18才以上のお子さんがいる奥様31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
奥様が「18才以上のお子さんについて語る」スレです
奥様の昔話やお子さんと関係のない雑談はスレ違いですのでご遠慮ください

※次スレは>>980を踏んだ方よろしくお願いします。

※前スレ
18才以上のお子さんがいる奥様30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1370571849/
2可愛い奥様:2013/08/04(日) 08:05:39.98 ID:cdS9otIS0
乙ですわ
3可愛い奥様:2013/08/04(日) 10:21:23.54 ID:Rfq6X4nDO
>>1
乙です
4可愛い奥様:2013/08/04(日) 10:33:14.14 ID:ZtdTg1gP0
前スレの息子と旅行の話だけど
他の人が書いてたように娘なら別になんてことないのに
息子だと微妙な感じに受け取られやすいのが残念だなと思う
同性か異性かの違いはたしかに旅行する上で大きいのかもしれないけど
息子が二人の私は少し寂しく感じる
まぁ、そういうことは男の子ばかり生んだ時から約20年かけて覚悟してきたつもりなんだけどね

・・・いや、こんなことをうだうだ書いてるってことはまだ覚悟が出来てない証拠かw
5可愛い奥様:2013/08/04(日) 10:49:12.66 ID:COB3YfMe0
これらのスレを【旅行】で検索してみるといい。
よって熟女マニアのネタであると考えられるのだ。

夏休み中に母さん犯そうと思うんですが
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1156732286/
実の母には興味ないよな・・・・?その2
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1277822845/
母親とエッチする効果的な方法
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1238960345/
☆☆お母さんとSEXしたことある人いますか2☆☆
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1289495376/
6可愛い奥様:2013/08/04(日) 11:06:45.96 ID:83sBjPlN0
別に親子で旅行くらいいると思うよ。
ただ日本はマザコンに厳しいからみんな周囲に言わないだけで。
7可愛い奥様:2013/08/04(日) 12:35:24.61 ID:oKb5qYe40
うちはむしろ娘のほうが気が合わないから、
旅行するとしたら息子のほうかもしれない

>>1
おつですわ
8可愛い奥様:2013/08/04(日) 12:49:42.03 ID:A1wPZwor0
キンコメ今野みたいな息子が、両親に連れられてるような旅行→気持ち悪い

入江陵介みたいな息子が、両親を連れてきてあげてるような旅行→うらやましい
9可愛い奥様:2013/08/04(日) 12:55:35.13 ID:YiG8+iJX0
うちも娘、旦那が活動的で
息子と私はのんびりだから、行くとしたら息子かな。
まあ旅行自体面倒だから企画も立てないんだけど。
うちは旅行じゃないけど、娘と旦那が2人でスポーツ観戦によくいくわ。

>>8
子供いる?
10可愛い奥様:2013/08/04(日) 12:57:21.27 ID:A1wPZwor0
>>9
息子いるよ
11可愛い奥様:2013/08/04(日) 13:08:33.77 ID:YiG8+iJX0
>>10
前スレでも男の子を容姿で判断してた人か。
息子がいてそういう考えって理解し難いけど、色んな人がいるもんだね。
12可愛い奥様:2013/08/04(日) 14:17:35.51 ID:qyKLv+ay0
でも自分の息子がどうであれ、その二者だったら断然後者だわw
13可愛い奥様:2013/08/04(日) 15:30:28.14 ID:qqerwS3v0
息子と旅行って、受験の時に二人で行ったけど、
まぁ、食べる物も文句言わないし朝食のバイキングの時も
あまり話さなかったけど、働くようになったら息子と旅行なんて
ないかも知れないと思ったら、どんな旅行でも楽しいもんよ・・・
>>1
乙です。
14可愛い奥様:2013/08/04(日) 17:06:57.34 ID:jTlj2wKg0
  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
15可愛い奥様:2013/08/04(日) 17:35:53.59 ID:iMd7r7Bg0
>>9
息子は乗り鉄だから色々アドバイスをもらっている。
一緒には行かないが一緒に鉄道乗り継ぎの計画を立てるのは楽しい。
16可愛い奥様:2013/08/04(日) 22:13:09.74 ID:wU6yvS6E0
えーうちは母1人子1人な上に親戚疎遠だから、高3なっても未だに2人で旅行等レジャー行ってる。
中学生時は息子も嫌がったが、今は逆に一緒に行く友人が見つからないときの穴埋めで誘われたりする。
17可愛い奥様:2013/08/04(日) 22:41:57.98 ID:Rfq6X4nDO
一足早く仕事が夏休みになったので、部活で忙しくて帰省出来ないという子に会いに行って来た。
まだ入学して4ヶ月だけど、もうすっかり現地の人になってしまっていた。
部活で合宿に行くというので色々と必要な物を近所のショッピングセンターに買いに行ったりもしたんだけど、
途中で部活の先輩達とよく行くという食べ物屋さんを紹介して貰って一緒に食事したり…。
偶然、部の先輩達に会って「オイ、○○!」と声を掛けられていたり…。
つい4ヶ月前には無かった娘の今の姿を見られた。
大学生活を楽しそうに話す姿を見て、胸が一杯になった。
電話もほとんど無いし、メールの返事も滅多にして来ないけど、
向こうで元気に楽しくしているならそれでいいんだと心底思えた。
思い切って行ってみて良かった。
18可愛い奥様:2013/08/04(日) 23:09:06.81 ID:YiG8+iJX0
>>15
乗り鉄だとそんな楽しみがあるんだ。
自分が知らない事を子供に教わるって新鮮でいいよね。
>>17
行って良かったね。
離れたからこそ感じられる子の姿だと思う。
今後も連絡取れなくてどうしても心配な時は会いにいけばいいよ。
突然訪問が嫌ならメールの返事くらいするはずw
19可愛い奥様:2013/08/05(月) 15:12:02.70 ID:OCP5a/ax0
ん〜、うちは娘しかいないせいか息子と旅行って正直…
というのも息子さんが東京の大学に行ってしまい
寂しいので息子のベッドで寝てるという知人の話を聞いたからかも。
女の子って案外ドライだしね。
家庭を持って、という年になるまでは親と行動するより
友達と旅行や買い物に行く方が普通だろうという偏見もある。
20可愛い奥様:2013/08/05(月) 16:15:14.44 ID:+UxHeKsA0
中高校生時代は親と一緒・・・なんて、
頼んでも無理だったけど、
大学生になって以降、
気楽に付き合ってくれるようになったよ。
貧乏学生でスポンサーとしての
誘いってこともあるけど、
私が加齢とともに弱ってくるのを
見ているせいかもしれない。
21可愛い奥様:2013/08/05(月) 17:36:49.39 ID:OCP5a/ax0
>>20
失礼かもしれないけど割と高齢出産されたの?>下2行
そうか〜、自分の頃は親と一緒なんてw、って感じだったけど
今の子は地元や家族を愛する子が多いもんね。
22可愛い奥様:2013/08/05(月) 21:24:40.13 ID:mSR0jyq50
>>21
20さんではないけれど、進学で離れて暮らすようになったら
帰省した時やコチラが出かけた時など気楽に付き合ってくれるようになったし、
荷物も率先して持ってくれるようになった。

車の免許が取れたので助手席から見る息子の姿に目頭がジ〜ンとなったw
少しずつだけれど一人前になってきたな〜と感じるわ。
23可愛い奥様:2013/08/06(火) 11:14:39.93 ID:x0xQ6yFe0
今年の夏は実験が多くて帰省無理かも〜って息子。無理して帰ってこなくて
いいよーいいよー、こっちは暑くて夏バテで正直食事の支度とかパスしたいし。
1人でちゃんとやってくれるのが何より親孝行。
24可愛い奥様:2013/08/06(火) 15:53:29.24 ID:TH4I7zYa0
>>22
離れて暮らすようになって親のありがたみがわかったんでしょうな。
かわいい子には旅をさせろっていうけど本当だね。
25可愛い奥様:2013/08/06(火) 17:20:36.77 ID:Ii01fox40
「当たり前だけどさ、朝ごはん、自分が食べっぱなしで食器置いてったら、帰った時にそのまんまあるんだね」
大学進学で一人暮らしを始めたばかりの頃、娘が電話で言った言葉。
拙いながらもいろいろと家事をがんばっていた中、寝坊して慌ただしく出かけた日、帰った時にorzとなったらしい。

そのことを私の母に話したら、奇しくも自分も同じ状況で同じ事を母に言ったそうだw
母曰く「そういうことで親のありがたみを実感するんだね」
実際そのとおりだと思う。
やっぱ一人暮らしは本人のためになるよね。
26可愛い奥様:2013/08/06(火) 22:20:58.11 ID:QVZVekeD0
イケメンでもないふつーの男子だが
髪型で遊んでいる?息子。
某イベントのために金髪にして、そのあとすぐに大事な面接があるため
短期間で茶髪→金髪→黒髪にしていた
久しぶりに会ったら
…おでこ広くなったね…染めすぎで痛めたせいか遺伝かその両方か
とりあえずバッサリ切って当分染めるのはやめろと言ったが
聞いてないね?
27可愛い奥様:2013/08/06(火) 22:39:11.28 ID:uLQfV+ax0
父親がハゲてる我が息子は、パーマとカラーは一生しないーと宣言している。
幼少時より髪が少なめで、短髪だと地肌が目立つ程、密集感がない。
私の男家族は皆揃ってフサフサなので、大丈夫とハゲ増している。
28可愛い奥様:2013/08/06(火) 22:51:23.68 ID:ZvHpsRvc0
先日前向きなものの考え方というのにあった

前髪前線が後退していると考えず、自分が前進してると考えろ!

だそうです
29可愛い奥様:2013/08/07(水) 06:32:37.96 ID:ROVT4eGrP
それはソフトバンクの
孫社長がつぶやいて話題になったわ。
30可愛い奥様:2013/08/07(水) 10:00:14.59 ID:4odQeugu0
>>27
でも髪があるうちにしか経験できないことだよね。
やったダメージではげ化が促進されるのも怖いけれど、
年取ってから若気のいたりの写真を残しておくのも楽しいだろうな。
31可愛い奥様:2013/08/07(水) 18:44:07.85 ID:qu31MPF00
>>25
親と同居だと作らなくてもごはんが出てきて
食べて放置しておけば洗ってあって
洗濯物も出しておけば洗ってあって
しかもたたまれてるという王様のような生活ができるもんね。
うちの親はそこまでやってくれなかったけど
自分が結婚して家を出たら家事の大変さがわかったから
知らず知らずにやってもらってたんだろうな〜。
32可愛い奥様:2013/08/08(木) 07:59:26.33 ID:SAUVBisu0
息子が免許を取るにあたって、AT限定で、っていうので
前スレで話題になったマニュアルも取れば?と聞いたら
「マニュアルを取るのは、軽トラを使う家の子ぐらいだよ」
って言われた…  軽トラがマニュアルだとは知らなかったよ
33可愛い奥様:2013/08/08(木) 09:05:48.27 ID:k8FdQ3jvO
アクセルとブレーキを踏み間違えてもMTならエンストするだけ。
34可愛い奥様:2013/08/08(木) 09:08:43.41 ID:UPLFa7QA0
今の子って、「えっ、男なのにAT限定ってwww」と言われる事はないの?
35可愛い奥様:2013/08/08(木) 09:59:48.99 ID:SAUVBisu0
>>34
うちの子のまわりにそういうことを言う子はいないみたいよ
36可愛い奥様:2013/08/08(木) 10:13:49.19 ID:gElTV3/v0
わざわざMTで苦労して取っても普段乗るのはATだしね
ATでサクッと取って必要ならば限定解除すればいいと思うわ
37可愛い奥様:2013/08/08(木) 10:24:10.92 ID:xuROKn/h0
子どもの行く自動車学校合宿はAT限定が男女とも人気で満員御礼
MT車対象しか残っていなかった。
>>32 軽トラ4WDは大体5速マニュアル、生家・実家が自営・農家で
持っているから、子どもは「まっ、取っておけばいっか〜〜」と言っていた
それに軽トラも3速オートマ増えてきたよ
38可愛い奥様:2013/08/08(木) 10:47:43.24 ID:k8FdQ3jvO
うちは娘だけど、MTで取らせた。教官から
「女の子なのになぜMT?」って聞かれた時は
「メーカー就職を目指しているので、仕組みが解っていないと」
などと適当に答えていたらしい。
ちなみに私の街乗り車がMTだから娘にとってMTって選択は自然だったし
私も娘を乗せての運転中は意識して動作を口にしていた。
だから、普段からMTに同乗してたら問題なくできるってことです。
39可愛い奥様:2013/08/08(木) 11:27:18.87 ID:NDKqbW+B0
夫の同僚でさえ「もうマニュアルの運転できないw」って言うんだもの。
その子世代なんて「マニュアル!?ヒール&トウできるんすか??」
くらいの次元ではないかと推測する。
40可愛い奥様:2013/08/08(木) 11:43:23.59 ID:ncH5afRZP
>>34
うち、当然MTで取ってくると思ったら
ATで受講始めたと聞いて驚いた。
でも、今はAT限定で全然困らないし、普通らしい。
41可愛い奥様:2013/08/08(木) 12:02:23.43 ID:Y7frzzOY0
自分が関わった営業車はAT車しかなかったから
大抵の営業マンはATで大丈夫だと思うけれど、
ヤマト運輸のトラックや公共のバスの運転手なんて
AT限定の男子には最初から選択から外されているんだろうね。

バスの後部ガラスに運転手募集がいつも貼ってあるので人員不足なんだと
思うんだけれど、市バスなら公務員じゃないのか?人気ないの?

うちの子は獣医予定なので職場によっては牧場や農場にも出入りすることを
考えてMTで取ったけれど、帰省した時の家の車はATしかないし
居住地でレンタカーを借りてもATなんだと言っていたから
運転技術は維持できないだろうな。私もMTは教習所だけだったものな。
42可愛い奥様:2013/08/08(木) 17:04:36.71 ID:q50iDhXu0
>>41
市バスっていっても運営は民間委託されてたりするからなー
公務員が運転手とかないと思うケド
そりゃまあなかには専門職もあるけどさバスの運転手はきいたことないわ

っていうか公務員になれるならそれこそ人材不足は無いと思われ
43可愛い奥様:2013/08/08(木) 17:54:08.34 ID:e5ll5ooh0
大阪市バス職員の出勤日少ないのに高給とか、2ちゃんとあめぞうで問題になった京都市バス事件等、万年職員募集はその筋の人がいつでも縁故採用される抜け穴と疑っている。
44可愛い奥様:2013/08/08(木) 18:57:43.50 ID:SAUVBisu0
>34に草生やされてちょっとへこんだ>32ですが
ATでもいいんじゃない、って流れに安心しました

今の子は車離れしてる、て言うけど、息子に免許取ったら
車は何を買う?と聞いたら「なんでもいいー」だって…(゚Д゚)ハァ?
安い買い物じゃないんだから、ちょっとは本気出してほしい
メンテ考えたら国産車、ってとこから話が進みやしない
親が心配の種を増やす覚悟で言ってるのにさー まったく
45可愛い奥様:2013/08/08(木) 19:09:55.71 ID:hHe7wsZA0
大学生ひとり暮らしだと、地域事情で車通学にしたい子とか、ブルジョワwで免許とったら御祝に車〜って
感じじゃないと、あまり乗る機会もないんじゃない?
自宅から通学で、家族の車を度々運転する機会がある場合は別だけど。

うちの子は一人暮らしで車に乗る必要はいなので、ATでとったけど、とりあえずペーパー。
将来的に仕事や通勤で乗る必要ができたら、どちみちペーパードライバー講習うけるから、
その時にMTが必要なら限定解除も一緒にやるわ、と言ってるよ。
46可愛い奥様:2013/08/08(木) 21:01:13.61 ID:bXAo0QKX0
私も免許取った当時は(20年前)MTに乗ってたけどいったんATに慣れたらもう、だめだわ
MTでクラッチ操作できる自信ないわ

息子が就職で家を出るとき親戚に軽トラ借りてきたけど
それがまにゅあるだったの思い出したわ
47可愛い奥様:2013/08/09(金) 05:46:50.33 ID:3lAM+MnmO
昨日の地震速報。
ちょうど仕事で接客中だったのだけど、
すぐそばで上司達が、
奈良で震度7らしい、とか、和歌山で大地震らしい、とか、
ザワザワと話しているのが聞こえて、生きた心地がしなかった。
結局間違いだとわかってホッとした。

うちの子、南海トラフ地震のまさに津波被害想定地域で一人暮らし中なんだよね。

仕事中だとお客さんを放って地震の確認をする訳にもいかない。
今回は間違いであったから良かったけど、今回の様に仕事中の時にはどうしたらいいんだろう。
昨日は接客中ですぐに身動き出来ない自分がもどかしかった。
48可愛い奥様:2013/08/09(金) 10:35:07.98 ID:kdj96qhB0
14才以上のお子さんがいる40代 その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1376011890/
49可愛い奥様:2013/08/09(金) 19:21:12.69 ID:nVAy16ee0
世の大学生は、みんな遊びまわってるもの?うちでダラダラしてるなんて子はうちの子だけかしら。
本当に、恋人の一人でも連れて来いって言いたいよ。とほほ…
50可愛い奥様:2013/08/10(土) 04:44:34.66 ID:sigUsJQd0
うちのはよく遊びよく学び…高校時代の友達(男女混合)とはいまだに仲よく出かけたりしている。
その中には結婚した友達も、離婚した友達さえいるのにうちは全然女っ気なし。
大学時代の友人は男ばっかりだし、院時代にいたっては女性なんか滅多にみないくらいのいきおい。
兄の恋愛事情に詳しいスパイによれば本気で「恋愛とかめんどーだし、どうでもいいし」とか
いってるらしい…やーめーてー
51可愛い奥様:2013/08/10(土) 04:47:09.13 ID:xBz9xc/VO
大学生は家にじっとしていないで外で活発に行動しているもの、という決め付けはおかしいと思う。
それぞれの性格もあるし、皆が皆活発なわけ無いよ。
52可愛い奥様:2013/08/10(土) 05:36:40.85 ID:/4HLZVU10
そんなことは誰でもわかってるんじゃないの?
>>49だって自分の子供をダメ認定してるわけじゃないだろ

雑談で「うちの子勉強しなくて」と言ってる人に
「世の中いろいろな個性の子がいるんだから勉強がすべてじゃないわよ」
とかマジで返す人みたい
53可愛い奥様:2013/08/10(土) 10:43:41.31 ID:9epHKpeCO
うちは短期留学とバイトと趣味繋がりの友達と出掛けて、家には居つかない。
バイトは夕方出勤がほとんどだから、お昼まで食べずに寝てるw
夏が終わったら、内定した会社の研修とかもあるだろうから、今のうちと遊んでるのかも。
54可愛い奥様:2013/08/10(土) 14:44:14.27 ID:34888GJm0
うちはバイトもサークルも遊びもない日は1日家でゴロゴロ、スマホ、昼寝三昧。
家にいるときぐらい家事手伝え!
55可愛い奥様:2013/08/12(月) 17:20:33.06 ID:Vpm8YFcH0
うちはバイトか教習所か楽団か。
サークル入ってないから夏休みに入ってから一度も大学には行ってない
56可愛い奥様:2013/08/12(月) 20:15:45.02 ID:v4F+rXfJ0
大学サークルって4年あっても事実は3年で引退で
3年もいろいろ今の時期やることあるので2年生が実務やってる
夏休みは秋からの活動の打ち合わせと称して毎日のように大学(ってかサークル部屋)に行ってるわ
57可愛い奥様:2013/08/12(月) 21:37:39.62 ID:6XWNZD4w0
3年生
教授が取り仕切ってるインターシップに8月初めより行ってる
来週から中休みでまた9月から再開

うちは院希望だけど
民間希望の3年生はもう内々定が出ているらしい

自宅外なので殆ど情報が入らず、もうそんな時期なのかとちょっとビックリ
遅刻するといけないので毎日モーニングコールを頼まれてしてる
58可愛い奥様:2013/08/13(火) 21:08:34.12 ID:BPFJwaSu0
  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ / 
   | |/,ー-、ヽ      / 
  / /  _,,| |     ./      
 レ1 |  / o └、  ∠/    彡⌒ ミ    
   .|__|  ヽ_/^     ,/     (´;ω;)       ))
      __       /      /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
   [二二_  ]    /     ノ   )        \ ))
       //    {..    (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     / ∠__    ̄フ..      丿        ,:'  ))  
    ∠___  /  /    (( (___,,.;:-−''"´``'‐'    
     _   / /  \      
    / o ヽ/  /   /      
    ヽ__ /    \
59可愛い奥様:2013/08/14(水) 18:11:26.63 ID:3dDJ8KZF0
就活の終わらない娘(理系院2)について書き込んだ前スレの603です。

昨日やっとひとつ内定が出て、娘に笑顔が戻ってきました。私も胃薬とお別れできそうです。
もともと志望している仕事とは全く関係ない業界(金融)なのでまだ就活を続けようか迷うでしょうが、やはりうれしかったようです。

チラウラで申し訳ございません。
60可愛い奥様:2013/08/14(水) 21:10:10.60 ID:uSQRfcMY0
金融って自前の情報システムの開発メンテに理系の子がいっぱいいるよ!
しかも情報開発部(仮称)勤務だとほぼ転勤がない
61可愛い奥様:2013/08/14(水) 21:45:47.11 ID:uZsIWJAr0
  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ / 
   | |/,ー-、ヽ      / 
  / /  _,,| |     ./      
 レ1 |  / o └、  ∠/    彡⌒ ミ    
   .|__|  ヽ_/^     ,/     (´;ω;)       ))
      __       /      /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
   [二二_  ]    /     ノ   )        \ ))
       //    {..    (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     / ∠__    ̄フ..      丿        ,:'  ))  
    ∠___  /  /    (( (___,,.;:-−''"´``'‐'    
     _   / /  \      
    / o ヽ/  /   /      
    ヽ__ /    \
62可愛い奥様:2013/08/15(木) 00:59:42.06 ID:YYLUwKCG0
>>59
よかったですね、おめでとうございます。
63可愛い奥様:2013/08/15(木) 08:48:17.19 ID:UsmSLqxn0
>>59
おめでとう!
金融も最近は理系を積極的に採用していると聞いたよ。
融資を決める時に専門の知識がある人が必要なんだって。
64可愛い奥様:2013/08/15(木) 10:08:10.50 ID:7NFajX3+0
金融は何も銀行とは限らんのでは?
生保損保証券などいろいろじゃよ。
65可愛い奥様:2013/08/15(木) 11:00:52.09 ID:kX1ISfEL0
>>62、63
有難うございます。
大手証券の地域限定総合職なのでとりあえず営業からみたいです。
一番希望している仕事(薬の開発に関係する実験系でない職種)なら全国どこでもOKだけれど、そうでなければ地元で働きたいと言っていました。
↑に関してのみ、もう少しだけ就活を続けるようです。
66可愛い奥様:2013/08/15(木) 11:09:13.14 ID:voQaWjyl0
え、営業なの?
それはまた、向き不向きの激しい職種を
それは…もう少し理系向きの就活つづけたほうが良くないかな
67可愛い奥様:2013/08/15(木) 12:01:04.06 ID:M0tbmQdL0
MR希望だったのかしら
68可愛い奥様:2013/08/15(木) 12:16:01.30 ID:kX1ISfEL0
臨床開発、その次がMRです。この二つにしぼって続けるつもりだそうです。
69可愛い奥様:2013/08/15(木) 16:31:20.51 ID:1JCByjtE0
  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ / 
   | |/,ー-、ヽ      / 
  / /  _,,| |     ./      
 レ1 |  / o └、  ∠/    彡⌒ ミ    
   .|__|  ヽ_/^     ,/     (´;ω;)       ))
      __       /      /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
   [二二_  ]    /     ノ   )        \ ))
       //    {..    (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     / ∠__    ̄フ..      丿        ,:'  ))  
    ∠___  /  /    (( (___,,.;:-−''"´``'‐'    
     _   / /  \      
    / o ヽ/  /   /      
    ヽ__ /    \
70可愛い奥様:2013/08/15(木) 16:58:43.42 ID:7NFajX3+0
言いにくいけど証券の営業はブラックだよ
71可愛い奥様:2013/08/15(木) 19:46:18.29 ID:wb1WeZDB0
成人式の着物の勧誘電話がうるさい
墓地や互助会より酷いわー
72可愛い奥様:2013/08/15(木) 19:47:37.36 ID:wb1WeZDB0
近所の子が証券の営業で成績よかったんだけど
顔面麻痺になってしまった
かなりキツイみたいだね
73可愛い奥様:2013/08/15(木) 21:03:22.65 ID:7EDOzDxH0
>>70
生保レディと大して変わんないよね
74可愛い奥様:2013/08/15(木) 21:20:24.27 ID:wCTo+VnU0
ノルマきついよね。
75可愛い奥様:2013/08/15(木) 21:59:36.46 ID:b4Fjj29bP
ほぼ詐欺、ってこともあるでしょ?
勝手に顧客の金を動かして逃げるとか、ざらみたいだし。
76可愛い奥様:2013/08/15(木) 22:16:04.33 ID:cC9YFbuzO
昔は株屋と呼ばれて蔑まれていたものだと大正生まれの祖父が言ってた。
金持ちの家に上がりこんで財産を奪う、泥棒や詐欺師の類に見られていたと。
77可愛い奥様:2013/08/15(木) 22:19:46.25 ID:7EDOzDxH0
>>75
それは言いすぎでしょ 「ざら」にあるわけない

ただね、元本保証なしの一種の博打の勧誘だから
真面目な人は顧客に損させたら気に病みそうだね
遊んでるお金がある人はともかく、庶民は証券会社に対して
あんまり良いイメージは持ちにくいよね
78可愛い奥様:2013/08/15(木) 22:27:59.89 ID:7HBXBiJU0
そういや公務員試験板に3年くらい前だけど、証券で人を○すような商売なのに
嫌気がさして、年収は良かったが公務員に鞍替えするって人の書き込みがあったよ。
79可愛い奥様:2013/08/16(金) 05:17:45.30 ID:KAj5cskb0
総合職入社で営業からっていうのと
生保レディとか営業専門職で入社した人と比べてる人って
よっぽど世間知らずか羨ましくて叩かずにいられないかどっちかなの?

大手の製造メーカー入社しても最初は工場とか
流通だったら店舗からとかいくらでもあると思うんだけど
80可愛い奥様:2013/08/16(金) 06:49:11.54 ID:osqdFTrZ0
証券の地域限定総合職って
証券会社によって位置づけや仕事内容が全然違うらしいよ
ただ一般には証券会社そのものは
体育会系気質
だから、何とも言えない

第一志望受かるといいですね
81可愛い奥様:2013/08/16(金) 06:57:10.96 ID:m2znLtJK0
ゼネコンだって営業からって人もいればいきなり現場って人もいるしいろいろだわな
82可愛い奥様:2013/08/16(金) 09:04:23.72 ID:1nLsIv5e0
>>79
工場や店舗の研修とは全然ちがうよ
いくら店舗研修でも販売士の資格は要求されることは無い

でも、書かれてないけど早々に証券外務員の資格を要求されると思うよ?

ただ、なんていうか内定って一つでももらえると嬉しいし、
それで勢いがつくこともあるから
第一志望のほうに決まるよう、よその子ながら祈りたいわ
83可愛い奥様:2013/08/16(金) 09:43:21.91 ID:QParJ1OB0
証券外務員どころかいろんな資格取らされるよ。
最初の1年はその勉強が大変だよ
84可愛い奥様:2013/08/16(金) 10:49:49.43 ID:qrYxwLGu0
男が地域型とか・・
大丈夫かよ。将来
85可愛い奥様:2013/08/16(金) 11:30:14.68 ID:HvB0bu4UO
oh myDadを見始めて20分程度経過した。
理系子を持つ私としてはかなりの鬱展開だ。
86可愛い奥様:2013/08/16(金) 11:44:47.48 ID:GnsvBOqm0
>>84
>>59 >>65 =大手証券の地域限定総合職はお嬢さんのお話
>>79 まさに上が半田ごてや旋盤、製品組み立て研修している
次は現地入りして研修、それから配属だって
87可愛い奥様:2013/08/16(金) 17:31:22.93 ID:PO3ZZJ800
>>68
臨床開発やMR志望って薬学部かな?
薬剤師6年コースじゃなくて、4年+院の6年をうちの息子が
チラッと考えたこともあったが、旧帝でも薬・理・農などで
同じ職場の少ない椅子を取り合うことになるから厳しいと言っていたな。

理系の就職はよいって言われていたのに女子は厳しいのかな?
88可愛い奥様:2013/08/16(金) 17:39:03.14 ID:m2znLtJK0
一応内々定でてるんだから「良い」でいいんじゃないの?
うちの子供の学校は(院だけど)みんな卒業年まで就職活動なんてしない
だからこの時期まで内々定出ない子もいるけど
結局はそれなりの(まともな)ところに就職していく
かたや文系なんかだと大学3年だかに就職活動初めて必死にやっても4年まで内々定でなくて
片っ端からお祈りメール来ちゃうとかそういうのをきびしいっていうんじゃないのかな
89可愛い奥様:2013/08/16(金) 21:27:54.08 ID:h86/ihjz0
  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ / 
   | |/,ー-、ヽ      / 
  / /  _,,| |     ./      
 レ1 |  / o └、  ∠/    彡⌒ ミ    
   .|__|  ヽ_/^     ,/     (´;ω;)       ))
      __       /      /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
   [二二_  ]    /     ノ   )        \ ))
       //    {..    (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     / ∠__    ̄フ..      丿        ,:'  ))  
    ∠___  /  /    (( (___,,.;:-−''"´``'‐'    
     _   / /  \      
    / o ヽ/  /   /      
    ヽ__ /    \
90可愛い奥様:2013/08/17(土) 01:24:35.21 ID:6qoafe2q0
てすと
91可愛い奥様:2013/08/17(土) 01:25:25.14 ID:6qoafe2q0
>>88
なんでそこで文系と指定するんかね。
悪意を感じるわ。
92可愛い奥様:2013/08/17(土) 01:42:03.63 ID:G3bCCRV70
他人をsageつつの自分ageは下品だ
93可愛い奥様:2013/08/17(土) 01:48:01.13 ID:VKnzCuor0
>>87
私大の理・化学専攻(有機・創薬研究室)です。
受験の際、薬学部を考えたこともあったようですが、薬剤師になりたいわけではないし幅広く化学に触れたいと理学部を選んだようです。

>>88
理系で、研究室ではいちばん早く決まるだろうといわれていたのに最後になってしまった、後半のパターンでした。
94可愛い奥様:2013/08/17(土) 01:59:43.84 ID:0cszDmHN0
>>68
まずはおめでとうございます



知人に大手薬品会社のMRがいて、毎年就職にまつわる話を聞かされています
薬の研究開発は狭き門で特定の大学(東大京大?)に占められるそうです

それに反しMRは英語が出来て成績優秀なのは基本ですが
理系であることを重要視せず、早稲田文系も多く京女の方もいるそう
東大院理系女性が面接で「ここがだめなら地元に戻らないといけなくなる」と泣き出して一発不採用だったと

男性と同等条件・半々採用で転勤も多く新婚さんでも単身赴任させられる
MR女性は気が強く、男性が尻込みして社内結婚はないと聞きました

電気系機械系に比べ薬学部は専門の企業就職は厳しいのかもしれません
でも、給料はとってもいいです
待遇もいいので辞めないそうです
95可愛い奥様:2013/08/17(土) 02:26:33.22 ID:g9Zpp9J6O
義兄が超大手製薬会社のMRだった。(既に定年退職済み)
営業成績が優秀で何度も表彰されてた。
MRに必要なのは、薬の知識よりも対人スキルだと言っていたよ。
実際に義兄はバリバリの文系卒で異業種からの転職組。
話が面白くて、話題が豊富。どんな相手にも合わせられる人だ。


それから、薬品会社の研究部署は旧帝卒が占めているというのは有名だよね。
薬品会社で研究職をしたいなら旧帝じゃないと就職は難しいというのは大学受験の際に私も聞いた。
96可愛い奥様:2013/08/17(土) 05:45:49.70 ID:v5tOajUB0
>>91
なんでっていわれたらうちの子が同じレベルの大学の理系と文系で
院と学部で就職が重なったから
子供達の様子を見て話をきいていると理系と文系の違いとしか思えないから

他人のかいたことを悪意でしか解釈できないほうが
よっぽど荒んでるんじゃあとしか言いようがないですね
それとも>>93のように事細かに状況を全部かけと?

それでいて大学名や学部や受験した企業名なんかを
ある程度推測できるように書くと
そんなものは必要ないとかたたくでしょ?
でも大学名も理系文系もなしで就職について書くんだったら
「就職厳しいかどうかなんて人によるんじゃない?」
とかくしかないし(実際そうだけど)それって意味ないような

要は人を叩きたいだけの悪意に満ちた奥が
混ざってるってことかもしれないけど
97可愛い奥様:2013/08/17(土) 06:24:28.17 ID:W5mCOYfQO
長い〜W

大手MRはmarchや女子大の子も多いよ。
離職率高いし、娘にはあまりやらせたくない仕事なので選考途中で辞退した。
キレイどころ採用する製薬会社もあるね。
98可愛い奥様:2013/08/17(土) 06:33:24.83 ID:W5mCOYfQO
今年はわりと就職が良かった印象。
文系ですが、去年どこも内定なく就留の子が大手内定とかよく聞くわ。
99可愛い奥様:2013/08/17(土) 06:49:29.58 ID:U0Rtm4u60
内定と内々定って大違いだと思うのだけど
ここで内定って書いてる人は本当に内定出てるのですか?
100可愛い奥様:2013/08/17(土) 07:21:03.89 ID:6qoafe2q0
>>96
そんな細かいことより、その人となりが一番影響するんじゃないの?
話すことや性格、すべて同じなら、文系理系の比較になるけど、
そうじゃないのにそんな比べ方は変だよ。

文系でも、すぐに決まる人も優秀な人もたくさんいる。
早く決まらない例として文系と出す意味がわからんよ。

あなたのお子さんや周りがたまたまそうだったんじゃないの?
101可愛い奥様:2013/08/17(土) 09:18:18.42 ID:HU1yXmLN0
>>96
どう語ろうとみんな自分の周りしか基準にならないから
価値観がすれ違うのは仕方がないとは思うんだけどね

(院だけど)(まともな)って書くのって、
ちょっと角が立つと思うんだよね? 悪意が無くても傷つく人はいるよ
102可愛い奥様:2013/08/17(土) 14:17:18.35 ID:ZiV9MAN60
大学3回の娘が周囲の就活状況を見ての実感。
「女は顔」。
大学の偏差値がどうあろうと、スキルがどうあろうと、
とにかく「かなりの」(×少々の)美人は
まず間違いなく大手に決まっていく。
少々の美人になると、大学名やスキルがモノをいい、
非美人は、逆に有名大でも内定なし。
娘には悲しい現実だ・・・。
103可愛い奥様:2013/08/17(土) 15:54:05.46 ID:W5mCOYfQO
>>102
それ一般職じゃないの?
うちはmarchで容姿は並だけど大手総合にすんなり決まったよ。持ち駒もまだまだあったが、全部大企業。
逆に中小の方がダメだったわ。
104可愛い奥様:2013/08/17(土) 16:01:58.60 ID:v9nQA0dr0
容姿は人事の好みもあるだろうね
固い職場だと逆にかなりの美人の方を避ける場合もあるみたいよ
社内トラブルを心配するから
105可愛い奥様:2013/08/17(土) 16:38:05.90 ID:ehFC5pzA0
美人がいるから社内でトラブルになるって聞いた事ないんだが
地方の小さい会社とかかな
106可愛い奥様:2013/08/17(土) 16:54:08.42 ID:Jq1HMszM0
近所の歯科院が若くて綺麗な衛生士さんばっかりで評判だったのだけど
若先生が結婚して、あっという間におばちゃん衛生士さんばかっりになって
うちのじいさんががっかりしてたの思い出した。w
107可愛い奥様:2013/08/17(土) 17:06:32.20 ID:B9tB5EV+0
ま、女の子は(男の子もある程度は)美人であればあるほど良いのは道理。
ブスでもスタイルが良ければ見栄えするからOkだけどさ
ブスな上に、短足、大根足、猪首、出っ尻、鳩胸…なんて子は
自分の存在が社会に不快感を与えていること自覚すべし。
108可愛い奥様:2013/08/17(土) 17:12:28.39 ID:Jq1HMszM0
>>107
人の親とは思えないレスw
109可愛い奥様:2013/08/17(土) 17:16:03.45 ID:B9tB5EV+0
しかし、それが現実というものでしょ。
110可愛い奥様:2013/08/17(土) 17:23:57.71 ID:R/vl0eYj0
>>107
女の子じゃないけど、それに性格悪い人いた。
前の職場に。
111可愛い奥様:2013/08/18(日) 07:30:21.05 ID:sxwe2nKQ0
>>107
ウチの娘、半分以上当てはまるかもw
でも、そんな娘にプロポーズしてくれた彼がいる(婚約中)
婿入りを快諾してくれた彼とご両親に感謝してます。
112可愛い奥様:2013/08/18(日) 09:53:46.47 ID:y3LAt2+P0
最近やってる結婚式のCM
新郎新婦の両親の馴れ初め(生い立ち?)からの写真を披露宴で上映して
最後に子育て卒業証を贈るとかいうの、あれって嬉しいものなの?
私は勘弁してほしい。断固拒否する。
そんなの見せられる列席者も気の毒。
自己満足ならゴンドラでスモークの中降りてくるほうがよっぽど気が利いてるわ。
ま、予定はないんだけど。
113可愛い奥様:2013/08/18(日) 10:21:43.98 ID:lrchSXTC0
親孝行婚とかいうやつねw
あれ見て本当に実行する人も出て来るんだろうな

あれは論外だけど、両親への手紙を読む、っていうの止めてね、と娘には言ってある
娘の友人も親から同じ事を言われたとか。
あれはホント勘弁だわ
114可愛い奥様:2013/08/18(日) 10:40:35.14 ID:BRglaltSO
>>112
これがそのCMなのかなーと思いつつ見てたら
聖教新聞だったでござる。

子供を朝9には叩き起こしたんだけど、場所を移してすでに寝てる
<⌒/ヽ-、__
<_/____/
115可愛い奥様:2013/08/18(日) 11:11:02.28 ID:mpwrpc16O
>>111
あ、それは100%浮気されるパターン。ま、ブスが結婚できるなら浮気くらいいいんじゃない?
116可愛い奥様:2013/08/18(日) 11:53:41.16 ID:sMjqIzMA0
>>112
あれを親孝行だと思うような子に育てた罰ゲームなんだよ
117可愛い奥様:2013/08/18(日) 12:14:51.86 ID:0dW6Wd2R0
マーチクラスの大手って所詮マーチクラスの、なんだよな。。
118可愛い奥様:2013/08/18(日) 12:15:58.74 ID:tfWj0Iaw0
で?
119可愛い奥様:2013/08/18(日) 12:16:21.83 ID:ngcSwnKB0
>>115
他人様の結婚にケチつけるのもかなりの性格ブスだと思うけど。w

地味婚ってのはすたれちゃったの?
結婚式は、新婚旅行がてらの海外で少人数でさくっとあげて、披露宴はレストランで
会費制なんてとってもよさげなんだけど。

うちはまだ予定もないけど結婚式は楽しみかも。
ただその後の新たな親戚付き合いを考えるとマンドクセ。w
120可愛い奥様:2013/08/18(日) 14:26:47.66 ID:ocZXprr3O
>>111
おめでとう。
婿入りって、婿養子?
だとしたら凄い。
うちは一人っ子の娘持ちなんだけど、婿養子を迎えるにはよほどの財産が必要だと言われたわ。
実際に、婿養子を迎えた親戚や知人達は、婿さんに至れり尽くせりだ。
家や車を買ってあげるのは当たり前。
…そのうち婿さんが働かなくなった家が2軒もあるわ。
121可愛い奥様:2013/08/18(日) 16:36:28.58 ID:sxwe2nKQ0
>>120
ありがとうございます。
一人娘が恋愛してた年下の彼が「たまたま」三男
ウチには財産なんて何もないし、結納はあちらのご両親から断られた。
結婚準備に関しては、必要以上は手を出せない(彼の方針)
車は、彼が昨年購入した軽自動車があるし
住まいは、彼の勤務先近くのマンションを彼が借りました。
こちらの姓を名乗ってもらうだけで、養子縁組はしないです。
122可愛い奥様:2013/08/18(日) 17:44:02.60 ID:k65Mmz520
>>121
婿入り?っていうことにまったく縁がないのでわからないんだけど
それって貴方の家の名字を残すことだけが目的に思えるんだけども
それってなんのためなんでしょうか?(単純に全くわからないので質問です)。
なんか珍しい名字だとかそういうことなのかな
お店とか財産とか絡んでの婿養子ならなにか実用的な?目的もあるんだろうと思うけど…。
たとえば相手が婿養子イヤだといっても結婚できるものなの?
そこまでするのに結納も準備も相手の言い分優先みたいだし
(婿入りしてもらうことが負い目だから他のところでは相手にゆずってるだけ?)
よかったら相手に名字を変えて貰おうと思った理由を教えていただけませんか?
123可愛い奥様:2013/08/18(日) 18:06:31.32 ID:mpwrpc16O
名家でもなく財産もないただの貧乏人でも、ちゃっちい墓をみてほしいとかで、名字にこだわる家はあるよね。
自分が男を産めなかったからブス娘と娘婿に名字を押しつけた、ということかな。
まあブス娘が石女だったら終わりだね。
124可愛い奥様:2013/08/18(日) 18:21:54.61 ID:ocZXprr3O
うちは財産が無い家だから婿さんを迎えるつもりは無いけど、
苗字を名乗ってくれるというのなら有り難いことなんじゃないのかな。
息子さんがいるご家庭ではそれが当然の事の様になっているわけで、
娘しかいない家庭でも別に理由は必要無いと思うけどな。
うちは苗字を名乗って貰ってもたいした事も出来ないし、お墓も小さな墓だし、娘が相手の苗字を名乗っても構わないとは思っているけどね。
125可愛い奥様:2013/08/18(日) 18:23:15.04 ID:7YeV7ko80
「女性側の姓になってもらうだけで養子縁組しないなら婿養子とは言わない」と
以前説明してるのをTVで見た事がある。
継がせる会社などもないの娘しか居ないからって、こちらの苗字になってもらうのって
何でだろう?  私も理由が知りたいわ。
友人は、賃貸マンションや貸駐車場を手広く所有している家の1人娘だから
養子縁組してお婿さん迎えてたけどね。
126可愛い奥様:2013/08/18(日) 18:52:08.36 ID:ngcSwnKB0
子供がたんに自分の苗字を気に入ってて変えたくないって場合もあるんじゃない。
うちは財産はないけど、ちょっと珍しいかっこよさげな苗字なんで、
娘は結婚して苗字変わるの嫌って言ってる。
反面、息子は、まだ見ぬ彼女が望むなら苗字くらい変えてもいいって言ってるw
127可愛い奥様:2013/08/18(日) 19:03:17.73 ID:tfWj0Iaw0
知人が婿養子を取って結婚したんだけど、彼氏が出来て
離婚した。
住んでた家も自分の親のものだし、自然とご主人が1人で追い出される形だった。
気の毒すぎた。

