これから何食べればいいの67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は禁止。レスは控えること。
・次スレが立つ前に1000まで埋めないこと。 必ず次スレへ誘導してください。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これから何食べればいいの66
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1377754613/
2可愛い奥様:2013/10/05(土) 07:40:37.69 ID:z5ZhVoNh0
>>1
乙です。
3可愛い奥様:2013/10/05(土) 10:03:39.86 ID:AfXIOqzM0
一乙です。
前スレ岡山住みの奥様、キュウリ情報ありがとう。
浅漬食べたいので買ってきます。
4可愛い奥様:2013/10/05(土) 10:14:33.98 ID:ud5slKo00
>>1
乙です。

前にも書いたが、北海道はね、北海道水揚げの魚粉などが堆肥に使われる可能性
が大きいんだよ。化学肥料100%でないで、堆肥少し混ぜるとこもあるでしょ。

北海道と九州には、それぞれ有機堆肥を作る大規模会社がある。
北海道の堆肥を九州から運ぶはずがない。

その意味で、私は、北海道物買うが、
・十勝はなるべく避ける。
・安いからといって、北海道の玉葱やじゃがいもばかり買わない
(九州、淡路島などいっぱいでてるからね)

愛知もたま〜に買うが、トマトは安いからといって愛知選ばない。
他にあれば石川、四国、九州のを買う。
5可愛い奥様:2013/10/05(土) 10:16:03.60 ID:ud5slKo00
はたけしめじ、安いのに、しゃきしゃきしておいしいよね。
うちでも使う。 ホクトは買わない。

しいたけが困るんだよねえ。備蓄切れにて。
1ベクレルで測定済みのがほしいな。

なめこ、まいたけ、えのきは、震災後まったく食べてない。あきらめ。
京都でつくってほしいな。
6可愛い奥様:2013/10/05(土) 12:57:37.53 ID:ei4cUYhp0
岡山のブラウンマッシュルームをたまに買ってるんだけど
(おがくずは滋賀産。確認済み)去年は8個で198円だったのが
いつのまにか7個になり、先月くらいから6個になった…
悲しい
7可愛い奥様:2013/10/05(土) 13:03:08.05 ID:kRS1Eah/O
皆は卵、何処の産地を選んでる?この間広島の養鶏農家から通販で購入したら餌に
NONー遺伝子組み換えアメリカ産とうもろこし+なんと
ウクライナ産とうもろこし粉が混ざってて凹んだわ…
8可愛い奥様:2013/10/05(土) 13:50:47.83 ID:Tm78ZXs60
卵、何となく買ってない。
震災前にずっと買ってたとこの卵、偶然なのか急に決まったのか、
震災後から、鶏の餌に福島の米を食べさせるって聞いて、
それ以来、食べてない。

ウクライナは有機農業も盛んだから、いろいろ売ってくるはず…
双日のウクライナ大豆の件もあるし。
(モンサント大豆とどっちがマシかわからんけど…)
9可愛い奥様:2013/10/05(土) 13:52:59.21 ID:VXK/5TG/0
>>7
三重県の伊勢農場の卵は電話で問い合わせしたら、米国のとうもろこしだけ。

(ただし、米国のとうもろこしには、アフラトキンという
肝臓癌を引き起こすカビが付いていることがあるらしい。)

>>4
成城石井のトマトで旭川産となっているものはOKか。
別のスーパーのは道南だったが、十勝ではなかった。よく覚えていない。
トマトは移行率が低いので安心していた。
玉葱も移行率低いが、淡路産とか散らすようにしている。
10可愛い奥様:2013/10/05(土) 15:01:26.39 ID:ud5slKo00
淡路島たまねぎ、高いけどおいしいよね。うちもローテ。

富山の卵(えさ確認済み、米粉は西日本)、自分的にOKで食べてたけど、高いから、
時々、九州マルイの卵に浮気。主なものは大豆、とうもろこし(アメリカ)
米粉・魚粉をつかってないか、使っていても、産地確定できるかで
買うか決めている。

三重県有精卵も震災後はよく買ったが、※が新潟なのでやめた。

うちの場合は、主をいくつか決めて、あとは西日本をローテ。一か所で
爆弾かかえたりするよりはまし。

卵って、なぜか、牛乳より出ていないよね。牛乳は出続けているのにね。
なんでだろ? 
11可愛い奥様:2013/10/05(土) 15:42:21.27 ID:1LpyMAu1O
>>1
乙です
賞味期限切れ鯖缶がオクに出てるね
片方は製造年月日を聞いた時あやふやな答えだった会社だけど
アレルギー出やすい鯖で、更に賞味期限切れ缶詰めでも売っていいんだね
食べきれないの出そうかな
12可愛い奥様:2013/10/05(土) 18:08:22.65 ID:687j03S00
無駄にした備蓄食品が沢山ある
もったいない事したな・・・
13可愛い奥様:2013/10/05(土) 18:52:49.05 ID:1Y5AVUkG0
私も、普段使う習慣がないものは、たくさん余ってるな。
栃木のかんぴょうとか、もう一生買うことはないと思って、
震災前のものをたくさん買ったのに、一度お正月に巻きずしに使ったきり。
もう、白かったものが茶色くなってかわいそうな状態だ。
賞味期限前にオクに出品したら、買ってくれる人もいたかもしれないのに。
14可愛い奥様:2013/10/05(土) 18:59:19.22 ID:ejbCquTHP
鳥取のきのこまつりのこと書きに来たのに、さば缶探しの旅に出てしまったw
15可愛い奥様:2013/10/05(土) 19:01:54.40 ID:cXe51EzI0
>>7-8
難しいよね。
でも、ビタミンDを含む食品が魚とキノコと卵しかないので、
危険度の高いキノコと魚を敬遠すると、せめて卵を探して食べないとという感じ。
ビタミンD欠乏は、骨や歯が弱り、脚が弱るそうだ。
日光で体内合成されるそうだが、室内に篭りがちだと日光での合成が阻まれる。
手の平だけを日光を当てるのでも効果ありだそうだ。
http://blogs.dion.ne.jp/kazshin2007/archives/10936553.html
16可愛い奥様:2013/10/05(土) 19:03:28.26 ID:bOdAFjwS0
おつまみの食べる小魚は冷凍しても焼けが早かった たくさん買ったけど殆ど廃棄
とてもじゃないけど食べられない
煮干は焼けがあるので長く保存はできないだろうなあ、と思ってたんだけど
意外に持ったのは青森の焼き干しで、震災前のが(冷凍保存)今でも使える
もう残りが少ないのでミルサーで粉だしにして使ってる
17可愛い奥様:2013/10/05(土) 19:14:58.61 ID:bOdAFjwS0
あと鮭中骨缶がたっくさんあるんだけど誰も食べないので
ほんとどうしようって感じ
親は加島屋の鮭茶漬けが常食で猫のおやつにまでそれあげてるくらいだから
(一応カナダのキングサーモンなので文句言えない 塩分がーとは言ってるけど)
基本の味覚がそれなんだから誰も食べるわけ無いんだわ
実際私も缶詰苦手で気分悪くなるし…
18可愛い奥様:2013/10/05(土) 19:26:13.38 ID:GyFvilqy0
私も前に書き込んだけど震災前三陸サンマ缶とか
家族に不評で参ったわー。炊き込みご飯にして自分で消費したけどw
鮭中骨がある人裏山だわ。私ならマヨ+薬味でご飯の友にしちゃう。
19可愛い奥様:2013/10/05(土) 19:43:58.39 ID:JKH3QeFi0
>>1

サンマ缶、食べるお手伝いをしたかった

ロイホ行ったら食材の産地一覧があった
茨城のセージとかあったけど、思ったよりは関東の食材が少なかった
このスレ的にはアレだし、信じようと信じまいとだけど
気にする姿勢が見えるのは嬉しい
20可愛い奥様:2013/10/05(土) 21:13:51.86 ID:DeoxdsWBO
缶詰め保存状態によっては賞味期限過ぎると体に悪そうだよね
魚じゃないけど缶詰め関連会社に勤めてた父に賞味期限は守れと言われた

ヤフオク出したとしてクレームきても責任とらなくていいのかな?
21可愛い奥様:2013/10/05(土) 21:21:41.17 ID:prOvfQRO0
出汁の備蓄が切れる。
瀬戸内海のいりこって使ってる?
22可愛い奥様:2013/10/05(土) 21:25:44.96 ID:O/EjlCyX0
缶詰は賞味期限を数年ぶっちぎれる

http://riverstar.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/cgc-66d7.html
cgc の代表として堀内さんがニッスイに乗りこんで『賞味期限の延長の直談
判』をしているシーンが放映されました。期限が2年過ぎた缶づめを開けてニッスイの
社長と堀内さんが食べています。全然おいしく食べれるじゃないですかと堀内さんが
言いますと、ニッスイの社長さんもそれはそうですよ。中身は全然大丈夫です。
23可愛い奥様:2013/10/05(土) 21:52:36.34 ID:ud5slKo00
鮭中骨缶、うちも多量備蓄だけど、ものすごく役立ってるよ。
こどもはそのままは嫌がるので、炒飯にしたり、おやきにいれたりしている。
あと5缶くらいで終了。
秋刀魚の水煮缶もあと5缶。 団子にしてみそ汁に入れたりしてる。

賞味期限切れの缶詰、家でなら食べるけど、オークションに出品する人の
気持ちはわからない。私にはそういうことはできないし、かなり安くなければ
誰も買わないのでは?
私は、イクラ欲しくても、知人以外から、賞味期限キレの食品を購入したりは
しない。
24可愛い奥様:2013/10/05(土) 22:27:01.99 ID:kRS1Eah/O
卵の質問をした>7です。やっぱり産地は選べても問題は
餌ですよね。>8さんが言ってるように双日が未だチェルノの
影響が残ってるウクライナの大豆を輸入って、原発事故で
基準値弛くしたからなんだろうなと…。事故はやたら汚染された
トルコやギリシャの食品が安く大量に売られてるし。
25可愛い奥様:2013/10/06(日) 00:13:08.92 ID:Qw4vr5PlO
>>22
その会社に以前問合せた時は半年過ぎたのは勧められないって言われたのにw

オクで他人から賞味期限切れ買うような人は深く考えても調べてもないだろうね
そういう人って後からクレーム入れて来そうで嫌だ
26可愛い奥様:2013/10/06(日) 00:42:51.35 ID:tK8OYI1/0
ハラールショップの様に100%レディエイションフリーの店って出来ないかな?
27可愛い奥様:2013/10/06(日) 00:43:51.20 ID:EApdjy+wP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
28可愛い奥様:2013/10/06(日) 01:05:13.49 ID:miNI97j40
bioremediation?
29可愛い奥様:2013/10/06(日) 07:41:08.68 ID:wVZgWemZ0
>>23
オクに期限切れの缶詰出したことがある。
評価から、危険厨さんぽいものをいくつか落札している幼子餅の方に
落札していただいた。
どうにも食べきれずに出品した苦肉の策だったから安めで開始したよ。
カテゴリーは食品ではなく、コレクションとかアンティークとか、そういった
何か別のカテでの出品で、飲食は自己責任ということにしたと思う。
基本、オクではノークレーム、ノーリターンだから。
30可愛い奥様:2013/10/06(日) 11:49:00.57 ID:6C1v8geR0
>>25
嫌なら売らなければいいし、だいじょうぶ・・まんがいち腹壊したとか
クレーム来てもだいじょうぶと思う人は売ればいい。
ただ、通報される可能性(管理者に)はあるかもね。
ここで議論する話ではなし。

1.5倍で賞味考えてる。3年ものは4.5年まで持たす予定
果物缶は賞味守る。

その他は、だいぶ減った。
出汁(いろいろ、顆粒・粉末)・昆布・昆布茶・お茶 → 冷凍
(賞味半年〜1年すぎ)
ソース→冷蔵(賞味半年過ぎ)
しょうゆ・みりん→常温
スパイス→冷蔵 OR 冷凍

粉末出汁については、メーカーに冷凍してもいいですか?と聞いたことあり。
風味はだんだん落ちていきますが、1年くらい賞味期限過ぎても別にだいじょうぶ。
3年となると心配ですが・・と、電話交換手の方が言っていたことあり。
いつも使っているものなら、なめてみればだいたいわかる。

そう、ゴマは賞味期限守って、過ぎたもの1パックだけ破棄したことあり。
酸化はげしいからね。
31可愛い奥様:2013/10/06(日) 12:02:25.85 ID:T5B0hayw0
お酢の色がどんどん濃くなってきてる
開封前だけど冷蔵庫に保管かなー
32可愛い奥様:2013/10/06(日) 13:55:13.61 ID:6C1v8geR0
賞味切れてるのなら冷蔵庫か野菜庫にすると思う。
酢はりんご酢などつくって消費してまうのがよし。

震災後、無駄なものを買わなくなったな。
ドレッシング、焼肉のたれ、すし酢、つゆ類
たまには、ピザソースもそれなりの味でつくる。
豆板醤、甜麺醤も切れたら作る予定
使い切れなくて冷蔵庫に、いっぱい並んでいるのがストレスだったが、
そのストレスから解放された。

海苔佃煮も作ったほうがおいし。
33可愛い奥様:2013/10/06(日) 16:40:32.30 ID:LW8miRrjP
そうだね、いらないもの買ってたな、便利だったけど。
味噌、納豆、甘酒なんかもつくったし、ケーキも焼いたり…
震災前なら考えられなかったよ。
安心なお米、麹、大豆、小麦粉、卵、バター、砂糖、塩、くらいでなんとかなるか!?
これに、今は備蓄の出汁だけど、なくなったときはどうするかな…
一生分の鰹節と昆布備蓄した人いいなw
34可愛い奥様:2013/10/06(日) 16:41:07.85 ID:DvM0weIs0
>>20
半年くらいなら期限切れても大丈夫だと思うけどな。
まあそれ以後は自己責任って感じで。
35可愛い奥様:2013/10/06(日) 17:46:05.62 ID:wVZgWemZ0
問い合わせて、「色が濃くなったり風味が落ちたりするけど腐ることはありません」と
言われた食材は、酢、みりん、ケチャップ、マヨネーズ、味噌などです。
味噌とかは、どんどん発酵(生みそでアルコールを使っていないものだった)して
古味噌になっていきます・・・というような回答でした。
36可愛い奥様:2013/10/06(日) 18:19:49.75 ID:CuqNf/gWO
冷凍生味噌、食べるとお酒みたいに発酵?してる。
酔っぱらいそうになるw
もっと置いておいたら、どんな味になるんだろ?
37可愛い奥様:2013/10/06(日) 21:02:13.52 ID:Qw4vr5PlO
手作り偉いなー
安全そうな麹ってなかなかない
38可愛い奥様:2013/10/06(日) 21:30:52.62 ID:Mg0B9m6E0
>>35
ありがとう
酢、ケチャップ、味噌が震災前のがまだある
大事に使おう
ありがとう
39可愛い奥様:2013/10/06(日) 22:49:22.10 ID:/ZK4ICDd0
食欲の秋、猛暑・大雨で異変 新米の質低下も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131006-00000009-asahi-soci

鳥取のネギや和歌山の柿などに被害が、、
わりと普通の金額でスーパーで売っているような気がするんだけど
本当に産地は大丈夫なのかしら
40可愛い奥様:2013/10/07(月) 06:37:21.87 ID:6ZBdXTm/O
賞味期限内でも離乳食や幼児に缶の魚はあんまり良くないみたいだよね
知らずに少しあげちゃったけど
DHAとかどうすればいいんだろ
41可愛い奥様:2013/10/07(月) 06:53:35.49 ID:gh34M6cR0
>>40
魚で頭よくなるとかコラーゲンとか全部ウソだから。
普通に食べてれば大丈夫。なんでもいいのよw
42可愛い奥様:2013/10/07(月) 06:55:33.13 ID:gh34M6cR0
メーカーや政府に踊らされちゃだめ。
普通にご飯と味噌汁、野菜炒め 卵・・
体内で栄養素は作られるからサプリで補充すると作らなくなっちゃうから!
43可愛い奥様:2013/10/07(月) 07:37:26.31 ID:hVqT773v0
>>42
魚を食べないとビタミンB12が足りなくなるよ
水に溶ける水溶性ビタミンのひとつで悪性の貧血に有効なビタミン、葉酸と協力して赤血球中のヘモグロビン生成を助け、
脳からの指令を伝える神経を正常に保つビタミンだよ
肉ならかなり摂らないと(豚ロースなら670gとか・・・)足りないけど、魚なら少し(17g)食べれば済む
44可愛い奥様:2013/10/07(月) 07:38:32.83 ID:hVqT773v0
>>43の補足
計算に使った魚は今回は鯖水煮缶で計算しました
45可愛い奥様:2013/10/07(月) 07:45:23.57 ID:3eYCGg570
マルハのサバ缶、凄く好きだったのになあ
今どうなんだろ
46可愛い奥様:2013/10/07(月) 07:56:07.56 ID:3064ur9i0
鯖缶問い合わせてた時、国産と明記していないものも、近海産がおおかったな。
シナ海とか日本海とか太平洋とか台湾あたりまでって言われたかな、
怖すぎねか?!
47可愛い奥様:2013/10/07(月) 10:22:15.70 ID:xa/Gxwyb0
風評被害の福島の桃が東南アジア(タイ?)に輸出されるって記事があったよね。
缶詰めになってもどってくる可能性大。

魚はある程度食べないとね。
サバ、イワシはある程度あちこちあるから、たまに食べるが、
秋刀魚がねえ・・・秋刀魚水煮の備蓄缶、少しのこっているんだけど
もっと買えばよかった。
地図で見ると、日本海側にも秋刀魚はいそうなんだが・・
48可愛い奥様:2013/10/07(月) 11:02:05.72 ID:+HOElNTy0
あれ食べなきやこれ食べなきゃってのももかるけど
そんな栄養より放射能気にするわ
49可愛い奥様:2013/10/07(月) 11:05:34.50 ID:hVqT773v0
>>47
ないよ
桃の逆輸入なんて勝手な妄想でしょ
コスト面で赤字になるし品種も違う
50可愛い奥様:2013/10/07(月) 11:11:34.02 ID:3eYCGg570
自分はもう大人で体が出来上がってるけど
小さい子どもはねえ…いろいろ食べなきゃいけないんじゃなかろうか
51可愛い奥様:2013/10/07(月) 11:56:50.39 ID:ELZIT62S0
外国の秋刀魚ってないのかな
3.11から秋刀魚食べてないや
52可愛い奥様:2013/10/07(月) 12:00:53.42 ID:NI9ZcFAC0
自分が偏食だから子供はなんでも食べられるようになって欲しかったけど
見事に茸と青魚嫌いになってしまった
53可愛い奥様:2013/10/07(月) 12:10:56.04 ID:N5owosKt0
>>52
今や、偏食が身を守る結果になる。
もちろん偏食の方向性によっては、危険が高い方向に突っ込むことに。
54可愛い奥様:2013/10/07(月) 12:49:18.46 ID:gh34M6cR0
国にダマされると死ぬぞ
真逆を池。
55可愛い奥様:2013/10/07(月) 14:42:20.08 ID:6ZBdXTm/O
>>47
サバ、イワシはどちらの食べてますか?
ノルウェーサバ位しか見ない
56可愛い奥様:2013/10/07(月) 16:20:19.81 ID:IOeeiJIu0
>>50
今ご長寿と言われてる世代って、戦前戦後の食糧不足に子供時代を過ごした人達だよ。
健康には粗食が一番。
57可愛い奥様:2013/10/07(月) 16:25:24.27 ID:PCLVqRpN0
>>56
でもおととし亡くなったうちのひい爺ちゃん(90)は
家族内で一番背が高かったし良く食べるし肉も大好きで毎日食べてたよ。
成長期に添加物の少ない食べ物で育ったとかそういうのも関係してるんじゃないかと思ってる。
58可愛い奥様:2013/10/07(月) 17:14:57.09 ID:xj6vjV12P
>>43
その手の栄養神話に自分もかなり振り回されてた。
このスレだっけ?チベットの人たち、野菜だか魚だかなんてほとんど食べられないっての。
でも生きてるもんね。
スイスも女性の平均寿命85歳(2011)だけど、
あんなところで魚がそんなに手に入るとも思えん。
粗食で放射能除去が一番だと思う今日このごろ…
59可愛い奥様:2013/10/07(月) 17:56:38.21 ID:LP1QmGCs0
うんまあエスキモーなんて寒すぎて野菜手に入らない地域に住んでる人たちもいるけど
長年そうい生活してるとある程度そういう対応の体がの遺伝子が育ったりもするんじゃないかな
あとはアザラシの生肉からビタミンとか、違うものから栄養取る知恵があったり
そういう意味では日本人は日本人にあった粗食が一番体によさそうだけど
かつお出汁とかどんこ出汁とか、汚染されると非常に厳しい気がして気分が落ち込む…
60可愛い奥様:2013/10/07(月) 17:57:19.78 ID:gh34M6cR0
>>58
エスキモーは生肉だけ。野菜はチョッピリ。でも生きている。
61可愛い奥様:2013/10/07(月) 19:08:24.88 ID:6VjxDSWm0
自分たちで獲る新鮮な肉だし、内臓も食べるから、
ビタミン豊富に摂取できるんだろうね
62可愛い奥様:2013/10/07(月) 19:21:37.12 ID:uqAw2kgN0
>>59
そうそう
日本人に合った粗食が一番なんだよね
よその国の人たちがどうとか関係ないと思う
長年そう言う生活をし続けて、その人達はその食生活で平気なように体が出来てるわけで、
それを日本人が真似しても直ぐに同じ結果が得られるとは限らない
食の欧米化で、日本人の大腸ガンが増えたのと一緒
魚がない食生活に長年時間をかけて進化しない限り、少なからずその弊害もあると思う
とは言っても安全な魚は激減してしまったので、
魚の代わりになりそうな食品でなるべく補うようにはしてる
震災前に食べてたような外国の魚もたまにはとりいれたり
63可愛い奥様:2013/10/07(月) 19:39:36.63 ID:xj6vjV12P
すごいな、日本の栄養教育って、ここまで浸透したのは立派だよ。
で、その洗脳をどうやってとくかだw
64可愛い奥様:2013/10/07(月) 21:16:02.59 ID:hVqT773v0
>>59>>60
イヌイットの平均寿命は68歳だし
60歳を迎えることができるマサイ族はほとんどいない
http://www.diseaseproof.com/archives/diet-myths-do-primitive-peoples-really-live-longer.html
65可愛い奥様:2013/10/07(月) 21:41:16.55 ID:6ZBdXTm/O
魚の代わりになる食品て何だろう
66可愛い奥様:2013/10/07(月) 23:40:40.09 ID:8wdlGLCH0
鹿児島県に福島県の木材の皮が、滋賀県と同じ頃持ち込まれたとしたら、
バーク肥料になる時間とかを考えると、
もしも使われていたら、
来年度に収穫される農作物がヤバいかもしれなくなるのか。

389 :地震雷火事名無し(大阪府):2013/10/07(月) 15:40:34.39 ID:dptQYoXX0
元の依頼主は福島の製材屋なんだってねえ…

福島県木材協同組合連合会
ttps://www.goho-wood.jp/nintei_system/user/list.php?group_id=27
67可愛い奥様:2013/10/08(火) 07:18:54.08 ID:ZGMILpox0
>>65
亜麻仁油
>亜麻仁油の主成分であるアルファリノレン酸は、体内でDHA、そして、EPAに変わります。
68可愛い奥様:2013/10/08(火) 10:15:45.69 ID:yEKFS6yE0
亜麻仁油
これって加熱しちゃダメなんですよね
サラダにかけるとかかな
子供に摂取させたい
69可愛い奥様:2013/10/08(火) 11:03:25.62 ID:JtIxUueg0
グリーンナッツオイル(インカインチオイル)もおすすめだ♪
70可愛い奥様:2013/10/08(火) 11:21:37.45 ID:cmKW1suz0
アルファリノレン酸なら、くるみや大豆、豆腐、納豆、マヨネーズなおどにも含まれてるそうですね
http://www.geocities.jp/jr2bvb/syokuhin/sibosan2/takafuhouwa/a_linoln.htm
でも量が少ないみたい

震災前の缶詰がオークションにでも出てたら素直に買うほうがいいのかも
71可愛い奥様:2013/10/08(火) 11:25:35.61 ID:qulKoKYK0
>>55

自分はかなりいいかげんだから、下記の通り
ええ・・それは危険!とかは言いっこなしね。

サバ→東シナ海(長崎あたりに水揚げ)、ノルウェー 半々 +備蓄缶詰
イワシ→ 日本海 鳥取あたりに水揚げのもの  +備蓄缶詰
サーモン → カナダ、チリ、ニュージーランド 
秋刀魚 → 備蓄缶詰め
あじ → 山口(瀬つき)、 日本海(富山) など
72可愛い奥様:2013/10/08(火) 15:02:24.69 ID:n2lh22PzI
蓬莱以外で大丈夫そうな肉まんありますか?
北海道100買ってみたら、
干椎茸、国産産地不明だった。
73可愛い奥様:2013/10/08(火) 15:10:29.35 ID:w8gS54vV0
強烈に臭いマンコをトベラって言い方しない?
全国共通じゃないのかな。
74可愛い奥様:2013/10/08(火) 15:41:49.37 ID:0mZYictE0
>>72
2年前に三宮一貫樓っていうところに問い合わせたら
豚肉愛知県 玉ねぎ淡路島 小麦粉アメリカ
だけだけど教えてもらった。ほかはわからなかった。
一回食べた。いいかどうかはわかんない。
肉まんは探せばいろいろとあるんじゃないかな。
75可愛い奥様:2013/10/08(火) 15:43:27.50 ID:0mZYictE0
>>74
追加。ほかは調味料だけだった。
76可愛い奥様:2013/10/08(火) 16:00:52.39 ID:cmKW1suz0
番組終わったからやっと書ける

もみがらと牛糞を2年熟成させた肥料をつかった>>272
新潟の新潟三条市のシャインマスカット・・・(´;ω;`)ブワッ
      たべられない@杉浦太陽の特攻番組



>>75
その調味料っていうのが危険だと思う
ビーフエキスとかかつおエキスとかしいたけエキスとか…
77可愛い奥様:2013/10/08(火) 16:06:46.68 ID:dsnWk3N30
【社会】福島県産の食品購入、「ためらう」17% 消費者庁調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381146264/
78可愛い奥様:2013/10/08(火) 16:18:38.03 ID:0mZYictE0
>>76
そういうエキスは入ってないようだったが。
79可愛い奥様:2013/10/08(火) 16:55:09.10 ID:80d73LEU0
「韓国産だって分かったら売れないでしょ?」 イオン、原産国表示を自社工場を経由させる事で消去
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381106830/
80可愛い奥様:2013/10/08(火) 17:34:50.37 ID:FBIBo01ii
>>77
ためらうどころか触りたくもないのが本心
81可愛い奥様:2013/10/08(火) 17:38:13.04 ID:My6I/9SE0
2年熟成させた肥料なら今年はまだイケるのでは
82可愛い奥様:2013/10/08(火) 17:39:21.70 ID:qulKoKYK0
福島いやだけど、茨城、千葉は平気で買っていく人いっぱいいるよね。
結構同じくらいベクレルってるのに・・

今日、石川の梨をかった! 福島梨の2倍以上の値段。
食べるのが楽しみ。
83可愛い奥様:2013/10/08(火) 18:14:52.53 ID:BMJQVba90
最後は味噌を自作しようと大豆と麹(冷凍)を大量に備蓄したけど未だ作ってない。
味噌の備蓄があと数個になったのでいよいよその時が来た!
上手く行くかなあ。
作った方いらっしゃいますか?
84可愛い奥様:2013/10/08(火) 18:17:28.90 ID:g3jrnTqg0
>>83
はーい。圧力鍋とフープロあれば楽勝っすw
フタ用に塩をたんと買ってね。
85可愛い奥様:2013/10/08(火) 18:54:00.21 ID:jifiu1aIO
大人は備蓄缶詰食べてるけど、子が3歳だから缶詰め与えるのに少し抵抗があって魚全然あげてない
備蓄も賞味期限切れ始めてるし、これからは油頼りになりそう
86可愛い奥様:2013/10/08(火) 20:23:51.65 ID:qulKoKYK0
う〜ん、日本人は魚食べさせたほうが、頭脳優秀+健康になるとオモウが。
あと、大豆製品ね。 いろんなものたべさせたほうがよいのでは?
自分なら、3歳くらいから缶詰を素材として料理に使うけどな。
87可愛い奥様:2013/10/08(火) 21:30:16.20 ID:fJtcMUB70
そうしたいのはヤマヤマだけど、
出来ないからみんな困ってるんで
88可愛い奥様:2013/10/08(火) 21:53:07.32 ID:u9QOhyud0
>>72
ホームベーカリーがあれば簡単だよ。
ククパレシピで美味い!!
拍子抜けするほど。
89可愛い奥様:2013/10/08(火) 21:54:12.57 ID:u9QOhyud0
>>83
自分もやってみたら、思いのほか簡単だったし、
すごく美味しくてびっくり
90可愛い奥様:2013/10/08(火) 22:02:22.50 ID:sNa80m/yO
>>88
ククパレシピに、安全な干し椎茸の『作り方』も載ってればね〜w
91可愛い奥様:2013/10/08(火) 22:13:52.65 ID:z6WtFMUi0
椎茸入れなくたって美味いよ
92可愛い奥様:2013/10/08(火) 22:56:27.43 ID:n2lh22PzI
肉まんの件、皆さんありがとうございます。
三ノ宮私も聞けたら聞いてみます。
ホームベーカリーあります!
椎茸なくてOKです。
レシピ探して作ってみますね。
93可愛い奥様:2013/10/09(水) 07:25:30.08 ID:vsPJuLyQ0
三宮一貫楼は一貫楼(いっかんろう)と呼んでくれないとわからんよ
三宮って地名だからね
94可愛い奥様:2013/10/09(水) 08:00:08.78 ID:LSdEYZwE0
肉まん、いろいろ試してこれに落ち着いた。
写真は地味だけど。もちろん椎茸なし。
cookpad.comの925373
xoジャン小さじ一足すと、より美味しい。
95可愛い奥様:2013/10/09(水) 10:02:21.21 ID:90d/FRbw0
>>87
世界中の魚全部怖いって奥もいるかもしれないけど、
そこまでの人、それほどいないでしょ?

スーパー梯子して、宅配に、生協2つ・・
うちは備蓄もあるけど、小中学生のこどものために、
全力をあげて、食材&料理してるけど。

3歳なら、魚水煮缶づめOKだろうし、
秋刀魚のかば焼きとかも、卵とじにして、たま〜にならOKだと
オモウね。下手な外食より塩分すくないとおもう。
96可愛い奥様:2013/10/09(水) 10:19:38.41 ID:Ziz76s5X0
秋刀魚が安くなってきて売り場にきれいな切り身がいっぱい売られてる
買いたい!食べたい!!
97可愛い奥様:2013/10/09(水) 10:35:57.80 ID:+hWSRSSF0
>>90
外国や西日本に行ったときにホダ木に菌打って、持ち帰ってきたらどうだろうか
わりと本気で考えてる
自宅でしいたけ栽培みたいな

ただ、どうやって菌を打ったらいいかわからない
98可愛い奥様:2013/10/09(水) 12:02:56.56 ID:kLrs8npO0
しいたけ結構近いところの生産地域が
木も地元の山のもの使ってると最近聞いた。
もしかしたら食べられるのかも。
99可愛い奥様:2013/10/09(水) 12:10:38.79 ID:SS7tIL2l0
とはいっても小心者の自分は
きのこ類の放射性物質を取り込みやすいあの形状的に
どこのでも無理だわ・・・
大好きだったけど、栄養ないし別に食べなくていいやって切り替えてる。
100可愛い奥様:2013/10/09(水) 13:03:07.28 ID:cpjz1L970
>>97
西日本はともかく、外国からの持ち込みは無理なんじゃないかと思うけど
ヨーロッパからの輸入家具についていた虫が繁殖して
自然の木々に大打撃を与えたカナダの例を知ってるから、そういうことはやらないで欲しい
101可愛い奥様:2013/10/09(水) 13:23:14.80 ID:9xRWtKCc0
しいたけの種駒は群馬の森産業さんがシェアトップ(65%とか)だよ。
私はそれで栽培をあきらめた。
菌床栽培セットも森産業のものが多いから気にする方は注意ね。

昔実家で作ってたことがあるけど、木を組み替えたり立てかけたり
日陰で適当に湿度を与えたり、ちょっと面倒そうだった。
102可愛い奥様:2013/10/09(水) 13:27:26.24 ID:xZwlOOII0
しいたけ 長崎の平戸のが売っている
平戸森林組合って書いてあって 恐る恐る食べている
103可愛い奥様:2013/10/09(水) 13:29:11.69 ID:f6wybdjG0
tesy
104可愛い奥様:2013/10/09(水) 14:03:28.03 ID:NOWePzDA0
アメリカ産の白鮭の塩引きを見つけたので買ってみた
楽しみだなあ
105可愛い奥様:2013/10/09(水) 15:01:20.03 ID:K9OxXo47O
最近の垂れ流し報道も踏まえて思い切って小児科で相談したら
缶詰めの魚より海外の魚を、って勧められたよ
味が濃いからとかじゃなくて缶詰め自体?の問題
デパート行けば南半球の魚があるよね
106可愛い奥様:2013/10/09(水) 15:20:05.34 ID:K9OxXo47O
>>105だけど放射能対策の相談に行ったわけではないです
小児科が微妙になり始めた年齢の子の診察ついでです
107可愛い奥様:2013/10/09(水) 15:23:41.63 ID:gn/bQFKe0
>>104
アメリカでも「カナダへ逃げろ」って言われてるね。
108可愛い奥様:2013/10/09(水) 15:29:20.64 ID:SS7tIL2l0
垂れ流しもだし空気中の放出も
現役バリバリだし
なんで収束ムードなのか謎だよね。
もう日本は非常事態なんだから、
栄養がどうとか言ってられないと思うんだが。
109可愛い奥様:2013/10/09(水) 15:55:02.33 ID:o9ja12jX0
東京の奥様スレで美味しいお店を勧め合っているのが寒々しい。
余計なお世話と言われるんだろうが。
110可愛い奥様:2013/10/09(水) 16:03:29.98 ID:90d/FRbw0
>>102
えっ? しいたけ、遠方だから安全なわけじゃないとオモウけど、
それって、原木が九州のなの? 測定してるの?
111可愛い奥様:2013/10/09(水) 16:14:04.92 ID:SS7tIL2l0
>>109
余計なお世話だよ
向こうだってこっちのこと干渉してこないんだし
芸能人や知人友人だとしても口出しどころか
気にすることもしないよいにしないとキリがないし
こっちの精神衛生上もよくない。
このスレ内だってどこまで気にするかどこまでできるかはピンキリだし
どうするべき、とかないから。
112可愛い奥様:2013/10/09(水) 16:26:41.72 ID:ZUOy+fQh0
>>111
勧め合っていても、実際に行ってないのでは?白々しい。
ってこと。
113可愛い奥様:2013/10/09(水) 17:17:40.53 ID:DD3E17ip0
>>112
それ以前から言われてるけど、事故以降どの都道府県のスレもそうだよ
原発関連の話題が出ても一切スルーするところまで一緒
114可愛い奥様:2013/10/09(水) 17:20:26.06 ID:Y+oeKoce0
いつも 1 袋 199 円で 11 個くらい入っている北海道の玉葱。
釧路かな〜?と心配していたら「なよろ」の箱でした。
115可愛い奥様:2013/10/09(水) 20:17:11.48 ID:obKCbuhm0
>>97
もし東日本なら栽培しても同じだよ
空気中や水から放射能吸いまくるんだからAUTO
116可愛い奥様:2013/10/09(水) 20:30:59.27 ID:+hWSRSSF0
>>115
水はRO使うつもりですが、空気中から?
なぜ空気中から?
117可愛い奥様:2013/10/09(水) 20:40:51.67 ID:SS7tIL2l0
>>116
それは本気で言ってるの?
いまだ空気中にお漏らししまくってめしたーって会見があったばかりなのに
いや、会見なんてなくてもこのスレにいるならわかってたと思うけど
きのこは襞が多くて吸収しやすいから尚更だよ。
118可愛い奥様:2013/10/09(水) 21:11:01.45 ID:ZQpcQOud0
>>114
釧路でタマネギなんか作ってないから。
119可愛い奥様:2013/10/09(水) 21:16:44.06 ID:+hWSRSSF0
>>117
それだと宮城で栽培してるきのこは全滅のはずだけど
ホクトの宮城産きのこからは放射性物質出てないよ
「空気中から」放射性物質を集めるってなにを根拠に言ってるの?
120可愛い奥様:2013/10/09(水) 21:21:17.70 ID:QT1GI2790
>>113
気持ち悪いよね
121可愛い奥様:2013/10/09(水) 21:46:35.60 ID:vDc1Lg5f0
>>119
それって下限値いくつ?
122可愛い奥様:2013/10/09(水) 21:53:47.40 ID:SS7tIL2l0
>>119
うん、このスレ的には全滅だよ
何言ってるの?
123可愛い奥様:2013/10/09(水) 21:55:06.33 ID:SS7tIL2l0
ID:+hWSRSSF0さん、おかしな人だと思ったら
マルチレスしたりする人だったのね
マジレスしてた自分がバカだったわ
124可愛い奥様:2013/10/09(水) 22:05:10.15 ID:+hWSRSSF0
>>121
5ベクレルだったかな、1ベクレルだったかな?電話して聞いたけど忘れちゃった


ID:SS7tIL2l0はID真っ赤にしてないで「空気中から」放射性物質を集めるって思い込んだ根拠を出して下さいね
125可愛い奥様:2013/10/09(水) 23:34:20.60 ID:90d/FRbw0
5ベクレルじゃあ、うちは食べられないわ。
1ベクレル検査してるところって少ないし、
ホクトって5〜10ベクレル検査だったとオモウよ。

生協の検査、毎週みてるけど、茨城、千葉、菌床栽培から
数〜10ベクレル、毎週のように出ている。

下限10ベクレル検査にして、でてませ〜んっていうところが多そう。

シイタケは全国的に諦めた。震災前に買った出汁に入ってるから、
そこから、微々たる栄養は取れると思ってる。

まいたけ、えのきからも出ている。(生協)
126可愛い奥様:2013/10/09(水) 23:37:19.98 ID:90d/FRbw0
きのこは、菌床栽培のおがくずや、原木から放射能物質を
徹底的に吸い込む不思議な植物みたいだね。
127可愛い奥様:2013/10/09(水) 23:39:22.45 ID:90d/FRbw0
しいたけ、チェルノ由来でも高くなったっていうから、
そういうのは、空気からも吸い込んでいるのではないの?

