても自然消滅が多かった。今から婚活難民の悪寒…
501可愛い奥様:2013/11/22(金) 23:45:37.50 ID:hcHHfC/Y0
女の性的目線は男より感度鈍いよ。理性が勝る。
キモい話はキモいレスを呼ぶからやめれ。
502可愛い奥様:2013/11/22(金) 23:51:55.09 ID:r8X82+twO
リビングでダラダラお菓子食べてる時に帰宅してきた息子を、一瞬ダンナと見間違えてドキッ(ギクッ)としたことならある。
503可愛い奥様:2013/11/22(金) 23:56:49.62 ID:7dBhDI68O
うん。でも、頭の隅っこに菅原文太にジャガイモ積んで土下座する田中邦衛@北の国からな自分、もうっすらいたりする
504可愛い奥様:2013/11/23(土) 00:01:08.49 ID:YCFCHXjT0
>>503
ジャガイモちゃう、カボチャやで。
505可愛い奥様:2013/11/23(土) 00:02:44.55 ID:3WyfdpV4O
>>502
わかる。「ドキッ」じゃなくて「ギクッ」なんだよね。朝「あれ、何でまだいるの!?」的なデジャヴはしょっちゅう
506可愛い奥様:2013/11/23(土) 00:20:10.52 ID:V54AI79H0
ビックリってのはよくある
ドキッとまでは行かないな

性的表現だったか?
そこまで思いつくところが気持ち悪いと思った
507可愛い奥様:2013/11/23(土) 00:31:27.37 ID:5ZE5IjI+0
息子が高校の時
帰って来たのを知らず、見ず知らずのオッサンが家にいる、泥棒?とドキっとしたことがあったわ

子供体系から男性のごつさが出てきて
わかっちゃいるけど誰?ってなることあるよ

最近では
息子が一人暮らしに慣れた頃、私が上京して駅前のビルで待ち合わせたのだけど
あまりの変貌ぶりに一時判別不能だった
顔の骨格も変わってしまったし、ぽっちゃりしてたのにスマートになってた
肩幅もガッシリしてたな
508可愛い奥様:2013/11/23(土) 00:57:05.27 ID:mnh8x/LC0
皆さん息子さんにドキッとすることあるんですね。
僕も時々、風呂上がりの母のうなじを見てドキッとします。
風呂上がりノーブラ乳首とかも。
暗がりでうたた寝する母を見た時はもう襲いかけました。
509可愛い奥様:2013/11/23(土) 00:59:03.43 ID:mnh8x/LC0
僕を息子さんだと思っていいことしませんか?
510可愛い奥様:2013/11/23(土) 08:59:46.56 ID:dcjEJEkh0
ウチには娘しかいない(丸顔w)
娘の彼氏、ここ数年で顔の骨格の変化したな〜って思うわ
最初は丸顔だったのに、顎が発達して大人顔になってきた。
写真を見比べると、よく解る。
511可愛い奥様:2013/11/23(土) 09:23:01.27 ID:I0yy5fDR0
いったい、いつになったら就職決まるんだ、、、
あと1週間もすれば、下の学年が就活始めるんだよ、、、
512可愛い奥様:2013/11/23(土) 09:35:09.58 ID:n0mFIQgH0
>>511
あなたは来年の私だ
513可愛い奥様:2013/11/23(土) 17:06:23.99 ID:arGdhB3w0
今年の春東京の大学に進学した娘は全く化粧しない。
東京の女子大生=JJやCancamに載ってる読者モデルのイメージなので浮いてないのか気になって
聞いたら「友達もメイクしてない子多いし」と。確かにFB見ても一緒に写ってる子達はノーメイクっぽい。地味でも沢山友達出来たし差別される事なく楽しくやってるらしいわ。
私が地方都市の短大生だった頃は派手じゃないと見下しの対象で口も効いてもらえなかった位だから地味な娘が心配だった。
514可愛い奥様:2013/11/23(土) 17:48:14.50 ID:woNpjxig0
大学の中にもケバイくらい化粧してる子と地味な子でグループ分けしてるんだよ
JJに載ってる子の大学にだって地味な子はいるよ
515可愛い奥様:2013/11/23(土) 18:01:59.49 ID:f8zmrx4b0
>>513
派手じゃないと見下されるって、どんだけ程度低いの。
516可愛い奥様:2013/11/23(土) 18:27:26.51 ID:g6Yx9bbW0
>513
バブル期に学生してた奥様なのかな?
517可愛い奥様:2013/11/23(土) 19:09:41.72 ID:arGdhB3w0
>>516
そう 昭和63年短大卒業
518可愛い奥様:2013/11/23(土) 21:01:45.06 ID:g6Yx9bbW0
>517
今年赤のルージュが流行りだそうだが、こんな感じか。
4枚目の今井美樹のが1988年資生堂ポスター
ttp://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201311020030.html
519可愛い奥様:2013/11/23(土) 22:00:27.28 ID:rA7/ErG30
今井美樹を参考にするなんてあんまりだおw
あのでっかい真っ赤な口がトラウマになるとか
開き直るきっかけになったかはそれぞれだけどさ
真似した人は、多分、黒歴史じゃないかと思う
520可愛い奥様:2013/11/24(日) 07:37:01.14 ID:ia0V/RLp0
>>513
うちは派手な格好が困る。旦那から水商売やってるのか?と問いただされて泣いてた。
化粧品買う金はやらんと小遣いへらした。でも本当に水商売にいくかも
521可愛い奥様:2013/11/24(日) 08:51:38.35 ID:8t5xzxIL0
娘が買ってる雑誌見たら
赤い口紅やっばり流行ってるみたいね
モデルがやるには可愛いけどねー
一般人には黒歴史でしょうな
522可愛い奥様:2013/11/24(日) 08:53:52.02 ID:8t5xzxIL0
赤い口紅といってもレトロ調で今井美樹とは少し違うっぽい
523可愛い奥様:2013/11/24(日) 13:15:46.48 ID:gk+tfXSw0
真っ赤な口紅が似合ってたのは、
JRシンデレラエキスプレスの深津絵里。これは娘も賛成しとる。

あの子が今のように育つなんて誰も想像してなかっただろうな
524可愛い奥様:2013/11/24(日) 14:49:31.77 ID:0jC4yMyp0
奥様方
オフ会しましょうよ。
525可愛い奥様:2013/11/24(日) 15:07:42.06 ID:TBQ3G4dM0
「バブル ファション」あたりでぐぐると面白いよ。
ジュリアナはともかくとして、当時の流行りは肩パッド、ホディコン、
ロングのソバージュ、真っ赤なルージュとかw
あ、ゴールドの大きめアクセとかもあったかな。

>513が書いてる「派手じゃないと見下し」ってのは、さすがにどういう短大よ?とは思うけど
当時の流行りものを今どきの子たちが見たら一言「ケバい」だろうと思う。

でも、今も昔もああいうのは売りたい業界主導でだんだん布教されてくもので
売ってる服は当時はみんな暑い肩パット入りだったりしたから、真っ赤なルージュも
そのうち使う子が増えてくんだろうね。
526可愛い奥様:2013/11/24(日) 22:02:00.02 ID:GzhLh7/B0
>>525
私も旦那とバブルのころに派手にセックスしてたから娘が大人しいのは歯がゆいよ。私は短大。娘は旧帝国大学の医学部。ママは本能で生きて、真面目はパパにうまくやったんでしょと
姑と同じことを言われる。

全て本当のことだけど。
私は頭悪いから。
527可愛い奥様:2013/11/24(日) 22:28:00.80 ID:PT/TR6ei0
頭悪いと自覚してるなら真面目にやってる娘さんに『歯がゆい」なんて僭越だ
528可愛い奥様:2013/11/24(日) 23:10:16.77 ID:TBQ3G4dM0
>527
喪男にレスしちゃダメ。いついちゃうよ。
529可愛い奥様:2013/11/25(月) 09:16:44.85 ID:hf57O1u20
育児板、じっくり相談スレで大学生の息子と父親のことを相談してる人がいるんだけど、
ここに誘導していいかな?
ここ、相談スレじゃないし、両方見てる人もいるかもだけど。
530可愛い奥様:2013/11/25(月) 09:46:20.49 ID:dfMtPpZW0
その人が鬼女なら別にいんでない?
531可愛い奥様:2013/11/25(月) 10:06:20.67 ID:hf57O1u20
じゃ、直リンじゃなくて簡単に書いてくるノシ
532可愛い奥様:2013/11/25(月) 13:58:57.31 ID:AheN9i790
愚痴らせてください。すみません。
あと1週間で就活がはじまる息子。
大学でバンドに夢中で、1年間休学してバンド頑張りたいとか言い出した。
(バンドに熱中して単位も危ないので、留年決まる前に休学したいんだとも思う。)
何を言っても聞く耳を持たない。「就職したら、好きな事は何もできない」と
就職に強迫観念もある。

最近、大学出てからの芸人とか、芸能人とか多いけど、親はどう対応したのだろうか。
「そうね、やりたいことがあるのなら、頑張りなさい、応援するわ」なんて
言ったのだろうか、そんなこと私は言えない。
そう言わないから冷たい親だ、ってことで息子と大喧嘩になっている。疲れた。
533可愛い奥様:2013/11/25(月) 14:03:51.07 ID:mT77fUsd0
>>532
うちも同じくバンドに夢中な時があった
ただ子には「両立出来ない奴は何やっても大成出来ない」と言った
相当悔しかったみたいで頑張ってたけどコンテストで落ちて気がついたみたい
それからは趣味に留めてる
532さんのお家と同じではないからこの言葉が効くよとは言えない
534可愛い奥様:2013/11/25(月) 14:47:55.38 ID:+tcdAsiRO
息子さんがホントにバンドで食べていきたいのか、ただの逃避とか思い出作りかにもよるよね。

休学したいなら、きちんと進級してから

休学中はバイトして食費を入れる(一人暮らしなら生活費を自分で稼ぐ)

一年やって芽が出なければ必ず就職して自立する

など、いくつか条件を出してみたら?

名前は出せないけど、親戚にプロのバンドのメンバーやってる子がいる。
デビューするまで、おとなしい彼と温厚なおじさんが何度も取っ組み合いのケンカをしたそうだ。おじさん曰わく「成功するのは十万人に一人」

うちも息子が高校生の時、バンドか進学かでふわふわしてた時期、この話をしてもらった。だんだん現実的になったよ。
大学でもバンドは続けてるし、今でも野望は捨ててないらしいw
535可愛い奥様:2013/11/25(月) 14:57:29.04 ID:0iIDJe9R0
バンドは本人にいくらやる気があっても、いつ解散するかわからない
どんどん形を変えてそれぞれが音楽やったり辞めたりの繰り返し
有名なコンテストで勝ち抜いてても決勝を目の前にメンバー脱退とかも珍しくない
536可愛い奥様:2013/11/25(月) 15:06:51.13 ID:6YOCiv3p0
>>532
他のメンバーはどういう子なの?
他のメンバーも学生?それとも社会人とかフリーターとかなのかな。
もし他のメンバーも学生なのだとしたら、そのメンバー全員が同じ様に休学するつもりとは思えない。
その場合、息子さん一人だけ休学しても他のメンバーとは絶対に上手くいかないと思う。
そのうち他のメンバーがしっかりと就活で内定貰ってサヨナラ〜という結末になりかねないよ。

他のメンバーがフリーターなどの場合は、更に要注意だよ。
フリーターしながらミュージシャン目指している様な人達って、そういう自分の状況に酔っているだけというのも多い。
そういう人達に流されている可能性もあるよ。
537可愛い奥様:2013/11/25(月) 15:12:23.08 ID:6YOCiv3p0
アレ?ごめん。
プロを目指したいとかじゃないんだね。
ただ単に、1年間休学してバンドを頑張りたいということなんだね。読み間違えましたスミマセン。
それなら尚更、他のメンバーが一足先に内定貰って卒業していくのを見るのはかなり辛いんじゃないのかなあ。
538532:2013/11/25(月) 16:58:15.97 ID:AheN9i790
皆様色々有難うです。
息子は小さい頃から音楽をどっぷりやる生活だったので、
フツーのバンド好き大学生の中では上手い方だとは、思う。
だから、あちこちの学内のバンドの助っ人になってるようで、
みんながちやほやされていて、いずれはプロの人達と
演奏したいと思っているようです。有名にならなくても
いいから、一生好きな事をして暮らして生きて居たいと。

休学となるとバンド(バンド仲間はいないのだが?)とバイトのだらしない
不規則な生活になるのは目に見えているので、家にいてほしくない。
休学するなら家を出てもらって家賃も生活費も新生活用品も自分で
何とかしろと言ったら、ああ、そうする、といいながらびびっていた。
バイトに追われて、夢を追うどころではなくなるのは目に見えているが
厳しい家計の中なんとか学費を出している中、休学に関わる費用は
一銭も出したくないと思う。冷たい親ですかね?
539可愛い奥様:2013/11/25(月) 17:12:48.01 ID:0ELsXwjC0
旦那はなんて言ってるの?
540可愛い奥様:2013/11/25(月) 17:20:31.97 ID:+tcdAsiRO
>>538
だって世の中、レールに乗っても乗らなくても厳しいじゃないですか。
最初の壁になるのも親の愛情だと思ってます。家計の話をきちんとして、大学は卒業することを約束させたら、どちらを選ぼうが途中で挫折しようが冷静に受け入れてあげたらいいと思います(すいません、何度も。他人事と思えなくて…
541可愛い奥様:2013/11/25(月) 17:22:47.94 ID:6YOCiv3p0
休学っていうのが微妙だよね。
どこまで本気なのか。どっちみち中途半端だよね。
本気だったら、「大学を辞めて音楽をやっていきたい」になると思うんだ。
それなのに、「休学して」というのは、学生の身分を確保しながら好きなことをしたい、というだけのことであって、
ただの逃避に過ぎないと思う。
休学なんていう中途半端な身分でバイトをしたって、家を出ても一人で暮らしていけるほどは稼げないでしょうね。
色んな意味で逃げ場をしっかりと確保している方法だね。
542532:2013/11/25(月) 17:52:27.84 ID:AheN9i790
高校の時も音系の強豪部活だったので音大志望者が多かったのですが
息子も行きたいと言い出して相当揉めました。ウチは家計が厳しいのに、
音大にいくらかかるかなんておかまいなしに、「僕は将来音楽を仕事にしたい、
それには大学で音楽を勉強したい、みんな音大に行くと言ってる」と
全く聞く耳を持ちませんでした。まるでゲームを欲しがる子供のように。
こんなにお金がかかるんだよ、と何とかあきらめさせました。

「とりあえず普通の大学に行けと言うから言った。そして今度はとりあえずは
就職しろ、と言う。そうやって俺はまたいいなりになるのは嫌だ」と
と私への反抗心がメラメラです。旦那は541さんと同じことを怒ってます。
なんか言ってることが中学生みたいです。一人で暮らしてみてぼろぼろに
なればいいのに、なんて思ってしまいます。
543可愛い奥様:2013/11/25(月) 18:19:15.91 ID:uJArnQCv0
音大行くような楽器でバンドで重宝されるとなると、
金管楽器かな。
そこまで熱心に楽器やってたら、
色んな人(同じような楽器やってて今プロとして食べていってる人)と知り合いになっててもおかしくない。
それを見てて「プロになるのはムリ。なら大学生のうちに好きなことやりたい」というなら
本人が言うように家を放り出していいと思う。
親が出すのは四年間の学費のみ、休学するなら後は何とかしろと。

うちも知り合いに色々なプロのミュージシャンがいるけど
ここで名を出したら半数以上知ってそうな有名人でも、音楽だけで生活はできてない。
それをわかってるから子供はバンドは「熱心な趣味」にとどめてる。
544可愛い奥様:2013/11/25(月) 18:26:55.94 ID:TKXdQG+gO
>>543
私はドラムだと思ってる。
理由は、子供の同級生で地味な吹奏楽部の女の子が
文化祭ではバンド掛け持ちしてたし、
そう言えば私の友達で吹奏楽部だった子は右足と左足が別々に動かなくて
ドラムやれなかったと言ってたから。
545可愛い奥様:2013/11/25(月) 18:28:07.76 ID:uJArnQCv0
あ、「有名じゃなくても一生好きなことをして生きたい」のか。
悪いけど重症だね。
「とりあえず大学だけ卒業しろ」と言っても後でグチグチ言いそうだ。
音大に行けなかったことで一生言いそうだ。

音大に行った同級生や先輩がその後どうしてるのか、
好きなことして生きるためには音大でなくてはいけなかったのか。
大学生になってもそれが分からないようでは…。
ちなみに、知人は普通の大学を卒業してから音楽教室の講師をしてお金を貯め、
海外の音楽関係の大学に留学したよ。
自力でね。
546可愛い奥様:2013/11/25(月) 18:30:24.76 ID:uJArnQCv0
>>544
ドラムだったら、今プロでやってるミュージシャンのほとんどは音大までは出てないと思う。
バンドでやるようなドラム科がある音大なんてたかが知れてるしね。
547可愛い奥様:2013/11/25(月) 18:49:39.01 ID:+tcdAsiRO
>>542
534です。もう一人の親戚は実業高校→専門学校→某有名グループの音響スタッフとして一年の半分以上はツアー、という生活だったそうです。
結婚を決めた時、全く別業種の会社に就職しました(まだ景気よかったですし)
息子さん、今まで個人でオーディション受けたり音楽事務所にデモテープ受けたりとかはしてないのかな。
がむしゃらに好きなように突っ走るだけでなく客観的に自分を知る、ということがまず必要かも。

もしかしたら大学に籍を置いておく、というのは親御さんへの気遣いもあるのかもしれませんよ。
他の方のレスも知人から聞いた経験談、ということにして、「とにかく厳しい世界だ」という話しもしてみてはどうでしょう
548可愛い奥様:2013/11/25(月) 20:32:32.21 ID:Sy8CNxaM0
うちも高校から部活サークルとプライベートでバンドやっていて、周囲には趣味、セミプロから音楽で飯食ってる人もいるが、
どの人も休学はしないし留年もしない。
obogも卒業して就職している。
どんなに成功してもほんの一時のことで、資金繰りは常に大変と身近なプロから学んでいるのと思う。
同世代で一番売れっ子の後輩はバンドコンテストで何度も優勝し地方ラジオ番組も持ち自主レーベルも完売、ブルーノートで対バンやセッションもある程だが、大学内ではバンド関係者とファン以外には知名度なし。カテキョとマックのバイトを活動費の足しにしてる。
549可愛い奥様:2013/11/25(月) 22:48:15.98 ID:CWq8B7eM0
>>538
冷たくないよ。世間はもっと冷たい。
言いなりになりたくない、とまで言うなら放逐すべき。

あなたの息子さんは残念だけど、想像力が無くて
痛い目を見ないと分からない子のようだ。
「帰るところがある時だから出来る事」ってある。
それは甘えには違いないけどね。ちょっと長くなるから切ります。
550可愛い奥様:2013/11/25(月) 23:20:26.83 ID:CWq8B7eM0
549続き
学費をどぶに捨てることになるんじゃないか、って心配だけど
稼ぐ苦労をしたことがない子に、いくら説教しても無駄。

就活には出遅れようと、正社員になる見込みは今のところ低そうなんだし
休学じゃなくて、留年覚悟でアルバイトさせてみたら?
単位の取り方は大学によるけど、卒業年次までに貯められるところなら
休学よりは前向きな気がする。就職のための計画留年だと思えばね。
551可愛い奥様:2013/11/26(火) 06:44:30.16 ID:HeZ+tGDVi
>>532
休学留年はともかく就職活動は夏から始まってる。なにもしてない時点でかなり厳しい。

休学したら自分で稼げよと言ったらどうだろ?ニートしたいかバンドしたいかがわかるよ。
552可愛い奥様:2013/11/26(火) 10:19:27.56 ID:Add+DFHc0
お子さんが1人暮らしで大学生活送ってる奥様いますか?
雪国に進学した大1息子は、SRC造の1Kマンションに住んでるのですが
お風呂とトイレが一緒です。
部屋探しが前期発表の翌日と遅く別だと木造AP、大学迄遠い部屋しか空いてなくて
仕方なく決めたのですが。
今高3の弟がいて東京の理系私大志望なので不満があっても言えずに我慢してるのかな?
と気になってます。
553可愛い奥様:2013/11/26(火) 10:29:14.03 ID:2QS6QqOb0
うちの子はバスとトイレが別の部屋。
このスレで以前、
バスとトイレが一緒のタイプは、お風呂に入っている時にシャワーでバシャバシャとトイレを丸洗い出来て、
いつもトイレがピカピカという書き込みを見て、
そんなメリットがあったなんて!結構イイかも、と思ったわ。
554可愛い奥様:2013/11/26(火) 11:52:13.84 ID:WmkhhJNa0
>>552
風呂とトイレ同じでだめなの?1人しかすんでないのに。そもそも下宿できるだけでもすごい事なんだけどね。
555可愛い奥様:2013/11/26(火) 12:14:34.36 ID:q/6H1ERC0
その子が暮らしてられるなら、そのままでいいでしょ。