それ聞いて自分の息子は絶対に婿には出さないと決めた。
128可愛い奥様:2013/08/18(日) 19:14:48.80 ID:TucKJMJT0
うちも娘二人で、財産もあまりないけど、できれば墓守の為に
こちらの姓にしてくれると嬉しいな。
なにしろ、自分側の実家も、主人側の実家も、子供はうちの子供たちだけ。
自分の実家を一応継いでいる兄(独身)も、
主人の家側を継いでいる義兄(既婚、小梨)も、
いずれ実家の土地家屋、墓の管理は私家に任せた!
と言われちゃっているし。
実家の土地家屋はともかく、墓を引き継ぐのに名字が違うと
色々と面倒なのよね。
129可愛い奥様:2013/08/18(日) 22:30:41.16 ID:sxwe2nKQ0
121です。
私は嫁に来た立場、娘には「苗字にこだわることないよ」と言ってました。
うるさいのは同居の姑!
「○○ちゃん(娘)は養子をとって、ウチを継ぐのよ」と言い続け
娘としても、自分の代で苗字が途絶えるのは嫌かも・・・と思い始め
歴代?の彼氏にも「私の家に遊びに来ると、バーさんから
『養子に来れる?』と聞かれるよ」と注意を促し
今回の彼が、それらの条件をクリアして
我が家に挨拶に来てくれた「初めての」彼氏です。

近所にも、養子を迎えた娘さんが複数いますが
「幼い頃から、墓守とか先祖供養とか言われ続け
プレッシャーを感じていた」と口を揃えて言われる土地柄です。
130可愛い奥様:2013/08/18(日) 22:30:45.65 ID:k65Mmz520
>>126
子供本人がそうしたいならわかるんだけど
親がそうしてもらいたからそうしてもらうっていうんだと
子供の結婚について準備がどうとかいうどころじゃない口だしになるよね
(それがいいとかわるいとかじゃなくて)

子供なり孫なりの一生を左右するようなことを
親がこれから自立しようという子供に頼むからには
それだけの理由があるのかなあと

お墓引き継ぐのに面倒ったって
男性が女性の名字になるのだっていろいろ面倒だろうし
それよりお墓引き継ぐ方が面倒なのかしら?
親のほうが面倒だっていうならやっぱり親の都合だし

子供がこれから自立する時には
ほんとできるだけ親の都合は押しつけたくないなあと思う
子供が自分たち(の趣味や都合)でどっちの名字にするっていうなら
どっちの名字にしようと別姓にしようと好きにしたら
いいと思うんだけどね
131可愛い奥様:2013/08/18(日) 22:42:19.58 ID:t4wXgXzwP
とりあえず……

ずーーーっと誰も祝ってくれてなかった
私の誕生日に、娘がごちそうしてくれた!
回転寿司だけど!
生んで、育てて、ヤケ起こさなくて本当によかったわー
132可愛い奥様:2013/08/18(日) 23:01:20.15 ID:Z7nOQR/i0
>>131
良かったね!
家なんかは普段特になにもない関係とかだけど
そういうのいつも期待してないから
してもらえたときら何倍も嬉しいや
133可愛い奥様:2013/08/18(日) 23:18:41.16 ID:NUQM16uY0
夫婦別姓が認められるといいのかな。
134可愛い奥様:2013/08/18(日) 23:23:23.92 ID:ocZXprr3O
>>125
娘しかいない家で娘に苗字を継がせることが何故そんなにいけないの?
息子がいる家ではそれが当然に行われているじゃない?
娘しかいない家でも、それが行われる事に理由なんて要らないんじゃないの?
娘しかいない家でも、苗字を継いでくれる娘がいても何もおかしくないと思うけどな。
息子さんがいる家は、たいした家でもないのに当たり前の様に苗字が継がれていっているじゃない。
135可愛い奥様:2013/08/19(月) 00:22:05.91 ID:Fc6EWZTd0
うわあー
やはり早いとこ夫婦別姓も認められて欲しい。
136可愛い奥様:2013/08/19(月) 00:26:25.07 ID:ZCJerEE0O
日本では、結婚したら男性側の名字にするのが一般的だからだよ。
女性側の名字にすると、養子縁組していなくても婿養子だと思われる。
「へぇ〜婿養子なんだw」な感じになりがちだけど、女性側に財産がある場合は「いろいろ仕方ないんだろう」と思ってもらえる。
財産がないと「女(の親)に押し切られたのかw初っ端から尻に敷かれてw」とか思われがち。
137可愛い奥様:2013/08/19(月) 00:33:42.48 ID:Fc6EWZTd0
一家の稼ぎ頭の苗字がいいとは思う。
138可愛い奥様:2013/08/19(月) 01:16:28.10 ID:xQZfm4YW0
夫婦別姓ってかの国もそうよね
139可愛い奥様:2013/08/19(月) 01:24:54.02 ID:Fc6EWZTd0
片側姓の強制がある国ってもうほとんどないし
140可愛い奥様:2013/08/19(月) 01:46:13.55 ID:3z8naz170
よその国はよその国。
141可愛い奥様:2013/08/19(月) 02:24:10.04 ID:MFYQTd0i0
ここで男親が威張ってるのかが不思議

うちも息子餅だけど何か話見てると理不尽さを覚えるわ
女性側の姓を名乗ったっていいじゃない
142可愛い奥様:2013/08/19(月) 05:23:32.85 ID:7D9kh1v8O
家が跡継ぎが無く途絶えるのは寂しいものだよ。
私の実家は唯一の跡継ぎの弟が50歳間際でまだ独身。
このままだと弟で途絶えてしまうのはほとんど決定。
亡き父はその事が最期まで心残りだったようだ。
遥か昔の江戸時代には、娘オンリーの家では婿養子を探すのが普通に行われてきた。
いつからそれが好奇な目で見られる様になったんだろうか。
143可愛い奥様:2013/08/19(月) 06:07:18.93 ID:Uyk11Cd10
>>134さんは理由なんてないようなこと書いてるけど
結局は「娘をよそにやりたくない」って立派な(自分本位な)理由があるのよね
息子の親ならいつまでも息子は自分ちの姓なのに
娘だったら違うなんてズルイじゃないのって主張してるわけで
ものすごく自分勝手なこと言ってるって気づいてなさそうだけど
144可愛い奥様:2013/08/19(月) 06:13:09.61 ID:2xzcipE90
>>143
横だけどそんなに自分勝手かなぁ?
よくわからん。
ってか、それぞれ事情なりメリットなり気分なりがあって決めてるんだから
「何の意味があるの?」と思うのがそもそも余計なお世話。
逆に何をそんなに知りたいのか。
年代が違うから感覚が違うとか・・・?婿でも何でもいいわ。結婚してくれれば。
145可愛い奥様:2013/08/19(月) 06:27:33.13 ID:8/eK8FYS0
>>144
自分勝手でしょ
子の結婚相手が着ているものは私の趣味にあわないからって言って
洋服勝手に選んで着るもの強制してるのと同じだもの

洋服は着なきゃならないんだから着るのは当たり前ってすりかえてるけど
そこで自分の趣味を押し付けるのは別の話でしょ

こんな見え見えの話の何も知りたいとも思わないし
何の意味があるのかなんて考えるまでもないと思ってるわ
特殊な事情の話をしてるんじゃないわ
アンカーちゃんとつけたでしょう>>134さんの話よ
146可愛い奥様:2013/08/19(月) 06:28:33.36 ID:vIDGi0K50
>>127をみると、息子持ちとしては自由にどうぞとは言えないな。
苗字だけじゃなく相手の家に入るなんてなったら、もっと嫌だな。

婿をとる人は、その辺の心理をよく汲み取ってあげて欲しいな。
諸手を挙げてではないと思うよ。
親も複雑だろうし。
147可愛い奥様:2013/08/19(月) 06:41:23.19 ID:7D9kh1v8O
それを言うなら、娘オンリーの親の気持ちも同じなのでは?
婿にやりたくない息子持ちの親の気持ちも、
出来れば姓を継いで欲しい娘オンリーの親の気持ちも、
親の気持ちという点では全く同じだよ。変わらないよ。
148可愛い奥様:2013/08/19(月) 06:58:03.10 ID:8/eK8FYS0
それをいうならw息子と娘がいたって一緒だよw
誰だって自分の子をよその子にするのはいやでしょうよ
子供が3人いたって息子と娘が両方いたってやだわ
149可愛い奥様:2013/08/19(月) 07:02:08.34 ID:vIDGi0K50
>>147
でもさー、娘は嫁にいくかもしれないと思って育てるから覚悟がある程度あるでしょ。娘しかいなくても、もしかして婿にきてくれない可能性もあると思ってる所が少なからずあるはず。

息子はまるっきりそんな考えはないから、
覚悟も何もない訳よ。

そんな意識の違いが最初から一般的にあるから、同じではないよ。
150可愛い奥様:2013/08/19(月) 07:03:25.51 ID:vIDGi0K50
>>148
うちは娘もいるけど、
嫁にいくものと思っているから、
最初からそんなもんと思ってるけどなー
151可愛い奥様:2013/08/19(月) 07:19:39.92 ID:7D9kh1v8O
>>149
なるぼど。覚悟の違いということか。

そのあたりが姑の意識の違いでもあるんだろうね。
一般的に姑には「余所様の大事な娘さんが来てくれた」という意識が低いものね。
最初から息子は家から出て行かないと思って育てているから有り難みを感じないんだろうな。

そういえば、今放送中の浅野温子主演のドラマで、
3人息子の末っ子が妻実家に仮入り婿状態で、浅野温子が末っ子に嫌みや文句を言うシーンがあるわ。
152可愛い奥様:2013/08/19(月) 07:25:17.38 ID:42qalsMP0
>>151
三男で嫁一人っ子ならマスオさん状態でいいやん
とはたから見るとおもうよ
温子話しのわかるトメだし
最近一人っ子同士長子同士のケコーンが多いからお墓の問題とか大変だよね
153可愛い奥様:2013/08/19(月) 07:25:19.62 ID:wjUTLcCK0
いまどき親から祖父母から先祖の墓守を期待される子供も
可哀想だなぁ。まだそんな時代だったか‥
154可愛い奥様:2013/08/19(月) 08:13:26.44 ID:8/eK8FYS0
最近は男性側の名字にしても住むのは嫁の実家側とか増えてるように思ってた
実際に私の周りではそういう人が少なからずいるし。
まだまだ「嫁を貰う」「嫁にやる」なんて意識の人が多いのは地方ならではなのかな
155可愛い奥様:2013/08/19(月) 08:48:18.74 ID:2xzcipE90
>>145
すみません、>>134さんの話だと理解した上で、です。
感覚の違いなんだろうなぁ。
というか、>>134さんは親の趣味を押し付けるとか強制とか書いてないよー。

そういう我が家は男二人。
156可愛い奥様:2013/08/19(月) 09:04:09.37 ID:4Nkl13tO0
私もそんなに自分勝手だとは思わないよ。
女性側の苗字にすることを自分勝手だと決めつけるほうが自分勝手だと思う。
ID:8/eK8FYS0は娘も息子もいると書いてるけど、
娘さんが結婚するとき相手の苗字を名乗ろうとしたら相手に「それは勝手だろう」と言うの?
息子さんが結婚するときは当たり前に自分の苗字を名乗らせるんだよね?
157可愛い奥様:2013/08/19(月) 09:05:40.76 ID:4Nkl13tO0

「娘と息子が両方いたって」とは書いてるけど、ID:8/eK8FYS0にいるとは書いてないや。
158可愛い奥様:2013/08/19(月) 09:22:30.82 ID:7D9kh1v8O
同意。
娘オンリーの家が苗字を継がせるのが自分勝手だと決めつけるのは横暴そのものでは?
どうして娘オンリーの家が批判されるの?

>>148では

>誰だって自分の子をよその子にするのはいやでしょう

と書いてる。何か矛盾してない?
娘オンリーの家が娘の苗字を継がせるのが自分勝手というのならば、
息子持ちの家が息子の苗字を継がせるのもまた自分勝手だと言えるのでは?
159可愛い奥様:2013/08/19(月) 09:30:10.17 ID:lYFNQWWN0
この少子化時代に、むしろ墓守の心配が無い家というのも
珍しいと思うけどなあ。
由緒ある家というのではなくても。
>>153さんのところは大丈夫なんだ。
160可愛い奥様:2013/08/19(月) 09:47:47.11 ID:wVSaLGt80
一人娘が嫁いで、嫁ぎ先で男子を2人儲けたら
ひとりは実家の養子にする。一つ屋根の下で兄弟なのに姓が違う。
昔は珍しくなかったね。
161可愛い奥様:2013/08/19(月) 10:13:45.04 ID:PltVU3CZ0
>>160
その例中学の同級生男子に居たわ。
お母さんの実家が会社経営してて、「祖父の後継がなきゃいけないから」と
高校入学時に苗字変えてたわ。
お兄さんが居て弟の方が変えてた。
162可愛い奥様:2013/08/19(月) 11:13:21.04 ID:ZCJerEE0O
>>152
全然思わない。
女が同居が嫌なように、男だって同居は嫌なんだよ。
台所に立たないからいいとかじゃなく、配偶者の親と同居なんて男女関わらず嫌なもんだ。
163可愛い奥様:2013/08/19(月) 11:46:08.63 ID:d+ZAGEvMO
今年26になる娘、この前赴任先で喘息の大発作を起こして呼吸困難になり救急車を呼ばれて大変な事になった。
会社から打診があり面談を重ねた結果我が家に戻る事になり、家から通える事務所勤務になった。
本人はこの年になって自宅とか嫌だとか言っていたけど、しばらくまた病院に通う事になるしアキラメロンと言っておいた。
明日、迷惑をかけた支店長さんにお詫びに行ってくるわ。
164可愛い奥様:2013/08/19(月) 12:46:59.42 ID:CQYRw1HT0
>>163
大変だったね。
私自身、年齢=喘息歴だから 発作の辛さはよく解る。
大人の喘息は、ストレスも発作を誘引するから
リラックスさせてあげてください。
現在の治療は「吸入ステロイド」がメインだと思います。
「ステロイドだけはダメ!」と嫌ったりせずに、
医師から勧められた治療を、根気よく継続してくださいね。
165可愛い奥様:2013/08/19(月) 16:10:34.01 ID:d+ZAGEvMO
どうもありがとう。
娘の会社から電話があった時はさすがに冷や汗かいた…。
本人も気を付けてはいたんだろうけど、あんまりにも突然大発作が起きた(しかも会議中だったらしい)ので本人の対処が遅れたみたい…。
お子さんが喘息持ちの上司の方が即救急車を呼んでくれたそうです。
お騒がせして本当に申し訳無い…。
明日、丁重にお礼とお詫びをしてくる。

娘が帰ってくるのを知って、歳の離れた高校生の息子が嬉しそう。
シスコンが加速しないといいんだけど。
166可愛い奥様:2013/08/19(月) 17:32:44.30 ID:8/eK8FYS0
>>156
なんだ?私が勝手だといってるのは「親の身勝手だ」と言ってるだけで
どっちがどっちの名字名乗ろうが本人がいいなら好きにしたらいいと思うと思うけど。
親としては相手の家に入る(同居)のはそれが娘でも息子でもやだけど
それだって「入るのはやめろ」とか「うちに同居しろ」とか「そばに住め」なんてのは
親の身勝手だから口出しする気はないよ

このスレの人って思ったことは全部口に出す人ばっかりなの?
思うこととそれを押しつけることは違うことでしょ
167可愛い奥様:2013/08/19(月) 19:44:44.92 ID:R5YaNvbk0
まあまあ

墓守や仏事ごと気にされてるかたいるけど
今は宗派問わずに名字入れないお墓が人気よ。
お寺もうるさくいわないというか、逆に推奨するとこも多いわ。
今は檀家離れの方が深刻だからね。

私たちの時代はなかなかそうはいかなかったけど、子どもたちには
自由にやってほしいわね。
168可愛い奥様:2013/08/19(月) 21:11:54.21 ID:O9VFXHWU0
今日はお寺の施餓鬼会だった。
大学生ぐらいの若い人たちも沢山来ていた。
うちの子たちはアルバイトで行けなかったけど。
169可愛い奥様:2013/08/20(火) 06:20:58.47 ID:Y5l2MWJs0
最近じゃ名字は男性側でも住むのは女性の実家の近くってパターンが多いような気がする
親の面倒を見るためじゃなく -将来的にはそのつもりか知らないけど-
子育て支援要員として親をあてにしてるパターン
私は保育関係の仕事だけどおばーちゃんのお迎えの多いこと多いこと
緊急引き渡しのカードみても、そばに祖父母がいるパターンがほとんど
もっとも保育が必要な家庭っていうのはの時点でサンプルに偏りがあるわけだけど
170可愛い奥様:2013/08/20(火) 09:31:43.39 ID:PWLBJwfk0
墓守り。
実父は長男で入る代々のお墓があったのだが、父の兄弟姉妹関係は良好だが、
何があったのか、墓には次男が入る事になり、両親の入るお墓がなくなった。
それで、両親は、実家近くの公営の墓の土地を用意してたようだが、
私は一人娘だし、その墓からも遠いので、実母が亡くなった時、
生前に母の許可を得ていたので、そこはキャンセルして、
近所の車で数分の納骨堂にした(カード式でお墓が出てきてお参りするタイプ。)
出始めの頃テレビで観た時は抵抗があったが、法事などもここででき、
毎日綺麗なお花を活けてもらえ、お経も上げて下さり、とても満足してる。
もし、するっと代々のお墓に入ったら、その後私一人の管理で途方に
暮れるところだったので、本当に助かった。
私も子供の為に納骨堂とかに入りたい。
171可愛い奥様:2013/08/20(火) 17:26:45.77 ID:lMJPKZIU0
自由にさせたい、縛りたくないとは思うけど、先祖代々のことだから
私達夫婦や子の代で方針転換するのも怖いわ。
自分の代から家が始まる人が羨ましい。
172可愛い奥様:2013/08/21(水) 06:08:48.18 ID:4W3KHNr10
でもそう言って方針転換しないってことは、今の自分の逡巡を子供の代に丸投げするってことだよね
そうやって続いているものを伝統というのかもしれないが
173可愛い奥様:2013/08/21(水) 08:00:09.26 ID:eQsRChjR0
伝統の…とか、由緒正しい○○とかは、都合の良い支配道具だったりするのよね。
174可愛い奥様:2013/08/21(水) 09:47:03.38 ID:XYWVQBEd0
支配するつもりは無くても
親が拘っていれば親孝行な子ほど
その縛りから抜けられなくなるってのはあるね

まるっとひとまわりして
親の名字を子供に継がせるのって
というところに戻っちゃうわけだが
175可愛い奥様:2013/08/21(水) 12:52:56.19 ID:RTyvqy6Q0
「このエアコンもう10年経ってるんだから買い替えればいいじゃん、
今のはずっと性能いいんだし」と言うので
「仕送りが終わったら買い替える予定」と答えた。
子供から「俺がプレゼントするよ!」と言う返事を期待したけど、なかった。
でも期待はしてるからね。待ってるからね。
176可愛い奥様:2013/08/21(水) 20:23:49.99 ID:ru8eij0Q0
あほか
それ、トメに言われたらどんなに腹が立つと思って
エアコンくらい自分で買え。仕送りより安いわ!
177可愛い奥様:2013/08/21(水) 20:48:23.76 ID:JfBzb6NlO
意味不明
178可愛い奥様:2013/08/22(木) 14:01:29.24 ID:aQripjY10
大学1年県外で暮らす息子にメールしても返事無し、電話しても電源切れが
5日続いた為、心配になりマンション迄見に行こうと思ったが、熱中症で倒れている
状態だったらマズイと思い、管理会社に電話して見に行ってもらった。
結果、「スマホが見当たらなくなって探し中」だったそうだ。
本人は元気で安心した。
もともとおとなしく、コミュ力低くて学校に馴染めるか心配っだた上に帰省しない
宣言されて心配だった。 
179可愛い奥様:2013/08/22(木) 14:59:32.29 ID:KHNhpmAN0
無事で良かった
スマフォ行方不明とバッテリー切れが重なるなんて運が悪い
しかし、>>178さんが様子を見に行けてよかった。
後1カ月半、夏休みが楽しく過せますよう

上の社員寮に帰省の送りついでに行ってきた。相変わらずハムスターのねぐらのようだ
下は自動車免許取る以外はプラプラだ。短期留学、集中講座(教員免許用とか、司書とか
それ教授の趣味の延長やんけとか)に参加してもよろしのよ!怒怒怒っ!は華麗にスルーされている
180可愛い奥様:2013/08/22(木) 20:48:59.05 ID:t7b2yqSzO
>>178は見に行ってないみたいだけど?
181可愛い奥様:2013/08/22(木) 21:13:22.91 ID:KHNhpmAN0
あ、本とだ、見に言ったのは管理会社だ
暑さでボケてるな〜スマソ
182可愛い奥様:2013/08/22(木) 22:06:53.62 ID:PJkM5oMb0
大学進学で一人暮らし始めた息子のアパート

最初の1年くらいは行くたびにせっせと掃除してたけど
(日帰りも出来る距離なので、たまに行ってました)
2年生以降は、「本人、この汚い部屋で満足なんだからほっときゃいいんじゃね?」と思い始めて放置

放置してたら用を足すのも躊躇するほど汚いバストイレになってるんだけど…
本当に平気なのか…
家を出るまですごく清潔な家に住んでいたはずなんだがなぁ
183可愛い奥様:2013/08/22(木) 23:40:37.85 ID:pn+4nTl00
私はもうあの汚い部屋に行く気がしない
184可愛い奥様:2013/08/23(金) 05:15:31.42 ID:ZaUGDCjN0
親が手出しをして片付けるのはどうかと思うけど
借りてるものは綺麗に使って返すっていうことは教えるべきじゃないの?
本人がよけりゃそれでいいっていうのは本人の持ち物の場合だと思うが。
185可愛い奥様:2013/08/23(金) 08:20:01.70 ID:cIwN51fA0
>>184
それは自分もまっさきに教えた。
自分の持ち物の家を掃除してメンテナンスしてちゃんと使って
他人の物はどうでもいいなんておかしい。
借り物ならなおさら大事に使うものだって

実際、あんまり汚くすると退去する時追加金取られるしさ。
子供が働いてて自分で家賃払って退去時も自分でお金追加で払う
ッて言うならほっとけばいいかもしれないけど
186可愛い奥様:2013/08/23(金) 08:28:42.86 ID:cIwN51fA0
と、言ってもせっせと通って掃除しろって言ってるわけじゃないよ
自分も2人下宿だけど新幹線で行く距離だし
たまに行っても、うちは自分で掃除してるから特に手出さないけど
(家は子供がアトピーで、掃除しないと自分がひどい目にあうので
してるだけ)

子供が簡単に掃除できるやり方だけ教えればいいとおもう
場所が近いみたいだから、ほっといてもまたお母さんがそのうち来るから
その時掃除してもらえばいいや、って感じで放置してる気もするし
187可愛い奥様:2013/08/23(金) 10:42:35.11 ID:QsgGoxWuO
バスルームは、使う度に床や壁をさっとひと拭きして水分を吸い取ること、
それをするだけで汚れないよと、何度も教えたのに、それが面倒で出来ないらしい。
以前部屋に行った時に、バスルームの床が赤くなっているのを見て目眩がした。
怖くてトイレには入らずに帰って来た。
188可愛い奥様:2013/08/23(金) 13:32:50.34 ID:1DrjVPKj0
>>187
それはかなりハードかも。換気扇まわすだけでもだいぶ違うと思うよ
189可愛い奥様:2013/08/23(金) 17:44:56.21 ID:9cLUf+RA0
お風呂から出る時にシャワーで冷水をかけて
あとは換気扇回しとくだけでかなり違うよ。
190可愛い奥様:2013/08/23(金) 17:54:15.69 ID:EQk0BW3y0
>>187
めまいがしたりのけぞったり、
「いちいち大袈裟」って言われませんか?
191可愛い奥様:2013/08/23(金) 20:25:34.49 ID:XkDAvbBO0
バスルームの床や壁が赤いのはカビだって教えたら
確かにビビっていたわ
カビって黒いばかりじゃないんだよね

家にいるとき、自分の部屋の掃除機かけることは教えたけど
バスルームのカビとりはハードル高かったかもしれない
そもそも家はカビ生えるまで放置はしないし
192可愛い奥様:2013/08/23(金) 22:47:31.94 ID:nxUZrVc80
バスルーム赤いものはうちにもたまに…掃除がんばりますごめんちょ。
息子アパートはトイレと浴槽のユニットバスで、シャワーついでにトイレも毎日バシャバシャしてるらしく、いつ見てもピカピカや。
193可愛い奥様:2013/08/23(金) 23:43:19.97 ID:g6rwAEVtO
大学生の娘を精神科か心療内科に連れて行こうか悩む
私までおかしくなりそう
194可愛い奥様:2013/08/24(土) 00:45:56.01 ID:MmIRpOt50
どうしたの?就活鬱とか?
195可愛い奥様:2013/08/24(土) 06:30:15.10 ID:bFdCyaz50
>>192
ユニットバスって狭くて使いにくいけど、そこだけは利点だよねー
うちのが引っ越して「ユニットバスだけはもうやだ」と言ってたけど
引っ越したら「掃除が楽だったのは良かったな−」だと
ちなみにうちはひたすら換気扇を回してカビ対策してるらしい
お部屋の掃除はルンバ(偽物)がしてるらしい
いわく「床にものを置かなくなるからそれだけでも片付く」そう
196可愛い奥様:2013/08/24(土) 07:25:33.34 ID:SGUSoKecO
お風呂とトイレが一緒のユニットバスって、
浴槽の外には水をかけてはいけないものだと思っていた。
トイレもシャワーかけて丸洗いしてもいいのか。知らなかった。
確かに丸洗いが出来るなら楽だね。
197可愛い奥様:2013/08/24(土) 09:25:01.13 ID:eUFyROsH0
>>196
ユニットバスは排水溝がどこにあるか確認すれば
全部○洗いOK
実にさっぱりきれいになる
ただ洗う前にトイレットペーパーは外すんだw
198可愛い奥様:2013/08/24(土) 09:48:00.83 ID:tLPXRFPs0
>>193
友人で、やっぱり大学生のお嬢さんが通院している人がいるわ。

そのお嬢さんはとっても真面目で
色々と考え込んでしまうタイプだった。

今は精神科も敷居が高くないと思うし
相性の良い先生に話を聞いて貰うだけでも
かなり違うみたいだよ。

母は辛いよね。
199可愛い奥様:2013/08/24(土) 10:32:35.52 ID:Rhcf/qvX0
子供が休学して留学したいって言って相談してきた

休学中でも学費は出さないといけないし
下宿も引き払うわけにも行かない空家賃発生する
(1年で帰ってきてまた復学するから、解約してまた契約すると
お金かかる)

それからまた、留学中の生活費&学費を負担するのは無理だよ・・と
自分だけでの力で留学しました、ってお子さんお持ちの親御さん
あるいは自分が自力で行きましたーってかた居ますか?
200可愛い奥様:2013/08/24(土) 10:39:18.88 ID:DIji5wte0
>>199
定められた日までに届ければ休学中(半期単位で)は授業料を払わなくてよかったよ。
大学によって異なるのかしら。
201可愛い奥様:2013/08/24(土) 10:43:23.22 ID:SGUSoKecO
ビジネスホテルのユニットバスが、浴槽以外への水かけ厳禁になっているから、
アパートでもそうだと思っていた。
うちの子みたいにズボラな子には浴槽とトイレが一緒になったユニットバスの部屋の方がいいかもしれないなあ。

>>199
休学中は、授業料は要らないんじゃない?
国立は一切不要の筈だよ。
私大の場合は、籍を置いておく手数料が必要で、数万で済む大学が多かったような…。
202可愛い奥様:2013/08/24(土) 10:50:01.46 ID:Rhcf/qvX0
>>201
すいません、学費って書いたら間違いですね
その籍をおいておく費用が1年で15万ぐらいで、下宿代1年80万ぐらいです
海外の学費と生活費がいくらになるかは具体的にはまだわかりません
でも、今国内の大学に通わせてるのもカツカツで、貯金なんか出来ない
下の子が今受験生で、もしも県外下宿となると、
来年はダブルで下宿になるかもしれない。頭がまわらない

さすがに上の子の勝手で下の子に我慢してねというのも可哀想だし
留学したいなら、自力で出来る部分はしてもらえたらという気持ちです
203可愛い奥様:2013/08/24(土) 11:09:25.84 ID:SGUSoKecO
>>202
そうなんだ。スマソ。

私大&親元離れてアパート暮らし&下にこれから進学するきょうだいがいる
それは大変だよねえ。
これ以上は経済的に無理だとハッキリ伝えるべきだと思う。

確かに経済的に余裕のある家の子達はスンナリと当たり前の様に留学してるよねえ。
子の中高の同級生達はそうだ。
周囲がそうだと留学したくなる気持ちはわかるけど。
自分なら、もうお金は出せないから我慢しなさいとハッキリ言う。
私大&アパート暮らしという点だけで偉いと思うもの。
204可愛い奥様:2013/08/24(土) 11:33:32.99 ID:Rhcf/qvX0
>>203
諦めろと言うと後から何か言われそうな気もするので
「反対はしない、費用は自分持ちで」とはメールで送ったのですが
実際自分持ちなんか出来るんだろうか?と思ってここで聞いてみました

>>203
そうなんです、子供の通ってる私大は割と裕福な家が多いようです。
でも、自分の家は違うぐらいのことわかりそうなのに
私大・理系・下宿で、1年間の内訳 学費150万(生物系)
下宿家賃 80万 光熱費・通信費・生活費 100万 合計330万
それに帰省した時の交通費とか、洋服代とか教科書代とか・・・
バイトは近所の居酒屋さんで不定期ですがやってます
実験が入るとなかなか行けないようです。

家はただのサラリーマンで大金持ちでも社長でもないんだからね!と
再三言ってるのですが、周りのお子さん言えばは親が出すってー
という感覚らしいです。羨ましい話ですね

とりあえず、全部自力で留学されたお子さんがいたら
またいつでもお話教えてください。失礼しました
205可愛い奥様:2013/08/24(土) 11:49:27.60 ID:sGmenS9s0
>>193
私も娘の心療内科の通院に数年つきあったよ
初診は予約が必要な病院が多い
待合室の雰囲気は、「ここって病院?」と思えるほど
普通の人が穏やかに待ってる
206可愛い奥様:2013/08/24(土) 12:20:34.12 ID:Bv8U3+P00
うちは外語学部で来年留学予定だし参考にはならないかな?
交換留学か奨学金の留学で選考に応募?して、漏れたらボランティアや半労働の海外派遣行く予定らしい。
奨学金や助成金はありとあらゆる財団?からあるようで、学校の掲示板にずらっと募集要項が貼ってあった。ほとんどの先輩はそれら使っていくらしい。
初期費で手元に200万円あるが、奨学金使えばかなり余るし日本の生活費の半分で過ごせる国(アジア、欧州一部、南米など)も多いことを先輩には言われているらしい。円安円高の違いもあるけれどね。英語圏かスペイン、イタリアで決めそうだけど。
TOEFL必死にやってる。
207可愛い奥様:2013/08/24(土) 12:20:52.06 ID:eUFyROsH0
>>199
家も普通のサラリーマン家庭で兄弟全員私学で下宿なので留学させる余裕はないと言ったら

交換留学の試験受けてきましたよ

これなら留学先の学費は発生しません。
また休学ではなくて単位交換できるので4年で卒業できます。
 (秋篠宮家の眞子さまがなさったのと同じような留学です)
ただ、当たり前ですが留学先の大学は限られるし、成績によってはこちらから選べません
行くのはこれからですが下宿は引き払うつもりですよ?
お子さんの大学に交換留学の制度はありませんか?
208可愛い奥様:2013/08/24(土) 14:06:22.59 ID:wfbnzjbk0
>>193
受診する前に原因となるものを取り除いてみては?(少し欠席するとか休学とか)
あと、一度うつ病とかと診断されると生命保険に入りにくくなるから
その辺もチェックしてから受診した方がいいよ(終身かどうか)
精神科の前段階としてカウンセリングというテもある
若いお嬢さんだし、精神科受診には慎重になるにこしたことはないよ
209可愛い奥様:2013/08/24(土) 16:17:33.72 ID:Rhcf/qvX0
>>206
>>207
204です、レスありがとうございます
お二方ともお子さんが成績優秀なのかなと思わずレベルが違うかもと
焦ってしまいました
経費を節約したければ、働いてお金を作るか
勉強して頭脳を磨いてゲットするか の二者択一ですよね。
大学のHPで調べてみます、というか自分でも調べるように言っておきます
自費留学のサイトばかり見ていて費用に暗くなっていました。

ひとまず、もうすぐ帰省してくるので、こちらもデータ集取しておいて
実りのある話し合いができるように準備しておくつもりです
子供にも、親が納得出来るだけのプレゼンテーションをするように
言っておくつもりです
色々有り難うございました。
210可愛い奥様:2013/08/24(土) 20:24:04.56 ID:eUFyROsH0
>>209さん、優秀なんてとんでもないです
うちの子の大学は偏差値的に言えばニットウコマセンの下レベル

ただ入学する前から留学したいことは言ってたので
最初から制度やフォローが充実してる大学選んだし
入学してからも語学だけはしっかりやって検定も受けていたので
交換留学の申し込みも順調に行きました
自費で留学は大変だと思うし一年余分に学費かかるのは見過ごせないですよね
プレゼンはしっかり評価してやってください

費用効果に見合うかどうかは厳しく見ていいと思う
211可愛い奥様:2013/08/24(土) 21:35:40.83 ID:fV1Yvy4G0
単なる語学留学だったら、偏差値とか大学のレベルはそんなに関係ないよね。

地元にある私大(偏差値は高くない)も、英語関係の学科は留学制度があって、
留学先の学費は必要ないというか、大学に納める学費で行ける。
語学以外のことを学ぶための留学だったら、まず語学ができなきゃ話にならないから
ある意味うらやましい。やる気があって。
212可愛い奥様:2013/08/24(土) 21:40:22.37 ID:fV1Yvy4G0
ごめん、なんだか>>210さんのお子さんの偏差値について言ったみたいになった。
つまり語学はセンスだから、偏差値低いから大したことないなんてことはないということです。


うちの子は高校は英語関係のコースだったんで、なんとなく勝手にそっちに進むもんだと思ってパンフとかワクワクしながら見てたんだ。
でも全く関係ない大学選んじゃって。
なんにせよ、やる気のある子がうらやましいという話です。
213可愛い奥様:2013/08/25(日) 10:40:58.37 ID:9PD9X1+Z0
語学留学って意味あるのかなあ
TOEIC700点くらいまでなら海外に出る必要もないと思うし
海外で1年間すごしたことって就職で有利どころか不利になりそう
実際語学が必要とされる仕事なら会社はいってから語学やり直しだし
うちの甥っ子なんかも帰国組で英語と中国語話せるけど
理系のせいか就職には殆ど関係無かったといってた
はいってみたら(商社)語学力より専門能力重視の選考で
必要な人は入社後に必要なことを教育するそうだ
交換留学いってもビジネス会話身につくわけじゃないから当たり前か
214可愛い奥様:2013/08/25(日) 10:45:31.56 ID:BLQ9TG0y0
うちの下の子が英語得意と思いこんでマーチに進学したが、実は英語不得意でT大諦めTK大に行った上の子より英語の偏差値が低いという哀しい現実
215可愛い奥様:2013/08/25(日) 11:14:21.13 ID:H/o97xa20
「語学留学」なんて大義名分だと思うw
短期間で語学習得なんて無理無理
他文化に触れ、あれこれ経験値を積むのが目的だと思う。
就職したら長期滞在なんて不可能だし(出張は除いて)
学生時代にいろんな経験させるのも教育のひとつだと思うわ。
216可愛い奥様:2013/08/25(日) 16:28:06.68 ID:DFElOL20O
>>215
うちの子がまさにそうw
数日前に帰国したけど、他大学の子たちや現地の子たちと楽しく過ごして来たって感じ。
まあ就職したら思うように休みも取れないし、それでもいいかと思う。
217可愛い奥様:2013/08/25(日) 18:09:43.45 ID:sEQ3sB6q0
うちの子の大学院は工学系だけどたいていの子学校(研究室?)もちで海外に数ヶ月出る
海外の研究現場の体験と、研究者同士の交流が主な目的
まあ一応共同研究っていうかそういうことはしてレポートは出さないといけないんだけど。

もちろん単独でいくので(手配なども自分で全部やる)その時点である程度語学できないと悲惨
うちのは高校の時に1ヶ月ショートステイいってたからそれが役にはたったみたい。

うちは本気で余裕なんてないから自腹でとなったら目的がなんであれ無理だわ
218可愛い奥様:2013/08/25(日) 22:43:05.53 ID:1NBYnOMI0
te
219可愛い奥様:2013/08/25(日) 22:52:44.38 ID:1NBYnOMI0
あ、書き込めた。

それなりの大学で日々勉強に励みどうしても留学したいとなれば考えるかなって感じ。
視野を広げるとか体験したい程度なら、自分で何とかして行ってらっしゃーいだわ。
各家庭の考え次第だと思う。
220可愛い奥様:2013/08/25(日) 23:04:48.20 ID:DuOROtpE0
てすと
221可愛い奥様:2013/08/25(日) 23:08:26.71 ID:DuOROtpE0
留学したいという気持ちがあっていいな。
羨ましいよ。
積極的お子さんが眩しいよ。

何でこうなったかな。
222可愛い奥様:2013/08/26(月) 07:30:02.96 ID:69mhSpILO
留学経験が無しでも、社会に出てから何の支障も無く海外赴任先でバリバリやってる子の方が圧倒的に多いと思う。
若いうちは順応力あるし。
223可愛い奥様:2013/08/26(月) 09:22:34.13 ID:uWPfxz2AO
>>221
子が留学したけどしない子もいるんだから、よその子と比べたらキリが無いと思うよー。
224可愛い奥様:2013/08/26(月) 17:32:15.86 ID:kXKPVClG0
留学して視野を広げたいなんていったら、まず聖書の読破からだな
基礎知識として聖書すらよんでない状態で欧米いって何を理解出来るのか
それもしないで海外いって視野拡げたいとか冗談じゃない
225可愛い奥様:2013/08/26(月) 18:23:20.63 ID:R5Ockqho0
>>224
え?まず日本を知ってからでないの?
「私達は日本人だから日本をよく知ってるはずで、
海外ではそれについて話すことが求められるし、
それについて話さない手は無い」
ってよく「英語でしゃべらナイト」のゲストが話してた。
226可愛い奥様:2013/08/26(月) 19:06:35.47 ID:kXKPVClG0
海外にいって視野を広げたいっていうのは
よその国の文化や風習を知りたいってことでしょ
まず自分ありきなわけで
そういうことなら出ないでいいやっていうなら
誰も日本について話すことなんて求めてこないよ
227可愛い奥様:2013/08/26(月) 19:18:11.06 ID:ZocBYTNq0
225さん出ないでいいやなんて書いてないよ。
224さんの視野を広げたいなら聖書を読んでから、も、
なるほどそうかなと思うけど
聖書を読む前にまずは日本をちゃんと把握した上で
異文化に触れようって話でしょ。
日本と海外との差異とかは日本を知らないと比較もできないわけだし
228可愛い奥様:2013/08/26(月) 19:32:25.78 ID:hzS3nG5I0
海外に行って、初めて「日本について何も知らない」と
思い知らされるんだよ。
229可愛い奥様:2013/08/26(月) 22:47:51.61 ID:2zo6mxxT0
まあ遊び半分で留学なら娯楽だよなと思う。
そこにお金出せるかは親の価値観。
230可愛い奥様:2013/08/26(月) 22:51:21.36 ID:re4TtB0t0
そうはいっても親がやってないことを子供に伝えられないしね
ここの奥様はどれだけ日本の文化のことを良く知っていて子供に伝えたの?
習字そろばんお茶お花くらいは最低限できて子供にもやらせてて
クリスマスだけじゃなくお花祭りにも参加して
仏教の結婚式やら神道のお葬式に出ても迷わずきちんとできる人なんているの?
でもっておひな様だの単語の節句だの七夕だの鏡開きだのお月見だのやってるわけ?
箸の正しい上げ下げさえできない人がいそうだけど…
231可愛い奥様:2013/08/26(月) 23:43:24.86 ID:re4TtB0t0
そしてそういうこと全部子供に伝えていたって相手の知りたいことは
「大相撲とはどういう仕組みでなぜ横綱がモンゴル人なのか」とか
「コミケとかドラゴンボールやアニメ」なんかのオタク文化かもしれないし
「自衛隊についての国民の認識はどうなってるのか」かもしれない
和食について知りたいのかもしれないし歴史オタクかもしれないわけで…
いったい何を知ってれば「日本をちゃんと把握した」ことになるのかな
そんなこと把握してる人なんてどこにいるのよ
232可愛い奥様:2013/08/27(火) 00:29:23.60 ID:pT6e2D/SO
スレチ
233可愛い奥様:2013/08/27(火) 09:47:34.62 ID:pYmLWjUi0
八百万の神を全て教えろと言われたことあるよ。イエスは入ってないかもしれないと言ったら、ジーザスは神と同質だが一緒にするな的なこと言われて宗教論争。
海外でも宗教と野球の話はやめとけかもw
234可愛い奥様:2013/08/27(火) 10:05:26.25 ID:ygjEPvWy0
>>224
読破しなくても簡単にアウトライン
知っとくだけでもいいよ
ギリシア神話とか
英語圏ならナースリーライムとかね。
(意外に引用多し)
留学決まってるなら、時間無いし、
ジュニア向けの本でも十分
あ、もちろん、そういうのが専門なら
話は違うけどw

やはり、外人に日本について聞かれると戸惑うよ
以前、今の天皇は何代目かと尋ねられた事ある。
パッと答えられる学生がどのくらい居るだろう?
今まで女性天皇は存在しなかったのか?と言われ、
居る(持統天皇)と答えたら、それは何代前か聞かれたw
235可愛い奥様:2013/08/27(火) 10:12:49.72 ID:pYmLWjUi0
マジで持統って答えたの?それはいくらなんでもひどい。
236可愛い奥様:2013/08/27(火) 13:09:31.78 ID:u6qcwigU0
>>233
>八百万の神を全て教えろと言われたことある

ちょw
237可愛い奥様:2013/08/27(火) 20:39:53.70 ID:xDYOty4q0
八百万ってのは「たくさん」と同意で…ってことから説明せんとあかんな〜
238可愛い奥様:2013/08/28(水) 07:51:26.26 ID:HfScVFv/0
>>235
あなたの正解とやらを聞かせてもらおうか
239可愛い奥様:2013/08/28(水) 09:54:55.00 ID:eX4qgldx0
もうすれ違いもいいとこ。
なんで、こう変な方に脱線するんだろう。
年のせいなのか。
240可愛い奥様:2013/08/28(水) 09:59:11.60 ID:CBA9G2eZ0
これといった話題も無いから繋いでるんじゃないかな?
241可愛い奥様:2013/08/28(水) 10:23:04.21 ID:eX4qgldx0
じゃ、しょーもないうちの息子の話でも。

うちの長男は本当に無口で困っている。
他の兄弟はすごいおしゃべりなのに、一人だけ。
何考えているか、何をして毎日過ごしているのかさえさっぱりわからない、
家にいる時は黙ってパソコンやゲーム。

自分のことは一切話ししないから、こちらも話すとっかかりがないんだよね。
どうしたらいいもんなんだか。
242可愛い奥様:2013/08/28(水) 10:37:04.69 ID:CBA9G2eZ0
>>241
質問形式でも答えないの?