いいおがくずつかって、ハウス栽培の場合は、宮城でも出にくいのかも?
でも、たぶん、10ベクレル下限だよ。
われわれ食べるのは、きのこだけじゃないからね。
きのこだけから10ベクレル摂取するのはごめんだな。特にこどもは・・。
128可愛い奥様:2013/10/10(木) 00:07:48.02 ID:w6eMfd4I0
>>124
1と5では全然違う
129可愛い奥様:2013/10/10(木) 00:14:34.28 ID:fk27FgTC0
キノコが集めるのは床や原木や水からだね
空気からではないよ
チェルノはすごい爆発だったから、日本にも降った
130可愛い奥様:2013/10/10(木) 00:43:50.64 ID:5Ko87XcV0
空気から原木や水につくってことなんじゃないの?
程度問題だと思うけど
131可愛い奥様:2013/10/10(木) 01:10:31.29 ID:L3ch7ycP0
きのこって見た目より表面積がものすごく大きいから
その分つくし、水などの下から吸い上げるのはもちろんだけど
原木からがメインだけどもちろん空気中からの成分も吸収するよ
132可愛い奥様:2013/10/10(木) 02:10:12.84 ID:r4FSstkk0
放射能のお掃除やさんだね
一回降ったぐらいならきのこ山ほど植えて吸わせて放射性廃棄物として
地中深く管理して埋めればいいかもってほど放射能よく吸う代名詞
133可愛い奥様:2013/10/10(木) 07:27:24.60 ID:sIA+yh1m0
>>132
昔(昭和)の特撮怪獣映画みたいに「放射能によって巨大化したキノコの怪獣」とか
出てきそうだ!
134可愛い奥様:2013/10/10(木) 09:16:55.59 ID:UlsbL5eF0
1ベクレル検査してるシイタケ欲しいが、
グリーンコープ(関西)では測ってるんだよね?確か?
東京の生協って10ベクレル検査のみだよね。
それで、ねんがら年中、ベクレったデータが配布されている。

これで、買う人は、忙しいか興味なくてお知らせ読んでいないか、
事の重大性を知らない(知ろうともしない)から。
そのまま、小さいこどもの口に入っていると思うと恐ろしい。
135可愛い奥様:2013/10/10(木) 09:18:25.10 ID:UlsbL5eF0
しめじ、マッシュルームは安全めなものあるけど、
安全(1ベクレル以下)のしいたけ、えのき、なめこをサーチしなくては。
特に、なめこ食べたいなあ。
136可愛い奥様:2013/10/10(木) 12:52:24.43 ID:yaiwP4R4O
>>134
グリーンコープ入れば解決なのでは??
137可愛い奥様:2013/10/10(木) 13:58:53.91 ID:1fpgcH/J0
ヽ(・∀・)ノかいけつ
138可愛い奥様:2013/10/10(木) 15:40:44.13 ID:UlsbL5eF0
>>136
東京住まいでは入れないでしょ? 
関西のコープだと思う
東京でまあまあ安心なのは東都生協
危ないのがパルかな?
139可愛い奥様:2013/10/10(木) 16:29:59.86 ID:QM2/BDpq0
コープって『計ってる』って言っても
2週間に1ぺんだし、しっかり出ちゃってる食材もある。
食っちゃってから「いやあ、出てましたあ!テヘ☆」って言われてもなあ。
売る前に計ってくんないかなあ。
そしたら買うのに。
140可愛い奥様:2013/10/10(木) 16:47:07.43 ID:yobKEaP1P
>>139
ホ○イトフードの米もあの『計ってる』っていうのは月に一回、一サンプルしか測ってないって放射能板にあった
そういうとこは『計ってる』って言わないで欲しいよね
141可愛い奥様:2013/10/10(木) 16:52:54.57 ID:1fpgcH/J0
>>140
危険厨の食べ物系スレでほとんど話題にならなかったのに
楽天で米部門1位とか・・・
142可愛い奥様:2013/10/10(木) 17:06:35.00 ID:yobKEaP1P
>>141
小出先生を宣伝に利用したりしていやらしいよね
ただの北海道の米をバカ高く売っちゃって
しかもろくに検査してないなんて

あのホームページを見ると
いかにも全量検査してるみたいに書いてあるから
騙されてそう思ってるひともいるんじゃない?
ああいう放射能を利用した商売はとても悪質だと思う
143可愛い奥様:2013/10/10(木) 17:26:58.78 ID:oR+uwYpR0
昨日スーパーで特売キャベツ98円が3時過ぎだというのに売れ残ってた。
群馬産だから?
144可愛い奥様:2013/10/10(木) 20:18:08.71 ID:UlsbL5eF0
>>139
生協で、たま〜に冷凍ものとか買う。2週間後、検査結果見てから食べる。
それでも、被災地・関東のものはかわない。
北海道や西日本のもの。

野菜、肉も九州、四国のものはたまに買う。
145可愛い奥様:2013/10/10(木) 20:19:58.78 ID:UlsbL5eF0
群馬のキャベツまで気にしている一般層は、まずいない。
今、キャベツはあちこちで安売りしてるから売れ残ってるだけ。

一般層は、福島の桃・梨なんかは、手をのばしてから引っこめるのをみたことあり、
私はさわりたくないから、よ〜〜くみてから手にとる。
福島の梨、激安。
146可愛い奥様:2013/10/10(木) 20:28:21.66 ID:8qyE7eX00
測ってるけど30㏃以下は売りますとか
イオンなんて50㏃以下は売りますだもん
なにがゼロベクレルを目指すなんだか
気にはなるけどそんなに気をつけてないママさんたちは
安全だわ〜とか言って買ってて見るの辛い
147可愛い奥様:2013/10/10(木) 21:14:45.85 ID:7MvHe3K5i
激安の福島の梨なんてみたことないよ…
一般人は気にしてる人少ないんだなーって思うよ
148可愛い奥様:2013/10/10(木) 22:56:38.70 ID:JEuuq+L/0
久方ぶりに会った知人にお孫さんの写真を見せて貰った。
東京区部住まいだそうだが、汚染のことなど一族揃って気にしていない。

私の住んでいる町は、野菜・果物・肉、ほとんどすべて産地が書いてある。
安売りの八百屋は3.11以後は気の毒なくらい客が減り、
沖縄・四国・九州やニュージーランドのものを入れ出したが、
一方で福島の椎茸なんかも売っている。
気にしている人としていない人の差が大きいみたい。
149可愛い奥様:2013/10/10(木) 23:11:01.54 ID:DpICnASgO
>>148
何処にお住まいですか?安全な
産地の物がそろってるって羨ましい…
150可愛い奥様:2013/10/11(金) 06:20:01.74 ID:vv0Y9E070
ドイツの報道
・東北関東の人口の6割が今後放射線症で5年間の間に亡くなる
・生き残った国民の内、4割は放射線症の病気にかかる
・現在いる未成年者の8割は40歳まで生きることが不可能
・今後出生する子供の内、健康体で生まれるのはわずか15%のみ
151可愛い奥様:2013/10/11(金) 09:21:47.26 ID:0YcRJ2st0
気にしている人としていない人の差は本当に大きい。
近所のスーパーで4リットル入りのRO水を手押しカートに4個入れているオジサンがいたりするが、
RO水のことを知らない人も多い。
メールで教えたら笑って相手にしない友人もいた。
152可愛い奥様:2013/10/11(金) 09:36:20.98 ID:mVk3dRz60
西友で、大阿蘇牛乳を買っていたんだけど
扱いが少なくなって、とうとう一列になってしまった。@神奈川県

気にしている人は少ないから、割高感がある大阿蘇は売れないのかも。
153可愛い奥様:2013/10/11(金) 10:11:51.13 ID:7CpOE+LN0
近所のビアードパパ、いつも大量の大阿蘇牛乳が置いてあるんだけど…店舗でクリームを作ってるのかな?
常温で良いから扱いやすくて震災前から使ってるのかなぁ
大阿蘇のパック見て嬉しくなり、息抜きに他の材料とかは忘れて買いました
154可愛い奥様:2013/10/11(金) 10:21:12.77 ID:phXHfGF10
ビアードパパって売店みたいなのしか見たこと無いから
余所で作って持ってきてると思ってた。
とりあえず以前問い合わせたときに
使ってる牛乳は大阿蘇で卵は福岡か宮崎って言われた。
小麦粉はカナダだった気がするけどちょっとうろ覚え。
155可愛い奥様:2013/10/11(金) 10:53:14.41 ID:TuEzN8eG0
ゆる危険厨だし、ビアードパパ近所にあったら喜んで買うのに
車か電車で1時間位の所にしかないorz
156可愛い奥様:2013/10/11(金) 11:16:28.99 ID:unXJjS6t0
最近、西の牛乳なんか、大抵、どのスーパーにもおいてあるよね。
野菜も肉も自転車で10分くらいの範囲で、ほぼそろう。

長崎のアスパラが来たね!
157可愛い奥様:2013/10/11(金) 11:56:25.74 ID:KTjVKF500
宮前のキュウリも復活しましたw
あと高知のナスこいー!
158可愛い奥様:2013/10/11(金) 11:57:09.84 ID:KTjVKF500
すいません宮崎のキュウリでした
159可愛い奥様:2013/10/11(金) 12:00:39.19 ID:SVxiLalq0
うち、おとといから高知の茄子やっと来た
おかえりー!まってたよ!
160可愛い奥様:2013/10/11(金) 13:05:32.21 ID:NaHlm2XU0
九州のきゅうり嬉しいな
あとはキャベツとレタスが西のが来れば・・・!
夏はキャベツレタスきゅうりが使えず冷しゃぶすることがなくなってしまった
161可愛い奥様:2013/10/11(金) 13:12:07.41 ID:phXHfGF10
シャキシャキ水菜に冷しゃぶ乗せてもりもり食べてた。
162可愛い奥様:2013/10/11(金) 13:39:54.72 ID:wdexdDe/0
やたら九州産って書いてあるのが多いけどこれホントなのって違和感あるんだけど(鶏肉など)
163可愛い奥様:2013/10/11(金) 14:07:14.64 ID:XzouePCcO
缶詰め偽装とかできるのかな?
いつまでも震災前扱ってる店とかID変えてやたらオクに大量に出す人とか結構いるけど。

すっかり疑心暗鬼だよ。
164可愛い奥様:2013/10/11(金) 14:41:49.98 ID:unXJjS6t0
>>162
義務教育(地理)で、鶏肉の産地、習わなかったの?
ググって勉強してみな。
165可愛い奥様:2013/10/11(金) 14:44:24.46 ID:iO+LNUry0
私の行動範囲内での話だけど@南関東
九州産の肉や野菜は震災前と変わらない頻度の見掛け方だな
ただ、信州に行った時にやたら安価の九州や四国の鶏肉が売ってて
本物かなぁ、と疑心暗鬼になったw
166可愛い奥様:2013/10/11(金) 15:09:01.01 ID:if70UXRH0
>>164
そりは地域によっても、生産と販売のルートによっても違う。
義務教育ウンヌンではない。
私の住んでる行ける範囲では、九州の鶏肉は売っていない。
167可愛い奥様:2013/10/11(金) 15:49:53.78 ID:g2j3GDiu0
こないだ近所の100円LAWSONのオープン記念で
宮崎のきゅうり4本100円だった。

どこに行っても福島きゅうりしかなかったのに!
@大阪
168可愛い奥様:2013/10/11(金) 16:16:55.53 ID:unXJjS6t0
いつもないところに、宮崎きゅうり・・って怖くない?
偽装が怖くて、いつも西野菜おいているスーパーで買うことにしてる。
169可愛い奥様:2013/10/11(金) 16:27:51.53 ID:bstTILTB0
地域住民を舐めたスーパーばっかだよね特に○○スー(笑)
170可愛い奥様:2013/10/11(金) 16:36:09.32 ID:aEk/9haq0
>>167
100円ローソンは元々宮崎のキュウリ置いてるよ。
171可愛い奥様:2013/10/11(金) 17:20:12.26 ID:if70UXRH0
>>170
さっき見に行ったら、福島のキュウリだった。
でも確かにたまに宮崎のキュウリを置いていた。
172可愛い奥様:2013/10/11(金) 17:20:16.34 ID:a98pLkHN0
>>170
そうなのか。
嫌なやつだな、私…
173可愛い奥様:2013/10/11(金) 17:21:00.57 ID:9EgUQrzS0
>>171
えっ?
あ、そうなんだ。
174可愛い奥様:2013/10/11(金) 17:23:18.57 ID:r10Cgfeyi
三◯は原材料調べてるみたいでメーカーが産地変えたら(九州→東日本へとか)
ちゃんと訂正してPOP出して(残念ながらそうなったら買わないんだけどさ)好感持てる
175可愛い奥様:2013/10/11(金) 17:35:49.43 ID:bstTILTB0
>>171
POPの放置って見たことあるよ‥ 近所の好きなスーパーだけど・・。
176可愛い奥様:2013/10/11(金) 19:47:55.36 ID:7CpOE+LN0
>>154 そうなんですね〜 食べたものが卵も九州だったらなおのこと嬉しいです!
今度自分でも問い合わせてみます
177可愛い奥様:2013/10/12(土) 08:59:35.61 ID:xE/wjSHy0
岡山の蒜山キャベツ出てきた。群馬じゃないの久しぶりだよ
178可愛い奥様:2013/10/12(土) 10:58:49.28 ID:MvKz1zfu0
>>177
いいなあ。西野菜豊富なスーパーいくつかある都内住だけど、
キャベツ・白菜はまだ長野だよ。
きゅうりは長崎をみかけた。
西日本農業、がんばれ!

梨は、茨城、福島が全開だ!!!!! 西野菜のそばにおかないでほしい!
179可愛い奥様:2013/10/12(土) 12:31:28.26 ID:0/qkpvzT0
>>171>>173
100円ローソンよく行くけど、福島か宮崎のキュウリをいつも置いてる。
180可愛い奥様:2013/10/12(土) 12:47:38.51 ID:LsaUC7Pf0
>>179
ルーレットだね
181可愛い奥様:2013/10/12(土) 15:55:46.16 ID:MvKz1zfu0
>>179
なんか、怖い。 福島残っている段階で、宮崎を追加投入される可能性
ありそう。
182可愛い奥様:2013/10/12(土) 17:03:28.36 ID:g4iDQqIJ0
自分、長野の白菜は食べてる
冷蔵庫に半分切があるにもかかわらず
今日買い物に行ったら白菜半切128円がちょうど品だし中で、
しかも段ボール箱見たら長野の中でもOKにしてる農協だったのでつい買ってしまった
今冷蔵庫にまるまる一個入ってる
183可愛い奥様:2013/10/12(土) 19:21:44.79 ID:s5JDI2Wo0
>>182
そんなのいちいちここで言われましても
184可愛い奥様:2013/10/12(土) 19:29:32.32 ID:EERdtP7EO
まぁまぁw
たぶん、書きたい気分の時もあるのよ。w
185可愛い奥様:2013/10/12(土) 19:30:41.82 ID:Hiop+i930
放射能板の食べるもの判定スレ、ここ以上に基準が厳しい感じでビックリ
それ食べないなら何食べるの?っていう…
186可愛い奥様:2013/10/12(土) 19:33:43.22 ID:s5JDI2Wo0
>>185
専門板なんだしそうじゃなきゃむしろ変でしょw
187可愛い奥様:2013/10/12(土) 19:36:55.07 ID:9DZxR70O0
長野のブルーベリージャムかあ…
188可愛い奥様:2013/10/12(土) 19:47:16.63 ID:7g6tcam90
長野はたまーに妥協してる。
しかし某スレで愛知キャベツが駄目だったのはショックだったわ。
近所のストアで北海道キャベツの時期が終わって
岩手キャベツになっちゃった。
もうお好み焼きだめぽ
189可愛い奥様:2013/10/12(土) 20:02:46.99 ID:s5JDI2Wo0
>>188
愛知出てるからこのスレでも最近は、、、
ってかいちいち他人と比べてショック受けるなら
見ない方がいいのでは?
190可愛い奥様:2013/10/12(土) 20:22:46.56 ID:7g6tcam90
>>189
別に基準は人それぞれだし。
関東圏のみナシとか静岡愛知もナシとかもその人によるし
たまーに妥協するのアリとかもそれこそ個人の自由だしそれでいいのでは?
191可愛い奥様:2013/10/12(土) 20:40:18.61 ID:s5JDI2Wo0
>>190
うん、だから基準は人それぞれなのに
いちいちショックうけるなら見なきゃいいのにって思って
192可愛い奥様:2013/10/12(土) 20:49:02.09 ID:7g6tcam90
>>191
そうだねー(棒)
193可愛い奥様:2013/10/12(土) 21:49:17.34 ID:MvKz1zfu0
いろいろだよね。

自分は愛知キャベツは食べるけど、長野はNO! すぐ隣の畑が群馬って
とこでキャベツつくっているんだよ!

愛知は、きっと肥料関係と思うからして、同じスーパーとかで買わないで
ローテすればいいかと思ってる。

できれば、淡路島グリーンボールとかたくさん買って冷凍しておくのがよさげ
だが、足りなくなることもあり。
194可愛い奥様:2013/10/12(土) 23:31:41.28 ID:YLsIQsiS0
ガルバーニもサネッティも濃すぎる…
ガルバーニは、サルサソースに混ぜると美味しいけど、5gを超すとヒスタミンが出る。
やっぱりキリ買いに行こうかな。
みんなは何処の食べてるのだ?
195可愛い奥様:2013/10/13(日) 00:34:56.35 ID:U8wMLLFG0
グリーンボールみたいなキャベツ系の野菜は軽くボイルして冷凍?
まずくなりそうだけど。
196可愛い奥様:2013/10/13(日) 09:47:32.22 ID:RUkPOyNU0
キャベツは洗うだけで生のまま冷凍。
炒め物や味噌汁なら大丈夫。
人参とネギは沢山冷凍した。
安全そうな野菜を求める旅には無理矢理慣らしたけどむなしくなる。
197可愛い奥様:2013/10/13(日) 10:11:28.20 ID:NhCateIa0
肥料問題は来年から本格的になるかもね
198可愛い奥様:2013/10/13(日) 11:16:12.62 ID:eHfct31y0
>>197
どして?

>>195
うちも、キャベツはざく切りそのまま冷凍。サラダ以外調理にはOK
冷凍できないものって、こんにゃく、とうふ、ゆで卵くらいかな?
3.11以後、冷凍テクも上がった。

風味落ちるから冷凍しないでくださいってメーカーが言うものもあるけれど、
風味なんか気にしていられない。放射能と戦っているんだから〜。

1年前賞味期限のかつおだし・いりこだし・こんぶだし
まったく問題なく風味もいいよ(冷凍庫)
199可愛い奥様:2013/10/13(日) 11:51:06.64 ID:ESREfKIy0
>>197
福島がやばい堆肥を出荷しようとしてるからね
愛知のキャベツにも撒かれるんじゃない?




郡山市の牛ふん堆肥から最大で400Bq/Kg 施用・出荷が可能に
http://bran7.net/archives/42263
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/250920taihi.pdf

農林水産部環境保全農業課に電話して、ベクレ堆肥の解禁を撤回させましょう
400Bq/Kgの肥料が全国に出回ったら大変なことになってしまいます
ストロンチウム等は測定すらしていません!

<嘆願先>
福島県農林水産部環境保全農業課
主幹兼副課長 佐藤 茂美
電話 024ー 52 1―73 50 (内線3174)
200可愛い奥様:2013/10/13(日) 11:53:59.53 ID:NhCateIa0
東北の酪農家由来の二年とか三年寝かした堆肥(牛糞鶏糞)が
全国の農家に販売されるから>>198
201可愛い奥様:2013/10/13(日) 13:10:16.86 ID:ZJI7frqHO
福島だけじゃなくて栃木、群馬あたりの
肥料も出回ってるんだよね
202可愛い奥様:2013/10/13(日) 14:34:41.61 ID:eHfct31y0
ひどい! 自分達だけがよければいい・・ってこと?

一生、福島の人に縁 持ちたくない。 こどもにも言い聞かせるわ!
203可愛い奥様:2013/10/13(日) 17:36:27.34 ID:au404rWW0
ずっと使ってた九州野菜の楽天のお店がなくなったorz
もう一軒とローテしてたけど、店によって得意な野菜が違うから買えないものがある。
またデパ地下めぐりが始まるのか・・・
204可愛い奥様:2013/10/13(日) 19:41:35.33 ID:v6yGWx8kO
汚染福島県のバーク肥料が

滋賀県の川岸に置かれたまま…琵琶湖…飲み水
鹿児島県に送られたまま…堆肥肥料に

これらも忘れちゃいかん

どっちも大変
他の人にも抗議メール送るの協力してほしい
205可愛い奥様:2013/10/13(日) 20:05:32.95 ID:V4w3AtwG0
こんにゃくは冷凍してから煮物に使うとかえって味がしみておいしくなるよ。
プルプルの食感ではなくなるけど。
お豆腐も特に水切りもせずジップロックとかに入れて冷凍すると自家製高野豆腐
になる。こちらは市販のものよりおいしかったです。
206可愛い奥様:2013/10/13(日) 20:38:51.43 ID:m5MhTUVJ0
東京新聞の『福島農家 放射性物質と苦闘 測定値もっと精密に』という記事を読んで
(修行中でリンク貼れないのでタイトルで検索してください)
思わず1ベクレル未満のナメコと桃を支援買いしたくなったけど


今も毎日2億4千万ベクレル放出してる福島で
ヨウ素セシウムしか測定していない物は…と考えるとビビる
207可愛い奥様:2013/10/14(月) 00:23:37.91 ID:iiFdtVIE0
okストアの沖縄産豚肉美味しいし安いし大好き。
九州豚は西友や肉屋に行くとあるけど固くて筋っぽかったりする割に高かったりするんだよね…
208可愛い奥様:2013/10/14(月) 08:31:06.63 ID:x+0nJo7u0
夫は米や水は気にするくせに出来あいの惣菜や国産ソーセージを買って来る。
止めても無駄なのでお好きなようにさせているけど私にも食べるようしつこく勧めて来るのが煩い。
自分だけ内部被曝するのが嫌だから道連れにしようとしてるんだよ。
断ると「美味しいから親切で言って奴てるのに。」と嫌み言う。
我慢してるんじゃないんだよ。怖ろしくて無理なの。
209可愛い奥様:2013/10/14(月) 08:48:52.62 ID:fxJ/dJB30
>>207
沖縄は自給率が低いらしいよ
餌とかどこから運んでるか考えるとガクブル
薪や米も福島だったし
210可愛い奥様:2013/10/14(月) 09:42:45.29 ID:tEejLhzC0
正月に沖縄行くんだが、パンやうどん(あるのかな?)食べてた方が
安全かな?
安いビジネスホテルを渡り歩く(朝食をローテするため)予定だが。
211可愛い奥様:2013/10/14(月) 10:10:40.49 ID:kg42kEz60
>>210
沖縄のおすすめレストラン&カフェ
http://togetter.com/li/359406

このまとめ
夏に行った時にとっても役に立ったよ
212可愛い奥様:2013/10/14(月) 10:12:27.79 ID:kg42kEz60
米の産地「国産米」は福島産が多いので注意
213可愛い奥様:2013/10/14(月) 10:20:21.29 ID:J8+ppZ82O
一歳の娘がいます。まだ生まれてから魚を一度も与えられていません。
この位の年齢でも比較的安心して食べられる魚はありますでしょうか?

スレチでしたらすみません。
214可愛い奥様:2013/10/14(月) 11:05:22.07 ID:EP05+IVh0
>>212
ともかく、外食やコンビニの米は福島産と思ったほうがよし。
息子がどうしても外で友達と食べるってことが、年2,3回あるが、
パスタ、ラーメンやパン類にさせてる。
米が一番量とるし、危ない。
215可愛い奥様:2013/10/14(月) 11:18:26.13 ID:fxJ/dJB30
>>214
ラーメン?魚介ダシや骨でスープとってるラーメン?
216可愛い奥様:2013/10/14(月) 11:47:06.13 ID:bW/mvFIv0
宮崎の地鶏鶏糞と焼酎カスだけで出来た肥料が売ってた
思いの外、ベランダ菜園で備蓄の肥料使ってたんでありがたや
217可愛い奥様:2013/10/14(月) 12:02:23.07 ID:EP05+IVh0
>>215
年に2,3回だからね。
何で出汁とってるかまで、高校生が店で聞かないよ。
息子は豚骨味が好きみたい。

家ごとに流儀あるからね。ご飯外食やコンビニおにぎりのほうが安全っておもって
いる人もいるんだろな。

・中高生の子等に、毎日手作りお弁当(限りなく0ベクレルに近くがんばる)
・部活後のおにぎりももたせる
・麦茶、スポーツドリンク(手作り)も持参
・自宅では家族で外食はほぼゼロ(西日本食材が主で、しかも
測定してる外食の店には数回いった)

こんな食生活だから、年に2,3回、部活仲間との打ち上げ会は許してる。
ごはんとキノコは食べるな!が条件。

小学生以下だったら、外食・コンビニづかいは絶対させないけどね。
お菓子も安全なものを買って与えるだけだろな。

>>215は、
外食一切なしでがんばってるんだね。これからもがんばってね
218可愛い奥様:2013/10/14(月) 13:46:32.42 ID:pCt8dlsR0
基準は人それぞれだし完全0㏃が夢のお話になってるからなぁ
人間関係やめますか、内部被ばくやめますか
って話じゃもうないもんね

なるべく低い被曝を目指してどこで折り合いをつけていくか
就学中の子供いる人は余計に気を使って悩んでるんだよね

将来何かあった時に、全然気をつけてなかったか、やれるだけやったか
責任逃れって言われたとしても、できることをやる、それ大事だと思う
219可愛い奥様:2013/10/14(月) 15:52:56.61 ID:tEejLhzC0
>>211さん、ありがとう。
じっくりチェックさせていただきます。
助かった。
220可愛い奥様:2013/10/14(月) 16:19:43.27 ID:AXAQOkKP0
夏に行った時にとっても役に立ったよ
221可愛い奥様:2013/10/14(月) 18:06:52.22 ID:VrT6L6yz0
0ベクレルを目指してより低く、てのは間違ってないと思う
222可愛い奥様:2013/10/14(月) 20:59:14.58 ID:1G7Nb1bEP
ツナ缶のヒスタミンはなんだったの?
ここで話題に上らないのはきっと皆さん当たり前に買ってないからですねw
223可愛い奥様:2013/10/14(月) 22:21:53.08 ID:rJdFDfnh0
>>213
いいかどうかわからないけど、インドネシアのちりめんあげてます。

私からも質問ですが、
3歳児にあげる鰹節(かつお節ご飯をどうしても欲しがるので)、
震災前の賞味期限1年切れの冷凍保存のものと、
イオンのインドネシアのもの、
どちらをあげますか?
224可愛い奥様:2013/10/14(月) 23:17:09.56 ID:fxJ/dJB30
>>223
それ、加工が宮城でしょ
225可愛い奥様:2013/10/14(月) 23:18:45.17 ID:rJdFDfnh0
ちりめんですか?
広島のものです。
226可愛い奥様:2013/10/14(月) 23:45:06.59 ID:gKcha2iV0
>>223
イオンて・・・
227可愛い奥様:2013/10/14(月) 23:52:31.36 ID:PkeMDi7l0
人類にとって、もっとも危険な時がやってくる:4号機の燃料取り出し作業、
それは人類の存亡に関わることなのだ
http://ameblo.jp/yuuna7777777/entry-11637121987.html
228可愛い奥様:2013/10/14(月) 23:54:04.80 ID:CKsxdhqe0
トップバリュの花かつおなら
インドネシアで節にし
鹿児島県で削ったって書いてあるけど。
インドネシアと鹿児島の間に宮城が入るの?
229可愛い奥様:2013/10/15(火) 00:06:17.99 ID:t5/F0ZRe0
なんて書いてあろうとも
イオン(トップバリュ)は信用できないわ
230可愛い奥様:2013/10/15(火) 00:16:17.19 ID:jTc6izBo0
ずっと前から、イオンは子どもを遊ばせる場であって、食料を買う場ではないという認識でした。
正解ですた。
231可愛い奥様:2013/10/15(火) 00:48:18.49 ID:kOBRv+Gv0
戻り鰹がインドネシア水揚げの中に入ってる?
戻り鰹ってどこまで戻るんだ。赤道あたりまでか?
232可愛い奥様:2013/10/15(火) 03:24:16.41 ID:MFUZzr8pP
>>227
このブログときどきひっかかってくるんだけど、
何か大事なことが書いてあるのかもしれないと思わせられつつ、
どうにもならない頭悪そうな文章で、読み進められない…

削り節、どうしてものときは、長崎のいわしの削り節を使っている。
食物連鎖の下位(?)だし、ごくたまに少量だし、ということで。
でも子供にはねぇ、どうだろうね。
233可愛い奥様:2013/10/15(火) 06:48:06.05 ID:H/ay9lQx0
>>229
もう何度目の偽装か分からないよねイオン。
文春売らないならもう永久に売るなよ卑怯者。
234可愛い奥様:2013/10/15(火) 10:51:09.04 ID:Ki5pyY4i0
インドネシアや東南アジアって、日本で漁獲したものを輸出してることが
多そうだし、できたら、インド洋のかつおぶしさがしたいよね。

長崎のいわしより、あごだしのほうが安全じゃない?
いわしは偽装される可能性あるが、あごは九州、日本海側が主だったのでは?
235可愛い奥様:2013/10/15(火) 11:31:21.63 ID:ueP6YVzJ0
>>234
ところが、あごって名前を使ってるのが、そっちの地方の固有名ってだけで、
あごはトビウオだから、全国的に取れて、千葉県でも取れるのだった。
236可愛い奥様:2013/10/15(火) 12:55:44.67 ID:3yRZpNqo0
デパ地下に行ったら、30代ぐらいの夫婦が特大パックのひらたけ(福島産)を買っていて
あまりの大きさにびっくりしすぎて倒れそうになったよ...
あれ、本気で食べるんだろうか.....
他の夫婦も松茸いっぱい買ってたな〜みんな気にしてない人ばかりだ
237可愛い奥様:2013/10/15(火) 13:02:14.99 ID:G3qCUZe10
だしとしてはいわしとかあごとかモルディブフィッシュとかあると思うけど、
ご飯の上にかけるふわっとしたかつお節はイオンのインドネシアのしか見つけられなくて。
子供には忘れさせたほうがいいのかなあ。
238可愛い奥様:2013/10/15(火) 13:07:25.98 ID:kOBRv+Gv0
まだ探せば枯節があるかもよ。
239可愛い奥様:2013/10/15(火) 13:08:30.33 ID:3uhtyV5J0
キノコ類が子供の時から苦手だった。(形が…)
みんなはいつからキノコを好きになって、食べるようになったんだろうかって、ずっと思ってた。
今となっては、苦手で良かったのかも知れないけど。
240可愛い奥様:2013/10/15(火) 13:19:14.04 ID:mYowlMbn0
私も茸嫌いだわ 特にシイタケが苦手
マツコ並に高性能シイタケセンサーが作動するんだわ
今は役に立つ
241可愛い奥様:2013/10/15(火) 13:20:17.28 ID:fy2NupMF0
形ってw
242可愛い奥様:2013/10/15(火) 13:24:09.89 ID:nmxbHirjO
>>241
おぃw
243可愛い奥様:2013/10/15(火) 14:46:52.42 ID:yyh9gYYHO
>>213です

>>223さん、ありがとうございます
いまからでも与えられそうな魚が1つでもあって嬉しいです
ちりめん探してみます
244可愛い奥様:2013/10/15(火) 14:48:44.80 ID:t5/F0ZRe0
ちりめんみたいな骨丸ごと食べるのって
ストロンチウムとか平気なのかね
子供いないからわからないけど
そんなに必死に魚食べさせなきゃいけないわけ?
つーか育児板って存在しってるかな?
245可愛い奥様:2013/10/15(火) 15:58:48.69 ID:7J6FCv6T0
りんご食べたいけど、長野はOKにしてますか?
246可愛い奥様:2013/10/15(火) 16:01:34.10 ID:/Q6nUlDT0
長野県のりんごって、長野県北部が主な産地なんだってね
勉強になるわー
北部…

特攻隊長・杉浦太陽のあの番組は、食べたらいけないものを私たちに教えてくれてる気さえしてきた

でも、松野さんのぼたんこしょうは美味しそうだったなー
包丁使いもすごく上手だった
247可愛い奥様:2013/10/15(火) 16:02:54.45 ID:mYowlMbn0
長野北部はちょっとキレイな群馬県だと思ってます
248可愛い奥様:2013/10/15(火) 16:03:03.99 ID:QW51Nwz00
>>245
顔も知らない人がここで食べるっていったら食べるの?
すごい楽観的でいいね。
どちらにせよここの人は青森オッケーからニュージーランドしか食べない人までピンキリですよ。
249可愛い奥様:2013/10/15(火) 16:42:44.55 ID:H/ay9lQx0
地図みるといいよね。
どことどこがお隣か良く分かる。
250可愛い奥様:2013/10/15(火) 17:06:34.88 ID:lai6RhYv0
>>245
りんごがどうしても食べたくなったら、西の方のわずかなりんご農園の
通販を探すといいよ。
味は、寒い地方に比べたら落ちると思うし、肥料のことなどすべてが
安全だとは言い切れないけど、ここで聞いててもあんまり参考にならないっしょ。

私は震災後、青森長野どちらのりんごも一切食べてない。
そういう人も、ここには多いと思うよ。
251可愛い奥様:2013/10/15(火) 17:16:12.16 ID:6jGv7DIf0
りんごって人気者だね
252可愛い奥様:2013/10/15(火) 17:25:06.42 ID:5tLfMKrb0
スーパーで総菜ばかり食べていて胃もたれ発生、
胃薬のんだらこれも将来痴呆の元になる原料が入っていて
オー怖。
どうしてらいいのかしらん。
253可愛い奥様:2013/10/15(火) 17:26:29.26 ID:Wki7KkER0
青森か長野かと言われたら青森をとるな。
味的にも。
254可愛い奥様:2013/10/15(火) 17:27:20.14 ID:I5T7VSPAO
@RobotYamashita
放射線の専門家がいる我が家では、原発事故以降放射能対策のようなことは一切していないどころか、
わざわざホットスポットの米や野菜を2年間食い続けている。
メガ、ギガベクレルの放射性物質を患者に注射する仕事してりゃそんなもんよ。
↑こいつ自身食べてないって自白してるじゃん
みんなそいつと同じ考えじゃないのに勝手な価値観押し付けんな売国奴が
255可愛い奥様:2013/10/15(火) 17:59:44.97 ID:fy2NupMF0
りんごは西でも長野青森ばかりだけど
鳥取の21世紀梨が売ってたよ!
甘くて美味しかった〜
256可愛い奥様:2013/10/15(火) 18:13:38.81 ID:P3ZAqcMa0
今日久しぶりに池袋東武のデパ地下行ったら相変わらず色々食材あった。
今は野菜はほぼお取り寄せしているので買わなかったけど、北海道のキャベツは柔らかそうで美味しそうだった。
九州のキャベツが家にあったけど北海道のキャベツの方が美味しそうだったw
長崎の豚肉も安売りしてた。
九州のキビナゴとかも素揚げして南蛮漬けにしたい感じだった。
反面、千葉産のイワシがサンマか?ってほどデカくて立派で怖かった……
高知の調味料イベントもしてたわ。
257可愛い奥様:2013/10/15(火) 18:14:29.13 ID:P3ZAqcMa0
池袋東武というか、メトロの方かな。
258可愛い奥様:2013/10/15(火) 19:19:57.30 ID:FD6btqsRi
千葉県産は昔からやたらでかい物多いよw
大きくて怖いってゴジラじゃないんだから放射能の影響で大きくなるって思うのやめた方がいいよw
259可愛い奥様:2013/10/15(火) 19:36:43.65 ID:7J6FCv6T0
>>245でりんごのことを聞いた者です。
いろいろレスありがとう。
ショップのメールで、ブドウやらリンゴやらの
美味しそうな誘惑に負けるところでした。
今改めて地図を確認し、心を引き締めました。
ありがとう。
260可愛い奥様:2013/10/15(火) 19:49:43.76 ID:nmxbHirjO
>>258
昔からっつうのは、
昭和の初め頃以前からですか?
261可愛い奥様:2013/10/15(火) 19:55:17.50 ID:ljmi5EFp0
でも、実際、影響している可能性もあるんだから、
このスレ的には疑ってもいいのでは?
262可愛い奥様:2013/10/15(火) 20:25:57.09 ID:FD6btqsRi
>>260
昭和の始めはまだ生まれてもいないからわからない、ごめんなさい
でも10年くらい前に越してきたときには魚も野菜もやたらでかくてびっくりした覚えがある
セグロイワシとかも普通の魚並みのものもあった
これが福島の原発のせいと言われてしまうと困るけど、少なくとも形や大きさで判断はできないと思ってる
逆に判断できないからこそ危険厨は大変なんじゃないかな
263可愛い奥様:2013/10/15(火) 20:47:27.45 ID:Ki5pyY4i0
>>250
りんごは根が深いせいか、みかん、ももほど影響受けない?
リンゴのべクレってる情報って、国HPでも見かけたことないんだけど、
検査結果、どこかでみかける?
264可愛い奥様:2013/10/15(火) 21:15:54.66 ID:MFUZzr8pP
福島のリンゴジュースから7ベクレルとかあったねえ。
265可愛い奥様:2013/10/15(火) 21:33:58.11 ID:mYowlMbn0
山形県で製造されたリンゴジュース(流通品)から5.3Bqっていうのもあった
266可愛い奥様:2013/10/15(火) 21:37:58.78 ID:nmxbHirjO
>>262
原発は事故らなくても、どこも平常時から微量に漏れてるというし、
千葉はコンビナートもあるし、
そういうものの影響を受けていない時代の、
魚や野菜と比べないとわからないような気がするから、
そういうものがまだ建っていない、昭和の始め以前は魚や野菜はどうだったんだろうかな?
と、思ったのでした。
昔の漁師さんや農家さんに聞いてみたいところ。(無理だけど)