東京の理系私大の学費や、東京の一人暮らしの住居費(自宅通学予定ならいいけど)も
ちゃんと調べて考えた方が良いよ。

うちは東京の家賃の高さと環境の悪さにガクブルしたよ。
556可愛い奥様:2013/11/26(火) 12:14:48.45 ID:2QS6QqOb0
>>554
そういう意味じゃないでしょ。
バストイレが一緒だと、使い勝手が悪いということだと思うよ。
やはりバストイレが別の方が人気あるんだよね。

下宿が出来るだけでも凄い、っていうのもなんだかなあ。
自宅から日帰りで通える範囲に大学が一つも無いなんていう地域の方が日本には圧倒的に多いのに。
我が儘で一人暮らししているわけじゃないと思うよ。
557可愛い奥様:2013/11/26(火) 12:46:50.91 ID:RFa5jttS0
うちは地方の大学に進学したのでアパート1人住まい。
アパート選びにおいて本人がどうしても譲れない点がバストイレセパレートだった。
今、住んでるのはセパレートタイプの12畳ワンルーム。
もうすぐ卒業で、春から内定している職場(別地方)の独身寮は
ユニットタイプの6畳ワンルーム。
月5000円(光熱費込みw)安いのでそこは譲るらしいw
今いるアパートも駐車場と水道代込みで家賃3万円なんだけどねw

東京だったら絶対やれなかったと思う。地方万歳w
でも従姉の子は学生会館?で月3万ぐらいだそうだから東京でも探せば安いところはあるみたい。
558可愛い奥様:2013/11/26(火) 12:48:37.94 ID:QZMIfhqs0
弟さんの進学志望がお金のかかるであろう東京の理系私大だから
雪国の住みづらい1kマンションで上の息子さんが、父母の経済的負担を配慮して
引っ越したいのを我慢しているんじゃないか?って心配している気持ちは解る
559可愛い奥様:2013/11/26(火) 12:50:00.67 ID:9j4JQtqD0
東京の月3万は、学生寮じゃないですかね
560可愛い奥様:2013/11/26(火) 12:53:51.96 ID:QZMIfhqs0
>>552
優しいお兄さんなんだね
561可愛い奥様:2013/11/26(火) 12:57:45.22 ID:CK7Mi6Io0
>>552
で?
562可愛い奥様:2013/11/26(火) 13:04:00.24 ID:NxQuCSb20
うちはセパレートだけど別に一緒でも不便ではないと思うけど。
寮だと共同トイレ、共同風呂だからそれに比べたら断然いいよ。
563可愛い奥様:2013/11/26(火) 13:19:41.63 ID:oQ2k8uId0
いやだから552のお子はセパレートがいいんでしょ
風呂無しならともかく、数年間ユニットバスで過ごしたって別にいいじゃない
今は我慢してるとしても一生続く訳じゃあるまいし。
564552:2013/11/26(火) 13:37:49.95 ID:Add+DFHc0
色んな意見ありがとう
部屋決めるにあたってSRC造の2階以上、セパレートの2点が必須だったんだけど
空いてる中で2つ共満たす部屋は家賃¥70000以上又は大学から遠いのしか空いてなくて
豪雪の日を考えて渋々非セパレートにした。
下の子が「兄ちゃん風呂入りづらいからシャワーだけらしいよ。凍死しそうじゃんか」って聞いて
可哀想になってきて。 あと\20000出せば借りてやれるんだけど今の仕送り¥120000でも
精一杯でこちらから「引っ越そうか」とは言えない。
565可愛い奥様:2013/11/26(火) 13:51:58.76 ID:ehQqxOdH0
>>564
うちのも北国だけど、セパレートでもシャワーだけらしい。
お湯溜めたり掃除が面倒だし、たまに友達とスーパー銭湯行くからいいんだって。
本当にお湯に浸かりたいならトイレと一緒でもお風呂には入れるんだし
自分でなんとか考えるんだから、そんな可哀想に思うことないよ。
566可愛い奥様:2013/11/26(火) 13:57:15.96 ID:CK7Mi6Io0
>下の子が「兄ちゃん風呂入りづらいからシャワーだけらしいよ。凍死しそうじゃんか」
じゃあ下の子が高卒で働けばいいのに。
567可愛い奥様:2013/11/26(火) 14:09:59.82 ID:ciGBt5aOO
>>564
ちょっとまて。
仕送り12万円で家賃5万円って、生活費7万円ってこと?

バイトしてないの?
うちの子、理系だけどバイトしてるよ?
そして下の兄弟が別に東京私立理系志望?
お金大丈夫なの???
奨学金とか?
なんか、そっちの方が気になるんだわ。
568552:2013/11/26(火) 14:31:07.25 ID:Add+DFHc0
>>567
家賃¥55000 光熱費+ネット代\15000 スマホ代\6000 学食含む食費\40000で合計\120000です。
週3日のバイト代がおこづかい。  理系で忙しいし学業おろそかにされたら困るので週3程度じゃないと心配で。
田舎で大学は下宿必須な事は解ってたので用意してあり奨学金は借りてないです。
569可愛い奥様:2013/11/26(火) 14:32:46.65 ID:CK7Mi6Io0
あらあらまあまあ()
570可愛い奥様:2013/11/26(火) 14:33:32.16 ID:h8L5Ur6U0
奨学金申請とか?
571可愛い奥様:2013/11/26(火) 14:54:10.87 ID:jfb9jTlh0
うちは娘だけど、ワンルームで3点ユニットだわ。
たまに帰省すると「あー、足伸ばして入れるお風呂はいいわ〜」と言ってるw

希望はセパレートだったけど、他の条件とにらめっこで今のところになった。
慣れればなんとかなるし、親としては学生の数年間なんだから、いいでしょと思ってる。

そりゃ、今の家賃よりもう3万も出せば、すべての希望条件クリアできたかもしれないけど
それはさすがに厳しいということで。
足ることを知るというのも大事だし、もうそろそろ家庭の経済状況のことも必要なら説明して
納得するということをしてもいい年齢だと思うし。

>552息子さんがどの程度不満なのかわからないけど、それをここで他人に聞くくらい
気に病んでる様子の>552がよくわからんな。

>557
それは多分大学の寮だね。そんな学生会館があったらうちの娘も入れたいw
学生会館でぐぐるとわかるけど、月々の支払の他に年間管理料や入館料もかかるし
月10万じゃあがらないところが多いんじゃないかな。
572可愛い奥様:2013/11/26(火) 15:40:40.68 ID:ZHQklRmjO
最近の若い子ってシャワーだけで済ますのかと思ってた。
長男は男子でワンルーム+ユニットバス。県境から都内の大学に通ってる。
サークルはやってるのかな?
プラス週3バイトだったら寝に帰るだけにだろうし、どうしても気になるなら何か栄養つく物や暖かくなる物を送ってあげたら?

うちも次男は消去法の私大理系志望だ。
確かに親はカネコマで本音は涙目だけど、家庭それぞれの事情ってもんがあるんだい(実業高校と普通高校が混在してる地域なので普通高校選んだ時点で就職の方が超難関になる)
おがまいねぐ。
573可愛い奥様:2013/11/26(火) 16:08:41.94 ID:tQQLItix0
自宅生男子。
重症ニキビに苦戦で通院治療中。家の食事を工夫しています。
就活やらいろいろあるからその前にせめて普通肌に、と。

昼は何食べてるの?と何気なく聞いたらコテコテのメニュー・・・orz
お前は治す気が無いのかバカなのか。
こりゃ長期戦だなー。
574可愛い奥様:2013/11/26(火) 18:31:07.55 ID:Je2w3pZR0
>>571>>572

>>552のお子さんは「雪国」の大学だって所をなぜ読み飛ばすの?
南関東あたりとじゃ、お風呂のありがたみが全然違うんだよ。
冬場、追い炊きのない風呂があると無しでは天地ほど差があるんだよ。
銭湯代も高いのに、雪の中歩いてでも
湯船に入りに行く気持ちなんかわからないだろうけど。
575可愛い奥様:2013/11/26(火) 19:01:35.80 ID:jfb9jTlh0
>574
なんでけんか腰なの?

>冬場、追い炊きのない風呂があると無しでは天地ほど差があるんだよ。
>銭湯代も高いのに、雪の中歩いてでも
>湯船に入りに行く気持ちなんかわからないだろうけど。

日本語が不自由な方のようで、意味がわからないので確認したい。

>552息子さんの浴室にはバスタブがないと勘違いしている?
バスタブがないんじゃなくて、バスタブ、洗面台、トイレがひとまとめの
いわゆる「3点ユニット」なんだから、洗い場はないけど、バスタブはあるでしょ。
別に雪の中歩いて出かけなくても、お湯にはつかれるんだよ。

それとも、「風呂に追い焚きが機能があるかないかで天と地ほどの差がある。
(ユニットバスには追い焚き機能がないだろうからかわいそう)」ということ?

>下の子が「兄ちゃん風呂入りづらいからシャワーだけらしいよ。凍死しそうじゃんか」って聞いて

>552息子さんは追い焚きがのあるなし以前に、バスタブにお湯入れてないみたいじゃん。
洗い場のないユニットバスに慣れなくてお湯入れてつかって洗って流してとかが面倒とか
バスタブ洗うのが面倒とかの事情なんでしょ。

追い焚きできなくても、浴槽を少し温めてからお湯をはるとか、少しもったいないけど冷めてきたら
お湯減らして差し湯するとか、やり方はあるのに。
576可愛い奥様:2013/11/26(火) 19:09:24.90 ID:ytyU72yS0
狭い浴室だしお湯使うの一人だし、追い焚きが必要なほど寒くはならないよね。
577可愛い奥様:2013/11/26(火) 19:19:42.12 ID:CK7Mi6Io0
>>573
早く病院に行きなよ。
578可愛い奥様:2013/11/26(火) 21:00:29.15 ID:ZHQklRmjO
>>577
通院治療中と書いてますわよ、奥様

>>573
うちの長男も可哀相なくらいニキビ持ち。食事を見てあげられるだけラッキーだと思うけど、二十代で三食ヘルシーメニューは辛いのかも…。ストレスや睡眠不足もあるのかなぁ?
579可愛い奥様:2013/11/26(火) 21:02:38.88 ID:ZHQklRmjO
>>574
東北から北関東@山沿いに嫁に来たんだが…

私は学生時代、寮の風呂の時間に間に合わなくて部屋の洗面所で身体を洗ったり友人に風呂借りたりしてたけど、昭和の話しても仕方ないと思ったから
経済的理由+風呂掃除の大変さ>湯船の快適さなら仕方ないかと。一年中雪降ってるわけじゃないし暖房あったし
580可愛い奥様:2013/11/26(火) 21:20:11.39 ID:ZHQklRmjO
ID:CK7Mi6Io0さんのお子さんのお話聞いてみたいわ。
さぞかししっかりしたお子さんで自立されてるんでしょうね。お仕事(もしくはバイト+学校)終わってお食事すんだのかしら?
浦山ですわ
581可愛い奥様:2013/11/26(火) 21:28:01.41 ID:h8L5Ur6U0
>>578
ストレスや睡眠不足は大いに関係しているかもね。
うちの上の子は下宿生で、ニキビ悪化時期は生活が乱れていたらしい。人前に出るサークルだったので、仲間の女子組が手料理ふるまってくれたりお部屋チェックしたり、スキンケアの助言くれたり、皮膚科紹介してくれたりで、2年かかってやっと治ってきた。
今じゃ生活も性格も女子力あげたよw
582可愛い奥様:2013/11/27(水) 04:14:53.26 ID:f1JikjMgO
あら微笑ましいw意外と助け合って何とかやってたりするのよね
583可愛い奥様:2013/11/27(水) 06:29:13.95 ID:20Wh9MOq0
どんなに雪国でも、大学生男子が湯船にお湯を張って悠々入浴している子なんているのかなあ。
夫が札幌近郊に単身赴任していたけど、シャワーだけの生活だったなあ。
一人暮らしだとちゃちゃっとシャワーで済ます子の方が多いんじゃないのかなあ…。
お風呂がバストイレ一緒だろうが、セパレートだろうが、湯船にお湯を張るかどうかはあまり関係無いと思うなあ。
うちの子はセパレートだけどお湯が勿体無い+水道代が勿体ないでお湯は張ったことが無いと言っていたわ。
それにしても>>568さん、地方で55000円でバストイレ一緒とは、かなり家賃が割高ですね。
バストイレサパレートの場合は7万になるというのは、東京並みの相場ですね。新築とか築浅で探したのかな。
そんなに家賃が高い地方の街ってどこなんだろう。気になる。北の大都市札幌でももっと相場が安かった様な…。
うちの子は、中部地方の某県庁所在地で、
バストイレセパレートで洗面台独立でオートロックで大学まで徒歩7分でALSOKのセキュリティ付きで47000円だ。
これでも相場より高め。
584可愛い奥様:2013/11/27(水) 07:27:30.60 ID:Um+ZV7Ub0
お風呂に入るのが面倒くさいっていう若い子が増えたと思う。
585可愛い奥様:2013/11/27(水) 07:58:14.10 ID:RLIIEXyD0
うちはトイレバスのユニットバスだけど、時間の許す限り入っているってよ。
入浴剤揃えてるし、最後はお湯抜きつつ、シャンプーして体洗い、トイレ洗面掃除。
586可愛い奥様:2013/11/27(水) 08:25:31.06 ID:F/ywRMw10
すごーーく過保護そうだから、1K3点ユニットだけど部屋が10帖以上、雪国特有のサンルーム付き、オートロック付きの新築とかじゃないの?
しかし、下の子が東京の私大理系に進学したら仕送り25万以上になるのね。
587可愛い奥様:2013/11/27(水) 08:46:47.12 ID:cy2M7SIa0
>>585
うちの子も入浴剤揃えてるw お風呂が好きな子っているよね。
セパレートだけど、湯船が小さいってこぼしてるよ。
身長175センチの70キロだから下手に汲むと洪水〜w
しかも、冷えた体を入れるとすぐ冷める、熱いお湯を足そうにも
お湯の温度が本体設定してあるので上手くいかないんだって。
588可愛い奥様:2013/11/27(水) 09:43:18.50 ID:f1JikjMgO
>>586
地方にしては家賃高いなとは思うけど、そこまでなら出せる目処があるんならいいじゃない
過保護かどうかはわからないけど本人は一人暮らしできてるんだから、後はそこのご家庭の問題でしょ
 
サンルームは知らないけど、豪雪地なら二重窓とかそれなりの設備じゃないと
もしワンルーム六畳のフローリングにベッド置いたら、自分で座る場所くらいしかなくなるし、授業用の書籍や資料だって置かなきゃだろうし
589可愛い奥様:2013/11/27(水) 10:02:27.37 ID:f1JikjMgO
>>586
[180]可愛い奥様[sage]:2013/11/27(水) 08:39:36.92 ID:F/ywRMw10
AAS
私も見てるわ 娘のツイート
主に小中高大の同級生と交流してるようだけど、親が教育熱心で(見栄っ張りともいう)幼稚園児や小1から塾に行ってた男の子が高卒で工場で働いてたり、アレレな高校や大学に進学してたり驚く発見も多々ある。
中学入学時に転居したから小学校時代の友達と繋がれるのはツイのおかげなんだね。


>娘さんをきっちり躾けて難関大学に入れ、勝ち組キター☆なんですね、わかります
590可愛い奥様:2013/11/27(水) 10:59:17.71 ID:G7WlqTjv0
>586
言葉選んでレスして言わないようにしてた3文字をサラッというのねww
ま、実際、弟からの伝聞で(しかも冗談半分ぽい?)1人で悶々としてここで聞くってのもねぇとは思ったけど。
普通に息子さんと話せばいいのにね。

>587
男の子は体が大きいぶん大変だよね。
>568のお子さんも体格いいのかもしれんな。

うちは3点ユニットでバスタブが小さめだけど、158センチ43キロの女子だからなんとかなってるみたい。
帰省前には「あー、広いお風呂が待ってる〜」と言う程度には不満?はあるようだけど。

最後の2行はうちの子も言ってる。
安全上の配慮なのか、やはり本体の最高温度が低めらしくて。
レンジでチンして浴槽に入れるとしばらく保温できるという商品があるんだけど、どの程度効果があるんだろうとリサーチ中
お子さんが使ってるよ〜という方いらっさらないかしら?
591可愛い奥様:2013/11/27(水) 17:12:27.45 ID:xQ3ARqD20
>>587
うちの息子も風呂好きなんで、部屋決める時に風呂とトイレは別に拘ったw
一人暮らしを始めてから極度の冷え性になったらしく足の指の色が
変わるほどだとかでチョト心配なんだ。
革靴や革ブーツが原因なんじゃないかと思うんだけれど止められないみたいorz

医者には生活に困るようなら手術も考えなさいと言われているが、
掛け持ちサークルで運動してて血が末端まで流れるような生活してるし、
温暖な地区から雪国への転居でもなく自宅と同じくらいの環境なんだよね…
自衛策として風呂で足湯したり靴用のホカロン使ったりしているらしい。
離れて暮らす親としては入浴剤の差し入れするくらいしか出来ることがない。
592可愛い奥様:2013/11/27(水) 20:17:35.54 ID:t0UtDWqi0
子どもアパートの風呂トイレって汚いから見たくないw
シャワーならともかく湯船なんて絶対掃除してない

家にいた時だってうちの男どもに風呂トイレ掃除させたら逃げやがったけど
あの汚さで平気なら、もう何も言わない
593可愛い奥様:2013/11/27(水) 21:25:05.61 ID:qn1DXuGl0
>>592
(退出時に業者クリーニングでかなりの金額取られるよ
敷金なんて足らないくらい)
594可愛い奥様:2013/11/28(木) 03:42:49.09 ID:BAJ476TYO
(常識的な日常使用と経年変化に伴う補修は大家持ちよ。契約書よく読んでね)
595可愛い奥様:2013/11/28(木) 03:52:07.11 ID:BAJ476TYO
>>589
娘のツイのぞくのは過保護じゃないのか?
男子校(進学校)でも長男次男の居場所携帯のGPSで確認してたママいたから別に驚かないけど

ママンがツイ覗いて同級生を2Chでpgrってるの知ったら娘暴れそうだな
596可愛い奥様:2013/11/28(木) 06:34:51.04 ID:KD1JaBBP0
自分が嫌なことは子にもしたくないな。
親が自分のツィッターを覗いているなんて知ったら嫌でしょう。
597可愛い奥様:2013/11/28(木) 06:52:22.52 ID:LVExxN6U0
うちの子はツイッターやってない(多分)から見てもいないけど
ツイッターって全世界に公開してるものだよね。
見られたくなきゃ鍵かけるしかないよ。
598可愛い奥様:2013/11/28(木) 08:45:19.93 ID:pivetEUb0
>592,>593

なので、子供達のアパートに3か月ごとに出かけて 大掃除。バストイレ、
ベランダ 押入れ、換気扇の奥、 共用廊下 階段 全部 業者張りに
お掃除して 敷金礼金返してもらった。タバコのやにが一番ネックで、
友達10人呼んだなんて知ったら速攻行ってリースのカーテン 冷蔵庫まで
599可愛い奥様:2013/11/28(木) 08:57:50.94 ID:qoqRRKXj0
>598
礼金は普通かえってこないでしょ。
600可愛い奥様:2013/11/28(木) 10:36:42.99 ID:5LiFErNk0
>>598
子供って掃除ダラケるから面倒よね
極度に汚れてたら敷金から引かれものね、ご苦労様でした
礼金w
601可愛い奥様:2013/11/28(木) 10:36:44.28 ID:KD1JaBBP0
礼金は返らないね。

うちの子が住んでいる地方の街では、
部屋を契約する時に予め退去時の改装費を納める慣習があって、
契約金の一部として3万円ほど一緒に徴収される。
退去時には当然戻ってこない。
602可愛い奥様:2013/11/28(木) 10:51:48.51 ID:KD1JaBBP0
ごめん。改装費の他に敷金も必要。
地域によって色々なんだなあと勉強したわ。
603可愛い奥様:2013/11/28(木) 13:15:01.24 ID:ogkigE8w0
>>598
凄いわ
自分自身がだらしないから、そんな事ができるのは尊敬します。
往復の交通費やら掃除にかかった時間を時給に換算しちゃうと
多少引っ越し時に差し引かれても諦めちゃうわ
604可愛い奥様:2013/11/28(木) 17:10:27.95 ID:Dp9avhp00
>>598
句読点と改行
605可愛い奥様:2013/11/28(木) 18:36:59.71 ID:fHatzOub0
>>603
息子の部屋は築浅物件で前の人は女性の一人だけだったらしく
入居時はとてもとても綺麗だった。
同じくらい綺麗な状態でお返ししたいと思っていたけれど、
2年目くらいで経過変化を感じ、転居しない限りは6年間住むんだから
築10年にもなったら普通に住んでいてもそれなりに汚れるだろうって
気がラクになったよ。(我が家が築12年で壁紙変えたいw)