他の家族がしゃべりすぎて口をはさむタイミングはかるのがめんどいとか。
構われるのも迷惑そうなのかしら。
243可愛い奥様:2013/08/28(水) 11:19:48.96 ID:8rc195zzO
他のきょうだいが喋り過ぎるんじゃない?
自分、きょうだいが多いのでわかるんだけど、
なんとなくそんな感じがする。
244可愛い奥様:2013/08/28(水) 15:01:01.80 ID:VhEvxfoO0
そんなにスレ違いだった?
さすがに女の天皇が誰かなんてのはどうでもいいけど
子供の留学に金を出す価値があるかどうかって話でしょ
*留学させるなら聖書くらい勉強させる
*その前に日本のことを把握してなきゃ払ってやる価値ないかも
*いや別に遊びだってもいいんじゃないの?
*日本を把握ってどういう意味なのって
スレ違いじゃないでしょ、子供のこと話してるんだし

自分の子供が無口だって話をしたいなら
他人を批判しないで普通に話題ふればいいんじゃないの?
そっちの話のほうが興味あれば自然にそっちにいくよ
245可愛い奥様:2013/08/28(水) 16:26:02.08 ID:MS6wVQFYO
もういいよ。
246可愛い奥様:2013/08/28(水) 16:29:07.93 ID:ze45tMRm0
この人ヲチ板でも頑張ってる
247可愛い奥様:2013/08/28(水) 18:34:48.85 ID:DBz6ytGS0
とりあえず自治厨イラネ
248可愛い奥様:2013/08/28(水) 19:22:21.12 ID:ZCmtWqlk0
再来年の成人式の写真と着付け予約してきた。
249可愛い奥様:2013/08/28(水) 19:47:33.30 ID:nQ9/ed380
今度の土曜日、娘の披露宴の打掛見てくる
もちろんレンタルw
250可愛い奥様:2013/08/28(水) 20:23:05.12 ID:+boIAAxs0
>>249
いいな。うちはドレスのみで和装なしだ。
顔は和風なのに。

親も長襦袢に半襟つけたり、慣れないから
めんどくさ。
251可愛い奥様:2013/08/28(水) 20:48:21.21 ID:AGWgZIBD0
半襟はどんなものを?
252可愛い奥様:2013/08/28(水) 20:55:16.43 ID:cPUcjvPo0
職場のおじさんと飲み会行ってため息交じりの愚痴聞かされた

おじさんの娘さん、大学は私立で県外で理系と最も金かかるフルコースで
仕送り頑張ってやっと卒業、希望の職種に就職してやれやれと思ったところで
まさかの妊娠発覚
相手は遠くの首都圏に就職した元同級生の元彼氏
就職先が遠く離れたってことで卒業する時点でいったん別れていたらしいのに
最後にやったのがヒットした(オジサンがそう言ったんです!)

そして出来たなら産みたいと、元彼氏の所へ行きたいと
せっかくの職もなげうってお花畑になった娘さん
しかし及び腰の元彼氏…

彼氏が及び腰な時点で中絶せえよと思ったが奥さんの怒号のプッシュに負けてしまい
どうも娘さんはせっかくの職もほとんど通わずに辞めて元彼氏と押し掛け婚(これもオジサンが言った)決定らしい

家庭板的に本当に「馬鹿な娘…!」といいたい暴走っぷりだが
ちょっとオチするには面白い

しかし家にいるのは息子のみなので
就職したてで押し掛け婚されたらと思うと、その元彼氏に同情してしまう…
253可愛い奥様:2013/08/28(水) 21:04:08.28 ID:33I3G12z0
自分が似たような感じで結婚したけど、とっても幸せに年子で下の子も産まれ
旦那の弟(双子)夫婦が別れるだの別れないだの言ってたこともあったが
私たちは特別仲が凄い良いという訳でもないがお互いに思いやって暮らし
子供達とも楽しく楽しく暮らした。子供は2人とも就職した。
どうなるかなんてホントわからん。
254可愛い奥様:2013/08/28(水) 21:09:13.88 ID:cPUcjvPo0
結婚した本人はそれで幸せならいいでしょうが

でも仕送り頑張った親としてはいろいろ思うとこあらあなって話ですよ
255可愛い奥様:2013/08/28(水) 21:10:56.82 ID:33I3G12z0
あそっかなるほど。私は学校は高卒だったからなぁ。
256可愛い奥様:2013/08/28(水) 21:26:47.35 ID:8rc195zzO
でもまあ、せっせと仕送りをしたお陰で娘さんが将来の伴侶を見つけ、
可愛い孫も生まれ、DNAが引き継がれていくと考えれば…嬉しい話だと思うな。
子がいつまでも結婚しないで子の心配をして死んでいくよりはいいかも。40過ぎて未婚の弟がいて、父が弟の心配をしながら死んでいったからそう思う。
257可愛い奥様:2013/08/28(水) 21:34:20.69 ID:8Sx1JcTP0
てすと
258可愛い奥様:2013/08/28(水) 23:58:31.84 ID:1MgmfSQNO
近所の老夫婦のお子さん達はそれぞれ離婚再婚を繰り返してるけど、
そのたびにちゃんと式を挙げている。
長男の後妻さんには子供はいないけど、
長男さんは前妻さんのお子さんに養育費を払い続けている。
最近長男さんの後妻さんが出て行き家業廃業。
老夫婦は目に見えて弱っている。
とくにおばあさんは認知症っぽい。
それもあって後妻さん出て行ったのかなー
幸せってなんだろうね。

って最近夫とよく話している。
259可愛い奥様:2013/08/29(木) 07:26:03.40 ID:EfH7g9LP0
>>256
そうだよね、
その愚痴ってるオジサンも結局娘が幸せそうだったり
孫がおじいちゃん^なんていうようになったら
学費云々なんて全部どうでも良くなると思う、っていうか本当は別に
学費なんて関係なくて、せっかく帰ってきたと思った娘が遠くに嫁に行っちゃったのが
寂しいだけだろって思う
うちの子も一番金かかるコースだけど、本当にいい人と巡り合ったって
言われたらそれでいいよ
260可愛い奥様:2013/08/29(木) 10:25:32.11 ID:kMFg2Asc0
>>252の最後の2行には同意

しかしなんだね、「職場のおじさん」ってよそのご主人をw
子供の年齢が大して違わないんだから
よほど早婚で252が若いとしても、私らもおばさんだよw

だけど男性の方が、同じ年でも老けた感じがするかもね
息子の同級生ですら、たった20歳でオッサンになった子いるし
261可愛い奥様:2013/08/29(木) 10:48:55.12 ID:Lypleym+0
いまどき、安い給与で共稼ぎ前提で嫁にきてくれる娘がいるかねぇ。
結婚してくれるだけでありがたい時代なんじゃないだろうか。
262可愛い奥様:2013/08/29(木) 11:08:43.07 ID:JRntcAxs0
結婚してくれるだけでってw

だいたい押しかけ婚とかいっても、うかつに子ども作っちゃうような息子なら
変な女に付け込まれても仕方ないんじゃ
263可愛い奥様:2013/08/29(木) 11:27:12.01 ID:9FBYBSHP0
>>262言えてる。
うちも息子いるけど>>252の最後の2行には同意できないわ。
自分がしでかした事の責任は取らないと。
264250:2013/08/29(木) 11:59:20.90 ID:gzK2Qa5y0
>>251
今は留袖の半襟も刺繍の入ったものもありますよって呉服屋さんで言われたけど
普通の無地にしました。
自分達の時は両親はほとんど座ってなくてお酌してまわってたけど、今時の披露
宴てどんななんだろう。

娘は当然のごとく共働きだけど、通勤に2時間かかるのでせっかく専門職についたけ
どいつ辞めてもいいと思ってる。
252さんの件で一番心配なのは彼が結婚に乗り気じゃないことなのでは?
265可愛い奥様:2013/08/29(木) 13:29:21.58 ID:qbIzvl570
社宅に住んでた時に、新卒のデキ婚さんが入居された。
奥さん曰く「遠距離恋愛になるのがイヤだったので
彼を騙して妊娠しました」と言ってたなぁ・・・
266可愛い奥様:2013/08/29(木) 20:21:21.82 ID:DmeOCdyk0
>>265
そういう話をいちいち真に受けて他人に吹聴する親をもつと
子供もそういう風に育つから気を付けた方がいいと思う

よその家庭の内幕を話したがる親を見て育つと
夫婦のこと(男女のこと)は他人にはわからないものだ
ってことに気付かない子供が育つ
267可愛い奥様:2013/08/29(木) 21:52:07.94 ID:WlO7D7r70
>>265
それ多分自虐冗談
268可愛い奥様:2013/08/30(金) 08:33:31.45 ID:15U0RHm70
自虐冗談だとしてもその新婚の奥さん品がないね
社宅なら近所の人、皆会社関係だよね
周りにどんな風に伝わるかわからないんだから口を慎んだ方がいいと思う
269可愛い奥様:2013/08/30(金) 09:13:04.34 ID:hQjU9iiX0
ツクツクホウシの鳴き声を聞くと
反射的に「夏休みの宿題大丈夫?」と思ってしまう。
センター試験とかの心配はもうしなくなったのにな。
270可愛い奥様:2013/08/31(土) 08:29:30.93 ID:5qgL2Cns0
成績が保護者宛てに送られてくる大学ってどのくらいありますか?
私大だとよく聞きますが、国立だとどうなんでしょうか。
うちの子の大学(国立)は、成績は自分で大学内のコンピューターで確認するという方法らしいです。
離れて暮らしていて子の暮らしぶりがさっぱりわからないので、成績だけでも送ってくれる大学が羨ましい。
その分学費が安いし、税金で勉強させてもらっているから贅沢は言えないけど。
271可愛い奥様:2013/08/31(土) 08:39:34.97 ID:aC8UM9tv0
国立だけど郵送されますよ
272可愛い奥様:2013/08/31(土) 08:56:04.23 ID:y2VQObt70
>>270
うちも国立大学だけど理系単科大学のせいか、成績は学生証の乱数表みたいなパスワードで自分でネットで確認してる。
成績は知らなかったが勉強は頑張ったみたい、第二志望類合格だったから転類目指していたみたい。
成績が上位5%に入り今年本当に転類してビックリ。
273可愛い奥様:2013/08/31(土) 09:07:40.09 ID:dDxHkXDp0
>>270
国立ですが自宅から学内コンピューターにアクセスして見ることもできますが
自宅にも郵送されてきますよ。1人暮らししてる子は
実家宛に郵送されるようです。入学時にもらった書類の中に
成績郵送に関する書類が入っていました。

先日、子どもの高校時代からの同級生の
お母さんにあった時、子どもが勝手に
「成績表郵送不要」書類にサイン捺印して
学校に提出したと言ってましたが、
そういう事はありませんか?
274可愛い奥様:2013/08/31(土) 09:37:03.59 ID:jULykr8W0
うちも国立だけど年度末に一度送られてくる
子供はガクブルだったみたいだ…
275可愛い奥様:2013/08/31(土) 09:41:15.81 ID:BxcSPIrR0
>>274うちも
で、ネットで見るのは前期と後期の終りだから年2回
276可愛い奥様:2013/08/31(土) 10:05:43.28 ID:5qgL2Cns0
有り難うございます。
まだ1年生です。
もし成績が送られてくるとして、送られてくるのは学年末なんですね。
ということは、前期試験の成績は送られてはこないということなのかな。
入学時には、成績送付に関する書類は無かったです。
277可愛い奥様:2013/08/31(土) 10:19:03.42 ID:dDxHkXDp0
>もし成績が送られてくるとして、送られてくるのは学年末なんですね。
うちは違います。国立だからと言って何処も同じとは限りませんよ。
278可愛い奥様:2013/08/31(土) 10:30:50.68 ID:8JLiuSlR0
大学名位さらっと晒してみたらどうかな?
大学なんて学生数多いんだから身ばれなんてしないって

ってか大学のHPの「保護者の皆様へ」とかってページに載ってないかな?
279可愛い奥様:2013/08/31(土) 10:43:21.34 ID:HsSV4aSi0
慶応法法。前期末、後期末郵送有りです。ネットでも確認可。
280可愛い奥様:2013/08/31(土) 12:11:27.12 ID:sNPE31QY0
夏休みが長すぎるー。
うちの子はうちでダラダラ。
遅くまで寝てる。
活動的なお子さんはいつもで歩いてるんだろうな。
うちはバイトのみ。
大学生はずっとうちにいないと思ってたよ。
281可愛い奥様:2013/08/31(土) 13:14:29.97 ID:ulu8mix50
駅弁だけど保護者宛に郵送。
入学時、同意書を書いて提出した。
学部の先輩から聞いてきた話によると
2学期始まる前、だいたい9月終わりくらいに
郵送されるらしい。
282可愛い奥様:2013/08/31(土) 13:31:04.96 ID:AHExuZLN0
うちの大1息子も同じ状態よー しかもバイトもしてない。
自分の兄2人共に大学生の時は(私大の経済学部と法学部)夏は避暑地のペンション
冬はスキー場で住み込みバイト、春も何してたのか解らないが居なかったので
「男子大学生=家に居ない」ものだと思い込んでたわ。
283可愛い奥様:2013/08/31(土) 13:56:42.66 ID:TxIsaEF10
送付されて来たの字が小さくて老眼の旦那が読めず
私だけ見た。優より秀の方が上なの知らなかった
284可愛い奥様:2013/08/31(土) 16:58:21.88 ID:48JhiSvG0
学生のできがわるくなったために成績を底上げしないと
落第者が続出してしまうのでとった措置ですね
つまり50点の子を(落第させないために)60点にすると
60点の子が70点になり、70点の子が80点になるわけだから
70点でも100点でも同じ「優」になってしまう
これじゃ本当にできる子は評価されなくなってしまうので
秀というのができたのです
 
285可愛い奥様:2013/08/31(土) 19:48:01.50 ID:1yY4rrRaO
上の子の大学の成績はA+,A,B,C,Dの表記だったので、2番目で「秀」を見た時はちょっと考えた。
字面から見ると秀より優の方が上っぽいよね。
286可愛い奥様:2013/08/31(土) 20:24:06.52 ID:inTiYfZv0
>>285
「秀」なんて、めったに出ないよ
287可愛い奥様:2013/09/01(日) 21:03:57.63 ID:DRgBmYdd0
秀、優、のあとはどう続くの?
288可愛い奥様:2013/09/01(日) 22:17:36.08 ID:VD+e8rWB0
ID:DRgBmYdd0さんは高卒奥様なのかしら
289可愛い奥様:2013/09/01(日) 23:08:48.31 ID:2jCPJDaw0
教えてあげれば良いのに。
秀➡優➡良➡可➡不可
290可愛い奥様:2013/09/02(月) 05:47:39.72 ID:ceCUkmCP0
秀(おおむね90点以上 学科で1-2名)
優(80点以上)
良(70点以上)
可(60点以上)
不可(60点以下…単位がとれない)
291可愛い奥様:2013/09/02(月) 09:05:54.84 ID:mMJLi53k0
あら〜 懐かしいものを見せてくれるね
私の時代は、昇降口に貼り出されたのを見て
「教授〜 追試やってください」と
お願いしに行った記憶が蘇る
落としても良かったんだけど、教職が取れないので仕方なく行ったw
292可愛い奥様:2013/09/02(月) 10:56:39.03 ID:egl4F9aa0
287です。

教えていただき、ありがとうございます。
288さんご指摘の通り、高卒なのでピンとこなかったのです。
書き込み後、優、良、可、不可 ?と気がついた次第。
293可愛い奥様:2013/09/02(月) 14:15:44.12 ID:jRyn5upP0
朝ドラ観て 子供が後期受験と重なったりしたあの数日間を思い出した
あの時、後期受験が中止になった大学もあったよね
何だか暗い気分になって、かきこみしてしまいました。
294可愛い奥様:2013/09/02(月) 15:24:47.55 ID:iHRY9yBx0
あと半年も先のことで気が早いんだけど
皆様のお子様は大学(院)等の卒業式に角帽とアカデミックガウンは着用する?
若しくは着用しました?

ググってみたら全員着用義務の学校もあれば、着たい人だけ着てる所もあれば、
博士や主席卒業の学生だけという学校もあるようで
大学によってそれぞれみたいだね
295可愛い奥様:2013/09/02(月) 15:39:40.08 ID:3+rVlUmd0
>>294
子供に聞いてみたら、周りの奴ら次第だと言ってました
私はせっかくだし、二度と着る機会もないから着ればいいじゃんーと
言ったけど、さすがに一人だけ着るとか嫌みたいです
296可愛い奥様:2013/09/02(月) 16:40:54.46 ID:iHRY9yBx0
>>295
まあ、そうですよねぇ
着用して出席しないまでも、
角帽&ガウンの記念撮影(デジカメでも)欲しくないですか?
297可愛い奥様:2013/09/02(月) 17:19:18.67 ID:3+rVlUmd0
>>296
もし、本当に着ないことに決定したら
卒業式前にレンタルで写真だけ撮って、返却しちゃえばいいのでは
家は、卒業式で着ないって決めたら、
そういうことは協力してくれなさそうだから諦めるけど
どーーっしても!って頼んだらやってくれそうなお子さんですか?
298可愛い奥様:2013/09/04(水) 00:05:44.65 ID:BR/IOqAb0
>>294
うちはストールで修士と博士の色違いで、式の当日のみの販売。
たまたま長男(博士)・次男(修士)の修了式が同時で
一ヶ月位前までは二人とも「どーでもいい」と
購入する気はゼロだったけど

長男が研究室の次席という事で、大学からストールを支給されて
(首席がストールを着けて壇上で学長から修了書を貰うが、
次席ももしもの時のスペアw)

次男の方も何だかんだと言いながらも、結局はストールを買って
終了仲間達と記念写真を撮っていたよ。

ただ、ストールが日の目を見たのは、その当日一回のみで
今は、長男次男が自宅を離れている事もあって
何処に保管しているかも判らない
つうか、ちゃんと保管しているんだろうか?という状況。orz
299可愛い奥様:2013/09/04(水) 05:20:20.72 ID:oXeNLZMs0
うちも長男博士課程(来年3月卒業予定)なんだけど、
アカデミックガウンとかきいたこともなかったし考えてもいなかった。
8月に博士論文の予備審査があったとかはきいてるけど
成績どうなってるのかもしらないし
博士でも主席とか次席とか順位付けるんだなーって驚いたくらい。
ちなみに夫も博士だけど(こっちは私立)やっぱり何も考えてないらしかった。
挙げ句の果てが「覚えてねえ」で終わり。
中高の制服をなんとなく捨てられず保管してくるけど邪魔でしょうがない私としては
この上保管しなきゃならんかもしれないものいらないけど。
学部の卒業アルバムとかそういうものも親子共々興味なかったので全くなんにもないし。
学部の成績表とかもあったんだろうか…もしかしてw
300可愛い奥様:2013/09/04(水) 05:43:03.80 ID:42h82KI50
あんなもん買わされてもなぁ・・・
アメリカのドラマみたいに体育館でサイズあわせしてレンタルならいいんだけど。
301可愛い奥様:2013/09/04(水) 07:12:19.16 ID:xEDNbxLF0
アメリカの大学だってたぶんレンタルだと思う。
あんなの買う人いないんじゃ?
302可愛い奥様:2013/09/04(水) 07:18:31.57 ID:42h82KI50
うん、レンタルだと思うよ?
303可愛い奥様:2013/09/04(水) 08:02:11.44 ID:E2+TyrHS0
アメリカは義務教育修了!ってことで高校卒業の時に着るからね。わざわざ買うわけないわ。
304可愛い奥様:2013/09/04(水) 10:48:20.25 ID:oQcjoEdX0
卒業式の袴(女子)や謝恩会ドレスのレンタルはあるんだから
大学か大学生協でレンタル斡旋してくれたらいいのに。
305可愛い奥様:2013/09/04(水) 17:23:39.57 ID:yuSov2OD0
うちの子の大学では生協でレンタルやってるみたい
生協のHP見たら載ってた
でもうちの子成績優秀者でもないのに着る勇気があるのかはわからない
でも親としては記念写真はほしいな
306可愛い奥様:2013/09/04(水) 17:27:17.25 ID:qSVqqWmQ0
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
https://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
307可愛い奥様:2013/09/05(木) 18:44:37.84 ID:oMLD2PZl0
息子の大学が鳥人間コンテスト2013で優勝した。!Meister 頑張ったね。
航空工学科もないし、機体設計から1年ががりさぞ大変なんでしょう。
ここまでストイックに打ち込めるなんて羨ましい、息子とは出来が違うわ。
308可愛い奥様:2013/09/05(木) 19:35:51.83 ID:EzL0u9ng0
フーン
309可愛い奥様:2013/09/05(木) 20:33:03.59 ID:ieISBu5M0
>>307
ナカーマ
ウチは応用化学科(3類)
マイスターは大変らしいね
東工大のHP、鳥人間の件upされてるね
310可愛い奥様:2013/09/05(木) 20:42:30.98 ID:ESO4Stlj0
>>307
お子さんが出てたわけではないのね?
ここで大学生母を沢山見たけど、子供の学校がロボコンで優勝した!とか箱根駅伝でry
とかの書き込みは見たことなかったのでちょっとびっくり。
中高生スレでは我が子ではないけど学校が甲子園にとかインハイとかあったけど。
もしかして新入学生のお母さん?
311可愛い奥様:2013/09/05(木) 20:49:30.87 ID:GZ5IqScT0
ていうかさ、別にここで「息子の学校」って書く必要全然ないんだけどねw

前から何かって言うとうちの子は大岡山だとかいいたがる母がいる
同じ人なのか、同じような母親に育てられると
かの大学の合格率上がるのか知らないけど
312可愛い奥様:2013/09/05(木) 20:58:02.84 ID:ieISBu5M0
>>309>>310
スルー出来ない
悔しい想いをしたんだね
可哀想に
313可愛い奥様:2013/09/05(木) 21:12:59.15 ID:EzL0u9ng0
>>312自分にレスしてるけど大丈夫?
314可愛い奥様:2013/09/05(木) 22:33:53.64 ID:BuHl+JtH0
鳥人間コンテストで結婚目前の男性が最後の挑戦みたいなこと言っていたが、
ちょっと前に墜落して半身不随になった女性が番組と自分のグループ仲間を
訴えたことが話題になっていたからハラハラして観ていたよ。
無事に100m以上飛べて新婚旅行がオーストラリア決定となってよかった。

息子の友達が設計側で参加しているらしいが、大学名を背負っているけれど
自腹の出費が大きくて大変なんだって。
315可愛い奥様:2013/09/05(木) 22:35:29.43 ID:2i2pPOJb0
以前ここだったかどこだったか忘れたけど、
「校名、大学名は出さずに、だけど誰が見ても分かる書き方をするなら、
初めからどこだか書きゃいいのに」
と書いた人に
「あからさまに校名書くよりぼかすほうが好感度高」
みたいなレスがいくつか連続でついてたのを見たことがあるような気がする。

それも東工大の人か。
316可愛い奥様:2013/09/05(木) 23:33:03.67 ID:nIlKxLHgO
聞かれもしないのに嬉しそうに子どもの大学名を書くのって、東工大母だけじゃない?
大学1年スレにもいるし。上には東大も京大もあるのに、そんなに言いたいもんなのかw
317可愛い奥様:2013/09/05(木) 23:35:53.09 ID:YaWHbh+F0
>>316
ほんとにね
318可愛い奥様:2013/09/05(木) 23:40:44.60 ID:JmlXXkQu0
東大や京大だと逆に言い辛いと思う。
自慢しているつもりは無くても自慢しているみたいに思われるんだよね。
自分も子は東大や京大では無いけど、他人には絶対に言わない。変に色眼鏡で見られるから。
東工大だと、世間には東工大を知らない人もいるから、逆に気軽に言えるのかなあと思う。
319可愛い奥様:2013/09/05(木) 23:51:37.75 ID:GZ5IqScT0
前に散々痛い人認定されてた東工大母は
東大だったら自慢になるけど
東工大じゃ自慢になんてならない
自慢って思う方が僻み根性丸出しで恥ずかしい
てなことを書いてたと思う
(今回の312がその人かな)

「私は自慢なんてしてないわよ、たかが東工大くらいで」
と言えるところがミソらしい
320可愛い奥様:2013/09/06(金) 00:01:40.15 ID:3qJ7MlDZO
唐突に名前出るのが東工大だけ、というのが不思議。もしや全部同じ人のレスなのか?w
321可愛い奥様:2013/09/06(金) 00:46:50.95 ID:BjH4OQQ20
大学一年スレでは「マーチより下に見られてる」って書いてるし
東工大ってすごいのに世の中に認められてなくて(と母は思っていて)悔しい人なんだと思う。
322可愛い奥様:2013/09/06(金) 07:14:20.66 ID:RW8h+DnM0
認めて貰えてないって思うなら隠せば良いのに
チラ見せしないと気がすまないあたりがね…
今回だって「昨日鳥人間コンテストで東工大優勝したね」って
ただ書けばこんなに恥ずかしい思いしなくてすんだのに
わざわざ書いて何かいわれたらこれは僻みよねって
自分にいいきかせてほんと劣等感と優越感がごちゃまぜ
こういう人って子供が就職しても就職先をネタに同じようなことやるし
人と比べては一喜一憂するばかり
ネタにされる子供はたまらんね
323可愛い奥様:2013/09/06(金) 07:29:48.77 ID:mPfK3f6L0
東工大って言うと、例の信大と東工大のコピペ思い出すわー
大学受験した子の親なら解るけど、一般的にはへ?工業大?って
言われちゃう確率もあるから、ここで言いたい気持ちもわからなくはない
ほっといてやればいいと思う
324可愛い奥様:2013/09/06(金) 07:35:50.46 ID:/sP8OVQU0
自分も、今27歳の子が大学受験の時にはじめて東工大を知った。
そんな大学があるの?しかも一橋みたいに凄い大学?ってのは初めて知った。
一橋も名前は皆が知ってるけど、凄い大学の凄さの程度がよくわかってなかったけど。
325可愛い奥様:2013/09/06(金) 08:10:43.51 ID:6kez12sx0
鳥人間にまったく興味ないから、307読んでもへえーとしか思わなかったわ。
そういう人も結構いると思うな。
326可愛い奥様:2013/09/06(金) 08:13:41.93 ID:hJdyBx520
東工大、妬まれてるねw

うちの子の学校では、という書き方は普通によく見かけるけどなぁ。
別に気にならなかったけど。
327可愛い奥様:2013/09/06(金) 08:34:29.25 ID:jq2awph70
よかったよね、これだけ妬まれれば満足でしょ?
コレでしばらくはまた大人しくなるね
328可愛い奥様:2013/09/06(金) 08:45:39.83 ID:3qJ7MlDZO
我が子がいい大学に入った!ドヤーと思ってるのに
「どちらに?」「東工大なの(ドヤ」「ふーん」という反応が意外と多くて面白くないんだろうな。
でも世間様が必ず「すごいね!」と言ってくれるのは東大(とその地区の旧帝)だけだから仕方ないよ。
329可愛い奥様:2013/09/06(金) 09:45:04.17 ID:mPfK3f6L0
>>328
東大でも京大でもふーん
330可愛い奥様:2013/09/06(金) 09:59:43.86 ID:a+7HvMpW0
理系の子どもがいるから東工大は凄いと思うけどな。
331可愛い奥様:2013/09/06(金) 10:04:16.89 ID:jq2awph70
どの大学がすごいと思う、思わないなんてそろそろスレ違いだと思う
格付けする人よりは自分の子供がどこの大学か書いてる母のほうが
よっぽどスレの主旨にあってるw
332可愛い奥様:2013/09/06(金) 10:18:54.57 ID:r3XuGZFg0
他人から「どちらの大学に?」と聞かれることなんてあるのかなあ。
自分は1度しかないよ。
大学の入学式にどうしても出席したくて職場に有給休暇を申請する時に聞かれた1度きりだわ。
ところが、その時に担当から聞かれたのが、
「ほお、入学式ですか。お孫さんがご入学なんですか?おめでとうございます。」
孫〜!?軽くショックだったわ。
やはり気付かないうちに他人から見たらババアになっているんだね。
333可愛い奥様:2013/09/06(金) 10:45:16.49 ID:5VMKFXZbi
田舎だとズケズケ聞いてくるおばさんとかいるのよ。
334可愛い奥様:2013/09/06(金) 11:47:11.95 ID:yEPmeiOXI
>>333
うちはまさに昨日聞かれた@田舎。
やっぱり近所のばーちゃんだね。
母親は直接聞かずに周りでリサーチ。
ばーちゃんは孫の自慢がしたくてガンガン聞いて来るよw
335可愛い奥様:2013/09/06(金) 11:50:36.48 ID:wT5+izMW0
うちは自営だから子供には面識のないお客さんが聞いてくるよ
世間話程度だと思って地名だけ言ってもガンガン聞いてくる
336可愛い奥様:2013/09/06(金) 11:52:09.95 ID:r3XuGZFg0
そうなんだ。
地方だとそれこそ東工大はほとんど知られていないね。

そりゃあ私も小学校の時の同級生達の進学先とか知りたいなあとは思うけど。
でも聞けないよね。
337可愛い奥様:2013/09/06(金) 13:23:06.13 ID:sZGDzW+G0
うちも自営してるけどじじばばがお客さんに言っちゃうから困る
聞いてもないのに言わないでくれ〜

その息子は夏休みバイトも勉強もせず一日ゲームかネット
夏なのに肌真っ白
338可愛い奥様:2013/09/06(金) 16:21:04.36 ID:Ka0UNQHp0
>>326
「うちの子の学校では」とか
「うちの子は東工大なんだけど」なら叩かれないと思うんだけど
チラッとにおわせる書き方がやらしいんだと思う。

「うちの子の大学が鳥人間コンテストで優勝…」
(この人かどうか分からないけど)「大岡山まで通うから…」みたいな。
339可愛い奥様:2013/09/06(金) 16:29:58.64 ID:hJdyBx520
大岡山を岡山大(学)のミスだと思っていた私は圏外確定。
340可愛い奥様:2013/09/06(金) 16:39:18.72 ID:DMkNJm500
息子ロボコン頑張ってるわよ!
地方高専だけど!

ロボコンより授業頑張れよ
今日追試6科目のお手紙来たわよ(ノД`)・゜・。
341可愛い奥様:2013/09/06(金) 16:55:32.26 ID:fSJbF4Oj0
>>332
孫とは失礼すぎるww

東工大学生、秀才っしょ
地方住みで大学に興味ない人が上智大学を知らないっていうのも聞いたよ
342可愛い奥様:2013/09/06(金) 16:55:48.76 ID:vr6qDKjs0
>>339
大岡山って大都会岡山のことじゃなかったのね・・・
343可愛い奥様:2013/09/06(金) 17:14:42.19 ID:zRw+X7UG0
>>339
何か返されたら嫌だったから黙っていたが同士がいたとは!ナカーマ
344可愛い奥様:2013/09/06(金) 17:53:23.48 ID:euDj8K2J0
大岡山はまああれだ、東工大の他は東急病院があるくらいで地味な感じw
東急線ユーザーの自分からしたら子供の頃から聞き慣れてるけど
地方の人が知らなくても無理ないわ
2つ先の自由が丘は聞いた事あるでしょうけど。
345可愛い奥様:2013/09/06(金) 18:17:41.58 ID:zRw+X7UG0
>>344
地方じゃなく、近所だけど
まさかあそこのことをいってるとは…
そんなに言うところだっだっけ…
346可愛い奥様:2013/09/06(金) 19:19:37.50 ID:r3XuGZFg0
甥が東工大卒だけど、
東大断念組の子や前期東大残念で後期入試で入学組も多くて、
劣等感の塊みたいな子が多いと言ってたな。
東大にあと一歩だったのに叶わず東工大に通っている子の親なんかが、
あまりの知名度の低さにショックを受け、こういうスレで大岡山が〜て書くのかなと思ってる。
347可愛い奥様:2013/09/06(金) 19:25:48.46 ID:wnNIfnuH0
\_[二二二二二]
|\  ||          |:::: 私が65歳になるころにはウチの息子は
|-イ\|| J( 'A`)し.  |:::: 就職して結婚もして一軒家を買って
| 丶ノ.||ノ ̄ ̄ ̄丶 |:::: お正月には嫁と孫を車に乗せて
|//||. ||   ミ    ||:::: 実家に帰省して
|_||. || ⌒     ||:::: みんなでパーティーしたり
| ̄||. ||    ⌒   ||:::: 紅白や箱根駅伝を見たり
|//||. || ⌒      ||:::: 福袋を買いに行ったりしてたはずなのに
| へ |ヽ____ソ:::::                  はずなのに…
|-イ/| ::::::::::::::::::::::::::::::
348可愛い奥様:2013/09/06(金) 19:42:50.07 ID:kArPltdS0
>>347
ワロタww
349可愛い奥様:2013/09/06(金) 19:45:12.24 ID:2gSvQzjP0
東工大人気に嫉妬w
350可愛い奥様:2013/09/06(金) 20:29:36.89 ID:YctqEthH0
>>347
なんか涙出てきたw
私が65歳になったらうちの子なんて30歳だよ・・・orz
何やってんだろ、その頃。あんまり考えたくないw
351可愛い奥様:2013/09/06(金) 20:46:44.10 ID:/sP8OVQU0
>>340
うちの子、会社参加でロボコン出てるよ!
352可愛い奥様:2013/09/06(金) 22:23:40.49 ID:f7WPL/X40
地方だけど東工大って言われればすぐわかるよ。。
それに地底よりも上でしょ、十分すごいと思うけどな。
353可愛い奥様:2013/09/06(金) 23:26:21.42 ID:1bKETTBsi
早慶落ち東工大、東北大は
リアル私の兄弟w
354可愛い奥様:2013/09/07(土) 01:25:56.25 ID:wCeaUoc70
うちの子が一人暮らししている町で、
重大な他害事件を起こして精神病院に入院していた男が病院から逃走して騒ぎになっているらしい。
最後に目撃されたところが、子がいつも行くスーパーの近くらしい。
子とは連絡がつかないし、心配で眠れない。
355可愛い奥様:2013/09/07(土) 04:36:06.95 ID:t4mSqpO30
>>354
なぜそんな大事な事、全国ニュース等でやらないのかしら。
また事件が起こったら大変なのに。
356可愛い奥様:2013/09/07(土) 08:41:27.26 ID:rfLRZJCc0
>>346
今は後期入試は7類しかしていないよ
他は前期のみ
357可愛い奥様:2013/09/07(土) 09:19:34.73 ID:pTLpbPEG0
>>354
どうやってその事件を知ったの?
358354:2013/09/07(土) 10:01:52.69 ID:wCeaUoc70
今のところ全国ニュースにもなっていないし、何ごとも起こっていないみたいで安心。

>>357
念の為に市の防災情報や不審者情報が送られてくるメールシステムに登録してたから、そのメールで知った。
2ちゃんの大学板を見てみたらその事が書いてあって、大学からは学生に注意喚起のメールが一斉に送信されたみたい。
何しろ、最後に目撃されたスーパーの近くというところが大学から20分ほどの近さなんだ。怖い。
359可愛い奥様:2013/09/07(土) 10:35:47.39 ID:Q+f6FeIP0
自分の子が大学に入ったら、大学のレベルなんて気にしなくなったけどなー。
そんなに子の大学がコンプレックスになったりするの?
とても不思議。

私は、大学のレベルより、その子の充実度ぶりが気になる。
リア充でいつも飛び回ってる行動力のあるお子さんがすごく羨ましい。
そういう人こそ、成功するんではないだろうか?
成績なんて入ってしまえば関係ないと思うけどなー。
360可愛い奥様:2013/09/07(土) 10:51:13.12 ID:V4Nz0IXl0
>359
激しく同意!
中学受験であんなに熱くなった日々はなんだったんだろうと思うくらい
今は学校レベルに関心がなくなったわ。
そして子どもから漏れ聞くその充実ぶりが気になる。
我が子がずーっと家にいたりすると、モヤモヤしてくるし
楽しそうだとなんだか安心。

ただ、これも我が子がそこそこ(一流ではない)の大学に入れたからかもしれん。
361可愛い奥様:2013/09/07(土) 11:18:56.31 ID:pG/+2Oid0
精神病院から逃走、他のスレで見たっけな。
三重大?
362可愛い奥様:2013/09/07(土) 14:05:56.17 ID:S5SjzvVB0
三重とか岐阜とか滋賀とかあんまり関わりたくないね。
363可愛い奥様:2013/09/07(土) 14:22:57.73 ID:V4Nz0IXl0
>362
釣りかもしれないけど、18歳以上のお子さんのお母さんの発言とは思えない。
三重も岐阜も滋賀もそれぞれ良いところだ。
何で関わりたくないのかわからない。
364可愛い奥様:2013/09/07(土) 15:24:17.52 ID:HaqDUxQ00
じゃあどことなら関わりたいのかっていうw
365可愛い奥様:2013/09/07(土) 19:53:15.98 ID:t4mSqpO30
大阪はちょっと‥
366可愛い奥様:2013/09/07(土) 21:04:42.57 ID:Izr14e+I0
う…ん、私も関東出身なんでこんな年になるまで人の住んでる地域を
意識したことなかったが(親も私の結婚で調査しなかった)、
うちの子供が結婚するってなったらBやZなど調べてしまうかもしれない。
これって2ちゃん脳なのかなw
367可愛い奥様:2013/09/07(土) 21:16:25.32 ID:AFy4Ibx30
就職、結婚までずっと大学のレベルって気になるけどな
368可愛い奥様:2013/09/07(土) 21:58:03.56 ID:pbDwosv/0
自分は単位とか留年とかの方が気になる。
大学のレベルとかあまり考えたことなかった。
369354:2013/09/07(土) 22:33:32.16 ID:5NluNXDp0
精神病院からの逃走者が午後になって保護されたみたいです。
やっと安心しました。
部活が夜遅くまであるので心配でした。
370可愛い奥様:2013/09/07(土) 23:21:35.50 ID:TBsAj6qF0
>>369
よかったね
心配だよね
371可愛い奥様:2013/09/08(日) 08:52:11.28 ID:asGR6BeJ0
大学のレベルが気になるって、自分の子の大学レベルを気にするってこと?
アホらしい。
子ども自身が満足して入った大学について親がモヤモヤしてそれが子に伝わると
子どもはその後ずっと劣等感を持ち続けることになるよ
372可愛い奥様:2013/09/08(日) 09:03:01.13 ID:F8aUjCVO0
入る前は気になったけど、入ってしまえばどうでもいいやね、大学のレベル

前期終わったところで念のために確認したら
「赤点あると思う…」と白状した
大学は高校と違って留年は脅しじゃないよ?マジ留年だよ?
高校の時に散々赤点で怒られてたので大学でもやると思った…
しかも必須科目らしい
373可愛い奥様:2013/09/08(日) 09:03:45.40 ID:cK7+5/Xv0
高卒だって何大学出だって
ちゃんと働いて独り立ちしてくれて、親より長生きしてくれればいいのよう。
374可愛い奥様:2013/09/08(日) 09:27:02.88 ID:Jak91gso0
6歳下の弟と些細なことで喧嘩して、口聞かなくなりました。もう2週間以上たちます。
どうしたらいいだろう?
このまま放置しといたら一生口聞かなくなるんじゃないだろうか?

一緒の空間にはいるのに、だんまりしてるんです。前はうるさいぐらいに遅くまで語ってる兄弟だったのに。
どうしたらいいかな。
真剣に悩んでます。
375可愛い奥様:2013/09/08(日) 09:28:23.53 ID:mQvEVXfZi
親がものすごくコンプレックス持ってるんでしょう。
色々なものを子どもに託したいんだろうけど、
子どもも可哀想。
376可愛い奥様:2013/09/08(日) 09:30:20.45 ID:X/WUhmrE0
>>374
些細な事と思っているのは親だけってことだよ。
377可愛い奥様:2013/09/08(日) 09:30:59.54 ID:Jak91gso0
放っておくしかない?
378可愛い奥様:2013/09/08(日) 09:35:29.79 ID:X/WUhmrE0
>>377
それ、夫と相談してよ・・・
379可愛い奥様:2013/09/08(日) 09:39:15.13 ID:qZgbRjW50
大学のレベルが気になる人はなるだろうし
気にならない人はならない。
だけど最終学歴は人生につきまとう。
380可愛い奥様:2013/09/08(日) 09:39:58.11 ID:ygjswKU60
しつけーな
381可愛い奥様:2013/09/08(日) 10:44:02.24 ID:asGR6BeJ0
>>379みたいなことを言う人って
ものすごい学歴コンプを持ってる人が多いんだよね
がんばって!!
382可愛い奥様:2013/09/08(日) 14:55:20.03 ID:LRoYcTue0
本人の学歴、親の仕事、両親の学歴、親類に障害者の有無
なんかの保証人になってないか、奨学金、住宅ローンの有無
遺伝性の疾患があるんじゃないか、犯罪者はいないか
383可愛い奥様:2013/09/08(日) 16:17:45.63 ID:2FE/QUR00
入ってしまえば大学のレベルなんて気にならない
とか言いいつつ、子の恋人や結婚相手の出身大学のレベルは気にするくせにw
384可愛い奥様:2013/09/08(日) 17:30:27.87 ID:86FlTLiq0
姪が結婚した相手に寝たきりの姉がいる
兄の話ですごく納得したのだが、重度の障害者で入所年金暮らしなら、
親の介護や相続には口を出さないし、障害年金の残りの積み立てで
本人の葬式代は払えるし、何より小姑の煩わしさがゼロ

引きこもりで無職の兄弟よりナンボもマシ、って言われて納得
385可愛い奥様:2013/09/08(日) 17:35:01.52 ID:cK7+5/Xv0
遺伝的な悩みはついてまわるかと。
でも、そんなん完璧なお家なんてないわね。
条件よりも思い込みが大事。
386可愛い奥様:2013/09/08(日) 18:08:04.26 ID:oWIEyT/w0
>>373
同意ですわ。
子供が元気に、本人なりに幸せに暮らしてくれれば、
それで充分。

大学1年の娘が、近所の友達と、地元のお祭りに行ってきた。
私も別行動で行ってきたけど、大学生でも結構来ていて
子供の同級生の、元気な顔を久しぶりに見かけてしみじみ。
ふと、他の地方の大学に行ってしまって帰ってこられない子とか、
仕事で忙しくて来られない子もいるんだなあと考えてしまった。
中学生ぐらいまでは、学校のほぼ全員を見かけるぐらい
子供大集合のお祭りだったんだけどなあ。
387可愛い奥様:2013/09/08(日) 20:10:47.56 ID:q0ltqreZO
ご両親が面倒みられなくなったら弟が身元引受人になるのでは・・・。
388可愛い奥様:2013/09/08(日) 20:15:51.71 ID:Qw8cDnMg0
寝たきり重度障害なら
悪いけどそんなに長生きしないのでは
389可愛い奥様:2013/09/08(日) 20:44:03.86 ID:q0ltqreZO
お兄さんにしてみたら、うちの娘は決して条件の悪い結婚したわけじゃないぞと言いたいんだろうけど、何だかなあ。
390可愛い奥様:2013/09/08(日) 20:44:11.95 ID:ygjswKU60
望んで寝たきりになる人なんていないでしょうに。
何だかね・・・
391可愛い奥様:2013/09/08(日) 21:05:59.80 ID:id8AT/FP0
他所の縁談に「何だかなぁ」と言ってる人がいるけど
100%何の問題もない人と結婚した人なんて
ホントにいるのか聞きたいわ。
392可愛い奥様:2013/09/08(日) 21:22:46.70 ID:Cy5F3yMr0
そりゃ自分だって何一つ問題ないっていえる人なんていないだろうしね
だからって真っ白じゃないなら真っ黒でもいいってわけにはいかないし
>>391みたいな極論持ち出してもしょうがないんじゃないの?