262さんが、昭和の始め以前に生まれてないのはわかってますってばw
267可愛い奥様:2013/10/15(火) 21:53:47.43 ID:qeAvitm20
>>266
それを言い始めたら日本というか地球上から食べるものなくなる…
268可愛い奥様:2013/10/15(火) 22:05:25.93 ID:/Q6nUlDT0
>>265
それ2011年のりんごだよね
今年はどうなんだろう
269可愛い奥様:2013/10/15(火) 22:07:26.48 ID:ueP6YVzJ0
>>263
根だけでなく葉や樹皮からも吸収だろ
それで福島の除染のため樹皮をはぐ作業に補助金を出して、
福島の会社が木質チップを作り、滋賀県の河川敷に放棄して琵琶湖を汚染する事件となる
270可愛い奥様:2013/10/16(水) 06:36:57.61 ID:zgvDuhLw0
「福島第一原発、だめだ。」原発に働いている知り合いから連絡がありました
http://blog.goo.ne.jp/chiba20110507/e/7de5a12d113b7ba1ae24917988594054
271可愛い奥様:2013/10/16(水) 07:18:47.08 ID:yfo8KE7J0
>>270
それ台風と関係ない昨日の午前中の記事だよね
福島を直撃してるこの台風を心配してる人が多いなか、あなたの書き込みは悪意を感じる
272可愛い奥様:2013/10/16(水) 08:07:15.42 ID:LvlWdYDV0
>>270
思っていた以上に酷い…

もう作業してくれる人、いないんじゃないかなあ。
バカ総理は相変わらず何にもしないなあ。
273可愛い奥様:2013/10/16(水) 08:22:39.44 ID:M+tTJ8Th0
北海道のりんごをお土産で頂いた。
偽装はないみたい。
食べてみようかな。
274可愛い奥様:2013/10/16(水) 09:51:34.47 ID:aKrIRgp+0
>>270
このブログ自体は嘘だと思うが
でも実際こんなもんなことくらい
わざわざ書かなくてもみんなわかってるわwwwww
275可愛い奥様:2013/10/16(水) 09:54:02.53 ID:8ft8s+iS0
青森りんごからは出てるんだろか?
時々、弘前のりんごを食べてる。
276可愛い奥様:2013/10/16(水) 11:13:08.47 ID:kxYNSXOKi
ここでしつこく「青森りんご避けるなんておかしい!数値出てないじゃん!」
と暴れた青森奥思い出してしまうので青森は食べない
277可愛い奥様:2013/10/16(水) 11:25:19.90 ID:e5TMy8WV0
未だに食品スレに粘着してる農家のおばさんと同一人物かしら

あおもりは震災以前から微妙に避けてたので、
究極に困ったとき以外は買わないなぁ。
六ケ所側とはいえ人参で16Bqも出る県だし。
278可愛い奥様:2013/10/16(水) 11:29:32.96 ID:NG/Ictww0
自分の中ではどこのリンゴも恐ろしい。
279可愛い奥様:2013/10/16(水) 12:09:06.86 ID:j/Z9mZa90
大人なんで青森リンゴは食べてる
11年は検出されてたみたいだけど落ち着いてきてるみたいよ
自分で調べて判断した方がいいと思うけど
280可愛い奥様:2013/10/16(水) 12:14:37.57 ID:+kOOnzW40
旭川とか余市とかのリンゴはどうだろう?
もうどこもダメかな?
281可愛い奥様:2013/10/16(水) 12:17:30.04 ID:yfo8KE7J0
2011年は多少出てたとしても。2012年は極少、2013年は出てないんじゃないかな
もちろん福島県以外でという条件つきで

ただし肥料や堆肥の問題があるから全国どこでも汚染されてる可能性はある



郡山市の牛ふん堆肥から最大で400Bq/Kg 施用・出荷が可能に
http://bran7.net/archives/42263
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/250920taihi.pdf

農林水産部環境保全農業課に電話して、ベクレ堆肥の解禁を撤回させましょう
400Bq/Kgの肥料が全国に出回ったら大変なことになってしまいます
ストロンチウム等は測定すらしていません!

<嘆願先>
福島県農林水産部環境保全農業課
主幹兼副課長 佐藤 茂美
電話 024ー 52 1―73 50 (内線3174)
282可愛い奥様:2013/10/16(水) 12:36:41.10 ID:ho/z1fs00
>>280
余市のりんごは買ってる
大量には食べないし
何か色々と嗜好品化してしまったなぁ
283可愛い奥様:2013/10/16(水) 13:01:36.68 ID:lk3kIIEY0
温暖化対策で震災前から
山形のさくらんぼ農家や長野のりんご農家が
北海道での試作をやってるけど軌道に乗ると良いな
284可愛い奥様:2013/10/16(水) 13:11:08.12 ID:aKrIRgp+0
>>281
そーだねー
世の中の人はもう事故なんて昔のこと!とかいって
気にせず食べてるねー
安定して大量に放出しまくってるのにねー
285可愛い奥様:2013/10/16(水) 13:39:13.43 ID:bXS/Z8x8P
■スティックタイプのパウダーコーヒー、ネスレ日本の『牧場ラテ』は韓国製です

原産国:韓国
とはっきり書いてある
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e290435h/

他メーカーも韓国製の乳製品を使っている(しかも表記なし)ことがあり、要問い合わせ


■味の素AGFのスティックコーヒーは飲みません

http://japanese.joins.com/article/908/146908.html
韓国のコーヒークリーマー「プリマ」、日本へ本格輸出

東西食品は初年に3000トン、今後8年間に3万6500トン、
金額で1億2500ドル分の「プリマ」をAGF(味の素ゼネラルフーヅ)に輸出する計画だ。
この件でAGFに電話してみた。 ホントに韓国から原材料として輸入するらしい。
「原材料」だから、商品に「韓国製」等の記入はしないとのこと。
韓国産クリームはスティックコーヒーに使用されるそうです。
286可愛い奥様:2013/10/16(水) 13:39:35.91 ID:8ft8s+iS0
>>277
275だけど、そんなおばさんがいたの?
自分はこのスレしか見てない。
自分だけ体調管理のため、りんご食べるので、いつも安全めのもの探している。
2012年以降でてないなら、青森弘前農家限定で食べてもいいかなと自己判断。
ニュージーも買ったことあるけど、むしろ農薬などが怖い。

↑にもあるように、2012過ぎると、福島、山形以外は、肥料があたるか
あたらないかの問題では?と思えてきてる。
287可愛い奥様:2013/10/16(水) 13:41:09.46 ID:8ft8s+iS0
つづき。

実際セシウム降ったということでは、長野はりんごはじめ、野菜も一切
食べられない。 
降ったということでは、青森方面のほうがきれいなはず。
288可愛い奥様:2013/10/16(水) 14:00:32.67 ID:zgvDuhLw0
海外は9月以降多数報道しています。
「これから2ケ月以内に4号機の燃料棒が手技によって取り出される予定です。
これは人類史上初の試みであるにも関わらず、わずかな失敗も許されず、
失敗すれば深刻な事態になる可能性を秘めている。」日本、なぜ報道しない?
289可愛い奥様:2013/10/16(水) 14:14:30.87 ID:VzYu44de0
>>288
これ本当?
自分Twitterとかもやってるけど初めて見た。
290可愛い奥様:2013/10/16(水) 14:17:20.97 ID:VzYu44de0
ごめん、自己解決しました。
291可愛い奥様:2013/10/16(水) 14:59:59.41 ID:K9a9e8360
北海道産の小麦粉、避け続けてきたんだけど、
北米ばかりってのもどうかと思い始め。。
備蓄消費以外で、小麦粉はどうされてますか?
292可愛い奥様:2013/10/16(水) 15:05:37.70 ID:aKrIRgp+0
>>286
むしろあなたが青森奥っぽい
そういうレスをずっとしてたのよね
293可愛い奥様:2013/10/16(水) 15:06:53.51 ID:aKrIRgp+0
>>291
北海道、カナダ、岐阜をローテ
九州みたことないけどあったら欲しいと思ってる。
294可愛い奥様:2013/10/16(水) 15:11:32.11 ID:VzYu44de0
九州小麦粉って置いてあるところは結構あるよね、たまに見る。
okストアには九州小麦粉あるよ。あと九州小麦粉パン粉とか。
むしろ北海道小麦粉の方が見たこと無い。
295可愛い奥様:2013/10/16(水) 15:14:07.23 ID:sY6hnD5l0
>>291
アメリカの小麦粉食べてるの(゚д゚)?
296可愛い奥様:2013/10/16(水) 15:16:03.00 ID:sY6hnD5l0
>>286
農薬は日本も恐いわ
297可愛い奥様:2013/10/16(水) 16:32:33.95 ID:h7V5ZO3h0
このスレで前に教えてもらった岡山の小麦粉買ってる。
楽天で売ってて他にも岡山の米粉とか黄粉とか餡子色々あって助かった。
ただ、今見たら餡子はなかったな。国産餡子はあるんだけど
岡山県産のは多分年末前後に作るんだと思う。
298可愛い奥様:2013/10/16(水) 16:47:11.26 ID:pU8iM2iH0
sY6hnD5l0さんは何を食べてらっしゃるのか是非とも聞きたいわ
299可愛い奥様:2013/10/16(水) 17:10:42.15 ID:aKrIRgp+0
>>294
ありがとう!
さがしてみる!
300可愛い奥様:2013/10/16(水) 17:14:10.68 ID:K9a9e8360
レス下さった皆様ありがとうございます。
単体で購入する場合は、海外オーガニックものに
したりしていたのですが、
たまにパンを買ったりしたいなぁと。。
北海道産使用ってところが多くて、
どうしたらよかんべ、と思った次第です。
301可愛い奥様:2013/10/16(水) 18:15:09.69 ID:2hwZdFnJ0
北米=アメリカ(のみ)ではないんじゃないかい?
302可愛い奥様:2013/10/16(水) 21:05:33.23 ID:bxfN2WiNP
>>301
カナダのメープルシロップも避けてる。
303可愛い奥様:2013/10/16(水) 22:03:40.55 ID:VLPI07wZ0
メープル、カークランドのNDだったけどカルディのは出ているんだよね。
プルーンもナッツ系もアメリカはダメだし、インドのナッツも×。
本当食べるものがないよね。

カークランドのもOKだったのはその時のそのロットだけかもしれないし
安心なメープルシロップってどこのになるんだろ?
304可愛い奥様:2013/10/16(水) 22:41:44.75 ID:2hwZdFnJ0
むそうのも、メープルシロップ出てた。

ハチミツはどうなんだろう?
一応ニュージーランドのにしてみたけど。
305可愛い奥様:2013/10/16(水) 23:10:19.41 ID:VzYu44de0
蜂蜜は震災直後は凄く出てたんだよね、日本の。
業者が困ってた。
306可愛い奥様:2013/10/16(水) 23:26:39.34 ID:iRaPjbOVO
カレ裏の流れ見てたらおでん食べたくなった

備蓄の丸三で出汁とったとして、皆さん何を入れる?
去年は手羽先とか豚バラ串とかあったよね
練り物好きだったけど、買えないでいる

大根、卵、干ししいたけ(備蓄)、昆布(備蓄)
巾着にもちとうどん入れて…
307可愛い奥様:2013/10/16(水) 23:45:40.84 ID:aKrIRgp+0
>>306
大根だけで私は満足です
308可愛い奥様:2013/10/17(木) 00:36:59.18 ID:F7B3JwlHO
卵こわくて買えてないな
卵変われてる奥様はお取り寄せですか?

スーパーの安いものの方がむしろ安全だろうか
309可愛い奥様:2013/10/17(木) 03:08:23.15 ID:Lo7Vr7UV0
卵と言えば、南部鉄器の卵の形のをもらった
水を沸かす時とかに入れると鉄分が取れるらしい
育ち盛りの子どもに鉄分撮らせたいんだけど、どうだろう?
大丈夫かな?
310可愛い奥様:2013/10/17(木) 08:29:33.54 ID:ftHPds6N0
北海道と九州の卵ローテしてる。
南部鉄器や鉄瓶を趣味で集めていたけど震災直前の2月に買った浜千鳥柄の鉄瓶で最後にしました。
311可愛い奥様:2013/10/17(木) 10:22:18.09 ID:kVBNy8hu0
ブルガリア産ブルーベリー 同じ商品3つが全て基準値100ベクレル超え〈週刊朝日〉 
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/250.html

東日本のキノコは広く汚染 キノコ鍋食べればお迎えが早くなる 汚染マップ東北関東東海甲信越
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/248.html
312可愛い奥様:2013/10/17(木) 10:49:18.26 ID:8b2/I8To0
私も卵は産地を見てローテを心掛けてる。
福島が廃炉になったあとのリサイクル鉄でフライパン・・・ってどこかで読んで
それよりはましかと、鍋もフライパンも買いあさってしまった。
(外国製も含めて)

南部鉄は積極的には買わないけど、今もらったのは一応とっておくかもw
スレチスマソ
313可愛い奥様:2013/10/17(木) 12:53:24.84 ID:xhf3K+nr0
「皆さんのドリームはなんですか?」
314可愛い奥様:2013/10/17(木) 12:55:32.25 ID:xhf3K+nr0
誤爆orz
315可愛い奥様:2013/10/17(木) 13:06:16.30 ID:et0lY+xg0
昔みたいに安心して食材を買ったり食べたりしたいな…>ドリーム
316可愛い奥様:2013/10/17(木) 13:11:52.34 ID:e29T8HEL0
ドリームは、果物狩りや、きのと取りや、山菜とりですね。もうできないかもしれない
317可愛い奥様:2013/10/17(木) 13:33:50.27 ID:gi3Lj8CR0
キノコ山菜そばを食べたいなぁ…>ドリーム
318可愛い奥様:2013/10/17(木) 13:37:44.27 ID:BicqDAvw0
きのこスープとかきのこグラタンとか
きのこの炊き込みご飯とか。夢だな。
319可愛い奥様:2013/10/17(木) 15:21:01.34 ID:Zr0PEs+e0
ふつうに水道のお水使って野菜沢山いれてカレー作りたいな>ドリーム
320可愛い奥様:2013/10/17(木) 15:36:34.90 ID:O+ShJv3Z0
もうあきらめらば? めんどくさい!
321可愛い奥様:2013/10/17(木) 16:27:11.95 ID:ix9KnMm10
>>319
不味そう・・・
322可愛い奥様:2013/10/17(木) 16:34:33.51 ID:ftHPds6N0
日本中旅行して地の物を何も気にせず食べたい。
323可愛い奥様:2013/10/17(木) 16:36:20.99 ID:Y46Ur61d0
三陸の三宝なんちゃらが食べたい
324可愛い奥様:2013/10/17(木) 16:37:02.73 ID:MYNCs2dH0
おいしい天然水、RO水に慣れてしまったらもう水道水には戻れない。
だからもうお水はどうでもいいや。
水道水も東京はおいしかったけど
高度処理浄水場じゃない地域ではもう無理だわ。
元々偏食気味だから栄養も気にしてないし
どうしても我慢できないとか食べたいってものもないし
好きだったレストランなどに行けなくなったのもつらいかと思ったけど
わりと平気だった。

みんなもストイックに生きようぜ。
325可愛い奥様:2013/10/17(木) 16:39:52.51 ID:O+ShJv3Z0
>>323 海宝漬?
>>324
天然水おいしいかなー? 泥くさいけど
326可愛い奥様:2013/10/17(木) 16:44:59.49 ID:MYNCs2dH0
>>325
天然水によるとおもうけど
だいぶ味違うから私は泥風味はまぁありだけど
しないの選べばいいんじゃないかな。
採取する深さや地質によって硬度だけじゃなくて味違うからおもしろい
327可愛い奥様:2013/10/17(木) 16:50:31.74 ID:5fAMzOOT0
ハヤブサに乗って東北行って
温泉入りまくって三陸の海の幸を堪能したい
くるみゆべし食べたい
328可愛い奥様:2013/10/17(木) 16:57:58.63 ID:AOAtypyB0
>>324
ちょっと小腹が空いてコンビニやモス。。できなくなったわ。
329可愛い奥様:2013/10/17(木) 16:59:27.90 ID:O+ShJv3Z0
>>326
スーパーで手に入る大手のミネ水は時々くそ不味い(臭い)のに当たる。
だから買うのやめた。
金持ちは良い水飲んでるんだろーな!
330可愛い奥様:2013/10/17(木) 17:17:17.08 ID:CGeJjXnQO
昔は、南アルプス天然水が好きだった…

ちくわ…は、忘れよう。
331可愛い奥様:2013/10/17(木) 17:19:00.10 ID:JjPAsxJJ0
ハヤブサに乗って
332可愛い奥様:2013/10/17(木) 17:19:33.31 ID:zdYheKYt0
>>329
良い水とか、高い水とかじゃなくて、
どこで採取のミネ水か?井戸深さは?などを調べた上で、
OKなところをローテしてる人がほとんどだと思うよ。

金持ちは日田とか買い続けるだろうけど、
自分はたまにしか買えない。
333可愛い奥様:2013/10/17(木) 17:20:57.46 ID:Z35G44u70
危険厨向けレストランの近くに引っ越そうか真剣に悩んでる。
疲れてる時や忙しい時、もっと気軽に外食したい。
災害を考えると今の物件はベストなんだけどねえ。
334可愛い奥様:2013/10/17(木) 17:22:26.69 ID:e29T8HEL0
>>327
かんのやのゆべし、柏屋の薄皮饅頭が食べたいわ
グッバイ福島
今となってはもうドリームだわ
335可愛い奥様:2013/10/17(木) 17:25:49.04 ID:NO+HZT3L0
辛子明太子たっぷりのパスタ、コンビニのおにぎり、練り物たっぷりの関東炊き
カレイやヒラメなどの底魚、秋刀魚、もどり鰹、秋鮭
王林、ラフランス、佐藤錦、アップルパイ、しゃくしゃくのまつたけがドリーム(´;ω;`)
336可愛い奥様:2013/10/17(木) 17:31:25.02 ID:WJbR2svy0
みなさん もう・・・もういいんだよ 夢は・・・覚めたんだよ・・(T^T)
337可愛い奥様:2013/10/17(木) 17:33:07.22 ID:Z35G44u70
アップルパイは輸入の冷凍食品がないかな
エイミーズとか
338可愛い奥様:2013/10/17(木) 17:41:07.35 ID:O+ShJv3Z0
確かにまだ食べられる食材は日本にも海外にもあるけどさ
いつまで守れるんだろうね!
守るつもりあるのかね!エライw人達
339可愛い奥様:2013/10/17(木) 17:49:12.54 ID:O+ShJv3Z0
>>332
○○で採取 地下何キロだとか能書きたれてる商品だけど
臭いんですけどーーーー
340可愛い奥様:2013/10/17(木) 17:52:30.53 ID:NO+HZT3L0
>>337
エイミーズググりましたアリガトン
お店で見かけたらトライしてみますね
341可愛い奥様:2013/10/17(木) 18:06:38.28 ID:AOAtypyB0
>>337
業務スーパーにあったわ、デカイの。ホールで。
342可愛い奥様:2013/10/17(木) 18:47:14.05 ID:zdYheKYt0
>>339
どこの水ですか? ○○にする必要ないし、書いてください。
また、臭いなら、メーカーに問い合わせしたほうがよいと思いますよ。
343可愛い奥様:2013/10/17(木) 19:01:54.02 ID:MYNCs2dH0
エイミーズおいしくて好き
缶詰のお肉が苦手な私でもエイミーズのは偽肉で臭みもないし
チリビーンズみたいな缶買って
家でウエンディーズのチリチーズフライもどき作ったりしてる
344可愛い奥様:2013/10/17(木) 19:56:54.63 ID:Sh9P7HJy0
どこ産か気にせずお刺身たべたいよ。
345可愛い奥様:2013/10/17(木) 19:58:00.26 ID:Z35G44u70
チリチーズフライって知らなかったけど、ぐぐってみたら美味しそう。
旦那のおやつのバリエーションが増えたわ、ありがとう
346可愛い奥様:2013/10/17(木) 20:03:53.71 ID:+MNa/g7g0
カロリー凄そうで笑った
347可愛い奥様:2013/10/17(木) 20:04:51.32 ID:0pYkPY8c0
事故前は福島と宮城のひとめぼれしか食べてなかったのにー
あのおいしさが忘れられない。
適当に研いで水道水で炊いてもめちゃウマだった。
348可愛い奥様:2013/10/17(木) 20:19:16.20 ID:oKP35pKH0
なんといっても三陸の海水ウニ…
おいしかった
349可愛い奥様:2013/10/17(木) 20:36:56.73 ID:et0lY+xg0
カツオとさんま!もうずっと食べてない
カツオのお刺身大好物だったのになあ
350可愛い奥様:2013/10/17(木) 21:44:46.01 ID:BicqDAvw0
かつおのたたきが食べたい。。
351可愛い奥様:2013/10/17(木) 21:49:38.12 ID:57Io+opCO
おでんのものです
レス下さった奥様ありがとうございました

私は北海道在住なので、北海道卵オケにしてます
たまに通販で九州卵を
ローテは大事だと思うので、色々な産地のものを選べたらいいですよね

三陸海宝漬、私も憧れの食べ物でした
352可愛い奥様:2013/10/17(木) 22:40:08.95 ID:zdYheKYt0
勤務時代、仙台に出張多かった。結婚してから旅行でもいった。
夫婦で海の幸好きだったし・・。

こども連れて48都道府県旅行。順番に回っている最中だったのに、
東北、なぜか後回しにいていた。でも、もう連れていけない。
栃木(日光)は2,3年前に行っておいてセーフだった。
353可愛い奥様:2013/10/17(木) 23:14:36.27 ID:LEZz4UWq0
自殺したくなってきた…もう嫌だこんなジジイどもに狂わされた世界なんて
354可愛い奥様:2013/10/17(木) 23:52:00.93 ID:DkwiNX4bP
私も子育てがひと段落して国内旅行初めていた所
そろそろ東北行こうねって言ってた矢先だった
美味しい物沢山食べたくて調べてたのに空しい
355可愛い奥様:2013/10/18(金) 01:19:22.49 ID:ycQV3Cx40
スレ伸びてると思ったら、みんな…(´・ω・`)

小麦粉、100%九州産というのが時々特売で1kg100円で売ってるのを買ってる
そのスーパーじゃレギュラーでないから、出会った時しか買えないんだけど…

測定してる人が居たから貼ってみとく
ttp://onomichi-labo.blogspot.jp/2013/09/2013_28.html?m=1
356可愛い奥様:2013/10/18(金) 03:08:42.00 ID:lRWhe0oMP
>>355
この測定所知らなかった。
鰹なんかも食べられそうなのありそうだね。嬉しい。
357可愛い奥様:2013/10/18(金) 04:50:31.96 ID:FrFEnf4q0
わーい 食べられる〜♪
・・・むなしい (´・ω・`)
358可愛い奥様:2013/10/18(金) 05:05:25.48 ID:Oexr3uDS0
ドヤ顔で西のものや輸入品集めて大喜びで食べてるわ
ナーバスになる意味が分からない
人を蹴落とさないと生き残れないのはどの業界でも同じ
359可愛い奥様:2013/10/18(金) 09:23:34.89 ID:uPQ5HiXd0
>>355
きのこはどこのでも怖いね。チェルノや他の影響もありそうだし、
どこのでも、しっかり測定しているのじゃなきゃ食べられそうもない

京都のはたけしめじ食べてたけど、あれも測定結果ないかな?
京都のおがくずが、他影響で汚染されていないか?わからないものね。

あ〜あ。

>>358
イミフ。 気をつかっている人の%が多いわけじゃなから、
今は、人を蹴落とすような事態じゃないって・・(笑)
協力しあって、安全なもの紹介しあったほうが、店に引き続きおいて
くれる可能性のほうが高いと思う。
360可愛い奥様:2013/10/18(金) 10:10:52.73 ID:3FzjVz1N0
気にしてる人が割といるって
企業にしっかり認知してもらわないとだね。
361可愛い奥様:2013/10/18(金) 12:43:56.67 ID:O/XpY/SQ0
うん。イベリコ豚せっせと買ってる。
2年位前は時々しか置いていなかったうちの辺りのダイエーが今はコンスタントに置くようになった。
店頭に無い時は冷凍庫から出して貰う。
362可愛い奥様:2013/10/18(金) 13:10:29.23 ID:LcrlvEMH0
ダイエーのイベリコ豚不味い
カナダ産豚も不味い
焼き物にはまあ使えるけど煮物は臭くて食えたもんじゃない…
363可愛い奥様:2013/10/18(金) 13:22:31.80 ID:ToYDqA9x0
冷凍イベリコ豚不味かったなー。
イベリコ豚に限らず、肉って冷凍すると硬くなるしねぇ。
364可愛い奥様:2013/10/18(金) 15:41:07.12 ID:iFVr8DpbO
お酒につけると柔らかくなるよ〜
でも安心できるお酒がない
365可愛い奥様:2013/10/18(金) 16:40:20.74 ID:E024+pYBi
>>359
2011年(事故後だったのは確か)に福島で測って8bqだか4bqだかの結果は見たよ>ハタケシメジ

福島で測ったからなのか元々の数値なのか解らなかった
366可愛い奥様:2013/10/18(金) 17:28:12.26 ID:Oexr3uDS0
>>359
読解力ないなあ
まあいいや、どうでも
367可愛い奥様:2013/10/18(金) 17:34:37.91 ID:vHfm7vse0
>>366
大丈夫通じてるよw
まだ2年だからか、
今まで手を出してなかったものに出すチャンスとばかりに楽しんでるよ
368可愛い奥様:2013/10/18(金) 19:08:59.07 ID:Oexr3uDS0
>>367
どうもww

西日本のスーパーや道の駅に行くと、知らない食品メーカーの商品が沢山あって
見てるだけでもワクワクする
拘って商売してる中堅企業は応援したくなる
369可愛い奥様:2013/10/18(金) 22:24:18.36 ID:dIBKmWtx0
出張の旦那に100%九州産材料(米、大豆、大麦、塩全て)の味噌を買ってきてもらった
味噌だけでも荷物になるからそれしか頼めなかったけど嬉しい♪
自分でも行って色々買いたいな〜
370可愛い奥様:2013/10/18(金) 22:30:11.70 ID:ztzwXLmg0
日記ならブログにでも書いてろ
371可愛い奥様:2013/10/18(金) 22:32:09.64 ID:i7y0UVNL0
>>369
フンドーキンのですか?
372可愛い奥様:2013/10/18(金) 22:41:42.91 ID:dIBKmWtx0
>>370 すみません
>>371 マルエ醤油株式会社と書いてあります…フンドーキンは九州の会社ですよね?麦味噌や調味料を見かけます
373可愛い奥様:2013/10/18(金) 22:53:02.38 ID:uPQ5HiXd0
>>369
東京スーパーにも売っているよ。2種類あって、
近くのスーパーでいつも買ってる。
374可愛い奥様:2013/10/18(金) 23:52:22.52 ID:fYa4w2i40
>>370
氏ね!今すぐ氏ね!この人殺し売国奴が!
375可愛い奥様:2013/10/19(土) 00:08:15.12 ID:YpVAjSHlO
>>373
フンドーキン以外でオール九州のがあるんですか?
良かったらヒントいただけませんか?
今はフンドーキンばっかり
376可愛い奥様:2013/10/19(土) 00:33:48.68 ID:MZMxk9sl0
>>375
すぐ上に出てるよ
九州の味噌は麦味噌だよね。信州味噌が好きなんだけど、
北海道の味噌にしようか考え中。
377可愛い奥様:2013/10/19(土) 00:38:24.90 ID:h7iUa9E90
>>373 そうなんですね〜!
東海に転居しまして、なかなかOKなものが見つからなくて…赤だしの味噌?ならあるかもしれませんね
378可愛い奥様:2013/10/19(土) 09:52:36.30 ID:oSVnt/Fo0
九州に行くとフンドーキン製品の膨大さに驚く。
一体どれが安全なのか分からない。
来週震災以降4度目の九州観光兼買い出しの旅に行って来ます。
379可愛い奥様:2013/10/19(土) 10:21:29.59 ID:M6xm3ckS0
読んでて気持ちいものじゃないから言葉使いだけは気をつけてほしい。
きっと奥じゃなくて男性なのかな。

朝TBSで三陸のマツタケを食べていた。
日本全国津々浦々にキノコは検出されているのになんという無知というか。。
こういう人が病気になるのは勝手だけど将来的に医療費が上がって
こちらに負担が来るのはまっぴら。

銀座のアンテナショップだけど会社帰りに沖縄、高知、熊本辺りで
野菜を買うんだけど沖縄は鮮度がいまいち、高知もな、という感じで
熊本は割とよさ気なんだけど6時半過ぎに行くともう大方売り切れている感じ。

他に銀座で目ぼしい野菜入手可能なショップあったら
ご存知の奥、お伝え下さいませ。

ちなみに熊本に行ける時は豆腐をいつも買っています。納豆は中国産大豆
なのでネットで国産の納豆取り寄せているけど豆腐はふくゆたかを使っているので
おいしく食べています。
380可愛い奥様:2013/10/19(土) 10:45:07.75 ID:3KSzpwO20
フンドーキン味噌で安心なのはごく一部のはずだよね。
どこかに書き留めたけど、近くではないから買っていない。

オール九州味噌か、たまに、オール北海道味噌
北海道はちょっと心配だが安い
381可愛い奥様:2013/10/19(土) 10:47:05.05 ID:3KSzpwO20
前に書いたことがあるけど、ダイエーでお城納豆を一時扱っていたが、
すぐになくなった。あまだれ苦手な人多いのかな? 
しょうゆで食べればいいのに。

いい西商品扱っている店は宣伝したほうが、みんな得になるよね。
買ってもらったほうが、入荷が続く。
382可愛い奥様:2013/10/19(土) 10:55:07.28 ID:uSiyAN0q0
>>379
鳥取のアンテナショップは?
新橋だけど、銀座のすぐ近くだよ。
結構野菜が充実しています。
383可愛い奥様:2013/10/19(土) 11:30:28.99 ID:M6xm3ckS0
>>382

鳥取ですか!野菜が充実しているのはうれしいです!
今度行ってみますね。情報ありがとう。
384可愛い奥様:2013/10/19(土) 12:56:13.95 ID:VMEf6agy0
リンゴが食べたいけど、ダメなので梨を買おうと
おととい家庭用の安いのを探した。
日田の梨発見。5kgが1,880円、二箱買うと送料無料。
安いけど10kgも食べられるか悩む。寝る。
昨日、やっぱり買おうと思ったら、売り切れ。
しまった。
今日、もう一度そこを覗いたら在庫が復活してた。
嬉しい、と思って注文。しかし、10kgの梨って
食べることができるのか?
送料無料って罠だよね。
385可愛い奥様:2013/10/19(土) 13:08:28.95 ID:cwx5H2zP0


スーパーじゃまだ和歌山県産が売ってるけど、F県でも柿をもう出荷してるよね?
偽装が可能になってしまったよね?
386可愛い奥様:2013/10/19(土) 13:10:22.68 ID:oSVnt/Fo0
>>384
コストコで鳥取の梨8個買ったけど消費するのが大変でした。
10キロって24個位かな?
387可愛い奥様:2013/10/19(土) 13:29:09.48 ID:VMEf6agy0
>>386
1箱5kgで、5玉〜12玉入りって書いてありますw
5玉って…w
388可愛い奥様:2013/10/19(土) 14:29:42.00 ID:ze1rRaqfi
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131018/k10015394591000.html
ううーん
輸入物は下限が低いからこういうことも起きるよね
389可愛い奥様:2013/10/19(土) 14:32:48.35 ID:ze1rRaqfi
下限が高いだった…
390可愛い奥様:2013/10/19(土) 14:51:57.04 ID:YpVAjSHlO
>>376
レスありがとうございます
二種類ある、と書いてあるので別のところかと思い‥
391可愛い奥様:2013/10/19(土) 14:54:34.65 ID:ygn1LrSH0
食品中のセシウムに気を取られ過ぎの人が多い。
放射性物質はセシウムだけではないのに。

気をつけないといけないのはストロンチウム90。
体内摂取しちゃうと骨に局所沈着し、生物学的半減期50年でデトックスも不可能。
特に気をつけるべきものは、海藻・シラス・イサダ・ホヤ・カキなどの海産物と乳製品。
つまりカルシウム濃度の高い食品。

意外にもキノコにはカルシウムが殆ど含まれてない。
Csは数ヶ月で殆ど排出されるから、Cs137を継続摂取しないことで健康被害リスクは低減できるよ。
Sr90入りの宮城県産ノリを食べてしまった人は一発アウトだけどね。
392可愛い奥様:2013/10/19(土) 15:30:55.21 ID:oSVnt/Fo0
>>387
1個1キロ!?
すごいね梨の王様むしろ小玉すいかw
393可愛い奥様:2013/10/19(土) 17:00:21.83 ID:3KSzpwO20
梨はたまに、鳥取や石川のがあるよね。もう終わりかな?
394可愛い奥様:2013/10/19(土) 17:22:17.37 ID:WOo90WduP
>>388
いまって輸入ものも日本と同じ基準になったんじゃなかったっけ?
4,5年前には300bq超えのブルーベリージャムが回収になってたよね。
でも140bq/kgの「ジャム」なんて沢山食べるわけでもないものを
わざわざニュースでやる意図ってなんなんだ?
もっとすごいかもしれないサンマなんかふるまってるのはほのぼのニュース扱いなのに。
395可愛い奥様:2013/10/19(土) 19:51:34.48 ID:oV7MQ7WW0
>>387
今、冷蔵庫の梨測ってみたら1kgだった。
うちのは岡山の新高梨っていう種類なんだけど、こういった大きい種類で
新高とか愛宕梨とかは、長期保存?できるから少し多く買っても大丈夫かも。

うちは昔から普通に大きい梨食べてるよ。
よく進物とかでももらってた。たまにはずれなのか熟してないのか
大根みたいなものがあるけど、程よい熟れ加減だとあまくて美味しいよ。
396可愛い奥様:2013/10/19(土) 23:28:23.54 ID:1fy/Lo3zi
新高は豊水香水に比べて大きいよね
397可愛い奥様:2013/10/20(日) 06:11:59.48 ID:ZO+tvlMU0
そういえば大分へ旅行した時に地元のスーパーに大きな梨が売っていて何個か買って帰ったことを思い出しました。
地元の野菜も多種ありついつい送料を忘れて沢山買いこみましたw
九州は本当に楽しめますね。
398可愛い奥様:2013/10/20(日) 09:28:07.22 ID:YK/62hjB0
昨日のスマステでも、
今、九州産の野菜のお取り寄せが美味しいと大人気!!
とやってたけど、
嘘つけ!安全だからだろ?
と思ったわ。
399可愛い奥様:2013/10/20(日) 12:02:04.12 ID:b0N/7sQg0
>>398 
ネットの九州野菜セットは偽装があるから怖い。
ほっぺ○とか。。いまだに何食わぬ顔で売り続けてるんでしょ?