1K+ロフトの小さな部屋で家賃も6万弱の物件が退去時に○十万も
取られることはないと軽く考えているが、考え甘いかな…
賃貸暮しの経験がないので退去時の修復費用の相場がわからない。
敷金だけで相殺できないということは聞いたことがある。
606可愛い奥様:2013/11/28(木) 19:23:19.73 ID:bTLnZsPUi
何気な振りして自慢とかw
607可愛い奥様:2013/11/28(木) 20:00:42.44 ID:U4++fXG70
>>605
契約書に現状回復について書いてない?
608可愛い奥様:2013/11/28(木) 20:22:06.34 ID:Dp9avhp00
どのへんが自慢?
家賃6万?
609可愛い奥様:2013/11/28(木) 20:24:10.26 ID:/pc26sMV0
6年間住む=医学部=自慢
だそうですw
610可愛い奥様:2013/11/28(木) 20:53:46.94 ID:YB3cSJLj0
>賃貸暮しの経験がないので
も追加でw

世間知らずを恥じてはいないようなので。
611可愛い奥様:2013/11/28(木) 21:02:28.71 ID:KD1JaBBP0
6年間は薬学部もあるじゃない。
それにしてもどうして医学部っていうだけで自慢と捉えるんだろう。妬みでしかないよね。
一所懸命勉強しての結果なのに、妬まれるなんておかしいよ。
2ちゃんだけじゃなくてリアルでもそうなんだろうなと思って、私は誰にも話したこと無いわ。
612可愛い奥様:2013/11/28(木) 21:17:26.03 ID:HNW5w00n0
>>611
理系なら、院に進む可能性も高いしね。
6年=自慢っていうのはむしろ僻み根性丸出しな感じ。
613可愛い奥様:2013/11/28(木) 21:18:55.38 ID:YRnXLLZt0
留年かもしれないし、どちらであっても触れずにスルーが吉。
614可愛い奥様:2013/11/28(木) 21:37:23.01 ID:NC9HDDkL0
>>611
何気な振りして自慢とかw
615可愛い奥様:2013/11/28(木) 22:40:06.64 ID:fHatzOub0
605ですが、医学部ではないですよw
家賃6万弱というところで察してくれ〜
616可愛い奥様:2013/11/28(木) 22:48:14.53 ID:qhPGx/di0
>>615
気にしなくていいよ〜。

18以上の子を持つ年になって、よそはよそ、うちはうちが無いお母さんに驚くわ。
617可愛い奥様:2013/11/29(金) 06:13:45.25 ID:6lgFjLIzO
>>616
禿同。
医薬でもカネコマはいるし、一応有名私大行ってる我が子もバイトしつつもう少し安いとこ住んでる
>>615
マジレスすると、敷金から現状回復した場合明細出すはずだから、納得いかない場合消費者生活センターなどへ
よっぽど酷く壊さない限り十ン万の請求なんて来ないし、経年変化によるハウスクリーニングは貸し主負担が原則
618可愛い奥様:2013/11/29(金) 07:08:35.15 ID:LfqepW450
どんなにきれいに使っても、業者のクリーニング入れてない?
息子のアパート探しの時、トイレや玄関に「消毒済」「清掃済」の紙が
置いてあったよ。そうでないと借り手がつきにくいのかな?って思った。
それが敷金から出てるかは分からないけど。
619可愛い奥様:2013/11/29(金) 07:38:48.54 ID:1FImbvke0
>>611
富裕層ですが、息子が旧帝国大学
医学部に入学しても自慢話はしないよ。
妬まれるのが怖いし。私自身は学がないし子どもの事を自慢するように落ちたらだめだわ
620可愛い奥様:2013/11/29(金) 07:44:20.98 ID:6lgFjLIzO
敷金以上に請求される場合の中にはそういう案件も含まれてそうだなぁ。

退去時に不動産屋なり貸し主が立ち会って確認するはずだから、納得いかない場合のために記録取っておくといいよね。
本当は入居時も写真取るなりしといた方がいいんだけど(元々あったキズとか)
だいたい学生アパートって入るときも出るときもバタバタしてるからね……

昔の話でアレだけど、自分の時は変色させちゃった壁紙分だけ取られて残りは返って来たよ
621可愛い奥様:2013/11/29(金) 09:50:21.17 ID:oTHU4Nhc0
女の子なら綺麗に使ってくれそうだけど
男の子はタバコ吸ったり食べ物の汁飛ばしても放っておいたりあるし
カネが取られると脅して使わせるしか無いかな
敷金がまるっきり綺麗に帰ってきたことはないな>過去
622可愛い奥様:2013/11/29(金) 09:57:21.60 ID:wIyqgka+0
敷金なのか礼金なのかよくわからない手付金?として家賃1ヶ月分余分に支払ったっきりだ。
家賃3万だし、田舎万歳なのか?w

在学中にキャンパスが変わるため一度引っ越ししてるが
前のアパート退去の時も同じ仕様で余分に支払ったりはなかった。
仕事を休めなくて引っ越しに行ってやってないからどんな現状だったのかはわからないけど
今住んでるアパートに夫が行った時は「掃除しろよ」と思うほど汚かったらしいがw
623可愛い奥様:2013/11/29(金) 10:04:01.92 ID:RleFi1JYO
うちの子は無事4年で卒業→就職となる予定ですが
人生初の引っ越しらしい引っ越しをすることになりそう。
しかも社員寮が山手線の内側。
4年前は机と衣服だけ持って行って、ベッドやタンスは
向こうで買って業者さんに運んでもらったんだけど、夫は
「レンタカー借りてみんなでやれば出来る、引っ越し業者は高い!」と譲らない。
大型の家具の運び出しとか素人には絶対無理。
タンス・ベッドはそのまま売りに出して向こうでまた家具揃えれば良いじゃない。
手間を買おうよ、って言うか、なんでも自分たちでやろうとするなー!

って感じに殺伐としております。
624可愛い奥様:2013/11/29(金) 10:10:08.00 ID:jP3Qj4X90
>>621
それが、女子の方が汚く使う傾向があるとの説もあるんだよね。
自分自身が独身の時に部屋探しをしている時に、下見に行ったアパートの大家さんから断られたことがあるよ。
「女の子は汚すからダメ!うちは男の子だけにしてるの!」と。
625可愛い奥様:2013/11/29(金) 10:23:42.80 ID:oTHU4Nhc0
>>624
mjk
女性専用アパートに居た時は
夫の送り迎えもガン見されてたくらい怖いところだったからびっくりだ
何を汚すのか…
626可愛い奥様:2013/11/29(金) 11:53:51.90 ID:VNvFY2YU0
>>624
料理して油染みとかつけるから?
627可愛い奥様:2013/11/29(金) 12:21:21.52 ID:jP3Qj4X90
>626
自分もその時は、料理の際に生じる汚れ類のことなのかなと思った。

>>623
今の引越し業者ってどこも非常に良心的な価格設定だよ。
一人暮らしの引越しなら、そんなに高くないよ。
628可愛い奥様:2013/11/29(金) 12:46:42.30 ID:AeNFats00
よごすというのとはまた違うのかもしれないが
前に下宿屋やってた私の伯母がやっぱり
部屋が片付けられないのは女の子といってた。
今時は男の子のほうが挨拶もちゃんとできるし、みたいな。
629可愛い奥様:2013/11/29(金) 13:35:41.35 ID:/MXyFuWK0
大学3年の息子、入学した時大学に割と近いアパート借りたんだけど
狭くても便利な場所の方がいいと明日引っ越し。院まで行く予定であと3年ちょっとは住むからと。
引越費用も貯金使って自分でするからいいんだけど、フロトイレ別、キッチンも部屋も1Kの割に広く綺麗
などは息子にとっては重要じゃないらしい。
地方なので便利な場所と言っても4万で、むしろ今までより安いw
630可愛い奥様:2013/11/29(金) 15:17:29.21 ID:+tLsEb0D0
>>616
>よそはよそ、うちはうち
これうちの子がよく私に言ってくれる言葉。
私が落ち込んでると、「よそはよそ、うちはうち」気にスンナと励ましてくれる。
普段はダメ出しが多いんだけど、本当に落ち込んでる時はこう言ってくれる。
631可愛い奥様:2013/11/29(金) 21:52:42.53 ID:LfqepW450
そんなこと、子供に言わすな ナサケナイ
632可愛い奥様:2013/11/29(金) 22:29:12.33 ID:55mr74JK0
>>623
友だちに頼んで万一怪我でもしたら大変だよ。
「引っ越し業者は高い」という人には(御主人?)
「他所様のお子さんに怪我をさせ補償で莫大なお金が必要になったらどうする!」と返せば?
633可愛い奥様:2013/11/29(金) 22:52:04.41 ID:RleFi1JYO
>>632
>「引っ越し業者は高い」という人には(御主人?)

夫です。
夫が言う「みんな」は夫と私と子供達の大人4人です。
引っ越しのスキルもそうですが、山手線内側の一般道を
田舎者の私たちが運転できると思えないわ。
634可愛い奥様:2013/11/30(土) 00:20:32.13 ID:uf9yMbjjO
>>631
よそはよそ、うちはうち
635可愛い奥様:2013/11/30(土) 03:21:41.44 ID:RO2tUou10
>>633
せめてトラック運搬と運び込みは業者に任せたいよね。
敷地内で粗相したとか共有部分や他車傷つけたとか嫌だし。
だけど家族で団体作業って、ちょっと羨ましい。
うちはみんな忙しすぎてそういう協力皆無。
636可愛い奥様:2013/11/30(土) 08:23:55.62 ID:g1/Mw2lM0
>>633の子はお礼として友達に幾ら包むつもりだろう。
637可愛い奥様:2013/11/30(土) 08:25:17.39 ID:g1/Mw2lM0
ごめんなさい。なんでもないです。>>636は忘れてください。
>>633は本当に自分たちで引越しするならギックリ腰に気をつけて。
うちは実家が運送屋だけど、素人の引越しはお勧めしないわ・・・
638可愛い奥様:2013/11/30(土) 17:22:44.40 ID:uQuwo1QR0
奥様方。
オフ会しましょうよ。
639可愛い奥様:2013/11/30(土) 22:20:53.12 ID:QB7b1wtg0
ヒゲ奥に会う気はないから
640可愛い奥様:2013/12/01(日) 21:35:34.98 ID:RHnwq6lr0
>>639
お前は婆か?
641可愛い奥様:2013/12/01(日) 23:25:39.81 ID:I5AsB2WA0
今日から三年生が就活始動と言うのに
四年生で未だ内定一つもない息子…
どーすんだ
こっちがメンタルやられてるわ…
642可愛い奥様:2013/12/01(日) 23:28:30.68 ID:d3I4Q9WR0
うちの娘もです。
今年はアベノミクスで良いと思ったのに、厳しい。
我が家には、クリスマスもお正月も来ないよ。
643可愛い奥様:2013/12/02(月) 00:07:31.84 ID:HlHoSGFI0
>>641
必要とされてないんだよ。ブラックにいきなさない。
644可愛い奥様:2013/12/02(月) 02:01:08.52 ID:nVVe+D2J0
就職合同説明会の様子をテレビでやってたけど
うちの大3息子はバイトとゲームばかりで就活準備ほとんどしてない様子
自分に甘く逃げる性格が直らず
なかなか自立心が芽生えないので私はモヤモヤ
色々あって夫からはとにかく干渉するな心配するなと言われてる
どうなることやら
645可愛い奥様:2013/12/02(月) 08:41:47.46 ID:R5OhPYUf0
四年生でも就職できないのはどうしてなんだろう?
高望みしたということはないの?
職種にこだわりすぎたとか?

うちは今二年生だけど怖すぎる。
646可愛い奥様:2013/12/02(月) 08:49:01.17 ID:vbQI63oK0
今年は就職率が良くて、企業の景況感も良いから
就職ラクショーって考えてる学生が増えていて
大学の担当者がヤキモキしているって新聞に記事があった
うちの子はどうなるんだろなぁ
647可愛い奥様:2013/12/02(月) 09:26:03.66 ID:n4jppa+e0
ほぼFラン文系2年息子が、正社員で就職出来るか心配。
不況でも理系だとそれほど偏差値高くなくても、特に機械 電気は就職に強いし良いら
しいから激しく羨ましいわ。
ホントは理系に進学出来たら良かったんだけど、どんなに努力しても理数系が全くダメだったから仕方がないんです ハイ
648可愛い奥様:2013/12/02(月) 09:29:54.62 ID:RkAr/6Na0
きのうやってた番組では今年は募集は増えているけど企業は求める質を下げてまで
人数を満たそうとは思ってないから依然厳しいだろうって言ってたよ
649可愛い奥様:2013/12/02(月) 11:58:42.41 ID:AKTHS0kM0
就職率はまだ60%台なんだね
正社員になれなかったとしても特別に出来が悪いからではなさそう
650可愛い奥様:2013/12/02(月) 12:21:28.63 ID:HstrS5310
60%台なんだ、まだまだ低いね
今朝、ニュースで女性が結婚しても出産しても働き続けられる職場作りをやってて
それ自体は結構だけどその結果大学生の就職がもっと厳しくなるとかならないかな
今働いてる人が皆辞めなければ新しく人雇ったりしないでしょ
651可愛い奥様:2013/12/02(月) 15:08:41.81 ID:wv6XEYbR0
わざと留年(就職浪人)をして、やっと内定を貰えた
息子を持つ私が来ましたよ。原因は職種へのこだわり。
幸いにも希望の職種に内定したから
良かったものの、一時は子供を
見捨てた感しかなかったよ・・。
(しかも通常の春採用ではなく、秋採用での内定)
当然、今年は1円も学費を出していないから、
学費の支払いのために、単発バイトを含めると
5か所でバイト中。(後期は延納申請済み)
652可愛い奥様:2013/12/02(月) 15:16:42.28 ID:c509lPu50
>>624
家のお風呂を一番汚すのは女の子って聞いたことあるから同じようなのかな
メイク系の汚れが問題みたいよ
落ちにくいメイクは顔から落ちてもそこらへんには残るとか
ラメみたいなキラキラがどうしてもジュータンに入りこんでいるとか
653可愛い奥様:2013/12/02(月) 15:43:26.96 ID:TPEKyB1S0
就職率の低さって文系の子が低いからなのかな?
理系のそれこそ機械、電気、応用科学辺り卒の子のフリーター君には遭遇した事ないな
654可愛い奥様:2013/12/02(月) 15:52:20.56 ID:AKTHS0kM0
マーチでも文系、特に女子は就職厳しいみたいね
マーチ未満は言わずもがな
理系は生物系が厳しいと聞いている
必死で資格を取る子も多いが
専門職でない限りあまり関係ないらしい
655可愛い奥様:2013/12/02(月) 16:34:17.55 ID:/LStrXmG0
娘はそこまで偏差値高いわけではない地方国立大文系だけど、進学以外で就職決まらなかった人ってほぼいなかったらしいよ?
コミュ力に自信があります!って感じじゃなさそうな大人しめの友達は公務員になったりして、みなそれなりのところに就職決まったみたい
地方より都心の方が就職率低いのかな?
そんなわけはないか。
656可愛い奥様:2013/12/02(月) 16:37:57.13 ID:9osIDdlG0
就職決まらない子はたぶん選り好みしてるんだと思う
同僚の娘さんはマーチ文系
内定出た会社がどうしても気に入らないので
就職浪人するとのこと
657可愛い奥様:2013/12/02(月) 19:35:03.22 ID:WYEDvQk20
理学部卒の子、公務員目指すも化学職はそもそも募集がなかったり枠が1名などで
筆記は通って、面接で落ちたり、そこもクリアしても結局最終で決まらず現在に至る。
とりあえず塾講師の職に就いてはいるが、また来年も公務員試験。
下の子は面接受けた中で一番「ここに就職したい」と思ったところに内定いただけた。
内定者の顔合わせで、どうやら希望部署が被ってないので空きさえあれば
希望通りの部署に配属されるかも、と内定者同士で「よしっ!」となったらしいw
658可愛い奥様:2013/12/03(火) 03:47:25.18 ID:SuQZjHZf0
age
659可愛い奥様:2013/12/03(火) 05:32:39.77 ID:DPAR90EBO
>>651さんもお子さんも偉かったね〜。自分の子ならつき離してもそこまで頑張れるかどうか…
660可愛い奥様:2013/12/03(火) 05:38:43.32 ID:OhT4ByOP0
>>657
そんなに甘いもんでもないよ。
リストラとか平気であるからさ。
一度塾講師になったら公務員試験なんてなかなかうからないよ。
661可愛い奥様:2013/12/03(火) 08:33:31.41 ID:JQSKMs3C0
息子の友達はマーチの就職厳しい理系→塾講しながら公務員試験→3回目に突破
→いきなり地域の老人福祉センター勤務で老人介護(特に資格も経験もなし)
最初の10年はいろいろな部署にまわされるのがきまりらしいので、
がんばって辞めずに続けてるみたいだけど、公務員になっても専門職じゃないと大変だね。
周りは保健師さんとかパートの介護職員さんとかばっかりで話し相手もいないらしい。
662可愛い奥様:2013/12/03(火) 11:17:10.31 ID:eVSqQHAv0
娘大学卒業後二年ほど資格浪人→公務員試験
で幾つか内定頂いたよ
二次試験で会った受験者は娘のような既卒者も結構多かったらしい
しかし今は公務員試験の倍率凄いね…
民間大手の方が給料はずっと良いのだろうけど
663可愛い奥様:2013/12/03(火) 19:34:49.76 ID:ClGNGfSv0
他スレで読んで、どんよりしてしまった…
お母さんの事を考えると切ない

872 可愛い奥様 New! 2013/12/03(火) 19:15:14.66 ID:QJuxUay30
【北海道】「産んでもらって迷惑だ」 20歳長男「母親殺した」と出頭 殺人容疑で逮捕★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386062576/
これまでの調べに対し、斎藤容疑者は「産んでもらって迷惑だ」
という趣旨の話をしていて、北海道警は斎藤容疑者の身柄を札幌に移し、
殺害の動機を捜査する方針です。(03日13:32)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2071187.html
664可愛い奥様:2013/12/03(火) 22:40:48.35 ID:V7mt8oMX0
内定率が上がったニュースって少し前に見たけど
地方別に見ると
明らかに上がってるのは関東地方だけで
関西四国中国地方は微増。
中部地方と九州はガタ落ち。

関東地方が牽引しているだけで
九州の田舎私大理系のうちの息子はこりゃダメだわorz
665可愛い奥様:2013/12/03(火) 23:26:19.15 ID:2hPhW/Ul0
そうなんだ
だから我が子も〜と思いたいけど、
それでもちゃんと決まった子も居るわけだしね…
早く安心したい
666可愛い奥様:2013/12/04(水) 05:31:13.51 ID:bV6oUiOhO
>>663
よっぽど親子関係こじれてたのかしら…
まだ二十歳ならバイトでお金貯めて親元離れるなりどうとでも生活できたろうに。
667可愛い奥様:2013/12/04(水) 07:52:16.73 ID:SZ8Ftlp30
死んだのは母親だけど、本人もこれで人生オワタ状態だよね。
母親から逃げて自立する強さがある人は、少なくとも
世の中に希望を持ってるから、彼はそれすらも無かったという事だと思う。

そこまで辛くても自殺しないで、わざわざ人殺しに走るってのは、
自分が死んでも誰も悲しまないのを想像した時かもしれない。
埋もれるぐらいなら、せめて世間に一太刀下ろしたかったんだろうな。
ニュースで見た彼の顔、現実じゃなくて幻想を見てるようだった。
668可愛い奥様:2013/12/04(水) 08:50:53.09 ID:PIvp8DAa0
>>667
育て方がわるかったんだよ。母親の責任は重いよ。私は子どもには高校生からは礼儀作法しかなにも言わない、間違いがあればサポートはするけど。
669可愛い奥様:2013/12/04(水) 09:42:57.29 ID:QNyGiyut0
>>663
しかも事件当日は自分の20歳の誕生日だよ
親として愕然とするわ
育て方が悪いといわれるともうどうしていいのかわからないな私なら
反省点がいっぱいでもその時その時は精いっぱいだったはずなのにってさ
670可愛い奥様:2013/12/04(水) 09:44:52.54 ID:r3ARlUpp0
あの、父親はどこ行っちゃったのでしょう?
被害者加害者の病歴だとか…
671可愛い奥様:2013/12/04(水) 10:17:42.81 ID:NI8J7C8p0
育て方が悪いって言い切るのもどうかと。
写真では、ヤサグレ感も無いしおとなしい感じの子に見える。
幼少期から人間関係で辛い事ばかりしてたのかな?と思った。
他スレで見た事あるけど、ずっと人間関係で生きづらい思いしてると「産まれてこなければこんな思いせずに済んだのに。 産んでもらって迷惑 」って感じる人も居るみたいよ。
672可愛い奥様:2013/12/04(水) 10:22:32.18 ID:nI88mQrE0
>育て方がわるかったんだよ。母親の責任は重いよ。
いやだいやだ、こういう人。
673可愛い奥様:2013/12/04(水) 10:23:08.08 ID:Uv/z3gFQ0
121 超竜ボム(北海道) sage 2013/12/03(火) 18:51:17.90 ID:mPCTg4Qt0
さっきの道内ニュースによると
・道外の大学に行くも中退
・本人いわくEXILEのオーディション?だかに受かったからスクールに通うとか言ってた(知人談)
674可愛い奥様:2013/12/04(水) 11:55:55.51 ID:Gpub83WJ0
>>671
でも結果おかしい人間に育ったのは育て方が悪いと言える
675可愛い奥様:2013/12/04(水) 12:23:26.87 ID:tHiXTdQ1i
>>672みたいな人は、全て人の責任にして自己保身に走るよね。
676可愛い奥様:2013/12/04(水) 14:46:30.05 ID:U58P2L+X0
うちの近所で殺人ではないけど問題起こした子がいた
近所の人たち、親のせいにしてたよ
愛情が足りないとかしつけが甘いとか
現実はこんなもんだよ