同じことだって見る角度や見る人によって意味が違ってくるから
何をどこまでならOKなのかは人によって違うだろうけど

それにしてもいきなりこんな話題を持ち出して>>384は何がしたかったんだろ
393可愛い奥様:2013/09/08(日) 22:11:55.84 ID:q0ltqreZO
何だかなあ、てのは「娘婿のお姉さんに対して何だか冷たいなあ」て意味だけどね。
394可愛い奥様:2013/09/08(日) 22:26:42.46 ID:LJ+2g6Ha0
>>393
わかる。
>>384の内容を口にするいい年した男性ってだけで嫌悪感だわ。
395可愛い奥様:2013/09/08(日) 22:27:42.00 ID:OZd+euwY0
相手の親御さんの認知症よりひどい頑固な差別意識とか、めんどくさくて嫌だわー。
396可愛い奥様:2013/09/09(月) 00:09:35.83 ID:ml7QxPDL0
いくら子供がスペックよくても
相手の親御さんがねらーだと考えるわ
相手を罵ったり差別したりする人多いもの
一応私はそこまで発言したりしてないとは思うけど…どうだろ?
397可愛い奥様:2013/09/09(月) 00:16:39.83 ID:6Bjkbwe00
>>396
ご自分もねらー なのに?w
398可愛い奥様:2013/09/09(月) 05:43:43.36 ID:OkxiDEGci
でも自分からねらーなんですけどなんて言わない誰も
399可愛い奥様:2013/09/09(月) 06:11:14.02 ID:dAtN2gGv0
>>396
書き込みしてないとネラーではないとでも?
読んでいるだけで立派なネラーなんだよ。

未だにこんなこと言ってる人いるんだね。
400可愛い奥様:2013/09/09(月) 07:47:32.84 ID:RTghpddd0
自分がねらーかどうかこそどうでもいいわ
そんなに気になることなのかしら?
ねらーの母親がいるかどうかより
本人がバカッターやらラインやらで
ろくでもないことやらかすようなやつかどうかが気になる
401可愛い奥様:2013/09/09(月) 10:14:05.01 ID:AS/V0+s+P
私は、ねらーの方がよほど信頼できるなあ。
もちろん、ねらーにもいろいろあるけどw
多くは優しく正義感が強いし、博識な人も多いし。
変なことを言って来るようなのは荒しとして認識しているから、
同一視してない。
402可愛い奥様:2013/09/09(月) 10:27:58.89 ID:JjBoOqwm0
2ちゃんは趣味の1つだから迷惑かけない限りつべこべ言われたくないな。
相手の親の趣味なんてどうでもいいよ。
403可愛い奥様:2013/09/09(月) 18:46:37.20 ID:G/hldbVr0
大学1年の息子の中学時代の部活仲間で就職組の何人かが仕事辞めたらしい。
お盆帰省時の食事会で「夜勤辛い 会社辞めたい 大学生が羨ましい」ってボヤいてた
そうだが早々と決断したそうで。
辞めた当達に人に言わせると「迷ってる時間がもったいない。嫌だと思ったらパッと決断して
次行く」のが1番いいんだってさ。
先月辺りに「仕事辞めて大学行きたい」って息子さんの相談あったけど、最近の子は
辞めるの早いね まだ4ヶ月だよ・・・
404可愛い奥様:2013/09/09(月) 18:54:00.34 ID:qqbquaUt0
他人のことより自分の子のほうが心配だわ。
宮廷出してフリーターとかだったらどうしよう。
405可愛い奥様:2013/09/09(月) 19:00:15.03 ID:+kd8N7Qv0
>>403
正社員を辞めたということ?勿体ないね。
次の仕事は見つかったのかしらね。
今どき、正規の仕事を見つけるなんて大変なのにな。
そのままフリーターとか非正規の仕事を続ける羽目になるんじゃない?
大学生が楽しく見えるのはほんの一瞬なのにね。
406可愛い奥様:2013/09/09(月) 19:17:59.85 ID:G/hldbVr0
>>405
そう正社員。
辞めた6人の内、3人が大学受験で3人が専門学校行く予定だって。
6人共大手企業の子会社で、こちらでは優良企業だから本当にもったいないと思う。
それぞれ4年後2年後に退職した会社と同等の会社に就職出来ればいいけどね。
407可愛い奥様:2013/09/09(月) 19:27:38.82 ID:+kd8N7Qv0
高校3年間、受験勉強して来なかった子達が今から受験勉強したってたいした大学に入れないだろうになあ。
408可愛い奥様:2013/09/09(月) 19:30:49.70 ID:DLF1Bat50
それ思った。
就職モードだった子が入れる大学だったら、
高卒(きっと学校求人だよね?)の方がいい就職できるような気がする。
409可愛い奥様:2013/09/09(月) 19:48:50.91 ID:+kd8N7Qv0
大学受験も9月でもうとっくに折り返し時期だよ。
今から仕事辞めてまでして大学受験なんて有り得ない。
万が一合格すればいいけど、合格しなかったらフリーターへの道まっしぐらだね。
ある意味恵まれたご家庭のお子さんなんだろうな。だから許せるんだろうな。
410可愛い奥様:2013/09/09(月) 22:50:43.53 ID:uljBL2PZ0
うちの娘、今年大学卒業して就職したけど、もう電話で愚痴ばかりで
辞めたい、ブラック企業だった、残業多すぎ、12時間会社にいる、
給与が変、基本給安すぎ・・・とかばっかり。
曖昧な返事をしてたら、最近かかって来なくなった。
411可愛い奥様:2013/09/09(月) 23:14:53.08 ID:4nO7c6Z4i
>>410
話し聞いてあげて
今は甘えなのかそうじゃないかの線引きが難しくなってきてる
愚痴話すうちは大丈夫だと思うけど
悲劇が起きてからでは遅いよ
412可愛い奥様:2013/09/09(月) 23:22:57.90 ID:RTghpddd0
本当にブラックかどうかを調べたらいいのでは?
で、本当にブラックだったらやめさせたほうがいいし
単なる甘えだったらほっとけばいい。
例えば仕事忙しくて残業多くてもちゃんとその分は支払われているのか
基本給安すぎで(例えば営業で)成績悪かったら生活成り立たない
レベルしか貰えないとかだったら問題だけど
大学時代のバイトと比べてるだけだったりするかもしれないし。
給料高くて仕事がそこそこ楽で福利厚生が充実してる会社なんて
実際は殆どないわけだから多少のことは我慢するしかないと思う。
ちなみに業種別の平均給与とかはネットでも調べられるよ。
413可愛い奥様:2013/09/09(月) 23:26:41.72 ID:SyE32S+r0
ブラック企業なんて名称が付いたことで、自分の会社が
9時〜5時で終わらないと誰もがブラックだって言うように
なってしまったと思う。

私たちが就職した頃は残業だって男女雇用均等法ができて
女性だって当たり前のように残業してたし、タイムカード押した後に
戻ってきてサービス残業なんてこともあった。
のちに問題となって新聞沙汰になったけれどw

転職した先の不動産会社なんて終業時間が決まっていなくて
課長の気分次第で夜10時くらいになるとそろそろ帰ろうかな〜って
感じで残業手当なんて無かったよ。給料が高かったからいいけどさw
当時はそれが当たり前だと思っていたからなにも疑問さえ持たなかった。

40代になってからパートに出たら、15分単位で残業付くし、有給も
病欠以外でも使えて期間内に文句も言われずにしっかり消化させてくれて
待遇の良さに驚いたよ。でもここの正社員は忙しくて休みを取れないし
残業続きで本人たちはブラック企業だと思っているのだろうなw
414可愛い奥様:2013/09/09(月) 23:31:32.32 ID:uljBL2PZ0
>>411
ありがとう、うちの次女なんだけど中学時代から、こんな子です・・
塾なんかは先生がキモイとかいって辞め、女子高へ進学するも校則が
厳しい、先生が嫌いおかしいとか言って中退、大学へは進学して何とか
ギリギリ卒業できたけど(これは友人に恵まれたから)
とにかく、人のせい、周りのせいにしてすぐに弱音を吐くので、もう少し
勤めてからでもいいんじゃないかと思っています。
履歴書に3ヶ月で辞めたと書いたら、何故と面接の時に絶対聞かれるし、
就活頑張って、やっと6月に入社出来たのに、まだ同期の子は辞めていないし。
もう少し、様子を見ます、少なくとも同期の子が辞めたりするまで・・・
今年いっぱいは・・・
415可愛い奥様:2013/09/09(月) 23:38:03.10 ID:uljBL2PZ0
>>412-413
ありがとう、リロードしていませんでした。
うちの娘の給与、総額で20万円、3ヶ月経ったら25万円だそうです。
今は基本給14万ぐらいで最初から残業手当6万円になっていて、中小企業なので
ボーナスはありません、月に5日休みだったけど今月からは6日に増えたそうです。
でも、話を聞いているとそんなに悪い感じの上司ではないし、パワハラなんて
ないし、時々食事に連れて行ってくれるそうです(経費かな?)
416可愛い奥様:2013/09/09(月) 23:54:16.06 ID:+kd8N7Qv0
大卒で基本給14万は安いね。
でも、他に行っても同じだよ、どこに行っても似たり寄ったりで、今よりも悪くなるかもよ、とか言ってみたらどうかな。
実際、職場なんてどこでも嫌なことはあるしね。
今までは嫌なことがあったらすぐに辞めても済んだかもしれないけど、
仕事はそんなものじゃないからね。
残業が嫌なら、シフト勤務で現場の交代制の仕事を選んだらどうかな。
正社員でも結構あるよ。
417可愛い奥様:2013/09/10(火) 07:25:49.52 ID:+fseSNJi0
>>415
3か月でそれなら大卒にしては安いけどいい方よ
うちの子なんてほんとに安くて20行ってないもの
週2だから少しはいいと思うけど
始発から23時まで通勤込みで縛られてるよ全く
418可愛い奥様:2013/09/10(火) 07:45:16.87 ID:0WEiACUF0
辞めることが選択種に入ってるんだもんなー、今の子は。
私の世代は、辞めるなんて選択種はなかったよ。田舎だってせいもあるけど。

仕事は辛いものだよね。
そういう覚悟もないと。
ブラック企業って、どこの会社にもどこにでもその気質はあると思う。

うちのこも来年から就職。
そんなに理解ある親である必要はないと思ってる。愚痴は聞くけど。
419可愛い奥様:2013/09/10(火) 08:10:51.18 ID:cPFiuQLx0
辛いにも程度があろうに、今はサビ残が長時間の職場が多すぎだよ。
そして給与から健康保険や税金年金が昔より引かれる額が大きいのに
給与そのものが安いので手取りが少ない。今の若い人は大変だわ。
420可愛い奥様:2013/09/10(火) 08:37:10.65 ID:0WEiACUF0
大変だけど、辞めたらもっとひどい条件のところになってしまうよ。
そこのところの見極めをちゃんとしないといけないよね。
思いつきでパッと辞めてしまうみたいなのはやめてと子供には言おうと思ってる。
421可愛い奥様:2013/09/10(火) 08:44:12.97 ID:cPFiuQLx0
今の老人たちが、自分たちに制度が有利なように制定してしまったから
老人は医療介護を1割で受けられて資産もそこそこ持っているが、若い人は
年金もマイナスだというし(それなのに今たくさん取られている)酷い話だと思うわ。
422可愛い奥様:2013/09/10(火) 09:01:57.22 ID:rGmsMVMv0
でも若い人は何もしないよね
年金だってその他だって社会を変えなきゃ何も変わらないのに
かわいそうって言われて満足(納得)してるように思う
政治にも興味もたないしそれはもう自業自得って気もする
積極的に働きかける代わりにどんどんウチにこもってく
居心地の良い場所をつくるんじゃなくて
大人が「コドモ」に用意したものを大きくなっても死守
423可愛い奥様:2013/09/10(火) 11:05:55.30 ID:gG6VEmGj0
>>413
貰えるものも貰えないからブラックなのでは?
残業多くても年収1千万貰えたらブラックではないだろうし、
給料安くてもまったりしていたらブラックでもないだろうし。
424可愛い奥様:2013/09/10(火) 11:10:29.74 ID:HzcEDG5d0
>>415
基本給を安くしておいて最初から残業手当が6万というのはやはりブラックかも。
残業前提だなんておかしいね。
425可愛い奥様:2013/09/10(火) 12:32:29.76 ID:iQ2gzaxc0
思春期に親から怒鳴られた子供はウツになる率が高いというデーターを見て
反抗期だった子供に怒鳴りまくっていた私はショックを受けました。
普通の親は子供に怒鳴ったりせずに育てているのでしょうか?
426可愛い奥様:2013/09/10(火) 12:39:50.50 ID:qhEdcwED0
そのデータは信用出来るものですか。
釈然としないのですが・・・
反抗期に叱らない親がいたら見てみたいです。
427可愛い奥様:2013/09/10(火) 12:40:53.40 ID:ZAPARzJt0
まずはそのデータの信憑性を検証するところから始めたら?
データなんて取りようによって結果なんて違ってでるし
どれだけの人数にどれだけの期間の追跡調査を行ったのかによるし

だいたいそれがほんとなら昔の軍国教育受けて育った子は
みんなウツになっちゃうんじゃないの?
428可愛い奥様:2013/09/10(火) 13:10:20.05 ID:QeDRVMgm0
>>424
基本給を安くすれば社保とか年金の掛け金も安く抑えられるから
会社の負担額も減るからね。
429可愛い奥様:2013/09/10(火) 15:09:24.49 ID:fwCOeJgH0
>>425
思春期に親から怒鳴られない子って、
勘が良くて大人もうまくやりすごせるような
スペックの高い子なのでは。
そういう子なら、大人になってもうまく世の中渡っていけそう。
そんな出来る子と比較すれば、普通の子がウツになる率は
高くて当然なような気がする。
430可愛い奥様:2013/09/10(火) 15:46:52.38 ID:iQ2gzaxc0
>>425です。こちらで読みました。↓
私は娘が反抗期の時には怒鳴るどころか手まで出してしまったので
あの子の折れやすい性格は私の育て方が間違っていたのが原因なのかと
胸が痛くなりました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000245-wsj-int
思春期の子どもが悪いことをしたとして親から怒鳴られると、
抑うつ症状や攻撃的な行動のリスクが上昇するなど
たたかれたときと同じ問題が生じる可能性のあることが
新たな研究でわかった。
431可愛い奥様:2013/09/10(火) 17:00:25.73 ID:9ivC8Wo80
ウチは小学生まではガッツリ叱ったけど
思春期(中学〜高校)は一応準大人と思って対応した

男女差もあるんじゃないかな?
ちなみにウチは三兄弟

女の子の場合旦那さんが厳しくなるのに加えて女親は同性として扱うし
※全て自分の体験による主観です
432可愛い奥様:2013/09/10(火) 17:02:43.47 ID:xpvRZpar0
>>430
反抗期に親と子がぶつかるのは、当たり前ですよね。
自分を思い返せば、こんな事やっても怒らないの?え?私に興味ないの?
というような挑発的な態度を取っていた時期もあったような気がする。
怒られたくて。 誰でも思い返せば後悔しながら子育ても手探りでやって来たのだし、
みんな一緒だよ〜 心が折れやすい子も図太い子も両方います我が家はw
ドンマイドンマイw
下がり過ぎてるので、一度ageますね。
433可愛い奥様:2013/09/10(火) 18:48:57.02 ID:iQ2gzaxc0
>>430です。
>>431さん >>432さん有難うございました。
女の子の一人っ子で比べる対象がいないので
親としての考え方が狭くなってしまいがちですが
お2人の書き込みを拝見して少し気持ちが楽になりました。
434可愛い奥様:2013/09/11(水) 06:18:07.85 ID:FGlYvYgc0
【社会】13年 厚生労働白書 若者「日本の未来に悲観的」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378802143/
435可愛い奥様:2013/09/11(水) 13:48:25.18 ID:b8ACxuPn0
夫の上の兄の子(私大経済卒男子・今年2年目)も
「週休2日なのになんやかんやで出勤して週休1日だ。営業の仕方も説明会時と
違うしー ブラックだー」とボヤいてたわ。
就職難で苦労して入った会社だし男なのでグットと我慢して辞めはしないようだけど。
↑の子が女の子紹介されて職業が「リラクゼーションセラピスト」と聞いて国家資格を有する
難しい仕事だと勘違いしたそうで。 最近小難しかったり、洒落た表現されるからかな。
436可愛い奥様:2013/09/13(金) 15:36:01.85 ID:LIcVqiGa0
大学生息子、バイト服のクリーニング出しを自分でやらせている。月に一回くらい?
近所のクリーニング屋の奥さんに
自宅から通っていてお金もかからないのにそれくらいやってあげたら?
という趣旨の話をされた。
自宅生だからこそそれくらいやれよという方針だったんだけど。
金銭的に浮いているとどうして親がそこまで世話しなきゃならない理屈になるのかわからん。
仮になんでもかんでも親がやってあげて何もできない大人に育ったとしたら
親が甘やかすから・・今時の若い人は・・と揶揄されるのだろう。
実際例題で聞かされた噂話は全て親任せの極端な話ばかり。(洗濯物を段ボールで実家に送りつける)
え、そっちが普通だと思っているの?と目が点。
我が家は頼れるコネや親戚も少なく、自立できるように願っているだけなんだけど。
ほっといてほしい。
437可愛い奥様:2013/09/13(金) 16:27:14.03 ID:oyaJ0+VO0
簡単に自宅で洗える制服をクリーニングにわざわざ出すなんて…という事かと思ってしまった。
438可愛い奥様:2013/09/13(金) 16:41:48.73 ID:8Sflb7jr0
>>437
いや、
「自宅通学でお金がかからない親孝行な息子さんなんだから、クリーニングくらいお母さんが出してあげたらいいのにー」
という意味かと。

>>436さんの、自宅通学だからこそそれくらいやれよの方針に同意。
クリーニング屋さんの奥さんのお子さんは、下宿暮らしなのかもしれないね。
日頃自分が下宿生のお子さんに何もしてあげられないから、>>436さんを羨ましいと思っているのかもね。

自分も、お子さんと同居しているパートの同僚の話などを聞くと羨ましいなあと思う事がある。
439可愛い奥様:2013/09/13(金) 16:59:24.92 ID:ZpxsZIkF0
東京オリンピック効果で首都圏は就職良くなるかな?
偏差値よくない大学三年生の息子の未来が心配です
440可愛い奥様:2013/09/13(金) 17:05:09.95 ID:LIcVqiGa0
>>437
自宅で洗えない服なんですよ。
>>437
うん、何となくそういう気持ちも察したんだけど
自宅生なら自宅生なりの方針とかストレスwとかあるからさ。余裕無くて愚痴った次第。
金銭節約(意図したわけじゃないんだけどねー)で親は得するかもしれないけれど
放っておいたら子は他人より経験値不足になりそう。
この年になっても他所の育児()と比較されるとは。
話の流れで「ご近所さんは〜」「こんな方いらっしゃいますよ〜」
とダダ漏れに聞かされたので
おそらく我が家もうわさ話のネタにされているのかと軽く鬱。
441可愛い奥様:2013/09/13(金) 17:24:35.27 ID:ou5wfuRT0
>>440
うちの娘は料理屋でバイトしてるけど着物一式3日置きくらいに持ってかえってくる。
洗濯機につっこんでるので他のものと一緒に洗って干してるけど「なんでこんなことまでさせられるんだよ・・・」って思ってるよ。
アイロンくらい自分でやれって言ってるけどポリエルテルだからそんなに気にならないわーだって。
もう知らん
442可愛い奥様:2013/09/13(金) 17:45:27.81 ID:WDuMHaOaO
うちは自分で洗濯させてる。
本人もその方が気楽みたい。好きな時に洗濯してる。
他の家族の物も一緒に洗濯してくれている事も多い。助かるわ。
>>441もそうすればいいのに。
443可愛い奥様:2013/09/13(金) 18:00:01.04 ID:c9z9Dk9r0
>>439
土木を中心に建設系はよくなるんじゃないかな
という意見は他スレで見た。
444可愛い奥様:2013/09/13(金) 18:27:15.37 ID:wnXQVmcli
ブルーカラーの仕事は引く手数多だと思うけど
445可愛い奥様:2013/09/13(金) 18:28:24.75 ID:b/XPfZ+80
>>439
ねー。そうなるといいよね。

うちはそこそこの大学だけど、リア充じゃないタイプなので、違う意味で心配。
446可愛い奥様:2013/09/14(土) 13:01:22.68 ID:Rt0Rna7C0
大2息子。前期の取得単位ゼロだった。
その前も一桁だから4年での卒業はもう難しそう。
それどころか、また今学期もグダグダになると除籍の可能性すら。

入学の時には就活の心配してたもんだが、すっかり遠くにきてしまった。
447可愛い奥様:2013/09/14(土) 13:06:15.13 ID:47vZmbLA0
ゼロって
そもそも学校行っていないんじゃ?

昔の大学はそんな不登校生徒は放置してたけど
今ならそんな状態になる前にフォローがあるはずだけど
448可愛い奥様:2013/09/14(土) 14:06:37.55 ID:wTktHFSq0
>>446
一人暮らしでその状態なの?
449可愛い奥様:2013/09/14(土) 14:28:11.17 ID:nClPuQ7j0
自宅だよ〜。
5月半ばから休みはじめて、その後はグダグダだった。

仕事から帰るとダラダラ寝てたり、咎めるとその場しのぎのごまかしや行った振りを
繰り返すから、親もイライラしっぱなし。

大学側とは親だけが連絡とっている状態。
さんざん本人が無視した支援課の呼び出しに、夏休み中に同行したが出席確認などの
支援してもらうのはウザイらしい。

今は一応新学期に入ってやり直す気になってるようだが?続くかな?
やめちゃったら、このままフリーターだろうな。
450可愛い奥様:2013/09/14(土) 16:12:41.67 ID:BvKcypUZ0
>>446
友達と遊びに行ったりはするの?
451446=449:2013/09/14(土) 17:24:44.39 ID:Wuway0aJ0
ID変わっちゃうと思うので名前入れた。

夏休みは高校や中学の友達と遊んでた。
でも家に籠もってる頃はあまり連絡取り合ってなかったみたい。
大学の友達は大学にいけば一緒にご飯食べたりするものの、休みの日にまで会う感じではない。
いずれにしろ、息子は友達に悩みを相談するようなタイプではない。

バイトは夜なので私が送り出してやれることもあり、休まず続けてる。

まあ、今は新学期の仕切り直し、立ち直りを願うだけ。
事態悪化中、主人は逆上するだけだし、私は規制で2ちゃんに書けなかったのが辛かったw
452可愛い奥様:2013/09/14(土) 17:39:52.79 ID:kiYDkA7F0
大学が嫌なのか、今通ってる大学が合わないのか
学部がいやなのか・・・友人関係なのか
やり直すにしてもまず理由は確認した方がいいよね
その上で、何が必要なのか探さないと
とりあえず今の大学に復学しなさいの一択では
上手くいかない気がする
453可愛い奥様:2013/09/14(土) 18:13:19.02 ID:BvKcypUZ0
>>451
引きこもりとは違うみたいだから、まだ救いもあるし、起動に乗ればうまく行くようになる気がする。

親とは話ししますか?
話するんであればとっかかりが見つかるかもしれないよね。
高校の時はそういう傾向はなかったのですか?

うちも同じようなタイプで、大学にはいってるものの、直帰する。同じく、話す友達はいるけど、一緒に休日に待ち合わせてまでいくような関係じゃないみたい。
彼女がいるわけでもないし。
454可愛い奥様:2013/09/14(土) 19:26:01.81 ID:RvIrbbTwO
こんな筈じゃなかった、と、大学や学部が思っていたのとは違うと感じていて、
いわゆるテンションが下がっている状況なのでは?
455可愛い奥様:2013/09/14(土) 19:26:55.25 ID:C41X7wxD0
兎に角お金が勿体無い
きっと中退だね、お気の毒。
456446=449:2013/09/14(土) 19:50:30.05 ID:W4CEo+px0
私とはくだらない話なら良くするね。でも突っ込んだ話はどこまで本音かな?って感じ。

息子の話の断片と表情から、私の想像も加えて思うのは…。

元々息子は勉強が好きではない。
だけど今専攻している分野は小さな頃から好きで、
上手くやれる、やる気になると期待したのに実際はそうでもなかった。
偏差値はそれほど高くない技術者養成系の大学だけど、自分よりできる子がたくさん。
一番仲良くしてるのがよりによって学費免除されてるトップクラスの子だし。

今は、他にやりたいことがなくてまだ好きでいる分野なら、将来
何するにしても
大学は卒業しときなよ、成績ギリギリでもいいから、という話になってしまったw
457可愛い奥様:2013/09/14(土) 20:27:54.22 ID:47vZmbLA0
現実にさ2年の今、ほとんど単位取れていなかったら
卒業までに何年かかることか
同級生が進級・卒業してしまって、同じ授業取る教室内で触れてはいけない人扱いになったら
ますます通わなくなるよ?

好転しなければ現実的に中退しかないと思う
夫が逆上するなんて言ってる場合か?
これは逆上するのが普通で
妙にあなたが冷静なのは現実から逃げているだけでは?

卒業さえすればいいって先送りはフリーターになるの遅らせるだけだよ?
夫も含めて現実見るべし
458可愛い奥様:2013/09/14(土) 20:27:56.16 ID:GXioWL5B0
さっき出先からの帰り道、娘のバイト先の前を通ったので偵察してきた。バレなかった。
家だとダラーとしてるのに、良い笑顔で接客してた。
ちょっと見直した。
459可愛い奥様:2013/09/14(土) 20:29:38.02 ID:OXxB1Fhk0
単にバイトと大学の両立が大変なんじゃないの?
どっちか一つだとうまくいくかもよ。
自分だったら、バイトほどはあげられないけど、大学に専念できるように
少し小遣い多めにあげるか、週末のみのバイトにしてもらうとかするわ。
460可愛い奥様:2013/09/14(土) 20:42:47.43 ID:iB9wSCGN0
私もこっそり娘のバイト先(カフェ)の前を通ってみたら普通に仕事できてた
家ではサンリオの新キャラ(ぐでたま?)みたいな子なのにw

うちの長男も中高と不登校になりかけ
大学もギリギリ通ってる状態だから心配してる
留年は許さない約束で入学したんだけどね
このスレ読んで色々勉強させてもらうわ
461可愛い奥様:2013/09/14(土) 20:45:29.82 ID:HcE+WTZo0
昔は大学時代はモラトリアムと言われてたよね。
今は効率第一の世知辛い世の中だけど、
立ち止まって悩むことも大学生には必要なんじゃないかな。
462446=449:2013/09/14(土) 20:47:18.36 ID:09mcbY/k0
大卒フリーターと中退フリーターならば、大卒の方が抜け出せる可能性が高くなる。
例えば今のバイト先に社員登用してもらいたくても、男子は大卒じゃないと採用しない。

まあ、もう後期の学費払ってしまったし。
また単位ゼロなら自動的に除籍になるし、このあと単純計算で20単位ずつ取っていけば、
まだ4年で卒業の可能性も残ってる。
463可愛い奥様:2013/09/14(土) 20:53:37.94 ID:kiYDkA7F0
>>462
その大学じゃなきゃダメなの?
他の大学を受験しなおすという選択ないのかな
だったら、心機一転しやすいと思う
お金はかかるけど
除籍になるのが目に見えてるなら、今の大学にこだわる必要ないかも
464可愛い奥様:2013/09/14(土) 20:54:09.22 ID:hPfQBVeM0
>>451
よく家族で話しあってね
特に理由がない大学中退はデメリットが大きいよ
465可愛い奥様:2013/09/14(土) 20:57:12.15 ID:BvKcypUZ0
>>463
大学二年でまた
466可愛い奥様:2013/09/14(土) 20:57:55.75 ID:BvKcypUZ0
大学二年でまた受け直すとかリスク高杉ない?
受験の勉強もまたやや直しで、それでじ
467可愛い奥様:2013/09/14(土) 20:57:59.85 ID:kiYDkA7F0
>>464
格上の大学に入りなおす中退ならそれほど響かないと思う
468可愛い奥様:2013/09/14(土) 20:58:28.52 ID:BvKcypUZ0
あーだめだ。何度も失敗

出直すわorz
469可愛い奥様:2013/09/14(土) 20:59:32.58 ID:kiYDkA7F0
>>466
いや、2年通ってやっぱり「これじゃない」って思い直す子も結構いるからね
他の大学に中途入学も思ったけど、単位が取れてないなら難しいだろうし
470可愛い奥様:2013/09/14(土) 21:03:16.18 ID:hPfQBVeM0
>>467
格上大学行きたい
前向きな中退、仮面浪人とは違うような

勉強があまり好きではないお子さんのようなので
471可愛い奥様:2013/09/14(土) 21:06:32.75 ID:kiYDkA7F0
>>470
うーん、よそのお子さんに対して厳しい言い方になるけど
お子さんは自己評価が高くてプライドが高い割りに
それに追いついてないって感じだよね
周りが自分より優秀で、それが嫌で今に至るわけだから
セルフイメージに現実を近寄らせる以外に
立ち直る道がない気がする
472可愛い奥様:2013/09/14(土) 21:08:05.57 ID:q7AG4gS10
>>467
元々勉強は好きじゃない息子さんだそうなので格上は無理じゃない?

なんにしても大学2年でその状態って、余程心境の変化がない限り卒業出来そうにないよね
473可愛い奥様:2013/09/14(土) 21:10:06.85 ID:q7AG4gS10
のんびり打ってたら話が進んでたでござる
ごめんなさい
474可愛い奥様:2013/09/14(土) 21:54:03.55 ID:HvbNzQAg0
色んな悩みがあるんだね。
ウチは社会人3年目男子が公務員もどきの安定した職についたものの、
彼女に振られ、仕事も面白くなく、出会いがまったく無くて悩んでる。

自宅通学国立大2年の女子は、3月から付き合い始めた彼氏が、まったくのへたれで、
4月末に起きた事からorz状態で、慰めてやらなくては部活にも来ないらしくて、「振ったら
自殺するから……」なんて言われて悩んでる。女子のほうはおしゃべりでは無いので、
様子がおかしいから問い詰めたら打ち明けた。親からしたらそんなヤツ振ってやれ、
と思うのだが、同じ部活の仲間だし最初は好意を持って付き合い始めたからか、
無碍にはできなくて困ってるみたい。

親にしゃべってくれるだけ良いんだろうね。
475可愛い奥様:2013/09/14(土) 22:20:29.92 ID:fIOEMbaU0
>>474
相手がいないのとか、変な相手を嫌がっているのは
辛いだろうけど・・・

うちなんてどうみてもあまり条件がよくない相手に、研究や就活で
忙しく疲れているときに、ロックオンされた模様・・・

相手が決まっていないの羨ましい・・・
476可愛い奥様:2013/09/14(土) 22:31:30.13 ID:HvbNzQAg0
ロックオンって、結婚を考えてる状態かな?相手の人柄が良ければいいと思うけど、
実際には相手が低所得とか、ウンと年上とか、バツ1とか、外国人だったとか、
家庭環境が違い過ぎるとか、母としては色々と気になる要素はあるね。
本人が乗り気ならいまどき反対しても受け入れないだろうし。難しい。
477可愛い奥様:2013/09/15(日) 02:49:43.25 ID:4P9ArAWQ0
>>451
夜にバイトしていたら、大学の単位取れますか?
環境を変えて、息子さんに頑張ってもらわないと、単位を稼ぐには
1週間びっちり授業を取らないといけないですよ。
478可愛い奥様:2013/09/15(日) 02:55:19.16 ID:4P9ArAWQ0
>>474
>慰めてやらなくては部活にも来ないらしくて、

・・・放っておけばいいのに、部活に来ないならこれ幸いじゃないですか、
その内にほとぼりも冷めるかも、放置でw
479可愛い奥様:2013/09/15(日) 07:04:58.19 ID:FIHhI7us0
>>474
元彼、自殺するって脅すのが嫌だわ
慎重に乗り越えてね
480可愛い奥様:2013/09/15(日) 08:55:09.28 ID:LpFvDX/o0
同意。
放置で済む様な相手では無いような…。
481可愛い奥様:2013/09/15(日) 09:28:16.08 ID:tUVbg7MB0
>>475
研究や就活で忙しく疲れてるところに付け込まれた
ていうのも何だかなだわ
好きでもないのにずるずる付き合っているのだとしたら
相手に失礼なんじゃない?
482可愛い奥様:2013/09/15(日) 09:34:13.79 ID:LpFvDX/o0
条件が良くない相手にロックオンされたと思っているのは母親だけで、
本人はメロメロになっているのかもよ。
483可愛い奥様:2013/09/15(日) 09:55:13.75 ID:dE55aDhW0
条件が良くないと思ってるのも母親が子供を過大評価してるだけで
側から見ればお似合いなのかも
484可愛い奥様:2013/09/15(日) 10:37:14.45 ID:OMwWr/dy0
うちの息子にもラブラブカノジョがいるけど、
すっごく家庭環境が悪いらしい。
詳細を聞きたくても、さわりさえ話せないくらい悪いらしい。
下手に何も言えず、ただ別れてくれるのを祈るのみ…
485可愛い奥様:2013/09/15(日) 10:48:18.92 ID:4P9ArAWQ0
うちの息子はおく手なのか、今まで彼女どころか普通のクラスメイトの
女の子の話さえした事はないわ・・・
結構イケメンなのに(親バカでスマソ)私とばかり家でベラベラ喋ってないで
女の子と話ぐらいしてほしいわ、でも面食いみたいで望みは薄い。
大学行ったら、喋れよと思っている。
486可愛い奥様:2013/09/15(日) 10:51:50.06 ID:kiH4Zvt40
>>485
お母さんには女の子の話しないだけで、外では違うんじゃないの?
487可愛い奥様:2013/09/15(日) 10:53:40.14 ID:kiH4Zvt40
彼女がいるなんて、私からすれば羨ましいよ。
どんな子でも私なら歓迎なのに、こんなところにはそういう子さえも来もしない。
息子は結婚できるんだろうか?
ほんとうに心配だわ。
488可愛い奥様:2013/09/15(日) 11:03:28.70 ID:4P9ArAWQ0
>>486
いいえ・・ まったく女っ気なし。
男子の友人も2〜3人しかいないけど、その子たちもまったくいなさそう。
服装やヘアスタイルをまったく気にしないし、服なんて私が買ってきたのを
着てるよ、しかも中学生のような服・・・w
姉達は結構楽しくやってそうなのにw
一番上はもう2年も付き合っているわ、夫は会った事が何回かあるけど
あんなに娘に尽くして彼氏が可哀想とか言ってた、私はまだ会ってないのよ、
今度会うけど。
489可愛い奥様:2013/09/15(日) 11:07:54.75 ID:U1BNP7QTi
男の子は母親に彼女できたとか言わないんじゃない?
男子母達は行動が怪しいことから察する程度と言ってるわ。
母親が口煩いからと秘密にしている子もいるようだし。
うちは娘しかいないから分からないけど、
彼氏も多分親には言ってないと思うと話してた。
490可愛い奥様:2013/09/15(日) 11:09:52.93 ID:KLAb6gfD0
>>484
よくても話してくれませんよ
前の彼女はそれなりに教えてくれたけど
今の彼女は同じ大学クラスメートだけで名前さえ教えてくれない
会わせたいって言ってたけど名前を聞いたら教えたくないって逆切れされた

もう結婚したいと思った時だけ知らせて、
それさえも色々質問されたくないなら言わなくていいし子供産まれても黙っとけばいいよって宣言した
絶対彼女がいるって秘密にして雰囲気も醸し出さないでって言ったのに

東京に遊びに行って色々観光案内して貰った時に
私の目の前でお土産用に高い基礎化粧品を買うわ、私にも強要するわで
複雑・・・

たぶん今は名前で検索できるからかなぁ
491可愛い奥様:2013/09/15(日) 11:11:00.60 ID:F1QVpRaE0
>>489
男の子は言わないとか決めつけは良くないよ、男の子でも女の子でも
親にいう子は言う、言わない子は言わないってだけ
492可愛い奥様:2013/09/15(日) 11:18:45.43 ID:kiH4Zvt40
うちの娘の彼氏は母親と仲良しらしくて、
色々報告してるらしくて、
娘も電話でも良く話しするらしい。
食事も何度かいったみたいだし。

うちは彼氏を写真でしか見たことないけどねw

そんな彼氏が息子さんで羨ましいと思ってる。うちの息子はなーんにも話さないもん。
493可愛い奥様:2013/09/15(日) 11:24:29.03 ID:zUu9nTK90
息子は二十歳になったころから、大人になったつもりなのか、
デートの時も堂々と告げて行くし、あまり隠さない。
で、彼女の話をしている中で、家庭環境がすっごく悪いんだと聞かされた。
そんなの聞いたら悪い想像ばかりしてしまうと言ってみても、
それは分かるけど言えないってorz
494可愛い奥様:2013/09/15(日) 11:29:14.75 ID:dE55aDhW0
家庭環境がすっごく悪いって身内に犯罪者がいるとかかな
その環境で育つと暖かい家庭とか頼れる人とかに異常に執着するから
簡単には息子さんから離れないだろうね
495可愛い奥様:2013/09/15(日) 12:21:57.56 ID:rZCUwaXC0
>>484
家庭環境があまりに違いすぎるとケコーンしてももめるもとだよ
相手のお嬢さんがトンビが鷹ならよいけれど

女っ気なさすぎも心配だよねw
496可愛い奥様:2013/09/15(日) 17:07:08.61 ID:C8DTUuqv0
女っ気なさすぎ うちもだ…orz
男友達とワイワイ楽しく過ごすうちに精神年齢が育つといいな。

息子の下宿を久々にのぞいてきたんだけど、思ったよりちゃんとしてた。
実家の部屋なんて汚部屋の見本だってのにトイレも台所も、とてもきれい。
机・食卓兼用のコタツの上に、調味料とペン立てが並んでたw
まあこれで実は彼女いました、だとしても綺麗好きなのは良い事だわな。
497可愛い奥様:2013/09/15(日) 18:05:58.04 ID:tUVbg7MB0
娘の彼は、頭が良く就職も安定したいいところに決まったのだけれど
話し方とか立ち居振る舞いがモソモソヘナヘナしていて、はっきりしろ!と思ってしまうわw
家に来た時も、彼と初めて会った夫がしばらくしてから「変なヤツ・・・」と苦笑していたし。
娘が好きになった人だし、実際いい青年なんだけれどね。
498可愛い奥様:2013/09/15(日) 19:22:14.18 ID:6JCFK0P40
よそ様の大事なお子さんの事を
好き勝手に貶してる馬鹿には天罰が下るよ。
499可愛い奥様:2013/09/15(日) 19:43:51.30 ID:mYx64FXe0
某司会者の件で、因果応報はやっぱあるのかなぁと恐くなったね
500可愛い奥様:2013/09/15(日) 20:13:18.17 ID:16qqrBmj0
>>497
娘の婚約者に初めて会った主人が
次の日にボソッと一言
「そ・・・ 素朴だよね」w

お嬢様の彼と、似てるタイプだと思います。
501可愛い奥様:2013/09/15(日) 20:18:05.82 ID:Ov28MhSV0
>>499
奥様亡くなってて生き恥晒さなくて
ラッキーだなと思った
502可愛い奥様:2013/09/15(日) 21:36:01.20 ID:tUVbg7MB0
497ですが娘と彼は付き合いが長く、彼についてはむしろいい所の方が多く
それも省略せずに書いた方が良かったかも。

>>500
仰る通り、娘の彼も素朴な感じで
加えて娘の父親に初めて会ったので緊張がMAXに達してしまったみたいでした
あなたのレスで和みました。ありがとう
503可愛い奥様:2013/09/15(日) 21:53:04.20 ID:/w1x5RGH0
497の内容を男の子の親が書いたら粗探ししている姑予備軍に読めるかも。
504474:2013/09/15(日) 22:34:21.27 ID:v6R6vWTb0
>>478-480
レス有難うございます。毎日遅くって、女友達の家に泊まるっていっても
彼の家にべっとりいるんじゃないかって心配なんだよね。

まぁ、娘は私よりもずっと感情に走らない理性的な人間で、彼は自分の弱さを
自分で乗り越えるしかないんだから、慰めは彼の為にならないんだよ、
って行って聞かせたら、納得して徐々に距離を置こうとしているみたいなんだけど。

それでも、怖い。東大に合格者を沢山出している中高一貫を出てて、
仲の良い友人たちは東大だの東工大だの一橋だの行っているらしくて、そんな中で
首都圏だけど地味な国立大しか合格できなかったというコンプレックス持ち。
学科では友達が居ないみたい。それで部活だけは頑張ってたのに、
4月に部活でそこそこ重要な係に立候補したら、立候補者ひとりなのに不信任で落選した。
というのが、orzの始まりで、リストカットとまでは行かないけど、
自己嫌悪の発作が起きると壁に頭を打ち付けたりするそうで……。
早く専門家に頼ってカウンセリングでも、抗欝薬でも使って冷静になれ、って思うんだけど、
既に娘はカウンセラーも精神科医も紹介してもらって受診を勧めているんだけど
本人は動かないらしい。今時の男にはこんなに弱い奴も居るんだ。
505可愛い奥様:2013/09/15(日) 22:40:11.58 ID:LpFvDX/o0
>>504
やめなよ。
よくもまあ、他所様のお子さんをそこまでボロクソに書けるね。
そりゃあ貴方のお子さんは一度も挫折をしたことが無いんだろうけど、
もっと人の気持ちというものを考えなよ。
506474:2013/09/15(日) 23:25:36.78 ID:v6R6vWTb0
ボロクソに書いたつもりは無かった。事実を書いたのみ。
彼女に良さげなカウンセラー探させといて、自分から相談に行けないのはどうなの?
507可愛い奥様:2013/09/15(日) 23:44:45.79 ID:/w1x5RGH0
>>506
彼が娘さんにカウンセラー探させたの?
504の上二行、もしそうなら娘さんにも問題アリだよ。
508可愛い奥様:2013/09/15(日) 23:45:28.97 ID:LpFvDX/o0
事実だとしても書き方というものがあるでしょ。
「弱い奴」とか、他所様のお子さんに対して失礼過ぎるでしょ。
貴方のお嬢さんが同じ様に書かれたらどう思うの?
会社の新卒の新入社員のダメっぷりや、職場のバイト学生のダメっぷりを書くのとは違う。

こういう話を読むと、
509可愛い奥様:2013/09/15(日) 23:46:26.18 ID:KLAb6gfD0
腹立つのはわかるけど第三者にしたらもう離れて関わらない方がいいとしかいいようがない
>>474だけで話は伝わったから、それ以降の詳細は2chに晒されて男の子が気の毒に感じてしまった
「振ったら自殺するから……」なんて暴力的支配的言葉だから親として我慢できなくて当然だけどね