アンテナショップの方が偽装ないから安心だけど冬は野菜の傷みが
遅いから(クール便じゃなくてOK!だし)取り寄せしたいと思う。

タマちゃ○とか安心かなー。2980円高いけど月一か二で考えたい。

梨、ふなっしーの地元船橋市民だけど今年二回しか食べてない。
西の20世紀梨と普通の梨(同じく西の)

梨、高いよね。大きいものだと1つ600-700円とかざらで
西のものあっても手が出なかったよ。梨大好物だったのに東電のおかげで
本当に食生活が変わったよ。マスカットも同じ理由で2回くらいしか
購入できなかった。(岡山産高いよね!)

ミネ水を買う余計な出費も毎月結構痛いし。
400可愛い奥様:2013/10/20(日) 15:54:39.03 ID:o5bzqB7B0
ミネ水代金はかかるけど、水道代&下水道代あわせて
3〜4000円くらい安くなっている。
もっと頑張って、毎日水くみにいけば、もっと安くなるはず。

ミネ水1日2本は使うので月60本。
1本100円ちょっとのを送料無料で大量購入してるが、
最近80円くらいで安心目なものも見つけたので、ローテにいれた。
+は3000円くらいかな。

ミネ水よりも、九州の産地指定黒豚や安心卵、牛乳を買ったりするほうが
お金かかる。そのかわり、惣菜や冷食、半調理品とか買わないし、
自分が大好きで毎日パン屋めぐりして、昼に食べてたとか、
あと、外食もほぼゼロ。
コンビニで甘いもの&飲み物 買うもなくなったし、
たまに、備蓄の缶詰料理にするし、
食費はとんとんどころか、外食・調理品買いゼロの分、結構助かってる。
作って食べれば、健康にもいいよねえ。
401可愛い奥様:2013/10/20(日) 16:07:15.71 ID:b0N/7sQg0
>>400
前向きに取り組んでいて健康にも気を使っていていい感じなんですね!
私は野菜入手に息切れ気味。うまく工夫して頑張ります。
402可愛い奥様:2013/10/20(日) 18:34:41.00 ID:190vAQXw0
モンテールかぼちゃシュークリームうまいー♪
403可愛い奥様:2013/10/20(日) 18:48:55.12 ID:nEBQg9rj0
イタリアから輸入したジャムからセシウムが検出。全品回収。
チェルノブイリ原発事故の影響がいまだ大きいことを示しています…
http://nekotoenpitu.blogspot.jp/2013/10/italiajam.html
404可愛い奥様:2013/10/20(日) 18:54:18.62 ID:nF/nFvBV0
情報乙です
日本ではまぜまぜすれば平気なのにね
405可愛い奥様:2013/10/20(日) 19:08:53.70 ID:9KzhUT5W0
>>403
これブルガリア産だよ
イタリア原産じゃないよ


念のため東京都内の民間測定所「CRMSせたがや・市民放射能測定所」に持ち込み、高精度のゲルマニウム半導体検出器で再測定して
もらったが、やはり高い値が出た。セシウム137が164.4ベクレル/kg(検出限界6.3、以下同)という基準値超えの値を示したのは、
イタリアから輸入されたF社のオーガニックのブルーベリージャムだ。

 三つの同じ商品を調べたところ、賞味期限が2015年10月17日と表記されている他の二つの商品からも、149.9ベクレル/kg(6.4)、
141.4ベクレル/kg(5.5)と基準値を超えるセシウムが出た。

 輸入業者のM社に取材すると、この商品に使われているブルーベリーはブルガリアの有機農場で採れたものだという。

「ベリー製品は消費者から『大丈夫ですか』といった問い合わせも多くあります。安全第一なので、昨年9月に当社で検査をしましたが、
そのときは134が10ベクレル未満、137は61ベクレルと基準値内だったので安心していました。イタリアの加工業者も年に2回、
放射性物質の検査をしていると聞いていたのですが……」(M社)

ジャーナリスト・桐島瞬
406可愛い奥様:2013/10/20(日) 19:36:40.79 ID:s9ftx/250
>>400
水道代てカウントが下水道代を減らすには庭へ水撒くといいらしいよ。
下水道で流す分安くなる。(ウロだし、適当だけどね)
407可愛い奥様:2013/10/20(日) 19:42:40.69 ID:ZO+tvlMU0
やはりブルーベリーはいけませんね。
北欧産ビルベリーとか怖過ぎ。
我が家の庭のブルーベリーはもっぱら紅葉観賞用です。

他スレに「ナチュラリスト=放射能だよね。あの人達放射能避けて西へ移住したりして馬鹿みたい。」
「癌や奇形児増えるとか有り得ないのに。」と複数の人がとても強い論調で怒りを露わにしていた。
別に迷惑かけてないし、何故怒り狂うのか分からない。
それぞれが自由に好きな食生活送ってるだけだろうに。
それともこの2年半気にせず食べていて今になって真実を知りあせる気持ちがそうさせているのかな?
408可愛い奥様:2013/10/20(日) 19:53:55.90 ID:C/hudhtV0
>>403
オーガニックだね。
409可愛い奥様:2013/10/20(日) 19:55:50.45 ID:34XU2a1g0
オーガニックだからって土地が汚染されてりゃ吸い込むわけで…
410可愛い奥様:2013/10/20(日) 19:56:08.22 ID:mHsTycTg0
>>407
多分、普通に怖いんだと思う

食べ物の話じゃないけど、
ちょっと前に関西に地震が来るってフジの見出しで予測されてて
眉唾だけどやっぱり怖くて、その怖さが怒りに変化したもん…
411可愛い奥様:2013/10/20(日) 20:20:00.15 ID:2PvUM5Szi
震災以来、我慢できなくてシイタケを食べた。
岐阜産だったけどおがくずはどこのだか不明なんだよね。
あーきのこたらふく食べたい。
412可愛い奥様:2013/10/20(日) 20:37:30.06 ID:o5bzqB7B0
>>406
400です。反応ありがとう。
でも、406さん、ちょっと違うと思います。
下水道にはメーターはついていません。水道メーター分、下水道も使ったという
計算で、下水道代金は支払うことになります。
ですから、庭に水を撒いても、水道水を撒いたのなら、その分しっかり下水道代金
が請求されます。

逆に、ミネ水やもらい水を下水道に流しても、下水道代金はとられません。
雨水をためて、それで洗濯や掃除すると、下水道代金無料です。

(雨水ためて・って、放射能怖すぎだけど、たぶん、これであってるよね?)

実家には井戸があるんだけど、いつのころかメーターつけられて、
下水道代だけ支払っているはず・・。
昔、手でくみあげていたころは、水代も下水道代もただだった。
413可愛い奥様:2013/10/21(月) 00:28:54.56 ID:MZYTMZwQ0
桜えび食べたい!
414可愛い奥様:2013/10/21(月) 00:51:47.46 ID:8JbPb9XOi
我慢しろハゲ!!
415可愛い奥様:2013/10/21(月) 00:56:13.97 ID:lKvmqV8A0
富山の白エビじゃだめかしら
416可愛い奥様:2013/10/21(月) 04:04:24.88 ID:rrqoA8/EP
ここの奥様は買ってないでしょうけど、山崎パンでも出たみたい。

tp://blogs.yahoo.co.jp/sayuri2525maria/32901101.html

300bq/kgとこのブログでは書いてるけど、こういう測定ってどうなんだろう。
小麦も米と同じくらいに汚染されているとか、いまさらな情報だけど、
こうやって段々食品気にする人の裾野が広がって行くと、
安全食糧確保のさしたる国策も無い今、食べられるものの取り合いがはじまらないかと
心配になってくるわ…
エゴで申し訳ないけども。
417可愛い奥様:2013/10/21(月) 07:11:18.35 ID:0wQ7I/BL0
今時それ信じちゃう人がいたとは
418可愛い奥様:2013/10/21(月) 07:39:08.94 ID:xH43tsP20
>>416
市販のパンは買ってないけど今まで気にせず何でも食べていた人が危険厨になると偽装が激しくなったり、
安全地域の食品が高騰しますよね。
あの時夫に怒られながら毎日スーパー巡りして車いっぱいに買い集めて良かったと今更ながら思います。
ねるぱっく、柿しぶ保存袋、自家製真空パック+脱酸素など見よう見まね汗だくでよくやったw
419可愛い奥様:2013/10/21(月) 07:41:31.29 ID:Anq1scTy0
震災前からずっとPascoの私に死角は無い
420可愛い奥様:2013/10/21(月) 08:19:37.65 ID:o6KizRU00
>>418
私も頑張ったクラスタだ
あの怒涛の日々はもう二度と経験したくない
ブラック企業に勤めてたこともあって、ちな同僚が自殺したけど
2011年3月から5月の3ヶ月間が人生で最もしんどかった
421可愛い奥様:2013/10/21(月) 09:42:12.28 ID:v0lWoTzg0
日本食品は鉄壁の欧州の放射能規制でシャットアウト〈週刊朝日〉 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131021-00000002-sasahi-soci
422可愛い奥様:2013/10/21(月) 09:49:42.68 ID:qB4bXUzO0
>>403
今、近所のカフェに行ったらそのジャム売ってた…
700円為
オジサンと若い男の子たちだけでやってるとこだから、
気付かず置いてるのかな?
迷ったけど言わずに帰って来てしまった。
パンケーキとかも出してるんだよな。
ロットとかあるから違うかも知れないし…
さっきからモンモン教だわ。
423可愛い奥様:2013/10/21(月) 09:50:18.24 ID:zRt218Ac0
備蓄を、あまりしなかったのは納得済みなんだけど、
やっぱり、昆布は一枚だけでも買うべきだったと、それだけは残念に思ってる。
424可愛い奥様:2013/10/21(月) 10:47:36.41 ID:v0lWoTzg0
食品の放射能除去で蒸す、揚げる、炒めるはNG 煮るべき (女性セブン) 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131021-00000002-pseven-life
425可愛い奥様:2013/10/21(月) 10:52:10.48 ID:ZOdI+QpF0
>>424

>食政策センター ビジョン21の安田節子代表。野菜や魚は調理前に必ずしっかり洗うこと。これがすべての基本となる。
>「セシウムやストロンチウムは水溶性なので水洗いするだけでかなり落とすことができます。
>野菜はゆがいて水にさらせば50〜80%もの放射性物質を除去できます」(安田さん)

事故から2年以上もたってるのにこの安田節子ってのは何て無知なんだろう
ゆがくだけで80%落とせるのは初期のフォールアウト時のみ
上から降ってくるのではなく地面から吸い上げている今、ゆがいて50〜80%なんて落ちない




恥ずかしくないのかね
426可愛い奥様:2013/10/21(月) 10:56:56.00 ID:0wQ7I/BL0
流通してるのは安全なはずじゃなかったのwww
427可愛い奥様:2013/10/21(月) 11:32:31.49 ID:tNMWKVLJ0
>>416
ヤマザキパンの件、元記事が消されているようだけど、なんでだろ?
もっちりこだわり工房とか書いてあるから、ヤマザキでも「国産小麦」をつかって
いたのかな?
岩手あたりの小麦かね?

自分は懇意にしている天然酵母パン屋さんでパン買うことあるけど、
原料を全部教えてもらって買っている。
簡単なのは自分でつくる。(しかも、うちは手コネ!)
428可愛い奥様:2013/10/21(月) 12:43:00.77 ID:K8FZcWmy0
>>427
手捏ねいいよね
東電への怒りを込めて叩きつけるのだ
429可愛い奥様:2013/10/21(月) 13:22:52.96 ID:F/IWQyo50
遺伝子組み換えの大豆を避ける事は大っぴらに言えるのに
自分達の遺伝子が組み換えられるかも知れない事が言えないなんて
どうかしてるぜ
430可愛い奥様:2013/10/21(月) 13:40:52.18 ID:ryc0rpMp0
被災地の食材を使ったパンだってさ
431可愛い奥様:2013/10/21(月) 13:47:21.40 ID:ryc0rpMp0
もっちパンって
ミート&チーズ?
小麦粉じゃなくて中身なのかも
432可愛い奥様:2013/10/21(月) 14:03:27.25 ID:tNMWKVLJ0
>>430
作るのは勝手だが、入れものに、大きく、「福島食材豊富に使用したパン」とか
書いてほしい。他のメーカーも4649!
433可愛い奥様:2013/10/21(月) 14:11:26.95 ID:Utx47YcS0
パンから放射性物質、300ベクレル検出! 山崎製パン こだわりパン工房「もっちパン」1キログラム当たり約300ベクレルの放射性物質が検出された!
製造所固有記号は「YY2」で、 山崎製パン横浜第二工場(神奈川県横浜市都筑区) で作られたもの...

ぐぐったけど、↑ぐらいまでしか読めない
あと、↓

豚肉とチーズが入っているので簡易的に測定してみました。こちらのGM管はインスペクター+やアラートと同じ米国LND社のパンケーキ型高感度なタイプです。

BG測定時間約3分 29.3cpm 0.08μSv/h試料測定時間約3分 45.2cpm 0.13μSv/h*バックグラウンドとの差は15.9cpm 0.05μSv/h空間。
これだけ数値が上がれば表面が汚染されているので絶対に食べません。ビニールの袋の上に密着させて測っているのでγ線とβ線の測定になります。
EL25でベクレル値を測定EL25測定値(パン)BG1, 16週間前
434可愛い奥様:2013/10/21(月) 14:15:12.37 ID:0wQ7I/BL0
それ正確な測定は無理って機械なんだけど…
新しい人多いの?
435可愛い奥様:2013/10/21(月) 14:22:29.18 ID:Utx47YcS0
元の九月のブログは完全削除されてるからね
まるで小麦粉から出たかのようなブログのタイトルの書き方だし、突っ込みどころ満載だから
元のを引っ張ってきた。
436可愛い奥様:2013/10/21(月) 14:22:39.00 ID:ZOdI+QpF0
>>427

>>416のリンク先の記事は今朝は見れたよ
ブログの主がここ見てて、自分の無知を晒されて恥ずかしくなって消したんじゃない?
437可愛い奥様:2013/10/21(月) 14:26:18.63 ID:K8FZcWmy0
ヤマザキのパンは震災直後にも検出祭りがあった記憶
まあ元々避けてる会社だからいいけど
438可愛い奥様:2013/10/21(月) 14:44:00.69 ID:0wQ7I/BL0
さっきは見れた
あの機械はカリウムも測っちゃうヘッポコだった記憶が
当初録に測定も出来ないやつを高く売りつけようとしてたのがいたんだよね
439可愛い奥様:2013/10/21(月) 14:59:39.54 ID:ka4PyDla0
>>423
私は普段使わない昆布を衣装ケース3個分くらい買った。
鍋物にちっちゃい切れ端を数枚使ったのみ。
賞味期限はとっくにきれちゃってるし、オークションにも出せないよね。
あの時の合言葉は「一生分」だったけど、失敗だった。
440可愛い奥様:2013/10/21(月) 15:12:36.49 ID:Utx47YcS0
しまってあるなら昆布は持つよ、期限はそんなに気にしなくて大丈夫だよ
441可愛い奥様:2013/10/21(月) 15:23:42.87 ID:mVs9TU3P0
昆布はちゃんとしてる物だったらよっぽどで無ければ問題無いよ。
昆布屋さんのいい物とか一生物って言うよね。
湿度が高い地域や管理方法自体じゃわからないけど。
442可愛い奥様:2013/10/21(月) 15:25:37.20 ID:xV9ZRozRO
>>439
にわか危険厨が買ってくれるよ
自分なら震災前ってわざわざ記載があるのは偽装が怖くて買えないけど
443可愛い奥様:2013/10/21(月) 15:35:59.67 ID:ka4PyDla0
皆さん、ありがとう。
一応、乾燥した部屋のクローゼットの中に防災で使うアルミみたいなシートで
光を遮断して、売っていた袋のまま保存してるんだけど。

洋服も別にして、虫とかもつかないでくれ、って祈りながら。

大体スーパーで買ったので、くらこんとかの賞味期限がばっちり入ったものしかないw
早煮とか、日高とか、利尻とか、カットものとか色々あるけど、
おでんもほとんどしなくなったし、鍋の回数も激減したから使い道がわからなくて。

保存がきくと教えてもらって、少し安心しました。ありがとう。
444可愛い奥様:2013/10/21(月) 16:45:15.19 ID:jQF52r1r0
>>419
ナカーマw
445可愛い奥様:2013/10/21(月) 18:09:27.19 ID:mVs9TU3P0
福一のトリチウム、地下水の値が飛び抜けて高いってほんとメルトスルーしてるんだね。
今さだけど実感するわー

地下水源の繋がりなんてとんでもないところに繋がったりしてるんでしょう?専門家もわからない。
台風来るたび値もup。また来るのかー
446可愛い奥様:2013/10/21(月) 19:12:41.61 ID:72t1IPF70
スーパーに入荷してた新米、宮崎産だけ早々に売り切れてた
産地についての世間話なんかしないけど、市場は正直すなあ@西
447可愛い奥様:2013/10/21(月) 20:18:23.20 ID:QFMT+XJe0
新高は豊水香水に比べて大きい
448可愛い奥様:2013/10/21(月) 21:53:16.80 ID:IZl+9Fyr0
>>445
地下水脈って専門家も分からないんだ、知らんかった。
でも知りたい!
449可愛い奥様:2013/10/21(月) 23:13:02.45 ID:tNMWKVLJ0
>>445
わかているところもあるんだろうけど、やたらめたら、
普段は調べるイミもないしね。
でも、福一周辺はきちんと探査すべし。
井戸水や伏流水に出てくる可能性大。
まあ、関東までは直につながってない。
450可愛い奥様:2013/10/22(火) 08:11:10.49 ID:H0qNOQg00
どう見たって海に垂れ流してるに決まってるのに今更驚いたように発表されてもね。

昆布はもう永久に買えなくなると思ったし何十年でも持つし和食好きだから子の代の分まで迷惑かも知れないけど買った。
起きてしまった事故を個人ではどうする事も出来ないから出来る事は備蓄しかなかった。
知人に「せめて塩・茶・米は買ってね。」と言っても「うちそんなに食べないし飲まないから。」と言われた。
「この何カ月の事じゃないんだよ。永久に駄目なんだよ。」と言っても無駄だった。
451可愛い奥様:2013/10/22(火) 08:40:33.90 ID:EJwwk97a0
衝撃ルポ 福島県沖の魚が“産地偽装”され食卓に上っている!(女性自身)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131022-00010002-jisin-soci
452可愛い奥様:2013/10/22(火) 09:26:55.61 ID:eL0OV+HWi
震災後から水、牛乳、魚、木の実とか駄目だよって話したら見事に基地扱い
もう偽装見抜くの難しいから腹八分、暴飲暴食しないだけでも違うと思う
前書かれてたクリスタルガイザーは太平洋側だから多分ダメかな
ローテーションすること大事かもしれない
453可愛い奥様:2013/10/22(火) 09:38:23.95 ID:HTMgxgB60
日本海までは産地偽装は出回っていない(めんどうだろうし)と考え、
日本海、九州(長崎など)をローテするしかないかな。
うちは外国の魚ばかりも怖いから、そのへんのものローテしてる。
太平洋側は三重でも、四国、九州でも買わない。

今日を生きるために、自分以外の人に毒を盛ってるってかんじか?
信じられないね。まあ、国も補償できないから野放しにしてるんだろ。
税金納めてくれる人が一定いれば、あとは虫けらあつかいだろ。
そんなのわかってること。自ら家族を守らないとね。
454可愛い奥様:2013/10/22(火) 10:07:17.13 ID:lYzy8Cjk0
サミットに佐賀産れんこんがあったー。
やっとこの季節が来た@関東
今日はれんこんの天ぷらだ。
455可愛い奥様:2013/10/22(火) 10:11:42.65 ID:B8WrT5fH0
キャベツを今度見つけたら、絶対確実に捕獲して冷凍してやる。
456可愛い奥様:2013/10/22(火) 10:12:06.30 ID:gb8nFmRY0
>>450

昆布も買いすぎたけど、塩と砂糖とだしの素も買いすぎたw
いつか、塩と砂糖が貴重品になって、砂糖で物々交換をする日がくるかもしれない、と
言い聞かせながら買ったw

あんまり多いので、年間でデータをとってみたが、多分20年分以上ある。
うちも子の代の分まであるわ。
457可愛い奥様:2013/10/22(火) 10:19:51.54 ID:QpfRj8Lj0
昆布は一生分買った
悔いはない

>>449
「直につながってない」なんて言い切れないよ
地下に巨大な水脈があったら?噴き出すそれが川に合流して水道水に入ったら?
だれも分からない
458可愛い奥様:2013/10/22(火) 10:24:23.43 ID:hsTFNjjCP
北海道、日本海側に住むことになりました
車で漁港まで行きそこの市場で魚買えば大丈夫だろうか?
と考えています、魚殆ど食べれない生活だったので楽しみです
459可愛い奥様:2013/10/22(火) 10:29:59.91 ID:UPe84LM60
>>458
小樽とかあの辺はダメよ
もっと北上して回遊してない魚選べばまだいけそう
厚岸のシャコ、留萌のマガレイ、礼文島の地ボッケ
あああ 食べたい
460可愛い奥様:2013/10/22(火) 11:30:18.31 ID:3ZUTgRH/0
>>352
自分も数十年夢だったディズニーランド震災の3年前に行っといてよかったよ
千葉海苔からやっぱ出てるね。アメリカはコバルト60(不検出)も
はかってるね
461可愛い奥様:2013/10/22(火) 11:55:01.80 ID:0HJD0GEq0
海の博物館行ったら瀬戸内海の海水は外洋水が入ってきて
入れ替わるのに1年半以上かかるって書いてた。
あああ入れかわるのかやっぱり。脱力した。
462可愛い奥様:2013/10/22(火) 12:08:22.00 ID:QpfRj8Lj0
>>460
そのアメリカの資料、どこで見られますか?
463可愛い奥様:2013/10/22(火) 12:11:34.05 ID:FCQTHE+r0
国連の何とかいう組織で「日本の放射能異状なし」とかいう決議がされたって
記事を目にしたけど胡散臭い…
464可愛い奥様:2013/10/22(火) 12:12:37.99 ID:Oi/DmrnD0
海洋生産物はもう40年前くらいから「妊婦は食べないで」と。
カドミウムや重金属が検出されてる。
工場排水って言われてたけど、海がみんな請け負ってたってことだな。
465可愛い奥様:2013/10/22(火) 12:13:07.97 ID:B8WrT5fH0
20年分以上とか一生分とか、すごいな。
素直に、偉いな、羨ましいなって思う。

うちは貧乏ってこともあるし、目先の事でずっとアワアワしてる。
466可愛い奥様:2013/10/22(火) 12:15:20.63 ID:d/YiXiMv0
>>450
海にだだ漏れだだ流ししてるのとはまた別物だからね。
地下水=メルトスルーだから。
日本じゃお茶濁したような状態だけどw
あっちもこっちもどうしようもない。
467可愛い奥様:2013/10/22(火) 12:20:21.38 ID:d/YiXiMv0
間違えた。
×メルトスルー
○メルトアウト
468可愛い奥様:2013/10/22(火) 13:35:06.29 ID:hsTFNjjCP
>>459
小樽は何故ダメなんですか?
厚岸?厚田じゃないですか?
留萌って遠い・・礼文島はさらに・・
あれー?以外と食べるものない?(泣)
469可愛い奥様:2013/10/22(火) 14:30:16.23 ID:EJwwk97a0
EUが新たに長野、新潟、青森も放射能汚染地域に認定。食品規制を追加。
http://blog.goo.ne.jp/hikozx33/e/d098ab02b375bbd62875fb127b1026d8
470可愛い奥様:2013/10/22(火) 14:33:09.42 ID:E+wsYaZFi
厚岸知らないの?
四国住みだけど知ってるわよ
471可愛い奥様:2013/10/22(火) 14:34:12.28 ID:vRM4Hemg0
とまりが近いから?
472可愛い奥様:2013/10/22(火) 14:49:28.17 ID:3ZUTgRH/0
>>462
SimplyInfo 2013年10月19日の記事だよ
473可愛い奥様:2013/10/22(火) 14:57:14.70 ID:ZYwUCNbd0
パリの友達に会いに行く度に日本食材を持っていってる。
フランスでは輸入禁止だから。
474可愛い奥様:2013/10/22(火) 15:07:15.14 ID:hsTFNjjCP
>>470
根室の方のですよね?
日本海側の話ししてるので何かの間違いと思いました
汚染マップでも思いきり汚染されてますし
475可愛い奥様:2013/10/22(火) 15:16:40.84 ID:0mCWfbwa0
海苔は一生分くらい買えたと思うけど(すでに賞味期限は過ぎてる)昆布までは手が回らんかったなあ
476可愛い奥様:2013/10/22(火) 15:21:18.87 ID:QpfRj8Lj0
>>472
どうもありがとう
でもなんかそのサイト、ちょっと情報が怪しいね

たとえばアメリカ西海岸の海草のセシウム
http://www.fukuleaks.org/web/?p=11613

Cesium 134: 8.14 Bq/Kg
Cesium 137: 8.88 Bq/Kg
Cobalt 60: 3.7 Bq/Kg

これ割合から見ても福島由来じゃねーじゃんwwwアメリカの核施設からフレッシュにおもらしされた汚染だろwww
って思う
なんでもかんでも福島のせいにされたらたまらないよ
477可愛い奥様:2013/10/22(火) 15:31:24.92 ID:QpfRj8Lj0
>>472
それに、そのサイトが言ってる千葉の海苔、

Cesium 134: 41 bq/kg
Cesium 137: 63 bq/kg
Cobalt 60: none detected

だけど、こんなにあったらとっくに日本で民間、個人、自治体の検査のどれかでひっかかってないわけない
そもそもこのサイト、ソースになるようなきちんとしたものじゃないよ
誰がサイトを作ってるのか、どんな測定方法で誰がどうやって調べたのか、そもそもサイトを作ってる人間の国籍さえ不明
韓国人がでっちあげたあの茨城の魚のデマ映像を思い出したよ
478可愛い奥様:2013/10/22(火) 17:28:56.03 ID:jaNitLMgO
このスレで魚の話題が出ると缶詰めがヤフオクに、昆布の話題が出ると昆布がヤフオクに
そして何も知らない気の毒な人が買う
評価が良かったり親切そうな説明文があったりすると深く考えないのかな
缶詰めで、その賞味期限はおかしいだろうってやつが売られてたり
評価はいいけどあんまりにも酷い出品者に指摘しても返信なし
嫌な国になったな
479可愛い奥様:2013/10/22(火) 17:43:17.61 ID:8/tYunAv0
うちも近所で佐賀産れんこんがあった!
濃厚で美味しいね
高いけど(茨城の四倍)w
480可愛い奥様:2013/10/22(火) 18:10:02.91 ID:AXEX7cml0
上白糖を備蓄してしまったバカな私orz
481可愛い奥様:2013/10/22(火) 18:58:31.71 ID:d/YiXiMv0
>>480
え、上白糖こそ備蓄価値あるんじゃない?
ものすごく製作過程で水使うし上白糖。
まあ、健康面ではあまり好ましくないかもだけど…
黒糖だったら今でも入手出来るよね?沖縄も駄目にしてる人?
482可愛い奥様:2013/10/22(火) 19:03:09.27 ID:AXEX7cml0
>>481
グラニュー糖とか上白糖は精製過程で放射性物質は除去されるみたい・・・
なので、備蓄するなら甜菜糖にすればよかったと思いました^^;
483可愛い奥様:2013/10/22(火) 19:06:24.03 ID:d/YiXiMv0
>>482
あーそうなんだw
甜菜糖は確か凄い勢いで店から無くなった記憶。
484可愛い奥様:2013/10/22(火) 19:13:54.37 ID:VXSKdyoP0
>>482
知らなかった
何となく上白糖やグラニュー糖はNGにしていた
このスレでも他でもNGにしてるレスは見かけたので
製造場所さえ問題ないなら、平気なのかなあ
お菓子作りで凄い使うんだよな
485可愛い奥様:2013/10/22(火) 19:17:10.90 ID:d/YiXiMv0
キビ砂糖も使いやすいけどね。
備蓄の和三盆がなんだか勿体無くて使えないw
486可愛い奥様:2013/10/22(火) 19:23:42.96 ID:mQrJ0R+V0
うちにある砂糖見たら、花見糖って書いてある
キビ砂糖の一種…たぶんw
487可愛い奥様:2013/10/22(火) 19:35:57.64 ID:PIlY5k6L0
>>479
うちの近所のスーパーは茨城産も佐賀産も同価格でレンコン売ってるよ。
西のものもたくさん置いてるんだけど、野菜の価格はあまり差がない。
ただ兵庫産のキャベツだけは2倍以上してたな。
488可愛い奥様:2013/10/22(火) 19:39:32.08 ID:PIlY5k6L0
連投すまんだけど、味噌とか小麦粉とかは九州産のにこだわるなら
スーパーで売ってないとしてもいくらでも取り寄せできるよね。
今うちが使ってるのはフンドーキンの味噌だけど原料すべて大分の
宇佐産のものだよ。
小麦粉、米粉は熊本産のだ。
489可愛い奥様:2013/10/22(火) 19:41:48.61 ID:k72Yc75RP
>>473
ふつうの食品なら日本食品店でじゃんじゃん売ってるよ。
納豆でもアイスでもカレールーでも。
どこが輸入禁止なのって思うわ。
日本食品店なんかのルートはスルーなのかな〜。
それとも一応検査をして入ってるんだか。
西の安全食品を厳選してもって来てくれるならうれしいだろうね。
490可愛い奥様:2013/10/22(火) 19:50:49.07 ID:UPe84LM60
>>468
あ 厚田だったわ
厚岸はNGだわね ごめんね
泊の近くは昔から避け気味なの
あの近くの知り合いが二人も白血病で亡くなってるので
491可愛い奥様:2013/10/22(火) 20:12:41.05 ID:hsTFNjjCP
>>490
泊まりの近くで白血病2人ですか・・
厚田一番候補にします!
情報ありがとうございました
492可愛い奥様:2013/10/22(火) 20:18:31.33 ID:AWrp0vBsi
フランスはお前が言うなで終了じゃないの
493可愛い奥様:2013/10/22(火) 20:57:49.02 ID:HTMgxgB60
>>487
うちの近く(高級住宅街をひかえている)は、西方面のものはたくさん
おいているけど高い。

茨城の野菜・・ものの見事に安い。

茨城、千葉のレンコン、セシウムでまくっているの、知らない人多いんだろね。
あれ、泥をすいこんでいるようなものだから・・。
494可愛い奥様:2013/10/22(火) 21:07:46.47 ID:H0qNOQg00
甜菜糖にもグラニュー糖も上白糖もありますよ。
私は上記2種も薄茶色のも備蓄しました
あとは氷砂糖に黒糖、和三盆は少しだけ。
495可愛い奥様:2013/10/23(水) 00:27:17.87 ID:YNg5oCGG0
阿波和三盆、100g約1000円だったから、10kgしか買えなかったわ…w
家族に止められたしw

業者だったらもっと安く買えるのに、と、ちょっと悔しかった。
結局あんまり使ってないけど。
496可愛い奥様:2013/10/23(水) 00:35:00.29 ID:PBvvneGH0
>>494
ちょw
甜菜糖にも、ってwそりゃそうだw

和三盆って四国だか徳島の名産品だよね。
四国原産でも危ないだろうか…
497可愛い奥様:2013/10/23(水) 00:35:26.36 ID:baN4R2IxP
>>495
10万円かあ〜。もう、おやつになめてw
昆布ももっと備蓄すればよかったけど、なんか昆布ってだしが出ないんだけど。
もっといいヤツ使わないとだめなんだろうか。

最近思うのは、何も気をつけず食べてる人ってもう何か出て来てもいい頃じゃないかと。
白班にしても、テレビ出てるひととかみないよね…
もし大丈夫なんだったら嬉しいけど。

twitterだからあてにならないけど、九州の豚肉でも数ベクレル出てたって。
いまセブンイレブンなんか、お弁当とか材料福島産が多いんでしょ?
そうしたら残飯食べさせられる豚は危険。産地と飼料を徹底的に調べないとだね…
498可愛い奥様:2013/10/23(水) 01:30:04.43 ID:kA4bQXyI0
20年分とかなんなの?
そいつが買い占めなかったら他の人の被曝が少なくて済んだかもしれないのに
絶対捨てずに全部食えよ
カビても腐っても
499可愛い奥様:2013/10/23(水) 02:34:54.18 ID:baN4R2IxP
え、なんで怒ってるの?
その人が20年分買ったって当時はまだまだ在庫あったんだから。
備蓄すべきときに気づかなかっただけでしょ。
500可愛い奥様:2013/10/23(水) 05:41:38.17 ID:2bpQnjqWP
>>498
あの頃は山ほど在庫があったし、それでも売れなかった分は問屋に返却されて廃棄でしょ
それも知らなかった貴女が備蓄しなかっただけ
人のせいにしないで


>>497
伝聞デマッターでは?
> みらい ?@milai2 測定所にこの検査結果は載ってなさそうでした。なんせ友達のことなので。
> https://twitter.com/milai2
501可愛い奥様:2013/10/23(水) 07:09:52.47 ID:nluwxlMM0
>>498
私はここのスレの初期に食品や家庭用品の膨大なリストを書いたよ。
参考にしてくれた人もいれば「自慢いやらしい。」「感じ悪いよね。」と言う人もいた。

危機感を持たなかったのは悲しいかな貴方自身の無知のなせる業です。
勿論カビたり虫の被害に会わない様にシリカゲル入れて3重真空パックして口のガムテープで留めてる。
ただやみくもに食品を備蓄したのではなくカメラケースを沢山買ったり皆さんそれぞれ保管にも気を付けているはず。
502可愛い奥様:2013/10/23(水) 08:00:19.11 ID:ULsJ+oNt0
正論言ってても性格の悪さが滲み出ていたのでは…
503可愛い奥様:2013/10/23(水) 08:21:54.62 ID:I+uQX3lg0
自分が正論と思ってただけで実はなんの根拠もないものかもしれないしな。
504可愛い奥様:2013/10/23(水) 08:58:01.35 ID:2bpQnjqWP
>>502>>503

つ【鏡】
505可愛い奥様:2013/10/23(水) 10:47:30.98 ID:2hZnV1Pb0
>>499
そうだよね。今頃、こういうこという人が、ここ覗いてるっていうのが
信じられない。

自分は計画的に食べる量を計算して備蓄した。
塩や砂糖は腐らないから5年分。
出汁は何が起こるかわからないから、10年分。
賞味期限ぶっとばすために、冷凍庫やカメラケース購入。
米も2年分備蓄⇒これは食べきった。

缶詰めなんか、フルーツ除けば5年はだいじょうぶだよ。
出汁パックは冷凍庫管理で1年前賞味のを使っているけど、さらさらだよ。
風味は劣化するだろけどね。
特に、野菜ブイヨン(無添加、国産)を3年分購入したのはよかった。


ソースは1年前賞味のもの使っていてOK。ブルドックの瓶に入っている
のも購入したから、来年3月賞味期限。これも半年〜1年は伸ばして使う。

スパイスは来年3月に切れ始めるが、+1年だいじょうぶと見る。
506可愛い奥様:2013/10/23(水) 11:16:30.44 ID:1baVX70Xi
缶詰は日本が3年(上限)表記なだけで本来は5年もつように作らないといけないと聞いたよ
でもフルーツはちゃんと守らないと発酵して爆発する可能性があるんだよね確か
507可愛い奥様:2013/10/23(水) 11:28:43.80 ID:ijyjvxoe0
たまに沸く備蓄自慢だけするやつなんなのw
508可愛い奥様:2013/10/23(水) 11:43:20.08 ID:sN3eHNuS0
備蓄した奥様方はどちらにお住まい?
509可愛い奥様:2013/10/23(水) 11:54:28.47 ID:wlhI8SCI0
気を付けるようになってきた人が新しく増えてきたんじゃないかな
西の野菜とか以前はスーパーの片隅に残っていたのが
最近は午前中から争奪戦だよ
510可愛い奥様:2013/10/23(水) 12:26:41.49 ID:9kPx3nhx0
淡路島玉ねぎが夕方行くと売り切れてる。
511可愛い奥様:2013/10/23(水) 12:45:22.52 ID:YjCa2oog0
>>498は、単に自分が当時危険を察知して動かなかったのを、人のせいにしてるアレな人だから放っておくとして、
備蓄自慢とも取れる書き込みには自分もあまり必要性は感じない
自分も備蓄した派だけど、当時これだけ備蓄したよってここに書こうとも思わないんだけど、
敢えて書く人はこのスレ的に何か役に立つと思って書いてるの?
それとも単に>>498のようなのを馬鹿にするため?
もしそうなら、新参の人とかで最近になってようやく危険厨に目覚めたって人もいて、
今からでも一生懸命安全そうな食材探してるって人も多いだろうけど、
その人達まで一緒くたに馬鹿にしたり、私はこれだけ備蓄あるけどね、みたいな書き込みは避けて欲しいな
危険厨仲間は出来るだけ増えてほしいから
当時から危険を感じていても、置き場所や金銭的な面で十分な備蓄は出来なかった人も多いだろうしね