私個人はその子の親は少し内向的だけれど特別悪い親とは思えなかった
生まれつき神経過敏というか繊細過ぎる子は育てるのが難しいね
677可愛い奥様:2013/12/04(水) 16:08:18.29 ID:LlF45u8Q0
いわゆる育てにくい子ってやつね
兄妹にそういう人がいるから分かるわ
親はかなり苦労しててそれでもロクな人間にならなかったけど
678可愛い奥様:2013/12/04(水) 17:16:42.13 ID:Uv/z3gFQ0
同じ親が同じように育てても、どうしても難しい子はいるよね
今は発達障害という言葉があるけど、昔は散々だったんだろうな
679可愛い奥様:2013/12/04(水) 18:44:24.38 ID:i0bdLuBq0
奥様方。
オフ会しましょうよ。
680可愛い奥様:2013/12/04(水) 18:46:15.78 ID:tHiXTdQ1i
嫌どす
681可愛い奥様:2013/12/04(水) 19:37:23.90 ID:i0bdLuBq0
奥様方。
オフ会しましょうよ。 しましょうよ。
ヒゲはないですよ(笑)
682可愛い奥様:2013/12/04(水) 22:03:25.65 ID:2VCFS3hn0
鼻毛もちょっとねw
683可愛い奥様:2013/12/05(木) 09:19:37.90 ID:tXAnIf2e0
鼻の穴は掃除していますわ
684可愛い奥様:2013/12/05(木) 09:33:59.07 ID:tXAnIf2e0
ふふふふ
685可愛い奥様:2013/12/05(木) 11:26:24.66 ID:cRn05sBG0
コミュニケーション能力がないと企業には入れないから発達障害者は難しいね。
まあ、企業も過去に入れた発達障害社員に懲りて、その人たちを入れないような性格を見る試験を実施してるから
実際はそこで振り落とされて入社は出来ないんだけど。
そうしてますます社会の片すみに追いやられていくんだよね。発達障害者などは
686可愛い奥様:2013/12/05(木) 13:45:02.72 ID:nrc9lyb20
>>685
診断がつけば、精神で手帳貰えなかったっけ?
そうすれば障害者枠で探せる
数は少ないけどね
687可愛い奥様:2013/12/05(木) 13:49:22.13 ID:ykOaiYMI0
>>686
>企業も過去に入れた発達障害社員に懲りて、その人たちを入れないような性格を見る試験を実施

枠は別の障害者(車椅子の人とか)に使うと思うよ
688可愛い奥様:2013/12/05(木) 14:42:23.89 ID:TJ4em9xI0
パート先の同僚が、大1の息子さんのツイで大学サボってパチ屋に入り浸ってる事を知った
そうで昨日嘆いてた。
で、うちの大1息子の事も気になったので探してツイを見てしまった。
ちゃんと学校へもバイトにも行ってのを確認できて安心したんだけど
高校出て就職した中学時代の部活仲間の1人が、うちの自宅の車庫に車止めて写真撮ってる。
うちの子の部屋で撮った写真も、リビングで撮った写真も何枚かあった。
さも自分の家みたいになってていい気しないわ。
689可愛い奥様:2013/12/05(木) 14:51:03.68 ID:BN+9K70N0
>>688
むしろその子は、そのようにすることで
自らのプライバシーは守っているのかも
690可愛い奥様:2013/12/05(木) 16:09:54.22 ID:tXAnIf2e0
奥様方。
オフ会しましょうよ。 しましょうよ。
ヒゲはないですよ(笑)
691可愛い奥様:2013/12/05(木) 20:32:14.10 ID:1df8vX690
息子のことを考えると、絶望しかない。
子供の将来どうなるか楽しみな方もいると思うけど、私にはそれがない。

目をそらして行きて行くしかないのか。

息子さえいなければ、もっとおき楽にのほほんと暮らして行けたのにと、
恨みたくもなる。
でも、本人にもどうしょうもないことなのに。

神様は不平等だよ。

二重にも三重にも悩みを抱えてる息子を見るのは辛すぎるよ。
692可愛い奥様:2013/12/05(木) 23:03:35.96 ID:/5Us4ZDR0
>>673
完全負け組か。せめて他人様を殺さなかったのが救いだね。母親も息子も終わってるよ。
693可愛い奥様:2013/12/05(木) 23:04:41.11 ID:/5Us4ZDR0
>>691
お前と息子が死に物狂いで努力できないなら自然に淘汰されるよ。
694可愛い奥様:2013/12/05(木) 23:15:56.38 ID:E7ijMu/HO
一人暮らし話に便乗して
高3長女が東京の私大に進学が決まったので旦那と三人、ネットでアパート探し中
娘の希望通りだと家賃10万軽く越えて驚いた
覚悟してたけど東京ってなんだかすごいんだなという現実に頭痛くなってくる
ちなみに私も旦那も地元(東海の田舎)で進学就職した生粋の田舎者
来週日曜に不動産屋と会うので上京予定なんだけど今から何着ていこうかって二人で悩んでるよ・・・
695可愛い奥様:2013/12/05(木) 23:25:52.83 ID:nrc9lyb20
>>694
場所にもよるけど、ピンキリだよ
もっと安い部屋がいっぱいあるから、お嬢さんの言いなりにならないで…
(もちろん、余裕のあるご家庭なら全然構わないけど)
696可愛い奥様:2013/12/05(木) 23:33:10.92 ID:I7TcZ9rV0
>>694
何あまえてるの?だったら風俗行かせてでも稼がせればよい。
 
いいところ探しすぎ。トイレは公園でしたら安上がり
697可愛い奥様:2013/12/05(木) 23:51:58.35 ID:h2BXoPxV0
>>694
ドラマに出てくるような部屋を想像して探したらそうなるんじゃない?
さすがに一人暮らしの社会人でさえ10万超えの家賃の部屋には住まないよおw
進学先が私立医大とかならまた話が違うけど。
学生向けの部屋ならもっと安いのがあるよ。

女の子の場合は部屋そのものよりも周辺の環境の方が大事だと思う。
自分が一人暮らしをしていた時には、不動産屋さんから女性は商店街などの近くが安全と言われたっけ。
人通りが多いところの方が安全という意味だった。
ところで、学生向けの部屋なら年明けの方が物件が多いんじゃないのかな。
3月に卒業して退去する予定の人は、まだ解約の届けをしていないんじゃないかなと思う。
698可愛い奥様:2013/12/06(金) 05:25:37.39 ID:3uimkw3z0
>>694
うちの息子も都区内新築学校まで自転車で5分最寄り駅まで徒歩2分
(ただし駅はわりとマイナー路線)
ユニットバスじゃないワンルームで8.3万だったかな。
日当たりとかどうなってるのかしらないけど。
それでもかなり贅沢なほうだと思う。
自分で出してるので(学振から貰ってる)好きにすればだけど
親が出すなら絶対こんなに高い所は出さないと思う。
699可愛い奥様:2013/12/06(金) 05:33:18.63 ID:VPWmyqfJO
>>690
下にお母さんが来て泣いてるよ

>>692-693
弱い者がさらに弱い者を叩く真夜中♪〜って歌、昔なかったっけ

>>691
状況がよくわからないのだけど、一人で抱え込むなとしか
しょせん2ちゃん
吐き出すだけならいいけど、ちゃんとしたところで電話相談するなりした方が
700可愛い奥様:2013/12/06(金) 05:47:28.95 ID:VPWmyqfJO
>>694
大学の立地にもよるけど、よほど都心でなければ最寄りの路線上で「都」から出て隣県だと桁違いに安かったりする
お嬢さんだと駅近とセキュリティーは譲れないだろうけど

だいたいの受験生は3月以降にバタバタ決めたりキャンセルしたりするから路線の不動産屋地道に回れそうじゃない

服はボラれない程度に身の丈に合った質のいいもの着てけばいいと思う
701可愛い奥様:2013/12/06(金) 06:19:31.42 ID:7yS+uYLy0
>>694
お嬢さんの希望ってどんななの?
いったいどうやったら10万円以上の家賃になるのか。
不動産屋に行く時の洋服は普通の外出着で十分。PTAに着て行くような格好で。
702可愛い奥様:2013/12/06(金) 06:25:25.18 ID:AIXLEa+00
>>694
大学から学生寮の案内はありませんか?
学内の寮以外にも民間経営の学生会館があって、うちにあるパンフレットを見ると食事こみでも十万未満です
女の子はアパートよりも管理人常駐の学生寮の方が安心だと思います
門限もあるし、友達もできるんじゃないかな
703可愛い奥様:2013/12/06(金) 07:58:44.10 ID:eeFFf7NR0
>>701
おそらく、
中目黒とか吉祥寺とかで駅徒歩2分
オートロックの新築1DK
とかなんだろうなーw
704可愛い奥様:2013/12/06(金) 08:05:42.96 ID:KZ4LLPa40
>>699
嵐になんで構うんだよ。

やっといなくなったと思ってたのに、また構うから頻繁に来るようになっちゃったじゃないか
スルーしろよ
705可愛い奥様:2013/12/06(金) 09:57:47.49 ID:4gDS43fz0
奥様方。
オフ会しましょうよ。 しましょうよ。
ヒゲはないですよ(笑)
706可愛い奥様:2013/12/06(金) 10:11:35.00 ID:IPxCEA5Z0
>>694
うちの持ってるボロ一軒家で良かったら貸すよw
新宿まで5分だよ。
707可愛い奥様:2013/12/06(金) 12:37:36.81 ID:GFDLvYqb0
>>694
大学の近くに住みたくてできるだけ築浅でなんて気持ちはわかるけれど、
東京では徒歩圏やら自転車なんて夢の世界だし電車1本で数駅先も
厳しいものよ。
早稲田に進学した友人の子も早稲田の学生専用(男子)のアパートなのに
電車の乗換ありの距離で東京出身の私でもチョッと驚いた場所だったw
708可愛い奥様:2013/12/06(金) 16:28:54.84 ID:4gDS43fz0
奥様方。
オフ会の場所は多摩センターのマクドナルド
でいいですね?
709可愛い奥様:2013/12/06(金) 21:41:14.01 ID:vq/QBjxv0
うちの浪人の子
昨年ニットウコマセンに受かったんだ
でもそこ通うとして下宿探すなら神奈川か埼玉かな?いっそ千葉かも?
って話してたら小学校は隣、中学はその隣、高校はチャリで10分(それさえ雨の時は車で送れという)
至近距離の学校しか行ったことないヘタレなので涙目

都会で通学就職って、そういうもんだよ?
と言ったら
地元大学Fラン行くという。
そんなFラン行くなら働けと言ったらやっとやる気だして国立一般入試で頑張るってさ
根性なし奴。
710可愛い奥様:2013/12/06(金) 22:15:42.00 ID:hJ9JrtfQi
首都圏在住者にとっては通勤通学時間1時間以内はマシな方だけど、地方だとあり得ないのかもしれませんね
自分も娘も大学の通学時間1時間半だったけど、理系の娘は相当きつそうではあるな
711可愛い奥様:2013/12/07(土) 04:21:47.60 ID:/BqQyibxO
>>704
呼んでるしw
712可愛い奥様:2013/12/07(土) 06:57:59.02 ID:PavZwG6t0
わたしの友達は埼玉の単線沿線に住んでいるが子供は都内の大学
最寄り駅は電車の本数が少ない上に終電早過ぎなので
研究室にはいってからは帰りは親が車で迎えにいっている
それでもアパートに住まわせるよりは安くて安心だからと。
茨城・山梨あたりから都内に通学してる人なんざいくらでもいるよね。
中には新幹線通学してる子すらいるようだし。
713可愛い奥様:2013/12/07(土) 06:58:25.27 ID:kPZIw0GA0
>>710
今は地方だと、小学生の時から学校まで毎日親が車で送迎とかも普通だものね。
近畿地方に住む姪っ子達も毎日車で送迎していたな。
一方、都会の子は意外と逞しくて、私立小や国立の附属小の小学生達は小学生のうちからバス電車通学とかもするし、
10キロくらいある重いカバン抱えて通学時間片道1時間超えとかの私立中高の子も普通に沢山いる。
今は都会の子達よりも地方の子達の方が歩いていないと言われているよね。

うちの子は中高は片道1時間半近くの電車通学。
一人暮らししなければならない地方の大学に進学が決まって、大学くらいは徒歩で通いたいと切実に訴えて、
その結果、大学まで徒歩5分のアパートから念願の徒歩通学。泣いて喜んでいたわ。
地元出身の同級生には、親が大学まで毎日車で送迎している子がいるみたい。部活の飲み会の時なども親が迎えに来ているんだって。
小学生のうちから親の送迎が普通だったから、それが当たり前になっているとか。
まあ確かに都会に比べるとバス便も少ないし、仕方ないのかな。
地方の親御さん達は大変だよね。
714可愛い奥様:2013/12/07(土) 12:25:04.79 ID:ECs1dmMU0
よほど親が甘いか交通の便が悪くなきゃ、地方でも電車バス乗り継ぎなんて普通だよ。
学校も家も駅から遠い上に、本数も少なくて乗り継ぎに不便な場合だと
10キロ位の距離を自転車通学したほうが早い、なんて場合もザラ。

小中学校の送迎も、うちの周りの学区ではやってない。
(体調不良とか、用があって迎えに行くようなときは別だけど)
皆がそんな事したら学校周りが車で溢れて大変なことになるよね。

地方は学区が広いから、友達の家まで3〜4キロ自転車で遊びに行くなんて当たり前だしね。
715可愛い奥様:2013/12/07(土) 17:10:48.49 ID:70hVPbbh0
奥様方。
オフ会の場所は多摩センターのマクドナルド
でいいですね?
716可愛い奥様:2013/12/07(土) 19:28:21.70 ID:70hVPbbh0
奥様方。
オフ会の場所は多摩センターのマクドナルド
でいいですね?
717可愛い奥様:2013/12/07(土) 21:31:57.77 ID:ZisAdMxK0
新百合のジョナサンにして
718可愛い奥様:2013/12/08(日) 08:02:50.42 ID:yjNAGvQ70
>>717

新百合のジョナサンだと奥様来られます?
719可愛い奥様:2013/12/08(日) 08:11:59.78 ID:qQlaMkLtO
Shake Shake のタイムズスクエア店じゃないと全員無理だと思うわ。経費はもちろん全部髭奥持ちなのよね?
720可愛い奥様:2013/12/08(日) 08:57:39.15 ID:yjNAGvQ70
>>719

いやですわ。 奥様。割りかんですよ。それに髭はないですよ(笑)
721可愛い奥様:2013/12/08(日) 09:02:18.22 ID:qQlaMkLtO
お話にならないわね。今度来たらラスベガスのカジノ専用機つきで指定するわよ。それなら割り勘でいいわ
722可愛い奥様:2013/12/08(日) 09:20:14.45 ID:CudTK+JW0
>>716
シティヘブンで待ち合わせ
723可愛い奥様:2013/12/08(日) 09:25:02.57 ID:yjNAGvQ70
奥様方。やっぱり多摩センターのマクドナルドでオフ会をしましょうよ。
いいでしょ?
724可愛い奥様:2013/12/08(日) 09:35:59.47 ID:qQlaMkLtO
仕方ないからマイアミのオーシャンズ・ドライブで手を打つわ。直行便がチャーターできたらレス頂戴
725可愛い奥様:2013/12/08(日) 09:38:00.91 ID:yjNAGvQ70
多摩センターのマクドナルドでオフ会しましょうよ。
726可愛い奥様:2013/12/08(日) 09:45:18.42 ID:qQlaMkLtO
安く見られたものね。じゃあ今から行くから勝手に待ってて
727可愛い奥様:2013/12/08(日) 09:53:26.33 ID:yjNAGvQ70
多摩センターのマクドナルドよ。 きてね。
728可愛い奥様:2013/12/08(日) 09:55:53.44 ID:yjNAGvQ70
多摩センターのマクドナルドで待ってるわ。
729可愛い奥様:2013/12/08(日) 11:38:19.41 ID:yjNAGvQ70
奥様。 多摩センターのマクドナルドに行ってきたわよ。
店内に奥様風の人がいたから」「オフ会で来たんですか?」
と聞いたら「違います」と言われたわ。
730可愛い奥様:2013/12/08(日) 18:32:13.69 ID:APlWfxvx0
>>729
お前アホ?
731可愛い奥様:2013/12/08(日) 19:09:46.09 ID:yjNAGvQ70
>>730

多摩センターのマクドナルドでオフ会をすると言ったから奥様方が来ると思ったのよ。
732可愛い奥様:2013/12/08(日) 19:48:00.00 ID:+vKDNx0E0
>>730
お前がアホだ
いい加減に察しろよ
733可愛い奥様:2013/12/08(日) 20:28:34.09 ID:+KABq0QR0
うちの子は返事だけはいい
爽やかな顔で「うん、わかった!」って言うのに何度騙されたことか

こやつの「わかった」は実行が伴わないと悟ってから
わが子ながら半信半疑で少なくとも母の私の信用は無い

そんな子が結婚するって言ってるけど…

こんなと彼女には言いたくないけど、見た目の爽やかさは空っぽだよ?
絶対姑の嫉妬じゃないから…!
734可愛い奥様:2013/12/08(日) 21:03:58.40 ID:MHEKOXHP0
>>733
つ「破れ鍋に綴じ蓋」

よかったじゃん、息子さんに専属の飼育員が出来てw
せいぜい愚痴聞いてやんなよ、いいお姑さんになれるよ
735可愛い奥様:2013/12/08(日) 21:05:49.16 ID:MHEKOXHP0
追加
あなたと彼女の共通点は、そんな彼が好き って事だから。
つまり、立場は違えど同志ですよ〜
736可愛い奥様:2013/12/08(日) 21:35:59.09 ID:+vKDNx0E0
>>733
おいくつですか?息子さん。
今、結婚しない人も多い中、結婚されるとは羨ましい限りです。

やっとほっとできますね。
いや、そんなことはないのかな、当事者は。
私は、まだあくまで想像でしかないので…
おめでとうございますは早いのだろうけど、おめでとうございます!
737可愛い奥様:2013/12/08(日) 21:41:06.96 ID:hapbQA1p0
>>731
だれもこなかったんでしょ?
738可愛い奥様:2013/12/09(月) 00:15:07.53 ID:W+141SRaO
つか釣りでしょ
739可愛い奥様:2013/12/09(月) 19:15:40.00 ID:Z3vjLucO0
>>737

そうなんだ。 誰か来るかともったんだけど・・・・・・・
740可愛い奥様:2013/12/09(月) 19:23:05.70 ID:IugVJa0n0
東京の大学に行った娘が、しょっちゅうホームシックになって、家に帰りたい〜と言っては帰省する
自分は1人暮らしが楽しすぎて、あまり帰りたくなかったのにな
彼氏ができたら変貌するだろうなぁと思いつつ、うれしいような心配なような
741可愛い奥様:2013/12/09(月) 19:59:28.57 ID:dZqsIKXe0
男兄弟のいる方、兄弟仲良いですか?