世の中の風潮として母親も含めて男子は下げてもいい、笑いものにしていい、女性の奉仕者扱いでいい
ってあるよね

息子が友達の事を色々話してくれたから「その人イケメンなの?」って聞いたら
「品がない」ってめっちゃ怒られたわ
自分たちは芸能人でも何でもないんだからもっと内面の事を聞きたいと思わないのかと

イケメンなの?で友人を晒してるって感じる人がいるのだから
ここで他所様のお子さんの事は言わないのが吉かと
510可愛い奥様:2013/09/15(日) 23:51:08.96 ID:LpFvDX/o0
途中送信してしまった。

こういう話を読むと、
自宅通学の子って、親と彼の話や彼女の話をして笑い話のネタにしているのかと勘ぐってしまうわ。
511可愛い奥様:2013/09/16(月) 00:52:45.56 ID:2BqUP8fK0
下種の勘ぐり
512可愛い奥様:2013/09/16(月) 00:56:05.67 ID:lCHS8dmP0
>>504
>首都圏だけど地味な国立大
おっと、電気通信大学の悪口ry
513474:2013/09/16(月) 03:11:15.57 ID:WQqxKKBS0
台風が気になって夜中に目覚めてしまった。お目汚し失礼いたしました。
誰にも言えないので、ここに垂れ流した愚痴でした。電通大ではないです。
それと私が勝手に憤っているだけで、娘は至極真面目です。
笑い話のネタだなんてとんでもない。真剣にどうしたら彼の状態が良い方に向うかをたまに話すのみ。
514可愛い奥様:2013/09/16(月) 03:55:17.48 ID:d34q8MiE0
>>512
農工も海洋もある
515可愛い奥様:2013/09/16(月) 06:27:55.70 ID:IYMhWjUD0
>>510
でもわかる。自分は母親と彼氏の話はしてなかったけど
今旦那の愚痴とかポロッと言ってしまう。
まぁ旦那は私自身の責任もあるから、ボロカス悪くは言わないけど
結婚前のカレなんて言っちゃ悪いが、ただの他人だもん
辛辣に言ってもおかしくない

うちも男の子しか居ないから、もし彼女と親が
こんな書込するような内容を家で親子で話してるんだって
思ったらいたたまれないわ
516可愛い奥様:2013/09/16(月) 06:34:14.26 ID:nwSq2jzy0
この台風の最中に、うちの下宿生は部活の合宿で超が付くほどの山奥に出かけてる。
まさに台風の予想進路上にある所で直撃っぽい。アメダスで見ても一晩中大雨になっていたようだ。
今日が最終日らしいけど、台風の中を無理して帰宅しなければいいが…。
山道は大雨で視界なども悪いだろうし土砂崩れなども心配だわ。
どうせまだ夏休みなんだから、道が悪かったりしたら無理して帰宅しませんように。
なんて言っていたら、夫が、もう20歳過ぎた大人なのにいつまでそんな心配してるんだ、って。
いや、もしこれが夫だったとしても心配するでしょ。
517可愛い奥様:2013/09/16(月) 06:35:33.95 ID:YsNyqHp80
でもさ、こういう内容だと、誰かに相談したくなるのは当然だと思うけど。
あまりに重すぎるじゃん。

付き合うってことは、深いところまでお互いにさらすことなんだから、
それは仕方ないんじゃないかなあ。

息子がその彼氏の立場だとしたら、彼女に
そこまでフォローしてもらってありがとうだけどな。

親にはそんな姿見せないだろうし。
本当は親に頼って欲しいけどね。
518可愛い奥様:2013/09/16(月) 06:52:24.22 ID:IYMhWjUD0
>>517
自分が母親で、息子の様子がおかしいことに
気がついてないんだったら
状況を彼女に知らせて欲しい
本当に今までありがとう、心配かけてスミマセン
後は、素人にどうにかできることじゃないし
家族が責任持ってフォローしますって感じで
彼女のお母さんもボロクソ言って心配してますって言うなら
早く彼の親に引導を渡せばいいじゃんと思う

どっかのまとめサイトで、大学生の同級生(男の子同士)が
薬物に依存しておかしくなっちゃって‥・って話があったけど
最後は友だちにはどうにも出来なくて(あたりまえだし)
親が引き取りに来てたよ。連絡は早いほうがいいんだよ
519可愛い奥様:2013/09/16(月) 07:01:49.44 ID:IYMhWjUD0
だってさーもし最悪、自殺しちゃってから
「ウチノ娘がおたくのお子さんのフォローしてたんですよ
私も話し聞いてました」
みたいに言われたら、普通はどうして教えてくれなかったんだろう?
って気にも成るよね・・知らなかったら
気が付かない親もうかつだけど
520可愛い奥様:2013/09/16(月) 07:31:20.28 ID:nwSq2jzy0
だよねえ。
>>474>>504に違和感を感じたのはそこだ。
いくら彼女とはいっても、たかが大学2年生には何も出来ないよ。
カウンセラーを探すなど中途半端に関わるより、さっさと親に連絡してあげればいいと思う。
521可愛い奥様:2013/09/16(月) 07:51:55.15 ID:+K0wlcwU0
きのう子供が窃盗容疑でつかまった芸能人のニュースみたけど
(今頃すみません…)
子供本人がとりあえず否認してるのに親が認めちゃうのってどうなのって思った
私から見てもたぶん子供がやったんだろうと思うし
ここで親が認めないとかいったら親ばかもたいがいにしろとかフルボッコだろうけど
でもそれでも子供本人がやってないっていってるのに親が謝罪するのかあ
私だったら謝罪するかなあ
疑っていても認めるのはちょっと抵抗あるんだけどな

もっともこどもっていっても30才過ぎてるんだっけ?
子供も何もあったもんじゃないとは思うし
お子さんの教育の責任についてどう考えますかとかきいてるレポーター
わざとにしてもバカ過ぎじゃないのとも思ったけど
522可愛い奥様:2013/09/16(月) 08:14:44.10 ID:D5M1hFUz0
みのもんたって認めてたんだ
息子を信じてるといってたから認めてないと思ってた
523可愛い奥様:2013/09/16(月) 08:18:04.49 ID:PcrbzF/rO
>>504に、彼の部屋に泊まっているかもと書いているから、
彼は一人暮らしなのだろうね。可哀相だな。
自分で乗り越えるしかないとはいっても、強い子ばかりじゃないしね。
部活だけが大学の楽しみだったのだろうに、その楽しみが消えてしまったのでしょ?
もし我が子が一人暮らしで同じ状況だと思うと苦しいよ。
524可愛い奥様:2013/09/16(月) 08:42:31.28 ID:d34q8MiE0
>>521
みのは、お騒がせした事を謝罪しただけで、子供の罪を認めるなんて発言して無いと思うけど、いつ見たの?
525可愛い奥様:2013/09/16(月) 08:58:19.40 ID:IYMhWjUD0
http://www.oricon.co.jp/news/video/2028643/full/
みのもんたの動画↑

>「息子を逮捕した日本の警察も信じたいが、
>否認を続ける息子の言い分も信じたい」
>と親心をのぞかせ涙をぬぐう場面もみられた。

息子の泥棒を認めたわけじゃないけど、
日本の警察の優秀さも否定出来ないから
いずれにしても、はっきりしてくれればいい(出来たら無罪で)
ってとこだよね
526可愛い奥様:2013/09/16(月) 09:08:12.06 ID:DUSX95Pc0
>>525
へぇ、上手い言い回しするもんだね。
伊達に長年やってないな。
527可愛い奥様:2013/09/16(月) 09:28:45.03 ID:YsNyqHp80
>>519
でも、その彼氏の親にいう勇気は20歳そこらの女の子には持てないんじゃない?
自分の親には言えてもさ。
528可愛い奥様:2013/09/16(月) 09:31:30.61 ID:YsNyqHp80
>>521
でも、みのは自分の子でなければこんな騒ぎにはならなかったっていってた。
確かにそうかもしれないけど、そんなこというもんじゃないと思った。
バカ親だなーと。
529可愛い奥様:2013/09/16(月) 09:54:10.93 ID:IYMhWjUD0
>>527
だから、書き込んでる人が馬鹿だと思うな
娘の母親としてするべきことは、娘の話聴いて
どうしたらいいのかしらねぇ〜なんて一緒に悩むことでも
2chに彼氏の悪口書き込んで憂さ晴らしすることでもなくて

娘には
メンヘラの相手は素人には無理なこと
距離を開けるのは人でなしなことではないこと
彼の様子が尋常じゃないなら、保護者に連絡すること
コレが親しい他人が出来る最大限なことだって伝えることだよ
530可愛い奥様:2013/09/16(月) 10:00:40.26 ID:nwSq2jzy0
今の大学には、そういう学生を支援する支援室が設けられているよね。
親に言えないなら、お嬢さんには学生支援室に相談させたらどうだろう。
本人を刺激しないようにうまく対応して保護者に連絡してくれると思うんだけど。
大学だって、学生に自殺されたら困るもの。
531可愛い奥様:2013/09/16(月) 10:07:48.98 ID:YsNyqHp80
うーん。

そういうアドバイスは彼女にできても、
それ以上は本人の意思だからねえ。
本人が嫌だと言えば無理強いはできない。

やっぱり本人の親が気づくべきことなんだと思う。他人から言われる前にね。

たかが彼女が、しかもその親が仕切っていうべきことなんだろうか?
かえって逆恨みされかねないし、感謝されるとは限らない。

彼女はフェイドアウトしてくじかないと思う。
彼も大人なんだし。
532可愛い奥様:2013/09/16(月) 10:13:42.41 ID:IYMhWjUD0
>>531
どうも彼氏は一人暮らしみたいだから
親が気がつくのが遅れてるのかもねー
最終的には実親が責任取らないといけないに決まってるでしょそりゃ

だけど、深く関われば彼女にも(精神的に)しわ寄せ来るじゃない
だから早く離れろ、それは悪いことじゃないって
娘に教えるべきじゃないの?母親だったら

531は何か勘違いしてるみたいだけど
誰も、娘や娘の親にメンヘラ彼氏の支援しろなんて書いてないよ
彼の自立支援は実親に丸投げしろ、関わるなってはなししてるのに
533可愛い奥様:2013/09/16(月) 10:15:06.97 ID:Aml+dRcy0
>>504
台風すごいですね

彼は心療内科やカウンセリングに差別意識あるんかね
今時そんなことないんだけどね
534可愛い奥様:2013/09/16(月) 10:26:06.80 ID:c/7XN5n70
娘さん、距離を置いた方がいいね
メンヘラ抜きにしても学科に友達一人も居なくて
頑張ってる部活ですら一人の立候補なのに不信任されるなんて人望無さすぎでしょ
元々人格に少し問題ある子だったのでは
535可愛い奥様:2013/09/16(月) 10:57:32.86 ID:c9lsUiMz0
>>514
埼○大学?
536可愛い奥様:2013/09/16(月) 13:33:08.60 ID:L5bZOvRk0
まだやってんのか。
出直してくるわ。
537可愛い奥様:2013/09/16(月) 15:18:59.29 ID:WmvP+zMn0
>>529
うちも娘がいるけどここにしか書けない気持ちわかるわ。
一応匿名の掲示板だし、リアルで相談なんてなかなかできないし。
娘さんから話聞いて知ってしまったら心配だし
どこかに吐き出したくなるんじゃないのかな?
悪口書いてるわけじゃなくて状況を
ここにいる人達に知ってもらいたかっただけなんじゃないかと。
538可愛い奥様:2013/09/16(月) 15:39:10.44 ID:ie08vsSFO
>>537
504は悪口だと思うけどな。
539可愛い奥様:2013/09/16(月) 15:50:18.24 ID:CxtGresn0
最後のひとことは余計な気もするけど
>>504なんてただの状況の説明じゃん
これを悪口ってとる人がいるなんてびっくりだわ
(私は>>504本人じゃないよ念のため)
540可愛い奥様:2013/09/16(月) 15:50:34.91 ID:NrC+Ml6c0
>>537
悪口じゃないって・・・

状況を書くだけでも失礼な話だと思うけど
どうしてリアルじゃ言えないの?言ったら不味いって思ってるからじゃない
その子が特定されたらどう責任とるのかな
個人一人を書いてるより付き合い方やサークルでの状況を書いてしまうと特定される確率が高くなると思うよ

ネットで彼女の母親が彼氏のことをおもいっきり○○してたよーって噂されたら
立ち直れないのは彼氏だけじゃなく、お喋りな母親を持った彼女もだけどね
彼女にうっかり相談したらネットで娘大事母にばらされるって危ない人認定されると思うけど


大学での状況を赤の他人が書くべきじゃなかったと思う
541可愛い奥様:2013/09/16(月) 15:54:53.22 ID:D0kIrX9K0
ここはヘビーな相談には向かないよね
542可愛い奥様:2013/09/16(月) 16:00:06.66 ID:WmvP+zMn0
今時の、っていうのは悪口かもしれないけど偽りのない感想じゃないの?
私も>>504ではないけど、曖昧に書いても意味がわからないから
ちょっと具体的に書いたんじゃないかな?フェイクだって入ってるだろうし。

>>540
え?あなたは例えば娘の彼氏がこんな風でした、やら
うちの夫が会社でミスして左遷されそうやら近所の人や友達に相談できるタイプ?
顔も素性もわからないから書けるんだと思うけど…。
543可愛い奥様:2013/09/16(月) 16:24:22.27 ID:CxtGresn0
>>540
あなたにとって「いったらマズイこと」=「悪口」ってことなの?

特定されたらマズイから書かないほうがいいっていうならわかるけど
それがなんで悪口を言っているに変換されちゃうのか全く理解できないわ

プライバシーを晒すことが悪口だっていうなら
ここで子供の話をしてる人はみんな悪口書いてるってことになっちゃうわよ
ほめられることかどうかは別として
544可愛い奥様:2013/09/16(月) 16:36:00.82 ID:ie08vsSFO
コンプレックス持ちだの弱い奴だのは悪口ではないのかー。へえ。
545可愛い奥様:2013/09/16(月) 16:37:56.26 ID:iXvXQ9SdO
言いにくい事ネットで書いて相談したりするのは
悪く無いと思います
それで、意外なアドバイス貰えて良い方向に行ったり
自分が間違ってると知らされたりする
それも、リアルで悩む友達には言え無いアドバイスだったりも
だから、ここで心情を書くのは賛成です
でも、今回のお母様の書き方には
確かに不愉快な表現が多かったかな
悪口だと判定されても仕方ないと思います
546可愛い奥様:2013/09/16(月) 16:43:19.19 ID:i2kjYeW00
彼氏の心配より、自分の娘を心配するほうが先。
引きずられてるよ、相手の人の人生に責任持てる訳じゃないから
どんな良いアドバイスをしても、立ち直るのは彼自身だし、
あまり深く関わり過ぎて、ストーカー見たいになられても困るから、
前にも言ったけど、放置で。
547可愛い奥様:2013/09/16(月) 16:56:01.56 ID:CxtGresn0
>>544
別にあなたが悪口だって思うならそれでいいよ

たださ、それならあなたみたいな他人の気持ちわからない系の人は
掲示板で他人を不愉快にしてると思うよ

「うちの子だらしがなくて困っちゃう」って愚痴よんで
いちいち正論ぶちかましのレスつけたりするでしょ

愚痴を書く人も相談する人もそれくらいの覚悟はいるだろうけど
私なんかからすると読んでて不愉快なのはそういうレスする方だな
弱ってる人をさらに叩くのが好きな人に見えちゃうのよね

とりあえず議論してもしょうがないしどうぞご自由に
548可愛い奥様:2013/09/16(月) 16:57:47.43 ID:i2kjYeW00
話は変わるけど、最近、文に句読点を付けないのって
流行ってるんですか?
549可愛い奥様:2013/09/16(月) 17:01:48.86 ID:iXvXQ9SdO
愚痴に正論書いたら
弱ってる人を叩くように見えちゃう と言うのは
同意してほしい
ただ聞いてくれればいいのに
意にそわない事書かれたからですか
と言うのかどうして興奮されてしまったんですか
550可愛い奥様:2013/09/16(月) 17:04:10.65 ID:iXvXQ9SdO
>>548
ごめんなさい、携帯だと
つい句読点を打つのが
面倒になってしまったんです。
気をつけます
551可愛い奥様:2013/09/16(月) 17:09:08.18 ID:57Ge+uWO0
>>548
ちょww
552可愛い奥様:2013/09/16(月) 17:09:14.53 ID:ie08vsSFO
>>539>>504なんだろうな。全力で否定するだろうけどねw
553可愛い奥様:2013/09/16(月) 17:12:31.78 ID:WmvP+zMn0
>>548
2ちゃんではよくあることです
554可愛い奥様:2013/09/16(月) 17:15:57.66 ID:SGgNDgjT0
同意や慰めの意見じゃない、辛口意見も自分の考えを整理する参考になるけど
過ぎたことをただ責めたり、まるで呪いの言葉みたいな悪い未来予言については、
得るもの無いなと思う。
555可愛い奥様:2013/09/16(月) 17:16:19.35 ID:iXvXQ9SdO
自分で自分を全力で擁護するのは
ちょっと、情けなくないですかね・・・
556可愛い奥様:2013/09/16(月) 17:31:51.13 ID:i2kjYeW00
>>553
あら、そうなの・・・
外国の方かなと、思っちゃったw
557可愛い奥様:2013/09/16(月) 17:37:22.92 ID:r1pxfKJP0
今日テレビを設置してくれた業者さんが上のと同じくらいの二十歳前半だった
てきぱきテレビのチューナー合わせてくれて、便利なハードディスクレコーダーと
ケーブルテレビリモコンとの併用まで教えていってくれた
チューナー消すとテレビの電源も切れるんだ、知らなかったよ
録画もリモコンのボタン1つで出来たんだね……感謝だ!
558可愛い奥様:2013/09/16(月) 17:51:56.02 ID:d2I0iSON0
>>556
外国人が日本語満載のこのスレに書き込めたら
すごい語学力なので嗤うところではないと思う。
559可愛い奥様:2013/09/16(月) 17:57:27.99 ID:/wKFEj7m0
>>548
貴方の文章は読点つけすぎじゃないですか?
560可愛い奥様:2013/09/16(月) 18:01:44.35 ID:d2I0iSON0
>>559
音が、おくれて、聞こえて、くるよ、みたいな?
なんだっけ?腹話術の。
561可愛い奥様:2013/09/16(月) 18:03:20.36 ID:i2kjYeW00
>>558
そうね、外国のPCは句読点がないから、書き込めたらすごいですよね。
>>559
そう?
562938:2013/09/16(月) 18:13:49.91 ID:pbbwmw0l0
>>560 それは、ね、いっ、こく、どう、っていう、んだよ。
563可愛い奥様:2013/09/16(月) 18:36:49.38 ID:haoQbfa10
お腹から出した時点で子どもの人生なんて親が自由にできるもんじゃないのよね。
あれこれ悩んで子育てしてきたのは無駄じゃなかったと思いたいけど
またこれも真理だわ。
564可愛い奥様:2013/09/16(月) 18:46:30.34 ID:muUmyptD0
>>556 基本、外国の方と思って良いと思いますよ。
565可愛い奥様:2013/09/16(月) 19:25:59.87 ID:2WaeE9r30
同一認定厨と外国人認定厨ってホントに同じ人種だってよくわかる
566可愛い奥様:2013/09/16(月) 19:52:06.74 ID:Aml+dRcy0
愚痴はいいと思う
リアルではなかなかいえないから
ただ彼氏の大学や高校がどのへんみたいなことは書かない方がいいよ
万が一のために
567可愛い奥様:2013/09/16(月) 19:58:32.29 ID:nwSq2jzy0
同意。
今ってちょっとした事でも色んな所にコピペされるよ。
○○高校卒の△△大の学生の母ちゃんが2ちゃんにこんな事を書いてるーとか騒ぎになるかもしれないよ。
568可愛い奥様:2013/09/16(月) 20:31:32.21 ID:oS6cf3xpO
必死チェッカーで県スレに書き込んでたりね
569可愛い奥様:2013/09/16(月) 21:05:10.24 ID:YsNyqHp80
>>563
そうなんだよね。
お腹から出した時点で違う人格。
自分のものじゃないんだもんね。
わかってるんだけどねー。

やっぱり、人生をかけて子育てをして来たわけだから、子供のこととなるとみんなムキになるんだよね。

年配の人が、子供は好きに生きればいいし、私は私で楽しむわといってたの聞いてすごく羨ましかった。
そんなことを言えるのは、子供たちみんな結婚してちゃんと生活できてるから言えることだと思う。
そうじゃなかったら、心配するなと言われても心配してしまうもの。
570可愛い奥様:2013/09/16(月) 21:29:59.61 ID:Tj2lmfdt0
>>561
日本製のPC使ってる外国人は除外ですか?

>>562
ああ、いっこく堂、か!ありがとうw

子供が結婚しても配偶者の事や孫の事で問題が起こったりね。
祖母は95で亡くなるまで70過ぎた息子の事を心配してたけど
親にとってはいくつになっても子供なんだな〜と最近わかってきた。
20代の子供にまだまだ色んな心配かけられても当然か。
571可愛い奥様:2013/09/17(火) 07:25:32.82 ID:dYDxwiPp0
>>569
多くの人は自分の生活もそれなりに楽しみつつ
何かあれば(就職とか結婚とか災害とか病気とか)
子供の心配もしてるもんだと思うけどなあ。

子供が18才過ぎているのに心配で心配で自分の生活考える余裕がないなんて
子供がなんらかの(心身の)障害を持ってる場合くらいでは。
572可愛い奥様:2013/09/17(火) 07:32:40.46 ID:q2Mjbuay0
子どもが家を出たばかりの頃はそうだったけど「心配で心配で」
ほぼ毎日電話やメールしてたのが、
今は1週間に一度くらいだし、それも業務連絡ばかりになったわ
573可愛い奥様:2013/09/17(火) 07:40:31.95 ID:1y/KpyU60
大学1年生だけど、こちらから電話しても出ないから、月に一度連絡が取れれば良い方。
それも、話の途中で電話を切られる始末。
結局夏休みも帰省しなかった。さすがに寂しい。
子育てを間違えたんだろうと思ってる。
574可愛い奥様:2013/09/17(火) 07:53:11.69 ID:sCRTjj+m0
>>572
うん、そうだったなぁ。
初めての一人暮らしでそりゃ心配するよね
だけど、同じ一人暮らしの仲間ができたり友達同士で助け合う事を
覚えたりって段々自立していくのを感じて、嬉しいやら寂しいやら。
575可愛い奥様:2013/09/17(火) 07:58:50.93 ID:vnDjpzOX0
子離れできてない親多すぎ。
576可愛い奥様:2013/09/17(火) 08:14:15.44 ID:CkTLbxhK0
いや、ここ、子どもについて話すスレだから
心配だとか愚痴だとか寂しいとかの書き込みがあるのも当たり前。
いちいち子離れできてないとか言わなくていいよ。
全然子どもの心配なんかしてませんのよってポーズとらなきゃならないの?
うちのひいじーさん(92)なんて未だにうちの母親の心配してるよw
家族と離れて寂しいなんて普通じゃん。
それは子離れ云々とは関係ないよ。
577可愛い奥様:2013/09/17(火) 08:25:16.02 ID:vnDjpzOX0
>>576
>いちいち子離れできてないとか言わなくていいよ。
なんでグチは書いても良くて「子離れできてない」は書いちゃダメなの?
>全然子どもの心配なんかしてませんのよってポーズとらなきゃならないの?
誰もそんな事書いてないし、そんな事考えたこともないけど。
そもそもこんな便所の落書きでそんな強がりする必要ある?
書きたい事を書けばいいだけだと思うけど。
逆に寂しくないのに「寂しい」ってレスが続いたら
寂しいって書かなきゃならないの?んなわけないじゃん。
578可愛い奥様:2013/09/17(火) 08:29:31.31 ID:vnDjpzOX0
>>573
帰省しなかったから子育て間違えたなんて絶対そんな事ない。
子ども自身にも気持ちの余裕が出てきたら
親が自分に会いたがってるって事にも
思いが至るようになるよ。
子どもだって新しい環境に適応しようとしてるんだから大丈夫だよ。
579可愛い奥様:2013/09/17(火) 08:35:17.43 ID:jUiy4o/B0
大学1年じゃそのくらい心配して当たり前だと思う
そのうち電話きた時の方がビックリして心配になるよw
580可愛い奥様:2013/09/17(火) 08:37:08.68 ID:1y/KpyU60
>>578
有り難う。涙出て来た。
この夏の間、夫は毎日の様に「いつ帰省するんだ?まだなのか?」と言って子の帰省を楽しみにしてるし、
結局帰省しないとわかったら「お前が悪いんじゃないか?」と言われるし。
さすがの私も数日前から落ち込んでいたところでした。
581可愛い奥様:2013/09/17(火) 08:40:01.28 ID:1y/KpyU60
>>579
有り難う。
ここに書いて気持ちが少し落ち着きました。
582可愛い奥様:2013/09/17(火) 08:40:50.51 ID:vnDjpzOX0
>>580
そりゃ夫が悪いよ。あなたは絶対何にも悪くないって。
いつの日かお子さんが帰省した時には
夫が長期出張にでもなってお子さんに会えないように呪っておくから。
つか夫、子ども以外に夢中になれるもの見つけろってw
583可愛い奥様:2013/09/17(火) 09:40:51.76 ID:zNlUtl330
>>573
特に間違ってないと思うよ〜
普通じゃない?
重要な冠婚葬祭があっても面倒くさいから帰らないんじゃないんでしょ?
584可愛い奥様:2013/09/17(火) 09:42:38.42 ID:q2Pjvovi0
でも電話してる最中に電話を切るっていうのはちょっと考えられないな
585可愛い奥様:2013/09/17(火) 14:55:43.89 ID:NYfMKRuX0
>>584
それは厳しく注意した方がいいと思うわ。
喧嘩してとかならともかく、気に入らないとか面倒だからで切るとしたら失礼過ぎ。
うちなら改めない限り仕送り止めるレベルかも。
586可愛い奥様:2013/09/17(火) 15:49:14.77 ID:1y/KpyU60
>>573です。
途中で電話を切られるというのは、途中で突然ガチャ!というわけではないです。
書き方が悪くてすみません。
必要連絡事項を無事に伝えられた後に、
「ちゃんと食べてる?」とか、「昨日、チビ(ペットの名前)がねえ」とか、
私としてはたわいもない会話を楽しみたいと思っているにも関わらず、
子は必要連絡事項が終わるとすぐに「んじゃ、またねー」と。
で、私も、「え、う、うん、じゃあ気をつけてね、またね。」
こんなのがずっと続いています。
587可愛い奥様:2013/09/17(火) 16:23:30.30 ID:C3ycYjJK0
うちのも大学1年生のときは滅多に電話もメールもよこさなかったけど
こっちからしても>>573と同じような状況だったよ
でも今4年生なんだけど3年生後半ぐらいから頻繁に何も用がなくても
「みんな元気?かわりない?おじいちゃんおばあちゃんも健康でいる?」
とか、就職のこととか卒業単位のこととか
電話やメールくるようになったよ

うちがそうだからといってみんながそうとは限らないけれど
1年生だと新しい世界に入ったばかりだし一人暮らしだと新鮮さや大変さもあるからね
親の顔を思い出すよりも他に考えないといけないことがあるしねぇ

卒業する頃には成人して大人になってるから心も成長するし
今とは多少は変わるんじゃないかなぁ
588可愛い奥様:2013/09/17(火) 21:45:10.60 ID:q2Mjbuay0
家なんて帰省はしないけど、親が来るのはかまわないらしくて
季節ものの入れ替えとかにせっせと通ってたわ〜大学2年くらいまでは
場所も京都でついでにちょっと観光したりしてね

もうしないけど
589可愛い奥様:2013/09/17(火) 22:02:14.58 ID:qEnfsQn0O
質問なんですが、一昨日のような台風が来た時には離れて暮らすお子さんから電話が来たりしますか?
台風の目が通過する当たりに住んでいるのに社会人4年目の長男からは何の連絡もない。
ニュースを見て無事だとわかっているからだろうけど、メールも来ないからさびしい。
590可愛い奥様:2013/09/17(火) 22:05:06.46 ID:q2Mjbuay0
息子の下宿は右京区の嵐山近くだから
こういうときだけ実況がきましたわ

ちなみにバイト先が嵐山お土産屋さん。
591可愛い奥様:2013/09/17(火) 22:34:50.73 ID:sCRTjj+m0
>>589
うちも京都で心配でメールした。
被害にはあってないってメールが来たよ。
ただ、返事がすっごく遅かったから(電話しても出ないし)
もしや!って思ったのでこういう時の返信は無事なら無事で早めに
してよって怒っておいた。
592可愛い奥様:2013/09/18(水) 02:11:08.98 ID:B4yBrP/00
うちは大学2年女子、一人暮らし。
今回の台風はお互いに休みだったこともあって、実況しあってたよw
私「風すごいよ!おとなりのカーポートがガタガタいってる!」
娘「○×線止まっちゃってる!午後バイトのシフトはいってるのに〜」とか。

なんでもない時も夜にお互い洗濯物たたみながらとか電話で雑談することもある。
自宅にいればしてるような会話。(携帯の家族間無料はありがたい)
「サークルの合宿が駅集合で絶対寝坊できないからモニコして!」ということもある。
もちろん自分でもアラームかけるけど、保険の意味で、だそうw

ところで、最近、ゼミの先輩とちょっといい雰囲気になって二人で何回かでかけたらしい。
普段の雑談で名前がでてたし、娘のFacebookで写真見てたりもして、よさそうな人だと
思ったんだけど、娘曰く「彼氏には無理かも」だって。

何がダメかというと、一緒にご飯食べた時に「箸使いやらなんやら食事の仕方がちょっと..」だそうで。
「今までみんなで食事する時に気が付かなかったの?」と聞いたら、そういう時には居酒屋とかで
飲みつつ大皿からとりわけで食べたりする程度だから気が付かなかったとのこと。
こういうのは理屈じゃないからむずかしいよね。
593可愛い奥様:2013/09/18(水) 06:14:43.42 ID:zxmeA4JA0
>>589
一切連絡ありませんでしたし、連絡しても返事ありませんでした。@大学生女子
>>592みたいな人とは何が違うんだろう。
家にいた時はよく話をしていたんだけどな。
594可愛い奥様:2013/09/18(水) 07:14:16.24 ID:St+/8SO60
>>589
えっと「台風の目が通過するあたり」に住んでるのは
息子さん?589?
まぁ、そもそも「台風の目」って穏やかだよね。
595可愛い奥様:2013/09/18(水) 07:15:38.81 ID:St+/8SO60
うちの子は学生で、寮に住んでるので
「お前ら親に電話くらい入れとけよ」と
毎度毎度ご丁寧に指導してくださいます。
それがなければ電話してこないかもな。
596可愛い奥様:2013/09/18(水) 07:32:40.92 ID:TjKsE1Ea0
>>594
その前後は直撃受けて大変だろうけどね。
597可愛い奥様:2013/09/18(水) 12:09:07.43 ID:50O0Ni9Y0
入学して初めての夏休みは、とうとう帰省しなかった息子。

昨日、電話したら「バイト2つ掛け持ちしてて帰れなかった」と。
息子は中1での転校時、地元の子が話す方言が解らない事や標準語で話す事をからかわれて
以来、だんだん人と話をしなくなった。
中高時代も、担任から懇談の折に「いくら勉強が出来ても人とコミュニケーションがとれない様ではねー」
と言われてきた。
いきなり異年齢の人達と付き合うのは無理だろうし、理系学部の為もあり「勉強に差し支えるようならバイトは無理して
しなくてもいいよ」と息子に言った。
だから、準接客系(書店とスーパーの主にレジ)のバイトを2つもやってた事に驚くやら嬉しいやら。
心なしか電話の声も明るくハキハキとしていて、小さい進歩ながら夫と大喜びしてしまった。
都会へ進学させた事、色んな県から来てる学生の中で生活してる事が上手く作用したのかな?
親しい友達はまだ出来ないようだけど、いい事沢山あるといいなーと思う。
598可愛い奥様:2013/09/18(水) 12:19:30.91 ID:dQ3+gxKRi
息子さん、見知らぬ土地でバイト頑張ってるのね。
何かしら自信が持てると他にも良い影響があると思う。
そのうち友達も増えるんじゃないかな。
うちも高校までは広く浅くの付き合いしかなかったのが、
大学の寮でものすごく楽しくやっているみたい。
一生の友達ができたと嬉しそうにしているので、
第一志望ではなかったけど本当に良かったと親も思ったわ。
599可愛い奥様:2013/09/18(水) 15:32:46.42 ID:NbWGUDgn0
>>597
息子さんよかったね!

ところで教師があまり社交的でない子供デスるのもどうよ?
600可愛い奥様:2013/09/18(水) 15:47:22.66 ID:kX+Z6GQv0
節子、それデス(死)るちゃう、ディスるや!
601可愛い奥様:2013/09/18(水) 18:51:15.84 ID:eNCAOc430
レベルが「あまり」じゃなくて「相当」だったとか。
602可愛い奥様:2013/09/18(水) 20:18:59.84 ID:cWzAGQ4f0
>>597
良かったね。
親としては嬉しいよね。

うちも揉まれながらたくましく生きて行って欲しい。
打たれ弱いのは一番心配だから。

うちは、息子に期待することは年々年々低くなって来て、今は大学で楽しく過ごせて、少なからず心通ずる友だちができることが望みだよ。
彼なりに幸せを見つけて欲しい。
603可愛い奥様:2013/09/19(木) 00:37:21.95 ID:dhLNzdNA0
去年はサークル関係、今年は追試wで帰省が9月になった息子。
やっと先週帰ってきたけど、地元の友達もバイトや
サークル活動で遊ぶ時間が合わず、毎日食っちゃ寝状態。
こっちも夫婦だけの手抜き生活に慣れきってたので少々疲れてきたら
友達と約束したから明日帰る、と。1週間経たないうちに実家に飽きたw

少々拍子抜けだけど、彼自身の生活が出来上がってる実感がある。
アパートもきれいにしてたし。予想以上に成長している。
自分も若い頃、実家より自分の部屋のほうが落ち着いたから
いざ帰ると言われて寂しいけど、息子を引き留める気にはならない。
604可愛い奥様:2013/09/19(木) 10:27:10.71 ID:5SGcNTf30
>>603
すごくわかるわ〜。うちも普段は夫婦だけなので3日目位で疲れてくるw

今年転勤で、息子の大学に通えないこともない距離に引っ越したんだけど
いまさら自宅通学なんて無理無理。
田舎なので18才までしか一緒に暮らせないと思ってたし。。
近くなってからは、時々週末食費浮かせに来て、1.2泊で帰って行くからちょうどいいわ。
605可愛い奥様:2013/09/19(木) 11:12:27.05 ID:zBwVuZap0
わかる。うちも夫婦2人。
よく言われるけど、子の帰省って「来て嬉しい、帰って嬉しい」ということだね。

うちも子が進学で家を出たのを機会に私もパートを時給の良い遅番勤務に替えたので、
夜ご飯なんて本当に適当で手抜きだらけだわ。
今更夫以外の誰かと同居はキツいわ。
お子さんが自宅通学しているお母さん達って偉いなあと思う。
毎晩大学生や社会人のお子さんの食事をガッツリ作ったり、場合によってはお昼ご飯も作ったり、
毎朝お弁当持たせたり、偉いわ。
私は今じゃお弁当作りなんてもう無理。
606可愛い奥様:2013/09/19(木) 11:30:51.20 ID:JGd3HgEY0
>>605
わかるわかる
友人のところは大学生でもお弁当持参するらしいので
すごいわーと言うと、今までの流れで来てるから特に・・と言われた
自分もずっと変化がなかったらそういうものだと思ってやってたのかもしれない
逆に、一人で晩ご飯なんて寂しいでしょ?考えられない!ってすごく同情された
確かにそういう気になる時もあるけど、概ね楽チンで・・・w
でも、旦那としゃべる時間や一緒に出かける時間が増えたことで
ヤッパ好きな人と結婚してよかった、嫌いな奴とだったら
速攻熟年離婚だわ・・と、変な所でいいこともあった
607可愛い奥様:2013/09/19(木) 15:38:25.62 ID:EjhzsbOd0
うちも今夫婦二人生活だけど>>606と違うところは
旦那が社員旅行や出張のときパラダイスになること
擬似一人暮らしを満喫しちゃう
608可愛い奥様:2013/09/19(木) 16:37:31.33 ID:6tFis2QU0
>>607
私も一人の夜はお酒とつまみ食べながらアメドラ三昧w

子供が帰省すると、まあいっかーなダラ気味夫婦から
お父さんとお母さんに戻る感じで真面目になる。
子供といえども二十歳越えてるし、大人の視点で親を見てると思うと
下手な事は出来ない感じ。まあしてると思うけど。
609可愛い奥様:2013/09/19(木) 16:42:35.57 ID:jQ5ecFJx0
いいなぁ皆さん夫婦二人で。うちなんかボケ始めた姑がいるよ…
子供たち大学卒業したら介護が始まると思うと憂鬱だわ
610可愛い奥様:2013/09/19(木) 18:04:24.94 ID:3CDANjZP0
うちは夫婦仲冷えきってるから2人だけになったらとても一緒に暮らせないわ…みなさん仲良しでうらやましい
611可愛い奥様:2013/09/19(木) 20:59:38.90 ID:IDeNynWp0
うちにはまだ高校生の娘がいるから今は3人家族。
大学生の息子が10日間ほど帰省していたんだけれど、娘が
「お兄ちゃんはいつまでいるの〜?そろそろ邪魔なんだけど・・・」だとw
(個室はそれぞれにあるから狭い空間で息がつまるという話しではない)

上の子が出て行ったばかりの頃は一人っ子状態は精神的にキツイものがあると
嘆いていたのに、子供同士でもいないことに慣れちゃうと邪魔者扱いなのさ。
こんなんで卒業して家に戻ってきたら以前のような暮らしができるのかな?
612可愛い奥様:2013/09/20(金) 11:38:21.37 ID:K7MqqLnn0
上も下も理系で下宿で、上なんか私立大→国公立院でだらだらしてて
リーマン×専業で、良くやれたわ奇跡だわーと思ってたら
昨夜、旦那が食事しながら
「定年したら船でヨーロッパに旅行とかしてみたいよなー
今貯金いくらぐらいあるの?2000万ぐらいー?」と普通に笑顔で言うから
私も驚いて声にならない声で(・・・えっ)って言ってから
しばらく無言で夫婦ふたり見つめ合っちゃった。

川下りぐらいなら‥‥行けるよ・・・・
613可愛い奥様:2013/09/20(金) 11:47:45.79 ID:JBI/vfWy0
>>612
どこから出た?w>2000万

うちは息子に心配された。
うち自営で、国民年金だから年金は一人70000円に満たないって話をしたから。
子供が巣立ったら夫婦でのんびり趣味できたらいいけどね
現実は巣立ってから老後の貯金だもんな
614可愛い奥様:2013/09/20(金) 11:57:57.28 ID:K7MqqLnn0
>>613
うん、確かにただの会社員で、1馬力でここまで出来て
ありがたいと思ってる
贅沢してない(出来ない)し、子供の仕送りや何やら
クリア出来てるし、予想外の水害で車水没したけど
ちゃんと買い換えられたし(国産ファミリーカー)
何となく「我が家はお金あるんだー」って思ったのかも。

違うの・・・・自転車操業、曲乗りでここまで来ました
すごいバランス感覚だわーと自己満足に浸ってたけど
お父さんのすねには、もう肉はひとかけらもついてないかも
本当にありがとうございます
老後の貯金、今から、今から貯めます・・。
615可愛い奥様:2013/09/20(金) 14:29:17.31 ID:73HJkO+K0
>>614のご主人ってものすごい稼いでるんだろうな。うらやま。
だってうちには曲乗りする自転車すら無い。
616可愛い奥様:2013/09/20(金) 15:52:01.52 ID:Oxw0+VD70
>>609
うちも舅姑が近くに居る
今のところヘルパーやディサービスでなんとかやってる。
娘のこと、小さい時からあまり可愛がってくれなくて懐いてないまま大きくなったから
近くにいてもまったく行き来はない。
今頃面倒みてって言われても「はぁ?」って感じだな。

今月で夏休みも終わりだー、長かったなぁ
617可愛い奥様:2013/09/20(金) 15:57:48.33 ID:ycgWgVb30
>>614
川下りに笑った
きっと、やりくり上手な明るい奥様なんだろうなあ
旦那さんにちゃんと感謝してるし、そこまで苦労を見せないというのもすごい
618可愛い奥様:2013/09/20(金) 17:36:10.29 ID:ayFWdEE50
>>612
うちの家計は旦那が管理している。
同じく私立理系6年で下宿の上の子に、下も自宅からの私大理系を
希望しているんだよな…
あと何年この教育費地獄でもがくことになるか分からないけれど、
先が見えた頃に能天気なこと言わないように気をつけようw
619可愛い奥様:2013/09/20(金) 18:43:06.11 ID:VRQ9sonp0
激流川下りで華麗に船を操る船頭奥を想像して萌えた。
620可愛い奥様:2013/09/20(金) 18:54:27.73 ID:lP9JWjKP0
全米川下り選手権じゃなくて?
621可愛い奥様:2013/09/21(土) 01:49:31.42 ID:u70U2Clr0
川下りといったらこれでしょww
ttp://www4.plala.or.jp/rieko/animal/kaririver.html
622可愛い奥様:2013/09/21(土) 07:11:38.44 ID:1jYrT/I+0
だけど、冗談抜きで子供の教育がお金持ちのみの特権に
623可愛い奥様:2013/09/21(土) 13:22:58.14 ID:LOUhJfT70
>>622
普通の家庭から大学に進学させるのは昔から大変だったはず。
ただ、20年ぐらい前に比べて、親が無理してまで
「とにかく大学」に行かせる価値が問われてきてるとは思うね。
624可愛い奥様:2013/09/21(土) 23:13:37.55 ID:XDPLeUiq0
私大文系3年の長女、就活セミナーで
アベノミクスやオリンピックで明るい見通しと言われたらしい。

それを聞いた高3の次女が、看護学部希望だったのを
文学部に変更したいと言い出した。
そんな気持ちで看護師になっても長続きはしないだろうし
本人の人生だからまぁ仕方ないと反対はしないことに。
次女が将来後悔しないことを願うわ。親業は大変だね。
625可愛い奥様:2013/09/22(日) 06:10:07.24 ID:V7H5DNdQ0
>>624
ぶんが
626可愛い奥様:2013/09/22(日) 06:57:50.15 ID:EV61zsE80
医学部看護学科だと、高3の今は理系の勉強をしてきているんじゃない?
英語や国語は大丈夫として、社会科系の勉強は間に合いそう?
627可愛い奥様:2013/09/22(日) 16:18:28.39 ID:V7H5DNdQ0
21歳の女の子。

深夜までのバイトをしています。
そのあと、その仲間とオール。
そういうのがもう週に何度もあります。
最初はバトルしてたけど、それもだんだんゆるくなり…

今回は週に3回はそんな調子でした。
でも、こんなの普通だと。
私が田舎者で頭が硬いと。

なんか嫌になりました。
大学に入ってからこんなバトルを何回繰り返したことか。

それだけじゃなく、出かけるからその間の家事をお願いと頼むとと、私の時間を拘束してとかいう始末。

何のために育てたかわからないですよ。もう。脱力して力が入りません。

うちの子供達は私が年取っても面倒見ないとはっきりいつまてきます。
そういう子に育てたんだから仕方ないと思いつつも悲しくなりますね。

私の人生の半分以上かけてきた子育ては間違っていました。
なんか悲しくて仕方ないや、今日は。
628可愛い奥様:2013/09/22(日) 16:27:42.48 ID:MpsdNiGO0
もう21歳なんだし、バイトもして遊ぶ余裕が有るんだから家から出してあげればいいんだよ
理路整然と話し合えば相手も理解するよ
うちもやはり遊びたい盛りだから色々言ってくるけど
約束が守れないのなら家から出てってくれと言ったら守ってるよ
その代わり子が要求してくることが正しいことであればこちらも協力してる

将来面倒見て欲しいと思ってないから介護の話とかしてないけどね
629可愛い奥様:2013/09/22(日) 17:07:34.72 ID:BXkfwORw0
>>628
家もなるべく子供に面倒かけるような老後は送りたくないなぁ
でも、上の方で老後の資金ガーというやりとり見て
かなり青ざめてる

627さんの娘さんは今は友だちと遊ぶのが楽しくて仕方ないんだな
親の面倒〜うんぬんは若い頃の浅い考えで発してるだけの
言葉だから、重く考えることも無いと思うよ。
まだ甘ったれてるんだよね
家は下宿だから、自由と引き換えに家事や自己責任がついて回って
少しは目が覚めたようだけど、家賃も生活費も親持ちだから
自立してるとはいえないよね。
就職して自立したら、色々変わるよ。
ずっと家でパラサイトしてたら、変わらないかもしれないけど
630可愛い奥様:2013/09/22(日) 20:20:58.84 ID:6+tAsvB80
>627
21歳というと、もう就職決まった4年生?
もう単位取れてて卒論だけとかならいいけど、これから就活本番の3年生だとちょと心配だよね。

うちの子は20才、2年生だけど、授業は明日からで最初の週はショッピングウィークという名の
履修選抜の嵐だからほぼ全コマ授業に出る日もあるって言ってた。
バイトのシフトもこの週だけは入れてないけど、今季のゼミはかなり内容が濃くてかなり時間をとられそうだからと
スケジューリングで目つりあがってる感じだわ。
631可愛い奥様:2013/09/22(日) 21:46:04.13 ID:yx8iKu3O0
というより、女の子が深夜バイトとかオールとか親としては一番心配ですよね。
事件に巻き込まれたり、おかしな男と変なことになったりしたら可哀想。
あなたのことを心配してるんだよオーラを全力で出しても聞く耳持たずなのかしら。
632可愛い奥様:2013/09/22(日) 21:52:58.33 ID:wTqLXiso0
今は変な事件も多いから女の子は本当に心配だよね。
口うるさく言うのも親だからこそなんだけどね。他人なら何も言わないもの。
ウチは一人暮らしなんだけど、離れてみて親のありがたみが分かったって言ったよ。
633可愛い奥様:2013/09/22(日) 21:58:22.98 ID:gdyQU73g0
>>627
お子さん心配だね
家の約束(門限家事分担)などまもらないなら自立するように言えば?
自由をえるなら責任も伴うよね

老後はなるべく子供に頼らないつもり。子供がどういう人生を歩むかわからないから
634可愛い奥様:2013/09/23(月) 01:17:54.09 ID:p8aZa13f0
でも、今の子オールで遊んだり、連日外泊する子多いね。
うちは(大1娘)「特別な理由が無い限り終電厳守」なんで、おもいっきり文句言われてる。
「お母さんは考えが古い」ってさ。
635可愛い奥様:2013/09/23(月) 07:07:39.89 ID:1cwV4fzp0
>>627
同じ学生と夜通し遊ぶならまだしも、バイト先の仲間と遊ぶのは、
ハッキリ言って、彼氏と一緒、あるいはお気に入りの男性がいるんじゃないのかな。
ただのバイト仲間と週に3日も、って変だもの。
きっとその仲間の中に彼氏がいるのか、お気に入りの男性がいるんだと思う。
636可愛い奥様:2013/09/23(月) 10:36:45.42 ID:HG5S4ULG0
>627
それは夏休み中限定のこと?
授業がある学期中もそんななの?
オールで遊んだら、最低でも翌日午前中は使い物にならんよね。
授業はちゃんと出てるんだろうか?