上で出てた、野菜の冷凍とか、色々な食品の保存方法とか、これからも使える情報はいいけどさ
○○を10年分とか、××をkgとか書き連ねるのは無意味と思うよ
512可愛い奥様:2013/10/23(水) 12:52:36.78 ID:8AU1ygbC0
備蓄自慢って必ず、安全なxxを探しています系の書き込みの後にわくよね
前も指摘されてたけど性格悪いなあと思う
513可愛い奥様:2013/10/23(水) 14:01:23.27 ID:Z7rm243P0
最初の頃ってさ、みんな備蓄頑張ってて
床が抜けたらどうしようなんて話題が出てたよねw
部屋の四隅に分散しようとか、各部屋に分けようとか。
知人の家の床が抜けたとか書いてる人もいて、
ひえーっとかなってたw
514可愛い奥様:2013/10/23(水) 14:14:58.15 ID:PBvvneGH0
鯖缶、ゴールデンボンバーが貧乏時代に炊飯器持ち歩いて作って食べてたって言う、鯖缶炊き込みご飯作ってみたら想像以上に旨くてワロタw
ご飯に汁ごと乗せて炊くだけなのに意外と美味しい。
魚系のご飯て苦手なので千切り生姜をたっぷりいれてお酒とお醤油だけ。
鯖缶山ほどあるから竜田揚げにしたりコロッケにしたりそぼろにしたり色々やってみるんだけど、意外と一番簡単で美味しかったかもしれない。
515可愛い奥様:2013/10/23(水) 14:22:34.31 ID:2hZnV1Pb0
>>508
東京区部住まいの備蓄派。
関西の人って、最初は備蓄まで気が回らなかった人多いのかもしれないよね。

鯖は西日本のものあると思って、ほとんど買わなかったけど、
秋刀魚と鮭の水煮缶詰は重宝。
自分はそのまま食べるが一番だが、 こどもたちにはそぼろつくって
弁当に入れると、食べてくれて栄養満点。
鯖そぼろもいけるんだね。
もったいないから使い切るぞ!と頑張ったら、かなり目減り。

ツナ缶は、購入した会社に5年でも10年でもだいじょうぶですよと
いわれた。熟成するらしい。でも、怖いから、5年くらいまでかなと思ってる。

うちに多量余ってるのは、日本の小豆缶かな。
がんばって、団子とか作ってはいるけど、賞味期限切れること確実。
516可愛い奥様:2013/10/23(水) 14:42:16.05 ID:+Hvm5LB6O
今からなら、何を備蓄しようか。
517可愛い奥様:2013/10/23(水) 14:48:49.30 ID:1yMOv9Zbi
今からって難しいよね。
あれから2年半以上経ってしまってるから、賞味期限を考えると
震災前の食材って悉く期限切れてそう。

望みは乾物くらいか、あとは3年もの(ギリか?)の味噌醤油梅干あたりかしら
518可愛い奥様:2013/10/23(水) 14:49:38.28 ID:vvi9w2xJ0
>>516
今からでも間に合うかもしれないものは
3年熟成の味噌とか、3年番茶、昆布も専門店にいくと古いのがまだありそうだよ
519可愛い奥様:2013/10/23(水) 14:51:58.56 ID:vvi9w2xJ0
話はかわりますが、今スーパーで売ってる「和歌山産 たねなし柿」って、買っていいんでしょうか
もう福島でも柿はできてますよね、先月なら偽装はなさそうですけど今月の今頃だと偽装がありそうで怖い
買うか、もうやめるか迷ってます
520可愛い奥様:2013/10/23(水) 14:57:35.42 ID:PBvvneGH0
>>516
自分はこの間3年熟成のみりん買ったよ。
3年物はもうギリかなと思ってる、醤油とか味噌?
521可愛い奥様:2013/10/23(水) 14:59:57.57 ID:LPiVk+Gj0
偽装は怖いけど、箱にびっちり入っているものとか、美味しそうで安くても
2個以上は買わない(ローテのつもり)とかしながら買ってます。

肥料の問題とか、偽装とか、農薬とか、怖いものはたくさんあるので、
あくまでローテが必要かなと思っています。
522可愛い奥様:2013/10/23(水) 17:11:20.22 ID:rMjH4ovr0
震災前昆布、専門店ならまだ買えるよ
スーパーでの購入なら本当に見当違いのイチャモンで
店頭小分けパック昆布の賞味期限設定はわりと短めだから、ほとんどは廃棄に回ってるはず
523可愛い奥様:2013/10/23(水) 17:51:39.37 ID:2hZnV1Pb0
3年味醂、3年番茶いろいろあるよね。
自分の買っている3年味醂はまだ震災前原料みたいだけど、
愛用していた無双番茶(有機)は、昨年12月に切り替わったので、
その前に1年分買った。あと半年分ある。
その先、どうしよう〜。

番茶は煎じている場所や煎じ方も気になるから、
なかなか新しい商品を調べる気にならなくて、だらして、
つい麦茶にしてしまう。冬は番茶がいいよねえ。
私もまた調べ始めようかなあ。
524可愛い奥様:2013/10/23(水) 17:52:17.17 ID:GUVEDVT50
産地偽装に厳しい法的ペナルティーを
阪急阪神ホテルズ

【社会】「信州そば」が中国産を含むブレンド麺など仕入れ値が半値の食材も 阪急阪神ホテルズ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382511219/101-200
525可愛い奥様:2013/10/23(水) 18:52:04.66 ID:qf6mEwBP0
>>523
私も無双番茶ずっと飲んでるよ。
多分あと5年分はあると思う。お茶がないと生きて行けないので。
でも同じくその先どうしようー

みりんは三河みりん使ってる。
526可愛い奥様:2013/10/23(水) 20:35:51.57 ID:I2/XyzHjO
魚の缶詰めって開封したらその日に食べきらなきゃダメかな?
残りを冷蔵庫に入れたり冷凍庫に入れたら数日もつかな
大人だけなので賞味期限過ぎてるのを食べてるけど‥
527可愛い奥様:2013/10/23(水) 20:53:41.41 ID:kA4bQXyI0
>>526
後で食べるなら缶詰からお皿とかビンに移して冷蔵がいいんじゃない
何にちもつかはわからないけど2〜3日で早めの方が?
528可愛い奥様:2013/10/23(水) 21:20:54.26 ID:2hZnV1Pb0
>>525
5年分すごい! ティーバッグタイプのを使ってに出しているけど、無双おいしいよね。
うちはあと6袋くらいかな。
三河みりんもローテで使ってます。おいしいよね。

>>526
賞味期限ぎりのイワシ水煮缶詰だけど、いわしダンゴ作って冷凍してる。
一度火を通すから、1か月内に使えばいいかなと考えてた。
味付け缶だったら、冷蔵庫で2,3日にするかな?
529可愛い奥様:2013/10/23(水) 22:59:57.16 ID:I2/XyzHjO
>>527>>528
保存のことありがとう

旦那が缶詰めの魚苦手で私しか食べないから、1日だと食べきれないことがあって
530可愛い奥様:2013/10/23(水) 23:10:38.68 ID:UYlAG3OK0
出汁、あと1年分ぐらいしかない。
あごだし買ってみたけど飲むのがつらいくらいおいしくない。。
(九州奥ごめん。子供の時から飲みなれてないからだと思う。)

安全な出汁となるとあとは数ベクレル限界で検査しているところから
買うしかないってことだよね。はぁー息切れ。。
531可愛い奥様:2013/10/23(水) 23:13:05.42 ID:z5xGWjBT0
>>530
そういうときは、合わなかったって言うんですよ。
リアルでもネットでも気をつけましょうね。
532可愛い奥様:2013/10/23(水) 23:25:18.64 ID:1baVX70Xi
五島うどんとあごだしのめんつゆ事故後に初めて食べたけど大好き

事故後に知って衝撃を受けたこと
・「おおやま」→「だいせん」
・「にらやま」→「ひるぜん」
・「いつしま」→「ごとう」
533可愛い奥様:2013/10/23(水) 23:27:57.17 ID:vvi9w2xJ0
>>521
どうもありがとう!
2個だけ買ってみます

>>523
麦茶はどこの飲んでますか?麦もセシウム吸いそうでちゅうちょしてます
534可愛い奥様:2013/10/23(水) 23:38:42.26 ID:W6MR1cQb0
>>532
ニラやめw
535可愛い奥様:2013/10/23(水) 23:44:23.21 ID:16GO+Nfm0
>>532
静岡奥だけど、韮山って地名、あるんだよね。
536可愛い奥様:2013/10/24(木) 00:10:31.47 ID:JKy9d6l30
ひるぜんは大蒜(にんにく)山かと。
537可愛い奥様:2013/10/24(木) 00:29:04.27 ID:ByDKJcKH0
>>532
東日本生まれ東日本育ちだけどそれはないw

あまり買う人いないかもしれないけど、永谷園がビアードパパ買収だって
538可愛い奥様:2013/10/24(木) 00:29:32.00 ID:PvuJ3T07i
>>532ですが当時そのにんにく山を書いた奥のおかげで
「あれ…?よく見たら漢字が違う…」て事に気がつきましたw
539可愛い奥様:2013/10/24(木) 00:31:47.76 ID:W4sjvnkZ0
>>538
榛名は読めたんですね
540可愛い奥様:2013/10/24(木) 01:37:34.70 ID:ZcWuhmUt0
にr…蒜山のジャージーバター、元々美味しくて好きなのでずっと買っている。
色々な店を巡ってて気付いたんだけど、岡山駅ビル内のスーパーが一番安い気がする
ヨーカドーもどこも700円台なのに、あそこだけ600円台なのよね。なんでだろー

そのスーパーは岡山県産の他、四国や中国地方の産物を多く扱ってるから
お土産だけでなく食料確保も出来るわよ
岡山ににお寄りの際は市内のスーパーを駆けずり回るより、そこに行くといいよ
だんだん回し者みたいになってきたのでこの辺で(´ω`)
541可愛い奥様:2013/10/24(木) 10:04:07.05 ID:USNAfI1Yi
あ、ジャージー乳関連(蒜山や阿国)事故後に初めて口にしたけど感動したよ〜
色々大変だったけど九州や西日本の逸品的な食べ物について調べたり
不謹慎だけど楽しい(だと語弊あるけど)事もあった
あとメーカーの対応が色々あったりも勉強になった
・全て○○県産です!うちの県とうちの製品よろしくね!な企業
・原材料の産地まで知らない教えないよな企業
・お時間いただいていいですか?→後日全部の産地一覧をくれた企業
542可愛い奥様:2013/10/24(木) 10:47:17.76 ID:N4uoXfSW0
>>533
うちは、カナダ産麦使った「有機麦茶」 安物とちがって、おいしい。
543可愛い奥様:2013/10/24(木) 11:10:08.15 ID:IVPZ0FmhO
昆布はくらこんとかフジッコのだし系を買った袋のまま常温保存
してたけど、袋ごと真空パックしたり、真空パックでなくともせめて乾燥剤と保管したりすべきかな
皆さんどうされてますか?
544可愛い奥様:2013/10/24(木) 11:35:20.64 ID:jxOYB6Kn0
>>532
関東住まいだけど
ひるぜん以外は知ってるよお
大山などは国立公園の名称だし
545可愛い奥様:2013/10/24(木) 11:40:58.67 ID:cC1ZUsxM0
http://www.yokakinoko.com/modules/gnavi/index.php?cid=3
ここの椎茸、どうですかね?宮崎県です。
買った人いますか?しいたけ食べたい。
546可愛い奥様:2013/10/24(木) 12:37:52.02 ID:QjZfNL0Q0
産地偽装すごいよ。東北から九州なんてがんがん送ってるからね。
547可愛い奥様:2013/10/24(木) 12:50:58.53 ID:pYtPZeSI0
>>545
震災後、そこの乾しいたけと乾きくらげをたくさん買って
備蓄しました。
山林で代々原木を育てているので。
今も買うとしたらそこで買うつもりです。
548可愛い奥様:2013/10/24(木) 13:09:48.37 ID:GPOpw3IV0
うちはまだ干ししいたけの備蓄が残ってるけど、きれたらどうしようと
考えていたところ。

545さんのあげてるお店の「こだわり」のところを読むと「自社の木ですから」
との文言が読める。今の日本国内では割合安全な部類に入るのじゃないかな。
我が家は大人だけだから、ここから買うかも。
勿論、購入前に使ってる木の確認をするし、食事に使う頻度も減らすけど。

しいたけはことのほか汚染されやすいから、神経質にはなるよね。
549可愛い奥様:2013/10/24(木) 18:27:03.65 ID:oJ2JAs+O0
本誌報道で放射能汚染ジャム5千個回収命令〈週刊朝日〉 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131023-00000001-sasahi-soci
550可愛い奥様:2013/10/24(木) 18:27:25.97 ID:cC1ZUsxM0
椎茸のことありがとう。
買ってみます。
秋になると、リンゴぶどう柿、梨といっぱい果物が
食べられたのに。もうあの頃には戻れないんだよね(涙
551可愛い奥様:2013/10/24(木) 19:29:12.34 ID:N4uoXfSW0
カナダのブルーベリージャム食べているけど、だいじょうぶかな?

椎茸は全国的に諦めた。〇三のだしに入っているから、
それで栄養はとれていると思ってがまん。

ところで、安全ななめこ、えのきはあるの?
しめじとマッシュルームしか食べていない。
552可愛い奥様:2013/10/24(木) 19:36:46.95 ID:aZry/GqH0
○三のだし美味しいよね、ここで教えて貰ってよかった。大事に使ってる。
出し殻も美味しいから捨てられないw

上の方の梨だけど、梨は砂糖代わりにもなって便利だよね。
わざわざ冷凍して取っておく人もいるし。
この間もNHKで梨をミキサーにかけて濾して鍋で煮たシロップを冷凍する保存用甘味料やってた。
553可愛い奥様:2013/10/24(木) 19:38:05.93 ID:aZry/GqH0
なめこ食べたいなぁー、
好きだった・・・
554可愛い奥様:2013/10/24(木) 20:13:42.05 ID:oYs3j3Ci0
事故後自宅になる柿が食べられなくなった
どうしてくれるんだ
美味しかったのに
100コとかなるのに

食べられないくなった
555可愛い奥様:2013/10/24(木) 21:38:58.46 ID:xbnI3DtR0
子供がある程度大きくなってたら
もう自分は何食べてもいいかなって気もしてる。
556可愛い奥様:2013/10/24(木) 22:02:26.34 ID:JA5J5Zqe0
>>554
どこに住んでるのかな?
測定室で計ってみたら?
557可愛い奥様:2013/10/24(木) 22:10:02.79 ID:0a4xwrCz0
なめこは郡山の鈴木農園だっけ?のが1ベクレルか何かで
調べていて売れているらしい。セシウムだけ測ってストロンは
どうかと言われちゃうとあれだけど。

このスレ的には測っていても福島は嫌だって人がほとんどだと思うけど。
558可愛い奥様:2013/10/24(木) 22:42:13.41 ID:oeeYl4JN0
>>556
柿はカリウム多いから、セシウムいっぱいだって。
559可愛い奥様:2013/10/24(木) 22:45:07.71 ID:1MXPSg3Mi
福島のなんて絶対買わない。
福島で農業やって全国に毒物バラ撒いている農家の人間も大嫌い。
560可愛い奥様:2013/10/24(木) 22:51:43.70 ID:N4uoXfSW0
なめこの缶詰、高いなあと思いながら20個買った。
でももうなくなった。もっと買っておけばよかったよ。
561可愛い奥様:2013/10/24(木) 23:27:53.73 ID:u+A0LPsc0
枢斬暗屯子のつぶやき
01:34
11月の頭、うまい事3連休取れる事になった。久々に車で福島に行くか。今度は魚目当てでいわき辺りで。
@suuzanantonko on Twitter

↑他人に福島産喰わないやつは非国民と脅しているこのキチガイがほんとに福島の魚を食うのか疑問すぎる
いつも画像載せないしいつもバカッターで喚いてるだけで実際は食べてないのミエミエなんだよ
562可愛い奥様:2013/10/24(木) 23:47:59.08 ID:oeeYl4JN0
最も酷い障害は中枢神経障害です。ほぼ 全員です。
調べていて、あるときから医師のカルテが用成 さなくなっていくという私の恐怖、
わかりますでしょうか
被曝で最も多いのは知能障害です 全員に起きます
563可愛い奥様:2013/10/24(木) 23:50:00.43 ID:IF9Bdphoi
>>561
流石に落ち着きなよ…としか
ツイッターとかSNSやってると食事の写真あげるのが普通みたいな人は多いけど、
普通は食事に行って写真なんか撮らないよ
まして人と行くならなおさら撮らないでしょ
私も周りも写真なんか撮らないよ

食べて応援するひとも、
その中で食べない人を攻撃する人もいるけど逆もいるよね
お互い分かり合えるわけないのだから、自分から地雷踏みに行かず
とりあえず食べ物に気を付けて頑張ろう
564可愛い奥様:2013/10/25(金) 01:55:55.11 ID:2meVyJRa0
おじいちゃんとかおばあちゃんの家行くと
ごっそり海苔昆布などあった
よく貰うんだけど使わないんだよねっていうから頂いてきた。無関心に備蓄してたりするから聞いてみたらいいかもよ
565可愛い奥様:2013/10/25(金) 02:04:59.26 ID:nSXbTdUp0
いつも行くスーパー、ずっと豚肉が鹿児島産でよく買ってたんだけど、国内産表記になってた
「材料調達の関係で」 っていう張り紙がしてあるんだけど、岩手、茨城、千葉の3択だって…orz
今までちゃんと鹿児島産だったのかも不安になってくるわ
566可愛い奥様:2013/10/25(金) 07:41:00.31 ID:4Qi29bW+0
札幌だけど卵は殆ど北広島か千歳、店によっては白老、北海道産卵製造者千葉などという複雑なのもある。
昨日宮城県の卵が売っていて驚いた。
油断禁物、今まで通り小さな字も逃さず確認しないと駄目だな。
567可愛い奥様:2013/10/25(金) 10:03:37.32 ID:BYV9QGZT0
小麦粉が危ないよね。 岩手あたりの高ベクレルのが、
売れないで、あちこちに混ぜられている可能性。

主食だけに気をつけないと・・。
568可愛い奥様:2013/10/25(金) 10:39:05.62 ID:hpPn1LAF0
>>566
北海道産卵製造者千葉ってまたややこしいなw
北海道で産んだ卵を、わざわざ千葉に持ってってパックして、また北海道に…?
あやしい…

うちは関西だけど、卵だけは地元産のが多くて助かる
餌は分からないけどorz
569可愛い奥様:2013/10/25(金) 11:30:06.01 ID:sqt+YHCEO
リッツカールトンもだってさ、食材偽装。
誤表記って言ってるけど。
570可愛い奥様:2013/10/25(金) 12:44:41.92 ID:4Qi29bW+0
新しい表現「誤表記」
便利な単語だからこれから広まるかもね。
>>568
千葉製造のは「イオ○」だから怖いので買ったこと無いよ。
571可愛い奥様:2013/10/25(金) 12:47:04.89 ID:cYjD3tPK0
製造者千葉っていうのは子工場がいくつもあって本社が千葉って事ではないのかな?
572可愛い奥様:2013/10/25(金) 13:57:25.52 ID:P0CWfRgg0
氷山の一角だね。
573可愛い奥様:2013/10/25(金) 14:07:33.46 ID:yDXey1tr0
騙すつもりでやりましたって言うとサギ罪にとわれるから、誤表記
ここは絶対認めないwww
574可愛い奥様:2013/10/25(金) 14:14:09.63 ID:9QeSIDfb0
「○オン」は無い。

偽装やらなんやら明るみに出てくる問題を別にして
並んでる商品やら並べ方やら取り上げ企業とか見てるだけでわかる。
主婦を馬鹿にしちゃあいけないw

って言うか、何を選んで買うか?という事が大切なんだよね。
必ず何かに繋がっているわけで影響を及ぼしてる。一人一人責任があるんだよ。
小さいようで実は大きな力。
あんな事故があって身にしみて気をつけたい。
575可愛い奥様:2013/10/25(金) 15:18:50.46 ID:Ig+gB93f0
サミットで箱入りのトマト(熊本産、箱に記載)が数量限定で売られていたが、
価格が安いのであっという間にはけたみたい。
6個くらいは入っていたかな?
家族が多ければ、6個なんてすぐはけますね。
576可愛い奥様:2013/10/25(金) 15:49:13.34 ID:XDrvboJnO
@suuzanantonko
大阪のホテルの食品偽装、いつぞやの札幌の西友みたいに金目当てのDQNが押しかけたりしないだろうな。
約3時間前 5人がリツイート

↑案の定この嘘吐きバカウヨ野郎食品偽装を肯定して全面擁護してやがるよ
こいつ福島沖で取れた魚食わなかったら同人イベントで問い詰めてやる
てか散々他人に福島産喰えと強制してきたんだから福島・東北産以外の食い物喰うなよこのバカウヨが
前にこのキチガイ底辺ジジイが沖縄産の物喜んで喰ってたことをバカッターに書いて写真載せてたのにはマジ殺意が湧いたわ
福島産の時は写真載せもしないのに
577可愛い奥様:2013/10/26(土) 03:35:15.83 ID:DEjZYrxE0
 
  ┌r┬‐r┬┬┬─────ァ.──────r─────────┐
  | ∨  ∨ |::│  \从/ //   そ お   'ヽ.    ┌── ─ ─ ‐┤
  | O   O  |::│ζ      {  福 れ い   .)     !    | ̄ ̄ ̄ ̄!
  | ||   / ̄ ̄ T ̄\   . 〉 島   ハ  く    ,.-'─‐‐┴、     |
  | O  /  u        \ {  産   ゲ   ) ∠_       '\====..!
  |   /\   ,へ.__, ,_ノヽ,| \ ! !   ! !  ノ / ,へ.\       ヽ   !
  |   ||||||| u (・)  (・) |   `ー──、r─'  l/    ヽ.      )  |
  |   (6-------◯⌒つ. |        `    | ・)   ゝ    ノ_   !
  |   |    _||||||||| |           ⊂      6)   /  ヽ |
  |    \ //__/ /           ∠_\  ゝ  (   )│
  |    q' ̄ 了=ァ─‐く__              )_ノ /  ヽ__人__ノ |
  |    / \__ノ /    _ノ`i ヽ.            `ーイ,──‐┴、 '  │
  |    \__/ \_r=く___ノ‐'            , ┴──┬‐┴、  .|
  ├──┴─────┴───────、  / ヽ \  l  / .!  │
  | r=====、  ,-=======-、          \ |   i  \ l / .|  |
  | \____/ ((>++++i>))           `!   |    *  !  |
  |   ̄    `ー======‐'             |   !  / l ヽ、 | │
  └ ─ ─ ─ ─────────────┴─‐┴‐‐─┴‐‐‐┴┘
578可愛い奥様:2013/10/26(土) 08:55:23.66 ID:AHwkumks0
>>576
テレビにホテル阪急インタナショナルの中華春蘭門がチラッと映ってがっくりきた。
あそこはこじんまりしてて落ち着くし仕事で大阪行くたびに利用してたんだよねー。
海老はあまり食べなかったけど、もう絶対に使わないわ。
ホテル自体はロビーも落ち着くし1番好きなんだけど。
リーガロイヤルも馬鹿高いのに最低。
これからはアクセス落ちるけど帝○かウエス○ィ○に泊まった方が気分的にはいいかも。
579可愛い奥様:2013/10/26(土) 09:37:10.44 ID:KE9z6vcj0
>>576
ちょっとネットと距離置いた方がよくないかなー
色々お疲れなんだと思うけど、他人への攻撃にエネルギー使うのよくないよ
とりあえずTwitterだけでも一度退会してみては?
短期間ならまた同じIDで戻ってこれるし、フォローもフォロワーさんもそのまま残るよ
580可愛い奥様:2013/10/26(土) 10:26:02.69 ID:TohZ+bWkO
>>543もお願いします
581可愛い奥様:2013/10/26(土) 10:31:14.52 ID:Y0dtHJQF0
調味料たっぷりの昆布とかうちには必要無いからわかんないわ。
582可愛い奥様:2013/10/26(土) 11:28:15.88 ID:Une0JGI5i
>>580
うちもくらこんの出汁昆布たくさん買ったけどそのまま室温で保管してる
乾物は余計な事しなくていい気がして。
だって昔の人は冷凍庫に入れたりしてないしーとかw参考にならなかったらすまんw
583可愛い奥様:2013/10/26(土) 11:48:34.48 ID:8Q7wnAf70
昆布、なのか、粉末状の出汁なのか、わかりにくい…>>543
584可愛い奥様:2013/10/26(土) 13:40:25.49 ID:TohZ+bWkO
>>581>>582>>583
レスありがとうございます

わかりづらくてすみません。だし昆布です

>>582
いえ、保管方法が伺えて参考になります。ありがとうございます。
同じく常温保存です。
長い年月保存するのに真空にしたり、カメラケースのようなものに入れたりした方がいいのかと
思いましたが、気にしすぎかな
585可愛い奥様:2013/10/26(土) 14:53:20.60 ID:ksPQHumW0
出汁パック・・もはや使い切った。賞味期限守らないと怖そう
顆粒出汁・・賞味期限切れるまえに冷凍庫へ(1年過ぎたものを使っている)
      (かつお、いわし、こぶ味)
      1年すぎたから、あと100くらいあるけど、そろそろ使うのを
      やめようかと思っているところ。
丸三だし・・カメラケースに5年分備蓄 (そろそろこれに移ろうか)

昆布・・ジップパックして冷凍
(はじめはカメラケース保管、賞味期限1年が切れてさらに1年たってから)

わがやは、長期不在にすることもあり、カメラケースの除湿剤取り換えたり、
部屋温度湿度管理できないことがあるので、一回だけ出したものの扱いが
悪くカビが生えたことあり。カビがはえると、昆布の成分(白っぽい)との
差をきちんと判別できるか心配。備蓄用冷凍庫に保管して、使う分だしたら
使い切る方法で使ってる。

賞味期限切れ保管をいろいろ持つと精神的にも疲れるよね。
賞味期限切れているのは、香辛料・ソース・出汁類・昆布・缶詰
が少しくらいかな? これだけのものでも結構気を使う。

ソース・香辛料・出汁はあと半年で使い切り、
缶詰め・昆布は製造日から4年くらいで使い切る予定。
 
あと、砂糖塩があった。これは10年でもだいじょうぶ。

 
586可愛い奥様:2013/10/26(土) 14:57:30.31 ID:ksPQHumW0
追加

冷食なんかは半年〜1年賞味期限のものが多いよね。
だから、冷凍保存できるものは、賞味期限1年延ばしてもOK!が
私の方針。まあ、最後は自分の味覚を信じるしかない。

ポカリの粉や粉末生姜なども最後は冷凍庫に入れた。
備蓄用冷凍庫購入をすすめてくれた奥に感謝!
今でも、西野菜を購入して調理冷凍しておくとか、
いいものが見つかったときに、大量保存など、小さ目の冷蔵庫だけど
すごく役立ってる。
587可愛い奥様:2013/10/26(土) 15:03:29.53 ID:oNUBfqFu0
>>585

皆が言ってる備蓄自慢ってこれのこと?
本人は悪気なくても事実を書くことが備蓄自慢に聞こえる時ってあるよね。
どうだ!私は手抜かりなかったぞ。みたいな。
588可愛い奥様:2013/10/26(土) 15:31:04.61 ID:ksPQHumW0
>>585
あらあら、備蓄を心配なく保管する方法の一例を書いて紹介してるのに、
>>587
のように嫌味にしかとらない人がいるとはね。

備蓄自慢って、缶詰500個とか、昆布一生分とか そういうものでしょ。
それにしたって、私には備蓄自慢には聞こえないな。
自分なりに考えて備蓄されていて、偉いなあとしか思わない。

つまりはね、自慢されているように思えるっていうのは、
読んだり聞いたりしている側(587)の問題。
自分が自分なりにじょうずにできなかったから、他人をうらやましがるってこと。
つまりは、自慢に聞こえるときあるっていうのは、
うけ手の気持ちの持ち方よ。

自分が書いたことは、備蓄を心配なく保管する方法の一例として
誰かの役にたてばよし。
うちは、それほど量は備蓄していない。自分たち家族で使える量を把握
かけられる金額も考えた上で備蓄した。

たとえば、魚缶。サバなんかは他地域のものが手に入りそうだから、
缶詰めほとんど備蓄してない。秋刀魚は入手できなくなるだろうと
ふんで、秋刀魚缶詰は備蓄した。
589可愛い奥様:2013/10/26(土) 15:33:37.36 ID:ksPQHumW0
うちも、あれはもう少し備蓄しておいたほうがよかったなって思うものもあるよ。
でも、過ぎたことうじうじしない。
今あるなかから最良のものを家族のために選びたい。
そのためには、時間は惜しまず、メーカーにしつこく電凸、用事で行った先の
スーパーを覗くなどこまめに情報収集しながら、手作り生活に励んでいる。

大きなものにあたってしまったら、こどもたちの健康守れないからね。
590可愛い奥様:2013/10/26(土) 17:43:31.38 ID:3B+/IBSV0
備蓄自慢、昔は人もたくさんいて楽しかったな
今は備蓄自慢出来る人はもうスレにはいなそう
たまーに覗くくらいか
591可愛い奥様:2013/10/26(土) 18:07:11.35 ID:d5oMVbZH0
原発爆発したときに焦るべきだよ
備蓄ではない誰も危機感感じて買ってなかったんだからね
自分はパスタ買ったかな米は保存面倒粗食に慣れる癖をつけるようにしてる
塩ふりかけて食べることがメインになるかもな保存きくから塩は買った
592可愛い奥様:2013/10/26(土) 18:10:15.35 ID:Um1FBCQGO
震災後、今ならまだいける!と思うのを備蓄し続けているが、
買いながら、来年はどうなることやら、と考える。
何かずっと気持ちが忙しない。
593可愛い奥様:2013/10/26(土) 20:00:33.72 ID:sOyCPz+AP
備蓄自慢かどうかって流れだよね。
安心な××どこかにないでしょうか〜?
って人に対して>>585みたいなレスだったら、なんなの?と思うけど、
保管方法を聞かれての585なら有難いじゃん。
うちは緑茶失敗。飲まないんだったよ、そんなに…
冷凍保存している震災前ほうじ茶持て余していて
緑茶の欲しい人がいたらまじでブツブツ交換したいですw
594可愛い奥様:2013/10/26(土) 20:43:21.12 ID:ksPQHumW0
585です。

>>593 さんへ
緑茶は、うがいや掃除に使ったらどうでしょうか?
これからのどがやられる季節、ペットボトルにつくっておいて、
家族皆でうがいをする。

茶殻を撒いて掃除するとよごれがとれるし、香りもいいしと
聞いたことがありますが、どうでしょうかね?
私はまだやったことはありません。
595可愛い奥様:2013/10/26(土) 20:50:20.94 ID:C9Nv9Rwj0
>>593
>安心な××どこかにないでしょうか〜?
>って人に対して>>585みたいなレスだったら、なんなの?と思うけど、
>保管方法を聞かれての585なら有難いじゃん。

同意。人が探してる側から、備蓄自慢されたらイラネと思うけど、
保管方法については、備蓄の保管の仕方に不安な人や、
これから備蓄しようとしてる人の為になる
596可愛い奥様:2013/10/26(土) 20:54:01.85 ID:Uer51hDP0
でもこれから備蓄って難しいんじゃないかなあ
震災前の食品なんかもうほとんど売ってないでしょ
597可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:03:53.01 ID:oNUBfqFu0
587だけど私530で出汁があと1年くらいしかないって書いたばかりで
こういう585みたいな書き込み読んで自慢されてるって思った。

そう思ったの私だけみたいね。こう書くと叩かれるのかもしれないけど
謝ろうとかも思わない。

○三出汁、あと1年ぐらい、ポカリも冷蔵庫に入れてるし昆布もわかめも
ひじきもシイタケ、その他もあと1-2年はあるけど出汁は毎日
減っていくものだから気になっていてやっぱり検出限界値の低い
メーカーのものを買い求めることにする!

値段は高そうだけど光食品みたいなところもあるし。
598可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:10:46.92 ID:C9Nv9Rwj0
>>597
585が530の直後に書かれたレスならそう思っても仕方ないけど、
今回は543、584に対してのレスだからなあ
599可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:24:30.48 ID:8Q7wnAf70
備蓄とは…震災前の食材を買い求める、という意味合いから、
今はもう、スレタイトル通り「これから(は)何食べればいいの」の意味通りになった、
と、思ってるから、
「(震災前食材)備蓄自慢」より、「現時点で何を備蓄しているか自慢」が知りたい。
でも、きっと、他のスレでも書かれてたけど、
そういうのは書かないだろうな。(他の人に取られるって…)
600可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:28:50.71 ID:oNUBfqFu0
>>598

587です。そうですね。確かに530のコメントからは少し時間が経っているので
585さんはそこまで気がつかれていませんね。585さん、悪い方にとって
すみません。ごめんなさい。
601可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:29:23.58 ID:mRhtZnL50
備蓄スレってどこかにないのかしらね。
淡々と自宅の備蓄品を書き連ねて行くか、苦労話に花咲かすようなスレ。
ちょっと他の御宅の状況を覗いてみたいわ。
602可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:57:01.86 ID:3B+/IBSV0
>>601
放射能板に前あったけどね
あと、放射能とは関係なくビチカーのスレが生活かどこかにあったような
603可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:59:38.30 ID:sOyCPz+AP
>>594
レスありがとうございます!
やっぱり、好きではないけど貴重品て意識が働いて、恐れ多くて掃除には…w
ほうじればいいんだと思うんですけど、ガスレンジじゃなくなっちゃったし、
自分でやるとなんだか焦げを煎じて飲んでるような気になって来て怖い…

>>601
本来ならここでいいんだと思うんですけどね。
初期に頑張った奥様がたがガーっと戻って来て、
アテクシのおにぎり山はいまこんな状態ざます(ってそんなキャラだったか?)とか、
ほんと、当時の備蓄苦労話とかしたい…
いまから備蓄ってのは考えていないけど、怖いのは、今年政府が買い上げた福島米が、
5年くらいたつと飼料として出回るとか。
まあツイッター情報で、ソース未確認だけど。
そうなってくるとさらに怖い状態にはなりますよね〜。
604可愛い奥様:2013/10/26(土) 22:09:55.62 ID:DegE4HiR0
605可愛い奥様:2013/10/26(土) 22:12:38.41 ID:UBu9gqE30
>>604
GJ
ここはスレタイ通り、これからは何食べたらいいか語るスレで、
当時した備蓄について語るのは604のスレでやれば、うまいこと棲み分け出来るね
606可愛い奥様:2013/10/27(日) 00:33:23.51 ID:6EyueQBp0
>>604
ありがとうありがとう

>>588みたいのはもう来ないでほしいわ
607可愛い奥様:2013/10/27(日) 00:59:14.26 ID:siCHt6VU0
>>603
そうですね。風味はちょっとずつ落ちるかもしれませんが、
冷凍すれば緑茶もかなり持つと思いますよ。
自分も、賞味忘れて、3年越しのを飲んでたことあり(震災前)。
備蓄したものは大事に上手に保存して使いたいですね。

>>598
ありがとう。言葉のキャッチボールは難しいものですね。
そんな前のコメントなんて、目にもついていませんでした(笑)が、
自分の書いたコメントばかりが、ずっと脳裏に刻まれていて、
被害妄想的になったのかしらね。
608可愛い奥様:2013/10/27(日) 01:24:47.10 ID:sEZeR0LaO
>>543、昨日の>>584です。

>>585
昆布の保管についてありがとうございます
どうしていいか困っていたのでとても参考になりました

せっかくご親切にレスくださったのに、お礼が遅くなったが為に
私のせいで嫌な思いをさせてしまいすみません

貴重な昆布を少しでも長く保管したかったので、とても為になりました


>>597
私自身は出遅れて昆布しか備蓄していません
量もないので少しずつ使うつもりです
なので>>597さんの備蓄も羨ましい限りです

皆様に不快な思いをさせてしまい、すみませんでした

レスくださった奥様ありがとうございました
609可愛い奥様:2013/10/27(日) 05:21:19.26 ID:o9wXPnJHP
他社のツナ缶からまたヒスタミン出たよね。
なんなんだろうこのシステム。
工場はタイだっていうけど、どこでとれたマグロだか書いてないから、
メールで聞いてみた。
どうしてもお魚食べたいときのために少しはましな漁場が知りたいわ…
610可愛い奥様:2013/10/27(日) 07:12:03.97 ID:7faX7Enn0
ツナ缶の材料となるのマグロは広く太平洋を回遊しているから少なくとも環太平洋諸国と東南アジアのは駄目だと思ってる。
インドまぐろや南まぐろは高級だから缶詰めにはしない気がする。
備蓄のツナ缶やレトルトパックがまだあるけど切れた時が食べ納めかなあ。
611可愛い奥様:2013/10/27(日) 08:03:01.27 ID:H+BtL6fj0
ものすごく高級なツナ缶なら、イタリアやフランスのがあるわよ
オリーブオイルのは美味しすぎてツナ缶として使うのがもったいないけど
612可愛い奥様:2013/10/27(日) 08:59:51.67 ID:RthOu2ar0
ラ・ベルイロワーズの鰯缶詰ならある。
でもさあ、海域が、気になって気になって・・・
613可愛い奥様:2013/10/27(日) 09:14:34.84 ID:kEvYosgXP
>>601
私もそのスレ欲しいw
放射能板のようにギスギスしたところじゃなく、この板か他の板に
あったらどなたか誘導してくれませんか?
もしくはこの板にスレ立ててくださいw
614可愛い奥様:2013/10/27(日) 09:15:21.29 ID:kEvYosgXP
>>604
ありがとう!見てきます
615可愛い奥様:2013/10/27(日) 09:41:45.70 ID:hHijC83+O
食材探しは、これからが本番かもね。
616可愛い奥様:2013/10/27(日) 10:41:05.68 ID:rgB94lPR0
食料品の流通を西と東で完全に分けてほしい。
東日本の物などいらぬわ。
茨城県産とか見るたびにムカムカする。
地産地消しろよ!
617可愛い奥様:2013/10/27(日) 11:23:40.84 ID:9pojPYza0
そういえば、テレビとかでは地産地消って言葉はすっかり聞かなくなったね…
618可愛い奥様:2013/10/27(日) 13:56:49.41 ID:siCHt6VU0
>>608
588です。608さんのせいじゃないですよお。お気遣い無用!
文章の受け止め方って本当に人によってさまざまですね。驚きました。

↓参考に! コンブは常温保存が基本ですが、冷凍もできます。
長く家開けることのある私は、このほうが安心で気が楽です。

http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/life/preservation/dry_food/food02.html
619可愛い奥様:2013/10/27(日) 17:03:22.35 ID:uTigKssw0
>>618 さん

587ですけど一応私謝っているし、そんなに根に持つようなことでもないから
さらっと許してもらえたらと思いました。

> 588です。608さんのせいじゃないですよお。お気遣い無用!
>  文章の受け止め方って本当に人によってさまざまですね。驚きました。

一行目はともかく二行目は不要でしょ!前にもあなた同じこと書いてるし
私が読むの見越して書いてるんだろうなと。。(あらあら、そんな風に
とる狭量な人がいるとはって調子でまた書かれるんでしょうけど。)

きちんと謝ってるのにあてつけっぽい。。なんか自己顕示欲とか強くて
自己正当性をすごく重んじる人なんだなと感じました。(いろいろな
感じ方の人がいますね!と思われましたか?)