うちは、喧嘩をきっかけに話さなくなってしまい、随分経ちます。
もう一生こんなのかと思うと悲しいです。
ちょっと前までは、夜中になるまで話し込んでるぐらい仲が良かったのに…
742可愛い奥様:2013/12/09(月) 20:43:45.03 ID:3liBVmQa0
うちは男兄弟>子供
昔は勿論仲良かったけど
大きくなったら個人の価値観が変わってきたので別に話はしてない
用があったら話すだろうけど女の子みたいにくっつかない
さっぱりしすぎてる
743可愛い奥様:2013/12/09(月) 21:00:52.30 ID:Z3vjLucO0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しましょうよ。
744可愛い奥様:2013/12/09(月) 21:18:28.42 ID:kbYohS/Bi
1人でマス掻いてな
745可愛い奥様:2013/12/09(月) 21:27:54.50 ID:Bf3m/lah0
>>740
うちは彼氏とラブラブなのに、家に帰りたいと時々言ってくる
気軽に帰省できる距離じゃないから長期休暇しか帰らないけど
家に帰りたくないと言われるよりはいいんじゃない?
社会人になる前の最後の甘えた期間だと思って楽しんでる
746可愛い奥様:2013/12/09(月) 21:28:59.29 ID:fQz6Udb50
うちは兄妹だけど最近まったく話さなくなった
兄が非リアで妹がリア充だから話が合わないのだろう
昔はいつも兄の後を妹が追いかけていたのにな
今はなんかバランス悪くて、、
747可愛い奥様:2013/12/09(月) 21:30:01.99 ID:fQz6Udb50
↑男兄弟ではないのに書き込んですみません
748可愛い奥様:2013/12/09(月) 22:28:47.35 ID:YF8MIXh80
>>740
私は旦那の子をさっさと妊娠したから仕事したことがない。

子どもにもよい結婚相手みつけてねと放任だよ。
749可愛い奥様:2013/12/09(月) 22:32:39.11 ID:TmkS4ZPi0
>>741
それ、近親憎悪かも。
小さいころから何かと周囲に比較されやすいから
心の底ではいつも負けたくない気持ちがあったはず。だけどそこは兄弟、
ダメな部分が理解できちゃうし、似てるところも否定できなくて
お互いに苦しいんじゃないかな。

そのうちいろいろと諦めがつけば(大人になれば)元に戻るよ。
750可愛い奥様:2013/12/09(月) 22:53:27.10 ID:vMPHFj1x0
>>741
うちは歳の離れた弟におっぱい吸わせてたから、大人になっても言うことを聞く。小娘と結婚しても甘えてくる弟がかわいい。
751可愛い奥様:2013/12/10(火) 00:33:51.64 ID:N7WDgh9J0
私と二歳違いの兄は性格が合わず、中学以降口も聞きたくない相手となってる。
その兄が離婚して、脳内出血で倒れて麻痺が残った。将来的には私が面倒を見る必要があるとは思ってるけど、正直嫌だよ。
兄妹仲が悪いのは仕方ないと思ってたけどこんな落とし穴があるとは考えもしなかったよ。
752可愛い奥様:2013/12/10(火) 08:53:00.69 ID:HnkOQC5p0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しましょうよ。
753可愛い奥様:2013/12/10(火) 09:37:43.42 ID:n2lPQxw30
息子の就活が始まった。なかなか内定貰えないで鬱になる話など聞いてたから
大変な就活を心配していたけど、それ以前の問題だった。

「就職嫌だなー。就活ってなんか納得いかない」とか何とか言って、
スーツで説明会に動き回ってる同世代を小馬鹿にして、相変わらず
サークルとバイトの大学生活をエンジョイし続けている。私があせる。
周りもそんな友達ばかりで「説明会なんて言っても意味ないよー」なんて
助言してるらしい。就活してる人を小馬鹿にしてるけどバカはお前だ。
754可愛い奥様:2013/12/10(火) 09:48:41.14 ID:4B/kNdWsI
数年後のわが息子をみているようだわ。
いや、もっとひどいかもしれない。
バイトを探して数件断られたら、気持ちが折れてしまった。
そんなんで就活どうすんだよorz
755可愛い奥様:2013/12/10(火) 12:08:27.74 ID:qAXIUNBE0
アベノミクスでも企業は「量より質」らしいので、
誰でも彼でも簡単に、は無理ですよ。
756可愛い奥様:2013/12/10(火) 13:11:32.08 ID:HnkOQC5p0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しましょうよ。
757可愛い奥様:2013/12/10(火) 13:38:45.20 ID:86tMWzNY0
うちも就活始まった
離れて暮らしてるので電話やラインで話を聞くことしか出来ないけど
思っていたより自分で考え、準備して進めて行ってるようでちょっと安心した
秋までは何を聞いても「まだ考え中」しか返ってこなかったから。
エントリーだけで50社超え
説明会やらなんやらでこの冬が一番忙しくなりそうって言ってる
近くにいて一緒に体調管理とか出来ないから
風邪やインフルエンザにかからなければいいなと思う
758可愛い奥様:2013/12/10(火) 15:54:34.43 ID:qVtzzm3i0
>>757
説明会はいいんです。練習でいいから中堅中小もうけてみるのをすすめますわ。意外に掘り出し物があります。
759可愛い奥様:2013/12/10(火) 16:00:17.27 ID:zVF1TaLv0
今の時期はまだ夢いっぱいの時期だからまだ楽しい時期。
企業研究も自己分析も会社訪問もエントリーシートもまだ余裕で取り組める。

でも、山のようなエントリーシートを出しても、本当にエントリーシートが通って面接にこぎつけるのは本当に数社。

で、会社研究して先輩訪問、会社説明会を受けて、時間かけてねったエントリーシートなど、一社にすごいエネルギーをかけても、一瞬にして落とされる。

下手すると、山のようにエントリーした会社も、三次四次と進むにつれ、手持ちの企業が残り少なくなって、しまいには一社も残らず、また一からスタートってこともザラにある。

携帯に連絡くるまでは眠れないひびをすごす。その連絡も、人によって早く来る人もいれば、そうでない人もいるしね。
それもすごいストレス。

うちの子は泣き出したことが何度もある。
予想以上に厳しいよ。
760可愛い奥様:2013/12/10(火) 17:03:42.03 ID:ny2F2p1h0
体験談はためになるわ
メンタルと体力が必要なのね
761可愛い奥様:2013/12/10(火) 19:04:02.96 ID:86tMWzNY0
体験談ありがとうございます
なんていうか・・・親も憂鬱になってしまうね
大学受験の時もいろんな心配して気が気じゃなかったけど
就活もまた同じような心境になるのか
いや、大学受験以上かも

でも一番大変なのは子供自身だから親は見守り、支えるだけしか出来ないね
762可愛い奥様:2013/12/10(火) 19:14:09.56 ID:skwJdI9i0
だって自殺する子もいるわけだから。
泣き出すくらいなら大した事ないわよ。
763可愛い奥様:2013/12/10(火) 19:35:02.22 ID:HnkOQC5p0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しましょうよ。
764可愛い奥様:2013/12/10(火) 21:09:06.77 ID:lgr4IJ3g0
大学のサークルって3年は秋で引退して冬から就活に備えるんだよね
うちの子はサークルで華々しく引退式やって貰ったんだから就活せい!

それ以前に単位足りないから就活してる暇ない?と知って親は修羅場だ
765可愛い奥様:2013/12/10(火) 21:11:57.84 ID:skwJdI9i0
留年と浪人ってどっちがマシかしら。
766可愛い奥様:2013/12/10(火) 21:21:22.09 ID:bis6BAd6P
留年。
翌年も「新卒」資格で就活出来るから。
767可愛い奥様:2013/12/10(火) 21:25:35.43 ID:NwnFeuPKO
うちの息子は大学側に先にもらった内定は辞退するなと言われてるからと馬鹿正直に一社づつやってる。
そんなだから最終結果が出るまで待ちの繰り返しでまだ内定なし。
もう三年生の就活が始まって就活人数が多くなってるというのに。
768可愛い奥様:2013/12/10(火) 21:53:53.01 ID:zVF1TaLv0
>>767
最初にもらった内定は辞退するなってことは、幾つも掛け持ちしてうけるなということではないような…

内定貰うまでは幾つも並行して、持ち駒を幾つか持っておいた方が安全だったのではないかなあ。
最初の内定決まったなら、進行中の他の面接などを辞退すればよかったのでは?
あまりに一社ずつでは効率が悪すぎるよ。
769可愛い奥様:2013/12/10(火) 22:08:28.32 ID:jwp4s3oV0
>>767
焦らないで
770可愛い奥様:2013/12/10(火) 22:43:21.74 ID:OPlZdkvw0
>>764
来年の我が家を見てるようだw
771767:2013/12/11(水) 09:24:23.63 ID:J1T6x/siO
レスありがとう
>>768
たしかに効率悪すぎだよね。
でももしどこか内定もらった後に、最終面接がある方がより行きたいところだったら?と考えると私もうまく言えないんだ。
772767:2013/12/11(水) 09:26:37.47 ID:J1T6x/siO
>>769
次男は今年3月に就活が決まらないまま専門学校を卒業してるの。
在学中うまくいかない就活に心が折れて欝状態になりカウンセリングをうけて
卒業間際に発達障害の診断がくだって月一通院中(坑欝剤処方)だから、
長男には早く就職が決まって欲しい気持ちと、あれこれ言って追い込んでしまわないかと不安だったり。
773可愛い奥様:2013/12/11(水) 10:35:41.45 ID:+aRIPT6+0
>>771
より行きたいところが出てきたらそちらに行けばいいんじゃないの?
なんで、そんなに親子共々ガチガチなの?

学校を通して内定をもらったのならダメだけど、
そうでないのなら、断ってもいいんですよ。
もう、三年生も就活してるし、そんな悠長なこと言ってる場合じゃないと思うんだけど。もう、卒業しちゃうじゃないですか。
774可愛い奥様:2013/12/11(水) 11:07:37.84 ID:3uuEBmbu0
企業が一般事務を採用しなくなって久しいけど、
子供の会社も今年から一般事務を採用しなくなった。
今は一般事務で採用されるのは超難関だ。
775可愛い奥様:2013/12/11(水) 11:17:15.99 ID:7Ncqr23/0
>>771
>>773に同意だ
上のは今年就職した1年目の子だけど、
773の挙げた「学生から断られた内定」の穴埋めに内定もらった学生
企業は気にせず追加募集するから、断って良いよ
776可愛い奥様:2013/12/11(水) 19:25:13.12 ID:2BoSt2680
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しましょうよ。
777可愛い奥様:2013/12/11(水) 19:57:46.37 ID:IFOvm4Xj0
ここに何回か書き込みしていた、娘に内定出ず、クリスマとお正月迎えられないと言っていたものです。

やっと今日内定頂けました。
どうなることかと思っていましたが、家族全員ホッとしました。

これでクリスマスとお正月を迎えられます。
大学3年生は今から本番ですが、諦めずに頑張って下さい。
778可愛い奥様:2013/12/11(水) 19:59:27.33 ID:dlSR8Brf0
>>774
女の子はセクハラされることもなく皆さんの若い頃より法律的に守られてる。また女性もなかなか退職しない。すると雇う意欲も減る。

こればっかりはポストの空きがないから仕方ないよ。
娘には士業の資格をお勧めしてる。
779可愛い奥様:2013/12/11(水) 20:03:17.93 ID:s61bwWZ40
>>772
お疲れ様。
あんまり気にしないで。

娘には無理に競争激しい仕事は新卒では無理だから、一度仕事してから考えなさいと言ってます。
次男様も治療優先だよ。
780可愛い奥様:2013/12/11(水) 20:04:46.79 ID:s61bwWZ40
>>771
内定もらって入社すると口頭で伝えて、実は留年しそうなのでと最後断れる。とにかく駒を増やして、内定をとればいい。
781可愛い奥様:2013/12/11(水) 20:07:54.58 ID:7Ncqr23/0
>>777
お嬢様、内定おめでとうございます!
良い御年越、お正月をお迎えください。

凄い!777の大当たりだ!!!
782可愛い奥様:2013/12/11(水) 20:23:58.66 ID:IFOvm4Xj0
↑ありがとうございます!
777だったんですね!
この何ヵ月、お酒もやめ、買い物、美容院も断ってました。
娘は13社受けました。同時進行はしなかったそうです。

このスレの皆様にメリークリスマス!
783可愛い奥様:2013/12/11(水) 22:53:42.88 ID:+aRIPT6+0
>>782
13社は出したエントリーシートも全部含めてですか?
784可愛い奥様:2013/12/11(水) 23:10:25.32 ID:IFOvm4Xj0
777です。
説明会はもっと行ってます。エントリーしたけど受けられなかった会社もあると思います。
実際に試験を受けたのが13社と言ってました。
就活をまるまる一年してた割りには少ない方だと思います。
12回落ち込んでいたんだなぁ、と改めて昨今の就職の大変さを実感します。

YesでもNoでも、速く返事が欲しい、待ってるのが一番辛かったです。
785可愛い奥様:2013/12/12(木) 11:53:14.51 ID:33WA/U+T0
発達障害はまともに就職するのは至難の業じゃないのかしら・・
786可愛い奥様:2013/12/12(木) 12:29:00.43 ID:h4mrqQp00
>>785
おたくの話?空気読めないとか?
787可愛い奥様:2013/12/12(木) 18:55:13.80 ID:i2Y0x25x0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しましょうよ。
788可愛い奥様:2013/12/12(木) 22:11:08.46 ID:46clyjxP0
国立の学費の半免受けられることになって、月初めに郵便局から振り込んだのだけど
10日時点で入金確認できていない学生向けのメールが子供あてに届いた。
とりあえず、入金控えの画像を添付して返信したんだけど学費未納だと来週半ばに除籍扱いになるので動揺している。
とりあえず、振込した者として明日大学と、状況によっては郵便局に確認してみる。
あー、落ち着かないよお
789可愛い奥様:2013/12/12(木) 22:23:27.31 ID:hayD4anU0
>>788
それは心配だね。
振り込み用紙で振り込んだの?
もしや親名義で振り込んで確認が取れていないとか?
790可愛い奥様:2013/12/12(木) 22:27:39.78 ID:46clyjxP0
>>789
大学からの振込用紙で、学生の名前が印刷済み。窓口で私が本人確認もされた上で振込みました。
機械処理でもたついて「ここを3に変えてー」とかやってたので、本当に不安。
791可愛い奥様:2013/12/12(木) 22:31:00.53 ID:+tWpba/80
>>790
入金控えもあるのだから万が一のことがあったとしても
こちらのミスではないとわかってもらえるはず
大丈夫だよ、きっと
792可愛い奥様:2013/12/12(木) 22:33:56.51 ID:46clyjxP0
>>791
ありがとうございます。自分でもそうは思うのだけど、初めてのことで不安になって書き込んでしまいました。
さっき来週半ばと書いたけど、書類をよく読んだら25日まで期限があったので、少し落ち着いたので腰据えて電話してみます。
793可愛い奥様:2013/12/13(金) 10:38:43.09 ID:lRYXaEWM0
うちの娘も発達障害かもと思ってる…
昔から場の空気読めずちょっと天然かなと思っていたけど、思春期あたりから心療内科に通うようになり、大学卒業した今も働けずにいる。
普通の人が当然できるような空気読みが出来ずに、相手にしつこくマニアックな話をしたり人が迷惑がっているのがわからないみたい。
最近では夫も何かの障害では?と思ってるみたいだし、
しかし心療内科の先生も何も言わないのに言い出しにくくてどうしたらいいのか困ってます。
794可愛い奥様:2013/12/13(金) 11:00:52.82 ID:jpWM2dGj0
発達障害は遺伝だからね
795可愛い奥様:2013/12/13(金) 11:12:17.10 ID:IDB7zdKC0
788です。
大学の出納課に電話したところ「確かに3日に入金されています。学務には古い情報が行ってるんだと思います」と言われました。
とりあえず安心だけど、11日の時点で月初の情報が行ってないことがあるのかなあ?と疑問に思ったりしています。
796可愛い奥様:2013/12/13(金) 11:24:40.94 ID:7k7wOmqO0
>>795
良かったですね。
11日時点の情報は、実際は月末の時点での入金情報だったのでは?

国民年金のことだけど、うちは学生特例猶予制度を利用している。
卒業する頃になるとそれまでの分の追納の知らせが来るけど、
未納分ではないから、必ずしも追納しなくても大丈夫と聞いていた。
ニュースで、年金の滞納者には財産差し押さえになるとか。
学生特例猶予の場合はどうなんだろうか。心配になってきた。
797可愛い奥様:2013/12/13(金) 11:38:39.43 ID:BFBrwbqU0
>>794
遺伝かぁ…
私か夫なのかな?
どうしたらわかるんだろう。
最近知りましたが、娘は小さい頃から他と違う違和感があったそうで…苦労しただろうな…
気づいてあげられなかったのはとても申し訳ない。
798772:2013/12/13(金) 12:31:02.18 ID:tupu0MWtO
>>793
次男の場合はスクールカウンセラーから「話しを聞いていて発達障害の疑いがある。診断をもらって障害者手帳を発行してもらい障害者枠で就労した方がサポートを受けられるので本人の社会自立に良い」と言われ、
16歳以上でも診断してくれるクリニックを探して受診しました。
障害者就業支援センターで就業適正検査を受け、ジョプコーチの登録もしてあります。
799可愛い奥様:2013/12/13(金) 15:09:46.76 ID:NkJIBR9o0
>>797
あんまり、言われたことを全部信じない方がいいよ。特に2ちゃんはね。
遺伝とは限らないと思うよ。

今からでも娘さんの力になってあげればいいと思うよ。
気づいてあげられなかったということは、本当にボーダーに近いのだと思うから、あまりご自分を責めないでね。

子供を心配する気持ちは同じです。
元気だして。
800可愛い奥様:2013/12/13(金) 15:10:03.35 ID:7k7wOmqO0
>>797
自分語りになってしまうかもだけど、私自身がおそらく何らかの障害があると思ってる。
昔からコミュ能力皆無で、会話というものが出来ない。
今も近所から変わった奥さんと思われているっぽい。
年に数回ある町内会の集団清掃などでも誰も私には話しかけてこない。
話しかけられても会話が出来ないから、いつの間にかそうなってしまった。
それでも昔だから何とか就職出来たけど、どこに行っても上手くいかなかった。
発達障害が世間で話題になって、初めて自分もおそらくソレなんだろうなと思った。
今はほとんど人との関わりが必要無い職場で黙々とパートをしている。仕事が終わるまで誰とも会話せずに帰る毎日。
そんな私でも何故か結婚出来たし、子育てもしたし、一応子供は普通だと思う。
母親からは「変な子だねえ、どうしてアナタはそうなの?」とキツい言葉をよく言われたりしたけど、
父親は私をよく理解してくれていた。
ご家族の誰かが理解してくれるだけでも心が軽くなると思います。
801可愛い奥様:2013/12/13(金) 15:46:25.27 ID:sz7yTSbl0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しましょうよ。
802可愛い奥様:2013/12/13(金) 19:07:05.95 ID:6on1HrPS0
>>800
無くて七癖、っていうぐらいだから昔から際立った個性で
不便な思いをしてた人はいっぱいいたはず。
自称「健常」のほうが自分の欠点の自覚が無いだけマジでやばいw
コミュ障なんてすごい病気みたいだけど、ただ口下手って事だよ。
そんな人、あなたの周りをよく見ればいくらでもいると思うよ。
803可愛い奥様:2013/12/13(金) 21:05:47.06 ID:sz7yTSbl0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しましょうよ。
804可愛い奥様:2013/12/13(金) 21:28:39.38 ID:lRYXaEWM0
為になる意見有難うございます。
18歳を超えた子供と言えば結婚や孫の話もあるのかなぁと思うけど、
とにかく先が見えない子育て(子供という年齢じゃないけど)に暗い気持ちにもなってしまう…
この前も小遣いのことで娘と言い合いになって娘がキレて手がつけられなくて大変だったんだけど、
かと言って無理やり自立させるのも心配で。
本人も辛いだろうけどこちらも疲れたよ…
805可愛い奥様:2013/12/13(金) 22:13:57.67 ID:JbO+CbzW0
最近あぼーん多いけど何か指導でもあったのかしら

とにかくコミュニケーション能力が大事な時代みたいだけど
みんな得意だったら逆にキモいよ
806可愛い奥様:2013/12/14(土) 09:28:41.63 ID:/7R4PMru0
>>804
反抗期には、人を傷つける発言にはお小遣い0にすると冷静に言うだけ。

携帯電話を遠隔ロックするだけ。

簡単なことだよ。
807可愛い奥様:2013/12/14(土) 09:38:56.73 ID:rx+Fp2q+0
>>806
>>804さんが書いているのは反抗期のことじゃないですよ。
808可愛い奥様:2013/12/14(土) 10:47:30.43 ID:+3CnYyu70
>>804
職場に男の発達障害の若い子数人が働いているが、すごくがんばっているのはわかるのだけど、
周囲は標準レベルを求めるので、日々のルーティンワーク以外の突発的な事に対応できない彼らはどうしても異端orお荷物扱いで浮いてしまう。
かといって似た者同士でつるむわけでもなく、個人行動で非協力的。互いにフォローもできない。
どの人も男社会でいじめなどで挫折して女が多い職場にやってきた経歴。
男女差別的な話になってしまうが、女の子なら主婦もしくはパート等で仕事の範囲を狭められるが、男がいつまでも軽い仕事というのも困難な世の中だろうと思う。女子のがましというか。
809可愛い奥様:2013/12/14(土) 12:17:48.64 ID:IWHUavUQ0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しましょうよ。
810可愛い奥様:2013/12/14(土) 12:43:48.09 ID:WmQ395Ha0
>>808
あなたの職場が発達障害と知ってて雇用してるの?
それともあなたの決めつけ?
811可愛い奥様:2013/12/14(土) 13:08:27.41 ID:+3CnYyu70
>>810
色々な経緯で診断されている。
上司や指導担当の一部はそれを理解した上で指導。
皆の前でカミングアウトする子もいる。
実質的には、これは?という人には指導方針や方法も変えないとならないので気づかれないよう働くのは無理だけどね。
812可愛い奥様:2013/12/14(土) 14:13:04.23 ID:WmQ395Ha0
>>810
知ってて雇ってるなら、
標準レベルなんて求める方がおかしいんじゃない?
あなたは障害者に対して基本的に冷たいね。
813可愛い奥様:2013/12/14(土) 14:40:08.38 ID:+3CnYyu70
>>812
指導方法や期間、プリセプターを特別に設定して、大きな失敗を起こさぬよう、周囲から陰湿ないじめを受けてないか影から注意するだけ。
健常ではないからもっともっと優しく接してあげてというのは周囲に求めないし、求めさせたらいかんと思う。
標準的に対応できないなら自らそれを相手に伝えること、伝えられずもしくは伝えて周囲に負担をかけたなら自分で謝罪や挨拶したり、ミスしたなら始末書をあげること。
過度なフォローや理解を求めるならば、やめるしかないと思う。
基本給や手当の差別もないわけだしね。
814可愛い奥様:2013/12/14(土) 18:16:09.27 ID:zU8PjIKU0
発達障害は障碍者枠じゃないもんね
障碍者枠であれば、雇用することで会社にもメリットはあるけど
一般社員の枠でやとって普通に給料払ってるなら
普通の働きはしてもらわないとだよね
815可愛い奥様:2013/12/14(土) 20:20:22.63 ID:IWHUavUQ0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しましょうよ。
816804:2013/12/14(土) 23:51:11.57 ID:Xr8XHPjd0
確かに女の子ならまだ将来も考えられるのかな。
でも本人は結婚も、特に出産は絶対する気はないみたいです。
精神疾患持ちなので本人にも余裕ないし子供にも遺伝の可能性があるみたい。

小遣いは大学生の時に昼食代も入れていくらか渡してたんだけど、娘は何故か小遣いは一生貰える約束だと思っていたみたいで…
それを減らすと言ったら怒って大変でした。
病院にはもう10年弱通ってるけど未だにこんな感じなんだけど、こんなものなのか…
817798:2013/12/15(日) 01:00:29.91 ID:rB76wnvwO
>>816
「今後のあなたのお小遣いの事で話したいんだけど、いいかな?」
「これこれこうだからいついつからはあなたのお小遣いをいくらに減額しようと思ってるんだけど、どう思う?」
と細かく切り出して娘さんの意見も聞いた?