>出かけるからその間の家事をお願いと頼むとと、私の時間を拘束してとかいう始末

バイトの収入はどれくらいなんだろ?
自分の学費・食い扶持くらい稼いで、なおかつ大学もちゃんと行ってるとかならまだしも
単なるすねかじりの大学生が小遣い稼ぎのバイトしてるだけなら、、その物言いは
許しちゃいかんと思うなってか、自分なら許さんな。
637可愛い奥様:2013/09/23(月) 12:56:12.08 ID:8o7/InZW0
>>出かけるからその間の家事をお願いと頼むとと、私の時間を拘束してとかいう始末。

小学校の授業参観を思い出した。
道徳なんだけど家族について考える、家族の役割について、というような内容だった。
家族は助け合う、役割分担を決めて協力しよう、と教えていた。
無邪気にはーい!と返事してたあの頃が懐かしい。
638可愛い奥様:2013/09/23(月) 16:22:24.94 ID:DMVumjXNO
>>627
同じ同じ。
オールは無いけど、親の面倒は見ないだの自分の事は構うなだの生意気ばっかり。
構うなと言うから構わないでいると、バイトなのに起こしてくれないとか、もう知らんわ。
就職が決まり、最初のうちは娘だから自宅通いがいいかと考えてたけど、
最近は、一人暮らしさせようかと思ってます。
自分の食事くらいは作ったり、たま〜に洗い物や洗濯物の取り込みはしてるけど、
色々教えたつもりなのに、やらないのは性格なんだろうなと思うようにしました。
639可愛い奥様:2013/09/23(月) 21:49:16.27 ID:Bitpgt850
>>637
「子供は王様じゃない」を観たんじゃない? お母さんがキレて家出して
家族で反省する昭和色満載のビデオをトビラ付きのテレビでw

家の中で「やる人」がいたらやらないもんだよ。
一人暮らしを自分が経験したから、子供にはさせないとダメだと
ずっと思ってた。高校卒業したら絶対県外に出るように言った時
息子はちょっと涙目になってた。でも、今じゃ感謝されてるよ。
一人っ子だから地元に戻ってくる気らしいけど、一人用の家財道具
ガッツリあるから近くのアパートに入ってほしいと思ってる。
640可愛い奥様:2013/09/24(火) 00:13:18.81 ID:nyTW6YH70
一人暮らしさせると、確かに変わるよ
でも、自宅に帰ってくると最初だけはちゃんとしてるけど
数か月もすればまた戻っちゃう
洗濯も洗い物も出来るはずなのに、丸投げしてくる

こちらも夫婦だけの暮らしに慣れた後だし、生活リズムが狂う
帰ってきた直後は嬉しかったけど
「あー、また出て行ってくれないかな」と思う今日このごろ
641可愛い奥様:2013/09/24(火) 06:40:15.10 ID:aQXwsyDj0
うちの夫は1人暮らしの経験ないけど家事全般
1人暮らししてた私より上手だけどね。
人それぞれじゃない?
642可愛い奥様:2013/09/24(火) 06:55:05.80 ID:lwX5iPI20
「家事が上手か下手か?」じゃなくて、精神的な問題なんじゃない?
何でも一人で出来てしっかりした子に成長したはずが、
家に帰ってきてまた同居する様になったら、全てお母さん任せになってしまって煩わしいということなのでは?
643可愛い奥様:2013/09/24(火) 06:59:59.05 ID:lwX5iPI20
途中送信してしまった。

でも、>>640さんのお子さんも逆に偉いと思う。
自分も結婚前は一人暮らしをしてたからわかるけど、
気楽な一人暮らしを味わってしまうと、今さら親と同居なんて窮屈で煩わしいと思うもの。
ちゃんと親と同居してるって凄いわ。
644可愛い奥様:2013/09/24(火) 07:22:54.05 ID:aQXwsyDj0
うちの息子は自衛隊の官舎だから
掃除や生理整頓が出来ていなければ
上官に荷物やロッカー、ベッドを投げ飛ばされる
「台風」というお仕置きがあるけど
帰省すれば自分の部屋は荒れ放題だし
家事なんか一切やらない。
(自宅にいたときは料理が得意でよく作ってくれたのに)
「やれば出来るけどやらない」という状態なんだろうな。
勤務地が近くなって同居って事になったらルール決めなきゃとは思うけど。
645可愛い奥様:2013/09/24(火) 07:27:52.46 ID:ie+AMEJJ0
「台風」か…自衛隊ではないけど、やってみたいわ
646可愛い奥様:2013/09/24(火) 08:00:03.25 ID:971+FxKM0
帰省すると何にもしない っての、うちもだわw
「たまに帰ったんだからのんびりさせてくれよ」ってすっかりお客気分
確かにそれだけ一人で頑張って気が張ってたのかもしれないけど
また同居となったら客で済ます気は当然、無い!

結婚後に実家に帰省しても息子は何もしない、って話を聞くけど
すでにその予兆を見る思いだわ。夫婦で朝寝坊なんてされたら
こっちの生活のリズム完全に狂うし。近くに住んでお泊り無しが理想。
647可愛い奥様:2013/09/24(火) 08:19:27.40 ID:ur0z/Owv0
みんな厳しいんだな〜。
うちは娘だけど家事分担してくれないと腹が立つとかないわ。
自分も結婚前は何もしなかったけど、
結婚後は料理も家事もちゃんと出来てるし、
独身の間は親に甘えてもらっていいと思ってる。
気楽なパートだから言えるのかもしれないけどね。
フルタイムで忙しくしていて、子供がグダグダしてたらイラっとするかのかな。
648可愛い奥様:2013/09/24(火) 08:24:51.22 ID:554uoQW/0
>>627みたいな話、わかるわ〜。

遊びもバイトも良いけれど
家事など生活の面倒なことは一切親任せで「放っておいて」という言い分は無い。
「生活」するからには家事を受け持つのは当たり前じゃないのかなぁ。
子どもじゃないんだからって言うけれど大人だからこそやらなきゃいけないと思うわ。
私の時間を拘束するなんて発言私なら許せない。子に関しての一切家事放棄するわw
親の時間を拘束しているのは誰ですか?だよね。
一人暮らしの子は自由も多いけれどそれなりに最低限の家事はやっているわけだし
やらなきゃ全部自分に返ってくるリスクも背負っている。自宅生は甘い。
649可愛い奥様:2013/09/24(火) 08:59:19.68 ID:6PB8WaCf0
仕事から少し遅く帰ってきた時に
洗濯物は干されたまま、お昼食べた食器はテーブルの上にそのまま、
ソファに寝そべったまま「お腹すいた、晩ご飯なに?」と言われると
育て方を間違えた!と思う。(大学生娘)

下の子は気づけばやってくれる。
洗濯物もしまってくれるし、姉が放置した食器も普通に片付ける。
育て方じゃなくて性格なんだろうな。
650可愛い奥様:2013/09/24(火) 09:17:36.08 ID:x0B/QIom0
うちの子供たちも基本出したら出しっ放し()だが
私が具合悪くて寝込んだ時は
旦那とも協力しテキパキと家事やっていた
単にめんどくさいだけなんだろう
651可愛い奥様:2013/09/24(火) 10:45:41.06 ID:dFHhYCbL0
>>645
すでに子どもの部屋は台風一過だw
652可愛い奥様:2013/09/24(火) 11:10:01.91 ID:cY/m7ogY0
台風一家
              大阪に上陸したでぇー
 ,  ゛ 三 ミ       /γ゛ 三 ミヽヽ    ,,γ==、、 <したぞぉー!
( ( ( ‘д‘)) ) )   (( ((`・ω・´))) )    (・∀・)       @===@
 ヾヽミ 三彡, ソ     ヾヽミ 三彡, ソ   ((( )))        (‘∀‘) < ちまちたぁー
 )ミ 彡ノ          )ミ 彡ノ     )|彡ノ         (( ))
 (ミ 彡゛          (彡(       (ミ(            (( 
 \ゞ             )/        )             )
                ( 
台風母          台風父      台風長男         台風妹
653可愛い奥様:2013/09/24(火) 11:35:39.87 ID:xAuddy7i0
>>651
うちは台風すぎて一年たったくらいだw
大学生になった時に自炊してる友達には及ばないながら少しでも
自分のことは自分でと考え、部屋の中には手を出さずにいたらこんなになった泣
自分の部屋だけ散らかってたって避難できるリビングあるしね
困らないよね〜
654可愛い奥様:2013/09/24(火) 12:42:34.11 ID:V6IcBi1iO
どこの娘さんも同じでびっくりと同時に、最近はそうなのかな。
几帳面な娘さんもいるだろうけど、うちはいつも部屋が凄い状態で
泥棒が入っても分からないと思うw
たまにスイッチが入ると片付けてるけど、親元にいる間、あと少しだし目をつむるかなあ。
655可愛い奥様:2013/09/24(火) 12:54:30.85 ID:2Om6g2AC0
>>654
ふふふ・・・
出て行く時にそのまま散らかした状態でいなくなるよ・・・
656可愛い奥様:2013/09/24(火) 20:19:53.05 ID:ie+AMEJJ0
私の兄弟親戚見回して、大学が4年で済んだ子が少ない
入る前にそもそも浪人していたり
入ったら留年していたり、院まで行ったり留学したり就職できなかったのでもう一年とか…
夫からして浪人+留年
私は普通に4年で出て就職したけど
うちの子も4年で卒業できるないな…
657可愛い奥様:2013/09/24(火) 23:38:04.97 ID:7BgBbN8R0
娘がワガママな仲間がいて安心した。
自分の回りは仲良し母娘ばかりで、羨ましくて落ち込んでました。
なんか色々あって、もうこの子とは距離を置こうって気持ちと
数年前まであんなに仲がよかったのになって寂しい気持ちとに引き裂かれて
最近すごくつらい。
就職の決まった大4の娘です。
658可愛い奥様:2013/09/25(水) 00:11:38.41 ID:lccICBbAO
>>655
やめてーw
でも、そうなりそう・・。
659可愛い奥様:2013/09/25(水) 03:19:40.08 ID:sB9rKtWc0
>657
母と娘は近親憎悪的な対立?というのがどこかしらで出てくるもんだと思うよ。
自分と実母との関係を振り返ってみてそう思う。
でも、いろいろあってもそれを水に流せたり、関係修復できるのが親子でもあると思うんだ。
660可愛い奥様:2013/09/25(水) 06:52:14.83 ID:rxTpQ4I10
>>656
実際の社会でもそんなものなのでは?
浪人と留年を同格で考えたくないし、大学院進学や留学を浪人・留年と並べて語られるのは違和感がある
理系の大学院進学はふつうのことですよね
661可愛い奥様:2013/09/25(水) 06:57:34.67 ID:NAV/BvHv0
うちの大4の娘は精神的な親離れが早かったな高校入学の頃に距離が出来た感じ
でも最近優しくなってきたな、部屋は常に台風一過状態だ
反対に大1の娘はまだまだ密着してるな、こっちの部屋は常に整頓されてる
662可愛い奥様:2013/09/25(水) 07:24:33.86 ID:A7hbZNzj0
>>660
学費が4年ではすまないって意味合いの愚痴ですよ。
もちろん院進学と留年は同じわけないです。
663可愛い奥様:2013/09/25(水) 07:40:33.84 ID:Ob8Rnz+a0
実家の親が会社がらみの付き合いでルンバを購入した。
娘が実家に顔を出したとき、
「室内犬が怖がるからあげようか?」といわれたらしいけど、
娘の部屋が汚部屋すぎてルンバが動くスペースがないので
断ったらしい。
コレを機に部屋を片付けるという気にはならなかったのか。
664可愛い奥様:2013/09/25(水) 07:53:06.10 ID:WETuvnJD0
ルンバの様な掃除機ロボットを使うようになると、片付ける習慣が付くらしいよね。
それを聞いて、私も娘に買ってあげようかなと思案中。
最近はお手頃な価格の類似品も沢山出てる。口コミを読むと粗悪品では無いらしい。
ルンバは高価過ぎだけど、お手頃価格の類似品ならば手が出そう。
ルンバはバッテリー交換などにかなり維持費がかかるらしいね。
665可愛い奥様:2013/09/25(水) 09:40:57.81 ID:dwhhmkLU0
息子が免許合宿参加中。
京都の事故の親御さんがインタビューに答えてるの見て他人事じゃないなと思った。
うちには18の子にフェアレディ買い与える余裕はないけど。
666可愛い奥様:2013/09/25(水) 10:02:19.80 ID:NAV/BvHv0
車は本人が買ったって言ってたよ
667可愛い奥様:2013/09/25(水) 10:15:18.19 ID:C37v7gUu0
我が子が一人暮らしだが洗濯は朝洗濯機にいれて乾燥まで、掃除はルンバ、食事は外食で、いつも綺麗なルームライフだそうです。
668可愛い奥様:2013/09/25(水) 10:47:04.75 ID:Uhv4+uOg0
>>667
リッチだね〜
669可愛い奥様:2013/09/25(水) 11:51:56.16 ID:Be0z0Ki40
フェアレディっていくらぐらいなの?
18でローン組めるの?
670可愛い奥様:2013/09/25(水) 12:57:24.14 ID:Z5RyZJVi0
父親名義ってニュー速で読んだ気がする
中古なら70万からあるとか

http://matome.naver.jp/odai/2138001783659040201
671可愛い奥様:2013/09/25(水) 13:20:19.10 ID:2fhGZfO80
>>669
保証人付ければ組めるんじゃないかな?
うちの近所の子も18才で36回ローンだか48回だかのローンで
でかい中古のワンBOXの買ったらしい。
672可愛い奥様:2013/09/25(水) 13:46:03.93 ID:bpzq9iJU0
>>667
外食だと栄養面が気になるね…
673可愛い奥様:2013/09/25(水) 14:05:02.78 ID:3GtWY/m30
外食はカロリーも気になるね。味も濃いめが多いし。
研究室に1ヶ月泊り込みの知人の息子さんが、ぽっちゃりで帰宅したことがあるよ。
674可愛い奥様:2013/09/25(水) 15:50:13.31 ID:NYX57/150
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
675可愛い奥様:2013/09/25(水) 16:04:20.50 ID:JkVVzpeb0
>>665
うちの子も車に乗ってるからホント他人事じゃないと思ったよ。
ご両親も誠実に受け答えしてたから余計に切なくなった。
被害者の子が助かりますように…。
676可愛い奥様:2013/09/25(水) 17:55:39.01 ID:vB5DCe9e0
子供が大学や就職で家を出て行ったら家が広々使えると思ったけど、
学習机や色んな物が置き去りにされているので、どう片付けていいかわからない。
特に大学の一人暮らしから帰ってきたら、もう電子レンジや洗濯機などの
大物が持ち込まれて大変、下の子に使わそうと取っておいたけど、使いそうにない
遠くの大学へ行ってしまうとか言ってるし・・・
あぁ、いっそ引っ越したい。服は捨てた・・が手紙類は捨ててはいけない気がするし。
全部捨てて、夫と私の新婚時代の荷物に戻りたい。
細かい6帖とかの部屋もいくつもいらない、ちなみに子供は3人で今1人残ってる。
下の子には愛情を降り注いだけど、上二人には少し足らなかったように感じている、
ちょっと後悔してる。
677可愛い奥様:2013/09/25(水) 18:16:19.75 ID:sB9rKtWc0
>665 >675
加害者の親の受け答えは見てないんだけど、ニュースで見た車の内部はいかにもなDQN仕様だったし
普段から爆音轟かせてかなり乱暴な運転する金髪野郎と近所では有名で、いつか事故らないか
(被害者が出ないか)心配していた人も少なくなかったらしい。

そういうのを見聞きすると、怒りしかわかない。
運転してた子が自分の子と同世代でも全然同情の余地はないよ。
被害者の1年生がかわいそうすぎる。
678可愛い奥様:2013/09/25(水) 21:43:42.47 ID:JkVVzpeb0
>>677
そうなんだ。
でも被害者と共に親御さんには同情する。
679可愛い奥様:2013/09/25(水) 22:31:59.18 ID:ylBXdmxI0
>>676
後悔は付き物。
足らなかったかもと思う位なら十分だったと思う。
680可愛い奥様:2013/09/25(水) 22:34:20.06 ID:q6a0qVKb0
加害者の親には同情できないわ
父親は「気を付けて運転しろとは言っていた」とか言ってたけど
ご近所で有名な乱暴な運転で、暴走族仕様の爆音マフラーつけてれば
知らなかったじゃ済まないだろうが、って思う。
ドリフトなんか粋がって市道でやるぐらいだから
夜な夜な仲間と出かけてはどこかで練習してても不思議はない。
681可愛い奥様:2013/09/25(水) 23:46:15.47 ID:b2PVO7t80
Zは中古で120〜130万で買ったものだと、今日のニュースで言ってた。
働いてる子なら自分で買えるね。
維持費高そうだけど。
682可愛い奥様:2013/09/25(水) 23:57:16.36 ID:S1cvZQTT0
以前、育児板だったと思うけど、出来の悪い子供を持つ親のスレで
「夜中電話が鳴ると『ついに死んだか!』って期待して出るんだけど
警察からの呼び出しで毎回心が折れる」とか、そういう意味の書き込みがあった。
他人を死なせる前に、自分の子供が自爆してくれることを願う親心って
余程のことだと思うんだけど、あの書き込みが釣りでないとも限らないし、
匿名掲示板だからこそ言える本音だったのかも知れないし。

ただ、言っても聞かない子どもについて、言っても聞かないのではなく、
親なら力づくでも止めなきゃならないことってあるんじゃないかって思うんだよね。
683可愛い奥様:2013/09/26(木) 00:50:18.13 ID:UgAei5rr0
>「気を付けて運転しろとは言っていた」

(警察につかまらないように)気をつけて運転しろ だったのかもよ。
親の製造責任ってもんがあるでしょ。
18歳でこれじゃどう考えても親が育て方間違えてる。
684可愛い奥様:2013/09/26(木) 00:51:43.23 ID:4Pkex3iI0
>>682
そういう子を持つ親御さんって、
ドヤ顔で大きな顔して生きていると思われがちだけど、
実際は逆なんだよね。
世間に迷惑をかけていることに対して何度も何度も頭を下げながら片隅でひっそりと生きている。
ワルの子を育てた親なんだからどうせしょうもない奴なんだろうという冷たい視線で見られながら生きている。
685可愛い奥様:2013/09/26(木) 06:07:12.40 ID:R9YMNq+90
>>684
騙されやすそう。
あの親に二面性があるとしか思えないわ。
686可愛い奥様:2013/09/26(木) 07:42:28.03 ID:mxDhtT3J0
>そういう子を持つ親御さんって、
>ドヤ顔で大きな顔して生きていると思われがちだけど、
>実際は逆なんだよね。

人によるとしか。
うちの近所には夜中に何度もパトカーが来る家があるけど
次の日家の前でばったり出会っても会釈すらしないよ。
ドヤ顔で大きな顔して生きている。
687可愛い奥様:2013/09/26(木) 07:49:20.11 ID:WpEWOEEJ0
>>686
そういう状況では私も会釈すらできないかも・・・恥ずかしくて。
688可愛い奥様:2013/09/26(木) 07:55:30.52 ID:UgAei5rr0
会釈すらできないような人(繊細な神経の持ち主)は、そもそも人目につく時間に外出なんかしないよww
689可愛い奥様:2013/09/26(木) 08:14:45.09 ID:iKk7VP5R0
>>682
暴走族息子が改心して親子でスーパー経営家族
おかんが
今だから言えるけど人様に迷惑かけるならどうか死んでくれと願っていた
というような発言してた
荒れた息子に親が何言ってもダメなんだろうね
690可愛い奥様:2013/09/26(木) 08:38:48.14 ID:KtKnb8Bu0
ドキュ遺伝子持った似た者ドキュ親子と
まともなごく普通の親なのに子供はドキュ爆発突然変異な子といるからな。
でも最近は前者がダントツに多いと思う。
親子してわきまえも身の程も知らない粗悪品が大きな顔してトラブルおこしてる。

むかし友人の弟が底辺まっしぐらな小者ヤンキーでいろいろやらかしてて
まだ高校生の時に急性アルコール中毒で救急搬送されたことがあるらしいけど
友人と親とで「あのときあぼんしてたら、まだかわいいところも残ってて
ここまでキチガイなこともしてなかったから
こんなに若いのに死んでしまったと惜しがってもらえたのに」と言うほどだったよ。
691可愛い奥様:2013/09/26(木) 08:42:38.42 ID:DQuxthoE0
まともな普通の親って、そう見えるだけで
中身はとんでもないのもたくさんいるよ。
私が知ってる中でいちばんタチの悪い子(notヤンキー)の親も
見た目は普通、高学歴、普通に話す分にはむしろいい人だった。
何年かかけて深く付き合ったら闇が見えた。
692可愛い奥様:2013/09/26(木) 08:48:39.09 ID:DzrTRCRK0
何年もかけて深くつきあわないとわからない闇なら社会的に害はあまりないのでは?
693可愛い奥様:2013/09/26(木) 08:50:16.65 ID:SE30Fh400
>>692
巧妙に世間を騙すスキルがあるから怖いってことじゃないのかな
家族は被害甚大っていう
694可愛い奥様:2013/09/26(木) 08:54:43.57 ID:e4LRcr1v0
うちは目先のこと誤魔化すために嘘つく癖がどうしても直らなかった
しれっと結構上手いの
695可愛い奥様:2013/09/26(木) 09:11:25.74 ID:4Pkex3iI0
家裁で調査官をやっていた人の講演を聞いたことがあるんだけど、
ほとんどはちゃんとしたご両親の元で育った子の方が多いらしいよ。
で、親は死ぬほど悩んで親子関係を見直して子育てを振り返って親自身も変わろうと必死で努力するらしい。
というか、そうさせるんだって。
そのうち外との関わりを持てなくなって明るいうちは外を歩かなくなったり、仕事も辞めてしまったり。
ふてぶてしくドヤ顔でいる親の方が少ないらしいよ。
696可愛い奥様:2013/09/26(木) 09:12:52.69 ID:DQuxthoE0
>>692
>>693さんの言うとおり、騙されるんだよ。
子供には、勉強でもスポーツでも「あの子ができてあなたにできないわけがない」という感じの煽りをする。
なので子供は頑張る。
その子自身のスペックが高いのもあり、何でもそこそこまではやれるんだけど、
あと一歩のところで上が抜けない。
子供はそれがくやしい。
「自分は全てにおいて人よりできなきゃいけないのに」って。
親もまた煽る。
「ここまでこれたのならもっといける」って。

結果、巧妙なイジメっ子になったよ。
DQ一歩寸前の子を操って、自分はシッポを出さない。
でも子供は分かるんだよね。誰がやってるか。
大人が騙されてるから、
「妬まれてるから濡れ衣きせられてる」ってしばらく言われてた。
高学年になってみんな細かい状況を上手く説明できるようになって、
それから一気に崩壊した感じ。

それでも本当に身近な人(イジメにかかわった、巻き込まれた人)しかホントのことは知らないよ。
顔見知り程度の人は、やっぱり「しっかりした親、出来のいい子供」という印象だと思う。
697可愛い奥様:2013/09/26(木) 09:21:21.84 ID:SE30Fh400
金八先生で、 風間俊介が演じた兼末健次郎みたいな子なのね
698可愛い奥様:2013/09/26(木) 09:43:51.77 ID:DQuxthoE0
その金八先生見てないけど、きっとドラマになる感じではあると思う。
一番ひどいのはその子だったけど、
わかりにくいタチの悪さの子は、たいていちゃんとした親なんだよね。
699可愛い奥様:2013/09/26(木) 09:44:38.13 ID:CTpdZpQT0
>>679
温かいお言葉をありがとう。

問題を起こす子の親は、心の中で子供の事を諦めているというか
スルーしているように思う。
前に育児板で、高校生の娘が妊娠したと母親に言ったらその母親が「またなの?
もうママ知らないからね」と言ったと書いていてちょっとびっくりした。
この子は生まれたときから、根性が曲がってる、そういう生まれつき曲がった子も
いるのよ、とも言ってた。
700可愛い奥様:2013/09/26(木) 09:50:24.94 ID:R9YMNq+90
親子の相性もあるだろうね。

みのもんた息子も三田明子息子も普通に育てれば普通だった子たちかもしれないしね。
701可愛い奥様:2013/09/26(木) 09:55:27.09 ID:ZrhYbW7L0
人のこと(離婚や子育て)は絶対笑ったりバカにしちゃいけないよね
自分の頑張りだけではどうしようもないことってあるんだもの
三田佳子さんだってお金の与え方はアレだったけど息子さんを大事に育ててたわけだしね
702可愛い奥様:2013/09/26(木) 09:56:45.88 ID:CTpdZpQT0
>>700
相性もあるかも知れないけど、相性が悪くても家庭内のいざこざだけで
済みそうな気もするけど、その芸能人の子はお金を与え過ぎて放置するからじゃ
ないかな。そうでない芸能人の子もたくさんいるわけだけども。
703可愛い奥様:2013/09/26(木) 10:38:57.53 ID:R9YMNq+90
愛情のかけ方が丼一杯で満たされる子もいれば、丼10杯でも足りない子もいる。
本当は2ー3杯の差のうちになんとかできたろうが、親の方に時間的余裕や知恵がないと子の空腹が飢餓で悪食になるだろうね。
賢い親はおやつや惣菜を上手に使う。
704可愛い奥様:2013/09/26(木) 11:16:55.35 ID:8mgUJGY+0
宅間の事件の時、父親が息子の性格や数日前の様子を他人事のように話してた。
他人事というより寧ろこんな情報知ってますって得意になってる感じだった。
被害者の人たちに対する思いなんて皆無だった。
うちは被害者の子達と同年代で、その事が子の学校の保護者同士で話題になったとき、
1人だけ、親と子は違う人格、なんで30過ぎた子のことで親が・・・という人が居た。
それが普段は常識的な信頼できるタイプの人で、未だになんであんな事言ってたのか謎。
言わんとすることは分かるけど、程度問題でしょ。
被害者がいて取り返しのつかない状態で、それは無いと思う。
705可愛い奥様:2013/09/26(木) 11:24:30.61 ID:wSonI3/U0
>>699
「名もなき毒」の原田いずみのような子ってことだよね。
どんな子でも生まれついたときは天使、悪魔になるのは親の育て方が悪い…
ってのは嘘だなあと思う。
生まれつき悪魔のような人間っているよ。
親は聖人賢者ではないかもしれないが、ごく普通の良い人なのに。
706可愛い奥様:2013/09/26(木) 13:24:30.46 ID:CTpdZpQT0
>>705
生まれつき悪魔のような人間ってちょっと想像がつかないけれど、
秋葉の通り魔の犯人の母親って、普通に見えたけど実は・・・
なんであんなになってしまったんだろう、普通の育て方をしてたら
あんな事件はおこらなかっただろうにと思った。
707可愛い奥様:2013/09/26(木) 15:04:25.50 ID:969xMM/L0
三菱銀行で行員や客を人質に立て篭もって最終的に射殺された梅川事件。
事件のわりとすぐ後(1ヵ月くらいかな)
事件を扱った番組があって、最後に司会が番組終了の挨拶をしたあと
急にスタジオ真っ暗になり、ピンスポットで小柄な老婆が照らしだされた。
「梅川の母でございます。このたびは息子が・・・」と深々と頭を下げていた。
痛々しくて、我が家の茶の間が凍りついたわ。
708可愛い奥様:2013/09/26(木) 16:46:10.86 ID:SE30Fh400
>>707
梅川のお母さんって、息子が何しても怒らなかったらしいけど・・
709可愛い奥様:2013/09/26(木) 21:31:28.05 ID:nTISaeUk0
710可愛い奥様:2013/09/26(木) 21:50:39.80 ID:svgLQi2p0
大学入って毎日部活だバイトだ急がしくしてるけど
成績が最悪。レポート提出せず失格になってたしことが発覚。
高校の時は半ヒキだっただけに、大学デビューっておそろしい。
もうため息しか出ないよ。
711可愛い奥様:2013/09/26(木) 23:26:51.76 ID:cMgkrHu70
>>710
うちは高校の成績最悪で大学は滑り止めしか受からなかった
大学入ってからもあまり勉強してないのに成績表はSとAだけだったわ
大学自体のレベルがかなり低いらしい
712可愛い奥様:2013/09/27(金) 00:13:37.62 ID:ywIhdW3s0
うちはそのすべり止めでこの状態だから。
713可愛い奥様:2013/09/27(金) 02:46:03.21 ID:SiVHwccD0
うちは法学部1年生女子だけど
一般教養科目は優がたくさんあるのに
肝心の法学部専門科目は可ばっかりで、不可も1個あったorz

まじめに出席もしてるし提出物も出してるのに
前期試験ではどうも教授のツボにはまる論述をしてなかったようだ。
714938:2013/09/27(金) 16:19:54.83 ID:3iw0QymO0
うちなんて第一外国語と、第二と、両方落としてきたよ。駅弁でもマグレでは入れてラッキーとか思ってたけど、先を考えると怖い
715可愛い奥様:2013/09/27(金) 20:46:23.08 ID:a5FQChj40
           _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::|        イェーイ、奥様方みてるぅ〜?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
716可愛い奥様:2013/09/28(土) 00:03:31.76 ID:EbLQkeWs0
本日、最後の授業料振込ました。
小さくガッツポーズ!
717可愛い奥様:2013/09/28(土) 05:42:18.78 ID:+b+/4pdzi
お疲れ様でした!もう就職も決まっていますよね?いよいよ独り立ちですね。
うちは今年から私大理系の学費を払い始め、
まだ下に高校生が控えているので先が長いです。
718可愛い奥様:2013/09/28(土) 07:38:04.21 ID:YEM7qD5t0
>>716
同じく振込み終了の身です。
親としての責任をなんとか全うできた気分でホッとしています。
夫にもありがとうと伝えました。
719可愛い奥様:2013/09/28(土) 07:53:37.53 ID:ogM7YobH0
お疲れさまでした
うちも>>717さん同様、高校生がいるしまだまだ長い
がんばりますとも
720可愛い奥様:2013/09/28(土) 11:46:44.07 ID:oZ5m8qeA0
>>716
お疲れ様、我が家も終わりました
でもまだ無事に4月1日の入社式を迎えるまでは安心できない
お願いだからちゃんと社会人になってくれ
721可愛い奥様:2013/09/28(土) 11:55:02.85 ID:5tJ3wmS40
うちは2年生、まだ先は長いわ。
学資保険、その他の積立で学費相当分+300万くらいは入学する年に満期になるように
準備できたけど、自宅外なので、↑のだけだとまだ不足なんだよね。

年明けは成人式でもうすく前撮りだけど、この費用もバカにならないしねぇ。
うちは子ども一人なので、まぁそんなにキツキツではないけど、これを2人、3人とやれている
ご家庭はほんとすごいと思うわ。
722可愛い奥様:2013/09/28(土) 12:04:09.47 ID:oZ5m8qeA0
>>721
実はうちもまだ2年の次女がいます
東京のマンションに姉妹二人暮らしです
成人式の費用一人あたり約30万×2
自動車学校代×2
学校以外にもかなりかかっています
二人目の時には国の学氏ローン、奨学金のお世話になっています
次女が卒業したらこの返済もあって楽にはなりそうにもありません
まだまだ働かなくっちゃ
723可愛い奥様:2013/09/28(土) 12:19:21.39 ID:5tJ3wmS40
>722
>721です。
うちも女の子です。
成人式の振袖、本人と相談した結果レンタルになりましたが、それでもかかりますよね。

免許も春休みにとりました。
就職がどうなるかわからないけど、Uターンの場合は入社即通勤に必要という可能性もあるので。

うちもやはり東京ですが、周囲では就職後も仕送りしてるご家庭が少なからずあるみたい。
甘やかしているというよりも、女の子一人暮らしに安心な住まいを探すと、会社の手当だけじゃたりなくて
その分の補填だとか。
ないものねだりですが、自宅から大学の選択肢の多い都会住みの方がうらやましい。
724可愛い奥様:2013/09/28(土) 12:27:22.73 ID:R3exuggS0
奨学金を親が返済するってことか。なるほど。
そういうご家庭も多いんだろうな。うちもそれでいこうかな
子ども二人で下だけ奨学金借りてて、来春上は卒業。
だから下の子の奨学金、来年度からやめようかなと思ってたけど
やっぱりまだ何かと家計がしんどいのに変わりはないし。
下が社会に出る5〜6年後は、アベノミクスの所得倍増計画とか五輪特需はどうなってるんだろうなー
725可愛い奥様:2013/09/28(土) 12:38:56.96 ID:TQQow/el0
またいつもの「奨学金は借金」「借金あったら結婚できない(させたくない)」
「大学進学の費用は子供が生まれたときから計画たてて用意しとくのが常識」の人が
鼻の穴思いっきりふくらませて出てくるぞうwwww
726可愛い奥様:2013/09/28(土) 12:44:24.81 ID:R3exuggS0
あっそうだね、ごめんごめん
727可愛い奥様:2013/09/28(土) 13:05:23.62 ID:oZ5m8qeA0
>>724
叩かれそうですが奨学金の返済は私たち親がする予定です
下の子だけが奨学金を借りてその返済をさせるとなると不公平ですし、初めから子ども名義の親の借金って言う位置づけでした
純粋に自己資金だけでやれればいいのですが、地方からの上京となるとかなり厳しいですね
上の子の勤務地が6月にならないと決まらないのでマンションもそのまま更新、場所によっては一人ずつ借り換えになるかもで就職しても安心できないが現状です
728可愛い奥様:2013/09/28(土) 15:11:54.58 ID:9qgUqf9S0
きちんと返済すれば親でも子でもいいんじゃない?
新聞で読んだけど、奨学金の未返済分て物凄い額みたいだから
729可愛い奥様:2013/09/28(土) 15:16:22.63 ID:OKg3vAr70
    
                 _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /   ダ     |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
   l:::::::::::::::::::::| :::::::::::|  /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l,    l::::::::::::::: /
  ,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l  /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i  ,'::::::::::::: /
  !:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   j:::::::::::: /
  |::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::!./:::::::::::::::::::::::::::::::::::/    !:::::::::: /
730可愛い奥様:2013/09/28(土) 15:43:19.47 ID:jbeWjoAo0
うちは上の子のみ奨学金をかりて、親の
私たちが返してる。もう4年目。
731可愛い奥様:2013/09/28(土) 21:56:22.23 ID:N6SUQMKvO
国立理系の1年と3年。現役合格で自宅通学だけど、院まで行くからまだまだ先は長い。
732可愛い奥様:2013/09/28(土) 22:21:59.08 ID:snsq+6j70
>>713
あなわた
全く同じですわ
733可愛い奥様:2013/09/29(日) 02:09:16.91 ID:NKCKECGH0
うちも専門系の科目が全くパッとしない。

学部選びをしくじったような気分になるよね。

まあ、一般教養科目は高校からの流れで内容がつかめるものも多いけど
専門科目は大学に入って初めて触れる学問だから
仕方ないっちゃ仕方ないのだが・・・。
734可愛い奥様:2013/09/29(日) 09:34:57.97 ID:IT43TN9t0
滑り止め大学に進み、一般科目だって良くはないのに、専門科目はもっとダメだった。
他に取り柄がなく、これしかない!はずの専攻だったのに。
それで前期は鬱っぽく、半ヒキ不登校になってた。

後期は今のところ気持ち切り替えて通ってる。
成績良くなくてもいいから、逃げないで立ち向かってほしいと願う。
735可愛い奥様:2013/09/29(日) 18:23:34.13 ID:m1JAXNkC0
うちはニッコマ3年でもうすぐ就活
新卒で就職決まらなかったら人生終わりみたいな社会だから大変だな
息子見てると大企業は無理だろうけど何とか決めてほしい

ところでブラック企業の見分け方とかもセミナー等で教えてもらえるのですか?
736可愛い奥様:2013/09/29(日) 20:44:55.95 ID:8lAnMUIq0
地方によっちゃブラックとわかっててもそこしかない、選択肢少ないところもあるから
避けられるなら誰だって避けたいって
737可愛い奥様:2013/09/29(日) 23:42:32.67 ID:s1tKwKsN0
贅沢言えない
ブラックでも正規採用で職歴になれば
738可愛い奥様:2013/09/30(月) 10:11:31.38 ID:0kp4RNa90
工学部って偏差値高くない大学でも成績優秀なら、大手や優良企業に
就職決まってるみたいね。
上の子は私大機械工学の2年生だけど、来年はどーなるのかなー?
下のFラン私大経済学部の1年生は怖いわ。
739可愛い奥様:2013/09/30(月) 10:27:03.61 ID:c+QLANY00
マジで言ってる?>ブラック
ブラックの認識が違うのかな?
精神病んだら大変だと思わないのかよほど地元に縛り付けたいのか
740可愛い奥様:2013/09/30(月) 10:30:29.70 ID:9fFTBM840
>>713
>>732
法学部はそういうものらしいですよ。
うちの子は、小心者なので試験前は死ぬほど勉強してた。
まるで、受験時と同じだった。
741可愛い奥様:2013/09/30(月) 12:28:51.07 ID:6cqCXrQ70
部活が忙しくて夏休みになっても帰省して来なかった大1の娘。
夏休み最終の週になって、やっと所用もあって初めての帰省。
明日から後期が始まるのでさっき下宿先に帰って行った。
本当に慌ただしい6日間だった。
でもたまたま閑散期で仕事も休みが貰えて、久々に好物を作ってあげられた。
以前このスレで、子が帰省すると“お父さん”と“お母さん”に戻る、という書き込みがあったけど、
本当にその通りだね。
夫婦2人だとダラダラした手抜き生活だけど、子がいると何故か精神的にピシッとする。不思議だな。
742可愛い奥様:2013/09/30(月) 13:31:43.18 ID:iPlT2jr90
>>739
ブラック企業の陰湿さは、体験した者でないとわからないから
ここで説明しても無理かも。 早朝から深夜まで働かされたり、
この会社??おかしいと感づいてから初めて実感するのかも。
743可愛い奥様:2013/09/30(月) 13:54:17.12 ID:89G67Hdh0
>>742
そもそも、何をもって「ブラック企業」認定するのかって問題がある。
ブラック企業大賞2013の上位4つは

 ワタミフードサービス株式会社
 クロスカンパニー株式会社
 国立大学法人 東北大
 ベネッセコーポレーション 

普通の親は「うちの子は一流企業(大学)に就職したわ」と自慢するところ。
744可愛い奥様:2013/09/30(月) 14:01:00.03 ID:eGzejFAH0
私の知人が上記にある会社に入社したんだけど
新人研修合宿で「社是社訓」を一字残らず正しく暗記して書けるまで
寝かせても貰えないって言ってた。
その人は東大卒でそういうこと得意だったからまだよかったらしいけど
なんでそういう無意味なイジメみたいなことするんだろと思ったものだ。
業務全てにおいてそういう体質だったらそりゃブラックだよねえ。
745可愛い奥様:2013/09/30(月) 14:03:18.51 ID:5CYlgQnm0
>>740
少し気が楽になりました
不可あったと主人に言えば文句言われるので、内緒にしてます
746可愛い奥様:2013/09/30(月) 14:07:36.43 ID:iPlT2jr90
>>743
ま、こんな感じじゃない?
http://matome.naver.jp/odai/2133652682829589501
747可愛い奥様:2013/09/30(月) 14:26:22.57 ID:V9vViAeE0
ブラック人材はブラック企業すら門前払いだからw
748可愛い奥様:2013/09/30(月) 17:38:46.16 ID:bkPwWy9z0
ブラック企業だって、人並かできれば並以上の人材を入れてこき使いたいんだからねw
749可愛い奥様:2013/09/30(月) 18:21:08.58 ID:9t6HO4d80
クロスカンパニー、最近「女性にやさしい企業」とやらで社長インタビュー見た気がする。
750可愛い奥様:2013/09/30(月) 19:48:41.59 ID:HdXIDJKC0
>>746
私と旦那のつとめ先も、その条件にいくつか当てはまるw
751可愛い奥様:2013/09/30(月) 19:57:51.97 ID:89bnw4Pk0
>>746
息子の会社がまるっきり引っかかってるわ
752可愛い奥様:2013/09/30(月) 20:17:43.11 ID:+BeShzos0
夫の勤める会社はゲフンゲフン