あと備蓄スレができたから流れからして多分備蓄の保存もそちらのスレの方が
適当なのではと思います。頭がよさそうな人だから(と思っているだろうから)
言われなくもわかっているでしょうけど。

って書くとまたきつい調子で返して来るんだろうな。
620可愛い奥様:2013/10/27(日) 17:10:02.05 ID:0HiuMOKM0
あたしは西と東で完全分離なんて言わないわ
将来西がだめになるかもしれないし その時になって食べ物くれなんて言えないでしょ
食材豊富で偽装なしを願ってる
621可愛い奥様:2013/10/27(日) 17:17:57.79 ID:hLMrezL/i
備蓄自慢vs被害妄想の自作自演楽しいのかなw
622可愛い奥様:2013/10/27(日) 17:46:03.28 ID:o9wXPnJHP
>>609です。ツナのことレスありがとう!
お返事来たので書いとくね。
中西部太平洋でとれたきはだマグロだって。
もしかしたらホのせいじゃないのかもしれないけど、
やっぱり太平洋モノはね…
でもすぐお返事くれて誠実な会社だわ。
私みたいなヤツがいるから日曜出勤になっちゃうのかw
すみません…
623可愛い奥様:2013/10/27(日) 17:55:40.41 ID:CLAWwrFb0
>>619
怖いですね。この人・・。何いらいらしているんだろ。
↓も同じ人ですね。

>>588みたいのはもう来ないでほしいわ

私は、こういうようなことは、誰にもいわない。
人を批判しかできない人に興味なし。

このスレは、ずっと助け合いの精神で成り立っているから
気持ちいい人のほうが多いから、つい訪問しちゃうんですけどね。

では。
624可愛い奥様:2013/10/27(日) 18:03:52.08 ID:fq3b+VlX0
>>620
その時にはとっくに東はアボンしてるから…
625可愛い奥様:2013/10/27(日) 18:04:48.62 ID:1tXMZZpni
うるせー目糞鼻糞が
626可愛い奥様:2013/10/27(日) 18:47:48.80 ID:Dy18PU5h0
>>615
それを痛感してる。

ずっと買ってた楽天のお店もブームが去ったのかなくなっちゃって。
途方にくれてるよ。
627可愛い奥様:2013/10/27(日) 20:53:53.24 ID:MPKpiewSO
秋刀魚って普通にたくさん売っていて、皆買ってるが食べれるものなのですか?
皆さん食べてますか?
駄目なら売られないわけだしとか…頭悩みます。教えてください
628可愛い奥様:2013/10/27(日) 21:14:15.12 ID:o9wXPnJHP
>>627
え、え?
さすがにその質問は…w
629可愛い奥様:2013/10/27(日) 21:28:36.36 ID:uTigKssw0
>>623 様

私は >>606 様じゃありません。
「↓も同じ人ですね。」って、私が他人の振りをして書いてるって
いう意味なのかな?そうだとしたら憶測だけで物を言うあなたは残念ながら
ご自分がおっしゃる「気持ちいい人」ではないですね。

私は目糞であなたは鼻糞ですって。あなたも私も本当レベル低いですね。
荒らしになってしまって皆さんの迷惑になるのでしばらくロムに回りまーす。
630可愛い奥様:2013/10/27(日) 21:28:54.15 ID:wYzgkq7T0
>>627
まずスレ読んでね
631可愛い奥様:2013/10/27(日) 22:03:14.98 ID:HEnsr1OP0
>>627
私は食べません。国を信用していません、たぶん測定してないでしょう。
632可愛い奥様:2013/10/27(日) 23:40:06.68 ID:z72uOWmQ0
測定は流石にしてるでしょ
ただ、基準が甘いからこうやって奔走することになっているのでは?
国を信用してないのに日本で暮らすの辛くない?
出向で中国に住んでたことあったけど、
本当に辛かった
中国籍を抜ける人がいるのわかるなーと思ったもん
633可愛い奥様:2013/10/27(日) 23:48:14.99 ID:6EyueQBp0
中国はそりゃ辛いだろう色々

>>623
自演じゃないよ〜w
かわいそうな人。
634可愛い奥様:2013/10/28(月) 00:21:13.17 ID:edPWLO/ZP
>>632
国民の食べる全てのものを測定なんてできないよん。
635可愛い奥様:2013/10/28(月) 00:26:58.78 ID:7LYKfLwm0
>>627
今年は分からないけど、秋刀魚のお腹から指や髪の毛が…と聞きました。
636可愛い奥様:2013/10/28(月) 00:43:06.51 ID:bqKLepTK0
測定したって100ベクレルまでOKだよ?食えんわ。
8ベクレルで放射性廃棄物、国産は全部終了したさ。
637可愛い奥様:2013/10/28(月) 00:44:56.48 ID:+ECjQV7X0
>>635
今年だって、有り得るんじゃ?
638可愛い奥様:2013/10/28(月) 00:58:07.52 ID:wR/IiF260
>>635
秋刀魚の口のサイズと人間の(赤ちゃんと過程しても)指のサイズ考えれてみwww
639可愛い奥様:2013/10/28(月) 01:22:07.15 ID:+kp5h5SCO
>>636
え!事故前の放射性廃棄物の基準って、8bqだったの?
今と比べるとまともだったんだね…
640可愛い奥様:2013/10/28(月) 02:01:44.86 ID:bqKLepTK0
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010522_2.html
〔国内平均:「 約0.02?0.2ベクレル/m2 」〕←★上記とは異なる単位
事故前の米の汚染度の平均
「 約0.1ベクレル/kg 」
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65778403.html
641可愛い奥様:2013/10/28(月) 06:10:59.74 ID:diycnnl2P
>>639
んなわけないじゃない
ネットのデマ信じるの?
642可愛い奥様:2013/10/28(月) 06:43:17.08 ID:wN3c1zxT0
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/itiba/kekka/rikagaku/houshanou/

震災前の輸入品のセシウム合計の暫定限度は、370ベクレル/1kgだった。
643可愛い奥様:2013/10/28(月) 09:56:46.87 ID:A/4HxE2a0
>>627
さんまは食べませんよ。
そもそも売っている物が安全なんて2年半何を考えたんだってレベルです。
644可愛い奥様:2013/10/28(月) 10:12:06.51 ID:/NjyxGOX0
>>629
こういうねちっこいやつ。何考えて、1日息してるのやら?
誰にもまともに相手してもらえないんだろな。
書けば書くほど、落ちていく・・。
645可愛い奥様:2013/10/28(月) 12:07:10.48 ID:pskBg8im0
さんまじゃなくてタコから髪の毛が…
は聞いたことがある。
646可愛い奥様:2013/10/28(月) 14:38:46.52 ID:2w/2/Z8n0
タコは水産加工会社勤めの母から年に一度程度見るって聞いた
647可愛い奥様:2013/10/28(月) 16:57:09.14 ID:wN3c1zxT0
震災前も?<年に一度程度
震災後から?
648可愛い奥様:2013/10/28(月) 17:14:42.68 ID:CHpLJuKTO
>>618
お礼が遅くなりすみません
サイトまで貼ってくださってありがとうございます
わかりやすくて参考になります
優しいレスをくださって、ありがとうございました
649可愛い奥様:2013/10/28(月) 18:02:49.19 ID:edPWLO/ZP
突然立った備蓄スレ、のぞいて来たけどワケわからん。
××2年分、とかって、もう終わっちゃってるってことなのかな…
そんなこといまさら書いてなんになるのか。
まあいいのか、需要があるんだろうから…

あさイチ、茨城の蓮根やってたよね…
FAXあったら思いっきりご意見送ってやりたかったわ!
650可愛い奥様:2013/10/28(月) 18:50:24.29 ID:Hxwbf+JX0
佐賀の蓮根美味しいね。なんか密度が濃いっていうか、ねっとり感あるっていうか。
似ても濃い。ほっくりしてる感じ。
ご馳走さまでした。
651可愛い奥様:2013/10/28(月) 18:52:40.18 ID:Hxwbf+JX0
×似ても
○煮ても
でした。
652可愛い奥様:2013/10/28(月) 19:15:57.05 ID:bqKLepTK0
>>650
佐賀は玄海があるから、危険。
653可愛い奥様:2013/10/28(月) 20:37:47.40 ID:MglYt9d0i
>>649
備蓄出来なかった人の悔し紛れっぽいレスだわ〜
654可愛い奥様:2013/10/28(月) 20:57:27.20 ID:edPWLO/ZP
>>653
いや、また似たような流れになりそうだからあれだけど、
そういうことじゃないよとだけは書いておく。
初期から備蓄の必要性に気づいていた人たちが、2年半たった今どうしてるか、
ということは知りたいと思うんだけどね。
まあ西のお米や野菜を直で買えるようなルートを開拓するとか、
そのくらいかなあ、もう。
655可愛い奥様:2013/10/28(月) 21:03:33.24 ID:Hxwbf+JX0
>>652
レスdです。
そうかぁ〜、教えてくれてありがとう。
うちの方は茨城産しか無いんだよね〜蓮根。
夫婦二人なので茨城産よりはマシかなと思って選んでしまうかも。
時々しか食べないしな、蓮根。
656可愛い奥様:2013/10/28(月) 21:27:41.43 ID:R389uBs+0
蓮根は加賀、愛知(名古屋より西に産地がある) 、佐賀
が茨城以外で運が良ければ関東でも出会えるかな
食べなくても困らないけど、年に一度は筑前煮が食べたいから
見つけたら正月用に冷凍してる
657可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:16:38.77 ID:UF2Oo9p3O
スーパーでタイ産のイワシと秋刀魚の缶詰見つけたので買っておいた。
ロシア産の鮭は大丈夫なんでしょうか?
658可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:40:34.36 ID:v3VTVNVv0
北海道のすぐ上がロシアだから、北海道産のようなものだと思ってるわ。
海は繋がってるからねぇ
659可愛い奥様:2013/10/29(火) 07:33:02.18 ID:119XEOPs0
>>657
タイで秋刀魚が取れますか?
日本への里帰りでは?
660可愛い奥様:2013/10/29(火) 10:18:38.60 ID:6OZ8SCZb0
>>657
加工地がタイ産だと思う。
タイ近くで、秋刀魚がとれる?メーカーに産地確かめた方がよい。

そう、北方領土はロシアだからね。
ロシアの魚は買わない。たまに、アラスカの鮭缶を買う。

うち近くでは、加賀、九州のレンコンよく売ってる。
高いけどね。
661可愛い奥様:2013/10/29(火) 10:22:43.84 ID:KhLmjg5+0
けっこう前のロシアのニュース映像では微量だけど検出されてた
日本みたいに水気じゃぶじゃぶのままと違って
ちゃんと灰化してから測ってたから精度いいのかも

タイのイワシ、秋刀魚缶詰は三陸や銚子沖産が多いんじゃないのかなあ
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65803881.html
http://www.apaxfbp.com/jp.shtml
662可愛い奥様:2013/10/29(火) 11:01:49.88 ID:rClXptuO0
ツナ缶、全部アウトなの?
663可愛い奥様:2013/10/29(火) 11:17:12.42 ID:6OZ8SCZb0
>>662
安全安心なツナ缶を見定めるのが難儀なのでは?
自分がこれから買うなら、
1)1ベクレル検査してるとこのツナ
2)インド洋または大西洋マグロなど産地指定のツナ

これが、どこにもみつからない!
調べているとこに時々聞くが、一番最低でも10ベクレル検査!
北太平洋マグロも含むなどが多いね。

備蓄切れする前に、はやく安心なの探したい。
664可愛い奥様:2013/10/29(火) 11:38:51.22 ID:pq5Tc8RI0
>>663
自分もまだ備蓄があるけど、切れたあとのことを考えると頭がいたいです。

海のものはストロンチウム測定もしてほしい。
665657:2013/10/29(火) 12:43:02.43 ID:t9n9MXr1O
タイ産の缶詰と、ロシア産の鮭について解答下さった方々ありがとうございました。
特に661さんのソース付き御返答は解りやすかったです。
警戒心も無く散々気にせず食べまくって来たのでもう手遅れかもしれませんが、
昨日初めてこのスレを見つけた初心者の無知な私なので、今さらの事を聞いてしまうかもしれません。
北海道産の農産物もNGにされている方々がいて気になったのですが、今までの流れを読むと肥料や飼料が東北から流れて来てるかもしれないからでしょうか?
道産のキノコもどうしてNGか知りたかったんですが私の検索能力ではヒットしなくて解らなかったです。
666可愛い奥様:2013/10/29(火) 13:16:56.74 ID:oBuTiIfv0
>>665
私は北海道は食べちゃってるよ
野菜も米も牛乳も
667可愛い奥様:2013/10/29(火) 13:50:01.79 ID:KhLmjg5+0
「北海道 汚染マップ」でgoogle画像検索すればわかると思うけど
最初の頃出た情報で北海道の汚染が濃いように見えたものがあったんだよね
でもそれは拡散シュミレーションの画像で
実際の土壌汚染や検査結果とはかなり違うみたいだし
肥料も関東依存の本州と違って
道内でまかなえる部分がかなりあると思うので
私は北海道はむしろ安全だと思って買ってます
668可愛い奥様:2013/10/29(火) 13:55:16.30 ID:xXdlFgvxi
確かに本州内は肥料や土関東依存強いよね。
義実家が広島で野菜類はほぼ自家栽培していて一緒に園芸屋等に買い物に行くと関東産ばかり。
669可愛い奥様:2013/10/29(火) 13:55:57.29 ID:t9n9MXr1O
>>666 そうなんですね。私も地道に道産の物を探します。…ってもう散々キノコ等も食べてた(泣)
知らないって恐いなぁーってこのスレを昨日見終わって愕然とした自分がいます。
前から知っていた皆様の努力と忍耐は計り知れないですね。
私は無知だったので自分の身はもはやどうでもいいけど、せめて旦那と子供達は守りたい…
670可愛い奥様:2013/10/29(火) 14:00:41.45 ID:KhLmjg5+0
ただキノコは吸い込み能力半端じゃないので北海道でも買いません
(愛知でも樹皮がかなり汚染されてた計測結果あり)
大規模経営農家の野菜(じゃが・玉・にんじん等)はしっかり化学肥料使ってるだろうから
セシウムも取り込みにくいはず、っていう考えもあります
671可愛い奥様:2013/10/29(火) 14:29:14.58 ID:oBuTiIfv0
>>669
どこ住み?
住んでる場所(=2011年3月と4月にどこにいたか)によっては、何を食べても
ほとんど影響ないこともあると思う
だから今までのことは、そう心配しなくていいよ
672可愛い奥様:2013/10/29(火) 15:56:36.98 ID:KhLmjg5+0
道の駅や市で売ってる、山でとってきたキノコなんかだと心配だけど
キノコも大手メーカーのものならある程度調べてあるはずだから
たしかにあまり過剰に心配することはないと思う
自分カナリア気味なんだけど
家族がよくかってくる新潟のえのき、たまに食べるはめになるけど平気だし
ほかのきのこも実は食べてみれば案外平気だったりするのかもしれない
ただそういう体質なんで私個人は神経質に避けてるだけ
673可愛い奥様:2013/10/29(火) 16:40:15.15 ID:6OZ8SCZb0
しいたけは九州のからも出ている。
東北関東あたりの土、肥料、売れなくて、安くでまわっているんじゃないかな?
土、肥料に入っているセシウム、全部吸い上げてるのか?っていうほど、
きのこ類は恐ろしい。

3.11 どこに住んでいても、測定してないキノコ(特にしいたけ)なんか
私は食べない。
674可愛い奥様:2013/10/29(火) 17:15:39.35 ID:Jn2I7zjL0
参考になるかなコピペだけど
放射性物質吸収しやすい食品

http://allgenrenews.up.seesaa.net/image/output_image.php.jpg

乳製品とか魚キノコ類はNGで水道水を飲まない・土をいじらない・雨にぬれない・マスクをする
食品総合スレにカルビーのじゃがいもは100%福島の南相馬市の芋になったと書いてあった
椎茸シイタケホルムアルデヒド濃度は水道水基準より遥かに高くホルムアルデヒドには発癌性があります
椎茸は生で食べると全身に湿疹ができます
しかし、栽培農家を保護するためや農協の圧力で規制できません
酸性度の高い食品は肉・魚・乳製品といった動物性たんぱく質。これを毎日
食べていると体が酸性になり、放射能が活き活きとし始める。そしてDNA細胞
レベルの破壊が進み。最悪、体中に癌が出来て死んでしまう。だから放射能食品
を避ける事ができない現在で必要なことは体を酸性にしないことだ。酸性だと
間違いなく大きな疾病を引きこす。高濃度放射能汚染地で生きるということは食べる物も制限されるということだ。
675可愛い奥様:2013/10/29(火) 17:25:47.74 ID:bHRoOOen0
>>672
平気って何が平気なの?
676可愛い奥様:2013/10/29(火) 17:32:51.94 ID:akZuVHXw0
>>672
カナリアwwwwwwww
人間ガイガー様wwwwwww

こういう放射脳のせいで変な目で見られるから
マジでやめてよw
677可愛い奥様:2013/10/29(火) 17:32:56.57 ID:FQUNSfhE0
カナリア気味ってなんのことかと思ったら、人間ガイガーさんのことですって
678可愛い奥様:2013/10/29(火) 17:34:58.97 ID:FQUNSfhE0
>>676
被ったすまそ
679可愛い奥様:2013/10/29(火) 17:36:50.46 ID:t9n9MXr1O
皆様初心者の私に丁寧な御返答ありがとうございます。
>>671
夫の仕事上、転勤であちこち移動しますが今は青森にいます。3.11の時は札幌にいました。
>>672
残念ながら道の駅やスーパーで購入したキノコでは無く、札幌にいる姑が山菜採りが趣味で山で採って来たのを瓶詰で送って来てくれた物をお味噌汁等に入れて食べました。
幸い夫と子供は山菜が苦手で食べていませんでした。
680可愛い奥様:2013/10/29(火) 17:43:04.01 ID:t9n9MXr1O
>>673
椎茸は特に気をつけた方がいいんですね。というかキノコはやっぱり全部ダメなんだ(泣)
毎年山菜くれる姑に何て言って断ろう…
札幌にいた時友達になった人が、こちらの林檎と友達が畑で作った無農薬野菜の物々交換をしようと言ってくれて楽しみにしていたんですが、
林檎もNGにしていた方々もいたので送るのを躊躇してしまいます。
無農薬野菜はNGでも、野性キノコを散々食べてガン告知を受けたのと同様の私が食べればいい話しなんだけど。
681可愛い奥様:2013/10/29(火) 17:45:54.31 ID:t9n9MXr1O
>>674さんのレス読むと本当に何を子供達に食べさせればいいか解らなくなった(泣)
でも、テレビでは芸能人がバラエティーやロケで、気にせずジャンジャン食べてるからもう安心なんだと思ってた。
そう考えると芸能人は身体張って仕事していて凄いと思う。

長文連投失礼しました。
682可愛い奥様:2013/10/29(火) 18:24:34.97 ID:jzWt6j8K0
もしかしたら、撮影してるのは福島だけど
口に入れてるモノは他県のモノかもしれない。

福島の農家でも
『作って出荷はするけど、自分では食べない』
ってヒトも居るらしいし。
683可愛い奥様:2013/10/29(火) 18:29:43.85 ID:oBuTiIfv0
>>679
爆発当時札幌にいて、きのこも札幌なら(おそらくきのこも)心配ないよ
今までのことは安心して

きのこが心配なら測定所に依頼して測定したらいいけど
私なら食べる
684可愛い奥様:2013/10/29(火) 18:30:37.39 ID:vdp0h/uR0
芸能人がTVで食べてる食材なんか
安全な他県のものと(すりかえてると)思ってる
685可愛い奥様:2013/10/29(火) 20:21:34.95 ID:YaAI04qW0
>>672
気持ちはよくわかる。
私もアザが出来たり、腹痛のない下痢をしたりする。
いつも宮崎のサトイモを売っていたので、よく見ないで
いつも通りに買って調理して食べたら、腹痛のない変な下痢をして、
体にアザが出たから「何!?」と思ったら、
その時買ったサトイモが、千葉のサトイモに産地が変更されてたことがある。
686可愛い奥様:2013/10/29(火) 20:44:17.35 ID:U7nv1YsJ0
人間ガイガーの人て震災前とかどうしてたんだろう
震災前でも普通に汚染されてたものあったはずだけど
チェルノや核実験の影響は日本にも相当あったし、原発お漏らしなんてあちこちでしてるし
あと放射性カリウムは平気なのかなーとか思ったり
687可愛い奥様:2013/10/29(火) 20:49:19.94 ID:crjMWtjF0
カリウム≠セシウム
688可愛い奥様:2013/10/29(火) 20:59:16.64 ID:KhLmjg5+0
震災前は食品アレルギーまったくなし
カリウムはむしろ今はサプリメントで飲んでるくらいよ
体に反応でて体調おかしくなったときに飲んでると回復が早い
689可愛い奥様:2013/10/29(火) 21:06:10.04 ID:2EmdWCmP0
>>687
放射性物質ってくくりじゃなく、セシウムにだけピンポイントに反応するんだ?
690可愛い奥様:2013/10/29(火) 21:44:33.61 ID:fyXo+Zos0
ヨウ素過敏症・アレルギーの人も居るから、
セシウムに反応する人も居る?かな?
腎臓病のカリウム制限の人はカリウムで体調悪くなるけど、
セシウムでも、有りなのかな?
691可愛い奥様:2013/10/29(火) 22:14:45.87 ID:oBuTiIfv0
>>672>>685
そういうの他所のスレでやってくれない?
692可愛い奥様:2013/10/29(火) 22:17:48.11 ID:U7nv1YsJ0
>>687
ああ、うんそれはもちろん分かってるよ

>>690
セシウムだけもあるのかな?
金属過敏症とか化学物質過敏症とかあるけど、
あれは何もセシウムにだけに反応するわけじゃないから、
人間ガイガーの人が震災前は平気だったってのは何でだろう?と思って

・・・ってスレ違いでしたね
この辺にしときます
693可愛い奥様:2013/10/29(火) 22:18:24.00 ID:U7nv1YsJ0
>>691
すみませんリロードしてませんでした
>>692はスルーして下さい
694可愛い奥様:2013/10/29(火) 22:47:32.55 ID:t9n9MXr1O
>>683 そうですね。キノコ今まで食べて来たので食べ続けます。
ありがとう。

今日もスーパーでタイ産のスモークチキンを見かけて、
今までの私ならタイ産なら安心だと思って買って食べていたけど、ロンダリングされているというのをここで勉強したので感謝です。
無塩のクルミ、アーモンド、カシューナッツ、マカデミアナッツを間食代わりに食べようかと思うのですが、アメリカ産がNGなのは農薬の絡みがあるからでしょうか?
アメリカ産以外なら食べますか?
695可愛い奥様:2013/10/29(火) 23:37:22.64 ID:5d+Yvw1nP
>>694
せっかく気づいたならきのこぐらいやめときなよ。
アメリカのもね、自分で納得いくように調べたほうがいいよ。
北海道だって根釧地区は避けてる人もたくさんいます。
696可愛い奥様:2013/10/29(火) 23:40:53.46 ID:AI4Yg148O
チキンは海に泳いでない

世界中の原発事故を検索してみよう
697可愛い奥様:2013/10/29(火) 23:53:42.74 ID:bPKID6euI
>>685
周りからどう見られてるの?
698可愛い奥様:2013/10/30(水) 00:23:42.71 ID:bBaglmkbi
キノコを食べ続けてきたからこれからも食べるってどういう事か理解出来ないわ
食べ続けてきたからこそやめるべきではないかと。
今からでもやめて、少しでも内部被曝減らそうよ。
699可愛い奥様:2013/10/30(水) 01:03:44.49 ID:Okh8qpBY0
タイの鶏は国家事業かってほどの大飼育地だから大丈夫だと思うけどね
700可愛い奥様:2013/10/30(水) 02:00:01.29 ID:fRpTkb5OO
>>674
食品総合スレ、どちらにありますか?
701可愛い奥様:2013/10/30(水) 02:35:26.14 ID:QzWy2eRV0
超スレタイ検索すれば出る<「食品総合」<携帯なら
702可愛い奥様:2013/10/30(水) 05:25:14.50 ID:N0zh957g0
最近キャベツと白菜が買えるのないわ
長野と茨城ばっかり
703可愛い奥様:2013/10/30(水) 08:28:16.21 ID:a2J1SL7Q0
タイのチキンまでロンダリングとか無知過ぎて。
>>702
北海道では白菜キャベツ(いずれも200円位)はまだまだ地物があるけど、胡瓜が宮崎に変わりました。
根釧地区は避けてます。
最初は豆腐や納豆まで作っていたけど疲れてしまい、アメリカ・カナダ・たまに江別の大豆の物を買うようになりました。
納豆は一回作ると大量過ぎてちょっとうんざりw
704可愛い奥様:2013/10/30(水) 10:36:34.03 ID:hJtwWQAo0
福井の博物館に行ったついでに富山経由で都内に帰宅
途中 道の駅でキノコは無視して野菜仕入れてきた
長野よりは微妙にマシかなぁ と
705可愛い奥様:2013/10/30(水) 11:13:15.03 ID:YyPIQjxx0
スーパー行くと茨城産がいっぱい・・・悲しくなってくるわ@千葉
706可愛い奥様:2013/10/30(水) 11:30:42.35 ID:0QUjTuMD0
>>705
同じく千葉。
惚れ惚れ(茨城野菜には大抵書いてある)の文字を見るとげんなりする。
707可愛い奥様:2013/10/30(水) 11:34:21.05 ID:hJtwWQAo0
レタス食べたい
らりるレタスの降臨希望
708可愛い奥様:2013/10/30(水) 12:06:47.80 ID:AXrCEZVEi
>>707
京都の水耕栽培のベジタスシリーズや佐賀の水耕栽培のベジクイーンは?
709可愛い奥様:2013/10/30(水) 13:39:05.85 ID:35gjPMhU0
>>707
らりるレタス、昨日近くのスーパーでみかけた。
ただね、一昨日までの売れ残り(茨城レタス)といっしょのコーナーに
ごちゃまぜに入っていたので、なんだか、気持ち悪くて、かわなかった。

この店は嘘はつかないから、包装はきちんとされていたけど、
もう少し、気をつかってほしい。
710可愛い奥様:2013/10/30(水) 13:42:14.23 ID:hJtwWQAo0
>>708
行ける範囲のお店で見かけたことがなくて、
福岡の、焼肉屋で出てくる葉っぱみたいなのはあるんですが。。
>>709
ありがとう 少し待ってみます。
711可愛い奥様:2013/10/30(水) 16:03:32.14 ID:rKOsKq/Qi
>>707 >>709
らりる「れ」レタスですよ
712可愛い奥様:2013/10/30(水) 16:29:17.65 ID:UlPcbfPq0
ああいうレタスって産地からビニールに包まれて、ダンボールに入れられてスーパーに届くのかな?
それとも裸のままダンボールに入れられて輸送されて、スーパーのバックヤードでビニールかけるのかな?
後者だと偽装や間違いが心配
713可愛い奥様:2013/10/30(水) 16:30:25.90 ID:lZCao3PC0
愛知だけど、長野無双の期間が長いよ…近いから当然なんだけどね

普段行かないスーパーに行ってみたら、熊本製粉の小麦粉や米粉などがあった
手作りするものが増えて小麦粉の消費量が多いからありがたい
714可愛い奥様:2013/10/30(水) 18:08:34.07 ID:lYi7kyJZ0
今更なんだけど初期のセシウム過多の頃、ココナッツウォーター飲めばよかったなと思った。
ミネラル保有率凄いんだよね、特にカリウムとか。
ただ最近ココマックスっていう商品は空気が混入したのか容器膨張かなんかでリコールあったけどね…
715可愛い奥様:2013/10/30(水) 19:21:55.16 ID:US6v+nJM0
>>694
キノコはもう食べない方が...食べ続けるなんて心配だよー

>>704
うちは福井オッケーにしてる。
長野も白菜をどうしてもお鍋に入れたくて何回か買ってしまった。
千葉に住んでいるから青森や秋田、あと長野とか全然マシだと思ってしまう...
716可愛い奥様:2013/10/30(水) 20:14:43.86 ID:Ch3mqooJ0
おせち・・年に1回だし外国産で良いと思い探しまくるが、
殆ど外国産なのに微妙な物を入れ込んでいるんだよねー
ごぼう(日本産)、蒟蒻(日本産)とか。
あと、全ての県を表示してくれているメーカーもあるけど
新年から悩みながら重箱つつくのも嫌だなーorz
手作り派の奥様は最強だなー
717可愛い奥様:2013/10/30(水) 21:09:54.17 ID:0QUjTuMD0
>>715
私も千葉に住んでて同じ線引き。
でないと食べるもの無いわ。
713さん羨ましい。
千葉なんて茨城無双だよ!
718可愛い奥様:2013/10/30(水) 21:39:45.12 ID:lZCao3PC0
>>717
茨城県南から半年前に引っ越しました…なのでよく分かります…

京野菜のコーナーや西のお肉が色々(挽き肉まで)あったので、つくばエクスプレスで流山おおたかの森SCの高島屋のスーパーに通う生活をしていました
719可愛い奥様:2013/10/30(水) 22:20:09.95 ID:Y7Q6MaXU0
うおー
「長崎産牛一頭買い」ってのぼりの焼肉屋発見して目が飛び出そうになったけど
1頭買いしてるけど足りない部分は福島方面産とか・・・だったらどうしよう
と思うと足が向かない
阪急ホテルニュースの後だと余計に
720可愛い奥様:2013/10/30(水) 23:10:27.24 ID:F9ACd8cw0
島根の乾燥ナメコってのを買ってみた
久しぶりだからちょっとはいいや
缶詰ナメコ無くなって久しく食べて無かったから嬉しい
島根鳥取行って色々買ってきたよ
道の駅は鳥取の方が充実してるね
721可愛い奥様:2013/10/31(木) 00:24:44.85 ID:gNF/4fPa0
紀州梅なんか原発前から東日本から送ってるからね。
紀州の梅だけでは足りない。
日本国内の移動なんてなんてことないわけ。
722可愛い奥様:2013/10/31(木) 07:56:14.60 ID:Ab6l334M0
>>721
だよね
田畑だった所がどんどん建物に変わっていくのに
国産の食べ物やお茶が溢れかえっている
混ざりまくってるだろうね
723可愛い奥様:2013/10/31(木) 08:03:48.30 ID:scN7SqLd0
紀州住まいだけど、こっちで梅のパッケージを見ても
「原産地・中国」のが結構多い
ちょっと情けない…。
まあそんなにバカスカ食うものでもないけど
724可愛い奥様:2013/10/31(木) 09:44:40.32 ID:yqoZZDX/0
土曜日から長崎行くので長崎牛買って来るぞー。
冷凍すると味落ちるから買った店で冷蔵便だな。
鶏や豚も買うんだ。
去年の12月に行った時は佐賀レンコンや鹿児島大根などなどいっぱいあって、
「ああーここは天国ですかあ。」と眩暈がしたw
725可愛い奥様:2013/10/31(木) 11:12:44.74 ID:obL5zj+s0
えびの高原生まれの卵(宮崎県産)

電話で飼料を問い合わせたところ、
とうもろこし、米、魚粉など
「東北産は一切使っていません」とのことでした
とうもろこし・・・アフラトキシンの危険はありますが
726可愛い奥様:2013/10/31(木) 11:34:00.54 ID:cl7oTBMJ0
>>674
カルビーの話は震災前って聞いたけど。
727可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:04:46.34 ID:v7DsvlMOO
五年前のらしいね
728可愛い奥様:2013/10/31(木) 17:05:39.69 ID:lYujX8y70
>>721
そうなの? ソース欲しいな。
一応、農園名が入ったものでしそも現地の梅干しを最近買った。

>>720
かんそうなめこなんてあるんだ!探してみよ。
うちもなめこ缶詰20缶備蓄して重宝していたけど、1年半でなくなった。
1ベクレルで測定しているところあればそれでもいいんだけど、
なめこって、ほとんど関東、東北づくりなのだろうか?
729可愛い奥様:2013/11/01(金) 10:08:42.47 ID:w2XLzOm3O
保守
730可愛い奥様:2013/11/01(金) 11:17:02.78 ID:srah3URK0
可能な限り気を付けて外食もなく備蓄の米、押し麦、自家製パン食べて、乳製品はフランスとイタリア製、農畜産物の産地を選んでいる。
外出時は感染防止も兼ねて必ずマスク長時間になる時は途中で取り替える。
生活用品も国産の方が良質だけど外国性・・・洗剤は落ちが悪いね。
衣服、靴も日本製は買ってない。
こんな生活でも事故前とは比較にならない位被曝してると思うと遣り切れないよ。

きのこ大好きだったけど事故後は買ってない。
備蓄のマッシュルーム缶と干し椎茸大事に食べてる。
731可愛い奥様:2013/11/01(金) 12:14:05.85 ID:ahGKpjWGi
島根のお米、炊きたてはいいんだけど少し時間が経つとなんて言ったらいいのかすぐ美味しくなくなるんだよなぁ…
九州の無農薬米とか広島とか北海道とか色々食べたけど色んな意味でやっぱり東北のお米は美味しかったわ・・・(遠い目
732可愛い奥様:2013/11/01(金) 14:06:13.79 ID:5s2DoFvj0
>>751
そう? 自分はずっと秋田こまち派だったけど、やめて正解。
なんてまずい米くってたんだというかんじ。

今は高知や熊本、たまに島根のも食べてる。
島根の氷温米おいしいけどなあ〜。
733可愛い奥様:2013/11/01(金) 14:14:47.48 ID:YKqiPeyi0
秋田小町は美味しいと思った事なかったわ。
以前から買った事ない。
734可愛い奥様:2013/11/01(金) 17:21:10.70 ID:6jq0g4t3O
>>724
私も旅先で買って送ってもらう、を二回やったから今更なんだけど
偽装とか飼料とか怖くない?
735可愛い奥様:2013/11/01(金) 17:46:53.61 ID:5s2DoFvj0
>>733
生協通して、無農薬玄米を購入できるのがメリットだった。
でも、今はゼロベクレルでも買うつもりない。
311おかげで、西日本の米もなかなかいけることがわかった。

ヒノヒカリ、お勧め。
冷えてもおいしいみたいで、弁当に使ってる。
736可愛い奥様:2013/11/01(金) 18:15:19.25 ID:cBzsf1Jo0
家族には、きのこは震災前物のみ料理してるけど
自分が体調悪い時に、ナメコの味噌汁食べたくて
コンビニの旭松のカップナメコ味噌汁問い合わせした
味噌系原料海外産、ナメコ中国産(良いとは思ってはいない)
出汁系聞いたけど忘れた

外食激減したので、自分だけたまに食べてる
カップに豆腐、フリーズドライ葱(タイ産)入れれば即食べて元気回復の為に即寝られる
737可愛い奥様:2013/11/01(金) 18:54:27.89 ID:dNXJxamB0
問題ない
738可愛い奥様:2013/11/01(金) 19:02:05.70 ID:h+eWuUX20
ヒノヒカリもまあまあいいんだけどねーやっぱりなー
739可愛い奥様:2013/11/01(金) 19:32:14.49 ID:srah3URK0
>>734
農産物はご近所野菜で農家の名前入りなので大丈夫だと思う。
あと九州の特産物(ばんぺいゆ、日田の梨とか)、大根一つ取っても品種が違ったりする。
JAの直販所もたまたま見つけたので入りました。
肥料の出どころは心配だけど目をつぶってる。
しかたないよ・・・
米はまだ備蓄あるけど新米買って見る。

じゃこ天は鱈が入ってるだろうから迷う。
なまこが食べたいです。
740可愛い奥様:2013/11/02(土) 07:48:57.72 ID:S0A78mYBO
保守
741可愛い奥様:2013/11/02(土) 09:09:31.36 ID:7XNy8MO70
名古屋近辺でリンゴ狩見つけたぁ
余市のリンゴ頼んだけど12月だから
リンゴ狩いくかな、西のリンゴは1度も見かけた事無いんだ
742可愛い奥様:2013/11/02(土) 11:50:26.47 ID:yiV3fXsI0
熊本にりんごあるよ。
743可愛い奥様:2013/11/02(土) 12:01:43.33 ID:DjJHJ5/Yi
養殖サーモンでは天然サーモンよりω-3脂肪酸の量が多いものの、汚染物質の量は10倍程度とその便益を相殺する以上に高く、研究者たちは「消費者はスコットランドやノルウェー、カナダ東岸産の養殖サーモンを食べる機会は年3回(3食)以下に抑えるべきでしょう。
http://gigazine.net/news/20110111_toxins_in_farmed_salmon/
744可愛い奥様:2013/11/02(土) 12:20:17.12 ID:lJRyT5PA0
>>726
電話して聞いてみた収穫された地域のものを使ってるので今は北海道です冬の間ほ
大丈夫そうです
他の時期は茨城その他東日本のものを使っていると返事ありました
745可愛い奥様:2013/11/02(土) 14:04:05.94 ID:7XNy8MO70
>>742
和歌山とかにもあるみたいだね
震災後一度も中部や西のリンゴ店頭で見た事ないんだ
青森とかの出てきたから、自分で狩れる所は擬装無しで
良いかなとと思ったのよ、熊本に知り合いほしいわぁ
746可愛い奥様:2013/11/02(土) 16:14:12.03 ID:TihF48RO0
>>736
いい情報聞いた。ありがとう
どうしても食べたくなった時は大人ならありかな
747可愛い奥様:2013/11/02(土) 17:53:11.36 ID:HyFjGLnK0
>>731
わかる。
私は宮城と福島のひとめぼれしか食べなかったのに・・・
時間がたってもおいしいんだよね。
一生食べられないって辛い。
748可愛い奥様:2013/11/02(土) 20:21:31.26 ID:DBCtm9Z00
食品は排泄される可能性があるので、今のところは選択次第と思い込んで何とかするけど、
歯科治療が一番困る。口の中、しかも深部にずっと残る異物を他人に任せるのは賭けだ。
同業者の目がある総合病院の医師というより、経営第一の自営業者である歯科医。
コンビニ並の数での競争の中、利鞘を増やすため何をされるか判らない。根管治療をどこでしようか。
自費だから、お金を掛けたから、は関係ない。国公立出身だから良心的とは限らないし。
放射能板や災害板でたまに誰かがこうした悩みを訴えても、誰もレス返してない。
ごく稀にここならと思うところは、関東以北のみ。それ以外でヒットしたところもラボが○葉とか。
749可愛い奥様:2013/11/02(土) 22:02:08.29 ID:7XNy8MO70
とりあえず、食べ物じゃないのでスレち
町医者と個人的に仲良くなって
特別に治療してもらうしかないんじゃね?もちろん余る薬代とかは実費で
まずはお互い歯磨きしよう、そして食べ物の話しよう
750可愛い奥様:2013/11/02(土) 22:42:06.14 ID:XGU76k2uO
>>739
直売所とかなら安心だね
レスありがとう
良いものに出会えますように
751可愛い奥様:2013/11/03(日) 02:25:23.32 ID:NYGv6RvS0
ずっと備蓄してたお米を食べてて特に味に疑問を持ってなかったけど、
地元直売所で1kgからでも目の前で玄米を精米してくれるので、試しに利用してみた
まだ今年の新米じゃないけどお米の美味しさを本当に実感した…
もう少しで備蓄切れるから、新しく買う場所はここに決めたわ。
752可愛い奥様:2013/11/03(日) 10:39:35.19 ID:rFvym4qzO
来年、震災前備蓄米が切れたら、
去年の米を備蓄したのを食べて、
その次は今年の米を食べる。

なかなか新米が食べられないなw
753可愛い奥様:2013/11/03(日) 11:42:27.07 ID:MRVog9JT0
うちなんか、2010年の備蓄米がまだ60kgとかある。
保存状態は悪くないはずなので、
それなりに美味しいつもりで食べてたけど、
この秋いよいよ新米の誘惑に負けた。抜群に美味しい。
備蓄米は、脱酸素剤だけ入れ替えて、このまま備蓄でいてもらう事にした。
754可愛い奥様:2013/11/03(日) 12:14:34.81 ID:sluvtnvu0
うちは2010年の備蓄米がまだまだ220kgあるw
>>751を見て新米の味見はしないでおこうと決めたw
755可愛い奥様:2013/11/03(日) 12:30:08.40 ID:rFvym4qzO
読んでたら何か、猛烈に新米が食べたくなったぞw

>>754
震災前備蓄米だけで、まだ220キロあるって!?
どれだけ備蓄したんだw?!