メールで「学生の必要経費としてあの金額だっただけで、決してあなたのことを軽んじて減額するわけではない」とフォローしてみるのはどうかな?

うちは卒業した翌月から「もう学生じゃないから半額ね。通院や支援センターにかかるお金はこれね」と言って渡したら「うん」って納得して受け取ったよ。
818可愛い奥様:2013/12/15(日) 02:20:46.77 ID:ZvRr8E7wO
友達が1人もいない娘、大丈夫でしょうか
大学四年、就職は決まっています、趣味はネットでニコニコ動画をよく見ているみたい
昔から他人に関心が無く、1人でも平気な様子
大学の卒業式は参加しないと言っています、もちろん卒業旅行も予定なし
書いててなんだか辛くなってきた、どうしてなんだろうなぁ
819可愛い奥様:2013/12/15(日) 06:08:19.74 ID:fzVv01w80
大丈夫かどうかを決めるのは親じゃなくて本人だし
例えばここで大丈夫じゃないです、といわれたら娘さんの友達用意するの?

しかし他人に関心がない人がニコニコ動画なんて見る?
動物動画しか見ないってならほんとに人には興味ないのかもだけど
単に人づきあいが苦手なだけなんじゃないの
820可愛い奥様:2013/12/15(日) 07:34:14.76 ID:ciUprni40
>>818
他人に関心が無い、一人でも平気というのは違うと思う。
本当に一人でも平気なら卒業式に出席するはずだよ。
実はとても寂しい思いをしていて、辛いんだと思うよ。
人付き合いが苦手なのと、大学でたまたま気の合うお友達がいないだけだと思うよ。
それがお嬢さんの個性だと認めてあげて欲しいな。
821可愛い奥様:2013/12/15(日) 08:54:19.48 ID:tGRJJF900
上の子の家庭教師のバイト時給2700円に対して、時給800円で一生懸命厨房のバイトしてる下の子が愛おしい
822可愛い奥様:2013/12/15(日) 10:34:37.32 ID:rB76wnvwO
大学四年の長男が一社づつで内定なし、3月に専門卒した次男が発達障害判明で通院しながらサポートをうけている者です。
携帯の調子が悪かったのか、ところどころのレスが飛んでいて反映されていなかったことが今日になって分かりました。

叱咤含めたアドバイスや労いなど、とてもありがたく読ませていただきました。遅くなりましたがお礼申し上げます。
なんとか時間をつくって長男ともう一度就活について話しをします。
823可愛い奥様:2013/12/15(日) 11:28:46.65 ID:4lL6G3/F0
>>821
知人のお孫さんは教師を目指して教育学部に通ってるんだけど
知人(おじいさん)は「大学を卒業したら社会経験もないまますぐ『先生』と呼ばれ、勘違いしたまま年齢を重ねる教師がとても多いので、孫には家庭教師ではなくて人に頭を下げるアルバイトを勧めてる。」と言ってた。

お子さんが何を目指してるのかは知らないけど、
大変なアルバイトはきっと将来の役に立つと思う。

(家庭教師を否定してるわけではないです)
824可愛い奥様:2013/12/15(日) 11:49:02.30 ID:9Von3jwT0
>>818
有名人にも、大学の時友達いなかったとかいうの、何回か聞いたことがある。
小島よしおとかハリセンボンのはるかとか。
だから、一般人だと相当いると思うよ。
便所飯って話題になるぐらいだし。
クラスもないから、サークルとかゼミとか所属しないと、友達はできないだろうなあ。
825可愛い奥様:2013/12/15(日) 11:54:14.43 ID:9Von3jwT0
>>821
うちの息子も厨房。
ひたすら皿洗いでたまに料理するぐらいだと思う。
家でも料理を作るけど、作りながら洗い物を並行してやったり、学んでいることもたくさんあると思う。
そういう経験をさせてもらってありがたいし、そんな地道な仕事を辞めずに2年近くやってるから、息子を見直している。
新しい人がいつかないらしいから、きついんだと思う。
826可愛い奥様:2013/12/15(日) 14:36:48.91 ID:6ejKD/gj0
家庭教師だって立派な仕事だよなぁ。
827可愛い奥様:2013/12/15(日) 15:07:23.96 ID:Xu775c8H0
>>826
文盲ですか?
先生と呼ばれる仕事以外の社会経験をしてから
先生になった方がいい、って話でしょ。
実際勘違いしてる先生様が多いんだから。
828可愛い奥様:2013/12/15(日) 15:24:52.28 ID:5stSht8v0
うちの娘が家庭教師しかバイトしないで来春から教師だわ
教師も勘違い多いかもしれないけど、今は親も勘違いが多いと思う
829可愛い奥様:2013/12/15(日) 15:51:20.24 ID:CneDUg7pi
>>821だけど
うちは子供が小学生の時に父親を亡くしていて家計が苦しい。
今は子供達には小遣いはゼロでを月1万の昼食代だけ渡してる。
上の子は理系の国立大学で実験も多いらしいけど、アルバイト3つ掛け持ちしてて、
個別指導講師と家庭教師と会社の事務補助
日によって若干違うけど朝6時に大学に出掛けて帰って来るのは毎晩23時過ぎ、
朝起きたらいつも居間で死んだように寝てるのを発見する。
学費は半額免除で給付型奨学金も頂いているので実質は学費タダなんだ。
我が家のお金は私立大学に通う下の子の学費に殆ど持っていかれる。
下の子は責任を感じるようで、時給は安いけど家計に負担かけないように頑張ってバイトしてる。
830可愛い奥様:2013/12/15(日) 15:57:51.06 ID:P2EPl4vP0
>823
自分が高校生(女子校)の頃に、担任が似たようなこと言ってたな。
「男女問わずだが、特に女の子は他人に頭を下げることを覚えないとダメだ。
そういう意味で、教師、公務員はすすめないなぁ」というようなこと。

今でこそいろんなお役所での接遇はよくなってるけど、昔は今よりうんとお役人はエラソーだったからねw
さらに、当時は雇用機会均等法もまだ施行前、今でいう総合職の女子採用なんてまだまだなかったから
短大卒〜大企業の一般事務〜寿退社もしくは出産退職あたりが女子の幸せな人生コースと言われていた頃。
クリスマスケーキなんてのもこの頃か。

担任が言ったのはどちらかといい奥さんになるためには、みたいな意味合いだったのかもしれないけど
それとは別に、教師以外の職業に就くにしても他人に頭を下げる経験は必要だと思うな。
831可愛い奥様:2013/12/15(日) 16:06:10.97 ID:Xu775c8H0
予約が必要なお店や医療関係の所で、平気で遅れてきたり
連絡もなかったり遅れても謝らない人の多くが
先生含め公務員だったから、実感として人に頭下げる経験して欲しいね。
832可愛い奥様:2013/12/15(日) 16:37:37.06 ID:6ejKD/gj0
>>829
変な人。
833可愛い奥様:2013/12/15(日) 17:20:00.12 ID:EZzxfjPr0
我が子の担任教師だった先生方は、接遇良かったし、学級orいじめ問題も解決する良い方ばかりだった。子供達も信頼していたし。
それでもクラスの保護者からの連絡で、今の担任はおかしい、贔屓がひどくて学級崩壊寸前、会議しましょうなど回ってきたりしていざ会議するとこのままで問題ないの意見が大多数とか、クラス運営は大変な時代だと思う。

担任ではないがpta等で接して問題のあった先生はちらほらいた。主任教師なのに返金がルーズだったり領収書をなくしかけたり、予想外トラブル時に相談しても知らん顔するとか。
そういう先生は地位が高くても、聞こえてくる評判が悪かったな。
左巻きも多い職場だしね。
834可愛い奥様:2013/12/15(日) 17:33:44.36 ID:XvH7Cmmz0
夫の義弟一家が「頭下げられない一族」だ
義弟は公務員 嫁は社長令嬢
長女も公務員
来春、長男がサラリーマンになる予定だが
アルバイト経験ゼロで、社会性ナシ

ウチの一人娘の婚約者を紹介した時だって
「おめでとう」って言ってくれたのは嫁さんだけ
あとの人たちからは、「えっ あっ どうも」だけだもんな〜
835可愛い奥様:2013/12/15(日) 19:12:58.59 ID:yImwkUHH0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しましょうよ。
836可愛い奥様:2013/12/15(日) 21:40:10.99 ID:81crBRKx0
>>829
上の子はバイト代から家計費に入れているの?
母子家庭でお子さん2人しっかり大学に進学させたのは偉いと思うけれど、
自分の授業料のためじゃないならそこまで掛け持ちバイトさせなくても
いいんじゃないの〜
837可愛い奥様:2013/12/15(日) 23:13:30.06 ID:GtngmTHDO
>>836
バカな子ほどかわいいってやつ?「あんたは弟(妹)ちゃんのために頑張ってやって!」って感じかな。
お兄(姉)ちゃん、就職したら毒母から逃げてーw
838可愛い奥様:2013/12/15(日) 23:21:15.09 ID:fzVv01w80
親の年収が400万以下でそこそこ良い成績なら国立の学費は全免されると思う。
バイトしすぎで成績悪いんだったら本末転倒じゃないかな。
それとも母子家庭で家計が苦しいといいつつ年収500万くらいはあるってことなのかな。
839可愛い奥様:2013/12/16(月) 04:57:59.20 ID:yLZ1+6tX0
>>837
ほんとに。家計が苦しいのに私立行って
安い時給のバイトしか出来ない
下の子のほうがかわいい親から早く逃げて欲しいよ。

人に頭下げるアルバイトしろ云々の話じゃないでしょ、これ。
840可愛い奥様:2013/12/16(月) 07:00:33.78 ID:iwZYeCbk0
>>829
こんな状況なのに、下の子が時給安いところで働いて愛おしいとか言ってんのおかしくね?
普通逆だろ。
上の子に申し訳なく上の子を褒めて愛おしくなるもんなんじゃないの?
それを下の子が愛おしいって、どっかおかしいぜ、あなた。

上のお子さんがかわいそうで泣けてくる。
841可愛い奥様:2013/12/16(月) 07:08:15.08 ID:JoIIkuV/0
だよねえ。なんだか不思議な話だわ。
自宅通学で実質授業料タダなら、母子家庭といえどそんなに掛け持ちでバイトする必要はないのでは?
バイト代を家計に入れているとしか思えないなあ。
そうでないとしたら、知らず知らずのうちに、母子家庭という目に見えないプレッシャーをかけているんじゃない?
だから、バイトして稼がなければみたいなプレッシャーを感じているのでは?
でも母子家庭といっても、住宅ローンの返済が保険で完済されたり生命保険が下りたり、
そんなに貧しい人ってあまりいないよね。
姉が夫を早くに亡くして母子家庭だけど我が家より遥かに裕福な暮らしだ。
842可愛い奥様:2013/12/16(月) 07:26:47.78 ID:yLZ1+6tX0
しかも上の子が教育学部だって話はどこにも出てないのに
昨日のレスは教師は世間知らずって流れになってるしw
843可愛い奥様:2013/12/16(月) 07:50:56.02 ID:JoIIkuV/0
教師は世間知らずだという話だけど、
確かに一定の年齢以上の世代の教師は世間知らずだけど、
今の若い先生達は少し事情が違うと思う。
昔の様に「先生、先生」と尊敬されることもなくなって、
ちょっとでも何かあるとすぐに保護者から教育委員会に苦情がいくし、
先生を先生と思わないモンスターペアレンツはいるし、
朝早いし深夜までの残業も多いし。休憩時間なんて無いに等しいし。
大変な仕事だよね。
父が高校教師だったけど、昔と比べて生徒や保護者の質が変わってきている。
これからの時代は教師だけは勧めないと言ってたな。
844可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:10:13.04 ID:ipTRIh2wO
息子の友人は高1の時に父親が亡くなり、年子のお兄さんと共にふたり分の大学費用は奨学金に頼ったとかで
薬科大学だか薬学部に入学した彼の返済額は600万円くらいになるらしく、返していけるのだろうかと不安らしい。
住まいのマンションは団信完済されてると思うし母親も働いてるから返済が始まったら少しでも助けてあげて欲しいと余計なお世話ながら思ってしまう。
845可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:11:31.46 ID:EMOvD41x0
とういうか本当に>>829=821なの?
後出しが凄すぎるし、そこまで苦しいのに末尾iだし
846可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:30:20.36 ID:JoIIkuV/0
>>844
二種奨学金の毎月8万とか10万にしたのかな?
で、薬学部6年間で600万ということなのかな。
それだと、20年間で毎月3万強の返済だね。厳しいね。
847可愛い奥様:2013/12/16(月) 08:41:18.44 ID:/i395tji0
何で叩く流れなのよ
829=821の長男が家計費を入れてるとは何処にも書いてない

多分、長男は何か目標(留学とか)があって、今のうちにバイトで頑張って
貯めておくつもりじゃないかな。
小さな時から出来のいい兄貴と比べられてきた次男が、
それなりに頑張っていれば、母としていとおしくなるのは分かるわ。
848可愛い奥様:2013/12/16(月) 09:00:23.23 ID:ipTRIh2wO
>>846
利子がつかない方の奨学金だと聞いたけど600万で月3万なら20年近くか…
彼は自宅通学で就職してからも実家住まいが出来たら月に3万の返済は可能だと思うけど期間が長いのは気の毒だわ。
頑張ってとしか言えないけど。
849可愛い奥様:2013/12/16(月) 09:09:14.50 ID:EMOvD41x0
ある程度の偏差値がある子や一定のレベルの大学限定で、母子家庭や低所得家庭へのフォローがあってもいいのにね。
「出来る子なら学費免除になるじゃない」と言う人が必ず出てくるけど、それはハードル高すぎる。

「とりあえず大学行かなきゃ就職ができない。この貧困から抜け出せない。でも学費が高くてウンタラカンカラ」なんていう理由でFランに行ってるような学生とは線を引かなきゃいけない。
850可愛い奥様:2013/12/16(月) 09:13:48.72 ID:mRcSnoKK0
わかっていてお金のかかる学部選んでるんだから
それこそ好きで選んだ道だよね。
国立理系に4年間ならそんなにかからないし。大学あきらめたっていい。
世の中奨学金を借りてまで大学にすすむことを諦めてる子だってたくさんいるし
親にお金があってもいきたい学部に行かせて貰えない子だってたくさんいる。
(芸術系はダメとか 自宅から通えない大学はダメとか)。
そこまで気の毒とは思わないわ。
それで気の毒ならアイドルにないたいから、マンガ家になりたいからと
バイトしながらめざしてる子も気の毒になっちゃうし。
851可愛い奥様:2013/12/16(月) 09:49:46.25 ID:JoIIkuV/0
>>849
大学進学率がまだやっと5割で、それは無理だと思う。>母子家庭や低所得家庭へのフォロー
大学に行かない子が5割いるわけだし。
852可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:10:05.35 ID:LCcgxGuI0
>父が高校教師だったけど、昔と比べて生徒や保護者の質が変わってきている。
>これからの時代は教師だけは勧めないと言ってたな。

これだから世間知らずだと言われるんだよ。

昔々のことならいざ知らず今は親のほうが教師より教養もあり学歴も高いことも多いから、
教師のほうがそう感じるだけなんじゃないの?
自分たち教師のほうが尊敬される職業だと勘違いしてるだけだよ。
自分たちでせんせーせんせーって呼び合ってるんだもん。そうなるんじゃないの?
853可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:19:40.05 ID:JoIIkuV/0
>>852
ゴメン。
それを父が言ってたのは、もう25年くらい前の話。
7歳下の従姉妹が中学教師目指して教育学部に合格したのを聞いて、そう言ってた。
その時には既に定年退職済みでした。生きていれば92歳になる父の話です。
なので、父が言う「昔」とは、昭和50年代以前の事です。
確かに世間知らずだったよ。時間を他人に合わせるということをしない人だったわ。
854可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:24:08.23 ID:JoIIkuV/0

父の年齢を舅と間違えた。
生きていれば89歳になる父の話です、だった。
センセーセンセーと尊敬されていた時代の元教師でした。
855可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:35:13.45 ID:y3CUxxBm0
教師は老後、認知症になる確率が高いんだよね
実はあまり頭を使わない職業らしい
856可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:37:17.28 ID:ZZ8W1O+N0
頭使ってると認知症にならないの??
857可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:41:07.06 ID:nhWJWvmS0
>>852
人に頭を下げない人は世間知らずになるって話しだよ。
今でも地方で(地元の)最高学府が高校だったりすると
けっこう「先生先生」って尊敬されらうところもあるようだけど。

今ではほとんどの教師が頭下げずにいられるかっていうと無理だからなー。
ほんと親のほうが態度でかいし。上もうるさいし。

2世のタレントや政治家やキャリア官僚みたいに
世間知らずでやってられるかっていうとまず無理。
だいたい親以前に子供が教師を尊敬してないからな。
858可愛い奥様:2013/12/16(月) 10:43:34.45 ID:iLpVtykI0
>>817
娘の意見を聞くっていうの足りなかったかもしれせん。
私自身が娘に対する信頼を失いかけてしまっているのがダメだと気づきました。
小遣いの減額については理由は説明しました。
就職は無理だったので家でできる簡単なアルバイトを一日数時間用意したんです、
でもだんだんやらなくなってしまったので…
甘えてるなと思ったら叱りますが体調を理由にするので叱りどころも難しくて。
お小遣いで生活が足りてしまうのも原因かなと思ったので減額することを言いました。

甘えと本当にできない時の見分け方ってどうされてますか?
859可愛い奥様:2013/12/16(月) 11:18:15.83 ID:NfE9SF4/O
息子の元担任(県トップ進学校勤務・東大卒)が、学生時代バイトしてた方が大学名で年収あったって言ってたらしいw
けど、一生それで食べてけるわけじゃないしな〜w

田舎だから三代続けて教師、っていう家も多いよ。昭和で地方ならプチ名家。今はどこもクレーマーだらけだし、医師も弁護士も跡継ぐのは大変だと思うけどな
860可愛い奥様:2013/12/16(月) 11:29:50.48 ID:WoULrU5M0
田舎で3代続けて教師の家…実家だわ
デモシカタイプ(祖母)、学究タイプ(父)、部活指導命タイプ(兄)で全然違う性格だけど
861可愛い奥様:2013/12/16(月) 11:39:02.04 ID:TMEicwuy0
>>859
東大卒で教師って落ちこぼれだよね
昔から教師は妥協でなった人が多い
862可愛い奥様:2013/12/16(月) 12:17:27.95 ID:LCcgxGuI0
医師とかべ弁護士とか一緒にしてる時点で、ねえ。
863可愛い奥様:2013/12/16(月) 12:33:09.56 ID:mQh7PSkfi
>>847
フォローしてくれてありがとう
私も平日と休日の仕事掛け持ちしてるし
上の子のバイト代と下の子のバイト代も併せて、世帯年収は500万くらいかな。
でも、旦那の遺した借金を毎月返済しているから、余裕は全くない。
上の子がバイトしてるのは、月々 の小遣いと趣味の旅行の為
下は上の子が学費がほぼタダなのを知っているから、自分の学費がなければ、私が休日の仕事を辞めれると思っていて、バイト代の半分を私にくれるというの
そんなの絶対貰えないけど、その気持ちが嬉しくて愛おしいんだ。
864可愛い奥様:2013/12/16(月) 13:46:43.03 ID:tj9l5n3t0
>>863
え?子供のバイト代って世帯年収に入れちゃうものなの
865可愛い奥様:2013/12/16(月) 13:49:50.13 ID:yLZ1+6tX0
>>864
入れないよね。

つか夫の借金って
連帯保証人になってない限り返済義務はないし
自己破産しなかったの?
ネタじゃなかったら相当な馬鹿だし
気持ち悪いよ。
866可愛い奥様:2013/12/16(月) 13:54:58.22 ID:O+w7dQT40
上の子より下の子の方が可愛いです臭が凄い。
867可愛い奥様:2013/12/16(月) 14:48:56.86 ID:iwZYeCbk0
>>863
後出しがひどすぎる。
最初っから全部書けよ。
ただかまって欲しかっただけだろ
うぜえ
868可愛い奥様:2013/12/16(月) 14:52:21.49 ID:mQh7PSkfi
世帯年収として学費の免除申請時に子供の収入も計算するのですが、ご存知ありませんか?