あまり言うと

あ、こんな時間に
くぁwせdrftgyふじこlp
753可愛い奥様:2013/09/30(月) 23:13:37.63 ID:Yxs/yvDm0
やっぱ、拾ってくれるならブラック様々w
754可愛い奥様:2013/10/01(火) 07:42:33.56 ID:UHukpToJ0
バブルの頃だって「24時間働けますか」って感じだったのに
近頃じゃすぐブラックブラックって被害者意識高いよね
さすがゆとり育ちって感じするわ
755可愛い奥様:2013/10/01(火) 07:50:38.69 ID:1iE7g6F00
>>754
バブルの頃は24時間働けば24時間分の給料もらえたからね。
756可愛い奥様:2013/10/01(火) 08:09:24.97 ID:nlyye8iP0
だけど24時間働かなきゃいけなかった点では同じ。
757可愛い奥様:2013/10/01(火) 08:14:13.28 ID:1iE7g6F00
働いた分給料もらえるんなら働くよ。
くれないからブラックなわけで。
758可愛い奥様:2013/10/01(火) 08:29:58.45 ID:nlyye8iP0
じゃあ、家族が24時間働いて過労死しても、それに見合った給料もらってればオッケー?
759可愛い奥様:2013/10/01(火) 08:34:21.83 ID:UHukpToJ0
>>757
それは実際に働いてない人の考えつきそうなセリフ
今は休みがとりにくい会社がブラック扱いっしょ
760可愛い奥様:2013/10/01(火) 08:51:38.22 ID:EwTZPEh+0
うちは根っからのらくらしてるから、過労死するまで真面目に働かないわ。
深く考えずにフリーターでもいいと思うタイプ。
そのクセ、ネットを真に受けてブラックブラック言いたがるw

こんな奴はブラック企業様にもご縁がないと思うの。
761可愛い奥様:2013/10/01(火) 09:01:08.37 ID:xnnXCYde0
やっぱブラックの定義が違うんだね
私の中でブラック企業って年寄だまして宝石売りつけるような仕事を上司に恫喝されながら
させられる。当然休みは取れずサビ残ありみたいなところだ。
762可愛い奥様:2013/10/01(火) 10:34:24.50 ID:J+RQ+REb0
仕事内容そのものが犯罪まがいなのはブラックといっても種類が違うんじゃないの?
今いわれてるブラックっていうのは社員を(労基法無視して)働かせるような会社でしょう

サービス残業が多いとか有給を使わせて貰えないとかの労基法無視から
福利厚生が充実してない、(給料はくれるけど)残業が断れない
パワハラセクハラが日常的っていうような会社

でも上司が親切に教えてくれない、失敗したらどなられた!ブラックだー
というような甘ちゃんも多いからね…
763可愛い奥様:2013/10/01(火) 10:59:33.30 ID:INSP2V+U0
でもなあ、サービス残業は多少はあるものだし、
福利厚生が充実しているのは大企業だけの様なものだし、
働く側もあまりにも要求が高過ぎる様にも思う。
764可愛い奥様:2013/10/01(火) 11:02:46.25 ID:GWA+FeZZ0
現在中小企業の多くはしのぎを削っているところが多いから
サビ残や福利厚生の不十分さが目立って見えてるのは事実だよね
かと言って新人全員が大企業に入れるわけでもなく
中小がないと世の中回って行かない分野も多いので
なんともしがたい所
765可愛い奥様:2013/10/01(火) 11:36:03.13 ID:C3V22J8g0
>>762
そうそう。こんなブラックの代表のように取り上げられるワタミなんて
みんなお客としてはガンガン利用しているんだものね〜
中で働く人にとっては最悪な環境でも利用する側には悪くはない店だ。
766可愛い奥様:2013/10/01(火) 12:22:44.95 ID:1iE7g6F00
>中で働く人にとっては最悪な環境でも利用する側には悪くはない店だ。

だからブラックなんだよ。飲食販売にブラックが多いのは
尋常じゃない人件費の節減をしてるからだよ。
767可愛い奥様:2013/10/01(火) 12:31:25.55 ID:Cx4HrQuC0
10年か15年位前までくらいだと思うけど、いろんな職場が残業手当目当てに
仕事を残して終業後にしたり、居残ったりして残業手当をつけることが目的で残る人がいた。それが問題になり、残業手当が
つかないか、ついても全額じゃなくなった。いまの労働環境悪いのは、いまの50〜60代のせいだ。
768可愛い奥様:2013/10/01(火) 12:34:23.31 ID:jOHkoIBl0
Eテレ・会社の星で取り上げられていたあるコンビ二会社員の労働状態は
37日間休日なし、勤務は12時間労働+サービス労働、休日も緊急呼び出し有り
という状態だったよ

サラメシに登場していたある南米国の大使館で働くお嬢さんが
「スペイン語を使う仕事がしたくて、みんなが就職決めていく中
最後まで〜」今日は内定?の日だね
769可愛い奥様:2013/10/01(火) 13:02:58.82 ID:jOHkoIBl0
上のは秋になっても、就職決まらなくて右往左往していたから
同じような学生さんが居たんだな〜と親近感を勝手に持ってみていた
770可愛い奥様:2013/10/01(火) 13:23:29.70 ID:0Vzs+fJP0
>>763
働く側の要求が高すぎるってのはあると思う。
言っちゃなんだが、少しばかり豊かになって入れてくれる大学が増えて
みんなが高学歴にはなったけど、人間のヒエラルキーは消えないもんね。

本来なら手先の器用さを存分に生かすべく、若いうちから修行してナンボの
仕事に就くべき子や、学校で勉強したことを生かして職場で伸びる子とかが
半端に平等になって自分を見失ってる気がする。
771可愛い奥様:2013/10/01(火) 15:50:43.48 ID:d08/1rVj0
昔は高卒でも就職あったのに今は求人来ないみたいね
高卒の子がかつてやってたような仕事を大卒だやったりして
前にテレビで女性の正社員に産休育休どころか不妊治療の為の休暇まで与える
会社を特集してたけどそこまでするから大卒の就職率が悪いのではないかと思ってしまった
ある程度辞める人がいないと若い子が就職できないよ
772可愛い奥様:2013/10/01(火) 16:45:10.74 ID:gtUSw9CY0
今日内定式の子がいるけど、
就職試験も昔から比べると格段に扱いにくくなってる気がする。
昔はこんなに何次とかまで無かった気がする。あったとしても
2次とか3次。
今は平気で7次8次まであったりする。

その度に、連絡はいるのを携帯握りしめて待たなくちゃいけない。それも落ちたら連絡が来ないというサインというね。
あまりに過酷すぎるよ。

落ちたら落ちたでちゃんと何かしらの連絡を入れるものが、社会人としたら常識だと思うんだけどね。

でも、昔と違って企業も猫も杓子も受ける権利が有るから、それを選別するのも大変だと思う。
昔は、有る程度学校に来る求人で最初から振り分けられていたよね。それが平等にということなのか、だれでも一流企業受けられるからね。皆が大変だよ。
平等っていいんだか悪いんだかねえ。
773可愛い奥様:2013/10/01(火) 17:41:58.55 ID:bs8RBa+N0
>>772
お祈りメール出さない会社もあるんだ
774可愛い奥様:2013/10/01(火) 17:45:09.56 ID:CV1JYOlL0
あまちゃんの女の子かわいいよね。
あんな娘がほしいよね。
775可愛い奥様:2013/10/01(火) 19:01:03.28 ID:5jqjvJVY0
>>743
東北大は何で?学校の職員楽そうだけど。
他の国立は違うの?
776可愛い奥様:2013/10/01(火) 19:04:38.72 ID:INSP2V+U0
>>775
職員じゃなくて、研究員がこき使われていたみたいよ。
777可愛い奥様:2013/10/01(火) 19:08:29.64 ID:INSP2V+U0
1つは2007年12月、同大大学院薬学研究科で助手を務めていた男性(当時24)が自殺した例だ。
遺族の主張によれば、男性は自分の研究を優先できるとの約束で同年4月に助手になったものの、
実際には仕事に忙殺され月100時間以上の時間外勤務、
また生殖機能異常などの副作用を伴う抗がん剤の実験にも一人っきりで駆り出され、
「もう子どもができない」と嘆いていたという。
さらに指導教授からは「仕事が遅い。他の子を採用すればよかった」との叱責もあったともされ、
結局男性は助手就任から8か月後、自らの所属研究室から投身自殺、
遺書にはこう書かれていたという。
「新しい駒を探してください」
宮城労働局は12年3月、心理的負担の大きさを理由に労災と認めた。
また遺族は大学を相手取り、約1億円の損害賠償を求め現在争っている。
男性准教授(当時48)が12年1月末に自殺した問題も、同実行委のサイトでは挙げられている。
准教授は工学研究科の気鋭研究者だったが、大震災で研究室が全壊、その対応に日夜追われることに。
さらにようやく研究再開のメドが立った直後、大学側は突如、研究室の閉鎖を告げた。
准教授は直後に自殺した(12年10月に労災認定)。
なお同大をめぐっては過去にも、2008年に自殺した大学院生(当時29)の遺族が、
自殺の原因が教員の「アカハラ」によるものだと大学を提訴したことがある。
「研究第一」の大学としては、いささか不名誉な状況だ。
778可愛い奥様:2013/10/01(火) 19:12:59.34 ID:GWA+FeZZ0
「半沢直樹」手本に…三井住友銀頭取、内定式で

「お客様を育て、守るという志には銀行員の使命感と誇りを感じる」
三井住友銀行の国部毅頭取は1日、来春入社する学生の内定式で、
TBSで放映されたドラマ「半沢直樹」の主人公を手本にしてほしいと呼びかけた。
国部氏は主人公の銀行員、半沢直樹が、役員などと衝突しながら取引先を守った行動を評価。
ドラマでは不正融資や行き過ぎた出世競争なども描かれたが、
国部氏は「(ドラマに出てきた)部下の手柄は上司の手柄、
上司の失敗は部下の責任というような悪い上司は当行にはいない」と断言。
学生の“不安”にも配慮した。東京、神戸の2会場を中継で結んだ内定式には1231人が出席した。
(2013年10月1日18時25分 読売新聞)

今年の新入社員は良い話が聞けたか・・・も?
779可愛い奥様:2013/10/01(火) 19:17:13.53 ID:8o+FXmvJ0
>>778
我が家の夫は銀行員だが
職場で「半沢直樹」を見ていた人は
半数にも満たないって言ってた。
もちろん我が家では一回も見たことないよ
780可愛い奥様:2013/10/01(火) 19:21:11.92 ID:GWA+FeZZ0
>>779
そりゃあ内情知ってる人は見ない人もいるだろうけど
内定者は気になって見てると思って発言したんじゃないの
っていう意味で貼ったんだけど
781可愛い奥様:2013/10/01(火) 19:38:28.54 ID:UkjLZw2C0
>>772
誰でも一流企業受けられるの?
会社説明会に行こうとしてもそれなりの大学じゃないと受け付けてもらえない
という話を以前ネットで見たことあるけどあれはガセネタ?
782可愛い奥様:2013/10/01(火) 19:40:15.61 ID:rZ+ODE/z0
>>778
半沢で出てきた土下座文化は住友銀行のものらしいねw
783可愛い奥様:2013/10/01(火) 19:59:06.69 ID:gtUSw9CY0
>>781
エントリーシートは受け付けるよね?
会社によって、エントリーシートが通るかはその会社によって違うだろうけど、学歴関係なく受け付けるだけは受け付けるはず。

銀行などは、ほとんどはねないと聞いたけど。
784可愛い奥様:2013/10/01(火) 22:42:49.71 ID:LRaqUgMw0
地学とか学んでればウェザーニューズとかもありだなーって思うけど
宇野澤さんの顔色の悪さや床屋に行ってない感じをみると、
やっぱりブラックなのかなーって思ってしまう。
785可愛い奥様:2013/10/01(火) 23:48:43.68 ID:fplV/hEiO
連続ドラマなんてヒマ人が時間潰しに見るものでしょ。
うちも、あまちゃんとか半沢とか誰も興味ないし見てない。
786可愛い奥様:2013/10/02(水) 01:11:16.37 ID:IqjTraPF0
2ちゃんもね
787可愛い奥様:2013/10/02(水) 01:41:46.59 ID:wcK2DAbF0
>>772
サイレント、いっぱいあります。
サイレントかと思っていたら2カ月ほどしてから、ご丁寧に郵送でお祈りしてきたところもあったそうですが(娘談)
788可愛い奥様:2013/10/02(水) 04:34:20.91 ID:yQDj7oey0
>781
エントリー後の説明会の枠はあるレベル以下ははねてるという話はよく聞く。
逆に上位校(早慶旧帝レベル)だと、ネットで定員に達していますで締めきっていたけど、
電話で問い合わせして大学名名乗のったら(説明会参加は)OKだった、という話もある。
789可愛い奥様:2013/10/02(水) 07:57:00.04 ID:B205k6ZB0
大学別にグループに分けてる所もあるからね
790可愛い奥様:2013/10/02(水) 13:18:38.75 ID:ZOXVSnH/0
エントリー出来ても選考外になることが前提だったら意味ないですよね
学歴フィルターはやっぱり存在すると思ってた方が賢明ですね
791可愛い奥様:2013/10/02(水) 15:29:39.47 ID:m1aLEj0Z0
>>790
もしも、自分が10人選べって仕事任されて
1万通応募が来たら、とりあえずザックリ減らしたいよね
その時一枚一枚丁寧にこのこはこういう子で〜なんて見てられないから
大学名で落としてから考えようかって当たり前っちゃー当たり前だよね
学歴でヒトを判断するなんて!ってこんなにあって
やってられるかっていうのが本音だと思う
792可愛い奥様:2013/10/02(水) 16:26:40.20 ID:55EqDBtM0
>>791
同意
まず大学名でふるいにかけるわな。
793可愛い奥様:2013/10/02(水) 16:54:52.68 ID:0LIAPQKYi
MARCH以下は即シュレッダーってところも実際あるしね。
794可愛い奥様:2013/10/02(水) 17:36:18.98 ID:a6xKLUvl0
>>793
最初からそう明記しておいてくれたら
お互いどんなに手間が省けるやら…
795可愛い奥様:2013/10/02(水) 18:04:14.94 ID:OVbVcO8H0
「性別や学歴などによる差別をしてはいけない」っていう建前があるからね・・・

企業からしたら「差別じゃなく区別だ」ってことでしょうが。
796可愛い奥様:2013/10/02(水) 18:26:21.56 ID:yQDj7oey0
主婦がパート探すときの「年齢不問」と同じだよねw
若いお嬢さんを雇いたくても、何か理由をつけないと年齢制限はかけられない(事務とかは特に)

でも、これはその他説明、職場紹介みたいなところに「20代、30代が活躍している職場です!」とか
出てたり、スタッフ紹介写真が若者だけとか、わかりやすくていいw
797可愛い奥様:2013/10/02(水) 18:47:43.57 ID:fV3nK7qg0
だから、猫も杓子もエントリーできることが問題なんだよね。
表向きはだれでもウエルカムなんだもの
798可愛い奥様:2013/10/02(水) 18:49:30.69 ID:fV3nK7qg0
食品とかなどのメーカーはシャレにならないほどの倍率。
エントリーシートが通ること自体が奇跡だよ。
学歴だけじゃなく、その書類も目立つ出きたものじゃないと通らないよ。
799可愛い奥様:2013/10/02(水) 18:50:18.30 ID:OVbVcO8H0
そこで「空気を読め」「身の程をわきまえろ」という話になってくるわけか・・・ orz
800可愛い奥様:2013/10/02(水) 19:45:14.48 ID:dDyTe1Ij0
昔は(私たち親年代)は大学ごとに求人が来ていた。
教授が持っている枠で会社訪問して入社試験とか、その企業に勤めるOB訪問とか。
バブルの数年前でも数社以上から内定をもらっていた男子学生がいた。
801可愛い奥様:2013/10/02(水) 20:21:40.75 ID:7xTcBWri0
>>800
高卒だけれど、親が勤める上場企業のコネ求人票を進路指導室で
オープンにしていても他の子が目に留めて先生に相談したら
特定個人向けに来ているとハッキリ言って諦めさせていた。

一般求人(指定校?)にしても人数がかぶっていると先生が成績で
順番つけてより多くの生徒が事前に内定貰えるようにしていたから
入社試験で落ちたなんてきいたことなかったよ。
802可愛い奥様:2013/10/02(水) 20:51:23.40 ID:5/dekY7p0
今だって高校就職組は高校内部でふるいにかけてから試験に挑むでしょ。
803可愛い奥様:2013/10/02(水) 20:58:54.42 ID:e9j7oFp/0
高校生の地元就職は、高校の進路指導の推薦入学・単願みたいなものだから
大卒の就職とは、全然次元が違う話だよ。
804可愛い奥様:2013/10/02(水) 21:15:45.54 ID:FB7z8Csa0
今の高卒での就職活動がわからないけれど、求人自体が少ないから
先生が振り分けることも難しくて大人数の突撃隊になるんじゃないの?

友達の子は工業高校だったけれど、高2の頃から高卒求人が少ないからと
大学進学を勧められてて、受験の時点から大学に進学する気がなかったから
選んだ工業高校だったのに方向変換されて(成績が良いから勧められたのではない)
当たり前のように私大の工業大学になっちゃってなんとか自宅通学には
押さえられたけれど教育費には困っていた。
805可愛い奥様:2013/10/02(水) 21:29:10.55 ID:55EqDBtM0
学校推薦は激戦だし希望の職業が無かったりするから
ハローワークに通い就職する高校生もいるよ
806可愛い奥様:2013/10/02(水) 21:47:10.65 ID:aeKa61EG0
私も高卒だけど、成績上位の子からいい会社を充てられてた。というか工場希望でも強引に都銀勧められた。
(バブル時代)
今は底辺校の中でも底辺の子はハロワ通いみたいだね。
807可愛い奥様:2013/10/02(水) 22:51:30.98 ID:7tSeO0Md0
ここで前に話題になってた「大学の成績表」が届いた。
留年フラグ立ったかも…泣
808可愛い奥様:2013/10/03(木) 08:20:44.52 ID:jXaOiFjV0
留年どころか中退フラグ立ってる我が息子だが、いくら言っても支援課の親切サポートを完全無視!
自力じゃできないから、そのていたらくなんじゃないのかと。

首がつながるかどうかの結果が4月ギリギリじゃないとわからないという恐ろしさw
ダメだった時、次の手が打てないじゃないの!
809可愛い奥様:2013/10/03(木) 08:48:19.86 ID:WsWt+eBy0
>>808
4月ギリギリは困るよね
810可愛い奥様:2013/10/03(木) 10:52:03.65 ID:r92qHCSD0
うちの子は工業高校卒業で現在大学一年。

高校のクラスの3分の一は就職だったけど、今までのところは
就職希望者数に合わせて求人が来ていたよ。
春〜夏のうちに、求人が足りない時は
先生がOB訪問して、頑張って求人数を確保したそうだ。
それで、成績順に呼ばれて求人の中から希望の会社を選び、
夏休みのうちにインターンシップ、10月には内定の流れ。

今年はやや景気が良いらしく、PTAつながりで
後輩の内定状況を聞いたら、早くにほぼ全員確定したらしい。
811可愛い奥様:2013/10/03(木) 10:55:22.35 ID:WsWt+eBy0
>>810
高卒だと、後から入ってきた大卒、院卒の給料と格差ができたり
出世のルートに違いが出来たりて嫌になったりしないんだろうか
812可愛い奥様:2013/10/03(木) 11:24:46.91 ID:r92qHCSD0
>>811
うーん、どうなんだろう。まだ一年目だから、子どもが就職した友人に聞いても
今のところは、待遇の格差まで気が回らないよう。
比較的どの会社にもOBが居るので、相談に乗ってもらえたりは
するみたい。
813可愛い奥様:2013/10/03(木) 12:15:50.50 ID:2lzbEdsL0
>>810
製造業が沢山ある都市は、高卒男子の求人も多いみたいね。

>>811
うちの子の中学時代の同級生だった子達は、「出世や給料の差」を感じる前に
大学生になった同級生との差に嫌気がさして、半年持たずに辞めてしまった子多し。
814可愛い奥様:2013/10/03(木) 12:29:03.20 ID:RTzTNIYv0
自分の知ってる工業高校卒後正社員として大企業の工場勤務になった子で
転職したり専門学校に行き直したりしてる子が何人かいるなあ
親や祖父母は相当反対してたみたいだけど、反対すればするほど頑なになるのかもね
同世代のチャラチャラした子を見ると羨ましくなるのかなあ
815可愛い奥様:2013/10/03(木) 12:54:15.20 ID:2lzbEdsL0
>>814
うちの子は田舎から東京の私大へ進学して夏休み帰省時に会食したんだけど
大学生活について聞かれるまま素直に話したら、「俺は何やてんだかなー」って
一言発したきりドヨーンとしちゃって、8月末に退職報告のメールが来て
「20歳迄にはかたをつける」って書いてあったらしいわ。
816可愛い奥様:2013/10/03(木) 13:02:09.87 ID:yJqSNk1J0
20歳迄にはかたをつける、って、
進学するとかそういうことなのかな。
甘いよねえ。隣の芝生は青い、の典型だなあ。

私の父が、半数が就職するような県立高校で長年就職指導をしていたんだけど、
昔はすぐに退職するような子なんて皆無で、
慣れない都会で寮生活しながら必死に頑張ってお金を貯めて結婚して家を建てて、という流れだったのに、
世の中が豊かになるにつれて、就職しても3ヶ月も我慢出来ずに退職して田舎に帰ってきたり、そういう子が増え始めたと言っていたなあ。
田舎に帰ってきても就職先なんて無いのに。
817可愛い奥様:2013/10/03(木) 14:13:35.28 ID:Wvjf6qw+0
>>815
うちの子(大3)も中高一貫で地元離れていて大学も東京に出て行ってるが、
成人式を地元に戻って出席して小学校時代の仲間と久しぶりの再会をした。
同じく聞かれるがままリア充ぷりを披露してFBでも繋がったらしいが、
今年また夏に戻って集まったら就職組が仕事辞めていたって。

うちの子は6年間大学生なので就職はまだ先だけれど、4年制の学部の子は
そろそろ就活で大変な思いをすることになるんだからチョット我慢して
その状況を見ることができたら退職を思い止まったのではないのかと…
818可愛い奥様:2013/10/03(木) 14:21:08.60 ID:JergzqyC0
うちの大1女子は就職した子と会う時は、共通の趣味の話しかしないって言ってる
ツイッター見てると就職して面白くないってつぶやいてるから地雷に触れないようにしてるらしい
819可愛い奥様:2013/10/03(木) 14:25:28.32 ID:kDyu64iQ0
>>816
田舎に帰るならまだいいよ。
女の子だと手っ取り早くお金になるからとお水の世界に入る子もいるんだって。
820可愛い奥様:2013/10/03(木) 18:49:30.51 ID:ro4B48fd0
東京の有名私大を卒業したのに、田舎で工場の派遣社員やってる人もいるし、
同じ工場で高卒正社員として働いて、地元で結婚して家建てて安定した暮らししてる人もいるしね。
前者の親はどういう気持ちだろうと思う。
大企業で出世するばかりが幸せではないと思うし。
821可愛い奥様:2013/10/03(木) 18:49:50.34 ID:TkejRFbc0
>>816
そうはいっても、昔は終身雇用が保障されてたようなもんだし
高卒入社だって収入は右肩上がりだったんだから
がんばり甲斐もあったし将来を見据えて予定ってたてられたからね。
今じゃ高卒で就職したって(収入考えたら)結婚出来るかどかもわからず
結婚しても子供を産み育てられるかどうかもわからず
もちろん家が買えるかどうか…って状況なんだからイヤにもなるだろう。
同じように夢と希望を持てっていうのは無理だ。
822可愛い奥様:2013/10/04(金) 00:51:14.55 ID:tGD7bEDRO
地域最大の工場が撤退した。

よく行くスーパーやコンビニで【研修生】の札を付けた中年男性を見かけるようになった。
823可愛い奥様:2013/10/04(金) 06:18:50.50 ID:bTmZkIAa0
高卒男子の就職先といえば工場って感じだけど、撤退されると行き場に困るよね。男の場合。
しばらく雇い止めになってた自動車メーカー期間工の募集再開したのが、せめてもの明るいニュース?

小売り業も長くパートや契約社員だった人を正社員化する動きが一部出てきたらしいが。
824可愛い奥様:2013/10/04(金) 06:35:00.30 ID:y1NIU7sy0
コンビニの研修生はオーナー候補者の研修だね。
スーパーは知らんが。
825可愛い奥様:2013/10/04(金) 06:44:58.97 ID:nhv7rIe/0
うちの近所の大手スーパーでも、研修中という札を付けてる中年男性、本当に多いわ。
おそらくリストラなどで退職して転職した人達なんだよね。
といっても、正社員ではなくパートや契約社員なんだろうな。
それでも仕事が見つかっただけでラッキーだよね。
昨年、夫が失業して無職期間が半年もあったから、つい暖かい目で見てしまうわ。
826可愛い奥様:2013/10/04(金) 10:58:34.29 ID:A+CDcGMt0
大卒が珍しくもなんともなくなってきてるから。
827可愛い奥様:2013/10/04(金) 11:00:34.53 ID:aYzNBhES0
話しそれちゃうけど、
今日銀行に行ったら研修札つけてるおじさま見たわ
中途採用なのか、出向なのか頭フル回転しちゃったわ
828可愛い奥様:2013/10/04(金) 14:52:09.08 ID:jevL7eNe0
スーパーでも中年どころか高齢者みたいな女性のレジ(研修中)が増えた。
それだけ、年取っても働かないといけない人が増えたってこと?
でも中高年が新たに働いたり仕事辞めなかったりするから
ますます若者の働き口がなくなりそう。
829可愛い奥様:2013/10/04(金) 15:19:21.01 ID:HxdS1FWv0
正社員の女性も退職しないもんねー。
近くの銀行も窓口はおばちゃんばかりだよ。
信金はまだ20代前半位の若い子が居るけどね。
自分が若かった頃みたいに「3年程度勤めて寿退社が当然です」って時代は
もう来ないんだろうね。
私は不器用で兼業無理だから、あの時代の娘っこで良かったわー
830可愛い奥様:2013/10/04(金) 15:32:33.55 ID:OlNbQ/Oc0
TDRでも中高年が働いているものね。
65才まで働きたい人が増えてると思う。
831可愛い奥様:2013/10/04(金) 17:27:39.10 ID:epQmvxyx0
>>828
お掃除おばさんが高齢でも気にならないんだけれど、スーパーのレジが
高齢者だと中年の頃からレジ打ちパートし続けてその年齢になっていると
想像できるから、子供ももう成人して社会人となって肩の荷がおりた開放感は
一生来ないのかと不安にさせられる。

子供の手も離れて時間を持て余してしたのと趣味の習い事にも飽きてきたし、
塾や予備校代も馬鹿にならなくなったので短時間だからと軽い気持ちで
仕事はじめたはずだったのに、もう予備校代必要なくなったし旦那の
収入で我が家の生活費も子供の学費と生活費も賄えているというのに、
最近は求められるがまま延長勤務(サービス残業ではない)していて
その増額した給与額を貰うことに慣れちゃってて
必死に働いている自分に気づくw
「もう辞〜めた〜!」という日はくるのだろうか…
832可愛い奥様:2013/10/04(金) 17:44:20.79 ID:rPsoaVO+0
>>831
うちはまだまだ下に高校生が居るから
ガンガン稼がないと。住宅ローンもたっぷり残っているし、
振袖代やら教習所やら、ちょっと先には結婚資金やら
孫に小遣い(そんな日が来るのか?)を用立てるためにも
バリバリいきまっせー。

きっと831さんは優秀なのね。
就職難しいご時勢と言っても、家庭に煩わせれずに
そこそこ高くなく使えて優秀な人なら、会社も辞めさせたがらないよね。
833可愛い奥様:2013/10/04(金) 17:54:58.39 ID:4WNXr8Qr0
なんかさーこんなに子供にお金使ってて
親の遺産や宝くじやなにかドーンと入るお金がないと
老後の資金なんかたまらない気がするんだけど
皆どうしてるの?
お子さんの奨学金を返すって書いてた人もいたし
834可愛い奥様:2013/10/04(金) 18:34:40.18 ID:iXRne8n00
>833
そこは給料から控除の財形貯蓄さまさま。

最初から生活費の口座に入ってこなければ、子供のために使うこともできないのよw
835可愛い奥様:2013/10/04(金) 19:08:56.16 ID:zLTdARRQ0
>>831
ずっと続けてる人ももちろんいるんだけど
新しく入って研修中の名札つけてレジの仕事が初めてっぽい人が何人かいたの。
経験者ならカゴにつめるの結構うまいでしょ?
高齢になってからの初めての仕事って覚えるの大変そうだな〜。
836可愛い奥様:2013/10/04(金) 19:34:22.74 ID:dt9jOniK0
入社式とかニュースで見ると
胸が痛い…
早くどこでもいいから決めてほしい
837可愛い奥様:2013/10/04(金) 23:08:20.26 ID:KvLteFBe0
>>835
さすがに60才位まで専業主婦していた奥様が
そこから初パートってことではないでしょ…危機感なさすぎだもの。
定年退職した旦那が家にいるから逃げているとかw
838可愛い奥様:2013/10/04(金) 23:46:06.18 ID:O/U8Zz/V0
あのさ、子供の話じゃなくて自分の話をしたいなら

◎50代の奥様◎14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1379358284/

☆☆☆40代の奥様 その51☆☆☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1378826436/

こういうスレあるからそっちでやってよ
もしくは老後スレでもたててください
839可愛い奥様:2013/10/05(土) 02:02:38.58 ID:fasT3b5g0
うん、鬼女か育児のパートスレかと思っちゃたよww
「成人式や免許、子どもにお金かかるから仕事やめられないわ〜」まではいいけど
自分の仕事の内容や、ましてや高齢者パートが云々はスレチすき。
840可愛い奥様:2013/10/05(土) 14:54:59.59 ID:0rWlAa3N0
素朴な疑問なんだが50代の奥様スレ卒業したら
60代の奥様、なんだろうか。
ここだって18才以上のお子さまがいる奥様で
子の年齢の上限はないから、50代、それ以上の奥様も
いらっしゃるよね。
841可愛い奥様:2013/10/05(土) 17:37:19.54 ID:fasT3b5g0
>子の年齢の上限はないから

特にテンプレとかスレルールとかにはなってないけど、以前、18歳以上とはいっても
未婚・20代くらいまで?という会話があったような気がする。

確かに30代じゃヒキニートでも親がどうこういう年齢じゃないし、既婚だと孫の話とか
そうでなくても子どもの配偶者やその実家のこととか語りたくなりそうだしww
842可愛い奥様:2013/10/05(土) 23:21:37.08 ID:+KKhlciw0
前々スレ辺りにかなり高齢な人の書き込みあったじゃない。
「進学校でも田舎の長男は大学に進学しなかった」とかなんとかって
旦那さんの話書いてた人いなかったけ?
うちの母親が70歳で田舎の出身だけど、もう少し上の世代は↑だったって
言ってたわ。
843可愛い奥様:2013/10/06(日) 08:31:53.99 ID:+/zgrLYX0
>>841
このスレたった時には(中高生の親スレから行き場のない人のため)
まだ利用者がほんといなくて、たてては落ちるをくりかえしてたもんだけど
いまはそれなりに定着してる

板(っていうか2ちゃん)の利用者の平均年齢があがれば
孫スレとか結婚した子供をもつ親のスレとか普通にたって維持できるだろうから
自然にすみわけされていくと思うよ
それまでは別に共存してればいいと思う
844可愛い奥様:2013/10/06(日) 12:11:04.93 ID:kxHtx9Zk0
母ちゃんが出かけて家で留守番をしていると
寂しくて不安になります。
どうすればいいですか?
845可愛い奥様:2013/10/07(月) 08:51:37.42 ID:WlrOiyVY0
今度出て行ったら、もう母ちゃんは帰ってこないよ
846可愛い奥様:2013/10/07(月) 08:59:56.71 ID:j2ytBIjz0
私息子が18過ぎたらたら失踪しようと思ってたなぁ
まだ惰性で家族してるけど

ニートになったら実行するわ
847可愛い奥様:2013/10/07(月) 11:12:15.11 ID:BF7IQG360
今日の読売新聞の「社会保障」は「若い女性の貧困」だった
親に扶養されてのち、夫に扶養される僅かな間の一時期の問題として
重要視されてなかったって
取り上げられた例は派遣社員を親の介護のため退職、ウツ発症と気の毒な
女性と、シングルマザーの貧困例だったけれど、人事では無いなぁ
我が家の場合は「子どもに迷惑かけないようにお金貯めとこう!」しかなかった
848可愛い奥様:2013/10/07(月) 17:31:16.01 ID:HGiLkvsG0
大学1年生の双子の娘達が、週末に旅行に行ってきた。
自宅生なので、日ごろからたいして自立していないのに
何とかかんとか、自分達で手配して行ってきたけど、
未成年の旅行って親の同意書が要るのね。
しかもあんまりバイト代を貯めていなかったから
出かける直前に心配になって予備費を渡してしまった。
旅行後に回収したけど。

無事に帰ってきて良かったし、姉妹仲が良くて
良いのだけど、やはり友達と出かけてくれると
もっといいかな、なんて欲も出る。
(どうしても二人で完結しがちなので)
849可愛い奥様:2013/10/07(月) 17:56:21.66 ID:COuuSQi60
>>848
旅行はツアーかなんかですか。
大1の娘が夏休みに同期生と旅行に出かけたのですが
ケチケチ旅行だったので往復夜行バス(車中泊)、ホテル一泊の
一泊四日旅行でした。
親の同意書はなく全てネットで手配してました。
850可愛い奥様:2013/10/07(月) 18:01:37.86 ID:6nwX3KL/0
うちも大1の子が夏休みにネットでホテル予約してたわ。
親の同意なんて考えもしなかったけど未成年だものね。
ツアーだと保険なども絡んでくるし保護者の同意書が必要かもしれませんね。
851可愛い奥様:2013/10/07(月) 18:08:55.86 ID:qf0z2yeO0
旅行というわけじゃないけど、
大学受験で旅行代理店の受験生パックを利用した時には保護者の同意書なんて必要なかったなあ。
どういう基準になっているんだろうね。
週末の旅行というから、海外では無いんだよね?
852可愛い奥様:2013/10/07(月) 18:41:33.64 ID:H9BGDu2j0
>>845

そんなこと言わないで・・・・・・・
不安になる・・・・・・・・・・・・・・・
853可愛い奥様:2013/10/07(月) 19:10:12.57 ID:FQCo6dIj0
>>851
ネットで宿取ったとき、子供の名前にして
年齢欄で「10代」って所にチェック入れたら
親の名前を書くように表示されたよ。
854可愛い奥様:2013/10/07(月) 19:47:08.56 ID:NiNMrjfo0
>851
同意書という別の用紙ではなくても、申込書の一部に親の署名捺印欄とかあったんじゃない?
基本、旅行代理店では未成年の場合は何かしらで保護者の同意があるかどうか求めてくるはず。
855可愛い奥様:2013/10/08(火) 10:29:51.39 ID:oWIooKcv0
848です。
日本旅行のパックツアー利用なんですが、旅行の代表者の名前に
子どもの名前を書いたら、同意書を書いて下さいと
一人につき一枚ずつ書かされました。
ツアーじゃなかったり、旅行会社によっても違うのかな?
856可愛い奥様:2013/10/08(火) 10:32:54.08 ID:U/YrsBnB0
うちの大学2年生の子から電話があった。
聞いてみると、N ○Kの人が来て
「受信料の契約をして下さい。」
「テレビありません。」
「携帯にワンセグありませんか?」
「あります。」
「では契約して下さい。」の流れでサインしたとのこと。

なぜ出かけるって言って追い出さなかったのかと聞くと
狭い玄関に男2人で立ってサインしないと出かけられなかった、とのこと。

色々調べると携帯のワンセグで受信料が発生するのはN ○Kの規約が根拠らしい。
契約するかどうかは法的にグレーゾーンじゃないかと思った。(私見)
結局携帯をIフォンにかえることで解約できた。

腹が立つのは押し売りみたいに玄関から動かず脅しをかけたこと。子供は怖がっていた。
まだ20歳になったばかりの子になんてことするんだと電話で怒鳴ってしまった。
また来たら専門家に相談して処理するから2度と来るな(意訳)と言うともう来ないと約束した。

N ○Kの拡販員の報酬は相当良いと聞いた。だから悪質なんだろうか。
857可愛い奥様:2013/10/08(火) 10:40:07.60 ID:g/ivSyKo0
>>856
本当にテレビが無いの?
858可愛い奥様:2013/10/08(火) 10:44:49.13 ID:GrR0XD0l0
なんだか私のかわいい僕ちゃんにー、キィーって言ってるようだw
そんなに言うんなら民放にでも勤めればよかろうw
859可愛い奥様:2013/10/08(火) 10:46:04.71 ID:0lGX0RA50
>まだ20歳になったばかりの子になんてことするんだと電話で怒鳴ってしまった。

ニガワラ
860可愛い奥様:2013/10/08(火) 10:46:30.38 ID:jnEOTBzr0
うちの子は置いてないわよ
861可愛い奥様:2013/10/08(火) 10:54:54.19 ID:g/ivSyKo0
うちの子は、アパートを契約する時に契約書類の中にNHKの受信契約申込書がセットになってたから、
仕方なく契約。
断ることも出来たんだろうけど、そんな事で不動産屋さんと揉めたくないしなあと。
でも実際はテレビはほとんど見ていないそうだ。
学生のうちは家族割引になっていて、子の分は半額になってる。
862可愛い奥様:2013/10/08(火) 11:01:21.99 ID:UCujyUJf0
うちの子はテレビ持ってない。
実家に居るときから見なかった。
この前帰省してテレビがずっとついている(うちは夫が付けっぱなしにする)のを
久しぶりに見て「すげえ、1日中CMやってるw」と言っていた。
ちなみに中高時代も「テレビみなくて他の子と話題あわなくない?」
ときいた時も
「テレビ見てるやつなんかいね〜」という返事だったからそういうもんかと。
でもたまーにサッカーのなんとかカップとか見てたことあるけど。
863可愛い奥様:2013/10/08(火) 11:15:04.84 ID:U/YrsBnB0
テレビ持ってないよ。

私のかわいいぼくちゃんにキーーーはその通り。

ほんとに腹が立った。
864可愛い奥様:2013/10/08(火) 11:25:14.22 ID:lKFLSjby0
こういう人って
「うちの子の席は西日が当たるので席を換えて欲しい」と会社に電話したりするのかな

ちなみにこれ朝日新聞に載ってた実話。
865可愛い奥様:2013/10/08(火) 11:33:47.38 ID:U/YrsBnB0
>>864
そんなことで電話しないですよ。

今回は押し売りされたから。
相当な威圧感があったみたい。
スポーツやってて体も大きくて、なんでもそつなくこなせる子が怖がってたから、
代わりに法律関係の仕事していた私が話しました。
866可愛い奥様:2013/10/08(火) 11:55:34.73 ID:g/ivSyKo0
>>865
2人でやって来るって確かにやり過ぎだね。
たぶん、大学2年生ということだから、今迄も一年半の間、留守の間に何度も何度も来ていたんだろうね。
なのに、いつ行っても会えない、おかしい!ということで、2人でやって来たんだろうな。
867可愛い奥様:2013/10/08(火) 12:04:51.49 ID:U/YrsBnB0
>>866さんのパターンかもしれないけど、

直前に、アパートの隣の子がN○Kの人にカードを渡して、
それを読み取る機械に通していたのを
うちの子が見ているので、アパート全部一斉に2人で回ったみたい。
868可愛い奥様:2013/10/08(火) 12:33:07.65 ID:g/ivSyKo0
>>867
カードって何のカード?
869可愛い奥様:2013/10/08(火) 12:44:14.47 ID:U/YrsBnB0
たぶんだけどクレジットカード。
870可愛い奥様:2013/10/08(火) 12:56:49.12 ID:g/ivSyKo0
>>869
そうなんだ。随分と準備万端だな。有り難う。
871可愛い奥様:2013/10/08(火) 13:08:00.16 ID:GrR0XD0l0
何言いたいのかよくわかんないけど、丁寧に対応してたら良かったと?
それともワンセグで払うのは癪だったと?
872可愛い奥様:2013/10/08(火) 14:02:28.80 ID:J3C1yrCM0
>>863
女の子かと思ったら本当に男かよw
873可愛い奥様:2013/10/08(火) 17:00:41.80 ID:ZgzLH3kE0
来年3月にある、旦那の弟の結婚式に何を着せようか迷ってる大学1年女子。

「制服のある高校生のうちにやってくれれば良かったのに」というのは冗談ですが
ホント何着せたらいいんでしょ。
近しい身内の結婚式はコレが最後なので(年齢的に、次に結婚するのは娘本人だ)
わざわざドレスを買うまでもないような気がするからレンタルでいいのかしら。

振袖は、成人式で着る予定の私のものがあるけれど
たぶん「ご馳走食べられないから着物はヤダ」と却下されるだろうしw
874可愛い奥様:2013/10/08(火) 17:06:41.95 ID:jnEOTBzr0
今は可愛いレンタルドレスあるし、
まだ1年生ならこれから大学の付き合いで何処かに来ていく用事があるかもしれないから
買ってしまうのも手ではあるけど
レンタルのほうが気軽ではあるね
875可愛い奥様:2013/10/08(火) 17:11:15.65 ID:pwUiK8/u0
>>873
ドレスレンタルに一票
876可愛い奥様:2013/10/08(火) 17:16:42.26 ID:vBjmIH6B0
>>868
キャッシュカードだと思う
今、口座振替の契約はカードを通すだけでできるから
印鑑とかなくても簡単に終わってしまうから

うちの子は契約を促される度に実家で母が手続きするって言っていますで4年間逃げたよ
877可愛い奥様:2013/10/08(火) 17:23:38.83 ID:oWIooKcv0
>>873
来年3月まで選ぶ時間があるのなら、
一つ用意しても良いかも。
20歳過ぎたら娘さん自身のお友達も
ボチホチ結婚する子も現れるかもしれないし。
色々見てみて、気に入ったのが無かったら
今回はレンタルでも良いしね。
878可愛い奥様:2013/10/08(火) 17:24:49.09 ID:iEAUcrVp0
>>873
シンプルで可愛いワンピースはどうですか?
ちょっとしたお出かけにも着られるようにボレロを組み合わせて
素材を選べばフォーマルにも十分適用できるかと
879可愛い奥様:2013/10/08(火) 18:02:27.01 ID:ZgzLH3kE0
873です。
確かにまだだいぶ時間があるので
焦らずちょっと若向きフォーマルのお店とかデパートとかも見て
世間の様子も確認してみます。