うちは、震災前備蓄米と去年の米と今年の米を足して、現在250キロ保管だから、
すごいね。
756可愛い奥様:2013/11/03(日) 18:54:50.10 ID:c5B36LDbi
炊きたては変わらないけどお弁当とか朝炊いて冷蔵庫に入れて夜温め直しとかすると差が歴然て感じだな
チャーハンはパラっとなっておいしいw>2010年米
757可愛い奥様:2013/11/03(日) 19:18:46.50 ID:xDwqscmc0
そうなんだよ、そうなんだけど、奮発し高かった東北備蓄米(ガッツリ備蓄処理済)より
やっぱり西の新米の方が美味しいわああ…新米って凄いんだな
758可愛い奥様:2013/11/03(日) 20:53:17.03 ID:IOg46JwJ0
>>755
ひとりぐらしじゃ? わがやは家族3人でも月15kgは使うから、
250kg位備蓄していて、2012年12月には全て食べきった。
西日本米をローテしてる。
759可愛い奥様:2013/11/03(日) 20:55:12.61 ID:c5B36LDbi
うち2人で1ヶ月5kgいかないよ
760可愛い奥様:2013/11/03(日) 21:27:53.04 ID:9WpThtTm0
そういうのは人んちそれぞれじゃないかな。
うちは二人でひと月10kgはいかないけど5kgは越えるよ。
って言うか、朝ごはんとかお弁当は持っていかないの?
761可愛い奥様:2013/11/03(日) 22:29:08.35 ID:sluvtnvu0
>>755
家中の部屋に分散して500キロちょっと備蓄した


>>757
東北備蓄米って、2キロ入りのピンクと銀の袋?無洗米はえぬきの冬眠米
あれもかなり買った
762可愛い奥様:2013/11/03(日) 22:58:37.61 ID:rFvym4qzO
>>761
すごい、500キロ超え!
手間も大変だったでしょ?
うちは、300キロまで入る保冷庫を買ったから放り込むだけだから、
偉いなって思う。

>>758
うちは、二人で月10キロ未満かな?
>>760と同じくらい。
そのうちその人で違うよね。
763可愛い奥様:2013/11/04(月) 00:12:19.69 ID:Q2e9Ab6T0
うちも備蓄米買ったけど美味しくない・・・
九州の新米と半々で炊いてるよ。
たまに新米だけで炊くとめちゃめちゃ美味しい。
お米の国なのに毎日新米も食べられない世の中なんて
764可愛い奥様:2013/11/04(月) 11:04:19.95 ID:OzWJzh36O
保守
765可愛い奥様:2013/11/04(月) 13:18:46.73 ID:EytReZ2j0
カゴメが「福島産トマト」を100%使ったジュースを発売 「十分な安全性を確認している」 
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/509.html
私は飲まない
766可愛い奥様:2013/11/04(月) 13:21:30.22 ID:QQF5qhQy0
>>765
それ誰かkwsk測定してみてくれないかなーと密かに期待している
767可愛い奥様:2013/11/04(月) 15:27:25.08 ID:lvrwl0+l0
みんなパスタはどうしてるの?
ディチェコはチェルノの影響がって随分前にここかどこかで読んだ気がして
パスタの回数うちは減らしてる。トルコ産パスタはもっと怖いし。
みなは国産パスタか何か探してるの?

これ↓ずいぶん前のデータみたいだけど。。
http://ameblo.jp/mugippo/image-11187212717-11841123028.html
768可愛い奥様:2013/11/04(月) 16:29:16.88 ID:tg1yV3Dn0
そんなにパスタ食べないんだけど…
デュラムセムリナ粉は日本では殆ど生産されてない、って聞いたので国産会社のパスタ使っちゃってる。
生パスタだとかもちもちタイプは避けてる。
でも本当はもっとキチンと調べた方がいいのかも。
769可愛い奥様:2013/11/04(月) 17:08:01.39 ID:WefyNH270
国産小麦と記載がないから油断してスコーンを買ってしまった。
多分アメリカ・カナダあたりの小麦だと思ったが
念のため調べたら国産小麦だったorz
770可愛い奥様:2013/11/04(月) 17:09:46.49 ID:q95MCjiR0
>>769
どこのスコーン?
771可愛い奥様:2013/11/04(月) 17:13:43.11 ID:tg1yV3Dn0
確かにスコーンてパンと違って国産小麦でも作りやすそう。
逆に国産小麦の方が美味しく出来そうだな、作った事あるけど。
パンは国産小麦だとなかなか上手くいかないんだよね。
772可愛い奥様:2013/11/04(月) 17:41:34.34 ID:EWuaRAp/0
北海道100%パスタをある程度備蓄した。
切れたら、カナダ産小麦を使った西日本製造パスタとかにする。
たまになら、震災後収獲の北海道100%パスタもいいと思ってる。
イタリアのパスタは、震災前からめったに買ったことない。
773可愛い奥様:2013/11/04(月) 18:19:53.95 ID:lvrwl0+l0
767です。

みんなパスタ情報ありがとう!
みなやっぱりここの人は国産のパスタかイタリア・トルコ外の探してるのね。
やっぱりイタリア産パスタなんて食べてないのかー。
自分も今度そういうの探してみる。
774可愛い奥様:2013/11/04(月) 18:25:57.87 ID:HLIyGCVBP
イタリアダメかね。
うちなんかイタリア産100%の頑張って探してたよ〜。
ウクライナ、トルコは避けたいけどさ。
フランス、イタリア、ドイツの南側(ってのが土地勘なくてよくわからないけど)
なら大丈夫なんじゃなないかっていう線引き。
北米はなるべく大西洋側がいいよね。
この間カリフォルニアのくるみ、よくないだろうなと思いつつ
自分だけ食べちゃったけど。
東南アジアや南米はもうわけわからなすぎて。
オーストリアも原爆の実験したりウランがなんとかだから怖いし、
NZのパスタってあるのかな?あるならいいかも…
もうほんとに何食べたらいいのだ。
775可愛い奥様:2013/11/04(月) 18:32:18.08 ID:tg1yV3Dn0
>>774
なんかわかるw
タイに長年住んでる人のブログとか見てるとこの国の畜産物は何を食べてるのかわかったもんじゃない、、とかw
何が何やらww
でも家族にはできるだけ安全な美味しいものを一緒に食べたいわ。
776可愛い奥様:2013/11/04(月) 18:39:06.15 ID:dEsH4VuL0
すみません…震災前から、イタリア産デュラム小麦100%パスタ食べてます。

震災直後会社に問い合わせたら、
震災直後に、イタリアの空間線量と食べ物を作る土壌を測ったらしく、
大丈夫って返事をもらったので、(紙でもらった)そのまま食べ続けています。

ネット上でも測った結果を見ましたが、検出されてなかったと思います。
(今、パパッとみたら、限界は2ぐらいのしか見つけられなかったけど)
777可愛い奥様:2013/11/04(月) 20:13:05.82 ID:9W4DAoVG0
私もパスタはイタリア産食べてる
ついスパゲッティーと書きそうになるんだけども…

他の麺と比べてあまり食べないんだよね
乾燥ウドン素麺が主力だよどちらも海外産メインで使用
ラーメンの生麺は北海道産小麦の使ってる
ウドン素麺ラーメンがあればとても幸せだ

ほとんど食べて無いのが日本蕎麦だ(備蓄のみなんだよ)
海外もおkだから良いメーカーないかなー
778可愛い奥様:2013/11/04(月) 21:02:41.25 ID:lvrwl0+l0
>>776 >>774 イタリアの小麦なら大丈夫そうな気がする。
ウクライナやトルコの小麦を使ってイタリア生産は怖いけど。
本当に何が安全なのかわからなくて安全だと思って食べてたものが
そうじゃなかったらショックだよー。
779可愛い奥様:2013/11/05(火) 10:08:57.41 ID:TlAHAM+SO
保守
780可愛い奥様:2013/11/05(火) 12:47:43.55 ID:uLPdv8DMi
康卵(電子卵?三徳に売ってる)のとこ宮崎米飼料の卵も作ったんだね!アンテナショップに置いてあった
以前康卵の飼料の問い合わせした時もちゃんと少量のものまで調べて返信してくれたし即購入したw
781可愛い奥様:2013/11/05(火) 14:02:48.63 ID:izPIggWA0
無農薬玄米を購入
782可愛い奥様:2013/11/05(火) 17:00:16.28 ID:rK5oa+juO
パスタうちは北海道避けてイタリアのものにしてた
>>776
どちらのメーカーのものですか?
783可愛い奥様:2013/11/05(火) 17:56:49.39 ID:znr1NFXe0
イタリア産パスタでも成城石井で売っているものには生産地とか書いてある。
日本製の安いパスタは危険性大ということですか。
784可愛い奥様:2013/11/05(火) 18:21:47.71 ID:Hc7L+Si90
パスタもまあそうだけどうどんが怖い。
うどんはだいたいが国産なんでしょう。
785可愛い奥様:2013/11/05(火) 18:32:47.51 ID:EVkiFWAs0
だいたいが国産のわけがない
だいたいは外国産
うどん県の国産小麦はうどん県付近の小麦粉を使っていることが多い
東北産は論外として、怖いのは関東の小麦粉
生産量は少ないが、昔から一定数の生産があるので、
老舗の和菓子屋なんかが地元の薄力粉を使っていたりする
786可愛い奥様:2013/11/05(火) 18:38:33.78 ID:Hc7L+Si90
うどんは国産小麦じゃないと上手く作れないと聞いたよ?
外国産小麦だとしても国産を一定量以上混ぜないと駄目だとか。
茨城や群馬福島、関東産多いでしょう?小麦粉。ビール関連の麦もそうだけど。
ソバは100%外国産でも全然問題無いらしいよね。
787可愛い奥様:2013/11/05(火) 18:39:36.45 ID:Hc7L+Si90
ごめん、福島は東北で関東産にはならないわね。
788可愛い奥様:2013/11/05(火) 18:48:06.55 ID:fUTyfFMr0
>>786

もっとよく調べましょう
789可愛い奥様:2013/11/05(火) 18:56:50.03 ID:B+osLfaqO
>>786
大手メーカーや大量生産してる小さな所でもアメリカ、カナダ
オーストラリアの小麦を使ってるよ。調べればわかる。
790可愛い奥様:2013/11/05(火) 19:12:27.48 ID:Hc7L+Si90
>>788
>>789
そうなんだ。ちゃんと調べてみる。
791可愛い奥様:2013/11/05(火) 20:50:50.23 ID:1CDit4t80
私も聞いたことある。うどん作るときは、外国産でも国産小麦粉を少し混ぜるんだよね。
そういうのって、売れない安いのを大量買いして入れられているようで怖い。
まさか、ちょっと混ぜるのに、わざわざ北海道産つかうわけがない。

うどんは国産なら、せめて北海道100%とパッケージに明記あるのを選んでいる。
工場は神奈川でもOKにすることあり。
792可愛い奥様:2013/11/05(火) 20:58:03.97 ID:7yRCtUHD0
四国のさぬきの夢か北海道小麦100%って書いてあるやつしか買ってない
自分も工場は妥協することある
793可愛い奥様:2013/11/06(水) 00:36:06.04 ID:8oCiRmjc0
しかし北海道ってこんなに小麦粉とれてたの?
ってくらい震災後北海道産表示の小麦が増えたような。
どっかで偽装してないかなーと思いつつ購入してるが。
794可愛い奥様:2013/11/06(水) 01:04:47.30 ID:fyKLPLZZ0
>>793
同じ事思いながらも北海道小麦のラーメン買ってきた
北海道出身だけど、道東じゃないからか小麦畑って記憶に無いんだよなぁ
795可愛い奥様:2013/11/06(水) 01:16:22.26 ID:Cv91prKH0
小麦は江別とかじゃなかった?
796可愛い奥様:2013/11/06(水) 01:25:39.54 ID:EzrYAhKE0
さぬきうどんはオーストラリア産じゃないとって言ってたよ
797可愛い奥様:2013/11/06(水) 01:32:05.40 ID:fyKLPLZZ0
江別ってハルユタカ ホロシリコムギ 春よ恋の産地だった
菊水ラーメンの工場があるくらいしか知らなかったわ
798可愛い奥様:2013/11/06(水) 01:54:45.71 ID:XLPBeU2J0
讃岐人がきたよ。うどん粉はオーストラリアってのは昔からよく聞くね。
国産小麦でないと!というのはむしろ聞いたことがない。
讃岐の夢2000は讃岐産の小麦なので、あえて選んで買ったりしてますよ。
これだけは産地は確実ですからね。
799可愛い奥様:2013/11/06(水) 10:03:13.15 ID:EcomVaKO0
>>793
パッケージ表示が嘘なことがわかったら、会社がつぶれるほどの悲惨な
状況になる。よって、表示してあるのはまずだいじょうぶだと思う。

表示してないで、電話応対で「北海道です」って言っているのは、いつ
変わるかわかんないし、応対者がまちがえることもある。
800可愛い奥様:2013/11/06(水) 10:04:19.28 ID:EcomVaKO0
あと、うちの使っているベーカリー
国産小麦表示のものは確かに味が違うし、高い。
どこの小麦か全部きいてあるが、国産のは九州と北海道づかいだよ。
801可愛い奥様:2013/11/06(水) 10:42:35.45 ID:R/jOtItq0
小麦、確かに北海道と九州も収穫量多いけど関東産もそれに負けず劣らずな収穫量のはず。
栃木茨城群馬沢山作ってるよね。
大麦関係は栃木が一番くらいじゃないの?
今国産小麦を謳って並んでいる商品はだいたい九州か北海道だけど。
802可愛い奥様:2013/11/06(水) 12:05:31.93 ID:4/36ICSJP
じゃぁ関東で取れた小麦は何処に使われているのかな?
それが解ればそこを避ける事が出来る
803可愛い奥様:2013/11/06(水) 12:08:54.33 ID:189Rltnx0
考えたらビールなんて飲めないよね
804可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:07:03.40 ID:rJIeIMvt0
>>801
でたらめ言うな

http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/1003/pdf/ref_data1.pdf#search='%E5%9B%BD%E7%94%A3%E5%B0%8F%E9%BA%A6+%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C'
15ページに統計がのってる
805可愛い奥様:2013/11/06(水) 14:04:34.28 ID:9fNyYjuA0
昨日のだいたいのうどんは国産の人といい、なんなの

イタリアのパスタも出てるデータがあったからって、何年前だと思ってるの
今はイタリア小麦からは出てないでしょ
震災前からチェルノを気にしてヨーロッパまでNGにしていたならともかく、
当時出ていたから今も駄目ということなら、日本だって核実験の影響もあったんだし、食べる物ないわよ
806可愛い奥様:2013/11/06(水) 16:27:42.99 ID:VzSWoeOj0
北海道は小麦粉作るには適応してない地域が多い一応生産してるところはあるけどね
そんなに出回ってるなら偽装疑っていいと思う。
米は余る位作ってるから大丈夫だと思うけど、悪徳な所は混ぜるかも知れないね
807可愛い奥様:2013/11/06(水) 16:29:57.84 ID:bD5TVjGg0
>>801
九州や北海道の小麦使用してたらそこはセールスポイントなんだから謳っているはず。
何もなくただ「国内産」となってるのは察すれば分かるよね。
808可愛い奥様:2013/11/06(水) 16:52:33.32 ID:2ETNk0PL0
きのこが教える汚染地図 2(更新版)
http://inventsolitude.sblo.jp/article/79875096.html
809可愛い奥様:2013/11/06(水) 17:22:15.16 ID:62n6h2yK0
「だいたいうどんは国産の人」では無いですが

北海道が小麦に適してないとか無いと思うよ
ぐぐればすぐ分かる
日本ダントツナンバーワンの生産高だよ他産地と桁が一つ違う

ウドンは同じメーカーでも商品によって
国内産混ぜてるメーカーも多かったよ
理由は風味が良くなるからって言ってたよ
「国内産」は避ける目印だよなぁw
810可愛い奥様:2013/11/06(水) 17:31:21.96 ID:nv7RQJ9W0
道産小麦は数年前から安定して収穫出来るようになったんだよね
パン作ってるけどハルユタカが希少品だったんだ
811可愛い奥様:2013/11/06(水) 17:45:27.72 ID:rDTbROx+0
マルチャンは北海道小麦の製品多いね
うどんもあるし、最近ラーメンでも出してきた
最近はマルチャンばっかり買ってるわ
製造工場はちょっと微妙なんだけど
自分の住んでるところも水道から放射性物質出てるくらいだしそこは我慢する
812可愛い奥様:2013/11/06(水) 19:26:01.33 ID:c8u+yIvy0
表示と異なる食材、三越伊勢丹のレストランでも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131106-00000806-yom-soci

「宮崎県産と表示していた豚肉で岩手県産を使ったり」って・・・。
このスレ的にはこれが一番許せないよね。
813可愛い奥様:2013/11/06(水) 19:31:34.57 ID:eDV5ljVA0
ホットケーキミックスやシリアルはどの会社も北関東で自分的には全滅だ
なんでことごとく北関東なんだろ。小麦大麦雑穀の収穫量がかなりあるのかな
外国のミックス粉やグラノーラ、シリアル買ったらコレジャナイでもう諦めた/(^o^)\
814可愛い奥様:2013/11/06(水) 19:36:00.45 ID:eDV5ljVA0
>>812
これひどいよね
デパ地下でわざわざ九州産買ってたよ
九州他から通販でお肉の取り寄せもしたけどデパートのが品質が全然いいしさ
デパートが信用できないと食品の買い物辛くなるわ
815可愛い奥様:2013/11/06(水) 19:39:03.66 ID:nnsE0MV2P
>>812
ひどいね!ちょっと〜。許せない。
これまた内部で旧三越vs旧伊勢丹で軋轢あったりして。
半沢でパート物語だわw
816可愛い奥様:2013/11/06(水) 20:14:44.17 ID:d4DlQNDk0
ホットケーキミックスは、ククパでググって自作すれば。
簡単だし美味しいよ
817可愛い奥様:2013/11/06(水) 20:29:08.48 ID:rDTbROx+0
岩手は嫌だよ
牛乳でもかなり濃く汚染が出てたのが岩手なんだよね
最初の頃近所の外食産業に電凸したら
岩手の米使ってるところが多くって、それで外食やめたわ
818可愛い奥様:2013/11/06(水) 21:34:26.77 ID:eDV5ljVA0
>>816
震災当時やってみたんだけどホテルオークラのミックス粉のホットケーキの味がどうしても出なくて
何が足らないのかな・・・小麦の香りだろうか
独特のいい香りがするんだ
819可愛い奥様:2013/11/06(水) 21:35:55.38 ID:bD5TVjGg0
>>812
私もニュースで見て「岩手産を宮崎産」と偽っていた事に愕然としたよ。
客が何を望んでいるかよく分かった上での偽装で悪質。
絶対に九州産を福島産と言う逆の間違いはしない不思議。
やっぱり外食は信用ならんね。

国内旅行の時はデパ地下で産地の書いてある物を買って食べたりしてる。
米に関しては圧倒的に「国内産」としか書いていないところが多いので食べない。
シャンプーなども持参している。
ホテルのは怖い。

米は500キロ以上買ったのでまだまだ新米を買う事が出来ないw
新米ってたしか香りからして違って美味しかったような記憶があるわ。
820可愛い奥様:2013/11/06(水) 21:39:39.06 ID:L6ffLKQa0
>>799
なにその理屈w
821可愛い奥様:2013/11/06(水) 22:31:57.32 ID:Gbao1Djs0
>>818
脱脂粉乳とバニラ入れた?
822可愛い奥様:2013/11/07(木) 00:00:17.70 ID:gmZ/e7VF0
>>818
永谷園のオークラホットケーキ、主人が学生時代からの好物だったから
福島工場で作られてるの知って凹んだわ。
823可愛い奥様:2013/11/07(木) 00:09:25.25 ID:nUuDd5rbO
小麦の産地
@九州
A北海道
Bイタリア
C全てローテ

どれがベストかな
C、、?
824可愛い奥様:2013/11/07(木) 00:24:30.20 ID:IQmZaP1U0
mixiid=51730465
やまと
6時間前
ホテルや百貨店の食品誤表記でウダウダ言っているやつらに放射脳が多いことは判っているが
代替品に福島東北産を使われていれば食べて応援になるからそういう誤表記なら歓迎する
825可愛い奥様:2013/11/07(木) 00:50:39.65 ID:ScVzttfP0
>>812
最近の偽装問題酷すぎるがこのスレ的には
岩手産の偽装は引っかかりますね
色々な考え方あると思うので一応全て疑って生活していこうと思う
危険だと思ってる方から見れば
安全だと思ってる方が放射脳
安全で再稼働派から見れば
食品とか避けてる方が放射脳
放射性物質で脳細胞をやられて
若年性痴呆になった方も放射脳…
826可愛い奥様:2013/11/07(木) 08:04:29.67 ID:VSePezxI0
他スレでちょっとでも放射能汚染食品について書かれるとヒステリー起こしたように
「脳だからね。」「脳は出てけ!」と言う人多いよね。
個人の考えにそこまで過剰に敏感に反応しているのがおかしい。
食べたきゃ勝手に応援してろ。
827可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:24:34.00 ID:bxPJd0ax0
>>826
てかうちらの立場も悪くなるんだから
他スレで放射能の話しないでよ
そんなんだから脳とか言われるんだよ
828可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:44:52.56 ID:g5EQ11sG0
>>823
食べ物どころか福島経由で来るものは全部だめ!
うちの家族が、おおざっぱなものだから、目覚まし時計(海外製)を
福島の会社(栃木より)から買った。 冗談じゃない!
すぐに測定して、何も反応なしだから、一応おいておくことにしたが、
なんて危ないことをやってくれるんだ!

>>823
うちは、北海道、岡山、九州、カナダなどをローテ
829可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:58:29.83 ID:tjzqF0cW0
>>826

>>827にほんと同感
他板でしつこく放射能問題を喚起する人とかコピペする人とか
ほんとうんざり
私たちの立場を悪くしてるだけなのに
830可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:59:50.04 ID:tjzqF0cW0
>>828
袋や箱に入ってたんでしょ
拭けば大丈夫だよ
脳?
831可愛い奥様:2013/11/07(木) 11:13:39.33 ID:XPvRZrau0
放射能とは関係なく、食べ物や外食話で楽しくやってるところに、
放射能の話なんてしたら、脳と言われてもしょうがないね。
>>826がどんなシチュエーションだったのか分からないけど、
何も放射能に限った話じゃないよね。
農薬とか遺伝子組み替えとか、PM2.5関係もそう。
今日は天気良かったので散歩してみた→今日はPM2.5の数値高いのにわざわざ外に出るなんて・・・、
みたいなこと言ったら総すかん食う。
気にしてる人でも線引きそれぞれで、納得の上で食べたり行動したりしてる人もいるのだから、
安全厨でなくても、専スレ以外で水差さないで欲しいと思うよ。
832可愛い奥様:2013/11/07(木) 12:27:37.47 ID:U/AE8NsH0
>>829
印象悪くするためにわざとやってることも多いのよ
833可愛い奥様:2013/11/07(木) 12:35:11.14 ID:g5EQ11sG0
>>830
それはまあまあわかるけどね。何があるかわからないし、やっぱり気持ち悪い。
震災後、高濃度汚染地区のそばの倉庫にあったなんてことだってありうる。
一瞬、シチズン福島工場のものじゃない?って(@_@;)したが、
流通だけだったので一安心。
シチズンのものだったら送り返すところ。

東北出店の店で売っているものが安くても、
すべて西日本や北海道から買っているんだ。
食べ物は関東ものぞいている。
834可愛い奥様:2013/11/07(木) 12:50:17.82 ID:VSePezxI0
>>827
はっ?
私は放射能の話を他スレで持ち出したりませんよ。
読んでいてそう感じただけ。
危険厨はもうこれ以上増えなくて良いと思ってる方なので。
835可愛い奥様:2013/11/07(木) 12:52:18.82 ID:Go8ToCV90
>>833
まぁ食べ物以外に関しては、放射能板の汚染されてない物品スレがいいよ
836可愛い奥様:2013/11/07(木) 12:52:20.20 ID:nmKowPSR0
>>834
食品偽造とか、産地偽造はもうやってるよね。
ホテルの例・・・国産はみなダメだと思う、肥料で全国バラ撒いてるし。
837可愛い奥様:2013/11/07(木) 13:05:10.52 ID:SswdBolL0
国産がダメだと言うのは分かるけど 外国産がいいという理由が見つからないのよ あぁもぅ
838可愛い奥様:2013/11/07(木) 15:43:02.39 ID:9K+COhHvi
そういえば通販する時も店の住所確認するようになったわ
関東や東北の店は視界の外、同じ物が少々高かろうが西の店で買うわ
買った後に気になるのが嫌だからそうしてる
839可愛い奥様:2013/11/07(木) 16:34:09.11 ID:LFv67cZr0
自分の心の中で線引きができると楽だよね
でも、何処を選んでもミソつける人もいるから
不安になる気持ちも解る

状況が刻々と変化するから
このスレはまともに機能して欲しいな
我が家は野菜とかは国産が多いから他は海外産も許容してる
産地分散したい派
840可愛い奥様:2013/11/07(木) 16:52:20.54 ID:nUuDd5rbO
>>823
うちは北海道と九州

イタリアは小麦じゃなくパスタだよね?
841可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:10:24.06 ID:43PPLnN5P
>>834
2chの中でもやっぱり生活レベルと頭のほうの良い感じのスレの人たちは
まあスレ違いだしってことで書かないんだろうけど気にしてる気がする。
うちはお金ないし、他をものすごく節約して食費にかけてるクチだけどw
でもね、ほんとにみんなが気をつけるようになると取り合いになっちゃうしね。
このくらいでいいのかな。
何しろ和食が文化遺産になるって話ですし、あ、過去のものだから遺産なの?
842可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:25:28.19 ID:cb2xFhou0
難しいよね
仲間は増えた方が世間の関心も高まり、大きな動きになって国や自治体に働きかけることが出来るけど、
気にする人が増えれば増えるほど、安心安全な食べ物の取り合いになって、偽装もより増えるだろうしね
自分は基本、来るものは拒まず去る者は追わず、のスタンスだな
こう言うスレでも最近気にし始めたって人たまに来るけど、貴重な危険厨仲間だから、大切にしたいと思う
けど、よそで全く気にしない人居ても、気にならないわ
リアルでも一緒
843可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:48:04.63 ID:pWXYXy54P
ネットで売ってる震災前昆布って本当に震災前なのかな?
昆布買いたいけど良い所ありますか?
844可愛い奥様:2013/11/07(木) 18:01:14.02 ID:v4VMYiiU0
放射能関係なくても、偽装ってどこの国もあるんだよなあ。
イタリアのパスタもオリーブオイルも、色々見てたら出てくること…

震災後、これから輸入物が増えるだろうなと思った時に、
一番気になったのは、品質が、まさかの故意か偶然に落とされないかなってことだった。
輸入370ベクレルも一旦棚上げしてから、どうなるか知らないけど、
昔は、チェルノブイリの事があったから、こっちの方が強気に出れたみたいだけど、
検査結果出してくださいよって、
今は、反対に、こっちの方が恐縮してしまう、というか、させられてしまうみたい。
仕方ないけど。

せめて、日本の政府か世論が「危険廚」よりだったら、な。
845可愛い奥様:2013/11/07(木) 18:19:55.24 ID:g5EQ11sG0
デパートやホテルであれだからね。
そのへんの外食産業は、嘘だらけ・・。

パッケージに記載なしで、「北海道小麦使ってます」
「福島のもの使ってません」の電話対応のみでは買えない。嘘っぽい。

パッケージになくても、せめてHPで産地表示していないとね。
846可愛い奥様:2013/11/07(木) 19:32:39.00 ID:EcrAWHGP0
>>837
外国産のものを買うときは「福島由来の放射能は入ってないかも?!」と
思って買ってる。確かにそれ以外に理由はみつけられないねw

スレチだけど、西日本住だけど、甲状腺がんになって手術してきた。
潜伏期間?というか、福島が原因ではなく、もっと前から持っていたと
思われるんだけど、健康診断の項目にない場合が多いから、
皆さんも、頸部を時々触って、異常があったら早く見つけてください。
(乳がんのように、触って見つけることができます)
847可愛い奥様:2013/11/07(木) 19:37:11.17 ID:EcrAWHGP0
スレチなのに連投ごめん。
触って見つけられる、と断言はできないけど、異常に気付くことはできるかも。
女性のがんの4番目(子宮、乳、胃の次)に多いがんなので、
注意するにこしたことはないかもと思って書きました。
早期なら、10年生存率99%とかです。
ちょっとでもしこりを感じたら専門医にかかることができると
良いかなと思います。
848可愛い奥様:2013/11/08(金) 00:53:41.60 ID:QpSB9rhy0
>>821
うん

>>822
ケーキミックスの工場ってあの辺がやたら多いよね
849可愛い奥様:2013/11/08(金) 14:25:21.41 ID:4QHEzw7X0
まぐろが食べたくて食べたくてついに買ってしまった.....(台湾産)
山かけにして食べる。
850可愛い奥様:2013/11/08(金) 16:58:49.61 ID:8Pxn89s50
本人次第だろけど、台湾は心配だよね。水揚げが台湾だろから。
自分は、インド洋か大西洋って書いてあるやつ買ってる。
大人だけだったら、台湾もありかなあ?
(40すぎたら、放射能による影響減っていくらしいから)
851可愛い奥様:2013/11/08(金) 18:21:25.75 ID:bIEzISMw0
海外の養殖物も不安はあるけど、
たまにマルタ島のマグロ買ってる。
大西洋のが有ったら幾つか買って冷凍してる。
お刺身って便利なおかずだったね。
852可愛い奥様:2013/11/08(金) 20:09:10.05 ID:Fy/Q34VE0
私も「インド洋 台湾船」と表示してあるマグロを買う。
…あの頃に戻りたいなぁ。
853可愛い奥様:2013/11/08(金) 21:19:10.83 ID:a2VtSFSU0
カルディで買った四万十川のあおさのりを味噌汁に入れて食べた
しみじみと美味しいなぁ〜と思いました
四万十川の水質とか分からないけど、今は海の物より良いかなと思って

そして海外とのローテ用に、島根の麦茶がラスト1パックだったからまだあるけど買った…
トップバリューの表示を信じるならOKなものあるけど買ってない(佐賀産高知加工ってやつ)
毎日小学校に水筒で麦茶持っていくから消費が早くて…
854可愛い奥様:2013/11/08(金) 21:41:14.17 ID:8Pxn89s50
うちもこども2人(中学高校)がもっていくので、毎日4リットル麦茶つくってるよ。
もう備蓄はなくなったから、カナダ・カナダ有機・佐賀・島根をローテしてる。
佐賀産佐賀加工のが売っている。高いけどね。

自分は震災前原料震災後加工の番茶の備蓄つかってる。
麦茶は体冷えるからね。
855可愛い奥様:2013/11/08(金) 22:29:48.17 ID:S0rL7NI3i
>>854
もうルイボスティーで良くね?
856可愛い奥様:2013/11/08(金) 22:36:57.34 ID:LRQzJS0+0
ルイボスはおしっこ出過るよ
857可愛い奥様:2013/11/08(金) 22:37:41.79 ID:hoOyxnjsP
>>853
うちも今朝四万十川のあおさ海苔の味噌汁食べたわ。
美味しいよね。
四万十川、今まで見た川の中で一番ってくらい綺麗な水だったよ。
どこまでも透明だった。四国旅行は天国だったわ…。
車で行ったから現地の野菜とかしこたま買い込んだよ。
原木しいたけとか道の駅で売ってたから買っちゃった。大丈夫と信じて。
858可愛い奥様:2013/11/09(土) 04:21:08.74 ID:eBJJn0Ao0
ルイボス飲みやすいのあるし良いよ
個人的には緑茶より好きな味だ

製造イタリア原料ブルガリアのブルーベリージャムの記事が
twitterにフルボッコなの偶然見ちゃって人それぞれとは言え引いた
震災前から原料はともかく製造まで外国のジャムだパスタなんて食ってないよ…
859可愛い奥様:2013/11/09(土) 05:22:09.37 ID:kNqCo0HOP
>>858
ルボスティーって南アフリカの?
他にも作ってる国あるのかな?
860可愛い奥様:2013/11/09(土) 09:28:25.71 ID:yXR13hjJ0
>>震災前から原料はともかく製造まで外国のジャムだパスタなんて食ってないよ…

861可愛い奥様:2013/11/09(土) 17:22:36.41 ID:rlCQCBMU0
国産派だったと言う意味じゃないかとエスパー
国産原料のパスタも震災前から存在する
味や歯ごたえは海外原料とはかなり違う
適したデュラム小麦が日本の気候に合わないから仕方ない

通常は麦茶ルイボス、マテ茶飲んでるけど
柑橘フレーバーのルイボスを外食で飲んだけど美味しかった
多分グレープフルーツ香り?で美味しかった
862可愛い奥様:2013/11/09(土) 18:10:58.79 ID:TGXOnfdp0
【社会】福島県産使う飲料 大手メーカーで発売相次ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383979750/
863可愛い奥様:2013/11/09(土) 20:39:30.32 ID:Hf1fL7nR0
近所のスーパーで、きゅうり宮崎産見つけてラッキーと手にとった。
周りを見ると、

3本入り→宮崎産
5本入り→群馬・埼玉産
バラ(箱入り)→群馬産と箱に記載

何でこんなにいろんな産地のきゅうりを揃えてる???