先方はもういいよと言って頂いていますが、生前主人が大変お世話になった方から事業資金でお借りしていたので、少しずつですがお返ししています。
なので自己破産や相続拒否は考えていませんでした。

これで最後にします。スレ汚し失礼致しました。
869可愛い奥様:2013/12/16(月) 14:59:23.47 ID:JoIIkuV/0
国立の学費免除の申請に、学生含めた家族全員の収入を書くのは知ってるよ。
でも普通はこういう場で年収を書く時には子供のアルバイト代までは入れての世帯年収は書かないでしょ。
870可愛い奥様:2013/12/16(月) 15:23:22.18 ID:ipTRIh2wO
上の子のバイト代は全部自分のものにしてるけど、下の子は安バイト代なのに家計を助けようと半分もくれようとする。ってところが下の子の方をいじらしく可愛いと思うんだろうけど、
上の子だって学費タダで家計を助けてくれてることには代わりないんだから分け隔てなく母としての感謝と愛情をもって欲しいと思うわ。
871可愛い奥様:2013/12/16(月) 15:28:55.32 ID:iRtvR9Oh0
自分の為にっていうけれど、友人関係や研究室やゼミ関係で必要最低限な付き合いは外せないよね。
毎回欠席で貫き通すのは無理だし、研究室の教授等参加の会とかは参加必須。
上の子の頑張り褒めてあげてね。
872可愛い奥様:2013/12/16(月) 15:42:52.12 ID:yLZ1+6tX0
>>868
相続拒否って・・・
相続放棄の間違いかしら。

一般常識や最低限の知識もないし
子どもを守るために相続放棄や自己破産も考えない。
ネタだったらいいと思ったのは初めてだよw
873可愛い奥様:2013/12/16(月) 17:08:11.87 ID:hxAdOVEI0
相続関係の仕事してたけど
868みたいに、借金をかえし続けている人いるよ。
律儀というか、えらいと思うよ。
874可愛い奥様:2013/12/16(月) 19:12:39.96 ID:/i395tji0
>>872
あなたなら夫の借金を踏み倒すために、持ち家や保険金も相続せずに
放棄するの? そんなこと出来るかなあ?
それに子供がいるのに自己破産なんかしたら
相続放棄どころか差し押さえで二束三文で家を失い
信用も、職も失うかもしれないのに軽々しく言うなんて。

非常識はあなたの方よ。あなたのレスこそ釣りであってほしいわ

借入先が知人で利息契約無しだった場合、返そうとするのは当然でしょ
あなたなら踏み倒すんだ? それとも持家とか処分して1から出直す?
875可愛い奥様:2013/12/16(月) 19:16:45.36 ID:yLZ1+6tX0
>借入先が知人で利息契約無しだった場合、返そうとするのは当然でしょ
この情報どこに書いてあるの?
ゲスパー過ぎて怖すぎるわ。
まともに話し合える相手じゃない。
876可愛い奥様:2013/12/16(月) 19:23:22.98 ID:yLZ1+6tX0
>>847=>>863=>>868=>>874
自演乙
877可愛い奥様:2013/12/16(月) 19:36:08.60 ID:Qv91M64W0
>>874
自己破産のこと、もっと勉強してから発言した方がいいよ。
もし、そんな事は普通の家庭の奥さんなら知らないのが当たり前、って思うなら知ったかぶりもしない方がいい。
878可愛い奥様:2013/12/16(月) 19:58:05.07 ID:p8S5+AbM0
でもこういう母親って一部存在するんだよなー。
うちの母も私大卒の甘え上手な姉にいつまでも援助し続けて今すっからかんな年金暮らし。
やむなく私の給料から母に仕送り中。
姉はパートだからと一切援助せず忙しいからと今は実家にも寄り付かないのに、たまに姉に小遣い振り込んでいたりして腹立つ。
早くから家を出て働きながら資格学校でたしっかり者の私と違い、優しすぎて頼りなく心配なんだとさ。
879可愛い奥様:2013/12/16(月) 20:00:01.92 ID:/i395tji0
>>875
>先方はもういいよと言って頂いていますが、
生前主人が大変お世話になった方から事業資金でお借りしていたので

こういう事情なら私の解釈はゲスパーだとは思いませんが?

>>877
どこがおかしいのか教えてください
880可愛い奥様:2013/12/16(月) 20:11:44.92 ID:yLZ1+6tX0
無利息ってどこに書いてあるんだろ。
>小さな時から出来のいい兄貴と比べられてきた次男が
これもどこに書いてあるんだか。

とにかく気持ち悪いから早く消えてくれないかな。
881可愛い奥様:2013/12/16(月) 20:29:57.39 ID:rCXDYI6d0
>>880
朝の5時前からこのスレに粘着してるんだねw
気持ち悪いのはお前だよ
882可愛い奥様:2013/12/16(月) 20:36:43.33 ID:EACIZR9T0
粘着って…
数時間レス空いてるじゃんw
883可愛い奥様:2013/12/16(月) 22:16:49.38 ID:6zI8NHpc0
そんなに叩くほど皆さん偉いのかって感じ。
って書いたら自演扱いされるのかな。
884可愛い奥様:2013/12/16(月) 22:56:13.33 ID:tT0IZTOQO
盛り上がってまいりました
885可愛い奥様:2013/12/16(月) 23:03:07.30 ID:rUqLLfwaO
ケンカをやめて〜鬼女等を止めて〜
子供のことで 争わないで〜
886可愛い奥様:2013/12/16(月) 23:58:57.37 ID:9LEjrd9k0
ホントにいちいち人の事で・・・。
もっと穏やかになりましょう。
887可愛い奥様:2013/12/17(火) 00:41:28.10 ID:K62H73JG0
長男気の毒すぎってことはわかった。
888可愛い奥様:2013/12/17(火) 03:28:51.26 ID:uI7uh3ZeO
ID:mQh7PSkfiさんが家族だけで抱え込みすぎて倒れないようにして欲しいな
うちも次男がマイペースだから、成長がより嬉しい気持ちわかるよ

もし長男の方が優秀で次男に愛情湧かない、とか書いてたらまたフルボッコなんでしょ

>>858
自宅だとどうしても甘えてしまうよね。娘さんなりにバランス取ってるんだと思うけど
家計のことも話して外で週1くらいバイトをさせるのは難しい?
経済的に自立するまで気苦労耐えないだろうから、親の会のような集まりを探したらどうかな
889817:2013/12/17(火) 08:22:04.75 ID:bOjjNhC5O
>>858
>家でできる簡単なアルバイトを一日数時間用意

それは娘さんの担当医に相談したうえで、娘さんも了承(納得)して、娘さんに適した内容と環境で取り組ませてますか?
本人が納得してなければ作業に身が入らなくて、集中力が2〜30分しか持たなかったり、なにげない物音でも集中力が削がれる人もいます。
お風呂掃除やお米とぎなど、家のお手伝いをさせて「ありがとう、助かるわ、ご苦労様」など
本人の自信と達成感に繋がるコミュニケーションはしてますか?
890817:2013/12/17(火) 08:31:52.52 ID:bOjjNhC5O
>>858
>甘えと本当にできない時の見分け方ってどうされてますか?

体調不良と言うのなら例え疑わしくてもそれを信じて対応していました。
段々と、嘘の腹痛は言わなくなりました。


「バイトでやれなかった(やらなかった)分の報酬は減る」という事を納得(学ぶ)させる為には、
出来高制の内職や雇い主から時給をもらえるバイトの方が適してるのではと思います。
891858:2013/12/17(火) 13:19:37.47 ID:qxxpIvIt0
>>889
医師にも話していますし、リハビリを勧められている状態です(デイケアへ通うなど。娘が嫌がるので行ってません)
アルバイトも娘の了承は得てます
朝は起きれないから昼から、三時間は無理だから二時間のみ、など話し合いつつ。
まぁ本当はやりたくないみたいなので、こちらも夫と協力してお願いする形にしてみたり、作業を軽くしてみたり、あの手この手ですね。
手伝いも、頼むことはありますが、嫌そうなんですよね。
感謝の気持ちは伝えてます。

娘の希望を聞こうとすると、本当に何もせず部屋で引きこもって趣味をしたりネットをするだけの毎日、になってしまうので難しく感じるところです。
好きなことだけしたいみたいですが、そうやって生活していくことはできないし…
アルバイトをしなくてもお小遣いがあるので困らないと思うんですが、それはどうなんでしょうか。
892可愛い奥様:2013/12/17(火) 13:29:04.45 ID:OhDXt7gb0
いつまで続くの?
893可愛い奥様:2013/12/17(火) 13:45:10.68 ID:K62H73JG0
メールでやった方がいいよ
894可愛い奥様:2013/12/17(火) 15:18:16.24 ID:uI7uh3ZeO
↑あぼんでよろ

>>891
うちの次男(受験生)の下校後とそっくりです・・・

ご家族の努力は頭下がりますよ
大人だし、もし、同年代で同じ悩みがある人達と話せるようなら、そういう場に参加させてあげたいですけどね
ネットでも交流用のサイトはあると思いますが、外に居場所があると少し違うのかも、と
895可愛い奥様:2013/12/17(火) 15:37:18.66 ID:9N35z7Ep0
あぽんでよろ、とか、どうしてそんなこと書くの?
888の書き込みも同じ人みたいだけど
どうせフルボッコなんでしょ、とか何なの?
優しい言葉も書いてるのに、台無しにする一言が怖いよ。
896可愛い奥様:2013/12/17(火) 15:56:19.49 ID:CUsWEmo20
>>895
気に入らない話題はアボーン(スルー)でって別におかしくないのでは?
似たような事で悩んでる親たちが相談し合うのはスレの目的に合っているんだし。
897可愛い奥様:2013/12/17(火) 16:21:39.40 ID:9N35z7Ep0
いや、スルーしたい人は勝手にスルーするよ。
2ちゃんなんだし、皆そうしてる。
それをいちいち気に入らないから見るな触れるなって
書く気持ちがわからなかっただけ。
余計なこと言ったみたいでごめんね。
898可愛い奥様:2013/12/17(火) 16:31:32.83 ID:OhDXt7gb0
>↑あぼんでよろ
ここはあんたのブログか?

あぼんが多すぎんだよボケ
発達障害のスレでも行ってやってくれ。
899可愛い奥様:2013/12/18(水) 01:18:35.94 ID:jdkSjIgaO
でも進学や就職で心身の不調が出やすい年頃ではあるんだよね
18歳以降って。小さい時は熱出たら医者に連れてけばよかったのに
子育てって一生手探りなのか。
900可愛い奥様:2013/12/18(水) 10:18:17.23 ID:9TvN2/6h0
こうやってニートが出来上がるんだよ。
近所にも私と同じくらいのニートがいるけどその母親もアレだからなあ・・
兄弟そろってニートとか家じたいがおかしいんだよね。
ADHD
901可愛い奥様:2013/12/18(水) 14:51:36.62 ID:68GmHO940
久しぶりに「大きなお世話」という言葉がピッタリの書き込みを見た。
902可愛い奥様:2013/12/18(水) 21:49:43.68 ID:pgnxKeU80
男の成人式って、記念写真とか撮るもの?
娘は晴れ着をきて写真撮ったけど、息子はどんなもんなんだろう。
スーツは入学式の時にきたやつだし。
あまりに差がありすぎて感じ悪いかな
903可愛い奥様:2013/12/18(水) 22:07:17.38 ID:68GmHO940
そんなの息子と相談すりゃ良いんじゃね?
904可愛い奥様:2013/12/18(水) 23:33:29.82 ID:P7p0ZZXKO
>>902
フォトスタジオのチラシに男女共に成人式用のが載ってるのを見たことあるから、男の子も撮る人は撮るんじゃない?
貸衣裳で数種類の袴が載ってたから、そういうので撮る人もいるんだと思う
まずは撮る気があるか本人に聞いてみることだね
905可愛い奥様:2013/12/19(木) 06:09:36.28 ID:gbTFUW1v0
>>902
男の子ってそういうのに興味も無いケースが多いと思う。
成人式=小中学校の友人達に久々に会って盛り上がる日 くらいにしか思ってないような気がする。
906可愛い奥様:2013/12/19(木) 06:27:53.83 ID:FaSr+p9oO
成人式はスーツだけど写真だけは撮りたい@息子。今までお宮参りも七五三もスナップだけだったので!
しかし直前にバタバタ帰省して>>905のパターンで終わりそう。日程もギリギリまで未定だから予約も入れられないし
907可愛い奥様:2013/12/19(木) 06:53:24.71 ID:FnWgHCZei
写真撮りたきゃ撮ればいい
人それぞれ
908可愛い奥様:2013/12/19(木) 07:23:48.28 ID:7uryodSs0
友人は今後家族揃って撮ることもないからと、写真館で本人だけのと家族一緒の写真を撮ってた
うちは娘で来年なんだけど、着物レンタルとセットの前撮りだから家族とは撮らないわね
スナップでもいいから一緒に撮っておこうかな
909可愛い奥様:2013/12/19(木) 08:59:31.58 ID:2z8ZKpBo0
うちも娘でレンタルだけど、気に入った振り袖のお店が前撮りセットは扱ってなかったので、
別途、地元で古くからやってる写真館で前撮りした。

今どきはフィルムとデジカメ両方で、昔風のかしこまったポーズの他に、背景や照明変えたり、室内の自然光、
中庭みたいな屋外に出てのスナップ撮影とかいろいろ撮ったよ。
家族写真も娘1人のと比べると数は少ないけど、かしこまりとスナップ。
1時間の撮影時間の間、シャッター切り続けで、娘はすっかり女優気分だったみたいw

写真館の前撮りの後に和風庭園のある公園によって、自分のカメラでもスナップいろいろ撮ってきた。
1人の時に眺めてると、つい頬が緩んでしまう。
親バカと言われようとなんだろうと写真はできるだけたくさんとっとくといいと思うよ。
910可愛い奥様:2013/12/19(木) 10:18:27.97 ID:azRzUH+U0
20代半ばの長男は、中学生になって以降、写真を撮らせてくれない‥‥。なので盗撮するしかない。
大学生の次男は、バシバシ撮らせてくれるのに。
911可愛い奥様:2013/12/19(木) 13:22:34.88 ID:lZtIVO6a0
息子さんと話すいい機会と思って、「成人式の写真どうする〜?」って訊いてみたらいいと思う。
912可愛い奥様:2013/12/19(木) 19:00:47.29 ID:qQFk39p20
>>908
うちの娘は来年成人式で、この四月にレンタルで前撮りしたんだけど
家族もご一緒に、と言われて私の母も姑も夫の弟もスタジオで一緒に写真を撮った
記念にはなるよねー母たちは別に写真プレゼントしたら大喜びだった
913可愛い奥様:2013/12/19(木) 19:47:48.48 ID:/eqIWJlH0
よく考えると、写真館で家族写真なんて
7歳のお祝いで撮って以来だ・・・。

身内の結婚式も終わってしまったし
私も夫も、ここ何年もきちんとした服装で写真撮られる機会自体がないので
今、なにかあったら葬式の写真がないw

やっぱここでもう1回家族写真撮ろうかなー。
914可愛い奥様:2013/12/19(木) 22:15:24.74 ID:R71GoRuMi
>>912
ババ達は、わかるけど夫の弟?
ビックリしたのは、私だけ?
915可愛い奥様:2013/12/19(木) 22:28:18.52 ID:WCHKnnmS0
別にいいじゃない
916可愛い奥様:2013/12/19(木) 23:06:50.00 ID:71afAwqL0
ビックリしたけどそっとしておこうと思った。
917可愛い奥様:2013/12/19(木) 23:14:39.24 ID:azRzUH+U0
えー?
その状況でご主人の弟さんだけハブることできるの。
そっちのほうがすごい。
918可愛い奥様:2013/12/19(木) 23:37:07.02 ID:2z8ZKpBo0
>912義弟が独身で姑と同居とかだと姑とセットということはあるよね。
家庭板のコウトスレには、そういうのが嫌で嫌でという話が頻出ではあるけど。
919912:2013/12/20(金) 01:32:11.97 ID:34KdSJbB0
夫の弟は姑を送ってきてそのまま引っ張り込まれたという感じ
確かに独身で姑と二人暮らしですが。
920可愛い奥様:2013/12/20(金) 05:39:24.77 ID:H3X2t9aCO
集合写真なんだかし、小さい頃から遊んでくれたとか子どもさんが慕ってるんなら別にアリだと思う。
ツッコむとこが細か過ぎて驚き。皆さんどれだけ義実家と仲悪いのか。
921可愛い奥様:2013/12/20(金) 08:22:02.86 ID:NfLkBJP+0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しませんか?
922可愛い奥様:2013/12/20(金) 10:31:26.37 ID:a/GxnEuK0
昨年デジカメを買い換えた時に併設してる写真館の無料撮影が付いていたから
最後の高校制服姿で家族写真を撮ったよ。
1ポーズ無料だけど何ポーズも撮られるよね。
七五三の撮影・写真選びもそうだった。
結局3ポーズ買って痛い出費になったけど節目の記念写真はいいものだから成人式も撮りたい。
でも2ポーズは子供たちだけにすればよかった。
3ポーズもパンパン顔の私は要らなかった・・・。
923可愛い奥様:2013/12/20(金) 11:24:54.60 ID:CUO68lSo0
義弟も断りきれなかったのかもね・・
924可愛い奥様:2013/12/20(金) 12:13:02.80 ID:5t5aoZkt0
>922
禿同だわ>最後の1行ww
前撮りまでにダイエットしとけばよかったorz
925可愛い奥様:2013/12/20(金) 17:16:43.14 ID:NfLkBJP+0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しませんか?
926可愛い奥様:2013/12/21(土) 10:15:18.29 ID:Cg5PTwd00
昨日テレビで放送していた「おおかみこどもの雨と雪」
泣かせられたわー。ボロ泣き。

突然訪れた子供の一人立ち。
お母さんの「あなたにはまだ何もしてあげられていないのに」という言葉。
娘が大学に入学して下宿に送り出す時に私もそう思ったっけ。
まだアレも教えてあげていないし、あれもまだ教えていない…って。
いつの間にか子供は大人になっていて、親は遠くで見守るだけになってしまうということを、
改めて思い起こされた映画だった。
927可愛い奥様:2013/12/21(土) 10:35:50.36 ID:22uxtnWN0
私も見た。 大学生の次男と、ダンナと3人で。

あ、揺れてる〜

 

 
928可愛い奥様:2013/12/21(土) 10:37:51.16 ID:22uxtnWN0
見たけど、泣くほどの映画じゃなかった。
感性が鈍いんだろうか。
 
3人とも、「え、これで終わり?」が感想だった。
929可愛い奥様:2013/12/21(土) 10:52:04.83 ID:Cg5PTwd00
そっかー。
子供が家から出て遠くにいるから共感してしまったんだろうか。
子供2人がいなくなってガラーンとした家のシーンにも、大泣き。