なんか、レンタルでよくある金魚のヒレみたいなフワフワヒラヒラのドレスは
買うのも借りるのもちょっと抵抗があるしw
そもそもどんな服装が「親族の若い娘の服装」としてふさわしいかどうか
私も娘本人も義母もよくわかってないことに気が付いたわ。
(私自身、ハタチ前に身内の結婚式なんて出た経験がないから想像もつかない)

「ちょっと素材感の良い、シンプルでかわいいワンピース」なんて、
ここで伺うまで頭の片隅にも出てこなかったから
やっぱり誰かに相談してみるものですね。
短い時間に皆さんどうもありがとう!
880可愛い奥様:2013/10/08(火) 18:07:16.61 ID:J3C1yrCM0
大学1年生に「着せる」ってなんか違和感ある。
881可愛い奥様:2013/10/08(火) 18:12:15.15 ID:K20wZl5o0
>>873
同じく大学1年女子。今月親戚の結婚式に出席します。

うちも最初はレンタルの予定でしたが、気に入ったのが見つからず
ルミネでドレスとボレロを2万強で購入。
バッグやアクセサリーは、ネットの方が断然安いのでネットで購入。(同じようなものがデパートで倍の値段します)
靴は入学式の時の黒いヒールに、パールのシューズクリップをつけて履かせるつもりです。

デパートなどのパーティードレスのコーナーは何もかもが高いので、
綺麗目な普通の洋服屋さんの一角に置いてあるドレスはお手頃価格でお勧めです!
少し先ですが、うちは大学の謝恩会もこれで間に合わそうと思ってます。
882可愛い奥様:2013/10/08(火) 18:24:57.53 ID:oRF67daH0
>>879
>金魚のひれみたいにヒラヒラ
結婚式帰りの女の子が着ているのをよく見かける。
生地が薄くて露出が多い感じ。
オバちゃんとしては露出が控えめで上品なタイプの物が好きです。
883可愛い奥様:2013/10/08(火) 19:16:48.09 ID:im7O7w9W0
母ちゃんが出かけて家で留守番していると
寂しくて不安になります。
884可愛い奥様:2013/10/08(火) 20:34:53.71 ID:i33NG13e0
去年同じ状況になり、オクでタグの付いた新品(定価は3万くらいだった記憶)が安く出てたから買ったよ。
レンタルは見に行ってないけど、多分それより安くついたと思う
885可愛い奥様:2013/10/08(火) 21:55:44.94 ID:DhAz3kzF0
今日気づいたんだけど息子が禿げて来た
やっぱ知らん顔しとくべきかな
886可愛い奥様:2013/10/08(火) 22:34:16.82 ID:TwCu0Xi00
>>885
親も禿げならしょうがないね
887可愛い奥様:2013/10/08(火) 22:34:28.97 ID:BgqPqVBf0
父親も禿ているんだろう?
だったら覚悟はしてるはず。

髪下したり横になでつけたりごまかしはせずにいっそ刈り上げてしまえ。と父親(夫)に言ったら親子で涙目になってた。
888可愛い奥様:2013/10/09(水) 06:22:54.30 ID:YAFd9UAu0
>879
ダンナ身内の結婚式ということだから、大人目線でふさわしいものというのも大事だけど
あんまりおばちゃん目線になりすぎないようにしてあげてね。
本人の希望や若い子の今時の普通、というのも大事だと思うよ。

最初に却下してるけど、振袖もありだと思うけどな。
ドレス買うくらいならその金額で着付け、ヘアメイクもできるし、成人式のリハだと思って
半日〜1日すごしてみるのも悪くないのでは?
基本、結婚式に振袖は歓迎されることが多いけど、ダンナ実家にお伺いたててみれば安心。

ドレスだったらレンタルがいいと思うよ。
今回は身内だけど、大学関係、友人関係はメンツがかぶることが多くて、案外使いまわしは
できないことが多いみたいだから。

若い子の金魚ひらひら〜に批判が多いけど、あれはあれで特徴もないけど悪目立ちもしない
ある意味リクルートスーツに通じるような無難な選択なんだよね。
889可愛い奥様:2013/10/09(水) 08:20:23.91 ID:wOG1LKGi0
18才以上のお子さんがいる奥様の旦那弟の嫁さんって
結構な年齢になってないのかな?
若い嫁さんをもらうならアチラ側の招待客が金魚のヒラヒラドレスで
華やかな披露宴になるだろうけれど、落ち着いた女性の集まりだと
親族の若い女の子が頑張るしかないw

前に娘に振袖買っても最近の晩婚化で友達の披露宴で着る機会は
ないって読んだので悩んでいる。うちも私のお下がりにしようか、
写真館のレンタルだと成人式の日の動きが一番ラクでいいかな…
うちで娘が今親族の結婚式に招待されたらお下がりの振袖を着せると思う。
890可愛い奥様:2013/10/09(水) 09:01:50.96 ID:9oYl0LY80
>>885
若いのに禿げると切ないよねえ。
うちもその家系だから、悩みは深刻だよ。
結婚してからならいくら禿げてもいいから、それまではなんとかもってもらいたい。

なんで世の中に若ハゲなんてあるんだろう。がんばっても、ハゲってだけで自信なくすよね。自分のせいじゃないのにそうなってしまうなんて、親の責任を感じるよ。
891可愛い奥様:2013/10/09(水) 09:10:43.22 ID:f74DHu3P0
金魚ヒラヒラだってあんな時でもなきゃ着ないだろうし
一度くらい着たっていいよね。

私は19歳で親戚の披露宴に出た時に
レンタルの振袖を着てついでに
写真館で写真も撮ってもらった。
成人式は面倒くさくて参加するつもりなかったからさ。
892可愛い奥様:2013/10/09(水) 09:58:40.83 ID:AarF1paE0
>>885
息子さんおいくつ?
うちの21才もはげ遺伝子におびえてるw
父親より女親の父に似るらしいけどね
893可愛い奥様:2013/10/09(水) 10:46:00.24 ID:4lJWue3z0
レンタルドレスが手軽でいいけど音大生の友達やピアノやってる友達いない?
発表会やリサイタル用にドレスを持ってると思う。
うちにも何着かあり披露宴に着られそうなデザインを選んでいるので貸したことある。
894可愛い奥様:2013/10/09(水) 10:49:48.39 ID:bYjnVkM40
振袖がいいと思うけど、金魚ドレスでもいいんじゃないかな。
黒ワンピにストールひっかけてる人ばっかりだと、なんかさみしい。
かわいい淡い色のドレスは若い子しか着られないし、親族だからおしゃれしてもいいかも。
895可愛い奥様:2013/10/09(水) 11:42:38.18 ID:nKBSlPRc0
>>885です
レスくれた方、どうもです

息子は22歳
旦那もハゲてます
子ども産むときは何故かこんな心配することになるとは思いもしなかった
今まで息子の髪質が若い時の旦那のよりずっとしっかりしていたので油断していた
今、ビジネス的にもハゲは恥ずかしいこと
という刷り込みがすごいので
本当に心が痛いわー
手や足のない人を笑うことはないのに髪がない人は笑われる
896可愛い奥様:2013/10/09(水) 11:56:46.52 ID:9oYl0LY80
>>895
気持ちわかります。

こういうのってどうしようもないことだし、誰が悪いわけでもない。
障害でもないし生死に関わるわけでもない。
でも、若い時は本当に死にたくなるぐらいのことだと思う。
どうするのが一番なんだかねえ。
897可愛い奥様:2013/10/09(水) 12:05:21.79 ID:AarF1paE0
うちは旦那が若い時からずっとはげだけど自信満々で生きてるよ!
はげなんていっぱいいるさ
気にすんな!
でも結婚相手は早いうちに真剣に探せと言ってある。
898可愛い奥様:2013/10/09(水) 13:01:12.05 ID:f74DHu3P0
うちの夫も禿てる。義父なんてつるっつる。
息子も禿るのかな。
でも禿の何が悪くて何が恥ずかしいんだろう???
・・・・っていうメンタルを息子が保つのは厳しいだろうな。
夫が無理なんだからww
899可愛い奥様:2013/10/09(水) 13:16:45.07 ID:ZhvnRUEY0
父が禿だったから、私は禿の人を見てもマジで何とも思わないよ。
そういう人は絶対に多数いると思う。
気にし過ぎだよ。
自信を持って欲しいよ。
900可愛い奥様:2013/10/09(水) 13:28:56.17 ID:BstlepIhP
うちの息子は達観しているw
私の父が隔世遺伝薄毛だし、
夫も、かつてはうざったいほど毛が多かったのに
今はシャンプー要らずなんでw
「父方母方、どっちから来ても禿げないわけはねーぜ!」
とさわやかに笑っている。
901可愛い奥様:2013/10/09(水) 13:48:26.52 ID:eZOkxT9K0
>>889
まさについ最近、娘が年上の友達の結婚式の為に
ネットでパニエ付きのドレスを買ったら
目が覚めるような派手な色(例えばショッキングピンクみたいな)の物が届いて
思ってたのと全然違うけど、ボレロとあわせたら良くなったのでそれで参加。
落ち着いた服装の人が多かったので華やかになった、と喜ばれたみたい。
意外と若さで着こなせちゃうものだなあと驚いた。

振袖も成人式以外に3回無料でレンタル出来るけど
2次会があるから友達の結婚式には着たくないというし出番ないな。
902可愛い奥様:2013/10/09(水) 16:50:58.40 ID:mUFe262n0
金魚ヒラヒラが想像できない。
どんなの?
903可愛い奥様:2013/10/09(水) 19:13:15.44 ID:bXKmJ9GH0
>>895
>今、ビジネス的にもハゲは恥ずかしいこと

そうなの?初めて聞いた

昔に比べたらサラリーマンでも坊主頭にしている人も増えたし
開き直ってかっこよく生きてる人、いっぱいいると思う
親が気にするのが一番良くないんじゃないかな
904可愛い奥様:2013/10/09(水) 19:50:35.11 ID:/SYGuTfw0
>>903
テレビつければカツラや増毛、シャンプーのCM
医者までが高額な薬やカウンセリングで儲けようとしている
という意味だと思う
お笑いでも煽るしね
905可愛い奥様:2013/10/09(水) 20:34:44.32 ID:4lJWue3z0
>>902
キャミワンピみたいなものかと。
ボレロやストールで露出を押さえればいいものを
大抵肩や二の腕、胸元が剥き出しで、足元はミュールつっかけて
キャバ嬢みたい。
あれがフォーマルなんて世の中変わってきたわ。
906可愛い奥様:2013/10/09(水) 20:54:05.83 ID:gGBc2bO90
家の禿旦那は出会った20代の頃はふさふさだったけど
50の今は親の職業継げばよかったのにと思うようなハゲ具合
ちなみにウトの職業がぼーず
ウトの髪型が職業柄だと思ってた私がバカでした…剃ってるんじゃなく禿てたのね

うちの子はそんな運命だからか。今のうちに遊ばねばと
パーマして金髪だ。そしておでこがやばい20歳
907可愛い奥様:2013/10/10(木) 04:13:09.42 ID:9nR633jY0
>905
ついこの間姪っ子の結婚式に行ってきた。
ここでいう金魚ドレスの子は多数いたけど、みんなボレロやストールは羽織ってたし
靴もきちんとしたフォーマル向けのだったよ。

>大抵肩や二の腕、胸元が剥き出しで、足元はミュールつっかけて
>キャバ嬢みたい。

こういう子はいなかったよ。
チャペルでの挙式や披露宴(デザートのみバイキング)で、立ち歩いている姿も見たから
いれば目についたはず。

もともと洋装のフォーマルは無地のものだしね。
着丈や露出度がもともとのドレスコードとは違うものになっているので
そのあたりはなんともいえないけど。
908可愛い奥様:2013/10/10(木) 08:59:37.65 ID:1NOiVz1L0
職場にいる若い子が、いろいろ口をだしてきてうるさい。
大学生のうちの子と自分の年齢が近いせいか、親に言われて嫌だった事を全て私に言ってくる。
あまりうるさく言うと反発するよ、とか。

いや、常識に関わる部分ではうるさく口出しするよ。
逆に、どう育てたら彼女みたいに素行の悪いひねくれた子になるのか親に聞いてみたい。

てか元々の性格や、正直言ってスペックが大違いなので、
余計なお世話だとしか…
909可愛い奥様:2013/10/10(木) 09:30:10.93 ID:LSDVNeqz0
夜だったら胸元、肩の露出は本来OK
ミュールはNGだな
910可愛い奥様:2013/10/10(木) 09:41:48.74 ID:hWFveQ090
今時よほど格式高い結婚式でもなきゃ「本来は」なんて関係ないでしょう。
わたしもこのところ何件か出たけど親が留め袖じゃないとか
友達や兄弟がベビーカーおして一緒に会場入りとかよくあるし。
それに年寄りの人たちだって実利をとるからパンツスーツだったり
靴だって黒くてきれいめでもウォーキングシューズだったり。
男性だって紐付きの革靴履いてる人少なくなってるし。
他人に難癖つけたい人がどれだけ完璧な格好してるか知らないけど
その人達が何いおうがかまわないと思うけど。
911可愛い奥様:2013/10/10(木) 09:47:33.01 ID:L1yROZ5i0
うちの息子も薄いです
せめてここ読んでる奥様方、またそのお子さんだけでも
偏見や見下しをやめてくれたらと切に思います
912可愛い奥様:2013/10/10(木) 10:13:06.91 ID:n1Iyhyv20
>>908
なんか前にも見た記憶が…

スペックが大違いの素行が悪い女性とあなたは同じ職場、
気に入らないならもっとまともな人が働く職場に移ればいいんだよ。
913可愛い奥様:2013/10/10(木) 18:40:12.68 ID:Qb65gAeyi
ハゲの人
江戸時代に生まれれば良かったのに
みんなが元服の時に前髪剃って月代にしてた、その時代の主流だね。
まぁ男性ホルモン多いから
914可愛い奥様:2013/10/11(金) 19:38:47.55 ID:fC6uF4D10
男性ホルモン多いから天下とれた。
んで天下取って自分を大人の基本として
「大人は剥げてる」と定義してみんなにやらせたんだから、ある意味立派。
兜被ると蒸れるからとかは後付の理由。
915可愛い奥様:2013/10/11(金) 21:35:05.84 ID:KsEeJOnT0
久しぶりにママ友とお茶してきたんだけど
大学4年生、マーチレベルだとまだ就活終わってない子がかなりいるみたい
3年の息子、先が思いやられる
916可愛い奥様:2013/10/12(土) 08:10:17.73 ID:3ODaZCt60
うちの娘も決まってません。
917可愛い奥様:2013/10/12(土) 15:12:15.25 ID:NPLcb7v30
うちも(涙)
918可愛い奥様:2013/10/12(土) 16:04:56.37 ID:EGALXU370
昨日成人式の前撮り写真とってきたけど
女の子ってホントお金が掛かるわ。
もう嫌になってきたわ。
来年の夏は留学すると言ってるけど、目的がイマイチ分からない。
919可愛い奥様:2013/10/12(土) 16:05:39.51 ID:I3QcJBll0
うちの大学1年生の子なんてバイトもサークルもやってない。
家と大学の往復。時々1人でフラッと寄り道したり
時々高校時代の友達と遊ぶ。
(皆バイトだのサークルだので忙しい)
こんなのでも就職できるんだろうか。本当に心配。
920可愛い奥様:2013/10/12(土) 18:46:47.49 ID:2eA3CyAF0
男の子もお金はかけようなんだろうけど、かかるよ。
華やかさは無いけどね。二十歳のお祝いに新車購入させられた。
921可愛い奥様:2013/10/12(土) 18:48:19.42 ID:I3QcJBll0
買わなきゃいいじゃんw
922可愛い奥様:2013/10/12(土) 18:50:46.17 ID:4bCwKlbj0
うわー
923可愛い奥様:2013/10/12(土) 19:28:33.80 ID:1YnvlIrDP
女の子は、コマゴマ・チマチマとかかる
男の子は、ドォ〜〜ンとかかる
924可愛い奥様:2013/10/12(土) 19:38:20.99 ID:BmyshbX00
なるほど勉強になります
18歳♀16歳♀12♂
娘2人は何かとお金かかるけど、息子は今のところサッカー用品くらい
まだまだこれからだ〜
925可愛い奥様:2013/10/12(土) 20:06:51.29 ID:EGALXU370
ええー
うちの娘も車買えと煩いわ
でも危ないからダメだと言ってるの
926可愛い奥様:2013/10/12(土) 20:30:36.22 ID:TNWIdAjp0
うち、男も女もいるけど特に金かからず25才と26才だわ。
もう今更かかるとしたら結婚式くらいだろうなあ
927可愛い奥様:2013/10/12(土) 20:36:50.50 ID:/ncQXLAT0
車くらい自分で買えと言うわ
928可愛い奥様:2013/10/12(土) 20:46:54.46 ID:gLSL0F/h0
自分も若いときはお金貯めて自力で車買ったし、買ってやる気は全くないわ
(ちなみに一人一台、高校出たら速攻免許取る地域)
ただ父親のだがほぼほったらかしの原付には乗ってる。
929可愛い奥様:2013/10/12(土) 21:35:50.91 ID:BrvOqf8g0
はいはい、各家庭の経済事情、方針はそれぞれだからさ。
車、買ってやる方針のお家、自分で買え、どっちもありでしょ。
他所は他所、うちはうち。
930可愛い奥様:2013/10/12(土) 22:45:30.50 ID:A/ZMaTcs0
車の保険
21才からぐっと安くなるらしい
20才はまだ事故多いんだろうな
60才からも高くなるよね
もう乗りたくないや
931可愛い奥様:2013/10/12(土) 23:11:14.29 ID:NxAn2pyz0
ここ数年若者の車離れが話題になってるけど、うちの大1と高2の息子も車に興味無しだわ。
夫や私の時は「第一志望に合格したらお祝いに車買ってあげる」って言われて、車欲しさに必死で受験勉強したんだけどね。
しかし、合格先が私大でも新車購入してくれた昭和末期から平成初期って、本当に景気が良かったんだなと、しみじみ思ったわ。 @名古屋市民
932可愛い奥様:2013/10/13(日) 04:20:27.85 ID:1m38IVRg0
うちは地方国立の下宿生。
アパートは大学から徒歩5分。
普段は大学内の生協のお店や大学周辺のコンビニで買い物を済ませているけど、
その他日用品の諸々を揃えるスーパーは郊外型で、車があった方が断然に便利な地域。
その為か、下宿生の先輩達は車を持っている子がほとんどだ。
アパートも、駐車場付きというアパートがほとんどの土地柄。
うちも近いうちに車を用意しなきゃならないと覚悟してる。
部活動の遠征時は先輩達の車に分乗して移動しているらしい。
今はまだ1年だけど、いつまでも先輩の車に分乗して貰えるわけではないらしく。
何か万が一の時に先輩達にも迷惑をかけてしまうし。
地方で車が必要で仕方なく車を用意した方はここにはいませんか?
933可愛い奥様:2013/10/13(日) 04:55:39.27 ID:Uii/oNjX0
うちは卒業後就職先で自動車ないと
通勤できない場所だったので購入しました
免許は高三の手が空いたときに取得済み
知人が乗っていたものを格安でもらえたので中古を買うよりお得でした
(メンテナンス済み)
学生時は必要なかったけど他の方はどうなんでしょうね
地方だと有ると何かと便利なのは確かです
934可愛い奥様:2013/10/13(日) 06:41:07.10 ID:v1Q/ZTR20
>>932
筑波大?あそこは車がないと厳しいわ。
大学内の友達の宿舎に行くにも
車があったほうがいいくらいだもの。
935可愛い奥様:2013/10/13(日) 06:49:55.24 ID:Uii/oNjX0
>>934
この方ウマシカなのかしら
936可愛い奥様:2013/10/13(日) 06:58:27.75 ID:1m38IVRg0
>>934
ごめんなさい、筑波ではないです。

以前、やはり地方の他の国立大の説明会に行った時にも、
在学生達から「雪が降るので自転車通学が出来なくなるため、8割の下宿生が車を持っている」というのを聞きました。
1年のうちに免許を取って、2年生になるとほとんどが車を持っていると。
その雪国の大学だけのことかと思っていたら、
入学した大学は雪は降らないのに、車の所有率は同じ状況だとのこと。
地方のため、大学から徒歩5分という便利さにも関わらずアパートの家賃は安いけど、
想定外のところでお金がかかるんだなあと。
確かに、車が無いと不便この上ない土地。
地元出身の自宅生でも、通学には親御さんが毎日必ず送り迎えして貰っている子もいるらしい。
937可愛い奥様:2013/10/13(日) 07:02:55.44 ID:v1Q/ZTR20
>>936
こちらこそごめんなさい。
不便で車必須の大学って結構いっぱいあるよね。
知り合いの子が女の子なんだけど
1年間我慢したけど、バイトの帰りとか
不便な上に物騒だから車を買うって言ってた。
家賃や物価は安いけど
車買うと保険やガソリンがね・・・
938可愛い奥様:2013/10/13(日) 10:08:38.70 ID:LjfqhAo80
うちの子は大学3年女子、首都圏住み。
実家は地方都市、社会人の人数分だけ車があるのがデフォの地域。
もしUターン就職なら、ほぼ車通勤だしということで、免許は取得済み。

大学は本キャンは街中だけど、娘のいるキャンパスは「僻地キャンパス」と
学生が自虐的に言う立地なので、車通学の子もそこそこいるとのこと。
(必要に迫られてというより、車だと楽だし、その立地のおかげで駐車場もあるからという理由)
基本、ぼっちゃんじょうちゃんが多い大学のせいか、近隣の駐車場はまるで
外車の展示場か?という感じらしいww

車といえば、サークル合宿、ゼミの活動とかで車に乗り合わせて、ということがあるのが実は心配。
私も心配だけど、それ以上に父親であるダンナが心配してる。
つい先日も例の芸人さんが亡くなった事故当日、うちの子もゼミの活動で先輩の車で出かけていたんだよね。
ダンナが「免許取りたても怖いけど、免許取って2〜3年・無事故っていうのも油断・慢心があるから怖いんだ」と力説、
「○○(娘)は電車で行くんじゃダメなのか?」

確かにそうなんだけど、どこか遊びに行くならともかく、ゼミの活動だと断りにくいし、目的地によっては車じゃないと
かなり不便な場合もあるので、やっぱみんなで行くようになるんだよね。
939可愛い奥様:2013/10/13(日) 10:53:13.91 ID:1m38IVRg0
>>938
そうなんですよね。同じです。
うちは今、乗せて貰う立場なのですが、
乗せて貰う立場としても、乗せる立場になった場合としても、
部活動では基本的に車で移動というのが、本当に心配です。
夏休みには大きな全国大会があったのですが、車&フェリーでの移動だった様です。
長時間の運転は運転する側も疲れるだろうし、万が一の時が本当に心配です。
でも、地方で交通も不便なところなので、電車での移動は難しいだろうし。
940可愛い奥様:2013/10/13(日) 14:01:59.54 ID:Tl424x360
うちの子も首都圏(ちょっと外れているなw)下宿組。
大学までは歩いても10分強となるが自転車通学5分だし
自転車10分圏内に役所から銀行・駅・スーパー・ビデオ屋まで
なんでも揃うから部屋探しした時に駐車場付物件なんて選択肢に
なかったよ。
海に潜るサークルに入ったと聞いたときには機材も多いだろうし
海までの移動もどうするるのか心配だったけれど、アチラから
お迎えが来て機材も現地での貸し出しで至れり尽くせりだってw

免許は取らせたので帰省の時に家の車を乗り回して練習しているけれど、
下宿先でレンタカーを借りたのも年に3回くらいらしいからマイカーを
所有するのは卒業してからだろうな。
941可愛い奥様:2013/10/13(日) 14:06:50.11 ID:1H3Hhwqc0
こないだからあちこちで「首都圏」の意味を間違って覚えてそうな気がするレスをたびたび見かける。
942可愛い奥様:2013/10/13(日) 18:10:04.25 ID:FgOqba/r0
>>941
一都6県+山梨でしょ、940のちょっと外れてる、っていう意味は
私もアレレと思ったけどw 100キロ圏と勘違いしてるのかしらね。

3.11の時、私のハイブリッド車のガソリンが半分以上入ってたので
供給が追い付くまで我慢できたのはありがたかった。
息子の新車は満タンで900`走るらしいよ。ちなみにタンクは35L。
ちょっと高い買い物だけど、安全に、大切に乗ってくれることを願うわ。
943可愛い奥様:2013/10/13(日) 18:54:13.00 ID:u4INzIgG0
遅レスですが
>>885
うちの息子は30歳ですがやはり24歳くらいに薄くなりました
当時医学部在学中で、友人や先輩たちは皆
Black Care ナチュラルスカルプシャンプーKDというのを使用。
半年くらいで徐々に地肌が目立たなくなって、いつの間にかふさふさです。
もう30歳ですが今でもBlack Careしか使いません。
価格.comで探したらそんなに高くなくお試し品が買えます。
息子は今でも教えてくれた友人に感謝していますよ。
944可愛い奥様:2013/10/13(日) 21:30:52.87 ID:0oNYIYqk0
>>941
間違えていた940です。東京都+埼玉・千葉・神奈川まででも入っているわw
西側は八王子や横浜あたりまでだと思い込んでいました。
新宿や池袋に出るのに電車賃が800円近くもかかる辺鄙な場所でも
首都圏でいいとは、結婚するまで山手線内に勤務していて
電車のキップも500円超える生活してなかった私には首都圏って
もっと狭く考えてました。
945可愛い奥様:2013/10/13(日) 22:14:08.12 ID:zQFP9qz00
>>943
夫のためにポチってみました。
若者ならともかく、中年に効果があるかわかりませんが・・・
ダメモトでw
946可愛い奥様:2013/10/14(月) 00:41:51.55 ID:N9tTYwZm0
ステマかと
947可愛い奥様:2013/10/14(月) 02:06:58.10 ID:HUqjIMtj0
うわなっつかしいw
これ雑誌の後ろによく広告してたなあwww
もっと大昔はブラウンシャンプーって名前だったと思う
948可愛い奥様:2013/10/14(月) 06:38:22.27 ID:e2FkA7fW0
こんなところまで嗅ぎつけて、ステマとは。すげーな
949可愛い奥様:2013/10/14(月) 07:17:19.11 ID:eutn4ktW0
>>944
ggrks
どこに住もうが、無知の言い訳になりませんが?
バカ丸出し。子供が可哀相…
950可愛い奥様:2013/10/14(月) 07:56:50.06 ID:b+0FK0oM0
なんでこんな過疎スレ必死に荒そうとしてるんだろ
バカ丸出しは自分のほうだって気付きなよ
951可愛い奥様:2013/10/14(月) 09:53:42.03 ID:puJnLfKU0
ステマか・・・
年寄り狙った詐欺にひっかからないようにしないと
952可愛い奥様:2013/10/14(月) 10:59:35.90 ID:LSGtWk7F0
車の話だけど、
うちの下の子の大学は雪国なので、
冬場バイトと部活に行けないと言うので、仕方なしに買った。
本人バイトで30万貯めて、残りは親が負担した。
保険が高かったのは失敗。21歳まで待てばよかった。

今まで先輩にさんざん乗せてもらったから恩返しに後輩を乗せている。
買う前はぜいたく品でとんでもないと思っていたけど、
買ったあとは買ってあげて良かったと思っている。

上の子は就職先が田舎だったので、その時買ってあげた。
2年連続車購入できつかった。
お金は今返して貰ってるけど、車がないと通勤できない田舎だから
意外な出費だった。
953可愛い奥様:2013/10/14(月) 12:14:55.29 ID:p6fKXy720
4年生になって就職決まった時に「これは車ないときつい」とせっせとバイトして自力で中古買ったよ。
最初はこすったりするから中古で十分だわ。
954可愛い奥様:2013/10/14(月) 13:51:13.14 ID:UEVI0UHD0
我が家の駐車場は2台分しか作ってないんだけれど、子供も所有するとなると
他の場所を借りないといけない…近場に月極駐車場なんてない住宅地なんだよな。
みなさんのお宅は最初から3台以上で作っているの?
955可愛い奥様:2013/10/14(月) 14:38:48.28 ID:5l2P+9GP0
うちの近所は、建売でも2台、庭をつぶせば3台めの駐車場が確保できるよう担っているところが多く、
注文住宅なら最初から3〜4台分の駐車場があるのが普通。
956可愛い奥様:2013/10/14(月) 14:56:05.24 ID:bw45aQWL0
うちも2台分。庭を潰せば4〜5台可能。
月極めはすぐちかくに何箇所かあるけど
子どもは車に全く興味ない。
957可愛い奥様:2013/10/14(月) 15:13:29.14 ID:R+HjIahr0
>938ですが、屋根付き(カーポート)が2台分を夫婦で使用、
屋根はないけど2台止められるスペースが来客用。
子どもがUターンしたら、来客用が1台分になるかな。

自宅周辺ではこんな感じが多い。月極は見かけない。
958可愛い奥様:2013/10/14(月) 15:49:06.45 ID:5l2P+9GP0
生活の必然を考えれば仕方ないけれど、
せっかく広い敷地がありながら3台分以上の駐車場を確保するために
庭がほとんど全くない家が結構多くて、残念な気持ちにはなる。
夏は暑いしね。
959可愛い奥様:2013/10/14(月) 20:42:59.66 ID:UEVI0UHD0
いつまで一緒に暮らすかわからない子のために庭つぶすのもなぁ…
駐車場に屋根付けてないので簡単な昇降型なんかいいと思うけれど、
普通の住宅で見たことないよね?
ググってみたけれどいくらぐらいなのかもわからなかった。
960可愛い奥様:2013/10/14(月) 21:22:44.94 ID:p6fKXy720
子どもが車買うなら、その駐車場も含めて自分で何とかすべしと思うな〜
そりゃ自宅に停められるなら一番だけどそんなスペースないならないで自分で借りるなりするだろ
車持つってそういうことだし
961可愛い奥様:2013/10/14(月) 22:27:17.04 ID:RsdNoEyb0
知ってる限りでは庭潰してな家庭は無いな。
大学生の車は贅沢品、元々敷地に余裕がある家庭って感じ。
うちは地方都市で下宿してて車欲しいと言ってるけど
大学まで自転車で5分なので必要無いと速攻却下。
962可愛い奥様:2013/10/15(火) 07:34:31.71 ID:aB18iAiQ0
いつまで一緒に暮らすかわからない子>それを言うなら
子供部屋だって同じだよね。だけど帰省してきたときに停める場所が
無いと困る、って場合もあるんじゃないかな。

子供へのお金のかけ方それぞれの考えがあって当たり前だけど
自分の経験が基準なんだとしたら、親の影響は大きいね。
買い与えるのが当たり前の家に育った人が、我が子にも同じようにするのは当然。
大学生の車が贅沢品だなんて、思ったことは一度もなかったわ…
自分が買ってもらったときは親がむしろ強制的だったし。
963可愛い奥様:2013/10/15(火) 08:44:11.07 ID:vluesZnp0
子供部屋は家を建てた時点であと十数年一緒に暮らす前提だったから
子育てする家として無駄ではなかったけれど、子供が免許取ってから
独立するまでってニートでもない限りは10年弱だと思うので
そのために老後の楽しみになるであろう庭をつぶしたりは嫌だな。

子供たちが結婚して出て行って個室が必要がなくなったらぶち抜いて
大きな客間にリフォームして子供たち家族がワンサカ集まれる部屋を
考えているけれど、うちの実家のように出遅れのせいで子供部屋のまま
手つかずになりそうな気もする。
964可愛い奥様:2013/10/15(火) 09:47:53.45 ID:RX8A3wuf0
昨日、近所のSCに夫と買い物に行きFCで昼食食べてた時
隣に70近いおばあさんと40前半〜30半ば位の息子さん3人の家族が座って
食事してた。
会話から、4人は家族で息子達3人は未婚自宅住まい無職だと解った。
息子3人共マツコみたいな巨漢で髪も服装も不潔っぽくて結婚は無理そうだし
あのおばあさんは死ぬまで、巨漢3人の世話に追われるのかと思うと可哀想になってきた。
うちにも大1と高1の息子が居るんだけど、やっぱり結婚して欲しいと思った。
965可愛い奥様:2013/10/15(火) 11:54:21.81 ID:83mtj+Zu0
そりゃその親子みたいのは嫌だけど、非婚時代だし、職も必ずありつけるとも
限らない時代だし(あってもバイトが多い)、就職できても激務で続くかどうか
わからない。そういう親子は珍しくなくって、今後も親の年金で暮らしていくような
状況にならざるを得ない人って増えていくんじゃないかな。
無策のツケがこれからドンドンくるような気がする。
966可愛い奥様:2013/10/15(火) 11:55:40.07 ID:83mtj+Zu0
ごめんその親子の場合、親にも子にも問題があってそういう状況になってる
のかもしれないけどね。
967可愛い奥様:2013/10/15(火) 12:01:04.71 ID:wGi9yEFb0
そしてそのうち、
自分自身も年金を貰いながら、親の介護をするようになるんだよね。
968可愛い奥様:2013/10/15(火) 12:01:14.33 ID:VrItgC5B0
近所にも働かない高齢ニートを二人も抱えてる家があるけど
その家は親自体に問題あり。
昔はそういう人でもそういう人同士で結婚できたからね。
969可愛い奥様:2013/10/15(火) 12:19:36.73 ID:zPF5KRhBO
>>968
>昔はそういう人でもそういう人同士で結婚できたからね。

なるほど。
たまに見かける知的障害母子の謎がとけた。
970可愛い奥様:2013/10/15(火) 12:35:13.50 ID:9ewioD5A0
ご近所さんに大金積んで中国から嫁さんを連れてきたが
嫁さんが帰国したまま戻ってこない50代半ばの男性がいる。
唯一の身内のお父さんが亡くなり、その間に嫁さん帰国。
もう帰ってこないだろうなぁ。
息子にはそうなって欲しくない。
971可愛い奥様:2013/10/15(火) 13:38:23.92 ID:6UH3mWbY0
きちんと仕事して給料得てくれれば
結婚しなくてもいいや。
DQN女に引っかかっても困るし。
孫の面倒見てくれとか言われても
自分の生活の方が大事だわ。
972可愛い奥様:2013/10/15(火) 15:23:15.80 ID:nriTrSVZ0
>>964
そのおばあさんにとっては、かわいい息子たちと
親子水入らずで過ごせて幸せなのかもよ。
一緒に外食するぐらいだから仲はいいんだろうし。

今って結婚したら幸せとも思えないから困る。
お嫁さんが出産で里帰りしたまま帰ってこない、って
話も聞くし>>971のレスにうなずいてしまうな〜。
973可愛い奥様:2013/10/15(火) 15:45:09.16 ID:yOb/lWSx0
うちは、結婚して欲しいなー。
一人の息子を見るのは切ない気がする。
974可愛い奥様:2013/10/15(火) 16:08:43.45 ID:rf4OM8MG0
>>964
三人兄弟で支えあってるから()辛くないかもね
975可愛い奥様:2013/10/15(火) 18:11:39.86 ID:RX8A3wuf0
>可愛い息子達と水入らず幸せかもよ


そう考えたら、母は幸せなのかも知れないね。
きちんとした職に就いて収入得てる見苦しくない容姿の息子となら
暮らしてもいいかな。
しかし、男性で巨漢ってなんだろうか?男性って太りにくくないか?
976可愛い奥様:2013/10/15(火) 18:14:57.97 ID:WjpIHwCH0
食生活のせいか、遺伝的に痩せられないものなのか、病気なのか
一概にデブ=わぁ、とは言えないね
977可愛い奥様:2013/10/15(火) 18:21:50.67 ID:MZnGg5S+0
>>972
おばあさんと結婚できない巨漢の息子たちって、
ラピュタの海賊マンマと息子たちだね。
母親としてはなかなか幸せなんじゃない?
夫実家を毛嫌いして寄り付かない嫁がいるよりも。
978可愛い奥様:2013/10/15(火) 18:27:21.61 ID:wGi9yEFb0
>>976
ラガーマンみたいに、スポーツをやって筋肉付いてガッチリ巨漢になるケースもあるしねえ。
SCのフードコートで一緒に食事をしてくれる息子達が3人もいるなんて、まだ幸せなのかも。
979可愛い奥様:2013/10/15(火) 18:42:04.76 ID:IaL75dBB0
おばあさんが息子3人と暮らして幸せとは思えない。
年金を食いつぶされて、家事をやらされて、しまいに年金もらい続ける
ためにおばあさんを・・・とかいう事件もある事だし・・
やはりある程度、子供が年を取ったら家を出て自立して貰わないとね。
980可愛い奥様:2013/10/15(火) 18:43:52.13 ID:RX8A3wuf0
>可愛い息子達と水入らず幸せかもよ


そう考えたら、母は幸せなのかも知れないね。
きちんとした職に就いて収入得てる見苦しくない容姿の息子となら
暮らしてもいいかな。
しかし、男性で巨漢ってなんだろうか?男性って太りにくくないか?
981可愛い奥様:2013/10/15(火) 18:45:39.69 ID:RX8A3wuf0
ゴメン 二重になってしまった。
982可愛い奥様:2013/10/15(火) 19:37:55.18 ID:8sn+uMyy0
通りすがりですが新スレ立てました

18才以上のお子さんがいる奥様32
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1381833324/
983可愛い奥様:2013/10/15(火) 19:41:10.05 ID:KYX8Tx8G0
最近、街に出てもカップルが少ないね
うちの息子も高校生の時は彼女いたのに大学生になってからさっぱりだ
まあ女の子の目に引っかからないんだろうけど
息子自身も彼女とか面倒だと思ってる感じ
984可愛い奥様:2013/10/15(火) 19:43:11.22 ID:KYX8Tx8G0
>>982
乙です
985可愛い奥様:2013/10/15(火) 20:34:27.14 ID:83mtj+Zu0
子供の職場でも彼女や彼氏いない人たくさんだし
いない暦=年齢の人も珍しくないみたい。
986可愛い奥様:2013/10/15(火) 21:02:24.42 ID:BEGub8HC0
>>979
大学で寮生活した子が地元に戻って就職し実家近くのアパートで
一人暮らししていた娘さんをもったいないなぁ〜と思ったけれど、
一人暮らしに慣れていたし自分の収入で暮らすということは
子供を育てあげた証明になるんだよね。損得で考えちゃダメなのね。

うちも一人暮らししている大学生の息子がいて地元に戻ってきて
就職してくれたら嬉しいな〜と思っていたが、もう一緒に暮らすことは
考えないようにしている。
下の娘は進学で家から離れる気はないようなので、独立の機会を逃したら
ズルズル寄生されそうだ。上手く親離れできるように私のほうが子離れの
準備をしないとな。
987可愛い奥様:2013/10/15(火) 23:03:48.85 ID:zJFmXEKn0
社会人1年生我が子の幼馴染の家庭2組の対照的な話。
いずれも郊外バス便の新興住宅地。
一組は同じマンション内にもう1戸購入、こどもたちの将来の結婚や里帰りに備える。
もう一組は、夫婦二人になる日に備えて、街中駅チカのマンションに買い替え。
どっちがいいのかなぁ。
一見駅チカがいいように思うが、子供が近くに住んでくれそうな
もう1戸買い足しの方が、自分たちの老後を考えたら手堅いのかもしれない。
988可愛い奥様:2013/10/15(火) 23:06:14.81 ID:5O7SXvgx0
買い足したその部屋に絶対住むとは限らないんだし
そんな不便な場所にあるマンションの一部屋に縛り付けられる子供かわいそう。
というかそんなもので、縛り付けるのは無理だ。
989可愛い奥様:2013/10/15(火) 23:06:46.53 ID:5O7SXvgx0
買い足したその部屋に絶対住むとは限らないんだし
そんな不便な場所にあるマンションの一部屋に縛り付けられる子供かわいそう。
というかそんなもので縛り付けるのは無理だ。
990可愛い奥様:2013/10/15(火) 23:07:18.73 ID:5O7SXvgx0
ごめんダブっちゃった。
991可愛い奥様:2013/10/15(火) 23:13:30.47 ID:6UH3mWbY0
>もう1戸買い足しの方が、自分たちの老後を考えたら手堅いのかもしれない。
ゲロゲロ。子どもを自分の所有物だと思ってるのかね。
992可愛い奥様:2013/10/15(火) 23:19:06.06 ID:wGi9yEFb0
同意。
結婚後の住まいを親が予め用意するなんて嫌だ。
それなら子の新居の頭金を一部出してあげて自由に新居を選ばせる方がずっといいと思う。

夫婦2人になるのを機会に小さな家に引っ越すのはよくあるね。
993可愛い奥様:2013/10/15(火) 23:20:23.63 ID:hoDpThpy0
自分の老後のため我が子に近居させるって、かなり身勝手で図々しい考えだなあ。
無意識に強制する親の方が悪質ではあるけれどね。
994可愛い奥様:2013/10/15(火) 23:36:58.34 ID:SxGlfFlx0
結婚前から先を見越して二世帯住宅の男は婚活がかなり不利だと2ちゃんで見たよ。
それと似たようなもんになりそう。
家付きの女の子にはあまり稼がないか、稼いでも自分の金な男が目をつけそう。
実例をいくつか知ってる。
夫婦が快適に住める環境が一番でしょ。
旦那定年後にお互い健康なら大きいキャンピングカー買って好き勝手に
走り回りたいわ。
995可愛い奥様:2013/10/16(水) 01:27:33.26 ID:qyGvMoVS0
うわっ、我が家は既に築13年の2世帯住宅だよw
義親は既に亡くなっているので1世帯住みだけれど、キッチンと
リビングは上下にあって玄関とお風呂は共用の嫁さんや婿さんには
キツイ作りだなw

同居嫁の経験者としては息子家族と暮らすことは回避したいものだ。
できることなら娘家族との同居で孫の面倒をみてあげたいけれど、
死ぬまで家事一切を担うことになるのは勘弁してほしい。
やっぱり家は売却して駅近マンションにするのがいいのかな…
996可愛い奥様:2013/10/16(水) 06:04:00.85 ID:Dyx2bBbF0
家買って結婚申し込んだ男にドン引きしたからなー(これは私だけか)
さらに親までついてくる家なんて今の子にはまずいんじゃない?
997可愛い奥様:2013/10/16(水) 06:59:47.04 ID:mRf49LkT0
娘(25)の友人たち、婚約中だったり新婚だったり
女子会の話題は「ウチのは長男だから、いずれは同居」とか話してるらしい
姑の面倒臭〜は、まだ未体験だから
切迫感ゼロなんだけどねw
998可愛い奥様:2013/10/16(水) 08:35:16.01 ID:nZGgO51M0
おままごと気分なんだろうね。
999可愛い奥様:2013/10/16(水) 09:24:14.34 ID:9WWDxoJy0
割り切って考えれば、一人息子との結婚はいいわよ〜
小姑いないし、ほかの嫁とも比較されないし。
仲良くなれれば実の娘のように可愛がってもらえる。

でも、そしたら実親は娘を取られた気がしてやきもち焼くんだろうな。
1000可愛い奥様:2013/10/16(水) 09:33:00.52 ID:X3Am4Eui0
18才以上のお子さんがいる奥様32
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1381833324/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。