あやしくて宮崎産をそっと戻してきましたよ。



 
864可愛い奥様:2013/11/09(土) 21:09:08.91 ID:n2RbvIKW0
>一瞬、シチズン福島工場のものじゃない?って(

シチズンって、ここに工場あるの・?
865可愛い奥様:2013/11/09(土) 22:16:29.69 ID:sSmcS+P20
>>863
怪しい、かなり怪しいw
野菜はバラのとかは絶対買わない。(箱が西だったとしても信じない)
ビニールに詰めてあってもシール的なものしか貼ってないのは疑う。
産地が印刷されて尚かつ生産者の顔がどーんと載ってると少し安心してやっと買えるレベル。
866可愛い奥様:2013/11/09(土) 23:41:51.13 ID:kNqCo0HOP
うっかりさんでやっちゃうスーパーと
東北産を偽装してやれって思ってるスーパーと
まあ結果は同じなんだけど。
どっちも怖いよね…
867可愛い奥様:2013/11/10(日) 00:14:22.00 ID:XrATzwZS0
しっかし、日本も偽装偽装で中国並みに民度低下しているな。
868可愛い奥様:2013/11/10(日) 00:22:16.96 ID:7NW+BdAF0
低下していたのがばれたってのが正しいよね
もしくはもともと高いと勘違いしていた
869可愛い奥様:2013/11/10(日) 10:07:10.87 ID:UtzTIi1+0
昔は偽装してもそんなに問題じゃなかったからなあ
魚沼産コシヒカリが本当はどこ産であろうとも
少なくとも放射能汚染はなかった…
870可愛い奥様:2013/11/10(日) 10:23:47.22 ID:njYsUwLO0
>>865
同意。自分もそうだからよくわかる〜。
産地の違うものを左右にバラで並べられてる時なんか絶対混じってるんだろうなーと。
通販も九州野菜と偽装しているし本当安全なものを手に入れるのが大変。
871可愛い奥様:2013/11/10(日) 10:24:53.79 ID:W3nCXZEb0
>>864
えっ?知らないの? エコドライブとか全部ここで作ってる(組み立ててる)
いい商品だったのにねえ・・ もう買えない。
872可愛い奥様:2013/11/10(日) 10:43:13.17 ID:W7U/KNpc0
>>870
大手の通販は信用出来ない。
偽装は間違いで通され「謝罪広告」1本で禊は終わる。

震災前は九州行ったことなかったけど、この2年余りで4回もうじき5回目の九州旅行。
冷凍庫あらかじめ開けて置いて行くたびに怖ろしい量を宅配で送るw
「肉ならここ」「野菜はここが1番安くて信用できる」とか本来は要らなかったコツを覚えた。
夫も教育したので行った時には色々買って来てくれるようになったw
873可愛い奥様:2013/11/10(日) 12:34:46.93 ID:HW9mANRM0
>>871さん
レスをありがとうございます。
wikiみたら、工場は特にその辺りには
なかったので、大丈夫かと思ってました。
874可愛い奥様:2013/11/10(日) 15:46:45.11 ID:W3nCXZEb0
>>873
えっ?? シチズンに電話してみな。シチズンの子会社かな?
シチズン福島工場とかあったと思うよ。
はっきり、そこでつくってるといわれてから、腕時計以外も買えなくなった。
まだ、中国製のほうが怖くねえんじゃ?
875可愛い奥様:2013/11/10(日) 17:53:11.52 ID:yixsEGWk0
>>874
中国産の方がマシとか、前に中国産で噛み付いてた奥様なのかしらw
中国は富裕層は中国産以外のものを買うし、中間層もできるだけ避けてるよ
876可愛い奥様:2013/11/10(日) 18:17:24.11 ID:W3nCXZEb0
>>875
あなたは、衣類雑貨ふくめて、中国産=0で生活できますか?
できるとしたらすごい。
自分は福島工場の生活用品よりも中国産電化製品を選びます。
もち、日本メーカーが指導している工場のものが望ましい。
877可愛い奥様:2013/11/10(日) 21:52:30.94 ID:5XIw315o0
私が行ってるスーパーはどっちかってゆーとうっかり系で
先ほどもポップに北海道産て書いてあるのに
個別包装ラップには青森産て書いてるにんじん売ってた(-。-)y-゜゜゜
北海道と青森ならまだ許せるけど
ヤバい地域のものをシレッと西産にされてないとは言い切れないよね
ホテルのレストランのように信用なくしたくて仕方ないっぽい
878可愛い奥様:2013/11/10(日) 22:32:28.04 ID:lfSGX9VN0
昔から、綺麗で美味しくて安くて年中買える、そういうのを消費者が求めたから、
売る方は、頑張って期待に答えてきた。
そうすれば、儲かるし。
でも、今は時代が安心産地を求め出したので、かつてのそういうのが「間違い」になってしまった。
年中、美味しくて綺麗で安くて、何てもの供給できるわけない。
879可愛い奥様:2013/11/10(日) 22:45:22.02 ID:TuRET6650
ハニーズ通る時は息止めている。
店員さん段ボールとか触りまくりで大丈夫かと思う。

しかし、高島屋や伊勢丹があんなんじゃ、近所のスーパーはどんだけ..と勘ぐってしまう。
今まで買ってた鹿児島産のお肉がもしかして...だったら....わたしゃ被曝しまくりだわ。
880可愛い奥様:2013/11/10(日) 23:32:16.76 ID:W3nCXZEb0
>>877

日が変わって仕入が変わっても、しっかり表示直さないところあるんだよね。
疑問感じたら、私は店員つかまえて絶対聞いてる。
ものすごい怖い間違いがあることもある。
西野菜コーナーがあるとこも多いんだから
東北野菜コーナーつくって、そこにまとめてほしい。
881可愛い奥様:2013/11/10(日) 23:33:17.99 ID:W3nCXZEb0
鶏は九州産もとから多いから、偽装もあまりないかもしれないけど、
豚とか黒豚とか怪しいかもね。
震災前は、もっと、ちばらぎの豚が多かったはず。
882可愛い奥様:2013/11/10(日) 23:46:37.26 ID:E3BIx0bGi
>>876
前ならともかく、今は割と避けて通れるしここの人たちはほとんど避けてるんじゃないかな…
ちょっと物言いが独特でコテっぽくなってるよ


言われてみればちばらぎは野菜もお肉も多かったよね
なんか西のもの増えたなーって思う
危険厨が増えた結果ならいいけど、偽装だったらと思うと怖いね
883可愛い奥様:2013/11/11(月) 00:04:25.18 ID:TCd8EgY40
食事に関しては暴飲暴食をしないように気をつけるようにしてます
九州西日本北海道とローテしながら買うようにしてますね偽装なんて昔からだけど命に関わるしどこでババ引くかわからないから怖いです
震災後は怖くて震災前のパスタばっかり食べてたら見事に体調悪くなったので片寄るのも良くないですね
884可愛い奥様:2013/11/11(月) 00:20:29.80 ID:K+oL5x//P
そうそう、少食上等!
でもね、拡張した胃袋はなかなか。
家にずっといる日は、昼前と夕方の二食にしてる。
885可愛い奥様:2013/11/11(月) 05:24:25.98 ID:WPU7RaMX0
パック包装のまま放置していた備蓄の梅干、
そろそろシワシワになってきたw
何個かは塩まみれになっているしorz
886可愛い奥様:2013/11/11(月) 07:55:30.60 ID:pwKEbfUL0
古い塩まみれしわしわ梅干は
甘めのだしにつけとくとカツオ梅っぽくなって美味しいよ
887可愛い奥様:2013/11/11(月) 09:32:15.87 ID:q9iO2gU00
>>882
>ちょっと物言いが独特でコテっぽくなってるよ

wwwwwwwwwww
分かる!
書き癖独特だよねww
888可愛い奥様:2013/11/11(月) 09:32:50.42 ID:+ZeSx4JM0
梅干しを大量に保存したことをついつい忘れてる。
勿体ないのもあってここぞと言う時だけに出してるからだわ。
鱈はベクレているけどタラコや明太子は出てないと言う書き込み読んだことが有るけど本当かなあ?
怖くてやはり手が出ない。
889可愛い奥様:2013/11/11(月) 09:47:24.27 ID:XNPLFjgb0
>>888
測ってないんじゃ?
栄養分は卵巣とかに凝縮されそう。
鱈はほとんどの練り物に入っているから、練り物に手でないわ。
あご100%ちくわは口にあわない。
890可愛い奥様:2013/11/11(月) 10:38:49.31 ID:+ZeSx4JM0
>>889
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
練り物は全然食べてないし、私もあごだけのは臭みが苦手。
891可愛い奥様:2013/11/11(月) 12:13:58.65 ID:2B0BAdpP0
>>872
何言ってるの
個人でやってるような通販こそ信用できないよ

白食べ物(英訳)とか、ごぼうのあそことか
まったく信用できない

個人のところは絶対だめ
892可愛い奥様:2013/11/11(月) 12:37:45.66 ID:WPU7RaMX0
>>886
ありがとー やってみますー
>>891
白食べ物(英訳)が信用できないのはなんで?
893可愛い奥様:2013/11/11(月) 12:48:18.81 ID:2B0BAdpP0
>>892
安心】お米 コメ 総合 7俵目【確保】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1376742040/

レス番号の163から167までを読んでみて
894可愛い奥様:2013/11/11(月) 13:28:33.19 ID:cGMTfd6/0
白食べは、わかったけど、ごぼうのあそこって?
ヒントくだされ。
895可愛い奥様:2013/11/11(月) 13:32:58.09 ID:WPU7RaMX0
>>893
ありがとー
検査云々はよく分からないけど、メールの返信をしないというのは・・・

私も某ネットショップで食材についての問い合わせメールをした時に
返信が来なくて、それ以来買わなくなったな。
896可愛い奥様:2013/11/11(月) 14:51:42.19 ID:mi9SiqYki
>>885
むしろそうなってからがおいしいのに
897可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:33:48.86 ID:XNPLFjgb0
西日本や北海道に恵まれているスーパーに囲まれいるけど、
めずらしく、白菜が茨城しか売ってなかった。鍋中止。
898可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:48:27.20 ID:Zeh5ByAh0
白菜、ほんと最近回りは茨城オンリーだ
昨日家族に帰宅のついでに池袋ISPに寄ってもらったけど、それでも山梨産しかなくて
あきらめてモヤシ(長野)と水菜(京都)で鍋しました
899可愛い奥様:2013/11/11(月) 19:50:09.27 ID:OjZD1SU5i
>>898
山梨ダメで長野OKな意味がわからん。
長野のが線量高いんだけどね。
900可愛い奥様:2013/11/11(月) 21:18:32.77 ID:Zeh5ByAh0
モヤシは工場栽培だから、水はもうすごいことはないと思うんである程度妥協してます
なんなら成田モヤシでもいいっちゃいい。まあこれは人それぞれかと
901可愛い奥様:2013/11/11(月) 21:43:25.93 ID:+ZeSx4JM0
私もモヤシは買ってます。
本当は大豆の豆もやし食べたいけどミャンマーのブラックマッペモヤシで妥協。
902可愛い奥様:2013/11/11(月) 21:51:32.27 ID:f2L70wLj0
九州も安全ではないのかな…
まあ九州はもともと線量高いけど
http://i.imgur.com/RKfa5W5.jpg
903可愛い奥様:2013/11/11(月) 22:42:29.78 ID:k7iTa3S90
>>896
同じく。
それが好きだから子供の頃おばあちゃんがよく乾燥させてくれたな。
今は震災前に親が漬けたのを時々出して食べてる。
904可愛い奥様:2013/11/12(火) 11:45:31.80 ID:ogwq5YJM0
寒いね。
鍋…
905可愛い奥様:2013/11/12(火) 12:25:35.80 ID:W7mqJKuv0
白菜がねえ…
906可愛い奥様:2013/11/12(火) 12:45:43.93 ID:SG+WrdBQ0
東京にお住まいでしたら、新橋の島根のアンテナショップに、
島根の白菜があります。
でも、そこ行くまでの交通費往復分と、白菜その物の値段が高いので、
超高価鍋になるのを覚悟の上、…どうぞ。

うちは今夜はカレーです。
907可愛い奥様:2013/11/12(火) 12:48:29.93 ID:juMx4HAnP
以前スーパーで熊本産の1/4カット売ってたから1玉で売ってもらったんだけど
1玉600円したよ…たけーよ…
908可愛い奥様:2013/11/12(火) 12:49:54.53 ID:oV1gh7iE0
季節の野菜をふんだんに使おうとするとただでさえ高いのに宅配代やら交通費でものすごーく高級なものになる。
白菜様、レタス様、ホウレン草様・・・
うちも冷凍しておいた人参使ってカレーです。
909可愛い奥様:2013/11/12(火) 16:30:01.74 ID:opWbex9RO
カレーいいなぁ
カレー作る野菜は手に入っても、ルー関係備蓄してなかったから
カレーずっと食べてないや
910可愛い奥様:2013/11/12(火) 17:26:16.48 ID:bcVx1z/Y0
>>909
自分もルゥはとうの昔に使い果たして、ここのスレを参考に今は手作りしてるよ
でもやっぱり市販のルゥが好きだったなー
911906:2013/11/12(火) 17:45:47.59 ID:SG+WrdBQ0
…ごめんなさい。
島根じゃなくて、鳥取のアンテナショップでした。
912可愛い奥様:2013/11/12(火) 18:08:43.19 ID:o6drfKZx0
市場に出ている物は100bq以下という事だけど
西日本の物は測っていないんでしょ?
あの例の高濃度汚染されて出回ったとされる腐葉土や肥料の
影響はどうなのかな? 
測っていない西日本の物より東の物の方がマシじゃないかな
913可愛い奥様:2013/11/12(火) 19:13:49.27 ID:W7mqJKuv0
どうかなあ
もし自分が農家だったら、わざわざ汚染可能性のある肥料とかは仕入れないけどな
自分や自分の家族子どもの口にも入るわけだし
914可愛い奥様:2013/11/12(火) 19:23:03.78 ID:K4TT//x80
>>913
元々自分らの食べるものには農薬使わない、
出荷するものには使うっていうからな
畑で使うもの分けててもなんら不思議はないと思う

かといって気分的に東北>西日本にはならないけどね
915可愛い奥様:2013/11/12(火) 21:56:18.70 ID:oV1gh7iE0
熊本行った時地元の牛乳で作ったヨーグルトを食べた。
ずっと忘れていた忘れようとしていた美味しさだった。
うちの辺りでは大手のしか売ってないや。
916可愛い奥様:2013/11/13(水) 07:20:09.81 ID:tQUS+pj00
青森のリンゴより岩手や長野産のリンゴ量が多いわ
うちの近所のスーパー
917可愛い奥様:2013/11/13(水) 07:44:07.86 ID:QDXW6DJS0
成城石井に京都の水菜が売られているので白菜の代わりにしている
NZ のリンゴ EVY は売られなくなっているので最近はリンゴ食べてない
918可愛い奥様:2013/11/13(水) 07:46:20.85 ID:yB74GTk8O
>>910
このスレでカレーの作り方出てましたか?
ありがとうございます
探してみます
919可愛い奥様:2013/11/13(水) 11:04:09.00 ID:wWtz2PZ70
市販のルーなんて使わずに作れるよ
とろみが少ないと思ったら小麦粉かすりおろしたジャガイモや餅入れるといい
とろみまでいかないけど
普通に切ったのとは別に玉ねぎとかリンゴすりおろしても美味しくなるよ
使える材料で作れるメニューって限りがあるけどがんばろ
920可愛い奥様:2013/11/13(水) 13:12:52.55 ID:Ati0EGh30
>>914
西日本で汚染肥料を買ってしまったっていうのは、故意ではなくて、
「情報をよくみていないでたまされた」「安いのでとびついた」っていうのが
だいたいじゃないかな?

西日本農家もいい迷惑。
921可愛い奥様:2013/11/13(水) 14:22:11.34 ID:l0VeBjnO0
普通、農協から肥料買うからな…
うちの親戚とか、信用して買ってる。<西日本農家・米農家
922可愛い奥様:2013/11/13(水) 15:56:59.95 ID:5gC2vkSE0
西のとあるJAに行った時地元肥料はないかなと
肥料コーナーをみると関東の腐葉土や東北の牛糞でしたから。
もう肥料まではあきらめちゃってる。
923可愛い奥様:2013/11/13(水) 16:40:28.87 ID:l0VeBjnO0
親戚のこともあって、四県の四つの各JAに聞いて見たけど、
地元県外産の原材料で作ってるのは、そのうち二つ、
ほぼ地元県産だけど、原材料に福島なども含むのが、一つ、
地元県産だけ、と言われたのは、一つ、だった。

もちろん、その県のJA全ての農作物にあてはまるわけではなく、
聞いたのは、うちの親戚が作っている農作物に使っているのだけだから、
それ以外はわからない。
924可愛い奥様:2013/11/13(水) 17:29:42.80 ID:Hym0bkoM0
>>922
東北の牛糞?東北の牛糞が西に運ばれるの?
福島の牛糞は結局、発売解禁されたのかな



やばいね
925可愛い奥様:2013/11/13(水) 18:19:40.09 ID:CUeHrJTl0
いやですね。
農畜産海産物だけでも迷惑極まりないのに糞までなんて。
ほんとに抜け目ない。
926可愛い奥様:2013/11/13(水) 20:03:50.19 ID:ZYoAKZPfi
関東ローム層栄養豊富だしな…
土の産地
927可愛い奥様:2013/11/13(水) 20:16:32.00 ID:Oe0UNEcL0
レス、ありがとうございます。
928可愛い奥様:2013/11/13(水) 22:11:56.66 ID:pPbqjvHw0
サントクで買った九州米おせんべい、
あおさが愛知でえびが静岡だった。添加物もなくて良かったのだけど。

九州米でシンプルなおせんべいありますか?
通販でもかまわないので。
929可愛い奥様:2013/11/13(水) 22:58:21.44 ID:aRQslxt2i
>>928
そのせんべい会社通販やってるよ〜
930可愛い奥様:2013/11/14(木) 10:45:49.76 ID:Ug4F3A4F0
いくつか通販あるけど、まとめ買いしないと送料割高だね。
播磨屋はたのんでいたけど、新潟米使うようになったという話から買ってない。
スーパーやデパートで売ってる煎餅で安全めなものないかな?
中国タイ米づかいならたまにあるようだけど〜 安全なのかどうか〜
931可愛い奥様:2013/11/14(木) 13:08:35.76 ID:4MdLbCGN0
カップラーメンが旨くなる魔法の粉
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384257657/

このスレを参考に、金ちゃんラーメンに
エリオピア産ごま油、島根産あご粉末、
アンテナショップで買ったにんにくのすりおろしを入れたら美味しかったw
たまにはジャンクなものもいいよね。
932可愛い奥様:2013/11/14(木) 14:35:05.38 ID:+Tre5jzD0
少し前だけど、成城石井で岡山米と岡山の醤油のお煎餅買ったよ
醤油の材料は未確認ですが…
933可愛い奥様:2013/11/14(木) 16:06:14.34 ID:jwOY9x6o0
あるカタログ販売でネギを注文した。
2択で、@鳥取県産 A北海道or鳥取 
私は本数が少ないから安いAを選択。
なのに届いたのは石川県産でした・・・
石川は別にOKだけど、カタログに載っていない石川県産が
いきなり登場って何なのだろう!?
934可愛い奥様:2013/11/14(木) 16:56:22.58 ID:GprAAEN4P
>>932
石井ありがたい!
この春辺り、「淡路島」の塩使用、とか謳って、うっかりそっち産かと思うような
お煎餅を大々的に売ってて、問い合わせたら、
栃木だか茨城の、福島との県境のお米だったんだよね。
石井がもっと誠実で危険厨度合いを高めてくれたら買い物助かるなあ。
935可愛い奥様:2013/11/14(木) 19:16:05.36 ID:vk+NRa6r0
>>933
まだいいよ。瀬戸ジャイアンツが福島か岡山かどっちが来るか選べないってのがあった。
936可愛い奥様:2013/11/15(金) 10:46:46.54 ID:CBhKGP430
食品偽装の中にもたくさんアレ入ってそう
937可愛い奥様:2013/11/15(金) 11:15:01.63 ID:/vrGCwgu0
ネギ北海道はまだ近場で手に入る
白菜がどうしてもないので、山梨有機野菜で妥協したら、
なかのほうが悪くなっていてすこしがっかり。
くたくたにににてスープにした。

偽装対応は、西野菜コーナーあるショップで、
なるべく、地域名や農家名が入った野菜買う
あとはローテかな

外食ほとんどしてないから、
デパート食堂偽装の影響はまったくうけず感謝
938可愛い奥様:2013/11/15(金) 11:29:45.06 ID:/Ug0LX1w0
私も外食しないでいて良かったと今更ながらに思う。
一々米、肉、野菜の産地を聞いてまで食べるのも面倒だしそもそも外食産業なんて信用していない。
仕入れ値が何分の1かで済むなら福島産だろうが何だって使うと思う。
外食は旅行の時だけの楽しみ。
939可愛い奥様:2013/11/15(金) 11:36:56.87 ID:+5ugVhpG0
 

【偽装表示】 牛脂注入肉、リン酸塩が添加されていることにも要注意 動物実験では、腎臓結石ができることが確認済み
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1384482622/
 
940可愛い奥様:2013/11/16(土) 02:33:14.29 ID:On6qffdy0
今日行ったデパートに入ってる九州屋
あれ、パッケージには一切産地表示無いんだよね…
なんか偽装か?とか疑って何も買えなかった
悔しい
なんでそこまで疑わなくちゃいけない世の中になっちゃったんだ
941可愛い奥様:2013/11/16(土) 03:01:42.54 ID:c7/lixLk0
>>940
いいんです、そこまで疑うべき世の中です。
942可愛い奥様:2013/11/16(土) 07:02:51.25 ID:1+q7208/0
備蓄のそうめんが、思ったほど使わない。
冷蔵庫に入れてても、だんだん油臭くなってきて、もうダメかもしれない。
943可愛い奥様:2013/11/16(土) 08:28:03.45 ID:qFzUGHpNi
>>942
そうめんって高級品は寝かすんだけど、
家での保存はダメなのかしら?
寝かし方と保存とはどう違うんだろう?
944可愛い奥様:2013/11/16(土) 08:33:44.09 ID:qFzUGHpNi
>>942
そうめんのホームページ見てきた。
食べる前によくもみ洗いして、表面の食用油を洗えばいいみたい。
保存期間3.5年となっていたよ。
945可愛い奥様:2013/11/16(土) 08:35:27.24 ID:cj15PeLL0
昨日揖保の糸食べたけど美味しかったですよ。
出しは九州の鶏でとって肉そば風にしました。
946可愛い奥様:2013/11/16(土) 10:09:45.56 ID:1+q7208/0
>>943
ありがとうございます。

いつも流水で泳がしてるって感じなので、しっかりもみ洗いしてみます。
3.5年以上過ぎたら、やっぱりダメでしょうか… ?
結構買いすぎて、もっと持ちそうな気がします…
947可愛い奥様:2013/11/16(土) 11:22:56.71 ID:lL5XAsYr0
偽装を避けるならやっぱりアンテナショップだよね。(と思う。)
昨日仕事の帰り15分近く歩いて銀座の高知、沖縄、熊本に行ってきた。
黒いキャラのお店の店員はすごいツンデレだと思った。

高知にも豆腐置いてあるけど木綿なので絹を買おうと黒キャラに移動。
豆腐が置いてなかったので豆腐売り切れですか?って店員に声掛けしても
もう売れました。明日入ってきます。ですみませんの一言もない。
豆腐のために黒キャラの店に行ったのに。。いつも何曜日に入ってくるんですか?
っていろいろ詳しく聞いてもそれでもすみません。の一言がない。
社員教育ってものがないんだろうね。

昨日は結構そろっていてキャベツも大根も葉物数種類にピーマンとお菓子と
いろいろ買って肩に荷物が食い込んで本当に重労働で電車3本乗り継いで千葉の
自宅に帰宅。本当に移動も重労働。

そのあと家でバッグからお弁当箱とステンレスボトルと野菜一式を
取り出した後のバッグの軽いこと!この重さも時間浪費もすべて東電の
せいなのねー、と実感しつつすみません。いろいろな愚痴でした。

アンテナで練り物関係買おうかなといつも思うけど材料が現地とは
限らないし竹輪もさつま揚げも震災後一度も食べてないかも。
でも日本海側のアンテナショップの練り物ならOKかな。

皆さんもなんちゃっておでんみたいなもので済ませているんですか?
大根とか震災前昆布とか安全なウインナーいれたりとか油揚げに
お餅いれた巾着いれたりとか。皆様どんな具入れてます?
948可愛い奥様:2013/11/16(土) 11:24:06.11 ID:/96KEM/M0
朝ドラで『ご馳走様という言葉は昔は食事をつくる食材を揃えるのに
あちこち走り回らないと手にはいらなかったから 走り回って食材
手にいれて作ってくれた事に感謝する言葉なんだ』

っていってたけど 今私もあちこちはしりまわって食材さがして
食事作ってるんだぞー   家族どもわかってるんかい 
949可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:05:24.18 ID:DzvS+4ZP0
>>947
ああいうとこいる店員は、典型的な公務員体質。
やらなくてもいいことは極力やらないようにする。
たまに、よく働くいい人もいるけどね。
そんなので、地域のためになるのか?ってことはあるけどねえ。

銀座最近行ったのに寄るのを忘れた。かなしい。
950可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:08:23.18 ID:qFzUGHpNi
>>946
オーバー1年くらいは平気なのでは?
冬でもあったかにゅう麺なんていいかも。
951可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:17:55.63 ID:phXXo5Wi0
>>947
売り切れをなんで謝らなきゃいけないのかわからん。
いや、すみませんの一言があれば穏便に済むのはわかってるから
自分だったら言うだろうけど。
952可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:21:17.72 ID:cj15PeLL0
>>947
私は買い出しに行く時はその為に買った折り畳み式キャリーカート持って行きます。
行きはビニール袋で包んでからロンシャンの大き目バッグに入れて行く。
12〜16キロ入ります。
重い物を持つと疲労感がすごいですよね。
953可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:22:19.41 ID:+Hgdln3R0
>>947
ツンデレというわりにデレがない


ヨーカドー系列のとあるスーパー
他所の人参がどんどん青森と千葉に切り替わってるのに、ここのはまだまだ北海道産
ほんとにそれ北海道産?そんなに大量に仕入れるほど今まだ北海道産が出回ってるの?
あやしい
954可愛い奥様:2013/11/16(土) 13:16:46.95 ID:SUqQbLvp0
今日は不二家でモンブラン(国産栗ではない方)を
買ってペコちゃんカレンダーで癒されようと思う^^
955可愛い奥様:2013/11/16(土) 13:21:34.54 ID:+Hgdln3R0
>>954
国産栗ではないって・・・まさか韓国?中国?
ヨーロッパならいいけど
956可愛い奥様:2013/11/16(土) 13:29:10.77 ID:SUqQbLvp0
>>955
イタリア栗もあるわよ^^
957可愛い奥様:2013/11/16(土) 14:18:48.28 ID:DzvS+4ZP0
不二家って、偽装のデパートのような気がしない?
安いから、卵と乳関係は福島、小麦は国産小麦がちょっとまざってる日粉とかね。

私はモンブランが好きでなくてよかった。
958可愛い奥様:2013/11/16(土) 15:58:12.23 ID:CvxXHeSIi
吉祥寺の熊本は気さくなおばちゃん達だったよ
959可愛い奥様:2013/11/16(土) 15:59:47.77 ID:CvxXHeSIi
>>957
不二家信用ならない
賞味期限改竄してたし
960可愛い奥様:2013/11/16(土) 16:27:09.88 ID:DzvS+4ZP0
>>954
くらいの方って、どの程度の食生活してる危険厨なんだろ?
危険厨の平均タイプじゃなさそだよね。
平均以上は手作りOR外国お菓子だと思ってた。
961可愛い奥様:2013/11/16(土) 16:43:23.82 ID:SUqQbLvp0
////
962可愛い奥様:2013/11/16(土) 17:38:03.81 ID:cj15PeLL0
>>960
不二家なんてもうとっくに記憶の彼方だよね。
手作りパンに備蓄のあんこいれて餡パンとか、寒天とかほんと質素なおやつ
963可愛い奥様:2013/11/16(土) 17:45:47.93 ID:PpRdRdmn0
ぺこちゃんコレクターなんじゃないかな?
私も不二家は買わないけど
国産ビールとかオマケ欲しさに買う事があるわ
我慢多いから、人それぞれの息抜きあっていいんじゃない
964可愛い奥様:2013/11/16(土) 17:49:36.06 ID:56/nSuFcO
今年、熊本の栗買ったけど、
ここのスレ的には緩い方?
965可愛い奥様:2013/11/16(土) 19:31:54.04 ID:SUqQbLvp0
>>963
(*^_^*)
>>964
緩くないと思いますよ^^
966可愛い奥様:2013/11/16(土) 19:41:23.18 ID:On6qffdy0
不二家=過去の産物
967可愛い奥様:2013/11/16(土) 20:13:44.84 ID:gJzvuI6qi
単なる構ってちゃんの荒らしでしょ>不二家
968可愛い奥様:2013/11/16(土) 21:15:41.11 ID:lL5XAsYr0
不二家、もしかしてご新規さんなのかもしれないし悪気はないと思うよ。
このスレ、時折すっごいご新規さんデビューしているの見かけて
愕然とする時ある。(←内容が。)
読むとすぐわかる。
969可愛い奥様:2013/11/16(土) 21:23:09.23 ID:gJzvuI6qi
顔文字使ってる時点で荒らしだよ
970可愛い奥様:2013/11/17(日) 03:43:55.74 ID:mupuw9240
『地元で作っているカバンの革は、東日本の会社から買わない』
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/e4798388b7dd3bb354d32e1609c6dd38
971可愛い奥様:2013/11/17(日) 07:04:26.99 ID:tPhXNpzv0
やわらか正義、シリコンバレーに移住するのは勝手にすればいいと思うけど
震災復興の義捐金100億円はちゃんと出してね。
基金とかは寄付じゃないからね。
972可愛い奥様:2013/11/17(日) 11:05:08.20 ID:WTqj1T+cP
>>971
やっぱりまだ出してないんだ・・・
韓国人っていつも寄付するする詐欺だよね
キムヨナとかもそう
実際はしないの
973可愛い奥様:2013/11/17(日) 12:35:50.52 ID:qOcuvWYQ0
さっき卵かけご飯にして食べた卵、黄身が妙に白かった
わったとたんにエッて思ったけど食べちゃったわ
卵にもアルビノ出てるのかなあ
974可愛い奥様:2013/11/17(日) 12:55:32.39 ID:zSjuXpP90
卵の黄身の色は餌によってかわるだけ 大丈夫。
975可愛い奥様:2013/11/17(日) 13:59:35.15 ID:kpj83/590
>>972
最初は1%位はその気があったとしてもお金の顔見たら寄付する気持ち吹っ飛ぶんでしょう。。
レストランの偽装は置いておいてデパ地下の野菜や肉の産地表示も嘘吐いていたかも知れないね。

騙されて買った事あるんだろうなと思う。
976可愛い奥様:2013/11/17(日) 14:23:04.95 ID:fyENIj0d0
>>964
熊本、愛媛くり、たまに買ってるよ。

北海道白菜やっと手にいれた。いくつかあったけど、
切ったものは足早いからたくさんは買えなかった。
977可愛い奥様:2013/11/17(日) 14:43:40.13 ID:NnayD9AS0
メープルシロップ、どこのメーカーのもやっぱり出るみたいよ。

http://onomichi-labo.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html

一回に使う量はたいした量じゃないから1月に2-3回なら使ってもOKに
しようと思う、うちは大人だけだから。
978可愛い奥様:2013/11/17(日) 14:43:48.20 ID:z8roSz530
>>973
日本人は黄色が濃い黄身が好きだから赤い色素の餌を食べさせたりしてるんだよ。
アメリカの技術だったかで黄身を人工的にプックリさせるのもあるみたいよ
昔どっかのテレビで見た
979可愛い奥様:2013/11/17(日) 15:01:28.73 ID:m0E6USto0
いま北海道産て書いて売ってる人参、偽装かなぁ
980可愛い奥様:2013/11/17(日) 15:11:54.73 ID:xSHgUdFb0
つくづく食品業界って腐ってるんだなと思うよね
製造業ならあり得ない 使ってる材料違いましたなんて
981可愛い奥様:2013/11/17(日) 15:31:03.65 ID:ueK1mqyhi
>>978
パプリカ混ぜた餌あげたりしているよね
982可愛い奥様:2013/11/17(日) 15:45:25.58 ID:qOcuvWYQ0
10個パックのうちの一個だけ薄かったのよ
いつも同じところで同じ銘柄買ってる安い卵
平飼いの鳥なら餌の好みが出たりすることあるかもしれないけど
983可愛い奥様:2013/11/17(日) 15:58:33.67 ID:9O3tKVA7i
>>980
あるよ
混ぜ物してましたとかまあ色々
業界がどうのっていうよりは、
やるところはやるしやらないところはやらないだけだと思う
984可愛い奥様:2013/11/17(日) 15:59:24.25 ID:ueK1mqyhi
>>982
若い鶏のたまごは均等じゃないよ。
色が薄かったり、小さかったり、ふたつ黄身が入ってたりね。
985可愛い奥様:2013/11/17(日) 16:06:44.24 ID:xSHgUdFb0
>>983
そりゃあるなしで言ったらあるでしょうよ 規模が大きいのよ業界ぐるみと言っていいんじゃない
986可愛い奥様:2013/11/17(日) 16:28:21.34 ID:+2TVsZgOP
次立ってないよね?スレ立てやってみたけどダメった!
どなたかお願いします。

スレタイ、これから「は」何食べればいいの68 希望。

・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は禁止。レスは控えること。
・次スレが立つ前に1000まで埋めないこと。 必ず次スレへ誘導してください。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

前スレ
これから何食べればいいの67
http://w2.p2.2ch.net/p2/?PS=mnc85nehrvb28fmdddo8g0vl81
987可愛い奥様:2013/11/17(日) 17:32:37.88 ID:qOcuvWYQ0
そうなんだ
じゃあきっとピチピチの若い子が生んだ卵だったのかも
レスくれた皆さんありがとう
988可愛い奥様:2013/11/17(日) 18:06:14.50 ID:JibvwdKF0
あら。立ててきましょうか?
989可愛い奥様:2013/11/17(日) 18:10:00.33 ID:JibvwdKF0
ダメだったわ。誰かお願いします
990可愛い奥様:2013/11/17(日) 18:46:09.25 ID:tPhXNpzv0
>>980
食品は消えモノだからね。形に残るギョーカイではやらないよね。
991可愛い奥様:2013/11/17(日) 20:52:56.50 ID:ThjuuWET0
立ててみます。
992可愛い奥様:2013/11/17(日) 20:57:18.94 ID:ThjuuWET0
>>986テンプレありがd 

次スレ
これからは何食べればいいの68
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1384689365/
993可愛い奥様:2013/11/17(日) 22:09:51.28 ID:hwQMOdCg0
>>992
乙でした
994可愛い奥様:2013/11/17(日) 22:53:22.77 ID:LgQJsUcOI
>>992
おつでした。
995可愛い奥様:2013/11/18(月) 00:20:07.63 ID:qOEuoSDw0
自殺したくなってきた…
996可愛い奥様:2013/11/18(月) 00:29:27.43 ID:3yDW3dS60
私、沖縄の農場で働くわ。がんばろう!!!
997可愛い奥様:2013/11/18(月) 00:33:08.24 ID:VyOsAg/xP
>>992
こちらこそありがd。
>>996さんは移住なのかな?頑張ってー!
998可愛い奥様:2013/11/18(月) 10:45:53.51 ID:Yy1j7XsH0
>>996
前向きなのいいことですわ。
お互い頑張ろう!
999可愛い奥様:2013/11/18(月) 12:46:14.97 ID:6EcVDa6b0
>>996さんがんばって!希望の星だよ!
ブログ作ったらおしえて!


次スレ
これからは何食べればいいの68
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1384689365/
1000可愛い奥様:2013/11/18(月) 12:46:47.31 ID:6EcVDa6b0
1000なら誰も病気にならずに皆健康で長生きできる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。