年末でもうすぐ帰省してくる娘が更に待ち遠しく思ったのと、
一人では生きていけずベタベタまとわりついてくるペット達を益々愛おしく思ったわ。
930可愛い奥様:2013/12/21(土) 11:12:33.91 ID:7Wj/JeQyO
あれは、身寄りの無いもの同士が結婚して支えあって育児をする事はできても
片方でも死ぬと大変だよね、崩壊するよね。
でも引っ越して地域の人たちに支えられ育児できて良かったね。
って話だなーって思いました。
なので私も、
「子供が結婚して育児が大変な時、支えてあげたいなぁ
孫が熱を出して保育園に預けられない時は飛んで行って孫の面倒見るのかなぁ」
とは思います。
でも子供が離婚して孫連れて帰ってきたら、とかややこしいことは考えないです。
って言うか、そういった心配より、そもそも結婚できるのか?
とかその心配の方が先ですわ。
931可愛い奥様:2013/12/21(土) 11:43:36.09 ID:Cg5PTwd00
そうなんだ。
自立していく子供と、それを見守る母の物語だと思った。
卒業進学就職のシーズンに見たら感動だろうなと思った。
嵐の中、突然去って行った息子の後を追って探すシーンで、
「どこかで迷って泣いているかも、私が探してあげなきゃ、私が守ってあげなきゃ、」って一所懸命探しているお母さん。
でも母親が知らないうちに、息子は山に住む狼から狼としての生き方を学んで準備していた。
心に響く物語だわ。
932可愛い奥様:2013/12/21(土) 12:19:29.09 ID:/W/VVhtf0
えっ「先生」は古狐だと思った
だって油揚げあげてたよね?おかあさん
933可愛い奥様:2013/12/21(土) 12:25:29.04 ID:Cg5PTwd00
ごめん。狼じゃなくて狐だった。
934可愛い奥様:2013/12/21(土) 12:30:17.09 ID:/W/VVhtf0
私は雨を探す間、一晩学校にほったらかされてた雪が気になるわ。
雪はその気になれば(オオカミに戻れば)一人で帰れると思うけどそういう問題じゃないし
935可愛い奥様:2013/12/21(土) 13:31:30.54 ID:BvlL2H+B0
絵が気持ち悪いとしか思えない。
ってここアニメスレじゃないね。
936可愛い奥様:2013/12/21(土) 16:09:03.48 ID:Ak+1COBv0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しませんか?
937可愛い奥様:2013/12/21(土) 16:19:10.78 ID:Y/3l7TTe0
今北
雨を見て羨ましくなったわ
うちの大学生の長男はいまだに自立しようという気がない
私のせいでもあるのだろうけど

私自身も息子も核家族で親戚もなく近所付き合いもなく
人見知りで先生にも懐かずだったから
教えてくれる大人が親以外にいる子は幸せだと思う
938可愛い奥様:2013/12/21(土) 17:43:07.37 ID:Ak+1COBv0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しませんか?
939可愛い奥様:2013/12/22(日) 11:02:33.34 ID:kcxlUDI40
教えてくれる大人(=親だけ)がこれじゃ確かに子供は不幸だわねぇ
どんだけ後ろ向き
940可愛い奥様:2013/12/22(日) 11:12:01.35 ID:Lwlf0xU/0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しませんか?
941可愛い奥様:2013/12/22(日) 14:13:19.21 ID:Ge7f/DCB0
さっき「昔ながらのお見合い紹介しておりますが
お宅様には、適齢期のお嬢様か息子さま
いらっしゃいますか?」とセールス電話があった
子どもの成長に従って
英語教材→通信教育→家庭教師→成人式の晴れ着 
ついに縁談まで売り込まれたぜw
942可愛い奥様:2013/12/22(日) 15:21:44.77 ID:Lwlf0xU/0
奥様方。
多摩センターのマクドナルドでオフ会しませんか?
943可愛い奥様:2013/12/22(日) 15:43:05.27 ID:xWCV8YEIO
>>941
15年後なら食いつくかもw
944可愛い奥様:2013/12/22(日) 16:51:29.44 ID:bfPDbP2V0
>941
新聞に挟み込みの求人紙眺めてたら、そんなテレアポの募集が出てたわ。
もう少し年齢がいったらそういうパートもいいかもなんて思ってたとこw

うちは娘が年明けに成人式なんだけど、高校卒業する頃からの振り袖攻撃が
やっとおさまったとこだわ。
945可愛い奥様:2013/12/22(日) 16:51:39.24 ID:mdPizGG10
15年後なら結婚相談所のいい鴨だよ
946可愛い奥様:2013/12/23(月) 12:00:13.65 ID:snyK0/le0
奥様方。
クリスマスはお子さんと過ごすの?
947可愛い奥様:2013/12/23(月) 14:54:36.92 ID:gp+g7Kg80
一番下の子が高校生になった時点で、家でのクリスマス行事は一切なくなりました。

あー、さっぱりした。
948可愛い奥様:2013/12/23(月) 17:57:13.09 ID:Gv+ZGn6M0
クリスマスって明日は皆仕事だし
子にはちゃんと彼女いるし

だた、ケーキはある。
今日の夕食はチキンなのでクリスマスっぽいメニュー
949可愛い奥様:2013/12/23(月) 18:01:45.75 ID:ASJoUowW0
うちは今日家族でチキンとケーキを食べるw
明日は友達とクリスマス会やるんだとさ。
950可愛い奥様:2013/12/23(月) 20:22:33.14 ID:6HDf1Z5S0
クリスチャンじゃないからクリスマスなんて関係ないけど、家族でご馳走食べるの楽しい。
同じような感覚で元旦も家族でお節料理とお雑煮食べないと落ち着かない。
なくなってサッパリという人は行事好きじゃないのかな。
うちも18以上の子は彼氏と出かけてていないけどね。
下が高校生だから3人でまったりしました。
951可愛い奥様:2013/12/23(月) 20:35:10.90 ID:+fTMyOxr0
ahk
952可愛い奥様:2013/12/23(月) 21:54:15.11 ID:l78RerMZ0
まだクリスマスは明日明後日なわけだが
953可愛い奥様:2013/12/23(月) 21:54:55.24 ID:Gv+ZGn6M0
まあそうだけど
普通に仕事してたら明日は忙しいからね
954可愛い奥様:2013/12/24(火) 09:54:47.54 ID:swSkiKiY0
クリスマス、皆さんのところのお子さんは、彼氏彼女と過ごしますか?それともお友達?
うちはなにも予定ないみたいで、なんだかなーって感じ。
彼女いないなら友達とどんちゃん騒ぎでもやればいいのに。
どこまでもオタクな息子…
955可愛い奥様:2013/12/24(火) 10:42:56.93 ID:oNUmRtkA0
奥様方。今日は多摩センターのマクドナルドでクリスマス会をしませんか?
956可愛い奥様:2013/12/24(火) 14:50:48.14 ID:c60N7d4T0
>>954
どこも混んでるだろうし、家にいるのが賢明かもよ。
うちは20歳の娘は同い年のBFと水族館デート、
18歳の息子は大学でクラブがあると言って出ていきました。

家のクリスマスは昨夜ケンタとケーキで済ませました。
プレゼントは気に入ったらしく、二人ともさっそく身につけて行きました。
957可愛い奥様:2013/12/24(火) 14:59:22.16 ID:EBKOMO5v0
我が家も昨夜のうちにクリスマス食事しちゃった
24・25日は息子たちも約束あるだろうからと
上の子はデート、下の子はクラブの子とどんちゃんだそう
958可愛い奥様:2013/12/24(火) 15:07:11.50 ID:kk3NKlnR0
お子さんたちがリア充系で羨ましい。
うちの喪女たちを見ていると暗澹たる気分になるよ…
(喪女姉妹が仲良くリビングでアニメ見てる)
959可愛い奥様:2013/12/24(火) 17:53:23.95 ID:RTo+VRP20
うちの女子大生も今日はバイト〜
960可愛い奥様:2013/12/24(火) 22:37:14.82 ID:gnhS7+Gj0
うちの一人暮らしの息子なんてこの3連休の一日目から過去最高の
発熱38.8だして寝込んでいるわよ。

中高と6年間皆勤賞の健康体だったから「どうしたらいいですか?」と
ラインが来て、「とりあえず休日診療してくれる病院探して行ってこい」と
返信した後に「看病にいこうか?」と送ったら速攻で「いらん」と返ってきたw
2日目の朝に病院に行ったら大混雑で診察終わったのが3時過ぎだったって。
インフルエンザではなかったので薬飲んで寝て過ごして今日も
大学は休んだらしい。
こんな時に看病してくれる彼女もいないことがハッキリしたよorz

こんな体調だから男友達との憂さ晴らしのドンチャンクリスマスも
できないだろうし淋しいクリスマスだろうね…
961可愛い奥様:2013/12/25(水) 03:36:54.37 ID:la7dEPP/O
一人暮らしの病気って本当は心細いんだよね。親にも心配かけたくないし。でも、そうやってだんだん健康管理の仕方や生活力を身につけていくんだろうな。

新年会の頃にはネタにしてドンチャンしてるさw
962可愛い奥様:2013/12/25(水) 06:31:26.18 ID:JCEqV8+I0
>>960
いやー・・・そんな高熱だったら移されても困るから
看病って言っても考えちゃう。
特にこの時期はね。
回復期になったらきっと看病してくれる子がいるよ。
お大事に。
963可愛い奥様:2013/12/25(水) 13:56:57.73 ID:KZP3ZK2e0
就活に受験料ってびっくりした
大量に応募してくるから〜って
エントリーシートの意味って何だろうって考えてしまった
964可愛い奥様:2013/12/25(水) 19:02:48.06 ID:BXdkTmj80
>>963
ん?
受験料なんて取るところあるの?
965可愛い奥様:2013/12/25(水) 19:05:24.15 ID:8SxdDOa70
>964
ドワンゴだす
966可愛い奥様:2013/12/25(水) 20:17:46.92 ID:bQxFtECy0
でも受験料はどこだかに寄付するんじゃなかったっけ?
地方から受験する人は免除だしいいんじゃないかな。
とりあえずエントリーしとけって人は排除して
真剣に就職試験受けたい人は受けるだろうし。
967可愛い奥様:2013/12/25(水) 22:50:57.68 ID:JCEqV8+I0
子どもの同級生だった子が立て続けにデキ婚。
19歳だけど社会人だし、相手も会社の同僚だとか。
そういうのを聞くとうちは孫の顔が見れるのだろうかと思うわ。
968可愛い奥様:2013/12/25(水) 23:24:06.94 ID:OCFXO6cL0
>>967
19歳でデキ婚なんて感心しないな
最近の初婚平均年齢は29〜30歳ですってよ
969可愛い奥様:2013/12/26(木) 03:49:34.91 ID:zJZofe7XO
さすがに10代だと色々要らん苦労しそうだけど、社会的にある程度キャリア積んでから30代結婚・出産だともう卵子の老化が始まってるから不妊の要因になるし
でも大卒で頑張って就職したてで結婚・出産・産休、ってなるとやっぱりぼっち感とか焦りとかハンパない。昔の自分だけど
970可愛い奥様:2013/12/26(木) 07:26:44.60 ID:2GRZJB6g0
>>968
でもさ、40過ぎて独身でぶらぶらしてる人よりは何倍もマシ
40歳で子供一人成人させてるんだもん
その親も孫御面倒をみる体力はある時期だし

職に就いたら次は結婚ってのは自然だと思う。
30まで遊ぶ気満々の大卒女子より決断力のある子がちょっと羨ましいや。

ところで平均年齢ってのは、最多帯じゃないからね。
早い人がいる分、すごく遅い人もいるって事でしょ?
971可愛い奥様:2013/12/26(木) 07:30:15.08 ID:ggnL8jYo0
娘が社会人で19歳で結婚したいって言うなら
びっくりするけど仕方ないかなと思う。
ただ、順番だけは守って欲しい。古いかもしれないけど。
結婚するつもりで付き合ってたとしても
やっぱり「突然の妊娠」って周りにも迷惑をかけるし
本人も大変だと思うから。
972可愛い奥様:2013/12/26(木) 07:33:34.35 ID:3Z3sV6Cn0
19歳のお給料で、夫婦共働きだとしても子供を育てていけるんだろうか。
結局、経済的に親に頼ることになるんだろうな。
973可愛い奥様:2013/12/26(木) 07:41:29.82 ID:Y9SN6Fx30
お互いヤンキーでなければ、うちは早い結婚は歓迎だな。
20すぎてればいつでもいいって感じ。

いつ結婚するのか、大体結婚する気あるのかと心配するよりずっとマシ。
うちはそうなりそうだから羨ましいよ。
974可愛い奥様:2013/12/26(木) 07:51:18.12 ID:3Z3sV6Cn0
>>973
今って、結婚を意識する彼氏彼女がいたとしても、
なかなか結婚に踏み切れないでいる子の方が多いんじゃないかな。
結婚する気があるとか無いとかじゃなく、安心して結婚出来る社会じゃないというか。
やはり経済的な問題が大きいよね。
正規社員であっても、昔みたいにお給料が年次昇給していく時代じゃないし。
もっと景気が良くなれば結婚に踏み切る子も多くなる様に思う。
975可愛い奥様:2013/12/26(木) 10:12:04.99 ID:Udf7/fFG0
結婚ねえ。2人の息子は結婚する気あんまりなさそうだけど。
自分は3姉妹だったけど、あんまり両親が夫婦仲良くなかったので家庭が暗く、みんな
早々に結婚して出て行った。んで、反面教師で仲の良い家族にしたら居心地良すぎて
結婚願望無いらしい。え〜……と思ったけど仕方ないのかなあ。溜め息だわ。
976可愛い奥様:2013/12/26(木) 17:15:20.01 ID:CaJejhhz0
息子も娘もまだ大学生だから、当分考えられないわ。
もし就職してすぐに結婚するなんて言ったら、
もう少し働いてある程度お金を準備してからにしなさいと言うと思う。
なにも特別急ぐことはないんじゃない?
977可愛い奥様:2013/12/26(木) 18:06:45.43 ID:GzOIuC1B0
特別急ぐんじゃないけど、そのうちするかなと思うと機会を逃してしまいそうだから、
早くても構わないと言っているんじゃないかな。今は未婚率高いもんね。
親は先に逝くものだから、子にはそれぞれ家族を持って欲しいわ。
978可愛い奥様:2013/12/26(木) 18:28:18.40 ID:GzOIuC1B0
>>972
親と同居か家賃の安い地域なら贅沢しなければなんとかなると思う。
勿論、給料の額によるけどね。両人とも結婚するつもりの交際なら反対しない。
できちゃったから仕方無くだったら、うまく行かないだろうけれど。
979可愛い奥様:2013/12/26(木) 18:56:25.85 ID:3Z3sV6Cn0
>>978
そっかー。なるほど。
でも出来婚の離婚率って圧倒的に高いんだよね。
私の周囲の出来婚カップル達は全員離婚したなあ。
あんな大騒ぎして結婚したのになあと。
980可愛い奥様:2013/12/26(木) 20:27:54.02 ID:/5VY8MNWi
大学生の娘に彼氏ができて半年経つけど、就職を機に結婚するなら大歓迎だわ
しばらくは共稼ぎだろうし、例え貧乏でも新婚なら苦にならないから
女性がキャリアを積むと仕事優先になりがちだから、結婚は早くてもいいと思うけど、妊娠はうっかりして欲しくないかな
保育所の確保とか仕事との兼ね合いとかよく考えてほしい
とはいえ、授かりものだから思い通りにいかない可能性も高いけど、自分の経験や反省は伝えておきたいわ
981可愛い奥様:2013/12/26(木) 21:23:09.21 ID:YpkvbEgF0
父親(私の夫)と不仲の娘(来年結婚)が
「バージンロードを父親と歩きたくない」と悩み中
教会のドアが開いた時、最初から彼と入場もありだよねぇ
参列者から詮索されるかなぁ?
982可愛い奥様:2013/12/26(木) 21:58:29.27 ID:ggnL8jYo0
就職を機に結婚って環境の変化が大きすぎてキツイよなあ。
983可愛い奥様:2013/12/26(木) 22:37:31.74 ID:blrJ2ga9i
>>981
教会でしなきゃいいよ
984可愛い奥様:2013/12/26(木) 22:44:33.31 ID:hkn0umVJ0
>>980
次スレお願いしますね
985可愛い奥様:2013/12/27(金) 12:27:41.10 ID:p7UrrvmV0
>>984
18才以上のお子さんがいる奥様33
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1388114400/
986可愛い奥様:2013/12/27(金) 18:20:23.43 ID:uUDhYGXN0
6年間遠い大学で一人暮らしだった娘が、
来年帰ってきて近くに住む。
なんか、離れてるのがあたりまえだったので、変な感じするけど
やっぱりうれしいなあ。
987可愛い奥様:2013/12/27(金) 19:35:33.12 ID:PLImnQUr0
近くに住むっていうのはいいね。
一度家を出た子とは
自分は一緒には暮らせないなー。
生活のリズムも違ってるし。
明日には帰省してくるけど
ちょっと「うへぇ」と思ってる自分がいる。
988可愛い奥様:2013/12/27(金) 23:40:05.43 ID:HgYUgOHN0
うちも同じだわ。明日、帰省してくるけどちょっと「うへぇ」よw
家が広いから夫婦だけではもったいないかな、と私は思っていたけど
帰省してくるたびに別居の思いは強まるわ。昨夜もサークルの追いコンで
午前様だったらしいけど、同居じゃかなわん。
989可愛い奥様:2013/12/27(金) 23:51:06.75 ID:xraNctY7O
子供が言ってましたが、クリスマスイブの夜、
ゼミに人がいっぱいいたそうです。
990可愛い奥様:2013/12/28(土) 08:34:34.22 ID:f939a7wZ0
>989
そんなもんかもよ。うちの子も24日はゼミだった、
今の大学は、文科省のお達しできっちり規定回数授業入れないといけなくて
年末まで学事日程はいってるところ多いから、うちの子の大学は昨日まで授業で
24日も25日も普通通りに授業。

そのかわりといってはなんだけど、、今は23日が祝日で必ず休み、今年は3連休だったから
その日に一日クリスマスした子も多いんじゃないかな。
うちの娘も3連休中にクリスマスデートで、24日は彼(社会人1年生)は仕事、娘はゼミだったらしい。
991可愛い奥様:2013/12/28(土) 09:47:27.25 ID:M7gtNcp00
うちも昨日まで授業だった。新年は6日から。
子どもに聞いた話だと、私大行ってる友達は
今回に限らず月曜が祝日でも
普通に授業があるらしく、その代わりなのか何なのか
夏休みや冬休みが数日長いっていう子が何人かいるらしい。
別の国立行ってる子は土曜日も普通に授業があるとか。
他の大学の話聞くと面白いわ。
992可愛い奥様:2013/12/28(土) 11:20:13.27 ID:9Z6oT/Mr0
気難しい長男に辟易しています。
なんなのか偉そうだしブスッとしてる。
あれじゃ誰も近づかないし孤立するだけだと思う。威圧感があり、いるだけで雰囲気変わる。兄弟も話しかけないし。
親だから声かけるけど、そうじゃなかったらみんな放置だよ。

この長男が悩みの種。
もう本当に今更変わらないだろうからずっとこんな感じなんだろうな。
昔は冗談も言う人懐っこい可愛い子だったのに。年々ひどくなる。
反抗期でもないし。
変わり者にますますなってる気がする。
早く自立して出て行って欲しい。
長男以外は皆和やかなのに。
993可愛い奥様:2013/12/28(土) 19:07:28.22 ID:3g3klKj90
\ ⊂[J( 'ー`)し  
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
994可愛い奥様:2013/12/28(土) 20:40:16.34 ID:YsFm/44y0
>>992
1度、思い切って家から出してみたらどうかな?
うちの次女も父親と仲が悪く、二人揃うと家の中の雰囲気が悪くなるし
スマホずっといじってるだけで家の手伝いもしないしで悩みの種だった。
今は近県で一人暮らしをしてるけど、昨日帰ってきてお風呂掃除をしてくれて
さっき帰って行ったわ。人って変わるんだな、と泣けたよ。
995可愛い奥様:2013/12/28(土) 23:21:31.48 ID:Z5/0y6eq0
>>994
それスルー物件だから放置でいいよ
996可愛い奥様:2013/12/29(日) 00:04:52.31 ID:hKpmaOZ10
いつものだよねw
嵐とおんなじだから放置で。
997可愛い奥様:2013/12/29(日) 03:41:45.50 ID:HnAUY5Rb0
次男愛おしいあの人
998可愛い奥様:2013/12/29(日) 07:29:23.97 ID:KOO5L99N0
>>995
なんで?
999可愛い奥様:2013/12/29(日) 08:38:40.17 ID:aVO+aKBN0
>>997
あの人性別言ってないでしょ?
1000可愛い奥様:2013/12/29(日) 08:59:39.38 ID:aVO+aKBN0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。